【IT】サーバー管理、運用、ネットワーク監視

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 22:15:15 ID:BoVHh9OY
>>932
スレ違いだが、聞かれているようなので、少しだけ
DQN偏差値74は伊達じゃないよ
ある事業所は1年以内に入社した人(40人以上)全員が辞めた
新卒だけの採用に拘っていたようだけど、
人が集まらなくなって、中途も幅広く取るようになってきたみたいだね
934名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 22:40:10 ID:lZr7Pc/T
36歳、専門卒、未経験のど素人、資格目標はオラクルシルバーとかCCNAとか↓
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1121105647/l50

298 :名無しさん@引く手あまた :2005/11/01(火) 09:25:34 ID:Q2hm0b5H
>>295 実機さわる資格?詳しく教えてキボンヌ


299 :165:2005/11/01(火) 13:15:30 ID:RL862xId
>>295
オラクルゴールド シルバーです。
ソラリス弄らんと解らん部分が多いです。
CCNA とかCCNPとかも。
シスコルーター弄らんと解らん部分が多いです。
IT業界の場合、今後生き残るのにどうしたらいいか
真剣に考えました。修理とかサポートだと
給与に限界感じてました。SVとか今じゃ大手派遣会社
が派遣してるくらいですから、正社員の枠は今後
減っていきます。
今回運よくSI に就職できたので、資格取りつつ管理職
目指します。先方も技術者というより管理面で期待
してくれてますので。
そんな訳で最初の頃の面接は資格持ってないからと
足元見られたり、馬鹿にされたり、酷いもんでした。
やっぱり無理かと諦めかけました。
しかし、それでも、毎日面接受けて 必ず拾って
くれる会社があると信じて耐えました。

結果年棒前職より70万UPでした。
935名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 00:18:45 ID:pv23a8W5
>>933
新卒でそんなDQNに入ったんかよw
他人に終わった云々言える立場じゃないってw
936名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 00:22:50 ID:GxBUjURX
>>934
36歳の低学歴OP(資格ゼロ)を雇うIT会社=超ウルトラDQNカンパニー
937918:2005/11/02(水) 02:22:28 ID:Ig1Gm1oN
「勝者」について補足。

勝者とは、「その職業で得られる収入×同じくやりがい×同じく将来の安定性
×同じく肉体的精神的楽さ」の値が大きな職に就けたものを言う。(勿論厳密
な数値化は不可能だから、比喩だと思って欲しい。)OP職は、収入ややりがい、
将来性の点で低い評価が与えられることが多いだろうから勝者ではないだろう。

しかしこの議論には大前提がある。それは「収入は多いほどよい」「やりがいは
多いほどよい」「将来性はあるほどよい」「労働の厳しさは楽なほどよい」という
基準だ。これらはまったくの主観的価値基準に過ぎない。勿論多数の人は収入は
多いほど良いと思うだろうが、それは絶対的基準ではない。つまりそもそも
一般社会で言われる「勝者」の概念も、主観に支えられた価値に過ぎない。
俺が>>906を罵倒したのも、ここを本質的に理解していなかったからだ。

これでいいかな?
938名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 06:56:37 ID:/sNMYthc
なんか、あきらめたようなチンコの小さいやつらが多いな。

オペレーターでも監視でもそのチーム、グループ、ひいては組織でトップになるように頑張れ。
実力や努力が認められたり、自分のポジションが上がったりすれば、やる気もあがる。
オペレーターと社長の間に大きな差があれば、給料だって上がる見込みがあるってもんだろう。

そもそも、オペレーターも監視もやる人がいなけりゃ、システムだって回んないんだよ?
もうちょっと自分の仕事に誇りを持てよ。
939名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 07:25:03 ID:euevnpOY
フリーターでもそのチーム,グループ,ひいては組織でトップになるように頑張れ。
実力や努力が認められたり,自分のポジションが上がったりすれば,やる気も上がる。
フリーターと社長の間に大きな差があれば,時給だって上がる見込みがあるってもんだろう。

そもそも,フリーターがいないと外食産業とかコンビニとか回んないんだから,
フリーターは自分の仕事に誇りを持てよ。

と言われてフリーターの方々は誇りを持つだろうか?
940名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 07:32:51 ID:/sNMYthc
>>918>>937の言ってることは、インテリぶったヘリクツ。こいつもオペレータなんだなきっと。
もっと、こうオペレーターとか監視してるやつらのハートにずどーんと響くようなこと言ってやれよ。
なんだよ、絶対的基準とか主観的価値基準とか。みんな哲学とか社会学勉強しにきたわけじゃないの。

>OP職は、収入ややりがい、 将来性の点で低い評価が与えられることが多いだろうから勝者ではないだろう。

「やりがい」というのは他人が評価するもんじゃなく、自分自身で評価するもんだよ。自分でも次の文で「主観的価値基準」って言ってるじゃん。支離滅裂だ。

>しかしこの議論には大前提がある。それは「収入は多いほどよい」「やりがいは
>多いほどよい」「将来性はあるほどよい」「労働の厳しさは楽なほどよい」という
>基準だ。これらはまったくの主観的価値基準に過ぎない。

おいおい。この文も、だいぶおかしいよ。「大前提」がそもそもおかしい。
・「収入は多いほどよい」というのは当然のこと。少ないほどよいなんていうボランティア精神旺盛な人はマザーテレサか偽善者くらいだろう。主観的な価値基準ではまったくない。
・「労働の厳しさは楽なほどよい」も同じ。厳しければ厳しいほどいいなんて人いない。
・「将来性はあるほどよい」だって、将来性がなくても短期でたっぷり稼げるビジネスでもいいっていう人だっていっぱいいるぞ。IT業界でよくある話じゃないか?

あのな、>>937は学生か?相対的な評価と主観的な評価をごっちゃにしてるんだろうな。
941名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 07:38:00 ID:zSstdrfq
>>940
お前が学生だろ
何へ理屈ならべてんだよ
942名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 07:46:57 ID:/sNMYthc
>>939
それは詭弁。ガキのたわごと。
俺が大学の頃に、ピザ屋だの居酒屋だのでバイトしてたけど、そこで働く社員さんたちは
自分の仕事に誇り持ってたよ。
そんな外食産業やコンビニ業界で働く人たちに失礼なこと言うな。甘ったれが。

誇りが持てないなら、なぜ持てないのか考えてみればいい。
・原因が組織にあるなら、その組織を変えるように自分で動く。それでも改善しなければさっさと辞める。
・原因が自分にあるなら、自分が誇りを持てるように努力、改善すべき。
・原因が社会にあるなら、政治家になるべく政治活動すべき。

原因が、組織にも自分にも社会にもないのに、
誇りが持てないなら、もっと、もっと考えてみるべきだ。なぜなんだ?と。
943名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 07:48:16 ID:/sNMYthc
>>941
論破してみ。学生クン。
944名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 09:53:59 ID:wxAowPOJ
まぁ心が折れなければ負けないんだから、誇りを持つのは大切かもな誇りがあれば勝ち組だろう。世間から見れば負け組かもしれんが。それを知ってなお、誇りを持ち続けることができれば勝ち組。ただ、残念ながら誇りを持って仕事してる人は少ないだろうね
945名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 10:13:01 ID:Nh/JFaXu
誇りを持つのはいいが、強気は命取りだぞ。代わりはいくらでも居るし。
946名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 11:30:52 ID:hsHrDSR6
>>935
今はなんとか挽回してきてるから
新卒で入ったのは最大の失敗だと思ってるね
ま、このスレに書いてる時点で、どのように
道を進んできているか察してくれ
947名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 21:57:56 ID:Uihhh3E1
仕事に誇りを持つ、か…いい言葉だが無意味だな。
誇りなんぞ持てようが持てまいが、どうでもいい事だ。
948名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 22:25:38 ID:/sNMYthc
>>947
そんなこと言ってるんなら、いつまでたっても負け犬のまま。
949915:2005/11/02(水) 23:09:37 ID:goxE5F4I
>>915 おながい!! (´・ω・`)
950915:2005/11/02(水) 23:10:30 ID:goxE5F4I
あ、ごめんなさい。

別スレで聞きます。
951名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 00:48:03 ID:Cw1+rnKC
>>948
負け犬は、おまえだけさ。
952名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 10:12:38 ID:v+bkqtlw
金を貰う以上はプロ。
見てるだけでもプロフェッショナル意識。
953名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 10:13:17 ID:v+bkqtlw
ただし魔法は尻から出る。
954名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 12:27:04 ID:YVA3MPeW
>>952
もちろんその通りなのだが一生続けていこうと思える仕事になりえないな
955名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 19:13:37 ID:twATnwgf
次スレよろ
956名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 20:38:10 ID:3KbmSNgF
opが勝ち組ってのはあり得ないけどな。
知り合いの鯖屋とスキル無い香具師多いよなあとか話してたけど、未経験でスキル無い香具師はopにぶち込んで自己努力して這い上がって来た香具師だけをSEとして鯖や網の仕事に使うってさ。
それでもスキル低くて困ってるって(w
957名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 21:50:53 ID:qPt3nSb2
>>956
俺はSEやってるけど、今のコンピュータを使って業務システムを作って使う限り、
必ずOPは必要になるから、SEのように激務プロジェクトをこなしながら合間に
自己研鑽を積まないと若手に簡単に追い抜かれるプレッシャーの中で生きている
連中から見るとOPは楽で良いなと思うよ。
OPなら基本的に周囲はアホばかりだからちょっと努力すれば簡単に生き残れるが、
SEは相当がんばってようやく平均レベルだからな。
薄給と馬鹿にされる屈辱を何とも思わない人間ならOPは本当にオススメ。
労力と自己研鑽に対する給料で測ればOPはかなり良い待遇の職種だよ。
958名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 21:56:35 ID:Cw1+rnKC
そんなオエライSE様達が、なんで選りによって、こんな最底辺の
スレを覗いたり、必死にカキコされたりするのでしょう?
きっと激務以前に生来の脳軟化症だったのではないでしょうか?
959名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 22:04:50 ID:efs/d4Os
俺もちょっとだけOP経験あるけど、年取ったらOPやりたいな。
コンピュータが趣味みたいな人はプライド持ってSEだろうが
なんだろうがやればいいんじゃない?
仕事にプライオリティおかない人生ならOPは最高でしょ。
バカな若者の仕事みたいに言ってるけど、俺は疲れたオジサンの仕事って
イメージがあるね。
960名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 23:00:14 ID:h0iztte1
>>958
糞スレを上げる馬鹿がいるから、
SE様が書き込むのも、しょーがないんじゃない?

自分も一応SEだけど(底辺の)
961名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 00:21:17 ID:obWm5pKU
SE様方に逆らってはいけませんよ?
962名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 20:52:19 ID:EP7PZ2P4
SEっていってる奴にかぎって実はPG
963名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 14:29:29 ID:FV9OhcK1
元底辺SEで掃除以外>>14さんと同じことをしているけど
忙しさはOPになっても変わっていない
というか俺の仕事はOPなのだろうか…

SEの時より、良くなったことといえば
1.基本的に残業がない
2.PGの改造や新しいシステムを作るときの打ち合わせでみんなやさしい
くらいかな
964名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 16:07:05 ID:gQDpAfey
残業はあるかな
一日1ー2h程度、月20h程度
基本的に夜間監視は一人だからとらぶる生じた時はまじヤバス
965名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 17:30:36 ID:uAKlPFnq
新人で配属先がいきなり運用でした。
将来が不安で夜も眠れません
966名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 17:58:00 ID:uBT4/S5z
>>965
早めに転職考えておいた方がいいよ。
若いうちにスキルつく仕事した方がいい。
それか資格を取りまくるか。
楽に甘んじてマターリしてると後で後悔することになる。
オレみたいに・・・○| ̄|_
967名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 23:36:35 ID:K0NWM99Q
次スレよろ
968名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 23:42:44 ID:tBBIwPbz
>>966
会社もスキル的にヤバイとわかっててOPに付ける割には、
資格取れだの常にスキルアップを考えろだの言ってくるよね。
要はOPだけでは先がないと暗に言ってるようなもん。

会社の方針でこの職に就けといてこれはないと正直思う。
暇な職場、休みが多い職場、楽なのに給料が良い職場、
日勤時残業がほとんどない職場、夜勤時は基本的に監視さえ
してればネット見放題、菓子食い放題、仮眠し放題、こんな職場
がOPではごまんとあるのに。
こんな状態では、危機感が無くなるのも当たり前と言えば当たり前。
969名無しさん@引く手あまた :2005/11/06(日) 00:57:37 ID:r1SvGShI
しょーがない的発想では、お先真っ暗だなw
970名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 10:46:57 ID:GgR2olUX
>>969
環境上しょうがない的な発想の人が多くなってしまうってだけで、
あとは本人がどうするか。
971名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 14:37:09 ID:+CMytCvU
外交的な人間なので、サバネト構築よりも優しい
社内向けヘルプデスクが向いてて、良いと思うのですが、
OPよりはかなり将来ありますかね?


でも紹介されてるのが、できる事も限られてくるPDAの社内向けヘルプ
−−−−−
 ビジネスFOMAの販売および販売戦略に関する技術サポート
 ・社内・グループ内問い合わせ応対・技術サポート・ユーザーからの
  申告検証・社内調整
 ・各イベント・ショップ説明員に対してのレクチャー
  (資料作成・端末設定等含む)
 ・サポート関係のドキュメント作成、Webサイト用のコンテンツ内容や
  ツール類の精査・校正
−−−−−
なんですが、PCヘルプよりも格下だと思いますか?
972名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 15:56:01 ID:W5m1WrrW
格とか考えるのは働いてからにしろよ
973名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 16:26:25 ID:MGl2w44V
>>971
何にしろお前はカス
974名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 17:41:30 ID:Xpti49lX
>>971
お前は国か?
社交的な人間なら分かるが、外交的な人間とはなんだ???
975名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 18:38:39 ID:TzTLQiaY
>>968
スキル無いからこそ、その会社ではopでしか雇えませんよってことだ。
同じ給料を払うなら、若いopにして時給落とした方が利益が出るからな。
976名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 19:10:59 ID:GgR2olUX
>>875
しかし、OPでもベンダーの派遣じゃなければ楽で給料も良い場合があるんだよ。
977名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 19:14:30 ID:GgR2olUX
×>>875
>>975
978名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 21:01:41 ID:+cL1251n
ここのやつらはJANOGのメーリングリストとか見たことないのか?
979名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 22:47:44 ID:TzTLQiaY
あのOPとは全然違うだろ(w
ここのOPでも勘違いして呼んでる香具師は居るかもな。
BGPいじれるのかい?
980971:2005/11/06(日) 23:04:29 ID:U4W1LT3w
なんか足の引っ張りあいされてる気がする、、、
電車男の仲間達みたいな人は居ないの?

あ、外向的ね。
981名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 00:07:58 ID:lCsGEyQn
しょっちゅう新規システムが入ってきて
一晩中エラー出しまくるし
ログを専用紙に手入力とかありえねー手間だし
人いねーから仮眠時間すらないし
マジで激鬱なって辞めたよ
忙しいならまだしも報告漏れとかあったりすると
上司だけでなく何故か客(親会社の人間)が出てきた小一時間説教
作っては却下作っては却下の始末書作成
982名無しさん@引く手あまた
次スレよろ