外食から異業種への転職 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
需要の高さから、立てました。
2名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 12:06:21 ID:gZoo+AA5
3名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 19:26:35 ID:D6g708Ul
でてこい2重人格
4名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 00:32:47 ID:4i+g7wXI
底辺業種
5名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 00:36:51 ID:4P/0EvRN
先月休日出勤1日に抑えたら(休みもなんかしてる日あったけど、、
手取り16万だった。苦労してシフト調整頑張ったのに給料下がったって何だよ、辞めよかな。
6名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 08:14:46 ID:xdxWqQms
去年下半期の売り上げ前年を大きく上回ったのにボーナスは雀の涙程度。逆に幹部連中は変わらず。月300時間も働かされて割に合わない。さよなら外食。。
7名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 21:54:56 ID:EG0fLd2Q
外食最悪。
8 :2006/02/13(月) 22:10:00 ID:caqYiRGO
外食から転職したけど前の外食が楽だった為、今のが辛い…
9名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 22:12:31 ID:31qDk86e
それ大いにあると思う。
だからスキルも付かず、
給料安いんだろうけど。
106です:2006/02/13(月) 22:39:02 ID:xdxWqQms
海賊の山分な事をする経営者があまりに多い。経営者自身が飲食業を軽くみてる。
11名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 01:36:45 ID:3dwanDRq
>>7最悪とは言わないが、なんだかね・・・と思う人は多い
外食の本流とはちょっと違うが、今日の新宿。
ランチタイムは弁当屋が車で弁当を運んできて路上販売。
中でも冴えない感じの「お粥」弁当を売ってる店が、熱心に声かけ。
『晴れた日はお粥と決まってますよ〜』とPR。
さすがにそりゃないだろと。こんな人が多いからバカにされる。
適当なPRしてれば売れると思ってる人の典型かなと。なんも考えてない。曇りの日は『寒い日にお粥はいかが〜』とか言ってるんだろうな
12名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 14:38:09 ID:NRtMiZqP
>>11
ワロスwwwwwww
中卒多いからね
13名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 22:18:56 ID:0PAmSQxk
外食って言ってもいろんな会社があるけど、
仮に働く先としてランク付けたらどうなるんですかね〜??
マクドナルド、吉野家、スタバ、ワタミ、etc・・・・・。
14名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 22:36:00 ID:k/G7kWxo
>>13 どれもどっこいどっこいだが
居酒屋系はランク対象なのは間違いない。

この仕事やってると時間経つの早いよね。
気がついたらあっという間に一年終わってる。
将来への不安はあるけどそんな事を考えてる暇が無いぐらい忙しい。
気がつけば30代。そんな人多そう。
15名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 22:36:09 ID:9rmX8BPJ
ランク付けるなら味で勝負できてマニュアル依存症でなくて
店ごとのサービスを打ち出せるところがいいと思う。
例をあげるならレッドロブスター。

あまりにもチェーン化し過ぎてどこ行っても
マニュアル通りしか喋れないマックとかスタバは
サービスとかの次元じゃなく、ただむかつくだけ。
16名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 22:43:13 ID:k/G7kWxo
>>15 マックとかスタバにマニュアル以外の物を求める人は
ほとんどいないでしょ。
17名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 22:47:44 ID:9rmX8BPJ
そーだね。失礼した。
たまに使うと、くどくてしつこく
思うから書いただけでした。
18名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 21:22:39 ID:Ty/gfV2O
不動産屋は楽だよ!
元、外食店長より。
19名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 21:31:47 ID:GwjvCyQF
不動産屋って福利厚生とかしっかりしてないと怖い聞くねん。
小さいところほど未整備の状態と聞くけどどう?

ちなみになんて不動産屋入ったの?
20名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 23:16:13 ID:xI0aFKR9
>>13 食品業界板でランキングしてきた。
外食の場合、チェーン化で機械的に拡大することが業績アップにつながらないというか、
拡大すればするほど真綿で締められるようにだんだん飽きられてくるから、大チェーンがソク好待遇に結びつかない。
スタバがいい例かな。2000年頃まではオシャーレなOLが気取ってコーヒーを飲みに行ってたが、
いまや女子高生の溜まり場だ。
毎年必ず●●店舗以上出店するという契約がアメリカ本社と結ばれてたらしいから、ノルマ消化のためにあちらこちらで戦略もないまま日本中にできて、あっという間に飽きられてくんだろな。
今やスタバのサービスが良いとはいえないだろ

ランキングしてみる?基準は食品業界板と一緒だが。必要なら企業名を挙げて。上場企業限定ね。そんなのいらないと思う人が多ければ、けっこう手間なのでやらない
21名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 23:36:03 ID:xI0aFKR9
22名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 23:54:47 ID:xI0aFKR9
>>20なんでスタバの例を出したのか書くの忘れた。業界が違うから同じ比較でいいのかな?ということです
23名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 01:20:46 ID:FRt+eXHE
時代は贅沢しなければ生活には困らない。
でもたまさかには贅沢なサービスを楽しみたい。

高付加価値が求められる時代だと思う。
24ランキング (年収×勤続年数):2006/02/16(木) 01:38:17 ID:zSTfny82
まだ誰からもやって欲しいなんて言われてないが、
勝手に集計始めてたら、驚愕のポイントが出てきたので、あえて発表する。
ここまで酷い業界だったとは。早く外食から足を洗うことをお勧めする。
>>21で、あまり待遇面で良いとは言われていない、食品メーカーや商社のポイントと比べてみてくれ。それよりもはるか下だ。酷すぎる
特に下位の企業に入った奴は、マジで考えた方が良いかも

2005年  年収*勤続ランキング(=平均年収×平均勤続年÷百万)
●外食

ポイント    会社名
25
不明  マック
70〜    サト
65〜69 ロイヤル リンガーハット
60〜64 吉野家 デニーズ
55〜59 大和フーヅ モスフード
50〜54 サンデーサン フレンドリー ジョナサン
45〜49 家族亭 フォルクス ココス ハチバン すかいらーく
40〜44 東天紅 ダイナック サガミ テンアライド
35〜40 木曽路 キンレイ
30〜34 ドトール 元気寿司 梅の花 グルメ杵屋 テンコーポレーション 王将
25〜29 プレナス コロワイド ワンダーテーブル サイゼリヤ ルノアール
20〜24 宮 なか卯 松屋 マルシェ オリジン東秀
15〜19 レストランシステム ハイデイ日高 スシロー 大庄 コロワイド西日本 うかい スターバックス 安楽亭
10〜14 ゼンショー 焼肉屋さかい プライム・リンク 大戸屋 壱番屋 ワタミ あみやき亭 グローバルダイニング タスコ ジョイフル ひらまつ くら
5〜9 ワイズテーブル 三光

※2005年有価証券報告書より http://info.edinet.go.jp/EdiHtml/main.htm
25名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 01:42:21 ID:FRt+eXHE
レッドロブスターがないぞ。
俺の好きなレッドロブスターの会社名って別にあんのか?
26追加:レックス・ホールディング:2006/02/16(木) 01:58:00 ID:zSTfny82
2005年  年収*勤続ランキング(=平均年収×平均勤続年÷百万)
●外食

ポイント    会社名
25
不明  マック
70〜    サト
65〜69 ロイヤル リンガーハット
60〜64 吉野家 デニーズ
55〜59 大和フーヅ モスフード
50〜54 サンデーサン フレンドリー ジョナサン
45〜49 家族亭 フォルクス ココス ハチバン すかいらーく
40〜44 東天紅 ダイナック サガミ テンアライド
35〜40 木曽路 キンレイ
30〜34 ドトール 元気寿司 梅の花 グルメ杵屋 テンコーポレーション 王将
25〜29 プレナス コロワイド ワンダーテーブル サイゼリヤ ルノアール
20〜24 宮 なか卯 松屋 マルシェ オリジン東秀
15〜19 レストランシステム ハイデイ日高 スシロー 大庄 コロワイド西日本 うかい スターバックス 安楽亭
10〜14 ゼンショー 焼肉屋さかい プライム・リンク 大戸屋 壱番屋 ワタミ あみやき亭 グローバルダイニング タスコ ジョイフル ひらまつ くら
5〜9 ワイズテーブル レックスHD 三光

※2005年有価証券報告書より http://info.edinet.go.jp/EdiHtml/main.htm

>>25 失礼。レックスを忘れるとは。レッドロブスターは、牛角と同じレインズグループです。
ここ1〜2年の間に買収されたと思う。ザリガニは旨いが、職場は辛そうだぞ。ブービー。レインズは有名な激務企業。
27名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 02:02:19 ID:FRt+eXHE
そうだったのか。なんかガッカリした。おやすみ。
28追加:サッポロライオン:2006/02/16(木) 02:19:48 ID:zSTfny82
2005年  年収*勤続ランキング(=平均年収×平均勤続年÷百万)
●外食

ポイント    会社名

70〜  サッポロライオン(78) サト(73)
65〜69 ロイヤル リンガーハット
60〜64 吉野家 デニーズ
55〜59 大和フーヅ モスフード
50〜54 サンデーサン フレンドリー ジョナサン
45〜49 家族亭 フォルクス ココス ハチバン すかいらーく
40〜44 東天紅 ダイナック サガミ テンアライド
35〜40 木曽路 キンレイ
30〜34 ドトール 元気寿司 梅の花 グルメ杵屋 テンコーポレーション 王将
25〜29 プレナス コロワイド ワンダーテーブル サイゼリヤ ルノアール
20〜24 宮 なか卯 松屋 マルシェ オリジン東秀
15〜19 レストランシステム ハイデイ日高 スシロー 大庄 コロワイド西日本 うかい スターバックス 安楽亭
10〜14 ゼンショー 焼肉屋さかい プライム・リンク 大戸屋 壱番屋 ワタミ あみやき亭 グローバルダイニング タスコ ジョイフル ひらまつ くら
5〜9 ワイズテーブル レックスHD 三光
不明  マック

※2005年有価証券報告書より http://info.edinet.go.jp/EdiHtml/main.htm

連投スマン サッポロライオン。現在のポイント中、業界トップランクの企業を発見したので、追加。 今日はここまで
29名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 02:43:37 ID:zSTfny82
>>25 細かいところだが、ちょっと間違えた。
レックスはブービーじゃなかった。この表の中では最下位だ。レックスは三光の下だ。
ポイント19以下の企業は安くてそこそこおいしい料理を出す店が多いような気がするが、
すべて社員様の犠牲の下に成り立っているということだな。
30名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 03:18:33 ID:LbXTK+18
ランキング(・∀・)イイ!! 
31名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 03:27:50 ID:LbXTK+18
壱番屋ってCOCO壱でしょ?なんでランキング低いんだろう?
どなたか元・現のかたいませんかね?深夜営業ないし、単価高めだし、オペレーション簡単そうだし??
羨望の眼差しで見つめてたのにw意外?ちなみに、私は20〜24の丼や店長です。質問あれば答えますよw
32名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 03:40:58 ID:zSTfny82
ポイント 勤続 年収 社名
22   5  463 なか卯
22   5  453 松屋
13   3  420 ★壱番屋★
勤続短い。オペレーション簡単すぎも飽きるの早いかも。経営者のキャラが濃いのも・・・?
年収低い。個人的には、原材料費高めだと思うが、それが利益圧迫か?
33名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 03:50:30 ID:eqv8TjYa
>>31
やっぱり24時間だからしんどい?
うちは2時閉店の店だからまだましだけど、
24時間はシフトとかだけでも大変そう。
34名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 05:17:53 ID:LbXTK+18
>>33
そーですね・・
どこもそうかもしれませんが入社1-2年の社員は深夜要員ですねw
2週間の原スケ(希望スケ回収時)で20〜50穴スケあきますw
エリアで調整しますがエリア調整で全体200本穴とかも普通にありますね
基本シフト昼4人夕3人深夜2人=1日9本を総勢10名程度(中国人含)のバイトと社員で
24時間365日運営・・笑うしかないねw
SMは普通に2・3店舗兼任してるし
どーお?馬鹿でしょw
35名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 07:07:15 ID:HHoApzLW
仕事がきついのは自分で選んだ仕事だから納得できるが
脳内変換がすごい奴や性格がおかしい奴が多いのは仕様なのだろうか
それとも長く外食にいるとおかしくなるという事なのか
類友なのか
36名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 10:22:33 ID:hTTeI6yP
>>34
外食ごときの略語なんか知りたくもないが、
人に同意を求めるならもう少し分かりやすく書きな。

もう中卒はこれだから・・・
37名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 11:33:31 ID:Yr9bKx1M
けど外食で身についた根性があればどこでもやっていけるよ!あとは他業界転職してもちゃんと個人で勉強できるかどうかだと思うし現におれは外食から他業界に転職したが今では外食経験が生きてどんな仕事にもある程度対応できるよ!
38名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 13:08:15 ID:mJ/28/uP
外食でついた根性

根性を売りにしてはいけないぞ。
DQNまっしぐらだから。
勉強って言ってるくらいだから
平気だと思うけど。
39名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 19:59:17 ID:CC8OPZvh
>>外食でついた根性

負け犬根性ですか?土下座ですか?
40名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 20:06:08 ID:3FVlqwPJ
けど根性がないと何事も続かないよね。大事だと思う。37さんには同感
41名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 00:03:26 ID:D21IwoW2
話のレベルが違う気がする。根性は、あって当たり前で、その他に何が売りにできるのかっていうことだと思う。
根性が売りの時点だと、最低限の土台はOKだけどその先がまだできてないんだなって気がするんだが
42追加:25社:2006/02/17(金) 01:31:57 ID:D21IwoW2
2005年  年収*勤続ランキング(=平均年収×平均勤続年÷百万)

●外食
ポイント    会社名
75〜80 サッポロライオン(78)
70〜74 サト
65〜69 ロイヤル リンガーハット
60〜64 吉野家 デニーズ
55〜59 大和フーヅ モスフード
50〜54 サンデーサン フレンドリー ジョナサン
45〜49 ケンタッキー 家族亭 フォルクス ココス ハチバン すかいらーく
40〜44 東天紅 ダイナック サガミ テンアライド
35〜40 木曽路 キンレイ
30〜34 パオ ドトール ヴィア 元気寿司 梅の花 グルメ杵屋 テンコーポレーション 王将
25〜29 プレナス コロワイド ワンダーテーブル サイゼリヤ *東和 ルノアール ジー・テイスト
20〜24 宮 なか卯 松屋 マリンポリス マルシェ オリジン東秀 カッパ
15〜19 レストランシステム ハイデイ日高 関門海 スシロー 大庄 コロワイド西日本 うかい アトム サンマルク スターバックス 安楽亭
10〜14 フジタ ゼンショー 江戸沢 焼肉屋さかい プライム・リンク 大戸屋 ワイエス 壱番屋 フライングガーデン ワタミ あみやき亭 がんこ炎 グローバルダイニング タスコ ジョイフル かんなん丸 ひらまつ くら
5〜9 *一六堂 ワイズテーブル 三光 レックスHD *フジオ *クリエイト
不明  マック
*印は、設立10年以内のため参考値(実際より低い数値が出る)
■2005年有価証券報告書より http://info.edinet.go.jp/EdiHtml/main.htm

計84社。他、指摘ありましたら追加します
43追加:マック58 判明しました:2006/02/17(金) 01:55:01 ID:D21IwoW2
2005年  年収*勤続ランキング(=平均年収×平均勤続年÷百万) 

●外食
ポイント    会社名
75〜80 サッポロライオン(78)
70〜74 サト
65〜69 ロイヤル リンガーハット
60〜64 吉野家 デニーズ
55〜59 マック 大和フーヅ モスフード
50〜54 サンデーサン フレンドリー ジョナサン
45〜49 ケンタッキー 家族亭 フォルクス ココス ハチバン すかいらーく
40〜44 東天紅 ダイナック サガミ テンアライド
35〜40 木曽路 キンレイ
30〜34 パオ ドトール ヴィア 元気寿司 梅の花 グルメ杵屋 テンコーポレーション 王将
25〜29 プレナス コロワイド ワンダーテーブル サイゼリヤ *東和 ルノアール ジー・テイスト
20〜24 宮 なか卯 松屋 マリンポリス マルシェ オリジン東秀 カッパ
15〜19 レストランシステム ハイデイ日高 関門海 スシロー 大庄 コロワイド西日本 うかい アトム サンマルク スターバックス 安楽亭
10〜14 フジタ ゼンショー 江戸沢 焼肉屋さかい プライム・リンク 大戸屋 ワイエス 壱番屋 フライングガーデン ワタミ あみやき亭 がんこ炎 グローバルダイニング タスコ ジョイフル かんなん丸 ひらまつ くら
5〜9 *一六堂 ワイズテーブル 三光 レックスHD *フジオ *クリエイト

*印は、設立10年以内のため参考値(実際より低い数値が出る)

■2005年有価証券報告書より http://info.edinet.go.jp/EdiHtml/main.htm
(マック、サッポロライオンについては2003年)

このランキングは、従業員満足度と読み替えていいと思う。
44名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 23:45:39 ID:X2TttYA+
>>19
エイブル
給料は店長時代と同じ額もらってますし、休みも月9日です。
ちなみに、だれでも入社できるので、最終手段として考えてみて!
45名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 00:52:40 ID:qP8dYfr0
>>44 誰でも入れるってのは言い過ぎじゃない?
46名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 04:05:21 ID:V8rmGCUB
ハイディ日高があるなら幸楽苑は?
47追加:幸楽苑 16:2006/02/18(土) 04:34:02 ID:jRF5BgRC
2005年  年収*勤続ランキング(=平均年収×平均勤続年÷百万)

●外食
ポイント    会社名
75〜80 サッポロライオン(78)
70〜74 サト
65〜69 ロイヤル リンガーハット
60〜64 吉野家 デニーズ
55〜59 マック 大和フーヅ モスフード
50〜54 サンデーサン フレンドリー ジョナサン
45〜49 ケンタッキー 家族亭 フォルクス ココス ハチバン すかいらーく
40〜44 東天紅 ダイナック サガミ テンアライド
35〜40 木曽路 キンレイ
30〜34 パオ ドトール ヴィア 元気寿司 梅の花 グルメ杵屋 テンコーポレーション 王将
25〜29 プレナス コロワイド ワンダーテーブル サイゼリヤ *東和 ルノアール ジー・テイスト
20〜24 宮 なか卯 松屋 マリンポリス マルシェ オリジン東秀 カッパ
15〜19 レストランシステム ハイデイ日高 関門海 幸楽苑 スシロー 大庄 コロワイド西日本 うかい アトム サンマルク スターバックス 安楽亭
10〜14 フジタ ゼンショー 江戸沢 焼肉屋さかい プライム・リンク 大戸屋 ワイエス 壱番屋 フライングガーデン ワタミ あみやき亭 がんこ炎 グローバルダイニング タスコ ジョイフル かんなん丸 ひらまつ くら
5〜9 *一六堂 ワイズテーブル 三光 レックスHD *フジオ *クリエイト

*印は、設立10年以内のため参考値(実際より低い数値が出る)

■2005年有価証券報告書より http://info.edinet.go.jp/EdiHtml/main.htm
(マック、サッポロライオンについては2003年)
48名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 19:00:36 ID:jWF5yW7X
ゲームで外食経営シュミレーションがあったがこの板住人でアイデア出し合えばよりリアルなものが出来るかもw
49名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 19:04:19 ID:UKU6hD34
マニュアルがないと高校生とか使い物にならんだろ
50名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 21:42:38 ID:6VHBWyCF
以前ランキング希望をさせていただいた>13です。
いやあ、実際にデータを提供してくれた方、有難うございます。
大変面白いですね。私、20代前半に外食で働いて将来は店舗を持ちたい・・
などと甘い夢を見ていたのですが体を壊し、今はメーカーの事務職です。
外食産業っていろいろ言われてますけど、個人的にはその時代を反映した
大変面白い業界だと思います。
働いている方、頑張ってください!
51名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 22:33:24 ID:30HUD1zH
レックスってそんなにやばいの??
ampmとか成城石井とか買収して注目して
いたのだが・・。
52名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 00:14:22 ID:7IgONxFM
>>50さん、
おまいは俺かw
まったく同じ境遇です。私も体を壊して転職活動中です
>>50さんは転職先ではうまくいってますか?
53名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 01:56:50 ID:41C7P5Oy
>>52さん、
はい、たぶんまあまあといったところだと思います。
時々会社近くのスタバやタリーズ、その他外食のお店でお世話になると
ちょっと懐かしく、羨ましくなる自分もいます。

ただ、夢を諦めてしまったわけではなく
今は経営のスキル(財務やマーケティングなど)を身に付けて
いつかどんな形でも携われればと思って頑張っています。。
54名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 19:23:36 ID:7IgONxFM
>>53さん
そうですか。転職成功したみたいで良かったですね!
私の方は、完全に外食からは離れる事になりそうです。
55名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 23:24:03 ID:ERHUmxzQ
>>51 企業としては急成長中ということで、あってると思うが。
急成長=人・資金・営業戦略・遵法 どれかに大きな負担(ムリ)がかかってることが多いと思う
特に、国内需要自体が縮小傾向なのに急伸してるってことは、よほど個性的な商売してるか、・・・だと思う
56名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 23:32:52 ID:ERHUmxzQ
レックスしかやってない事業、一つでもあるかな?特に見当たらないっていうことは、・・・だな。
57名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 01:19:23 ID:tfAY7/kM
もう外食を離職して1年半になるが、まだ納得のいく就職ができていない。
明日、某メーカーの最終面接。これで決めてこよう。
決まれば、長かった外食脱出作戦、ひとまず完了だ。おやすみ
58名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 03:22:50 ID:q87Xk2/K
俺学生時代何回も外食でバイトしてたけど、つらいよなぁ
59名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 12:00:29 ID:MvuG3EBO
学生の外食バイト経験は良いこと。
コンパクトな商売の形だから、自分の労働の効果が、客の反応と店の売り上げを通して実感しやすい。社会勉強の場としては最適。
でも、卒業後までそれにのめりこんでしまうのは、学生時代の視野が狭かったというしかない
俺のことなんだけどさ
60名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 16:19:40 ID:sNiXtO3i
>>59
俺の事でもあるな。
61名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 16:35:20 ID:dPVCJMT4
>>59
俺のことでもある・・・

ほんとに視野が狭すぎた、世の中や仕事のことをわかっていなかった。
もう辞めたけど。 さて次はどんな仕事につこうか
62名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 20:47:34 ID:C1OWNZ0S
ホテルはどうよ?

外食とホテルは給料の安さでは
似てる気がするけど、格が違う気がする。
マジでどうかな?
63名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 21:09:04 ID:ALk0+S3U
ホテルは24時間やってるから、厳しさは変わらんよ…
部署によっては、ディナーショーやらXmasケーキやらのノルマもある。
64名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 21:17:29 ID:C1OWNZ0S
俺はホテル行こうと思ってる。
外食っちゅー外食出身じゃにゃいけど。
もう30近いし、他に入りたい会社もそう見つからないし、
ほとんど未経験だから事務職で入れるとは思わないし。

俺はホテル業が好きだ。リゾート地に行って磨こうと思う。
65名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 22:47:29 ID:rJFGsx/Q
外食もホテルも人に誇れる職業じゃないな
66名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 23:01:44 ID:C1OWNZ0S
人にどうこうじゃなく、好きな仕事していたいと思う。
誇れるかは人によるし、嫌々仕事するより全然いいかな。
67名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 01:19:02 ID:W8o/bCwl
好きだからやってるか…
まあ言い訳には最適な言葉だな
68名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 01:19:56 ID:W8o/bCwl
外食の社員はどうせ嫌々仕事してるのばっかだろ?
だってあれじゃあねえ…
69名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 01:32:27 ID:xqNJMPKy
67 言いたいことは、はっきり言えば?
なんの言い訳なのか詳しく教えてくれ。わけわからん。
70名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 01:44:49 ID:Ct3wSiqt
大坊の頃外食の恐ろしさを知らずに興味は
あったんで入社試験受けようとしてた
ふう危ないとこだった
そんな俺も現在印刷業界だが害食に比べるとだいぶマシ思えるYO
71名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 02:12:03 ID:W8o/bCwl
>>69
まあ、外食社員ってのは小〜大学まで、遊んでばっかいたり、親の教育が
適当だったり、育ちが悪い奴が多いと思うんだわ
そして遊んでばかりいたから、ろくな能力も無く、外食に就職するしかなかった
だが、他の業種の人から軽蔑されるのが怖くて初めから接客が好きだったとか
食に携わる仕事がしたかったと言うことにして、自分に催眠術をかけて、今日も
肉体労働って毎日
俺も外食に勤めていたけど、ある日馬鹿フリーターとのいざこざで、外食の現実を
掘り返され、催眠術が解けた、そして今は営業マンだ
遥かにあの時よりはマシ
72名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 02:19:53 ID:KeBITRDS
外食の現実って?
おおかたフリーターのほうが時給良かったとかだろうけど。

俺は食に携わる仕事がしたいが外食の労働条件にはついていけんわ
73名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 02:36:16 ID:W8o/bCwl
>>72
あれはもうプライベートと人権無視だよなあ…
これからどうすんの?
74名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 02:56:02 ID:KeBITRDS
比較的まともな業界のメーカーで営業したいが
「前職で身についた事をこの仕事にどう生かすか」が答えられない
事務の面接にも行ったけど面接官も何聞いたら良いか困ってる印象だった
75名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 03:14:54 ID:Qwg7mXTO
他業界で応用できるスキルがなかなか身につかないからスパイラルにハマる。つぶしがきかないってことだが。
そこで、ここのスレの出番ってわけだ
76名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 18:29:02 ID:5BOtxZGh
あげ
77名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 19:18:10 ID:rwBvq8Bk
厨房経験がある人だけ生かせるかもしれないけど、
商品開発とかメニュー開発の求人とかどうだろう?
探せば結構あるし、頭使うけど現場にいるよりはマシなような・・・。
俺は前職調理師だけど、料理を考える事さえも嫌になったから
外食とはまったく関係ない職業に転職するけどな orz
78名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 21:37:57 ID:Qwg7mXTO
>>77 商品開発への転職は、原価計算とかの経験も必須かな?
79名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 22:05:49 ID:rwBvq8Bk
>>78
必須だね。ただ考えるだけじゃ駄目だと思う。
でも、未経験歓迎の求人もあるから、そこに応募すれば外食経験があるという事で採用されやすくなるかもね。
俺は原価計算とかあんまり好きじゃなかったなw
最近だと、お菓子の商品開発の求人があったね。
80名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 22:29:44 ID:3fvTSQpx
トップ私大卒が入ってきた。。。
若いから社会に疎いのは仕方が無いが、もう少し調べればよかった
のになあ。なんか可哀想な気もする。半年もつかなあ。。。

5%の税込みという言葉の意味さえわからなかった高卒の方が結局長続き
してるんだよな。あんまりバカばっか採ってもマズイことにはなるんだろうが。
8157:2006/02/22(水) 00:18:15 ID:cuu464Cy
食品メーカー総務(法務)への採用連絡を、今日受けました。希望通りの業種・職種で嬉しいです。
経験が少ないのでこれからが大変だけど、がんばります。
これで、長かった職種転換が成功に終わるのか。

ありがとう、外食。
この仕事をし、充実しているようで大したスキルも身につかなく、
日々のバイトの穴埋めに費やされる自分の生活が恨めしいとさえ思っていた。
今では、それだけではなかったと思いたいし、
実際、自分の勉強不足を実感させられた時期を過ごして、自分にとって必要な時期だったのかもしれないと思う。

これからが本当の正念場だと思う。新しい職場でクビにならないよう、喰らいついていく。
みんなもがんばれ。自分の出身業界だから、やはりまだ気になる。ときどき覗かせてもらうよ
82ホテル業界ランキング:2006/02/22(水) 01:09:17 ID:cuu464Cy
2005年  年収*勤続ランキング(=平均年収×平均勤続年÷百万)
■ホテル
ポイント     社名
131   帝国ホテル
124   JALホテルズ
100   藤田観光
97   ホテル、ニューグランド
96   国際観光会館
82  東京會舘
80   ホテルオークラ
70〜 札幌国際観光 パレスホテル 琵琶湖ホテル 阪急ホテルマネジメント
60〜 都ホテル ニューオータニ
50〜 淡路観光開発 熊本ホテルキャッスル
40〜 長崎グランドホテル 名古屋観光ホテル 観光日本 鴨川グランドホテル 国際観光 日本ホテル ジェネラスコーポレーション ロイヤルホテル 新湊 観光開発 ニュースカイホテル
30〜 朝日観光 ニュー北海ホテル 神戸ポートピアホテル ホテルニューオータニ高岡 立山高原 京都ホテル 伊丹シティホテル
20〜 コープビル ホテルニューアカオ 富士レックス ホテル翔峰 丸ノ内ホテル 新沖縄観光開発 ニューフジヤホテル 群馬ロイヤルホテル
10〜 カラカミ観光 東海観光

■2005年有価証券報告書より http://info.edinet.go.jp/EdiHtml/main.htm
83名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 01:17:18 ID:cuu464Cy
若干スレ違いではあるが、話題も少し出てるようだし、似たところもあるかなと思い、掲載。
雰囲気の違う業界だなという印象。
外食が「給与そこそこ+激務」とすると、
ホテルは、「薄給+マッタリ」。半数以上が、平均15年以上の勤続。下位ランクでも、10年くらいか。ただし外食より明らかに薄給。
80ポイント以上の企業がいくつかある。
外食と違うのは、一流ホテルを目指せば、外食よりも給与・勤続の両面で上回ることができること。
84名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 03:43:09 ID:itRD8ZRM
でっかいホテルだと、一つの部署に何年もいるらしいね。
ずーっと魚だけさばいてたり、スープだけ作ってたり等・・・。
同じ作業を毎日繰り返すから、丁寧で正確な技術を
学びたいならホテルがいいかも。
と、何故か場末のファミレスに流れてきた某ホテル出身の料理長が言ってた。
85名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 05:27:03 ID:lYjDU8ML
うちの会社、どんどん社員店長がやめてく・・。
運良く自分は出世コース。後一歩でSV。給与も650位。
でも人がどんどんいなくなるんじゃ話にならん・・・てかむっちゃ不安。
ここの掲示板見てると他の人よりも自分は待遇がよさそうで、割としっかり休みも
とれてるし・・。自分と同じような待遇の人いるかなあ。
やっぱ30前に見切りつけるべきなのかなあ???
あと転職成功された方失敗された方、転職後の給与と実際のお休み勤務状況など、
教えてくださいませ。。。給与水準下がんないなら今より希望が持てるかもです。
86名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 08:47:36 ID:cWYbEMXb
俺あんまり女がいない職場で働きたいんだけど
大手外食の工場、日本料理、寿司、会席とかならなんとかなるかな?
工場以外は下積み期間がえらく長そうだが
87名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 15:40:43 ID:2pAahqKl
>>81
よかったね!私も>>85さんと同じ状況で悩みましたが
退職して1年現在司法書士目指し勉強中です。あと1年
勉強して81さんのように思いたいです。
>>85
私はまだ転職活動してないので成功も失敗もしてないんだけど
聞きたい事ありますかぁ?
88名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 15:50:53 ID:cuu464Cy
>>85 外食の勝ち組は人数が少ないから、けっこういい思いできるかもよ。残された者同士で山分け的なところあるから。
ただ、「イケイケドンドン社員は奴隷だ、根性ない奴は辞めさせて若い奴を補充すればえぇやん、なんでもいいから客に食わせとけ」
というような雰囲気があまり好きでないので俺は辞めた。
馴染むんなら、悪くない業界と思う。
89名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 23:47:12 ID:Bn0UVULY
>>86
調理系でしょ?だったらその通りじゃないかな。
パティシエあたりはともかく西洋料理でも調理系は女少ないよ。

ちなみに俺も女が沢山いる職場っていいなとか思ってたが、女どもがクリスマスイブ
に揃って休みやがって、(ちゃんと出勤するように念を押していたにもかかわらず実力行使
でこない女さえいたw)地獄を見てから結構考えが変わった。
90名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 01:58:24 ID:KsPjZZpL
クリスマスイブは、マジ恐怖。毎年地獄だから。用もないのに休むなっつうの!
91名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 02:35:20 ID:a6xivP4z
外食の女って何であんなに気が強いん?
日本猿がキーキー言って餌を奪い合ってるのを連想するよ・・。
仲良くしなさい・・っとw
92名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 02:54:56 ID:TyGSmJeW
日本料理辺りを
未経験で見習いで
入ろうと思うんだけど
求人見ると
賞与年2回って
書いてるけど入った年から貰えるの?
知ってる方お願いします
93名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 03:01:35 ID:y/Ild+X0
外食ってなんで激務がデフォなんだろうね。
1社位勤務時間が毎日決まっていて休みもしっかり取れて家族を養える位の収入をもらえる会社ないもんかね。
俺のとこは勤務時間は建前は6:00〜16:00だけど帰れるわけがなく22:30がデフォ。
薄給のせいで結婚できませんw
94名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 03:16:03 ID:xtxzDX5b
旧御三家の某ホテルの洋食出身のコックから聞いたんだけど、
日本料理の厨房は、下っ端は休み決まってないらしいな。
とりあえず毎日出勤するんだって。んで、朝、親方に、
「おまえ今日休みでいいや」
って言われるまで休めないんだってさ
十年くらい前の話だから、今はわからんが
95名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 03:19:46 ID:KsPjZZpL
>>92普通はそうだろ。金額はあまり期待しないほうが良いだろうけど。
>>93なんで激務がデフォなんだろって、そりゃ競争相手が多すぎて利益率を下げるしかないからだよ。
サッポロライオンは確かに比較的まとも。ブランド生かして比較的余裕ある運営だった。
新卒の時、ライオンに決めかけたのに、なんでわざわざライオン蹴ってあんな中小チェーンに行ったんだろorz何にも知らなかったな、俺も
96名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 03:25:01 ID:KsPjZZpL
>>93 あれ、君、俺の前職の会社か?○R○N○○?気のせいかな
97名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 07:48:37 ID:TyGSmJeW
調理見習いでも
一回の賞与10万は
ありますかね?
98名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 09:47:50 ID:P+0IPUH0
だから期待しないほうがいいんだって。っつうか、賞与云々より、年収いくらになるかを気にしたほうがいいんじゃない?
99名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 10:02:54 ID:TyGSmJeW
やはり殆ど無いのか
250万位貯めて
辞めるから賞与あれば
早く辞めれるからさ
100名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 16:37:23 ID:TD4jtzHH
仕事に就く前から貯金してやめる話か。しかも短期職歴希望
外食が激務薄給なんてこの板の常識
釣りだな
101名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 01:40:42 ID:me2yBiye
しかし無職スレやら
色々見てきたけど
心底仕事に困ってても
飲食を考える奴は
一人もいないのが凄い
いかに激務か分かるなW
102名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 02:05:47 ID:3mD2u3iH
だってさ、よ〜く考えてみても、その辺の飲食店が1件つぶれたくらいじゃ、
誰も困りゃしないもの。だれがそんなのに付加価値つけて払うのさ。
金持ちくらいだろ、喜んで金出すのは。
飲食業で働く価値があるのは、一流の技術を持った店だけ。
あとは、小遣いに困ったらまず外食費用から浮かせる貧乏人相手の商売じゃキツイのは目に見えてるよ
103名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 02:21:01 ID:3mD2u3iH
やばい、ここまで、103レス中、28レスが俺だった。2ch外食板に関わりすぎorz
104名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 03:18:07 ID:s5hZjXXI
調理師専門学校の時のクラスは50人くらいいたが、
今は何人くらい生き残っているだろうか・・・。
105名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 18:31:01 ID:hxlejcg9
今度、某外食産業の説明会に参加してみようと思うのですが
業界自体あまり良い噂を聞きません。
自分なりに調べてみたんですが、具体的にどう駄目なのか
イマイチわからんのです。
店長職やSV でなく、管理部門だったら大丈夫かな?
って勝手に思っているのですが実際どうなのでしょうか?
どなたかご教授願います。
106名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 01:07:00 ID:Z1LMUbVK
>>105 話のレベルを決めるために聞きたいんだが、君は大卒?専門卒?高卒?中卒?
文章からして高卒以上だとは思うが。大卒なら学部名も。
107105:2006/02/25(土) 08:40:33 ID:0cWD52SD
携帯からの書き込みでスイマセン。映画関係の専門学校を出た後、映画業界で営業事務、総務を約4年づつ経験しております。最終学歴によって扱いがだいぶ違ってくるのでしょうか。
108名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 08:49:14 ID:5gm4w9bF
>>106みたいなのがいたりすると扱い違うかもね。
実力ある奴に任せる会社なら正当な評価が下ると思う。
109105:2006/02/25(土) 09:45:31 ID:0cWD52SD
ありがとうございます。ちなみに説明会に行く予定のとこが、土間土間、牛角などをてがけてる会社なんですが、最後にそこの評判をご存じでしたら情報いただけますか?
110名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 10:48:08 ID:ybLEnluM
レインズだったのね。
情報はこの板にもたくさんあった気がするよ。
あとは自分で調べた方がいい。自分の目でも。
111名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 10:52:48 ID:aUlajWr4
なんとか外食脱出成功しました。
7ヶ月戦った末、健康食品会社の事務です。
薄給だけど、マターリっぽいので資格にチャレンジして
スキルアップを図りたいと思います。
112106:2006/02/25(土) 12:28:27 ID:Z1LMUbVK
>>108の言ってる意味がわからないのだが・・・
>>107 時間に余裕あるなら、一度土間土間や牛角でバイトしてみるといい。
たぶん状況を実感する。
レインズの総務求人を紹介会社から紹介されたよ。
入社時、仕事で使うパソコンを自費で購入するらしい。
いろいろ他にも自腹割らせる会社なんだろ。そういう会社だと思うよ。
自己犠牲がお客様へのサービスだ!とか言って。そういう風潮は、外食下位企業に多いよ
113名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 13:09:57 ID:yxjCUnMn
>>109
レイ〇ズの社長曰く、
「みんなで会社を有名にして、その有名な会社で働ければ、みんなに自慢できるだろ?それで良いじゃないか。」

らしい。
知り合いから聞いた話だから、うろ覚えだけど
社内の制度?(待遇とか制度かな?)
について社員が意見した時のコメントだとか
正直、他人に自慢できるってだけで生活していけない訳で・・・。
114113:2006/02/25(土) 13:17:15 ID:yxjCUnMn

社長じゃなくて、上司が部下に言った言葉だったかも。
うろ覚えスマソ
115名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 13:25:30 ID:Z1LMUbVK
やっぱりそうか。
自己犠牲・自腹割る→生活破綻→退職

要するに使い捨て要員急募!っつうことだな
116名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 13:31:09 ID:1qqDUo5I
お前の認識を語るスレではない
117名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 13:35:31 ID:Z1LMUbVK
スマン、出過ぎた。
>>115は余計だったかもしれんが、>>112は事実の情報として提供しただけだ。自分の考えをつけてだけどな
118名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 18:14:16 ID:021I/uia
外食は入るのは簡単でも続けることが困難じゃまいか
119名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 21:30:29 ID:It2YhT+b
>>118
続いている人は尊敬もするけどそれ以上に絶対引くw
120名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 21:30:36 ID:3r1RvKji
レインズってコンビニやスーパーも買収して
伸びまくってる。
たしかそのampmやスーパーの社長もレインズ出身
だったとおもう。
121名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 21:42:53 ID:m0Er3wVJ
引くだけで尊敬はしない
てゆうか外食で尊敬とかあるわきゃないでしょ
122名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 22:08:13 ID:It2YhT+b
>>121
バイトをうまくおだてて育ててラクして長生きできる能力は尊敬に値するよ
12時〜21時で月休7日
労働環境は自分で作るもんだね
おだて方とうまい昇給のタイミングに引くわ

身体張りつづける体力は尊敬しないけど
123名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 01:05:37 ID:o/nL0OGh
外食→営業と転職したけど、半月程度で解雇になった…
結局は外食に戻るしかないみたい。
124名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 01:29:48 ID:nxgMiooe
100円のものを110円で売っていく商売は辛い。
100円のものを1000円で売る商売をしなさいと言われた。
外食は、100円のものを150円で売る商売かな。それくらいだな
125名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 01:42:30 ID:qDT+SGj5
賞与は見習いでもある?
126名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 03:16:11 ID:nxgMiooe
牛角の2006年1月。売上、客数。前年同月比84%。終わってるな。
127名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 20:02:46 ID:L0waiB6Y
>>124
眼鏡は数百円のものを数万円で売る商売だがね
128名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 20:47:03 ID:b/6R0m3Y
メガネってやっぱ高いけど、本当は材料費だけで見たら安いんだろうな。
やっぱ人件費か。それにあのテナント料か。
129名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 01:07:31 ID:hLamSfBK
あげてみます。
130名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 12:19:46 ID:8nBx3tK2
月末って、何処の外食も大変ですか?
以前勤務していたファーストフードは最悪でした。
月末で棚卸し&プロモーションの変更だと、本当の終わっている。
しかも、クローズシフトの社員だけ苦労したよ。
131:2006/03/01(水) 22:52:33 ID:7I3WkCH1
月末は経理上棚卸(キッチリしてるところは毎月)が必要だし、月初から新キャンペーン始めるし、月末は毎月すごいことになってた。
23時閉店後の作業だったから、大掛かりな月によっては泊まりでセッティング。アホかと思った。
自分が仕切るようになってからは、棚卸はある程度把握してれば問題ないことに気づいて、次第におおまかにやるようになった。
新キャンペーン準備も初日分は形だけやって早めに帰ってた。翌日くらいに手を加えたりして。
月初からキャンペーン始めるのは本部での効果測定が楽だからだろ。月末月初は店の作業が多いのは本部でも把握してるんだからさ、なんか違うような気がするのは俺だけ?
132名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 06:46:44 ID:/FTbei2D
さて今日も18時間労働が待ってますよ。
133名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 23:37:57 ID:t++KGMWK
もと外食店長です。辞めてかなり経つけど皆さん調子どうですか?今は人間らしく
8時間労働、土日休みで残業もきちんと金出てます。転職時、年収が100万も下がりましたが、よくかんがえてみると
店長時代は毎日13時間プラス年間休日80日なわけで、この辺を加味すると年収100万のダウンは
当然ですね。転職時は年収ダウンを気にしてましたが、外食がある程度の金額をもらうのは
当然ですから、このスレ住人のように薄給で外食にいる人は早急に辞めましょう。
ちなみに外食時代570現在460です。
134名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 23:41:59 ID:q42Nqz6P
>>133
今はどんな職種・業界で仕事しているのですか?
135名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 00:31:20 ID:+QadGKAw
イッツガイショクカスターイムー!
ヤスイキュウリョウゲロゲロゲロー
フリーターガドウリョウゲロゲロゲロー
セケンテイワルスギゲロゲロゲロー
アタマガワルイトオモワレルゲロゲロゲロー
ジキュウニカンサンスルトゲロゲロゲロー


136名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 00:33:40 ID:i2DCTIfj
機械関係の会社。通常の営業ですよ。定時退社できるし言うことなし。在職中の転職はできなくて
辞めてから有給中に探した。半年かかったな。年齢はちょうど先月で32です。
137名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 01:00:51 ID:+QadGKAw
>>136
ぷぷ、機械関係と言えばメーカーと思われて聞こえは良いけど、所詮
営業かwwwやっぱ元外食の奴はどうあがいてもアレだよなあ
138名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 01:12:00 ID:axwYx6oO
>>136
ノルマとか無いんですか?機械系の営業っていうと
基本給が安くて手当ては成績によってずいぶんと差が出る
様な気がするのですが?
139名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 01:20:57 ID:/y21Ujf2
>>137 じゃあなにがいいの?あなたの考えを教えて。
140名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 01:27:35 ID:xGF7Cv1y
>>137 こういう人は腹立つなぁ。スレを荒れさせるためだけのレスだな。誰もメーカーなんて言ってないのにさ。
137の職業は、誰から見ても「ぷぷw所詮137はアレだな・・・」と言われないだけの崇高な職業と見える。
139さん、匿名でしか日頃の鬱憤を晴らせない人なんだからシカトしよぉよぉ
141名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 01:29:20 ID:i2DCTIfj
機械は機械でも病院にいれる機械でね。金額が1台2億とかだからさ、ノルマはあるけれど
長期的な戦略だからね。歩合ほどひどくはありません。
137みたいになにかにつけて外食のこと馬鹿にする人いるけど、おれは外食の人間は尊敬するけどね。
辞めたけれど、いい仕事するやつ周りにたくさんいたし。もともと病院関係の仕事に興味あって
今の会社にはいったけど、正直、仕事はどこにいても同じですよ。優劣つけるのはおかしい。
仕事に対する姿勢こそが大切だと思うから。現職の店長さん、お疲れさん。
疑問の多い職場、肉体的精神的に大変な春の入学シーズンですね。バイトの入れ替わりもあるし、
また体張らないとシフト回らないかな。体に気をつけてがんばれ!利用する側になったが
忙しくても笑顔でな!!
142139:2006/03/03(金) 01:33:46 ID:/y21Ujf2
そうですね、相手したことすまんです。
でも俺は外食はむしろ好きなんだ。
外食経験はないけど。
143名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 01:38:58 ID:HVhhaDXn
>>137
ぷぷ、人を馬鹿にすること言えば憧れの業界人と思われて聞こえは良いけど、所詮
匿名かwwwやっぱ137はどうあがいてもアレだよなあ
144名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 08:06:59 ID:AW9DMjd+
>>137
逝ってくれ
145名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 13:43:20 ID:iEoBrbLg
29歳 男 無職歴1年8ヵ月 内定しました。
大手メーカーの100%出資子会社の営業です。 
146名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 22:59:06 ID:NfklEnWu
よくがんばった。おめでとう!今夜は祝いの酒じゃ。
147名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 01:16:19 ID:OS6uuprW
ぷぷ、大手メーカーと言えば聞こえは良いけど、所詮
営業かwwwやっぱ元外食の奴はどうあがいてもアレだよなあ


148名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 01:50:15 ID:6TH1RaWV
業界トップのメーカー法務に内定しました 今夜は祝い酒です 外食ありがとう
149名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 03:33:41 ID:bYpVR3if
みんな転職がんばってるんだな。
おれもあと一歩で辞めれそうだ。がんばるぜ。
150名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 15:29:03 ID:pq5d5wBR
来月から僕の外食人生スタートです
今はインターンシップ(研修とかバイトとは言わないらしい)として店舗で働いてますけど
バイトの喧嘩とか店長の16時間労働(しかも2時間後に出勤ボタン押してた)とか見てると本当怖いです
しかも店長が年中不機嫌で、周りのバイトや次期社員の僕に当たるのは勘弁して欲しいです
さっそく「転職したい」とか考えちゃってる僕は根性無しなんでしょうか
151名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 15:32:50 ID:xD8BLbOL
1〜3年後の君の姿がそこにある。そうなりたいなら続けるべき
152名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 16:26:05 ID:OS6uuprW
てゆうか普通会社って就職したら「社員」だろ?だけど害職は「店員」。
この時点でヤバイっていうのが分かる。「店員」と言うのはいつも店にいる
つまり…バイトと一緒に仕事をしているということだ。さらに言うとバイト
と社員の境界線が薄い、バイトと同レベルの頭と地位ということだ。これは
非常に不味い。またバイトと同レベルの仕事なのに、給料高い、バイトに
仕事を監視されるプレッシャーを受ける、バイトより仕事できないのに
バイト相手にはいばる、そしてバイトに嫌われる。こんな屈辱は並大抵の
人じゃ耐えられない
153名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 19:44:05 ID:/QAbplTZ
>>152
言いたいことはわかるが、大事な点はそこじゃない。
君の文を下のように読み替えても同じこと。だから大事なのはそこじゃない。
・社員→社長
・バイト→社員
154名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 20:32:22 ID:OS6uuprW
>>153
ハア?外食バッカじゃねえの?
相対関係は一緒なだけだろ!だってバイトだぞ?バイト。
それと同じ仕事してんだぞ?
155名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 22:32:35 ID:6fstZJq6
152は理解できる。153はバカです。
もと外食社員より。
今は外食から足をあらっていますが、バイトの存在は諸刃の剣。
会社にとっては費用削減につながるが、社員のモチベーションは下がる。
ましてやバイトと社員を同じ扱いにしようとするとさらに。。。
156名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 22:44:33 ID:GIHc6kXg
バイトを育て動かすのが社員じゃないの?
バイトと同じことして済むなら店長いらないよ。
157名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 22:50:05 ID:/QAbplTZ
はいはい。私がバカでした。

吉野家とかマックみたいなチェーン店なら社員もバイトと同格だろうな
158名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 23:08:33 ID:6fstZJq6
>>156
”バイトと同じことして済むなら店長いらないよ。 ”
実際それがおきてるから、従業員のモチベーションが落ちてるだよ。
質的には社員>バイトではないからね。会社にとってはおいしいけど、
働く人間にとってはとんでもないこと。単に社員はコキつかわれるだけ。
バイトに仕事を教わった俺様がきました。
159名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 23:48:26 ID:OS6uuprW
>>157
うん。
お前は久しぶりに見る大馬鹿だったwww
やっぱ外食社員ってこういう馬鹿がいるから面白いよなあ
160名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 00:31:45 ID:inV19gs9
面白いのか?
161名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 01:24:43 ID:mYKsl0op
社員ならバイトよりうまくできなきゃいけないでしょ。
いざ現場(接客)に出たら誰よりもサービスできる。
バイトからも尊敬される仕事ぶり。
そうやってこそバイトもついて来てくれる。

それができないで社員やってるなら、それは社員に問題ある。
もっと勉強しろということかな。
162名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 08:05:34 ID:YE5/WFGb
バイトは一流大学の学生。社員は高卒。
外食ではよくある光景。
もちろん、バイトの方が常識人で教養もあり、
仕事もできる。
163名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 09:29:41 ID:p1sIam68
そんな負け犬でどうすんのよ。
もっと勉強しることだね。
164名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 22:59:29 ID:LFKOcad5
age
165名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 23:34:54 ID:53afZ4CP
”社員ならバイトよりうまくできなきゃいけないでしょ。”
これも外食を悲惨にしている一つ。
他の業界でこんなことが話題になることはないな。
166名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 00:48:55 ID:Bk4LAh2y
要所だけ押さえてりゃいいのよ。
あとは適当にバイト動かす。
そして店の利益をひねりだす。

つまり結局店長も働くということか。
167名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 02:02:26 ID:J65qS6mJ
前に働いてた店は店長が頑張ってバイト育ててたけど、
結局、

売り上げ伸び悩み

本部から人件費の件で圧力

バイトの人件費削って社員フル稼働

接客、味が低下

売り上げ低下

バイト人件ry


俺は厨房だったけど、通常六人でいっぱいいっぱいだったのに
二人でやってましたよ orz料理長も店長も死んでた。
やっぱり何処も最初に削るのは人件費なのかな?
本部、人件費の事ツッコミすぎだよ。
現場の状況を一度も見ないで、営業報告書一枚で判断するんだもんなぁ・・・・
168名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 04:56:34 ID:5iOOwvAI
外食やってたけど、いい事っていえば、キレイな人妻やら女子高生くえた事かな。仕事はまじ激務。よくやってたなと思う。
169名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 18:03:03 ID:Uuvg7LHk
現場見ない本部の人間に偉そうなこと言わせておくな。
ならお前がやってみろと言ってやってくれ。
170名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 18:08:01 ID:XPjhb0dO
じゃあ、オレが見るからお前は要らないな。
と言われるのが落ち
171名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 19:41:54 ID:vxPSTqgG
馬鹿な現場店員は賢い本部に言いくるめられて終わり
それが外食クオリティ
172名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 20:40:59 ID:96QwVQ1d
賢い本部って、べつに賢くないだろ。
ただ言いたいんだろ。偉いと思ってんだよ。
173名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 21:15:59 ID:BLWd/v6L
本部は賢いんだよ。偉いんだよ。プンプン。
174名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 22:18:06 ID:06RAYAAg
俺、店長やっている時は、手取りで22〜3万くらいだったかな。
でも、月に1〜2日しか休めず、一日16時間労働なんて当たり前だったな。
同じくらいの時間働いているバイトが40以上稼いでいるのには腹がたった。
しかも、バイトだから、店に出るだけ出し、要領わかれば、自分の事だけやってれば
いいんだから、楽だよな。

おまけにこいつは、2ヶ月くらい働いてその後一ヶ月は海外旅行に出かけていた。
そして帰ってると2ヶ月働いてまた海外、2年くらい働いて留学するって辞めたな。
帰ってきたら、性格や人当たりいい奴だったしおまけに4ヶ国もペラペラだったから、
すぐに就職したみたい。

今考えれば外食なんて就職せず、金ためるだけのバイトの方がよかったな。
175名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 00:15:06 ID:r7DX21Lk
外食って言っても居酒屋やレストランや吉野家とか喫茶店など
いろいろあると思うがブラック順に並べるとしたらどんなもんだろうか?
176名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 00:43:49 ID:OKOfpiTI
>>175
>>47を逆さにして見ればいい。モンテローザ他いくつかは入ってないけど
177名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 00:46:00 ID:OKOfpiTI
というか、ブラック順を見て何を知りたい? 上を目指すならわかるが。自分の位置確認?
178名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 07:54:23 ID:r7DX21Lk
>>176
なるほどそういう見方があったか。
外食はもう脱却した後だが。。

今転職活動中で結局潰しきかなくてこの業界に戻ってくる羽目になったら
同じ外食でも違う道があるかなと思って聞いてみた。
因みに前職は居酒屋ですた。
179名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 16:55:18 ID:ry/hZOhq
>>47
の50〜57のところにいるが、それでもこの有様なんだから
他所のところはよっぽど地獄なんだろうな
180名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 21:38:08 ID:BLMGdzj2
はい2月の報告ですよ。
売り上げ700マソ
人件費170マソ

利益40マソ・・
家賃高ス


でも結構楽だった。
181名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 00:52:56 ID:fWxlzWXY
本当にこれで利益5%か?家賃すごいな。
人件費率24%か。おれんとこ、28〜9%だったからまだ恵まれてたのか。
フランチャイズ料5%っつうのが痛い。
チェーン店舗レベルで大きく任されてるのは人件費管理。
普通、企業は最後まで手をつけないのが人件費のはずなのに、
ここの調整に力を注ぐ仕事って、地獄の職場だよな
182名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 06:18:06 ID:bH5Iy5Wp
いや実は人件費オーバーしてんだよね。
ただアルバイト半分10人が新人だからどーしょうもないとSVにかけあって認めてもらった。
でも売り上げは前年110%でたんで。
だけど他の店は終わっとる。普通に19%とか。人件費。
しかも売れてないから更に削られて社員は死亡です・・
183名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 21:01:13 ID:29KGiIgp
>>179
外食の50は真ん中くらい。良くても80。
食品商社の真ん中は70くらい。
食品メーカーの真ん中は100くらい。

商品の上流と下流でわかりやすいな。
業界を移らないことには始まらないかぁ
184名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 21:30:37 ID:UyOio1PF
昔は10〜14の所に居たんだよな、俺。
ホントに人件費とか材料費とかそうゆうのばかり言われるね。
言うやつが店長やっても出来ないのに。

損益で「減価償却費・本部費用・賞与引き当て金」がどの店も一律21.5%というところが相当不透明。社長や部長のゴルフ代に使われてたとかいう噂も聞いたし。

クソマネージャーが「儲かってるように見せるといろいろ要求するようになるから儲かってないように見せてる」って言ってたらしい。

最悪だ
185名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 22:32:08 ID:yuTrzeiI
スタバってそんなに下だったんだ。
186名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 23:04:42 ID:VOEpMXu+
>>185 スタバは、まだ創立10年くらいだから、平均勤続年が短いのは仕方ない。
数年経てばだんだん上のほうに行くとは思う。
けど、おじさん・おばさんになっても長く社員続けてられないだろ。
少なくとも店舗スタッフはみんな若いし、本部を大きくするにも限界あるだろうし
187名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 23:50:53 ID:AV8+DmY1
すたばはさぁ、米国との契約の関係で今まで店舗を増やしていたんだわな。
でここ最近は出店に攻勢かけなくなってるんだが真価を問われるのは今年から。
今までは店舗が多くなるのだから売り上げ、利益が伸びていたのはある程度
想定どうりだが、今後は既存店での売り上げを昨年比で100%以上取らないといかん。
ドトールみたいにコンビニに製品を下ろせりゃいいんだけど価格がなぁ。
セブンならおくかもね、高いの好きじゃん。
188名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 07:37:33 ID:qleQ7aKo
>>187 違ったらすまんね。ビールでも飲んだ後に書いてるだろ。
189名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 13:59:11 ID:km6QbG0K
>>162
一流大学の学生は、外食でバイトしない。

スレ違いスマソ
学生時代に外食バイトをして、コミュニケーション能力を
養えた、いい経験だったとか言ってるヤシは、所詮二流以下の
大学生です。まあ、外食はじめ兵隊として就職するのには
若干有利なのかも知れませんが。
190名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 19:49:35 ID:KUkpTx7v
タウンワークの募集で完全週休2日制の外食求人を
見つけたのですが本当に休めてるんですかねww
191名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 22:50:55 ID:4gGASZZs
俺が働いてる外食も求人では実働8時間、週休2日制(シフト制)
で募集してあった。









嘘800
192名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 23:47:11 ID:/9pU4fUF
週休2日の外食なんてねえよ、週休2日の営業マンがいないのと
一緒だよ
193名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 23:57:58 ID:glAwKHhU
営業に転職したけど、解雇になっちゃった・・・
人材紹介会社から提供されるのは外食ばかりだし、自分で応募しても返事が無かったり断られたりして書類も通らない。
仕方ないから紹介された外食に面接に行ったら、一次面接が通ってしまった。
来週、本社で二次面接受けるけど受かる自信がある。
と言うか、外食企業が好きな人物像を把握しているから、それに近づけた発言すれば評価されるしね。
このままだと、決めてしまいそうで怖い。
収入を考えると、前の外食と比較すると100万円以上違うから良いかと思うけど、結局長く続けれるか心配だし、正直悩むよ。
194名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 00:50:20 ID:dZ+F0Rlf
>>193 うぁ〜キツイね。僕もようやく別の仕事に決まって安心してたけど、
クビにならないようにしないとまた外食に戻っちゃう

内定もらえる面接って、大抵「自信」あるよね
ところで、次の面接受ける会社、>>47にある?
195名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 01:38:40 ID:s3/S5A21
漏れも外食はもうとっくに脱出したが
外食のブラックリストも必要かも。


196名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 01:54:00 ID:s3/S5A21
”バイトと同じことして済むなら店長いらないよ。 ”
実際それがおきてるから、従業員のモチベーションが落ちてるだよ。
質的には社員>バイトではないからね。会社にとってはおいしいけど、
働く人間にとってはとんでもないこと。単にバイトは社員にコキつかわれるだけ。

ハゲドウ。
バイトは大学の学生。社員は高卒。
外食ではよくある光景。
バイトの中には中卒もいるしな。
あいつらのDQNぶりにはかなり引いたけど。
社員は もっと社員らしくしろっつーの。
たまに社員だけどフリーターかバイトのほうが似合ってるよ・・・
ってのもいるし。バイトでも大卒や学生のバイトの方が常識人で教養もあり、
仕事もできる。 確かに。



197193:2006/03/12(日) 07:21:44 ID:DpCvcfK7
>>194
載ってなかったよ…
喜んでよいのだろうか?
企業としてはかなり大きい方だと思うけど、株式未公開だからね。
198名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 07:28:10 ID:hrzhn2HU
宅配ピザのピザーラやっているフォーシーズはどうかな?

給与も悪くないみたいで、最初で450万円ぐらい貰えるみたいだし、営業時間はむちゃくちゃ長い訳でもないし、ちょっと考え中です。
199名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 23:07:32 ID:Q/l1w6kf
>>198 その昔働いてた者だが
外食産業の中では給料は良い方だよ。
でも常に社員募集中。驚くほど人が辞めて行く。
当たり前だがピザーラの営業時間だけ働くわけでは無い。
その他にもやる事山ほどある。って言うかそっちの方が大変。

フォーシズは色々とチェーン展開中。
そのレストラン系が死んでる。
人件費削減の為に、一日18時間を月27日とか当たり前。
偉い社員が来ると、その店の社員はそいつに付きっ切り。
そんなのを一般客が見たら、感じ悪い。だが、客のクレームよりも
上の社員の評価の方が怖いからしょうがない。
そんな会社。ちなみに
エビマヨのCMで踊ってたのは社長の娘w

本気で外食でやる気なら勤務時間が長いのは覚悟して
おいた方が良いです。
200名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 00:39:15 ID:mGt1JERW
ぶっちゃけ、すかいらーくってどーよ
201名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 00:45:13 ID:xytRkaYX
決していい話なんて出てこない業界ですね。
だからやめとけ200よ。
202名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 00:50:04 ID:Dk3IV4k9
サッポロライオン情報
http://www.ginzalion.jp/recruit/career.html
http://www.rikunabi2007.com/RN/cgi-bin/KDBG00200.cgi?SEDAI_CD=07&KOKYAKU_ID=0076181001&MAGIC=
【年収例】
・ホールスタッフ
25歳・入社2年・年収350万円
27歳・入社4年(主任)・年収430万円
30歳・入社8年(店長)・年収550万円

・調理スタッフ
25歳・年収320万円
30歳・年収420万円(主任)

先輩の出身校 北海学園大・北星学園大・東北学院大・東北大・弘前大・
福島大・東京水産大・早稲田大・慶應義塾大・お茶の水女子大・明治大・
法政大・中央大・立教大・日本大・青山学院大・明治学院大・東海大・
専修大・駒沢大・成城大・獨協大・国士舘大・東京経済大・中央学院大・
大東文化大・国学院大・東洋大・明海大・静岡大・中京大・関西大・
同志社大・立命館大・大阪経済大・近畿大・日本福祉大 ほか
203202:2006/03/13(月) 00:51:50 ID:Dk3IV4k9
確かに国公立の上位の学校卒業している奴も多いけれど、
収入はそんなに多い方か?
もっと高いところはあると思うが。
204202:2006/03/13(月) 00:58:33 ID:Dk3IV4k9
>>195
ブラックリストも作って欲しいですね。
とりあえず、私の知ってる外食ブラック企業は、
モンテ系・すかいらーく系・吉野家ですね。
ここは絶対に行かない方がいい。
205202:2006/03/13(月) 00:59:41 ID:Dk3IV4k9
レインズ・・・
挙げていったらきりないや・・・
206202:2006/03/13(月) 01:04:09 ID:Dk3IV4k9
俺の友人の不二家の店長は月6〜8日は休めるって言ってた、
しかし研修がある場合は休んだ事にしていると言ってた。
207名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 01:54:57 ID:bclsl640
某ダサい県を中心に展開してる、焼肉ファミリーレストランの会社
絶対にやめたほうがいい。
208名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 04:07:32 ID:Y3J6pU/0
外食ってそんなに酷いの?
求人情報なんかじゃ、よさそうなこと書いてあるけど。
しかも、名のある大手だったら、中小零細企業の
どうでもいい営業マンやるより社会的信用あるのでは
と思える。
209名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 04:19:53 ID:SWFBDzUk
てか給料云々は置いておいて仕事に飽きそうだな
210名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 05:58:15 ID:39B1URM1
>>208
求人で悪いこと書く奴いるか?
大手でもやっぱり外食産業の社員は世間体悪いよ〜
この前、彼氏にしたくない職業ランキングでパチンコの次がファーストフード
だった。
そして頭と育ちの悪さはパチンコ以上だよ、この前冷やかしで、外食産業の
説明会いってきて、来てるやつらの顔みたらまあ、馬鹿面、馬鹿な会話それ
ばかり
でも遠めから見るとスーツ着てるからまともに見えるんだよなあ〜
「馬子にも衣装」って言うの?でもやっぱり外食受けに来てるんだから
中身はスッカラカンだと思うと笑いこらえるのきつかったよ
211198:2006/03/13(月) 06:02:20 ID:MhE7IcI3
>>199

コメントありがとうございました。
やっぱり勤務時間は長いんですね。
私の応募はピザーラだったんですが、レストランよりはピザーラの方が働きやすいですか?
ちなみに一日平均どれぐらい働いていましたか?
212名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 16:14:49 ID:r1A/iRp/
>>202-206ブラック度は、年収だけで決まらないということはわかってると思う

>>47のランキングは、ホテル業界スレの説明を見れば、働きやすさ・従業員満足度で妥当だということが理解できる
→ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1139533764/44

ちなみに、外食の中でも食品メーカー直営店は、最低限の勤務条件と福利厚生、ある程度の誇りを持てる余裕があると思う。
学生の頃、モロゾフ直営店とサッポロライオン(←サッポロビール直営のようなもんでしょ)でアルバイトとして働いたが、そこの社員は、最低限の誇りは保っていたようだった。
>>206の不二家がまだマシな感じのようなのも、通じるところ
メーカー直営店は、独自商品の開発する姿勢と余裕があるので、強いままでいられるような気がする。
卒業後、別の非メーカー系外食企業で働いたが、そこはもう別世界。誇りなんてかなぐり捨てないとできなかった。外食やりたいと思うなら、せめて会社は選ぶべし。アタリマエダガ

>>209のような、マニュアル化されすぎて、短期で仕事に飽きてしまうのも外食の弱いところだと思う。
下位企業は、激務薄給マニュアル化3拍子揃ってるところが多いな
人材を短期で戦力化→作業のマニュアル化→すぐ飽きる&激務薄給→すぐ辞める→常に人不足→短期戦力化のためさらにマニュアル化進める→飽きる
・・・もうスパイラルじゃまいか?
213名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 18:45:16 ID:CvNf+1Hb
食品メーカーがバックボーンにある外食チェーンはわりと就業規則は
ましだし、給料もまし、それ以上に仰る様に社員の仕事にゆとり
がある、理由はやはりマニュアルがきちんとしているからだと
思う。
だから働く人間のモチベーションも高いし教育を受けた
バイト・パートのレベルもあがるし良い人間が入ってくる。
私も食品メーカー直営店で働いていましたが、倒産して資本移動が
あって以来、労働条件・職場状況の劣悪化がひどく、身も心も
ボロボロになって辞めました。
これが本来の外食産業の姿だって上司から説得されましたが、
とても耐えられませんでした。


214213:2006/03/13(月) 18:55:03 ID:CvNf+1Hb
ちなみに213で書いたマニュアルっていうのは仕事のマニュアルだけじゃなくて
就業規則に関するマニュアルの事も含んでいるよ。
故に福利厚生・評価・昇給・昇格の基準もある程度きちんとしてる。
215名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 19:18:09 ID:r1A/iRp/
新卒のとき、外食業界を選んだことは視野が狭かったとしても悔いはない。
が、サッポロライオン(78)とA社で迷ったとき、なんでA社に入社したのか。今ならわかる。明らかな判断ミス。
ランクされてないけどA社は(20)くらいかな。
前者ならいまだに外食にいると思うからよかったのか悪かったのか。悪かったんだろなorz
216名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 21:21:22 ID:HD07ywx6
誤解しない様に一言言わせてくれ。
いくらサッポロライオンであっても能力のない奴はこの世界では
無理だと思うぞ、能力というのはマネージメント・コミュニケーション・
瞬発力等。
外食産業の中で優良企業というのは、能力のある人間が潰されない
環境が備わっている程度と考えてくれ。
外食産業のブラック企業(ほとんど)は、能力のある人間も
潰してしまう程の劣悪な環境が整備されている。



217名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 22:03:56 ID:bclsl640
>>216
禿同
俺は以前、超ブラック外食企業の厨房で働いていたが、
上司に某有名ホテルで二十年近く勤めていた人がいて、
一流の知識と実力を持ちながら、
ブラック企業に潰されていく様を目の前で見てしまったよ。

218名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 22:58:39 ID:5RBycxHa
外食の女店長ってそうとうなタマだよね。
外面はいいけど
219名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 00:50:41 ID:80UjscTh
すかいらーくはそんなに悪くなかったよ
スケジュールがきつい店、きつい時期はどの会社でもあるだろうし
店長やってる時なんか、残業なし、週休2日、月2回4時間日あり
になるように採用とスケジュール組んでたし
やる気のある奴なら、それなりのポジションまでいける
やめた後、マンションの営業やってる時、ローン組むので客の
年収とか聞くんだけど、俺のすかいらーく時代より低い人いっぱいいた
いばるほど高給じゃなかったけど、普通に妻子養っていける、恥ずかしいレベルではない
やめて後悔しているよ
220名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 01:53:10 ID:7u54MB2A
>>219
よく行くガストの店長なんかいつも顔真っ青だぞ、
あと1年生き伸びればましな雰囲気。
221名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 02:16:53 ID:uS57xaZ4
>>220 客単価低いところはどうしてもそうなるだろ。安値が売りの店は回転勝負しかないから。
たまにいるね。土色の顔していつ新でもおかしくなさそうな人。痛々しい
222名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 14:50:08 ID:AwsSHtRT
223↑スルーで:2006/03/14(火) 15:02:36 ID:KtnQojJE
スレ違い
224名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 16:58:17 ID:J8bk7c8X
モロゾフのHPみたけど、中途は一切募集してないみたい(モロゾフカフェも)
やはり優良なんだろうな、新卒のみの募集という事は離職率も高くないんだろう。
残念!
225名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 22:53:45 ID:L54oOylM
>>204
>とりあえず、私の知ってる外食ブラック企業は、
モンテ系・すかいらーく系・吉野家ですね。
ここは絶対に行かない方がいい。


漏れ、吉野家の子会社で働いてるけど・・・・
226名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 23:19:54 ID:D7TYNMqn
>>225
吉野家は退職順番待ちだよ。
順番待ちとは退職希望者があまりに多い為、会社が許可するまで
辞めさせてくれないらしい。
227名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 00:45:27 ID:GC7u53pC
>>226
退職に順番待ちもなにもないよ
辞めたいときに辞めるだけ
なんか、優遇退職者枠があるのか?それなら話がわかる。
いずれにしろ、退職を少しでも我慢できるってことは、そういう待遇なんだな
228名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 01:06:33 ID:n7+2Rljg
>>227
実際に働いている奴から聞いたよ、上司に退職の申し入れをしたけれど
却下されたらしい。
実際には私も順番待ちはないと思うけれど。
本社の人事に退職願提出すれば1ヵ月後に辞められる筈ですよね。
229名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 01:37:13 ID:GC7u53pC
>>228 うん、退職申し入れ却下されて納得しちゃうくらいだから、
本当に辞めたいというほどでもなかったんだろうな
・・・もし僕が上司なら、部下の退職相談で「ならん!」と、とりあえず却下してみるけどね。
だって人を補充できないから。
230名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 01:47:42 ID:GC7u53pC
>>228 ちなみに、法律上は退職願提出後2週間で辞めていいことになってる。
社内規定にもよるけど、2週間の会社が多いんじゃないかな。
外食業界なら1ヶ月前に提出しとけばモラルの範囲内でしょ。
僕は3週間で辞めたけど。
その代わりというか、有給消化を放棄することで自分に納得させた。
231名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 19:34:21 ID:bU8ZCr7C
退職の申し入れしたら甘くなる上司もいるかもね。
脅しの意味で言ってみるのも効果あり。
232名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 20:27:42 ID:bU8ZCr7C
233名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 21:05:20 ID:m+V2ifKT
退職却下ってなに?信じられない。
俺ならもう行かなくなるが。
234198:2006/03/15(水) 23:07:04 ID:vUrH9sga
フォーシーズ内定頂きました。
外食に戻るのは嫌だけど、無職の俺にとって年収450万円はすごく魅力的なんだよね。
どうしようかな〜
235名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 23:46:41 ID:vUrH9sga
あげ
236名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 11:37:04 ID:QI1kTdhn
>>234
やめとけ、外食は身体こわすぞ
237名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 12:24:08 ID:AFBnFgnu
>>234 結局ピザーラ勤務にしたのか?
年収450万はちゃんと黒字を出し続ける店じゃないと
もらえなくなるからね。
クソ長い労働時間、単純労働、信じられないようなアホな客の対応に
耐えられるならがんばれ。幸運を祈る。
238234:2006/03/16(木) 17:35:03 ID:hVGBdd+C
内定貰って、まだ返事していない。
やっぱり450万円って最低保障じゃないんだね。
いろいろ気になる点が多くて、返事できないでいるけどやっぱり危険かな?
でも、まだ内定貰ったのフォーシーズしかないし、悩んでいます・・・
239名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:17:46 ID:XxpTeL4U
>>236
人格も壊すぞ
240名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:39:14 ID:hT3Rpxtg
>>238 給料はちゃんと話を聞いてみたら?
後でもめるなら、先に全部聞いとけば、余計な時間を無駄にしなくてすむ。

フォーシーズは常に募集、内定率は以上に高い。
つーか、よっぽどじゃない限り落とさない。
何度も書くが、それだけ離職率が高い。
人生の大半を無駄にしても、がんばってる人達もたくさんいる。
ただ、その人たちは飲みに良くと、いつも愚痴だ。

あと、ここは外食からの転職スレ。
会社に言われるまま、走る人間。ゴールどころか
どこを走ってるのかさえ分からないまま、気がついたらレース終了。
それが外食産業。
241名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 00:37:44 ID:noyYwVgy
>>238
給料の細かい内容を確認した方がいいよ。
目標数値を達成できてその金額とか、達成できなければ
目標達成値の何%支給とかカラクリがある場合が多いよ。
242238:2006/03/17(金) 12:30:47 ID:dwYMqLZs
>>240・241
アドバイスありがとうございます。

やっぱり入社断ろうかな〜
実際、前の外食で体壊して辞めたし、フォーシーズの業務内容を考えると、体的に難しい気がして来た。
失業保険もそろそろ貰えそうだし、もう少しじっくり探そうかな。
243名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 14:21:01 ID:W6PasPrt
>>242
というか外食はどこも一緒
244名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 01:14:46 ID:1OD4e/vU
さくら水産のランチタイムは凄まじいよ
おじいちゃん、おばあちゃん従業員に何もここまでさせなくても・・・
245名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 01:25:47 ID:Neohtpn4
具体的には?
246名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 01:30:26 ID:W2A4auPp
>>243 業界比較論はもう結果出てる。もうそんなわかりきったこと言うな。
>>242 迷ったときは、そこじゃないと思う。
そんなんじゃ、自分が決断した責任を簡単に放棄する気がする。
経験上、やりたいと思ったら、小さな不安はあるが、気持ちが先行することが多い。
247名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 19:16:29 ID:k9k4uGhS
あまり成功例を書いてる人いないね。やっぱ厳しいんだよね。
俺ももう少しがんばるか
248242:2006/03/18(土) 19:28:30 ID:PgMQyJgY
皆さん、アドバイスありがとう。

無職で焦りはあるけど、冷静に考えて入社は思いとどまるよ。
外食での激務で交通事故に遭い、利き手に後遺症が残って会社辞めたのに、ここで外食に戻ったら同じ事を繰り返すだけだよね。
今は無職で金銭的にも精神的にも大変だけど、ここで無理して入社してもすぐに辞めたら意味無いからね。
外食から異業種への転職は難しいけど、頑張ります。
249名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 19:30:47 ID:4lWZUe3a
今頃外食の社員さんは絶望的な思いで必死に料理作って運んでクレーム対処してるんだろうな〜
ピークタイムが終わったらバイトは帰っていって洗物の山なんだろうな〜

数年前の俺・・・・
250名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 19:50:24 ID:c2gioG+g
>>249
今は何してるんだい?
251名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 20:15:55 ID:4lWZUe3a
今は・・・特定派遣の自動車部品業界最大手で働いています。
ここも擬装派遣と叩かれてはいますが、外食より数倍良いです。
何よりゆとりがある。
残業手当もきちんと出る。
いつかはその派遣先の正社員になりたいな。

外食と特定派遣の間に中小企業の工場に正社員で勤めたけど、外食の学生バイトよりも
工場パートのババァの方がまだいいと思う。
給料が生活費になるか遊ぶ金になるかで取り組みが全然違うね。
ただ、社長がバカで印刷も打ち抜きも簡単ですぐに同じように出来ると思っているから、
無理がある人員配置にしたりするんだよね。
他にも中国に工場作ってバカ中国人が不良ばかり作ったりしてその検品が日本にいるこっちでやらされたりそうゆう事で、辞めました。
252名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 20:17:34 ID:4lWZUe3a
250さんは何をしてるんだい?
外食脱出組ですか??
253名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 22:29:51 ID:JFZ2Dhho
外食から転職して思うことは、やっぱり時間に追われることが少ない事かな。
たかが数秒で「おせ〜ぞ!」なんていわれる事ないし、仕事も「〜〜日までに頼む」
ってな感じだしね。

昼飯もみんなで食べられるし、仕事しながらちょっとした世間話で笑いながら仕事を
できるので気持ちとして楽。
254名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 22:33:02 ID:b8Fo8L5i
>>244
安くてウマイね!どうでもいいけどw
255名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 22:56:35 ID:x+4nHiiu
ははは「おせーぞ」か…
仕事内容も業界自体も切羽詰った業界だね
でも君、外食がカスだと気付くのおせ〜ぞ!
256名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 02:17:44 ID:nQbfr6De
ロイヤルホストで働いていた人っていますか?
昔は労働時間長くてきつかったらしいですが今はどうでしょうか?
257名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 19:29:48 ID:8Th5tCnB
今日も今頃外食社員さんはクレーム処理のオンパレード・・・・。
さらに火曜日が祝日の関係で金曜〜火曜までは確実に休みなし〜。。

政府がゆとりと景気の起爆剤として増やした祝日・ハッピーマンデー、それは外食社員にとって地獄ですね。
258 :2006/03/19(日) 19:43:12 ID:nfoWvoo7
江○沢は止めとけ…止めるんや…
259名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 22:58:54 ID:OQeIDlu8
江戸○、平均給与298万って・・・
260>>259:2006/03/20(月) 18:17:42 ID:d7au0h7Z
江戸○って、すたみな○郎を経営している会社ですか?
ほんとに、そんな年収なんですか?
261名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 18:25:03 ID:rG1F31px
>>256
外食はどこも同じ。
もし働くとしてもバイト。正社員には絶対ならない方が良い。
漏れが外食を転々として出した結論ですw
262名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 19:53:41 ID:FWfOOjOc
>>261
禿同
外食は学生の時とかにバイトでやる分には楽しいな
ただ作ってるだけ、やってるだけで時間がきたら、とっとと帰れるし。
社員はその後バイトが残した仕事を片付けつつ、
発注、棚卸し、シフト作成他事務作業をやらなきゃならんしな。
263名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 20:45:47 ID:+zhouZL5
>>261
禿同
どの仕事も大変な部分があると思うが
外食は絶対止めといたほうが良い。
264名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 10:56:42 ID:U8xnJusU
>>261
やや同
メーカーの料飲部門でバイトしてたとき、社員の待遇は酷いというほどでもなかった。
そこの社員は有給など取れて、本格的な副業をやったりして、充実した生活をしているように見えた。
それが外食の姿だと思って別の企業に就職したら、ぜんぜん違った。
たまたまバイトでやってたところが良すぎただけだった。
地方から東京への就職だったが、学生の間は東京へ通えないため、インターンバイトが免除だったので、
実体を知らないまま入社してしまった。認識が甘すぎた。
入社当時は自分は胸張って外食産業に入ると言っていたが、周りの目は冷たかった。
・・・こういう世界だったのか。外食はやめといたほうがいいでしょ。
265名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 17:48:09 ID:u9KqrhSb
外食店長 → つなぎで外食バイト → IT系営業
と転職。学生時代にとった基本情報処理の資格が役に立ったな。
元々SE志望だったけど、将来お店がもてたらいいな。
なんて甘い考えもって外食に入ったのが間違いだった。

外食バイト時には「へ〜店長だったの!ウチに就職しなよ」なんて散々言われたけど
絶対にやりたくなかったね。
店長時代の時みたいな責任はないから楽だったけど、やっぱり店長なんて二度と
やりたくない。
266名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 22:28:44 ID:hRO2gT7/
外食エリアマネージャーから不動産系の営業は無謀でしょうか?
267名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 22:38:50 ID:3aoyEVvx
エリアマネになったくらいなら、その会社に骨をうずめろよ
268名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 00:43:56 ID:JhH82BQy
>>266
そこまで逝くと抜き差しならないよね・・
俺は昇格試験直前(1ヶ月前)に辞意を表明し
現在は百貨店の鞄売り場w年収下がって土日も出勤だけど
外食は辞めて大正解!!
ちゃんと休めるし社員比率も高いしマッターリーしとるわ
269名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 01:14:33 ID:6hW9Pldu
>>266
けっこういいんじゃない。不動産もいろいろあるからよく調べないと。
自分は賃貸やってるけど、外食の時より、はるかに楽です。
270名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 13:08:43 ID:tMExGJnX
私もエリアマネージャー現在35歳ですが転職したい。
しかし、何もスキルがない自分に絶望感。
271名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 21:36:25 ID:uLDQ+BID
>>266
外食に比べればどれも天国、エリアマネージャーなんて聞こえはいいけど
所詮外食での地位、普通の社会に比べればまだまだ
272名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:07:39 ID:Py9W3ucc
ほら、つらかった過去だけじゃなくて
外食で良かった事も、たまには思い出そうぜ。
バイトのおんにゃの子食った話以外でさ。











無いや・・
273名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:42:36 ID:dSg9xrJV
マネージャーでは無く、マネジャー。
274名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 01:24:20 ID:Zt7EfjdW
マネジャーではなく、マネー無いんジャー。
275名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 03:48:40 ID:mYu3cAW2
>>272
ほんと、無いよな・・・
外食ほんとにヒドス
276名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 17:14:46 ID:2lKiFzWw
>>272
お姉ちゃん食った以外に良い思い出なんてないよ

強いて挙げれば転勤がわりと多い業界だから人間関係に苦しまないで
済む点かな、嫌な環境でも1年踏ん張れば他店舗に移動もありえるし。
逆に良い環境の時は移動したくないのだが、そういう時に限って
移動時期が早かったりするんだな。
277名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 18:47:20 ID:ML/JCGxi
福利厚生
女子高生が喰えます(食事補助)
278名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 19:46:19 ID:UoWCkcfB
確かに。
279名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 23:26:23 ID:5IUfzd35
人妻も食えます
280名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 03:46:51 ID:uPYnaJrU
今、女食えても、将来、飯食えなくなると思います。
281名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 14:58:09 ID:72+9Oiro
俺なんて3年間外食社員をしたけど、バイトの女の子なんて食ったこと無いよ。。。。
外食時代の苦い思い出は、異常な拘束時間とバックレバイト野郎と、バイト・パートさんとの肉体関係の無さ。。。
やってる奴はほんとにやりまくってたし、そうでもない奴でも一人二人は釣果はあるんだけどね。
俺はまじで一回も無かった。同僚のKさんもなかったなぁ〜。

T「S店のAちゃんはまじでマグロだよ」
Y「へぇ〜そうなんすか、でも顔は可愛いですよね」
俺「フ〜ン」
三ヶ月後
Y「まじでAはマグロでしたよ、でもMよりはまぁましかなぁ」
T「あぁ〜Mちゃんはそんな感じだよね」
Y「そういえば来月からNさん(俺)S店の店長ですよね?!可愛い子結構いますよ!!!」
俺「へぇー」

(S店に責任者として着任)
A「はじめまして!!」(うわぁーけっこう可愛いなぁ〜、マグロなんだな)
M「よろしくお願いします!!」(あぁー確かにまぐろっぽいけど可愛いなぁ)

こんな感じで結局バイトの子やパートさんとHしたこと無かったですね。
282名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 15:13:25 ID:ZbZyemYQ
きもかったんじゃね?
283名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 17:54:58 ID:uhgBv8aQ
HITOMIは高校生の時ワタミでバイトしてたらしいね
店長と付き合ってたらしいが、後に彼女がBIGになったことが
店長の少ない自慢のひとつになったんじゃない
284名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 18:14:13 ID:TSFGXvS5
外食からマンションの販売営業に行ったけど、地獄だよ
外食店長の時は、店つくりうまくいけば週休2日取ってたし
残業もほとんどなし、女の子食えたし
不動産(俺が入った会社は)最大月6日休みで、ノルマ達成できないと
休日出勤、強制的だし、時間も長い
やってることは押し売りだし、宅建持ってない奴も多い
上司からのプレッシャーや叱責は地区長レベルじゃない
頭悪くて品のない奴は多いし、人から嫌がられる底辺の仕事
一部ど根性のあるDQNだけが、高給取りとして生き残れる
離職率、バックレは外食より多いかも
285名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 18:53:36 ID:czr/siHS
4月からある会社で営業で働くことになったよ!
もう30過ぎてるまず営業としてキャリアつけなくちゃ。じゃあな!
286名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 22:51:41 ID:ki3OUV0E
>>284
マンション販売は厳しいみたいだね。
賃貸はめちゃくちゃ楽だフォーーーーーーーーー
287名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 02:26:53 ID:B/uhjIXE
>>284
外食からマンション営業って
ブラックからブラックじゃん。
営業職なんていくらでもあるんだからブラックは避けるべき。
288名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 22:53:03 ID:Xof+g9jz
常に数字を背負わなきゃいけないからキツイ!!!!
289名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 23:20:11 ID:6oAROEtw
外食社員は本当に女(風俗)とギャンブルの話が多い…
土方の奴らの会話と内容一緒
あと、借金持ちも多い

上層部も社員=使い捨てとしか考えてないし、
まともな奴こそ早期退職率が高い
俺もまだ第二新卒に当たる年齢だから、もう辞めます
若い奴はさっさと抜け出すべき
290名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 23:30:26 ID:iNMx+w4f
今月大学卒業して、その直前になって飲食の内定辞退したんだ。
やめてまた就活しようとしてるんだがこれで良いんですよね?
291名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 23:41:18 ID:6oAROEtw
>>290
もう既卒になるから、新卒枠で受けられない企業がほとんどで、
大抵は第2新卒・中途採用枠になる。
よかったかどうか判断するのは人それぞれかな。。。
292名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 23:48:22 ID:j0euhh+3
外食でも俺が店長やってた時みたいに
完全週休2日、残業ほとんどなし、月2回4時間日
みたいなスケジュールならやってもいいんだけどね
4時間日はともかく、そんな会社ないのかね?
必要ないのに無駄に長時間出勤させている会社の風土
みたいなのあるよね
俺も塚田っていう馬鹿が部長の時に公休消化したら悪人みたいに
言われたことあったよ
俺が出勤したって、予算達成できない時はできないんだよ
QSCや店でできる販促で変えられる数字なんてたかが知れてるんだよ
結局、外的要因と会社や業態のブランド、メニュー次第だろ
293名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 23:51:45 ID:beQbBJ43
>>286賃貸営業、楽なんだ
いいね〜エイブル?
294290:2006/03/27(月) 23:58:18 ID:iNMx+w4f
>>291
就職の幅はせまくなりますよね…
今後とりあえず転職情報誌で応募してみて
駄目だったらハロワって感じで行こうと考えてます…
295名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 00:14:53 ID:aQnlnL2X
> 結局、外的要因と会社や業態のブランド、メニュー次第だろ
>>292
そう、あと残ってるのはどれだけ人件費を詰められるか。店舗社員に求められてるのはそこだけ。だから休むのは悪。
296名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 00:49:09 ID:OtbTNV4e
>>292

>完全週休2日、残業ほとんどなし、月2回4時間日


俺は今年に入ってたった1日しか休みが無い、、orz
297名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:07:52 ID:SIUna+ga
>>292
将来性があるかどうかはとりあえず置いといて、
完全週休二日、祝日休みの店なら官公庁に入ってるレストランはどうだろうか?
知り合いでバイトしてるヤツの話だと(バイト視線だからわからんが)
官公庁が休みの日は休みらしいよ。営業時間はちょっと早いけど、そのかわり終わるのは早い。
早番、遅番があるから、連続労働もないらしいよ。
298名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 21:16:22 ID:D9nlalZe
で、配属先は誰が決めるの?
299名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 21:16:36 ID:6OfrrsiO
>>296俺もポーズで休みの日に顔出したりしてたけどあるけど
すぐに帰っちゃうけどね
本当にそれだけ休めなかったら、速攻やめそう
>>297でも、そういう会社ってそういうレストランだけ経営している
訳じゃないだろうから、うまくそこに配置してくれるかな
でも給料安くてもいいから、そういうスケジュールで働きたいな
300名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 21:41:30 ID:/pn38E+j
休日の数、ちゃんとしてる所はちゃんとしてるよ。
どうしても休日出勤しなくちゃいけない日は出勤手当てが出る。
そんな所は数少ないけど。
外食業界の問題点は、めちゃくちゃな労務時間やシフトで回さないと
利益を出せないシステムにしてしまってる事だと思う。
自分達で自分の首絞めてる。根本的だが永久に解決しない問題だけどさ。
301名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 00:41:33 ID:g5PA07Qy
>>297
大企業内部に入ってるレストランやカフェはどう?
オフィス街ばかりに出店している会社もあるよ。
当然、会社が休みの土日祝は休めるね、また営業時間も
他の外食と比べて短い(21〜22時に閉店がほとんど)
賞与も寸志程度、退職金が無かったりするけれど、
本当のレストランビジネスを楽しめる点はいいかも。
302301:2006/03/29(水) 00:47:40 ID:g5PA07Qy
言い忘れた。
年末年始も休める。
給料安くてもこれならば長続きするかも。
結婚して子供が出来たら大変だけど。
303名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 02:18:23 ID:ukMW25B9
からあげ
304名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 14:18:41 ID:Yk/B02Cf
少しでも退職金があったら嬉しいな
とにかくイケイケの会社みたいな労務環境では長続きしない
それと粗利をしっかりコントロールしたほうが、人件費コントロール
するより本当は利益でるんだよな
居酒屋業界みたいにバイトに気を遣って、ただでマカナイ食べさせている
ところはダメだ
最もあの業界は数字もざっくりで、PLも店におろしていない会社が多い
305名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 19:47:39 ID:K9OMact7
30才から外食って止めておいた方がいいですか?
独立には一番近い道のような気がしています。
306名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 19:54:41 ID:coy342Go
30歳からでも大丈夫だけど、独立は考えないほうがいいんじゃないかな
大手に入れば、個人店なんて敵わないのわかるから
しかも独立に近道って言ってもその会社のFCくらいでしょ
FCなんて儲からないし、逆に本当に独立の為の
勉強になる会社なんていくつあるかな
あなたの能力と努力と資金力次第でしょうけど
307名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 20:07:19 ID:IYEpLI+U
305さんと同じような動機で外食を考えてる30歳独身です。
FC見据えて考えてるんですがなかなか良いとこないですね。
308名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 21:07:59 ID:GrdbX63j
デパ地下で有名な会社が正社員を募集しているのですが、
デパ地下(中食)の店舗運営ってどうですか?
経験者の方教えて頂ければ幸いです。
309名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 21:45:51 ID:K9OMact7
>>307
300万出資するからお店開いて(笑
310名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 23:28:28 ID:pIbxLjqL
RF-1ですか?名前違ったかな?
311名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:59:16 ID:aZ0fEhpN
もう疲れたんで
レ○○○ズの面接受けてみようと思ってます。
上の方に「マンセーしてれば受かる」
みたいな事書いてあったし。
312名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 00:19:57 ID:719+qXMo
俺も将来独立を考えて外食に入ったけど、実情を知れば独立なんて馬鹿馬鹿しくて諦めた。
個人のお店が大手に対抗するのはかなり難しいし、何より外食でも中食でも食べ物関連の商品サイクルが激しすぎる。
頑張って独自の商品やブランドを開発して独立して流行ったとしても、大手が真似して同じ様な店を出店させる。
そうなったら個人経営のお店は太刀打ちできない。
だからと言って大手のFCで独立しても、本部しか儲からない仕組みになっているからオーナーは激務だけど身入りは少ない。
しかも、今後は労働者人口が減る一方でパート・アルバイトの確保は難しくなるのは確実で、本当に大変でしかない。
外食で働いても将来知れているし、やっぱり今後は難しいと思うよ。

独立するなら従業員とか雇わないで、家族で経営出来るようなお店が良いかもね。
それで流行っても欲を出さないで他店舗展開しないで、地道に商売するのがいいと思うよ。
それでなかったら、流行のビジネスモデル・ブランドを作って大手に売却して自分は飲食から足を洗う。
こんな感じぐらいしか成功できる感じがしない。
頑張ってみてよ。
313名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 12:31:05 ID:mO90e4I7
>>312 お前は俺か?
>>311 フ○○○ズとレ○○ズと混同してないか?どちらにしても、入社するとさらに疲れるかもよ。
自分の可能性を見極めるのは難しいことだよな
314名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 14:00:17 ID:mgJ7vq8J
平凡な毎日が繰り返される。
これはつまらない退屈な生活じゃない。これが幸せなことに気づいた。
早くみんなも脱出したほうがいい
315名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 14:04:25 ID:OLZRm82Q
とりあえず、大手チェーン受かったけど、続くか心配だ
昔みたいなモチベーションないし、激務に耐えられるか?
他にできる仕事ないし、営業より楽だけど
外食から異業種の話じゃなくてスマン
316名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 21:10:05 ID:nBRCcF8g
営業より楽なの?
317名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 21:36:34 ID:YaDocjVZ
>>315
深夜営業はやってる?
深夜営業がなければまあ何とか踏ん張れるだろう
あと定休日が自動的にあれば問題ないんだよね
24時間営業・年中無休の様なチェーンでは社員に
シワ寄せが行き持ちません。
318名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 02:25:11 ID:gWx5BlK2
明日で外食抜け出して新しい仕事がスタートするよ!
みんな30過ぎても苦しいけど何とかなる。頑張って外食抜け出せ!
319名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 02:42:02 ID:YjSWDdJn
何の仕事?
320名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 02:46:14 ID:lRHbTYlZ
元牛丼店店長ですが何か?
321名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 10:21:58 ID:ju8Ar1vH
>>320
24時間ご苦労様でした、今は何を?
322317:2006/04/02(日) 10:56:57 ID:SiJdJRUL
320はオレじゃないぞ。某中華チェーン店。今度は営業。
323名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 11:37:14 ID:JapEisks
やっぱスキルが他業種で通用しない仕事からの
転職は営業しかないかな〜W
324名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 11:52:37 ID:QIjb89Vo
外食羨ましいけどなあ
325名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 16:15:54 ID:EF8r5brO
>>302
遅レスだが祝祭日は?
326名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 21:13:44 ID:lDY4yycP
この業界やっぱ週1くらいでしか休めませんか?
327名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 21:45:17 ID:yb4KQRZZ
今日、ディナーのピークにムラムラきたので不倫ちゅうの女子○生と誰も
いない控え室で立ちバックで一発すました。生だったから気持ちいいんだ(^-^)/
外食マンセー。
密かな勝ち組。
328名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 21:53:54 ID:9vP+E2V+
>>326
元外食だけど3ヶ月間休まなかった事あります
休めたのはSC内の店だったのでSCの定休日の日でやっと休めた経験が
あります
ちょうど季節柄人の出入りの激しい時期で従業員育つまで大変だったよ

329名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:30:52 ID:9ys4e4zK
ここに入社します。昇給スピードいいと友人から聞きました。

 鰍ヘなまる
2001年11月の設立以来、約2年間で158店舗を全国展開し、
2006年度は、さらに180店舗の新規出店を予定。
その店舗数拡大に伴い、店長候補を積極採用いたします。

http://www.hanamaruudon.com/employment/job/tentyou.html

330名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 00:28:58 ID:uU5kX/4D
>>329
おう、頑張れよ。
331名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 07:06:00 ID:7EUpg3X6
店舗拡大=急成長=人材難=重労働だよ。
覚悟の上ならいいけど。
332名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 14:26:12 ID:NKL35Sq/
>>327
釣られてやるけど、おまいうらやましいな。
333名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 21:57:45 ID:PIuPebYc
外食居るけど将来の為に何か資格取ろうかな
社労士とかどうだろう
334名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 22:56:06 ID:UmLqI2aj
社労士にチャレンジできる位の拘束時間であれば
外食もiine
335名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 01:32:38 ID:hwCJzjod
深夜あってもいいけど、基本は8時間、週休2日
止むを得ない時は残業、休日出勤するけど、
長時間労働、休日出勤がデフォは勘弁
336名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 01:34:00 ID:dSbixNtQ
マクドナルドは月10日も休みくれるんだね
337名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 17:12:20 ID:grsiKjrY
最初のほうのランキングで上位だった
サッポロライオンの内情を知っている方って、いないですか?
残業、休日出勤の実情を知りたいんですが
あそこは歴史が古く超ベテラン社員がいるので
勤続年数、年収の数字がいいと思うのですが
338名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:10:42 ID:pt8w97bG
>>337
すまん、サッポロライオンの事は知らないが
歴史の古い会社の特徴はよ〜く知ってるのでレスさせて。
 
○歴史の古い会社
<長所>
・ある程度、年功序列の収入になっており能力のない奴でも収入は
あがる。(ただ実力のある人にとっては不利な給与体系になっている)
・年齢が高くなるにつれ本部への登用の可能性が高くなる
<短所>
・上下関係が激しい、特に古い職人気質の人間もいる事が多く鉄拳もある
(もちろん上司次第)
・なかなか店長になれない、年寄りが辞めないのだから若い奴が店長になる
機会がない、したがって実力のある若手にとってはあまりプラスにならない。
プラスにならないとは、その会社に残っても‘店長‘としての実績がないの
だから、評価がなかなかあがらないという事、また他の会社に転職アピール
しようとしても飲食関連で店長になってもいない、もしくは店長としての実
績も浅い人間は採用されない
339名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:28:14 ID:VTt82/L3
>>338 確かに、どんなヘボチェーンでも、店長の経歴があるとないとでは転職時は大違い。

他の業界も知ってますが、言われるとおり堅い会社で勤続が長〜い会社は、先輩後輩の関係がキッチリしてる。
歴史を守り、先輩の言いつけをその通りにこなしていくことが、
会社の利権を守り、優れたビジネスモデルを長くもたせることにつながるのだから、
そういう社風ができるのは自然だしね。

勤務と生活の安定を求めてるなら、そのくらいの我慢できなければ、短期転職が続くとは思う
340338:2006/04/04(火) 23:35:01 ID:pt8w97bG
>>339
だからサッポロライオンは若い店長は少ないと思うよ
管理職じゃない若い社員は残業代が出ると思うが、それも
店長の考えによるから全然支給されない場合もあるし。
店長に若いうちからなれない会社に就職したのならば、
その会社に一生しがみつくしかない、他では採用されない。
341339:2006/04/05(水) 00:41:46 ID:ZfH10vJQ
>>340大筋同意
でも、他の店長に若くしてなれる会社に行くと、
ほとんどの人は長くしがみつけないと思う。
9割以上が「激務薄給将来性なし」に振り落とされる。
人の成長に寄与しない会社は、社会の成長に寄与しないから、
価値の小さい会社(=存在価値がない=遠くないうちになくなる)だと思う。
あくまで個人的考えですけど。
342339:2006/04/05(水) 00:42:59 ID:ZfH10vJQ
話題がズれたな。すまん
343名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 02:02:20 ID:STzrZZ1B
薄給、サービス残業→まともな感覚の人がやめる→人手不足
→少ない求人応募者数→会社:ま、この辺でいいだろう
→残ってたまともな人:教育ばっかで仕事にならん!(体ボロボロでさらにやめる)
→一本ネジのとんだ人間のみ残る→会社:そんな奴に高給やる必要ナシ!
→(最初に戻る)

人材的にも負のスパイラルに陥っているような気がするのはおいらだけですか?
344名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 04:03:56 ID:UwmMU3eu
この業界って使い捨てですよね?
345名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 07:21:19 ID:aGNndjZq
君だけじゃない
346名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 09:14:56 ID:h4AFs8pQ
民間は皆使い捨てよ
347名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 10:44:49 ID:rmJYUXLf
348名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 12:20:30 ID:fC3uWTnq
↑実情はしらないけど労働時間は(外食の割には)少なそうだね。
現実は14時前後〜5時前後だと思う。実働8時間なんてあるわけないから。
休日を取得できるかどうかは会社次第。面接で激しくつっこむべし。
349名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 22:27:42 ID:aGNndjZq
社長若いし、『外資系とか広告代理店みたいなイメージ』を目指すって、休めない、激務、高給で人は使い捨てってことでよいですか?
350名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:26:52 ID:6PNRCOKW
何か偶然、俺と同じ会社見てる人がいたんですね
自分は店長経験あるんで、出世や高給(外食にしては)よりは
ある程度マトモなスケジュールで長く続けられるところがいいです
351名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:28:13 ID:6jL1MchP
352名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 01:09:57 ID:Aqa4fy/8
>>349
まあ、そんなもん。
あと上場を目指すという会社も無理する傾向があるので注意。
353337:2006/04/06(木) 01:14:32 ID:1kRs2qty
いろいろレスありがとうございます
>>341激務で長く続けられないというのは同意ですが、
成長を続けていて既にある程度の規模になっている
上場企業もありますよね、例えばワ○ミとか
10年後20年後はわかりませんけど
自分としては外食で続けられる労務管理の会社を探しています
深夜も構わないし、繁忙期や新店担当の時は仕方ないと思いますけど
354名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 01:48:13 ID:YZ+VDyU7
サザビー(Afternoon Tea)とか
どうでしょうね。
クリーンなイメージだけど、似たようなものかな。
給料も安いし。
355名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 17:58:31 ID:9echpEmi
40、50になっても鞄やコーヒーカップ売るつもりか??
356名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 20:07:46 ID:Pkk8jUMA
>>355
なんで?いいんじゃない、別に。
357名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 21:34:10 ID:9echpEmi
サザビー・アフタにそんな店員おらんよね。笑
358名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 00:41:02 ID:QwLRFK/d
外食辞めて早半年……
転職板を徘徊するもなかなかいい仕事が見つからない
異業種のスレとか見ても同じように早く足を洗ったほうが良いとか
長くは続かない、切り捨てられるなど。。。
2ちゃん情報を頼りに転職活動するってのも危険なのかもしれないけどね

みんなはどんな業種ねらってるの?
359名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 01:53:02 ID:gKQLe5dU
たいした学歴やスキル、資格などもない俺が外食以外で探しても
未経験者歓迎の営業やドライバーくらいしかなかったよ
好き嫌い、興味の問題もあるしね
工場とかは興味なかったから考えなかった
営業なんて押し売りに近いDQN企業しかないし
外食から異業種転職で成功(満足)した話は聞いたことない
上のほうのレスにあった不動産賃貸の営業の人以外でいますか?
360名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 03:08:16 ID:kDcgfNkn
ただいま帰りました。そしてまた10時に出勤です。

現代の奴隷制度。
361名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 14:28:48 ID:mYhabeIV
この間、レイン○の面接に行ってきたけど
噂通りですね。
DQNぶりを自慢毛に話す
面接官でしたよ
362名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 21:15:29 ID:vqsdH81y
外食なんかより、工場や営業の方がよっぽどマシ
業界全体が、社員=奴隷としか考えてない。
363名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 00:48:57 ID:SXz5/kga
>>362
その通り!!

マジで外食には行くな。もしも入ったらすぐに抜け出せ
364名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 01:35:12 ID:hmPik6aD
この前、辞めた職場の料理長から電話があった。
人が足りないからピンポイントで出勤してくれないかだって。
ふざけんなよ!俺が在籍してた時はパートと不倫して、
厨房の仕事を俺に全部押し付けて、
毎日酒かっくらってさぼりまくって遊び歩いていたくせによ。
俺はあんたのせいで体壊して調理師に見切りをつけたんだ。
今さら人が足りないなんて俺に言うなよ。
俺はもう外食に戻らないって決めたんだ。
二度と仕事で料理なんか作らねぇよ。
とっとと不倫がバレて地獄におちやがれ。
365名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 13:14:29 ID:s1nPbm+4
>>364
匿名で構わないから前の会社に告発してみろ
地獄に落とせるぞ
366名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 17:10:34 ID:kOZyftGg
経理職に就職きまった。
外食6年がんばっての転職!!
ぜってい外食には戻らない。
前の会社の奴にじまんしてやろーっと。
367名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 17:34:08 ID:6qvltsC4
法人営業で転職が決まった。
週休2日がウソだったとしても、盆暮れ正月休めるシゴトにつきたかった。
外食の異動で地方にトバされたが、やっと関東に帰れる。

辞意表明したとき「関東に異動するか」って言われたが、
年末年始までやる気はなかったので断った。

引っ越し代はちと高くついたが、正月マターリ酒飲んで家族友人と過ごせる価値(プライスレス)に比べたら
安いもんだよ…

残業しまくりタイムカードのコピーを見せたら失業保険もすぐ下りたし…

仕事辞めてしばらく放心状態でブラブラした分、決まるのに少しかかったが、
それでも転職活動本腰入れて2ヵ月で決まった。

これから外食を脱したい元・同志諸君に幸あらんことを祈る…
368名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 18:56:56 ID:kOZyftGg
367
オメッ!!
年いくつ?
369名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 20:41:14 ID:6qvltsC4
>>368
あざ〜す(*゜∀゜)ノ

S52生まれの28っす。
妻(元バイトwww)と子がいて給料は下がっても、
月間350時間の労働時間は減るだろうと考えて新しい仕事を探しました。
370名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 12:43:49 ID:zJu3tvZR
元牛丼店店長ですが何か?
371名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 13:03:05 ID:GwTF1S7y
>>370
なんで店長やめたの?!
給料はよかったでしょ?
372名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 15:14:58 ID:GdL3JmMd
行きたい会社、信頼出来そうな会社、全部新卒しか募集していない。
中途採用してる会社自体ロクな会社じゃなさそうで・・・orz
373名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 20:11:42 ID:YbkwvaoO
私は今年新卒入社して今日から店舗に配属されましたが、
辞めるなら早ければ早いほうがいいんでしょうか。

研修中に一人バックれたのはビビッたけど一緒にあの時一緒に行けばよかったとふと思ったり
374名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 20:19:06 ID:LBByZB50
>>373
バックレロ!
どうせ外食のバイトだろ?
外食なんかに就職する奴が悪い
375名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 20:23:34 ID:RhihVwCW
新卒で牛丼チェーン店入った早計クラスの奴がいたが
研修中に辞めてたな。その後はどうなったか知らないが。
まだ新卒扱いされるし、希望も大いにある。転職しとけ。

外食やりたいならさっさと上にあがれ。正しいことをしたければ。
376名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 22:15:29 ID:UJrO/C1T
早慶クラスで入ってくる奴って何考えてるんだろうな…
店舗勤務はほんの研修みたいなもので、1年もすれば本部に移動できるとか勘違いしてるのかな
377名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 23:43:28 ID:Q7H9bLdm
大学で遊び歩いていたんだろう。
378名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 00:17:55 ID:SildUlwd
私は新卒から5年間やった。
働き始めてすぐに「何かが違う」と思い、友人の意見を聞いたところ、
「入社していくらも経っていないのにすぐ辞めてしまうのは良くないんじゃないか?」
との忠告があり、自分も、「確かにその通りかも。新卒で、まだ世間知らずの自分が判断できる時期じゃない」と思い、
ある程度自分が納得できる地位につけるまでは頑張ろうと思った。

そして5年経ち、それなりに頑張った末に退職したが、カネも貯まっておらず消耗していただけだった。
難しいながらもようやく転職できた今となって思うことは、
「入社すぐに感じた第一印象は間違っていなかった。早く見切りをつけていればもっと楽に再スタートを切れただろう。」
ということ。

ただ、あの5年間の経験があったからこそ今の俺がいるとは思う。
しかし、いまだにいろいろな面で後遺症は残っている。
5年の倍、10年の時間をかけていろいろ取り戻すつもり。
やらなきゃよかった。
379名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 00:26:00 ID:gGF5Uiv/
後悔している様子が窺える
380名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 11:40:59 ID:jfeh5nvS
>>375
新卒扱いしてくれるとこ少ないよ。既卒じゃん。
既卒の奴なんて書類で落とされる。
中途や第2新卒で受けても、前職のことばっかり聞かれる。
381名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 16:06:11 ID:Fr/NtRwv
ぐあぁぁ!

辞める言ったら店長にさせられた・・・
店長になりたく無いから辞めようとしたのに。
382名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 18:30:11 ID:8qoZk9JT
本当に辞めたいならこんなとこに書き込んでないだろ
383名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 18:32:33 ID:YnUy2fs5
マクドナルドってどうよ?
384名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 18:34:24 ID:QdFWnw1D
マクドナルドってどうよ?
385名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 00:12:46 ID:37arIXat
>>384
チョーカス!マジカス!
店員はね…
386名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 01:19:28 ID:rmK6D7O3
いや、すかいらーくやマクドナルドは外食の中では断然いいよ
労務管理とかマトモだし、長く続けられるし(耐えうるレベル)
長く続ければ、まぁまぁの給料もらえる
やめてみて外食以外でも給料安くてハードな仕事している人
イヤというほど見てきた
外食に限らないけど、人間関係さえうまくできれば対してきつくない
他の外食みたいに必要以上に長時間労働させないし、外食以外でも
しょっちゅう求人広告出してるブラックに比べたら全然マシ
外食低くみるやつ多いけど、どのビジネスだって客に物を売って
金もらうという形同じだから
スキル云々言ったって、自分の業界出たら誰だってそうそう通用しないよ
387名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 10:22:10 ID:37arIXat
>>386
ハア?俺バイトしてたけど、モロにハードだったぞ?
388名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 18:25:08 ID:O/jIicDL
当然、夜中の勤務とかも多いよね。
389名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 21:10:43 ID:37arIXat
>>384
まあ、ともかくハンバーガーと一緒に自分まで安売りする必要ないってこと
390名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 21:43:30 ID:46nQxAGj
マックの元社員だけど、外食の中ではまともな方だとは思う。
でも、所詮は外食の中での話しで激務だと言う事には変わりない。

結局、業績悪くて社員が大量に辞めちゃったから店舗勤務の兵隊が居ないから募集しているけど、
店舗の増えない現状で店長になれること自体が難しいと思うよ。
しかも店長以上に上がれたとしても、定年まで勤める事は難しい。
SVに上がって数年したらFCとして独立していくのが一般的だし、FCで独立できるのはごく一部。
多くの社員が現場でバカなアルバイトやパートの子守と、低レベルの客の相手に疲れて退職していく。
自分に自信があれば入社してみるのも良いんじゃない?
入社して数年が過ぎ、「こんなはずでは・・・」と思ったときには、もう手遅れなんだけどね。
391名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 21:44:53 ID:O/jIicDL
>>390
なんでやめたん?
で、今何の仕事してるの?
392名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 22:01:59 ID:1lzcIKQF
おれも7系の店長だが結局外食の場合、大手は比較的まともなんだよ。勿論
一般的にみて疑問のある部分(労働環境とか社員の店舗あたりの人数とか)
もあるが、なんとかなる。給与もそんなに低くもないし。友人にマックの店長いるが
かなりもらってる。外食に入るなら大手以外は駄目。勿論大手にいても勤め続けるには
いろんな覚悟が必要。休日とか家族との旅行とか法事とか結婚式とか正月とかさ。
若いうちはあんまり気にならないものが年齢とともに気になるんだね。家族持つと
考え方微妙に変わるし。この業態の一番の問題点は390も言っているが
DQNとの関わりにいつまで耐えられるか?って事だとおもう。
393名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 00:21:20 ID:HthUwlEV
俺も最大手の店長やってたけど、DQNとの関わりと言っても
自分自身が高学歴でもないし、転職してもそんなにすごい人たちと仕事できないよ
仮にできてもついていけないし
俺いわゆるヒルズ族みたいな実業家と知り合って、飛び出したけど身の程知らずだったわ
ファミレスやファーストフードで仕事をしていて、客やバイトがDQNに見える
かもしれんが、ホワイトカラーで仕事をしていても
取引先や営業相手の大人がDQNに変身することあるからね
ちなみに俺がいた会社は最高7連休、結婚する時は2週間休んだよ
日曜とか正月も興味なかったんで、結局やめたことは後悔している
394名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 01:33:40 ID:ML4f9asQ
だけど、利口なフリ、利口なフリ、利口なフリをするが、やがて
矛盾を知り、苦悩したり、試行錯誤する。
395名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 06:29:22 ID:VqOjCGCC
>>386
すかいらーくのどこが労務管理がまともなんだ?
396名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 06:49:11 ID:F7rdgXHZ
>>395
だから、あくまで外食業界レベルでの話だ。
お前は、まだまだこの業界の底を知らんようだな?
397名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 07:52:23 ID:S51NVLFS
店によるんじゃないのか。
上司にも。

仲良くしろよ。
398名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 08:06:55 ID:fVHANCUU
8:00〜23:30勤務、週1休みの訪販業に比べたら、楽ですか?
399名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 17:50:33 ID:9ccn6QvK
>>398
給与にもよるんじゃないかな?

俺の所は10時〜24時・休み週1 
保険なし&賞与なし&有給なし 給与:18万

こんな所もあるからね(´;ω;`)ブワッ
400名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 21:44:48 ID:OSHY4v+U
>>392
俺のところの店長は「俺は店長だ!」とか真顔で言ってたから笑い
こらえんの必死だったwwwまあ外食店員のマズイところは店長で
満足してしまうハードルの低い人間の集まりだってとこだよなあ
401名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 21:47:26 ID:OSHY4v+U
>>393
まあお前がバイトや客が糞に見える以上に
ファミレスやファーストフードの店員は客やバイトに糞だと思われてるわけだが…
402名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 22:46:33 ID:c2PcHAa4
ファストフードの店長とバイトの結婚とかはよくある話でもあるが。
なにげに狭い世界で生きて楽しいと思えるほうがいいのかもしれないな。

プライド引っ提げて仕事探すのも大変なもんだしな。
人それぞれだよ。
403名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 23:52:40 ID:OSHY4v+U
ファーストフードの店長なんて死んだほうがマシ
404名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 00:34:53 ID:+PwrBfUG
外食でもシェフはセーフなの?
405名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 00:57:21 ID:CaigFBX6
外食でもスキルがあればいいよね。
吉野家で店長してたけどスキルがなにもないから転職かなり厳しい。
職務経歴書の内容が薄いのなんのw
406名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 09:49:43 ID:my7iWf+L
↑薄いのは吉野家のせいではなく自分のせいでは?
407名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 14:05:04 ID:E+Gc87Kg
吉野家で必要なのはスキルではなく体力。
406みたいなバカが多いな。外食は。
408名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 14:52:10 ID:+i2QYTzW
サービス業・営業は結局続かないから止めといた方がいいんじゃないか?
どっちも休み少なく客は最低・労働時間は長い・ボーナス涙と、やるせないだろ?
どっちもやった俺は、遠回りしたけどやっぱり資格しかねーなと今になって痛感だ。
難易度がそこまで高くなく確実に食える資格・・・俺は看護師になるべく準備してる。
お前らも頑張れよ!

409名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 14:53:59 ID:1a9JQ2j6
そもそもマネジメント以外はバイトとやってること大差がないし
410名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 16:45:11 ID:my7iWf+L
そもそもマネジメントはバイトでもやってるし
411名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 21:18:29 ID:E+Gc87Kg
一部上場だろうが、大企業だろうが、大手グループだろうが
外食はDQN。まともな人間なら行かないほうが得だな。
特に思うのが、勤務の変則性、休みの変則性、残業の多さ。
それに見合うのは「外食以外では仕事が無い」人くらいです。
でなければやめたほうがいい。特に新卒ではいるのは狂気の沙汰としか。
412名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 01:12:32 ID:5oFJTTvp
>>401お前読解力ないだろ?
その上、空気読めない奴って言われてんだろ

そもそも本当に能力ある奴しかは入れない会社、仕事を
除けば、社員しかできない仕事なんてないんじゃないか
例えアルバイト相手でもマンマネージメントができると
いうのはたいしたもんだと思うよ
技術や資格が必要な仕事をやっている人はすばらしいと
思うけどね
413名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 17:21:00 ID:/CfRiN0u
思わぬ事で、広告代理店に脱出できた。年収はほぼ変わらず。でも色んな面で
外食よりはいいと思う。411さんのいう様に勤務の変則性が無いし、
残業も幾らかマシだ。だから実質は若干給与が上がってると言える。
転職者も結構いる会社なのだが、ここで気になるのは元外食産業の人間が
自分しかいないこと。元銀行員も保険会社にいた人も、デパートにいた人も
着物売りながらフルコン空手の選手だった人もいるが、元外食マンは
自分が初めてらしい。最近社内の対人関係も少し築けたので、採用の時外食マン
はどう評価されているのか聞いてみたが、もっとも評価しにくいみたいだね、
残念ながら。キャリアなし人間として見られる。勿論他社はどうかわからないけどね。
414名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 21:32:07 ID:MnSQwjhd
>>405
20代だったら職務経歴書が薄くてもなんとかなるぞ
30代ならば何とかならん(笑)
30代ならばマネージメント能力とか次に募集する所の
職種に合わせてアピールポイントを考えてみたら?
30代で体力には自信がありますじゃアピールにはならんよ
415名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 22:15:28 ID:AUFwYAs8
>>412あんた文章力ないだろ?
416名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 23:42:06 ID:rAdmmT64

吉野家はしらんが、販促とかコンテストとか職歴にスキルとして書くものいっぱいあるよ。
漏れは20後半で、外食から脱出したけど、コンテストとかの入賞履歴はかなり評価されたよ。
それと、行き詰る人に多いのが、体力勝負で人がいない理由を周りの責任にしたがるタイプ。
バイトと信頼関係結べば、学生いない地域でも紹介ですぐ集まるし、リーダー押さえとけば纏まるしね。
外食で評価されるのは、正直ピープルマネジメントとコミュニケーションスキルくらいと思う。
みんなガン( ゚д゚)ガレ
417名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 01:34:09 ID:bRccwwvy
サービス業しかないなこりゃ
418名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 08:53:17 ID:z4ij2vg7
一部だろうが三部だろうが変わりないとどなたか言ってらしたし。
419名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 00:19:07 ID:69v33cCB
別府先生は自分の身を投げ出して軽急便の悪党ぶりを
世に知らしめこれ以上の被害者を出さないために
天に召されました。
別府先生の行為は世論を動かし詐欺行為を放置してきた
政府を動かしたのは別府先生の功績です
親族がひたすら謝っているがこれはおかしい
謝罪をするのは軽急の方である
別府先生の死を無駄にしないためにもここで賞賛しましょう
420名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 00:56:55 ID:69v33cCB
外食引退
421名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 22:41:16 ID:YTooWe3Y
マックも24時間営業するみたいだね。
夜中に営業して、売上獲得できると思っているのかな。
少しは売上は伸びても、結局は深夜帯の人件費が膨れて利益を圧迫しそう。
そうして、そのしわ寄せは現場の社員に来るんだろうね。
辞めてよかったよ。
422名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:42:21 ID:5e1KGCtl
マックもそうか。やるせない業界だな、本当に
423名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 01:09:51 ID:HDoGtnbp
外食でも24時間になると激務度が格段に跳ね上がる。
40時間働いて5時間寝て15時間働いて残りHP1の状態で帰宅して即寝したとたんに電話が鳴って「深夜の○○君がきてません」って言われる。
とりあえず電話しても平気そうなバイトに電話してみるがダメ、営業部に電話したら「オマエがでて穴埋めするしかない」って言われる。
店長なんて残業がつかないから会社の奴隷。外食は先物よりよっぽどキツイと思う。
424名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 08:45:24 ID:P5/VLZaH
>>404シェフ、職人は
ファーストフードや居酒屋チェーンとは別と考えた方がいい。
店員と料理人の違い

@このスレで外食に携わりながら文句たれてる人や
なんのスキルも身に付かないと言ってる人

A料理人としての技術を身に付け独立を夢見る人

@、Aは全く別もの
Aが圧倒的に独立又は料理の世界で成功する

まぁあれだ。ファーストフードや大手チェーン店やめとき

自分がやりたい専門料理で修業して、金貯めて独立
衣食住完備なら、その気になりゃ10年で1000万近く貯まるだろ。
425名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 20:00:44 ID:Lr+LQ5Gc
>>419
外食業界にも別府先生みたいな勇者がいないかな?
さすがに殺人はダメだが、立てこもりくらいなら。
それから外食業界に勤めている奴で、労働条件に不満があるなら文句を言ったりストライキをしたり
労働争議を起こしたりしないの?
不満を言わずに働いているなら我慢するべき。

>>399
それって個人経営の店だよね?
さすがに大手で保険なしでその給与はないよね?
426名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:22:07 ID:6LhA0MQH
1,2年前かな?
某牛丼チェーン店の店長が客を殺した事件があったね
427名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:18:00 ID:DtkYWgbO
外食の面接落ちた俺って・・・
でもほっとしてるヽ(´ー`)ノ
428名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 09:46:26 ID:vSEaSF1q
>>425
関西なんだが京阪沿線に5店舗・京都で3店舗
南堀江に2店舗ほど出している飲食店です。

就業規則など無くめちゃめちゃいい加減な会社です。

ちなみに俺は馬鹿らしくなって現在は退職して
アルバイトで働いてます。
429名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 20:30:00 ID:/j0yQCTX
>>428
フレンドリーか?
430名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 04:59:00 ID:E3oM9AEW
>>428
ボンズか?
431名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 10:08:59 ID:V/6zyaQF
外食業界の裏側
http://www.geocities.jp/rinakoriga/
432名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 13:23:59 ID:l/Lrw15p
ザ・○しや辞めた人いない?
433名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 16:02:58 ID:juEVmKNM
独立して自分の店を持つという気持ちは更々ない人が外食店舗でやっていくというのは変ですか?
社内出世のみ狙う形で。給料うpは少しはしたいので
434名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 16:08:38 ID:juEVmKNM
ちなみに俺、外食はバイトしかしたことないけど、忙しいピーク時間とか意外とマンセーなんだよな。忙しいからって何か切れ気味のやつとかいてワロスだが、時間がたつのが早いという利点を感じる。
たまたま時計を見て『もう21時まわってるじゃん!』てことがあるから。
逆に工場とかマターリ系はそこがキツイ。『まだ15時かよ』とかなる。
ただ単に俺の感覚と性格、適性によるものだろうけど。とりあえずピーク系はピーク時に時間の流れは早い。疲れるが。パチンコ店バイトの時もそうだった。あれは稼げたしな・・
435名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 16:27:40 ID:qSOj0EH8
まあ人それぞれってことだよね。俺も元外食店店長だが、上があまりにも糞で
仕事自体も飽きてきたから辞めた。金は結構良かったけど別に後悔なんてしてないし。
今の仕事はマジ楽だな(精神的にという意味でね。)
瞬間、瞬間の忙しさはないし、雑談しながらでもやれるしね。
土日、GW、盆、年末年始は休みだし。適性とか性格なんてのもあると思うから
辞めたいなら即座に辞めるべき。
436名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 16:36:06 ID:juEVmKNM
むしろ外食の仕事は好きだな。ただ独立して店を出す気は無い。ピーク時なんかは若いやつらと『うへ、忙しい!』とか言いながらも働くのがまたいい。
外食店での仕事に対する不満は休日の少なさ。年間休日100は欲しい。そこを不満に思う俺は外食業界向けであるようで無いのかもな。
437名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 17:17:19 ID:jEZ+n2AM
休みたい時に休めないのが外食が敬遠される1番の理由だからね。チェーン店なんか自分の店を構築しても他の店に回されるなんてデフォだし。俺もそこのところが不満に感じて辞めた一人。
438名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 19:11:41 ID:nog6yDaA
なんか外食で社員を見かけるとついプッと笑ってしまう
社会人生活のほとんどを学生バイトやフリーターと共にし
何のスキルも得られずに時間を過ごしていく
それにしても、もう一回言うけど仕事の同僚がバイトかよ〜www
439名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 19:18:15 ID:juEVmKNM
だがそれがいい
440名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 03:59:29 ID:Po1J6GDI
外食やめて成功したよんって言う成功例ない?
参考にしたい
441名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 04:00:20 ID:Po1J6GDI
今帰宅した転職予備軍の俺
442名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 05:04:03 ID:uO/NLsE5
>>440
成功例その1
外食産業社員→同業他社に華麗に転職
成功例その2
外食産業社員→パチンコ業界に華麗に転職
成功例その3
外食産業社員→人材派遣業界に華麗に転職
成功例その4
外食産業社員→家電小売業に華麗に転職
↑以外の業界は聞かないね。
外食本部勤務からの転職成功例でした。
443名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 16:37:31 ID:Zo0DJGyF
あかんやん
444名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 23:03:05 ID:xlFgD2gL
>>440
このあたりも成功かは知らないけど、事例としては知ってる。
暗算が得意でパソコンが死ぬほど好きだ→SEに華麗に転職
酒に強く、下僕扱いでも金がよければおk→MRに華麗に転職
バイトとか、人間関係がもううんざり→タクシー運転手に華麗に転職
大量募集があったので申し込んで見ました→テーマパーク関連に華麗に転職

失敗なら他に山ほどあるけどw
ねずみ講でランクが上がったよ。よーしこの勢いで独立ウマー→行方不明とか

まあ、逃げたい奴は結局どこいっても逃げてるみたいだけどね。
445名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 06:39:25 ID:3KbaMGDF
外食産業自体が底辺業界なので、転職先も底辺業界しか行けない。

底辺業界のキャリアは、高給で見栄はれる業界には転職できない。

一番最悪なのは本部勤務からの転職。
転職活動中は本当に困った。
外食でわざわざ管理部に属する。
それだけで、バカの象徴 時代遅れの戦略思想 自発性に欠ける 向上心がない就職負け組 等々…
外食で一流企業でも他業界の一流企業に転職は不可能。就職時のスペックが違いすぎる。

俺は簡単に食品飲料系の大手に転職できると思ってたよ。が、無理だった。

転職活動期間1年半 人材バンク経由 20数社と面接

時間と体力をかけた結果
4月から米系IT管理部に華麗に転職。
単細胞バカがいない代わりに高慢チキがゴロゴロいる。
446名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 11:38:18 ID:WJCp0Btz
だがそれがいい
447名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 12:28:12 ID:k6Tawv9Z
俺の友達、外食→不動産→?
今なにしてんだろ。
448名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 15:48:08 ID:kjYVMpu8
いまさっき面接いってきました。
ちなみに俺は新卒から9年勤めて1年無職中。
面接官「君はなにができるの?話術に長けてる訳ではない、営業経験はない、学歴だって悪いけどたいしたことない。」
俺「返す言葉がありまえん」
面接官「だいたい親と同居してるのが甘いし30超えて(ちなみに俺は31)独立できてないのがおかしすぎる」
俺「・・・」
面接官「で前の仕事やめたのも根性がないからでしょ。そうとしかみえない、家に帰って鏡みてごらん。自信なさそうな顔してるから」
俺「・・・」
面接官「30超えて違う分野に転職するならそれなりの勉強をしてこないと話にならない、君はどうやって会社に利益をだすの?
俺「先輩方に教わった事を忘れずに日々勉強を重ねて貢献していきたいと思います。」
面接官「外食でやってきてなにを日々勉強してきたの?うちでなにができるの?悪いけどうちに入っても社員はいろいろいるけど君は一番下のレベルになるとしか思えない。」
俺「今回はご縁がなかったということで・・・」

外食はマジで評価されないorz
まぁ面接官の言う通りなのでぐぅのねしかでませんでした。
でも未経験大歓迎、社会経験不問てふれこみで募集かけて面接で経験と学歴、親と同居を否定するのはちょっとおかしいと思う。
449名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 16:34:00 ID:OTEhVlZQ
>>448 詳しく。業種は何ですか?
450名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 19:45:57 ID:hjWky9dW
448は自虐ねたでした。
451名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:25:21 ID:PXcWqikw
>>448
これマジ?
話し方云々を言われるならわかるが、
書類段階でわかることにケチを付けるのはおかしい。
452名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:30:45 ID:f4giqR7Y
未経験歓迎でその対応なら裁判ものでは
453448:2006/04/24(月) 21:01:29 ID:kjYVMpu8
マジです。リクナビ経由で応募したので晒すと自分の正体がばれるのでまだ晒しませんが、時間がたったら俺みたいな犠牲者をださないために晒します。
交通費払って時間作って(まぁ俺は無職だからいいけど在職中の人なら)履歴書と職務経歴書を神経使って書いてこの面接ではあまりにも悲惨すぎます。
現在リクナビ掲載中なので関東で職歴、経験、社会人経験不問ってとこをみたら警戒するにこしたことはないでしょう。
454名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:09:17 ID:PXcWqikw
>>448
誰がどう考えても、その会社がおかしい。
気にすんな。

晒して次の犠牲者を防いでください。
455名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 22:17:32 ID:E57tBnv0
>>448本当にどういう業界かぐらいは教えて欲しいよな
で、ないとどうしてここまで言われなくちゃいけないのかわからない

それはそうとうちの店の来年社員になるっていうバイトうざい
変に意識高く誇りもって仕事しなくていいから
俺なんか女としゃべりにきてるだけなんだから
456448:2006/04/24(月) 23:40:47 ID:kjYVMpu8
職種は反響営業です。ちなみに社長(面接官)の名前が「なが○ね」
今思い出しても腹が立つ。
457名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 13:03:52 ID:8G9/v+4m
詳しく。
458名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 19:00:03 ID:KNZm2JjN
転職して、久々にかつて働いていた店に行った。
その時一緒に働いていたバイトから「顔色良くなったんじゃないですか?」
なんて言われたな。
そりゃそうだ。週休二日で遅くても20〜21時には帰る事出来る
仕事をしてるんだし、「やべ〜シフトうまんね〜」「売上げ予算厳しい!」
なんて考えなくてもよくなったからな。
今の仕事もノルマはあるけど無謀な売上げ目標なんて立てなくてもいいしな。
転職して正解。
459名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:58:51 ID:pUt3mJ5J
ちなみになんの仕事?
460名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:59:56 ID:xu5sfRZJ
外食の偏食
461名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 23:45:41 ID:0F+qZ3PC
>>458
自分も顔色よくなったって言われたよ。

帰りは22〜23時だけど週二回ぐらいは直帰して息抜きできるし、
運転してる間は休憩みたいなもんだしね。
週休二日も大きい。
料理でねーだとか人たりねーだとか一瞬一瞬のストレスがなくなった。
日の拘束時間はそんなに変わらないけど体の楽さが全然違う。
土日に友達とも遊べるようになった。
転職して正解。
462名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 07:47:47 ID:duSmRG05
>>461 激しく同意。
463名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 17:50:20 ID:64mJRe2C
外食は一回り下の女の子と遊べるくらいが特権だな
あとはDQN相手のクレーム対処法を実践で身につけるとか
おばさん相手の会話スキルを身につけるとか
年相応に見えない服装にくわしくなるとか
そんなどーでもいいようなことばかり身に付く
464名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 13:31:16 ID:rAwuNr8N
外食を馬鹿にしてる奴って、他に何かできる能力あるの?
営業だけでしょ
クリエイティブな仕事や営業でも新卒で一流企業に入れなかったんだから
そんなに外食をけなすなって
ちなみにマンマネージメントでいえば、意識の高い正社員をつかうよりも
高校生から主婦までいるバイトをつかうほうが経験として難しいと思うよ
465名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 16:08:58 ID:Fkjheuen
>>464
君のいう営業とは?
何の業界かな?
君のいうクリエイティブな仕事とは?
どんな業種かな?
466名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 02:10:12 ID:sfVq1C3M
君とかいう言い方が気にくわねーんだよ
糞野郎
467名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 08:47:52 ID:5cbWSpDW
外食にはいってしまった人へアドバイス。

残業や休日出勤の手当てが認められない時は、ワークシート、シフト表等
は全てコピーして取っておきましょう。
また、必ず毎日の勤務時間を手帳に明記しておきましょう。
(個人的な日記も事実として認められた判例があります)

やめる時は、それを全て労働基準監督署や労政事務所(こちらの方が親身)
に届け出て休日出勤、有給休暇、残業手当は全てお金に変えてもらいましょう。
労働債権は2年までさかのぼれます。
たとえ店長でも、実際の権限を考慮すれば、管理職として認められない場合があります。
その場合、残業手当は支給されます。
年俸制の場合も過剰な勤務時間の場合、残業手当等は払う義務があります。

会社によっては交渉で折半となる事もありますが、少なく考えても2か月分程度の
給料にはなります。

外食の皆さん!絞られた分は取り返しましょう。
辞めた会社なんて考える必要はありません。逆に訴えたことで残った人が救われるかも知れません。
「立つ鳥跡を濁さず」 ではなく、徹底的に濁して辞めたほうが得です。

個人情報保護法で、やめた理由を会社が答える事もできません。
今までのお返しをしてから辞めましょう。
穏便にして儲かるのは会社です貴方が得するのは穏便にしたという気持ちだけです。
会社なんて、辞めたら貴方の事なんてすぐに忘れます。
取れるものは全てとった方が、得です。残った人にとっても得です。

468名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 09:56:48 ID:CeWB9Jdu
以前勤めていた外食に行ったら、同僚やパートのおばちゃんに
「顔が生き生きしているね!」って言われた。
勤めている時は、激務で死にそうになりながら働いていたから仕方ないけどね。
469名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 10:23:32 ID:OWkdAi+3
外食ってバイトの延長で入ったら失敗するよ。バイトと社員では意識のレベルが全然違うから。それもわかんくて入ってしまう阿呆が多い。
470名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 11:01:52 ID:UKkY6Pym
ただの能力の欠如かと。
471名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 12:18:08 ID:C5j9g56O
スレズレ多い
在職中の転活中やねん。
不動産、リフォーム、OA機器、ソフト開発、医療機器、育成教材、運送、布団、文具、組合、、、未経験おKの営業ならおKやけど
全部うさん臭い会社やし、何より怪しい、願い下げや
ほかキツいボロ落ち
プライドあるから強気で転活しとる。
472名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 21:27:11 ID:bwqfLdcL
>>471
フレンドリーやろ?
473名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 23:14:07 ID:g2w6qhbz
>>471
前職が外食で営業未経験だとかなり間口が狭いよ。
俺はスパっとやめて学校行って希望職種についた。
在職中に転職決めるのが一番だけど面接に行くことがかなり難しいのが現実。
だけど471には個人的に外食にいてもこうやればいい転職ができるという見本をみせて欲しいから頑張って欲しい。
474名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 00:46:20 ID:YnJNJdml
おれも一時期、転職活動していた。
平日のほうが休みやすいし、自分でシフト組んでるから、面接の予定は組みやすかった。
475名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 22:40:04 ID:AoGMBfad
今頃外食社員さんはピークタイムが終わって疲れ果てた状態で片付けにはいりかけてるんだろうな
476名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 23:55:15 ID:pkvJGTS3
俺、外食8年やって、嫌になって、簿記とって
経理の事務職につけたよ。給料は新卒並だけど、19時には必ず帰れるし
まあ満足。
477名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 00:07:00 ID:HOUEmnWV
新卒1年ぐらいでやめて転職する場合と数年続けて転職する場合はどちらが優位?
478名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 00:33:24 ID:GKhqp2YA
>>477
当然、若い方が有利。
でも、どちらにせよその職業につく必然性が必要。
資格をとるのが手っ取り早いかも・・・
資格何てそのくらいしか役に立たないかも知れん。
479あぼーん:2006/05/06(土) 00:18:22 ID:tRcblU//
外食はそうそう時間が合わんからいったん辞めてから転職活動するケースが多いのか?
資格とか辞めてからでないと時間なさそうだし
480名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 10:42:12 ID:BR+ljLfa
俺はとりあえず辞めましたが何か?
481名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 20:16:21 ID:Zz+IFfDN
ポポラマーマってどう?
482名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 20:17:04 ID:Zz+IFfDN
間違えたポポラーレだorz
483名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 11:54:20 ID:NOgk4kmq
>>482
下北沢のポポラーレ?
それとも東京や千葉でチェーン展開しているポポラマーマとかいう方?

何を考えているかによるね。キチンと料理を勉強したければ前者しかないな。
後者はバイトの小僧でも作れるように冷凍品やレトルトばかり使っているから
何も身に付かないよ。

というか何でみんなレトルト品ばかり使う格安のチェーン店に行きたがるのかが
理解できないよ。そんな所に居ても10年、20年後のビジョンが見えないだろうに。
484名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 12:14:35 ID:7G1DtZJW
珍しい会社発見!
ここなら何か道が開けるかも・・・
http://www.omoidekuyo.com/cgi-bin/omoidekuyo/siteup.cgi?category=1&page=0
485名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 14:53:48 ID:CT+gdple
482
勉強という意味では、チェーン店は意味が無いという奴が多いけど、
実際、おれは、すごい役に立ったぜ。
効率的なオペレーションや、効率的な調理オペレーション。
これは、店を持つ上で、個人店より、圧倒的に優れている。
個人店の場合、調理技術が身に付くという点では納得できるが将来のビジョンを
考えるのであれば、必ず、両方経験する必要がある。
何でも、簡単に考えすぎだね。
独立する場合、調理技術だけでは店は成り立たない。
486482:2006/05/07(日) 21:18:02 ID:6iL0YcUh
>>483
チェーンのポポラマーマの方です
会社名はポポラーレ

深夜営業ないから割かしいいほうなんじゃないかなーって
思ってたんだけど……
487名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:10:08 ID:MSZoqam5
外食やめて、IT行って失敗しました(ToT)
488名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 18:23:56 ID:D7lBgVZv
>>487
何失敗したの?
489名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 08:34:17 ID:jviNimdT
調理系のバイトから初めて料理の技術つけつつ、ある程度生活できる給料をとりあえず貰えたらいいんだけど…

スレ読んでたら、長時間労働で、給料はまぁまぁみたいで、社員になっても微妙…みたいな感じ?なんだけど…

てな感じで悩んでる高卒ニート♀です。

介護職とか医療職とかも考えてて、
比べたらどっちが方向的にいいんだろう…
もう転職はあまりしたくないのでどっちか方向を絞りたいんですが…
コミュニケーションスキル低いので、(スレの中では営業に進んでる方結構いる?みたいですが)私には無理だなぁ〜…どうにか高めたいですが…

ここは転職スレだからアンチ意見が出るんでしょうか…
外食から医療行った人とかいますか??

何か意見あったらどうぞよろしくです
490名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 13:14:05 ID:rn7J9GE1
別になにもないよ
491名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 14:58:03 ID:0qoK30+4
中食も外食と同じように厳しいですか?
492名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 19:50:54 ID:wqTZ/ozf
>>488
会社選び。業種も含め。
IT派遣はむいてなかった(--;;
493488:2006/05/09(火) 23:19:50 ID:FyB2rpri
>>492
外食戻りたい?
494名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 01:40:40 ID:CdPlg6iC
>>489 介護職は、コミュニケーションスキルがある程度高くないと、できないって聞いたよ。
人対人の仕事だから当然だな。むしろ、外食でキッチンのほうがいいかもな。
しかし、厨房は重労働だから、女の人はデザート職人か、パン職人が多いんでは?
どちらもあまりおすすめではないけど。長時間労働、給与そこそこというあたり、ある程度近いと思うが。
495名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 07:59:51 ID:BOihNXTl
入るよりも辞める人間が多いベンチャーリンク(引き算するとマイナス?)
新卒が1年で1/2、2年で1/10になるKYK。

496名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 13:50:18 ID:iz8fAL83
成功した人いないのか?
497名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 17:50:04 ID:aTgkbLD/
外食4年→体壊して命の危険を感じ退職
→バイトしながら理学療法士の学校に通学中
498名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 18:46:39 ID:iz8fAL83
>>497 すまん。もうちょい詳しく。
499名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:22:15 ID:c1nWzaEs
>>493
考えたことはあるけど、戻る気はないかな。。。
でも、前の慕ってた上司がいつか戻って来いと言ってるけど。
500名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 04:52:28 ID:Y/Ytzax/
リンガーハットってどうですか?
上位の方にいますが・・・。
501名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 08:08:02 ID:dC7VKdiV
>>497 知ってる人かな。神奈川?
502名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:38:44 ID:DByzLEWr
>>501
九州です。
503名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 13:22:49 ID:47pu7AiZ
>>494
ありがとう!
でもそのレスが来る前に、焦ったように介護系応募してしまいました…

どうなるかわからないですが、これが合わなければ…外食で稼ぐかな…

パティシェも結構重労働低賃金らしいですね…
味見ばっかして太りそうだけどなかなか楽しそうですね
504名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 04:11:26 ID:6BxGfx5K
始めまして転職希望者ではなく新卒で就活中の者ですが、
外食から異業種への転職を考えて居られる方々に質問があります。
私は、現在ある外食企業さんから内々定を頂いています。配属は店舗ではなく、本社の予定です。
また、大手食品メーカーの子会社さんから内定を頂いています。
私の第一志望は大手食品メーカーでしたが、最終面接で不採用となりました。

私はこの結果に満足出来ませんので、以下の選択支の中で悩んでいます。
@今後製薬会社のMR職の選考を進める(MRは給料はいいし、世間体もいいがやりたい仕事ではない)
A内定を頂いた外食へ就職し、数年でスキルアップし第一志望の企業への転職を目指す(仕事内容はやりたいこと)
B今後とにかく大手食品メーカーを受け続ける(会社自体も好きで、やりたい事もある)
C内定を頂いた子会社へ就職し、数年後に転職(会社自体はいいが、夢がない)

この中で、職種別採用を行われており、入社時からやりたい職種に就くことが出来る
Aに現在惹かれています。
そこで皆さんに質問です。
外食産業では、本社勤務の管理部門であっても激務薄給(スミマセン・・)なのでしょうか?
また、転職は難しいのでしょうか?また、残業代が出ないというのは本当なのでしょうか?

以上、宜しければ、迷える私にどなたかお答えください。

505名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 04:23:10 ID:1D8w/qvP
とりあえず阿弥陀籤で決めろ。
506名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 08:35:55 ID:opaybevG
>>504
某大手給食会社の現場店長をしているものですが
正直たかだか新卒の何も知らないやつは、給料の高い安いなんて言ってられないぞ
そもそも仕事教えて貰って金まで貰えるのに、給料安いなんて文句いってんじゃねぇよクソガキが!と思ってしまふ

ちなみに薄給激務だろうと
飲食関係で店舗運営して居る会社なら本社勤務マヂおすすめ
俺なんて今年入ってから5日間しか休みとって無いけど
本部はカレンダー通り休みだからなぁ

しかも同じ給料('A`)y--~~

直接的な店舗責任者だけならないようにすれば、案外良いらしいよ。
507名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 09:07:00 ID:EIKv9cXI
>>504>>506
じさくじえーん(激笑
508名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:55:54 ID:VEmSvbVN
>>506
有難うございます。
確かに、新卒で何も知らないくせに「給料が・・・・」とか言うなというのは良く分かります。
どのような企業でも、新卒採用から3年間は育てるための投資のようですからね。
もし、給料だけで見るのであれば迷わず外資系製薬会社に行きます。
理系大学院生なので初任給28〜30万くらいですし、院生である利点も生かせます。

給料は普通であればいいのです。ただ、自分の働きに対して正当な金額は頂きたいと思います。
ですので、残業代が出ないのはちょっと困るのです。
それでも、やりたい職種であるという魅力が大きく、悩んでいるのです。
ただ、研修や教育制度がまだまだ整っていないようですので、
本当にスキルが付くのか不安に思っています。

どなたか外食産業の本社勤務の内情をご存知の方はいらっしゃいませんか?

509名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:11:53 ID:A3y5LL9Z
院生で理系。なぜに外食??迷わずMRになれよ。
510504:2006/05/13(土) 21:08:44 ID:VEmSvbVN
>>509
やりたい職種に就けるからです。
本当は食品メーカーに行きたいのですが・・・。
511名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:19:14 ID:JTwmkdDN
>>504
そもそもやりたい職種って何?
それがわからんと答えようがない。
512504:2006/05/13(土) 23:06:27 ID:VEmSvbVN
商品企画もしくは食材の購買です
513名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 23:38:30 ID:whlkHHbg
>>508
大手外食チェーンに10年いたものですが
本社勤務は店舗よりキツイよ
店舗勤務・社会人経験ないからわからんかもしれんけど
店舗経験しててお客のいない本部=本社がええ なんてウソ
売り上げのない本社なんて超少人数社員・あとはバイト
朝8時前出勤の終電で帰れればいいほう
おまけに上司目の前でこきつかわれる毎日
月初は棚卸しの本部処理で5日間ほど24時間勤務
お客からのクレーム処理の日々・・・

どうせ外食勤めるなら店舗で数年どうぞ

まあ最初から本部行く約束で入社して
店舗で数年やってから本部行くやつもおるけどな
語学・経理ができれば本部行き決定!
元調理人=職人なら
なんちゃって商品開発募集=出来レース=一般社員なんて100%アカン
で本部行き決定
しかしこき使われる毎日だな
514名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 00:27:57 ID:9Dw+o5o3
504さんへ
やりたい職種が決まってるのなら、
それが実現するように『今』がんばるべき。
迷うことはないBを選べ!
それでも運悪く内定がもらえないなら、
その時に別の途を考えれば良い。
転職市場は甘くない。
転職しようと思った時に、
希望の企業が都合良く求人出してるのは稀。
リクナビ見てみて下さい(ネクストの方)。
あなたの知ってる企業がありますか?
まして、外食での経験は評価されないよ。



515名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 03:30:09 ID:ia9E7Srj
>>504
新卒さんということで、Bの選択がベスト。
理由1:新卒入社の企業は、その後の人生を決める。
    悔いの無い就活をしたほうがいい。新卒者は特に、ずっとそこで働き続けていく気持ちをもって入社するべき。
    いずれ転職を考えているようだが、新卒入社の企業を辞めるということは、イバラの人生道を歩む決断をするということ。
理由2:外食は大手だろうが激務薄給間違いない。
    外食は、知名度のある企業が多く、それほど悪くないのではと思いがちだが、それはまず違う。
理由3:外食の職歴は、転職しようと思っても、>>514の言うとおり、評価されない。
理由4:研修や教育制度がまだまだ整っていない。その通り。
理由5:外食の商品開発は、理系院卒のする仕事ではない。
理由5:子会社への就職は、言うとおり、夢が無い。働くなら、絶対に親会社がいい。
    給与体系も子会社が親を超えることはありえないし、親からの出向者の言いなりの仕事にやりがいはない。
理由6:MRは、よく知らない・・・

事前策としては、外食企業を断り、食品メーカー子会社の内定を承諾して万が一に備えつつ、他社メーカーの面接をあきらめずに受け続けることw
給与の魅力だけでMRを選択するのは、リスクが高い。もし仕事内容が自分に合っていなかったら、納得できないと思うから。
516名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 04:14:34 ID:9g60J6Is
皆さんの言う通り、外食は激務薄給です大手も、本社勤務も店舗も
どちらも、どんぐりの背比べです、最初本社でも店舗にまわされる人
いっぱい見ました、スキル?そんなの長時間勤務が出来るようになっ
たくらい、休みも容赦なく電話かかってきます、クレーム・欠勤・・・
とりあえず言えるのは外食を選んだら死を選んだのと同じ。
517名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 04:25:28 ID:ZnwWdYzT
私は逆で転職で外食を選ぼうと考えてます
小売業に40近く前職辞め異業種ついたけどやはり長年かけて体に染み付いた前職が忘れる事できません。
前の職種に戻りたくかたっぱしから約2年くらいかけ受けたけど全て不採用。
さすがにあきらめせめて前職と少しでも似ている外食に転職考えてます
経験者の方に教えてほしいのですが外食はそんなにきびしいのですか?
518名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 04:48:37 ID:9g60J6Is
516です、僕は経験者です、517さんはお歳はいくつかな?
多分外食なら採用されまくりの入れ食い状況です、でもなぜか分かり
ますよね?体に染み付いた経験は外食では意味無いです、ただひたすら
寝る間もおしんで働く、休みやぁと思ってもつかのま呼び出される、
夜中まで働いて次の朝バイト休んで呼び出される、ましてや転職なら
仕事が遅かったりしたら高校生のガキに切れられ怒られる、おばさんらは
裏で悪口・・・あげたら切り無い。  これで分かりましたか?
519名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 04:53:31 ID:ZnwWdYzT
517です
年齢は37です
確かに前職の経験なんて全く意味無いみたいですね
520名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 05:06:16 ID:9g60J6Is
516です、37ですか、わたし38です、絶対やめたほうが
良いです、バイトは若い子とおばさんばっかりで、おばさんなんか
お客さんより気を使います、若い子なんかには、このおっさんあわ
れな人やなと見られたり、高校生のガキに仕事命令されます。
あと分かると思いますが、正月も盆も無いです、というかすいう
時期は地獄です、2,3週間休みなしも当たり前、あっでもタイム
カードはちゃんと休みあるよ、暗黙の上司の命令で・・・・・・
521名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 11:57:33 ID:11xAszGc
このスレ最初から見てたけど、
大卒

外食(店長候補)
の人が多いね。
いや、何が言いたいかってホール出身の人が多いなと。
俺みたいに調理師専門卒で厨房出身の人います?
522名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 12:16:59 ID:FPYm3cal
>>517
散々言われてるけど、外食はマジで激務だよ。
そりゃー会社によってはバラツキはあるだろうけども。
一日の半分位立ちっぱなしだし、夏は暑さで疲労もかなりたまる。
外食で続けられる人っていうのは
・将来飲食店を持ち独立したい。
・本社異動等への将来のプランがあり、それに向かって今は我慢の時と割り切れる人。
・扱ってる商品が大好きで大好きで、提供する立場になりたいという人。
・転職が年齢等の問題でもう不可能で、会社にしがみつくしかない人。

とりあえずどこも決まらないから、なんとなく外食をやってみよう、学生の時バイトが楽しかったから、とかそういう理由だと履歴書を汚すのは間違いないです。
ちなみに俺は、新卒で先物会社に入ってその次がノルマのきついドキュン営業。
営業をしたくないという理由で外食に飛び込んで3年。正直キツイし、休日はとれないし、睡眠時間もあまりないけど、転職をしようにもドキュン営業位しかないからこのまま会社にへばりつくしかない気がする。
強い志望動機がない人以外はマジで外食だけはやめとけと強く言いたい。人生終わるよ。
ニートよりまし、ヒュ○ザーよりまし、先物よりましとか下をみて自分を無理やり納得させてる。そんな人生嫌だろ?
523名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 14:50:09 ID:/Zg7qao8
お客様の「おいしい」っていう一言が何よりうれしいですね。

外食に転職してよかったわー。
524名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 14:52:23 ID:w+lVxF4Y
お客様の「まずい」っていう一言が何よりうれしいですね。
525名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 15:50:32 ID:UV3Z/jD8
客は来なければ来ない方がウマー。
526504:2006/05/14(日) 23:59:03 ID:wbJCPGt6
みなさん有難うございます。
私も皆さんがおっしゃる様に、Bが最も魅力的ではあります。
もし、チャンスが有るならそうしたいのです。
しかし、大手食品メーカーに数社連続で最終面接で切られ、後の無い状態なのです。
大学の教授達にも「君は決まるよ」と言われていたのでかなりショックでしたし、
5月に入ってから最終落ちを知らされたので、持ち駒補充が出来ない状態になりました。
今からでも募集している企業さんがあればエントリーしたいのですが、私が落ちた企業を含め
規模も事業内容もしっかりしている人気企業は選考が終了しています。
残っているのは、2ちゃんでよくブラックと言われているような企業と僅かな製薬会社なのです。
秋まで待てば、内定辞退者枠の秋採用が始まるかもしれませんが、可能性は低いのです。
かなり悩みます・・・。日本はやっぱり男社会なんだなぁと実感している今日この頃です。

>>513さんの「本社は店舗よりもキツイ」は意外でした。
私は語学それなり、大学時代に食品化学の勉強も一応している、そして女なので店舗勤務は無いようです。
きつくても、それ以上にやりがいが感じられればいいんですけどね。

>>515さん、やっぱり子会社は夢が無いですよね・・・。
私は(自分で言って恥ずかしいですが)結構プライドが高いところがあるので、
その状態は耐えられ無さそうです。

皆さんのご意見を参考にしつつ、よく考えてみます。有難うございます。

527515:2006/05/15(月) 01:49:54 ID:FN8cET1H
しかし、外食業界の人間はアレだよ。

業界で選ぶのがよい。プライドが高いのならなおさら。
元外食より。
528504:2006/05/15(月) 02:04:00 ID:2KR3N4SI
>>527

515さんは、外食でお仕事されていた時はどのようなお仕事をされていたのでしょうか?
差し支え無ければ教えてください。
また、外食に就職された決め手と転職された決め手を宜しければ教えてください。

>外食業界の人間はアレ
アレとは、どういう意味なのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
529名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 02:25:06 ID:KzFR4YvK
>>527
少しでも人としてのプライドある奴は外食なんて見向きもしない
530名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 02:37:51 ID:p/xMWAkS
バイトしてから社員になるかならないか決めなよ
531名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 11:36:40 ID:lfelzViQ
504さんへ
MRにしとけ。
外食にしたら25歳のときに泣きを見るから。

532名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 14:00:49 ID:eU6leu1d
1日の半分以上を立って過ごす。朝は通勤の客で稼ぎ、夜は帰宅途中の客で稼ぐ。
要するに他の仕事してる人より、明らかに長く活動している。
そしてオレが休みの日にも店は営業している。
30才を境に急に体がついていかなくなる。
533名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:25:28 ID:2r8Wcdsl
DQN企業のスレでみつけた

256 :名無しさん@引く手あまた :2006/04/25(火) 22:16:05 ID:Al2kfTT5
この春新卒で入った会社(外食・大阪中心・中企業)なんだが・・・

・新人研修二日目に「就業規定・諸規則等説明」があると予定表に書いて
 あったが、研修中に突然重役が
 「お前ら気合が足りん!やる気あるんか!」とブチ切れ、
 何故か全員居残りで挨拶訓練と掃除(スーツで)。規則説明は中止。
 今日に至るまで全く知らされていない。
・社長と重役二名の名字が同じ。研修中に切れた重役はその内の一人。
・厨房中心の業務を志望したが、「女はとりあえず接客ね」
 と接客に回される。少なくともあと二年は接客業務らしい。
・店長とそのすぐ下の先輩とは、今の所罵倒される以外に
 コミュニケーションをとったことがない。
・休憩がない。立ったまま厨房でまかないを食べて即仕事に戻る。
 ただし一日30分ぶんが休憩時間(=欠勤)扱いで、給料から引かれる。
・一ヶ月ぶりに同期の新入社員で集まったところ、
 全員死んだ魚のような目になっていた。
534名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:59:24 ID:t74kU7cb
休憩が30分・・・。繁盛期ならわからんでもないが・・・
うちよりヒドス。
社名晒してしまえ。
535名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 01:19:10 ID:E0TtzqMM
>>534
>立ったまままかないを食べて即仕事に〜
とあるから、実際は更に少ないと思われ。しかも座れないってことか。
休憩の意味ねえw
いや笑い事じゃないけど。
536名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 01:28:55 ID:+fRh/Pvs
533のような会社はマジで晒してほしいよ。

そんな会社に入るために履歴書書いたり面接したりする時間が

もったいなさすぎる!!
537名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 19:05:17 ID:VA27HO23
外食とは言っても多少の良し悪しはあると思う。
俺が居たとこは、繁忙期とか人居ない時以外は、
ある程度休憩できたし。

俺は大卒でとりあえず就職→1年半勤務→退職。
転職先がみつからない、そして激務の仕事しか見つからない。
538名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 02:06:40 ID:5GDOK64Y
休憩30分って短いのか?
うちは11時間連続勤務で休憩は10分(その間にまかない)なんだが。
ちなみに入社して二ヶ月目。
一年・二年上の先輩は更に激務で、
家に帰ることも風呂に入る事もできない。
もう毎日泣くほどつらいしこの先も真っ暗だけど、
>>537みたいな話を聞くと転職しても人生真っ暗な気がする…
「練炭」「東尋坊」「樹海」あたりがいよいよ現実的になってきた…
539名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 02:15:24 ID:cBPno55C
ライフフーズという会社はどうなんでしょうか?
540名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 02:15:55 ID:mnh/qrbU
悪くは無い
541名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 10:23:31 ID:Y5f0zeK4
フォーシーズはどう?
待遇的に悪くはないと思うんだけど・・・
542名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 10:39:05 ID:6nBUP0hh
元モンテローザです。
15時〜6時まで仕事。家に帰って1時間寝て本社へ。
14時公園でちょっと寝る。17時〜6時まで仕事。休憩はかろうじて30分取る。
まぁこんなのが毎日続く訳じゃないけど、本社に行く用事ができると睡眠時間1〜3時間とかなる。
・タイムカードに残業を発生させると処罰の対象になる(仕事中に退勤を打刻して、仕事を続ける)
・例え公共機関の遅延でも、遅刻をすると7万円の減給(遅延証明書を持っていっても認められない)
・例え親の葬式でも、休むと大幅な減給をされる(有給にしてくれない、どんな理由があっても2週間前に申請しないとダメ)

ほんの一例だけど、これがブラック偏差値75の実態です。
543名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 13:45:34 ID:a6Pme4iq
すげぇぇぇ
7万円減給ってマジですか?
544542:2006/05/17(水) 18:06:36 ID:6nBUP0hh
ごめんちょっと間違えた。
遅刻→減給1万
欠勤→減給8万

電車が動かなくなったら減給1万だよ。遅延証明書なんてものは認めてくれないから。
親の葬式とか車に跳ねられたとかで休んでも8万減給。休みを取るときは2週間前に届けなければならない。
2週間後に親が死にますから有給取っていいですか?って言えばいいのか?
ほんとモンテローザのブラック歴史は風化させちゃいけないと思う。
訴えられてから多少改善したようだが、現状でも、労働者に対する扱いは相当ひどい。
↓にモンテの黒歴史がけっこう書かれてるから皆も一度目を通してみてほしい。
http://www.jca.apc.org/~monsoon/nomanaikai2000.htm
545537:2006/05/17(水) 18:18:14 ID:oXTl/+nE
>>538
そうかもしれん。辞め時は今すぐか、店長経験してからだな。
運がよければやり直せる。
546名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 18:43:42 ID:aBzkx7Rq
>>544 面白い会社だな。
547515:2006/05/18(木) 00:27:50 ID:0EAB7HLF
ここまで読んでおわかりと思うが、極端な例もあるが、現場はこういう状況だ。
あなたが本部に配属されたら、こういう現場の後ろで働くとき、会社の姿勢に疑問を持つだろう。
そして、彼らを踏み台にして若干の優越感を味わえるかもしれないが、
それはそのうち、納得できるものとは思えなくなってくるはずだ。

普通の会社に入るのがいいよ。
ちなみに、ボーナスなど、給与は安いよ。業界で選ぶといい。
日本経済の中で、業界の序列を考えてみよう。外食はどんな位置にいるのか。

もし、その内定先がマックならまだいいのかなぁ。
でも、マックも最後の手段である人件費に手をかけ始めたのでもうダメだろうしな
548:2006/05/18(木) 00:28:54 ID:0EAB7HLF
549名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 00:32:51 ID:HDXesLEH
517さんありがとうごいざいます
516です
ご意見有難うございます
経験者の意見なんですごく参考になりました。思った以上厳しいみたいですね
でも仕事が出来ない厳しさに比べるとまだ耐えれるかな…と考えたりします
この年で業種が変わり営業職の仕事すると前職の小売のクセや考えがなかなか抜けません。
私自身何とかしないと!と思い休み返上で仕事してますが結果が出ません
当然上司から罵声が飛んできます
最近適正に合わない≠ニ感じてきました
周りは家族が居るんだから死ぬ気でがんばれ!といいいます
でもいくら頑張っても適正がずれていたら出来ないものは出来ないンですよ
ここ数日リストラ候補のポールポジションにロックオンされている気がしてなりません
仕事が出来ずリストラのポールポジションにつくくらいなら、例え拘束時間の長かったりパートのおばさんや学生バイトにバカにされたとしても
考え甘いのかも知れませんが家族を養い子供を育て行くうえではまだマシな気がします
550名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 00:40:32 ID:iIajYwth
517
フォーシーズは業態によって温度差があるが、基本は長時間労働。
でなきゃ、毎週求人が出るわけなかろう。
給料はいいほうと思うけど、続けらんない。
551名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 01:12:50 ID:ZDz2iPg1
>>550
シフト制で実働8hはうそって事??
長時間労働ってどのぐらいなのかな・・・
業態はPIZA−RAですでに2次面接まで進んでます
552名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 02:11:28 ID:AI1wGj2w
549さん(517)さんへ
516です、たぶん番号間違えてないかな?
ちなみにどういう所を狙ってるんだろう、あぁどこも変わらないけど
家族居るんですか、辛いとこですな、まぁなんともいえないが
基本この年齢で途中入社してきた人居るけど(昔は)みんな辞めてます
ちなみに低価格の店はやめた方がいい、客も糞ガキ多いし馬鹿にされますよ。

551さんへ
シフト8hはうそって?
うそに決まってますよ、当たり前。
553名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 10:07:24 ID:rjAj8GJc
外食は止めとけ。以上。
554名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 10:59:49 ID:cXHlgb/4
転職して1ヵ月が経過しました。
ネクタイして1時間、満員電車乗る生活にも慣れました。(駅始発に乗れば座ってらくちん)
営業職で入社しましたが、なぜか営繕課に配属になり現場を回ってます。
今日は上司と現場に来たものの、駐禁の見張り番で車待機。そして2ch。
(さすがに会社のPCでは見れないが)

楽だなぁ…

今日はお昼、何食べよう?
まかない食ってほんとに安かったなぁ。
ランチで1000円ってやっぱり高かったんだなぁ。
辞めてみて、あらためてマクドの安さにびっくりするというか、かわいそうになるというか。
555名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 15:15:42 ID:iIajYwth
外食の8時間なんて、嘘ですよ。社員が長く働かないと、利益が出ない構造になっている会社がほとんど。元の拘束時間が長いから、残業という概念すらない。
556名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 17:35:35 ID:5svSXuW0
外食の八時間、週休二日、残業手当、有給は無しと考えたほうがいいよね。
俺はそれに加えてボーナスも無かったよorz
557名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 18:46:20 ID:7m0cxBs5
 なぁ、某大手私鉄で総合職として働いている友達が、外食で働いてロックBARを開きたいといっていると言うのだが。
 俺は、約8年前にモンテで働いていた経験がある。
勤務実態は、まさに542に書いてある通りだ。
親の印鑑証明を提出させられたのだが、あれどうなったのだろ、、、。
ここの会社裏とつながりがあるから、変に使われていないかと心配だ、、、。
そんなんでも外食に行きたいか?
ましてや、大手私鉄の総合職で働いてる親友を外食に行かせられるか?
残業120時間の月が2ヶ月続いただけで、ちょーつれーとか言ってんだぞ。
正直、それを聞いた俺は「たった120時間かよ、、、」と思った。
外食なんて、200時間いってもぜんぜんおかしくないからな、、、。
俺は、とても勧められんのだ。
 なぁ、何と友達に言ってやればいいのだよ。
558名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 18:59:19 ID:7m0cxBs5
 すまん、200時間はちょっと多い。
150時間くらいか?
まぁ、でも睡眠時間3、4間の日とかけっこうあった。
559名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 23:34:25 ID:vw/MOna7
>>557
まあモンテは別格って言うし、外食にも色々あるから…
居酒屋系はかなりDQN率が高いと思うけど、BARはどうなんだろう。
昼夜逆転生活なのは確実だが。

自分とこは、まだ入って二ヶ月ということもあってか
一応休日は貰えてる。平均労働時間は9時間くらいかな。
ただし二年上の先輩は11時間労働・休みは月一日か二日。
やっぱ長く働ける所じゃないと思う。

で、転職成功した人に聞いてみたいんだけど、
外食の頃と比べてプライベートの時間は確保できてますか?
職種によっては残業まみれで(残業代は出たとしても)
拘束時間は外食時代以上とか、
家まで仕事や課題を持ち帰らないといけないって事もあるかと思うんだが。
外食ってそういう事はあまりないよな。
哀しいかなバイトでも出来る仕事だから勉強もそれほど必要ないし。
本社勤務とかになったらまた違うんだろうけど。
560名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 00:51:59 ID:S7D5kTRb
>>559 総務に転職した。決算の季節がら、残業まみれだ。休みの日は勉強しておかないと追い付かない。
だけど外食よりかなりいい。プライベートの時間は取れる。何より、時間を計画的に作れるのがいい。
休みをいつ取れるのかわからない状況ではない。

人生楽しくなってきた。
561名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:02:27 ID:+fBf4Lqg
外食から営業に転職した。
どうなるやら(--;;
562名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:14:47 ID:eY0iknZ+
外食→工場だが、とにかく混んでようが金がなくてゴロゴロしてようが、
GW、年末年始、お盆休みがあるのがいい!やっと世間並みの生活ができたと思う。
今までは「繁忙期」と呼んでいた。
563名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 22:38:04 ID:S7D5kTRb
「繁忙期」か。懐かしいw
>>555がいいこと言った。
外食のビジネスモデルは、
@給与が安くてもイヤな顔しないフリーターの積極活用
A残業代を支払わずに社員の「長時間」労働を可能にする

これを強化すればするほど本部の収益が短期に上がる仕組み。
低単価業態はその傾向が特に強い。

知識・経験・技術を積み上げて参入障壁を高くしていく職種か、
法律に守られた業種でないといつまでたっても苦しいまま。

俺は、おそまきながらようやくそれに気付いた。
564名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 23:41:46 ID:fuM9fJ+D
 なんで俺は、上京してとりあえず選んだ会社がモンテだったんだろう、、、。
なぁ、あの時の俺よ。
565名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 01:54:11 ID:RI4kTW2D
>>551 質問する前に、このスレ読み返して見ろ。
フォーシーズについて書いてある。
毎週募集してる時点でブラックと見抜け。 
566名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 02:01:01 ID:NDnXRfAc
>>562
外食に入った以上、GW・お盆・年末年始の休暇は絶望的だもんな・・・
連休もほぼあり得ないし。
日帰りできないような田舎から上京したりすると
仕事を続ける限り一生親の顔が見られない、なんてことに
冗談抜きでなりかねない。
567名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 02:23:04 ID:eezKeAE2
ロイヤルはどう?休めるかな?
568名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 02:38:13 ID:cGpKZX5H
>>564
クソ笑ったw
俺は先物会社入って転職した先がモンテだよ。
ブラック偏差値高いとこから高いとこへ。
いろんな職を選べる新卒で先物、まだ全然やりなおしがきく時にモンテ
なに考えてるんだあの時の俺よ・・・
569名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 02:59:29 ID:m7eqKZyD
外食の店長のコスト管理とは主に人件費をコントロールすること。
店舗レベルで費用対効果の高い管理項目がこれ。ここをいじるから自然と激務になる。
普通に回せる人数いれたら、利益出ない、なんてことも。無理して回す人数でようやく利益を生み出せる店が多いのでは。
人を突っ込んでやらなきゃいけないビジネスモデルで、何と言う矛盾。
570名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 11:05:48 ID:XfhOHGln
外食店舗が多すぎるというのもある。
チェーン店の目標はいつも、今期出店○店舗。
出店すればするほどパイが小さくなって業界のクビをしめていく。
特にFC業態では出店することが本部にとって最大の利益になるというビジネスモデルで、何と言う矛盾。
571名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 16:47:41 ID:u4FquoBG
562だが、転職して驚いたのが労働組合の様子。
小さい会社だが労働条件を勝ち取ろうという意識が強い。
外食では組合費を取っての親睦会にすぎない。
●24時間営業の撤廃。
●年末年始、GW、お盆休みの代休取得(2週間ずらして、全店一斉閉店)
●月1日の完全閉店。
くらいやってみろよ。普通の組合ならあたりまえに要求するぞ。
572名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 17:00:31 ID:erWZWzWG
確かにそれくらいの休暇がないとやっていけない。

月6日の休みで閉店があっても疲れを取ることが出来なかった。

店に居る時は常に時間に追われていた。仕込み、料理提供時間・・・・。

利益を出すために閉店作業にバイトが置かれず、社員のみでの閉め作業。
途中で店長はレジ閉めに逝ってしまい、実質一人での片付け。
そうゆう状態だと、たとえ10時間でも20時間分働いたような濃さになる。

休みの日はホントに何もする気になれないし。

疲れ切って運転中にウトウトして縁石に乗り上げた事もあった。

眠くて家にたどり着けずに、コンビニの駐車場で仮眠を取ったこともあった。

まとまった休みが無いと本当にやっていけない・・・。

残業手当なんて無かったし。

あんな会社なくなってしまえ!!!!!!!!!!!!!!!!
573名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 17:38:10 ID:HNKUIK9s
外国の外食の現場も激務なんかね?
俺、日本で三年くらい修業してからイタリアに行こうと思ってたけど
二年目で腰ぶっ壊れて外食引退しました(´・ω・`)
574名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 20:59:27 ID:vqFs6T3s
>>573
たとえばフランスやドイツの場合、サービス業を含め一日8時間以上働く事は
原則的に禁止されている。また、週休2日で無い場合は会社が罰せられるし、
残業や休日出勤をさせた場合、残業手当は日本より高い。
店長や管理職の場合も、厳密に権限を考えて「これは管理職として認められない」と
裁定が下ると、残業手当の支払いを命じられる。特に労働裁判は日本に比べ
早く裁定がでる。
だから、日本人が修行に行って仕事が終わってから、2〜3時間勉強したいからと残ると、
「早く帰ってくれないと俺が刑務所行きになるからやめてくれ」なんて言われる事も
あるらし。
特に欧米は労働組合が強いからね。そこら辺は日本よりましじゃないの。
それに本国の人がやりたがらない仕事は移民に押し付けてるし。
575名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 21:17:52 ID:vqFs6T3s
外食から広告代理店へ転職。

外食時代の勤務
10:30出社 メールや売り上げチェック
11:00〜15:00 店に立つ
15:00〜17:00 休憩&事務処理(事務処理が無ければひたすら寝る)
17:00〜24:00 店に立つ
終電ギリギリで店を後にする。
帰ると1:30 飯食べて、風呂に入り、深夜番組少し見て3:00頃寝る。
8:30頃起きて用意して9:00には家を出る。
日曜は休みだったが、どこかへ行く気になれず寝ていたね。
友達も減ったし、趣味に時間もつかえなかった。

今は転職して普通に週休2日、仕事も遅くても20:00には終わるし。
「これを3日後までにお願い」なんて仕事だから、順序を考えてやれば
忙しくても、時間に追われる事が無い。
転職後最初の2〜3週間位は「慣れるまで早く帰って体休めな」なんて
気を使ってくれたから、定時(6:00)で上がれた。

バイトの休みをケツ拭かなくても良いし、誰か社員が休んでもよほど切羽詰まった
内容の事でもない限り「今日は体調崩して休んでます」って取引先に言えばそれで終了。
変わりに仕事やってくれなんて無い。
576574、575:2006/05/20(土) 21:21:09 ID:vqFs6T3s
ちなみに面接時に外食の経験はあんまり評価されないからね。
俺は メーカー → 外食だったから、前々職の内容を評価された。
外食に行った事聞かれた時は「お店をもてたら〜なんて思ったんですけど
ね〜・・・・」なんて言ってごまかした。
577名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 23:30:38 ID:AP1H09Y5
>>567
王様級に激務!
578名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 01:45:59 ID:rigW/f8h
>>573
フランスでは、大抵のレストランが夜七時以降をディナータイムにしてて、
その前に行っても閉まってる、なんて話を聞いたけど。

私が勤めてる所はどうやら労働組合がないらしい。
少なくとも存在を知らない。
イヤになった人はさっさと転職するし、
残ってる人は「ろーどーきじゅんほーって何?」ぐらいの認識っぽい…
579名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 08:03:18 ID:PVCXU7/b
外食はバイト食えるとか言うが、
別に外食じゃなくても女子高生くらいいくらでも食えるという現実
580名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 20:47:18 ID:bvlEqYPB
専門出てすぐ某レストランに務めた。
朝8時に家出て約12時間働いて帰ったら9時すぎ。休みは週1定休日のみ。
体調崩したのと精神的におかしくなったから先日クビにされた。
それでも気にいってやってたから毎日泣いてたけど…そろそろ次に踏み出さなきゃ(・ω・`)鬱酷いし分裂気味だけど。
次は何しような。外食以外にした方が良さげかな。
581名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 21:06:37 ID:XSNlIpZ7
ホントに辞めたい。
家に休憩しに帰っているみたい。
こんだけ頑張ったって、利益なんて微々たるもの。
泣けてくる。
582名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 22:13:16 ID:KMHHqM6o
>>581 詳しく
583名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 22:48:50 ID:aLby0u1L
>>580
病院に行くと楽になるよ。
584名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 23:47:55 ID:o//YWvyu
俺、異業種(IT関連)から外食に転職するつもりなんだが、
ここ見てると痛いことばっかりだね・・・。
内定もらってるけど、迷っちまうな。
585名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 00:01:09 ID:Um/7szRf
マックかデニか再是くらいかな。あとはスタバ。ドトールとか。この辺以外は
やめとけ。これらもきついがほかは論外。ちなみに労組ないと外食は特にひどい。
24もひどいがスタバは給料安いんだよ。基本給しかないから。手当ては交通費も含め
一切なし!
586名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 00:53:36 ID:JrOeY4pw
>>583ありがとう。今日行ってみるよ(・ω・)ひとりで考えこんでても煮詰まるだけだよね。
しかし薄給で辛かった。オーナー夫妻は外車買いまくってたのに自分は普通に生活すら苦しかったw

実家帰ろうかな。
587名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 01:05:31 ID:mIhRfy3p
一度外食を離れ、
よその店に食べに行って
ひたすらお客に頭下げてる店長や従業員たちを見る度に
もう2度と外食には戻るまい、という深い決心をするのだ。
588名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 01:06:00 ID:hqZ6197j
毎日9時から23時まで。
休憩は1時間ぐらいはとれる。
休みは月4回〜6回。
たいてい寝倒すか、たまった事務処理しに店に行くか。
金かけてバイト採用して教育してやっと休めると思ったら、別のバイトが辞めたり。
休める店をなんとか作ったら異動とか。
上司は「仕事しろ。利益出せ。」ばっか。
もうやだ。
589名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 02:45:52 ID:FWfdcSbP
わかるなー。休みはひたすら寝るよな。


なんのために生きているのか、わからん。
590名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 15:54:52 ID:EQTcjubE
外食から抜けたいのに、まともそうな会社に応募しても全然受からない。
飛び込みと不動産が受かったけど、どうもドキュンくさい。
結局外食しかうかんねーよ。一応一部上場の外食内定もらいました。
でもやっぱり外食は外食。ビーングで見開き1ページをしょっちゅう掲載してる会社だし、激務なのは明らか。
外食スパイラルから抜け出せません。人生終わった32歳。結婚もできないし、親の老後を少しでも豊かにしてあげるのを支えにして残りの人生会社の奴隷になります。(;л;)ブワッ
591名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 21:05:26 ID:zeqes7Dh
外食でも資格取得補助制度のあるとこあるよね??
そんなんで資格とって他いけないかな?
592名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 21:39:55 ID:CedkNhor
>>584
俺と逆パターンやね。まぁ、入ったら給料10万とか言われたから、
ITも半年我慢して辞めたけどね。
今は飛び込み営業。。。。はぁ。。。。
門前払いの毎日ですわ。
契約取れれば給料には反映されるのは良いけど、
基本が17万て。営業の給料じゃねーよ。
593:2006/05/22(月) 23:19:46 ID:gduQ45bi
私も某外食に携わって10年。今年で31になりました。はっきりいって、体力持ちません。職歴が飲食店のみなので転職難しそうです。どこかいいところないかなー。事務職とか。自分は男です。
594名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 00:08:00 ID:1+dEvv2q
>>590
>でもやっぱり外食は外食。ビーングで見開き1ページをしょっちゅう掲載してる会社だし
フォー○ー○?
595名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 00:31:07 ID:PJRBem2A
事務職か、憧れるね。
596名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 00:36:56 ID:s7ka0a4s
もう体張ってなんぼの仕事はしたくない。
転職できるか不安でなかなか退職言い出せない…。
597名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 08:17:54 ID:PJRBem2A
法的にこの業界の勤務体系はありなのか?
このスレ見るかぎりでは、行政の介入なども必要な気がするが。
598名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 08:42:52 ID:FmJoMj92
エリアマネージャーが言った言葉

・「休日でもきて仕事をするのは当たり前だ」
・「指がちぎれても出勤するくらいじゃないとあかん」
・「社員はチンカス」
・「いつだって飛ばしてやる」
・「休めないのはおまえのせいだ」
・「8時間しかつけんな」(20時間以上働いていて残業をつけたら人事にばれるから)
・「熱くらいで休むなんて社員失格」(40度近い熱がでて休んだ社員をみんなの前で説教)
・「お前にはなんの権限もない」
599名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 10:37:23 ID:67c58frv
>>585
マックやデニは給料の面でマシってことですか?
600名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 15:31:59 ID:3k2lKHZm
外食で3次面接まであるってどういうこと。。。
疲れた
601名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 18:43:18 ID:fbu3iSjU
>>599
デニは給料面では悪くないよ。会社は利益あげてるからな。
602名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 20:01:27 ID:6PfYIG4g
ちなみにデニは店長で手当てが¥55000、副店長で¥45000、その下の
リーダー(今はマネジャーか?)が¥7000くらい。プラス基本給、資格手当。
あとは交通費か。住宅手当ては難癖つけて¥20000がいいとこ。

店長で年収が¥500万くらい。その上には組合やらなきゃいけまへん。
いくつになっても店長じゃないとせいぜい¥450万くらい。
デニもそうだけど店長になるのが時間かかりすぎる。せいぜい3年くらいでやらせるべき。
出来る出来ないよりも金が安くてテンション下がる。ほんとに激務だよ、
金はある程度いいけども。俺は何年か前に辞めたよ。
603名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 23:07:03 ID:kAlZaTRK
>>597
残念ながら、わざわざ保護するほどの産業でもないんだよ。
訴える知恵をもつ人も少ないし、退職しない限り訴えてるような時間・体力の余裕も与えられない。

問題なのは、いくら勤め上げても、身になるものは根性しかないこと。
汎用性のある技術が身につかない。転職できない。
世界中の人類の長い歴史で、外食産業に華があった時代があるか?いや、ない。
604名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 10:20:19 ID:xHycpeob
デニ店長なら、平均年収600万はいくよ。
あとは実績次第。
もらってる人はもっともらってる。
500万は副店長。
住宅補助は店長はもっともらえるよ。
(上の数字は住宅補助入れてます。)
605名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 10:27:27 ID:IcO1wAJx
マクドナルドみたいにデニも定年制廃止するかな。
退職金削れるし、能力ないやつは40歳でリストラできるからな。
体力無い中高年なんかいらねーだろここじゃ。忙しい店につっこんでおけば、
勝手にやめてくし、能力無しで減給、首のし放題。閑職に送ってもいいな。
606名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 13:29:37 ID:2SvxnOqm
ゴールデンウィークにバイトの女の子3人逃亡。
残りのバイト(GWに予定がない喪男クンはこういう時に役立つww)
と駆けずり回ったが苦情殺到、本社にもゴルァ電され、激怒され降格。

いいかみんな!!年頃の子たちはバイトなんかよりGWの予定の方が
優先だぞ!!バイトは「喪」を採用するに限るww。
607名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 14:23:15 ID:fiKJHYy2
>>606
可愛い女の子いないと仕事楽しくないお。
608名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 14:40:35 ID:2SvxnOqm
>>607

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
・・・・・・がそれは失敗のもと!
609名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 20:10:40 ID:DTRfUJ9d
リクナビで天狗のテンアライドからオープンオファーが来た。
年間休日118とか謳ってるけどどうなんだろうねw

最近休日がちゃんと取れますみたいな求人が多くて笑える。
610名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 21:30:57 ID:fiKJHYy2
外食だけに限らないが、労働関係の裁判では企業側連敗中だからなあ
611名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 22:50:16 ID:rPWW2Owa
ピザー○どう?
経験者いないかなぁ

612名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 00:31:29 ID:SNe6ukBd
ピザー◯は過酷ときく。
613名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 00:54:22 ID:2NeMzZJk
現在35歳既婚ですが、先月、大学卒業して13年間働いた外食(割と大手)を辞め、
奇跡的に中小老舗メ−カ−に転職することができました。新しい会社はベテランも多く
土日休みの上残業もほとんど無いので(定時17:30)やっと人間らしい生活を獲得
できたという感じです。

外食時代は皆さん同様休みは月に1〜2回程度で、13〜14時間労働でしたので、休み
といえば体力回復の時間という感じでした。自分の選んだ仕事ですし、役職や待遇
も恵まれており、会社もましなほうだとは思いましたが、びっくりするくらいに時間の
経過が早く感じるようになり転職を決意しました。外食しか知らずに高齢期を迎える前に
新しい仕事、技量、資格、時間などを会得しなければと思ったからです。

若干年収は下がりますが、お金にに変えられないゆとりを得ることができ、今は大変幸せです。

614504:2006/05/25(木) 02:08:35 ID:JSe0MYSm
>>515

返信が遅くなってすみません。PCの調子が悪くて・・・
色々とアドバイス有難うございました。自分なりに考えてみます。
615名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 02:30:35 ID:9jZtyEeB
>>613
おめでとうございます。
できれば何のメーカーか教えて頂けませんでしょうか。
616名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 02:52:16 ID:JLU2s9X7
>>609
テンアライドはけっこう(外食の中では)ましだと思う。
給料が確か安いんだっけな。モンテの5時まで営業を「従業員の生活を考えたらそんなことできない」って言ってたから、社員使い捨てじゃない会社だとは思う。
ちなみに俺はここ新卒の時落ちましたw
そんな俺はモンテなんだけどね。死にたい
617名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 03:06:55 ID:jRef9tHN
まだ(もう)29なんだけど体力気力ともに限界です。特に気力。やる気出ない。モチベーションなし。もうダメだ。辞めよ。
618名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 05:27:14 ID:zqXt7sbh
転職するのに技術専門校通ってっみ
東京にはたくさんあるから 県外でも通えるし
失業給付すぐもらえるし、通ってる間は全部出るよ
修了前には求人いっぱいくる
外食からの転職にはもってこいのトコ
そんな俺も通って転職した1人
619名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 07:45:20 ID:rGJ1LqSi
>>613 詳しく教えて下さい。業種や転職成功させるまでのエピソードなど。
620名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 09:08:37 ID:SNe6ukBd
まぁ、外食でもそれなりに仕事が楽しいときもあるが、将来を考えるとね…。
621名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:25:01 ID:y1cytsJ8
>>613
中国、国内に自社工場を持つ、法人向けノベルティグッズの製造卸です。大手企業や
広告代理店が主な取引先です。企画営業職ですが、ノルマも厳しくなくお得意様が多いので
適度な忙しさとマッタリ感が同居したような、なかなか過ごしやすい環境です。

>>613
私の場合有給が1ヶ月分未消化でしたので、前職の勤務終了日より新天地勤務可能日まで
丸々2ヶ月間ありました。よって最初の1ヶ月は妻と海外へ行ったり、実家へ帰ったりと
自由気ままに過ごし、残りの1ヶ月をためしに就職活動をしてみて、不調だったら資格取得
のためにバイトしながら学校へ通う予定でした。

とりあえず度胸試しと練習のつもりで4社ほど受けてみたところ、2社から内定を頂きました。
まさかすぐ受かるとは思っていなかったものですから戸惑いましたが、人事の方に大変激戦だった
ことを聞かされ、奇跡を失わないうちにお世話になる決意を固めました。

振り返ってみますと、数年前から転職も視野に入れ、あせりのない転職活動のためにも支出を抑え
コツコツ貯蓄を行い、

@激務で残業があっても土日祝、GW、夏季、正月がきっちり休める会社。
A黒字経営、無借金、ベテラン社員の多い会社。
B福利厚生、給料、賞与がそこそこな会社。

以上をふまえ、長期戦覚悟で探す予定でした。絶対無理とも思いましたが、奇跡的に条件のいい
会社に入り、ラッキ−です。自分を信じてよかったです。

以上、長文乱文お許し下さい。ご参考までに。
622名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:29:52 ID:4CSWJOMQ
いいなあ。僕も頑張ろう。
623名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:34:06 ID:qZ5Sj2Z1
何かちょっと生きる希望がわいてきた
624名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:45:08 ID:VxzdOxZs
オレもがんばろう。
人間らしい、ゆとりある生活が欲しいもん。
いまの会社じゃ、そんな生活は手に入らないよ。
確かに、若いときは今の激務もやりがいや充実を感じたこともあった。小さなチェーンだったから、がむしゃらやって会社の成長・自分の成長を実感できた。
でも妻子ある身になったら、こんな激務はできない。一日の労働時間も長いし、休みも不定期、そして何より長生きする気がしない。家族と平和に暮らしたいし、ゆとりが欲しい。
やっぱりこの仕事はできないな。
625名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 17:04:37 ID:ONcwIDIK
外食→事務職(契約)はどう?
626名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 18:16:50 ID:/kFBtqlw
激務だが外食業界も福利厚生いいとこは恵まれてるよな
マック、スカイ、フォー、天狗
627名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 19:18:20 ID:VxzdOxZs
たとえ保養所があろうが、旅行や英会話学校の割引があろうが、そんな休みも時間もない。
628名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 19:45:25 ID:UhPg0v60
23歳外食を一年で退職
転活開始するが書類で落ちまくり
面接も今のトコ全滅
他の業種だと実務経験も無いし、アピールするモノも資格もない
派遣に切り替えようか考え中
629名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 21:17:31 ID:V/xR6jTc
【低所得層の憩いの場2ちゃん名物、低所得男の特徴】
・面倒なことから逃げ回ってきたので経験値が非常に少なく人間総合レベルが低い。
・なので、ダメな自分を言い繕うことが習い性になっており、言い訳力ばかりが高い。
・狭い視野と世界で生きているので、知識自慢をしたり、すぐに対立を煽る。
・一般人を知的ではないと見下している割には、自分は他人の与える答えを憶えやすい。
・恐ろしくカラーがなく無視されてきたので、カラーのある人間を攻撃対象に選ぶ。
・自分が無能で退屈であるとばれないように、発言しないで誰かの意見をそのまま言う。
・答えを憶える勉強ばかりしてきた為HQ(前頭連合野知性) が低く、自分で考えたり判断することができない。
・コミュニケーション能力が低いため人と付き合えず、とんでもなく孤独。
・もはや自分が自力で今より幸福になることはないので、他人の不幸をクローズアップして忘却。
・人と目を合わせて話すことができず、ひとに聞こえるように話すこともできず、促すと怒る。
・断片的知識ばかりで、体験を通じた知恵や情感が無い。
630名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 23:16:10 ID:4CSWJOMQ
どうしよう
まさに俺のことじゃん
631名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 07:09:36 ID:ULBLIFJv
>>629 同意
632名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 13:54:52 ID:QMkE4juh
611です
ピザー○の悪評のカキコがないっ!
外食にしてはいいって事なんかな
それとも、忙しすぎて社員はネットする暇もないとか。。。
633名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 13:56:31 ID:ZaaBq011
外食は止めとけ。元外食店長より
634名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 13:57:32 ID:ZaaBq011
外食は止めとけ。元外食店長より
635名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 16:08:46 ID:ZaaBq011
外食は止めとけ。元外食店長より
636名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 17:38:23 ID:AUD3//YK
>>628
23歳ならまだ未経験の仕事で十分やっていける。
派遣でも契約でもいいからスキル+資格を取得して再転職
するといい。
クレーン+玉がけとって工場なんかどう?30くらいまでなら若手だよ。
637名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 18:54:42 ID:pGFb9o6c
求人誌の常連ですよ、ピザーラは。
出店はほぼ頭打ちなのに、そんなに人を集めるのは、ズバリ、離職率が高いから。
なんで離職率が高いのかというのは、想像に任せるが、社風にはまれば、いい会社かもね。
まぁ、はまる人が少ないから、毎週募集なんだろうが。
638名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 20:41:12 ID:zZp/XLfj
一生、ピザの配達をするのか?バイトと一緒に?いや、マネジメントとかいうなよ。
あんなもの高校生でも出来る。人と食材削るだけ。
正月もお盆も、土日もゴールデンウィークも。およそやすみという休み、連休などない。
定年まで一回もだ。


本当に本当にそれでいいのか?定年まで一度も家族旅行はない。


本当にいいなら             逝け。
639:2006/05/27(土) 22:32:33 ID:kD5Htmad
どこかいい就職先ないかなー。今考えていること
1、直ぐに辞めて、就職活動する。
2、現在の仕事(正社員です)を続けながら、転職活動する。どっちがいいのか?体が限界きてます。
640名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 01:17:19 ID:iwX0RHGW
王将、ワタミ、モンテなどに加え24時間労働を決意したマクドナルド
が加わり現在、外食産業は今誰が一番ブラックなのかをはっきりさせるために
しのぎを削っている…
人はこれを大海賊時代をまねて「大外食時代」と呼ぶ…
641名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 02:28:48 ID:YqUeMEga
>>639
間違い無く2。ためしに1社受けてみるといい。
642名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 02:54:48 ID:u7ZMJmJW
外食で働いてると転職活動する時間なんてないよ?
643 警備員:2006/05/28(日) 03:08:18 ID:0L18YAPD
警備会社に転職された方いますか?
644名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 03:39:17 ID:oxrrjCMv
>>639
3、退職して別のアルバイトしながら就職活動

これが良いと思うよ

>>643
外食ほどではないが警備会社も・・・
645名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 09:58:55 ID:QNozkGXx
以前、外食の本社で専門職で働いておりましたが別業種の事務職に転職しました。
外食の時の同僚もそうだが「退職したい」と思っていても、スキルとかどうか
という前に、転職活動の仕方が分からない、分かっていない人も多いように
思う。(ここにきている人はそうではないとは思いますが)
だから、辞めたいといいつつずるずる働いている奴や、辞めたいと言いながら
何にも動いていないということが多い。

本当に辞めたいのなら体を休ませたいのは分かりますが数少ない休みに寝てないで
転職のために動けばいいと思います。
646名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 17:48:06 ID:RlNATxGi
外食在籍中に転職活動なんてほぼ無理だな。俺もそうしようとしたけど時間的にも難しかったから辞めてから始めた。なんとかなるよ。
647名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 22:12:21 ID:RlNATxGi
>>638 かなり同意。
648名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 22:31:15 ID:GgKa0wZH
>646に賛成。
ただし6ヶ月〜1年くらい生活できる蓄えをしておくこと。
でないと余裕のある転職ができない。

649名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 22:39:43 ID:RlNATxGi
↑うん。そうだね。本人のやる気次第でなんとかなるもんだと思うんだけどな・・。ただ俺は7年外食に携わって店長経験があったからいいけど、一年やそこらで辞めるのはどうかと。
650名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 23:28:28 ID:OqgKxuH4
>>644
禿同
651名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 00:27:40 ID:57+wRBOe
>>637
社風??教えてください。
一次面接の時の面接官が言うには全国の50%の地域しか
網羅してないとの話だったので店舗数はまだまだ増えるはず
なので、頭打ちではないはず。
>>637さんが経験者ならすいません。
652名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 01:04:57 ID:TkZlCeui
>>648
1年がんがって貯めれば茄子込で200万ぐらい貯めて辞めるのはどうよ。
653名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 22:38:24 ID:k6dS5aQG
>>651 一次面接の人の言うことを頭から信じるのか?

本当のことだとしても、残った50%の地域はどういう地域なのか?

ましてや、店舗数の増加の推移、一店舗あたりの売り上げの変化、
そのあたりを考えたり調べたりしたことがなさそうだな。

情報源が、人事のセールストークとCM、2CHくらいしかないと心もとないよ
654名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 23:14:22 ID:RlvdAmyW
次の仕事も決まったし、外食には用は無ぇ!!
655名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 00:40:18 ID:Clkk0MW1
次の職が決まれば、糞外食は解雇でも問題なし?
656637です:2006/05/30(火) 02:12:30 ID:zDwyJB42
651さんへ
宅配ピザはその性格上、店から原付で宅配可能な距離に何世帯の人口がなければ成り立たない宿命があります。ファミレスは田舎でも通行量が多い道路沿いに建てれば、人口はひとつの要素でしかないです。
ある程度まとまった人口が狭い範囲に集中しているところ…、それが宅配ピザの理想な出店場所です。しかしピザーラくらいの規模になると出店しつくした感があります。現に今、ピザーラは関東地区のFC募集をストップしてます。
で今、フォーシーズはピザに次ぐ、宅配業態として、すしに力を入れているようです。また宅配ピザも競合の攻勢で勢いは衰えつつあります。
流行り廃りの激しい業界ですからね。急成長するチェーンもいきなり失速っていうのたくさんあります。スタバしかり、はなまるしかり。
657名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 02:26:59 ID:zDwyJB42
ところで一次面接っていったら現場の人が面接官?
そんな鉄砲玉の言うことなんて当てにならん。
658殻桶:2006/05/30(火) 02:36:24 ID:nLwSQQPA
いちお外食。
カラオケ&レストランの店長です。
入社2週間目から転職活動を開始し早4年・・・
スキルは付かず、面接は一次落ち。取り返しのつかない年齢に
なってきました。
仲間に入れてください><
659名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 12:18:29 ID:xwjVKoeI
外食から事務職に転職しましたが何か?
660名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 23:42:25 ID:pelXw60e
>659さん どうやって転職したんですか?コネ?それともすごい資格をもっていたの?税理士とか・・
661名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 23:48:38 ID:Ywyfa/EC
>>660
外食やってて税理士ですか〜?
ありえない。

20代ならなんとかなるよ。
外食で培ったコミュニケーション能力と体力で。。。
662名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 00:10:12 ID:uEQTeA1K
31才なんですが、外食から他業種に転職できるのかな?資格も普通免許しかないし・・・無理かも・・・
663名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 02:29:56 ID:YYjMaPCx
>>661
別に税理士はすごくもなんとも無いが、外食社員が糞過ぎる

>>662
こういう後先考えない馬鹿ばっかなんだな…外食って…
31になるまで何のスキルもつけてこなかった自分に疑問を感じなかったの?
もうゲームオーバーです
残りの人生外食にへばりつきなさい
664名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 03:40:50 ID:x2omiNc7
よく「つらくてもまず三年は頑張れ」というアドバイスを聞くけど
外食にもこれ当てはまるもんだろうか。
当方まだ三ヶ月目なんだが、先輩を見るに
三年も踏ん張ってたら冗談抜きで廃人にされそうだと思う。
それでもやっぱ職歴に三ヶ月とか半年とか記載があると
今後の人生不利になるのかな…

違うんだ…ちょっと連続して志望業界からお祈りが来て…
焦って魔が差して…しかし何故こんな業界に…
新卒って手札が使えるのは人生一度だってのに…
数ヶ月前の自分の馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
665名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 03:59:40 ID:39hy2fI4
>>663
税理士いいじゃない。
年収2000万いくぞ。
社員だったら1000万くらいかな。
666名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 07:41:53 ID:yL8bdtRo
>>664
悪い事は言わないから飲食は止めておきなさい。
どうしても様子が見たいなら一年働いて判断しなさい。

第二新卒でも求人があるからそっちで探すほうが良いと思うよ。
667名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 12:30:49 ID:vJQV/nrH
>>664 あてはまらない。
668651です:2006/05/31(水) 21:02:10 ID:ParHJK+9
>>656
かなりフォーシーズについて詳しいですね。^^;
確かにピザーラについで柿家鮨に力を入れているみたいです。
先日、最終面接に行き採用となりましたが諸事情により辞退しました。
外食業界の中では、給与面、福利厚生など比較的恵まれてる
環境ではないかと思います。

669名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 02:59:01 ID:+AzViJlH
以前説明会だけ行った会社で「大和フーズ」ってのがあったんだけど
福利厚生や給与、勤務時間・条件なんかについて
かなり突っ込んだ詳細な説明をされて好感持った覚えがある。
モスバーガーとミスドのフランチャイズの他、独自に郊外型の和食屋もチェーン展開してたような。
ただし試験は面接だけでなく、適性診断や学力検査もあるようだった。
まあ勤めたわけじゃないから実態は分からないけど。

この先外食スパイラルに陥らざるを得ない場合
少しでもマシな企業の情報が欲しい、と思ってるんだが…
670名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 12:48:46 ID:hxXrxg5D
レインズはどうなの?いつも求人出てるけど
671名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 00:07:28 ID:c97BM78z
転職先決まるまでのバイトならいいんじゃない?
672名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 12:50:14 ID:J4uKvsCp
大和フーズ、外食にしては、わりとまともな待遇を出してるほうじゃないか?
一応筆記試験して、中学レベル以下の人は入れないようにしてるんだろ?
学のない人でも入れる会社で働くのはけっこう辛いものがあるからな
673名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 13:32:38 ID:irTsHH8t
とりあえず誰でも採用すると思います。
674名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 22:24:49 ID:J4uKvsCp
まぁ基本的にはそうだろうけどさ、さすがに30点未満の人は採らないと思うよ。
応募者の方も、自信ない人は筆記があると聞かされた時点で回避するだろうし
675名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 22:34:28 ID:J4uKvsCp
俺も外食に入ってしまったことのある者だが、
入社試験に筆記があった。
中学生レベルの算数とか漢字とかで余裕だったんだが、
「こんな形だけのテストやっても仕方ないのになぁ」と思って入社。
入社後、人事が言ってた。
『さすがだね!筆記試験、君はよくできてたよ!』 だってさ‥‥‥
できない人もたくさんいるんだね
676名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 05:30:19 ID:0t+d72/+
外食から転職したけど、面接時に人事の人が「○ザーラの人が受けてるけど
その人の方が労働環境劣悪だね」と比較されたな。
自分の方がまだ恵まれてると思ったくらいだ。
(俺は受かったけど、その人は落ちた)
それに、その人の話を聞いたらほとんど休み無し(3ヶ月に一日とかみたい)、
一日14〜16時間労働当たり前。
休憩もまともに無いから、飯がピザやあまった材料のチーズとか食べる日々が続いて
体調壊して辞めたみたい。その人も結構長く続いた方だけど、同期は自分が最後の一人
だったらしい。
677名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 18:47:17 ID:F4emaA3G
外食→大学契約事務職員になりましたが、これって成功?
678名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 19:07:44 ID:s0A9AdZS
>>677
他人が決めることじゃない。
679名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 20:16:56 ID:rgUrgAVI
ココスって労働条件がいいって聞くから就職しようかと思ってる新卒だ
680名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 00:53:53 ID:ELQgc11d
>>664
外食社員なんか世間の評価は、バイトに毛の生えた程度にしか思われていない。
3年もやる必要まったくなし。

でもまったく評価されない外食社員でも、さすがに前職3ヶ月じゃな…
1年半〜2年ぐらいかな…
681名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 01:03:53 ID:tRKoHFft
前職が外食だから転職できないんじゃない
外食で働いてるような人間だから転職できないんだ
682名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 12:04:42 ID:etTJzkAR
>>680
そんなに耐えなきゃならんのですかorz
最低でもあと一年三ヶ月・・・考えただけで死にたくなる
683名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 12:21:15 ID:o2rYCVyM
>>682 どちらの外食ですか?今後の展望など聞かせてください。
684名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 12:48:52 ID:etTJzkAR
>>683
白状すると、>>533で晒されてる新卒です。
DQN企業スレで転職を薦められてこっちを覗いてみたら自分のレスがw
今の会社の状況は>>533のとおりで何も好転してない。

辞めたいってのは、職場への不満からもあるんだが
どうも諦め切れない夢があって…辞めるとしたらすぐ転職はせずに
学校入りなおそうかと考えてる。
両親はやりたいようにやれ、ダメなら田舎に帰ってきてもいいと
言ってくれたけど、あまり脛を齧れる経済状況でもないので
バイトしつつってことになるかな。
685名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 12:54:18 ID:r6am9yTZ
>>682
俺は、すぐにでも方向転換を図ったほうがいいと思う。
店長職なら、少しポイント上がるのは確かだが、そのために貴重な2〜3年を費やすのは、それ以上にポイントを下げる。

時間がたつほど転職は難しくなるということ。
自分の直感は大事。
まずは転職活動をはじめること。
できれば内定とってから退職すること。
686名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 13:06:19 ID:r6am9yTZ
>>684
外食がいいのか?こんな業界だが。
もしそれでもやりたきゃ、とにかく少しでも客単価の高い高級店への就職を目指せ。若くないと雇ってもらえないから早くしたほうがよい。
料理学校はなんにもならないとは思う。
687名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 13:25:23 ID:mORSDDk3
パン屋って、外食に入りますか。
688684:2006/06/04(日) 13:31:42 ID:etTJzkAR
>>686
いや夢ってのは外食も料理もまったく関係ない業界。
外食は正直成り行きというかヤケで入ったので、
まったく未練も興味もない。職場の人間関係も悪い。
今この会社で働いている理由は
履歴書に「職歴三ヶ月」という傷がつくのが困るから、
あとは意地と惰性かな…
正直、どんな酷い職場でも三ヶ月くらいでイヤになってるようじゃ
この先どこに行ってももたないのでは、という不安も大きい。
689683:2006/06/04(日) 14:10:26 ID:o2rYCVyM
683ですが、僕も外食6年勤めてましたが、最後の方は惰性で仕事してました。今後どうしたいかなんて考える余裕もなく早く足を洗いたい一心で去りました。転職した時は30歳だったがもっと早く決断してればな、と思います。
690名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 14:29:59 ID:r6am9yTZ
>>688
俺は、外食に5年いた。
新卒で(希望して)外食に入社したが、君と同じように、一ヵ月目か二ヶ月目に会社選択の間違いに気付いて人に相談したりもした。
「入社してすぐに転職を考えてるのもどうなの?…」と言う人が複数いて、自分も、せめて店長になるまではと思いなおし、
そのまま意地と根性で三年続けた。

今になって思うのは、入社二ヶ月目から転職準備をしなかったのは失敗だったという反省。
あの五年間はもう取り戻せない。

動き始めるのは早いほうがよい。
691683:2006/06/04(日) 14:36:07 ID:o2rYCVyM
店長という肩書きがあったのも多少(本当に多少だが)転職が上手くいったのも事実です。今は全くの異種業ですが、精神的にも楽だしなにより仕事に充実感があります。
692684:2006/06/04(日) 18:39:03 ID:HWl0g5z6
色々とアドバイスありがとう。
何だかんだで5年6年は続けてる人が多いんだな。
でもそれを後悔してる人も多いとは…
どうしたもんか。
とにかく、後悔しないようによく考えてみるつもり。
693名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 20:12:51 ID:XewcZ5EC
未経験業種に転職する場合、とにかく若い方がいいのは確かなこと。
経験は意味がないわけだから。外食でつくスキルは無い。

>>688
醜い職場で我慢したことは評価されないよ。
反対に見切りや計画性の悪さを示すことになる。
694名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:31:08 ID:T3ZYTyow
>>684
俺も関西の外食だがそこどこ?
被害にあわないように晒してくれたら
ありがたいんだが・・・
695名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:44:53 ID:yF+KvkbE
外食から異業種の転職って、どの業種が転職しやすいですか?小売業とか・・・今年で外食11年目もう疲れて何もする気が起きない・・・
696名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 10:25:43 ID:cQCSsukn
人にもよるけど、反動で外食の臭いのまったくしない業種に転職したよ。
ストレスなくて快適。
周りのヤツは挨拶一つできないので結構おもしろい。
俺は見学に来たお客や営業に平気で話しかける。
697名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 10:29:49 ID:1VojivXS
若いうちに動けば動いたでまた厳しいね
俺は20代で一年ほど勤めて辞めた外食人だけど
面接行ったら説教みたいなのばっかりだし
「お前みたいなのが転職なんて100年早い」とか
まあ色々言ってくれますよ
採る気が全く無いなら面接すんなって思う
698名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 13:40:43 ID:cQCSsukn
”若い”ので厳しいということはない。
説教の内容を具体的に示してください。

「お前みたいなのが転職なんて100年早い」
は説教ではないよ。侮辱といいます。
どちらに問題あるかはわからないが、
自分で応募した会社だよね。
699名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:40:20 ID:UYQMeuPN
>>694
今は勘弁・・・
そんなに大きくない会社だから、万一関係者がここを見てたら
一発でこちらの素性を特定されて殺されかねない。
一切嘘は書いてないけど。
全般に、大阪の中小企業には気を付けた方がいいってことだな。
700名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:42:45 ID:dGPila7n
700
701名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 09:53:19 ID:uIWRNtiz
>>699
もう特定した。あきらめて転職しろ。
702名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 16:40:32 ID:yG6fAGcD
客単価高いからって給料高くなるとは限らないよ。
前の店は一人一食最低7,8千円は使う店で売り上げ毎日20万越してたけど。週6で朝から晩まで働いて給料12万ちょいwwwまぁ個人店は特にケチだからね。

一生懸命頑張って働いてたけど過労から鬱病になった事がバレるなりクビになった。
当初は悲しかったけど友達が週3コンビニバイトで自分より高給料なのを知って我に返って切なくなった今日この頃です。
しっかり休んだら今度は普通の仕事に就きたいな。
703名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 16:53:24 ID:uIWRNtiz
ガンガレ、早く”普通”の仕事について人生を楽しんでください。
704名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 18:14:31 ID:yG6fAGcD
>>703さん
ありがとうございます(・ω・`)
あの頃はこれしかないって自分追い詰めてた。結果病気になったから何かばかばかしく思えてきて…
今は毎日生きてる事を実感出来て幸せです。
705名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 10:44:40 ID:KqxKK4U6
外食にいると自分の時間が取れないよね。
一日15時間は拘束されてるし。帰って寝て、起きて店…。
人間の暮らしがしたい…。疲れ果てた…。
706 :2006/06/07(水) 13:25:16 ID:vIVQDux8
月12万てすごいなー。
バイトの方がはるかに稼げる。
外食ってどこもそんな感じですか・・?
707名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 13:32:09 ID:9ybOaohh
>>705

それ本当なの?1日15時間って。某居食屋に入って同じようなことを
言ってる奴を知っているんだけど・・・。社員寮と店の往復とかきいた
けど。
708名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 15:50:32 ID:KqxKK4U6
本当だよ。
オレは居食屋じゃないけどね。
まぁ、何にもないときは週二休めるからマシかな…。
月250-300時間は働ける。普通に。
15時間が定時。それより短ければラッキー。
709名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 16:12:24 ID:hFuqWXYR
外食業界の長所

外食業界の長所は色々と実はある。
どんな有名な企業に入っても最悪の場合、同じ上司や同僚と退職まで一緒に働くことになる。
人間関係がうまくいけば良いのだが、世の中 やさしく良い人ばかりではない。
その点、外食業界は短ければ数ヶ月、長くても数年で店舗移動する。
移動は実は短所であり、長所でもある。私の親戚はある財閥系の企業に20年以上勤めていたが
ある時、上司が代わって、その上司からいじめにあいうつ病になり退社し、その後5年間、働くことができなかった。

店舗勤務に関しては実績主義が原則なので、どんな有名な大学を出ていようが、高卒で中途入社でも関係ない。
利益を上げて店の状態を良くしたものが大金をつかむことができる。
同期で入社前にいっしょに研修した人同士なら誰がどの大学卒とかは大体わかるが
現場に配属されて移動していると、どこの大学を出たなんて話はほとんどでないし
誰も話さなかった。中途入社も数年経って移動すれば新卒採用と違いは人事以外は誰もわからなくなる。

95パーセント以上が店舗勤務になるわけだが、店舗勤務も意外と良いものである。
なぜなら、店長になれば、自分より偉い人間がいないのでまさに天下である。
8時間勤務というシフトを作っても暇で従業員に任せられるなら途中で帰ることもできるし
うまくいけば、いくらでも好きなシフトを組むことができる。
エリアマネージャーが予告無しに臨店することがあるがだいたい多くて週一、少ない場合は月一で来ない場合もある。
上司に月に1〜2回しか会わなくてよい職業はなかなか他のサラリーマンにはない。


710名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 16:13:09 ID:MVUG7dTt
うちは長時間労働に加え、ビラ撒きなんかも社員がやってる。
もちろんこれは給料にならない。
朝四時とかに呼び出されて、新聞屋より早く
町中のポストに配って回る…
死ねる。
711名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 16:53:50 ID:ET/Z2ycc
元職場は年末にかけておせちの販売をやるんだが、
チラシのポスティングを勤務時間外にやらされたりしてテラウザスであった。
(遅番明けなのに朝からやらされたし…)
おせちは●個売らないと罰金とかそういうのはなかったけど、
社員が売らないととても肩身が狭い。
…そりゃ確かに沢山売ってるパートのおばちゃん何人もいるよ。
でも私には、大して美味しいとも思えないのに2万もするようなおせちを
勧められる相手はいなかった。
何とか親戚に頭下げて買って貰ったけど、申し訳なさでいっぱいだったよ。
712名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 17:24:49 ID:cJa3OPbp
>>711
その元職場って「とんでん」て名前ですか?
713名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 18:17:00 ID:9YejnUIb
みんなに質問だけど、外食していて社外の付き合いってあるかい。
趣味のクラブに2個ほど入っているが外食の人はいないよ。
学生時代の友人は別にして会社以外に友人いないだろ。
若いときはいいが中年になると、問題になってくるんだよな。
714名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 19:46:52 ID:Gnnx+KSI
キツい思い出しかなかった。元外食店長。
715名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 21:26:12 ID:Tmgd1vBk
>>713
無理。
そんな時間取れるくらいなら寝ます。
716711:2006/06/07(水) 22:17:19 ID:4VoYdqGW
>712
わーい速攻ばれてるしw
そんな貴方は元社員?
717名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 22:27:21 ID:GBx+qSDk
外食は、やめておきなさい。職につけないならあきらめて外食にしなさい。誰でも入れるから。
718名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 22:39:42 ID:Qi0p+XzO
>>713
社外の友人ができるどころか、学生時代の友人とも関係が希薄になってくる。
初めは連絡とっていても、休みが合わず会うこともままならない。
他の友人が遊ぶ日・時間に働く仕事だから、仕事帰りというわけにもいかない。
誘いを断ってばかりだからだんだん誘ってもくれなくなる。
親友の結婚式にも出席できない。

これが一番不満で転職しました。
719名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 22:40:10 ID:GBx+qSDk
外食業界の短所

外食業界の短所はいろいろと実はある。
実質労働時間は、8時間は大嘘。休憩時間なんてまともになし。
有給休暇まず無理。とりたいけどとらせてくれない。時間外出勤かなり多い。もちろん手当ては期待できない。
食生活が乱れる。食事の時間が取れない。家と職場の往復で1日終了。休みの日は、寝ているだけで何もできない。
友人関係がボロボロに。休みがかみ合わないので、疎遠に・・・

これでもあなたは外食を選びますか?
720名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 23:40:17 ID:cJa3OPbp
>>716
うはwww当たっちゃったwww
俺は元社員じゃないよ。前の職場にとんでんの元社員がいて、
おせちの話を聞いた事があるんだ。
客として行くなら悪くないね。たまに食べにいくことがあるよ。
あの店は提供が早いね。
721名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 00:06:48 ID:C+n5WF3f
銚子丸って、どうかな?
722名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 00:34:10 ID:w7mduOiL
>720
オメデdwww
私も客として行くには悪くないと思う。
おせちはアリエネーけど。
提供が早いというと思い当たる店がいくつか。
遅いところは悲惨らしいぞ。

元社員の人も結構大変な思いをしていたんじゃなかろうか。
ずば抜けて酷い会社ではないと思うけど、
だからといって決して好待遇でも良環境でもないから。
723名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 01:36:01 ID:5NqArAU4
店舗の中では天下を取れても店舗を一歩でも出ればただのDQN。
まあ家と店を往復してるだけだからいっか。
724名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 01:45:04 ID:L75sVD3X
でも店長になるまで何年もかかる会社とすぐなれる会社があるよね。
725名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 02:01:36 ID:4HGsHDeZ
店長になっても年収550万で7年間変わらず(笑)
40歳過ぎてもやっていけるのならいいけどそんなに体もつわけないしな・・・
726名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 02:17:02 ID:L75sVD3X
禿同!
店長なりたての頃は20台後半で、年収550には満足してた。だが30になると、身体に限界を感じるし、これ以上頑張る気力も失せました…
727名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 03:15:03 ID:4HGsHDeZ
飲食業からしかスカウトこないし。
俺の老後はどうなるんだろう。
728名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 05:44:01 ID:5WpYUCaL
外食でSVまでいった人で、不動産会社のマネージャーやっている人いたよ。
店長から、求人誌の営業って人もいたね。どっちも30歳すぎてる。
早く辞めて若いうちに業界転換するか、ある程度までいってから転職するか
じゃない。
コンビニの本部社員から、外食のキッチンに転職してきた人いたけど、
哀れだったよ。バイトに罵声浴びせられて。
この業界は能無し、負け犬が行く最後の砦かもしれない。
729名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 08:15:21 ID:1I3zatW8
ま、早めに業界転向を勧めます。
730名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 22:09:05 ID:2BCuCgSx
1日も早く辞めたい、外食業界。業界転向でおすすめは?
職業訓練所がいいのかな?そこから異業種へ転職が近道なのでしょうか?
731名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 02:08:06 ID:8Swd7hll
昔、外食の厨房でバイトしてたけど
族上がりの店員やら厳しい板前がいてきつかったなー。
今思えばホントDQN店だった。
なんせ寿司握らされてたからね。
上手く握れなくて怒られたど寿司ってかなりの修業を要する職人芸だろうが。
刺身系の注文が入って巨大水槽から魚を掬う時だけが楽しかったなー。
732名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 02:19:49 ID:EUhQGjVI
外食で店長までやっていたら転職の際、話のネタにはなる。
だからがんばれ
俺も15時間勤務で体壊して辞めた
いまは人材系の営業やってるよ
今思えば勤務時間は長いがやりたいようにやれた店長時代が一番よかったな
俺の奥さんバイトの女の子だし。。
733名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 03:46:33 ID:ZOQJfiEt
マルチです。あっ叩かないでw

月の雫とかの三光マーケティングって
平均勤続年数1.9ってなってるんだけど
なんだこれ・・・?
誰か何か知ってる?
734名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 04:30:59 ID:TJrh1Cdp
すぐ辞めちゃうから
735名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 11:09:48 ID:WK3Um821
外食って内容をきちんと把握しないで入る奴がめちゃめちゃいるよな。バイトの延長みたいにしか考えてない奴とかさ。頭悪すぎ。
736名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 11:20:55 ID:BIPY0tHP
>>735
正直スマンカッタ(´・ω・`)
737名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 16:53:38 ID:p5utwlXz
SVが暴力、暴言やりたい放題のチェーン店。
また募集してたな。早くSVになった奴に多かったな、ヤ○ザみたいな奴。
バイトや下の人間のことを思いやるようないい人は出世せず、
部下をマシンのように扱えるのが優秀なSVでした。社内では。
738名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 20:31:36 ID:B5xE1UMz
>>737 外食のマネジメント手法はDNAというところけっこうある。

D=どなる
N=殴る
A=あばれる
739名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 21:19:30 ID:zK5AU2Lq
これだけの忍耐力つけたんだから、そこを買ってくれないかな。













大○屋に食事に行ったら、店長らしき人が機嫌悪くて溜め息ばかり
ついた挙句、アンケート出すと商品券くれるというので、お会計時に
レジで渡したら、何も言わず受け取って、その後何ももらえなかった。
「有難うございました。」の一言もなかった。去年の頭くらいの出来事だが、
2度と行ってない。アンケートも出さなきゃ良かったと思う。
ネットで元社員の体験談を読んだ。その会社も売り上げ未達だと殴られるって。
そういう指導の仕方って絶対に、お客さんにも悪影響だと思う。
心からのサービスなんて、そんなんじゃできないと思う。
その人には今も腹たってるけど、そんな環境じゃな、という気もある。



740名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 22:52:47 ID:k4Gp7Mpk
ジョナサンの福利厚生結構いいみたいだが実際はどうなんだろう?
元社員さんとかいらっしゃいますか?
741名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 22:54:01 ID:9rohab+v
飲食に5年くらいいたけど、シフト次第で休みは月10はいける、
拘束時間は長いが半分は客席で寝る、バイトも周りを気にしなければ食い放題。
しかし、将来を考えた時不安いっぱい。
利益を出す=人件費を削る=パートがうざい=結局はうざいパートしか残らない

いま就職活動中だけどなんとかなんとかなる?(現在役員面接数社控えている)
面接なんてクレーム客だと思えば気楽なもんだ、しかしいろいろ話を聞いてみたら
なかなか思うような職業なんてそうなないもんだと感じる今日この頃です。
742名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 23:51:54 ID:K1mDa72r
正直すまんかった。俺が悪かった。
今は反省している。吊ってくる。
743名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 00:01:11 ID:eFG4u3uM
今日も疲れてやる気なし。早く辞めたいが、次の職が見つからないよー。外食系からしか評価されないし、もうどうしよう・・・
744名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 05:45:13 ID:df7HJYhD
今転職活動している27歳だが、、
新卒→店長→新店舗立ち上げトレーナー→チームマネージャーの経歴だが
結局は外食のキャリアはあまり評価されにくい
てゆうかされない
他の業種はすべて未経験の応募になってしまうんだよね
人材紹介会社も「新しくキャリアを築くのは他業種ではこんなもんです」と
いまいちな求人ばかりだし
外食からの転職は正直厳しいと実感

でもがんばるよ みんなもがんばろうぜ
745名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 09:47:44 ID:njSOO2va
ひとつの店を動かすってのもなかなか大変なんだがな…。評価されないよな。
まぁ、ストレス耐性とタフさくらいしか通用しないかな…。
しかし、このまま外食にいても死しか待ってないんで、転職活動するけど。
746名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 10:40:55 ID:oqd0SE8R
外食って最近話題のモラルハラスメントが存在しやすい環境じゃないかな。
パワハラは当たり前。
747名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 10:45:30 ID:IMo/NXZv
     ____
       /∵∴∵∴\
      /∵∴∵∴∵∴\
     /∵∴//   \|
     |∵/   (・)  (・) |
     (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ | <  幸楽苑にいくヤシはDQNだよ 父さん!!
      \   \_/ /   \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′

          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  <  さよう!! カツオの言うとおりじゃ!!
      \ / \_/ /    \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
748名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 16:33:25 ID:mmi0FFWr
すかいらーく、株式非公開化。

今の外食のシステムに見切りをつけたということかな。
閉店して人員削減するのは目に見えてる。

すかいらーく出身転職希望者急増

外食企業の人員採用が楽になる

外食従業員の待遇改善施策ストップ。外食の平均給与下がる‥

…と、なりそうな気がするが、どうだろ
749名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 17:29:04 ID:VkVTHzyJ
外食自体はもう現状維持できないだろうな。早々と転職して正解。
750名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 17:32:18 ID:oOPJLIag
>>749
現状維持できないってどうして?
751名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 19:03:37 ID:FWd70zP1
>>750
>>748のようになるからだよ。人口が減ってるし。特に地方。
752名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 19:35:11 ID:njSOO2va
人口減る前に少子化の影響で、バイトが採れない。
いままでは敬遠していた高齢者・外国人を積極的に雇うわなきゃいけないだろうな。
753名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 19:39:06 ID:VkVTHzyJ
だから今まで若い人(学生)が採りにくくなるから、高齢者達をバイトとして雇う方向へシフトしていくが果たして時給その他待遇面が見合うのか?が課題。
754名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 00:11:34 ID:XmoBdpwX
団塊の世代が羊喫茶に大量に就職する予定。
「お帰りなさいませ、お嬢様」
755名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 00:19:50 ID:Z9cM6cfF
ちょっと昔から言われてることだけど
中食が主流になりつつあるとかよく聞く話しだし。
一掃されることはなくても
これ以上24時間オープンの店舗をばんばん作っても
あまりいいことにはならんだろうな。
756名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 02:28:38 ID:IcmUrNdP
24時間営業なんて、社員の待遇を無視しなきゃできない。
757名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 05:31:16 ID:fmnHX+jr
全体として業界売上は下がっている。
しかも、各チェーンは共食いのごとく出店をしている。
「本年度目標○○店開店」というように。
それに、出店しないと売上が伸びないのもこの業界の特徴。

メーカーや商社の様に製品が当たったりする事もないし、たとえ好評なメニューが
できても、それを外に売りに出せない。(せいぜいコンビにとのタイアップ商品が限度)
既存店の売上が大幅に伸びる事はまずないし、伸びてもたかがしれている。

人不足、売上減。
この二つが深刻な状態。 出版不況のごとく、徐々にダメージが増えている。

転職するなら、多少でも良い今の給料を捨てて、一から出直した方が良い。
758名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 08:34:24 ID:IcmUrNdP
完全に供給過剰状態。
各社は熾烈な生き残り競争を常にしている。
ブームのような波に乗り急成長する会社もあれば、新興チェーンに押されて没落する会社もある。
業態をヒットさせても、その後、続々と他社が参入してきて激戦化する。
目覚ましい技術革新もないままコスト削減を強いられるため、競争の皺寄せは現場の人間に負担を与える。
759名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 11:55:21 ID:e9wNaGvf
売り上げ取り返す為に24H化するマックと
お家芸のスクラップ&ビルドを過激にやる為に
野村とタッグを組んだ横川すかいらーく
どっちも従業員の事なんて関係なし
今に他の外食企業も同じ道を辿るだけ
760 :2006/06/11(日) 15:05:07 ID:zN20tnME
ハロワで検索かけたら外食の幹部候補で月25〜30マソとかあって応募しそうになったけど
このスレ読む限りやめたほうがよさそうですね。
761名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 18:13:37 ID:IcmUrNdP
あくまで幹部「候補」。
そこまでのし上がれるまで続けられるかどうか。
762名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 18:42:51 ID:I8sgbEqf
その前に体壊して終わるのが関の山。
763名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 19:02:58 ID:TljOd+pB
>760
月25〜30マソって響きはいいが、実際労働時間で割ると時給が・・・ビックリするほど低い。
764 :2006/06/11(日) 19:25:01 ID:zN20tnME
ここにいる外食の経験者の皆さんは店長だったんですよね?
業務内容はどんな感じなのですか?
765名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 19:43:57 ID:UoEJp5bW
そもそも新規出店も頭打ちだからな。
店長になりたいorしてやりたいという社員がいても
なかなかそこまで行けないのが現状だと思われ。
で、何か理由付けて現職の店長降ろすとかしないと席が空かないのがこの業界だから、
その事実に気づいた人間は早々に辞めていくんだよ。


>764
平社員2年経験して脱走しましたが何か。
766名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 20:52:59 ID:XmoBdpwX
そういえばここ1年くらいファミレス行ってないな。
外食だっていいとこ松屋とすし屋、ラーメン屋くらい。
別にいきたいとも思わない。
最近は自分でおにぎり作って外出が多いな。
安上がりというより、外食に飽きたんだよ。
767名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 21:25:41 ID:c0ZSbhN4
>>764
月350〜400時間労働で休みは
月2〜3回1年持ったらいいかな?

嘘のような本当の話(´・ω・`)
768名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 21:34:33 ID:UGQFNtuD
昔、外食チェーンの本部(総務)に勤務してたんだけど。
店長がバイトの娘はらませて結婚したのよ、それで夜の仕事は嫌だって
いうんで、昼の仕事させるために本部に呼んであげたんだけど
悲惨だった。いままで店の仕事しかしてなかったから
急に昼間の事務所にきても何していいか分からず、また教えてあげても
全然理解できなくて、結局辞めていったよ。
769名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 21:48:12 ID:8sGIiCFw
もう2ヶ月たつかな・・・
コック辞めて、経理の仕事してる。
ほぼ定時あがりで、週休二日。年収は300万だけど、
すげ−楽。
良かったよ、飲食辞めて。
770名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 22:17:25 ID:IcmUrNdP
飲食辞めた人はいきいきしてますね。
771名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 22:37:15 ID:u6aI66iQ
このスレの外食経験者って、大体二〜五年くらい勤めた人が多いのかな。
まだ転職してない人もいるみたいだけど、何年やってるの?
772名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 22:42:49 ID:xkZtvHyQ
>>769
資格とって辞めたんですか?
それとも若いからいけたんですか?
男で事務って門戸狭いでしょう
参考までに教えてください
773名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 23:15:07 ID:LGUkR9Rs
>>769
私も知りたい。
774名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 23:15:39 ID:m6x2Wbhz
なんかファミレスとかのチェーンは多いな
旅館とか行ってみな
月給10万で朝4時から21時頃まで普通に働くからw
100人からの泊り客を二人で捌くなんてきつ過ぎるよママン

今は派遣工やってるよw
どっちにしろ終わった人生やってる気がする
775769じゃないが:2006/06/11(日) 23:35:01 ID:9EM0kKpO
>>772>>773
年収300万の経理なら、それほど難しくないと思うんだが。
当たり前だけど、最低でも簿記3級くらいの準備はしとかないと難しいだろうけど。
776名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 02:34:48 ID:iR8t2lfo
>>763自分…時給で計算したら381円だった…

辞めて本当良かった。
777名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 03:59:57 ID:QYggcmAW
>>776
横島クンかよ!w
辞めて正解だ。
778名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 20:39:49 ID:Bx3pr6TU
IT関係の経理なんかねらい目だな。退職者の補充待ちだが。
779名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 21:17:33 ID:YLgRMsee
今日、W杯・日本対オーストラリアだけどこんな日もバイトでシフト埋まんなくて、ヒーヒー言ってるんだよね。可愛そう・・。
780名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 21:46:59 ID:79reWmkv
マジで、外食勤務だった頃は、サッカーどころじゃなかった。
逆に、ビジネスチャンスとかいって、店内のスクリーンにテレビ中継流して稼ぎ時だとかいってんだろな。

昔の同僚、今夜は必死こいてがんばってるんだろな。
こういう日に、改めて、転職してよかったと思う。
一日の充実感が違う
781名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 22:02:52 ID:W2G/wR5P
食べ物屋はこういう時テレビあるのとないのとで随分違うね。
ないとまさしく閑古鳥啼くからねぇ…。

前回W杯時に新入社員だった先輩は
アイドルタイムとぶつかってた試合を中抜けシフトにして見に帰り、
夜の試合は有線をサッカー中継に切り替えてもらって仕事したらしい。
とても大人しいというかぼんやりした感じの人だったので、
そんな情熱があったのかと驚いてしまったが。

そんな先輩も退職後パチプロになるとかならないとか言われていたけど、今どうしているのやら…。
782名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:38:37 ID:YLgRMsee
小野キター!
783名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 07:59:58 ID:ZFYOQcSb
ワールドカップとか知らんし。人件費収まらんし。

本気で売り撃沈だよ。


とまあこんな感じ。もう体張るだけのこの仕事は嫌だ・・
784名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 12:33:18 ID:yimY9U5s
経験とか学んだことを次に生かして効率化できる仕事ではないんだよな。
要するに、店員はマシン。
店長は機械を操るオペレーター。
マシンは壊れたら交換すればOK。
785名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 12:41:48 ID:yimY9U5s
>>783
安心シロ。人件費はおさまらないようにできている。
予算は最初からそういう設計だ
786 :2006/06/13(火) 12:47:12 ID:BMz3VrlH
ここに書き込みしてる現職さんや元店員、店長さんは何故外食に入ったのですか?
787名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 15:19:44 ID:mV5qR2AW
無能だから外食しか選択肢が無いからだろ
788名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 19:45:33 ID:Y4LguHv0
将来店持ちたいとかさ
経営の勉強ができるとかさ
最初は情熱ありましたよ ええ
789名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 20:59:24 ID:vgs8ZmSK
世の中が見えてなかったバカだっただけです
790名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 22:07:32 ID:UQT0t/5S
こんな奴隷みたいな仕事じゃ経営なんて学べなかった。
791名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 22:14:23 ID:m2Dc3maD
自分も同じ考えでしたが・・・現実は・・・もう辞めよう。でも転職先が外食しか受からないんだよね。31男
792名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 23:55:34 ID:JSBozd/l
>>788
経営の勉強が出来る?
今までその勉強が嫌いで逃げてきて遊んでばかりいたから外食
社員になっちゃったんじゃないの?
793名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 23:56:34 ID:G3wInaH7
>>786
中途で24歳なのに27万という給料を定時されたから。
あぁ、40過ぎても30万程度のままとはシラナンダ・・・
794786:2006/06/14(水) 02:14:25 ID:d5xc1JSD
なるほど。
丁寧にレスしてくれてありがたいです。
応募を検討してましたがやめときますわ。
795名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 05:42:42 ID:wrvwNZ+S
そのほうがいいです。現職者より
796名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 21:38:50 ID:14lC9FTx
外食よりシンドラーエレベーターに転職したいな。
797名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 23:11:40 ID:n+0Oq3uu
Wカップみたいよね。
普通の会社だと、よっぽどの事ない限り「後の休みすべていらないから
Wカップ見に行かせて下さい」と頼めば、会社は休みをくれる。
そんな事なくても、普通に夜10時の試合なんて見ることできる。

サッカーに興味がなくても、ドラマも見れない、ニュースも見れない。
こんな生活マジ辛い。
だから、俺は辞めたけど。(一番辛かったのは、友達に会えない事と
趣味に時間が使えなかった)

辞めて正解。 町工場で仕事してる。10人ほどの会社なんでやる事は
経理、事務、製作の手伝い、納品、営業とやる事一杯。
でも、毎日夜九時を過ぎるまで仕事したこと無いし、土日休み。
みんな職人気質で難しいけど、悪い人はいない。

町工場は給料下がるけど、抜け出したい人にはチャンスかもよ。
それにステップアップ考えても、色々な仕事できるし、むだにはならない。
798名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 09:14:47 ID:HB2u/ps6
>>797町工場ってどういう関係の仕事ですか?さしつかない範囲でかまわないので、教えてください。印刷関係とか?
799名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 11:44:37 ID:mYl9jxMo
797さんは本当に幸福そうだね。なんか普通の会社員に戻れたみたい。
800797:2006/06/16(金) 22:14:02 ID:yBIkcohK
>>798
機器の部品や器具、造作の仕事です。
はっきりいって地味な仕事だと思います。

「店長やってたんだから、売上げ管理とかしてたんだろう。」
という事で経理やったり、接客やってたから営業できるだろう
ってな感じで営業をやってます。
基本的には営業だけど、忙しいときは職人さんの仕事を手伝います。
営業も取引先決まってるし、その紹介で新規開拓とかだから、飛び込み
じゃない。

会社の人達の仕事終われば飲みに行けるし、昼飯もみんなとおしゃべり
しながら食べたりと普通に楽しいです。
女の子がいないのが欠点かな。

でも、趣味でやってたバンドを復活したし、友達と再び会う事が
多くなったから仕事だけで終わる外食に比べたら全然良い。
801名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:20:08 ID:9W/x+02s
来月にも、外食から脱出しようと思ってるんだが・・・

一般企業だと一ヶ月前くらいには辞意を表明して、引継ぎをやって
退職の際にはお世話になった部署に菓子折りの一つも持っていく
というものじゃないかと思うんだけど
外食でも同じようにするべきなんだろうか?
あまり円満退職とは行きそうにない
(店長が果てしなく日本語の通じないDQN。何を言っても何をしても怒る)
んで、いつどうやって切り出すか迷ってるところ。
脱出成功した人、アドバイスくれると嬉しいです。
802名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 03:05:25 ID:KBfmIpip
>>801
辞意を表したら、まずこういわれる。
「ふざけんな」
「あと一ヵ月待ってくれないか?今やめられたら困る。人を補充できるまで待ってくれ」

どちらかだな。

菓子折りなんかやめとけ。
礼を尽くすような人達だったか?そう思うならそうすればいい。俺は、そう思えなかった。残念ながら
803名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 03:17:50 ID:uNaINgQB
うちの会社は辞めるっていうと
「あっ、そう。」で終わり。

でも次に働けそうなところがないんだよなぁ。
804名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 12:48:03 ID:LgFF14aM
うちはファミレスだったんで、
パートのおばちゃん達には菓子折を持って行ったよ。

辞意はまあ、一歩も引かないという固い決意を見せれば折れてくれるんじゃないかと
楽観視してみる。
所詮外食だもの、代わりなんていくらでも見つかるよ。
805名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 21:56:15 ID:6pZQf+J9
なんで外食って、労働基準法違反ばかりなんだろうか?行政もしっかり調査しろ。
806名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 22:33:04 ID:UnTcBMDW
過労死の大半は、外食勤務だと思ふ。だって、あの労働時間じゃあねー。実質労働時間15時間だよ。しかもデフォ。
807名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 23:54:04 ID:u0CWA1Am
>>801です。レスども。
結構辞意表明から退職までの期間が短かった人が多いのかな。
来月の十日には辞めたいんだが、今から戦い始めれば
何とかなるかもしれん・・・
しかし緊張するな・・・
仕事に対するやる気や緊張感はもう限りなくゼロに近いのに・・・
808名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 00:17:14 ID:N5ZCttZS
辞意表明って、すごいなぁ真面目だなぁ。
以前、俺がいたところはホールもキッチンも
「バックレ」がデフォだったぞ。
あ、俺?
バッバッバ、バックレちゃうわ!!
809名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 01:38:51 ID:IGCA0Yzr
>>808きちんとやめないと、退職金もらえないだろ
>>807まぁ、あんまり熱くなるな。冷静に。なんとかするんじゃなくて、手続きに沿ってやれば上司がなんと言おうと関係ない話。淡々と手続きすればよいだけ。
810名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 01:44:29 ID:IGCA0Yzr
>>807 そういや、前の会社の人も、過労死で死んでたな。
811名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 01:45:58 ID:TyKpvwor
バックレ店長年に一人は出るね。店の金に手を出してクビになる店長は年に2、3人かな。
812名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 03:15:18 ID:TyKpvwor
今年30になる。店長やってる。転職しようと思ってるが、いい歳して自分は何もできないと自覚してる。転職できるか不安で踏み出せない。ハア休みたい。寝なきゃ。
813名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 03:27:46 ID:S/rNo0YE
>>811
あ〜はっははっははっは
店の金に手を出すってなんてゆう素行の悪さ
外食の店長になる奴なんて万引きしたり少年院にお世話になったり
学生時代不良だった奴が多いんだろうな
いよっ!カス業界にカス人間有り!
814名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 08:13:01 ID:IsajFhRz
815名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 08:13:56 ID:IsajFhRz
816名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 10:46:05 ID:wawMV9LD
退職願いと、それから逆算して有給休暇申請。
ついでに今までの残業時間や休日出勤をちらつかせ、退職金上乗せを狙う。
その場合事前に今の状況を最寄の労働相談所に話すと良い。
東京都の場合こちらを参照。
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/soudan-c/center/map.html

ここで必要事項を相談に乗ってもらい、会社には「すでに内容に関して
労働相談所で話をしてきました」と言う事。
やめる時のに戦利品は頂きましょう。

会社側が「そんなの知らん!」とかと言ってくる事や脅迫めいた言葉を言うこと考え、
小型の録音機をポケットに忍ばせる事!
言われた事はまた労働相談所に掛け合えば良い。
時間として1ヶ月はかかると思っても良いが、何もせずにばっくれるよりはマシ。

817名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 10:52:37 ID:UmN2AcDH
外食の労働環境は酷い、と宣伝して、新規応募者を減らしてやろう。
業界に報復して、やめてやろう!
818名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 11:13:57 ID:R4Sg1qNg
そもそも求人自体で外食の給料が著しく低い
どうみても労働内容と賃金が釣り合ってない
819名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 11:24:35 ID:80eGMwAB
外食でもオフィサーになれれば無問題?
820名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 12:10:01 ID:WiDlKpMD
>>817
宣伝や報復とまでは行かないが、友人知人親戚が外食に勤めると
言ってきた場合は全力で止めるだろうな。
別に誹謗中傷するつもりはない。自分がやっていた仕事をありのままに
告げるだけ…

>>819
ところによるとは思うけど、避けるに越したことはない。
人件費ギリギリまで抑えてるから、
どんな雑用押し付けられるか分からんよ。
821名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 13:21:39 ID:Sr/SnaQx
外食を退職して転職活動しているが3ヶ月どこにも決まらん
キャリアも何もつかないし
世間一般では外食やってる奴は店長だろうがDQN扱いだね

同じ環境の人がんばろうぜ
822失業コンサルタント:2006/06/18(日) 14:41:29 ID:hILTg29j
私も複数の転職サイトに登録し、検索応募した経験があります。
リクナビが最大手なのでそれを中心に複数のサイトを
使うのがベストですね。

このサイトは主要なサイトが紹介されていますよ。

http://www.osigoto-net.com
823名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 16:14:08 ID:80eGMwAB
>>820
レインズ受けようと思っているんだけど…
やっぱり避けた方が無難ですかね?
824名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 19:22:11 ID:y8MQrDF2
>>823 仕事で使用するパソコンは、若干の会社補助ありますが、
自己負担で用意するとの噂ですが、大丈夫ですか?
825名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 19:51:55 ID:S/rNo0YE
>>821
まあ高卒でもなれるし、誰でも出来る仕事内容だしね…周りもバイトばっかり
だし普通の企業で10年働いた人と外食で20年働いた人だったら外食側の方が
精神的に子供で、世間知らず。
まあ外食に就職する時点で世間知らずか
826名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 19:54:41 ID:8GybxRbW
元外食は苦労しろ 愉快愉快
827名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 20:02:59 ID:S/rNo0YE
俺はファーストフードでバイトしてるんだけど先週、小学生がうちの店に
社会科見学に来て社員に子供達がハンバーガーのつくり方を教えてもらったり
社会を経験するというイベントがあった。
うちの社員がとある小学生にハンバーガーの作り方を教えたら、その子供は元々
手先が器用なのか一発でハンバーガーを社員より速く上手に作れてしまった。
もうハンバーガーを作って来て10年になる社員は少し青ざめていて俺はその
社員に声をかけるか迷っていた…
そしてイベントの最後は社員に質問攻めが始まった。
最初は「彼女いますか?」とか「やってて良かったことは?」とか普通の質問
だったが先ほどの手先の器用な子供が「○○さんは僕より上手くハンバーガ作れませんが
この先大丈夫ですか?」と質問したところ社員と学校の先生以外の人は爆笑していた。
俺はこれをきっかけに誰でも出来る仕事、誰でも入れる業界は全く意味の無いものだと気付いた。
前より更に勉強しようと思った。
828名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 21:14:47 ID:DUlnYKmu
外食と工場ならどっちが恵まれてる?
829名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 21:20:05 ID:M6Bgz9Ji
>>827 ワロス
830名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 21:21:09 ID:UmN2AcDH
「レインズはどうですか」

この質問がうざいので、答えておこう。そして、もうこの質問が出ないように、はっきり言っておく。

レインズはやめろ。死にたいなら入れ。落ちることは滅多にない。過労死するぞ。
ちなみにオレの知り合い数人は、オレの制止を振り切って入社したが、一年続かなかった。どうしてか、は察すろ。
831名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 00:27:45 ID:7mgfiKhu
>>828
工場と言っても大卒のデスクワークと高卒のライン工とあるわけだがどっち?
832名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 12:38:51 ID:99zfh/qr
>>830
店舗勤務?バックオフィス勤務?
833名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 12:45:00 ID:woFSN7BG
SE辞めてチェーン店の焼肉屋に転職しようと思ってるだけど、経験者居られれば、
どんな感じか教えてもらえますか?
今まで社員とバイト含め水商売、ガテン系、配送、営業、ITの経験あるが
水商売以外は激務で体または神経がクタクタで楽しくも無いし行くのが苦痛で
辞めました。
834名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 13:01:43 ID:Dxb8wU/T
>>833
悪いが、その程度の体力・根性ではまた辞めることになるのがオチだ。
給料安くても、社会的地位が低くても、もっと楽な仕事をさがしたほうがいいんじゃないか?
835833:2006/06/19(月) 14:53:08 ID:kyngMrQd
834
悪いが仕事で脱水症状、酸欠で倒れた事アル?13〜18時間労働当たり前の
仕事した事アル?最低でも2〜4年働いたよ。
体力・根性って言葉を使うレベルが違うと思うよ。
特にガテンは3年程したが人が入ってきても、もって1ケ月で辞める奴がほとんど・・
普通の人なら、当たり前だと思うよ。そう言うレベル。
自分がイキイキ仕事が出来て食って行ける給料があればいい。
仕事に地位もクソもないよ。
で焼肉屋どうなの?
836名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 21:12:28 ID:9ylP1SEj
それだけ自信があるなら大丈夫。焼肉屋は、あなたにぴったりです。
837名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 22:48:18 ID:tQGwpOOT
外食からの転職で、1番採用されやすい業種ってなんでしょうか?やっぱり営業?1日も早く辞めたい店長より
838名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 01:40:03 ID:EFmlbiPx
>>835
そこまで自信があるなら働いてみれば?
飲食はどこでも体力勝負だよ

ここは不幸自慢する所じゃない
839名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 01:45:55 ID:BkDZWZtm
>>837
営業とか言うより業種によるだろ。
金融の営業とか絶対無理だし。(使い捨て生保ならありうるかもしれんが)
中小無名メーカーの営業とかなら可能性あるのかねえ?
840名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 01:58:11 ID:MTNGR234
>>830 「レインズはどうですか」
俺の尊敬していたトレーナーは朝起きたら帰らぬ人になっていた。
いわゆる突然死、過労死。1ヶ月ぶりの休みの朝だったのに。。
もうこんな悲しい思いをさせないでください レインズさん
841名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 02:51:46 ID:w03x0/n6
838
不幸自慢?訳わからんし・・
てか、飲食が体力勝負ねぇ〜
まぁ〜いいか。
842名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 02:59:26 ID:zsHU2xis
>>830 俺の経験と近いな。レインズじゃなかったけど。
葬式の日、彼の担当店に行っておいてあるシフト予定表を見て驚いた。
こりゃ死んでもおかしくなかった。
843341:2006/06/20(火) 03:01:05 ID:zsHU2xis
>>340 の間違い
844名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 03:03:08 ID:xXGJ9jdZ
本当に転職したい。無理な売り上げノルマ、人件費削減、
週休ほぼ半日。皆さんはよく続けられてますね。
給料下がってもいいから外食以外で週休2日もらえる職につきたい。
人生一度きりなので、もう少し人間らしい生活ができる職場に
いきたいです。
845名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 03:07:50 ID:7v/31MCn
>>821
いや〜全く一緒。
どこもなかなか採ってくれない。
でも、早く辞めて良かったとつくづく思うよ。
体酷使するだけだもの。経営者にならないと一生棒に振る。
もっと賢くならないといけないな
846名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 03:53:21 ID:xXGJ9jdZ
子供の頃には親父みたいな普通のサラリーマンになんて
絶対なりたくないと思ってたけど、給料安くても土日しっかり
休める会社に入社できれば勝ち組なんだと、今はしみじみ感じてるよ。
うちの親父は、大して出世もしてないけど、土日は釣りやら旅行やら
趣味を満喫してるし、有給も年14日ぐらい使ってるしさ。
漏れはもう仕事に疲れたよ。何で日本人はこんなに働くのか・・・
847名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 15:30:20 ID:xHt4Oh0M
能力的にはサラ金よりも下だからなあ、外食は。
ぶっちゃけ、パチンコや風俗店と同格だと思うよ。
倫理的にはマシかもしれんが。
経営者なら少しは能力いるかもしれんが、労働基準
法違反者ばかりなんで倫理的にはブラックだろうな。
まあ出来ればやめるにこした事はない。
848名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 16:17:48 ID:Q2AU+De2
ラジオ聞いていたら、芸能人やアナウンサー(フリー)の
サイドビジネスのことをやっていた。
大体飲食業が多い。当然オーナーであり、失敗あり成功あり。
ここで感じたのは、飲食業の経営者になるためには、
元資金を稼ぐのが重要で、外食なんかで従業員やってノウハウを得ようというのは間違いだと。
849名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 16:21:16 ID:khAH8lyT
バックレしちゃう?俺、バックでしちゃう。
850名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 19:24:31 ID:GS1voPjZ
>>849
止めとけ。バレバレやで。
851名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 22:30:57 ID:YNEn+CX6
仕事がまったくつまらないわけではないが、将来を考えると、不安。
業界全体の規模が縮小するのに、相変わらずの出店競争と新規参入。浮かんでは消えるの繰り返し。
いつまでも変わらない労働環境。景気が良くなったら、さらに忙しくなるのか。
少子高齢化時代の労働力不足。人がいなけりゃ立ち上がらない事業だけに深刻。
利幅の薄い商売。景気が良くなっても簡単に値上げ出来ない…。
逃げなきゃ、逃げなきゃ。一生店長ってのも今後はあるだろうな。
852名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 23:32:32 ID:bUKQeSoN
>>851
同意。この仕事の何が一番つらいって、自分自身についても
業界全体についても明るい未来が描けないってことだよな。
加えて私は仕事がまったくつまらない。欠片も魅力を感じない。

って何で入ったんだよ自分orz
853名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 02:11:57 ID:mxJy4kVl
とりあえず今の会社が30年もてばいいよw
30年ぐらいならそこそこあるし、おいらの所は転勤なし!
転職の辛さは知っているから、仕事が忙しくてもまだ耐えられるよ♪
854名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 03:56:00 ID:WS8KWjan
>>851-852 元外食店長だけどかなり同意だな。
855名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 08:37:11 ID:wNTovNUH
でも、これに気付かない外食社員が多いのも事実。
まぁ、寝てる以外は店にいるから、テレビとか見れないし、社会情勢に疎くもなるか…。
あと、経営者や本部がよく言う、「サービスを磨け」とか「うちは味を守り続ける」を真に受けてる人とか…。
856名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 09:03:04 ID:TmNmfQmp
元ファミレスだけど仕事自体は嫌いじゃなかったな
過酷な労働条件さえなければ、悪い仕事じゃないとは思う
ただ、度が過ぎてる
857名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 10:57:54 ID:WS8KWjan
そう。休みたい時に休めないのが難点。それで辞めてやった。
858名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 11:13:42 ID:gx7lrYcB
休みたいときに休めない
これ結構大事だよね、よって脱出準備中。
859名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 14:17:00 ID:QwYK0iYU
外食辞めますか?

それとも・・・







人間辞めますか?
860名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 15:04:02 ID:3tFEVFAi
何店舗か店長をかけもちすることってあるんですか?
俺の友達が店長かどうか知らないけど外食で店をかけもちしてキツかったと言ってました。
夜中に車でA店→B店と移動していたら居眠り運転して事故りかけたらしい。

転職活動がうまくいかないんで外食も視野に入れてるんですが・・
861名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 16:50:49 ID:wNTovNUH
年を重ねると、どうしても土日、盆暮正月休みたいとき出てくるもんな。世間一般と休みを合わせたいときが。
結婚したり、子供が学校通うようになったり、親戚付き合いや冠婚葬祭も増えるし。
862名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 17:30:45 ID:9wanrNPQ
>>859
大丈夫だ、外食にいても人間捨ててるみたいなもんだ
863名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 18:05:00 ID:wNTovNUH
確かにな。時間が無駄に過ぎているのは感じる。
864名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 21:28:50 ID:rvLkNuxe
年内中に職訓練校に通って資格をとって、異業種に転職しようと思った。
865名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 21:43:31 ID:dn0o3mmm
昔、店長は子供の運動会行かずに仕事に来てたよ。
パートのおばちゃん達に、午前中だけでも行ってやればいいじゃないとさんざん言われてたな。
少しくらい顔出してあげればよかったのにと私も思った。


そんな私は爺様の葬式で出勤できなかった時は
おばちゃんパートに嫌味言われたよ…。
仮にも人が死んでるのにどうしてそんなことが言えるのかと…
元社員だったというそのおばちゃんを見て、この世界が嫌になったよ。
仕事に出ない社員は人じゃないのかと…。

転職してもう2年目か。
未だにあのオバハンは許せないよ。
866名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 22:48:04 ID:rvLkNuxe
俺は、今外食にいるが、資格を取ってから辞めようと考えていた。試験の日は、日曜日で年に3回しかない。仕事しながら資格を取れるはずが、取れない。なぜか?日曜日に休日が取れないからだ。
つまり、試験を受けることができない。アホらしくて、異業種に転職してから資格を取ろうと思った。無駄な時間が過ぎていた・・・
867名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:26:32 ID:W68WX2+F
外食やりながら転職活動・資格取得は相当難しいだろうな…
世の中は土日が休みの人・休暇が取れる人に合わせて回ってる。

一番困ったのが体を壊した時。38度の熱があったが
代わりが誰もいなくて、咳などはなかったから熱冷まし飲んで出勤した。
帰りに駅で倒れ、救急車で運ばれた。
ベッドで点滴の雫が落ちるのを見ながら、退職を決意したもんだ…
868名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 00:34:44 ID:aLUMG57M
外食離脱中。。。
俺のいたとこはヘルプと転勤ラッシュ。1年で12,3店舗はいったね。
しかも車で4時間のとことか平気であった。居眠り運転で
峠で死掛けたこともあった。自腹多すぎて大変だった・・・
今25で最後と思って転職活動中。
人間らしい生活がしたいのが目標です。

869名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 00:39:23 ID:VlwbCzJb
なんか愚痴をこぼすスレになってきたな…。
転職成功体験や活動中の方からのアドバイス、あるいは外食に入りたいという奇特な方のための情報収集の場としての書き込みを増やさないか?オレももう愚痴らないよ。
870名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 00:55:00 ID:Vhs87Ldi
みなさん面接や書類を作成する時に転職の理由をどんな感じで書いてますか?
俺、元伊料理のコックで、体壊してコックできなくなって転職予定なんだけど
外食を経験したことがない人達にとっては
調理師から転職する=独立、目標、夢をあきらめる

意志が弱い
と見られやすいみたいで、面接の時にかなりつっこまれます。
正直に体壊したと言うとかなり不利になるし、
書類選考、面接落ちまくりです(´・ω・`)
871名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 03:37:13 ID:VlwbCzJb
前向きな理由に転化するとか…。
コックとして料理に関わるうちに食材そのものに関心をもち…→食品の商社とか…。
後輩を教えるうちに人材とか教育に関心を持ち…→人材系のコンサルとか…。
前向きな退職理由が必要らしい…。
872名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 10:22:52 ID:eQ6Svrud
外食に入りたい奇特な人がいたら全力で止めるよ。
私はあんまり酷い待遇は受けてなかったけど、
それでももう二度と外食には戻らないと決めたよ。
…願わくば皆様よいところに転勤できますように。
873名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 11:00:11 ID:RgtamcFq
>>872
店舗ではなく、本部に勤務することになると、どうなの?
ここに書き込んでいる人は、店長レベルとか料理人といった現場レベルで
勤務している書き込みしかないようだけど?
874名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 16:36:21 ID:q9bnpoHX
>873
そんなこともなかったと思うけど…
私は本部勤務したこと無いから実情は何とも言えんけど、
前勤めていたところは本部に異動になったっていつ店舗に戻されるかわからないから、
端から見ていても安定感が感じられなかったよ。

その点から考えてもやっぱり外食は勧めたくない。
875名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 20:07:32 ID:G4HIs4Da
>>871
私はまさに貴殿の言うパターンで内定。
外食は「人・物・金」を全て中途半端に扱うから、
どれかに集中した仕事をしたい!、はアリだとおもう。
876870:2006/06/22(木) 20:58:38 ID:Vhs87Ldi
>>871
>>875
そうか、そういう考え方があったか....orz
レスありがとうございます。非常に参考になりました。

877名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 21:57:00 ID:mhxIKS4A
>>873
会社によって違うと思うが内の会社の本部は
人が足りない時には店舗にヘルプに来て
終わってから通常の業務やるって言ってたな

慢性的に人手が足りてなかったから
事務のおねーさんまで手伝いに来てたなw

外食で比較的マシな所ってあるのかな?
俺には想像出来ない
878名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 22:31:15 ID:159SgTR1
>>877
うちの会社と同じだ。w
879名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 23:56:20 ID:FIVozRIo
俺は5年弱位調理やってて、時間の長さと薄給及び、勤め先が尽く潰れるので全然違う職業に転職した
転職っても工事現場仕事…
給料は悪くなく時間も案外キチッとしてて休みも程々にある
でも、仕事がはっきりと合わない まぁ今のとこは人間関係でも悩んでるけど
調理から離れて1年半の今年29才調理師免許ありだけど、飲食業界に戻りたい
5年やってたと言っても、潰れたりとかで一つの店で2年もやってないです
普段はまったく料理しないから多少、経歴詐称してももう無理ですかね?
880名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:44:45 ID:7IaOU6UV
>>879 選ばなければ、大丈夫だ。必ず戻れる。経歴詐称しなくても。
ただ、優良な外食は厳しい。そういうところは4〜5年経ってからだな。

俺の経験上、経歴詐称してるうちは、大したところに就職できんよ。
881名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 02:37:12 ID:VBlizSOP
優良な外食なんてあるんですか?
882名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 02:57:44 ID:/vRFNc7h
より良い待遇を求めるならコネを作るか、学校に行くとかしないとまず無理だと思う
選ばなければいくらでもあるけど・・
883名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 02:57:47 ID:WxUsGy50
うちの店長、栄養ドリンクの飲み過ぎで倒れた事あるよ。
それを見た時、バイトリーダーだった俺には社員は絶対無理だと思った。この業界は平気で12時間以上は働いてる。料理は好きだったけど、そこまで会社の為に頑張ろうと思わなかったから辞めたよ。料理は趣味でいいじゃん♪
884名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 05:00:15 ID:yGgT3tOl
>>883
健康ドリンクだけだと、体壊すよw
885名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 07:15:02 ID:755CWILM
やってやるぜ!
外食脱出!

わずかな時間を見つけ、転職活動展開中!
二度と外食はやらん!
カリスマ経営者には騙されん!

花咲く未来をかけて、鋼鉄のスクラムだ!
886名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 07:45:17 ID:ACvebKHL
携帯優良アダルトサイトリンク
携帯無料サイトリンク
http://m-pe.tv/u/?yumuryou
887名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 07:57:23 ID:pN3PtxcU
世間並の生活ができる優良は、あると思うよ。
ほんの一握りだが。
そういう所は、めったに募集かけないけどね
888名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 08:22:55 ID:1RTbaG8H
脱出計画中の人たちは、どんな活動してますか?
私はいくつか人材紹介会社に登録しました。
889名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 10:17:32 ID:ifNuXn/L
インテ登録
何とか来月中に内定もらえそうな感じ
890名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 23:58:55 ID:UypkslsX
さっきテレビ東京の番組をみたんだが、ここ2年で全国のアルバイト総求人数が1.5倍に
ふくれあがってるそうです。平均時給も2年で51円もアップ。都内の有名ラーメン屋が
求人広告費200万円かけてバイト募集したが1人も応募がなかったとか。人手不足で店一軒
閉めてるとのこと。顔面蒼白の店主の顔が痛々しかった・・
完全にアルバイト売り手市場。人口減社会でますます現場の社員にしわ寄せがいくのは確実です・・
891名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 01:37:36 ID:i007M0+A
>>890
有名ラーメン店だけど、確かにきつそうだもんなあ
892名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 12:26:24 ID:R8NXWJHU
社員も集めるの大変なんだろうな。
売り手市場で社員の待遇アップってことにならんだろうか?
なんないだろうな…。
世間の中途採用が拡大してるいまのうちに転職、転職、と。
893名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 20:39:56 ID:UG97pjv6
>>873
店舗の経験はないですが以前、専門職で外食の本社にいました。
やはり、繁忙期は店に手伝いに行かされました。経理や総務のねーちゃんたちも
同じです。外食の本部に集まってくるのはやはり、店舗の故障者か
営業に向かない人。あとは、役員や本社スタッフと何らかの
コネクション(人事のお気にとか)がある人などでした。
でも、結局業績が悪くなると真っ先に削られる部門ですので
店に戻される人を何人も見ましたし、戻されなくても平日3日本社に
出勤して本来の職務をして、週末は店舗の応援という形態の人もいました。
もちろん営業手当てとか無しです。
だから、本社も大変だったりします。
894名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 20:57:41 ID:kKoBIREE
俺が以前勤めていた会社は、新人の女の子が過労でぶっ倒れて
その事を親が会社に文句言ったら、復帰後本社勤務になった。

男だと「だらしね〜ぞ」で終わりなのに。
895名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 00:11:48 ID:jpbwzC12
私の同期は残業100時間超で死にかけてたな…。
碌に寝る時間無くて寝坊したらしく、
普段電車通勤だったのを間に合わないからと車運転して行ったら事故起こしたよ。
もともと辞めるつもりだった彼はそれを切っ掛けに辞めたけど、
その件で様々な悪さが明るみになった店長は降格になってたな…。

ちなみに同期が休みが月1状態の時、店長は2週間休み取ったりしてたんだそうだ…。
896名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 04:20:14 ID:bcIlQUhV
外食の何がダメかって、異常な拘束時間。
仕事が激務なのに、毎日15時間拘束されたら持つわけがない。
なのにそれがデフォ。辛いとかこぼすと根性がないってダメ評価されるだけ。
だから離職率が高いし、社会的評価も低い。40歳以降の事を考えたら、激欝になる。
料理を作る事は好きなのに仕事が辛すぎるよ。
897名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 04:29:13 ID:nm5DFxUz
自分で店出したい
まあそんな度胸無いわけだが・・・
898名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 05:17:00 ID:CeMGL33E
>>896
俺も料理好きだから外食続けたかったんだけど、激務で辞めてしまったよ。
料理は続けたかったから、給食調理師になったけど、だめだなありゃ。
俺がいた職場がひど過ぎたってもあるけど。
899名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 08:52:38 ID:e0XLArXp
そう、拘束15時間って、なんなんだよって思う。人間の働き方ではないよ。こんな勤務体系が野放しにされていていいのかよ。法律違反だろ、どう考えても。例え、本部勤務だろうが、こんな業界いたくない。
900名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:18:01 ID:izBxrdF/
人生の設計ができない。
901名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:18:14 ID:a/5uoHw3
>>900
同意
902名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:22:31 ID:t3iU2JId
昨日、辞めるって上司に言ってきた。
・・・当然のように断られたけどな。
脱出するためなら労基署にでも裁判所にでも駆け込む覚悟。

実際、退職の時に揉めて出る所に出ようって展開になった人はいるの?
外食なんて大抵やましい所だらけ、痛い腹を牛並みに抱えてるから、
「法的手段に訴える」というのはそれなりに効目があると思うんだが…
903名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:51:49 ID:e0XLArXp
人生の設計をすると、外食脱出という結論に辿り着いちゃった。
904名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 01:53:14 ID:7R8Udssa
うちの会社なんかへんに職人っぽいところがあって
社員も仕事や会社にプライドをもっている
売り上げ規模では業界中堅なんだけど、バックがでかいせいもあるのかな
バイトで有名私大の奴なんかも新卒で社員になろうとしている奴が
結構いて、俺は視野を広げてよく考えるように言っている
学歴がもったいない
でも、社員でも高学歴の奴多くて、馬鹿かと
学歴いらない仕事だよ
マネジメントレベルは大手より遅れてるし、どこがいいんだか
905名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 01:58:42 ID:Pugdgmsw
>>902
おれは退職するまで4ヶ月くらいかかったな。
退職願だけで上司に3回出して、顔あわせるたびに「辞めます辞めます」って繰り返して、それでも渋られるから退職「届」を出した。
さらに休日も毎回店に行って、そのたびにまた「辞めます辞めます」攻撃。とにかくひたすらそれを繰り返した。
で、さすがにうんざりしたのか、好きにしやがれ的な返事をもらってようやくやめることができた。
長期戦で根負けさせた感じだな。
長い戦いだったし、貴重な休日を「辞めます」と言うためだけに店に行くのも嫌だったが、
そうやってもう残るつもりがないことをうんざりするほどアピールした。
906名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 07:25:19 ID:VnKmq9BV
現在外食で働いていますが、拘束時間が長いのが嫌で転職を考えています。
しかし、拘束時間が長いため転職活動をする時間がありません。
ここで転職に成功した方はどうやって職探しや面接の時間を作ったのでしょうか?
貯金があまりないのでできるなら働きながら転職活動をしたいのですが
退職してから転職活動をしたほうがいいのでしょうか?
907名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 08:11:56 ID:wyj7jO4N
>>906 外食何年目の方ですか?おそらく外食に在籍しつつ転職活動は難しいと思います。私も辞めてから活動しましたし。
908名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 12:37:35 ID:ZBJC1fZN
>>902>>905
知らないって、やっぱり損だな。無駄な時間を過ごすことになるな。

退職に、上司の許可はいらないんだよ。
退職願を上司に提出して二週間なり一ヵ月たてば、出勤不要。
会社の辞め方みたいな本がたくさん売ってるから、読んでみたら?
909名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 19:25:37 ID:zGvorW8q
本館は夜8時で終了いたします。
ただし、外食コーナーのみ夜11時まで営業しておりますので
どうぞご利用くださいませ(笑)
910名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 21:04:05 ID:WG6K1rGo
>>909
これが現実。すべてが物語っています。
911名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 22:18:43 ID:5Nd5d2DI
>>906
オレは在職しながら活動中。
退職してからの転職活動は下手に長引くとクソDQN会社に掴まる可能性大。
焦りが出てくるため。それと経済的な問題も。
インテリジェンスなどに登録すると良いと思われる。
職務経歴書のアドバイスなど色々教えてくれる。
ただDQN企業を紹介されることもあるので情報収集も忘れずに・・・。
(セブンイレブン、ドンキホーテを紹介されたときは参った・・・)
月3〜5の休みは全て面接等に使っている。

確かに大変だが、がんばろう!
912名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 23:54:54 ID:I8KXcdFz
>>908
一応円満退職を望んでるんだが・・・
この業界に限ってはあり得ないことなんだろうか
913908:2006/06/27(火) 00:21:11 ID:Zd3bZ9kj
>>912
退職したいという人に、むげもなくダメだという上司が、他人の行く末を心配してくれると思うか?
君を利用しようとしてるだけだよ。
そんな人に対し、イイ人のフリしようとすると、利用されるよ。四か月も引き止められる。
他人を案ずる余裕のない人に、自分の身を任せられるか?
この人不足、余裕のない業界で、円満退社はほとんどありえない。
914名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 01:05:38 ID:72u1onsi
外食産業は喧嘩別れ上等
915906:2006/06/27(火) 10:14:34 ID:yGhbr3vX
>>907
今2年目です。
他業界から外食に来たのですが激しく後悔しております。
拘束時間以外の面でもDQN過ぎてキツイorz

>>911
>退職してからの転職活動は下手に長引くとクソDQN会社に掴まる可能性大。
まさにこの理由で外食に入りましたよw
正社員なのに面接で即決だった時点で警戒すべきでした。
月の休みを転職活動に使うのはいいんですがなぜか土日祝に休みが多いんですよね。
平日に休みが取れればまだ希望があるのですが・・・。
外食からの脱出を目指してお互い頑張りましょう。
916名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 10:24:42 ID:/3Ven9J6
外食業界ってそんなにひどいんですか?昇進してそこそこ良くなる可能性とか無いの?
917名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 10:51:38 ID:IhD88DUP
会社によってだろうが、Svになって、店舗から離れれば、15時間てこともなくなる。
が、そこにいくまでに、ほとんど辞める。
長時間労働・無休・激務に堪え抜いた者だけが、その称号を与えられる。
918名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 11:20:57 ID:VfL65pM2
俺、外食行こうと思ってるが月7休み・早番遅番ローテーション、
実務8時間ってウソなのか?店長でもキツイの?
厨房希望で行くつもりだったが心配になってきた・・
ちなみに焼肉食い放題か和洋中バイキングのチェーン店で
迷ってるお。
919名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 11:49:44 ID:c2pYS11n
>>918
公休7日と実勤8時間はまずないと思って良い
920名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 13:13:50 ID:IhD88DUP
7日の休みはあるかもしれん。が、8時間は嘘でしょう。営業時間が4時間くらいなら、それも有り得るかもだけど、そんなに短くないでしょ。
921918:2006/06/27(火) 13:27:47 ID:VfL65pM2
誌面上では、朝10時〜夜中1時での8時間交代らしいのですが・・・
怪しいですかね?外食経験なくて分からないので・・
922名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 13:34:51 ID:c2pYS11n
>>921
繁忙期でバイトが足りなかったりすると通しも十分あると思って良い。
そうでなくても、残業(サビ残)もあると思われ。
923918:2006/06/27(火) 13:59:35 ID:VfL65pM2
ガテン系などハードワーク経験してるので体力的には問題ないけど
通しは精心的にキツイな〜。でも言われる様に有りえるよね・・
924名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 14:14:00 ID:gAStoaZ3
残業っていっても、いろいろあるよな。
単に明日のランチの準備だったり、新メニュー導入のための棚割り作りだったり、
シフトが全然埋まらなくて延々悩んでたり・・・・・。
925名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 14:21:40 ID:n68ByZpg
入社する前にこのスレに出会っていたかった・・・。
ほんとにこの業界は糞ですね。転職しなきゃよかった。
926名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 16:13:32 ID:IhD88DUP
元のシフトが15時間勤務ってことになってるから、残業という概念すらないよね。それが定時って感じで。
ちなみにそれだけ働いてりゃ認められるかって言ったら、そうじゃない。自分の店をほったらかしても、要領よくやってる人間が出世する。
927名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 20:32:06 ID:6C5oJ5c/
最初からチェーン店とかファミレス系からだと、体壊すまで働かされてポイ捨てされてしまうよ。
外食でやっていきたいなら、将来的に独立を視野に入れて考えないと駄目だと思う。
では、どうすればいいか?
厨房も接客も本格的な店で修業を積み、繁盛店の味、サービス、ふいんき(なぜかry
を学び、それを生かして、てっとり早く独立する事だ。
チェーン店にも良い部分があるから、
専門店→チェーン店→独立
も良いかもしれない。
でも、そこまで辿り着くまで十年以上かかり、しかも独立がゴールではなく、
独立した後も自分や家族、スタッフが食っていける利益を維持し続けなければならない。
冷静に考えると、どんだけ不安定な職業だよって感じだな。
928927:2006/06/27(火) 20:51:14 ID:6C5oJ5c/
外食のノリは嫌いじゃないけどね。バイトでやる分には楽しいと思う。
でも社員として働き始めて、激務で体壊した時に
>>926のような結論に至って転職しようと思ったよ。
中には先輩で独立に成功して軽く家建てちゃったってくらいの人もいるけどね。
俺も独立しようと思って、頑張って怪我と戦いながら働いたけど、
やっぱり腰やっちゃうとダメですな(´・ω・`)
929927:2006/06/27(火) 20:57:05 ID:6C5oJ5c/
間違えたorz
>>928 >926のような結論
じゃなくて
>>927のような結論
でした。
長文書いておきながら・・・吊ってきます(´・ω・`)
930名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 21:05:08 ID:IhD88DUP
腰は職業病だからね。
931名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 01:02:56 ID:CHzIdCMS
>>925
秀同
932名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 08:48:02 ID:e5TDOMag
年内一杯(もしくは来年早々)に脱出を決意し、転職活動の準備中です。
決意して以後、仕事に対するモチベーションが上がらず、出勤することすら、3時間くらいで疲れます。惰性で仕事してます。
転職までに夏休み・年末年始の繁忙期を乗り切れるかな…。体はすでにボロボロなんですが…。
同じ状況、あるいは経験者いますかね…。
933名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 09:18:46 ID:J3U/pGRa
>932
外食じゃなくて小売だけど今、そんな状態。モチベーションあがらないよね。
俺も辞めたいッス。
>932さんは在職中の転職目指してるの?
934932:2006/06/28(水) 09:53:41 ID:e5TDOMag
私は在職中に転職先を見つけたいです。
収入が途絶えるのはきついし、次がすぐに決まるとも思えないし。
いまは情報収集と勉強時間と位置付けています。
933さんは、いつ頃転職の予定?
935名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 22:02:04 ID:QcpA5Ar+
某デパートの外食テナントに入っていますが、毎日が激務。しかも繁忙期(お中元やお歳暮)は、閉店時間が30分延長!(死)
月に6回休みで夏休み2日、正月のみ休みです。はっきりいって、馬鹿らしくてしょうがないので7月末に退職届出します。連休は取れないし、ゴールデンウイークやお盆休み、年末年始の休みなんかないし。外食に入るのは辞めろ。
936名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 23:05:05 ID:Itqi0aHU
え。月に6日も休みがあるの?
正月も休めるの?
ウラヤマシス・・・(;;@u@)
937名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 23:23:56 ID:w/2c7DOc
デパート内の店舗なら、外食のわりには、就業環境はまともな部類だな。
938名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 23:34:00 ID:gBfiYJsz
外食から転職活動するには辞めるしかおいらにはなかった。
オフィス街にあったので、日曜しか休めなかったから、面接にいくのが不可能だったため。
外食にいるオマエラにわかっているだろうけど、言っておく。
外食のキャリアなんてホント評価されないぞ。たま〜に面接で「外食は拘束時間長い上に立ちっぱなしで辛いでしょ?」とふれてもらえるだけ。
スキルを重視する会社はことごとくおとされる。
資格があれば転職も成功しやすいだろうけどな。
不動産、DQN営業、小売、外食なら内定はスンナリ貰えるけど、外食は問題外として、小売とか不動産位ってもまた辞めるのがオチだしな。
一度外食という仕事についただけで、なんでこんなに人生が狂うんだ。外食はマジでクソだ。
939902:2006/06/28(水) 23:50:33 ID:Egsuo7xn
どうにか退職は認めさせたが、退職日はシフトに合わせて
上司と店長が勝手に決めるそうな。
「シフトからお前の名前が消えたら、その日が退職日だから」って・・・
退職日が三日前や二日前にならないと分からないなんて
普通の職場であり得るのか?
次も決まってるし引越しもしなきゃなのに。
二週間経ったらバックれてやろうかとも思うが、
迷惑かけたくない人もいるしな・・・
940名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:42:39 ID:D0K988jg
>>937
デパートからも売上の突き上げが来るよ
941名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 01:25:54 ID:l6ecmbiI
>>937
デパートの開く11:00〜23:00までみっちり働く事になりますよ
もちろん入りは10:00で片付け終わって24:00退社です
942名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 01:39:44 ID:YQz+9CDx
オレは帰りはいつも終電だぁ。でも出勤時は7時台の通勤電車だ。
人の倍近く働いてる…。例え転職しても、定時で帰れないだろうし、錆残もあるだろう。だけど毎日終電てのはないでしょ。
こんなに働いても、他で通用するスキルも付かないとは!
ばかばかしくて、やってらんねーよ!
一体、なんのために働いてんだろ。稼いだところで余暇はない、必死に働いてもスキルは付かず…。
943名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 02:08:45 ID:kJLctbiA
調理師専門学校を卒業してはたして何人の人が外食に現役で働いているのだろうか?
私の予想では、半年以内で半数は退職していると思う。夢と現実の差を目のあたりして・・・仕事、激務だし。
944名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 02:29:46 ID:LVxhODYi
>>939
ほら、円満できてないじゃんか。
シフトから名前が消えたらってすごいな。
無知は本当に損だぞ。
シフトから名前が消えるのは、きっと2〜3ヶ月あとだろう。

特別にいいことを教えよう。
労働基準監督署に行って、そのまま伝えるんだ。
「○月○日、口頭or書面で退職の意思を会社に、連絡した。
そしたら、退職の希望日は無視され、会社の一方的な意向でシフトから名前が消えた日が退職日と言われた。
さらに、この2年間、サービス残業たくさんしたが、残業代の支払いが全くない。
そして有給休暇も使わせてもらえない。違法だと思うから何とかして欲しい。」
・・・とね。

公務員は、話がはっきりしない人は嫌いだから、上の文をメモしてから行くといいだろう。
休みの半日をつぶして労働基準監督署に行くだけで、きっと驚くことがおきると思う。

迷惑かけたくないとか言ってると、会社の思う壺だよ。そういうシステムだから、外食は。
君が会社の誰かに迷惑かける前に、会社が君に迷惑かけてるだろ。

うまくいったら報告してくれ。
945名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 02:36:29 ID:KCfMyA2g
漏れがいた糞会社では退職時に有給消化出来るかで円満かどうか分かる。

漏れは出来なかったorz
946名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 12:01:18 ID:3XxsHlea
>>855
味とかサービスどころか、一番肝心な衛生面でヤバいトコが多い
忙しすぎて食べカス残ってる様な
汚い食器をサッと水洗いして使ってる時もあるし
ゴキちゃんの子供が壁やテーブルを歩いてる店とかあるでしょ
掃除に手が回せないほどやる事いっぱいあるからなんだろうけど
947名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 20:30:38 ID:TvX0piZF
準大手外食店長→中堅外食地区担当 一応転職成功2ヶ月目
一言で外食と言ってもいろいろあるけど、本気で上場狙ってるところや
上位への上場狙ってるところは待遇は悪くないとおもう。
前職は月間190時間(残業分込み)、年間休日114日(休出はなし)、
年収は700程度。今の会社も待遇面ではほぼ一緒。他の業界と比べると待遇
が良いとは言えないけど、2流私大出30代後半の俺にとってはまぁまぁだと思ってる。
このスレ見てるとネタだと思われそうだし、俺はラッキー?とも思うけど事実だよ。
前は15時間サビ残拘束とかいう会社があるなんて信じられなかったけど、調べて
みると実際にあるんだね。抜け出したいみんな、がんばってくれ
948名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 22:01:01 ID:9MYFFHWC
ただ今異業種に転職活動中。お祈りばかり。もうだめかも?31男、勤続外食10年
949名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 22:07:41 ID:YQz+9CDx
どんな転職活動してるんですか?
オレも活動開始予定ですが、状況はどんな感じですか?
950名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 22:24:25 ID:9MYFFHWC
>>949
平日仕事休みの日にハローワークに行って、紹介状をもらって、応募書類を書いて郵送。
はっきり言って、書類審査通過できず。確かに資格も持っていないからダメなのかも。
政府が景気回復しているって本当のことか?私の実感ではありえない。戦争中みたいに政府の騙しなのかも?
はっきりいって疲れた。
政府は何か対策するべきだと思う。在日に優遇するより(月20万円の手当てや医療費全額無料や国民年金未納でも国民年金が受け取れるなど)も日本の若者にお金を使って欲しい。
951名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:05:48 ID:bvxfD+lG
「天狗」(テンアライド株式会社)

で在職中の方や退職された方はいますか?

待遇や労働時間などは本当なのでしょうか
もう騙されたくない(´;ω;`)ウッ…
952名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:22:29 ID:AcqL94ub
>>947
前職待遇いいじゃん。
うちは大手だけど月間労働300時間、年休60日しかとれなくて
年収470万。
ただいま37歳・・・。
953名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:40:47 ID:F3EsI9+v
>>951
外食に就こうって気か?
外食はどこもひどいもんだっていうのがまだわからんのか。
週休2日休めます、労働時間は実働8時間です。そんなのぜ〜〜〜ったいない。
企業が労働者をなめすぎなんだよ。寝る時間すらまともに取れないっておかしいでしょ。
長い拘束時間でしかもほとんどが立ちっぱなしなうえに、厨房はサウナ状態。
あー書いてて腹立ってきた。
954名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:49:21 ID:CrTpLdJf
>>953
俺も過去に飲食店で働いていたが
さすがに時間の拘束時間が長いね。
長く就いてたら給料も跳ね上がるってもんでもないしね。
独立するにしても、一番難しい職業じゃねーか?
コストも掛かるし、転けたら借金だけ残っちまう。
955名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 02:47:56 ID:bvxfD+lG
>>953
いや在職中なんです(´・ω・`)

ちなみに

拘束時間 10:00〜24:00(休憩30分)
休日    週一回
福利厚生 一切なし
給料    20万

いや・・・誰か・・・ぼすけて・・・(´・ω・`)
956名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 04:52:55 ID:2c93jWPO
外食やってると、「仕事のためだけに生きてます」みたいな感じになる。
957名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 15:14:12 ID:TIpFxW0q
棚卸し、月次、頑張りましょう。もうやだ。
958名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 18:04:09 ID:ZuydJjcr
>>951
以前、天狗で店長してましたがやめまして 外食とは畑違いの業種におります。
待遇などは、HPや求人媒体に書いている通りです。
決して悪い会社ではありません(これは本音です)
但し、勤務時間は店舗により差が出ますよ(人の関係ですね 主に)
あまり 風通しの良い会社ではないので ご注意下さい。検討を祈ります。
959名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 20:49:30 ID:2c93jWPO
みんなー、棚卸し終わった?早く帰ろう!
960名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 21:33:17 ID:DGRdN1o2
外食の職場って狭いところに従業員がひしめいて働いているよね。
人口密度が異常に高いため他の業種では問題にならない従業員同士の
トラブルが多いのが、転職してヨークわかった。
今の仕事では気に入らないヤツには10m以内に近づなければいい。
961名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:54:33 ID:E1UZkPri
毎日がアホらしくてやってられない。無駄な拘束時間。昔からこうだったのかな?早く転職したい。
962名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 23:23:15 ID:kwsFXg8S
昔の方が人いっぱい使えたのでは?売上も高かっただろうから利益出すのも今ほど大変じゃなかったのでは?バイトの在籍も多かったと思うし。
963名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 00:15:08 ID:4lS8a/Re
>>962 そうなんだろね。
こんなにチェーン店が増えすぎた現代では、大変だな。
1970〜80年代のロイヤルだのすかいらーくだのマクドナルドあたりは、
先進的だったんだろうけど、今となっては。

時代の流れを読む大切さ。20世紀末に入社した俺。今月で、退職して丸2年か。
964名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 09:09:49 ID:0TIsfSRm
明日退職願を本部まで提出しにいく俺23歳
965名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 10:49:27 ID:w4xWaC2Y
まだ入社してから3ヶ月だけど今辞めると後の転職活動って不利?
運輸系(宅配・タクシー等)に行こうと思ってるわけだが‥
966名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 14:08:54 ID:PA9pZmCm
>>965
その業界なら問題ないだろw
967名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 14:11:10 ID:12EI6Ntq
>964
何があっても押し切れ。

>965
動くなら早い方がいいと思うけど運輸系はいかがなものかと。
普通の会社員が一番いい。
968名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 16:11:31 ID:LTdarLUE
>>965
とりあえず、インテリジェンスあたりに登録してみれば?
969名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 16:52:36 ID:wRJC5POr
ぐへへへゴミ職業
970名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 20:01:35 ID:59k/Kr/H
学生の頃、吉野家でバイトしてた。そのころは牛丼が400円の時代。
店長は店に1人だけど、ほとんど8時間労働で帰ってた。
しかも、会社が負担軽減のため、社員の労働時間を7.5時間にするという信じられない決まりがあった。
大手って労務管理がしっかりしてるんだなーとその時思ったのが失敗の始まりだった。
某大手チェーン店に新卒で入社。店長になれば、楽になるはずだとかわけのわからん目標があって、突っ走ってきたけど・・もう倒れるしかない。
971名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 21:21:05 ID:gZuTE+85
>>970
大手チェーンってどこ?
972名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 21:59:50 ID:NYiqHAjq
吉野家。。。
俺がバイトしてた頃、店長は店で寝泊りしてたぞ。帰ったのを見たことが無かった。
一人で深夜とかやってたな。社員にはなるものじゃないと思ったよ。
973名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 22:39:34 ID:C9SIkfWt
同意
974名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 22:57:11 ID:bPFb6hUr
元外食店長だけども、拘束時間は13時間と長いけども、
結構仕事はサボってたから実働6時間くらいかな
975名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 23:21:28 ID:4U4w9Qbs
うまーく、要領よくやってかないと やってけない業界だね
具体的には言えないが 要領よくやるやつが生き残る
976965:2006/07/02(日) 23:46:08 ID:uXHbrNLx
>>966-968
サンスコ。まだ分からんけど、1年ぐらいは頑張ってみようかな
977名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 04:27:54 ID:BSBTQ6bP
>>975
外食に入る時点で相当要領悪くね?
978名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 09:32:08 ID:41CshaRs
外食社員をバイトと同じモノサシで入社して後悔した・・。
979名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 22:10:34 ID:Gmx3scJg
>>978
同意
980名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 02:48:52 ID:CKJXwCp6
拘束時間長い・・・まったり
9時間拘束・・・激務
981名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 18:40:15 ID:sriSVo7G
レインズに軽い期待を持って応募してみようと思ったけど・・
やっぱり外食は外食でしたか。。。
リクナビネクストとか見てると洗脳されそうになるな(´・ω・`)
982名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 22:43:21 ID:XH4zzqTQ
洗脳かあ。
合同企業説明会でワタミのブースに行った時の事を思い出すな。
社長の演説ビデオとか流れてて、無茶苦茶バイタリティ溢れるお兄さんが
いかに我が社が素晴らしいかを滔々とアピール。
一緒にいた友達はそのまま社長に惚れ込んで入社した。
最近になってその友達から久々にメールが来たんだが…
激しく電波だった…どうしよう…
あの時止めとけばよかった…
983名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 23:30:03 ID:pafbiOTD
少しぐらい大変でも大丈夫、って人でも
ワタミとモンテだけは、やめたほうがいいよ。
984名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 01:49:09 ID:1ujU/pcO
そりゃキチガイ2大企業だもんなwwwwwwwwwwwwww
985名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 07:27:33 ID:rQny9FHd
そろそろ次スレだが誰か立ててください。
986名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 07:59:04 ID:B7g/m1k+
外食から異業種への転職 part3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1152053909/
987名無しさん@引く手あまた
>>986 ありがとうございました。