【転職】−転職板@何でも質問所 その43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた

                         ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)  転職転職!
               ('(゚∀゚∩    )  /
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)

↓知って得する労働法
ttp://tamagoya.ne.jp/roudou/index.htm

前スレ
【転職】−転職板@何でも質問所 その42
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1130843171/
前々スレ
【転職】−転職板@何でも質問所 その41
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1129621629/
2名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 17:32:37 ID:vDxPlMrY
去年の11月19日に「半年ロムってろ」と言われ、
半年後にやっと書き込めたと思ったらまた
「もう半年ロムってろ」と言われたものです。

今日でようやく半年になりました。
おひさしぶりです。涙がでそうです。
また皆さんと一緒にお話できて嬉しいです。
3名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 18:18:48 ID:kZzxMThF
>>1 乙。
>>2 おめでとう。(・∀・)カエレ!!などと言われないように精進してくれw
4名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 18:49:48 ID:KtRNeVkt
>>1乙でーす
5名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 18:50:37 ID:MI8BN8dI
履歴書まとめサイトも役に立つよ。
ttp://www2.atwiki.jp/icchan/pages/1.html

>>2
もう半年(ry

嘘です。お帰りなさい
6名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 23:23:09 ID:8dXWH4n4
転職して間が無い職場です。
来週退職する人がいるそうで、送別会をやることになったそうなんですが、
参加するべきなんでしょうか?。

ちなみにその人は自分とは全くといっていいほど関わりが無い部署ですし
面識もあまりありません。

自分のいる部署の人は参加するようなのですが、自分は出るのも微妙かなぁと思うのです。
7名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 00:01:43 ID:l0oblHvO
一般的に年収って残業代は含まれるのでしょうか?
たとえば残業代含めで年収500万でも基本給だけでいうと400万だった場合
俺は年収500万っていうのはある意味詐欺行為なの?
8名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 00:02:48 ID:k1kBT5iW
■くしゃみをした途端、脳溢血で即死した
嘱託社員64歳ビルメン、大熊。
9名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 00:15:09 ID:w6yjlxVx
>>6
行きたいか行きたくないのかそれだけ。
ひとつ言えるのは、人脈は重要。
10名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 00:16:55 ID:w6yjlxVx
>>7
誰にとっての詐欺行為なのか不明ですが、源泉徴収での額。
当然、固定給以外に、残業代や賞与等をもらっているなら含まれる。
11名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 00:22:39 ID:JYR+pa6X
>>10
そうなるとソフト屋勤務で
SEが盆暗でデスマーチになってしまって毎日毎日アホみたいに残業・休出ばっかやらされて
気が付いたら
固定給とボーナスだけでいうと年収420万だけど
残業代がすごい事になって手取り700万になったら

それはその人間は年収700万の人間になってしまうの?
12名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 00:26:21 ID:w6yjlxVx
>>11
手取りではなくて、税引き前です。
つまり、年収700万以上です。
13名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 00:37:34 ID:wd4Mt4Ud
このスレでもよく言われてますが、
在職中に転職先が決まった場合、今の会社に転職先の会社名を
言ってはいけないっていうのは、最大の理由は何ですか?

自分は中小から結構有名な企業に決まったんで、自慢の意味も込めて
今の会社に言ってもいいかな?とか思ってるんですが、DQNな思考ですか?
何か不利益を被るようなことがあるのでしょうか?
14名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 01:32:56 ID:1ae6EepN
全スレ968です。
レスくれた方ありがとうございました。お礼が遅れました。
退職・転職って会社に非が大きくても精神的に参ります。アドバイスありがとうございました。
15名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 02:25:47 ID:ntHs6X3f
>>13
どれくらいの規模の中小企業からどれくらいの規模の会社に転職が決まったのですか?
私は中小への転職が決まっており、今後また転職となった時の参考にさせてください。

一つ質問をしたいのですが、試用期間が無く入社からいきなり正社員として雇ってくれる企業は
どうなのでしょうか?DQNだったりしますか?誰か教えてください。
16名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 02:34:20 ID:xxo5azYR
残業代280万って時給換算するとありえん
時給がべらぼうに高いのか?
17名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 09:57:18 ID:JQ8aWZfp
売上高:年商50億、従業員200名。
仕事 :建設設備関係、全国転勤あり
取引先:建設業界
休み :隔週土、日、祝(接待で休みなくなることあり)
年齢30歳で月給23万の条件で行くべきでしょうか?
18名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 10:21:37 ID:nBqfwQ4P
そんな条件見せられて判断できるヤシはいるのか。。
19名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 11:19:36 ID:BDuTIVze
全国転勤あり →論外
取引先:建設業界 →論外
接待で休みなくなることあり →論外

自分はこんな感じだけど、そうこらへんが気にならないなら良いのでは?
20名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 11:35:28 ID:JQ8aWZfp
>>19
ありがとうございます。
わたしもそこが気になっていました。
21名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 11:44:24 ID:4pK3Szng
今、退職金無いのって普通ですか?
22名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 12:02:17 ID:fOorzvxd
>>20
なんだおまえ
初めから分かってることをここで聞いて何やってんだ!?
マジレスした19がカワイソス
23名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 12:08:54 ID:kfeEf7ZG
求人誌に書いてある正社員募集ってさ、全部月収○○万って書いてるじゃないですか。
社会保険付いてたら、その額からさらに引かれるんだよね?
24名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 12:38:56 ID:QXxvcH/n
よっぽど無能なら、条件いい会社に入るのは無理だから妥協も必要だろ。
高望みしても無理な物は無理だし。
25名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 14:44:43 ID:ntHs6X3f
試用期間が無く入社からいきなり正社員として雇ってくれる企業は どうなのでしょうか?
DQNだったりしますか?誰か教えてください。
26名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 14:54:06 ID:qw7t/OMY
先週、面接に行き、採否連絡は文書(手紙)でするって、言われんだけど、不採用って事かな?よろしくお願いします。
27寿司目標:2005/11/21(月) 15:52:27 ID:TND5IkNj
>>25 >>26
関係ないと思いますよ。一概には言えないのじゃないでしょうか。
28名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 17:05:51 ID:Rc/jQx6X
病院総合職に転職しようと思っています。
初任給は現職の五年後くらいの年収からスタートです。
ただ、昇給が少なく、将来的には頭うちが予想されます。
なので、3年から5年勤めてまたキャリアアップの転職をする予定です。
一応、人事、資材の購買、運営、一般事務が仕事内容です。
総務のスキルとして、他社で認められるのでしょうか?
ちなみにまだ22歳です。
29名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 18:24:56 ID:L+cz1HI8
初めて書き込みさせていただく上に、転職じゃなくて異動なんですが
先輩方お願いします。

某医療系メーカにPGで就職して、今度入社4年半で開発部→生産管理部
の異動を命じられたのですが、正直なところ「生産管理とは何ぞや?」
という状態です。
ピンキリだとは思うのですが、生産管理について基礎的な内容を解りやすく
まとめてあるような、おすすめの書籍があったら教えてください。
30名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 19:03:42 ID:L+cz1HI8
>>26
手紙で何日に発送する、ということを聞いておかなかったのは
ちょっと痛かったですね。
金曜の朝まで待ってみて来なかったら
「先週、御社の面接を受けさせていただいた〇〇ですが、」みたいな
かんじの電話かけた方がいいと思います。
31名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 22:01:31 ID:w6yjlxVx
>>21
普通というのはない。
いろいろある。

>>23
そうです。

>>25
全く関係ない。
32名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 00:34:45 ID:o47T4QP4
とある会社に内定もらえて、試験代などは出すから資格とってこいと
言われたので入社前に講習受けて資格取りました。
そして入社したら、自己都合退社の場合は資格取得にかかった費用は
返金するとの書類に署名と捺印を求められました。
現在、わけあって辞めたいと思っているのですが、やっぱり上記費用は
払わないとダメなんでしょうか・・・
33名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 00:40:34 ID:STomRnff
>>32
またおまえか・・・
常識だろ。そんなの。
34名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 00:41:11 ID:LRy06Yu6
そりゃそうだべ。
35名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 01:10:43 ID:prMbL909
最終面接で内定と言われて、今度健康診断なんですけど、
健康診断の結果出る前に、今の会社に辞表出しても大丈夫ですかね?
36名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 01:11:50 ID:pdT4fd11
内定って言われたんだったらいいんじゃない
37名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 01:57:55 ID:weSUansW
中小から大手企業への転職って可能なものでしょうか?
職種は営業なんですけど・・・
もし転職された方等いましたら、どれくらいの規模から転職されたか教えてください。
あと、こういうスレッドってどこかにないですか?
38名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 02:01:47 ID:UQi2SPOD
>>37
業界によって完全にムリな場合と、先例がある場合があるので
あなたのおられる業界に詳しい人がいる人材紹介会社を訪ねたり
いわゆる業界板みたいなところで聞けばいいのではないでしょうか。
39名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 02:09:18 ID:weSUansW
>>38
ありがとうございます。
他でも情報を集めてみます。
40名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 03:51:50 ID:nKZ1+hqb
ホームページの応募フォームから応募しました。履歴書と職務経歴書もメール
で添付を求められたので出して書類選考後に面接呼ばれたのですが、
面接時に再び履歴書と職務経歴書を持参するように言われました。
・・・メールで前に出したじゃんて思いますよね。メールではWordデータ、面接時では出力(紙)の違いは
ありますが、どういう意図なのでしょうか。
41名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 05:07:39 ID:EgRDmtG5
失業したので就活はじめて無職暦5ヵ月。37歳です。
今までハロワと雑誌くらいで求人を見てきましたが、
受けたいと思うものすらあまりない日々でした、が、昨日、リクナビに登録する方法があるという事を初めて知りました。
今まで何やってたんだろうと思うと後悔で眠れなくて、これ書いてます。
他に皆さんはどんな会社に登録してますか?
やっぱり登録したほうが、良い仕事がきますか?
42名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 07:08:36 ID:FfIL693n
>>40
思いません。
文面、文字、内容、手間を惜しまないこと、写真、などを
判定材料にする場合もあります。
43名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 07:10:13 ID:FfIL693n
>>41
紹介会社や転職サイトでDM待ちするのは、
あくまでも企業を知る方法のひとつ。
全てはあなたの経験と能力と人間性と人脈と運次第。
44名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 08:11:23 ID:h55lXB6R
別に登録なんかしなくたって
リクナビその他のいろんな求人を自分で見てその都度応募すればいいだけ。
45名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 09:16:58 ID:XZyZoWko
今日最終面接の可能性大なんだけど、ぶっちゃけ給料の話していいの?
46名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 09:34:39 ID:2Ubak7tR
書類審査をパスして面接試験の連絡がきたんだけど
その日は親戚の結婚式があるから断っちゃったよ
これってもうダメ?
4746:2005/11/22(火) 09:44:03 ID:2Ubak7tR
「後日改めて日程を連絡いたします」
っていってくれたけどけどね…
48名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 16:21:49 ID:STomRnff
履歴書にメアドを書いておこうと思うんだけど、
捨てアドだと印象悪いかな?hotmailとかyahooとか。
49名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 16:29:46 ID:weSUansW
固定年額とはどう意味でしょうか?
調べたのですが、よくわからないので詳しく教えてください。
50名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 16:37:29 ID:7h8P4Daf
給料のこと聞かれたらどういえばいいの?この間の最終面接のとき
給料の話が出て、相手からは現在年収のことを聞かれて340万くらい今年は
ありますって答えました。そして何か給料に対して希望あるか?ときかれましたが
御社の規定に従いますとと答えました。これで良いのでしょうか?
51名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 17:39:42 ID:STomRnff
履歴書送るときの宛名で、担当者の苗字だけでは失礼なのかな?
下の名前も分かっているなら書くべき?
52名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 18:41:00 ID:K/RsW9MM
大卒28歳でフリーターをしているのですが
一般的にどう見られるものなのでしょうか?
53名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 23:05:40 ID:fCjqGTJl
離職率ってどうやって算出するの?
全体従業員のうち、年間何人辞めたか?
54名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 23:23:21 ID:FfIL693n
>>50
欲しい額を言えばよい。当然結果を出せる根拠は必要。

>>51
呼び捨てでなければよい。

>>52
フリーター

>>53
一定期間における、退職人数÷入社人数
55名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 01:43:54 ID:XORApX//
>>54
離職率についてだがそうなの?
前年度辞めた社員数÷社員数じゃなかったっけ?
四季報は確かそうだった気がする。
56名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 09:16:36 ID:Kgq8o5YX
経験は正社員、契約、派遣で評価に差が出ますか。とにかく経験あれば評価されますか。程度はさておき。
57名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 09:19:04 ID:vbDu7JkY
正社員とそれ以外では雲泥の差のような・・・・
58名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 10:22:54 ID:nPdgLcQD
>>56
IT系ならそうでもない。大手元請などは難しいかも知れんが。
59名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 14:07:15 ID:7+LTYP30
退職の理由をハッキリ言った場合、リスクってありますか?
建前として、一身上の都合。とは言ってありますが会社が納得してくれません。
本当の理由は、休みが無い事(月に2〜5日)、給料が安い事(月給で15万)、勤務時間が長い事(7時〜19時)、等です。

それと、1週間前に退職願いと同時に10日間の有給休暇願いを出したのですが「認められない」と言って、朝に迎えに来たり、電話が来たり、夕方家に来たりします。
労基に訴えても良いのでしょうか?

ちなみに就業規則は存在しないらしい(有るけど何故か金庫の中)です。
60名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 14:19:05 ID:nPdgLcQD
>>59
会社の批判はあまりいい顔されないかも。
自分は、やりたいことがあって、それが今の会社では実現できない
っていうのが明確だったから、すぐに納得して貰えた。
今まで世話になったことへの感謝の気持ちも忘れずに伝えた。
61名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 14:21:00 ID:ZuAJfaWr
>>59
退職理由は聞かれたらはっきり言った方がいいよ
それで以後会社の方針が変わって救われる人が出るかもしれない。

会社としては遊びでやっているわけではないので、入社後数年経過した人に
辞められるダメージと、待遇の改善で受ける費用と比較してマシな方を
取るようになるだろう。

しかしどんなに待遇が悪くても辞めない人はいるけどね。
62名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 14:37:35 ID:7w2HJuZj
明日面接なんだけど、他に決まり辞退したい
今日祝日なので電話がつながんない
明日朝一で連絡いれたらまずいかな?
63名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 14:40:57 ID:XydJgjpH
>>62
就業時間内だったら、全然問題ないと思うけど。
64名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 14:41:23 ID:WdSpZ5Pk
朝一は忙しい時間帯だから、10時か11時ごろでいいんじゃないの。
65名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 14:42:14 ID:WdSpZ5Pk
焦らなくてもいいぜw
6662:2005/11/23(水) 14:47:03 ID:7w2HJuZj
お早い回答ありがとう
面接明日なので、その日に辞退の連絡入れるの大丈夫かなと思って
ちなみに面接は13:00から
67名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 14:50:05 ID:XORApX//
>>66
辞退するんだから別にいいだろw
68名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 14:50:09 ID:XydJgjpH
>>66
早い時間の方がいいね。
人事担当者にもスケジュールがあるだろうし、直前だと、その時間が空白に
なっちゃうからね。

もしくは、面接に行くだけ行くとか。で、その後に辞退の電話を入れるか。
69名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 14:54:05 ID:WdSpZ5Pk
相手が困ろうが関係ないさ
困らせてもいいかもなw
悪魔だな俺は。
70名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 14:58:14 ID:bnnf8c3C
固定年額とはどう意味でしょうか?
調べたのですが、よくわからないので詳しく教えてください。
71名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 15:19:05 ID:9SOjOsED
一般的なことを聞きます。

内定した企業に対して、
約束した入社日を守れなく(仕事が忙しく抜けられなかった。)、
1ヶ月以上遅れて入社することになりました。
その場合、入社してからの居心地や風当たりや人間関係が悪くなるものですか?
72名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 15:19:58 ID:WdSpZ5Pk
問題にならないぜ。
解雇されてるよ。
73名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 15:24:01 ID:3D8vol/m
入社にもなってない
74名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 15:52:20 ID:ZuAJfaWr
>>71
今まで2回あったが、別になんとも無かった。
企業側がきちんと待ってくれているなら無問題。
後で同僚から、「本当にくるかどうか心配してたんですよ」と言われたけど。
マイナスイメージはいくらでも挽回できるものだと思ったほうが吉
75名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 16:14:39 ID:9SOjOsED
入社する前から悪い方に考えるのはおかしいですよね。
76名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 19:43:17 ID:XTDylVM9
応募した会社が、前の会社に電話して自分がどんな人間だったかとか
問い合わせたりすることってあるんでしょうか?
77名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 19:44:52 ID:WdSpZ5Pk
よくある事だぜ。
78名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 19:45:01 ID:gPXGDYiL
おおいにありうる。人材会社をかませるべし。
79名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 20:08:18 ID:k2V3k1hU
板違いかもしれないですが質問します。
夏に専門学校をやめ、今飲食店でバイトをしている19歳の女です。
明日介護系の会社へ面接に行くのですが、今のバイト先を来年1月の頭まで確実に辞めることができません。
私は本当に明日の面接を成功させたいし内定をもらいたいのですが、
入社できるのが1ヶ月以上先だとおそらく落とされますよね。
これは諦めるしかないのでしょうか。どうにか良い言い訳をしたいのですが、正社員ならともかくバイトだとどうも…
何か良い言い訳や言い方や伝え方などないでしょうか。
ちなみに今のバイト先では責任者とまではいかずとも上の方の立場で、
明日いく会社に応募した人は今のところ私だけです。(私の希望職種は人気がないらしい…)
80名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 20:09:49 ID:WdSpZ5Pk
言い訳を考えてる君に未来はない。
81名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 20:10:22 ID:soxMARls
>>79
dejavu
82名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 20:22:11 ID:KlDjTQ72
アルバイトより、正社員への就職が圧倒的に優先される。
8379:2005/11/23(水) 20:24:53 ID:k2V3k1hU
すみません、本当に馬鹿でくだらない質問してorz
自分で考えてどうにかします。ありがとうございました。
84名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 20:30:35 ID:E0uhcMTb
>>83
アルバイトなんてバックレてもどうってことないよ、実際。
85名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 20:51:32 ID:8/8IIuEA
初めまして。
ご意見頂きたく宜しくお願い致します。
先日内定頂いたのですが、面接時、「高卒・資格0・未経験職・筆記試験不出来・面接も緊張の余り、噛みまくり」でした。
もう駄目だと思ってた矢先、内定のご連絡を頂ました。
面接当日、自分以外に8人程、受けに来ていました。
なぜ採用されたのか、全く分かりません。
強いて言うなら、卒業後、一社にて勤続してきた事位です。
「他の内定者が辞退したからか?」「誰でも良かったからか?」等考えてしまいます。
今更考えても仕方ないかも知れませんが、内定に「喜び」より、「驚き」の気持ちの方が強いです。
どなたかレス、宜しくお願い致します。
86名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 20:54:09 ID:WdSpZ5Pk
子会社に出向させるんだろうぜw
87名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 21:29:55 ID:KWSsUpAp
親が金持ちなので商工ローンの保証人候補
88名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 21:59:43 ID:ZuAJfaWr
>>35
誠実な人間が信用される時もある
いつも人材紹介会社のエージェントに相談してたよ、緊張してしょうがないって。
でも、「その方が人柄が出ていい」って何度も言われた。
面接はテクニックじゃなくって人物を見せるところだってことだな
営業職で緊張しまくりでは問題あるかもしれんが
89名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 22:25:21 ID:sNTo1DZY
質問ですが
内定もらったPG・SE派遣会社で
HPなどをみると年間売上2005年3月期が1億5000万円なんですが
これって会社の規模としてはかなり弱小なんでしょうか?
それとも普通ぐらいなんでしょうか?

一応社員数は50人ぐらいですが
90名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 22:27:30 ID:KlDjTQ72
東証一部上場企業だと、
どういうメリットがあるのか、いまいちわからない。
山一証券だって潰れたし。
91名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 22:30:26 ID:jeFUnnVn
>>89


>>90
世間体
ローン契約時などには結構違ってくる現実はある。
92名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 22:32:10 ID:KlDjTQ72
>>91
>ローン契約時などには結構違ってくる現実はある。

潰れにくく、解雇されにくいと思われてるんだね。
93名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 22:32:13 ID:Mt2rP1vH
大手メーカーに内定したのですが、31歳で基本給25万って普通かな?
94名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 22:35:20 ID:lAxZScg/
すみません、質問なのですが入社日から何日勤務したら、
もし、次に転職する時に履歴書に書かないといけないのでしょうか?
95名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 22:39:50 ID:yWdVMfmg
雇用契約結んでたら1日でも
96名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 22:42:03 ID:jeFUnnVn
>>93
業界と職種と職制による

>>94
一日
9793:2005/11/23(水) 22:54:32 ID:Mt2rP1vH
大手メーカーに内定したのですが、31歳で基本給25万って普通ですか?
業界は化学メーカー、生産技術職です。
98名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 23:10:05 ID:E0uhcMTb
社会保険の関係で、月末に退職したいのですが、月末が休日の場合でも、
手続き上は月末の退職にして貰うことはできますか?
あるいは、月末が休日でも、そうするのが一般的だったりしますか?
99名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 23:25:28 ID:4JsKT8zJ
求人の資格年齢を満たしてないけれど、応募してみても平気ですか?
100名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 23:29:03 ID:gyTz+k7H
>>97=93
なあ、まさか内定出るまで金の話を一切しなかったのか?
それとも、あんた中学生なの?
101名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 23:34:12 ID:7Dprms16
無能なら基本給25万でも高いな。仕事の実績次第。
基本給25万ぐらいは求人広告に載ってるでしょ。金額交渉は内定後でも十分。どうせ契約書に契約条件書くんだし。
交渉ごとは粘った方が勝ちなのは大リーグの例と同じ。
102名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 23:35:54 ID:1QHV7Tl+
既に辞めた会社のことは何て言う?
例えば、
「お客様と(その会社)の技術部とのパイプ役として…」
みたいな場合。
弊社は×ですよね!?
103名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 23:37:43 ID:T7f0+eEM
去年新卒で入社し、一ヶ月で退職し、それからアルバイトを今年の
七月までやっていました。アルバイトを辞め、日払いバイトなどを
やりながら就職活動をしていて現在に至ります。

父親の会社から扶養控除のために、源泉徴収票がいるとの事で求められた
んですが、この場合七月で辞めたアルバイト先の物でいいんでしょうか?
日払いのバイトの物も必要なんでしょうか?
104名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 23:44:40 ID:4wuGFIli
プラスティック加工メーカー勤務2年目。品質管理とは名ばかりで雑用ばかり。
会社の人はいい人だけど、将来が不安なので転職を考えています。
(化学系院卒なのでもうちょっと頭を使う仕事がしたい。)
勤務している会社で使用している原料を製造しているメーカーの子会社が求人
情報を出しているため応募するかどうか思案中です。
取引先と関係する企業に転職すると勤務するメーカーに迷惑をかけるものでし
ょうか?
105名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 00:04:23 ID:zwuMu7qs
固定年額とはどう意味でしょうか?
調べたのですが、よくわからないので詳しく教えてください。
106名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 00:08:14 ID:aBUkSC43
求人票で勤務地などが書いてある場合、
少なくとも最初はその場所での勤務と思ってよいのでしょうか?

面接に行くと違う勤務地を提示されることがあるのですが、
それは単純に転勤も可ということを確かめようとしている質問なのでしょうか?
それとも求人票を出したときとは単純に状況が変わっていると言うことなのでしょうか?
10794:2005/11/24(木) 00:13:18 ID:ae6nr1RA
>>96
それは試用期間中でも?
108名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 00:13:50 ID:IwSfcZw5
面接時に言われた場所が本当の勤務地
求人票に書いてあるのは、寄せエサか、あるいは本当にそこで採用しようと思ったが
他にも候補がいて、採用枠を増やして別勤務地でもう一人採ろうとしている

ほとんど前者でしょう
面接時に確認しておく内容です
109名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 00:30:51 ID:F2sU2Wom
保険や年金のこと考えると月末退社が妥当ですが、

雇用保険の失業給付の場合は半年分の給料の6割が支給。

で、うちの会社は20日〆25日払い。この場合少しでも
失業保険の給付水準上げるためには何日退社が妥当なので
しょうか?
110106:2005/11/24(木) 01:18:15 ID:aBUkSC43
>>108
レスありがとうございます。
ついでにお尋ねしたいのですが、
事前に希望勤務地を書いたものを提出しているのに、
わざわざ書類選考を通過させて面接まで実施して、
違う勤務地(隣の市、県とかではなく、関西と関東とかのレベル)を言ってくるというのは、
何の意味があるのでしょうか?
企業としても面接に割く時間や交通費が無駄なような気がするのですが・・・
111名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 02:30:20 ID:zwuMu7qs
土日祝休みで、夏季と年末年始がそれぞれ3〜4日だと年間休日は何日になりますか?
120日以上はありますよね?
112名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 02:56:58 ID:/hblFcSc
数えろよw
113名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 03:37:04 ID:AZgyDBfQ
現在初めての転職活動中のものです。
今度面接を受けることになったんですが、新卒の時と同じように、
リクルートスーツや白無地のシャツでないとダメですか?
普段着ている濃紺のストライプのスーツでも問題ないでしょうか?
114名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 06:19:10 ID:mfB6z5i+
普通に仕事で着れる程度なら全く問題ない。

出来ればYシャツはカラーじゃないほうが得のような気はする。
115名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 06:26:07 ID:fG/SP/8B
勤務地を日本橋、池袋、渋谷の三つで選ばないといけないんですが、
どこがいいですか?自分東京詳しくないのでどこがいいのか分からない・・・。
116名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 07:18:20 ID:uYs3/mBq
>>115
池袋や渋谷はチ−マーが襲ってきて物騒ですよ
よって日本橋がいいとおもふ
117名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 07:44:04 ID:GVjCHgVX
>>110
釣りか、業務命令に対する耐性を見てるとか。
会社としては不人気勤務地でも働ける人材の方が都合がいいから採用を優先するだろうね。

>>111
年間休日ってそんなに大事なの?
働きたくないの?
118名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 09:32:43 ID:uYs3/mBq
アメリカなどの海外の人の就職活動ってどんな感じなんだろう
やはり面接で志望動機とか長所短所を聞かれたりするのかな
履歴書がどんなものかも気になるし、お祈りメールとかも
あるのだろうか
119名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 10:23:06 ID:i5bW72Nf
板違いかもしれないですが、質問します。

派遣会社に登録しようと思うのですが、登録はスーツ着用でしょうか?
私服でもいいのでしょうか??
すみませんが教えてください。
120名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 10:28:01 ID:GVjCHgVX
>>118
■■海外で働こうぜ!!■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1109778335/l50

>>119
採用する側に成って考えよう。
派遣の人欲しいなあと思って、派遣会社呼んでカタログ見せてもらう。
同じくらいの賃金で、同じくらいのスペックの人の中で選ぶとしたら何が決め手に成ると思う?
12159 :2005/11/24(木) 13:21:49 ID:wxcfQouj
「将来やりたい事があるが、この会社の労働環境では実現できない。だから辞める。」
と今日、伝えましたが、
「何がやりたいんだ?言ってくれれば会社で応援する。」
と言われました。なので
「給料を最低でも20万にして、自由に有給休暇を取れるようにし、特に忙しく無い場合は5時の定時に帰らせて欲しい」
と言ったら
「それとこれとでは話が違う。あまり調子に乗るんじゃない」
だそうで。
今から監督署へ行こうと思います。弁護士立てても辞めるつもりです。
122名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 13:23:52 ID:TIufD2SF
退職届を出してから二週間経過したら辞めれる。
123名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 13:43:22 ID:GVjCHgVX
>>121
働く気無い要求だな。解雇して新しい香具師入れたほうがよさげ。
20万欲しければ40万以上の利益を求められても応じられるの?
将来やりたい事って無いの?
124名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 14:31:20 ID:i5bW72Nf
>120
亀ですが、ありがとうございます。
スーツ着て行ってきます。
125名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 14:55:47 ID:8KRHuca3
東証一部上場の企業から内定をもらいましたが、
『身元保証人の印鑑証明が必要です』と言われました。
これって一部上場の企業では普通の事ですか?
126名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 14:57:41 ID:TIufD2SF
自慢してるようだねw

127名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 15:07:54 ID:GVjCHgVX
>>125
職種による。高額の損害発生するような職種とか。
上場だと、株価下げるような言動自体が問題になるかもね。
128名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 15:49:24 ID:8KRHuca3
>>127
ありがとうございます。
不動産の営業ですので、確かに高額な金額での交渉になります。
万が一事故あった時は、印鑑証明を提出してくれる身元保証人にも損害賠償請求されることですよね。
129名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 15:59:54 ID:eS1SGQkK
>>128
上場企業以外にも、身元保証って提出求められるって普通に多いと思いますよ。
形式的な所が多く、「# 保証期間は5年を限度とする(5年を越える部分は無効)
」とか知らない会社も多いから、あまり気にしない方がいいですよ。

身元保証 by 知って得する労働法
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1132475382/l50
130名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 16:03:13 ID:U+AvRxaI
面接後のお礼状には何か決まった書式やルールがあるのでしょうか?
普通に横書きの便箋に手書きで書いて送ろうかと思うんですが問題ありますか
131名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 16:11:06 ID:sUxwYHaV
志望動機は皆さん書かれます?
やっぱり書いたほうが良い印象をあたえると
思うのですが、
もし、参考になるサイトありましたら
教えてください
132名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 16:12:04 ID:8KRHuca3
>>129
ありがとうございます。
133名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 17:14:54 ID:2J5V6crW
>>131
志望動機が書いてない書類なんて、名前が書いてないのと同じだよ。
その時点で没だと思われ。面接時に答えることの要約的なものでいいんじゃないかな?
転職サイトなら、どこでも書き方とかの見本があるから参考にすると良いよ。
134名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 17:20:59 ID:U25ByR2Q
採用され入社した場合
応募書類や履歴書は
その企業で勤務している限り
ずっとその企業は保管しているのでしょうか?
135102:2005/11/24(木) 17:59:36 ID:WrznZpMt
…誰か、お願い!!

136名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 18:47:34 ID:MQyz02Xu
良いなと思った会社が
 ・会社HPの募集欄
 ・ハロワ
 ・リクナビ
三つで求人を出してるんだけどどれで申し込んでも印象は同じかな?
俺本人は変え様無いんで少しでも確率が上がる方法にしたいんだがw
137名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 19:04:16 ID:2J5V6crW
>>102
「さん」で良いと思います。或いは「前職」とか「〜の仕事では」などで良いんじゃ
ないでしょうか?
在職中であれば「現在」「現職」で良いと思います。
「弊社」「当社」は絶対駄目です。
138名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 19:07:12 ID:15iznlGG
>>102
勤務社っていい方をすすめられたことがあります。
ちがったらごめんなさい。
139名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 19:24:34 ID:LpmdNIww
質問があります。
何社か応募しているのですが、例えば一社から内定を頂いた場合に
実は他の会社が第一志望だったら、内定の連絡をもらった時に
とりあえず内定受諾の返事をした方がいいのですか?
もしみなさんが第三希望ぐらいのところから内定の電話をもらった時に
何と言って対応しておりますか?よろしくお願いします。
140名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 19:30:09 ID:Sqse03dU
>>139
漏れも尻鯛!!
141寿司目標:2005/11/24(木) 20:01:00 ID:2J5V6crW
>>139 >>140
企業によってまちまちなので一概には言えませんが、取り敢えず内定受諾が得策かと
思います。ただ、契約書などにサインしてしまうと面倒らしいので、それまでの間で
決断するしかないかもしれません。
142名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 20:04:24 ID:Xdcub4z7
その会社の取引先のほとんどが黒スーツで参上ですが、面接受ける場合も黒スーツで行くべきですか。グレーや紺スーツはまずいですか。
143名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 20:16:30 ID:5tUMaJ8x
額面18万なんですが税金で2万8千ひかれてます。
これっって正当なんですか?
144名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 20:29:29 ID:PDrEl6aY
1ヶ月前に退職勧告受けて本日内定決まったけど、活動してよかったのかなとまたまた不安な気持ち。
近々再度面接あるけどその前に内定決まったって言っていいのか迷ってる。会社休んで面接行ってないし、大丈夫だと思うけど…。
145名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 20:44:47 ID:PDrEl6aY
144の続きです。私は36歳ですが転職活動してはいけないとは言われてないし、
活動しなかったら無職になるから活動していたことでお咎め受けることがあれば問題ですよね。
146名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 20:52:42 ID:Fabj6BUe
>>139
数日だったら・・・お礼を述べると「一度説明等でご来社を」と言われるだろうから
できるだけ延ばす。といっても明日といわれたのを明後日かあと1〜2日位。
俺はそうしていました。
まだまだ先に希望先の連絡待つときは・・・どうするんだろう?

>>142
派手でなければ・・・グレーや紺が普通かと。ワイシャツはホワイトが無難。
ダブルのスーツは業界を選ぶこと。
>>143
去年働いていないとすると20万支給で手取り170000円位になるところが多い、と
いうのは住民税関係が地域で違うから。おおよそ1割5分〜2割強手取りは減ると
思うよ、あくまでもかんたんな概算。厚生・健康・労災・雇用・所得税・住民税
を引いた後。
>>144
ごめん、俺の読解力がないのかもしれないけど意味が良くわからない・・・
14798:2005/11/24(木) 21:21:52 ID:+auf8x1r
すみません。>>98について、どなたか回答いただけないでしょうか?
148名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 21:41:46 ID:Xwy3UVRe
>>147
う〜ん、私はわからない。
こちらで聞いたほうがいいかも。
★健康保険・年金・労働保険−5本目★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1123642238/
149名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 22:28:51 ID:caLhU8L1
>>147
> あるいは、月末が休日でも、そうするのが一般的だったりしますか?
一般的です。
150名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 22:39:59 ID:9R9sJNc3
年収って、手取り額?それとも額面?
151名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 23:00:08 ID:Xdcub4z7
スーツについて回答ありがとうございます。やっぱ黒か?と疑問だったので。
152名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 23:16:33 ID:A/p/BwWx
ネットで応募した会社から、一次面接をしたいとメールがありました。
都合の良い日を教えて欲しいとのことですが、どのような形式で返事したら
よいでしょうか?向こうから指定がないパターンが初めてなので戸惑います。

第一希望・・・火曜日の午後以降
第二希望・・・水曜日の午前中
第三希望・・・木曜日(時間不問)

こんな感じで大丈夫でしょうか?
153名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 23:17:43 ID:cAgx3EYD
>>152
おk
154名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 23:24:08 ID:GVjCHgVX
>>152
多分、木曜日で調整されそう(w
155名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 00:07:39 ID:2OEBlyRl
レスありがとうございます。

やっぱり、木曜が濃厚ですよね・・・
バイトがあるだけなんで、火・水でも一日あけれるんですけど、
とりあえず希望出していいですよね?
「上記以外でも調整可能です」的なコメントいれときます。

文章力ないんで、本命の会社とのやりとりは気を使います・・・
156名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 00:31:06 ID:dDdJ0IIh
>>155
そんなことない。第一志望になるべく調整してくれるはず。
157名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 00:56:22 ID:EX6ZYklF
面接後、連絡がこない場合は落ちたとみていいのかな
次探すか…
158名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 00:57:19 ID:gqn9/NCt
現職:子供向けコンテンツ制作部署にてマーケテイング&お客様対応
希望:一般消費財のマーケティング職
という条件で転職活動している、30歳女性です。
転職理由として、下記2つを考えています。
@現職(制作職)は、感性で決める事柄が多く、(なんとなくカワイクないから変更、とか)
お客様調査も子供相手なので、まともな意見が聞けず(なんとなくそう思った、とか)
ゆえに、自信が持てないまま仕事を進めていくことになり、
それがストレスになっていることに気づいた
大人相手の商品(一般消費財系)お客様調査に仕事の比重を移したい
A子供向けの商品より、一般消費財のほうが、自分もユーザーなのでお客様の立場に立ちやすいし
調査も、大人を相手にするほうがかなり論理的な意見を聞かせてもらえ、参考にできるので
大人相手の商品(一般消費財系)お客様調査に仕事の比重を移したい

どっちがマシでしょうか?このまえ人材紹介会社で@を話したら「ネガティブ」と言われたが
本音なんだよね・・・
159名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 01:02:47 ID:AzDZarow
>>158
どちらもネガティブだな。
もっと前向きな理由考えた方がいいとは思う。
コンサル料貰えるなら文面考えるけどねえ(w
自分で考えないと説明に困るってのも有るか。
160名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 01:11:00 ID:ASbSso/h
再度質問ですみません・・・

保険や年金のこと考えると月末退社が妥当ですが、

雇用保険の失業給付の場合は半年分の給料の6割が支給。

で、うちの会社は20日〆25日払い。この場合少しでも
失業保険の給付水準上げるためには何日退社が妥当なので
しょうか?
161名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 02:07:47 ID:UhxGuTnZ
>>160
給料締切日に辞めが得
あなたの場合は20日辞めがベスト
162名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 04:06:53 ID:PsGRmpc4
初めまして。
辞めるか、辞めまいか悩んでいます。
よろしければ、アドバイスを聞きたくカキコしました。
現在、三交代の工場勤務をしているものなのですが、今よりも良い職場に入れる事になりました。
ただ今の仕事場は、先輩の紹介で入れていただいてまだ3ヶ月しかたっていません。
嘘の理由をついて辞めようとしているのですが、自分の立場があるからと承諾してもらえません。辞めようと言うと、お前との付き合いをなくす。と言われます…
ちなみに会社の比較として、新しい所はボーナス100万に対し、今の所はスンシで、手取りは今は保険なしの24万あたり、次に行こうとしている所は社会保険ありの20万ってとこです。
長々と申し訳ないですが、よろしければアドバイスよろしくおねがいします!
163名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 04:13:34 ID:x7WV6TjB
ボーナスと給与は、査定で減らす事も出来るよ。
先輩の面子が有るおかげで、今の所では問題らしい問題には遭遇しないメリットも考慮してもいいかと。
164名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 09:40:14 ID:oRIyfOLY
質問ですが、今度受ける所の産業分類が
「非営利的団体」と書いてあります。

団体の場合はどう呼べば良いのでしょうか?
財団だと貴財団ですよね・貴団体で良いのでしょうか?

今までは御社ばっかりだったのでこんがらがってます。
165名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 09:41:42 ID:2mnv20bg
年収って額面ですか?
166名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 11:06:50 ID:uTcbQIPn
カバーレターって結局、「職務経歴書」、「履歴書」
「添え状」等をまとめた物なの?
167名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 12:34:46 ID:bgv0YghS
>162
>辞めようと言うと、お前との付き合いをなくす。と言われます…

付き合いが無くなって何が問題?
168名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 12:35:46 ID:bgv0YghS
169名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 12:36:01 ID:bgv0YghS
>165

通常は額面
170名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 12:38:01 ID:bgv0YghS
>166

こんなもんグーグルさんに聞け

http://www.atmarkit.co.jp/job/jirei/tips/tenshoku/tenshoku25.html
171名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 12:55:44 ID:ouf9E4K7
質問です。
五月入社の会社を鬱の為年内で辞める事になりました。

先日半年経ったので有給が発生したのですが
使っても良いのでしょうか?
また、実際鬱が原因ですが認められなかった為
「家業を手伝う」を理由にしました。
今後ハロワで就活予定ですが、バレたら怒られますか?
172名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 13:43:45 ID:crmHK2AK
辞めるまでの過程

気づかれないように私物整理。

退職願い&2週間分の有給休暇願い提出。
名刺、健康手帳等を返す。
残りの給料、退職金は振り込んでもらうように退職願いに明記。または別紙で提出。

2週間音信不通。

2週間後に離職票、年金手帳等が届く。退職完了。
来なかったらハロワ。

こんな感じ?
2週間の間に呼び出し食らった場合って応じる必要アリ?
173名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 13:56:18 ID:uTcbQIPn
真剣に悩んでます
やっと希望に合った企業が見つかって
喜んだのですが、なんとその場所が
前職の所在地から5分位の場所で非常に
近いです。仮に就職しても、前の会社の連中
と顔合わせる必死、正直円満でなかったので
今から嫌な予感がしてます。直接的は関係は
無いのですが、「あーあそこかね」と面接官に
言われそうだし、退職理由とか、ひょっとして
前の会社に確認とったら、なんか働きずらいし
(わたしの同町内にあります)
皆さん、真剣アドバイスお願いします
174名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 14:03:35 ID:XZRzvBe3
>>173
図太い神経もってれば平気じゃない?

真剣なアドバイスをすれば
必死→必至、働きずらい→働きづらい
175名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 14:10:05 ID:5qSNkOzN
みんな今いる会社を辞めようかなって思うタイミングというか、踏ん切りはどうつけました?
今の会社に入って1年半。どうも仕事に慣れることができずにミスばっかり。業務内容もあまり前向きではないし。モチベーションが下がり気味です。
決して悪い待遇ではないんですが、なんかこれからもずっと、こんな感じなのかなって考えると…
会社での評価もよくないみたいだし、潮時なのかなあ
176名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 15:08:05 ID:vD70wuSz
すみませんはじめて書き込みます。

ホームページで採用募集を公開している企業で、
説明会希望の方はメールで連絡くださいと書いてあったのですが、
どういう風にメールしたらいいでしょう?

ひながたってありますか?
177名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 15:29:08 ID:em4nDIMT
>>171
 有給は使っても良いと思いますが、認めてくれるかが疑問です。
>今後ハロワで就活予定ですが、バレたら怒られますか?
 怒る対象が誰なのかわかりませんが、怒られはしないと思います。

>>172
そのやり方はまずいと思います。普通のやり方で辞めるほうが良いかと。

>>173
もし、出くわしたら、さらっと挨拶すれば良いんじゃないでしょうか?
「気にしてもしょうがない」と自分に言い聞かせるとか。
178名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 15:38:33 ID:PsGRmpc4
163
先輩の顔のおかげ…そうですよね。
でも今、働いている所は年を重ねても給料は一定。かつ、その先輩に相談しても辞めるなというような言い回しばかりで、愛想が尽きつつあります。
167
元々、知人の紹介で知り合った先輩で、先輩が言うには、俺は付き合いできひんようなる。それに知人とも付き合いさせない。というような事をゆっていました。
179名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 15:46:44 ID:x7WV6TjB
>>178
年を重ねてもスキルアップしなければ昇給はしないだろうよ。もう年功序列の時代は終わりました(=自動的に昇給する時代の終了)。
給料上げたきゃ、工場で役に立つような資格でも取る努力してみたら?
180名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 16:55:52 ID:BWXezfRP
SPIの勉強しようとすると部屋の掃除がしたくなります
どうしたらいいですか?
181名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 17:00:14 ID:dDdJ0IIh
賞与年2回とは別に決算賞与が出るという企業は
賞与が多いと判断していい?
基本給にもよると思うが、年4ヶ月分以上は欲しい。。
182名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 17:14:32 ID:vD70wuSz
新卒時に4社から内定をいただき、現在の会社を選んだのですが
人間関係、社風など自分が創造していたのとは異なり、転職しようと考えています。

そこで思い出したのが、2年前、
最終面接で落とされた会社、また、内定辞退した会社です。

両方とも企業の規模としては中堅クラス(東証2部上場)ではあるものの、
穏やかな社風であり、利殖率も非常に低いことで有名です。

なんとか転職したいのですが、中途採用を行っているのは理系技術職のみ。

文型の中途採用も行っているか、メールでじかに訊いてみるべきでしょうか?
183名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 17:27:49 ID:bgv0YghS
>182
聞くべきでしょ。ってか聞かなきゃ始まらんでしょ。

但し、礼儀的にはメールよりは電話のほうがベターだと思うが
職歴などをある程度詳細に載せるならメールのほうがいいかもしれん

自分がいいと思うことをやれ
184名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 17:39:54 ID:x7WV6TjB
>>182
前回の応募履歴は残ってると思うけどね。
ダメ元だね。
面接まで呼ばれて、何で内定辞退したかとか訊かれるかもね(w

> 両方とも企業の規模としては中堅クラス(東証2部上場)ではあるものの、穏やかな社風であり、利殖率も非常に低いことで有名です。
という見立ては
> 人間関係、社風など自分が創造していたのとは異なり
って現状では見通しが甘いと思うなあ。
次でも、
> 人間関係、社風など自分が創造していたのとは異なり
という理由で転職を繰り返すのかな?
185名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 19:00:06 ID:83v99bX6
メールは誤字が多そうだから電話にしてみw
186名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 19:15:16 ID:dDdJ0IIh
電話で聞いたら迷惑のような気がするのはオレだけか?

187名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 20:34:37 ID:shO9jl3/
意外とメールの方が意図が通じにくかったり
気分的に面倒だったりする。
文章に気を使ったりするし。
188名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 20:43:46 ID:dDdJ0IIh
リクナビサイトでは、問い合わせは極力メールにしろって書いてあったけど
実際は違うのか?
しかも相手は全く頭に無いことを質問されるんだよね?
会社の方針も含めて一から答えさせるのは混乱させるだけなんジャマイカ?
余計なお世話でスマソ
189名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 20:49:49 ID:idzji96B
特定派遣で働いてる者です。
退職予定日の1ヶ月前に、派遣元に辞意を伝えたら、
派遣先と折り合いがつけば、了承してやるって言われました。
言い換えれば、折り合いがつかなければ、退職を認めないって
ことなんですが、もう入社日も決まってるし、自分の中では、
それは有り得ないんですけど、もし派遣先とこじれても、
何とか強行突破できますかね?

ってか、派遣先や派遣元は一時的に不便を被っても、また人を入れれば良いけど、
自分にとっては、たった一度きりの人生なんで、最悪、どんなに迷惑かかっても
意思を押し通したいです。
190名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 21:01:16 ID:YlZ2Xl+Y
173について、歩いて5分じゃなくても同じ市内の会社受けて5回はあーあそこか、と言われました。毎日顔みてた人が近所の会社に転職したが、特に仲良くないため通り過ぎていきます。開き直りましょう。
191名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 21:16:09 ID:YlZ2Xl+Y
今の会社の敷地内の別会社に転職はどう思いますか。そっちのが給料いいし、やりがいありそうなので。今の同僚とは昼に顔見るかも、になると思いますが円満退社は遠い状況なのでやっぱり他の会社を受けたほうがいいでしょうか。
192189:2005/11/25(金) 21:48:11 ID:PC1pC+dC
すみません、退職スレに移動します。
>>189の質問はここでは撤回させてください。
193名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 22:04:03 ID:SaI7FN/e
>>189
ここでもいいんだけど。
特定派遣だと派遣元の社員って事になるので社員の雇用契約形態による。
正社員だと労働法上2週間以上前に伝えれば辞められる。
契約社員の場合は、雇用契約期間があるので期間終了までって事になる。

↓知って得する労働法
ttp://tamagoya.ne.jp/roudou/index.htm
これに書いてあるから、自分で探してから質問した方がいいぞ
194189:2005/11/25(金) 22:14:11 ID:PC1pC+dC
>>193
レスありがとうございます。もう移動先にも書いちゃいましたけど・・・。
ご回答頂いて恐縮ですが、2週間前に伝えれば辞められることなどは、
一応承知しております。
どちらかと言えば、法的にどうか?というよりは、同じような経験を
した人の話などを聞きたかったので、移動させて頂きました。
195名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 22:28:37 ID:FgDdKyRF
化粧品メーカーにようやく仮内定もらいました。
前職は異業種だったのですが、美容(エステ)業界の実情って
どうなのでしょうか?マジレスお願い致します。
196名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 23:21:12 ID:VmZNSDJl
質問というより相談になるのですが、宜しくお願いいたします。

現在、以下の2択で迷っています。皆さんならどちらの意見を支持しますか。
大卒24歳。転職1度経験。現職勤務歴1年。

高給だが、休日少
・賃貸仲介 営業職
  利点:高給。社会人としてのスキルが非常に身につく。
      給料・出世形態は成果式。
      スーツ着用
  欠点:非常に激務。月間休日4日程度。

薄給だが、休日多
・製造工場 生産管理
  利点:比較的自由に動ける立場なので自分のペースで仕事をこなせる。(仕事が少ないという訳では無い)
      土日祝休み。仕事が無ければ定時に帰ることも可能。
  欠点:給料は水準より低い。現在残業代込み額面約23万。
      田舎工場なので社会人としてのスキルが非常に身につかない。
      年功序列の会社なので、出世および昇給が殆ど見込めない。
      油まみれの作業着。
      現在の部署が自分一人。会社は業務全て自分に丸投げの状態。
      よって社長・営業・現場からの板ばさみ。社内最年少の為、全ての人間に舐められている。


現在、賃貸仲介に勤めている友人から仕事に誘われています。
現職に対する不満は、細かな点は多々ありますが、「仕事を辞めてやろう」という決定的な点は無いです。

仕事するに当たって重要視する点は「社会人としてのスキルアップ・成長」「給料」「休日」です。
ただ、ストレス耐性が非常に低いため、激務の業務についていけるのかが不安です。

長文失礼いたしました。
197名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 23:26:14 ID:XZRzvBe3
>>196
24にもなった大人が、そういう人生の選択を迫るような質問を2chでするなよ。
もっとくだらない、低レベルな質問しろ。

ただ、賃貸仲介に入っても非常にスキルが身につくかどうかは疑問。
198名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 23:35:22 ID:GTdCzewz
俺なら両方パス
199名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 00:24:27 ID:yQreP/mw
今日、エイブリックで紹介してもらった会社に面接行って来たんですが、
面接後にエイブリックの担当者へ電話した方がいいんでしょうか。
正直、面接の感想とか手応えとか聞かれても、答えようがないんですが・・・。
200名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 01:20:35 ID:JsC2ohxb
>>196
賃貸仲介に友人が勤めていらっしゃるなら、その友人にもっと詳しく話しを聞いて、
それで納得できるなら考えてみたらどうですか?
生産工場では転職時のアピール力は確かに弱いかもしれませんが、24歳ならまだ選択肢
はいくつかあると思いますので、両方嫌なら別の業界を考慮に入れるのも一つの手かと
思います。

>>199
自分から言うことがなく、電話がかかってこなければ別に電話しなくても良いと思います。
201名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 01:26:47 ID:RsLhTD1t
沈滞はキツいだろうなあ。
交渉ごとに弱いとミスは自分でかぶる事にも成るかもよ。
友人にミスした場合の対応とか訊いた方がいい。

普通に退去時は敷金礼金で揉めます。
交渉だけで数十万の違いだから入居者も必死だし大家も必死。
202スター:2005/11/26(土) 05:05:00 ID:0EOWsA1V
今まで販売業をやっていたのですが
病院の受付に転向しようかと思っています。
が、医療事務の知識はゼロで業界未経験。
医療事務を学んでないと就けない・こなせないですか?

ちなみに、何故病院受付に転職かというと
待遇・給料面と勤務地のアクセスの良さからです。
体力的にも力仕事が困難という理由もあるのですが・・
203レン:2005/11/26(土) 05:08:18 ID:0EOWsA1V
アルバイトニュースやDODA、タウンワーク等に乗っている
生保の体験入社って
具体的にどんなことをするのか
おわかりの方、体験した事のある方
お聞かせ頂けますか?
204スター:2005/11/26(土) 05:09:10 ID:0EOWsA1V
↑アルバイト板に投稿するはずが
誤爆しました!すみません!
205名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 05:48:30 ID:0SYjIwsJ
派遣社員は保険は有るようだがボーナスもない、昇給もない、退職金もない
派遣先が無くなれば切り捨てられる。
派遣会社から20万給料もらっても、派遣先は派遣会社に40万も払ってるはずです。
だから直接、派遣先で契約社員やパートになればいいのでは、と思います。
派遣会社が儲ける為の、人身売買として利用されるだけとしか思えないのですが
派遣社員の良いところを教えてください
206名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 08:02:43 ID:Llrs7lOT
零細偽装派遣会社の社員なんですが、どうもこの会社倒産寸前社長逃げまくり連絡ほとんどとれないため来週にも退職届を出すんです。
今の派遣先に相談して何らかの形たぶん社員で再雇用の内諾はとってます。
会社を辞めた経験自体はありますが、なにぶんここまでの事態は経験ないのでちょっと不安。
無事離職票はもらえるか。問題なく転籍できるか。かりにもめた場合どうすべきか。事前に職安にも相談すべきか。アドバイス希望です。
207名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 08:18:24 ID:Ol5rxILz
次受ける会社が年俸制なんですが,年俸制の会社って残業手当ってどう処理するんですか?

一年間の給料を予め決めてるのに残業代って出るもんなんでしょうか?
208名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 08:21:39 ID:+S64XCWA
出ない場合が多いんじゃない
見込みで残業分これだけ前もって入れてありますよってところが多い。

実体はサビ残の嵐
209名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 08:29:59 ID:Ol5rxILz
>>208トンクス
あぁやはりそうだったのか。会社の財務状況がよろしくないようなのでそんな気がしてました
210名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 08:51:53 ID:W1wA/p61
職業訓練校で日商簿記2級に合格する事って可能かな?
あと、職業訓練校に簿記の勉強してる人って何歳くらいの人が多いの?男だけど
浮かないかな?
211名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 09:18:55 ID:vrOg3oCN
なんで自分で勉強しないの?
212196:2005/11/26(土) 09:37:08 ID:qEjw/Zsf
>>197
仰るとおり。場違いでした申し訳ないです。

>>198
自分もそれがベストだとはわかっているのですが…。

>>200
>>201
そうですね、もう少し情報を集めてみます。
ただ、友人という事もあり、腹を割った話をある程度はしてあります。
しかし正直な所、友人はカナリ仕事が出来るタイプなので、
彼の視点では無く、一般的な視点からの意見を集めてみたいです。

>生産工場では転職時のアピール力は確かに弱いかもしれませんが
この事は常に心配事として考えています。
仮に5年後会社が潰れてしまったら、まともな就職先を探す事は非常に難しいと思っています。
それこそ失礼ですが、うちの工場の現場の人間のような、低所得・肉体重労働者しか道はないと思います。

レスありがとうございました。
213名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 12:08:23 ID:DezWrWnj
>>205
能力があれば、ある程度仕事が選べるし、
きちんとした契約を結んでいれば、サービス残業はないし、
わずらわしい人間関係を築く必要性が多少は少ない。
正社員か派遣かフリーか、好みのスタイルで選択すればいい。
214名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 12:27:47 ID:TqnKT1Xw
くだらない質問なんだけど、帝国データでも出てこなくて
検索しても、出てこない会社に
内定もらえそうなんだけど
辞退したほうがいいかな?
215名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 12:39:00 ID:7dU5RaD+
8月末に退職し、先週に転職しました。
9,10月は無保険でした。健康保険も払ってませんでした。
しかし昨日転職先から、社会保険のカードを持ってきて欲しいといわれました。
無保険状態だったのでそんなもの持ってません。
前の会社の社会保険のカードは既に前の会社に返却しています。
どうすればいいのでしょうか?
216名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 13:01:54 ID:9Cu11YGC
>>215
社会保険のカードって・・・?

転職先に必要なのは一般的に「雇用保険被保険者証(小さな紙)」「年金手帳(厚生年金
加入の為番号等必要)」あとは会社指示で身元保証書など。
健康保険(病院にかかるもの)については全く関係ないから違うと思うよ。
217名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 13:21:59 ID:PEKlTii9
社会保険のカードって
人事が言いたかったのは
雇用保険の被保険証の事じゃないの?
218名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 13:29:58 ID:PEKlTii9
俺も今の会社入るとき
ソコソコ大きい会社なんだけど
人事の採用担当の窓口やってる社員がそういうこと疎くて調子崩れる。
(わかって無いから直接手続きやってる事務の人間に確認しないとはっきり回答できない感じ)

入社日に厚生年金手帳持ってきてとか雇用保険証書持ってきてとか
一応人事部所属なんだからそういう事は正確に把握してくれとオモタ
219215:2005/11/26(土) 13:58:12 ID:7dU5RaD+
やっぱりおかしいですよね。
実は前の会社は5ヶ月しか在籍していなかったので、転職期間中は失業保険もらえなかったんです。
ですので>>216の小さな紙なんかもってません。
持ってるのは、
離職票(会社からもらった)
年金手帳
です。
この2つだけでいいんでしょうか?
220名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 14:06:20 ID:ArvMeAJa
離職票はイラン
雇用保険被保険証は保険入ってればあるはず
221名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 14:07:38 ID:CYV3OGem
雇用保険未加入ってのはありえんのだが・・
222名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 14:09:51 ID:ArvMeAJa
次の会社に変な期待して無い?
何でもやってくれるみたいな・・・

相談者の責任で請求するなりハロワで再発行するなり
してくれと・・・。
223名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 16:29:55 ID:OVP/J25U
>>215
雇用保険被保険者証って普通年金手帳に挟めるかステップラーで留めて返してくれる
会社が多いと思うよ。1000円札をふた回り位小さくした二つ折りの紙です。
前社で雇用保険に加入しているはずだろうから・・・もし、手元になければハロー
ワークで相談すれば雇用保険の履歴がわかるので発行してくれます。
(再発行になるのかもしれませんが)
離職票は入社する会社には必要ありません。

離職票、は貴方がハローワークで失業認定していれば登録・再就職手当などの手続き
に・・・だけど5ヶ月で退職されていたら雇用保険自体の申請は無理です。
224名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 16:36:55 ID:up2xhDaB
>>173 自分で考えろ。ウンコ野郎め。
225名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 17:37:28 ID:EWt9l6CK
>>173
ウンコ野郎!
226名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 17:39:27 ID:3RknGC2x
>>173
やーい!ウンコ!
227215:2005/11/26(土) 18:03:05 ID:7dU5RaD+
ありがとうございます。
前の会社では雇用保険被保険証もらってないのでハロワに相談しようと思います。
でも再発行してもらうにしても仕事があるのでとりにいけないんですが、郵送とかしてくれるのでしょうか?
相談すれば分かることなのですが一応聞かせてください。
228名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 23:37:53 ID:LyCU8fl9
リクナビネクストから応募したある企業に、面接に呼ばれ、履歴書を持参するよう言われた。
志望動機は、すでにリクナビネクストで送信してあるので、
履歴書の「志望動機欄」には、
「リクナビネクストの志望動機欄をご参照ください」と書こうと思っているが
問題ないでしょうか?
それとも、改めて手書きで書いたほうがいい?
自分が読み手なら、「リクナビネクストの・・・」としてもらったほうが
同じ内容の文章を2つも読まずに済むんでありがたいんだが
229名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 23:44:41 ID:7AwkUxrp
>>158です
159さま、ありがとうございました。
下記のようでしたら、どうでしょうか?

自分ではやや前向き、と思うのですが・・・

「現在の会社で扱っている商品(子供向け教材)より、
普段自分でも使う商品を扱うほうが、自分もユーザーなので、もっと商品作りに貢献することができると思う」

必要に応じてですが、下記のことも申し添えようと思います。
「現在の会社では、自分が普段使用する商品を扱っていないだけでなく、
ここ数年で採用を増やしたため、組織安定化の必要があり、
しばらく人事異動は押さえ気味になってしまう」
230名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 23:46:30 ID:mIdv+bdE
30才女性総合職です。転職活動中です。
変化にとんだ高度な業務をしたいのでこのまま総合職を続行したいですが
大局より細部に目がいきやすいので、リーダーは無理だと思います。
そのかわり、リーダーの右腕になることを目指したい。
このことを面接で正直に話しても、問題ないでしょうか?
30にもなって、総合職で、リーダー志向が無いのはだめ、と思われてしまうでしょうか

231名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 23:49:56 ID:DezWrWnj
>>230
業界、職種による。
232名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 23:55:24 ID:gsf/3WO9
2007年に向けて資格をとったり経験積むなりするべきと思いますか。今までより色んな会社で求人募集するだろうと予想してますが予想外れですかね。
233名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 00:02:35 ID:VkcfLOH7
2007年に退職が始まるんだから、新卒や若い層は今のうちに採用しないと技術の伝達は無理じゃないのかな?
それか求人が増えても即戦略の中途採用が増えると思うな。
意外と中途半端に年齢が高くて能力無しは今までと採用数は変わらないと予想する。
234名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 00:28:24 ID:OaPoWmUw
age
235名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 01:10:58 ID:LSvKgXTu
現在無職です
過去、5〜6社の職歴があるんですけど
職歴を1つか2つ減らして書くのはマズイですか?
詐称っていうのになりますか?
236名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 01:12:01 ID:LSvKgXTu
↑履歴書の職歴です
237名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 01:16:51 ID:4fp0GSWt
30歳で基本給21万って良いほうかな?
238名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 01:28:30 ID:U3XNLgQ4
>>237
本気で聞いているならキミのスペックを書きなさい。
ちなみに大卒なら負け組みでしょう。
239名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 01:35:44 ID:4BEtmXE5
>>175です
今日からちょこちょこと資料を持って帰って引き継ぎ資料作ってます
退職&転職を決意した諸先輩方は、ほとんどゼロになった現職へのモチベーションをどう維持しました?
せめて引き継ぎ資料ができるまではごまかしたいんです。
とはいえ、「もういいや」って思った仕事への意欲ってわかないですよね
今はコミュニケーション能力の鍛錬って思って開き直ってやってます
240名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 01:50:16 ID:tLbz/tDn
>>235
2007年までに定年の団塊層の代わりができるほどの熟練のスキルが有れば採用してもらえるかもね。
直接教わっている2005年新卒採用組よりも劣るのがヲチ。

>>237
転職後なら当然。実力有るなら稼げるでしょ。
241名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 02:04:10 ID:56yyqgJw
23歳 社会人1年目の若僧です
今の仕事をずっと仕事を続けていく自信がない状態です。
仕事がきついのは多少目をつぶれるのですが、将来に不安があります。
それは5歳年上の先輩の給料が私とほとんど変わらない状況です。
(特別に仕事ができない人というわけではなく、一律みんなそうみたいです)
この状況でありますと、結婚したり、10年、20年後今の会社で働くのに不安があります。

とくに何か特別な能力があるわけでもなく、自己アピール能力も高くないため、
転職をしようにも武器になるものがないような状況ですが、なんとか打破したいです。

今考えているのは
・公務員試験の勉強(地方上級、国2、警察、刑務官含め)
・行政書士の資格をとり、どこかの法務事務所で就職する(司法書士も視野にいれる)

後者は就職は厳しそうですが・・・

大学時代コレとしって集中して勉強もしておらず、下知識はほぼない状況です。
何かアドバイスあればお願いします
242名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 04:40:40 ID:sGL4NNsw
質問です。
フリーペーパーを発行してる会社の広告営業に転職が決まったのですがやはり厳しい職種、業界なのでしょうか?

ちなみに私は25才♂で前職は金融系の営業を四年半やってました。
243名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 05:18:55 ID:9B//NtYe
>>242

俺も広告業界でクリをしているが、フリーペーパーの広告営業って
たぶん配布予定地域の商店とか回るんだと思うよ。新聞広告だとか
雑誌広告などでのマス媒体の広告営業(大手企業が顧客)とはまったく
違うけどいいのか?そう聞くのはなぜかって言うと、働き出してから
「あれ?イメージしてた広告営業と違うぞ」って思ったら、仕事が
ものすごく辛いからさ。
厳しいという点では、まともな広告代理店や広告制作会社は基本的に
忙しいので厳しいと思うかもしれない。逆に暇だとか勤務環境が楽とか
いう広告代理店などはヤバイところだよ。
244名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 08:25:28 ID:GRgn0q8K
>>242
ぱどか?
あそこ入社半年でやめるのが普通らしいよ
245名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 08:52:45 ID:Ogiz3c2O
232についてありがとうございました。もっと早く動けば良かったかも。
246名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 08:59:00 ID:tC04N9cE
済みません、>>228お願いします
247名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 09:03:40 ID:k8HjhK9f
>>228
改めて書いた方が良いです。書かないと駄目です。

>>229
すいません。あまり良い表現とは思えません。嘘をつくのはまずいですが、もう少し
さらっと流すぐらいの退職理由と、具体的な転職先への期待を述べたらいかがでしょうか?

>>235
社会保険の加入次第では、バレる恐れもあるので慎重にやってください。

>>241
職歴が短いと面倒なことも考えられるので、暫く続けるのも一つの手段だと思います。
まだ若いので挑戦してみたら良いと思います。
248名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 10:00:20 ID:S2cwnyfs
>>227もお願いします。
249名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 10:18:38 ID:kbdFs0FD
>>248
土日も空いているハロワで聞いてみたらいかがでしょうか?日曜は空いてないかも
しれませんが。あと以下で聞いた方が早いかもしれません。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1123642238/
250名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 10:31:51 ID:pGJewQQq
持参物「履歴書」と伝えられたんですが、
職務経歴書も持参したほうがよい?
251名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 10:34:05 ID:U3XNLgQ4
>>250
自分のことをよく知ってもらいたいと思うなら
持って行った方がいいよ。
252名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 16:09:28 ID:ROinPOp6
今度SPIを受けることになりました。多分SPI2-UかGと思われますが、一般的に言語能力と非言語能力
は別々におこなわれる(時間を区切られる)のでしょうか?文系なもので、言語能力で余った時間を
非言語にまわせたりできないものですか?
253名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 16:10:12 ID:fWdMQHAi
>>252
会社による
254名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 16:39:43 ID:rBICLvCn
過去スレ調べられない、転職初心者です。
2005年11月現在時点でも、一度面接を受けて落ちた企業に対して、
応募した場合に、再応募は一般的受け付けている企業は多いの?
現在の時点での状況が調べられないので、教えていただけますか?

255名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 16:48:43 ID:fWdMQHAi
>>254
一般的というのはない。会社による。
256名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 16:57:58 ID:tLbz/tDn
>>243
担当地区の中小企業をローラー的に飛び込み営業させられるってどこかのスレで見た気がする。
金融系の営業もキツいだろうけど、勤まるのかな?

働いてみてのレポ欲しいね。
257名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 17:03:17 ID:vcJetr/v
働いてみてのレポ欲しいね
258名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 17:54:02 ID:CpvdjUWA
>>241
悩ましいけど公務員目指すなら「いまのうち」じゃないかな、と思った。
259名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 18:13:23 ID:XqL/igyi
馬鹿な質問なんですけど
デベロッパーって今話題になってる
ヒューザとかですよね?
デベロッパーとゼネコンとどう違うのですか?
いまいち分からないの詳しい方具体的な例を
挙げて解説のほどお願いします
260254:2005/11/27(日) 19:05:42 ID:+ymg13wk
255さん、ありがとうございます。
再応募は会社によって、受け付けていることは多いとわかった。
でも、その再応募を受け付ける会社は会社全体から見て、数は多いの?
再応募は、受け付ける回数が決まっているの?
調べてもわからないから、これを拝見された方はどなたか教えていただけますか。
261名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 19:38:52 ID:xiXYVA/P
262名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 22:09:03 ID:sGL4NNsw
242です。
お答えしてくれた方々ありがとうございます。
とても参考になりました。そこの社長が言うには主に企業に飛び込みだそうです。ただ(私の住んでる地元では)知名度はあるからやりやすいとは思うよ。と言ってました。

実際どうなのか不安な点はありますががんばってみたいと思います。
263名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 22:31:53 ID:ylNXjm5r
面接にて、質問にその場で答えられなかったとき・・・
「次回の面接までに考えてきます」とか
「あとでメールします」
と切り返すのはダメダメ?
264名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 22:36:49 ID:6zM3PsLC
>>263
100%ダメダメです。
265名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 22:45:58 ID:ylNXjm5r
みんな、面接のために休む口実、なんて言っている?
266名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 00:38:04 ID:onLEW9lg
>>265
自分の職場は、理由言わなくても休める。
強いて言えば「私用」でOK。
267名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 00:40:05 ID:cahTr0RO
>>260
逆に聞きたいけど、再応募は受付けませんとか、何回までとか明言してるとこなんてあるの?
応募するのは勝手じゃないか?

まあ、あなたがよっぽど進化してない限り、一度落ちた所に受かるのは難しいと思うが。
268名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 01:25:52 ID:esc99zS3
転職する際の給料交渉ってどうやってますか?
当方30歳で月給23,5万ボーナス3ヶ月(業績変動有り)残業10時間(平均)
で年収400万を提示されました。これって普通ですか?
269名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 06:26:52 ID:Gdbcg7qh
今の時代は普通だと思う。
交渉って現実問題できないもんな・・・
空白期間の算出とかその程度だろうし
また、下手に最初から給料高いとプレッシャーかけられたりするし

まあ家族経営みたいなところだと
交渉の価値はあるかも知れないが・・・
270名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 06:31:44 ID:IjC523QH
>>268
有名企業だと、一年以上応募するなとか書いてあるね。
普通は過去の履歴見てチェックくらいしてると思う。

>>268
普通も何も満足できるかどうかでしょ。
能力低ければ、400でも高いし、能力高ければ400でも安いだろう。
国民総中流思想者?
271名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 08:04:05 ID:EWN1Rof0
以前、退職願いを出したのですが、「認められない」と言われ受理してくれませんでした。
そこで内容証明郵便で、退職願いと退職までの14日間は有給と代休を合わせて休む。という事を書面で送付したのですが、
毎日のように電話がかかって来たり、朝迎えに来たり、家の前で待ち伏せされたりします。
これはどこに相談したらいいのでしょうか?
272名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 11:22:29 ID:kAuE27JX
企業年鑑にあえて載せないのってどんな理由が考えられますか?
あれって、載せるのにどれくらいコストがかかるんでしょうか。
273名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 11:24:08 ID:fiWlq9Zg
12月に入社する会社から去年の源泉を出せと言われました。

平成14年12月にA社を退職
平成15年1月にB社に入社←この時点で去年の源泉を提出しています。

こういった場合はA社に連絡するべきなのでしょうか?
274名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 11:30:47 ID:C97P+VsA
昨年の源泉を提出させる意図がわからない・・・
275名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 13:13:44 ID:8R/0K6/l
内定辞退についてお伺いします。
1月入社予定で内定が出たのですが、
内定辞退をする最終期限って大体何日前なんですか?
実は、今1社は内定を頂いていますが、もう1社が最終選考待ちで
あと2週間はかかりそうなのです。
本命は今最終選考にかかっている所の方が本命なのでもしものことがあったらと思い
悩んでいます。
276名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 13:16:55 ID:NtBBQQpC
本命を狙え。
賭けてみろ。

277名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 13:18:01 ID:NtBBQQpC
2週間も待ってくれないと思うけど。
278名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 13:20:39 ID:0D2BIBiz
>>275
内定請け書に期限が書いてあったりする。
書いてない場合、もう少し考えさせてくださいって言えば引き伸ばせる。
2週間程度なら問題無し。
279名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 13:22:08 ID:8R/0K6/l
ありがとうございます。
ただ、電話にて内定通知とさせていただきますって言われたんですが、
あとから内定請け書が来るとは思いますのでその手を使ってみます。
280名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 13:23:55 ID:NtBBQQpC
2週間も待ってないと言われたらどうするの?
281名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 13:28:28 ID:vFq5xWT1
妥協すると後悔するよ。
282名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 14:32:02 ID:IjC523QH
おまいらが2週間待たせる陰で、2週間待たされるキープの応募者が居るのにな(w
283名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 15:00:55 ID:IqtgCHvn
>>271
労働基準監督署(事業所所在地管轄の)?
284名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 15:02:50 ID:esc99zS3
入社の際、住民票出すのって普通??
285名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 15:37:09 ID:MbtNjFIQ
WEBデザイナーの良いとこと嫌なとこ教えてください。お願いします。
286名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 15:38:29 ID:IqtgCHvn
これって>>271と同じ人?
>59 :名無しさん@引く手あまた :2005/11/23(水) 14:07:15 ID:7+LTYP30
>退職の理由をハッキリ言った場合、リスクってありますか?
>建前として、一身上の都合。とは言ってありますが会社が納得してくれません。
>本当の理由は、休みが無い事(月に2〜5日)、給料が安い事(月給で15万)、勤務時間が長い事(7時〜19時)、等です。

>それと、1週間前に退職願いと同時に10日間の有給休暇願いを出したのですが「認められない」と言って、朝に迎えに来たり、電話が来たり、夕方家に来たりします。
労基に訴えても良いのでしょうか?

>ちなみに就業規則は存在しないらしい(有るけど何故か金庫の中)です。

たしか就業規則は、従業員が要求すれば必ず見られるようにするのが事業者の義務だったような気が。
監督署に言っても「要求があれば見せた」と切り返すんでしょうな。私が辞めた会社みたいに。

287名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 15:57:06 ID:EWN1Rof0
>>286
そうです。結局どうすれば良いか判らなかったもので・・。
監督署に訴える事も考えたのですが、別スレで田舎だと後々面倒になる事がある。と書かれていたので迷っています。
どうやって辞めたんですか?
288名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 15:59:03 ID:LwPXYeeG
就職の面接行ってきた。
携帯電話大手一次代理店 資本金4500万。従業員660人。
最初はスタッフ(契約社員)からでキャリアを積んで副店長→店長になれ。と。
内定っぽい。給料が18?(手当て別、月9日休)ボナスが4.2ヶ月。

もう一社が人材派遣の面接、人材管理、教育
資本金1000万 従業員10名。
特殊な業界 パチンコ店のスタッフの派遣会社で登録スタッフは500名。
基本給24(試用期間3ヶ月は21、手当て別) ボナス3ヶ月。
土日祝休み年間休日125日。
これも最終的な打ち合わせしましょう と電話あり。

どっちもやりたい仕事なんだが。。。。
ちょっと違う視点からの意見が欲しくて。

どっちに就職するなら就職しますか?


289名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 17:10:48 ID:ddZEdV6K
中小企業の社長が(代表取締役)
会社を維持したまま他の企業に転職ってできるのかね?

小耳にはさんだんだけどバレないもんなの?
290名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 17:17:17 ID:nYZBvz1k
私は女性ですが女性が少ない職場教えてください。もう女の子にいじめられまくるので 耐えられない。
291名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 17:23:24 ID:pQ/3kpUE
>>290
製薬会社MRがいいよ
可愛がってもらえるよ

いじめられるのは>>290ちゃんが可愛いからでしょ( ^∀^)
292名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 17:53:40 ID:0D2BIBiz
>>289
普通の会社なら就業規則に副業禁止が書いてあるが、
バレるバレないでいえば、バレない方法がある。
普通のサラリーマンで給与、退職所得以外の所得が
20万円以下のなら、年末調整のみなのだが、給与を2ヵ所以上から
もらっている人、副収入が20万円を越える人とかは確定申告をする必要アリ。
要するに>>289が他の会社へ就職した際は確定申告する必要がある。
それで、確定申告所の住民税の納付のところで、普通徴収と特別徴収の2つがある。
特別徴収は住民税が給与から天引きされるため、会社で副業しているか否かわかる。
よって普通徴収を選択。
293名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 18:02:48 ID:nYZBvz1k
製薬会社というのは、未経験でもいけますかぁ?わたし 販売経験しか無くて(T_T)
294名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 18:20:13 ID:FY/jP4Cz
>>293
年齢にもよるけど、プチDQN企業ならいけるよ。
まぁ販売系じゃなければどこも男性職場になると思うから
その辺は心配いらんと思うが。
295名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 18:35:00 ID:X1/whDPb
源泉徴収票って今年20万以下の収入なら提出しなくていいの?
296名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 18:46:37 ID:jSMmgRtT
290さん機械・電化製品の工場も男多いです。男7:女3な感じで。逆にお惣菜や食べ物の工場は女が多いみたい。ハロワの求人は男女比が載ってるから参考に。女同士ってネチャーといじめるからやだよね↓男はそーでもない場合多いからよくわかるよ。
297名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 18:58:12 ID:qpufO2pI
>>295
出さないと税金戻ってこないよ
298名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 19:00:29 ID:9T5OyQZY
>>274
基本的に今年中に会社を退職・新しい会社に転職の場合は今年(平成17年度)の
源泉徴収票が必要なのはご存知のとおりですが、
同じ様、転職した場合「1年を通した支給額」を知りたい場合1年前の源泉を確認
したいといわれることはあります。特に年棒で給与を決める場合参考にする様で
す。
299名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 20:09:34 ID:FlCB90tc
お祈りメールが届いたんだけど、
履歴書の返送って普通してくれるものですか?
写真代がもったいないので、写真の部分だけでも
返して欲しいのですが。
300名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 20:45:06 ID:IjC523QH
>>299
求人広告に返却しませんとか書いてあれば無理。
訊いてみたら?
郵送料負担でよければ返却してくれるかもね。
301名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 20:58:53 ID:FlCB90tc
>>300
>求人広告に返却しませんとか書いてあれば無理。

何も書いてない。

>訊いてみたら?
>郵送料負担でよければ返却してくれるかもね。

金払わすのかよ。交通費も出さなかったくせに。
少したって送ってくるかもしれないから、
ちょっと待ってみる。
302名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 21:57:57 ID:rYrYFGNU
二次面接で社長が出てきたけど、これってワンマン確定ですか?
それとも、従業員2ケタの会社ではよくあることなのでしょうか

最初の半年間は契約社員。嫌な予感がするのですが…
303名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:07:12 ID:IjC523QH
>>301
会社は場所も提供してるし、人も出してる訳だしなあ。
応募者から、賃料の時間分と、人件費の時給分を面接実施料として徴収してもいいの?
入学試験だって受験料は有料だったでしょ。交通費も自腹でしょ。
実際の返却作業を派遣事務員に遣らせてても、手数料取られないだけでもいいんじゃね?

>>302
2桁なら一次で採用でも十分。
二桁で、上司、人事、役員、社長なんて面接回数遣るなんてどうかしてる。
304名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:12:48 ID:EUHLv3Pp
面接であなたのコミュニケーション能力はどうですか?
と聞かれました。
僕はコミュニケーション苦手なんですが
こういう質問をされて何と答えればいいんでしょうか?
正直に答えていいものなのかどうなのか。
305名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:13:44 ID:jr32PDJh
履歴書書いてるんだけど、職歴のところに今働いてるとこ書いて退職してないんでそのままでいいのかな?勤務中とか書くの?
306名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:15:12 ID:FlCB90tc
現在に至る。
307名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:18:10 ID:jr32PDJh
まぢですか?ありがとうございました。
308名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:19:36 ID:to+WvVkv
「不本意ながら現在に至る。」が正しい
309名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:22:28 ID:lHoKRUUK
>>305
平成17年11月 ○○株式会社札幌支店勤務
       第一営業部勤務
       現在に至る
                 以 上


ってすればOK.
310名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:24:00 ID:rYrYFGNU
>>303
ありがとうございます。

ちなみに、半年間が契約社員というのはどうでしょうか?

正社員の試用期間でも勤務態度に問題があれば解雇可能と思うのですが
敢えて契約社員にしているのは、社長が気に入らないといった理由で
労基署とモメずに確実に切るためじゃないかと気がかりなのですが……
311名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:30:46 ID:jr32PDJh
難しいですね。ありがとうございました。
312名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:33:03 ID:aNBj+mjH
源泉徴収の提出なのですが、前職の源泉徴収は会社に連絡して取れるのですが、
前職を辞めてから今の会社から内定を貰うまで、もう一社働いていました。
正社員での入社だったのですが(今度働く会社には短期バイトといってあります)、
保険加入前に辞めました。やはりこの会社の源泉徴収を頂かないといけないのでしょうか?
半分逃げる形だったので催促しにくく、できれば提出したくないと思っていますが、いかがなものでしょうか?
313名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:34:48 ID:WBaCJe82
11月30日をもって退職します。

12月20日は定例の給料日なんで、11月分が振り込まれるんですが
12月15日のボーナスは、11月末で退職したらなしですかね?
314名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:38:09 ID:3w7DXZ/F
>>313
会社の規則はどーなってるの?
「○月○日に在籍したものに賞与は支給」とかになってない?
315名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:39:27 ID:WBaCJe82
あー、給与規定読んでなかったす。

普通はどんなかんじですか?
316名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:42:09 ID:ukUu0k+Y
>>315
普通というものはない。会社による。
317名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:43:24 ID:WBaCJe82
いま給与規定探してんだけどどっかいったみたいっす。
318名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:45:42 ID:GyuSlvEA
>>317
給与規定に書いてあるならいいけどな。
そういうのがない中小なら、その時の社長の気分次第だよ
319名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:45:44 ID:vEojlC6Z
じゃあ振り込まれるかどうか待つなり
会社の人に確認するなりするしかないな・・・
320名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:46:06 ID:hdZjnbtq
>>310
試用期間中の保険はどうなってるの?
そういう所は試用期間中は保険入れてくれないんじゃない?
321名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:46:19 ID:WBaCJe82
>>318
世界最大のメガバンクです。
322名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:53:56 ID:VJcp61gF
今とまったく違う業界での転職考えてます。
人材派遣の会社で経験積もうと思うのですが一度入ると辞めにくいのでしょうか?
例えば、今募集してる
株式会社アーク
株式会社アイコンワールド
アイテック株式会社
の評判どうですか?
教えて!偉い人
323名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:55:53 ID:a07sK5D2
>>322
非常に良い
324名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 23:00:13 ID:VJcp61gF
>>323 具体的に。 エロい人
325名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 23:10:54 ID:rYrYFGNU
>>320

既に現職で3社目なので、切られると後がありません
あまりにもリスキーなので内定が出ても辞退しようかと…
326名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 23:15:11 ID:a07sK5D2
>>324
女抱き放題
327名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 23:54:33 ID:jr32PDJh
履歴書の写真なんだけど、やっぱちゃんとした写真屋に頼まないとダメですか?
328名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 23:54:52 ID:dKbPjK8G
もう今の会社は見限ってボーナスだけ狙ってる人いる?

気分は「目指すは家康の首ただひとつ!ゴルァ」
大阪夏の陣の真田幸村。
329若者25歳:2005/11/29(火) 00:18:17 ID:ulfzxSdV
会社を辞めたら色々な研修や資格(免許)を取るのにかかった費用の扱いってどうなるのですか?

330名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 00:19:18 ID:5Ew9SXbP
給料、賞与に掛かる税金について

24 * 12 + 24 * 2 = 336
28 * 12 = 336

上記のように額面で336万得る場合
給料+賞与または、給料のみでの336万では
どちらが税金が安いのでしょうか?
かわらないのでしょうか?
331名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 00:23:06 ID:LXYSIGsj
>>330
変わらない。
332名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 00:25:21 ID:Lw7xEf3b
2005/04/01 入社
2005/11/30 退職

現在は12月15日支給の冬のボーナスがもらえるか不安なんですが。
あと、途中で会社やめたら税務署いかんとだめなんですかね?
333名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 00:35:49 ID:kq4drNZN
北海道から東京へ面接を受けに行くのですが
交通費を出してくれるか聞いてみたいと思ってます。
メールで問い合わせするつもりですが、良い文章が思い付きません。
どなたかお力を貸してください。
334名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 00:56:18 ID:KXHuM/R9
一社内定が出ています。
明日、違うところに面接受けに行くんですが、
仮に、他受けてる?といわれた場合、
正直に内定出ていますって言うべきでしょうか?
何もスキルもキャリアもありません。
しかも異業種の場合
335名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 01:01:09 ID:Tlg6TDwy
半月しか働いていない会社の源泉徴収も提出しなければいけないのでしょうか?
保険未加入で8万円ほどしか給料は貰っていません。
336名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 01:07:04 ID:UpvTH1Lu
つうか提出した方が
実質税金が減るというか控除されるというか
337名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 01:27:09 ID:Y4Of1OsE
俺も質問、ボーナス前にやめたときってボーナス出るのだろうか・・・
やっぱ有給やら病欠やらで引き伸ばすっきゃないかな
338名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 01:56:58 ID:Tlg6TDwy
>>336
半月で辞めた会社となるべく連絡を取りたくないので・・・
提出しなくても問題は無いのでしょうか?
339名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 03:55:05 ID:Menacmtr
>>333
おまいらが交通費出すなら、北海道から東京まで面接に来てやってもいいけど、出すよな?
340名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 07:32:24 ID:8Zi0bEqa
>>53
亀レスだけど気になったんで・・・

【離職率の定義】
離職率とは、入社後3年以内に会社を辞める人の割合の事を指します。
一般的に、高校卒が50%、大学卒30%が3年以内に会社を辞めてしまうと
いわれています。
341名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 07:35:13 ID:cdy1jGDv
面接の時に、趣味を聞かれ、インターネットと返答をすると、印象悪くなりますか?お願いします。
342名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 07:38:17 ID:Nb666DWn
別にいいんでねぇ!ギャンブル系だけはやめた方がいいと思うけど
343名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 08:08:55 ID:NkOuxCUT
>>337
会社による。給与規定を読んでください。

>>341
業界、業種、人による。
344名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 08:26:22 ID:CZzo3kjP
>>341
俺は自サイト持ってます。と答えたら「根暗だな。」と吐かれましたが。
345名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 08:37:11 ID:Menacmtr
>>341
ネットの話に成ると興味は持たれるね。いろいろ訊いてくる。よく使ってる検索サイトとか訊かれた事有る。
ねらーなのか探りたいのかも(w
掲示板うんぬんはあんまりいい印象もたれないかもね。

>>344
ブログって答えれば、まだマシだったかもね。
自サイト=オナヌーサイト
だしなあ。漏れも引く(w
XOOPSとか使った「自ポータルサイト持ってます」とかのほうがまだ好印象だな。
346名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 09:50:08 ID:SWcGYgzz
2chが趣味だと不採用だな
347名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 13:30:14 ID:FWZmz3NV
>>346
前勤めていた会社から支給されてたノートPCからは
2ちゃんが見れなかったぞ
348名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 13:38:10 ID:Menacmtr
>>347
ログも取られてる。
ねらーとして評価されてるかもな。
349名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 19:21:37 ID:Qa+xrIRq
会社でMXやってる人発見。
なんとかキンタマ系のウィルスをぶっこめないだろうか(*´Д`)ハァハァ
いや、やんないけどさー。
350名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 20:14:46 ID:eg/KztlZ
入りたい会社に、委託でA社・B社・C社…と複数の会社があり、委託社員の求人に応募するか迷ってて。給料は委託会社でもそれなりに稼げる。入りたい会社はスキルや経験がなくて。別会社の人間として入りたい会社で仕事するかどっかで修業して入りたい会社にチャレンジか?どーしよー。
351名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 20:16:28 ID:MS9UkrN6
なんか少し咳がでてきた
風邪のひきはじめになると咳がでてきます
だから早めにくすりを飲んだ
みんなもきをつけてくれ
352転職希望者:2005/11/29(火) 20:55:30 ID:lH+YeKMd
転職する時って、退職する前に次の就職は決めてから退職するものですか?
仕事しながらの就職活動ってかなり難しくないですか?
353名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 21:08:42 ID:Menacmtr
>>349
情シスに通報。経営者でもいいけどな。
ねらーであることをばらされる前に、先に始末した方がいいよ(w

>>352
一旦辞めてる人は無職なので、無職板でしょ。ここは転職板なので板違い。
354352:2005/11/29(火) 21:14:29 ID:lH+YeKMd
>>353
板違いになるのがわからんなぁ 俺は無職じゃねーっての
仕事しながらの転職活動、大変ですか?って質問してんだろ
ちゃんと嫁よ
355名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 21:35:55 ID:QtOlMPs/
産業別労働組合と企業別労働組合だったらどっちの方がいいの?
356名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 21:54:14 ID:pdluR4kx
某転職情報サイトから応募したら返事が来ててビックリ!
まともな人間扱いしてくれるなんて・・・
で、面接のアポ入れるから都合のいい時間を教えて
と、メールにあるんだけど、何て返事書いたらいいのでしょうか?
手紙風に書くのか、お礼状風に書くのか、事務的に書くのか
ビジネスマナーとやらに疎いんです・・・。
357名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 22:26:36 ID:kb4tlehA
退職を申し出るタイミングについて相談です。

現在はメールで内定をもらっている段階なのですが,
この時点で退職を切り出していいのでしょうか。

書面でもらってから申し出ようかと思っていたのですが,
入社日が確定しないと書面が出せないそうなので。
次は怪しい会社ではないのですが。
358名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 22:27:59 ID:Qa+xrIRq
>>354
まぁまぁモティトゥケ。
よく聞くのは仕事しながらの転職だと時間が無くて辛いけどお金に余裕がある。
無職になってからだとお金に余裕が無くなって焦って変なとこに入社しまいがちって感じかな?
できるようなら仕事しながら転職活動した方がいいんでないかな?
まあ、俺はどちらも経験したってワケじゃないからこんな事しか言えないぽ。
359名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 22:45:43 ID:ofpxutFP
>入社日が確定しないと書面が出せないそうなので。
来年からにして、条件入りで雇用契約書を交わした後に
退職を申し出ないと、痛い目にあう可能性アリ。
360名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 22:54:54 ID:ofpxutFP
「うちは社員を一緒に仕事をする仲間だと考えている、
今までで辞めた人は1人しか居ない」
と役員が言ってる100人規模ITですが、
20時過ぎまで事務のねーちゃんが電話出たり
役員からは日付が変わってからメールの返事が来てるのに
「この出向先の業務は、みんなほぼ定時で帰ってる」
とか言ってます。

本当だと思いますか?


毎月何度も飲み会があるらしい。
361名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 22:58:00 ID:/bmpN5yA
>>360
あやしい・・・・・・・一度20:00過ぎても事務所の電気が点いてるか
見てみたほうがいいよ。飲み会も今日は帰りたいとかの日はうざいなあ
362名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 23:02:18 ID:EHrorDuZ
入社日の延長って可能ですか?
(入社日:12月中旬 希望:1月)
理由も教えてくださいと言われたのですが
上手く延長する方法ないですかね。
363名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 23:04:47 ID:LXYSIGsj
いえない理由?
364名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 23:07:25 ID:sO1suPzR
>>359
>>357じゃないですが、痛い目って具体的にはどんなことでしょう?
自分も似たような状況なんですが、もう退職を申し出ちゃったんですよね。
ただ、書面のやり取りはないものの、入社予定日は決まっていますが・・・。
365名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 23:09:19 ID:EHrorDuZ
>>363
面接の時には条件反射的に直ぐにでもと答えてしまったのですが
実は旅行の予定を末にいれてしまってるんです・・・。
366357:2005/11/29(火) 23:09:57 ID:kb4tlehA
>>359
ありがとうございます。
やはり書面でもらう方が良いですね。

先方からは「入社はいつぐらい?」と聞かれているので,
何らかの書面でもらったあとにしますというと
ウチの会社を疑ってるのかと思われそう。考え過ぎかな・・・。

>>364
手のひらを返されると怖いんです。
367名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 23:14:38 ID:Menacmtr
>>356
ビジネスマナーもないのに働くのは無謀なので、ビジネスマナーの本でも買ったら?
給料入ったら ビジネスマナーの研修やセミナーも受けるべき。
新卒で大手に入った経験が有ると、新人研修でちゃんとビジネスマナー仕込まれてるんだけどね。

>>360
典型的派遣ITだな。普通は出向なんて無いし。

>>361
20時までは転職者対応としては十分だと思うなあ。
定時上がりにしか連絡や面接できない香具師にも対応してるかも知れないし。
368364:2005/11/29(火) 23:20:12 ID:sO1suPzR
>>366
健康診断はありましたか?
私の場合、書面での内定通知書はないですが、入社前の健康診断の案内は書面で頂き、
会社指定の医療機関で、費用も会社持ちで、健康診断を受診済みです。
健康診断の結果も問題なく、正式な内定ということで、改めて連絡を貰いました。
ここまで来て翻されることはないと思いたいのですがね・・・。どうなんでしょ。
369名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 23:21:11 ID:bk138HO5
派遣の仕事ってどうなのでしょうか。
メリット・デメリットがあれば教えてください。
370名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 23:23:50 ID:LXYSIGsj
371名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 23:34:27 ID:F34J2bwx
大学卒業後、新卒で入社した会社(1部上場数千人規模)を3年で辞め、
友人とそのツテで会社を起業しましたが、上手くいかず清算しました。
で、これから就職(転職)活動をしようと思っている20台後半の男ですが、
起業経験のある人間は一般的にはどのように評価されるのでしょうか?
個人的にはなんとなく敬遠されそうなイメージがあるのですが・・・
また、起業した会社については職務経歴に書かないほうがよいのでしょうか?
372357:2005/11/29(火) 23:50:40 ID:kb4tlehA
>>368
そういえば健康診断してない・・・。
内定メールで浮かれていたようです。

でも入社日はどうやって決めようか・・・。
373名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 23:52:06 ID:Menacmtr
>>369
派遣板が有る。

>>371
面接で何でうまく逝かなかったと思う?なんて訊かれても答えられるなら問題なし。
経営経験が有れば、どんな企業がどんな香具師を採用したいかぐらいは考えられるよね?
374356:2005/11/29(火) 23:53:17 ID:pdluR4kx
>>367
ありがとうございます。今日のところは
それらしいサイトをググって体裁を整えておきました。
買うべき本も探しておきます。

マニュアル人間なんかなりたくない!
と思ってるからいつまでたっても無知なんですね。はい。
375362:2005/11/29(火) 23:54:33 ID:EHrorDuZ
どなたかお願いします。
さっきから考えてるんですがいい答えが見つからない。
376364:2005/11/29(火) 23:57:47 ID:sO1suPzR
>>372
まあ、健康診断のやり方は、会社によってマチマチでしょうけどね。
自腹で受けさせて診断書を提出させるとか、
入社後に受けさせる場合もあるでしょうし。
377364:2005/11/30(水) 00:01:19 ID:sO1suPzR
>>372
自分は転職サイト経由での応募だったんですけど、
エントリーフォームに入社希望日の欄があったので、
面接でもその話はして、結構スムーズに進みましたよ。
ただ、内定通知時に、内定先の都合で、当初の希望日より少し後に
されましたが、特に問題はなかったので、そのまま承諾しました。
378名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 00:05:35 ID:Doss7PhU
>>375
旅行を止めるのが正しいと思う。
年末の忙しい時期に入社手続きしている人事の人の事を考えた方が良い。
379名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 00:08:59 ID:a9mqbC7k
バイト経験も経験スキルとして書いてしまっても良いのでしょうか?
380357:2005/11/30(水) 00:13:02 ID:3SAnTIKL
>>362
正直に言えないのであれば,
業務の引き継ぎを万全にしたいので とか。だめか・・・

>>377
入社は内定をもらった後,xヶ月後と伝えてあります。

先方:内定を出したのでさっさとやって
私:書面でもらわないと
というずれがあるので,退職を申し出るタイミングがつかめない感じです。
381名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 00:18:28 ID:qBNrc1IR
>>380
内定先に、現在の会社にもう退職を告げても問題ないか
確認するというのはどうでしょう?
382362:2005/11/30(水) 00:19:46 ID:48m7VH8V
>>378
やはり厳しいですかね。
まさか内定もらえると思ってなかったので迂闊でした。

>>357
離職中なので通用しないです。
家庭の事情云々は胡散臭いですかね・・・。
383360 「仲間」な会社の人:2005/11/30(水) 00:28:47 ID:FYzKzwrx
>20時までは転職者対応としては十分だと思うなあ。
確かにありえますが、どうなんでしょうねえ。



>起業経験のある人間は一般的にはどのように評価されるのでしょうか?
無駄なリスク犯さず、起業は隠して
「OO会社部長として〜〜な業務に従事」とでもして
知合いの小さな会社から引っ張られて、
色々経験できて勉強になった、
肩書きだけは部長って立派なものもらったってしたらいいじゃん。
384357:2005/11/30(水) 00:31:38 ID:3SAnTIKL
>>381
ありがとうございます。その手でやってみます。
385名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 00:33:47 ID:Doss7PhU
>>382
姑息な手段は取らない方がいいよ。
絶対にしこりが残る。
気分よく出社したいなら旅行をあきらめた方がいいね。
386名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 00:33:57 ID:qBNrc1IR
>>382
旅行の重要性は個人の価値観の問題なので、押し付けはできませんが、
自分の場合、第一志望の企業と旅行なら、迷うことなく旅行をキャンセルします。
387名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 00:37:03 ID:yHhJUzhA
旅行はこの先また行くチャンスがあるかも知れないが、
その会社に入社できるのは今回だけ。
388362:2005/11/30(水) 00:38:59 ID:48m7VH8V
>>385
>>386
確かにそうですよね。ありがとうございました。
諦める事にします。
389362:2005/11/30(水) 00:42:02 ID:48m7VH8V
>>387
ごもっともです。
会社の希望に沿うことにします。
390名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 00:43:51 ID:Doss7PhU
>>388
この先いくらでも旅行のチャンスはあるよ。
余裕が出来たらもっと贅沢な計画もできる。

仕事のしやすい良い会社だと良いですね。
頑張って下さい。
391名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 01:06:16 ID:HkEwFouy
>>362
旅行は残念だけど、頑張れ!
392名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 03:01:49 ID:9/Bui/kb
スレ違いだったらごめんなさい。
平日に休みがとれる仕事を探しているんですが、
どうしても接客や販売が多いですよね。
今までの経験からも、事務職に就きたいのですが
平日休める事務系となると不動産くらいしか思いつきません。
あと、デパートの後方とか・・。
他にこの業界はそうだよというのがあれば教えてください。
お願いします。
393名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 03:37:53 ID:KWbB/O78
>>392
木日休みの夜間大学の事務みたいな求人を見た。
詳しくは探してくれ(w

ちなみになぜ昼間休みたいの?
394名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 03:50:59 ID:5zBLT/pf
管理系の専門職の書類選考通ったんですが,何人くらい面接するものですか?
地方在住なんで,交通費かかるもので・・・
395名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 04:04:04 ID:9/Bui/kb
>393
そういうのもあるんですね〜。
ありがとうございます。

平日休みたい理由は、一緒に住んでる彼氏が営業を辞めて
シフト制の仕事に転職してしまったからです(T T)
鉄道関係なので夜勤明けとかあったりして、平日の昼間空くことが結構あって、
どこか遊びにいくにしても平日のほうがすいてていいし
私の休みを合わせたいと思ったんですけど
なかなかシフト制でやりたいと思う仕事がなくて・・。
他にもご意見よろしくです。
396名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 06:59:08 ID:gnzgEsBt
意見ない
397名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 09:21:10 ID:TGXBnWsm
>>395
医療事務・介護保険事務なんかもありますよ。
398名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 09:27:11 ID:KbJJ9SN8
あまりに引き止めがしつこいので、「訴訟するならして下さい。何をされてもここに居る気はありません。」と言ってしまいました。
本当に訴訟されたら費用はどのぐらいかかるものなのか・・
今のうちに出勤簿コピーしておいた方がいいのかな。
399名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 09:57:31 ID:TGXBnWsm
>>398
大丈夫だと思いますよ。本当に訴訟を起こすとは思えません。
万が一不安なら、出勤簿(退職理由が長時間拘束なら)をコピーしておくと良いかも
しれません。
400398:2005/11/30(水) 10:05:04 ID:KbJJ9SN8
>>399
退職理由は長時間拘束(10〜12時間労働)、残業未払い(45時間以上カット)、有給休暇の拒否です。
401名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 10:05:24 ID:TGXBnWsm
399の追加ですが、退職には忍耐が必要です。すごく大変な作業ですよね。
絶対に挑発したり、喧嘩別れすることがないよう努めるのが得策です。この時期に
必要になる源泉徴収書も、離職表も後日送られてくる、つまり退職後も何らかの
係わりを保つことになります。
引かずに、無機質に、毅然とした態度で、正々堂々と進めていくことが大切だと思います。
402398:2005/11/30(水) 10:24:27 ID:KbJJ9SN8
>>401
俺だけじゃなく、家族にまで迷惑がかかるような事をしなければそうしたんですけど。
5歳になる娘を会社に連れ込んで、保護したから引き取りに来い。と言う様な会社ですから。
403名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 10:37:40 ID:TGXBnWsm
>>398
最悪極まりない会社ですね。ご本人含め家族の方々が安全でいられるよう、慎重に
頑張って下さい。
404名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 10:59:11 ID:zFBo8oYs
先週の金曜に一次面接受けてきました。
結果は「一週間以内にはご連絡します」との事。
まだ連絡ないんですが・・・・
@そろそろお祈り書類返送
Aキープされてる
Bまだ面接対象者がいる(昨日、今日あたりの面接)
C2次面接の日程を調整中

やはり@が濃厚ですかね?
良い返事だと、さすがに火曜にきてるような気がします・・・
405名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 11:15:38 ID:bv2jnFW7
>404
そんなのここで聞いてどうすんの?
木曜日まで待って、連絡ななければ金曜日に確認すればいいんじゃね?
406名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 11:16:47 ID:bv2jnFW7
>394
そんなの知るか
どうしても知りたいなら会社に聞くしかないだろ
407360 「仲間」な会社の人:2005/11/30(水) 11:59:09 ID:8HhwVnPX
>>395
俺の婚約者とは偉い違いだ。

結婚前提なら、事務系の得意な大手派遣に登録して
「平日休みの案件紹介しろ」ってしたら、
じゃんじゃん紹介してくれるよ。 (時給1500円前後で)


>>398 5歳になる娘を会社に連れ込んで
保護者の許可なく連込んだら、誘拐だよ。




>良い返事だと、さすがに火曜にきてるような気がします・・・
8割はその推測であってると思う。
408名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 12:25:25 ID:E9nnPGa3
今さっき面接希望の電話したのですが
担当の方はタメ口+名前も聞かれなかったんですがDQNなとこですかね?
ぶちっても大丈夫かな((( ;゚Д゚)))ガクブル
409名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 12:26:33 ID:E9nnPGa3
>>408です
追加 電話して今日来てください でした
410360 「仲間」な会社の人:2005/11/30(水) 13:15:56 ID:8HhwVnPX
雰囲気が良い会社なのか、DQNかどっちかだね。
411名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 14:33:28 ID:tNdfYosG
>>408
俺だったら、行かないね。
412名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 14:34:11 ID:tNdfYosG
リクナビで応募して、返事が来ない場合もあるんでしょうか?
413名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 14:39:32 ID:AIsnp0Q2
リクナビから応募したのですが、その際に職務データとか送られますよね。
後日改めて、「職務・履歴を担当に送れ」と来ました。
これって「面接候補だから最低限の書類は送ってよ」という意味でつか?
414名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 17:58:16 ID:51j733kQ
来週に面接の予定が入ったんですが、「源泉徴収票か前職の給与明細を持って来い」と
言われました。が、現在無職で、且つ前職は今年に入ってずーっと病気で休職していて
給与の支給がありませんでした。
「そのような紙は見当たりません」とシラを切るか、正直に話したほうが良いのか、
どうしたら良いのでしょうか。
415名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 18:38:26 ID:bv2jnFW7
>414
>現在無職で、且つ前職は今年に入ってずーっと病気で休職していて給与の支給がありませんでした。

この状態なら、源泉徴収がなくて当たり前。
ないものはない、と言うのが当然。

「見当たりません」は、「前職の会社から取り寄せてくれ」と言われて終わり。

内定後じゃなく面接でそんなもん持って来いというのもどうかと思うが。

ひょっとして、経歴詐称して面接受けてるの?
416名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 18:39:09 ID:bv2jnFW7
>413
会社による
送れと言われたんだから送っとけ
417名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 18:39:18 ID:bv2jnFW7
>412
ある
418名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 18:43:17 ID:YsGrB5JP
面接日の案内がメールで届いたのですが、仕事上の理由で別の日に
設定してもらうのは失礼でしょうか?
419名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 18:45:57 ID:bv2jnFW7
>418
日程変更依頼は失礼じゃない
文面や話し方が失礼でなければ
420名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 18:47:33 ID:Ob0VLThZ
某会社に面接しました。
採用担当者が忙しいということなので、面接は後日になりますと言われました。
あれから約一ヵ月、面接に来てほしいと言われました。
面接に行ったほうがよろしいのでしょうか?
421414:2005/11/30(水) 18:51:42 ID:51j733kQ
>>415

>ひょっとして、経歴詐称して面接受けてるの?

休職してたことを隠してるんで困ってるわけで・・・
休職の事実を隠すことも詐称にあたるのでしょうか?
422名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 18:58:27 ID:o2O/wxTZ
源泉徴収票って、会社を辞める時必ずもらうもの?
今年5月に辞めたんだけど部屋のどこ探してもないし、もらった記憶もないような・・・
新しい会社での年末調整に必要なんだけど・・・正直、前の会社とコンタクト取りたくないorz
423名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 19:02:39 ID:bv2jnFW7
>421
当然詐称。



>422
必ずもらうもの
だが人間のやることなのでミスもある、ひょっとしてもらってないのかもしれんし
お前がもらって忘れてるのかも知れない。

諦めて前職から送ってもらえ、大人なんだから。
424名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 19:04:19 ID:bv2jnFW7
>422
追加

確定申告します、で逃げる手もあるが
実際、確定申告はめんどくさいぞw
425名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 19:06:57 ID:JYsWPd5C
常識的な事かもしれないですが質問させて下さい。
履歴書には正社員、準社員などの身分も書くのでしょうか?書くのならば、どのように書けばよいでしょうか。
426422:2005/11/30(水) 19:09:40 ID:o2O/wxTZ
>>423
今ふと思ったんだけど、源泉をハロワに提出したっていう可能性はない?
ハロワ通いしてたんで・・・
でもどう考えてももらってないよ。
427名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 19:13:44 ID:gx3aXJjx
大学中退なんだけど、大卒って書いたらバレるのかな?

バレるとしたら、どうやって調べるのかな?
428名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 19:20:30 ID:UwImUOk8
先日、再就職しましたが勤務時間や休日が当初の話と食い違い、数日で退職してしまいました。そして後日、雇用保険被保険者証(と確認通知書が一緒になったもの)を受け取ったのですがその会社名が入っておりました。
次の職場を探す際、数日しか勤務してないので職歴には書かないようにしようと思ったのですが、これでは職歴になってしまうのではないかと思います。年金も厚生年金から国民年金への切り替えもしています。
再就職先を探すにあたって、数日しか勤務してないことは正直に言うべきでしょうか?伏せておいても大丈夫なものでしょうか?
429名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 19:42:23 ID:bv2jnFW7
>426
もらったかどうかは問題じゃなく、実際に必要で、それが手元にないんだから、前職から取り寄せるしかないだろ

>427
>大学中退なんだけど、大卒って書いたらバレるのかな?

学歴詐称は最もバレる可能性が高い。
卒業証明を提出させたりする。
430名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 19:43:27 ID:bv2jnFW7
>428
>再就職先を探すにあたって、数日しか勤務してないことは正直に言うべきでしょうか?
>伏せておいても大丈夫なものでしょうか?

バレるから正直に言え。
自分でもわかってるから、こんなところで質問してるんだろ?
431名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 20:00:53 ID:gx3aXJjx
卒業証明って、卒業してから時間たってても貰えるの?
432名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 20:04:43 ID:1kXno2Mh
>>431

俺のママンは三十余年前に卒業した上、現在は無くなった高校の卒業証明をもらってた。
433名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 20:24:31 ID:gx3aXJjx
大学中退は履歴書は高卒まで書く?

それとも大学中退と書く?
434名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 20:32:03 ID:As1cgA3o
大学中退と書いた方がいいと思います。

質問なのですが、僕は自分のブログに毎日の出来事を書いています。
そしてある日会社の不満、上司に対する不満を書いたところ、どうやら上司がアドレスを知ってて読んだらしく、書いた次の日に呼び出され、解雇されました。
上司がブログを読んだ証拠はないのですが、タイミングが合いすぎていて、そうとしか考えられません。
それまでは何事もなく普通に仕事していたので。
呼び出されて、お前にはこの仕事は向いてないな、解雇と自主退職のどっちか選べと言われ、仕方なく解雇を選んだのですが、納得いきません。
会社に戻るつもりはありませんが、なんとかならないものでしょうか。
僕は今日から無職です。
ちなみにブログには、突然の休日出勤ふざけるなバカ上司、と書いただけです。
それほど重い内容ではないと思います。
元々独裁的な会社でしたが、これは度を過ぎていると思います。
どうにかならないものでしょうか。
435名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 20:33:02 ID:viOBDzql
社員一人頭の売り上げが1000万円の会社ってどうですか?
従業員が300人もいるのに売り上げが約30億円という会社なんですが。
むしろ、社員一人当たりいくら以上の売り上げがあれば健全な経営というか
まともな給料が出るであろうという目安みたいのはありますかね?
436名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 20:39:24 ID:bv2jnFW7
>433

大学中退と高卒は違う。
明確に中退を書かなければならない。

>435
>社員一人当たりいくら以上の売り上げがあれば健全な経営というか
>まともな給料が出るであろうという目安みたいのはありますかね?

業種にもよるし、営業外収益が多い場合もある、一概に言えない。

437名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 20:39:34 ID:OnhIzi66
>435
業種によりけりですが、5000万円いけばそこそこの会社だと思います。
438名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 20:53:23 ID:LgQ2/1QA
>>436
>大学中退と高卒は違う。
>明確に中退を書かなければならない。
こんな大嘘を信じちゃいけませんよ>皆の衆
439名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 21:34:39 ID:bwFdWKAD
質問です。
試用期間で退職した場合、
履歴書に書かずにOK?
440名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 21:41:06 ID:bv2jnFW7
>438

おまえはひょっとして「除籍」と「中退」を間違えてないか?
441名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 22:02:52 ID:viOBDzql
>>436
確かに、売り上げだけでは判断しきれないのは分かります。
経費がやたらとかかる商材などですよね。

>>437
医薬品を作っている会社です。
一人当たり5000万円の売り上げでそこそこと考えると、1000万は
かなり少ないですよねぇ。
そういう会社だと給料が安いか上がらないと考えておいた方がいいですかね。
442名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 22:09:17 ID:8zv1hIUF
面接のとき名刺を下さる面接担当がいますけど
面接担当と名刺交換しちゃマズイですか?
443名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 22:11:01 ID:LgQ2/1QA
>>440
どこにそんな事が書いてある?字も読めんのか?おまえは?
444名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 22:16:44 ID:5Z2Dm6Hz
一人当たりの売上は
あからさまにおかしいのはわかるけど
幾らあればいいとか、これだけあれば安心とか
業界によるので判断しようが無いね。。。

1000万は少ないと思うけど
医薬品って原価が非常に安い印象はある。
445名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 22:36:53 ID:zJ/gl1If
源泉徴収票はバイト先からももらわないといけないんですか?
446名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 22:58:28 ID:cgWxAdjZ
質問させてください。
主人の会社なんですが、毎日14時間〜16時間労働です。
残業代は一切無し、社保も年金も無しです。
勤務して7年、月給はいまだに20万くらいです。
未払いなどはありませんが、どうにか訴えたり出来ないものですか?
447名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 23:01:17 ID:cgWxAdjZ
↑ですが、来月退職する事にしたので、
今までの分を請求したいのです。
スレ違いでしたらすみません
448名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 23:06:35 ID:As1cgA3o
未払い残業代は労働監督基準局に相談すれば、明らかにこちらが有利なので獲得することは可能ですよ。
手続きは面倒ですけど。
449名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 23:43:00 ID:3r9bnYIC
>>446
448さんがおっしゃるように労基署に訴えるのであれば、証拠が必要になります。
出勤簿やタイムカードなどを、用意しておく必要があると思います。
詳しい方いらっしゃたら、レスしてあげてください。
450名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 23:46:35 ID:9/Bui/kb
>392です。
>397
医療事務・介護保険事務かーなるほど。事務だしいいかも。ありがとうございます!
>407
派遣会社で言ってみるのは思いつかなかった!
派遣でもいいと思ってるので考えて見ます。
ありがとうございます!
451名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 23:57:20 ID:LeCZsnoB
半月だけ正社員として働いたところがあるのですが、ここの源泉徴収も
提出しなければいけないでしょうか?
一応、保険等は一切入っておりません。誰か教えてください。
452名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 00:02:55 ID:KqWXxRJ4
自分でやればえーやん
453名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 00:04:24 ID:2RSRH3sp
質問です。
文系一筋だったためにプー太郎になってしまったのですが、
職業訓練学校の化学科に興味を持つようになりました。
求人案内を見ると専門卒でも科学系のメーカーに
入れるところはあるので、そこで勉強したら
多少は就職しやすくなりますかね?
やっぱ訓練校じゃ学力の点で足りなさすぎるかな...

454名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 00:09:34 ID:fuV0Dq3a
貰った方が得すること多いのに・・・
話したくないって言っても
一方的にここに送ってくれって言えばいいだけ
何か言われる前に失礼しますで一方的に切ればよし。
送ってくれなきゃ然る期間に出してくれない旨報告すべし。
出来れば、依頼した電話を録音しとけば言う事なし。

会社は発行しなきゃいけないものなので
大抵は何も言わず送ってくれると思うけどな・・
送らない嫌がらせ等はその会社にとってもデメリットはあっても何らいいことないし
455名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 00:11:31 ID:fuV0Dq3a
×期間
○機関
456名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 01:17:29 ID:PoWm+fjx
年俸制ってのは要は事前にその年度の給料が決まるってことですよね?
ってことは残業代はどうなるの?
別途で清算されるんですか?
457名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 01:23:21 ID:VWQHvuGn
会社それぞれに違うんじゃないかな?>>456
俺の場合は、完全裁量制だったんで、タイムカードも出退勤の
チェックも何もないから、そもそも残業そのものが存在しない。
458名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 01:30:39 ID:jjmDV4bM
退職届けだしましたが、社長が音信不通のため、見て手続きしてくれる保証がないんです。この場合いかがすればいいでしょうか。
459名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 01:32:46 ID:iVqgt48Z
それオレも聞きたい。
今度、面接にいくところが年俸制なんだけど年俸に賞与が含まれるのか?とか良く分らない
年俸制システムについての質問をどう聞いたらよいのでしょうか?
460名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 07:12:14 ID:IfF5OAzH
>>456
>>459
会社による。
ので、見込み残業代を含む年俸制であるかを確認すればよい。

>>458
x:退職届
o:退職願
通常、直属の上司(社長直属かもしれないが)に手渡す。
というか、そもそも
退職の意思表示>了承をもらう>退職日相談>退職願提出
となる。
461名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 07:48:45 ID:jjmDV4bM
>>460
今回退職理由が社長の金流用や音信不通など極めて問題のある対応なので
もういつ付けでやめてやるとの通告の意味合いと思ってます。
故に通常願いなことは知ってますが、事情があり願いと書く気はありません。あくまで通告、届と思ってます。
持ってるフォーマット集ではその辺はどちらでもいいし効力は変わらないが普通は願いとありました。
あえて届の表現で出したんです。
直属の上司はまあ、あの社長ですかね。
いずれにせよあの会社社長サラ金闇金に手出して確実にもうすぐつぶれる、
しかもその内情隠して私まで保証人にしようとしたんで。
なりふり構わず強行突破で辞めたいわけです。
今の派遣先に転職できそうなんで。
462名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 08:09:50 ID:IfF5OAzH
>>461
相手がそうだからといって、あなたもそうすると、
同じレベルに堕ちることになるだけですが・・。
ま、第3者から見ればそうみえるということで。
463名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 08:49:04 ID:jjmDV4bM
>>462
そう思われるならそれは仕方ありません。
何が何でも今年中に辞めないと再就職にさしつかえます。
時間もあまり残されてません。悠長に来るかわからない連絡を待ってる暇がありません。
464名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 09:12:04 ID:wh/9KSZ6
>>463
辞めるとき、辞めた後、会社から受け取る書類がいくつかありますので、それらを確認
し、他の上司に頼めるものは頼んでおくなど、後々差し支えのないように準備をしてか
ら手続きをとった方が良いかと思います。
465名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 09:51:27 ID:Epui9p2K
会社辞めてバイトしながら公務員の試験受けてました。
公務員試験脱落者の転職活動は厳しいと思います。
司法試験でも受けてたとごまかそうかと思いましたが転職アドバイザーの方に嘘は良くないからそれはやめて欲しいと言われました。
正直に公務員試験を受けてましたと言うべきでしょうか。

466名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 10:32:25 ID:Cq1kTpPS
転職アドバイザーがやめた方がいいって言ってるんなら、従った方がよいのでは?相手はプロなんだし。
他にいい助言は聞けないんですか?
467名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 10:44:52 ID:Epui9p2K
>466
会社の立場上、私と一緒に嘘を付くことはできないと言うことであって、ごまかすこと自体が
悪いということではないようです。もちろん転職支援会社を通す時は正直に言うしかありませんが、
個人で応募した時にどうしたらいいのかと思いまして・・・。
『公務員試験を受けてた=書類選考で落とされやすい』
というのをどこかで拝見したので不安です。
468名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 11:27:31 ID:uX1VRtBk
実際は勉強をしていないにも関わらず空白期間を誤魔化すのに
公務員試験や司法試験を受けていたと言い訳する人が意外にいる
みたい。
だから、人事が警戒するんじゃないかな。
そういう人対策に司法試験の勉強をしていたと言ったら、面接官が司法の
基本的な問題を出してきたらどうする?
469465:2005/12/01(木) 13:06:18 ID:Epui9p2K
>実際は勉強をしていないにも関わらず空白期間を誤魔化すのに
公務員試験や司法試験を受けていたと言い訳する人が意外にいる
みたい。

そうなんですね・・。
やっぱり正直に言ったほうがいいかもしれませんね。
後々入ったときに嘘をつき続けるのも大変ですし。
470名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 13:24:02 ID:RHr31XBc
>>469
空白期間はどれくらいなの?
場合によってはウソも必要になるが。。
471名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 14:00:39 ID:ntj7SiOk
>>ウソも必要になるが。。

なにこの犯罪推奨
472469:2005/12/01(木) 15:29:13 ID:4FEnJuN8
今年4月まで一年間バイトしてました。そのあとは試験勉強に専念という形です。
473名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 16:01:00 ID:yAVzaexk
未経験可と経験不問って何が違うの?
474名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 16:43:37 ID:JZyEgQWC
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002551468
これは請負って書いてあるから派遣ですか?正社員で働きたい人って言ってるから正社員ですか?
475459:2005/12/01(木) 19:39:23 ID:iVqgt48Z
>>460
分りました。確認してみます。

ところで皆さん職務経歴書の書体は何にしてますか?
MSPゴシックでいいかな?
476名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 20:38:42 ID:7VAd79Sp
同業の業種の面接を受ける時って
元会社の秘密をどの程度まで、話すべきですかね

聞かれなければ問題ないですけど、聞かれる可能性かなり高いですよね
477名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 20:58:07 ID:H0YrPYty
悪い秘密は言わない方がいいと思う

良い企業秘密は言った方がいい
同業なら見習いたい事を知ってる奴なら採用したいっろうからな
478名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 21:12:18 ID:eYxbruaQ
「300(千)円」の読み方って
「さんじゅうまんえん」でいいんですよね?
479名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 21:13:38 ID:BU0zlAY3
>>478
yes
480476:2005/12/01(木) 21:27:12 ID:kUalHi6t
>>477
レスさんくす
秘密というより、内部事情と言った方がよかったですね
ちなみに、同業だけど、ライバル社というような関係ではないです

疑り深い者かも知れませんが、元会社の内部事情を探る為に面接に呼んだって事は、ないですかね?
誰だって、同業の実業が気になると思います
明日面接なので、結果報告します
481名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 22:11:21 ID:QsuZcS/R
1次面接から一週間ぐらいして次回面談の連絡がきました。
選考結果を待ってからになってしまいましたが、断ろうと決めました。
いい断り方はないものでしょうか。
ちなみに他から内定が出てるわけではありません。
482名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 22:43:13 ID:iLgQYELz
>>481
普通に「今回は辞退させていただきます。」でいいんじゃ?
そしたら次の人に話が行くだけだろうし
483名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 22:46:49 ID:RHr31XBc
>>481
他社に内定が決まった、といえば納得してくれるよ。
484名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 22:59:09 ID:vt3V1a8H
転職先への入社まで2ヶ月近くあるんですが、
転職先に「退職願も受理され、円満に退社できそうです」
といった現職での状況をメールで報告する場合、
書き出しはどんな感じが一番無難でしょうか?
「お世話になります」とか「お世話になっております」
で始めるのはおかしいですかね?
485名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 23:03:02 ID:QsuZcS/R
>>482>>483
ありがd
486名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 23:13:49 ID:ofV1k7Us
上司と会社の方針について議論し、自分はそれにはついて行けないと言ったところ、意見の相違によって即日その場で解雇されました。
次の転職先の面接では、退職理由は正直に言ったほうがいいのでしょうか。
487名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 23:17:11 ID:cZ/kfBi3
土木業で35歳基本給24万3000円は少ないほうなんでしょうか?ちなみに賞与は手取り26万程度です。転職を考えているんですが。
488名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 23:24:33 ID:sxtRj91c
転職して3ヶ月、半年試用期間なんですが会社の状況で給料がカットされるのは雇用契約違反ではないんですかね?入社する時一切カットについては言われなかったのですが。誰かマジレスお願いします。
489名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 23:25:18 ID:1SmTAli3
>484
単純に「御社でお世話になる○○です。退職について進捗がありましたので
ご報告します」でいいのでは?
490名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 23:31:47 ID:YROndAdz
ピサロ
491名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 23:34:52 ID:IfF5OAzH
>>487
給与は人と比べるものではなくて、
自分で納得できるかどうか。それだけ。

>>488
給与規定次第。
492名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 23:56:31 ID:J3T+7XeJ
もし年末調整のとき、前職の源泉徴収添付しなかったらどうなるの?
経理から添付しろって言われるのかな?
493名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 00:53:44 ID:TUKPnUew
>>492
言われる。確定申告は面倒らしいから、出来れば源泉提出したほうがいい。
494名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 01:07:14 ID:If0jykQk
最終面接で結果は2週間以内と言われ最終から13日目で給料の提示されてその金額
でOKしてら相手がまたもうしばらく待ってくださいと言われて1週間経つのですが
これって誰かと比べられてるのでしょうか?それとも調査?ちなみに自分が応募した
職種でも募集広告は丁度11月30日に消えてました。これは脈有りだと思いますか?
会社名は伏せますが、大手材料メーカーです
495名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 01:25:49 ID:rLWn1W1S
所定外労働って残業の事でOKでつか?
496名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 01:43:14 ID://HZuEf/
内定をもらったのですがいつまでに返事をだせばよろしいのでしょうか?
その会社への入社は四月予定です。
まだ受けたい企業があるもので…。
497名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 02:57:39 ID:/Of6KZZn
GATBの対策本て売ってますか??
498名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 08:26:26 ID:YSu8IQss
下らないことですが皆さんの意見が聞きたいです

リクナビでメール応募し、今日返事が来ました。
随時面接の日時を連絡するので5日ほど待って欲しいと書かれていたのですが
その2時間後に日時の連絡がありました。

これって書類の段階で割りとアピールできていたって判断してもいいのでしょうか?
499名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 08:29:49 ID:ZHP+saGf
本命が速攻辞退したので、急遽キープのおまいが繰り上げとか?
採用されても、「やっぱり本命の方が良かったね」なんて言われないようにがんがれ。
500名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 10:51:53 ID:KBFAN51l
転勤前提の求人で、人事いわく数年で本社に戻すとのことですが頭から信じてよいものですか?
501名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 17:39:45 ID:df3hGPqf
面接時間って、一般的にどのぐらいですかね?
これまで受けてきた所は平均1時間ぐらいですが。
今日は二次面接でしたが、30分程度でした・・・
短いですよね?
502名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 18:29:01 ID:ruVAOYIU
>>501
もっと短い場合もあるよ。
たいていはすでに採用か不採用が決まっている場合が多い。
503名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 18:32:45 ID:TPfV2QZH
大阪でシステムエンジニアをしていますが、大手客先で東京本社のウチの社長が謝りに行く位のミスをしてしまい、
来週に人事課長を筆頭とした賞罰委員会にかけられます。
もし、これで解雇になったら、関西圏でコンピュータ関連の業種への再就職って無理ですよね・・・。
他の業種でも、やはり解雇されたって事で就職はかなり難しいのでしょうか・・・(T^T)
504名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 18:34:44 ID:VcdSfBko
人材紹介会社からの紹介された会社で面接があるのですが、
CAが一緒に行くのは普通ですか?
505名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 18:51:52 ID:/47W7TRI
ネットハロワで見つけた仕事を検索してみて見たらホームページでも募集してました。
ハロワの方は経験半年で出ていたのですがホームでは未経験OKでした
ハロワの募集は支店名でホームの方は統括営業所名でした。
当方未経験なのですがホームの方からエントリーしてハロワの方も拝見しましたと一文入れたらまずいでしょうか?
50688:2005/12/02(金) 19:56:50 ID:yF6Xb2iO
低レベルな質問ですみません。
もし3ヵ月の試用期間で仕事を辞めた場合でも、履歴書の職歴に書かなくてはならないのですか?
507名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 20:00:59 ID:sTj7oIt/
入社時、健康保険証の提示求められたんですけど、
無職だったので切り替えせず、保険無しで過ごしてました。

こういう場合、何をどうすればいいのでしょう?
さっぱりわかんないんですが・・・
508名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 20:06:21 ID:/PLqEzHx
長文ですが、どうかアドバイスをください。

私はIT系の中小特定派遣会社で働く者です。
転職先に内定後、退職予定日の2ヶ月に派遣元に辞意表明し、1ヶ月前に派遣元
から派遣先へ連絡されたのですが、派遣先から引止めにあって困っています。

派遣元は了承の方向なのですが、派遣元の営業に「会社間の話し合いでは折り合い
がつかないので、最後は君が交渉してくれ」と言われ、迂闊にも承諾してしまいました。
本来は私の関知するところでは無いはずなんですが…。全く卑怯な会社です。

その後、派遣先の部長と話をしたところ、
・こっちはギリギリの人数でやってるので、今抜けられると困る。
・引継ぎがすぐに見つからないので、退職日をずらせないか?
・法律的には辞められるかも知れないが、最後は人と人との関係だから・・・云々
・IT業界って意外と狭いからねえ。
などの言い訳を並べられ、了承されませんでした。
私は、その時はとりあえず低姿勢で、今まで(4年間)お世話になった感謝の気持ちと、
急な申し出で申し訳ない気持ちを述べ、何とかお願いしますと述べたのですが、だめでした。

自分で言うのも恐縮ですが、自分は派遣先から高く評価されてる方で、悪く言えば
「(汚れ仕事を)何でも頼める便利屋」のように扱われています。
そのことも退職の理由の一つなのですが、部長からは「来週また話し合おう」
と言われていて、そこでもこじれるようなら、私の方も円満退社を犠牲にしてでも
強い姿勢で臨もうと思っています。
509508:2005/12/02(金) 20:06:48 ID:/PLqEzHx
>>508の続きです。

来週の話し合いに向けて対抗手段を講じたいのですが、今考えられる言い分としては、
・そんなに抜けられて困る人材なら正社員で雇えばいい。
・引継ぎ要員の手配は会社の責任で、こちらの関知するところではない。
・雇用主である派遣元には辞意表明してとっくに2週間経過しているので、
 明日からでも抜けさせてもらうこともできる。
・引継ぎもせず、明日から退職日までの間、ずっと有給取得を行使させて
 もらうこともできる。
・今の契約は「請負」の形を取りながら実質派遣という違法な偽装請負状態なので、
 この事実を監督官庁へ通告させてもらうこともできる。

こんな感じなのですが、他に何か良い対抗手段はないでしょうか?
本当に長文すみませんでした。
510名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 20:53:34 ID:k/a5glTp
>508
自分が悪くとられないようにしたほうが良いのではと思いました。

>>転職先に内定後、退職予定日の2ヶ月に派遣元に辞意表明

ここを強く押したほうが良いかと思われ。
派遣元としては、派遣先でのあなたの評価・仕事振りをきちんと把握
していれば、2ヶ月前に意思表示していた段階で、派遣先に話を通すこともできたはず。
そうすれば、派遣先でも時間の余裕を持って後任の手配ができたはずですよね。
派遣元の怠慢だと思います。

IT業界については疎いので良く分かりませんが、自分がワルモノになるより
派遣元に振ってしまいましょう。
そういうところが派遣で働くメリットのひとつでもあると思います。

511名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 23:28:59 ID:ZHP+saGf
>>503
どこかのシステムでもダウンさせましたか?

>>509
正社員は優秀な香具師じゃないと雇いたくないというのが本音だからね。
派遣のうちではおまいがマシだったってだけじゃね?
512名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 23:46:51 ID:q32/qRBW
>>427
>>433
自分、大学中退だけど、きちんと書いています。除籍扱いの中退でもね。
確か、普通の中退だと学歴的には、
短大卒と同じ扱いになると聞いたことがある、昔。
ある程度の単位を取得していればの話だけど。

履歴書に大学中退のほうが、逆に目立つから今までの転職で全てプラス
に働いてるけどね。有名な大学ほど、変ったやつだと思われて面接で
話はずむよ。
513名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 00:29:04 ID:pm4clycw
書き込みが激減してるが、みんな今年は諦めたのかな?
514名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 02:08:03 ID:73FS/p9u
皆さんにご意見伺いたいのですが

応募から最終の3次面接まで行って、メールでお祈りきたんだが・・・
この間の連絡が全てメールで、交通費も一切無しで
向こうは一切費用使わずって、こんなの普通ですか
515名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 02:13:33 ID:hiZVBahQ
大手の子会社でも普通にやるとこあるよ
交通費一切なしとか
516名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 02:19:41 ID:73FS/p9u
>>515
レスさんくす
この状況だと、やっぱ舐められてるんやろね
517508:2005/12/03(土) 02:46:05 ID:P/rgil/w
>>510>>511
レスありがとうございます。
12月末での退職なので、本当にもう日がなく、
来週中には片をつけなければなりません。

私も円満退社を目指したいのが本音です。
>>509のような反論をするのではなく、ここは徹底的に低姿勢を貫いて、
派遣先の責任者に、土下座してでも退職(退場)を了承して貰おうかとも
思ったりもします。プライド完全に捨てることになりますが・・・。
実際にこんなことしたら、どんな対応取られるんでしょう。
理想は「もういい。そこまで言うなら仕方ない。君の熱意には負けたよ。」
みたいになれば一番良いのですが・・・、そんな世の中うまく行かないですかね。
518名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 03:23:10 ID:fROMJTl7
>>512
準学士の証明書貰ってる訳じゃないし。専門卒みたいな扱いじゃね?

>>514
会社だって人件費使って賃料や光熱費も負担してるけどね。
入学試験みたいに応募者負担にした方がいいと思う。
519名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 03:39:41 ID:rBZhXi96
>>508
入社の際、退職について規定はありましたか?そしてそれを了承する印を押しましたか?
この場合、日本国憲法にある『職業選択の自由』を行使すれば問題ないでしょう。
これによると2週間前に退職の意思を伝えれば良い事になってます。
これは、法律以前の憲法だからかなり効果あると思います。
相手にその項が記されてるところを見せ付ければ何も言えないでしょう
520519:2005/12/03(土) 03:49:35 ID:rBZhXi96
労働契約の場合は、労働者側からの解約申し入れの後【2週間経過後】することによって契約は終了します。使用者の承諾は要りません。(民法627条1項)

すいません、民法にありました。やはり2週間です。
521名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 09:02:02 ID:WRur7V5b
>>504
普通かどうかは分かりませんが、たまにあるようですよ。

>>505
どちらでも良いと思います。

>>506
社保に加入していれば、1日でも働いたら書かないとバレる可能性があります。

>>507
国民皆保険なので、保険証がなくても加入はしています。直ぐに役所に行って相談
したほうが良いと思います。その時、または後日改めて、加入手続きをとっていな
かった期間の保険料を支払うことになると思います。
522名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 09:43:52 ID:f4F+bnHe
お聞きします。
夏にハロワで正社員の求人が出ていた会社を派遣の求人で見つけました。
会社に問い合わせて、正社員を募集してないか聞いたところ、
すぐではないけど良かったら履歴書を送ってくださいとのこと。

月曜日に、送りますと電話するつもりなんですが、派遣会社の求人を見たことを伝えても良いと思いますか?
523名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 09:53:40 ID:+fDDJEMJ
>>522
伝える必要ない
524名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 12:20:46 ID:cb3xpqCM
退職願って封筒に入れて出す場合、のり付けで封をするものですか?
525名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 12:24:01 ID:ef7VcDxx
住宅販売会社がしょっちゅう求人出しているけど
よほど厳しい仕事なんでしょうか。
526名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 13:26:57 ID:WRur7V5b
>>524
必要ないです。

>>525
そう思ってよさそうです。
527名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 17:07:27 ID:kBTZ7p+G
愚問で申し訳無いのですが、退職願の書き方はどう書けばいいのでしょうか?今まで口頭で伝えれば良いような零細企業しか経験がなく、アドバイス頂けたら幸いです。
528名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 17:10:09 ID:QM6tsHXz
>>527 退職するから後のことはよろしくね!!と書いて出せよ。
529名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 17:56:31 ID:Y66Tluqj
電話で履歴書を
「山田」まで送れって言われた時は
「山田 様」なのか
「採用担当係 御中」なのか
「人事部 山田 様」なのかどれなんでしょうか?
ちなみに社長の名前が山田だったかもしれません
530名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 18:07:16 ID:JjNUbS+t
>>527
「退職願」 「書き方」
これで検索すればいっぱい出てくる。
アドバイスを求める前に少しは調べよ。

>>529
相手の立場が分からないのなら余計なことを書かずに「山田様」が妥当。
531名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 18:25:46 ID:0VjoPa5F
すみません、すごいレベルの低い質問になりますが、
転職先の給与体系が年棒制でした。
年棒制は初めてなんですけど年棒が300万円の場合、
(ボーナス、残業代を除いて)
単純に12で割って一月の収入25万円と考えていいのでしょうか?
532名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 18:29:58 ID:+H18sba8
年俸制だから時間外手当や賞与がないことは承知か?
533名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 18:31:41 ID:eOFbfrO8
>>531
だめ。日本の場合、年俸制の解釈は会社によって異なる。
534531:2005/12/03(土) 18:35:47 ID:0VjoPa5F
>>532
残業代とボーナスは別途出るといわれました。
自分もアレ?と思ったんですけど・・
>>533
すみません、出来ればどういった例があるのでしょうか?
535名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 18:39:49 ID:H0xVUgpT
>>531
残業代や諸手当、経費などがつく場合もありますが、賞与があるなら、賞与込みで
300万と考えたほうが良いかもしれません。
例えば月給20万×12ヶ月 + 賞与3ヶ月(年2回で)=300万 というふうに。
通勤費ぐらいは別途出る可能性は高いですが、他の諸手当が出るところは少ないと
思います。
536名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 18:44:10 ID:H0xVUgpT
>>534
上のものです。
残業代とボーナスが別途出るなら、535で書いた限りではないかもしれません。
文面通りに受け止めると月給25×12ヶ月 + 賞与 + 残業代 となるかも
しれません。
537531:2005/12/03(土) 18:45:41 ID:0VjoPa5F
>>535
別途出るといわれたのですが・・込みで考えるんですか??
固定年収300万+ボーナス+残業代という提示のされ方をしたんですが・・
538名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 18:45:43 ID:eOFbfrO8
>>534
例を聞いても、その会社の制度を確認しないと何の意味もないと思うが・・。
1割、12割、15割、17割ぐらいは聞いたことがある。
539名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 18:49:34 ID:sWehE1YW
>>521
私も疑問に思っていたんですが
社会保険が抹消され、国民健康保険に切り替えるのは
任意ではないのですか?507さんは国民皆保険の状態では
ないのではないのですか?
正直私もどのような流れか忘れてしまったので、
国民健康保険に切り替える手順をもう少し詳しく
教えてください
540537:2005/12/03(土) 18:50:00 ID:0VjoPa5F
>>536
なるほど、ちょっと安心しました。
ありがとうございます。
>>538
1割、12割〜???
もうちょっと突っ込んで聞けばよかったですねorz
あまり待遇面での話ばかりすると印象悪くなると思って・・
541名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 19:17:24 ID:fROMJTl7
>>358
漏れが聞いたことあるのは、12分割か16分割だな。
ちゃんと契約書で確認した方がいいね。
542521:2005/12/03(土) 19:47:06 ID:H0xVUgpT
>>539
健康保険は払っていない人も多くいると思いますが、生まれてから死ぬまで加入する
ことが法律で義務付けられています。任意というのは、
1、退職前の健康保険を任意継続する
2、国民健康保険に加入する
3、特例被保険者になる(ほとんどが大企業で、且つ60歳以上)
4、被扶養者になる(年収130万未満)
これが任意で選べるということではないでしょうか?
国民健康保険の加入手続きは役所に、「健康保険資格喪失証明書」を保険課の窓口
に出して手続きをします。
地区によって違うかもしれませんが、大抵の場合、未納付期間2年間を遡って請求
されると思いますよ。
543539:2005/12/03(土) 20:09:54 ID:sWehE1YW
>>542
有難うございます
実際507さんみたいにお金がなくて、加入手続きが出来ない
人は、いざ病院にいった場合はどうなるのでしょうか?
おそらく門前払いだと。
仮に病院にいくのを我慢して、就職が決まった場合に
遡って請求されたら、なんか馬鹿馬鹿しい気がするんですけど

ちなみに私の場合は父(62)の保険に入れてもっらたのですが
これは4にあたるのですか?私はアルバイトもしてないので
年収はゼロです
そして、先日内定をもらったのですが、試用後正社員に登用
という形になりますが、私自身が役所にでむき変更手続きをすれば
よろしいですか?
544【一人勝ち公務員 すべて税金のおかげ!】:2005/12/03(土) 20:14:03 ID:oM8Guzal
任期制導入!契約職員化を推進しましょう。

公務員制度に「任期制」を導入すればいいのに。
そもそも、「ずっと税金で食べられる」なんて特権がいけないんだよ!
公務員制度改革の本丸は
5年や7年といった「任期制」の導入です。

★女性中学教諭(27)、学期中に1週間無許可で海外旅行

みんなの税金です。一部の人間の食い物にされている現状に、困っています
545542:2005/12/03(土) 20:31:13 ID:H0xVUgpT
>>543
加入さずに病院に行くと、全額負担になると思います。

543さんの場合は恐らく4にあたると思います。正社員登用時に、会社のほうから
健康保険証の提出を求められると思いますので、提出すれば、会社が手続きし、約
1週間後には受け取れると思いますよ。
546539:2005/12/03(土) 21:47:58 ID:sWehE1YW
>>545
色々と有難う
私、以前別の会社で3ヶ月勤めたとき、何も会社から言われず
保険書カードを渡されました。
こんなケースもあるんですか?
547名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 21:56:57 ID:eOFbfrO8
>>546
例えば年金などのように法律で決まっていることは
成人してからも知らなかった、とかでは済まされないこと。
会社や誰かに教えてもらうのではなくて、
自分で調べるようにした方がいいですよ。

ケースなんて、ありとあらゆるケースがある。
548542:2005/12/03(土) 22:18:20 ID:H0xVUgpT
>>546
それは勤め始めた時ですよね?それと、必要書類を役所に提出すれば国民健康保険の手続き
が取れると思いますよ。
現在は試用期間中で、会社の保険証ではなく、親御さんの扶養に入っていらっしゃるなら
どのように明記してあるか分かりませんが、被扶養者用の保険証をお持ちですよね?
それを次に正社員登用されるときに提出すれば良いと思いますよ(重複しますが一応)
549546:2005/12/03(土) 22:30:40 ID:sWehE1YW
>>548
そうです。持っていますよ。
>それは勤め始めた時ですよね?
前の会社なのでいまいち記憶がないんですが
私はてっきり3ヶ月後に正社員の話があるのかと
思っていたら、1ヶ月後にいきなり給料の話になって
その場は承諾して、家で書類を見ていたら、保険カード
も入っていたので、これって正社員になったの?って感じでした
ですから、保険に関しては何も言われなかったです
初出勤に源泉と雇用保険を提出しただけでした
550名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 23:59:23 ID:uJFn6TEQ
ウチの会社では、ボーナスを貰って一ヶ月以内に辞めた奴は
ボーナスを返さなきゃならないという、暗黙のルールがあるらしいのですが、
これは合法でしょうか?
合法なら合法で、違法なら違法で、その法的根拠が知りたいです。
ちなみに、就業規則によると、ボーナスが貰える条件というのは、支給日に在籍している事だそうです。
551名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 00:20:58 ID:EjENp7+R
>>550
給与規定と就業規則に従う。
法律とは直接関係ない。
552名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 01:50:59 ID:hus2k9Oq
>>550
対象期間とかも有ったりするけどね。
6ヶ月分の評価を元に〜とか。
中途だと採用時期によって評価されない期間が発生するので、満額は出なかったりする。
553名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 02:30:31 ID:4ebF1Ly7
>>549
被扶養者の健康保険証を提出する必要はありませんよ。
国保の適用除外である事と健康保険の被保険者になる事に直接の関係はありません。
なので、新しい健康保険のカードが手元に届いたら、そのコピー(保険証には加入日が記載されています)を
添付して親御さんの会社に返して下さい。

そうすると親御さんの会社で、被扶養者→他の保険者の被保険者になった日が確認出来ますので
喪失手続きを取ってくれます。

年金手帳は提出して居なかったのですよね?
それでどうやって厚生年金の手続き(健保と厚生年金は便宜上必ずセットでの加入になります)を取ったのか
とても気になります。
特殊な国保団体だったのでしょうか?○○国保とかそんな感じの。
554名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 02:55:19 ID:okwgqrIg
お聞きしたいのですが、当方年金手帳を紛失してしまったのですが
再発行は可能なんですか?又どのような手続きが必要なのでしょうか?
教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
555名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 06:26:01 ID:fVDGwWBU
唐突ですみません

今度弊社で男性事務員さんを5名ほど採用を考えております
このスレで反応が良ければ、これからもまだまだ男性事務員の受け皿を多く持ちたいと思います

そこで、男性の方でも簡単な仕事ですが事務員をやりたい気持ちがある方は、このスレで返事を下さい
多ければ多いほど採用の拡大を検討致します

尚、こちらの返事は明日の夜に出させていただきますので、皆さんどうか宜しくお願い致します
556名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 10:31:39 ID:XFfiyP6Z
>>554
年金手帳の再発行ですね。
最寄の社会保険事務所に印鑑と、身分証明の出来るものを持参で行って下さい。用紙があります。
もしお勤め中でしたら事業主経由でも手続きは可能ですが時間は掛かります。
557名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 10:33:27 ID:okwgqrIg
>>556さん
ありがとうございます。
558名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 10:54:58 ID:OWRawCCg
最近、転職活動を始めた者ですが、
応募から1ヶ月かかって、
先に進んでいた方で決まってしまったので募集が終わりましたといった返事が
転職仲介会社を経て返ってきました。
これはそのままの意味で受け取ってよいのでしょうか?(要するに辞退者用にキープされていた)
それとも実際には単なる書類落ちということなのでしょうか?

大手メーカーの未経験職種への応募だったので、
前者だったら即落とされなかったので、
脈が多少はあったということで今後も同職種を狙っていけるのですが・・・
559名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 11:07:28 ID:4k4NcXyU
>>550
551氏の指摘のとおり。
会社側の暗黙のルールはまったくの無効。
就業規則に規定してある在籍日支給を満たして支給された
賃金は退職によってその権利を失わない。

一般的に賞与は算定、考課期間を設けて、その期間内の
本人業績をもとに査定され、算定対象期間を満たす、
あるいは支給日在籍等を条件として支給されているもの。

また、就業規則というのは明示された賃金規定でもあって
黙示的ルールなどに対して法的に優先する。
翻って、暗黙のルール、(黙示的)というのは他に明示された
関係する賞与支給規定がなく且つ、職場の事実たる慣習を
して過去に反復施行されていた実績を持つ場合に稀に有効
になる場合があるが、仮に就業規則等に退職者は賞与を
変換する旨規定があってもいったん支払われた賃金を
退職を条件として返還義務を負うような規定が合法であるかは
甚だ疑わしい。
560名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 11:28:35 ID:5jAqc0fG
質問です。

前職でホテル・受付業務をしていたんですが失業し、次の就職先は勤務地の
条件の関係で同じような業界がありません。
でも出来れば似たような雰囲気(カラー)の会社で勤めたいと思ってる場合、
たとえばどのような業界があると思いますか?

はずかしながら考えても思いつかなくて、一度食品会社に勤めたんですが、
馴染めずにやめてしまいました…
561名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 12:12:24 ID:M5bDvqP1
【会場貸切】 転職フェア総合スレ 【転職市場】
 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1133665797/l50

1 :名無しさん@引く手あまた :2005/12/04(日) 12:09:57
さぁ集まれ 無職・ニート・フリーター
一気に水揚げだぁ ひゃっほぉおおおぅ

転職フェアについて情報交換しませんか?
562名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 18:45:13 ID:XvICrlEu
33♀専門卒で今から転職出来て
年収350万超の職種って存在しますか。営業はダメでした。
563名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 20:56:01 ID:4A8Ggdpm
夜勤オンリーで気楽な仕事に転職したいと考えとります。
少々年収下がっても気楽なら良く、できれば正社員がいいす。
ハローワークなんかでそういう希望は通るんでしょうか。
今SEなので汎用機のオペレータ業なんかいいのかな、などと漠然と考えていまふ。
夜勤業の情報お願いします。
564名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 21:04:04 ID:Puz00/b4
俺が転職しようとしてる会社、夏は固定で3ヶ月出るんだが冬は業績賞与で
0〜3ヶ月分(個人によって異なる)らしいんだけどこれってやっぱ会社業績
が一番モノをいうんでしょうか?それとも本人次第なのでしょうか?
565名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 21:05:42 ID:FeKox0/N
業績賞与で
0〜3ヶ月分(個人によって異なる)

会社業績によるし個人にもよるんじゃないか?
566564:2005/12/04(日) 21:07:47 ID:Puz00/b4
業績賞与の一番占める割合はやっぱ会社業績ですよね?
567名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 21:07:50 ID:ZmXR6iYE
今の会社を12月31日に退職予定で、冬季賞与の支給日が12月30日(金)です。
就業規則で、賞与の支給要件が「支給日に会社に在籍していること」
となっているのですが、年末は12月29日から有休にしたいと思っています。
そうすると最後に出勤するのは12月28日になる訳ですが、こういう場合でも、
退職手続き上、退職日を12月31日として貰うことは可能なんでしょうか?

慎重にやらないと、賞与が貰えなくなりそうで心配です。
568名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 21:15:24 ID:FeKox0/N
会社の業績、部署実績によって
財源と部署の取り分が決まる
個人の査定(自己査定して上司と面談して上司が判断)をもとに
取り分が決まる・・・ってケースが多いのでは?

一番の割合と言われても。。。。
569名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 21:17:02 ID:5uPoVK/1
大阪市を除く大阪府内42市町村の職員ら約5万7000人が加入する
府市町村職員互助会が、「ヤミ退職金」と批判を浴びた退会給付金などを
今月末で廃止するのを前に、「駆け込み退職」が相次いでいる。
各市町村によると、今月末での定年前退職者は21日までの集計で、吹田市の
66人、高槻市の22人など。退職届は26市町ですでに計299人に上る。
最終的に300人を超えるのは確実とみられ大量退職に自治体側も困惑している。

>>>>>>>さすがみなさんの税金をどろぼうするごきぶりみたいだなwww
570名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 22:05:04 ID:r5NZOCof
試用期間が終わって、本採用になろうとした時に辞めたとします。
そうすると履歴書、等に履歴がついてしまうのですか?
571名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 23:24:23 ID:6Jpb2sZ8
>>570
厚生年金一ヵ月分でも源泉徴収されてたら経歴に入ります
ちなみに履歴書に書く・書かないは自由です(詐称ではない)

質問ですが、一年のうち三ヶ月(月給20万)だけ働いて税金を源泉徴収されていた場合
確定申告すると得でしょうか、それとも損?
572名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 23:32:40 ID:OH/u0flX
>>571
そうなんだよね。
職務経歴書に書くのを省略しても、聞かれて「働いてません。」と答えなかったら詐称じゃない。勘違いしてる人多過ぎ。

確定申告しないと、税法の年度(1〜12月)を通年しての所得税額に調整されない。
年間の課税所得が60万円なら掛からない筈の所得税を、取り返す為に確定申告をお勧めします。
どのみち税務署にも市町村にもあなたに支払われた給与額は報告されます。
取り返さないと損だと私は思います。
573名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 23:48:21 ID:EjENp7+R
職歴にしても、賞罰にしても、書くべき経歴を書かないのは詐称(行為)。
ただし、詐称行為がばれるばれないは別。
574名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 23:56:35 ID:6Jpb2sZ8
>>572
そうでした、年間100万ちょい以上の所得じゃないと所得税かからないんでしたね
ありがとうございました
575555:2005/12/05(月) 00:04:11 ID:yRY+VXvk
>>555の者です。
全く書き込みがないのはとても残念です。
スレ違いのようでしたので、これで失礼します。
576550:2005/12/05(月) 00:17:13 ID:mBOygG2i
遅くなりましたが、お答えを下さった方々
有難うございました。
577名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 00:46:00 ID:hZtITA8Q
>>562
30杉女は死刑でいいよ
578名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 00:48:49 ID:fapjabfv
30歳ぐらいまでというのはいくつまで?
579名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 01:14:49 ID:o/gN+SKw
有給を全然使えない職場なのですが、退職時に有給を使いまくって
休みまくって辞めるというのは現実的に難しいのでしょうか?
こういう未消化有給問題って結構ありますよね?
いい方法とかありましたらご教授ください
580名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 01:37:34 ID:PCmOxEe+
人材紹介会社からの紹介された会社で面接があるのですが、
CAが一緒に行くのは普通ですか?

ここで言うCAってなんですか?
無知ですいません
581名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 01:46:01 ID:iI43gUGO
>>580
普通
面接ではフォローしてくれるから悪くは無いよ
582名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 02:08:30 ID:PCmOxEe+
CAってなんの略?
583名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 02:24:59 ID:5hBoDtmo
>>582
キャバクラ
584名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 02:31:34 ID:tSZcexMA
【問題】あなたは公務員制度改革の中身として、何を望みますか。
    次から一つ以上選び、記号で答えてください。(複数回答可)

    ア.民営化(非公務員化を含む)
    イ.契約職員化(期限が切れたら契約を見直す。よく働く人だけ再契約。)
    ウ.国民が公務員の給与を毎年決定する。
    エ.機械化(ATM化、自動化)
    オ.手数料制の拡大(税金の強制徴収は大幅縮小⇒自分で稼ぐ)
    カ.〔職域開放〕公共業務への民間企業の新規参入(市場化テスト含む)
    キ.〔職域開放〕公共業務への人材派遣の解禁
    ク.余った税金は無理やり消化しようとせず、国民に返す
    ケ.天下りの禁止(税金から退職金を2重取り3重取りしない)
    コ.自分の天下り先確保のために、不要な特殊法人・関連団体を作らない
    サ.再就職の際は税金(補助金)の交付を受けていない純民間企業に就く
    シ.本給より多いと言われる特別手当は廃止
    ス.安い官舎の家賃を相場にあわせる
    セ.人事院の給与水準参考データに
       国民の9割を占める中小企業・零細企業も入れる(今は大企業だけ)                
    ソ.スト権を与えてもいいから、身分保障を廃止する
    タ.カラ残業代、カラ出張代を請求しない
    チ.税金から給料をもらいながら、組合活動を職務から外れて専門にやらない
    ツ.裏金をプールしない
    テ.処分を民間並に厳しくする(ニュースで聞くけど甘すぎる)
585名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 03:10:36 ID:iI43gUGO
>>580
キャリアアドバイザー
586名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 03:41:19 ID:3N48x7+F
質問です。
派遣社員の場合って面接はスーツの方が良いのでしょうか?
587名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 04:21:26 ID:5VRndKzr
>>586
て優香、少しは転職サイトでもググれ

面接はスーツ?それ以外何で行くのかが逆に聞きたい
588名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 04:50:27 ID:HNrv/q89
派遣にスーツは逆に恥ずかしい気ガス。
所詮アルバイト扱いなんだし。

襟のついたシャツでGパン以外ならおkだと思う。
ゴルフと一緒。

ってかGパンの人の方が圧倒的に多いのが派遣の現実。
589名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 09:59:25 ID:+nWjK8Db
派遣と言えども、面接にスーツ着てないって・・・俺が面接官なら常識疑うけどな。
入社後にその職場で派遣がラフな格好OKなら、それで問題ないと思うが。
590名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 10:09:57 ID:oWnH1Zgw
2次面接まであるところなんですが一次面接後、何日くらいで
連絡が来るのが普通?
591名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 10:14:16 ID:iI43gUGO
>>590
オレの経験だと2,3日〜1週間がほとんど。
それを超えると誠意を感じないかな。

今回に至っては、1ヶ月空いて二次の案内がきたよ・・orz
592名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 11:23:45 ID:TiM9EQD2
最終面接まで行ってほぼ採用が決まったのですが、
「前職は円満退社ですか?」と聞かれました。
激務で体調崩して無断欠勤1週間ののち、本日付の退職届を受理してもらったのですが、
新しく入る予定の会社が、前の会社に聞いたり、無断欠勤の末の退職、というのは分かってしまうのでしょうか?
無断欠勤といっても悪い印象ではなく、仕方ないという雰囲気で退職届もあっさりと受理されました。
円満退社?ではないけど、面接では
「円満退社・・・だったと思います」と答えたのですが。
次の会社から前の会社の情報が入るってことはあるのでしょうか?
誰か知っているかたがいらしたらお教えください!
593名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 11:25:10 ID:IOX/GUrP
>>592
【疑問】前職調査の方法【謎】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1098137690/l50
594名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 12:03:28 ID:9ZU1oWp7
一般的な面接時間ってどのぐらいですか?
・1次
・2次
・3次(役員)
1次はじっくり、3次は顔見せって感じだと思いますが・・・
もちろん、会社によって違うんですが、一般的な長さってどんぐらいですか?
595名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 12:07:21 ID:Fk6EgR5w
>>592
会社にもよる。
基本的に前職調査は個人情報保護法により本人の承諾がなければ禁止されている。
しかし本人の承諾なしでやっている会社は少なからずある。
(今年9月に前職へ電話をされた自分が言うので間違いない)
後は今受けている会社があなたのことをどこまで聞くか、
そして前職の人間がどこまで答えるかによる。
596名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 12:11:31 ID:Fk6EgR5w
>>594
一般的な長さ?
そんなものは決まっていない。会社によってまちまち。
なぜそんなことを気にする。
597名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 12:16:15 ID:VCP36WaE
>>594
そんなことを考えるほどバカバカしいことはない。
お前次第だし会社によるし人事にもよるし、人事の気分次第ってことも
十分ありえる。
よって一般的なんて数値はハジキだせない。

ここまで突っ込めば同情して答えてくれる椰子が出てくるかな。
598名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 13:58:39 ID:squIzDws
>>558
次も同じようになる可能性は高いね。
会社が違えば選考方法も違うかも知れないけど。

>>560
どんな雰囲気(カラー)を求めてる?
業界違ってもホテル業界ってこと?
ホテル業界が無理なら、他業種の受付でもがんばるしか無いんじゃね?

>>562
専門卒で350万も払えるほど売り上げだせる能力が有る訳?
営業では350万払えるだけの能力は無いと判断された様だね。
何の専門知識あるかとか、職歴とか曝してみれ。
599560:2005/12/05(月) 16:03:14 ID:xjcOgBSk
>>598
ありがとうございます。
仕事は事務職で探していますが、事務職でも業界で雰囲気が違うんだなと
感じたので質問してみたんです。
なんというか、ホテル業の時は、男女の区別が無い雰囲気でした。
食品とか問屋関係の仕事がいくつかあったのでやってみたり、また
受けようと思ってる会社を見に行ってみたのですが、とても閉鎖的に感じました。



600名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 16:06:18 ID:Q7E0QYit
4時間面接しましたよ
普通は30分〜1時間程度かな
601名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 18:43:06 ID:jAH+RoVr
企業のHPの貸借対照表で退職給付についての記載がある場合
その会社は退職金の制度があると思ってよいのでしょうか?
602名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 19:24:44 ID:PDuckNQv
年金手帳を紛失してしまったんですが、手帳の再発行は最寄りの社会保険庁ならどこでもオッケーですか?
必要なのは印鑑だけですよね?
603名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 21:21:25 ID:l4IOCo+6
>>602
年金手帳って、確か市役所だったと思うけど
住民票のある役所の年金課へ電話して確認してください。
必要な物もすべて教えてくれます。
604名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 21:47:35 ID:Y9Rz8Rwt
退職理由とブランクと志望理由は、重視する順に並べるとどんな順になるの?
複数社経験者は、どっちにしろ厳しいのかな。
605名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 21:59:49 ID:TiM9EQD2
2週間で辞めた(保険、年金等は入らされた)会社が前々職。
試用期間中だったので履歴書には特に書かなくてもいいんですよね?
606名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 22:09:31 ID:Ufskfy1G
>>602
最寄の社会保険事務所なら全てオンラインで同じデータを扱っているのでどこでもいいです。

>>603
平成14年の4月に社保庁に移管されました。最近徴収委託は復活したようです。
ただ、原簿は社保庁が管理したままなので、再発行は社保事務所でないとその日のうちにはされません。

>>605
>>604の話題と絡むけど、ブランクは当然埋められる理由があると人事担当者は考えます。
職歴にブランクがあれば、必ず聞かれますよ。
でも省略した事が=で詐称ではありません。その場で面接しながらブランクは埋める事が多いですから。
607名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 22:27:10 ID:DMsAkcf1
関心のある企業で求人を発見したのですが、自社HPのメールフォームから
応募を受け付けています。

自分の職歴は既に職務経歴書としてExcelで纏めてあるのですが、メール
フォームにテキストで打ち込むとやたらと冗長なものになってしまいます。

このような場合、
・それでもフルに記載して送る(改行や記号を使って見易さは工夫する)
・ある程度省略してしまって、詳細は職務経歴書を持参してフォローする

どちらの方が良いものでしょうか?
608名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 22:54:12 ID:kbX9NtTD
>>599
漏れの知ってる限りだと、男女の区別が無い雰囲気ってのはベンチャーぐらいかなあ。
ホテルほどの大資本じゃないから待遇は期待できないと思う。
大手狙いだと、古い所が多いから閉鎖的だろうね。
食品や問屋って創業数十年とか古い業界の典型だし。
百貨店とかも良さそうと一瞬思ったけど、対外的なだけで、実質は男女差有るからね。
609605:2005/12/05(月) 22:57:19 ID:TiM9EQD2
経歴詐称スレとかを覗いてみると、
詐称は懲戒解雇の対象になるので、使うだけ使われて捨てられるってレスがあるんですよ。
僕は詐称したつもりはないんですけれども、詐称といえば詐称ですよね。

考えすぎ・・・・・・ですよね?
610605:2005/12/05(月) 23:06:57 ID:TiM9EQD2
なんだか不安になってしまいまして・・・。
レスくださった>>606さんありがとう。
611名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 23:17:05 ID:d67dVdhe
>>609
職歴にしても、賞罰にしても、書くべき経歴を書かないのは詐称(行為)。
当然、解雇理由にもなる。
そもそも、嘘をつく理由がない。
612605:2005/12/05(月) 23:22:38 ID:TiM9EQD2
>>611
でも、DQN企業に捕まって、たかだか2週間の職歴を履歴書に書くのですか??
職安の人に聞いても「んーー、それは書かなくていいんじゃないですかね?」
と言われたのですが・・・。
613名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 23:36:49 ID:Ufskfy1G
>>610
もちろん何かあった時に弱点になるのは否めません。使えなければ、そういう所から突付いて追い込みますよ。

でも聞かれて「試用期間だったので省略しました」というのが解雇対象にはなるとは考えにくい。
そもそも経験として何も得ていない経歴は職歴とはみなしません。書いて頂く方が楽ですけど。
ぶっちゃけ、お金の動く「契約」なので特別法で守られない分使用者側の方が狡猾に動きます。
使い捨てにされるという回答には一理ありますね。脅して申し訳ないけど。

>>611の言うとおりで書くべきものを省略したのならアウトにもなるでしょう。
実際に訴えられたらそれは「詐欺行為」にもなる。
労働法の中に特に明記された違法行為でないだけの話なので、自分から軽く話すようにした方が無難です。
614名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 23:52:09 ID:d67dVdhe
>>612
厳しいようですが、正直なところ、どんな企業だろうと、最終的に入社を決めたのは本人の
意思であり、会社がDとかいうより、2週間で辞めるような会社を選ぶ本人自信がDとも
言えるわけです。本当に真剣に調べて選んで決めたのなら、まずあり得ないはずです。
バイトじゃないのですから。

ま、そのことと、書く書かないは別ですが。
615605:2005/12/05(月) 23:54:46 ID:TiM9EQD2
総務の方に正直に話したほうが良いのでしょうか・・・。
「実は二週間ほどだけなのですが、試用期間中に辞めさせていただいて、
安定所の方も履歴書には書かなくていいと言われたのですが、少し心に引っかかりまして」と。
616名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 23:55:14 ID:dxJkz6Jc
やりたいことと、今までの経験はどう結びつくのですか?
と質問されたとき
クリエイターや一般企業の顧客と折衝してものを作り上げてきた経験が役に立ちます
と回答して、2連敗・・・
「やりたいこと」を細かくブレイクダウンして
「こーゆーシーンではこの経験が・・・」と何個も列挙しなきゃ、いけなかったのかな?
1次の人事面接だから、業務の細かいこと言っても意味ない、と思ってたけど甘い?
617名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 23:55:50 ID:dxJkz6Jc
616つづき
まあ、他にも敗因はいろいろあるだろうけど
618名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 00:23:21 ID:BMM5iAzY
>>611
せっかく苦労して正社員に採用されても、いつでも解雇できる交渉カードを会社に持たせてしまう訳だからねえ。
しかも退職金不要で、前職調査されたら懲戒解雇にしましたと言える訳だし。
気軽な応募は命取りというか、詐称の代償はあまりにも大きいと言うか。。。

>>614
禿堂。

>>616
面接者が採用したくなる事例を一つ具体的に説明すればいいかと。
面接って、自分を採用したくなるように売り込む事だからね。

もちろんブランド品とか高級品のように素材や能力が高ければ、売り込まなくても買っては貰える。
619名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 00:44:20 ID:WvYlBhyB
614や618は、ある意味、今後の面接の参考にしたいのだが
ポイントがあれば教えてくれ。
ここのスレは転職版であるから、転職理由やブランク理由や、それと志望理由との
結びつけ等について簡単に教えてください。
僕も、そしてこのスレの皆が聞きたいと思うんでね。
620名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 01:03:14 ID:KkhTX+T1
面接の日時を会社から提案され
OKです。と返事する時の決まり文句みたいなものはありますか?
それとも、承知しました。よろしくお願い申し上げます。
くらいでいいのかな?

それから、メールは深夜でもOKでしょうか?
621605:2005/12/06(火) 01:25:32 ID:T48wLOYL
>>>>>>>


No.144 3ヶ月以内に退職した場合の扱い
現在の会社に転職する前に、別の会社で2ヶ月半ほど働きました。上司とうまくいかず、現在の会社から誘われたので、思い切って今の会社に転職しました。
3ヶ月未満の場合は、履歴書に書かなくてもよいということを聞いたことがあります。
現在の会社は11年目ですが、事業の撤退で再度の転職を考えています。2ヶ月半働いた会社も履歴書に書かなければならないのでしょうか。お教えください。
フランク




フランクさん、こんにちは。

高いポジション(マネージャー等)であればあるほど、採用企業側は興信所を使って調査することもありますので、ご注意された方が宜しいと思います。

11年も在籍し活躍されてきたのでしたら、その前の短期間での退職はそれほど影響しないと思います。正直に記載した方が宜しいと思います。

履歴書にこれまで勤務した企業名を記載するかどうかは、応募者の個人の意思で決められます。
虚偽の経歴を書くことはできませんが、職歴について敢えて書きたくないのであれば、書かなくても問題はないということは付け加えておきます。

頑張って下さい。




このような情報がWEBにたくさん載っています。
自己判断でいいようですね。
622若造:2005/12/06(火) 01:29:09 ID:1cng6hYj
内定した会社(病院)
1月出社予定です。(契約書はまだ書いていません)
正直、迷っていてとりあえず、行きますと言ってあり、未だに悩んでおります。
(通勤、給料、勤務時間等)夜勤もあり
休日出勤の有無等を確認したいのですが、
今更、電話で質問したら変に思われてしまうでしょうか?
623605:2005/12/06(火) 01:31:05 ID:T48wLOYL
在職期間が短い会社の退職理由を聞かれたら?
私は今年の4月に1年間勤めた会社を辞めました。理由は人間関係でした。その後も一度就職しましたが、10日間で辞めました。理由は自分に不向きだと思ったためです。10日間で辞めたので履歴書には残らないと思ったのですが、
雇用保険証には前の会社の名前が書いてあるので、次の職場にはわかってしまいます。
10日間で辞めたことは面接で言うべきなのでしょうか? 私のようなケースはやはり転職は非常に厳しいのでしょうか? また、退職理由(1年間勤めた会社)は、素直に人間関係と言うべきなのでしょうか?
くまのぷーさん(26歳 男性)


履歴書に勤務した企業を記載するか否かは、応募者の意思で決められます。偽りの内容を書くことはできませんが、職歴についてあえて書きたくないのであれば書かなくても問題はありません。
しかし、長期間の空白があれば必ず面接で確認されます。ぷーさんのように短期間であれば、面接では気がつかないかもしれませんが、入社後雇用保険で被保険者になっていれば履歴は残っています。考え方ですが、
10日間という短い期間ですから、あえて聞かれなければ無理に言う必要はないかもしれませんが、面接官から前々職の企業を辞めてから勤務をしていなかったか?
 と質問をされた場合は、正直に話をしなければいけません。
黙っているのが気になるようでしたら履歴書には記載せず、不向きの理由を明確にしたうえで、職務経歴を説明するときに、前職については「10日間という試用期間内の範囲であったため記載しなかった」ことを、簡単に説明してしまいましょう。
人間関係については第三者が理解しにくく、どうしてもマイナスイメージでとらえてしまう傾向があります。ですから、あえて人間関係で辞めたと言わず、「やりたいことにチャレンジするため」という理由でも問題はありません。大切なことは、
現在のぷーさんの気持ちが前向きでやりたいことを求めているかどうかだと思います。仕事について目標や夢を持つことが大切なのです。
体調不良で退職した場合も、現在は完治して問題ないなど、面接官が不安を抱かないよう説明しましょう。面接は話の内容も大切ですが、そのときの表情もチェックされます。同じ内容の説明でも、暗い表情と今後前向きに取り組む姿勢では印象が大きく違います。

624名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 01:32:22 ID:5AjoXbNi
★ぶら勤4年で懲戒免職 メール180回は減給

 奈良県は1日、約4年間ほとんど仕事をしなかったとして男性職員1人を懲戒免職、
勤務中に公用パソコンで交際女性と約180回メールのやりとりをしたとして別の男性
職員を減給10分の1(3カ月)の処分にしたと発表した。
 県人事課によると、県土木事務所の男性技師(54)は2002年から4年近く、出勤し
てもたばこを吸ったり、ぶらついたりするばかりで仕事をしなかった。今年5月に減給
と降格処分を受けたが、技師は「仕事はしている」と主張、態度を改めなかったため
免職にした。職務懈怠(けたい)での懲戒免職は同県で初のケースという。

 一方、農業水産振興課の男性主査(34)は今年8月から9月にかけ、勤務時間中に
公務用パソコンで、交際女性と計約180回メールのやりとりをした。女性が「最近連絡
がとれない」と県庁に電話したことから発覚したという。

(共同通信) - 12月1日19時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000194-kyodo-soci

【公務員】"出勤してもたばこを吸ってブラブラ"4年の54歳職員を懲戒免職、勤務中メール180回は減給 奈良県
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133456507/
625名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 09:13:54 ID:fKZ05i0L
急ぎの質問なんですが、
応募資格が微妙な会社に電話で確認しようと思っております。
応募できるのなら、するつもりなのですが、
まだ、休みが取れるかわからず、
面接にいける日が未定です。応募の意思だけ伝え、
近日中にまた連絡します。と言う感じに
伝えるのは問題ないでしょうか?
626名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 09:24:49 ID:bQB1n6nS
>>625
書類選考ないの?

627名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 09:28:35 ID:cJSdznCQ
質問です。
経営者の転職板ってあります?
628名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 09:32:23 ID:hOMREPOk

  ∧__∧   /
 ( ´∀`)/ 労働基準法違反、求人に嘘偽りのある会社とは徹底的に戦いましょう!!
 (     )\  犯罪会社はネット等で事実を公表し、労基と沢山の人に見てもらいましょう!!
 | | |  \
 (__)___)
629名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 09:33:05 ID:fKZ05i0L
>>626
無いと思います。
地元の会社なので、とりあえず面接の感じみたいです。
630名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 09:39:12 ID:bQB1n6nS
>>629
それなら向こうの話に合わせて、面接日調整の話が出たら
そのことを言えばいいと思うよ。
631名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 09:41:32 ID:fKZ05i0L
とりあえず、午前中に問い合わせてみます。
ありがとうございます。
632名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 10:31:32 ID:fKZ05i0L
たびたびすいません。
内定した会社
1月出社予定です。(契約書はまだ書いていません)
正直、迷っていてとりあえず、行きますと言ってあり、未だに悩んでおります。
(通勤、給料、勤務時間等)
休日出勤の有無等を確認したいのですが、
今更、電話で質問したら変に思われてしまうでしょうか?

633名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 10:46:30 ID:hs/O41iB
最終選考に、源泉徴収+通帳コピーを持って来てクレと言われたのだが。

意図が良くわからない。
なんで働く前に源泉徴収や通帳がいるんだろ?

その場で契約させるつもり?
634名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 10:57:13 ID:vxtMMXZh
今週、面接を受けるのですが、その時筆記試験があります。
どういった問題がでるのでしょうか?
635名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 11:01:36 ID:iPTDqjp/
>>634
それは採用試験を受ける企業の担当者に聞かないと…。
適正を見るのか、一般常識を確認するのかその両方なのか。
一問一答の試験に加え論文を書かせる企業もある。
その程度のことも企業側に確認できていない時点で、
担当者に「こいつDQN」と判定されてると思う。
636名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 11:05:12 ID:hs/O41iB
>>634
大体の大手なら絶対あるのが適性試験。
心理テストみたいなのがある。

一般常識は業種により内容がバラバラ。

俺はサービス業で、
文中から日本語の正誤を…
みたいなのと
因数分解程度の簡単な数学だった。
637名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 11:59:20 ID:T48wLOYL
質問があります。お願いします。
昨日A社に採用されまして、明日から出社という事になったのですが、
今日の朝、まさか受かると思っていなかったB社から内定を頂き、
これはA社を辞退しなければと思い、ドキドキしながら電話しました。
「えーーーーー?何言ってるの?それどこに受かったの?」
とお怒りの返事。
これはごもっともで、役員面接までして頂いての辞退ですので仕方ないのですが、
A社の面接の際に、
「他に受けている会社はありますか?」
と聞かれ、
B社、C社、D社を受けております。と答えたのですよ。
で、B社はまぁ地元では有名な企業なので、面接官も
「あ、B社なら誰々って人が面接しなかった?」
とか言われました。
で、A社をお断りして今さっきB社に電話。
「A社に明日からお世話になる予定だったのですが、お断りさせて頂いて、
御社(B社)にお世話になります。」
と話したのですが、
これってA社がB社に俺のいい加減さ?みたいなのがバレちゃうなんて事はありますかね・・・。
638名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 12:10:29 ID:iPTDqjp/
企業だってあんただけを選考の対象にしてた訳じゃないんだから無問題。
639名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 12:26:55 ID:T48wLOYL
>>638
ありがとうございます。
640名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 12:28:55 ID:bQB1n6nS
>>637
バレることはあるかもしれないね。
やっちまったことは仕方ないな。
それにしても、よく出社前日で辞退しようと思ったな。
まぁその勇気があれば怖いもんなしだろ。
641名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 12:40:40 ID:T48wLOYL
>>640
レスありがとうございます。
そうですか、バレる事もあるかもしれないという事ですね。
ほんとですよ。出社前日で辞退。我ながらアホというかなんというか・・・。
ただ、会社の規模や知名度が雲泥の差くらいの差があったので、
ドキドキしながら(むしろ抗不安薬服用後)電話しましたw
642名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 12:44:44 ID:WeV9n8hG
質問があります。
履歴書の得意な科目・分野はどういったことを書くのでしょうか?
教えてください。
お願いします。
643名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 12:56:56 ID:T48wLOYL
>>642
僕は普通に読書が好きで、文章を書くのが得意なので

「国語」

この二文字しか書きませんでした。
644名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 13:19:00 ID:H1poHgsW
質問します。
今日2社面接に行ったのですが、どちらも妙な点があったので、これについて教えてください。
@社目〜喫茶店に移動〜
都内の中小業者です。確かに小さいオフィスルームではありますが、新築工事やリフォーム中という訳でもないのに、徒歩1分程の喫茶店に移動しての面接でした。
普通の喫茶店なので、他客に個人情報聞かれまくりでとても気分が悪かったのですが、こういった場所を移動させての面接は何か意味があるのでしょうか?又、DQN会社と考えたほうが良いのでしょうか?
645名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 13:23:11 ID:H1poHgsW
A社目〜面接中にタバコ〜
これはもう言わずもがなですが、私が聞きたい点は、例えば給与や労働条件がまぁまぁ及第点だったとしても、面接タバコ会社(しかも同族でいわゆるDQN臭はかなりのものでした)は辞めた方がよいですよね?
以上2点です。宜しくお願いします。
646名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 15:43:55 ID:SS8kalU1
質問です。
29歳、大学中退、転職サイクル大杉(7回)な奴って
人事の人は採用の際どう思うんでしょうか?

「こいつは(すぐ辞めそうだから)採用はやめとこ」って
やっぱ思うんでしょうか?





゜д゜)鬱死・・・
647名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 15:52:47 ID:9Q20yvw4
>>646
俺も大学中退、転職3回の社会人歴5年だが、
面接の際はソコはガンガン突っ込まれた。
「正直ウチで長く勤められる意思があるのでしょうか…?」
とズバリ。
「中途半端な自分をどうにかしたい」
てな所を大声でアピールしまくって、
具体的な質問をしまくって話題上手く逸らして

無事最終へ通過。
648646:2005/12/06(火) 15:56:51 ID:SS8kalU1
>>647

>「中途半端な自分をどうにかしたい」
ってすげーなぁ。
漏れ底まで言えねーよorz


あーとにかく内定が早くほしい・・・・。
649名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 17:12:44 ID:DOgH6zDD
>>646
その経歴を見て理解を示してくれる人事に出会うのは難しいと思う。
履歴書をうまくかいて転職回数をごまかせば、20代だし若さでカバー可能かと。
650名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 17:18:05 ID:t856VXjJ
計算死ぬほど苦手で数学はさっぱりですが、もし大手受けて筆記出されて計算問題できなきゃ落とされますか。キャラで採用勝ち取れませんか。国語なら自信あります。アホな質問ですが。。。
651名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 17:22:07 ID:DOgH6zDD
>>650
こんな答えは期待していないと思うが、


会社次第
652601:2005/12/06(火) 17:47:32 ID:vZ+KlEv/
>>601なんですが誰かお願いできませんか?
653名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 17:52:28 ID:IBsPzxZP
よろしいと思います。
654名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 18:24:41 ID:YZ6wPaDD
源泉徴収についてお聞きしたのいのですが、当方昨年の七月末で
新卒で入社した会社を三年三ヶ月で退職し昨年は確定申告も源泉徴収
も何もしませんでした。
今年に入ってからは親戚の会社で日雇いのようなアルバイトをしており
ましたので、住民税や年金等の税金は納めていません。
転職先が決まれば年金手帳や源泉徴収の提出を求められると聞きましたが、
今自分で何をどうすればよいのかが全くわからない状態です。
先輩方アドバイスの程宜しくお願い致します。
655名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 18:35:18 ID:9Q20yvw4
源泉徴収って所得税じゃなかったけ?
だとすれば日雇いバイトでも引かれてるだろうし、
親戚の会社に言えば貰えると思うんだけど。
656名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 18:47:33 ID:d7DaEVYB
>>654
税金の納付なのか、再就職先に提出する書類なのか、
何が聞きたいのか、範囲が広すぎてわからんよ。

会社退職から再就職までの流れ、どんな手続きが必要かは
転職サイトでマニュアルをみればよし。

そこで、あの手続きしてないんだけど、どうなるとか、
こういう事は次の会社にバレるのかなど、具体的な
疑問点があれば、また質問をすれば?




657名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 19:34:32 ID:LB90xogY
請負業と特定派遣は実体は同じですか?
658名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 21:17:07 ID:YZ6wPaDD
654です
言葉足らずで申し訳ありません。
お聞きしたいのは再就職先に提出する為にはにはどのような手続きを
行えば良いのかとゆうことです。
宜しくお願いします。
659名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 21:38:14 ID:z0oagkIS
>>658
一般的に再就職するときに、必要な書類は3つ。
雇用保険被保険者証、年金手帳、源泉徴収票でつ。
前の2つは、以前に会社で働いた事があるならお持ちでしょう。源泉徴収票に関しては、今年に入って”給与収入”
がなければ、「ありません」と答えればOK。日雇いバイトということは、おそらく給与収入という形で報酬をもらって
ないと思うので。

基本的な事を言えばこういうところです。ただ、>>656さんの言うように、転職マニュアルなどで、必要な手続きに
一通り目を通して、基本的な仕組みを理解して質問されたほうがいいと思いますよ。

660名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 22:14:01 ID:YZ6wPaDD
654です
659さん丁寧に教えて頂きましてありがとうございました。
661601:2005/12/06(火) 22:17:43 ID:vZ+KlEv/
(´・ω・`)ショボーン
662名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 22:32:09 ID:H1poHgsW
他の複数のスレで、
「給与が年俸制の会社は止めとけ」
との書き込みがありました。
自分は無知なので、何がマイナス要素なのかわかりません。
年俸制のメリット、デメリットを教えて下さい。お願いします。
663名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 22:38:30 ID:xt4fXClc
>>660
健康保険証も該当すると思いますよ。
664名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 22:45:01 ID:bQB1n6nS
>>662
メリット:賞与も含めて月割りになる場合が多いので、毎月の収入が多い。

デメリット:みなし残業
665名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 11:50:50 ID:DpuYgn6S
質問です。面接・筆記試験って提示された日以外はやってないの?
どうしても都合付かずに事前に欠席の連絡しても無意味?
666名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 12:00:53 ID:nSdI7KvP
失業給付金について質問させてください。
離職票が届いたら住民票のある職安で手続き、とあるのですが
近々他府県に引っ越そうと思っています。
そういう場合も、とりあえず今住んでいる場所の職安へ行ったほうがいいのでしょうか?
667名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 12:05:00 ID:FJQjzOj6
転職にあたって、解雇と自己都合による退職では聞えが違いますよね?
会社の経営状態がかなり悪くなっているので退職願いを提出したのですが、「このタイミングで辞めるとは汚い。どうしても辞めると言うのならクビ扱いにするが。」と言われたんですけど‥
668名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 12:12:03 ID:7uIvIoGW
>>664
ありがとうございました。
669名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 12:16:32 ID:M7cKyofI
質問があるのですが、入社書類で住民票を提出しなければいけないのですが本籍地や前住所まで細かくチェックされるのでしょうか?
670名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 13:12:13 ID:NX2gv/rM
「あなたを採用します。」って言われてから、内定が取り消される事ってある?
671名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 13:13:53 ID:3XJVhyFi
>>670
無かったら、
「内定取消」
という言葉はこの世に存在しない
672名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 13:29:16 ID:iiB9VsRz
健康診断で再検査の場合、内定取り消しはあるのでしょうか?
一応、一般業務に支障はないとのことですが。
673名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 13:42:25 ID:ar/INBCJ
>>672
それは医者と企業側が決めることだと思うが、
支障が無いなら問題ないと思う。
ただ、体が弱くすぐ入院したり、業務に支障がある人間を採用はしない。
674名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 13:50:15 ID:iiB9VsRz
>>673
レスありがとうございます。
一般業務には差し支えないと診断書にあったので大丈夫だとは思うのですが。
でもマイナスイメージかなと心配してます。
675名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 14:01:17 ID:K1giKQsA
〜28歳まで・未経験者歓迎の求人で、当方28歳。
1ヶ月前web応募通過→履歴書類郵送→お祈り・・・だった所が
今週また同条件で募集しているのを発見しますた。
これって再度応募しても脈なしの確立が高いと考えるべき・・・ですよね・・・??
自分的に理想的な待遇なので一縷の望みにしがみつくて仕方ない、、、泣
676名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 14:08:56 ID:ar/INBCJ
>>675
残念だけどそういうことだね。
しかもWeb応募のあと履歴書郵送させられて、それでダメだったということは
門前払いの可能性大。
この選考方法だと、Web応募では応募条件をクリアしているかどうかの
確認程度だろうし。
まぁそれでも気になるなら応募してみればいい。それだけの問題だと思うが。
677名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 14:58:52 ID:+tIV8zSX
>>665
都合を合わせてもらうよう、電話連絡をしたらいいと思います。

>>666
まず現住所管轄のハロワで確認するのが一番かと思います。
電話で聞いても良いんじゃないでしょうか?

>>667
解雇は自己都合より痛いです。ただ、このタイミングで辞めるなら「解雇」というのは
おかしいはずです。
678名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 15:06:11 ID:2H1SPABy
内定貰って入社日まで決まっていますが、(まだ書類契約はしていません)
業務に関して質問しても平気でしょうか?
困っています
679名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 15:12:55 ID:CJeXP7aI
面接時に質問すればよかったのに。
680名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 15:53:08 ID:ar/INBCJ
>>678
内容にもよるけど、確認せずに入社すると色んな意味で後悔するから
聞いておいた方が良いよ。
印象悪くなる場合もあるけど。
681名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 15:59:11 ID:NX2gv/rM
>>671
それは犯罪を起こしたり、履歴に偽装が見つかったりする時に使うことばじゃね?
内定が出て相当の理由がなく取り消されたら、違法になるだろ。
682名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 16:01:23 ID:2H1SPABy
>>678です。
休日出勤の有無を確認し忘れました。(夜勤があるため)
正直、相当悩んでおり、それの具合によっては辞退も考えます。
683名無しさん@引く手あまた :2005/12/07(水) 16:02:32 ID:QvwelSx3
ある人材紹介会社を通じて面接に行くことになりました。
そしたら、その人材紹介会社のCAが面接に同席するって言ってました。
同席して何するんだろう?てっか、余計緊張するよ・・・。
面接なんて第三者に見られたくないよね。
684名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 16:05:50 ID:ar/INBCJ
>>683
またお前か。。
お前の不甲斐ない所をフォローしてくれるから
仲良くしとけ
685名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 16:11:35 ID:vqFUITwD
でも採る方にしたら
「エエ〜? 付き添いつき?」
って激しくマイナスイメージになるような希ガス。
686名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 16:43:59 ID:MsDiecr+
日本住宅という会社に応募した後のメール


この度は、弊社求人にご応募いただきまして誠にありがとうございます。

今回お送りいただきました応募データをもとに、まずは書類選考を実施致しま
す。選考の結果につきましては、追ってご連絡致しますので、今しばらくお待
ち下さいませ。

末筆ながら貴殿のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。


これは……DQN会社かな? 選考? もうダメぽ?
687名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 16:52:37 ID:K1giKQsA
>>676さん
そうですよね・・・なんだか、他の方にそう言っていただいて
やっと冷静に状況を見直すことができた気がします。
ここはスッパリ気持ちを切り替えて他をあたってみます!
ありがとうございました。
688名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 16:58:15 ID:yospvCEp
>>686
というか、メールの内容を社名つきでバラすなよ
オマイw
689名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 17:09:25 ID:ar/INBCJ
>>685
紹介会社の経験無いでしょ!?
690名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 17:54:18 ID:HSm007SA
>>686
> 末筆ながら貴殿のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。
これって、不採用通知の文面だよね
691らぬ:2005/12/07(水) 18:37:48 ID:KagIm6CW
気が弱くて退職をきりだせません。どうきりだしたらいいでしょう?
692名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 18:44:27 ID:9+m/QMTc
辞表を郵送
693名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 18:56:35 ID:/ZEPAucV
不採用のメール通知に返事は返したほうがいいのかねぇ
ありがとうございました・・・つーのも変だよなぁ
694名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 18:59:31 ID:ar/INBCJ
>>693
気持ちの問題だと思うよ。
ただ99%の人はしないと思う。
695名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 19:04:34 ID:r78YLAbA
面接一発勝負の会社から電話があり、「採用します。〇日からこれますか?」
みたいな展開なったらどう切り返せばいいですか?
ちなみに、給与面の話は面接で決まってない場合です。
入社前に条件面談してくれ!って言うしかないよね・・・?
696名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 19:12:49 ID:ar/INBCJ
>>695
ビビってんのか?
入社前に色々と確認しておくのは当然のこと。
今から弱気だと入社しても都合よく扱われるだけだし、
第一続くわけがない。
後悔しないためにも勇気を出せ。困るのは自分なんだから。
条件が納得いかなければ、辞退する勇気も必要。

697名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 19:26:36 ID:VWSLLUvR
>>691
そりゃ迷惑かけたりもするかもしれないが、悪いことをするわけではない。貴方の人生だ。
堂々と「〜月〜日をもって、退職させて頂きたい」と言えばOK。

>>693
手紙なら面倒だし、金がかかるから絶対しないが、メールならしておいてもいいのでは?
特に次に同業界で就職が決まった場合、顔を合わせることも考えられるし。ま、覚えて
ないだろうが…。

>>695
「採用します。○日からこれますか?」「はい」「では、その前に一度ご来社下さい」
が普通。 
「じゃあ、○日の〜時から出社して下さい」で終わりそうなら、「入社の際必要なもの
の確認も含め、待遇についても今一度面談の機会を賜りたいのですが」と切り替えして
みるか、「先日の面談で伺っていない点について、伺いたいことがあるのですが」と
条件面について切り出してみたらいかがだろう?
汚い言い方だが、金で会社は動いている。金で人は動いている。
金の話もさずに働かせようなんて、ちょっとおかしいから、強気でいくことも必要かと。
698695:2005/12/07(水) 19:37:05 ID:r78YLAbA
>>696
>>697
レスどうもです。
ちょっと前に受けた会社がまさにこの展開で、金曜に採用の電話があり、「月曜
入社で」ときたんで。その時点でまったく給与面が見えてないので、その旨を
伝えたが、何ともぎくしゃくして、元々面接で無いと判断してたんで辞退。
その次で受けた会社も似たような展開・・・

ネットや紹介会社経由だとこんな経験なかったけど、ハロワ求人だと連発し、
ちょっと聞いてみました。
やっぱり、入社前に条件面談は希望していいよね?
てか、いきなり入社の時点でDQNか・・・・
699名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 20:31:36 ID:M5Tvucq0
内定をすでに貰っています。
今日、前職から各種書類が送られてきたのですが、
保険のほうは、しっかりと3月から入っている事になっているのですが、
離職票の2という書類に今年度の給与が書いてあるのですが、
なぜか5月からしか給与が支払われていないように書いてあります。
これはどういうことなんでしょうか?
700名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 20:40:04 ID:jRPrTNX3
失業保険の計算をするために、過去半年の収入を記載するんじゃなかったっけ?
離職票は次の会社に提出する物では無いし、もう内定をもらっているなら不要な物。
今からハロワに提出しても再就職手当てはもらえないし・・・
南無〜
701名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 20:45:53 ID:sdEeNaQ2
>>699
前の会社に聞けよ。俺らには分からん。書き間違えの可能性があるしな。俺の
場合、源泉徴収に三箇所も書き間違えがあったぞ。おまけに、封筒に書かれて
いた郵便番号も間違えていた。バカ・アホ事務員でした。
702名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 20:56:50 ID:M5Tvucq0
>>700
>>701
レスありがとうございます。
離職票は不要なんですか??
これ何のためにあるんでしょうか。
あと、間もなく入社なのですが、
健康保険はいったん国民健康保険に切り替えたほうが良いのでしょうか?
無知ですみません。
703名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 22:04:36 ID:jRPrTNX3
だーかーらー、失業保険料の計算をするために必要。
ハローワークに提出する書類なんだけど、
すでに内定をもらっている時点で失業保険も再就職手当てももらえない。
だからもう不要なの。

保険は切り替えなくても良いんじゃないかな?
近いうちに働くんでしょ?会社で処理してくれると思う。
704名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 23:19:00 ID:Bn+KlY9s
11月に口頭で内定貰ってから音沙汰がないんですけど、
こっちからも近況報告した方がいいんでしょうかね?
一応、内定を言い渡された時に、12月中に入社前の手続きを
するとは言われてるんですけど。
705質問です:2005/12/07(水) 23:21:06 ID:MpclAMT0
マンション経営をしてる会社に今いるんですが(地方支店に一人で勤務)
先日、裁判所の人が訪ねてきて、
「このマンションは競売にかけられてる云々」とか言って去って行きました。
これは本社が倒産の危機にあるということでしょうか?
元々「年内で地方の経営を止める」と社長は言ってましたが(年内で退社する予定ではあります)
とりあえず解雇なりされるまで待ってたほうがいいでしょうか?
板違いなら適切な板をご指導していただければ有り難いです。
706名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 23:23:23 ID:O8G7E/N0
>>632
内定貰ってるなら、どんどん問い合わせて交渉汁!
電話より訪問して話し合った方がこじれなくていいけどね。
707名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 23:45:00 ID:IIUm/Rbn
入社して一年。で転職しようと考えてるんですが。

高卒で入った現19歳の僕が、辞表を書くのは生意気ですか?社会として当然ですか?
それとも口頭で社長に言うべきですか?人数も少ない小さな会社ですが、大企業を相手にしているしっかりした会社です。
人生の先輩方、教えてください
708名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 23:50:25 ID:M5Tvucq0
>>707
その歳でそういう発想ができるだけで素晴らしいね。
709名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 23:51:35 ID:Ijuzb46t
>>707
退職の意思表示>了承をもらう>退職日相談>退職願提出>通常通り業務>退職

x:辞表、退職届
o:退職願

x:いきなり退職願提出
o:意思表示をし、了承をもらい、退職日を相談して、初めて退職願を書く

x:社会として当然
o:社会人として当然、年齢・年数は関係ない
710名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 00:07:34 ID:IIUm/Rbn
>>709
ありがとうございます。退職日より一ヶ月くらい前に意思表示ですよね。
社長怖いなぁ。
711名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 00:18:48 ID:7jj3Alrz
質問させてください。
内定をもらったのですが、もう少し考えてみたく
返事を待ってもらう期間は一般的にどれくらいですか?
また、その旨をメールでのやり取りでOKですか?
712名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 00:19:41 ID:fSLUwdvV
今日面接行ってきました。正社員募集だったのですが、実際面接してみると、
1年後との契約社員(正社員登用有)として採用するか、正社員で採用するかは
会社側の判断だそうです。

それはいいとして、募集要項に、「募集職種:営業事務(正社員・契約社員)」とあり、
「賞与:年2回(7月・12月)」とありました。賞与の所に「正社員のみ」と書かれてないので、
これは契約社員でも賞与がもらえるんだと思い込んでしまったのですが、違いますか?

あと、残業代出ますか?と聞いたら「契約社員だと出る、正社員だとみなし残業」と
言われました。
みなし残業って、残業代が出ない代わりに月給が多いって思ってもいいのでしょうか?

長くなりましたがよろしくお願いします。
713名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 00:21:13 ID:p8wgSmw/
>>711
一般的というのは無い
あなたと会社次第
714名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 00:22:20 ID:p8wgSmw/
>>712
全て会社に確認する以外ない。
なぜ勝手に思いこむ?
715名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 00:29:36 ID:fSLUwdvV
>714
思い込んでしまったけど、よくよく考えたらただの思い込みだな〜と今になって思って
聞いてみたんです。同じような方がいらっしゃったら、と思って。
716名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 00:34:19 ID:p8wgSmw/
>>715
さて、ここで聞いて同じような人がいたとしても、
あなたの会社が違えば意味が無い。
契約の内容詳細については、あなたと会社で
確認する以外ないと思いますが?
717名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 00:40:11 ID:fSLUwdvV
>716
そうですね。
718名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 00:49:39 ID:7jj3Alrz
>>713
お答えありがとうございす
今週いっぱい待ってもらおうと思っています。
メールのやり取りでいいのかなー
719名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 01:03:08 ID:wLhaBDtO
12/17の松●電器のセミナーに行こうと思ってるんだけど、
転職セミナーでもSPIみたいなテストって出るのかな?
新卒セミナーとは違うからテストなんて無い?
720名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 01:03:22 ID:ICH5Cak1
正社員で雇用されたんだけど、錆残が月100時間。
もちろん、面接時には残業代が出ないと言っていた。
ちなみに雇用条件書にはこのことは記載されていない。
しかし、これって労働基準法違反じゃ?
もうすぐ上場するみたいだけど、近々辞める予定なので、
訴えてみる(残業代もらう)価値ある?
721名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 01:28:12 ID:k1CTVE5s
初心者の質問で申し訳ありませんが、
求人の応募の欄に「履歴書を郵送してください。」とある場合でも
一応会社に電話をかけた方がいいのでしょうか。
その場合「郵送させていただきますので宜しくお願いします。」
とだけ伝えれば良いと思いますか?
ものすごく情けないですけど、宜しければ皆様、教えてください。
722名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 01:29:53 ID:snsWzczl
>>721
いきなり郵送でよろし。
ただ、履歴書に挨拶状を手書きで加えるとなおベスト。
挨拶状の書き方はググれ
723名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 01:32:15 ID:Dp0VckaH
>>720
残業代もらいたいなら、手帳かなにか(タイムカードとか)にきっちりメモをとっておく必要がある。
そのまま労基署に行っても指導されて終わるだけだと思う。
724名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 01:35:58 ID:snsWzczl
725名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 01:42:22 ID:k1CTVE5s
>>722
早速ありがとうございます!
726名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 07:11:06 ID:ER8QNAWO
内定が決まり、本日、入社の正式な手続きを行うことになったのですが、
転職が決まった際にハローワークへ提出することになる採用証明書の記入を
会社へお願いするのも今日なのでしょうか?(そして今日中にもらわないといけないのでしょうか?)


727726:2005/12/08(木) 07:59:07 ID:ER8QNAWO
会社の方に手続きの中で聞いてみようと思います。
728名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 08:02:51 ID:U+kKjjxd
>720
サービス残業は違法です。月100時間を越える残業になると健康診断を
受けなければならないはず。
729名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 08:20:04 ID:JXv2kOuY
今月頭に、一応基本に習って、12月一杯で辞めたい。と意思表示したら有給が取れなくなり、毎日のように説得されたり、嫌味や愚痴を言われます。
どこもこんな感じなのでしょうか?

最近、休日や昼休みに後を付けられたり、実家に電話を掛けたり等、度を越してきたので、
今のところは従うフリをして、退職日の2週間前に内容証明郵便で退職願いを送付してその間残りの有給を消化しようと考えてますが、問題ありますか?
有給はまだ十分にあります。
730名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 08:25:29 ID:nL92+Ovd
当方32、8年程、SI企業に勤めています。
自分には高嶺の花と思う程の人気企業に内定しました。
内定した企業の仕事は、自分の能力に比べると、全然レベルが高く、
入社してからやっていける自信があまりありません。

冷静に考えて、行くべきでしょうか?

堅実に生きていくなら転職しない方がいいですし、
入社して試用期間で解雇されたり、短期間で辞めることになっても、価値のある経験を積むほうが良いと考えるべきでしょうか?

現実を取るか、憧れを取るか、悩んでます。

転職に失敗して、自分のバリューを下げてしまうのも嫌だし、
転職を何回も繰り返すのも嫌です。
今の会社にいれば、それなりに楽にやっていけます。(ただ、会社的には将来性がない気がするので、将来はどうなるかわかりませんが。)

よきアドバイスをください。よろしくお願いします。
731名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 08:28:35 ID:p8wgSmw/
>>729
退職することと、有休を取得することは、関係ない。
つまり辞めるからと言って、有休をまとめて取得するというような行為は、非常識。
ただし、退職するまでの通常業務+引継ぎが完全に終わって、業務に支障が
無ければ許されるかもしれない。
円満退社した方があなたの経歴のためにも良いと思いますが。
732729:2005/12/08(木) 08:42:06 ID:JXv2kOuY
通常業務は完了しています。
引継ぎしてくれる人はいませんし、引継ぎが必要な業務はありません。
仕事が無いのに休ませてもらえないので、今も会社で一日中座りっぱなしでパソコン弄っているだけです。
それでいて定時にも帰れません。


733名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 09:33:44 ID:Dp0VckaH
>>730
自分で考えろよ
お前のスキルとか詳しい事情はこっちには分からないんだだから
おれが「ヤメテオケ」って言ったら辞退するのか?
それなら答えを出してやる
結局応えは自分の中に出ていると思うがな
とりあえずオメ
734名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 09:40:03 ID:BwREQKqW
すみません!!
ちょっとヤバイかもです!!

転職先の最終選考時に、
「去年の源泉徴収票を持って来てくれ」
と言われました。

恐らく前職の年収チェックだと思うのですが、
私は面接時に「400程」と言っていました。
しかし源泉徴収票には320万程の記入。

訳は判ってます。
嘘をついたつもりはありません。
私は11月一杯で退職し、
そのまま年内一杯勤めていれば貰える年収「見込み」を伝えたのに対し、
11月で辞めたので、
実際はボーナスと、12月の給与の2/3程を受け取っていません。

あと一ヶ月、正確にはあと20日程働いていれば400万だったのですが、
結局「見込み」である為
源泉徴収票では実際それに届いていない。

これってヤヴァイですよね…?
説明しても信じてくれるかな…?
一応退職日は記載されているんですが…
でもボーナスなんて会社次第だから、嘘だと思われちゃいますかね・・・?
735名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 09:55:15 ID:BwREQKqW
一応証明になるかどうかは判りませんが…

最終給与だった
11月終盤(有給9日分)の給与=12月給与=約10万
の給与明細が残ってたので、
それは日割なので、、
計算すると月間給与30万は証明できると思うのですが…

如何せん、ボーナスはどうしようも無いのかな…
1ヶ月分しか出ない、もしくはボーナス無しの会社だったんじゃ?
と思われたら最期ですかね…?
736名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 09:59:26 ID:snsWzczl
>>734
>>735
詐称は懲戒解雇の対象です。
例え採用されても、魔のカードを会社に握られてしまう事になるでしょう。
いつでも解雇できる魔のカードを。
良くある話です。
737734:2005/12/08(木) 10:02:53 ID:BwREQKqW
>>736
なるほど…
やっぱり厳しそうですね…
最終辞退した方がいいかな…

738名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 10:05:46 ID:snsWzczl
>>736
ただ、話して理解していただけたら、
その内容を書面に残し、実印押して会社に保管してもらえ。
739& ◆3rnM6fh3Mc :2005/12/08(木) 10:11:53 ID:BwREQKqW
う〜ん…
選考は都心であるのですが…
我が家は思いっきり地方で…
飛行機代のみ会社が出してくれるらしいのですが、
時間が遅い為に
恐らく宿泊代が自腹で必要…

そのリスクを考えると
そこまでして危ない橋を渡るべきか…
本当に悩んでしまいます…
740& ◆QWv3R1XL8M :2005/12/08(木) 10:19:54 ID:BwREQKqW
まぁ余り深くクドクド説明せず、

「一応支払金額320万となってますが
11月末日で退職しておりますので、
年末まで在籍した場合の残りのボーナス等を含めた給与額を
一次では年収として伝えております。」
とサラッと言った方がいいかな…
741名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 10:21:52 ID:snsWzczl
>>739
>>740
どちらにしろ、証拠として残しておかないと。書面で。
まじであるからさ、魔のカードは。
がんがれ!
742& ◆QWv3R1XL8M :2005/12/08(木) 10:24:55 ID:BwREQKqW
>>741
せんきゅ

いちお、頑張ってみる…
実印無いから…認+拇印にしておこう…
743名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 10:45:07 ID:IPCz9zlv
30代中盤。職歴:虎糊。
会社倒産で解雇になり次は
金型製作など物を造る仕事
したいと思ってるのですが
この年で未経験厳しいですかね?
744名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 10:56:50 ID:snsWzczl
>>743
金型製作は職人技らしいですね。
やる気があれば未経験でも大丈夫なんじゃないでしょうか?
町工場ならたくさんあるでしょうし。
745名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 11:03:39 ID:IPCz9zlv
>744
レスありがと。
ガンガってみようかな。
746名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 11:04:43 ID:snsWzczl
>>745
思い立ったが吉日!
物づくりの仕事がしたいっていう情熱があれば
絶対なんとかなるはず!!!
がんがれ!
747名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 11:07:03 ID:x75vup1R
ん?
>>734
の様に、年度内で辞めた奴は結構「見込み」
を年収申告にするんじゃない?
11月に辞めたら、1〜11月までの収入を年収ってしないよな?
完全歩合制なら違うだろうけど。
…そんな俺が間違ってる?
748名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 11:37:59 ID:GT6qxXBQ
申告するのは「年末までの実際の収入」だと思うよ。
749名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 12:15:25 ID:o99CYaGZ
>>734
間違ってたらごめんなさい。年収は目安だろうから、今年とか今年度とかってより、
ここ数年間の中の最近1年間の収入として計算すれば良いんじゃない?
11月いっぱいマデの1年間の収入として考えれば問題ないだろうし、今年いっぱい
の見込み収入として考えても問題ないんじゃない?
年収聞かれて、1月〜11月までの収入(320万)と答える方がおかしいしね。
渡す時、さらっと説明すればいいと思うな。
750名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 13:54:03 ID:9hrf2Yeh
中途の面接のスーツって、新卒の時みたいに色とか柄とか気にしてる?
黒系のチェックとかストライプしか持ってないんだけど。
紺系の無地とか買った方がいいのかな?
日曜に面接なんだ。
誰か助けて〜。
751名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 13:55:23 ID:sZf3YMPs
==========================
公務員=ノルマなし、営業なし、人員整理なしの
    おいしい仕事です。事務仕事ラクです。
    なんてったって、厚い給料、手当は全て、
    民間から吸い上げた(強制徴収した)税金です。
    今度ともこの既得権を守っていきたいので、
    民間の皆さん、きちんと税金払ってね。
==========================
752名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 14:00:29 ID:iL6eEKyn
来月年明けから勤務の場合源泉徴収票は提出せず自分で確定申告ですよね?
753名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 14:01:37 ID:o99CYaGZ
>>750
出来るだけシンプルな格好のほうがいいと思いますが、ストライプやチェックでも
奇抜でなければ問題ないと思いますよ。
シャツは無地の白、タイもあまり柄が激しいのは控えたほうがいいと思います。
ここまで気にする必要はないでしょうが、靴は紐つきがベターです。
754名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 14:02:16 ID:hwcJaLU2
前職を病気になって辞めた場合、
面接で退職理由を正直に話した方がいいのでしょうか。
755名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 14:08:37 ID:G1o5d83X
退職理由を作れ。
756名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 14:08:46 ID:bVWL0mzn
>>753
ありがとう。
安いのでいいから、買おうかと思ってたんだよ。
でも、金ないんで…。
予想外にいきなり面接決まっちゃったんで助かりました。
757名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 14:12:35 ID:hwcJaLU2
>>755
わかりました
758名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 14:41:55 ID:8/HN1ycf
・辞意を伝えられる勇気がでず、無断欠勤したが銭はもらえるかな?

残業代が社長や部長の判断でカットになったり、半額、全額。
定時でノルマが達成する!という仕事が終わらなかったらタダ。
「その時の気分」てな感じで半額、全額の基準が解らず。

759名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 14:44:24 ID:DnOUAo8D
ある人材紹介経由で応募したが不採用。後日。ハロワで違う職種を応募していた。
早速、ハロワ経由で応募手続きをしたが、一度不採用の通知を受けているので厳しいかなと思っている。
どーだろうか?


760名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 14:44:56 ID:d0YXnNVG
部長と課長の考え方が違う部署の仕事ってどう思う?

面接で結構意見が違ってるみたいだった。


気苦労とかあれば教えて欲しい。
761名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 15:11:04 ID:6ZLuywC5
>>760
両方にうまく対応出来る人材が求められるだろうね。
出世を考えるなら、課長に嫌われない程度に部長の考えを取り入れて部長に気に入ってもらう戦略を取るべき。
課長は上司ではあるが、将来蹴落とすくらいの気持ちでがんがれ。

稟議とか課長→(場合によっては次長、次次長とか間にいっぱい)→部長で何度も書き直しさせられるものだ。
でも上位職の書き直しの内容には、課長とかも文句言わないから、融通聞かせてウマく立ち回れば問題ない。
それぞれの役職の香具師の面子だけはつぶさないように気をつけないと査定に響くよ(w
762名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 16:23:44 ID:IPCz9zlv
>746
応援ありがと。
5社目面接ガンガってみます。
763名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 16:35:56 ID:IXjcN/vV
質問です。
経営者からの転職は、転職先の企業にとってはどうとられるでしょうか?
経験者の方いらしたら教えてください。
764名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 16:38:58 ID:cOaB0l/b
恥ずかしながら、「論文」なるものを学んだことがありません。
転職試験で出題される小論文とは、どのようなお題で、どのくらいの量が要求されるのでしょうか?
対策しようにも何処から手を出していいのかすら分からない有様で・・・orz
765名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 17:05:37 ID:zAY/ymNr
書類を出したけど放置された本命の会社に、
また書類を送るのはダメなのでしょうか?
766名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 17:16:13 ID:BwREQKqW
>>764
ここで頑張ってくれ
http://homepage2.nifty.com/no-yama/
767名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 17:21:26 ID:snsWzczl
お願いします。
月曜日に入社式なんですが、
雇用年金手帳?を持って来いといわれました。
普通の、といいますか年金手帳を持っていけばいいのですか?


あともう一点なんですけど、
厚生年金保険を前職在職中に払っていたのですが、
年金手帳は預けませんでした。
こういうことってあるんでしょうか?
768名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 18:05:04 ID:JDvQau6m
源泉徴収票をもってきてと言われたんですが、
年頭に二週間だけ働いた会社があります。
前職は3月から11月まで働いて、前職からは源泉徴収の紙をもらいました。
これは前職のものだけでいいのですか?
769名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 18:17:16 ID:pjf+31d1
>>767
普通は、ブルーの国民年金手帳でOKです。
別に雇用年金手帳ってあるの?
源泉徴収は、前々職のがなければ、前職の分でOKですよ。
770名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 18:49:43 ID:cOaB0l/b
>>766
レスありがとう!頑張りに行ってくるよ。
なんつーか、就職してからのテキスト出力はキーボードに頼りきりなので、すっかり怯えきってます。
ここ10年来、手書きの長文なんてカーボン地の作業報告書くらいしか書いてない気がする orz
PCもネタ帳も無しに文章を書ける人って凄いな。
771767&768:2005/12/08(木) 18:51:06 ID:snsWzczl
>>769
レスありがとうございます。
>>767はPC、>>768は食事中だったので携帯からの投稿でした。

手帳の件はわかりました。ありがとうございました。




源泉徴収はぐぐって見たところ、一年間のものとあるのですが必要ないんですかね・・・。不安です。。
あと、>>767の厚生年金を月に25000円も払っていたのに、年金手帳には何も記載されていません。不安です。。。
772767&768:2005/12/08(木) 18:52:00 ID:snsWzczl
前々職のものは全く不必要なのでしょうか?
会社に申し出なくても大丈夫なんでしょうか?
773名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 20:14:33 ID:FqeLqbMC
先日、A社の正社員として面接を受けに行ったのですが、
派遣会社ではないがアウトソーシング事業はしているという説明を受けました。
業務内容はB社で働き、就業規則もB社の定める規則で働くということです。
派遣会社ではないが同じようなことをしているってのはどういうことなのか・・・
774名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 20:37:24 ID:O2ATLdZa
>>773
MR?
775773:2005/12/08(木) 20:38:53 ID:FqeLqbMC
面接時のメモを見直したら・・・間違えてました。
A社の正社員→C社の社員としてB社で働くということでした。
二重派遣なのか?職業安定法、労働基準法の両方に違反?
776名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 21:06:31 ID:oZuSLS4a
資格取得を機会にその職種を絞って転職活動するのに1番効率の良い
捜し方はどういったものになるでしょうか?
例えばインテリジェンスなどに登録しまくって情報を待つというのは
有効なのでしょうか?
777名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 21:24:52 ID:pwl6M41Z
転職初めてで、よくわからないんですが、
試用期間5ヶ月って長いほうですか?
保険等は入社時から加入ですけど・・・
778名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 21:44:24 ID:ua8w4DyB
こっちは試用期間6ヵ月の会社がありました。。この長さは何だろう。職種は機械開発です。今まで3ヵ月とかが普通と思ってた。
779名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 21:46:48 ID:p8wgSmw/
>>776
資格だけで勤まる職業はないと思いますが、業種によります。
医師なのか弁護士なのか、ただのITベンダー系資格なのか。

>>777
無し〜一ヶ月〜半年〜一年以上
といろいろです。長い短いは特にありません。
780名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 22:50:01 ID:ua8w4DyB
775さんC社の社員でもB社の規則に従え、と指示されているなら従いましょう。会社同士でそう決めてるはず。○社の社員なのに△社で△社の社員のように働くパターンの募集はたくさんありますよね。
781名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 23:21:19 ID:3ClcS8VW
あの、マーケティング会社に応募したいんだけど、
マーケティング業界は未知の世界で、業界研究もままなりません。

主な仕事はどういうプロセスでどういう組み立てで行われているのか、
会社によって違うとは思いますが参考までに聞かせてください。
782名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 23:22:46 ID:p8wgSmw/
>>781
それがわからないなら、まず採用されません。
783名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 23:28:06 ID:OTnHaR+t
すみません質問です。
内定が出て月曜日に速達で内定通知書を送りますと
人事の方がおっしゃられたんですが、今だに届きません。
郵便番号検索したところ速達であれば翌日に届くようです。
メールでは正式に内定という文章を頂いたのですが、
実際の書類が無い場合もし内定を無かった事にして欲しいと言われたら
泣き寝入りするしかないのでしょうか?
レスポンスがないので非常に不安です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
784名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 00:39:40 ID:9F0dE50A
>>781
すまん苦笑いしか出来ない。

>>783
なんで今頃言ってんの?もう金曜だぜよ。
オレらは内定先の人事じゃねぇから分からねぇ。
朝一で電話しろ
785名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 00:43:34 ID:SMdfmU0H
>>767
総務のお姉さんが回答してみる。

・源泉徴収表→年末調整に必要。今年一年の収入を把握するために、平成17年1月1日以降のもの全部。

・雇用年金手帳→年金手帳と雇用保険被保険者証が混じってる?
           厚生年金加入手続きのためには年金手帳(に記載されてる番号)が、
           雇用保険加入手続きのためには雇用保険被保険者証が必要です。

・扶養者控除等申告書(17年度分)→最初の給料を貰う前にお役所に出しておかないと、
                       税金の区分の関係で高い所得税を払わされます。
                       (確定申告すれば差額分は戻ってきますが)


厚生年金は、手帳が無くても番号さえ分かっていれば加入手続きはできます。
年金手帳に何も記載されていなくても、お役所の方ではキチンと記録されています。
問い合わせすれば、これまでの加入記録を教えてくれます。
雇用保険被保険者証は、ハロワで前職の会社名を言えばすぐに再発行できます。

年末調整時に提出するのは、来年度分の扶養者控除等申告書です。
転職時には今年分の扶養者控除等申告書を提出して、異動の申告をする必要があります。

もし無職期間中に国民年金や国民健康保険に加入していたなら、控除証明書も提出するべし。
786783:2005/12/09(金) 00:50:23 ID:R312UeR0
なんで今頃というのは遅れてるからかもしれないから状況みていただけです
内定通知書はどうなってるかの質問じゃなくて内定が取り消された場合どうなるかの質問をしているんです
787名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 01:09:33 ID:dwOdQc6O
お聞きしたいのですが、協同組合ってってどうなんでしょうか?
医薬品などのルートセールスなんですが、ハロワで見つけて、
条件も良いと思ったので書類を送りました。
ほぼ職歴無しに近く、年齢も年齢なのに面接の案内が来たんですけど、
株式会社とは違う独特な特徴などはあるんでしょうか?
いまいち想像がつかないもので。
788名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 01:12:40 ID:Dh8LCR1N
>>786
内定もらった奴はのんきでいいな。
そんなのココで聞いても気休めにもならん。
朝でんわすれば解決するから早く寝ろ
789名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 01:16:17 ID:9F0dE50A
>>786
だ か ら、明日の朝一で電話して「実は内定取り消しました。」って
言われてから相談しなさい。
790名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 01:16:34 ID:kbqWNitD
>>785
総務のお姉さんお願い。

>もし無職期間中に国民年金や国民健康保険に加入していたなら、
控除証明書も提出するべし。

これについて詳しく教えて。無職期間中に国民年金も国民健康保険も支払っているん
だけど、「控除証明書」なんてものも出すの?聞いたこともないから、@どこで貰え
るのか、A出すと、或いは出さないとどうなるのか?
これらについて教えて下さい、お姉さん。
791名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 01:19:50 ID:WC1QK8QL
年末調整でぐぐれ
792名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 01:27:17 ID:Sw5HC9IQ
少し理解できないので教えてください
「日給月給制」、「月給日給制」この2つはどういう
意味ですか?の具体的な違いを解説お願いします
793790:2005/12/09(金) 01:28:06 ID:kbqWNitD
>>791
親切に有難う。ぐぐったら分かった。無知って怖いね。勉強します。
794名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 01:51:38 ID:jrkUeZAl
質問です。
ハロワで気になる職場があったので応募しようと思ってるのですがハロワの職員に離職率、経営状態、実際の残業や給料の状況等はお願いすれば調べてもらえるのでしょうか?
795名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 05:52:32 ID:FSbPzekg
大学卒業して、アルバイトしかしたことがありません。
就活のとき職務経歴書が必要なのですが、どのように書いていいのかわかりません
正社員として働いたときの職務経歴書などの見本はよくサイトでみられるのですが
アルバイトしかしたことがないのでどう書いていいか困ってます。
どのように書いた方がいいのか教えてください
また、そういうサイト見本サイトはないでしょうか?
796名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 06:51:48 ID:Yqr5z8PJ
前いた会社、雇用契約書を書きませんでした。口約束だけ。社員50人位いるけど
そういう会社って結構あるのでしょうか?
797名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 07:24:28 ID:6z8c1ozg
>>795
俺も同じ。バイトしかない。だが職務経歴書は書かないことにした。
ハロワの人に聞いたら、一応書いたほうがいいって言われたけど、バイトだしなぁ・・。
798名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 09:00:29 ID:mIkck6VQ
人事で内定だしといて、やっぱ内定なしってあるの?そんな会社なら辞めたい。会社に内定証明きてない、と言って確かめるべし。
799名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 10:48:16 ID:aOcah01A
>>795
>>797

バイトを通して身につけた技能(接客マナーや機械操作等)をPRしたいなら書いたら。
800名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 11:20:45 ID:ZuOvDsr8
でも職務経歴書が無いってことはアピールポイントが無いってことだからね。
新卒並みの素人の香具師を採る理由が見つからないと思う。
801名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 11:38:01 ID:qqmyShpG
>>795
>>797
今はバイトでもかなりの仕事を任せられる職場も多いし(店ならマネージャークラスも)
会社名の後に(アルバイト)と書いて、【自己PR】欄をもうけ、799さんの言われるよう
なことを書いていくと良いと思いますよ。
私は、パートと正社員の経験がありますが、志望職種柄、パートでの経験ばかり聞かれ
ています。実際、内定も数社からもらえましたので、書いた方が良いと思います。
802名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 17:08:24 ID:9F0dE50A
応募辞退の電話を入れたいのですが、
この時間に電話をかけたら迷惑でしょうか?
一応修行時間17時半までの会社なのですが。
803名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 17:30:30 ID:f09yS8db
選考方法→"書類選考"
日時→"随時、追って連絡"
採否決定→"七日後"
とあるのですが、履歴書を送ってから七日後に連絡があり、面接するか決まるということでしょうか。
そろそろ七日経ちますが、電話がありません…。
804802:2005/12/09(金) 17:41:39 ID:9F0dE50A
我慢できずに電話かけました。
そしたら事務のおばちゃんらしき人が出て、明らかに鬱陶しそうに応対してました。
辞退の電話だから別にいいけどね。。
今日ハロワ経由で申し込み、年齢制限もオーバーしていたのを本社まで連絡し
許可を得て紹介状をもらったんだが、即日辞退。
担当の人からも嫌味を言われたが仕方ないね。

805名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 18:31:40 ID:cDXjaIb2
>>804
お疲れ。次いってみよー!
806名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 19:23:03 ID:RJ88iuQO
現在プログラマーです。
体調を崩し休職中のため、転職を考えています。
いろいろな求人情報をみて、歯科助手って無資格でできるしいいなぁと
思っているのですが、なぜか批判の意見が多い??
これは何故でしょうか?
807名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 19:47:09 ID:f09yS8db
>>806 私はバイトで歯科助手した事あります!女の子しかいませんでした。時給は良かったです。
808名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 20:09:01 ID:dYbGBbQa
>>806
歯医者でも行ってみて歯科助手の仕事でも観察してきてみたら?
ネームプレートをつけている歯科限定だけど。
(俺の行き着けはネームプレートに「歯科衛生士」とか書いてある)
809名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 21:32:29 ID:6z8c1ozg
>>806
歯科助手は女限定ではないかな?薄給だし生活苦しいよ・・・。
810名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 00:56:00 ID:othLdN01
>>803
電話かけてみたらいいジャマイカ?
811名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 02:26:26 ID:81+iKfs7
質問します。2次面接の前にエントリーシートみたいなのが送付されてきました。
希望年収があり、ここも突っ込みどころとなりそうです。いくらぐらい書いとけば
穏便にやりすごせるもんでしょうか?また何度も言ったり、書いてわたしたりした
志望動機の項目があります。><2次面で本音(今派遣だから安定を求めてるんだよ
コノヤロー)をしゃべったりしたらOUTですか?家族がいるものにとって安定を求める
のは志望動機になるのでは?(じゃウチでなくてもいーの?の問には返す言葉がみつかりませんが)
812名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 03:45:02 ID:FCl9OHrS
>>811
前職での収入を考慮に入れた上で、応募企業での照準に合った額を提示すればいいと思う。

本音(家族や自分の安定)は大事だが、力を入れていうのはよくない。あくまで、その
企業で、自分が提示した希望年収に見合った仕事をするのが前提。
そのうえで、何故その企業なのかを他社と比較としておかないと、いざ面接で聞かれた時
青褪めるよ。てか、私は青褪めた…。ガンガレ
813名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 04:01:59 ID:EMrV1Z81
★☆★☆★最強のビジネスモデル★☆★☆★

  【公務員=民間から税金の強制徴収】
  営業なし!ノルマなし!生涯保証つき!
   そして手厚い給与・手当て・待遇!

★☆★☆★最強のビジネスモデル★☆★☆★

  公務員制度を改革をしないと。。。
  この仕組みを改革しないと。。。

★☆★☆★最強のビジネスモデル★☆★☆★
814名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 09:32:14 ID:oN2go4tr
1年半から2年くらい働くと、転職してしまいます。
ジプシー状態です。

どうしたら、長く働けるのでしょうか?
今まで5社、今6社目。もう辞めたくなってきています。
みんな、常勤です。
815名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 10:01:59 ID:H4BG5kj1
>>803
俺と同じだ、週明け月曜の15時頃まで待って音沙汰無かったら電話してみる予定。
816名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 10:31:26 ID:nrSs9Zt7
今2ヶ月間無職です。来年から仕事決まりそうです。
面接に行った時、最初の3ヶ月間は試用期間だから社会保険はないと言われました。
この場合、その3ヶ月間は国民年金は自分で納めといたほうがいいのでしょうか?
それとも三ヵ月後に、会社が三か月分の厚生年金をさかのぼって支払ってくれるのでしょうか?
会社によって違うと思いますがどうなっているのでしょうか?
817名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 10:33:56 ID:8cLpl/Yv
中途採用で本社採用と事業所採用の違いを見極めるにはどこら辺でしょうか?
818名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 10:40:10 ID:porCPIEm
営業2年の大卒です。先月、簿記1級の資格を働きながら取りました。
将来は税理士になりたいので近々辞めるつもりですが未経験で
事務職(出来れば経理)をやりたいんですが現実は難しいですか?
当方27歳です。もっと言うと税理士の事務所で働きたいと思って
ますがいけるでしょうか?
819名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 10:54:27 ID:rHpBy9re
>>818
男性の事務職の転職【8】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1118064237/
820名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 11:22:19 ID:0KKZW6Pk
>>818
事務所なら楽勝。資格持っていて税理士目指しているならなおさら。
ただ、挫折すんなよ。
税理士なりそこないの事務所上がりほど悲惨な人間はいない。
821名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 11:55:50 ID:j+C3huFv
リストラがきっかけで辞めた社員の印象ってどうなんだろうね
首切りではなく給与カットで辞めたんだけどね
822名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 14:03:38 ID:UwHcwJQa
就職先は私服勤務なんですが
そのまえに手続きがあり
その場合は面接と同じく
スーツが無難でしょうか
823公務員ボーナス支給UP!:2005/12/10(土) 14:07:12 ID:q9T1D12F
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
国、地方ともに大赤字なのにボーナス?。
この公務員のボーナス&給与は
民間から吸い上げた(強制徴収した)税金なんだぞ!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
国家公務員に9日、冬のボーナスが支給された。
管理職を除く行政職職員(平均年齢34.6歳)
の平均支給額は約68万2000円。
前年同期に比べ約6000円(約0.9%)上回った。
8月の人事院勧告を受けた給与改定で、
12月期の勤勉手当の支給月数が0.05月分引き上げられた
一方、官民格差解消のための減額調整をした結果、微増となった。

http://www.asahi.com/life/update/1209/002.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
824公務員ボーナス支給UP!:2005/12/10(土) 14:11:06 ID:q9T1D12F
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
国、地方ともに大赤字なのにボーナス?。
この公務員のボーナス&給与は
民間から吸い上げた(強制徴収した)税金なんだぞ!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
国家公務員に9日、冬のボーナスが支給された。
管理職を除く行政職職員(平均年齢34.6歳)
の平均支給額は約68万2000円。
前年同期に比べ約6000円(約0.9%)上回った。
8月の人事院勧告を受けた給与改定で、
12月期の勤勉手当の支給月数が0.05月分引き上げられた
一方、官民格差解消のための減額調整をした結果、微増となった。

http://www.asahi.com/life/update/1209/002.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
825名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 14:13:52 ID:oX0+epTV
企業のHP求人に直接応募したことある人います?
さすがにこの時期に応募するのは空気読めよってなりますかね?
826名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 14:23:07 ID:nyH1+pRt
>>821
人による。
リストラ時にで辞めるのは、優秀な人だったり、使えない人だったりするわけで。

>>825
いくらでもいます。
827名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 15:00:55 ID:82Ha0mhB
転職先に来年1月入社で、今度入社手続で転職先を訪問するんですが、
何かお土産的なものを持っていった方がいいのでしょうか?
ちなみに300人ぐらいの大手関連会社です。
828827:2005/12/10(土) 15:01:33 ID:82Ha0mhB
あと、配属部署などもまだ知らされてません。
829名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 15:20:00 ID:235NFYyF
人材バンク経由で面接があるのですが
16:00面接のところ15:00にコーディネーター
の人と待ち合わせて面接の対策などを話し合いましょう
と言われました。その様なことって良くあるのですか
その様な場合なにかしら考えていったほうが、よろしいですか?
830名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 15:36:42 ID:dqqcsaom
MOSのエクセルのスペシャリストの資格って、履歴書に
記載した方がよいのでしょうか?
エクセルを使う職場なのですが、エキスパートでないと
反って逆効果でしょうか?
831名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 16:02:10 ID:Ht4u/thn
求人みて興味持った会社を調べると正社員10人強・・・。
こんな会社、普通は遠慮するよなぁ・・・。

あと年棒制度の会社って増えてます?
最近ちょこちょこ見るけど。希望のところが正社員10人ほどで年棒制なんですよ・・・。
832名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 16:23:25 ID:nyH1+pRt
>>827
不要

>>829
面接前に何も考えない人なら、考えない。
考える人は、考える。
いつも通りで。

>>831
子会社・関連会社を作る以外では、どんな会社も最初は数人。
遠慮するしないは、その人次第。
給与制度と人数は全く関係ない。
833827:2005/12/10(土) 16:44:04 ID:82Ha0mhB
>>832
レスありがとうございます。
正月は地方の実家に帰省するので、初出社には地元のお土産を
持って行こうと思うのですが、これは問題ないですか?
834名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 16:44:08 ID:kiX9ypS+
派遣会社での経験はスキルとして見て貰えないとよく聞きますが本当のところどうなんでしょうか?
教えて人事の人
835名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 18:34:08 ID:nrSs9Zt7
>>816 お願いします。
836名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 19:17:12 ID:othLdN01
どなたかお願いします。
ハロワ経由→書類選考を受けました。七日後に合否決定で、そろそろ連絡があるだろなと思ってましたが、ありません。
しかし掛かって来た電話に私が気付かなかった可能性もあります。
こうゆう場合、なんと言って問い合わせするのが失礼にあたらないでしょうか。無知ですみません。
837名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 19:25:56 ID:czuffVA3
10日くらい待ったらいいよ。
急かすと印象悪いよ
838名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 19:36:24 ID:othLdN01
>>837
素早い回答ありがとうございます。もう少し待ってから掛けてみます。
電話って
「先日ハロワで紹介状を頂き、履歴書を送らせて頂いた〇×ですが、書類選考の結果を教えて頂きたいのですが。」
では失礼ですか?
839名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 19:44:38 ID:R5sRDdSQ
板違いかもしれませんが質問させて下さい。
試用期間中ですがいきなりもう会社へ来なくていいと告知を受けました。
納得が行かないので社長に電話してみたら
表向きは私が仕事が合わないと当方で判断したとのことですが
実際の理由は今年一杯で自分の娘が大学中退するため
そちらを入社させたいという理由だそうです。
(最後に逆ぎれしてこう言ってがちゃ切り)
また連絡しようにも「仕事が忙しい」というのを理由に電話に応じてくれません。

労働基準監督省に相談してみた所
退職証明書と社会保険失効証明書を請求しろと指事を貰い
会社へ内容証明郵便で請求しました。
本日退職証明書が来たのですが、解雇ではなく退職としるしてありました。
また、社会保険失効証明書が同封されていませんでした。
この場合再請求してもいい物なのでしょうか。
色々と不安で仕方ないです。お願いします。
840839:2005/12/10(土) 19:47:35 ID:R5sRDdSQ
連投すいません。追記です。
ちなみに試用期間は面接時には3ヶ月で承知の上11月1日に入社
試用期間1ヶ月と2週間でもう会社へ来なくていいと告知されました。

退職証明書によると11月末の退社とされています。
841名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 19:52:25 ID:235NFYyF
>>839
まあ不当解雇でしょうな、私だったら急な解雇は
30日前に通告するか30日分お給料を支払わなければならない
と言った法律が出来ています。共産党系統の組合があるはず
ですのでそちらに相談してみては、共産党の労働組合がありますので
後自分から辞めるとは絶対に言わないように。
842839:2005/12/10(土) 20:04:39 ID:R5sRDdSQ
>840に間違いを発見しました。すいません。
11月1日ではなく10月中旬に入社です。
冷静になるために頭を冷やしてきます。申し訳ないです。

>841
労働基準監督省でもそれが摘要されると聞きました。
その為退職証明書を請求と指事を貰いました。
アドバイスありがとうございます。そちらの方にも相談してみます。
843名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 21:45:41 ID:tDM2iOsy
最近は完全実力主義をうたってる企業は多いですよね。
基本給抑えてインセンティブだとか、もっと進んだところでは年棒制だったり。

そういう給与体系の企業に勤めたことがないんですが、そういう企業に身を置いたことのある方います?
給与体系の実状(不公平感があるだとか、切り捨ての恐怖があるとか)が知りたいと思うんで教えて下され。 
844名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 22:17:01 ID:czuffVA3
>>838
結果は?と聞くよりは「連絡が無いのですが、応募書類は届いているか?」
って聞いた方がいいかも。
メールアドレス知ってるならメールがいいよ。
845名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 22:28:26 ID:nyH1+pRt
>>843
実力主義かどうかと、給与体系は、ほぼ関係ない。
そもそも、誰もが満足する体系というのはないわけで、
同じ実力主義とうたっていても、人それぞれ求める
ところが微妙に違うので、自身でそれぞれの会社の
体制を確認する以外ない。
846名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 22:32:41 ID:CVSFmpRD
>>816
総務のお姉さんが回答します。


・厚生年金に溯って加入できるのは2ヶ月までです

・事業主には、期間の定めの無い社員(正社員)を採用した場合、
 試用期間があろうと無かろうと入社日から厚生年金に加入させる義務があります
 (試用期間中は契約社員、ということなら話は別ですが)

・年金は、納付の空白期間があると将来の受給額が大幅に減額されます

・納めすぎた保険料等は年末調整・確定申告で戻ってきます
 (その年の控除証明書を申告書に添付する必要があります)


試用期間2ヶ月の時点で溯って加入するのか、試用期間後から加入かは分かりませんが、
もし試用期間後に2ヶ月溯って加入するとしても、1ヶ月の空白期間が生じますので、
とりあえずご自分で納付しておいた方がいいと思います。

まあ、国民年金は2年間まで溯って納付することができますので、
厚生年金の加入手続きが終わった後に該当の期間分の納付をするという方法もあります。



>>843
年棒(ねんぼう)制ではなく、年俸(ねんぽう)制が正解です。
ボーナスは基本給を基準に算定されますので、基本給が低いと(ry
年俸額にはボーナス分や見込残業が含まれていたりして、サービス残業の嵐だったり。

一生勤めるのでなく、スキルアップの中継点としてなら良いと思いますが・・・
使えない人間は稼ぐことのできない制度です。実力主義?単なる人件費削減です。
847名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 23:04:43 ID:giCBZJi9
9月に入社したのですが、給料が安く職場の雰囲気も悪いので転職しょうと思ってます。
仕事は病院の給食の仕事で、朝7時から夜7時仕事して月手取り15万です。
現在27歳で資格とかも無いもですが、もうちょっとましな仕事に転職できるでしょうか?
848名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 23:07:01 ID:4meN7pd8
そんなことシラネ。
お前次第だ。
アホ!!
849名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 23:13:10 ID:OCNiEVRm
>>847 マジレスするよ

就職活動したいのなら、今の仕事をしながらでないと本当にもっと辛くなるよ。
今は、失業してから半年・1年無職なんてザラだからね。
自分の地元では大手スーパーが撤退して数百名失業したけど、そのうち次の仕事を
見つけられたのはたった十数名だった。

どこに行っても不満はあると思う。決めるのはあなただからどうこう言うつもりはないですが、
キャリアアップを常に意識しないと40歳・50歳になったときもっと辛くなるからね。
850名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 23:18:08 ID:yBoLc1i6
休みが無く就活が出来ません。
851名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 23:33:22 ID:OCNiEVRm
>>850
休んだり、外出したりしてさ〜
そんなこと自分でなんとかしないと・・・
だれも助けてくれないよ
852名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 23:46:46 ID:nyH1+pRt
>>850
時間は自分で作るもの。
2chやってる時間や睡眠時間を削れば作れる。
853名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 06:12:56 ID:6oVbm+ML
>>844 ありがとうございます!メールは書いていないので、担当者にそのように電話してみます(・ω・)ノ
854名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 09:43:45 ID:YqKz+g41
中小から大手子会社に転職が決まったのですが、
こういう場合、学生時代の恩師とかに報告するものですか?
855名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 09:58:08 ID:pyeUQG7R
適性検査でクレペリンやったんだが、
だいたいどのくらい結果に影響するものなん?

頭では答え分かってるんだけど手が痛くて動かんよ
列半分くらいしかできやしねぇ
856名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 15:03:18 ID:N7apN1ph
初回の面接時に希望年収聞かれて
「今と同じぐらい」と控えめなことを言ってしまいました

次回に訂正しても問題ないでしょうか?
857名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 15:54:55 ID:ZMjjExSu
>>855
会社による。

>>856
「今と同じ」=「控えめ」
ではないが、変更するなら、それなりの変更理由を言えば良い。
858名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 16:05:58 ID:N7apN1ph
ありがとうございます
言い方を考えないといけないですね
859名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 16:22:28 ID:l2ew7ULv
働いてるなら履歴書に会社名を書くべき?行きたい会社が同じ建物内でなんか書きにくくて。その会社の人が顔見た事ある、どっかで会ってる可能性もありで、知られてたら現職を適当に説明するのも妙だし、悩む。
860名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 16:30:15 ID:ApY78Q2O
内定が出てから初出勤まで日数が長すぎるとまずいんでしょうか?
何日くらいまでなら一般的にOKなんでしょう?

短期バイトやりながら就職活動しようと思っているのですが
「今月いっぱいはバイトの予定があるので、その後」と言えば
大丈夫でしょうか
861名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 16:59:51 ID:RkCaNd8Q
なあ、いい求人があったけど一月の中旬に面接があって、二月一日に
入社なんだよ。俺、今在職中だから入社日を先延ばししてほしいけど
無理なのかなあ?
862名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 18:25:39 ID:VWzi/3+Y
>>861
無理じゃないのか?
入社日が決まっていると言う事は前任者の退職日が決まっていると言う事。
欠員補充と言う事であれば、難しいと思う。増員だと待ってくれるかもしれんが。
ま、可能性としては、営業職とかなら、多少は融通きくかもね。
863名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 21:18:12 ID:mVTgGICY
私語禁止の職場ってないでしょうか?
一人で黙々と働けたり、
誰にも見られていない個室で働けたり出来る仕事がしたいです。
視線恐怖症で、人が通るだけで、ストレスになります。。
864名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 21:36:19 ID:49PY2Ooh
>>863
中にはあるだろうが、そこまで絞ると会社はなかなか見つからないぞ。
見つけてもお前が入れるとは限らん。
探す以前にカウンセラーへ行くなどして、自分の改善に努めろ。
865名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 21:42:25 ID:mKW1a1Zh
在宅仕事しかないだろ
866名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 23:00:49 ID:JCFxXAKH
今、仕事しながら求職中なのですが、
面接の日は自分で選べませんかね・・・?
仕事休めない・・・。
867名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 23:05:32 ID:1Y2UC4S+
>>866
仕事休めなきゃ そこで働いてればいいじゃん
っていうか受けるところも探す暇ないだろ?
868名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 23:07:53 ID:mKW1a1Zh
選べるかどうかなんてそれこそ面接相手に聞かにゃ分からんだろ
869名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 23:37:23 ID:T503Zx5W
応募する(出来る)求人がないんですけど、どうしましょう?
870名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 23:39:11 ID:gzwJqQqR
>>869
探す範囲を広げる。
871名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 00:01:42 ID:T503Zx5W
媒体はネット求人・人材紹介・雑誌・ハロワ・新聞・折込と見てます。
職種も希望以外も見てます。勤務地検索で。
まだ広がりますか?
872名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 00:29:04 ID:+HYGG5WS
前にも同様の質問があったら申し訳ありませんが、

企業から内定を頂いて、
入社(内定)承諾書(正式な理由なく入社を拒否しません〜〜)を、その企業に提出し、
その後、その企業への入社を辞退(拒否)するという事は、
絶対にしてはいけない事なのでしょうか?。(法律違反?)

今現在、その様な状況となっております。
みなさんの御意見をお聞かせ願えれば幸いです。
873名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 00:47:37 ID:w/VYPBUT
>>872
訴えられても仕方ないと思っておけばいいよ。
874名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 00:54:54 ID:xqqCmVSM
>>872
何か理由でもあるの?
志望した→内定出た→入社→即辞退と言う流れだと思うが
意味分からん!特別な理由も無いと、このスレ在住で
希望の会社から内定もらえず年越しそうな僕らは、納得しないよ〜。
875名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 01:09:32 ID:+HYGG5WS
みなさんレスを有難うございます。
>>872 書き込み者です。


わかりやすく説明すると、

志望→受験→内定(通知・入社承諾書が自宅へ)→入社承諾書を記入し返送→
現勤務先へ退職を打診→強い慰留を受ける→このまま現勤務先に留まろうと決意
→他企業への入社は辞退したい

と、いった次第です。

なら最初から他企業を受けるなと思われるかも知れませんが、
受験した時点では真剣でした。

厳しい御指摘は覚悟しておりますので、引き続き御意見をよろしくです。
876名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 01:13:43 ID:y5VeMvtc
はじめまして。
広告出版の仕事をしているものです。質問させてください。
辞意を決めてはや5ヶ月・・・。もぅ限界です。
仕事の区切りが1週ごとで木曜日締め→金曜日再スタートという流れなんで
今週の木曜日(15日)の夜に上司に辞めたいと言おうと思っています。
離職率の高い職場なんで
もしかしたら引きつぎもなしに翌日から来なくていい、となりそうなんですが1つ問題が・・・。
給与の締めは毎月15日なんでちょうどいいのですが
冬のボーナスの支給日が16日なんです。
15日に退職を言った場合はボーナスはもらえなくなっちゃうんでしょうか?
877名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 01:18:07 ID:C9IreB15
もらえなかったり、減らされる場合もあるよ。
878名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 01:37:02 ID:5gCJmrnO
大手から内定貰って来年早々から入社なんだが入社承諾書なんてなかったよ。
ただ、内定のメールが来ただけ、これってどうなの普通?大手メーカーだよ。
何か書類なんか自宅に送られてこないのかな?また連絡するとのことだけど
もう10日くらい放置。
879名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 01:37:42 ID:3BFLQPZH
退職時の挨拶について教えてください。
社内の人には、1人1人に回ったほうがよいのでしょうか。それとも課の人に菓子のつめあわせをあげるだけでよいでしょうか。

また、社長とは面談の必用はなかったのですが、自ら挨拶をしに行った方がよいでしょうか。

社員200人くらいの会社です。入社して3年にならないくらいです。転職のため退社します。
880879:2005/12/12(月) 01:54:45 ID:3BFLQPZH
>878
私もその様な状況でした。
待っていれば連絡がくると思います。
書類のやりとりは入社予定日の半月前から始まると思います。

お急ぎの場合は、人事の人に問い合わせてはどうでしょうか
881876:2005/12/12(月) 02:11:33 ID:y5VeMvtc
>>877さん ありがと。
そっか〜。では、週末の16日金曜に言ってみようかな・・・。
882名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 03:43:29 ID:ttYKo5PY
内定出たんですが、一社が1年目は年俸計算で加算給つけてくれて
年収450万円。
2年目からは加算給が無くなってボーナス支給。

もう一社が年収500マン出してくれるっていうけど、ボーナスが夏冬75万×2で
月手取りが20万チョイ。
ボーナス満額出るのは1年後だって。
しかも、営業ノルマ達成出来ないとボーナス半減。

現在の営業マンのノルマの達成率は?って尋ねたら教えられないとか。

こういう条件提示もあるんですね。
転職しやすいって点で前者が良いような木がするんですがどうでしょうか?
883名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 10:31:44 ID:dCtMcgYu
紹介予定派遣の制度を使ってみようと思うのですが、希望の職種を
検索すると複数の紹介予定派遣の求人があります。
登録会に行くという流れは同じみたいですが、これって複数同時に登録したり
活動してもよいのでしょうか?
884名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 19:10:59 ID:1amsC4y3
>>882
賞与は業績なんかによっては額を下げても法律上お咎めがない。採用時の条件と変わる可能性は高い。
だから自分なら前者の会社を選んでおくかな。1年後には「業績の悪化により」ってガクンと額を下げられそうだ>後者
885名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 19:55:39 ID:wgrumYoJ
年始になると良い条件の応募が続出かもしれないということです。
面接を今の時期に申し込むべきか、
年始まで待つべきかどちらが良いですか?
886名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 22:18:18 ID:BA3anBph
885今募集している会社で応募できそうな所がなければ年始まで待つ。年内に面接受け内定もらっても年始から働けばいいんじゃない?んで年始になって良い企業があればまた応募すればいいじゃん。入ったとしても良いとは限らないし、試用期間内に辞めるのもありだし。
887名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 22:41:39 ID:okjqaf2f
初めての就職で(大卒後ちょっと勉強してて)良く分からないので先輩方教えて下さい。

来年初出社なんですが、次回手続き時という注釈付きで印鑑を提出するよう書類にありました。
実印ともなんとも言われなかったんですが、これはいわゆるブラックの特徴とは違いますよね?
2チャンで言う同族経営などではなく、某業界大手の子会社なんです。人も良い感じでした。
就職するときってのはやっぱり色々判子押すだろうからそのためな気はするんですが・・・
認印で十分ですよね?
888名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 22:45:12 ID:FC6NgUnJ
>>887
シャチハタ以外ならOK
判子屋さんか100円ショップで買って来なされ
889名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 22:46:13 ID:GCiA/E5C
空白期間の良い説明を教えて下さ〜い☆
890名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 22:46:16 ID:623vjZ8D
>>887
スレ違い
891名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 22:49:12 ID:j/m1lKrf
認印で充分です。

雇用保険や、社会保険の加入などの入社の
手続きの際に印鑑を使用します。

初就職おめでとう。
社会は厳しいと思うけどがんばってね。
892名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 22:51:35 ID:XzeY9eqx
皆様 お教えください

3ヶ月前の話ですが
突然社長が「今日で会社閉めるから」と言われ
会社が無くなりました
この場合職歴欄にはどのように書けば宜しいのでしょうか?
別に借金で倒産したのではなく解散みたいな感じです
今回転職活動するにあたり倒産とは書きたくないので
何か良い書き方は無いのでしょうか
教えてください
893名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 23:05:38 ID:okjqaf2f
>>888
有難うございます。今は三文判しかないので少し良い物を選んでみようかと思います。
>>890
すいません。社会人の先輩に意見を聞ける板が思いつかなくて。
>>891
有難うございます。自分は社会で必要な書類や手続きを知らなすぎます。
厳しいかもしれませんが噛付いてでも頑張ってきます。
894名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 23:15:38 ID:ABze9fny
>>892
会社の都合により退社
でいいんじゃないの?
895名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 23:16:02 ID:JwSKYb+D
内定もらって入社意思伝えた後、
やっぱり辞退とかってOKですか?
また、試用期間でも社保等加入した場合、職歴に残りますが、
他に面接に言ったとき、いい言い訳とかありますか
896名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 23:21:16 ID:FCUHmdbb
書類選考って早めに通過者が出る事ってあるのか?
897892:2005/12/12(月) 23:22:43 ID:XzeY9eqx
>>894
それじゃ首みたいに思われないかな〜
898名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 23:30:31 ID:MJ2gVXaw
ちょいと一つ質問させて下さい。

現在、パワハラによる心因反応で休職中なのですが、
病院に通ってほぼ回復しました。

そこで、転職活動を始めようと思っているのですが、
キャリアコンサルタントの方には現状を正直に言うべきなのでしょうか?

同様に、転職先の会社にはどうなのでしょう?

事情がわかる方、ご教授下さい。
899名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 23:35:44 ID:C9JGp8RR
協同組合の面接受けるんですけど、面接の時なんて呼べばいいんでしょうか?
御組合?
900名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 23:37:27 ID:ABze9fny
>>897
会社の都合で退社したのは
事実なんだから問題無いでしょ。
面接の時どうせ聞かれるから
その時ちゃんと説明すればOKだと思うよ。
901名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 23:41:36 ID:2AT+Bx5w
レベルの低いやつらだな。ちょっとは本読めよ。
902名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 23:47:12 ID:623vjZ8D
>>895
非常識

>>896
ある

>>897
思われない

>>898
どちらでもよい
903名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 23:55:32 ID:623vjZ8D
>>893
>社会人の先輩に意見を聞ける板が思いつかなくて。
いなかったら悪いけど、人生の先輩である、親や学校の先生がいるわけなんだけど。
904つらい:2005/12/12(月) 23:58:16 ID:yrtwuDbE
明日、郵送しようと思うのですが

1社目 専門卒業後、新卒で大手企業に入社(4年働く)
二年遊ぶ
2社目 1社目の関連企業に就職(3年働く)
三年遊ぶ
3社目、 中小企業。 (3年働く)
4社目、 転職中

書類選考に臨もうと思いますが
その際、1社目を省いて2社目で7年働いてた事にしてもバレナイですか?

詐称後↓
1社目、新卒で関連企業に入社(7年勤務)
間を空けずに
2社目、中小

↑こうまとめると履歴書も簡潔になって、最高なんだけど。
 当然企業側もチェック入れますよね?書き直したほうがいいかな
アドバイスお願いします
905名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 00:01:21 ID:oYGUO3QM
>>904
バレるバレないではなく、
経歴詐称は、解雇理由になります。
それに、そもそも詐称する理由が無い。
(全然最高でもなんでも無い)
906名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 00:03:07 ID:eQSSv70L
先生は社会経験無いから聞いても無駄。
907名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 00:04:33 ID:3FOJhCqN
908名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 00:05:53 ID:oYGUO3QM
>>906
社会経験ある先生も結構いますよ。大学は特にね。
909898:2005/12/13(火) 00:10:01 ID:+lwHCfxh
>>902
このスレの上の方を「休職」で検索したら、
言わないと経歴詐称になるって書いてあるのが気になります。

聞かれたら言う、っていう手もあるけど、
例えば、最終面接で初めて聞かされた側としては、気分がよくないと思うのですが・・・
910名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 00:17:33 ID:APcPe6N+
人が聞いて気分がよくないような事してきたんだからやむを得ないでしょ・・・

俺もやっと就職決まって先月後半から働いてるけど
言い難い事もありのまま出して
なぜそうなったのか・どう考えてたのかとか
きちんと答え考えてればいい結果の方が多かったような・・・

詐称したってごまかしたって
他人と比べたら結局、インパクトも無い中途半端な経歴になるんだから
かえってインパクトとその考え方・行動などでアピールした方が得だと思うよ。

結局後ろむきなごまかししたいんだろうけど
企業って後ろ向きな思考の人間嫌いだし結構性格や雰囲気が出てしまってる。
開き直って考え方変えたほうがいいと思いますよ・・・。
911名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 00:45:17 ID:FGop8DQh
>>899
自分は労組受けたとき「御組合は〜」って言ってました。
912名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 03:14:33 ID:WhKz+7H5
こんばんわ。
転職サイトで応募した企業から、
「更に詳しく検討したいので、より詳しい職務経歴書と履歴書を送って欲しい。
職務経歴書と履歴書は添付ファイルでも構わない。」
と返事が来たのですが、

質問1、WORDか何かで履歴書のフォームか何かあるのでしょうか?
質問2、添付ファイルで送る場合、顔写真等不要なのでしょうか?

よろしくお願い致します。
913名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 03:26:14 ID:AA823s+h
↑自分で考えろ
914名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 03:35:03 ID:7gN8QQRn
>>912
とりあえず、添付ファイルで送ってみたら良いのでは
顔写真が必要なら再度ご連絡くださいとかメールに書いておけばいいんじゃないかと

それが不安なら最初から手書きの履歴書を郵送した方が早いでしょ
915名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 05:53:17 ID:JyKwnO1N
>>912
×こんばんわ
○こんばんは

文章に誤字脱字があるとアホだと思われるぞ
916名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 08:20:18 ID:wLVYYlkm
昨日連絡がきて今週末面接と現職の会社の試験が重なってしまったのですが、今から試験を何といってキャンセルしたらいいでしょうか
917898:2005/12/13(火) 10:59:52 ID:+lwHCfxh
>>910
なるほど、確かにそうかもしれないですね。

休職にやましい点はないし、むしろやることはやったと思います。
なので、事情を話して、それでも取ってくれる企業に行きます。

ありがとうございました。
918名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 14:15:23 ID:CSwOGC17
面接の上、口頭で採用を伝えられたのですが、
その後、何度か業務内容について話をしていくうちに、
偽装派遣・偽装請負だということがわかりました。
まだ業務には就いておりません。

やめたいのですが電話で伝えるだけでいいのでしょうか?
919名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 17:16:30 ID:FiQGu3yg
916さんの場合で思ったんですが用事があるため、面接日を別の日に、とお願いするのは心証悪い?
920名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 17:52:25 ID:W7uLHTsZ
教えてください。
監査法人に履歴書を送りたいのですが、この場合"貴団体"で
いいのでしょうか。
ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
921名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 17:54:01 ID:iXsEbhtT
>>920
御法人は?
922920:2005/12/13(火) 17:59:25 ID:W7uLHTsZ
>>921
法人は"団体"だとばかり思っていましたが、御法人(貴法人)なんですね。
ありがとうございます。
923名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 18:23:04 ID:aeTf5b5a
サッカー選手中村俊介をみるとニュースでやっている塾で児童を殺した男
と重なってみえる
924名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 18:30:15 ID:jgvGyjyT
>>918
相手も口頭なんだし電話でも構わないでしょう。
特定派遣かも知れないし、詰るような感じではなく丁寧に断れば問題はないと思いますよ。
925公務員:2005/12/13(火) 19:17:37 ID:NXFgOu/+
公務員への転職した人いらっしゃいますか?
926名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 19:48:56 ID:fwnDJFxX
リクナビで応募した企業の2次面接にいってきました。
「最後に質問はある?」と言われたので、「私の印象はいかがでしょうか」と
聞いたら、「それは人事を通してお伝えします」と言われました。
即座に「すいませんでした」と誤りましたが企業側の印象が悪くなる質問だった
だろうかと心配です。どう思いますか?
927名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 19:53:10 ID:dgmzhhkE
知らん。分からん。
928名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 20:25:05 ID:h1P3cHhz
>>926
べつに悪くはならないけど、
下らんこと聞くなよって感じかな。
あ、悪くなるかw

>>925
いません。
929名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 20:35:37 ID:CSwOGC17
>>924
レスありがとうございます、電話で辞退するよう伝えました。
特定派遣について聞いたのですが、誤魔化されました。
担当者によって請負だの派遣だの回答が違いましたし。

これで無職年越し決定・・・か。
930名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 20:46:46 ID:FiQGu3yg
ヘタにまじめそうでとか良い印象とか言ったら、期待もたせるじゃん。まだ選考中だし。そんなの聞いた事より、面接の話の内容が大事かと思われる。
931名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 21:14:22 ID:fwnDJFxX
質問なんですが
1次面接してから通過の連絡をもらうまでに3時間かかった会社が
2次面接してから3時間後に何も連絡がない場合は落ちたとみなしても
いいのでしょうか。

932名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 21:25:27 ID:yEYcQXbE
>>931
ロクな会社でないな。 3hそこらで決まるってなると
他に候補者いなかったと言う事か〜。それか、君のスペックが良すぎたかだ。
前者であれば、もう一度、受けた会社について考えるべきだろうし
後者であれば、がんがん受ければ受かると思う。
933931:2005/12/13(火) 22:11:03 ID:fwnDJFxX
>>932

実は1次面接が終わって、その場で2次審査通過を言い渡されました。
面接官は一人でした。
人事から正式にメールで次回2次面接の詳細がメールで届いたのが3時間後でした。
で、今日2次面接受けたのですが、今日は連絡は来ませんでした。2次の面接官は3人
でした。1次で早く通過連絡をいただいたので、2次の連絡が当日来ないということで
落ちたのでは・・・と不安を感じています。

934931:2005/12/13(火) 22:12:37 ID:fwnDJFxX
間違いました。

×その場で2次審査通過を言い渡されました。
○その場で2次面接に進むことを言い渡されました。
935885:2005/12/13(火) 22:26:20 ID:g357hXr0
>>886
助言ありがとうございます。
内定をもらっても年始まで待っていただくようにします。
936名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 22:54:19 ID:wMVaL6Yw
NHKの集金て大変かな?
大変だよね
937名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 23:06:03 ID:8LkIOrxA
先週の火曜日に2次(最終?)面接
「今週中か来週の頭に連絡します」
で、今日まで連絡なし
放置されてる?こっちから連絡するべき?
938名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 23:12:27 ID:yEYcQXbE
>>937
それも含めて試験の可能性あり。
939名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 23:15:25 ID:8LkIOrxA
>>938
ごめん、どーゆー事?
連絡して来いって事?
940名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 23:17:25 ID:jgvGyjyT
>>937
選考中なんじゃないのかな。
在職中の人とかの面接日がズレ込んでいてなかなか決定出来ないのかもよ。
最終面接なら尚更全員に会ってから判断するだろうから。放置ってのは考えにくい。
出来れば待ってあげて欲しい(元人事の本音)けど、明日の夕方辺りに電話してみてもいいかもね。

>>938
どんな試験?
941名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 23:27:09 ID:PXR/XHoz
>>940
有難う。連絡したほうがいいものか悩んでたんで
明日連絡してみます。
さあ、いい正月を迎えられるかな?
942名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 23:52:13 ID:S7qEmHg3
>>940
人事の人に質問

この板じゃ派遣の地位が低いですが、本当のところ派遣上がりの人間についての評価はどうなんでしょう?
943名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 00:15:00 ID:NER0coJh
本社採用と事業所採用の違いは何ですか?
944名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 02:21:55 ID:YbgGZuPT
>>943
それぞれに人事機関があるんじゃないの?
事業所で採用されても上手くすれば将来本社に行けるかもね。
その逆も然り。
945名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 08:06:16 ID:COp+wn+n
>>943
同じ質問を何度もしない。

会社による。
946名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 08:14:35 ID:W/RsSn7B
>>942
やってた業務の内容がこちらのニーズに合ってれば、別に区別はしてなかった。
自分の居た会社ではだけど。扱いとしては契約社員と同じ感じかな。

他の会社は知らんけど、正直それが食いつなぐ為の繋ぎでない人は…と思ってはいたよ。
会社への帰属意識はやっぱり違うものだから。
でも就活中の生活費稼ぎなら気にしなくてもいいんじゃない?

>>943
本社採用だと全国転勤の可能性もあるよね。
947名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 10:20:29 ID:SclaCP/q
私、専門卒なんですけど、リクナビは専門
では、あまりないですよね?
皆さん、どんな所で探してますか?
教えていただけたら、有難いです
948名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 10:49:26 ID:doXbZWUi
人材紹介って同行面接なんだねシランカッタ
ハンコも持ってきてだってさ
その場で決めちゃうってことかなぁ

他にも個人で履歴書送りまくって
面接や筆記試験が入ってるから
もし紹介された先方、その場でハンコ!と言われても
確実に保留なんだけど

そんなに急いでは決めないか・・・
てか年末なのに、漏れがのんびりし過ぎなのだろうか
949名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 10:54:45 ID:TlE5Y7Nr
全労済の内勤職員(全国転勤あり)ってどうですか?
950名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 11:17:41 ID:doXbZWUi
>>947
【転職サイト】だと、ここの1に書いてあるとこ
■ 転職サイトについて語りつくそう! ■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1076485068/

と、上記以外に自分が見てるサイトは
仁王 http://nioh.jp/index.html ※お気に入り、企業HP中心だから
日経Bizキャリア http://bizcareer.nikkei.co.jp/job/job_search.asp

【人材紹介】の情報なら
人材・転職コンサル会社に関する情報交換のスレ 2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1094771779/

>専門卒なんですけど・・・よね?
それについてはよく分かんない
951名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 17:46:15 ID:WxF2EA3P
>>949
何がですか?損害調査なら頭良くないと無理ですよ。
952名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 18:14:44 ID:B0NO/wBr
今日ハロワに行ってきたんですが、
メールであなたの主な概略を、書き込んで弊社に送ってください!って
言われました。
書式ってどんな形にすればよろしいのですかね?

拝啓〜どうたらこたらって書けばいいんですか?
953名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 18:22:34 ID:qo2sTZGK
>>952
>メールであなたの主な概略を

職務経歴書の事じゃないの?
それにしては、あいまいな言い方してるのが気になるけど・・・
とりあえず、職務経歴書についてはこのスレ

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1130719208/l50
あとはググッテてみそ
954名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 18:30:52 ID:Zbb2pSK0
会社の面接って長くて何次まであるんですか?
2次で終わりと思ってた所から3次の案内がきたんですけど。
他所からすでに内定もらっていて返事をしたいんですができない状況なんです。
955名無しさん@引く手あまた :2005/12/14(水) 18:43:12 ID:y0JNZlCC
>>947
ネット求人(リクナビ、毎日キャリアなど)
人材紹介
雑誌(Be-ingなど)
ハロワ
新聞
折込
956名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 18:47:30 ID:PcWHIkoS
>>949
とりあえず目標が無い人間には良い職場だと思う。
ただ、倍率は高いと思う。
957名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 20:31:36 ID:+RPhVwY2
大手って今でも前職調査ってしてるのでしょうか?
してるとしたらどこら辺までやっているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
958名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 21:21:50 ID:pi5kHWcp
>>957
【疑問】前職調査の方法【謎】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1098137690/
959名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 21:49:03 ID:+RPhVwY2
>>958
どうもありがとうございます!!
960名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 22:59:16 ID:c2GTYWE5
人材バンクに登録して今度面談行くんだが、何するんだろうか?
人材バンクの紹介って頻度高いのでしょうか?
年始ぐらいに見つけたいと思ってるんですけど、インテリジェンス等の
人材バンクを利用している方は平均でどれぐらいの期間で決められているんでしょうか?
961名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 23:47:35 ID:PcWHIkoS
数年後に上場を控えている企業へ就職する際のメリットデメリットって何があるでしょうか?
962名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 23:50:46 ID:COp+wn+n
>>960
> 人材バンクに登録して今度面談行くんだが、何するんだろうか?
面談

> 人材バンクの紹介って頻度高いのでしょうか?
会社・人による
>
年始ぐらいに見つけたいと思ってるんですけど、インテリジェンス等の
> 人材バンクを利用している方は平均でどれぐらいの期間で決められているんでしょうか?
会社・人による(一ヶ月〜一年〜それ以上)
963名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 23:54:06 ID:COp+wn+n
>>961
控えているというのは予定であって、決定しているわけではない。
また、上場しても、よほど将来性を見こまれている会社でなければ、どうということはない。
つまり、メリットもデメリットも大して無い。
964名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 23:56:03 ID:BG0IjTQg
>>960
履歴書あずかったうえで
どーしても英語使う仕事がいいとか、通勤時間1時間以内でとか、アナタの希望を聞く

それ以外は>>961さんの言うとおり、アナタのポテンシャルや人材バンクによって異なるので
なんともいえない
965名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 00:13:44 ID:uwdTiY3c
今まで同時に複数の会社に応募したりしたことないんだけど、
みんなどうやって何社もやりくりしてるの?
先に内定取った会社への返事とかってどうやって対応すればいいの?
966961:2005/12/15(木) 00:16:16 ID:8nBRbJ+e
>>963
そうなんだ。
社内体制が見直されるとか、給与が上がる福利厚生が充実するとか色々と
期待していたんだが、関係ないのか。。。

967名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 00:25:45 ID:gqIoXkVQ
>>965
面接は恋愛みたいなものじゃないかな?
モテル奴はモテル。 
俺なんかは色々手打って声かけてやっとと言ったタイプなんで
苦労するよ。
>>966
次どうなるか分からない方が俺は好きだな。
先が分かってると何かつまらなくてさ。
だから、次の会社では、今迄経験していない部分が入っていること
とこれからに期待できるかと言った視点も含めて検討している。
ま、今年は多分、来週の面接で最後だな。 受かると良いが。。
968名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 10:49:59 ID:aM5574lB
人事担当係

宛て先がこれだと末尾に付けるのは
様?それとも御中?

人宛てだから様っぽいんですけど・・・
969名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 12:13:25 ID:Pf2BFbAY
>>968
人事担当係 御中
人事担当 転職太郎 様
970名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 12:46:09 ID:NLOV814O
商品重量5キロから10キロ一店舗あたり約15商品を10店舗前後(全部都内)
片道80キロ都内走行約30キロのルート配送というのはキツイでしょうか?

経験者の方、もしくは似たような条件で働いた事がある方教えて頂けないでしょうか?
971名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 17:43:43 ID:2ESyMAFO
>>969
部署名じゃないみたいだから、
「○○株式会社 人事ご担当者様」でいいと思うよ。
972名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 17:44:12 ID:2ESyMAFO
>>968
973970:2005/12/15(木) 17:47:29 ID:NLOV814O
関連スレ発見したのでそっちで聞いてみます。
974名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 18:41:58 ID:aFUay5XS
履歴書を郵送下さいって求人で、書類選考後、連絡致します。って場合は返事も郵送で送られてくるものですかね?

選考落ちの人だけ郵送で、通ってたら電話で連絡来たりするんですか?
975名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 18:50:02 ID:rDPKIh59
>>974
会社によるよ。
976名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 18:51:54 ID:15pqECu5
前職や前々職の人間が、今私が働いている職場を調べる事はできますか?
あいつは今あそこで働いてるとか。
977名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 18:54:09 ID:HVOenyyY
ストックオプションってほとんど意味ないと思う。
漏れが条件示された所はことごとく上場果たす前に倒産してた。orz
非上場でもいい企業は一杯有るのは周知の事実。
978976:2005/12/15(木) 19:07:31 ID:15pqECu5
社会保険庁?とかに問い合わせたらわかっちゃうんでしょうか?
どうしても昔の会社の人間に私が今何の仕事をしてるのか知られたくありません。。。
無知ですみません。良識の方、よろしくお願いします。
979名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 19:57:34 ID:KcjsNMsV
>978
なんか、やっちゃったの?w
980名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 20:13:39 ID:15pqECu5
>>979
なんにもしてませんよ(^-^)
981名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 20:59:14 ID:czqM7W+s
最終職歴の会社が倒産してしまいましたが、職歴に書き込んで
問題無いのでしょうか?
私が会社を退職して1年で倒産しちゃったみたいで
会社の在籍状態を、確認されると思うんで・・・確証が取れないと
受かる自身ないんで・・・経験ある方教えて頂けませんか?
982名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 20:59:45 ID:u6D5KmnS
すみません、転職する際に前職から住民税異動届が必要と書面にて
受け取ったんですが、住民税異動届ってなんですか?
今までそんなの請求された事がなかったので・・・
983名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 21:20:55 ID:8nBRbJ+e
みなさんは、履歴書郵送する時に封筒の表には「履歴書在中」って書いてる?
恥ずかしくて抵抗あるんだけど・・・。

あと、履歴書サイズの封筒使うと紹介状だけ大きいので折らないといけないんだが
やっぱり3つ折?2つ折りでもおk?
984名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 21:42:27 ID:3td/cjgE
源泉徴収表って紙切れ一枚??
例外ってあります?
985名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 21:56:35 ID:Y8DkS/rs
内定通知って、やっぱり電話連絡ですよね?
書面で、ってのもあるんですか?

ちなみにそこ、書類選考時は、書面にて面接案内が着ました。
986名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 22:00:20 ID:epRVFcIk
内定貰った会社に来年の10かに入社なんだが内定のメール貰った後何の連絡も無いんだが
もしかして内定取り消し?
987名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 22:20:28 ID:10A83dAF
>>983
赤字で書いた方が良いです。中の書類が分からないと先方にとって面倒だと思いますし。
郵便局で出す時、2つ出す時なんか恥ずかしいですよね。私もそうです。気にしないで
行きましょう。
折り方はどちらでも良いと思いますが、2ツ折の方が良いと思います。

>>984
1枚の場合も多いですが、1年で数社勤務の場合(他での収入がある場合)は複数枚に
なるのではないでしょうか?
今年(今年度?)から、国民健康保険の控除も適用されるようなので、該当される場合
は関係書類も添付という形で必要になると思います。

>>985
書面もあると思います。986さんのようなメールでもあります。

>>986
10日に入社が決まっているなら大丈夫じゃないでしょうか?
もし不安だったり、聞きたいことがあれば、「10日の入社の際に必要なものはございま
すでしょうか?」と連絡してみたらいかがでしょうか?
988192:2005/12/15(木) 22:50:44 ID:8nBRbJ+e
>>987

('A`)人('A`)ナカーマ

アドバイスありがと。
気にしちゃダメだよな。。
それにしても郵便局員の見下す態度がキライ
989名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 23:13:44 ID:TPMjHaS7
>>978
社会保険事務所でもハロワでも個人情報保護法は適用されてますよ。なので回答は貰えません。
通常はそういうルートからはバレませんよ。

>>981
特に問題はありません。前職確認は必要な時には、連絡の取れる会社まで遡ります。

>>982
前職で住民税を特別徴収(天引き)されていた時には、それが必要です。
(退職時の一括徴収などがありえるので、それに関する連絡票でもあります)。

>>984
例外は聞いた事ないですね。税法上ではないと思います。


横レス失礼。
確定申告(年末調整)に関する社会保険料控除に証明書の添付が今年から必要になったのは、
国民年金に関してのみです。(国保については領収書、若しくは添付なしでも控除が可能)。
おかげで年末調整は混乱中です。
990982:2005/12/15(木) 23:17:07 ID:u6D5KmnS
>>989
総務のお姉さんでしょうか?レスありがとうございます(ノ´∀`*)
それじゃあ、やはり前の会社に問い合わせて送ってもらうしか
なさそうですね〜。
991987:2005/12/15(木) 23:39:45 ID:10A83dAF
>>192
いつか見返してやりましょうw

>>989
さすがお詳しいですね。恐れ入ります。
984さん、私のはスルーして989さんのレスを参考にして下さい。
992無責任な名無しさん:2005/12/15(木) 23:59:48 ID:ghx5yRO/
民間紹介会社の監督官庁って厚生労働省ですよね。
苦情とかは地域の労働局に言えば相談に乗ってもらえるんですか?
993名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 00:54:17 ID:nN8wmLnY
求人票に退職金制度ではなく、「前払い退職金制度あり」って書いてあったんだけど
これって何が違うの?
994名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 03:54:42 ID:I69faUSN
質問させてください。

今年3月に会社をやめ、辞める際に
「立て替えていた経費の精算は払うんで出してね」
といわれ、遅くなりましたが9月が前職の決算だったので、
一応間に合うように8月末に郵送で送りました。

退社時に大モメし、3/28に退社を告げられ
3末に退社するという退職をしました。
(退社理由は業績の悪化で、当方の勤務状態に問題があるわけではない)
なので、在職中に経費の精算を提出している暇はなく、
当方も憤慨していたので、提出が遅れてしまったのですが、
いまだに入金がありません。
前の会社に軽く催促はしているのですが、いっこうに払われる気配はなく、
困っているのですが、退社時の経費の精算は何ヶ月以内にやらなければ
支払われない等の決まりはあるのでしょうか?

念のため精算書のコピーと発送時の郵便の領収書は手元にあります。
(配達記録等で送ればよかったと今さら悔やんでます)

お分かりになる方いましたら教えてください。
995名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 10:14:04 ID:kCeQcZK+
俺、いわゆる第二新卒なんですが俺みたいな香具師は時期的にはいつがチャンスが多いのでしょうか?
秋に退職して就活してるんですが春までには市場が大きく開かれるのかなぁ・・・?
996名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 10:59:06 ID:480Fqq+L
>>995
早ければ早いほどいいと思います。
第二新卒なら若さアピールして何でもやりますって言えばいける......かな。
春までには決まりますよ!
997名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 16:14:11 ID:L5uQTCHE
公務員とか社団法人の臨時職員って、転職の時職歴としてみてもらえないのかな?
バイトと同じ扱い?
998名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 16:53:07 ID:0f2DL93w
次スレどこですか?。
999名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 21:55:39 ID:albCV9Xe
1000取り合戦
1000名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 21:56:13 ID:OaEDHDSM
転職するときって、前の会社の在職期間の
証明とかっていりますか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。