■特許事務所・企業知財部ってどう?PART6■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
特許技術者、商標担当者らが勤める特許事務所って
どんな感じですか?
企業知財部の情報も大募集中!

前々々々々スレ
■特許事務所ってどう?■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1037978116/
前々々々スレ
■特許事務所・企業知財部ってどう?PART2■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1072955683/
前々々スレ
■特許事務所・企業知財部ってどう?PART3■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1095417484/
前々スレ
■特許事務所・企業知財部ってどう?PART4■
前スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1104281403/
■特許事務所・企業知財部ってどう?PART5■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1118850719/
2名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 19:16:04 ID:4xtmHQj2
>>1
3名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 20:14:32 ID:Drc+l93s
前スレの続き
993 :名無しさん@引く手あまた :2005/10/15(土) 20:44:37 ID:zYt+XKg5
日本の3大極悪事務所といわれる、磯○国○、志○国○、山○秀○、
所員や元所員の方々に内情をお聞きしたいと思います。
また、○栄国○等、他の悪徳事務所の情報も希望します。
4名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 21:08:11 ID:7NpHAHj/
志○も山○秀○も品質サイテー
でも馬鹿な毛頭は知らずに依頼してくる
5名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 21:11:33 ID:bFoXnEQM
やっと立ったか
6名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 21:24:08 ID:ZQvzfbxZ
m9(^Д^)プギャー
7名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 23:18:03 ID:ygf4Ry2y
磯○国○や○栄国○では、所長や幹部による体罰が横行しているらしい。
8名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 01:11:37 ID:szdRn5+s
今後、弁理士ってポスドク並みにリスキーな仕事になるんでしょうか?
9名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 05:51:44 ID:33XNEzqd
>>8
一昔と違って、これだけ弁理士の合格者数が増えてくると、
文章力の無い人や頭の回転が遅い人は生きてゆけなくなるね。
10名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 19:37:44 ID:NnaeQ6VO
谷・阿○特許事務所の情報を希望
11名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 20:47:40 ID:q8F2L2Rq
特許事務所で正社員になるのと、派遣で大手で働くのとどっちがマシ?
12名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 20:53:48 ID:W5QrYowO
目くそ鼻くそ
13名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 22:18:45 ID:QxLNEVPV
大手で正社員が一番いいよ・・・
切実にそう思う
14名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 23:33:08 ID:NRpGhbBc
>>9
そもそも、文章力の無い人や頭の回転が遅い人は弁理士資格を取れるとは思えないのだが・・・
明細書書くのに慣れ不慣れはあっても、それは単に経験年数の問題だけちゃう?

>>11
給料が高い方w
15名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 20:50:55 ID:eEBHbFwE
>>14
あながち、そうでもないんだよね。
十年選手の弁理士であっても、使えないのが僕の周りに何人もいるよ。
明細書を書くには文章の構成力や技術的理解力が相当に必要だが、
センスや素養の問題もあるから、経験を積んだだけで慣れるとは限らない。
また、弁理士試験は回転が遅くても条文やレジュメを暗記すれば受かるし、
ボーダーも低くなっているから、弁理士のレベルも確実に下がっているね。
16名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 21:11:21 ID:rMuLdEBj
なんでもいいが
自分が他人より優れているってオナニー
キモイ
早く氏ね
17名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 21:47:01 ID:XB7cZDOb
日本○術貿易ってどう?
18名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 00:39:02 ID:4WXcpIjF
度々すいません。
>>2で質問があるように『日本の3大極悪事務所といわれる、磯○国○、志○国○、山○秀○』
の話はよく聞くけれど、体罰や年間100人以上やめたところは別として
志○の場合、品質歳テー・所長が日○出身のDQN以外何が極悪なのか
情報お願い致します。
19名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 02:06:30 ID:6IwrPvOt
>>2
○水○際も良いとは聞かないよ。
ここ、最近名称変わったね。
No2が突然抹殺されたり、所員の入れ替えも激しいらしいし。
20名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 03:23:57 ID:EtUfJgS3
>>15
経験を積むとなれることは間違いないのだが、
多くの人間は、経験だけに頼ろうとする。
その結果、経験を積んだ人間の仕事は、機械的になる弊害がある。
本来であれば、経験に頼っていいところと、そうでないところを峻別
しないといけなのだが、多くの人間は、すべてを経験に頼ってしまう。
これが、いわゆるくそヴェテの弊害です。
21名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 10:05:47 ID:UrG6QOA1
>>10
あそこは建物が汚い。仕事する環境じゃないかもね
22名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 11:50:40 ID:VQckXtWb
志○国際で事務をやっている女の子がいるんだけど、
その子仕事中にいつも外人とチャットしてるみたいですよ。羨ましい。。。
でも、明細書の品質も低ければ、事務の品質も低いといったところですかね。
23名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 16:04:12 ID:VQckXtWb
恵比寿の伊○国際特許事務所ってどうですか?
求人が定期的にでるのでどうかなぁって思いまして。。。
2418:2005/10/19(水) 22:55:11 ID:uYazq4pr
>>22
ご丁寧にどうもですm(_ _)m
でも、それくらいなら「3大極悪」の説明になっていない気がするのだが・・・
前スレでも志○以外は極悪である所以、かなり納得出来たんだけど、志○は「品質サイテー」くらいしか出てこなかったような..
単に規模がでかくて質が低いだけ?

>>23
前スレより
真意は不明。
---
567 :名無しさん@引く手あまた :2005/09/01(木) 11:41:03 ID:CEA5mQiu
恵比寿ガーデンプレイスの伊○国際特許事務所は最悪!!
オフィスは汚いし、システムも古いし、所長はバカだし、その下にいるのもバカ。
お金はあるんだろうけど、あんなとこありえない!!

570 :名無しさん@引く手あまた :2005/09/01(木) 19:06:12 ID:nIdCUMvv
I東国際に勤めてるものだが、所内雰囲気は、最悪だよ
給料は良い方だが。
所長はいつも副所長を呼び付けて文句を言ってる
早く辞めたいよ。来年合格してたら、絶対辞めてやる
25名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 23:35:14 ID:NjlEg3pV
>>24
以前、志○国○の入所試験を受けたことがあるんだが、
上部に隣室との境が無い小部屋(壁際を低いパーティションで仕切っただけ)に通され、
簡単な提案書を渡され、休憩無しで明細書を1件書けと言われた。

明細書を書いている間、隣室では入れ替わり立ち替わり打ち合わせ等が行われる他、
昼休みには女子所員が来て弁当を食べながらだべったりし、全然集中できなかった。
その中には、所員とその上司の一組もおり、
所員が「仕事をした量の割にボーナスが少なかった」とすごい剣幕で文句を言っていた。
とんでもない事務所だと驚きあきれ、試験の中止を申し出て自宅に帰った。

つまるところ、志○国○は、世間一般にいう特許事務所などではなく、
明細書作成工が働く量産工場なのだと思う。
今いる事務所のクライアントの中に志○国○を使っているところもあるが、
そこの担当者は、所員数が多いから比較的短期間で大量に処理してくれるが、
重要な事件は依頼できないと言っていた。
26名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 02:00:20 ID:n3RmKbZl
>>24
○水○際受けたよ。
明細書書かせる試験ならまだマシ。
私の友人は、訳のわからない小論文とかやらされたらしい。
後で知ったが、事務所でミスした事務所員の失敗例が問題らしく
その対処法を考えろだって。
特許庁下がりの所長で会社経験も全くないのに、BVやTLOの顧問だってさ。
それでよく顧問を任そうとする椰子も椰子だよな。
27名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 12:42:57 ID:wKMcXqsX
>>25

そういう事務所も会社は必要としてるのは事実。
所員は堪らないけどね。
明細書作成職人として腕がよければ、条件の良いところに移ればいい。
28名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 15:01:00 ID:8yrY6NKM
そんなにひどい事務所なのに、どうしてそんなに人が集まって
規模がおおきくなったんだろうか?
29名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 18:32:38 ID:c/FI4aOr
知り合いが志○国○に入ったが、人間的に安易な奴だったよ。
そういつ奴が入りやすい事務所なんだろうな。
30名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 21:51:33 ID:PANdRTwk
>>15

>弁理士試験は回転が遅くても条文やレジュメを暗記すれば受かるし、

いったい何年前の試験の話?

>十年選手の弁理士であっても、使えないのが僕の周りに何人もいるよ。

どうやら使えないのは君のようだね。
31名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 22:27:51 ID:0LzpnNd0
特許業界に興味があり、ちょこちょこ覗かせてもらっています。


>>30みたいな人が定期的に現れるのはなぜでしょう?
せっかく資格を取っても、仕事がうまくいかないと鬱憤がたまるのでしょうか?
この業界に転職するのは考え物なのでしょうか?
32名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 22:37:15 ID:A9lU39IH
弁理士試験のライバル減らしに必死な奴だよ
かわいそうだからそっとしておいてあげてね
33名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 23:25:57 ID:xuvCh6CG
先日、吉田国際特許事務所に面接行ったけど落とされたよ。
そこの所長、おれが残業について聞くと
「残業なんて仕事が遅いから残業が発生すんだろが。
能力あれば定時でちゃんと帰れるんだよ。
どれくらい残業あるかなんて質問自体おかしいだろ?
給与面とかについて質問してほしかったなぁ。」
ということで、残業代の有無について聞いたら
「仕事遅いやつになんで時間外払わなきゃいけないんだ?
仕事ちゃんとやれば早く帰るし何もすることなけりゃ会社にいてもしょうがないだろ。」とのこと。
あきらかにサビ残であることを仄めかしてるから落ちてよかったんだけどね。
34名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:10:40 ID:TvV8J02M
>>33
同名の事務所が東京に3つ、名古屋に1つあるのですが、
どこの吉田国際特許事務所ですか?
35名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:23:38 ID:8CrVRLlk
>34
ヒント:トラノモン
36名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 05:18:52 ID:f3IC/zIG
弁理士ほど、試験合格に必要な力と、実務に出て必要な力が
異なる資格はないよね。他の資格だと、分野を選ばなければ、
なんとか実務ができるのだが、弁理士は法律を知っているだけでは
何もできないに等しい。
37名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 05:24:44 ID:cv/v7xRC
ある事務所に採用が決まりましたが、
そこの所長は、面接で残業(多い)や事務所の今の問題点・
これからの目標についてきちんと説明があり、
内定後もとても丁寧な対応です。
信頼できる所長だと感じ、転職後もがんばるぞ!という気持ちになりました。
38名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 06:52:22 ID:4U1PYNzq
だからなんなんだよ
39名無しさん@引く手あまた :2005/10/21(金) 10:16:58 ID:LORTm8Gw
>>3
 素人で分からないのですが、磯○国○、山○秀○ってどこですか?
 ヒントお願いします。  ○栄国○ってどこですか?
>>10&21
 港区○坂の、「○・○部国際」のことですか?
40名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 10:34:40 ID:SEt0GVzR
限られた時間の面接で残業だとかその辺を聞くやつは
俺が所長であってもとりたくないな。
別に他に聞くこと・アピールすることがあるだろうと思う。
>>33の所長の気持ちもわかる部分が多い。
41名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 12:17:08 ID:65HzbhOi
>>39
ヒント:○野○際、○本○策
42名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 12:20:10 ID:65HzbhOi
>>39
追加ヒント:日○○際
43名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 13:17:36 ID:xc+QCjX1
>>39
港区はあっているが、あそこは「国際」は付かないんじゃないの?
44名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 13:18:53 ID:LORTm8Gw
>>19
 ○水○際:最近、名称変わった→ 変更後の名称ヒントお願いします。
>>41&42 レス ありがとう。ので、こちらも情報提供します
 特許事務所側としては、某カメラメーカ(ヒント・○嶋○々○)の仕事はお勧めできません。
仕事の山と谷が激しくて、弁理士試験の時期に集中する上、
明細書1件毎にXXX(これは言えません)があり、いやになります。
他に、特許事務所側としては、このメーカの仕事はお勧めできない等の情報願います。
このメーカは、どの特許事務所に対してもやってるみたいですが、
やっぱり、上記XXXは、言っちゃまずいですよねぇ?
他に、今このメーカの仕事している方います?

45名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 13:24:00 ID:LORTm8Gw
>>43
 特定できました。ありがとうございます。
46名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 17:40:43 ID:8CrVRLlk
>40
サビ残が発覚すればいろいろ都合が悪いからな

所長が話したくないのもよく分かる

仮に月40時間残業したら時給2千円程度でも8万円相当の損失

年収換算すると72万円くらいか・・・

毎年所員からこれだけの額を所長が横領してること考えると頭にくるよ
47名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 19:44:12 ID:1LI4smr1
残業代出ないor年棒制なのに仕事の時間についてとやかく言われる

ってとこはDQN率高いだろ。
48名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 20:28:33 ID:4ns959uW
>>40
残業時間について質問するのは、人として当然の事じゃないの?
お前みたいな奴がいるから、特許業界は「変人」が多いって言われんだよ。
まぁ実際多いんだけどね。
49名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 20:30:16 ID:1LI4smr1
普通残業のこと聞くだろ。
同じ年収でも、残業時間で損得出てくるしさ。
労働時間に対する年収がわかれば搾取系かどうかわかるだろ。
50名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 21:51:05 ID:tNUlw/IM
残業代が気になる奴は時給制のバイト契約にしてもらえよ。
51名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 21:54:19 ID:W7lxCvRR
技術系で、残業代を支給してくれる事務所があったら教えてください
52名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 22:21:25 ID:xmH/+zfs
あのさ、明細書1件、いくらっていう感じで手数料もらっているのに、
時間給で人は雇えないことは、分かって、残業代をよこせっ、て言っ
てるのか?

それだったら、自分で自分の首を絞めてるようなもんだぞ。残業代
を払うようなところは、もとがとっても低いんだよ。

53名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 22:32:34 ID:8CrVRLlk
>50
労働基準法って知ってるか?

>52
雇う金ないなら初めから雇うな。
54名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 01:08:29 ID:x1pca47g
>51
結構あると思うが。
当然残業沢山してるのに売り上げが低い奴は
ボーナスがしょぼい額になるけどな。
55名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 01:18:28 ID:NoLR+IHi
結局、給料変わらないなら、
誰も残業しなくなるだろうなww
56名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 01:39:26 ID:tKC51e1i
弁理士業務って裁量労働制なんじゃないの?
俺としては、トロトロ仕事してる奴が売り上げも無いのに
残業でガッポリ稼いでたりしたら許せないね。

まあ、事務の子については残業代必要だと思うけど。
57名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 09:12:16 ID:P3BidRYF
弁理士業務といっても弁理士法4条の業務だから非弁に適用できない。
つまり弁理士じゃなければ裁量労働制なんて適用できない。
それに裁量労働制だから朝6時に出社して昼間の3時に帰宅することもできる。
コアタイムを設けること自体違法じゃないけど違反したら減給等の罰則ができるというわけでもない。
専門型の裁量労働については従業者の同意のうえ労働基準監督署に届け出る必要があるし
深夜手当・休日出勤手当はちゃんと払う必要があるから。
それと一日9時間の勤務について協定を結んだとしても1時間分の時間外を払う必要がある。
58名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 09:38:55 ID:G5aZM8Ki
技術者は裁量性でも別に構わないと思うのだが、事務の子には残業代
100%支給すべきだな。どうやら志○国○は、技術者も事務も30時間
超えたら残業代払わないらしいね。
59名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 09:46:01 ID:s6aF7Ipf
>>48
そういうこと聞いていいのは年収200万〜300万前後の人材。
700万以上もらえるやつとは住む世界が違う。
60名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 10:25:25 ID:P3BidRYF
>59
サビ残によって年間100万相当の損失(と労働時間の提供)があるなら
年収700万の人でも当然質問する事項だと思うけど・・・
訴訟で残業代得ても喪失した時間を取り戻すことはできないyo
61名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 10:28:12 ID:P3BidRYF
>58
>技術者は裁量性でも別に構わないと思うのだが

ばか抜かせ。
裁量労働がどれだけサビ残を助長させてるのか分かってるのか?
どうせ煽りだろうしお前のような社畜相手にしてもしゃあないか。
62名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 10:36:37 ID:x1pca47g
>57
君が頑張ってこの議論の主導権握ってくれ。
アホが混ざってるようだから。
63名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 11:50:10 ID:L+KVH7Pq
非弁の方が残業代よこせって暴れてるだけに見えますが
64名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 16:04:23 ID:uFnTCKPD
>63
「非弁」というより「仕事の遅い長時間勤務者」じゃない?

残業代なんてどうでもいい。年収が重要。
残業代貰って年収500より、残業代なしで年収1000の方がうれしい。
残業代をまともに払うと仕事のできない者にお金が流れてしまうから、仕事のできる人は他の事務所へ流れていく。
結局、仕事もせずに時間だけ長く居る人間に給料をたくさん払っている事務所には仕事のできる人間は残らない。
65名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 17:10:43 ID:/I+TEcWu
比較の仕方がおかしいですよ
残業代もらって1000万と
残業代もらわず900万、
どっちがいいですか
66名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 17:40:04 ID:uFnTCKPD
おかしくないですよ。
>65さんが比較しているのは、残業代搾取のみという最低事務所内の話ですよね?
こんな事務所には絶対行きませんよ。

私がいいたいのは一事務所内の話ではなくって、数ある事務所全体での話です。

私が以前いた事務所は、残業代もらって600万と残業代もらわず500万という、
企業っぽい事務所(労働基準法として間違ってないけど、仕事の殆どを時間内
で終わらせていた自分の方が、仕事もせずに長時間事務所に滞在する者よりも
年収が低い)だったので辞めました。この事務所は仕事のできる人が去ってい
く典型的な事務所です。
次の事務所では、残業代なしだけど、前と同じ程度の仕事なのに年収は倍増。
こっちの事務所は結果が全てだから、時間関係なし。で、ここでは仕事のでき
ない人が去っていく。

同じ仕事をするなら、後者の方がいいでしょ?
67名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 19:40:21 ID:4G301bhy
>>66
ばかだな、お前。
そうやって、お前は今の事務所で年を取り、仕事ができなくなって、
追い出される。前の事務所なら、仕事ができなくなっても、給料は
あがりつづける。どっちがいいかだな。
まあ、明細書を書く仕事はかなりエネルギーがいるから、40過ぎてくると、
ほんとに苦しいよ。だから、今のうちに、独立の準備をして、人を使える立場
になる準備をしたほうがいいよ。
68名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 20:43:01 ID:q9FKq9GN
勤務時間が長ければ金を多くもらえると思ってるような人が
何で特許事務所なんかに勤めてるの?
間違って転職してきちゃったのなら土下座してでも元の会社に戻った方がいいよ。
69名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 22:27:34 ID:O7LI8VDO
>>60
そうじゃなくってさ。
面談時に「残業どの程度?」っていうのは相当おバカな質問だと。
そんなもの提示された年収と、面談の中で推し量った仕事量から見当つくだろ?
あるいは夜に下見にでもいってみればわかること。
それに採用する側にしてみりゃ答えようのないつまらん話題。うんざりする。
70知財協:2005/10/22(土) 23:39:18 ID:YylasK4u
>まあ、明細書を書く仕事はかなりエネルギーがいるから、40過ぎてくると、
ほんとに苦しいよ。

ド素人がデタラメ言うんじゃない。60歳で企業をリタイヤして特許事務所で明細書を書いてる人はわんさといる。
むしろ、技術の経験のある年配者のほうがいい明細書が書ける。
71名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 23:56:18 ID:ZgOtHNmF
なんか残業代のネタで盛り上がっているようですが・・・
事務所のタイプとしても、残業代を払うところと年俸制のところと分かれているんだから、
残業代出ないことに不満を感じるなら、残業代出る事務所へ移ればいいのに・・・
残業代出ない事に文句言っている人は、その事務所からしか内定もらえなかった方たち?
今でもいっぱい募集が出ているよ。もう一度転職活動してみては?
72名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 02:25:59 ID:vFCMwee4
>>70
てめえがど素人だよ。
10年前ならいざしらず、60過ぎの人に明細書担当を望む企業がどこにある
というののだ。俺のいた事務所では、クライアントはみな年配者を使うなという
通達を出してきて、仕事がなくなった年配者はみな辞めていったよ。
そして、その年配者が書いた明細書の中間処理をいやというほどやったが、明細書
はすかすか。ぜんぜん補充していない。発明者原稿のまんま。何も考えていない
シロモノばっか。補正のしようもない。
明細書を書く上で、一番大切なことは、発明者や担当者とのコミュニケーションと、構成力
だが、なかなかいうこと聞かない発明者からさまざまなな情報を引き出すのは大変
な体力が必要だよ。また、クレームの構成を考えるときは、頭がわれそうになる。
でも、それぐらいやらないと、まともな明細書にはならんよ。
それでも、体力いらないというのか?すくなくとも、俺は45過ぎたら、明細書
を月に5件も6件も書く仕事は無理だね。2件ぐらいやって、後はチェックやマネージ
メントの仕事をやるが。
73名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 02:38:11 ID:vFCMwee4
残業代を出さないということに対して、個人的には全く問題が
ないと考えている。なぜなら、俺は、時間内に仕事を終わらせるから。
しかし、残業代を出さないのは明らかな違法行為。法令遵守の精神にもとる
行為。
特許事務所の仕事は、法律によって独占権が与えられている仕事なんだから、
法令遵守の精神を守れといいたい。都合のいいときだけ、法律をつかって、
都合の悪いときは、法律無視は許せないね。
各人の成果は、ボーナスやインセンティブで考慮すればいいだけなんだから。
あと、年俸制だろうと、残業代は出さないといけないよ、
74名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 04:20:29 ID:9MOfjLWE
>>72
俺も年食ったら仕事なくなるのかなぁ。
それは困るなぁ。
75名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 05:51:35 ID:fjRaqMjO
>>74
この世界に限ったことではない。年をとれば、ビジネスの世界では
相手にされなくなる。
したがって、賢い人は、人を使う側にいって、若い人をこき使い、
お金をかせぐようになるのさ。それが出来ない人は、老後が悲惨。
これから年金も減っていくしね。
76名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 10:20:07 ID:aCsITAVE
山○秀○がまた求人を出してるよ。
77名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 12:22:58 ID:fqSPgPAc
>>72

>10年前ならいざしらず、60過ぎの人に明細書担当を望む企業がどこにある
>というののだ。

何が「ののだ」だ、興奮するなよ、ぼけが。

>俺のいた事務所では、クライアントはみな年配者を使うなという
>通達を出してきて、仕事がなくなった年配者はみな辞めていったよ。
>そして、その年配者が書いた明細書の中間処理をいやというほどやったが、明細書
>はすかすか。ぜんぜん補充していない。発明者原稿のまんま。何も考えていない
>シロモノばっか。補正のしようもない。

年齢の問題じゃないだろうが。最初からヘボを雇ったお前の事務所が間抜けなんだよ。

>明細書を書く上で、一番大切なことは、発明者や担当者とのコミュニケーションと、構成力
>だが、なかなかいうこと聞かない発明者からさまざまなな情報を引き出すのは大変
>な体力が必要だよ。

お前は、マラソンでもしながら明細書を書くのか?(爆)

>すくなくとも、俺は45過ぎたら、明細書を月に5件も6件も書く仕事は無理だね。

マラソンしながらでは無理だろう。(爆爆)

>2件ぐらいやって、後はチェックやマネージメントの仕事をやるが。

お前は仕事そのものをやめたほうがいい。
78名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 12:27:08 ID:TjTgaTI4
>>77
いい年こいてクソガキみたいに興奮して論理的根拠を示さない情緒垂れ流しの長文
(しかもその多くは引用)を投げ返したりして恥ずかしいと思わないのか?
79名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 13:28:48 ID:fqSPgPAc
>>78
いい年って俺の年がわかるのか。お前がクソガキだということはわかるぞ。
論理的根拠だあ?
お前のいる事務所がヘボを雇って困ったという事実に基づけば、
そういうヘボを雇うような事務所に雇われたお前もヘボなんだよ。見事な論証だろうが。
死ぬまでマラソンしてろ。
80名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 13:34:56 ID:TjTgaTI4
>>79
馬鹿まるだしだなw
81名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 13:50:17 ID:fqSPgPAc
>>80
自分のことがわかったのか。偉いぞ。
82名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 15:15:30 ID:mV69aDaQ
でもなあ、明細書なんて40過ぎて必死こいて書くもんじゃないよ。
どんな企業にいっても、あるいは、大学でも、40過ぎてくりゃ、
実働部隊から管理部隊に移るってもんよ。スポーツの世界もまた然り。
一生実働部隊っていうのもそれはそれでいいと思うが、若くてそこそこ
優秀で、体力もあり、安い給料で使えるやつには絶対勝てんからな。
そのあたりを考えて人生設計をしないとね。一生現役っていうのは
つらいよ。
83名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 20:06:51 ID:MvX8EyhM
>>82
まあ、いい年して明細書を書くのは確かに疲れるけど、
少子高齢化の時代で、弁理士も余っているから、
管理部隊に移るなんて夢のまた夢...
つらいかもしれないけど、必死こいてやるしかないのよ。

でも、明細書と翻訳は、経験と知恵が一番だから、
1件ずつ手抜きをしないで頑張ってゆけば、
年食っても現役でできる数少ない仕事だとは思う。
84名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 20:18:16 ID:qoznzfsa
企業の知財部も特許事務所と同じようなものなの?
85名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 20:27:39 ID:s/jK/yL0
>>83
俺の経験からすると、翻訳は経験でなんとかなるが、明細書
は経験だけではできんな。一番明細書を書くのが楽だったのは、
この仕事をはじめて一年目で、年々きつくなっていく。というのは、
一年面はたいした知識もないので、まとめるのが簡単なのよ。なれてくると、
知識もついてくるし、問題点を発見する能力がついてくるため、
かえって仕上げるのに苦労するようになる。要するに、無知なのが幸せだったということ。
その分、クオリティは向上するが。
翻訳だったら、たいして頭に負荷もかからないし、年取ってもできるな。
というわけで、翻訳職人をめざすべし。
86名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 22:43:35 ID:MvX8EyhM
>>85
そうかもね。
メカと制御の明細書を中心に十数年書いてきて、
クライアントからはそれなりに評価されているけど、
技術や言葉へのこだわりが強くなるせい等もあってか、
仕事自体は年ごとにきつくなってきている。
面白い仕事とは思えないけど、翻訳に鞍替えした方がいいかな...
87名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 00:10:03 ID:45fIp5Te
翻訳といっても英語の特許翻訳は既に供給が需要を上回っているように見えるが。
88名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 00:21:39 ID:SHSR8PXK
>>44
そのままじゃん。以前は副所長の名前も入っていたが・・。
一年中募集しているから応募してみれば?
89名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 01:18:59 ID:l9VxUMz0
>>85
多分翻訳をやっつけ仕事でやってるからそう思えるだけだよ。
正確な訳出というのは、正確な技術理解が不可欠。
やっぱり明細書を作成するのと同等の能力が問われてくる。
90名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 03:54:34 ID:xpjC8MuU
>>89
そうでもないと思うよ。
というのは、翻訳の場合、不十分な明細書であっても、発明者に問い合わせて、
問題点を指摘し、理解してもらった上で、内容を補充し、再構成するという作業
がないからね。基本的に、不十分な明細書ならそのままでやるしかない。結局、
明細書作成で一番大変なのは、この作業なのよ。翻訳には、全くこの作業がない
んだよね。だから、本当に気が楽なんだよね。ひとりでもくもくと作業できるから。
91名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 04:01:08 ID:3v5rVovr
随分と詳しいですねw
92名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 18:39:09 ID:nUcqJIr5
残業代を聞くのは人として当然っていうのは終わってるね。
一条みたいなことを言うw。
おまえは仕事が遅いことをアピールしてどうするの?
仕事が時間以上にあふれたらその分給料上げて貰う交渉できる
能力なくてどうすんの?
まあ、残業代にしがみつくのは無能だからだろうけど。
93名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 19:25:55 ID:Yl98zGti
↑可愛そうな事務所で仕事してんだろうな。
94名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 20:39:27 ID:52g2nn/s
磯○国○は残業代きっちりでるよ(^^)
ボーナスは額面で10万〜20万だけどね(T_T)
95名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 22:40:51 ID:vKdir+eb
うちの事務所2-3年で転職していく人多いけどこれって普通?
みんな何回も転職しているみたいなんだけど。それともただ単にDQN?
96名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 00:53:19 ID:htdYsp/z
>>95
どこの事務所?
一般に、弁理士/所員総員の比が高いところは定着率も高いのでは?
弁理士資格を取れた人が他の事務所へ移ってしまうようなところは
やはりどこか問題ありなんだろう・・・

..話は変わり、(今まで余り話題に出てきてないが)吉○寺にある「所員全員が弁理士目指してます」を
キャッチフレーズにしている某事務所、ここは上記比率が非常に小さいと思われ。
合格者もそこそこ出していて事務所開設当時から場所を移動していないのであれば
もっと弁理士がいてもいいはず。
きっと、みんな流出していっているんだろうなw
ただ、事務員の女性は綺麗だったなwww
97名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 00:58:55 ID:8Zsri7/r
>>96
どこの事務所?Y○I?
>>92
残業代について質問するのは当然のエチケットなんじゃないの?
それについて、逆切れするような事務所なんぞ入らない方がいい。
もちろん残業代も払わない事務所もね。
他の事務所に転職すれば?それとも能力が足らなくてまともな事務所に入れないの?
98名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:05:14 ID:htdYsp/z
>>97
Sから始まる、確か現在でも鰤で募集している事務所なのだが・・・
逆にY○Iはどこの事務所?w

まぁ、残業代の件も聞き方次第なんだろうな・・・
折れは質問しない方だけど、きちんとした事務所なら向こうからちゃんと説明してくれました。
事務所いっぱい回って、情報仕入れるのっていい事だね。
99名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 02:08:55 ID:JWLjYtFp
>>98
特定できました。割と小さい事務所なんですね。

YK○国際事務所事務所です。こっちの事務所の方が有名なんじゃないの?
100名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 08:14:37 ID:cu/20fxW
>98
まともな事務所なら
給料の話になったときに残業代の話は向こうからしてくるよ。

こちらからわざわざ残業代の話を質問しなければいけない事務所は
たいがい搾取系か所長がDQNだよ。
101名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 10:36:03 ID:FfyBmM2e
残業代も含めて説明がなかったなどと言っているのは
やはり馬鹿としか思えんな。
ガキじゃあるまいし、残業代の説明がない事務所はどういう
ことか雰囲気ぐらい嫁。
それに残業代のことを聞いてムッとされるのは聞き方が馬鹿なのだろう。
クライアントともトラブル起こすこと必至。
そんなのいらんだろ。普通。
102名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 14:30:08 ID:+5FG7GoJ
男の特許事務ってどうなんでしょう?
皆さんの事務所には男性の事務職の方っていますか?
103名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 16:12:08 ID:McDVpZXG
男性の特許事務(実際に事務処理を行う者)はみたことも聞いたことも
ありませんが、大事務所で事務部門の統括責任者に男性をあてている所
は知っています。
なので、大事務所か成長中の中堅事務所ならありかと。
104名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:36:13 ID:+z/NaTXP
>>98
鰤って何?
105名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:41:54 ID:xco4kHOH
鰤=ぶり=エイブリック
106名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 23:48:08 ID:/qQNCvbo
最近は事務を見下してるカスが多いからな
107名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 00:50:43 ID:mOzmY6GZ
うちの事務所の事務責任者は女だよ。飯島愛似のクソババァだけど。
こいつが責任者になってから、色々な問題が発生して困ってます。
108名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 10:50:55 ID:gbEpnDub
>>59が真実だな
109名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 16:52:32 ID:Fz2JLrcg
タイムカードあっても残業しいて早く押してる奴いるから所長にはかなり
気を使っている所員は多いと思う。いくら面接時に残業の事を話して
もらえても、まわりの所員の目もあって結局残業した時間は貰えない
と思うよ。特に人数少ない事務所とかはそんな感じじゃないかな?
大きい事務所はいろんな意味でしっかりはしていると思う^^;
110名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 19:52:54 ID:zPxUN+ep
TMIてどうなんでしょうか?
111名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 00:19:49 ID:h/YBy1mm
↑あそこは知財に強いよね。残業は月50時間位あるらしい。
あそこは裁判で儲けてるらしいよ
112名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 00:47:21 ID:blUkD2VS
3つ目内定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
・・・既に待遇面で条件クリアしている事務所もあるのですが、
皆様の書き込みを見てしまうとついつい他の事務所の様子も気になってしまいます。
もうしばらく活動してみて、その中からのベストを選ばせていただきます。
113名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 01:13:31 ID:uLBsnEmb
110>>
報酬の安いクライアントがメインの取引先みたいだよ=しれてる。飼い殺しに・・・
114名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 01:17:49 ID:uLBsnEmb
本当に実力ある皆さんなら、この業界に行かないのでは?学力はあるけど、変○が行く業界だよ、だって研究開発者は殆ど全ての人がそう思ってる。残なんだけど。

115名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 06:16:01 ID:xpaeSezw
>>110

うちの同僚(弁理士)が誘われたことあるらしい
給料は上がるが物凄く忙しそうなので断ったそうな。
116名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 08:22:50 ID:9yMlLyi8
>112
割とすんなり内定貰ってるあたり
口述試験が済んで合格待ちの人か?
117名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 08:59:18 ID:zfxa8jgh
>>110&115  TMIってどこの事務所ですか?
118名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 09:09:27 ID:KCMTT9op
>>114
それは単なる誤解、偏見。
特許屋を見下したがるやつは確かに多いが、見下すやつに成功者はいないね。
技術者として出世するほど知財を軽く見ることはできなくなる。
119名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 10:45:45 ID:0EYt/mKn
そうそう。優秀な研究者は知財に熱心で
積極的に頼ってくるよ。アドバイスしてあげると喜ぶ。
ダメな研究者に関しては所詮、下もうけの
事務所にやらせりゃノルマ達成できるしいいやって感じで
見下す香具師が多いと思われ。
120名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 12:15:58 ID:9+aceLcg
>>117

TMI総合法律事務所
ttp://www.tmi.gr.jp/
六本木ヒルズだな。
121名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 13:16:15 ID:O7+oJmYa
でも知財部出身者で社長まで昇進した奴っていないんだよな。
122名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 13:56:11 ID:9dxabadZ
40から未経験の女が特許事務に応募するって無謀でしょうか。
TOEIC860 英検1級です。
換言すれば、英語しかアピれないです。
正社員経験は7年程度(中堅商社)。
寿退社後は、常勤パートで翻訳や英文校閲伴う事務10年。
魔がさしてパートを辞めてしまい、すっかり暇に。
123名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 15:09:34 ID:YPupDQ/n
>>121
貴方が知らないだけです。
日本化薬の元社長で『特許の知識〔第7版〕』の著者でもある竹田氏は、
特許部出身の弁理士です。
124名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 15:30:40 ID:Z7EQ/Bux
>>122
事務の方で年配の方もいますが、たいがい経験者が多いですね。
応募だけでもしてみてはいかがでしょう?正社員後もパートで翻訳など
続けていたら、試用期間で採用もあるかも知れませんしそこで頑張れば
パート→正社員の道もあるかも知れませんね。
125名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 17:12:45 ID:O7+oJmYa
>>123
でも相対的に少ないんだよね。他の部署出身者と比べると。。。
ちなみに竹田氏の著書はとても読みやすくて好感が持てますよ。
>>122
結構外国事務なら未経験でも募集してますよ。
ただ年齢的に若干微妙ところはありますよね。私が知る限り、35歳位までがボーダーラインですね。
まぁ駄目モトで応募しまくればいいのでは?
126名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 17:28:17 ID:9dxabadZ
>>124
やっぱりオバサンで未経験はおられないのですね。
友人が未経験なのに正社員(試用期間3ヶ月)で採用された
のですが、特許の書類読むのは初めてなのに、初日から
「英語力あると思ったから採ってやったのに、読むの遅いな」
と怒鳴られ、その後も何かと嫌み言われたり、怒鳴られたりで、
一ヶ月でギブアップ退社。翻訳チェックしろと言われたから、
明らかな誤訳を指摘したら、「そんな些細なこと」と言われた
のが退職の決め手になったそうです。余程悔しかったのか、
彼女は、当該英文とDQNな和訳を暗記してしまっており、
未だに酒の肴にしています。ちなみに確かに誤訳です。
その話を聞いて以来、特許事務所の求人は気になりながらも
応募するのに躊躇してきました。パートなら駄目だったら
辞めればいいから、トライしてみてもいいかもしれませんね。
でも、なかなか勇気が出ません。怒鳴られるのは苦手です。
127名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 20:17:34 ID:oJgKRPJX
>>121
知財部って「出身」するものか? そこが終着だろ。
社長目指す奴が知財部を希望するわけないし。

128名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 21:20:20 ID:O7+oJmYa
>>126
きっと数ある変な事務所の一つに当たってしまったんでしょう。
129名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 22:00:08 ID:blUkD2VS
>>121, >>125, >>128
職場からのカキコ?w
夜遅くまでモツカレさまですね。
そうゆうあなたは出世コースの脱落者なのでしょうか?
130名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 22:46:04 ID:77AEjza0
age
131名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 22:46:20 ID:O7+oJmYa
>>129
そうなんですよ(笑)
年収1500万貰っても体力的にきつい。
700万位でもいいから残業が少ない方がいいです。
132名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 23:09:51 ID:9yMlLyi8
>126
DQN翻訳者のいる事務所に行っちゃったんだね。
その事務所、何て事務所?(伏字でいいから)
ひょっとしてT?

133名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 23:10:13 ID:9dxabadZ
>>128
やっぱりあちこちに書き込まれているように変な事務所
ってたくさんあるんですか。
面接では全くわからなかったそうです。
一般企業でも入社してみないとわからないのは同じだし、
仕方ないかな。
134名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 23:37:41 ID:9dxabadZ
>>132
弁理士は二人しかいなくて、内部に翻訳者はいなかった
と言ってましたよ。外注だしてたんじゃないですか。
事務所の名前は忘れました。
135名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 00:53:45 ID:v5u07Wvy
>>132
た○・あ○事務所のことを言いたいの?
確かにあそこはそう言ったこと平然と言いのける奴はいるけど。
136名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 01:28:45 ID:VIrUFhyb
某大手の知財部で内定もらったM2です。
今年初受験で論文死にでしたが、近いうちに資格とれたら
事務所に転職しようかと考えてました。
しかしココ見てるとなんだか。。

企業の知財から事務所に移って、後悔してる人とかやっぱ普通にいるんですか?
137名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 01:38:21 ID:NRWMaFUC
俺元ヤマハだけど知財部イラネ
特許事務所への外部委託で十分www
138129:2005/10/28(金) 02:10:25 ID:duerJT9s
>>131
夜遅くまでお疲れ様でした。
貴方ほどの実力者なら、経営側に回るとか人を使う側に回ればいいのに・・・
って、既に経営者側ですか?Σ (゚Д゚;)

>>136
あなたの将来のキャリアプランの考え方によると思います。
生活の安定性を強く求めるなら知財でマターリもありですし
インセンティブを強く求めるなら事務所の方が合っているでしょうね。
まだお若いようですし、まずは知財で突き進んでみたら?
仕事の過程で現実の構図が見えてくると思います。
139名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 07:55:50 ID:JlOS7GPd
>136
いきなり知財ってつぶしが利かない人材だな。
企業の知財ならまだまともな社会人経験つめるからぎりぎりだけど
事務所で失敗したら、行き場が無い。
140名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 10:28:57 ID:7KjG+dJ0
>>138
処理能力の高さと経営能力の高さとは無関係。
仕事を処理する実力があっても仕事を貰う能力がなければ経営者は無理。
所詮仕事を事務所から貰って処理しているだけのことで、独立する実力が
あると判断するのは大きな間違いです。
なお、経営者なら自分が遅くまで仕事する場合に「残業」という表現は
使いません。
141131:2005/10/28(金) 14:54:24 ID:KOh/JC6F
私は普通のアソシエイトですよ。35歳までには独立したいです。
142名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 17:08:08 ID:UI8xrNwz
どなたかプライムワークス国際特許事務所について教えてください。
143名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 22:04:11 ID:mNs2dlNH
>>139
おまえ視野が狭いなー
144名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 09:58:01 ID:FaoxqC10
>143
139は事実だ。
学生の君には辛い現実だがな。

145名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 12:05:06 ID:zdLx8jnK
学生は近道しようとするからねえ。
研究開発、知財部、資格取得、事務所がやはり王道の気がするな。
146名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 14:38:41 ID:FaoxqC10
新卒で知財部か。
研究より立場の低い知財部で、
研究のいいなりになる知財部に入ったら終わりだな。

自分の方が特許にこと知ってるからって意見しても
研究側からは「研究現場のことを何も知らない若造が!」
てな感じで、相手にされないだろうし。
147名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 17:34:40 ID:DtInmdKL
ヤフオクで
弁理士手数料の5割以上が収入!定年なし!特許事務所の求人情報
こんなのが出品されているが
弁理士会ちゃんと取り締まれよ
148名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 19:00:40 ID:NSdbLoJZ
まあ、経費なんて、売り上げの3割程度しかかからないわけだし。
149名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 21:05:23 ID:q1z65bEF
都内某事務所にはいって2年になるけど
中間ばかり・・・
月13件ぐらい、ひたすら中間。
なんで明細書書かせてくれないのかな??
150それはね:2005/10/29(土) 21:11:33 ID:NSdbLoJZ
もう、出願の仕事が事務所に来なくなったからだよ。(藁
転職どきだね。
151149:2005/10/29(土) 21:20:20 ID:q1z65bEF
>150
出願は多いのに、私だけ中間のみです。。
152名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 21:48:48 ID:DtInmdKL
>>149
うちの事務所じゃ新人に中間はやらせんよ
大手のクライアントは中間の成功率で
新件の事務所のシェアを変えると所長が言っておった
今は、自社出願、中間から中途受任ってのも多いしね
補正のことを全く考えていない明細書から
通る意見書を作るのが腕の見せ所
153153:2005/10/30(日) 00:05:43 ID:bkNdJagR
T陽国際特許事務所ってどうなんでしょうね?
伊○う国際特許事務所みたいなんでしょうか
154名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 00:20:18 ID:Ved+/ipL
いくら意見書でガタガタ言っても元の明細書から
まっとうなクレーム作れなきゃだめぽ
155名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 09:06:08 ID:Y5agUjMp
>151
2年も人の明細書の中間ばかりって(-_-)
特許事務所の基本的な仕事は、提案書から明細書を起こすことであって、
中間処理ばかりじゃ特許技術者としてのスキルにはなりませんよ。
あなたの事務所の所長は、効率(単能化による慣れ)ばかりを考えていて、
所員を育てる気が無いのでしょう。
時期を見計らって事務所を移るべきと思います。
156名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 11:20:24 ID:xKtRICVm
>>142
知り合いの知財部員から以前聞いた話では、
これまでつきあった中で、一番いいクレーム
を書いてくれる事務所だったが、料金が高くて
折り合えなかったとか。転職情報としては
役にたたなくてすまんが。
157名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 12:20:16 ID:5G2WxPee
>>156
嘘つくなよ
158名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 17:56:30 ID:eF55olb1
何が嘘?
慈円?
くわしく!
159名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 17:59:46 ID:UTP8ZIeW
>>144
やっぱり視野がせまいね、おまえ
160名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 18:31:29 ID:JX63uZNa
161名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 18:32:47 ID:JX63uZNa
短答落ち同士仲良くしろよ
162名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 18:37:48 ID:JX63uZNa
>>149
それはおまえが無能力者と見なされているということだ!
中間なんて池沼でもできる。
適当に明細書から抜き出すだけだろ??
>>152
下手な慰めは不親切。士ね。
163名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 18:46:03 ID:DJnXa/dH
>>162
いや、スカスカの明細書からどうやって抜き出せばいいんだよ。
36条違反が着てたりとか、中途受任のどうしようもない明細書を
新人に任せるとは、おめでたい事務所だね。
164名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 18:51:15 ID:qe23fVCV
>>162
中間が誰にでも出来ると考えているなんて、よほど実務に弱い方ですね。
それに、ただ抜き出すだけなんて、ひどいお仕事してますね。
新規事項追加禁止の取扱いについても、実務はどんどん変わってるのに、
全くついていけてないんですね。
165名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 18:53:51 ID:DJnXa/dH
>>163
たぶん、「要旨を変更しなければいいんだよ、そんなもん」とか
お考えなんでしょう。
166名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 19:55:44 ID:dq8R3C/6
>>164
162は論外(たまに書き込みをする基地外)だが、
新人に中間ばかりやらせるのは問題だよ。
人の中間を何年やっても、特許技術者としては一人前にはなれない。
167名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 20:50:53 ID:JX63uZNa
>>166
おう、そのとおり。
中間では、なんのスキルも身につかん。
>>149は、この業界から去れ!
168名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 21:00:59 ID:JX63uZNa
つまるところ、中間しかやらせてもらえないということは
早くやめてくれというメッセージだと思うよ。
明細書書けなければ、特許やっていたとはいえない。
他の特許事務所でも経験者として見てくれない。。
169名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 21:03:37 ID:DJnXa/dH
>>167
「おう、そのとおり。」ってことは、
あんたは(たまに書き込みをする基地外)なのね。
170名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 21:11:24 ID:JX63uZNa
ちなみに中間しかできないくせに
弁理士になっても惨めだからな。
171名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 00:09:06 ID:aF9vrQQN
いやー、たまに書き込みをする基地外に比べたら、それぐらい大したことないさ。
172名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 01:39:49 ID:q/p8kfx7
うちなんて弁理士(訴訟代理人も持ってる)なのに事務やってる男がいるよ。
173名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 23:18:37 ID:H0MuZcKR
>>172
なんで??
嘘つくな、たこ。
174名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 01:10:09 ID:OlXThIkN
>>173
大手の事務所とかは「方式弁理士」として事務をやってる弁理士がいますよ。
逆説的に言うと、明細書が書けないからかもしれませんが。
175名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 07:59:06 ID:UMkOcUES
ウチも商標担当者が、商標だけじゃ仕事少ないから
事務もやってるよ。
176名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 11:35:56 ID:sQ9QVhHy
○好って、どうしてT芝から手を引いたの?
177名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 13:10:34 ID:qsUdl6h4
プライ○ワークスってどうですか?
178名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 17:46:07 ID:KYBNa7cC
プライ○ワークス
   ↑
   ス?
179名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 20:41:55 ID:cGWG57a0
プチワロス
180名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 22:25:14 ID:y566xfkr
>>176
料金を値切りに値切られたから。
T芝はいろいろな事務所から手を引かれて、
いまや安かろう悪かろうの粗製濫造事務所の溜まり場となっているらすい。
181名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 02:06:44 ID:gcY5KA0s
大手のクラ切るって素敵☆
182名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 09:53:04 ID:zRzI/Ziw
これからはそういう時代♪
183名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 12:10:02 ID:sbIDd+dR
電気のPも優秀な弁理士から見向きもされなくなってるみたいだね
知財部の力がないのに値下げしてどうするのだろう
どういう見返りがあって、その見返りがどういうところかもわからないのに
おそろしいことするね。馬鹿とも言うが。
184名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 14:38:30 ID:l0oJeKg6
事務所側から知財に要求することは山ほどある。
それは「理想」と半分諦めてはいるんだけど、
テキトーにやってても何とかなるこの業界w
このたび痛感しました。
185名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 19:48:25 ID:XJ7zVdSk
恵比寿ガーデンの
ITてどうですか?
186112:2005/11/02(水) 22:16:57 ID:RiD4QKq8
>>185
>>24の書き込み参照。
追加情報。まだ実際に働いたことはないから雰囲気まではわからないけれど、
(提示していただいた)給料が高いのは事実。所長のお人柄も悪いとは思わなかった。
また年中募集かけていると言う意見もどこかであったが、志○ほどではないでしょw
仕事がそこそこ出来る人で、待遇的にも恵まれたいならチャレンジしても良いのでは?
187名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 23:28:53 ID:cCMvqAfe
>>180
M好も安かろう悪かろうではないの?
あと、だぼハゼの如く志○が受注したりしてな(w
188名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 00:51:26 ID:PsRoXk62
>>177
一言、辺。
189名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 02:00:06 ID:S4Nxmwyx
↑どういう風に?っていうか、まともな事務所のほうが少ないでしょう。
190名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 12:22:16 ID:U63BO5G1
大手の浅村てどうですか?
191名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 12:49:21 ID:TMjhavLq
>>177 >>185 >> 190
時々現れるただの質問君て同一人物?
質問するだけじゃなくておめーの情報も提供しろよ。
192名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 12:54:42 ID:FnZbdGvT
awddhhjj
193名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 14:56:03 ID:RWTTBex7
>>189
「まともな事務所」の基準がよく分かりませんが・・・

とにかく、「まともな事務所」の人はほとんど登場せず、
「まともでない事務所」の人が愚痴なり良からぬ話を書
き込むから、そう見えるのはやむを得ないことでしょう。
どの業界どの会社でも同じこと。
194名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 14:58:05 ID:yg0Y6BbK
>>190
ただのメッセンジャーボーイだろ?
出来の悪い翻訳機能付きの
195名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 21:36:18 ID:U0UfK4NV
会社(組織)としてはまともじゃないところが多い。
働いている人間も普通の企業じゃ受け入れられないような
人が多い。
196名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 21:49:46 ID:TMjhavLq
>>195は何が言いたいの?
知財部の話?事務所の話?
なんか、一行目と二・三行目のつながりがいまいちよくわからん。
197名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 22:31:36 ID:77+CZSRg
>>196

>私はまともじゃない。
>働いている人間も普通の企業じゃ受け入れられないような
人ばかり採用してる。

って言いたいんだと思う。
198名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 12:03:16 ID:+GvVJphI
創英てどうですか?
199名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 14:13:19 ID:/uvBZhcg
>>198
以前は弁理士の初任給がいいというという話だったけど、今は随分と低くなったみたいです。

以下、◆H16.11.12 東京地裁 平成16(ワ)12686 著作権 民事訴訟事件 の一部引用
・・・駆け出し時代の2002年は原告がいうとおり月額21.3万円(12か月とすると年俸255.6万円)
であったが,2003年には勤務弁理士として年俸450万円で契約(追加年俸を入れると478.6万円)し,
2003年12月には,2004年の年俸として約22%アップの550万円が提示されていた。
200名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 17:36:27 ID:ROSA0EpE
いくら駆け出しとはいえ255万ってw
何でそんなところに入るんだろ?
201名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 20:36:07 ID:gV3nDYru
ボーナスがはいっていないんじゃないか?
ボーナス100万でてるとすると、それでも355万か。
でも、大卒初任給だとそんなもんじゃないか。

202名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 21:04:36 ID:+GvVJphI
俺は
35才、弁理士、経験3年で提示600万だった
迷わず辞退したよ
203名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 21:49:36 ID:ixo2Cq7R
大体弁理士になって1000万以下で働いてる香具師のきがしれん。なにがたのしくて資格取ったの?
204名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 22:18:37 ID:90RfhOIA
弁理士ってしょぼいよね。
205名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 22:59:17 ID:Nf9OP/MG
>>200
他にとってもらえるところがなかったんだろw
206名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 23:04:34 ID:GGbI1flz
>35才、弁理士、経験3年で提示600万だった

使えないと思われたのだろう
207名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 23:30:34 ID:Nf9OP/MG
>>206
いや、その事務所が摂取系のDQNだったに違いないw

...私は30歳、資格無、未経験で540マソ提示でした。
208名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 23:35:17 ID:qxRigFkE
摂取系wwwwwwwwwwww
209名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 00:54:48 ID:p9uoFiDc
落ち着いたようなのでここにもポストしちゃえ。

資格ありで知財部に入れる会社ある?
そこそこ大きいところで(Cヤノンみたいなところは贅沢すぎ)。
#メンタル系の持病持ちだからという理由あり

34、経験1年。元研究職→SE。英語力はまずまず。
210名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 02:33:51 ID:9Uk/NHXw
>>201
判決で「年俸」255.6万円といっているのなら、そりは当然ボーナス込みだろ。
磯○国際なんか、年間ボーナスが15〜30マソだぞ!

>>207
若年の未経験者にそんな金額を提示する事務所はやはりDQN系の可能性大。
入ったあとで使えないと判ると、即行で追い出されるかも...
○栄国際では、その高額提示で大企業から技術者をたくさん引き抜き、
使用期間が終わる頃「お前は向いてない」とほとんど辞めさせてる。
211名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 07:35:02 ID:OU76nGS0
審査官上がりの弁理士っていくらぐらいもらえる?
審判未経験の場合。
212名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 08:32:44 ID:BSCjem6e
213207:2005/11/05(土) 09:21:45 ID:vZ9jhxIL
>>210
あ・・・そうなんですか?
事務所の内定は4つ以上いただいていて、
どれも500マソ下るところがないからその金額は妥当かと思ってましたw
それとも内定いただいたところがDQNばっかりだよと言われてるのかな?w
個別に弁理士試験の勉強、明細書の書き方の勉強はしてはいるけどねぇ・・・
まぁたしかに未経験者に変わりはないわな。

ちなみにこのスレであがった「三大(5大?)極悪事務所」は省いていますwww
214名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 09:52:15 ID:x/F+0QD6
>>213
4つとも500万以上ならそこそこ妥当だと思う。
電気通信系でばりばり研究してた30歳で英語がわりとできる人ならありえる水準なのかもしれない。
バイオ化学系で未経験なら弁理士でも400万前後の事務所がざらなんだけど。
215実際、:2005/11/05(土) 10:45:28 ID:EQbkDN85
企業弁理士と事務所弁理士どっちがいいんだろうね。
企業弁理士1割ほどだし、
弁理士本来の権限活用からも、事務所なんだろうけど。
企業内の実質的な評価としてそれなりにされているだろうし、
安定性、収入から、企業弁理士もよいのではと思うんだけど。。。
企業⇔事務所の人いたら、実際どうなんでしょうか。
216名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 10:48:35 ID:9u6reivQ
実務能力身につけるなら事務所。
企業じゃ身につきません。
217名無しさん@引く手あまた :2005/11/05(土) 11:04:50 ID:EQbkDN85
実務能力?
明細書作家と、企業で知財の戦略や他社との技術交渉となにがやりたいかで
決めればいいのでしょうか。
両者とも最終的にはマネジメント能力が求められるんでしょうが。。。

企業でも30歳で700万ぐらい、40歳だと1000万超えるとこは結構あるし。
218名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 12:25:24 ID:5P38NWxv
あげ
219名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 14:22:26 ID:/I+LIxjb
踏切事故の動画 日本版電車ガール
http://www6.plala.or.jp/kwkmtkcy/train_girl_japan.wmv

はねられて、体バラバラ・・・
心臓弱い人は見るなよ
220名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 14:30:29 ID:t6Ku6eT+
>>219
これ鞄が飛んでるだけって結論だったんだけど
221名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 17:19:26 ID:ouB5gega
太陽て
どうですか?
222名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 18:41:34 ID:qcO/sJca
ウチの事務所、給料的には問題ないんだけど、ノルマ通り
件数上げてても、ある程度遅くまで残ってないと気まずい
雰囲気がある。更には、数ヶ月に1回ぐらいの割合で必ず
生贄になって辞めざるを得なくなる香具師が出る。で、女
を生贄にはしにくいから、どんどん男が減ってって、入所
当初ほぼ均衡していた男女比が、今では8割超が女性。最近
また呼び出されて長時間搾られたヤツがいて、自分もいつ
何時そうなるか判らないからマジ不安。
223名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 18:53:23 ID:Qzto3r5T
>>222
8割超が女性! ハーレム状態ですね。
どこの事務所ですか?ヒントだけでもお願いします。
224名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 21:28:07 ID:qcO/sJca
>>223
>どこの事務所ですか?ヒントだけでもお願いします。
特定されるとヤバイので化学系とだけ言っておこう。

>8割超が女性! ハーレム状態ですね。
皆そういうが、女の多い職場ってマジでつらいぞ。
普通の職場(男女比が均衡とれているか、男が多い職場)では、
問題とならないであろうことが、大問題、もっと言えば自主退職
に追い込まれる実質的な理由にまでなり得る。
ましてや、気を悪くしたら恐縮だが、「女が多くてうらやましい」
ってこと考えて入ると、うまく胃炎が人生そのものに地震を失くす
惧れすらある。

225名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 21:32:47 ID:t6Ku6eT+
うちなんか所長が女だけどな
226名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 21:50:54 ID:LfcavdTY
>>222
> 更には、数ヶ月に1回ぐらいの割合で必ず
> 生贄になって辞めざるを得なくなる香具師が出る。

昔いた事務所がそんな事務所だったな…
だが、給料的にも問題だったから、222の事務所とは違うだろうw
227名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 23:23:27 ID:U0yaM8eb
経験5年無資格
明細書作成多いときで月10件位
これで年俸450万はもらいすぎと所長の弁

228名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 23:36:38 ID:vZ9jhxIL
>>227
さっさと他の事務所へ移りましょうw
229名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 23:56:53 ID:OvnNs+Tj
>>227
月10件で年俸450万...
搾取系事務所の典型ですな(´Д`)y-’
230名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 00:01:25 ID:Qh90N+Tw
事務だったら月どれくらいが相場?
231名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 00:20:11 ID:U8HOFibp
月10件だと、売上250〜300万円。
年間売上は、3000〜3600万円。
あなたは、最低年収1000万円は主張できます。
232名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 01:07:13 ID:FlJKtnay
灯台工学系で博士取った後ポスドクやってるものです。
研究職に付く限り一生任期付きで、しかも勝ち組でようやく
人並みの給料なのでアホ臭くなりました。
しかも私は自分の分野ではトップクラスの業績なんですが、
分野ごと廃れつつあるのであまり先もなさそうです。
そこで、特許事務所であれば、今までの経歴が活かせてしかも
働きに見合うだけの所得を得られると思い、弁理士の勉強を
本気で始めようかと思っています。
30前半で研究職出身で業界未経験の弁理士って、どの程度の
年収になるのでしょうか?二年目以降はどうなるんでしょうか?
どなたか業界の方教えてくださいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
233名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 01:17:44 ID:U8HOFibp
>>232
はいはい、俺とおなじようなキャリアですね。お答えします。
事務所にもよりますが、未経験資格有だと、700〜800
ぐらいじゃないでしょうか。その後は、本人次第です。
234名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 01:35:25 ID:wdoOHwII
>>232
あなた程の学歴と研究暦を持っている人なら
そんな疑問自分で解決出来るでしょうに。
トップクラスの業績を残せた能力活かして調べてみて下さい。

・・・一般的に、資格を持っていたとしても未経験だと
最初は低く見られがち。だって使えないのは事実だからw
特許事務所の判断基準は研究職で如何に業績を残せたかではなく、
特許が多く出ている分野にどのくらい近いかどうか。それによって年収も大きく変わる。
電気系ならほぼ確実に600マソ行くだろうがバイオ・化学系はどうかな?
また摂取系の事務所に逝ってしまうかどうかでも年収1.5倍以上変わってくるだろう。

ま、そこまで経歴を堂々と書くのであれば大抵の事務所で
内定はもらえるだろうから、そこで判断すればいいだけの話じゃない?
どこに行ったとしても二年目以降はあなたの頑張り次第ですよ。
年収にこだわって仕事をしたいと言うのであれば、
一般論は当てはまらない業界である事は調べればすぐにわかりそうなもんだけど・・・
235名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 02:45:37 ID:oKYfaJZt
>>186
書き方が不自然ではないか。自称112は以下の書き込みをしている。

>>185
>>24の書き込み参照。
追加情報。まだ実際に働いたことはないから雰囲気まではわからないけれど、
(提示していただいた)給料が高いのは事実。所長のお人柄も悪いとは思わなかった。
また年中募集かけていると言う意見もどこかであったが、志○ほどではないでしょw
仕事がそこそこ出来る人で、待遇的にも恵まれたいならチャレンジしても良いのでは?

「(提示していただいた)」
「提示された」あるいは「提示してくれた」と書くのが自然と思うが。
それに括弧書きする必要があるのか?
括弧をとって「提示していただいた給料」でいいのでは。

「まだ実際に働いたことはないから雰囲気まではわからないけれど」
「雰囲気まではわからないけれど」でいいのでは。なぜ「まだ実際に働いたことはないから」という条件をわざわざ付けるのか。

「所長のお人柄」
「所長の人柄」でいいのでは。

「志○ほどではないでしょw 」
何を根拠に書いた?
自身が志○に勤務経験があるのか

「仕事がそこそこ出来る人」
という条件はどこから出てきた。特に「そこそこ」って何。

「112」というのは何だ?
IDが異なっているが
236名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 04:59:21 ID:oTAKYtKx
>>227
月10件できる明細書だと(天才は別だが)、1件あたり12〜15万円
程度だからそんなもんだよ。
月20時間以上残業しているのなら、評価はもっと低いハズ。
237名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 07:51:59 ID:CD5OLV99
>>236
1件あたり12〜15万の明細書があるのですか?
僕の事務所のクライアントはどこも1件あたり25〜30万ですが、
12〜15万の明細書は普通の仕事と形態が違うのですか?
238名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 08:05:48 ID:Vh3BsGtw
>>237

電機系のメーカは、そういうの多いよ。
明細書の形になっている提案書(クレームもあり)を渡されて、体裁を整えるぐらいしか出来ない
(コストを考えると)。
239名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 08:17:07 ID:Hw2dMxFm
>>238
スカスカの提案書を渡されて実施形態をむりやり膨らますより楽だね。
短時間でできるならむしろ効率がいい。
240名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 09:45:22 ID:Qgsqn397
>>232
同窓だから、現実を教えてあげます。
1年目440万
2年目480万
3年目520万
です(33歳 化学、バイオ系)。
未経験の場合には、年収よりも、どの事務所に入所するかが大切だと思います。
241名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 10:04:21 ID:wdoOHwII
>>235

>「112」というのは何だ?
>IDが異なっているが

IDはだいたい一日毎に変わってしまうので
IDを根拠に書き込み云々を議論するのは無意味かと・・・

横やりでスマソ
242名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 12:23:50 ID:oKYfaJZt
>>241
なるほど

186の内容は112の立場の人から出てこないように思える。
だから以下のような背景で書かれたのかなと思わず考えてしまった。

私はIT事務所の所員で、当事務所の評判を悪くする2ちゃん書き込みを排除する目的で書き込みますが、実際に働いているという訳にはいかないので
→まだ実際に働いたことはないから

雰囲気は確かに悪いので言いたくありませんが、そのことについて曖昧にするために
→雰囲気まではわからないけれど、

確かに給料は高いと思うことと、さすがに将軍様については謙譲語で書き込まなくてはならないので
→(提示していただいた)給料が高いのは事実。

この板では多くの事務所の所長の人柄も話題になっているので、
→所長のお人柄も悪いとは思わなかった。

年中募集かけていることについて触れないのも不自然なので、とりあえずこの板で評判の悪い事務所を引き出して
→また年中募集かけていると言う意見もどこかであったが、志○ほどではないでしょw

そうかと言って変なヤツまで来れらるとたまったものではないので
→仕事がそこそこ出来る人で、待遇的にも恵まれたいならチャレンジしても良いのでは?
243名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 12:41:09 ID:W3sGXMHG
186はIT事務所の所長の書き込み?
244名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 16:36:53 ID:1NZAsG7v
確かに何か不自然な書込みだよなw
245名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 17:04:10 ID:k+DTVIu1
硫化ってどうですか?
翻訳者なんですが
246名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 17:14:16 ID:Go218dKf
>>245
sulfide
247名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 17:15:53 ID:Hw2dMxFm
特許事務所で勤務弁理士の売上げのうち、「事務経費」と「所長への上納金」ってどのくらいですか?

248名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 17:20:56 ID:xnPqjkid
弁理士で、
国内新規10件/月
中間2件/月
年俸 800です
搾取系ですかね?
249だから:2005/11/06(日) 17:28:54 ID:Hw2dMxFm
>>248
あなたの年間売上げ、事務経費(明細書書き一人あたり)、所長への上納金
を教えて。
まあ、上の3つのうち2つがわかればいいけど。
250名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 17:30:43 ID:Hw2dMxFm
そうそう、一人に年間120件も与えられる事務所ってのもすごいね。
もっとも、俺なんか、月6件+中間2件が限界だな。
251名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 17:42:31 ID:xnPqjkid
実際の売り上げは、分かりません。教えて貰えません。
処理量は上記が限界です
252名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 17:47:06 ID:xnPqjkid
それから、書き込みされてる恵比寿のITが気になってるんだが。やめた方が無難??
儲かってそうだが?
253名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 18:40:25 ID:oKYfaJZt
>>252

弁理士で、
国内新規10件/月
中間2件/月

ならITで少なくとも900万オーバーを提示されるでしょう

所長独裁、私物化された事務所、外国重視(儲かっている理由)、古いシステム
でも収入重視ならお勧めです。
254名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 18:55:28 ID:gN6EuRNB
>>239
> スカスカの提案書を渡されて実施形態をむりやり膨らます

オイラそんなのばっかり…  つд`)
クライアントにも評価されて嬉しいですが、給料あがらず
まわりは楽な仕事やって給料上げてるのに、クライアントに好かれたばかりに逃げられずorz
255某事務所所長:2005/11/06(日) 19:03:10 ID:Hw2dMxFm
>弁理士で、国内新規10件/月 中間2件/月ならITで少なくとも900万オーバーを提示されるでしょう

うちなら1800万オーバーだよ。
256名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 21:55:54 ID:xnPqjkid
どれ位が相場なんですか?
↑どこですか?
ヒントは?
257名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 22:03:02 ID:xnPqjkid
最低1千万は、欲しいですね
258名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 22:29:47 ID:xnPqjkid
259名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 23:34:18 ID:QSP+aGXE
結局、一件あたりいくらもらえるかが大事なのでは?
某クライアントの案件1件分=他のクライアント3件分ぐらいのことが当たり前にあるわけですから
260名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 08:11:39 ID:0x9JXJff
確かに
割りの合わないクライアントは、担当したくないものです
261名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 09:34:28 ID:VanFLn77
>>260
例えば?
262名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 11:33:01 ID:7sMtbUga
>>259
でも倍手間がかかるくらいなら、ある程度安くてもいいんじゃないかなあと。
263名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 11:36:12 ID:ItLsIe6l
>>261
260ではないけど・・・
クライアントの国内新規1件あたりの平均単価が23万以下なら割に合わないと思う。
資料十分・クレーム有りでも嬉しくない。単純作業員になり下がった気分になってしまうから。
資料不十分なものをこちらで指揮をとって補充・検討しクレームもこちらで構築し、30万以上
もらえるとこが一番嬉しい。仕事をしてるなっていう気分になれるし、1件に時間もかけられる。
264名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 12:14:13 ID:2EVgQjx1
所詮代書屋ってこと?
265名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 12:27:50 ID:ItLsIe6l
>>264
その程度にしか考えていない企業もありますし、そうでない企業もあります。
266名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 19:58:10 ID:0x9JXJff
TMIてどうですか?
267名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 20:01:21 ID:0oBQW1mI

>>266
過去スレよめ
268名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 20:16:28 ID:083yGAyx
化学バイオ系はどこも安いんですか?
269名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 20:42:07 ID:LVCIZXIx
企業の知的財産部についてこんなのありました。
http://patent.seesaa.net/article/5957098.html#more
結構苦労している人多いのでは?
270名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 21:50:08 ID:R4hoFYua
>>269

苦労というよりアホだろ。
しないでもいい喧嘩をして上司は馬鹿だといっているようだ
271某事務所所長:2005/11/08(火) 00:03:18 ID:KP26N0OS
>>256
ヒントと言われても困るが。
うちの場合、出願1件30万、中間1件15万というところ。
月に330万の売上げを上げれば、年間3960万になる。
年俸1800万でも安いくらいだ。一人当たりの経費なんて大してかからないからな。
もっとも、うちで最も売上げの高い奴でも3000万はいかない。
月平均出願6件、中間2件が限界かな。
まあ、提案書の質にもよるからなんとも言えないが。
272名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 02:43:04 ID:1yB65tev
やっぱりどんなに安くても1日5件処理できれば十分ペイするね。
273名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 05:12:05 ID:o/OJ6Vpi
>>272
月100件は無理だよ!死んじまう...
274名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 17:18:00 ID:e5bBxs6J
このスレ、搾取所長が適当なこと言ってるw
275名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 20:41:10 ID:fLNLCyAV
10月に入ってから弁理士会の求人増えましたね
ココに載ってる事務所って忙しいんだね
276名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 21:17:06 ID:N+ZBDOwq
>275
今年の弁理士試験合格者目当てだよ。
残念ながら10月〜11月の求人は無資格者はお呼びでない。
277名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 00:55:33 ID:5AS6S0YS
>>276
そんなことは断じてありません.
無資格者ですが、普通に内定もらってます.
278名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 00:58:37 ID:Nmu3ONGi
磯村応募しようと思ったけど…
所長の体罰って?
所長と話したけど、好々爺って感じだったけど
いいおじいちゃんみたいな…
どの辺がDQNなの
詳しい人
教えて!
279名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 01:48:56 ID:QuMQWQp0
>>278
くすぐり攻撃
280名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 12:16:33 ID:cWbILVJh
>>278
好々爺かヒヒじじいか、入って見ればすぐ判るよ。
俺も第一印象はそんなに悪くなかった...
281名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 13:00:03 ID:cWbILVJh
>>278
磯村?
○野国際ではなく、磯村・渡邉特許事務所なの?
282278:2005/11/09(水) 14:16:46 ID:UxmFrkvH
>>281
○野国際の方です。書き込み間違ってましたスマソ!

>>280
ヒヒじじい なのかぁ  情報サンクス!
他にも教えてもらえるとありがたしデス。
283名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 20:22:32 ID:O5CNo3Tv
>>282
○野国際では、特許技術者の平均在職年数が2年ぐらいじゃないかな。
教育システムがまったく無く、初心者にいきなり明細書を書かせるし、
経験者である程度できる人はすぐに居なくなるから、
所員はクレームもまともに書けない素人ばかりだよ。

ホームページに掲載されている弁理士も3人が既にいない。
うち2人(1人は副所長)は3ヶ月も前に辞めているが、
いまだ更新せずに構成弁理士として載せている。
284893:2005/11/09(水) 21:56:50 ID:haOR+Scp
○野国際は、あいかわらずだな。
いいかげんにしろよ!
285名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 23:20:48 ID:l1ydpdXG
なんかここのスレを読んでいると・・・

特許技術者とは、ただの"明細書作成マシーン"ですか?
事務所員が表舞台に出れる事はないのかな?
勤務時間中のほとんどをディスプレイとにらめっこの職場には耐えられなさそうだよw
286:2005/11/09(水) 23:23:57 ID:vv9nKuV8
このスレに何しに来たの?
287名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 23:38:06 ID:u+KqxWKE
>>285
そうでもない。某事務所は最初は所長同伴だが、2回目
以降は、特許技術者が打ち合わせに来てくれるよ。明細
書もていねいだし、仕事ぶりは気に入ってる。
288名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 00:21:58 ID:o7iVKAo5
>特許技術者とは、ただの"明細書作成マシーン"ですか?

どうやったらそんなふうに読み取れるんだよwwwww
289名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 08:02:45 ID:pOh3ZGqT
昨日、TMIの説明会に行ったけど、オフィス内はいい感じ
でも弁護士の方が幅をきかせてそうで、弁理士はこじんまりと仕事する感じ
レベルは、あまり高くないな
290名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 08:32:25 ID:NCxi3E7W
>285
弁理士資格とればいいじゃん。
弁理士資格とる気のない無資格者って何考えてるかわからない。
この業界来る意味無し。
291名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 10:03:56 ID:lm4ke7Yt
>>289 懇親会はどうでした?


292名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 10:48:35 ID:HoanU6lw
まあ、俺も弁理士になる前は永久にうからなかったら
特許技術者でも・・と弱気になっていたからわからんでもないが
資格は取るべきだな。やはり有資格の時と無資格の時では
客の第一印象がかなり違うように思えるし。
293名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 19:53:55 ID:pOh3ZGqT
懇親会はなかなかいい感じだったな
なんか来てるやつらは、六本木ヒルズで働きたいミーハーな奴等が多い感じ
後、弁理士資格の無い奴は、よほどの経歴が無いとお呼びじゃない感じ
294名無しさん@引く手あまた :2005/11/11(金) 02:28:59 ID:pxEjxVGf
もう素人の有資格者はいらないから、玄人の特許技術者がほしい。
気が利いてて、常識あればなお可。年齢不問。
中堅事務所勤務弁理士の本音。
295名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 08:05:48 ID:BqidImlG
>294
あまり仕事のできないお前は
無資格者が多い方が、自分の価値があがるからな。
弁理士だけがとりえのお前。
296名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 10:18:04 ID:1M1OVhic
六本木ヒルズで働きたい香具師は
六本木ヒルズの家賃を負担することになる罠
297名無しさん@引く手あまた :2005/11/11(金) 13:48:32 ID:ZUulNVsG
295様へ:
そういうわけではないのですが・・・
明細書も書いたことないのに弁理士ですから給料いっぱい下さい!!
なんていわれるのは困る。できる人ならいっぱい払ってもいいけど・・・
程度の意味です。
そういう貴方は、弁理士?そじょうを明らかにされたい。
298名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 18:05:40 ID:1M1OVhic
「そじょう」って2ch用語?
でなかったら・・・
299名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 18:18:20 ID:kcCHhr+n
そじょう・・・・。
まぁ、間違ったからって別にいいんだけど、その程度の人間だと思われてもしょうがないな。
300名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 18:20:14 ID:OIxEd/R4
そじょう(なぜか訴状に変換される)
301名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 18:33:47 ID:aVC1ZpbT
>>296
確かにそうだね
そういうところは他にもいっぱいあるが。
302名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 19:18:42 ID:BqidImlG
>297
勤務弁理士なんだあらそんなことで悩むなよ。
禿げるぞ。
303名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 20:05:52 ID:ZUulNVsG
302様:
確かにそのとおり、ご忠告ありがとうございます。
昨年入所した素人弁理士がボーナスもっとよこせってうるさいもので・・・
因みに、取りざたされているDQN事務所から来たかたです。
もう禿げてますからその点は心配ご無用です。
299様:
すじょうでした。最近覚えたブラインドタッチ。まだまだであります。
その程度の人間です。

ちょっと書くとこんなに多くの叱咤激励をいただけるとは、新たな発見でした。
今後とも宜しく。←とかくと「二度とくり(すみません「くる」)なといわれるか。)

304名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 20:54:53 ID:WtAHnacS
>>302
DQN事務所から来たとはいえ、
弁理士なら明細書を書いたことあるだろ。
経験が浅いということか?
305名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 22:31:01 ID:rjsg2eSU
これからは玄人の特許技術者は減っていくのだろうね

明細書を書きながら資格を目指すなんてのは流行らなくなるのかもしれない
合格者はどんどん増えているわけだし
半ば素人の有資格者を上手に育てるシステムが要求されるようになるんじゃないか?
306名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 00:32:44 ID:YrTjA52t
私の知り合いで、明細書き未経験で弁理士目指している人がいるけど、そいつは
「弁理士資格を取ってから事務所に入った方が最初から給料がいいから。」
という内容をよく言います。

言っている事自体は間違いではないにしても、給料の事ばかり気にするのは・・・
「本気で弁理士を目指しているなら現場を見てみろ!」と喉まで出掛かりましたが
やっとの思いで抑えました。そんな彼は、まだ弁理士試験すら受けた事がありません。
・・・奴はただのDQN?w





でも上記のような心持ちで、間違って(!?)弁理士試験通過してしまった
香具師もこれからは出てくるんだろうな・・・
307名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 01:33:32 ID:OdcEf/o+
304様:
「大手特許事務所OBまたは現役が本音を語るスレ」も見てください。
貴所のように、まともな明細書を書くことに重きをおかず、
数だけこなせばいいと言う事務所もあるようです。
数だけこなしたからといって、玄人とは言わない気がしますが、いかがでしょうか。
305様:
同感です。努力しますが、教わるほうも給与交渉のときだけ本気になると言うのでは・・・
プロ意識が薄れているように思って嘆かわしいのです。
308名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 02:55:19 ID:feay9Ooe
303様:
ブラインドタッチ→タッチタイピングと表現されたし
309名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 08:07:15 ID:updst1ZX
>>307
「大手特許事務所OBまたは現役が本音を語るスレ」
どこの板ですか?
310名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 08:46:20 ID:K+1gkvze
○スパイア国際特許事務所って、どうですかね?
311名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 09:52:24 ID:MWQZUBsc
>306
そいつは頭悪いな。
一番いいのは、特許事務所で働きながら弁理士試験の勉強して
弁理士試験に合格したら他の事務所に移る。
これが一番金銭面だけでなくすべての条件で転職活動を有利に運べる。
312名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 09:54:39 ID:m2pPqaIg
>>308
言葉狩り乙
俺はブラインドタッチと呼び続けるお
313名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 14:03:46 ID:B+ceodHB
国体ハ護持サレタゾ
朕ハタラフク食ッテルゾ
汝人民飢エテ死ネ
314名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 20:35:37 ID:whzYsRBD
>>309

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129301554/

・・・こちらのスレも勉強になってまふw
315>>283:2005/11/12(土) 21:39:52 ID:jCtS72QV
ウチは1年行かないような希ガス
316名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 21:42:19 ID:0dmqUEA+
もしかして山○○○さんとこですか?
317名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 21:45:58 ID:N2ll6J7M
悪いことは言わん。
弁理士単独は止めとけ。本当に将来性が無い。
お奨めは、弁護士の資格を取って同時に弁理士登録をするか、
技術史の資格を取ってメーカーの技術者になってから弁理士になるか、
このどちらかだね。
技術も法律も中途半端な弁理士単独は、見かけ倒しで終わるだけ。     
  
318315:2005/11/12(土) 23:18:54 ID:jCtS72QV
>>316
山だけは当たってる
319名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 01:34:20 ID:1w1me7HV
技術史の資格とやらを取らなければメーカーの技術者にはなれないのですか?
研究者よりも断然技術者が有利なのですか?
320名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 07:50:49 ID:oI/yqRDF
>>310
給料やすいんじゃない?
あと、新宿の筒○国際特許事務所ってどうですか?
321名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 10:00:10 ID:kd6LuDMp
>>320
>新宿の筒○国際特許事務所ってどうですか?
志○国際等と同様、一年中所員を募集してますな...
322業界通Y:2005/11/13(日) 21:28:16 ID:MxsUwvpp
若手(50歳未満)のカリスマ所長ベスト3
第1位 恩○事務所(岐阜)の恩○所長(恩○Jr.)
 ここの代替りは成功した。恩○所長はイケメンだし信頼できる。
第2位 S林事務所(池袋)のS林所長
 LECのカリスマ講師。将来の弁理士会会長は間違いない。
第3位 山の手G同(代々木)の廣○所長
 Y塾の若手カリスマ講師。トークが面白く、営業上手である。
323SH:2005/11/13(日) 21:34:07 ID:MxsUwvpp
R華(新宿)のR華所長と
プライム○ークス(代官山)のM下所長
も、追加してほしいな。
324名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 22:00:14 ID:gpC4clNE
恩○のJr.って宗教の人じゃなかったっけ?
325名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 22:29:55 ID:FFF+iksf
322の恩○評はガセ。
Jr.はタダのボン。明細書6本ぐらいしか書いたこと無い(らしい)。
先代の築いた基礎がしっかりしているだけ。
それもここ数年の急激な規模拡大により危うくなりつつあるらしい。
326名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 10:02:28 ID:8n0MEe51
>>322は分かってねぇな...
327名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 11:17:34 ID:MMNxj5gu
S林氏がいるところで終わってるね
328名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 11:38:38 ID:6r1i63t2
>第1位 恩○事務所(岐阜)の恩○所長(恩○Jr.)

親の七光≠カリスマ
329名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 11:49:55 ID:pOvc9oAr
>>322は、ただの受験生だろ。
実務経験もないのでは。
だって、カリスマが全部講師とかでしょ。
jrは違うか。でも・・・
330KS:2005/11/14(月) 19:30:05 ID:HJXNRxI9
>>322へ、私は、以下2名を推薦したい。
・はづ○国際(四谷オフィス)の亀○先生
 現弁理士会副会長。英語のみならず、韓国語も話せるというヤリ手である。
・プレシ○(代官山)の速水先生
 とにかく頭が切れる。脱帽!
331名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 19:57:32 ID:pQibrR4m
恵比寿の伊東Jrは?
332名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 21:47:58 ID:CrF/a0SD
恩○は創価だろ?
その時点で終わってる
333名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 22:31:43 ID:75g79Wop
>>317って、アレだね
334名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 22:34:41 ID:sA/Q0Vlo
悪いことは言わん。 
弁理士単独は止めとけ。本当に将来性が無い。 
お奨めは、弁護士の資格を取って同時に弁理士登録をするか、 
技術史の資格を取ってメーカーの技術者になってから弁理士になるか、 
このどちらかだね。 
技術も法律も中途半端な弁理士単独は、見かけ倒しで終わるだけ。      
335名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:12:08 ID:ZGyzkaIg
>>332
層化じゃないよ
336名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:22:20 ID:W5mmywZ/
層化ぢゃないの?
勧誘されるという噂はガセ?
337名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 12:16:19 ID:B8amH+Hn
>>336
鸚鵡だよ
338名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 19:45:42 ID:yre2Letr
東京の大手特許事務所は転職情報このスレみたらなんとなくわかるけど
関西圏ってどんな感じ?特許技術者は結構転職多いと思うが弁理士って
まわりの弁理士の目もあってなかなか事務所転々とするひとっているの?
中小事務所は実際所長弁理士が面接するまでは雰囲気つかめないなぁ。


339名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:32:43 ID:EwSvpLxo
>>335
昔面接行っただけで勧誘されたぞ
340名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:38:55 ID:FtOlEEJU
>>330
はづ○に勤めたことあんたあるかい?
元はづ○だがあそこだけはやめとけ。
というか、所長が政治家タイプの事務所は避けるべき。S林とかな。
341名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 23:20:24 ID:DO8fhWjn
>>339
層化ぢゃなくて別の宗教じゃなかった?
342名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 23:56:54 ID:1mpnL1rR
>>340
詳細キボンヌ
343名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 00:54:12 ID:xEmDV86Z
>>337
お、緒宇無!?(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
344名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 06:52:57 ID:dAgCZw9D
>>340
具体的に言えよ
じゃなけりゃただの中傷
345名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 11:53:22 ID:bQhp9yve
まあ「所長が全て」というのは正しいね
346名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 12:56:10 ID:qdis0Jak
霞ヶ関ビルにあるS井国際はどうですか?
347名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 12:59:44 ID:sfUGYxhj
勉強する暇はなさそう
348名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 13:46:56 ID:M/IMygOu
↑酒○は忙しいの?
349名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 14:17:10 ID:VZwQmS3B
悪いことは言わん。  
弁理士単独は止めとけ。本当に将来性が無い。  
お奨めは、弁護士の資格を取って同時に弁理士登録をするか、  
技術史の資格を取ってメーカーの技術者になってから弁理士になるか、  
このどちらかだね。  
技術も法律も中途半端な弁理士単独は、見かけ倒しで終わるだけ。  
350KS:2005/11/16(水) 15:19:16 ID:Saxg3kfW
S井は、世間並に忙しいが、殺人的忙しさではないらしい。
ここは、所員の定着率が極めて高く、創業11年目で従業員数 約170名 にまで
急成長した注目株の事務所だ!
351名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 15:24:04 ID:sfUGYxhj
>>350さん
殺人的に忙しい事務所とは、例えばどこなんですか?
ご存知の範囲内で教えてください。
352名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 18:18:34 ID:Ejh9UBLX
>>350
確かに志○や秀○事務所のようにしょっちゅう求人は出てないね。
353名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 22:47:48 ID:NL5Wdnyn
特許事務所ってどういうところかよくわからないんだけど
そこの本業でない事務や総務ってどうなの?
354名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 23:47:52 ID:vuXoKZD8
事務所によっては年中募集しているから、総務などもそこそこ仕事あるのでは?
事務は重要よーいてくれないとこっちが困る。
355名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 00:09:53 ID:YoHxM7zK
>>354
ありがとうございます。
そこの雰囲気次第ってところかなあ。
356名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 10:30:28 ID:RFdkbjeu
変な事務要らないね。
やたらと注文つけたがるハイミスとか。
弁理士の仕事を軽減するためにいるという
自覚をもってほしい。
357名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 10:50:41 ID:pJ0xjCvT
ハイミスってもう死語かも!
358名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 12:39:49 ID:nv/dvVY0
今どきは、オールドミスだよね(^^)
359356:2005/11/17(木) 17:22:02 ID:RFdkbjeu
そっか歳がばれるね。
オールドの方が確かに明確かもね。
「要らない」ってことも。
360名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 18:07:53 ID:Euc/MEHZ
つか「ババア」でいいじゃん。
361名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 18:13:57 ID:uU74tPOp
>>356
T事務所のババァの事いってるの?
362名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 18:15:30 ID:AOjeMVrp
絹谷特許事務所落ちました。
ヤングハロワで応募したので期待はしてたが
所長が携帯で途中退出するわ変なオヤジが途中参加してくるわで散々。
結局落ちたけど変な事務所に入社せずに済んだと若干安堵した。
363名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 18:26:56 ID:pJ0xjCvT
>所長が携帯で途中退出するわ
これは仕方ないんじゃないか?
364名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 19:35:54 ID:3Cq1niSs
>>362
そんなこと書いたらもろ特定されるんじゃないの?
365名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 20:55:32 ID:8OoF+jBA
どうせ落ちたんなら特定されても無問題じゃないの?
366名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 21:37:49 ID:UyVM6sjT
≫362 あなたがもうひとつだっただけじゃ?
367名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 22:48:27 ID:ydr5Avlx
>>366
まぁ、そんな冷たい突っ込みするなよ。
単にマッチしなかっただけの話だろ。
362も次ガンガレ
368名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 23:03:49 ID:8cmOX9fm
R華ってどうなんでしょう?
369名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 23:37:51 ID:XExSO1Ir
370名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 00:29:51 ID:Pp43lj9k
>>369
もまいさん自身の行末だろw
371名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 18:20:02 ID:HY0r8TzE
ボーナスカットも1割減が限度なの?
372名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 02:00:38 ID:bVugwZMY
ボーナスは経営者の裁量で渡すんだから限度はないだろ。
一般の大企業だって自由に減らしてんだろ。
世間知らずめ。
373名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 13:51:49 ID:PtWtxMn5
磯○国○なんか、糞じじい所長の気分次第でボーナスが半額になるぞ!
もっとも、20万→10万だから、半額にならなくても...(T_T)
374名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 22:35:34 ID:qOP6TxY7
>>373
特定、大丈夫?
375名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 23:20:59 ID:Zc01ytKY
磯○の所員は延べ人数にすれば相当多いから大丈夫かと。
376名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 00:38:38 ID:1rMbYelY
延べ人数?
OBが大勢ってこと?
377名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 04:10:47 ID:FdOwVu7T
ボーナス [bonus]

主に年末あるいは夏期、正規の給与以外に特別に与えられる賞与金。
標準以上の成果を挙げた労働者に対して支払われる賃金の割増し分。
賞与。特別手当。期末手当。一時金。
378名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 06:17:01 ID:N/WkrTeW
>>373
額面10万だと、手取り7万数千円か...
でも、所長の気分次第では20万→30万もあるのでは?
379名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 10:05:12 ID:OyMmRKQU
今年、景気がいいから、ボーナス増えた
380名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 11:55:35 ID:MpODehke
自動車メーカーの知財にいて、転職を考えている者ですが、
特許事務所のボーナスって普通どのぐらいですか?
夏冬、それぞれ2〜3ヶ月分ぐらい貰えればいいかなと思っています。
381名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 12:56:19 ID:yXJG8xOY
>380
事務所による。けど3ヶ月分出るところは少ないと思うよ。
もし、資格もなくて英語もできないんだったら、
メーカーに居たほうがいいと思うけど。
382名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 13:08:38 ID:wg4yiau+
神楽坂のKってなんで辞める人が多いの?
383名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 16:13:06 ID:deHYkanI
想定範囲内です
384名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 17:34:32 ID:EQb1Bglh
>>373
それは、きみの能力が低いからではないのかね?
額面で10万、20万なんてボーナスをだされるのは、
「辞めてくれ」と言われたことと同じだよ。
所長さんの意をくんで辞めた方がよいと思うね。
385名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 22:26:44 ID:MR5J9KKi
待遇悪いとこにいつまでもいるから
搾取所長が図に乗るんだよ
さっさと辞めたれ
386名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 11:57:31 ID:exUPcYD2
でも搾取所長ばかりだから結局独立
するしかない罠
387名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 12:51:48 ID:vzdyWWYe
>でも搾取所長ばかりだから結局独立するしかない罠

ってことは、独立した人はやっぱり搾取所長になるの?
388名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 13:40:16 ID:GJXPah5D
それが資本主義だからね。
389名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 18:19:28 ID:SmtZEnCR
搾取の連鎖
390名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 03:07:07 ID:61PpYyZo
現在23才1浪1留の国立大学生です。
電気電子系の学科に在籍していましたが成績・理解度共にあまり褒められたものではありません。さらに英語も履歴書でアピールするべきではないレベルです。
ちなみに留年原因は専門科目にあらず。一般教養科目1単位で決定しました。言い訳ですが。
留年決定してから今までの学生生活を反省。知的財産についての仕事をしていくことを選択し、某受験機関にて弁理士講座を受講している次第です。
当初は持たざるものが資格に逃げるというような消極的理由からこの資格を選択したことも否めない状況でしたが、現在は資格は通過点の一つと考えるようになりました。そこで、知財の業務を行う上で必要となる専門科目の基礎の復習、英語の学習も進めています。
ここで質問ですが、

@事務所に就職して実務経験を積む。その後資格を取れたならば違う事務所に転職する。
A企業に就職して開発を経験し、その後事務所に転職する、あるいはFA制度採用の企業であれば知的財産部への異動を申請する

等の選択肢があるようですが、実際どのような選択をするのが良いでしょうか。それ以前に現在の私の状況では雇ってもらうのは難しいのでしょうか。
どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。長文駄文失礼しました。
391名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 03:10:13 ID:61PpYyZo
390です。
電気電子系の学科に在籍していましたが → 電気電子系の学科に在籍していますが
392名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 04:36:49 ID:lFXHjeTF
>>390
@のコースの人も何人か知っていますが、僕としてはあまり進められません。
仕事が個人で完結してしまうため、明細書のベテランにはなれても、
協調性や常識の無い人間になりがちですね。とんでもない奴が多いです。

Aのコースで開発や設計を何年か経験した後、
資格を取ってから事務所に転職する方がよいかと思います。
事務所によっては、こき使われて受験勉強ができないところもありますからね。
393名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 08:16:50 ID:P9qkcmOf
>390
学生から特許事務所だと、特許の仕事が向いてなかったときに潰しがきかない。
特許業界去るときは、もうしょぼい会社でしょぼい仕事しかできない。
一度企業で開発経験積んだ方が、特許の仕事する際に好ましいし、
特許の仕事が向いてなくても、開発の現場にもどれたりで、
まともな職につける。
394名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 08:27:48 ID:vuMxGlIl
特許の仕事が自分に向いているかを判断するための期間として利用しつつ、開発経験をつむべし。
395名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 08:41:51 ID:yKIPiQIH
S井国際の総務社内SEってのがあったんだけど、特許事務所の社内SEって忙しいんですか?
396名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 10:05:20 ID:+M++bsOd
責任は重いよね。
いつPCやプリンターがトラブルかもわからないし、
常に居所を求められる。
397名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 10:07:12 ID:kdSuhet7
最悪なのは短期間で使い捨てにされるケースで
一度辞めさせられるとメーカーはムリだし
次の事務所探すにも前職が事務所の求職者は普通採らないとこ多い。
最近特許事務所も競争激しいから淘汰の時代迎えてるよ。
所長は大変だが社畜はもっと大変。

>392
>協調性や常識の無い人間

というよりコミュニケーション能力がないんだよ。
これは単に同僚と和気藹々と話せないということじゃなくて
仕事について明確に説明・報告できないという意味。
398名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 11:16:31 ID:s2C7FEMK
>最近特許事務所も競争激しいから淘汰の時代迎えてるよ。
>所長は大変だが社畜はもっと大変。

確かにそうだね。所員100名規模の事務所もうかうかしてられないよ
399名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 12:23:46 ID:m1LZe+4f
>最悪なのは短期間で使い捨てにされるケースで
>一度辞めさせられるとメーカーはムリだし

世の中にコンピュータがある限り、使い捨てになるということはないんじゃない?
400名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 12:47:58 ID:yKIPiQIH
400ゲトー
>>396
確かに一人ぼっちでやるなら居場所を明示しないとダメだし、キツイなあ。
チームで動くならわりかしいいか。
そこらへんは一般企業と変わらんね。
401名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 14:23:14 ID:2BOXY3v4
オレも早く独立して搾取搾取。
402名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 20:39:07 ID:Xq4vc0S6
>>395
普通のSEよりは楽なんじゃないか。
403名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 21:01:12 ID:yKIPiQIH
>>402
いまは福祉関係の会社で社内SEやってるんだが、待遇が悪いので転職したいんだよね。
ただ、残業がほとんどないのは最高だから、次の会社も残業少ないところを希望してる。
404名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 22:51:07 ID:kiXiNfkK
↑福祉会社はどんな職種も待遇そんなによくないでしょう。
405名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 13:52:09 ID:FQy+Va6W
>>403
その通りだったorz
まぁ、元PGで社内SEの経験なかったから、経験値稼ぎって意味では悪くなかった。
まだまだだけどなー
406名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 14:08:28 ID:AzgW3Rrd
>>403
システム屋というよりはパソコン詳しい人ここちょっと直して
的な仕事になるんでしょ。無茶な働かせ方をすることはないはず。
407名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 19:48:06 ID:uI/9v+T9
>395
K陽の社内SE知ってるよ。
たしか5Fだけ女が多いんだよね。
しかし、半年に20人近く入れ替わる事務所だから
今も同じ人かわからないケド。
408名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 10:09:10 ID:cX+HmxuQ
>>330>>322

・プレシ○(代官山)の情報お持ちな方いらっしゃいますか??
どんな感じか教えて下さい。
322,330は逆説的に捉えた方がいいの??
409名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 14:30:50 ID:DZ/hMpty
>>396>>402>>406>>407
うし!
応募してみる!
スレ違い気味だったのに、相手してくれてありがd
410名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 18:01:42 ID:WhPCWH1e
↑ある程度の経過教えてね
411名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 18:28:47 ID:DZ/hMpty
>>410
(>Д<)ゞ
いい結果になることを祈ってください。
まぁ、無理ぽだけど。
412名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 12:14:23 ID:UE4u1HmJ
>>411

個人名特定される虞があるから気を付けろ。
2ちゃんは悪意のある人が多いから。
413名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 09:22:37 ID:Ni/nZrsB
ここ、給料安いよ
414名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 21:33:12 ID:KfgsJvkG
↑どこ?S井国際?
415名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 21:46:30 ID:AulwlxBE
パチンコパチスロメーカの知財におられる方、仕事はどんな感じか教えてくれませんか?
416名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 00:07:30 ID:3FTjp1w0
これは俺も聞きたい。
お願いしますなんでもしますから教えてください。
417名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 06:42:53 ID:kkbMWtBT
>>415

やばい。かたぎのかいしゃにいけ。
418名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 11:36:49 ID:SVWKn+ly
秀和に応募しようと思っているのですが、ここは?
商標で行こうと思っているのですが。
419名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 14:17:42 ID:hFTjiuE4
あそこは矢酢異よ。
420名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 14:37:07 ID:ZyqB8qgE
>>415
痴人から聞いた話によると、
ほとんどの人が2年以内にやめるって聴いたけど・・・
どこの会社かわからいいが。
421名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 16:16:49 ID:XrjtHaYk
>420
あ○ぜとかでない?
422名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 20:17:43 ID:SYrLYog1
プライムワークスって給与や労働環境はどうですか?
423名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 02:12:56 ID:tBL6vn6z
>>418
しょっちゅう求人出てるよね。あんまり良くないのでは?
424名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 03:47:26 ID:4nYatuHE
>>392>>393

レス遅くなりすみません。
丁寧なアドバイスありがとうございます。
やはり企業の方が良さそうですね。全ての事務所がそのような協調性のない方の集まりだとは思いませんが、万が一のこともありますし、また適職では無かった時の対応も考えるとその後の可能性がある企業の方が良さそうですね。
425名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 03:49:08 ID:4nYatuHE
424は>390です。
426 :2005/11/28(月) 18:06:48 ID:hfU+laVe
知財系の求人よく見るけど
ごくわずかな優秀な人の奪い合いってこと?
427名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:22:45 ID:d/tCvlrg
>411
やめた方がいいと思うな。俺だったら普通の企業の社内SEの方が断然いいけど。
428名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 10:20:00 ID:Mans7/cq
>>427
なにか理由があるんですか?
429名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 20:04:03 ID:vLxc9xXY
俺は427じゃないけど、有資格者との給料の格差が凄いんでないの?
430名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 22:21:17 ID:eg/KztlZ
英語話せないとダメ?
431名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 06:24:56 ID:aytTisGD
皆さんの給料はどんなもんなんでしょう・・・??
やっぱり有資格者でも独立しないとちっとも儲からんのでしょうか??
432名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 11:01:17 ID:UVi8mYBn
現在、特許事務所に勤めていて、明細書の作成や中間処理等を
まずます無難にこなせるようになってきたところで、
今後の仕事の幅を広げるためにも、
今度は企業の知財部側の仕事を見てみたいと思い
企業への転職を考えているのですが、
特許事務所→企業の知財部、という転職は難しいのでしょうか?
また、企業の知財部で数年働いた後、
もう一度、特許事務所に転職となるとさらに難しいのでしょうか??

というのは、今後、結局特許事務所に勤め続けるにしても、
企業の知財部の仕事を知るのは悪くないことですし、
できれば今のうち(20代後半)に自分の世界を広げておいた方が
今後の役に立つと思うので・・・

要領を得ない質問で申し訳ないですが、どなたか意見をお聞かせ下さい。
(いいかげんなオピニオンでも結構です。)
433名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 11:17:29 ID:DNc68r3J
知財と言っても特許事務所と発明者をつなげる電話オペレータ
だったら意味ない。
434名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 12:12:22 ID:UVi8mYBn
成長中の中規模程度の企業で
特許・商標出願に加えて、
知財管理・計画の立案等までやるとしたらどうですか??
435名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 16:42:19 ID:4pL+a5ov
そんなもん誰も知らんし答えられん。
何を求めてるんだ、あんたは。
不安ならやめとけ。
どうしても転職したいんなら飛び込めばいい。
どう転ぶかはあんた次第だろ!
436名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 17:13:18 ID:UVi8mYBn
>どう転ぶかはあんた次第だろ!

これは大前提として了解しております。
その上で、具体的な体験談や情報があれば、
参考程度にはなると思うので。
情報に従うか否か、それこそ自分次第なんですから。
437名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 17:28:49 ID:4pL+a5ov
アホ。
2chで情報得ようとしてる時点でアウトや、おまえ。
438名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 17:47:03 ID:UVi8mYBn
有益・無益に関係なく情報であることには違いはないと思いますが・・・
それに‘2ch’でなくとも情報を取捨選択できない人はもともとアウトだと思います。

それにあなたのいう情報なんて載っていない‘2ch’に
感情という情報をのせてしまうあなたもやっぱりアウトだと思います。
でも、気にさわったのならあやまります。ごめんなさい。
439名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 18:28:12 ID:4pL+a5ov
気になんかさわっとらん。
アウトだからアウトなだけ。

じゃぁ聞くが、
「成長中」ってどんな成長?
「中規模程度」ってどんな規模?
「管理・計画の立案等までやるとしたらどうですか」って、何?
440名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 18:55:02 ID:UVi8mYBn
お、いやなとこついてきましたね。

「成長中」、「中規模程度」については、私としてましては
オールドエコノミーに属さないという程度のおおらかな気持ちで使ってます。
もちろんオールドエコノミーに属していても「成長中」、「中規模程度」
の企業は存在すると思いますので特に限定するつもりはありませんが。
いずれも相対的な概念ですので見た人が個々に
判断していただければ結構だと思ってます。
情報を読みとる人のセンス次第だと思います。
オールドエコノミーについても然りです。

「管理・計画の立案等までやるとしたらどうですか」については

>>433
>知財と言っても特許事務所と発明者をつなげる電話オペレータ
だったら意味ない

と書かれていたので‘電話オペレータ ’以外の仕事として
例示的に示しただけです。

「知財管理・計画の立案等」の内容については私もよく分かりません。
(個々別々に色々あるでしょうから)

むしろ、知財部で働いたことのない私にとっては、

>「管理・計画の立案等までやるとしたらどうですか」って、何?
という質問自体、聞きたいことの1つです。
(ID変わってたらごめんなさい。>>434です。)


441名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 19:18:34 ID:4pL+a5ov
中規模とかなんとかって言うから、なんか具体的に検討してる企業があるのかと思ったら、違うんか。
じゃぁやっぱり誰も答えられんな。
別にいいんじゃなぁーいって感じ。
442名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 21:19:08 ID:sb2lbZZ9
痛い奴が複数湧いてるな
まあいつものことだが
443名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 22:53:26 ID:ulsGcoID
バイオ系なんですが、
機械・電気系の事務所でやっていけるでしょうか?
なぜか、機械・電気系のところの内定もらったんで。
444名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 23:02:49 ID:5CXsQVOi
バイオ系→機械・電気系だったらなんとかなると思いますよ。
私は専門は他分野ですが機械・電気系をやってます。
まあ勉強はしないといけませんが。
機械・電気系→バイオ系;だとむずかしいと思うけど。
445443:2005/11/30(水) 23:12:46 ID:qDUIiRna
>>444さん

ありがとうございます。
来年からですが、がんがってみます。
446名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 01:26:43 ID:jRc4Gl0r
>>440
こと特許についてはオールドエコノミーの方がいいことも多いな。
新しいとこだと特許に対する社内対応が悪過ぎて
仕事にもってくまでで大変なとこも多い。
まあ転職については、そう思うならやってみれば?としか言えないと思うな。
採用も、とるところ、とらないところ、方針まちまちだし。
447名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 01:51:12 ID:KQas7tHf
>>443
バイオ・化学系に行った方が無難だと思うよ(少ないと思うけど)。
機械電気系だと、仕事ができなければ3ヶ月で首になるよ。
まあ、バックグラウンド次第だけど。
448名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 21:39:27 ID:1ntK1J4A
>>443
中間処理ならば楽勝だろう
449名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 23:39:36 ID:gcPhm9pv
>>432
最近かなり多いと思うが…
450名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 01:43:09 ID:UojS9g4f
酒○国際に面接に行ってきます。
451名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 11:33:36 ID:xyBvRwyj
友人に紹介され、秀英特許事務所なるものに連絡をとろうと
思っているのですが、ネットで検索しても出てきません。。。
一応H・Pは存在するようなのですが、表示されないわけでして。

肝心の友人は海外出張に出払ってしまい、詳細を聞けません。
このスレでしばしば秀○と出てきますが、それは上記事務所
のことなのでしょうか。
具体名は言えないかもしれませんが、ご存知でしたらよろしく
お願いいたします。
452名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 11:59:03 ID:umZXKWFf
>>450
結果聞かせて下さい
453名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 13:05:43 ID:umZXKWFf
>>450
できれば、経過や事務所の印象とかも報告していただけると助かります
454名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 16:44:57 ID:zilVnCgK
>>451
秀英国際特許事務所? 秀和特許事務所? そのくらいしか思いつきません
455名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 16:59:54 ID:umZXKWFf
>>451 よくでてくるのは・・・

ヒント;戦争で負けた方

・・・だと思う。
456名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 19:55:34 ID:iP7u+755
ボーナスでた?
当方 35才 弁理士
130万でした
457名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 21:48:09 ID:bsd4lj4g
S井国際評判いいね。やっぱり所員の定着率の高さが物語って
いるのだろうか。
458名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 00:01:48 ID:NZ6ZBcXN
>>451
なぜ今時秀英の名前で紹介されたのだろうか。
名前を変えたのはずいぶん前で、今は書き込みにも出てる秀和になってる。
459名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 00:15:18 ID:fvpoqvoh
>451
マジで安いから驚かないように。
460名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 02:03:31 ID:gYd8TjZ/
ふざけるな○栄国債。
461名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 16:41:41 ID:v/iroakH
酒○国際って、確か所長が知財検定1級のセミナーの講師だったような
462名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 00:44:44 ID:XGZ4rrC9
>>461
大学の先生とかやってなかったっけ??
463名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 01:44:30 ID:4CAo8AP0
>454 >458 >459
ご丁寧にありがとうございました。
秀英ではなくて、秀和の間違いであることが判明しました。
では失礼致します。
464名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 14:49:55 ID:TRbitmFB
>>432
こんにちは。今度、事務所から企業の知財に転職する者です。

転職が成功するかどうかは、いろいろ要因があると思うのですが、
年齢、コミュニケーションがとれるかどうか、経験年数が大きな要因と思います。
資格は、あったらいいという程度だと思います。
どちらかというと資格を持っていると、より高いレベルが要求されるのでは?と思います。

これから、弁理士がどんどん増えていきますので、単価も下がっていくと思いますし、
事務所の経営も難しくなっていくのだろうなって思います。

432さんは何年事務所で勤めているのかわかりませんが、年齢がまだ20代後半とのことなので、
転職したいという確かな動機があるのなら、やってみるべきと思います。
転職したくてもできない人が多いですから。



465名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 21:37:53 ID:OEAdY7jV
>>464
ご助言ありがとうございます。

転職自体を迷っているというよりは、現在の自分の考え方を整理しながら
‘これは’と思える企業をじっくりと探しているところです。
あせって転職して変なところに迷い込んじゃったらもともこもありませんからね。

上のほうのレス(>>446)にもあったように、
>こと特許についてはオールドエコノミーの方がいいことも多い、
ということについては、私もその通りだと考えています。
ただ、オールドエコノミー(まあ、いわゆる大企業)のうまみに対してはもうすでに多くの人が群がっていますし、
むしろ順番待ちといったかんもあります。また、知財部に関してもある程度、方針や体制が固まっています。
どちらにしても限りあるピザ(パイだったかな?)を奪い合うという構造であると思います。

一方、新しいベンチャー系の企業だと(私はコチラのほうに興味があります)、知財部の方針や体制が
FIXされていないところも多いでしょうが、だからこそチャンスもあると考えます。
ピザ(パイだったかな?)を奪い合うほうよりは、作り出す方に回ったほうが楽しいでしょうし。
(あとで、自分で作ったピザ(パイだったかな?)を自分で食べれるかもしれないし・・・)。
もちろん、FIXされてないからこそ瑣末なことに忙殺されてしまうかもしれないというリスク、
倒産するリスク等はとらなければいけませんが。
ただ、そのリスクに見合うリターンは十分に得られるのではないかと考えます。
新興の企業だと正規な形で求人があるわけではないところも多いので、
とりあえずコチラからメール等でコンタクトを取ってみるというようなことをしてみたりしています。

とりとめのない文章でもうしわけないです。
466名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 22:04:33 ID:jYLQCUIf
>これから、弁理士がどんどん増えていきますので、単価も下がっていくと思いますし、

というのは、どのような理論にもとづくものですか?
467446:2005/12/05(月) 22:09:54 ID:LXgDg1tP
いやあ、それはベンチャーを甘く見てると思うな。
仕事の仕組みを分かった上で乗りこんでいくなら、
いろんなうまみもあるだろうけど、分からないでいくと、
戸惑ってる間に上から抑えつけられて
何していいか分からないうちに放り出されるよ。
大企業なら出来る仕事から回してくれるけど、
小さいとこだと、仕事として回転するとこまで
もってくまでが一苦労だよ。分からないじゃ通用しないからね。
分かったふりして回ってるように立ちまわらないといけないし。
468名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 22:36:48 ID:OEAdY7jV
>>467
>いやあ、それはベンチャーを甘く見てると思うな。

この部分が悩ましいところ(だからこそ多く人がそっちには行かないんでしょうね。)。
自分のことをどうひいき目に見ても
世間のことを良く知っている(あるいは十分な実力がある)
とは思っていないので、安易には飛び込めないところです。
469名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 23:03:30 ID:TRbitmFB
>>466
今の料金は、高いってことです。
一件当たりの単価はこれからどんどん安くなっていくと思います。

470名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 23:38:56 ID:xsjF0qhu
引越ししたんで、車の変更登録したんだけど、
行政書士に見積もらせたら、2万円だって!
有給取って自分でやったら半日もかかんなかった。

471名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 23:49:39 ID:4ZOyZP4u
今とあるベンチャーの研究職に転職しようと思っているのですが、
ベンチャーの方が色んなことに挑戦できて楽しそう。
472名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 05:12:49 ID:DP5E2E0S
ヲイヲイ世の中楽しいだけじゃ済まされないぞw
473名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 06:30:32 ID:xBgNXPv8
アホか。そんな薔薇色あるわけ無いじゃん。
474名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 07:47:54 ID:3CjRpWE4
↑剥きになるなよ。カスが。。。
475名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 09:41:17 ID:R1coUjw9
世の中楽しいだけじゃ無いことぐらいほとんどの人はシッテルでしょ??
むしろ‘世の中楽しいだけ’って甘く見てた時があったんでしょ
476名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 12:01:21 ID:weQF13ut
>>456
ちなみに年収はおいくらなんでしょうか??
477名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 12:28:10 ID:tBV/kJpS
おれ32歳弁理士。
2000万。法律事務所勤務。
478名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 13:05:52 ID:R1coUjw9
ところで>>450 さん

結果はともかく、できれば面接での事務所の印象をお聞かせ願いたい。
479名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 22:04:51 ID:qFWNMd68
>>469
>今の料金は、高いってことです。
>一件当たりの単価はこれからどんどん安くなっていくと思います。

冗談でしょ。今の料金は安すぎます。これでは優秀な人が弁理士になろうとは思いません。
ちなみに米国では、出願1件あたり70万〜90万円です。
日本は安すぎです。
480名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 22:13:33 ID:TuMtmlDY
米国では特許弁護士がちゃんと明細書書くの?
時給$200よこせとか言われるんだけど…
481476:2005/12/06(火) 23:16:01 ID:weQF13ut
>>456, >>477
その金額ってマジレスですか??
本気で転職しようかなぁ・・・
482名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 01:58:07 ID:P+Semthp
>>481本気で転職したほうがいいかも!
世間と違う裏の世界を、業界で味わうことができるぞ!
搾取搾取搾取…の嵐!
本当のこといって御免!
某事務所オーナ並びに幹部!
483名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 03:41:31 ID:MDfHDzzJ
>>477
吉原のソープ嬢なみですね!
484名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 08:18:35 ID:lOMOFECB
>>479
おかしいのは米国の料金だと思います。

今の料金は安すぎ→優秀な人が弁理士になろうと思わない
という論理もおかしいです。

485名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 17:20:17 ID:3D+hn0It
うちの事務所の出来高制は、
出来高が少ないときは過剰に考慮され、
出来高が多いときはそのことにはほとんど触れずに
素通りされるのですが、
何かおかしいですか??
486:2005/12/07(水) 20:57:27 ID:TefU2vI0
おまえの頭
487名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 19:55:59 ID:6LrdixlW
>>484
おかしいのは君の脳みそ。
安物買いの銭失いって知ってるかね。
488名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 00:46:00 ID:up/ukwBL
大手法律事務所の特許部門の方が稼げますよ。たぶんね。
489:2005/12/09(金) 10:36:42 ID:woj6EDcg
何も知らないんだなw
490名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 14:05:00 ID:1UJYMyJf
↑安くこき使われてんの?
491名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 15:46:13 ID:/r/uG10x
 この業界って最終的に弁理士の資格を取らないとダメなの?
転職考えてるけど、別に資格まで取る考えはないな。

将来的なこと考えると止めたほうが無難だな。
492西村真悟:2005/12/10(土) 15:49:32 ID:oITevvR0
弁理士資格がないと明細書を書いてお金をもらう仕事ができません。
弁理士法違反になります。
493名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 16:21:43 ID:hwIqAxwX
>>491
弁理士資格があると、資格手当がもらえます。
ただ、それだけ。この業界、資格の有無で仕事
がかわることはほとんどない。
独立したいのであれば別だが。
494名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 16:25:52 ID:q9T1D12F
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
国、地方ともに大赤字なのにボーナス?。
この公務員のボーナス&給与は
民間から吸い上げた(強制徴収した)税金なんだぞ!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
国家公務員に9日、冬のボーナスが支給された。
管理職を除く行政職職員(平均年齢34.6歳)
の平均支給額は約68万2000円。
前年同期に比べ約6000円(約0.9%)上回った。
8月の人事院勧告を受けた給与改定で、
12月期の勤勉手当の支給月数が0.05月分引き上げられた
一方、官民格差解消のための減額調整をした結果、微増となった。

http://www.asahi.com/life/update/1209/002.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
495西村真悟:2005/12/10(土) 16:46:27 ID:oITevvR0
>>493
無資格者に明細書を書かせて儲けている所長はもうじき逮捕されます。
496491:2005/12/10(土) 17:27:54 ID:/r/uG10x
>>493
>>495
資格は必要ってことか。まあどの業界も資格より実務が大事だよな。
興味をもったので、とりあえず知的財産検定なるものを受けてみます。
497名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 18:21:43 ID:NgY+CG+X
弁理士 35才
年収 1千万です
疲れました
498名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 23:23:18 ID:jHKGE8fB
>>497
そんなに激務なんですか?
それとも精神的な疲れですか?

当方、転職検討中なもので・・・
499名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 23:27:16 ID:CqC0HH2r
大阪と東京に本社のある、原○○特許事務所ってどうですか?
急募!って求人をかけてるんだけど・・・。
500名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 01:19:14 ID:DcRq2fOl
>>495
おれも西村の逮捕見てチラッと思った。
まさに「名義貸し」だもんな。
特許庁も実態知りつつシカトこいてる。
501名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 02:49:37 ID:tGtAllEJ
まあ名義貸ししても実害ないしな
502西村真悟:2005/12/11(日) 08:20:37 ID:FzeJmdPr
>>501
そうだろう。何故逮捕されるんだ。特許事務所と一緒だよ。

503名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 11:04:23 ID:BjBkYDBz
名義貸しで大量に逮捕されたら、未経験有資格者には朗報だ。
504名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 11:49:27 ID:DoCNSWbe
>>503
企業にとっては、大打撃。
505名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 12:16:23 ID:nRz/Pxjd

弁理士一人当りの出願数の多い事務所から検挙だな
506名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 12:20:55 ID:FzeJmdPr
>>504
企業にとっては弁理士法など知ったことではないからなあ。
507名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 13:53:35 ID:BjBkYDBz
>>504
企業の特許技術者は、企業である出願人の手足として書いているだけで、代理している
わけではないので、弁理士法違反ではない。
508名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 14:00:30 ID:DcRq2fOl
サビ残が当たり前の業界なのだから
弁理士法なんて眼中に無いだろう。
509名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 14:05:43 ID:+OswMjvC
今年の春に早稲田理工出て新卒で特許事務所にはいったが
激しく後悔している。
夢もへったくれもないな特許事務所は。
若者がはいる職場ではない。
そんなわけで転職活動することにする。

企業の研究職辞めて特許事務所に入ったおっさん達も後悔してる人らが
多いんじゃないか。年齢的にもう企業に転職できないだろうし。
510名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 14:07:35 ID:DcRq2fOl
>>507
願書に代理人の欄があるのに
実際代理人以外の人間が関ってる。
511名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 14:12:31 ID:vIn6thbe
>509
新卒が特許事務所に行っても仕方がないのはこの業界では常識。
その程度の情報収集能力が無いようではどこへ行ってもダメそう。
512名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 14:15:23 ID:BjBkYDBz
>>510
 自社出願で代理人の欄、書く必要あるのですか?
513名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 14:37:26 ID:DcRq2fOl
社内弁理士ならフツウ書くんじゃない?
514名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 14:41:10 ID:DcRq2fOl
>>511
企業のR&Dを経験してから弁理士目指しなさい。
それか国T種取得して審査官の経験5年積め。
515名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 14:52:52 ID:tIfBOTJO
>>512
いらない
516まさか:2005/12/11(日) 15:07:19 ID:FzeJmdPr
>企業の研究職辞めて特許事務所に入ったおっさん達も後悔してる人らが
>多いんじゃないか。年齢的にもう企業に転職できないだろうし。

特許事務所から再度企業に転職するなんて毛頭考えてないと思われ
特許事務所から特許事務所に転職することは普通に考えてると思われ
517名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 15:19:19 ID:DcRq2fOl
この業界、前職が特許事務所だとミョーに嫌われる。
518名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 15:26:55 ID:rZUJRTzF
>>509
年齢的にもう企業に転職できないだろうし。
519名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 15:28:34 ID:rZUJRTzF
失礼

>>509
>年齢的にもう企業に転職できないだろうし。

新卒で事務所に就職してしまった人よりは簡単に転職できると思いますが。
520名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 16:23:37 ID:wyN9D7+2
ウチの事務所男性所員に対する風当たりが強杉。
まだ歴史が浅いこともあるが、(男で)2年続いた
香具師がいないらしい。
521名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 17:01:57 ID:obchsto8
>>509
ニートにならんようにね
522名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 17:20:22 ID:46blgy9E
>>505
山○○策さんところなんて危ないネ!
523名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 18:30:57 ID:tIfBOTJO
今は企業知財で人を増やしているところが多いから、
新卒で事務所就職者も十分に採用対象だよ。
ただし即戦力としての働きを要求される。

応募してくる人の履歴書を見ると年収400未満がざら。
経営が厳しいのか搾取しているのか
524名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 20:15:15 ID:FzeJmdPr
>>523
搾取がひどいから転職してくるに決まっとろうが。
525名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 22:17:02 ID:FzeJmdPr
>>520
所長が基地外なんだろう。先はない。やめて正解。
526名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 13:06:57 ID:0WitASwT
霞ヶ関のS井国際の情報を是非ご提供下さい。
527名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 20:49:49 ID:5qPZhSkm
>>523
新卒の事務所経験者だとお辞儀の仕方、名刺の渡し方、電話の応対の仕方から再教育が必要になるんじゃねーの?
即戦力なんて夢のまた夢
528名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 21:03:41 ID:gxwg36u0
>>526
どういう情報が欲しいか書かないと答えようがないぞ。
529名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 21:37:34 ID:lV63y5iM
>>527
いや、知財部にお辞儀の仕方なんて必要ないw
つーか、そんな変な奴なら面接で落とせるから大丈夫だ
530名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 21:45:44 ID:TZSSylVU
>>528
おっしゃるとおりですね
私は未経験者なので、明細書のクオリティがよくわからないのですが

@明細書の質(権利化段階や権利行使の際に問われるクオリティ)
A従業員の定着率

を知りたいです。
この板を見ている限りでは、割とおきな事務所の割りに
他の大手事務所と比べて悪いうわさは少ないように思うのですが、
例えば、体罰がある・馬車馬のように働かせる等の
うわさ・事実はあるのでしょうか。

531名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 21:50:18 ID:0i+iKUu6
>>530
前者なら電子図書館を見ればよい。
それを見て判断できないようなら
ここで嘘書かれても判断つかないから
聞くだけ無駄では?
532名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 10:46:42 ID:9bJdiKbD
>>530
後者ならリクナビNEXTで検索かければよい。
恒常的に募集かけてる事務所は従業員定着率が低いから。
それを見て判断できないようなら9時電入れるのが常套手段。
サビ残酷い職場の従業員定着率は低いから。
533名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 13:01:06 ID:OFqkNIBH
>>530
1と2は逆相関になることも多い。
1も2もダメな事務所も多いが。

>例えば、体罰がある・馬車馬のように働かせる等の
>うわさ・事実はあるのでしょうか。

この辺はさすがになさそう。
534名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 14:17:11 ID:rleEvUBh
>>530
公報見る限りピンキリがあるきがする。
品質にバラツキがでるのは規模が大きくなるとしょうがないと思うが。

悪い噂が少ないという点は多少は肯定的に見ることが出来るかもしれない。
関西方面大手の青○もあまり噂は聞かないが、
そこにいる友人が割と居心地が良いし、
地に足のついた仕事してるといってた。
535530:2005/12/13(火) 21:15:57 ID:StEOZL7d
>>531-534
アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
536520:2005/12/13(火) 23:52:28 ID:eolVe9B7
>>525
うちのOBですか?
537名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 00:25:06 ID:altUPkME
赤坂の谷・阿部特許事務所はどうですか?
明細書の質はいいと聞いたことがあるのですが・・・
538名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 12:54:08 ID:Lrg1vEty
>>537
明細書の質はよくないです。
けど、ちんたら仕事で結構なので、いい事務所かもしれません。
所長の営業力でもってる事務所。その割りに横暴でもないと思う。
R華センセは前ここにいた。
539明細書書き:2005/12/14(水) 22:33:44 ID:IUH0hj/2
君らは、よく明細書の質がよくないっていうが、わかって言ってるの?
540名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 22:45:10 ID:1RHv8Ifl
少なくとも539よりは
541名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 23:14:29 ID:n66a5ROt
>537
そこの所長は、弁理士会の次期会長候補ですよ。
東京永和とも業務提携していて、訴訟にも力を入れるようです。
まあ、いい事務所だと思うよ。
ただ、君のスペックで入所できるかな?
542名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 18:56:54 ID:FBOVz5DV
でもあそこの建物の設備悪いらしいじゃん。
543名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 21:14:10 ID:zd800XHd
>>541
今までの会長経験者の事務所でいいところがあったかい?
544名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 21:36:31 ID:FekcMeEX
言えてる。
545名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 21:42:01 ID:HUNi/bkJ
弁理士会の会長って給料もらえるの?
546名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 21:55:55 ID:QjjgolH4
>543
いままでの会長とは全くちがうよ。
いままでの会長は、実質文系(低レベル理系)だったが故に、
弁理士会が対外的になめられていた。
しかし、彼が会長になると、初めて、専門性の高い会長が誕生することになる。
少しだけですが、期待しています。
547名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 22:49:13 ID:DjB8nE9v
>初めて、専門性の高い会長が誕生することになる

クライアントが聞いたら、一斉にお茶吹くだろうな・・
548名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 22:52:12 ID:DjB8nE9v
>>545
給料なんて要らないだろ。
「弁理士会会長」というだけでありがたがって発注するクライアントはたくさんいる。
549名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 23:13:24 ID:y8JXJcj6
>>548
いねえよそんな客

そうそう、会長の年俸は、1000万に決まったそうだ。
まさか、その間は、所員の稼ぎからピンハネはできんだろう。
550名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 23:50:00 ID:+PE4N+4+
それでもするからピンハネっていうんじゃないか・・・
551名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 13:19:54 ID:C/Ohx0GK
あそこは事務が駄目。
552名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 13:23:11 ID:9ikL2yaY
どうして
553名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 21:14:44 ID:MjfZuSVn
所長が受験機関の講師をやっている事務所って
一般的にどうなんでしょう?と、いっても抽象
的すぎるので、例えばS林さんのところと、
Yの講師の方がやっている事務所(山の手合同
だっけ?)について情報希望します。
554名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 21:35:13 ID:hy8FrUN9
山の手合同の明細書の質は最低レベルですよ。IPDL見れば良くわかる。

機械、化学分野しか募集してないようですが、希望の分野とあってますか
555名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 21:36:26 ID:hy8FrUN9
正林のところも、公報を見る限りろくな出願してない。
556名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 21:54:36 ID:aYkjAgtR
じゃあどういうところがろくな出願なのか
具体的にどうぞ
557548:2005/12/17(土) 22:23:00 ID:2MdYwJxF
>>549
いるんだよこれが。アホかとしかいいようがないんだが。
仕事の価値がわからない客は、そういうのが結構アピールポイントになる。
そういう客ほど料金も吹っかけられておいしいしな。
558553:2005/12/17(土) 23:13:16 ID:MjfZuSVn
>>554,555
とりあえずありがとうございました。
事務所の雰囲気とか忙しさはどの程度なんでしょう?
雰囲気はともかく、野心家(?)の方達と推測できるの
で、かなり忙しいのでしょうか?
風評でも構わないので、情報お持ちの方宜しくお願い
致します。
559名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 23:38:51 ID:TOQN10aR
>558
野心家が多いのは確か。当然のことがだ、外には出さないが。
S林は、かなり忙しい。
山の手○同は、すまんが知らない。
あと、事務所の雰囲気よりも、指導者との相性が一番大切ですので、
面接の時に、こちらが面接するつもりで(無理かもしれないが重要!)、
相手の性格等をしっかりと分析しておくことが重要です。
くれぐれも、あせってDQNな事務所には入所しないことです。
560名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 00:38:00 ID:Ebhx/L/p
>>559の言うことには一理あるね。
特に>面接の時に、こちらが面接するつもりで
というとこはポイント
561名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 01:03:12 ID:vj7Ij+nx
まぁこれは弁理士になって就職する時に限った話ではないがなw
というか、常識
562名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 01:08:19 ID:hk4S5DLG
それができたら極悪事務所に入る所員はいないわなw
563名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 02:17:17 ID:gB+Yydlo
>>553
なんか弁理士試験の余韻がぬけきれない人が多そうだよ。
通常業務と関係ない、変な議論が好きな人が多そう。
少なくとも技術に対する興味は薄そうな感じ。
564名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 02:41:07 ID:TZP7Fc+v
弁理士会会長の所の明細書がよいっていうんなら、これも評価されるんだろうな
特開2002−346249
↑ありがたい元弁理士会会長下○先生の所の出願だよ。ある意味素晴らしいね。
565名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 06:25:55 ID:GGKJ9l/Z
>>558

所員の入れ替わりが激しいところは(ry
566名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 17:44:20 ID:dZuuPBg7
567名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 17:55:38 ID:dZuuPBg7
>>553,558
批判ととられると困るのだが、聞いた話だと後者の入れ替わりが多いのは
確からしい。ちなみに、以下のHPに出ている人の中で、国内の年輩の弁
理士の人と、外国部の男性3人はいないとのこと。このHPに出ないまま
辞めていった人もいるらしい。
だから、普通に男性だったらキツイかも知れないね。
まあ、事務方のトップのお陰か、女性にとっては割と居やすいようだが・・。
以上連投スマソ
ttp://www.yamanote-pat.com/japanese/
568名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 18:56:24 ID:UdES+/2W
事務方のトップ...
569名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 20:40:02 ID:gB+Yydlo
野心家というより、自己評価が実情以上に高いんじゃないかなあと。
受験機関の講師やってると、普通の弁理士以上に、先生、先生、って扱いになるし。
それで変な勘違いしてたり。
570名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 00:58:52 ID:usnNGAVm
事務のお局女はいらん
571名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 07:53:01 ID:p0g3Te5K
>>570
それはどの仕事場でも同じだろうが
572名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 09:40:45 ID:lo8XbSu1
しかしあんな感じで野心が満たされているのなら安いもんだな・・・
573名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 20:19:03 ID:AiQqkZ2x
うちのお局は化粧が濃くてまるで飯島愛のようだよ。性格も。。。
574名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 21:57:38 ID:X26WXsT4
>>573
それはそれで使い道はある
575名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 23:14:37 ID:li35v1TY
>うちのお局は、化粧もしないババアだよ。
いつもピーピクパーチク、うるさくて困ってます。
笑い声は、ガハガハガハだし・・・
もういやだ。
576名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 01:23:56 ID:nQ2rvtoA
でも居てくれないとすごく困るなあ
577名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 21:37:26 ID:F07cMuI7
うちは、弁理士と非弁理士との差はない
578名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 01:29:29 ID:o60A9VEE
aru
579某所長:2005/12/21(水) 21:33:44 ID:6q/YGGb6
>>577
うちもそうだ。資格があろうとなかろうと平等にハネとる。

580名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 22:52:29 ID:OazLj/25
メーカー知財部1年目のものですが、ちょっと教えてください。

請求項1〜5のうち
37条違反で請求項1以外、審査していないと拒絶されたのですが、
請求項1削除という対応でもOKですか
581名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 22:58:13 ID:0GMb7K1I
>580
請求項1がどういう拒絶のされ方したのかわからんからなんとも言えないなぁ。
一応請求項1削除という対応は可能。
ただ、請求項2〜4に拒絶理由があった場合は
最後の拒絶理由通知になってしまうので、あまりお勧めしないなぁ。
分割は考えた?
582580:2005/12/21(水) 23:07:18 ID:OazLj/25
ご回答ありがとうございます。
請求項1は29Uで拒絶です。
請求項2〜4を分割することも検討中です。
583581:2005/12/21(水) 23:30:14 ID:0GMb7K1I
請求項1をすんなりあきらめていいのなら、
請求項1を削除で請求項2〜4で勝負してもいいけどね。
請求項2〜4が拒絶っつーことで最後の拒絶理由通知もらったら、
そのときに再審査してもらうために分割出願という方策もある。
584580:2005/12/21(水) 23:33:17 ID:OazLj/25
583さん、ありがとうございます。
安心いたしました。
585名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 23:12:59 ID:Ot3pOFNd
ここに書いてるあんたら、皆素晴らしい?
ただ、偏見多いのみ!
例えばイチロー・松井は野球優れたるが頭は自分が良いと思っているこの業界人、
目覚めよ、あんたら頭が良いと自分で思っているが、所詮そんなもの。
あんたらが束になってもイチロー・松井には勝てないぞ!
たかだか野球人に全く相手にならない現実を認めたほうが良いのでは。
落ちこぼれ集団だよな、まちがいなく、認めろよ!
認めたら明るい未来がすぐそこにあるぞ!
めり^くりすます!
586名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 23:24:04 ID:iResyzDp
なにをいまさら。
587名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:55:41 ID:XGxjVfU8
ワースト7
山○、磯○、日○、三○、志○、鈴○、T○Iを含めて極悪7大(争いなし)。

次点
協○、ユ○サ○ラ、中○合○

以上10個
をあわせてワースト10
588名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 21:59:08 ID:yp4WA99J
協○はJALに100億の訴訟を起こすことをそそのかして
惨敗(印紙代だけで2000万パー)したから今後受注急減のヨカーン
589名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 11:11:16 ID:Y8CBIagY
訂正審判の請求手数料は当然しっかりとったんだろうね。
590名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 12:36:23 ID:HJjABfQL
>>588

ANAの弁護士はユ○サ○ラ
591名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 12:56:04 ID:Y8CBIagY
>>581
>ただ、請求項2〜4に拒絶理由があった場合は
>最後の拒絶理由通知になってしまうので、あまりお勧めしないなぁ。

その通り。
ただ、2chの資格板やMLでは、
「最後」ではなく「最初」の拒絶理由だと言い張るヤシがいて辟易した。
おれなんて、単一性バカとまで言われたよ。

ちなみに、今年の特許法第2問の模範解答?を
正林がパテントニュースに書いていたが、もろに旧37条で書いていた。どうしようもないねアイツは。
592名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 16:43:20 ID:7qQ6FvUn
>>591
漢字もろくに読めませんから〜w
593名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 18:21:29 ID:QSYbFfdv
愛知の事務所情報知ってる人いる?
594名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 22:25:39 ID:UaOISXwJ
>591
ある程度なら知っとる。
595名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 22:44:48 ID:vddMqNTt
>>591
正林が書くとすればパテントじゃないのか?
596名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 22:32:02 ID:MJmiDacQ
>>595
弁理士試験の模範解答だよ。早稲田セミナーのパテントニュースを知らないの?
597名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 22:51:53 ID:YIeQNc/T
パテントニュースより弁理士受験新報の方がいいだろ
598名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 23:52:34 ID:2xT5Gz0e
>>593
Give & Take ということで
まず君の情報を聞こうか。

ちなみに俺は愛知の特許事務所から愛知のメーカー知財部へ移り
5年目なので、それなりの情報はもっているぞ。
599名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 01:13:21 ID:kQr0psYy
頭悪そう
600名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 21:29:39 ID:yymxMczC
>>591

愛知の特許事務所だと、特許業務法人サトー国際特許事務所なんてどう?
601名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 22:38:09 ID:/QEs5Rqu
>>596
平成16年度の試験解説は日本弁理士会のパテントで
正林がやってたけどな。平成17年度は見ていない。
602名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 00:29:36 ID:shxXTSA1
5年間も中間ばかりさせやがって!!
飼い殺しか!
603名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 01:10:38 ID:ENt8/knP
よく黙々と中間だけをしていたね。
今更他の事務所にも即戦力じゃないから他に移れないし、
飼い殺しされ続けるしかないんじゃない?
604名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 03:50:57 ID:I7JlKsp1
>>602
2年くらいで気づけ
605名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 10:31:21 ID:fuWLZjRy
>>598
こんなみんな見てる掲示板でギブアンドテイクはなかろう。

>>603
中間に慣れてるほうが、明細書オンリーより戦力としては大きいと思うが。
明細書ばかり書いてるけど、中間やらせるとイマイチな人、ときどきいるよね。
606名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 11:00:07 ID:QIP+ZcqM
だが、中間オンリーは戦力としては小だろう。
607名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 19:19:15 ID:fuWLZjRy
>>606
そりゃ全体をバランスよく適度に経験積んでるのがいいに決まってる。
けど明細書オンリーと比べてどっちがいいのかというとね…
どっちもどっちというか、他の経験積んでない明細書書きって
びっくりするほど実務知識ない人がいるから。
608名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 20:08:10 ID:SW9uszoN
月に改正あったよな。たぶんこれが最新版

2ちゃんねる使用料
■閲覧
1スレッド 25円
■書きこみ
1レス 10
スレ立て 500円(大人の時間、ニュース速報は1000円)

■書きこみ放題
 プラチナプラン 4800円 閲覧無料 スレ立て200円、通常3スレ/月、実況5スレ/週の無料サービス
 ゴールドプラン 3500円 閲覧無料 スレ立て半額

冬休みが終わった後何も知らない冬厨の家に多額な請求書がくるぞ

↓請求額が気になる奴はこれ使うといいよ。

1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/08/12 22:13 ID:???
2ちゃんねる使用金額が気になる方のために、
使用金額表示機能をつけてみました。
名前の欄に『「&rf&rusi&ran&ras&ran』と書き込めば
【5800円】とか【27000円】の様に現在までの使用金額が表示されます。
使用金額の最大表示数値は99999円なのでそれ以上の場合は?????と表示されます。
請求額が気になる方はご活用ください。

609名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 20:47:22 ID:I7JlKsp1
【580円】
610名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 01:32:12 ID:/LwAU6rz
そろそろ棺桶に行った良さそうな強欲糞ジジイが支配する
磯○国○特許であるが、退職する所員に、事務所の
クライアントの仕事を退職後にやったら数千万円の損害金
を払うとの誓約書に判子押させるそうだ。
611名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 10:24:36 ID:2XaLaVok
>>610
別に書いたってかまわないよ。
公序良俗違反で無効だし。何の意味もないよ。
事務所を選ぶのはクライアントだからね。
612名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 16:39:42 ID:aHfPlDCi
聞きしに勝る糞事務所だな
磯村って廃人養成所か
鈴○のM神やK村も醜いけどな
613名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 19:46:45 ID:ShM5CTSb
>>611

おれも思った。そんな契約は愛人契約と同じで公序良俗違反で無効だよね。
請求できるのは相当因果関係がある損害額のみだよね。
614ワラタ:2005/12/30(金) 20:02:11 ID:2XaLaVok
>>613
因果関係があろうとなかろうと関係なかろう
615名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 20:12:00 ID:S9aI6Pyf
ところで、特許事務所における退職金は
どの程度なの?
616名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 20:33:13 ID:kpAFlo9b
>>615
ゼロ
617名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 21:39:42 ID:YFExbokw
鈴○では、勤続20年、30年でもゼロ。
他は知らない
618名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 01:15:26 ID:I4US4g8h
>612
磯村じゃなくて磯○(○は村ではない)
619名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 01:38:32 ID:0ozFKqTb
>612
○村じゃなくて○野(○は磯かも)
620名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 02:23:12 ID:Y69XGpL5
イ●ノ故臭い特許は退職金ゼロ。
621名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 14:59:51 ID:z6AAaJNG
志○は勤続年数に応じて200万〜500万でる
622名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 17:43:42 ID:Y69XGpL5
最悪特許事務所の事情通は勤務経験者または現在、務所暮らしの
方々ですか。
623名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 18:26:56 ID:F2evammv
>>617
まじ?
50代、60代になってゼロじゃ
長く勤めるほど悲惨じゃないか。
信じられん。
624名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 18:27:25 ID:7ZNQ20Ax
今の時代、売り上げの1/3しか取り分をもらえないのは、負け組み?
625名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 18:44:21 ID:SPhXV8Ue
>>624
恥ずかしながら、売り上げの5/4もらってます。
626名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 18:53:29 ID:1k8qzkuR
事務所赤字やん
627名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 18:57:44 ID:SPhXV8Ue
>>626
済んませんです(^^;)
628名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 19:03:18 ID:7ZNQ20Ax
>>626
そういう貴方は搾取側?被搾取側?
後者なら、1/3以上もらってる?
629名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 19:06:08 ID:SPhXV8Ue
>>626
年収1,200万超です、済んませんです(^^;)
630名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 19:19:55 ID:H2exbEhA
国内出願明細書月7件やって、年収350万だよ。at鈴○
631名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 19:23:12 ID:H2exbEhA
>>623
まじです。
632名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 19:34:21 ID:7ZNQ20Ax
>>630
7件やった月があっただけではなく、コンスタントに月7件やってそれだけ?
それとも1件12万程度なのか?
633630:2005/12/31(土) 19:42:14 ID:H2exbEhA
>>632
コンスタントにやってます
634協○、志○、磯○:2005/12/31(土) 19:44:58 ID:H2exbEhA
一般所員は月20万、年間収入最大350万で、退職金ゼロなのに対し、所長一族は平均年収2億円超の特許事務所ってどこ?


635名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 19:49:40 ID:OL0S+UT+
中村合同はいいぞ。力がつく。外資並みの英語力が要る。
会議は英語での発言しか認められない。
申請書類も全部英語だ。
すべての所内における発言は英語でのみ認められる。
636名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 19:51:08 ID:7ZNQ20Ax
>>633
うーむ、ネタでなければ、ご苦労様っす。
よくそれで我慢できるよな。
637名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 20:26:42 ID:F2evammv
>>635
そんなにいいか
クライアントとしては超おいしいMSが、中間の段階で
別事務所に移管したのはなぜだ
638知財Gメン:2005/12/31(土) 21:47:23 ID:fJYU6GgT
志賀の内外は最高品質だよ
国内案件は駄目駄目だけどね
639名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 22:05:55 ID:XN31N+hT
移管された事務所の単価が安いからじゃないの?
ウチも、中間とか優先権主張出願だと、3万とか2万4千とかザラだもん。
640名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 22:31:49 ID:uhsyYDYk
仕事の質がよければ途中で移管とはいかないだろう
と考えるのが自然だろう
641名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 23:19:12 ID:fJYU6GgT
一般所員は月20万、年間収入最大350万で、退職金ゼロなのに対し、所長一族は平均年収2億円超の特許事務所ってどこ?


創英
642名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 00:58:05 ID:ofS9wHBp
法律なんて関係ねぇんだよ
643名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 09:20:17 ID:nwqOAqAn
>>639
そういう事務所も、そういう事務所に仕事を移す企業も終わっとる。
所員としてはやめどき。
644そうそう:2006/01/01(日) 09:41:39 ID:nwqOAqAn
>>624
1/3説ってのは
弁理士は所長一人で所員は無資格の特許技術者ばかりという時代のなごりだね。

売上げのうち、
事務所経費が1/3
所長への上納金が1/3
本人の取り分が1/3

特許技術者が弁理士試験に受かったら当然独立する。
売上げの2/3も持って行くあこぎな所長のもとで働く弁理士なんていなかった。
弁理士資格を持ってバリバリ明細書を書けるやつを雇っておこうとしたら、売上げの5割は渡さないと。

ただ、無資格特許技術者だと、1/3もむずかしいかもしれない。
645名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 10:12:30 ID:UZWaix7R
>>644
じゃあ、所長のチェックを必要とする無資格特許技術者については、
取り分が1/3なら、妥当なのかな。
646うむ:2006/01/01(日) 10:33:28 ID:nwqOAqAn
>>645
所長がほんとにきちんとチェックしてるなら、
その「無資格特許技術者」は確かに「補助者」であって、
弁理士法上も問題ないし、取り分も1/3なら妥当だろう。

ただ、無資格者に丸投げしているなら、弁理士法違反だし、
しかも、売上げの2/3以上持って行くなら、西村よりはるかに悪質・強欲な悪党だ。
647名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 10:55:52 ID:M563eJ5K
志○は丸投げ
648名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 11:16:02 ID:UZWaix7R
「補助者」という言い方すると、1/3でもなんか納得できてしまう。
そうすると、補助者間の取り分の違いが気になる。
例えば、売り上げとは関係なく別途家族手当をもらえる奴は、
手当をもらえない者からすると裏山。
649名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 11:19:10 ID:50Sjwjrr
>630
それ、ホント?
うちの事務所なら、750万〜850万はもらえますよ。
ちなみに、単価は、1件30〜40万が大半です。
650名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 12:56:16 ID:M563eJ5K
>>649
嘘じゃないです。
実務歴6年でこの有様です。
国内案件月7〜8件で、年間350万、上長が自分で書けない案件を丸投げされる。
651 【大吉】   【637円】 :2006/01/01(日) 15:33:51 ID:msNcv2qd
>>650

安すぎる。
それなりの仕事ができるなら最低500はもらえるとおもうが。
うち(某大規模事務所だが)にでもおうぼしてみたら?
パテントサロンで最近募集してる。
652649:2006/01/01(日) 16:25:26 ID:50Sjwjrr
>650
653649:2006/01/01(日) 16:30:43 ID:50Sjwjrr
>650
「上長」ということから、だいたいどこの事務所か推測できますが・・・。
お気の毒、としかいいようがありません。

なお、給与の件につきましては、案件やレベルにもよるので、一概にはいえませんが、
実務歴6年で350万は、さすがにこの業界でも最低レベルでしょう。
2月、3月の忙しい時期を迎えるまえに、転職したらどうですか。
654名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 17:04:49 ID:Th6kLUHe
>650
その位処理していたら、あの磯○国○でも年間360万は貰える。
まともな事務所なら500万以下ということは無いだろ!
350万だと下流社会の...合掌
655名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 18:34:38 ID:h5jI8HHL
>>630 すぐやめるべき。
家族やらなんやら背負うものがあるとなかなか思い切って
行動することができないかもしれないが、高給とはいえないまでも
もう少しまともな給料くれるとこは腐るほどある。
変なとこにいると、例え特許事務所業界のんかでも
段々つぶしが利かなくなるぞ。
656うーむ:2006/01/01(日) 19:11:37 ID:nwqOAqAn
>実務歴6年でこの有様です。
>国内案件月7〜8件で、年間350万、上長が自分で書けない案件を丸投げされる。

どう考えてもネタだな。
倍額でもかなり少ないほうだ。
ちなみに、うちの事務所の弁理士と処理件数はほぼ同じだが、年俸は4倍に近い。
657名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 19:17:44 ID:Th6kLUHe
>654
たとえ360万貰えても、磯○はだめだろ!
2年も勤めたら廃人になってしまう。
658名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 20:39:44 ID:Z5cdc99d
杉村萬國特許事務所ってどうですか
659名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 21:44:31 ID:Z5cdc99d
>>656
ネタではない。鈴○ではそれが平均的。
所長は1億以上3億未満
660名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 23:50:06 ID:nZgmwI7C
>>657>>659
日大法出身が所長やっている事務所は、
日栄国際等を含めてどこもかしこも...
661名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 18:44:28 ID:HVxoUHjP
知財アカデミーで2月から8回に分けて定員10名の特許翻訳の講座をやるらし
いが、ここの講座って使えます?
それとも論外?
662名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 18:51:27 ID:sjMu4QBD
うちの会社はすげー楽そう・・・。
663名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 20:25:33 ID:HVxoUHjP
>>662
どこ?
664名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 01:30:09 ID:ctZuZ3TG
>>654
年間360万ってボーナス含めた年収ですか?
665名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 06:41:03 ID:O1dxbn08
>>664
もちろんだよ。
磯○のボーナスは、一回10萬〜20萬だからね。
一桁の人もいるし...
666名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 10:13:42 ID:UPxubzQx
>>654
鈴○では、実務歴6年でコンスタントに月7件やって、ボーナス込みで400万也。

上長の好き嫌いで、部下の査定やランクはきわめて恣意的に決定される。
数字だけでない部分が大半。
667名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 16:24:50 ID:lt+72anE
何故やめない? 所長に弱みでも握られてるのか?
668名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 16:27:40 ID:I+B39rLm
文系は仕事無いね。
669まるで:2006/01/03(火) 16:46:57 ID:lt+72anE
強欲所長コンテストのようだ
670名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 21:03:00 ID:m5OZEJ0T
強欲といえば、最近山○○策氏の話は出ませんね。
元所員に訴えられて、それからどーした?
671名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 22:33:18 ID:2q2T4cRG
○本秀○は新年を拘置所で迎えました(たぶん)
672名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 22:57:02 ID:H2ZDHU/N
年間3○0万って事務並みやん
673名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 23:47:10 ID:mE+PVQOb
何で辞めないのさ
他に待遇いいところなんていくらでもあるのに
そういう待遇で我慢してる人がいると
業界全体の待遇が悪くなるから
さっさと辞めて欲しいな
674名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 00:30:27 ID:0rkhiOMq
>>673
一理あると思う。
675名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 01:28:05 ID:d1fD69o/
弁護士法人、税理士法人、社会保険労務士法人、行政書士法人が組んだ
アクティブイノベーションって脅威だな。
全部の士業が組んで顧問料月3万円とは…。
ここの弁護士が特許出願をやり出したら特許事務所全部潰れるんじゃないか
弁理士もここと提携するところないのかな
676名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 06:32:45 ID:T4HmoQwn
>>673
パチンコ屋やおれおれ詐欺と同じで、
前科があったり、前職を懲戒免職になったりして、
普通の事務所に勤められない人が多いのでは?
677名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 10:51:27 ID:0ljS9HU5
>>671
詳しく
678ぷーっ:2006/01/04(水) 10:58:36 ID:sagbn0ia
>>675
まともな企業(知財部)は、そんなとこに依頼しない。
679名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 20:13:59 ID:PdsXUnmR
>673
低い年収で長く勤務していると、
実力がとみなされてしまうよ。

わるいこといわないから、500万以上のところに、
早く転職すべきです。
680名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 23:05:28 ID:xI3Z0yEf
>>679
全くその通り。
企業勤務者はともかく、特許事務所勤務者の実力は年収(年俸)に比例すると言われている。
もっとも、真の実力者なら独立するだろうが。
681名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 23:23:22 ID:zYzC3Guv
>658 >>651 >>662
682名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 14:03:32 ID:/bE4yb3R
阿部・井窪・片山法律事務所はどうでしょうか?
683名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 20:56:18 ID:1nUsA0ad
複数の弁理士をアルバイト採用し、特許明細書作成業務をさせている
特許事務所はどこ?

時給1800円
1件当たり2万円の褒章
ボーナスはアルバイトゆえ当然ない。
有給も年間10日しか認めない
684名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 23:54:51 ID:pZ87Xv4a
ねえよ、そんなとこ

685//:2006/01/07(土) 00:48:05 ID:uCMugERD
いやある
山○秀○なんかは怪しい…
686名無しさん@引く手あまた :2006/01/07(土) 02:52:19 ID:0+6yt2co
特許事務所って、どこの健康保険組合に入るの??
687名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 05:30:09 ID:kh8sIfha
>>683
外注で明細書を書く弁理士を弁理士リストに載せている事務所なら知ってる。
そこは所内に明細書を書く人がおらず(昔はいたが、待遇悪いため皆辞めた)、
国内明細書の殆どを外注に出しているよ。
688名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 07:25:47 ID:vwlfgYEE
>>648
>「補助者」という言い方すると、1/3でもなんか納得できてしまう。
うちの特許技術者は、数年来の経験者なら皆、年収1000万超えてまっせ。
所長さんや事務の皆さんに感謝。ブラボー!
689//:2006/01/07(土) 10:35:34 ID://GCuRq6
グ○ー○ルIPやT○Iは1/4(25パーセント)だよ。
690名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 10:43:15 ID:winajr7l
論外だな
691鈴○:2006/01/07(土) 12:47:38 ID://GCuRq6
鈴○は売り上げの1/8(12.5パーセント)
692名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 16:16:28 ID:winajr7l
何故やめない?
やめると殺すとでも脅されているのか?
ヤクザの世界じゃあるまいし。

693名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:34:49 ID:Z2yaBvEU
他所へ行けるだけの実力がないということだろう
694624:2006/01/07(土) 18:13:13 ID:swrFrmGa
結局、売り上げの1/3も取り分をもらえるのは、勝ち組?
695名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 18:23:55 ID:JpKekiKM
強欲所長の情報操作に惑わされるなw
696名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 19:34:29 ID:KdFPj/zI
>>692
指ぐらい詰めんとな〜
697いや:2006/01/07(土) 20:49:00 ID:winajr7l
>>694
自分の売上げの2/3も上納させられるのは馬鹿。
698名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 21:21:42 ID:RoS5t4ro
だから俺は32歳弁理士で2000万だって。年末の賞与が200万だった。
ちなみに法律事務所勤務です。
699名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 21:26:26 ID:s+kT7cV2
強欲所員の情報操作に惑わされるなw
700名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 21:46:29 ID:winajr7l
所員が強欲なのはいいことだヨ
701624:2006/01/07(土) 21:54:23 ID:swrFrmGa
でも、売り上げが6000万以上なら、697からすると、馬鹿?
702701:2006/01/07(土) 21:55:14 ID:swrFrmGa
703名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 21:59:34 ID:a/wlf7Ar
>698
それホント?
月何件出願してますか。審判・訴訟での売り上げが年収に大きく寄与しているのでしょうね。
出願だけで2000万はありえないよ。
704名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 22:17:16 ID:RoS5t4ro
>703
上の方でも書いたけど本当です。
俺は英語、ドイツ語、フランス語の明細書の読み書きができます。
特にドイツは特許大国だから、その点でかなり考慮されてるのかもね。
26歳で入所した当時は800万スタートでしたが。。。
705名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 23:04:03 ID:nGUp8N2O
>>704
特定しますた
706名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 23:07:20 ID:/Netayrg
俺も特定できた
めったなこと書くもんじゃないね
707名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 00:19:37 ID:bttLr2CY
>上の方でも書いたけど本当です。
>俺は英語、ドイツ語、フランス語の明細書の読み書きができます。
>特にドイツは特許大国だから、その点でかなり考慮されてるのかもね。

要するに翻訳担当か。つまらないやつ。
708名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 04:37:50 ID:YC5DlScW
翻訳屋というと、浅村、志賀、ユアサハラか?
709名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 08:19:55 ID:Vk4TVU2Q
ユア○ハラではないな。そんなに出さない。

ドクトルか?
710名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 10:03:45 ID:q5yMBHei
>>709
あの悪名高いゾン○ルホ○ですか?
711名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 14:48:30 ID:+yf9uI9n
鈴○の糞出願
国際公開番号:WO2005/106728
国際公開番号:WO2005/ 064254
国際公開番号:WO2005/091006
国際公開番号:WO2005/091355
国際公開番号:WO2004/105115
712特定OK:2006/01/08(日) 14:50:10 ID:01Jy2pCF
704 :名無しさん@引く手あまた :2006/01/07(土) 22:17:16 ID:RoS5t4ro
>703
上の方でも書いたけど本当です。
俺は英語、ドイツ語、フランス語の明細書の読み書きができます。
特にドイツは特許大国だから、その点でかなり考慮されてるのかもね。
26歳で入所した当時は800万スタートでしたが。。。

698 :名無しさん@引く手あまた :2006/01/07(土) 21:21:42 ID:RoS5t4ro
だから俺は32歳弁理士で2000万だって。年末の賞与が200万だった。
ちなみに法律事務所勤務です。
713名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 16:01:14 ID:FB7kYgNv
ま、年収を書いているだけだから、特定したとしても、あまり面白くないな
所長のことをボロクソにいってたりすると面白いんだがw
714名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 16:54:57 ID:bttLr2CY
翻訳やってるだけで、年収2000万いくのか。
715:2006/01/08(日) 20:11:55 ID:KirqNxQw
年収2000万って、六本木のT○Iか?

あそこは、翻訳は外注に丸投げするだけのはず…。
法律事務所っていうとひょっとして協和かな?
716名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 20:19:14 ID:BGAlHFT9
年収2000万でも、翻訳専従なんてやりたくないね。
それは、特許技術者じゃなく、単なる翻訳装置だよ。
717名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 22:34:50 ID:wGnd8fYN
>>716
特許技術者にはやりがいあるってか。笑!
718名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 22:46:22 ID:qP7BWvYq
弁理士なのに翻訳専従ってこと?
719704:2006/01/08(日) 23:04:23 ID:wipyuWVe
ゾンデ○ホ○でもT○Iでもユア○ハラでもないよ。
純粋な渉外法律事務所だよ。何気に知財訴訟にも力を入れているけど。
弁護士は腐るほどいるけど、弁理士は俺を含めて数名です。
(正確な数字出すと特定されるから曖昧な表現で勘弁して)
自分は翻訳もやる弁理士で、外国の工科大学を卒業しています。
720704:2006/01/08(日) 23:14:48 ID:wipyuWVe
付け加えておくと、お客はちょっとした縁で自分が引っ張ってきたから
その点も考慮されていると思います。
721名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 23:54:08 ID:lwB7DhQo
>>704
逆に特定されたいんじゃないのかお前。
722名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 00:04:14 ID:EBm6zErs
つーかすでに特定済
実物は相当ブサイク
723名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 00:14:25 ID:pJbi8RZp
r
724名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 00:15:55 ID:pJbi8RZp
ゾン○ルホ○って悪名高いの?
725特定まとめ:2006/01/09(月) 12:26:16 ID:ngewN4DI
704 :名無しさん@引く手あまた :2006/01/07(土) 22:17:16 ID:RoS5t4ro
>703
上の方でも書いたけど本当です。
俺は英語、ドイツ語、フランス語の明細書の読み書きができます。
特にドイツは特許大国だから、その点でかなり考慮されてるのかもね。
26歳で入所した当時は800万スタートでしたが。。。

698 :名無しさん@引く手あまた :2006/01/07(土) 21:21:42 ID:RoS5t4ro
だから俺は32歳弁理士で2000万だって。年末の賞与が200万だった。
ちなみに法律事務所勤務です。

719 :704:2006/01/08(日) 23:04:23 ID:wipyuWVe
ゾンデ○ホ○でもT○Iでもユア○ハラでもないよ。
純粋な渉外法律事務所だよ。何気に知財訴訟にも力を入れているけど。
弁護士は腐るほどいるけど、弁理士は俺を含めて数名です。
(正確な数字出すと特定されるから曖昧な表現で勘弁して)
自分は翻訳もやる弁理士で、外国の工科大学を卒業しています。


720 :704:2006/01/08(日) 23:14:48 ID:wipyuWVe
付け加えておくと、お客はちょっとした縁で自分が引っ張ってきたから
その点も考慮されていると思います。
726名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 13:04:16 ID:Px18knYc
特許事務所って、一般人からすると何やってるところか
解ってもらえなかったり、単に中小企業と同一視された
りして、凹んだことないですか?
ましてや、弁理士志望なんていうと、派遣かアルバイト
と誤解されたり・・・。
727名無しさん@引く手あまた :2006/01/09(月) 13:30:56 ID:J8A4RDvf
>>726
弁理士って、大学在学中にとる資格じゃないの?
728726:2006/01/09(月) 13:47:21 ID:Px18knYc
>>727
今の大学生はそういう認識になって来てるの?
もう少し掘り下げて見てみると、年が上がって
くると、会社でもそれなりの地位となるから、
特許事務所についても認識があるような希ガス。
逆に若い世代は、最近知財や資格が重視
されて来ているから、やはり知っているヤツも
増えているような希ガス。
で、その真ん中のオイルショック前後に生まれた
ヤツらは、会社ではまだそんな高い地位について
ないし、不景気もあって、修士を出てても営業何
かに回されることも多く、しかも学生時代はそん
な資格とか積極的に取るような時代じゃなかった
から、一番認識が低いような希ガス。
729名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 17:04:58 ID:e8buGX0j
弁理士試験合格者の平均年齢が35歳ということが何を意味するかわからないのかね、君は。
730名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 19:28:02 ID:80yAlHmJ
729に付け足すと、"合格者”の平均が35才。
合格を諦めた人間が合格者の何倍もいる。
731名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 00:07:52 ID:GfcESJXb
732名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 13:02:29 ID:fEp5/+Ig
事務所で働くのに英語以外で需要がある言語って何??
733名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 15:42:25 ID:acgZKcm6
中国語、ドイツ語、韓国語、フランス語あたり。
事務所によってニーズは違うと思うけど。
734.:2006/01/11(水) 21:37:57 ID:gntjNhQH
鈴○では英語以外の言語の存在は一切認めない。
フランス語検定1級、ドイツ語検定1級、ロシア語検定1級
で実務ができても一切認めない。
735名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 22:25:53 ID:7E94lhvj
>>734
だったら何ね?

736名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 22:54:24 ID:+HE3zOtg
>>732
ジンバブエ語なんかいいかも...
737名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:24:15 ID:Kx3P3hEE
>>731

弁理士会のサイトで検索してもヒットしないのだが

一時的に消されているのか?
738名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:37:46 ID:Z/LDJg2Q
>>737
「澤」で検索しましょう
739冴羽遼:2006/01/12(木) 21:08:52 ID:rC0xIcvq
明細書が書けない癖に、プライドだけ高い香具師が多い
内容は一切考えず、数をこなすことに躍起になっている

チェック期間だけよくなるけど、チェック期間が終わると誰も
チェックしないから悪い内容だというのがわからないまま年だけ食っている

論外の内容でも数をこなした自負はいっぱしにあるので、プライド
が高い。こういう手合いが一番たちが悪い
こういう奴はポアするしか救済の道はない
740名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 23:05:26 ID:x4Yx/lYj
何だね、チェック期間ってのは?
741名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 23:21:43 ID:oiMKVd8Y
ペーペー期間ってことジャマイカ?
742名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 10:26:45 ID:hALir1H6
>>739
ただ、そのチェックしている人自身が変な勘違いしてることも多いけどね。
まったくろくでもない明細書を書いてとかいっておきながら、
くだらないことを根掘り葉掘りしているケースも多い。または指摘が誤りだったり。
自分も気をつけないといけないけど。
743名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 10:52:40 ID:UFFk7COR
>>742 戦争に行ったことのない連中がいろいろ戦術を語っているのがこの世界。
何がピントはずれか俺にもようわからんねえ。
また戦争体験者談というのも、戦争には個々の事情があるわけで、普遍性があるともいえない。
だから特許明細書のベテランとしてのアドバイスはあんまり意味がないと思う。
むしろ、人間が物事を理解するとはなにか…などの他分野でのアプローチに詳しい人の意見を聞くべきだ。
744:2006/01/13(金) 21:05:48 ID:LOdwC/D6
ピントはずれ
745名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 21:39:10 ID:ZeFL77SN
スーパーフリーな逮捕者のうち出所する人もそろそろ出て来るねえ
レイプは再犯率高いし見かけたら要注意(年齢は逮捕当時)
和田真一郎(28)
小林潤一郎(21)
沼崎  敏行(21)
藤村   翔 (21)
小林  大輔(20)
岸本  英之(27)
若松  直樹(27)
関本  雄貴(23)
高山  知幸(20)
吉野  豪洋(20)
宇田  篤史(20)
小泉創一郎(20)
吉村   直(20)
関本  隆浩(20)
746名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 22:47:06 ID:pxv9vx2x
京橋の片山特許事務所ってどうですか?
今後伸びていきそうな気がするのですが。。。
747名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 00:05:03 ID:HjiWwanO
>>746
> 今後伸びていきそうな気がするのですが。。。
その根拠は?
なければただの工作員認定。
748746:2006/01/14(土) 13:26:19 ID:jYH7hUsr
>>747
根拠はない
749名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:39:55 ID:jYH7hUsr
所長、会長、副所長が愛人宅参りをしていて出勤しない
にもかかわらず、数千万の売り上げを分捕っている悪徳事務所はどこですか?
750名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 14:08:24 ID:UY3rsFAX
TMIてどうですか?
751名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 16:52:35 ID:6QPoxFQR
環境は良さそうだよ
ただし仕事の出来ないDQN弁理士が多いんじゃないかな
752名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 17:27:15 ID:4k6TYxYF
事務の入れ替えが激しそう。
753名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 17:40:46 ID:6QPoxFQR
ボスの稲○は仕事の出来ないDQNだと思うw
754名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 18:16:02 ID:p6tDKJuG
>>752
いいなぁ。うちの事務も入れ替えてくれ。古株ばっか。
755名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 19:56:43 ID:4k6TYxYF
古株はもう他に行き場所がないからどうしようもないよ。
756名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 20:48:41 ID:jntF9K+I
ポルトガル語、ヒンディ語、ロシア語ならどれがこの業界で一番役に立つかな?
757名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 00:39:49 ID:1F2EMfls
ソ連の引例が拒絶理由にごく稀に引っ掛かるから、個人的にはロシア語かな。
758名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 07:05:20 ID:ze4y2cXp
理創国際ってどうですか?
759名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 09:17:19 ID:odB3I7K/
ブラジルの出願ってポルトガル語でやらなくていいの?
760名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 11:30:02 ID:tf/gW3fb
パートナー弁理士でも、明細書を書き続けていないと、
発明のポイントを掴みきれず、変な指摘をする奴が多い。
指摘が間違っていることを指摘すると、逆切れするバカもいる。
ホント、この業界は、変な方が多い。
ちなみに、転職するなら、仕事ができない弁理士の下で、仕事をするのがストレスもなく、
稼ぎも多くなると思う。
761名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:56:47 ID:tf/gW3fb
>760
お気の毒に。
うちのP弁理士も、同じような感じです。
あきれるぐらいアフォ、基地外です。
なんとかしてほしい。
762名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 21:32:44 ID:V57VR+CV
どういう風に基地外なの?
763名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 21:41:46 ID:v5ObDCcY
ブラジルってラテン語で出願できるんだね
知らなかった
ポルトガル語およびラテン語での出願が認められるらしい。
764名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 22:00:17 ID:EfuTPNc2
やる奴はあまりいないけどな

まあ常識的に考えてもそうか
765名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 00:48:28 ID:ShftpA67
年明けのせいか、事務も技術者も求人が多いですね。
そもそも事務のヘッドが女の事務所は駄目だと思う。
766名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 07:04:32 ID:wDxyJ2s0
>>765 事務のヘッドは女のところの方が多いと思うが。
767名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 08:21:40 ID:9yes+YWe
確かに阿呆なババァがヘッドの事務所って多いよね。
男がヘッドの事務所と比べると、女がヘッドの事務所って雰囲気悪いし
仕事の効率も良くない。
あと何ですぐあんなに感情的になるのだろう。。 
768名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 21:34:09 ID:Bz9GWn8+
女だから
769名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 23:42:13 ID:jFWWTehG
>>764
ブラジル出願は特許的に見て魅力ないのが常識なのか?
770名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 23:45:27 ID:Vc9rgmyJ
ちげーよ
ブラジルでラテン語で出す奴がいないってこと
文脈くらい嫁
771名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 20:57:51 ID:vBc2yhl6
つられたか・・・・
772名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 21:47:13 ID:oiBB/KoP
クウェートにはどうやって出願する?
PCTじゃ出せないよな?GCCルートで出すか?
香具師ならどうする?

アルゼンチン出願は、どうしてる?
773名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 21:52:30 ID:syxYCos+
パリでおk
774名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 00:50:08 ID:qDLmwXtK
関西で知財職を募集している電機メーカーって本当にないな
775名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 21:32:18 ID:f/G6TGt+
松下はやってないのか
776名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 22:41:32 ID:y9vvc3X6
ロームじゃ不満か?
ロームは募集してる
あとパトライト、ブラザー工業位かな
777名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 00:49:04 ID:K3Zc5rKI
>>775
松下は書類選考中。
>>776
ロームで俺の知識生きるかなぁ?(情報系専攻)
778名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 10:14:57 ID:y9B1NAue
谷・阿部特許事務所はどうですかね?
779名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 19:36:48 ID:4rH8tNcA
>>778
所長が次期便利司会会長なので、えばれると思う。
780名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 20:38:22 ID:nu8yCfIH
>>779
そうすると雑用とかやらされるんですかね?
781名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 21:09:37 ID:Aq5K+J8N
>>777
船井電機もあるぞ
782名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 23:34:10 ID:jnleKb8b
>>779
今まで以上に自分達の稼ぎが弁理士会にピンはねされるのですね、かわいそうに、同情しますぞ!
783名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 23:50:57 ID:jnleKb8b
>>587さん
上にあったこれって、危ない逃げろということですか?

ワースト7
山○、磯○、日○、三○、志○、鈴○、T○Iを含めて極悪7大(争いなし)。

次点
協○、ユ○サ○ラ、中○合○

以上10個
をあわせてワースト10
784名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 01:12:50 ID:+R9wX37x
>>781
thx...と思ったら年齢制限があったorz
資格取ってから本格的に実務経験積もう
(実務始めて1年経って、昨年ようやく資格取った)と
思ったが駄目かねぇ...
785名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 06:38:17 ID:KpOFD3JK
>>778
所長はいい人らしいのだが、その部下の女が天下取った気でいるのか、我侭で
うるさいよ。
786名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 07:44:05 ID:Sg0VqSbD
>>783

おれはそこの次点につとめているが、悪くないよ。
結局は、本人の性格や上司との相性ではないか。
787名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 08:58:45 ID:KpOFD3JK
>>786
ワースト7? 次点の事務所? 
788名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 10:54:07 ID:OIWXx9Ja
ワースト7に勤めているが
理不尽な扱いを受けて辟易している。
朝令暮改なんて毎日のようにある。

789名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 11:26:17 ID:sxAqYZVa
>>786
磯○道○は、自分と同類の人間には優しいからな。
790名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 13:37:13 ID:v8pFLnXU
次点に勤めているけど、居心地いいよ。
30代で年収1500万。仕事もきつくないし土日は普通に休み。
クライアントがむかつく所が多いのが不満点だが、こればっかりは仕方ないよな。
791名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 13:58:10 ID:eM+yEaVt
住居手当は本当にでますか?
有給は実際にとれますか?
792名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 13:59:43 ID:RsR8R+xt
>>791
馬鹿?
793名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 14:13:23 ID:eM+yEaVt
>>792
 転職を希望していますが、勤務環境が悪いと聞いて、質問してみました。
794名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 15:59:49 ID:p2UrW9qr
>>793
ネタにマジレス。

そんなもん期待するのが間違ってる。

仕事こなしていくら、休みは仕事をこなしつつ事務所が忙しく
なかったら取れる(したがって特許庁の閉庁日12月28日に
休みなんか取れるわけない)。

社保等完備くらいは事務所によってはある(ない代わりに
歩合を高くするところも多い)
795名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 16:21:28 ID:RsR8R+xt
>>790
中○合○の方でつね。特定しますた。
796名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 17:18:11 ID:N0DYAZj+
>>794
>仕事こなしていくら、休みは仕事をこなしつつ事務所が忙しく
>なかったら取れる(したがって特許庁の閉庁日12月28日に
>休みなんか取れるわけない)。

これ前後の関係が不明なのだが。
12月28日に忙しく なかった場合には休みが取れるの?取れないの?
797名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 17:23:46 ID:eM+yEaVt
>>794
 ありがとうございました。
 期待はしていなのですが、求人では土日休みとしておきながら、
仕事があるからといって毎週のように働かさせるとか、
有給は実質とれないとか、そういうことがあるのではないかと
思いまして聞いてみました。
 あと、昔(5年前)に比べ、特許技術者よりも資格者を求人する
ところが多くなったと思うのですが、それは資格者が増えてあえて
無資格者をとる必要がないということでしょうか、または、名義貸し
という問題を意識するようになったからでしょうか。
798名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 17:31:06 ID:O73b/Ylw
仕事中にちゃんとオナニーしている?
799名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 19:09:46 ID:bCKTpwBb
>>797
>あと、昔(5年前)に比べ、特許技術者よりも資格者を求人する
>ところが多くなったと思うのですが、それは資格者が増えてあえて
>無資格者をとる必要がないということでしょうか、または、名義貸し
>という問題を意識するようになったからでしょうか。

それは弁理士の試験が昔より簡単になったことに起因しているのでは
ないのでしょうか?
国の方針で、弁護士や弁理士を増やそうということになっているからね。
でも、無資格者でも仕事ができれば、有資格者以上に優遇される場合も
あるけどね。
800名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 19:59:26 ID:2oFXmCwY
>>796
12月28日って特許庁の閉庁日で、この日までに出願してほしいという
クライアントからの要求が相当多いの知ってる?
年度の出願件数のノルマを達成するためかどうかは知らんが。
801名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:00:14 ID:2oFXmCwY
>>800
続き。
したがって12月28日が忙しくないなんてことはありえないのだよ。
802名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:58:23 ID:MgrL6fkg
うちの妹が○本○策に勤務していて、ぼろぼろに扱われました。もう辞めたけど。
自分とペットの犬以外は人間扱いしていないらしい。
803名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 21:39:19 ID:PbNRjlPU
>>800
どうでもいいけど「閉庁日」ってのは
特許庁が閉まっている日のことだろ。
おまえさんは仕事納めの日のことを
言っているようだが。

それと、自分の事務所の事情が
すべて他の事務所に当てはまると
思わないようになw
804名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 21:42:54 ID:XhHi7Kee
鈴○では、毎年、平均、仕事関係に悩んで鬱病にかかる奴が10パーセント
いる。
鬱病が原因で退職する奴が50人以上
805797:2006/01/21(土) 22:03:35 ID:eM+yEaVt
 思うのですが、なぜそういうところにわざわざ入所されるのでしょうか?
何かそれ以上に見返りがあるのですか?
806名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 23:00:32 ID:mr+qzivh
>>802
> 自分とペットの犬以外は人間扱いしていないらしい。

ペットの犬も人間扱いなのかw
不覚にもワロタ
でも、妹さん、災難だったね。
807名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 23:01:22 ID:RsR8R+xt
>>802
元従業員15名から起こされた訴訟はどうなったの?
808名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 23:41:25 ID:v+k+Sv3D
○英の訴訟はどうなったんだっけ
809名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 01:46:13 ID:hli8je9U
>>802
「ぼろぼろ」の内容の詳細な説明を求む。
810名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 02:18:53 ID:YSaK9Ilx
ちょっとでも情報収集してるやつならY本に就職しないと思うけど、
いまだに応募するやつがいるのか
811名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 05:00:09 ID:6ofIzKTz
>>809
愛人兼務、もしくは所員に回されたとかかな?
812名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 11:42:09 ID:6b4Ami7v
>>809
クライアントの担当者に体を提供させられたとか?
813名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 12:24:21 ID:9pYhSRFY
>>811-812 まあ、そゆことはなかったけど、超過労による精神・肉体の崩壊寸前ってところ。
>>810 ここの求人手段はとても手広いよ。特に大学の就職課にも出しているから、
    世間を知らない無垢でさまよえる子羊が毎年ひっかかる。○西大学出身者多し。
    退職者同士の連帯感は強いみたい。
814名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 12:28:00 ID:5FMXH7xr
学生には是非この2CHを事前に読ませないといかんな。
815名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 05:43:56 ID:8P8YQNv8
>>789
鈴○だよ
816名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 10:58:17 ID:cVP730R2
特許業界に興味のある部外者だがおまいらちょーおもしろい。もっとさらせ。
817名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 11:27:06 ID:GYEjDdG6
これだけ晒せば充分だろう?あとどんな事知りたいんだ?
818名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 21:45:43 ID:RnFOxvLT
鈴○の特許技術者は知的障害者の集まりだよ
ろくな日本語の書き方さえ知らない輩が明細書を書いている。
志○はもっとひどいけどね。猿なみかな
819名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 19:50:55 ID:BqAGDweW
私は特許事務に興味があります。
パテントサロンを見たらたくさんの求人がありました。
どの事務所なら安心して仕事が出来るか、また、避けた方が
いい事務所はどこか、教えてください。
820名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 20:28:46 ID:4UDxCncF
避けた方がいい事務所
・年齢制限をしている事務所
  (所員を安く使いたいという本音がズバリ出ている。)
  (自分は若いから年齢制限に引っかからないなんて思わないこと。)
・弁理士比率の低い事務所
  (やはり所員を安く使いたいという本音がある)
  (弁理士法違反の疑いもあり)
821名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 20:56:48 ID:ZWupii3V
避けた方がいい事務所
・年齢制限をしていない事務所
  (歳をとっても安く使いたいという本音がズバリ出ている。)
  (自分はベテランだから高給がもらえるなんて思わないこと。)
・弁理士比率の高い事務所
  (弁理士に手当を払っている分、無資格者を安く使いたいという本音がある)
  (庁出身者で固めている疑いもあり)
822名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 21:01:06 ID:NoyKpETQ
>>821

笑!
823名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 21:10:49 ID:laBAjz4O
避けた方がいい
鈴○、山○○策、杉○、磯○、醍○、平木
お勧め
中○合同、TM○、志○、さく○、花○
824名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 21:12:58 ID:BqAGDweW
谷・阿部も避けた方がいいと聞いた事が。。。
825名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 21:14:44 ID:laBAjz4O
避けた方がいい
ユアサ○ラ、谷・阿○、山川、正林
826名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 21:16:22 ID:0E8crBtn
おまえら適当なこと書いてると風雪の瀑布でしょっぴかれるぞ
伏字にしても責任は免れないことは当然知ってるよな?
827名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 21:20:37 ID:laBAjz4O
凍死婆は、ウエスティングハウスのPWRに5800億もかけて
買収したらしいが、何が狙いなんだ?
自前で原子力発電やってなかったけ?
828名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 00:02:33 ID:Edh7jmhc
>>823
なんで平木は避けたほうがいいの?
829名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 00:42:22 ID:kBsXtPIx
あれ?少し変わって来てるのでは、何か他の理由でも?

>ワースト7
>山○、磯○、日○、三○、志○、鈴○、T○Iを含めて極悪7大(争いなし)。

>次点
>協○、ユ○サ○ラ、中○合○

>以上10個
>をあわせてワースト10
830名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 15:03:17 ID:fUATTzcA
820と821か
820が妥当だな。明細書書きの仕事に年齢制限は不自然だし。弁理士が少ないってことは無資格者を安くこきつかってるってことだし。
831:2006/01/26(木) 16:32:21 ID:fT8CdcGG
 AHO?
832:2006/01/26(木) 17:18:43 ID:iGc83ET1
BAKA?


833名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 07:15:25 ID:dwxVtGwQ
457 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/01/26(木) 07:37:14 ID:fBNvub4b0
>残 業 代 廃 止 法 案 は政府でマジで話し合われてるらしいよ。
はい、これはマジネタです。
以下、ソース。
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” ―― 経団連が提言
http://www.jlp.net/union/050705a.html

進めているのは経団連。
莫大な政治献金と引き換えに政府自民党とズブズブの関係に。
他にも、法人税をもっと下げろとか言ってるそうです。

458 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/01/26(木) 17:54:01 ID:AY3nzhwy0


奥田ビジョン

2003年1月に発表された「活力と魅力溢(あふ)れる日本をめざして―
日本経済団体連合会新ビジョン」(奥田ビジョン)では
「自己実現に結びつき、自身の成長にも資する仕事を与えられているのであれば、
それは仮に労働時間が長くなっても、賃金が高くなくても、 むしろ本人は好ましく思うであろう」
などとサービス残業・労働時間規制撤廃を美化、その導入を主張している。
またこの間、日本経団連は「規制改革要望」の中で政府に導入を求めている。
834名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 08:16:54 ID:B7Pupanc
谷阿部
よさげだが?
だめなの?
835名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 10:06:38 ID:TbCdKBcY
>>834
私だったら絶対避けます。
836名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 19:00:33 ID:zz5EU6XV
経験不足の状態で事務所に入ると、なかなか企業の知財には
行きにくい(書類選考や面接で落とされる)もんだなー
837名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 21:36:01 ID:B7Pupanc
何で、谷阿部だめなの?
838名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 22:39:00 ID:jAtnJ0L/
>>837
希望職種は何なの?
839名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 23:36:52 ID:B7Pupanc
特許技術者です
840名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 00:01:21 ID:ez9bAdqq
>>839

やめとけ

ライブドアみたいにシーンとした職場だぞ
やりとりはメールだ

もっともほとんど人間関係はないから
それが心地よいならおすすめだ
841名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 00:56:58 ID:Pp7UUNfy
自社ビルなのは評価できるが、ビル自体あまりにもしょぼ過ぎるよ。
トイレが少ないって聞いた事がある。
842名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 06:33:59 ID:mhosiZJ7
>>841
トイレが男女共用だとか...
843これぞ京大クオリティ:2006/01/28(土) 07:47:03 ID:NJxgawi3
京大ではパーティって女性を強姦するためのものだったんだ?知らなかった‥
パーティ=強姦???
京都大アメリカンフットボール部の元部員三人が逮捕された集団強姦(ごうか
ん)事件で、白井淳平容疑者(22)=工学部四年=ら三人が京都府警の調べ
に対し「以前にも女子学生と『鍋パーティー』を開催し、酒に酔った女性と性
的関係をもった」と供述していることが二十七日、分かった。「これまでにも
うまくいっていたし、パーティーとはそういうものだと思っていた」とも供述
した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060127-00000024-san-soci

844名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 07:47:52 ID:3Cr7qXcD
east芝のこの部門はどうよ?
845名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 11:23:16 ID:g6YpMfot
>>844
○梅の守衛の話か?
846名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 14:03:58 ID:kTaHUlNv
>>842
ふーん
アリーmyラブみたいで面白いじゃん。
847名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 17:13:23 ID:2MIS0M8x
>>839
気になるなら応募だけしてみたら?
で入社したら、DQN事務所かどうか教えてよ。
848名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 18:16:58 ID:bdoV+vIX
>>840
>もっともほとんど人間関係はないから
>それが心地よいならおすすめだ

それが、特許事務所のウリだろ、ぼけ。

849名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 18:57:45 ID:5MW/iOWz
>>848
じゃ、あんた
ほかに何か期待してるの?
850名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 22:06:58 ID:ZHV6gnbG
確かに
俺の事務所もそうだよ
心地よい
851名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 22:48:21 ID:cOUtshnm
>>848
阿呆
852名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 22:49:39 ID:bdoV+vIX

BAKA
853名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 23:53:37 ID:cOUtshnm
↑KASU
854名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 00:40:20 ID:B7BdpDUb
志賀国際って評判悪いけど、実際のところどうなの?
855名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 00:48:07 ID:y2jm6cA7
T○Iが極悪である理由教えてください。
856名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 01:24:42 ID:/OeymxeN
この業界、弁理士じゃないとツブシが効かない。
857名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 07:46:39 ID:ERHJj9nZ
858名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 09:00:53 ID:Sampr5iy
>854
実際のところ救いようがない
859名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 11:17:29 ID:jzDySokz
極悪

使い捨て
860名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 12:14:37 ID:p5YTKU6J
答弁書という字が蒼井そらにみえた。
861名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 14:03:00 ID:FWlhphO6
ルポやFMTOWNSをいまだに仕事で使ってる事務所はどこ?
正確に言うとワードが使えない奴が特許技術者の事務所はどこ?
862名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 16:06:17 ID:cJHScnHO
>861
俺は一太郎だが...
863名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 19:41:07 ID:/OeymxeN
現在特許事務所の所員で元受験機関のアルバイトって人いるかな。
864701:2006/01/29(日) 21:24:11 ID:KCoUUnU+
うちの事務所にいるよ。
865名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 22:48:57 ID:ofeKkAvr
特許事務所にはじめて入所するなら、事務所の名前や規模にこだわると、痛い目を見る。
指導者との相性が重要ですよ。気をつけて!
2ch情報は誇張もあるが、実情を反映しているので、極めて参考になると思う。

866名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 23:10:14 ID:23xQpuzk
職人の仕事は手取り足取り教えてもらうんじゃなくて盗むもんだ、
っていうことは特許事務所についても言える部分がある。
ただし、規模は小規模事務所に限る。所長の一挙手一投足が
感じられる状況にあることが条件。20人以下。…たぶん。
867名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 23:49:49 ID:kL9fEsrq
鈴○は止めた方がいい。
まともな明細書、クレームの書き方を知ってる奴が指導者の中にいない。
ラインはほとんど数だけ上げる奴が占めている。
こいつらはまともな日本語が書けない。
868名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 00:30:58 ID:l+me11Zh
鈴江の粘着うざい
869名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 01:26:14 ID:+rCI9PBh
山の手合同と正林とはいいよ
870:2006/01/30(月) 09:51:18 ID:FcZ9vGWO
こういう日本語を書く奴の情報って...
871名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 10:22:10 ID:oOja3qNx
>>866のいうように規模の大小に関わらず技を盗む相手が
いるかどうかが大事なポイントですね。
大規模事務所でも技をもった人に偶然出会えればいいが、
その可能性は小規模事務所の場合と比較して随分低いと考えられる。
もちろん、大規模事務所に技を持った人がいないという意味ではない。
872名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 15:34:58 ID:KIUxqYFj
結局、
山本秀策、磯兼、志賀、この三つが特にひどくて、他はどこも同じってことでいいの?
873名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 21:57:54 ID:PWOlghlM
みなさんはどの辺に住んでますか?
場所、年齢、住居か賃貸、家賃を教えてください。
874名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 22:20:50 ID:Mxaempbu
スレ違い
875名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 22:23:16 ID:pJ3ySVcz
鈴○も志賀と同レベル
876名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 22:58:04 ID:3OKS5kzx
場所:守屋
年齢:31才
家賃:7万円
877名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 23:16:31 ID:uaisz6mC
877 ゲット!!
878名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 12:48:01 ID:giEPY+fs
ttp://trans.kato.gr.jp/
ここの「お知恵(拝借)」コーナー、「トライアル量」という
スレタイを読んでみて。
こういう事務所、悪徳といっていいですか?
879名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 22:08:37 ID:EziseMwg
志○は私もあんまり良くないと思う。
何人かの知り合いが志○に転職したが、その人たち全員人間性に問題があったから。
880弁理士持ち:2006/02/01(水) 22:23:59 ID:aop7gP+P
学部卒で事務所って技術面で通用するのか心配
おとなしく企業の開発経由しようかな
881名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 00:02:04 ID:Vcrp4RDV
P国際特許事務所って?
882名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 00:29:03 ID:jUY6ZvdM
Canon訴訟勝ったな。
883名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 09:00:35 ID:qlOZ4FfZ
>>879
「人間性に問題」の詳細な説明を求む。
例えば、仕事中にオナニーして放精したとか。
884名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 20:04:11 ID:EvBbvPB2
オナニして放精?
むしろ正常なのでは。
885名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 21:25:02 ID:Cdv7DKeb
所内強姦事件で、裁判沙汰になってる中堅特許事務所ってどこ?
886名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 22:57:16 ID:my8VMew4
やりまんが多いのね。
887comprisijng:2006/02/03(金) 20:04:38 ID:Ee3A3Wn9
弁理士はやはりハゲでは駄目でしょうか。
888名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 20:21:43 ID:qXeFO+qq
駄目です。鬘を買ってください
889名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 20:24:02 ID:suGhcPxy
弁理士でも仕事できないやつはダメ。
890名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 22:04:07 ID:DKYPYgpm
大手事務所のノウハウはデカルトの「方法序説」にある
891名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 22:17:59 ID:o40LIKOb
>弁理士でも仕事できないやつはダメ。

どういう「仕事」を想定してる?

892名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 02:30:17 ID:UcxGhk7p
> comprisijing
このタイポ、一瞬オランダ語に見えるな。
893名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 20:45:10 ID:5sytFjGV
大阪T万橋のS野事務所はどうですか?
894名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 22:12:32 ID:1DyMfjnF
あー今年こそは弁理士試験合格するぞー。
特許事務所なんて弁理士じゃなきゃ意味無いんだよ。
ちっくしょーおれはどうせ事務所の女にまともに口聞けないさ。
でもな弁理士だけはゆずれん。
毎日毎日2chやってナニって寝るだけの生活から縁切りてぇ。
895名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 22:47:11 ID:/fkM9/Jq
> 毎日毎日2chやってナニって寝るだけ

それで弁理士通れば神w
896名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 01:48:19 ID:oAQN77dn
ばかだな。
事務所の女とまともな口きこうとするやつなんざ、
若い頃にモテなかったオヤジだけだっつうの。
いい女が特許事務所でいつまでも勤めるかよ。
897名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 15:08:25 ID:I/bVarQX
志○、山○秀○、磯○、鈴○、伊○国○、T○Iは止めた方が無難
898名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 18:48:13 ID:4tIEQ8g1
谷・阿○もかな。
899名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 19:32:46 ID:+K+UDxbE
だめだ事務所の女見ただけで起ってくる。
900名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 19:54:09 ID:JD2Cg8tu
どこの事務所の女?
901名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 21:40:54 ID:oAQN77dn
特許事務所ってネクラしかいないって本当ですか?
会話といえば、
人の悪口、モラハラ、パワハラ、セクハラに該当する内容、
だけって聞きましたが、本当なのでしょうか?
楽しみが他にそれしかないってことらしいんですが。
精神年齢も低そうなんすが。
902名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 22:04:23 ID:VcLog2xb
>>901
そういった部分も確かにあるよね。
人間的に成熟してない人が多いと思いました。
903名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 22:32:26 ID:ZPYyNddL
鈴○は、日本で初めて自社ビルを建てたって宣伝してるようだが、
谷・阿○や秀和のが早いよな
904名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 22:59:39 ID:Flw09uGn
ますます、おかしな拒絶理由が増えそうだ


国家公務員削減、計14分野で検討 登記・『特許』など明記
2006年02月05日06時05分

政府が今国会に提出する行政改革推進法案に、国家公務員の総人件費を減らすために
民間委託や規模縮小を図るべき事業として計14分野を盛り込む方針であることが明らかになった。
小泉首相が3日了承した法案の概要によると、有識者会議が合意した北海道開発や食糧管理、
社会保険庁など重点8分野と地方の出先機関に加え、登記、
<<特許>>、自動車登録、庁舎管理、雇用保険も明記する。
905名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 23:19:23 ID:ZPYyNddL
どっかの特許事務所のようにトイレのドアに、特許技術者同士のののしりあい
、卑猥な落書き、相合傘の書き込みがあるとこは人格破壊者が多いだろうね
906名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 23:25:22 ID:eeL0dbpJ
↑日本語が破綻してる

こういう奴の明細書は見ればわかる
907名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 00:02:55 ID:P17BEcRw
破綻してるか?
しいて言えば、「どっかの特許事務所のように」と「トイレのドアに」との間に「、」が欲しいぐらいに思うが?
「どっかの事務所のように、トイレのドアに…書き込みがあるところ」は、「人格破綻者が多い」
908名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 01:23:11 ID:+fZuu7zK
2ちゃんねるで日本語がどうだとか言ってるお偉いさんは
オナニーでもしながら明細書を書いているのがお似合いですね
909名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 03:39:03 ID:MXVjkjsn
ここに来る奴の大半は、所詮出鱈目な日本語の明細書しかかけない中古親父ばかりだ。

英文明細書を一からドラフトした奴はいない
哀れだな
910:2006/02/06(月) 09:53:21 ID:VKmZYllK
ごめん、俺、「英文明細書を一からドラフトした」ことあるわ
哀れだな>>909
911名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 10:07:29 ID:0XnkYdxt
英文明細書のドラフトは、外願があたりまえの昨今、普通にやるでしょう。
912名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 10:08:24 ID:0XnkYdxt
英文明細書のドラフトは、外願があたりまえの昨今、普通にやるでしょう。
913名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 21:56:55 ID:SGKlG5u5
>>901
ウチの知財部もそんな感じ。
ハラハラ満載の会話を毎日聞かされて、ホトホトうんざり。
914名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 23:24:15 ID:BpuiqeU7
折り紙つきのバカ 永田ひさやす

  1月8日付「東京スポーツ」紙によれば、永田氏は、昨年(2005年)12月18日、
 千葉県八千代市の事務所で開いた第176回国政報告会において、耐震構造設計偽造問題に言及し、
 「火事が起こって全焼しました。火災保険は出るのかって言ったら、出るんです。そうするとですね、
 住民は火をつけたくてしょうがないんですよ」と発言。さらに、阪神・淡路大震災に関して、
 「あの兵庫県で例の神戸地震が起こったときにですね。被害者が少ないと激甚災害指定が受けられないので、
 みんな火をつけてまわったんですよ。それで本当に激甚災害指定が取れたんですね」と述べたという。


こいつは、議員じゃなく人間として最低のクズだな。


915被災者:2006/02/07(火) 21:07:48 ID:RcOctQs7
>被害者が少ないと激甚災害指定が受けられないので、みんな火をつけてまわったんですよ。

これは事実か?
地震後に発生した火災で死んだ人間がどれだけいるか知ってるか?
916名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 20:05:32 ID:cMa3lj9q
海外の特許庁で翻訳文なしで英語の出願できるとこいくつかあるから
そういう国の代理人なんかはしょっちゅう英語で書き上げてるよ。
917名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 21:32:38 ID:brNR1IBd

脳みそあんのかお前?
918名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 21:38:01 ID:vRDR0S9m
↑禿同
919名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 23:17:15 ID:kC7ojVnu
志○、山○秀○、磯○、鈴○、伊○国○、T○I、協○は止めた方が無難
920名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 23:25:35 ID:kC7ojVnu
↓ここの評判どうです。転籍を考えたことあるんですが
http://www.patentsalon.com/jobs/offer/isonopat/index.html
921名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 00:02:28 ID:kC7ojVnu
◇顧客情報を暴力団に漏洩、容疑でみずほ銀元課長を逮捕

みずほ銀行の顧客情報を暴力団関連会社に漏出していた疑いが強まったとして、
警視庁は8日、同行の元支店お客様サービス課長で現本店調査役の
高橋芳一容疑者(51)=さいたま市緑区三室=を業務上横領容疑で逮捕した。

組織犯罪対策特捜隊の調べでは、高橋容疑者は新宿西口支店のお客様サービス課長だった
05年2〜3月、同行のホストコンピューターに保存されている638社分の取引情報などを支店の
端末機を使って印字し、新宿区内の暴力団関連会社の事務所に持ち込み、横領した疑い。

また、氏名、住所、生年月日などが記載された個人顧客情報約630人分も
同様に横流しした疑いがもたれている。

特捜隊によると、この会社は、指定暴力団住吉会系のフロント企業とみられ、
今年1月に偽造カードによる詐欺事件にからみ社長ら2人が同庁に逮捕されている。

ソース(朝日新聞)http://www.asahi.com/national/update/0208/TKY200602080250.html


922名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 01:47:07 ID:gq7Ck4f2
言っておくけど俺はイケテル男だよ。
多分、俺に実際に会ったら、君らは俺をオタクとは思わないだろうね。
俺の友人はけっこうワル入ってる奴ばっかりだし、
俺もちょっとワルっぽいかもな。
髪はロン毛だけど、前髪だけ茶色にしてる。
服は、最近流行のファッションとは一味違ってて、独自のスタイルを作ってるぜ!
まあ、周りに流されてるだけの馬鹿がしてるファッションではないわけだ。
サングラスかけて街あるってると、友人に、悪党って良く言われるしな。
分かり易く言うと、アメリカの不良みたいな感じだな。
ロック系とも言うかな?
923名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 02:11:18 ID:7nORUnWL
皆さん、まぢで明細書書くときってどこから手をつける?

おいらは、
発明者の言う通りの実施例をば〜と書いてみる。
実施例を書いてるうちに、こうすれヴぁいいのにって思う⇒クレームしてみる
新たなクレームが実施例でサポートできていないので、実施例を書き換える。
すると、そもそもの課題から乖離していて、びっくりしたまま飲みに行く。
(繰り返す)

最初に図面を作ると、簡単に変更できないから妥協できるって聞いたんだけど。
やっぱりクレーム作ってから、クレームに沿って話を進めるのが王道なのかな?
924名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 02:59:19 ID:8Ps4dZpP
だろうね。
925名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 07:50:47 ID:a8oIOA3M
フジテレビ  平均年収1567万円(39.8歳)
日本テレビ 平均年収1462万円(39.6歳)
TBS     平均年収1443万円(43.5歳)
テレビ朝日 平均年収1357万円(41.1歳)
テレビ東京 平均年収1135万円(38.1歳)
926名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 19:20:19 ID:urZR/17R
>919
面接で落ちたとこ?
927名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 22:22:58 ID:5WPJxc7F
>>923

特許庁審判官上がりの人が書いた特許明細書の書き方の本
は例外なくそういう書き方になっている。
よってそのままでいいと思うよ


928名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 01:37:48 ID:Exw+Oyo9
>923
>そもそもの課題から乖離する

小生は課題から書く。その次に課題を解決できるようにクレームを書く。
これが王道だと思う。
929名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 01:42:16 ID:Exw+Oyo9
付け加え。
図面を先に書くと、それ見てクレーム作っちゃうのでダメだと思う。
課題→クレーム→作用効果→実施例の順が王道だと思う。
明細書書いたことない審査官の言うこと信じるのは如何なのものか。
930名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 10:08:57 ID:bbOet0fc
俺も>>928に近いけど、少し違うのは
出来るだけ広い範囲で権利が取れるようにラフにクレームを考えてから、
課題を考えて、その後で本意気でクレーム(効果)を書く。
というかむしろ、課題とクレーム(効果)は(いったりきたりしながら)
同時に考える。当たり前かもしれないけど・・・

で、次に図面で紙芝居を作っておいて、
紙芝居を説明するように実施の形態を書く。
931名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 20:57:45 ID:PFte0Fg4
レベルが低い連中しかいないな、ここは
932名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 21:10:54 ID:xyvawbvy
つまらない煽りだな
933名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 23:00:14 ID:QVY+vPmG
内容はそっちのけ、テニオハもでたらめだけど数だけ上げれば表彰される
鈴○、志○、伊○国際、協○でまともな特許技術者がいるわけない。
特に鈴○、志○は出来ない奴ほど、明細書やクレームに発明を開示する
まともな表現をかけないくずばかり。
934:2006/02/10(金) 23:21:17 ID:OtNLLHHY
君もまともな表現を書けていないわけだが...
935:2006/02/11(土) 07:32:00 ID:uNacewPO
揚げ足取りご苦労さん
936名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 10:22:42 ID:6ip8BG70
伊○は
件数、売上のみ
まともな教育なし
937名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 11:56:54 ID:PYAxd3zw
出来ない奴ほど、明細書やクレームに発明を開示する
まともな表現をかけないくずばかり。

数をあげる奴ほど、明細書やクレームに発明を開示する
まともな表現をかけないくずばかり。   という趣旨と思われ。



938名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 12:13:51 ID:PYAxd3zw
特許事務所に入所して3年の技術者どえす。
1件も明細書をかいたことないっす。
939名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 12:42:02 ID:pzEGW37x

http://blog.goo.ne.jp/tokkyootoko/e/6f88715718f2ee33d0ab798722b36e79
↑この人とか、
年間の国内出願だけで3桁、さらに、外国出願、外内出願、そしてそれらの中間業務もこなし、
かつ、高品質も維持しているようなことを書いているけど、どうなのよ?
940名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 13:29:06 ID:C6KbVSkw
「自称」高品質だからな
得て知るべし
941名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 14:39:51 ID:8oVA1ZmB
そんなの費用対効果
やっすい金で高品質なんて不可能
942名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 18:46:23 ID:qWBbaWRz
なあ、なんで図面見てクレームかいちゃいけないんだ。
一番最初は、ポンチ絵つかって説明してもらうだろ。
ってことは、最初に図面がありきで、そこから発明を
抽出するんじゃないのかなぁ?

943名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 18:55:11 ID:C6KbVSkw
最初に図面書くってどこの低レベル技術者だよ
944名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 19:10:10 ID:YF7UTaon
<<<特許審査:経産省の絞込み要請に民間側が反発 >>>

特許審査請求をめぐり、経済産業省が企業側に、
特許取得の可能性の高い案件に請求を絞るよう求めたことに対し、
知的財産制度について提言を行う民間団体「日本知的財産協会」が強く反発し、
協議を求める意見書を同省に提出したことが10日、分かった。
現在27カ月にもなる審査順番待ち期間を13年度までに
11カ月に短縮するという政府目標達成のため、
官民協調を目指した同省は、出はなをくじかれた格好だ。

経産省は1月17日に、企業に請求案件の厳選化を求めた。
請求のうち特許と認められる比率を、現在の5割から6割まで向上させる目標も設定。
企業にもこの目標達成のための行動計画策定を求めていた。

これに対し、大手製造業など約900社が会員の知財協会は意見書で、
「企業の関心は発明創造と権利活用であり、これにブレーキをかけるような目標設定は策定できない」と反発。
経産省が企業ごとに達成率を公表するとしていることには「数字羅列による(抑制)効果は期待できない」と批判している。
特許庁は「目標は強制ではなく、誤解のないよう説明したい」としている

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20060211k0000m020176000c.html
945名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 19:12:00 ID:YF7UTaon
<関連スレッド>
【特許】特許審査:経産省の絞込み要請に民間側が反発[060211]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1139629820/
946名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 19:34:00 ID:bAzEgHwv
>>938
お前はもう死んでいる!
947名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 19:57:15 ID:uY17GUTP
クライアントにとっていい権利が取れるのであれば
クレームの作り方は何でもいいと思うけど?
948名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 00:51:30 ID:o2x7JtHO
>>947
>クライアントにとっていい権利が取れるのであれば

あれば、ね
実際には効率悪いから
949名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 05:39:19 ID:6g2dySJm
日日翻訳って知ってますか?
君たちがあまりにも非論理的な文章作るんで、
外国出願前に論理的な日本語明細書に作り直すのです。
950:2006/02/12(日) 10:14:11 ID:gAm06LQ8
誰がやるんだね?
951名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 10:30:43 ID:gAm06LQ8
>伊○は
>件数、売上のみ
>まともな教育なし

秀和、T○I、鈴○もそうだよ

952名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 19:06:57 ID:O5np7/io
そうなのか?
でもさ、TMIって、出願がメインの事務所かな?
弁護士ばっかで(弁護士は実務経験が未経験だから)、
教育しないわけがないような気がする。
953名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 19:08:51 ID:O5np7/io
>>943

最初は図面だろ?
おたくは、どうやって説明してもらってんだ?

954名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 20:13:16 ID:Oi+XNc/c
>>951

まともな教育してるとこ教えてください。
955名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 20:34:38 ID:9IM3bfcD
955
956名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 21:17:28 ID:0BUl4qn7
志○国○ってどうなんですか?
残業代とか出るの?技術者は激務だけど事務とか翻訳とかは楽なのかな?

957名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 22:34:38 ID:k4miqGjd
化の明細書を書くなら図面は関係ないかも
958名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 22:35:15 ID:pe9MZWtx
age
959名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 23:04:00 ID:RSulbkyb
>>941

高い料金で糞明細書しか作成できない鈴○、志○、○和、谷・○部の特許技術者のような例もある。
960名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 23:06:05 ID:RSulbkyb
>>956

志○に翻訳者はいない。
事務は糞。
961名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 23:59:11 ID:4aTgqIVt
法律事務所ってふつう何歳くらいで入るものなの?
962名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 00:07:32 ID:EIM4W59/
ぼきゅ、みっちゅなの
963名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 00:30:17 ID:l5SpRQb6
難しい内容のスレだな
964名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 11:16:55 ID:I2R4POGm
>>956
志賀は事務職だろうが、翻訳だろうが、絶対に避けた方がいいよ。
965名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 12:32:42 ID:1NT2xcd+
>>920
そんなの前の書き込みから自明じゃん。ww
966名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 17:59:36 ID:wd9VvkDn
>>920
965に同じく
967名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 18:57:10 ID:wd9VvkDn
次スレは立てるのか?
968名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 19:56:20 ID:J2UPJ2hd
志GAは優秀な人間しか雇いません。
969名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 20:07:25 ID:wd9VvkDn
そうか
970名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 20:09:20 ID:wd9VvkDn
990まで進んだら次スレ立てる
971名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 20:22:11 ID:1SXZEcvm
>>968
>志GAは優秀な人間しか雇いません。

なぜ、現職の所員がアホばかりなの?
志GA入るとみんな頭が悪くなるのかな...
972名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 20:51:09 ID:wd9VvkDn
>>971
なぜ内情を知っている?
973名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 21:35:57 ID:M/j8KuQV
>>953
意味不明
974名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 22:43:06 ID:f7aBiegX
ん? 分からんか? 

発明者から発明を初めて説明してもらうとき、図を使って
説明してもらうだろ?
だから、クレームを作るときも、図を見ながら作ってもい
いと思うんだ。
だが、それは駄目だといっているやつがいる。
なぜ、駄目なんだ?

というのが、ここまでの話だ。





975名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 23:22:29 ID:Pu82Nrtv
志賀には翻訳者はいない。
技術者が一から英文をドラフトする
976名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 23:23:53 ID:wd9VvkDn
技術者も大変だな
977名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 00:15:57 ID:nUVZrPaS
>まともな教育してるとこ教えてください。

グロー○ルIP特許業務法人
978名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 01:23:47 ID:piZr27qA
よく知ってますね
979名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 01:25:50 ID:piZr27qA
>>970
次スレよろ
980名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 01:26:56 ID:piZr27qA
980
さよなら
981名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 14:49:52 ID:BEa4bkII
こんにちわ
982名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 15:10:20 ID:Xv6u6FWl

983名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 18:46:43 ID:JHEVZPEV
>>978
ワロタ
984名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 18:47:26 ID:v0eUXDJH
光陽国際特許法律事務所はどうなんだろう。
985名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 18:48:56 ID:vyJEhwjZ
>>983
なぜ笑う?
986名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 18:50:11 ID:vyJEhwjZ
なぜなんだ?
987名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 18:52:10 ID:vyJEhwjZ
まあいいや
988名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 20:49:24 ID:CYxmzjEx
光陽国際特許法律事務所ってどうなの?
989名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 21:09:00 ID:U5GlEHbo
どうなの?
990名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 21:12:17 ID:U5GlEHbo
どうなんだ〜といいつつ990
991名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 21:17:57 ID:TfY0mVpU
>>974
無能乙
992名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 21:19:46 ID:NMvb3UPi
答えられんなら黙ってろ。
答えられん、ということは、これが正しいということだろ。
ボケが。
993名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 21:31:36 ID:TfY0mVpU
まず、>>974の読解力のなさを指摘してみよう。
>>929を見ると「まず図面を書く」とある。
それがなぜか>>974では「クレームを作るときも、図を見ながら作ってもいい」
となっている。
まさに意味不明。
「無能」たる所以だね。

そのほかにも理由はあるが、こんなところで書いても無駄なので、割愛。
994名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 22:04:08 ID:gb/lD7/k
>988
そこやめた特許技術者が何人かウチの事務所にいるが
K陽は毎年やめてく人数がとてつもなく多いらしい。
995橋本豊:2006/02/14(火) 23:49:33 ID:vb7Ostpx

新スレ立てましたよ
http://school5.2ch.net/job/index.html#2
996橋本豊:2006/02/14(火) 23:52:57 ID:vb7Ostpx
失礼
続きは新スレッドで

新スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1139928495/
997名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 23:53:38 ID:SEZPB2VC
>>993
何を言いたいのか整理してもう一度書いてみ。
無理だと思うけど。
998名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 00:03:01 ID:JHEVZPEV
998
999名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 00:10:19 ID:+zwbiGY3
999
10001000&rlo;0001 &lro;:2006/02/15(水) 00:13:32 ID:+zwbiGY3

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。