低レベルIT サバ&ネット運用管理 ヘルプデスク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
SE・PGに比べて全てにおいて低レベルな
OP・サバ管・ヘルプデスク(電話・出張での障害対応)
業務についてのスレです。


高い技術を必要としない代わりに、
給与・将来性なども悪いです。

前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1121768353/l50
2名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 01:11:40 ID:HGB6Z7tg
派遣でプッシュじゃね?これの業界は

で 2get!! ついでにおっぱいゲット!

>>1
すれ乙。
3名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 18:58:14 ID:rl/YgpY2
お披露目あげ
4名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 09:24:47 ID:iNwddc68
age
5名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 22:29:55 ID:u2lJwZnO
こういう時間じゃないと、誰も見てくれないよ
6名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:13:45 ID:GlM2+zIN
24時間のシフトならopeだと思って間違いないのかな?
CCNA必要なのって監視だけじゃなくて、運用管理もやらされるのでしょうか?
7AS400の人:2005/11/15(火) 22:48:11 ID:tvK3JE2y
3次請けくらいで月給23万以下じゃなかったら、
今どき監視だけの業務なんてほとんどないと思う。

でも監視が入るだけで、かなり楽だから
少しくらい運用管理したいね。
8名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 12:50:09 ID:7pJ6x2yF
社内SEとかの仕事は時給2000円くらいなんかいな?
9名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 22:32:01 ID:TeH2e1bH
とうとうこの職種もなくなり始めたのかな?
10名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 23:08:20 ID:fowMURUi
-終了-
11名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 21:20:04 ID:q3Vu8QFn
終わらせないぞ!!
12名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 16:05:37 ID:+Yp6MlTG
監視・運用・管理で募集かけているのはどれがメインなんだろうな・・・
13名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 16:09:58 ID:BdbN6hnl
汎用オペ歴8年のおれがきましたよ。
現在、転職活動中。
低学歴(専門卒)の上、未経験職種にチャレンジなので、書類も通らない。
_| ̄|○
14名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 16:14:55 ID:zigHbEAj
汎用OP3年オープン系OP6年大卒も祈られまくりだよ(´・ω・`)
15名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 16:21:28 ID:BdbN6hnl
>>14
ちなみに希望業種って何?
漏れはマーケティング関係なのだが。
お互いガンガローな。
16名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 16:40:24 ID:zigHbEAj
>>15
社内SEとかNEとかいろいろ・・・30半ばなんで前職の経験を絡ませんと応募すら出来んのよ

もうDQNに逝くしかないな・・・つかそもそもOPがDQNか。。
17名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 19:43:18 ID:mP5NRhe8
>>13
8年てことは30前後?
もっと早く活動すべきだったねえ
18名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 19:52:43 ID:qGuZgWoK
>>16
35あたりのOPなら高望みしなければ
採用されそうだけどな、、、。

ずっとOPってのが成長性を感じられないのかな?
19名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 20:45:47 ID:7hmLopFE
3日日勤→3日夜勤→3日休みの繰り返しの某企業。
このシフトが嫌われるらしく企業側も人材の能力を妥協して、
30過ぎの未経験でもネットワークに興味があると言えば採用される
確立が高いらしい。月25万前後。応募するかしないか検討中。
20名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 20:51:07 ID:6nifTzs5
24時間勤務で2H休み×2と仮眠5時間にすりゃいいのにね
日勤夜勤を完全に分けるならいいけどローテで回すんだったら
仮眠時間入れないともたないな
21名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 20:54:27 ID:NjPacvyV
逆に社内SEみたいな
OP等々になりたいと思ってるんだけど
ここもPG同様に35歳定年説とかあるん?
妄想では定年までこれで行ける!って思ってるんだけど。
22名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 23:43:28 ID:2TSMl+Bf
定年説は知らんけど、賞味期限説は
聞いたことある。 みんな3年ぐらいしかもたないって。。
でも中には40ぐらいでもやる強者もいるみたい。。
最後には体力勝負じゃないかな。
雇用は安定してると思うけど。。なくならない仕事だしね。
23名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 07:01:25 ID:MQ65zWkc
>>16
社内SEとかNEか。
なかなか難しいよね。
でも、中小ならさりげなく潜り込めるんじゃ?
>>17
29だ…。
やっぱり遅いよな。
でも、会社に辞めるって言っちゃったし、気合いで決めないとダメだな。
とにかく、がんばるしかないか。(´・ω・`)
24Shaddyboy:2005/11/26(土) 07:06:31 ID:L74NUBil
hello :)
25名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 08:15:31 ID:rf5idUyh
人事採用側としてはPG・SEは使えない<これ常識

どんなにプログラミングや構築できても・・・ねぇ
そんなんで異業界こられても
26専門職がそいつの専門以外使えないのは当たり前だろ馬鹿:2005/11/26(土) 18:24:57 ID:JjJgD7Q0
>>25
それは異業界への転職だからでしょ。異業界への転職だったら
ほかの専門職だって同じだろ。馬鹿がww
異業界に行くのに最初から使える人いるんですか??プっ
優秀だねえ。。 

27名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 23:20:14 ID:Jm27w1tJ
>そんなんで異業界こられても
異職種なら分かるけど、IT使わない業種なんて
漁業とかしかないんじゃないか?
28名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 23:26:52 ID:eranVTGh
週末は盛り上がるのか?
29名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 12:05:32 ID:DXe3LQmn
>月25万前後。応募するかしないか検討中
30過ぎで25って少なくないか?

まあ事務よりはマシだけど、、、



>24時間勤務で2H休み×2と仮眠5時間にすりゃいいのにね
3交代にするとか、8:00〜18:00
18:00〜8:00で、仮眠なし契約で
トラぶらなけりゃ、仮眠とらせてもらえる付加情報で
採用すればいいのに寝。
30名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 23:12:21 ID:ofpxutFP
>>25
元人事って使えるの?
31名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 00:54:13 ID:y6f1i/wh
>>8
そんな安いなら可哀相だな。

>>25
そもそもSEと業界と分けてるのが解らん。
金融業に特化したSEなら、金融業の社内SEというケースもあるし、
製造業に特化したSEなら、製造業の社内SEというケースもある。
SEはシステムを作る上で、業務知識が必要なわけで、
ある業界の業務とシステムに精通していれば、
得意分野の業界への転職はスムーズだよ。

不得意業界なら業務知識無いだろうけどな。
そんなもんは、技術系サラリーマンなら同じ事だ。

車の保守屋が、デパートに転職したら何も残らないが、
SEが異業種に転職したら、最悪でもシステム開発知識が残る。
SEが得意業種に転職したら、システム開発知識も業務知識も残る。
32名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 02:02:45 ID:9iQlLHFg
>>30
たぶん人事でしか使えない…
33495:2005/11/30(水) 23:39:56 ID:8HhwVnPX
結局ITを使わない業種なんてそうそうないんだから
その辺の事務職にとやかく言われたかないよな
34名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 00:15:07 ID:ivtPLxu3
低レベル職種なのに、競合多くて落とされた(ToT)
35名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 00:17:40 ID:es6pUJA2
低レベルだから競合が多いんだよ
誰でも出来るからね
36名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 01:00:00 ID:k/wQa1Qx
>>22
結局は体力勝負になるし
上が調子に乗って人減らしのシステム増やしの
もう限界で鬱になって辞めさせられました
7人で回してた仕事を4人された、2年で
37名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 21:34:57 ID:F2KcH0Nf
そういうところって、これからの
人材難をITによる生産性向上で補う
ことが出来ずに衰退していくと思う
38名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 21:58:08 ID:ASl3HB/t
この仕事は、転職活動中に小遣い稼ぎにするようなもんだ。
この仕事をまともにやったら、先ないよ。
何年もそんなことやってたら、やり直し聞かないよ。
仕事している時、何か自分のためになっているって
信じたいけどね。
39名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 00:15:08 ID:Q7qbKYRB
たしかに障害起きなきゃ毎日椅子に座ってるだけだからな。
っていうか起きても、SEに電話して指示通り作業したら終わりだし

顔のしわと反比例して脳みそのしわが、ものすごい勢いでつるつるになっていくのが実感できる
40名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 12:32:45 ID:LtgE87tq
俺も二年UNIX運用やっていたけどただの伝書鳩だった。
伝書鳩なら誰にでも出来るから、使い捨てにされても仕方ない。
コスト削減のあおりを真っ先に受けてクビにされた。
コスト削減の対象に一番されやすいのが運用。
41名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 16:24:11 ID:t6hNzfAg
ここでクビにされたとかいってる奴らって派遣か請負だろ?
42名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 17:42:19 ID:PJIEGXGT
メーカー系及びユーザー系で請負や派遣ではない鯖管理は明らかな勝ち組だろう。
下手なSEよっぽど待遇良いし給料も良い。
43名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 18:58:07 ID:uz3mL3rd
同じ100人クビになっても、
正社員と非正社員では母集団が違うから
一概には言えないのでは?
44名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 05:23:22 ID:KuJ9dylk
この仕事って未経験で知識ゼロでも採用されますかね?
45名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 07:42:50 ID:fh1ECmDs
中小からの派遣なり出向要員なら、誰でもウェルカム
面接で夜に強いとかPC自作したことあるとか、嘘でもテキトーにアピールしてりゃおk
46名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 13:34:09 ID:Fw/u18+O
30前後くらいまでの年齢で、
年俸300万とかの条件ならって前提でしょう?
47名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 22:32:45 ID:+1In0uEt
底辺業務はなくなりつつあるのか!!
48名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 20:01:18 ID:KCqRuZHS
ライン工よりはマシだろーが
49名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 22:10:34 ID:SwM0S2th
肉体労働ではないからね
50名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 00:26:48 ID:pmJtCKyi
UNIX運用はエンジニアじゃねえよなあ
51名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 23:24:09 ID:2bp98loR
PCユーザーではできないからエンジニアなの!!
52名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 23:20:05 ID:Ka8LkcvK
30のPC中級女でも入って行きやすい方法ってないですか?
53名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 23:30:34 ID:a+tUXCzK
つぶしきかないよ、こんな仕事
54名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 23:31:49 ID:HVOenyyY
SEとかPGってピンキリだからなあ。圧倒的に使えない香具師の方が多い。

女だと夜勤とか24時間稼働対応とか氏ねると思う。生理不順覚悟ならどうぞ。
55名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 23:50:39 ID:gu470UC5
30の男です、わけあって現在の会社を今年いっぱいで退職します。
経歴に傷がつくとかつぶしがきかないとかいうのは問題ありません。
ある意味人生もう終わってますから。
未経験ですが採用されるんでしょうか?
下記の会社はどんなでしょう?アドバイスお願いします。
http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002608467&__m=1
56名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 23:54:53 ID:ncME9gCm
>未経験者を中心に100名以上の大量採用
DQN認定
57名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 23:59:18 ID:HnmqB7dA
>>56

わしもそう思う。
5855:2005/12/16(金) 00:03:19 ID:WU2RsnZ8
DQNですか・・・
未経験者(パソコン関係職全て)ですが30歳の男です。
サバ&ネット運用管理への転職はどうでしょうか?
アドバイスお願いします。
59名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 00:06:27 ID:URug3Wv/
未経験が入れるITはいわゆるIT土方だしな。
どこかに集団で派遣でしょ。
60名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 06:21:25 ID:CJW/sXBJ
うちよりは全然ましだなww
6152:2005/12/16(金) 13:38:16 ID:yMcqZMUC
>女だと夜勤とか24時間稼働対応とか氏ねると思う
夜勤がある時点で、「女性は、、、」ってならない?
62名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 15:25:41 ID:Pp2URIB3
>>58
雇用形態が契約社員で常駐期間:半年〜1年間(案件により異なる)
これって35歳くらいでポイされないか不安・・・
63名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 15:31:49 ID:Pp2URIB3
>>19
夜勤の経験者だから、なんで嫌われるか分かるよ
3日で昼夜か・・・
段々とリズムが狂ってきて夜眠れなくて苦労するぞ
そのうち体内時計がメチャクチャになり
体調が崩れたまま治らず晴れて鬱&メンヘルの仲間入り
64名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 15:57:26 ID:HJOEpItH
>>55
俺もそこの会社に応募しようか悩み中・・・。
65名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 18:06:06 ID:FNX5RpWP
IIJってどうなんでしょ?
サイトみると中途募集してるし
書類選考と面接だけみたいなので、学業から遠ざかってる俺にも受けやすいかなと

マルチですまん
他スレで聞いたらスルーされたんで

66名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 22:51:17 ID:vDfVCUve
IIJのヘルプ?

定評のあるISPだから多少のキャリアにはなるのでは?
67名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 23:50:38 ID:6MqwIvhC
iijって年中募集してるよね。
他より高めの値段でサービスしてるから、待遇はいいのかもな。

2交代と3交代は人に依るっぽいね。
早朝の3時〜5時が一番辛いだろうけど。
6865:2005/12/17(土) 00:45:02 ID:s8YMv0C3
元IIJの方は居ないですかね
IT業界じゃそこそこ有名な会社だと思うんだけど
ほとんど噂らしきものが無いのでちと不安
69名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 08:09:39 ID:Bgxo3BUZ
>>68
うわさがないのはいい会社ってこと
70名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 15:58:44 ID:hFITNg9X
まあ言えてる
名前も聞いたこと無いってとこなら別だけど
71名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 23:24:39 ID:srAWDcPi
個人向けのコールセンターだとしんどそう
72名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 18:31:45 ID:CCMTqcFL
どうかなあ?
もう業界自体から逃亡しそうなほど激務だったりして。
クレームは当然あるだろうし、24時間対応も有るし。
73名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 23:25:30 ID:dkw7Uqe0
元SEの35歳です。会社を辞めてベンチャーをやっていてそこそこ順調だったのですが、
ちょっと資金繰りに失敗して資金ショートを起こしてしまい、あっけなく倒産してしまいました。

古巣のIT業界で資金を貯めて捲土重来を果たそうと考えています。
5年のブランクがありますので開発には戻れないでしょうが、運用管理なら問題なくこなせると思います。
ただ、私のような経歴と年齢の人間を迎え入れてくれる会社はあるでしょうか??
74名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 23:54:07 ID:0hC0pGzM
>>73
> ただ、私のような経歴と年齢の人間を迎え入れてくれる会社はあるでしょうか??
ここだけ読むと、「まずは人材紹介サイトに登録してレジュメを公開してみたら?」と言いたくなる。
1社からも声がかからないことはまずないと思うが。
75名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 00:01:03 ID:KJ9m2Zjv
ベンチャー遣ってたぐらいの知名度が有ると苦しいかもね。
能力的に役職待遇で迎えても、技術を盗まれたり引き抜かれたら困るだろうし(w
76名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 01:03:37 ID:PmVvKRgl
73ですが、金が貯まってチャンスが来たら直ぐに独立するつもりなので役職待遇は望んでいません。
大丈夫かなと思っているのは年齢です。運用管理って若い人がやるもんじゃないですかね?
35歳の人間が現場に入れるものなのでしょうか?
77名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 19:38:20 ID:h3O3gpid
未経験ではないのでギリで大丈夫なところも
少なくはないと思うぞ!
78名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 19:44:43 ID:Gez1Jkp0
運用の仕事に年齢制限なんてあるのか?
79名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 19:54:19 ID:PHBTJW3d
うちの会社に『社内SE』がいるんだけど、DB管理・運営の相談程度で見るからにくだらなさそう。
実際彼の技量も極めて低いみたいで(だからコンピュータ会社辞めて単なるメーカにやってきてPC相談室開いてんだと思うけど)、時間さえあれば彼じゃなくても出来る仕事ばかり。
貯金目的の腰掛で良ければ地道に社内SEでもやってれば良いんじゃない。
80名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 20:05:42 ID:HJv1IMcv
まぁ・・・場所によってはIEのお気に入りの入ってるフォルダの
場所知ってるだけで先生扱いだからなぁ・・・
81名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 20:10:46 ID:30iwGUYo
DBは、ちょっと勉強してみればわかるけど、DB屋ってのが必要だよ。
中小とかだと、人増やせないから、総務的にITのことは全部遣らされるだろうね。

年齢高いと使いにくいってのは有るだろう。
無能なくせに、年下の下で働けないプライドだけ高い年功序列信仰の年寄りって結構多いし。
82名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 21:56:14 ID:+Gdipkkw
>>76
>35歳の人間が現場に入れるものなのでしょうか?

派遣ならザラにいるが。40歳でも珍しくない。
83名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 13:48:27 ID:sTT+xRa8
関西の職安でネットワーク運用管理というのたまに見るんですが
ほとんど9時〜18時となってますが本当にそうなんですか?
普通24時間なんじゃないのかなと思いまして。
あとみなさん派遣の職はどこで見つけてるの?
職安よりリクナビなんかのほうがいいのかな。
84名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 18:07:11 ID:+I09nxY2
関西の職安でそんな求人見たことねえよ
SEとPGなら見かけるけど
85名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 19:03:49 ID:N6y17STI
>>42に禿同。
この職はベンダーからの派遣が多いから、契約満了でいつかは切られて、自社に戻ってもスキルなし、派遣先なしになる。
大手の社員やその子しゃいんなら給料はいいし、契約期間なんかないし、他の事もやらせてくれるしで心配する必要なんかない。
86名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 19:08:36 ID:sl/Spid0
26歳の時に運用で面接したけど全然受からなかったよ・・・
87名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 19:36:49 ID:mEeO/xgw
>>82

派遣は35で切られない?
88名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 21:45:05 ID:cKXk1Sj3
半分以下にはなるだろうが、運用系なら40くらいまではイケそう。



>ほとんど9時〜18時となってますが本当にそうなんですか?
そんなのどうせ目安案件だから、
〜〜 賢い登録会社選択を研究するスレ 〜〜
で厳選して登録したら?
89名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 22:06:50 ID:bjXiVv3Y
>>87
そんなことない
ザラに40越えの人が請負会社から涌いてくる
聞いてみると、100%一般労働者派遣事業の
許可証だけの会社。
安い賃金、人間がダメになりそうな気持ちに
耐えられる人なら、向いてるよ。
90名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 23:11:12 ID:3RlPxFrh
そんなに頻繁には居ないだろ?

せいぜい1割さ。
91名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 23:15:30 ID:jshNYU4u
思うのだが、運用管理となると必ず低レベルのレッテルを貼られるが、
SEでもPGでもPMでもIT関係という時点で低レベルと思いますが、いかが?
92名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 04:57:48 ID:1Auu10y5
未経験でも募集はしてるしねえ。
ピンキリの差は激しいよ。
93名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 08:58:45 ID:l9mZcLLN
>>91
んなわけない。
ITはあくまでも技術者という専門職なので、スキルさえあれば高給取りになれる。
えせSEとかNEじゃなければIT職は立派な「技術者」です。
94名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 09:20:08 ID:F/JhHMEr
運用なんかやるよりカスタマーエンジニアのほうがいいよ
95名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 09:30:14 ID:l9mZcLLN
あとIT系はリーマンだけどリーマンぽくない体制を取ってる会社も多いよね。
あくまでも我々は技術者なんだって感じでとらえている会社は多い。
根っからのリーマンが嫌な人にはこの業界の体質はいいかもね。
それが俺。
96名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 21:33:59 ID:rtCjQwon
素人でも成れる専門職がIT。無資格で出来る職だからね。
97名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 03:51:09 ID:t0X26Jy9
>>91
最近ではビジネスのコア部分と密接に絡んでるITの技術者が低レベルでは
困るなあ。現在の企業経営をIT技術無しで語れまっか?勘弁してよ。
君がレベル低いのは置いといてそれを業界すべてに当てはめるのは
いかがなものか。。
98名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 23:51:48 ID:imGj1V1V
技術食なんだから、レベルに大きな差があるのは当たり前。



>カスタマーエンジニアのほうがいいよ
営業とSEの中間みたいな仕事だから、いいかもね。
99名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 00:58:24 ID:hUpv5De1
運用管理って技術職かあ??

別段、なにか特別なことを生産したり研究したりしてるわけじゃないんじゃ...
100名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 00:59:51 ID:hUpv5De1
NE版とかでもあるけど、自分でルータの設計や回路作ったり、
オリジナルのプロトコルを作ったりすることが本来の技術職...でそ>
101805:2005/12/25(日) 05:16:27 ID:X2CI2hkV
maa,omaera,mochitsukeyo!
102名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 05:39:19 ID:Cw7FHXZU
運用とかヘルプデスクで屋内にこもってるよりは、カスタマーエンジニアのほうが色々歩けるぶんよさ気だな
103名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 23:24:32 ID:LCMqNHl/
このスレは底辺技術職のスレでしょ?
104名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 23:42:06 ID:rIlHBbuh
ぽこちんびーーーーーむ!
105名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 23:49:39 ID:lQW/OWUI
おわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
106名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 00:35:15 ID:b+vKgllc
カスサポは、目の前でクレーム受けるけどな。

業務シスの担当なら、ビジネスロジックぐらいは理解出来ないとツラいだろうね。
つまりITだけじゃダメポ。
107名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 01:08:30 ID:3tn+kEW0
そゆこと。

そこで死すアドってわけさ
108名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 05:01:21 ID:JLl2BChV
シスアド取ったら採用の時、有利になるのかな・・・
109名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 08:44:10 ID:ap0TUmXN
ならねえよ
110名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 08:57:22 ID:CeqYWtBT
ネットワークエンジニア、サーバー管理者の職の二次面接があるのですが、
当方、それらに関する知識も経験もありません。独学でなんとかなるものでしょうか?
111名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 09:59:17 ID:Mjf7ySkR
>>110
新卒なら気合で何とかなるかも。
中途なら厳しいんじゃないか。
112名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 15:04:07 ID:AOE4jgjO
この仕事って、客が業務していない時間に、自分が仕事するから
休日出勤とか、深夜の仕事になるんじゃないの?
詳しく知らないけど。単なる勘
113名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 15:22:38 ID:uCpfTEGG
バックアップとか、メンテとかはそうなるね。
普段はヘルプデスク代わりで悩殺されるから、残業いっぱいで氏ねるかもな。

知識も経験もないのに応募するのが無謀。採用はしたくないだろうね。
ネットワークや鯖が止まったりしたら氏ねるな。
114名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 17:24:43 ID:AQIV4BET
全然、低レベルじゃないなあ、この仕事
115名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 17:57:52 ID:CeqYWtBT
>>110
>>113

そうですね。やっぱり難しいですよねえ。
募集条件が、PCの基本的操作できる人、だったので応募したのです。
でも最初の面接で「え、ぜんぜん経験ないんですか?」とか言われましたwww。

ありがとうございました。


116名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 18:33:26 ID:uCpfTEGG
PC使える香具師という前提の中で、運用の仕事は低レベルってだけ。マニュアル見れば遣れるし、ひたすら面倒ってだけで難しい事は無い。
土方だって、現場で働いた事が有るという前提で低レベルな所に日雇いバイトが入るし。
117名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 22:35:29 ID:uCQRdkJZ
>え、ぜんぜん経験ないんですか?」とか言われました
24時間シフトのところなら大丈夫だろう。
118名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 02:23:28 ID:nxnUtu4I
一人勤務なら無理。
電話で呼ばれて、エラー見ろって逝っても見れないだろうし。
逝ってみたら下らんエラーだったりする悪寒。
119名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 01:40:38 ID:36zNYP8s
>>116
そういうド方が昨今の住宅事情という悪漢。

どこも同じや。
120名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 23:25:44 ID:iUelWNV6
住宅事情ってのが分からん
121名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 00:54:20 ID:pn9NrQAU
ITエンジニア何て社会的には底辺
技術屋の中でも特に潰しが効かないのがITエンジニア
122名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 02:23:28 ID:2FGMksy8
でも不可欠なのがITエンジニア。会社のシステムとか止めらんないだろ。
特に銀行とか証券取引所とか。みんな頑張れよ
123名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 04:08:57 ID:ngc/QhCC
そうなんだよね。
どんなに底辺でも土方が居ないと、道路やビルが造れないのと同じ。
でも厚遇される事は全く無い。問題なく出来て当たり前と言う評価しか無い。
124名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 01:16:38 ID:0nteDuYB
土建もITもそういう事情が結局のところデフレを招いている。

..でそういう商品しか買わないからまたデフレという悪循環。

好転させるには財政出動と金融緩和がいちばんなんだかやらないんだよなこれが
125名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 11:43:47 ID:9lVw0c1u
IT土方〜♪
126名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 00:39:47 ID:Iwb1EqrF
>技術屋の中でも特に潰しが効かないのがITエンジニア
でも知的職種だから、多少マシだ。
127名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 01:10:32 ID:hIXI7gCV
たとえば、どこらへんが知的よ?
土木と違って、10年やれば立派に尊敬される親方になれるのとは
わけが違うぞ!
128名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 01:14:09 ID:gqpggZEi
土木って10年やると10人が10人親方になれるのか?
129名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 01:16:15 ID:E5c9cAKj
NEって10年やると10人が10人PMになれるのか?
130名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 01:47:40 ID:gqpggZEi
>>129
もちろんなれないな。だから土木はなれるのか?127の書き方だとなれてしまうよな。
131名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 01:58:52 ID:Iwb1EqrF
腕力の平均値が全然違うからそういうことで書。
132名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 02:00:50 ID:E5c9cAKj
そうかもしれない。正直スマンかった
が、知的だとかどうだとか言って優位性を保とうとし、職人を蔑ろにするようなレスには賛同できん
エンジニア=職人だろ?
そこで足の引っ張り合いをしてどうするよ

変な煽りが入っても気にしないで行きまっしょい
133名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 02:01:47 ID:E5c9cAKj
アーッ!
134名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 06:15:42 ID:f2i/+AIc
ITエンジニア=素人
ってのが、ほとんどだけどな。
土方でも日雇い土方を職人とは呼ばないだろ。

自前で素人バイト雇って、できる本とかわかる本読ませたのと同じ程度。



財政出動(財源は?)と金融緩和(利子はどこから?)のために増税されても困るけどね。
135名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 10:42:46 ID:iHbFuFCz
正月早々監視オペから携帯に着信が。
もう1回かかってくるまで無視しとこ・・・。
136名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 15:04:33 ID:PN3t0GqY
>>135
閏秒に関連するトラブルか?
137名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 23:19:42 ID:BGeVeUv3
みんな将来どう考えてる?

ヘルプだけど、何とかなると思ってる。
138名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 01:09:52 ID:0rMYV6om
まあここのエンジニアと名乗ってても、
>>自前で素人バイト雇って
のバイトなり派遣なりを雇う側。つまり正社員で管理する側に廻れば
多少ことなってくるだろうが...

クレジット会社だとそういう階級が社内であるそうで、派遣の女は
多少悲惨とか
139名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 01:14:46 ID:4pfZSECc
変態の私が来ましたよ
140名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 12:47:22 ID:sKg1Vyda
私はリストラ要員です
141名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 02:03:25 ID:r6ETwXSv
ITでも派遣は下っ端ですよ。正社員こそが人の証。
142名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 03:49:54 ID:pFTOzY3M
俺も同じくどうにかなると思ってる。
143名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 23:14:35 ID:Np5eTMLU
みんなで年とりゃ怖くない!
144名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 01:14:22 ID:9cJWdWPU
上のほうにもあったが、ネットエンジもけっこう2つにわかれてるような..

受注から施行、ネット設備までやるやつ。営業や電気工事にも関わってくるが..
なかには、要員の手配までやる。請け負っている会社もある。

そして、もうひとつが、いわゆるネットなんでも屋。いろんな企業のやつを
管理するやつ。
どっちも年収・待遇には差があるような..
145名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 10:25:05 ID:mmk515I8
何でも屋の方は、24時間365日対応で、人間扱いされない場合が多いね。
146名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 22:39:07 ID:H231pehb
みんな不定休は嫌いなの?

交友関係も温存できて、
平日昼間しかないサービス(役所やサービス業など)
も利用出来て最高なんだけど、、、
147名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 01:12:01 ID:KLXUC3w1
それも場所によるよね。
146さんの請け負っている(?)場所の場合は快適なの??
148名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 12:37:39 ID:Q13GVH2g
>>146
不定休はいい。
日勤と夜勤の繰り返しが激しく鬱にさせる
149名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 12:58:37 ID:VUqjon+4
うちの会社の監視要員の勤務体系は、

昼昼夜明休休昼 昼夜明休昼昼昼 夜明休休昼昼夜
明休休昼昼夜明 休休昼 

これでも辛い?
150名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 13:31:57 ID:O6RsulqA
仕事内容が楽ならいい
151名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 14:49:10 ID:VUqjon+4
>>150
監視のみ。故障対応なし。
深夜17:30〜9:30
休憩時間1.5時間
夜間の障害発生率平均15件。

どうよ?
152名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 15:26:09 ID:O6RsulqA
羨ましい
153名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 15:40:48 ID:jzP/NYUP
>>151
うらやますぃ。俺んとこなんか明け休み込みで月12日前後しか休み無い
154146:2006/01/09(月) 22:21:57 ID:o8Ao/owe
そしたら、勤務時間数多すぎじゃない?



>休憩時間1.5時間
これも夕方〜翌朝で多いと思うけど、、、



>146さんの請け負っている(?)場所の場合は快適なの??
内定率2/3で、断わりまくって決めた案件だから
日勤のみ&残業多い日で2時間だから、給料高くはないがかなり快適。  ?
155名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 14:47:14 ID:T0ohhXGu
そりゃ快適なほうかもね。
マネージャの人為員配置がうまいんだろうな
156名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 21:16:40 ID:pt7wSGUL
だってヘルプだもん 夜勤ないさ。
157名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 21:25:57 ID:MjChM+tO
時給下げれば人は増やせるだろ。
24時間365日対応の予算が増える事は無いから、人件費下げるしか無い。
158名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 21:40:27 ID:FW2bP3cY
>>154
月によっては明け休み入れて16休取れる場合もある。
しかも8時間働く間に1時間休憩を取らないと行けないと
法律上の決まりがあるから、17:30〜9:30は16時間勤務
なので・・

今日調べたら休憩時間は2.5時間でした。
159名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 22:35:22 ID:pt7wSGUL
16時間勤務で、寝るなってほうが無理がある。
160名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 22:37:58 ID:QTcAyyzo
手取り28万で月大体280時間勤務
サービス残業の嵐
早く誰か来てくれ
でないと辞められそうにない
161名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 22:46:13 ID:+SlQzNiw
じゃあ、とりあえず会社名を教えてくれ
162名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 00:16:34 ID:Px/pYs2E
なんやら、コールセンターと同じ状況やなああ。
結局、常に人が応募してて必要に足りてないと
残ったやつがちと苦労するってわけか
163名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 17:23:52 ID:rVpm+kFX
誰でもできる仕事だからね。まさにIT土方で薄給で激務。
164名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 21:11:16 ID:EqqLlRNh
みんなもっと賢く案件選ばないの?
165tei:2006/01/11(水) 23:54:45 ID:ikQe5C9x
te
166名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:02:44 ID:Px/pYs2E
営業力ってことかあああ
167名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 07:12:48 ID:jlTa3OZK
営業力や交渉力有れば、会社員なんてやらないでしょ。
独立した方が遥かに収入が多い。
168名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:36:05 ID:VL0fCt73
独立しても、個人の力量、体力、時間には限界がある。
夜な夜な。自宅で鯖管理やりますか?2台も3台も。

そういうやつもなかにはいるらしいね。ネット板とかいくと
169名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 14:37:01 ID:H/UhgBaB
独立して人雇えよ。
どうせ将来管理職に成るんだから、最初から経営者として安い賃金で雇ったバイトにでも、鯖管遣らせればいいだけの話。
自分一人でがんばっても事業は大きく出来ないよ。

FOXみたいなのは、にちゃんの複数の鯖を一人で管理しちゃうみたいだな。
止まっても誰も困らないような個人サイトだから許されるけど。
170名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 01:19:25 ID:M3lW+8Aw
レンタル鯖の事業の営業職ってどんな感じなんだろうね?
Webサイト構築も視野に入ってくるけど
171名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 02:44:45 ID:jy+gOud+
>>169
普通はそう考えるだろ。168バカすぎる
172名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 10:51:37 ID:TpQUuiNC
月数千円のレン鯖サービスがあるのにどうやって自社サービス使ってもらうのだか。
人件費稼ぐだけでも膨大な契約数を維持出来ないと厳しいだろうね。
サイトもホームページビルダー一本で結構作れるのに、わざわざ高い値段で頼む訳が無い。
173名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:25:11 ID:LAYrcEKb
レン鯖サービスって、相場の幅が広いし
零細に小回り利く包括ITサービスでなら
契約も取れるんじゃない?
174名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:32:27 ID:TpQUuiNC
そもそも零細なら予算低いし。
月一万円とかで儲け出せるの?
月10万の契約なんてしてくれないよ。
175名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 01:09:11 ID:JHhs+AX+
ん?でもそれってケースバイケースでね。
176名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 14:33:59 ID:gpi//miE
全体の9割は中小企業だけどね。
177名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 01:37:31 ID:YaP8eu7R
なるほど。
178名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 17:21:17 ID:MAZOtcFI
PG辞めて運用管理に転職したいんですが、
運用管理の募集で勤務時間が9時〜17時ってのが
あったんですけど、交代制じゃない事ってあり得るのでしょうか?
それともDQN企業の釣りかな?
179名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 22:18:52 ID:WQVEQRKf
釣り率90%
180名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 09:44:01 ID:RjRkNWSL
>>178
その間の勤務時間だけしか、給料払わないよって事だね。
で、知らずに現場に入ったら、逃げられなくする作戦。
181名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 21:52:46 ID:yQCLnpos
普通は夕方〜翌朝シフトが隠れてるんだろ?
182名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 22:33:13 ID:SRiZFPtt
最初は三交代に入ってねと面接で言われてそのままいつまでもだろうな。
新卒でも雇って、仕事はこういうものだと染めちゃえばいいのに(w
183名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 00:34:42 ID:P8VCxsoa
衛生システム、衛星放送などのあの飛ばしてる、衛生機を
コントロールする監視システムの業務があったんだが、
こっち系も3交代24h管理監視な従業らしいね
184名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 22:16:42 ID:mX9sSGnn
ヘルプの人たちって、ドジなユーザーに
「そんな事しちゃったんですかぁ〜?」みたいに
明るく電話対応とかしない? うち暗いんだけど、、、
185名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 01:17:13 ID:KeXBMpaq
LD速報..... ちょ! おいおおおおおいいいいいい!!!


記事全文

ライブドア:世界に衝撃拡大 米欧株式市場も下落

 【ワシントン木村旬】18日の欧米株式市場は軒並み下落し、ライブドア
ショックが世界に広がる形になっている。

 同日午前のニューヨーク株式市場は取引開始直後から値を下げ、ダウ工業
株30種平均は一時、前日終値比49.39ドル安の1万846.93ドル
と約2週間ぶりの安値をつけた。ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数も
38.61ポイント安の2264.08に下落した。

 欧州市場は、英FT100種株価指数が一時、5634.80と前日比
1.12%下落したほか、独DAX指数や仏CAC40指数も前日比で1%
を超す下落率となった。

 米半導体大手インテルやインターネット検索大手ヤフーが前日夕に発表した
昨年10〜12月期決算の内容が市場予想を下回ったことや原油価格の上昇な
ど悪材料も重なった。

毎日新聞 2006年1月19日 0時50分 (最終更新時間 1月19日 0時54分)

186名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 11:07:52 ID:py0ndqdD
>>88
運用っつうか、監視な。
187名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 00:35:12 ID:GfsNtKL3
ん。なんだか、オフコンとかメインフレーム時代に逆戻りだぜ。

ダウンサイジング。ダウンサイジング。昔あったよね。
188名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 00:08:07 ID:1vw4zUGt
セキュリティとかで、そっちに進むと思うよ。
189PG:2006/01/21(土) 00:42:10 ID:6bUAEG0K
サバ管>PG
じゃないの?OracleMasterGoldもってるが
サバ管できないからあんまし意味がない・・・

ちょっとしたミスですぐシステム停止しそうだし
サーバー管理者は尊敬するが・・・
190名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 00:46:17 ID:PL0HbPcU
わからん。会社によって違うと思う。ゲーム会社とかだと違うだろうし
191名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 21:07:11 ID:fpofg/JW
クリエイティブさはPGの法が高くないか?
192名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 22:06:13 ID:m3X8YNi+
SEやPGがオペ馬鹿にしてるの見ると、
三流大卒が高卒馬鹿にしてるのと似てるな。
傍から見れば目糞鼻糞、五十歩百歩。
どっちも大して変わらんのに。
193名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 00:08:49 ID:DFgdy+bL
いや、でもオペはアルバイトで募集してる例も多いしさ。
地方とかでも。どうしたもんだろ
194名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 03:03:56 ID:v6XbT6+i
IT自体が底辺だよな。
ホリエモン逮捕で更に地盤沈下。
IT底辺の人件費圧縮がますます加速すると思う。

クリエイティブじゃないPGなんていくらでも居るよ。
コントローラみたいな低能の香具師。記述マヌアル作ってあげないとコードすら書けない。
195名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 20:30:46 ID:cIAfWb9i
>>194
そりゃPGじゃなくてコーダ
196名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 21:53:11 ID:hgvgOGJB
>ホリエモン逮捕で更に地盤沈下。
イメージ悪くなって、若い奴らが入り辛くなったから
好都合では? (´・ω・`)
197名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 21:55:47 ID:yRNFST+1
ホリエモンは本当に救世主だな
ITのイメージを悪くして
これ以上の犠牲者が出るのを防いでくれ
198名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 22:10:34 ID:XfNH9MAj
>>197
ITじゃなくてヒルズ族や株で儲ける奴のイメージが悪くなっただけだろ。
一応ライブドアはIT企業を標榜してるけど、
ITなんて名前だけで、実際はただの投資家なんてのはみんな気付いている。
199名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 23:23:13 ID:UxdSRj0s
運用管理者とオペは別物なんだが。

運用管理者なら企画やマネジメントがあるからいいけど、
オペは30過ぎたらポイだよ。バイトで十分だし。
200名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 23:24:49 ID:+Ryz+XBX
韓国ヒットチャートでランキング1位を獲得した反日ラップ
http://www5d.biglobe.ne.jp/~dvl_lab/c_zapan.html
http://blog.goo.ne.jp/yoonjoon/e/3fbe5f3d12eafa1e6ec3a3d150c40e98

俺、韓国人(私は日本人です)
おい、おまえ、アルロビュー(※2)言ってみな(アイラビュー)
違う!アルロビューだって!(アイラビュー)
おめえ、障害者(※3)か?発音も出来ないのか?(はい)
お前、本当に障害者か?(はい)
「元々、お前の国が障害者なのか?(はい)
はーい、チョウセンジン兄さん...チョッパリ(※4)野郎ジャップス
さっさと殺しちまうか?兄さん?シーバル(※5)!!
このチン○に値するオ○ンコ野郎ども
ここ日本に住むチン○みたいなオ○ンコやろう
ジャップスはビッチ障害者馬鹿ビッチ達
世界で倭奴(※6)の書かれたチョッパリビッチ、チョッパリビッチ
自国の歴史まで騙す(※7)の?(ハイ)騙すの?そう、騙せ!騙せって!
お○んこ野郎ども!どれだけチョッパリなら騙すのか?チョッパリなら騙せ!
お前、父さん母さん全て騙せ!父さん母さん全て騙せ
食う?お前の母さんも食う?(ハイ)良いか?良い良い目茶良いって
障害者ビッチよ!目一杯てんかんやってろ!
野蛮なジャップ、てんかんみたいなjapanese
ねずみのチン○のジェプJapan is our toilet!!「日本は我々のトイレ」...ファック!
おい、敗戦国(※10)(ハイ)美しい我々のアガシ(※11)の足の前で数百名
並んで待って待って待っっていた障害者たち(障害者、障害者、障害者たち)
ジャパニーズガール達、ホントに不味いねー貰っても食えない繕った出来損ない
ダーティーコリアンプッシー達もお前達は食わない!チン○が小さくて食わないよ
ジャップ!街にゃすっかり核をくらった爆弾たち
広島bomb!長崎bomb!東京bomb!ジャパンbomb!
ボン!ボン!ボン....
核落としてやるからな!核落としてやるからな!
201名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 23:28:51 ID:UxdSRj0s
やるならプロパーの運用管理者だな。

客先常駐とかはヤメトケ。派遣は論外。
202名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 00:41:13 ID:n9AP0aZY
>>195
195の指摘する通りだな。
むかしは、コーダなんてよく言ってたものだが、
いつのまにか言葉として流通しなくなったか...
203名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 07:19:00 ID:IgkmfPMS
最近、某IT企業に入る事ができたけど
この業界って「自分は仕事ができる人間だ!」と思い込んでる人が多いね
独学で経験と知識の浅い俺でも知ってるような事を得意気に語ったり
「前に職場では○○してた」と自慢したりするんだよね
だったら前の職場にいれば良いのでは?と聞くと
「会社の経営方針が気に入らない」だの言い出すんだよね
身の程を知るって事を知らないのだろうか、と思ってしまう
204名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 08:50:44 ID:5Y7rOzZn
もっと酷いのが漏れ
テスト要員 OTL
卓越したテストエンジニアになれなんて言ってる派遣先の馬鹿上司もいるが
エンジニアってものを造る人のことでしょうに
コンピュータいじってれば猫も杓子もITエンジニアですか?と聞いてみたい
205名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 14:11:06 ID:dd4zjcNm
>検察幹部は「買収を続けて会社を大きく見せているだけだ。汗水垂らして働く日本人の
>感覚からすればおかしい」と捜査の意義を強調する。だが、国民の反応と必ずしも一致
>するとは限らない。


検察はホント馬鹿だな 脳みそ固くて時代遅れ
206名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 14:16:23 ID:oQv0XOop
検察、警察こそ汗水たらしてねえじゃねえかwwwwwww
207名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 21:26:28 ID:1hjVGym6
サーバ・ネットワークエンジニアの仕事は、
夜勤とかが入ってくるケースが多いのですか?
サービス残業は当たり前だったりするんですか?
208名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 21:45:25 ID:8vwrRXqa
トラブル起こしてサービス止まってて帰れると思うか?
209名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 21:50:37 ID:1hjVGym6
>>208
そういうケースの徹夜作業が主になるのですか?
あるいはサービス残業になるのですか?

ついでに
http://www.techno-core.jp/
http://www.dreammechanism.co.jp/
この2社の危険度判定もお願いします。

ちなみに俺はただの未経験者です。
210名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 22:16:25 ID:jezihOa+
>>209
損得勘定しか見えてないならこの業界に来ないほうが良いよ。
211名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 22:25:40 ID:1hjVGym6
損得勘定抜きで従事するのって宗教っぽいですね。

この業界にお金以外にメリットがあるなら教えてほしいのですが。
212名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 22:36:15 ID:3UcCMU/T
>>209
JAVAで食って行きたいのかで決められるじゃん。
213名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 23:28:08 ID:FhGyh6fE
今、価値があるのは組み込み系だけ あとは電気、機械出身のハードエンジニア
その他は似非エンジニア ボウフラのように沸いてるわ

Windows知ってます 
Cisco知ってます   
Oracle知ってます  

こういう奴らいらない
こんなもん独学で誰でもできる仕事
214名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 01:27:27 ID:+5ctnvrJ
価値があるといより、組み込みはメーカ商品・オリジナル商品という
正確が強いからね。SE SIとは違うでしょうな。

私やっぱり営業職逝くは。なんか営業のほうが楽しそうだよ。
というわけで、IT SE去ります。さらば〜
215名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 22:09:42 ID:/bk+yAfP
>こんなもん独学で誰でもできる仕事
こんなヒキヲタよりはマシだろうな。
216名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 22:25:59 ID:lKwWMoYS
>>213
いや、君が知らないだけで、MCPとかCCNAを持っていれば普通に未経験でも
仕事があるよ。
217名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 23:48:26 ID:49sx1mis
未経験なら辞めとけ。定年まで働けるかどうかよく考えて転職した方がいいよ。
218名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 00:45:49 ID:q4TbrcBt
んだ。
219名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 05:26:17 ID:570sMnw9
サバ管は定年まで働けるのか?
PGは?
SEは?

30超えたら終りだろ。
220名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 05:43:49 ID:OUEJ7SQU
IT全般で厳しいかもな。
定年まで、液晶画面とにらめっこの毎日なんて悲しいし。
221名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 07:51:15 ID:k4ajd2W6
マジレスすれば、普通に仕事できるやつが30超えたら終わりなんて無い
要は本当に末端の仕事しかさせてもらってないスキルもへったくれもない
奴等が割りと存在していること
確かにコイツらの未来は危うい
222名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 08:14:22 ID:yZUh07vE
運用系のエンジニアは、年食っても続けられるぞ。
マネジメントスキルがあれば。
OPなら上を目指せ。
223名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 08:40:59 ID:570sMnw9
かといっても40,50になれば・・・だろ?
224名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 10:51:43 ID:113S+yMH
>>216
若けりゃな 坊ちゃん
225名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 00:55:25 ID:Q7sJ/e0i
終わりななくても、
若い上司がいたり、20代の取締役がいたり、
若いやつが吸収力が大きくってさっさと這い上がってきたり
そういう環境に耐えられるならいてもいいと思うけど。
226名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 05:59:21 ID:+nRzNX7l
若い上司がいても長く働けるならいいのだがね。
若い上司=自分は首
227名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 11:32:44 ID:4a8MxniT
>>216
若けりゃ「知ってます」で職は得られるけど
windowsなら数百〜千ユーザのドメイン移行作業のPMをやってました、
Oracleなら数TBのDBサーバ構築、チューニング経験など
具体的な経験をつまないと

228名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 14:17:52 ID:tF3ADGHD
まあおまいらだって、年上の部下って使いにくいだろ。
同じ事だよ。上司に使いにくいなあって思われたら解雇。

AD管理も数テラのDB管理も氏ねるな。周りが見えてない若いときしか出来ない仕事だと思う。
OPで上なんか無いよ。むしろ上から落ちこぼれPG/SEが降って来るのが現実。
229名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 00:50:21 ID:MyczkMqd
PGからは、落ちこぼれなのか...?
230名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 08:34:28 ID:Mhh8VG38
>>229
年齢とともにPGの割の合わなさに嫌気がさしてくるんだな 
仕事もなくなってくるし
231名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 11:28:23 ID:LciAoDpB
PGより激務で単価低いOPに落ちてるのが現実。
元々ITってコストダウンが目的だから単価低いし、年齢高いかどうかで単価が上がったりはしない。
同じような機能のアプリケーションなのに、定年間際のPGが作ったので600万円で、新卒のPGが作ったので100万円で、となれば100万円のほうしか売れないのが現実。
232名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 01:05:39 ID:StDaUBoK
っていうか、電算機それ自体がコストダウン。
アウトソースそのものの目的のための作られているものでっしょ。

ダウンサイジングの時代とかってみんな忘れ去られてったのかなあ..
たいした訓練もなく、すぐに誰でも使える。業務ができるってながれ。
逆に当時はオフコンやらワークステーション作ってたやつは高級だった
かもしれない。作るほうね。使うほうじゃなくて
233名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 18:48:19 ID:h7y4zUYz
今度の仕事で6社目の俺が最近思うこと

俺はITに向いてない

経験よりもセンスが必要だと思う今日このごろ
234名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 22:11:53 ID:Ruu9qoiK
はあ、今年ももう1ヶ月たってしまった。
235名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 23:12:05 ID:deaVAAWz
3年ぐらい前まで汎用機オペやってた。
何でこの業界の奴って大したことないことでも大袈裟に言うんだ?
ただ話聞くだけなのに、情報収集だの事情聴取だの。お前は警察か?
ちょっとした事でも、すぐに事を大きくするし・・・
過去ログにもあったけど、大したことやってないから、
それを悟られない為にこんなことしてるのかな?と思ってしまう。
あと、何でもかんでもルール化しないと出来ない奴多すぎ。
常識的に考えて分かることでも、「そういう規則はあるんですか?」だと?
お前は規則で「呼吸禁止」とあれば、仕事中息止めてるのか?
そういう雰囲気について行けなくて辞めた。
全部が全部そういう奴らじゃないんだろうけどね。
236名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 23:21:57 ID:ULDqCPAd
>>235
>何でもかんでもルール化
手順書どおりにやるのが、「オペの仕事」だろ?
お前の仕事は最底辺カス業務のオペだったんだからw

で、オペ辞めて、まともな職業に就けたのかな?ちんかすくん。
汎用機オペなんて職務経歴書に書けるのかねぇwww

237名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 23:31:43 ID:deaVAAWz
>>236
>手順書どおりにやるのが、「オペの仕事」だろ?

電車が遅れたら、遅延証明書を持ってくるという当たり前の事すら
ルール化しないと出来ないわけですか?
余程常識が無いんでしょうね・・・君の職場は。
今は少なくとも君よりは収入多いと思いますよ。
238名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 23:43:53 ID:1uUVqdR1
>>237
それも当前じゃないよ。
会社が必要だと規定しているからもっていくんだろ?
ルール化しないと誰も守らんよ。
239名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 00:36:31 ID:9fvwAPJF
>>238
マニュアル作らないとユーザ(顧客)が納得しないからだろ。
高い金払って監視して貰ってるんだからさ。

サービスに影響のない障害だったとしても
通報が一定時間遅れただけで大文句行ってくるユーザの
方が多いんだから。
本来なら影響なかったんでいいですよで住む話なんだが、
客のシステム部門は半ば半ギレ状態で怒りの電話をかけてきたりする。

だからこの仕事はマニュアル作ってそれ通りに迅速にやらないと
いけないわけ。マニュアル通りにやってればもし通報が遅れた時に
客の提出したマニュアルが悪かったって事になる場合もあるわけ。
240名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 00:43:03 ID:w0xvSJmW
まさにシステムのアフタサービス
241名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 11:34:46 ID:C6JltvsP
>>239
俺も一年やったけど人生の無駄遣いだな。 マニュアル通りにっていうけど何もかも信用されていないからマニュアルにしばられ機械みたいにあつかわれんだよ。
そのくせ分厚いマニュアル用意してさ。
監視だ障害対応だと言葉はごりっぱだが、中身は幼稚園だまるで。救えないのがそういう仕事しているくせにプライド保とうとする奴。べつにおまえでなくても任せらるんだからでかい顔すんなよって言ってやりたい。
242名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 12:04:16 ID:+m4XwsOB
それを言ったら
誰でも出来るわけじゃないって仕事の方が遥かに少ないぞ
243名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 12:20:11 ID:V7VbdjGu
>>242
禿同。
んなこといったら皆専門職になっちまうわな。
リーマンやってる時点で、やろうと思えば誰でもできる仕事の方が
圧倒的に多い。
244名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 13:38:29 ID:DhEo5OzQ
>>241
俺は銀行相手のSIerやってたけど、
オペ用マニュアルを作るときは「小学生でも出来るように」って注文つけられてた。
小学生なんて、人を馬鹿にするのもほどがあると思ったが、
運用現場の状況を見て納得したよ。

  ・PCにすら触れたことが無い人が送り込まれてくる。(ReturnキーとEnterキーが同一だと知らない、とか。)
  ・右手人差し指のみでキーボードを打つ
  ・サーバにログインするのに10分かかる
  ・ログを見れば何を実施したかなんてすぐわかるのに、オペミスはやってない、と言い張る。
  ・なぜか酸っぱい臭いを放つ人が多い

スキル的にと言うよりも人間的に終わってるのがちらほら居るんだわ。
まぁ、年収250万だとこんな人材しか来ないのかも知れんけど。
245名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 17:13:59 ID:D5SpN0LA
>>244
そんな酸っぱい奴が250も貰えるのか?
246名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 17:18:02 ID:ZGojLiS0
>>245
まあ派遣のオペならそのくらいだろうねー
247名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 17:23:48 ID:ZeOsFoxz
2年前、
年収600万でオペやってましたが、なにか?

今は、日払いバイトです・・・


248名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 17:40:51 ID:DhEo5OzQ
>>247
その職場紹介してくれ。
マジで。
249名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 00:52:56 ID:0iNbcnmp
>>242
誰にでも出来るのレベルが違うだろ。
同じ職場にいる誰にでもと、本当に誰にでも出来るのとでは。
ぶっちゃけマニュアルさえ守れりゃDQNにだって勤まるだろ。
クライアント側がそのうちシルバー雇おうとか言い出したらどうする?
250名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 01:38:40 ID:CDrvyCsH
>ReturnキーとEnterキーが同一だと知らない

ねえ、リターンキーってBASIC時代のキーボードじゃない?
そんなにPC歴長いのに、ダメダメな人って居るのか?
251名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 02:53:59 ID:LBwe/BxI
>>249
あんた頭のネジが外れてるんちゃうか?
252名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 10:35:27 ID:QXiwrHXH
>>249
昔居たメーカー拠点ISで、それ系要員にシルバー既に使ってたよw
もっとも数年前にリプレースしてレガシー機器なくなったらしいから
今は偽装に入れ替わってるかも知れんけど。
253名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 00:37:56 ID:q/Aq8FTu
こういうところも偽装か...
254名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 05:02:50 ID:xXo5c0Ci
>>244
それじゃさすがに業務に支障が出ないか?
255名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 16:48:45 ID:uYUscSHf
>>254
そこが問題。
情報系の仕事を全く知らん奴が乱入するから仕事が増える
256名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 23:31:38 ID:RnR5Y8/c
少し単価上げて、人数減らせば良いのに
257名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 23:37:26 ID:gSSOsG0N
じゃあ3人雇って3交代を辞めて、一人減らして時給100円アップで2交代制で休み無しで働いてくれ。
258名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 00:54:33 ID:Jh9A9GfG
リターンキー
259名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 22:06:03 ID:totK6csm
おまいそんなにDQN環境を甘受してんのか
260名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 22:11:58 ID:EnwF/sLS
派遣社員いるか?
261名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 22:21:47 ID:tCAsEjQi
( ・ω・)∩
262名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 22:32:12 ID:EnwF/sLS
>>261
何歳だ?どんな仕事してるんだ?
263名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 22:38:58 ID:tCAsEjQi
(´・ω・`)30過ぎ運用
264名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 22:41:44 ID:EnwF/sLS
>>263
そか 漏れも鯖テストの派遣になるかもしれん30代半ばだ 将来不安どしよ OTL
265名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 22:43:43 ID:tCAsEjQi
(´・ω・`)景気回復と7年問題で人手不足になるのを祈りつつ社員として拾ってもらおう
266名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 22:47:36 ID:EnwF/sLS
拾ってもらえなかったときは。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
267名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 22:48:18 ID:EnwF/sLS
漏れはSADの精神病だし。ムリポ
268名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 22:49:04 ID:tCAsEjQi
(´・ω・`)常駐警備
269名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 22:50:02 ID:tCAsEjQi
(´・ω・`)メンクリに逝け デパスとレキ飲んでしのげ オレも飲んでるぞ
270名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 23:04:25 ID:totK6csm
30初頭のヘルプだから、まだマシだな (^-^)v
271名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 00:51:39 ID:MYbEyxB9
アダルトサイト構築請負やれや
272名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 07:29:40 ID:MZwrUJSk
>>271
アダルトサイトのHP管理ならやっていたがな。
確認と称して新作商品をいつもチェックしてた。
今は終了しちゃったが。
273名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 22:46:52 ID:KYjbPzkH
激しく経歴が傷つくな
274名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 23:22:19 ID:4fz68vGK
>>273
なんで?
いろんなHPの1つと混じって管理してただけよ。
275名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 23:25:38 ID:my5Cakq8
裏が有る香具師と思われる。
採用後も逮捕されそうだし、採用はしないね。
276名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 23:42:55 ID:4fz68vGK
なんかわかってないだろ。
普通のHPの中にエロサイトもあったってだけ。
何も悪くない。
277名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 01:07:15 ID:TzwHAOFP
つーか。
管理たいへんだぞ。ありゃ。
各アダルトさいとオーナもご苦労なこった。
278名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 12:25:08 ID:TcVkt70N
まあサイトが摘発されれば、関係者として事情聴取は受けるけどね。
279名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 19:44:06 ID:UB2AB2iK
>>276
だからそれが問題なんだよ
そんな香具師は悪いが採用しない
280名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 23:10:31 ID:W6D+GLrN
一流ホテルチェーンが、1つでもラブホテル経営してたら
ブランドに傷がつくだろ?
281名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 00:25:05 ID:00cQG7dO
いや、ラブホテルって、医者とか弁護士が節税目的
で設営、運営してるんだがww

アダルトサイトも今後は似たようなけ傾向になるのかな?
282名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 00:30:02 ID:HYUoFulu
そういう連中がオーナーだから話題になるだけで、
大半は胡散臭い建設業者だろ?
283名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 01:44:15 ID:4JGcV+px
>>279
特に問題ないよ。経歴書にはwebの管理とかしか書かないだろ。
面接のおっさんになんかどんな内容のホームページ運用してたか
わかんないし普通興味もない。お前はアダルトか確かめるのか?
まともに答えるわけないじゃん。無能人事?
284名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 11:43:04 ID:wzi7OPpv
一部にしてもそんなサイト管理ってことは
どうせ全体でも大したサイト管理してないだろ?
285名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 00:53:15 ID:YU6u6cUi
おいおい。なにもそこまで責めなくてもいいだろ。
粘着せんでも。
それにアダルトサイトは通行人多いんでかなり管理と
サイト戦略が大変だぞ。良くも悪くもふつーのサイトショップてなわけだ
286名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 01:30:48 ID:0yMWrFhE
人がやりたがらない恥ずかしい仕事をしてるのに、
正当化されると笑える
287名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 13:01:05 ID:U5Hcwnnj
俺は出来る事ならやりたいぞww
288271:2006/02/12(日) 13:50:05 ID:lWtQu9GK
なんかアダルトサイトに見事釣られてるけど、
あのね一般企業サイトを何千件管理している中の1つにたまたま
アダルトサイトがあったってだけなんだけど?
恥ずかしい仕事とか全然思ってないんだが。

むしろ仕事中の癒しだったね。
HPの稼働状況チェックするとか言って見放題だったし。
管理が終了したときは同じ部署の社員一同皆揃って「あ〜残念w」
289名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 14:12:05 ID:zP82C4gf
>>288
>一般企業サイトを何千件管理している

アダルトサイトの管理はいいとして
そんなに大量のwebを管理しているのに
アダルトサイト見まくってる暇は無いはずだが…
なんかうそ臭いな
290名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 14:14:55 ID:Y9o5o+Z/
しょせん、エロサイトも置ける低俗会社ってことだろ?
291271:2006/02/12(日) 14:43:59 ID:lWtQu9GK
>>289
そんな常に大量に障害が起こるとお思いか?
292271:2006/02/12(日) 14:45:11 ID:lWtQu9GK
>>290
金さえ入れば何でもやるよ。
エロ・非エロ関係なく管理するHPの1つでしかない。
293名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 15:08:15 ID:poDe6zel
>お前ら諦めるのは早い!
>頑張れ。警察官はどんな人間でもやれば合格する試験だ。
>落ちているのは努力が足りない。

>大学受験で失敗した連中も必死で頑張っている!!!
>どんな大学からでも警察官ならきっと受かる!!!
>諦めずに警察官試験を受けよう!!!

>日本文化大学法学部は卒業生232名中26名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>白鴎大学法学部は卒業生285名中14名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>聖学院大学政治経済学部は卒業生208名中5名が警察官。(大学偏差値32.5)
>駿河台大学法学部は卒業生379名中17名以上が警察官。(大学偏差値42.5)
>中央学院大学法学部は卒業生419名中20名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>作新学院大学地域発展学部は卒業生87名中2名が警視庁。(大学偏差値BFって何の略?)
>拓殖大学政治経済学部は卒業生927名中13名が警視庁。(大学偏差値45.0)
>平成国際大学法学部は卒業生187名中3名が警視庁。(大学偏差値32.5)
>関東学院大学は卒業生310名中8名が神奈川県警。(大学偏差値45.0)
>高岡法科大学は卒業生93名中2名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>立正大学法学部は卒業生272名中7名が警視庁。(大学偏差値42.5)
>高岡法科大学法学部は卒業生93名中2名が警察官。(大学偏差値40.0)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/hou_s.pdf
294名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 15:28:26 ID:f+Nq2Oag
BF=ボーダーフリー
295289:2006/02/12(日) 16:18:58 ID:zP82C4gf
>>291
別に思わない。
障害起きた時だけ対処すりゃいいってもんじゃない。
そんなにたくさん顧客抱えてる企業なら他にやること
いくらでもあるだろ。生産性が無さ杉る。
企業人として低価値な人材だな。アダルト以前の問題だよ。
296名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 19:33:17 ID:bXfFmUob
>>293
ここにいる奴らはせいぜい専門卒でつ高卒も多いかもね
297名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 19:42:57 ID:bXfFmUob
ちなみに親が金なかったから大学いけなかったなんて言い訳するやつはDQN。防衛大は給料もらえんジャン
298名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 00:31:08 ID:bPk1L3t3
>>293
警察官は共産党関係の人だとどんなに優秀な人材でも100%落ちるよ。
俺は親が共産党員だからその道は速攻で諦めた。
どんな奴でも合格できるというのは大嘘。

俺は完全無党派で関係ないんだけどな・・・
299名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 00:50:19 ID:6pSREieE
おお。まさに京都とか大田区とかは無法地帯かあ...
300名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 22:25:58 ID:xU01HmeH
>警察官は共産党関係の人だとどんなに優秀な人材でも100%落ちるよ。
んな事ないでしょ?
301名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 22:26:37 ID:xU01HmeH
>ここにいる奴らはせいぜい専門卒でつ高卒も多いかもね

ごめん、大卒のくせに低レベルITです
302名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 23:46:13 ID:bPk1L3t3
>>300
マジ話だよ。他の公務員だと大丈夫なんだけど、警察だけはNG
その気があるなら、一度試してみるとイイよ。
歴史的背景が絡む問題なんだけど、本来、警察(公安)は共産系を取り締まる役割も担っているから。
今は時代も変わって共産党の驚異なんて無くなったから関係ないはずなんだけど、
元々古い体質の組織だからそういう風習が残っているんだと思う。

スレと全く関係ない話でスマン。
303名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 00:30:02 ID:sOzwXWpM
格差社会だからむしろ広がってるね>>共産党脅威
304名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 22:12:33 ID:3HQkUE1L
ねえ、みんなどんな条件?

俺は1〜1.5次切り分けくらいのヘルプで年400程度。
305名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 23:01:39 ID:SGPSoVO4
>>304
楽しい?
306名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 00:22:50 ID:LoQOUcdW
>>304
年齢と職歴は?
307名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 22:15:40 ID:ena54bCV
30前半の業界10年選手。

つまらないなりに、やりがいを見出してやってる

みんなは?
308名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 23:33:43 ID:1LXYkvTt
業界を脱出したくて辞めた筈なのに結局戻ってきた‥。
何やってんだ俺‥orz 今ならまだ引き返せるけど。
しかし、もう金も無いしな‥。
309名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 11:00:56 ID:uVePYimT
他の仕事出来るほどのスキル無いから無理だろ。
スキル高ければそもそもこの職種には居ないし。
310名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 14:16:21 ID:mmLzvfSH
CCNAとMCPもって未経験でこの業界入ろうと思ってるんだが
二社受けて提示額月20万。
こんなもんなの?
311名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 14:30:41 ID:Qw4+TnSj
経験者なら上がるのかどうかは別として
未経験者ならそれが普通でしょ
312名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 14:39:29 ID:CA0EuJxf
資格も監視経験も無い俺が(28歳)基本給28万で内定出たのは
まだいいほうなのか。夜勤アリだが。
313名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 16:29:03 ID:UAAhG38s
>>312
どこだよ
314名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 20:11:39 ID:2wtStUPP
>>307
30代後半、元PGで今ヘルプやってる。人に教えるのは面白いよ。
315名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 21:24:51 ID:Qkbca8Sk
元PGという経験はそこらの入門者資格や監視経験なんぞより遥かに面接のアピールになるがな
316名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 22:23:11 ID:zQSSwaqi
問題は年俸だ。



>二社受けて提示額月20万。
都心でPCミドルユーザなら年300は下らんだろ。
317名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 22:25:38 ID:3Wl6Mmlp
運用業務・監視業務・ヘルプデスクを兼ねて夜勤もあって
月の手取り17万ってどうなの?
ちなみに4年選手です
318名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 22:36:35 ID:4JHr3SXc
>>313
俺のいる会社だってシフト制の夜勤あり交代OPなら26歳で無条件26万よ。
ま今はOPじゃないから24万だけどな。

>>310
この業界でまともにNEできるのは新卒で入社した人ばかり。
NE未経験でこの業界に来るとほぼOP
319名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 23:14:53 ID:EDtWkLjg
未経験で病院のヘルプデスクやろうと思ってるんだけど、どうっすか?
年俸400〜450万
当方30代半ば、昔だけど病院での勤務経験(事務)あり
CCNAもMCPも持ってないけど、病院勤務じゃ一般的なヘルプデスクとは
ちょっと事情が違うかなと思って。
ご意見頼んます。
320名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 23:28:13 ID:M2y28LKG
ナースが若いなら俺が行きたい
321310:2006/02/16(木) 23:30:23 ID:mmLzvfSH
今日受けた会社で年収330って提示された
仕事内容はOPで日勤、土日休み、残業は20時間くらい
やっぱ最初は400とか無理なんかな

ところでCCNP持ってると年収や、仕事内容とか変わりますかね?
322名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 23:31:53 ID:zQSSwaqi
>年俸400〜450万
残業多くなきゃすごい好条件。
323名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 23:35:28 ID:M2y28LKG
ナース勤務希望のペーパーNP持ちの俺が350
324名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 01:03:22 ID:ZP3LhH/p
>>322
ハゲドウ。

これでそこそこ安い地域社会に張り付いて生きていければいいのでは
325名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 04:21:17 ID:HMLP6qo1
収入に合わせて生活水準落とすのもいいかもな。
この職種だと夜勤無し、土日休みってだけで条件はかなりいい方だと思う。

NA/NPはゴミ。派遣で客からの単価上げるのに使われる程度。

新卒でこの業界のNEって終わってるなあ。30来たらどうするつもりなんだろう。。。

元PG/SEなんて腐るほど居るから大した評価には成らないよ。
未経験の応募者が居たら勝てる程度の差。
仕事内容はマニュアル読めば馬鹿みたいに糞丁寧にかいある通りに実行すればいい誰でも出来る仕事だし。
未経験者の教育係遣らされるのがヲチだろ。ケツ持ちして失敗したら尻拭い付きで。

未経験は基本的に足下見られるよ。元々の単価自体安いし、安い人材が欲しいってだけ。
経験豊富でも高ければ雇わないし、未経験と同じ条件なら未経験より手間かからないから雇うというだけ。
経験者だからと単価上がる訳でもないし、評価される事は全く無い。
レン鯖で10年以上の経験者の監視付きだから利用料高めなんて所は無いだろ。
326名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 14:44:37 ID:fNnogJ/w
>>312
待遇いいですね
私はほとんどあなたと同じ条件で月に22万位ですよ(夜勤、残業込み)
下を見ても仕方ないが、ウチの現場の偽装派遣仲間に、夜勤をやっても
手当てがつかない者がいる。
「法律とかあまり知らない」って言ってたけど、明らかな違反だって。
それでも4〜5年もやってる。人間関係が楽しいみたい。
327名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 23:12:26 ID:mcAwlfYS
>NA/NPは
なにそれ?
328名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 23:58:10 ID:aj3DUc4Y
>>326
二重派遣とか違法なんてごろごろ横行してるよね
ホント知れば知るほど馬鹿らしくなる
でも、人間関係が良いのはいいね
それってかなり重要な要素だからね
329名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 01:17:59 ID:XJ+uXCiw
ノーアナル。ノーパンツ?
330名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 02:18:49 ID:5XMUEvGR
それって競争も無く、出世欲も無くだらだら過ごすのが合ってるってだけじゃ?
退廃的で終わってる。
331名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 03:30:03 ID:2mGM85vB
こんな業界やめとけ。
所詮IT土方、それも底辺中の底辺だよ。つぶしも効かないし。
まだ年取っても働ける警備員とかのがマシかもな。
特に新卒なんかで来る職種じゃない。
332名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 10:28:44 ID:0xQHvggp
>>327
CCNAとCCNPっていうシスコのベンダー資格のことかと。
333名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 09:51:31 ID:iPiD1cRA
>>328
ところで、現場の上長とかに、マジモードで、「違法だから訴えてやる!」
とか言ったらどうなるんですかね。
334名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 10:09:14 ID:+hjeYQsv
派遣で東京だと昼のみ(CCNA等持ち)で月30万くらいが多いね。
中には時給2500円で昼のみになっているのもあるけど、あやしぃ。。。
335名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 13:10:29 ID:/qp5jLZC
これからはITだ!と言われ進んだものの
今は不安でしょうがない

かと言って高給もらってる訳でも無いし。
336名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 13:27:53 ID:KNoyiiew
すいません。ここの人の意見が聞きたいです。

今、30歳目前で派遣で年収430万です。
次の話が正社員できて360万でした。
どう思いますか?
337名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 13:39:01 ID:ZLjwLsgP
>>336
派遣では将来が危うい。
いつ切られても文句が言えない。
早めにフェードアウトできる財産が家にあるならともかく30歳過ぎて派遣はマズイ。
ただし336さんが男なら。

30歳手前で360万ならちょっと安い程度なので、暮らして行くには問題はない。
(本来なら380万〜400万は欲しいところだが。)
338名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 14:25:53 ID:A45b/ECe
337様

336です。御回答、ありがとうございます。

自分は男です。
今は、サーバーネットワーク運用管理をしていて、
ほぼ残業無し。。で、業務的な発展も見込めず。

次は元WEBプログラマーの経験も生かせるウェブサイトへの
企画とかもできるみたいです。ベンチャーなもんで( ; ゚Д゚)
こき使われそうですが。。他に動画配信とか。
給料は交渉の余地があるみたいなのでがんばってみます。
339名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 15:49:28 ID:UejIS09t
>>333
あんまり軽率なことは言わないほうがいいよ
特に怒鳴るのなんては最悪だ
本当に訴える気なら、まずは弁護士に相談して方針を決めていったほうがいいと思う
340上島○兵:2006/02/19(日) 15:52:02 ID:t/7e5bPt
>>339
訴えてやる!!
341名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 16:25:49 ID:UejIS09t
>>340
('Д`) えぇ〜、なんで俺ぇ?
342名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 16:38:13 ID:iPiD1cRA
>>339
安月給のオペに、弁護士費用なんて払えない、、、、、、、
343名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 17:21:21 ID:bux/NVUV
>>338
ベンチャーはマジで危険
単なる零細企業な事も多く、徹夜4日連続とかも聞く話
スキルはアップするかもしれないが
その前に人間関係で疲弊する可能性も高し
ベンチャーは何箇所か知っているが
逝ってる人が多いような気もする

正直IT系なら派遣でもいいような気がするが
ただしその場合は常に転職して
スキルを磨かないとキツイと思うけど

今の時代正社員でも精神的に逝ってしまうし
派遣でも仕事無くなって逝ってしまうのでどっちもどっちだと思う
344名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 17:37:04 ID:JoZpK3gU
>>341
( ´・ω・`)ノ('Д`) ヨシヨシ
345名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 18:22:22 ID:UejIS09t
>>342
市役所が時々無料で法律相談所を開いてるときがあるから
そういうのを利用するっていう手もあるよ
そこで知恵をもらうのがいいかと・・・
346名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 19:10:05 ID:/qp5jLZC
>>338
断然正社員だよ。
俺も28まで派遣やって、今正社員だけどさ。

人材コンサルから「正社員になられて正解ですよ。
契約社員や派遣だと、ご紹介できる求人ガクンと減りますから」
って言われたよ。

今のうちに正社員でスキル積んでおいた方が良いよ。
347名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 19:43:47 ID:tHsReRcC
338です。

343様
精神はすでにやられぎみなんで、渡りきってしまおうかと思ってます。
どっちもどっちですか。。。
とりあえず、今は社会&雇用保険が無いんで、
それがあるだけでもうれしいです。いいかげん結婚もしたいですし。

346様
正社員経験って大切なんですね。
ありがとうございます。

348名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 21:01:19 ID:6wG6EbMz
>>336 = >>338 = >>347
> ほぼ残業無し。。で、業務的な発展も見込めず。
ぐらいで
> 精神はすでにやられぎみ
になるのかがわからないんだけど…。

業務の発展が見られないとか、社保&雇保がないとか、身分が不安定だからってことで
精神が痛めつけられてるってこと?
349名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 23:23:10 ID:TNvM0CgA
運用をなめてたよ・・・こんなにまでも糞だったなんて。
350名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 23:27:04 ID:bux/NVUV
派遣は定時帰りでも結構精神壊れる事ままにあるよ
特に派遣先が派遣に慣れていなかったり
派遣の同僚(これ結構重要)が居なかったりする場合
結構悲惨な状況になったりする

でもそういうときにすぐ辞められるのが派遣のいいところ
351名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 23:33:19 ID:tsZwiLsx
>>350
派遣を自分たちの遙か下に見て無下に扱う会社もあるからね。
352名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 00:00:47 ID:D9C899j4
夜勤時のトラブルって結構、多いんだね。
俺は,0〜2件かなぁ。
多くて4,5件。。あ、16時間労働です。
でも実際は,3時間ぐらいしか働いてないなぁ。
353名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 00:28:19 ID:ZeaGuDoF
ところで、コールセンター業務に転職というか...
転籍したかたおる?

コールセンターの営業職とかの事例でもいいんだが...
354名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 11:26:41 ID:RrbCKx09
正社員正社員って言うけどな、会社飛んだり、減給になったら派遣と変わりないぞ
355名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 12:03:30 ID:w4++jy+G
>>281
なんでラブホテルって節税になんの?
所得税払いたくないから?
356名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 12:30:55 ID:tCLMIle3
>>353 コールセンターの仕事の9割8分はクレーム対応だよ。
「壊れた」と「使い方を間違えている」を混同しているバカ大杉
357名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 13:13:46 ID:w4++jy+G
客がバカなだけならまだマシだが、客よりも内部の人間の方がバカな場合もあるからな

たとえば元親方日の丸公社の電話会社系とか。
358名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 13:20:29 ID:w4++jy+G
>>196
若い奴らって、少子化は急激に進行中だぞ?
もうすでに、大都市部では、有名四大卒は売り手市場になってる。

有効求人倍率も1.0超えたしな。

ただし、地方や、中年だとまだまだだが
359名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 13:27:36 ID:w4++jy+G
>>200
>>チン○が小さくて

9cmがえらそうにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

短小な香具師は、チョウセンヒトモドキの遺伝子を色濃く受け継いでいる事になる
360名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 13:54:55 ID:9N++y1ee
>>220
今時PC使わないで給料もらえる爺さんって重役ぐらいだろ。
361名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 15:33:03 ID:BfWVU1sq
>>360
あと、職種的にPC使わない職場 現場職とか
362名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 15:38:43 ID:qx65Bg9s
>>238
「ルール化しないと誰も守らんよ」うなドキュソ職場なんだろ、ぽまいの職場

>>237の職場は
遅延証明書を持ってくるという当たり前の事はわざわざルール化しなくても出来る職場。

363名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 16:39:11 ID:SPhAJCxt
>>243
だから監視オペなんてリーマンでも出来る仕事だろ?
何偉そうに息巻いてんだろう。
364名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 18:11:16 ID:zQ2sOGn/
>>363
なんで今更そんなとこにレスしてるのかわかんないけど、
禿同→激しく同意の略だよ。

だから243は別に242の意見に絡んでるんじゃなくて、
同意してるんだと思うんだけど。
365名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 19:51:19 ID:zJye7aRv
契約社員なんだが事前の説明と全く違う業務に回された。
その上、相当の激務らしい。欝社員や退職者ばっかで完全にDQN。
正社員可って触れ込みだけど、そんなもん一人もいないしw
あ〜入社前に感じた危険な予感に従うべきだった。
さっそく転職活動を考えてる‥。
366名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 21:47:26 ID:mbDYnldW
>ところで、コールセンター業務に転職というか...
(^o^)/ はい
367名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 00:22:55 ID:DV+wkmeH
お。いましたか。
で、どげな感じですか?
受注とか業務とか...


最近だと保険や証券やら金融が活発だすな。営業逝きますか?
368名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 03:34:01 ID:2HwJwalU
正社員は超優秀でもないとまず無理。100人に一人ぐらいの人材じゃないと。退職するとか言われて困るような存在じゃないとな。

ベンチャーでマターリなんて無いよ。
基本的にその会社の何かに共感して馬車馬に成る覚悟で激務を覚悟しないと。
実質やノリは零細だし。
369名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 22:26:24 ID:ROSFCu8v
>受注とか業務とか...
このスレ的には、サポセンでしょ?

>最近だと保険や証券やら金融が活発だすな。営業逝きますか?
こる線はほとんどが有線電話でする業務でしょ。
電話とってDB書き込んでをひたすら繰り返す。
370名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 22:57:41 ID:uTvQHvvv
ヘルプデスク5年やってますが、そろそろ先が不安です
これから頑張って勉強するなら、どれがいいと思いますか

・DB系
・Network系
・開発(Perl/PHP+MySQL)系

どれもインド人とか中国人に負けそうですが....
371名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 23:34:50 ID:LL6f6oAJ
>>370
> ヘルプデスク5年やってますが、そろそろ先が不安です
> これから頑張って勉強するなら、どれがいいと思いますか
>
> ・DB系
> ・Network系
> ・開発(Perl/PHP+MySQL)系

↑で言ってる開発ってDBからんでるやん...
漏れはNEに一票。膣子は勉強して損無いぞ。
372名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 00:05:01 ID:uTvQHvvv
>>371
Ciscoですか。どうもいままで興味が持てなかったんだけど
やっぱり基礎体力として勉強しておいたほうがいいですよね

Perl/PHP+MySQLは趣味でやってるので、それが仕事になればいいなぁ、というレベルです。
Java+Oracle(DB系はOracleの意味)な世界は私には縁(&スキル不足)がなさそう

梅田望夫さんの「ウェブ進化論」にGoogleの運用責任者のことが書いてあって
運用の分野でも"夢のある仕事"はあるんだななんて思ったけど、あれは私には関係ない話ですね
373名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 00:22:04 ID:XKEXeLC0
趣味は好きな事だけできるけど、仕事は嫌な事でも遣る事に成るよ。
perl/php/mysqlが嫌いになるかもね。

3つとも35歳で困りそうだと思う。脱IT目指した方がいいよ。
定年まで無くなりそうにない業界の大企業に入った方がいい。
374名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 01:04:04 ID:GXKDlOFO
>>353
コールセンターの何が聞きたいんだろ?

俺今はオンサイトCEだけど、以前は派遣で二年半
コルセンに居たよ。

コルセンの社員狙うなら、リーダーかSVになるはずだよ。
会社によって、二次受け対応も社員とかあるね。
営業は知らんけど。

一次受け対応は、派遣や契約で賄ってるとこが大半。
頭脳となるメンバーのみが正社員だよ。
メンバー管理、コールの統計、運用整備など。
2つの会社で3つの職場を見たけど。
375名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 01:49:22 ID:URhaXOwt
シンクライアント市場ってあれからどうなりました?
376名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 13:38:21 ID:JEu70Nof
>>372
>>373に同意。
大手企業の出向社員とかならともかく、
中小企業や派遣、契約で長くやる仕事じゃない。
先の無い業界だし40になったらポイでしょ。
脱IT目指した方がいいよ。
377名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 22:31:59 ID:1P6Bayp8
> ・DB系
> ・Network系
> ・開発(Perl/PHP+MySQL)系
下2つは飽和始まるから、
限りなくデータが増えていくDB系が良くない?

コルセンってか、ヘルプって新宿以外には
都心はどの辺の案件が多い?
378名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 22:59:06 ID:GXKDlOFO
中野坂上しか知らないや。
他に天王洲アイルとかにも有るよね。

あとヘルプデスク以外のクレジット系だったら、
府中とかにもあるよ。
379名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 00:37:20 ID:ucr3Limz
そうか...もう飽和が始まっているのか...
380名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 10:07:16 ID:77yX+Ul7
倉庫系が多くなるからどんどん勤務地がへんぴな所に移っていくだろうね。
どんどん人との出会いが減って逝く罠。

DBはオラクルマスター持ってないと論外な事多い。
ネットワーク全停以上に、DBファイル消失はしゃれにならんよ。
381名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 12:52:39 ID:gdVyBlk4
ベンダー試験高いよ。ITなんて所詮、アメリカが作ったハードのうえで仕事してるようなもんじゃない?
頑張れば頑張るほど、アメリカ企業が寝てても儲かる罠。試験受けるたびに思う。
CISCO試験とかに対抗できる日本製の安い資格って無いのかね?
382名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 12:59:25 ID:gdVyBlk4
しかも3年たったら資格失効って・・・
383名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 13:46:00 ID:pbKBc6Qj
CCNAは毎年じゃなかったっけ?
学生の時に取って一生物の資格の方が酷いよ。資格持ちだけど実際に仕事出来ない事の方が多い。

ネットワーク関連だと、通産省認定のネットワークスペシャリスト試験で十分じゃね?
384名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 22:57:51 ID:w+tBUaU6
>中野坂上しか知らないや。
ヘルプの集積するエリアなんですか?
(引越し候補にもなるので、ソースほしいです)


>倉庫系が多くなるからどんどん勤務地がへんぴな所に移っていく
それにあわせて引っ越せば、家賃安くなるじゃん。

>ネットワークスペシャリスト試験で十分じゃね?
んなの取れたら、低レベルSEじゃない!
385名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 19:58:50 ID:W49rWfpb
>>383
ネットワークスペシャリストはマジむずいぞ
ソフト開発より難しいと思う
まずはセキュアドをとるべきだけど、
これはソフト開発レベル

文章問題がうざいんだよ
386名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 21:29:56 ID:l/jTgUNf
>>383
CCNAは2年毎の更新だったと思う
387名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 21:42:30 ID:vcZ9yURL
3年だろ
388名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 21:42:31 ID:uHs3ggrr
389名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 00:45:53 ID:hPaUYosL
age
390名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 17:16:24 ID:UFW9ZSmw
>>388
なんともいえんけど、ちょっと不安は残るな
派遣業の資格をとっていて、社員数が30人程度って事は
新人は派遣先に出される可能性が高いと思う
だから指導体制が整っているって言う点は疑問が残ると思う。
休みは派遣先に寄るから、有給がちゃんと使えるかや夏季・正月休みがもらえるか
など、細かい点はこれではなんともいえんな
下手するとそういった休みが全く無い可能性もありえるかな
391名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 17:32:50 ID:E4K8etQM
OP、NE、SEは正社員派遣社員関係無しに、みんな出向もとい派遣にきまっとる。
社内SE・NE・OPの方がはるかに珍しい。
392名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 00:25:49 ID:zYCtXcFN
自分が、自前で構築をするような会社に入れるかどうかを
身の程を知ればわかると思うけどね。
393名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 00:28:30 ID:C6GJ5Ja1
>>390
出向はやですか?
394名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 00:30:37 ID:lRC/zLRS
他社との業種の垣根が高すぎるのがITだよな。
とくに、自前の技量というのがあっというまに陳腐化する。
もって、3年がいいところ。大学で学んだこと3年も過ぎればむだむだ
自宅の本棚、あれほど大量に読んだ雑誌や書籍が、一夜にしてただ
のゴミのくず。
うっはwwwなんじゃこりゃ!ww
395名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 08:35:29 ID:JbJ71I++
>>393
出向は嫌じゃないけど、それだとこの会社が謳ってる初心者への強力なサポート
っていうのに疑問が残るな、と思ったんだよ
396名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 08:44:40 ID:99QHGRBT
アナログ・デジタル回路設計や電子・電気機器製造業の仕事ってあんまよくないですか?
そのような業界で働いている人で50歳60歳になったらどおなるんですか?
やっぱクビになる人もいてるんですかね?
397名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 13:17:14 ID:VAtXWEbx
>>396
お前マイクロソフトのスレにも居ただろ
398名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 20:29:05 ID:aCJp8tU7
>>394
IT業界の人ですか?
399名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 20:46:39 ID:95/cXMhE
オペなんて定年前の人間に任せておけよ。仕事をとっちゃいけないぞ!
400名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 20:59:12 ID:n85bRMUv
定年前の人は結構危険だぞ
この間なんか突然「おい!?サーバーって何だ?」って聞かれたよ
どっから説明しようと思ってたら「要するにパソコンなんだろ?」
って豪快に言い放って去っていった
そのくらいの認識しかない人が結構いるからオペレベルでもやばいかも
401名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 21:21:02 ID:W3sVbU/x
>>400
定年前だけじゃないって。
↑のほうでも出てたけど、リターンキーやエンターキーが分からん連中が普通に居るから。
402名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 21:39:46 ID:C6GJ5Ja1
中小のIT企業でPCの保守・修理業務、ネットワーク、サーバの設計・構築業務
のしごとの面接があるんですが、こういう仕事って、きついですか?
残業ばりばりですか?
403名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 23:44:46 ID:C6GJ5Ja1
あふぇ
404名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 00:27:03 ID:tIpofG5C
         _ ∩
      ⊂/  ノ ) /
      /   /ノV   マトリックスイナバウンコー
≡≡≡≡し'⌒∪    \
     '┴┴ ┴┴'
405名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 00:35:46 ID:m2GFhapG
正直、パソコンはウンコだと思います。
406名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 01:42:26 ID:JDi2Ks+d
リターンキーってどれですか?
ああ、エンターキーのことですか。なっとく、なっとく。
www
407名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 02:18:29 ID:M9zdg4CT
中小で楽ってことは無いよ。
定時上がりで楽なの目指すなら大企業に応募する事だ。

陳腐化しないように技術を維持出来ない香具師はITでもゴミだし、技術屋としてもゴミ。
定年まで電話取りとコピー取りとお茶汲みしてればいい仕事じゃないし。
408名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 06:36:58 ID:Sr83hZIY
ていうか、中小企業の社員になっても
そこから大企業の現場に派遣されるわけだから同じこと
409名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 08:14:32 ID:EEEYaE7G
>>400
あのーそんな人たちが結構な給料もらってるわけですか?
ホントにIT業界ですか?
410名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 11:32:55 ID:zPJvfRFd
>>409
漏れの前職、社長がそうだった。
PCなんて触った事もないド素人が社長のソフト屋。
411名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 12:47:00 ID:jfDsMvKW
派遣されて大企業で働いても待遇は違うけどな。所詮中小の待遇だよ。

平松も会計ソフトなんて知らないソニー落ちだしなあ。
詳しいのは銀座のホステスの口説き方。
412名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 13:33:01 ID:+duVUcbr
底辺エンジニアの哀れな雄たけびが聞こえるよお
こわいよママアン
413名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 21:04:57 ID:yr1ThS1y
>>401
若いのでもそういう奴いるのか・・・
幸いにしてかまだ俺は会った事ないよ
>>409
俺の3倍は貰ってるらしいよ
23区内の高層マンションに住んでる
414名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 22:30:32 ID:Sr83hZIY
以前監視オペを束ねる仕事をしたことあるが・・・

正直、人材的には底辺だと思った。ほとんどの奴が、もうこの仕事しか就けないって感じのやつ。
要領悪い(説明が超下手)、コミュニケーション能力が低い、オタク(ネットゲーム大好き)
415名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 22:42:48 ID:2pTzEFTe
誇張がうまいわね番頭さん
416名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 11:28:39 ID:uLVhG7gv
下流の人材の尻拭いは大変だろう。
417名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 14:49:10 ID:FCQ4lRC7
エンジニアといことについて、そもそも下級という
考え方が存在するのか...
そもそもエンジニアという方自体が人を雇う使う立場
じゃないのか
418名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 20:11:14 ID:F5uK7EMG
そもそもこの仕事はエンジニアじゃないからw
419名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 20:20:11 ID:a2L9zcjp
単なるIT人足。IT土方ですよ。
420名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 20:25:10 ID:F5uK7EMG
この仕事はITドカタでもないよ
何か技術が身についていると思ってる?
俺はまったくだったね
焦ったよ。この状態で40歳以上になったときとか
飛び出して、ハロワ行って調べて驚いた
自分がやっていた仕事が、その他の業種のその他に区分されるの。
技術職でも事務職でも何でもないからね
その後の転職活動は苦労した・・・orz
421名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 20:26:53 ID:KthSsj+K
仕事中はネット見ていいの?
422名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 20:33:21 ID:+KrUUTMz
CADオペ(製図・建築・機械設計) と NE(ネットワークエンジニア)って

どっちが将来性あるかな???
423名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 22:19:10 ID:vdVn6ogv
26歳で未経験ですがOPになれる?
名古屋とか東海地方に仕事ってあるの?
424名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 22:28:29 ID:wUa+RSN2
>>423
その歳なら未経験でも余裕である
資格の一つでもとっておけば100%見つかる
425名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 22:35:20 ID:DTZCGw/E
無茶苦茶なスレやね。
オペとNEを比較するシト初めて見たよ。
このスレのNEって通信工事かなんかかね?

オペってCAD関係かいな?
未経験ってソフトも使ったことないなら無理じゃね?
東海地方は今景気いいから
仕事はたくさんありそーだが。
426名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 22:37:59 ID:qfEqE6dQ
事務員並みにPC使えれば、月23万くらいはもらえるんじゃない?


>CADオペ(製図・建築・機械設計) と NE(ネットワークエンジニア)って
自動化しづらいCADのほうがマシでしょ。
427名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 22:54:09 ID:DTZCGw/E
NEを自動化って小一時間・・・
AutoCADならObjectARX使えれば
月単価100万も夢じゃないがな。
428名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 07:08:22 ID:3UpkdS+J
どっちにしろ将来性は微妙だからな。
オペって自動化が進めば進むほど淘汰される職だし‥。
429名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 14:19:57 ID:XZrONT3x
ヘルプデスクてなにすればいいんでしょう。将来性はあるましか
430名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 20:22:46 ID:kHB8BGvx
>>429
パソコンが壊れたり不具合が生じたら、
修理したりトラブルシューティングをしたりするだけ
誰でも出来るような雑用だから将来性は皆無
431名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 20:58:38 ID:EsJzolFL
>>430
禿げ同!
結婚してて子供のいない嫁が子供が出来るまでの間派遣でやるのには良いけど
それを本業にして生きていくのは辛すぎだよね
432名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 21:04:11 ID:u3v7+Euy
>>429
そんなちょっと調べたらわかることも自分でしないから君は駄目なんだろうね。
平成ベイビーはこれだから・・・・
まあゆとり教育の犠牲者だね。かわいそうにwww
433名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:08:49 ID:ziPxPshg
434名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:12:54 ID:W2RHKXIU
ヘルプって、女ばっかなの?

だから安いのか?
435名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:15:42 ID:kHB8BGvx
男でやってたよ
辞めたら技術なんて何もなくて、
再就職なんて出来ないことに気づいた
436名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:41:40 ID:FtCN9QkA
社内ヘルプデスクはどうですか?
437名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:43:51 ID:W2RHKXIU
よけい無理。



男だと長く続けられない?
438名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:54:26 ID:3Owyx14u
>>435
辞めたらまたヘルプやりゃいいじゃん。
漏れも男でヘルプやってるけどその傍らで
外注が開発して営業支援ソフトの面倒みたり研修の企画やらシナリオやら考えてるよ。
まぁ漏れん所は漏れ1人でヘルプやってるから特殊だと思うけどね。
>>436
まさに漏れがそうだけどヘルプと言う名の何でも屋がイヤなら続けられないと思うよ。
439名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:58:49 ID:kHB8BGvx
>>438
>辞めたらまたヘルプ
年齢20代後半になると求人ないぞ
30歳越えると技術がないと就職は無理だし
440名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 00:07:47 ID:BVK+0FN7
薄給オペで一人暮らしをしている人いません?
441名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 00:32:11 ID:jSkIHPFC
一人暮らしはいっぱいるでしょう。
フリータなんかよりかはいいんだしょ。
どうかしましたか?
442名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 01:38:02 ID:t1X3MnnI
オペでも月収30万いくよ
深夜手当てがつくから
スキルとしては底辺だし、将来は暗い(一生オペ)だけどね

どっかで、オペやりながらマンガ描けるか?という質問があったが
ぶっちゃけ、描く時間は十分ある。
443名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 09:22:38 ID:CA1jbyan
>>430
壊れたパソコンなおせるって、すごくない?
>>442
夜勤手当っていくらですか?私もオペですが、1回につき1000円ですよ
444名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 10:16:51 ID:RS6a4l6S
ヘルプは時給低いからね。
あと有る程度若くないと採用されないよ。
おまいらが仮に会社員だとして、おじさんやおばさんがヘルプに来たらちょっと嫌だろ。
自分が遣りたくないなあと思う事を平気で頼める雰囲気が出せないと無理。若いと頼みやすいだろ。
445名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 12:14:17 ID:1BDUyBTl
今ビル管理をやってるんだけどOPにも興味がある
どっちが楽で将来性あるの?
446名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 14:34:46 ID:+P6lxgVz
>>445
ビルメンに興味がある。教えて
447名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 15:03:29 ID:U7LKRpkQ
OPとかって何処で募集してるの?
やっぱり派遣だけしかないのかな?
448名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 15:31:38 ID:EowxLbkb
>>429 9割5分は理不尽なクレーム処理。
>>443 ほとんど壊れてない。
「動かねぇぞ!損害賠償請求するぞ!」って言う客、ほぼコンセントがつながっていない。
449名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 15:57:29 ID:Rg9k1xAv
わざと安いXPhome頼んでXPproにクレーム返品。
450名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 20:22:26 ID:8sW3e+Vx
>>447
どこでもあるよ
IT業界で未経験OKって会社に正社員として就職してみな
派遣免許持ってる会社ならほぼ間違いなく
派遣先でOPやることになるんじゃないか?
ちなみに普通のOPの仕事だけしてたら、後に残るものは何にも無いよ
ちょっとでしゃばってでも、OP以上の仕事をしないと次には進めない
451名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 21:03:24 ID:uW0QYapt
>オペでも月収30万いくよ
初心者は25万くらいでしょ?


>おじさんやおばさんがヘルプに来たらちょっと嫌だろ。
コルセンじゃないんだから、学生が来ても萎える。
452名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 00:21:05 ID:MH2+0deM
ヘルプデスクのFCでも作れや!
453名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 22:40:12 ID:aGNeW4se
FCってなに?
454名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 22:53:26 ID:A2Xfoaj+
フランチャイズ?
455名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 23:01:11 ID:DKDWr6Dx
フライドチキン
456名無しさん:2006/03/03(金) 23:20:01 ID:aW27OfeU
フットボールクラブ?
457名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 00:25:28 ID:FMx6PruH
ファミコン
458名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 01:44:52 ID:DM8lZ/0T
>>457
しね
しねしね
デパス飲んではやくねろ
459名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 12:22:33 ID:OeQgOzyJ
偽装派遣仲介会社 東海ビジ○スサービス

ttp://www.tokai-bs.co.jp/
460名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 14:58:06 ID:XLxhQRmN
>>450
そうそう。
もしくは独学でスキルを身に着けて転職する向上心でもなきゃ先は無い罠。
でも派遣でそんな向上心のある人はあまりいないが。
461名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 17:19:22 ID:QeklS1VC
派遣の経歴の時点で次の転職に困るからね。
次の転職すら考えてないのが派遣には多い。
462名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 19:39:25 ID:IGk0N6d0
IT業界なら経歴関係ないYO
そもそも経歴を気にする会社なら
新卒しか採らん罠
463名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 21:22:25 ID:rpB4CtRu
>IT業界なら経歴関係ないYO

何が出来るかは気にされるだろ?
464名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 22:13:26 ID:IGk0N6d0
当たり前田のクラッカー

この業界なんでもありだなと思ったのが、
ダンプ運転手⇒監視・運用オペ⇒エンドの情シス
ってキャリアアップ?した香具師を見たな
465名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 23:26:33 ID:QnqlQv3L
NEWSON株式会社

土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
466名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 00:00:53 ID:k7afJ952
運用管理はスレタイから外してほしいな。
運用設計はスキルないと無理だよ。
技術的なスキルが要らないのは運用オペレータ。
467名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 01:30:55 ID:+yXn9J6O
実質OPの運用管理って職種も有る。
人事と求人広告営業の分類次第。

30超えたら正社員じゃないといろいろ困るぞ。
派遣から正社員に成るのは非常に厳しい。

ウマいキャリアアップだな。
エンドの人事はダンプの経歴は知らんのだろ?
良く勤まるね(w
468名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 15:42:48 ID:1fj1GIBK
運用管理ってどういった事を指すのでしょうか?
人の管理とか?

自分はネットワーク監視や障害報告、媒体の交換やUNIXコマンドうってバックアップ取ったり
マシン室の入退室管理をしているのですが、これは運用管理とは呼ばないですよね。
469名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 16:37:18 ID:mf1KeCrG
ばりばりオペレーター
470名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 17:53:30 ID:IMcG5ew8
障害対応する段階になれば、運用管理といえるのか?
471名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 17:58:59 ID:uApzIa24
運用上必要な運用計画とかの管理ですな。
OPの管理も含む。
472名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 20:08:00 ID:EsXksSyQ
>>468
俺とおんなじ事やってるな
でも、俺の肩書きはSEになってる
わけわかんない
ちなみに給料はオペ並みだよ
オペの仕事しかしてないんだから、これは納得だが
473名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 00:11:36 ID:sPHUs8F4
運用管理って、あまりITの範疇に入らないというか、、、、
外食産業で店長とかやってた人なんか適任なんでしょうかね
474名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 00:14:07 ID:4ddl7D5Q
ただのOPなら
外食産業でバイトしてた人が最適
475名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 00:52:22 ID:tzl3j7/V
決められた事をやればいいのがOP。
運用管理は、予測や再発防止のためにOPに何をやらせるかの計画作りも含む。
火消し頭みたいな感じ。

コールセンターのSVみたいなのと思えばいい。
476名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 04:25:29 ID:sPHUs8F4
28歳で運用オペレータってやばいですかね
しかも(偽装)派遣。
477名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 07:42:09 ID:YFXxITPC
30超えたら転職に困るよ。
人生設計考えたら?
478名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 08:39:29 ID:vnyImTQ+
>>476 たぶん!どの職種ついても、ヤバイんでためしにいってみれば!
479名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 11:27:47 ID:2dcz1+pD
30過ぎたら自殺する
これが当たり前の世の中になれば
皆、必要以上に苦しまなくて済むと思うんだ
480名無しさん:2006/03/08(水) 13:58:40 ID:EHTsIISh
>>479
そんなこと書いてるヒマがあったら、とっとと首括れ
481名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 20:53:34 ID:hHC/MVkZ
このスレって、サバ&ネット運用者、ヘルプデスクが対象なの?
それとも、サバ&ネット運用、ネット運用管理、ヘルプデスクが対象なの?
それによっては結構違いがあると思う。

ネットの運用管理になればオペレータより一歩上の仕事が出来るし、
将来的にどうせ技術職オンリーではやっていけないんだから、
将来の勉強にもなる。
実際俺がやってるけど、管理するという仕事は思った以上に大変なんだって
実感してる。まあ半ば技術者から離れちゃって書類作成が増えてるから
若くして純粋な技術がやりたい人には向かないと思うけど。

これがこのスレに当てはまっているのならちょっと違うと思う。
482名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 21:28:25 ID:xDAnvg7D
そんなに細分化しても仕方ない
483名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 00:27:42 ID:JjgVeg74
一歩上と本人達は思いたいだろうけど、実質はアフォなシステム作るSE/PGの尻拭いだよ。
ドングリの背比べで、待遇もさほど変わらんのに責任とか面倒な人管理をやらされてるだけ。
まあ歳喰うと管理もやらないと生き残れないけどな。
484名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 05:19:21 ID:oJONrlEI
476ですが、事務職になら転職できそうな気がするのですが
PCは一通り使えますし。
485名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 07:27:58 ID:KHAoQeub
>>483
しかしオペレーターのルーチーンワークよりははるかにマシだとおも
486名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 15:59:44 ID:PTSzATh5
経歴がOPの時点であぼーん。
見た目もしゃべりもダメだろ?
487名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 20:41:19 ID:jFm7meq2
おっす!オラOP!
将来の事が不安で不安でしょうがねーよ
みんながオラに少しずつお金を分けてくんねーかなぁ
488名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 21:06:39 ID:oJONrlEI
>>487
あなたも偽装派遣ですね?
偽装派遣会社の営業のオヤジの脂ぎった顔を思い出すたびむかつきます。
489名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 21:19:02 ID:jFm7meq2
>>488
ああ、俗に言う二重派遣てやつさ
早く資格とって辞めなきゃやばいよ
490名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 23:52:56 ID:PIEnRn5Z
あの油が、おまいらの賃金のピンハネで出来てる。
人のために働くのってアフォらしいね。
491名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 00:09:03 ID:tcxMuCnQ
> 476ですが、事務職になら転職できそうな気がするのですが
事務はめちゃ競合するから決まらない。
492名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 04:23:44 ID:bDBRt0F7
>>489
何の資格を狙ってる?ところで今週の週刊ダイヤモンドにIT偽装派遣についての記事が出てるね。
493名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 11:07:46 ID:bX7zJtzD
>>487
不安があるだけまとも

俺が前仕事で接触のあったOPは、共和○ンジニアリングとか
OPを派遣する会社に何年もいて、ずーっとオペやってても危機感全然なくて
ネットゲームやってれば幸せ、みたいな底辺君ばっかだったよ。

そもそも、OPみたいな底辺仕事にしか就けない時点で負け組だけど
494名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 18:58:49 ID:SDZE929Z
OP3年目に突入するぜ!!!!

将来が不安で不安でたまらないよ。

やめたい気持ちはあるが、会社の人に迷惑かけるかなぁ
って思ってしまうし。

別に、誰でもできる仕事だから辞めても問題ないんだけどね
495名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 19:50:31 ID:tTvD0AEC
なんにせよキャリアアップ狙って
設計とかに進むなら若いうちなのかな
496名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 21:44:17 ID:khpvqsQg
ある病気で働き続けることができず前の会社を退職して半年…
もうすぐ31になる前職SEです。
もうほぼ完治したので再就職しようとある企業狙ってるんだけど
いきなりSEは難しそうだからヘルプとして潜り込んでその企業の
SEになる作戦はどうだろうか?
両方募集していたので。
497名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 23:26:28 ID:ihHXRssv
実際に内の会社(プロパ)に来ている中小ベンダの特定派遣OPが5人いる。
そこの会社のリーダ(自社では課長でこの人は管理)に、
OPの経歴が2年以上経っている3人を対象に呼び出して
「このままずっとOPでこの会社に留まるかスキルアップするか
考えて。OPのままなら来年は昇給はないよ」と言われてた。

言われていた社員は「そんな急に言われても・・」と困惑していたが、
自分のこの先をよく考えて結論を出せと言われていたよ。
隣で聞こえてる俺は元は同じような中小からプロパ側に転職した人間
なんで。困惑ぶりはよくわかる。
2人は考えます。1人はこのままでいいですと言っていた。
そんぽ自社では課長のリーダも「俺らは働かせてもらってる・いつかは
ここでの仕事が終わる。その時OPOPの経験しかなかったらどうなる?」
って問いつめてた。要は自社の新人〜2年目の社員あたりと交代しろって
案に言ってるんだよね。

かわいそうになって聞くに堪えなかったな。
一生懸命仕事してるのにさ、OPのままなら昇給なしとか言われたら辛い。
それにOPしか経験無くて何にスキルアプすればいいんだよ・・って考えてしまう。
498名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 00:04:37 ID:5Njfg+hZ
そいつらよりは、自分は少しマシなのかな?


>SEになる作戦はどうだろうか?
きつくないSEに行けば良いのに、、、
499名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 01:53:38 ID:cY7bOgAN
>>494
多分派遣でしょ?
仕事場の人達と仲良くなっちゃったんでしょ?それじゃ辞めにくいよね
でも、それじゃ派遣会社の思うツボだよ
500名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 10:26:38 ID:RFqomh7Z
>>494
長く続けたほうが転職先に辛抱強いと判断されて印象は良くなるから続けたほうが良いと思うよ。
と最長4年勤務で職歴が履歴書からはみ出てしまう40代のオヤジが言ってみた
501名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 12:01:48 ID:i2PE06eE
早々にオペに見切りつけて転職活動予定なんですけど
23歳ならどうなんでしょ
今のとこ資格は工担デジ1とCCNA、MCPとLPIC取得予定
502名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 12:31:32 ID:zdGe5QYX
>>501
23歳ならIT系から手を洗った方がいいんじゃないかな
まだ修正が利くし・・・
503名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 12:39:14 ID:cY7bOgAN
>>502
そうなんですかね、501は立派な資格持ってるじゃないですか
そんなにITって将来性ないですかね?
504名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:39:57 ID:i2PE06eE
あるひとはネットワーク自体には将来性あるって言ってるけど
いかんせんIT業界の労働環境がむちゃくちゃだからなあ
かと言って手を抜くとおいてかれるかもしれないし
505名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:50:51 ID:JoI3OOvI
先日MCSE認定されたことを会社に伝えたら、
Active Directoy構築案件に参加しないかと、
お誘いを受けました。
やっと監視から脱出できる。


>>501
工担デジ1ってなんかうらやましいぞ。
通信インフラ系では結構価値ある資格と思う。
506名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:55:29 ID:/ToSkwyF
>>502
はっきりいって全然無い
俺が23歳だったら即効で異業種に飛び出すな
507名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:56:43 ID:/ToSkwyF
>>503だった
508名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 14:18:59 ID:xRXQRryq
>はっきりいって全然無い

じゃあ、ITよりも将来性のある業種をいくつか挙げてみろよ
509名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 15:10:39 ID:i2PE06eE
>>505
おめでとう
高3のとき先生に勧められて
中間試験の傍らに取ったんですがね
とは言っても一発合格は俺ただ1人だったが
新卒で会社回ったとき面接でもあまり話題にされなかった
やはりインフラに関わる会社を選ぶべきだったのかな
510名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 15:41:48 ID:zdGe5QYX
>>508
医療、金融、証券、食品、商社、製造
安定企業なら、これら以外にも腐るほど
公務員もある

つーか、国家資格としてあるIT系資格が数年すると意味のないものになるというのがな
結局、資格そのものがないと仕事が出来ないと言う資格じゃないと意味ないし、
その点宅建の方が簡単だが、こちらの方が有効。
電気系の資格は、一生もんだし、その資格がないと仕事が出来なかったりするしね
士業で独立は困難だが、IT系資格で独立なんて不可能

こういうのを踏まえると、ITよりも将来性のある業種は腐るほどある
511名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 15:52:57 ID:i2PE06eE
なんでこんな業界選んでしまったんだと言う後悔はあるな
2倍努力して半人前の世界だからなあ
512名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 16:12:34 ID:sU4jqGBn
>>510の言うITってのは、OPや底辺PG・SE等の事だから、将来性が無いんだろ。
他業界に夢見てるようだけど、OPや底辺PG・SEは、医療の老人介護、金融のサラ金、
証券の先物、食品の加工工場、製造の請負等と同じで、業界の底辺にいる訳。
IT業界全体が駄目な訳じゃない。
全体のほんの一部分にしか関わってないのに、それで全体が分かったつもりになるのは
止めといた方が良いよ。

513名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 16:50:28 ID:/ToSkwyF
>>512
君のいう「ほんの一部分」の底辺層が実際には大多数を占めてるわけだが
それでもこの業界に将来性はあるのかね?他の業界と比較して
あるというなら「ほんの一部分」ではない全体的な視点からIT業界の将来性を語ってくれないか
514名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 17:21:36 ID:sU4jqGBn
>>513
あのさ、他の業界知ってるの?
どの業界だって、ピラミッド形式。底辺が大量にいるだろ。
それなのに、違う業界に行けば底辺から抜け出せるみたいに言ってるのが
おかしいっての。IT業界で底辺の奴は、どの業界に転職しようと、大抵は底辺の
会社にしか行けないの。そんなの、ちょっと考えれば分かる事だろ。

俺は別にIT業界が他業界より飛びぬけて将来性があるなんて言ってない。
ただ、IT業界だって職種や会社によっては、将来性があるにも関わらず、OPやった程度で
IT業界全体が将来性ないみたいに語ってるのが、アホらし過ぎるって言いたい訳。
どの業界だって底辺に将来性はなく、職種や会社によっては将来性がある。
515名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 17:28:08 ID:ZOZq+qLZ
>>514
全面的に同意。

IT業界=批判の的みたいになってる2chの風潮がおかしい。
仮にIT業界を抜けたって底辺の職種は山とある。
ここの人たちはスキルアップだの、潰しが利かないだのそんなことばっかり
考えてる。
潰しが利かないならその業界で何とか頑張っていくって頭がまるでないんだもの。

IT業界は他業種より給与ベースが低いことは認めるけど、仕事に関しては何も
IT業界に底辺職種が多いってわけではない。
516名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 17:34:31 ID:i2PE06eE
>>512
目から鱗が飛び出た
517名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 17:50:51 ID:zdGe5QYX
>>512
スレタイを読めといいたい
その上で話してくれや

それから、IT業界全体がダメだとは思わない
だが、その割合が他業界に比べて大きいだけ
優良企業も中にはある
ただそういうところよりもはるかに、
派遣や請負が多く存在しているのも事実

この間求人で、25歳までの未経験をPGとして育てるという求人があったよ
毎月数十人単位で募集をかけているみたい
待遇はバイトとしてなんだけどね
こういう求人が出来るのは、ITぐらいなもんだよ

>>512ちなみに、証券先物とか食品加工とかネガティブな側面しか見ないで、
評価を下されるのはちょっと困るな
俺は、士業や電気についても書いたし、公務員というのも書いた
探せばいろいろあるぞ、と言いたかったわけだが・・・いいように捉えられたかな
518名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 18:12:14 ID:xRXQRryq
>医療、金融、証券、食品、商社、製造
頭が良くなくちゃイケなかったり、
今まで悪過ぎただけの業界ばかりだ。

製造以外は、CIOが重要な業種だし。

ITよりも楽に稼げる業種がないね。
519名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 19:02:45 ID:nRZS6Be1
>>501
その資格全て持ってて、ネットワーク監視やらされてる人がいる。
しかも現場のグループ長からは出来ない人扱い。
その人業務で特に難しい事になると、引いちゃうとこあるけど、キチンと教えれば出来る人だよ、コツコツやるし。
ただミスが許されない現場だから、そうもいってられないのか。
520名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 19:19:57 ID:mfXrUqyV
今まで二次受けSIから
PC設置、回線工事、社内システム担当、プリセールスまで
いろいろ仕事してきたけど、
今度、運用監視に決まりました

発注側に近いの監視という、おかしな仕事です
官公庁系のネットワークを監視します
独自の監視ツールで監視して、
アラームがでたら、公務員さまに報告するだけ
よくて、ログインしてインタフェースの状態見るぐらい

夜間と平日以外の日は
専門の監視の人がいるから
カレンダーどおりの勤務
521名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 19:36:19 ID:k9xHdVmC
>>520
廃人になりそうな楽さだな
522名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 20:11:15 ID:zxOUYR4A
CCIEは大企業内での答えまわしとMLで問題がもれてたからなぁ。
あれでやる気がうせた。

CCIE相当のネタを持ってて、システムのある程度中身が分かったら抜け出せるよ。
取れといわれれば、テクニカルネットワークくらいかなぁ。
OPは修羅場がなければ時間があるので、その間に勉強しちゃえヽ(´∀`)ノ
523名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 20:54:15 ID:i2PE06eE
>>522
前の会社一晩中修羅場だった
エラーだしまくるシステム作ったNT○○ータに殺意が芽生えた
暫定対応の嵐wwww
524名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 01:56:04 ID:1PDfOlb4
OPは電話小僧だろ
525名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 04:03:50 ID:b6Jm4i5N
NEWSOM株式会社

土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
526名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 10:54:00 ID:nzV6cPDf
>>501
他は分からないけど、CCNAは今は営業職だって取るくらい
だから、せめてCCNPは欲しい気がする。CCIEまでは要らないんじゃないかなぁ。


たまにOPで深夜作業で客先のNOCに行くと、ゲームしてる人を
見掛けることが良くあるが、勿体ないなぁって思うよ。
せっかく勉強できる時間があるのにって。
でもまぁシフト勤務、夜間勤務が歳とってからも続くことに
抵抗が余り無い人には天職なんだろうね、OPはさ。
俺も食って行ける金だけ稼げればいいなら、OPになりたいな…
527名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 13:44:56 ID:kgqQveEx
オペがダメならIT派遣の営業ってどう?
528名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 15:20:04 ID:TM1/9osX
>>527
そんな人身売買ブローカーのような仕事やってる奴は人間のくず!
529名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 15:26:33 ID:YE+Yw+5Y
派遣の世話は儲かるけど人間としては最低。

将来性云々は、いくら力説されて業界の将来性語られても、
現実、30超えてIT業界で働こうとしてもPC使えますよ程度のスキルじゃ厳しいってこと。
安くサービスしてなんぼだから、自主退職に追い込まれて賃金安い若者でリストラさせられるし、再就職も厳しい。
30超えても月15万とかなら職有るけど、生活厳しいだろ?
530名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 15:46:23 ID:pSpxZx9G
>>528
激しく同意。
あんなもん正常な人間がやる仕事じゃない。

人を扱う商売なのにあまりにも
モラルに欠けた人間が多い。
531名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 18:55:53 ID:+0KQ5O8Q
この仕事から脱出したいんだけど、職務経歴書が書けねぇ。
どういうこと書いてます?
532名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 18:59:32 ID:hoiExaHX
職務経歴書はマジ書きづらいよな。

単純作業に対しての忍耐強さをアピールしとけばいいんじゃね?
533名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 19:16:33 ID:/nLBFYD/
>>532
それだ!
つかそれしかねぇ…orz
534名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 19:24:29 ID:hd+cNY6B
むしろ単純作業しか出来ないと思われる。
同じような応募者の中でどう書けば採用されるかを考えて書くべきでは?
535名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 19:27:28 ID:hoiExaHX
オペやってて、業務の事をアピールするのって難しいよな。
やっぱ、資格とってやる気あります!!ってことをアピールするしかない。
536ヘルプデスク:2006/03/13(月) 20:50:36 ID:1PDfOlb4
537名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 20:57:28 ID:W5OSoNDA
>>526
たしかにCCNAだけでは押し弱いな
金さえだせばほぼ本番同様の問題集手に入るからな
やはり国家試験だな
>>531
そんなに気にするってことは若くないのかな?
538名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 21:37:51 ID:pSpxZx9G
開発で残業やら何やら鬱になってポンコツになったが
性格が真面目でコツコツやる香具師にはあってるんじゃないか?

漏れなんか
開発じゃ線表見るだけで吐き気がするほどの鬱持ちで体調崩してたが
派遣で6ヶ月夜勤オンリーの運用監視やると無遅刻無欠勤だった。w

日々進捗のプレッシャーと戦い、敗れた人間の受け皿としては必要だ。

539名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 22:49:55 ID:Z/w6ox3y
30でまた鬱に成ると思う。将来どうしようって。
540名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:14:31 ID:TM1/9osX
>>531
別に正直に書いていいんじゃないかな
IT業界以外の奴にはなにやってるかわかんないんだからさ
俺はIT業界のことぜんぜん知らない奴に、「ネットワークの監視とサーバーの管理やってる」
なんて言ったら、「よくわからないけど、凄い高度なことやってそう」なんて言われた。
541名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:21:19 ID:FIa0EqvJ
もれ的には、CCIEをいきなり取ったほうが早いと思うよ。
前提の足かせがない分、詰め込めば効果が出る。
今は恵まれてるほうだから、アマゾンでラボの攻略本買えばどうにかなる。

あえて言えば、ATM、マルチキャスト、SNA。これだけ耐えろ。VoIPはどうにかなれ。
めんどくさかったら、CCIEの多い会社に転職だな。これは無問題。
--------
情報処理試験であれば、テクニカル・・・を。
先生はいるよ。ITACをさぐれ。青い流星 or 青井流星 を頼れ。
絶対教えてくれる。
悪用するなよ。
542名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:26:14 ID:W5OSoNDA
CCIをやってみるかで取れる人なら
そもそもこんな板こない
543名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:26:50 ID:FIa0EqvJ
カンニングすれば取れるからー(嘘
544名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:32:53 ID:TM1/9osX
CCIEの英語のレベルってTOEICで何点くらい?
545名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:37:16 ID:FIa0EqvJ
日本語の問題あり。>CCIE
546名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:38:14 ID:hoiExaHX
650点くらいあれば十分じゃない?
547名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:48:48 ID:TM1/9osX
俺はネットワーク関係の偽装派遣会社に所属している。
やっぱりこんな会社入ってくるくらいだから、そんなに学歴が立派な人とかいなくて
英語が苦手な人が多かった。皆CCNAは取ってたけど、CCIEは無理なんだろうな
546を見ると俺はどうやら英語力の基準はクリアしているらしい。
548名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 00:28:38 ID:BObh4Hbw
順位 職業 平均年収(万円) 平均年齢(歳) 平均給与額 平均賞与額
1位 航空機操縦士 1,485 39.2 109.3 174.2
2位 大学教授 1,303 56.6 74.4 410.3
3位 航空機客室乗務員 1,153 45.6 79.7 196.2
4位 大学助教授 1,036 45.6 61.0 303.2
5位 医師 967 38.3 68.3 147.7
6位 高等学校教員 954 45.2 55.2 291.4
7位 記者 933 37.0 58.6 229.7
8位 各種学校・専修学校教員 844 44.1 51.1 230.8
9位 一級建築士 723 38.8 46.4 166.8
10位 自然科学系研究者 697 36.3 43.6 173.7
11位 システム・エンジニア 696 34.3 45.3 153.1
12位 歯科技工士 676 43.8 42.4 167.2
13位 金属塗装工 645 39.5 41.1 152.0
やっぱりシステムエンジニアは社会的に恵まれてる
549名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 01:55:28 ID:fjR6IEfZ
サーバーの監視、エラーがあったら報告。終了。
2ヶ月で覚えられることを10年もやってた。経歴書に何書けばいいんだよ。
550名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 05:53:53 ID:u72Y+KM8
>>549
あのー、今おいくつですか?
551名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 08:38:02 ID:skU6LEZS
>>549
そういう仕事をしたいんですけど、どうやって探せばいいんですかね。
構築とかぜんぜん出来ないんで。
552名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 09:03:30 ID:2606W8dC
リクナビだと運用、監視、テクニカルサポートで
ネットワークエンジニア未経験可のところ
553名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 09:32:41 ID:u72Y+KM8
>>551
なんでそんな仕事をしたいんですか?なんの技術も身に付かないですよ。
554名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 09:51:46 ID:UwtUXdZ1
>>553
551氏ではないが
開発で毎日進捗のプレッシャーと戦って
鬱になり人生棒に振るよりマシだ。
漏れなんか一番人生で楽しいはずの20代前半に鬱発症して
それ以来人生無茶苦茶で今月で30になるがもう希望はない。

一回派遣で運用監視の仕事をしたことがあるが
仕事ってプレッシャーと戦うものとしか思ってなかった私には
すごく新鮮だった。
555名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 09:53:41 ID:BWjKsOZm
↑で言ってたけど、ITで底辺が転職しても所詮底辺の仕事しかできないの?
トラックかタクシーか警備員くらいしかないの?なれの果てだorz
ちなにみ高卒です
556名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 10:08:47 ID:xE/3H4U7
OPは一生できないからな
30前に転職した方がいい
557名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 10:13:28 ID:UwtUXdZ1
>>556
転職して社内SEにでもなれればいいが
社内SEは相当の狭き門だ。
ばりばりSEやってたのがごろごろ応募しているぞ
それにOPが勝てるとは思わない。
PG上がり俺ですら連敗続きなのに

まああとはネットワーク関係ですか
558549:2006/03/14(火) 11:18:27 ID:YhiXMcM5
33ですよ。もう。
経歴書は超大袈裟に書くしかない。
ネットワークの監視。エラーを見つけたら応急処置をして、被害を最小限にくいとめる。
1秒のエラーが500万円に繋がるのでミスが許されない。

559名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 11:29:50 ID:YhiXMcM5
事業内容とか経歴書にはオペレーションって言葉使わない方がいい?
オペレーションって言われたことやるだけで簡単だと思われそう。
560名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 13:30:52 ID:2606W8dC
大規模ネットワークの保守でいいんじゃね
561名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 14:04:25 ID:u72Y+KM8
>>558
10年前からネットワーク監視なんて職種あったんですね。出始めですか?
562558:2006/03/14(火) 14:27:20 ID:YhiXMcM5
もっと前からあったんじゃないでしょうか。
自分は10年で止めましたけど、職場の長い人は同じ仕事を20年やってるという人もいます。
今更違う職種に就けないといって転職する気はないようです。その人は45です。

大規模ネットワークの保守だけじゃ、経歴書に書くこと少ないですよね?
その具体的に何やってたかが書けないんですよ。
563名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 14:59:25 ID:jzreMGp6
45まで働き続けれるならいい環境に思えるが?
564名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 15:37:14 ID:DnKHyBrC
>>548
たぶん他の職種の1.5倍は働いてるお
>>562
若けりゃたいして変わらないんじゃね?
危機感も持たずなに10年もやってた30台とかなら乙です
565名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 15:47:28 ID:2606W8dC
>>562
そんなもん適当に、
ベンダ・顧客との折衝、
ネットワーク障害発生時の復旧作業・社内他部署などの手配、調整
とかずらずら適当に書いとけばいいやん
566名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 15:54:20 ID:u72Y+KM8
>>562
45歳で監視と障害報告だけってことはないでしょう
その年だと現場の人の管理とかやってなかったんですかね
567558:2006/03/14(火) 16:27:34 ID:YhiXMcM5
>>563
収入は45で、年300万。

>>565
それは良さそう、使います。

>>566
障害報告だけです。入社してからずっと同じことしています。
入社2ヶ月の人も20年の人も同じ仕事。
長くいる人は雑用やらないだけ、OPレベルとしては1年目の人より低い。
568558:2006/03/14(火) 16:29:01 ID:YhiXMcM5
経歴書に書いてて思ったんだが、ベンダ・顧客との折衝って何ですか?
無知ですまん。
569名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 16:40:26 ID:UwtUXdZ1
>>568
要はシステム屋とかユーザーとかと
お話するってことだ。
570名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 17:04:29 ID:YhiXMcM5
>>569
助かりました。ってぐは。
ただ報告してただけだから、お話はしてない。
システム屋にエラー内容伝えるぐらいだから、これは省くしかないか・・。
ユーザーと話すことなんて一度もなかったしなぁ。
571名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 17:41:43 ID:YhiXMcM5
オープン系オペレーターとは具体的にどういう仕事何なのでしょうか?
面接でオープン系とはと聞かれても答えられない。
572名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 18:18:26 ID:DnKHyBrC
>>565
まあ求人票で嘘つく企業いっぱいだから
そのくらい書いてもバチは当たらないなw
573名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 18:53:26 ID:QCsHKojq
WINDOWSやLINUXやUNIX上で動くものはオープン系って感じ。
AS400とかそのマシン固有なのは汎用系って感じ。
574名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 19:08:41 ID:ij3IZNqM
夜勤が続くことはない仕事形態のはずだったのに、
実際は夜勤が連続するとか、
そういうだまし討ちは汚いよな

夜勤-明休-公休-公休
だったはずなのに
575名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 21:08:11 ID:iY20ROvB
>11位 システム・エンジニア 696 34.3 45.3 153.1
OPには関係ないな。

>収入は45で、年300万。
大学新卒並みだね。

>夜勤-明休-公休-公休
すっげー楽そうで良いね
576名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 21:38:29 ID:50wji9xG
そもそも単価安いから、年収300万でも高い。

聞かれても答えられない時点でスキルが足りない。
ITに逃げて来ようとしてるのなら、後悔しないうちに土方でも始めた方が定年まで持つぞ。

PG上がりじゃなくて、PG落ちだろ。逃げ出すような香具師が勤まる職はないよ。
PGは対人交渉能力が低いから、人間として使えない。仕様書渡されて毎日液晶の画面見てるのが仕事だったからな。
577名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 22:27:49 ID:2Y6dP6Bz
しゃべりがうまければ、けっこうギミックがききます。
裏の裏を押さえること。これで無問題。
578名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 23:06:38 ID:6jKITn7e
監視でもメーカー系とかユーザ系なら全く問題がない。
業務の一環として監視運用をやらせているからね。

実際俺がメーカー系の社員で2年監視→現在ネットワーク管理部門
こういうステップアップの聞かない派遣OPが一番やばいんだよ。
579名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 23:11:13 ID:6jKITn7e
>>574
俺の会社のOPの勤務形態は皆、夜勤-明休-公休-公休
だから最悪週に2回しか顔見ない場合もある。

これなら体調管理も効いてそんなに辛くない。
俺もこの形態でやってたけど、金はいいし(シフト手当+夜勤手当
で無条件5万。)
体は楽だしで天国だったね。
580名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 23:15:39 ID:BWjKsOZm
こういう仕事してるからこそ、自分の趣味に没頭したらいいやん。
時間はたくさんあるんだから、PGなんか悲惨だろ。
確かに仕事はクズで将来性もないが、考えようによっては社畜より有意義に過ごせると
思わないか?!
まあこのまま40歳になったら知らんけどw
581名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 23:49:05 ID:v6sfqtcg
>>579
給料は手取りで20くらい?
582名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 00:02:18 ID:zyj9gQkg
>>580
あなたの言ってることは正しい。
仕事のキャリアアップだけが人生じゃないもん
将来のことなぞ将来考えればいいんだよ。

>>579
夜勤-明休-公休-公休はウラヤマシス
漏れは夜勤-明休-公休だったぞ
583名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 00:25:31 ID:q2DDcAb/
>>581
当時は手取り22でした。
584名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 03:02:48 ID:YdmpmYo1
うちなんて夜勤夜勤夜勤明け公休公休だぞ
前は五連荘夜勤だったが・・・
585名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 03:57:27 ID:+ErsL6I9
夢見て大手に50件ぐらい応募しようとしてるんだけど、
前職捜査ってどのくらい調べられるの?
OPだけに超大袈裟に書くつもりなんだけど、問い合わせされたらマズイ。
仕事の年月日なんて正確に覚えていないから、ちょと適当なんだよそれに。
586名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 04:28:32 ID:piFsrKj2
OPで定期収入を確保しつつ、趣味を生かしてプラモデル作ってヲクで売って副業で稼いでる香具師をTVで見た記憶が有るな。
趣味が逝かせるなら、OPもいいかもな。
一生OPは無理だし、30までには他の収入を確保しないとヤバいと思う。
にちゃん見れるとかメール送れる程度のPCをちょいと弄れますよ程度じゃゴミ。
587名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 12:02:05 ID:zyj9gQkg
>>586
年収300万の本で森永が理想とする
お手本のようなヤツだな
588名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 15:58:04 ID:ZvKtj67j
いつも夜仕事してると身体おかしくならないのかな?
589名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 16:33:48 ID:LWUZFkbw
いやいや
メルヘンを感知できるようになるから最高だよ
590名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 17:19:31 ID:zyj9gQkg
>>588
なる。
24時間いつでも眠い、腹が減る。
体がだるいと言った症状が続く


が夜布団で眠れるありがたみがわかる。

591名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 17:26:22 ID:ZvKtj67j
あるデータによると夜寝ない生活してると寿命が短くなるそうですけど、
どの道、死ぬんだから短い期間なら割りきるかな。
592名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 18:57:48 ID:zyj9gQkg
>>591
プラス短気になるというデータもある
夜勤やると人間とは夜寝るように作られてる動物だということがわかるよ

まああまり誰もがやりたがる仕事じゃないので
派遣で夜勤やってたが時給UPとかの交渉がうまくいったよw
593名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 19:12:10 ID:zud33EHp
プラス不潔になるというデータもある。
夜勤やると風呂も入らず歯磨きもしたりしなかったりなので
かなりの悪臭を放つようになる
594名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 20:16:33 ID:v1/OkmlB
監視で夜勤の仕事してたら数ヶ月で
白髪がびつくり増えたね。
595名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:19:47 ID:cj7HIerY
じじぃ。



>当時は手取り22でした。
安過ぎ
596名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:22:30 ID:ZvKtj67j
>>592
ほんと、人間は夜寝るようにできているのだと、最近実感。
597名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:46:59 ID:MfkAkV+v
オペやってる者ですがね
去年のシフトが夜勤-日勤の組み合わせだったが、やってみて思った事

慣れれば普通に出来る

結局疲れてれば帰って眠るし
むしろ、ずっと夜勤の方がしんどかった(これは昔やってた別の仕事だけどね)
598名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:51:11 ID:cj7HIerY
最近はおいしいヘルプ案件なくなってきたね。

年400くらいの。
599名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:55:11 ID:xcs1f/vp
商社のシステムサポート部門は割と楽かも
600名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 23:13:56 ID:votzmlH9
この仕事で手取り17〜18万って安いですか?
今25で、某大規模ネットワークの監視やってます。
ちなみに今いる会社は、派遣先から30もらってるって言ってました。
601名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 23:18:44 ID:zyj9gQkg
>>600
残業時間にもよるが派遣先からも30しかもらえないって・・・。
そうやって上の会社のやつらの給料が春闘で上がるのか
602名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 23:45:24 ID:vaKhOnrh
>>600
100%騙されてるから
603名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 00:07:58 ID:CWPSGNOh
コンピュータシステム運用担当者ってどんなことするんでしょうか?
何か資格とか必要ですか?
604名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 00:36:52 ID:umF0uBsg
いりません
605名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 01:31:56 ID:fpkxEItc
>>600
どう考えても30はありえない。
本当に30しかもらってないなら手取りはもっと減るよ。
606名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 02:53:56 ID:/3Srzyv4
>>602
前職が派遣の仲介屋やってた事がある人が職場にいて、その人にも同じような事言われました。30はないって。
>>605
残業は監視なのであまりないです。あっても申請しない事が多いです。
ちなみに給料の内訳は基本給が17.5。今の業務に移って次の手当がプラス、夜勤手当2,他手当1。
派遣先との関係については、職場がB社だとして、その間にB社と請負契約を結んでいるA社がいます。
そして、今の会社がA社と派遣契約を結び、30しか出てないって言ってるのです。
A社とは派遣契約ですが、職場はA社と請負契約なので、職場でやってる事は請負業務です。
ですので、判断する権限が与えられており、失敗すれば責任をとらされます。
ですが、判断できるといっても、結局職場の運用者に判断を仰ぐ必要があり、実質権限がないようなものですが、人によっては、一々連絡するな、現場で判断しろと言ってくる人もいます。
今の会社がA社からくるお金が本当に30なのか、どうやったら確かめる事ができるでしょうか
607名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 07:16:24 ID:0dnytMYT
>>606
俺は監視業務で月33万もらってた。
但し、個人事業主契約だけど。
その時の会社は35〜40万ぐらいで請け負ってたぉ。
間に一社噛んでたことを想像すると
だいたい2、3割は跳ねてるから発注額は50万と推測。
請負額は確かめるのは普通無理だぽ。
発注側と仲良くなって自分で計算するしかにゃー。
確かに安いけど、悪徳業者なら4割以上抜くから
あながち嘘じゃないかもね。
608名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:38:36 ID:/Lkf2qxd
まあ、普通はそんなもんですよね
609名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:53:25 ID:0UOY5Od/
>>595
24歳でだぞ?
全く安くないわけだが。
610名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 23:06:09 ID:N2fSQjqh
とりあえず片っ端から勉強して
監視から抜け出そうぜ
今MCP勉強中
終わったらLPIC
学校でそれなりに勉強したし
職業訓練校に行ってみるつもり
611名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 23:31:26 ID:46JOOLC7
>>609
正社員ならいい方だね。
612名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 00:08:25 ID:z+7xzcNp
>>610
がんばれよ でもMCAマスターから取ったほうがいいんじゃね?
あと職業訓練校に行くなら専門学校の委託訓練のほうがいいような希ガス
613606:2006/03/17(金) 09:55:41 ID:fphqZcwz
>>607
33ですかぁ、いいなあ。
今いる現場でもみんな給料違ってて、なんで同じ事やってるのにこんなに給料違うのって、時々思ったりしてやるせなくなる時があります。
発注元の会社ですが、超の付く大手グループの会社。
業績はグループの中でもいいらしいですが、関わってる部署が悪いみたいらしくそれで給料がやすいみたい。
でも、変なのは、現場にいる自社の社員の人達が口を揃えて給料が安いって言ってる。その中にはリーダクラスの人もいて、なおかつ現場では高評価なのに、30を越えても実家。てか独身の場合、実家率タカス
他の人は、仕事にやりがいはないって言っても、給料が安いから困ってるて聞いたことがあまりない。
まあ、入社してくる人がたいてい未経験で若い人達ばかりなので、そういった人達を食い物にしてる会社である事は確かなようです。個人事業主は、コミュニケーション能力ヒクスなので違う角度から、収入を増やす事を考えてます。
614名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 11:36:34 ID:v6cj/qzf
3人分で150万で請け負って、まともなの一人に、あとの二人は未経験とかクズだったら、
2人は17万とかにして、まともなの一人に多めに33ぐらいの給料出す事も有る。後の二人の面倒見ろって事な。
615名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 18:21:16 ID:ES62Qy70
535名前: Trader@Live!投稿日: 2006/03/17(金) 18:16:46.37 ID:vD94pQ22
まぁ株だとこんな人もいるわけだが
IPO比較,comスレより

612 名前:山師さん@トレード中 本日のレス 投稿日:2006/03/17(金) 10:30:42 oQdLMq1Y
270で5株買ってもた。。。。

768 名前:山師さん@トレード中 本日のレス 投稿日:2006/03/17(金) 10:49:40 oQdLMq1Y
240でナンピン!!

788 名前:山師さん@トレード中 本日のレス 投稿日:2006/03/17(金) 10:52:39 oQdLMq1Y
235でナンピン追加。。。

796 名前:山師さん@トレード中 本日のレス 投稿日:2006/03/17(金) 10:53:16 oQdLMq1Y
ナンピン資金尽きた。。。

801 名前:山師さん@トレード中 本日のレス 投稿日:2006/03/17(金) 10:53:57 oQdLMq1Y
オワタ。。。

新着レス 2006/03/17(金) 18:22
536 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2006/03/17(金) 18:19:13.33 ID:vD94pQ22
一応 日足チャートもはっとくわ
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2477.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d
616名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 19:14:47 ID:3+lYncKf
ヘタなナンピンスカンピン。
617名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 23:19:45 ID:M/xzXSik
>24歳でだぞ?
金額と労働だけ見るとなかなかかもね。
でも深夜勤務ばかりなので22を1.4で割ると
15万そこそこじゃん。

>まともなの一人に多めに33ぐらい
良い考えだとは思うが、それでも安い。
618名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 23:23:13 ID:9e0bRU9Y
>>613
派遣で自給1800円なら月支給額は
それぐらいいくじゃまいか。
監視なんて正社員でするもんじゃねーぞ。

>>615
上場初日でストップ安なん?
619名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 23:24:41 ID:M/xzXSik
NTT系とか好条件分野のヘルプに強い中堅以下の1次派遣(直請派遣)って
どこかご存じないですか?
620名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 23:31:24 ID:9e0bRU9Y
板違いじゃね?
621名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 00:07:32 ID:C4uJx/xc
なにアフォな事言うとんねんって思ったら、
本当に板違いだし、NTTスレもあったから
そっちで聞きます。
622名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 15:27:20 ID:abmcoQsS
高校入試の偏差値と大学入試の偏差値は違うって知って待つか?
            高校はほとんどの生徒が受けるよね。
623名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 15:28:33 ID:abmcoQsS
これと違い大学入試はDQN高校から受ける生徒が少ない分。高校入試の偏差値50が大学入試だと50以下になるというう罠。よって偏差値45の大学でも生徒の質はそんなに悪くない。
624名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 15:29:19 ID:abmcoQsS
偏差値55の高校だから偏差値55の大学入れるなんて思ってんのはDQN
625www:2006/03/18(土) 15:51:05 ID:yaZvle87
いまさら偏差値かよw
626名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 16:13:19 ID:9/aB73zx
やっぱこの業界は若いのが多いんだなw
627名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 16:15:06 ID:AL62oNeW
使い捨て業界だもの
628名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 16:27:34 ID:Nd4io2aC
622は板違い、誤爆でしょ?



629名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 17:20:52 ID:SyaJVkjp
>>623
偏差値45www
そんなところは学校とは言わない DQN収容所だろ
630名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 18:47:15 ID:biR/T1K4
偏差値45の大学って半分以下ってことなんだが。大卒(=優秀)の価値無いね。
631名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 18:50:32 ID:AL62oNeW
まぁそう言うなや
632名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 21:54:50 ID:/KkhvdPn
偏差値50以下で市役所などの大卒公務員が結構いるという事実。
そういう大学の進路先ネットで見てみ。すごいねー
633名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 22:08:57 ID:/KkhvdPn
地方上級公務員もいるねー 偏差値50くらいの大学で。
634名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 22:14:45 ID:vwnK2zFf
どっちも数字のマジックなんだろうけど、
底辺大でも、上級公務員の実績くらいはあるだろ
635名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 22:56:56 ID:n1IFgndK
高卒でも地方上級公務員がいるんだから、
偏差値低い大学でもいるにきまってんだろ
636名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 23:24:09 ID:fYNuGBpW
学校の先生について。

君の学校の先生は、毎日偉そうにしているね。
まるで、自分たちは社会の厳しさを知っているかのように。
だけどね、先生たちっていうのは大学の教育学部を卒業してから
一度も民間を経験していない人がほとんどなんだよ。
つまり今も学生気分のまま。社会の厳しさなんてほとんど知らないよ。
だから、大人なのに子供っぽい人が多いでしょ?
しかも、先生たちは、君のお父さんやお母さんの稼いだお金から
徴収した税金で信じられないくらいリッチな生活しているんだ。
例えば、君たちのお父さんの給料が50万円だったら、
約10万円ものお金を税金として奪われているんだ。
民間人は給料を下げられてボーナスもカットされても、
地方公務員の先生たちは超一流企業の給料と同額の給料やボーナスがもらえるんだ。
不景気でも関係なく貰えるんだ。君たちのお父さんお母さんが稼いだお金から
奪い取った税金でね。
それに、先生は遊んでても何してても給料やボーナスどころか、
将来の年金も保証されているんだ。
君たちのお父さんお母さんは夫婦で毎月10万円しか貰えないけど、
先生たちは共済年金っていう制度で毎月90万円ものお金がもらえるんだ。
もちろん共済年金はお父さんお母さんから奪い取った税金で賄われている。
先生は地方公務員だから忙しいフリをするのが得意だけど、
君たちのお父さんやお母さんに比べると、信じられないくらい暇だよ。
土曜日とか日曜日に部活で暇つぶししている人もいるけど、
そういう人は、ロリコンな人が趣味と実益を兼ねている場合も多いね。
だから、部活動は先生たちの性犯罪の温床になっているね。
君たちのお父さんやお母さんから奪い取った税金で
先生たちはのうのうと生活しているんだ。
君たちの家庭がお金の問題で苦しもうが崩壊しようが、先生たちには関係ないんだ。

   学校の先生は税金生活者 ⇒ 君達の家庭を苦しめている
637名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 23:35:47 ID:32cPAGuv
>>607
発注先が50万払っててあんたが33万貰えてるんなら御の字だぞ。
つーか、普通はそこまで貰えないだろ。
分かってるだろうけど、社員に掛かるお金って給料だけじゃないんだからな。
まあ、あり得るとしたら614のパターンだろうね。
3人で150万で請け負って、
正社員1人:高給、契約2人:低給でこき使う みたいな感じで。
638名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 23:44:59 ID:AL62oNeW
あーあ、転職したいにょ
639名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 04:41:33 ID:phdF3nIA
>>638
すればいいじゃないか、その気になればできるよ
640名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 10:46:13 ID:TJ2aZ+3z
>>637
個人事業主ってご存じですか?
641名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 13:41:37 ID:fjDCx9US
>>635
お前DQN高校卒だろ。
一生オペだな
642名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 13:57:53 ID:fjDCx9US
>>635
おいDQN。
どこの高校に地方上級取ったやついるんだ?
教えれ
643名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 14:16:30 ID:Oq8IgzgM
>>635
おぬし公務員試験について詳しいようだが。
結局上級取れる能力ないんだろ?
低レベルなんだろ?
644名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 14:49:02 ID:4VcafuUT
たまにはバカ高校から一流大に行くやつ居るじゃん。
だから少ない実績はあるでしょ。


>つーか、普通はそこまで貰えないだろ。
探すとそれくらいのところはあるもんだよ。

もちろん1次派遣なら、50→40強も充分にある。
645名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 15:06:34 ID:9TT0EVzi
>>635
おい国家3種レスよこせ
646名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 12:32:55 ID:Tv3bn0pl
この仕事の大半は高卒だよね?
PGは専門
SI、コンサルは大卒

こんな棲み分けでOK?
647名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 12:57:27 ID:PttpGvHl
全然OKじゃないし
648名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 17:25:54 ID:kaFHCw+w
俺のとこ東大卒なのにOPやってる奴がいて驚いた。
コイツばかだなと。世間知らずも多いんだな。
649名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 17:57:09 ID:b/E3gwGE
多分プライド高くて使えないからどこも採用されなくなったとかじゃね?
IT業界の底辺だし、流れ着いたとか。そう言う意味では世間の厳しさを身にしみてるけど直せない香具師。


この職種じゃないけど、直受けはもっと稼げるよ。派遣通して無いし、ピンハネ無し。
650名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 18:02:13 ID:TyrlRxl6
つーか自称東大卒はいっぱいいるからなw
651名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 21:19:17 ID:Q3BdKr3L
NEWSON株式会社

土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
土方、平岩 ← 人間のクズ!
652名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 22:00:09 ID:fKB+tT6l
いわゆる妄想癖か。
夢の中ではスーパエリートなんだろうな。
653名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 22:45:10 ID:DBIa9UeE
学歴云々言う奴って、大学進学率が5割近いって事知ってて言ってるのか?
654名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 00:30:57 ID:RVm9Z+uG
>>648
東大って、東海大とか東洋大とかじゃないの?
655名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 00:32:17 ID:mU/ggdAG
昔はよく灯台って言ったものだ。
656名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 11:19:05 ID:8rdlD94o
>>654
それ俺ww
しかも中退。堀江豚と同じと思ってる。
大学なら何でもよかった。
今は後悔している。
657名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 00:19:26 ID:DvHxRBne
え? 堀衛門って、東京大学と違うの?
658名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 00:49:27 ID:HezI70qm
頭狂大学
659名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 12:31:04 ID:rxdpEIUs
この仕事で4勤4休(昼昼夜夜休休休休)ってどうよ?
660名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 12:57:22 ID:5+tyhG1M
氏ぬな
661名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 13:01:37 ID:JrRCT+Zp
まだまだマシじゃね?
昼、翌日夜、翌日深夜、休み、昼、翌日夜、翌日深夜、休み
の3交代制も有るし、
昼、翌日夜〜朝、休み、昼、翌日夜〜朝、休み
の二交代制もあるよ。

勤務時間ネタは、
夜勤は身体壊しますよ? 7夜
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1138149314/l50
のほうがいい。
662名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 15:00:08 ID:rxdpEIUs
>>661
ありまとん!
逝ってみるわ
663名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 18:02:05 ID:/IIYWeQo
>>659
うらやますぃ。おれんとこ明け休み込みで月の休みが12日前後。
664名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 21:12:05 ID:1+Y0UK03
オペレーターになってみて思ったがこの仕事ウマーだよな。
給料けっこう多いのにPGやSEに比べて断然仕事楽だし。
かと言ってけっこう定年までおれたりするし。
板で叩かれてるけどそんなに悪いとこではないな。
若い奴でフリーター辞めるのにちょうどいい。
665名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 21:15:28 ID:eriPvji3
そうかな、普通のとこは40行ってたら厄介ものだぞ。
お前がそう思ってても上の奴らからしたらな。
666名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 21:45:42 ID:M48ndkwn
低スキルでも相手にしてくれて、
かと言ってピンはね率低い中堅以下で
ヘルプデスクに強い1次派遣会社って、どこか教えて!!
667名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 21:47:43 ID:q7Zz2bK0

668名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:09:53 ID:FRMyN1vh
教えたらみんなが申し込んで競争率が高く成る罠。
669名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:10:46 ID:rXROHsmk
>>666
vsn
670名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:25:32 ID:lsNtQfQq
>>664
たしかに労働対給料で考えたら
PGSEよりいいかもしれんが
なんのスキルも身につかん
3年目で早々に見切りつけたよ
もともとOPやるなんて聞いてなかったし
671名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:49:19 ID:M48ndkwn
VSNは嫌だ。


>教えたらみんなが申し込んで競争率が高く成る罠。
就業場所と業務内容は、このスレではダブりにくいと思うから
探し方などを一緒に考えないか?
672名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:56:50 ID:IIrQGBzA
インテリジェンスとかの普通の派遣会社だと駄目なのか?
この業界、正社員でも結局は派遣が多いし、名前だけの正社員にあまり魅力は感じないが。
673名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:21:34 ID:5mWLjKq2
勉強するのは別にいいが、ベンダー資格って問題あるとおもわないか?
ciscoぼろ儲けだろ、アメリカ様様だよな
お前らにとっては知識の証かも知れんが、ciscoにとっては商売でしかないし、
お前らの会社は会社で利益上げられなきゃ意味ないんでないの?

パソコンオタってそういうこと考えたことないの?
また数年たったら受けるわけか?
敵に塩を送るようなものだとは思わんか?
つーかお前ら塩を送れるほど余裕あるわけ?

いやぁ・・・だから何がいいたいかというとだ、
価値が有るのか無いのかわからん物に金かけて、その金が
アメリカ方へ流れているってとこだ。(全額とは言わんが)

あの手の問題だったら、日本でも余裕で作れるだろうに・・・わからん。
もしかして、こういうこと言うのってタブーなの?
674名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:25:31 ID:5mWLjKq2
これ資格板でこんなこと言ったら、大混乱するのはわかってる
だからあえてここに投下してみた
675名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:32:38 ID:rXROHsmk
我々がソープに行けば、その収益は
暴力団の資金源になる

パチンコ屋に行けば、そのカネは北朝鮮に
流れる

それを承知で通っているんだ
何か問題でもあるのかね?
676名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:32:49 ID:pJyet4xT
つまり673はCCNAを何度も落ちたわけだw
677名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:46:52 ID:5mWLjKq2
>>675
つーかそういう世界なのか・・・
でも競争が無いよなここ特に
678名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:49:15 ID:IIrQGBzA
マイクロソフトの方がぼろい商売してるだろ。

そもそもアメリカが敵って・・・、戦後世代のおじいちゃんか?
ベンダ資格は企業が求める限り、なくならんよ。
試験は一番シェアがあるところが作るだけのこと。

社内での評価UP、昇給、転職に有利、だから取る程度の認識だと思うが。
679名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:53:35 ID:9vL8yY5Q
>>678
だから取る 「程度」 の認識


正しくその通りですね
680名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:57:33 ID:pJyet4xT
MS,cisco,Oracle>>情報処理技術者>>>>>LPIC>>>>>>>>>>ドットコムなんたら
681名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 00:05:22 ID:WthJYqGB
資格で判断してくれる人々が多いわけですから
それを利用しない手はないという事です。
決して
 「その資格を持っているイコールそのスキルがある」
にはなりません。

ようはただのツールなんです。
682名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 00:06:12 ID:0izDRPHs
>>678
たしかに万年長者番付にいるゲイツは笑いが止まらんよな。
まあ敵ってのは極論だが、味方ともいえない。

>>だから取る 「程度」 の認識
まあ、それに従事する労働者ならそれでいいかもしれんが・・・
IT系の経営者or上層の人達はそれではダメだろ。
まあオレ達が考えることではないと言われればそれまでだがなぁ
683名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 00:13:14 ID:WthJYqGB
オレ達・・・に引っかかるのは何故だろうと考えてみる。


そうですね、資格は自己啓発のツールであると考えていますが。
SEから始まり、営業を経由して現在人事部長の意見です。
経営者でも上層部でもありませんが。
684名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 00:29:45 ID:0izDRPHs
>>683
スレタイにあるとおり
オレ達=「低レベルIT サバ&ネット運用管理 ヘルプデスク」
っす。
685名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 00:30:45 ID:0izDRPHs
まだわかりにくいな、手足の部分です。
686名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 00:35:11 ID:WthJYqGB
あ、なるほど。了解です。

2chだけでなく、色々な掲示板を巡回するようになりましたが
データセンターで頑張ってくれてる従業員は結構ストレスが溜まるようですね。
このポジションだと、どうしても本音をしゃべってくれませんから。

いや、私には相談する価値がないと思われているだけなのかもしれませんが。
687名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 00:35:33 ID:f2h3pDL+
オマイラ暇なんだからデイトレとかして、財産築いたらいいやん。
どうせ将来性なんだから
688名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 03:13:00 ID:K6cQYQUx
>>687
ぷんすかっ!
689名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 10:49:34 ID:iDi7/5Ae
うむ。
FXとか亜米利加株デイトレとかお勧め。
原油先物でもいいけど(w

資格持ちは、採用競争で有利になる程度。
資格無しがいくら大量に応募してても、資格持ちなら余裕で書類通過しやすくなる。
もちろん資格持ち前提なら資格持ってる事での有利は無いけどな。後は経験とか対人能力とかで勝負するしか無い。
690名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 22:13:40 ID:uKBfQZPa
>インテリジェンスとかの普通の派遣会社だと駄目なのか?
全く同じ業務でも、大手だと人が集まるから
安く買い叩かれちゃうから、あまり得策ではない。

ちなみに2次派遣(小会社)なのでヘルプで1900円弱と
相場以上の条件でやってる。
691名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 00:05:20 ID:iBC4CU5O
資格が意味ないんじゃない?ベンダの罠じゃない?
なんて言ってるやつは勉強する気0なやつ
692名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 00:27:31 ID:Az4ur3t6
>>691
わかりやすい日本語をお願いします!
さすが低レベルと言われないためにもお願いします!
693名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 00:32:48 ID:JEczM+eK
>>692
お前が馬鹿じゃなかったらわかりにくい日本語からでも読み取ってやれ。
たぶん、お前は向上心のない馬鹿OPなのだろうが…
694名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 11:53:29 ID:KK5lf+w5
どう考えても、ベンダって罠だよな。
罠に気づいてないから罠なんだよ。

のんきなもんだ。
695名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 11:59:10 ID:KK5lf+w5
別に勉強するのを否定しているわけではない。
696名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 12:24:08 ID:WbB3C6MZ
でも資格無しの応募者と、資格持ちの応募者が居たら、資格持ちの香具師を面接に呼んで採用しようと思うけどな。
ベンダー試験はアレだけど、国家試験ぐらいは持っといていいと思う。
697名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 17:15:09 ID:ZDEOaUiH
社内ヘルプなら
初シスやMCDSTあたりから攻めればOK?
698名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 00:49:41 ID:ZfWhWhlK
ヘルプデスクは将来性ないって言われてるが、SEやってる身としてはヘルプデスクに
あこがれるな。SEとかPGははっきりいって仕事以外何もする時間が取れない。
こんな生活をあと何十年もするかと思うとまじ憂鬱になってくるぞ。それに比べて
うちで働いてるヘルプデスクはいつも定時そこそこで帰って自分の時間を満喫してる。
仕事だけに生きるか、仕事そこそこ趣味もしたいかどっちかだな。
699名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 01:06:35 ID:onVcgDKR
でも、ヘルプデスクってすごいと思うけど、
結構コミュニケーション能力とか必要なんじゃないの?
単純労働とは言えないと思うけど。
700名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 11:16:11 ID:7XoGBgWU
ヘルプって誰でも出来るんだよね。
ぶっちゃけ、SE/PGのスキルも要らん。人件費安いほうがいいし、若い方が頼みやすい。
30、40でヘルプデスク続けられるは思えないけど?
おまいもPCの使い方が分からんとヘルプ頼んだら、30とか40の香具師が来て教わるのは嫌だろ?
701名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 11:28:37 ID:IcsJgHIU
SEってPG上がりじゃないとなれないの?
監視からSEってありえないの?
702名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 11:30:29 ID:C4WnFSFd
プログラム出来ないSEもいるんじゃね
703名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 12:43:13 ID:tBA1/Ebz
それってPGに仕様伝えられないじゃん。サービスエンジニアのほう?
704名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 13:15:16 ID:y31ryID3
セールスエンジニア
705名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:32:42 ID:7YsA3n6F
セックスエンジニア
706名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 15:03:17 ID:HWvGTRxl
>>700
学校出たばっかのガキにも教わりたくないけどなw
スキルあれば30だろうが40だろうが関係なし
707名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 16:37:19 ID:HLow7sqj
自分にとって役に立つのなら小学生でも構わない
708名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 16:29:43 ID:ofn5s1QI
ネットワークエンジニアやヘルプって残業多いの?IT=残業多いって感じだけど。
どうなの?
709名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 16:45:01 ID:dMOzwny1
>>708
ピンキリ
710名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 17:21:40 ID:4Q8t+TLk
残業代出してくれる会社はあんまり、残業多くないよ。会社も無駄な残業代はらいたく
ないしな。
711名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 17:48:56 ID:9oTPe9Qk
>>708
残業っつーか
休日出勤多いね
712名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 18:03:45 ID:AU/KoQX/
ITはスキル必要だから、スキル低いと残業に成るよな。
ソフトがちゃんと動かせないとか、ネットワークが繋がらないとかさ。
そのまま放置して帰るような香具師は首。

学校出たばっかの方が、教育水準高いけどな。最新の教育を受けてた訳だし。
40、30の香具師から昔はどうこうなんて話されながら教えられたくない。
713名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 18:44:53 ID:Bm+OOocw
NEは、SEとかPGにくらべれば、残業はすくないな。
714名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 06:31:33 ID:jX9WiT8i
月20時間くらいの残業ならいいよ。
715名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 13:55:56 ID:GPyMn64q
低レベルでも残業なければそれでいいけどな。営業よりはマシ!ノルマノルマ
で休みもない。ありえないよ。
716名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 14:01:50 ID:UEtM7zok
営業職って「営業手当」ってのが出るじゃん。
あれって接待した時、この金使ってねってこと?
717名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 15:58:08 ID:R/7VDxd0
営業手当てってのは、残業代!
718名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 19:06:51 ID:88ziKd/n
age
719名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 19:49:47 ID:3t5slcD0
多少多く付けといて、接待に使うのはあり。領収書では落とせずに自腹だけどな。
あんまり多く付けると横領だけど。
720名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:48:55 ID:XBZOyAkG
>>712
う〜〜〜〜〜ん・・・・それはあなたが学生だからでは?
企業ってのはなるべく無駄な支出を避けるので
最新のマシンを揃えるというのはあまりない。
721名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 11:41:47 ID:DbymOVX1
学校でも最新のマシンを揃えて教育してる訳ではないので大差はないよ。だいたい4年更新とかだし。
でも最新の教育は受けているから、日々スキルアップしてないようなヘルプじゃ負けるかもね。
722名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 18:20:16 ID:qrd7+AmA
>ネットワークエンジニアやヘルプって残業多いの
確かにピンきりだけど、過酷なのはほとんど無いんじゃない?

低レベルなNEって何するの?

低レベルITさんは、どんな資格持ってるの? 私はシスアド。
723名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 20:31:06 ID:LBDA60VG
>>722
>低レベルITさんは、どんな資格持ってるの?

どっと込むマスター★
724名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 20:37:10 ID:n2xaetPZ
SEは高レベルIT?

■なんて持ってねーけど。
725名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 22:24:16 ID:FTZkD1yY
ゆとりのある職業人生なら、SEでもいいかもね。


>どっと込むマスター★
みんな同じようなもんか、、、
726fushianasan:2006/04/05(水) 18:33:43 ID:t6iSDc+Q
?
727名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 21:14:32 ID:tGSIKK42
偽装派遣じゃなくて自社内勤務のサーバ運用・監視・NEはどうですかね?
やっぱりそれも年取ったらポイ捨てですか?
728名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 22:10:08 ID:c1ztgTwE
年寄り社員の待遇で分かるじゃん。
729名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 22:57:02 ID:7XZdizW2
>>727
だから年齢に関係なく無能な香具師はどこでもポイ捨てされるって
730名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 22:59:04 ID:c1ztgTwE
企業によって、サジ加減がかなり違うでしょ?
731名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:42:58 ID:L/CZ8nzi
無能で許されるのは20代ぐらいまで。
20代のうちに潰し効くように努力しておかないと、30からが厳しい。
732名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 10:40:59 ID:Lr7qrMD7
>>727
そういうとこは年取ったらメンバーをまとめるポジションにつくんだよ。
733名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 14:33:34 ID:7rnJ8aEk
IT悪徳業者の実態
http://www.yorozutei.com/
734名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 15:17:48 ID:yjL9Nq3q
みんながまとめる事は出来ないので、ポジションにあぶれた香具師は首。
735名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 01:34:42 ID:5UUGnGR1
CCNAってどれぐらいの難易度なんですか?
全くの未経験でも勉強したら受かりますか?
736名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 01:46:57 ID:/gm8FcC3
基本情報の1.6倍ぐらいの難易度だと思う。
シスアドの3.3倍ぐらいか。CCNPの1/5ぐらいだ。
737名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 01:47:39 ID:RX2b9myt
標準的な人なら
1日3時間で1ヶ月ってとこかな

難易度的には基本情報よりちょっと
簡単な感じ
738名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 11:13:59 ID:U+C18kJY
じゃLPIC lv.1はどの程度でしょうか?
739名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 11:16:37 ID:vS7fKWkO
いや、あきらかにCCNAの方が難しいだろ。
基本より。
740名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 16:00:37 ID:RX2b9myt
>>739
人それぞれですね

私の場合は、合格まで基本情報は200時間以上
かかりました。(CASL選択)
CCNAは100時間くらいでいけました。
741名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 16:31:26 ID:i2bcQwld
>>740
基本情報は午後にプログラムがあるから苦手な人には辛い。
逆にCCNAは理系でネットワーク大好きで自分でサーバを
立てるような人には楽勝。
742名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 16:46:20 ID:4hDuS5jp
文系なんだけどCCNA無理かな?
743名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 17:10:33 ID:RX2b9myt
>>742
極端に記憶力が悪いとかじゃなけりゃ
大丈夫ですよ
744名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 17:59:53 ID:FJNFnisO
ねぇ、誰かCCNAより初級シスアドのが難しいって言ってくれないの?

CCNA余裕クリアした後で、初級シスアド落ちてるような低脳って俺だけ?
745名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 18:19:12 ID:U+C18kJY
>>744
ヒント:知的障(ry
746名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 18:47:23 ID:RX2b9myt
シスアド受けたことないからワカラン
747名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 18:51:30 ID:i2bcQwld
>>744
だから分野が違うからだって。

基本情報やシスアドはプログラマーの知識がないと辛いし、
プログラムを少しでも組んだことがないと辛い。
逆にCCNAはプログラムなんかさっぱりでも鯖立てたりして
ネットワーク関係に強ければ受かる。

基本情報は文系でも取れるけど、CCNAは理系じゃないと厳しい
ところはある。
俺は一応両方持ってたけどCCNAは失効した。
748名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 19:21:09 ID:31bMG+ez
理系じゃないと厳しいところって、サブネットの計算?
749名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 19:28:29 ID:L7fTYG+U
あんなの理系なのか?
2のn乗計算が出来れば余裕だぞ。
九九のように丸暗記してしまえばいい。32個しか無いし、81個覚えるより簡単。
印度人なら、2桁のかけ算も暗記してるよ。
750名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 19:45:53 ID:i2bcQwld
>>749
電車の広告見たか?w
751名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 21:16:00 ID:g3wBKBK5
漏れ文系だけどCCNA持ってるぞ。サブネットの計算なんか慣れでしょ。
消防の九九さえ出来ればできるだろ。マジで。
752751:2006/04/07(金) 21:20:35 ID:g3wBKBK5
まあネット関連だとたまに節操のない理系出身者に文系、文系って
バカにされるけどね。
753名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 21:24:40 ID:Oy19lH5j
やっぱ大企業はスゴイんだなぁと思った。説明会で手当てに関するパンフもらったんだけど。
シスアドが受かったら手当てで5万、毎月の資格手当てが基本給に+1万って書かれてた。
基本情報、CCNA、18万、手当てが月2万5千。
ソフトウェア開発は50万、手当てが4万。
CCNPは受かるだけで80万。手当てが6万だとよ。
シスアナまでいくと、合格祝いが120万、手当て8万。
CCIEだと、合格祝いが150万、手当て9万だとよ。

同じ系統は上位しかプラスされないとあったけど、十分だろ。
CCNA、基本情報、シスアド、MCPこれもってるだけで。
資格手当てがなんと8万5千だった。
754名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 21:26:09 ID:0y+1zWZn
>>749
>32個しか無いし81個覚えるより簡単。

( ゚Д゚)ハァ? 
755名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 21:29:35 ID:Oy19lH5j
ただCCNAってさ2年で再試験受けなきゃいけないってとこでさ、
やる気が薄れるよ。一生持ってられるならもっと真剣にやるけどさ。
途中で2年だけいって言われたときは流石に。( ゚Д゚)ハァ? って思ったよ。
756名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 21:40:58 ID:Dx1MSCyg
でも生涯資格は、仕事出来ない事もあるからねえ。
漏れも二種ぐらい持ってるけど、もうプログラムなんて組めんし組みたくもない。
757名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 21:57:17 ID:5UUGnGR1
CCNA取ったら正社員の仕事に就けますか?
ダメ?
758名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 21:58:40 ID:hLBNvXkp
ネットワークの世界で二年あれば、どれだけ技術が
進むと思ってんだ…

ところでCCNAって三年じゃなかった?二年になったの?
759名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 21:59:03 ID:Oy19lH5j
3年だったかもしれない。
760名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 22:08:21 ID:RX2b9myt
>>753
それどこの企業だよ?
偽装派遣要員
ブラック臭がするのですが
気のせいでしょうか?
761名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 22:10:35 ID:o4YtqKFY
>>701
本人の努力と素質次第。
プログラミングの知識はある程度必要。設計の知識はもっと必要。
762名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 22:12:21 ID:RX2b9myt
>>757
若ければ
763名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 22:15:37 ID:sqEp/WQa
某一部上場企業の採用担当の人が、
家は国家資格よりベンダー資格を評価します
って発言を聞いたときから、
派遣されるだけかって思った
764名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 22:59:03 ID:UjqUsg8t
>>753


              ソースよこせ

765名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:20:32 ID:Oy19lH5j
ソースはないんですが、パンフに書いてありました。
その企業はPCやってる人なら誰でも知ってるとこです。
一部は知らない人もいそうだけど。
766名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:25:50 ID:Dx1MSCyg
ヒント無いの?
渋谷の会社とかさ。
767名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:29:27 ID:UjqUsg8t
>>765
写メをうpれ
768名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:36:12 ID:31bMG+ez
>>765
伏字でいいからおせーて
769名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:39:03 ID:Dx1MSCyg
シスコ系がやたらと厚遇されてるから、大盛りのメーカかな?
770名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 00:01:51 ID:yVXotfcv
upロードできるとこ教えてくれ。
771名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 00:03:44 ID:l/wKJj6b
>>770
好きなとこ選べ
http://www.1rk.net/
772名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 00:31:28 ID:yVXotfcv
デジカメないから変になった。ペイントで拡大して見てくれ。
ttp://kosaga.ox-ox.com/ga/html/kuhikuteatama.html
773名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 00:32:29 ID:yVXotfcv
○ついてるとこが上位資格で重複する資格だ。
774名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 00:36:29 ID:P6J5X06i
全く見えませんでした
ありがとうございました
775名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 00:54:54 ID:u+cTyNbK
いやぁー思い出すよ。
日勤夜勤の繰り返し。
激しく欝になり耳鳴りがとまらなかった。
つらかったよ。
夜勤時にトイレで用をするとオロナミンC並みの色のションベンが出るし・・・
こんないかれた仕事まじでしない方がいいよ。
でも当時はネットワークのスキルをつける為に必死だった。
障害がなければ暇だけど障害のアラームがなるとパニックになったもんだ。
まぁー長くて2年が限界だよ。
まさに派遣や請負の仕事だよ。

776名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 01:12:16 ID:yVXotfcv
>>775
現在はどんな職業に身を置いているのでしょうか?
是非、参考にさせてください。
777名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 08:48:39 ID:Q/cb9HQp
>オロナミンC並みの色のションベンが出るし・・・
水分補給不十分だと、そうならない?
778名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 11:35:52 ID:r3HOp+oC
ウンチしてないと、オナラくさいよね?
779名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 12:43:46 ID:o5HCI2xA
日勤のみのネットワーク監視なんだけど俺
夜勤は夜勤専門の人がやってくれるから
平日9時5時だけ

毎日ツール見てアラームが出るの確認してる
かなり大規模で公共性の高いネットワークなのに
こんなのでいいのかと思ってる毎日・・・
780名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 13:51:19 ID:BNhR+5q+
大規模で公共性のより高いネットワークの監視に移れば?

てゆーか、仕事バリバリしたい人は監視向かなくないか?
運用管理にまわりたいんなら別だと思うけど、監視って
趣味に生きたい人に向いた仕事じゃない?
781名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 15:40:10 ID:W/MTlhB4
電算オペレーターって募集あったけどこのスレの仕事は関係ないの?
782名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 15:46:03 ID:bA6hhd7n
大規模ほど障害出る確率は上がるよ。
だからおまいらが雇われてる理由。
783名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 16:42:22 ID:8117w+qh
>780
俺も監視やったけど本当につまらなかった。
ルータが落ちたらルータにログインするのでコマンドを少々覚えた
暗いだな。
784名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 17:25:06 ID:V3Zl48Z7
監視ってことは窓ないよな。それで暗くなる。
OPやってる奴って何にも能力身についてないし。
将来不安じゃないのか。
785名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 18:46:33 ID:VMfMZImh
>>775
出入りの○立とかN○○デー○とかがクソなのか
一晩中アラーム出し続けるシステム作ってくれてなあ
貴重休憩時間返上で障害報告したこともあったなあ
786名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:13:19 ID:Zx903brm
>>772
何これ 莫迦じゃないの?見えるわけ無いじゃん。

http://kosaga.ox-ox.com/ga/html/up067183.html
こっちのほうがウケル
787名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:37:28 ID:xkVHMJff
カルガモの子供1匹だけになってるし、可愛そう。
ただのキャベツも受けた。
788名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 23:24:45 ID:MwYu9h5Y
>電算オペレーターって募集あったけどこのスレの仕事は関係ないの?
OPとは微妙に違うと思うけど、古臭いシステムで
データ入れたり帳票出したりする事務っぽい仕事じゃないの?
789名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 00:57:50 ID:626C2v24
>>786
ウケナイ
790名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 01:08:54 ID:gDzobpAh
>>784
なに?その独房監視官みたいな仕事。
なんで窓が無いなんて印象持ってんの?
791名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 08:39:19 ID:EqlGq9l8
サーバ監視って普通は窓ないよな。
あるとこってさ、高知事のISOとか3つ以上ないとこだろ。
792名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 10:11:58 ID:HxZFyqwE
窓ないし、部屋にはロックが掛かってて
開発部隊とも隔離されてるもんだよ。
まあ、うちは顧客のアクセス履歴も取ってたから
個人情報とかの問題もあったんだろうけどね。
793名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 10:55:29 ID:ZBC01Sha
そう言えば、確かに隣の部屋まで行かないと
窓がなかったな、、、しかも複数。
794名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 11:08:12 ID:tSK+j2t1
普通、サーバー室と
監視部屋って分離してるだろ

キャリアのOPセンターとかは違うだろうけど・・・
なんか馬鹿でかいモニターが並んでるイメージ
795名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 11:12:23 ID:/BSrKOnO
仕事上の意思疎通やコミュニケーションは問題無いんですけど、
浮いた話や面白い話が全然ダメなキモヲタの俺でも勤まる仕事ですか?
今の仕事は友達感覚の人間関係が大事みたいで、ストレスが結構きついです。
できれば世間話とかしなくても円滑に仕事できればいいんですが。
796名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 11:37:53 ID:8TS7+swU
カテナってどぉ?50名募集してたけど。
俺はパソコン好きだし英語できるし、若い人が多い職場で働きたい。
今の職場は爺ばかりでつまんない。
797ネットワークエンジニアより:2006/04/09(日) 14:55:05 ID:5ArrXVE0
>>795 芸人じゃないんだから、面白い話しなくて結構。
友達作る為に仕事をしているわけじゃないんだ。
職場に来て、仕事しない奴はさっさと辞めてくれよ。
と、言うわけだ。
798名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 18:25:17 ID:vwW8mvxx
単にネットワークエンジニア募集と出ているものでも、会社の規模や取引先に
よって仕事内容は大きく異なるのですか?
求人サイトの書いてあることどこも変わらないので
799名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 20:34:17 ID:/OTxXEsK
ネットワークエンジニアとか求人に書いておいて
いざ入社したら時給制の監視OPその他雑用でしたとさ
俺の話
アホ人事は区別ついてないから注意しろ
800名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 20:46:20 ID:pvayoOvL
>>799
>いざ入社したら時給制の監視OPその他雑用でしたとさ

そもそもネットワークエンジニアって具体的には何するの?
801名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 20:55:20 ID:2OuwVdwv
明確な分類がしづらく、またされてないから仕方ないさ。


>できれば世間話とかしなくても円滑に仕事できればいいんですが。
忙しいサバ官とかなら、仕事に専念できるんじゃない?
802名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 20:59:19 ID:U58WAht4
初めてネットワークの仕事するなら構わない
しかしこの仕事はずっとできる仕事ではないし
何より夜勤の仕事を続けると欝になる
間違いなく精神がやられる
いい年してこんな仕事はずっとするもんじゃないよ

これマジ
803名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 21:03:46 ID:Un4EC38i
>>802
それはネットワークの仕事じゃないよ
ただの監視運用というやつ
804名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 21:22:17 ID:pvayoOvL
ですから具体的にネットワークの仕事を教えて!!
805名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 21:27:46 ID:NdxmJa3V
運用監視の仕事のくせに、
コンビニからの苦情電話に、
一般客からの苦情電話を受けなきゃいけないって
どういうこと?
相方は電話に出やがらないし、
ムカついてしょうがないんだけど。
806名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 21:53:41 ID:2OuwVdwv
そういう業務もあるだろう。



>ですから具体的にネットワークの仕事を教えて!!
発注元の業種や、OPか監視か構築かで色々変わるから限定しろ
807名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 22:41:06 ID:OhnJdKxC
>>804
ネットワークエンジニアなら、仕事は設計だろ。
あとはメンバーや顧客や他チームとの折衝、交渉等々。
808名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 22:42:22 ID:/BSrKOnO
>>797>>801
レスありがとうございます。
リクナビとかの写真みてると結構華やかな感じで
自分浮きそうですw
809名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 00:00:55 ID:Un4EC38i
>>808
華やか?どこの会社のことだろう?
この業界は、派遣請負が9割以上を占めるから気をつけてね
華やかそうに見せるのは、派遣会社の常套手段だから
810名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 00:09:51 ID:mt24c3im
受付だけって所は多い。
あとフォトショで加工ぐらいはIT会社だから常套手段。

実際はNEもピンキリで、24時間態勢で液晶の画面見てるだけってのもあるよ。
何もITのスキルは不要。言われた事を飽きずに出来れば問題無し。

コンビニとか客相手の商売だしな。嫌なら向いてないから辞めた方がいいよ。
電話の香具師がムカついたってだけで、客は契約更新しないし、スキルに関係なく首は飛ぶ。
811名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 00:19:45 ID:hFtW8Axz
>>810
>24時間態勢で液晶の画面見てるだけ
これは運用監視であって、NEじゃないよ

NEは、鯖やネットワーク構築だよ
上流になればルーター設定もやるだろうが、
社内クラスなら鯖立てたり、LANの設定をしたりがメインだと思う

運用監視に投げる前の仕事がNEの仕事だよ
812名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 09:48:11 ID:HGBY7bjI
結局、募集のされ方はNEでも、仕事はピンきりってことだ。
人事/総務担当者や求人情報誌の営業担当のノリでNEで募集と言う事にしましょうと成ってるのが現実。

携帯サイト作りでさえNEっていうのが、非NEの感覚。ネットワークに関係してれば全部NEにされてしまってる。
813名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 17:14:28 ID:XBMbjHjq
フロムエーREDでNEの募集してるところはまず全部偽装派遣。
814名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 17:30:35 ID:yuQVtMef
おまいら暗い話ばっかりしないで前向きに転職したら良い感じの会社の名前挙げてよ。
EMCとかどーよ?
815名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 18:42:17 ID:WSPGFRXz
EMCはスレあるのでそっち逝け。
816名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 23:04:57 ID:mwFTO3Cf
低レベルITの将来が不安だ。
817& ◆rJiaEgaxto :2006/04/11(火) 08:09:37 ID:RShMMxXo
外資系の証券会社・保険会社・通信会社へ転職したいITプロの皆様:

下記のような100件以上の求人情報を扱っております。
是非、転職コンサルタントのマイクにご相談ください。

和文履歴書を[email protected]まで送ってください。

エクイティー・デベロパー
アナリスト・デベロパー
マーケット・データ・エンジニア
アプリケーション開発
DBA
ネットワーク・サポート・エンジニア
システム・ビジネスアナリスト
818名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 08:58:27 ID:qqDmPtox
運用監視は、ステップアップのためにする通過地点だろう。

なにも障害が発生しない夜は、ひたすら有り余る時間を勉強に費やしてる。
819名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 09:18:46 ID:LK8TPpkP
ステップアップに使えずに、30に成って困り果てる香具師が多いけどね。
820名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 11:49:38 ID:gEMYVzVD
821名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 17:33:02 ID:5poOgMc7
>>818
ひたすら有り余る時間を、ネット閲覧に当ててる人いる?
俺がそうだけど。
822名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 20:41:38 ID:yOzQE06o
40ぐらいの偽装派遣のオサンの代わりに
私が業務引き継いでるんだけど、
そのオサンこれからどうするんだろうな・・・
新しい派遣先探すのかな・・・
はっきり行ってぜんぜんつかえなそうな気がするし、
みなりも小奇麗じゃない
なにより、その年にして責任感とか誠実さってのが全くない
引継ぎ資料が全くなくいし、
質問しても知らないとか言って来るし

どうするんだろうな・・・
823名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 22:01:03 ID:vuv/zjvX
>>821
信長の野望に費やしてる人なら見たことあるよ。
深夜にスイッチの設定変更、回線切替えの作業しに行ったら
ずーっと信長の野望プレーしてた。一晩中ずーっと…。
824名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 22:12:26 ID:8NlmHXgR
全くの未経験でCCNA取るより簿記の2級か3級取ったほうが役に立ちますか?
どっちが難易度高いんでしょうか?
825名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 22:15:49 ID:w9PwYNCu
夜勤のいいところはネット見放題に寝る事だろ?
適当に机に座っていて金もらえるんだからいいじゃないか。。
ただその後の人生についてはどうなるか・・・だなw
826名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 22:44:16 ID:YniHiilW
>>824
CCNAも勃起2級も持ってるけど、
受かるまでにかかった時間は
勃起のほうがかかったかな

CCNAは100時間 簿記2級が120時間

難易度はCCNAのほうが難しいと思うけどね
827名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:17:25 ID:kfIx5Qrv
ベンダ系は怪しい問題集とか怪しいスクールとか
あるから取るだけなら・・・
>>825
親会社常駐だったけど
私用できるPCはなかった
持ち込みも不可
別室の上司はしっかりネットしてたけどね
828名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 00:48:14 ID:4Kpks+YT
ベンダ系は金さえ出せば事前問題見れるよ。
そこまでして取る価値は無いと思うけど。

別室から個人情報等にアクセスできなければ問題ない。

深夜にスイッチの設定変更、回線切替えの作業って空しいなあ。
始業時間前(8時とか)に瞬断切り換えでいいじゃん。人多いほうが運悪く障害時の復旧も速いよ(w
829名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 10:40:41 ID:w4VkgQpv
20代後半ですが、会社からうちの営業職やらないか?と声がかかりました。
自分は運用以外のスキルがないし、ずっと運用=底辺にいるより資格の勉強なんかしなくていいし、
営業職の方が将来考えるといいですかねぇ?
830名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 10:43:46 ID:CAIPJIyo
>>829
つとまれば、な。

れば。たられば。
831名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 12:37:34 ID:sn9BKuog
通信キャリアでは深夜に変更作業やるのが常でしたよ。

CCNAは今は営業ですら取る資格だから、これを売りにするよりは
CCNPのためにまず取りました、くらいに考えたほうがいいんじゃね?
CCNAってホントに基礎の部分だもんね…
832名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 14:11:44 ID:PX3C/j9X
コンピューターの保守管理の求人が未経験可で出てました。
就業時間が9時から18時までなんですが
具体的にはどんなことをするんですか?
833名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 14:27:33 ID:sZ40I678
その会社に訊けよ
834名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 15:47:29 ID:7GAKCvKl
IT悪徳業者の実態その2
http://www.yorozutei.com/
835名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 21:18:47 ID:d2QFKDUi
>具体的にはどんなことをするんですか?
まず会社に聞いてここに書き込めば、
誰かが肉付けして実態を教えてくれるでしょ
836名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 21:25:56 ID:spq8ZxhA
でもさ、これって、結構らくな仕事でしょ。
監視とかしてるだけってイメージ。
ノルマがあるわけでも無いし、納期までに
何かを作って出さないといけないわけでもないし
PGと違ってデスマってわけでもないし。
837名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 21:45:17 ID:B5WNEcnO
トラブルが発生したら夜勤に引き続き
関連部署との電話対応と
状況報告をせにゃあいかんがな。
838名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 21:49:14 ID:S+ph84Q4
トラブったら、引き継げずに直るまで対応って所も少なくはない。
自分が悪い訳じゃないのに、残業させられるのってデスマ以上に精神的にストレス溜まるよ。

営業のほうが代わりがいくらでも居てキャリアに成らんけどな。
次の転職でも営業から逃れるのが難しく成ると思う。
839名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 22:49:41 ID:d2QFKDUi
そんなヘビーなトラブルは毎月ないでしょ?
840名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 22:52:58 ID:d2QFKDUi
ところでさ、なんでヘルプデスク(1600円?)のほうが
かなりルーチンワークなサバ官(2K弱)よりも
賃金相場が安いの?
841名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:00:10 ID:B5WNEcnO
致命的なトラブルは初期導入時か
数ヶ月に一度程度かな。
夜中にバッチ処理が走るから
トラブルは深夜に集中すると思ってもいいぐらい。
昼間なら開発部隊もいるから精神的にも楽。

軽いトラブルは結構あるね。
チボリがポッポーポッポー
OpenViewでノードが真っ赤か

賃金に関しては
やっぱサーバ管理者のが責任とトラブル時の
専門知識が求められるからじゃないか?
842名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:05:12 ID:h1mXNZZE
CCNPむずかし〜
無理
843名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:17:03 ID:Wq+xVAIC
経験した方ちょっと教えて!
夜勤のネットワーク監視のトラブルって、どんなのが多いの?
ルータとかスイッチとかが壊れちゃうの? どこまでネットワークが通じてるか調べて
障害箇所を特定するとか、そんなお仕事?
844名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:20:12 ID:w4VkgQpv
おまいらUNIXいじってますか?
845名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:36:25 ID:d2QFKDUi
>夜勤のネットワーク監視のトラブルって、どんなのが多いの?
勝手に電気の点検とかOFFにしたりとか、単純なの。
846名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:38:09 ID:S+ph84Q4
開発部隊のスキル次第でしょ。
実際の現場知らずに、仕様書通りに作って終わりと思ってるアフォSE/PGが作ったシステムの監視は常に障害出まくり。

ヘルプのほうが人が多くて、スキル低いから。
実際の仕事ぶりの問題じゃない。
鯖管は、英語のエラーログとかも読めなきゃ成らんし、ヘルプよりも高度な知識が要求される事が多い。
そんなこといえば、朝から晩まで汗もかかずに液晶の画面見て指動かしてるだけに見えるPGなんて単価安くてもいいてことに成るだろ?

目に見えて壊れる事もあるし、何も異常はないのに通信不能に成る事も有る。
前者は交換すれば割合直るけど、後者はまず切り分けして問題点を探し出して対応策を考えたりとかかなり大変。

最近はwindowsベースのASPの監視も多い。
847名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:43:07 ID:FMTLrJYU
>>846
ちょっと質問してもいいですか?

「運用のことを考えたシステム」ってどういう
システムですか?
848名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:43:41 ID:ckhDD24k
もう39。地方じゃ仕事がないので電工に転職。
849843:2006/04/12(水) 23:58:06 ID:Wq+xVAIC
>>845
さんく! やっぱり機械のトラブルよりヒューマンエラーが多いのか・・・
850名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 00:06:05 ID:oweLEzZy
>>848
39歳で電工によく転職できたな

あと、IT業界から逃げ出して、電工になる奴が意外と多いかも
転職板のITスレ見てて思った
一番多いのは、工場だけど
851名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 01:51:23 ID:348v3/F2
俺が40歳になるころには
「IT50歳定年説」になってるんだろうな・・・
852名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 03:16:19 ID:HNlqInGO
あと10年もすれば劇的に代わってると思う。
10年前じゃ今のような状況は予測できなかったし。
ITも完全に機械で出来る様に成ってるだろうから、今より遥かに人員削減が進んでると思う。
853名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 08:11:04 ID:4psV1xPY
>>ITも完全に機械で出来る様に成ってるだろうから
んなこたーない
854名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 12:29:57 ID:fzPJHwPM
夢見がちな人がいますね。
855名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 15:24:36 ID:zAryC9OC
やはり昔とった工担活かして
通信工事に鞍替えすべきか・・・
悩むねえ
856名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 20:38:12 ID:/i0B21Yf
>>843

夜間のネットワーク監視。まさに俺がしてた仕事。色んな事象でルータが
落ちたらブザーが鳴るんで、そしたらPINGしてそれでも駄目ならキャリアに
電話知るだけだな。こっちで出来ることはないだろ
あとはルータにログインしてちょっと調査して報告するだけだな

他もこんなもんじゃないのかな。知らんけど。
857名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 20:40:39 ID:/i0B21Yf
>>844
UNIX?いじってますよ。今度も仕事はWinの管理だけど、でも派遣会社の
命令でHPいじってますよ。Linuxと余り変わらないと思ったね
ていうか同じなのかな、よく知らんけど。。
858名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 21:27:42 ID:M3exibXw
>「運用のことを考えたシステム」ってどういうシステムですか?
例えば2ちゃんの討論系スレなら、名前欄やIDがなければ
誰が何言ってるか分かりにくいだろうけど、
そういう配慮がしてないシステムなんじゃない?

エクセルとか永続的に売りつけたいがために
ほとんどの人が必要としない機能を充実させて行って
どんどん操作が複雑になるとか、配慮してないよね。
859名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 21:49:34 ID:4fxQbAW2
>>858
なるほどな
なるほど
なるほど
なるほどな
860名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 22:57:42 ID:348v3/F2
>>852

マシンをコントロールしてる大元のマシンに障害でたらどうすんだ?
この業界、10年後も人手不足は変わらんと思うけどなあ。
ま、待遇の悪さというか、全てひっくるめた環境の悪さも変わらないと思うが
861名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 13:34:05 ID:9bX/VJzW
別に大元のマシンが一つである必要は無いし。
OPが複数居れば、一人が変な対応しても他でフォローできる。
冗長構成にしとけばいいんだよ。

現実、亜米利加の鯖の監視業務は印度でやってたりするし、今後はその方向はますます加速する。
862名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 20:12:19 ID:87+TtNx9
とはいえ所詮は監視。
見てるだけなんだし、交換等の作業員は必要でしょ。
そう考えるとシステムの運用に関わる頭数はあんまり
変わらない気がする。
863名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 23:06:57 ID:hDsc9meQ
>現実、亜米利加の鯖の監視業務は印度でやってたりするし
しばらく発注側になった事あるけど、
メンテの不満足な外車がリスキーなのと同じで
よほどに規模になっても、近隣でまかなえるほうが何かと安心できるから、
ある程度代用の利かない部分は首都圏以外にも任せたくないと思ったよ。
864名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 22:16:02 ID:jCrEBXp9
NTT下請けSIへの直派遣案件で、残30h以下くらいで
月40万以上とかいう(多分残別?)案件が
ちょくちょくあるんですが、あやしいんでしょうか?
865名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 03:41:29 ID:J5pTa198
海外出張ありの監視オペの案件があるんですが、本当にいけるんでしょうか?
866名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 18:47:36 ID:kccLlIjt
だからシステムも印度に置くんだよ。
日本で全部やると人件費コストかかるからね。
867名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:05:29 ID:EIEtnIa5
チェルノブイリ級の事故が起きてるのに
「神にお祈りしてました」って監視ほっとかれそう (;¬_¬)
868867:2006/04/18(火) 22:13:41 ID:3bFhD2bA
すみません、くだらないカキコでageてしまいました
869名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 23:01:21 ID:a3WLg6xs
ああ、ヒンドゥー教だからお祈りはあるかもね。
でも印度の原発も休まず動いてるから大丈夫だと思う。
870名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 15:42:55 ID:vGy80fWU
>>840
ねーちゃんでもできるから
871名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 18:02:11 ID:4JGfAor1
要は、男ってイメージのサバ官と
女ってイメージの強いヘルプでは、後者のほうが安くなる、、、と?
872名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 05:46:50 ID:RY/+Ki72
女でも鯖管ぐらいは出来ると思う。
実際、女の鯖管見たよ。
873名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 09:35:01 ID:GTsSR637
俺は鯖缶やってるけど女と一緒に夜勤やったりするぞ。
874名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 10:08:15 ID:RY/+Ki72
夜勤中に暇つぶしでナニしちゃってるのか。
それとも対象外だから、問題無し?
875名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 18:59:25 ID:GTsSR637
普通に真面目に仕事してるよ
女性と夜勤っていうとちょっとエッチな響きがあるがな。
876名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:09:14 ID:Wnr4Ovbf
本当にまじめなんだな。
まだ童貞?
877名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:21:13 ID:YGyyitMB
女で夜勤だと水商売だと思われそう(;¬_¬)
878名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:26:33 ID:B4GO2YuX
家の近所でPG/SEで未経験可で募集してるんだけど
経験無してマジで大丈夫なんですか?
879名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:51:15 ID:pGN1WKtw
こんな仕事やってれば出来るようなるから大丈夫。
880名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:01:00 ID:B4GO2YuX
>>879
業務系アプリケーションの設計開発って書いて有るんですが
普通に勤まりますか?
明日面接受けようと思ってますが
とにかく、まったくの未経験です
881名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:05:17 ID:6dv+l5Iy
>>880
キミに適性があればできるんじゃない
できるできないは五分五分かな
882名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:06:21 ID:pGN1WKtw
業務系アプリケーションなら
VB、Oracle かな?
一年もやってればマ板で
愚痴愚痴言ってるかな。w
883名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:22:48 ID:kYX+Oow3
VBとJAVAと書いてありました
まあ落とされてしまったらどうしようも無いですが
884名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:57:56 ID:pGN1WKtw
そだね。
採用されてから入社するか考えればいいだけだから。
ガンガレ
885名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:32:31 ID:PYoAAcqt
若けりゃ採用
886883:2006/04/21(金) 01:07:30 ID:RX9zYyii
いえ、私年齢は33歳です
去年の暮れまで建機レンタル屋でセールスしてました。
年明けに会社アボーンですw
入社して5年くらいですが、一時期成績は社内TOPだった時期もありましたが、関係有りませんねw
一応未婚、一人暮らし、貯蓄800万ほど有り
年齢的に無理ですかね?
887名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 11:06:03 ID:PNruWQHe
>>883

参考までに、私のPG時代の一週間を。必ずしもこれが標準ではありませんが。

月曜日 PMの軽い説教から始まり 退社終電
火曜日 退社 終電
水曜日 退社 終電
木曜日 退社 終電
金曜日 退社 終電
土曜日 退社 22:00 (休日出勤)
日曜日 疲れきって起きたら16:00ですた

ちなみに次週もほぼこれです。
実際PGの現場ではこういったところが多いです。恐らく「既卒・未経験可」
の会社であれば恐らくですが、本格的に任される事になると99%こうなります。
勿論、案件の時期にもよりますが、自分の時間が完全に消え去りますし、単に時間が
消化されるだけでなく常にプレッシャーがあります。個人的にはもう一度考え
直されたほうが良いと思います。
888名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 11:39:09 ID:JFqRXRHr
PG、SEのIT関係は趣味に使える時間とかなくなるのが結構標準だからなぁ・・・・・
給料安くても趣味に使える時間が欲しいって人はIT関係こないほうがいいよ。
自分もSEやってたけど1年目で残業100超えるとか当然だった。
3年目のリーダークラスになると200時間とかいってる人もいた。
889名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 11:39:50 ID:kHr3i6uv
転職する人間は結局、適応力=自分を変える力のない人間だ。つまり自分
の不遇は周りのせいと思い込む人間なのである。なので自分から努力
して周りに合わせようとしない→さらに不遇の扱いを受ける→転職する
その繰り返し。この悪循環はどこかで断ち切らなくてはならないのだ。
890名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 12:12:31 ID:SsRH/vQR
>>887
そこまで激務になるんだったら
人増やさないの?
まさか全部サビ残・・・・・・・・・・・・・
891名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 12:32:17 ID:QXIwSjkx
>>890
新しく人を入れるにはお金かかるじゃん。
そしてそのお金を出してくれる人はいない、と…
892883:2006/04/21(金) 13:26:34 ID:RX9zYyii
>>887
一応残業は出るんですよね?
今までサービス残業という経験がないもので
前の職でも多少カットになることは有っても概ね支給されていました
893887:2006/04/21(金) 13:40:38 ID:PNruWQHe
>>883

いえ、残業代は出てもスズメの涙です。
ある程度の会社になると、全額支給とかあるみたいですけど、そういった会社では
恐らく数年でPGを上がらせ、所謂「SE」にさせると思います。
正直、ここまで働かされて得る給与が少ないと、本当にヘコみます。

最初はこういった会社で数年経験を積んで、次はもっと待遇のいい会社にステップアップを
・・・・という青写真はこの業界では基本、ムリです。そうなる前に潰れます。
それでもいい、俺はプログラマがすきなんだ、って人じゃないと続けないですね・・・。

案外向いてる人というのは、外食産業などで月の休み4日とかで倒れるくらいまで
働かされてそれでも平気な人、こういった人ではないでしょうか。
普通の知能があれば、1年もすればある程度の事は大体出来ます。

894名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 13:45:31 ID:SS9yAL3U
29歳、パチンコ屋でバイト7年やってます。
IT系で残業の無い仕事ってないのでしょうか。
PCの扱う仕事がやりたいので、PGを目指そうと決心したのですが
自由な時間が多い仕事がいいのです。趣味に時間を注ぎたいから。
895名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 13:47:13 ID:tk/E0YWt
そのままパチンコ屋のバイトで一生終わったらどう?
896名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 13:47:52 ID:nQoZFtxv
>>894
煙にまかれて氏ね
897887:2006/04/21(金) 13:49:51 ID:PNruWQHe
>>894

ヘルプデスクとかどうですか?
自分は経験ありませんが、友人がやっていまして残業もそんな多くなく
休日もしっかり取れているそうです。
ですがこのスレにもあるように、スキル的にはある程度やれば頭打ちみたいですね。
まあ、趣味に生きるならそうれもいいかと。
898883:2006/04/21(金) 14:05:05 ID:RX9zYyii
>>893
そうですか
確かに上記のように帰宅して寝る時間しかなく、給料が少ないとヘコみますね
ただ私の住まいは田舎なので職を選べないんですよ、肉体労働系の仕事は結構ありますw
この歳で20万そこそこの給与ではやっていけませんし、多少でも残業が足しになればという考えは有ります
887さんは現役では無いのですか?
899名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 14:23:48 ID:Zq/R/n8b
PCで遊んでるのと、PC関連の仕事は違うよ。
1クリックで済ませるために、裏で終電まで働いて苦労するのがIT系。
900887:2006/04/21(金) 14:28:39 ID:PNruWQHe
平日書き込んでいるように、現在転職活動中ですw

地方在住でしたら、仕事は少ないかもしれないですね・・・・
都内在住の為申し訳無いですが地方の事情は知らないのでお力になれないです。
他に地方スレもあったようなのでその辺で見るといいと思います。

最後に、SE/PG募集の会社で「残業少ない・福利厚生充実」などを全面的に
出している会社ほど危ないです。本来ソレが当たり前ですからw
どんなに旨い事を書いてあってもそれはほぼ全てウソだと思ったほうがいいです
901894:2006/04/21(金) 14:46:12 ID:SS9yAL3U
もうバイトも止めてずっとPCで転職サイトを眺めています。
1ヶ月ずっとサイト見ているだけで、行動にうつしておりません。
自分に合っている仕事って何だろうと考えてる日々です。
PCが使いたいということだけ。

下のスレッドを読んでいるとPGは絶望な感じするんですよね。
受けようと思ってただけにショックで。またどの職種が向いてるか探さないと。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1145170876/l50


>>897
ヘルプデスク。スレを見てみると将来性が皆無と書かれていて不安。
残業が少ないそうなのは素晴らしいけど、この年だけに最後の転職にしたい。
やっぱりPC遊んでるのと、仕事はまったく違うのか。
902名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:08:51 ID:Mtaxv1K2
いくら低レベルでも、世の半分を占める女性が競合しにくいだけ
事務などよりも将来性あるでしょ。



>実際PGの現場ではこういったところが多いです
会社対会社の契約事のない、直接正社員雇用であれば
そういう事も多いかもしれないけど、法人同士の契約関係であれば
人集まらないから、このスレ的職種ならそんなにひどくないでしょう?

激務で低レベルな低賃金って、、、田舎か?
903名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 10:45:17 ID:XYb0fg1U
ネットワーク監視やオペレータ(汎用、OPEN)はIT関連だけど
残業ほとんど無いぞ。
そのかわり夜勤があるがな。
904名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 12:39:39 ID:Quye/sAK
給料対労働力でいえばけっこうまともだけどね
まあ監視するシステムがクソだと死ぬほど忙しいけど
905 :2006/04/22(土) 14:50:13 ID:6GBTWEB6
>>858みたいな、
利用者と運用者の区別もつかんような馬鹿が作ったシステムも多いからな。
906名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 16:57:20 ID:7DM9g9uw
監視オペは夜勤あるからダメな奴はマジ続かないな
907名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 18:44:42 ID:rJc4NmEa
監視はやめれ
俺はウツになった
夜勤なんてもう絶対にしたくない
908名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 19:04:00 ID:4IoR902e
夜勤有りの汎用機運用監視オペを続けて9年目。
アウトソース先が外資系なんで仮眠なんて概念自体がない。
画面を見てるだけでもなく、必要に応じてバッチフロー変更やプログラム修正もしなくてはならない。
あと、『明け休み』は存在せず、きっちり『普通の休み』としてカウントされる。

頼むから必ずしも『オペの夜勤なんて余裕だろ?』なんて思わないでくれ。
。・゜゜(ノД`)

ちなみに転職活動中で、先日内定出たんでやっとツライ生活ともサヨナラだ。w
909名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 20:01:45 ID:NQfVsAvI
汎用機って汎用性ないから一番カスだよね。
910名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 20:33:10 ID:rZV7Zi7q
ワラタ
911名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 21:14:51 ID:HyWW2qmf
うん、確かにカスだ。w
しかも『安定性』が売りだったのに最近サーバーも安定性が増してきて売りが売りじゃなくなってきてるしな。w
912名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 23:29:20 ID:D4J5kad8
>利用者と運用者の区別もつかんような馬鹿
素人に運用者側の例出して分かるかボケ!


>アウトソース先が外資系なんで仮眠なんて概念自体がない。
それ外資系でもアジア系なんじゃないの?

中堅以上で勤怠過酷な外資系って、想像つかないんだが、、、
913名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 14:32:12 ID:M5T4wQ9N
まあ、休みも金もそこそこもらえる低ITは
土日も関係なく働くようなやつらよりも、ゆとりの点では勝ち組だよね。

1.5倍の給料もらっても、週休2日を削って
労働時間2倍じゃあ、しんどいだけだもん
914名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 14:36:08 ID:sixxbv4C
>>912
名前出すとI○Mですわ。w
ふざけんなって感じ。
915名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 19:37:48 ID:xPSIKa3W
>名前出すとI○Mですわ。w
PC部門は、もうアジアじゃん。
916名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 20:42:32 ID:a859GGz+
>エクセルとか永続的に売りつけたいがために
>ほとんどの人が必要としない機能を充実させて行って
>どんどん操作が複雑になるとか、配慮してないよね
オラクルもそうだなw
バグ満載なのに超高価なDB鯖
917名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 20:53:24 ID:xPSIKa3W
誰でも扱いやすい、シンプルで堅牢な事務処理ソフトって
無いもんなんかいな?

あればあったで、IT産業にとってはマイナスなんだけど、、、
918名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 00:06:41 ID:+l+GHZ7e
IBMってプロパーが超横柄で派遣をカス扱いしてるらしいけど?
919名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 07:07:16 ID:OFJHgAVO
プロパは派遣を軽視し
派遣はプロパを軽蔑する。
別に会社は関係ねーぞ。
920名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 16:15:25 ID:iPzerDOX
ネットワークエンジニアで未経験OKのITの求人に応募したんだけど、最初1ヶ月研修あって
CCNPの資格を取らされるんだけど、普通のIT学校通えば60万くらいかかるし
、この研修は無料でCCNPを取らせてくれるんでいいと思うのですが、どうでしょう?
研修終われば、派遣という形で仕事に付かせてもらえるそうです。どうかな?


921名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 16:35:33 ID:VVaBHQZB
>>920

恐らくCCNPじゃなくCCNAですな。
正直未経験者がまともに勉強すると一ヶ月では恐らくムリなので、謎の紳士
あたりからあんちょこ本を会社が購入してそれを勉強させる方法かも知れない

派遣される仕事だけれどもオレの予想だとオープン系鯖の監視オペがいいとこ就ける
仕事だと思う。

922名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 19:05:38 ID:n/eO6+d+
CCなんとかって取っても三年後にはニートに逆戻りww
923名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:52:19 ID:MggVx1HN
CCNAなんて難しいから受験勉強さえしてないIT10年選手だ
924名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:58:41 ID:wvl7RwgP
>>923
キミ戦力外通告
925名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 22:01:33 ID:NgwfgEPQ
>>921
まあ派遣なんてそんなもんか

謎の紳士ってなによw
926名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 10:25:18 ID:75zjibl0
>>921

webの求人広告で「未経験入社の人も8割が一ヶ月以内にCCNA取得!」とか
謳ってるのあるけども、ネットワーク自体未経験だと一ヶ月座学研修でも厳しいと思う。
ましてや8割とかね
どうみても回答そのものを横流ししてるか、それに限りなく近いものを入手して
覚えさせてるとかし思えない・・・・・。。
927名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 10:42:30 ID:Ocgf0CrH
CCNAなんぞはたかが知れてる。

真面目に勉強といっても丸暗記なら結局は合格後すぐに忘れてしまう。
社内作成の過去問題集のようなもので丸暗記するのと結局は同じ。

つまりこの程度の資格は1発合格しなければ金と時間の無駄って事。
結局は実務で鍛えられていくから、資格は単純に会社のアピール材料ってことよ。
928名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 10:43:35 ID:75zjibl0
>>927

オレはそんなんくれなかったから独学で数ヶ月かかったな
929名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 10:43:37 ID:4odZgBZ1
どっかの企業みたいに一ヶ月監禁してひたすら勉強させるんじゃねーの
930名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 11:07:44 ID:2jFMoG8v
CCNA取ったら雇ってあげるよと中傷ITの面接で言われて独学1月半で取って
再面接受けたら、さらに別の大手派遣会社で面接受けさせられて、さらに派遣先の鯖センターで
面接受けさせられて、結局不採用通知な事もありました。
931名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 11:13:00 ID:55px27Oz
面接は人を見る場所です。
932名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 12:57:06 ID:VHgzIpea
CCNAは簡単だ。
933名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 13:09:58 ID:55px27Oz
OSI7階層で挫けましたorz
934名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 18:40:20 ID:YeyeVDsX
>>926
実際、そうだよ。ベンダー系試験なんて問題流出しまくってるからね。
CCNA簡単とか言う人いるけど、全くのネットワーク未経験者が
机上のみで某WEB問題集にも頼らずにまともに勉強したら1ヶ月では無理だと思うよ。
学生みたいに勉強に費やせる時間たくさんあるわけじゃないんだし・・・
935名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 19:28:32 ID:eNEvK0bp
空いた時間に独学するのにも疲れた。謎の紳士(@c社)が俺の前にも現れないかなぁ…
936名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 20:42:14 ID:Y4lKVbiG
>某WEB問題集にも頼らずに
どこ?
937名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 22:00:31 ID:hob10UD2
>>936
暇つぶし問題とかクラムメディアとか

前者の問題なしなら3ヶ月かかる悪寒
938名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:53:45 ID:C2juEYmb
>>926
俺そういう会社にいたんだけど、偽装・多重派遣だぞ。
保険とか入れないし給料安いし。
契約社員だけどさ。
939名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 10:25:08 ID:IRFJ8xK3
>>938
いや契社でも保険は普通はあるぞ。棒茄子・退職金・夜勤手当・休日出勤手当は無いけど。
940名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 12:30:33 ID:R/yaZWiV
CCNAは問題集として黒本と、あとなんか一冊参考書読めばなんとかならないかな。
実際にコマンド打ったりしたい人はNV買うとか。

ってスレ違いだね。スマソ。
941名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 20:54:01 ID:GXXJCAbG
入ったはいいが、
お客からテクニカルエンジニアレベルの人がほしかった
とか人づてに聞いた・・・

高度情報処理もってるようなひとが、
監視・運用なんてやるかアホ
942名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:01:28 ID:TtrOO8EP
そこそこの大学出てるのに監視・運用なんてやるかアホ
943名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:13:36 ID:99RTxhL7
CCNAはもってるんだが、テクサポ経験しかない。
NAだけだと、基本レベルでしかないんで、ウチにラボを用意してCCDA,NPを勉強中。

NP2つ、DAまで取得したら、NE系の仕事に応募しようと思ってる。

サーバーをボーっと見ている監視は避けたいなぁ・・・。
トラシューや、SNMP周りならやりたいけど。
944名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 22:01:42 ID:vQkpDOFM
>>943

そこまで勉強してるオペは全体の一体何割か・・・。
そういった環境を作っているんなら、オペやりながら資格取得してそれから
構築など出来る仕事に応募してみては?
オペ経験は決して無駄にはならないと思う。
但し早めに切り上げる、と
945943:2006/04/26(水) 22:20:52 ID:99RTxhL7
>>944
レスありがとうございます。

オペは卒業して、オペを教育・サポートする立場だったんですが、
それでも嫌気がさしてもうやめちゃいました^ ^;

気合でとっとと取得して、応募してみます!

しかし、CCNPは勉強すりゃ取れる手ごたえありますが、
CCDAは運以外で取れる気がしないです。
946名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 23:06:50 ID:vQkpDOFM
あ、失礼。既にオペのリーダー等されてたのですね。

是非がんばって抜け出して下さい。
数多く受ければ構築など未経験でも資格等評価されて採用する会社も
ありそうですしね。
947名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 23:19:31 ID:GXYA4Aqi
本格的なNEになろうと思ったらUNIXやLINUX、BSDの鯖をたてるスキルもいると思う。
となるとパッチやカーネルのバージョンアップを自力で出来んといかんからC言語も必須。
JAVAや他の言語もある程度理解出来てPHPやCGIも一通り覚えてDBもインスコ&チューニング出来んといかん。
Cisco以外の外国製NW機器の設定や海外サイトを見ながらのトラシューせんといかんから英語も必須。
さらにV6がメジャーになったら・・・果てしないな。
948名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 23:40:28 ID:UxNXn5BX
>>947
UNIXかLINUXの勉強を始めるには
何からすればいいですかね?
オススメの本はありますか?

当方20歳、専門学生です。
949名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 00:57:11 ID:lp/mmVBq
まずはエロサイトの鯖をクラックしてみよう
半年ででハッカー気取りが出来るようになった
950名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 16:45:46 ID:oP1s6qb0
>>926
そういう会社は、資格を取らせてやったことを、恩着せがましく言ってきます。
951名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 16:58:04 ID:XGvHzhas
>>926
おそレス気味だけど
限りなく実際の問題に近いテキストあるよ
IT学校はそんなもん
2〜3ヶ月で知識全部身につくんかいなと思って
行ってる人に見せてもらったらなんじゃこりゃの薄さだった
952名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 17:35:16 ID:/CPLFQzB
>>948
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839919305/qid=1146126530/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-3637605-7880207

おすすめの本はコレ
GUIからの設定だけではなく、コマンドラインからの設定ものってるのが
ポイントが高い
953名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 17:37:25 ID:DI+sAhGy
>>952
絶対買います兄貴
954名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 18:35:17 ID:XGvHzhas
>>952
表紙がぁやしぃ
955名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 20:23:12 ID:a+W/zCMJ
>テクニカルエンジニアレベルの人がほしかった
テク並の年俸なの? (′・_・`) 裏山C
956名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 21:00:08 ID:9E/1Cwv5
>>952
アフェリですか?
957名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 21:16:32 ID:a+W/zCMJ
ある程度高給でも、毎晩深夜帰りとか
家と職場と休日は体を休めることに精一杯な人生って
生きがいはあるのかな?

人並みの生活できれば、あとはどれだけ楽に楽しく生きるかってほうが
人生楽しくない? このスレなら同意得られそうかな?
958名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 21:20:08 ID:U3ifPXz2
>>957

人並みの生活か・・
とりあえず結婚してマンション買って子供も・・・て前提だと
500マソは最低弦必要だな。
・・・厳しいな。このスレに当てはまる職業だと厳しい。
持ち家・共働きだと分からんが
959名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 21:23:45 ID:SgkPdqda
NE目指してる。26歳、大卒。

PG>遊び人>??>公務員>某大手→ 
の俺がきました。めちゃくちゃな経歴だけど
UNIXはインストール、環境設定
プログラムはシェル、C、perlをすこし書ける程度。

只今、テクニカルエンジニアの資格勉強中。
とりあえず、NE目指す。
960名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 21:23:51 ID:e1A3yivP
おいらは人並みの生活が出来ればよい、
この業界で人並みの生活を定年まで迎えるのはかなーり難しい。。。

961名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 21:28:31 ID:U3ifPXz2
>>959

限りなくネタくさい・・・まぁネタだろうけど
NEはこのスレには当てはまらないよ。
ここは鯖オペ・ヘルプデスクのスレです

>>960
いや、かなーり難しいかもしれないが、成功する何割かに入ればいいんじゃない?
結果としてどうなるか分からないが、努力すべきだと思うよ。

俺も厳しいとはわかっているが頑張るし、それでもしダメだったとしてもそんときは
そんときだ。
962名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 21:34:15 ID:a+W/zCMJ
>500マソは最低弦必要だな。
高度成長で終身雇用が前提だったから
そういう人生設計が多数派だっただけで、
過半数が未婚の次世代はそうでもないのでは?

団塊世代でも管理職とタクシー運ちゃんみたいなのに
2極化してると思うけど。



>人並みの生活を定年まで迎えるのはかなーり難しい
「みんなで年をとるから大丈夫」というのが
私の持論です。
963名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 21:56:58 ID:U3ifPXz2
>「みんなで年をとるから大丈夫」というのが

30年後とかマジでどうなってるんだろうね・・・。
ほんとに今の価値観でいう「下流層」が溢れているだろうなぁ。
まあ30年経てば価値観も随分変わってるだろうし、そう思うとなんとか
やっていけてそうな気がしないでもないなw
964名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 21:57:19 ID:fMAdpgL5
500マソって総中流思想信者?
あのころは、サービスも価格も馬鹿高い代わりに給料高かった訳だが。
いまや、低価格のサービスや商品が溢れていて、給料も下がってる訳だが。
マンションは借りとけ。買うと建て替えの時に困るよ。
家を買うなら一戸建てにしとけ。
965名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 22:03:22 ID:DI+sAhGy
>>964
やっぱマンションは買うもんじゃないんですかね?
966名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 22:08:41 ID:/CPLFQzB
>>956
何でアフェリと思うのか意味が分からんのだが
967名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 22:45:37 ID:e1A3yivP
しかし、大体社員雇用であったとしても実際は客先常駐って感じだと思うけど、
50歳過ぎてから、客先が無くなったら、
次はあるのかなぁ、
数十年後はどうなってるのかね?なせばなるっっ!


968名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 22:56:38 ID:a+W/zCMJ
結局俺らだって、大卒が3割も居なくて
みんな正社員で採用されて、会社もどんどん大きくなって
低成果でもそこそこ出世できれば、並の生活出来るんだよ。

これまではフルタイム勤労者の40歳年収が
400〜500万くらいだったのが、きっと
200〜500万くらいに、下のほうにだけ広がってるんだ。

森永さんの年収300万で〜って本は読んだ事ないけど
年収300万でも毎晩20時には退社できるほうが
500万もらって毎晩深夜よりも、生きてる心地がすると思う。
969名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:05:29 ID:64BRe5w9
>>955
いや、基本給20万だけど
理系大卒だけど、新入社員初任給より低い
970名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:06:11 ID:B/svUeM3
年収200万で生活するって本は見たことねーぞ
971名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:15:21 ID:U3ifPXz2
年収200万はさすがに厳しいな・・・・w

手取り年収250万がマジ最低ラインか?
972名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:17:16 ID:fMAdpgL5
無理じゃないと思う。
月給10万程度で、なんとか生活してる香具師なんてフリータにはゴロゴロしてるし。
贅沢しなきゃ、結構快適に暮らせる物だよ。金も溜まるくらいだし。


業者がマンソン販売するのは、修繕とかのコストを負担したくないからだよ。
自分の所有物は自分の金で修繕する必要が有るが、賃貸の場合は修繕するのは大家の責任。
973名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:18:46 ID:DI+sAhGy
底辺を制するものはITを制す
974名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:25:58 ID:a+W/zCMJ
>いや、基本給20万だけど
「テク並の年俸出せば、来るんじゃないですか?」って言ってやれ。

スキル(権利)を求めるだけの給料(義務)
を果たしてから言ってもらいたいね。

1億が相場のサーバを、5千万で仕上げたら
性能悪くてトラブル多発になるのが分からんのかな?
975名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:56:39 ID:fMAdpgL5
そもそも1億の鯖ってどんなの?
まあ半額っていかにも手抜きとか偽装鯖って感じだが。
976名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 21:39:51 ID:p3ofUxpb
ヘルプ職では無理かもしれないけど、
管理系職種だと、億単位の設備とかザラに置いてない?
977名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 22:22:28 ID:EwzUxCQE
サポートエンジニアて同?
978名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 22:44:27 ID:wjVm9g4f
修理屋さん。
979名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 23:00:56 ID:p3ofUxpb
それって、CEカスタマーエンジニアとか
フィールドエンジニアってのが普通じゃない?

サポートだと電話・実地サポートのヘルプデスクになりそうじゃない?
980名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 10:52:39 ID:2j7G46HY
サポートエンジニア、ねぇ。
…なんでも屋?
981名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 18:36:48 ID:2jP5lmLE
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
982名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 15:45:46 ID:shZe0Srh
ヘルプデスクってすごいと思うんだけど。
コミュ能力ないとできないし、PCの障害を直せたりするんでしょ。
983名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 20:29:06 ID:OnD4Ed20
コミュは養成するの難しいが、
技術的なとこはOJTで毎日何件もこなしてれば
数ヶ月もすれば大抵の対処が出来るようになるよ。
984名無しさん@引く手あまた
>>983

社内ヘルプデスクで実際にトラブルを起こしているPCまで行って修復
するような業務だと多少のコミュ能力は必要かもね
電話・メールのみだと普通の会話能力を持ってる人間で問題ないかと

実際にやっていたが、別段凄いとは思わないな・・・
サーバ系を取り扱うヘルプデスクだとスキルは要求されるだろうね