社員採用!未払いだった国民年金は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1社員になるのも…
厚生年金に入ると未払いになってた国民年金をまとめて払わされるって聞いたのですが本当ですか?
国民年金の時効は2年ですよね?
その時点で逆上って2年の間に未納があった場合その分だけ請求されるのでしょうか?
もし2年より前に未払いしてた分があればその分も請求されますか?
2名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 22:32:16 ID:stLQAFka
2
3名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 22:33:00 ID:zIsbaazD
されるよ。振込み用紙が送られてくる。



     スレ終了
4名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 22:33:24 ID:Hh4wc1Q6
年金くらい払えよ
5名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 22:33:46 ID:wGtUDwj7
2get
厚生年金に入っても未払いの国民年金は払わされない。
会社はそこまで面倒をみてくれない。
6名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 22:34:27 ID:OiLta5pQ
単独スレはいけないよ。質問スレで聞けばいいじゃん。
よって削除依頼出せよな>>1
7名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 22:35:58 ID:OiLta5pQ
>>1
国民年金はおまえが払った分だけもらえる。
払いたくなければ払わなくても可。
>厚生年金に入ると未払いになってた国民年金をまとめて払わされるって聞いたのですが本当ですか?
どこで聞いたんだよ。
8名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 22:46:17 ID:CQ5La/lt
可ではないだろW
9名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 22:53:04 ID:CehhyvQN
私は18歳から年金払ってますよ
10名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 23:29:59 ID:wYEqRqQG
>6
すいません。削除依頼出しました。ちゃんと質問で検索かけてからスレ立てしなかった私のミスです。
注意&回答して下さった方達ありがとうございました。m(__)m
11名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 15:21:31 ID:/5nZNi9b
バイト代が勿体無いから払ったことない
12名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 22:07:52 ID:AX4OG2vL
狂ってる国に従うことはない。
公務員に採用されることはないだろう。
13名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 22:15:10 ID:p24P+C+z
【年金記録】パソコンで確認 社会保険庁がサービス開始 利便性と背中合わせに危険も潜む

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143334690/l12
14名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 12:10:18 ID:hwu7A2gJ
(四面楚歌の厚生年金の悲劇)
厚生年金を管理運用する社保職員は共済年金です。
つまり彼らにとって厚生年金はど〜でもいいのです。
NTT、農林中金の不良債権化したくず年金を半ば強制的に
吸収させられたときも、担当者は誰一人としてなんの
抗議もしなかったのです。
それどころか厚生年金に吸収するのをいいことに、
打ち合わせや、勉強会と称して宴会、旅行、ゴルフとやりたい放題
でした。もちろん厚生年金からつままれました。
この年金はまさに四面楚歌、社保職員のなかでこの年金の
ことを真剣に考えている人間は一人もいません。
これからも厚生年金からは彼らの私利私欲を満足させるため
にお金が垂れ流されるでしょう。

15名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:50:06 ID:Is6C1xtp
公務員を選挙の時に投票で国会議員にしてるから、そうなるよ。
そいつらが法律作るんだぜ。
16名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 20:13:07 ID:4E1qlk/b
学生無年金障害者訴訟:「初診日」「憲法違反」が争点 盛岡地裁できょう判決 /岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000062-mailo-l03

学生無年金、不支給決定取り消し…盛岡地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000011-yom-soci

国の不支給処分取り消し=学生無年金訴訟で男性勝訴−統合失調症発症で・盛岡地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000070-jij-soci

障害基礎年金支給命じる 盛岡地裁、賠償請求は棄却
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000149-kyodo-soci

17名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 20:18:23 ID:mdk/Nisu
>>1
そんなことはない。大丈夫。
18名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 10:18:10 ID:0A/6iWJ4
【年金】再雇用65歳まで延長「安定法」来月施行【オワタ】

http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143441180/l11
19名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 21:42:06 ID:AizJ3L/Q
【年金一元化】官に有利な上乗せ3階部分の「職域加算」、公務員OBなどに給付継続へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143594701/l11

【年金一元化】厚生年金と公務員の共済年金、保険料率2018年に統一
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143607643/l14
20名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 21:47:07 ID:qNTHTxkb
2年前より前の分は、払いたくても払うことができません。だから、
請求されることは100%ありません。
21名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 22:17:09 ID:W9djXVCo
未納分の国民年金はあくまでも未納
将来困るし、猶予は一年あるらしいので遊ぶ金あったら払っちゃえば
22名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 22:37:45 ID:XDAdzJI/
就職氷河期で仕事にもありつけず、バイト生活で食いつないでいたけど、
今年になってようやく正社員として定職につくことができた29歳(´・ω・`)

いままで年金払えなかったわけだが、これから払う年金は厚生年金の方でいいの?
23名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:13:05 ID:uoildfpE
>>22
給料から天引きされるから、気にしなくていいぞw
でも、年金手帳は持ってるのか?
24名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:14:40 ID:9LcUzg4g
>>22
自然にそうなりますよ。会社が手続きしてくれます。
25名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:36:58 ID:y2j3ekE2
年金手帳、無くした場合ってどうすれば良いの?
26名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:39:05 ID:9LcUzg4g
住民票のある役所で再発行手続きを。
27名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 00:30:15 ID:CsNEFfhS
正確には社会保険事務所だ。
28名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 01:29:34 ID:G6hvaIFv
>>25おれも経験有るけど、社会保険事務所で再発行してもらった。特に手数料とかかからずにその場でやってくれた。
2925:2006/03/30(木) 07:23:34 ID:WuWqJ7oV
サンクス
今日行ってくるよ
30名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 18:10:09 ID:mEvlZKpk
俺もつい先日就職が決まった年金未払い23歳

だが、実家に年金手帳作ってあった事を忘れていた俺は
年金手帳持ってないと思って、新規で会社で発行手続きしてもらうようにしてしまった。
こういう場合、二重に発行されてしまうのかな?
それとも、発行済みなので新しく発行手続きが出来ないので、探すか再発行して下さいとなるのだろうか?

何か年金手帳本当に持ってないんですか?二十歳の時に作らなかったのですか?って、ちょい嫌みな顔された。

当たり前か・・・
31名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 18:12:40 ID:mEvlZKpk
ごめん

下げ忘れ&携帯からで見にくいorz
32名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 20:46:54 ID:he3FLduk
俺が人事だったら発覚した時点即クビだな


そんな奴採用した時点で先行き無い会社。
33名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 22:05:52 ID:CsNEFfhS
新しいの作ってから古い年金手帳が出てきたら、
古いのは破棄してOK。
34名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 22:30:47 ID:mEvlZKpk
>>32
俺だって俺みたいな奴は採用しね〜なw
>>33
そうなんだ!ありがとう。
二重になると後々未払いとか収めてるとか、
ごっちゃになって、手続きとか面倒臭い事にはならないかな?と
ちと心配だったんだ。助かりました。
35名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 23:26:55 ID:CsNEFfhS
俺も再発行仲間だW
社会保険事務所の人曰く
「なくした場合はすぐに再発行したほうがいい。
危ない闇金だと年金手帳でも借りられるから、
落としたりすると利用される危険がある」
だそうだ。
もし、後から出てきたら破棄して下さいと言われたよ。
36名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 00:35:40 ID:g+FkpSp2
>>30です

んーと

再発行とはちと違うんだよ
俺の場合、新規で2つ作ってしまった事になる訳で


本当にお馬鹿な俺だorz
37名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 10:45:31 ID:5ocE4WqS
1個抹消する。
38名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 22:57:56 ID:HvYilEB6
厚生労働省「年金での株や債権の運用額を増やします」

http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143880041/l15
39名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 00:38:41 ID:6TgabwmG
年金うぜー。
株で儲けたら払ってやるよ。
40名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 14:22:48 ID:3pV2gAXM
【社会】厚生年金、加入者リストに一部記載漏れ 代行返上で手続きミス

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143929033/l100
41名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 21:45:58 ID:3pV2gAXM
社長夫婦が年収1億超、事務員月収100万のカワグチ技研/ニチネン企画って
どうなった?

42名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 10:07:56 ID:NVeMIlI0
制度きょうから変わります 年金、障害者医療で負担増

 新年度となる4月1日から暮らしや経済、行政などにかかわる制度が変わる。国民年金、
航空運賃などで負担増となる一方、児童手当は支給対象が拡大される。

 【国民年金保険料】月額280円アップし、1万3860円となる。県内の被保険者は、
今年2月末現在で33万4057人。今年1月分の納付率は49.2%で、全国最低と
なっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060401-00000007-ryu-oki


43名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 23:22:26 ID:Cpu7Taog
【年金】社保庁関連法人で臨時職員の給与を水増し請求、委託費1770万円を不正流用

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144062841/l33
44名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 10:16:29 ID:4/wlX4Ro
【電車乗るのも命がけ】立食そば・年金分割
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1144032121/l10

年金1兆円流入で買えば馬鹿でも儲かる相場
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1144046626/l12

lt;厚生年金gt;サンピアは不必要なのか?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1144073607/l10


45名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 22:53:09 ID:4/wlX4Ro
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.6

150 :停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142257237/l100


46名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:39:33 ID:Cgw0O9IV
663 :非公開@個人情報保護のため :2006/04/03(月) 22:18:24
この前貸付の電話での問い合わせで協会の名前出したら、
「天下りのろくでもねえ団体か?」と客に逆切れされて
内心そのとおりといいたくなったが我慢していたw
お客の方が正しかったorz
 昭和一桁が未だに怪鳥に君臨して高給を食み、事務局の患部の
天下り先なのは確かだしなあ・・・。事業所が協会費払うのを
嫌がるのは、俺達が組合費を払うのを嫌がるのと同じ。
「相互扶助」が目的のはずなのに、全然そうじゃないんだもん。
之が一般人にとっては、年金保険料を払うのがイヤだということに
あたるんだね。
47名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:24:13 ID:Cgw0O9IV
イギリスの年金は68歳からなのに日本ときたら
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144238522/l20

おまいら国民年金に入ってるんですか?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1144216065/l11
48名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 20:59:28 ID:iLHh8Gt+
国民年金払ってないんだが、再発行手続きしたら未納分請求されるってことはないよね?
以前厚生年金に加入してたが、退職、国民年金未加入で年金手帳もなくしてしまった。
入社時に「なくしました」とはいいたくないので、再発行したいんだが・・・
49名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 21:20:26 ID:h3pS5bkR
未納分は2年までさかのぼって請求される
これは再発行しようがしまいが一緒。
本当はお前さんが30前なら若年免除があったから請求されないようにしておくこともできた。
まぁ再発行してもらったときに請求もされるだろうがそっちはシカトしとけw
今までもシカトしてたんだろw
払おうと思うと2年分でだいたい30万ぐらいとられっぞw
50名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 22:31:25 ID:iLHh8Gt+
>>49
シカトしても問題ないならシカトしたい。
以前健康保険でいらん手続きして40万請求され、現在割賦で支払い中だから、これ以上
請求されたらヤバイ。
健康保険も再就職するなら数ヶ月我慢するべきだったよ。
51名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 10:26:39 ID:YNg268oY
国民年金:初の強制徴収、未納者15人から230万円−−三重社保事務局 /三重

 三重社会保険事務局は5日、05年度に実施した国民年金保険料の強制徴収結果を発表した。
督促にも応じなかった未納者を対象に3月末時点で計15人分、計約230万円の預貯金を差し
押さえた。
 強制徴収は同保険料の未納者をなくそうと、初めて実施した。昨年12月末時点で、12カ月
以上納付せず、250万円以上の所得がある1302人を対象に、強制徴収できる過去2年分、
計約3億4600万円の納付を求めた。しかし、412人は納付や納付の約束をしなかったため、
財産の差し押さえを前提にした督促状を送付。これにも応じなかった未納者のうち、まず15人に
対し3月末までに最高で32万1720円、計231万円余を差し押さえた。1302人中104
1人はこれまでに納付、または納付の約束をしており、計1745万円を納めているという。
 県内の納付率(06年2月末現在)は74・28%で、全国平均の65・6%を上回っているが、
同局は「未納者に対しては、引き続き差し押さえ手続きを進めていきたい」としている。【田中功一】
〔三重版〕
4月6日朝刊
(毎日新聞) - 4月6日11時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060406-00000014-mailo-l24
52名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 15:04:42 ID:L1JWGldp
20年前に6ヶ月未納してた国保は今思うと小額だったー。
納付書貰ったのに払わなかったの残念に思う。
53名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 15:20:57 ID:yRT4gWB7
保でなく年
54名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:09:12 ID:OWEPc1Z1
日本、また長寿国世界一 WHO世界保健報告

 【ジュネーブ7日共同】世界保健機関(WHO)は7日、2006年版の「世界保健報告」を
発表した。それによると04年の平均寿命が世界で一番長いのは日本、モナコ、サンマリノの8
2歳で、日本は「長寿世界一」の座を維持した。
 男女別では日本女性が86歳で最長寿。男性は日本、アイスランド、サンマリノが79歳で最
長寿国。
 報告によると、04年には世界192カ国中、日本など16カ国で平均寿命が80歳以上。一
方、アフリカの26カ国とアフガニスタンの計27カ国は50歳未満だった。最も平均寿命が短
いのはジンバブエの36歳。
(共同通信) - 4月7日12時3分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060407-00000094-kyodo-soci
55名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 14:12:39 ID:xeLJnOWG
障害年金受給 10年前の1.5倍

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060409-00000004-san-pol
56名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 21:18:09 ID:aPfYtLmA
<共済年金>公務員OB計215万人の給付減額 政府方針

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060409-00000008-mai-pol
57名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 23:25:55 ID:CW7tpr3f
宴会、旅行、ゴルフにマンション、
過剰な福利厚生数知れず、
今でも年金から湯水のごとく垂れ流されているのです。
株高での黒字はそれらがなければもっと黒字だったはずでしょ。
58名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 16:29:35 ID:ExyIhQXy
面接受かって晴れて正社員だと
思ったら国民年金未納で
今回はなかったことになった。
チクショー!
59名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:04:43 ID:P/juzv4Z
「覆面調査」で態度チェック=新組織の研修に反映−社保庁

 社会保険庁は2006年度、全国の社会保険事務所で職員の接遇をチェックするため実施している
「お客様満足度アンケート」について、職員が利用者に聞く従来方式に加え、民間業者に委託し
て行う「覆面調査」を行う。窓口業務の様子を抜き打ちで調べ、接遇態度の改善状況を把握する。
同庁を廃止して08年10月に発足する新組織「ねんきん事業機構」の職員研修に役立てる狙いだ。 
(時事通信) - 4月10日17時0分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060410-00000065-jij-pol
60名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:08:21 ID:jjYIUgMx
>>58
そんな会社初めて聞いたよ。
61名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:16:14 ID:jjYIUgMx
>>58
あと、国民年金未納と会社と
どう関係があるの?
6258:2006/04/12(水) 07:59:54 ID:AR1BF0dr
>>60 61
本社で聞いてみるという連絡があって
結局そこで駄目だったみたい。
また新たに探します。
63名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 09:34:57 ID:FJuJFc7C
積立金で私学教職員の負担軽減=年金一元化めぐり調整−政府・与党

 政府・与党は12日、サラリーマンの厚生年金と公務員らの共済年金の一元化をめぐり、
併せて統合される私学共済の保険料率について激変緩和措置を設ける方向で調整に入った。
2010年から料率を段階的に引き上げて、27年に厚生年金と同率とするが、その過程で私学
共済の積立金の活用を特別に認め、加入者である私学教職員の保険料負担を軽くする。 
(時事通信) - 4月13日7時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060412-00000185-jij-pol
64名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 09:41:33 ID:unrtMhBR
国家をあげてのネズミ講とはよく言ったもんだ
65名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 10:56:16 ID:TGZo5nz9
>>58
それおかしいでしょ。
俺転職回数3回目だけど
1回目と2回目の離職期間長かったとき
国民年金未納だったけど
なにも咎められなかったよ。
第1国民年金は20からでしょ?
学生時代一切払わない奴がほとんどなのに
新卒でみんな採用されてじゃん。
なんか他に理由があるんじゃないの?
就労すれば厚生年金でしょ。
絶対になんかあるよ。
66名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 11:15:26 ID:J8dhZFaj
会社側が国民年金未納の事実を把握している点がおかしいな。
67名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 11:25:04 ID:tEApaSJ1
明確な個人情報保護法違反だな。
会社名さらしてくれ
6858:2006/04/13(木) 13:12:41 ID:1ZG/oCbb
>>65 >>66  >>67
皆さん、レス有難うございます。

面接で決まったあと、手帳は?と聞かれて
今まで加入してない旨を述べたら、
二十歳からの分どうするのと言われ、
過去2年分しか追納できないと思ってたけど
答えられず、そのまま帰宅して翌日断られました。

30代前半なので今からでも申請すべきですかね。
ただ、2年分払うお金は持ってないので・・・
すいません、質問ばかりで。

6966:2006/04/13(木) 13:39:39 ID:J8dhZFaj
>>68

なるほど。そういうことか。
採用が決まった後でのやりとりでばれてしまったわけね。
俺と同年代だね。
年金手帳を持っていないということは、
今まではフリーターか何かだったのかな?

確かに会社側としては十数年、年金に未加入と言う点で
マイナスイメージを持つことは仕方が無いが、
それで採用を取り消したのは不当だな。

年金に関しては、俺も今無職で、失業後、役所へ国保の手続きを
しに行ったら、同時に国民年金の手続きもされ、国民年金を毎月支払っている。

こればかりは、本人の決断次第だね。
この年齢で年金手帳が無いのは、おかしな話と思われるのは無理もないし、
かと言ってお金に関することだから、毎月14,000円弱支払えなければ、
加入する意味もない。
難しいね。
7065:2006/04/13(木) 17:27:47 ID:ba77FL27
>>68
俺の場合
離職中は国民健康保険のみ入り(但しよく滞納していた)
国民年金は支払っていなかった。
まぁ、年金手帳あったからかもしれないが
おれもそんなに払ってなくても内定出たよ。
年金の場合35までに一回も払わないと
将来年金支給されないんだったよね。

俺の周りにも30過ぎて年金払ってない奴いるけど、
フリーターか資格試験の勉強中の奴らだな。
あと、国民年金は支払猶予制度があるってきいたけど
申請しなかったの?
支払い猶予制度も20代までだっけ?

いずれにしても今までの国民年金支払ってない(年金手帳をもってない)
からって内定取消しというのはおかしいな。
多分会社側もよくわかってないんじゃないかな。

いずれにしても就活中でも入るべきだよ。
今は国(社会保険庁)の方針で国保と年金はセットだから
両方入っていたほうがいいな。
たぶん今までの収入で換算されるから
貴殿の場合、あわせて2万5千円位かな。
凄い出費になるけど、払っておいたほうがいいよ。
71名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 17:31:13 ID:O/jIicDL
若年者の猶予は20代までだね。
年金を払ったことがないから内定取り消しって不当だな。
7270:2006/04/13(木) 17:38:10 ID:ba77FL27
あと、最近は厚生年金制度がなく
自分で国民年金入れって会社もあるね。

まぁ、いずれにしても
国民年金未払いと内定取消しって
聞いたことないし、
あまりにも不当だな。
冗談抜きでどっかに
相談すべきじゃないかな。
7370:2006/04/13(木) 17:41:07 ID:ba77FL27
>>68
国民年金に加入した場合、
2年間分の督促はあるが
支払い義務はない。
今から1ヶ月分ずつ払っていけばいいと思うよ。
74名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 17:43:18 ID:O/jIicDL
年金未納の国会議員が議員辞職させられたか?って言ってやればいい。
7568:2006/04/13(木) 17:54:48 ID:1ZG/oCbb
>>69 >>70 >>71
皆さん、ご親切に有難うございます。

皆さんのご意見を拝見していると
取り敢えず、入った方がいいみたいですね。
当たり前なのでしょうが・・・

>>70さんが仰られるような金額で済む(1ヶ月分ぐらい)なら
何とかなりそうです。これで手帳が貰えるならば
手続きしに行きたいと思います。

正社員になって厚生年金だから大丈夫と
思ったのが甘かったですかね。
これからも就活しなければならないので
頑張ります。
76名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 17:57:12 ID:n+fN82oD
>>35
すみません。質問です。
私も年金手帳なくしたんですが、これは自分の管轄でないとだめなんですか?
事務所の人に電話で聞いたら管轄外でも受け付けてますよと言われたんですが・・・。
それと県を超えての申し込みはいいんでしょうかね?(例えば、東京都に近い埼玉
県民が近くの東京都の社会保険事務所に申し込みに行くとかです。)
7770:2006/04/13(木) 18:01:01 ID:ba77FL27
>>76
よくわからないけど、
年金手帳を紛失した場合、
サラ金などに悪用されるケース(まれだけど)があるから
行政が管轄外でもOKだといってるのであれば
大丈夫じゃないですか?
78名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 00:25:19 ID:tO81cDF1
今日は支給日
79名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 03:26:04 ID:YDqDrcGq
質問です。
社会人になって年金手帳を交付された場合、その会社の名は記されているのでしょうか
あんまり人に言えない(笑)企業ですぐやめて一回転職、その後フリーターをしていたのですが
今度再就職するんです。できれば前にそんな企業に勤めていたことは知られたくないのです
(履歴書も省きました)
どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
80名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 07:49:02 ID:yrlO5zj4
>>79
それはあなたの今もってる年金手帳をみれば
答えは一目瞭然でしょう。

81名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 10:31:26 ID:7R3gfln0
>>80
なくしちゃったんですよ。>書き忘れてました すみません。
82名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 10:37:24 ID:XFXJ1gSK
年金払っても取り戻せないから払うな
とは言うものの税金で補うはずなんで25年分だけ払うのが
ベストだと思う
8381:2006/04/14(金) 10:54:33 ID:YiXYCj+X
再就職の所が「社会保険完備」なんです。この場合厚生年金と健保に加入しないと
いけないですよね。ちなみに国民年金未納です(・_・;
84名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 13:32:39 ID:vF1GKlfo
>>81
早く再発行して貰わないと
大変なことになるぞ!
85名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 13:58:02 ID:nTCurmAd
怒られそうな質問ですが…
今、年金を一年半滞納していて、最近「財産さしおさえますよ」というような手紙が初めて来ました。これをほうっておくとどうなってしまいますか?
86名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 14:48:47 ID:o1PJg1zM
>>85
転職板で訊くような内容ではないが、放置してもいいんじゃない。
87名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 15:14:46 ID:vF1GKlfo
>>85
無問題。
88名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 15:26:12 ID:V+FFqY3M
無視
89名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 15:35:27 ID:cxTO+EG7
未納の国民年金は2年間猶予があるんでしたっけ?
90名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 15:36:03 ID:nTCurmAd
>>86-88
ありがとうございます。
91名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 15:49:18 ID:/7bvEUzt
>>81
年金手帳には、勤めていた会社は明記されてないよ。
生年月日をもとに、「基礎年金番号」で管理されているっぽい。
大丈夫。

ただ、前のバイト先で雇用保険に入っていたとしたら、
雇用保険被保険者証には、会社名は載るけどね。
9281:2006/04/14(金) 16:25:14 ID:wfkOhy2/
>>91
お返事ありがとうございます。
どうしても見つからなければ再発行してもらいます
93名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 16:28:16 ID:vbwofeKv
>>91
俺のには明記されているな。
但し1社だけだけど。
何故だろう・・
94名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 19:12:49 ID:00ASuWIQ
26歳、今まで国民健康保険のみ支払ってて国民年金は未納でした。
この前18年度の国民年金納付書が送られてきました。
今日初めて国民年金(4月分13860円)をコンビニで支払ってきました。
最近転職して社会保険に加入したいと会社に申し出たところ、7月の給料分から加入できると言われました。
(15日締めなので、6/16〜加入ということです)
そうなると5月と6月は国民年金を自分で払えばいいんですよね?


95名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 19:14:06 ID:dBHklc8I
>>94
はい。
9691:2006/04/14(金) 22:21:21 ID:FS27Lzpn
>>81
どういたしまして。
基礎年金番号さえわかれば、即日再発行してくれるよ。


>>93
年代によっても違うのかな?
年金手帳も自分と色が違うのをみたことある。
ちなみに私は、濃い青です。
97名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 15:14:38 ID:9lYQsaBS
年250万円超が削減対象 厚生、共済年金の一元化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060415-00000002-kyodo-pol

公務員OB、10%上限に年金削減 年金一元化最終案骨格 最低保障額も設定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060415-00000007-san-pol

<年金一元化>OBの年金削減は6〜7% 政府方針明らかに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060415-00000013-mai-pol

公務員OB年金最低保証250万、減額は平均6―7%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060415-00000501-yom-pol
98名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 21:11:00 ID:bePlo12X
国民年金未納:30人分の財産差し押さえ−−奈良社会保険事務所 /奈良

 奈良社会保険事務所は、05年度に国民年金保険料の長期未納者30人の財産を差し押さえた
と発表した。年金不信などから、支払い能力があっても滞納する人が全国的に増えており、県内
でも04年度(3人)から差し押さえを始めた。
 県内の長期未納者(2年)は▽03年度90人▽04年度142人▽05年度1101人と急増。
同事務所は最終催告状を送り、電話や個別訪問、督促にも応じなかった場合に、財産調査をして預
貯金などを差し押さえている。
 05年度に差し押さえた30人の滞納・延滞金は計1120万円だったが、差し押さえた財産は
約630万円。その後、納付した15人の差し押さえを解除した。【松本博子】
4月14日朝刊
(毎日新聞) - 4月14日16時0分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060414-00000224-mailo-l29
99ななしさん:2006/04/16(日) 06:16:52 ID:jCQFOpVe
未払い二年間の猶予というのは

25年間以上支払いの期間を数える場合
2002年4月から6年4月まで4年間支払わずならば
2002 4月〜2004 4月まではカウントできないけど
2004年4月分から2006 4月では 申請すれば
なんとか遡って支払ったことにできる 憂慮制度だよね? 
当然支払わないけないけどさ

二年間支払っていないなら
年金がもらえる資格がすべて損失する。ではないと思うが
どこにも25年払っていたら 資格があると書いてあるんだが

2004 8月から支払ってなくて
それまでは 数年間厚生年金でかけていたけど、
定職ではなく、1年と8ヶ月以上未払いなのよ
まあ、あと3ヶ月以内に厚生年金で払い出せば、
問題はないと計算してるんだけど

仮に今から国民年金申請すると、
未払い分1年八ヶ月支払いせずとも
一か月分からはじめられるものなのだろうか?
100名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 07:05:09 ID:pzTCaWEO
一般的に、
採用する、採用しないは、採用する企業の裁量だ
国民年金は、強制だから払うのが当然、そのあたりまえなのが「この人は払われていなかった」と、

金銭管理がしっかりした企業とかは、
飛躍した発想を採用する企業がすれば、会社の金をこの人に預けても大丈夫かとか、横領、着服しないかとか・・・
要するに金銭的ルーズと、企業が一方的に判断材料にするのだろうな

現実は、厳しいのだ
101ななしさん:2006/04/16(日) 15:00:28 ID:jCQFOpVe
>>100
まあね、人を見る目としては
ごもっともだろう

だから、直前の職歴等はごまかさないよ(笑

102名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 09:42:13 ID:7pGgu1SZ
【金融】三菱UFJ信託銀行 「適格退職年金」6年後廃止 相談業務を強化 [06/04/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145225711/l10

国民年金を払ってないのに高い服を買ってる大学生
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1145160335/l31
103名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 09:51:22 ID:yNI+Gdp8
もうすぐ、支那国日本自治区になるから。
104名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 11:21:53 ID:EovdsTQs
>>10年以上も国民年金払わずに、厚生年金のあるところの契約社員になった
けど、全く未納分払えとか言われなかった。

105名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 12:41:59 ID:ZYFn8b9E
国民年金払ってない奴は死ねばいいんだ。
106名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 23:09:45 ID:7pGgu1SZ
派遣社員にも「財形」…厚労省懇談会が提案へ 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060417-00000307-yom-bus_all
107名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 23:10:07 ID:WavG8jZY
公務員OB年金削減 最低保障額、年250万、平均7%減 自民部会合意

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060419-00000006-san-pol
108名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 16:25:43 ID:enJDlfZE
>>103
アメリカ合衆国日本州って人もいるけど?
109名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:57:29 ID:jaacAsym
【韓国】還暦を8月に迎える盧大統領、9月から国民年金を受給[04/17]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1145387351/l10
110名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 22:57:47 ID:+gT9rySg
〈同胞法律・生活センターPART2 E〉 在日同胞と年金 -2-

http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2006/01/0601j0419-00001.htm
111名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 04:15:37 ID:IW29TSGB
私は現在29歳ですが学校卒業してから職人をしていて手帳は持ってますが年金は払った事がありません。
5月から新たに会社員として働く事を考えているのですが、厚生年金になるとまわりから聞いたんですが、国民年金は払わなければいけないでしょうか?また会社にはバレますか?宜しくお願い致します
112名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 04:18:49 ID:TmsItjsy
失業中の全額免除は未納にならない?
免除期間あったら支給額減る?
113名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 00:06:50 ID:U/m13ToI
>>111
手帳持ってて払ったことがないってことは、請求書みたいなのを9年間シカトし続けたってこと?
俺も詳しくないが、国民年金→厚生年金って変わるだけなので正社員として雇用されれば国民年金は
払わない。ただ、2年前までの国民年金は支払わなければならない。
国民年金を払ってないことが会社にバレることはないと思う。

>>112
未納にはならないはず。
支給額は知らん。
114名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 10:10:49 ID:qJKiWGPv
免除期間や半額免除みたいなのは支給額は減るよ。決まってんじゃん。
115名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 14:32:22 ID:KKEk/Wt+
  
116名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 21:06:57 ID:XwfdV9mK
国勢調査、都内11%が未回収…揺らぐ信頼性

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060504it01.htm
117名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:39:49 ID:r0OPXy97
<国民年金保険>納付率66.7% 目標達成は厳しい情勢

 社会保険庁は8日、05年度の国民年金保険料の納付率について、昨年4月〜今年
2月分を発表した。前年度同期比3.8%増の66.7%で、同庁が目標に掲げる
05年度の69.5%の達成は厳しい情勢だ。同庁は05年度、市町村から入手した
所得情報を活用し高所得者に対する強制徴収を行うなどの未納対策を実施した。
(毎日新聞) - 5月8日22時23分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060508-00000120-mai-pol
118名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 22:10:02 ID:XNSj05TH
パートの厚生年金加入検討 政府の再挑戦会議

 政府の「再チャレンジ推進会議」(議長・安倍晋三官房長官)は10日、パートや派遣労働者の
厚生年金加入を促進するため、正社員の「4分の3(週約30時間)以上」としている就業時間の
要件を、「2分の1(同約20時間)以上」に引き下げる方向で検討に入った。5月下旬に中間報
告をまとめ、6月に閣議決定する「骨太の方針」に反映し、来年の通常国会への年金法改正案の提
出を目指す。
 ただ、日本チェーンストア協会など経済団体は、企業が従業員と折半する保険料負担の増加や、
パートが保険料負担を嫌って仕事を辞めるとの懸念から反対している。厚生労働省も慎重な構えで、
今後の議論には曲折もありそうだ。
(共同通信) - 5月10日19時41分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060510-00000164-kyodo-pol
119名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 23:29:57 ID:4CgbCcZ9
厚生年金廃止を提言 社会保障で経済同友会

 経済同友会は10日、公的年金制度は消費税を財源とする基礎年金だけとし、現行の
厚生年金は廃止するなどとした社会保障制度の抜本改革に向けた提言を発表した。
 2002年以降、年金、医療、介護の各分野について行った提言を整理した内容。
国民の自助努力を強調し、政府が国民生活の最低水準として保障するナショナルミニマムの
「肥大化防止」を主眼とした。年金など社会保険料の企業負担分を抑制する狙いもあるとみ
られる。
 新たな基礎年金は月額7万円を支給。現行の厚生年金は清算し、民間金融機関が運営する
私的年金に移行するとした。消費税率は最大12%になると試算している。
(共同通信) - 5月10日19時7分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060510-00000151-kyodo-bus_all


120名無しさん@引く手あまた
今度採用された会社に年金手帳を提出することになってるのですが、
紛失したことにしても大丈夫かなぁ?
なんせ、新入社員時の入社日を詐称してしまったもので、手帳を出せない
状況なんです(:_:)