契約社員でもいい? 5ヵ月目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 20:44:20 ID:/G7l8Ppp
ここどこ?
3名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 03:34:19 ID:WipKP5MV
>>1さん、乙です
4名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 19:09:06 ID:ZgrEOdlc
>>1 乙です。

遊園地の契約社員を考えてます。一年契約で更新も有るみたいです。出来れば、社員になりたいんだけど難しいのかな・・(求人には契約更新のことは書いてありましたが、正社員登用については記載なし)
ちなみに現在は正社員で仕事をしていますが、日給なので・・
5名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 19:34:56 ID:Hw4KeNTm
>>4
鼠じゃないよな?
6名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 21:11:04 ID:ZgrEOdlc
鼠じゃないです。てか、鼠は行ったことも無いや・・
7名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 22:00:35 ID:Hw4KeNTm
>>6
メールでもなんでも聞いてみりゃいいじゃん

が 難しいだろうね
遊園地の現状を見ると
8名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 22:11:48 ID:ZgrEOdlc
>>7
とりあえずメールというよりも、面接行ってみます。在職中なので時間が取れるといいんだが。
9名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 22:18:52 ID:8/DGOn3f
在職中なら尚更、事前に登用率とか聞いたほうがいいと思うんだが
まあ行くんだったら頑張れよ
10名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 23:01:24 ID:ZgrEOdlc
>>9
ありがとう。今の仕事、長くは続けられないなって思ってるんですよね・・
日給だし、休み日曜と祝日だけだから年間70日くらいで少ないし。6時〜19時とか働くこともあるしで。
11名無しさん@引く手あまた :2006/06/16(金) 23:05:39 ID:56PnFIr0
身分なんてなんでも良い契約社員でも
年収がどれだけあるか
最低ライン1000万かな!
選択基準は年収
会社の規模も関係なし
世の中”金”
12名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:15:05 ID:r9BQ85s8
>>11
言えてるかもな
契約期間に限度がなけりゃそれで選んでも
いいかもしれんね
正社員ったって、切る時は切るんだから
難しいことじゃあない
13名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 08:50:12 ID:X+PFArYx
一回契約社員になってしまうと、勤務先が凄い大手だったとしても
正社員には浮上できなくなるのかな?
本人次第だよね?

ちなみに実際にいま内定もらっているんだけど
給料は正社員している今より増えます
木になるのは契約期間と有給(年12日)だけ
14名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 09:15:59 ID:r9BQ85s8
>>13
最長何年?
その間に試験に受からねばな
15名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:16:07 ID:jTPIcIqs
13>14
1年契約。更新の最長は決まっていないみたい。長期が前提。
よほどの人で無い限り社員になれないと思う。

全員、5月末が契約の区切りなので、今内定もらって10月に入社した場合
8ヶ月とかで最初の契約期限が来てしまう。
査定はそのちょっと前にされるだろうから、半年くらいで成果を出さなければいけない。
そんな自信ない・・・。
未経験の仕事なので、滅多にないチャンスだから、契約社員でも、と思いつつ
上司の影で転職活動し続けることになると思うと欝
16名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 21:36:12 ID:ESyVaQB0
>>15
私、今日契約社員として遊園地のスタッフに採用されたけど、面接では正社員登用については何も言われなかったな。
むしろ使えなかったら即解雇するからと言われたよ。
気になるんだったらやっぱり電話で聞いたほうがいいよ。
17名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 23:31:37 ID:2hpkLPKf
>>16
ボーナスある?何ヶ月か決まってちゃんとくれるなら裏山
18名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 00:21:54 ID:rxlb51yc
>>17
ボーナスは年2回給料2ヶ月分と求人広告には載ってた。
ただ私は7月から勤務なのでまだ詳しい説明を受けてないが。
19名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 00:34:51 ID:7ZJyNM16
>>18
茄子何ヶ月って提示されてるっていいよな。額はどうあれ。
正社員になれるようにガンガレ!
契約ということだけど、残業とか住宅とか通勤の手当てはしっかり聞いとくべし
20名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 01:23:11 ID:rxlb51yc
>>19
アリガト頑張るよ。残業代も出るし交通費も全額支給されるそうだ。
正社員になれるかは今のところどっちでもいいな。採用されただけで満足だよ。ずっとやりたかった職種だし。
なりたいのは>>15さんだよね。どうするか決めるのは15さん次第だけど、どちらにせよガンガレ!
21名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 13:22:36 ID:pSjB0lmd
ディズニーランドか!!!!!!!!!!
22名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 14:14:03 ID:7ZJyNM16
マジ?つか、ディズニーランド行ったことねー。
ディズニーランドとか募集してんの?
23失業コンサルタント:2006/06/18(日) 14:34:42 ID:hILTg29j
私も複数の転職サイトに登録し、検索応募した経験があります。
リクナビが最大手なのでそれを中心に複数のサイトを
使うのがベストですね。

このサイトは主要なサイトが紹介されていますよ。

http://www.osigoto-net.com
24名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 00:35:52 ID:rp7uPHN+
age
25名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 00:29:04 ID:gK4H3is+
契約社員って職歴になるんですか?
次までのつなぎにしてるんですが、
履歴書には契約社員の会社を書きたくない。
ただそれが、経歴詐称にならないか心配なのですが、どうなのでしょうか??
26名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 03:02:59 ID:WVZiyj0v
契約社員の内定頂いたのですが、他社にも内定頂いた等で辞退する事は可能ですか? やっぱり2週間前切ると辞退出来ないんですかね? どなたか教えて下さい。
27名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 15:48:16 ID:A/YmFoJa
>>26
辞退したいんなら、早めに言ったほうがいいぞ
28名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 08:24:30 ID:JdDHhlc5
>>26
期限に関わらず、早めに言わないと。
相手企業もあなたの代わりを探さなきゃならないのだから。
29名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 11:18:39 ID:j3aukJn7
>>27>>28
26ですが断りました。 早めに辞退したおかげで、すんなり話が通りました。ありがとうございます。
30名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 16:31:03 ID:XmjlLmNg
正社員登用ありの契約社員の面接、
逝ってきます。
31名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 22:09:16 ID:2tF5Dwzx
>>30
行ってこい!

さて、俺はさっきポストに履歴書投函してきましたよ。えぇ、契約社員の募集です。
求人に一切社員登用については触れてないが・・orz
32名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 00:02:22 ID:UJGE0bol
>>30
餌につられて奴隷して下さい。
33名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 08:48:36 ID:/1+6xBN4
いや マジでリスキーだと思う
登用制度ありって言ったって、業績次第じゃ今年は試験ありません
とか、逆によかったってなんとでも言えるわけじゃん会社は
正社員で入れるとこ探した方がいいよ・・・
どうしてもやりたい、これしかやりたくないって仕事が契約社員でし
か募集してないなら、応募するのも止むを得ないと思うけどね・・・
まあできる人、なら契約から始めるのもいいけどさ
34名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 14:48:00 ID:UFCRYSae
ナックは盛岡が臭いしバカだから入らないほうがいいわよ
35名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 17:42:42 ID:A+dmDdc6
ジーベックも入らない方がいい。犯罪者が混じっているよ
36名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 18:52:56 ID:BSJj/4VD
そりゃ、正社員に比べればリスクは高いわな。
どうしてもやりたいとか、超大手企業、マスコミなんかだと
それなりに需要があるかもしれないが。
37名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 21:08:13 ID:rcnPC5ik
面接の時は正社員に簡単になれますと言われ

入社したら絶対なれないと言われた

安定した大手の会社を辞めて人生かけたのに…労働基準監督所に訴えます!戦います!
38名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 13:32:53 ID:gi8/I1TL
証拠がいるのでは?
39名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:08:15 ID:5P1UpwkZ
希望を捨てよう!

なにもかもあきらめよう!
40duntech:2006/06/24(土) 21:21:51 ID:pw4bIPHr
@派遣社員の増加→少子化の加速
A派遣社員の増加→ものづくりにおける品質の低下および技術の継承の断絶
B派遣社員の増加→国(政府)に対する信頼の低下→結果,政府による愛国心の強要
C派遣社員の増加→長期的に見て日本の沈没
41名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:47:52 ID:uVETJhWm
>>37
大手ほどプロパー、中途正社員、契約社員のそれぞれが区別されてる気がする。
42名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 13:39:56 ID:m1vK76Cr
契約社員で募集してることの意味を考えれば
応募する気がなくなると思うんだがな・・・

稀に例外もあるけど、大半はそれで落ち着くだろ
43名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 21:26:01 ID:sI8F/SYo
「使い捨て社員募集」って正直に書けと思う。
44名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 21:26:56 ID:2jKSH3EK
それいいね。ナイスアイデア。
45名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 22:50:50 ID:AjoJRQZP
とある求人の雇用形態で「常勤期間職員」って書いて
あったんだけど、これって契約社員ってこと?
46名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 15:59:19 ID:2+HB1xAp
うむ
47名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 10:10:21 ID:GwRFpm+R
数多の契約社員の中から正社員登用される自身があるならいいかもな
48名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 02:57:44 ID:HvzUSRDG
正社員も契約社員も経験した。
契約社員のほうが月額給与は増えたが、社会的地位や今後の人生を
考えると多少給料が安くても絶対に正社員のほうがいいと思う。
49名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 01:04:06 ID:v70iFNzS
契約社員って期間内に辞める事って可能なんですか?
50名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 07:32:21 ID:XdfzUuMa
もちろん可能。
普通の社員と同じように一ヶ月前に申し出ること。
51名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 22:29:54 ID:v70iFNzS
>>50
契約社員って履歴書に記載しなければならないんですか?
臨時職員で期間限定なんですけど。
52名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 22:48:28 ID:u21QaRS2
つなぎでもいいじゃないかとりあえず収入がなければ生きていけない。
そこで何か経験なり身につけられればいいし、そこから正社員目指すもよし。
なにもしないのがさらにド壺にはまるぞ。
おれもパートしてるが、いつか正社員になれる会社をみつけてやる。
53名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 14:18:08 ID:KI1K+Bjn
>>51
契約社員も立派な社員。
履歴書にはフツウに「○○株式会社入社」と書いておけばいい。
雇用形態を書くのは職歴書。
それも求められなければ書く必要はない。
54名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 16:46:17 ID:CapnM1Tb
デパートって契約おおいの?
55名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 16:48:09 ID:RSRSPyxz
デパートはほとんどが契約社員や取引先から派遣された委託職員です
56名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 16:51:49 ID:1I1Us6Bp
オレ契約社員で入って今度役職ついたから
正社員になっちまった。
アルバイトのつもりで気が楽だったのに、、
あっという間に昇格や・・

ちなみにうちの会社、8割くらいが契約社員で
役職につくと自動的に正社員になるズルい会社。
それでも人が集まってくるから仕方ねーけどな。。
57名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 22:47:35 ID:aRnv+731
>>53
そうなんですか?
期間工3ヶ月だけだと思って、入ってしまった…
履歴書汚してしまった。
58名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 02:16:07 ID:0XfN38TR
汚れるのか???
59名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 17:18:04 ID:+7rxXxYs
また「雇用形態:正/契」の求人につられて契約社員のオファーもらった。
どうせ契約なら、せめて年俸をもっとふっかけときゃ良かった・・。
月給20万(現職と同じ)って、手取りにしたら16万なんですが。
登用率を確認してもらってるけど、ここ読むと行く理由ないな、と感じる。
それよりも、紹介してもらった求人で契約社員のオファーが出たのが
4件目であることの方が鬱だ。就職支援会社を間違えてるのか?
何を信じたらいいか、わからなくなってきた・・・。
60名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 18:48:41 ID:UDxZ3bj+
>>59
契約社員でそこまで安いとバイトと変わらんよな。
61名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 21:33:35 ID:k+kmiokn
ボーナス込みの契約なのに、25行かないなんて、、、バカ?
62名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 17:41:24 ID:9PvvVT/a
契約社員って
求められるスキルは社員並み
賃金はバイト+α
きついぽ・・・
63名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 21:18:47 ID:FFscrt0B
正社員は狭き門だけど、それ以外は門が広くて過酷なサビ残も
させられにくいけど、それでも正社員?
64名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 22:03:04 ID:SmCcEjRp
30歳事務女子ですが、契約切れの3月の退職に向けて
資格を取ろうかと思うのですが
この歳から資格なんて取っても無駄でしょうか?
今持ってるのはMOS上級(エクセルワードパワーポイント)、秘書検2級
普通自動車くらいです
65名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 22:45:35 ID:w1++LjFo
女子か・・・
66名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 23:00:41 ID:/BK9+QdO
事務ねーやんだたら社労士がいいじゃまいか?
67名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 23:11:34 ID:SmCcEjRp
社労士、合格率9%ですか…
私の頭では無理かもorz
PCを扱う業務が中心なので
初級シスアドでも取ろうかと思ってたのですが
あんまり意味ないですかね。
68名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 00:56:14 ID:/L1zm6C4
>>67
やる前から諦めるのんらやらんでいい。
資格なんてその資格の実務がなければ難関資格以外、
意味がないkらね。
69名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 01:13:39 ID:fIZeVLWu
例えシスアドでも取る意味は有ると思うよ。

そういう努力を買ってくれる人は、必ず居るから。
70名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 03:44:28 ID:sJhaPSQF
今度契約社員で内定出た会社の条件面接だけど、正直やる気なくした。
行くだけムダな気がしてきた。ていうか時間とらせやがって、とすら
思う。でも一部上場企業で、順調に行けば(←滅茶苦茶怪しい言葉)
正社員になれる、というから、迷ってるのも事実。あー疲れた・・・
もう疲れたよ・・
71名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 03:51:18 ID:NEfE775F
>「順調に行けば正社員になれる」

この言葉に何度騙されたことか…
72名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 10:58:17 ID:Bem880+U
一度、順調にいくとは具体的にどういった状態になることを指しているのですか?
そのあたり詳しくお聞かせ下さい。あとそれを書面にしてもらえますか。
と問い詰めたい・・orz
73名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 11:06:03 ID:IAZVmPZt
契約社員を採用する会社に面接に行ってきた。
自分が契約社員だったらいやだろうな〜ってわかってるけど、仕事がないので・・・

はあ、俺はどうしたらいいのだ・・・
74名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 21:55:23 ID:OgjNKueY
契約社員なんて誰でもなれる
男だったら終わってる
75名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 22:56:01 ID:yYGBAXor







 。ρ。            チョー大都会金沢マンセー!
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
           削除屋@放浪人のひと夏の経験




76名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 10:05:10 ID:RVmH6G4g
頭にくるのが、正社員の募集で面接行ったのに
「契約社員として採用」とか言われた時。
「頑張れば一年くらいで正社員に・・・」 はいはいワロスワロス
77名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 15:06:40 ID:WOgPpEjj
契約社員募集に食いつく人は、よほど正社員になる
自信があるか、どうしてもそこで働きたいか、別にい
つ辞めてもいいって考えでるのか、だいたいこの3つ
に分けられる?
なんでもいいから働きたいって人は既に働いてるだろ
うしなあ
3ヵ月後に正社員!って書いてても怖くて応募できん
78名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 15:33:03 ID:SBrN4V0L
>>76 まさにソレなんだけど‥どうしたらいいんだろう‥
79名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 17:41:12 ID:Dq1d1ENl
正社員だったら「今は●●会社の社員で事務員をしております」と堂々と話せるけど
契約社員だったら言葉詰まるだろうな。あえて「契約社員」だともいいたくないし
80名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 18:52:57 ID:RVmH6G4g
>>78
はりきって面接行って、これ言われるとマジでムカつくんだよなー
だったら「最初は契約社員で入社」とか書いとけよ、って思う
必ず正社員になれるんだったら考えるかもしれないけど(よほどいい会社なら)
基本的にこういうズルイ事する会社はこっちからお断り
81名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 21:56:47 ID:7LxgTc6V
そういう会社に「コンプライアンス」とか言われても笑える
82名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 22:29:00 ID:O6pLAqIs
コンプライアンスって?
83名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 22:42:27 ID:enoBv+yF
俺は採用になってから、契約って言われたことがある。
無論、即座に断った。
84名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 02:14:57 ID:rF2nDugk
82 法令遵守
85名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 03:34:33 ID:aPHflfAU
正社員募集で入社して、半年ごとに契約更新しますって
会社にあたった。
それって契約社員じゃないですか、聞いてませんよと怒った。
いいや正社員だって、涼しい顔で言われた。
86名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 03:36:16 ID:zgKhXjlS
はぁ??
87名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 08:43:55 ID:YilCuoUb
あの手この手でだましてきますね。
88名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 08:47:01 ID:XXyDlx1+

   _/   ヽヽ  _|__   \ _ノ  _|      _/
     / ̄ ̄    _ |__   ̄ ̄ヽ     /|/⌒l    / ̄ ̄  
    /   ̄     _|     (⌒\|    ん|   |   /   ̄   
    / (__   (  j ̄    ー       |   し  / (__   

89名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 11:04:44 ID:ftT2ymHk
もう騙されねぇ・・・
90名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 12:25:33 ID:EOX2q3Ug
そういうインチキ会社は、求人媒体に通報しる!!
91名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 12:33:21 ID:kDfsPMPS
しても相手にされないよ。
金もらって掲載してるわけだから。
だからドキュン満載の転職サイトとかあるじゃん。
92名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 19:56:29 ID:i/pE2oT6
そうやってみんなが諦めちゃうから
なかなか悪習が改善しないんじゃ!!
93名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 20:10:07 ID:1mNkyo0+
JAROに電話汁
94名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 22:54:10 ID:YilCuoUb
他でも分からないので、質問出したのですが、契約社員は実質上の解雇を期間満了の
雇い止めと称するらしいですね。派遣や零細悪徳同属企業よりましと思って行くべきですか。
また、かつがれると思うとズルズル何ヶ月も決められないでいます。
95名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 14:52:29 ID:1w5jVl+W

雇用改善で少子化対策を…労働経済白書「格差」に警鐘 (読売新聞)

厚生労働省の2006年版「労働経済の分析」(労働経済白書)の原案が
15日、明らかになった。少子化の主因を20歳代を中心に非正規雇用が
増え、収入格差が広がったことで若者の結婚が大幅に減った点にあると
分析し、若年層の雇用対策の重要性を強調した。

白書によれば、2002年の15〜34歳の男性に配偶者がいる割合は、
「正規従業員」が約40%だったのに対し、「非正規従業員」や
「パート・アルバイト」は10%前後にとどまった。
また、アルバイトなど非正規雇用の割合を1997年と02年で比較すると、
特に20〜24歳の年代で増加率が高く、02年は97年からほぼ倍増し、
30%を超えていた。

96名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 21:37:03 ID:PbhFFLz9
>「正規従業員」が約40%だったのに対し
型にはまりたがるってのも あるんじゃないのか?
97名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 21:42:10 ID:mG7vLwZU
俺の会社、試用期間の三ヶ月は契約社員ですと言われて、契約書を書いて提出した。
三ヶ月が経ち、会社から正社員にするといわれて辞令も出たけど、正社員の際には
提出書類がなにもなかった(身元保証人、誓約書等)。

ボーナスも貰っているけど、本当はどうなっているのかが恐くて聞けない。
いづれ辞めるつもりなので、契約社員のままだと良いなぁ。
98名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 22:20:11 ID:VamnErXO
契約社員って年収どれくらい?
300万くらい?
99名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 22:48:51 ID:E6kIENDb
>>97
私の方もそんなもんです。
私の場合、契約社員の時は福利厚生全くつかなかったのでそれに関する書類等の提出だけでした。
就業規則などサラサラ見せる気はなかったようで簡単な雇用契約書一枚をもらっただけです。 
ボーナスももらったし給料もupだし、もともとブラックだと分かりきっていたので気にしてませんよ。
むしろ正社員にしてもらって助かってるので…
10097:2006/07/16(日) 23:00:26 ID:mG7vLwZU
>>99

レスどうもです。

その後に入社した人に聞いたら、この対応はどうやら私だけのようでした。

就業規則の書かれていた紙は30秒ほど見せられた後、「見る必要ないでしょ?」
としまわれてしまいました。

昨年末に入社した後、中途入社した人が10人近くいます。
そして課長とか次長クラスがやたらと辞めるんですよね。

転職する際には、契約社員の契約ですと言おうかな。
101名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 13:34:47 ID:35HQdEq2
>>100
またボーナスまで貰っていて一応“正社員”としての採用であるんだとすれば転職時は正社員だった
ということにした方が得だと思いますよ。それを証明するものがあればの話ですが。

うちは部署によっては数日で忽然と消えていく人が居たりします。辞めるというよりは“ブッチ”ですね。
また幹部クラスも非常に過酷な労働のなかで働いているので社員達は逆に文句が言えない状況ですね。


102名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 07:37:21 ID:/NIo88lT
契約社員は職歴になるんですか?
前の仕事五ヶ月で辞めてしまったので契約社員で1年くらい
働いて職歴にしようかと思ってるのですが。
103名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 15:42:17 ID:QuNK1lrU
バイトから契約社員にしてもらえた場合の
朝のミーティング(少人数)での簡単な挨拶を教えてください。
104名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 17:57:21 ID:QuNK1lrU
おねがいします。
105名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 18:09:00 ID:v2flTXEz
>>100
『 ま い ど ! 』 がフランクでいい
106名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 17:17:44 ID:8n9uwvUL
>>103
おはようごぜーます。
107名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 17:21:28 ID:ZkiX9sub
>>103
無言で敬礼すればいいんジャマイカ?w
108ナポリ楽器店:2006/07/22(土) 19:20:10 ID:dbijahhf
採用が決まるまで(2005年1月14日掲載)
1年契約社員、3年以上勤務できる人を募集します。学校販売及び音楽教室専門、普通車免所持3年以上。バンド指導、リペアできる方優遇、通勤1時間以内歓迎(交通費 月額15,000円迄)。
http://www.tky.azia.co.jp/musictrades-scripts/applicant.pl?key=detail&jobNo=192
109名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 23:44:33 ID:dIAslz7L
めったに合わない親戚に保証人を頼む時にはなんといえばいいのでしょうか?
110名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 00:25:36 ID:vLLSiRNY
>>103
どうせみんな知ってるし、特に変わった挨拶はしなかったなぁ。
111名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 15:29:58 ID:EMKXcGhM
>>109
こんなのはどうだ?

保証人紹介
ttp://www.hoshonin-center.com/
112名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 16:32:44 ID:+eALjk2H

『NHKスペシャル』

 ワーキングプア 〜働いても働いても豊かになれない〜
 7月23日(日) 午後9時〜10時14分

働いても働いても豊かになれない…。どんなに頑張っても報われない…。
今、日本では、「ワーキングプア」と呼ばれる“働く貧困層”が急激に拡大している。
ワーキングプアとは、働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない人たちだ。
生活保護水準以下で暮らす家庭は、日本の全世帯のおよそ10分の1
400万世帯とも、それ以上とも言われている

http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html

113名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 23:55:01 ID:vLLSiRNY
再放送は25日(火)夜0時からです。
114名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 05:55:02 ID:dcAWIkSt
>>109
滅多に会うか会わないかの問題ではない。
その親戚にどう思われているのかが重要。
真面目だと思われているなら理由を話せば良いし、
信頼されていなくて、尚且つその親戚が賢ければ何言っても無駄。
115名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 13:44:05 ID:mELUEA4A
>>81
ヤマトホームコンビニエンスがまさにそれ。
「正社員」で募集かけて、面接の終わりのほうに
「今回は契約社員でも募集です」ときたもんだ。
面接の途中で路上駐車の話題になり、コンプライアンスは絶対に厳守して下さいだと。
仕事上必ず車を路上にとめなければならないけど、それは自己責任だと。
アホくせぇ。
116名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 20:36:05 ID:Mt0XdZwB
資本主義社会は騙すか騙されるかだからな!
学校じゃ教えないもんな。。
117名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 18:18:24 ID:x/zn8Jk+

「超就職氷河期」世代とは・・・ 「何歳から」ではなく「何年卒業か」。
※浪人・留年・留学などで一二年ずれるからその辺りは自分の頭で修正。

・氷河期世代(95年頃〜1999年卒業)
 バブル経済の精算で銀行不良債権処理、失業者急増

・超氷河期世代(2000〜2002年卒業)
 採用枠完全凍結(零細のセミナーでさえ大人気!!)                        
 それまでは資料請求などハガキで行われていたが、
 ネットでエントリーするようになる。(経費削減)

−−−−−−−−−−↑切捨て世代の壁↑−−−−−−−−−−−−

・雪解け(2003〜2004年卒業)
 採用再開!!団魂世代2007年問題がクローズアップされ始めた頃

・春(2005年卒業)
・ゆとりバブル(2006年卒業)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

地球のフラット化で、益々労働環境は苛酷なものになる!
安定せず、正・契約・派遣・アルバイト・ニートを行ったり来たり。。。。
長期的な視野の無い経営者/まったり中高年社員のおかげで、不要な辛酸をなめて
いる若者達は多い。抜け出せない悪循環ループを繰り返し、挙句の果てには、
『ワーキングプアー(ホームレス含む)』となり、奴隷状態固定、人生絶望。。。
  
こんな状況を、何とか変えよう! マスコミへも、訴えよう!
118名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 00:41:26 ID:Bs2LdEis
携帯でも長期契約のほうが安くて良いサービスなのに
バカな会社が増えてるよね。
119名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 00:59:11 ID:lOXoPx/9
>>118は携帯と同じらしい。
120名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 02:52:30 ID:MBcUeeBx
こういう仕事がやりたかった!!と思える契約社員(転勤無)の求人と、
まぁ興味なくはないけど前の会社よりはましだけど…(転勤有)の求人、
どっちを選ぶべきだと思いますか?
参考までに聞いてみたいのですが。25♀です。
121名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 00:58:59 ID:exGWjirE
微妙ですな…
転勤無しだったら後者だけど…
122名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 03:37:06 ID:/1K4iL4F

123名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 14:13:05 ID:G3p81Jlu
今26歳で契約社員ばっかりやってきたけど、そろそろ正社員になっておかないと30すぎてから色々転職するときも苦労するよね・・。
124名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 14:16:13 ID:Bi10PXV8
スリープログループも要注意!
「正社員」で募集かけて、面接の終わりのほうに
「今回は契約社員でも募集です」「試用期間として、はじめは
バイトから」とくるからね。
詐欺求人だろ。交通費返せ!おまえのとこの製品関係は絶対買わない。
125名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 23:41:39 ID:qJWHCPsd
>スリープログループも要注意!
外注先としては最高だったんだけどな、、、安くて。
126名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 10:48:39 ID:5+mDsuGJ
>>124
最後の最後で契約社員って言われると、入社意欲とかそんなの
どうでもよくなるよな。
127名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 10:54:32 ID:NpzR7Wkk
>>126
それ俺だ・・ホントにひどい。
でも入っちゃったけどw ちなみに2年で更新しないで辞めた。
128名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 13:18:40 ID:/G2vw0nd
□■ 若者の非正規雇用が急増・06年版労働経済白書 □■
 
厚生労働省は8日、2006年版労働経済の分析(労働経済白書)を公表した。

パート、アルバイトや派遣など非正規雇用の比率が20歳代で高まり、「将来の所得格差
が広がる可能性がある」などと懸念を表明。婚姻率の低下や少子化にも影響があるとみて
おり、正社員への移行や職業能力訓練の機会を増やし、「格差の固定化を招かない」
ことが重要と指摘した。

企業などに勤める雇用者のうち、非正規雇用の割合は20―24歳で最も高く、最新調査(2002年)
では31.8%と前回(1997年)よりほぼ倍増した。白書は「収入の低い労働者の割合が増え、
若年層で収入格差の拡大の動きが見られる」と分析した。34歳以下の男性の場合、正規雇用者で
結婚している人は39.9%だったのに対し、非正規雇用者では13.5%にすぎない。

収入の低さと不安定な雇用が結婚をためらわせ、少子化の一因となっていること
をうかがわせた。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060808AT3S0701H08082006.html


  ⇒ 何で、一連の問題をもっと早く指摘しなかったの〜?? 
    遅いぞ、厚生労働省。ガンガン、問題提起せよ!! 
129名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 14:09:01 ID:mavL34RH
正社員で働きたいから契約辞めて探してるんだけど、正社員で給料148000円とかあった。
他にも15、16万とかが多い。
ちなみに神戸での求人です。これでどうやって暮らせと?結婚はするな!って言ってる様なものですね。
130名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 07:33:34 ID:Qlcj76jO
契約社員で住宅手当は無理なのかな 本当に通勤2時間しんどい
131名無しさん@引く手あまた:2006/08/11(金) 17:16:12 ID:oX608Zni
>>129
神戸でもそんなもんなの?
どこも厳しいな
132名無しさん@引く手あまた:2006/08/11(金) 19:44:49 ID:DRO4G0/v
>>131
129です。神戸でも契約、派遣の仕事がホント多いです。
正社員でも16万円台が多いです。
ホントに厳しいです。o(T□T)o
133名無しさん@引く手あまた:2006/08/11(金) 19:47:10 ID:1VcKQOEf
>>132
ビルメンより待遇悪いな
134名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 10:24:36 ID:+0o5OJrW
>>132
女性の一般事務だったら、それくらいだと思う。
135名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 15:50:06 ID:LgzP7u1y
契約社員じゃよくない!!
ふざけんな、どこへ行っても契約ばかり!
ようやく正社員で採用されたと思ったら、嘱託だったり……。
おかげで三十路過ぎたのに正社員歴がないじゃないか!!!!!
136135:2006/08/14(月) 12:17:49 ID:aAJOGpMW
自己解決しました
137名無しさん@引く手あまた:2006/08/15(火) 17:44:06 ID:+3owrtAf
契約なのに二次面接まであるとは...想定外。
138名無しさん@引く手あまた:2006/08/15(火) 17:48:40 ID:GML26FUO
>>137
俺は3次まであったよ。大手契約だけど。
139名無しさん@引く手あまた:2006/08/15(火) 21:19:49 ID:7K52ah0r
あかんなあ。まともなとこほんまあらへん。
140名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 00:28:44 ID:+OKdbE5h
25歳以下なら経験として契約社員もOKだとは思うが
それ以外だと危険。
141名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 00:59:21 ID:8XW6Vef3
>>140
同意。29歳まで契約社員やってた俺がきましたよ。
今33歳だけど、派遣やりながら食いつないでる。
正社員への道はなかなかに厳しいよ。なんかスキル云々の前に、年齢で
問答無用で切られてる感じ・・履歴書。
142名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 05:43:27 ID:+OKdbE5h
>>141
独身?
派遣なんてやらない方がいいですよ。
小さな会社でいいから正社員で働くべきですって。
派遣はキャリアとして見てくれませんから。
143名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 12:32:49 ID:8ALqwOyl
財団法人での契約社員の仕事ってどうでしょう?
契約ってやっぱり職歴的にはまずいのかなあ…現在26歳です
144名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 12:49:23 ID:nXsbu8pt
職歴という観点でみれば
契約社員を正社員と記述してもバレにくい。
145名無しさん@引く手あまた :2006/08/19(土) 13:48:36 ID:0yzxFRY0
契約社員はある意味
派遣会社よりたちの悪い形式
と言う認識がある。
馬の前にニンジン ここでのニンジンは正社員ね

例えば、NGK 日本碍子の募集要項
契約社員の179人中半年目の契約更新
した方は177人とある
一見これは優秀だと思いきや?
正社員になった人数は一切触れていない事から
契約社員のまま飼い殺します。と宣言してるようなものだろう

ためしに、ではその中から正社員にした人は何人居るの?
と会社に問い合わせてみよう。多分応えてくれないと思うぞ

他に
正社員を餌に、二年3年過ぎても正社員にしてもらえない
いつまでたっても契約社員のまま、だからやめておけ
という警告があったから、やっていない
飼い殺しするこの体質

だから余程収入が恵まれていなければ、選択してはいけない
あえてするなら、正社員になった人が何人いるか?
突っ込んで確認しよう
146名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 14:43:23 ID:1UuRqZ4z
確かに契約社員といえども職歴になってしまうし、正社員登用制度も
とりあえずありますよってレベルの話。
転職するにしても、契約社員でしたというのと正社員でしたというのと
では、明らかにプラスになる点数が違う。
147名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 15:12:11 ID:i/XKk1Yi
母は50歳代で契約だな。
月収は私(正社員)+10万くらいだし、茄子もある。
年間休日は私より20日くらい多い。
祝日が無い月は有休取得日がある。
正直羨ましいorz
148名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 21:33:49 ID:DImdlQCZ
以前、ヨタに契約で行った事あるけど、大卒事務系の香具師に明らかに
契約の俺に気を使ってた。俺の方が年上だから仕方ないが。
ほんと恐ろしいモノを見るかのような顔だった。
149名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 14:26:22 ID:fUYrG3hj
何で「契約」なのかをよく考えれば答えは出るだろ。
150名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 15:41:42 ID:7qgI//cG

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060822AT1G2102P21082006.html

偽装請負の是正指導最多に・05年度、974件

製造業の工場などで「偽装請負」と呼ばれる違法な労働形態が広がり、
全国の労働局が2005年度に是正指導したのは過去最多の974件に上ること
が21日、厚生労働省のまとめでわかった。2年前から立ち入り調査で監視
を強めた結果、横行する実態が判明。同省は「偽装発覚の恐れから労災
隠しを招きやすい」と警戒する。

請負労働者に発注企業が直接、業務を指揮命令する「偽装請負」は、
元々多くの請負労働者を抱える建設業だけでなく、製造業でも目立つ
ようになり、同省は04年度から各労働局に担当者計約200人を配置。
151名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 15:51:29 ID:pxtBwo5v
契約ってのは企業にとってものすごく都合のいい存在。
面倒なときはいつでもすぱっと切り離せるし。
正社員と違って。

この点に関しては派遣も同様でしょ。
152名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 16:00:52 ID:RPqEGWp7
自分は接客業です。
今年一年の間に、自分が受けた客から
「責任者呼べ!」といわれ上司と平謝りするという事例が2件ありました。
ひとつは自分ひとりがレジのときに従業員へのクレームをつけてきた客がいて、
あまりに忙しいときだったので後ろの客のレジ打ちをしつつ聞いていたら
その態度が気に食わないといわれ、「責任者呼べ!」。
 もうひとつは、客の予約していた商品の色を間違えてしまい、
当初の希望色をさがしなおしたもののそれが人気商品だったために
すでに完売しており「責任者呼べ!」。
上司や先輩は失敗をバネにこれからがんばりなさいといってくれたけど・・。
もうこれは契約更新なしでしょうか。
この仕事好きなので断られない限り続けたいんですが・・。
長々すみません。
153名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 16:23:59 ID:7Pvr0hMF
>>152
同じ契約社員仲間としては、同情するし気が気じゃないのも
わかるよ。
でも俺もよく定員の失礼な態度に腹が立つな。たしかにこりゃ腹立つよ。
>ひとつは自分ひとりがレジのときに従業員へのクレームをつけてきた客がいて、
>あまりに忙しいときだったので後ろの客のレジ打ちをしつつ聞いていたら
154名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 18:14:12 ID:RPqEGWp7
152です。
>>153
そうですよね・・
お客様にも、忙しさのあまり本当に失礼なことをしてしまったと思います。
というか忙しさは理由になりませんよね。
どこかで「この忙しいときに・・」という思いがあったのは事実です。
やはりこうしたことがあった以上は、
会社としても更新してほしくないと思うでしょうね・・。
おとなしく転職活動します。orz
155名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 18:42:09 ID:AoB1VS5A
【社会】 "中韓などのアジア人留学生、日本で就職して" 2千人に月20〜30万の無償奨学金支給…経産・文科省★9
日本の大学で学ぶ留学生への無償奨学金制度を07年度から経済産業・文部科学両省が始める。
住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給を検討中だ。支援対象は約2000人を想定している。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156160157/
経済産業大臣 二階俊博(江沢民石碑、ガス田開発問題等でみられる親中の売国奴)が強く推進
156名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 19:28:27 ID:ac8gTe4F
>>152
え、その程度で更新やめちゃうの?
ミスが更新直前で2回立て続けであったのなら
へこんで辞めたくなるかもしれんが、
せっかく自分も好きでやってんのに
会社から言われたわけでもなく辞めるのはもったいない。
責任者ってのは怒られるためにいるんだよ。

辞めろって言われるまで続けてみろって。
いやこれ辞めろって言われた俺からのアドバイスorz
157名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 23:22:47 ID:Z4I3CRve
契約期間中に正社員として仕事が決まった場合、
退職理由をどうしようかと困っています
素直に言ってしまったらダメですよね?
158名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 01:30:58 ID:UTuIu16F
契約書見ればわかるとおもうけど、
「契約」てのは雇用主が期間内雇い続けるという契約だと思う。
だから従業員はさっさと辞めてもいいかと。
(もちろん1ヶ月前以前に言うのがマナーだが)

「正社員に決まったんです! この会社だと所詮契約社員ですからね」
と思いっきり嫌味を言ってやめてOK!
159152:2006/08/23(水) 21:50:33 ID:2gGzM0rP
>>156
レスありがとうございます。すごく勇気付けられました。
ただ、詳しくはいえませんが自分のいる売り場はちょっと特殊で、
サービスに関して全従業員の模範となるべき部署なんです。
そんな売り場から2回もクレームを発生させたのが申し訳なくて・・。
今までの資料を見直しても、クレームを発生させたのは私ぐらいです。
契約はまだ来年まで残っており、
会社に大きな損害をもたらさない限りは更新されるそうなのですが、
上の人は本心ではどう思っているか・・。
あつかましく続けていけば、いいことがあるかな・・orz
頑張ってみようと思います。長文すみません。


160名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 22:49:11 ID:apx07V9D
    /⌒`⌒`⌒` \
  /           ヽ
  (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   _人从∧从人从/\人从
  ヽ/     \, ,/  i ノ   .ヽ
    |    《;・;》 《;・:》 |    ノ 
    |  、   ,,,,(、_,),,,  ノ|   <  マリコ嬢>>>>ヤイコ
    |   '/エェェェヨi}   |    ヽ
,,....イヽ    lーrー、ヽi| /-、.   ノ
   |  \ ヽニニニソ/ヽ i  `⌒VWvVWvVWWVV人从
   |   ` ┻━┻'|  i. |
   >   ヽ. ハ  |  |. |
161名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 23:15:43 ID:WpD6TKR6
>>158
ありがとうございます
「契約」てのは雇用主が期間内雇い続けると代わりに
契約社員も辞めてはいけない、という決まりと聞きました

実際の所がどういうものなのか分からなかったもので安心しました
162名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 01:11:15 ID:Oy5DIKJG
契約社員でもいい
とにかく働かせてください。
163名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 02:03:19 ID:UPrCEz1e
自分は契約社員以下のアルバイト社員です。
給料は残業代(月10時間程度)つきで額面17万円程度です。
ボーナスは付きませんが、雇用保険・社会保険・厚生年金保険・有休休暇、
その他年一回の健康診断も義務付けられています。
会社は社員数500程度の小売業ですが、私の仕事は一般事務職+たまに営業です。
給与形態は日給制です。契約社員という役職の人は他にいます。
4大卒業してからしばしニートしてたり、遊学してたりで、ぷらぷらしていたので、
最初はバイトでもいいや、と思って入社しました。派遣は何が何でも嫌でした。
ここを見ていると正社員でも日給制の方がいたりするので、
臨時雇用だらけのご時勢だし、まあいいかなと思って入社しました。

しかし会社ってのは本当にバカばっかり。私が勤める会社がレベル低いだけなのかもしれませんが、
正社員並またはそれ以上の仕事をさせられ、バカな新卒入社勤続7年の正社員の尻拭いのために頭を下げ、
しかし給与は正社員の3/5。
そして会社に出入りする人間が多く人と会うのが異常に多い特殊な業界なので、
みんなに「バイトさん」だの「バイトちゃん」だの言われ見下され、
正社員のアホよりいい大学出てるのに、なんだかバカらしくなってきました。
社員登用制度ありってことで入社したわけでもあるのですが、
社内報とかみてると10年ちんたらバイトとして雇用されて、
やっとこさっとこ契約社員になれて喜んでる…。

しかしこのご時勢、様々な就業形態があるんですね。
なんとなく見つけたんですが、リクルートでは月給制アルバイトってのがあるみたいです。
http://www.recruit.jp/jinji/society/keiyaku/system.html

でもバイトはバイトなんで、彼らも私も社会的には「フリーター」ってことに
なってしまうのでしょうか?

長文すみません。愚痴れる場所がなかったのでつい吐き出してしまいました。
私からすれば契約社員の皆さんがとってもうらやましいです。

164名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 02:19:27 ID:pnvacY1Q
>>163
多分あなたは仕事が出来る女だと思います
転職して正社員になった方が賢明かと
165名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 02:30:14 ID:UPrCEz1e
>>164
今の会社はまだ入社して5ヵ月目です。
職歴と経歴つけるためにもうちょっと踏ん張るべきか、
若いうちに正社員目指して転職活動するべきか…。
今25歳で、今年のうちに26歳になります。
なぜ新卒のときに就職活動しなかったのか、今になって本当に悔やんでいます。

上の上にいる上司は入社当時から目をかけていてくれて、
後々社員になれる人材だと思うから推薦しやすいよう営業成績あげてくれ、と言われました。
でも実際入社1年以内で社員登用されてる人いないし、騙されているような気がしてならないです。
166名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 02:56:14 ID:2iLMPNk4
>>165
将来的に考えてみてどうしても今の職場が合わなそうなら、
バイトしつつ、転職活動メインがいいと思う。
未経験でも十分正社員で雇ってもらえる年齢だし。
どこの大学とか見下されてるとかは考えないほうがいいよ。
167名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 03:08:52 ID:sPLn0UCS
航空系だと新卒で入ったFランク大・無名短大・専門=正社員、中途で入った上智クラス以上の大卒=満年バイトとかザラにあります。。
168名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 07:20:47 ID:gKDSkzQP
>>163
バイトだよ。
君の場合は日給制だから日雇いバイト。
それで間違ってはいけないのが
契約社員もフリーターだと言うことね。
バイト、パート、派遣、契約、嘱託いろいろあるが
全部フリーターだから。
政府が発表するフリーターの数がそうだから。


169名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 09:25:35 ID:SXB5mUGG
契約社員もバイトパートと変わらないのですか。
本音とたてまえ、大義名分でカモフラージュしているので
どうしようもありません。
170名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 15:43:09 ID:EnlVmPFg
ごめんくだい
無知を承知でかきこむけど
契約社員って、社会保険とかつかないもんなのかな?

面接行ったら契約社員で保険とかなくて
サビ残有りで、給料手取り13万くらいで茄子もなし

ってそれじゃバイトとかわんないよ、ってビビったんだけど
契約社員って…これが当たり前じゃないよね…?

いや、正社じゃないって知った時点で
他探そうって思ったんだけどね。
171名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 15:43:54 ID:fZou7gx6
社会保険つくかつかないかは契約しだい
172名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 16:18:15 ID:ZR/3Pzje
>>170
社保なしのサビ残なら、契約社員のメリットがただの一つもないって
ことだな。
しかし、露骨な会社だなw
173名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 16:22:32 ID:hNhnnVf4
だから契約社員なんてやっちゃいけないって。
何を好き好んで契約社員なんてやるんだ。
年食うだけだろ。
174名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 16:38:34 ID:hBMZvsed
>>170
イマドキ派遣でも2ケ月以上の雇用は社会保険は強制加入です。

1ケ月ごとの更新とか月の一定の労働時間を満たしてない場合は入れてもらえないけど。
それってフルタイムなんでしょうか?
175名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 16:50:54 ID:htvHYthh
>>170
面接の段階でサビ残ありとかまで教えてくれるのはある意味良心的w
入ってから普通にサビ残のところも多いからね。

まぁその条件なら俺ならいかん。たとえ正社員の条件でもな。
まず給料が安すぎる。
176170:2006/08/25(金) 16:53:17 ID:FHit3LUy
フルタイムです。
9時〜6時 休みは日祝
正社員登用制度有りってなってるけど…
177名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 16:55:05 ID:AM5hIaCm
だって本当にまともなとこ探してたら、行くとこ無いんだもん。
同族独裁正社員は2度も3度もだまされたし、大きな処は契約社員
で正社員ではとってくれないし。分かってるんだけど、もうどう
なってもいいやと投げやりにもなりたくなるわな。
厚生労働省かの役人が法律改正して契約社員なんかにして雇ったら
あかんてしてくれへんかな。
178170:2006/08/25(金) 17:02:41 ID:FHit3LUy
連投スイマセン

面接で事務所はいった瞬間マズイとこに来た!とは思いました。
でも、来ちゃったし、選り好みしてもいられないか…
って思ったら契約社員でって…話しされたんす。

…次を探そう…
179名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 17:24:06 ID:AM5hIaCm
やっぱり、契約社員てバイトとたいして変わらんのか。
180名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 17:42:01 ID:OiLims6b
143だが内定辞退してしまった。何やってるんだ自分。
181名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 17:52:05 ID:ZR/3Pzje
>>176
『正社員登用制度』なんてのは、契約社員で使っている会社ならどこにでも
ありふれた制度だが、正社員になれる明確な規定があるわけじゃない。
聞いてみるといいよ。
「何をどうすれば、正社員になれるんですか?」って。
あやふやな答えしか返ってこないよ。
つまり、正社員を餌に契約社員採用するための餌なんだよ。
そんなのに食いつくなよ。
182名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 17:54:30 ID:htvHYthh
>>181
全くもって禿同。
聞いても明確な答えは帰ってこないな。
183名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 20:04:49 ID:/+9/ikvD
>>181
いいこと言った
正社員目指して契約社員を受ける人は
「登用された割合を教えて下さい」と聞いた方が良い
184名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 09:02:32 ID:p63g7uJZ
結局、契約社員ってバイトパートと変わらんのか?
185名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 11:08:29 ID:xeIQBxoK
>>184
まあ時給換算したら高いけどな
186名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 12:51:01 ID:p63g7uJZ
正社員以外のくくりということか。
やっぱ歳食うだけの使い捨てととらえるのが正解みたいですね。
187名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 14:14:35 ID:6gPphoKc
契約から正社員への登用、ポイントは上司に気に入られるか。
そしてその上司が組織の上の方への発言力を持っているか。

自分はメルヘンな病で前職を辞め、1年間静養した後リハビリのつもりで
気楽だからと大きな会社に契約社員で入社。
正社員への登用システムなんか無かったけど、今は正社員として働いてる。

組織の中では、いくら頑張っても自分一人では動かせないものがある。
上司の手駒として有用であれば、期限切れで居なくなるような身分では
置いておかないよ、システムの有無が重要ではない。
188名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 14:41:45 ID:j4hUr7wd
契約社員から正社員への転職の面接で
面接で転職理由は「正社員として働きたい」では無理がありますか?
これが一番の理由なんですが
189名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 15:16:49 ID:p63g7uJZ
できれば正社員でが本音で、仕方なく契約社員が実情ですよね。
190名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 16:53:29 ID:Yp58z1Ic
ぶっちゃけ、保険とかつけてくれるなら
契約だろーが、バイドでもいーや、なんて思い始めてるよ

正社員募集してても面接行ったら
まずは、契約社員でって言われるほうが多いし

正社員って一体何なんだ
ただの幻か
191名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 16:57:42 ID:owH4eT1B
>>190
いや、幻じゃない。
すぐ目の前にある。
だが、掴もうとすると契約社員にすり替えられるだけだ。
192名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 18:28:24 ID:MgXocXE1
>>187
>ポイントは上司に気に入られるか

それはいえてるね。ただ俺のところも大手だったけど、バイトから契約社員
への昇格まではあった。すごい根回しして気に入られてやっとだけど。
そこまでやってやっと契約社員かよ?プ、って思われるかもしれないが、
契約社員で入るのさえ、3次面接まであったり倍率も100は軽く越える
くらい厳しいところだった。

ただそれでも契約社員から正社員への登用は絶対にない会社だったな。
契約社員まではなれるんだけど。
193名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 01:42:17 ID:G5GTJS/n
契約社員の他に準社員てのもあるようですね。
思いきって面接でいずれ正社員にして頂けますか?って
聞いたら、準社員なら、と言われましたよ。
ところで契約、準、正社員の違いとは?
正社員までの道は遠いですよ。
194名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 01:50:36 ID:Ar1aF60M
正社員とそれ以外

それ以外にはバイト、パート、派遣、請負、契約・・・いろいろあるけど、みんな臨時雇用の使い捨て
準社員ってのも同じかと。単にイメージ良くしようとしてるだけなんじゃないの
195名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 11:32:13 ID:xVjSWs2J
やだなあ。やるせないなあ。
ホントなんちゅう国や。
犯罪を国が容認してる。
196名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 11:32:59 ID:UDMDZaao
28日(月)発売の週刊誌【週刊ダイヤモンド】9月2日号より
⇒ 本誌総力特集:<リストラ父さん&フリーター息子>「嗚呼、悲惨世代」

バブル経済崩壊後の超就職氷河期に大学や高校を卒業し、就職がかなわなかった
若年世代。同時期に企業が進めたリストラで職を失った中高年世代。
親と子の関係に相当するこの世代を、本誌は「悲惨世代」と名づけた。
増大する若年層悲惨世代と中高年の「働く貧困層」

【フリーター息子 やりどころのない不満と不安】
  すべての始まりは“就職難”から 生活費に事欠く若年世代の不幸
  Column 賃金格差は一目瞭然! 正社員とフリーター時給比較
  「せめて再チャレンジをさせて」 若年層悲惨世代の声を聞け!
【貧困層比率先進国2位の衝撃!】
  非正規雇用者の拡大・固定化で日本の経済と社会は疲弊する
  Column 貧困層比率は先進国2位 OECDの警告と提言
  Chart 正社員vs非正社員 人生すごろく
【リストラ父さんの悲痛な叫び!】
  年収は生活保護世帯以下! タクシー運転手が語る残酷物語
  必死で働いても生活できない! 中高年ワーキングプアの悲惨
【派遣・請負労働者】
  広がる“平成の女工哀史” 製造業非正社員の過酷な現場
【脱不公平社会の処方箋】
  若年失業者の職業教育と訓練の充実で対応せよ!

http://dw.diamond.ne.jp/number/060902/index.html
197名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 11:47:51 ID:xVjSWs2J
国が政策を打ち出さないのが原因だろ。
お偉いさんは、失業しないし、痛くもかゆくもないからなんにもしてくれん
のだろうけど。
198名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 14:32:29 ID:wid9dMSM
自民党を推した結果ですな
最終目標は全員派遣契約化
血を吸うだけでは800兆円
という自ら招いた借金を返せず
肉まで喰らうようになりましたとさ
働けない人は医療費負担イヤなので
死んでくれという政策です
199名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 15:23:29 ID:D4uI+00a
何日か前のニュースで、容疑者が「契約社員の○○(××歳)」と紹介されてたw
会社員というべきじゃないのか
200名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 16:41:46 ID:p9d8Dma2
自分は契約なんだけど年収700万円。
正社員になると給与体系が変わるから400万円くらいになると言われた。
どういうことなのだろうか。
201名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 16:45:25 ID:xVjSWs2J
専門職だからですか。
202名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 17:08:00 ID:TrdVPM5y
俺がいた会社では本社採用が正社員、地方採用が準社員だった。
準社員は基本給が少し安くて課長以上の役職には付けないんだけど
正社員と同じ福利厚生を受けれるし、転勤はないし、
地方にしては給料良いし定年までリストラされることはない。

対して派遣社員は名刺も無いしメールアドレスもないし、
給料以外の待遇の差が明らかにあった。
203名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 17:16:20 ID:seLeDSQK
大手鉄道会社の運転士候補の契約社員なんだけど、2年で正社員になれるらしい。
信じていいのかわからん。
2年たてば三十路超えてる…
どうしよ俺。
204名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 17:27:28 ID:vOApevX+
>>203
実際に2年で正社員になった奴がいるなら池!
205名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 18:55:16 ID:tYjuU5ow
先週、正社員登用の選考があった。が、ダメでした。
次の機会があるのか? 契約社員は最大3年までって言われてるから・・・
あと1年半、このまましがみついていけば良いのかな?
大手なんですが、契約社員の待遇は、生かさず、殺さずな感じです。
206名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 19:25:48 ID:8XIfYp4T
契約社員は
正社員のダメなところと、派遣社員のダメなところを
合わせた感じ。
正社員になれればよいが、そうでなければ止めたほうがいい。
207名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 20:29:01 ID:QAoOb8at
銀行でさ。どうせ1年更新だからとか 半年更新だからとか
むごい言い方されてたよ。
切ってもなんら問題ないとかさ。
正社員はそういう冷たい目でみてる。実際10年以上雇ってくれても
いつも 首ってちらつかせてくる正社員もいるし。
仕事はどっちも同じなのにね。
人柄だけど、思いやりのない人もいるから、そういう言い方する。
でも実際、先にきられるのは契約だよね。
いや、正社員だっていう人もいるけどどうかな。正社員は
いばってる人が多いから。
208名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 21:24:51 ID:WpRsEUuJ
面倒なことは契約社員にやらせてます。
悪く思わないでね。
209名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 22:18:38 ID:lRZyBkDC
>>208みたいな正社員いるよなぁ〜。契約社員のメンバーで飯くう時はいつも
叩きの対象になってるけどw
210名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 22:20:23 ID:tYjuU5ow
正社員選考だめだった。上司からは、必要だから辞めないでくれなんて、
なんか言われていることが全然わからなくなっちゃうよ!
せめて時給から月給にしてください!!! 
次を探すのも、ほんとに大変だしなぁ。この暮らし、いつまで続くのやら。。。
211名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 22:36:21 ID:gh2fT1v4
俺もそういわれた経験あるけど、
本当に必要な人間なら待遇改善ぐらいするでしょ。
「必要だからやめないで」「でも待遇改善は無理」
これってマジでおかしな話だよ。
中に居るとつい人情とかでズルズル居ちゃうけど、
真剣に考えたほうがいい。
212名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 22:49:56 ID:vOApevX+
>>210
言い換えれば「都合よく使える奴だから辞めないでくれ」じゃないのか
本当に必要な人材なら待遇を変える話があるのが当たり前だと思うけどな?
213名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 23:16:03 ID:L/6Tq1Tk
>>212 が正解!
214名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 20:08:18 ID:80waxhjj
今契約なんですが、正社員に推薦の話までこぎつけたのはぃいけど、サービス残業をしなければ推薦しないと言われました
そこまでしてなったほうがぃいんでしょうか?
当方20男資格無しです
会社は上場で交代勤務です
給料は交代勤務で手取り20弱くらいです
勤務態勢は5勤2休で休日出勤手当有の茄子が手取り8くらいです
 
駄文になりましたが真剣に悩んでるのでレスください
215名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 20:23:24 ID:Nhj0EJ5E
>>214
職種とか契約期間とか書いてくれた方がレスしやすいかも。
216名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 20:48:33 ID:80waxhjj
>>215
アドバイスども
職種は段ボール加工機のオペレータ肉体労働
 
契約期間は一年です
最長契約等はないと思われます
217名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 20:55:45 ID:Q1WaFUxb
>>210
雇用側の常用文句。それを信じるあなたもおめでたい。
>>214
転職を探すがよろし。
218名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 21:00:24 ID:80waxhjj
やっぱり転職したほうがぃいんですかね…
219名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 21:11:39 ID:Wjy2rj8d
>>214
サビ残の時間はどれぐらいか?
長期間そこに勤める気はあるのか?
将来性はあるか?

ポイントはその辺だろうね。
今の職をつなぎとしか考えていないのなら、契約のまま行くのもありだと思う。
ただ、ずっと勤めるつもりなら、迷わず正社員の道を選ぶべき。
多少収入が減ることになってもだ。
目先の利益にこだわっちゃ駄目だ。先を見ないと。

俺の知り合いでも、「給料減っちゃうからねー」
と目先の利益しか見ずに、正社員の話を断ったAという奴がいる。
それから十数年後、Aの給料は以前と殆ど変わらず。
同期で正社員の話に乗ったBはトントン拍子に給料が増えていき、
今じゃ、AとBは年収で300万以上の差がついている。
Aは今になって「正社員にしてくれませんか?」と申し出たが、時既に遅し。
「もう、正社員は新卒でしか採らないから」とのこと。
辞めようにも、正社員経験なし、スキルなし、年齢制限オーバー(38歳)
という三重苦が待ち構えているため、辞めようにも辞められない。
もうAは一生契約社員のままだろうな・・・

こういうことにならないためにも、人生の選択肢はくれぐれも慎重に。




220名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 21:31:30 ID:80waxhjj
>>219
上司はたぶんサビ残といっても、多分掃除時間等で1日一時間くらいのことを言ってるんだと思います
将来性はわからないんですが、会社が潰れることはないと思います
 
長期間勤めるつもりではいりましたが、今はその話でわからなくなっています
でもまだ高卒で二つ目の会社なので世間知らずなので判断に困っているんです
221名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 21:33:54 ID:iMNX7M0v
俺はなあ、契約社員なんだよ....

アルバイトじゃないんだよ!!

山崎パン アメリカンフットボールキャプテン 鳥肌実 42歳厄年
222名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 21:35:02 ID:6SFlICeS
悩むくらいなら、正社員で雇ってくれる他の会社を探した方がいい
転職する理由としては十分だろう
223名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 21:40:20 ID:80waxhjj
こんくらいの待遇はぃい方なんですかね?
224名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 10:05:16 ID:QaGwvkAI
小文字がウザい
225名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 19:31:53 ID:+cMJjDVB
携帯なので打ちにくいんです
申し訳ない
226名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 22:15:46 ID:6coP/vIS
なかなかこれといった明確な判断材料が出ないようで。
227名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 22:19:22 ID:scc7EZyb
契約から社員は99%ないな。
パートやバイトから社員のほうが何倍も確率が高い。

そもそもフルタイム労働者を契約社員で採用するという制度を
導入する企業が、契約社員が有能であるならば社員にするとい
のなら、制度になんの意味もなくなる。
単に、有能なら契約社員制度が大成功ということになるだけだ。

パートやバイトなら、有能なら「フルタイムで働いてもらおう」
「さて社員にならないか」というケースも少しはありうる。
228名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 22:47:54 ID:+co40gR1
契約での経験長い方知っていたら教えていただけないでしょうか。

今度 時給単価での契約社員をすることになったのですが
年末年始の休日や夏期休暇っていうのは有給休暇に入るのでしょうか?
それとも唯の公休扱いになってしまうのでしょうか。

それと実際の現場では入って1、2ヶ月ぐらいで有給が一日貰えるが
派遣会社では6ヶ月以上働いて有給が貰えるなど管理している状況が違う場合などは
どうなるのでしょうか。
229名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 23:40:13 ID:/KlxKjJe
>>227
パート・バイト→正社員の方が簡単って、業界によって傾向が違うでしょ。
お堅い大手製造業勤務だけど、パート・バイトが正社員になるなんて話しは
皆無だよ、派遣以上の使い捨て。
まぁ工場ラインとか、出入り業者(ビルメンテ等)、定年後のシニアのバイト位しか
その身分の人は居ないんだけど。

>>228
会社に直接聞け。
自分の経験ではただの休み扱いで時給など発生しなかった。
月給ではないので仕方なし。
休んでいるのに時給をくれる気前のいい会社があったらぜひ晒してくれ。
230名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 02:46:58 ID:KzWo/zYS
契約→社員とかって思うに飲食業界だけと思う。
俺が前に居た●●電子って会社じゃ正社員狙ってるって4年もやってる
派遣の20代半ばの人いるし。

231名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 03:23:43 ID:JmW8mOKt
1:三連単7−4−3 :05/03/13 00:59:49 ID:mhjOmlNW [sage]
何のとりえもない低能でたかだかちょっと船に乗るのがうまかったりチビ
というだけであんな高給もらえるなんておかしい。しかもそのために我々が貢献している
と言う事実。本当にばからしい即刻競艇は止めようそして潰そう!チビで世間知らずのアホの
ために我々高学歴人間が損させられるなんて許されない。



ちなみに競艇の訓練学校に入るには中卒レベルの頭と視力0.8以上の目、チビ&ガリでさえあれば誰でも約30倍の選考さえクリアすることにより入れます。まあ要するに運です。
そして一旦訓練学校に入ってしまえばほぼデビューでき、そして年収は平均2000万。いくら成績が悪かろうがクビはありません。
232名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 10:17:22 ID:JTl2H9KV
しょせん、博打。
233名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 15:50:52 ID:+TdQkF3t
希望を持たせるつもりは無いが、1年半で正社員になれたよ
業界はIT
234名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 15:52:42 ID:4pxMQVbV
IT(笑)
235名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 16:13:13 ID:9QOtANf6
ITか・・・かつてはIT系ってだけでブランドイメージがあったのに・・・orz
236名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 18:35:39 ID:lGyyTd4c
ITか・・・すでに古臭く恥ずかしいイメージ
237名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 18:38:21 ID:BGUW2UGX
精神的にキツイ上、待遇も最悪な会社で事務職の正社員をしています。
が、体を壊して来月退社することを決意。

未経験でも求人がたくさんあるからという理由で事務職に就きましたが、やっぱり自分がやりたいことは接客業なのだと改めて気づきました。
今日『ここで働きたい!』と思える求人を見つけたのですが、契約社員です。。。

月給で23〜28万円。社会保険完備。
賞与や正社員雇用については記載なし。

あきらめて他の正社員を探すべきでしょうか??????
238名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 20:47:25 ID:JVk/Z4Hf
答えは出てるだろ。
これから五年間、平均年収300万でかまわないのなら、そこに応募するべきだろう
239名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 07:34:55 ID:cRmG1UWR
ITってこれからダメなの?
花形イメージはなくなるものの定番職種になるのかと思ってたんだが。
240名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 08:37:35 ID:7pE6luVT
237 とりあえず行くべきだと思う。派遣よりはいいやろ
241名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 18:58:18 ID:09uvZvtY
>>239
IT系は昔も今もバカみたいに時間外労働が多いぞ!
精神や内臓痛める奴が多くて40歳定年なんて言われているくらいだ!!
40歳過ぎてリストラなんかされたら次はダンボールハウスしか無いと思え
242237:2006/08/31(木) 19:07:22 ID:C7PA9j8h
はいっm9(・∀・)
とりあえず受けてみます!
受かるかわかんないし。
243名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 19:18:07 ID:09uvZvtY
>>242
契約社員かよ・・・
契約社員って定年過ぎたお父さんってイメージしか無いんだが・・・
244名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 19:18:27 ID:RBynOgSY
俺は、正社員だけど昇給に関してはテスト次第の実力主義だから
やってらんね。何もしなけりゃ契約社員と変わらねーしw
245名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 20:02:59 ID:myCLtogD
>>229
パート・バイト→社員だってほとんど無いに決まっているだろ。
ただ、契約社員からよりは、可能性は高い。
どっちにしてもほとんど採らないがね。
246名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 20:49:12 ID:X0VlZJZ3
何を根拠に可能性をどうこう言ってるんだ?
保険もろくに無いバイトにまで落ちたらオシマイだ
だから正社員を目指すし、せめて契約社員で踏み止まろうとしてるんじゃまいか
247名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 20:57:39 ID:mYza8GEw
契約になってもう一ヶ月がたつ、倉庫内のピッキング作業と仕分けだ。
しかしこの仕事は退屈だな、恐ろしいほど単純作業のせいかな…
248名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 21:55:20 ID:fq4ZlRkU
何歳?
249名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 22:17:43 ID:pwZy9/Y0
契約→正社員はあり得ないってのは、
たまたまそういう企業に入ってしまったというだけでしょ。
うちは契約から正社員になった奴は30人以上いるよ。
契約社員は300人以上いるから、実質なれたのは10人に1人ってとこだけど。
正社員になれた奴は誰もが納得のいく仕事の出来る奴だよ。

正社員になれるかなれないかの微妙なラインで留まってる奴らは、
居れば重宝する奴ではあるが、ただそれだけで、正社員になれるレベルまでには至っていない。
250名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 22:18:58 ID:nGTCYLat
うちの会社は1年目は契約社員で2年目から契約か正社員か選べる。
251名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 22:41:40 ID:TwKfv9Js
↑どこの会社ですか?
252名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 23:28:56 ID:/twGVHkS
>>250
うちもだ。
253名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 00:52:00 ID:RD8xZTqp
中途入社半年で契約から正社員。もっとも、派遣会社の正社員だけど。
254名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 11:45:12 ID:26Z9PMuk
請負で正社員とかもあるよね。どーなんだろ?
255名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 16:27:28 ID:qjD3rbuq
もう後がなくなってきて思いきって
契約社員で求人だしてたとこに面接にいきました。
そこの会社は別の部署の求人も出してました。

面接にて話を聞いていくうちに…
契約社員で求人したのは、その別の部署。
私が受けた面接はバイト…。

紛らわしい求人ださないでよッ!
256名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 20:54:55 ID:T7E/s8VJ
偽装請負というものもあるからな、諸君気おつけろよ。

>>255
こういう求人じゃね?
(派)(ア)(パ)(契)と書かれているパターン、あれはまぎらわしい
俺もこの手でやられた聞いたときトークダウンし「アルバイトです」
と訳あり風なしゃべりになったよ、まあいいかと働いたけど偽装だった
だってこの会社の社員が現地にいなかったから。(請負としていった)
257名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 21:03:49 ID:vSItXtCY
契約から社員目指すよ俺は。狭き門だけどね
258名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 21:04:53 ID:QXmzaqu9
>>257
狭き門、と言うより 無き門!
259名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 21:31:04 ID:yc5vnyv/
>>255
どこの糞会社だwww
伏せ字入りでいいから晒してやれ
260名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 21:33:25 ID:rXsaTVyv
>>257
明確な制度、たとえば正社員登用試験があるならいいが、
「がんばればそのうち」とか言うのは可能性ゼロだぞ。

人生捨てるなよ。
261名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 21:56:21 ID:yc5vnyv/
契約社員なんて使い捨てのバイトと同じだ!
262名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 23:04:51 ID:0RIHWewz
偽装請負→現場の会社に契約社員として拾われる→正社員
雇ってくれるならなんでもいいって思ってたらいつの間にかこうなった
263名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 07:26:52 ID:CIft3dyA
ITなんて8割は請負で本社外での勤務なんだから契約でも正社員でも別にどっちでもいいな
264名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 11:56:32 ID:JhaFvZtD
俺のいっている職場も派遣に請負、契約社員いろいろな会社の連中が
入り乱れているよ、偽装ではないんだけど時々誰に使われているのか
わからないことがある。
265名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 17:02:00 ID:QPhPtG2z
もうバイトでも契約社員でも、どっちでもいい。
社保完備で8h働けるならそれでいい。とりあえず生活していかないと。
色々、身分は違えど応募してたら、やっと契約社員の方で内定もらえて嬉しい。
正社員はホントに狭い門だね。

266名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 17:41:43 ID:W0IpSB5+
狭き門どころか点ほどの穴だろ、どこかに書いてあったが請負派遣で企業が
味を占めたから今更変えられないんじゃないのか。
自民の安倍さんは修正するとはいっているけどどこまでやるかだよな。

まあ相当なコネがあれば別だが…
267名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 21:40:23 ID:KFvw4vIr
無理じゃね?もう政治家共の利権になっちゃってるんじゃないの?
268名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 01:58:09 ID:Y5PPGg6c
>210 正社員選考試験に落ちましました。 契約として大手製造
メーカーで約6年目の事です。この機会に、転職を真剣に考え、次が決まる
迄の間のつなぎとして在職中。嘘か、本当か、今後の事について、上司に、
辞める方向性で考えている事を率直に話したところ、3,4回呼び出され、
辞めないでほしいとの事。でもすごく、疑問を感じます。今年の4月に
入社してきた正社員の指導や、主任不在時の(出張や休暇)補佐をさせられ
ています。新卒では、まだ、仕事のスキル習得中だからだそう。会社として
おかしくないですか?契約社員に、しかも、正社員選考試験に落ちた立場の
契約社員に、正社員の指導、主任の補佐。。あきらかに利用されていますよね。
次が決まるまでの、つなぎとは、いえ、待遇は現状維持のままで、今も働いて
いる自分が馬鹿に思えます。ー>どこか別の場所で、派遣などしながら、就活
した方が賢いですよね。。。。。
269名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 02:16:31 ID:iwhZIOFc
>>268
すごくわかる。
わたしも30歳契約2年目。今年新卒で入った子に仕事教えてます。
定時に颯爽と帰る彼。よっこらしょと残った事務仕事をする俺。
給料は彼の方がいいんだよね・・・どうしてなんだろ?
270名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 02:19:20 ID:AHmV5Zk1
契約でもいい
とにかく働きたい
271名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 02:24:21 ID:9eDf0JJf
契約社員ってどうしてもひがみやすくなる。
俺も然り。
272名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 02:25:27 ID:9eDf0JJf
ついでにどう思う?
中小企業の正社員(30歳年収400万)
大企業契約社員(30歳年収800万)
273名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 02:27:50 ID:iwhZIOFc
>>272
どっちでもいい・・・年収260万の俺からしたら・・・
274名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 02:32:53 ID:iwhZIOFc
どうでもいいですけど、となりのブースの人がものすごい勢いで
AVを見ています・・・アンアンうるさいです。
もう帰ります。さようなら。
みなさん地道にがんばりましょう。
私ももっと経験をつんで自分に自信が持てるようになったら
新たな道を探したいと思います。
一度きりの人生ですから。
275名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 17:56:43 ID:7eR7o6z3
>>272
大企業に勤めてるヤツの割合なんて、全体の労働者の何%なんだよw
夢見てもしょうがないだろ。地道に生きろ。
276名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 19:50:27 ID:qU7W32f1
おまいらはまったく話が噛み合ってないぞよ。
277名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 08:38:32 ID:Nu/WpTwv
正社員以外でハロワでもくくられてるんだから、向こうも以外はそれ
相応という認識だよね。
278名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 11:44:41 ID:h4M6wmAK
厚労省、監督指導の強化通知・偽装請負問題

請負労働者にメーカーが直接指揮命令する偽装請負が製造業を中心に横行
している問題で、厚生労働省は4日、全国の労働局長に対し、偽装請負の
監督指導を強化するよう通知を出した。同省は今秋にも専門家による研究会
を発足させ、来年度中に請負労働者の処遇を改善する指針を作成する。

偽装請負は、メーカーが使用者責任や安全労働義務を負わない請負契約
なのに、派遣社員のように扱うもので、コスト削減のため労働現場で多く
行われているという。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060905AT1G0403D04092006.html
279名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 14:13:53 ID:Nu/WpTwv
クソウ、だますことばかり考えやがって。
280名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 20:01:16 ID:NRLVX5yC
請負会社なのに正社員と言われてもピンと来ないんだけど・・・
281名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 15:53:20 ID:ssuNbh4T
一月ごとの更新なんだけどいいのか?
282名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 18:14:29 ID:ZMOk4+89
すみません、契約社員って独身寮とかある会社はつかえるんでしょうか?
283名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 18:38:48 ID:pUx6IFjC
>>282
そんなの会社によって違うよ。
284名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 19:45:45 ID:Pl2Phl16
おれは最近気付いたけど

社員募集 → 契約社員の裏募集
バイト募集→ バイト募集
だけど何故だかおれの周りにはバイトの面接で社員にならないか?
って言われてかなり早い段階で社員になるやつが多い。
やはり社員になりたいって意志を前面に出すと足元見られるんじゃないか?
285名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 16:28:12 ID:k8neDdFC
>>284
周りって何歳よ。
20代前半なら声かかるんじゃね?
286名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 00:04:03 ID:aiAO3EZO
正社員以外
287名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 15:52:07 ID:fuHgKZHf
契約社員なのに、部下がいて、新規事業の責任者となり、交渉・契約を任されている。
新規事業のため、多くの外注先を管理している。
年収は700万強。
でも、契約社員で、「幹部候補の正社員の皆さんとは立場が違います」って上司や総務から言われるんだ。
これって会社に利用されているだけだよね。
288名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:12:45 ID:LEpuXgzB
新規事業が軌道に乗ったらお払い箱だろ
289名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 12:03:10 ID:ihXRNkUT
>>287
軌道に乗ったら、誰か別の人間がおまいのポストを役職付きで引き継ぐんだろう
な。
しかも、上司がわざわざそんなことを言うってことは、その人間もすでに決まって
いるな。
290名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 18:40:19 ID:PGpYmBlO
age
291名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 23:49:50 ID:bnHcpw1v
>>287
利用出来るのが契約社員のいいところ♪
292名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 21:14:08 ID:kZlPeLVz
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003557989
判定願います。

独立行政法人で7時間勤務。残業も多くないシステム。
応募してもいいかなぁ。
293名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 23:12:05 ID:+hQrcmUm
横文字社名は好きじゃないんだけど。
情報処理か、とりあえず、次の方、御意見を。
294名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 23:20:51 ID:Y7XbYXJ7
年ぐらい前の事だが、俺の働いてる倉庫に、N子という
見た感じはかなり、フェロモン系の女の子、歳は22歳だったか!?
が事務所のバイトで来てた、俺の働いてる職場には他にも、何人かは
女の子が居るが、どれも普通な感じの子達
そんな職場に色気のあるN子に、俺はホレタ、俺以外にもN子は
かなりのモテぶり、そんな中で俺はN子に仕事を教える
という名目でN子と仕事の話以外にも、私生活の事とかも話すぐらい
仲良くなった、

N子には4歳年上の彼氏がいて、年内には結婚をするらしい
俺はそれを聞いて、彼女にするのがだめなら、Hだけでもとしたい
という気持ちに駆られていた、(実際N子をオナペットにどのぐらい
抜いたか)そんな事を考えながら、ある日N子から
295名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 23:22:37 ID:Y7XbYXJ7
「Iさん、ちょっと相談があるんで、仕事が終わってから、待っててくれますか?」
「あー良いよ、たぶん今日、皆上がり早いから、事務所で待っててよ」
「はーい」
なんだろ?と思いながら仕事に戻る

俺はN子を待たせてはいけないと思い、皆が帰ってから倉庫内の戸締り、
見回り等をすませ、足早にN子の待つ事務所に戻った
「ごめんね、Nちゃん待たせちゃって」
「大丈夫です、私からお願いしたのに、気にしないでください」
本当に可愛いし、凄く良い子だ、
仕事の時は判らなかったが、N子の私服はかなり色っぽい
またいつもは、上まで上げてる髪も、終わると下ろしていて、
見慣れたN子と違い、凄く色っぽさが増している
そんなことを思いながら

296名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 10:16:40 ID:Yppn6mOs
俺はありったけの気を込めて『10倍カメハメ波』をN子に放った
迷いは無かった
ただ、なぜこんなことをしたのかだけがわからなかった
俺の放った『10倍カメハメ波』の閃光が消えた時、そこにN子の姿はなかった
ただ、事務所の大きく壊れて空いた壁から、今にも沈んで消えそうな夕陽だけ
が俺をみていた

めでたし、めでたし
297名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 15:00:41 ID:MhWzzefR
through
298名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 12:52:04 ID:agmO1+p5
俺二年で契約→正社員になれると言われ疑いつつも正社員見つからないしと思って入社。
2〜4年勤務した人ごろごろ居たし全く正社員の話も出なかったそうな。
1年の契約期間満了で退職。
今正社員で職探し中、今24(今月で25歳)
マジで契約は使い捨てだから考え直したほうがいいですよ?
299名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 21:25:39 ID:3Xr20wJp
やはりどこも同じですね。私も大手メーカー子会社で派遣ですが
派遣から正社員になった人など1人もいません
管理職が「がんばれば社員にしてやる」とかいってますけどどこまで本気なのやら
300名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 22:42:56 ID:gdUzMy5o
年下でも見下さないでくださいよ
社員なんですから
301名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 22:47:06 ID:HSpOGBjn
今までに契約社員→社員の実績がないところはウソだろ
使い捨てされるのが落ち
302名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 11:29:32 ID:sNJnS9be
希望を捨てよう!

なにもかもあきらめよう!
303名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 19:16:23 ID:wYlJk4O5
契約社員(3ヶ月更新)でもこいつ使えねぇなって思われたら更新なしですよね?
304名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 20:56:28 ID:wYlJk4O5
派遣よりは契約社員の方がいいですよね
実務経験が3ヶ月でもいいのでほしいから働きたいんですが。。
契約社員の方が好きな仕事あるし、そこそこ大きい会社が多いし
来年の暮れ辺りに結婚予定なのでいいですよね(´・ω・`)
もう人生に疲れました
まだ22ですけど、いい会社と巡り会えないし。。
優柔不断だから色々迷うんです
305名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 21:06:35 ID:GKSQ680z
こいつ使えないと思われたら最悪クビだからね。更新があるわけないよ。
人生に疲れたなんて言わないで未来に希望を持とうよ。まだ若いじゃない。
それに結婚すると決めてるんなら優柔不断なんて言ってる場合じゃないよ。
面接も試験もほんの一瞬の苦労なんだよ。頑張りなよ。
306名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 21:49:11 ID:wYlJk4O5
>>305
レスありがとうございます
即クビって違法じゃないんですか?
普通なら1ヶ月前とか・・・
本当に良い会社がないのです
面接行くと必ず「だめだ・・・」とか思ってしまって
土日祝休みで残業ないとこってあまり良いとこないのでしょうか?
まだ2件しか受けてませんが・・・
10月と11月の土曜日にそれぞれ1日ずつ予定入っちゃってるので土曜も出勤
のとこは受けれないんです
休めばクビになっちゃいますし

とりあえずこれからいっぱい面接受けて頑張ります!
今月中にはどうしても決めないとならないので(ニート歴がやばい。。
307名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 22:13:32 ID:+t3ceOX5
正社員なのに1年ごとに契約更新が何故かあり
更に社保無しでボーナス無し

上司に聞いても「いや、正社員だよ」






308名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 22:30:06 ID:8JUmY4nB
契約社員のくせに正社員に逆らうな
お前らは使い捨て
309名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 10:40:52 ID:zTzL1wFy
俺的には
派遣>契約 だった
契約は派遣と正社員の悪いとこを合わせただけ
給料が安い割りに、社内行事に強制参加させされた。
310名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 20:54:42 ID:bSDHjLEk
本当に、上手く使われてるなって感じる。
月〜木、遅番 金、明日の振休 土、普通出勤 日、休日 月(18日のこと)休出。
最近こんな感じのシフトが多い。
311名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 21:00:11 ID:Wq3XQ4ly
>>309
禿同。
契約社員の時、めちゃくちゃ給料安いのに(時給940円)、仕事は正社員と全く同じだった。
社内行事も派遣と違って強制参加だね。どうせ有期雇用し。会社にとって都合いいだけ。
312名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 21:09:05 ID:rX/1nl4J
契約でも2社落ちた。実際はあまくないのね。
みなさん契約だとすぐとおりますか?
313名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 22:23:38 ID:K0oTvz5c
>>304
お前みたいな香具師がいるから企業が若者を蔑ろにするんだよ。
22で人生疲れた?
はぁ?
人生舐めすぎなんだよ!
お前みたいな香具師は何をやっても人生中途半端だ
314名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 22:31:56 ID:ncN0kIEe
二年働けば高確率で正社員になれると聞いたのだが嘘だろうか?
ずっと契約でひっぱるのかな?
315名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 22:45:59 ID:3RdXv2Oa
契約更新の話なんですが、今度はもう更新せずに他を探すと言いました
そしたら、私的には契約満了で終わるかと思った退社理由が個人都合になると言われました
説明してくれと言ったら「今までの人は、皆個人都合なんだし、なんで貴方だけ個人都合以外の理由になるの?」
って逆に質問されました。意味がわかりません
失業保険等の絡みなんか考えると納得できないんです
職安に相談すればなんかアドバイスくれますかね?
それとも理由はともかく個人都合にする会社側が正しいのでしょうか?
316名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 23:18:08 ID:Z4XTOFfo
>>315
んな訳ない。契約終了でしょ。
会社はそもそも自己都合にしたがるんだよ。雇用保険の絡みで。
ハロワに相談すべきでしょう。頑張れ。
317名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 00:21:44 ID:CpOgIDCP
>>315
会社から切られたわけじゃないんだから自己都合で
良いのでは??
318名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 03:19:16 ID:o/qm41Ls
契約満了で辞めたのなら自己都合でも会社都合でもない。
どっちも契約期間満了による退社。離職票の記入にもそうなる。
(逆に自己都合とか書かれてたら(゚Д゚)ゴルァ汁!)
但し契約途中で(契約書交わしてると思うのでレアなケースだと思うけど)
自分から辞めれば当然自己都合扱いになるし、会社の方から辞めてくれと
言われれば会社都合扱いになる。
ちなみに満了で辞めたのなら継続して3年未満なら受給の待機期間なしで
失業手当が貰える。実質会社都合みたいなもん。あくまでも契約期間満
による退社で待機期間なしという扱いなので、通常の会社都合(待機期間なし
に加え、受給期間が自己都合より長く厚く待遇されてる)とは少し異なるけど。
まぁ、待機期間がないだけか。
で、3年以上務めた後に契約期間満了で辞めちゃうと期間満了による退社で
待機期間がある。契約期間満了による退社で待機期間あり。ほとんど自己都合
の退社と扱い同じ。
319名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 12:09:48 ID:oSAnpfWu
契約社員でも有給ありますか?
あと風邪で休んだらクビですか・・・?
320名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 20:16:06 ID:WkDwu2ty
私、子持ちで求職中20代後半です。(旦那自営というかフリー、姑と同居なんでサポートOK。)
ハロワの求人には正社員とあるのに、子持ちという事で契約社員とされ設定ボーナス額も低くされました。子が大きくなったら正社員になれるかも果たして不明で、面接で尋ねても曖昧な返事でした。
けれど仕事内容は一緒です。
一応内定しましたが、辞退して派遣しながら頑張って正社員探します
321名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 00:51:25 ID:hbQDVjiu
>>320
・・・先に日本語の勉強をした方が・・・。
322名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 11:38:49 ID:2sd3PI/X
>>321
いや・・・通じない方がおかしくない?

今度契約社員の面接に行くんですが、何を聞いたら良いのでしょうか?
更新、給料のこと・・・
普通って契約社員でもボーナス貰えるものなのでしょうか?
半年以上勤務しないと意味ないと思いますけど。。
6ヶ月更新だから更新なしの可能性が高いしやめよっかな・・・(新卒入れる時の
繋ぎかも
6ヵ月後に解雇されたらまさしく地獄。。
323日経新聞求人欄:2006/09/17(日) 12:36:06 ID:v1MKbFEu
<吉本興業管理部門スタッフ募集>
職種  :@IRサポート業務(機関投資家への対応およびその他IR業務)
      A経理担当者(経理業務全般)
資格  :大卒以上25歳から35歳位まで。 ※簿記2級以上・実務経験者優遇
雇用形態:契約社員(正社員登用あり)
給与  :25万円以上(年齢・経験・能力考慮の上決定)交通費5万円/月まで支給
休日  :週休2日
勤務地 :東京都千代田区神田神保町
勤務先 :吉本興行(株)統括管理本部もしくは吉本興行100%子会社
応募  :履歴書(写貼)を下記住所まで郵送(10月1日必着)
     合格者のみに面接日時を通知します。
     電話による問い合わせ不問、応募書類不返却・応募秘密厳守

吉本興業株式会社 東京本部
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-14 タイセイ吉本ビル
@係もしくはA係
324名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 17:55:48 ID:811q0YJq
契約社員(6ヶ月更新で正社員になれる可能性が少ない)と派遣社員(3ヶ月更新)なら
あなたならどっち選びますか?
ちなみに契約社員より、派遣社員の方が好きなお仕事なんですが・・・
6ヶ月更新だと新卒社員の繋ぎの可能性もあるし、4月にクビ切られたらやばいじゃないですか?
求人も新卒に全部やられるし
6ヶ月じゃ実務経験になるか分からないし
325名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 20:04:28 ID:RJikqtIA
正社員>>>>契約>>>>>>>>>派遣では?
326名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 20:06:46 ID:811q0YJq
世間的にはそうだと思いますが、どうしようかと思って・・・
スキル的に自信ないんですよ・・・だからクビになるかなって
ちゃんと教えてくれたら問題はないと思うんですけどね(難しくなければ
いろんなスレ見て心配になってきた
327名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 21:22:20 ID:7gkKUgWg
>>325
正社員>>>>>>>>>>契約≒派遣
328名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 21:29:44 ID:VgSJtsHg
同族正社員=契約=派遣
329名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 23:16:18 ID:TqUVp6mq
どこもマトモなとこないって言ってるようなものか。
330名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 23:17:32 ID:6opJUarc
すっげーーーやりたい仕事なら、契約社員でもいい。
331名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 02:51:35 ID:vr1gOsQt
すっげーーーやりたい時なら、穴あいてりゃ誰でもいい。
332名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 07:55:51 ID:4v+aea77
トヨタ系労災隠し告発者、採用から除外 直接雇用転換時 
ttp://www.asahi.com/national/update/0918/TKY200609180211.html

直接雇用っていっても契約社員
いつでもクビに出来ることは間違いない

告発者は最初から弾かれたか
これって内部告発保護法?違反じゃないの?
労働基準局なにやってんだよ
333名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 08:36:20 ID:d5fKB+W6
同族正社員=契約=派遣
これ当たってる。
でも勤続年数(耐えられる年数)
派遣>>契約>>同族正社員
って気がする。まわりをみてると。
334名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 08:57:06 ID:ZFnoSxYy
契約は派遣同様いつでも切り捨てられる立場だからな
派遣の方が他の企業に移れるだけマシかもしれんな
335名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 09:26:25 ID:4Sxtx8M/
>>333
社員は社員である為待遇如何に係わらず責任を求められる。
契約社員はもしかしたら正社員になれるかもという淡い期待に動かされて、バリバリ働く。
派遣は何も期待せず期待されずノンビリと…。
結局ダラダラと長期間派遣やっていた人の方が、
経験を蓄積していると評価されるのは皮肉だけどね。
336名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 15:03:35 ID:JVLkFZE5
正社員だと思って応募した求人が
よく見たら契約社員だった。
明日面接だけど、どうしよう。・゚・(ノД`)・゚・。 バカス
337名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 16:10:49 ID:Cj4/L6iw
良くある事です。あー条件いいとおもったら、契約社員。
そんなんばかりです。
338名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 16:17:37 ID:js/1tRYO
契約社員でもいいから上京したい。
三十路だからこれが最後のチャンス。
339名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 16:21:06 ID:8k5SSlcq
>>335
そう言うけどさ
正社員の責任ってけっきょく異動とか転勤だろ?
契約社員は契約解除&契約更新せずでクビだからな
どっちの責任が重いやら
頑張って仕事するのもそれが怖いからで、正社員登用なんて諦めてる人が多い
340名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 17:16:22 ID:u9O3wTs9
>>335
諦めているというのは、正社員や経営者に一方的に都合の良い論理だな。
何とか、ストレスのはけ口として使いたいだけだろ。
契約とは、あくまで期間限定というだけのことで、正社員云々は更新時に双方の意思を
汲んで決定されること。なんとか企業に振り回されている哀れな契約、という構図に持っ
て行こうとしているのがみえみえで痛々しいぞw
341名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 17:16:53 ID:u9O3wTs9
間違い。>>340>>339へのレス。
342名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 17:22:56 ID:Cj4/L6iw
正社員になれないから、やむをえず契約だろ。
だれ一人として望んじゃいないよ。
343名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 17:23:45 ID:u9O3wTs9
>だれ一人として望んじゃいないよ。

思いこみも甚だしいな。妄想乙
344名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 17:28:12 ID:8k5SSlcq
思い込みじゃないでしょw
じゃあどういう理由で契約社員を選ぶんだ?
なんかいい事あるか?
一般的に契約社員は昇給もボーナスもない事が多いわけだが?
どういうメリットで契約社員を選ぶんだ?
345名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 17:29:54 ID:u9O3wTs9
>一般的に契約社員は昇給もボーナスもない事が多いわけだが?

例えば一年契約だったら昇給が無いのは当たり前だろw
俺の居た会社は賞与が出ましたが、何か?
346名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 17:35:53 ID:8k5SSlcq
>>345
だからどういうメリットで契約社員をやるんだよ?
347名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 17:36:15 ID:Cj4/L6iw
思い込み、妄想とは、思えない。
論破してくれ。
何のために差異を設ける。
あおってるなら、やめとけ。
348名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 18:08:44 ID:u9O3wTs9
正社員になるメリットってなに?
349名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 18:09:49 ID:slHJ18ux
>>348
保険について勉強するべき。
350ワーキングプア:2006/09/20(水) 18:20:38 ID:UBSEm5k7
>>348
>正社員になるメリットってなに?

色々あるぞ。
バイト・パート・契約・派遣などの「非正規雇用」では、 休暇、健康保険・労働保険・年金、福利厚生が
正社員ほど企業から庇護されていない。
スキルアップの研修の機会にも恵まれない。
年金や保険を掛けられるほど報酬を得ない場合が多い。
ために、病気・事故で仕事そのものを失うリスクが高い。

バブル崩壊後、企業は競争力の維持向上のため、コスト減に注力。
正社員を減らし、非正規雇用で、人件費を抑えている。
特に、大企業の製造現場では請負、派遣が広がった。
この傾向は、構造的で、景気が回復しても、 変わらない。
企業間の競争で深夜労働など低賃金・過酷な勤務が増えた。
正社員も、30歳代を過ぎて失業すると、
特別な技能や国家資格がないと定職に就けない。
派遣・バイト等では、キャリアとしてみられず、
正社員登用への道は極めて狭い。

ワーキングプア(生活保護よりも安い労働)の増加は、 こうした厳しい雇用構造が関係している。

ワーキングプアhttp://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%A5%EF%A1%BC%A5%AD%A5%F3%A5%B0%A5%D7%A5%A2/detail.html?LINK=1&kind=epedia

もっと言えば、日本の産業が中国・アジアに奪われたからだ。世界的な転換期だ。
どうすべきか。労働者にとっては正社員には多くの利点があるが、
企業にとっては金がかかるばかりで利点はない。
だから、上記のように、正社員を採用しない。
正社員は「20世紀の昔の夢」だ。非正規社員でj働くか自営すること。
あとは労働組合をつくって会社と対抗することっきゃない。
351名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 18:39:27 ID:8k5SSlcq
>>348
答えられずに逆質問かよ
くだらない奴だな
相手にして損した
352名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 18:41:27 ID:6B3K2Axf
まあまあ
通常は 正社員>>>>>契約社員 なのは確かだし
優良企業の契約>>>>>DQN正社員 も確かだろ
一概には言えないよ
353名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 19:02:36 ID:slHJ18ux
>>352
>>優良企業の契約>>>>>DQN正社員 も確かだろ

これは微妙だと思う。
物凄くDQNならともかく
正規社員としての職務内容は
転職の際には持っていけるからな。
354名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 19:11:00 ID:6B3K2Axf
へ?別に契約だろうが正社員だろうが職歴は職歴なんだが
てかそもそもDQNに入るような奴に職歴云々関係ないしなw
正社員>>>>>契約社員 なんてのはあくまで(最低その地域なら)誰もが知ってる有名企業での話
名前言っても通じないような中小、DQN、契約、派遣こんなのは普通全部一括りにされるよ
一旦入ったらお終いでスパイラル
355名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 20:06:52 ID:NUX2QyJd
まともな企業は契約社員など職歴や経験でカウントしない
契約社員=一時しのぎのバイト感覚だから
教育もしないし長い目で経験を積ませる事もしない
現実しらなすぎ
356名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 21:19:56 ID:Cj4/L6iw
そういう事だよな。
企業の戦力と考えたら、正社員でとろうとするよな。
357名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 23:15:57 ID:6B3K2Axf
いやだから
>名前言っても通じないような中小、DQN、契約、派遣こんなのは普通全部一括りにされるよ
って書いてるじゃん
ぶっちゃけ並以下の企業ならそんなの気にしないとこ多いしそれなりの企業に転職できる奴は
一生契約以下なんかとは無縁だしな
完全に二分化だよ
ただ評価されるとかそんなことじゃなく職歴かどうかって言われれば職歴ってこと 当たり前だがw
358名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 03:20:24 ID:q0tF9R6Y
まあとりあえず契約、派遣みたいな形態で働いては不幸になるだけだから。
359ワーキングプア:2006/09/21(木) 17:18:14 ID:HvBR2pC1
まあ,契約・派遣がいやな奴らはそのまま無職でいることだな。
しかし事故責任だ。
それで、あとから、オレの人生返してくれといってもダメだよ。

なにせ、正社員という地位が無くなった21世紀の日本で
まだ正社員の地位をくれ〜というのはシンデレラ願望だ。
「いつかは王子様が私をお迎えにきてくれる」というやつだよ。
ありえない妄想だ。しかしそれで待っていたい奴は待ってろ。

360名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 17:27:16 ID:QkAkyPCF
バカかこいつw
おまえの恵まれない環境への恨みつらみは会社に向けろよ
無職を責めるのは筋違い
361ワーキングプア:2006/09/21(木) 17:47:38 ID:HvBR2pC1
360はだれに言ってるの?
362名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 21:25:58 ID:mtGQyj59
ジレンマ。
363名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 23:16:13 ID:9EBczFKi
いいぞー!
どんどん荒らせー!
364ワーキングプア:2006/09/22(金) 01:17:15 ID:04KOTu1L
>>360
無職を責めてはいない。契約・派遣になるのがイヤなのは分かる。
が、正社員になりたくても、会社が正社員を採用しない時代だ。
いつまで待っても、最社員になれない。
それでも無職でいるのか? 無職よりは
契約・派遣でも仕事するほうがいいのでは?
というのが>>359だ。無職を責めてはいない。

会社側からみれば
正社員を雇う法律上の義務はない。
休暇、健保・雇用保険・年金・福利厚生費が
不正規の倍もかかる正社員を雇う気はないだろう
365名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 04:36:54 ID:ouGOufwr
ワーキングプアは契約社員やってろよ
でも人に強要するな
おまえはずっとワーキングプアしてろ
人の心配をする必要もない
おまえがワーキングプアを望むならそれでいい
おまえはおまえでそうしてろ
366名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 10:47:00 ID:lKdu0f5x

09月22日(金)19:30 NHK総合 特報首都圏

       “非正規社員”の闘い 〜就職氷河期世代は今〜

30歳を超えてもフリーターを続ける人たちの今後の働き方がクローズアップ
されている。

バブル崩壊後、就職氷河期に突き当たり、正社員になることができなかったり、
不景気のなかでリストラされ、その後はフリーター やアルバイトなどの
非正規雇用として働き続けてきた人たち。景気が回復しても正社員の採用は
新卒者が中心で、厳しい状況は変わっていない。こうした年代がこのまま安定
した職につけなければ、 経済的な格差が将来にわたり固定化するのではないか
と懸念されている。番組では、年長フリーターの実態や正社員への支援の動き
を取材し、今何が求められているのかを探る。

http://www.nhk.or.jp/shutoken/tokuho/


NHK 御中、
Nスペの『ワーキングプアー』特集の再放送(出来れば続編版)をヨロシク!!
367ワーキングプア:2006/09/22(金) 14:17:17 ID:04KOTu1L
>>365
はっは 強制などできないし
お前が言うことをきくとは思わんよ。

正社員になりたいのは分かるが、
「正社員になりゃあとは楽」とか勘違いしてないかい?
仕事をするのがどんなことか ↓を読んだら?
(ほかのスレで紹介されてるブログだが)
http://blog.livedoor.jp/jubeijosui/
正社員になればなったで
どこの業界でも、このブログに書いてるような
同じような問題・社内状況があるからな。

とんだグチの邪魔したな。じゃあな。
368名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 16:01:44 ID:HWp0wjkn
契約社員で受けて、中身が派遣会社ってことが2度ありました
(1社は受ける前に辞退したけど)
単なる登録メンバーが欲しいだけの釣り求人だと思うのでご注意を
特に面接場所と就業場所が違うところは注意
369名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 16:02:41 ID:uLdYAN6k
正直、契約社員は派遣社員並に雇用に関しては不安定な状態だから、
安易に契約社員にならないほうがいい。
所属が勤めている会社か派遣会社かの違いだけだ。
370名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 16:04:29 ID:bZZ1I2aS
派遣なら派遣会社が別の現場を紹介してくれるけど、
契約社員は切られたらそれで終わり
考えようによっちゃ派遣より悪いわなw
フルで働くパートみたいなもんだろ
371名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 16:31:39 ID:gyQIxxad
>>370
契約社員は仕事の質・量共に派遣のそれとは大違い。
ストレスの溜まる仕事も多い。
給料は派遣並だが、スキルは身に付く。
だが問題は、世間の評価は契約も派遣も同じだって事。
そして仕事の内容よりも就労期間が評価基準になりがちだ。
その為のんびりと派遣社員をやっていた方が得だったって事が起こる。
評価を伴わないスキルは無意味なんだよな。
ここら辺は資格と同じか…。
372名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 17:22:01 ID:W2nsdVtE
契約社員に重要な仕事は任せないよ
長期的に育てる気もない
人が余れば契約更新しない
さよなら
373名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 20:46:18 ID:Rxv1/oS8
>>372
それは会社・部署によりけりだから。
育てる為に重要な仕事の一部をやらせるのではなく、
人手不足で任せざるを得ないってのが現実だ。
人が余れば更新しないって言う程ドライでも無い。
だから居座ってる派遣オバサンがいる訳だしね。
374名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 01:50:22 ID:Wgo6xG96
もう派遣でもいいやw
375名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 23:40:56 ID:0jQJXiXo
契約よりパートの方が解雇される確立少ないよね?
正社員にはなれないけど
376名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 00:22:08 ID:nJTab0s+
>>368
私もこの前面接受けた会社、契約社員だけど中身は派遣ってのが
分かって、自分から辞退しました。
登録スタッフがほしかっただけだったんだと後からわかりました。
会社の業務内容に「アウトソーシング業」って含まれてないか
事前に確認してみてください!!
377名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 00:22:51 ID:NY8nFBEN
契約社員で一年働いで貯めた金で就職活動して
正社員狙ってる奴は居ないのか?
378名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 06:21:33 ID:CXRw4HCR
まあ「君にも大事な仕事を任せてるんだよ」って思わせないとモチベーションなくすからな
実際は本人が大事な仕事って思ってるだけで、会社からすればたいした仕事じゃないんだが
将棋の歩にも責任感もたせないと規律が保てないしな
379名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 18:42:31 ID:A6bjRvvK
>>378
頭の良し悪しは分からないが、将棋が下手だって事だけは分かった。
380名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 22:12:35 ID:m4P1K1Wy
なかなか仕事教えてもらえん。忙しい時だけの人なのか
381名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 22:30:54 ID:rHvokPGX
『ぼくの夢』
 
ぼくの夢は将来、正社員になることです。
382名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 22:52:21 ID:UcJCO0CG
ワロタw
でもそうとーりだよな
383名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 10:46:29 ID:GfSshCDr
すみません。契約社員ってのは昇給はあるのでしょうか?
それとも最初の契約のままなのでしょうか。
384名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 11:02:40 ID:XzHA7KHr

昨日面接受けたところ(1:4)だけど、面接終了後、エントランスで
人事の担当者から、ここでは契約社員採用が前提と言われた。
(500人以上の大手なのに。面接だけでも浮かれていたのに。)
何でも離職者が多くて人事制度が、大幅に変更された経緯があるとのこと。

契約試用期間3ヶ月、契約実績評価期間1年の後に正社員するか、
否かを判断。 それでようやく正社員にさせるとのこと。

まともな正社員への道のりは、今時ホント長いよなぁ。
連絡待ちだか、激しく鬱だ。
385名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 11:11:28 ID:wQ+PgU0z
>>384
激しく同意
おれは契約社員で内定でてたけど
結局辞退した
386名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 11:11:55 ID:0IT3tZGD
>>377
大学やめた俺がまさにそれ。
バイトより契約の方がはるかに儲かるし、次の就活のネタに使いやすい。
今の契約が年末までだから、それまでに正社員探す。
ってか今日履歴書送るんだけどな。
387名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 11:18:10 ID:twibnm1j
内定した会社、一年以上勤務したら正社員にする予定って言われてるんですが、みなさんならどうします?かなり倍率高かったです。予定という曖昧な言葉で悩んでます。
388名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 11:22:45 ID:ddhVaTBz
うちの会社は最初正社員登用が一年と言っていてそれが段々三年、六年と延びていきましたよ。当然誰もがやる気をなくし、仕事を覚えたくらいに辞めていく
389名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 11:53:09 ID:bc/JkxIL
>>387
契約社員なら契約書類を書面で交わすと思うから、その件(一年以上勤務したら
正社員にするってこと)をちゃんと書いてもらうようにすれば問題ないかと。
つーか一年以上勤務したら正社員にするってなかなかいいじゃん。
普通に務めてれば正社員だろ? 普通は正社員の登用試験とかあるけどな。
でも一年以上ってのがひっかかるな。1年で契約更新されなかったらあぼーん
だしな。契約書に盛り込んでもらっても意味なす・・・
390名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 10:29:11 ID:X/dfSWKU
質問です。
契約で内定いただいたんですが、ボーナスって存在するの?(上の方で話題になってたから)
最初に求人みたときは何も書いてない
あとたまに残業あるとも書かれてたんだけど、残業代が出るとは書いてない
これ、聞いたほうがいい…ってか、聞いたら嫌らしいですか?
391名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 10:55:49 ID:HsFO0X2i
>>390
全然嫌らしくないよ
給与・賞与の件については入社前に詳しく聞いといたほうがいいよ
あとで後悔するのは自分なんだから・・・
392名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 11:04:10 ID:vizyynAN
>>391
有り難う御座います
昇給の事と時給は電話でdkdkしながら聞いたんですが、
残業とかのことはすっかり頭から抜けてました
その後にこのスレ見て…後出しでも大丈夫かなぁ…と

というか、初めてこのスレ覗いたんですけど契約はあまり良い感じじゃないんですね
実際お給料も計算してみたら手取り12万あるかないかだし…orz
393名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 19:56:49 ID:gsU2I3pM
はじめまして。久しぶりに旧友に会って契約社員をやってるってことを伝えたら えっ!
って顔をされたので多少不安になって除いてみました。

私のとこはボーナス出てますよ。
25才 男
年棒制、月26万弱円、年間賞与 800,000円ほどです。
新卒でココに勤めてる同年代よりも合計は多いです。でももちろん残業代、住宅手当は
ありません。

職種は工業デザインです。スキルアップと考えているので私はあんまり契約社員ってのに
悪いイメージは無いですね。
394名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 20:07:22 ID:tM0Nn2zC

打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!

一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 


■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失
395名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 23:51:27 ID:5f/meHb/
契約社員でもスキル付けて三年頑張れば立派な職歴だょ。中小の同職種なら正社員にもなれる。まぁ本人のアピール次第だが
396名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 08:22:54 ID:ELDsYwJA
>>393
そのスキルアップとやらが、いざ転職する際には身分だけで全く評価されないんだけどね。
確かに能力は上がっている訳だが、能力なんて所詮評価されてなんぼのものだからなぁ。
ほとんど評価されないというのが辛い所ではある。
これはまぁ、面接でもすれば嫌という程思い知らされるよ。
397名無しさん@引く手あまた
そうなんですかぁ。でも業種によると思いますよ〜。
経験1年で会社移動しましたけど面接はほとんど評価されましたよ。
私の業種ですとスケッチ力、CG、デザインセンス等、作品集という形で目に見える部分が多いので。
会社内が活動のすべてではないですし、うれしいことに海外含め結構いろんな会社から声かけていただいてます。
今の会社に入るときも、正社員としての内定を他の会社にもらっていましたが、面白そうなのは今の会社だったので契約しました。

営業職の方などはこんな業績をあげました!っていうのがはっきりと提示できないのが大変そうですね。