【いやだ】IT業界を本気で脱したいその9【つらい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
以下前スレコピペ
--------------------------------------------------------
儲かる仕組みも全くない。(今後もない、有り得ない)
業界自体に将来性もない、何やったって無駄、無理。
金ばっかかかって利益にならない事業ばっかり、
もうやんなきゃいいのに、何にも。

でも、新卒でこの業界に入ってしまったがために
スキルも知識もそれしかないから、
他業界行っても、面接でアピールする所がそこしかないから採用してもらえない。
というより、そんなアピール他業界の面接官には
意味も分からないと思う。(はぁ?それで?ってな。)

脱IT業界成功した人、今の仕事どうですか?
やっぱ脱してよかったって思いますか? 教えて下さい。
--------------------------------------------------------
2名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 00:52:26 ID:1ec+4Oi7
過去のスレッド
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその7【つらい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1129120108/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその6【つらい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1120999701/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその5【つらい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1114833432/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその4【つらい】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1108919785/
【いやだ】IT業界を本気で脱したい その3【つらい】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1103795680/
【FUCK】IT業界を本気で脱したい その2【IT】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1097464131/l50
IT業界を本気で脱したい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1078738635/l50
3名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 07:18:10 ID:8/c6blzj
10年位前の仕事なんですけどゴルフ場のコース管理の仕事はいい気分転換になりますよ。
内容はグリーンの芝刈ったり薬撒いたり基本的に屋外でコース整備をします。
働いてる人達も兼業農家のじっちゃんや兄ちゃん等、屈託がなく楽しかったですね。
ただ給料面は良いとはいえません。
あと、何よりキャディーが多い!この一言に尽きると思います。仕事終わってさりげなくタダで一緒にラウンドしたり本当鬱なんか吹っ飛びますよ。
ITだけが人生ではないし人で失ったものは人で取り返すこともできるのではないでしょうか。
皆、自分が輝けることができると信じ応援してます。
p(^-^)q
4名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 08:47:07 ID:3MK97q/b
>>1 乙
5名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 10:15:24 ID:1ec+4Oi7
テンプレ追加

【いやだ】IT業界を本気で脱したいその8【つらい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1138413715/
6名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 13:28:49 ID:94166BcW
IT業界ってなんなんだ
万年人不足とか言ってるのに
超えり好みしてるじゃん
何がしたいんだ
7名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 14:16:29 ID:JkPc1aDG
欲しいレベルの人材が不足してるんじゃない?
8名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 14:19:47 ID:qojs0Wlb
人というよりは確かな技術を持った人間が足りないだけだろう
単純に人を増やしたところでデスマとかなんか改善するはずもないし
(上の人間はお構いないしに増やすが)
偉そうなこと言いつつ俺はなんちゃってPGですがね
9名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 14:29:56 ID:3MK97q/b
>>6
安く使える人材が不足している。ってことでは?
10名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 16:15:45 ID:R7DtCzHk
222 名前:名無しさん@引く手あまた :2006/05/02(火) 02:10:22 ID:NTE/gaGQ
【年齢】31
【性別】男
【住所】都内
【居住形態】実家
【学歴】早大理系博士
【職業】零細シンクタンク
【年収】350万
【残業】月10時間
【配偶者】なし
ポスドクやってから行き場無くて就職したけど…
給料ありえないよな。
研究職だからって入ってみたら単にSE派遣してる会社だった。

ま、もう辞めた会社だけど。
11名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 17:45:52 ID:94166BcW
畑に種植えて水上げて育てる気はないけど
収穫物だけ頂戴とほざいてる状態だな
12名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 21:35:24 ID:EK3P1EXJ
ITってマジで嫌だ 何この定着率の低さ
毎月ぼこぼこ人が辞めていく
13名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 22:28:12 ID:4hX0bOYi
■自分が使い捨てられるのが怖くて会社を使い捨てる生き方

>「あのいい歳して量販店の店頭でハッピ着てパソコン売ってるおっちゃんたち,
>20年くらい前は系列SI業者でRPGとかJCL使ってホスト運用してたんだぜ」

IT業界で会社に愛着持ってる奴まれだよな。
今はなんとなく仕事してるけど、明日会社がつぶれてもたぶん何も思わない。

http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20060501/emp
14名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 23:50:57 ID:Osq/NPhd
>>13
>「あのいい歳して量販店の店頭でハッピ着てパソコン売ってるおっちゃんたち,
問題は、このおっちゃんたちが捨てられたのか配置転換なのかなんだよね。
N○CとかFとかって、量販店の拡販にってのは、ある話だし 所詮 リーマン
メーカの拡販担当って悪いのか?って話でもある。 

どうなんでしょ?
15名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 23:53:08 ID:7oAQ3YDz
別に「いい歳して」とは思わないけどなあ。
16名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 08:09:48 ID:M0qAkOmg
セ○とかはリアルに直営のゲームセンターに配属されたりするらしい。
元SEが人形釣りのぬいぐるみ補充とかしてるんだって
17名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 08:47:47 ID:+nzHm5Xh

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/07/21/20050721000032.html

「屁がくさい」と避けた男性に暴力容疑 50代男を立件


 ソウル江東(カンドン)警察署は20日、通勤客の男性(58)が帰宅途中に地下鉄駅のホームでおならをしたところ、隣にいた別の男性(23)がにおいを避けようとしたことに腹を立て暴行に及んだとして、おならをした男性を暴行容疑で在宅のまま取り調べている。

 調べによると、19日午後7時半ごろ、ソウル地下鉄5号線千戸(チョンホ)駅ホームで、容疑者は突然大きな音をたて放屁した。

 この際、会社の後輩と一緒にベンチの隣に座っていた被害者が不快感を示し、座る位置を変えたところ、容疑者はこれを追いかけ、襟元をつかんだうえ、小指をひねるなどの暴行を加えた。

 容疑者は取り調べに対し、「生理現象なのにそれをとがめられたことで自尊心が傷つき、かっとなってしまった」とし、寛大な措置を求めた
18名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 10:17:13 ID:xRs3tg4/
>>16
それ良いな。
俺もやりたい。
19名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 13:50:31 ID:B2pqiV97
漏れはIT脱出して田舎工場ではたらいてるけど、もういやだ。
腐れITでも東京戻りたい。

もまいら、収入、勤務地、仕事内容、どれなら妥協しる?
20名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 14:04:41 ID:gMERpu5r
>>19
勤務地はある程度妥協する。
あいりん、山谷、寿町でなければw
21名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 15:02:26 ID:DmzUImaB
収入って1度高くなった後低くなるとツラいんだよな(知らなければよかった世界)。
地元づとめの奴らみてるとやっぱ地元の会社がよかったなぁ、とか思う。

都心のITは・・・もうダメポ。
22名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 18:17:42 ID:7fxYI3Xv
この歳になると、仕事内容・人間関係は妥協できないな
収入は後から着いてくるけど、つづかなきゃ意味がない。
23名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 20:02:20 ID:ylzro8N1
>>22
この歳と言われても、ここ昭和○○年生まれスレじゃないから分からないよ。
24名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 00:23:25 ID:4cowykm2
>>21
同じこと思う。都心でITやってると精神おかしくなりそう
田舎でマターリがいい 金は良くても人間関係が
25名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 17:06:11 ID:xdrgEt24
みなさん前スレでお世話になった無資格医療関係者です。
いまだに やめずにいます。
友達がIT関係の会社に入ったので動向を見たいと思います。

私は夏のボーナスでません、皆さんは出ますか?
すれ違いで申し訳ない。
26名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 17:28:50 ID:uVzBrDXQ
個人扱いなので出ません・・・そっかボーナスシーズン到来か。
27名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 10:31:36 ID:7iACrPx3
今の会社に転職してやっと半年だけど、やっぱSE業は体が付いていかんわ。
と言う訳で、ボーナスシーズン前に、今の仕事片付けて、辞めます。
28コピペ:2006/05/05(金) 15:35:50 ID:PfRaLSRq
       【【【【【全員負け組化・・・・・・サービス残業の合法化も間近】】】】】

要するに、奴隷労働制度。下記の経団連の資料を見れば明らか。

年収400万で誰でも無制限長時間労働。開発やIT系なら、『年収に関係なく』誰でも対象。
しかも、裁量制と言いつつ、裁量で休むのは許されない。
-------------------------- 以下資料 ------------------------------
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042.html
(1) 現行の専門業務型裁量労働制の対象業務に従事する者
現行の専門業務型裁量労働制の対象業務(新商品等の研究開発、情報処理システムの
分析設計等)に従事する労働者については、その年収の多寡にかかわらず、
                            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホワイトカラ−エグゼンプション制度を適用する。
(2) 現行の専門業務型裁量労働制の対象業務以外の業務に従事する者現行の専門業務型
裁量労働制の対象業務以外の業務に従事する労働者については、下記の@及びAの要件を
充足する場合に限り、ホワイトカラーエグゼンプション制度を適用する。

A 賃金要件
(A)当該年における年収の額が400 万円(又は全労働者の平均給与所得)以上であること
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2 効果
労働時間、休憩、休日及び深夜業に係る規制の適用除外とする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4 その他
(ただし、「欠勤」については賃金を控除する)。  ← 【裁量で休んだら給料減額】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■労働時間法制改正問題まとめサイト(仮題)
ttp://bentures.fc2web.com/sabizan.htm
29名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 20:05:45 ID:49Lw/89B
>>24
田舎の中小ITなんか高卒だらけだし、
中途採用者への風当たりはキツイよ。
技術的な能力があっても、
世渡り上手じゃないと潰されるし、
こき使われて出世もできない。
30名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 23:11:57 ID:0rfmgTct
中小IT=派遣 だからね。
都内にホームレスが多い理由がこれか。
明日は我が身かな。
31名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 23:40:32 ID:JOUenMa+
なんでITがイヤなの

1 嫌い、向いてない
2 ITは好きだが労働環境が(ry
32名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 23:51:18 ID:nVC9Y1T3
>>28
年400万なんて当面ムリポ
33名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 00:18:50 ID:6CBuB0Nb
唐突だが、IT関係の資格取得の勉強は最近一切してない。
したって身売りされるときの判断材料にしかならない。

>>28が指摘してるようなことが、ITでは実際に起こってる。
もっと低い年収から始まってるが。

今、国外脱出のために英語の勉強してる。
英語が話せれば、外国で働けるとは限らないけど
日本の労働条件が悪くなったときの保険として。
34名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 07:09:13 ID:cwb8WPTW
>>32
>現行の専門業務型裁量労働制の対象業務(新商品等の研究開発、情報処理システムの
>分析設計等)に従事する労働者については、その年収の多寡にかかわらず、

この行の内容からして、IT土方は、年収に関係なく適用されそうなんだが。
35名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 09:50:23 ID:nuL2j0OI
>>32
無茶苦茶じゃないか・・・・・
36名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 10:00:38 ID:FsGE7kj/
おいでおいで

IT調達改革推進のための「情報企画監」(任期付職員)の募集
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1113/kj00003610.html

賃金は「次長・室長級」だよ
37名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 10:49:23 ID:U5tmR2+O
年収250万です・・
なんで札幌はこんなもんなのよ・・
38名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 12:41:10 ID:Y2umCQcK
>>37
250万って・・・。
新卒でも350万以上のところあるぞ。
もちろん札幌。中小企業だが。
39名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 13:21:55 ID:Gc80edQP
みなさん、次はどんな仕事希望していますか
40名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 13:42:00 ID:5j5+Kw3q
>>10
で、今は何を?
41名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 15:19:03 ID:qEzGD7G6
>>28
ウチの会社なんて昔からこうなんだけど。
何を今さらって感じ。




orz
42名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 15:25:52 ID:dlJnnpu+
年俸交渉(鬱・・・・
どんな夢吹いていこうかな〜、でも前期の実績からして現状維持すら×か。
なんでもいいから資格でも取っとけばよかつた
43名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 15:34:21 ID:cwb8WPTW
>>41
この法案が通ったら(次の衆院選までに出してくるだろうから、確実に通るだろうけど)、
元請は「人件費が削減される筈だ!」と、更に買い叩いてくるよ。
特に、F系の会社。
44名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 16:34:47 ID:0QhdMS10
おいらは総務になりました。
毎日定時帰りです。

IT時代は歳とったら首切りされるだろう、
と思ってたが、
事務職なら無理なく勤め上げられそうだ。

残業代は無くなったが、
精神的バランスは取れるようになった。

営業が嫌なら何があるかな?
45名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 09:41:38 ID:BVAvfqK4
>>38
求人にはそう書いてあっても実際は・・・ってとこばっかりだよ
北海道という大地は。

求人に25〜40万などと書いてあって経験も資格もあっても
この金額は残業代込みの賃金だと言われ、基本給は最初は誰でも約18万だと
先日面接に行った会社数件に言われた
札幌だとどこも300万はなかなかいかなそう
アホらしいから脱北しようと思う
46名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 13:20:37 ID:Z5pWPBv4
ススキノの風俗の価格が安くていいなあと思ったら
北海道の給与所得の相場が低いんですな。
47名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 13:28:15 ID:OLZczoux
>>44
総務にはどうやって職種変えできたの?
48名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 19:48:37 ID:FiDua9r8
【労働環境】東京大学で電子工学の人気が急落中 エンジニア使い捨てのしっぺ返しか★2 [06/04/18]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147013110/

>あるニュースが、エレクトロニクス業界関係者にショックを与えている。
>東京大学の進学振分け、通称「進振り」での異変だ。工学部の学科の中で、
>「電気電子」の志願者ボーダラインが最低水準に落ち込んだのである。


▽News Source Nikkei Business online 2006年4月18日火曜日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060417/101387/px500_hyo.gif
▽★1
【労働環境】東京大学で電子工学の人気が急落中 エンジニア使い捨てのしっぺ返しか [06/04/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145457050/
49名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:45:09 ID:FiDua9r8
50コピペ:2006/05/09(火) 19:05:00 ID:NqSt6fDa
IT目指す奴はとりあえず読んどけ

「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1146782324/
まとめサイト
http://bentures.fc2web.com/sabizan.htm

ITの仕事はスーツを着てするとはいえ、仕事は限りなくブルーカラーに近い
さらに超過勤務も非常に多く、過労死が続出する仕事だ
そんな劣悪な環境の上にこんな悪法が適用されたら、ITの仕事に就いているだけで悲惨なことになる
積極的に反対しろとまでは言わないが、こういう悪法があるということだけは心に留めておいてほしい
51名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 21:42:03 ID:LKVaKGHu
最近まで、とあるプロジェクトがあったんだが、
そこに入れられた外注さん70%が逃げたor病気とのこと
しかも
幾人も犠牲となった外注さんによりC/Oしたシステムの脆い事、脆いよ
また今日も停止してるし
うちのシステムI/Fしてるんだからも〜ちっとまともに動いてよ。
52名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 21:48:34 ID:VNqt1N2n
>>51
さてはH系だな!
53名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:05:20 ID:ie0ChPjZ
>>52
もれもH系だと思う。

メインのPM・SEが駄目だと逃げ出しても研修明け新卒を平気で放り込む
システムが止まってもプロジェクトは止まらない・・・
54名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:07:22 ID:ADtWgx4F
今日の毎日新聞の社説にシステム開発の問題点が載ってた。

半分間違っていて、半分が知ったかぶり。
で、えらそうに日本の経営陣はもっとシステムの重要性に気をつけるべきだと書いてる。
説得力まったくありません。
所詮、Winnyで情報漏洩した会社の社説。
55名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:10:23 ID:ie0ChPjZ
>>54
必要性を感じないから、もれはWinnyを使ったことがないです。

> 所詮、Winnyで情報漏洩した会社の社説。
Winnyで何をダウンロードしてるかを社説に書けばいいと思う。
東スポ状態になるかもしれないがw
56名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:13:43 ID:VNqt1N2n
ぶっちゃけ使えるもんならny使いたい気もするけど、
セキュリティ万全にも出来ないし更新(ほぼ)なしの放置状態のソフトなんて信頼もできないし、
もしもの場合を考えると社会的制裁とか怖すぎて使えないや。

まぁ、それが正しいんだろうケドナ。
57名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:51:53 ID:z+rX77bj
つか、今時ウイルス対策しないヤツの気がしれぬ
58名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:57:20 ID:VNqt1N2n
いやいや、ウィルス対策(ノートンさま)はしてるけど、ny自体のホールとかで感染した場合、
「nyを使ってた」って事が公になると大変な事態に!(今どきのIT企業は全社「クビ」で対応らしい)
(大事なデータの入ってるマシンにnyなど入れないが同ネット上にあるだけでも怖い)

辞めたい仕事にしがみついてる自分が悲しい・・・(お金がないのが悪いんだぁ)
59名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:15:50 ID:G1Z0qKVs
VPC上でny使えばいいじゃん。
ウィルスに感染しようが痛くも痒くもない。

普段使ってるPCでそのままny使う奴なんて正気じゃないw

まあ、情報流出させる奴は何の知識も無いような奴だろうけど。
60名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:20:41 ID:5iNVJ37q
ネットワークエンジニアってどうですか?
61名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:21:49 ID:VNqt1N2n
>>60
本人がちゃんと技術持ってて、会社側もちゃんとNEとして使ってくれるなら
いい仕事だと思うけど、おまいは何が聞きたいんだ?
62名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:36:15 ID:KeniIGM1
>>46
そうなのです。
6354:2006/05/09(火) 23:44:54 ID:ADtWgx4F
新聞社説より詳しく

社説は東証のシステム障害の原因が、人が行っていた立会い
(指値で売れなかったら、終了間際に成行に変える)を
丸ごとシステム化したのが問題。
人がやるような複雑なことを、プログラミングすると複雑になりバグが出る。
受注側はコンピュータで出来ないと言うべき見たいな書き方してた。

あと箇条書きみたいに書いてあったのが、
・ソフトウェアの評価の仕方が人月しかない。
・システムが複雑になるのに納期の短縮を求められている。
・大学の情報処理学科が人気が無い。
64名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 05:21:50 ID:yglG+pEh
すいません。書かせてください。

ここのIT業界の皆さんは、どうやって奥さん見つけました?
自分の周りの既婚者は、やはり学生の時からの付き合いでそのまま結婚という人も多いのですが、
中々働いてからというのは難しいのでしょうか?
自分の職場も女性が極めていなく、とにかく出会いがありません。
本当にいい歳して恋人の1人もずっといないのですが、仕事は朝から夜遅くまであって出会いがありません。
やはり腹をくくって、少ない持ち時間の中でナンパのような事や、出会い系等を利用したり、
そういう必死に考えて行動しないといけなんでしょうか…
良い友達と言える同僚もいますが、やはりオッサン同士の付き合いにも限界があります。
家帰れば独りで弁当食べて、寝て、また出勤…
どの業種で働いてる独身の方も同じなのかもしれませんが、やっぱり淋しいです。
65名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 07:33:12 ID:bH1cHUs3
職場で見つけるのはやめたほうがいい
やはり学生時代での友達付き合いなどが重要だと思う
紹介してくれたり、コンパだったりで輪を広げないとね
ちなみに会社の人はネットゲーム(MMO)で知り合って結婚してたがね
66名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 12:28:58 ID:1lDncgsr
>>64
>本当にいい歳して恋人の1人もずっといないのですが、仕事は朝から夜遅くまであって出会いがありません。
>やはり腹をくくって、少ない持ち時間の中でナンパのような事や、出会い系等を利用したり、
ナンパにしとけでもナンパしても自然消滅が多いし相手に合わせて時間取れないんだね。
出会い系は止めとけ、ナンパ相手が自然消滅なのに出会い系が長続きしたら相手は別な
目的だと思われます。

職場見ると同業か社内結婚って離婚してる香具師が居ない。
他業種相手だと離婚が多い。

結婚したいのなら社内恋愛か他業種転職を進めます・・・
67名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 17:28:18 ID:9BFtWnjv
F通は職場結婚→離婚→別の同僚と再婚。そして3人が同じフロアで働いてて
誰も何も言わないってことらしい。ある意味すげーな。
68名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 10:10:46 ID:CarbJ0Mg
IT脱出組ですが
ひとまず何が一番大きいかというと、休日の気持ちの余裕。
休日やその前の晩は、仕事を一切忘れられる。
前もって予定たてて遊びに言ったり、一日中家でのんびりしたり、”趣味”でパソコンしたり。

こういう普通の社会人としては当たり前の事がうれしい。
69名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 21:22:07 ID:uPpT7Idn
>>68
趣味でパソコン

その頃が一番楽しかったなぁ
70名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 23:37:08 ID:7m6Tw2Lr
>>68
>休日の気持ちの余裕
これは大きいですよね
運用監視OPやってたんだけど
欠勤でると問答無用で代打しろって電話くるし
作業ミスがあれば休日に呼び出されたり
71名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 23:42:47 ID:/lbPjjMx
>>70
>欠勤でると問答無用で代打しろって電話くるし
>作業ミスがあれば休日に呼び出されたり
これって他業種でも普通にあることだと思うけど

>>68さんとは全く違うと思うのはわたしだけ・・・
72名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 23:45:44 ID:OavUqzYE
IT業界脱出して、どこの業界に入ったんだ?
73名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 12:11:21 ID:MYpEHati
カスタマーエンジニアってどう?
ITでも製造以外の所なら悪くないような気がするけど。
似たようなもんなんですかね。
74名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 12:20:57 ID:zvin+keS
>>10
これ、マジですか?
75634:2006/05/13(土) 13:43:45 ID:6Wx0fDb1
全スレの634です。

現状報告になります。
残業代全額支給の会社に転職して一ヵ月半。

1.残業はどんなに遅くても22時前には帰る。
*22時を過ぎると深夜勤務手当てで残業代がかさむので。

2.休日出勤もほぼなし。
*休日出勤すると、休日手当てがかさむので。

3.仕事が無ければさっさと帰る。
*仕事が無いのにいると残業代が発生するので
*定時帰りが結構いる。

こんなところかな。

前の会社、能力主義(残業代なし)とか言ってたけど、
デスマ案件にひたすら人を突っ込む。
デスマ案件だからもともと利益が薄い。
もちろん社員に還元なんかしない。
暇な時期に早く帰ると、呼び出されて怒られる。
76名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 13:48:15 ID:wTBw/xcj
>>74 地方なら普通。都内ならも〜ちっと高いはず
77名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 15:43:57 ID:ymTelMWG
>>75
ウラヤマシス
78名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 20:35:51 ID:ejFeb/Q5
早稲田文一卒の♀でIT 2年目ですが、もうやめます。
プログラムとか私にはあんまりわからないし、なんで
サーバーの組み立てなんてバカみたいなことやるんですか。
ほんとみんなキモイです。
何がVBですか、サーブレットですか。
みんなかってにやっててね。私興味ないっす

頭がばかなのか、むいてないのかはわかんないけど
79名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 20:36:50 ID:dsOJUyNm
とりあえず頭は良くないんだろうな。
80名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 20:45:53 ID:c5LCvaQ2
文系だしな
81名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 21:03:23 ID:QKruXRgx
デスマ案件て何?
82名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 21:49:31 ID:yLQpmILm
若い頃から汎用系技術者で、管理職のコースから外れた40〜50代ぐらいの人たちは、
今、仕事をとることに必死ということを聞きました。数から考えると、全ての人間が
管理職にありつくとは考えられないので、当然、単なる技術者として残ってしまう
人もいるでしょう。

私は現在30代前半で、オープン系のシステム開発者ですが、この業界、
10年後はどんな新しい技術が出てきていて、どのような開発方法が主流になっているか
なんて分かりません。
かつての汎用系技術者がそうであったように、明日は我が身だと近頃考えています。

皆さんはどのようにお考えでしょうか?
83名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:06:40 ID:HWtD/4o0
>>81
デスマーチ
84名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:06:48 ID:dNEt5I8D
>>82
>10年後はどんな新しい技術が出てきていて、どのような開発方法が主流になっているか
>なんて分かりません。
昔はCASEツールとかが普及して仕様書のみの作成でプログラムの製造は
機械がやってくれると言われ続けて20年変わってないから今後も変わらな
いと思いますよ。

>かつての汎用系技術者がそうであったように、明日は我が身だと近頃考えています。
昔話のようだけど 汎用技術者って今も健在ですよ。

自分の規模のポジションが重要で技術はあんまり関係ないと思われます。
それと企業会計って減価償却ってのがあるから新しい技術が出来ても
過去の産物を捨てて不可能です。ゴミの上にゴミを載せて延命の日々
85名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:11:36 ID:dNEt5I8D
> 自分の規模のポジションが重要で技術はあんまり関係ないと思われます。
自分の会社の規模とポジション ←訂正
86名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 00:03:17 ID:wTBw/xcj
>>78
まぁIT合わない人には不幸しかまってない所だしね。
IT合う人にはさらなる不幸が待ってるけど、

この業界で生き残れる人ってどんなスペックなのかな〜
87名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 00:31:29 ID:ya7IYG0j
>>86
他人を上手く使って、自分の実績ように見せることが出来る人。
88名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 01:28:09 ID:rPc7/wmE
プログラム組んだり、仕様を決めるとか
サーバーのドライバがどうだとかを仕事と
して何年も続ける人たちってよっぽど好きなんですね
89名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 02:04:18 ID:uRZsNtZX
おれはインフラ系好きなんだけど、
やっぱサーバーの仕様決めたり構築したり
ネットワーク組んだりすると、ハァハァするな
あとトラブルが起きたりして、それを解決したときとか

PC自作する性質なんで、暇なときは最新のマザーボードやグラボ
を見に行ったりして、興奮してるな
90名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 02:47:29 ID:rPc7/wmE
>>89
やっぱり、そういう方でないとIT業界は向かないですねー
91名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 11:39:11 ID:l+3mH4J4
恐ろしいのはSE全員そんな感じだろう
って思い込む客がいることだな
92名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 19:47:32 ID:nLyK5FvL
>>89
おまえとは気が合いそうだw
俺も壊れたPCを分解してマザボにぶっかけしたことある!
そんで「これが本当のマザーファッカー」とか思ってニヤリとするw
93名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 19:59:36 ID:cwJq6mGD
>>89
同じだよ・・・
今のアキバが残念で堪らん・・・
94名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 22:28:17 ID:q02slhyN
>>92
一緒にするな
95名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 22:32:12 ID:OJc5O6zU
IT系は本当にPCが大好きで
PCさえあれば他に何もいらないって人向きだなと思った
結婚もしたいし、休みもほしい、旅行にも行きたい
そんな気持ちを持ってる人には向かないのな
96名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 22:36:10 ID:kBvLf4CC
>>95
じゃ俺全く向いてないわw
97名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 22:39:36 ID:lyM892Lx
>>95
>IT系は本当にPCが大好きで
>PCさえあれば他に何もいらないって人向きだなと思った
日曜のこんな時間にITスレにカキコしてる香具師は同類だろう。
98名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 00:27:16 ID:4UqowNzE
>>95
PGはそれでも良いかもしれんが、そういう人がSEやるのは苦痛だろうな。
99名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 02:39:25 ID:YKvRHl6v
>>65 >>66
すいません、色々とアドバイスありがとうございました。
今の職場は年上の女性社員が一人いるくらいでまったく出会いが無く、
コンパとかも無いですし、本当にこのままズルズルいきそうな感じに襲われています。
なんの為にこの職種を目指したのか、なんの為に今後も続けるのかわからなくってきています。
もう少し早ければ、66さんの言うように他業種転職も考えられたと悔やみます。
また65さんの言うようなネットゲームはとても時間が無くて…
また、アドバイスの通り土曜日の夜の時間を使いナンパをしてきました。
17、8人くらいに声をかけたでしょうか。何人かは気さくに話してくださいましたが、
本当に犯罪じゃないよな?とか色々と自問自答しながら、本当に自分が情けなくなりました。
いい歳したオッサンが何やってるんだろう?なんでこの歳でこんな事をしてるんだろう?
と、自分の今までを悔やんでいます。自分なりに激務の中で働いてきたつもりなんですが、
女性と手を繋いで歩いた経験も無いってことはやはり自分の人生はどこか間違ってたんだなと、
外の若者やアベックを見て思いました。なんか結婚に必死になっている自分もどうかと思うのですが、
でも最近やはり淋しいので、なんとか探したいと思います。ありがとうございました。
100名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 03:08:39 ID:oJ/Fh9Gn
無理にナンパするより、自分の趣味のからみてどこかの集団の一員になると出会いもあるよ。
きっと。キモくなければね。。。
101名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 03:14:56 ID:F23Lc5Ax
>>99
そういう行動取れるバイタリティが残ってれば、
いろいろ当たったりしてるうちに見つかるよ、きっと。
(ナンパその他やってるうちに勇気とノウハウも身につくしね)

おれは同様の環境で32になって、もうオンナはどうでもいいや、と思えるようになった(一生独りで)。
ただ、仕事の方はこのまま続けられると思ってないから思案中。
102名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 08:48:01 ID:fOnybFGw
>>99
>仕事してんなら、じゃお見合いはダメなの?
>俺30になるけどまったくもてないし付き合ったこともない。
>女は縁なんじゃないの?自分でどうこう出来るもんじゃないと思うけど
どうなんでしょう?
103名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 16:05:24 ID:yiaFN/4r
>>75
68です。ちなみに給料はどうなりましたか?
俺は年間50万ほど落ちて今では額面370です。
しかも土曜は隔週出勤(とは言っても休日出勤はないので、実質は前よりかなり休んでる)。
30になってこの給料はしんどいけど、まあしょうがないと納得させてます。
104名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 21:55:08 ID:ATvythIn
IT業界でも、社内SEだったりユーザー子会社だったりに逃げれば道はあるんじゃないかな
それでも勉強したりしなければならないけど、結婚している奴は格段に増える
105名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 22:06:56 ID:YSMKO6vK
>>95
俺も向いてねえwww
106名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:20:46 ID:s+Xkjvxi
俺の周りでも働いてから出会って結婚したのは知ってる限りではいない。
大体は学生時代から付き合っている腐れ縁。
107名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:17:53 ID:QpzOOr43
テスト
108名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:20:48 ID:QpzOOr43
>>99
気持ちはわかりますよ。
自分は出会いがなかったので、
出会い系で知り合いました。

109名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:56:56 ID:2V//5Qjh
出会いなんてないから、もうすぐ魔法使いなおいらですよ!!
でも、この生活で(今帰宅)、家庭なんて持っていたら、本気で神経焼き切れる
110名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 01:21:14 ID:gwP44B8q
111名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 01:50:07 ID:zSHkCSdM
>>110
「手を染めてませんか」を「手を染めてみませんか」と読んでしまった…orz
112名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 02:01:56 ID:cWTyJl3J
>>110
擬装派遣、擬装請負やってない会社なんて無いだろw
記事にもある通り、それが産業構造なんだもん。
113名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 04:18:09 ID:TW+kh/RV
携帯電話の評価業務ってあったんですけど、将来リーダーになってそれからステップアップとかあるんですか?
114名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 04:37:41 ID:2YonOFX5
ない
115名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 07:44:54 ID:O2++5h1J
>>78
下流のSEなんて大卒のやる仕事じゃないじょ

116名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 20:51:54 ID:gJu8nOhp
今度東証が導入するシステムは日本のソフト屋が半年でやる増強作業を一週間でやるんだよね。
下らない残業してる暇あったら、卓越した手法とシステムを作るべきだな。
117名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:00:42 ID:LRUkS6+b
>>116
>下らない残業してる暇あったら、卓越した手法とシステムを作るべきだな。
作っても採用されないと意味ないだろう。

どろどろのしがらみを断ち切るには外人にやらす以外ない業界の体質に見切り
をつけたって事でしょ。
118名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 11:32:02 ID:0be+Sdy1
ITやめて、工場で働いてるけど、工員の仕事も馬鹿らしくてやめたくなってきた。

なんか、無性にプログラミングとかやりたくなってきたなあ。

でも戻るのも地獄かな。
自分の好きなことだけやってるわけにはいかんからな
119名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 12:26:56 ID:+AiX1ig3
>>114本当ですか!?評価やって後にハードやソフトの設計の道に進めるって言われたから興味あったんですけど一生評価はキツイですね。
120名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 17:13:33 ID:ThneEVK0
副業してるってヤツいる? アフィリでもフリー受注でもいいけどさ
そういう+αの金儲けや独立ポイことが出来そうと思ってたのに
帰ったら疲れて朝までくたばるだけの毎日じゃねーか…

たまらんわ…
121名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 17:15:07 ID:ThneEVK0
>>118
バカらしくても定時だろ、基本的に
俺も契約で先がなかったとはいえ一時期工場勤めしてて、
今振り返るとあのころが一番人間らしい暮らししてた
122名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 17:48:32 ID:sZpgTOp/
>>120
同業で副業しかけた事ならある。1関数5万とか出来高。
結局、依頼主の所で雇われちゃったけど。
123名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 23:09:32 ID:Wueyg37p
やばい、真剣にやばい。
俺このままじゃ間違いなく童貞で40を迎える。
本当に打破しないと
124名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 23:49:50 ID:3fRy8exe
>>123
なんで40まで童貞守ってるの?

泡風呂でも行ってこい。
125名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 00:07:25 ID:d3aYIDdz
>>123
(・_・)人(・_・)

別にいーじゃん。死ぬ訳じゃなし。
焦って、デルヘリでびょーきうつされたら、洒落にならん。
126名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 00:31:10 ID:BSaaiv85
俺ネットワークエンジニアになったけど
明らかに向いてないわ・・・。
1年目でこれから勉強しないといけないんだけど、
なんかつまらなそう・・・
127名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 12:13:26 ID:TDg6FMlv
彼女なんか作る暇もキッカケもないわな
128名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 12:30:35 ID:4arVNaac
彼女欲しいけど普通の女の子が入社してもだいたい彼氏がいる。
残りは残念な顔面の女とか、洒落っ気のない磨いても可愛くならない女しかいないよね。
129名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 12:47:44 ID:6zlNYhxt
40前後の人の相手って、やっぱ40前後の女になるわけでしょ?
そんな無理して抱くほどの価値無いよ
下手に付き合って結婚までいっちゃったら、かえって損ばかりするはめになる
130名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 12:57:44 ID:9QS8evhV
彼女なんてこしらえて、休みの日を潰すようなことはしたくない。
131名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 13:14:42 ID:TDg6FMlv
とにかく今の帰宅12時当たり前って生活してたら一生独り身ってことでFA
132名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 20:26:52 ID:U1Lqrzzt
>>123
>やばい、真剣にやばい。
>俺このままじゃ間違いなく童貞で40を迎える。
>本当に打破しないと
「いい歳して童貞はやばい」というのは果たして貴方から自然に生まれた価値観なのか?
それとも世間一般の価値観にとらわれているだけなのか?やはり後者だろう。
だとすれば、貴方が、その価値観に縛られなければならない理由はどこにあるのだろうね?
結局、大部分の人間は、他者との比較を止めることができないのだろうか。
133名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 23:44:12 ID:1kvQ7Uzg
最近(結構前からかな)、女の笑い声がなんだかかんにさわるようになった。

なんか自分が無言でPCカタカタやってる近くで奇声としか思えないような声で笑ってるの聞くと
「この無能、バカ女、ただでさえ役に立ってないんだから少しは仕事しろよ」とか思っちゃう。

昔はちょっと女性が苦手、ぐらいだったんだけど、
職場で会う女会う女、ちょっとひくような奴ばっかだったから
いつの間にかこうなってしまったよ。

この業界のせい、とばかりいえないんだろうけど、すさんだナァ
134名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 00:36:44 ID:fLF6ZzVp
age
135名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 01:00:14 ID:l8S6e9aH
IT業界って35〜40歳が定年ってのあるんですか?
体と頭が限界って聞きました

自分は元外食の23才(サビ残100h/月、年収300)でIT業行こうかなって考えてたんですけど
SEとPGの友達に相談したら本気で止められました

沢山の人がそんな年で辞めていったら、昔TIやってた人たちって今何してるんすかね…
136名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 01:04:19 ID:6RniTS5y
にいと
137名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 01:16:54 ID:0X4i50NN
>>135
>自分は元外食の23才(サビ残100h/月、年収300)でIT業行こうかなって考えてたんですけど
外食関係と残業の質が違うから100時間位平気と思ったら即鬱になります。
他業種だと先月の残業100時間も今月の100時間も精神的には同じだと思います。
IT業界は納期のプレッシャで精神的に追い込まれていく残業で精神的にまいります。

> 沢山の人がそんな年で辞めていったら、昔TIやってた人たちって今何してるんすかね…
回り見なかったの外食関係へもかなり逝ってるはずだけど。
138名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 01:23:19 ID:zKbwi5cH
俺の場合、クソ上司と同僚のおかげで鬱になりそうだ。
人として出来ていない奴が多い。
139名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 03:28:09 ID:l5Mm1F3r
恥ずかしい内容なんで、
深夜をねらって書きます。
140名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 03:30:42 ID:l5Mm1F3r
ちょっと前に見た雑誌で淋しい男特集なるものをやってたのだが、
今、四十代で童貞の男が結構いるらしい。それを見て、なんだそんなもんなのかと思ってホッとしてた。
だが、やはりそれは違うと思った。逃げだと。だって自分は彼女が欲しい。それが本音なんだと。
といっても今さらこの歳で童貞は引かれるだろうし、体もだらしないし頭も禿げだ。
こんな男が、じゃあどうしたら彼女ができるか?
と考えてみたんだが、ナンパしか思いつかない。本当に馬鹿だと思うが、でもそれしか思いつかない。
現実問題として、今まで出会いのデの字も無かったことが証明されてる。
もう、声をかけるしかないんだと。余談だが、俺の同級生の男が、今16歳下の子と付き合っている。
しかも彼はルックスが言いわけでもなく、無職だ。時々、不定期でバイトをするくらいで。
そんな男でも、なんで16も下の人と知り合えるのかと思ったのだが、やはりナンパだったのを最近知った。
きっと、まともな人はナンパなんかしないと思う。
惨めだしダサイと思うから。あと恥ずかしさとかもあるだろうし。
でもそこを乗り越えた所で可能性は残されてるというか、突破口はあるんじゃないか?と思った。
同級生の彼がそうであるように。また、奈良県の少女を殺した犯人にも、彼女がいた。それも19歳で、ナンパだったそうだ。
SPAだかなんだかの雑誌で、ナンパは25までとかやってたが、
しょせん価値観なんて自分主体でいいと思った。他に踊らされる必要も無いなと。
それに仕事のツラさを考えれば、人に声をかけるくらい、またそれをアッサリ断られるダメージくらい、
屁のようなものだ。思春期じゃないし、もうそんなに心も弱くない。
こんな気持ち悪いことを本気で考えている。追いつめられた中年の醜さはタチが悪いかもしれない。
諦めきれないんだ。どうしても諦めきれないんだよ。
141名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 03:47:32 ID:l5Mm1F3r
本当に自分で読んでも気持ち悪い長文だな…
ただ、>>132のような言い分もわかるし、別に童貞でもいいじゃんみたいな意見もあるんだけど、きっとその人達は童貞ではないと思う。
けっこうキツいよ、この歳でも童貞は。当然、周りになんか言えないし(特に言う必要もないけど)、
自分の中だけで抱えることになる。もちろん、日頃そんなことばっか考えてるわけでもないが、
でもいったん考えだすと泣きそうなほど悔しくなる瞬間がある。
なんでこんな事になってしまったんだろって。
たしかに自分はモテるわけでもないし、どこ行っても大した事はなかっただろうけど、
この仕事じゃなかったら少なくともこの歳で童貞はなかったんじゃないかとか仕事のせいにしたり。
本当にITとか外食産業はキツくて独身者が多いと聞くのもあって。
まあ俺は大卒じゃない底辺労働者の職場だし、かなりの負け組の立場での話だけど。
と書きつつ、本当に格差社会って嫌だなと思う。
俺は低所得で時間にも追われてこのまま童貞で終わるのかと。なんのために生きてんだと。
せめて帰る家庭でもあればまだ良かったなあと思ってしまう。
ここまで気持ち悪いおっさんになったら本当に終わりだ。
ここの人にはそうなって欲しくない。本気で。
そして俺が今考えてるのは“ナンパ”だもんね。ほんとうに笑ってしまう。犯罪予備軍かよって自分に突っ込みたいが、
でもそれは違うと信じたい。絶対に希望だけは持って挑みたい。

気持ち悪いと思われるのをわかってて書き殴らせてもらった。日頃はこんなこと言わない。
笑ってくれ。これがおっさんの本音だ。
142名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 04:44:25 ID:ji1xUHGW
28歳野郎、IT業界に飛び込もうと思ってます
って言っても人事総務だが
この業界ヤバいの?
143名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 06:47:15 ID:5iNvY9lD
>>141
そこまで夢見れることが逆にうらやましい
夜中にそんな長文書ける情熱もオレからしたら謎
勝ちや負けやじゃなくって、一人で生きるようにできあがってるだけだと思うぜ
風俗に抵抗があるみたいだけど、その歳なら多かれ少なかれ買うことになるだろうな

>>142
とりあえずアフォは要らん
144名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 07:27:24 ID:m9OyV+Ld
>>142
事務職と、技術職との違いを勉強してきな
145名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 09:06:28 ID:/7NE9ZOT
>>135
おそらく警備員かタクシードライバーをやってると思う
146名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 16:40:38 ID:dYIJFTOl
>>142
業界の先行きのことを聞いているのか?
業界自体としては、そう簡単には消えないと思うよ。これだけコンピュータがあちこち這入り込んでいる訳だし。
ただ、そこで働くSE/PG達は、使い捨ての消耗品状態だし、激務の割りに単金の買い叩きが酷いから、余り続かないだろうねぇ・・・
#と言うか、訪問販売の次の負け組のホワイトカラーかな? 特に、下請・偽装請負は。

総務なら、やることはITだろうが工場だろうが、余り差はないと思うよ。
社内での有休消化率高いし、年末・年度初め以外で残業してるの見た事がない。
147名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 16:49:25 ID:T9weJ/Bh
営業から見ると金儲けの道具なんだよね、技術者って。もちろんワリのいい案件を
引っ張るのに必死だけど、それがタイトな納期だろうと休日出勤だろうとかまわない。

このあたりが営業と技術で対立し合ってる現場が多いんだろうけど、解決策は…
148名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 19:37:34 ID:GshKqSFx
>>解決策は…
超簡単でひゅ。 技術者が会社の株式を全部持てばいい。
つまり脱サラして社長になるひゅ=俺。^^)

楽勝な日々です。お客様要求てんこ盛りだけど。
149名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 19:46:13 ID:7mG41Bua
2Chにカキコしてる経営者ってのもアレだよね
150名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:08:52 ID:O2GLTLau
自信満々でしゅ!
151名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 00:41:20 ID:xc1GE/Tw
プログラムの勉強始めてそっちのほうで就職探したいと思ってるのですが、
プログラマー系ってやはり男性向きの仕事なのですか?
レス見てたらどこも男性ばっかりみたいな感じを受けるのですが
152名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 00:48:52 ID:lsARV6e+
>>141
32歳素人童貞より

そこまで彼女が欲しいんなら、そして「ナンパ」する、って言ってるなら、
まずやればいいじゃん、失敗しても失敗しても、やればいいじゃん。
ここで言って、それだけで終わってるようならアンタだめだ。
実行したのなら、アンタはやれる男だと思うよ。彼女できてもできなくても少なくともオレは尊敬する。


おれはなんだかすれてしまって、彼女欲しいなんて思わないし、
周りは味方か敵、そんな見方しかできなくなってしまった。
今もいつもドタバタうるさい上の家に向かって大声で「コ口スぞ」ってどなった所。
(何年も黙ってきたけど、そろそろ限界。なんで自分は我慢するんだろう、って思い始めた。)

業界と関係あるんだかないんだか分からんレスすま。
153名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 02:21:53 ID:/ZvvtBOA
>>151
性別なんて関係ねぇよコーディングしてるだけで射精するか絶頂迎えることが出来る人間にしか向いてない。
それ以外の人間は最終的に鬱病か自殺だ。
154す〜さ〜 ◆4ZCr0TObFs :2006/05/20(土) 02:24:47 ID:X19+KEcU
イ`
155名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 02:41:50 ID:hRMR6wdY
>>153
プログラマじゃなくてシステムエンジニアだったが激しく同意。
性別なんて関係ねぇよ、unixやwindowsでミドルウェア組み合わせてるだけで
絶頂迎える事が出来る人間にしか向いてない。

俺らは納期に追われて家を建てる大工みたいなもんなんだが、いきなり

「トイレ二つにしてぇ〜」
とか
「システムキッチンつけてぇ〜」
とか

急に言われるのが当たり前になっている
156名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 02:58:53 ID:FtwxnMMl
偽装派遣はプログラムばっかりだけど、
大企業になるとコーディングなんてしてる人ほとんどいないよ。
折衝ばっかり。ゆくゆくはそういうリーダー的仕事ができないと生きていけないかんじ。
ま、そういう仕事ができないリーダーがいて困るのは下流の人なんだけど。
157名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 08:43:35 ID:fS/ZE5Pu
>>155
しかも、「追加料は、なしで!」
158名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 10:17:59 ID:KEOpTMnr
>>146
ITの場合は、会社によってはテスターとして攫われるケースが
あるってことかなw
159名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 15:46:52 ID:/BUSXmiR
155

大工の方がよっぽどましだな
有能かしらんがちゃんと設計だけやる仕事が存在するし 資格試験も難しいそうだしそれなりにはやる事整った状態で作業できるんじゃないかな?
160名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 16:21:47 ID:Eb9tqBWJ
ヒント:
姉歯
161名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 20:05:24 ID:/861tXgh
転職を考えている企業がテスト専門の企業なのですが、
テストってスキル付きます?
対業界内と対業界外で教えてください。
162名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 20:10:18 ID:s44eKA41
>>161
つきません。
この業界でスキルつけたいなら自分で勉強。
業務ではなく、いかに本を読むか。
163名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 20:15:50 ID:Zgz7ahhJ
そう、本。
厚さ1cmでン万するようなの。
164名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 20:17:52 ID:8q7ZPyqa
>161
システムテストをただ漫然とこなしていてもそれは作業でしかない
問題意識もって仕事していなければスキルなんて身に付かないだろう
165名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 20:39:51 ID:ePvU/9Fh
独自で勉強する時間なんか取れるの、この業界?
166名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 20:40:51 ID:zue7AwB4
単にお前らが下請け中小ITだから未来が無くて
業種変えしたいんだよね。年寄りITエンジニア諸君、
未経験業種に転職してガンバ!
167名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 20:50:39 ID:itgxlEgM
下請け中小ITじゃなければ寿命長いのかな?
168名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 20:53:19 ID:FImgqQBx
CCNPホルダーの平均年収が米で700万円強、日で400万円強というコピペを
見たことがあるんだけど本当なんだろうか。
169名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 21:27:15 ID:itgxlEgM
>>168
それは事実だよ
派遣という立場もアメと日本では雲泥の差があるしね
その点が影響しているのかも
170名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 22:06:05 ID:Vnfs+MZM
>>168
日本とアメだと根本的に雇用に対して考え方が違う。

アメは同じ仕事は同じ給料って考え方で未経験と経験者で給料は違うけど
経験者が貰ってる給料が上限で努力して資格(社内資格も含む)等を取って
責任者とかスペシャリストにならないと給料は上がらない。
(アメでも大手企業だと年功序列もあるらしいけど)
労働者の考え方も同じだから派遣(経験者)でも仕事に対応した報酬を求めるし、
くれなければ即訴える。

実力主義っても個人主義じゃない日本はどこまで逝っても派遣だと奴隷だね。
171名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 23:47:26 ID:msyuJOYR
元々バックレる予定の奴が、予定の残業をしまくって
人の仕事まで奪うように「仕事クレクレ」をアピールして、
後半のデスマでバックレ逃亡。残された奴らの単価が
大幅にカットされる。というのはよくある話みたいだな。

で、バックレるやつに限って、次の就職先も経歴詐称と
話術で何不自由なく見付かるらしいじゃん。デスマの
後始末をさせられて壊れていった敗残兵たちには、何も
残らず、大抵は社会復帰を果たせないんだな。

俺の友人にもいたなあ。バックレの後始末をさせられて
ウツになって、5年経った今でも自宅の自室でカーテン
閉め切って壁に向かってウワゴトを言っているんだよ。
「スケジュールが、・・・スケジュールを間に合わせな
いと・・・」
そう言って、5年前の線表を見ながら何度も仕様書を書き
直しているんだよ。

バックレた奴は転職が順調にいき、今ではどっかの上場
企業で下請けイジメを趣味にあぐらをかいているよ。
世の中とは、そういうものだ。
172名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 08:00:15 ID:+qlyJfXZ
そういうものだね。
173名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 08:33:45 ID:VAT6yK0r
>171
その話で悪いのはダレ?
174名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 09:29:08 ID:rn5nlrE2
俺はwinnyが出てきたときから、この業界は終わったと思い離脱した。
別に47氏は悪人とは思っていないが、有名になるとは思ってなかった。
175名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 09:59:10 ID:RJfo+dhC
>>160
あの程度でニュースになるなら、24時間IT業界ニュース専門チャンネルが出来てしまうw
>>174
なんかどう関係あるのかサパーリわからん
176名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 09:59:59 ID:+qlyJfXZ
>俺はwinnyが出てきたときから、この業界は終わったと思い離脱した。

それは違うと思うけど、その結論に至った理由を教えてください。
177名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 15:07:09 ID:G9/RRGm9
ITは、システムと言う名の情報を売る業界
情報が漏れやすくなれば、必然と収入が減る

って事じゃない?
178名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 16:35:10 ID:uJ8PIJhC
なにわけのワカラン事を・・・
179名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 16:58:10 ID:4emacmLk
>>176
自分たちの作ったソフトを無料で匿名で取引されるということが意味するもの。
180名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 17:37:35 ID:+qlyJfXZ
>>177
>>179
業界の人間じゃないですね。
181名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 17:56:19 ID:bQ2b7ZAe
穴が出れば出るほどfirewall業界はウハウハなんですが。

ソルジャーの扱いは変わらないがな
182名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 18:03:44 ID:EVYWZnP6
nyでやりとりされるようなパッケージの仕事についてる奴らには確かに死活問題だな。

でも、パッケ販売なんて業界規模から言ったら・・・
183名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 18:29:41 ID:+qlyJfXZ
例えばパッケージの代表格である勘定奉行だって、
正規購入じゃないと実業務では使えないよね。
184名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 18:48:30 ID:EVYWZnP6
nyその他のファイル交換ソフトの台等により
・ パッケ業界に大打撃(特にゲーム、AV、編集/開発ツールなど)
  しかしその後、ライセンス認証その他のコピーソフト使用防止の為の
  仕組みが改善され(ある程度)パッケの不正取得/使用は緩和されたか?

・ 情報流出の脅威(個人情報を取り扱う各業界を震撼させた)
  しかし、セキュリティ関連業種には新たな顧客獲得のチャンスを

・ その他
  何があるかな?
  無料入手したソフトその他をお試し利用したユーザが新たな顧客となる事で
  一部市場の活性化につながった?(CDなど)

って事でnyの台等=IT業界全体の衰退、とまではいかないと思うケド
185名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 19:01:21 ID:Cvsk+Rup
>>180
てかnyが出た辞典で >俺はwinnyが出てきたときから、この業界は終わったと思い離脱した。
って言う説明には十分成り立つかも。いや本人じゃないと分からんか。
186名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 19:27:54 ID:aYPL9YaM
>>184
>って事でnyの台等=IT業界全体の衰退、とまではいかないと思うケド
IT業界全体は別として、現場の作業環境は衰退したと思う。

自前ノートPCの持ち込み禁止・社員IDがないとネットで調べ物も出来なくなったし
個人情報保護法で厳しくなってたけど、Winny事件でとどめ刺されたって感じだ。

リース切れ間近のPCで外界に繋げない環境で開発してます。 遅すぎる・・more memory
187名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 19:46:32 ID:EVYWZnP6
>>186
そっか、私物環境持込がきびしくなったのってny問題の頃からだっけ。
188名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 20:45:52 ID:PbQmmzpw
winnyの出現で衰退するのは映画とか音楽などのコンテンツ業界だよ。
ITというかIだけを扱ってる奴ら。ITはセキュリティ関係は仕事が増えるし。
給料は増えるか知らんがな。winnyの出現は一部のIT企業にとっては
むしろビジネスチャンスだぞ。
189名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 00:45:28 ID:RYcFZQmB
プロパーの幸せそうな姿を横に仕事をしていると
ホントみじめになるよ。。。   つかれた。

 
190名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 00:59:51 ID:+eLUA38D
いっしょに働いてる派遣さん(まぁおれも派遣なんだが)
夫婦でお金を貯める、って目標があるらしく
今日は絶対仕事ないでしょ!って時でもなぜか残り続ける。

最初は上司もおれも「まぁ、真面目なんだよね」って暖かい眼で見守ってたが、
現地リリース間近になって状況を確認するとぜんぜん進んでなかったりと、
仕事内容が結構困ったちゃんだってことがわかった。

しかもただでさえ少ない工数を無駄食いするだけして、仕事でトラブってても誰にも報告しないからたちが悪い。

残業好きーってのはこの業界向きだけど、能力的にはむいてないんじゃ、ってのがおれの見解。
191名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 01:12:25 ID:vBKjWWjL
派遣って、残業でるんだ・・・
その辺りが偽装派遣と違う所かな?
192名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 08:36:02 ID:3+f6MEeU
>>167
中小のパック屋はビジネス系は儲かるよ。CD配布だけなんで仕事楽勝だし。
お客様教育、代理店教育とか、契約プラン立案とか、特許戦略とか
そういう所に比重が移る。下請けは3流でしかない。プログラム著作権持たないからね。

権利持っていない会社は3流4流5流でしかない。音楽なら作詞作曲者が権利大きく実入りいい。
下請けなんて、バックコーラスみたいなもんだ。派遣も論外。
193名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 19:17:09 ID:xG33VFX9
nyや子鯖の反映でうまみをみたのは
HDDメーカー?
194名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 21:23:34 ID:RzySWLZ6
やっぱ出来る人に仕事ってあつまるのね〜
うちにいる派遣6年の主は仕事バリバリで客の信頼も厚い。
だから、何かあったらこの人に仕事があつまるの、
せっかくシステム別に担当わけしても無駄すべてこの主へ客からのメールがいく
担当へ情報いかづいつのまにか方針決まってるだから、担当楽:)
けどこの人以外はすぐいなくなるの、なんでかな〜
おれ?いま今期から投入され勉強中
195名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 21:52:53 ID:VJZiIdqo
脱ITというか、無職になって早2ヶ月。
そろそろ戻る以外に道はなさそうです。
しかし、資格もスキルもないお荷物だった俺が戻れるんだろうか。orz
196名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 03:19:09 ID:WVcpQqP6
IT業だったらいつでも戻れるよ。
またITで頑張れ。
197名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 15:06:19 ID:TdJKK8Yg
ブランク2年でも戻れるカナ
198名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 16:22:53 ID:monYVizc
10年勤めて2年のブランクなら、やってけるとおもうけど
1年足らずの業界経験で、2年のブランクだと・・・どうかな?
199名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 17:46:17 ID:ZU9aIuzu
なんとかなんだろ。どうせ兵隊なんだし。
200名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 19:50:57 ID:39kpFQYU
5年やってまったく物にならなかった俺が戻ったら大変だ。
最後は新人に白い目で見られてたぐらいだし。
兵隊にもなれないヤツもいるってことだな。
201名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 08:51:46 ID:tY7L2YRq
ITの将来や40歳45歳になったときどうなってるよ
202名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 11:27:46 ID:w58Gorok
>>200
そういうの、俺だけじゃないのか…
絶対に向き不向きはあると思う…
203名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 11:42:00 ID:IU2/OW0l
IT業界はぬけられませんよっと
204名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 12:30:37 ID:bqFGy1rv
>>201
女かバイト・派遣がしてるんじゃない?
205名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 14:13:19 ID:tY7L2YRq
>>204
今の求人は派遣しかなくなってるしな
数年前とは全然別業種みたいになってる
それだけ使い捨て要員が多いと言うことなのかな
206名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 14:31:33 ID:KCr8pVg5
今、大学4年なんだが
独立系大手と地元大型スーパーの内定があるんだが
どっちもブラックなんで決められずにいる・・・orz
自分的には両方とも上場してるからどっちでもいいんだが
ITそんなにきつい?
207名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 14:41:50 ID:1LYpguCC
独立系大手ってCSKか?
具体的な社名を言ってみ。
別にそれだけで特定されないから
208名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 14:45:48 ID:KCr8pVg5
>>207
イエス

折れ、Eラン文型なんでついていけるか不安でさ・・・
209名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 14:52:33 ID:1LYpguCC
CSKにEラン文系ですか、
もろソルジャー採用ですな

プログラミングやパソコン触るのが嫌いなら辞めた方が良いかもね
210名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 14:53:31 ID:1LYpguCC
とりあえずここを見てみなさい

CSKってどうよ その2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1146920636/
211名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 14:55:03 ID:KCr8pVg5
>>209
だよな
インターンで同業他社経験してきたが、とてもじゃないが俺には無理だった

>>210
いつもみてる
トン
212名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 18:34:08 ID:8XW1FldN
C○Kも別に開発してるだけじゃないだろ?
営業や運用っていう道もあるんジャマイカ?
213名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 22:05:49 ID:xGGLr+Qj
運用だってスキルは必要だろ?
開発のツボを理解できない営業は、営業にとっても開発部隊にとっても不幸では?

まあ、開発経験がなくても開発のツボが理解できることはあるかもしれんが・・・
214名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 23:46:51 ID:7wee2OrI
>>206
1年目は学べることもあるからそれなりに楽しいかもよ。
ゲーム世代とかはパソコンかちゃかちゃやってプログラムが動くってのも
結構楽しいだろうし。

ただ、経験を積み歳を重ねるほどに、理不尽さと未来のなさ、
会社によってはあまりのハードワークぶりに
「あぁ、おれはなんであの時この業界を選んだんだろう」と・・・後悔。
215名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 00:26:31 ID:AQOAzjGh
ネットワークエンジニアってどうですか
216名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 00:42:11 ID:ZHKcH3+m
学生へ

悩んでるくらいならCSKにいっとけ
まあ新卒1年目で辞めてもその二択からの選択であれば大して影響無い

一回、本気でヤバい業界というのを経験しておくのはいいかもしれんぞ
217名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 01:06:58 ID:DArigL7D
一回、本気でヤバい業界

ここまで言われると怖いな
今、火葬場でバイトしてるので、ここが一番やばいところだと思ってた
218名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 01:21:05 ID:uc+Glh27
>>217
どんな風にヤバイのよ?
219名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 01:22:19 ID:DArigL7D
死体扱う肉体労働ってどう考えてもいい仕事には思えない
220名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 01:24:56 ID:uc+Glh27
>>219
そうだね・・・。スマン。
221名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 09:08:35 ID:cdNRQUyO
>>219
死体は生理的にきつそうだな。

でもIT土方も納期や急な仕様変更が出てもEndが決められると発狂しそうになるよ
インフラ・サーバ系なら作業日が限られたり、本番稼動しちゃうと止められない。
222名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 09:40:39 ID:0b7xRM0T
ネットワークエンジニアってどうよ?
223名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 14:16:13 ID:5SfgIyWR
IT業界の営業も兼務しているじじいですが・・
完全に人手不足状態ですよ

どの会社からも「人材いないですか」って聞かれますが
どこ業界にSE,PGが消えたのか?
疑問ですが・・

どこに消えたか?
えらい人教えて下さい

224名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 14:19:19 ID:N5wSFT/j
兵隊はいっぱいいるけど、隊長が不足してるんでしょ
225名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 15:17:16 ID:KeGKShZn
>>223
>どこ業界にSE,PGが消えたのか?
消えたんじゃなくって供給が止まっただけ。

>>224
>兵隊はいっぱいいるけど、隊長が不足してるんでしょ
新兵の強制招集が出来なくなってるんだよ。国に頼んで徴兵制にして
赤札でも送らないともう集まらないよ。
226名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 15:21:10 ID:ZrIgYk18
IT関連の資格取るか、宅建の資格取るか迷ってる・・・

汎用性では宅建か・・・
227名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 15:36:43 ID:VSMkNKaf
>>226
ITの刺客なんてゴミ同然
やめとけ
228名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 16:55:12 ID:0b7xRM0T
>>223
IT業界に入ろうとする若者が減ってるらしいね
そのうち20代後半や30代前半しか残らなくなってたりして
229名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 17:33:21 ID:r5tg9anQ
>>227

宅建主任者資格は、それなりに難しいよ??
IT関連資格より全然難しいし、それなりの使える資格。
230名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 18:27:21 ID:VSGLKLkW
>>228
俺の勤務先、35歳未満のSEがいませんが、なにか?
231名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 18:41:55 ID:adfALsjI
宅建はいい資格だと思うけど
業界はITと同じぐらい重労働なんじゃねぇの?
232名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 19:18:44 ID:KeGKShZn
>>226
>IT関連の資格取るか、宅建の資格取るか迷ってる・・・
宅建って合格すると研修を何ヶ月か受けないと貰えないんじゃなかったけ?

迷ってるって事は宅建の勉強の合間に取れる低レベルのIT資格でしょ。
両方取ればいいぞ。

それとダチで宅建取って会社以外で自分で土地売買の取引仲介やってる香具師
いる1件決まると数十万〜数百万の手数料が入るらしい。 土地買う時は言っ
てくれと言われてるけど一生買えそうにない。 orz
233名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 21:32:49 ID:3KBlmuVt
>>228
そりゃ供給より消費が早ければそうなるわな〜
234名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 01:24:03 ID:UnvBd8SD
>>225
中小がお金出ししぶる大手に対して供給ストップをかけてるのをうちの現場で見た。


今日は朝から急に出張で大阪(行き飛行機)、東京(帰り新幹線)
こんなんがあと1,2回は続くらしい。

何よりトラブルだしまくってお客サマがまったく信用してない現場って嫌だよね。

  「お、おれ何もしてね〜よ〜!Σr(‘Д‘n)」
235名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 02:47:29 ID:cvR2TG6b
文系学生あつめてVBで簡単なプログラム書かせて研修終了とかいう会社もあるしなぁ
ソルジャー集めるのに必死になってるよな。ここ最近のこの業界は。
236名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 04:31:21 ID:H4aoL5Tm
>>225
>消えたんじゃなくって供給が止まっただけ。
稼働してたSE・PGが消滅したのも追加。


……潰(さ)れたSEが此処にもひとり。orz
237名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 04:51:06 ID:9XBavVDS
>>235
その手のところに研修に行った。
5日で、クーラーに当たって体調崩して寝込んだ。
無理だと思ってその会社はあきらめたよ。あんな寒いところでよく仕事できるな・・・。
238名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 06:10:00 ID:vNHQBKNL
>>236
逃げるSEがここにもひとり
逃避先は社内SEだけど
239名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 10:04:07 ID:2QleAkDs
>236
>>消えたんじゃなくって供給が止まっただけ。
>働してたSE・PGが消滅したのも追加。
それでも納期は変わらない。

増員されずに工程だけが進んでます。 
お〜〜い この線表のA・B君(仮定)って誰だ〜〜〜
240名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 10:55:11 ID:PzAn6vOJ
>>239

ごめん、笑った(笑)。
いいじゃん、リリース迄、仮定君で。
それで、リリース出来なかったら、クライアントには、
「カテイ君が、体調を壊しまして」
と言っておけば、OK。
241名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 12:32:38 ID:nka9YBUC
鬱って会社辞めたSEがここにもひとり

歳も歳なのにどうするべきか、とりあえずしばらくぼーっとすることにしたよ
242名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 12:34:06 ID:W6cSweLc
また戻るんでしょ?
243名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 19:29:22 ID:BSl8YwAZ
>>238
だから社内SEって倍率高いのか。


………俺も同じだ>社内SE志望。
   枠1人に60人応募は辛いなー。
244名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 00:07:03 ID:4skCvIhL
>>240
>それで、リリース出来なかったら、クライアントには、
>「カテイ君が、体調を壊しまして」
> と言っておけば、OK。
言いたい〜〜〜〜 
245名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 02:18:16 ID:PI937kjN
年齢制限が恨めしい。近場で条件の良い社内SEの募集をやってるけど
30までという制限つき。ああ・・・
246名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 03:16:52 ID:k+IyOfbZ
>>245
30歳迄とか制限つけてても面接まで進めるケースが案外あるぞ。
±4くらいなら「モノは試し」で応募してみるのもイイ!(・∀・)かと。

ちなみに、専門卒なのに大卒条件のとこに応募投げてみて書類選考通ったことアリ。
面接で落ちたが。orz
247名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 14:30:13 ID:NXhJRpjh
>>245
社内SEの求人は、たまーに見るものの
業務範囲が広範囲に渡るのが多い

245氏の言う条件のいいとは、具体的にどんな条件?
248名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 16:39:05 ID:PI937kjN
>>247
残業月平均10時間、自宅から車で20分、週休二日制(第一土曜日のみ出社)
給料そこそこ
249名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 03:05:05 ID:2uHBo1wV
宅建主任者資格って有望資格なんだな・・・・

難しい試験なの??

250名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 13:23:04 ID:P/DKhA3o
>「ソフトウェア開発者がコードを記述するのと同様の方法で、建築業者が橋を建造したらどうなるだろう。
>おそらくは、朝一番に高速を走っている途中で、『死の青い橋』に出会うことになるはずだ」(Davidson氏)
その通りです。 拍手 (・・||||rパンパンッ 

>「ソフトウェア業界は、当然ながら規制を歓迎しないだろう。しかし、規制されたくなければ、
>よい仕事をするようみずからを律しなければならないのである」(Davidson氏)
規制は大歓迎です。 現場レベルからは何も出来ません。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000002-cnet-sci
251名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 21:20:10 ID:81TT2lJV
>>250
オラクル・・・お前が言うな、と俺は思った
252名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 22:29:11 ID:8bT87BQz
>>251
エロイ人は、みんな言うんだよね。

元請け本部長の号令で「品質向上の為にチェックリストの種類を増やします〜〜〜」
で納期変わらず品雑なチェックリストを大量に作ってデスマに陥ったプロジェクト
知ってます。
チェックリストを新たに作ったのはいいけど大量のチェックリストをチェック出来な
いQAってアホだと思った。(今のPCL見直すか断れよ・・・ちなみにH系です)
253名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 23:48:08 ID:Dn4nWsjg
あめりかへ逝った人だって
319 :1 ◆n4irhdIw0M :2006/04/13(木) 14:19:11
>>289
(1)有名な技術系会社では毎年、下5%
のパフォーマンスの社員をクビにしている。
会社によって異なるが、日本に比べたら
きっとすぐクビになってる。
(2)その傾向はある。確かに少人数は
多い。適当な会社の募集職種のページ
見てみろ。
254名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 00:21:12 ID:OFr3K94k
>>252
H系ってわけの分からん手順作って、
みずからそれにハマってドツボに陥るよな。

以前かかわった時、その手順が変わるたびに平気で
全資料作り直させて、進捗が半年、1年と伸びてた。

プロジェクトに関わって思ったのは、「これはなに?」

すぐ逃げマスタ(IT部門はほとんど儲け出てないんじゃないかな?内情よく分からんけど)。
255名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 05:42:51 ID:47Ry3cqT
>>254
元H系だがその通り
256名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 10:20:05 ID:ZZfDA4mB
>>254
Fもそうだがな。
目標管理の数値目標を達成するために、資料作成やら、会議をやたらやりたがる。
3日ぐらいですむ作業でも、その会議や資料作成で3日以上掛かるし。
その分、費用に乗せたら、「それはそっちの問題だ!」と拒否するし。
257名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 11:03:57 ID:zcAzmbQO
>>254
同意。その分ちゃんと工数取ってしかも管理できてればまだマシなんだがねー。

逆にI系はもすこし自分らでマトモな資料作れってーの。BP任せイクナイ(゚∀゚)ノ
258名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 16:24:22 ID:/43XFL15
どうやったらBPSみたいになれますか?
259名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 19:11:57 ID:ImJ160Kj
ムフフ。かなり究極のパッケージが出来た。
お客様待たせまくったが、もうすぐ営業GOだな。

IT奴隷でウンコ状態=馬鹿。
一流は固定コードをコピペライセンス。使用許諾でガンガン儲ける。
このスレは御礼外全部3流で馬鹿。それが日本のITの実情だな。
260名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 19:17:43 ID:GG5KHTKv
>>259
妄想乙
261名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 19:21:08 ID:Cc37KShf
いくら多少お金が良くても、
一日中勉強しなければいけなかったり、泊り込んだり、
休み無かったり寝る時間なかったりじゃ嫌だよな…
262名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 19:40:38 ID:ImJ160Kj
>>260
請負は馬鹿でしかないからな。俺は弁理士の出願処理待ち。完了後営業。
少しだがもう問い合わせきてるけど。

後は、使用許諾契約書にハンコ押すだけのビジネス。
263名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 20:42:08 ID:OFr3K94k
>>259
全世界に公開してからでいいんで、どんなパッケ作ったのか教えてね。
それとも単なる妄想厨?
(パッケビジネス=大成功、と思いこんで実際はシェアウェアすら作れないような。)

ほんと>>259がパッケ成功者なら業界人に夢を与えるんだが・・・
264名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 22:54:45 ID:DE2lOZIT
ふう今帰った〜
しかし毎日22時までぶっ続けで働いてるのに、残業代は2時間分しか出ないんだよな・・・
しかも、残業代は割り増しにならず、基本給から勤務日数、時間を割ったもの・・・
その基本給はものすごい安い設定になってていくらにもならない仕組みになってる・・・
なんか疲れてきた・・・休みくれ、金もちゃんとくれ
出入りがやたらと激しいのがよくわかる
俺は22時で早く帰れるほうなんだけど、他の人は2時とか3時、徹夜・・・
そりゃ倒れて、休職になったり、入院したり、辞めたりするわ
肉体的に精神的にきつい割りに金にならんし・・・
常になにかに追われる日々に疲れた
265名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 23:05:31 ID:uzzYQFOe
>>264
あるよな。基本給安く抑えて手当てで水増ししてあるってパターン。
残業代もボーナスも自動的に減る仕組み。
266名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 23:32:49 ID:jwoZMJ/+
デジ土方は精神病む
まだリアル土方の方が健康的な生活だ
267名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 23:35:22 ID:OFr3K94k
>>266
リアル土方みんな健康そうだもんな(腰とかやっちゃったら終わりかも知らんけど)。

デジ土方で運動不足の不健康でその上ウツとかやっちゃうともう終わり、カナ。。
268名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 00:04:26 ID:yJUji5Nq
うちの父ちゃんリアル土方だけど正直デジタル土方より大変そうだよ。
いい歳なのに真冬の寒い中一晩中外にいなきゃいけなかったり。
腰痛は職業病みたいなもんで日常生活すら困難になってしまう人もいるとか。
自分はまだマシなのかな、と思えてくる・・・
269名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 00:51:40 ID:8fhepv6d
>268
おまいはIT土方でしね!
270名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 01:11:18 ID:5KtBUUOV
>>268
>うちの父ちゃんリアル土方だけど正直デジタル土方より大変そうだよ。
大変さの質が違う物を比べても意味無いと思うけど
ちみはホントにIT業界なの? 

>職業病みたいなもんで日常生活すら困難になってしまう人もいるとか。
ITも結構居るけど、若いんだよね (ーー

> 自分はまだマシなのかな、と思えてくる・・・
末端のPGだと思うけどリーダ位になってから同じ事が言えれば
ちみにとってそうなんだろう。
271名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 02:30:10 ID:af4wyjtM
>>267
うつやらかして退職します・・・
休職して一度は復職できたけどやっぱり働けず・・・
実家に帰って静養するけどもう30半ばに近い年齢だから異業種への転職も難しいし、何より大企業に入って
喜んでた両親に申し訳ない

もうITに戻るのは嫌だけど他にできる職業ってほとんどないんだよな・・・
272名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 07:55:36 ID:G/69Xcel
>>271
おまえは俺か、とはいえ実家で世話になるのは気がひけるから1人暮らしだけども。

昔からあまり会話しない父親から、息子が大企業で働いてるのが自慢だったと聞かされた時はさすがに凹んだ。
頑張って探そうぜ、生きてるんだからまだ親孝行できるはずさ。と貯金を食いつぶしながら書き込んでみる。
273名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 10:02:08 ID:+5qOJ+JY
>>271-272
がんばれ。俺みたいに戻ってくるんじゃねぇぞ。
と言いつつ、40歳までにもう一回狙ってみよう。
274名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 12:08:16 ID:DwU/HEE1
>>266
リアル土方って残業もあんまないみたいだもんな。

やっぱ体動かすのが人間として健康的なのかな。
275名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 13:30:39 ID:+5qOJ+JY
3日ほどリアル土方(建柱業)体験させていただきました。
10年以上SEしかやってなかった人間に、できるものではありませんでした。
ハヅルを、10分使い続けただけで、もう・・・・
276名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 13:45:22 ID:HwoqNVB6
>>275
大学の頃,日当が魅力でリアル土方やってたけど
1週間が凄く辛いでもそれ以降体力が付いてくると平気になるぞ。
2ヶ月位やってたけど50〜60万になっていい稼ぎになったけど
若かったから今だと1ヶ月位体力増強に掛かりそうだ。

現場の人とも仲良くなって色々聞いたけど、実際、仕事としてやるなら
重機とかカッター屋とかがいいらしい。
277名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 13:54:54 ID:cWrn6VtP
>>263
面倒くせーから客まだ絞ってるけど、今回から代理店入れて営業するかも。
なんで皆パッケージしないの。かなり楽だよ。
278名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 14:59:33 ID:DwU/HEE1
>>276
重機いいよな。歳くって未経験なんてやとってくれんけど。

>>277
で、どういうソフトなの。
279名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 18:11:01 ID:pNAGIypD
>>274
単なる作業員なら、残業も少ないだろうが
リアル土方もやりながら監督もやりながらだと
整地した後に状況確認のために待機を数時間・・・とか
事前・事後の提出するべきドキュメント作成やらで長時間残業を
やってる香具師を知ってる
ちなみにその香具師はその会社の役員らしい
280名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 20:09:05 ID:TsFWK9T2
バイトはリアル土方だな俺
夏でも冬でも雨でも屋外ってのはきつい
でも季節を感じるのはいいと思った。それだけ

どっちの土方もきついから体使うか頭使うか
本人の好きなほうやればいいよ
281名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 20:18:45 ID:DwU/HEE1
結局楽な仕事なんてないんだよな。

ITきついとか言ってるやつは、どこ行っても同じだろう。
282名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 20:34:54 ID:af4wyjtM
>>281
いや でもうつ病でやめた人を統計とってるスレだと圧倒的にITが多いよ・・・
リアル土方だと別の職業病があるとは思うけど
283名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 20:41:14 ID:G/69Xcel
土方

・体動かす(健康)
・天気で左右される
・給料はそこそこいい

デジタル土方
・体動かさない(不健康)
・天気は関係ない
・給料は薄給

体動かさないってのが最大のマイナスポイント
284名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 21:20:53 ID:pNAGIypD
>>283
体を動かさないを見れば、デジ土方に限らず
内勤系の全てに当てはまる罠
285名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 21:24:25 ID:6dj+oCWX
納期に追われる
会話がロクにない(空気が重い)

これは全ての内勤に当てはまるわけではあるまい
286名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 21:24:38 ID:7nrW3NZl
フルスピードって会社はどう?
287名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 21:29:43 ID:STmk/ILK
つーか、リア土方は残業ないだろう
ひとにもよるけど、たいていは50〜も働けるべ
IT土方は30前半くらいまでが限界なのがきついね
288名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 21:48:42 ID:DwU/HEE1
>>282
2ch(インターネット)で統計とるのは公正なデータとはいえないと思うよ。
IT関係に勤めてる割合だって多いだろうからね。

うつ病って、公務員でも問題になるくらい多いようだし。

>>283
スクワットしながらプログラム作れば?
なんかそんなCMあったな。
289名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 21:57:09 ID:DwU/HEE1
>>287
ハロワの求人票みるとそんな感じなんだけどな。
でもなんか最近、夜や土日でも工事してるときがある。
公共事業削られたりして、この業界も結構きびしいのかもしれない。

長くやってればどうしたって上に立つ側になって、>>279が言うような状態になるんだろうし。
まあITはPGもSEもPMも激務か。
290名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 22:31:55 ID:rDye2mIO
だんだん体がおかしくなってきた
そろそろ倒れそうな予感
1ヶ月間、毎日22時〜23時まで休みは月4〜5日
周り見るとこれはまだ良いほうだと思うけど、どんどん衰えていくのがわかる
毎日だるさでいっぱいだ
いつまで続くか時間の問題だ
これだけ働いてもたいした金にならねーんだもんな
残業代全額払えや・・・クソ
体壊して、金にもならない・・・なんなんだこの業種は・・・
291名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 22:34:12 ID:lQjX1TAL
現行プロジェクト抜けて、新しいプロジェクト参加する時の面接ってスゲー嫌じゃない?
漏れものすごく苦痛。

毎回毎回、品定めされて、ふーん見たいなこと言われて、
落とされてが続くと自分がダメな人間なんだなぁってはっきりと分かる。

正社員として働いてるのに、協力会社という名前で結局派遣だし。
毎回毎回の面接もう嫌だ。
292名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 22:56:15 ID:rDye2mIO
>>291
あーそれよくわかる
なんで正社員で働いてるのに、別の会社で品定めされて
別の会社で働かないとならないんだか・・・
変にできると思われると、別の会社の者なのにリーダーにされたりするし・・・
都合のいいように使われるだけだから、できるようなことは絶対に言わないようにしてる
でも落とされることってあるのかな?
どこも人手が足りない状態だから未経験でもバンバン雇うのに。
しかし、プロジェクトが終わる度に別なとこに面接行ったりと就職活動してるのと一緒でイヤだな
こんなことが一生続くのかと思うと、もういっそのこと転職したほうがいいよな・・・
一生たらいまわし・・・
293名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 22:58:18 ID:4NoyuBsE
デジドカは土方と比べて直接的な事故や怪我が少ないから勤務時間が長くなるんが問題なんだな。

経理とかであれば月末や年度末なんかの定期的に数日間は忙しくてもほかの日はほぼ平穏なわけで。
年中終電がほぼ全員該当するなんて業種はなかなかないと思うぞ。
294名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:13:21 ID:7Rj5Wlhg
>>292
現場がデスマル決定のとこだと、
体力なさそうとか、
精神的によわそうとか、
技術以外の面(雰囲気とか)で落とすらしいよ。

入れてみたら労働きつくて来なくなっちゃう、とかの人も今多いみたいだから。

おれも1回やったガナ
295268:2006/05/31(水) 23:15:44 ID:lIQ8f29r
>>270
なんでそんなピリピリしてんの?水でも飲んで落ち着いて下さい。
自分はIT業界だよ。
一応少人数チームのリーダーくらいはやったことあるけど、
まあ末端であることに変わりはないわな。
で、「大変そう」ってのはリア土方の方がマシみたいなこと言ってた人にレスしたつもりなんだけど、
それがそんなに気に障ったのか?
2ちゃんのIT系スレ見てると自分達が一番大変だと思い込んでる人が多いけど、
自分は親父の苦労を見てるだけにリア土方はリア土方で大変なんだよって言いたかっただけで。
つーか上で誰かも言ってたけど楽な仕事なんて無いよ。
みんなそれなりに苦労してる。
296名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:18:42 ID:7Rj5Wlhg
>>295
おまいのゆうとおりだな。

それでも、夕方とか客先出て外歩いてて
ビルの建築現場とかで汗して働いてる人みると、

「あんたら造ってるネェ」、とちょっとあこがれるような気分になるよ。

なんかPG/SEなおれの作るゴミみたいなもんよりよっぽど立派な仕事に見える。
297名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:23:38 ID:pwsY7NJQ
>>296
ビル建築なんて、あんな仕事絶対嫌だ!!!



高所恐怖症だから・・・・_| ̄|●
大阪のツインタワーでのSE教育にも1度行ったけど、二度とあの会場は選ばないようにした!!
298名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:27:16 ID:lQjX1TAL
おいら、SE脱出計画の一旦として、
フォークリフトとクレーン運転士の免許取ろうと画策してんだけど、
フォークリフトが4日、クレーン運転士が7日+受験1日必要なのでどうしてもとれない。
休むわけにもいかんし・・・・・・・・・・・・
299名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:28:39 ID:4NoyuBsE
>>296
昔から言われてるが作ってるという実感がリアル土方は凄いんだろうな。

ITはいつのまにか出来てたって感じだし、完成してても達成感みたいのがちょっぴりしかない。
300名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:31:29 ID:Hwy4U+1Q
体を動かさずに疲れるというのは、本当にきついな
不健康きわまりない
かなり寿命縮めてるよと病院で言われたよ
301名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:32:55 ID:9SMX4Igo
睡眠時間3時間程度。
これでは欝になるのは当然。
なぜかと言うと、人間の脳みそは情報の整理をするのに5時間〜6時間程度かかる。
通常、整理が行われるのは睡眠時間。どう足掻こうが、この時間は変えられない。

IT業界に欝の発症が多いのは、原因を考えれば分かる事。
残業が悪影響を与えているのは考えたら分かると思う。
睡眠をしっかり取れない環境だと何もかもが整理できず、欝になるのは当然かと。
しかも、脳内で情報が、整理できていないことに気づくことはまずない。

睡眠時間3時間程度で余裕だと思ってる奴がいたら言っておく。
時間の問題だからさっさと寝るなり十分睡眠を取れ。そうしないと、ヤヴァクなる。
302名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:33:12 ID:7Rj5Wlhg
>>298
なんとか取れるようガンガレ!

で、それが活かせたらおしえてくれ、おれも取りたい。

ってかおれ調理師免許とかとってBARとかやりたい。

まぁ、夢のまた夢のまたさらに夢なんだが。。。
303名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:33:56 ID:6dj+oCWX
>>299
あるのは解放感だけだ
304名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:38:11 ID:4NoyuBsE
>>303
そうだな。そしてまた新たなる呪縛へ・・・・(´・ω・`)

>>301
休む(休憩)のも仕事のうちってもんだが、体育会系のノリでやれるのは1週間だよなぁ。

大手企業では精神科医師を社内医務室に週2日通勤させたり、隣接ビルの医師と特殊契約したりしてるそうです。
異常ですよ、この業界。
305名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:41:42 ID:vdx2TLzr
>>300
俺、プロジェクトのピークのとき、家と会社の往復だけにむかついたから、
通販で1個20kgのダンベルを2個買った。
ダンベルベンチプレス5回、ダンベル持っての腹筋5回をノルマにしたら、ムキムキになった・・・
306名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:42:28 ID:7Rj5Wlhg
>>305
家で?
まさか会社で?
307名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:45:22 ID:h0m9m+yo
俺も体鍛えたいよ〜
ジムとか行かなくても家だけでもできるかな
308名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:45:41 ID:vdx2TLzr
>>306
家に帰ってから。1時回ってても必ず。
ノルマが少ないからすぐ終る。
コツはスーツ脱いだら座らないでそのまま始めること。
1回気を抜いたらもう無理だった。
309名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:50:29 ID:vdx2TLzr
あ、初めから20kg×2とか、絶対無理だから。
MAX5回くらいの負荷ですこしずつ増やしていくといいよ。
20kgまで増やすのに半年くらいかかった。
310名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:52:48 ID:9SMX4Igo
>>304
体育会系のノリはそうそう続かないよな。休めない、残業つかない、プレッシャーばっかりかけられる環境だしな。
この業界の辛さが分かるのは、そういった開発を経験した奴ら位だ。
恵まれてると結構条件がいいけど、その逆だと死ぬほど辛い。
自分は何のために生きてるのか疑問を抱いて辞めていくのも結構いる。
おかしくなる前にやめる奴はいい。おかしくなって辞める奴は、悲惨そのもの。
決して無理は、限界が来る前に辞めてしまえ。人間、結構やり直せるぞ。
311名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 00:19:26 ID:Uol/qDqh
以前経験したデスマでは派遣や協力はちゃんと休ませてもらってたな(今後逃げると困るからかw)
プロパーの鎮火部隊は悲惨だったよ。徹(仮眠3)→徹(仮眠3)→終電ローテで1ヶ月ってのが数人いた。
しかも仮眠も冬場なのにマシン室ダンボーラーw
新しい応援がくると一緒に来るPCのダンボールの奪い合いもしてたなw

数ヶ月したら全員目が死んでた・・・ああはなりたくない。
312名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 00:21:04 ID:+3/3mxk1
IT関係より凄そうなの見つけたw
給料激烈に良いみたいだぜwww
ブログがおもしろいww

ttp://www.omoidekuyo.com/
313名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 00:23:18 ID:Mm8ADwx2
>>311
仕事してるのにダンボーラーって・・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
314名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 00:28:46 ID:WMgBrnW9
やっぱり就業時間に不満のある人が多いのかな?
私は一応毎日終電には乗れてるからさほど不満ないんだけど、
この業界、人間出来てない人が多くて嫌だ。
今一緒に働いてる同僚は「親の顔が見てみたい」って言葉がまさにぴったり。
おかげでストレスのせいか胃潰瘍になった。もう辞めたい。
なんでこんなつぶしの効かない仕事を選んじゃったのかなー。
体力も資格も学歴も経験も無いんじゃ何の仕事が出来るんだろ
315名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 00:45:39 ID:u2fiyUPc
>>313
>仕事してるのにダンボーラーって・・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
経験あるぞ。
デスマで週に何回か徹夜でインテリジェントビルの牢獄でホームレス状態で
寝る場所を探してさまよってた。
(待合いの長いすとか社食の椅子とか早い者勝ち、業者が隅に置いてた
 段ボール見つけるとラッキーって状態・・・orz)

「今日、03時に進捗会議を行います〜〜〜」
何で24時間表記なんだ漏れらは自衛隊か〜〜〜ふざけるなH〜〜〜〜
316名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 00:56:36 ID:Uol/qDqh
またHか!www
317名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 02:22:28 ID:+fZOv7dl
>>315
そのうち営業が栄養ドリンクの差し入れもってきてくれるよ
がんばれ・・・
318名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 07:12:32 ID:MfJU1G3+
>>317
Fには、そんな優しい営業はいない。
次の顧客取りにって、定例会にすら顔を出さない。
で、お客さんに、「釣った魚には餌はやらないてか?」と嫌味を言われる。
319名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 07:31:19 ID:1KZqSBt2
毎日帰りが23時で手取り18万ッス・・・
なにこの会社・・・
320名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 08:02:13 ID:1KZqSBt2
やる気しねー、金が少ねー、休みがねー、体がおかしい
というわけで今日は休む、そして病院行ってみる
321名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 10:28:44 ID:PX5M0kQS
なんか中小より大企業の方がキツイんじゃないか?

大企業ってIT以外でもキツイみたいだしな。
322名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 11:31:06 ID:Xb7v1EOH
>>319
何年目?
前いたとこも30歳でそんなもんだった。
調整費とか言って、そん中に交通費+30h分の時間外含むとか・・・
計算して差し引いていったら、手取りが20↓。

時間外で+1万稼ごうと思ったら・・・・ orz
323名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 20:38:04 ID:e8dN5XkK
素朴な疑問ですが、おまいらは何故この業界に飛び込んだのですか?
324名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 20:51:01 ID:u2fiyUPc
>>323
認めたくないものだな、
  自分自身の若さ故の過ちというものは・・・
325名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 21:22:11 ID:l5ElOdsk
今29歳だけど、看護師目指すのってどうですか?
326名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 21:34:09 ID:d5XtAIpK
>>323
「坊やだからサ」
327名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 21:37:47 ID:/3Ado7Uu
>>321
大企業は両極端
とことんホワイトな所もあるが普通の人間は働けない
中小の極限DQNは管理がDQNなのでどこかで必ず手を抜ける
大企業のDQNはガチ。頭のいいヤシが全力でDQN環境をつくってるw
社員も足元見られて頑張ってるようなとこあるしな。ハロワ企業じゃそこまでもたん
328名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 21:54:06 ID:+W6ECaV9
1部上場のGMOインターネットってどう?
329名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 21:56:38 ID:d5XtAIpK
>>328
いいんじゃない。有名だし。

社長が捕まってホリエモンみたいにならなきゃな。

で、スレ違いだ。いね。
330名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:02:56 ID:PX5M0kQS
ハロワで、残業1時間と書いてあるソフト会社があった
331名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:05:28 ID:d5XtAIpK
ハロワの広告って「ウソ」以外の何者でもないよな。

一回だまされてハロワに連絡したら
「労働基準局に連絡すれば?」って言われた・・・

斡旋しといてそりゃね〜だろ。
332名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:25:52 ID:WHx7gdAv
>>325
男性?女性?

いいと思うよ。
特に男性の看護師は、精神科とかで今求められてるし。
100%就職できる。
333名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:34:12 ID:6otGR0Ie
>>331
俺もそう言われたことある
ココは、紹介してるだけの場所で後のことは知らんとさ
334名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:57:26 ID:fXU8Klki
そうなのか?
中年看護師って見たことないけど。
335名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 23:29:02 ID:P+uc1Q9O
ウチは神奈川西地区が本社だからロクな単価の案件がない。だから東京の案件を
せっかく取って来ても、通勤が大変とかすぐに泣きが入る。新幹線代まで支給されてる
のに甘えるな!!
336名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 23:31:13 ID:d5XtAIpK
>>335
ってか東京通いの案件しか取れない時点でおまえクソ営業。
ちゃんと持ち帰りできるようにしろ。
337名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 23:43:03 ID:E5QCeKO2
【調査】 「正社員、長時間勤務を強いられ…」 過労死・過労自殺、最悪の水準続く★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149151368/
338名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 12:08:17 ID:IXJxI14c
>>334
看護師も仕事がキツくてボロボロやめるみたいだな。
だから若い看護師ばっかり。ま、患者にとっちゃうれしいかもしれんが。

>>336
今は情報流出とかセキュリティの問題で、持ち帰りが難しいらしいぞ。
俺のとこは日本海側の田舎だが、東京や太平洋側へ長期出張(常駐)するような仕事ばっかだ。

>>337
日本てほんとに構造がおかしいよな。
まあ、労働者が楽になったら資源のない日本はやっていけんのかもしれんが。
339名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 13:46:25 ID:hN1IJAHJ
うちの課長がさ、独り言多いんだよ
なんの作業やってても大抵、1人でぶつくさ言ってる
はっきりいって、うるさい
黙って仕事すれっての
340名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 14:10:59 ID:dYVLOrug
ジョギングでもして体力つけないとそのうち成人病か癌になって死ぬぞ
運動と健康には気をつけるんだ
俺は毎日、ビタミン剤と、豆乳と、野菜一日これ一本を欠かさず飲んでいる。
うんこは毎日キレが良い
341名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 15:19:47 ID:IXJxI14c
元気なやつって体のつくりが違うんだろうな。

技術者としても社内で1番、10年やってて体どころか視力すら悪くなってない人いたよ。
342名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 17:25:34 ID:cP4TGAK6
みなさんよく激務って言われますが実際どういうことなんですか?
パソコンの前に長いこと座っているのがつらいってことですかね
343名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 17:41:54 ID:8VrrCWvy
1週間ぶっ通しで徹夜が続けられるなら大丈夫だよ
344名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 18:16:48 ID:ux78Qhs9
>>342
仕様変更の嵐
345名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 19:14:44 ID:7OsiJhp4

 外国人労働者の受け入れ拡大を検討している副大臣プロジェクトチーム(PT)の提言案が1日、明らかになった。
 IT(情報技術)や投資分野での就労要件の緩和が柱。
 同PTは月内に小泉純一郎首相に提言を行い、2007年度予算編成の指針となる「骨太の方針」に反映させたい考えだ。
 提言案は、国内での就労には大学で専攻するか10年以上の実務経験が必要とされているコンピューターソフトの開発者について、一定の開発実績があれば認めるよう要件を緩和。
 MBA(経営学修士)取得者が日本で起業する際に必要な実務経験年数は、現行の3年から2年に短縮するよう検討する。
 このほか、自動車などの工業デザイナーでの就労も新たに認めるよう求めている。
 現行の出入国管理・難民認定法は、外国人の就労を、スポーツ選手、コック、医師など16分野に限定している。
 しかし、ITなどの専門分野で国際的に人材獲得競争が激しいことから、要件の緩和が急務と判断した。
 ただ、提言案は、政府の経済財政諮問会議が求めている介護分野への外国人受け入れについては「技能の低い者や無資格者が紛れ込む懸念がある」ことを理由に、認めないとした。
346名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 19:43:43 ID:YsJiNxhj
激務→スキルアップ→作業時間短縮

俺他の職種だけどこの繰り返しで最もきつかった時代より
1〜2時間早く帰れるようなったが、こんな単純な話にはならんのか?
347名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 19:50:29 ID:8EYqjNoj
ド級に激務⇒スキルアップ⇒さらに仕事量増加
又は
ウルトラ激務⇒派遣先変わる⇒仕事内容も変わる

これがITクオリティと
348名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 19:53:42 ID:IXJxI14c
>>342
まあ才能のない仕事のできないやつの愚痴だと思っておけばOK

>>345
人材はほんとに足りないらしいからな。
工場みたいに半自動で製品が出来るんじゃなくて、いつまでも手作業の工場制手工業なんだから。
しかも誰でも出来る仕事ではない。人手が足りなくて当然。
349名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 19:55:04 ID:IXJxI14c
>>346
激務→スキルアップ→作業時間短縮→出来ない奴の仕事が回ってくる
350名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 21:56:13 ID:sLmFTMBk
>>346
>激務→スキルアップ→作業時間短縮
1人の仕事量も1日の作業量は決まってないのよ。

>俺他の職種だけどこの繰り返しで最もきつかった時代より
>1〜2時間早く帰れるようなったが、こんな単純な話にはならんのか?
IT業界は知らないって言える素人ほど楽だ
確実に2〜4時間遅く帰れるようになるよ。
351名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 21:58:51 ID:QLaLFAMz
>>346
やってもやっても仕事はなくならない。

仕事ができる人が自分の分をさっさとこなして帰ろうとしても
あぶれていた仕事がいくらでもあるから、それを押しつけられる。
できる人がそれを拒絶したとしても、
他人が引っ掻き回して本当にどうしようもなくなったその仕事が、
浪費した時間の分さらに厳しくなって結局その人のところに戻ってくる。
もうできる人にしか解決できなくなってるからね。
352名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 00:18:59 ID:wRSfxJD4
看護師ねぇ・・・
女性の職業別自殺率の第一位なんですが・・・
353名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 00:22:55 ID:FCaogpDu
>>352
でヤローの第一位の職業って何?
354名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 00:39:34 ID:IbprawuV
無職
355名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 02:28:32 ID:I8JteeKf
社内SE募集してたとこの面接受けてきた。
経歴見て『内製(簡単なシステムを社内で作る)やってみたいと思いません?』て云われた。
まー同じ社内SEだけど、むしろサポートを主にやりたかったんだが……。

NOと云えんかったとこがIT屋抜けよーと足掻いてる無職ヤシの弱みか。orz
プログラムはもうぃぃょ……。
356名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 02:51:38 ID:0YsGcKWV
>>355
自社内システムぐらいだったら作りたいかな(大規模や金勘定系は困るが)。

その会社、落ちたら紹介してミソ。
357名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 10:00:50 ID:IbprawuV
内製ってレベルによるよな。
ITにうといとこなんかは、エクセルのマクロでも喜んでくれそうだが。
358名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 10:32:21 ID:40kTGfjo
毎日、整体行かないとやってらんね
ってか、整体やってる時間に帰れねーよ・・・
359名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 12:24:35 ID:IbprawuV
整体に転職して、IT会社へ出張したら儲かるんじゃないか
会社の福利厚生としてさ
360名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 12:26:48 ID:uZS1VmIL
デリヘル(本番ありとかも)や、出張おしゃぶり嬢を派遣する会社を設立したら儲かりそうだ。
職場の奴等もみな兄弟になっちまって団結力も高まるし、いいこと尽くめだろう

361355:2006/06/03(土) 15:59:02 ID:kwmE3vHR
>>356
某大手派遣会社w
現状で内製できる人間がおらんとか云ってたから数人採る気はあるっぽ。

>>357
まんまAccessとかExcel。人事とか経理とかが使ってるラシ。
んなもんでどーやって膨大データを処理してきてるのかはわからんー。
OracleからちょちょいとAccessで見せればカコイイ!とかなるのかね。恐ろし。^^;
362名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 16:21:58 ID:1hFJm7Hu
>>349
うちでは、仕事できるやつがガツつから色々もってきたがる。
まぁ仕事できへん俺は楽だけとね〜
ユーザからも何でもやる奴と思われてるらしくリーダ抜きで直で仕事してる
363名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 17:33:31 ID:y6dSwWOE
>>359
カウンセリングがいいみたいだぞ
ある程度のIT企業だと社内にカウンセリングを入れてるんだって
鬱病になる人が多いからね
364名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 19:52:45 ID:oJ8cvtSM
カウンセリングなぁ
気休めでしかないよな

仕事内容と環境が鬱の原因なんだから
365名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 21:50:32 ID:g6l1OvQc
カウンセリングで考え方を変えられたら幾分マシかも。
・・・でもそれって、より奴隷に適応するってことだったりして。

しかし、俺の周りでカウンセラーになった奴って、ことごとく人の気持ちが
わからない奴だったりするので、カウンセラーに偏見ができちまったりしてる。
他の誰がなってもいいけど、お前だけはダメだろって奴が立て続けに3連発・・・
366名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 23:32:42 ID:0YsGcKWV
下手に>>365がそいつのことを知ってるだけにつらいな。

おれ、今メンヘル行ってるけど、そこのセンセ人の話など何も聞かんで
数分話して「じゃ、いつもと同じクスリを出しておきましょう」だよ(もう数年)。

そんなクスリ効いてるのかも分からないけど、
神頼み的につかっちゃってるが
ドクターたまに殴りたくなる。
367名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 01:36:50 ID:kBnNEBsp
研修を終えて入ってきた新卒がふてくされてる。
残業全額出す会社なのに、現場のリーダーが
自習としょうしてサービス残業やらせてる。

新卒にあるのはやる気だけなんだから、
それをそぐような事するなよ。
そんな精神状態じゃ技能が身につくのが遅れるし、
追い込みがかかったとたん辞めるだろ。

追い討ちをかけるように「有給はあるけど取るな」、
「終電は何時?」とか、マイナス事言うな。

俺は先輩としてアドバイスしてあげてる。

事前面接は違法。
サービス残業は違法。
有給は法律で認められた権利。
勤務時間は自分でつけて証拠を残せ。
辞めるなら、失業保険が出るまでの六ヶ月間は働け。
この業界はどこも同じ。
仕事は急いで上げるな。ゆっくり時間をかけてやれ。
368名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 01:48:12 ID:4C0JkO0D
>>367 の会社がどの程度の規模なのかわからないけど、
多重派遣の底辺にいるようなPGを再生産しようとしている希ガス、そのリーダー。

いざその新卒達が件のリーダーの下で働くようになって
一斉にトンズラすればいいのに。ザマミロって感じ。
もちろん一番いいのは、新卒が良心的な >>367 の教えを守って
リーダーが消えてなくなること。
369名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 10:09:38 ID:lHt45qqT
>>365
それカウンセリングじゃなくて洗脳だな
370名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 10:57:57 ID:IcdDjBle
>>366>>369
就職後に会っても、地の性格は変わってなかったよorz
どんな仕事をしてるのやらとは思う・・・

彼ら見てると、カウンセラーや医者は肩書きだけで選ぶものではないなと思う。
納得するまで良く選んだ方がいいよ。俺の場合カウンセラーではなくて医者だったが。
371名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 11:03:25 ID:lHt45qqT
でも、カウンセラーとか医者とか弁護士とか人を助ける仕事は、ほんとに相手の立場になって
親身になってると自分自身の精神がやられちゃうんじゃないかと思う。
372名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 15:35:59 ID:zLo3PZEq
>>367
それ、うちの課長か?。ちなみに結構大きい会社だよ
373名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:20:56 ID:IcdDjBle
>>371
それは確かにあるかもしれないが、
もともとは相手の立場になれる人が自己防衛のためにそれをやめた場合と、
初めからそういう配慮が全くない人とでは、
アウトプットが違うような気がするな。

・・・このへんになると、もう推測でしかないのでスレ違いの話題か。
374名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:36:26 ID:u0yibAFe
>>371
よく言われる話だけど、
「カウンセラーは相手の話を相手のこととしてちゃんと聞ける人でなければならない」。
>>371の言うとおり、その人と同じキモチになっちゃったら、メンタルやられて自分がメンヘル送りになる・・・)

ただそれは、相手の話に興味を持たない、って事じゃなくて、
「この人はどういう事に悩んでるのかな?」っていう興味を持った上で、
客観的にちゃんと聞いてあげること。

PG/SEだって、金融、建築、官公庁とか情報系とはまったく違う流儀をもった
お客様のニーズをちゃんと「聞く」ことから始まる
(聞かないと作るものも見えないから、ある意味「興味」を持って聞いてるんだと思う)。

ただ、ほとんどのカウンセラーはその「聞く」って行為自体ちゃんとできていない(ヘンヘル板調べ)。
ただスルーして「お薬だすね」。ある意味おれらIT業界人のヒヤリング能力よりも聞く能力がない、とも言える。


スマ、長文のうえ愚痴も入ったな・・・orz
375名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 23:01:16 ID:zLo3PZEq
カウンセラーもサラリーマン、給料分しか働かないよ、
どっかの保険屋CMみたく家族ぐるみの付き合いしてくるわけない。

カウンセラーのカウンセルって誰がやるのかな〜
376名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 23:15:34 ID:IcdDjBle
彼らは本当に給料分働いてるのかな、ってとこが疑問点なわけで。
言い方を変えれば、我々はちゃんと払ったコストに見合うサービスを受けてるかな、
ってこと。
377名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 04:46:03 ID:O4yLTfgR
就職活動をしている皆さんへ

JRI(日本総研)はブラック企業です

薄給(残業代支給されず・30歳で500万以下の給料)
激務(退社は終電がデフォ)
経験は身につかない(親会社の運用保守がメイン)
成果主義(結果を出なければ減給、年功は完全に排除)
来年から子会社化(子会社になることにより更に給料が低くなる)
超短い平均勤続年数(たったの9年以下)
378名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 07:13:06 ID:378vTmfs
成果主義なんて日本人に合わず、ただ会社の都合の良い制度だ
379名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 07:27:18 ID:+V4D2GgL
長時間労働が美学だと思っている連中の集まり
精神と肉体が壊れるまえに脱ITします
380名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 12:04:09 ID:j6Xwsys+
30才で500万以上もらってる奴のほうが少ないんじゃないの
381名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 16:27:39 ID:T+Q6ZlC9
ITの作業時間を減らす工夫をすればいい。

どこかの社長、45日かかってた金型製作を45時間にまで短縮したとテレビに出てた。
ITにも目をつけてて、工数を半分にすると豪語してたよ。
382名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 17:57:14 ID:geDIk4Fc
>>381
>ITの作業時間を減らす工夫をすればいい。
工夫は、提案するけどそれが通かどうかは別問題。

> どこかの社長、45日かかってた金型製作を45時間にまで短縮したとテレビに出てた。
最終製品が何であるかの実態を知れば諦めると思うよ。
金型の場合
案件開始→設計図・作業工程(短縮)→最終製品の金型

IT業界
案件開始→設計図・作業工程(短縮)→最終製品の成果物(ドキュメント類)

最終製品がプログラムソースじゃないんだよ。
ドキュメント類だけでも絶対的な業界標準が出来れば案件毎にドキュメントの書式・内容の
趣旨範囲とか違うこともなく新たに習得せずに練度も上がって効率は全然違うんだけどね。
383名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 18:10:04 ID:ec8oyXD9
>>382
Fなんて、開発規模当りのドキュメント数が前回より増えてないと、
 「何故増えないのか?本当に機能を網羅してるのか?ぼったくっているんじゃないか?」
だからねぇ・・・・
必要ドキュメント枚数が、毎回インフレしていく訳だが。
仕方ないから、1ページ当りの内容を薄めて提出すると言う、アホな工数が・・・・
384名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 19:18:37 ID:T+Q6ZlC9
ドキュメントというのがどれだけのものなのか俺にはわからないんだけど、下請けでやってたら
確かに改善の余地がないかもなぁ・・・

まあ、その社長が何らかの成果を出せばニュースくらいにはなるだろう。
385名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 20:07:17 ID:00NK5Src
>>381
>ITにも目をつけてて、工数を半分にすると豪語してたよ。
工数を半分にするのか簡単。
「重複するドキュメント類・チェックリスト等は作成する必要ないです」と
ユーザさんが宣言してくれればすぐに工数半分になる。(料金は同じでね。)
386名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 20:37:35 ID:lwjJJhoo
IT業界を分析してどうするの??
387名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 22:19:01 ID:zmijaaOa
なくす
388名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 09:29:42 ID:pVRYOGX8
工数の半減なんて簡単。
SEの給料を半分以下にすれば(ry
389名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 09:51:20 ID:EoLVQb5q
★こぴぺです、どぞ★
1.人は派遣に見られるように使い捨て
  だからノウハウの蓄積がない。ノウハウを自分達で作ってきて無いから研修等で
  学んだ技術をアレンジする能力もない。使えないか、そのまま使って大怪我。
  従業員も忠誠心が希薄。
2.失敗から学ばない。責任を誰も取らない。
  デスマーチを引き起こした人間がなぜかプロジェクト終了後昇進したりする。
  「いや〜大変だったけどなんとかできてよかったね!あれをやり遂げた○○
  (デスマーチの原因)は力があるね!」
  で、責任問題はどこかへ消える。ちなみにその○○は残業代でチーム一の
  年収を誇ったりもする。デスマーチの原因は一応分析されるが、それによって
  プロセスが改善されることは稀。若しくはプロセスそのものが無い、有っても
  使ってない。そしてまた同じ失敗が・・・
3.管理職が降格しない。
  課長はいつまでも課長です。ダメ課長でポストが埋まった場合、彼らが定年まで
  多分そのままです。部下にはダメ課長を必死でサポートすることが求められます。
  場合によっては「○○課長はダメなんだからお前がやらなきゃならないことは予想
  できたはずだ。だから お 前 が 悪 い 」みたいなこと言われた先輩がいたな・・・
4.残業を美化
  徹夜する部下を見て、「みんなよく働いてる!やっぱこーでなきゃ!」て部長がいる。
  デスマーチは管理職が働いてない証拠だとも思うのだが・・・
5.お客様は神様です。
  「何でも(タダで)します」っていうのは暗黙の契約なの?どこかにツケがくるんだけどね。
  どこかって・・・どこかな?
6.元請亀の上に子亀乗せて、子亀の上に孫亀乗せて・・・
  中間で搾取しすぎ。20%も取るな。
7.ビジョン無き行進
  5年後、10年後どんな会社にしたいのか全く不明。一人手が空けば一人月の仕事
  を取ってくる。ただそれの繰り返し。目標として割り当てられた予算はあるが、どんな
  個性を持った会社にしていきたいのかという戦略は無さそう・・・
390名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 19:55:11 ID:iXYBvEdg
それでどうするの?
391名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 21:39:13 ID:mgRNXBvg
株式会社DTSにエントリーしました。
ITってそんなにダメなんですか?
スキルがつくし、営業なんかより自分の仕事やってれば良いから楽な気がします。
休みもちゃんともらえるみたいだし。
個人主義っぽいから人間関係楽そう。
今の食品商社は上司が変な奴で早く辞めたいです。
392名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 22:40:02 ID:EwjT4C0Q
PGやめて3ヶ月。SEの内定が出そう。
俺、コーディング以外何もできないのに。(それもつぶしのきかないマイナー言語2つ)
PCセットアップとかネットワークとかサバとかそういう初級シスアドレベルのこともわからないのに。

やめたほうがいいよな、絶対。
しかしここを逃したら2度と正社員には戻れない気もするし。
ああ・・・鬱ってきたorz
393名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 23:02:27 ID:nlxZjc+l
>>388
だからPGはオフショアしてるだろ

SEが中国までdだり開発効率はかなり悪いと思ってるが
394名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 23:51:14 ID:IO/Ks5+e
>>393
中国だめっぽ。火傷しました。
395名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 00:03:20 ID:MzzyQ7xt
>>391
DTSってとこがすごいな。

釣りと分かっててレスしますが、
・ スキルがつく
  なんのスキルか分かっていってますか?
  (なんか言語覚えたとか、こういう環境で開発できるようになった、〜
  対ユーザでの営業/仕様etcのコミュニケーション、折衝力がついた、
  x人チームを管理する事でx規模Prjに管理能力に自信がついた、など)
  どの辺を言ってる?
・ 休みetc
  ま、だまされとけ。
・ 個人主義
  最終的にコードを組むのは個人だが
  PG←SEから仕様をもらう、仕様はがんがん変わる、納期待ったなし
  SE/PL←お客様と折衝、仕様がんがん変わる、お金は出ない、納期待ったなし
  その上位もさらにさらに自社/ユーザから(この辺だれか書いてくれ、下っ端なおれにはとてもとても・・・)

・ 食品商社の上司が変なヤツ
  やめるのはおおいに結構、転職/天職探すのは仕事人の定め。
  でも、=IT業界(特にDTSとか超派○)には変なヤツはいない、と決めてかかってるのか?

スマ、釣りだと分かっていながら・・・う〜ん。
396名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 00:12:24 ID:4iglH+F7
>>393
中国に出したら工期は倍は見ておかないと・・・
397名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 00:14:51 ID:KOe+x0pe
>>391
スキルなんて不要。必要なのは忍耐力。
この業界に必要なのは、納期以内に出来る限り安く上げること。意味不明な仕様書片手に設計を行っていく。
で、仕様と違うものだとクレームついて変更。で、SEが意図的かどうか知らんが、重要事項を伝えてないことが判明することも。
それに対応すべく錆残の嵐。
ちなみに、ITの業界は上司どころか全員が変だから、上司が変なのは嫌だと言うなら逆効果かも。
ちなみにこの業界、人間関係は必要。相手を考えられない人間は駄目だぞ。
398名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 00:38:56 ID:P6i2uo0d
>>391
>スキルがつくし、営業なんかより自分の仕事やってれば良いから楽な気がします。
自分の仕事の作業量が決まっていればね。
営業だとノルマ達成後に更にノルマを上乗せして
絶対に達成しろって感じがIT業界

>休みもちゃんともらえるみたいだし。
休めればの話だと思うけど。

>個人主義っぽいから人間関係楽そう。
担当に投げたら責任転嫁の放置状態だからね。
これを個人主義って言っていい物かと思う。

>今の食品商社は上司が変な奴で早く辞めたいです。
凄くいい人だったと思えるようになるよ。
399名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 03:04:33 ID:tcHIGYkt
俺は「バグの数が少ない」と文句を言ってくるクライアント(某N社)を見て、
駄目だこりゃと思って辞めました。
いくらなんでも10行に1つもバグは出ません。
400391:2006/06/07(水) 07:13:55 ID:Ut0euuuS
皆さんレス有難うございます。
僕は新卒で入って2ヶ月目なのですがゼロから挑戦するなら研修がしっかりしてると書いてあったDTSが良いと思ったんです。
たまたま求人が出ていたというのもありますが。
やめといた方が良さそうですねorz
IT業界って服装も自由度が高いらしく楽しそうなイメージがありました。
401名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 07:28:14 ID:ATsZhoxU
>僕は新卒で入って2ヶ月目
今辞めたらまともなところは採用してくれません。
最低、三年は働いていないとすぐやめる。
402名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 07:31:46 ID:2dY9SDHK
>>399
あれ?N社も??
成果主義やりだすと、統計的数値に拘るのかな?
403名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 07:51:18 ID:GItpmNo+
成果主義ほど、やる気の出ないものはない
日本人には無理
404名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 07:54:43 ID:VRTXuHY5
>>402
F、N、Hはどこも一緒
405名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 08:38:12 ID:vn8IZS6E
>>399
どういう意味? バグが多い方がいいの?

>>400
ま、人にアレコレいわれるより自分でやりたいことやってみりゃいいと思うがね。
ここでポジティブな意見なんか聞けないよ。
406名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 08:43:44 ID:EouF35ob
>>405
過去の開発実績から、ステップ当りのバグの発生割合と言うのがでる。
それが基準値となっており、それからかけ離れていると、突っ込みが入る。

  基準値より多い =品質が悪すぎる!!
  基準値より少ない=ちゃんとレビューやテストをしてないのではないか!?
               (もしくは、開発規模が嘘ではないか?)

でも、毎回基準値程度だと、

  何故検出率が落ちないのだ!!

と言われるw
で、その説明に、何時間も取られる。場合によっては、発注元へ出張して、延々会議の荒し。
1週間程度の作業でも、1人月分取っておかないと、赤字になる。
407名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 09:45:34 ID:vn8IZS6E
>>406
なるほどね。一筋縄ではいかないもんだね。
408名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 21:24:29 ID:uXYVXt95
長年勤めたIT会社辞めて退職金が入ったので留学してアメリカの映画製作の学校に行こうかと思ってる。
409名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 21:43:51 ID:6T+72db8
>>408
行ってらっせい!
ジャパニーズスピルバーグになってくれ!
410名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 21:53:05 ID:9F5XsrWi
>>408
何年くらい勤めてたの?
411名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 00:00:34 ID:p/ef68WC
3年ちょっと・・・
412名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 00:07:08 ID:bP39hjXb
>>411
退職金っていくらくらいでした?差し支えなければ教えて。
413名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 01:48:17 ID:B3HSgd9A
>>408
退職金があるとはうらやましい。
IT業界では3年で長年なんですねー。
うちは退職金なし。
長く社員をとどめることを考えてもいないから。
というか、今の働かされかたじゃ、たくさん退職金をもらえるまで
生きて残れるのは無理だから制度があってもしょうがないかも。
残業のない日が皆無だから、精神的に先に参るかな。
土日も死んでて何のために生きてるかわからん。
自分は事務方なので、IT以外にも行けないことはないけど。。。
みんなが苦しんでるのをどうにかしたい。
414名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 01:53:48 ID:h773C5Z+
文系でSEになった人って続けられるの?
415408:2006/06/08(木) 02:13:54 ID:OZyCwVJz
>>411は俺じゃない。

>>410
新卒で15年くらい勤めてた。

>>412
手取りで700〜800万くらいかな。

別業界へ転職したんだけどなんか合わなくてね。
もちろんできない仕事じゃないけど全然面白くないんだ。
年収はそこそこだから、まだもうちょっと我慢して働くつもりだけど、
学生の頃は金がなくてできなかった留学が今ならできるんじゃないかなと
もうちょっと情報集めて自己資金貯めて、ちゃんと準備してから
1〜2年本当にしたかった映画製作の勉強してみるのも
自分の人生考えるといいんじゃないかなと思った。もういい年なんだけどね。

今までまとまった金がないから夢とかあきらめてたけど、
どうせ転職しちゃったし、今の会社でどんどん出世するとも思わないし、
結婚もしてないし、持ち家もないし、ローンもないし。
だから、やりたいことやった方が死ぬとき後悔しないかなって。
無謀でバカだって言われると思うんだけどさ。
職種にも寄るだろうけどサラリーマンは生活するためだけに
生きてるみたいでつまんねぇよ。
年を重ねるごとにどんどん保守的な考え方に染まって行くし。
まあ、俺はバカだからしかたながい。
416名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 04:18:22 ID:NO0opK4i
>>406
懐かしーなーバグ件数。
バグがえらく少なかったときは無理矢理ケアレスミスを混ぜ込んでかさ上げしたっけな。
バグ消化曲線(だったっけ?)とかいうグラフに沿ってバグを出さなきゃならんかったり。
結局どう足掻いても文句言われるってわけですなこの業界。
417名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 07:17:57 ID:lsRQNYpn
今日も残業明日も残業土曜も出勤+残業
残業代も大して付かないし、やってらんね
418名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 11:45:04 ID:V9GBIFsS
お前らプログラムのお勉強ばっかりで
全くヒューマンスキルが身についてないな
文学作品、とくに名作と呼ばれてるものは定期的に読めよ
419名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 12:32:11 ID:IrFMalxC
>>416
>バグがえらく少なかったときは無理矢理ケアレスミスを混ぜ込んでかさ上げしたっけな。
ほんとアホらしいよね。
ケアレスミスも処理に重要な分岐・計算処理も同位レベルのバグ件数になから
ケアレスミスでバグ件数稼いだ方がB票の記述が楽でチェックリストの意味が
なくなってる事が多いよね。
420名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 12:44:10 ID:a5xqUsDc
>>418
パソコンとお話するのは得意だよwww
421名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 12:46:44 ID:luXjDoJT
>>415
バカじゃないだろ 悪くない人生だよ、羨ましい
まー、あとは親がずっと健康でいることを願うのみだなw
422名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 14:24:04 ID:N6wYkHQ5
>>418
・インスマウスの影
・壁の中の鼠
・死体安置所にて
・闇に囁くもの
423名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 16:10:17 ID:LvOGV+b5
>>416>>419
ケアレスミスで数を稼いでいると、

  「レビュー前に、自己レビューはしていないのか!」

と突っ込まれた。
424416:2006/06/08(木) 17:51:45 ID:kqtUUtE4
>>419 >>423
IT兵隊って結局は発注側の我儘とストレス発散の矛先ってことだわなぁ……orz

どこぞのエレベータ屋は下請にどんな発注してたんだか(ぼそ。
425名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 19:34:59 ID:NGnPMN/J
>>424
うちらの業界風に考えるとこんな感じだよな

某エレベータ屋

メンテナンス請負会社

一次(請負の子会社)

二次(ここがこきつかわれてたんだろうな)

三次まであったりして。
426名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 21:02:45 ID:GUmtm3fI
>>425
みかかデータ

F、H、Nの3バカラス





協力会社

3次くらいはよゆうッチ
427名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 22:08:53 ID:1mJeDbUV
>>426
>協力会社
ここの階層の人間が、何故かF子の名刺も持っていたりする。
派遣や偽装請負の常駐ですらないのにw
428名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 22:28:58 ID:fvqR8wv6
>>427
>ここの階層の人間が、何故かF子の名刺も持っていたりする。
H系の協力会社にいたときは、Hの名刺『だけ』持ってた。
所属会社の名刺はとうとう貰えなかった。フツー逆だろ(´・ω・`)。
429名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 22:37:22 ID:5gO9c/Yd
IT業界にいてたまに考えることなんだけど
本当にITで生産性が上がって人が楽になったのかって思う
経営者から見れば楽になったんだろうけどさ
430名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 22:57:11 ID:GUmtm3fI
>>429
むしろIT自体の生産性が一向に上がらないのは何故なのかと思う
431名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 23:06:49 ID:5gO9c/Yd
そろそろ経験を積んで案件を受けてくる方も学習するはずなのにね
いまだにデスマーチ上等なのはどういうことなんだろう?
ソフトウェア工学というものがどっかにあったが
学問というものが微塵も作用しない絶対領域それがIT業界
432名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 23:13:28 ID:ftqBG4EY
>>429
IT化して最低限まで人を減らすんだから楽になるわけない

>>430
いまだに手工業のレベルだからな
433名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 23:17:23 ID:5gO9c/Yd
じゃあ、やっぱりあとは機械が仕事をやってくれるって話か
人淘汰の時代を自分が一端を担っていると考えると鬱になるねぇ
434名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 00:23:27 ID:yvia05Eo
>>432
>IT化して最低限まで人を減らすんだから楽になるわけない
ソフトの運用マニュアル作ったことあるけど人減らすってより、
派遣でもバイトでも業務自体は出来るようにって感じだよね。

書類の項目入力して出てきた結果を書類に記入
項目の意味も内容の結果がなんでそうなるかも末端の事務員だと
全く知らないって事がある。
435名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 00:41:17 ID:6TwvXdpY
経理システムとか物流システムとか標準化して
すべての会社が会社の仕組みをそれに合わせればバグとか少なくなっていくんだろうけど
会社の仕組みに合わせたシステムを作ろうとするから
それごとにシステム作ってバグがあるわけだな。
特に日本は細かい複雑怪奇な会社の仕組みを変えずにシステム化したり
汎用パッケージでも無理なカスタマイズしちゃって
そりゃ、いつまでたっても仕事減らないって。
436名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 00:46:47 ID:6TwvXdpY
会社の基本的な仕組みなんてどうせ同じなんだから
意地張らないで経理とか給与とか人事とか物流とか会計とか
世の中の標準ソフトを決めて1つのソフトを
カスタマイズなしですべての会社が使えばいい訳よ。
そしたらソフトのメンテする人は少なくなって、
みんな休みも取れて無駄なコストも削減できる。
その分を資本や給与に回したら、
社員は早く帰れて休みも取れて給料増えて
SEも楽して金貰えていい世の中になるのに。
437名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 01:04:25 ID:0N1bDU6O
>>436
それにいち早く気が付いてIBMを辞めてパッケージ作ったのがSAPだよ。

経理関係は、オープンソースがあってもよさそうなんだけどね。
438名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 01:11:59 ID:6TwvXdpY
>>437
オープンソースの無料のWEBアプリにすればいいね。
WEBソフト提供会社は広告収入でもうけるの。
利用会社は広告を出すことを条件として。
439名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 01:57:11 ID:+GQbr11G
まあ、無理なのが容易に想像付かん香具師はアレだな・・・・
440名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 02:06:39 ID:6TwvXdpY
>>439
まあ、1つのソフトに統一するのは難しいかもしれんが
そのうち、すべてのアプリはWEBアプリになるよ。
PCはシンクライアントになってWEBを見る機能だけになる。
社内システムだけでなくワープロも表計算もプレゼンもメールもすべて。
昔のホストとDAM端みたいな事になるよ。
後は回線速度の問題だけだ。
441名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 02:45:28 ID:DhUoKZCV
2次受け会社の協力会社社員として、ソ○○バ○○に行っている・・・。
セキュリティが厳重とのことで、囚人服みたいなポケットのない制服を着て仕事している。
行ってまだ一週間だが、もう辞めたい・・・。
っていうか今年中になんとしても辞めてやる。
所属会社はそれなりに社員に気を使ってくれる会社ではあるのだが、
よく考えたら、もともとITなんて興味があるわけでもなんでもない。
最近は、”IT”という言葉を聞くだけで、胃が重くなってくる。
442名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 02:49:49 ID:DhUoKZCV
2次受けの営業は、「まぁ3,4年はがんばってください」などとさらっと言いやがるが、
ふざけるんじゃねぇ!!といいたい。
もう、人買いみたいな連中に振り回されるのはイヤだ!!
443名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 10:38:24 ID:IOHA8xxH
>>441
派遣会社がIT業務に人材をレンタルしているだけでしょうが
444名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 12:01:04 ID:UIPx7xS7
>>416
俺は、存在しない障害を、捏造したことがある。
流石に50件近くの捏造は疲れた。
それぞれに原因の分析と、今後の対策方針がいるから。
445名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 19:17:48 ID:uXDWAUVV
なんか米国アイビーリーグ大学トップ成績で、神業で怒涛のソフト作るインド人と
レベルが違い過ぎる気がするが、日本人は馬鹿なのか?

聞いた話で、日本語全然できねーんだが、
相手が何喋ってるか勘で大体わかるいうインド人の話が一番凄かったな。
446名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 19:49:38 ID:C4X4D+9X
インド人はITの適正が非常にたかい。
中国人も。
日本人は鬱になる。向いてないんだろ。
留学生みたら、レベル差に唖然とした。
447名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 20:37:47 ID:AzQDAqAd
日本人は鬱になる、これは確か。
けど
インド人は逃げる
中国人は逆切れする
448名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 21:48:36 ID:se07eCRM
適正とかじゃなくて、日本人がぬるま湯につかりすぎて我慢ができなくなっただけだろ。
449名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 22:51:11 ID:woXfNgc1
>>446
インドも中国もIT関係者はみんな鬱になってるしじさつ者も多いらしい。
平民レベルのSE・PGって日本と大差ない。

つーかさ、最先端のソフト技術開発やってる香具師って世界的にもごく少数
で技術レベルが高いとかそもそもIT業界って意味がないってのは業界にい
る香具師だとそこそこ気が付いているはずなんだけど
450名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 23:28:41 ID:MLiBeSnk
他業種からなんでかIT業界に入ったんだけど
今までの会社は厳しくうるさい会社ばっかりで常に動いてないと怒られるもんだったから
今までの感じでバリバリ働いてみたら、かなり損した・・・
例えば10ある仕事の内、他の人が4やってたとすると、俺は7〜10必死こいてやってた・・・
10やらないと怒られると思ったからだ・・・
他の人が毎日どれだけやってたかも知らなかった(知ってたら他の人と同じペースで一つ一つ丁寧にやったのに)
すると勘違いされて、半年も経たずに未経験にも関らずリーダーにされて、標準の仕事量が他の人の2倍になった・・・
まだ言葉の意味もいまいちなのに、会議やらプレゼン?やら打ち合わせやら・・・もうきつくて倒れそう
今日は具合悪いから帰ってきたけど、毎日普通に25時帰り・・・
教えてくれる人も居なく、逆に教えないとならなく、全部自分で独学で調べながらでマジでしんどい・・・
毎日パニック状態・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
451名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 03:01:53 ID:/mASoanj
>>450みたいな奴とタッグ組んで仕事したかったな

もう足洗った、同様の理由で。
452名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 03:05:14 ID:H8nsQAei
日本人には向いてない、新しい問題提起だな
453名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 05:57:54 ID:zJPVJWn7
日本人に向いている仕事って、何?
454名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 08:09:18 ID:09HS5z26
>453
農業
455名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 08:56:34 ID:BkdO2G3B
>>453
漁業
456名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 09:00:00 ID:9MLRZWKM
>>453
食人
457名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 14:59:44 ID:neD+sI+J
>>453
いじめ
458名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 15:01:58 ID:U8PJybCx
>>453
謝罪と賠償
459名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 15:08:06 ID:bUI9gY8O
>>453
お米に文字

460名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 15:31:53 ID:FnufddLZ
>>453
萌え♪
461名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 17:19:50 ID:cluM3eEv
>>453
アニメータ
462名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 18:43:14 ID:mhsrN4tg
にったじゅん
463名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 20:32:27 ID:dnBhM/jY
>>450
2〜3日だけ関った仕事=経験者
1ヶ月関った仕事=ベテラン
として見られ、当たり前のように使われる
入社2〜3ヶ月とかで右も左もわからない状態なのに、リーダーにされたりするのがIT業界
そしてヘタにできる人間だと思われると、もう大変なことになるから
ダラダラとやるのがちょうどいい
金が大してあがるわけでもないしな
つうか、皆、体壊してどんどん辞めていったりするから、すぐに順番がまわってくる
464名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 20:34:54 ID:dnBhM/jY
最近、人が足りないから無理矢理未経験者続々と入れてるけど、
いきなりデスマで毎日日付変わるまで働き、
まだなにがなんだか意味もわからんのに他社に行って説明させられたりしてるけど
いっぱいいっぱいで見ててかわいそうになってくる
1ヶ月経ったら大抵の人が体壊して何日も休んだり、辞めたりするから悪循環
先月入った人、普通だったのに急激にハゲてきてマジでかわいそう
精神的にやられたのか、動きもなんかおかしい怪しい人になってきたし・・・
酷い業界だったよ・・・そんな俺も今月いっぱいでさよならだ
465名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 20:50:02 ID:19FLhhe/
くらべるもん間違ってるかもしれんが、外食とどっちがキツイと思う?
466名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 21:54:13 ID:DU0pXIST
IT業界ってそんなに悪いか?
例えば組み込み分野の上流とかだと俺が見てきた限り給料も悪くないし残業も月30行かないし
何より皆楽しそうにやってるぞ
不幸なのは替わりがいると思われてる(未経験者と同列に扱われるような)仕事してるせいだと思う
467名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 21:56:17 ID:+ojtLTFy
で、みんなは何の業界に移ってるのさ?
468名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 22:03:10 ID:09HS5z26
発注する側
469名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 22:15:01 ID:+ojtLTFy
>>466
上流の仕事を出来るような会社にいない奴がほとんどだから。
たいていの人はN次受けの仕事をやってるのでは?
470名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 22:57:18 ID:7pMzO8J/
>>66
>例えば組み込み分野の上流とかだと俺が見てきた限り給料も悪くないし残業も月30行かないし
>何より皆楽しそうにやってるぞ
その組み込み分野って何なのか見当付かないだけど

上流系問わず即製品開発になるから組み込み系は上から下まで忙しいぞ。
471名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 02:44:38 ID:1G3BaQuC
>>66が携帯を「楽な組み込み」と言ってたら笑いたいんですけど・・・

いい職場を経験した人はITを擁護し、その他のひとびとは・・・か。

ま、どこの業界もそんなもんか。
472名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 03:43:52 ID:t1ftBlcd
>>66カワイソス

携帯のスパゲッティぶりはひどいらしいからな
473名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 03:45:42 ID:wOwOiVE9
いいじゃまいか。どうせオマンコ目的にしか使われないんだから

474名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 07:28:59 ID:vkCgmV9+
>>ま、どこの業界もそんなもんか。
そうそう、この業界自分だけがつらいと思ってる香具師大杉。
ま、そんな漏れも前の職場のフラッシュバックに悩まされながら仕事してるけどw
475名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 11:13:22 ID:L/ExIcId
出向なし、残業もほとんどなしという零細ソフト会社があった。

面接受けてみようと思う。俺は宝をみつけたぜ。
476名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 14:33:52 ID:QACbSLNa
残業代で稼げないけど残業無しは良いね

俺も残業ほとんど無しって求人見つけたけど、土曜出社が月2度くらいあるのよね
休日出勤扱いになるならいいけど、、、
話だけでも聞いてみようかな
477名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 14:34:14 ID:H3wiUbi3
やだなぁそういうの
478名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 15:45:21 ID:1G3BaQuC
>>475
そううたって実は、ってとこかなり多いよ。
クレームしてもハロワや労基は対応してくれなかったりで・・・

それでもおまいは受けるのカネ (´∀`)9
479名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 17:56:07 ID:MldmtlmW
職歴をつくるために、3年(または2年半)限定で働くのでもやめたほうがいいんですか?
SEかPGなら、年中募集しているみたいなので、受けてみようかと思うんですが。
将来はゲーム業界で、プランナーとして働きたいと思っています。
480名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 19:32:08 ID:0FdcHz6d
IT業界はバイトでも残業とか休日出勤あるのか?
481名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 20:07:15 ID:Q5yhKD4M
>>480
>IT業界はバイトでも残業とか休日出勤あるのか?

運用系・・・昔はあったけどセキュリティの関係でバイトは最近ないはず。

開発系だと下記のようになると思われます。
テスタ・・・納期間近のバイトだと休出残業が多いと思っていい。
PG・・・・使えるやつだと社員と大差ない勤務形態です。
      現場を知らない人には嘘かと思うかもしれないけど
      長期案件だといつの間にかバイトの下に社員が付いてたりする。

その他・・・ドキュメント等のまとめ・修正・チェック基本的に休めると思っていい。

基本的に開発系だと現場にいる香具師の雇用体系なんて関係なく出来る香具師に仕事を
振り分けるって感じになります。 

バイトでいったら出来ない君を演じてください。
482名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 20:51:23 ID:L/ExIcId
>>476
もう最低限食ってければいいかと思うんだよね。
工場とか行っても残業あるようだし、油まみれになるのもナンだし。

>>478
ある意味そういうレスを期待してた。
その会社のサイトを見ると、一応パッケージ開発とかしてるようだけど、どうやって会社が
成り立ってるのかいまいち分からんのよね。しかも設立から20年以上経ってるのに零細だし。
まあ、もし入社できて激務だったら笑ってくれ。
483名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 20:56:34 ID:1G3BaQuC
いや、泣く 。゜(゚´Д`゚)ノ マタダマサレタ〜
484名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 23:08:43 ID:yjRf1A43
PGの仕事ってひたすらパソコンと向き合うんでしょ?
俺今営業で9時〜23時まで外回り。しかも残業がサービス残業なんだが、ずっとイスに座ってるぶんPGが楽に見えて仕方ない。
最近PGに転向考えてまつ。PGの辛いとこおせーて。
485名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 23:11:23 ID:Aa+Gz8lE
>>479

30そこらで引退も多い業界で、他の職種(IT)で寄り道している時間がもったいない。

大手に最初から同職で採用されるか、零細中小で薄給で製作を頑張ってみるか。


どちらの業界も薄給激務だけに、肉体、精神ともに破壊されるリスクも覚悟すべし。


ただし、30そこそこで廃業もありえるので、継ぐ家業があるなど、退路のある人以外は最初からオススメ出来ない職種。
486名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 23:14:22 ID:jI5LFIQ4
IT関連の知識皆無なんだけど、NEに興味がある。
というかそいう求人が多い。
487名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 23:28:00 ID:EkPEcyOG
新卒でNRIに入社しようと思っています
でもここ見るとやめたほうがいい気が
してきたんですけど、どう思いますか?
488名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 23:30:06 ID:cbcEYva6
>>487
内定貰ったの?
489名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 23:34:54 ID:EkPEcyOG
>>488
はい。内定は頂くことが出来ました。
どう思いますか?
490名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 23:40:53 ID:mUYQlzhb
求人倍率と年齢
ストレートの4大卒として計算 (年は卒業年 年齢は06年度中に達する年齢)

1987年 2.34  43歳 就職バブル 経済バブル世代 「ジュリ扇」振ってたのはこの世代
1988年 2.48  42歳 就職バブル 経済バブル世代 クリスマスに20万とか
1989年 2.68  41歳 就職バブル 経済バブル世代 ボディコンとか着て
1990年 2.77  40歳 就職バブル ★株価暴落開始★ 横柄な求職学生たち 後輩たちの受難の元
1991年 2.86  39歳 就職バブル ★土地暴落開始★ 学生が企業から接待受ける(同上)  
1992年 2.41  37歳 企業手のひら返し 
1993年 1.91  36歳 社会に「就職大変なの?(プ」という雰囲気
1994年 1.55  35歳 企業から就職バブル世代の恨みを晴らされる学生多数 就職氷河期と呼ばれる
1995年 1.20  34歳 かつてと逆に横柄な企業 面接で泣かされたり・・・
1996年 1.08  33歳 そろそろマジメに社会問題視されはじめる、が
1997年 1.45  32歳 なんか何も言われなくなった・・・・
1998年 1.68  31歳  就職しないのは学生側が自己評価高杉だからとか・・・
1999年 1.25  30歳 「自分探しでフリーター」など身勝手な若者像というステレオタイプが・・・
2000年 0.99  29歳 学生は低迷する経済の一端としか見られず 「若いだけマシ!」byジジババ
2001年 1.09  28歳 見捨てられた世代
2002年 1.33  27歳 忘れられた世代
2003年 1.30  26歳 すでに無関心         
2004年 1.35  25歳 ★派遣法改正★ 「働いたら負けかなと思ってる」
2005年 1.37  24歳 新卒で派遣とか
2006年 1.60  23歳 就職回復!学生の春到来!
2007年 1.89  22歳 3年の青田刈り多数 企業による学生接待あり! 内定複数ゲット!
491名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 23:42:22 ID:cbcEYva6
>>489
【同期】野村総合研究所 NRI 5th【出揃う】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1148604484/l50
492名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 00:11:08 ID:USIOYtd3
>>485
寄り道が勿体ないというのは確かにそうですね。
私大文系卒で職歴も無しなので、プランナーとしていきなり採用されると言うことがあるかどうか・・・
大手の場合は、PGとしても無理かもしれません。
493名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 00:51:35 ID:blUMMim4
>>492
ゲーム業界でプランナーで採用?なんか実績ないとありえない。
企画作って持ち込んだ方が早いんじゃないか?
494名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 00:54:35 ID:ZI5kJuSK
>>492
まずは下積みとして普通のITじゃなくて過酷仕事で有名な
ゲーム業界の下請け会社入れば?
(そこならPGからなにからゲームつくりに必要なことはなんでもやれる
(やらされる)だろう)
※ 企画力は自分で磨く、自社発ソフト出すようなとこじゃないと企画はかかわんないんじゃね?

そして、
・ どれだけ過酷な業界かわかってもまだ夢を捨てきれない。
・ 自分なりの企画が出せるようになった。
なら、経験&企画力を武器に大手を受ければいい。
495名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 01:03:22 ID:ruqJ0Weh
>>492
PGの技量あるなら、一般企業のシステム担当とか、定年まで勤められそうなものがオススメかも…。

まあ、ゲームプランナー志望の方には憧れや花形職というイメージがあるんで、言って理解していただけないとは思いますが…

就職は人生かかっているんで(特に新卒なら)熟考を。
496名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 10:33:09 ID:+eUDrkFM
>>484
外回りやってた人が、ずっとイスに座ってることに耐えられる?
497名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 12:08:17 ID:U4eBxyQe
辞めるときに、あどべにチクリを入れておいた。
http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/antipiracy/reporting.html

GoLiveしか使ってないけど。割れものだから。
うまく損害賠償請求して欲しい。

498名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 17:48:56 ID:/zbcpgOW
>>497
GJ!

ただ、学生の頃はホント、不正コピーしか選択肢なかったけれどな…
学生にとっては、Adobe高すぎだお
499名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 19:58:00 ID:xGJ9BoiC
IT業界の会社だとそこそこ美人の女性紹介率が高いけど、罠?
おまいらの会社には現役の美人SE・PGいますか?
500名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 19:59:06 ID:StN9HmW5
うちの課長、好きな人と嫌いな人わかりやすぎ。
怒り方とかアドバイスのしかたとか差を感じしてしまう自分は
心の病気ですか?
501名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 20:45:49 ID:PIx3bFyv
学校卒業前数ヶ月前に
lightwave3dのアカデミック版を買ったな
NewTekさんゴメンナサイ
502名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 21:48:59 ID:YbL0cihN
おれ、日本で働いていたと思っていたけど中国で働いていたみたい。
みんな日本語話して日本人だと思ってるけど、集団催眠?


「過労死」事件で揺れる中国・華為 - 高度成長の影で未熟な労働管理体制
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/12/huawei/

>胡氏のスケジュールは過酷を極めていたとされる。毎夜10時近くに会社の送迎バスに乗り、
>職場から自宅まで1時間ぐらい揺られ、自宅に辿りつくのは夜11時過ぎだ。
>しかし朝は朝で、7時に起床し、会社の送迎バスに乗らなければ仕事に間に合わない。
503名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 22:06:55 ID:PIx3bFyv
>>502
ni hao
504名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 22:25:44 ID:PRwZ/CFD
>>502
cao ni ma
505名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 22:43:57 ID:96sFxs5v
ストレス溜まり捲くりでもうダメだ爆発寸前だ
無茶苦茶な量を期日までにやれと言われても、人居ないしできるわけがない
最初から無理ですと言っても、いいからやるんだとしか言われないし
毎日16時間とか働いても期日までにできなかったもんだから、責任取らされ始末書書かされ、さらに減給だとさ
できなかった要因は?って言われても最初から人居ないし無理と言ってるのにアホか
もうねバカらしくなってきたよ
ほとんど会社に住んでる状態なのに、大した給料も出さないし(手取り20万ちょい)
体も精神的にもおかしいし、もう辞めるわ
506名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 01:27:33 ID:LfJ2sVLq
この業界女も駄目かな
10年働ければいいと思ってるんだけど、そしたら35だし
あわよくば20年働ければ儲けもんだと思ってる…
というか男尊女卑だのなんだの言われてるけど、男は死ぬほど大変だなやっぱり…
507名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 01:39:26 ID:Zb20MJDl
若い女は結構いるけど、35以上の女SEってほとんど見ないね。
みんながみんな結婚できるわけでもないだろうし、どこに転職してるんだろう
508名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 01:46:14 ID:LIsx+SDY
俺、40のPMと33のSEの女の下で仕事してたぞ。
そこの会社は女SEがけっこういた。仕事しづらかったけど。
509名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 01:51:15 ID:ytvVVvkR
マンコ舐めろ!
とか命令されそうだな

510名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 02:03:07 ID:LIsx+SDY
イヤすぎるw
511名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 02:05:31 ID:LfJ2sVLq
ちょw
40代の男の上司が、みんな女社員にチンコ舐めろ!なんて言うわけじゃあるまいしw
512名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 02:37:46 ID:CkHwNbz6
正直、結婚したいと思うようになった。
働くことに対するすこしの意味が欲しいと思う。
もうなんのために生活してるのかがわからない状態だ。
513名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 06:57:52 ID:UGgah2LP
>>512
この業界。男でも寿退社があるがな。
あまりの生活パターンに嫁さんがキレて・・・・
514名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 07:32:18 ID:vPO+J5VU
>>513
あるあるw
今年に入って、男の寿退社が2人居たよ
毎日24時とかに帰って、休みもほぼなしとかだとさすがに言われるだろうな
確実に体壊す世界だからな・・・なにもなく常に健康な人ってまず居ない
515名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 10:58:03 ID:Cw6HIhkI
独立すればいいんじゃね
516名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 11:27:28 ID:LWfOvEFm
嫁がキレルパターンと嫁が愛想つかすパターンがあるな。
後者は何人か見た。(浮気、子供と実家へ、などなど)

今、本気でITに戻るべきかどうか悩んでる。
向いてないし大嫌いだが、他にないんだよな、仕事。。。無職3ヶ月。
27歳の今戻ったら、もう諦めるしかねーよな。
517名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 12:43:26 ID:5Jgvntyp
>>516
27なら、他業界に転職まだまだできる最後のチャンスなんで、
それも考えてみたら?
518名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 12:58:11 ID:Cw6HIhkI
ITはキツイだのなんだの言っても、他業種行ったら行ったでやっぱりキツイんじゃないの
519名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 12:59:21 ID:jxG/TJSW
>>516
3ヶ月ぐらいなんだ!!27なら未経験OKの他業種も多いだろ。がんばってみろ。
40手前で、14ヶ月無職やって、結局、SE逆戻りした俺のようになるな!!
520516:2006/06/13(火) 13:30:59 ID:qANTY+W1
元PGなんだが、不安(あと2ヶ月で28、やりたいことが見つからない)から
焦ってSE職に応募しちまった。
で、内定が出たんだが、とにかく怖い。
SEでやっていける自信がないうえに、ここで戻って「やっぱりダメだ」ってなったときに
それこそ後戻りできない気がする。
でも、ここで正社員になっておかないと2度となれない気もする。

なんかグダグダだな、すまん。
521名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 13:37:52 ID:olYO9Lrk
>>520
いや、519に同意なんだが
マジでその状況ならまだまだ何とかなるだろ。
少なくとも無職半年くらいまでは、戻らない方向でがんばってみろ。
まだ内定辞退可能だろ。確かにこれが他業界転職への最後のチャンスだと思ってガンガレ
522名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 16:28:42 ID:Y/9HlQkD
>>489
やめたほうがいい。君なら他業界のトップ企業に入れる。
そしてその空いた椅子を是非俺にゆずってくれ。
523名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 18:23:11 ID:qXu1d/PD
>>496
もともとパソコン好きで休みの日とか一日中ホームページとか作ってるからね。
一日中歩きっぱなしと一日中座りっぱなしだと後者の方がいいよね。
524名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 20:12:19 ID:0GGbIA9V
>>523
そうか。パソコンが嫌いになるぞ。
それでも外回りよりはマシだとは思うけどな。確かに
性格的に耐えられん。まぁ俺はすわりっぱなしも耐えきれんがな。

525名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 20:14:40 ID:caw9/y9V
526名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 20:23:36 ID:Cw6HIhkI
>>523
営業って、歩きっぱなしじゃないだろ?
営業にもよるのかもしれんが、適当に自分で休憩入れられるじゃん。

知り合いの営業は、一日社内で書類を作ってる作業をしてたが、耐えられんかったと言ってた。
527名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 20:29:04 ID:bNKMgSV0
IT業界に向くにはPGの才能が必要ですか?
528名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 20:37:01 ID:cbRH4MgO
>>521
そうか。もうちょっと考えてみる。
ありがとう。

いろいろ足掻いてみて、それでもダメなら戻ることに諦めもつくかもしれん。
ただ実際、未経験他業種ってきびしいよな。
やりたいことがみえてないから、応募する業種・職種バラバラだし
そのへんからしてダメなのか。
529名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 20:40:11 ID:9hkOymsK
>>527
精神力必須
530名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:05:02 ID:9O71quK2
>>527
>IT業界に向くにはPGの才能が必要ですか?
ない方がいいかもしれない。
DQN業界以前にPG才能があって言語を熟知してからやるとDQNなパッケージの
カスタマイズとか過去のリプレースとか無理むっちゃなひな形を元にとかの開発現状
で辞めたくなるよ。

何も考えずに作ってる香具師はとても幸せに思う。
531名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:31:41 ID:qXu1d/PD
>>524>>526
レスありがと。PGってのは具体的に何が辛いの?
もう戻りたくないって意見が圧倒的なんだが…あれか?毎日毎日ステーキが続いて、最初は良いけど一週間後から身体が受け付けなくなるような感じ?
532名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:34:04 ID:caw9/y9V
終わらない生理みたいなものだよ
533名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:59:18 ID:9O71quK2
山田く〜〜〜ん >>532に座布団一枚
534名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 22:04:25 ID:6tVB9+BC
皆なんで体壊して、精神的にもやられて、将来働けなくなるような職になんで就くんだ?
俺はもう人生ダメになった
535名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 22:17:27 ID:CkHwNbz6
>>534
どうダメになったんだ?
536名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 22:37:58 ID:6t3B9OuH
>>518
禿堂
この業界の人間は自分だけが辛いと思いすぎなんだよね。
537名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 23:16:25 ID:Do1R0vE3
538名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 07:26:11 ID:xJ4eeGa4
俺は他業種からITへ転職したんだけど
一番金も安く、激務(無理難題期日までと押し付け)長時間勤務で、肉体的にも精神的も今までで辛いと思った
体使わないで長時間働くと、妙な疲れでくたくたになる
肉体労働だと疲れるけど、こういうおかしい疲れ方ではなかった
なにより働いた〜という感じになれない
はぁ〜・・・ああぁ〜・・・ばかり出る
539名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 10:14:38 ID:5RARcYEt
肉体の疲れは30分寝ればとれるが、脳の疲れをとるために8時間寝るんだって言うもんな。

過剰な脳の疲労と睡眠不足はキツイよ。
540名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 10:49:44 ID:5RARcYEt
>>531
プログラマーやりながら趣味でフリーソフト作るやつもいるくらいだし、興味あるならやってみるといい
んじゃないかな。慢性的に人が足りないから、若いならすぐ雇ってくれると思う。

ただし、会社選びは慎重に。自社で回ってるか、単なる派遣業か。
小さくても、オリジナルのソフト作って元気なとこはあるからね。
541名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 13:22:44 ID:u4UtSOQ1
ヤフーのエンジニアは?
542名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 14:19:35 ID:msJWBhiU
そうだね。中小ITってブラック多そうだもんな。
24歳だから若いうちに入るか微妙だけど、数社ほど回ってみるとするか。
DQNなとこ入ったら元営業だけにそっちの仕事やらされそうだな。慎重に選ばなければ。
543名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 14:26:06 ID:Ey/43MpI
高卒で医療事務5年目で給料13万弱

最近IT業界に転職考えて
勉強しようかなと思ってますが

辞めた方がいいですかね?
544名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 14:45:28 ID:p2FQfREu
自社だと非DQNなの?
545名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 15:13:34 ID:WMBMR6XH
>>543
もと医療事務員で、今は仕事でIT企業の人と話をする機会が結構ある者だが

医療事務員よりはITのほうがまだマシだと思う。
ただ、会社は選ばなきゃダメ。
間違っても孫請けとか偽装派遣の会社なんかに入っちゃいかん。

未経験可で、社員教育がしっかりしたところを探すべし。
>>540 が言う「小さくても、オリジナルのソフト作って元気なとこ」。
探せばあるから。
546名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 15:27:28 ID:WMBMR6XH
あっ、「マシ」っていうのは、
 給料がいい 少なくとも、ずっと給料13マン弱なんてことはないはず
 医師や看護師のような国家資格を持った連中に威張られることがない
っていう意味ね。
あとはあなたの適性次第。向いてない人はいくらやってもダメ。
547名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 15:28:42 ID:msJWBhiU
大阪のビーアイティって会社はどう?
誰かホームページ見て感想聞かせて。採用人数5人ってのが気になるけど。
548名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 15:36:23 ID:Ey/43MpI
ちと考えてみますょ

ありがとぅ
549名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 15:52:03 ID:Z1eizovG
中小IT系はDQN率高いぞ
24−6程度で未経験で入ると、データ入力やインスト作業、
他社で待機(何もやる事ねえのw)、自社に戻り肝心のPGの部分は本渡されて
必殺の「わからないところは調べるか、聞いて」攻撃、、、そして放置
で、いきなり現場に放り込まれて鬱。。このパターン多いよ
プロジェクト終わったら自社に戻り、先輩SEや、一人でPGとして
入れる仕事(未経験からだと無いに等しい)が来るまで関連性の無い
作業させられ肝心の業務知識は全く身につかない

これを勉強期間と取るか、使えない人材への扱いなのかは自分で判断し
漏れは耐えきれなくて1年ちょいでヤメた
ぶっちゃけ初心者から入ると目の前の作業で一杯一杯、会議とかで○○さん
今どんな作業してるの?とか言われても・・・何やってるのかすらわからんし・・
550名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 17:05:34 ID:BMRh472+
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060614k0000e040090000c.html
 NPO法人「労働相談センター」(東京都葛飾区)では、「解雇」や「賃金」に関する相談
が01年をピークに減少、この数年は「辞められない」など「退職」に絡んだ相談が増えた。
同種相談は昨年559件で、98年の5.5倍だ。プログラマーや看護師など専門知識を必要
とする20代後半から30代の若者が多い。会社は、中小企業が大部分だという。

 システム開発会社で働く男性(29)は、3月末に退職を申し出たが「開発案件が終わる9
月までは認めない。辞めるなら数百万円の損害を払え」と要求された。幹部から怒鳴られ、「
転職先に仕事を放り出して辞めたと伝える」と言われ、辞められない状態が続く。
551名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 18:27:50 ID:p2FQfREu
本当に派遣一切無し・教育制度充実で未経験者を受け入れる会社を探すとなると
太平洋に投じた一石を見つけるような作業になるな。
北は北海道から西は沖縄まで全国各地を回るくらいの覚悟が必要になるな。
そこまでして内定もぎとっても、入社してみたらDQNだったというのもあり得る。
552名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 18:53:29 ID:vM0DkIGA
>>548
医事って言っても、クラークと経理や総務的なことまでやってる人間で、給料だいぶ違わない?
俺の勤務先退職して、病院に引き抜かれていった香具師が2人居るが、基本給はUPしてるよ。
553名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 19:13:23 ID:/HP+QPq3
>>543
>高卒で医療事務5年目で給料13万弱
つーことは,23〜24歳ですね。
勤務時間とか色々考慮しないとIT業界の方が高いかは疑問です。
定時で帰れるのなら、その分を給料と思って資格取得等の勉強をして
未来への投資と考えるとIT業界よりはずっと有益に思えます。

未経験で高卒だとメー子・ユー子は、難しいですし優良中小ITでも
未経験者の場合学歴を問う場合が多いです。

税理士・会計士とか絶対的な資格はIT業界にはありません。
高卒で医療事務だと商業高校卒だと思うので経理とか会計事務
とかの勉強をお勧めします。 
554名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 19:31:53 ID:0i9p9NQq
ITってそんなにDQNなんですか? 知らなかったYO。

29歳、大卒、年収250万で心機一転、手に職を付けたい&収入UPしたいと思って、
研修充実、未経験OKのエンジニアに応募して面接のアポ取りました。
正社員60名、契約社員68名の規模だそうです。
どんなもんでしょ?

あと、ITコンサルタントってどうでしょ?
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01810.jsp?corp_cd=1874731&cntct_pnt_cd=001&__m=11502809082181250781212209529002
けっこう面白そうなんですが。
555名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 20:05:18 ID:r98OG5cL
>554
DQNだぉ・・・
556名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 20:07:20 ID:IsqUKLRp
BITかな?どうなんでしょうね。偽装派遣っぽい気はしますが。
557名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 20:09:40 ID:e+ELPsac
どうしてもITの仕事につきたくて
未経験でプログラムマニアでもないんだったら
まず実践志向のIT系大学院研究室に入ったほうjが
後の展望が開けると思うんだが。
558名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 20:18:35 ID:Wy65rrWT
経験者からしたら、
ITなんて絶対やめとけ、って思うんだけど。
無趣味で、家でも仕事の勉強をずっとしたい、
って人にはお勧めかも。
559名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 20:22:19 ID:0i9p9NQq
>実践志向のIT系大学院研究室
って?
給料もらえんですか?
560名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 20:23:48 ID:aU9hAmtZ
ITって手に職ってイメージなのか。
561名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 20:26:50 ID:8IiPeU1V
まだIT業界で燻っている奴は脱しないの?できないの?
562名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 20:36:57 ID:Z1eizovG
コミュニケーション苦手=IT を消去法で選択すると
肝心のIT分野の仕事に挫折した時に立ち直れなくなる

続けるにしてもプロジェクト毎に現場変わったり、新たに人間関係を構築しなおさないと
いけないから,,,社内でまたーり開発してる会社に潜り込めないと
自社社員なんて月次定例会議にしか顔合わさないし^^;
偽装派遣で居場所ないしね、、、自社にもデスクないしね、、、
563名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 20:38:14 ID:p2FQfREu
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003242126&__m=11502795799682995388165972065979

「エンジニアによるエンジニアのための会社を創ろう!」
と会社を立ち上げることになりました。

花が咲く!花が咲く!スキルの花が。

「私が仕事をしている時は、けっして覗かないで下さい!」
と、鶴の恩返しみたいに、僕に内緒で残業、残業の毎日を送らないで。

僕にとっては会社の利益よりも、社員の健康の方が大事。

「うちのかわいい社員は僕が守る!あなたも安心して来て下さいね」


こういう理解ある社長のもとで3年間みっちり働いてキャリアを積んでから
ユー子・メー子に転職すればいいんじゃないの?
中途で未経験のくせに規模や派遣に拘りすぎるのも図々しいでしょ。
”常駐”と明示して事実を隠そうとしないところも非常に好感が持てる。
564名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 20:49:45 ID:KKf7TQFr
>>550
>システム開発会社で働く男性(29)は、3月末に退職を申し出たが「開発案件が終わる
>9 月までは認めない。辞めるなら数百万円の損害を払え」と要求された。

これは普通に労働基準監督局に駆け込んでいいだろ
辞められて困るならもっと金払えや>バカ上長
565名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 20:51:03 ID:YpE5a1kJ
ITはやめておけ・・・というか理系はやめておけ
566名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 20:56:08 ID:6GnqIg1/
>>564
俺もそれ言われて、辞めるのに1年掛かった。
その時、労務局に電話で相談した時は、

   「それは退職を拒否する理由にならない。」
   「でも、実際に賠償金を払わないといけないかどうかは、裁判してみないと分からない。」

だった。
567名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 21:03:30 ID:8IiPeU1V
続けるも地獄、辞めるも地獄
568名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 21:06:13 ID:Gs7BcEm4
>>563
>◎当社で取り扱っている業務を大まかに言いますと
>「小型〜大型汎用コンピュータのソフトウェア開発」
>「パソコン用ソフトウェアの開発」
>「C/Sシステムの開発・ネットワーク構築」
>など。
小規模の会社で色々やると技術なんて身に付かない。
エンジニアだとわかると思うけど・・・・ 

特定分野に特化して業務知識とか構築ノウハウの蓄積って考えがない
会社は使い捨てを集めているに過ぎない。
569名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 21:08:10 ID:sRBJ3JRu
ここってどう?
http://www.shinko-service.co.jp/
570名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 21:08:57 ID:+KTzefRQ
うちのエンジニアはキモイ どこの会社もそうやろうけど、キモイ奴に知識をもって上から言われるとイジメたくなるね
571名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 21:10:03 ID:U+Ykf95A
>>551
そこまでしないと良い会社が見つからないのならば、初めからIT業界なんて
避けた方が懸命だな。
572名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:12:37 ID:5RARcYEt
確かに中途採用で教育まで期待するのは難しいかもしれないな。
新卒みたいに同時期に沢山入ってくるわけじゃないから。

しかし、雇用・能力開発機構という強い味方があるぞ。
http://www.ehdo.go.jp/index.html
リンク辿ってくとものすごい情報量だから、とりあえず色々調べてみるといいと思う。
地域にもよるが、プログラムの講座も求職者・在職者問わず沢山ある。言語だってアセンブラからある。

受講終了まで失業手当が出て、しかも受講手当(勉強して金がもらえる)、交通費まで出たりとか、
家がかりれたりとか、とにかく色んなサービスがある。ITに限らず、知らなきゃソンだね。
573名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:26:25 ID:4NzTdXkb
>>558
プログラム書くこと自体は大好きだ。
趣味でフリーソフト作ったりしてるし。
でも趣味でいいわ・・・。
早く他業種で内定もらいたい・・・
574名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:39:00 ID:JX7dxO+z
やたらと未経験でもOKと募集してるのを見るけど
教える気もないのに、なんで募集してるんだろうかといつも思う
いくら人手が足りないからとはいえ、教えないでさぁやってみろじゃ
誰だって辞めたくなるわな
575名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:39:38 ID:HikmCpyA
>>574
とりあえず未経験でも売れれば
短期的な儲けになる。

それが派遣クオリティー
576名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:49:18 ID:e+ELPsac
日本全体が、何のとりえもないくせに
労働力の滅私奉公と、過剰サービス過剰広告過剰消費で
無理やり国家規模だけ肥大させているだけで
IT以外の仕事も意味が見出せず
精神的にどうしようもないと思うぞ。
577名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:49:54 ID:Y25Tq17r
>>573
だよな
プログラムは趣味の範疇が一番だと思う
578名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:55:28 ID:H5P0O7lJ
>>574
勤務地が都内各所なんて表現だったら完璧
579名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:17:32 ID:o6vhNVX4
イエス様はそんな群集を見て、原文では感嘆文で「なんと幸いなことか!心の貧しい人々は!
」「なんと幸いなことか!悲しむ人々は!」「なんと幸いなことか!柔和さを強制されている人々は!」
「なんと幸いなことか!飢え渇くほど義(=救い)を求めている人は!」と言いました。
「幸いだ」と訳されている言葉は「神に祝福されている。神から恵みを受けている」という意味の言葉です。
私たち人間の目にはどう見てもしあわせとは思えない状態を、イエス様は感動しながら「なんと神に祝福された者か!」と言うのです。
580名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:18:32 ID:o6vhNVX4
IT業界の中の人は祝福されているのです
581名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:20:39 ID:Y25Tq17r
>>576
無能な働き者
だったんだろうか。先人達は
582名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:59:57 ID:jWVZ92M5
最近キチガイ的な事件が多いけど、
ほとんどが元IT業界で精神やられたやつらが犯してるという
583名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:05:53 ID:bEiLRTmr
連日の残業と仕様変更の日々に、精神よりも先に体が落ちた。
医者に「仕事が悪い」と言われたよ…いや、言われても…orz
584名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:15:23 ID:s8WAwJ4g
おれたちみんな
反罪者予備軍!
585名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:18:18 ID:L6yRmGmP
>>577
俺は趣味でプログラム組もうとは思わんな。
趣味で何を作るんだ?

>>582
お前は確かに精神やられてそうだな
586名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:52:03 ID:6NSOfVFZ
>>585
577じゃないが趣味でゲーム作ってる
元錆園、今無職IT未経験
587名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 01:35:55 ID:fqxU2c3e
明日(というか今日になるのか)中小IT企業に面接
でも何処かのサイトのキャッシュから完全DQNパターンだと判ったから
恐らく断ることになるんだろうな

もうIT関連知識は完全趣味の世界に押しとどめて
全く別の業界に行こうとすら思ってるんだが、どうすべきか
588名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 02:12:32 ID:imxHCcXr
別の業界って、例えばどこよ?
589名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 02:41:17 ID:B9YKiDFR
>>579
キリスト教はアナルホモ・アナルファック推進教だから嫌だが、その続きが知りたい。
590名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 02:54:54 ID:SIVmfuLa
今日、中小ソフトハウスの面接行ってきた。
SEだけど紹介会社経由だから「とりあえず受けてみれ」的な。
初めは面接官4人だったのが人が人を呼び、あれよあれよと8人に増えた上に、
いつの間にか所属とか配属とか何をやるとかの話で勝手に盛り上がられてもた。



社長面接だと聞いてたハズだが……(´・ω・`)
591名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 03:02:09 ID:wcYVtSA1
>>588
どうせ何も考えてないんだろ
592名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 07:28:53 ID:A5RBAam5
今月いっぱいでさよならIT〜
ノシ
593名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 07:56:16 ID:7Uz1tbaA
さよならしてどこに行くのか、後に続くものの為に教えていただければ…
594名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 09:08:23 ID:ztusmqBO
実務の中でしか身につかないモノがある、などと説法してるとこが多いけど
基本的知識がなければそもそも携われる実務などあるわけがない
 → 誰でもできる雑用仕事ばかりを大量に延々と押し付けられる
    → 何のスキル・知識も身につかないまま月日だけが流れる
       → スキルがないからデスマーチの下っ端ソルジャーとして最も過酷な任務をこなす日々
          → 人格崩壊してアボーン

中途採用に手厚い教育を施す会社はない、個人的に勉強する時間もない
つまり中小ITは入社段階で実務レベルのノウハウがなければ使い捨てソルジャー決定
どうにかして実務レベルのノウハウを身に付けてから入社したとしても
デスマーチで命を削りながら35歳定年のその日まで辛うじて生き延びる日々
どうあがいても旨みを吸えるのは経営者だけという構造になっている
しかし多くの場合、中小ITに就職を検討している者、また実際に働いていた者は
職歴・学歴・年齢・スペックその他の要素が恵まれてないのでDQN業界・DQN職しかない
つまり、人生終了
595名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 09:42:58 ID:L6yRmGmP
>>594
お前が終了してるのはよくわかったから

>>588
営業接客か肉体労働くらいしかないよな。
IT挫折したやつに勤まるとも思えんが。
596名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:24:41 ID:swnpZWwC
セラクってとこやばそうだな。
大阪面接を大坂面接って・・・しかもだいぶ前から間違えに気付いてない(((;゚д゚)))
597名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:27:21 ID:qm/WsFkj
>>563
これ、
要するに派遣会社?
598名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:43:42 ID:jLBuDG4/
ITがやばいのは偽装派遣(請負)が横行していること、これに尽きるだろ
確かに仕事はキツイかもしれないが。


2次ならまだマシ、三次四次当たり前
599名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 12:17:37 ID:OTDn/4eB
>>597
違う。 普通の偽装派遣会社
600名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 19:36:35 ID:a26V+erT
>>594
俺のことか
学生のときはITバブルだなんだって言ってたけど
いざ就職活動すると要求レベルの高さにびっくり
一流大入ったやつ以外人生オワタってな幹事
そのうちこの業界じじいだけになってあぼんするんじゃね?
俺は高校で取った杵柄を生かす方向に修正したが
601名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 21:28:47 ID:pxqSC07N
>>594
まったくその通りだ
教育もしてくれない、残業、休日出勤で自分で勉強する時間もない(休みもない)
経験ないのを雇っておいて要求することは高レベル
はぁ?ってことばかりで頭おかしくなる
602名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 22:35:47 ID:7A8+yZj0
お前らにはチャンスを与えてやったんだ!
そのチャンスを生かしきれないお前が悪い!

大量入社で使えないヤシを首切りする時の常套句だったな。以前勤めてるところでは。
まあ、確かに入社してきたのには「何でこんなヤシが?」というのも多かったけどね。
よく殺人事件とか起きなかったと思うよ。今は昔のことだけどw
603名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 23:37:19 ID:qh7qvgpd
こんなの全部中国人にやらせればいいんだ
604名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 23:48:53 ID:F9F2QdCD
>>教育もしてくれない、
それはね。そこで「ふるい」にかけられてるんだよ。
使えない香具師はそこで脱落するという事。
605名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 23:54:06 ID:S8nJy2Tb
>>604
採用試験でふるいにかけろよあほが
606名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 23:55:35 ID:L6yRmGmP
>>605
俺はアホだから落としてくださいって?
607名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 00:23:17 ID:/QE/R/sd
>>606
クソ業界にはいるより落とされたほうが職歴に傷がつかなくていいだろ?
なあ天才さん
608名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 00:33:20 ID:1YiQa6ko
まあこの業界、ずっとふるいにかけられっぱなしだけどねー
609名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 06:52:34 ID:tlF3ir4h
勉強しつづけなければならないのが本当につらい
頭を使いすぎてもう嫌になってきた
610名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 07:45:34 ID:zH+NI1N1
実力主義だと言うけど、教えるのが面倒なだけじゃん
611名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 08:40:16 ID:H8k4CdfF
設計・製造・テストまで一人でやる仕事ってどうなん?

この業界能力の差が大きいから、評価はされやすいと思うけど。
612名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 08:50:06 ID:NzNTjJFo
>>611
人月単価でやってる以上、それ以上金は貰えない
そこまでやるならフリーになっちまった方が
稼げるだろう
613名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 08:53:52 ID:H8k4CdfF
いや、別に稼げなくてもいいんだけどね。

ここで言われてるような不満は大体解消するのかなと。
614名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 12:16:08 ID:6YcgR3ug
>>613
>設計・製造・テストまで一人でやる仕事ってどうなん?
↓この繋がりがよくわからないけど
>ここで言われてるような不満は大体解消するのかなと。

漏れは業務系だけど周辺機器がRS232C接続機器があってそれの制御を
するために設計から納品で誰かに振りたかったけど232C制御って腐った
技術なのに誰も知らないから仕方なく漏れがやりました。
仕事自体は面白くって本気モードで作って納品でお客さんからは動作が速く
使いやすいって高評価だったけどね。

納期通りに順調な納品なのに上司からはやっと終わったか次が詰まってるん
だと余計な仕事を振られた感じで後味悪かったよ。

1人で出来る案件って予算が低いから会社の評価は最悪になるし、懸案事項・
進捗管理も自分で作って自分でやって進捗会議で報告してって感じで大変なだ
けで見返りが少ないよ。
615名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 16:13:20 ID:GUIhUf/O
インフォサイエンス株式会社
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01801.jsp?corp_cd=1790384&cntct_pnt_cd=001&rqmt_id=0003219568&__m=1150441539726-1033976978490877927

22〜30歳迄 ●IT分野における向上心旺盛な第二新卒・未経験者歓迎●派遣や客先常駐を脱したい方
※自社内開発であり出向・派遣は一切なし

君達のお望みである自社開発だゾ!ささっ、エントリーだぁ!!!!
616名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 20:51:50 ID:H8k4CdfF
>>614
いや、このスレでITに不満があるのって、睡眠もとれないほどの激務に集約されるのかなと思って。

会社自体一人で出来る程度の仕事しかやってないみたいなんだよね。
RS232Cの制御みたいな込み入ったものでなく、パッケージのカスタマイズが主みたい。
つまり仕事自体は大したことない。でもweb系とか、新しいことにもチャレンジはしてるみたい。
残業も殆どないらしい(納期はあるから、能力による)。

まあ、ITだけあって出入りは激しく、未経験の人は大抵続かないとも言ってたけど・・・。

>>615
6年で東京に7階建ての自社ビルってすごいな。
一人一人専用のスペースがあるみたいだし。
617名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 21:52:26 ID:ghMTAZiR
>>616
>いや、このスレでITに不満があるのって、睡眠もとれないほどの激務に集約されるのかなと思って。
問題点がずれてるんだよね。
仕様とか変更がなく懸案事項があっても敏速で的確返答とかきっちりしていて開発がスムーズ
に進んでいる状態で納期が短いから激務になってる状態だとさほど不満を抱く香具師は少ない
と思う。

激務が問題じゃなくって納期以外の激務になっている原因に対して不満が多いんだよ。

> 6年で東京に7階建ての自社ビルってすごいな。
資本金の額と売上見ると自社ビル持てる規模じゃないと思うんだけど
社名付いてるけど自社ビルかどうか疑問だ。
618名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 21:57:40 ID:H8k4CdfF
>>617
だからそれも大勢でやって請負でトップダウンで意思の疎通がとれないからでしょ。
一人でやればスムーズにやれるんじゃない(できないなら自分の責任だし)。

結果激務に集約されるだけで、原因は開発体制や構造的なものでしょ。
619名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 23:07:36 ID:NocqPLQT
将来も自社開発オンリーっていう保証はどこにもないからねえ。
前に勤めてたとこもだんだん常駐が増えてきて、しまいにゃオフィスに
開発者がほとんどいなくなる始末www
620名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:22:49 ID:o95JveIM
>>618
>だからそれも大勢でやって請負でトップダウンで意思の疎通がとれないからでしょ。
>一人でやればスムーズにやれるんじゃない(できないなら自分の責任だし)。
案件を選べる場合には規模とか内容を聞いて中規模クラスを選ぶのが基本だけど
1人案件って単発で短期(3ヶ月)位ならやってもいいかと思うけどずっとやれ
って言われたら客先と打ち合わせ意外に話すメンバーがいない楽しくないし気が
滅入ってくるぞ。 漏れは絶対いやだ。

システムの全体が見渡せる50人規模がやってて楽しいし、工程管理も楽だから
いいけどなかなか無いんだよね。何だかんだで50人以上の規模が多いと思う。

他業種も同じだと思うけどすべて1人でやって楽しいと思うか?



その辺が独立出来る出来ないになるんだと思うけど漏れは組織の中が好きだ
621名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:27:01 ID:e3p2J4Qn
>>620
50人も一人で見渡せるのか?すげえなおまえ天才か?
俺せいぜい5人ぐらいだぞ
622名無しさん@引く手あまた :2006/06/17(土) 00:46:41 ID:2iNveWun
日商簿記2級もっていれば経験は問いません。
人柄で選びたいと思います。
と言っておきながら来た返事は



拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
○キャロルシステムの採用担当の原○でございます。
先日はお忙しい中、面接に足をお運びいただきありがとうございました。

さて、弊社の状況及び貴殿のご経験などを勘案し、
慎重に検討致しました結果、弊社では貴殿にご活躍いただける場が
ご提供できないという結論に至りました。

誠に心苦しい限りではございますが、
何卒、ご了承頂けますようよろしくお願い致します。
末筆ながら、今後の貴殿の更なるご活躍を心よりお祈り申し上げます。

敬具



「経験などを勘案し」 結局経験かよ馬鹿!!
今日中に返事をよこすと言っておきながら
さっきメールでこれが来た。
たしかに本日結果は来たが納得いかん。
今日中だったら何時でもいいのか??バ〜カ
623名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:54:58 ID:9QNeiBep
>>620
>1人案件って単発で短期(3ヶ月)位ならやってもいいかと思うけどずっとやれ
>って言われたら客先と打ち合わせ意外に話すメンバーがいない楽しくないし気が
>滅入ってくるぞ。 漏れは絶対いやだ。

激しくわかるね
俺もプロジェクトルームで、1人案件をたまたま受けて
1人だけ顧客n人に振り回されて、社内メンバーと話す機会もなく
壊れかけて今月退職

最初の頃は、確かに巻き込まれないから気楽でいいと
感じたけどさ
段々、疎外感を感じてくる

淡々とこなしてたから、課長とかにも気付いてもらえず
辞意を伝えたら、青天の霹靂とか言われちまったw
まぁ、待遇いい転職先見つかったから結果オーライだけど
624名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 01:30:14 ID:jGPrTxRg
>>622
他に経験者が来ちゃったからそっちで決めたってことなんだろうな。

ここで「バ〜カ」と愚痴るだけじゃなく、どうせ採用されないんだったら
納得いかない理由を先方に投げてみたらどうだ?
そのほうが多少は建設的だと思うぞ(結果は覆らないだろうけど)。
625名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 01:37:05 ID:AXljyKCD
>>622

>>624に禿同かな
人柄で選ばれなかったんでしゅ…きっと
626名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 04:44:44 ID:w/z0VG6z
>>623
激しく同意
627名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 07:14:30 ID:Aig1wXMm
>>617
>社名付いてるけど自社ビルかどうか疑問だ。
オーナーが社員よりビルを信じるタイプならあり得るが。
富士なんとかABCとかソフトウェアなんとかとか。w
自社ビルでも自社社員はほとんど居ないとか、って結果に行き着くと悲惨だな。

いま自社開発ってゆーと全部Web系だよなぁ、情報漏洩とかの関係で。

>>622
人柄で選びたいなんて台詞は募集時のタテマエじゃないかねー。
はじめっからそんな気はないけどとりあえず書いとけ、みたいな。
628名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:32:58 ID:ILzqKpQl
>>620
職人てのは一人でやるもんだろ。

お前が現状に満足してるならそれでいいじゃん。なんでこのスレにいるのか知らんが。
まあ愚痴が言いたいだけか。
629名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:52:44 ID:mo6CbQY6
>>620
何か仲良しサークルと勘違いしている様なカキコだな。精神が幼過ぎ。
630名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 11:55:22 ID:9R3o6gbf
こないだテレビで、カカオ農場で働かされている貧しい国々の子供たちを見た。
6〜15歳の彼らは、カカオがチョコになることも知らず、学校へも通えないまま
来る日も来る日もカカオ採集に明け暮れる日々を過ごしているらしい。
少しでも手を抜くと、農場主から厳しい罰を与えられるんだ。
必要最低限の食物だけを与えられて、日々を辛うじて生き延びる生活だ。
それに対し、高級時計を身に付けて贅沢な生活をしている農場主。
そして、「子供が生きるために学校へも通わず働くのは当然のことだ。」
と言い切って、恵まれない子供たちを酷使している農場主。

オレはその子供たちを見て、・・・あぁ、無知とはこういうものなんだなと思った。
憎むべきはDQN中小ITではなく、自分自身の無知無能なんだと思った。
無知無能がゆえにDQNに酷使され、人生を蝕まれることになるわけだ。
631名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 12:01:06 ID:ILzqKpQl
日本は誰でも上に立てる国だが。
自分は奴隷に生まれて奴隷で終わるんだなんて思い込んでる方が、よほど蝕まれてるぞ。
632名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 14:26:58 ID:jhmucCD1
>>630
ちみはホントに無知だね。

>オレはその子供たちを見て、・・・あぁ、無知とはこういうものなんだなと思った。
>憎むべきはDQN中小ITではなく、自分自身の無知無能なんだと思った。
>無知無能がゆえにDQNに酷使され、人生を蝕まれることになるわけだ。
法律を無視してるDQN中小ITを個々の責任にしてどうする
の情とかどこもそうだとか言われて、問題のすり替えでちみた
いな香具師はDQNと知りつつ働くんだよね。
633名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 16:38:59 ID:pYGlMjVh
>>632
他人を無知と罵る前に、日本語でよろしく。
634名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 19:28:59 ID:aN/CSiDR
>>628
>職人てのは一人でやるもんだろ。
職人はいらない。

サンデープログラマーにでもなって趣味でやってくれ迷惑だ。
635名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 21:10:18 ID:6LzLWXnM
既卒フリーターなんだが判定おながいします(´・ω・`)
http://www.alpha-act.co.jp/
636名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 22:06:13 ID:ju09DLhA
なぁ年取れはみんな、リーダやらマネージャーやらにならなきゃいけないのか?
637名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 22:32:09 ID:yOCAf4RQ
>>636
それが嫌なのでこの業界を脱しようとしている。
638名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 22:32:34 ID:HR8KSOdv
>>636
>なぁ年取れはみんな、リーダやらマネージャーやらにならなきゃいけないのか?
役職関係なしにある程度管理する側に回らないといけないのは他業種も一緒だろう
IT業界はそれが30代前後にPM・SLとかでリーダー・マネジャーをやる羽目
になる。

他業種だと正社員で役職が付いてって感じだと思うんだけどIT業界の場合、
派遣常駐の香具師に権限なしで次案件PM・SLやってね♪ になる。

常識的な考えだと「まだ、出来ません」って言えばとか思うでしょうが
「やっても見ないでなんで出来ないとわかるんだ?」と言われます。
適任者を割り当てるのではなく他に人が居ないから、どんなに正当な理由が
ある場合でも絶対やらす状態で拒否権はないので辞める以外ありません。

案件次第で育つ場合もありますがそのまま・・・
639名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 01:15:03 ID:heT66CFl
極悪案件でもない限り、リーダーやマネジャーは一度はやるべきだ。
で、一度やってしまえば仕事の仕方が分かって来るので、次が来ても慌てなくて済むぞ。
640名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 10:24:56 ID:BlFzOXqv
3年前、鬱病で大手IT企業を退職しました。
病気が良くなったので、再就職活動してるんですが
同じIT企業で面接したときに前の会社の退職理由を鬱病だと言いました。
この会社、受かるでしょうか?
書類選考の段階でことごとく落ちていて、やっと書類選考が通った会社なんで
受かりたい。
でないと生活が…orz
641名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 11:02:02 ID:MVBQ2YVT
>>640
でも、病歴のことを知った上で、雇ってくれるところじゃないと、また鬱病になるだけだよ。
まあ、短期の使い捨ての積りで、雇うところもあるかもしれんが・・・・

と言うか、足を洗う積りはないのかい?
642名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 11:05:53 ID:uCaSrDZP
>>634
職人がチームに入るなんて話じゃないだろ。何言ってんだ。

お前みたいな話の通じない奴がいるからチーム内の意思の疎通ができないんだろうな。
643名無しさん@引く手あまた :2006/06/18(日) 15:32:01 ID:DzTka+eF
>>640

同じ業界に入っても、鬱が再発する可能性ってすごく高いんだよ。
特にIT業界なんて、どこもおなじようなもんじゃないかな?。
大変かもしれないけど、もっと自分を生かせるような職種を探して転職しなよ。

644名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 17:45:01 ID:5A5ahsCG
>>638
昨日まで現場でコード書いてた人間に今日からプロジェクト管理してね☆
とか平気で言うもんな。
管理職についての研修と言うか勉強期間を与えてからでも遅くないと
思う俺は甘いんだろうか。
645名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 17:53:45 ID:XL4wqL9k
今度、脱出することになりました。
商社の営業。ルートセールス。
ITで60歳まで働けんわ。
50歳でも無理じゃね?

という考えから、営業を希望していた。
頑張ればITより稼げそうだし、
ITより寿命はありそう。
646名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 17:54:47 ID:DgJSDUze
>>644
>管理職についての研修と言うか勉強期間を与えてからでも遅くないと
>思う俺は甘いんだろうか。
正社員だとやってるところはやってるよ。

漏れもSLだったけど同じメンバーの社員SLは、来月研修がありますから
2週間抜けますって言われたことある。リーダー研修って形で社外のセミナ
を会社に受けろと言われたらしい。
647名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 19:27:19 ID:PQD95EtY
おまいらが一斉に脱出したらIT業界は誰が支えるんだ?
648まかせろ!:2006/06/18(日) 19:51:22 ID:ZTn3Wppk
俺がささえる
649名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 19:57:11 ID:TuMQamHD
ユーザー子会社というのは具体的にはどのような会社ですか。
650名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 20:21:15 ID:+RrEhSiU
経理で転職しようとしてるんだけどどこも受かんない・・・。
しかもただお祈りされるだけならまだしも
最後に「ところで、開発部の方でしたら・・・」みたいなことを言われる。
もう開発は嫌なんだよ!!ヽ(`Д´)ノ
巷に溢れてる求人って、もはやPG・SEか営業しか無いよね。
でも人と接するの苦手な自分には営業は無理。
どうすりゃいいんだ・・・。
651名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 20:34:25 ID:tEh5XHEA
>>650
社内SEならそんなに開発しない可能性もありますよ。
経理がいいかどうかもやってみないと分からないですよ。
652640:2006/06/18(日) 21:03:14 ID:2az+9BEN
>641,643
足を洗うつもりだったんですが、やはり3年間療養のため無職で
いたのがかなりの痛手になってまして他職種は全然相手にしてもらえない。
SEでも書類選考で落ちまくって、やっと面接までこぎつけたんですよ。
生活のためにも受かりたいんです。
鬱病のことを言ったら、取締役がうちの会社にもいます、みたいなことを
言ってた。
653名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 21:10:04 ID:4wEDETEH
君はいくらかITに絶望はしたが、それでもまだITに対する未練が
残っている。そして夢破れたときとは違って、いまの君はこの業界で食える
程度の企画力や構成力も身に付けた。
君がいつどういう形で自身をなくしたかのか、俺は知らない。だが、いまなら
本能のおもむくままに生きるだけの知識と経験が備わっているいるはずだ。
君は自信を代償にして、いろいろなものを身に付けた。もうかつての君ほど
無力な虫けらじゃないだろ!
654名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 21:11:14 ID:4wEDETEH
後は雄たけびをあげるだけだ、それを君の世界へ叩きつけろよ。
神がかかった奴が憎いなら、もう一度自分に神をひきずり下ろせ!
憎いあいつより強烈なやつをだ。そして、君しかなし得ない
奇跡のシステムを余に問うのだ!
655名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 00:46:55 ID:aw1JOfk2
システムは奇跡じゃないんだよ!
三年もブランクあれば実際厳しいよな。

この業界、案件決まれば契約しますよって言う会社多いし。
一回抜けたらよっぽどスキルあって個人でも食っていけるようにならんと、
今はよくても40-50代で確実に飯が食えなくなるよな
656名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 14:18:05 ID:xcMdczzL
休日にどうしても出かけなければいけない用があり、数日前に上司に
休日出勤できませんて言ったら、休みは上司に許可もらってからだよと
馬鹿なこと言われました。

休日休むのに上司許可がなぜいる。
休日出勤は善意の出勤だ。
その上司は仕事が終わらないから、土日でますとよく言ってる変態。
657名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 16:25:12 ID:0BRMeTl6
>>656
そういう脳筋上司はIT業界に限った話じゃないだろ
有無を言わさず休むか
代休を強行する

自分の身は自分で守るしかない
658名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 19:01:20 ID:Cu6HFVop
>>657
たしかにどの業界にもいそうだが、この業界はそういうのが異様に多いな。

毎週土日なし、平日は終電・徹夜。
これがピークの1週間続く程度ならまだしもピークが2年間だったり、
キーマン1人2人でなくメンバー数十人全員だったり。
ムチャクチャにもほどがある
659名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 19:24:14 ID:ZLXxqljO
>>658
自分の身は自分で守らないとね。

前職、夜中の2時から会議って、ギャグかとおもたよ…
660名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 19:34:05 ID:/b916gGg
>>659
>前職、夜中の2時から会議って、ギャグかとおもたよ…
それで明け方帰れれば運がいい方で懸案対応を明日(明日って今日だろうそれ)の会議で提出とかある。
その繰り返しで1週間帰れないでディスクで仮眠(失神?)とかも経験しました orz

切れて出来るわけないだろうって事を言ったことあるけど、部長が飛んできてなだめられたこともある
リーマン拒否=辞めるって事なんだとつくづく感じた。
661名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 19:53:19 ID:7nuo16Jq
大学卒業後三年SEやってその後独立?だか派遣だかわからないけど
SEの仕事続けてる同級生がいるんだけど一年半前西に会った時に
月収50万だって言ってた。

今もSE続けてるのかどうかしらないけど20代半ばで月収50万なんて
月の手取り20万の俺からみたら神にしか見えないわ・・・

なんだかんだいってもSEって給料いいのね。
662名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 20:12:31 ID:0BRMeTl6
>>661
時間と命を金に換えてるだけだよ・・・
663名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 21:19:55 ID:Bn8QfErH
ITの説明会に参加するのですが適正試験って何やるんでしょうか?すいませんが教えて下さい。
664名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 21:46:45 ID:xcMdczzL
>>661
SEでなくても派遣だとそのくらいいく。
自分も仕事自体に将来性ないから、派遣でしばらく稼いで辞めようかと思ってる。

//例
2千円/h
20日勤務*8h=160h
残業100h(金額ベースでは125h)

2千円×285h = 57万円
665名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 21:56:11 ID:zhYqUBa9
>>661
>大学卒業後三年SEやってその後独立?だか派遣だかわからないけど
>月収50万だって言ってた。
ちゃんと聞いとけ、月収なのが月商なのか若い香具師だと勘違いしてるの多い。
月商だと安いぞ月80万位貰わないと全然合わない。

月商50万で請負契約だと交通費・経費とか税金・年金で
実質年収って400万いかないぞ。
666名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 23:32:48 ID:5sJd8dJv
>>663
SPIだと思うが会社毎に違うから分からん。

>>661
俺と同じ偽装請負のヨカーン
667名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 00:05:04 ID:fHN+S9+K
うちの会社、病院通いの人ばっかりなんだけど、どこもそう?
ほとんどの人が毎週通院で午前休みとかだ
俺もそうなりそう・・・なんか体の調子がおかしい
2〜3人もう働けないんじゃないの?って人も居る・・・
一生をダメにしそうな会社だなぁ・・・
668名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 00:08:15 ID:lZ6ImHyH
>>667
あべし?
669名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 00:23:55 ID:vpPdQdNu
コンサルタントみたいに続けて何日も徹夜とか、終電ですら帰れないのと違って、
エンジニアの労働時間なんてマシなんだけど。まさか7時頃に帰ろうなんて
思ってないよね?
670名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 00:27:39 ID:Fj3s4d/S
あべしってなに?
671名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 00:34:50 ID:0GsmIHkZ
あべしも知らんのか・・・。
みんなあの高いビルの屋上から飛び降りるんだぞ。
672名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 00:44:43 ID:Q0swJQYT
ひでぶ
673名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 01:03:07 ID:rmaADpO2
とにかくもう今の業種が嫌で嫌でたまらない。
転職したい・・。
どうせ今でも年収300万ちょいだからあんまり給料は
こだわらないけど・・。
全然未経験でもこの年で(30代半ば)雇ってくれる職業
はあるんでしょうか??
674名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 02:27:57 ID:mSwBh2WI
>>673
タクシー、警備員
675名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 03:31:04 ID:a7OGRf8E
月収8万円コースだな


676名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 03:31:11 ID:KZugP3EX
>>663
クレペリン検査でもやるんじゃないか。
俺は現在、転職活動中なのでやる機会があるが
もう二度とやりたくない。早く内定決めたい。
677転職川柳:2006/06/20(火) 04:01:58 ID:xXGJ9jdZ
休日も
転職版を
見てるだけ

努力してる人はこういう時間を資格勉強に充てたりしてる
んだろうなぁ〜
自分の駄目さにも、今の仕事にももう疲れたYO
678名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 07:23:30 ID:09tRYagR
>>671
で、あべしとは?
679名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 07:37:54 ID:MmcfRGpm
君がネットを使うのは難しい

┐(´ー`)┌
680名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 11:06:23 ID:hsmB5QxQ
>>678

       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

 ハンツキー・ロムッテロ[Handski Romtteroo]
      (1955〜 アメリカ)
681名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 12:14:33 ID:lZ6ImHyH
あら、来月からアベシがアベシでなくなるんそうな。ちょっと前に見てたが忘れてた。
> *****ABCは別名“悪の枢軸”とも呼ばれる企業の 一つで激務で有名です。
> 7月からは社名を変更してABCが無くなります。皆さんが、余りにもアベシと呼ぶからだと思われます。
682名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 12:16:08 ID:lZ6ImHyH
>>680
・・・半月持たせず、1日で終わらせちゃったかも。失礼。
683661:2006/06/20(火) 12:57:45 ID:aktj2Uw2
>>665
月収50万で諸々引いて43万だかなんだかって言ってた気がする。
確認しとけと言われても今は連絡取ってないんで無理です。

現場の会社の人から指示を受けるようなので666氏の言う通り偽装派遣の可能性もあります。
684名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 16:08:05 ID:irgnoXmv
年中ほとんど休み無く会社にいた方が20台後半で1000万貰ってると言っていたな。
ほとんど一人でプロジェクトやってるような状態だったらしい。

今は辞めて会社を起こしたようだが。
685名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 23:35:33 ID:gbzp8zUy
あべしか・・・。
ハロワで求人募集してたで。大阪やけど。
686名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 23:58:07 ID:ryeZSE9m
あべし!
687名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 00:30:58 ID:ybrzD88b
>>680
ロブハルフォードじゃねーか!!
688名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 00:49:02 ID:1p8dAHDp
>>680
鎮痛剤きぼん

689名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 03:48:59 ID:JQcpzAeQ
>>671
そもそも「あべしのビルで勤務してる」香具師なぞ何人いるんだか。
これからは何度もアキバのあべしビル下に血溜まりができることに………(・∀・)ノ
690名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 14:13:17 ID:j2E+XgTL
休みが少ない上に 
休日も仕事を完全に切り離せない
休みの日も資格の勉強してたり

そら鬱になるわ
691名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 15:52:56 ID:38cXqV43
>>690
鬱休職中だけど、医者からは仕事のことはふっきって忘れなさいと言われてる。
やっぱり仕事は仕事、余暇は余暇と切り替えれないとつらいよね・・・
692名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 00:18:24 ID:xwk/zNoz
>>690
夜勤やばい夜勤やばい
17時間まじきつい
しかも客先常駐まじ肩身狭い
次の会社は客先常駐だけはさけたい
693名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 00:48:31 ID:8WReLdlw
30過ぎのエンジニアは変態ぞろいだ。

■約1カ月間、前任者が残したバグだらけのコードと格闘
肉体的にはつらかったが不思議と精神的には苦ではなかった。(システム開発 32歳 男性)

■入社した人の失敗が続出! 2人分の作業を1人でこなす
しかし、納期との戦いとは違い、どこか快い感触があったことを覚えている。(システム開発 36歳 男性)

ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career28/data28.html
694名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:06:36 ID:APr9BGP3
>>693
変態というか「マゾ」なだけだろ
695名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:07:09 ID:SOTcrCPu
マジでもう倒れそうだ
残業代も大してつかないのに、バカらしいったらありゃしない
早く辞めたい
696名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:08:59 ID:hP8g3xU3
>>693
きちがいだな
697名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 06:50:36 ID:duyHIdtP
>>693
燃え尽き期間ってただ体力が本当に尽きただけだろ
698名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 11:14:13 ID:uAA6kgLf
IT脱出して半年だけど、それはつくづく思う。
今は土曜隔週だけど休出ないから、完全週休2日のくせに実際は休めないよりずっといい。
週末は休日の予定たてる。だいたい土曜はまる1日遊んで、日曜は昼まで寝てあとはDVDみたりしてまったり。
仕事とプライベートは完全に別。社会人として当たり前の事なんだろうけどそれが大きい。
699名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 11:20:11 ID:f0V1ffAf
無職半年経過。。
生活のためしょうがなくバイトで中小企業に入った。
しかし待っていたのはWEBサイトの構築。
PHPやPostgreSQLなんかやったことないんじゃ。
おまけにイラストレーターやフォトショップも覚えないとって。
もうそーいうのは何もかもやりたくないの。嫌悪感しかないのに。
IT業界から足を洗おうと思ってたのに何?この現実は?
時給も安いくせにこき使われてたまるか!辞める!
700名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 11:36:56 ID:MAhyruc0
>>699
普通のアルバイトの間に
正社員見つけるだろ
701名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 12:02:49 ID:WMfhPAIC
>>698
>仕事とプライベートは完全に別

これ、ほんとにそうだよな。
休日も勉強してんじゃ、そういうのを休みとは呼ばないよな。
702名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 20:13:41 ID:6qVJN/XB
遊ぶいうてもいい歳こいたら基盤ない楽しめない。
車とか趣味仲間とか彼女とかね
休みでもいつも一人で釣りとかマンガ喫茶とかテレビはつまらんよな
703名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 20:49:48 ID:3sJwSKrT
その基盤作りさえ与えないのがこの業界であると。まさにスパイラルだよな。
704名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 21:35:30 ID:/0oGcP0S

   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ        /    `⌒ヽ        / ̄ ̄ ̄`⌒\
  ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡      /  三ヽ 、ノl ミヽ.     /          ヽ
   l  i''"        i彡     l /⌒``  ⌒ 、l .     |  _,_ _人_   .|
   | 」 .   ┏━┓  |     |,/ ,ニ  ̄ ニ、||     .ヽ|´   ┏━┓ `i /
  ,r-/    ┃逮┃)  |     l^リ  ru、  ‐u、 リ^l       |  《┃逮┃》  |
 l       ┃捕┃ヽ |   .  、 {    }  ヽ  } /      (6|   ┃捕┃、. |6)
 ー'    ノ、 ┗━┛.、. |      `l  r' ^ー'^ヽ  l´      .ヽ  ┗━┛イ /
 ∧     ヽニニソ   l       、 ` ̄ ̄´ /         ヽ. ヽニソ /
    ヽ.  `ー--一'  .ノ        ` ヽ _ ノ ´            `ー一'

ご協力ありがとうございました                    ご協力ありがとうございました
705名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 23:39:17 ID:6mwaghYt
偽装請負が規制されたらきっとITの需要はお隣の国へどばっと流れ出ていってしまうことだろう。
キミらが目の敵にしている偽装請負こそがキミら自身の命を辛うじて繋ぎとめていることを理解したまえ。
706名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 23:44:38 ID:eK87tmxK
君もその一人なんだね
707名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 23:58:36 ID:nLrvh6fH
ITでいいこと一つもない
長時間働く割りに金にならん、休み少ない、体壊す、ハゲる、ストレス溜まる一方
708名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:01:11 ID:GJDzv8LM
何よりも、一般的に言われる定年年齢まで働けない確率が高い事が問題だよな。
正社員であってもね。
709名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:21:04 ID:Qomu99F1
定年なんてそんな先のことはどうでもいいじゃん
今の現状をなんとかしろって話だろ
どうせこの業界自体がキミらの定年までもつわけないんだし
710名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:32:42 ID:R2nWvZJw
>>707
「ハゲる」はさすがにないよ。
遺伝で決まってるから。
711名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:33:30 ID:WTml4iqO
定年まではもちろん、来年まで体がもつかどうか・・・
そこまでして働いても年収300万もいかないのは非常に虚しい・・・
普通の会社だと余裕で手取り月30万以上は貰えそうな位働いてるのによ
残業代まともに払えないなら残業させるなよな
712sage:2006/06/23(金) 00:44:35 ID:EDBuYWo0
スレ違いかもしれないけど、普通、面接で現場の人間と話すよね…
SEなんだけど、面接が1回だけのところで、しかも人事と営業(たぶん)の人としか
話してないのに内定出たよ。
713名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:47:06 ID:Qomu99F1
この業界ならさして珍しいことでもないな
間違いなくDQNだろうが他を当たっても大差ないのもまた現実
714名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:48:30 ID:EDBuYWo0
sageまちがえてしまった…
715名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 01:17:45 ID:ikR/VJlC
>>そこまでして働いても年収300万もいかないのは非常に虚しい・・・

それはキミがその程度の価値しかないからだよ。
価値のある人は月100マソ以上稼いでるよ。
http://www.skillsurfing.com/index.php?category=attn_project_detail&prj_cd=94478
716名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 01:24:11 ID:udBv+R7s
ITは搾取されてることが多いから、必ずしもそうとも言い切れないけどな。
717名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 01:27:53 ID:7RY2w03G
半分異業種から来て一年弱…

ようやく辞められそう…
ストレスで毎日下痢だったから、本当にホッとしてる。


[未経験歓迎]とかに釣られないよ〜に

給料はなかなかだったけど、鬱手前でなんとか逃げられたよ〜
718名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 02:02:18 ID:62IWuhku
>>710
おまいの職場にカッパみたいなハゲが1人もいないとしたら
そこは幸せな環境って事だよ。
719名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 07:47:50 ID:75c7/bsp
だな
720名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 10:51:38 ID:DnxtkrUw
前ハゲはどうなんだ
721名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 14:58:39 ID:62IWuhku
それは遺伝。手の施しようがありませんね奥さん
722名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 21:46:53 ID:2/yKfVLp
組込みやってメーカ行けよ。
携帯はしらんけどな。
723名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 22:12:02 ID:8HnWiXYx
組み込みやってメーカーいけるくらいなら、
下に発注はしないだろう。

信じた奴からバカを見る
724名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 23:14:04 ID:1jdJSOd1
> 組込みやってメーカ行けよ。
組み込み系はメーカ系列とかまともな所の正社員じゃないとつぶしが効かないぞ。

業界標準とかないし開発環境・対象・OS・言語もバラバラで派遣とかでもミスマッチが多い
ゲーム系のSE・PGと同等で技術的には高いけどITスキルって考えると全く業界が違う。
725名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 00:20:28 ID:A+fK0Zom
ITサービス業界が本格的に身を乗り出してきた組み込み系はともかく…

ゲーム系のSE/PGっておそらくは一般的ITサービス企業SE/PGより激務薄給なんだろうけど、
ちょっとばかりやりがいを感じられるのではと羨む漏れがいr
726名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 00:51:04 ID:9/Hf9+aM
>>724
そんな考えだからダメなんだよ。対象はともかく、開発環境、OS、言語
なんて、本質はなにもかわらないと言えるのが組み込み屋だよ。
組み込みといいながら、アプリを書いてるだけだと、そりゃダメだ。
727名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 01:16:35 ID:kd6LK2O/
ITは最悪!未経験歓迎は人手不足の為、誰でもはいりやすい。条件がわるいので人が集まらない→未経験歓迎となる。SE、PGになるもんじゃない!未経験歓迎と言っても先輩は激務の為教えてくれませんから!
728名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 02:13:02 ID:zZVlWPau
本当にもう辞めたい
毎日25時↑まで働き、明日も仕事、日曜も・・・
金にも大してならないし、自由もない
奴隷のような人生だ
周りの人間もバタバタ倒れて辞めていく
倒れる前に辞めないとおかしな病気になりそう
729名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 04:30:09 ID:3ogrMmQe
そんな、
あたかもIT業界=激務みたいに思わせる書き込みやめてくださいよ。
夢が無くなるでしょ。
730名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 08:19:13 ID:qM2SpEdv
>>729
夢って何?
731名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 08:20:03 ID:poMLAV+W
>>729
でもそれが現実。25時?それはまだ早い方。
夢?希望?IT業界にはそんなもんは無い。
あるのは奴隷の如く働き心身を壊し絶望するだけ。
激務じゃ無いのはほんのごく一部だけと思った方が良い。
732名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 10:02:33 ID:KOdCvkNR
>>726
>そんな考えだからダメなんだよ。対象はともかく、開発環境、OS、言語
>なんて、本質はなにもかわらないと言えるのが組み込み屋だよ。
ハード知識・OS・プログラムスキルの高さは認めるけど自己満足じゃ
転職スキルにならないんだよ。

組み込み系は、派遣だとそれなりにあるとは思うけど正社員だと特定のコア
スキルが必要になるし持ってる知識じゃなく目に見える経歴が必要になる。
最初からメーカとかの社員じゃない場合は避けるべきだと思われます。
733名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 10:26:14 ID:07yMY7gD
IT業界ってメーカ以外は大学生の希望業種に入らないようになったみたいだね・・・
まぁ、仕方ないか

734名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 10:38:39 ID:sisZC6V1
>>733
先輩訪ねて会社訪問・・・既に辞めてる
安定志向の最近の学生には無理だよね。
735名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 11:53:32 ID:J8qZz1+V
>>732
バックボーンこそ重要で、特定のコアスキルなんてそんなものこそ
派遣でも身につくんだよ。
736名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 12:15:10 ID:QOYV4Ygd
転職を検討中なんだけど、ここまで読むとIT業界の営業は
止めたほうがいいのか・・・ワークソリューションズって業界じゃ
老舗らしいけど、そんなの関係ないよね。
737名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 12:51:02 ID:kd6LK2O/
やめた方がいいですよ。もしバグでミスがあったりした日にゃ、SE、PGの変わりに夜中まで顧客をかけずりまくって謝るはめに。もち、SE、PGは復旧作業で徹夜!!
738名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 12:52:10 ID:pp4nSa6E
>>735
>特定のコアスキルなんてそんなものこそ派遣でも身につくんだよ。
その派遣先だけでしか役に立たないコアスキル身につけてどうするの
派遣期間終了と共にお払い箱でコアに近づくほど独自だから経験者と
しての派遣先もなくなる。

例え技術を身につけても年齢的に大手メーカだと管理へ回る年齢だし
特定機種の中小機器メーカへの転職は可能だけど身につけたコア技術
がマッチした場合のみで確立は凄く低いと思う。
739名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 13:12:25 ID:6GIPz7BY
ユーザー系IT子会社に転職したのですが、具体的な開発手順や規定がなんら存在せず、
各個人の仕事のやりかたがバラバラで、非常に仕事がやりにくいです。
なんというか、ごっこ遊びのように思えてしまいます。

前職は中小IT派遣で、派遣先でのことではありますが、
大手メーカー系SIで、開発手順や他部署との連携の仕方について、
詳細に規定されていたので、開発メンバーが統一した認識で
スムーズに作業を進めることができました。

こんな理由で、また転職するのってバカですか?
740名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 14:43:42 ID:hz6JVe1Y
>>739
なかったら自分で作る。
その気概がないなら業界辞めたほうがいい。

おれは長く勤める気ないからそんなことはしない。
会社のためにしても報われないからね。
741739:2006/06/24(土) 15:12:57 ID:6GIPz7BY
>>740
バイタリティ溢れる人間ではないので(むしろ正反対)、
正直そこまで何でもかんでもやる気はないです。

業界辞めて次にいくところがあればいいですけど、自分には・・・。
>>740さんには当てがあるのですか?

なんか人間関係もうざったくいし、前職の方がよかったような気がします。
独立系・メーカー系・ユーザー系で、人によって向き不向きがあるものなんでしょうかね?
742名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 15:23:42 ID:3db9utU0
設計で残業30hの会社ってホントに存在する?!

回路設計で10hの会社この前受けたよ落ちたけど。
うちは少ないですよ〜とおっしゃってました。小さい会社ですが。
743名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 15:38:16 ID:hB13ZeIl
IT関連のオペレータを3年間やっていましたが、
開発への転職を考えています。

未経験の中途採用で入社してくる人って多いのでしょうか。
難しいでしょうか?
744名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 15:44:00 ID:kkbEfUxL
>>743
やる気次第
745名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 16:22:19 ID:6T5h48O/
>>737
そんな奇特な営業さんが居るのか!?
某大手メーカの営業は、事が収まるまで、絶対に顔を出さないぞ!!
746名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 16:54:52 ID:hz6JVe1Y
>>741
あてがなくても辞める。
「確実に死ぬ道」と「可能性がある他の道」どっち選ぶ?
747741:2006/06/24(土) 18:19:11 ID:6GIPz7BY
>>746
別に屁理屈言うつもりはないですが、
あてが見つかってから辞めた方が良くないですか?
IT業界に在職しながらでも、他の道は見つけられると思うのですが。
辞めてしまうと、他の道が見つかる前に蓄えが底を尽き、
息絶えてしまうかも知れませんよ。
748名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 18:30:30 ID:6T5h48O/
>>747
746ではないが、辞めてからじゃないと、面接にも行けないよ。
退職のその日まで、22時まで錆算させられてた俺が言ってみる。
#その会社は、Fの子会社だけどね。
749名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 19:33:59 ID:Tvucb7Nv
>>748
同意、有休も使わせてくれなかった。
結局やめてから只今求職中の俺。

#うちはHの子会社
750名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 19:38:10 ID:HvMU8oJL
IT業界に就職きまりました。もちろん土日休みです。

土曜日に会社の前を通ったら、駐車場が満車でした。
751名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 19:47:13 ID:6T5h48O/
>>749
俺も辞める時前年分合わせて40日の有給と、その年の夏期休暇5日分も全部破棄だったさ(糞
とまあ、コレが実社会ですだよ。→>>747

「法律上、有休の取得拒否は出来ない」なーんてのは、民間企業には通じません。
752名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 19:57:20 ID:ay++3kCs
そう?関係機関へチクるの前提で脅せばフツーに取れるよ??
753名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 20:00:59 ID:kd6LK2O/
745〉中小ITはそうなんです。辞めないと転職活動する時間なくないですか?
754名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 20:07:03 ID:4iy39BDv
>>751
>「法律上、有休の取得拒否は出来ない」なーんてのは、民間企業には通じません。
時季変更権はあるらしい。 

問題は辞める人間が残り日消化で使う場合どうなるかの法的根拠がない責めて買い上げ手欲しい。
やっても業務に支障を来す場合って事で負けるな・・・
755名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 20:10:36 ID:6T5h48O/
>>752
休むと自分の首を絞めるだけだがね。
引継ぎをする時間も与えずに、退職後も電話をじゃんじゃん掛けてきやがったし。
756名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 20:23:18 ID:iDZlpvMH
>>748
有給取れるかどうかは、本人の気合次第だと思う。
どうせ、その会社でその先出世を目指すわけじゃないんだから、休みたけりゃ休めばいい。
半休や遅刻・早退もできないほどの会社なんて、俺には信じられない。
転職活動は土日でもある程度できるしな。

退職日決めて、それまでに有給を消化しようとすると「引継ぎができない」とかで、責任云々と言うやつもいる。
だったら逆に、引継ぎ等に必要な時間から、最終出勤日を決め、それ以後に有給をつけて退職日にしてもらえ。
それで文句言う会社なら、しかるべき筋に相談しろ。

俺の場合、日曜出勤して「月曜は午後出社」と伝えて、そこで面接とかやった。
面接先の会社には「転職活動を伝えてないので、普段の勤務姿(私服)で面接に向かう」と断った。

また、1月に退職を伝え、引継ぎ期間を先に決めたら4月までかかるってことになって、新年度の有給を丸々もらえた。
757名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 20:58:57 ID:NQ1OMbVK
そもそも自分に有利に交渉したり、駆け引きすることが出来ない連中ばかりでしょ。
せっかく合コンに技術者連れて行っても、自分から話せないし、連絡先すら聞き出せない。
ホントこいつら何が楽しくて生きているんだろうと思ったよ。
758名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:02:28 ID:W8Bb+eie
>>749
俺もH子だけど、年休は取ったよ

上司やプロジェクト次第なんじゃね?
759名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:05:32 ID:dLTdS0Co
>>757
はいはい君は異性にモテモテですね
ワロスワロス
760名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:10:07 ID:6T5h48O/
>>756
有休とると、その分後がつらくなるからなぁ。
事故で2週間入院して、退院後、2週間の遅れを取り戻すのにひーこら言った。
何日会社に泊まりこんだかな?その所為か、完治まで当初の診立ての倍掛かった。
761名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:40:34 ID:BVUUqzXO
>>760
休むと後がつらくなるようなスケジュールしか組まない業界体質が嫌だな。
事故で入院したのに、周りの人間や上司はフォローしてくれなかったのか。
会社に泊まりこむのが当たり前のような雰囲気は嫌だな。
無茶な酷使が嫌なら、脱ITすることになるのかな。

大学生に情報系の人気がなくなってるのは、社員酷使の業界体質がバレてきてるからだろうか。
理由が人材欲しさでも何でもいいから、人を大事にする業界になってほしいもんだ。
762名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:48:22 ID:4iy39BDv
>>761
>休むと後がつらくなるようなスケジュールしか組まない業界体質が嫌だな。
予算=要員
納期期間÷要員=1人当たりの作業量
正しくはスケジュールすら組んでない。

>事故で入院したのに、周りの人間や上司はフォローしてくれなかったのか。
周りの人間は既にオーバースペック状態です他人のフォローは無理かと
上司に権限があればヘルプが付くことも権限が無い場合には放置です。
763名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:50:32 ID:ZrV6gUfo
>>761
会社に体力が無いから、人を大事にするなんて考えのある所は大手のみだよ。
とにもかくにも稼がなくちゃならないから、使えると思ったら大きなノルマを課せて
そのボーダーの上下のみで社員の優劣を判断することの繰り返し。
大学生がこの方面を選ばなくなってきてるって、ごく当然の流れだよね。

一度でもこの業界に染まってしまい、抜けられない人はご愁傷様という事になって
しまうんだろうなぁ.....
764名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 22:12:00 ID:iDZlpvMH
>>760
お尻を先に決め、その中で有給をとろうとすると苦しいさ。
お尻(引継ぎ、残作業を片付け追える日)を先に決め、その後に残った有給を全部使うよう交渉するのさ。

すくなくとも有給を使う権利はある、
引継ぎなどの残作業はすべて終えてるから、休んでも回りに迷惑はかけない
仕事しない日に対する給与支払いだって、本来過去にとってるはずの有給なんだ
ということで、会社を説得させることができないやつは、どこに入ったって貧乏くじを引く覚悟が必要。
765名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 22:52:53 ID:6T5h48O/
>>761-764
バブル崩壊以降、Fみたいな企業でも、予備人員は持たないもんなぁ。
下請が潰れたら、別の下請を呼びつけて、「何とかしろ!」だし。
ソースも仕様書もロストしてる状態で、どーしろと!?(糞
766名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 23:09:58 ID:HvMU8oJL
>>757
なんだかんだ文句いいつつ、奴隷願望があるとしか思えんよな

>>759
はいはい君は異性にモテないモテない
ワロスワロス
767名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 23:30:40 ID:bAbgntJp
おい、お前等俺上海にいくことになりました。
給料は日本円払いで400万。でも向こうだと半端ない暮らしが出来そう。
もうずっと向こうにいるつもりです。 さよなら日本。
768名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 23:31:34 ID:oTIiEdM+
DELLのサポセンか?
769名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 23:49:05 ID:HvMU8oJL
あの同じマージャンパイを見つけて消してくやつな
770名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 23:59:09 ID:6GIPz7BY
28歳地方駅弁大卒
1社目:独立系中小IT派遣:4年9ヶ月
2社目:ユーザー系IT子会社:6ヶ月目、現職

業種的には公共→金融、技術分野的には2社とも汎用系COBOLの仕事です。

10〜12月入社を目指して、今から転職活動して、
中堅クラス(JASDAQ上場程度)の独立系ITに転職可能でしょうか?
一応、次も汎用系のつもりです。
771名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 00:14:21 ID:TxljS27j
>>770
面接のやる気次第だろ
772名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 00:22:08 ID:Yz1jcxQt
そんな質問に答えられるやついるわけないわな・・・

しかし、リクナビでその条件で20人も募集してる会社あるじゃん。
773名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 01:23:24 ID:RnODRCFl
>>770
30前なら余裕だろ
774名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 01:23:25 ID:lZOGctnk
情報系の学生なんだからネットで遊ぶくらいなんでもない
そして情報系の仕事を探してググったりすると2chが上位にきて
壮絶な内情を知れば中小や独立なんて選ばないだろうな

775名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 02:58:22 ID:R8fAVukz
>>774
一般には2chの情報なんかあてになるもんか、なんだけど、
IT系だけは真実だったりするから恐ろしいんだよな。
で、学生は勝手に割り引いて考える、と。
776名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 13:00:52 ID:uH3a6Gw4
IT系は絶対に辞めとけ!
まともな精神の人には長く続かない
必ず体おかしくして辞めることになり、次の仕事にも支障が出るようになる
二年以上は絶対にやめとけ
777hotelman:2006/06/25(日) 13:02:33 ID:HdTjVbNN
☆*☆━━━━━━━━━━━━*☆*━━━━━━━━━━━━☆*☆
新感覚【在宅アルバイトマニュアル】が今人気!   
☆*☆━━━━━━━━━━━━*☆*━━━━━━━━━━━━☆*☆

新感覚【在宅アルバイトマニュアル】が今人気!

こんな人の間で、
〇 毎月のお給料で足りないサラリーマンやOL
〇 外のバイトより稼げるので切り替えた学生、
〇 どれも収入になかったので、切り替えた主婦
〇 NB登録、参加、広告代で赤字、軍資金作りの在宅ワーカー
〇 不安定収入のベースにこれを採用の自営業者
〇 ビジネス探しにくたびれNB失敗続きの定年退職者

  http://zaitakunet127.web.fc2.com/

マニュアルに沿って進める簡単な入力です。在宅アルバイトの
お仕事なので、目標額の設定も全て自己で管理できます。

http://zaitakunet127.web.fc2.com/
778名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 13:07:00 ID:Yz1jcxQt
ITってのは、それだけ能力の差が如実に現れる仕事なんだと思うんだよな。

実力さえあれば独立なんて簡単だしな。
779名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 13:30:22 ID:wWsPyaQY
実力ある人 = 常駐先に引き抜かれる、さらに高給狙って転職
普通の人 = 精神やられる、別業界へ行く
実力ない人 = 首切り、社内失業

……どうにしろキビシイな。orz
780名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 13:33:58 ID:hIlhANvf
キチガイになりたければITへ。
キチガイだと自覚があるなら、ITへ。
前者は鬱か廃人に、後者は、成功するかもしれません。
どっちにしてもおれはもう嫌です。
781名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 13:43:22 ID:AjuI7pck
でも自分が抜け出したいなら代わりになる参入組に「やめとけ」って逆効果だろ。
なるべく甘い言葉で誘ってから、自分が辞めればいいじゃん。
782名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 14:13:04 ID:RnODRCFl
>>781
つーか、後釜は関係なく
退職手続きは粛々と進めるものだろ
783名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 16:54:57 ID:dLBsp1bi
>>779
>実力ない人 = 首切り、社内失業
偽装派遣会社でもない限りは、↑が一番楽だよ。
大して仕事も廻ってこず、定時上がりでも桶。
784名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 20:21:23 ID:H2hv2Bzn
実力ある人も精神的にきてますよ。上司の扱いとかもひどいですから!
785名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 20:57:42 ID:BnvZv8xF
終電で帰宅してるが
勤務表は17:30と付けろと指示されてるよーん!
勤務表の中のオイラは優秀だよーん!
22:00でも誰も帰らない帰れない
帰ろうとすると白い目で見られる現場もあるんだよーん!
定時で終る仕事量に調整したら
じゃあ次これねって現場もあるよーん!
786名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:10:59 ID:BnvZv8xF
運がすごくいい人(1%) = 常駐先に引き抜かれる、さらに高給狙って転職
普通の運の人(89%)  = 精神やられる、別業界へ行く
運のない人(10%)  = 首切り、社内失業
787名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:15:35 ID:dLBsp1bi
>>786
社内失業は恵まれているって!!
1日2chやって、基本給は保障されるんだから。
788名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:26:55 ID:7bWNYmNn
>>785
人手不足の業界はたいていそうだな。
携帯開発とか早く帰れるのは鬱やらかしてる奴だけだ。
健康な奴は早く仕事終わらしても仕事量増やされて結局終電帰り。
そうやって終電帰りが続くと更に鬱持ちが増える悪循環。

>>763
大手でもきついとこはきついよ。あべしでもそうだろ。
あべしじゃなくても出向・常駐なんかで人飛ばすとこは
他の大手だろうと作業時間が会社の収入に比例するからか酷い話を聞く。
給料は高いんだろうが人間としての生活はできてなさげ。
大手メーカーはマシなとこ多い気がするな。
789名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:09:41 ID:JCkDa8v2
終電で帰るのはデフォとしても、仕事量は自分で調節せねばなぁ。
一生懸命時の30%程度で流せる様にしとかんと、とても毎日は持ちませーん。
日中は2ch三昧で、定時後から本格的に仕事突入が日々のデフォだす。
790名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:55:52 ID:7H+OZxs/
うちの職場2chできね
791名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:52:08 ID:HB5ZymXB
>>788
携帯関連の開発やってて終電で家に帰れるのは幸せな方だな。
横須賀の辺境とかに飛ばされてみろ。
職場と宿泊先を往復するだけの毎日だよ(藁
792名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:04:17 ID:iwxpTpdP
>>定時で終る仕事量に調整したら
>>じゃあ次これねって現場もあるよーん!

あきらかに作業量と単価の見合ってない案件ばかり取ってくるから
そういうことになるんだよな。つかIT企業って営業が馬鹿なんでは、
と最近思うようになってきた。

「仕事はいくらでも取ってこれる、でも人数と作業量的に現状だときついから
取って来れない」

と、得意げに話すアフォ営業をどうにかしてくれ。
793名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:19:34 ID:vdOdn8lr
営業が要員を遊ばせずに案件突っ込むのは当然のことだろう。スケジュールの管理は
技術の仕事だよ。逆恨みしてもらっては困る。
794名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:48:06 ID:3F0F69QS
www.indah.co.jp

ここってどうみても偽装派遣ですか?
職安で高給うたってるんですが?
795名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 02:27:39 ID:wP3WVk2t
>>793
スケジュールの管理は技術の仕事ってのは同意。

しかし、そうわかっている人間(営業)が要員を遊ばせずに案件をつっこむとか、
技術のスケジュール管理に影響を与えるような行為を肯定する発言がポンと
出てきてしまうのは、よろしくないな。

営業と技術のリーダー間で連携がされていなく、メンバーがそれに
振り回される職場が思い浮かんでしまうよ。

営業リーダー、技術リーダーどちらが悪いかまでは、その情報からだと
判断しかねるので言及しないけど、その状態が長く続くようだと危険。
796名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 02:39:12 ID:ju+d4Cj5
転職先の会社は営業がいない。
営業入れるとろくな事がないからと。パチパチ
でもデスマーチはあるんだよね。

得意先からの明らかな無理なのは断れるけど、
一週間(工数)のちょっとした仕事は引き受けざる終えない。
毎週一週間の仕事がきて->本業遅れる->デスマーチ
797名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 10:03:39 ID:xEDRTB7c
>>794
勤務地が都内各所なんて表現だったり、面接で客先作業が多いとか言われたら
派遣の可能性は高いね。
最近は特定労働者派遣免許を持ってるとこも多いから、必ずしも偽装とは限らない。
まあそういうとこは法的に問題なくても、派遣である事は隠すがなw
798名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 11:29:15 ID:mKk3nwPF
>>794
どうみても派遣
799名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 11:30:23 ID:W3S/QF9U
ここのことか?w

株式会社ネクシィーズ Nexyz.
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1151040351/
800名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 15:02:28 ID:9wNaNyHe
>>791
松○ですか?
801名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 22:44:22 ID:eNeaKOXC
http://www.rikunabi2007.com/RN/cgi-bin/KDBG00100.cgi?SEDAI_CD=07&KOKYAKU_ID=0025137001&MAGIC=
↑は派遣なのでしょうか?受託開発もやってるように書いてますが・・・。
802名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 23:45:56 ID:s/2bgE/f
3〜6ヶ月単位で派遣先が変わり最後は対応しきれなくなり根性で終わったが今思えばこれがピーク。
早く気付くべきだったー少しは社内でマターリさせろーーー人売り業界。
803名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 23:47:46 ID:2jKSH3EK
デジタル土方になった時点で人生負け
804名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 01:36:47 ID:9IFmBALU
ふぅ〜今帰ったぜ
俺は人生負け組だと本当に思う
休みはない、自分の時間もない、帰って寝るだけの毎日
友達とも会えない、なにもできない、これだけ長い時間働いても金にもならない
普通に残業代全額出す会社なら、稼ぎがすごいことになるのだが
残業が当たり前のうちの会社じゃ半分の時間も出ない上に高校生のバイト並の時給しか付かない
求めるスキルは高いくせに賃金は安い、そして体も壊す
805名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 01:40:24 ID:jfqb1Vhq
>>804
そんなあなたにはパッケージソフト開発。
6年間で月の残業時間が30時間越えたのが数回しかない。
その一回も80時間程度。
806名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 06:40:04 ID:rEsklBnv
>>804
漏れには薄給と残業自慢してるとしか思えないんだけど。
今の環境がイヤなら変える努力をしないと甘んじてるとしか思えないよ。
807名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 07:07:15 ID:m8hVrf93
>>805
パッケージ開発でも下請だと、あまり変わらんがなw
某メーカのパッケージ開発をしたことがあるが、週2回家に帰れ良い方だったなぁ・・・
808名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 07:16:47 ID:4zA9vu9Z
皆、よくやるな
809名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 08:30:52 ID:cS31S1FF
建築業界からITへの転職を試みたけど、うまくいかず
結局は、退職後半年で元業界に戻りました。
このスレ見てると、まあ結果オーライだったのかも。
810名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 08:36:38 ID:tbQwNFl9
>>809
おめ!!
811名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 08:52:29 ID:TwDYoP66
>>809
土建業界も大して変わらないと聞いたけど。
実際どうよ?
812名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 10:10:50 ID:wunlO+sg
だからどこも一緒だって今は

命を削って金に換えてるのさ
813名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 10:17:29 ID:D2N2z/V/
NECと日立製作所は中国へのソフトウエアの開発委託を加速する。
情報システム用ソフトの受注が急増しているが、国内の技術者不足で
開発が追いつかないためで、委託量をそれぞれ3割程度増やす。

http://www.nikkei.co.jp/china/industry/20060624d1d2004g24.html


さらに国内の技術者を減らすバカな経営者
814名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 10:41:05 ID:tbQwNFl9
>>813
×「国内の技術者不足」
     ↓
○「国内の安価な技術者不足」
815名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 11:17:21 ID:LRQl7Tfs
>>813
俺はIT系ではないけど、国内で技術者を育てようという気が無いんだよな・・・
安ければ良いということで海外に発注する。時には技術指導・援助までする。
手取り足取り教えても日本人より安いから、という理由でやっちゃうのね。
で、数年後には、その中から競争力のあるライバルが現れ始め・・・

相手は、ずっと下請けに甘んじているほど馬鹿じゃないからね・・・
日本で日本人が作れなくなったら、それこそ終わりなわけで・・・
816名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 11:41:28 ID:L2iW8ATR
新しく人を取っては3年でつぶして新しく人を取るといったサイクルじゃ
技術者が育つわけないよなあ。
上流工程だのマネージメントだの身のないことばかり重視されて
実際のメイクやらテストやらのスペシャリストがまったくいないのが問題なんだろう

形がないものが偉そうにしてるってのはまずいんなじゃいか?
817名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 11:57:16 ID:/kvkp8R0
>>813
>NECと日立製作所は中国へのソフトウエアの開発委託を加速する。
中国もキーボード打てれば誰でも良いって感じでDQNな開発手法も
加速するんだろうな。

今は高収入インテリ職種だけど数年以内に中国のIT従事者の日本と
同じ状況になるんだろうな。 内部から破壊する国家戦略かもw
818名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 15:47:30 ID:iSUAVD7v
>805
>80時間程度。

この業界の糞さを如実に表している。
819名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 15:49:07 ID:iSUAVD7v
>817
中国は人材の育成を国家規模でやるから安価な
IT土方は無限に増殖できる。だから崩壊はしない。
問題は高度な人材を埋めるか否か
820名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 16:14:33 ID:99QtXLTV
>>819
いつまで安価で提供する気があるか怪しいけどな
わり箸のように、ガッチリ市場を掴んだところで
割増を狙ってくるだろう
それと中国人は契約以上の労働は一切しない

今もそうだが、ツケを払わされるのは日本の現場

821名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 17:12:41 ID:/kvkp8R0
>>819
>中国は人材の育成を国家規模でやるから安価なIT土方は無限に増殖できる。
>だから崩壊はしない。
増殖すればするほど、中国内でも単価が下がってくる。(給料があがらない)
日本と同様に他業種の雇用も増えて給料もあがると行き先を失った年食った
SE・PGが増殖するでしょ。
(エリート階層が多いって事で日本より悲劇を生みそうだ)

>>820
>それと中国人は契約以上の労働は一切しない
それは日本と取引契約上の事で現地企業内で働く香具師は,雇用モラルが不整備で
サビ残ありの超激務の所も多いって情報誌とかに書いてたぞ。
(雑誌の受け売りですまん。m(__)m 現地に行ったことないぼ )
822名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 20:45:07 ID:TwDYoP66
>>820
契約以上の労働は一切しないのは正しい。
働くほど時給が下がっていく方がおかしい。

入社したとき、上司から「おまえらプロなんだろ」と怒られたが
プロ=サービス残業
って、おかしいと突っ込みたかった。

プロは金もらってるからプロだろ!
金もらわなかったらアマだ。
823名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 20:48:25 ID:7RbfjIy6
こんな業界無くなれ
全部中国人でいいじゃん
824名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 20:55:09 ID:wunlO+sg
で、トラック運転手でもやるのか?
825名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 21:02:06 ID:m8hVrf93
マジで、バキュームカーの運転手の募集に応募した俺ガイル。
1日差で、決まっちゃってたけどさ。


ところで、IT土方と同等以下の職業って、何があるだろう?

 訪問販売の歩合給セールスマン?
826名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 21:08:18 ID:Gl3ec49C
アニメーター
827名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 21:15:07 ID:rEsklBnv
外食とか?
828名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 21:23:10 ID:7RbfjIy6
訪問販売の歩合給セールスマンのほうがはるかに楽だったな
ロクでもない職だけどな
829名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 21:50:33 ID:jfqb1Vhq
A○&Tで土方やってるけど実に充実してる
830名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 23:53:06 ID:8TmWEWzV
IT面白いよ
仕様変更とバグを減らせば劇的に能率上がって残業も無くなるし単価も上げられる
優秀な奴はIT見捨てずに頑張ってほしいお
831名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 00:39:34 ID:QpJYeWtq
>>830
>仕様変更とバグを減らせば劇的に能率上がって残業も無くなるし単価も上げられる
仕様変更ってどうやって減らすの?

能率あがると1人あたりの作業量が増えるから残業も単価も変わらないよ。
832名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 00:44:59 ID:l5S2Wv59
納期1ヶ月で開発中も仕様が毎日変わります。
こんな事が日常茶飯事な業界なのさっ!
833名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 00:49:28 ID:yNVpqgeJ
>>832
請負、受託は辞めれ。
834名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 16:06:55 ID:nV9jrX4N
>821の前半
うん。そうだよ
今は沿岸地域でIT神座至らないって言ってるけど
向こうじゃ10年後には過剰供給って見通し建ててるからねー。
まぁ、BSEやるようなのは中国で使えない奴だから・・・
おまえらがんばれよwwwwwwwww

>820は明らかな間違え。
一番労働時間が高いのは香港だし。
まぁ、サービス残業は無いけど労働はするよ。
向こうの賃金安いから負担も少ないし

>823
全くその通りだ。上司説得しろ。
引っ越し 引っ越し さっさと事業撤退ー 日本人!

>826アニメーターは☆です。お前等とは別格。 あれは次元が違う

>832
仕様書を作らない日本のやり方が糞名だけ。
中国も似てる。バイトのインド人に馬鹿? みたいな顔されて('A`)
835名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 19:57:32 ID:Y69jy3Fa
>>834
>仕様書を作らない日本のやり方が糞名だけ。
(?ェ?)
836名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 20:11:42 ID:c5pVfBmg
>は明らかな間違え。





w
837名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 20:14:24 ID:Ri6Tw0xO
なんかシナチクが紛れてしまったようだな
838名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 20:53:47 ID:INRw6D1t
未経験で入社してまだ1ヶ月も経ってないんだが、毎日深夜まで知らないわからないことを
当たり前のようにコレやれアレやれ言われて、説明もなしで監禁状態
締め切りがあるらしいがいつだか言われてないし、急になんでできなかった!!と言われても知らんよ・・・
意味もわからず謝罪させられ、なんでできなかったか聞かれても、なにも説明なかったからとしか言えない
なんで聞かないと言われても、なにを聞けばいいのかわからんし、聞いても教えてもくれない
急に締め切りだけ聞かれてもどれがなんだかもわからんよ
未経験だとわかってるはずなのに、なんでも押し付けられて教えてくれる人も居らず
聞いても他で聞けとたらい回し・・・毎日ストレス溜まりまくりで
ダウンしそう・・・というか今日は具合悪くて休んだ・・(文句言われた)
教える気もないのに、なぜ未経験の俺を雇ったんだ??
なぜいきなり未経験の俺に担当を任せるんだ??
なにもわからないのに、お客さんとこに一人で行かされ、なにも説明できなくて困った
お客さんも困ってた・・・
もうダメだ・・・頑張りようがない
839名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 21:00:56 ID:BE58zp5Z
会社名晒して
840名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 21:09:41 ID:32zA3Aap
>>838
ガンガン聞いたほうがいい。うざがられるくらい聞け。
841名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 21:14:33 ID:eSlNkGTj
>>838
お前ホントにかわいそうだな。
840の言う通り、ガンガン聞いて積極的に知識を付けるか
会社を変えるか、今後の方針をさっさと決断した方が良いと思う。
842名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 21:22:59 ID:c6MNaLyA
>>841
俺は間違いなく後者を選ぶ
843名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 21:27:06 ID:NQRepYPt
>>841
俺も後者を選ぶ。
社員教育のスキルがない会社は、いくら新人を雇っても同じことの繰り返し。
844名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 21:30:07 ID:INRw6D1t
ガンガン聞いてるのですが、知らん知らんと言われてどうしようもないです・・・
勉強しようにも、なにを勉強したらいいのか、本屋に行ってもそういう本が売ってないようで・・・
845名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 21:35:42 ID:8qt7Cgpe
さっさと辞めたほうがいいそんなDQN会社
新人が育たないようでは遅かれ早かれ潰れる
846名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 21:45:26 ID:h8APZ02+
一概にマイナス点ばかりではないぞ。

http://www.works-i.com/special/tyosa-no-mori_11.html
25〜39歳の、能力が「大いに高まった」と答える人の比率は、労働時間が長くなるほど高まっている。
労働時間が長いほど、やはり能力向上につながる経験の機会も多くなるということだろう。
847名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 21:47:42 ID:eaeoQ34G
ITだけが辛いとか思ってんの?
定時で帰れる職業のほうが今は少ないだろ。
848名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 21:55:43 ID:SwmYeZF9
>>846
マルチポストは帰れ
849名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 23:09:38 ID:CpXej0yZ
>>847
マイカー通勤灘が、帰宅時間帯のラッシュを見ていると、そうでもないな。
普段の帰る頃だと、30分で家に着けるが、定時で出たりすると、1時間以上掛かる。
やっぱり、22時以降まで仕事してる人は、少ないようだよ。
850名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 23:11:49 ID:EpG2eNy2
>>847
うむ。ここの住人は「隣の芝生は青く見える」と言う諺をしらないらしい
仕事を変えれば良いのかと言うとダメな香具師は何をやってもダメw
851名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 23:24:56 ID:NNfPY4OK
最近人手不足で、よく募集してるが、未経験でITは絶対に辞めたほうがいい
これほど未経験に冷たい業界はない
852名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 23:29:21 ID:xiWMDPhf
>>850
「井の中の蛙大海を見ず」って諺はしってるけど
「隣の芝・・・」は知らないし知ったこっちゃない
853名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 23:42:05 ID:hoLC145l
別に威張れる事では無い。
854名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 23:43:58 ID:NgCCV+34
自分の無知を棚に上げて開き直る>>852みたな香具師が本当に多い業界だからな
やめたくなって当然だなw
855名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 23:50:08 ID:lk3aQ7HW
>>854
自分の無知を棚に上げて開き直る『上司』が多い業界だから、もあると思うがどーよ?
856名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 23:55:28 ID:NgCCV+34
>>855
まさにその通りだね。上司の開き直り(悪い意味で)ほど、下のモチベーション下げる物はないよ。
857名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 23:56:58 ID:0D/SNJ1d
>>849
定時に出たとき周りにいる車が、みんな家に向かってるわけじゃないだろ。
5時、6時とかなら、仕事車そのものが多いから混んでるんだと思うぞ。
858名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:02:13 ID:0D/SNJ1d
>>852
「井の中の蛙・・・」って、孔子の言葉じゃ否定的な意味で使われるけど、
日本じゃ結構思慮深い人間とか、知識の深い人間のことをといたこ諺と
して存在してるということまで知ってる?
859名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:04:06 ID:C8Ndg56a
くだらないあげあしとりに走ってるのは
業界人?
それとも他業種の人?

どっちにしろ、粘着キモイ。。。スレつぶしを狙うあべしあたりの策略か?
860名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:07:01 ID:0d54BZIH
ITでしか働いたことのない自分、他の業界の実態もわからないし、転職なんて無理そう。
ココの人はIT以外はどんな仕事につきたいの?可能かどうかは別として。
861名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:08:46 ID:dN5jR6UV
>>859
オレの言葉を聞け〜ってのじゃね?
普段相手にされていない分、こうした場で発散するんだろうな。
862名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:24:57 ID:h/nJwSEQ
SEの仕事自体は嫌いじゃないのだが、
客も含めてDQNな連中を相手にするのがつらいというか馬鹿らしい。

863名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 02:22:40 ID:miSRxjlY
リクルートエージェントからプライベートオファーがあった。
企業名は書いてないけど、DQNの匂いがぷんぷん。
巨大な請負会社か!?

・大手企業の出資会社
・創業以来の成長企業
・大手メーカーとの取引
・幅広い分野で活躍
・人を大事にする
・教育に力を入れている
・上流工程を行いたい方
864名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 02:41:01 ID:LbjDLyX2
>・大手企業の出資会社

もう、これだけで搾取される側確定だもんな。
いまならば、転職ガンガレば中途で大手に入り込めるだろうに。
865名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 04:09:47 ID:wpydQCxr
>>862
はげ同
DQNの相手で現在精神科医通いだぜ・・・
866名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 04:47:30 ID:HFzbRdJD
>>864
中途で大手SIに入れた。
今までクソな中小ばかりだったので、夢が広がりんぐ
867854 :2006/06/29(木) 06:34:57 ID:I7jBkrNV
ほんと屑ばっかだなあ、自分で考える頭すらもたないのか。
いやならすぐ辞めれば良いんだよ、そんなこともできない馬鹿の集まりそれがIT。
868名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 06:41:47 ID:hboxQywp
残業と言っても、半分はダラダラ雑談していて、こいつらアホかと思ってしまう。
上役ほど作業の中身のない、スケジュール管理みたいな事しかしていなくて、不要のカスですな。
869名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 06:51:50 ID:hboxQywp
俺は今多重派遣で汚らしい現場に行っているが。
こんなことならば新卒の時贅沢言わずにどこにでも行っておけばよかったと後悔している。
内定もらったどこよりもランク低いところに、馬鹿らしい中間搾取会社を3つ通して行ってるんだ。
なぜか?自分が社会に無知だったからだよ。
今はほんとに金のためだけ(コンビニバイトよりまし)と少しでも職歴つけたいから我慢している。
元請けは名があるから、違う職種に転職する時に、ハッタリかませるからな。
870名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 11:35:02 ID:cgCdc7vM
>>809
俺もそうだ
30前にしてネットワーク系目指して。
スクール通って、MCPが2つとCCNPとって、ネスペも勉強して必死だったけど、
面接は実務経験ないから全然ダメ。
元業界にもどりました。今となってはクソの役にもたたない資格ばっかり・・・
871名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 12:46:16 ID:hboxQywp
あんたあほやなあ。
本代やテスト料も自腹?
この業界の資格、あったら職にありつけるんじゃなくて、現場でやってきたことの証明書みたいな感じでとるもんだ。
どれくらいの会社狙ってたのか知らんけど、日本語話せたら受かる所いくらでもある。
872名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 12:51:30 ID:MQczL1wP
>>871
インフラ系の子会社社員って講習とか講習後の簡単な試験で貰える資格以外しか
持ってない香具師も多い。

底辺にいくほど資格が必要な業界ってのもいやだよね。
873名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 12:55:06 ID:HFzbRdJD
>>872
そして底辺に行けば行くほど激務率が高くて資格勉強なんてできない罠。
874名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 13:41:42 ID:LUfRkLN4
某大手電機メーカー系子会社勤務。現在鬱で休職中。
昨日、同僚から飲まないかと誘われて行ったら、盛大な愚痴大会になった。
「子供にはITは勧めないよな」とか「名前で決めちゃだめだよな」とか
「残業代まともに出して欲しいよな」とか・・・・。
今朝起きたら昨日の事で仕事思い出して鬱がぶり返しそうだった。
やっぱり脱出するなり社内SEになるなりしないと駄目そうだな・・・・。
875名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 15:54:34 ID:1mcwOFOQ
>>874
あるあるw
876名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 16:35:52 ID:5KOKhZei
>866
合コンでもてりんぐ。うらやましいなぁー
おれもやりちんぐになりたいwwwwwwwwwww
877名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 16:37:56 ID:/EysEA0O
慶応に行けばもてると思った勘違い馬鹿の俺。
どこの会社に行ってもモテないと思う・・・
もはや、悟りの境地でございます。
878名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 17:15:07 ID:5KOKhZei
電通
879名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 17:15:38 ID:5KOKhZei
大手芸能プロダクション
880名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 17:41:13 ID:qXJ/GAdx
>>877
慶応でもてないって相当だな
田舎の国立工学部の俺から見るとマーチや慶応って毎日コンパしているイメージなんだが
881名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 18:03:14 ID:ddIbvXmv
毎日コンパなんては大学とかじゃなくて単に金持ちのボンとかだな
毎日コンパやる金なんて普通の学生にあるわけない
882名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 18:04:51 ID:wpydQCxr
>>881
いっぱしの社会人にもないけどな。
そんな暇もないけど
883名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 18:12:48 ID:JCeKlUTM
お前ら単に理想のイメージが膨らみすぎてるだけなんじゃね
884名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 19:09:10 ID:F8KGsKFa
合コン三昧なんて、ほんとうに一部の業界だけなんだろうな。

また、会社にもよるだろうけど、
ITで結婚はしたいのなら、本当に能動的に探した方がいい。
885名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 19:20:41 ID:hboxQywp
結婚なんかしたくない。
もちろん経済面もあるけどさ、面倒なんだわ、家庭を作るのは。
家事は全部自分でやるし、俺が女に求めるのは
性欲処理と孤独を感じたときの抱き枕役かねえ。
886名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 20:24:44 ID:Vd3NUDvr
俺は子ども大好きだから是非欲しいわー
やっぱITは避けとこうかな・・・内定貰ってる「F」の子会社は
あまりいい評判が聞こえてこないし
887886:2006/06/29(木) 20:26:27 ID:Vd3NUDvr
欲しいわー → 結婚したいわー
の方が正しいか。っていうかどうでもいいかw
888名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 22:07:32 ID:miSRxjlY
この業界って自虐的な人多いよね。

上流工程の仕様ミスで開発が戻りになって遅れてるのに、
下流工程の人が自分のせいで遅れてますって言う。

遅れてる原因聞くと上流の設計ミスの話しか出てこない。
設計書ミスの部分を汲みとって開発できなかったとか。
エンドユーザーの求めているものが作れなかったとか。

設計書にない部分まで作る必要はない。
明らかにプログラミングしていておかしいのは突っ込むべきだけど、
設計書(要件)の機能不足にどうやっていっかいのPGが分かるんだ?

もう少し自信持てよ。
だからお前の所はデスマになるんだよ。
設計書ミスなら、やり直しの工賃新たに見積もって請求するのが常識。
自分が悪いんだと抱え込んじゃって、デスマでタダ働きする。
889名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 23:43:48 ID:OJ52lXXc
本当にもうヤダ
今日は珍しく23時で帰れた
毎日理不尽なことばかりで精神的にもうダメ発狂しそうな場面が多々ある
たぶん病院に行けば鬱病と診断されること間違いない
うちの会社休職者がやたら多いし、毎月のように誰か辞めていくし、謎の病気で苦しんでる人も多い
会社もなにか考えないのだろうか
使い捨てとしか考えてないということがよくわかる
890名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 23:55:20 ID:wZ0R8vY4
最近本当未経験しか入社しなくなってきた
ITで働こうって考える人が減ってるんだろうね
現状を知らない人しか来ないな
891名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 23:59:12 ID:wpydQCxr
>>890
あんた派遣会社の人?
892名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 00:00:29 ID:3BBfqMRY
>>890
しかも、良い会社は未経験中途を取らない
893名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 00:14:25 ID:pFF9WXSy
ああ全く採らないよ
メリットねえもん
894名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 00:16:50 ID:3BBfqMRY
思い出した。。。
事業部拡大とかで中途を極稀に募集してるが、コレは若くて適正がないと駄目そうだな
895名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 00:26:17 ID:gLrDTEGa
うちの会社も使い捨て中途を大量に募集してるが未経験しか来ないらしい
896名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:56:51 ID:5Gk1JoU8
IT業界では未だに人月単位というアホな見積もりをするところが多々あり
個人/チームの資質を無視して数だけ合わせるというこの手法が不幸の源になっている気がする

開発元SE「この仕事は100人月の予定です」
 ↓
開発元社長「なに!人が足りないじゃないか。外注で調達せよ
 高いやつも安いやつも同じ1人月なら安いほうがいいな」
 ↓
請負社長「(そんな値段でできるかよ・・・
 まぁ安い奴雇って人数合わせて送り込むか
 火噴いたところで金もらってしまえばこっちのもんだ)」

そして苦しむのは請負社員という構図

>>895
一度経験してしまえば募集要項で使い捨て案件だとわかるので同じ轍は踏まないんだろ
例えば仕事内容で
「未経験可、すぐに第一線で活躍、客先常駐の場合あり、試用期間中はxx円、諸手当には超勤手当てを含む」
会社概要で
「大手メーカーとの協力による開発、独立系、社員が若い、多岐に渡る技術フィールド/先進的な技術(でも具体的な内容は書かない)」
とか有ったら危険な匂いを嗅ぎ取るんじゃないか?
897名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 02:11:29 ID:EUtQCxTi
きょう、とある就職コンサルタントと話す機会があった。
とりあえず紹介された企業がどうとかはほっといて。

某銀行OBと名乗ったその人は、システムは顧客(銀行)と顧客システム部と元請けIT屋
が一体となって開発してるから意思疎通ができてるんだ、と言った。
一瞬(゚。゚;)ポカーン としてた俺。

顧客サイドってホントに何も知らない平和なとこなんだな&顧客がこーゆー状態だから
デスマが無くならないんだなと実感……。
顧客と元請けがきっちり意思疎通なんてできてるなら、無茶な要求とかモノできてから
仕様変更とか言い出したりしないだろからデスマなんかそうそう起きないだろーに。

ちょっとしたどでかいカルチャーショック喰らったよ……orz
898名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 05:35:20 ID:bIheVIdN
>>897
俺もこの業界に嫌気がさして離脱した人間だけど一つフォローさせてくれ

>某銀行OBと名乗ったその人は、システムは顧客(銀行)と顧客システム部と元請けIT屋
>が一体となって開発してるから意思疎通ができてるんだ、と言った。
>一瞬(゚。゚;)ポカーン としてた俺。

うまくやってる所もあったよ、こんな現場だったらやる気出ると思う。
ただしプロジェクト終わると解散になって別のデスマに逝くんだよな
899名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 06:05:34 ID:YwTg7vxK
結婚なんかしたくない。
もちろん経済面もあるけどさ、面倒なんだわ、家庭を作るのは。
家事は全部自分でやるし、俺が女に求めるのは
性欲処理と孤独を感じたときの抱き枕役かねえ。
900名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 06:59:44 ID:cqIL2uYW
>>899
すさんでるなー。
人間の生きてる価値なんて、しょせん子孫を後世に残すぐらいだぞ。
901名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 07:37:59 ID:aQutCiep
この業界で結婚してると、色々と大変だろうな
休めない、帰れない、子供の行事に出られない、奥さんとのふれあいは少ない
よほどの理解ある奥さんじゃないと、無理だろうな
俺の会社で5年以上勤めてる人や、部長、課長、主任は完全に独身者だ
902名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 09:18:07 ID:DfAkEN3W
自分自身も許せないくらいの人間不信なんじゃねーの
903名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 09:22:57 ID:cqIL2uYW
まあ、信じられなくなる気持ちもわかるな。

漏れも前の会社がクソ会社で、慢性的な人不足&デスマーチプロジェクトばかりで
仕事なんて押し付け合いだったからなー。

次の会社には期待。
904名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 12:30:25 ID:fZW5TQ3w
俺ん所は逆、完全放置状態だった。
バックレたけど
905897:2006/06/30(金) 12:37:21 ID:IOZ4wR04
>>898
>うまくやってる所もあったよ、こんな現場だったらやる気出ると思う。
漏れも経験有。どこの所属かなんて関係なかったなーそんときは。
エンドユーザもIT部門もウチら設計作成組も和気あいあいで意志も案外ツーカーだったし、
ユーザも無茶な要求だと説明すると理解示してくれたり……。
夜勤とかになると皆でのんきに買いだし行ったり、ラーメン啜りながらキー叩いてたりとか
よくやったっけなぁ………( ゚-゚)~゚
#残業代でなかったけど^^;

そのユーザは別の会社に吸収合併されて厳格体勢になってもう見る影もない。orz
平和だったあの頃に戻りたい。
906名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 17:40:31 ID:B41qmrbY
ダメだな俺は。
そんな中でもこいつとは給料が違うと意識の下にあって、表面上で笑ってたわ。
同じ仕事同じスキル、違うのはピンハネされているかどうかな。
907名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:30:53 ID:b2usVzQX
俺は、今まで不動産、工場、施設運営管理、営業、事務、販売(雇われ店長)と数々の業種を転々としてきた
で、今なんでか1年ほどIT系に居る
一番長時間拘束の割りに激務で稼ぎにならない
ストレスがたまりまくって精神的にもおかしくなってきた
完全未経験で入ったんだけど、強引に半年でリーダーにされた
今のプロジェクトが終われば辞める
もう疲れた
908名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:33:31 ID:DfAkEN3W
>>907
どの業界に行っても割りに合わないと思ったから転々としてるんじゃないのか?
前の方がよかったと思うなら、前職に戻ってもよさそうなもんだし。
909名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:40:56 ID:b2usVzQX
>>908
ふふふ・・・俺は倒産や閉店、閉鎖ばかりの運のない男さ
不動産だけは自分から辞めたな
毎日22時帰りがイヤだったんだが、今に比べたら・・・
910名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:54:42 ID:IPvq5p5Y
未経験だろうが、経験者だろうが、関係なくできて当たり前のような扱いをされる
それがIT業界
なにも教えず無理難題をやらせる
それもIT業界
911名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:55:53 ID:DQ594qg1
どこも激務なんだね。。新卒で汎用機の保守に配属だったから、
私は他と比べて楽と言えば楽。無理してオープン系いくのやめようかな^^;
912名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:07:48 ID:aHdU9j3y
>>909
その力って裏商売になるんじゃないか。
雇い主がライバル会社にお前を送り込んで・・・
913名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 01:41:45 ID:h3ahasQX
別にこいつが原因じゃないだろ。
単に、先行きのないクソ会社にしか入れてもらえないだけのこと。
914名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 03:12:58 ID:AxNSQAuE
日本てIT=理系って決め付けすぎじゃないの。
組込とかはともかく、IT技術て人間関係含めてたいてい文系テク(言語テク)
だと思うけど。理系なやつがIT業界いくと、オレってITにあってない、
仕事やだ、人間関係最悪なんつって撃つになりやすい面あるんじゃない?
915名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 03:18:30 ID:uLjXqWeG
いま銀行仕事のプロマネしてるけど、メンバーの平均残業時間は
10時間未満だよ。いまちょっと忙しいけど30時間いってない。
理解のあるシステム部と最初の段階でネゴれればゆるゆるにもなる。
それが銀行仕事だと思う。
俺は次の案件の最初のネゴ段階なので、明日も明後日も仕事だけどな。
こんな仕事早く辞めたい。
916名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 04:00:32 ID:16+LjA+5
26歳夢を持ってIT企業に入りたいと思っている。
このスレを見ていつも気が落ち込む。
だが、頑張る。
917名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 04:02:05 ID:XAxa/38W
>>916
実態を知ってるのに、なんでIT企業に入りたいの?
918名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 04:17:43 ID:lNcsGY5F
マzおだからw
919名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 06:28:28 ID:PyLEDX1+
若いからじゃないの?

夢や希望があり入社。
一ヶ月も経たないうちに失敗したと思う。
俺も含めてみんなそんなものだろ。
920名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 06:35:06 ID:PyLEDX1+
Hの子会社からSEやりませんかとオファーが来たんだけどどうよ?

売上90億円
従業員300人

やっぱり激務だよね。
H系の仕事はろくなもんがねー。
プロジェクトこなす毎に人いなくなる。
921名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 06:40:35 ID:oWwT9UyG
>>914
文系だよなー
俺文系マジ苦手だよ
922名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 07:09:13 ID:QrpE/d8L
>>914
理系的な技術力より交渉力とかヒアリング能力があった方が評価が高いんだよね。
殆どのプログラムは四則演算で何とかなるし
>>920
激務=ブラックと考えるのは早合点。
忙しさより人間関係が悪いほうが精神壊すよ。
まぁ人間関係は運次第だとおもうけどねw
923名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 07:29:42 ID:h3ahasQX
理系が人間関係を作るのが苦手な人種だと決めつけているな。
まあ、理系文系で分けて考えがちなやつは文系人間なんだ。
コンプレックス持ちのアホということ。
924名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 08:39:35 ID:T/yv4Llh
>>921
理系文系で分けてる時点でナンセンス。

>>922
そそ、四則演算でできるわ
しかし俺人間関係の運悪いわ。
925名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 08:49:42 ID:KESlSAeK
ブラック企業を名指しすると、逮捕されますよ。

【社会・IT】インターネット上の掲示板での中傷書き込み 発信者突き止めへ指針 - 総務省★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151695366/

926名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 09:35:29 ID:AxNSQAuE
コンピュータ職業従事者の人間関係は5年くらいで壊れる法則
あるんじゃなかった?
927名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 10:00:34 ID:aHdU9j3y
>>913
先行きのない会社が人は増やさんだろ

しかし、ここにいつやつはほんとネガティブだな
それが人間関係うまくいかない原因なんじゃないか
928名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 10:15:46 ID:17/peSIv
>>922
>激務=ブラックと考えるのは早合点。
同意!

>忙しさより人間関係が悪いほうが精神壊すよ。
>まぁ人間関係は運次第だとおもうけどねw
上流系は人間関係がよければデスマになるはず無いんだけど
H系ってほとんどが親の仕事で本体との仲って良かった毛?
H本体 > |越えられない壁| > H子会社 > H系列凶力会社
929名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 11:22:15 ID:S6QZPz5J
>>928
仲がいいというかナァナァ
確かに親から来る案件がほとんどだがマージン抜かれまくりで
子会社はあまり良い印象は持っていないが、これは他所でも同じだろう。

最悪なのは親社員がPMやるんだがよくわかってない奴が多い
ここでデスマになる、最初からPMもこっちでやらせればいいのに。
930名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 11:30:06 ID:fKjPzsv1
1日14時間勤務くらいで激務とか言うなよ。以前コンサルにいた時なんて基本的に週に1日くらい
しか帰宅できなかった。終電で帰れるなんてマトモでしょ。
931名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 11:34:07 ID:XAxa/38W
けど、一日14時間勤務なんて仕事を30や40にもなって続けられるかと言えば無理でしょ。
20代なら若さで乗り切れるかもしれんけどね。
932名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 11:40:49 ID:V7PQZZl8
>>929
だな

マージン抜かれて、天下り役員に高給さらわれて
2重に搾取されてる感がアリアリなんで
昨日で辞めたけど
933名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 11:41:07 ID:17/peSIv
>>930
>1日14時間勤務くらいで激務とか言うなよ。以前コンサルにいた時なんて基本的に週に1日くらい
激務の意味わかってるの?
934名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 11:44:28 ID:QrpE/d8L
>>931
モチベーションが高くて人間関係が良けりゃ乗り切れるよ。漏れは30代後半の時そうだったし。
935名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 11:50:38 ID:XAxa/38W
>>934
モチベーションを高く保てる仕事に付けたあなたは幸せ者だな。
オレはITではそういう仕事には就けなかったよ。
ITメインの仕事から離れて、ようやく人間らしい生活にありつけた気がする。
936名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 12:05:36 ID:e07Un69/
>>930

激務乙
できればオレの前に絶対現れないでくれ!
937名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 13:09:25 ID:vp4HH6/W
>>930
コンサルって基地外なの?働きすぎの基地外に
まともなコンサルティングできるの?
938名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 13:23:19 ID:aHdU9j3y
ほんとにバリバリ仕事やってるやつなんかは、どの業界でも睡眠なんか3〜4時間だろ
939名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 13:23:41 ID:E/QHFzrH
>930
ITでもきついとこいけば同じくらいのとこあるよ。
激務同士仲良くやろうぜ
940名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 14:07:05 ID:5EqHSK5K
>>937
あくまで俺が知ってる範囲でのコンサル会社が持って来る、ドキュメント類は、
最初の10ページ目くらいで破綻してるか、意味不明なことが書かれているかのどっちかだったな。
段ボール5箱分のキングファイルは単なるゴミとなる運命がほとんど。

彼らが優秀じゃ無いとは言わない。
仕事量に対して絶対的に時間が足りて無い。そりゃやっつけ仕事になるのも当然だと思えた。
941名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 15:07:47 ID:S6QZPz5J
>>937
パワポと口がうまけりゃ誰でも出来る、と俺は思ったりもしてる
現にウチのコンサルはそれでまかり通っている。

客からの突っ込みに答えるのは一緒に連れて行かれる俺ら技術者
942名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 15:10:55 ID:fKjPzsv1
長時間労働は弊害ばかりではない。実際にはそれによって相当能力が上がるからな。
943名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 16:37:27 ID:PyLEDX1+
>>942
また君か
944名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 16:45:28 ID:CTj+6AGj
長時間労働。。
それなりに、のほほ〜んと仕事できれば幸せかな。

-人が働ける時間は決まっている-
945名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 16:57:53 ID:G+Rw24p+
>>942
長時間労働じゃそんなに上がらんと思うよ。
結局は個人の能力だろ。
946名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 17:24:12 ID:xemRSiaZ
IT業界のピラミッド頂点はNTTDだとおもっていいんですか?
>>426
が正しいのでしょうか?
947名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 17:41:14 ID:T/yv4Llh
>>946
ま、みかか全体だろ。
みかかビルの中に3バカ入っているのが普通だし
948名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 18:25:56 ID:Grd1hv/4
Hの仕事だと、システムを作るよりH向け資料作りの方が時間がかかるなのでHの仕事は工数を5割増しで出してる。
だいたいだ、なんで金を払ってまでQAとか受けなければならんのだ?
それも小学生向けの文章でだ。
その割には英語を使えって言って来るのもまた不思議だが

所で、H=ひーたち?だよな
949名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 18:55:47 ID:sLUGJ6TT
>>948
>だいたいだ、なんで金を払ってまでQAとか受けなければならんのだ?
内容のチェックはしないけど、紙キロなんぼ って感じで
これだけチェックしてますってパフォーマンスです。

紙ベースで電子媒体は認めません・・・砂漠化に邁進します。
950名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 19:03:34 ID:t2XrtUQs
つか、IT業界自体もう辞めとけ。
951名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 19:05:15 ID:MTeoQehO
ITなんてデジタル土方だよ。
大卒でやるような仕事じゃない。
中卒、高卒に任せとけw
952名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 19:45:28 ID:t2XrtUQs
>951

そのとおり。
つか、こんなの人の仕事じゃないし。
こんな仕事人生もったいないよ、まじ。

虚無の嵐で生きてる実感が感じられなくなる仕事。
一度入っちまうと抜けられないってことがわかってねぇからなぁ・・・。

もやもやとした憂鬱な人生送っていかなくてはならなくなるって
ことがどういうことか理解しておいてほしい。

仕事はどれも大変だけど、なるべく人間らしく働ける仕事を選んで
おいたほうが無難だよ。

明るく生きたほうが人生楽しい。
死んだ魚のような目で会社に人生ささげるなんてもったいないぞ。

ITではそうなる可能性が激高い。
だから辞めておけということだ。入ってから後悔してももう遅い。
入ったらやるしかない。
953名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 20:43:20 ID:at0M0xJm
要は金儲けにつながらないからITはつまらないんだろ? ごく一部のヤツを除いて
金の匂いのしない技術者ばかり集まったところで、金を稼げないからな。

タダで修正作業を引き受けるようなバカは死んで欲しい。
954名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 21:05:02 ID:uSj57sy+
>>953
現場が費用を請求すると、「客の機嫌を損ねる!」と突っぱねる、バカ営業&それを支持するアホ経営者も、何とかしてください。
某コンピュータメーカの話です。
955名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 22:18:23 ID:CTj+6AGj
地球上の動物たちが次々に滅んでいく中、最後まで生き残るだろうと言われているゴキブリ。
人間も、いざとなったら、ゴキブリを食べなくてはいけない日も来るかもしません。
いろいろな環境問題もあるし、その味について知っておくのも大切なことかもしれません。
たしかに、猫も吐き出すほど、ゴキブリはまずいらしいですが…。
しかし、ものの本には、「油で揚げて、すり下ろして、粉にして飲むと喘息(ぜんそく)が治る」と書かれています。
民間療法に使われているほどですから、食べられないことはないと思います。
実際、試食してみた人(なんと、実在したのです!)の話によると、カラッと揚げた「ゴキブリの唐揚げ」は、ほとんど味が無く、魚のしっぽの唐揚げといった感じだったそうです。
口に入れると、すぐに形が崩れて、シャリシャリ感が口の中に広がったといいます。そのまま飲み込むと、のどに突き刺さりそうですが、
よく噛むと、なかなか香ばしい味がするそうです。
ところが、「ゴキブリの天ぷら」の場合は、火の通りが甘い分、生の味がきついといいます。(想像して下さい(笑))
まず、口の中に入れると、舌ざわりで、体のどのあたりか分かってしまうらしいのです。
すると、ゴキブリの姿が脳に浮かび、吐き出しそうになったそうですが、それでも思い切って噛み砕くと、
カビ臭いというか、ホコリ臭いというか、それをもっと強烈にした臭いが、口の中いっぱいに広がったそうです。
理屈からいっても、ゴキブリは臭腺(しゅうせん)が発達しているので、独特の臭いがきついのです。
これが、口の中に広がると、人並み以上の根性と気力がなければ飲み込めないに違いありません。
そして、まさにゴキブリを食べているとした思えない味が口いっぱいに広がってくるはずです。
956名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 22:19:15 ID:V7PQZZl8
>>954
ホクホク顔なのは客と元請だけ

何ともならないから見切り付けて辞めた
今月からは漏れも、タダで修正作業させる側の人間だ
957名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 22:35:04 ID:t2XrtUQs
人間なんていつ死ぬかわからないんだ。
ITやって憂鬱な日々すごして、死んでしまったら人生後
悔しまくりだろ。だからやらないほうがいいんだよ。
958名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 22:47:45 ID:aKGPpk5M
休出して客先セットアップ作業・・・
某社情シスがセキュリティがちがちにしたせいで
弊社システムが動かず大迷惑、ふぅ( ´ー`)...サキニイッテクレレバサ...


>>948
同意
しかもH系はお客様向けシステムの為の資料ではなく、H向けの資料変更が主な仕事になる。
(毎回資料の種類、形式を「H技術」の思うままに変更され、
お客様自体「なんで毎回資料がこうも変わるの?」と迷惑してる。)

それでもH系のITPrjがつぶれないのはHの家電系のおかげか?
959名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 23:32:21 ID:yzM/AFPu
>>958
原発・ミサイルから紙おむつまでのグループ力でしょ。
漏れも日○物流って高いんだけどつかえって言われてPCを1個送るのに5万も
取っていくグループで稼ぐ変な企業です。

>>955
>人間も、いざとなったら、ゴキブリを食べなくてはいけない日も来るかもしません。
>いろいろな環境問題もあるし、その味について知っておくのも大切なことかもしれません。
スレ違いだけど・・・
中国・タイへ行くとゴキブリも立派な料理で出てきますよ。
960名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 02:30:24 ID:dHmdsJew
次ぎスレ立てれなかった。
誰か立てて。

【いやだ】IT業界を本気で脱したいその10【つらい】
961名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 12:15:25 ID:FDQVL2Yh
少ないせっかくの休みも仕事のことで頭がいっぱいで、ちっとも休まらない
まじで鬱になりそう
平均勤続年数一年、二年の会社で長く働ける気がしない
962名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 12:19:14 ID:YIZKt5l8
辞めたい辞めたい、そんな奴ばっかだからね、この仕事。
それが上層部もそんな感じなのがもう末期症状。最悪。
963名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 12:46:46 ID:meFWzpbk
早くやめろよ
964名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 13:19:19 ID:tgME5mDA
休みだというのに障害対応で頻繁に呼ばれる。
夜中も呼び出し多いし、ちゃんと体制整備して人間増やしてくれよ。

あーマジ、ITから抜け出してぇ。
でもIT以外じゃ仕事きまらねーんだよなあ…
965名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 13:51:57 ID:oCiFWeuU
金の匂いがしない!
仕事は日々勉強して進化する必要がある!
しかしPC相手に内容も担当も流れ作業!
客の笑顔が見れない!
派遣だと送り出す時は親切に感じるが終了して帰って来ると無愛想!
自分の机にニート!

20代、華やかな世界だと思って入って来たこの業界。
これだけの多くの事が学べすごく良かったと思う。

この次は公務員、生活が安定しててバカな友達とクダラナイ話しをして、30代を実り在るものに仕様。

なにかしら精神が不安定な奴にケンカを売られるのはもうゴメンだ。
966名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 16:56:00 ID:IrAB9fnE
>>なにかしら精神が不安定な奴にケンカを売られるのはもうゴメンだ。
同意、ここは80%がこれ
967名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 20:56:11 ID:FDQVL2Yh
役職ついてようが関係なしに続々と人が辞めていくような会社で俺の将来はないよな
頑張って長く働いてもいずれ体壊して辞めるハメになるのが目に見えてる
今年に入って何人倒れ、辞めていったか・・・
計画自体がなにもかも無茶苦茶で、なぜ一日の勤務時間を15時間とかで計算してるのだろうか
8時間で計算してくれよ
それで遅れてきてるようなら残業してやるよ
体がもうダメだ
968名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 21:01:04 ID:xB5fBe5B
次スレ

【いやだ】IT業界を本気で脱したいその10【つらい】

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1151841556/
969名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 21:12:24 ID:xYcdkIXY
月の客先勤務時間が190時間以上じゃないと残業代が一銭も出ないなんて知りませんでした・・・
しかも時間の管理もすごくテキトー過ぎてやってられません。
970名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 21:17:32 ID:xNmPhd33
>>969
へ?時間の管理って自分自身でやるもんじゃないの?
971名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 21:38:38 ID:oQoE7KdB
>>970
客先勤務だからテキトーにされちゃうんじゃないの?
日報かいても。
972名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 22:50:12 ID:VXbLsVRv
あー、会社辞めたい。
973名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 22:54:56 ID:rqJhn9kQ
>>972
やめたらいいじゃん
974名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 22:57:16 ID:VXbLsVRv
>>973
そうだね、辞めるよ。
975名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 23:29:09 ID:meFWzpbk
不毛だ
976名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 23:34:05 ID:xNmPhd33
ループしてんだから次スレなんていらないのに・・・
977名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 23:48:02 ID:XyYa5SVz
SEがいやとかPGが嫌というのではないのですか
長時間労働が嫌なんですか?
978名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 00:16:46 ID:0Dpm4Qln
長く働くの嫌い。
ジムいけないし
979名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 00:34:00 ID:nEUoTl74
この業界で長時間勤務してて唯一エンジニアの客に言われた言葉
「みんな定時で帰れるスケジュールで組んでるはずなんだけど
何で君だけそんなに遅いの?」
これはショックだった。
会社からは160h以上働いてこいってお達しで今までそれが普通だったから
残業することが「仕事が遅い」「スケジューリングが下手」ってことにこのとき初めて気が付いた
うちの会社は残業が多い→「がんばってる」だから
こんな会社に6年もいた自分が恥ずかしい
980名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 00:47:56 ID:eXoVmc+z
>>979
>「みんな定時で帰れるスケジュールで組んでるはずなんだけど何で君だけそんなに遅いの?」
で、ホントに定時で帰れるスケジュールだったの?
個々の線表見えれば1日の作業量がわかるはずだけどまともなやつだと
本当に残業無しで帰れるはずだよ (漏れは過去に1〜2回あった)

最近は線表の境目がはっきりしないし詰め込みすぎで線表が平行線で
2つ3つ走ってたりする orz

>会社からは160h以上働いてこいってお達しで今までそれが普通だったから
上記のスケジュールが本当なら、ちみ何してるの?

>うちの会社は残業が多い→「がんばってる」だから
残業が多い→元請けが無理言ってる 会社は見て見ぬふりだった
981名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 00:48:00 ID:bqTJFbj/
>>954
IBMに以前いたことあるけどそんな感じだなあ。
メーカってIBM?
982名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 01:25:45 ID:4QJNH6V9
時間気にしないでダラダラ書いてる奴もいるから、
別に悪いとはおもわねえけどその内つらくなってくるよな
983名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 02:55:11 ID:qgIf5e3h
他業界のものです。
見て思ったのですが、ここでIT業界を愚痴る人が
多いのが目立ちますが、ここで何百回何千回、
IT業界を愚痴っても無駄じゃないの?
「IT業界を本気で脱したい」というのが主旨なんだから
愚痴ではなく、「IT業界を脱出する方法」を
ここで意見交換しあうことが重要なのでは?

IT業界の人って、やっぱ変わってるね。
984名無しさん@引く手あまた
IT業界のものです。
見て思ったのですが、他業界の人もたまに
来ることがあるのですが、ここで他業種の方が
スレ違いなのに煽っても無駄じゃないの?
「IT業界を本気で脱したい」というのが主旨なんだから
抜けたくても抜けられないから愚痴や改善策を
ここで意見交換しあうことが重要なのでは?

>>983って、やっぱ変わってるね。