契約社員でもいい?4ヵ月目

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 03:25:06 ID:v/mw8Ik5
契約社員で楽なのは勤務地が変わらないってことだな。
企業によるけど、正社員はびっくりするほど転勤多い。しかもいきなり。
趣味に集中したい人なら契約もあり、かと。

要は自分の中で折り合いがつけばいいのさ。
941名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 03:44:48 ID:vN4wmRkt
1年ごとの更新で3年やったが、こっちから次の更新を断った。
全く年度事の昇給(契約社員なら契約の見直しか)がなかったから。
普通に仕事はこなしていたから向こう(会社)から契約の打ち切りは
なかったとは思うが、毎年給料が変わらないと例え何十年ここにいても
ずっと同じということだからな。耐えられなかった。
据え置きということ、年齢だけあがって給料変わらないから実質下げられて
いるようなもんだ。そりゃ特に仕事ができる訳でもないが、普通にこなして
くれる奴を定額の給料で雇っていられれば切る理由がない罠
本当に契約は奴隷だよ。
942名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 11:41:05 ID:d5R7AcBo
次は正社を目指すと?
943名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 13:59:54 ID:lmeAlvTv
>>937
基本的には契約は更新されるもんだ。
しかし契約が更新される毎に、仕事の難度も高くなる。
それに対して賃金は大抵固定のまま。
自然と3年もやれば嫌気がさして自発的に辞めてしまうもんだよ。
944名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 19:14:00 ID:YqyYfTlq
>>941年齢があがれば給料もあがるという発想が古い。正社員でも、もうそんな時代じゃないよ
945名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 19:41:07 ID:jnhZM/Ar
ダチにパートから入って社員登用(部署移動前提)された香具師がいるが
その会社は正社でも某茄子なしらしい
946名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 20:10:40 ID:dTRYoa1x
700万800万あれば契約でも
他の正社員よりマシか
気楽だし
947名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 20:27:17 ID:e8oWSEW1
ホントそう思う。
退職金ないならその分加算して上乗せした年俸にしろっつーの。
948名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 20:33:25 ID:+5WSmJqy
3社で悩んでます・・・・・。
32歳の女(既婚・子無)です。

        A社                  B社               C社
企業規模  東証大証1部財閥系        外資               東証2部  
雇用形態  契約社員(正社員登用あり)   正社員             契約社員(正社員登用なし)
職種     専門事務              専門事務            専門事務
年収     500万円(年俸制)         350万円(残別)        400万円(残別)
通勤時間  60分                  60分               50分
休日     完全週休2日            土日祝(年間125日)      土日祝(年間124日)
備考     激務                 仕事内容がちょっと・・・    仕事内容はここが一番
     
A社は入社意志しだいで内定。
B社は次回が最終面接。
C社はすでに内定。

皆さんならどうしますか?
949名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 21:03:20 ID:H0u7LALn
>>948
既婚女性ならCでいいんじゃないの?
950名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 21:42:47 ID:jnhZM/Ar
旦那がいて、自分の食い扶持はってことじゃなさそうだし
Cのマターリがいいんジャマイカ
951948:2006/06/05(月) 21:52:03 ID:+5WSmJqy
A社は体力的に無理かなと思っています。
自分が男だったら、5歳若かったら、間違いなくA社なのですが。
B社は将来性が高い仕事なので、次の転職を視野に入れるとここです。
正社員というのが魅力ですが、外資なので何かあったらアッサリ本国へ撤退しそう。
C社は部署異動や転勤が無いことが正社員との違いのようです。
見た目など重要なので、年をとってから続けていくのはキビシイ仕事です。
長く勤められる会社が良いので、BかCかで迷います。
952名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 22:30:40 ID:GSNzUX2a
>>948
羨ましい悩みですなぁ。
貴女より随分年上なのに、年収は随分下です...
953名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:55:12 ID:wdjTo/QU
派遣だろうが、契約だろうが、正社員だろうがどれも同じ。
雇われ身分であることに変わりわない。
正社員でもリストラされたら終わりだよ。
954名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:37:57 ID:Eo2bLepE

確かにリストラされたら一緒だけど、それまでの待遇が違うから後で響いてくるんだよ。派遣は通常、給料が安いから生活するのに精一杯で貯金も余り出来ないしね。
955名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 03:03:54 ID:ZcYm1Dfd
つか、派遣て実家通いの未婚女性か扶養内で稼ぎたい既婚女性がするもんであって、
それ以外の人はするもんじゃないと思う。契約もしかりだけど。
956名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 05:07:23 ID:V8PXFE5x
>>929
おまえは俺かw

職場の人は良い人達が多いんだが、仕事に対してのモチベーションが全く保てん。
ITから足洗うつもりで退職して、またITってのが我ながらアホなんだけどさ。
まあ、食い繋ぐ為にしろまだ他にあるだろうと‥何やってんだろ‥。

今期で止めるつもりだけどね。
契約更新しない場合って失業手当はすぐ受け取れるんだっけ?
957名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 14:19:16 ID:EqcLCSd6
昔は働くことなら誰でもできた
日本のデフォルト美徳のひとつとして、能力なりの職について一生頑張るというプランが示された
学歴が能力のモノサシになっているということに疑問が呈されもしたが、基本的には公平な競争ができた
ところが時代が変わって人間が余りだした
ここで認識をパッと切り替えることができれば良かったんだが、日本人はそういうとこ真剣にバカだ
「マジメなら働ける。おかしな怠け者だけがいつまでもブラブラしてる」という伝統的な考え方を、時代の変化を顧みずそのまま当てはめやがった
かくしてやることやって子供なりに頑張って結果出したのに、どこも受け入れてくれないという状況が産まれた
どうしても働きたければ人間なら何でもいいという職場、それが嫌なら無職で叩かれろという選択を迫られた
従来から働いていてて役職ついてるヤツは医者で弁護士でMBA持っててTOEIC900オーバーだったのか?
違う。ただマジメに頑張ってきてたという「だけ」。とりあえず会社は回せるので現状維持で雇われた

さて、これがどのような結果になるだろうか。
@中高年の勘違いは温存されたままで不景気に導いた無能っぷりの反省は無用なままで増長しまくる
A氷河期は何を頑張っても無駄という強烈な経験でヤル気を無くしまくる
Bゆとり世代は頑張らなくても結果が出せるので世の中をなめまくる
最悪。誰に言えばいい文句なのかもわからん。ジャーナリストがその時々で言うべきことをしっかり言ってればもう少しマシだったかもしれない
でも奴らはただの勘違い野郎でしかなく氷河期の病巣をえぐる力なんて持ってなかったんだ

958名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 17:38:58 ID:7BwWDc24
>>957
でもどっちにせよ
今氷河期世代に経験つませないと日本も終わりだけど
氷河期世代がひっぱていく時代になった時一番大変なのが氷河期世代なんだよね。
もう定年55歳にしてでもいいから死臭耐えない老人どもを追い出すしか道はないんだよ。
959名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 17:41:30 ID:rx+7iFwh
60歳以上は自動的に死刑
960名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 23:41:56 ID:d6uQmaS4
転職板って皆色々悩んでるけどさ、バブリーな時代でも契約社員とかいたのかな?
で、その頃はその頃で今とは違った悩みを持っていたんだろうな、みんな。まあ、今と比べれば
だいぶ贅沢な悩みだったんだろうけどさw
961名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 00:27:25 ID:gdsrw1KK
本当にあった バブリ な話
1.本人が持参してるから、履歴書は写真なしで桶
2.履歴書は、日付未記入で押印したものをコピーで桶(コピーマルわかり状態)
3.職務経歴書いらね
4.面接午前11時ごろ、そのあと昼食会。または、面接午後5時ごろ、そのあと食事会。
5.封筒に入った御車代をもらう
※ココまでは応募者全員です
6.正社員で採用
※試用期間なんて考え方なかった

◆契約社員という雇用形態が存在しなかったような希ガス。
962名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 00:30:15 ID:ayQ74dyA
サンクスコwすげえな、バブル。では、入社直後は先輩や上司などのいぶりはありましたか?
バブリーなら気に入らなきゃやめる!という手段もできるので先輩などはちやほやしたのだろうか?
963名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 00:53:17 ID:9qwgFZY9
やっぱ契約社員だと結婚って難しいんですかね?
問題点は給料面ですか、先行き不安ですか?
964名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 01:15:29 ID:gdsrw1KK
バブリ の続き
イジメはないけど、仕事上のけじめはあるよ。
今みたいに携帯電話やパソコンが一人に1台もない時代だから、私用電話がしにくい。
急に残業になる可能性もあるから、アフター5に待ち合わせするときの時間変更が無理だったり。
世の中全体が、法律に疎い部分もあったから、有給は現金化する(取りにくい)とか。
零細企業でも、ボーナスあったし、パートさんも寸志あったよ。
自己都合退職でも1ヵ月ぐらいで次の職場がすぐ決まるから失業保険なんかもらえない。
965名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 01:27:23 ID:nd3lW/w9
バブル時代はすごかったねー。
俺もバブリー世代だw

相手にするのは大手だけ、とか
大和証券でOB訪問で呼ばれたら
いきなり役員面接→内定とか。

あとはレンゴーとか、小僧ずしあたりは
電話をかけたら内定もらえる、ってんで
みんなで電話かけて遊んでたり。

残業手当ても付け放題だったので、
1年目は基本給20万円、残業休日手当30万円とかだった。
飲みや風俗に毎月40万円近く使ってた。

幸福な時代だったなー。
966名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 11:47:44 ID:V9GBIFsS
>>965
バブル世代は死ね
役立たずどもが
967名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 19:05:42 ID:aEGLpvq0
34歳大卒のオレはバブル就職に後一歩で乗り遅れた。
高卒で就職だったら乗れたのだが。
超難関大学受験を乗り越えて行き着いた先が就職氷河期。悲惨だ。

968名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 20:27:00 ID:gdsrw1KK
>>967さん
まさか、高学歴で職歴バイトばかりでは・・
969名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 04:42:18 ID:Zfquba4o
>>968
自分ソレダ。
東大に落ちて早稲田くんだりに入り、
色々モチベーション下がって、一回人生ドブに捨てた。本気で捨てた。
今は反省しているが、もう遅い。
970名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 06:55:37 ID:COWxdX1s
>>965
あなたはおいくつでしょうか?
私は28歳ですが、うらやましい・・・・・・・・
971 まずここからやリ直せ:2006/06/09(金) 06:59:53 ID:H/2WO9jp
ホントに氷河と思うなら,もっとまじめにやれ。
まずトヨタやホンダの季節工を目指せ。
そこで、無心に肉体労働して金をためる。そこからキミの人生は始まる。
キミ次第で、正社員への登用もあるぞ。世界トップの工場で働け。
大卒のライン工も大勢いる時代だ。学歴自慢してもなんもならん。

ダメ板 トヨタ期間従業員ノススメ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1145526401/l50

その日暮らし板 「期間工」はいいぞ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1129441253/l50
972名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 07:16:22 ID:XP6RlJHe
>>971
季節工なんてのは目指すもんじゃないけどなw
973名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 09:44:14 ID:lhbybAEq
>>969
早稲田卒なら、大手でも選び放題な感じがするが
卒業後の進路に興味ある
974名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 13:52:35 ID:gmujiBPZ
>>972
俺なんか1年働かされた挙句
ポイ捨てだからね、会社は傾きかけてるのでいいように切られました。
975名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 14:18:04 ID:+L/ce/HB
ちょっとまて。このスレの話は都内とかの話か?

求人情報誌に大手企業の契約社員の募集があって応募した。
待遇面で賞与が年2回、昇給が年1回と書いてあるんだが、
これは嘘なのか?
976名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 14:47:19 ID:l3+uBJHw
>>974
俺と同じだな
俺は昨日ポイされた。正社員登用ありのえさにまんまとひっかかったわけです。
977名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 17:17:29 ID:0CulUdpn
俺は自分からポイしたよ
978名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 00:36:41 ID:Gr/4q+XV
>>975
契約社員の昇給なんて現実的にはないと思うが
979名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 00:49:14 ID:faMgv0h9
直接雇用である程度安定していたら特に不満はないかな...
980名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 23:16:22 ID:WWGjMIeQ
村上のせいで、景気が悪くなりそうや (-_-メ)
981名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 00:02:01 ID:/NgK0SpV
>>980
自然人ひとりの力で景気が左右される経済大国ワロス
982名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 19:47:17 ID:87RDi15F
賞与年2回 昇給年1回
正社員登用へは推薦・試験・面接 機会は年1回
契約社員だが契約期間というものは定めていない
責任・転勤のない契約社員がよければそのままで
もよし、現にそれで7年くらい勤務してる人がいる

某大手グループ企業

受かったが、もすこし考えよう・・・時間もくれたし
983名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 20:02:07 ID:BiUjDcO2
>>982
そんなに悪くないじゃん
正社員登用の方法が明確に示されてるだけでも評価できる
契約期間というものは定めていないみたいだし、某大手グループなら
問題なし
984名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 20:22:53 ID:87RDi15F
>>983
そだよね・・・しかし元来のマイナス思考なので、試験かあ・・・とブルー気味

はじめから正社員で入れるとこの面接もあるから(中小だけど)、それ終わっ
て返事出せる日数を戴いたのです・・・
厳しいが悪い人達ではなさそうなので、このまま行こうかなとも思ったんです
が・・・もう29歳なので、もっとよく考えなければと思った次第です・・・
985名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:13:56 ID:5uYAscyA
女で新卒で某大手の内定を貰いました。
月給21万、賞与年二回です。
専門的な知識を身に付けられそうなんですが、もし転職する際
契約ということがネックになると思いますか?

板違いかもしれませんが、アドバイスを頂ければ嬉しいです。
986名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:29:39 ID:zBEEH5ru
>>985
基本的には不利になると思います
なぜ正社員で働こうと思わなかったかは絶対に突っ込まれます
しかし契約社員だったことは履歴書にわざわざ書かなくていいです
聞かれれば答えなければいけませんが…
待遇よりもあなたの業績が大事です
987名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:47:01 ID:m3DQLCwq
>>978
普通にあるけど?

お前ら契約社員の部分ばかりを見すぎ。
そりゃ総合的に見れば正社員>契約なのは間違いないけどさ・・・
受かりもしない正社員ばかり応募して、永久に無職のままでいて下さいな。
988名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:52:18 ID:5uYAscyA
>>986
レス有難うございます。やはりそうですよね。
正直まだ迷っている状態です。
「そこでしかできないこと」があるのと、
そこで勉強したり資格を取ったりステップアップしたいという
強い気持ちはあるのですがもう少しよく考えてみます。
989名無しさん@引く手あまた
>>982
推薦、試験、面接・・・3段階も落とす言い訳作りの用意が為されている事に気付きませんか?