PCインストラクターやってる人 Part02

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
引き続き、
正社員、契約社員、派遣、パート、アルバイト、雇用形態問わず
経験談きぼんぬです。

dat落ち
PCインストラクターやってる人
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/job/1042275556/

過去スレ
PCインストラクターやってる人
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1085319987/
2名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 22:14:42 ID:yKCiYGp0
2get

つか誰も書いてないのかよ
このままじゃスレが即死するぞ
3名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 23:43:21 ID:yOQxKtRI
では、ホシュ
4名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 01:54:01 ID:CmCLdVV+
今時オフィスだけじゃ潰し利かないでしょ。
イラストレーターやフォトショップやフラッシュも使えないと…
5名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 11:16:03 ID:20/gqAHd
どうにかならんのかね。
入社当初からいうと、4校くらい廃校になったぞ。
6名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 12:22:27 ID:xLdsFJBe
MOT取得目指してる子が派遣できた
うちの自社システムのインストで正社登用
7名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 01:02:40 ID:g3RQLlk9
自社システムじゃMOTは意味ないわな。
でも、あえてそういう案件を紹介する派遣会社は実在するんだよな。
8名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 00:52:21 ID:kyR4+wgh
>>6
それでもインストが出来るのならばいいと思いながら
来ているのかもしれない。
9名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 09:36:43 ID:gkyDz7HO
時給670円×7×20で俺の給料が出るぜ。
10名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 23:52:08 ID:gkyDz7HO
サービス残業orz
11名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 21:38:36 ID:pzz+QdSM
この(講師)の仕事に興味を抱いてるんだけど、
実際はサイトとか見てもの求人は無いよね(-o-;
実際その教室に行くのがいいのかな??誰か教えてくだたい。
12名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 12:37:55 ID:iRZw1ouy
ほしゅ
13名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 23:51:29 ID:zqpZb+Gp
ほしゅ
14名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 00:21:04 ID:p4S+9mTT
求人見るとインストラクターはほとんどアルバイトやパートで
正社員の求人が無い。正社員の求人を見つけても・・・・

都内の有限会社で月給14万〜、社会保険無し、賞与無し、
交通費補助有り、資格取得支援制度有り、独立開業制度有り、
FC加盟店募集・・・・・。という求人はどうなんでしょうか?
そもそも独立開業制度って何?正社員で社会保険もボーナスも
無しって・・・・。
15名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 10:02:38 ID:ewF16c6D
業務系というのかわからないですけど、法人相手に自社ソフトの
インストラクターをやってたんですけど、同じような職種で
転職の際役に立った事ってありますか?

166:2006/10/25(水) 10:18:32 ID:Hnpc34DQ
>>15
どうでしょうね〜?
うちは医療系なんでユーザー側に戻ったり、ヘルプデスクとかが多いようですけど…

インストラクターといってもデモ(営業のプレゼン同行して製品紹介)経験とか
コールセンターでヘルプデスクとかスクールで講師とかによって転職先も様々かと
17名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 12:28:02 ID:+6916T+S
パソコンに関わる仕事で、ITとPCインストってどっちも将来性暗い?
18名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 00:11:33 ID:d0R4LjgB
社保・年金・雇用等の保険無し。
交通費自己負担
賞与無し。
時給670円

俺、インストラクターのフリーター!
19名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 01:03:46 ID:GxSxDQsP
>>18
詳しく
20名無しさん@引く手あまた :2006/10/30(月) 00:47:58 ID:vD070Jup
おでもちょっと知りたい、、確定申告とかどないしてんの?
21名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 00:31:37 ID:5jGeIsnK
保守
22名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 19:17:34 ID:ZeS0OCPE
もういきたくねー。
早く辞めたい。
23名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 02:13:47 ID:Z/MSSMtF
スクール系はカンベン_| ̄|●
24名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 15:55:31 ID:FRyTwbys
インストラクターってMOTとらないといけないのか?
25名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 20:56:57 ID:SEn8Qchn
別に
26名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 00:11:16 ID:J0Ww2Vw7
ナガセPCスクールに限ってはMOT必須だけど、
あそこは女しか雇わないから男は意味無い。

結局はMOTなんかよりも実務経験だ。
27名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 20:52:27 ID:RPk5yeRk
実務経験っていったって?
28名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 02:04:58 ID:OboB7PBe
老人相手に教えるとものすごい物覚え悪くて
同じこと何回も何回も聞いてくるってほんと?
29名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 23:35:30 ID:eqvz3jLW
>>28
そうだけどそれがどうした?
3028:2006/11/10(金) 02:13:48 ID:AtbajGzu
>>29
ほんと
そうなの?

嫌これが頭にくるっていってるインストラクターいたからさ
31名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 07:43:07 ID:aaWwB0f7
あげ
32名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 07:52:53 ID:B5b1bx+z
金貰ってるんだから、聞かれたら教えるのが当たり前。
物覚えの悪い人は上客なんだからさ。
33名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 08:29:48 ID:SARtd7IZ
そりゃそうだ
3429:2006/11/10(金) 23:28:50 ID:wl2tzRWA
>>28
そのインストはインスト向きじゃないな。
>>32の言うとおり、相手はお客だし。
そんな俺のところにも生徒に厳しい人がいて、あの先生怖いと生徒さんにこぼされた。
何度同じことを聞かれても優しく答えないと、お客は逃げ出すよ。
35名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 19:09:47 ID:HiNX4tiE
確かに
36名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 02:48:31 ID:WqQpk13Y
何のために自分が雇われてるのか考えないのかね?
パソコン教室なんて独学無理かもって思う奴しかこないやろ
37名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 08:17:52 ID:knOCfY2W
そうだね。
38名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 00:37:56 ID:8Ducvs9D
相手を選んでる場合じゃない屋路
39名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 14:00:01 ID:HqZHyCqD
男で正社員ってなれるの?
40名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 23:57:03 ID:Vxxyd7cK
なれるんだろうけど、男希望の求人が中々無いな。
インストは何故か女性案件がほとんどだから。
41名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 16:26:19 ID:HVTa2pvB
ですよねえ・・・

応募はしたけりゃしてみたいな。
42名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 21:06:20 ID:ayU72FFu
男で正社員募集あったが・・・・月給13万〜、
社会保険なし、ボーナス無し、交通費補助有りという
充実の待遇でしたw
43名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 09:43:17 ID:0eNZVsa8
http://web.j.pic.to/zoom.php?p=61sa9-4-d1cc.jpg

5級市民のお前らにも、俺の給料明細を見せてやろう。
羨ましいだろ。
フハハハハハハ
44名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 10:05:36 ID:KhAOKaN1
↑相手にするなよ。
45名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 10:07:29 ID:0eNZVsa8
>>44
マザコンの男よ。IDが、おかんになっているな。
46名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 10:08:11 ID:TFXW/7vB
無職なら”すたみな太郎”ではたらきませんか?
昔、すたみな太郎に勤めていました。
当然、親にも兄弟にもいえません。
当然、同窓会にもいえません。
当然、近所で変な目で見られました。
当然、車に”すたみな”といたずら書きされました。
当然、彼女にすたみな太郎に転職したっといったら即別れられました。

すたみな太郎ってはずかしいですか?

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1163165697/101-200

ここにいまだにすたみな太郎であり続ける人たちの苦悩があります。


47名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 14:43:48 ID:iIrvFrRn
生徒さんに素敵な男性がいるんですが・・・
相手はお客様でしかも年下(--;
やっぱり生徒さん側との恋愛とかはご法度ですよね?
48名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 16:15:01 ID:m9CkL69b
そんなこと無いと思います
とりあえず番号聞いてみて
勉強とか相談にのってみたらどうですか???(ここからスタート)

>>47さんは何歳で 生徒さんは何歳なのでしょうか???
49名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 21:44:24 ID:heV+qKNl
女ばっかの職場だから男が働いてくのにはキツイですかね?
50名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 12:14:21 ID:xwkiKOAs
講師が生徒を好きになるってのはまずいだろうけど・・・
例えば、生徒さんの知り合いとか息子・娘を紹介された場合も
断らないといけないのかな・・・?

51名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 07:44:46 ID:POfnk0dv
>>50
別に問題ないんじゃね?
52名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 16:00:45 ID:kZXkEWGx
紹介されるなんて無いでしょ・・・
53名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 10:05:52 ID:KBY96gC5
>>43
時給1700円とは、羨ましいです。
54名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 10:17:49 ID:IRHP9hOa
正社員>>>>時給1700円>=にーと
55名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 22:12:28 ID:4khKcKqv
>>43
羨ましすぎる。
おいらの給料明細はこんな感じ
時給680円
日労働時間7時間
月24日勤務
雇用・社保・厚生年金・所得税合算で29800円前後引かれてる。
56名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 22:37:28 ID:WgrFRxOh
時給650円ですが、何か質問ある?
57名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 09:59:11 ID:m3g0PJz9
みなさんのところでは国とか県とかハローワークが主催してる委託訓練の状況はどうですか?
58名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 10:59:50 ID:G2CvkKcw
昨日、おばちゃん生徒宅のPC(糞Me)の不具合を直したら、えらく感謝されて小遣い1マソもらったw

「学長さんに何回か来て貰ったけど、様子見ましょうばかり言われて一向に良くならなくてね」と。
59名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 19:14:08 ID:FTDJPT1Z
vista発売でこの業界が大きく揺れるな。
Windowsだけでなく、officeも大きく変わるからな。
主婦がパートでやっているところは終わりだな。

まさかここまで変えるとは、マイクロソフトも自信があるのか、それとも勝負か・・・
60名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 20:07:36 ID:4RhQLfJp
学生(女)でもバイトで使ってくれますか?
主婦しか雇わないのでしょうか??
61名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 00:28:31 ID:hZxWbx6s
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない 
    ´∀`/    \________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
62名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 00:37:57 ID:fnsq1vHu
>>56さん
本当に時給650円ですか? たぶん最低賃金法違反ですよ。(少なくても私の県では682円以下は違法)
しかもPCインストラクターであれは最低850円〜。平均1200円。いいとこは2000円ってとこもあるよ。
650円が本当ならとっとと辞めて他へ行くべき。時間の損です。
63名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 09:11:01 ID:TlQ04MzW
>>62
釣りとかネタだったら笑えるんですけどね。
うちの県の最低賃金は、642円です。だから、違法ではありませんよ。
それに、辞めても雇用率が最悪の県なので次をみつけれる可能性は低い。
だから、我慢して勤めてるんですよ。
64名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 09:14:51 ID:TlQ04MzW
連投スマソ

最低賃金を割らなければ法律違反ではないし、各種保険がついて残業もつくんだから訴えようがないです。
まあ、そういったトコにしか就職できない自分自身に責任があるわけです。
そろそろ、出勤なので落ちます。
65名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 09:45:34 ID:MWEEq+CM
最低賃金法なんて法律あるか?
66名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 23:39:12 ID:syruwLrl
俺の所は1h/700。
1日8時間越えても1.25倍にならない。違法だな。
3年前の入社時と今を比べると半分まで校数が減った
67名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 15:07:52 ID:csTjgPb9
>>66
時給650円も700円も大差ないな。
>>63の奴から言わせると
『時間の無駄』
って、ヤツだ。
68名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 15:09:10 ID:csTjgPb9
×>>63
>>62
スマン
69名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 09:15:45 ID:qAshlx/L

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◎ 週刊東洋経済 2006年12月9日号(2006年12月4日発売)/定価570円(税込)

『 ワーキングプアより深刻 ホワイトカラーの没落 落ちる中間層 』

あなたにも突然訪れる「中間層」からの脱落

「象牙の塔」も今は昔、大学教授もクビになる時代 公務員200万人がワーキングプアになる日

グローバル化の総本山を歩く これが日本の5年後? 沈みゆく米国の中間層
・新聞記者  ・製造業  ・コールセンター  ・旅行代理店
・秘書  ・会計士  ・プログラマー

ブラインダー教授が語る“第3次産業革命”の全貌
言語的に孤立した日本はこれから苦境に立たされる

どうすれば中間層にとどまれるのか フラット化する世界を生き抜く方法

これから伸びる有望な仕事を探す
・看護師  ・教師  ・インターネット企業  ・PRコンサルタント

キーマンに聞く職種別サバイバル法
70名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 12:10:31 ID:zMj7x+7y
コンビニに行った方がマシ
71名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 23:43:51 ID:gKEepRnQ
バイトという意味?
72名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 09:31:17 ID:hqaCGWA2
今月15日から、スーパーのレジ打ちに転職する件について。
失業手当切れて2週間後に採用決まった。
おマイ等、元気でノシ
73名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 23:45:55 ID:mj9RXHPK
インストから?
74名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 19:55:54 ID:gDJ5HZmg
インストラクターの皆さんって年収どれくらい?
75名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 16:15:13 ID:ZxjqLoqe
昔、時給、2000円でした。
少しブランクがあって、やっとインストの仕事探したのですが、時給900円・・・
うーん、悲しい。
年も逝っちゃっているし、なかなか雇ってくれるところないから、妥協は必要なのかな。

76名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 14:19:49 ID:zfk6zmTY
2000円てすごいですね。
正社員?
77名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 14:27:40 ID:bIA92TDo
>>76
時間給制の正社員はイヤだw
78名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 22:10:09 ID:zfk6zmTY
前職時給でした。インストラクターではありませんが。

でも2000円だったら、週40時間勤務でも32万・・・・・
何を教えてたんですか?
79名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 22:40:15 ID:uUOXQwMf
普通にexcelやwordを教えてました。
10名くらいの生徒でサブはいませんでした。
私はあまり働きませんでしたが、1日大体6時間で週5日働いていた人もいたので20万以上になっていたと思います。
アプリによっては時給5000円の人もいたみたいです。
5,6年前くらい前の話です。
80名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 10:48:22 ID:F/BjSXOp
5000円!
それはまたすごい・・・・・

ちなみに>>79さんはおいくつですか?
81名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 11:33:22 ID:SiXax6mB
>>80
38です。
年齢制限、35歳までのところが多くて・・・
やっと見つけたインストの仕事なのですが、つい、以前の時給と比べちゃって・・・
82名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 00:07:21 ID:50C2aokC
インストラクターは年齢制限があるんですか???

みんな若い人が多いですよね
83名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 23:58:10 ID:u7dFqdVi
しかもほとんどが女。
84名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 02:52:27 ID:MJ/e9jtZ
今時WordとExcelだけじゃ厳しいよな。
やぱりadobeのソフトも普通に使える方がいいかな。
85名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 19:18:15 ID:hTS5RbFi
>>81
2000円と比べるとアレですけど、
900円からだったら良い方じゃないでしょうか?
750円とか当たり前みたいですし。
86名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 10:40:12 ID:lJCavmHm
時給800円もあればありがたいぞ。
680〜750円が相場。
900円なんて夢のような話。
87名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 11:40:22 ID:JsWvfbgY
我が某県でも、一番生徒さんが多かったパソ教でも、生徒数が半分になっているようです。
そこはインスト時給2000円以上です。ちなみにみんなMOTを持っているらしいです。
確かにMOTって持っているのは偉いと思うのですが、今の時代でMOTってねぇ・・・
実際、資格を取る人も減っているようで、そこはインストを削っていっているようです。
時給2000円なんて今の時代ではありえないですもんね。
88名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 21:51:46 ID:Zvh7fs3z
これからはジジババの暇つぶしみたいなところが生き残っていくんだろうねえ。
89名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 22:21:47 ID:PyV0+4EP
そうだねぇ。
パソ教開くなら、もう老人ホームの施設内とかがいいかもね。

わたしは、ジジババ教えるほうが好きだよ。
演出しだいで、どんどん追加講義も申し込んでくれて、
お菓子の差し入れとかもくれるし、
いつも「楽しかったわぁ〜」とか言ってくれるし。

検定対策で来る若者の方が、カリカリして、揚げ足もとられて
なんだか苦手。もう老人専門でいいや、わたしは。
90名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 23:39:12 ID:Zvh7fs3z
確かに割り切ってやると良いかも知れませんね。

愉しんでやってくれてるとこっちも嬉しくなる。
91名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 18:32:52 ID:PrttH1ce
Access教えてくれるパソ教の少ないこと。
入門レヴェルさえ存在しないって何。
仕方なく独学で覚えました。
92名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 18:45:10 ID:T0fGzkld
愚問かもしれませんがやはりインストの皆様はなにかしらの
資格をおもちなのでしょうね。
私はなんの資格もないしインストではないのですが
パソコンをいじるのが好きで、そういう職業にはあこがれます。
お仕事していていやだなとおもうこと、やめたいと思うときありますか?
93名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 19:40:38 ID:ls6DH3NG
>>92
インストはパソコンをいじる仕事じゃないよ。
お客をいじり、お客にいじられる仕事。接客好きじゃないと勤まらない。
パソコン好きなだけでは勤まらない。
資格無くてパソコンいじりたかったらパソコン屋のサポートオススメ。
ってか漏れの前職。社員がクレーム引き受けてくれる所ならなお良し。
漏れの手下のバイトはヲタばっかしでクレーム量産しては火消ししてましたorz
 もう事務系に転職したので過去の事ですが、まぁガンガレ。
94 ◆zHZZ8Fra3E :2007/01/07(日) 23:13:05 ID:SeE32uwe
老人相手にしてたけど、人数半減したよorz
新OS効果も期待出来ないし。
95名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 15:43:08 ID:i19yLQ7s
そうだ、また新OS出たら、新機能チェックしなきゃならないね。
パソ教勤めって、MSという宗教の布教活動みたいだと思うことがある。
96名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 00:58:01 ID:/qNKIJbX
ホシュ
97名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 00:17:06 ID:1tmWzhs7
age
98名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 12:38:54 ID:vyWwLuKi
今度のVistaとか新しいOfficeは相当変わるね。
生半可な主婦のパートインストは全滅だw
フォーマットも変わるし、こりゃ大改革だ!

辞めたい奴は早く辞めてけれ。
99名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 19:37:13 ID:/nk1yWlt
>>98
生半可じゃない主婦パートがここにいますよ
担当も持ってて責任あるし、OSとOffice変わる程度で
くじけてたまるかっての。
OSは職場で、Officeは購入して勉強する予定。
続ける人たちは頑張るべ。
100名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 20:45:24 ID:77GZjrn5
>>99
ガンバレ
でも、今から勉強っていうのはちょっと遅くない?
普通、この手の人はさ、VistaにしろOfficeにしろベータ版から弄りまくってるよ。
(正規のベータ版を手に入れるのは難しいことじゃないよ。PC持てって頻繁にMSのサイトチェックしてれば簡単)
101名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 22:01:03 ID:/nk1yWlt
>>100
ありがとう、頑張るよ。アドバイスもありがとうね。
VistaとOffice2007は軽く弄ってはいるんだけど、テキストなど
どういう風にレッスン展開するか不明なので
しっかりとした勉強はそれからという意味で。
受講生に迷惑だけは掛けないようにしていきたいっす。
102名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 23:01:04 ID:XoBBRBG7
バージョン変わる時期はユウウツだねー

「なんで変えちゃったの?使いづらくなった」
とか
「家のと同じ画面ので習いたいのに」
とか
「そんな新機能の説明までは要らないんですが」

とかいう人々が出てくるんだよね。
103名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 23:41:27 ID:t2aEratC
age
104579:2007/01/21(日) 00:47:47 ID:3DO0DWg/
インスト経験を活かせる転職先ってどんなとこあるかな?
26歳♂
105名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 03:22:05 ID:uYPTtYWR
みなさんの職場ではvista、office2007のライセンスいくつ購入予定ですか?
うちは4つずつ購入することになったのですが、総務を説得するのが大変でしたw
106名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 20:55:58 ID:XqGzaZz+
購入したからって、生徒が集まって儲かる訳でもないからねえ。
世の中の企業は、XPと2003のままだったり。

つーか、2000のままでも特に問題はなかったりするし。
107名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 22:08:58 ID:j9Xhgdhh
市内各校あるけど私の働く教室も4つ。他教室は知らない。
とりあえず2007やVistaは、これから新規でPCを購入したり、至急で
必要となった人に対応出来ればいいんじゃないかと思う。
今ガバッと購入しても運営面ではマイナスになるだけ。
急ぐ必要はないんじゃないかなー。
108名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 22:54:42 ID:sgXOltqE
>>579
多分ヘルプデスクあたりが向いていると思う。
資格としてITILファウンデーションが欲しいところ。
109名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 23:49:37 ID:LLPNdTtd
インストの求人ねーなー
110名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 18:56:06 ID:UZORvtll
あげ
111名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 18:59:21 ID:Bwqaqxnj
111
112名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 23:58:22 ID:GEIQTKBB
112
113名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 08:39:50 ID:q7ZucqoS
ITのエンジニアとして働いていたんですが、今無職です。
パソコンを教えるのには興味があって、この業界に入りたいと思っています。
言語系の資格はありますが、インスト関係の資格はもっていません。

現職の方、実際この業界はどんな感じですが?
作業量とか対人関係(これはどこでもあると思いますが)とか。
給与は安いみたいですが、人に教える事にやりがいが持てそうな気がして。
114113:2007/02/07(水) 08:41:04 ID:q7ZucqoS
ちなみに正社員は難しいですかね?
スレとか見ていると派遣とかアルバイト形態が多いみたいなので。
115名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 18:15:53 ID:ZlwMmcCo
>>114
私は小さな街のスクールで働いてますが、雇用体系は
最高で契約社員ですね。社員になれるかどうかは、私はバイトなもので
ちょっと不明です。インスト資格はあるに超したことはないけどなくても大丈夫でした。
私のいるスクールでの面接ではどちらかというと対人スキルの方を
重視しているようでした。
YG検査のような事もやりましたが、その結果よりも第一印象や
社会人としてのマナー等の素質を持っていて
入社してからも磨けば光ることができるのか等
そういう面の方が比重が大きかったです。

対人関係や作業量はスクールに寄るのでなんとも言えませんが、自分の
担当生徒がレッスンで理解していったり試験に合格したりして
喜ぶ顔をみると嬉しくなります。やりがいは実感できると思いますよ。
116113:2007/02/08(木) 08:55:18 ID:I0CRtYKA
>>115
レスありがとうございます。
やはり正社員は難しいみたいですね。
でもやりがいがとてももてそうです。
ちなみに生徒への資格取得とか教材の勧誘みたいな営業もさせられると聞いたのですが、
事実なのでしょうか?
117名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 23:54:22 ID:kPQlCJj1
>>116
115ではないけど、そんなの普通にある。
特に大手では当たり前のようにやってる。
ア○バなんかはそれがメインでインストどころではない。

例外もあるが、
PCスクールの中には入校前にスキルチェックをやらされて
見込みのありそうな生徒だけを入校させて
高い合格率を維持しているスクールも実在する。
つまり、受講生を選んでいるという事。
118115:2007/02/09(金) 07:56:45 ID:gKL/FM5J
>115です。
うちのスクールはほんとに小さいので、教材などはテキスト以外にありません。
ですから販促はないですね。資格は生徒さんに必要だと思われる場合に
お勧めしています。年配の生徒さんもいるので、必要ない方に
ゴリ押しはしないです。
そのかわり時期になるとちょっとしたノルマが出る程度ですね。
生徒さんで見込のありそうなインスト希望者が居れば、採用することもあります。

KENとかわかるとできるのようなスクールではないので
余り参考にならないかも、すみません。
119116:2007/02/10(土) 09:00:09 ID:nm4WslH5
>>117,118
なるほどです。
ア○バは有名みたいですね。
いろいろなうわさは聞きますが。。。
受講生を選ぶところはあまりいい感じがしませんね。
最近の進学塾のクラス分けよりも門前払いでひどいですね。
>>118さんのようなとこもありますし、
当然ですが、教室によって全然違いますね。
検討しています。

レスありがとうございます。
120名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 18:53:34 ID:eQSxkc8T
ホシュ
121名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 22:22:20 ID:Y/Per23H
頭痛い、生徒から風邪うつされたかも。
生徒さんはマスクしてたけど授業はほぼマンツーに近い状態で
近距離だし意味ないね。
皆も気をつけて。
122名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 23:59:26 ID:UJOz0UoM
(´∀`∩)↑age↑
123名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 20:16:05 ID:lx+P9PY7
ホシュ
124名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 00:45:27 ID:0cg41xKZ
みんな何年くらいこの仕事してる?
125名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 00:03:10 ID:5zV0QQz/
>>124
微妙だな。

オレはもし求人があれば一生続けてもいいと思っている。
126名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 08:20:42 ID:sEoWQWJ5
保守
127名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 12:49:36 ID:Rvp/O/Pz
つまらん仕事だな
128名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:01:19 ID:XJaDVXMh
>>127
kwsk
129名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 19:40:37 ID:JyieVXi2
どうひいき目に見ても、長い事続けていける仕事じゃない。
入ってくるお金はほぼ変らないから、収入が上がることもない。
若くて安い給料でも使える人材が入ってくればもう終わり。
特殊な専門知識でもあれば、他業種に移ることもできるだろうが…
130名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 00:02:03 ID:Eukf9G6y
>>129
禿同だな
そう考えると、インストはもう終わっているな。
131名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 20:02:58 ID:8Xx5KDLB
でも女性がパート感覚でやっていくには、いい仕事な気がする。

男はつらいな。
132名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 18:28:38 ID:p1U0bFxZ
主婦インストのせいで平日は22時まで、土日祝日は100%シフト
働けない時間帯があるなら別の仕事やれと、なんでわざわざインストやるんだろ
133名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 18:50:26 ID:fxIC4my4
>>132
それ以外の仕事で、自分の能力と賃金を照らし合わせてみても、
大した事はできないので時給は低い。
同じ低いなら、おしゃれっぽいインストラクターを選んでいるに過ぎない。
お手軽バイト感覚でやってはみたものの、がっちりサービス業な上に
体力勝負な仕事だと判明して、短期間であぼーん。

まぁこんなトコロだろ。
134名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 20:38:52 ID:VNm76Sbq
ワタシは業務ソフトのインストに転職しました!
いちからまた覚えることいっぱいです。
面接ではレベルが足りないってさんざんだめだしでした。
でも、オフィスソフトが主だったとはいえ
6年分の知識は先輩にも負けてないです。
135名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 22:37:26 ID:krRLilbP
>>134
だから何???
136名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 01:48:51 ID:DZIdyqVv
>>134
俺はちょっと興味あるな
正社員?職場は出向先?
137134:2007/03/14(水) 19:27:46 ID:CU4tFxe5
正社員になれました。
委託会社に行って教えるみたいな感じです。
6年は保険もボーナスもなくバイトみたいな感じでした。
138名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 20:52:48 ID:Znz5bX2D
>>134あなた、よく2ちゃんで叩かれるでしょ。
139名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 23:12:27 ID:DZIdyqVv
>>137は女性の方かな
以前同じような職種の面接に行ったところ、インストは女性にやってもらいたいってことだった
営業職なら雇うって言われたけど断った。インストは女性の仕事なんだなとおもったよ
140名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 01:35:15 ID:TL4VMhEf
2003MOTの申請もうすぐ終わるね
実際とってみて分かったがはっきり言って実務に役立つとはおもえん
141名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 21:00:00 ID:LZyoH/91
>>140
マイクロソフトの懐をあっためるのには役立ってる。
142140:2007/03/15(木) 23:02:18 ID:jRUxU/+D
>>141
TTTとかなんであんな高いのかね
儲かるのはマイクロ様ばっかりでもないんだが
143名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 00:52:39 ID:SRRn5hhf
それがあそこのやり方だ。
結局はただの金儲け。

2003までは取ったが、2007はどうすっか。
また金かかりすぎだろ。
144名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 09:42:59 ID:m1KYcx4Q
MS社に依存しすぎのインストラクターは、
もし仮に万が一、MS社が少し気まぐれを
起こしただけで廃業を余儀なくされる。
145名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 09:59:59 ID:E3MnsPs8
MSが気まぐれを起こしたら、一般企業も大変なことになるね
146名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 00:48:55 ID:ZtKJt/Do
ベンダー資格ならCCNA、CCNPのほうが需要ある
万が一インストが駄目なときは技術者として就職しやすい
Oracleマスターもいいな、実際に役立つゴールド、プラチナは難しいけど
147名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 17:37:04 ID:Pt1JHnGQ
680円から700円に時給あがったよ。
148名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 09:45:01 ID:VD+ydLD1
介護の世界と同じく、東南アジアからの安く使える人が増えてくるよ。
そういう生きるのに必死な人間なら、今のインストラクターの技能なんて、
十分身に付けられる。

でもって「シャチョさん、シャチョさん」化していく定め。
149名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 06:35:38 ID:5bG0o5mc
上げ
150名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 19:09:32 ID:0m8WAer3
辞めた
151名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 23:07:50 ID:esQ+3OY3
辞めたい
152名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 01:12:18 ID:MBq9hHew
辞めよっかな
153名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 03:23:09 ID:fsJ3vvDF
辞めれば
154sage:2007/03/26(月) 12:08:55 ID:Xh/gI+iT
辞めろ
155名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 12:45:39 ID:gWFSR07P
辞めてきた
156名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 00:07:12 ID:Oigii0lk
>>155
kwsk
157名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 08:00:50 ID:rhA1qmXe
>>156
契約月給制16万〜だったのに、税込み月13万だった。
残業代10時間込みの給料。
それ以降の残業はサービス。
保険代・年金・税金引かれて月手取り11万有るか無いか。
158sage:2007/03/30(金) 11:23:26 ID:38XrMqwL
>>157
ぶっちゃけそれくらいが標準だろ。
むしろ残業代が出るだけマシというレベル。

MOT程度の資格だけじゃ、それ以上は望むべくもない。
159名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 10:33:10 ID:HvpS5/z3
MOT、初シス、基本、ソフ開、PC検定2級(2つ揃っている)、WEBクリ、簿記2級、小学校教員免許

を、持ってます。
でも、手取りは8万円。
某学習塾の講師とそこの経営するPCインスト兼用なんですがこんなもんですか?
160名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 10:36:02 ID:HvpS5/z3
月に働いている、総労働時間は176時間です。
10万あってもおかしくない気がします。
あと、日8時間+残業をしているのに社保も年金もかけて貰えません。
161名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 11:44:32 ID:CwQ7dv69
>>160
労基に相談した方がいいかも。
残業代は出てますか?ちゃんと記録付けた方がいいですよ
162名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 19:22:24 ID:U53xTUhA
>>159
手遅れになる前に転職することをおすすめします。
163>>160です。:2007/04/02(月) 00:12:05 ID:sdmqAWcu
>>161
タイムカードが無く、PCで管理するタイムゲットプロというソフトが入ってるんですが無断で訂正されてるみたいです。

保険と年金は、入社して3ヶ月後〜かけてくれると言ってましたが1年たってもかけてくれません。

開発といっても中小企業なので自己満足ソフトしか作れません。
しかし、HP作成やデザインで企業を手がけたりしてるのでそれなりに利益はある筈なんですが
何故か、残業代をくれないのです。
164>>160です。:2007/04/02(月) 00:14:31 ID:sdmqAWcu
月初めなので、明日から実労働時間をノートに書いていこうと思ってます。
165名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 00:31:47 ID:YlXxLL0I
>>159
教員免許持ってるなら、
採用試験受験汁。
166名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 07:51:13 ID:sdmqAWcu
>>165
あれって、運とコネが無いと難しい気がします。

教員になっても、最近は、色々と大変だからな。なりたくない。

広告会社でWEBデザ募集してたり、地方出版が募集してたりするのでそちらに行こうかと悩んでます。
167名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 23:58:54 ID:95E6egHB
保守上げ
168名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 17:56:02 ID:HOwEOioN
ホシュ
169名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 21:16:13 ID:VXY110g7
今更、MOTって糞の役にも立たないですね。
低資格でパソコン業界はもう食えないよ。
正直、体つかう仕事の方がよほど金になる。
170名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 09:15:03 ID:tcqWgVqd
エクセルとワードしか出来ないんだけどインストになる資格はなしですか?
よく求人にワードとエクセルが出来る人歓迎とか書いてるんだけど。
171名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 12:13:10 ID:Bb9Cpdbz
>>170
日本語でおk
172名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 12:34:38 ID:MboBR7Ab
正社員
未経験可
格保険有
日祝他
17万
低脳だけど受けてみる。落とされるの覚悟で
173名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 00:36:24 ID:GIDHWPOA0
>>172
ア○バでなければ
その条件でもオレも受けてみたい。
174名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 04:23:17 ID:QfKsZ6Gx0
>>172
営業込みかも
175名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 17:58:56 ID:3fnc0QC9O
>>172
多分、出張サービスと営業込みだろうね。
企業向け有料ネットワーク構築とか昼間は走って、夕方からインストとか多角に仕事こなすのかもしれないね。
176名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 17:35:39 ID:Vmj/WBNcO
パチ屋のバイトの方が効率良くない?
177名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 09:49:41 ID:zo+42SBpO
退職した上げ
178名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 02:17:41 ID:cGvcBmf80
よく求人にWord、Excelの初歩段階がわかればOK
って書いてあるけどそんなんでも教えれるの?
普通入ってどれくらいで教えれるものなの?
179名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 22:58:24 ID:Rwoah7hfO
>>178
いきなり教本渡されて教えるのもあれば、見習い期間を設けてるとこもあるよ。

マンツーマンとこは、かなり忍耐力いるからがんがれ。
180名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 23:00:28 ID:M6oZVg5Y0
金になる話は結構転がっているよ。
ネットオークションに最適!資金不要・在庫不要・知識不要で粗利益94%の副収入!実証!ネットオークション即戦戦略マニュアル【改訂版】<9800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=2803
【成功確率97.3%】livedoor・MSN・So-net・ODN提供!!会員数70万以上の恋人&結婚相手支援サービスをラクラク利用し芋ずる式に一週間で9人の女性と出会う方法<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5266
Perfect仕入れ・問屋情報 2007年度版 ブランド品、子供服、玩具等を激安で購入できたらと思いませんか?ショップ開店や仕入れ、節約に欠かせない情報です!大勢の主婦の方に今大人気です。<12800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=3756
競馬マニュアルコレクターに支持された、やっぱりこのマニュアル!「競馬予想をしない究極の馬券購入法」最終兵器究極の確率編<49800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=261
BIG BANG FX-V ビッグバンFX-3 相場の『天★底』で爆発的に稼ぐ脅威のゴールデン・ルール 『くまひげ流』FXで月200%の利益を稼いだ―パソコン初心者でもできる究極・簡単システムトレード、あなたに損はさせません。実績者多数<69800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5578
181名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 23:07:06 ID:5XrE770a0
PCインストラクターなんていうのは、実質ITドカタといえる。
182名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 19:10:29 ID:81O+Wq7E0
>>173>>174>>175
駄目だった。
女対象で男はイランって断られた。
結構よかったんだが、家からも近かったし
なんか無念。
パートならいいらしいが、話の流れ的に
その後、正社員になれそう感じでないし
正社員で募集なのに男だからパートって言われてもw
183名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 00:09:51 ID:+nnP4vVw0
セル○ンってどうですか?
184名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 07:53:05 ID:BcJeqafzO
>>182
リーマンや年配男性が客対象だからね。
仕方ない。
185名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 13:10:28 ID:bsBT/vG+0
エクセル、ワードが出来れば歓迎とかあるんだが
パワポとかアクセスとか出来なくてもいいのかな?
186名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 23:00:26 ID:J879QFXlO
一応、資格無しでもOKとあるけどスキルの証明=資格だからね。
どうしても、資格有る人を優先に採用してしまうかな。
エクセルとワードだけじゃただの痛い奴でしかないよね。
バワポイとアクセスのクエリとビルダー位は使えないと採用基準にはならないかもしれないね。
187名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 23:16:07 ID:CdZytVuA0
エクセルとワードはMOS一般までは取ったけどパワーボイントやアクセスなんかはやったことすらないです。やっぱ駄目ですかー。
188名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 23:30:41 ID:7TZ75fT8O
>>187
PCインストラクターやりたいなら覚えれば?パワポの操作は簡単だし、アクセスはコツさえつかめばという感じ。
189名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 09:16:53 ID:ErRiQI4p0
>>188
ありがとうございます^^
ただMOS取得後、1年近く復習もなにもやってなかったので
エクセルの基礎すら忘れてる場面が多いので今毎日少しずつ
初級テキストからブランクを取り戻してる最中ですw
エクセルとワードのブランクを取り戻せてきたら、いっぺんアクセス・パワポ
の本買ってきて覚えてみようかと考えてます。今32歳ですノシ
190名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 18:52:16 ID:h8SSg4Q90
それでいいの?
女性でもその年齢とレベルじゃキツイですよ。
パソコンはできるとして、あと経理などと組み合わせて事務系の
仕事をすることを考えてみては?
氷川きよしレベルの人気がとれるインストになれるなら別だけど。
191名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:06:29 ID:pL6ym/+YO

192名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 14:15:58 ID:0SGogslM0
ホシュ
193元インストラクター:2007/05/07(月) 02:36:25 ID:VvxWCwjo0
インストになる一番の近道。(私が勤めていたスクールの場合なのでご注意下さい)
・インストラクターになりたいスクールの生徒になってください。
・さらに、インストラクター(通うスクールの一番偉い人)と仲良くなってください。
(必ず、自分がインストラクターになりたいということを伝える)
すると、声をかけてもらえることがあります。。。
スクールに通う講座のお金は、独学することを考えると無駄のように感じるかもしれないが、
本当にインストラクターになりたいのであればしょうがないと思います。
(・・・というのも、生徒として通っている人であれば、そのスクールの流れ、
システムを理解しているので、教えることが少なくて済むのです。)
ただし、年齢に応じた能力が必要です。
エクセルやワードの知識ではなく・・・。
例えば・・・
20代・・・見た目重視(清潔感・素直そうな感じ)
30代・・・過去の仕事・経験(売上意識・営業能力・人を使う能力)
という感じです。

結局、インストラクターも、企業の一員ということですね。
194名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 15:54:51 ID:bfKqYqZ+0
>>193
自分も元生徒→講師のパターン。
生徒として通っていた時の気分で行くと、売上意識・営業能力の
要求に非常に困惑する。生徒に教えるのがメインだと思って
入社すると痛い目にあうよ。
ろくな研修も行わないし、とにかく各自の学習意欲が問われるので
生徒と講師のギャップで辞める人も多いようです。
憧れで入社してガッカリ・・という事のないよう、インストラクターを
目指す人はこのスレや資格全般スレを見て考えて欲しいですね。
195名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 19:49:01 ID:ZIUJIatB0
>>193
>・さらに、インストラクター(通うスクールの一番偉い人)と仲良くなってください。
>(必ず、自分がインストラクターになりたいということを伝える)
>すると、声をかけてもらえることがあります。。。

こう考えると、ネズミ講みたいな仕事だな。
196名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 18:42:53 ID:TvUzrUGu0
パソコン教室の「インストラクター養成コース」とわざわざ
掲げている所は気をつけたほうがいい。
当然だけど、誰もがそこのインストラクターになれるわけじゃない。
>>193-194さんは、そういうコースじゃなかったわけね。
197名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 16:26:22 ID:ILaMjuCa0
CとかJAVAとか教えてくれるスクールが近所に無い。
あっても「第3何曜日の1時間しか講師が居ません」とか。

専門行って2年もやってる場合じゃないんだけど、独学で
躓いた時、チケット制のスクールがあれば便利なのにな。
役立つ資格取得!とか言って基本情報すら扱ってない。
需要はそこそこあると思うんだけど…
198名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 12:42:10 ID:ifpI8RoUO
ワードはほぼ完璧に使えますが、エクセルは使えないことはないけど自信がありません。
やっていけるでしょうか
199名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 09:44:43 ID:UzVsJxWT0
ハロワの求人でワード・エクセルできれば歓迎!
研修制度があるので未経験の方でもお気軽に応募下さい。
年齢25〜40歳位まで
資格を持ってない方は資格を応援します。
費用は会社が負担します。

という内容があったな。>大阪
200名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 14:47:40 ID:xuxii32s0
>>198
エクセルの機能が使えれば、あとは実務経験あるのみ!
何とかなると思うよ。
201名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 22:55:42 ID:MgF6Blb50
CとかJavaを教えてる人っていますか?

例えば、JavaならJSP+Servlet、Struts、
JSF、Click、Wicketなどなど。

やっぱり、インストラクターって薄給なんでしょうか?
女性じゃないと駄目なんでしょうか?
202名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 11:34:15 ID:qyAWNrRf0
>>201
  言語をメインに教えるならインストラクターよりも専門学校の先生の方が安定してそうだけど……。
203名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 15:44:11 ID:+h2/Goma0
爺さん、婆さん相手のスクールだからストレス溜まるよな。
同じこと何回も説明しないといけないからな。
バイトでやってるけどそろそろ辞める。
インストラクターは男より女のほうがいいよ。
薄給だけどね。
204名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 10:22:15 ID:xSLLN5ZA0
>>202
でも、所詮は講師。
教諭ではないからどうなんだか。
205名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 16:50:23 ID:M3eYUrt20

07年5月、一押しの新書です。Web人類(2ちゃんねらー・・www)は、是非とも読みましょう!! 

★『ウェブ社会をどう生きるか』 西垣通 岩波新書

  ・そもそも情報は伝わらない  ・いまウェブで何がおきているのか
  ・英語の情報がグローバルに動く  ・生きる意味を検索できるか
  ・ウェブ社会で格差をなくすには

★『フューチャリスト宣言』 梅田望夫/茂木健一郎 ちくま新書

  ・黒船がやってきた  ・クオリアとグーグル  ・フューチャリスト同盟だ
  ・ネットの側に賭ける  ・もうひとつの地球  ・脳と仕事力

★『ウェブ仮想社会「セカンドライフ」ネットビジネスの新大陸』 浅枝大志 アスキー新書

  ・セカンドライフとは何か  ・ネットにできた新しい経済圏 
  ・企業が参入するとは、どういうことか  ・セカンドライフ-10年後の世界
206名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:21:58 ID:tGZqvQqB0
現在、32歳
正社員歴(25歳の時8か月)
契約社員歴(2年,3つの職場を転々 最長7か月)
アルバイト(3か月)
初級シスアド+Excel,Wordの初級資格を持っています。
こんな漏れ、今からPCインストラクターになるにはどうしたらいいですか?
207名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 16:18:01 ID:v9wbJtUY0
ホシュ
208名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 16:23:42 ID:dElVIu+y0
>>206
ネタでつか?

それでもマジレスしてあげまつ


>こんな漏れ、今からPCインストラクターになるにはどうしたらいいですか?

なれません!
なぜなら募集がないからでつ
A社はたまに募集をしているみたいでつ
しかしあそこはインストラクターは名ばかりの営業でつけどねーーーー
209名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 16:40:40 ID:4Pps7v1D0
>>208
>ネタでつか?
いえいえ。違います。たまたま見ていたらレスあって感謝!

>なれません!
>なぜなら募集がないからでつ
マジですか?パソコン関係のインストラクターくらい募集はあるんじゃないですか?
実務経験の有無とか資格がまだ不足しているというなら仕方ないけど。
でも、もう少し上級資格を取れば漏れもなれると信じてやります。

210名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 19:59:45 ID:g5ALRvEj0
>インストラクターくらい
煽りですか
211名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 20:54:15 ID:4Pps7v1D0
>>210
そんな言葉尻を取らないで。
プログラマーになれるわけでもないし、
実務経験も大昔のことで、
パソコンの資格必死に取って、PCインストラクターなりたいのだから。

OAインストラクターというのもあるようですね。
212名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 17:03:43 ID:dyQWpD1IO
ネズ講カルト教団体スクールやーめーたー

折伏しようとしてくる塾長うぜぇwww
213名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 01:56:49 ID:N37UuGXn0
彼女がPCインストラクターになりたいとか言ってましたorz
止めるべきでしょうか?
214名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 23:46:36 ID:aOyMiTwt0
>>213
とりあえずkwsk
215名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 13:33:36 ID:ZGInlgCO0
主婦でインストラクターされている方にお聞きしたいのですが、
お仕事の時に薬指の指輪ははずされていますか?
担当の先生が気になっているのです。
216名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 14:45:38 ID:ZMKwQ7U00
はずしています、ってか普段からしてません。
217名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 19:52:50 ID:bXvQ39xW0
この頃、思うが自分が余り使わない機能の使い方を聞かれてもわからないよな。
218名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 22:21:51 ID:skqY8SGQ0
>>217
それを勉強するのがインストラクター。
自分に必要なくても受講生には必要かも知れない。
219名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 08:45:07 ID:nwPYW3/VO
カルト教団に従業員を加入するネズ講PCスクールwww

きめぇw辞めようとしたら、小さい変な文字のある掛け軸拝めって言われたぜw
220名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 14:49:57 ID:h/6D9u6o0

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070524AT3S2302124052007.html

厚生年金、6万3000事業所が未加入

厚生年金への加入義務がある正社員を雇用しているにもかかわらず、
全く制度に加入せず保険料も払っていない事業所が全国で6万3539に
達することが社会保険庁の調査で分かった。

このうち一部では社員の給与から「保険料」として天引きしながら、
それを厚生年金に納めずに横取りする悪質事業所が含まれているもようだ。

厚生年金保険法は正社員を雇用するすべての法人に加入義務を課しており、
現在160万以上の事業所が加入する。

未加入の事業所は全体の4%程度で、社保庁は責任者を呼び出したり、
戸別訪問するなどして加入を促す方針だ。 (18:06)
221名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:00:42 ID:nwPYW3/VO
保険と年金代ぼったくられて、会社あぼーん
222名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:02:37 ID:wEe+z+nNO
働くとこ見つけねばならん。
223名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 15:50:16 ID:dbdHfaWw0
MOSのエクセル、ワード一般の資格ではやっぱり無理ですよね?
仕方ない、普通の会社でこういう資格を活かせるところ探すかな。
224名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 16:56:49 ID:7YFOOfqU0
ワード・エクセルが出来ればOK、20歳〜、っていう求人があるんだけど
18歳、男、PC専門学校1年生、資格なしの自分は無理ですよね?
意欲を見せれば年齢が達してなくても雇ってくれますか?
225名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 17:28:06 ID:X/x0PciRO
>>224
スキルの証明=資格取得
野郎を使う会社なんてねーだろw
あっても、営業やメンテナンス、事務の兼業だな。
226名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 17:32:23 ID:X/x0PciRO
>>223
以前、勤めてた先は
MOSのオフィス4項目一般制覇してないと受からなかったな。
エクセルとワードは、一般・上級揃ってないと高確率で落とされてた。
あと、P検か初シスは必須項目だったから厳しいかもしれんね。
派遣で入るしか無いだろうね。
227名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 03:32:42 ID:qZFlhB330
>>201

おしえてるよ
本業の合間だけどね
C#とかVB.netも教えてる。

ただ、strutsを生徒が理解できているかどうかは不明
むしろほとんどわかってないんじゃねと思う。
そこまでスクールで教えるには時間も足りないし、生徒の基礎学力というか基礎能力も圧倒的に足りない。
なにより経営者の知力が足りない。

228名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:29:28 ID:Y7BER6+IO
質問です。
日商マスター優遇と求人に載っていたんですが、PC検定のことですか?
229名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 21:48:21 ID:++/zdd5/0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
パソコンスクール [class]
マイクロソフトオフィススペシャリスト [資格全般]
■━━━インストラクターになりたい━━━■ [ウエイトトレ]
【マルチメディアスクール】WAVE [資格全般]
パソコン教室はぼったくりなのか!!!! [資格全般]
230名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 15:24:59 ID:N1wRLVRW0
厳しそう
231名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:03:44 ID:ya+RgpT8O
カルト宗教のパソコンスクールってどこ?

ヒントだけでも。
232名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 03:39:42 ID:FEB988xcO
あげたい
233名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:31:50 ID:7WLYnaVK0
インストラクターの採用は教室によってけっこう違うという話を地元の
パソコン教室の講師に聞いたんですが。

あるパソコン教室の求人があったんで受けてみようかと思うんですが。

必要な経験
エクセル、ワード、インターネット、メールある程度できる方。

必要な資格
P検、MOS取得者、優遇。

保険有りで給料もまぁ悪くはない。

自分はいちおう、MOSマスターとP検2級もってるんですが。
実務経験がないので、けっこう不安なんですよね・・・。
ある程度できる方って実際どんなもんできればいいんでしょう?
234名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:45:05 ID:Uq0jDMJf0
>>233
オレそれ受けたいな。

まあ、経験はあれぱ勿論良い。
MOS持ってるならある程度は有利かもしれないが、
中にはMOT必須というところもある。
235名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 00:28:06 ID:0m7FvX3h0
>>234
MOTって受けたくても、2年以上の経験が必要じゃなかった?

と書きながら調べたら、これは、MOT Expertのほうだったorz

受けられないと思ってたから、MCPとMCAプラットホームやってたがな・・・。
236名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 12:06:36 ID:/R25741AO
保守

草加スクール万歳
237名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 01:22:26 ID:RGZ1eDr5O
今までいろいろな先生をしてきたけど、パソコン教室の先生が一番好き。
やりがいがある。
238名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 12:12:12 ID:18jCyAVH0
>>237
パソコン教室の先生をされてて苦労したこと、困ってことないですか?
239名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 18:18:31 ID:BB9Df7lrO
>>238

237です。

私の場合はは特にありませんよー。
どの生徒さんも一生懸命に取り組んでくれてるのがわかるから、一度で理解できなくても、何度も失敗しても、根気よく力になってあげたいです。

240名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 19:47:59 ID:PU+zRlrh0
スクールでインストラクターをしています。
20代の時は、派遣(SE)であちこち回っていました。
採用時は、何の資格も持っていませんでしたが、インストラクターになってから、
MOSマスターとMOTを取りました。
資格取得目的の生徒さんに対応するには、やはり有資格者でないと説得力がないと思いますが、
シルバーや初心者相手の場合は、資格よりもヒューマンスキルが大切だと思います。
同僚で、一番怖いのは、パソコン教室で学んだだけの50代のおばちゃんインストです。
実務経験ゼロなので、びっくりするような失敗が多いです。
採用だけなら、資格がなくても大丈夫だと思います。
ただ、どのくらい出来るか?ということになると、specialistレベルでは、難しいとは思います。
薄給かどうかは、スクールによって違うと思います。

スクールの生徒→インストという流れは、あまりオススメしません。
特にMOS程度の学習を独学で出来なかった・・・という事は、口には出さなくても
下に見られることが多いと思います。

次々とバージョンアップするアプリケーションに日々ついていくのは、とても
大変です。これで終わりということがない仕事です。

241名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 10:12:44 ID:Byhn5qHR0
PCインストラクター、関東某地方校募集してたよ。
さっそく応募してみます!
242名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 10:16:18 ID:6kBX9hKe0
福岡在住だがハロワに求人出てた。
しかし給料が14万〜20万・・・。

みなさんどこでインストラクターの求人見つけましたか?
243名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 10:21:16 ID:Byhn5qHR0
MO資格者歓迎。
・・・持ってないけどw
大丈夫かな。
まぁ受けてみるだけ損はないよねw

>>242
無料の求人雑誌ですよ〜〜。
244名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 10:36:32 ID:6kBX9hKe0
>>243
レスありがとうございます!!
タウンワークとか無料雑誌ってどうも敬遠しがちだったけど探してみます!

MOSは一応ワードとエキスパート所有。
パワポとアクセスは・・・プロフェッショナルエディション買わないといけないので放置中
受験料が高くて億劫ですわ。
245名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 22:53:51 ID:WtOZsuUs0
>>240
びっくりするような失敗ってたとえばどんな失敗ですか?
興味あります。
246名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 19:49:24 ID:E0EGcyK10
教室は、ムービーを見て勉強して、分からない所をインストが教えるというフリーレッスンなのですが、
たくさんの講座があります。
彼女がスクールに通っただけで、実務経験がないというのを経営者以外知らなかったのです。
HP作成の講座があり、彼女が「大丈夫!」「出来る!」「作ったことがある。」と
言うので、生徒を任せた所、転送が出来なくて、クレームになりました。
よく聞いてみると、彼女は、スクールでHP作成の講座を受けて、ローカルで作ったことが
あるというだけで、実際に転送をしたこともなければ、HPを公開したことも
運営したこともなかったのです。
FTPって何?という状態で、生徒さんに接すれば、当然、お怒りになるのは
尤もですよね。

よく確かめなかった私たちも悪いのですが、HPなどは、本人が出来ると言えば、
しつこく確認するのも難しいのが現状です。

また、年齢のせいなのか?性格なのか?生徒さんに自分の携帯の番号を教えて
分からない時は質問して下さいと言っています。親切なのでしょうが、
公私の区別がないため、周囲に影響があり、困っています。

247名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 11:24:19 ID:R/QgfMn50
パソコン教室で時給820円で
10時から15時までで
インスト未経験OKで、MOS(スペシャリストレベル以上または
同等のレベル)の方歓迎と書いてます。

自分はエクセルとワードのスペシャリストしか持ってません。
アクセスとかパワーポイントとかはまったく知りませんが
やっぱ無理ですよね?
248名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 11:31:41 ID:Gm0uho7H0
応募先に聞いてみろよwww
249名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 23:31:36 ID:pPv2PYSt0
>>247
その時間帯なら、ほぼ初心者やシニア相手じゃない?

ヒューマンスキルとか向上心が求められてる気がする。
250名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 18:08:40 ID:zaUcn5l00
>>246
その50歳代の方、自分の知識がないことを分かっていない感じですね。
知識がない自覚があれば、一夜漬けでも努力するだろうし、みんな一夜漬けを
重ねて知識を身につけていくんだとも思うし。
HPを自分のパソコンで作って、アップロードして運営していく。それがHP作成
講座ですものね。
もちろんインストの仕事は知識と人間性のバランスが取れていてこそだとは
思いますが、教えるのに必要な知識は十分に持っていないとダメですね。
私も、しばらくやっていなかった事を教えた時、忘れていて恥をかいたことが
あります。
その方とうまくやっていくのも勉強かもしれないですね。大変でしょうが・・・。
251名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 19:01:41 ID:ye/e7RMk0
とりあえずあげとくか。
252名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 20:50:03 ID:9owHQs2gO
    (⌒⌒)
 ∧_∧ (ブッー)
(`ω´) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
253名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 00:23:11 ID:foJF5dCX0
今は身体を壊して無職なんだけど、前PCインストやってた。
福岡県で、一応資格持ち。
一番安かったのが週に3〜4日の派遣で時給1200円+交通費。
小中学校を巡って、WordやExcel、一太郎、一太郎KIDSを教えてた。
次が、Illustralor。2日間限りで時給1500円。
よかったのが、企業のシステムインストラクターで時給2000円〜。
それとお役所関係のインストが日給17000円+交通費。
公共関係の仕事は、割と日給が高い気がする。
でも今はどんどんインストラクターの時給も落ちて行ってるみたいで、
1日1万円貰えたらラッキーと思わないといけなさそうだ…。
求人誌を見てると溜息が出るよ。
254名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 13:41:29 ID:SdDAl1jjO
    (⌒⌒)
 ∧_∧ (ブッー)
(`ω´) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
255名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 00:16:56 ID:1+tHMO8J0
>>253
小中学校はいわゆる「情報教育アドバイザー」とか呼ばれているやつだね。
俺も昔やっていたが、あれってもう無くなるらしいね。

あれは確か同じ人間は他の自治体でも二度以上は勤務につけないらしい。
つまり、一生に一度しか出来ない仕事なんだとか。

知り合いに本部の人間にゴマすって連続雇用されている馬鹿女がいたが、
アドバイザー制度が無くなる以上、その馬鹿女に対してザマアミロだ。
256名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 18:07:52 ID:Bj3kAdMAO
インストラクターの派遣ってある?
257名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 23:32:12 ID:i/sm6rae0
>>256
あるけど、キミみたいな人には無い。
258名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 19:37:45 ID:0/v2sMb9O
    (⌒⌒)
 ∧_∧ (ブッー)
(`ω´) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
259名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 18:24:08 ID:6yHlzmQ50
インストも結構ピンキリだと思うんだけどさ、時給800〜1000ぐらいのところってMOUSのエキスパートとかあれば採用してくれんのかな?
260名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 12:40:07 ID:jC+eFMgF0
採用されてからMOS取得してMOT取ったという書き込みがあったよ。
俺はエクセル(スペシャリスト&エキスパート)とワード(スペシャリスト)
まで取ったんで残り取得したらダブルワーク目的でインストのバイト探そうと思ってる。

しかし仕事で使った経験が無ければ厳しいかな・・・。
前職がブルーカラーだったから大してPCを触る機会がなかったんだよね。
261プロバ永久規制代理人:2007/07/18(水) 18:54:35 ID:I6fKYK3s0
Office Master程度は最初から持っておいたほうがいいと思うよ。(以前、面接に行った時、持ってて当たり前と言われた。正社員の話だけど)
インストがどういう内容を教えているのかは知らないが、MOSの内容は、使い方だけで、知ってて当たり前という内容だ。
あまり経験がないなら、例えばWordだと、例えばビジネス文章の書き方や、案内文の作成などを、勉強するとよいと思うよ。
該当の教室に行ってみれば、どんなことを教えたりしているか、リサーチするのもよいと思う。(私は、教室前に置いてあった、講座内容のチラシで研究した)

最後に、上のほうにも書いてあったけど、やはり接客スキルが重要なようだ。
262名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 03:56:57 ID:YvZtkMlWO
同僚でかなりムカつく奴がいる。
いつもムスッとして話しかけてもロクに返事もしないくせに、文句だけはネチネチ言ってくる。
ムッチリ系の不細工のくせに、なぜか斜に構えてクールぶってるし。仕事上だけのつきあいとは言え、非常にやりにくい。

でもまぁ、生徒にはそれなりに親切に接してるのでまだ救いかな。
263名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 00:28:25 ID:qkmv3/7T0
最近はシニアの生徒さんが増えてきましたので、時間帯は午前中に予約が集中します。
以前は夜も毎日開講していましたが、今は週に2回でも人が集まりません。
せっかくMOT2003を4科目制覇していても、シニアにはあまり必要ない知識になりつつあります。
これからのOffice系のスクールはシニア層を狙っていくはずですので、ヒューマンスキル重要です。
何回も同じ事聞かれますし、いい加減説明するのが嫌になりますが、そこをぐっとがまんして
どれだけ優しく的確に対応できるかがインストラクターの腕の見せ所です。
若い受講生は資格目標の方がほとんどですが、シニアは生きがいやボケ防止で習いにくる人が
多いです。
お世話する事が嫌いな人は向いていません。
知識がいくら豊富でも、生徒さんを叱りつけるようなインストラクターはダメです。
生徒さんはお金を払って習いに来るお客さんなので、小学校や中学校の先生のつもりで働いている人もダメですね。
264名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 01:36:34 ID:Nz6wMM7s0
>>263
1つ教えてください。

>若い受講生は資格目標の方がほとんどですが、シニアは生きがいやボケ防止で習いにくる人が
>多いです。

若い受講生の資格目標って、MOS、P検位ですか?
MCA系、MCP系はもうちょっと専門的なスクールでしか教えてないんでしょうか?(←はoffice系スクールではない?)

というのも、ハロワの募集を見ていると、資格問わずがほとんどなので、MCA系、MCP系をコーチすることはできないんじゃないかなと、思った次第です。

265名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 02:41:30 ID:qqVjx46F0
横から失礼します。

スクールにもよると思いますが、MOSを取りたい!とかP検が・・・という
よりは、せっかく勉強したから、何か資格を取りたいという方はよくいます。
その場合、MOSをお薦めすることが多いですね。

シニアの件、全く同意見です。MOTよりもホームヘルパーの資格の方が
実務に活かせるんじゃないかと思うほどです。

266名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 23:36:31 ID:qkmv3/7T0
>>264
うちは、所在地が田舎ですので、MCAやMCPを取りたい!といって来る人は、まずいません。
以前はTTTやEssentials、VBAなんかも講座をやっていたのですが、年々問い合わせも減り、
MOT2003の終了を待たずに、やめちゃいました。
募集はだんだんハードルを下げて、今はMOS取得者であれば採用したりしています。
そのスクールで教え方とか方針が違いますので、私もそうですが、MOTを持っていても
一から勉強することが多かったですよ。
267名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 23:56:35 ID:Nz6wMM7s0
>>265,266
情報、ありがとうございます。

やはり専門職は、現場で叩かれて育つですね。
シニアが増えてきてるというのは、想定外でした。

268名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 21:06:32 ID:O+r2IUar0
>>267
マイクロソフトがシニア向けの資格を作って、全国のパソコンスクールに呼びかけています。
ICTという資格です。
目的は、シニアでもパソコンが教えられるように育てることと、顧客として長く通ってもらえるよう
ひっぱるツールです。
ピアノやお花といったお稽古ごとと同じく、早く卒業されないように考えています。

シニアの方はすごく真面目で、適当という言葉を知らない方が多いです。
その分、のめり込んでもらうとスクールは潤うという計算ですね。
まあ、うまくいくかどうかはこれからって感じです。
269名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 01:43:34 ID:6EY0eHJC0
>>268
それはどこかのFCがやってたのを、MSがパクって独自資格にしたんだろうけど
そもそもほとんどのところが、上手く行ってないんだよね。
所詮勝手に資格作って盛り上げてるだけ。

アビバとたいして変わんないじゃん。
270名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 01:24:52 ID:bOMTXn2D0
>>269
ですね〜。
パソコンスクールもこれだけ売り上げが落ち込むと、何をやっていいのかわからなくなるんですよね(笑)
MSがいってるんだから、それに乗っかろうってスクールが多いので、ある程度は普及するんじゃないでしょうか。
MSは今ICTトレーナーを養成する講座を無料で開催しています。
これからはメディアにも露出していくらしいです…。
小さなパソコン教室では、広告費に費やすだけ余裕がないので、MSさんがんばってって感じです。
271名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 22:00:42 ID:bOMTXn2D0
スレ違いかもしれませんが…
スクールで働いている方、教えてください。
授業中にファイルを保存する時は、ネットワークドライブか何かで共有し、データは持ち帰らない
ようにしていますか?
それとも、FDやUSBメモリなどの媒体に保存させデータを渡していますか?
データを渡すと、予習をしてきてそのまま次に進もうとする生徒さんが多くて。
こっちも慈善事業じゃないので、わからないところだけ質問されたんでは困るのです。
みなさんのスクールでは、データの保存、どうされていますか?
272名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 23:54:34 ID:9bCqUkBT0
>>271
予習して先に進める生徒さんなら、元データなんか無くても自力で作れますよ。
273名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 13:39:14 ID:3eNB8V1rO
>>271
予習して先に進める生徒さんには進ませてあげないと、それこそダラダラと無駄金払いたくなくてやめてしまいますよ!
274名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 09:53:50 ID:b0dEdIUI0
>264さん
MOTやMOSはoffice系ですよね。それに対して、MCAやMCPはSE用の資格です。私は、MCAひとつ、MCP二つ、某ベンダー資格を5つ持っています。無論SEですが。あなたが今後どちらかに進むか考えて資格を取るべきですし、SEも上級になればなるほど、office系の技術は問われます。
275264:2007/07/26(木) 11:30:24 ID:xiHefure0
>>274
すみません、誤解があったようです。
私も現在は退職していますが、シス管系の仕事をしていました。Office Master,MCA,MCPは持っています。

ここで質問したのは、SE系のスキルをコーチするなら、最低限MCP系は必要だと(資格として)思うのです。
ということは、資格問わずというスクールはoffice系であり、上記のようなコーチをしたいなら、別方面から探す必要があるのかな?と思ったのです。
ただ最近になって、こういうことはスクールで習いたいという人は、少ないだろうと思い、別の方向を考えています。
※通常業務+自力でスキルUPできる位じゃないと技術者をやっていけないですし・・・。
276名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 12:01:42 ID:yv0mmyb00
41才という年令を考えると応募に躊躇してしまう。
初心者に教えることは苦にならないが、これから先ずっと
インストというのも。。。。
277名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 08:39:14 ID:50U/dOHg0
汎用機オペレータの現状 その19
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1181907480/401-500
278名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 22:50:13 ID:P0H2DjMMO
>>260
そのひと派遣SEくずれじゃん
普通SEがMOTやMOSなんて取らないでしょ?
Officeなんて使えて当たり前だしインスト資格いらないし
インストに転向して対生徒の信用材料として取っただけで
無資格の時も同等スキルはあったと考えるほうが自然でしょ
279名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 23:12:38 ID:vifuPZET0
スレ違いですまん。

もし、MOSの資格をもっていない人がいるなら、資格はとらなくてもいいから、一応、Masterを取得するために必要な本を一通り読んでおく事をお勧めする。
なんでかというと、とにかくできれば(作成できれば)いいという人が多く、無駄な操作をしていることもあるから。
同じものを作るなら、早く作成できたほうがいい。
応用はそれからだ。
280名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 23:54:20 ID:1uT/FsFY0
はじめまして
インストとして9月から採用予定なんですが
このスレ見て励みになりました
無資格の自分を採用してくれたので
入社までにMOSを取得して足を引っ張らないようにがんがろうと思います

先日、体験入社で教室を見てきましたが
シニアに関しては>>263さんの仰る通りでしたね
失敗して慌てている方には「大丈夫ですよ、パソコンは壊れませんからw」
とか、教室全体にまったりとした安心感がありました。

ただ社会人や転職者向けの教室なので
最初の3ヶ月は睡眠時間2〜3時間は覚悟しておいてねと言われましたが…
まずはoffice、それからはCADかDTPかプログラムのいずれかに
需要と適正をみて進みたいと思います。
給料を上げたいならプログラムがお勧めとは言われましたがまだまだ先になりそうだなぁ
281名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 23:53:54 ID:3MmITJfA0
がんばってプログラムを目指したら^^
282名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 23:56:20 ID:z/kf+3g80
ホシュ
283名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 01:25:38 ID:+EMEx9KN0
プログラムって何?

プログラム言語のこと?
そうだと仮定して話をすると、フリーソフトを公開できる位になったら、やってもいいんじゃない。
284名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 22:01:36 ID:5ElnrLHa0
>>280
睡眠時間2〜3時間は覚悟って・・・。
そんなのロクな経営者じゃないね。
報酬÷(勤務時間+勉強時間)計算してみたら。
馬鹿らしくてやってられないから。
285名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 23:02:25 ID:07HqU4kV0
先生かえてほしい・・・・
286名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 23:59:16 ID:2ZdY/E8P0
>>284
時給で計算。
所詮バイト感覚なんだ。


そんな奴は何やっても伸びないよ。
287名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 01:23:32 ID:JFLe2NmP0
睡眠時間2〜3時間で3カ月って…。持つか?もちろん休日はあるだろうけど…。
精々、一か月ぐらいしかもたねえって。
288名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 02:31:31 ID:OpfU0N6y0
>>286
同意、時給感覚だと一生派遣や契約社員だな
289名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 11:04:43 ID:pIeaYp7A0
>>286
>>288
勉強や準備の時間がかかるPCインストラクターにとって「時間単価」を
しっかり把握しておくのはとても大事。
「時間単価」というのが、「その人の能力」と「待遇」を如実に表して
いるから。
290名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 23:59:45 ID:Y2BEBKLC0
>>289
280はインストラクターですら無いのですよ。
291名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 12:54:46 ID:hKRONYKj0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方
比較的楽なお仕事です
http://egk.hyu.jp
292名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 18:18:36 ID:azz7D5IS0
(。-`ω´-)ンー  
293名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 15:54:45 ID:ubIJPkwb0
オレ、本業とは別にアルバイト的にoffice製品を教えてた事があった。
(ちなみにMOTです)
だけど書き込みを見たり、世間を見たりしていると
やっぱりこの業界ってキツいんだと感じる。
近所のスクールは結構潰れてるし。

インストラクタって男が一生やって行く仕事じゃない!って最近は思える。
だから当然MOTの更新はしない。
294名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 16:13:32 ID:TMNi+3R00
まぁ、ほとんどの人にとっては、不要な仕事の1つだし。
どうしてもやりたいことのある人なら、市販の書籍だけでもなんとかしてしまうし。
別の事業と結び付けないと、やりくりできない所が多いのではなかろうか。
295名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 00:11:59 ID:MkGIAd9X0
というよりも、MOT2007は
更新というよりも、ほぼ最初から取り直すようになったからな。
結局はMSの金儲け主義に過ぎない。
296名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 08:44:12 ID:xUE8xLhCO
>>280
今から始めるならプログラムはやめとき
予想される客層(生徒)考えたら自力で理解できない向いてないひとか
自己満足のアマグラマーしかこない気がするし…
CADはスクール卒レベルって実務1週間くらいのスキルだし事務職が
スキルアップ的にくる事が予想される
297名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 12:54:44 ID:6scUS8zh0
ホシュ
298名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 16:59:24 ID:eutvQFGQ0
age
299名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 23:43:57 ID:3StldZwN0
age
300名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 18:12:04 ID:Rbba4uqw0
SITA(シニアITアドバイザー)という認定試験があるようだけど、資格習得している生徒さんていますか?
301名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 23:32:24 ID:5ennoD/40
ホシュ
302名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 10:52:21 ID:1l4E8waQ0
ちょっと質問なのですが、3年ぐらい通って頂いてる生徒さん(シニア女性)がいるのですが、
そろそろ受講する内容が無くなってきました。
Word、Excel、PowerPoint、ブログ、インターネットなど一通り終わられたのですが、
どういった講座をしたらよいでしょうか?

ちなみに、当教室は街の小さなパソコン教室で、シニア向けを謳ってます。
303名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 13:54:23 ID:4AUHfojV0
>>302
自作はどう?
304名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 14:19:01 ID:OvS/Q34c0
>>302
その人が興味を持ってることはないの?
それを講座のヒントにするのは不可能?
305名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 17:13:08 ID:XiEssQ3Y0
旅行が好きなら、旅先で撮影した写真をフォトショで加工するとか。
306名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 17:19:49 ID:UNMMALVz0
>>302
一通り終わられた内容は、きちんと理解されているのでしょうか?
そうでなければ、ドリルのようなものを使って、自分で書類なり
作成できるようにしてはどうでしょう。

教科書を一通りやって満足、というかできるような気になってしまっている
生徒さんを多くみているので・・・。
307名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 01:46:41 ID:S17izE7P0
卒業
308名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 06:58:17 ID:JMkFONtk0
JPITA(パソコンインストラクタ養成協会)6月期の検定試験でおもしろい内容を見つけました。
(D)の正解が「4.入力欄」はおかしいのではないでしょうか?
問題44
受講生から「[Tab]キーはどんな時に使うのですか?」という質問を受けました。
この場合の応答として正しい文章になるように、文中の空欄に当てはまる言葉を下記の語群から選びなさい。

「[Tab]キーは、主に入力位置や選択肢を移動する時に使いますが、利用中のソフトやその時開いている画面によって動きが
異なります。いくつか事例を紹介しますね。
(A)で[Tab]キーを使うと、ルーラー上で指定した位置に文字を揃えることができます。また(B)で数字や文字を入力し、
変換を確定してから[Tab]キーを押すと、(C)に移動します。Webページなどで[Tab]キーを押すと、(D)を移動できます。
(E)で[Tab]キーを押すと、タスクメニューの選択が移動したり、ファイルや(E)の一覧に選択が移動したりします。
では、一緒に操作してみましょう。」

【語群】 
1Microsoft Word  2.Microsoft Excel  3.ファイル  4.入力欄  5.ページ  6.下の行  7.右隣のセル  
8.フォルダ  9.下のセル  10.サブメニュー  

■正解  A.1  B.2  C.7  D.4  E.8
309302:2007/09/01(土) 09:10:25 ID:U66fuzN50
>>303
自作は正直しんどいです;

>>304
興味を持っていることはほとんどやっているんです;

>>305
フォトショもすでにやりました;

>>306
ドリル形式で問題もやってもらってました;

>>307
そーですよね。することないからと言ってこっちがその人に付きっ切りで
新しいことするまでもないと思っているのですが、
オーナーがあーだこーだ言ってとばっちり食っているんです;
310名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 12:58:35 ID:y/Blw1Dg0
>>309
年賀状はいかがですか?
毎年干支はちがいますから。
311名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 13:28:55 ID:ybfWa6LU0
金ヅルなんだね。

じゃ、同世代の人にも教えたり、手助けデキマスヨー的な流れで、MOTか、MCDST。
312名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 22:41:14 ID:bhllXDma0
そうそう。必要な時だけ手伝いにも来てくれるお助け要員養成!
313名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 14:17:00 ID:RCnprQmD0
インストラクター正社員の人いる?
求人あったんで受けようかと思ってるんだけど(インストバイト三年目)
どんな感じか教えてください。
314名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 18:27:11 ID:18DUUrF80
>>309
年賀状・・・
ソフトが多種ありますし、ワードでなると何回かお世話させてもらってるんですよ;
>>310
MOTとかまではいかなくても、MOSぐらいでもいいかもしれないですね。

自分なりにいろいろ考えてみたのですが、ネットから取ってこれる
フリーソフトの使い方とかおもしろそーかなーって思ってるんですが、
いかんせん教材をどうするかというのが一番の悩みです;;

今のところ、ワードでワードアートを使ったりして凝ったこと出来るできる
サイト見つけたので、それをもとに文書作成中です。
315名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 10:21:10 ID:TIfffIb50
パソコンの資格もないけどハロワでインストラクターの正社員募集してたから
受けてみたら4ヶ月試用期間を設けてその間時給800円で採用ってことになった。

正直男で受かるとは思ってなかったし嬉しい限りだけどスキルがない分不安だ…
営業みたいな仕事があるとは聞いてないけどどうなんだろ。

とりあえず10月からなんでそれまでこの勉強しておけってのはありますか?
ワードもエクセルも事務のバイトでちょちょっと使った程度なんだけど…
316名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 17:54:18 ID:ZaZQHVFh0
>>315
事務でちょちょっとなら、悪いけれど機能は知らないも同然と思われる。
FOMの本でWordのスペシャリストとExcelのスペシャリストは
やっておいた方がいいと思うよ。目から鱗だから。
317名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 18:16:07 ID:TIfffIb50
>>316
実際ほとんど文章打つかぐらいで何もできないのと変わらないと思う。
とりあえずその本探してくるねありがとね。

インストラクターって基本的に何やるの?説明では授業はビデオ見てやってもらうから
質問に答えたり生徒の取得資格のプラン考えたりとかって聞いたけどそんな感じ?
今さら不安になってきた。
318名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 18:29:45 ID:/GrbJbNl0
あんたみたいな生徒が来て、質問されたことに答えるのが仕事の1つ。
319名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 10:54:03 ID:tK8Tknx/0
基本的には質問に答えたり説明するぐらいだけど、とんでもないことを聞いてくる人がいたり、
わからないことを聞いてくる人もたくさんいる。
とりあえず、ビデオ学習ならそのビデオを一通り見ることをおすすめする。
わかりにくいところとかは決まってくるからそこをどう答えるかを考えておくとよいだろう。

経験なんてあとでついてくるものだから、今のところは知識を詰め込むことをすすめる。

あと、ロープレ形式で質疑応答の練習してもいいかもしれんよ。
320名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 23:41:55 ID:UJPDDpKs0
age
321名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 00:45:28 ID:cgFpJSDj0
ひたすら遅いけど、>14のスクールはうちっぽい

授業料返還制度で
PC未経験でも男性でも正社員になれるけど
正直一年持たないのが多い
322名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:41:54 ID:62DJkLJ00
J○Yとか?
323名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 21:25:39 ID:gIbEXohb0
PCのインストラクターって男がずっと続けられる職業?
324名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 22:56:38 ID:ncUqU1gR0
323>>
男はそっから経営に回るんじゃないのかな?

しかし正社員になれて一番待遇の良い会社ってどこなんだろう・・・。
私は今のスクールが大好きだが正社員になれないので。
325名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 23:20:29 ID:VSodOxpa0
待遇は大事だね。
今のスクールの待遇悪いの?
まぁ元々祝日とか土日に休める仕事でもないし
付き合いが出来にくい仕事ではあると思うけどね…
326名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 23:49:45 ID:xRwv+qK60
>>324
パートとか?
kwsk
327名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 11:59:44 ID:018tgjm50
俺はバイトからすぐ正社員になれたけど、会社の内情知ってまじ辞めたい
328名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 12:52:16 ID:QJMUbXN+0
会社の内情って何さ?
今にも潰れそうとか?
329名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 18:30:37 ID:oFaMS/8q0
>>327
オレも気になる。
330名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 22:38:22 ID:LLX/mWNg0
来月からインストラクターとして働くことになりました。
とは言っても実はエクセルもワードもほとんど使えないので
今の内から少しでも勉強しておこうと思うのですが…
自分のパソコンにはOffice2003しか入ってないんですけど
2007で勉強しないと意味ないですかね…機能とか違うのかな?
331名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 09:16:50 ID:Fjg9iRRD0
>>330
違う。
2007で教えないといけないのなら、2007でやるべき。
332名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 10:59:22 ID:vFpZrT420
>>331
そうなんですか、ありがとうございます。
…ひょっとしてVistaにもしないとダメだったりしますか?
333名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 17:42:24 ID:Fjg9iRRD0
>>332
vistaを触ったことがないのなら、vistaにするべき。
XPに慣れてたら、かなり使い勝手が悪いから、とにかく触らないとね。

知識がなるなら、XPとのデュアルがおすすめ。
とりあえず、両方使える環境を手に入れるのがいいと思うよ。
というか、職場で研修みたいなのはないのかい?
334名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 19:01:20 ID:vFpZrT420
>>333
とりあえず来月頭から本社に行かないといけないとは聞いてるけど
研修とかは聞いてないです


335名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 19:20:51 ID:DUSuwhSb0
>>324です。遅くなりました。
今の待遇はこれ以上ないってくらいかなり良いですが
現在就活真っ最中の新卒なんです。
インストの仕事が好きなんですがアビバスレを見て厳しいところ
ばっかりなのかと・・・
なんか一般職のほうが待遇上とか哀しいです。
そうでもなよ! という教室があれば教えてください。

>>334
うちはvistaとXPの半々だからやりながら覚えるってのも手だと思う。
とりあえずそちらの会社のPC事情を聞くのが先決かと。
336名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 01:01:12 ID:LQDoVg290
うちはvistaどころか未だに2007の入る気配もないよ…
337名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 07:49:39 ID:0QtWdn6c0
ワードエクセルできなくてもインストラクタになれるの?
338名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 14:39:42 ID:Zbe8h9uD0
アビバスレなんてあったか
339名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 17:59:38 ID:KA5UUQ+40
>>337
正確には「サブインストラクター見習い」になるってことじゃないの?
340↓↓↓多くの人に知らせてくれっ!:2007/09/20(木) 18:20:40 ID:4Z7vAQmX0

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1189932517/

中国の恐ろしい真実です レス18を見てください
★★★凄まじいリンチ動画★★★です

また1(拷問強姦集団レイプ画像)8(生きたまま臓器抜き取り文章)
16(北朝鮮 拷問)も観て下さい

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1189932517/

中国の恐ろしい真実です レス18を見てください
★★★凄まじいリンチ動画★★★です

また1(拷問強姦集団レイプ画像)8(生きたまま臓器抜き取り文章)
16(北朝鮮 拷問)も観て下さい

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1189932517/

中国の恐ろしい真実です レス18を見てください
★★★凄まじいリンチ動画★★★です

また1(拷問強姦集団レイプ画像)8(生きたまま臓器抜き取り文章)
16(北朝鮮 拷問)も観て下さい
341名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 20:03:29 ID:UkvXDjZh0
採用もらったトコから通知が着たけど試用期間が4か月あって
さらに研修期間が4か月あるって書いてあるんだけどこれは普通なの?

正社員採用のはずなんだけど合計8か月ずっと時給800円ってのは聞いてない。
そもそも試用期間の間に研修するか試用期間終了後に数週間研修ってぐらいに
思ってたんだけど…正直長すぎてびっくりしてしまった。こういうものなのかなー
342名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 21:36:21 ID:s2oJBOb+0
>>341
いや、それは普通じゃない。試用期間も研修期間も通常給与。
試用期間後にクビになる事はあるが。
やめた方が良し。
343名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 21:46:45 ID:UkvXDjZh0
あぁやっぱり。
いくらなんでもこれはないよな…時給800円で8か月て
まともな会社とはとても思えんもんな
344名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 01:11:30 ID:/t/0yHHv0
いや、中には試用期間中(期限は明確になっているはず)は、時給制になっているところはある。
ただ、上記期間を過ぎても、通常の給与にならない所は、おかしい。

しかし、>>341の会社は絶対ヤバイ。
345341:2007/09/21(金) 01:28:33 ID:F7BPo54Z0
>>344
一応試用期間が過ぎてさらにその後の研修期間が終わったら
通常給与になるらしいです。

だったら普通なんでしょうか?
何だかわざわざ分けてるけど要は試用期間が8か月あるのと
変わらないような気がするんですが…
346名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 03:14:35 ID:/t/0yHHv0
マジレスはこれが最後。

自分でも書いているように、試用期間は4ヶ月なんだろ?
以降は>>342さんが言うとおり、通常の給与になるのが普通。

だから、ヤバイと書いてるんだけどな、理解してくれよ。

ちなみに、ごく普通の会社(ソフトウェア開発業しか知らんが)だと、試用期間中も通常給与。
インスト系の募集を見ていると、試用期間中は時給制になっている所があるから、補足して書いただけ。
347名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 03:25:02 ID:F7BPo54Z0
>>346
理解しました。
いや冷静に読み返したらそうとしか取れないのに
おろおろしてるとろくな思考もできないみたいです。
余計な手間取らせて申し訳ない…ホントにありがとね。
348名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 12:48:11 ID:7bA3NDwD0
保守
349名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 01:04:57 ID:G5BW0sUm0
インストラクターの仕事ってさ、長く出来そうにない気がするんだけど
転職とか踏まえてやってたりするの?
350名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 00:44:08 ID:zTo7V9xu0
どうなんだろう。
やはり定年までは無理なのかな。。。
351名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 12:39:41 ID:aYI98Pf40
定年までって言うより、定年過ぎてからのボランティアの仕事に
なってきちゃったよね。
中級以上の人は自分で調べて学べるし。
352名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 11:23:23 ID:I5pzeOw/0
いやしかしインストラクター何年もやってて転職する羽目になっても
行き先がないような…
353名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 14:19:45 ID:Ei+rpQcl0
面接とかではどんなこと聞かれた?実技あり?
354名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 23:03:25 ID:BqWrJlF80
PCインストラクターになるために必要な資格ってありますか?
最低限ていうか...
PCを仕事や趣味で使ってますけど、いざ人に教えるってなると...
アルバイトとか派遣の仕事でもいいんですけど
インストラクターの線引きって、どこらへんまで使いこなせる必要があるのか?
資格でいうと最低限、何をとっておくべきでしょうか?
355名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 23:09:17 ID:gLcxwUs10
>>354
MOT
356名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 00:17:03 ID:EEQyRqZi0
最低限MOTならその上どんな資格取らないといけないの?
ていうかMOT取ったら資格給どれぐらいもらえるの?
357名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 01:19:16 ID:fTZgffdK0
その上って聞いてる時点でアフォだな
アフォに教わる人は大変だなwww

資格給は会社による
取らないといけない資格は特にない
極論を言えば資格がなくとも教えることはできるしな

たぶんお前は採用もされないし、万が一採用になっても続かんよ
358名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 09:49:46 ID:wuRqC+gP0
>>354
MOSでいいと思うよ
ただ、自分で操作することと教えることは違うのだよ。教えることは。
359名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 22:32:15 ID:HrsUkoDW0
「教える」なんて言葉を平気で使う奴の言う事は信用できないね。
360名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 23:48:34 ID:9K37fg9w0
それ以前にMOTはとても金のかかる資格。
金持ちじゃないと取る気になれん。
たとえ取得したとしても、Officeのバージョンアップごとに
取得し直さなければならないから一生物の資格ではない。
再取得という事は、また金がかかる。
つまり、インストやるなら生涯勉強だ。
361名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 18:48:51 ID:xAxdZX2e0
この間面接に行ったトコはMOSは全員持っててMOTも全員取るように促してるそうだけど
そんなに金かかる資格なのか…
昔だったらMOT持ってたら専門学校で講師もできただろうけど今じゃどうなのかな。
インストラクター以外で持ってても評価されないだろうし微妙だと思うんだが…
362名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 02:14:22 ID:tO7MYtDC0
こないだ敵情視察で別教室行って資格の話をしたけど、
やっぱMO系は無駄だと思った
インストラクターがこういうのも何だけど…

でも資格取得したいお客さんに教えるには
やっぱ本試験を経験してないとダメだろうね
363名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 21:46:58 ID:aLAp1vNh0
インストラクターってどれぐらいが平均給与なの?
なったばっかは手取り12万ぐらいでもMOT取ったり
教室任されるようになったりしたら40万とか行くようになるの?
364名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 12:45:28 ID:3SHLbW9D0
>>363
MOTなんて自慢にも有利にもならんよ。
MOTなんて金かかるだけだし。
365名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 12:47:46 ID:Nrvob7Cr0
ではどうすれば…ひょっとしてずっと薄給のまま!?
366名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 13:19:52 ID:x5Lhde790
インストラクタなんてバイトの学生が片手間にやるものです。
資格なんか全くイラネ。
賞味期限は25歳まで。
それまでに脱出できなかったら橋の下ですよ。
367名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 22:50:38 ID:Nrvob7Cr0
つーか給料は少なくて休みも少ない、
だってのに続けてる人ってそんなにやりがい感じてるのか?
368名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 23:43:10 ID:dXgmil6U0
先月会社倒産で解雇(事務職です)されたので、ハローワークで見つけたインストラクター職に応募したら採用されました。
☆一応、Microsoft Office Word SpecialistとMicrosoft Office Excel SpecialistとP検定2級は持っています(「有資格者」と採用条件に書いてあったので)

が・・・・・仕事は週1回自治体でやっている「初心者パソコン講座」の講師で、生徒はOSの違いも分からないパソコン初心者ばっかり。
バイトインストラクターの大学生で事足りるような状態です。
俺の持っているMOS資格不要じゃん.....orz

インストラクターの初仕事ってこんなものなのかな?
369名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 00:41:14 ID:nte5hmo80
初心者パソコン講座なんだから簡単な内容なのはあたりまえなのでは。
ハロワの有資格者ってのは目安でしょう。

それにしても初心者の人のほうが教えるの難しくないですか?
今思うと始めて一ヶ月のときなんてめちゃめちゃ下手だった記憶が。
370名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 17:11:31 ID:OFxH30El0
ウチはビデオ流すだけで質問に答えるだけだから授業やってる感じゼロだよ。
その間に受付とか顧客管理とか電話応対とかして事務も兼任してる。

インストラクターなんだから教室で授業するもんだと思ってたのにこれだから
正直>368がうらやましい…
371368:2007/10/09(火) 22:08:25 ID:QTMEocRf0
>>369
初心者相手だから簡単なのは当然ですね。失礼しました。

何も知らない初心者のほうが素直に人の言う事を聞いてくれるので楽に思えます。
年配の方だと、一度言っただけでは覚えられなくて同じ事を何度も聞いてくる事が有りますが・・・。

>>370
授業無い時は似たようなものです。
テキスト作ったり教室掃除したり予約受付とか雑用やっていますよ。
隣市のパソコン教室に手伝いに行ったりする事も有り。
372名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 22:21:35 ID:OFxH30El0
>>371
そうなんだ。どこもそんなもんなんかな。
それにしてもズバリ聞くが月給?日給?自給?
ウチ時給なんだけど。
373371:2007/10/09(火) 22:43:37 ID:QTMEocRf0
俺は月給。
授業無い時に早退しても減給なし。
その代わり残業手当は付かない。
374名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 22:49:46 ID:OFxH30El0
残業手当はあるらしいが出勤カードとかないから
永遠永劫もらえない…まぁ毎日1時間ぐらいだけど。
うらやましい…差し支えなければいくらもらえるの?
ウチ今月手取り10万超えないよ…
375373:2007/10/09(火) 23:23:47 ID:QTMEocRf0
先月は10日勤務で7万円ちょっと。
さすがに月中途の採用だと日割り計算です(笑)
今月から月給制で16万の予定。
試用期間3ヶ月が終わると昇給するという話しでした。
376名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 01:30:22 ID:SiVfHgXG0
私は時給です。ちなみに教室は物凄い忙しい。
質問の嵐だけど差し入れ一杯もらえてうれしいw

ここの板のインストさん達は主婦、学生フリーターの人が多いのかな?
377名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 02:10:52 ID:7qOiHRHi0
Microsoft Office Word SpecialistとMicrosoft Office Excel SpecialistとP検定2級で
手取り12万もらえてさらに昇給するんならオレもそこに入りたいわ…
378名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 07:53:58 ID:Q5klT/UU0
>>377
その3つで12万貰えるならマスター持ってる俺は20万以上だよな
俺も入りてぇ
379名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 20:52:49 ID:T1+LCHmS0
ビデオ見させて質問に答えるだけ方式の某社ヤバイな
何か自宅で教材ビデオ毎日何本みるとか書かされて
自宅でも会社でも奉仕活動とかやらされるらしいな

インストラクターなのに資格なしでもなれる時点で
気づけよって思ったが
380名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 00:09:41 ID:jGbK42n20
俺の勤めているパソコン教室にパートのおばさん(30歳代)が今日入社した。
話し聞いたら採用条件が「パソコン(ワード・エクセル)の操作が出来る方」で、必要資格が「不問」だったそうです。

私の勤める教室はMOS取得とP検の講座しかないんだけど?
パートのおばさんに何を教えさせるつもり?(笑)
うちはビデオ授業じゃないので、ある程度のスキルが無いとインストラクターとして使えないよ・・・。
381名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 02:13:48 ID:YR0m3DLn0 BE:165253223-2BP(0)
>>380
つか、それはそういう求人出した方が頭悪いな。
382名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 02:29:29 ID:LBKfQGZC0
ウチんとこそれで求人出してるよ、しかも正社員で
でもその代わり時給だし試用期間と研修期間(これが落とし穴。長い)
合わせたら月給になるのは半年以上先の話だ(笑)
はっきり言って若いヤツで続くヤツいないと思う
だってそれまで手取り10万ないもん(笑)
383名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 09:13:09 ID:FIEOS/3Z0
俺んとこ2階建ての1階が会社経営のネットカフェで2階がパソコン教室。
パソコン講習よりネットカフェの方が儲かっているかも(w

>>376
俺は30歳過ぎの転職組。

>>380
うちにもおばちゃんパート居るけど、入社してから自社の講座に申し込んで(もちろん講習料は払って)P検定3級取ったよ。
やる気があれば自らスキルアップ図るから長い目で見てあげましょう。

>>382
正社員で手取り10万円はきついね。
ちなみに俺んところはインストラクターパート時給750円、インストラクター正社員18万円(税引前)。
1階ネットカフェ従業員よりは給料高い(筈)
384名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 05:41:16 ID:pAPIfQSuO
今度PCインストラクターの面接を受けようと思います
バイトで面接予定ですが、面接にはスーツで行くべきでしょうか?
385名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 10:34:47 ID:/MxGog/t0
>>384
好きな格好で行けばいいんじゃない?
386名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 10:53:16 ID:Jkb+PoTI0
>384
あたりまえ
387名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 10:57:10 ID:l6XYxUTI0
>>384
小奇麗な格好なら何でも良いと思う。
あ・・・他所は判らないけれど、うちの面接はタイピングテストやってる。
今後の為にも60文字/minは最低打てたほうが良いよ。

面接頑張って下さい。
388名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 11:45:39 ID:wPGOHp9L0
MOSって取っといたら資格手当つく?
389名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 12:03:28 ID:Jkb+PoTI0
>>388
うちの所はつきません。MOTが必須です。
>>387
60文字/minは遅すぎでは?最低140文字/min必要でしょう。打鍵数でなはく、文字数で。
390名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 13:58:29 ID:CzLbjqOJ0
>>389
ナ○セ?
あそこはMOTが必要最低限だな。
391名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 16:05:54 ID:Ag71IAoO0
スーツで教えてるの俺だけだったな
ジャケットって言うの?みんなあれ着てやってたな

一分60文字は確かに少な過ぎwww
でもトレーナーとしてあんまり関係ないんだよな、実際
392名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 16:57:46 ID:hrSEDqWv0
ウチの会社…、ソフトの違法コピーとかしてたんだけど
(てゆうか、著作権とかに対する意識が低い)
ぶっちゃけそうゆうところ多いの?
393名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 01:14:09 ID:TpLupmOk0
>>388
誰でも取れる資格に手当付くわけないじゃん。
MOSなんて持ってても意味無いけど、教える立場なら必須条件じゃないの?
394名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 10:59:59 ID:Z4qlg8/X0
>>392
うちはライセンスを購入しています。
そんなところからははやく逃げ出したほうがいいよ。違法コピーと知っていて
そのPCを使ってるなら、君も罪に問われるからね。
395名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 12:20:41 ID:+qbPMmiW0
>>394
じゃあ、WinnyとかWinMXなどのP2Pを使っているところは?

前にいたところ、社員用PCから最新のBGMが流れていたので、
何かと思い、コソーリPC覗いたら、MP3ファイルがゴッソリ。
さらにPC検索すると、WinMXが入っている。

きっとこれでダウソしまくっていたんだろう。
素直にCD買えよな。

ちなみにここ、たったの三日でクビにされた。
後で分かったんだけど、ここの元受講者に聞いたところ、
全然理解できなかったらしい。
396名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 13:39:21 ID:Z4qlg8/X0
>>395
通報しろ。
397名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 23:25:34 ID:HK8gTIP80
>>395
なんでクビに?
398395:2007/10/15(月) 00:12:15 ID:kZ6WBLcC0
>>396
いや、マジで通報してやりかたったな。
だからレベル低いんだな。

>>397
ウチには合わないとハッキリ言われた。
研修なんか当然無かったし、初日からババアがボロクソ言いやがる。
後で分かったんだけど、何でもここ、従業員の入れ替わりが激しいところらしい。
常に求人が出ているし。
399名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 00:24:16 ID:edsfAay+0
オレが入ったトコも出入り激しいよ
オレも入れ替わりで入ってるし
いつのか知らんが教室に飾ってある写真のインストラクター
二人ともすでにいないしな

社長も成績が悪い教室は面接開いて一人以外首切るって言ってた
てかすでに切ったことあるっておざなりな研修で言われた
そういうの面接で言ってくれてれば絶対入ってない
400( ゚Д゚):2007/10/15(月) 00:48:44 ID:2EfxGFC70
( ゚Д゚)<よんひゃくにゃー
401名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 22:16:21 ID:edsfAay+0
ていうかやたらとウチんとこはレポートだの
自己管理だのの提出物を出させたがるんだけど他のトコでもそうなのか?
毎日課題だの何だの家に帰ってもやらされるのが苦痛だ…
402名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 07:28:12 ID:2RC++CVR0
>>401
日報というか報告書はウチも社長宛に毎日だよ
14時間労働終わってからwww
給料に直接反映する部分だから手は抜けない
でもくだらない いいからキッチリ休ませろ!って書けばよかったと思ってるwwww
403名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 00:17:32 ID:BMIwBfWg0
オレも日報は毎日やらされたことある。
社員用のWeb掲示板に勤務終了後に書かされた。
書けと言われても何を書けばいいのか迷う。

ただその日にやった事を書けばいいのではなく、
感想や反省などを書かなければならなかったし。
404名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 01:26:48 ID:dBxSF73m0
それ多分ウチと同じフランチャイズのトコかもな。
日報ていうか売り上げの処理も朝と夜で2回やらされるんだがそれはいい。
でも一日の報告書とか言って今日の目標がなんだったかとか
感想はとか反省点はとかこの上なく鬱陶しい。

家に帰ってからそんなコト強制されるから嫌になるんだよな。
1時間はかかるんだから会社で残業つけてくれっての。
405名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 10:28:52 ID:pMCzf24k0
日報、週報、月報とあるな。
報告書でしか現場を知ることのできない奴らのための。
406名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 22:12:44 ID:/w0M7NwJ0
当方シニア向けパソコン教室で働いているんだけど、この度オーナーの方から
エクセルのテキストを一新しようという案が出ています。
今使っているのが、シニアには難しすぎるというのがあるみたいです。
一応、前編、後編、応用といったテキスト学習なんですが、
グラフが出てくるのは後編の後半から、前編の前半は表すら作らないテキストです。

もっと手軽にエクセルを楽しんでもらうためにテキスト教材や課題を探しています。
こういうテキストがあるとか、ここのテキストいいよというのがあれば教えて頂けませんか?
407名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 23:11:02 ID:6BTvS4rf0
http://www.pckentei.net/exam/exam.htm

↑この資格とったら転職に役に立つかね?
408名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 01:06:35 ID:hedcLJCs0
>>407
適当にでっち上げた団体が勝手にやっている、本人確認もインストラクション実技も無い試験に価値などありません。
409名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 01:01:58 ID:PfqvMmIZ0
ア○バが独自にやっているのと同じだな。
MOSとかの方が全然マシ。
410名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 01:03:41 ID:1K/dsY760
>>409
俺もアビ●に騙されて色んな資格取らされたクチだ…。
全然役に立たねえしレベルが低い。だけど、ほとんど強引に取らされた。
411名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 11:39:12 ID:Luoqh3G40
>>407
こんな問題を検定試験?に出しているだけで充分に怪しげ・・・
【問題】受講生から「[Tab]キーはどんな時に使うのですか?」という質問を受けました。
この場合の応答として正しい文章になるように、文中の空欄に当てはまる言葉を下記の語群から選びなさい。
「[Tab]キーは、主に入力位置や選択肢を移動する時に使いますが、利用中のソフトやその時開いている
画面によって動きが異なります。いくつか事例を紹介しますね。
(A)で[Tab]キーを使うと、ルーラー上で指定した位置に文字を揃えることができます。
また(B)で数字や文字を入力し、変換を確定してから[Tab]キーを押すと、(C)に移動します。
Webページなどで[Tab]キーを押すと、(D)を移動できます。(E)で[Tab]キーを押すと、
タスクメニューの選択が移動したり、ファイルや(E)の一覧に選択が移動したりします。
では、一緒に操作してみましょう。」
【語群】 1.Microsoft Word  2.Microsoft Excel  3.ファイル  4.入力欄  5.ページ  6.下の行  
7.右隣のセル  8.フォルダ  9.下のセル  10.サブメニュー  
■正解  A.1  B.2  C.7  D.4  E.8
412名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 17:30:41 ID:30i6XMuF0
自分トコの教材見ててつくづく思うが右クリでやることをわざわざ
細かく教えてる無意味さが嫌になるな
そんなの全部右クリで統一して教えろよと思う
413名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 23:01:35 ID:lvm4j1CV0
>>412
お前インスト辞めろ。
414名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 13:48:25 ID:POJKRBct0
昨日、NHKの「週刊子供ニュース」で社会人パソコン講師みたいなのやってたな。
どこかの自治体から学校に派遣される、一昔前で言う「情報教育アドバイザー」とかいうやつ。

生徒には受けがいいみたいだったようだが、教員には本音は迷惑なんだろうな。
教員のほとんどがプライドマン(ウーマン)だから教員は全然素直じゃない。
中には素直な教員もいるけど、ほとんどの教員が講師に指導されること自体、己のプライドが許さないみたいな。
「教えられてやんの〜」と影で生徒に馬鹿にされているかもしれないのが嫌なんだな。

でも、あの仕事は所詮は期間限定の使い捨て。
どんなにスキルがあっても長く続けられる仕事ではないし。

と、講師経験のあるオレがあえて言ってみる。
415名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 15:51:06 ID:EB8nr3jk0
インストラクターになったはいいけど手取り10万もいかないのに
仕事が終わってからも休日も教材研究と報告で潰れる毎日。
みんなそうなの?
416名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 21:27:18 ID:t2spGWc90
>>415
んな事はない。
休みにまで仕事しない。
そもそも在宅ワークしなくても勤務中に終わる仕事量だから。
そこまで従業員を酷使する気もない(一応、俺は教室長)
417名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 21:37:20 ID:EB8nr3jk0
ウチはビデオ学習だからかな…入ったばっかってのもあって
ずっと平日も休日も教材研究してレポート書いて提出しないといけない

もちろんそれにリーチングとか自己啓発系の報告書いて提出しないといかないから
休みも休んだ気にならない
自宅でも奉仕活動義務付けられてるし何か腑に落ちない
どこでもこうなの?
418名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 22:04:56 ID:tUK6X4940
>>414
実際今でも旧:情報教育アドバイザーってのをやってる身からすると、
プライドマン?それはほんの一部の教員で、
俺は転職歴が多くて、新しい職場でどう振る舞うかを少しはわかってたから、
最初の半年くらいは補助に徹して、少しずつ首を突っ込めば問題なかった。

だから今でも続けられてるんだけどな。

生徒の目の前で間違いを真っ向から指摘するなんて愚かなことするなよw
419名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 00:03:26 ID:eCCypnDQ0
>>418
てか、今後も社会人パソコン講師制度はあるの?
後もう数年くらいで無くなると聞いたことがある。
PCできる教師がいれば必要無くなるからな。

オレが行ってた学校がたまたまそうだったのかもしれないけど、
女アドバイザーを本気でナンパするセクハラバカ教諭が実際いた。
男アドバイザーは見て見ぬフリでひたすらシカト。

まあ、あくまでもメインは教諭だから
アドバイザーは何か言われたら動くくらいにしないと続かないな。
あまり出しゃばると周囲に悪い噂を植えつけられる。

余談だが、校長にも平気でタメ口を聞く市から来ていたバカ事務員もいたな。
その事務員にしか出来ない仕事があったりしたらしく、教員はみんな我慢して愛想振りまいていた。
どちらにしても、もう既に終わっている学校だったという事だ。
420名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 12:26:40 ID:VxV3QtvA0
インストラクターになったはいいが試用期間が8ヶ月もあるわ
今月は手取り7万前後だわ
自宅での教材研究と残業合わしたら月100時間行くわ
研修報告書以外にも毎日目標設定してこういう努力しますって書かないといけない
書類とか多いわきっついな…てか自宅でやること多すぎ

1ヶ月がんばってみたけどさすがに折れそうだわ…
MOSマスターとるまでせめて我慢と思ってたけどそこまで
行くまであと何百時間の教材研究を乗り越えないといけないんだ
421名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 14:52:33 ID:TM3HrwLh0
MOSのマスター取得だけなら、赤本だけで余裕だけどな。
人に教えるのは別の次元だが。
422名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 14:57:47 ID:FBn1XHY20
>>420
一人暮らしでは無理だな…
423名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 03:38:19 ID:JV1xds1P0
>>417
はやくやめるべき
時間だけたってくのがやばい
424名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 03:40:17 ID:JV1xds1P0
>>420

>試用期間が8ヶ月もあるわ

常識的にありえない
そういう会社はDQNブラック
425名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 14:11:48 ID:xgnvsJ7K0
だから、>>346でヤバイと書いてあげたのに。
何事も社会勉強だ。失敗してこそ人間は育つ。
426名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 08:13:56 ID:dSxoQRp00
>>423  激しく同意
427417:2007/11/02(金) 08:42:25 ID:qxEaLfLB0
もう一ヶ月経って雇用保険とか入っちゃってるからな…
資格ないから我慢しなくちゃと思ってたけど切実なまでに食っていけないから
上司と一緒の勤務になったら切り出すかな
428名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 19:27:39 ID:MNgmaB+h0
パソコン教室でブラックなところってアビバぐらい?
429名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 19:36:25 ID:nrpSIpqZ0
基本的にアビバとかビデオ学習するとことかは腐ってると思う
430名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 19:45:53 ID:y5sTYuPF0
やはり最初から最後まで講師の直接指導が一番いいか?

前にビデオ学習のPCスクールに行ってた事あるけど、
同じ部分は繰り返し見れるとはいえど、今一分かりづらかった。
結局は独学でペースを取り戻したがw
431名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 21:38:35 ID:nrpSIpqZ0
ビデオのパソコン教室で教わることって自分でやった方がわかり易いと思う
あんなのお年寄り向けにダラダラやってやたら時間かかるから
自分のペースで集中してやった方が絶対いい
432名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 07:47:55 ID:TWDVWdSu0
>>431
若い人はね
君のレスの最後の一行を持ち出したら
英会話教室も塾・予備校も各種専門学校も全部いらないね
433名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 09:39:00 ID:JuFIzXF/0
ところでおまいら、生徒にインターネットってなんですか?って聞かれたら
どう答えてる?
434名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 22:22:18 ID:B3rnKaQo0
難しいことを要求していない人には「ホームページを見たりメールが
できるものですよ。」と答えます。
435名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 23:02:43 ID:QiUfFYUX0
PCインストラクターに一番必要なものって何でしょうか?
436名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 23:16:36 ID:+l2BNL9H0
>>435
437名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 23:27:11 ID:P+A1QTN90
>>435
マジレスすると笑顔
438名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 23:43:12 ID:QiUfFYUX0
>>437
知識とかじゃなくて笑顔ですか?
439名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 23:45:34 ID:sO04B1t40
そりゃいくら知識があっても、それを伝えられなきゃ意味ないし、
伝えるにはまず生徒に自分を好きになってもらう必要がある。
尊敬されるべき人間であるべき。
知識なんて誰でも付くんだから、
それをどう生徒に伝授できるかのほうが重要だよ。
440名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 02:23:31 ID:xCTFcqzh0
逆にあったら困るもの

口臭

インストラクターってなんであんなに顔近づけるの…
441名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 07:43:13 ID:+wjGG5kL0
>>440
おめーらが何やらかして間違ってるか確認するためだっての。
442名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 19:07:27 ID:loN8TY/l0
MOTとかの資格も取ったほうがいいですよね?
443名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 23:32:28 ID:lu/5ODo10
>>442
資格があれば「優れたインストラクターになれる」と言うわけでは無いのは分かりますよね。
資格自体には価値は無いですよ。取得までに費やす費用もバカにならないし。

MOTなんてまた手のひら返して「今までのは無かった事にします、更新のみなさん頑張って」って言い出しそう。

444名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 23:37:20 ID:loN8TY/l0
>>443
PCインストラクターになるにはどうすればいいのでしょうか?
445名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 23:39:43 ID:UuvsciD80
浴び場にいけ
446名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 23:48:36 ID:3ptA6sRh0
1)ハローワークで探す
2)近くのパソコン教室で、募集がないか確認する
3)インターネットを駆使して、パソコンインストラクターの募集を探す

とりあえず、上記のどれかを実行し、応募→面接→合格すれば、OK
簡単だね^^
447名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 00:04:08 ID:jA3A1E5K0
俺、近所の市民パソコン教室で募集してたからいってみたんだけど適性検査?みたいなのを受けさせられただけで落とされた。
履歴書と検査だけ。面接にすら行けなかった。

教えてるのも中年のおばさんが二人だったし、生徒も年配の人ばっかりだったし、一応資格もあったからまず大丈夫だと思ったんだが…。
ああいう検査って重視するのか?それとも俺が男だからか?
448名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 00:20:43 ID:PqN503wY0
>>443
その通りだな。
MOTなんてやってみれば分かるが、とにかく金がかかりすぎ。
それだけが理由でMOT取得を辞める香具師も大勢いる。
資格よりも実務経験。

>>447
同士。
オレは適性検査すら無かった。
書類選考だけであっさり落とされた。
449名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 00:26:49 ID:jA3A1E5K0
>>448
仲間がいてうれしいよ。
やっぱり、男はハードル高いのか。スーツも着てびしっと決めていったんだが。
よほど適性検査が悪かったのかと自問自答だよ。
やっぱり、嘘でもいいように書かんといかんのかねえ。嘘は嫌いなんだよなあ。まじで。
450名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 01:19:36 ID:tDtn6j4a0
生徒さんに年配が多い教室は、男性は敬遠される傾向がある。
理由としては女性のように、人をうまくさばけないことが多いからだ。
#と、ある経営者が言ってた。

アルバイトで、パートのおばちゃんやおっちゃんと、仲良くできていた経験があるなら、まぁ大丈夫だろう。

面接時に、血液型を聞いてくる勤め先はやめておいたほうがいい。
最初から色眼鏡で見る気が全開だ。一般企業ではそんなくだらないことは聞いてこない。
451名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 23:39:53 ID:L3DWAJei0
>444
インストラクターの募集なんか、ちょっと捜せばいっぱいあるじゃん。
その程度も調べられないなら、人に教える側ではないよ。

452名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 02:12:38 ID:YLtV/tvz0
男性の募集はなかなか無いのが現実
453名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 02:37:59 ID:rFyEIckk0
>>450
男の方がイライラしやすいとかそういうことかね
454名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 03:23:05 ID:YPMU6X650
退職金のない所も多いので(というか、ハロワの募集では見たことない)、生涯の仕事ではないね。
経営側にいけるなら話は別だと思う。
455名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 21:27:27 ID:8/SrKfiv0
>>450
人によると思う。俺は男だけど主にシニア向けの
PCインストラクターをやっているから。
456名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:00:27 ID:rFyEIckk0
>>455
ぶっちゃけ、男のインストラクターに聞きたいんだけど、将来的にはどうしていくつもり?
ある程度のところで見切りをつけないといけないよな…
457名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:20:05 ID:1j3LA4Wu0
昔、男性のインストラクターは居なかったけど
人手不足のせいか最近はそうでもない

でもやっぱり長く続けられる仕事じゃないから
男性は続かないんじゃないかなー
…だからあまり採用されないのかな?
458名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 09:06:25 ID:gNmVILE40
経営者ですが、男性という時点でお断りしています。
なぜかというと、男性インストラクターの資質はいいと思いますが
経済的な面で意向に添えないからです。
パート女性なら時給が上がらなくても文句を言わないので。
その人の生活までは支えてあげられないからです。

逆に男性インストの方に質問ですが、時給がずっと上がらなくても
構わないのですか?
それでも文句を言わずに長期で働いてもらえるのでしょうか?
459名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 09:43:39 ID:pyA8nrqK0
いやです
スキルは上がるのに給料上がらないなんてバカにしてるでしょ

扱ってるコースもしょぼいのだけか?
無能経営者乙
460名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 10:21:47 ID:VJLa0kzS0
>>458
>パート女性なら時給が上がらなくても文句を言わない
文句を言わないんじゃなくて我慢してるだけだよ。
パート女性をもバカにしてるね。
461名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 10:43:44 ID:AkE7cESe0
スキルが十分に上がった時点で他に転職ならありだな。
スキルが上がっても給料上げずに長期で働けってそれはありえないだろ。w
男女関係なくな。
>>458が釣りでなければ、経営者の資質は0だな。
従業員をモノとしか見ていない。
462名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 13:54:58 ID:2DvDRCk+0
>>458
パート女性なら時給上げなくても良いと思ってるのでしょうか?
従業員を見下した経営者の下で働くのはあたしも嫌だな。

私の勤めている所はパートでも正社員でも、インストラクターが上の資格取ってスキルアップしたら給料上げてくれます。
努力に対してそれを認めてあげるのは当然だと思うんだけど・・・。

あなたのような考えの経営者の居る会社だったら不採用にされた方が私は嬉しいし、こっちからも断りやすいです。
だから、求人に応募して来た方には「うちでは給料はずっと上げません。それでも良いですか?」って面接時に説明して下さいね。

従業員を人と思わないアホ会社ではいずれ潰れる事を覚悟したほうが宜しいんじゃないでしょうか?
463名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 14:58:22 ID:v37MIvCH0
インストラクターから他職への転職って、IT業界可能なの?
SEからインストラクターへの転職した例は聞いたことあるけど。
464名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 19:01:25 ID:VTCxkMO70
私は458さんが無能経営者だとは思わないけど。
今のインスト業界に努力した分報われるシステムはまず無いと思う。
インストを始めたすぐはいいんだけど、努力すればする程報われなく
なるのが現実じゃないかな。
465名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 23:00:26 ID:jzzMVpbK0
>>462
資格≠スキルなんだって。

誰のために資格を必要としているの?
職業訓練校と職場を混同しないで下さい。
466名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 23:40:52 ID:AkE7cESe0
スキルを誰にもわかりやすくした形が資格だと思うが。
467名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 23:48:00 ID:RWcdIAC90
学歴とおんなじだよね
468名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 00:02:53 ID:Z8Q9vMq80
必要なスキルはPCではなく営業
結局モノを言うのは数字です
469名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 00:18:23 ID:Sul0pAFy0
スキルと資格を別個にする発言をしてる時点で、インストラクターを否定してるよな。w
470名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 05:47:10 ID:fgrJ7G6g0
アビバみたいなコース営業はなくとも、
教室に結託したショップでPC買わせて
儲けを出すビジネスモデルのところもあるな
471名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 08:00:25 ID:6HGlt/hX0
>>458=>>465=>>468かな?
営業も確かにスキルの一つでしょう。
おっしゃるように数字も営業も給料アップの査定と思います。
資格だけが給料アップの道じゃない。
が、叩かれている主な原因は、働く人を人とも思ってないところですよ。
生徒もただの金づるとしか思ってないんじゃないですか?
そこに気づけない限りあなたのスクールはだめでしょうね。
472名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 14:13:17 ID:SImntKZ70
>>465
>職業訓練校と職場を混同しないで下さい。

インストラクターさんはどうか知らないけれど
世の中には実務経験がないと取れない資格も在ります。
職場で仕事を学びながら働く事まであんたは否定するのかよ。
473名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 14:37:51 ID:kBXSqZlP0
>>458
こういう経営者は大抵、中年ババアが多いけど
あなたはどうですか?
474名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 16:28:33 ID:UmVzUR6d0
時給が右肩上がりに上がり続けるなんてありえないんじゃない?
一通り表向きで上がったら、もう上がらないよ。
あとは何年インストしても収入は変わらず。
変わらないどころか生徒が減って担当講座が減ると、給料も減る。
家庭を支える男が一生やる仕事じゃあないね。
475名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 22:01:47 ID:6spJhlSo0
パソコンスクールは経営がとても厳しいところがほとんど。
インストラクターの時給を上げられないからといって経営者が
働く人を人とも思っていないわけではないと思う。
自分以外の人の立場を認識することも、社会人としては重要な
資質ではないかと思います。

これをよく読んでみて
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1070490491/

476名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 22:35:47 ID:tHtH/W0H0
持っておいた方がいい資格とかありますか?
477名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 22:38:08 ID:Sul0pAFy0
>>475
>>458=>>465=>>468はなんとも思ってない典型だけどな
478468:2007/11/20(火) 00:35:34 ID:5I9K7XvF0
いや単純にイチ平社員が一年働いた感想
実力主義といわれたけど、
結局PCスキルはあって当たり前だから評価はされない
資格によっては多少手当がつくだけ

まー、他はもっとまともなのかもしれないけど
479名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 00:39:33 ID:XVoBHsxG0
まあ待遇が悪ければ辞めるだけだし
480名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 00:44:35 ID:XVoBHsxG0
>>470のと思われるところで働いてた
シニアに「在庫処分品」を口八丁で買わせてた
481名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 11:22:02 ID:qkPbMXzp0
>>458
>逆に男性インストの方に質問ですが、時給がずっと上がらなくても
>構わないのですか?
>それでも文句を言わずに長期で働いてもらえるのでしょうか?

じゃあ、これを承知なら、男でも採用か?
482名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 11:50:18 ID:9SD+1TDj0
「時給が上がらない」「長期」。
どちらかを削除しない限り働けんだろ…
483名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 14:16:20 ID:u0LG0ak10
http://www.happypc.co.jp
募集してますよ。
484名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 15:39:34 ID:DwelYovD0
資格といっても爺ちゃん婆ちゃん相手のPCインストラクターの能力を図る
資格なんてないだろ。つか職種的に学生のバイトというイメージなんだが・・・
よっぽど企業が導入してるSAPとかのインストラクターならともかく、この職
に将来性なんて無いし、バイトだけで賄おうと考えてる経営者の方がまともに思える
485名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 17:57:01 ID:lvYcJpCg0
爺ちゃん婆ちゃん相手だと自分のレベルがどんどん落ちていくに気づかないwww
486名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 18:24:50 ID:lP64/aav0
爺ちゃん婆ちゃん対応スキルは上がっているさ。
487名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 17:40:37 ID:IpJyRYxX0
最低持っておいた方がいい資格とかありますか?
488名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 17:44:41 ID:mknATGdx0
>>487
スレを読めとしか言いようがない
489名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 20:36:13 ID:OQU22kJs0
>>487
「巨乳検定」と「20代検定」。
もってなけりゃやめろ。
490名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 00:32:28 ID:kHoH81sx0
>>487
普通免許と簿記2級ぐらいは最低でもあったほうがいいる
491名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 23:49:27 ID:miNwGmma0
>>490
インストで簿記2級は役に立つ?
まあ、経営やるならあった方がいいかもしれんが。。。

ところで、かな入力でつか?
492名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 18:49:49 ID:ZMJKFZIS0
age
493名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 12:00:21 ID:AOHdYATA0
アビバの求人があるんだけどどうしよう…。
アビバってなんで評判悪いの?
494名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 22:38:26 ID:NFqw2XTU0
>>493
SPA読んで無いの?
495名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 18:31:42 ID:4ttnRxY+0
age
496名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 18:40:45 ID:tcW7vCVw0
>>494
読んでないー
噂では昔、営業的なノルマがあってそれがしんどいというのは聞いたことはあるけど。
497名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 01:27:14 ID:d3ZkCEsS0
今日も口が臭い生徒の相手をしてきました。
498名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 00:24:50 ID:FbK0zR2J0
>>497
何となくkwsk
499名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 09:16:01 ID:ya3huT6R0
お前の口も臭いと思われてるからどっこいどっこいだw
500名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 23:16:10 ID:cQLeciC00
給料安い。私は女だけど。皆様のところは個別なんですか??
講師が自分だけで、しかも同じ時間に5人とか来てみんな違うことやるから本当いっぱいいっぱいです。
でも暇なときは暇だし、新しい人入れる気は会社はあるようだが、人が来ない。。
501名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 23:20:01 ID:cQLeciC00
上のものです。
よく見ると意味不明ですね…
求人は出してるようなんですが、中々来ません。
で、上司は今通ってる生徒さんを講師に、と考えてるみたいで。。
私は嫌なんですけど皆さんは自分の生徒さんが自分のもとで働くのってアりですか?
自分より10歳くらい年上だし・・
502名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 23:44:45 ID:OxrNZEkg0
今日、面接だったのですが
採用担当者に「インストラクターは人が集まりすぎて
困るんだよー」と言われますた。
503名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 00:05:22 ID:9WlKlxs30
>>500さん
もしかしてW○Nスクールですか?

私は、ここの生徒から社員になりました。
たいした準備期間もなく、いろんな講座を
担当させられました・・・
(当然教えられるレベルになくかなり苦労しました)

2年でやめましたが、最後の半年は少しでも有利に
転職するため自分が一番あった分野の勉強を
空いた時間にやっていました。
(やればやるほど教えている内容の幼稚さに気づきました)

どこもインストラクターは使い捨てみたいなので
将来のための準備期間として働くのはありだと思います。
504名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 16:51:38 ID:cnLwh2SO0
>>500
そこの詳細きぼん
505名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 23:30:46 ID:adPIsyMd0
>>500
自分と同じ所かな?
地元のコンビニの方が良い程の薄給で、人件費削減なのか知らないけど、
飲まず食わず立ちっぱなしで、朝晩の準備入れたら九時間拘束とかで
倒れそうになる。
五分でも十分でも休みが欲しい。
同じ時期に入った人は皆、待遇の悪さに辞めちゃった。
しかも上層部はマルチ商法と繋がりがあるようで、自分も早々に
逃げたいと思い始めているとこ…。
チラ裏みたいになっちゃってごめんね。
506名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 00:26:00 ID:s/zGTUKL0
>500です
いや、うちはフランチャイズでなく、会社の中のパソコン教室って部署で、ちっちゃくやってる感じです。
誤解を招いてすみません。。

とにかく、給料安いですね。私も近くのファミレスのパートとかがいい気がします。
営業まがいのこともしないですむし!!

>505さん
休憩もろくにないのはきついですね…
私なら、とっくに辞めてると思います><;みなさんはなりたくてなったのでしょうか????
自分は誘われたから、仕事探すのもめんどくさいなぁと軽い気持ちではじめました。
だから後悔しているのだろうか。。。。。
507名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 14:00:56 ID:8tcCtzYY0
ウチは超小規模の教室ですが、似たようなものです

通常時の休憩なんて、隙を見ておにぎりをかじる程度。
日曜日が休業日(月〜土は必ず出勤)なのですが、
日曜日に出張講習などが入ると、月に休めるのは2日くらいですし・・・
(無論祝祭日は営業)

まぁ右腕となる人材を育てていない自分も悪いんですけどね;
508名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 00:30:19 ID:HuXIu7Wh0
>507さん
そんなに忙しいのですか!!ならうちはまだマシというか、客いなさすぎ…
私は営業すらしたくないです。しなきゃ客はこんのでしょうけど。チラシ打つのも金かかるし、それを取り戻せるくらいの集客は見込めない。

私も同じ。
右腕、いや変わりになる人間を育てなければ・・・
509インストはインチキ:2007/12/15(土) 23:30:46 ID:qKR9I4Fs0
インストラクターは、ほんとうにスキルがあればIT関係の実務で働くはず。
その方が給料がよい。インストやってる時点で怪しいと気付くべき。
510名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 01:28:50 ID:sudsNFpU0
>>508
どんだけ楽してんだw
インスト辞めてもあなたに出来る仕事無いよ。
511名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 05:42:04 ID:Bh5PgADBO
確かにインストのスキルってITの人から見るとスキル無しに等しい
ただ対人スキルがあるから開発でも伸びる可能性はかなりあると思うよ
SEプログラマのほとんどは対人スキルの不足でダメになるから

インストするならパソコン教室でオフィス教えるよりどっかの会社の業務パッケージソフトの操作指導したほうがカネ良いよ
512(V)o¥o(V):2007/12/16(日) 11:19:20 ID:AUCBmigT0
>ただ対人スキルがあるから開発でも伸びる可能性はかなりあると思うよ
否、現実はそんな綺麗事では済まない。現実に港で起こっている事は、「他人を騙すスキル」がどんどん開発されて、「インスト出身者=ペテン師=無能者」として評価されているという事。
(「インストはインチキ」から名前変えたよ)
513(V)o¥o(V):2007/12/16(日) 11:35:00 ID:AUCBmigT0
スクール経営者の求めているインスト像は以下の様なもの・・・
●スキルアップが出来そうにない者が望まれる。(スキルアップされると他に転職されてしまうはめになってしまう。(求人広告のコストは馬鹿にならない。)又、給料で後々、もめそうになる事で嫌がられる傾向にある。)
●賢いからインストやっているのではなくて、他に雇ってもらう所がないのでインストやっている者を望んでいる。(賢いインストを雇ってしまうと、直ぐインチキ経営がバレてしまうから。又、転職されるリスクも低くなる。)
●受講生のリピートが来なくなる様なインストが理想。(一見すると不思議の思えるだろうが、リピートを繰り返されと、必然的に受講生のレベルが上がっていく事になり、それに対応したインスト陣の体制を整備しなくならなくなるから、コスト面でつらい。)
等々。
つまり、右も左も分からない若いお姉ちゃんのインストが理想だって事。
514名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 21:29:01 ID:FdUDl6aW0
508です。
皆さんが言うことは正しいと思いますよ。

なんだか馬鹿にされているようではありますが…私もワードエクセル程度ですからね。
パソコンをもっと使える人間は他にいくらでもいらっしゃいますからね。。
以前の仕事も接客でしたし、パソコンは職訓でちょっと習った程度です。本当、私は接客しか出来ません。
515名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 21:50:43 ID:7MW+V8N8O
セットアップとかはできるんだろ?
たまにセットアップとか細かい作業で正社員募集してる企業あるよ。
516名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 14:16:35 ID:JodtNFiJ0
PCインストラクターアシスタント募集していたので
受けたのですが、落ちてしまいました。

資格はMOS2003のExcelとWordとパソコン検定3級しか
持っていません。
他にも資格を取ったほうがいいでしょうか?

後、男性は落ちやすいのでしょうか?

517名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 15:21:36 ID:WQ5WwKkX0
518516:2007/12/18(火) 15:27:37 ID:JodtNFiJ0
>>517
ありがとうございました。
519名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 15:36:28 ID:c+ehUN0z0
>>539
ちなみにプログラマはSEじゃない。
SEと名乗れるのは、対顧客との折衝が必要な上流工程もできて、プロジェクト管理ができる人間のことだ。

何回も同じことを聞かれるインストの仕事には、精神的にかなりイラッとくると思う。
※↑のような人は見込みがないという環境で育ってるから。
520名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 01:14:25 ID:B8tDXmqm0
経営者になるとか、インストをどうしてもやりたいならしょうがないが、派遣以外の開発をやったほうがいいと思うよ。

最低でも、自分の年齢*万円の月給が見込める?
退職金はでる?
スキルアップしたら、会社は相応の評価(報酬)を払ってくれる?

薄給・長時間労働・正当な評価なし・・・で、本当に生涯の仕事にできるかよく考えたほうがいい。
親が資産家ならともかく、(インストの給与で)老後のことを考えると不安を感じる。

途中で転職する位なら、最初からそこを目指して頑張ったほうがいいと思うよ。
521名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 22:55:45 ID:fH6whZSX0
開発って言ってもねぇ。
モノになる人はほんの数パーセント?
522名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 01:43:38 ID:fUhLD5jQ0
テスターという道もあるな。
523名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 01:02:19 ID:cK7lqQh80
>>522
あまり求人無いけどね。
524名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 01:49:11 ID:x5AbZDjE0
PCインストラクターの募集って全然ないですね。
525名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 12:10:51 ID:vFDdFjLN0
>>524
あるよ
526名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 00:39:43 ID:SqPg5ysD0
バイトならね。
正社員の場合、ほとんど無いよな。
527名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 00:55:48 ID:aU0SUZUx0
ネットでハロワの求人をを検索してるか?
528名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 01:51:27 ID:wPgHyrLx0
>>527
しているけど、九州にはないよ。
529名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:02:09 ID:cgjRC1gQ0
>>527
バイトなら、まれにあるけどねえ。。。
530名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:09:06 ID:inIfiHsZ0
パソコンのインストラクター狙う時点で間違いだな。
インストラクターになりたいなら他にもいろいろあるだろう
学校でもパソコン教える時代に突入したから良い商売でいられるのも
そんなに長くはないだろう。
531名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 07:46:23 ID:P8GAatpr0
学校の先生も大変だな
532名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 09:09:08 ID:sgYYKrjF0
>>530
非常勤でやってるんだけど、学校で教えてるってのは教科情報のこと?
パソコン操作ばかりじゃないから、インストラクターレベルで考えてると難しいよ。
533名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 14:16:20 ID:x5HxkLpy0
>>532
詳しく
534名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:12:52 ID:yzpE8jWC0
>>532
うざい。インストラクターレベルに言ってくれ。
部外者には、知る必要がないことだ。
535パソコン市民講座 オグ×親子:2008/01/09(水) 12:34:42 ID:92Pdd0Fh0
パソコン市民講座 オグ×親子
日本一のキャリアウーマンを気取り
世界一偉そうな態度です。

536名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 19:18:20 ID:ZyTPXwyD0
pcスクールから内定出たから退職表明したら内定取り消された俺がきましたよ
537名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 22:06:17 ID:cBjQFNeL0
落ちますた。
さーせんwww
538名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 08:22:55 ID:nLnC/7iO0
パソコン市民講座 オグ×親子
日本一のキャリアウーマンを気取り
世界一偉そうな態度です。
539名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 21:33:25 ID:xd9yX6PJ0
>>536
よく分らんが、kwsk
540名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 16:04:38 ID:FUKKjkyW0
インストラクターやってる人の話を聞きたい。
541名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 00:33:19 ID:4907zvuI0
2年前にMOSマスターを取得しました。ビスタの無料講習を予約した時、
インストラクターの方から初級シスアドを取得し、2年間派遣でも良いので
ユーザーサポートの仕事に就いてから、インストラクターになるのも良いと
アドバイスを受けたのですが、参考にしても良いでしょうか?
(ちなみにインストラクターは年齢が高い方が好まれるみたいなことを言われていました。)
542名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 11:07:26 ID:gMdVTGT30
ユーザーサポートって言ってもいろんなレベルがあるけれど、
電話でサポートするよりパソコンが目の前にあるほうがずっとラク。
今その教室ではインストを採用する気がないということでは?
543名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 08:13:38 ID:owFUqBM00
544名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 10:43:13 ID:ryt6+cIT0

545名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 00:08:21 ID:+5YDgZEN0
age
546名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 18:13:30 ID:FelgglHJ0
パソコンインストラクターなんて目指す職業じゃないよ。
スキル不足で開発系やその他の業種で食えない人間がつなぎでやる仕事。
あとはよっぽどこの職種が好きな場合。
でも、公民館や公的施設で無料のパソコン教室が開催されたりしているし、
商売としてはもう需要はないだろうけど。
547名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 21:48:39 ID:kN4sDvbo0
最近、○○は業界自体がおhるとか
○○は2年以内に商売として成り立たなくなるとか
大した根拠も言うやつ多いな

コーダクミの羊水発言となんら変わらんが無知ってかわいそうだな
548名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 22:36:00 ID:3PeuCdl30
何年も前から
「パソコンが普及して使えるのが当たり前になるから、この業種は未来がない」
みたいなこといわれてるけど、実際、客とかって減って来てるの?
549名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 21:32:17 ID:guStHle70
>>548
多分、何回同じ事を教えてもまったく身につかない人達が対象なんだろうなw
550元インスト:2008/02/13(水) 19:21:57 ID:gqgn+mf/0
>>547
経営者?
少なくとも、俺の周りのパソコン教室は潰れまくってるけどねwww
551名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 01:45:50 ID:koZfnpsH0
高齢化でいいんじゃね
552名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 02:29:59 ID:pNeMJBLA0
ビジネス向けの応用は大手がやってるし、officeマスターは赤本だけで余裕でとれる。
ハロワなどで再就職用にoffice系を教えてくれる所もあるが、ほぼ固定されているようなので、生徒の確保は難しいだろう。

そうなると、一人で学習できなくて、時間と金がある高年齢向けしかない。

インターネットを利用させる学習もいいが、きっちりとセキュリティのことを教えろよと言いたい。
まぁ、適当に流すのは怖い話をすると、びびってしまってPCに触ることができなく人もいるかもしれないからかもな。
本来は、克服する意欲のある人間だけが、触るべきなんだろうけど。
553名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 05:29:27 ID:bT0XNv5d0
チアリーとMECコンピュータ学院とアビ○の求人票が今俺の目の前にあるのだが、どれがいちばんいいだろうか。
554名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 18:26:20 ID:w3m7JUFd0
>>553
どれも同じじゃない?
アビ○だけなぜ伏字なの?
あとは無名だから問題外?
555名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 21:10:19 ID:H6RMjFa30
今月卒業するので、すごくお世話になったインストラクターに
御礼がしたいのですが、夏目さん何枚だったら嬉しいですか。
556名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 21:36:23 ID:JAIlGjjn0
D枚あれば御の字です
557名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 22:02:12 ID:lpW+OnEe0
>>554
なんか、癖で。
558555:2008/02/16(土) 10:35:05 ID:fyjk9RjS0
>>556さん レスありがとうございます。
今までに何回も時間を延長してもらって、本当なら追加料金を
払わないといけないのですが、授業の後で試験対策の話をしていた、と
しておくから、と払わないですまないようにもしてくれました。

今までに根性悪の講師に悩まされたこともありましたが、その講師は
全くそういうこともありませんでした。1年近く習っていたかなあ。
お歳暮で3枚渡したのですが、今度も同じかそれとも5枚なのか、
同じだったらがっかりしますか。
559名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 11:05:38 ID:LQnFRUJ70
前にも3枚あげて受け取ってるのか。
インストラクターとして、本来現金は受け取るべきじゃないんだよ。
感謝の気持ち(もしくは手紙)と菓子折で、あなたの気持ちは
十分伝わると思うんだけど。
560555:2008/02/16(土) 12:00:41 ID:fyjk9RjS0
>>559さん 早速のレスありがとうございます。
確かに現金は失礼かな、と思いましたが、菓子折りなら目立つし、
賄賂を渡しているのか、と思われたらいやなので現金にしました。
相当に辞退されましたが、受け取ってもらいました。

その講師、もうすぐ転職されるようです。テキストの内容だけでなく、
それ以上に含みをもたせて教えてもらいました。相性も合ったんですかね。

御礼、よくいただかれますか。
561名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 12:40:42 ID:LQnFRUJ70
>>560
良い講師に出会えて良かったですね。
感謝の気持ちに変わりはないので、現金が失礼ということではないのですが
現金ですと頂いたことを黙って懐に入れるか、話して飲み会の費用に回すとか
そういう方向になってしまう事が多いです。

逆に菓子折ですと、休憩時間などに講師全員で食べて和気藹々出来るので、
差し出がましいですが、菓子折の方がいいと思いますよ。
渡すタイミングは難しいかもしれませんが、
現金よりはスムーズに受け取ってもらえると思います。

>559にも書きましたが、講師として一番嬉しいのはやっぱり手紙です。
自分宛に貰ったものは、ハガキも封書も全部取ってあります。
ちょっと辛いときに読み返してみたりします。
562560:2008/02/17(日) 13:42:03 ID:24Db4Oqo0
>>561さん レスありがとうございます。
御礼が遅くなり、申し訳ございません。

ご助言通り、お菓子にすることにしました。
皆さんで、と言ったら受け取ってもらえますよね。
卒業後、ある試験を受ける予定ですが、合格したならその講師に知らせたいですが、
そのときには、その講師、退職していると思います。

教室あてにメールより、手紙かハガキの方がいいですか。
教室に御礼の手紙かはがきを持っていって、その講師に出してください、といったら
その位のことはしてくれるかなあ。
563名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 11:02:04 ID:cnhiOzcL0
担当講師に対する御礼だから、ポケットに入れてもよい、と
思う人、他にいませんか・・・
564561:2008/02/18(月) 18:21:00 ID:8XeF9tBJ0
>>562
どの形式でもかまいませんが、手書きだと嬉しさ倍増ではないでしょうか。
確実に読んでいただきたいなら、試験に関することは抜きにして
レッスンに対するお礼のみの内容で良いと思います。
教えて貰ったことをフル活用して、試験頑張ります!って感じで。

>>563
そう思うなら、それでも良いと思いますよ。ただ私は、出来ないってだけです。
一人で教室運営してるわけではないので、生徒さんから個人的にお金を頂くことは
他のスタッフに対して後ろめたさを覚えます。
というか、元々レッスン代を頂いてますしね。
565名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 20:41:05 ID:H/2Cm7GM0
1)Winnyの正しい使い方
2)無修正画像・映像を安全に見る講座
3)出会い系サイトの正しい利用講座
4)映像エンコード講座
5)プログラミング講座
6)2ちゃんねるの正しい利用講座
7)Google徹底利用講座

こんなのがあれば、盛況かもね。
566名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 17:53:41 ID:HO3jpzFX0
>>565
そういうのは、インストラクターによっては、話の流れの中で
ちょこっと触れてくれるような人もいるよね
・・・ていうか俺か
ワンクリック詐欺などの説明のために、アダルトサイトを開いて説明することもあるし

ただし、あまり大々的にはでき(やり)ませぬ
567562:2008/02/19(火) 20:24:49 ID:Ku9epn+x0
>>564さん 全くの部外者の私に、何度もレスしていただき、
ありがとうございます。深く感謝いたします。

卒業後すぐに、手書きで礼状を出そうと思います。
そのときには、講師はまだ在職していますので、届くのは確実だと思います。
出会いというか縁というか、不思議なものですね。
根性悪の講師に失望したこともあったので、今回も別に期待していなかったのですが、
最高の講師に出会えました。
もう、会うことは(多分)ないでしょうが、この思い出を大切にしたいです。
568名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 17:55:41 ID:MNfH1LWK0
応募したが、選考で落とされた。
おそらく年齢制限で落としやがったな。。。
569名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 19:15:59 ID:VK2ndrxM0
普通の会社でも、実際に面倒を見るメンバーよりも年齢が高い人は落としてるよ。
570名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 22:45:28 ID:hHOzn8Z50
何か某派遣会社でア○バの紹介予定派遣の求人出てるな。
行く奴いるのかね。。。
571名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 23:46:56 ID:bM4Oshme0
(たしか)去年の話だが、ハロワで募集があった。
興味本位で応募した人がいるか聞いた所、1名応募したらしいが、面接で落ちたらしい。
一応、人選はしているようだ。
572名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 18:38:18 ID:bqUvUyHF0
MOT2007になるためのインストラクション認定研修って一ヶ月前と
一ヵ月後に課題の作成が
必要らしいけれど、それってどうなの?そんなに難しいの??
会社休んでするくらい難しいとか??知ってる方います??


573名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 20:37:57 ID:VZhgteMm0
京都商工会議所でパソコン習えますか?
574名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 19:12:40 ID:Uz0d0FFF0
>>18
どこかで見たような講義・・・?
はて?


575名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 00:38:51 ID:YGoapBb70
>>572
受講するトレセンによって違うよ。

まともにやったら、すげー大変だけど結局茶番だから。
576名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 02:26:08 ID:p4sU5zUG0
茶番ww
わろす
577名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 17:58:46 ID:Ag0jYnaY0
ハローワークにある職業訓練の「PCインストラクター科」を受けてみようと思います。
28歳男性です。
何かこのスレ見ると正社員の募集が少なくて薄給なうえ、男性は敬遠されがちみたいですね。
どうしようかな…
578名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 22:03:37 ID:MVxSi/2x0
受ければ?
そんな気持ちじゃまぐれで就職しても続かないと思うし
生徒もかわいそうだけど
579名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 15:26:21 ID:EbpNdIwv0
>>577
やめたほうがいい。男性がする仕事じゃありません。
だいいち、ハロワの職業訓練は、その受注元がお上から仕事をもらうために
適当な口座を必死で開拓しているものです。(一応、同業者)
そこに気に入られて、印すとに採用されないと、他じゃぁ、正社員では仕事ありません。
580名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 00:09:00 ID:HYp+iHDv0
PC教室、アルバイトを募集している所も多いから、それで体験してみては?
働いてみたらイメージと違ったとなると、スクールに通った料金がムダ金になっちまう可能性もある。

保険料・税金も支払ってるだろうし、こうなるくらいなら貯金しておいたほうがいいと思う。
581名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 20:21:01 ID:bbry+qi+0
>>577 スキルを身に付ける目的ならば良いのでは?
今はOffice使えて当たり前、でもきっかけがなければなかなか
勉強できず間違った自己流になってしまっている事もある。
その辺の学校で勉強するとけっこうお金かかるしね。
参加者だって抽選でしょ?一昔前は食事代までくれたらしいじゃん職安。
安い値段でPCスキル身に付けられるのならいいんじゃない?ただ、
他の人も言ってるけれど、今はインスト業自体はアルバイトで間に合ってるから
男性で正職員は難しいよ。仮になれても現場ではなく営業がメインだよね。
あとは生徒数は確実に減っているから、平日教室ガラガラなんて事も。
580さんのいうとおり、もし時間とお金に余裕があるなら実際やってみるのもいいかも。
それで必要最小限稼げればよい、この仕事が大好きな人で時給制でも頑張って
続けている人も世の中にはいます。私も生徒として通わせていただいていますが、
この仕事している人、なんだか皆優しく感じる(医療業界の人間から見ても)
そういう人もいてくれなければ困るし、正直自分はとっても世話になりました。
感謝しています。あとは身に付けたスキルで何が出来て何が作れるかが重要かと思います。
今まで経験したこと+PCスキルで出来る何かを、仕事を目指してみても良いかもしれませんね。
582577:2008/03/08(土) 22:02:49 ID:cgBHWmSI0
レスありがとうございます。
すごく参考になります。
自分自身この先どうしたいのか、この業界は今後どうなのかを
もう少し考えて行動してみようと思います。
583名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 01:27:24 ID:O2R9ubGf0
まったくこのスレに関係ない話だけど。

健康保険料を任意継続にしている人もいると思うが、失業保険も終了し「無収入状態」が続いた場合、
国民健康保険に切り替えたほうがいいかも。
気づくのが遅くて損したorz

詳細は、市役所で!
584名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 15:39:39 ID:eaZlvcV30
男性インスト、見たこともありません。
今まで習ったのは5人位、姿だけなら10人以上のインスト
見たけど、全部女性ばかりだった。
主人がいるから生活できている、とぽろっと言った人もいた。
でも、結婚している男性で、共働きならいけるかも?

10年ほど前にパソコンを習いにいったときには、生徒はいっぱいだった。
それが最近、また習いにいきだして、生徒数の違いには、生徒の立場からしても
びっくり仰天しています。学校ではなく、パソコンに詳しい人に
個人に習う時代でしょうか。

でも、そういう人を探すのはむずかしいしねえ。
それに誰かの紹介とかなら安心だけど、飛び込みはこわすぎる。
私のように学校に頼るしかないものもいるんですよ。

レスする資格のないものがすみません。これで失礼させていただきます。
585名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 21:42:51 ID:58a+ZYpX0
日本語でおk
586名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 10:53:17 ID:a1fbemnc0
効率のよいプライベートレッスンの受け方、ありますか。

587名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 13:53:54 ID:zBCe0CIE0
つぶれてるPC教室って、ワードで年賀状を作ってみよう!とか、フリーソフトを使ってアルバムを
作ろう!的な内容しかないところでは?
もっとリサーチしたほうがいいと思いますよ。
588名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 00:22:59 ID:9XJBrei/0
んじゃあ
「フリーソフトで年賀状を作ろう!」と
「ワードでアルバムを作ってみよう!」
にしてみるか。
589名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 03:38:59 ID:Q2ZWDEHo0
>>587
ウチまさにそれw
オーナーはやる気ないし予算は減る一方で教材もPCも古いし
当然売上も下降線でそれをカバーするようにインストの
負担ばかり増えて待遇は劣悪だし…
入会希望の生徒さんにも悪くてウチの教室薦められないよ
この仕事好きだけど、もう本気で潮時かなと思ってる

>>584
そんな訳で今、教室では行き届かない生徒さんに個人的に
何人かに教えてるけど、もし584さんのウマの合うインストが
いるなら個人レッスン掛け合ってみるのも手かも知れませんよ
590名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 10:56:28 ID:oMjvLfa60
>>589 584です。レスありがとうございます。
個人レッスン、教室を通さないといけないですよね。
そうでないとどこでしてもらうか場所を考えないといけないし、
また、パソコンも持ち込まないといけない。
個人レッスン、いくら位でしょうか。大体でいいですから、
よろしければ教えてください。
591名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 13:44:12 ID:bqVhjYur0
PCの個人レッスンなんていらないから
愛の個人レッスンしてくれる20代女性の美人インストラクターいないなか
592名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 18:49:54 ID:8TpP7ug00
>>590
個人レッスン=マンツーマンだから、結構高いと思うよ
たぶん1時間5千円〜1万円くらい取ると思う(高め?)
出張費とかが入るからね
安いところは安いけれど、それは質の問題なのかなんなのか
あとは教室のある場所にもよるかと(都内の某閑静な住宅街とかだと高めだったり)
593590:2008/03/14(金) 13:12:28 ID:YLdUelaY0
>>592 レスありがとうございます。
結構しますね。でも、自分のわからないところをとことん聞いたり、
同じところをもう一回などは、グループレッスンでは全く不可能だから、
うまく利用すれば得かな。
594名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 14:40:34 ID:N1n9QtJb0
前に習っていたインストに習いたいと思って、
問い合わせたら、退職したって。
がっくり。割りに出入り激しいのかなあ。
595名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 17:41:46 ID:BLrLj0f+0
>>594
頻繁に募集してるのがその証拠。
596名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 20:23:11 ID:ZDO3x+4w0
やめるのは給料が安いから?
給料のわりにこきつかわれるから?
それともインストが多いから仕事が回ってこないから?
597名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 23:50:09 ID:mCPHCPAf0
>>596
ハロワで給与見てこいよ、すぐわかるから。
といっても、共働きの女性ならこんなもんでもOKだろ。
598名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 16:47:08 ID:ECAdX4vK0
男性のインスト、1人だけ見たことあったけど、
結局いなくなったなあ。もちろん私生活話したこともなかったけど、
独身だったような気がする。男性なら独身でも生活するのはきついんと違う?
599名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 00:08:34 ID:7mNen9FK0
転職活動しているとき、とりあえず面接に行ってみたら、
「男の人の仕事として考えたとき、大丈夫?」って聞かれたよ。

好きでやってる人もいるだろうから、それはそれでいいんじゃないかな。
600名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 23:55:02 ID:n4xTVpWy0
>>596
3行目だけはないな
601名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 19:54:10 ID:4zSoW4/E0
どうして給料安いんですか。
パソコンの知識、ある程度はいるし、だれでも出来るもんじゃないと
思うのに。一種の専門職じゃないの?
602名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 20:25:33 ID:NphJNKe+0
インストラクターでもピンからキリまであるでしょ
テレビでやってたが、企業なんかに呼ばれて教えに行くような人は
年収1000万以上は取れるらしいし

場末のパソコン教室でクリックのやり方から教えてるようなのは
安いだろうけど
603名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 20:46:22 ID:vSny5j6I0
募集要項で、大卒以上となっていると所は別格。
604名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 10:24:45 ID:lDaOSGfy0
レベルの高いインストラクターに習いたいのですが、
こちらはそんなこと、わからないしねえ。
安かろう悪かろう、ではなく、授業料が高くても納得のいく
授業が受けたいですが、そういう学校やインストラクターを探す方法、
ありませんか。
605名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 23:25:04 ID:h101o71F0
>>604
地域書けば、俺が調べてやってもいいよ。

もちろん手数料取るけどね。
606名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 13:09:35 ID:mBcH5RCp0
面接の時って、一緒に実技をするところもあるの?
以前一度だけ面接行った時はなかったけど、やっぱり、人に教える仕事だから面接時に見るのが普通かなと思うんだけど。
607名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 10:42:00 ID:vi18o1xj0
>>606
どうなんだろうね。
オレがパートで受けた時は無かったけど、
大手ならやらされるのかな?
608名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 01:16:46 ID:F+9MzHW20
ちょっと前、インスト世界に興味があったので面接に行ったところ、
経験者なら実技を見せてもらうんですけどね・・・と言ってたから、
ちゃんとした所はやっているのではないだろうか。
609名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 21:05:53 ID:1f/DG8ya0
むしろ、実技なしは不合格ということじゃないか?
610名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 19:55:37 ID:yVuBxJNp0
京都商工会議所でHという会社とKという会社が主導権争いを
611名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 19:45:05 ID:I0Ozvggx0
富○通認定講師の資格が通用するのは、
その関連の教室のみ?
それとも、履歴書に書いて効力ある?
612名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 23:18:20 ID:LNVqwVAH0
履歴書に書いてもいいけど、多分効力は無い。
613名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 15:49:35 ID:ohKhzJLc0
>>612
一応、教えるスキルはあるとみなされて、即戦力扱いとなると
思うのだけど、どうして?
614名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 00:17:20 ID:hTTQSkyy0
>>613
どうせ認定っつてもオープンカレッジだろ。

そんなものがスキルの証明になるわけない。
615名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 07:52:58 ID:zFEsg/Cp0
朝っぱらから失礼

エクセルやワードよりも、プログラミングやサイト構築などの
技術的(?)な分野が得意なのですが、
こんな21歳男でもバイトとしてやっていけますかね?

人に教えるのは好きなほうです。
現在募集中のところがあって検討中・・・
616名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 11:40:50 ID:L0ZdBknZ0
元SEの講師はいるよ。
プログラマーじゃなくて、SEなのがミソだけどね。
617名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 19:06:51 ID:2V11KEma0
>>615
うちにきて!使えないバイト1名追い出すから。
618名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 09:39:27 ID:UQyt6/KK0
>>614
レスさんくす!
王プンカレッジは、初心者レベルの教室だからかなあ。
地域が特定されるから、詳しくは書けないけど、HPを見たら
ひろ〜い府県で数校だったり、一校しかなかったりと相当にびっくりした。
619名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 23:19:35 ID:bqpjT6+H0
ハッキリ言っちゃうとね、FCなんてカモから金取るための仕組みだから。

誰でも出来るのに、審査があるように見せ掛けて加盟金とロイヤリティ取って、
誰でも出来るのに講師の認定で金取るっていう。
620名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 23:27:01 ID:0c6nzW0o0
まぁ、免許と資格は違うから、趣が違うのは仕方ないねぇ。
621名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 21:14:10 ID:jMtGQBuK0
FCの教室に通っていましたが、HPから学校名が消えていたから
ああ、閉校したのか、と思っていた。
しかし、学校の近くを通ったら、まだPC教室はやっていたんだ!
FCから脱退して、独自で運営しているようだ。
でも、テキストはどうしてるんだろうか。
そのブランド力とテキストを使えることと、ロイヤリティ払うのと
どちらがいいんだろうか。どっちもどっち?
622名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 13:08:32 ID:m/hsXTYo0
チラ裏っぽくてスミマセン

私もインストラクターをやっているのですが、何人かの
生徒さんに頼られすぎて(?)しまって、
「先生がここを辞めたり、引越しなどをしたら聞ける人がいなくなってしまうので」
と言いながら、携帯の番号を聞いてくる人がいます(年齢はオジサン・オバサン↑)
もちろん拒否してますけど、こういうことになるのは
普段の自分のやり方がマズいからなのでしょうね。(基本は自習で、聞かれたら答える形式)
どんなものにでも熱が入って、いらぬ事でもトコトンまで教えてしまうのが、よくないんだろうな・・・
生徒さんへの差別にも繋がるし
623名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 14:28:41 ID:UlXzMHbd0
>>622
独立して、そういう会社を興したらどうかな?
おじさん、おばさんが本当に知りたい(やりたい)ことは、教室で教えてることと方向が
違うと思うんだよなぁ。

と、いうことをたくらんでいますが、なかなかね・・・。
624名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 17:25:46 ID:R5dr0qxQ0
>>622
何年も前に辞めた受講生さんから携帯に電話がかかってきて
「テキストの○ページのところができないから教えて」と言われて
困ったことがある。
出先で手元にパソコンがないのに
「今すぐ教えてもらえないと困るんですけど」と切れられるし。
悪いけど適当に切って着拒にしてしまった。

携帯番号は教えないのが吉です。
625名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 09:47:03 ID:symaZdV40
パソコン教室に通っていて、卒業のとき講師が、
今後わからないことが出てきたら、メールしてきてください、と
メールアドレスを皆に教えたらしいです。

それで、わからないことをメールしたけど、返事はこなかったって。
私なら、自分からメールアドレスを教えておいてなんですか、失望しました、
もう返事はいりません、とでもメールしてやるんだけど。

これって一種の社交辞令を信じた人が世間知らずだったのか、人気取りを
しようとした講師が上手だったのか、どう思いますか。
626名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 13:36:57 ID:N8cQtWjh0
>>625
もしも社交辞令であったのならば、教室という職業的に尚更いけないとは思います。
その講師の方も「実際はメールなど来ないだろう」という甘さがあったのかも。

それと、仕事場の職員のPCの環境にもよりますね。
PCを個人で1台ずつ持っているのなら、毎日メールを開くクセも付くと思いますが、
1台のPCを複数の人間で使っていたりすると、メールを開く作業が忘れがちになったり
誰かが嫌がらせメールと一緒に誤って捨ててしまうということも(まず無いですけれど)
私の場合は、毎日かならずと言っていいほど、私のメールに質問が来ているので
メールを開いて返事を書くことが習慣になっています。

どちらにせよ、その講師の方はPC操作以外では
職務に対する心構えが欠けている気がしますね。
627625:2008/04/24(木) 21:09:15 ID:zN+0tZd20
>>626さん
レスありがとうございます。
書き足りないところがありました。職場のではなく、
自分のパソコンのメールアドレスを教えたようです。
書かれているように、実際メールしてくる人などいない、と
思っていたんでしょうね。
でも、メールをしなかった人は、卒業後のことまで考えてくれて、
なんと熱心な先生だろう、とその後も思っていることでしょう。

返事が来なかった方は、もし返事が来ていたら、再びわからないことが
出てきたらまたメールしていた、きりがないと思って最初から
やめたのかなあ、と話されていましたが。

学校を変わったのかもしれませんね。前の学校の生徒などもう、何の
関係もないし、苦情として学校に言ってこられても、もういないのだから。

626さんも大変ですね。実際に操作して見せるならやりやすいと思いますが、
文章にするのは一苦労だと思います。
そこまでされている方は、聞いたことないですよ。

私が通っていたところで、卒業のとき、わからないときには
どうしたらいいんですか、と聞いた人がいましたが、
プライベートレッスンを勧められていました。
628名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 14:18:57 ID:YGpC1gKx0
>>627
確かに
職場を変える時は、現役の生徒さんには伝えますけど
卒業した方には連絡はしないかもしれません(人によるかも・・・これが差別)

実は私、上の>>622なのですが(レスしてくださったお三方、レスを返さずにすみません)
やっぱり少しやり過ぎな面もあるのかもしれません。
メールで答える時も、すべて、スクリーンショットなどを添えて
まるでテキストのようにして作ってしまいます。(自分でもやり過ぎ感は否めません)
本当だったら、「メールではご説明しづらい質問ですので、よろしければ教室の方で有料云々・・・」と
教室の利益も考えなければならないのかも。
これも私事ですみませんが、休暇は生徒さんが気になって月に2日くらいしか取ってない状態です。
もう少し、7割くらいの熱で仕事をこなせるように意識を変えなければいけませんね;;
こういうインストラクターは、本当は(会社にも生徒さんにも)いけないんだと思います。
629名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 14:19:30 ID:YGpC1gKx0
すみません↑は>>626です
630名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 01:27:10 ID:uS/VbU3k0
今となってはインストはパートが多くなってきたな。
もう正社員ではほとんど無いんだろうな。。。
631名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 15:49:20 ID:ORG33gyZ0
ホシュ
632名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 19:15:20 ID:Dec+xAPb0
>>628
教室の運営形態があなたに合っていないのかも。
その気持ちやサポート方法はとても貴重だと思います。
自習形式ではない運営をしているところを探してみたらどうですか?
633名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 13:13:10 ID:tOjAyXZN0
(1)スキル、実務経験共にありの男
(2)スキル、実務経験があまりない女

使用ソフトにもによるかもしれないが、
やはり女が有利なのか?
それも若いの限定で。

確かにインストは女が多いと聞くが、
何故女がいいの?
どうして男は敬遠されるのだろうか?
634名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 11:26:36 ID:mE4ADMHL0
ホシュ
635名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 14:28:59 ID:11whVTcV0
age
636名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 13:00:26 ID:itzDqnWp0
インストのバイトあったが、
書類選考で落とされた。

バイトでも書類選考やるのか。
大して時給高くないのに、神スペック求めるとはな。
637名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 23:26:37 ID:0Y4wqmQ90
>>636
普通やるだろ・・・アルバイト板見て来いよ
書類でお祈りされたってレスばっかりだぜw
638名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 01:39:18 ID:KM+jgBTd0
インストに限らず、
バイトも書類選考が普通なのか。。。
639名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 01:44:49 ID:Qq2PI2400
面接受けてきた
自分の人生を否定されるようなことを言われた
b「@おjんmいhqbj@p@w9hg−咒jvん;4−いg
640名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 23:14:51 ID:euJGCsm40
>>639
思い出したくもないだろうが、今日までと思って今日のうちにkwsk
641名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 00:33:30 ID:vwqIx/gm0
言われたことがおかしいなら、きちんと話してもいいのだよ。
ペコペコ頭を下げるだけの社会人になっちゃいかん!
642名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 23:19:10 ID:RRdDnkcL0
>>639>>611なら納得。
643名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 10:40:37 ID:jAvy8NUj0
前に情報教育アドバイザーと言って、
小、中学校でパソコンを教えるやつ、やっていた事があるけど、
仕事自体は楽しかったが、教師陣は本当にクソだな。

PCスキルの問題ではなく、
素直じゃないし、プライド高いし、マジ使えねえ。
644名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 12:45:17 ID:kFxBW8s/0
>>643
普通の会社でも、OA化するとgdgd言う人は沢山いるからねぇ。
この場合、作業効率がよくなると、人員削減されるかも・・・という、不安があるんだろうけどね。
645名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 14:45:34 ID:YEMN0sRB0
うちの責任者をさしあげます。
自分はしっかり週2休みとって
スタッフの8連9連しらんぷり。
自分のシフトはいつも楽な時間を組む。
誰かいりませんか?
646名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 15:11:33 ID:uhm0DA5y0
>>643
なにそれ、どうやると情報教育アドバイザーってのになれるの?
647名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 02:26:29 ID:G3RBNUF60
>>646
たまに求人出てる。
でも、この仕事は緊急雇用対策の一環としてやっているから、基本的に一生に一度しかできない。
しかし、何年も連続でやっている香具師もたまにいるみたいだが、現実はほとんど無理。
前にオレがやっていた時の同僚のバカ女が雇い人と恋人の如くやたらと仲が良かったからおかしいと思ったが、
それは単なるご機嫌取りで、連続雇用を狙っていただけ。
しかも、自分以外のアドバイザーのほんの少しでも不真面目な点を
捏造、平気でチクって一人でも多くのライバルを蹴落としていたものだから性格悪い。
最後は高額PCソフトのコピーを強請られたぞ。
しょうがないから適当に割れ物与えてやったがw

ところで、この仕事は何年やっても意味無いぞ。
消防と厨房相手にやるものだから所詮はその程度のスキルしか身につかない。
しかも、最近の消防と厨房はアドバイザーの言う事は聞かないDQNが多いから何気に苦労する。
しかも、教員は教諭という公務員身分だから、長く勤務すると身分のギャップを感じて虚しくなるぞ。
学校によっては職員室はピリピリムードで完全余所者扱いされる。
給与も安いし、所詮は主婦の小遣い稼ぎみたいなものと考えた方がいい。

仕事自体はそこそこ楽だが、この経験を活かして他社に転職する事はスキル的に無理。
ちょっとPCができればバカでも務まる仕事だし、アドバイザーの経験があるからといって
一般人対象のPCインストラクターはまず無理。
雇用形態もパートか運が良くても派遣、それも期間限定で正社員ではまず無い。
結局は職員のパシリみたいなものだ。
648名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 09:07:09 ID:3J1vIaEA0
>>647
ことこまかにありがとう。一気に興味が失せましたw
649名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 19:22:17 ID:AkkgGFA80
>>648
お役に立てて何より。

ついでにと言ってはなんだが、
学校によっては、生徒よりも教員にDQNが多い。
教員によっては、男は男アドバイザー、女は女アドバイザーというように、
同性にしか話しかけられない教員が多く、教員が対応しやすいように
アドバイザーは基本的に男女それぞれ配置しなければならないことが多い。

もちろん、性別は関係無いと思っている教員もいれば、
女アドバイザーしか相手にしないスケベなセクハラ男教師も多数いる。

オレがやってた時は、男教師が女アドバイザーを本気でナンパしていたな。(当然、オレは一切相手にされず)
それと、女アドバイザーにしか話しかけられない女教師も何人かいたな。

まあ、オレはその分楽だったから別にいいんだがw
650名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 00:28:00 ID:CRrCSmVJO
ホシュ
651名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 12:04:43 ID:ASaZmjsw0
age
652名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 16:46:06 ID:QgCJHhnI0
age
653名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 09:50:18 ID:Hp2MDAOv0
age
654名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 17:04:34 ID:yB6lopkh0
今日バイトの面接行ってきた。
じーさん、ばーさんと話するの好きだからやっていけるだろうと思っていたが
専門的な事も沢山聞かれますよと言われて凹んだ…

考えが甘かったorz
655名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 17:25:34 ID:SzLxoZxU0
>>654
中途半端に知識のある爺さんが
みんなの前で知識をひけらかしたいために
専門的な質問をしてくることが多いなぁ。
656名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 17:35:03 ID:ebcldRvh0
>>654
専門的と言っても、そんな大したことはないよ。
>>655の言うように、なまじかじっただけの知識や単語を並べて
ひけらかすだけの人が多い。
インターネット=Yahoo!だと思っている人とか。

それに、例えば、ネットワークのことや無線LANうんぬんとかゴチャゴチャ質問してきたら、
それが分からなければ正直に「詳しく調べておきますので宿題にさせて下さい」って言えばいいだけ。
知ったかぶりをでウソを教えるのが一番よくない。
そして調べて、自分の知識・糧になる。

自信を持って!
657名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 17:24:40 ID:yUnTu4W20
>>654
じーさん、ばーさんとコミュニケーションがとれるほうが
偉そうなキャリアあるよりよっぽど大切です。
日々自分で努力することを忘れずに、自分もこの仕事で
勉強させてもらってるんだくらいの気持ちで。

うちにきてくれんかな、うるさいお局様いるけど…。
658名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 17:59:21 ID:+8J4604y0
MECどう?
659名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 00:12:42 ID:2P1E5m8D0
それにしても、インストの仕事は
本当に無くなりつつあるな。

パソコンが普及しまくりで
普通にパソコンができる人は掃いて捨てるほどいるからなのか?
660名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 01:39:56 ID:X6fHLTuC0
ネットにつながっているせいで、さまざまな危険に遭遇する可能性があるわけだが、
町のパソコン教室にセキュリティ対策講座が全くないのはなんで?
関心は高いはずなんだが・・・。

以前、面接に行ったところでも「ウチはそういうのはやりません」と言ってた。
661名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 04:42:30 ID:gsxcJpjX0
主に初心者・ご年配の方向けの教室のチラシの隅のほうに
スタッフ募集があったので、電話してみる。
662名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 06:58:18 ID:1uuKNT240
すんごい給料安いんだろうなあ
663名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 10:41:45 ID:tfRAVkr40
どうせバイトだろうしね。
664名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 12:04:22 ID:Ku/unj220
バイトでも、週に2〜3日しか入れなかったり
665名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 12:58:52 ID:zVybFsrD0
入れても、夜ばっかりとか
666名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 02:16:47 ID:XJMj1LuXO
保守
667名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 18:08:55 ID:Adxg1jdN0
>>660
パソコンサークルのブログ等であちこちに質問したところ、高度な内容についていけないのでほとんど教えていない。
また、ウィルスなどに感染しても身内(知人)に修理してもらえば済むことなので、気にしていないという意見が多数。
※セキュリティ意識のある人から見れば、迷惑な話だけど。

と、いうことなんでニーズはないんじゃない。
例えば、ネットバンキングとか為替トレードのようなセキュリティを意識しないと危ないことをやる人は、自衛してるんじゃないかな。

ようは、難しいことはやっていないと「思っている」ので、ニーズもないようだ。
668名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 01:28:07 ID:g4tqqw+u0
あげとくか
669名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 10:54:47 ID:rar1uYQ30
>>667
生徒に聞かれた時は答えるようにしてるけど、学校の科目としては教えてない。
まあ聞かれたときも「セキュリティソフト入れてください」だけど
なんせ初心者だから「どうやってやるの〜」となる。
そういうときも出来る限りサポートするようにしてる。
670:2008/07/05(土) 14:26:36 ID:R6pwVRMo0
小学生レベルの漢字が読めない、人の話を聞かない、
会話能力がまったくない・・・そんな教える以前のレベルの生徒が
増えてきて、病気になりそう・・・というより私、病気になったかも。
671名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 18:25:41 ID:rTZ4zFzp0
>>670
丸1ヶ月かけて作成したエクセルで作った名簿。
次の日、「先生、これってWordで作るんですよね?」
と言われた。

6○歳の生徒さん(♀)
672名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 18:28:44 ID:rTZ4zFzp0
てか、日本語でおkな文になってもうた・・・
673名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 23:30:58 ID:VQ9qIvjT0
>>671
そんな方が多いけど
毎週楽しそうに作業されてると
まぁいいか・・と思う今日この頃
674名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 20:12:22 ID:HQVevNFRO
求人無いよな・・・
675名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 00:05:33 ID:i0Mz1NuF0
>>670
またまた〜
perlとSQL連携させたwebの顧客管理名簿の作り方教えて〜って言ったら逃げるくせにw
676名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 01:41:35 ID:+r7B6ceP0
畑違いの質問されても、答えられるわけないじゃんw
VB専門の人に、Javaのことを聞かれても回答できないのと同じ。
なんでもかんでも回答できたら、インストラクター以外の仕事をしてると思う。
エンジニアから納期に追われる仕事が嫌で、転職した人は除いてね。
677名無しさん:2008/07/13(日) 16:01:32 ID:UFZ9w4wN0
MOTとってないインストラクター多いよね。
もしくは切れてる人とか。
事業者は何とも思わないのかな。
678名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 18:02:06 ID:UDZtErvy0
そもそも、募集要項にないからね。
679名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 18:09:45 ID:pnUTKO/A0
>>677
今やMOTなんて価値無いからな。
昔のMOTと違って金で取れる資格に成り下がってしまったし、
そもそも今のMOTは昔のと違ってとにかく金がかかり過ぎる。

実際、それだけが理由でMOT取らない人も多数いる。
取っても実務経験無ければ無理だし、
MOT無くてもスキルの高いインストは沢山いるし、
民間資格のMOT自体に独占業務は無いからな。

・MOTはあるけど、指導が下手で分かりづらいインスト。
・MOTは無いけど、指導が上手な分かりやすいインスト。

どっちがいいよ?
680名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 09:10:26 ID:FzODdzqW0
料理の服部先生みたいなものか
681名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 10:55:05 ID:fXC5yTQt0
企業側も質を確認・維持するため、費用負担するようなこともしないしな。
682名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 18:54:23 ID:QcZRiHVm0
ナガセって全員MOT持ってるんじゃなかったっけ?
あれは会社が半分とか負担してるのかな?
683名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 21:01:04 ID:cp/RT4a60
>>682
確かにナガセはMOT必須だけど、ナガセ側は一切負担はしない。

資格支援制度があるようだけど、あれは古株正社員対象だから。
ほとんどが契約社員かパートだし、
正社員なんか古株で数えるほどしかいない。
684名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 01:26:05 ID:kkKcY4FT0
社員教育に、力を入れない業界なんだね。
685名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 13:27:41 ID:d26Ca2O70
>>684
そりゃそうだろw
ジジババの話し相手要員に金かけて何の教育すんだよw
686名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 21:57:32 ID:7ktIA6pGO
確かに
687名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 00:42:59 ID:oFaU2cp10
保守
688名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 17:03:05 ID:UxagDKXm0
MCTならMOTの倍の需要と収入があるのに
689名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 03:50:24 ID:iADQLtIJ0
おまいらそうだんです。

田舎で学生やりながら実家に戻ってきますた。休学中です。
田舎にはパソコン教室(個人以外で)がほとんど無く、様子見のために
明日というか今日 波動パソコン教室の面接に行きます。(予約済み)
で調子を伺おうと思ってるのですが

スキル的に

perlが超好き。是なしで生きていけない。
だけど なんも資格もってない
何作ったの? 
ttp://koyama-mate.web5.jp/
ttp://nil.web5.jp/nilin/

とかで(給料的に)この辺とかいったほうがいいんじゃないか?
というアドバイスがあればぜひください。(関西圏で)

もし、いいのにめぐり合えたら
教えてもらった人の指定する、公共的な募金先に幾らか、寄付しようと思います。

いままで超ド級田舎に居すぎたので いろんな感覚がかみ合わなくて不安だぜ。
ぜんぜん眠れない。
こわいよーこわいよ。。。。。。
690名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 04:15:48 ID:iADQLtIJ0
補足だけど
VB6なら5年くらいかな。 MySQLもいけるぜ。
なんで休学してるかはデザイン板の デザインって何 の267周辺を物好きな方は見てみてください。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/art/1130767789/l50

AS3とFlash lite2もある程度
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3892603
なの作りました。

ワードもエクセルもそりゃある程度は使えるけどMOSも無いと
門前払いっぽいのよな。 厳しいぜ。

チラ裏ごめんね。
691名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 11:43:02 ID:gVATWkSL0
T業界か印刷業界池
692名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 11:49:35 ID:tNDQ46O10
とりあえず年配の人とのコミュニケーションの仕方を身に付けるべし
693690:2008/08/05(火) 13:10:19 ID:iADQLtIJ0
>>691
サンクス とりあえず探してみるよ
>>692
以前骨董屋してたので無問題

ありがとう。
れぽ
とりあえず波動パソコン面接いってきた
基本給800から ワードとエクセルが基本
二年間働いている最高自給の人で1050円とのこと。
交通費は1400円まで。車はダウト。
講座はDVDを基本に自主学習で行う ので講師はそれを業務時間外に予習形式。

客100 : 従業員(社員1人含む) 5

技能チェックシートにPhotoshopの欄があったので 二重丸をつけたら
1%のお客さんしか使わない && そのてのお客は自分で解決する ので
 あまり重点は置かないよとのこと。ェェェェェ。

イラレはなし。端から知らないみたい。

Accessの欄があったので 
Acccecの技能を求めるお客の%聞いたら1%だった。
対応してくれた方曰く、どんどん宣伝してるのでこれからAccessユーザーは増えるとのこと
(んなわきゃーないと思うよ。ほんとに。DB触る人は多分Photoshopと同じ現象がおきるだろうしね)

ネットワークとか障害があってもある程度整備できるよ。って言ったら
本社の社員に任せてるから重点は置かないとのこと。

お客のウイルス対策スキルとかは野放し。
特に重点を置いて説明されたのがビラ配りスキルで
得意ではあるが、なんかトータル的にボタンを掛け違えたような気がした。
694名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 14:25:11 ID:mxlrjpH70
ボタンどころか着る服が違ってる気がすんのは俺だけか?
695名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 15:18:37 ID:iADQLtIJ0
>>694
そうなんだよな。冷静に考えると着る服を間違えてるような希ガス。

田舎では、PCの修理|構築、データ救出、ネットワークの構築、鯖の設定、
perl + VBでの業務アプリ、ポスター製作、オークションの売り上げだかの算出するためにperlでクローラー & 集計 ソフト
海外オークションの受け渡しの翻訳

を全部時給850円でやってた 時として、料金のせびり方が下手で
時給60円を切ったりしたりで辛酸をなめたので

さすがに都会
はこんなあほなやつおらんだろう
もっとうまい仕組みがあるはずだしもっと多種多様な職があるだろう
と思ってたが

しかし数年ぶりに帰ってきた地元=都会は幻想だった。
その上雑多なスキルがまとまってバイトできるような境遇がインストラクターだと思ってたんだ。

対人面は得意なほうなので、それを障壁としてカウントしてなかったんだが
実際は超生粋の対人関係を売るサービス業みたいだな。

なんだか何をやってるんだ俺はと ほとほと思って窓の外を眺めてみた。
696名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 17:30:29 ID:aNxwFLBs0
>>695
そんなに落ち込むなよ。
それだけのことを今までやってきたのなら、違う種類の洋服でも
着こなすことが出来ると思う。ガンガレ!

そんな俺はそろそろ離脱します。この仕事は好きだったんだがな。
697名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 09:18:39 ID:Diypj/pp0
>>696
俺のところも今年いっぱいで閉めることになりそう。
一番困るのは「困ったときのためにセンセーの携帯教えて下さい」って言われること。
おぃおぃ、それは無理な話ですわ。
698名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 16:21:43 ID:ECSNO2U00
今やパソコンは「そろばん」なんだと思う。
早いとこ別の仕事で活かすことを考えるのがいいんじゃないかと思う。
私の尊敬するインストはほとんど転職してしまいました。
699名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 07:49:32 ID:/SekxH5w0
> 一番困るのは「困ったときのためにセンセーの携帯教えて下さい」って言われること。
> おぃおぃ、それは無理な話ですわ。
確かに迷惑な話だとおもうけど、
もしかしたらそこから何か転がり込んでくるかもしれない
700名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 13:59:54 ID:j5q1NQjp0
>>699
>もしかしたらそこから何か転がり込んでくるかもしれない

ボランティア仕事とか・・・、居候とか・・・、そのくらいだな。
701名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 14:02:32 ID:Dbel0tOT0
そんな君はまず
「ケータイ小説野いちご」の
「ルッキング・フォー・ラブ ☆リアル・ファミリー☆」
を読め。感動する!必ず泣ける!
702名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 08:54:55 ID:ADEw2bdf0
インストラクターの転職先が知りたい。

塾講師がMOT取ってPCのインストになるのは簡単だけど、
逆は難しいよね
703名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 22:50:35 ID:dc62pyds0
>>702
舞台女優からコメディエンヌになって、24時間マラソンするMOTなら知ってる。
704名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 23:31:59 ID:o3JFKcsj0
>>702
PCインストから塾講師になったら、次の転職先が余計になくなるよ。
705名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 00:03:04 ID:kp1gpiK40
>>704
そうなの?
逆ならあり得るかもしれん。。。
706名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 23:03:45 ID:h0zAA4eW0
>>705
パソコンは就職準備のために大学生が習いに来るけれど、
塾は高校生、中学生のお勉強だもんね。
実社会から遠くなる分、転職先は…。
707名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 14:36:33 ID:ASP3Vwec0
パソコン出来る人自体、
掃いて捨てるほどいるからな。。。
708名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 08:52:26 ID:iHRS3V300
今は携帯ばっかの若い人が多いからまだ需要はありそう
若い=パソコンできる
と思っているジジババ経営者多いし
709名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 10:49:47 ID:ykPWHK1T0
インターネットと文字入力“だけ”できるっていう20代も結構いるね
酷いのになると、
DVDとCDって違うんですか?とか、WindowsとNECはどちらの方がいいんですか?とか・・・
710名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 20:19:55 ID:fe/P4N1NP
電源の入れ方すらわからない20代もごろごろいるよ。
パソコンに限らず、それまでの自分の生活に
必要がなければいくら流行っていても使わないもんだよね。
711名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 09:41:11 ID:+tbE3DsQ0
「若いから使える」のは学校の授業に盛り込まれた大学生以下だね。
20代以降でデスクワーク以外の仕事をやってる奴は結構ヤバイ
712名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 22:28:57 ID:5kBs+05Y0
ヤバくても習いには来ない…
713名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 19:00:44 ID:4Vkla3p50
来てもすぐ挫折する…
714名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 09:47:56 ID:jypyFUGL0
途中で挫折するような高度なことは教えられんな
715名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 09:45:10 ID:VstDaGKPO
あげ
716名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 09:41:24 ID:aykZxZ45O
ほしゅ
717名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 01:58:09 ID:DzuriY53O
バイトすら求人ねえな。
718名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 20:59:26 ID:nSvOkQETP
しないほうがいいよこんなバイト。
スクールという環境を今後の自分のために
上手く利用してやろうと思うなら別だけど。
719名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 15:09:48 ID:PO/LvqmN0
こんな仕事あったのか
若い奴らはパソコンなんか勝手に覚えるから将来暗いな
720名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 07:24:39 ID:HW/rmFBd0
使わない奴は使わないから
最近はPCより携帯使うほうが多くて操作できない人が多い
タイピングでもポジションむちゃくちゃで(1本指)やたら打つのが早かったりする

アビバの前通ると結構若いのがいるし
721名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 10:52:43 ID:haWc/eJZ0
若いのに使わない奴は使う必要に迫られることも、これから先無い。
PCは普及してても、POSレジや専用システムしか入って無い端末も多いし
722名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 22:46:41 ID:6OcnS0Ls0
>>721
バカ発見
723名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 23:01:33 ID:XG7kp6SH0
>>711
工場がIT化する時とか、そういう若者に企業研修で教えてます
絵に描いたようなDQN面の奴でも、団塊親父よりは
明らかに物覚えがいい
ただ教えたことはできるけど応用が利かないのが特徴だね
724名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 14:54:06 ID:7h6AleCh0
いざ転職しようと思った時なんかに不利になるので
一応触っておいたほうがいいかな程度はやっておいた方が良い

大企業になるほど、システムが出来上がっているから
いざPCでなんか作れと言われても出来ない人が多いらしい
銀行勤めの亭主持っている人が言っていた
725名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 18:41:35 ID:ZO6rbStT0
大企業の一般職に居た人より、
中小企業の一般職に居た人の方が色々出来るから派遣での仕事が決まりやすいそうな。

再就職となると、前者の方が有利かも知れんが
726名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 10:58:55 ID:0elbHLKVO
パートや派遣でも単発ばかりだな。
727名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 17:15:42 ID:0sV4f1dB0
そんな中ア○バが正社員募集かけてきましたよ。
未経験OKのイントラとか…ちゃんと押し売りメインって書けよ。
728名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 18:49:25 ID:nWxHSx1+0
ウチの地方じゃよく見かける案件だ
あびば

そうか、押し売りがあるのか…
この間面接に行った所も、営業あります、と言っていたから
押し売りするんだろうな
729名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 20:50:31 ID:5eNi/6Ll0
うちの母親が押し売られてたw
730名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 14:10:07 ID:EhQ9Vi280
売り上げの結果が時給に反映されるから、自然と押し売りになるんだな
731名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 17:10:44 ID:dHjX/Fg50
時給なのあそこ?
732名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 17:18:26 ID:F2GYeBYU0
何処が
733名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 11:25:36 ID:VDhKKV+P0
「できる奴は自分でやる」

「できない奴は教えたがる」

なるほどなw
734名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 13:36:14 ID:6k2I1hSK0
教えてもらいたがる
の間違いじゃ?
735名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 22:11:06 ID:A+yydX5j0
「すこし分かる奴ほど始末におえない」
736名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 22:46:11 ID:3rIITv9XP
自称中級者ってやつですね。わかります。
737名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 19:03:07 ID:8sUbVkXxQ
契約社員の面接があるんですが…

対人関係とPCスキルどっちがありますよって強調したほうがよいの?
って、PCスキルって事務仕事で使ってるだけだけど。
MOSしかPCしかくないや。
738名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 19:46:34 ID:wN4Jbp+sP
>>737
両方アピールしとけ。
739737:2008/10/12(日) 20:56:37 ID:ymCkAaUf0
面接受けてきました。
結構応募数あったからダメだろうけど。
社員ダメでもバイトなら雇ってくれるかな?
740名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 18:46:25 ID:du7oQZyxO
>>739
結果はどうだった?
741739:2008/10/23(木) 19:13:38 ID:R0OLPZBb0
>>740

ダメでした。やっぱりなって感じ。

すいません、別の話していいですか?

また別のパソコン教室の奴で、今度はアルバイトで申し込みました。
家電量販店でに入ってるパソコン教室で、土日だけなんですけど

「研修はあるが、その間は無給。研修期間が早く終わるか、どうかは個人しだい。」
「1コマ60分で1200円。」

これって、普通なんですか?

今度の面接で詳しく話は聞きますが、
稼ぎ目的だったら、やめといたほうがいいのかな?
742名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 20:24:24 ID:7LtP17SiP
時給1200円か。それが高いか安いかは住んでる地域によるから
なんとも。ちなみに自分の地域では、派遣でインスト職についたときの時給。
自分の居たスクールは研修中も時給は出た。
そのかわり最低の750円だったけどねw時給は研修終わって働き出して
辞めるときも900円は超えなかった。
743名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 21:12:01 ID:wTM1qAvF0
>>741
あのさ、インストに限らず、無給で働かせるっておかしいとこだぞ。
どんだけタダ働きしてくれる即戦力が欲しいところかってことだろうが。
育てる気はとりあえず、無いな。
744名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 22:41:43 ID:qChxV4+X0
ずーーっと研修期間だったりして…。

私が739さんの姉だったら、インストになるのは絶対勧めないけど。
大学生のバイトならともかく。先はないんだから。
745741:2008/10/24(金) 09:48:44 ID:+cHS4k/PQ
みなさんレスありがとう。
無給って、やっぱり変ですよね?
自分の聞き間違いかもと思ったのですが。

前は契約社員への転職で考えてたんですが、
今回は今本業の派遣の副業的な感じで、やろうかと考えてたんですけど。

期待はしないほうがいいな。
746名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 16:22:21 ID:/3tqmR3a0
研修期間でも給料を出さないってことは厳密には違法だよ。
747名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 01:32:24 ID:1LEyoyd50
研修期間が早く終わるかどうかは個人しだい。

会社(評価する上司)の匙加減でいつまでも無給

個人的には、正社員登用のある契約社員くらい胡散臭い。
748745:2008/10/27(月) 15:47:42 ID:DWMhWIk5Q
結局面接受けたのは、受けたのですが断りました。

相手先が言うには、「他のPC教室さんは、ノルマがうるさいが、うちは対人関係を大事にする」
じゃあ研修期間ぐらい金払ってしっかり
接客できるよう仕込んでくれればいいじゃん。と思いました。
また自分のような若い人間よりも、
ひまそうな年配の人のほうがいいみたいで。

ま、縁がなかったってことですよね。
749名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 13:29:20 ID:Ur/1fai50
vistaが使えないと不利かね
750名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 14:28:17 ID:bKpz2W2/0
今時の生徒が買うパソコンはVistaばっかりだぜ。
751名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 18:53:59 ID:MiawKRTP0
PCのインストに転職しました
勉強する事多いけど、結構楽だし、そこそこお金良いし、残業ないし
資格の勉強無料だしで、しばらく続きそうです
752名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 23:32:39 ID:rQaU/LRe0
>>751
> 勉強する事多いけど、結構楽だし、そこそこお金良いし、残業ないし
あなたに向上心があるから、楽に感じるのだと思いますよ。
良い職場に巡り合えましたね。

> 資格の勉強無料だしで、しばらく続きそうです
ずっと続けて欲しいな。
753名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 12:24:33 ID:z4m+55s+0
Office2007 いい加減にしてくれ!
何だこのグラフ作成の煩わしさは…Windows7で、もとのOfficeに戻してくれ!
754名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 23:19:07 ID:j+yf3EUI0
元のも誉められたもんじゃないがよりひどくなったね
755名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 18:30:34 ID:gyCeEr/a0
慣れれば2000や2003には戻れんぞ
756名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 10:41:59 ID:2ykE/Ily0
2007で複合グラフ出すの、超めんどい というか何でこんな操作になったんだ?
前バージョンは系列選択して一発で複合グラフできたのに…
757名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 14:05:28 ID:YJ9zJH5/O
あげ
758名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 14:08:35 ID:iEEcLmAqO
入社して約二週間、無休で無休だったよ…
今も働いてる時間より、無給で勉強してる時間の方がはるかに多く、3ヶ月にして挫折気味
とにかく時間外にやる事多すぎる
759名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 23:48:04 ID:OaPl8X9T0
だからどんどん人が入れ替わっていく
760名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 00:08:55 ID:mCKN99juP
インスト以外能のない人間しか残らない。
他にも出来る仕事がある人間は、インストでスキルアップして
どんどん転職していくよ
761名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 10:51:18 ID:ZVt8K6n/O
実際うちも、働いてるの主婦が多い この給料じゃまともに一人では生活できん
でも主婦も主婦業おろそかになる位、仕事以外にやる事ある
762名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 10:07:22 ID:eM5zXZdtO
ホシュ
763名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 08:28:52 ID:8yF/3SqR0
ちょうどアビバ応募したばっかりだわw
歳は24だけど辞めといた方がいいんだろうか…
764名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 20:03:38 ID:3n0O3DoNP
よりによってア○バとはw
765名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 22:59:56 ID:6wk1+XFD0
ア○バのインストはPCインストラクターではない。
766名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 06:37:08 ID:Aq/JOi4r0
よかったらアビバ詳しく教えてくださいw
767名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 06:49:54 ID:yj4lfEevP
アビバスレへ行け
768名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 15:28:10 ID:5AO3pzCt0
インストラクターっても、教えるのは教材のビデオとかじゃん
それ見て勝手に1人でやってくれって奴
何処がインストラクターなんだよ、と思う
769名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 00:53:22 ID:pNhaL86f0
ナガセが正にそうだな。
770名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 13:24:13 ID:7fpTE4tC0
アビバってまだあったんだ。
771名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 18:04:02 ID:m47/ww6bO
保守
772名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 02:17:51 ID:GNPGAoav0
ここにパソコン市民IT講座に通っている方はいらっしゃるでしょうか?
773名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 09:40:27 ID:tkT5Yzm8O
>>772
自習形式だから結局は見に付かんな。
なのに面接は書類選考ありで選考基準がやたらとうるさい。
774名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 20:26:18 ID:MIjJGI5LO
age
775名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 08:50:38 ID:9TJOMLX80
誰か商工会議所でインストで働いてる人っている?
応募しようと思うんだけどどうよ?
776名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 12:18:43 ID:r6Uu7JGy0
>>775
インストに限らず、
商工会議所の職員って年齢制限があったような気がする。

ただ、商工会議所の職員としてではなく、
商工会議所に派遣される形であれば、可能性はあるかも。

HPとかあるなら、求人情報うpして。
777名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 15:29:42 ID:uP2cVV/s0
ハローパソコンは大々的にインスト募集かけてるな
FC校はまだしも直営で働くのは勧めない
直営いたことあるけど、まさにありえない世界だった
778名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 01:26:35 ID:V5Cj0V740
>>777
研修3日で責任者だってね。
779名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 22:58:47 ID:79wNPTz1O
>>778
それくらいハロパソでは常識。
契約社員=責任者。

学生で責任者がいるらしいと聞いてさすがに驚いたが
ハロパソならやりかねないでしょう。
常識でありえないことが普通にありえる会社。
インストスキル無関係に、入会率高い人が出世します。
780名無しさん@引く手あまた:2009/01/01(木) 11:59:22 ID:OL3I8Tgf0
結局は売り上げ重視か。
781名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 14:39:12 ID:75r3n8t+0
>>777

まさかと思いましたけど、本当なんですね。
ハロパソのインストのページ見て、びっくり。。。。。
↓生徒さん、大丈夫なんだろうか?????

http://e-tracks.jp/instractor/instractor3.html

「本当は、気軽に、アルバイトで働こうなんて考えていたのに、
 い き な り 教 室 の 責 任 者 になってしまったんです。
 初 め て の仕事ですし、本当に 不 安 で い っ ぱ い で、いっぱいで・・・。
 もちろん、 今 も 不 安 だ ら け ですけど・・・。(笑)」
782名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 15:08:28 ID:75r3n8t+0
ハロパソのインスト募集のページから

http://e-tracks.jp/sixmin/index.html

『控え室・休憩室』
喫煙所も設けておりますのでタバコを吸われる方もゆっくりとくつろげます。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
インストラクターは、禁煙が原則。
なぜなら、タバコを吸わない人は、タバコ臭い人が息しただけで、
いやなにおいがまき散らされ、不快になる。

それだけ、吸わない人にとって、タバコのにおいは敏感・・・・。

よく、にんにく入りギョーザを食べた後、
回りが顔をしかめるのは、そのため。

服装はジーパンとかダメなのに、口臭は無頓着でいいの?

生徒(=お客様)にいやな思いをさせないように、
禁煙は最低限のエチケットとして、守ってほしい。
783名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 16:53:17 ID:g/jabegY0
どこも似たようなもんだね。
自分がいたとこも研修少しやってすぐにマネージャーにされたよ。
あとインストラクターの喫煙率の高さにも驚いた。
784名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 01:15:12 ID:kWRKQRyk0
自分はインスト始めてから煙草やめたよ。
やめた今となっては喫煙者の臭いが凄く気になるようになった。
インストし始めの頃、あんな臭いつけたまま生徒さんに教えてたと思うと・・・orz

確かにインストで吸ってる人は結構いますね。
何度も同じこと聞かれたりイライラする気持ちも分かるけど
やっぱり百害あって・・・だと思う。
785名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 19:55:34 ID:A31HUvn40
前にPCスクールでインストやってた職場では、煙草吸ってるインスト見た事があるな。
中学校でインストやってた時はさすがに喫煙者は一人もいなかった。
職員全員非喫煙者だったし、何よりも煙草にうるさい学校だったし。
786名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 00:06:09 ID:smaTUFUvO
あげ
787名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 23:51:57 ID:JCw03NFMO
インストAGE
788名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 13:16:42 ID:FtZs9DxT0
インストの仕事は派遣に登録しておけば
話が来るものなのですか?
789名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 18:44:03 ID:BO6lIinS0
専門系派遣は経験有る人にしか仕事を振らない場所です。
790名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 00:46:07 ID:QHWFxAEp0
>>788
インスト自体、求人が無い。
あってもバイトがいい所。
791名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 16:37:22 ID:2iZ/gOP70
事務と変わらん時給なのに、これだけ要求してるよ。

時給1850円
仕事内容 代表電話からサポートデスクに繋がった問い合わせ(IT・テクニカル関連、データ・ニュース関連など)の電話応対、
内容により端末入力・取次ぎ・確認・折り返しなどお願いします。
代表電話からサポートデスクに繋がった問い合わせ(IT・テクニ …つづきを見る
作業環境 ワード(文書作成)、エクセル(表作成、SUM・AVERAGE関数)できる方。
スキル・経験 バイリンガルレベルの日本語と英語スキルをお持ちの方(海外ユーザーからの問い合わせあり)。
カスタマーサービスでの実務経験、もしくはコールセンターの事務経験がある方。
TOEIC800点以上をお持ちの方。
792名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 22:48:38 ID:xkyqiTva0
年収800万クラスの仕事だな・・・
793名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 17:05:17 ID:2yqUulzJO
どんだけ〜
794名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 19:18:26 ID:5J6/QpSj0
こんなんで年収800ってどんだけおめでたいんだよ
795名無しさん@引く手あまた
バイリンガルITサポートできる知り合いいるか?