民間→公務員→民間って奴いる? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
次スレだよ
バブル期に次ぐ求人数らしいな・・・・
 
各企業とも業績が回復するなか、
07年の団塊世代の定年を控え
採用が大幅に高まっているらしい・・・・

なぜ俺らは時代に逆らった転職しているのだろう・・・
ぼくらには先見の明がなかったようだ・・・

焦る事なかれ ここには仲間がいっぱいいるのだから・・・

2名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:35:20 ID:xmOgl3VM
公務員→民間っつーのが、これからたくさん出てくるね・・。
3名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 00:51:12 ID:na1XPh8O
小泉さんに標的にされちゃったよ・・・・・
さてと転職するか
4名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 01:11:40 ID:3Tv1Ps1G
不満のある方へ
青年の働く実態アンケート実施中!

パソコン
http://www.geocities.jp/mieseinen_union/

携帯サイト
http://www.geocities.jp/mieseinen_union/top_i.html

不満のメールも募集中!
(特に三重県の方からの情報提供お願いします!)

5名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 21:03:21 ID:AKYgX4ks
あげ
6名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 02:21:03 ID:37iNFOGx
四月から基本給下がった、残業代はスズメの涙
これから数年先まで下がり続けるらしい。
一度下げると十数年は上がらんだろうな・・・

再び民間に戻ろうと思う、嫌いな業界ではなかったからな・・
面接受けてくる
7名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 11:29:55 ID:eVrMUy7F
>>6
ボーナスあるだろ?
市役所のことかな
8名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 12:23:53 ID:7TwqfRRi
民間→公務員→起業した
9名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 21:31:22 ID:b1M2foG3
age
10名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 12:24:56 ID:J11H0oDp
前スレ1000超えたのですね
私も 民間→公務員→民間です
今のところ それぞれベストな選択だったと思います
11名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 12:59:01 ID:JV6H47i0
民間→公務員→家業を継ぐ(予定)
     ↑
    今ここ
12名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 19:52:08 ID:RJMYHWdq
面接とかでさ、今の職業公務員って言うの?
13名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 20:06:44 ID:I6o1zFF8
あぁ〜 鬱だ・・・・・
明日 職場行きたくないよ・・・・・

職場の雰囲気が最悪だ・・・
辞めたい辞めたい やだやだやだ やだやだ
14名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 20:33:41 ID:jKZlrwJh
>>12
もちろん正直に言ったよ。
それで高評価になるかは面接官によるので微妙なところだが、
とりあえず悪い印象にはならなかった。

15名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:29:05 ID:9s52/Dbj
ここでいう公務員ってどんな仕事?
16名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 02:00:08 ID:h03lZeb1
公務員⇒民間⇒公務員(を目指したが試験に失敗)⇒民間
17名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 21:58:43 ID:iiJ1o2LT
>>16
公務員⇒民間⇒公務員 そんなルートあるの。
民間⇒公務員⇒民間 は結構あるみたいね。
民間経験がある人が公務員になると、公務員独特のしきたりとか仕事の進め方とか
面白なさで民間に再転職する人も多いらしい。
18名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:44:01 ID:TcJQA/IJ
市役所臨時〜理工系社員。。。今求職中


思ったことは

役所時代ー仕事やりがい

社員ー。。。金よか時間と、、、安定した雇用
19名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:19:55 ID:LAyCS0FW
民間→臨任教師を暫く〜休職中

マジでヤバイと思っている。
20名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:28:08 ID:PIDM0BOW
民間→公務員→民間→公務員希望中です。
公務員長かったので民間かったるくなってきた。
21名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:30:08 ID:LAyCS0FW
求職中だった・・・
休んで無い、正直どちらへ行こうか迷っている。
22名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:52:32 ID:gBPfYI5i
>>17
自衛隊⇒民間⇒警察官(を目指したが試験に失敗)⇒民間
自衛隊では成長できんと考え、一路民間へ行く。
しかし最初に入社した会社がDQNで嫌になり警官になりたいと
決断するも試験に連戦連敗。
現在民間で仕事してます。
23名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 20:48:56 ID:lodfWcB6
>>17
よく分かります。
民間から公務員になったものの、
役所の特殊さに凍りついた。
24名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 22:25:41 ID:qxE8uSsc
役所に合わない人も中にはいるってことですか?

僕の職場は毎日10時、11時の忙しいところだけど
民間の親父は毎日7時に帰って来ている・・・・

ほんとに公務員が民間に転職したら やっていけないものなのでしょうか?

25名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 22:29:53 ID:fqqFrTvC
ロケットやってた自動車屋→旧ISAS→I○I傘下

右に行くほど給与は下がりました。。。
26名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 12:12:48 ID:cWH+q1lW
>>24
人によるよ。
公務員は、能力不足でもなんとかなるけど、民間だと能力がないと終わりってこと
が多いから、公務員みたいななんとかなっちゃう的な考えをもって長期間過ごして
きた人は、努力、精神力の点でやっていきにくい可能性が高くなるわけだ。
でも、民間も職場によるだろうね。ひどいとこはとてつもなくひどいとこもあれば
公務員とかとあんまり変わらないとこもあるだろうし、まあ、個人の能力、努力
如何では、よりよい職場をゲットできるでしょう。
27名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 12:38:27 ID:sfrLpc9N
公務員辞めて民間逝くのはそう大変じゃないよ。特に20代の場合。
事務処理能力的には並み以上だし、知識的にも問題ない。
ただし、辞め方がメンタル面での弱さを
露呈した場合にはちょいツラいかも。
まぁこのあたりは民間就職者でも同じことだな。

公務員を辞めて民間に行く椰子の多くは仕事に対する「やりがい」
と「報酬」を求めてうつる場合が多い。
キャリア組は別として初級公務員や国Vあたりの仕事は、
ハッキリ言って大卒には雑用と変わらない。

元公務員でちょっとしたビジネス資格
(宅建やら簿記2級やら行政書士やら)
もってる人間だとまずもって採用される可能性大。
ただし、あまり永く公務員の水を飲んでいると
役所の常識と民間企業の常識のギャップに
戸惑って苦しむ人間も多い。

それでも、ニートや無職や職歴無しの人間と比べたら、ずっと仕事は探しやすい。
なぜ辞めたのかということは死ぬほど訊かれるけどね。
28名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:48:01 ID:OTI6VEfO
若手の離職率はどんな感じですか?
わいは今年で辞めます
2年間の公務員生活でした。
29名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 02:17:23 ID:FXD1VZQ3
一つ質問
学生時代にもどれるなら、また公務員目指しますか?
30名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 02:40:39 ID:Isv+FB2o
現在公務員だけど、辞めたいね。
やる気と能力あるひとには向かないよ。
給料安くても仕事がつまらなくても安定した生活したい人にはいいと思う。
地方で大卒じゃない人にとっては、ヘタな民間行くよりはずっといいと思う。

私は学生に戻ったら絶対民間選ぶ。
31名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 03:04:47 ID:9wXjPAEw
激務だが楽しい仕事:医者、官僚、弁護士、会計士、マスコミ、外資金融、
          コンサル、金融、商社、旅行
楽で楽しい仕事:インフラ、鉄道
普通の仕事:メーカー
楽だがつまらない仕事:公務員、工場
激務でつまらない仕事:外食、小売、先物、塾講師、自動車ディーラー、
           パチンコ、配管工、警備員、土木作業員、
           タクシー運転手
32名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 19:46:49 ID:uz3mQULv
公務員の職場になじめない人は民間でもなじめないのですか?
33名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 21:32:26 ID:4vW/83cu
>>32
公務員と民間じゃ、考え方とか人間の雰囲気とが違うので、
一概にそうとも言えない。
34名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 21:48:06 ID:1KPN0JzH
まぁ・・・ >30がレスしたとおりだろう。
公務員は法令や例規、内部規則に定めてある範囲内での仕事しか出来ない。
どんなに良いことでもそれ以上のことをやると職務規律に違反することになる。
35名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 23:18:13 ID:yqKYlXhR
>>27
まさにその「やりがい」が欲しい。
民間にいたときは、
「よし、やっとできたぞ。」
「今度はこうしていくぞ。」
みたいに、イキイキ仕事できたのに、
公務員になったら、おとなしくしてるのが仕事、
みたいになってしまった。
友人からは、
「チャレンジという牙はもはや今のキミに一本もないね。」
と言われた。
そう、毎日苦痛。
もう一度あのやりがいがほしい・・・。
職の選択を失敗したか・・・orz
36名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 23:23:26 ID:uz3mQULv
今年転職します!!

さようなら 公務員
37名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 01:01:25 ID:fl2NZ2Ow
俺は民間→公共団体であまりのカルチャーの違いに戸惑ってる人間だが、
前より仕事は楽になって、かつ収入増えた。

今の職場は下らんシキタリや、あまりに非生産的な仕事大杉に
アホらしさを感じているが、かといってまた前の激務薄給生活に
戻るのも嫌で、自分はどうしたらいいんだろうかと思ってる。

はあーー、アホで非生産的な方が高収入って
世の中矛盾だらけだよ・・・
38名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 18:20:50 ID:jo01W8n2
>>37
身にしみて実感。
39名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 19:37:52 ID:Rsi4SD7A
どうやりゃインフラやら公共団体に入れるのかを知りたくて仕方が無い。
ボヤキながら今日も仕事。
40名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:54:34 ID:8+AAAChx
>>37
激務の内容教えてくれYO!!
41名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 00:41:36 ID:6nj9GQhP
yame
42トリプルC:2006/05/19(金) 00:51:01 ID:X6939bvo
やっぱり公務員(地方公務員)のスレを見ると必ず鬱&自殺という言葉を耳に
します。人間関係ですか?職務内容ですか?それとも??
43名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 17:19:34 ID:wi7rbEo5
>>42
両方あるよ。
人間関係や仕事の忙しさや(利益を追求しない)仕事の面白くなさとかね。
4437:2006/05/19(金) 21:42:58 ID:FCGIflDj
>40
まあ世間から見たら「激務」の範囲には入らないかもしれないが、
帰社21−22時台は普通だったね。
あと成果主義で、具体的に目標定め、達成できないと
評価が悪く、昇給もわずか、かついい成績を連続で採らないと
昇格できなかったので、プレッシャーがややあった。

今は定時かせいぜい19時台、たまに20−21時台、休日出勤皆無。
成果主義実質なし。形だけ実施してるが、実際はまず平気点しかつかず
形だけ。さらに多少点差がついても、それが昇給・昇格への影響わずか。
自分の5年後・10年後の給与がだいたい計算できるくらいの年功序列主義。

あと名目「開発部門」だが、メーカーでないので自分では作らず
メーカーに仕事を投げるか、意見聞いてまとめるのが俺の仕事。
あと社内の会議用の資料つくりとか。
実質「開発」には関与しない開発部門。

45名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 23:30:57 ID:j0XDyzvE
俺は責任の重さに耐えられず国家公務員辞めました!!
46名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 00:50:15 ID:ox01wlDC
>45
どんな業種ですか?
47名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 01:43:36 ID:qTqrVluc
本省勤務 あとは秘密でお願いします!!
48名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 21:16:53 ID:ub16G1V5
辞め辞め!! 公務員なんて
49名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 00:24:02 ID:wUPzx/2D
>47
責任は歳とともにどこいってもついてくるのでは?
50名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 00:34:19 ID:R3dpKKVE
大学卒業時、教授のコネで某公職をすすめられるが、蹴り。
30代後半、採用年令制限をオーバーしながらも、ある公職からオファーがかかるが、蹴り。
いま民間にて就業中なるも、転職板に来る私は何なのだろう。
51名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 00:52:19 ID:sUp1lB6s
内定もらえた、まぁ、IT関連企業なんだがな
給与は春に基本給下がったから、少し上がったかな
一からやり直しじゃ

このまま居ても腐っていく予感がしたからなぁ
また開発の地獄へ舞い戻るわ
52名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 21:22:56 ID:FPKem+bz
>51
よろしければ
あなたのスペックと
面接で聞かれたことなどを
教えてください

今後の参考にしたいので
53名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 21:24:26 ID:7zsYNwAm
今公務員なの?
5451:2006/05/23(火) 23:00:53 ID:8qnf3lg9
当方、現在地方公務員4年目
前職IT関連企業にて業務しておりました。

内定もらったのが中小IT系だからあまり参考にならんけど、大まかに・・・
・前職(前に務めてた民間)を辞めた理由
・今の職を辞めようと思った理由
・長所
・短所
・今できる(覚えてる)事

かな?
あとは雑談の中で色々趣味やらなんやら聞かれた。
慢性的な人手不足な中小IT[系だったからなんともいえんけど・・・
まぁ、提示額も今より少し減るくらいだったんで、その場でOKの返事した。

異業種に飛び込むんなら、今現在できる事、今取り組んでいる事を
アピールするといいんじゃないかな。
自分は4年間のブランクがあったんで、何か資格取ろうと努力している(した)
点をアピールしたけどな。

転職を決めるのも自分、残るのも自分
後ろ向きだがここで傷を舐めあうこともできる。
まぁ、俺は秋から民間でがんがる、みんながんがれ
55名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 18:33:59 ID:8nBlxvt4
そしてまた一人競争世界へ旅立った...
56名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 19:07:04 ID:oVbkG075
どうせおまえら
公務員辞める気ちっとも
ないんだから・・・
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
57名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 22:48:53 ID:XUXKvv+N
元教師のAはそれでも小さなうちの会社に入ってきた。そして。
58名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 23:32:35 ID:Nk16xiKZ
チンコも小さくなった、しかし
59名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 21:43:00 ID:FiwIPsh2
辞めるよw
60名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:20:38 ID:YgivRZlp
>>51

”腐っていく予感”を毎日感じている。
このままスキルを伸ばせず歳だけ増えていくのは嫌だと常に思う。
だが、転職=逃げ と解釈してしまうから難しい。
61名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 21:34:07 ID:21gMuyym
>60
民間→公営企業だが、
俺も腐っていく予感を感じてる一人です。
現実に腐った親父がたくさんいるから。
(民間ならまちがいなく干されそうな)

でも今のまったりそこそこ高給生活から、
民間に行ったら激務薄給になりそうで怖い。

民間がもっとまったりだったらいいけど、
いまどき激務企業が多過ぎるんだよなあ。

また公務員は手当てがいっぱいあるから、総収入なかなかいいしさ。
民間は手当てカットの方向だもんな
62名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 21:48:11 ID:FK00bCOi
公務員になって欝になる人が多いです。実際。
で、あまりのくだらなさにウンザリして
また民間に戻る人が多いです。
嘘だと思うなら、一度公務員になればいい。

ただし、民間で今働いてて、ある部分では
充実感を持ってる奴じゃないとダメ。
63名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 01:14:56 ID:vCBLA+R8
元公務員のBも激務のうちの会社に入ってきた。
64名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 19:55:30 ID:FfCK/jHs
もう疲れた・・・・・
たすけて・・・
65名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 20:18:12 ID:+CPcFedi
公務員の仕事と組織はくだらなすぎたけど民間の激務薄給はもっとありえん
女にも逃げられたし
啖呵きって辞めたけど、また戻りたい、公務員
66名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 20:21:20 ID:LfVuOjq/
>>65
前はなんの公務員だったの?
今の職種は?
67名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 20:32:50 ID:+CPcFedi
>>66
前は国家出先今は広告
6867:2006/05/28(日) 20:35:14 ID:+CPcFedi
あ、ちなみに公務員の前は印刷
ここが一番待遇よかったな
転職するたび待遇が下がっていく典型例だな、俺
69名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 20:37:12 ID:m5o/tUqb
今年 公務員から転職する人いる?
70名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 23:09:48 ID:5E4+bztb
公務員から民間転職って、けっこう行けるのかな?

ほら、公務員ってスキルないじゃないですか。
(スキルつく仕事をしていない)

俺が民間の人事担当なら、役所系出身者は使えなさそうだから、
あまり採用したくない。時間感覚狂ってるし。(まったりすぎ)
71両方経験者:2006/05/28(日) 23:37:06 ID:fz32b0OU
>>70
まあ、それは同意なんだけどね
公務員の「激務」のレベルってブラック民間にしてみれば通常業務であることはたしか
どう考えても必要ない業務を延々とやってる(やらされる)こともあるし<公務員
72名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 00:02:33 ID:3xWd6B1K
24歳の俺でもだめ?
73名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 22:44:13 ID:9UlxOzl5
もうすぐ24歳
まだ1年しか働いてないけど今の仕事に限界感じたんで
公務員目指します
マッタリなイメージあるけど夢想ですかね?
74名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 22:59:47 ID:34u/6kGO
>>73
公務員試験板で聞けよ。
この板で聞いてどうすんのよ。
75名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 23:13:54 ID:9UlxOzl5
>>74
何となくこの板の住人の方が
厳しい現実を渡り歩いてるイメージあるからここで聞いてしまいました
とりあえず公務員試験板ROMってきます
76名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 23:25:37 ID:JhMnj+fR
辞意表明は12月ぐらいでいいかな?
来月から転職活動!!
77名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 11:33:39 ID:UZBgeAH7
今、転職活動中。
民間→公務員(13年目)→民間(予定)
公務員辞めて大丈夫なのか?と少々不安もあるけど希望のほうが大きい。
今のままだと腐ってしまいそうなんだよね。マジで。
78名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 18:07:07 ID:mu/uqo2o
みんな贅沢だな
絶対公務員辞めないほうがいいって
あんなに楽な仕事はないんだから 俺だって公務員のときは午前様コース
超勤もろくにつかなかったけど とにかく黙ってても毎年昇給ナス確実
民間だったら首どころか損害賠償もんのミスしても絶対クビにはなんないし
せいぜいほんちょっとだけ昇給のスピードが遅くなる程度
こんな条件のいい職場は民間には絶対無い
とにかく皆冷静になれ 公務員辞めるな
79名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 18:11:28 ID:sNtPBF/B
>>77

同じ考えです。
役所でなんとなく時間を過ごして定時に帰る。
こんな生活じゃ自分は価値のない人間に思えてくる。
波乱万丈のほうが、今の無の人生よりずっといいのではと思えてくる。

民間に戻りたい。
もう一度、工夫しながら考えながら自分で仕事を前に進めていくあの
感覚がほしい。
80名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 22:59:59 ID:ithU2Xle
公務員になったら 仕事ができない奴になってしまった・・・・
だれか 私の気持ちわかる人いる?

公務員に向かない人もいるのだろうか?
81名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 23:01:22 ID:7v+M/zhO
>77
民間→公務員(12年)→民間
と渡りました。あなたと同じような考えで行きましたが、長年の間に公務員の
マタリが染み付いていて民間についていけず苦しんでいます。
この歳で民間に戻るっていうのはかなり無謀ですよ。
ペースがまったく違うよ。
82名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 23:33:37 ID:OFZqIWmr
>80
漏れは分かるよ。

民間は進んで仕事に取り組むほうが良しとされたが、
今は指示以外の余計な事をするとたたかれる。
また働いても働かなくても、年功序列で一緒だから
あまり働こうというモチベーションもわきづらい。

やる気ない人間になっていくよ・・・orz

また仕事も民間にお任せ体質なので、スキルも身につきにくい。
はーー

前の民間時代より給与はじめとした待遇向上したし、安定性も抜群で
客観的に悪くない職場とは思うが、人間としてレベルダウン気味で、
民間→役所系に来た自分は正しかったのかって、悩んでしまうよ(´・ω・`)
83名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 00:28:13 ID:75tCHM/r
みんなで辞めるか・・・
先ないし・・・
84名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 00:32:10 ID:9X4JvRVO
>>79
俺と身分取っ替えれ
85名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 01:34:05 ID:Ha7u27Ps
税金の無駄遣いに加担している罪悪感に耐えきれず辞めた。
1日8時間職場にいても仕事をしているのは実質2時間もなかったんじゃないだろうか。
今は民間でトイレに行く暇もないぐらい忙しく働いてます。
86名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 18:51:12 ID:zBFgrkwf
難関の公務員試験に合格するために必死に努力しやっと入れたのだから
今の職場をそう簡単に離れない! という気持ちで今日も役所に行ったが・・・

やはり自分が落ちこぼれていく実感が離れず、
「なぜあんなに公務員に幻想を抱いていたんだろう」と深く後悔。
あのまま民間にいれば、自分の成長を日々確認できどんなに幸せだったんだろう。
公務員に過大な妄想をもったこと、それが人生最大の失敗だったかもしれない。
87名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 18:53:16 ID:A+y1wt2I
営業は否定しないが成功するのはほんの一握りだと思う。
いい顧客をたくさん獲得できれば長くよい営業人生を送れる。
営業とは人と人とのつながりだと思うし、いい顧客をたくさん持っている
社員を切ることは顧客の信頼も裏切ることになり会社も
営業を切ることは出来なくなる。
 それとは逆にいい顧客を獲得できない奴はさっさと切られる。あっさりと
切られる。人当たりの悪い奴はもう即死状態に・・・。
 営業の諸君、がんばってくれ。
普通のリーマン(文系営業)は、大学時代遊び呆けてきた
ような奴ばっか。大学で何をやってきたかを聞いても、クラブ
か遊びで、勉強した内容などまともに話せる奴など皆無。
そういった連中を大学で遊ばせるくらいなら、
初めから高卒で仕事をさせれば良いと思う。どうせ彼らは、
「ただ生きているだけ」の存在なのだから。
88名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 20:15:53 ID:vGF9AKOI
で、何が言いたいの?

@成功する営業マンは一握り
A文系卒不要論

@とAの関連性がよくわかんない。
俺バカの文系だから教えて。
ていうかコピペ?コピペだとしてもその内容に賛同するから貼り付けたんだよね?
89名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 21:47:20 ID:vGF9AKOI
文系出ても負け組営業マンになるのがオチだから、
始めから理系行っとけってことね…。
理系行けば大半は成功ですか。すごいや。
まぁ公務員→民間と違って潰しは利きやすいかもね


民間に転職したいが、隣の芝生が青く見えているだけだろうか。
執拗な公務員バッシングにうんざり。
ダラダラ仕事して帰るだけで張り合いがない。
しょうもない理由なのはわかるが、毎日辞めることばかり考えている(´・ω・`)
90名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 00:02:14 ID:L4ENxL3X
>>89
猛勉強して短期間で資格とってがんばるとかどうか?
でも公務員の待遇より落ちるかもね。
91名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 00:11:00 ID:uuE1ckjT
今、公務員の人は絶対辞めてはダメ。
やりがいがなくても良いじゃん。仕事は生きる為のツール。
民間辛いって、稼げない人には風当たり強いしさ。常に競争競争で神経使って、毎日遅くまで残業して、自分の趣味とかも出来んよ。
と、社会人7年目(ずっと民間)の俺が言ってみる。
92名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 00:13:10 ID:nyuWyToL
ただいま。
民間で毎日0時過ぎに帰ってきます。
それでも月手取り12万円、賞与なし。
公務員辞めてうちの会社来るかい?
93名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 00:16:22 ID:8kT/o1PP
>>92
そんなアホみたいな待遇、環境の会社さっさと辞めちまえよ。
94名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 02:58:48 ID:fE/7Z8RG
87は誤爆だと思う。
95名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 15:22:45 ID:u506ATkq
>>91
公務員でも普通に22〜23時頃まで残業があるわけだが…
しかも満額の20%程度しか残業代出ないし
96名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 17:50:00 ID:yav9Lpge
>>70
まだ転職組みは使えるだろう。
やる気あるし、飛び込んでくるわけだし。

経団連もいってるが、公務員をリストラされた奴は、受け皿ない。
つかえないから。
97名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 19:00:43 ID:ENMEFc3M
今週は早速面接受けてきます
配置転換でお先真っ暗ですw

まだ自分若くて良かった(24歳)!!
次の職場ぐらい自分で見つけます!!では!!
98名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 08:28:46 ID:HXHXdmyH
>>95
> 満額の20%程度しか残業代出ないし
おいおい、満額の20%増しの間違いだろ。お前ちゃんと明細みてるか?
99名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 11:04:56 ID:yKmesa6Z
>>95って、
申告しても残業代がついてないんじゃない?
それか申告できる雰囲気でない。
100名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 11:24:40 ID:lNFI9bE5
今年で辞める人いる?
101名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 11:37:27 ID:/bcqP7JU
公務員は自分の身の振り方を自分で決められないところがキツイね。
102名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 11:57:14 ID:D6/BqF2m
民間→公務員ですが、前の職場と同じくらい激務です。
国家公務員ですから、転勤地獄です。スキルも身につかない。
採用前には転勤は少ないと聞いていたが、話が全然違う。
103名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 12:00:51 ID:ocSXeKXj
>>42
市役所職員 激務で自殺 公務災害と認定http://www.kochinews.co.jp/0606/060603headline02.htm#shimen2

104名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 12:12:37 ID:lNFI9bE5
俺の職場も激務だよ・・・・
民間とは違う意味でね・・・
105名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 12:49:12 ID:cCP0IZvC
>>98
120%出るってか?公務員に幻想を抱いてる椰子は、現職国家公務員スレでも見てからモノ言えや
地方は知らんが国家はこれが現実だからな。

まぁ省庁や部局によっては100%出るところもあれば10%しか出ないところもある。
俺のところは20%
労働基準法は適用外だからな
106名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 16:53:53 ID:B0TngIp0
だからおまえらが望む安定した職は文系じゃ
公務員くらいなんだよ。民間でたいしたスキルもない
文系など不安定に決まってるだろうが。アバウトな俺でさえ
それくらいわかるし、警備員やりながら公務員でも
受けようと思ってるのにおまえらはなぜ受けないのか・・
警察でも既卒で入れる民間よりはまだましだと思うがな。
107名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 17:29:31 ID:96p+DCoC
>>105
労基法が適応外というけど、その代わり下手なことをしなければ、雇用が確保されているので、公務員はいいと思う。

「3ヶ月連続休みなし・月給12万・労働時間12時間・社会保険なし・交通費半額しか出ない」という民間企業が存在するということを
知らないでしょ?
108名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 20:15:41 ID:OHBoCbWA
>>107
そんなふざけたとこいかねぇ
109名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 23:31:04 ID:+zdZ084A
>>107
でも、公務員は副業持てないでしょ
バレたケースは沢山あるんだよ

収入源は出来る限り沢山欲しいわけで
あればあるほどいい
余裕が増えていくしね
110名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 23:41:22 ID:96p+DCoC
>>109
民間企業でも、ほとんどの会社は副業禁止だよ。
それ以前に副業をする暇が無いよ。


111名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 00:06:55 ID:szuO//C+
今週は転職活動で東京まで行って来るよ!!
明日からまた仕事・・・
112名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 00:16:44 ID:0hBs/coa
国家公務員は基本的に大変だよ!地方の区役所や市役所はふざけてる!友達五時終業で残業がないとか言ってた。六時前には家にいるし。
113名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 00:59:24 ID:crHe3lw5
大変だな。公務員って
114名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 01:25:49 ID:dXJG168F
基本的に国家公務員と公安職系は大変だろ

あと団体職員は、場所によっては天国のような待遇の所あるね。
友人が勤めてるんだが、残業殆どなしで、給料そこそこ。
115名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 01:58:09 ID:9gilLgje
>>112
そんなに早く家に帰ってどうするの?
遊びに行かないのかなあて思う
116名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 20:28:49 ID:hDkdI+MN
残業のない公務員がふざけてるんじゃなくて残業だらけの民間がふざけてるんだよ。おまえらすっかり洗脳されちまってるな
117名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 21:12:39 ID:dUP8toEx
32歳。このまま郵便局にいていいのかなあ。
やめたいなあ…
118名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 21:15:13 ID:J5RH/KVW
5時に帰りたいよ・・・・・
5時に帰れたのは 新人のときの4ヶ月だけだった・・・・

こんなにきついとは・・・精神的に・・・
民間とは違った辛さだな・・・・
119名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 21:25:09 ID:dXJG168F
>>116
残業のない公務員なんて一部の地方公務員と超お偉いさん方だけです><

普段は22時頃までですが、忙しい時期は深夜三時頃まで働かされます><
120名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 22:45:12 ID:yGITTAOe
残業の無い公務員も確かに居るけど。
俺ん友達、特別区に勤めててほぼ毎日定時上がりです。
たまに残業あるらしいけど、たまにあるくらいとか。
121名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:25:00 ID:njMeR70k
無職なのにパチンコ2日で23万負けた・・
122名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:27:27 ID:9gilLgje
>>121
そんなに突っ込むなよ
もっと効率のいい打ち方があるじゃん
123名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:28:47 ID:9gilLgje
普通に考えれば残業代をきっちりくれるんなら残業やるよ
俺は金で動く人間だからね
124名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:13:03 ID:0IhXqEyl
おい!!
農家にならないか?
125名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 18:23:01 ID:nTaHbpML
>>118
なんとなく分かる。
民間では仕事の難しさで悩んだことはあったけど、
役所はそういうのではないんだな。
そりゃ今仕事まじめにやってるけど、
公務員で仕事にやりがい感じてる人っているんだろうか。
126名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 18:27:45 ID:q8TVDoei
郵政公社は辞めた方がいいかも知れません
127名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 18:34:33 ID:jTsTdNO2
郵政公社が一番やりがいがないと思う。給料安いし変な人多いし。民間でやっていく自信があるなら退職しても良いかも。
128名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 19:03:46 ID:gQLAwA2c
残業代出て、人間関係に問題なければ公務員は天国だよ。

もし、そうでなければ地獄。
129名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 21:17:29 ID:za5pKiL1
転職活動している人いる?
もしかしてこのスレでは僕だけ・・・
130名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 21:24:31 ID:RTPrZXBx
郵政やめたいので今転職活動中です。
某私大職員うけるのでうかりますように。。。
131名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 21:46:17 ID:q8TVDoei
賢明と思います。
132名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 22:22:19 ID:gQLAwA2c
私大職員って受験の条件厳しいよね。
新卒でうけられるのかどうかは知らんけど
経験者採用だと民間での経験3年以上は必須とか。
3年も働いたことねーしw
133名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 22:29:44 ID:EY7q9x3o
>>125
つ 公安職
134名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 22:44:11 ID:gQLAwA2c
公安系ってもろ体育会系じゃん。
やりがい以前に世間で言う「根性」とやらがないと勤まらないじゃないの。
135名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 00:11:19 ID:B3EQNAjM
>130
私大職員もピンきりなので気をつけたほうがいいよ。
136名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 00:23:54 ID:NKa3kXC3
農家は?
137名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 01:52:25 ID:8ldfG4t1
国家公務員で一番おいしいのは、国立大学機構の職員かな。
将来、私立化される事もないだろうし、仕事もマターリだし。
暇な時は大学の図書館で本読み放題だし。
138名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 02:16:14 ID:4VoYdqGW
>>137
国立大学はもう公務員じゃないけど・・・
139名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 06:43:19 ID:BW7U9PNv
大学の職員は公務員以上に公務員らしい旧態然とした
組織の中で仕事してるよ
みんな耐えれるかな
140名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 13:00:39 ID:wYZpy0E4
明日は転職活動の日だよ
がんばってくる!1
141名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 17:03:18 ID:vJXi1twD
公務員として1年間働いてたけど
1年で十分すぎるほど飽きたよ。
あと30年以上もあんなことやってられんからやめた。
ただ単にルーチンワークで楽して給料もらうだけの職だ。
なんか生きてる実感みたいなものがない。
142名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 22:43:01 ID:lHkPgBFv
>141
何の公務員の話ですか?
143リキ:2006/06/09(金) 23:04:22 ID:AmoskPCR
俺は民間で1年(スーパー)働いて公務員(特別司法警察員)で6年働いて、
今は民間企業で管理職わやってるが、やっぱ公務員は良かったな〜〜〜辞めた
事後悔してるよ。
144名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 22:47:39 ID:Ubhf5LW8
あげ
145名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 01:40:41 ID:HN7G/CC2
公務員辞めるときって、退職願いつ頃前から出しましたか?どういう順序で
やめればいいでしょうか・・教えてください
146名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 01:59:59 ID:pfunNFUm
1ヶ月前から出しとけ
147名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 07:15:19 ID:u+FB9JlK
手続きを確認しよう
そんなことも確認できない公務員なんて
ダメダメじゃん
148名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 00:37:53 ID:1OBah3MJ
日本負けちゃった・・・・・
149名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 19:04:24 ID:j+NeNLw8
>>137
ウソはやめようね。
150名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:28:28 ID:GcZvGefL
過去3年間の部署は忙しすぎたけど夢中で取り組めた。
今の部署はヒマすぎて発狂しそう。
ストレスもずっとたまるし倒れそうだ。
毎日辞めたいと念じている。
忙しい民間に行きたい。
151名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:55:30 ID:UNRJ/2Mp
公務員辞めて、勤務時間毎日5時間以上短縮!!
いい民間入ったなあ、我ながら♪
152名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 22:54:47 ID:KIwl/W9V
>151
霞ヶ関をやめたのですか?
153名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 00:01:27 ID:cZpgl+Sg
>>151
あんた何歳?職歴でよく落とされなかったね。
154名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 23:01:17 ID:r7WmVjjH
転職活動の調子はみなさんどうですか?
155名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 23:05:59 ID:rKYMj2HC
来年の公務員試験に向けて今の職を辞めようかと検討中です
156名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 23:53:08 ID:zHV4Vkbp
>155
スレ違い?
ここは民間→公務員で、
民間への復帰を考える人のスレだよね。

今日朝日の記事で、公務員志願者が景気回復で激減って見たよ。
まあやりがいないからな・・・
157名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 23:57:36 ID:r7WmVjjH
ほんと
公務員なんか辞めとけ
158名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:14:00 ID:MCHwtsFi
公務員ほど楽な仕事はありません
159名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:32:39 ID:uTBiAWD1
楽というより「暇」の間違いでは?
で、「暇」が「欝」になる人が出てくるんだよな、これが。
そういう人は結局民間に戻ってる罠。
160名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 04:57:56 ID:FI8dVuU+
>>158
公務員の職種にもよるだろカス
161名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 06:28:22 ID:gV2XmfGb
札幌行ってきます!!
162名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 07:46:53 ID:tNTgKoDg
「忙しいけど、楽」

これほど公務員(忙しい部署の役人)を的確に表現した言葉はないよ。
やる仕事が多すぎるだけで、とくに上司からの恫喝もないし、仕事放って
年休なんか好きなときにとれるし。

これが民間となると、

「忙しいから精神的にも肉体的にもしんどい」

になるらしい。
163名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:52:18 ID:Dj0OehFO
でも「忙しいけど楽しい」もあるだろ。マスコミとか外資金融とかさ。
164名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:58:05 ID:vTZSMUyv
民間は利益出さないといけないんだし
厳しいに決まってるだろ。でもその分、
自分に能力があれば高いリターンが手に入るんだしいいだろ。
逆に公務員は給料は決められた分しかもらえないけど
仕事がそんなにできなくてもやっていける。
どちらがいいかは個人の価値観によるだろ。
まあほとんどのやつらは無能なので公務員のほうが
俺はいいと思うがな。
165名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 21:11:15 ID:mbY2WiQR
公務員でも精神的にきつく暇のない職場な俺はどうなるの?
166名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 01:03:56 ID:7Stxi5Ia
>>165
どちらにお勤めで?
167名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 07:22:33 ID:4kCP6CNS
警察官
168165:2006/06/19(月) 22:12:03 ID:KSamVlhg
国です>>166
169名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 23:45:06 ID:8U7ZQv2N
>168
国のどのあたりにお勤めで?
170165:2006/06/20(火) 00:06:52 ID:a9TcYpmq
教えない!!
171名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 01:58:06 ID:AhGzP3Ck
細かい場所まで聞いてくるなんて、なんかキモいな…
172名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 21:22:18 ID:ci8iNMcP
やってられるか どあほ!!
辞めるぞ!!
173名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 20:37:28 ID:qI4JQFIc
>>172
悟ったな。公務員ってやっぱこうなっちゃうんだよな。
「まともな奴」ほど。で、「まともじゃない奴」ほど職場でぬくぬくとうまくやってる。
何かがおかしい。
174名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 22:31:59 ID:SuBBJcBB
なんで公務員が残業するのだろう・・・・・
公務員の残業ほど無駄なものはない!!
今日も前例探しの無駄な資料作りですかw
175名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 23:06:39 ID:gR2YjDQI
暇は欝のもと。民間から公務員行くのはやめとけ。
176名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 23:12:16 ID:EfW8xJpI
楽して中の下から中の給料が欲しいなら痴呆公務員がいいよ。
俺は全国区のダメダメ市の職員だけど危機感の無さは天下一品だよ。終業のチャイムと共に
席を立つのはアメリカの大学生みたいで笑える。仕事もバイト並。あ〜早く辞めてぇ。
177名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 23:25:02 ID:5cDSuRU0
民間→公務員→民間→現在フリーター(求職中)
辞めた理由は興味のある方向へ行きたかったから。
公務員時代はヤリがいはなかったけど、プレッシャーなくて楽だった。

今は生活費が稼ぐのが精一杯の毎日。
公務員辞めなきゃ良かったと思うこともある。
何も出来ないなら公務員辞めるな、の典型例かも。
178名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 23:42:42 ID:OYa0y1U8
民間→公務員(現職)です

俺は教職なので177さんとは反対だなあ
やりがいはすごくあるけれど、プレッシャーに押しつぶされかかってる。
ホント民間やめなければ良かったよ。
多少勤務時間長くても、給与の変動なんかあっても気持ちよく働けるのが一番。
公務員特有の変な縦社会、ドロドロとした職場の空気や仕事を押し付け
あう体質がまったく性に合わなかった。

少々忙しくても、
179名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 00:22:03 ID:wp+rCoVi
教員てプレッシャーあんのか・・?世の中舐めてるだろ。
180名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 00:49:38 ID:yTx+k2v6
>>178さん

177です。
いまフリーターとして学校で非常勤してるけど、
見てると教員はやりがいもプレッシャーも相当あるよね。
現場は体力勝負だし。
教員目指してる訳ではないけど、ある意味羨ましいと思う。

まあ、教員も人によりけりかも知れないが、
教職は一般の公務員とはちと違うと思う。
特に民間とはかなり異質な世界。
181名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 00:51:13 ID:TeETddvm
世の中でももっとも楽勝な仕事じゃねーかな
182名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 01:00:42 ID:NfktkKha
教員は楽って言う人は教員経験が無い人
183名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 01:19:31 ID:vHFgeyfA
大半の公務員はがんばってると思う!
暇で楽な職場があるのなら移ってみたいよw

ストレスが溜まりまくりだ・・・


184名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 01:30:58 ID:yTx+k2v6
185名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 11:38:08 ID:pOwYEnpN
>184
暇ではないけどキー局、電博、外資金融、コンサル、メガバンク、五大
商社の経理なんかは楽で結構給料もいいよ。もちろん営業ほど高給では
ないけど。
186名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 11:53:28 ID:JAllLhYk
教員は学校しか知らない人が多いからね。
ヘタすりゃバイト経験すらない人もいる。
自分も非常勤で二年いたけど、かなり特殊な世界って感じでした。大学同士の派閥とか、わりと幼稚なところがあったりして
(地方だったからかもしれんが)
今は民間で忙がしいが幸せだー。
187名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 11:59:41 ID:TeETddvm
>>182
つまり日本国民の大半は教師は仕事楽って思ってるわけよ
188名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 12:34:37 ID:NfktkKha
>>187
実際の忙しさと国民が持つイメージは関係なくね?
189名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 15:35:45 ID:v8E6Utpv
民間→公務員ですが、黙ってても民営化により民間に戻ります。
190名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 20:50:38 ID:3uXMQOfZ
転職考えてる人は
次はどの業界を目指すの?
191名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 23:09:40 ID:OeM+HPzK
>189
心配しなくても君は公務員だ。と
20年前に民営化したにも関わらず、中身は
かなり役所的な会社に勤める漏れが言ってみるww

なかなか体質とかって変らないって。マジで
192名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 23:16:42 ID:CHAcOnu7
志望動機で公務員辞める理由とかどうしてるよ?
ルーチンだけで成長できないとか
やりがいないとか
お役所主義にうんざりとか
いった意味合いのことを書いていいもんかね?
193名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 23:36:17 ID:MWG29HPA
高校以下の教師はプレッシャーなく楽そうだね。相手は保護者とガキンチョだけ。
ノルマもなけりゃ罵倒もない。しかも教える内容が万年変わらないルーティンワーク。
英語なんか特に楽なんだろうなあ
194名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 03:43:43 ID:CB/kQcIN
>>193
小学校教師の友達がいるがそれなりに忙しそう。
教育委員会に出す論文とか資料作成とかやることは結構多い。
普通に仕事持ち帰ってるし
あと残業なんて付かないから働けば働くほど時給換算すると
安くなっていくから労働意欲が失せるって言ってた。
195名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 10:12:35 ID:wuXbrCrM
楽そうだね。
196名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:01:59 ID:yqO/+ZdM
ここは教員が楽とかどうとかってスレではなく、
民間→公務員→民間の人いる?ってスレだろ。

民間→教員→民間(教育関係以外)って奴がいたら教えてくれ。
197名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:14:22 ID:f5AJCrtB
>194
そのかわりみなし残業みたいのがはじめからついていて、一般的な行政職が
何十時間も残業しないとおっつかないくらい給料もらってるけどね。
198名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:17:52 ID:sbthQRqz
>>193
勤めてみないとマジわからないからしょうがないけど…
小学校のほうが精神的にきついよ。
保護者の介入がすごい。これにつきる。特に都市部の親。
ホントに些細なことで口を出す。
教育委員会の方針で、管理職も保護者には対応せざるを得ないから、
現場にあれやこれやと圧力を掛けてくる。罵倒も結構ある。
(小中の校長には体育会・体育部上がりが多い)
小学校は現場教員と管理職が不仲なケース、非常に多いです。
199名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:33:50 ID:LXA2YMMU
このスレ公務員→民間だから、公務員になった事のない椰子は書き込まないでほしい
200名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:16:05 ID:IHGTvWcB
200get
201名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:16:44 ID:qeAc1ch3
公務員なんてやめとけ。

特に不器用な男は

後悔するぞ
202名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 15:21:29 ID:Xsdqhcfr
なぜ
203秀樹:2006/06/26(月) 16:32:34 ID:JgO0r2p3
市役所の一般行政職および事務職の人間関係、アフターファイブの付き合い、親睦会や飲み会の頻度はどんな感じですか? 
204名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 22:10:01 ID:br30lURQ
お願いだから
公務員から民間へ移った人の体験談を
聞かせて
205名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 22:50:37 ID:zn6uvYvh
>>204
役人廃業って言うサイト知ってる?
206名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 23:46:03 ID:lsaTJX94
俺は今美容師なんだが公務員になりたいよ・・・
毎日飯くっていけるか不安だ。付き合いも嫌だし忙しくて自分の時間がない。
もともと一人好きでのんびりするのが好き
地方公務員になってのんびりすごしたい
207名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:19:44 ID:il7+Z/5Y
>>206
公務員って筆記試験が必ずあるよ。
勉強する習慣が無い奴が合格するのはほとんど不可能に近い。
208名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:27:59 ID:sdB1jhjQ
>>175
すげー同意
前がキチガイ民間で労基?人権?なにそれ食えんの?
的なブラック民間でとにかく余裕が欲しくて公務員になったけど
暇がこんなに精神に悪いと思わなかった
生まれもっての奴隷体質なのか?俺
209名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:36:01 ID:XTkzwEG6
社会に慣れてない公務員連中が民間行ったら
死ぬだろうね
210名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 01:32:44 ID:r+2dqqT8
>>208
公務員って本当にそんなに暇なのか?ちょっと懐疑的になるよ。
地方?国家?
211名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 07:35:53 ID:Ehbx1Yxk
>>210
地方暇じゃないよ。場所にもよると思うけど。強制サービス残業やらされてる。

私が勤める小さな痴呆公共団体は田舎にあり赤字で財政再建団体に転落まっしぐらのようです(入ってから知った・・・)
給与削減→諸手当見直し(実質廃止)→昇級停止→人員削減(自主退職の奨励)→一人あたりの業務量増加(サビ残)→欠員補充なし→始めに戻る
を、入った数年で繰り返している。それでもダンカイの人々はまだいいほうかも、退職金出るし。
意味不明のプライバシー皆無の人間関係、変な宗教みたいな価値観、延々続く無給の残業の日々でどろどろしている。
最近の公務員バッシングも高額所得者の少ない中途半端な田舎だから余計にきつい。
精神病んで退職した同期多数。庁舎の屋上から飛び降りたり。民間に行ったり、起業したり、無職になったり・・・
暇そうっていうけど、役所もいろいろだからどうなんだろ?
自分が民間で時給800円でも使ってもらえるかどうかわからない能なしってわかってるから自分からは辞めないけど、
クビになったら仕方ないのでハロワの求人だけはチェックしています。
公務員はやりがいないけど楽で待遇がまあまあ良い、というのはそんなとこあれば教えてほしいって感じですね
じゃあ仕事行ってきます
212名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 07:42:02 ID:F6ipbcPU
民間→地方公務員→民間希望です
人材バンクに登録したら前職の職務内容ばかり聞かれた
公務員の事は何も聞かれないよ
いろいろ紹介せれて、来週面接スタート
民間にいけば給与はアップするが、公務員て世間の評価低すぎない? 
213名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 10:29:00 ID:CpuvuZCu
>>206>>209>>210
とりあえず公務員を経験してから書き込もうな!
214208:2006/06/27(火) 21:13:57 ID:sdB1jhjQ
>>210
仕事の密度っていうのかな?
拘束は長いんだけどダラダラと無駄な作業やってるだけなんだよね。
上からのプレッシャーやノルマってのもないし、責任もほとんど取ることない。
飲食や金融の経験ある人なんかにしてみれば本当にぬるくて仕方ないと思うよ。
215名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 21:28:59 ID:5SghRDsp
>>192
楽したかったから公務員になったけど、すぐに後悔したし、易きにながれたことを反省してる。

と本音で話したよ。
216名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 22:29:10 ID:CqfUSDvp
メガバンク丸ノ内勤務の漏れが公務員に行ったら鬱病間違いなし?
217名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 22:52:31 ID:W7HHnZaI
いや、暇なとこばっかじゃないって。
俺なんて霞が関勤務なんだけど、結構忙しいぞ。
218名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 23:19:11 ID:il7+Z/5Y
例え本庁勤務だろうとも、民間の忙しさに比べたらたかがしれてる
219名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 23:23:54 ID:ktixmu9m
本当にマターリしたいなら地方公務員よりもマスコミ、外資金融、
コンサル、商社、メガバンク、旅行のバックオフィスかJRなんかに
行った方がいいぞ。
220名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 23:27:39 ID:bdZeriBg
>>218
役所入ったら君は簡単に潰れると思うよ・・・
 
221206:2006/06/27(火) 23:30:11 ID:d2bF14yp
>>207
レスサンクス
美容師が勉強の習慣ないなんてことないよ
デザイン学とか薬学とか机にすわって勉強することは以外にある
学生時代も勉強してなかったわけじゃないし
てゆうかコネがあるから余計に逃げたくなる
ダメ人間まるだしな俺(´・ω・`)
222名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 23:33:17 ID:il7+Z/5Y
>>220
役所じゃないけど、一度経験はしてる。

民間→公務員→民間

今ここ。
223217:2006/06/27(火) 23:45:59 ID:W7HHnZaI
>>218
いや、俺も民間のIT業界を○○年経験してるんだが、
今はそれよりも忙しいと思うぞ。
霞が関が不夜城と呼ばれるのは伊達じゃないと思う。
224名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 00:11:23 ID:8CrlAiFA
だろ!!
せっかく作成した資料は目の前で破り捨てられるし、
罵声はとんでくるしw 
たいへんだぞ!!
俺が仕事できないだけかw
225217:2006/06/28(水) 00:17:21 ID:gXns7847
>>224
いや、それはない
226名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 00:27:17 ID:XIc/0SlV
資料を破り捨てるのは上司がDQNなだけだろ。
227名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 00:50:30 ID:qS1c14xO
公務員に夜中二時からの打ち合せとかありますか?罵倒されながら毎日午前様ありますか?天文学的なノルマありますか?
228名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 09:26:59 ID:mlK0akvs
公務員になったら役所が俺に幾ら金払うのか?それが最大の焦点
だが、最初から上限が見えてて糞つまらないんだけどな

最初に金額提示をしてくれないとね
229名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 09:39:53 ID:XIc/0SlV
>>228
民間経験は8割程度の経験で、公務員経験が10割の経験になるはず。
そこからの年数基準で号が決まるから、例規集をよく読みましょう。
級は新卒と同じ場合が多い。(係長級などの中途採用を除く)
230名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 09:40:53 ID:XIc/0SlV
ここに公務員→民間→公務員って人以内?
おれは今公務員→民間で、民間企業を退職して公務員に戻ろうとしてるんだけど・・・
231名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 21:04:38 ID:JTayhyLW
じゃあ戻ればいいだろ
232名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 22:08:36 ID:qS1c14xO
公務員の分際で経験年数が階級に加味されるの?メガバンク工員の漏れがたたきなおしてやろうか?
233名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 22:09:07 ID:BlaA0WJY
この忙しい忙しくないの討論な流れはどうなのよ
ぶっちゃけ民でも官でも職場によってかなり違うから
この2つで括って比較する意味ないんじゃなかろうか


>>230
ドウゾ
★公務員、団体職員に転職したい人★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1121538516/
234名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 23:29:17 ID:7PGCgRcP
>>232
公務員は年功給なんで、職務年数で決まるよ。
また、現在法人になってる元公務の団体もそんな感じ。

公務員の本質は変わらないと思う。今後も。
235名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 23:57:08 ID:XIc/0SlV
>>232
メガバンクの経験は公務より20%引きで換算されます。
236名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:31:51 ID:410iWOAt
はいはい わかりました
お前らは民間>公務員って言いたいんだろw

はい わかりました!!
237名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:32:31 ID:410iWOAt
>>227
DQN企業か?w
238名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:34:11 ID:Lr22t4Ps
警察官→民間企業 っていう人いたらお友達になりたい
239名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:39:40 ID:KElkc+eX
俺はまさに民間→公務員→民間だ

転職するたびに勤務時間は減り年収は上がる

素晴らしい人生だ
240名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:41:53 ID:7tiVaKh7
>>238
お友達になります?
警察→民間→無職だけど・・・
241名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:51:09 ID:tMhrcl4S
>>239
お前、恵まれてんな。
242名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:55:36 ID:6n6B3I6x
237           ただいま30才年収1100万だけど?
243名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 01:00:45 ID:410iWOAt
はいはい
244名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 07:27:42 ID:zgyjR7rR
>>238
中小の警備会社の役員に良くいるんだけど
245名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 10:50:04 ID:hN2KcsWC
俺も元警官で転職活動中。
警備会社は避けたいけどそうも言ってられなくなってきた。

価値観によると思うけど、いくら高給でも>>227みたいな環境で仕事したいとは思わないな。
246名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 12:27:46 ID:6n6B3I6x
おまいぬるいんだよ!エリート民間企業はどこもそんなもんだ。商社、広告代理店、大手金融、キー局、トヨタにはいってみ
247名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 12:39:08 ID:7tiVaKh7
>>246
エリート企業を経験した奴がこんな時間に書き込んでるとは思えないが・・・
それとも期間工ですかw
248名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 13:39:37 ID:tMhrcl4S
昼食時間だから、別に不思議ではないとおもうけど.....
249名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 14:13:17 ID:qKqzu5I+
期間工と見た
250名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 15:52:36 ID:Lr22t4Ps
警察官を退職したオレ。
現在民間企業に希望をもって就職活動を開始。
指導部長は警察官を辞めると警備しか仕事がない!といっていたが、オレは内心んなことはない
と思って、思い切って退職した。

実際…退職後…就職活動していない…。活動する気力が突然なくなってしまった。
どーした門下ねー
251名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 16:43:06 ID:A/slrija
>>250
ナカーマ!
俺も警察(といってもまだ学校だったけど)退職して今フリーター・・・
就活する気がまだしない
252名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 16:47:19 ID:oWK9JfAo
>> 251
いつ辞めた?俺は去年。
俺は今、公務員試験の願書を作ってる最中。
253名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 17:54:58 ID:KXDSS49O
俺も警官辞めて再度公務員受けたが二次で全滅
面接対策はしっかりね。
ちなみに警官は3年やって辞めた。

254名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 18:02:39 ID:qKqzu5I+
自衛隊と警察官は離職率がかなり高いからな。
警察官は住民に訴えられる時代だし。
かなり向き不向きがはっきりしてる仕事だから辞めてもしょうがないかなと思うが、就活に苦労したことのない世代のオサーン面接官達は、それをなかなか理解してくれないんだよな……
やり直しができにくい社会だからな、日本は…。
255名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 18:56:47 ID:6n6B3I6x
警察より銀行のほうがきっちりしてそうだよね。さつはださいよ
256名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 19:01:10 ID:hP9ucCPa
なんか粘着がいるな
257名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 21:54:36 ID:lM8nVn0G
国はニート対策で職歴なし高年齢を優先採用しろ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1151341879/l50

1 名前: 受験番号774 [sage] 投稿日: 2006/06/27(火) 02:11:19 ID:Q/j6I510
もちろん筆記試験はありで
これって名案じゃね?

4 名前: 受験番号774 投稿日: 2006/06/27(火) 03:30:59 ID:q6o0J/K2
職歴なし高年齢wwwwwwwwwwwwwwwwwww

5 名前: 受験番号774 [sage] 投稿日: 2006/06/27(火) 03:32:45 ID:c4mY/xo5
職歴なし高齢なんてクズ以外の何者でもないじゃん。
散々公務員批判されてるのにクズ優先採用なんてしたらどんだけ批判浴びるか。

9 名前: 受験番号774 投稿日: 2006/06/27(火) 19:27:30 ID:q6o0J/K2
職歴なし高年齢なんて変な奴が多いし
採用しても何のメリットもない。
258名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 22:32:29 ID:6n6B3I6x
察主催のコンパに彼女が参加したんだが正直女性慣れしたやつはおらずきもかったらしい
259250ことさいたま ◆ZbPqWqWG7. :2006/06/29(木) 22:44:32 ID:Lr22t4Ps
退職は今年の3月31日。
仲間いるんだね。本当に警備しかないのかな…??
オレは営業マンにでも挑戦しようかと…。
260名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 23:01:37 ID:qKqzu5I+
警察はDQNだが、営業はもっとDQNらしいぞ!
営業だけはやめとけ



…まぁ最初から警備に流れるくらいなら、とりあえず挑戦してみる価値はあると思うけど。
261名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 23:51:01 ID:qaZmHV+y
>>250->>252
消防(一年強在職)だったけど、
中小企業だが総務職から内定もらったぞ。
物流関係でかつ家から若干遠かったのと、
欲もでたので断ってしまったが。

それ以来通過率が下がったのは秘密だがw
262251:2006/06/30(金) 06:28:03 ID:o/M8NRCB
>>250ことさいたま ◆ZbPqWqWG7.氏
遅レスでスマソ
俺は先々週辞めたばかりですよ
4月入校なんで2ヶ月半しかいませんでした・・・
263名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 11:28:21 ID:L7qYIWuH
249           現実逃避するからおまいらはいつも負けなんだよ
264名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 15:14:46 ID:X2HMKfdD
と、期間工が仰られています。
265名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 15:19:59 ID:px4La/Qv
期間工がこのスレで勝ち誇られてもな…
266名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 02:19:10 ID:hRG4Fu0g
なさけないねぇ
267名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 10:25:02 ID:dWIYLXqA
国2出先 31歳 残業無ければ手取り16〜17です
手遅れなんでしょうか?
268名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 11:10:26 ID:ctO76SjE
税務畑の中では徴収は最底辺に位置される
「税収確保は都政の最重要項目」などと持ち上げておきながら
景気の回復とともに、「汚い仕事をやる掃き溜め部門」との認識が復活
ま、適当にやりなよ。臨戸なんてマンドクセ。喫茶店でまったりしなよ
誰にも感謝されない仕事なんだからさ
269名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 15:32:02 ID:MdSKp8ZX
>>267
手遅れ。
270名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 00:08:58 ID:muHUFQ+G
>>267
マジレスすると
職歴がそれだけなら手遅れかもしれない。
公務員ってのは職歴としてあまり評価されないのは事実。
271名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 00:28:35 ID:/5xFw99j
24歳の俺はやり直せるの?
この組織に未来はありません どこだか解る?
272名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 00:38:40 ID:w3a0inH7
>271
しゃ○○○○○ちょう。
273名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 01:22:02 ID:XRYwPQEa
>>271
そんくらいの若さなら十分やり直せるでしょ
でも公務員にはしがみついてたほうがいいよ
絶対、民間いって後悔するから
俺はそうだった
274名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 08:55:21 ID:R40N6vtO
>>271
法●局
275名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 10:20:32 ID:suvtrfXz
24歳か。若いな。ほんの少し前、俺も24歳だったのに
今はもう27になろうとしてる26歳。

やだやだ、歳だけはとりたくねーーーーーーーー!
276名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 00:54:44 ID:BK22l84U
>>273
後悔しているわけを聞かせて頂戴!!
277名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 03:32:55 ID:U7cgrswK
上げてる奴には教えない
278名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 17:20:32 ID:U4KpZzHh
>>277
これでいいでしょうか?
1●円払うので、どうか教えていただけないでしょうか?
279名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 21:33:18 ID:OHTEL5nL
どうして公務員辞めるの?
280名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 21:37:19 ID:cFauD++j
公務員も仕事は楽だというイメージがあるが
実際は人間関係等辛いことだらけだよ。
自分が職場に合ってないとそりゃ辞めたくなる。
281名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:03:06 ID:y8grq3vd
公務員目指して勉強し始めた大学生です。
民間採用増えてるのに、それでも公務員を目指す学生は
本当にたくさんいます。だから現在公務員の人が羨ましいですよ。




282名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:06:21 ID:cFauD++j
公務員も国家1種か都庁や都会県庁くらいにしておいたほうがいい。
国家2種や田舎市役所等へいくなら民間回ったほうがいいよ。
一流企業のほうが収入・ステータスともに高いしね。
283名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:09:09 ID:Syg0s7Tw
>>280
正解
284名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:12:48 ID:xarI9/wy
公務員って安定してる?
285名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:22:26 ID:OJwDRMmc
>>284
安定してない。
国会議員がお前ら仕事するところないからクビだよっていえば、いつでもリストラできる。
大学法人を見たらわかるでしょ?
286名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:34:11 ID:xarI9/wy
公務員ってキモイ、対人恐怖症、友達いない、実家が公務員か貧乏ってイメージがあるのですがどうなんすか?まともな人、ごめんなさい
287名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 23:07:58 ID:/NlRpjwd
だいたい合ってると思う。

公務員が安定しているという考えは今や妄想。
自分の身分は保証されていると思ってる公務員はホントに痛い。
特に財政難赤字痴呆の役人。
288名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 23:39:22 ID:QYjxRAYD
>>278
よく下げる事ができましたね^^
やればできるんですね
289名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 23:43:29 ID:5Dl2oAc7
>>273
俺は273では無いが公務員やめて後悔してる。公務員は公務員という身分それ自体に
給与が払われる。対して民間は労働や成果に対して給与が払われる。俺が生ぬるい公務員を
経験してからそんなガサツな民間社会に出で苦労してるのはお前らも理解できるだろう。
290名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 02:56:53 ID:tLLm0VlT
仕事中身教えれ!!
アドバイスしてやっからよ!!
291旧民間→現公務員:2006/07/08(土) 09:46:57 ID:f/oPAV9x
公務員2年目です
周りのレベルの低さに驚かされます。

@エクセルの使い方も知らない奴が多い。
関数を使わずに電卓で計算してて、
滅茶苦茶仕事遅いのに誰も教えようとしない。

Aバックアップを取らない
PCがアボンした日には、大騒ぎ。
また一から書類を作り直してるのを見た時は驚いた。

B共有サーバがスカスカ
添付データで送れば一発なものも、
わざわざ印刷して書類で渡している。

C職務中堂々と寝てる
誰も注意しない。
それで仕事が遅れても、残業代はしっかり貰ってる。

D電話対応・言葉遣い・マナーを知らない奴が多すぎる
住民のクレームが絶えない。
しかし直そうともしない。
292名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 16:01:03 ID:pVq6plQf
こんな糞つまらない職場は他に無いよね
まさに人生の墓場。

糞ほどの額しか課税されてない低所得者に怒鳴られる。
クレーム対応してやる俺の時間給にもならない税額もないくせに
市ね。転出しろ。


市役所入ってみてはじめて気づく。
市役所内の部署って、どこもブラックじゃんか
転属願いだしたいような課なんてないよ・・・。
293名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 16:57:08 ID:gs6a/d2I
292へ
贅沢いってんじゃないよ、バカ。市役所なんて最高に恵まれた職場だろ(らくでノルマも罵倒もない)
俺が代わってやるからお前今すぐ辞職願い出せ
294名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 17:09:09 ID:clyeOsYE
国Uと、超田舎の県庁と、東名阪いずれかの都心から一時間圏内の市役所と、
もし全部うかったら三番目選ぶよな。転勤もないし。給料も大差ないし。
でも都心の企業勤めへの憧れや士業への憧れが湧いてくるよな。
んでコミュ能力皆無のくせに大した展望もないまま市役所辞めてしまうよな。
んで練炭を購入するよな。(俺は今ここ)
295名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 18:23:59 ID:RLFzRiV9
>>293
お前はまず、試験突破して採用名簿に名前が載ってからホザけ
296名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 18:29:16 ID:VMKZj4yU
>>293
役所にはノルマも罵倒もある。
297名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 19:08:10 ID:oPbdiq6M
>>295>>296
ノルマと罵倒がある部署なんて一握り。
ノルマも民間とは次元が違うだろ。
全体として公務員が楽なのは事実であって、いくら反論しても無駄。
298名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 19:32:51 ID:ytYPzoay
短大を卒業した後、
公務員(小学校教員・20歳)→23才で民間に転職(広告・総務)→25歳で公務員(県庁)→多忙すぎて倒れる。
27歳で退職し、ワーホリに出かける。
28才で夜間大学に編入。昼間は司法書士事務所で補助事務のバイト。
31歳。母校の大学職員にどうにか拾われる。

やりたい仕事は一通りやった。今が一番気楽。もう転職は暫くよいです。

299名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 19:55:16 ID:ZFsfvIL7
> 俺が代わってやるから

結局自分が役人になりたいだけじゃねーかww

>>298
お前、女だな?
300名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 21:13:59 ID:RLFzRiV9
>>297
お前は、よく読んでからレスしろ
まず試験を突破してからホザけって言ってんだよ
301名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 21:32:21 ID:gs6a/d2I
300へ
試験てったってしょせん受験対策絞ってやってればだれでもうけるだろ。試験なんかだけで受かったから一生安泰なんてえらそうなお前こそ市ね。
お前みたいなただ試験に受かっただけのダメポ公務員が多いから税金泥棒とかいわれるんだよ。
民間で血をはくような思いなんてお前はしたことないだろうからな、ボケ
302名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 21:44:42 ID:lXz5EmEG
お前らもちつけって!!
303名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 21:52:20 ID:RLFzRiV9
>>301
だったら、しっかりと勉強して面接対策もして、血を吐かない公務員になればいいんじゃねぇのか?
代わってでも、自分が公務員になりたいんだろ?
304名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 22:07:31 ID:gs6a/d2I
ああ、代わってでもなりたいね、公務員という甘いおいしい世界に浸りたいよ。だが年齢制限がなあ。
激務は霞ヶ関だけやろ
305名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 22:13:02 ID:RLFzRiV9
お前何歳よ?
40以上のオサーンか?
306名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 00:18:33 ID:nkLrPy65
>>301
>試験てったってしょせん受験対策絞ってやってればだれでもうけるだろ。
はいはい受ける事はだれでも募集用件にさえ合っていれば大丈夫
でも受かるわけではないよ
入るのは勉強しなくてもいい民間が楽勝だろ?
307名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 00:35:26 ID:CDNRJimR
>>304 厳しい取立てやってる納税課はノルマあるし、激務。ストレスで禿げそう。
    
308名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 00:42:39 ID:xWW/wVtL
>>307
民間の営業だとノルマなんて当たり前だし、解雇のプレッシャーから
借金してまでノルマの不足分を埋めたりする人もいるぐらいだからね。
民間では当たり前のノルマが、「激務」だという公務員はやっぱり
楽なんだろうね。
309名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 01:14:45 ID:ONxt9+dL
公務員はDQNな人間関係を絶えれば民間よりは良いとおもう。でも民間とは違い、合理的に仕事を
仕様と考えても、上司の意見などで自由が利かないことを頭に入れないとね。
民間とは雰囲気は違うよ。まったりして、仕事が楽というのも幻想。

給料は下がる一方だし、残業もある。人間関係もドロドロしている。(部署によるけど基本的にどこでもそう。)
市役所や町役場などはよく「○○さんちの息子の○○さんだよ・・・」等、平気で人の噂話とかするしな。
310名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 01:18:28 ID:ONxt9+dL
>>291
俺の職場まさにそんな感じだ・・・。
低レベルというか、上の人間が使えなさ過ぎるだけなんだけどな。
あと、高学歴=仕事が出来ると信じ込んでいるDQN人事がいるし・・・てか役に立たない奴ばかりなんだけど・・・。
311名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 02:28:24 ID:+SRdasa2
>>308
想像で比較されてもどうしょうもないな

公務員は楽だと言っとかないと何か困る事でもあるのかい?
312名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 05:11:27 ID:xWW/wVtL
>>311
むしろ、公務員が楽なのは周知の事実なのに、
なぜお前は、公務員がしんどい仕事だとアピールするのだ?
公務員が楽な仕事だと、何か困るのか?w
313名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 07:01:40 ID:+82dZts/
>312
民間→公務員→民間(今ここ)の人なのかな?
公務員になりたがっているようだけど、辞めて後悔しているのかな。
公務員の経験がないなら、公務員は楽だが民間は激務と単純な脳内比較で思い詰めない方がいいですよ。
314名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 08:44:55 ID:TV7N2UWB
>304
>だが年齢制限がなあ。
今まで何やってたの?公務員試験に年齢制限があるのは常識

>激務は霞ヶ関だけやろ
そういう認識だと公務員になってもまた辞めることになるよね
当然民間でも後悔ばかりして転職を繰り返しているんだろうね
315名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 09:35:45 ID:xWW/wVtL
>>313
俺は半年間、市役所で臨時職員をやってただけだよ。
市役所の支所に勤務だったんだけど、暇で暇で。w
窓口で受付してたんだけども、雨の日なんか、住民票の申請が
16件あっただけという日もあったよ。

俺は申請書類に、書き漏れなどの不備が無いかを確認して、後ろの人に渡すの。
そしたら、後ろの人がコンピューターいじって住民票を出す。
その住民票を、別の職員が、申請者から手数料を徴収して引き渡すの。
昼休憩時は完全シャットアウト。
残業も無し。
民間なら、受付も引渡しも一人でやるところだろうけどね。

一番忙しかったのが、3月4月の引越し時期。
いろいろ申請に来る人が多くて大変だったけど、それで業務がちょうどぐらい。
繁茂期に合わせて多目の人員を配置している感じだよ。だから普段は超ヒマ。
民間は閑散期に合わせて少な目の人員配置している感じだから、繁茂期は
死ぬほど忙しいけどね。

もちろん民間でも楽なところがあり、公務員でも激務のところがあるけど
全体として公務員は民間よりも楽なのは事実なんだから、それを必死に否定
する意図がわからない。
少しでも公務員の競争率を引き下げたい工作員かよ。w
316名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 09:45:35 ID:b4vmXOFv
公安が一番きつい
317名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 09:49:58 ID:YK8hfhHV
>民間なら、受付も引渡しも一人でやるところだろうけどね
民間でもチェックを兼ねて、あえて2人で作業する場合はあるよ。

良いか悪いかを別にして、人数に余裕があるから
「昔○○に住んでた××さんて、今どこにいますか?」と言うような
相談に対処出来るのだろう。
318名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 11:12:08 ID:r34rTQtu
言葉も知らない奴に文句言う資格無し。
繁茂期ってなんだよ。繁忙期だろ。
319名無しさん@引く手あまた :2006/07/09(日) 11:21:25 ID:fAO99MQ2
3月に公務員辞めて民間に転職。
係長になる前に脱出して来た。
転職して改めて感じたが公務員て給料安いな。
320名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 11:35:42 ID:TV7N2UWB
>>315
バイトで半年しか勤まらなかったの?
321名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 11:41:34 ID:TV7N2UWB
>>319
おめでとうございます。
係長は管理職ではないのに、真っ先に住民の矢面に立たされる気の毒な職責だった。
公務員の給料は安いね。これからますます安くなるんだろうね。
322名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 12:13:29 ID:LsaSRdrz
>>319
両方を経験して一言!!
323名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 13:16:44 ID:TgAZGqd3
公務員にも色々あるだろ。
まずは地方公務員と国家公務員をひとくくりにしないでくれ。
俺は国家公務員だが>>315の状態など絶対に考えられん。
国全体を考えなければならないのと、自分のところの市民だけ考えるのと
明らかに違うだろ。
それでもって地方公務員の方が待遇良いんだから、やってられんわな。
324323:2006/07/09(日) 13:23:00 ID:TgAZGqd3
で、俺以前民間で働いてて、実は地方公務員相手に商売してたんだが、
やつら本当に>>315みたいな感じだったよ。
つうか、勤務時間中なのにYahoo!とか平気で見てて、お茶してるし。
定時きっかりに殆どの人間がダーっと帰っていくし・・・。
325名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 14:53:52 ID:CvZprH49
日系金融→県庁→日系金融→外資系金融

公務員の時の2.5倍の年収だ!
といっても一社目の同期と比べると少し多いくらいか。

勤務地が赤坂なんだが、永田町方面でデモ行進してたりするのを見ると、
自○労の集会に当番でかりだされてた、なさけない過去を思い出してしまう。
税金で養われ身分も守られてるくせに、昼間からあんなしょうもないことしてる貴方達に、
一般労働者は誰も共感しないよと、いつクビになるかもわからない私は思う。
326名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 15:11:11 ID:xtdum0UO
>325
ぜひともあなたのスペックと
公務員→民間の転職活動時の
面接等の体験談を
327名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 15:44:25 ID:+SRdasa2
>>315
世界が狭くね?
市役所で半年やっただけで分かった気分になってるとことか

特に下から3行目
その「事実」って完璧自分の主観じゃん
328名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 16:43:41 ID:ixvHJAw2
>>327
政令指定都市の本庁舎前で、定時に待っとけよ。
すごい勢いで大量の公務員が出てくるから。w
まあ、残っている職員もいるけど、そんなもん全体の数%も無いだろ。
公務員全体の話なんだから、数%の話なんて無意味だろ。

試験に合格したんだから、楽な仕事をしてもいいだろ!という意見なら
まだ賛同できるけど、公務員は激務だ!というのは明らかに間違い。
国T組みは激務だ!なりに変更しろよ。




329名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 16:48:23 ID:Bb1r6vPR
公安職行ってこい
330名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 16:57:05 ID:G13t+up5
市役所ってマジでヤリガイある仕事多いぜ!?

市税の滞納で個別訪問して怒鳴られるとか、
生活保護の認定で行政権力を奮ったら庁舎まで押しかけられバトルできるとか、
男らしい汚い作業服着て土木調査に行くとか、
猫が車にひかれたと連絡を受け、丁重に葬りに行くとか、
半分ヤクザみたいな市議会議員のカンペ作るのに徹夜できたりとか

マジ、さいこう。

市役所は薄給だし大卒の底辺の職場。国立1期校や東京6大学出て
市役所に就職した奴はとんでもない親不孝もんだって自覚しとけw
331名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 17:18:42 ID:Bb1r6vPR
>>330
他のスレで読んた事をまとめないで、経験してから言おうな。
332325:2006/07/09(日) 17:27:19 ID:CvZprH49
>>326
学校は国立。
一社目の二カ所目に配属された現場のdqnぶりに、発作的に辞めてしまった。
面接では、楽したくて役所に入ったけど、後悔と反省の毎日だった、
なんとかもう一度チャンスをくれ、と正直に気持ちを伝えたよ。
暇に任せて、苦手だった英語を役所時代に克服したのが、今に繋がってるとは思う。
333名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 17:27:37 ID:+hrNpMn8
333
334名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 18:22:05 ID:207zNyD3
>>332
国立法人大なのか一橋なのか国立音大なのかはっきりしろ。
335名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 18:55:27 ID:LsaSRdrz
今年 役所辞める人いる?
僕は今年度いっぱいで辞めます。

辞意表明は12月か 1月に言う予定だよ!!
336名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 18:59:17 ID:OTLFGP13
>>325
日系金融なんてメガバンクから信組まであるに幅広すぎないか?
337受験番号774:2006/07/09(日) 19:01:20 ID:uIqIYIHF
釣りはもう飽きたよ・・・・・
338名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 19:08:29 ID:7HyEam/N
コンピュータ系の大企業へ入社、入社後図書館システムを担当
 ↓
市立図書館でコンピューターを導入するためスカウトされ
市役所の専門職として採用される。
Windows発売以前なので、コンピュータの分かる人材は重宝された。

市役所内では総合職>>専門職>>一般職の序列あり
役所勤務中に司書の資格を取る。 
 ↓
某私立大学の図書館に出向中 
多分片道出向、役所には戻れないだろう。

給料まぁまぁ、仕事は日曜休み、転勤無し
まぁまぁの待遇かな?

339325:2006/07/09(日) 19:36:08 ID:CvZprH49
>>336
新卒時の同期だって私とそれほど変わらないくらい取ってる、と書いたつもりだよ。
>>334
つまり、早慶ではないということだよ。

私もはずみで県庁になんか入ったヘタレで、偉そうなことは言えないけど、
本当に役所を辞めたいなら、そんな揚げ足取りなこと言ってないで、努力しましょうよ。応援してますよ。
340名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 20:00:35 ID:OTLFGP13
>>339
新卒日系金融とあまり変わらない中途採用外資金融 (プッ
公務員の年収は中高年でやっと人並みだからね
300万が2.5倍になるのと1,000万が2.5倍になるのと
同列で語られてもなぁ
341325:2006/07/09(日) 20:19:30 ID:CvZprH49
>>339
そうだよ。
私は、プロ野球選手みたいな給料を取れるような職種ではないから、こんなもんなんだよ。
新卒の同期と比べても、支店dqn営業より遥かにマシでも、本当にエリートコースを歩んでる奴には敵わんなと思うよ。
でも、このスレッドは役所に入ってしまったというミスを、いかにリカバリするかという趣旨でしょ?
県庁に居続けた自分なんか想像したくないし、そういう意味で
私はものすごく幸運だったし、それなりの努力もしたと思う。

>>339にも自分なりの最善を尽くしてほしい。

私はこのスレにはもう来ません。みなさんの幸運を祈ります。
342名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 20:34:45 ID:TgAZGqd3
>>341
ちょっとまった。年収どの位もらってるの?
343325:2006/07/09(日) 20:40:47 ID:CvZprH49
副知事よりは安い。
部長と同じくらい。

本当にさようなら。
344名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 22:14:05 ID:G13t+up5
市役所ってマジでヤリガイある仕事多いぜ!?

市税の滞納で個別訪問して怒鳴られるとか、
生活保護の認定で行政権力を奮ったら庁舎まで押しかけられバトルできるとか、
男らしい汚い作業服着て土木調査に行くとか、
猫が車にひかれたと連絡を受け、丁重に葬りに行くとか、
半分ヤクザみたいな市議会議員のカンペ作るのに徹夜できたりとか

マジ、さいこう。
345名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 22:53:27 ID:TgAZGqd3
>>343
そんなん、わかんねーよ。
346名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 23:07:56 ID:7HyEam/N
>>345
年収で900万〜1000万くらいだろう
347名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 23:32:08 ID:O7OrKyVp
県庁の部長なら1200〜1500万位じゃないか。
公務員時代の2.5倍とも言ってたし。
348名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 04:52:13 ID:2kt40pl7
2chなんかでもまじめに答えてくれる人に対して妬みの煽りひどくね?
今の待遇に不満なら、努力して公務員なり民間なり逝きたいところへ行けよ。
349名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 05:10:02 ID:J00Y29ee
>>348
325氏は真面目な人柄を感じさせるが相手にわかりにくい
表現をするからなぁ
サラッと書けばみんな納得するさ
>>347外資金融でそれだけじゃ意味ないじゃん
日系金融で十分さ
ここのスレタイでは民間復帰か民間志向のはず

しかし公務員の経験はあまり評価されないぜ
面接でも民間時代の経験ばかり聞かれるしなぁ
公務員の経歴で声が掛かるのは団体・財団法人・施策研究組織
みたいなやっぱり公務員みたいなのばかり

まあゆっくり探すさ
350名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 18:18:45 ID:NEuvW7j2
東京の民間に内定出てたけど、
実家の面倒みると思ってた弟め上京したので
入れ替わりで自分が地元(ど田舎)の市役所に就職。
それなのに東京の人と婚約しました。
親は結婚できないよりは…と折れてくれました。
職歴一年四ヶ月、実務経験は住民、軽自、国保賦課・徴収(夜間訪問含む)
印鑑登録、各種税証明発行、選挙管理、確定申告です
24歳。事務職希望ですが、結婚予定だと採用あるでしょうか?
派遣も考えてますが数年はフルタイムで働く予定です。
女性の皆さん結婚の際どうされてます?
351名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 18:32:30 ID:40p/9cxk
>>350
まだ辞めてないなら婚約解消しろ。
婚約解消できないなら公務員試験を受け直せ。希望の事務職に就けるよ。

数年はフルタイムで、その後は派遣?都合良すぎない?数年だけ正社員で働いて辞めたいってこと?

あと「女性より」結婚の際どうしてるか
男の都合に合わせて人生決めるとろくな結果にならないですね。
352名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 21:09:50 ID:Glv0eS/3
公務員は組織という大魔神の脳細胞の一つでしかない・・・・

だから・・・

353名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 23:56:19 ID:BxM2cXgr
そりゃ民間も変わらんやん…
354名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:31:18 ID:2DkQK+ix
細胞かもしれんけど、脳細胞ではないだろ、公務員はw
355名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 03:08:28 ID:f/6yWq4N
民間人はどこの部分の細胞になるんですかね
356名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 21:02:50 ID:DO74J07p
抜け毛
357名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 00:55:49 ID:dkGzH1+D
公務員は大魔神という組織の脳細胞の一つ!!
民間人は、単細胞のゾウリムシにもなれるってことだろw

要は生産性があるってこと!!

そんなこともわからんのかw
358名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 15:17:26 ID:BWM6uuzx
役所の部署間の違いは何とかならんのかな。CWとか住宅係は給与2割増し。図書館は2割減。そうすれば、職員間の不公平感なくなるし、CWに希望だす奴もでてくるんじゃね
359名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 18:03:57 ID:zuUIdebn
役所生活もあと少しw
 もう少しの辛抱w

頑張れ 俺!!
360名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 21:23:53 ID:GhYkDT/7
>>359
何歳?
どちらの民間へ?
361名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 22:18:53 ID:pLgXBgPV
3年ほど出版社にいてこの2年地元の役所にいました。
この8月からまた地元の産業の民間企業によい話があったので
行きます。自分は公務員・民間こだわらず自分を必要としてくれる
企業・事業所に雇われたいという気持ちが強いです。




本当は給料が格段に違ったので役所を裏切りました。
362名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 22:24:06 ID:zuUIdebn
公務員という職場で通用しない奴が民間で大化けするってことあるの?
363名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 22:31:06 ID:n1aWWS76
>>362
ケースバイケース
364名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 00:42:10 ID:sC+Tmk34
>>360
それを知ってどうするのかね
365名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 00:47:46 ID:+ojF+z9r
現在は民間で働いてる者です。
市営や公営の体育館の職員(管理人?)になりたいのですが、どの口から
調べていけば分かるでしょうか?
色々検索しても中々見つからないので、どこか詳しい資料などがあったら、
教えて下さい。
自分は運動が趣味なのでそれを活かした仕事を考えてます。
366名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 15:16:53 ID:edmodNi3
>>365
市営でしたら市の職員(本採用後配置または嘱託・臨時職員として応募)
と言う形になると思います。
市によって採用の次期や形式は異なりますので市報や市の公式HPで
募集があるのをいつもチェックしていてください。

しかし自分の市の職員が体育館管理で休みの合間にスポーツしているのなんて
みたことが無い。
自分は市の職員だった頃、市のバド部やサッカー部に在籍していつも体育館や
グラウンドを市役所名義で使っていましたが
いっそ365も体育館管理にこだわらず市の職員になられてはいかが?
367名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 17:15:36 ID:+ojF+z9r
>>366
ありがとうございます
臨時ということは契約期間があるということですよね?
スポーツというか、ウェイトを趣味でやってるだけなんで。

あと市の職員の採用試験は警察並に難しいんでしょう?
368名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 22:19:07 ID:fk4/RDPb
>>367
最近は指定管理者が多くないかい?
369名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 23:52:39 ID:ZpLYE9PD
公務員試験の一次に合格したけど、民間に行きたい.....。
370名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 00:19:31 ID:QmiPTHod
>>369
民間行けば?やる気が無い奴に俺たちの税金を使って仕事してもらいたくないし。
371名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 07:37:03 ID:uWoGwzxG
>>369
スレタイとの関連は全くないよな
一次合格したぐらいで何を悩んでるか判らないな
372名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 00:29:26 ID:GRyldS2w
転職活動してっか?
おまえら!!
373名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 01:40:51 ID:cfTK4uPp
してるよー
でもこの時期あんまり求人ないよね?
374372:2006/07/22(土) 17:56:17 ID:ICgQCy9j
>>373は今公務員なの?

375名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 21:25:34 ID:QN+rtTCQ
民間→公務員→民間→公務員



wwwwwwwwwwwwwwwwwww
376名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 00:12:10 ID:/UaV5E+c
>375
やっぱり公務員がよかったってこと?
377名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 00:30:22 ID:e/NZ9gjx
働くことを知らない学生さんは華々しい仕事に憧れてるだけだよね
徴収業務や窓口業務が過半数だから内気な学生は県庁行った方がいいかもな
毎年生気の無い震災多いらしいし、自己分析ちゃんとした方がいいよ
役所で花形といえば、いつの時代でも、総務、人事、財政、企画といった
官房系の職場のことさ。
福祉,徴税なんて閑職よ。だれも行きたがらない。
378名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 23:20:33 ID:QMeXBq9a
明日のことを考えると
もう鬱なんですけど・・・・
379名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 23:36:18 ID:bj6CIJJe
>>377
でも、民間の面接なんか受けると、その福祉・徴税のように厳しい所の経験が評価される。

総務とかは、話してもあんまり聞く耳は持ってはくれない。
380名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 07:17:47 ID:UBDlO/8L
>>379
民間→公務員→民間志望
面接では公務員の事はほとんど聞いてもらえないよね
381名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 08:45:30 ID:RjlLvqtn
新規事業の立ち上げに抜擢されて…という話には全く興味を持ってもらえず、
無気力オヤジだらけの出先で、なんとか雰囲気を明るくしようと工夫した、
という話の方が喜んでもらえたよ。
役所の上司は、ただ次にハンコを押すだけの存在だけど、民間はそれでは許されない。
部下が年上なんてことも普通にあるしね。
382名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 00:41:48 ID:7pSi+8ur
今年で辞めます
なぜなら午前様まで残って残業する意味がわからんから!!
残業して何を生みだすの?
公務員が残業することによって何を生み出すの?
生産性なんて何にもなし!!!

どうでもいいや
残業して作るものって言ったら、所詮 根拠の資料作り あぁ〜あほらしw
辞めたるわw
383名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 18:55:20 ID:Hgc2k3IX
>>382
おおーよく言った
忙しくても使うかどうかわからない完璧な資料
俺も今年中に民間へ戻るぞぉぉぉぉ
384名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 23:47:13 ID:ZtRNQEtO
みなさん年齢はいくつくらいなのでしょうか?
私は民間一年、公務員四ケ月なんですが。
辞めたい…民間に戻りたい
385名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 23:53:23 ID:ejYp3wNO
でも公務員からまともな民間って行けなくね?
386名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 23:55:14 ID:X4GDw7jm
>>384
早っ! 4月からまだ半年も経ってない
387名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 19:46:02 ID:zLJKIVKo
徴税と福祉なんてブラックの底辺部署が評価されるわけないべ?
388 ◆Train/FRzs :2006/07/28(金) 19:46:31 ID:a4th83oh
389名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 22:21:58 ID:zLJKIVKo
滞納整理事務とCWって痴呆の事務系公務員ならみんな嫌がるけど
どっちがマシなん?
390名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 23:25:15 ID:/Aso1QZ3
>>389
自分で考えろよw
人に聞く事じゃない
391名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 08:03:56 ID:NjM3fuD1
CWの方がマシ
392名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 12:11:26 ID:XRwlKYjx
>>389
人様から金取ってくるってのはね、いわゆる汚れ仕事なんだよ。
市役所でも徴税は敬遠されているんだし。
マルサだとかの影響で強権をふるうイメージが権力指向の強い学生には勘違いされるのか。
「署」だとか「専門官」なんて名前に騙されるようではダメだ。
393名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 19:26:56 ID:gTjjSQoU
民間やめて公務員目指してます。筆記はいくつか受かったけど面接で落ちまくり。
ITにいたってだけで内気な人ですねって言われる。
面接のコツうぃ教えてくだされ。
394名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 20:10:33 ID:WZTW1d+Q
私は高卒で公務員になりましたが、今年いっぱいで辞めようと思っています。
ビジネス的な資格(簿記など)は持っていますが、やっぱり世間では大卒しか採ってもらえないのでしょうか
なんか役所の上司たちが怖くて、仕事にいくのが辛すぎです。
でもこんなメンタルの弱い私は民間では通用しないんでしょうか。
民間から公務員は最近多いみたいですが、その逆で公務員から民間でうまくいっている方、アドバイス下さい
395名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 20:57:07 ID:+YihTCTc
>>394
正直そんなことでは民間で絶対通用しなそうなんだが。
そもそも公務員だけの経験では使ってくれるところすらないのでは。
396名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 21:39:09 ID:tnXAm6MZ
>>394
役人廃業っていうサイト知ってる?
仕事内容によると思うけどなぁ・・・
転職して爆発する人もいるだろうし!!
まぁ がんばって!!
397名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 09:59:17 ID:PM+0FJwx
なぜ公務員でなければならないのですか?
面接でいつも答えられず落ちる。
398名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 10:43:04 ID:I0kHTaOp
女性公務員は、CW、用地、徴収の3K部署にはほとんど配属されないし、
バイトでもできる庶務をやってる人がほとんど。
民間企業の方が恵まれているというなら、転職されたらどうですか?

大口の滞納整理やってる人と庶務が同じ給料っておかしくないですか?
399名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 11:32:13 ID:P0CApMI3
ここで公務員っていってるのは、どんな職種のことを言ってるの?
警察、役所等・・いろいろあると思うけど・・
これから公務員辞める予定の人に参考になればいいんだけど、俺のスペックを含めた民間2社の状況はこんな感じ。

今年29、大卒、

土木コンサル(測量、設計など)4年間
平均帰社時間10時頃、一番ひどい8ヶ月間は毎日朝4時帰社。
給料手取り17万、ボ−ナス0円。 夏休み、5月休み無し。

車内装パ−ツ量産メ−カ−。部品の品質管理等。2年目
給料手取り23万。平均帰社時間0時、間接部門なので出張が多い。朝5時起きの朝3時帰社もしばしば。
拘束時間は平均16〜18時間くらい
夏休み、5月休み9連休。ナス4.5ヶ月(手取り70くらい)

転職で少しは環境が改善されたけど、いかんせん体がきつい。休みの日は出かける気にもなりません
公務員辞めて未経験分野の民間に進めば、どういう状況になるかわからないよ。
民間は公務員と違って劣悪な環境でも成り立ってることもしばしばある。
多少やりがいが無くても、給料が少なくても、安定して健康体で過ごせる公務員がいいなと思う。

そんなオイラももうすぐ公務員に転職します。事務系ではないけどね。

400名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 11:55:09 ID:1w8P73Zs
霞ヶ関から引退した人いる?
401名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 20:24:29 ID:pxQKCvlG
>>399
すげー激務だな・・・マジかよ?
402名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 09:28:25 ID:vKqIFxfl
>>401

>朝5時起きの朝3時帰社もしばしば。
はちょっと大げさだったかな。月に3日くらいかな

後は真実。
他の民間もこんな感じなのかな?それとも俺の運が悪いだけとか?
403名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 17:33:45 ID:HRh09sT8
>399
マジですか?
俺はK殺で逝っちまったからな・・・まぁ、k殺と同じくらいキツイかもな。
404399:2006/08/01(火) 23:25:18 ID:yLBv/zOy
>>403
非常に興味深いんですけど、次の内定先はK殺なもので・・・
何年くらい勤められましたか?いろいろ知りたいです。
405名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 00:06:28 ID:9oO4V5iv
役所で養われた文章能力なんて民間で役に立つの?
俺が書いた協議書等 打ち合わせ等の文書を上の奴らに
みせるとバンバン赤ペンで訂正されてる・・・・
これって何の意味があるの?
民間はこんな面倒なことするの?
マジレスお願い!!
406名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 00:29:53 ID:U+HpP9G2
>>405
大企業しかそんなことはしない。
それも旧態依然とした体質の会社のみ。
407名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 14:48:22 ID:So6Dtlax
>404
45人入校して1ヶ月で10人辞めています。この後も辞める人が出るので
卒業できるのは23〜27人程度だと思いますよ。
入校する場合は相当の覚悟が必要です。
ちなみに地域課に勤務した場合5時30分に起床して次の日の午後まで眠れません。
細かい事を書くと
◎死体の処理がある
◎体力命
◎パワハラの巣
◎学校時代;2度のテストがあるが60点未満はクビ、だから、延灯がみとめられ
寝ないで勉強をする。(次の日に運動があるから死ぬほどヤバイ、倒れた人もいる)
◎成績は数字で出されみんなに見られる
◎私の期では無かったが、イジメもある
◎1秒の大切さを知る、忘れ物をしたら・・・
◎安定?なんですかそれ??K殺職員は過ちを犯せばその日のうちに依願退職
また、交番の上司に嫌われた瞬間に村八分

まぁ、受かったんだし一度入校してみれば399さんは以前の職場が相当ブラック
みたいだから警察学校や地域課も乗り越えられるよ。頑張って!
408名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 12:42:19 ID:tDiFbt3B
当方23歳女性。
収納管理係なのに、行後には吏員証持って徴収に連行。
若い女性だと扉を開ける確率が高いからだと。
手取り14万。時間外手当出せや!
409名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 23:33:24 ID:AT9SgHfF
新卒で民間ならまだしも

中途で民間じゃロクなとこない。

時間外手当? 賞与? 昇給? 退職金 無いと思え
410名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 01:27:11 ID:PBBknASa
内定もらった奴いる?

俺は役所を来年2月に辞める予定!!
仮に今内定もらったら来年の4月から働くことで調整できるの?
411名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 03:00:57 ID:O0QYCeQW
>>408
あまったれたこといいすぎ。
常時基地外の対応してる滞納整理担当班の苦労も知らないで。
412名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 10:26:17 ID:WMbVAuo8
>>411
嫌なら辞めれば?
413名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 21:45:10 ID:bIYLKk36
来年の4月から銀行で働く予定です(4回生)。
公務員にも興味あるから、いずれ転職しようと考えていたんですが、
ここ読んでたら、もっと考える必要がありそうだ…。
414名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 22:07:23 ID:yafsNr7s
>>413
銀行ガンガレ
学生の時に都市銀内に定貰った奴5人いたけど
みんな3年以内に辞めてたぞ
まあ体連の関係で行ったから頭はパーだったけど
415名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 22:10:59 ID:bIYLKk36
>>414
銀行も大概なんでしょうか?!
それ離職率すごいですね…激務だと聞いているので
不安。。
公務員は女性の働く場としてふさわしいと思いますか?
一生続けられる職業だと言えます?
416名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 22:16:08 ID:BG6RtI36
>415
銀行は激務だろ
公務員は女にとっては
仕事量や福利厚生とかも
考慮すると最高だとは思う。
まあ一生続けられるだろ
417名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 22:17:18 ID:PFclnBRa
>>410
・・
中途採用は『いつ辞めれる?すぐ来て』って言われるのが普通。
418名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 22:22:19 ID:bIYLKk36
>>416
ありがとうございます。
今いろいろと生意気にキャリアビジョンなんか描いてるんですが、
やっぱり一生続けられる仕事っていうのに重点をおきたいな〜と
思えてきた。
銀行はいくら総合職と言っても、やっぱり女にとったら年齢的に限界が
あるし、激務ならなお私は競い合うことなくのんびり仕事がしたいなぁ。。
でも入社するからには頑張ります!!
419名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 01:40:49 ID:cgRUeGrY
その意気がんがれ
420名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 01:42:32 ID:Wc83jlKu
院中退→公務員→貧乏トレーダーで止まってる漏れが来ました
財団法人ってどうすか
421名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 08:32:54 ID:eiacQh2Z
>>418
私は銀行から公務員になって民間に戻ろうと活動中です

公務員は女性が男性と互角に働くことができる数少ない職場だよ
産休、育児休暇も充実 復帰もハンディなし
男女協働参画を率先してるからね

銀行は育児が難しいよ 上がっていくのは独身女性が多いかな?
422名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 08:37:04 ID:MT7j02X8
>>420
お前は俺かw
423名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 08:49:13 ID:9fwHw2Wy
>>421
ありがとうございます。参考になりました。
ところで、なぜまた民間に戻られるんですか?
やはりこのスレで言われているようなことが理由でしょうか?

銀行にも独身女性は結構おられるんですね。
424名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 10:40:49 ID:+AoaKDoe
公務員から自動車メーカーに入った人います?
できれば自動車メーカーで広報活動をしたい。(本社希望)
425きき:2006/08/05(土) 13:04:05 ID:/tQbwe0v
銀行から公務員に行き、また銀行にいこうとしています。同じ考えの人っ手いるんだね。お互いがんばろう

426名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 13:14:08 ID:2XKzTW72
>>420
財団にもよると思うけど、これからガンガン潰れるよ。
俺のところも財団だけど役職者は市からの出向、プロパーはDQNだらけ。
仕事は誰でも出来るダラダラ系。仕事が暇だから興味が『人間』に行って
プライヴァシー零。
民間→財団→民間(内定)と来ました。
427421:2006/08/05(土) 15:31:44 ID:eiacQh2Z
>>423
今でも公務員は女性の職場としては外資とならんで最高だと思います
銀行では管理職だったんだけど、民間時代の評価が低すぎる
公務員の経験を評価基準にするから短期的に賞与査定でトップの評価
をもらっても昇格時は身内の者が優遇されている
(ストレートに上司に言われたからね)
民間のつぶしが利くからと前例のない事業はどんどん担当させられて
忙しいこと忙しいこと 時間外100時間 土日出勤あたりまえ
身体が結構きつすぎるのだ
同じきついなら>>525ききさんみたいに戻りたくなるよなぁ
ただ公務員になってよかったと思う事は
ほんと信じられないスケールの大きな仕事ができる事と、全国の人と
知り合える事 これは凄いと思うよ

まぁ簡単に言うと仕事は面白いけど待遇が納得できないという事です
一度公務員になったらもう絶対やめないと思っているに違いない
428名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 18:53:16 ID:2fmK3Pse
滞納整理や収用は、出先のなかでも
カスや参拝職員の集まりでつよ。
特にそこでローテーションに填まったら、
人生を諦めたほうがいいでつよ。
429404:2006/08/06(日) 10:19:07 ID:9f1h51Na
>>407
親切にありがとうございます。
なんだかK冊が怖くなってきました。過去の2社よりもハ−ドな気がします。
毎回30時間勤務とかって、体が持つのか疑問です。
430名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 10:28:33 ID:+I7Zy2Rh
>>428
滞納係は何がきついの?DQNの相手するのが?
431名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 22:05:04 ID:ALZjB39p
そういえば、悪魔の毒毒モンスターでも税金徴収人はもっとも恥ずかしい仕事とかやってたな
432名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 01:14:53 ID:QJNuSajb
めちゃあげ
433名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 23:00:34 ID:vJLcN3cI
募集職種が限られてしまうが、民間に戻るのを前提で公務員を経験するのだったら
2年程度の任期付きで採用されるのが後腐れが無く、割り切って仕事できる。
待遇はあまり良くないし、目一杯扱き使われる可能性が高いけれどね♪
434名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 23:08:05 ID:wzUs6Jja
実際、仕事中に居眠りしてる民間人もかなり多いぞ。
仕事の効率も悪いし、エクセルの使えないレベルの人間も
公務員と同じぐらいいる。

民間は公務員と違って騒がれないだけ。
435名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 23:15:22 ID:boOpHKca
むしろ民間企業の方がレベル低い奴多いだろ。
公務員はマイルすらいちゃもんつけられる世の中、民間は今だに白紙領収書を切って私服を肥やしてる奴もいる。
エクセルのファイルを開くのに半日かかる奴もいる。(バージョンが違うとかなんとかごまかしてた。)恐れ入るわ。
そういう連中を排除したら、日本の製品は世界中を席巻するような良質かつ安価な製品になる。
436名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 23:50:58 ID:hpeUKRv5
> エクセルのファイルを開くのに半日かかる奴もいる

こんな奴いねーだろww 流石にw
民間だろーと公務だろうと
437名無しさん@引く手あまた:2006/08/11(金) 00:42:23 ID:yAy2fVEV
信じられないほど低レベルの人間はむしろ民間に存在する。
その実態が知られる機会がないだけ。
公務員も無能な奴はいっぱいいるけど、想像出来る範囲の無能。
438名無しさん@引く手あまた:2006/08/11(金) 02:27:53 ID:Ryd+ulB0
774 :受験番号774 :2006/08/10(木) 21:01:06 ID:ya8a0Vt+
都庁スレで27歳職歴なしニートが受かったという報告を見たが。
郵政総合職も29歳職歴なしの人が受かったらしいが、こんなのは稀だよなー。
439名無しさん@引く手あまた:2006/08/11(金) 20:46:31 ID:vnExZt0x
>>436
民間だけどデスクトップに複数ショートカットを作ってしまい
「こ、これ消しても大丈夫なのか?中身は消えないのか」
って人はいたけどな。民間で
客先の人だったんだが笑いたかった。
440名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 11:05:04 ID:c0qqw574
不人気職場(保護、納税、国保等)は希望したらほぼ100%行けると
思っていいと聞いたことはあります。

新採が行くことも多いね。懲罰とか、そんな意味は初めて聞いた。
441名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 16:22:45 ID:qXxv8cL2
あげ
442名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 14:11:04 ID:fDZnIWMU
転職活動してるか?
443名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 15:11:15 ID:/uaLkPIA
今、自衛官。
出来れば役所に行きたい。
今から役所にいく準備をしようと思うよ!
勉強しなきゃ!
444名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 16:34:39 ID:21QNDsoF
>>438
コネ。
こんなの普通。
公務員行ったけど、コネ採用のクズばっかで萎えて民間に戻りました。
中卒が大卒に学歴偽ってるけど、黙認してるし。
445名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 23:42:26 ID:fDZnIWMU
今年24歳の俺はやる気さえあれば役所から転職できますか?
446名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 23:59:57 ID:Yw63+Aoe
俺の市役所など建前上かもしれないがコネ採用はしていないと聞くが、たしかに明らかに怪しい部分はある・・・
広報などで募集要綱と条件を満たしていない奴が採用されて入ってきているor臨時職員から正規職員へ
採用されているとか・・・。
まあ、一般企業なら許されるかもしれないが、公務員試験でこれではねぇ・・・

ちなみに、俺なんて縁故もないし、なぜか、試験は大卒枠しかなく学歴もないので無理っす・・・。
447名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 00:33:06 ID:NtfPnUWh
公務員辞めてぇぇえええええええええ!!!!!!!!!!!!!
448名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 00:01:30 ID:MIsdwlWs
諸悪の根源は同○部○から公務員になった奴ら。
449421:2006/08/24(木) 02:15:58 ID:lYrHpOhE
>>445
もちろんできますよ
銀行→公務員(40代)→民間(金融)
内定通知が来たのでこれで40代で二回の転職する私が居ますからね
収入15%アップ 勤務時間10%短縮 銀行より安定
定年まで安泰 まったーりいきますよ
450名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 23:48:05 ID:3pYizioQ
>>449辞めてから転職活動したの?
451取締役:2006/08/25(金) 06:16:25 ID:7Bi0arKA
公務クソから民間行くのは勝手だが俺のとこにはくるな
ゴミはいらないから
452名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 10:23:19 ID:/xukTw+Q
民間→小学校教員→考え中

民間の方が仕事はおもしろい。でも、30代になろうとしているから
教員として腐ろうかな?
453名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 10:34:48 ID:/xukTw+Q
>>452
 学歴は関東ならマーチレベル 関西なら産金交流
454421:2006/08/26(土) 13:22:29 ID:Z8K8/pHI
>>450
勿論在職中ですよ 年休取りやすいから融通がききますからね
>>451
もちろんあなたのところへは行きませんよ
公務員経験者採用を捨ててまであなたのところへ行く理由がないもんね
ちなみに面接で質問されたのは民間時代がほとんどですよ
455名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 17:48:13 ID:zluPZEHs
税務畑の中では徴収は最底辺に位置される
「税収確保は県政の最重要項目」などと持ち上げておきながら
景気の回復とともに、「汚い仕事をやる掃き溜め部門」との認識が復活
ま、適当にやりなよ。臨戸なんてマンドクセ。喫茶店でまったりしなよ
誰にも感謝されない仕事なんだからさ
うちの県は今年の県税に配属になった震災男は全員収税に入った。女もひとり
収税をやってる。女性の収税は全体的に増えてる。

うちは3月まで女性が二人いたけど、ひとりは震災で入って半年でメンヘルになって
内部異動、もうひとりはそこそこやっていたのだが、内示の日に上から「4月からは
女性は君一人だけど、なんとかやってくれ。」といわれたら、「嫌だ!」と泣き出して
結局収税を離れたというプロ意識皆無の人間だった。
456名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 09:37:22 ID:aVl3pY9S
12年間公務員やってるけど今やめたら退職金はどのくらいでるんだろうか?しってる人いたら教えてください。
457名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 10:15:56 ID:yYdyDwtR
公務員志望で挫折し銀行に就職したものです。
まだ公務員への道を諦められないのですが、皆さんが公務員に見切りを付ける最大の理由ってなんですか?
あと民間から公務員へ転職の場合、新卒と同じ試験で採用でした?
458421:2006/08/27(日) 15:42:05 ID:xECxgzm8
>>457
経験者採用だから全く別の試験だよ
一般採用だと問題ないと思うが、経験者採用なのにまず一般職と同じ仕事振りを
求められる
経験者採用で成果を出しても昔からの仲間の昇格が優先される(遠まわしに言われた)
前例のない仕事は全て押し付けられて、そこそここなせるからとても忙しい
賞与の評価は高いがすずめの涙の差なのに評価してると言われて返事ができなかった

仕事はとても面白いが経験相応の評価を得るには、転職するしかないと思った
459名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 18:44:12 ID:u1s0Qv5+
銀行辞めて公務員って多いね
460名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 21:25:01 ID:IvRHm42j
9月から転職活動開始するよ!!
461名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 21:56:42 ID:j6RIQaSC
>>452
なぜ小学校教諭が嫌に?
462名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 22:06:24 ID:GMr0h6Dz
銀行やめて警察官って多いよね。女がいる職場に嫌気が差したから、男だらけの職場でウホッって奴だな。
463名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 22:10:31 ID:zCs4m2xH
今度、地方市役所(県庁所在地)の
「民間企業等職務経験者公務員試験」を受けます。
35歳・男です。
因みに、試験科目は、一般教養・経歴審査(経歴書提出)・論文 です。
倍率は、ざっと100〜150倍。

こういう試験って、こんな感じですかね?
・基本的には人物重視
・一般教養は、平均点くらい取れればOK?
・1次試験は面接無いのですが、一般教養でとりあえず半分落としておいて、
 残り半分の中から、職務経歴で更に半分〜2/3ほどをカット
・2次試験で、面接と論文(やりたいこと等)で評価。

作戦を立てるあたり、経験者或いは人事担当者の意見を聞きたいっす。
どうでしょう?
464名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 22:14:04 ID:p324Dspq
>>463
35にもなって『経験者或いは人事担当者の意見を聞きたいっす。 』なんて
言葉を使っている時点でお前はアウト。以上。
465463:2006/08/27(日) 22:18:06 ID:zCs4m2xH
っていうか、コネで決まっちゃってるのかな?
採用数1〜2名なんだけど、それでコネが合格するのって、
納得できないけど、それが現実だろうか・・・・。
466名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 21:23:46 ID:wlB1E2UF
それがげんじつさ
467名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 06:21:37 ID:ZjgmV+iR
>>463
スレ違いだろ
ここは民間→公務員→民間
経験者採用試験のコ−ナ− PART6 へどぞ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1132706779/l50

出来ない奴ほどコネコネ五月蝿いんだよな
倍率100〜150倍 採用1〜2名ならどうせ合格しないと納得しろよな
ちなみに私の県では県外Iターン組がほとんどだよ
468名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 22:54:39 ID:HK2KAcZm
民間と公務員くらべてどうだった?
俺は公務員の方がいろんな意味できつかったよ
だから民間戻る!! 民間の方がシンプルだよ!!

比較してもどうしようもないが
公務員のような生産性のない残業だけはしたくない!!

469463:2006/08/29(火) 23:20:35 ID:L7wNki+Z
>>467
そんなスレがあったのね。誘導サンクス。
470名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 07:24:00 ID:g0hL3IDN
>>468
そうだよね
数字のノルマがないのは精神的に楽だが
不毛の使うかどうか解らない様な資料作成に残業
これはこれでキツイよな
議員のレベルの低い質問の対応も大変だからな
471名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 23:37:46 ID:NCQoFovg
明後日 面接だ!!
472名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 02:08:34 ID:Ccv5hpGl
公務員の在職中の民間への転職活動は職務専念義務違反に該当しますか?
473名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 02:14:10 ID:5GnIbAZg
喫煙者の呼気は環境汚染基準を超えており、喫煙者と会話したり、喫煙者の近くにいるだけで、
大気汚染と同じ状態になり、大変に危険です。
テレビなどのマスメディアはJTから巨額の広告収入を得ているためか、この事実を伝えていません。

妊娠するかもしれない女性、妊娠した女性、すべての非喫煙者は喫煙者に近づいてはいけません。
呼気が届かないように最低でも5mは離れてください。
喫煙者とデスクを並べて仕事をしたり、同じフロアにいれば、
慢性的に毒素がたまり公害病に匹敵する大病を患う可能性があります。
喫煙者の呼気は環境汚染基準を超えているのです。
分煙だけではダメなことが医師によって指摘されています。
その会社は喫煙者対策をきちんとしてくれていますか?
474名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 18:09:55 ID:1bV464Rk
>>472
勤務時間中にすれば 勿論職務専念義務違反ですがね
475名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 21:03:57 ID:dq9WqHnI
先月転職先の企業から内定もらったが
働き始めるのは、来年の4月から

内定もらったまま公務員してて良いのかなぁ?まだ辞意表明していません!!
なんか罰とか受けたりしないの? すごい辞めるまで不安なんですけど
476名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 21:20:03 ID:Uo5utPLz
>475
よく四月からで企業がOK出したな
業界どこよ?
477名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 18:44:13 ID:rA/m3GgQ
転職する歳に前々職の職務経歴書って提出させられた奴居る?
478名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 19:01:35 ID:Oiq20qTl
公務員の方が良いような気がしますが、そうでもないのでしょうか?
479名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 19:11:24 ID:rA/m3GgQ
>>478
「公務員」って一概にいってもピンキリだよ。
超DQNなところもある。
480名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 22:16:51 ID:m+50GDGR
公務員は安定はしているけど、基本的に安月給。それにやりがいを求める人が来る場所ではない。てか失望する。
481名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 17:50:44 ID:1VXAL7/i
定時に帰れなきゃ意味無いよな
482名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 00:51:34 ID:oiErPtqi
辞めよっと!!
この先ホント未来ないし

俺絶対 鬱なるわ・・・・
483名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 00:57:52 ID:O78nARd+
>>480
でも、官舎とかに住めばお金溜りやすいよ。
官舎ってぼろいけど、家賃5000円くらいでOKだからな。
484名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 01:08:19 ID:rjlAL91L
>>480
本当にその通りだと思う。俺は痴呆こうむいんだったんだけど、
月から金までケツの痛くなるのを我慢して高校生でも出来るような仕事を
時間を掛けてダラダラやるのを『金の為』と我慢できる性質ならお勧めする。
仕事が楽な代わりに充実感ゼロ、達成感ゼロ、おまけに疲労感ゼロ。
やりがいを求めるなら絶対に民間。公務員は仕事が暇で興味が人間に行くから
そういうのが嫌な奴には地獄。
485名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 15:01:57 ID:C2V+MXvZ
K札はどうかな。内定はでてるけど、超気がすすまない
486名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 17:14:03 ID:JKtA6L3H
俺も警察に受かった。
色々話を聞いたけど、
向いてる人にとっては最高の職場、向いてない人にとっては最悪の職場らしいね。

ここで辞退したら後々後悔しそうだから、俺は警察の世界に飛び込んでみようと思う。
487名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:13:03 ID:q1g+Tx9r
>>484
よくわかる。同じく地方公務員だが、やりがいのなさに鬱々とする日々。
合理化や住民サービスの向上って当然の視点だと思うよな?
だけど公務員の世界ではそれが通用しないんだぜー。

「合理化」の一言で、どんな内容だろうと組合は猛反発。
民間しか知らない奴のために説明しておくと、公務員の世界では組合が非常に強い。
係長はもちろん課長よりも、ヒラ職員である組合役員の方が立場が強いのだ。

住民サービスも二の次。
不合理で無駄の多いやり方を改善しようとすると、
慣れ親しんだ今までのやり方を変えたくない関係者の猛反発に合う。もちろん組合も登場。

上司のつまらん思い付きで始まった事業、効果がなくても簡単には止められない。
役所では、今やっていることを廃止するにはとてつもない労力が必要だ。

これらの障害を乗り越えやり遂げたところで大して評価はされない。
それより上司に言われたことだけやり余計なことはしない方が、上司に気に入られ出世しやすい。
こんな世界、あほらしーー。絶対に民間に転職してやる。頑張ろう。
488名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:31:17 ID:vuQBcRGA
兵庫県宝塚市の場合 ゴミ収集職員の厚遇

http://www.youtube.com/watch?v=ZIwd7fF_oiw&mode=related&search=
489名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:46:41 ID:r91yRY7q
>487
ははは。まったくそのとおりだ。
自分は地方公務員だったけど、まったく言われているとおり。
490名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:58:14 ID:rjlAL91L
>>487
俺も本当にその通りだと思う。
一番不思議に思うのは『こいつら幾ら生活の為といえ、こんな仕事内容で
社会人として満足出来るのか』ということ。消費税10%にする前に痴呆公務員の
数もしくは給料を10%にして欲しい。前者なら仕事量が10倍になり妥当だし
後者も貢献度と報酬面の両方において妥当である。
それでこそ公に務める真の『公務員』である。
491名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:48:38 ID:q1g+Tx9r
>>489
どこも同じですか。
「だった」ということは転職成功されたのですね。羨ましい。

>>490
ご賛同いただけて嬉しいが、10%にするのは極論でしょう。
おたくの(あるいはおたくがいた)役所はそれで回るのですか? うちは無理だ。
仕事が出来る奴上位10%を残したとしても、必要最低限の住民サービスが提供できなくなる。

役所内には過労死が出るほど忙しい部署もあれば、暇な部署もある。
うちもサービス残業が酷く、上司が一度倒れた。
人の配置を見直せば超勤時間削減になるんだがなー。
組合が、暇な部署の人員削減を絶対に認めない。
492名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:21:05 ID:khkUEYfM
>>486
そうか行くか同志よ。
俺は今の会社は激務で人間関係も最悪だけど、給料そこそこ、将来性もあるから辞めるのかどうするかなやんでる。
本命の地元k冊だから、俺もがんばるかな。ホンとは警察事務をしたいんだけどな。
493名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 14:59:48 ID:bILbYyxU
>>492
俺の場合、あなたと違って新卒で警察に行きます。
だからスレ違いなんですがご勘弁を(;^^)

どんな職業でも向き不向きがあると思うので、
憧れの警察官になってもしその職業に自分が向いているのならば
どっぷり警察の世界に浸りたいと考えています。
逆に不向きだと判断すれば潔く転職するつもりです。
警察は人間関係がかなり濃いし、仕事内容もハードらしいので、その点は覚悟しています。

警察事務に関しては、俺はほとんど考えてなかったですね。
警察の事務内容に関してほとんど何も知らないんですが、市役所の仕事みたいな感じなんでしょうか?
そうであるならば、警察官に不向きだと判断したときは地元の市役所に勤めるつもりです。

494名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 16:08:37 ID:XfWQu7di
警察は辞めとけ。体力的にも精神的にもクルぞ
495名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 22:38:49 ID:MsyF7Uh8
警察になるって言うと、ほとんどの人から>>494のように言われるな。
どうしようかな
496489:2006/09/13(水) 00:04:25 ID:a/yoeIUm
>>491
地公から転職はしましたけど、激しく後悔していますよ。
何だかんだで待遇的には恵まれていたので。
民間だと公務員よりも忙しいし、プレッシャーがあるのに給料は公務員より
安いところが多いと思う。
497名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 00:16:41 ID:f+nN8bG0
なぜ公務員から転職するのに、公務員より給料の安い民間が対象になるの?
意味ないよな
498名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 00:38:37 ID:qCHMaEyt
来年1月上旬に辞意表明します!!
499名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 16:05:58 ID:MPkQBBmN
職歴無しは死ぬしかないのかなぁ
500名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 19:06:58 ID:5yOHTeRi
公務員試験受ければEEJUMP!!
501名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 03:32:29 ID:YrR3d4xa
どんな転職活動してんのよ
502名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 03:35:28 ID:4v9yKSer
明日、警視庁の試験なんだが、全く勉強してない・・・
503名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 04:52:29 ID:p0a9xPhJ
警察はよくないのかな?
504名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 05:42:37 ID:sCDQOlBH
持ち物:受験票・傘・シャーペン、消しゴム・資格のコピー・弁当

おしゃ、警視庁受験、飛田給までいってくるど!
505名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 06:07:53 ID:0Q4ZfsV2
警視庁警察官三類

教養15/50
漢字42/60
論文1100/1100
資格11個提出

やっぱり無勉だときついな。世界史日本史、時事をまずは勉強しないと…
506名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 09:44:08 ID:ylPGWBI8
警察官受かっていく気だったけど、なんか行くの嫌になってきた・・
でももう、今の会社は辞表しちゃったし・・あ・あ・あ・どうしよう。
507名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 10:05:47 ID:XAY8ilKj
再受験しろよ
警察は肉体的にも精神的にも相当きついぞ
508名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 10:25:38 ID:61RMYXjy
警察はつらいぞ!俺は元警だけど、辞めて本当に良かったと思う。
509名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 17:47:18 ID:O+UsA3cQ
民間→公務員→民間→公務員→?
510505:2006/09/18(月) 19:06:03 ID:sNYigA7S
>>508
どうしても、社会の安全と平和を担う一員として警察官になりたいです。
これで三度目の挑戦です。一度目は大卒一類、二度目は埼玉県警Bを
受けましたがいずれもダメでした。一度目は軽い気持ちで、二度目は
対策をして筆記はできましたが、クレペリン適性でミスしました。
今回は、論文はバッチリでしたが、筆記が逆にできず…
511505:2006/09/18(月) 19:11:04 ID:sNYigA7S
>>506
最終内定出ているのですか?おめでとうございます。
よろしければ、対策等教えていただけませんか。
資格は柔道等のスポーツ段位は持ってませんが、やはり筆記で点を
取るしかないのでしょうか。
当方、予備校に通う金がないので、完全独学です。
また、学校卒業してからある程度年数が経つので社会等はけっこう度忘れしてます。
512名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 23:51:49 ID:O+UsA3cQ
>>510
警察官? 交番勤務とかの外勤だよね?
513949:2006/09/19(火) 00:24:07 ID:J/28MyXS
>>508
くわしい事聞かせて欲しいです。
週の労働時間ってぶっちゃけどれくらいですか?残業時間とか?
>>511
対策かあ・・
今回は1分たりとも勉強しなかったし、面接や集団討論対策も何もしなかったよ。
私は2年前神奈川、今年地元県警と合格してますが、最近の警察官試験ならば独学で合格は可能だと思います。

面接での対策は、やる気と大きな声を出せば合格です。1次試験は、普通の大学出てる実力があれば市販の問題集1冊説けば大丈夫ですよ。
頑張ってくださいね^^
>>512
外勤だけではないですよ。
514名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 23:11:24 ID:3QDAP/jc
自分は民間→警官→特別国家→民間  はあ〜 疲れた あほな人生
515名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 23:13:01 ID:3QDAP/jc
今は高速道路の職員 これまた最悪
516名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 02:30:33 ID:gqnnfJjz
>>514
民間→警官の時の辞めた理由を教えていただけませんか?
>>511
付けくわえ。
私も高齢29歳です。社会も度忘れしてますが、大丈夫でしたよ。
517名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 12:20:03 ID:nMxgaEE9
警官やってたが苦労しまくって入ったらその分失望するかもしれん。
社会貢献なんて建前だけの阿呆みたいな仕事だからな。
あと、同期に2世が多いこと多いこと。
幹部に「親兄弟が警官じゃなくて受かるなんて優秀だね」とか言われたからな。
518名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 00:54:33 ID:8fjg6Oh6
>>489

民間であんなにやりがいあったのに、
公務員に転職したら、仕事のくだらなさにうつ病気味になった。

転職したいが、家族友人誰も賛成してくれないから困ってる。
519名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 19:34:22 ID:9GiW847e
逆に、警察でよかったっていう人いませんか?
520名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 19:49:45 ID:ceFE4vAn
>>497
オレも思った。
公務員から民間行くのに年収ダウンってどんな転職の仕方だよ・・・

>>519
聞いたこと無いな
友人も民間→府警→民間になってたしな
社会を知った上で理想を抱いて警察に入ると、あまりのギャップに失望するらしい
まあ、景気がよくなってるのに激務の警察にわざわざ進んでいく人間っていうのは、理想や信念を少なからずもってるからね
521名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 23:46:24 ID:9GiW847e
>>520
でも俺の友人や、前の会社の後輩や同期で警察ななったのがいるけど、
辞めたやつは一人もいないな・・
522名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 00:09:38 ID:obcN5mtq
警察はやめた方が良い。特に頭の良い人は。無名大学出身でまともな企業に就職できない人にはお勧め!ただし精神的に強い人。俺の同期で民間からの転職組でまともな大学出てる奴は一人しかいなかった。しかも大手の会社出身だったなぁ。
523名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 00:36:23 ID:z/hqzvH4
月の総労働時間はどれくらいですか?
524名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 00:47:54 ID:bnZRR0xV
公務員の場合辞意表明は何ヶ月前が適当?
1月上旬を考えてるが遅すぎか?
525名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 11:46:09 ID:5ZRP/Wjj
>>521
で?知り合いっても、5名以下でしょう。たまたまと言うか、知り合いが少ないからだろうね。
知り合い10名位いればやめる人はいるよ。転職して警官は、新卒から警官に比べて離職率は少ない。
警官の離職率は30%くらいかな?
今時、こんなに簡単に受かる試験はあまり無いよ。目指す奴には、気を悪くしないでくれ。
愛知県警は、一次試験(大卒)11名中10名が通過す試験だから(去年)倍率3倍以下。
526名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 12:22:17 ID:z/hqzvH4
>>523
警察の労働時間(月単位)で教えていただけないものでしょうか?
527名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 15:51:05 ID:z/hqzvH4
>>525
ちょうど5名ですね。休みが無いと聞くと、ほんと欝、警察嫌だ。
528名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 19:07:39 ID:4Ct7OVzm
俺の知り合いの先輩は警察になって良かった‥と言っていますね

まぁ人それぞれということでしょう
529名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 19:12:01 ID:jAEEUhZf
めちゃめちゃ警察官になりたい。どうしてもなりたい!
何がなんでもなりたい。でも大学中退で高卒区分だから倍率高い。
あああ、もう受かるまで何度も受けてやる!!
530名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 19:22:46 ID:wWIF5t+Z
>>522
その警察って国家1種、2種なんかの「事務官」「技官」じゃなくて
交番勤務の「警察官」でしょ?
531名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 22:27:32 ID:WHAB9buW
警察 警察 ってうっせーんだよ
しかもスレ違いなんだよ
余所でやれ
532名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 22:46:44 ID:uEvyEV9I
たしかに>>531の言うとおりだな
同じ公務員でも今一番簡単に受かる警察なんて話しても不毛だ

533名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 23:11:47 ID:DgT9GqWc
公務員(9年)→実家の家業(2年)→・・・・

先行きのない実家の家業(株式会社)をなんとか整理するために
公務員やめて時間をかけて家業の状況整理と説得そして整理へ、、現在精算手続きも完了に近づいてきた。
・・・のはいいのだが、気づいたら公務員時代の蓄えもほとんどなくなっちゃったw

性格的に公務員向きであるということが再認識できたのでできれば公務員的な仕事に戻りたいが・・・

>>487
そういう流れをうまくかいくぐって許容される範囲で自分の出来るサービスを行うのが快感ではないかw
ただし、そういう香具師は出世は出来ないけどなw俺は一旦やめる予定があったから結構そういうことやってたな。

>>524
遅すぎ。俺もその時期に出したら人事に根本の部分から説教喰らったw
534名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 23:51:24 ID:WHAB9buW
>>533
国?地方?
辞意表明から何ヶ月後に退職できましたか?
535名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 01:59:24 ID:hYQW0I86
警察は柔道か剣道、段位とってから入ったほうがいいよ
536名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 02:05:47 ID:3dlbUUzB
警察は辞めた方がいい。どんな辺鄙なところにも交番はあるから、転勤は全国だ。
537名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 02:08:17 ID:xPTELxXt
俺は逆だ!柔剣は素人が良いと思う!理由はクラブ、朝練、有段者稽古が地獄だぞ!授業では指導的立場でも割にあわなすぎ!一番良いのは一級くらいだと思う。素人より強いが有段者稽古参加する権利がないから最高!
538名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 07:56:22 ID:RaaBL2aN
>>534
地方で技術職
結局1月初めに辞意表明して問題なく3月末に辞められたんけどね。その辺はある意味役所らしいw
補充が間に合わなくて、翌年度は技術職員1減だったから大変だったみたいだな。
腹決めてるなら早い方がいいのは間違いない。
539名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 09:13:18 ID:4/pm4B8B
>>538
ありがとう

出向で12月末に戻るからやっぱり1月言います。
540名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 17:22:27 ID:D98fubye
>>537
俺は剣道経験者だけど、級外なり。でも素人よりはマシだと思われる。
ラッキ−でつかね?
541名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 17:29:44 ID:0UzGZQIB
警察→民間→警察って人います?
僕は警察辞めて民間です。
542名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 20:33:59 ID:D98fubye
>>541
どんな職種についてるんですか?
543名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 22:56:52 ID:CPtPmBiv
民間→消防。消防きつすぎ。風土はピリピリしてるし、夜中の力仕事は体調崩す。
この負担は給料に見合わない。
544名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 23:09:50 ID:3dlbUUzB
火事なんて大して無いだろ。普段は何してるの?
545名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 00:33:39 ID:hUjXJD3u
氷河期時代の警察の倍率は30倍近かったぞ。
おまえら、何が警察が一番簡単に受かるだ、ボケ
受かれるもんなら試験受けてみろ。はっきり言って
警視庁は国1より教養はムズイことで有名だからな
546名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 00:34:50 ID:hUjXJD3u
>>536
いい加減なこと言うならわざわざレスするな。
全国転勤なんてない。一から見直してこい
547名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 00:38:51 ID:iCL5Niya
警視庁は超楽勝。
国1も別に難しくないし。
どもにボーダー低いし。
地方私大の俺でも受かる試験さ。
548名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 00:47:40 ID:M2sGRxW8
警視庁の教養が国Tよりも難しいって国Tの問題見たことあるの?誰がどうみても警視庁の方が簡単だろ!しかも警視庁は10点取れれば合格する可能あり。
549名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 00:51:56 ID:jMXstVrP
>>545
時代の運が悪かったんだよ。今は警視庁は団塊の大量退職の穴埋めで
リクルーターまで出す大量採用なんだとか。
550名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 00:54:40 ID:CcLYGH/s
警察ネタはもういいよ
スレ違いだし!!

警察なんて誰でも受かるだろw
551名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 03:30:27 ID:S18wq0pG
>>550
だよな。
ここは民間と公務員(警察でもいいけど)を両方経験した人が
「楽・金・やりがい・安定」など諸々の要素をひっくるめて
どっちが良かったとか語るスレじゃないのか?
そんで片方しか経験してない人が参考にして人生間違わないようにとか。
途中からの警察偏りネタにガッカリ。
552名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 04:10:17 ID:DMM4fY+i
結局は公務員がいいと思うぞ。川治広場の査閲は疲れるけど
553名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 08:03:56 ID:iUJ6LaP7
おれは

塾講師→法務省→零細町工場→上場メーカー→外資系メーカー
554名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 08:40:34 ID:TT8VbhaJ
建設資材→郵政外務→会計事務所で今無職。思っていた以上の転職の厳しさに、最下級とはいえ郵政にいた方がよかった。
555名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 12:18:46 ID:Mo6WO0Uf
俺は、
土木資材メーカー営業→特殊法人事務職→金属加工メーカー製造職。
事前にアーク溶接とフォークリフトの資格はとったけど、全くの未経験で入ったものだからなかなか大変。
でも現場の仕事は厳しいけど楽しい。これまでに無かった手ごたえを感じているよ。
556名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 12:29:17 ID:CcLYGH/s
>>555
なんかかっこいいぞ!!

おれも今年で役所辞めるぞ!!
557名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 00:21:11 ID:pkygHWrZ
俺は自衛隊がよかったな、何故か未練あるよ。40にして。
558名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 00:41:52 ID:UK3lMk5E
>>554
郵政でいいじゃないか。とうちゃんが郵政内務だったが、退職金数千万だったぞ。
高卒だけどな-。今はそんなにもらえないだろうけど、まだ公務員的体質も色濃く残ってる。
普通の民間よりマシかもよ。給料も年数経てば上がってくるみたいだよ。
安いことにはかわりないけどな。
559名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 02:26:36 ID:7Hk7Iwaq
公務員落ちたから仕方なく郵政に行った、って感じの人間には
やりきれんわな
560名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 02:51:01 ID:pkygHWrZ
受かるだけいいよ
561名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 11:34:59 ID:FB0lbjOL
>>544 その消防に対する認識がまず間違い。
   もちろん出動しての現場活動が、いわゆる僕たちの存在理由。
   火災出動の月平均出動数は10件
   救急  の日平均出動数は6件(1件あたり1時間半程度かかる)。
   救助  の月平均出動数は4件
   消防は朝から翌日の朝まで24時間拘束されてるが16時間の給料なわけで、つまり2日分を働くことになる。
   そうすると一般の20日出勤のところが、10回出勤となる。
   そのうち月2、3回くらいは昼まで残業。これは防災訓練や、水利調査、予防査察等のため。
   事務処理的なものは、24時間拘束であるため睡眠を削って、勤務時間外である深夜早朝近くまで残業する。
   もちろん残業代はもらえない。
   事務職並みの事務処理に追われて、そこに突然の出動。
   深夜から朝までの消火活動はひどいものだが、消火すれば終わりではなく、
   現場撮影と事情聴取等を実施しそこから周辺図面平面図立面図作成し火災原因調査、損害調査、出動報告書、活動報告書と膨大な書類作りに追われる。
   朝か昼に家につけば疲れ果て夕方まで睡眠。そして翌朝仕事。
    
562名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 11:35:51 ID:FB0lbjOL
   >>544じゃあなにやってんの?という幼稚な質問の回答ですが、
   単位時間あたり一番疲れる出動。車両点検。水利調査(消火栓や防火水槽等を一つの署ごとに何百基を管理。破損や漏れ等を定期的に点検、蓋のがたつきで苦情もよくある)
   予防査察(一軒屋の民家以外の大部分は、消防署が検査して回らなくてはならない。法律に基づいて、設備や提出書類届け出等の検査。当然回りきれない数が存在)
   危険物検査。消防設備検査。避難訓練。消防団の指導訓練。自主防災会指導訓練。
   救急普及講習。ほかの消防的な文書、役所の文書、他からきた文書等の事務や超勤や手当ての管理、庶務的な仕事も全て消防士がやっています。
   事務員のような方はいません。あとは上に書いたように、出動に伴う各報告書の作成。
   忙しいのに、どこかで庭や田んぼ等でゴミを燃やしているだけで、消防署に電話がきて出向し対応。
   猫が木から降りれない、等。。。そういったものでも、報告書を作成しなければいけないわけで、現場30分にしてもそれ以上に事務に時間かかる。
   こういうことを毎日しているわけです。

   何をしているのか分からないひと程、余裕のある職業だと妄想されやすいのが消防士。

   
   民間戻ろうとしてます。
   
563名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 03:31:47 ID:LuO+FBzg
目がちかちかするのでスルー
564名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 13:56:32 ID:XtAureCy
>氷河期時代の警察の倍率は30倍近かったぞ。
>おまえら、何が警察が一番簡単に受かるだ、ボケ
>はっきり言って、警視庁は国1より教養はムズイことで有名だからな

わろうた!昔は、炭鉱業がエリート企業で、電電公社は三流企業と同じ理屈だな。
565名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 22:46:43 ID:NxiymBKg
民間(5年)→地方某県(2年)ですが、転職活動中。
11月に来年度の意向調査があるので、そこで辞意を表明する予定。
現在、古巣を含めて意欲的に活動中もなかなか・・・。
ちなみに31です。
566名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 23:27:53 ID:HssNnmNX

>564
いや警察が30倍近かったのは事実だ。
俺は氷河期時代の30歳だけど、まじでこの時代の公務員試験は
とにかく「公務員」であればなんでもよければいいという理屈が
あって警察だろうが憧れだった。かつ俺もそうだったし。

それがなんだよ。今は・・・・・
1次の倍率なんて200人受ければ半分は最低合格するw

ちなみに俺のスペックは
民間(4年半) 食品関係、日用品関係の営業
市役所(現在半年)

ちなみにいまさらながらやはりこの仕事にやりがいはない。
俺ならやっぱ全国にある「ろうきん」とかトヨタ系がいい。
とはいえやはり今でも鉄道駅員になりたい。
567名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 23:46:32 ID:cYH0K0Jc
>>565
もしよかったら動機を教えてくれませんか?
当方、民間2年→来年県入庁予定です。
568名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 08:11:40 ID:fgqixCBu
>>567
現在、当方も県庁。部署によると思うけど現在福祉関係。
年間休日100日未満、サー残月100は超える。給料上がらん。
仕事もつまらないし、同僚も変なヤシしかいない。
毎日がウツになる・・・。
民間の時より年収100UPしたけど、ゆとりがあって楽しかったな。
569名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 10:47:45 ID:/uK7ElqB
社会を破滅させた団塊世代を叩くスレ
こいつらのせいで日本は恐慌に落ちた
http://find.2ch.net/?STR=%C3%C4%B2%F4&SCEND=A&SORT=MODIFIED&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL&OFFSET=0


570名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 11:24:34 ID:nlxjlCAJ
公務員→民間って、もったいない気がしますが・・・
571名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 13:00:37 ID:kwMa5FN3
公務員でも激務の部署もあるからねー。
休日も少ないところもあったり。手当ては羨ましい。
でも技術職以外、大半の公務員って総務事務職扱いでしょ?
転職先ってあるのかな?
572名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 21:58:07 ID:XJZess/1
>>570
>>480-490あたりを読んでください。
573名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 15:03:14 ID:1hkppmWg
私は、民間→自衛隊→民間だよ。
574名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 18:01:07 ID:+iejuR3F
>>573
今の会社で上司に対して敬礼とかしてるわけ?w
575名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 19:05:36 ID:LzS1ouzs
>>568
次の定期異動できなかったら辞めれば?一職場で結論を出すのは早いと思うぞ。
576名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 21:07:35 ID:EeksZY1e
>>568
そういう方法もあるんだけど・・・。
異動発表後に辞めたりするとその職場が欠員のまま進行。
人員不足が進み、申し訳ない・・・。
今日は今帰宅。とはいってもきのうから働き続け。ほぼ徹夜。
確実に30時間は働いた・・・。
577名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 21:22:44 ID:mIEde8Pj
>>566
いや、知ってますよ。警察が、昔は20倍は超える倍率だったとか。
だから、あえて皮肉っぽくいったんですよ。
でも当時は、採用が極小で不況で公務員に人気が出てきた。とたまたまなっただけで・・
まぁ、昔は昔!今は今!と言いたかったわけです。はい
578名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 21:48:03 ID:7UYm/u7F
民間から公務員になって半年やけど、もう辞めます!
579名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 22:14:45 ID:qdjkQbBz
>>578
もったいないよぉ〜?
580名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 23:26:10 ID:U4ni5Ml0
>578
半年ってえらい早いなおい
なんで公務員になったんだよ?
581名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 02:02:18 ID:eCVigPNj
>>577
そうやな。俺も警察受かったけど、事前準備等何もしなかったし・・
倍率5倍だから、何も努力しなくても受かった。
30倍は過去の話だよ・・そのころは確かに国Uと同じ問題でたけど、今の試験はめちゃ簡単だった。

警察いこうかどうしよっかな
582名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 14:14:08 ID:zu0aPQ1j
いつ辞意表明するの?
583名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 23:51:02 ID:7sD4sWpS
能力にも迷惑するが、団塊〜50代の低人格にはウンザリだ。
責任には背をむけ、何かあれば部下のせいにする。(カンシャクを起こしながら、圧力をかけて反抗できないようにする)
若い世代はこいつらに不正解な憶測をされて、迷惑する。
部下に抑圧をかけて自分を死守する。
雑学博士になるのが好き。(ウンチクマシンガン)
部下のミスに過剰反応し、それを大声罵倒して優越感を感じている。
584名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 21:58:55 ID:oo7Mhoh1
>>583
それ、団塊に限らず20代にも居るよ、そういうの。
パワハラまがいのイジメとか。陰湿な職場の空気とか。
585名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 09:48:43 ID:RVcTbQuC
>>581
いわゆる公務員をイメージしてるならやめた方がいいよ。
民間ブラックに比べれば勤務時間は少なく、休みは多いのかもしれない(部署や地区によってはそれも怪しい)けど、責任は重いし、仕事は山積み。
一般人からコケにされ、上司、先輩からも罵倒される。
法律の融通の気かなさに、歯がゆい思いをする事もあるし、市民の無理難題に頭を悩ませる事も多い。
俺は転職組で、まさに30倍の時に入ったクチだけど、また転職しようと思ってるよ。

フォローするわけじゃないけど、ハマる人はハマる。嬉々として仕事をしている人も少なくない。ストレスを溜めない人にはお勧めかもね。

何かコピペみたいになっちゃった。
586名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 19:02:04 ID:as+5JSye
大学同期と給料の話が出来ないくらい安いんだけど
リクナビとかで自分が申し込んで、内定までいけそうなところの会社の給料は
安くて辞めるのに躊躇してなかなか転職に踏み切れない


そんな、微妙な給料の公務員です。
587名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 19:16:47 ID:NhbS8vb6
新しい組織の立ち上げってことで民間から求人してたので、
役場の嘱託職員を今年の4〜9月末までやってた。
給料も安かったし、役人の動きがとろかったので、
当初5年くらいの継続って話だったけど、契約継続を辞めた。

たった半年だったけど、スキルダウンした気がするよ、まったり過ぎたから…
あと、妙な人間関係と言葉をニュアンスで誤解しまくる人たちだったので、
みんな変なコミュニケーションしか取れてないのが疲れた…

現在、求職中だけど、もう二度と公務員関係はないな。
公務員=楽だと思ってたけど、あそこはあそこで大変。良い勉強になった。
588名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 20:21:04 ID:U4hv3XMa
>>587
俺が今そんな感じ。正職員だけど、4月に民間から転職して半年。
もう退職します。
人間関係に疲れた
589名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 00:30:36 ID:sYIQHrxS
民間医療系→医療系国家公務員になって4ヶ月。
楽〜〜w

まあ、そのうち民間系になるのは火を見るより明かだがw。

590名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 10:21:34 ID:eY8xTr1c
公務員→民間って楽過ぎるからやめたいって人が多いと思うんだが
591587:2006/10/06(金) 11:07:29 ID:oCj/DzVT
>>590
たまたまだったかもだけど、仕事は確かに楽だった。
(上にもあるように、激務の部署もあるみたいだったけど。)
キツイのは人間関係と思うよう。
人間関係>>>>>>>>>仕事・責任って感じだった。
課長は毎日酒飲んでAM休とかざら。でも上に評価されておkとか…
派閥とかもあるらしく、ヘタに平同士で愚痴も言えない感じだったよ。
592名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 22:56:40 ID:3KCs4wYA
たしかに公務員の職場雰囲気は最悪・・・・
会話なんて全くなし みんな半鬱だから元気がない・・・
ここに来ればどんな人でも鬱になるよ!!

民間はどうなの?
593名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 00:50:19 ID:Jgj0QgVR
嫌な人間がいるという意味なら、どこの職場にもいる
594名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 02:48:31 ID:LPhMOhfZ
人間関係って海の波みたいなものだよね。
穏やかな日もあれば、荒れ狂ってる日もある。
荒れ狂ってる日に暴れりゃ、船から落ちるだろうし、穏やかな日は景色見る
余裕もあるだろう。
人生を航海に例えるなら、あらゆる荒波を乗り越えていかなきゃ自分を
伸ばすことなんてできないよね。
適性はあると思うけど、人間関係については公務員でも民間でも同じだよ。
595名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 19:11:51 ID:HVEf06IT
このご時世、公務員になった時点で勝ちだろ。民間は一部を除いてもっとひどいんだぞ。
596482:2006/10/09(月) 17:39:28 ID:+7lNc8Ze
暇すぎるって本当に辛い。
これは経験しないとわからないって。
発狂したくなるから。
597名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 20:57:29 ID:9QfMQDOD
公務員辞める場合
退職までの流れ教えて!!
598名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 21:33:52 ID:29UqM370
>>597
ムカツク奴を思いっきり殴る!
599名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 18:17:40 ID:96a7bYM7
いや民間も本当にピンキリだからね。
少なくとも労働組合があるところにしたほうがいいよ。
御用組合でもあるのとないのとでは全然違うから。
600名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 00:31:55 ID:skGxIlV/
中小企業でも労働組合があるところはある。
しっかり探すべし。
601名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 01:23:17 ID:zMt8GUi9
a
602名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 22:21:25 ID:uiuEcmOY
私は脱出成功組。2年ほど勤めて、役所には蔑みの気持ちしか残ってない。
603名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 01:09:46 ID:jH3LJa04
役所仕事が勤まらない俺は民間でやっていけるだろうか・・・・
毎日 細かい資料づくり 一文一文資料の細かいところまで突っついてくる上司・・

性格上この仕事向かないのかなぁ
それともただ仕事できないだけなのか・・・

教えてくれ・・

>>602蔑みとは 詳細キボン
604名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 10:47:40 ID:IVzJLSKr
>>603
あなたは感じていないの?正直、公務員なんて絶滅してしまえと思ってますが。
それに、民間も職種によるけど、私の場合細かい事務はアシスタントに任せてしまって、考えること交渉することに専念できてるよ。
役所なんて、民間なら若くて可愛い派遣の女の子が、ジジイの1/3の給料でやってくれるような仕事がほとんどじゃん。
605名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 11:23:32 ID:aN3n0o+Y
そりゃそういう職場に放り込まれた自分のせいだ。逆恨みイクナイ
606581:2006/10/13(金) 15:25:46 ID:zBfi6b1u
>>585
レスありがとうです。昨日まで警察学校入ってました。
監禁状態だったので・・
いやあ、体育会系のノリについていけませんわ。まったく合わない仕事のひとつかもしれません。
神経が図太くないとおそらく現場では通用しませんね。
>>585
さんは文章から察するに現職ですか?
607名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 19:52:40 ID:Xuq8fwtW
>>606
そのとおり。現職です。

学校ということは待ちに待った週末ですね。
入校間もない頃でしょうか。最初はキツいと思います。意図的にそうしてますし。でも、学校も徐々に慣れて、幾分余裕が出てくると思います。
現場に出ると、学校ほどの厳しさはなくなります。現場を体験せずに学校だけで退職するのは、ちょっともったいない気がします。

何の仕事でも一緒ですが、仕事する上で将来の目標があれば、現場で辛い事があっても乗り越える事が出来ると思います。

僕は、仕事に興味が無くなって退職していく人間です。一般化して参考にしない方がいいですよ。

学校は、耐えてみても損はないと思いますよ。
これから寒くなるでしょうが、頑張ってくださいね。
608606:2006/10/13(金) 23:42:43 ID:zBfi6b1u
>>607
私は入校するかどうか直前まで迷っていた者です。恥ずかしいのですが・・
警察官になる意気込みが周りの人と明らかに違います。
私の場合もう30近いのであまり時間的ロスが許されないっていうのもあります。

>>607さん、の退職理由差し支えなければ教えていただけませんか?
609名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 00:36:59 ID:K/FRXaoJ
警察、消防は激務。県庁舎や福祉関係も激務。
水産は楽々。
610名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 11:08:09 ID:iPTUuhjP
暇な部署で民間に行きたい奴って、そもそもアフター5や休みの使い方が下手なんだと思う。
暇な公務員のアドバンテージは、アフター5なんだから。

企画に移ったので忙しくなったが、以前は、空いた時間にNPOで地域貢献みたいなことをしてた。
今でも、金曜日の夜は、同期と集まってフットサル。
その後、徹夜でゲームしたり、平日も彼女と芝居、映画、ライブなど、最高に楽しんでます。

ルーチンばかりで鬱になるのは当然。まずは、生活に張りを与えてみては?
611名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 11:10:31 ID:iPTUuhjP
業務の改善だって、上司が良いからなのか、キチンとフローチャートや効果測定を提示すれば、通る。
通らない時もあるが、それは自分の能力不足。

コミュ力があれば、こんなに、やりがいあって、楽しんで生活できる仕事はない。
もちろん嫌な仕事もあったが、数年で異動になるから、我慢できた。

スペックは、早慶出身の政令都市の市役所職員。30前半。
612名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 12:57:10 ID:0iVgKGu3
あなた馬鹿ですか? フローチャートってwww
まーとりあえずなフローチャートが通ろが、なかろうが、
リターンがねーだろ ℃アホー。
613名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 13:07:34 ID:tChqbkCU
>>612
日本語でおk
614名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 13:11:10 ID:8p6bJcav
某 都銀(現在行名変更)=>中某さん下=>某外資(溜池)=>ぷー
615名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 13:51:08 ID:iPTUuhjP
>>612
リターンは、冗談でも何でもなく、「やりがい」だろ?
自分の努力で業務が改善するならモチベーション上がるよな?
おまえ馬鹿か?
616名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 22:44:01 ID:IhVqo9l1
>615
まあアフター5を楽しむとか
そういう考え方もあるんだろうがな

漏れはもっと稼ぎたい
公務員は給料安いわ
617名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 22:59:46 ID:u7+vQMTL
真面目に仕事するより、酒の席につきあったり
ゴマすり人間が優遇ってのは民間も同じ?

転職は不可能だと思うが、そういうのにちょっと
疲れてる。
618名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 23:15:27 ID:IhVqo9l1
>617
そういうのはどこ行っても必要かと
619名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 00:55:02 ID:wSuyfiYY
この度公務員に戻ることになりました
620名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 05:29:14 ID:tUtp6yx4
>>615は自分で彼女持ちで早慶卒だと書き込んでいるあたり、
このスレの他の住人を見下しているな。俺はお前らとは違う、みたいな傲慢さが
文面からヒシヒシと伝わってくる。挙げ句に馬鹿呼ばわりか。こんなヤツには出ていって欲しいね。
621名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 10:21:25 ID:I0qmeHNc
民間は何も保障されてないし、激務も多いよ。
何のためにオレは生まれてきたんだ?とか思うくらい働いてるし。

ちなみに朝6時出社〜朝2時帰社とかな。拘束時間20時間くらいだよ。
これで通勤時間引いたら、2時間くらいしかねれないな。オレは会社の周りにアパ−トかりてたからいいけど・・

公務員は辞めるな!
622名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 11:32:57 ID:v24e3n5Y
>>621
6時〜2時はかなりひどいね。
おれ公務員で7時半には出て、毎日夜0時過ぎで土曜も出てるけど
ほんと公務員になってこんな生活するとは夢にも思わなかったよ。
結局民間も公務員も、その職場に入ってみないと分からないよね。
運もあると思う。
事前の下調べが足りなかったと言われればそうなんだろうけど。
623名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 12:46:14 ID:bWR21eiF
確かに。マスコミとか商社みたいな激務と言われる業界でも
実際に激務なのは一部の営業の社員だけで、経理とか総務だと
ほぼ毎日定時帰りだったりするらしいし。
624621:2006/10/15(日) 13:47:04 ID:I0qmeHNc
>>623
そうだね、経理総務は最強だよ。
オレの会社の総務連中は遅くても6時半には帰ってた。そいつらの倍以上の労働時間だもんな・・
体が変になるわけだよ・・・

先月この会社辞めて、今月から、警察になったけど・・
これまた合わないね〜。どこへいっても楽なところはないのかな?
総務経理以外・・たまには。夜の9時とかに帰ってみたいよ・・
625名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 13:56:41 ID:RcqRmE8e
>624
楽を求めてるのに
なんで警察になってんだよ
一般行政職になりゃいいのに
626名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 14:15:48 ID:XsNn8RG8
一般行政職で入りました。
病院事務(医事課)に回されました。
医者とナースのパワハラで鬱になりますた

転職してえ・・・
627名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 15:08:06 ID:R/ETHz2F
>>620
スペックの学歴は、余計だったかもしれんが、彼女と馬鹿呼ばわりに突っ込むのは、違うだろw

労働時間を減らそうという政策を国が完全に放棄している今、自殺者年間三万人って数字は、今後も変わらないだろう。
弱肉強食、格差社会だか知らないが、「金が全て」の価値観に、みんなが洗脳されてる。
つまり、仕事以外の逃げ場が無くなってる。
また、新卒者の4割弱が三年以内に辞めることから考えても、
公務員は、鬱では死なないギリギリセーフな職場だと思う。
異動により楽な職場に移れるし、時間がある場合が多いために自分次第で楽しみを見つけられるというのはデカい。

まだ異動していない公務員は、もうちょっと我慢してみては?
628624:2006/10/15(日) 15:22:11 ID:I0qmeHNc
>>625
一般職受かる能力がないんだよ。3流大学だし。
一切勉強しないで受かる公務員試験なんて警察くらいしかなかったんだ。

さて、民間へまた転職するよ。経歴が汚れちまった・・
629名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 15:39:01 ID:RcqRmE8e
>628
一切勉強しないでって・・・
三流大卒云々ではなくその考えがダメだわ

ま、民間いってもがんがれ
警察はもうすぐにやめる気か?
630607:2006/10/15(日) 16:03:21 ID:Q4bHpjfe
>>608
607で書いたとおり、仕事そのものに興味を失ったからです。
それでも、学校にいる頃は同期の中でもやる気のある方だったんですがねー。
631名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 20:00:17 ID:CGX3V3ZV
>>629
今月からってことは初任科生でしょ?
しかもまだ1月も経ってない。
もうちょっと頑張ってみたら?
632名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 20:07:55 ID:Q4bHpjfe
>>631
これを見るのは来週末。この一週間で決着つけちゃうかもね
633628:2006/10/15(日) 21:48:06 ID:I0qmeHNc
>>631
そのとおり初任科生です。
やる気の問題なので、すぐにでもやめるつもりですよ。
>>607
何歳で辞められたんですか?その後就職先みつけるの苦労しませんでしたか?
634名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 22:28:21 ID:Q4bHpjfe
>>633
まだ辞めてないよ。明日も仕事。
明日、辞意は伝えるけど。
635名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 22:53:06 ID:I0qmeHNc
>>634
そうですか、私も明日辞意を伝える予定です。
今は何課なんですか?
636名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 22:59:29 ID:Q4bHpjfe
>>635
というかこんな時間まで大丈夫なの?
今学校でしょ?
637名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 23:36:57 ID:I0qmeHNc
>>635
今日明日は休みです。通常は学校にて就寝時間中ですね・・
638名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 00:55:53 ID:+8RkFTc3
この間県職員のあらまし、みたいなものが県の広報に
掲載されていたんだけど、鬱病などで休職している職員が、
約300人いるらしい。割合として職員数が一番多いのは教育委員会だった。
>>626も書き込んでいるんだけど、病院や学校といった特別な
ところに勤務する人って、相当ストレス溜まってるんだろうな、って思う。
639名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 14:24:32 ID:SSnx7wOu
300人ってのは何人中の?
640名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 17:01:10 ID:6cE281k5
事件です。うそだけど

某県庁に右翼団体を名乗る男が職員を10数名惨殺した模様

犯行声明文によると 国の庶民を騙し私利私欲に走る国賊を放置出来なかった。

と主張している。質問だけど殺した人正しい人?悪い人?

答えを聞かして下さい


641名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 18:14:13 ID:lm6AovPC
間違いない。そいつは悪党だ。
ただの無差別テロだよ。
642名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 19:27:28 ID:CxFg1znd
正しい、悪いて。何を聞きたいんだか。
質問の論旨も意図も不明瞭だな。
643名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 22:59:17 ID:lm8pJ4av
>>635
辞意伝えましたか?
644名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 22:36:33 ID:RhqWgtkx
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1154281878/290n-
これをみると民主党の目指すドイツ、フランス型では、
公務員給与を半分近く下げないといけないぞ。
自民党の米英型では3割程度だ。 自民党は公務員にもやさしい政党だ。

自由な働き方もよし、まったりもよし。
645名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 22:57:16 ID:1r8um7+9
本当にここ警察にいるやついんのかな?
646名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 22:57:57 ID:1r8um7+9
嘘くせーなー
647名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 23:32:23 ID:J5x9CVlp
あげ
648名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 00:41:03 ID:t4wgQDY9
東京の某銀行で働いていました。
普段は終電、電車がなけりゃタクシーで帰っていました。自費で。
色々ときつかったです。でも、もう辞めたんだ。
今年公務員を受けました。国税だけなんとか受かりました。
またノルマやら徴収やらで大変そうだ。でも、労働時間は減りそうだ。
もう赤いウンチ出さなくてよくなるんだ。今度こそ最後までガンバロ
649名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 02:11:48 ID:e+de3zHu
>>648
良かった。本当良かった。
死んだら元も子もない。新たな環境で頑張れ。
650名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 18:32:57 ID:OgKiH4Zx
もうだめだ
651名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 11:31:23 ID:wayFUBYi
>>650
ガンガレ!!超ガンガレ!!
652名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 13:26:54 ID:Yf5xnih8
シリーズ「闇の正体」
”中抜け”の背景に不可解な労使協定 − 何故か決して表に出てこない労働組合

兵庫県宝塚市同和公務員、驚愕の厚遇の実態
ttp://www.youtube.com/watch?v=crpvJdmgVm0
653名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 13:30:39 ID:nBpQcCP1
>>651
鬱の人にがんばれは禁句です。
がんばって死なないで!
654名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 16:56:40 ID:kkSgJEBf
職安いったらロクな案件なかった・・・
警察やめるんじゃなかった・・・
応募する気もおこらない・・
655名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 17:11:13 ID:kJNBOTxq
頑張れ!リクナビや新聞で就活した方が良いよ。俺も初めは職安行ってびっくりしたよ。でもリクナビとかで何社か決まったよ。俺も元警ですよ。
656654:2006/10/20(金) 19:43:36 ID:kkSgJEBf
>>655
親近感湧きますね!今は警察やめてよかったですか?
どんな職種についていますか?
657名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 19:53:38 ID:kJNBOTxq
良かったよ。警察は自由がなさ過ぎ!学校で辞めたんだけどね。今は中堅企業で営業やってます。困ったことあったら相談のりますよ。
658名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 22:57:14 ID:kkSgJEBf
>>657
学校はどれくらいで辞められたのですか?
659名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 23:13:20 ID:kJNBOTxq
3ヵ月半くらいです。先の機動隊とか絶対無理だし他にやりたいことあるから辞めたよ!
660名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 23:32:54 ID:ca631XbH
警察の仕事と比べてどうですかね?営業って。
661名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 23:49:27 ID:kJNBOTxq
警察よりはマシだと思う。自分はここで終わるつもりはないよ。あくまで次のステップアップのための準備にすぎないし。職歴ないんで色々経験つまないとね。
662名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 00:29:11 ID:K+nWuVmZ
>>661
そうですか。
ちなみにA区分ですかそれともB区分ですか?
663名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 00:31:08 ID:09BfTrnP
B地区です。
664名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 00:34:37 ID:FiPLSvxg
大卒です。
665名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 00:38:09 ID:K+nWuVmZ
>>661
頑張ってくださいね!
私も頑張ります。無駄な警察学校生活では決して無かったとおもいますよ
666名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 11:19:50 ID:slGZSFjs
もう公務員給与のための赤字国債発行は限界だよ

いちばん新しい国債発行を見るならコレ
  ↓
オーソドックスなところで、
財務省発表の「国債の悲惨な現実」
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/004.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm

戦後の国債発行を表・グラフで体系的に見るならコレ
  ↓
一目でわかる
戦後国債発行史
国債累積史 
特例国債(赤字国債)発行史
各内閣年度別国債発行高
http://www.marino.ne.jp/~rendaico/cokusaico/zuhyo.htm
667名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 08:27:26 ID:2GqfUQOe
もう辞意表明したやついる?
668名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 20:53:32 ID:A1WKC3g/
年度末退職はまだ辞意表明いねえだろ。年末ならもういっといたほうがいいか。あまり早すぎるとその後の期間いづらいだけだぞ。
669名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 02:32:12 ID:YRAG0Wh/
>>648
国税難しかったですか?
経歴とかどれくらい気にされました?
670名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 14:25:02 ID:ISuHg9PD
【社会】 「イメージダウンが理由と言えなくもない」 京都市、上級職内定者の2割が辞退の異常事態
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161662460/l50
671名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 19:37:38 ID:KAyM/bSC
公務員は常に監視されている感じなのが嫌だ。
仕事中に少しお茶飲んだり談笑することもできん。
常に無表情で一言もしゃべらず仕事を続けることが求められる最悪の職場。
民間の営業マンみたいに喫茶店で一日中さぼるのが俺の夢。
672名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 20:26:21 ID:J0ku2TZG
職場で呼び捨て、仕事中の大声で笑ったりしたり椅子で叩いたりケリ入れたり、人の机の食べ物をとったり、仕事終わってその職場自体で酒飲むのがうちの市役所。

はあ、モラル高い職場に戻りたい。。。
673名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 20:28:10 ID:eVEdpd3s
市役所でもブルーカラーは職員のガラが違うからな。
674名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 21:35:45 ID:JLMbZbUh
辞めたい気持ちと続けて行こうとする気持ちの間で揺らいでる。
自分の事務所をもちたい。社労士と司法書士のダブル資格でがんばりたい。
社労士は取得済、司法書士勉強中。脱サラ・自営の親の苦労を間近に見てるだけに悩む。
675名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 00:27:41 ID:2kBnKgzh
辞めよっと
676名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 10:03:04 ID:PtBPuUsl
公務員と民間どっちがしんどいの? 公務員勤まらない奴は民間でもやっぱり勤まらないの?
677名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 13:40:02 ID:0DNK1g9B
向き不向きがあんじゃない?
公務員の仕事にどんなのがあるのか、全部知ってる?
678名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 00:04:53 ID:yNhr3TxB
あげ
679名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 00:20:14 ID:JsXQKIzF
俺は
民間→民間→公務員(警察)
そして今無職。また民間へもどるバカな俺。万事休す。
警察と一つ前の民間よりもスペックで勝る民間へ行ける気がしない・・
680名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 18:18:23 ID:tQlDTUGR
警察・消防は使命感ないとやってられない職業。
見合わない月給で深夜早朝と働いている。
いわゆる24時間拘束にして、給料は16時間分。
昼間・夜間問わず出動手当ては100円とか200円。
22時以降はサービス残業。
出動にそなえ勤務中は監禁状態。
皆仕事熱心だが、市民には、あーでもないこーでもないと言われる。
681名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 12:33:35 ID:2Hp63vQm
消防って、体育会脳の奴には楽でおいしい職場って言わね?
682名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 20:23:35 ID:GpjSES31
>>679
警察に入ったのはまずかったな。
683名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 23:55:12 ID:G0WGlp/D
警察・消防に入るぐらいなら海上保安庁に入れば楽だったのに。
684名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 00:52:57 ID:Dgr4vQ+T
雑用をする事に疲れました
仕事をしたいと切実に思う俺は公務員向いてなかった
685名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 01:16:14 ID:UA1BK2Pd
事務職で採用され
文系出なのに水質検査とか図面作成やらされてるうちの自治体はおかしいのかな?
686名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 08:01:39 ID:jvpKb+fi
>>685
別に何らおかしくない。
役所の技術屋がやってる技術の仕事なんて大半はだれでもで出来る仕事だからね。

687名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 15:06:36 ID:kZUKQgdL
10万円落としてしまった・・。
ツイてない
688679:2006/11/04(土) 21:30:52 ID:0fRTpa2O
>>682
でも共済年金はいるまえに辞めたから履歴には残らないんだ。
そこは考えた。それにしても察は合わなかったわ。ぜんぜん。
689名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 21:39:48 ID:y39p7YSN
本当に公務員を経験したヤツがいるのか?って思えるスレだね。
690名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 23:43:26 ID:xIjUEB6z
公務員の仕事は徹底的な差押にあり。
ひたすら滞納者との喧嘩。
っていうか、有権者だろ、お前。
租税法定主義、国徴法、予算執行に文句があるのなら、
有権者としての意思表示で態度を示せよ。

メンヘルになりそう。
691名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 03:33:42 ID:Yxl8YXTT
>>688
特別教育期間の2週間ぐらいで辞めたってことか?

692名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 19:04:28 ID:R/jhaKXo
民間に戻って7ヶ月経った。
仕事・人・金、なにもかも役所とは比較にならん。本当に戻れて良かった。
自○労に言わせれば、残業代が出なくて組合も無いドキュン職場なんだろうが、
残業代が無くても役所より6割給料が上がったから文句無いぜ。
あいつらは、若手が成長して力を発揮する権利を侵害してるよな。
693名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 04:09:55 ID:LoLBp9N1
年功序列が徹底されているからな。
694名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 16:50:13 ID:1dhmQcj8
>>691
そのとおり。よく知ってるね?経験者?
695名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 21:00:51 ID:92fbjitG
696名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 12:42:49 ID:ZxnMLbq+
辞め
697名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 11:54:02 ID:KhakU2Lf
もう辞意表明した?
698名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 22:28:16 ID:wBNKr0bu
年明けにする
699名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 19:20:10 ID:UKjApWen
出した・・・
700名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 15:42:28 ID:1lTVv2K2
700
701名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 11:18:28 ID:Mzh+QadY
750 : アポロン
自民党、公明党は今現在「権力」であり、公務員改革が公約
であり、何千万人という国民がそれを支持している。
公務員がいかに非道な殺人暴力集団であり、役所の金を泥棒して
資金源に当てていても国民はその数の力から言っても必ずこの戦い
に勝利する。
極論を言えば国民の武器が火炎瓶、投石、棍棒、出刃包丁でもその
人海戦術だけで公務員階級を全滅に追いやれるほどだ。
702名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 11:48:05 ID:Mzh+QadY
808 : アポロン

そりゃあんだけの数では出ないほうがおかしいが、半分以上が犯罪者で
公務員労組も公式見解で「これまでの公務員は長年、組織犯罪に関与して
きましたが、これからは生まれ変わるつもりでいます」とか言ってるのは
ちょっとおかしいだろう。
「窃盗」でも「一兆単位」でガバガバ窃盗される。
役所で盗むだけじゃなく、銀行強盗までやる。
703名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 12:15:23 ID:Mzh+QadY
619 : アポロン
公務員はもうアウトだろう。
敵を作りすぎて敵だらけ。
ルーマニアのチャウシェスク政権の末期と同じだ。
公務員は国民に銃殺刑にされてもおかしくない。
チャウシェスクと同じくだ。


620 : アポロン
自民党も公務員排除が公約なのであるし、多くの国民も賛同している
のだから、軍事攻撃による公務員の追放、排除も視野に入れるべきだろう。
ソ連崩壊時のように役所に戦車の大砲を撃ち込んでも国民の多くはこれを
支持するだろう。
公務員を一定数殺害することも多くの国民は支持すると思う。
704名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 12:21:46 ID:Mzh+QadY
アポロン : 2006

先の「郵政選挙」で小泉元首相はテレビで国民に「今こそ国民は
立ち上がる時だ!国民の生き血をすする公務員階級を殺すか、国家
と国民が死ぬかふたつにひとつの問題だ!公務員階級どものために
一億人以上の国民が死ぬ必要性があるのか!」と叫んで、国民の圧倒的支持を受けた。
つまり少なくとも日本国民の何千万人もの人が「暴力、殺人」を肯定したのだ。
目の前で日本人になりすました公務員が国民を虐殺し、餓死に追いやっている現実
を見てみないふりをしたら、確実に国民全員が殺されると気づいたのだ。
705名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 00:21:07 ID:f8nFrXP+
職場の雰囲気が悪すぎて辞めたい。
仕事内容はクソみたいなものだが
仕事しない奴の負担がどんどん回ってきてアホらしくなってきた。
その仕事しない奴を配置転換すればいいのにそれはかわいそうだと。
かわいそうなのはそいつのために仕事どんどん回される俺だろ
こんなアホな連中と一緒にやってられない。給料安いし。
労働量とか成果が評価されない公務員は俺には向いてなかったよ。
ダメな奴であればあるほどおいしいのが公務員であったとさ。
706名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 01:49:46 ID:5iWEH2Tw
>>706
所属の課を聞きたいものだ
707705:2006/11/19(日) 09:21:47 ID:f8nFrXP+
ちなみに国家出先
708名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 18:31:25 ID:YW8rm32H
709名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 19:49:11 ID:hWGKutds
俺は…

工員→公立病院(イジメで退職)→工員。




人生オワタ。
710名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 21:38:17 ID:Hu3h66FJ
>>709
公立病院って事務?
工員からなれたってすごいな。
711名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 22:28:04 ID:hWGKutds
>>710
栄養科(調理師)ですね。見事にイジメの標的になって追い出されてしまいました。
712名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 20:21:25 ID:MvNmbONB
>>709
ネタだろ?
713名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 18:29:40 ID:GIsLKiUD
【異動はすべて】         【希望の船】
  ∩∩   俺 達 の 春 は こ れ か ら だ !   ∩∩
  (7ヌ)                               (/ /)
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _<`∀´ >   ∧_∧   ||
\ \<ヽ`∀´>―--< `∀´ > ̄      ⌒ヽ <`∀´ > //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、土木  /~⌒    ⌒ /
   |生活保護 |ー、税務課  / | 事務所  //`i 出張所 /
    |ワーカー | |徴税係 / (ミ    ミ  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・ヤクザ来襲
 ・3K職場                    ・窓際職場
           ・怒鳴られ屋
・俺たち、不人気部署の王道ですが、異動はまだですか?
・欠席裁判で新人、若者多数、組織の都合で飼い殺し中ですが、異動はまだですか?
・保護ではヤク中、アル中、不潔ホームレス、感染症持ちと直接触れ合い病気になります。異動はまだですか?
・徴税では窓口で毎日大声でバトルして暴力沙汰もあります。異動はまだですか?
・開発では本物の極道に脅されます。精神が破綻します。異動はまだですか?
・団塊庶務さんの1/5〜1/3倍の年収なのに、昔の倍以上の仕事をさせられます。
 本気で欝になる職員いっぱいいますが、異動はまだですか?
714名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 19:25:20 ID:t9umpxHi
辞意表明は1月上旬でよろしいか?
715名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 20:18:31 ID:hCYujB9U
>>452 453
民間→小学校教員→考え中
民間の方が仕事はおもしろい。でも、30代になろうとしているから
教員として腐ろうかな?
学歴は関東ならマーチレベル 関西なら産金交流 のレスの者です。

 サラリーマンからいきなり臨時担任経験しました。参観日 懇談会で
めった打ちにあいました。給料は年齢よりちょっと2・3になる感じです。
結論から言うと、何も準備できずにいきなり担任になったので、失敗を
多くしました。
ただ、もう一度担任をすれば、かなり楽な仕事になると思います。
 理由としては、担任している間に手に入れた業務用教材や自腹で購入
すべき道具や本屋で売っているマニュアル本の是非がわかるようになりました。
716名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 20:35:36 ID:hCYujB9U
>>715
勤務時間
地域によって違いますが、 私は、途中参加の新人でしたので、
8時・9時ごろに帰ろうかと肩をたたかれました。
他の人は、6時代に帰っているかな。 実習時代では、7時に肩を
たたかれました。

メリット
授業中は、私一人だけなので、プレッシャーがない。
朝と放課後だけ、管理職と顔を合わせる。
デメリット
教頭やおばちゃんの話が、ものすごく、遠回しで話がながい。
パソコンや紙を使わない口約束の職務命令が多い。
紙書類がおおい。
高学年女子の持ち物や言葉使いや態度などのチェックがきびしい

俺信じて、失敗したじゃないか。編
管理職が、子どもと遊べとうるさい。
管理職ができない子にあわせろとかの理想論をいう
約1割のできの悪いこどもは、親もできが悪い

 上のデメリットは、今なら対策がとれる。
最後に、公務員目的で先生になっても、実際、先生になる
と、何か伝えたいと思ってしまうがこれが間違い。
割り切れば、楽な仕事かもしれない。
717名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 06:55:27 ID:DjOldczj
マーチと産金…って全然レベルが違うだろw
718名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 13:35:12 ID:aGHhV92e
>>717
学歴論争はしたくない。まあ、私立の中堅のサラリーマンと考えてくれ。
2ちゃんや雑誌のサラリーマンは、早稲田を出て、一部上場が多いから、
それ以下の人材と思ってくれ。
719名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 19:01:40 ID:ZCYp3Hby
公務員として働いたキャリアって
面接とかでどうゆう評価になるのかな??
当然配属部署で変わると思うけど・・・
みなさんはどんな民間企業に転職するorしたんですか?
フジテレビとか電通とかにも入れるの??
720名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 19:25:38 ID:5smVX4e1
国Tの人だけだろうね、評価されるキャリアは
そういう人はマスコミに限らず、大企業って言われるところに行ける。

地上や国Uは、ニートと変わらないよ
若ければ、第二新卒として学歴見て採ってくれるだろうけど

721名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 19:54:15 ID:+wTkuLqK
電通とかフジテレビって…。公務員の職歴しかなくてしかも早稲田より下の低学歴が夢みるなよ。君に強力なコネがあれば別だが。おとなしく役所勤め続けるのが吉。
722名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 21:10:46 ID:BKxn0fzc
希望退職日は 本人の希望を聞いてくれるの?
723名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 22:38:05 ID:PxksrHFO
そう。コネだよなぁ。
絶対コネだ、自分…。
724名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 23:56:09 ID:5smVX4e1
ほぼ全ての業務が、その人がいなくても滞りなく進むようになってるので
今すぐバックレても問題は無い

まぁ、残る人のことを考えてあげて
1ヶ月前までに言えばすんなり希望が通る
725名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 00:46:56 ID:YzwySI7w
>>721
そっか東北大じゃきびしそうだ。
726名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 01:15:55 ID:CrBiJ/zP
>最後に、公務員目的で先生になっても、実際、先生になると、何か伝えたいと
>思ってしまうがこれが間違い。 割り切れば、楽な仕事かもしれない。

あーわかる気がする。例えば警察で「正義感バリバリで、困っている人を全て救う」
コレは悲しいけど無理。結局自分が潰れるでしょうね。周りからも一緒に仕事がやりづらい
となる。民間でも、近い事はある。全てのお客に十分満足してもらいたい。
ある程度で、見切りつけないと・・・仕事にならない。
727名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 20:05:47 ID:+VDEKZxE
>>725
東北法でキャリアなら大手狙えんじゃん?
728名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 00:43:38 ID:zOVnOW61
>>727
国Tではないっす・・・だめだ。。
729名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 00:53:03 ID:aTNLYzMl
辞めたい香具師参考にしてくれ
国家公務員3年で退職金40マソ弱
ちなみにU種
730名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 18:22:27 ID:CHVSaa3F
729さん

逃げるように辞めるのもありですか? 仕事が出来ない自分がもう嫌になってきたよ
731名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 21:14:05 ID:aTNLYzMl
>>730
オマイは辞めないほうがいいかもな
公務員の仕事できない香具師が民間で仕事できるはずがない
それに公務員で仕事出来ない香具師は勝ち組なんだぞ
病休マジックでも使って給料もらい続けるのが正解だ
漏れと同じ課にいた香具師は長期病休でスキー行ったり旅行行ったり勝ち組を謳歌しとった
それくらいの根性見せろ
732名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 23:18:36 ID:1/Ulfan2
>>729霞ヶ関?霞ヶ関って若くして逃げ出す人多い??
733名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 01:10:31 ID:ns/QBweE
自治体だが給料安すぎてやってられねーぞ。
ぱっと高給企業に移りたいもんだが、おすすめある?
734名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 18:36:01 ID:uW75iAet
いつ辞意表明するよ?
735名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 22:16:00 ID:ibh0jy/k
公務員で後向きに辞めるのはぜったい止めとけ。はっきりいって民間いったら激後悔するぞ。
736名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 22:18:52 ID:ibh0jy/k
それとおまいたち、スキルあんのか?簡単に給与アップできるとおもたら大間違い。
737名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 00:19:09 ID:7TsVKzes
だんだん給料高くなっていくんだから、若いウチは我慢しなよ。
738名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 09:57:09 ID:hEoG0eM3
公務員辞めてきたヤツってだけでナメられるよ
739名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 19:35:14 ID:o46C9ggx
辞める準備として最低でも簿記2級はとっとけ
740名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 19:40:40 ID:LZ9MReZR
大手営業→社保職員→司法書士(社労士と行書もあるよ)の俺がきましたよ
741名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 22:47:50 ID:Qts9pDdO
都銀→県庁→零細外資金融→ベンチャーの私が来ましたよ。
仕事はキツイし退職金もない。給料は県庁の倍くらい貰ってるし、株式公開すれば年収分くらいは株がもらえるけどね。
いつかどこかで野垂れ死にするかもしれないけど、それでもいいと思ってる。
役所を辞めて本当によかった。
742名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 23:13:28 ID:U6jmfjpn
>>741
年齢とそれぞれの転職理由を教えてくれませんか?
743741:2006/12/01(金) 00:24:02 ID:vbQ61yxD
34歳。
それぞれの転職理由は、疲れた、呆れた、潰れた。
744名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 22:36:12 ID:w4qLpS+k
辞意表明したとたんみんなから総スカン・・・
もう耐えられません・・・
助けて!!
745名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 22:40:08 ID:gECq6xWJ
>>741
なんかカッコイイ生き方してるな
俺も後を追うぜ
746名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 22:41:13 ID:1CwG9xfj
>>744
どうせあとわずかな期間だ、無視しとけ
747名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 23:28:51 ID:2SayGs3U
辞めたときってもう役所に通わなくていいっていう感覚が最高
いやな飲み会もないし馬鹿な上司もいない
この開放感はその後の就活の辛さにも勝るなあ・・・
748名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 23:33:30 ID:MvhrC0/N
>>747
市役所辞めてからいまだに無職?
749名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 04:09:58 ID:1hCyrJjx
無職でも、ちゃんと、食ってければ
最高な生き方ではないだろうか。
750名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 13:18:43 ID:yoDg2OjP
個人の価値観は様々。
好きに生きればいいさ。
751名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 13:22:21 ID:ioTC2rPr
>>749>>750
ニート乙w
752名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 20:14:11 ID:iZE0+6mZ


335 pH7.74 sage New! 2006/11/24(金) 17:15:11 ID:IBOfroN3
消防士も日勤は土日祝日休みなのです。
でも、日勤組はいいように使われて勤務時間終了間際に
応援要請なんか入れられると出場した上に帰ってきたら残務整理だそうで。
公務員で収入や勤務が安定してるかは微妙ですね。
郵政も同様ですし。
普通の公務員は恨み言言われながら、何だかんだで皆に尽くしてます(つД`)
というか色々いらぬ決まり事を作ったお上に凹まされまくってます。
753名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 18:59:12 ID:Fm2CvSPg
>>752
だから?
754名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 20:47:35 ID:e7Kz22Cv
民間→独法→民間で、民間ではSE、独法では理系採用で雑用だった

民間のSEやってるころ、あまりにも激務で、ずっとリクナビで公務員や
独法を狙っていて、やっと受かったときは神様ありがとう!って思ったw
年収ダウンは承知の上で仕事マターリだったけど、仕事ツマンナイ&帰れないで
これなら民間の方がマシだと思い、また転職

年収は、民間(700)→独法(550)→民間(600)で、激しく後悔
というか、嫁が理解してくれず、家庭にもひびが…

だけど、仕事がつまんないと激務以上にストレスが溜まることに気づいた分
良かったかも、と自分を慰めているって変な意味じゃないおw

新卒でマターリやってる人は、他に趣味持ってて、ある意味天国なんだろうけどな
仕事は簡単な事務で頭使わないし、将来の不安もないし
755名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 22:37:48 ID:emvorU1d
>>747
某民間企業に就職したYO
給料増えて残業減って結構やり甲斐あるしハッピーこの上ない
まじ公務員ってクソ
若い香具師は早く見切りつけて人生やり直そうYO
756名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 23:30:50 ID:yua8zsgP
>>754
今は何歳なんですか?
757名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 11:14:35 ID:WIdJRkzn
民間に脱出希望組だけど

やっぱ、今より待遇のいいところって少ないよね・・・
待遇のいいところは新卒でしか入れないところばかりだし
零細や中小に比べたら給料いいけど、大学の同期と比べると最底辺


待遇が同程度のところは、面接までは進めるのだが
公務員なのが足を引っ張って、ことごとく祈られる
758名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 11:16:00 ID:WIdJRkzn
ちなみに13時から面接です
今年の弾はこれが最後

落ちすぎて、なんかもう、やる気出ねぇ。。。
759名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 14:57:17 ID:eDAnU6RE
昔の護送船団方式の銀行みたいに給料が跳ね上がる前に転職してしまうのはもったいないな。
760名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 15:29:44 ID:HwaOfGrg
高卒公務員だと変なプライドもないだろうし
同期でも勝ち組だろう

大卒公務員だと、公務員になれるランクの大学出身者なら
同期で民間行ったやつらと比較すれば、負け組みになるだろう

あと、都会と田舎でも違ってくるし


ようするに高卒、田舎の公務員が勝ちw
761名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 20:25:07 ID:U0NKtcMB
ようするに
勝ち負けでなく
いまが最高と思えるかどうか。
最高と信じて続けらるかどうか?
ま、いずれ死は必ず平等に
訪れるのさ
早いか遅いかの違いはあるけどね...
762名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 20:37:00 ID:m1CQVzkR
残業しなかったら給料激安。
何のスキルも身に付かない。
事なかれ主義だけで生きていける。
形を整えることだけに注力する毎日。
なぜか内部でのヒエラルキーが強い。
しかも人事や計理がピラミッドの頂点という謎の組織体系。

公務員を辞めない理由が見つからなくなってきたぜ。。。
763名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 23:32:54 ID:Fg1igkh9
>>756
30前半っす

自分がいた独法が公務員の代表とは思わないけど、民間出身としての感想

公務員は早く帰れると思っていたが、SE並みに残業してた
でも、仕事量が多いからというわけではなく、ダラダラやっているから遅い
キーボードを打つ早さは、民間SE比0.3倍w しかし量より質って感じで、
2ちゃんねらみたいな漢字とかなの使い分けができないようなDQNはいない

文系が理系より圧倒的に偉い。民間もそうかもしれないが、その比ではない

平均的に高学歴。新卒は日東駒専レベルもいるが、中途は旧帝や早慶が多い
都銀や商社出身のやつもいて、基本的に法務や人事がエリート
しかし、役職が上になるほどDQN率が高くなる。これが最も衝撃!
764名無しさん@引く手あまた :2006/12/06(水) 23:42:42 ID:KKKUuUEc
来年の試験目指して 勉強しようと思うんですが
民間経験者合格した方はどのように勉強してましたか?
勉強方法、参考書・問題集等 教えてください
ちなみに政令都市の職員を目指そうと思っています。
765名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 19:11:29 ID:6O89r3II
>>764
勉強なんかする暇が無い人が、勉強なんかせずに合格する試験だよ。
私も試しに受けたら合格した。
私がそうだと言わないけど、錚々たる経歴の人ばかりだった。
ただ、自治体にもよるだろうけど、前歴を考慮した配属なんかされないと思った方がいい。
私も、あまりの仕事のやりがいの無さにすぐに辞めた。
民間に戻れて本当によかったと思ってるよ。
766名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 23:45:13 ID:2xQ/BZjA
俺、国家公務員⇒民間。今泣いている。
767名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 00:06:21 ID:iIxsbMHt
>>766
何歳? 転職理由は? 泣いている理由は?
768名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 00:41:36 ID:sQ/RFsM7
現在22歳の高卒ですがこの低スペックで公務員試験二次面接って受かると思いますか?
筆記努力しても面接で落とされそうで毎日が不安でたまらないです。
769名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 01:12:15 ID:Flgp1nSL
>>768
受験資格満たしてれば大丈夫だよ。
俺の同期には大卒後3年間無職とかいたし。

だがスレ違い
770名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 02:02:49 ID:sQ/RFsM7
>>769
スレ違いすいませんでした。そしてありがとうございました。
769さんの言葉を信じてまず筆記試験通るように頑張りたいと思います。
771名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 21:56:31 ID:eCNLcv7S
>>716
民間→小学校教員→考え中
 どうしようかな。給料とかほかと比べて、どうなのかな?
もうそろそろ、選ぶ時期に来ているよ。

大学生の頃は、安定が最高だと思っていたが、今は身分が安定した
ら、自分は臆病になって、老け込むんじゃないかと思う自分がいる?   
 結局、仕事ではなく、女とか趣味とかに特化する生き方に替える時期なのかも
しれないな?
 すこし、何を書いているのかわからなくなってきた。
772名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 23:07:26 ID:Y/nWa0Mo
仕事がキツイ方が老け込むよ。
スキルが身に付かないから転職ってのが分からない。
身につけなくても食べていけるなら身につけなくてもいいじゃん。
773名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 23:55:43 ID:QQF4WYxE
今公務員だけど辞めてから転職するべき?

内定もらってから辞めるのが一般的?
774名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 01:50:00 ID:nx124FJM
>>773
辞めてから決めてもいいんじゃない?
775名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 02:33:52 ID:MjypWe/o
皆、公務員っていう事・言葉に意識しすぎているようで。
なぜそんなに特別視するのかね。
776名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 02:57:09 ID:287vQXWH
うん?
どういう意味ですか?
777職安勤務:2006/12/09(土) 06:31:29 ID:yreqWG45
公務員だから特別、転職が難しいわけじゃなく
個人の資質が大事ということでしょう。

転職考えてる人はハロワで一度求人検索してみて。
いかに自分が恵まれているかが実感できるよ。

借金漬けで失業保険を返済に充てる人、内定した会社をドタキャンしてしらんぷりな人など
いろんなサンプルがいます。
778名無しさん@引く手あまた :2006/12/09(土) 10:22:16 ID:lQ517de5
自分はそんなすごい経歴をもっていません。
なかなか採用は難しいということですか?
そんなに頭もよくないので勉強はしようと思っているのですが・・
779名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 15:22:33 ID:yreqWG45
採用って時の運があるのは確か。
求められる人材の形は会社によって様々だから
無理に自分を矯正しなくていい。
普段の自分を出して不採用ならその会社とは相性が合わなかっただけ。
会社選びの基準は「どこまでなら我慢できるか」だと思う。
賃金も福利厚生も人間関係もすべてバッチリなところは少ない。
780名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 01:26:19 ID:yIi/5jW8
私も三年間勤めた役所を
退職して民間に就職しま
した。役所は仕事が楽だ
とか考えてないほうがい
いですよ。甘い考えで、
目指しても辛くて辞める
人はたくさんいます。
781名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 01:28:31 ID:5ij1x4e5
>>780
気持分かるよ。
役所ってかなりアレだしね。



782名無しさん@引く手あまた :2006/12/10(日) 08:39:05 ID:/tVwN2Ry
かなりアレとは?
783名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 10:01:44 ID:zmomeXeL
だれもかれもキティちゃん 上司も同僚もキティちゃん
意味不明なサービス残業 パワハラ 古い危険な庁舎 ド田舎なのに車通勤禁止 住民様からのクレーム
仕事が楽とか待遇良いとかテレビで言われるけど役所に勤めればそれらは妄想だとわかると思う
784名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 11:15:30 ID:/qRl0Ir6
>>771
民間→小学校教員→考え中
 どうしようかな。まだ、悩んでいるよ。大学の学歴は下位マーチレベル
就職氷河期で何とかはいった中小企業の幹部候補を3年以上。

 早稲田卒で、国2や市役所なら、民間転職もありかもしれないが。
おれの経歴なら、新卒でも、一流企業無理だからな。
 そういや、まだ、国税や国2受けれるだな。でも、この年齢で国2行くなら
小学校の方がましか。それか、前の会社に戻るか。
 なんか、新卒時には、OBの就職先で比較できたが、転職時では、銀行からの
転職とかの一流企業の例しかなくて、よくわからん。
785名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 11:24:14 ID:/qRl0Ir6
>>783
 ちょっとお得情報。
会社員時代の話だけど、会議とかで、ICレコーダーを採用してから、
上司のくそ発言は、無くなってたよ。
 それから、普段から、携帯とボイスメモは持ち歩いているよ。

小学校でも持ち歩いているので、教頭とかびびっているよ。
ホントは裁判では無効みたいだけど、親父世代には聞くよ。

 会議禄の手間の軽減 紙の経費節減とか、大手企業でも採用しているとか、
休んでいる人のためとか言えば、だれも持つなとは言わないよ。
786名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 17:35:49 ID:cZSBSKbM
>>784
いやいや、大企業と名の付く会社は役所以上に官僚体質が強い。
「私、担当じゃありませんから…ガチャ」なんて電話対応が当たり前。
縄張り意識の固まりだねありゃ。
それでも待遇が良ければみんなOKなのかな。
787名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 17:38:49 ID:zmomeXeL
>>785
へえそうなの。今度またキティな人に出会うことがあれば、試してみようかな?
788名無しさん@引く手あまた :2006/12/10(日) 17:51:58 ID:/tVwN2Ry
仕事が楽とも給料いいとも思ってないけど。
やっぱ職場の空気はよくないのかなぁ
真面目な人が多く、じめーっとした感じってイメージあるけど
789名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 18:05:22 ID:zmomeXeL
>>788
役所で問題なく勤め上げる人もたくさんいるので、向いてる人には空気の良い職場なんじゃまいか??
790名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 20:08:36 ID:6tdSBFMw
求人確認をメールで問い合わせました。
土曜日送ったのですけれども、まだ返事がきません。
返事がこなければ、電話で問い合わせるつもりです。
返事をどれくらいの間待つべきでしょうか?
教えてください
791名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 02:05:21 ID:DUZV/Xm0
公務員の休職中の転職活動ってありなの?
792名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 18:18:27 ID:0mAf3Yz2
職業選択の自由は憲法でうたわれている
793名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 22:18:24 ID:DUZV/Xm0
す、すごい。。。納得。
794名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 22:21:35 ID:DUZV/Xm0
マスコミでいろいろ休職中の活動が取りざたされているし。。。
社会通念上どうなの?
795名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 22:27:31 ID:0EQqWPYf
年次の有給休暇ならいいとは思うが
休職ってのは病気とかが理由だからな
その期間に転職活動なんか論外だろ

あんなふざけた連中はほんとごくごく一部だから
大体が現業職員ってことで、まあどんな奴らかわかるだろ
796名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 22:56:11 ID:DUZV/Xm0
病気の人は仕事を探してはいけないのだろうか
797名無しさん@引く手あまた :2006/12/13(水) 00:06:03 ID:U/53/Z9Y
民間経験者枠を狙ってるけど
皆さんどんな勉強しました?
無勉強で合格したという人もいますが
自分はそんな頭良くないので、努力しないと合格できません
是非教えてください
798名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 00:07:37 ID:3CuHbsIT
>>791
とっととやめて転職活動に専念しろよ税金泥棒
799名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 00:10:32 ID:WVWoAYLa
派遣→福岡県警→運送会社ですよ俺。
運送会社って行っても大手の事務職で一応管理部門職。
福岡県警はマジ無理。給料良いけど生活最悪。
今は全く後悔なし。
800名無しさん@引く手あまた :2006/12/13(水) 00:10:41 ID:tuQeAlB8
民間経験者枠を狙ってるものです
皆さんどんな勉強しましたか?
無勉で合格したという方もいましたが、自分はそんな頭がよくないです。
努力しないと合格できないの、参考意見お待ちしております。
801名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 00:34:39 ID:COYVEvYW
おれも頭がよくないけど、無勉で政令市の民間経験者枠に合格したよ。
だからお前も無勉で受けろ。
一番最初に参考意見を授けたんだから、絶対俺の言うとおりにしろよ。
802名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 01:59:20 ID:f9FhlyH/
>>801
民間辞めて後悔してないの?
803名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 18:23:24 ID:NUrK5EzV
上司に辞意表明できない

ってか怖い・・・・・

役所辞めてぇ〜
804名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 02:22:04 ID:Nk0jETW2
>>803
根性なしが、びびってんのか?
805名無しさん@引く手あまた :2006/12/16(土) 08:32:13 ID:SS291MYm
役所辞める人の理由って
仕事のやりがいのなさ?それとも人間関係?
806名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 13:26:00 ID:HJhnvnWw
ブラック地方公務員→民間企業(一応大手)
たまたまその企業が欲しがってたポストに面接だけで採用
特別枠採用だから出世は無いけど残業も無い
給料は良くは無いけど生活には困らない(妻子&住宅ローン持ち)
面倒な仕事は下請け会社に全部丸投げ
仕事まったりでストレスゼロ
一生ヒラの負け組みだけど・・・ああ〜 幸せ
807名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 14:47:40 ID:vFzmrq02
>>805
やりがいのなさ、給料の少なさ、周りの馬鹿さ、低学歴の多さ
808名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 17:51:01 ID:SKIhaDHn
>>807
激しく同意。
関東学院2部とかが上司だというのも参ったが、中卒高卒専門卒のリアル低学歴が大量に居たのには驚いた。
あんなにまとまった数の低学歴を見たのは初めてだった。
809名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 01:21:28 ID:nmErA69Y
官僚もやりがいないのかな?
810名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 20:12:53 ID:v8yHG/1W
>>809
矛盾だらけの政策続きの中、やりがいを感じるのは難しいと思われる。
811名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 01:46:29 ID:8bSrxDfa
>>806
それ凄いね。
812名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 14:13:45 ID:5t85a1lr
民間でも底辺のほうの人間はマジで腐ってるよ
最初に就職したブラック民間の話だが、遅刻居眠りはザラ
敬語は話せない、キーボードを指一本で叩いてる奴もいた
一人出来ない奴を皆でいじめたり、お前ら小学生かとw
813名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 18:07:07 ID:NEwkupyn
居眠りできる職場って憧れるわw
814名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 18:23:54 ID:VnG8eMGY
ただし公務員比で給料は同等、ボーナスは1/4
>>813は入りたいか?
815名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 21:07:29 ID:XBwVqWLJ
>>814
過労死よりはマシじゃまいか?
816名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 18:41:33 ID:Pj3gXC8Z
はぁ〜ぁ、公務員辞めたい
今、地方の市役所公務員だけど、@ヤリガイ無し A低賃金 Bギスギスした人間関係 C国の政策(将来に向かって好転する望みなし)
を考えると、イヤになる
817名無しさん@引く手あまた :2006/12/22(金) 21:46:25 ID:VqPGohUW
公務員になりたいんだけど・・・・
やっぱなかなか大変みたいだね!
818名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 08:54:11 ID:Edh7jEQ0
大変大変!!! ほんと大変だよ!! 俺の役所なんて今年、定年・勧奨・自己都合含めて
14人も辞めていくのに来年は、職員採用0なんだから。
今だって、人が足りないのにこれからどうしたらいいもんか?

公務員のメリットが無くなってきたよ。
給料は100人以上の企業の給与水準を基準にしてたのが、50人以上の
企業の給与水準に見直されるし。
特殊勤務手当てもなくなるし。
俺の役所は通勤手当も見直されて、最大で6割くらいに手当てが減額される人も
いるし。
ボーナスも俺が役所に入ったころ(10年前)は、年間で5.5ヶ月分出てたのに、今は
4.5ヶ月分になっちゃったし。
共済年金も厚生年金と一元化が決定したから、民間企業の年金とほとんど差がなくなるし。

もっとあるけど、この辺にしとく
819名無しさん@引く手あまた :2006/12/23(土) 12:33:42 ID:v6rp10Ke
そっか 公務員への転職も考え直したほうがいいのかなぁ
給料いいのは求めてないんだけどね 
820名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 14:13:59 ID:9HjbeEXN
公務員のメリットって共済年金が1番大きいからな〜
まあでも社会保険の労使割合が民間は5:5だが、公務員は4:6で優遇されてるから実質所得はまだいいよ
後、地域給制度で都会在勤なら給与大幅アップだ
地方なら、メリット無いな
821名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 14:37:43 ID:7l7rycJ7
メリットあるでしょ。またーり勤務できることでしょ。
民間はノルマだ錆残地獄だで、プレッシャーばかりですよ。
822名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 14:46:32 ID:fsDHFfBd
>>821

公務員も錆残があるところはある。
あと人間関係は宜しくないのが基本。
823名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 23:10:11 ID:LPMmNefZ
今年ももう終わりだね・・・・

公務員生活もあと少しだね・・・
824名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 23:28:09 ID:mC6S6v9j
今年から国家公務員は、基本が3/4昇給だっけ?
人件費抑制が達成できたところから、普通に戻るとか
825名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 23:29:19 ID:7l7rycJ7
歳いったら絶対公務員のほうがいいと思うけどな。
よほどばりばりできる人じゃないと民間行くと後悔するでしょう。
826名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 23:42:22 ID:Fujp2A8s
>>816

@ヤリガイ無し A低賃金 Bギスギスした人間関係

これは民間にも当てはまるよ?
賃金が良いところもあるにはあるけどさ…
827名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 23:53:22 ID:LPMmNefZ
先のない組織の場合はどうする?

24歳の僕の立場に立って考えてみて!!

どういう行動とりますか?
828名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 06:13:07 ID:f9IeAS11
自分に先あるかを考えた方がいい。
力があるなら、30でも転職できるだろうし、凡人なら今よりも待遇がよくなるわけ
ない。ここで質問するぐらいだから、凡人なんだろうし、答えはわかるよな。
829名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 10:15:14 ID:h6KpJSKZ
なんとなく受けた試験で合格して
なんとなく入っちゃったので、志望動機の説明がしんどいです

給料上がらないし、退職金も減る一方で、年金も統合
早く次を見つけて脱出したい
830名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 10:18:07 ID:i2+qNyMI
>>827
夕張市職員だったらやめる。
夕張市と似たような組織だったらやめる。
831名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 15:15:02 ID:w0D2n4Ve
そんなに公務員になりたいなら警察官にでもなれば?
832名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 16:50:00 ID:gtTZ8uBd
サッポロポテト ベジタブル
クリームサワー レモンティー
烏龍茶
833名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 17:30:52 ID:eGA8i0nQ
>>829
正直楽したくて役所なんかに入ってしまった。
後悔してる。私が馬鹿だった。反省してる。

役所に入った理由も辞めた理由も、たいていの面接官はこれで納得してくれたよ。
834名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 17:47:39 ID:ygGouI/K
>>833
そんなんで面接官納得してくれる?
835名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 02:10:49 ID:CuUDFObs
今年も終わりですね・・・・

役所生活もうすぐ終わりだね!!

みんなはいつまで役人やるつもり?
836833:2006/12/26(火) 21:29:24 ID:xTaYJGZn
残念ながら、民間の時の経歴によるかも。
そりゃ楽は出来るだろうけど、その経歴で小役人なんかになったのは
確かに馬鹿だったねと納得させられたから、私は今の会社に居るわけで。
逆に、役所を辞めるなんて勿体ないなんてことを言う人がいる程度の待遇の会社なら、
本当に勿体ないのかもしれないから、慎重に考えてみたら。
適当に試験を受けて合格してるのだから、平均的な小役人よりはずっと優秀なはずだしね。
837名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 22:12:36 ID:QrUJLsYR
「これだから地方公務員はイヤなんだよ」が口癖の高卒職員
50過ぎたおっさんが昼間っからソリティアで時間潰し
うつ病リスカ女(病欠多し)
半年くらい毎日同じスーツで来る奴(もちろんクリーニングなどしていない)
仕事中はみんなサンダルばき。昼飯食いに行くのもサンダルで
陰口大好きパートのおばちゃん(旦那が職員だから雇ってもらえた)
ロン毛ポニーテール男性職員。ちなみに上司は白髪をうっすらパープルにしてた(涙)
838名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 00:02:45 ID:vE3UAtVv
>>837
そんなやつは民間でもいるんでないかい?
839名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 14:11:43 ID:zkAbxTnr
勤務証明なんてもらえないよ…
雇用保険か何かで代替できないんでしょうか。
840名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 20:43:24 ID:TWpnC1CU
>>839
おまい、ほんとに公務員か?
公務員には雇用保険なんかないだろ。
841名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 12:43:45 ID:Nsf0UGsd
>>840
逆っす。今から公務員になりたいなと。
経験者採用の試験受けたいです。
842勘当:2006/12/31(日) 13:54:32 ID:7SQ0wMyR
製造→公務→医療職
公務はなんか刺激がなくつまらない。大樹の傍より手に職つけたい。刺激のある仕事がしたい。まあ堅実マイホームパパになりたいなら別だが。
843名無しさん@引く手あまた :2007/01/01(月) 00:54:44 ID:uYbyem+L
自分も経験者採用の試験受けるつもりです。
お互い頑張りましょう
844名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 16:57:52 ID:9JV/ySit
age
845名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 20:29:58 ID:T1puUvkM
マイホームパパなら地方公務員よりもメガバンの方がいいだろ。
846名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 23:29:58 ID:MVcltfkN
もう辞意表明した?
847名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 02:48:03 ID:pOo+8NDk
メガバンだと激務、転勤しまくり、高ノルマストレスで嫌なぱぱになる
848名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 21:56:39 ID:mGbvy+OV
ゲーム会社→県庁→ニートレーダー
俺の場合、県庁が雪国ってのも辛かった。裏日本で人間も底意地悪かったし。

しかし、ダメな人ほど出先で楽が出来る公務員システムってどうかと思う。
ゲーム会社の時、気は良いけど戦力にならない企画の先輩が
業務用基板の製造工場に飛ばされて泣いてたのを見たので、正直憤りを感じた。

県庁マンも、人間的に魅力のない人ばっかりだった。唯一、人間味豊かで尊敬できて、
トレードのイロハを叩き込んでくれた先輩(ドライバーさん)に出会えたことが
せめてもの救いだったし、勤めた10年間が無駄ではなかったと思わせてくれた。
その先輩には、心の底から感謝している。
849848:2007/01/08(月) 23:55:19 ID:mGbvy+OV
ごめん、勢い余って日本海側まで悪く言ってしまいました。
不快に思われた方がおられたら、どうもすみません。
底意地の悪い人が多いと感じたのは、多分県庁にいたせいだと思います。

楽したいから公務員になりたい人は、県庁をオススメしますよ。
市町村は住民サービス最前線でバッタバタだし、
国は転勤でどこ飛ばされるか分からないうえ本庁は激務だし。
その点、県庁はエアポケットのような存在で、特に出先の事務なんて本当に楽です。
僕がいた土木事務所の総務班長なんて、いつも執務中に大イビキですた。
無論、忙しいところは死ぬほど忙しいですが、
適度にサボりながら狙って出先に行ってる人も多かったです。
850名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 09:08:40 ID:yRZyLUm2
その気持ち、よーくわかる
自分は地縁も血縁も無い地域で採用されたので
本当に辛い

いい人もいるんだけど、部署に必ず一人は
どうしようもないやつがいるんだよなぁ・・・


この面接終わったら、ボーナス無くなります
地方ものは交通費も辛いっす
851名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 15:24:02 ID:96rxuK/R
おっさん世代の公務員は低学歴が多いって言っても、トップは学歴高い奴が多かったり
するけどな
札幌市役所とか幹部はほとんど北大ばっか
852名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 19:57:19 ID:O4weCc27
>>850
は民間企業にいきたいの?
853名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 01:21:29 ID:IPeIyZHN
地公なんだけど、独身のうちに転職をしようかと考えてる。
854名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 09:49:05 ID:1HOHE852
>853
848です。僕は既婚だったけど、カミさんが太平洋側の暖かいところ育ちだったので
雪国は特に辛く、「ここにいては安定はあっても幸せはない」と思って決心しました。
今はカミさんの故郷に住んでいて、収入は不安定ですが全く後悔していません。
とにかく、一度きりの人生ですし悔いを残されぬよう頑張ってください。
855名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:03:39 ID:5zYHLrea
地方公務員を15年勤め退職したら退職金いくらぐらいだろう。
856名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:08:53 ID:hyFXv58F
やめとけやめとけ 公務員が一番だって!あんたは公務員の感覚で物事考えていると思うけど、民間なんて生き地獄だぞ 悪いことは言わない 公務員安易にやめることだけはやめろ な
857名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:11:57 ID:C5VXYZ4k
求む!スペシャリスト=皇宮護衛官に10人採用−英会話、スキー…・皇宮警察本部
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007011100955

皇宮警察本部は11日、皇室関係の護衛や警備に携わる皇宮護衛官に英会話やスキー、乗馬などの有資格者を採用すると発表した。
来年4月に約10人を採用し、翌年以降も募集する。
皇宮護衛官は、天皇陛下や皇族方の護衛や皇居、御所などの警備を担当。同本部によると、英会話は皇族方を海外で護衛する際、現地の警備担当者らとのコミュニケーションに役立つほか、乗馬は儀式などで必要とされる。
これまで、現行の試験合格者の中から経験者らを選抜してきたが、人材を確保していくために新たな採用方法の導入を決めた。
858名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:28:12 ID:5zYHLrea
>>856
地方公務員も民間も経験済み?
859名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:41:40 ID:y4qRh90I
>>856
仕事がつまらないことほど苦痛なことはない、なんて思ったことは無いのですか?
それとも民間はそれほどつまらなすぎてきついのですか?
860名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 23:14:35 ID:W8Xuxoqe
マジレスしますよ
ちなみに俺は役所10年位在職後民間に移ったモノです。

>>855
退職金は18ヶ月から25ヶ月の間くらいでしょうが、
それよりなにより役所に15年いたら完全に手遅れです。
>>856
概ね同意。これは役所に限らず最前線で戦う場のない人間が陥りそうな罠。
あなたの仕事、果たしてそれだけの金もらえる価値がある、、またはあなたの能力、果たしてそれだけの金もらえ(ry
>>859
所詮やらされてる仕事なんて民間だろうと役所だろうとつまらんモノです。
861848:2007/01/12(金) 00:51:16 ID:bHcal4k0
んじゃ僕も

>>855
うちの県は15年で12.4ヶ月分。(H18.3現在)
ちなみに僕は10年(民間経験2年考慮)→7.5ヶ月分で200万ちょい。

>>856
ほぼ同意。公務員の待遇は民間時代と比べ物にならなかった。
平均的な公→民への転職は、おそらく待遇大幅ダウン&仕事激増だと思う。

>>859
公務員は真綿で首を絞められる苦しみ、民間は真剣で斬られる苦しみ。
どっちも苦しいけど、早死にするのは例から見ても明らかに後者。
さらに言うと、公務員はぬるい、民間はずるい。どっちも正義もクソない。
862名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 20:10:56 ID:nVDfa8x6
今、市役所職員だけど仕事のやりがいの無さと、人間関係の複雑さに
嫌気が差してんのよ。
それで、転職したいと思って月曜日に民間会社の面接に行ってくるんだけど
考え直した方がいいかな?
863名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 20:43:42 ID:xzt1Rugp
>>862
そんな理由なら考え直した方がいいとおもう。

今、本当にやりたいのは、○○業界の仕事なんだ、って言えるなら良いけど
今のところから抜け出したいってのはどうかと思うよ。

ちなみに俺は、新築のマイホームで家族と暮らす時間を作るため
10年以上勤めた国家公務員を辞めてU・Iターンするつもり。
864名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 21:12:52 ID:9r+wsdg3
>>862
気持ち分かる。凄い。
それでも我慢したほうが結果的にいいと思うよ。
民→公→民→公のあちしが言うんだから間違いない!

今後どうするか決めるのはおまいの自由だと思うけど。
多分後悔することになると思う。
865名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 21:16:16 ID:nVDfa8x6
俺、人から良く『公務員よりも、営業と接客業の方があってるんじゃないの?』
って言われるから、『俺は公務員が合ってないんじゃないかなぁ』って思って
るんだ。
確かに、一日中机に向かって事務してるより、モノ作ったり、人に接して話して
る方が活き活きしてるのが分かるし。
ただ、『ここで公務員辞めると一生公務員には戻れない』と思うと、心に引っかかる
ものがあって、月曜日に面接にも、行きたいやら行きたくないやらで・・・
866名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 21:21:23 ID:9r+wsdg3
>モノ作ったり、人に接して話して活き活きしてるがわかる

公務員もしくは役所関係の職場に居ると
これ↑が良いイメージに思えて来るかもしれないけど
実際は楽しいことよりも大変なことの方が圧倒的に多いよ。
気違いのクレーム処理とかヤクザみたいなの相手にするのが当り前になるんだから。
それができなきゃ仕事にならないみたいな所がほとんど。
867名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 21:52:20 ID:Ql6kjYtH
>866

>気違いのクレーム処理とかヤクザみたいなの相手にするのが当り前になるんだから。

役所でもこんな業務が多いんだが・・・
クレーマーとかいっぱいいるしな
868名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 21:53:08 ID:bHcal4k0
>>862
とりあえず4月異動の結果を見てから考えるのがベターかと。
民の恐ろしさは、官にいるうちは絶対わからない。
例えば、僕が以前いた会社では・・・

・昇給が1000円とか0円とかザラ
・業績悪化時のボーナスは0.5ヶ月分
・残業代は、21時まで働けば夜食代800円、2時まで働けば深夜食代で+800円
・しかも月半分は会社に泊まり
・社会に害悪を撒き散らすような商品でも売れればガンガン作る(当然)
・社員のほぼ全員が自社が嫌い、「うちの会社に未来はない」が合言葉
・労働組合がないので会社側のやりたい放題
・健康診断の結果が出た日、要精検の書類をもらうのに長蛇の列
・しょっちゅう倒産の噂が流れる

まあ、民間の中でもかなり変な会社だったけどw
とはいいつつも・・・こんなこと言うと怒る人もいると思うけど・・・
一生公務員でいるよりも、一度外へ出た方が社会人としてまっとうな気がする。
まったく世間的にズレた副主幹のおっちゃんになるよりは。
869名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 23:57:15 ID:yPrx1CVG
>>868
地公だけど、こんな実情で、それでも辞める理由にならないのかな?
これからの生き方の選択肢が増えることを考えれば、民間への魅力は計り知れないと思う。

>・昇給が1000円とか0円とかザラ
今年昇任したけど、基本給は+100円でビクーリ。
ちなみに特例減給→給与表改定で5年前と同じ基本給、受給額は2年前の7割。さらに、特殊勤務手当見直しのたびに給与が減る。
>・業績悪化時のボーナスは0.5ヶ月分
首長が1選直後、「勤勉手当は不要」発言があってかなり減った。
>・残業代は、21時まで働けば夜食代800円、2時まで働けば深夜食代で+800円
定時17時15分で毎日早くとも21時まで超勤、通年平均で週2は終電。
でも超過勤務手当ては毎月10時間程度。異動前に18時間もらってうれしかった。
>・しかも月半分は会社に泊まり
ここは民間の方がきついかな?でも技術系とかでやるべきとことが残ってるなら受忍せざるを得ないと思う。
>・社会に害悪を撒き散らすような商品でも売れればガンガン作る(当然)
今の時期の予算消化とか、上の指示でやる施策を考えれば存在意義に疑問を持つほどやってられない。
>・社員のほぼ全員が自社が嫌い、「うちの会社に未来はない」が合言葉
うちは小規模事業所がメインで多数あるから、「そっちに行きたくてしょうがない、ダラダラやっていたい」が合言葉になってる。
でもそういうところは暇だしやることがルーチンだけだからつまらない。
>・労働組合がないので会社側のやりたい放題
労働三権全否定(職がばれるかな?組合ないです)だから、上が絶対。休職申し出て辞職を幹部に強要された人多数。
>・健康診断の結果が出た日、要精検の書類をもらうのに長蛇の列
この点の充実度は気にしたことが無い。民間とは違うのかもしれない。庶務は楽だねぇという陰口をよく聞く。
>・しょっちゅう倒産の噂が流れる
条例定数減員、部・課廃止の噂はしょっちゅう流れる。でも器(係単位の部署)だけは増えてインチキくさい異動が繰り返される。
組織改定の度にどっかの部や課の名称が変わってごまかしてるけど、そのうち部が一つや二つつぶされるのは間違いない。
870名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 00:05:55 ID:yPrx1CVG
>>869 は、公務員続けろっていってる人たちに対する疑問ね。

民間を知っとく必要があるという>>868の意見には激しく同意。

僕は今辞めたら公務員に戻る機会は失われるんだけど、信頼できない年金制度とか、
昇任・昇給とか考えると、ちょっとした魅力を持った企業を見つけただけでそっちに傾いてしまうね。

給料は一定額あればいい。
仕事がきついかどうかってのも、仕事によるしね。
ちなみに、現職の超勤については、急ぎの仕事とか、もっとつっこんでやっとくとか、
関連した仕事を楽にするとか言う遠回りも絡んでるから、
手当てが少なくても不満は無いし、多くてもきついとは思ってないです。
871名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 02:10:17 ID:0Ygr/8+M
何だかんだ言って公務のほうが仕事的には楽だよ。
だから一時的に民間に憧れ抱いても失敗する例の方が多い。
民間行ってよかったって人ももちろんいるけど。
872名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 15:55:36 ID:qdEhRtCt
>>869, 870
こんなこと言って現職に残り続ける人もいるね。
仕事できる人にはこういうことを訴える人が多いのかな。
仕事が好きなら、いろいろ探してみて、よ〜く向こうと話して、間違えのないように転職すべきだね。
それができれば苦労はないんだろうけど。

>>871
何言ってんだか、彼(彼女)は仕事で楽しようとは思ってないんじゃないの?
楽したかったら公務員に残るのがいいのは誰でも明らかでしょ。

徐々に気を抜いて、手を抜いて、何にも考えなくなって、
何年もかけてアホに堕ちてくのが耐えられないってことじゃないのかい?
873名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 07:46:55 ID:NTEZgK6N
45歳以上の人は、公務員にしがみついた方がいいね
制度変更される前に、定年を迎える可能性が大きいし
一応、給料は上の方に張り付いてるし
退職金減額される前に、勧奨受ければ退職金もでかいままだし


30〜45歳の人は微妙。
出るも地獄、残るも地獄。
定昇は圧縮されるし、早期勧奨受けても、あまり美味しくない


30歳以下の人は、一部を除いて辞めた方がいいんじゃね?
874名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 22:58:02 ID:RrHvLQeK
民間なんて自分の時間がないくらい働いてもリストラされかねないくらいのところも多いでしょ。
公務員のほうが絶対いいですよ。
ただし本省勤務は確かにきつそうだけどな。
875名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 23:15:08 ID:ScpKEwGM
民間3社目だけど、どこもリストラのプレッシャーなんか感じたことなんかない。
別にリストラされたらされたで次探せばいい。
大変は大変だけど、職探しも悪いことじゃない。

公務員叩きに出てくる、「民間はリストラ云々・・・」っていうのはあんまりアテにならない。
民間はリストラされることがあるだけで、結局多くて10人に1人とか、5人に1人程度。
新卒で入るときのふるいに比べりゃ何のことは無いと思うよ。

楽したいから公務員になって、ワガママいって民間に逃げて、公務員の方が良かったというのなら、
どこいったって変わんないよ。ヴァカは死ななきゃ直らないんだから。

つまんねぇーなら辞めちまえ。
876名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 23:43:33 ID:Lx1bVsRC
>>869
うわ、僕のいた県より凄まじいわ・・・。
うちは残業代はとりあえず全部ついてたし。もっとも、外に出たから今年度は知らないけど。
では、特に気になった点についてレスします。長くなりますがスマソ。

>今の時期の予算消化とか、上の指示でやる施策を考えれば存在意義に疑問を持つほどやってられない。
ものすごく気持はわかる。僕も土木事務所にいたとき、なんで100年に一度起きるか起きないかの
災害対策砂防工事に3千万も費やすんや?(技師さんも「うちの砂防班長は変だって言ってた)とか
アフォみたいな統計調査に、なんでアフォのように人員を充てるんや?とか思ったもんです。
でも、ひょっとしたら誰かの役に立つかも知れない・・・というのは救いなんです。

対して民間は、人の健康に害悪を与えるものも平気で売る。
これ、辛いですよ。我ながら青臭いとは思うけど、めっちゃ辛かった。
「やる必要あるのか」(官)と「こんな悪行やって良いのか」(民)の差は、かなり大きいですよ。

>・健康診断の結果が出た日、要精検の書類をもらうのに長蛇の列
これを書いた意図は、庶務が楽ということじゃなくて(確かに楽だけど)、
自分を含めてほとんどの人が体を壊していたってこと。

上のふたつを総合すると、
「働けば働くほど世の中に害悪を撒き散らし、しかも自分の体も壊れていく」となり、本当に辛かった。
結果、民間は2年間しかもたなかった。対して公務員のときは
「必要かどうかわからない仕事をし、とりあえず健康は一進一退」という感じで、一応10年もった。
「もうちょっと頑張れるけど辞めた」公務員と、「これ以上いたら殺されるから辞めた」民間、
これが僕の経験から来た感想です。

ただ民間もピンキリだし、僕のいたようなDQN会社(でも東一に上場しててビックリした)でなければ
公務員時代より良い仕事環境に恵まれるかも知れません。ただ、DQN会社は限りなくDQNだろうから要注意。
ちなみに868で書いた民間の話は全て12〜13年前の話で、今はどうなってるかわかりません。
今の民間の事情は知らないので、っていうか僕も知りたいのでどなたか教えてくださいませ。
877名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 14:09:58 ID:equhSF1f
隣の芝は青く見えるものだ
878名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 21:15:13 ID:zdUkCNtL
確かに。しかし俺的に後悔するなら転職して後悔したほうがいい。
879名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 21:29:29 ID:u831RkUG
隣の芝生が青く見えて公務員に転職した。
が、自分にとっては前の家の芝生が青かった。
880名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 11:47:14 ID:+YATZTQQ
>>878
なんかわかる
俺は1年前に公辞めて以降、まだ正社員の仕事に就けていないけど…
「公務員辞めなきゃよかった」とは一度も思った事がない。むしろ「なんで公務員なんかになろうとしたんだ?」の方が反省点だったり。
まあ人それぞれなんだろうね。
881名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 16:17:56 ID:TfMeZsS6
公務員は合う合わないが、はっきりする職業だと思う。
俺は地元の公共施設で臨時職員やっていたから分かる。

民間も経験済みでどちらが自分に合うかと言うとやはり公務員だと思った。試験を受けて結果待ちだけど
また公務員として働きたい。民間は自分としては逆に体質など合わなかった。
882名無しさん@引く手あまた :2007/01/16(火) 19:55:00 ID:RTd9oGIJ
公務員目指してるものです。
民間はどんな会社を経験したんですか?
883名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 20:08:40 ID:T62N84H2
新卒の公務員はどこも薄給なんだよな…。
バイトみたいな給料で残業やらされてるところもあるのに…世間では叩かれまくり。

上の団塊がいっぱい貰い過ぎ。
884名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 23:53:45 ID:d//ZIZFO
民間辞めて簡単に公務員受からんでしょうに
885名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 11:13:06 ID:nP4F9eU2
通るようなレベルの人は、何度受けても通るよ
886名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 11:33:56 ID:U7tq4knH
俺は国家公務員だけど

公務員は安定しているけど、失うものも多いね・・・・
887名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 13:36:35 ID:IUiuLk6y
>>886
kwsk
888名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 14:40:59 ID:G12H8pBH
教えていただきたいのですが、民間から公務員に転職する際
職歴証明書は要りましたか。経験者の方教えてください。
うそを言って退職するためばれるのが怖いです。
お願いします。
889名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 16:12:36 ID:NhhQv9r2
酷2は薄給だお
痴情行きたいお
890名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 19:08:07 ID:U7tq4knH
kwskって何?
891名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 19:50:53 ID:1CeMdA8n
■ 公務員総合偏差値ランキング■(最終確定変更不可)
77:国家T種(財務省・外務省・総務省=旧自治省・警察庁・内閣府)
76:国家T種(国土交通省・厚生労働省・金融庁・会計検査院・人事院)
75:国家T種(環境省・防衛庁・法務省・文部科学省)、国家T種(国土交通省土木技官)
72:国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種
71:国家T種(財務局・税関・独法)、国家T種(その他技術系)、防衛大学校、郵政総合職
============(超えられない壁)==========
69:東京都庁T類(事務系)、裁判所事務官T種、外務専門職員、航空保安大学校、気象大学校、自衛隊幹部候補、海上保安大学校
68:特別区T類(事務系)、政令指定都市上級(事務系)、参議院U種、衆議院U種、家庭裁判所調査官
67:県庁上級(大都市圏事務系)、国家U種警察官、国家U種(本省)、都道府県警察官推薦組
66:県庁上級(中都市圏事務系)、労働基準監督官、裁判所事務官U種、防衛庁U種、国家U種(財務局、経済産業局)、航空管制官
65:県庁上級(田舎事務系)、国家U種(地方:管区行政評価局、管区警察局、運輸局、地方整備局など)
  国税専門官、法務教官、政令指定都市(技術系)、特別区T類(技術系)、東京都U類(事務系)、特別区U類(事務系)
64:中核市(事務系)、国家U種(地方:労働局、社会保険事務局、農政局、森林管理局、航空局など)
  県庁(技術系)、国家U種(地方整備局土木)、東京都U類(技術系)、中核市(技術系)、特別区U類(技術系)
62:国家U種(森林管理局林業、農政局農業土木)、特例市(事務系)、教員
============(超えられない壁)==========
55:特例市(技術系)、市役所(事務系)、国立大学、国家U種(その他技術系)
54:都道府県大卒警察官、市役所(技術系)、独立行政法人
53:裁判所事務官V種、参議院V種、衆議院V種、国会図書館V種、国家V種(行政)、大卒消防官、国立病院
52:皇宮護衛官、 入国警備官、国家V種(税務)
51:防衛庁V種、海上保安学校、都道府県初級
50:町村役場
49:郵政内務
45:郵政外務、都道府県高卒警察官
40:刑務官、高卒消防官
35:自衛隊曹候補学生
30:自衛隊曹候補士
20:自衛隊二等陸海空士

892名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 19:52:09 ID:SgKKIPvF
俺も公費でキャバクラ生活がしたいよお・・・
893名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 19:54:31 ID:n+k/8NCo
今年辞める人 俺以外何人いる?
894名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 23:23:06 ID:5L5sR166
は〜い

っつーかどうやって勘定すんだよ。
895名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 00:35:03 ID:MyOrcYwH
>>894もう辞意表明した?
896名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 23:40:08 ID:M9fQQnVh
もう…って、むしろ既に遅くね?
とうに人事担当は動いてるだろ。
それとも立つ鳥あとを濁すのか?
897名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 00:23:44 ID:KSYq+Sik
2ヶ月前で十分じゃね?
898名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 11:29:10 ID:GVKJ00WL
昨年の3月31日に辞めたけど、1月5日に話を切り出して余裕で間に合ったし
3月はほぼ有休を取れたから、今からでも十分間に合うと思うよ。
辞職願を書くなら↓ここが参考になるよ。とにかくガンガレ。
ttp://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20031024A/index2.htm
899名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 21:49:26 ID:acswRWlz
2月上旬はもう手遅れですか?
900sage:2007/01/26(金) 00:24:21 ID:IttAR6Hv
民間5年→某県3年ですが、民間を就活中。
でも、ほとんど書類落ち。公務員のキャリアって低評価だ・・・。
現在31。
901名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 15:02:59 ID:J53rWfEN
理系だが民間と公務員両方の仕事経験したが民間のほうがいいわ。公務員は安定しかメリットなかった。
902名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 15:10:02 ID:3cuP1Jya
クリーニング屋⇒自衛官⇒任期満了後バス運転士
一応俺も民⇒公⇒民だよ
自衛官と言えども待遇は一番良かったな
定年55才だけど
903名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 11:37:28 ID:kf0SYwGm
俺は去年の2月中旬に切り出して、2月末に辞めた。
3月末にしようかという気持ちもあったが、課長の対応があまりに馬鹿で腹が立ったので、
規則で可能な限り最短で辞めてやった。
有給消化が出来ず、退職翌日から次の仕事だったのはきつかったが。
904名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 16:26:34 ID:+JJ+sCTh
去年の4月から公務員として働いているんだけど、民間に転職したい・・・
それまでは殆ど職歴無しに等しく、公務員としても一年も働いていない私は、
ほぼ絶望でしょうか。今年28歳だし・・・経験無しでも募集してるSEとか、受かるかな?
905名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 16:38:16 ID:ehKQzRAh
なぜseなのか…
906名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 16:41:28 ID:+JJ+sCTh
>>905
手に職をつけたいってのがあります。未経験から募集してるのもそういうところが多いし。
907名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 16:47:14 ID:0enO5Wwf
とっとと辞めて転職活動に専念しろよ税金泥棒
908名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 00:24:31 ID:Z/yPl/Md
>>906
また転職することが確実だからそれが覚悟できてるなら
職歴のためだけのSEでも委員でない?
909名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 14:42:23 ID:40EKM741
seは、やめておけ。新3Kってのあるってはなしだ。
旧3K キツイ 汚い 危険 
新3K キツイ 厳しい 帰れない
SEだけは、よく調べてからなった方がいいぞ。
910名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 01:13:49 ID:L6dO8+OP
市役所辞めたい。
常に市民に監視されているプレッシャーを感じて精神的につらい。
市民から見える席だと、お茶飲んだり少し周りと談笑するのもためらってしまう。
休みの日でも市民の監視の目を感じて、地元の街を歩くのも緊張する。
市役所勤めてから仕事以外で家から出なくなってしまったよ。

たとえ待遇が多少悪くなろうとも、誰にも気兼ねせず自由に街を歩きたい。
911名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 08:33:14 ID:CIRjP6if
age
912名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 14:03:48 ID:v+SuPA94
>>910
窓口係乙
913名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 21:24:32 ID:01n+kx83
公務員スレにアクセスできません・・・
ずーっと人大杉っていう表示がでてるよ・・・

どうして教えて!!
914名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 01:36:48 ID:3RqdIJms
4月から役場の臨時職員してます。
正職三人でしてた係を、4月からはバイトな私と、中堅の正職の二人で担当。
電話も窓口も出ず、担当の仕事も放置、頻繁に他の課にだべりに行き、デスクに座っててもネットしてる人がいる中、月40時間弱残業して、お給料18万。
税金泥棒を見て腹立ちながら、バイトなのにガツガツ仕事して残業ざんまい。
私が窓口出るばつかりに、そいつのミスで住民さんに怒られ、当たられ、、。
仕事が忙しくても、この程度のきつさならそんな事は仕事なんだから当たり前と思ってる。
ただ、仕事や税金、お給料をなめきったあんな最低な人たちの横で仕事するのがあまりに神衛生上悪い、、、。
915連投すみません:2007/01/31(水) 01:50:46 ID:3RqdIJms
臨時になる前は3Kの病院勤務でした。
普通の民間会社を知りません。
民間も役場と同じような最低な人は多いですか?

私は今、役場勤務でなまり、3Kである病院勤務に帰る勇気が出切らず、とりあえず違う役場の正職試験をいくつか受けてて、一次試験を通過した時点です。
が、今勤務中の役場からは、春からはシヨクタクとして続けて来て欲しいと何回か課長から言われてるけど保留してます。
なんかこう、役場に魅力を感じません。
それでも、年老いてから働き続けやすい役場を選ぶべき?
自信なくしてても、未練ある病院に戻るべき?
どうせなら一度民間会社にアタックして冒険して世の中を勉強するべき?
皆さんならどうされるかご意見いただけたら嬉しいです。
すみません。
916名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 17:01:22 ID:uG+4Hu6L
>915
歳がわからないから一概には言えないけど、個人的には民間に飛び込んで見るべきだと思う。
病院も民といえば民だけど、ちょっと閉鎖的で院長マンセーで独特な世界だし。
882さんにも言えることだけど、公務員になりたい人はまず民間を経験して欲しい。
でないと、井の中の蛙になる可能性が極めて高いよ。以上、民も官も経験した者の意見ですた。
917名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 02:19:22 ID:z7dc6LEV
>>915
役場の現状を認識してるのに、何でまた役場ばかり受けてるの?
他の職種の公務員も受けてみたら。3kのところ幾らでもあるよ。
まぁ未練ある病院に戻るのが妥当な気するけど。
918名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 20:45:53 ID:U1QvPQ93
国2本省脱出に成功した人いるー?
919名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 22:26:06 ID:ZuDBHBws
今年辞めます!!
920名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 22:34:34 ID:YIxHlW0V
公務員は給与が高く安定しているので、市役所などでモタモタしてるとムカっとくる人もいるんじゃないの?
でも民間に来ても更に厳しいよ。別のことで。
921名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 00:15:38 ID:KLgGQMGE
公務員の給与が民間の平均であるってことは、
公務員より薄給な民間も多数あるってことだ
高給を夢見て公務員辞めようとしてる奴はよく考えるべき

…あれ、俺いいこと言った?
922名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 00:33:02 ID:KX6TWmSG
↑普通のコメントだね・・・・

923名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 22:05:20 ID:WhoD4oOi
間もなく「元公務員の民間人」が大量発生するよな。。。今は準公務員だったけ?
公務員時代から根拠の無い自信と傲慢さで皆に嫌われている世間知らずな連中が多いと評判の・・・
924名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 23:06:28 ID:jvcvP6pn
>>923
独法の人間なん?
925名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 23:22:03 ID:5rLEVC1X
>>921

普通にあがりましたが?
(まあ、みんなが知ってるような企業じゃなきゃ駄目なんでしょうが)
926名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 01:30:39 ID:PNAFVQVq
>>923
郵政。
927名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 07:29:03 ID:iais332a
若手で国2・地上に通るクラスなら、
民間行った方が高給取れるかと。
人間性等に難のある場合はともかく。
928名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 22:25:42 ID:UjHkjO7g
>>925
オメ。ま、民間行って下がるんなら公務員辞めないよな
929名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 23:01:57 ID:WhzO5EWa
郵政は民営化されても、会社の株式は政府が持つんだから、
本当の民営化とは言えないだろ。
ちなみに、準公務員なんて言葉は日本には無い。
930名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 23:25:18 ID:6dOO42xX
>>529
まああれだ。
もっと国語の勉強をしろよ。
931名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 23:31:37 ID:+pQlzkbA
郵メイトも元公務員って言っていいの?
932名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 15:44:22 ID:pInSCcfE
肩書きは会社員になるが、実質は公務員のまま
933名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 22:27:42 ID:cZknXt3d
その通り。
でも民営化と言っておけば馬鹿な国民は納得する。
政府の役人は大笑いだよ。
934名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 14:36:49 ID:UPPqeURc
公務員辞めても
まずたいしたところには行けないと思うよ。
元公務員って職歴だけで白い目で見られるのがほとんだと思う。民間では。

>>921
935名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 14:53:11 ID:C3r8GCU9
第二新卒時期とかならそうでもないと思うよ。俺は25歳国2だけど、誰もが知ってる企業も内定貰った。

ただ、上場企業の偉いさんにそういう偏見もっている人が多いのも事実。
でも若手なら抜けれるんじゃないかな。諦めないで活動すれば。
四月から民間で働く俺の感想。
936名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 00:37:32 ID:ZPBeZI02
>>935いつ辞意表明したの?

事務方ですか?ちなみに僕は技官です!!
937935:2007/02/09(金) 10:55:02 ID:mDxVNf8d
事務官です。技官の方が抜けやすいんじゃないかな?
言いだしたのは1月中旬。でも内定取ってあるなら多少遅くても大丈夫だと思う。
938名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 11:11:43 ID:mtxTGDRi
>>937
酷一とかならそういう偏見もあんまりないけど
地方の市役所とかだと普通に無理だと思う。
939名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 00:26:59 ID:dayYXgHJ
>>937
退職日はいつ?
940935
三月末だよ。