[タテマエ]転職・退職の理由[ホンネ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
転職・退職を決意した理由……。
履歴書や面接時の「タテマエ」と、
腹の底に押し込んだ「ホンネ」を語る場です。
2名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 12:41:35 ID:DPiqbOiz
はいはい2ゲットと
3名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 12:54:14 ID:Kjzdlb52
はいはい3と…
4名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 14:01:59 ID:5g1+rEvt
表向きには一応「体調不良」という事にしている。
でもその原因(本音)はDQN上司に対して
「人」として疑問を抱かずにはいられない部分多し、
だったから。
体調不良(ストレス→胃痛)の要因もソイツにある訳で。
5名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 15:58:51 ID:G2KwIM0F
サービス残業が月70時間超。残業代はもちろん0。
重い物の運びすぎで背中の筋肉が炎症を起こし形が変わった。
インフルエンザにかかった時「来い」と言われた。
甘いか…。
6名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 16:04:38 ID:+QnF59ZE
上が会社経営にやる気が無く、会社をつぶして、その敷地でなにか別の商売をしたがってる
7名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 16:34:59 ID:2StTxBxn
12月に辞める事になった。理由は、上司が毎日売り場に居るから
店のスタッフが、そいつ含め8人も居て売り上げが取れない。
3人でもまわる店なのに、おせっかい上司が超ウザイ!多分全店舗から嫌われてる!ワラ 部下の心情を全く心配しないし。長々とスマソ……………
8名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 19:41:11 ID:E+Bgyfnm
>>7
店舗での販売系の経験アリ、なんだけど。
「客の事を考えている」か、せめて「お店の事を考えている」ならば
まだしも、「売り上げ(お金)のこと」『しか』考えていないヤシが
いるから困ったモンだ。
ソイツにしてみればアタイらは正に「駒」扱い。

人間関係以前に、「上司の人間性について行けませんでした」
っていう理由はダメかにゃ?
9名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 20:25:55 ID:jluTjtUM
私も上司についていけないかった
みんなのように 上納金払ったり ゴマすりできなかった
取引先の営業さんを脅す事ができなかった
わざと不良品を作って 改善したように見いせれなかった
ごめんね後輩のみんな  
10名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 11:55:40 ID:lLDatO5A
残業してもマージンが発生しない、いわゆる「サービス残業」
というのは、今は一般的?常識?なんでしょうか……。

「サービス残業に耐えられなくて」「タダ働きなんてやってられるか」
「お宅の会社では残業代、キッチリ払ってもらえます?」
というような理由はアリなんでしょうか……?
11名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 12:07:45 ID:MhTFxrAu
それ以前に「お宅の会社」はまずいよw
残業代に固執する人は残業代目当ての居残りするんじゃないかと
思われる可能性もあるから切り出し方は難しいよね。
12名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 13:55:42 ID:7/QKZ7kU
>>11
残業代が目当て、かどうかは分からないけど、まぁ実際、残業代が
出ない/出せない/出さない…のに、残業させる所も存在するしね…。
そうかと思えば15分刻み、はたまた5分刻みでキッチリしっかり
払ってくれる会社もあるし。
13名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 15:09:58 ID:vpWo5FM9
>>4
私も体調不良で、と言うことにはしているけれど、
その内容が「いじめ」なんです…。
でも、いじめ、っていうのはどうやって説明したら
いいんでしょうか…。
14名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 15:29:12 ID:DnQeX5j6
いや説明しなくていいよ。
前の会社の悪口、後ろ向きな理由は一切言わないほうが。
嘘でも自分の目標に少しでも近づきたくて的なこと言っとけ。
15名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 23:33:48 ID:HImAwQG2
沢山、面接受けて退職理由聞かれたが、
退職自体に前向きな理由ってのは無い気がしてきた。
もし、現状に対して前向きに考える意思があるのなら、
その会社に居ればいい訳でしょ? その方が給料も下がらんわけだし、
手馴れているし。。
やっぱ、人間関係が大きいね。あとは、上司。
こればっかりは、選べないからな。
30前半位までにまともな上司と仕事してこなかったら、先、真っ暗だな…。
16名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 23:51:41 ID:86qou+G2
前の会社を辞めた理由は

・残業100時間↑/月 残業手当0円
・社長のワンマン経営。上司は社長に取り入るだけ。
・知識もないのに専門部署に無理矢理回された。
・仲の悪かった元上司を部下として使えと強要された。
・自社製品に全く興味なし。むしろ売りたくない。
・鬱。

悪い理由はたくさん挙げられるけど、前向きな退職理由って何だろう。
「私が本当にしたかった仕事は、御社のような〜に関わる仕事だったんです」
「前の仕事で御社のことを知りまして、私も御社の力になりたいと思いました」
……こんなことかな……あ〜、嘘っぽくて吐き気がするw
17名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 07:41:44 ID:DfE3zwSa
>>8
>人間関係以前に、「上司の人間性について行けませんでした」
これはやめたほうがいい
いい印象を与えるよりも
「こっちでもまた同じことを考えるんじゃ・・・」なんてマイナスでとられる可能性のほうが高い
18名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 18:05:56 ID:+9UWA1Im
自分も残業100近く、上司とのそりが合わず体調不良(うつっぽくなったで辞めたんですが、
これは退職理由で言ってはいけないとハロワの人に言われたました。
これ以外の退職理由って思いつかないんですが、面接のときどういったらいいのでしょうか?
当方職歴1年未満
19名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 18:10:34 ID:efPqyfED
こういうことがやりたかったが違った。
だから次はこうなりたいとか。
ミスマッチだったが、こういう能力、社会を学んだから、
それを次に生かしていきたい。
と俺は考えます。(在職中の転職希望の新卒野郎)
20名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 18:26:13 ID:efPqyfED
あと、ハロワは人によりますが、
あんまり行かないほうがいいですよ。
自分はかなり舐められました。
マニュアル的、かつ見下すような感じです。
まあ、公務員を批判するわけじゃないけど、
他人の苦労はわかりませんよ・・・
一時的な同情だけです。
21名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 18:48:24 ID:vPmQrBc4
DQN会社は転職妨害や転職先に悪口を言うのならわれわれとて前の会社の悪口ぐらい
言ってもいいじゃないか!まともな会社ならそれを理解すべし!
22名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 19:04:42 ID:+9UWA1Im
>19
ありがとうございます!そう答えれば前向きに聞こえますね。

>20
たしかに、結局自分のことは自分しかわかんないですね
23名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 19:11:12 ID:efPqyfED
自分は在職中ですが、同じ仲間です。
頑張ろう
24名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 19:24:14 ID:HTcoVWPS
前職の退職理由
ソフトハウスにて研修なしでいきなりコールセンターへ配属。
商品マニュアルなしでのクレーム対応。
商品知識ないのに対応できるわけねーだろ、ぼけ!
ってことで見切りつけて辞めました。
25名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 19:49:28 ID:6HkPr2FF
ハローワークは、まともな仕事少ない。
金の無い企業は金かけずに募集する手段として
ハローワークに求人出す。
人材紹介会社使った方がいいよ。
26退職希望女:2005/11/09(水) 21:10:06 ID:cM8h3+sd
相談なのですが。。。

今の職場にいる事に限界を感じています。退職願を上司に渡した所
「人数も少ないし今辞められるのは困る」と言われました。
確かに、急な話で、同僚に対し悪いなぁと思う気持ちは無くも無いのですが。
明日にでも辞めたいくらいに気持ちはすでに追い詰められているので、これ以上は無理なのです。
出来たら円満に退職したかったのですが、もう本音をぶちまけるしか無いでしょうか?
アドバイスお願いします。。。
27名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 21:44:50 ID:2eNg/H93
>>26
辛いだろうけど次の職場を決めてからのほうが良いよ。
28名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 21:46:28 ID:HTcoVWPS
>26
退職願提出後2週間経過すれば退職可能だよ。
引き止められても気にしない。
職場に未練がないなら非情にならなきゃ。

最悪、「職場環境が原因で精神状態不安定で
これ以上勤務できる状態じゃない」と
伝えて上司の理解を得るしかないと思うよ。
29名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 22:39:22 ID:wU4V8KKk
受理してくれず脅迫してきたから
逃げて警察にかけこんだなー
30名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 20:06:31 ID:kUcZHxB8
>26
最終手段、病院の診断書提出
31名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 20:19:14 ID:SQrRRBNG
32名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 00:39:56 ID:9yNe6A5/
半年で会社退職しました。将来性のない業種だったからね。ちなみに土木関係の営業。
こういう場合は次の会社の面接での退職理由はなんて言ったらよいのかな?
33名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 01:24:29 ID:ptlKk4qN
[将来性の無い企業に興味を持っております。御社は極めて将来性が無いので応募させて
いただきました。」
34名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 01:55:39 ID:ptlKk4qN
↑ナイスアイデア
35名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 02:02:39 ID:PuUlmgSL
すみません、私退職を考えているのですが
退職理由に他の人が吸う煙草の煙がきついからというのは
どうでしょうか?
うちの会社喫煙自由で、ほとんどの人がg吸っているので、
煙草を吸わない私としてはマジきついんですよ。
2ヶ月我慢したけどもう限界で。。。
私って甘いんでしょうか?
36名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 16:41:44 ID:EyYPVArf
甘くないと思います。このご時勢で分煙化が進んでない会社があるという事実に驚いてます。
ただ、現職の退職理由としてはともかく、次の会社への退職理由としては無理があるかと。
転職に際して無理のない退職理由が考えられるなら良いんじゃないでしょうか?
あと、現職の上司の人達に分煙を促すことは出来ないですか?難しいかもしれませんが、
タバコの煙で裁判沙汰っていう話もあるので、負けずに頑張ってください。
37名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 10:56:05 ID:CPv5FJ6a
>>35
「私は禁煙・嫌煙派です」との事を会社の人間に訴え、
それにより社内・室内での喫煙を禁止されました。

>>36さんのお話にもあるように、とりあえず会社側に
言ってみて、それでも駄目ならば、という感じにして
みてはどうでしょうか?
38名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 11:03:16 ID:m6T/1FW5
18日大阪で転職フェアがあります。場所・時間等がわかるリンク先など詳細な情報を
誰か教えて、お願いします!
39名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 12:22:52 ID:qigGfgX8
40名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 13:56:49 ID:9+7xfKr3
(タテマエ)業務縮小の為

(ホンネ)アンタの会社ごっこにこれ以上付き合ってられんワ


とにかく社長が無能だった。
生活もあったが、これ以上自分のダメージが広がらないうちに
逃げました。
41名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 22:23:10 ID:PojBt3S+
こういうのきついよな。

人間関係での理由での転職率は80%ぐれーかな?
辞めてもう1年以上も無職、 逃げちゃいかんかったのー。
42名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 02:21:22 ID:3norocTS
(本音)成果が上がらなかった。というよりも放置され上げられる環境になかった。
    人の雰囲気が最悪。みんな自分勝手で人の事は考えていない。

(建前)この会社ではこれ以上スキルを高める事ができないと判断した。
    入社前の業務内容と入社後の業務内容に隔たりがあった。
    個人的には変えようと努力したがダメだった。
    ベンチャーの為社長に全ての権限が集中し自身の判断が入らない。

露骨に使い分けているんだけど、こんな理由じゃダメかな?
43名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 02:29:10 ID:NiSreWKg
>>42
モノは言いようだね。
日本語ってべ・ん・り♪
44名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 15:02:22 ID:DLDO3nLp
冷凍庫管理業
朝8時から夜10時まで勤務
指が凍傷になりかけたことが何度もあった。
結局入社から半年で辞めた
45名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 08:53:19 ID:oVzZngcB
ナンだカンだあって、とりあえず退社出来る事が決まった。
そんでもって
「この際だから腹わって話そうや」
「この会社に不満とかがあったら、今後の参考にしたいから言ってくれ」
てな事をのたまわってきた。

まずは鏡を見ろ! そこに映るモノが最大の不満だ!
…に始まり、言いたい事は山のようにあったが、ヤシともうこれ以上
向き合って座っている事すら苦痛だったし、今後の参考にとか言って
何かしら会社の為? 役に立つ?? ような事をしたくなかったから
いえ、何もありません、失礼します、と言ってサッサと部屋を出てきた。
46名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 12:19:05 ID:E1b1jjhM
>>45
俺も聞かれた。
「会社に不満があるなら言ってみろ」
全部不満。
薄給、激務、人間関係、腐った上層部。

早く結婚して親を安心させろだの、残業して稼いで親に楽させろだの、子供生まれたら社長に名づけ親になってもらえ。だの。
お前らに俺の人生に口出して欲しくないし、俺の親の心配なんてしてほしくない。する必要も無い。人の人生なんだと思ってんだ。
月の休み3日、月11万でそんな事言っても説得力無い。

「何もありません。2週間経っても必要な書類をくれない場合、労基に行きます。」と言って帰った。

47名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 12:20:19 ID:z1kpkWN2
347 :BE自殺:2005/12/13(火) 20:28:38 ID:t7CTDamI
今日、セコム兵庫本部に電話したら業務課長の赤坂というのが出て消
防法違反を認めてたよw 

コントローラーの変更・移設・交換工事において防火対象物の場合、
消防設備士が工事をしなければならないんだが、赤坂の話ではそうい
う指導はまったくしてないって。人命に関わることなのに・・・

とりあえず、神戸市消防局査察課に通報しといた。消防局では具体的
物件名が上がればすぐにでも行政指導するってさ。だれか内部告発し
てやれ。

セコムっていいのか?23より引用
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1133757736/l50
48名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 01:56:03 ID:BffHN2x3
建前「こちらの団体で○○に携わり△△の発展に携わりたい」!
本音は、大学時代インターンシップで行った特殊法人や公益法人で働いている人と
現在の会社で働いている人を比べると、待遇に雲泥の差が有り、現在自分の
待遇などにも不満が出てきて、惨めな思いを拭い去ることが出来なくなったから。
49名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 07:53:55 ID:XksB/9OU
>>46カコイイ
50名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 09:17:46 ID:zSWE503/
>>46
俺と境遇似てる。
アンタカコイイ
51名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 09:27:24 ID:EXrz9NE8
就職してまだ数週間・・・。母親が倒れ、そばにいてやったら、と医者に言われた(癌の再発の模様。悪性ではないみたい)。
会社は事前に聞いてた内容とかなりのギャップがあり、戸惑っていたところ・・・。
自分としては今まで迷惑かけっ放しだったし先が長くないであろう母といてやりたいと思います。
父は母方の実家に帰って静養させようか、と言ってます。
入社時はこんな事態予測できなかったんですが、こういう場合、正直に言えばいいんでしょうか・・・。
52名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 21:24:00 ID:4tfO4qKZ
>>51
気にしないで正直に言えばいいよ。
その理由なら引止め工作もないだろうし。
それで引き止めようとしてくるならその上司がDQNだと思う。

俺も同じ理由で辞めたよ。
後悔は全くしていない。

5351:2005/12/18(日) 21:41:38 ID:EXrz9NE8
>>52
ホントにありがとう。会って礼が言いたいくらいです。
若い頃無茶ばっかりして迷惑かけたけど、今見るたびに痩せ細っていく母を見たら仕事が手につかないよ・・・。
ホントにありがとう。
5452:2005/12/20(火) 21:15:16 ID:/1DbWI8U
2ちゃんでこんなにお礼言われちゃうとリアクションに困っちゃうなぁ。

できる限り早く親御さんのとこに行ってあげて下さい。
口では言わずとも、ものすごく喜んでくれますから。
55名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 21:16:42 ID:1b6jeeA9
人間関係、労働条件、給料だろうがよよよよよよおよよよよよよよおよ
56名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 10:29:13 ID:IUeBdrzY
>>51
オレはなんとなく一筋縄で行かない気がするなぁ。
父親がいるだろ、とか証拠を見せろ、とか難癖つけてきそう。
57名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 11:23:40 ID:7AiGQ1be
今年の夏に結婚してから、毎月のように上司が家に訪ねてくる。
・奥さんのエプロン姿がみたいなぁといって夜まで居座る。
・妻の誕生日に下着をプレゼントしてきたりする。
・休日に後をつけたのかは知らないが、外出先に良く出くわす。そして家までついてくる。新婚旅行先にも何故か居た。
・身重の妻に「いつやったの?」とか卑猥な質問。
止めて下さい。と言っても聞こえないフリ。
流石に妻も気持ち悪い。と言い相談の結果会社を辞め、引っ越す事にしました。彼は部下とのコミュニケーションというが、度を越しているような気がする。
でも「上司が気持ち悪い」という理由は言えないだろうし。
あくまで黙秘で2週間通すしかないのか。
58名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 12:00:28 ID:jNa0xhPB
まじですか?
59名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 12:05:51 ID:RUXjD2Rb
>新婚旅行先にも何故か居た。

信じられんわ。
60名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 12:43:03 ID:BnNpXA7D
>>57
ほんとに気持ち悪い上司だね…

>>52
自分は実家の親が倒れた+DQNな上司についていけなかったので、辞意を伝えたら
引き止められたよ。
「そのうちアンタを責任者にして私が辞めようと思ってたのに。
アンタは私を発狂させる気なの!?親はどうせ自分らよりも先に死ぬんだよ!」とか言って。
上司は正社員だけど自分は契約社員で、面接の時にさんざん正社員登用は
一切無いことを念押しされたはずなんだけど。
61名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 15:51:16 ID:iBxK0eBe
ホンネ
・給料安杉、拘束時間長すぎ、全社員10名のくせに取締役が6人いた、中小ITだから。

タテマエ
・将来の自分に対して不安。この仕事を続けていっていいのか不安。

62名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 21:50:49 ID:61RDk1KT
>>57
お前は俺か。
俺も上司に「息子のようだ」って可愛がられていたんだけど、段々エスカレートしていって今の君のような状況になった。
何度退職願い出しても無視されるし、会社の他の人間に相談なんて論外だったし、実家の親も「むしろ良い事じゃないか」とか馬鹿な事いって頼りにならない。
なので弁護士に相談した上で、俺はハッキリと「あなた方が嫌いで顔も見たくない。今後一切関わりたくも無い。恥ずかしくないのなら訴訟でも起こしてくれて結構。徹底的に戦う。」と言った。
そしたらグチグチ文句言いながらも必要な書類くれたよ。
まあ、ここまで拒絶されてとめるようならそいつは余程空気の読めない馬鹿かなんかの病気だ。そうなれば法で裁くしかない。

例外はあるだろうが、会社が退職を拒む事はまずできないらしい。その前に常識の範囲内で退職の意思表示をする事が前提だけど。
出産は奥さんにとって良い環境でするべきだと思うよ。と経験者が余計な世話をやいてみる。

63名無しさん@引く手あまた :2005/12/22(木) 01:38:19 ID:MbTX5scX
あの、、、、

どんな仕事をするか?ではなく、どこで仕事をするか?の方が、大事だと思うんだけど。

先輩や上司は、「どんなに給料が安くても、好きな仕事をすればいい」って言うけど、
そんなことよりも、大きい会社で適当に仕事をして、それなりの給料を貰う方がいいという幸せもありだと思うのですが。。

たとえ、会社でどんなに良い人間関係でも、家庭を持っていたら、家にお金を入ることができない男は、最低ですよね。

僕って、間違ってます?
64名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 01:46:38 ID:U0fZWuX0
>>57
人妻に懸想しちゃったのね。部下の妻なら何とかねばればモノにできる
と勘違いしたんじゃないの。

部下の妻に手を出すなんて、そんな美味しい思いを過去にしてるかもね。

知り合いは、なんと上司が同じマンションに引越して来て、部屋を訪ねて
きては入りびたり。で、夜も更けた頃、妻におさわりを始めるので、上司の
家に連絡して奥さんに迎えに来てもらう、という地獄を味わっている
そうです。

人事権をかさにきてエスカレートしていくみたいだね。
65名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 02:02:00 ID:Jns74HmI
>>63
大きな会社に就職できるのは新卒だけ。
中途なんて中小が普通だよ。
だから無理。
66名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 02:29:35 ID:rB4OCQ39
[本音]→人間関係+薄給 狭いコミュニティの職場で、お局との人間関係がど
うしもダメだった。デブで超ドブス、もうすぐ四十路の独身ババア。

[建前]→薄給オンリー。職場環境の批判はまずいから、これで押し切った。

でも、人間関係ってやっぱり多いんだなぁ…。
67名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 06:38:24 ID:sSUi75rd
〔本音〕サビザン100時間+人間関係(強烈なパワハラ)+鬱

〔建前〕将来的な不安 体力やスキル面がでた
      月二日の休みで持たないのではとか
      プロジェクトが終わると次の場所ってなってスキルが等

パワハラはまぢやばかった。
一年先輩なんだが、出社すると
「今日も会社来たの。やめたほうがいいよ」
とか、手に画鋲チクチク刺されて
「痛い?やっぱ痛いんだ」
とか。
指したい衝動と地下鉄に飛び込みたい衝動に駆られてやめることを決意・

それからは大変だったわ。
派遣だったから月1程度しか来ない部長が来て
直属の上司 派遣のまとめ役 部長の3人で飲みに拉致。
「嫌なことがあったら言え」
「オープン系がいいなら(そんとき汎用機)そっちのほう行かせてやるよ」
とか。
6月にやめる行って、できれば12月って言われて無理。
結局8月でやめましたとさ。
・・・仕事の最終日、終わったの3時で ネカフェいきましたが。

ちなみに、一部上場の世間的には大企業。
大企業だからいってわけはないさ。
そんなわけで、再就職活動中。
次こそは。・゚・(ノД`)・゚・。
68名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 13:05:19 ID:P/tRCrlj
退職時、及び再就職先の面接の時とかに
クソまじめに、バカ正直に「ホンネ」の
方をぶちまけた勇者はいらっしゃいます?
そしてその結果はどうなりました??
69名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 17:51:13 ID:Wac9up5M
落ちました。本音を言ったら。

でも、ここで疑問がある。
退職する時の理由なんて大概、不満があるからやめるんだろう。
そんなことは面接する企業の方だってよほど馬鹿でないかぎりわかりそうなものだ。
が、転職を希望するほうは、当り障りがないようにタテマエを言わないと行けない。

逆に、タテマエをいって、変に突っ込みを入れられるのが怖いんだけど。
70名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 18:55:48 ID:sOOLTRuS
建前は必要なんじゃない?
面接担当者もバカじゃないから、建前かどうかくらい見抜いていると思う。

ただ、面接担当が上長(承認者)にどういう奴だったか聞かれた時に、
「前職の不満ばかり言うやつでした」って言われたらお終い(上長はまず採用しない)な訳で。
面接で前職での不満を言うのは別に悪いと思わないけど、
その不満→不満のまま終わらせてあるのか、(次の職では)不満→改善していく考えが自分の中にあるかどうか
で変わってくるのではと思います。

突っ込まれて困るのは、その場限りで繕った建前を言おうとするからでは?
学生でも面接の練習は何度もする訳だし(自分の学校はそうだった)、突っ込まれて困らないように
回答の練習をするのも必要だと思います。
71名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 19:05:45 ID:sOOLTRuS
色々書いてしまったけど、自分への戒めを込めて。

そろそろ再就職先を決めないといけないから、考えをまとめておかないと…。
次は人間関係で辞めたくないなあ。
精神的に疲れるのだけは勘弁。
72名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 00:56:51 ID:RXAzN7fI
>>21
面接時に嘘つくなと、履歴書に詐称するなと言いたいのなら、企業側も
他人を騙すな!と言いたいよね。
73名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 09:05:24 ID:A0JWxusg
会社が潰れそうだから。という理由でもハッキリ言わない方がいいのかな?
一身上の都合。という事にしておいたけど、理由を言わない限り納得してくれそうに無い。
ボーナス無しやら残業代全部カットやら減給やらかなり怪しい雰囲気出てるんで早めに引きたいんだけど。
74名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 11:55:35 ID:d7C1L9sN
>>73
退職時の理由なら「私にも生活が掛かってますから」とかはどうです?

「会社も大変なのは私も分かってますが、ボーナスカットや減給が続いて
 私も貯金取り崩すギリギリのところにまで来てて限界なんですよ。
 このままいったら、会社の前に私の方が倒産してしまいます。」とか。

多少はオーバーでもいいと思いますよ。
減給されてるのは事実ですしね。
引き留めの言葉だけで、給与に改善の気配がなければ辞めればいいし。
まあ、会社が人件費に手を付けだしたら先は長くないような気がしますが。
75名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 21:24:54 ID:Zuolyovn
>>73
>>74
ひょっとしたら話題からそれてしまうかもしれませんが…。
退職したい旨を上司に伝え、理由が給与面にもあるとの話をしたら
「おまいは金に文句を言うほどの仕事をしているのか?」
だって。
つまり、おまいの仕事量から判断するにこれ位の安月給で充分だろう!
って事らしい。
そんな事を言われたら、まぁ確かにこっちも嫌々ながら仕事していたから
文句も言えないけどね。
結局は仕事が合わないとか、体力的に……とか、何だかんだテケトーに
建前を並べて飛び出しちゃいました。
76名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 10:17:44 ID:A7s3UbUM
ビーイング等で転職した人の理由がスキルアップのためとか書いてあるけど
そんな人ほとんどおらんやろ。
ほんとはその会社の勤務時間、休日、人間関係等が嫌だから辞めてんだよね。
77名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 10:48:18 ID:aQj5ZrPQ
そーに決ってら
少なくともなんらかの不満があるから辞めるんであって
不満がなければ女の寿退社以外で円満に辞めるかってんだ




と思う・・・
78名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 10:19:02 ID:lcgYI0Ea
>>74
俺がそう言ったら、親元で生活して共働きしろ。と言われたがな。
まあ寿退社を願い出た女子社員を「美人だから」って理由で引き止めるような会社だしな。
「君には結婚はまだ早い。この先まだ良い人に出会えるかもしれない。結婚生活なんて楽しいものじゃないぞ。」
他人事ながら聞いてて吐き気がしてきた。
79名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 14:57:07 ID:UjJTJrNH
>>76
ビーイングなんかの体験談とかなんて気にするな。
あんなの見てたらほんと鬱になる。
よっぽどスキルとかない限りスキルアップのためとかなんてありえないもの。

でも結局ホンネとタテマエとはいえそんな嘘しか思いつかないよな〜
先週受けたとこなんて退職理由とか志望動機をたいして聞かれなかったけど
あっさり落ちたわ。
80名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 01:01:23 ID:OABJX8GR
スキルアップっていうと8割方落ちるぞ!
会社を踏み台にするつもりか?って突っ込まれるぞ!
81名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 10:13:19 ID:idRduL+8
>>63
>大きな会社で適当に仕事をして、それなりの給料を貰う方がいい
あなたの考えも一つとしてあるとは思いますが、
その給料は誰が稼いできているんでしょうか。
会社の給料は湯水の様に沸いてくる訳じゃないと思いますよ。

大企業にいればそこそこの給料も入ってオッケーなんて時代は
とっくに過ぎています。もしその会社がより大きな会社に統合
されたり合併されたりしたらどうします?「どんな仕事を」
していたかが重要になってくるんです。「どこで」に拘る人は
「どこでも」できる仕事しか与えられません。それだと
「誰でも」いい訳です。別にあなたでなくてもね。

逆に「どこでも」仕事ができて「お金」を持ってくる事ができる人が
最高ですよね。「どこで」に拘っているうちはまだまだ「甘い」と思います。




と素直に釣られてみました。
82名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 12:39:00 ID:UrsxmwD/
昔、大手新聞社の傍系の出版社で派遣で働いたことがあるんだけど
そこの人が「社員は50歳までは一心不乱に働いて、50歳を過ぎたら
会社に食べさせてもらうもんだ」と堂々と言っててびっくりした。
大会社って似たり寄ったりの余剰人員を抱えてるんだろうな・・。
83名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 18:43:55 ID:TC0XsaQV
18年勤めて度重なる人事異動で今の職場が6ヶ所目、その度に新人な気分。そつなく
こなすけど生え抜きの奴らばかりでオレみたいなタイプはいまいちなじめん様子。
使い勝手のいい駒扱いにうんざりしてるが残りの人生はその道の専門になりたい
と思っている。
こういうのは理由にならんかな?
今まで耐えてきたがこんな気分は初めてだよ・・・。
84名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 22:24:34 ID:B3PialP4
>>83
単純に計算して3年に一度の割合で転勤、ていう事になるのかしら?
良い方向で考えれば
「キミのチカラでB支店もC事業所も盛り上げてくれ!」
みたいなカンジで手腕を買われたのか。
悪く言えば、いわゆるタライ回し…ってこと?

場合によっては両親や家族、あるいは子供をダシにしつつ
「…というワケなので、転勤が多くて困っちゃう〜♪」
という言い方はどお?
85名無しさん@引く手あまた :2006/01/08(日) 00:26:10 ID:OJvgFy86
>>83
銀行でしょ?仕方ないよ。
86名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 13:01:43 ID:4TcKD9wt BE:186937092-
>>51にもありましたが、同じく母親が倒れたので。。。(嘘なのですが)を理由にしたところ、
引き止められてます。おまけに説教のメールがくる始末。
これ以上どうすればいいんでしょうか・・・泣
87名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 20:34:00 ID:lPZeiZ+Z
>>86
こういうの見るといつも思うんだけど、なんで労基に行かない?
労基の存在を知らないから?
報復が怖いから?
行くの面倒だから?
対人恐怖症だから?

俺は退職の意思表示を断られた時点で労基に行った。
それであれこれ動いてもらって無事1ヶ月後に退職できたぞ。
まあ、有給までの2週間は地獄だったけどな。(自分の物を隠される、顔合わす度に嫌味言われる、無言電話、尾行、説得のために軟禁。等)
会話は全部録音。就業規則のコピー。タイムカードのコピー。これだけやっとけば大抵の報復行為には対抗できる。
つーか普通は「退職させてくれないなら労基に行く」って言った時点で会社側が引くものだがな。俺の所のクソ幹部のような馬鹿では無い限り。
退職の理由なんて言う必要無し。すべて黙秘でも問題無し。何言われてもすみません。と言っとけ。
俺は今、未払いの残業の請求中。そのために個人加入の労働組合にも入った。本気で潰しにいく覚悟。
泣く暇あるなら労基行け。
88名無しさん@引く手あまた :2006/01/09(月) 21:40:44 ID:J8A4RDvf
世の中ひどい会社だらけなんだね・・・・
退職するのに、そんなに苦労するなんて。
89名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 05:01:22 ID:y377k9aJ
業務に直結する知識(というか業務をこなすのに必要な知識)を習得する為に
土日と平日夜間を潰すしかない・・・
勉強には残業を出さない方針らしいので、仕事自体は定時で終わっても毎日過酷。
勉強しないと業務がこなせないし、普段からみが少ない人には暇だと勘違いされて仕事を押しつけられるし、
金銭的な見返りもない。他の会社で役に立たない知識だらか、興味も持てない。
こんな人、他にいない?
これで過労死したら誰が責任をとってくれるの?
90名無しさん@引く手あまた :2006/01/14(土) 09:25:48 ID:/tAXjCoq
>>89
ITではよくある話
91名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 23:15:20 ID:P7GB1gGf
自称クリエイティブ系、裁量労働制の超零細会社。
同じ中途入社でも、
勤続10年以上で売り上げトップの40歳過ぎ社員と
数年でほとんどまともに売り上げ上げてない20代後半親族社員の
給料の差が数万しかない。
就業時間中にヤフオクしたり、ネットで株売買してもお咎めなし。

いろいろと気持ち悪い職場だったので、
フリーでやりますといって辞めて
知り合いのデザイン事務所に転職した。
92名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 00:05:45 ID:ibhd3RS2
30歳で年収400万位は安いので不満だって事は面接で言っちゃ駄目?
93名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 04:29:41 ID:NCMPE6//
>>92
職種によるんじゃない??
元々高給が当たり前の業界だったら通るかもしれないけど
94名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 09:08:20 ID:VPnzBlAU
>>92
ひとくくりには言えないけれども、地方と言われる場所の中小企業なら中or中の上でしょう。
東北・北海道・四国だと300〜350万ということが多いようです。
俺の場合は、27歳220万でした_| ̄|○

そんな俺の退職理由
<タテマエ>
・地域に拘らず、例えば東京などの市場で働いてみたい
・貴社と相手をつなぐ仕事を長く続けていきたい
・堂々と人に説明できる仕事をすることで、自分の価値を磨きたい
<ホンネ>
・休みが月3回で7:30〜22:00勤務に対し、給料は月額18万固定(賞与なし)、年休40日
・給与遅延があったうえ、パートの人に最低賃金を支払うのにも苦労した
・会社が警察に告発され、取扱ったものが地元のローカル放送で取り上げられてしまった
・社用車の任意保険が無保険で、フォークリフトなどに至っては未登録無保険だった
・事故、故障、怪我(本当は労災)は全て自腹だった・゚・(ノД‘)・゚・
95名無しさん@引く手あまた :2006/01/15(日) 10:12:05 ID:G4B9/EaC
メーカー:26歳 年収450万
結婚したんだけど、家族手当が無いから辞めました。寿退社。

独身なら余裕だけど、家族持ちでは無理だ。
96名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 17:03:38 ID:549dSXiD
辞めろって言われたから売り言葉に買い言葉で辞めたんだよ!!!
97名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 23:22:11 ID:MDOE8lf6
もうへとへと。
同じ会社の元彼から、脅迫・つきまといに合い、
私の副業先に来て器物破損。
ついには家族に相談し、家族がいる前で元彼と話しやっと縁が切れた。
でも、結局、会社辞めないと元彼いるので退職。副業先にも迷惑掛けたので退職。

さ〜、転職先へ退職理由どうしようかな。
98名無しさん@引く手あまた :2006/01/19(木) 08:12:05 ID:/1ZyL5IH
>>97
目撃ドキュン!みたいだね!
99名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 13:31:04 ID:V6hFqUYB
教育なしで機械三台をひとりでまかされました。すぐに怪我…それでも一人でやらされてます…
100名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 13:57:54 ID:8Fo8Q/DR
>>95
家族手当てや住宅手当てがないと困るよね
子供が大きくなって大学でも行ったら泣くよ…
と、言っても大手ぐらいだよなorz
101名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 16:31:26 ID:Yb6DAkOC
過酷な労働(休みは月2・朝8時から夜12時)で体がおかしくなってやめたんだけど
面接で退職理由聞かれたらなんて言えばいいだろう?
102名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 19:47:29 ID:uIkIDsva
重量物を扱っていたせいで腰を殺られたから退職でいいんじゃない?
103名無しさん@引く手あまた :2006/01/24(火) 01:51:45 ID:rDp6etNT
正直、どんな待遇なら満足なの?
俺は、30歳で年収700万(残業月40時間くらい)なら、まあまあ満足だとおもう。
104名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 02:05:36 ID:hecVkk5G
97 さんは 社内恋愛とお水のかけもちですか?
105名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 22:14:10 ID:J5eTnrLZ
初任給が同期の男社員より3万円低かった。
新卒で同じリクナビの求人見て、同じ試験を受けて入社したのに。
リクナビは総合職の募集で、女は自動的に一般職になったみたい。
だったら面接でそう言え。そう書け。

従順に仕事しながら公務員試験の勉強中。
受かったらなんて捨て台詞残して辞めるか考え中。
同期一の高学歴をなめんなよ。
あ〜あ。採用実績に有名大学を載せたかっただけなんだろなあ。
106名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 03:21:28 ID:2cl1prXQ
>>105
>採用実績に有名大学を載せたかっただけなんだろなあ。
それが「会社のホンネ」なんだと思う。
タテマエは、たぶんきっと雇用機会均等法うんぬんで、
とりあえず男女平等に「採用」はするものの、「賃金」の
方は決して平等ではなかったと。
結局、男から見ればオンナなんて「そういうモノ」なのよ…。
でも。
捨て台詞はともかく、次の職探しの際はこの事↑を正直に
バラしちゃえばイイんじゃな〜い♪
107名無しさん@引く手あまた :2006/01/27(金) 09:45:15 ID:ciL36R3v
>>105
どこの会社?
108名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 20:13:50 ID:Bv7jzLcS
>>107
内緒。
特定されたら困るし、言ってもわかんないと思う。

>>106
「そういうモノ」らしいね。
ま、給料安いだけあって、仕事は楽だし人間関係も悪くないし。
ミスしても怒られないし(男はめっちゃ怒られる)
割り切って、のらりくらり仕事をしながらしっかり転職するよ。
109元・営業:2006/01/27(金) 20:50:11 ID:lUwANgZg
ある日『君にはもっと向いている職種があるんじゃないかね?』と言われてクビチョンパされちゃったんだけど、
履歴書の退職理由、なんて書けばいいかな?
別に重大問題やらかして懲戒解雇じゃないから、なんて書けばいいのかワカンネ
110名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 23:33:48 ID:rT85gRDp
履歴書はどんな理由であれ一身上の都合じゃなかったけ?
111名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 01:14:27 ID:6sxiN3T+
ある意味、キャリアで続けるなら不公平だよね。
まだまだ世の中、男尊女卑って世界はいっぱいある。
ただ、一般職から総合職に申告してというか希望だして
変われる会社もあるみたいよ。
若いなら第2新卒もいいし、挑戦は可能。
まーほんとに評価を得たいなら、外資なんかがいいかもね。
日本企業だと、どうしても女性のキャリアビジョンはイマイチ
難しいからね。がんばるっこった
112名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 23:45:13 ID:vEAe9xj5
>>108
> ま、給料安いだけあって、仕事は楽だし人間関係も悪くないし。
> ミスしても怒られないし(男はめっちゃ怒られる)

先輩からアドバイス。
この環境、けっこういい部類に入るよ。
将来結婚して家庭持つなら、転職しない方がいいかと。
113名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 10:57:41 ID:y37GFYe/
>>111 >>>112
話しを聞いてくれて&アドバイスくれてありがとう。

こういう会社っていっぱいあると思うし、会社に悪気はなさそうだし
ろくに調べもせず入社した私が迂闊だっただけなんだよね。
今の地位をキープしながら、ステップアップできるように頑張るよ。
114名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 22:39:17 ID:oD03S17/
>110
一身上の都合って書くと面接時に必ず聞かれるから・・・。
115名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 10:15:53 ID:0MMEdMTa
退職理由は履歴書で触れておくべき事項
PC履歴書なら、退職理由の欄を設けて書いておいた方がいい
くれぐれもマイナスイメージにならないように
116名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 14:41:44 ID:MS+KxYBI
          
117名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 15:24:02 ID:vie/FO6t
私の採用いただいた会社の求人広告
時間:8時30分〜17時30分
休日:日祝日、年末年始、GW、夏季休暇
   週40時間年単位変形労働時間制、会社カレンダーによる

この求人をみて年間休日105日と計算し面接を受けたが、実際の
年間休日は91日。これが分かったのは、出勤初日仕事に出て年間
カレンダーを渡されたとき。実際は、就労時間:8時30分〜
17時30分(うち昼休み60分、途中休憩午前午後に一度ずつ
10分間の休憩)実質1日労働5時間40分でした。これって
事前に知らせる義務は会社側にはないのでしょうか?私は毎週週休
2日とはいかなくとも、週に1日の休日の週もあり、週に3日の休日
の週もあり結果的に年間に105日の休日はあると思い入ったんですが。
あと、これは全く話にもなかったし、上司からはいまだ何も聞かされて
いないんですが、日曜に店頭応援の出勤(所属は経理)もあるとの話を
同部署の先輩から聞きました。私はこれに同意できないので辞めようと
思っています。何ていってやめたらいいでしょうか?
118名無しさん@引く手あまた :2006/02/05(日) 15:36:31 ID:hAGRyCS7
>>117
有給14日とれば、105日じゃん。
119名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 15:42:09 ID:vie/FO6t
>>118
2/1に入ったばっかだし、そんな簡単に有給取れないですよ。
120名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 15:58:06 ID:Dv1xdnga
>>117
>休日:日祝日、年末年始、GW、夏季休暇
これでなんで100日超の休みだと思ったんだ?
日曜+祝日で70日を少し下回るんだが。
あとは5日、(あって)2日、3日で80日ぐらいだろ。
90日あれば想定より多くなると思うが。

ひょっとして計算がまともにできないのか?
労働時間もあってないし。

8:30〜17:30で9時間、そっから1:20引いて7時間40分。
2時間はどこへ行ったんだw
121名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 16:06:49 ID:vie/FO6t
>>120
労働時間は書き間違いです。。。すみません。
8時30分〜17時30分と書いてあったので拘束時間9時間うち昼休み
1時間で1日就労時間8時間と計算すると週40時間労働なら週5出勤でしょ?
そうすると年間365日×2÷7が年間休日でしょ?特別休憩を入れることなんて
明記なかったからこういう計算したんですが、計算まちがってますか?
122名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 16:32:37 ID:Dv1xdnga
>>121
そもそも週40時間を厳守していると思っているのが間違い。
その項目が一番あてにならない。
123名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 16:34:05 ID:oY266vzp
何かみんなすごいですね。自分も昨年、2年半勤めたところを辞めました。健食関係です。

理由は

・8時前出勤、21時半〜22時終了、休み時間無しが毎日。
・毎日のようにご飯を付き合わされる。断るのがおかしいとされる。プライベートな時間まったく持てない。
・給料手取り1年目で月15万、昇給年5000円(時給850円くらい)
・3・4ヶ月ごとに異動。知らされるのは異動の2日前。
 しかも遠距離当たり前。
・休日に強制参加の飲み会等
・人の趣味、行動などを否定する上司
                                      他

の理由で辞めました。よくここまでもったなって思います。
鬱にもなりかけました。
124名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 16:37:05 ID:vie/FO6t
>>122
守ってないわけではないんですが、8時間以上の勤務でも最低1時間休憩
入れればいいんだから、それ以上の休憩を入れるのであれば求人に書くか
内定のときに言って欲しかったです。そうすれば受けることもなかったし
入ることもなかったのに。
125名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 16:45:36 ID:vie/FO6t
>>123
すごいですね。よく2年半も頑張りましたね。私は将来辞めることを想像
した会社はとりあえずといってダラダラと行っても自分がその分年をとって
次を見つけるときに苦労するだけだと思うんで、少しでも早く辞めたほうが
いいという考えです。中途半端に半年とか行ってもそれこそどうしようもなく
なると思うし、まだ1週間も行ってない今が一番自分にとっても会社にとっても
いいと思って今日上司に電話して言うつもりです。
126名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 17:11:23 ID:oY266vzp
>>125
ありがとうございます。周りの友人からもよく頑張ってるねって言われました。
過去2回辞意を伝えた時は妨害に近い脅迫めいたこともありました。
また、


毎日上司のご機嫌を取る


のにも疲れました・・・

電話、頑張ってください
127名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 17:18:04 ID:vie/FO6t
>>126
ありがとうございます。
2/1が初日で、昨日、一昨日とちょうどインフルエンザで休んだので
まだ2日しか出勤してないんですが、『採用の件をやっぱり辞退させて
下さい』と言ったほうがいいんですかね?それとも『辞めます』って
いわなきゃいけないんですかね?
128120:2006/02/05(日) 17:27:27 ID:Dv1xdnga
>>117
今更だが、あんたを非難している訳じゃないからな。

あと、なんか話がそれていってるから最初に戻す。

ここに「必ず書面を交付する形で明示すべき項目」ってのがあるから見てみろ。
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20050421A/

場合によっては契約解除ができるかも。
実行するときは専門家に相談するか自己責任で。何せここは2chだからなw
129名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 17:35:40 ID:vie/FO6t
>>128
ありがとうございます。
ただ、誓約書なんかはまだ出していないんですよ。契約ってこういうのを提出
しないと成立しないんですかね?それとも仕事に行きだした時点で成立なんでしょうか?
130名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 17:40:00 ID:vie/FO6t
>>129
就業規則の冊子を新人研修のときに見せてくれたんですが、部分部分を
進行役が読んで就業規則の冊子は回収されました。全て読む余裕ももちろんなく。。。
おかしいですよね??
131120:2006/02/05(日) 17:55:21 ID:Dv1xdnga
ちゃんとリンク先読んだか?

契約は口頭でも成立する。
就業規則を回収されるのはおかしいだろ。

一刻も早く辞めた方がいいな。
132名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 18:01:09 ID:vie/FO6t
>>131
読みました。やっぱ口頭で成立なんですよね。。
そうですよね!やっぱり就業規則回収はおかしいですよね!
部署の上司がいい人だから言いづらいですが、頑張って言います。

133名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 18:12:21 ID:WXtOOXy9
会社の上層部が棺桶に片足を突っ込んでいるような人たちばかりなので
不安を覚えて退職いたしました。
134120:2006/02/05(日) 18:14:11 ID:Dv1xdnga
>>132
回収されんでも、いつの間にか改訂されて周知されないところもあるがな。

前居たところはそんなところだった…
135名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 18:15:15 ID:Mea3ACj8
二年勤めた商社を退社。

理由、勤務時間が8時〜24時。
給料額面で(350万)交通費込。

これ以上の理由はいらないと思う。
136名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 18:46:52 ID:F0zq+Zb7
社長や上司が何かにつけて辞めろ辞めろ言う

「やる気がないなら辞めろ」
「業績上げられないなら辞めろ」
「会社に意見出すなら辞めろ」
「給与に不満あるなら辞めろ」
「休みが欲しいなら辞めろ」
「体調悪いなら辞めろ」
「残業嫌なら辞めろ」
「不況だからいくらでも代わりは来るんだ、どんどん辞めさせる気で行くぞ」

で、辞めましたが、何か
137120:2006/02/05(日) 19:28:58 ID:Dv1xdnga
>「会社に意見出すなら辞めろ」
これはだめだろw
もちろん他もだめだが。

もちろん一斉に辞めたんだろ?>>316
138名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 19:29:54 ID:Dv1xdnga
うゎ、名前が……orz
139名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 20:37:10 ID:oY266vzp
>>127
採用されてるから「辞退」ではなく「辞める」のほうがいいと思います。
頑張ってくださいね
140名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 21:13:48 ID:vie/FO6t
>>139
今電話しました。言われました、『甘えてる』と・・・。
取り方によってはそう見れなくも無いですが・・・。
あと、『試験に落ちた人のことも考えろ』と。
141名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 21:32:31 ID:oY266vzp
>>140
あまり気にしない方が良いのでは?
もちろん甘えてるというのはそうかもしれませんが・・・

試験に落ちた人は今回に限らず、いろんなことで(入試とか)あるのだから

気持ちを切り替えましょう
142名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 21:39:35 ID:vie/FO6t
>>141
ま、甘えてますわ〜ね!
就業規則の件も言ってやりましたよ。1通り目も通させず
回収されるのはおかしいんじゃないかって。
ま、休みの面はほとんど強調せずに業界のこれからに不安
を感じたのが大半の理由だといいました。

143120:2006/02/05(日) 21:48:00 ID:Dv1xdnga
乙!

ちなみにどういう仕事だったの?
144名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 22:08:23 ID:vie/FO6t
業界全体の総市場の売上が600億程度(売価ベース)で、上場企業はその業界
には1社もないらしい業界です。私は経理でした。間違いなくこれから市場が
縮小していくと自分たちでも断言しているのに、『製造から販売までやっている
企業はこの業界では自分たちだけだから大丈夫!』ってわけの分からん理由で潰れる
ことはないと断言し、社長は上場を目指しているから一緒に頑張りましょう!って
研修のときに言われました。正直俺は○月とかのほうが有名だと思うんだけど・・。
具体的な業界名は避けさせて下さい。
145120:2006/02/05(日) 23:08:32 ID:Dv1xdnga
>>144
久○なら確かに有名だな。違ってるかもしれんけどw
146名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 00:43:54 ID:Yj/C7X4S
>>145
きっと合ってると思いますよ!他に知ってるとこあります??
147名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 02:18:05 ID:cP9D7vET
秀○じゃないのか??
148120:2006/02/06(月) 09:13:13 ID:Gg3rC7aa
>>147
これで確定だな。

変な自信は業界の広報にも現れてるな。
金持ってる団塊の世代が居なくなったらどうするんだろ?
149名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 14:05:11 ID:cP9D7vET
秀○ってもう民事再生法したよ。この業界ってもう末期じゃない(w
150120:2006/02/06(月) 14:18:34 ID:Gg3rC7aa
売り上げが減っているのは事実だが、
直接の原因はバブル時の不動産投機が原因だろ。
151名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 19:50:17 ID:Yj/C7X4S
>>147
すみません、○の中になにがはいるか分からないですけど、秀○ではないですよ?
ちなみに秀○って業種なんですか?
152120:2006/02/06(月) 20:50:04 ID:Gg3rC7aa
>>151
なにぃ〜〜〜〜!!!w

秀○は社名。○は自分で書いてるし。
ニュースで業界規模もほぼ一致してたからガチだと思ったのに。
153名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 21:58:04 ID:Yj/C7X4S
>>152
○は久??
ちなみに久○には何が入ると思ったんですか?
154名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 22:04:37 ID:Yj/C7X4S
>>152
あぁ〜!!今検索したらありました!秀月!!
しかも業種はあってます!!!
でも俺はそこじゃないです・・・
155名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 22:08:14 ID:BbPcoXop
156名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 22:16:45 ID:2Fn8stXr
う〜んと・・・
仕事に対する不満を社長に言ったら
山に連れられてボコボコにされたっていう
友達がいるんだが
辞めたいけど会社から金借りてるし
脅されるしで辞めれないらしいんだよね
こんな時どこにいけばいいんだろうか?
警察と病院と労働基準監督署?
スレ違いなら他の板に誘導してください・・・
157名無しさん@引く手あまた :2006/02/06(月) 23:13:03 ID:8GW4sjvE
>>156
ボコボコの状態を証拠として記念撮影。
あとは、K察にでもどこでも、行ったらいいよ。
158120:2006/02/06(月) 23:57:47 ID:Gg3rC7aa
>>154
別に会社まで特定しようなんて誰も思ってないw

もう書いてしまってるから伏せないけど、
久月、秀月ぐらいは誰でも知ってるんじゃないか?
159120:2006/02/06(月) 23:59:59 ID:Gg3rC7aa
>>153
○月→久○
おなじく
○月→秀○
これでなにをしてたかわかるな?
160名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 09:08:26 ID:wQUk1nGo
なんか今バイトの運送から社員にならんかって言われた。
わかりましたとは言ったが、昨日の今日であまりにも急でよく考えたら無理なんじゃと思った

こんなときってどう断ればいいですかね?
やっぱり別の仕事も知りたいとかいって待ってっていったほうがいいかな?
161名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 22:36:04 ID:yfEtApLJ
>>159
以前は同業者だったんですか?
162120:2006/02/07(火) 23:23:31 ID:B/pgsJlz
>>161
ちがうぞ。
なんかかみ合わないなw
163名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 18:52:45 ID:7+sMJxlO
>>162
すぐ名前も出てきたから同業者なのかと?
なぜすぐ分かったんですか?
164120:2006/02/08(水) 19:32:43 ID:zXUtiaBU
>>163
市場600億と○月ってところだね。
600億で検索したら人形業界が引っかかった。で、すぐCMが頭の中で流れたw
人形業界なら、少子化が進んでるから市場が縮小していくことに合致するしね。

そして、147が秀○を出した時点で確信した。
この状況で同じ考えを持つ人が出たら間違いないだろ。
165名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 19:40:36 ID:zXUtiaBU
>>160
迷ってるなら「ちょっと考えさせて」
いやならなんか適当な理由をつけて断る。

って普通な回答だな。

何で無理だと思ったんだ?
166名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 16:26:29 ID:mi5GQAHm
>>165
ありがとうございます。

理由は
朝6時から夜9時までの勤務時間。2〜3日に一回休みが来るし、休憩時間も多いけど、
前職、あまりに自分の時間が持てなくて(休みの日含めて)辞めたので二の舞になるんじゃって思って
167名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 17:18:35 ID:zzQINv+o
>>166
バイトで正社員の現状が見られるんだから、それ見て駄目だと思ったんならそうなんだろう。

休憩時間が多くても、拘束時間が長いのはちょっと嫌だな…
168名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 21:30:17 ID:BkN+stYT
口答で告げた退職理由
独立できるコネが出来たのでここにいるよりそちらに行きたい。

本音
毎月無茶な計画立てられて土日休出して
プライベート無しなんて耐えられんわ。

退職日に上司から「頑張れよ」って励まされた(w
169名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 23:36:02 ID:33Z24uot
ネガティブな理由でやめる人がほとんどなんですね〜。
ネガティブなことがなければ辞める気もあまり
おきないのでしょうけど。
170名無しさん@引く手あまた :2006/02/18(土) 23:39:46 ID:PFiuizSx
ま、面接でネガティブな理由で転職したいと正直に言ってしまうおバカな人も世の中にはいるみたいだけどね。
171名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 20:21:47 ID:N94lkmpw
ネガティブしか思い浮かびません。
なにか良い理由があれば教えてください。

【退職理由 本音】
@採用面接の際に人事から聞いていた事と現実に
 ギャップがあった。(残業、休出、環境、会社の業績)
 相違なかったのは給料額くらい。
A上司のパワハラ(二言目にはクビとか辞表だせとか)
B離職率高い(しかも自分で辞める人よりも解雇になる人が多い)
 数字を残せなければすぐにクビ、辞めても補充すればいいという
 考え。
C入社2ヶ月目だが、「そろそろ自立してもらわないと困るんだけど」
 と、現プロジェクト以外に、新規プロジェクト(しかも1人だけ) 
 を担当させられた。現プロジェクトもまだまだなのに・・・。
 仕事の覚えは遅くは無いがさすがにそれは無理。
D会社の先輩がなにも教えてくれない。人に教えるのが敵に塩を
 送る感じで嫌らしい。

・・・どうしてこんな会社にはいったんだろう・・・

172名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 20:48:32 ID:otZEAJV3
>>171
真実を話した上で
『まぁ今時そういう会社は珍しくないらしいですからね。仕方ないですよ、ハハハ』
と前向きなフォロー入れておけばいいんじゃない?
173名無しさん@引く手あまた :2006/02/19(日) 22:01:26 ID:dKc4J6/g
前の会社の悪口しか言えないような奴と、仲良くなれるとは思えない。
174名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 22:12:35 ID:HfzhdGoj
>>160
それが一番。
家庭の問題もあるので両親と相談しますとか言って
引き延ばしてみるのも手だと思う。
175名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 11:55:20 ID:DPVOwdj/
>>173
仲良くなるだけが人間関係じゃないし。
176名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 19:17:52 ID:yivm+Lec
もしも採用「する」側であるところの人事関係のヒトがこのスレを見ているとしたら。
面接を受けに会社にやって来た人間の発言が「タテマエ」なのか「ホンネ」なのか、
っていうのは見抜けるの?
177名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 22:41:47 ID:qEFdpOMm
>>176
人によるだろうよ。嘘が下手な人だと見抜けれらると思うが
詐欺師顔負けのトークを持つ人だったらものの数十分の面接じゃまず見抜けない。
178名無しさん@引く手あまた :2006/02/25(土) 23:24:26 ID:X6w6ba0a
中途採用なんて、人事の裁量権なんてあんまり無いよ。
採用する部門も予め決まってるわけだし、その部門長がOKだせば決まり。

でしょ?
179名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 08:02:38 ID:77YbQ/Xw
両親とか嫁とか子供なんかの理由で辞めざるをえなかった人って、いますか?
180名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 20:50:58 ID:Q2rJaKv7
なんか今考えると勢いで辞めてきたって感じで、
相手を納得させられるような退職理由が浮かばない…。
181名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 21:12:37 ID:2HY4DbF2
>>180
俺も勢いで辞めてきたな。。。
でも、辞める時の決断は勢いだが、辞めよう・辞めたいという思いは
日々募らせていたがな。
それに職就きながら次の職探すのってさすがに後ろめたいからなー。
今29歳4度目の転職予定、さすがにこの年この転職回数だと後がないと思い
在職中に転職活動中です。
182名無しさん@引く手あまた :2006/02/28(火) 23:06:08 ID:duds3E4r
大企業を転々とならいいけど、どうせ中小を転々とでしょ?
次で最後にしとけよ。
183名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 00:15:39 ID:CIfG/yN2
>>182
そのとーし。
「中小→零細→中小」 ってな具合です。
DQNな奴には、DQN企業がよく似合う。
184名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 16:44:10 ID:Zru4iSgp
大手→中堅→大手の関連会社を転々と・・・orz
185名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 00:02:41 ID:rC7lZI3G
自己都合以外で上手い退職理由を教えて下さい
186名無しさん@引く手あまた :2006/03/06(月) 01:27:03 ID:AM/pzhQ9
会社都合
187名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 15:38:14 ID:KTJByiPb
転職決まる前に退職したら、内定出そうだった会社に断られた…。
退職してもう4ヶ月も無職。就職がどんどん難しくなるー。
しかもこの事を正直に話たら計画性のない軽率な男にしか見られない罠。
188名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 22:02:15 ID:EDEj6tTO
大手(非上場)→中小(非上場)→中堅(上場)

給料は  大手>中堅>中小
疲労度  中堅>中小>大手
やりがい 中堅>大手>中小 

なんだかんだ言って大きいところ
は良いところだってよな・・・・。
189名無しさん@引く手あまた :2006/03/07(火) 22:52:20 ID:FBXgiGGi
と、自分に言い聞かせて明日も頑張るぞと。
190名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 00:28:12 ID:lpBNlqc8
WBCが見たくて今日会社を辞めてきました。
今月一杯の予定だったがなんか勢いで。
191名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 00:29:15 ID:crQEISpC
次決まってるのですか?
192190:2006/03/08(水) 00:36:03 ID:lpBNlqc8
ageちゃった。
次はきまってます。四月から
193名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 18:14:32 ID:hmasf4WY
        
194名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 16:30:51 ID:UB7kHot2
。。・゚・(ノД`)・゚・。

新橋で夜一人、ビール飲みながらチャーハンを食べようとしていた。
近くにいたオジサン達が連れ立って飲んでいた。突然、部長っぽい人
『馬鹿モン!!だからお前は、ダメなんだよ!いいか、俺はお前の
ことを心配して言っているんだ。もう40後半だろ』
部下のオジサン、『、、ぐすんぐす、、』 
えっ、大の男がマジ?
で話が続いたけど、俺30だけど、何か自分についてビシビシと言われて
いるような気がしたよ。情けないような気分になり、遠巻きにもらい泣き。
。・゚・(ノД`)・゚・。 
その夜布団の中で思い出して、いい人がいるよな、とまた。。・゚・(ノД`)・゚・。

俺の今いる会社って、ヒステリー女性が上司で、部署は女性(ブス)の社員
が多いけど、(実態を知らぬ友人には、女に囲まれてイイと羨ましがられるが)
こんな温まる会話なんて皆無だよ。。。いいなぁ、おじさん街は。
195名無しさん@引く手あまた :2006/03/19(日) 21:55:43 ID:kcKky3Ei
>>194
ブスいいじゃん。ブス専にとっては。
196名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 12:02:59 ID:1OTVhYpK
たてまえ(自分の実力不足で付いて行けなくなって来たので)
本音(後ろからいつも口うるさい上司のイジメとバカかと思う理不尽な納期対応)
197名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 07:28:10 ID:QvQqQaSx
age
198名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 21:43:02 ID:jZJJ1ByR
やっぱ「金」でしょ。
リーマンとバイトでは、生涯で収入に億単位の差が開くんだってさ。
現在、正社員として働いているアナタ、簡単にやめちゃダメよん♪
199名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 23:47:26 ID:MQoAnjT7
やりがいのある仕事で正社員なら一番いいが
やっぱどんなにやりたくてもフリーターはヤバいよな
スキルアップして正社員や独立できるならともかく
200名無しさん@引く手あまた :2006/03/25(土) 03:01:17 ID:CsaTohg/
むりぽ
201名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 01:23:39 ID:tBSbKXSf
      
202名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 22:54:51 ID:oIaUTK/q
面接の時いっつも退職理由で引っかかってる感じがするよ。
過剰な残業、待遇条件の(募集時との)相違、担当業務内容の
(募集時との)相違等を話してるんだけど・・・
また、おんなじ事になるんじゃないの?的見方をされてうまく
切り返せないオレがいる。
極端な相違が無ければ我慢できるのになぁ・・・って事を説明
できないよ。
203名無しさん@引く手あまた :2006/03/27(月) 23:35:46 ID:AH2fp6aH
>>202
退職理由でそんな話すれば、採用されるわけないじゃん。
204名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 23:42:39 ID:ULi9r+7H
そうなの?
俺はいつも職種が違うって言ってるよ(嘘で)
例えばだけど、
事務だったのに営業に回され、事務には戻れないから辞めましたって感じ。
205名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 14:11:17 ID:T9SeDCOh
        
206名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 01:30:13 ID:HqmrHj7g
>>203
俺は、必ず退職した理由を正直に言うようにしている。
例えば、残業が付かなかったから。肉体労働で体をこわしたから。
雇用条件が嘘だったから。ってな具合に言う。(勿論、ちゃんとオブ
ラートに包んで)

理由はDQNな会社に採用されない為に。・・・の筈なんだがDQN
会社ってそれでも採用してくるから怖いよ。。。
207名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 01:37:25 ID:W5YiEIem
小売で地方店舗への転勤が内内定で正式な辞令が出る前に退職。
当時一人暮らしだったので一人暮らしの場所が変わるだけだと
引越し費用は負担するが住宅手当はない会社だったから。
しかし転勤が嫌でとは言えない…。
208名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 00:16:20 ID:6w+ujMsW
結局,会社辞める理由ってのは,
嫌だから辞めるか。
体壊して辞めるか。
独立するかの。
この3つのどれかじゃないの?
209名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 00:27:44 ID:ktD9gota
仕事って【人間関係・仕事・給与】この内の2つ以上が嫌になったら
辞めてしまうんだよ。
210名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 14:29:12 ID:nh1sUd0j
>>209
全部に不満があるorz
211名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 05:58:46 ID:mYREBtpt
前職辞めた理由なんて聞いても意味ないつうの!
212名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 03:01:52 ID:pC7FvJ1b
>>209
人間関係・仕事に不満でやめた
確かに2つ目が嫌になってやめた
213名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 08:42:37 ID:vyTmbGxl
>>209
1つでも自分の希望がかなっているなら俺は良しと考えている。
今はどれも希望を満たさないので辞めることにした
214名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 14:37:12 ID:eOncJ1pX
209だが、この言葉ってこの板でスレ立っている〇マノの
面接の時に言われた言葉なんだよ。

あー確かにそうだったなと妙に納得してしまったありがたいお言葉でした。

結果は不採用でしたが・・・・
215名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 17:18:57 ID:RzYkjKl6
何かの参考になるカシラ??


http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/01/honne/honne1.html


216名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 10:39:55 ID:y6HJSJ9D
今日辞表を出す予定です。理由は上司の理不尽さや、同僚の仕事の仕方の不満。薄給、契約社員という半端な位置。
退職願を出すタイミングって仕事終わりがいいんですか?
217名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 15:09:09 ID:pR+V7/fa
>>216
仕事が終わった後別室でってのがいいと思うよ
218名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 16:53:59 ID:y6HJSJ9D
ありがとうございます!
今からすごく緊張していますm(__)mちゃんと話できるかなぁ…
219名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 07:49:40 ID:mMiyPhRi
・プロジェクトが終わって切りが良い
・現在の仕事が適職かどうか不安がある
・今後自分が何をすべきか考える良い機会


こんなんは理由になるんでしょうか?


ホンネは概ねその通りなんですが、

・長期出張ばかりでここ4年間ほとんど家に帰っていない
・仕事がつまらなくなった(情熱を持てなくなった)
・上司がはっきりしない(あらゆることがあいまいで仕事しずらい)


などです。
220名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 20:37:22 ID:ZKNqNoPk
業務のミスマッチ

実際は前任が二年半もほったらかしにしてたツケが回ってきただけ。
なんで日常業務で使うツールを使った事がないのだろうな。
そら質問しても答えが返ってこないわな

221名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 21:49:59 ID:nN7QRYJk
>>219
ホンネの方を語っても問題無い……かと思われ。
その上で、更にタテマエを述べてたたみかける!
なーんて作戦はいかが?
222名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 06:23:16 ID:iz1W7b+O
>209
全部ヤなのに2年も経ってしまってる自分が情けない
223名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 10:08:32 ID:LkaFOa0r
                        
224名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:55:52 ID:6VRCv8Up
どうしても辞められなくて困ってます。
どうやら私より安く使える人手が集まらないかららしい。
スッパリ辞められる理由として、婚約者の親が倒れて
田舎の家業をつぐことになり結婚も早まりそう、
というのはどうかな、と思い今日切り出してみたら
「親族になったら診断書出せるよね?」と言われてしまいました…。

実際は婚約なんてしてなくて一緒に住んでるだけだし、
相方の親御さんは元気なんで、辞めるための方便なんですが

自分が具合悪くなったからという理由なら診断書を出せといわれるのも分かるけど、
親や親族(予定)の場合もそうなんでしょうか?
これで辞められなかったらどうしよう…。
225名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 08:18:59 ID:6Z5HVUB3
辞めるときに診断書など出す必要なし。
それを言えば、辞める理由を話す必要すら本当はないわけだがw

ただ、嘘はつかないほうが良かったね。
嘘じゃない程度の建前が一番いいよ。
226名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 09:17:41 ID:cTssMuXx
おめーの顔で結婚できる訳ね〜だろっ!
とか言われたらそれはそれで鬱だな・・
227名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 12:48:31 ID:z8pTjErG
あげ
228219:2006/05/17(水) 05:12:39 ID:cY7nPODb
>>220 さんレスありがとうございます。

先週、上司の上司から「人が足りないから転勤して」って軽く言われたので、
正式に辞意を伝えることにしました。(その場では、上司と相談するので保留、と
言っときました(上司も長期出張させられていて滅多に帰ってこれない・・・))

4年間長期出張させられたあげく(住宅手当も無いから無人の家に家賃払い続け)
挙句勝手に何言ってんだよと。正直生活が破綻します(もうしつつある)

幸い、その上司も含め周りは転職者ばっかなので、案外楽に話はできそうです。
(ってか、転職者ばっかって時点で、この会社ヤバイ、ともっと早く気づくべきだった)
229219:2006/05/17(水) 05:13:22 ID:cY7nPODb
>>221 でした
誤爆すまそ
230名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 23:10:29 ID:PfEKRqny
>225
レス有難うございます。
何度か普通に辞めたいといったんですが、
引継ぎの人が見つからないとか、
理由もないのに辞めたいなんて非常識だとか言われて
引き伸ばしに引き伸ばされて今に至っています…。

診断書提出はなしで、近く相手の実家に引越さないといけないという流れにして
今月中を目処に辞められるよう、頑張ろうと思います。
231名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 07:33:00 ID:CzCKpII7
>>230
がんばれ

嘘をつくならトコトンついたほうがいい
「やっぱり・・・。すいません。」だとドツボにはまるから

それでも駄目なら「労働基準監督署」に相談するといいよ

そこまでしないと駄目な会社ならどうしょもないってことなんだけどね
個人に頼らざるを得ない = 組織力無い、人材育成能力無い
232名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 12:20:52 ID:dsGsnc71
>>230
「辞めたい」と言う人間に対して「考え直してみないか?」
みたいな感じで説得するくらいならば兎も角、「辞めさせない」
ようにする権利なんて会社側には無い! …はず。
なんなら自主的に「休日」しちゃえば?
それでいて「何で出社しないんだ!!」って連絡が来たら
しめたモノ。

「だって、辞めるって言ったじゃん」
233名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 12:47:53 ID:Bm1f/HoG

234名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 08:06:57 ID:AILH2YNe
タエマエ

入社して試用期間終了時に会社の期待に答えよう努力して続ける返事しましたが、やはり自分に合わない仕事はできなく、また病気となり治療専念のため退職します。

ホンネ
あまりに人間関係が悪くて、仕事も雇用契約時に全く説明してない部署に配属させ、生活のため無理に働いたが限界です。
おかけで、会社が原因で本当にうつ病なりましたので、医者からの指示による療養のため退職いたします。
診断書と退職願は書留郵送するから…しんどい
235名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 12:40:27 ID:APNDmXJH
辞める理由でなんでうだうだ考える必要がある!? 考えないといけない事は、辞めてからの生活や人生についてじゃないのか!? 辞めるならきっぱり辞めろ!!それができないのは何かかっこつけたいだけじゃないのか?辞めたらただの他人だから、
236名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 12:49:24 ID:HxLJkUNr
235
確かにそう思う。
そうやって割り切れればすぐに辞められるけど・・

俺は小さい会社に勤めてるけど、辞めたら会社の利益が半分になるし、
それに残された先輩とかが大変になるなぁなんて考えてしまう。
一応6月末に辞めると先輩には言ったけど、本音では5月末に消えたいよ
237名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 12:57:07 ID:APNDmXJH
それでは聞きますが、先輩や会社はあなたの事を一生めんどうみてくれるの!?景気が悪くなれば、クビになる可能性だってあるはず会社や他人の事を考える前にまずわ自分じゃないのか!?当たり前の事だから!団塊の世代とは違う!
238名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 13:20:39 ID:VHwf4Ae/
仕事:やりたいことが出来ていた
人間関係:何の問題もなし
給料:安いがそれなり

無駄に責任感が強く、結果が出ず、体調を悪くしたことで辞めた。
何と言えばいいんだろう?一応違ったことがやりたくなったと言ってるんだが・・・。
239名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 13:26:29 ID:CtDtcDIm
俺は

仕事:全くやりがいがない、おもしろくない
人間関係:同僚は普通だが上司が最悪
給料:普通だがとにかく拘束時間が長い。しかもオール錆残
   時給に換算したら高校生のバイト代並

だった。
240名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 13:36:41 ID:lnfCSdIO
辞めさせられた入社一年目でクラッタ、ありとあらゆるパワハラ。
鬱状態に追いやられ、精魂尽き果て、ナクナク退職願を書かされた。
もちろん退職願には自己都合と明記。
一年間、社会に対して絶望感を抱いていました。
今は地元へ戻り、内定いただきました。
復活してやります。
241名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 17:38:06 ID:APNDmXJH
辞める理由になぜこだわるのかな?辞める訳なんだから理由なんて適当でいい!タクシーの運転手になるだとか、親戚の仕事を手伝うだとか、いくらでもあるだろ!?肝心なのは辞めたあとだとゆう事だ!リストラ寸前でビクビクしながら、がんばっている人もいるんだよ!
242名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 20:18:56 ID:tzxPFJZ2
求人票に書かれてた条件が実際と違ってた場合、
なんて言えばいいかな…正直に言ったほうがいいかな…?
243名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 03:33:22 ID:zBidyT29
>242
労働法違反により即日退職可能
244242:2006/05/24(水) 07:00:40 ID:CtYqwi6q
>>243
そうですか…
次の面接で退職理由を聞かれたらそう言ってみます。
245名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 15:07:27 ID:bJpowZAR
ほー
246名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 17:33:59 ID:olccNLgh
会社を辞めるとき、辞表を出してから最低勤める期間とか
法律で定められているんですか?
今日で辞めますってことも可能なんですか?
今日で辞めますって言ってやめれた人いますか?
247名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 21:54:53 ID:IJ/UOKcF
トラック運転手であることに疲れた。
その場しのぎでとりあえず運転手になって、
運転手になりきれなかった人間の退職理由です。
248名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 17:44:29 ID:ZRZTa2Qs
>>246
出社1日目でやめた経験、ありマス。
…って、そういう事とはまたちょっと違うのかな?
一応、会社側も書類を準備・用意したり、事務的な手続きをする必要がある
だろうから、「今日で辞めます」というのは難しいかと思われ。

例えば会社側から社員に対してクビを言い渡す時は最低1ヶ月? 2ヶ月?
の時間的な猶予を持って通達しなければならない(らしい……)けれど、
こっちから「やめます」と言う事に関しては特別な法律などは無い……はず。
あえて言うなら。
「人として」「モラル・マナーとして」の部分には問題アリかと。
249名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 18:34:27 ID:2YFHRazm
>>248
あんたわかんないんだったら適当に答えるなよ。無茶杉。
とりあえず民法でも定められてるし、まずは就業規則ってのがあるだろ。
250名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 18:41:42 ID:wqfAflA8
これも理屈っぽいけど、
職業選択の自由があるわけだから、
辞意出したその瞬間から辞める権理があるのでは?
251名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 20:06:00 ID:BqVw1P1F
法律と就業規則嫁
252高卒=肉体労働:2006/05/29(月) 20:59:53 ID:qy6im+33
俺は、会社に好きな子が居たその子と俺は社内では独身
同士、俺は彼女を意識し、彼女は俺を意識した。最近、社内結婚があったし。
年も2つしか違わない、三十路も越えたころでいっそうお互い意識した。
しかし!ある日イケメン君が彼女の部署に転職してきたのだ!彼女はそのイケメン
とイチャイチャ仕事をしてる。それを見た俺は、鬱になって行った。。。
そして、そのイケメン君が俺より仕事上成果を上げ(明らかに会社のエコびいきだったが)
俺は、彼より下の役職に落ちようとしていた。また、これで鬱になった。
イケメン君に抜かれるくらいなら俺はこの会社を去る!と思って辞めた。
これが俺の退職理由
253名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 21:08:00 ID:wcTD3za4
>>252
実にええ話だ。
映画化決定!
254名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 21:09:46 ID:nlllGXB7
情けない
255名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 21:25:02 ID:4Jwk/2Vg
良い話か?
256名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 12:23:50 ID:9ssS0TDF
>>252
>>253
タイトルは当然『退社男』。
257名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 00:00:01 ID:OFZqIWmr
>246

法律では確か「2週間以上前に告知する」となっている。
ただし会社ごとの就業規則はこれと違うかもしれない。
1週間もあれば、1ヶ月もあると思う。

まずはあなたの会社の就業規則を調べないと。

あと実際退職すると分かるが、退職するにはかなり色々な手続きがある。
バイトとはまるっきり違う。
なので「今日辞めます」は現実的に無理。

俺は1ヶ月前に告知して、引継ぎはちゃんとやったよ
258名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 20:52:11 ID:dc1o1LnG
いつも転職理由で突っ込まれます。
本音 転勤を何回もさせられて挙句の果ては東北へ(西出身です)
正直地元で働きたかった。

こんなの甘いって言われるのかな?

本音 あと先輩や上司が次々と退職し将来に不安を感じた。

建前 業界全体が飽和状態で成長ある業界に身をおきたいと考えたため

でも面接では色々突っ込まれました。
どう答えればいいのでしょうか?
アドバイスください。
259名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 18:32:34 ID:8ig2gz4a
一般的な退職理由として何があげられますか?
■仕事が自分に合わなかった
上記以外の退職理由を教えてください。
260名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 21:37:41 ID:p9nDdstj
>>258
>転勤を何回もさせられて
面接の時&入社する時に転勤についての話・説明・質問とか、したの?
それを承知で納得して入社したのであれば当然、文句は言えない。
そんなの甘いって言われる。

>先輩や上司が次々と退職し将来に不安を感じた
もしも自分が面接担当者だったら
「では、なぜ先輩や上司が次々と退職していくのか、その原因・理由を教えて下さい」
って聞くと思う。
そしてすなわち、その答えが >>258 の退職理由にも成り得るのでは?
261名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 12:00:39 ID:fYF39hs6
>>260
(身内の病気ect.)〜になったので、地元で腰を据えて働きたいと述べる。
地元密着型企業ならプラス評価
転勤は嫌ではないが、事情があってしにくいというオーラを出せればよいかと。
262名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 13:35:28 ID:JtENrw1i
入社当時に志望した部署への異動が絶望的だから。

今、内々定もらっている会社(夏からの転職先)はクールだ。
「ウチで働いて、市場から評価されるスキルをどんどん蓄えてちょ。
成長してチミが転職するのも自由です。でも、できるだけウチの会社に
長く貢献してね。」という言葉をもらった。
263名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 21:37:15 ID:rM7xHkQu
トライアルの試用期間が今月で終わります。
試用期間終わりと同時にやめたいと思います。
期間終了したと同時に上司にやめるて伝えていいですかね?
引きとめられたらどうしよう、ちなみに期間中、自分は上司に怒られてばかり
で仕事なに一つできませんでした。上司にやる気ないなら消えろとも言われ
ました。毎日のように「お前、大丈夫か?頑張ってるか?成長してねえなあ!
」耳が腐るほどこのようなことを言われてます。もうほとんど上司から見て
自分はあてにされてないような気がします。こんな状態の自分を上司は、引きとめ
ないですよね?もう今すぐやめたいです。やめて大丈夫ですよね?
264名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:21:00 ID:96p+DCoC
>>263
引き止めると思うよ。ただ、引き止めるって言ったって、うわべだけ。

そういう状態なら、試用期間で切られる可能性もあるから、試用期間の最後の最後まで言わないで、
試用期間が終わるときに今日で辞めますというのはどう?
265名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 17:26:13 ID:oy6aLSWC
>>263
試用期間終了とともにヤめた経験ありマス。
使用期間は3ヶ月だったけど、入社して1ヶ月の時点で自分から「そういう雰囲気」を
ぷんぷんニオわせていた。
ホントは即刻、ヤめたかったけど、上司曰く
「おまいの今後の就職活動に響くから、せめて試用期間内はここにいろ」
との事。
しかして実際は
「オレの、会社への評価に響くから、せめて試用期間内はここにいろ」
コレがホンネ。

試用期間とは、会社がその人間を試す期間であると同時に、雇用される側(>>263)が
会社を「見る」期間でもあるはずだから、やめる事自体に問題は無い。
会社側(>>263のへっぽこ上司)は、い ち お う 引き止めはするだろうけど。
266名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 08:10:10 ID:FiPOZ8Vj
age
267名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 21:42:10 ID:HymZfgWs
仕事:まぁやりがいはあるが、自分の一番やりたい事ではない
人間関係:上司は最高だが、同僚は最悪
給料:拘束時間が長く、薄給。時給換算で高校生バイト以下。カラ残業多し。

早く転職しなければ!!
268名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 10:49:55 ID:PqSnhMFq
>>267と似てるな。

仕事→やりがいゼロ。間違ってもやりたいことではない。
人間関係→最低。上司の性格はまぁマトモだが同僚が糞。
給料→拘束時間普通だけど限りなく薄給。昇給ナシの基本給14万円。残業代ゼロ。

派遣のほうが年収で言えば100万くらい上。
269名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 22:42:26 ID:VqClzxxS
俺の場合:

仕事→やりがい、もちろん皆無。毎日毎日単純作業の繰り返し。満足度ってナンデスカ?
人間関係→同僚はみなまとも。しかし上司が底意地の悪いオカマ。会社一の嫌われ者。
給料→残業しないととても暮らしていけないくらいの薄給。

いや、給料は安くてもいいんだ。オカマ野郎だってどうでもいい。
何が嫌かって単純作業だ。何の経験にもなりはしない。俺はバイトじゃねぇ。

でも会社のネームバリューだけはすごいらしい
(転職の面接で会社の成長具合ばかりが誉められる)。

福利厚生の一環として、会社の名前を利用して転職させていただきます。
270名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 00:45:14 ID:xrpT2apg
>>269

>福利厚生の一環として、会社の名前を利用して転職させていただきます

保養所とかより使えるなwwww
271名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 05:01:37 ID:tQksChx/
仕事:業界自体は花形だが自分の担当業務はやりたい事ではない
人間関係:同僚は普通だが、上司が最悪。過去何人も部下が辞めてる。
給料:拘束時間が長く、しかも錆。時給換算すると高校生バイト並
272名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 22:35:49 ID:Ci3Whb3Z
273名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 11:13:50 ID:LSmOJK9V
転職や退職の理由に「給料」を上げるヒト。
年齢や家庭の状況・事情、家族構成などにもよるだろうが、
希望としては大体いくらぐらいが理想なの?
そして実際のところはどうなの?
(これもまた、職業等によって変わるでしょうが)
274名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 13:48:19 ID:2n2VmbXH
転職したいのですが2週間後とかに辞めれるようないい理由ないでしょうか?
やはり最低でも1ヵ月前でないと無理ですか?
短期間で辞めれた方いませんか?
275名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 17:40:50 ID:He0zF5k8
昨日、零細有限会社に退職を告げてきた。
月末で辞めるて告げてきた。
一発返事で「うん、いいよ。」だってさ。
まるで辞めるていうのを待ってたて感じだったよ。

それに一度も定時で帰ったことなかったのに定時で帰れたよ。
ノルマぜんぜん達成してないのにさ、もう用済みて感じだね。
あと二週間こんな感じで過ごすのか。
あきらかに上司の俺への態度が変わったしな、辞めるて告げる
前は、さんざん煽りまくってドヤシまくって働け結果だせ!
て感じだったのに辞めるて告げたらころっと態度変えて適当に
働いて時間になったら帰ってだってさ。

まあ何をともあれ辞められたからよかったよ。
276名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 19:07:28 ID:YxEwYJIM
>>274
俺は退職を言って2日後に辞めた。

法律で退職の意思を示してから2週間後だから、それに基づき、退職する。
ひいては有給も全部消化するって宣言したら、すぐに辞めることが出来たよ。

引継資料を作ってたから、引継ぎもしなくて良かったよ。
辞めてから一度も電話もかかってこなかったし。
277名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 21:22:47 ID:2n2VmbXH
>>276
法律では2週間前でいいんですか。
契約書に1ヵ月前にと記載されていた記憶があって、1ヵ月前じゃないとダメかと思ってました。
278名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 00:35:46 ID:rtNETh0q

馬鹿が。
また新しい職探しに苦労するぞ。
どうせたいしたスキルも資格も無いだろうし、世の中甘くないよ。
後悔する日がすぐ来るよ。馬鹿
279名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 00:56:16 ID:1Te+aIrW
>>278
後悔する日なんて、100%来ないね。
1分1秒でも会社にいることが耐えれないから、辞めたんだから。
280名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 10:16:55 ID:y9ZeY8fJ
>>277
自己都合の場合法律では2週間だけど、実際は契約書に1ヶ月前と書いてある場合が多いんだと思う。
会社都合でクビ切る場合は、法律では1ヶ月前に本人に告知が義務。

最近転職先の内定をもらい上司に言ったら、退職理由(カネ、勤務地等)について
全部要求聞くから残れと言われた。
そう言われてしまうと他に転職理由なくなっちゃうから、不満を更にぶちまけた。
「そうだよねぇ、でもこれから変わるから」だって。
ん〜〜〜、でも迷うな。
281名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 12:16:44 ID:pgZeybWX
とりあえず就業規則をしっかり読んで上司に相談だな。
状況等がわからないから正確な事は言えんがあんたが必要とされてなければ即退社できるよ。
必要な人間であればどうしても就業規則が有利になるね。
所詮就業規則も法律関係も雇われるような人間が作ったもんじゃないからそんな働く側に有利にはならないよ。
282名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 15:05:12 ID:e+ztljZx
>>274
>>277
>転職したいのですが2週間後とかに辞めれるようないい理由ないでしょうか?

そんなに急いで辞めたいなんて、そもそもの理由は?
283名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 20:13:37 ID:rtNETh0q



馬鹿が。
また新しい職探しに苦労するぞ。
どうせたいしたスキルも資格も無いだろうし、世の中甘くないよ。
後悔する日がすぐ来るよ。馬鹿
284名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 21:04:54 ID:8pSpIn9Q
1年後は後悔するかも、でも10年後後悔してなければいいのさ
285名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 01:25:19 ID:MdA5WACI
ここにいるやつに、質問するが。
お前ら、親に何も言われないのか?
そんなに早く辞めたら親に怒られるだろ?
何て辞める時、親に言ってるんだ?
それとも、親に見捨てられてるのか?
286名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 02:16:05 ID:baRcKmye
ガキじゃねぇんだからイチイチ親なんかに怒られないよ。
別にニートじゃねぇんだから無職の間だって貯金でやりくりできるし。
287名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 10:20:34 ID:uC0EgtDg
288名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 12:23:40 ID:z0dzk9FP
前々職なんですが退職の理由を派遣会社が撤退したというを思いつきのウソを
通しましたが実は全然その派遣会社はあります。
正社員の面接でこれはマズイと思いましたがあと祭りです
これは解雇の対象になりますか
自分の時はそういう話で聞いていたといえば問題ないでしょうか?
289名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 12:52:01 ID:tDznaUsl
本音
秘書と言ってもほとんど私事を頼む社長に耐えられなくなった
(クリーニングや裁縫、兄弟や友達への連絡Orz)

建前
通勤に時間がかかりすぎたから


転職活動において退職理由を聞かれたとき、本音を言っても理解してもらえなそうなので
建前で答えているのですが、全く内定もらえないのと、たまに遠い会社に応募する時に困っています。
別に通勤を苦にして辞めたわけではないので、
嘘を付き続けるのが少し辛くなってきました。


これは本音の理由を話してみても大丈夫でしょうか。
すごく引かれそうで恐いので、本音で話したことはありませんが
もちろん事前にこのような業務とは聞いていません。
290名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 13:59:55 ID:4AtLp+Lc
>>289
>クリーニングや裁縫、兄弟や友達への連絡
それって秘書の「仕事」なの?
そんな下らない「業務」で金が貰える、と考えれば
ラクぅな事と思うが。

>ほとんど私事を頼む
別にホンネを語っても問題ないと思われ。
特に「ほとんど」の部分を強調してみたらいかがカシラ?
291名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 14:01:27 ID:T4t8zQzC
>>289
逆に質問するけど通勤に時間かかるならなぜ近くに引越ししなかったの?
とりあえず通勤にどれだけ要してたのかわかんないけど
そこから動けない理由を付け加えた上で通勤に時間がかかるって言ってるよね?

どの職種に応募してるかわかんないけど本音の部分をもっとうまく説明すれば問題ないと思うが。
少なからず秘書ってそんな業務の部分もあるんだろうけど秘書としてもっと
スキルアップを図りたいと思ったとか他に理由を考えてみてらどう。
所詮向こうも面接慣れしてるんだろうから本音と建前なんて理解してるよ。
292289:2006/06/24(土) 22:13:35 ID:tDznaUsl
>>290>>291
ありがとう〜。
確かに秘書なんてどこでもそんな面があるだろうから、
それを他で言ったら「じゃあうちではできないんだね」と思われそうで。
今は普通の事務希望で、前職は事務と秘書?を兼務してました。
前は普通の事務で採って貰いましたが、秘書もやってねという話でした。
まぁこんなに私事が多いことは聞いていませんでしたが。
確かに楽な事、とおっしゃる方も居ますが、シャツを着たまま袖のボタンをつけたり
脱ぎたての靴を扱っているうちに、社長自身が生理的にダメになってしまいました。
気持ち悪かったのです。

ちなみに、遠かったので途中で引っ越しました。
今は実家に戻っていますが、(実家から遠かった)今年の住民税は
前の住所で収めることになっているので、もし遠かったので辞めた
と言って内定を貰っても、そんなに遠くなかったことがバレてしまいます。

とりあえず退職理由は、秘書よりも事務に専念したかった、が無難ですね…
293名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 22:12:08 ID:4ce1F5MH
「いじめ」っていうのは理由になりますか?
セクハラやパワハラと「いじめ」は、やっぱり別物ですか?
294名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 17:08:24 ID:rMxUW18W
ありゃー
295名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 22:03:16 ID:fIpoOTaj
いい退職理由ないかねぇ
金とか時間とかだと、それを融通きかせる代わりに残れっていうパターンを
何人も見てるから、それ以外のもっともらしい理由があればいいんだが
296名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 22:52:16 ID:xVmLZPWk
>>295
どんな仕事をしているのか知らないけれど。
こっちから退職願いを出すのではなく、取り返しのつかないくらい
ド派手な失敗をやらかして、会社側に「出て行け!」と言わせる
のはいかが?
297名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 02:19:30 ID:Pasuebx4
>>296 クビになる程の失敗もどうかと…

てか退職じゃなくて、大学中退の良さげな理由なんかないですか?
家庭の事情でってアリ?
298名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 09:34:18 ID:haj4Ihhd
経済的な理由とか・・・。

辞める理由
タテマエ「他にやりたい仕事が見つかった。ここではできないので辞めます」
ホンネ「何に対してもナアナアで済ませる馴れ合い気質が非常にうざい。
     年収300万保証って月給16万であとはボーナスで補填か?
     業績悪くてボーナスなかったら240万以下じゃねーか!!死ね!!」
299名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 10:10:07 ID:UCniduLZ
面接する側(会社)も、面接される側(応募者)も、
両方ともが本音で語り合ったらさぞ、面白いと思う。
300名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 12:03:30 ID:/OF8vO2c
そうだな。
その方がお互い勘違いして入社した後も変なトラブルなくて良いと思うよ。

会社「なんだ、コイツ。履歴書に書いてあることと全然違う。つかえねー」
社員「募集要項と実際の待遇が違い杉! 残業も多いし、サビ残じゃねーか!」

ってなこともないと思うし。
301名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 03:49:52 ID:cq4+sdbd
悪いことして解雇じゃないかを確認する為に退職理由を聞くのであって、
・キャリアアップの為の転職。
・体を壊してしまったので退職
・倒産してしまった。
・親の具合が悪いので遠方への異動は無理でした。
こんなんでおk。
302名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 03:51:50 ID:cq4+sdbd
御社の〜〜に魅力を感じました。
これでおk
303名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 22:53:13 ID:V1mgvPYG
給与面で経済的に問題があって……というのが理由なんだけど。
年齢30〜35くらいで年収が300〜350万円って、今時の
会社では普通なの?
304名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 22:54:55 ID:bgUre23A
>>303
30歳で400万前半が平均年収だとどこかで見たような気がするが。
305名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 08:22:23 ID:3XzmsY4c
基礎中の基礎を教えたら後は放置。
急な新チームへの配属。でも人が足りないそうで旧チームの手伝い。
担当業務へ入らされ「仕事が遅い」「使えない」「頭を使え」
今週初めてする仕事なんですが。
手伝いもしない癖に「こんな仕事溜まっちゃってますけど〜しなくていいんですか?」
と本人を前に話す先輩同士。なら電話出ろよ。

信用業務ならOJTは間違えてもチェック体制が整ってこそだろ。新人一人でさすな。
人間関係も勿論ぐちゃぐちゃ。誹謗中傷は本人がいても職場で。
と言う女だらけの職場。きつい。

と言う内容をまとめるとすると何でしょうね。
新人を育てようとする意思が感じられない
チームワークが大切な職場のはずなのにそれが出来ておらず、発展性が見込めない
程度しか思いつかないや。
306名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 11:05:31 ID:ftT2ymHk
>>305
ひでぇな・・面接の時にそのままではいえないけど
307名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 01:59:50 ID:8L/CiV4P
今の職場がそんな感じで早1ヶ月。
辞めても良いですか?
308名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 12:30:27 ID:UTwf0sn6
俺は人間関係の悪い職場が一番嫌いだ。女が多い職場では、本人の目の前で
陰口を言うなんて当り前。だいたい、ブサイクで年増のコンプレックスの
塊に限って悪口を言ってくるからな。職場に女がいると、ロクなことにならない。
309名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 01:48:18 ID:BW7K+jnu
ageます
310名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 14:46:14 ID:HZtvO60l
退職理由で体調不良で前の会社を辞めましたというのはやばいだろ。
こいつまた体壊すんじゃなかろうな…なんて思われるのが関の山。
嘘でも他の理由の方がいいだろうね。
311名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 16:13:46 ID:v6ueu9nW
同業に転職するとき、人間関係と体調不良とでどっちがまだましなんかなぁ?
312名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 16:33:22 ID:Hb791id7
>>311
同業なら、「より大きなステージで自分の力を試してみたかった!」
って感じのほうが無難じゃねぇ?
人間関係も体調不良も理由としてはあり得るが、ダメージが大きすぎる
希ガスw
313名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 17:16:39 ID:7MxqFQPZ
仕事→苦手な分野、別にやりたい仕事ではない。

給与→基本17万、賞与A回(夏25万だった)、昇給@回

休日→土日祝日、年末年始、GW、夏季。

人間関係→段取り悪い上司以外問題無し。


某大手会社に正社員で入社し、まだ10代の私、
会社に不満はないけれど、私生活で融通きかせたくなり、バイト生活にしようか迷い中。
現在有給も使いきり、会社は休みまくり。
人生チャレンジして無謀に辞めるべきか、我慢してつまらない仕事・金にものを言わせる人生を送るか、

助言があれば教えて下さい!
またその場合の退職理由も…
314名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 17:20:39 ID:3kM/DpWe
石の上にも三年
315名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 17:24:48 ID:s0rAHoFx
>>313 でどんな仕事がしたいの?退職理由は『○○の仕事がしたいから』で
充分と思うが・・・ バイトはやめな ネクストをちゃんと見つけてからだよ
バイトも仕事だけど正社員からの転職のほうが有利だよ
316311:2006/07/18(火) 17:25:43 ID:v6ueu9nW
>>312
やっぱどっちもまずいよなぁ、自分が面接官でも蹴っちゃうだろうしねw
かといって隠してしまうのもフェアじゃないし。

そういう退職理由をふまえつつ、前向きな就職理由をうまくアピールできる
スキルが欲しいよw
317名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 18:53:46 ID:HBPsalMT
>>313
文面だけから推察するが、お前は今やめたら数年後に
後悔する可能性高いな。
せめて20代前半まで今のところで働いてそれなりの職歴
持った形で辞めろ。悪いことは言わない。
今のお前は社会の厳しさをまるでわかっていないよ。
318名無しさん@引く手あまた :2006/07/18(火) 20:36:23 ID:wYUU8XTp
>>313
ほんとだ。自殺未遂する程、その会社で働くの嫌なら
辞めたっていーけどさ、そんな理由で辞めたらあとで後悔するぞ!!
319名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 21:04:00 ID:v2g1y2p+
●1社目零細 営業1.5年
建前:希望業界で自社製品を企画製造してるから入ったが、
   業績が思わしくなく下請けになった。
本音:確かに上記も有るがいきなり全社員給料1/4カット(半年)、賞与も
   出た事無いので退社。
●2社目上場 営業1.5年
建前:部署異動により、再度管理系(総人経)を目指し退社
本音:一部パワハラ、錆残150h、将来性無し、賞与年2.0、クレームの日々

2度目での活動も管理系を目指したが、結果営業。で、現在管理系で就職
活動兼無職5ヶ月目だがどうにも志望動機と職歴が繋がらない。。。
その結果、面接で落ちまくりです。本音も言いたいけど。。向こうから
聞いてくる場合は正直に答えています。残業は?とか。。人間関係は
どちらも良好でしたが、両者共に1.5年だからそれが原因だと思われて
いるのかも。。。
320名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 03:22:19 ID:JZQfG+MK
会社の古い体質がイヤ!といったら、
外資系のが良いんじゃないのとか、大切にしてもらって
それって恩知らずだとか言われたよ。

なんかつぶれそうな気がするから・・・って言えないよね。

おかげで、まったり会社じゃなくてバリバリ会社にしか内定できない。
つぶれるまで待つか?
321名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 20:49:00 ID:5RXsCq79
ーホンネー
社会人になってまで「体育会系」ってイヤだな。
例え話・笑い話として「まるで脳ミソまで筋肉な…」という表現があるが、
上の人間も、そして会社の社風全体が体育会系。
事在るごとに精神論、根性論。
気合入れただけでおまんま食えたら苦労は無い。

ータテマエー
普通に、普通の、大人の会社、常識ある職場で働きたいんです。
322名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 16:15:32 ID:DjaiiXrF
タテマエの理由って難しいな

ホンネ
上司が超DQNで自分に被害が及んだため辞めた
@自分の注文忘れを人のせいにする。注文用紙をこっそり出張でいない俺の机の上に
 置いて「お前に発注を頼んだのに忘れやがったな」と言われ取引先に謝りに行かされる
A上司が俺に発注するように指示した物が売れ残りその上の上司から「これはなんだ」
 と言われた。しかしDQNは「私はそんな事指示していません」と俺に擦り付ける
BDQNが取引先に納期遅れの連絡を怠りクレームになった。クレームの電話をとりつないだだけなんだが
 俺が電話で相手を怒らせたからだと言われトラックチャーター代15マソを俺に払わせると社長に宣言

こういう理由で辞めたためなかなかタテマエの理由が思いつかないorz
いいタテマエの理由はないだろうか?
323名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 19:07:03 ID:YX8XqGCf
>>322
そのまま言えばいいじゃんか
324名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 11:44:51 ID:RcJsKZJh
>>322
まさにスーパーDQN上司だなwおいらのところにも似たようなのがいた。
そのまま言ったらまずそうだ。
何だかおまいさんが可哀想だ。
325名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 11:54:42 ID:h0Zbzp8u
>>322
何かしら次勤める企業に行きたかったからとかいう理由をでっち上げるしかないような気がする。
326名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 12:25:28 ID:AiQgHFrx
>>322
ある種の「パワハラ」っていう事にはならない?
…でもさ。
面接の時に、例えば女性が「実は前の会社でセクハラに遭って……」と言う
場合と、男性が「前の会社でパワハラに遭いまして……」と言うのとでは、
やっぱりウケが違うと言うか、セクハラに比べてパワハラはまだまだ認知
されていないような、中々理解してもらえない現実。
を感じちゃうのはアタシだけ?
327名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 22:28:34 ID:eu+sE1kH
んなことない

その通りだと思うよ
328名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 11:34:49 ID:/CCt68Qj
パワハラで辞めた男性の場合本当の理由を面接で言っていいのだろうか?
329名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 11:41:45 ID:zdY2H0pQ
止めた方が良いと思うな。
330名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 11:59:27 ID:2BJfWAnp
>>322
> タテマエの理由って難しいな
> ホンネ
> 上司が超DQNで自分に被害が及んだため辞めた
> @自分の注文忘れを人のせいにする。注文用紙をこっそり出張でいない俺の机の上に
>  置いて「お前に発注を頼んだのに忘れやがったな」と言われ取引先に謝りに行かされる
> A上司が俺に発注するように指示した物が売れ残りその上の上司から「これはなんだ」
>  と言われた。しかしDQNは「私はそんな事指示していません」と俺に擦り付ける
> BDQNが取引先に納期遅れの連絡を怠りクレームになった。クレームの電話をとりつないだだけなんだが
>  俺が電話で相手を怒らせたからだと言われトラックチャーター代15マソを俺に払わせると社長に宣言
> こういう理由で辞めたためなかなかタテマエの理由が思いつかないorz
> いいタテマエの理由はないだろうか?

まず、2ちゃんねるで理由を尋ねるのは間違っています。
専門家に尋ねてください。
リクルート エージェントです。無料で相談に乗ってもらえます。
http://www.r-agent.co.jp/

企業が心配しているのは「当社に入った後、この人が再び退職しないかどうか」です。
だから「前の上司がひどいやつでした」で問題ありません。
ただ、あなたの場合は「なぜ労組や裁判所に訴えなかった?」と きかれるはずです。
その答は用意しておく必要があります。
教えてください。なぜですか?
331名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 18:51:34 ID:KM1UdMco
パワハラやモラハラで辞める人多いですね。
私はそれにセクハラです。
本当の事を言って内定貰いました。
勇気を出して事実を言ってもいいと思います。
332名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 21:18:38 ID:CmVVW5sg
「○○ハラスメント」の類(たぐい)は、意識レベルの問題、として処理
されたりはしないだろうか?
例えばおシリやおチチを触られたとか、身体にアザや火傷の傷跡がある、
など具体的に明らかに証拠・証明出来る物があるならともかく。
特にパワハラの場合、「過剰な業務を強いられた」「自身の裁量を越えた
業務を……」「想定外の業務を……」といった訴え・退職理由を「ハラス
メント」として捉えてもらえるだろうか?
単なる「逃げ」「根性無し」と思われないだろうか?

>>331 さんは、文面から察するに女性だと思われますが、パワハラとモラハラ
の件はどのような症例で、そしてどのように説明したのでしょうか?
思い出すのもお辛いとは思いますが、もし差し支えなければお話し頂けると
幸いです。
333名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 21:52:28 ID:LokfPmuv
仕事:かなり楽しかったけど、会社の方向転換により、だんだん必要とされなくなった
人間関係:肩書きのつく人が人間として問題あり、常に陰口が飛びかう、半年で4人やめた
給料:ほぼ年齢×1、ボーナスそこそこ

建前
寿退社(事実

本音
・お金ばかり追求する姿勢
・顧客が大手か否かで対応が変わり、お金にならないと10年以上付き合いのある常連でも
平気で切り捨てる(ちなみに中小企業です
・自分たちは一流で偉いと思い込み、悪い意見には耳を貸さない
・見切り発車だらけでうつろいやすい、根本の部分すらコロコロ変わる
・世間知らず(お世話になった会社と揉めた時、上層部が「あの会社潰してやる」と社内で公言

正社員として10年お世話になった会社でしたが、これらのことが積み重なってやめました。

最後の出社日、私のロッカーには、はなむけがわりに
次期社長予定者からと思われる私を誹謗中傷するメモが…。

過去にやめた人や、会社とそりのあわなかった他社の方が支えてくれたのが救いでしたが、
無理していたら身体も心も壊していたかもしれません。
334名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 23:16:59 ID:5Uun/gJy
セクハラは事実を言ってもいいみたいだね。
ただ言うのに勇気がいるが。もちろん全部言う必要はない。
パワハラは事実と前向きのコメントをセットにして言うとまあいいと思う。
335名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 00:36:03 ID:9wm0ybum
パワハラも立派な言葉の暴力なのになー。
まだ世間の認識もセクハラとかと比べると薄いよね。

「給料泥棒」とか「もうこなくていいよ」とか「なんで辞めないの?」
とかも相当くるものがあるけど、
「市ね」とか「おまえ雇うより犬飼ってた方がマシだわ」
とか人間性を否定されるものある。
336名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 01:05:48 ID:fzYDJ4mf
>>335
昔の話だけど、これはもっと酷いかも?
「おまえが自殺しても誰も悲しまない。」、「気に入らないのならいつでも辞めても
構わないんだよ。」、「おまえ一人いなくなっても誰も困らないわ!」
337名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 19:46:03 ID:+mHh2wKR
あげ
338名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 15:17:06 ID:9e304tbX
>>336
「自殺するときは一人は嫌だなっていつも思っています」
と呟く。
339名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 01:45:41 ID:N05yVfk8
(建前)
もっとたくさんの人に向けたシステム(=Webサイト)を作りたい
(半分ホンネだけど)

(ホンネ)
顧客の無理な納期や注文につきあわされるのが心底嫌になった
「プロ」の名の下に午前様当たり前、土日出勤奨励、携帯で拘束
人生犠牲にするのがプロならば、俺はアマチュアでいい
340名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 23:55:16 ID:fKapT/ZM
>>336
「お前の代わりなんていくらでもいるんだ」
「今からハロワにお前の後釜を募集しようか?」
「市ね」「お前なんて生まれてこなければよかったんだ」
「お前は空気を吸うだけで世の中に迷惑を掛けているんだ」
理由もなく「お前明日休み無しな」
事務所で上司が事務のおねーちゃんと抱き合っているところを見てしまった。
周りは暗黙の了解でみんな知っていたが、俺がみんなに言いふらしたと思い込み
半ば八つ当たり状態のイジメを受けたが結局心が折れて辞めてしまった。
今となってはいい勉強になったと思っているが
あの時裁判に持ち込めば慰謝料がとれたかもしれない。
341名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 00:05:35 ID:+9oo/Wcg
>>340

裁判に持ち込むだけの勇気、行動力、知性などが欠如していたため、あなたは解雇に追い込まれました。
342名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 00:12:31 ID:7DX3tQbu
別にそんなクソ会社クビになったっていいんだよ。
上司がみんな有能と思ったら大間違いで馬鹿が上司な
会社だってあるさ。訴えるだけ時間の無駄。
日本国内だって地方では良いと思われることが都会では
最悪と思われたりするように、会社ごとに正義も倫理も違うもの
自分の肌に合った会社を選べばそれで良し。
但しそれにはどこにでも通用する最低市場価値を持たなければ
ならない。あと5社10社行っても上司や会社の文化が馬鹿だとしたら
それは上司ではなく本人の問題かもしれないし、その人の生きている
階層がその人の心理にあって居ないかもしれない。
どこが悪いか何を解決すれば問題が解決するか熟考の
余地がある。
343名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 10:26:33 ID:p2LCo3KJ
関連スレ

パワハラ・セクハラで辞めて転職
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1154654012/
344名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 22:32:06 ID:7bFqLNsG
パワハラ許せないね
345名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 22:57:42 ID:WSBuuNox
上司、同僚の絡み酒
346名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 23:13:04 ID:H5Plj/Fe
前職の会社が経営不振になった為退職。
面接時、その事を伝え、そこでは自身の力が発揮できないと話した。
面接官もその事を知っていた為、話がスムーズに行ったのだが、
色々な所で前職の批判をしてはいけないと聞いていたので、
諦めていたら、内定もらった。
347名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 00:12:13 ID:6jutsjpy
リクナビ調べによる、ホンネとタテマエ。

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/01/honne/honne1.html?vos=nynmyajb0103014
348名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 00:14:29 ID:EyPFAFHK
集団面接で他の奴が
「女性の上司に迫られたので辞めました」と正直に言ってたな。
349名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 20:31:00 ID:o5nMprPy
>>346
オメデトウ
350名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 23:45:06 ID:AmOAkSL+
>>348
いい女で若ければ羨ましい
351名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 20:29:27 ID:eOkdUR6E
製造業でシステム管理やってたんだけど
年寄り役員の皆さんの専属デジタル小間使いさせられるようになってきて
このままここにいたらずるずると駄目になる…と思って辞めたんだけど
それってそのまま言うとまずい?
いちおう今までの面接ではこれに加えて
ステップアップしてより専門的に会社に貢献できる人材になりたいのでって言ってるけど
これじゃ後ろ向きに見えるかな?
352名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 12:20:38 ID:tUDGg0lF
age
353名無しさん@引く手あまた:2006/08/15(火) 23:56:05 ID:pCcIJI0z
タテマエが通じない面接官も多いな
354名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 00:33:50 ID:lnLwB3tE
ホンネ
転勤があまり多すぎ(年に4回はザラ)
関西にいて、必ず戻すから4ヶ月だけ東北に行ってくれと言われ1年5ヶ月いた。
それで次の転勤先は中国地方。しかも青森から車で赴任してくれだと。
こんなアホな会社はないと思い有給休暇3ヶ月消化後退職。
建前
パソコンの普及と共興味を持ち、違う分野でも今までの経験を活かしたいと思い、
退職しました。

※職務経歴書にデフォルメされたウソを書くのもつらい。
 ホンネで面談してもらいたい。
355名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 01:29:55 ID:wMaOvBMQ
>>354
>転勤があまり多すぎ(年に4回はザラ)

多過ぎる事の何が不満なの?
転勤して何か不都合な事でもあるの?
正社員→転勤アリ/契約社員→転勤ナシ…っていう所は多い。

例えば、もしも子供がいるならば学校の関係でーーーとか、
例えば、もしも両親が高齢ならばなるべく近い場所にいたいとか、

それこそタテマエでもウソっぱちでも良いから理由をくっつけて、
「〜〜〜という訳で、転勤が余りにも多いと困るんですぅ」
みたいな感じで話せば。

それに転勤が多いという事は、(都合良く考えれば)つまりはそれだけ
期待されている事の証明にもなるし。
356名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 20:40:50 ID:pbFswadQ
誰かアドバイスお願いします。
今の会社に入社して2ヶ月ぐらい経ちますが、夜勤の不規則な生活で体調不良になったので
退職しようと思っています。入社してあまり期間が経っていないのですが、
次の会社を受けるときの退職理由で不規則な生活での体調不良と言えば
そこまで前職での勤務期間についてはマイナスになりませんかね?
357名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 22:19:19 ID:kwa7wUK5
>>356

はい。
358名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 11:05:14 ID:nGrQhoT+
>>356
採用者次第

1、合わなかったんだから仕方が無いか(他人に甘い派)
2、少しの間の夜勤で簡単に体壊すのか(現実主義派)
3、嫌だから辞めただけだろうな。
  たまたま辞める理由に体調不良持ってきただけだろうな(なんでも疑ってかかる派)
359名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 11:55:18 ID:I4A7v6aI
>>356
事実を述べて採用してくれるところもきっとある。
それで採用してくれるところは社員を人間として扱ってくれるだろう。
そういう企業にめぐり合えるのを祈る。
360名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 22:48:13 ID:n4btwura
age
361名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 16:12:51 ID:WWdmOJ2b
会社を無断欠勤で懲戒解雇まちなのですが、ソンしてますかね?
362名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 17:05:29 ID:PzUOGaj1
>>361
でもそれ、会社側が訴えようとしたら訴えられるんじゃない?
363名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 20:11:06 ID:tzI1WK57
正直社会人として無断欠勤ってどうだろう?
364名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 22:49:57 ID:8PAO7Dhy
>>361
まあ、辞めたいからといって手段を選ばずってのは
一社会人としてどうかと思う。
嫌なら普通に辞めたほうがいいのでは。

元々、懲戒解雇で辞めるメリットってあるのか、が理解できない。
次の就職先探すときに「懲戒解雇」とか「無断欠勤の実績あり」とか
デメリットにしかならないと思うんだけど。
365名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 21:27:48 ID:zzVihjL/
>>361
ネタですか?
366名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 21:35:34 ID:yHX5Shzg
釣れたw
・・・なんて無しだからな
367名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 23:29:04 ID:uTqvzQ5a
懲戒解雇
いままでかけた年金が0になるよん
368名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 01:11:36 ID:rvbuzpWO
面接で前職辞めた理由を「やりがいがない」
と言うのはまずいかな?
369名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 07:05:12 ID:GSw2ax9L
>>368
面接を受けて、この会社には行きたくないっておもった時には有効
370名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 19:53:07 ID:m+Q6+n5+
前職の期間が三ヶ月ぐらいでやめた場合、
なんか良い退職理由はありませんかね?ほんとにわかりません。
371名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 21:28:22 ID:ipUqgWQB
>>370
ここで質問したらどう?
前向きな退職理由ってんなんだよwwwww
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1151658998/l50
【面接では】本当の退職理由教えて【絶対言えない】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1141022331/l50
面接で前会社を退職した理由を聞かれたら?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1140180105/l50
試用期間中の退職☆その11
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1152475735/l50
[タテマエ]転職・退職の理由[ホンネ]
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1130815200/l50
372名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 13:47:49 ID:EaZwrxjY
>>370
まぢれすすると
図書館行って調べろカス
373名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 21:15:16 ID:SBoh25vh
タテマエもホンネも、全てを覆い隠してみました。

Q:…あーーー、ところで前職を退職した理由は?
A:えーーー、すんまそん。前の会社の不利益な部分に触れてしまう内容を
  含んでいるので、コメントは控えさせて頂きたく……。

↑こんなんどうでしょ?
374名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 08:08:09 ID:qcvGlp6A
>>373
不合格率120%
375名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 23:39:15 ID:6pOwd3U6
>>373
それはまずいだろう
376名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 09:40:29 ID:FBq8yQQK
仕事:それなりにやりがいはあるが、とにかく拘束時間が多い
   月100時間以上の時間外労働、もちろんサビ残
人間関係:まあまあ。
給料:拘束時間を時給で計算したら高校生のバイト並

あまりに疲れて1年3ヶ月で辞めた。
上司や同僚も、同じような理由でどんどん辞めている。

面接では、どうやって切り抜けたらいいのでしょうか・・・
377名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 23:38:33 ID:maaWO16p
>>376

378名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 11:29:19 ID:m4x7cbUP
>>376
普通にサビ残が多くてやってられないっていったらどうですか?

でも、中にはそれに突っ込む人もいるけどね。たとえば
「サービス残業100時間が嫌で辞めたっていうけど、あんたその仕事で上に行きたいって気持ちなかったの?
本当にその仕事で喰っていく覚悟があれば100時間くらいやれるはず」

とまあねえ
379名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 11:52:55 ID:M5/7N2iK
>>378
そんな切り返ししてくる会社はこっちから願い下げだよ
380名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 22:43:05 ID:FRQmYkwJ
>>378
そんなブラック企業はたくさんありそうだね
381名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 15:48:31 ID:wQeIPAoL
つーか、面接でそういう話の展開になった時点で、それ以上
進展しないだろ。
382名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 10:15:25 ID:GO14Zjpy
>>378
>>379に同意
383名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 23:52:15 ID:jte0t8Py
age
384名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 23:27:09 ID:380Lw+K+
建前の理由はなかなか通じないな
385名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 00:05:32 ID:XLShHUSi
スキルアップ m9(^Д^)プギャー って感じだもんな
386名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 03:13:55 ID:nE7KDZhc
2年4ヶ月働いている、パートの退職理由に、頭を痛めています。
ホンネは
1.高校生のバイト並みの薄給
2.錆残
3.万が一ミスした時の損害は、給料天引き
4.有給はもらえない。シフト勤務なのですが、シフトが何度も変更になる。

特に3が一番コワイ。
私はまだ被害にあったことはないけど、
これが理由で辞めたと思われる人もいた。

できれば、あと1〜2ヶ月で辞めたいけど、
引き止められるのが目に見えてる、うわぁ〜ん(´Д`)
387名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 08:55:52 ID:NPL9+5tz

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060908it02.htm

厚生労働省は8日、2006年版厚生労働白書を公表した。

白書は、少子化の要因の一つに、30代を中心とした育児世代の長時間労働を挙げ、労働者の
仕事と生活の調和を実現する働き方の見直しは企業の社会的責任であると強調した。

国民に対しても、長時間労働を生む原因となる「24時間サービス」「即日配達」など、
利便性を際限なく求める姿勢を見直すよう訴えている。

白書によると、25〜39歳で「週60時間以上」の長時間労働をしている人は、
2004年には20%を超え、10年前より4ポイント前後が増えた。仕事以外の時間が
足りない状況は、「少子化の一つの要因で、長期的にみて社会の活力を低下させる」と分析。
労働者が仕事に偏った生活から解放され、仕事と家庭の調和がとれた状況
「ワークライフバランス」の実現を求めている。
388名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:17:32 ID:wu0D+R/H
求人票とあまりにもかけ離れているので、まだ1ヶ月しか働いてないけど辞めたい。
求人票―平日9時〜18時30分 土曜日9時〜15時
    マイカー通勤可。交通費上限なし
実際― 月曜は8時〜18時30分(8時〜9時は給料つかない) 土曜日8時30分〜(同)
    交通費月5千円(うち、敷地内に駐車場がないので近隣に駐車場を借りさせられ、
    駐車場代金月額4千円。)
残業もあるけど、なんせタイムカードがない!!
事務のお局が出勤簿にはんこを押すだけだ、まるでラジオ体操みたいに。
これで手取り11万、お局の有資格者への妬み・嫌がらせあり(「資格持ってたって
実際の業務では使えないわよね〜」みたいなことを怒鳴られたり。)、建物が
古いのでボットン便所、以上の理由で辞めたいです。
タイムカードがないのはなんか給料ごまかされそうで信用できない。
念のため自分で毎日手帳に記録してるけどさ。 
  
389名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 18:44:46 ID:MuowjtlI
>>388

すぐにやめたあと、その記録表を持って公共労働組合や無料弁護士相談に持ち込んでください。
楽に大金が稼げますよ。
それが、社会にとっても、あなたにとってもベストです。
390名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 21:27:41 ID:D0P/9ATr
同性愛者の上司に目を付けられ先日社内旅行で酔ってる僕のチンコをフェラされた・・・
みんなに言ったら首にすると脅されてます・・・
辞めたら一生働けなくしてやると脅されてます・・・

391名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 01:53:49 ID:VQAeutTd
>>390
もう諦めてフェラさせ続けるしかないかと……。
392名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 15:47:58 ID:6Dd7UZTs
>>390
>みんなに言ったら首にすると脅されてます・・・
>辞めたら一生働けなくしてやると脅されてます・・・

とっととやめて裁判で白黒はっきり付けるんだ。
脅迫の事実が立証できたら慰謝料ふんだくれるぞ。
393名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 18:43:35 ID:jddblIAq
日本法人の社長が新しく就任。マーケ畑出身だったので、マーケ部門を
いじりまくった。私の職種を独立させて、
「今後強化していきたい重要な部門だから」
と新しく部門を設立。それでもって、以前の勤務先の部下を連れてきて
部長に就任させた。それまでいた私のアシスタントは別部署に異動となり、
今度は私が新任部長のアシスタント代わり。
責任もやることも縮小したけど、“新体制だから仕方ないし、これも修行”
と日々弱まるモチベーションを焚きつけて頑張ってきたのに…

新しい部長は、要領がよく(面倒な仕事は絶対しない)、自己アピールが
上手(人のやった仕事を自分の手柄としてレポート)な人柄で、いつの間
にか私は、取引先から“会社辞めるの?”と聞かれるような存在に。
後から聞いた話だが、上や社外にアピールするために、私宛の仕事は全て
この新部長が取り上げていたのらしい。

そして、急に社長&部長から呼び出され、このままだと部門の人的予算が
オーバーなので、私の給料を25%カットしたい、それが不服なら違う部門
(今の仕事とは全く違う部署)に行け。と“絶対に私が承服しない選択肢”
を用意し、選べと迫ってきた。

ふざけんな!と思い、
「どちらも選べません。会社を辞めろ、ということですね」
と会社都合退社であることを確認し、辞めた。

面接の度に、離職理由をどう伝えるべきか悩み、それが要因なのかどうか
不明だが惨敗し続け数ヶ月(業界狭いので、実情がバレているのかも)。
もうすぐ退職金も失業保険も切れるので、正直焦っている。
394名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 23:32:35 ID:dFU545xn
>>393
手柄は自分のもの&失敗は部下の責任とする腐った上司が居るなんて
おいらのところと同じだ
395名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 00:01:31 ID:pNp2mwnv
俺の前のとこの上司もおもいっきりそうだった・・・
ちなみにそいつの部下だった奴は、俺含めて4人連続で辞めてるらしい。
今そいつは管理能力問われてるのかな?
396名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 18:15:30 ID:kx1+bjsT
>>393
「給料25%カットか、職種変換を迫られたから」が離職理由ではマズイのだろうか。

給料25%カットされるほど無能でもないし、職種を変えたくない → 転職

というのは、筋の通ったストーリーのように思ったけど、
簡単には言えない事情があるのかな。
397393:2006/09/14(木) 00:02:10 ID:GzKMbvYz
>>396
筋通ってると思ってくださるのは、ありがたいです。
自分では、どうしても『言い訳』めいた感じにしかとれなくて…

ほんっと業界狭いので、どこ面接行っても新社長の話題になります。
“単に前勤務先の悪口言っているだけ”と、面接先の企業に受け取られるのが
嫌だなぁと思い、何となく言いよどんでいました。
そのような状況から脱却するため、職種は変えずに、若干異なる業界に照準を
変えて転職活動することにしました。

退職理由を思い出してクヨクヨしていると、顔にも態度に出るので、キレイさっぱり
忘れたいところです…
398名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 13:31:04 ID:0bkD2vjP
業界変えればいいんじゃね?
うはwwwwwwww俺天才wwwwっうぇwwwww
399名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 13:46:51 ID:apPkjyNB
>>394
その上司って、大阪の被差別部落出身の人じゃない?
400名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 21:10:23 ID:MBKkZ1YX
その上司って韓国人か在日じゃない?
401名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 23:45:46 ID:TypQBOtj
age
402名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 21:56:49 ID:GdLZg6ZY
>>400
残念ながら日本人なんだよorz
403名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 22:49:15 ID:YaNGtmAu
>>402
イ`
404名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 12:34:41 ID:3fJAy4cw
タテマエをでっちあげる際の手引きとして、ご参考にどうぞ♪

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/01/tensyokureki/tensyokureki_01.html
405名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 12:42:33 ID:f1YmuTe1
俺は、正直に上司の暴力が激しかったって言った。
それで入社したが、先月退社。

次の理由が難しい。。
今度は、自分が休みがちで辞めさせられたようなもんなんだけどw
406名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 01:52:51 ID:Wgo6xG96
正直が一番
407名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 08:57:53 ID:hft594Fy
>>404
「健康を害した」という理由は3年前に使ったが
こんなに印象が悪いとは思わなかったよ。

こっちは会社のために働いているのに
それで健康を害した上、印象が悪くなる転職・・・

無理して業績をあげるより自分ができる事をすればいいってことか。
408名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 21:17:12 ID:Zl3phZdz
>404
うぇ、俺ずっと健康を害したって言ってたよorz
ステップアップつっても
「前の職場でそれが実現できなかったのは何故か」を上手く説明するのがなー
409名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 07:58:23 ID:A7ftjFz0
みんな頑張れ
410名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 19:59:18 ID:kjEIxYAv
この世は悪で図太い奴が威張りちらし、真面目で優しい人間がどんどんそいつらに潰されていくんだよ、ちんちゅー世の中だクソッタレな世の中だ
411名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 00:28:43 ID:U/n6qGC9
退職理由のタテマエとして最も有効なのは、スキルうpなんだよね。
以前紹介予定派遣の面接行ったとき、退職理由にそれを言ったら、
面接終了後に派遣会社の担当曰く、
「みんなスキルうpという言葉を使いたがるが、実はあまり印象が良くない。
入社しても、またスキルうpしたいと転職してしまうのではないか、と躊躇してしまう」らしい。
じゃどんな理由なら?と聞いたが、納得するような説明は返ってこなかった。
混乱させられただけだよ。それ以来、退職理由の説明には悩み中。
来週は2件面接入ってるから、なんとか頑張りたい(`・ω・´)
412名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 06:47:20 ID:2aS2mIW7
ちゅうことは、ろくなスキルがないのを逆手にとって、
私にはスキルアップを狙っての転職はありえません、
と言った方がいいのか?
413名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 11:12:46 ID:VyzKttjY
>>404
在職期間が半年にも満たないような短期間の内に辞めてしまう時って、
「マイナスな印象を与える理由」しかないよね?
例えば3ヶ月で辞めたのに「キャリアアップしたいから」なんて言ってみた
ところで誰も信じてくれないよね…。
414名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 22:42:10 ID:ujvL4I+I
上司が基地外だったという理由は使えないので困る
415名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 22:47:21 ID:/KijrhUc
age
416名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 21:23:31 ID:u50LXEk8
>>414
参考までに
どんな基地外だったんでつか?
417名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 23:18:46 ID:zx4lFShV
418名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 23:39:59 ID:C2hTL2by
上司があまりにも無能なのでキレた。
手は出さなかったがな。
他社のプレゼンの席上で大喧嘩。
最悪なことをしてしまった。
419名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 23:58:05 ID:iKlI35qp
うん、うん。わかる。無能な上司は馬鹿だから上司に慣れるだな。部下はやってらんね。
420名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 00:09:45 ID:4IxXDUF9
>>414
俺ははっきりと上司と先輩の二人がキチガイだったとはっきり言った。
もっとも俺の場合は在職期間が5ヶ月しかなかったからね。

2年ぐらい在職してるんだったらいくらでも理由があると思うが。
421名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 23:00:58 ID:40L5wTr8
age
422名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 10:03:53 ID:6pmLORox
人間関係が原因で自殺者が出る世の中でつから、求職者は「それ」を退社理由
として正直に話し、また企業側も「それ」を重く受け止めるべきだ!

…と、こんな所で叫んでみたりする、けふこの頃。
423名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 13:50:49 ID:lRMSuRK+
零細不動産業者を辞めました。理由は893、サギ師、マルチ勧誘の人々が
普通に出入りする業者だったので、胡散臭さと身の危険を感じて辞めたのですが
面接ではどのように説明すれば良いと思いますか?1回面接でそのまま説明した
ところは落とされました。なにか良い説明方法があったら教えて下さい。
424名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 21:17:14 ID:R9K6VF5q
>>423

いろいろ間違えていますよ。
425名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 10:18:31 ID:3TjjT15W
426名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 11:20:04 ID:hJ/BjbF/
ヤ絡みは言ったらダメでしょ
辞めた気持ちは理解できても関わりたくないじゃん
427名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 10:02:57 ID:InLiwL8u
畜産関係で働く自分。
もう駄目ぽ・・・・
俺のミスじゃないのに俺のせい。
そのことを言ったら屁理屈言うなと罵られる・・・・・
もう辞めたい。
もう耐えられない・・・・・

なんつって辞めればいいのかな。
辞めると言ってもあぁだこうだ言ってきそう。
先輩たち御教授してください。
本当に死にそう・・・・
428名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 10:06:59 ID:/pbg/EyA
転職 > 死ぬ
貴様らとはもう仕事してられないデス。って言って辞表叩きつけて帰るしか・・・。
429名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 10:10:02 ID:InLiwL8u
なんとか円満退社にしたいのですよね。
そういうやり方もありな気がしてきたんですが。

貴方のお陰でここまで育ちましたが、僕には社長の期待にこたえられる
だけの能力がありませんでした。
僕はこの仕事に向いてないと思うので辞めます。

こういっても大丈夫なんでしょうか?
430名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 12:06:21 ID:djzulBVg
>>427
俺も同じ理由で辞めたよ。残業も酷いし(しかも錆)、やりがいもなかった
けど、一番の理由は上司にミスを押し付けられたり、手柄を横取りされること
だったな。年齢的に転職も厳しかったのでかなり躊躇したが、後悔はしてない。
辞めて今もまだ次が決まっていないが、あのまま自分を殺して仕事を続けて
いたら自分が崩壊しそうだった。
431名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 15:42:15 ID:DQkzoN9K
>>429
考え方が違うならどうしようもないよね。
どっちかが一方的に悪い訳じゃないし。
一度相談があるって言って徹底的に
バトルしてみてもいいんじゃない?
個人的に屁理屈言うなという指導は
指導じゃないと思う。期待してるから
責任を求めるという場合もあるけど
言ってもらわないとわからない。
432名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 00:47:27 ID:/Jx5ufVS
俺も最近退職願いを上司に提出したが
受け取りさえしなかった。医者から2〜1ヶ月
程度の休暇が必要といわれ診断書を提出したが
休みたい時に休めと言われた。
実際仕事が忙しく休める状況ではない。
自分でどうしたらいいか分からないで
悩んでいる。
433名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 00:54:58 ID:gPBBdRuV
>>432
退職届でOK。
あとは所定の用紙に記入して提出で終了。
休めっていわれたのなら普通に休めば?
状況ではないとかって言ってたらそもそもやめられない。
もしくは明日からブッチ。
434名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 17:37:08 ID:wJU+qiN4
>>427
どこの畜産関係で働いてるの?
435名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 14:27:22 ID:YntPJNsP
   
436名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 20:01:29 ID:o6+VHUJt

◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 
   中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )

  〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
   「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
    何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
    似ても似つかない破綻ではないのだろうか。

 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった  ・労働ダンピング 
 ・ダンピングの構造  ・非正規雇用化  ・値崩れの連鎖  ・労働は商品ではない 
 ・規制緩和が非正規雇用を襲う  ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する  
 ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 

  付録 相談窓口一覧 
    ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 
      NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口


契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!
437名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 21:39:47 ID:2kSx5NdU
>>432
「退職『願』」では受け取って貰えず逆に思い止まるよう説得できる
計画どおりに確実に辞めたいなら>>433で指摘してるように
「退職『届』」で提出すること
これで出されたら上司・人事は必ず受理しなければならなくなる
それでも受理しなかったら労基法違反になる
438名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 11:38:11 ID:CWkwdPJ2
あげ
439名無しさん@引く手あまた :2006/10/29(日) 13:51:15 ID:goG00tfl
 社長のワンマンぶり。顧客への、あまりにも理不尽なサービス中止命令。
当然、クレームの受け皿は、管理職連中(←俺)。社内パニック。
漏れ→直属上司に客からのクレームをすべて報告(1日10数件)
で、上司の行動→漏れのわかりやすくまとめた報告書を、さも自分の
手柄のように、別の書式で作り直し社長へ提出。
社長→これ見ずらいね。
上司→・・・・・・




上司→漏れのつくった報告書を再提出。
社長→おっ。わかりやすいね。

漏れ→退職します
上司→○○部署の部長に相談したらどうかな。早まるなよ。
漏れ→(あんた、漏れの上司じゃないんかい?)
 
こんな会社に9年もいた俺がバカだった。
マジで自分を責めた。
先生さよーなら。みなさんさよーなら。
漏れは会社辞めます。
440名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 21:45:54 ID:+DW/xcsN
会社どこ?
部下が作った報告書を上司がそのまま出すのは
よくあることじゃないか?
管理職は報告書を直接作ることは少ないだろ?
441名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 11:22:35 ID:rfBMZBkS

週刊エコノミスト 11月7日号  10月30日(月)発売 630円

■【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 5 果てしなき低賃金

 ・正社員になっても逃れられない低賃金   
 ・日本経団連会長のお膝元キヤノンで正社員化が進むが…

 ・データで見る労働条件の悪化@ 
   伸びない賃金 人件費の変動費化が進み 正社員の月給も4カ月連続ダウン     
 ・データで見る労働条件の悪化A
   「正社員化」への幻想 若手正社員の待遇は悪化 減る役職、延びる労働時間  
 ・中途採用の道 正社員へ「25歳の壁」 フリーター経験はマイナス    
 ・パートの正社員化 掛け声かかれど同じ仕事で報われない現実    

 ・インタビュー 福島瑞穂・社会民主党党首  
   「再チャレンジでは救われない 同一価値労働同一賃金の実現を」
 ・安倍政権「再チャレンジ」政策の中身 正規・非正規社員ともに厳しい時代    
 ・大学4年生の就職は「楽」でした 採用は増えたが大学は「離職率が高い」と警戒    
 ・インタビュー 派遣会社の社会的責務
    篠原欣子・テンプスタッフ社長 「格差は能力の差 正社員望むなら紹介予定派遣」
    南部靖之・パソナ社長 「派遣の問題は業界にも責任 単なる正社員化では解決しない」

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
442名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 01:31:50 ID:BLz4hxO/
生きていてつらい!!!!
443名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 20:24:46 ID:aLMeqRY4
>>439
おもすれー( ^ω^)
444名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 21:19:45 ID:3Rx9Auou
漏れが開発した部分について顧客に聞かれた時の為に機能概要を報告したんだが
漏れが提出した報告書の内容をかみ砕いて偉そうに説明して教えてくださった上司に
間違っている箇所を指摘訂正したらいかに自分(上司)が正しいかをまくし立てられた

その場の思い付きでそこまでいいくるめられるのは素晴らしい才能だと思うが
いかんせん漏れは客じゃないし、作った張本人だって事に気が付かないかな?
445名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 01:06:55 ID:myXIdC2x
販売代理店なのに、変態社長のせいで、営業がいっせいにほとんど辞めたから、私も辞めた。
おいらは事務職。

社長→男社員:手前、馬鹿、死ね。
社長→女社員:う〜ん、よくやってるね。こんど食事いこうか。

男社員と有能な女社員は辞めていきました。
社長は、尾崎豊、長渕剛、吉井和哉が大好きでした。
446名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 01:59:10 ID:n/0QihU3
糞上司について。嗚呼、思い出したくねぇ。。。

人が不快に感じる言動を平気でとったり、自らの相対的な評価を高める
ために他人を貶める。

勝利への執着心が異様に強い。勝ち負けの基準が分からんが、常になん
らかの点で 「アイツより俺の方が勝っている」「お前より俺の方がマシ」と
いった印象を周囲に持たせ続けないと気が済まないらしく、その空気を
作るのに必死。

人の欠点とかあら捜しが大好き、「だからお前は駄目なんだ」的な説教も
大好き。とにかく優越感に浸るのが大好き。

征服欲も強いので、余計な詮索も大好き。断片的な情報を元に勝手な
思い込みで妄想を膨らませて必要以上に人のプライベートに干渉したり、
家庭環境や家族を馬鹿にしたりな。

つまるところ、精神的に未熟。たとえワザとでないにしても、
自分の言動に対して相手が凹んだり嫌な気分になるかもしれないことが
容易に想像できるはずなのに、それができないところがまた未熟。

相手してられませんよ。

447名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 02:19:38 ID:rDOiWhF2
>>446
俺の上司もそんな感じ。
でも、小うるさいお局には頭が上がらない。

仕事えり好みして、ウチの部署が立ち上げ中で超多忙なのに
自分の好きなプロジェクトに行って、ようやく安定した頃に戻ってきて、
毎日カルーイ仕事して定時で帰ってるお局と、そいつに頭が上がらない
くせに部下には常に威張り散らしてるクソ上司。マネジメント能力ゼロ。

マトモな奴はみんなやる気無くして辞めていくわな、そりゃ。
残ってるのは、未だに学生気分で仲良しこよしのヌルイ仕事しか
出来ない餓鬼ばかり・・・
448名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 02:11:33 ID:4+n1xlge
教えて下さい 正社員じゃないのに実家から何百キロも離れた地方に引っ越すのは
あり得ない話しでしょうか?自分は札幌か仙台に移住したくて引っ越してから仕事
見つけようと思うのですが・・ でもそうすると履歴書に緊急連絡先で実家の住所書
いたら面接官から色眼鏡で見られますよね?仕事は底辺職だからその辺は大丈夫か
も  でもわざわざ遠くからきた志望動機とか非常にめんどくさいし何とかうまく
かわしてクリアする方法は無いでしょうか?
449名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 13:45:24 ID:y3btMu+/
職場の女性と関係を持った…
向こうもその気だった(と思われる)のに、「そんな気はなかった」と会社に報告し、クビ…
セクハラ・パワハラだそうです。
あ〜あ、馬鹿くせ〜、あんなブスとやったのが運のツキ…
450名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 16:04:06 ID:3T5qQEDZ
>>448
モレは正社員だったけど、緊急連絡先札幌でも内定もらったぞ。
面接官にそこ突っ込まれたら、ここで働きたい動機言えるチャンスだから、逆に考えたほうがよくね?
451名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 19:28:38 ID:gzXkN9Uy
札幌より仙台のほうがやりたい仕事が多いからとかは?
452名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 02:56:27 ID:3SdfW91A
>>449はテクモの板垣
453名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 20:45:27 ID:fz+8SfvC
>>449
> 職場の女性と関係を持った…
> 向こうもその気だった(と思われる)のに、「そんな気はなかった」と会社に報告し、クビ…
> セクハラ・パワハラだそうです。
> あ〜あ、馬鹿くせ〜、あんなブスとやったのが運のツキ…

レイプしておきながら、解雇で すんだのですから、むしろラッキーな はずですが。
454名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 21:40:32 ID:3zpoMt0g
>>453
泣き喚くなりなんなりしてたんなら、わかるよ…
その場では何にも言わなかった。
それでもレイプか?どこで区別するんだよ…
455名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 07:12:39 ID:cemIqjls

< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci

「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。

同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。

厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。

推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。

同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
456名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 08:15:42 ID:k88qSWQe
ちょっと板違いかもだけど質問させておくれ!
折れんとこの会社ここ5年間で急速に業績わるくなってきた。
(従業員千人程度の製造業)

転職したいんだが田舎なんでなかなかそれなりのところが無し。
傾向としてこれから求人数増えていく時期なんだろうか?
いま30代、中国地方でさがしているんだが

操業ダウンで今日は来年度休日を前倒し休み、はぁ〜
457名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 23:20:38 ID:Ei2Bz1zn
毎週末、上司に風俗に連れてかれ【自腹です】仕事中はパワーハラスメント。
追い詰められて追い詰められて風俗遊びを断ると脅される毎日に自殺しかねた。
そんな中…人生嫌なことばかりじゃないね。思い切って転職した。成績も上がり狭い業界で名が知れるくらい出世した。
環境によって仕事もやりやすくなって意欲も湧きます。今、辛い人も明日はあります。頑張れ!
458名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 12:28:51 ID:uiEnlW62
風俗遊びをしておいてなんだおまえはw
459名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 14:41:12 ID:G+stHNHt
アゲといて。
今日中に退職届書かんとイカン。
そこでイパーン的な意見を求めたいので質問させてください。
鬱病になる→休職→復帰→症状悪化→休職
を何回か繰り返した後、そもそも苦手分野の仕事だし思い切って
辞める事に。
上司には話して了解済み。一応社長宛の退職届を出すのだけど
雛形的には「一身上の都合により」だよね。
「都合」なら引継ぎしたり、急に辞めて迷惑かけたりしたくはないよ、
って意味合いで「病気療養、体調上の理由により」とかにして
おかしくないでしょうかね?
ご指摘たのみます・・・・。
460名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 16:43:48 ID:G+stHNHt
ごめん。マルチなんだ。
わかってるんだけど、意見求めたいので
アゲさせて。
461名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 17:11:05 ID:8mBNsDVF
会社側からすると個人が辞める理由なんて正直どうでもいいので、
「一身上の都合により」で無問題。
462名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 18:05:06 ID:3zPhf54n
しかし、実はハローワークに退職理由の書かれた書類を提出しなければならなくて あとで困る人も いたり。
463名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 22:34:04 ID:DNLNXKII
教えて下さい 前職配達をしていて交通事故に遭ってその関係で辞めたんですが
正直に話すとまずいと思うのですが退職理由としてどういうのが一番いいのかわか
りません 
464名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 23:36:28 ID:JVpOw+zy
>>463

うわー、まずいですねえ。
ですが、うそをつくと虚偽契約になりますよ。
そのへん、覚悟した上で、好きな言い訳をどうぞ。
465名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 00:26:54 ID:diXcd8G2
>>463
加害なのか被害なのかでまた変わってくると思うのですが。
「交通事故に遭って」ということは被害者でしょうか?
それなら特に何も隠すことはないんじゃないでしょうか。

「前職で交通事故に遭ってしまい、幸いと言いますか、被害を受けた方なのですが、それ以来車を運転することに抵抗を
感じるようになりまして…」とか。

転職先が車必須だったり、日常で車を使っているとかだと使えませんが。
466名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 14:20:21 ID:cM1CIsAt
467名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 23:02:48 ID:Zvffbh+U
仕事に対して自信がなくなって辞めた人っている?
468名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 01:43:29 ID:P5uesnxH
ここに書き込まれる方で既に退職経験者さんは
やはり自己都合退職ですか?

自分は本来会社都合(予定)なのですが会社に丸め込まれそうです。
1度社長室によばれて履歴書に傷か付くとか言われましたが本当にそうなのでしょうか?
確かに解雇という響きは良くないですけど。
469名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 11:23:56 ID:r4wcpxob
>468
状況がよく解らんのだけれども
会社都合による解雇(人員整理等)であれば履歴には傷はつかないのではないの?
おなたが横領等などで懲戒解雇をくらった場合は履歴に傷どころか致命傷になるとおもわれ・・・
470名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 11:32:21 ID:CbY+G2vQ
俺、やる気満々でやってたんだが、深夜に上司からネチネチ電話攻撃喰らって、
一気にやる気がなくなって、そのままバックレ。
上司は何度も謝罪に訪れたが、一切無視してしまった。
それでも解雇ではなく、自己都合で退職区分は処理されていたな。
解雇や会社都合だと企業側も都合が悪いのだろうか。

471名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 12:36:03 ID:XW+Tcgom
会社都合だと無職保険金がもらえます。自己都合だともらえません。
詳しくはハローワークで。
472名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 14:56:50 ID:WXywFhik
>>471
うそ教えるなよ。自己都合でも失業保険はもらえる。
しかし申請して3ヶ月経過しないともらえないってだけ。
会社都合なら3ヶ月待たずにもらえるってだけさ。
473いろへい:2006/11/25(土) 17:50:56 ID:x/D3nFH3
>>468
469さんのコメントは実情に合っていると思う。

468さんがいま会社都合を前面にだすのをためらうのは、
仕事の評価が悪くてリストラ対象になったと
思われるのが心配だからでは?

実は業績不振の会社都合による解雇(人員整理等)は
意外と傷がつきにくい。
リストラがあまりにも多いので本人に問題がなくても転職しないと
いけないというのが、世の中に理解されてきているので大して
驚かれません。
さらに転職理由が懲戒解雇でないことと、
人間関係が原因でないことが証明する格好になるから。

再就職支援会社のプロも同様のコメントをしていたし、
何より、外資系10年いて、過去に2回会社が傾いて
人間関係がよかろうが、仕事充実してようが
転職活動せざるを得なかった、私自身の経験でもあります。
474いっちゃん:2006/11/25(土) 17:54:40 ID:x/D3nFH3
>>471
472さんの言うとおり。まったくの大間違い。
書き込む前にHPぐらいチェックせよ。
475名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 20:01:35 ID:SK0lxh5a
公共事業の削減と入札単価(落札率)の低下と、自分が将来やりたいと考えている事業の乖離が
目立つようになってきました。
上司には、まだ転職してきて1年あまりだが、性格などを考えると、今の仕事よりもっと将来性や
独立性のある道に進まないと、今後もし結婚しても財産も残せなくなるよと言われました…
確かに今後ひとつの入札に入る会社が増えたら、激しいダンピング合戦になるだろうなorz
476名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 00:16:37 ID:dJKZenp/
年末調整ってこっちで用意するのって源泉だけですか?働き始めが来年になったら
自分で確定申告しないといけないってことですか?
あと住民票の移していない県でも確定申告はできるのでしょうか?
477名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 00:30:16 ID:SP9oUrDw
>>470
会社都合の解雇にすると次回ハロワでの求人が
やりにくくなる、と聞いたことがあるよ。
478名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 12:25:48 ID:bu+sRkt9
>477
あと、解雇予告手当金なんてもんを会社として払わなければいかんしね。
479名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 15:55:35 ID:Ucj56kKD
>>477
> >>470
> 会社都合の解雇にすると次回ハロワでの求人が
> やりにくくなる、と聞いたことがあるよ。

あ、すいません。それ うそです。
わたしが冗談で広めただけなんです。
実際には正反対です。会社都合のほうが雇ってもらいやすいです。
再度の退職確率が低いですから。
疑うならネット検索でも何でもどうぞ。
480名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 11:55:08 ID:mAJ13Akz
最近、小・中・高校生の自殺の事がやたらと話題になっているけど、
大人だって自分で自分を殺しているヒトはいっぱいいる。
年間で3万人、1日に換算すると約90人だってさ。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/wide/

結局、いくつになっても「人間関係」が大事なんだよね……。
481名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 15:17:01 ID:ZxMnAsJQ
移動してきた上司に何となく気に入らないから、という理由で解雇された。
実際は上司のミスで、黒字から一気に赤字に転落したのが理由。
「オマエが俺(上司)にした教育が悪いせいで俺がミスしたんだ!責任取れ!」だと。

こういう理由もあるので
人事の皆さん、あんまり深く詮索しないでください。説明しづらいです。


>>468
それなりの書面がないと、会社都合だと後で訴えることができるので
企業側は「自己都合」にしたがります。

労働監督基準署で相談してハロワで粘ればわりと簡単に自己都合扱いにしてくれます。
ただし会社に電話がいくので、暴力的な企業だとその後数日は嫌がらせが続きます。
そこまでいくと逆に辞めてよかった、と思えるかもしれません。
482477:2006/11/28(火) 22:27:28 ID:Biw2U+by
>>479
紛らわしい書き方で申し訳ないが、辞めさせた会社が
ハロワで求人募集しにくくなる、と言う事。

会社の都合で人を辞めさせて、それで何でまたすぐ
募集するのよ、てなことらしい。
それが許されるんなら高給取りやめさせて若いのを
雇えばいいからな。

辞めさせられた人の話はしてないよ。スマソ。
483名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 23:29:37 ID:AvZKD35n
最近からでもないけど、
「早期退職」とか「退職勧奨」する会社って多いよね?
それで、応募が殺到したというニュースもきく。

それで退職した人(主に団塊かその下の年代)って、再就職できてるの?
それともそのまま無職のまま??
とても不思議なんだけど。
484アロア&アンドレ:2006/12/04(月) 00:59:32 ID:kRV6Z3ZB
>>483
たとえば2001年に話題になった広島の大手自動車メーカーのケース
では、半年以内に転職先が見つかったのは応募者トータルの20%だったという。
なお転職先に満足していたかは、別です。
485名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 00:59:32 ID:1txD64ss
訳有って年末調整を会社でしてほしくないのですが(今現在求職中)自分で確定申告
したい場合どうすれば一番好いでしょうか?来年一月から働き始めれば源泉の提出
求められなくてすむでしょうか?ちなみに底辺職の正社員登用制度ありの非正規雇用で
すが在籍確認で源泉提出ありでしょうか?
486名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 22:55:28 ID:2RAbcxt8
来年一月から働くけど「源泉出せ」と言われた。
出せと言われてもフリーランスだったので自分で確定申告しており、
一月には出せない、三月には確定申告を終えてる、と言ったら、
「確定申告前でも出せ」と言われた。経理に計算させるっぽいこと言われた。
三月まで放置プレイの予定だったのに、めんどくさい。。。
487名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 13:56:01 ID:UO+ZxMAP
某メーカーだけど、新卒1年目だから現在工場研修中。
でも研修とは名ばかりで生産管理などの仕事を普通にやってます。ちなみに激務と呼ばれてる。

来年4月に本社に本配属なんだけど、この本社勤務が
あまりにヤバイということがすでにわかってる。

鬱病続出、休職続出で上司もヤバイのばかり。

なので3月の研修期間をもって辞めたいと思案中。
現在激務中とは言え、研修中なので、研修終了と同時に辞めるのが気まずい…。
どうしたものか。

そろそろトイレ出なきゃ…。
488名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 10:34:54 ID:ZWrhAHXH
>>487
配属されて自分の目で内情を見てからでも遅くないのでは?
489名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 19:41:52 ID:PjYNDn38
>>487
まだ若いんだから>>488の言うとおり、自分の目で見て
現場で辞める理由をたくさん探してみれば?w
490名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 21:12:19 ID:69Ted59q
年末なのに賑わってるネ。
…それにしても。
「自己都合」という名のタテマエばっかりだね。
会社って所はズルいね……。
491名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 21:57:41 ID:KYLuPvLR
転職理由の、いいテンプレみたなのないのかね・・・だいたいどこも同じだと思うんだが・・
492名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 22:18:41 ID:u7KeH01+
円満に退職する為の言い訳を考えよう
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1164721823/
493名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 22:27:58 ID:RVcs1rdv
セクハラ犯よばわりされ、詰め腹切らされた。
494名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 20:01:18 ID:lIWJFgIg

管理職の平均年収勘案、労働時間規制除外で厚労省最終案

厚生労働省は21日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)労働条件分科会に雇用ルール
改革の最終案を提出した。一定の条件を満たすホワイトカラーの会社員を労働時間規制
から除外する制度について、対象者の年収の下限を
「管理監督者一般の平均的な年収水準を勘案」と明記。

労使の調整が難航していた解雇の金銭解決制度は引き続き検討する課題として
今回の雇用ルール改革では見送ることを示した。

労働条件分科会は最終案をたたき台に27日に最終報告をまとめ、厚労省は来年の
通常国会に労働基準法改正案と労働契約法案を提出する方針。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061221AT3S2100N21122006.html
495名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 22:53:21 ID:HhI/2Xlj
先達の方々へ質問っす。

建前でも「転職先決まったので退職します」と申し出た
場合でも離職票は発行してもらえるのでしょうか?。

ウチの会社は転職先を決めてあると言えば、大抵円満退社に
なり「転職活動するので」というと、恐ろしい引き留め&雰
囲気悪化になる恐ろしい会社なのですorz。
496名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 10:45:27 ID:j0iMfWsc
試用期間後に君能力内からパートね、といわれた
しばらく続けて正社員に復帰する機会を狙っていたが
社内システムが稼動したら辞めてもらうような事を言われた

駄目だろうな

一人では絶対に完了しない、と上司が断言する仕事を
やり続けて、毎日死んだほうが良いんじゃね?とか考えている
電話もほとんどかかってこない、かける機会は月1あるかないか
たまにFAXを3-1Fまで階段で持っていくだけで
あとはPCの前で一人では絶対に完了しない入力作業
締め切り前まで一人でやって、締め切り間際に皆でやって終わらせる
といった感じだ

上司も馬があわず、陰で他の営業所の人にわざわざ電話で愚痴大会
私のだったり役職者のだったり
部長やその上のクラスに対して秘密にしている事が多い
部内のほとんどはあいさつしても無視
知り合いの家が近いからと、自分の住んでる所を根掘り葉掘り聞いて
特定しようとするヤシウゼーというか怖い

少なくとも、もう少し人と話す機会が欲しい
機会が少なすぎて電話のかけ方すら忘れ、聞くたんびに
こいつ馬鹿かという目で見られてしまう会社なんか嫌だ
でも営業向きの性格では無いし

一般事務という職種自体が合わなかったのかもしれん
497名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 22:23:06 ID:JOkB/ZoC
長文やめてくれ

それだけで見る気が失せる
498名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 12:51:43 ID:a00Kome0
ごめんね思考短く纏める能力なくてごめんね
499名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 12:58:44 ID:Awdbpjzv
3行以上の書き込み禁止
500名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 19:43:33 ID:wdFjhcRi
人間関係(嫌いな奴ガイル)で辞めるのはアリですか?
501名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 23:59:47 ID:v0enoSML
>>500
転職・退職の理由として「人間関係」は(ホンネ部門の)トップ。
502名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 21:15:00 ID:hyfmLTvY
さてと・・人間関係が嫌で、一度会社側に辞意を伝えた(他の会社に就職決定
したということにした)が、必死の説得に遭い俺は折れて残る決意をしたが、
やはり人間関係が嫌だから辞めたくなった。
こんな俺は次にどういう理由で辞めればいいんだろう・・
503名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 00:19:26 ID:pk2wZU7R
>>500
> 人間関係(嫌いな奴ガイル)で辞めるのはアリですか?

「アリ」というのは?
504名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 09:11:58 ID:c8TWfoZ0
制度等が変わった、対応が出来ていない。
というか、本来すべき対応を行っていなかった付けが現場に来るのはごめんだから。
なんか、現場で働いている人が損をする仕組みがワーキングプアを招いているな。
ぶっちゃけ資格やスキルをとって、そこから抜けた人の勝ちだね。
むしろ、1年くらい同業でフリーターやってでも、資格や学校等で自分に付加価値つけることが出来るかの用のな気がする。
505名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 22:46:24 ID:c8TWfoZ0
去年の源泉徴収の再発行って頼めますか?
506名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 23:07:00 ID:c8TWfoZ0
すみません。
誤爆しました(;_;)
507名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 00:43:04 ID:c9nkMRaz
ん?
508名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 11:07:40 ID:Yj4xCzYk
【タテマエ】契約期間満了の為
【ホンネ】後に正社員になれると聞いて契約社員として入社したけれど
実は産休の人の代わりと言われ退職干渉されて僅か1年2ヶ月(2ヶ月試用期間)
で解雇…
509名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 00:26:54 ID:zSaPQV6A
人間関係以外何があるんだ...
仕事内容はある程度入る前にわかっているわけだし...
510名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 08:25:52 ID:i1jcxoGn


  本  音  も  建  前  も  、

  「  給  料  が  出  な  く  な  り  ま  し  た  」  で  す  が  、

  何  か  ?


511名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 09:12:07 ID:pXlysbV+
それはひどい・・
512名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:34:19 ID:deW27Rvg

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

■ 週刊東洋経済  2007年1月13日号(2007年1月9日発売)/定価570円(税込)

もう安住の職場はどこにもない 雇用破壊

・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃
 無給長時間残業への道

・INTERVIEW 改革は何をもたらすのか
 労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
 奥谷禮子/ザ・アール社長 長谷川裕子/連合総合労働局長 荒木尚志/東京大学法学部教授

・パート、派遣、請負労働者の前途を阻む鉄壁
 「正社員にはさせない」!? ―― 大企業側の反撃

・INTERVIEW 
 八代尚宏/経済財政諮問会議議員 川崎二郎/前厚生労働大臣

・現地ルポ
 もはや“労働者天国”はこの世に存在しない ドイツでも「安定雇用」が崩壊

・「労働者」の権利を持たない労働者たち 「個人請負」という名の悲惨
・COLUMN 東京ディズニーランドのダンサーたちも「請負」から「雇用」へ
513名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:55:29 ID:/Bh0FOMo
電車が一番混んでいる時間帯で通勤が辛いという理由はおかしいですか?
通勤1時間10分で30分激混みの電車に乗っているので
近くへ引っ越すことも考えたけど給料低いので

本音は社長がワンマンでボケが入っているので後始末が大変だから
514名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 23:59:25 ID:oFVG0BjF
>>513
会社が引っ越したら辞めるかもしれない奴を雇ってくれるかな?
515名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 00:03:45 ID:e/q3M8Cg
逃げ出した先に楽園なんてありはしないのさ
516名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 00:18:47 ID:w1sZYzSB
楽園にたどり着くまで逃げてやんよ
517名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 17:15:19 ID:gUI8xrR5
チルチルミチルの青い酉
518名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 01:47:14 ID:BTv1aj/p
<1社目>
本音→業務縮小による人員削減
建前→家庭の事情でUターンしなければならなくなった
<2社目>
本音→プログラム評価業務主体、毎月400時間前後勤務、月給17万固定、過労で入院したため解雇
建前→導入支援でエンドユーザー訪問した時の経験から、お客様にアドバイスをする仕事に徹したいと思った為
<3社目>
本音→社用車が任意保険非加入、労災隠し、無免許機械操作の強要、給与遅配1回で短期退職
建前→急に経営不振になり、将来の生活設計が立てられなくなったため
<4社目>
本音→1年でリストラ_| ̄|○ 取得した資格を活用して人生やりなおしたい
建前→契約期間満了

<最近の不選考理由>
・転職回数が多すぎる・職種の一貫性が無い・未経験者の年齢制限超過・転職理由が弱い らしいです

<現有資格>
普通免許(大学時代取得)・初級シスアド(大学時代取得)・二種情報処理(大学時代取得)
甲種危険物(3社目で使用)・FP技能士3級(3社目退職後に取得)・宅建(昨秋取得)・漢字検定2級
マンション管理士(本日合格)など
519名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 02:08:59 ID:QtL/LGkV
>>518
不選考理由なんて教えてくれるの?
それともこっちから聞いてるの??

俺はいつもの形式的な文章でのお祈りばっかだけども。
520名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 02:23:03 ID:BTv1aj/p
>>519

エージェント経由の場合→直接教えてくれる(書類ではじかれる時に教えてもらえる)

直接応募の場合→面接で言われた内容など

一番強烈だったのは、「疫病神」発言だった・゚・(ノД`)・゚・
でも、諦めないで今月中の内定を目指してがんばります(`・ω・´)
521名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 05:16:25 ID:oiqyXplZ
もう子会社はうんざりなんだよ!
522名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 05:25:22 ID:oiqyXplZ
退職する理由と、その会社に入ってそれが解決する理由について1時間ぐらい突っ込まれ続けてちょっとづつぼろが出たことがある。
今までのキャリアと退職する理由と応募した理由と入社後の希望職務と入社後の将来像でちょっとでも矛盾があれば、そこについて質問攻め。
転職する理由を本気で信じてる人事の人間なんているのかね?
プレゼンテーション能力とか論理的思考力とかがあるかどうかの判断をしてるのであればわからなくもないけど。
523名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 06:45:03 ID:ZZGkjR0k
>>522
それが完璧に出来る人間は脚本家か詐欺師に
なればいいのに(*´・д・)(・д・`*)ねー
524名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 11:30:44 ID:Bg6OAOmh
>>522
あまり深く考えないほうがいいよ。
面接は人事との相性+運だと思う。

525名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 15:47:07 ID:wSCVOvMj
そうそう。人事との相性であって
直接一緒に仕事をする上司や同僚との相性ではないんだよね。
526名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 16:52:07 ID:FUQR8QVv
逆に嫌な場合もあるよな。面接の人事の人の人柄が最高で、相性もバッチリ
だったのに、いざ内定もらって入社したら配属された現場の人間がDQNだったり
・・・
527名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 17:07:48 ID:+vVEIJHy
>>525

あー、それ、わかりますね。
最終面接で並んでいる人も、全部「直属上司」では ないんですよ。
おかしいですよね。
528名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:24:22 ID:cEa+foE5
>>526
あるねそれ、社長が凄い人格者だったけど
幹部がDQNの会社知ってる
529名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 22:32:06 ID:aklDYHua
長寿すれ
530名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 01:04:26 ID:RSmodxnD
建前<経営的危機状況を感じ取り辞めますた。
本音<同族アホ経営陣のやりたい放題で呆れて辞めた
     数年後にはマジでヤバイ。

とりあえず内定でた。
531名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 02:21:43 ID:uVJ6OpyW
>>1
>>529
丸1年を越えて2年目に突入。
つまり、それだけ「腹」に「何か」を抱えて生きている人達がいる
っていうことなんだよね。
本音で生きられたら、どれだけの人間が救われるだろうか……。
532名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 03:57:38 ID:EMnR9S52
533名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 00:32:05 ID:XbFFKnsf
周りの本音に耐えられない人もいそう。建前を本気にとって勘違いしてるジジイとか…。
534名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 00:32:00 ID:Ybx485bb
535名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 00:43:59 ID:8Qm4UV7P
F私大、専門が多い中で宮廷の俺は浮いてます。パチンコと女の話ばかりで
学歴の重要性を感じています。
建前はスキルアップ。本音は低学歴とは肌が合わない。
536名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 17:29:56 ID:nhc/vI2J
ホンネ

他の社員がキャパ以上の仕事をしようとしない、がんばる努力もない。
昔から付き合いのある仕事のみで
新しい仕事を取ってきても嫌そうな顔をする。


タテマエだとどうなりますか?
537名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 21:33:17 ID:wrysNalE
建前<やりたいことができたし、将来のことを考えて。
本音<仕事に興味が全くない上に業務に必要な試験に落ち、役に立たない。その上人間関係は想像以上に最悪。身内を頼れと言わんばかりのノルマ。給料安いし昇給年に5000円。
というか一日たりとももう職場に行きたくない。

一部上場企業で安定と信用なんて中に入れば何の役にも立たなかった。

さー勉強するぞー!
538名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 00:53:26 ID:5p1HT8i2
>>536
あー俺もそんな感じ・・・
注文取ってきても、

「どこだ、その会社?」
「取引がない所は現金一括払いだぞ」

とかプライドだけは一人前のワードもエクセルも使えない上司ばっかり
なんで俺がお前らの為に錆残してFAXしねーとダメなんだよ
テメーでやれよ
539名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 21:09:56 ID:AB7q5ndn
経験者としてレスすると長くいればいるほど辞めずらい
1週間、1ヶ月で先の不安を感じたり悩むよーな会社は早く決断した方がいいと思う
(新卒で無い限り不満の一つ二つはドコもあるが)

さて俺はどー言って辞めようorz
540名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 12:43:02 ID:j7yc6a0q
決定的に人手不足の状態で、仕事の遅れから客先からクレームが続出する中
経営者も上司もグループ長も、全くの無関心ぶり。
ハロワ等の常連だから、求人だしても全然人が来なくて
やっと来たと思ったら、事務なのにパソコン使えない人で
足を引っ張られるだけ。
入社してまだ、1ヶ月未満だけど、辞めました。
541名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 23:28:06 ID:EPBHHbG3
建前 家族に病人が出て介護を必要とするため。
本音 テメーの洗脳パワハラにぶちきれたんだよ!


えー、あと少しで退職日がまいりますので
保険証の返還のために出社した足で
そのまま労基に向かう予定です。
戦いますよ。
542名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 07:31:24 ID:XfqC2slQ
ふぁいとおおおお!
543名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 07:59:11 ID:KDoM6+Rf
建前<自分の経験をいかした仕事をしたい。
本音<同業他社に直接転職すると問題になるので、御社を挟ませていただきました。

本音いったら、殺される
544名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 05:47:10 ID:OTNsyzCh
545名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 07:16:32 ID:78HLiTQ3
建前:自己都合により(次の転職先を決めた為)
本音:転職しますと2ヶ月前に言わなかったら
   内容証明で賠償請求してくる会社だった為

勿論、退職届けは2ヶ月前に内容証明で送りました。
社長曰く、この業界は狭いからねだって、、、おどしかよ!!
546名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 10:40:34 ID:jy6jrcuW
本音>上司に騙された
支店内の実際の人事異動とは全く違う異動の話を聞かされ、
転勤を承諾させられたから


ヤバイ、明日面接だがいい退職理由が思いつかない
547名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 10:43:02 ID:dcRYPIyG
>>545
本音でいいじゃん。
548名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 11:25:31 ID:CmfWe2eE
>>546
その理由でいいんじゃね?
ただ、「騙された」ってストレートに言うとちょっとアレな感じだから、
もう少し婉曲な表現で。
549名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 14:09:19 ID:dOaIfPzK
俺の辞めた会社は工場長のいじめがひどい会社だった。
退職時は退職願いに本当のことを書いて提出したよ。ハロワ経由での入社だったので、無論調査書にも就業環境に重大な問題があるにチェック。細かい内容までかいた。やめる前に監督署にも相談してたんだけどね。
550名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 14:10:17 ID:dOaIfPzK
会社に原因があるのに自己都合退職なんてもったいないよ。みんな勇気をだそうぜ。
551546:2007/02/13(火) 00:59:20 ID:Vk23eUl+
>>548
レスサンクス
明日頑張ってくる
552名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 23:48:39 ID:9+HO/JXk
大学にまた進学するためと嘘ついてやめる。離職票2に手書きで進学の
為とかかれたら失業給付金もらえないじゃん!誰かよい案ないかな?
本当は自己都合だから失業給付金ほしいYO
553名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 00:43:50 ID:IEbfUB9P
>>552
進学も一身上の都合になるんじゃないの?
554名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 20:01:49 ID:2I+AeEMs
俺も上司のパワハラにブチギレました。
駒としては確かに優秀かもしれないが、管理者ではない上司でした。
管理する能力はなし...
正直辞めて良かった...
いま2007年問題で仕事はある。
特にきちんと資格を取っておいたのが聞いた。
しかも、給料も上がった...
555名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 15:56:54 ID:gJD2/l4B
自分の前の会社は、人間関係こそ良かったものの
薄給、激務、サビ残、休日出勤、正月GWお盆無しが理由で辞めた。
しかし会社そのものも、不祥事起こしたり子会社化になったりと
散々な状態というのは世間(っつっても地元)にも知られているので
この前受けた面接で、前の会社名を見て
「この会社にいたんですか…まあ、辞めた理由は大体判りますが、一応お聞きします。」
と言われ、正直に答えた。

この場合は正直に言った方が良いんだろうか…
556名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 18:39:32 ID:gwpGqycp
それ難しいな。自分なら「大体判ります」に沿って
会社の環境変化によってやりたいことができなくなって〜みたいに話すかも。
557名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 20:35:53 ID:+GOKc94D
ライブドアか?
558555:2007/02/17(土) 22:10:13 ID:Ogwp+ne0
レスさんくすです。

>>556
やはり難しいですか…
来週また面接が控えているので、オブラートに包んだ言い方を考えてみます。

>>557
地元では有名企業ですが、全国的には全くの無名です。
559名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 13:21:56 ID:8CpvX2dw
相手が内情理解してくれてるって事はいいことじゃね?

マイナスに作用したら最悪だが、考えてたらキリねぇし。
560名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 22:51:54 ID:PjSSJBiF
>>555
大体分かると言っているなら、
余計なことを言わずに、
「ご存知だとは思いますが、業績が改善できる見込みも少なく、潮時だと思った。」
と軽く流せばいいんじゃない?

それでも突っ込んできたら、
○○とか行って、業務改善を行ってきたが、それでも追いつかず、
ボランティア状態で、残業なり、休日出勤を行ってなんとか維持してきたんです。
維持レベルでそのような状態だったのに、逆風の中、
イメージダウン以前の状態に引き戻すのは、労多くて功少ないですよね?と返す。
業界の動向も織り交ぜるといいんじゃない?
561木島大輔:2007/02/19(月) 20:54:17 ID:jJFNfVJq
どうしてもやめざるを得ない退職理由ってないでしょうか?
今の会社はオレにはやめてほしくないみたいです。
オレ一人しかいない部署なので、代わりがいなくて困るのだと思います。
他の職場に行きたいなんていおうものなら、
裏切り者扱いで退職日まで、イヤな思いで出勤することになりそうです。
なんとか相手が納得する理由ってないものでしょうか。
親が病気でどうしても、とか。いい案があればご教授ください!
562名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 20:59:38 ID:B4pHEoGl
ドクターストップがかかった
まじでどうしよう
563木島大輔:2007/02/19(月) 21:10:58 ID:jJFNfVJq
>>562
うらやましい・・・
564名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 21:25:35 ID:/+XyzZIV
家督相続を理由に退職しますた。それでも6ヶ月を要した。
565名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 21:13:28 ID:+7EeLzK1
退職したいんだが退職届が社内ネットのどこにも見当たらない…
誰かに聞いたら退職するってバレるし…どうすればいいですか?
566名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 22:21:48 ID:EsSxEjLP
>565
後輩か同期がいれば人事に聞け。
俺の場合は人事に同期がいたから、書類や全ての流れを詳しく教えてもらえた。
567名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 22:56:07 ID:m2twiCjg
>>565

詳しく
568名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 23:21:45 ID:cBRGkXAu
年間休日105日からタダの休日出勤年15日くらい。
毎日1時間半はサビザン(仕事がなくてもとりあえず残って掃除でもしとけってゆわれてる)

まとめると正味
年間休日90日、月40時間くらいサビザン

って感じやし、社長がアホなので辞めたいから次の面接での退職理由を考え中

上の方に「オーバーワーク気味で、勉強の時間がとれなかった」
とか例文があったからパクろうかとおもったけど、この程度じゃオーバーワーク
とはいえない感じやけど、どうですかね?意見よろ。
569名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 23:21:53 ID:ndWSYSMz
>>561
むしろ羨ましい。俺は辞めたくないけど、会社はさっさと辞めて欲しいと
思ってるっぽい。思惑通り辞めてやるか、居直って居座るか、悩んでる。
辞めますつっても、慰留すらされないだろうな…。

「仕事が貰えず干されてたんで辞めました」なんて言ったら、絶対に
不採用だろうなw
570名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 00:07:16 ID:v8NBupei
上司の暴力に耐えられなくて辞めたんですけど(本当です)
これって転職の離職理由としてはやはり言わないほうがいいのですか?
571名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 00:33:46 ID:e+fOi1Zw
>>570
「セクハラ」と比べて「パワハラ」は、認知度は低いと思われ……。
例えば面接官が(割と)若い人で、且つ、頭の柔らかい人であれば
多少は分かってもらえるかもしれない。
しかしながら、いかにも「面接官」ふうの(?)、頭コチコチの
オサーンだとしたら、「ただの根性無し」みたいに判断されるカモ。
572名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 00:39:57 ID:3FHmc5ur
>>568
年間休日50日程度、休日出勤たぶん70日ぐらい(土曜も休日としてだけどね)
毎日早くて22:00、17時から22時まではサビザン。

まとめると正味
年間休日50日程度、月100〜200時間のサビザン

って感じで、社長、役員があほだったから辞めた。

こんな俺でもオーバーワーク気味とはいわなかったよ。
オーバーワークって言葉を使うには甘い環境だったんじゃない?
40時間の残業ってだいたいの企業(俺は技術だから総務とか経理とかは知らんよ)
当たり前の労働状況だと思うけど。

ちなみに、面接先のオーバーワークは労働条件話して面接官がびっくりして
くれるかどうかですぐわかるよ。
573名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 00:48:45 ID:v8NBupei
>>571
レスありがとうございます。
じゃあ基本的にその理由は伏せておきます。他の何か真っ当な理由をどうにか考えるか…
574名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 01:02:41 ID:GWoOpLO9
一番当たり障りが無いところでは「親の介護があって地元に帰らなくてはならない」とかかなぁ。
「家業を継ぐ」なんてのも意外に通用する。

若ければ「やりたい事が出来て大学に進学するため」なんてのもアリかと。

本当の理由は絶対通用しないってのがどうしたものかと思うけどね
575名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 11:21:17 ID:hICQ9hlb
>>570
暴力は論外なので、言うべき。
それが理由で落とされるような会社なら、入らないほうがいい。
たぶんそこでも同じようなことが起こっているから。
576名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 20:00:09 ID:0yCI6xAT
>570 :名無しさん@引く手あまた :2007/02/22(木) 00:07:16 ID:v8NBupei
上司の暴力に耐えられなくて辞めたんですけど(本当です)
これって転職の離職理由としてはやはり言わないほうがいいのですか?

いわないほうが いいでしょうね。
わたしが面接官なら、暴力を振るわれて、しかも警察にもいかず、慰謝料もとらない人を行動力のある人とは絶対に おもいませんから。
577名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 22:41:23 ID:38PXX3Cu
何でいちいち全文引用する。アホなの?
578名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 22:52:23 ID:0yCI6xAT
>>577

常識があれば理解できることを堂々と質問して、しかも他人をひぼう中傷するとは。
どうみても あほは あなたのほうなので、早くしんでください。
579名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 08:08:33 ID:5pu5Urhw
高卒の19歳1年目の社会人なんですけど1年目の人ってなんて理由が1番辞めれますか?

できれば来月に辞めなければいけない仕方ない理由が良いのですが・・・
580名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 21:48:07 ID:ONVyEFAP
>>578は社内暴力の常習犯
581名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 23:27:47 ID:BRdIcX6H
jo
582名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 23:07:22 ID:py/10X3f
某メーカーの営業やってました。
ご丁寧に営業全員がGPS付携帯を持たされていました。
営業会議の中、抜き打ちで個人の行動が晒される・・・
アホらしくて辞めました。
583名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 14:43:19 ID:B2EHl35F
ネットで遊び放題、会社のPCでDVDを焼いたり
いつも席にいない、そんな奴が一番評価が高い会社だから。
それについて文句を言ったら、その人が左遷される、そんな会社だから。
584名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 17:44:59 ID:DQx3WBNZ
>>583
それは酷い・・
585名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 03:02:42 ID:Em7K6Es0
評価が高いってことは、それなりの何かがあるんだろう。
586名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 08:29:14 ID:lkdmiBZS
身内だろ、普通に考えて
587名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:31:38 ID:UiuEmP64
583ですが、大手メーカー系です。
おかしい会社です。いいのは、社名だけ。
588名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 13:38:53 ID:IjjJEjry
創業者の弟やその息子がバカで
将来見据えたら不安になってきた
589名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 15:41:00 ID:DLqT4t/V
20歳女です。
一月末に退社しました。退職理由なんですが、
本音は同じ会社の中年男にストーカーされ
ストレスによる過呼吸で倒れた。
それから彼に会うだけで過呼吸が起きてしまい
やむなく退職。

次の会社受けたいんだけど、理由どうしよう‥
590名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 16:43:24 ID:/soySf+/
そのストーカー男をやめさせることはできないの?
591名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 17:06:30 ID:7HUO5dFU
>>583
それ最高だな。俺ならそいつと仲良くなってオコボレにあやかるぜ!
592名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 18:05:38 ID:DLqT4t/V
>>590
なんか辞めさせるはずが結局あたしが辞めただけでした。
今となればもう遅いけど・・・。
退職理由どーしようorz
593名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 18:18:20 ID:IuimufpP
やめる意思をいったら、とことん人の揚げ足を取る上司ってなんなのさ。
言葉のイントネーションでぶつくさいうんじゃねえよ。
594名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 23:04:18 ID:gADf5Oox
建前:会社の経営方針の変化(急激な利益追求方針、取引先の切捨てへの不振)
本音:退職勧奨(私に強引さと即決力がないらしい、やさしすぎるという能力不足?)

転職支援センターの方いわく
「解雇じゃないのだからいくら退職勧奨といえども自己都合」とのこと
なんで会社都合にこだわるのとは言われました。
595名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 03:08:03 ID:frw7UrSo
俺の以前いた会社は国内外への出張が多かった。
大体、月に平均で1〜2週間は出張でいない。

人によって耐えられる出張期間の基準って違うと思うが、
俺にとって、仕事をしながら見知らぬ土地で過すのは3・4日でも耐えられなかった。
それなのに管理職になればさらに長期間になり、また案の定社内の離婚率や未婚率も高くて、
その他の待遇は悪くないけど今後ずっとこの会社で頑張っても・・・、
と思うとこれ以上会社で頑張る気が沸かず辞めてしまった。

まだ未婚だけど、将来安定した生活を家族とすごしたいと思えば、収入だけじゃなくてこういうこともすごく気になる・・・。
596名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 17:43:44 ID:N/iTU8dF
ところで辞めると言った時、「あっそ!よかったじゃん」って上司
に言われた奴は何人いる?
597名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 01:36:11 ID:QBevoKog
>>62
期限の定めのない労働契約(正社員)なら、退職日の2週間前までに通告すれば、
会社は退職を拒否することはできない。
無論、退職日の2週間前までに通告し退職した事をもって損害賠償を請求する権利は
会社側にはない。
598名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 01:38:52 ID:QBevoKog
>>64
というか、それは明確な

 セクハラ

だ。経営者に訴えればソイシは処分もの。
もし処分されなかったら会社自体が相当なDQNなので
とっとと辞職がベター。
もちろんハロワには妻がセクハラを受けたとして
会社都合退職にしてもらう。
599名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 01:48:48 ID:QBevoKog
>>97
つうか物壊す時点で警察に通報しろと
600名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 10:54:27 ID:QBevoKog
>>232
それはまずいな
無断欠勤を理由に解雇される可能性がある
601名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 16:04:18 ID:coyRGqpZ
まあ子供みたいなことうにゃうにゃ言ってる香具師等は、
まず↓みたいな所を読破してから来い。話はそれからだ。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s00913.jsp?html_nm=guide/guide_index.html
602名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 18:13:03 ID:upAK7ID8
ここは前の会社を辞めた・辞めさせられた愚痴をこぼすスレではないので注意な。

ちゃんと
本音:
建前:
に分けて書けやゴルァ!(゜Д゜#)
603名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 18:23:41 ID:upAK7ID8
>>485
今の会社で年末調整してもらってから他の会社の分を翌年に確定申告する。
翌年3/15までは確定申告が遅れても何も言われない
604名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 00:22:41 ID:YSXEL/+8
今にもつぶれそうな某大手スーパーS
建前:スキルアップ
本音:すべてが糞だから。
   正社員なのに給料激安。上司運最悪。
   売れないものを売れという腐れ本部。
   大卒なのにいつまでも販売やってらんない。
   事務やりたいといってるのにやらせてくんない。
   出世のアピール手段のためだけに改装など金をかけて
   無駄なことを現場にやらせる体質。

あまりにあほらしくて辞めました。
605名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 12:10:47 ID:oS+Kyegy
建前:
スキルアップ

本音:
入社してから3年昇給無しとかありえないだろ…常識的に考えて…
606名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 22:22:50 ID:8ippKM5K
大手企業退職時(勤務13年半)→親の介護(退職1年後 親死亡)
役職 主任
弱小企業退職時(勤務1年半)→企業の運転資金不足(債務超過)、社長超DQNで
セクハラコミュニケーション大好き人間
役職 課長(営業)
明日、準大手企業で面接だが大手企業の時はきちんと退職理由を説明できるが、弱小企業
の時はストレートに理由を伝えてもいいのでしょうか?
どうしてもストレートは大人げないのでアドバイス求む。
ちなみに全部同業種です。

607名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 11:14:49 ID:hyOF1bvm
転職板で今まで見たので一番おもろかったのは
「社長が会社の金で風俗店を出してコケて従業員ボーナスカット」というのがあったな
608名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 12:59:05 ID:aMcwZ/B5
退職理由を詳細に書かなければならなかったり、面接で聞かれたりってことありますが、
前職の企業の悪口にならないような、ポジティヴな理由は?

私が半年で辞めた会社は、社内に神棚やダルマがあったり、組織的に非常に古臭い体質や時代遅れなジジィがたくさんいて
やってられないっていう感じで病気になり辞めたのですが、それは、どのようにポジティヴに言えるでしょうか?

それでは、お待ちしております。
609名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 13:05:11 ID:TYzSCEX4
建前:新しい環境で新しい仕事がしたかった。

本音:パワハラと激務薄給な中で、偉そうなお局が遊んでるのを見て
アホらしくなかった。
610名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 13:12:32 ID:Ftwi5Rqa
>>608
組織や仕事の流れについて、非効率的な部分が多く、
その点について改善し業績を上げられるよう上司に提案したが、
取り合って貰えず、このままでは自分のスキルアップも望めないと考え、
退職した。

とか、どお?

と言っても、「退職した理由としては弱いねぇ・・」って一蹴されたこともあったけど、
だいたいは納得してもらえたよ。

あ、その後間違いなく「どのような業務改善を提案したか?」という質問が来るから、
それに対しては答えを用意しておくことね。
611名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 15:50:30 ID:aMcwZ/B5
>>610
あなた天才。それとてもいいです。
ありがとうございます!
612名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 16:01:40 ID:aMcwZ/B5
>>610
>一蹴されたこともあった
って面接官からってこと? or 人材紹介会社からの人から? or 友達から?
613610:2007/03/16(金) 12:20:50 ID:Zna9nBnQ
>>612

面接官からです。
まぁたくさん受けてりゃそういう会社もあるよって事で。
614名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 15:09:51 ID:9mssblDI
別に何の業務改善や方向性を打診するような奴が転職する奴にいるわけない。
と普通の面接官はそう思ってますが・・・
転職者で十分なキャリアを持ってない若造が何言ったところで「辞める言い訳」
としか理解しないと思うよ。
面接官は本人を有望視するかどうかだけ。
もちろん、入社させて絶望するケースも当然ある。
そういう奴はまた同じ運命に合うんだけどね。
615名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 15:30:20 ID:9mssblDI
所詮、「逃げたんだろ?」「まぁこいつに何が出来るんだか??」という目
でしか面接してないと思うよ。「とりあえずこいつでいいか?」「二年もてば
いいや」の程度で考えていることが多い。
要するに期待はしていないが、多少は使えないとというレベルだ
616名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 16:18:00 ID:YBmgH3c6
逆もあるけどね。
所詮滑り止めという訳ではないが、決して本命ではない。
場所、業種、給料の募集要項で、どれも満足はしてないがとりあえず妥協して
履歴書だけは出してもいいかな? と思えた会社。勿論内定でても辞退する
可能性もあり。落ちても全然痛くない・・みたいな会社。
617名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 12:02:49 ID:Xc8kJ5nD
俺このあと面接なんだけど退職理由は何て言えばいいんだよ
本音は安月給で食っていけないからなんだけど面接で何て言えばいいんだよ
618名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 15:18:40 ID:OjmIWz4P
ありのままを・・
619名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 00:22:22 ID:SBMPvwKf
ho-
620名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 22:52:22 ID:MP5jLmDx
>>617
あなたの月収どれくらいかわからんけど、それは言っていいと思う。
先方の提示額にもよるけどw
621617:2007/03/23(金) 18:27:43 ID:ezX+R91K
>>620
忙しい時期と暇な時期で差があって、暇な時期で12,3万にしかならない
忙しい時期だと残業もあってそれなりに貰える

面接受けた所不採用だったよorz
また次の所探すか
622名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 23:29:44 ID:7SCsv/xo
っほ
623名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 00:54:21 ID:FVpcKmFa
建前 自分のスキルアップと新しい事にチャレンジしたい
本音 年齢分の給料も出さないくせに、元々少ないボーナスも年々減るし、
    ワーキングプアにいつまでも喜んで付き合うほど馬鹿じゃねえよ!
    いつまでもうちの会社だけ、景気が悪いのは経営陣が無能だからだ!
624名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:13:50 ID:jFvZbpL2
妻は、一生もの。
会社は浮気、乗り換えが公に許される。

転職技術=受験テクニック
入ってからは、潜り込んだ勝ちで気持ちはのんびりと。
特に転職技術は、”面接での演技力”

・妄想(絵を描く)
・それを分かるように説明
・割り切り
625名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:14:33 ID:jFvZbpL2
家内は、一生もの。
会社は浮気、乗り換えが公に許される。

転職技術=受験テクニック
入ってからは、潜り込んだ勝ちで気持ちはのんびりと。
特に転職技術は、”面接での演技力”

・妄想(絵を描く)
・それを分かるように説明
・割り切り
626名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:31:41 ID:+Pllrd5j
面接得意かもしれない。
面接官に合わせて、適当にうまい話ができてしまう。
よく短期離職で1流から1流へいけたもんだ。
627名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:39:27 ID:DKUJxCTk
許せねェ
628名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 00:00:28 ID:PVGuK+0+
大手企業退職時(勤続12年、係長):故郷へのUターン+趣味に生きたい
ベンチャー退職時(勤続3年、課長):会社の財務やばそう。給与カット。
                  社長の言うことの裏表が酷くなった。
地元中企業退職時(勤続5年、係長):仕事つまんね。給料安い。
・・・で、今は超大手企業の課長。
本音なんか面接じゃ絶対言わない。
「自分のキャリアをより生かしたい!」これだけ。

629名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 00:45:55 ID:Slkf+IV7
ぎ「
630名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 16:49:24 ID:F7VmCnyi

■『 職場いじめ あなたの上司はなぜキレる 』平凡社新書、金子雅臣、03月09日

 ・苛立つ職場  壊れる人たち 

 ・職場のいじめとは何か  パワハラ最新事情  問われる職場環境

 ・モラールダウンの時代  ルールなき競争社会

 ・職場の中の不愉快な人たち 
   負けず嫌いな人  自己チュウな人  無責任な人  重箱のスミをほじくるような人

 ・相談屋が教えるパワハラ撃退術
   対応の仕方で人間関係は変わる  自分だけで抱え込むな


今の世の中、卑しくて意地の悪い馬鹿者ばかり。涙・涙・涙・涙・・の本です。
辛いのは、自分ばかりではない。でも、勇気もしっかりともらえます。
631名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 21:53:05 ID:dzBpBv8q
無常だ・・・
632名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 12:15:02 ID:mopyqP230
633名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 13:59:08 ID:1VFWW/p/0
タテマエ:親の仕事の手伝い、のちに後を継ぐ
ホンネ:休暇・給与・拘束時間・人間関係などなど……

実は「親の仕事の手伝い、のちに後を継ぐ」のも、きちんとしたホンネの部分でもある。
しかしながら。
退職の意思を示すも中々了承してもらえない。
「契約社員」として出向しているカタチなので、契約期間内(1年間)は続けて欲しい
とのこと。
派遣会社としても企業との契約や仕事上の関係がどーのこーの……と言っている。

・一応、法の上では1ヶ月前に申し出れば退職が成立する(らしい)
・しかしながら、派遣会社としては先方との取引や契約がうんぬん……

自己の意思・事情を貫いても「アリ」なのか、派遣会社や出向先企業への義理・
責任を重視「しなければならない」のか……。
アドバイス求む……。
634名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 14:02:43 ID:1VFWW/p/0
>>633
>「契約社員」として出向しているカタチなので、契約期間内(1年間)は続けて欲しい
「派遣社員」に訂正
635名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 13:48:54 ID:ZEm02c7cO
タテマエ やりたい事がある。
ホンネ 奴ら(同僚)と働くのが嫌だ。マジ気分悪い。

以前から2ちゃんでカキコしてたので気付かれてるかもしれないが。
ホント噂話好きで、品のない連中です。
え?男の癖にですよ。
毎日自販機前でタバコ吸いながら噂話を。
あー虫酸が走る…
636名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 16:22:42 ID:+AEEkwZv0
>>635
そんな所にいるとドンドン自分が腐っていくよ
637名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 06:59:01 ID:2e7V0Ux2O
錆残体制だの諸々の点で求人内容との相違があった。
長くずっと、自分を捧げていく会社だからこそ
信頼出来る所を選びたい。
だから前職を辞めました
…ってのを面接で応募先に言ったらマズイかな?
正直嘘がつけない性格なんで、前向きな理由とかこれしか無理だ…orz
638名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 13:21:22 ID:wFTZTQ5TO
人間関係もデカイよ。
辞めるのって。
俺のいる会社は、誰もがある仕事に手をつけないと、誰がするの?
どうするの?
とか言ってやらない奴ばかり。
仕方なく俺がやりはじめると、俺の仕事になってしまう。
○君(俺)、スゴいね!流石!なんて言われるが、
お前らはアホか?いや、わざと俺にやらす感じがして無性にムカつく。
何をやるにも成り行きとかダラダラダラダラ…
苛つくんだよ!
精神衛生上良くないので今月中辞めます。
639名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 13:28:16 ID:wFTZTQ5TO
638だが、
すぐトラブルを起こすのは、大体勤続10年以上のベテラン。
酒、女、事故…
そのトバッチリは俺らが受けた。
〉そんな事よくある?被害者妄想はいい加減に汁?
貴方も私の職場を体験すれば分かります。
〉ドッシリ構えろ?
無理です。
〉仲良くしちゃえば?
仕事押し付けられます。
〉話してみれば分かりあえるよ?
人の話を聞かずに自分の意見を押し付けます。
どうしようもない奴ら。
640名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 18:58:58 ID:ksXwBogQ0

就職した理由:以前の会社が
641名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 22:21:12 ID:ksXwBogQ0
1つ目の会社:
新卒でIT関係の正社員で入った。(本社勤務条件で)
正社員なのに派遣として扱われ、他の会社に出向させられた。
派遣先では待遇は良かったものの、
「残業代出しているから」っと月100時間以上の残業を強要。
派遣元では正社員で、条件が「残業代なし」の条件だったので、残業代なし。
上司に「お前は残業するたびに会社に貢献しとるから、
もっとがんばれ」っと言われ、会社を辞職。
県外だったので、退職理由は「実家の父が糖尿で入院のために介護しますので」
という理由で退職。
会社が神戸だったので、その会社の近くに家を引越ししたのだが、
実際働いていたのが、大阪駅周辺で、その交通費が自腹。
手取り18万だったが、ソコをつき始め、本当に実家に帰省。

2つ目の会社:
実家に帰った後、現在の会社に就職した。
社長面談で「ウチには修理場担当の人と和気藹々で仕事している」
「では次に人事担当の人と面接だ」「君には事務担当をしてもらってもいいな」
大正から続いているので、信用ある会社だと思った。結局営業職で配属された。
・・・しかし入社してみると、
全社員の3分の1以上が家族で運営。
営業=スーツではなく、営業=修理=ツナギ。
仕事内容:
エンジンオイル交換。
トイレ掃除。家族の肩もみ。お茶くみ。土運び(1日3t以上)
軍手装着不可(理由:軍手の紐に何か巻き込まれるから)
それにより、手はアカギレ、血まみれ。つめ半分なし。
休み年間105日と規定であるが、実際50日以下。
社用車暖房効かずオープンカー状態。厚着しても無意味。
現在退職しようか検討中です。
642名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 03:16:27 ID:HjQDDiGj0
>>641
検討の余地無し。
即刻退職すべし。
続ける事による利点、退職する事によるマイナスよりも、
続ける事によるマイナス、退職する事による利点の方が
デカいと思われ。
643名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 15:00:36 ID:rCVHeDII0
同族にマトモな会社なし
644名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 12:54:06 ID:u4iAsjIwO
しかしいざ辞めるとなるとマジでいい退職理由ってのが思いつかないな…
どこで繋がってるかわからんから下手な辞め方出来ないし…
645名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 21:21:21 ID:Qn0HWCKd0
641です。

「家族経営に耐えかねますので、やめさせていただきます。」
先日言いました。
ホンネを、言ったので、怒られるならそれでいいと思いましたが、
それを聞いて、ニヤっと笑われ、「・・・そうか」っと言われました。
・・・怒られたほうが辞めやすい。。。。
結局、5月20までの出勤っとなりました。
ちなみに有給など存在しないため、その日まで、3日の休みしかないのですが、がんばります。

・・・あの笑いはなんだったのか・・・
646名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 21:48:54 ID:jiSK2mvS0
( ̄ー ̄)ニヤリッ「やっと音を上げたか」
647名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 00:07:31 ID:NaXjd5B70
人件費カットコストダウン∩( ̄ー ̄)∩ ばんじゃーい
ってな感じでは。
648名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 01:08:36 ID:8juGKyQW0
ho-
649  :2007/04/26(木) 06:31:09 ID:l3092ys50
( ̄ー ̄)ニヤリッ「家族経営ねー ずっーと家業だからねーいまさら言われてもねー
       キミの会社じゃないしねー ま 辞める人に言っても
       仕方ないか 」ニヤリッ
650 :2007/04/28(土) 08:56:28 ID:kAYrXCl90
( ̄ー ̄)ニヤリあげ
651名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 21:50:35 ID:8P1z8Tz20
建前:健康被害の可能性があるため(医療関係なのでエックス線)
本音:上記の理由
   正社員と聞いていたのにパート。福利厚生なし
   就業時間がまちまち。昼で帰らされたと思えば夜遅くまでもアリ。

バイトでも社会保険完備してるとこもあるのに、これじゃ履歴書に書けないよ
652名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:05:22 ID:aJSKp0d10
建前:勉強をしたいので
本音:上記+パパ社長、ママ取締役会社で子供の自慢を延々と聞かされる。
 「うちの子(息子)、W大だから」
 「銀行に就職決まったの(娘)。『総合職』で」
 (当然うちの会社の大株主という保険までアリ)
 そんなママは何かというと仕事を抜け出して遊びに行く。
 労働時間も重役時間。
 それでもママの給料は自分の3倍。
 大卒者の平均初任給も(自分大卒)もらっていない自分。
 そのくせ仕事は山積み。
 それが物理的にもわかるのに仕事を持ってくる。
 「仕事はね〜、私がいなくても回るようにして欲しいの〜」
 給料分働いてっから寝言は言え! 空気読め! と本気で思った。
 ちなみに影のあだ名は『マダム』w
653名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:14:02 ID:hhXTwg/+0
皆さん退社理由旨く考えてますね。

辞めた会社は、給料が周りの人より多かったので余計頑張るつもりで働いてたけど。
1、30半ばまでいくと居ずらい雰囲気で
結婚なくても辞めてバイトしてる先輩をみて。

2.バイトでも出会ったことないぐらい初めて仕事できないなぁって思うほどの人が自分の上にいて
。その人がミスすると自分も怒られるから、その人がミスしてないか探らないといけなくなって余計な仕事で病んだ。

3.皆、結婚して辞めたがってる人たちばかりで、仕事しない。
意欲がない人ばかりで嫌だった。

これを正直に言って平気でしょうか?
ポジティブないい言い方あるのでしょうか?
654名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 00:04:19 ID:xlDoLXH90
>>653
流石に2は胸の中にしまっておいた方がいいと思う。仕事就いてから飲み会でぶっちゃけるにはいいんだろうけど。
基本ネガティブ意見は面接ではタブーだしね。

強いて言うなら1、3は言っても良いんじゃないかな。1と3合わせて
「〜この業界に将来性が無かったので転職活動をしており、今回御社の○○といった面に惹かれ志望しました〜」
みたいにそこで終わらせず、アピールとかをさり気なく繋いでマイナスイメージを相殺するとかどうだろう。
自分的に譲れないポイント(残業、休出あっても給与高いならおk。安くても定時上がり)があれば
言葉はある程度出てくると思うので、もし見つけてないなら一度整理してみるのもいいかもしれない。

いい例えが思いつかなくてスマソ
655名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 09:19:03 ID:Lc/VclQc0
>>654
なるほど。思いを言葉にするの苦手で、参考になりました。
退職理由からアピールですね。
656名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 15:03:17 ID:7LiLVhJW0
契約社員が嫌だった(将来が不安だったとかもっともらしい理由には置き換え
ますが)ってのはありかな? 正社員登用は一切なし! と断言してるとこ
なんだけど。俺はむしろ正社員登用を餌に安い給料で釣り続けるところよりかは
マシだと思ってるんだけどね。
657名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 15:59:34 ID:/sKcWm6K0
それ、もうマヒしてるんだとオモ
658名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 10:57:34 ID:GhJt9CDS0
本音:役職(といっても主任とか係長とかだが)に就く時には、
    日付をあけた退職願を提出することが慣例化している会社というか業界だったから。

建前:……まだ思いつかん。

orz
659名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 13:00:47 ID:qUlAkQAs0
どういう意味?
役職につく時には退職願を出さなきゃいけないの??
660名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 17:41:59 ID:GhJt9CDS0
そういうこと。

詳細はアレですが、マスコミ関係ですた。
661名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 21:43:46 ID:i/KGyWza0
要するにいつでも会社が好きなときに首切れる様にしてるんだよ
662名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 11:02:20 ID:kePR1li00

○雇用融解 これが新しい「日本型雇用」なのか

風間直樹/著 東洋経済新報社
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31884926/

目次

序章 ニッポン製造業復活の象徴「亀山」の"逆説"

第1部 製造業復活の裏側で
第1章 異形の帝国「クリスタル」の"実像"
第2章 若き「請負」労働者たちの"喪失"
第3章 「外国人研修性」という名の"奴隷"

第2部 「働き方の多様化」という"欺瞞"
第4章 「フリーター」の描けない"未来予想図"
第5章 「パートタイマー」の"憂鬱"
第6章 「個人請負」の悲惨―労働法"番外地"の実態

第3部 雇用融解
第7章 「正社員」を襲う"ホワイトカラー・エグゼンプション"の衝撃
第8章 「医師・教師・介護師」を蝕む"聖職"意識の呪縛
終章 「雇用融解」がもたらすもの
663名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 16:09:07 ID:/bCcs82c0
面接で転職理由を聞かれて最初はタテマエの理由だけを言ったんだけど
イロイロ聞かれている内にホンネの方まで言っちゃった
そしたら前職の環境があまりに酷いということを理解してくれたらしく同情された
そのオカゲで次に進むことができたよ
664名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 09:55:23 ID:H/WzlQs6O
建前:時間帯が不自由なのとスキルアップが出来ないと思ったから
本音:労働時間がまばらすぎる、上司…というか経営者が嫌い(自分の目の前でネチっこい嫌みや悪口を言う)、給料が低すぎる(16日間8時間勤務で手取り59601円とか)
665名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 19:53:28 ID:7EQX+n380
>>664
高校生のバイトかよw
666664:2007/05/19(土) 01:57:20 ID:dqLwWkEYO
>>665
高校の時のバイトよりも低い低い
8時間労働っていっても9時間だったり10時間だったりと残業多いし(もちろん残業代なんてでない)
手取り的な時給換算したら571円という現実
ぶっちゃけこれならフリーターの方が稼げるなと思ったから今月で辞める
667名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 02:28:26 ID:IRwN3evz0
時給換算770円の俺より酷いな・・・同情する。
俺もやめよっかな・・・
668名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 21:20:07 ID:FgTEQLKF0
会社が不正をしているから 本音
ステップアップのため   建前

669名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 22:13:39 ID:QEKg/HGW0
建前 パワハラに耐えられなくなった
本音 (今の会社で)CADの実務経験ができて、
    それを基に、条件の良い会社が見つかったから。
670名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 06:33:02 ID:rJtY5hbW0
タテマエ 自分の経験を土台にして仕事のフィールドを広げたいから
本音    通勤時間が1時間半⇒15分になるから
671  :2007/05/21(月) 07:55:15 ID:Tqq1u1VE0
670は建前とともにホンネを言っても、面接担当者は納得するよ。きっと。
672名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 11:29:47 ID:OkN0UFfu0
10年勤めた会社辞めました

建前:田舎に帰ります
本音:もう限界、仕事のプレッシャーに負けた


・・・31歳どうしよう漏れ   
673名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 13:49:55 ID:akXDsqNSO
>>672
あなたは俺ですか?
俺も同じ31歳、勤続7年です。
辞めたいんだけど、勇気が出ず言い出せないまま、増えていく仕事と責任。
給料は全然増えないのに。「田舎に帰る」は良い言い訳だよね。俺は実家も東京だからなぁ。
いっその事、うつ病を理由に辞めようかと思うけど、次の会社が決まった時、前職調査されると良くないかなと・・。
どーすりゃいいんだ・・

674名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 15:15:07 ID:pupitN5H0

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070524AT3S2302124052007.html

厚生年金、6万3000事業所が未加入

厚生年金への加入義務がある正社員を雇用しているにもかかわらず、
全く制度に加入せず保険料も払っていない事業所が全国で6万3539に
達することが社会保険庁の調査で分かった。

このうち一部では社員の給与から「保険料」として天引きしながら、
それを厚生年金に納めずに横取りする悪質事業所が含まれているもようだ。

厚生年金保険法は正社員を雇用するすべての法人に加入義務を課しており、
現在160万以上の事業所が加入する。

未加入の事業所は全体の4%程度で、社保庁は責任者を呼び出したり、
戸別訪問するなどして加入を促す方針だ。 (18:06)
675名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 19:46:57 ID:dKaozp4z0
退職の理由について相談です。
前職は車の運転に慣れることが出来なかったので辞めました。
採用時にはペーパーである事を承知してもらい、自身でも
運転が出来ないと仕事にならないことは承知で入社しました。
毎日業務を終えてから練習しましたが試用期間の3ヶ月内に
満足に運転するには至りませんでしたので退職を申し出ました。
今後就職活動する際にこの様な理由は面接官に通用するのでしょうか?
ペーパーで運転時間が8時間を越える業務についた自分が浅はかだったと
思うので、このような理由は面接官にしてみればつっこみ所が
ありすぎて閉口させやしないかと心配しています。
何か良い手立てはないでしょうか?
676名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 00:22:09 ID:TJTsbbWO0
辞めた理由を変えてしまえば?
いかに本当の理由であっても自分でも整合性が低いと思っている理由を
正直に言うのは不利だと思う。でまかせの理由を考えたほうがいいよ。
会社の方に問題があったことにしてしまったほうが絶対いい。
そうしてもバレることはまずないだろうし。
677名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 22:19:33 ID:emoMGMnoO
次の仕事が決まったと話すつもりなのですが何の仕事をするの?って聞かれますよね?
678名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 02:53:37 ID:sig+KzCD0
建前:新事業を開拓したいから。
本音:ヘボ上司から、ショボイ仕事を任されるのがしんどい。壮大な構想を理解できる上司がいない。その資金がない。

新事業開拓すんぞ!!!!!
679名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 18:55:41 ID:9DKihkCP0
人間関係とかで2、3回退職繰り返すと、
次の仕事見つからない・・・。
もう、説明しようがないじゃないか・・・。
680名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 19:41:52 ID:3XvPuQ250
正直に何社も経歴にしちゃうから・・・・
681名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:56:25 ID:tzMKb53O0
30までは社会勉強ですよ。
漢は30からが花盛り♪
682名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:20:07 ID:9lKegyd+0
ho-
683名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 21:17:18 ID:L/0MTJ6r0
上司が昼過ぎになんねーとやってこない職場
当然、そいつの仕事は部下が肩代わり
客先にも当然遅刻してやってくる
言い訳は電車がトラブルって、そんなにトラブルあるはずないだろう
って子供でもわかる言い訳をしてくる

責任と仕事は降ってくるが、決定権はそいつにある

そいつが問題だが、そんな上司を許すその上の上司が一番問題
職場はゴマすり組と疲労組できっちりわかれ
ゴマすり組が疲労組に自分の仕事を振るといった悪循環中

684名無しさん@引く手あまた :2007/06/10(日) 22:13:58 ID:4DgeFWGM0
>>210
それでも全く普通だな
685名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 06:55:23 ID:FPQ/xQLj0
>>683
業界何?
686名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 09:53:24 ID:oNFH9jnd0
昔は昼食後の喫煙所が仕事の話結構してたな。
タバコを吸わないヤツが無理して吸いたくもない煙吸いにいってたんだよな。
687名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 16:44:47 ID:qSPATCACO
人間関係で一部上場の会社辞めたんすが どうゆう退社理由がよいかな?
将来性はあるから無理だしなぁ
688名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 17:15:43 ID:qSPATCACO
↑年収が240万だったので待遇面の理由でいいかな?27歳ですが
689名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 12:44:28 ID:Yq66HPzu0
>>688
同じ職種で受けるならOKなんじゃないかな
690名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:10:38 ID:cNStF7sv0
知らない内にリコールの一責任を負わされてたから
辞めたけど、それを公言するなってのは
理不尽な話だな。

キャリアップの為と話してるけど、解せないね
691名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 00:25:42 ID:xCF4DeQa0
仕事→異動多すぎ、1年に一回。たらい回し君。
   前担当者全員不良債権ばっかり、尻拭いばっかり。
   毎回それで怒られても・・・社会人として言いたかないが・・・

   俺のせいじゃねえよ!

給与→呑むと皆愚痴ばかり、間違っても結婚できない。

人間関係→上司の仕事の進め方は尊敬するが、人間性最悪。
     間違っても仕事以外の話はしたくない。

不良債権処理以外の仕事がしたい、自分の仕事がしたいってのが
本音ではあるけども「どこも一緒」って言えば一緒かも。
俺のは理想論でしかないんだなあ・・・
692名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 23:57:01 ID:l3kpMeEJ0
693名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 23:59:29 ID:l3kpMeEJ0
hoho-
694ネ申のレス永久保存版:2007/07/01(日) 09:17:27 ID:R6d3DeyW0
799 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:09:32 bcNmbyBI0
>>798
メーカーの中でどんな職種なの?

800 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:12:51 5TGfbKlK0 ←注目!
>>799
おおざっぱに言うと製造業。
毎日適当に仕事して定時で帰れて有給は取り放題。
でもゆとり世代で生まれていれば
俺の能力なら年収1000万円は軽くもらえたのに。
やっぱり氷河期世代は損な世代だよなあ。

803 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:44:45 5TGfbKlK0 ←注目!
>>801
妬み乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
言っておくけど、ウチの会社の人間はみんな職種を聞かれたとき
製造業って答えるから。
あ、底辺のクズにはメーカーの業界用語なんて知らないか。
ごめんごめんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181569554/799-803
695名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 18:49:41 ID:lmbeS5+yO
くそみたいな職場に異動になったから
真面目に頑張ってるだけじゃだめなんだな
696名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 00:03:09 ID:suemxq0b0
建前: スキルアップ。

本音: 異動したら、隣にあまりにウザイ金髪デブがいたから。
    言行不一致。空気読めない。
    話題が悪口、罵詈雑言。
    お局の男バージョン。

    間違っても、一緒に酒を飲みたくない
    奴のお陰で、鬱が重くなり、
    真面目に働く意欲がなくなり、あほらしくなった。
    徹底的に上に詳細を報告した後、退職届けを出した。
     これを機に、周りからもイロイロ意見出たみたいで
    ミッチリ絞られたと聞き及んでます。ザマミロ。
697名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 14:32:31 ID:GooQvAWyO
悩んでいます。
企業はアップダウンの激しい経営状態の中、正社員として雇われた自分。社会保険ナシ。経験長いパートさんにきちんとした所がいいと転職を勧められました。
今の会社は好きだけど、確に待遇や将来を考えると不安。
698名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 14:35:04 ID:Mw0/1Ecn0
俺の能力はすごいがと大口たたく馬鹿多すぎてこまってるよ。
役に立ってから言え
699名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 17:21:03 ID:iAmCFnBnO
あげ
700名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 22:57:37 ID:RLYUypCg0
>>697
おれも転職した方が良いと思う。
もちろん今の会社にいて将来ある程度の待遇を受けられる見込みがあるのなら
別だけどな。
701名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 02:39:25 ID:6yYUYf1OO
>>700さん
意見、ありがとうございます!煮詰まってしまって。やはり正社員なのに社保無し・ボーナス無しはキツいかな。
702名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 03:09:39 ID:G+MzUiIAO
タテマエ
体調不良

ホンネ
人間関係と仕事行きたくない
703名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 08:16:29 ID:nhCxP2Fc0
>>702
まさに俺が今それだ。
陰険なのがいてまだ俺が新入りなので我慢してるけど同じ空間にいるとイライラが爆発しそう。
とりあえず今日は体調悪いと言って休んだ。
もう我慢の限界も近いのでキレて殴ってしまう前に辞める方向で考えてる。
704名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 09:33:28 ID:nDws+64h0
俺の場合は電話営業だったので、直接会って商談、仕事する外回りの方が
性格的にも、いい仕事ができると思い、またしたかったって言ってる。
でも本音はパワハラ。とにかくあほ上司がきもかった。
なにかあるとすぐに「しばくぞ」「あほ」「ぼけ」「お前ぼこぼこにしたろか」
「昔ならぼこぼこにしてたところだ」「死ね」なんかもあったなー。
とにかく多重人格みたいにころころ機嫌が変わって、
「俺もカッとしやすい性格だからなー」って自覚してるなら直す努力しろ。
お前のせいで何人の若者が被害喰らってると思ってるんだ。
705名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:58:58 ID:5nYI3I2t0
>>701
若いうちは良くても年取ってから
困ると思う。
現に今不安に思ってるのがその兆候。
仕事しながらゆっくりと転職先を探した方が良い。
もちろん今の仕事先の人間に相談はするなよ。

706名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 22:23:13 ID:6yYUYf1OO
>>705
ありがとうございます!歳とってから困るのは避けたいですね。転職を勧められたのが同じ職場の経験長いパートさんですが、その方に相談するのもアウトなのでしょうか…?
707名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 22:43:15 ID:D395AOSL0
建前 独立します
本音 雰囲気悪い 夜勤がいや
708名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 01:31:17 ID:zDfmuiB70
>>706
永年勤めてる人間がそういうんだから辞めた方が良いね。
いきなり辞めて転職活動したら収入面で困るから
仕事しながら探した方が良い。有給とかとりにくいかも知れないが
半休くらいなら比較的取りやすいと思う。

職場の人間に相談したら、絶対漏れると思って間違いない。
漏れたら嫌がらせが始まるよ。
709名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 16:13:59 ID:Gxo6+dkpO
>>708
ありがとうございます!そういうものなんですね。…できるだけ早く見つけたいです。
710名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 21:47:21 ID:efyXzvD00
就業規則が無いってどう思う?
711名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 23:05:00 ID:Gxo6+dkpO
>>710
ないけど?
712名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 00:23:23 ID:PJ+BbD5T0
>>710
みせてくれと言ったら1ヶ月くらい待たされて
ぼろぼろのやつが出てきたことあったな。
713名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 18:07:24 ID:zfqBOoOEO
いいかげんなところは、通報してしまいたいねー
714名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 22:32:31 ID:YcCu7WDk0
>710

就業規則が無いということは、会社として登録されていないと同義
就業規則を定めることは法律で決まっていますが
無いとかほざくなら基準監督署にタレ込みしませう
715710:2007/07/16(月) 22:34:40 ID:JnNDJpZC0
皆ありがとう。
明日聞いてみます。
716名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 14:23:18 ID:QX3ImsxrO
悩む〜!!
717名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 14:31:35 ID:hFtjOGg8O
残業月30時間規制
正直言って邪魔
時間が足りなさ過ぎ
718名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 16:20:06 ID:UhOT74FI0
いいねぇ
そういうのって「30時間までしかつけるなよ!」の意味だったりするのに
719名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 18:49:28 ID:aIpHH8To0
sabizan
720名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 12:40:31 ID:11MnneJjO
今時高待遇は公務員だけだよな・・・
721名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 23:32:17 ID:VXCO4ubK0
新卒の癖に三ヶ月で辞めた俺

建前 小売店だと、どこでも通用するようなスキルがつかないから。
   休日が少なく、
   パソコン能力などのスキルアップの勉強時間が取れなかったから

本音 人間関係が最悪で、先輩と大喧嘩してバックレましたww

いっそ自分で言うが、死ねば良いと思う。  
722名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 00:53:28 ID:Wzun+nlo0
組織がぶっ壊れたから…
723名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 17:54:41 ID:BWEgue7D0
転職の動機、人間関係・・・
724名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 18:13:20 ID:WsCP8QkEO
>>723
お疲れ様!

725名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 16:02:25 ID:ILQCxd/KO
倉庫勤務で事務や軽い荷揃えって求人に書いてたのに、荷揃えがメインで体力持たないしホコリアレルギーになって辞めたんだけど、面接の時の退職理由何て言おう…orz
726名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 16:17:46 ID:1SB+/WsN0
人間関係・組織・仕事内容くらいしか原因ないだろ?
なんでいちいちウソ考えなあかんねん

死ね
727名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 11:32:46 ID:hKRONYKj0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方
比較的楽なお仕事です
http://egk.hyu.jp

728名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 11:34:11 ID:hKRONYKj0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方
比較的楽なお仕事です
http://egk.hyu.jp

729名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 17:43:17 ID:azz7D5IS0
 (。-`ω´-)ンー  
730名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 21:45:52 ID:UUhoKqGr0
新卒で入って今1年半ですが、転職を考えています。
社員がせいぜい20人の中小不動産業なのですが、社長と兎に角合わなくて。
本音では、「社員が俺の指示通り動かない!」って言って出社拒否おこすよ
うな会社はちょっと、と言いたいところなのですが。
業績下がって給料もカットになるようで。
今の会社の将来に不安を感じたと言うのは、理由になるんでしょうか。
731名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 11:31:31 ID:Ttp5WCw00
理由にはなるだろう
だけど今じゃ将来が約束されてる会社なんて公務員くらいだろう
公務員ですら夕張市みたいな場合もあるし
転職したいという固い意思と自信があれば大丈夫だろう
ただ職歴2年とか3年以上必要っていう会社もある
まずはそのまま転職サイトなんか使ってみれば?
732名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 22:11:13 ID:UrTKT0k60
>730

はっきりいって、社長がクソな会社に未来はねぇ
つーか、オマエが精神病になる前に辞めたほうが、後々のためだ
若いうちに色々と試して見る、という観点からも今の会社に見切りをつけたほうがよいな

俺に言わせれば、会社の未来が不安というよりオマエの人生が終わる気がするぞ
733名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 22:32:33 ID:ZIM8iJd30
>>732がいいこと言った
734名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 20:07:34 ID:EGD0YOLkO
すまないが職務経歴書の書き直しに4時間悩んでるんだ。
よかったら誰か助言くれないか?

本音「社員なんて消耗品としか思ってない腐った独裁経営に嫌気がさした」

建前「残業手当が出ないことなどが背景にあり、早く仕事を終えても上司が帰るまで帰れないのだから
   ダラダラと仕事をしたほうが得というような風潮さえあって、このままでは自分もダメになってしまうという危機感があった為」

どうなんだろ?
自分ではもう色々考えすぎて何が穏当なのか分からなくなった…orz
735名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 20:13:13 ID:wqOZDo3V0
普通に無難にスキルアップの為とでもしとけ。
新しい会社も建前のようなことはあるよ。
736名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 20:31:56 ID:EGD0YOLkO
>>735
d
スキルアップに具体性持たせて書いてみようかな
経営者がまずいせいでホント会社全体のムードも業績も停滞してたんだけど、
辞めるに値するほど退廃していたかどうかを面接時に説明するのは難しいもんな

経歴にさりげなく「別の部署が全員辞めたので手伝いをした」と書いておけば分かる人は分かってくれるだろ
737名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 22:10:50 ID:tU8oRjin0
>736

腐っても前の会社の悪口に取られかねない文面は書かない方がいいと思うが
普通に、新しいことに挑戦したいとか、今までの経験が生かせることがしたいとか、前向きな文面の方がよい
面接の時にも、ヘタなことを言わないようにシュミレーションはしとけ
738名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 22:15:27 ID:ObEWz1ts0
ぶっちゃけ 刑事事件を起こし依願退職を余儀なくされたから
前科1犯です。懲役1年執行猶予3年の身です
1ヶ月間 牢獄にいました

退職理由の本音は言えません


ですが、調査はされず新しい会社で働いています。

なのでオレに比べたらオマエラは余裕だろ
739名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 02:28:44 ID:oNsJVHVu0
>738
俺も昔懲役1年執行猶予3年の判決受けて無事過ぎたけど、
もちろんこんなことダレにも言ってないぞ。知ってるのはその状況を知ってる当時の上司と関係者だけ。
同期や他地区の後輩先輩はもちろん知らない。
740名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 05:04:28 ID:EggN339a0
そういや前の会社で障害の罪で起訴された奴が懲戒免職にされてたなぁ
741名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 15:04:55 ID:5cAepkVI0
すみまんが相談に乗ってください。
23歳女です。
新卒で今年入社し、結婚が決まり4ヶ月で退社。
今まで勤めていたのは技術職で、残業もこれから多くなるということで
いつ結婚できるかわからないため、下手に戦力になる前に早めに辞めました。

次は提示に帰れる事務職を希望しようとしているのですが、
上記の理由をそのまま言ってもいいでしょうか?
742名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 15:05:33 ID:5cAepkVI0
提示→定時です。すみません。
743名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 16:53:20 ID:4ypet++O0
もし子供がいるなら育児を理由にすれば余裕じゃね?
でも事務なら業界問わずなら探せば定時上がりの会社はいくらでもあると
思う。給料はそれなりだと思うけど。
744名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 18:38:56 ID:5cAepkVI0
>>743
レスありがとうございます。
子供はいないんですよね。
ただ「子供が出来でも、長く続けられる仕事が良いと思いまして」
って言うのは理由として使えますね。
事務は事務でも紹介派遣で…と思っているのですが
派遣・正社員の両方でこの理由は使えるものなのでしょうか?
たくさん聞いてすみません。
745名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 00:59:36 ID:PlPjwHtH0
派遣でいいなら定時あがりは余裕。正社員ならいろいろ厳しいところも
あるかもしれんけどね。

お互い労働条件確認しあうから、そこで残業は基本的にNG(子供が出来でも、
長く続けられる仕事が良いとか)なとこをいっておけばいい。
746名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 22:57:55 ID:kO0jxPrq0
ho-
747名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 23:16:03 ID:NyaRJnNo0
当方 現在32歳

<本音>
1社目 就職氷河期でやむをえず職務内容が新聞営業。営業成績ゼロでやめた。
2社目 給料が激安(月〜土で総支給17万円)かつ社会保険など一切なし。(年収200万(笑))
4社目 自転車操業の上残業多すぎ(月100時間)なのに、30時間の3万しか手当てつかない。
ボーナスなし。年収290万円

あははははは。ブラックなんてレベルじゃないぜ。
それも、これは東京在住の話である。
748名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 20:07:55 ID:AtqEjfnS0
>>747
どうしてそんな会社めぐりになってしまったのかにも興味あるが、
その給料でどうやって東京に住んでいたのかが、物凄く興味ある。
749名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 20:16:57 ID:TdB1nMwn0
漏れは「合わないから辞める」とハッキリ言った。
そしたら糞デブ茶パリーマンが逆ギレ!
750名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 01:50:27 ID:pm2T5jFJ0
>>797
やりがいとか考えなきゃ小売りでも、もうちょっとまともな環境になると思うんだけど・・・
751名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 20:26:44 ID:hRoi4COS0
>>748
実家が東京なんじゃね?
752名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 20:37:56 ID:I18nJzch0
>>751
おまえ、頭いいな。
753名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 21:35:31 ID:zenLtsKP0
相談させてください。
会社辞めるって言ったら上がお前の事職安にいって2度と転職できないようにしてやると脅されました。
たしかに勤務態度など若干悪い部分はあったのだがこれって実際あるのでしょうか?
754名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 21:45:03 ID:I18nJzch0
>>753
まぁ、そう慌てるな。

いいか、仮にキミの上司が職安のおっさん達に食らいついたところで、
どうかなると思うか? よく考えたら、風呂はいって早く寝ろ。
755名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 21:59:10 ID:zenLtsKP0
>>754
レスありがとうございます。

もちゃくちゃ脅されて正直びびってます。
さらに退職理由を正直に話したら社会人としてのマナーがないと怒鳴られ始末書を書けと言われました。
保証人などの関係でバックレたら訴えるとまでいわれ心身共にまいってます。
ちなみにそのとき一緒に社内ルールみたいのに捺印はしたが控えなどはもらってないです。
どーしたら円滑に退社できるのでしょうか。
756名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 22:02:18 ID:4/2XlsDw0
>>753
職安が相手にしない
国民は職業選択の自由があるんでそれを妨害するDQN上司
は憲法違反。
757名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 22:03:44 ID:4/2XlsDw0
>>755
退職の2週間前に退職届を出して2週間休め
758名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 22:06:17 ID:I18nJzch0
>>755
貴方が故意に会社に対して多大な迷惑でもかけたのならまだしも、
ただ辞めるって話なら、気にする必要はない。
サラリーマンの権利行使だ。

円満に退社したいなら、しっかり話をして理解を得ること。
どーでもいいなら、退職届を出して2週間後に辞める。
上司が受け取らないなら、会社宛に内容証明で退職届を送ってもよいかと。
759名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 22:10:31 ID:FR4916Ij0
>>756の言うとおり、職安に連絡したところでそれが通るわけがない、個人情報保護法も知らんのか。

しかしだ、不可能なワケでもない
お前のアラを社員から聞きまくった上で、その勤務態度とやらをプラスして
懲戒解雇か解雇にもっていく方法もある、通常左記の方法は労基に通さないとならないが
制度的に有名無実で、覆す場合は職安に不服申し立てを行うが、会社側がゴネた場合は難しい展開になる
転職先に出すであろう雇用保険証には、区分番号が振られて自己都合以外の退職だと判るしな
当然履歴書には、解雇か懲戒解雇と正直に書かなければ雇用保険証提出時にバレる。
>>758の案が一番無難だがそれも難しい気がする、管理職ユニオンや連合等の外部労組に相談するべし。
760名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 22:24:42 ID:zenLtsKP0
>>756>>757>>758>>759
レスありがとうございます。少し安心しました。
問題は始末書の件だな〜。退職理由に対してぶち切れられてるから
ここは素直に提出して和解をするしかなさそうですね。
761名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 22:30:19 ID:I18nJzch0
>>760
退職理由がわからんから、なんともアレだけど、
わざわざ始末書を提出する必要はないと思うが。
話し合いで十分だし、和解というものはそういうものだよ。
文章を突きつけて求めるものじゃない。


ひょっとして、退職理由が

「お前の頭がまぶしくて、モニタに映り込んで仕事になんねーから」

とかだったら、ちゃんと誤っておけ。”お前”じゃなくて”貴殿”だったと…。
762名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 22:34:18 ID:RZSbtApCO
所詮辞める会社なんやから、書く必要は無いし、気にする必要も無い。
円満退社なんてのはそう簡単に出来るもんじゃない。上述にある通り、退職日2週間前に退職届を提出し、行けなければ良いだけの話。
763名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 22:35:13 ID:zenLtsKP0
退職理由は仕事がつまらないので辞めようと思ってますとポロっと口にしてしまいました。
764名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 22:36:50 ID:zenLtsKP0
>>762
退職届をだしても2週間は出社しなくてもいいのでしょうか?
解雇という形にされないでしょうか?
765名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 22:40:16 ID:uKbAM+jC0
退職届出してから有給とか公休で二週間分埋めれば行かなくてもOK
766名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 22:41:08 ID:I18nJzch0
>>764
有給があれば取得すればよい。

有給がない場合、欠勤という形になる。
その場合、会社規定で何かしかはあると思うが、会社側の判断で
解雇という形をとる場合、問題解決のための努力を行ったが解決
しなかった、というような能動的な問題解決と結果が必要だという
ような内容をこの板のどこかで見たような気がする。

まぁ、いずれにしても腹を決めた事を、給料を3倍にされても決して
意思が変わらない事をハッキリ伝えてみ。相手もあきらめるよ。
767名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 22:45:07 ID:zenLtsKP0
有給ですか。とりたいですけど経営者が承諾するかどうか・・・
768名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 22:47:13 ID:I18nJzch0
>>767
するでしょ。
有給取得もサラリーマンの権利やて。
769名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 22:48:26 ID:zenLtsKP0
始末書出して辞めて有給下さいとか言ったらさらにぶち切れられそうで・・・
770名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 22:50:41 ID:scSAcOH20
>>763
それくらいで切れるなんて、頭が痛い上司だな。
でも次の仕事を探すときに、同じ言葉を発すると内定はもらいにくくなるから気をつけろ。

退職理由に、退職間際の上司の対応の悪さも追加しておけ。
771名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 22:50:53 ID:I18nJzch0
>>769
本当に辞める気あるの?
本当に辞める気あるなら、簡単な話だよ。

小学生が悪いことして、先生に怒られるのをびびってるみたいだぞ。

退職なんて、ただの事務処理だよ。(いい会社だったのなら、辛いけどね)
772名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 22:53:07 ID:scSAcOH20
>>769
切れても別になんにもならないでしょ。ただ勝手に怒ってるだけと思っておけばいい。

もし、肉体的な被害、精神的な苦痛を味わったと思ったら、
傷害事件、パワーハラスメントとして訴えるところに訴えればいいんだよ。

給料払わなかったりしたら、それこそ訴えなければいけない。

退職金については分からん。
773名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 22:59:27 ID:zenLtsKP0
みなさんありがとうございます。
有給は文書でしっかり書いた方がいいのでしょうか?
それとも口頭で話すだけでも良いのでしょうか?
今までは経営者に伝えれば有給とれてたので一般的にはどのようにしているかがわからなくて・・・
774名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 23:06:55 ID:I18nJzch0
>>773
有給申請は、今まで通り、経営者でいいと思うが、

・とりあえず、退職届を出す。
・引継ぎ等が必要であればその時間を(自分としては)用意する旨を伝える。
・引継ぎが終わった or 特に仕事がない場合は、有給消化させてもらう旨を伝える。

くらいで、普通は円満も何も、時間が流れておしまいだと思う。
775名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 23:11:29 ID:zenLtsKP0
>>774
レスありがとうございます。大変参考になりました。
776名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 23:12:20 ID:zenLtsKP0
ちなみに始末書をしっかり書いたのに受理されないなんて事はあるのでしょうか?
777名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 23:17:22 ID:scSAcOH20
>>776
始末書なんて普通の会社は書かないぞ。

もし受理されないなら、目の前で破ってやれ。
778名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 23:18:41 ID:I18nJzch0
>>776
始末書なんか要らないよw

「先日の私の発言は、失言でした。大変申し訳ありませんでした。」
と、口頭でいいでしょ。

だいたい、”仕事がつまらないので辞めようと思ってます”
って本音なんでしょ? だったら、いいじゃん。
779名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 23:23:01 ID:scSAcOH20
今時、始末書なんてのを書かせる会社があることに驚きだな。
漫画の世界の話だとばっかりおもっていたよ。

>>778
がいうように、何も始末書を書くようなことはやってないと思うんだけど。


何故上司が怒っているかということを考えてみると
辞める奴がいると、次を探さなければいけない。
もし見つかっても、すぐに同じだけのOUTPUTが期待できないから誰かがその分をカバーしなければならない。
部下が辞めると上司の評価が下がる。
自分のやっている仕事をつまらないと言われた。

等の辞める奴には全く関係のない理由なので、気にする必要はないし、
怒られることはなにもしていないと、きっちりと反論すべきだろう。
780名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 23:24:12 ID:zenLtsKP0
>>777>>778
そーなんですか。
経緯としては経営者から始末書だせと命令されました。
経営者の方に帰り際にわび文と始末書を書きます的な内容をメールで送ったので
出さなかったらそのことについてごちゃごちゃ言われそうで。
さらに始末書だせと言われたときに自分が言った言葉にたいして一語一句間違えてたら受け取らないからなと
念を押され不安だったので聞いてみました。
781名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 23:27:39 ID:scSAcOH20
>>780
だから、それはその経営者の気分的な問題だけなんだろ。
会社の規則には、始末書が必要だとか書いてないだろ。
そんなおかしな会社なら、
郵便の内容証明で退職届を送りつけて、
2週間後に退職になるようにするのがいいような気がするが。


それと、始末書を受け取ってもらいたい理由が、全く分からないんだけど。
始末書を受け取ってもらえなくても実害は全く無いと思うが?
782名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 23:28:58 ID:I18nJzch0
>>780
いずれにしても、1つだけハッキリしたことがある。

そんなくだらん会社、とっとと辞めて、ちゃんとした会社でしっかり働きなされ。
783名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 23:33:26 ID:zenLtsKP0
経営者曰く、仕事がつまらないなんて理由をいった奴は始めてだ。
あまりにも常識を知らなすぎる!
それと退職の話をしている時に前にここの部署でいいか?ときいたときお前は「はい」と答えた。なんで?
の問いに「なんとなく言っておけばいいかなと思いました。」って答えた事にも怒ってました。

そのことについての始末書を提出しろと。
提出しなければむちゃくちゃにしてやるからなと。
784名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 23:35:22 ID:I18nJzch0
>>783

転職したら、言葉遣いはもう少し考えろよ。
785名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 23:37:02 ID:zenLtsKP0
>>784
それは自分でも思いました。
なんでこんな適当な事を言えるか自分でも反省しています。
786名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 23:38:18 ID:scSAcOH20
>>783
自分がやりたい仕事の部署に異動してるのに、何故辞めるんだってことなのかな?

まぁあんたの言い方、言ってる内容にも問題はあると思うけど、
始末書なんて無視して、早く退職届けを提出することだな。
787名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 23:48:44 ID:zenLtsKP0
正直、その経営者はその業界では有名な人らしいので脅しがマジっぽくて怖いです。
788名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 00:00:37 ID:scSAcOH20
>>787
ますます意味が分からんwww

その業界の仕事がつまらんから、仕事を変えるんだろ?
だったら、その経営者の息のかかってない仕事をするんじゃないのか?
逆に相手が有名人なら、こんなおかしな会社ですよーって、いろんなところで公表してやればいいんだよ。

なんにしても、常識で考えれば、自分がどうすればいいのか分かると思うけど?
DQN企業に勤めてきたから、世間の常識が分からないのか?
789名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 00:07:14 ID:6tRDwef00
>>788
すみません、正直新卒で今の会社へ入ったためかは謎ですが社会の常識は若干欠如してるのは自覚してます。
790名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 00:12:50 ID:4/Dn9Xyk0
>>789
何かおかしいと思ったら、インターネットで調べるなり、まともな会社に勤めてる人に聞くなりすればいいのに
その意識を変えない限り、いつまでたっても、今と同じような奴隷扱いは変わらないと思うよ。

始末書についてもちょっと調べたら
http://nabe.typepad.jp/nabe_blog/2006/06/post_a856.html

退職についてもちょっと調べたら
http://people-power.jp/peoplepower/taishoku.html
791名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 00:21:07 ID:6tRDwef00
>>790
ありがとうございます。勉強させていただきます。
792名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 16:50:39 ID:WmBii8ufO
人間関係で同僚は普通で上司が最悪ってのはよく聞くけど、上司が普通で同僚が最悪ってのは俺だけ??
793名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 17:07:47 ID:6a3R+SgXO
中途入社1週間ですが、内部の適当さに呆れ果て退職したいのです。

理由を聞かれていますがどのように話したらよいかアドバイス願います。

円満じゃなくてもいいですが、モラルを持った辞め方を望んでいます。
不満をぶつけ清々出来なくても構いません。
因みに勤務地は自宅(実家)より車で15分、独身♀の事務員です。

794名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 20:03:28 ID:BJkamJQi0
>>792
同僚も上司もごく普通なオレもマイノリティなのかな?
795名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 20:07:56 ID:BJkamJQi0
>>793
決心して入った会社を1週間で辞めること自体、一般的にモラルが欠如してると思われます。
相手には「コイツ、ダメやな」と思われてるでしょうから、辞めたいのであれば、本音に近い部分で話をすべきでしょう。
796名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 21:03:59 ID:6a3R+SgXO
>>795
レスどうもです。
今の会社の事務は最長で一年働いてる方を除き2ヶ月の方と私だけです。
この一年でも20人位が辞めては入りのようで、ここで長く勤めることの方がモラルに欠如していると思う状況です。現に一年働いてる方は毎日遅刻&早退、果ては子供まで職場に連れてくる始末。
注意すべき上司は行方不明。

だからといって私もモラル無い辞め方はしたくないんですが・・・
797名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 23:14:39 ID:6RIypMl00
798名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 01:45:24 ID:iltZiLED0
前いた会社は上司のパワハラでやめた。
会議のたびに灰皿やケータイが飛んでくる
ような会社だったので・・・
転職理由も正直に話してるけどいくつかは
内定もらったな。
建前で嘘ついたり、かっこいいこというのもいいけど
たいてい見破られたり、突っ込まれたりするの面倒だし。
そこは「そうだったんですか・・・大変でしたね」で
いつも終わるよ。正面からぶつかって敗れたら
むしろ気持ちいいしね。次の意欲にもなるな。長文スマソ
799名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 01:49:00 ID:UeR2mZuJ0
実は海外に恋人がいて結婚するんです、とか海外に親戚がいて
一緒に家業を手伝うことになって、とか留学とか故郷へ戻るとか
そういった家の事情をにおわせてとんずらするといいよ。
800名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 00:32:21 ID:9vcUTwjO0
なんだかんだ言っても、簡単に辞めるのには本人に問題があるのだから、
正直に言うのはアリだと思う(どんなに劣悪な労働条件や人間関係でも、
実際働いている人はいるわけで、環境に適応できなかった者が転職する)
私が人事だったら、欠点のなさすぎる人間はあやしいと思う。それよりも
前職の反省と、これからの熱意を評価したいと思うのがどうだろう。
801名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 06:10:22 ID:egWoKNb50
退職届(退職願)を書くのが面倒な方へ
日本法令の用紙があります。
http://www.horei.co.jp/item/cgi-bin/itemDetail.cgi?itemcd=1013201
802名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 00:43:11 ID:Xrpy5CBc0
>>796
自分も>>795と同じく、
一週間で辞める時点でモラルも何も無いと思うし、
そういう会社なのだからそういう辞め方になっても仕方ないのでは?
803名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 00:14:28 ID:QgsDYLj+O
>>796 デス。
本日、円満に退職届が受理されました!
特に話し合いもなく事務的に終りホッとしました。

お話を頂いてる新しい会社で頑張ろうと思います。
新しい会社はきちんと下調べをしたので安心して働けそうです。

今回の会社を経験してまたひとつ勉強になりました。
レス下さった方ありがとうございました。

退職まであとしばらくありますが、今出来る残務を全うしたいと思います。
804名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 20:22:12 ID:wIwq6PjhO
いいなあ。
私は明日上司に退職届を出すよ
果たして円満に、事務的に済むのだろうか
辞めるそぶりなんて全く見せなかったからさぞかし驚くだろう…恐怖
805名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:16:44 ID:wyjHKvGT0
>804
俺も上司には全くそういう素振りは見せなかったが、実際言ったら、
吸ってたタバコ逆に吸い込んでむせこんでたな。
「大丈夫ですか?」って5分ほど話中断させたけど。
806名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 01:15:18 ID:yd3dqLDV0
鬱病による体調不良で辞めて半年…。
「退職理由は体調不良」と言った場合、
相手はどのように受け取るのでしょうか?
無職期間が長くなってしまってただでさえ心証が悪いのに…
807名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 23:50:53 ID:S/cPoiYv0
>>806
そんなもん正直に言ったらOUTじゃね?
もしいったとしても、今は就業に問題ないと医師の診断もありますくらいつけないと駄目だろ。

無職期間3ヶ月くらいなら就職活動で全然問題なかったぞ。
半年なら、今現在資格の勉強していますとかなんとか理由を考えるのが筋ってもんだ。
808名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 14:38:37 ID:8AakfpgB0
>>806
正直に答えてる俺は無職歴1年になったw
809名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 16:51:35 ID:NjfSJTzN0
今回再就職が決まって、
当初関東勤務予定だった俺が某地方都市勤務になった。
1週間東京で研修があるので案内が送られてきて、そこで関東勤務のヤツがいることが正式に分かった。
俺をはねのけてまで関東勤務になったヤツだ。どれだけ優秀か見極めてやるよ。
所詮地方ドサ周りのパワーを見せつけてやるわ。
810名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:03:48 ID:rYWlWcK+0
うほ
811名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:39:22 ID:VqMTUuvpO
昨日、会社を辞めてきたのですが、理由が社長の度を越えたパワハラなんですが、次の職場の面接の時に言っても良いんですかね?
812名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:42:05 ID:VqMTUuvpO
続きなんですが、辞める際に自己都合退職あつかいに持って行こうとして来たので、今まで、受けたパワハラの記録持って監督署に行かせてもらうと言ったら、解雇扱いにされたんですが影響ありますか?連レスすいません
813名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 01:18:51 ID:Xe6Hc3p90
>810
同業他社だったら何となく理解してくれるかもしれんけど、一般的には言うべきじゃないだろうね。
単なる前の会社の悪口にしか聞こえないし、もし採用してもこういう前科があるという悪いイメージもたれるんじゃない?
814名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 22:39:40 ID:GAaU77/Q0
>>811
言わない方がいいと思う、お約束だけど
「前向きな感じ」w(前向きにやめる奴がいるか問い詰めたいけどw)
がいいと思う、
そもそも面接官自体が、

・「パワハラ」があったかどうか「それが本当かどうか」

を判断できないっす
815名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 00:04:13 ID:wm3Oq3/y0
hoー
816名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 00:11:18 ID:bvuGVPMyO
前向きな退職理由ってどんなものなんだ?
817名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 02:36:24 ID:C3dx/TII0
本当にやりたい職種の求人がやっと見つかったから転職したとか・・
そんな感じかな?
818名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 14:44:29 ID:H8fuTA45O
事務から事務に転職する場合、前向きな理由って何があるのだろう…

異種業なら簡単に思いつくんだけどなー
819名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 22:13:18 ID:eG0y1TKp0
会社の経営状況が悪化して、退職者が続出して職場が不安定な状況に
なって退職した
これは前向きにならないですか?
820名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 22:19:13 ID:j8pucl5h0
>>819
会社が倒産しそうで、まともに仕事できないから、まともな会社にかわりたい。

これを面接語に変換すれば?
821名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 22:20:42 ID:z++QrPhJ0
>>819
もしかして給料遅延してない?私と同じ会社かもね。
今月も遅れるらしいぞ。
822名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 20:10:19 ID:ICtvwypvO
退職理由は同性・同世代ばかりの職場が合わなかったから
異性・異世代の多そうな会社の面接に行くんだけど、正直に言った方がいい?
823名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 20:23:42 ID:evWJzt8c0
>>これを面接語に変換すれば?

面接後ってなに?
824名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 03:30:40 ID:68rXwAhb0
すまねぇ、これでいいのかわからんので相談にのってください。

建前(志望先により2パターン)
・前職では幅広い業務を経験してきたが今後は専門性の高い業務に就き
 その道のスペシャリストになりたい。

・前職の体制ではお客様に納得のいく商品、サービスが提供できない。
 今後は確かな商品力、サービスを武器に自信を持って営業活動に臨みたい。

本音
・サビ残が普段で80時間、繁忙期は130時間、休日出勤、泊まりあり。
 一週間家に帰れなくて日曜日に帰宅、6時間滞在、その後また一週間とか。
 これで年収280万なんてやってらんない。取締役の年収も550万。夢が無い。

どうでしょう?建前も別に嘘ではありません。
人間関係は良かったしDQNも居なかったし仕事も嫌いじゃなかったけど将来が不安だった。
825名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 03:33:28 ID:68rXwAhb0
>>822
基本的に「合わない」とかは駄目なんじゃないかなぁ…
また別の要因で「合わない」場合すぐ辞めそうとか思われそう。
826名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 22:05:24 ID:hbBLFaIM0
本音
・サビ残80〜100時間当たり前。
・休日出勤当たり前で年間休日105日のはずが実際は半分の50日前後。
・10歳上の自分の上司の給料が入社3年目の自分と3万くらいしか変わってない。

・建前
地元から離れ生活していく中で自分の家族の事を考えた時に、
次第に将来は家族の近くで生活をしていきたいとの気持ちが強くなり抑えられず
退職して地元へ戻ることを決断しました。

両方本当だけど・・・一応こんな感じの建前で面接は言おうと思ってます。
827名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 18:42:23 ID:tJxvwGDLO
22歳。契約社員3年目で、手取り12万〜。ボーナスは夏と冬に4万弱ずつ。

会社では女は私一人です。
社員は皆仲いいけど、女は私だけなため、よく八つ当たりされます。

これは辞めたくなる理由になるかな…。
828名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 19:22:55 ID:bkhUl6eI0
毎日勤務時間が1日16時間クラスなんだけど、面接で激務認定されますかね?
面接で正直に言ってしまっていいレベルですか?
(もちろん残業時間が多いと正直に話すのはNGワードだとは思うのですが)

残業時間はすべてサービス残業(というかみなしで30時間分が支給されてる
けど、月の残業時間は150時間なんで100時間以上タダ働き)です。
829名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 21:24:56 ID:rf8u2ldh0
11ヶ月で辞めた会社があるんだけどこれまで「一身上の都合により退職」としていた。
本当は会社都合退職で失業保険も3ヶ月またずに受給。会社都合って書いた方が
職歴へのダメージが少ないと聞いたのだけど本当?
830829:2007/09/29(土) 21:29:53 ID:rf8u2ldh0
すみません、書き忘れた。
ちなみに退職理由は経理をやってた社長夫人に嫌われたから。
8人の会社でこの夫人に嫌われるとアウト。夫人の俺に対するいびりはすごかったが
馬鹿だなと思ってあんま気にしてなかった。そしたら夫人に頭の上がらない社長から
遠まわしに退職を進められた。
「会社都合にしてやるから保険もすぐおりるしお願い」って感じだった。
フリーターからの就職で採用されたのそこしか無かったから仕方なく働いてたが
くだらん仕事だったし心底アホらしくなって退社しました。
まあまさかこの通り退職理由を伝えるわけにもいかないので
「事業縮小により人員整理で退社」とか書けばいいんだろうか?
831名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 21:44:24 ID:97pzxp8T0
やめるバターン。実例チャート。

第一関門 人間関係 第二関門 給与 第三関門 休日 
第四関門 仕事量 第五関門 仕事のやりがい 第6関門 昇進・将来性
ってとこ?
人間関係駄目だったら即やめる。良くても給料が悪けりゃやめる。
人間・金良くても休み少なきゃやめる。人間・金・休みが良くても
仕事量が多く負担が大きけりゃやめる。
人間・金・休み・仕事内容良くても将来的に
昇進が望めないor昇進しても見合った給与が得られない。やめる。
これじゃ中小で勤めるとこ皆無に等しいだろうな。
832名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 00:18:26 ID:PRezlf6b0
第一関門 ○ 人間関係     別に悪くない
第二関門 × 給与        大卒月収額面18万アリエナス
第三関門 ◎ 休日        完全週休2日+祝日もあれば文句言ったら殺されもおかしくない
第四関門 ◎ 仕事量       ぬるぽ10分で終わる
第五関門 × 仕事のやりがい ない
第六関門 × 昇進・将来性   ない
833名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 01:18:18 ID:BESvl0jd0
第一関門 ◎ 人間関係 良くもないが悪い人がいないというだけで◎
第二関門 × 給与   安い・・・が残業代がでるだけマシか。
第三関門 △ 休日   完全週休2日+祝日だが有給が全く使えない労働環境
第四関門 × 仕事量  早くて上がれて終電間際 半分は深夜タクシーか
第五関門 ○ 仕事のやりがい 激務だが俺的にはあってるかも 
第六関門 ○ 昇進・将来性 まぁ普通か  


見事に激務で薄給。ただ拘束時間が長いので残業代足せばそこそこの額面に
なる為になんとか踏ん張ってる。これで人間関係が悪かったら即辞めなんだが。
せめて有給がまともに使える環境だったらなぁ・・・年に1日使えるか使えないか
だよ・・・orz
834名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 09:42:31 ID:tVmxunAo0
元現場監督だが
第一関門 ○ 人間関係     一現場限りの付き合いがほとんど
第二関門 × 給与        残業がかなり多く、頭打ちだからほぼタダ働き
第三関門 × 休日        休みは日曜のみ。土曜は出勤、祝日もほぼ出勤
第四関門 × 仕事量       完全に役所・施主のための書類・社内でムダなISO
第五関門 ○ 仕事のやりがい 一現場を任されているという責任はあるのでまあある
第六関門 × 昇進・将来性   社内用の昇進に興味はない
835名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 12:19:26 ID:DwbSJ+Q20
営業事務

第一関門 ○ 人間関係     女ばっかの職場だけど陰湿でない、付かず離れず
第二関門 × 給与        額面22万、残業代なし、ボ年間3.5ヶ月
第三関門 △ 休日        カレンダー通り+盆正月だけど、有給取れない、サビ休日出勤もたまに
第四関門 △ 仕事量       多い
第五関門 × 仕事のやりがい  ない
第六関門 × 昇進・将来性   社内の変な独自ルールにだけやたら詳しくなっただけ、全然つぶしが効かない

これ面白い。他の人のも見てみたいけどスレ違いになって行きそう。
836名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 17:44:09 ID:fy/aejVG0
実例チャート。単独すれ。つくりました。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1191141741/l50
837名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 19:01:50 ID:JIUIWPH10
>>836
はやっ!しかも自分のがテンプレ化しててびっくりしたw
でも乙
838名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 00:35:11 ID:/ev521Ie0
バス運転士

第一関門 ○ 人間関係     まあまあ、ムカつくヤツには挙手しないケド
第二関門 × 給与       額面30万、残業代コミ、ボ年間3.0ヶ月
第三関門 x 休日       シフト制、年間休日96日。有給は使い放題。錆残ナシ
第四関門 △ 仕事量      多いってか時間に間に合わない…
第五関門 × 仕事のやりがい  まったくない
第六関門 × 昇進・将来性   まったくない
839名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 16:22:03 ID:Gm9/hLUC0
今日、社長が帰ってきたら退職願を出します。
みんな勇気をくれー
840名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 16:23:34 ID:t3jYmiLO0
>>839
社長の机に退職願おいて帰り、明日から休め
841名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 20:18:24 ID:6iGnlLl00
SE

第一関門 ○ 人間関係     尊敬する偉大な先輩数名と、同じ空気も吸いたくないほど、くだらない連中大勢
第二関門 × 給与       35歳で額面25万、残業代別、ボ年間4ヶ月
第三関門 ○ 休日       115日(ト○タカレンダ) ま、長期連休あるし。有給は好き放題あるだけ使える。
第四関門 △ 仕事量      多い時と少ない時で、年収が倍違う。(でかい案件多いので)
第五関門 ○ 仕事のやりがい  案件による
第六関門 × 昇進・将来性   会社が零細だった頃からの一部の年寄り陣(特に開発のババァ)が社長のスネかじり
842名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 23:20:22 ID:nwAY4zNF0
創価の人間が入社してきたから。
アパートも借りずに住所不定だし、ギャンブルで借金抱えて追いかけられているし、
仕事面でも突然歯医者に行くと10日近く平気で休み(どうせ学会の集まりだろ)、
挙げ句の果て逆ギレしやがるし、人がいないからってよくもまぁこんな人間を採用したな。
843名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 11:15:27 ID:WcDngzNxO
SE

第一関門 × 人間関係
直属上司と人として気が合わない
第二関門 × 給与
35歳で額面26万、残業代別、ボ年間4ヶ月
成果主義と言いながら出来ないヤツにはトコトン甘く、その分出来る人間をこき使う
生産ゼロの人間に一千万て舐めてんだろ
第三関門 ○ 休日
基本週休2日
有給の融通がきく。
第四関門 × 仕事量
終電コース。
だがこの業界ならマシかもしれない
第五関門 × 仕事のやりがい
上に嫌われてるので何やっても説教を喰らう
やる気が失せる
第六関門 × 昇進・将来性
上に嫌われてるのでマイナス評価

844名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 21:48:58 ID:y3QIrAQ90
葬儀屋

第一関門 ○ 人間関係      鬱陶しい香具師が数名居るが、基本的にはまずまず
第二関門 × 給与         32歳で額面238,000、年収350万程度。 賃金制度の違いによる賃金差別が酷い。
第三関門 × 休日         月6日の筈が、友引の日数分しか休めない。有給はあるだけ使える。
第四関門 △ 仕事量        多い時と少ない時のバラつきがある。(多くても賃金は上がらない)
第五関門 △ 仕事のやりがい  仕事内容によるが、雑用的な事ばかりだと意欲がもてない
第六関門 × 昇進・将来性    経営者のエコヒイキがひどく、冷遇を受けている
845名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 10:30:20 ID:2FqwOK800
専用スレ立ってるのでそれぞれのケースは以降>>836へ〜
846名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 17:40:25 ID:fJW0msnv0
うーん
847名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 02:39:10 ID:2Ji6Fj8AO
いろいろあって気力がなくなりました
退職しても暫く再就職しません
同業種にはもうつきません
当方33です


正直に言うわけにもいかないのですが、何かいい理由ないでしょうか
848名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 20:02:42 ID:0yldF3+D0
その歳じゃ後ないだろ
海外で勉強やってたとかの理由でいいんじゃ?
849名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 10:06:57 ID:/Yr9qvFx0
a
850名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 10:20:50 ID:smbfe67b0
やっぱり1番は給料安いと思ってるからじゃねーの?
俺も転職したい。給料26で450くらい。残業月30〜50して。
851名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 15:21:15 ID:rMuqlxR50
>>850

もったいないよ!!結構まともな給料だと思うよ!!うらやましいなぁ!!


って言って欲しかったのか?カスめ。
852名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 21:30:17 ID:fYAMRTTs0
そこまで言うことはあるまいに
853名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 21:49:36 ID:DUL8vVeJ0
大体はなんらかの不満ありなのは求人側も判ってる
854名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 05:37:48 ID:+E1gKny/0
入社して七ヶ月経った会社を辞めようと思っています。
入りたい会社、就きたい職業だったのですが、人間関係が糞すぎて
もう限界です。軽く鬱気味なのか、毎日のように頭痛がします。本当にしんどい・・・・
以前会社にいた人に聞いたら、人間関係云々で退職ってのは
会社は取り合ってくれないとの事。(結構頻繁にあるらしいので・・・)

比較的小さな街で同業の会社は自分がいる所がこの辺では一番なので、
金関係の事もあまり理由にならないし・・・
何かいい退職理由は無いでしょうか?営業所とかはなく、転属もできません。
ちなみに業種は運輸関係です。
855名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 15:38:29 ID:ft5leo4f0
>854 人間関係ってのはまぁ「無視」だな。
別に仲良くしなさいって法律もないし。基本は仕事だし。
若いんだろ。
7ヶ月じゃ自分の経験から、多分まだ何も分かってないと思うよ。
も少しいると事情が色々分かると思う。そうなると面白いんだ。
856名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 20:45:48 ID:UqS6Paiw0
前向きな意見だが、事情が色々分かると
更に失望感が募るばあいもアリ。
857名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 19:00:36 ID:XLnQElG70
結婚したいが収入厳しい

転職して収入アップしたら結婚!

内定でた!収入アップ!

結婚相手と諸事情で別れる羽目に

死にたい ←今ここ
858857:2007/10/29(月) 19:03:45 ID:XLnQElG70
転職・退職の理由を失っちまった・・・
859名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 19:38:23 ID:e/cAkmH00
イ`
860名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 20:31:41 ID:nmajEIGnO
退職届に書く利用に困ってる。
上司に口頭で言った理由は「ちょっと事情があり引っ越すので」
引っ越すのは本当。ただ、彼氏と一緒に住むための引っ越しで、市内での話。
本音としては、自分の嫌だと思ってた部署に人手不足で
強制的に異動させられたことや、その異動先の上司、後輩とどうしても
馴染めないし、その上司が自分だけを除け者にすることなど
(一応、リーダーとしてその部署に入ってるのに、リーダーとしては
扱ってくれない。むしろ自分無視して全部話を通してしまう。
自分の発表の時だけフォロー入れずにいびる等々。
他の人が外から見てても、分かるようないびりっぷり。)
もうちょっと、自分なりに動いてみたい……。
あと私的な理由としては、元カレが同じ職場で働いててストーカーっぽいこと
同僚や仲の良い先輩がみんな辞めてしまう予定があり、職場での
居心地がさらに悪くなること………
まだまだ理由はありますが……。

もらってきた所定の退職届には退職事由(できるだけ詳しく)って書く欄がある。

うぅ〜……(;´д`)
861名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 20:54:43 ID:5lArFBd/0
>>860
楽でいいな、女は。

862名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 21:24:54 ID:q4bzKzZx0
女の人生って楽でいいな。
馬鹿でも結婚すりゃそれなりの生活できるし
863名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 22:20:00 ID:45iKsFFBO
喪女にケンカ売ってんのか
864名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 07:25:04 ID:N5fv5tE4O
>>860
退職届の理由なんて、一身上の都合で良いんじゃないのか?
865名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 23:19:17 ID:0bEVVjrBO
今まで製造業しか経験がなく無資格の私が、マンション管理会社に転職を考えているのですが‥
転職理由(志望動機)に、何か良い内容 もしくは参考になるようなものは ないですか?
※経験なし無資格の私が、ブルーからホワイトへの転職が厚かましいのは承知です。
866名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 21:11:42 ID:vz2kmwZx0
今まで中小企業しか経験がないので、大企業に勤めてみたいって
書いたらまずいかな?
いや一応ホントの理由なんだ、、
867名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 21:13:41 ID:lpQfrTEY0
だったら、オブラートに包んで、「今までの経験を活かして、
もっと大きなステージで働きたい」とか言ったほうがいいんじゃ?
868名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 21:20:14 ID:S5Uo0kRB0
>>865
別に厚かましいとは思わんが、マン管取ってみてからでも遅くないんじゃね?
せめて基礎知識くらいは勉強しましたってアピールがないと全くの異分野へ
転職するのは難しいと思う。
869名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 21:57:49 ID:vz2kmwZx0
>>868
おぉ、そっかー、ありがとう。
870名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 22:55:21 ID:vJNXyYXQ0
鬱病休職中で復帰した管理職男性から、
変な悪口を書いたメールを一斉配信されること度々。

こっちがメンヘルになりそうだったので、退職。
871名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 15:06:44 ID:RcFEvUcU0
>>857
泣けるwww
でも、これから出会う未来の伴侶のために転職したって思えばいい!
しばらくは仕事に精を出して、悲しみを乗り越えるんだぞ〜

>>860
あんまり会社に対してネガティブなことを書かない方がいいよ。
あなたの書いてる理由はわからなくもないが、それ聞いてるほうは「愚痴?」とも感じ取れる内容なんで。
「一身上の都合により」で十分。
元カレのことは今後も心配だから、上司に相談しておいてもいいかもね。
872名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 15:09:21 ID:RcFEvUcU0
>>865
あなたこないだも別のスレに書き込みしてたでしょwww
取得してからでもいいし、取得するべく勉強してますってのでも十分じゃない?
未経験の職種にチャレンジするのが、厚かましいわけがない。自信もて。
873857:2007/11/06(火) 13:47:32 ID:zwWWNJve0
>>871
ありがとう。今、本当につらいけど頑張るよ。
874名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 21:28:35 ID:kZTs7KfE0
トイレが和式な上に臭いから。

洋式+ウォシュレットじゃなきゃいや。
875名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 22:25:56 ID:jgQIP6yE0
>>865
29歳の元設備メンテやってた者だけど、この業界は離職率高すぎ。
俺の場合、大卒入社6年目で、担当部署12人中3番目に古株だった。

辞めた理由は、正直、使えない後輩(40代以上の人等)と管理職との
板挟み状態に嫌気がさしたから。
62歳のおっさん(定年65歳)が犯した失敗の後処理でさんざん
サービス残業強いられたあげくに
その事で、そのおっさんに説教・改善策の説明をしたら
「それは、君等が決めた事やろ。そんなんしとったら定時に帰られへん
 やんけ、ワシは知らん。君が勝手にやればいいやろ」
の言葉に、もういい、もう知らん、後は勝手にしてって気持ちになった。
で、もうそのままの勢いで辞めた。
876名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 22:34:41 ID:Se9rwEcdO
>>869
マンション管理士は難しいよ。
その割りに今のところ、あまり認知されてない気がする。
宅建はどう?


877名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 00:20:01 ID:YEtHl/e50
>>875
仕事はすぐに見つかったんですか?どんな仕事に就いたんですか?
878名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 20:16:38 ID:LRvPC/Ga0
スレ違いですが添削してもらえないでしょうか??

前職・・・・不動産仲介
面接・・・・建築

前職では商品というものがなく仲介という形でお客様とお客様の仲人のような
営業を行っておりました。
個人のお客様相手に反響営業を基本とする営業活動を行っていたのですが
なかなか何かを提案したり、企画したりする機会があまりなく、ただものを売っ
たり、お客様の希望を聞くということに物足りなさを感じました。
商品プラス自分のアイデア・企画をいかせる営業に興味をもち、営業だけでな
く施工管理まで行う御社に興味を持ち応募させて頂きました。

ダメダメだー
879名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 00:29:43 ID:66oCyNkv0
>>876
宅建も難しいよ。
オレの場合、スクールに行かなければ絶対取れないな。
独学じゃ一生無理ぽ。。。
880名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 19:49:31 ID:Ef7lyXaW0
転職理由で食品の表示ミスが発覚したので転職していますって言うのはOK?

元々、赤字の会社なんだけど今日、商品の表示ミスがクレームで出ちゃって
最悪マスゴミに取り上げられたりすると潰れるんだけど・・・^^;
881名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 10:49:59 ID:xh73icWQ0
882名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 16:54:13 ID:wb3AhcbQO
自分に向いてないから退職希望出してんのに引き留めないでほしい
まじウザイ
モチベーション下がってるのにさらにやる気無くす

883名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 18:42:24 ID:ht2O3l+O0
年収350万昇給なし(茄子2ヶ月含む)
融資受ける銀行探している状態。
車庫飛ばしもやっていることが判明。
母親亡くなったのに二日しか休めなかった人あり。
結婚式の翌日に出勤。ハネムーンもいけない会社。
残80時間以上の人は呼び出しくらう。
やめても惜しくない会社でしょうか?

884名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 19:33:23 ID:UiI5/nNZ0
優秀な社員を辞めさせない16の方法
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9043.html
885名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 20:27:20 ID:ht2O3l+O0
友人2人と会社をはじめるという理由はどう?
886名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 21:54:43 ID:iSUVwW/t0
どう? って聞かれても・・・ どうでもいいし
887名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 23:44:08 ID:Q6gdSIWh0
>>882
次は見つかってるんですか?
888名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 23:47:14 ID:F5chrtQs0
>>880
社内の内部事情を外部の人間に言うのはリスクがあると思うので、
言わない方がいいと思う。
889名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 02:36:31 ID:aK6WEkMT0
>>884
雑草として抜かれてしまいました…
890名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 05:19:33 ID:vGmm8+NHO
会社が労基の監査を受けたのを機にもうウンザリってことで転職するんですが、
これってあんまり言わない方がいいものですかね
891名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 12:36:50 ID:aoyHeb2P0
面接官から見れば
こいつはマイナスの理由で辞めたんだろう
って思うものかな
892名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 12:47:47 ID:01bBuIWH0
ほとんどマイナスな理由だけどそれをどううまく言えるかなんだろうね
893名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 01:31:59 ID:b0KsFOthO
社保なしの零細ブラックに勤務してるんだが、
父親が亡くなり世帯主になったのを機に、福利厚生等しっかりした仕事に就きたいってのはどうなんだろう?
前向きに捉えてくれるんだろうか?
894名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 13:42:08 ID:/uZx7C/G0
フリーターが正社員になりたいですって言ってるようなのとほとんどかわんねーな。
895名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 04:31:45 ID:3ePgT/1G0
(本音)
新卒で入社したが2ヶ月の試用期間を2ヶ月ずつ伸ばされ半年で解雇された。
営業職として採用されてが営業に向いていないと判断され直属の上司が
ほかの部署への移動に動いてくれたが70人の会社だったためかなわなかった
(建前)
営業だけではなくて幅広く職種を経験したい。
電子部品の商社にいたがメーカーで何らかの形でものづくりにかかわりたい。
実家が札幌で最低でも1か月分ずつはほしい。(前職では冬のボーナスで0.5ヶ月しか出なかった。)
896名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 05:28:29 ID:3ePgT/1G0
>>895の補足
仕入先メーカーの元名古屋支社長の下で教育を受けるという前提で入社が決まったが
6月になって名古屋営業所の開設が急に決まり、その上司が就任することになり
先輩の営業は他にいたが新卒の私を教育する余裕と能力が無く
会社から「1か月分の給料と会社都合退職にして雇用保険をすぐに受給するようにするから」
と言われ退職勧奨された。
897名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 09:36:07 ID:Q8oHi7XM0
>>893
正直に言えば、まともな会社なら受け入れてくれる内容でしょ
898名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 01:52:17 ID:klhbqPHdO
自分は正社員で、会社が嫌で、辞めますって言ったら、明日も来いって言われました…。確かに急に辞めるのは社会人としてマナーがないと思いますけど、出来れば明日から仕事に行きたくないし、辛くて憂鬱です…。誰か良いアドバイス下さい…、お願いします。長々とスイマセン
899名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 10:57:32 ID:7ztkMK0o0
>>898
私の能力ではこの会社で貢献できないので、辞めさせて欲しいと言って辞表を配達記録で送りつけて辞めろ
これならば、自己都合退職に成るし
それが無理なら、無断欠勤で懲戒解雇を待つしかない
900名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 11:03:28 ID:7ztkMK0o0
と言っても、退職届だせば、それを拒否することは出来ないのだけれども
901名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 18:59:43 ID:f+HYpA220
旅館で働いていたものですが、転職理由を聞かれた場合
「仕事内容が最初の条件と違ったため」というのは
印象としてはどうなんでしょうか。
事務+フロントで採用されたのですが、次第にルームメイク+レストランホール+調理場補助など
仕事が追加されていったのは事実です。
902名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 21:48:00 ID:TTUaUA2P0
それってただの係替えだろwww
903名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 10:52:49 ID:sSslRQNiO
>>899無断欠勤による解雇は自己都合退職になるのかな?それとも違うカテゴリ?
904名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 13:36:16 ID:zHDVV2Lu0
>>903
違うカテゴリーだね、自己都合よりも性質が悪い
だって客観的に見れば、明らかに労働者側に問題あるもん、無断欠勤が1週間続けば立派な懲戒解雇理由になる、就業規則にどこも謳っているだろうし
確か給付制限期間は、普通の自己都合と一緒で3ヶ月だろうけど、履歴には残るからな
905名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 02:52:57 ID:74eyVNwo0
アパレルだったけど変わる店長が予算使い込みとか横領とかのクビ・左遷ってケースが
5人中3人だったからクビ3人目で会社を信用できなくなって辞めた

建前思いつかねえ…
906名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 17:19:10 ID:lFBZjVDx0
そのままでいいんじゃね?
その状況に対して自分なりにどうにかしようとしたけどダメだったってエピソードは入れた方がいいかも知れないが
907名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 18:40:10 ID:e+/2wVtF0
905だけど
注意というかそういうのは駄目だ止めろとは常々どいつにも言ってたしマネージャーにも伝えてたよ
おかげでナス査定で変ないちゃもんつけられて酷い目見まくったし

前職場のことって基本NGじゃない?どうなんだろ
908名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 21:36:04 ID:lRcnxd/B0
ただの不満・愚痴なのか(給料が安いとか)
企業として誰がどう見ても問題なことがあって、それを改善しようとしたのか

まともな会社なら後者は欲しいんじゃね?長い目で見て会社の為になるのは後者だし
従順な社員が欲しいだけなら逆に敬遠されそうだけど
909名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 08:26:17 ID:1ZA1NPUs0
905だけど
とりあえずそこそこ大きい会社の一次面接で正直に言ってみたら二次に呼ばれました
踏ん切りつけてもらって助かった
910名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 13:25:08 ID:uo0ssqsx0
同僚による嫌がらせ、恫喝などで、退職しようと思います

本当のことを言うか、当たり障りのない理由(給料が安い、仕事が自分に向かない等)
にするかまよってます。
本当のことを言うと、退職決定が長引きそうで・・・
911名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 06:39:51 ID:+94QbRNF0
あげ
912名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 21:51:36 ID:WIjiytxy0

913名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 08:53:55 ID:MkujDzrXO
>>910
辞めたいなら辞めると決めた上で、転職理由ははっきり言わず当たり障り無い方向でどうよ。
俺も似たような感じだが絶対辞める。
精神が持たないよ。

良スレage
914名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 09:50:43 ID:3o1xNOKX0
退職届けだしたら、拒否できないんだ??知らなかった・・・
よくドラマとかでビリって破るシーンとかあるし。
でもそれを聞いて辞める勇気が出たぞ!
もう何の意見を言う勇気も残ってないけど、それだけは・・・(涙)
915名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 10:31:55 ID:csBiviFk0
退職届に書いた退職日より前に退職させられて、その分の有給支払ってもらえなかった例はあるけどね
当然違法だが…
916名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 17:09:50 ID:/yYabLqx0
面接や退職告げる時に、表向きは仕事がキツいだの給料が安いだのと言ってきたが、ホントは全部人間関係さ
俺は3Kは大して苦にはならんが、人間関係だけはどうしても× 体力には自信あるが精神がもろ過ぎる
まぁこんなの正直には言えんわな 問題児扱いされそうだし(100%とは言わんが、相手の方が悪いのに)
何より自分がミジメになるからな
917名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 17:51:09 ID:nTu/FUbu0
それは自分が強くなるしかない
そういう問題がある事を社会が容認…まで言わないが前提にしてるから

なんか悲しいな
918名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 19:55:59 ID:FdVtntKK0
人間関係で職場移っても
必ずしも問題が解決はしないしなー
より悪くなる可能性だってあるわけだし
919名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 22:42:36 ID:6OY+F0zCO
俺大学三年在籍して四年目中退。
留年確定でお金払えなくなったから。
そして、すぐ会社に就職して三ヶ月でやめた。

面接でつっこまれるよな?何で中退した?何ですぐ会社やめた?

誰かいい答え方教えてくれ。今23歳。

今仮に面接に通っても、いい答え方できなさそう。

正直に言えばいいんかな。
920名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 22:48:58 ID:FdVtntKK0
正直に言えばいいがな
まだ若いし
921名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 23:07:44 ID:6OY+F0zCO
920。ありがとう。正直に大学で遊びすぎて留年しましたとかでいいかな。

あーどないしよう。
922名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 23:20:30 ID:JPRG5fi80
本当の理由:営業と称して毎日昼間から地方の公園で酒盛り。
      客先行っていないことばれてクビ・・・
923名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 00:08:30 ID:HaxHLorr0
>>921
もうちょい理由は考えた方がいい
俺は鬱状態で半年休んで留年したがそれをそのままは言ってない
体壊したとか言い換えてる。まあこれも嘘ではないが
もちろんこれでもツッコまれるのに変わりはない

でも若いってことで寛容に見てくれるかもな
誠実さは見せないとただのいい加減な奴だと思われるからその辺注意して
924名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 03:29:34 ID:Zfi1SQ8g0
>>761はもっと評価されるべき
925名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 09:10:24 ID:+rMZE18U0
>>919
 父がリストラされて経済的に苦しくなったために大学を辞めざるをえなかった。
ただ、まだ未練があるので、ある程度経済的に余裕が出来たら夜間部に通って勉強しなおしたい。

 会社をすぐに辞めたのは、自分の考えていた内容と実際の業務に開きがありすぎたため


というのはどうだろう?
926名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 09:12:49 ID:+rMZE18U0
>>916
 お客さんに苦情とか言われるのは仕事なので我慢できるが、会社の”内側の人間“に
必要以上に標的にされるのは我慢できん


 というパターンかな?だとしたら、俺もだよ(;´Д`) クサレおつぼねのせいで……。
927名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 11:46:53 ID:fpxr9NBv0
出先で会社のお荷物的存在(60目前のボケおばちゃん)の面倒を見る役に
完全になってるから。モチベーションも上がらず
20代前半でこんな環境に居ちゃスキルアップなんて到底無理。
給料も少ないし、景気が悪くて昇給も見込めない。
ボ茄子もあってないような金額。貯金できずに将来不安。
建前もあまり言う事は変わらないかな・・・
928名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 12:33:49 ID:O8p3pEn9O
>>924
おまえとまったく同じだが俺は国から金借りて卒業したよ。
今自分で働きながら金を返している。
おまえは将来に対する考えが甘い。
今は大卒が当たり前なのになぜ金を自分で工面しようとしないのかわからない。
おまえはもう人生を踏み外してしまった・・・。
いい年をして自分でなんとかしようと考えないとは情けない。
929名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 13:58:04 ID:sF0NIpq80
建前(でも本音の一つでもある):
自分の部署でしていることを専門にしてる会社で働きたい。
この会社は自分の専門とはあまりに違うので、
なんでもかんでも投げればいいと思ってる人ばかりだと。
実際同業の知人に聞くと、全員が「ありえない」と言うことばかり。

本音:
社内の雰囲気に自分はどうしても馴染めない。
後。休日少なすぎ。
やることなくてもとりあえず出勤しろ、てのが見えすぎてて嫌だ。
どれだけ暇でも、有給を使うことは悪。
みんなは休んでないからってのが常套句。
その休んでないみんなは何をしてるかというと、暇だからたまってだべってる。
もう無理だ
930名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 01:28:13 ID:XkO9O8T60
>>929
おまえは俺か。状況が全く同じ。
ただおれんとこは同じ有給使えない環境が激務だからというだけ。
忙しすぎて休めない。
931名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 11:05:02 ID:Bwq1f0vH0
>>929
何回目の転職?
1回目ならそれで通用するかな
932929:2008/01/14(月) 13:25:20 ID:69Au19BKO
>>930

同じ状況の人いた!投げられるだけって無理だよね。うちはほんとに無理で、仕事こなせなくて。
こちらが説明しても向こうはわからないから、話し合いが平行線なんだよね

>>931

次で三回目。
一回目、二回目と全く違う職種。
次に会社受ける時は同じ職種で行くつもり。このタテマエはまずいかな;
今の会社は未経験転職だったから、選ばなかった。数打ちゃ当たるでうけたんだけど・・・・・・・・
orz

933名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 20:19:24 ID:YJ/6cDOIO
次で二回目の転職なのだが、どういう建前にしようか悩んでる

本音は、今いる会社のNo.2にキスされ胸揉まれたのを拒んだら、
社長の出張中に濡れ衣着せられた上に、「今すぐ辞めないと家族に危害を及ぼす」と脅された。
現在有給消化中。

転職先の面接時に「セクハラで辞めた」と言っていいものだろうか。
934名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 20:41:47 ID:3VVDhDWk0
そこまであくどかったら正直に言ってもいい気がするな…しかし酷い…
935933:2008/01/14(月) 21:17:17 ID:YJ/6cDOIO
>>934
No.2が社員の査定を握っているので、彼のセクハラを拒否すると、他の社員から嫌がらせを受ける仕組みになっています。
同僚に相談したら「相談内容を文面にしてくれたら力になるから」と言われたのですが、いざ文面にしたら、
人事部ではなくNo.2当人に渡されてしまいました。
そして、No.2が「名誉毀損だ、訴えてやる」と騒ぎ、査定を上げたいスタッフから何かと濡れ衣を着せられました。
去り際に同僚に「私も給料のほうが大事だから」と言われたのが印象深いです。
936名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 22:18:45 ID:6j7/YzDl0
>>933
 そこの会社は会社が潰れるまでお互いに足の引っ張り合いをしているようだね。
それにしても男の俺から見ても酷い環境だ。ある意味やめられてよかったね。

 せっかくだから面接でその会社を利用して、「上司に新興宗教入信を薦められたが、断り続けていたら
給料も出さなくなったし、その会社にいられないような雰囲気にさせられた。だから転職を決意しました。」
とでも言ったらどうでしょうか?セクハラという言葉に男の面接官は敏感ですから、「めんどくせー奴かもしれない」と
警戒されるかもしれません。しかしこんな風に別の言葉に置き換えたら「しょうがない」と思ってくれるかも?

 ちなみにこの理由は私の経験したことです(笑)
937名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 22:37:57 ID:YJ/6cDOIO
>>936
それ、いいですね
実際に、私を陥れた同僚も、新興宗教の幹部です
アドバイスありがとうございます
938コール ◆E1yyNEjdEc :2008/01/15(火) 01:02:40 ID:+wZFGnUo0
退職理由は難しいよ
939名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 22:01:09 ID:JaxiZOcT0
人間関係は職場を変えるしか道無し!
だってそうでしょ 
それが直の上司なら即 転職
最悪 辞めればみたいな事言われるからね
940名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 22:03:17 ID:VRifCayYO
本音しか出ねぇ。
941名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 22:06:05 ID:JaxiZOcT0
あたりまえだよ みんな 疲れてんだよ
しかし 人間関係で失敗したやつは次で失敗するとは
限らない 
942名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 22:39:39 ID:sAwKQrz50
本音か・・・
やっぱり直属の上司だな。
とにかく文句と批判しか言わない人でホント疲れた。
943名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 10:38:56 ID:XDQhW36C0
>>942

同じ。

中途入社していきた奴がいきなり上司になって、みんな辞めてしまった。
人生狂ったわ。
944名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 11:21:00 ID:HUzGg5c00
>>943

同じ。

中途入社してきた奴がいきなり上司になって、皆 退職 or 転属
まあ、いずれ業界から足を洗うつもりでいたので
ちょうどよかったと今は思う。
945名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 22:15:09 ID:2v2jcUqjO
今のブラック会社から
犯罪者が二人も出てしまいました……
窃盗で……

何か転職にいい理由は無いでしょうか?

いきなりすぎてごまかす理由が思い付かない……
946名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 01:59:28 ID:+zmC2qNaO
会社が今年で潰れそう&今の社長が高齢で後継ぎもいないので将来が不安

これが退職理由なのはだめかな
こんなこと言ったら採用されないって友人に言われた
「会社がピンチだったら逃げるやつ」って思われるって。
でもマジで倒産するみたいだし…これがなければ続けたいんだけど
947名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 13:28:59 ID:AE9X/Cwe0
この前、中途採用の面接官をやることになって、その時に
人事課長から「転職理由と志望動機の一貫性」を確認するように言われたよ。

2人面接したんだけど、その転職理由と志望動機は

【一人目】
転:人数が少ない会社であるため、企画、営業、開発まで全てを一人で
  担当していた。全ての工程に関わることができたため、全体を
  把握することができ、非常によい経験を積むことができたと感じる一方で、
  全てにおいて「器用貧乏」になってしまい、専門性の高い領域には
  踏み込めず、より高い技術・知識の取得を目指して転職を決意。
志:貴社は●●の分野での専門性が高く、これまでの経験を活かしつつ
  ●●の専門性を高めて活躍して行きたい。

【二人目】
転:残業月に100時間を越える事も珍しくなく、このままでは
  体を壊しかねないと思ったため、退職を決意。
志:貴社は●●の分野で素晴らしい製品を製作しているおり、その御社の
  技術力の高さに惹かれ、是非自分も貴社で専門性を磨きたいと思った。

同じような志望動機なのに、こうも印象が違うもんかとビックリしたよ。
948名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 15:02:10 ID:geEFRLDP0
>>947
面接「する側」の意見、ヒジョーに参考になりますです。
949名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 15:26:59 ID:saMz7boDO
理由なんて何でも良くね。てか転職理由にブラック会社批判してくる人がいたら、良い事と悪い事の区別ができる人っていいイメージ持つけどな。このブラック社会じゃ通用しないんだな。
>>947の一人目『貴社』ってwww
950名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 15:48:10 ID:NKvw4El00
経理志望だと同規模の会社ならやることほとんど変わらないから志望動機に困るんだよね…
951名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 18:20:56 ID:k041Zt3+0
おととい退職願提出した。
ひきとめられもしなかった。
そんなもんだよね、あーあ。
952名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:00:53 ID:IQW+Wzqu0
俺は一応引き留められたよ。奴隷としてね・・・
953名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 06:13:45 ID:Y0w4cwkZ0
未経験で採用され、ほとんど放置。仕事はほとんど与えられずに自分で
勉強していた。一年後解雇。上司との会話はほとんど無かった。ノートなども
何冊か捨てられた事があった。上司に嫌われたら終わりだね。
954名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 09:09:49 ID:utlVNzp+0
よくそんな状態で1年もいたな
955名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 13:04:16 ID:zszrRsrw0
>>947
非常に参考になります。 
特に1人目の方の転職理由なんて、まさに今の私の状況と合致。
「器用貧乏」そういう風に言ってもいいのね。
というか、やっぱ小さい会社で働いている人は同じ悩み持ってんだね・・・。 

956名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 14:05:09 ID:YmdHjcPv0
通知表で全部6とか7くらい、そんな感じか
957名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 17:33:17 ID:zszrRsrw0
>>956
そんな感じさ。
でも、0な事も当然のように6か7を要求される。
教えてくれる人が居れば簡単な事だろうけど、0から自力で6か7を
しかも全体に渡って達成するのは中々きつい。

それこそ1つの事が9の人より報酬があってもいいじゃないか?と思うが
小さい会社ゆえ「器用貧乏」に陥ってしまう。もう嫌。




958名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 17:42:27 ID:GW3WKFmM0
不器用貧乏はどうしたらいいですか?
959名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 17:58:42 ID:NpFjgznE0
>>959
赤魔道士にでもなれば?
960名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 18:39:08 ID:zszrRsrw0
>>958 
勤続年数を稼ぐのがいいと思う。 
961名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 16:20:22 ID:/1DhAmTo0
実質派遣会社なのに、”出張”と称して社員を派遣に行かせてピンハネするのが本当の狙いだったから。
962名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 09:31:45 ID:qJVK3Z7s0
昨年4月、時津風部屋の幕内・豊ノ島が横綱・朝青龍とのけいこ
でけがをした際、山本容疑者は「行き過ぎだ」と朝青龍を手厳しく
批判。「いかがなものかと思いますよ。横綱は受けて立つのがけいこ
の常道のはずなのに」と苦言を呈した。豊ノ島に付き添って病院に行く
など弟子思いの一面を見せていた。温厚な人柄で知られていたが、
相撲関係者の中には「酒が入ると人柄が変わる」と指摘する声があった。
【飯山太郎】

http://mainichi.jp/select/jiken/rikishiboukou/news/20080208k0000m050089000c.html?inb=yt
963名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 11:20:02 ID:Uo5rEksFO
2月9日付けで退職届出して引き留められて3月末まで休職扱いにするから考え直してくれと言われて給料でるか確認したらでないと即答された、2ヶ月日干しにして俺が泣きついてくるの待つ作戦のようだ
完全な飼い殺しだ

964名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 12:28:57 ID:AfYKp6RT0
>>963
届け出してて日付入ってるなら法律で2週間後から出社しなくてもいいんじゃね?
ハロワで相談してみろ
普通、退職届出したら二度と後戻りはないです。後で会社に報復されるからな
965名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 19:23:02 ID:bLhS7wJz0
そうなるとバックレも視野に入れることも考えんと・・・
966名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 23:44:13 ID:rK7eiRF00
面接側も当然知ってること
隠さなくてもいいんじゃ
967名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 23:45:21 ID:rK7eiRF00
トラブルはいけんよ
968名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:06:09 ID:6i/nS1NKO
あげ
969名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 00:29:11 ID:PWIrc4eD0
上司が無能すぎて会社をやめました
970名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 01:53:52 ID:xvoksT9Z0
>>969
大丈夫か?
その書き込みだけ見ると他の会社に行っても同じ理由で辞めそうな気がする。
971名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 10:31:02 ID:t9Hz8oBJO
タテマエ
親会社に経営譲渡されるも社員は引き継がれず事実上解雇されました

本音
うつ病でパニック障害も併発しこれ以上業務を続けられないと判断され解雇されました
972名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 11:42:18 ID:ek1gqU7Y0
先日辞めた者です。
有給消化の件で上司がごねたら、
「監督署に行きます。」と人事部に言ったら
有給全部消化できることになったよ。
上司は悔しそうだったけど。
監督署の権力ってすごいんだね。
973名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 12:05:15 ID:quoqf9JP0
俺の前職でも有給使わせたくないからって懲戒解雇で脅して早期退職させようとしたことがあった
労基署にチクったらあっさり撤回したらしい
会社内じゃ偉そうにできても公には弱いんだな、と
974名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 12:27:39 ID:f7Mdhqyo0
>>972
権力っつーかそれが仕事だからな
975名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 13:56:14 ID:0Q6hKKDz0
>>953
酷いな、それは。何ていう会社だ?晒しても良いぞ。
976名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 14:07:33 ID:uPpEgy9Z0
自分が勤めていた会社はサビ残で監督署に駆けこまれて支払われたことがある。
監督署もしっかり仕事しているんだなあと感心した。
もっとも、しばらく経ったらまた元に戻ってしまったが。
977名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 19:39:18 ID:gjqG92m50
今の仕事辞めるかもしれないと伝えてはある、
相手は自分が留学するんだと思っているみたいだ。

実際の理由はまあなんつうかミスマッチのせいなんだが、
相手がそう思っているのなら留学と言っておいたほうが無難かな。

しかし、残念ながら街中でばったり会う可能性が非常に高くてだな、
もし会っちまったら赤っ恥だな。
正直に言うべきなのかな。
978名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 03:01:04 ID:/oP0D0maO
俺休職するよ
で多分そのまま辞める

もっと前から今の仕事が向いてないと感じた時にきちんと動いていれば良かった
なんせ完全にサボり癖がついた(それで何もしない上司もふざけてんだが。もともと何でもほったらかしではあった)


979名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 15:36:22 ID:cv6AuA8R0
その2です。
ヨロシクです。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1203834900/l50
980名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 18:48:11 ID:jzhiqvxt0
建前  個人に対しての営業よりも法人相手にプロフェッショナルな
     要素があると思い転職を決意



本音  激務で休みが月に3〜4日。パワハラ、罵声
     買い手が今後縮小されていく業界だったので転職を決意
981名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 23:43:14 ID:Bu4zZN8LO
おまえらな
俺は今日37歳の誕生日だったのにリストラを宣告されたぞ

また履歴書書いたりハロワ行ったり面接受けんのかと思うと憂鬱だよ
982名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 10:07:43 ID:JJSYKcfR0
会社都合ならすぐ失業保険もらえるからいいじゃん
983名無しさん@引く手あまた
>>981
さっそく職業訓練受けろ
失業保険受給期間が延びるぞ