デザインて何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
319ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/20(土) 13:30:43
>>313
逆に個性が時代の空気を作るということもあるんじゃない?
「流行ってるか流行ってないか」で良し悪しを断ずるデザイナーがいるけど、
デザインの目的を履き違えてるんじゃないかと思うこともあるよ。
320ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/20(土) 15:37:38
>>319
いるんだよ。デザインに悲観しちゃってるのがね。
てめーらがそんなんじゃ、何も産み出せねーよってね 一生つまらないもの作ってろって思う
アシスタントやDTPオペなら気持ち分かるが、てめえがデザイナーなら、じぶんのやりたい哲学もったデザインでクライアントを納得させてみろって
時代に合わせるのか、時代が付いてくるのか、仕事によって使い分ければいい。悲観する必要なし
321ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/21(日) 19:39:27
>>319ないよ、そんなの。デザインなんてあくまでも「後からついてくるもの」
でしかない。白豚が毎年やってるコレクション、ここで披露されてる服が世間に
広まった、なんてことは一度も聞いたことがない。なぜか?個性があるからだ。
デザインに個性は許されない。大多数のバカに丁度いい感性を用意してやる。
これがつまり「流行」の正体だ。こんなものに美術の自己研鑽も感性に対する
深い思考も要るわけがない。バカも休み休み言え。
322ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/21(日) 19:42:19
製作依頼者だってデザイナーなんかの感性にハナから期待などしていない。
あくまで主体は「市場」であり、大多数の大衆の好みである。それに
見合ったモノを作らせればそれでいい。派手に売れればもっといい。個性があって
時代の流れに逆らい残るものなんてそもそもデザインではないのだから。
323ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/22(月) 00:10:04
いや個々人の考えをとやかく言うつもりはないよ。
だけどそんな考えのデザイナーに発注する仕事はないな、うちの場合。
324ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/22(月) 13:54:25
でもデザイナー個人の感性だけで作られた製品なんて売り出さないだろ?
だって売れないもの。だとしたらデザインの評価基準となるものは何か?
要するに時代に合わせた無個性である。これをどんなときでも顕せる者は
確かにある種の才能があるに違いない。だがそんなのは流行歌のようなもので
本当の意味での美術ではない。
325ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/22(月) 23:59:13
まぁキミがマス向けのデザイナーで悲観する気持ちも分かったよ。

発注者はデザイナーに対して期待値を超える提案を待ってるんだよ。
期待されなきゃ、デザイナーの価値はないと思う。
どんなのが上がってくるかなって。ワクワクさせればさせるほど、良いデザイナーだと思うね。

あと業界やクラの質によって、意見は割れるから。
プロダクトとグラフィック、ファッションetcで違うと思う。
ちなみに俺はグラフィック。ペーペーの頃はデザインしようとしてたけど、
今はもう思わない。本質抜いてから自分のアイデアと信念で構築する。
グラフィックのアウトプットは比較的自由だよ。

326ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/23(火) 14:05:57
もし仮に「期待感」を持っているのなら、なんで「発注者」がいるんだよ?
何か時代を超える普遍性を持っているのなら、誰かが依頼しなくても勝手に
世に現れてみなが評価するものだろう?それなのに「これこれこういう商品を
作ってくれ」というある意味での「期待」とそれに沿ったという「達成」が
ある以上、デザインなんて囚われた概念でしかない。そんなものに発想も
信念もどこに必要だというのか?
327ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/23(火) 21:17:35
デザイナーは普遍性を作るものじゃないって。
本質+αが必要なの。
そのαはキミのデザイン哲学なのよ。

まぁ業界違うしデザインの意味も違うんだろうから、もういいけどね。
納得いく仕事ができるようがんばってくれ。
328ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/24(水) 19:42:54
その依頼した想定以外の「何か」だって発注者の想像を超えたらいけないのだろう?だったら
結局管理された製品でしかないじゃないか。
329ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/25(木) 00:42:59
それがデザインだからねぇ。
発注者に気にいられるよりか、第一にお客のことを考えるのが先で
発注者が考えるより、よりお客の気持ちになれるのが良いデザイナーだよね。

ダメな発注者はエゴがひどいから、そんなのは早々に切った方がよろし。
330ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/25(木) 00:46:42
あー書いてたのが消えた。
まぁ良いデザイナーになりたいのなら、エゴの強い発注者は早々に切り捨てた方が良いよ
重要なのは客だからね
331ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/01(月) 16:24:25
>>328
「本質」の意味が分かってないっぽいな。
君が何のデザイナーをしてるか知らないが、例えば、新しい「鉛筆」を
デザインしてくれという依頼があった時、君はどんな鉛筆を考える?

考え方として+αと−αがある。「追加」と「廃除」。
そしてもう一つ「欠陥を補う」って考え方。
+αってのは鉛筆の書き間違えには消しゴムが要る。
だから書く時邪魔にならない部分に消しゴムを付けた。

次に鉛筆は削る必要がある。以前はナイフで削っていたが、
今は削るのに鉛筆削りがある。だから鉛筆削りに入るサイズでないとダメ。
↑これが「デザインの制限」。じゃあ鉛筆削りを廃除すればサイズ(太さ)は自由になる。
これが−αの考え方。結果、シャープペンシルが出来る。これで太さ形が自由になる。

「欠陥を補う」というのは元々鉛筆は丸くて滑り易かった。そこで握り易い
六角形になる。しかし、今度は角が当たって長時間使うと指が痛くなるので、
三角になったりラバーコーティングしたり・・・

もし「鉛筆に消しゴムを付けるなんて俺でも考え付く」なんて思ってたら、
君は間違いなく「デザイン」も「本質」も理解していない。
332ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/04(木) 02:23:39
+αを考えるってのは実際の作業に近い感じがするね
デザインってのは「こうだったらいいな」を常に考えるものだから…
333ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/05(金) 13:38:17
>>331だからつまるところ「個性の墓場」じゃないか。何をデザインくんだりに
期待してんだ?クソにたかるハエが金色だからってえらいわけじゃないんだぞ?
334ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/05(金) 14:15:14
331は例えのひとつだろ
夢がない人間も理解するよ。
ただデザインでヒトの深い部分を突き動かしたいと思ってるデザイナーが
存在することも理解してやってくれ
それだけ
335ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/06(土) 09:21:31
だから「深い部分」を求めたらそれはデザインじゃないだろ。
336ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/06(土) 10:44:19
深い部分を求めるデザインもあるよ。
そういう仕事は金じゃなく、
理想的な地球になってほしいていうメッセージが込められてる。
アートとデザインなんて言葉に明確な線引きなんかないよ。数学や科学じゃないんだから
337ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/06(土) 20:53:31
何をそう貶めたいのか分からないが、デザインの語彙をここで論じても何も変わらないぞ。
和製英語ならまだしも、意味や用法は欧米の人達に準拠しているわけだからさ。
338ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :2010/03/08(月) 21:00:13
アート=自己満足 自己表現 自己主張
デザイン=金儲け 他人の好みを表現
今はこれ
339デザインのデザインの暴力:2010/03/09(火) 11:52:33
気が抜けた炭酸水の次は

お釈迦になったお笑いと

デザインブーム到来

洗練された情念は最早

スポットライトで大河となり

一滴一滴を僕は

現代美術に捧げる
340デザインのデザインの暴力:2010/03/09(火) 11:54:12
右翼と左翼は

ネズミだけが勝利する
341デザインのデザインの暴力:2010/03/09(火) 12:33:51
物的資産と利益のやり合い何だけど

知的資産認識したら

それをシェアーするから

その時デザインの知的資産と

美術の知的資産がごっちゃまぜなんだけど

どっちでもいいのに

美術知的資産とデザイン知的資産で

病気になる
342魔性ネロ:2010/03/09(火) 12:39:38
核廃絶
343デザインのデザインの暴力:2010/03/09(火) 12:43:27
ドリフトひょうきん族

それドリフだ!?
344Cogito, rrgo sum:2010/03/19(金) 07:56:30
だからマキシはマキシ
鉛筆と消しゴムを認識したら
それの関係
修辞的残像
ようするに
1+1=1+α
ライターと煙草
線引きなくなったら
デザインは広告より
美術と組んだ方がいい
345Cogito, rrgo sum:2010/03/19(金) 08:04:36
無理してメタ化するんだったら
買物した方がマシ
346Cogito, rrgo sum:2010/03/19(金) 09:09:14
デザインがケンタッキーならば
お土産チキンより
バーガーだ
シナモンメルツの空き箱と
カーネルサンダー
347ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/04/12(月) 03:15:59
知識人同士が盛り上がってる糞業界のことだろ
いいデザイン悪いデザインを線引きなんてない、それを政策した人の名前で価値が決まるもの
くだんねーww
348ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/05/04(火) 18:15:00
いろんな人の意見聞いてると自分にとってのデザインってなんだろうって思うね・・・
349SYGDOMMEN TIL DODEN:2010/05/15(土) 16:14:57
実は消費者のアート需要者のデザインでは?
ミッキーマウスに泥をかけた夢遊病のデザイン
ネームヴァリューの果てにデザインは美術の気抜けにファックする
インスタントなカルマが終わったら僕らの宴が始まる
勝手に作品が出来上がるデザイナーに罪はない神がかった美術には
僕らの基督が何時でもファックする情念のデザイン
SAYONARA MR.SWEET ART
市場を気にして首を吊るトイレの屍骸に僕らは
パッケージを投げつける本当にパッケージングされたのは
ピカソでは?本当の希望なんて
60年代のオリンピックで終わってる行くぞTシャツ
負けメディアの言いがかりに俺はポスターを焼き捨てる
さらばデザインおはようミスターフライヤーTシャツ
インターネットはアフォーダンスを超えるニューデザイン
広告も変わればTOYOTA爆破した21世紀デザインは
ポスターとメディアとアートのテロリズム電脳の悪魔は
全てのルールを捨て去ったそして残ったのは
無限性と有限性可能性と必然性
デザインに絶望したデザイナーの共感に僕らの
ネームヴァリューはバベルの塔羽交い締めに逢ったアダムとイブは
情念のデザインに夢を託す無印良品に唾を吐く僕ら鳥籠の仮面ライダー
350SYGDOMMEN TIL DODEN:2010/05/15(土) 16:23:04
ネガクリエイターブームで逝っちゃてるデザイナーは全ての仮面舞踏会のマスクを剥がす
工業社会の威を借る保守派どもナルキッソスの毒入りジュースを飲め
毒味の大統領政治と混じった広告は骨董品と化した
イラストレイターの罵詈雑言にメタルを振りかざす
メタ化メタ化のHOW TOに怒り狂うアートデザイン
そうアージャケの終わり伝説のナイトライダー
351ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/05/16(日) 00:04:21
>>1
こういうスレ待ってた
教授とウマが合わなくて大学生活が辛い
好きなものを作らせてくれ!
352ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/05/16(日) 03:29:19
浮薄極まりない流行廃りで食っていけるダメ分野
353ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/05/25(火) 11:46:36
ほんとクソみたいな分野だよな

でもそこからだと思う
354ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/08(火) 15:04:51
355SYGDOMMEN TIL DODEN:2010/06/10(木) 14:06:40
無我のユートピア馬上を滅却せよ
356SYGDOMMEN TIL DODEN:2010/06/10(木) 14:08:34
外山で失格
357SYGDOMMEN TIL DODEN:2010/06/10(木) 14:11:09
デザインのみで生きるわけじゃない
電波で生きるんだ
358SYGDOMMEN TIL DODEN:2010/06/10(木) 14:12:17
スピリチュアルポスター
359SYGDOMMEN TIL DODEN:2010/06/10(木) 14:14:29
出来ないSAMURAIniha
360SYGDOMMEN TIL DODEN:2010/06/10(木) 14:15:48
信じろDTP以外を
361SYGDOMMEN TIL DODEN:2010/06/10(木) 18:04:35
死にそうだデザインが・・・
現代美術で・・・・
362SYGDOMMEN TIL DODEN:2010/06/10(木) 18:06:03
嘘も方便
363SYGDOMMEN TIL DODEN:2010/06/10(木) 18:06:49
影を見る
364SYGDOMMEN TIL DODEN:2010/06/10(木) 18:08:40
プラトニックデザインは買物とだ
絶対に言うな
365SYGDOMMEN TIL DODEN:2010/06/10(木) 21:52:17
洗練
無印
整理
You Tube
366ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/28(月) 08:56:11
デザインは馬上で言うとバス、タクシー美術はトラック
367この名無しがすごい!:2010/07/19(月) 02:36:02
>>325
おぉい!てめえ自信がないならそれはそれでハッキリいえよ
368ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
どうしよう?こうしよう!がデザイン
どうやって?こうやって!が工学