履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 18-

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 10:40:17 ID:Cs/ypPIS
↑間違い・・・
>>931さんごめんなさいい
転職理由聞くのもスレ違い?

取りあえず訂正
>>930=901は>>903のレス
943名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 15:34:43 ID:qEjb4qfK
脱税してないか?
税務署に個人事業主届けを出してないだろ。
944名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 16:03:18 ID:byEY7Hxv
>>943
別に出さなくても問題ないじゃん。
控除枠が狭いだけでしょ。
945名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 19:28:46 ID:Vmr6SEN5
まぁまぁ。
946名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 02:38:31 ID:Zg062JdB
すみません、写真に関してわからないことがあります。

経歴書と一緒に企業に直接メールで送信して応募する場合、
履歴書には
写真なしのままorデジタル画像貼り付け
どちらかベターでしょうか。

どなたか教えてください。
947名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 08:25:23 ID:HEeXn+o6
>>946
履歴書が電子データで可なら貼り付けたほうがいいでしょうね。
私は職安で履歴書だけは手書きじゃないと絶対だめと言われました。
948名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 10:37:47 ID:HEeXn+o6
学歴・職歴の記入でよくわからないのですが、入社時と退社時で社名変更があった場合
履歴書にはどのように書けばよいのでしょうか。
当時の名称で記述して補足を付けるのか退社時の社名で統一するのか悩んでいます。
949名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 11:04:45 ID:8mjgQypc
大卒後三年間公務員試験浪人していました。
アルバイトをいくつかやっていましたが、いずれも半年でやめています。
理由はすべて自身の引越し、店舗閉鎖などやむをえない事情です。

ちなみに今まで経験したアルバイトはコンビニ、書籍販売、家具販売、ビデオレンタルなど販売接客業ばかりです。
今就職を考えている企業も販売接客業ですが具体的には家具販売の企業です。

職務経歴書には過去の経験バイトはいずれも接客業として就職を考えてる企業に共通しているの業種ですのでそれぞれについて書くべきでしょうか?
それともピっタシカンカンな家具販売のバイトのことのみに焦点を絞って書くべきでしょうか?

後者だとすると勤務年数が短いのが気になります・・・
950名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 11:51:10 ID:mUneQIvP
>>948
社名変更したと書いておけばいいよ。
人事にきちんと伝われば、それで十分。
951名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 11:54:07 ID:mUneQIvP
>>949
全部書けばいい。
その中で、アピールしたいバイトは詳しく、
そうでもないバイトは簡潔に、
とかメリハリをつければOK。
952名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 12:24:43 ID:6GebKgER
会社に卒業、成績証明書、健康診断書、卒論のサマリーを提出するように、言われたのですが、送付状って必要ですか?
953名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 12:32:26 ID:mUneQIvP
>>952
郵送なら普通付ける。
手渡しなら不要。
954949:2005/12/23(金) 12:37:50 ID:8mjgQypc
>>951
なるほどメリハリですね。ありがとうございます。
ちなみにこっらのバイトと平行して家庭教を学生時代から今まで5年間常に複数件数かけもちしていたのですが、
さすがにこれは業種的に関係ないので書く必要はないですかね?
955名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 12:56:49 ID:mUneQIvP
>>954
漏れなら書くね。
子供とはいえ、
人と関わってきたってのはアピールになる。
企業はコミュニケーション能力を求めてる。
接客なら尚更。
956949:2005/12/23(金) 13:15:27 ID:8mjgQypc
>>955
参考になりました。ありがとうです。
ちなみに家具店の退社理由「業績悪化により閉店」は内緒にしたほうがいいですよね。
同業主なだけに印象悪いだろうし・・・
957名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 13:27:23 ID:mUneQIvP
>>956
微妙な所だね。
原則は、
「不利になるようなことは言わない、書かない」
「嘘はつかない」
の2点。
958名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 13:30:49 ID:4wd14TJM
なるほど。
959名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 13:37:24 ID:HEeXn+o6
自動車免許についてなのですが、一度更新忘れで失効して再取得になっているのですが
こういった場合は再取得年月を記述するので良いのでしょうか
960名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 13:49:13 ID:LWdyL2/u
前職の退職証明書の提出求められました。。
無職期間を減らすため履歴書の在職期間を延ばして提出したのがやばかった
です。4ヶ月延ばしました。みなさんは退職証明書の提出求められたことは
ありますか。
961名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 15:23:39 ID:7CmJumrk
自営なら控除枠じゃなくて、消費税付きで代金受け取ってるだろ。
消費税のねこばばもしてる悪寒。
962名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 15:34:12 ID:nGGcv2XX
>>961
あんたさ〜ここは履歴書スレだから他行ったら?
963名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 20:47:02 ID:5UScNcXT
>>960
http://www.roumu.com/shosiki/shosiki_taishoku2.html
上記のサイトで退職証明書の書式をダウンロードして
勝手に作っちゃえば?
私文書偽造罪にあたるから、最後の手段。
964名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 22:01:45 ID:O9rWjoKB
もしかしたら既出かもしれないのですが…

私は現在32歳で、以前は広告代理店で働いていました。
その後、訳あって体調を崩してしまい、
恥ずかしい話しそのままズルズルと1年半近くニート生活をしてしまいました。

前職(代理店)では正社員扱いで働いていたのですが、
退職後の無職の期間が長かったために社会復帰するためのウォーミングアップという意味合いも兼ねて、
次の(正社員としての)仕事が決まるまで何かバイトを始めようかと思っています。
バイトに関しては色々コネがあるので何とか始められそうなのですが、
その後、しばらく期間を置いて就職活動を始めたときに
履歴書の職歴(勤務期間)の箇所は多少ぼやかして(?)書いても問題は無いのでしょうか。

前に社員として働いていた会社を退社した時期は
保険手続き等の関係があるため動かして書くわけには行かないので(後々バレてしまうと思うので)、
退社後すぐに繋ぎのバイトを始めたように見せるために
これから始めるアルバイトの開始時期を早めて書こうと思っているのですが…
965名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 22:07:15 ID:ysXzT8JA
>>963
それは本気でまずくね?

ごまかして、前例がなくもらえませんでした。とか駄目なん?
なくしたとか?
963みたいに具体案だせるわけじゃないけど、963は本当に最後の手段にしてほしい。。。
966名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 23:04:48 ID:5UScNcXT
>>965
もちろん漏れも最後の手段として紹介しただけ。

ところで、退職証明書を自分で偽造した、っていうのは
転職先にばれちゃうのかな?
もちろんバレるバレないの問題以前に倫理的にまずいのは分かっている。
けど、最後の手段としては考えておかないとな。
転職先の確保ができるか否かで、明日の食い扶持が稼げるか否かが
変わるわけだから。
967名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 23:50:36 ID:5UScNcXT
>>965
補足なんだけど、前例がなくもらえない、ってのは通用しないと思う。
労働基準法22条で、退職者の請求があったときは発行しなくてはいけない
と義務付けられているから。
なくした、じゃ自己管理能力が無いと思われてまずいでしょ。
968名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 00:00:37 ID:jycZsm40
>>967
補足ですが、退職時の証明の時効は2年なので、退職後2年を経過したのであれば、請求しても会社は発行する義務はありません
969967:2005/12/25(日) 00:09:14 ID:IwAsmgco
>>968
うわあ、それは知らなかった!
漏れの条文の読みが甘かったです!
じゃあ、その期間を過ぎた人はますます私文書偽造をするしかないんですな。
970名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 00:17:52 ID:Wz3HZwSL
SMAP中居、フジ中野美奈子アナ、キス写真流出。
BUBUKAをミロ!!!!!!
971960:2005/12/25(日) 21:36:22 ID:R7/tIU8N
様々なご意見ありがとうございます。現段階で考えている方法としては
@退職証明書の提出ではなく名刺や雇用保険被保険者証の提出で
証明する旨伝え了承願う。
A人事に履歴書、職務経歴書共に記入ミス、勘違いと伝える。
B入社後も先方が用意しないとずーと言いいい続ける。

964について、保険関係でばれるとは雇用保険でしょうか?
ハローワークに以前確認したことがありますが
個人情報保護のため、企業に対しては一切開示してないといわれました。
しかし真偽としてはいまいち、
http://www.zenkyukyo.or.jp/qa/01/01-02-09.html
972名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 23:48:24 ID:mo+W2l9V
履歴書を送りたいのですが、封筒に書く内容で悩んでいます。
企業名と企業の住所まで書きましたが、人事担当者の名字しか分からない場合は、どういう風に書けば良いのでしょうか。

1.総務部 御中 2.総務部 ○○様(名字のみ) 3.その他

よろしくお願いいたします。

973名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 23:49:29 ID:xgfBEsTR
1.でいいよ。
974名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 00:15:32 ID:b+vKgllc
総務部の誰宛かわからんので、「人事担当者様」も入れた方がいいと思う。
派遣の香具師が開封してチェックして人事担当者に渡せばいいけど、未開封で総務部長のところに逝って機嫌損ねるかも知れんし。

退職後2年ってのは参考に成るなあ。
どの条文の規定かソース希望。
975名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 09:07:09 ID:jDnWAxJ9
>>971
Aはまずいだろ。
履歴書の記入を間違いました、なんてありえない。
976名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 19:07:03 ID:Q1n3bHko
すいません、すごく馬鹿な質問かもしれないんですけど
メールで応募して、履歴書と職務経歴書を送って下さいという返事が返ってきたとき、
それはやっぱり書面に記入して郵送しろっていうことなんですよね?
メールで添付ファイルで送ったら早いんですけど、それでも
「メールで送っても良いですか?」
なんて聞いたら変ですか?
977名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 19:23:22 ID:JQYDLU+2
>976
ここでそんな個社別の案件について質問してどうすんだ。
書面に記入して郵送すればいいと思うが、どうしてもメールで送りたければ、
「メールで送ってもよいですか?」って聞くしかないだろ。
97825歳コンピュータの仕事人:2005/12/26(月) 22:47:54 ID:UE6YivPg
志望動機難しいなぁ・・・。
新卒で入社した会社が今年一気に傾きかけるとは・・・。
はやいこと転職しないと。。。
979名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 15:52:00 ID:UcAsBkH8
>>969 >>971
正直に言えばいいんじゃないの?
「前の会社が発行してくれません。」でOKじゃ?

逆に退職証明書がないと何かまずいことがあるのか?
980名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 17:31:46 ID:58za23za
今年高校を卒業して就職したのですがその仕事は一ヶ月くらいで辞めて今日までほぼニート状態です。
明日面接があるのですが履歴書には一ヶ月しか働いてないことも職歴の欄に記入するべきでしょうか?
また、そのニートの期間について質問されたらどのように答えるべきですかね・・・
981名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 18:03:41 ID:7tMB3kBx
>>980
履歴書に書くべきか?
→書いてください。もし運よくその会社に入ってても、前職はバレますし(提出書類で)。
ニート期間の質問
→勉強してました、とか答えるのはどう? エクセルとかワードとかを重点的に、とか。
あとはあわせて求職活動もしていましたが、なかなか決まらなくて……とか。
982名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 20:26:37 ID:LEsb+Jgw
職歴・学歴を記入する欄が、見開きにした時に、左側のスペースにしかない履歴書なんてある?
普通は右ページの上の方にも記入欄が続いてるけど、左側しかない履歴書あるかな?
983名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 20:46:57 ID:hp4ZPXG6
984名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 21:28:19 ID:UqCnYGFo
>>981
レスありがとうございます
やっぱり正直に記入します。

でもすぐに辞めた職歴は辞めた理由は絶対聞かれますよね?
自分の好きじゃない職だったから合わないと思ってすぐに辞めちゃったんですがコレはなんと説明するべきでしょうか?
985名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 13:16:09 ID:kl//ZO/x
職務経歴書を書きたいのですが

職歴が初め航空自衛官
後はフリーター

この場合どう書けばよいのでしょうか?

ご教授願います。
986名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 13:28:34 ID:VFl73s77
>>985
まんま書けばイイと思うが?悩んでるポイントが分からない
987名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 14:48:46 ID:UjJTJrNH
>>984
間違いなく聞かれるぞ
一ヶ月くらいはちと早すぎるからな〜
まずニートの期間に何してたよりそこに目が止まるだろ〜から
988名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 15:09:01 ID:IcMMnJ2Z
また辞めるでしょとは思うね。
989名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 15:30:56 ID:2SP6LBoa
>>980
履歴書に書くべきか?
→DQN企業なら書く必要ない
990名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 16:50:51 ID:jwqxZmAd
次スレ無いよ
991名無しさん@引く手あまた