マジな話、この国はあと一年もつか? 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
たてる
2名無しさん@引く手あまた:04/09/14 13:56:00 ID:JmQwqCbQ
乙>1
3名無しさん@引く手あまた:04/09/14 17:54:07 ID:/vMe8qpx
今こそ国家、わが日本の栄を祈りましょう。
領土の主張と、自主防衛と、日本の良さの継承と。
親米反日、親中反日、の政治家さんは放逐せねばなりません。
4名無しさん@引く手あまた:04/09/14 17:59:13 ID:E4tIyGw7
とりあえず、
段階的に消費税上げで平成14年には16%。
こりゃ終わってる。
経済に及ぼす影響は計り知れない。
負の連鎖がいよいよ始まる!!
5名無しさん@引く手あまた:04/09/14 18:07:53 ID:1L+o4R+9
奥田さんの提案なんかだれがききいれんねん
6名無しさん@引く手あまた:04/09/14 18:44:36 ID:0YnxZ2xw
71:04/09/14 20:19:43 ID:20n0BMNc
>>6
ありがとうございます。
誰もスレたてないので携帯からたてました。
だもんで過去スレ貼れませんでした。
8名無しさん@引く手あまた:04/09/14 21:25:30 ID:/uyW0MRM
フリーターやニートの急増。
われわれは働かなければ生活できないと思い込まされてる。
そもそも、全員雇用できる社会があると思うこと自体まちがってるのではないか?

働かない人が増えてるみたいだが、そろそろ下のような
考え方も出てくるべきではないかと思う。

モノを作ること、労働を配ること、
資本主義に思うこと
http://www.kt.rim.or.jp/~sugasawa/sub/capitalism.html
◆ 富を労働とセットでしか配れない

◆ 働かないですむことこそ理想の未来社会

◆ 大半の国民が補助金で生活する

◆ 逆のアプローチ(執筆中)

◆ ここまでの考え方の問題点

◆ 競争原理と補助金生活の両立New!

◆ (以下執筆中)


●番外編・「ムチよりもアメを」New
9名無しさん@引く手あまた:04/09/14 21:29:29 ID:0YnxZ2xw
<自殺率>日本が先進国でトップに WHO調査
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1094705426/

フリーター217万人、無業者52万人
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1094820138/
10名無しさん@引く手あまた:04/09/14 21:32:08 ID:sNqhYhuk
>>9
2001年に比べてフリーターは200万人も減ったんだよ!
これは驚愕すべき数字だと見ていいんじゃないかな?
11名無しさん@引く手あまた:04/09/14 21:34:36 ID:B89qLiR/
社説 スリム化を中心に財政正常化急げ(8/28)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20040827MS3M2701F27082004.html

 このままだと遅かれ早かれ財政は破たんし、金利上昇などを通じ経済に深刻な打撃を及ぼす。












12名無しさん@引く手あまた:04/09/14 21:35:45 ID:B89qLiR/
やはり07年度ころから地方自治体の転落ラッシュになりそうだね。

長崎県、2008年度決算で財政再建団体に転落も

 長崎県は3日、2005年度から09年度までの中期財政見通しを発表した。
県税収入の伸び悩みなどで今後も財政は厳しさを増し、
08年度の決算で財政運営に厳しい制限がかかる「財政再建団体」になる可能性があるとしている。

 見通しによると、今年度予算で7173億円だった歳入は09年度には6648億円に減少。
投資的経費の絞り込みなどで歳出は今年度の7535億円から09年度には7011億円に減らすが、歳入不足が続く。

 07年度には財政調整基金など3つの基金が底を突き、
08年度に実質収支の赤字幅が財政再建団体指定の基準を上回るという。
この見通しは国と地方の税財政改革(三位一体改革)による今後の影響を反映しておらず、
県は「内容によってはさらに厳しさを増す」(財政課)とみている。

 同時に05年度予算についての予算要求のガイドラインを発表した。
公共事業のうち国の補助事業は今年度の97%に、県の単独事業は90%に要求枠を設定。
それぞれ今年度の95%、80%から緩和した。財政状況の苦しさから抑制は続けるものの、
厳しい県内の経済情勢を勘案したとしている。








13名無しさん@引く手あまた:04/09/14 21:37:05 ID:B89qLiR/
<経団連試算>増税しなければ25年度に財政破たん
日本経団連は13日、増税を行わず、社会保障制度も現行改革の範囲内にとどまった場合、
2025年度の政府債務が国内総生産(GDP)比で5倍に膨らみ、財政が破たんするとの試算をまとめた。
試算では25年度、所得に対する税や社会保障費の割合である国民負担率が104.1%にも上る。
消費税を07年度に10%にしたうえで毎年1%ずつ、12年度に15%まで引き上げた場合、
国民負担率は現行水準と同じ50%以下で推移、政府債務はGDP比1.7倍程度に抑えられる。
経団連は03年1月、平均2%の実質成長率を実現するためには14年度までに消費税を16%に
引き上げることが必要との提言をまとめた。
その後、年金改革法案が成立するなど前提条件が変化したため、04〜25年度のシミュレーションをし直した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040913-00000100-mai-bus_all

増税してもデフレの限り財政破綻は避けられないと思うし
増税する場合は消費税より高額所得者の所得税の方がベターだと思うんだけど



14名無しさん@引く手あまた:04/09/14 21:38:10 ID:B89qLiR/
「NY原油反発、一時44ドル台に」

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040913AT2M1302Z13092004.html

原油、高止まり。下がる気配なし。



15名無しさん@引く手あまた:04/09/14 21:49:38 ID:B89qLiR/
k
16名無しさん@引く手あまた:04/09/15 23:34:52 ID:IxboNonX
ここ1週間、嫌な殺人事件が続いているね。
17名無しさん@引く手あまた:04/09/16 10:32:39 ID:HOTt8Gg2
「専業主夫」急増、男性3号被保険者が7年で倍に

 専業主婦を想定している国民年金の「第3号被保険者」となっている男性が、2003年度に8万人を突破したことが、
厚生労働省の集計で15日に明らかになった。

 1996年度の2倍に上っており、“専業主夫”の増加など、家族のあり方の多様化が背景にあると見られる。

 第3号被保険者は、サラリーマンや公務員の配偶者に扶養されている人が対象となる。
収入がない専業主婦を念頭に設けられた枠組みで、自らは国民年金保険料を納めず、
その分は配偶者が納める年金の保険料に含まれていると見なされる仕組みだ。

 厚労省によると、男性の第3号被保険者は97年から7年連続の増加で、2003年度は8万108人と初めて8万人を超えた。
第3号被保険者全体は、2003年度で1109万人で、女性の社会進出に伴って減少傾向にある。
18名無しさん@引く手あまた:04/09/16 11:13:14 ID:bxQ9Yc+m
19名無しさん@引く手あまた:04/09/16 13:04:41 ID:bxQ9Yc+m
20名無しさん@引く手あまった:04/09/16 13:18:14 ID:DO7nS57Z
え、専業主夫って3号もらえるんだー。いいなー。
21名無しさん@引く手あまた:04/09/16 14:01:25 ID:bxQ9Yc+m
だよな
22p:04/09/16 14:04:56 ID:O3cQ2bfu
公務員は日本が潰れかけているのに
公用車=高級車
宿舎=格安
勤務時間=ぴったり(部署によるが)

ニッポンつぶれっちゃうべー
23名無しさん@引く手あまた:04/09/16 14:42:53 ID:bxQ9Yc+m
24名無しさん@引く手あまた:04/09/16 15:32:44 ID:2Ah5SBj2
わずかな抵抗は年金未納とか税金をなるべく払わないことだな。
っていうか払えない。
25名無しさん@引く手あまた:04/09/16 19:16:44 ID:QXjsYxuM
26名無しさん@引く手あまた:04/09/16 19:44:11 ID:ufwN2KBr
>>24
そう考えるとフリーターやニートは
かなり抵抗してるねw
27名無しさん@引く手あまた:04/09/16 20:24:23 ID:y5dUELcc
>9
フリーターの人数は200万人台のわけがない。
417万の間違いだろ?

・・・というか役人の試算は甘いぞ。はっきり言って。
全てを把握できるわけがない。それ関連に接触持ったことあるから容易に推察できる。
417マン×1.2倍の500万人は確実にいる。

そして、今後の日本は長期的に、労働生産人口が目減りしていくのは逃れられない。
つまりそれは税収減をも意味し、公的サービスの質は低下し国民に負担ばかり重くのしかかる社会になっていく。
現時点で、抱えきれないほどの債務抱えてるのに公務員でさえ無事でいれるとは思えない。

アメリカの徹底合理化を受け入れる体制が日本で続く限り、熾烈な競争と国民の貧富差は広がるばかり。
まさに弱肉強食の社会になるだけ。
ちなみに、松たか子の好きな言葉『弱肉強食』。裕福育ちの人ならではの発想ですね。

日本は今後、こういう弱肉強食発想の金の亡者が増え続けると同時に社会のモラルも更に悪化するでしょう。
どう転んでも、豊かに生きられる社会にはならない。
28元祖スレの1の1:04/09/16 20:31:20 ID:9CyCS4hd
同じスレを立てた人間として一言。
私は今から2年半後と予想します。
1年は持ちそうです。
ただ、2年半後には確実に潰れると思います。
29名無しさん@引く手あまた:04/09/16 20:39:40 ID:76BB9EaQ
先送りのつけである怒涛の増税+行政サービスの低下→景気悪化→増税→景気悪化→・・

無限ループに入ります。
平成20年あたりから始まると思われます。
30名無しさん@引く手あまた:04/09/16 20:56:16 ID:bM0lJ14h
他の世代の倍はいるという団塊の退職金を払った後がヤバイと思う
31名無しさん@引く手あまた:04/09/16 21:03:41 ID:5IgNglXG
( ・д・)マチュイ…オワッタ
32名無しさん@引く手あまた:04/09/16 21:27:07 ID:y5dUELcc
団塊世代の退職・・・・2008年前後だな。
そのころは小泉も任期で退陣している。

ヤツは「自分の任期中は消費税はあげない」と公言した。
きっと、自民党内で次回の内閣での消費税UPを検討しているんだろうな。
少子高齢化といっても、政府が危惧しているのは税収のみ。
庶民の生活には本気で考えているはずがない。

なぜかって?
・・・そりゃ、自分が一番かわいいから。政府がお釈迦様だとか観音菩薩様だとは思えん。
政府は自分達の保身しか考えてないのはもはや明白。日本社会がここまで精神的に堕ちたのも
日本政府の在り方に問題があったからだ。
そして、その政府を黙認し続けた国民も同レベル。

日本は今後、弱い立場の人間から淘汰されていくはずだ。
そして、中流階級が消え、家族が減り、みんな自分保身ばかり考えるようになる。
そして最期にはほぼ大半の奴隷と、ずる賢い裕福層。そして裕福層の飼い犬。
この3層に分かれるのは目に見えている。
33名無しさん@引く手あまた:04/09/16 21:52:56 ID:xS8yhM5g
>>32
んー。
俺はそんなレベルで話がおさまるような問題じゃないと思うな。すでに。
もう、誰がどんなことやっても同じことをせざる追えない状態に
なっちゃってたりするとか思ってんだけど。

つまり、小泉もはじめはやる気だったんだけど、現実を見たら・・・
って感じだと思うんだよね。

あと、消費税って金をたくさん使う人から多くとれる習性をもってるから
俺は割りといい税金のとり方だと思ってるよ。
34名無しさん@引く手あまた:04/09/17 00:33:48 ID:oOJbZCmt
1 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 01/09/09 16:40
俺は持たないと思う。
今頭で想像している以上の混乱が起きるはず。
準備はいいか?
http://cocoa.2ch.net/job/kako/1000/10000/1000021208.html

3年経が経ちましたが「想像している以上の混乱」なんて起きませんでした。
>>1の予想はハズレたってことでこのスレは終了でしょう。

続けるとしたらタイトルを変えるべきだと思う。

マジな話、この国は3年もったけど、俺は相変わらずミジメ
マジな話、この国はいつまで持つの?もう待ちきれない
マジな話、この国はつぶれるって言ったじゃんかよ!夏
マジな話、この国のネガティブさん大集合!

新スレタイはこんな感じでどうでしょうか?
35名無しさん@引く手あまた:04/09/17 00:38:53 ID:lvH1za3i
>>33
小泉にやる気がなかったのは最初の外務省の時に実証されていたと思う。

俺はそれより前、つまり菅直人の後に厚生大臣になってなにもしなかったときから
使えない奴だと思っていた。首相になる前に改革改革と叫んでいたから心を入れ
替えたのかなと思ったが、残念ながら良い意味で俺の予想を裏切ってくれなかった。

俺の知っている限りでは史上最低の首相だ。<<<<<<<森前首相
36名無しさん@引く手あまた:04/09/17 00:41:56 ID:xzFu/YzN
>>33
あと、消費税って金をたくさん使う人から多くとれる習性をもってるから
俺は割りといい税金のとり方だと思ってるよ。

そりゃ間違い。消費税は誰でも平等にとれるから、貧乏人が困る制度だ。
37名無しさん@引く手あまた:04/09/17 00:43:01 ID:zQFUeFzF
>>34
禿げ同

>>28
おまえは全スレでもうこの話は終わりで良いです
などと言っておきながら未練たらたらだな。
またあと2年半、何もしないで負け続けるのか?

38名無しさん@引く手あまた:04/09/17 00:45:21 ID:lvH1za3i
>>36
使った分だけ税がかかるという制度は脱税、節税しにくいから俺も良いと思う。
貧乏人が困るという意見は昔からあるが、所得控除、補填制度を作れば問題ない。

所得税みたいに節税が巧いと稼いでも税金を払わないで済む方が問題だ。
39名無しさん@引く手あまた:04/09/17 00:52:31 ID:zQFUeFzF
ちなみにおまえらのような普通の貧乏人を救済する必要はない。
ガキの頃遊びまくった尻は自分でキッチリ拭え。

救うのは天変地異や病気、犯罪被害等
本人に責のないハンデを背負った人だけでいい。

40名無しさん@引く手あまた:04/09/17 00:54:13 ID:zQFUeFzF
あー、あとお年よりも救わないとナ。
41名無しさん@引く手あまた:04/09/17 00:57:15 ID:lvH1za3i
秋になってきたのにまだ虫がわいてるね。
42名無しさん@引く手あまた:04/09/17 07:52:31 ID:GPOIu2oF
43名無しさん@引く手あまた:04/09/17 09:03:07 ID:GPOIu2oF
f
44名無しさん@引く手あまた:04/09/17 09:54:56 ID:5oHEPHbT
39読んでたら母親が病気になって転勤ができなくなった親父が
閑職に追いやられたこと思い出した。
そんときの親父のクソ上司のお陰でわが家は・・・・

まだ生きてたらスペツナズ級の拷問したい。
45名無しさん@引く手あまた:04/09/17 10:27:14 ID:Pym84GT3
結構勉強してまあまあの国立の理系に入り、さらに結構勉強したけど市役所にしか入れなかった。
彼女がいるのが救い。
46名無しさん@引く手あまた:04/09/17 10:30:30 ID:UcjVTs2d
市役所はコネが第一
47名無しさん@引く手あまた:04/09/17 10:34:55 ID:Pym84GT3
生まれた県とも大学があった県とも違う県の市役所に入りました。
募集が多かったから。

コネでもいいけど、高学歴を入れて欲しいと個人的に思う。
48名無しさん@引く手あまた:04/09/17 10:36:04 ID:Pym84GT3
スレ違いなんで帰ります。ごめんなさい。
49名無しさん@引く手あまた:04/09/17 12:53:20 ID:LCtC/nRH
>>39
>ガキの頃遊びまくった尻は自分でキッチリ拭え。

上の世代の尻拭いを今してます/30台♂
50名無しさん@引く手あまた:04/09/17 13:18:10 ID:6MnVXJ7h
消費税20%でもいいから、米とか主食の食料品は無税にならんかな。
51名無しさん@引く手あまた:04/09/17 13:18:25 ID:UcjVTs2d
来月から2017年まで毎月
年金徴収料上がっていくよ。
52名無しさん@引く手あまた:04/09/17 13:21:26 ID:NB5YrW7r
年金徴収料と消費税アップだけで生活できんな。
それにより景気も悪くなるし。。
どうしたらええねん!!!!

あほか〜〜〜!!!
小泉ブラジルいって泣くな〜〜〜、日本国民のために泣け、ぼけが!!
自殺者何人おるとおもっとんじゃい!
53名無しさん@引く手あまた:04/09/17 13:51:37 ID:GPOIu2oF
54名無しさん@引く手あまた:04/09/17 14:12:17 ID:GPOIu2oF
55名無しさん@引く手あまた:04/09/17 14:49:28 ID:JWUNnzmz
初代スレからもう3年経ったんだからさ、
スレタイは「あと何年持つか?」のほうがよかったな。
56名無しさん@引く手あまた:04/09/17 14:52:10 ID:JWUNnzmz

『ネバダリポート』はアメリカのIMFに近い筋の専門家がまとめたもので、
日本がもしIMF管理下に入ったとすれば、次の8項目のプログラムが実行されるだろうと述べている。

IMFは日本政府の収支均衡のために、

1.公務員の総数、給料は30%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。

2.公務員の退職金は一切認めない、100%カット。.

3.年金は一律30%カット。国債の利払いは5年から10年間停止。

4.消費税を20%に引き上げる。

5.課税最低限を引き下げ、年収百万円以上から徴税を行う。

6.資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税。

7.債券、社債については5から15%の課税。

8.預金については一律ペイオフを実施し、

その後、第二段階として、預金を封鎖したうえ、預金を30%から40%カットする。

ということである。(衆議院議事録第10号 平成14年2月14日より)
57名無しさん@引く手あまた:04/09/17 16:47:22 ID:GPOIu2oF
58名無しさん@引く手あまた:04/09/17 16:53:32 ID:YYC3rItI
年寄りが早く死ねばよい
59名無しさん@引く手あまた:04/09/17 17:28:05 ID:GPOIu2oF
g
60名無しさん@引く手あまた:04/09/17 18:40:07 ID:GPOIu2oF
61名無しさん@引く手あまた:04/09/17 19:25:17 ID:KDJvI5hB
元祖スレの1の1が異常にキモイ。
自意識過剰過ぎ。 
予想外しまくりのこのスレがしれって一年延長して立ってるところが、
負け組みの性根の甘さに似ている。
62名無しさん@引く手あまた:04/09/17 19:34:24 ID:cpD6E+Qg
実際、国なんて滅びないんだよね。
政権が変わるだけで一般市民、特に最下層は大して変化なし。
だから変な心配する前に自分の心配しろってよw
63名無しさん@引く手あまた:04/09/17 19:34:50 ID:IGIl14f4
正直、もう長くないという気がしてるのだが。特にこの2ヶ月。
64:04/09/17 19:36:00 ID:ymMskWel
発作的にたててしまったもので。。。
スイマセン〇| ̄|__| ̄|○スイマセン
でもこのスレ、なぜか思い入れあるんです。。。
65名無しさん@引く手あまた:04/09/17 19:37:13 ID:e7Rkpmyf
何をもって”国がもつ”なのか、個人差があるんでない?
日本国という名前が歴史上から消滅して、国が滅ぶという人もいれば、
経済状態が三等国以下になって、この国終わりという人もいるだろう。
また、もう何をやっても不景気から脱しきれないとか、
社会負担が増加し続ける割には、公共の保障が保たれないことや、
それに見限るように国外に資金を流し、移住する人が増加することとか。
価値観の相違によるところも多いんでない
66名無しさん@引く手あまた:04/09/17 19:50:17 ID:JWUNnzmz

「国債がデフォルトし、政府がIMFの管理下に置かれること」だと思ってた…。
67名無しさん@引く手あまた:04/09/17 20:11:04 ID:GPOIu2oF
68名無しさん@引く手あまた:04/09/17 20:24:47 ID:xq0iYoDE
「貯蓄なし」22・1% 2人以上世帯で過去2番目


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040917-00000170-kyodo-bus_all
69名無しさん@引く手あまた:04/09/17 20:44:06 ID:CVbgtBz/
洒落にならない事態なのは分かるが
それに対する打開策が無いのが一番厄介な話
まさに打つ手無しと
どーなるんだろうねぇ
70名無しさん@引く手あまた:04/09/17 20:51:00 ID:xq0iYoDE
名目成長率は前期比マイナス0.5%(年率マイナス2.1%)で、速報値から0.2ポイント(年率は0.8ポイント)の下方修正となった。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040910AT1F1000310092004.html
2003年度の現金給与、平均33万9471円――3年連続減少
http://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/20040518c1f1702c17.html
5月の現金給与、0.8%減の27万4972円
http://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/20040630d1f2902l30.html
6月の現金給与、前年比2.4%減の46万922円――賞与減少響く
http://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/20040802d1f0200202.html
7月の日経BI、2カ月連続の横ばい
http://www.nikkei.co.jp/keiki/ni/
現金給与総額前年比0.4%減・7月の毎月勤労統計調査
http://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/
7月の失業率、4.9%に上昇――有効求人倍率は0.83倍
http://www.nikkei.co.jp/keiki/shitugy/
25歳未満の若年は男女計9.4%と依然として高水準だった。
7月の機械受注、前月比11.3%減・2カ月ぶり減少
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040909NTE2IPA01808092004.html
【過労死】年3万人自殺 国際労働機関が批判 高失業・過密労働関連性を指摘
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094349608/
71名無しさん@引く手あまた:04/09/17 21:10:06 ID:GPOIu2oF
b
72だめぽ・・・:04/09/17 21:43:14 ID:W7U0xi7I
>>特に最下層は大して変化なし。

このままいけば最下層が増えるんだよ!
最下層が増えれば治安が悪くなるだろーがアフォ。
73名無しさん@引く手あまた:04/09/17 21:54:36 ID:NB5YrW7r
ブラジル人に涙する小泉。
ソトズラがいい日本人小泉。

国内の自殺者急増の感想は「なにがあったが知らんが前向きに!」。
ブラジルに移住すればいいのにね
74名無しさん@引く手あまた:04/09/17 22:05:20 ID:GPOIu2oF
75名無しさん@引く手あまた:04/09/17 22:24:15 ID:GPOIu2oF
いずれにしろ政府破綻は不可避だろう。
破綻すれば当然民主が政権とることになる。
故に、破綻後の日本再建策を検討しておく必要があるぞ。


76名無しさん@引く手あまた:04/09/17 23:12:29 ID:cpD6E+Qg
>>75
>いずれにしろ政府破綻は不可避だろう。
>破綻すれば当然民主が政権とることになる。
こんな発想しか出来ないから現実世界では負け犬なんだよw
77名無しさん@引く手あまた:04/09/17 23:30:35 ID:UlLSoWvc
>>73
チョン必死だなw
78名無しさん@引く手あまた:04/09/17 23:32:26 ID:gLYAM7kO
貯蓄減少世帯は47.7%、収入減で取り崩しが50%超
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/economic_survey/?1095421733
79名無しさん@引く手あまた:04/09/17 23:33:56 ID:kwBKoJ3j
日本より経済や失業率ヤバい国でも
自殺率が低くて楽しそうに暮らしてる国たくさんあるよなあ。
80名無しさん@引く手あまた:04/09/18 00:20:25 ID:8Y5TgOcS
貯蓄なんてできねーよ
81名無しさん@引く手あまた:04/09/18 00:26:11 ID:G2KAq6DL
景気は回復しているのに...











なんて俺も思っていない。
82名無しさん@引く手あまた:04/09/18 08:23:53 ID:+VfpPxjI
83名無しさん@引く手あまた:04/09/18 08:41:27 ID:N4Lt/Wtz
初めて立ったのが 01年9月9日
そのときのタイトルが「3年持つか?」
持ったな。
84名無しさん@引く手あまた:04/09/18 10:32:40 ID:Lb5rO4fl
財務省は17日、国と特殊法人などをあわせた2003年3月末時点の貸借対照表
(バランスシート)を発表した。140の特殊法人や独立行政法人などを加えた政府
部門の連結ベースの債務超過は約252兆円と、1年前より39兆円の増加。国債や
特殊法人の発行債券などの負債が膨らんだためで、借金依存の危機的な財政
事情が浮かび上がった。

財務省は1998年度(99年3月末時点)分から国のバランスシートを作成しており、
連結ベースの公表は今回で3回目。2年連続で債務超過額が拡大している。

連結ベースの資産総額は前年同月末比0.9%減の約814兆円。財政投融資改革で
特殊法人への融資が縮小しており貸付金が減ったことなどが影響した。

負債の部では、景気低迷による税収減などを埋めるため国債発行がかさみ、民間
などの保有する国債残高は12.1%増の約322兆円。介入資金を手当てするため
政府短期証券残高も44兆円と8.6%増え、財投機関債の発行定着などで特殊法人
債券は2ケタ増加した。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040917AT1F1701617092004.html
85名無しさん@引く手あまた:04/09/18 12:16:14 ID:UEH/FY1K
正直な話、IMFにお世話になる前に、いかに日本円を
日本国政府の息のかかっていない資産に変えるか、
悩んでいます。
みすみす預金封鎖やハイパーインフレで紙くずに
されてはたまりませんから。
アホみたいにプラチナの塊でも買って家に置いておくか。
86名無しさん@引く手あまた:04/09/18 12:39:38 ID:G57NCz3G
87名無しさん@引く手あまた:04/09/18 13:00:04 ID:G57NCz3G
g
88名無しさん@引く手あまた:04/09/18 13:30:34 ID:G57NCz3G
89名無しさん@引く手あまた:04/09/18 14:17:40 ID:G57NCz3G
90名無しさん@引く手あまた:04/09/18 17:08:50 ID:RMcjZJFN
91名無しさん@引く手あまた:04/09/18 19:32:07 ID:Lb5rO4fl
「日本国がいつ破産するかという問題ではなく、もう既に財政は破綻している。
民間で言えば債務超過なのである。
結論からいうと、現在の日本経済の今の体力では民間経済がいくら稼いでも
もう返済できない位の借金の額となってしまったのだ。」

財務総合政策研究所特別研究官・大阪大学(財政学)・跡田教授
92名無しさん@引く手あまた:04/09/18 20:09:35 ID:RMcjZJFN
93名無しさん@引く手あまた:04/09/18 20:13:19 ID:mCrVLUj0
この国持っちゃったよw
あと50年くらいは持つんじゃない?
スレタイ変えようw
「日本はあと50年くらいは持つが、俺たちはあと1年もつか?」
94名無しさん@引く手あまた:04/09/18 20:47:37 ID:QWz7WDoy
持つとかそんな問題じゃないんだ。

じじいの食逃げを清算するために税金で搾取されるんだよ・

年収でかせいでも税金で持っていかれるので実際の手取りはどんどん減る。
これが後3年後から段階的に開始されます。

それによりさらなる景気悪化→税金減収→増税→景気悪化・・・・つづく

無限ループに入ると思われます。
95名無しさん@引く手あまた:04/09/18 20:53:30 ID:WGhkQEHj
僅か3000円の投資(永久会員制)で月収50万円の在宅ビジネス!?


ネット初心者の貴方でも簡単にお金を稼げる信じられない方法があります。

騙されたと思って一度見に来てください。きっと貴方は驚愕するでしょう。


その名もCoin-Ad


是非ご覧下さい。



http://www.planslife.com/cgi-bin/coin-ad/index.cgi?ID=asatmge
96名無しさん@引く手あまた:04/09/18 21:18:19 ID:n95aV6iH
サラリーマン減税もなくなるみたいだしな
97名無しさん@引く手あまた:04/09/18 21:34:09 ID:G2KAq6DL
国の財政は破産状態で、いつ自己破産するか決断しないだけだしな。
責任は誰も背負わずに負担は国民に押しつける。

良い世の中だ。
98名無しさん@引く手あまた:04/09/18 21:36:39 ID:Lb5rO4fl
国債が消化できてる内は大丈夫
ただ、自転車操業なので、消化できなくなった時点で
破綻宣言。
99名無しさん@引く手あまた:04/09/18 21:41:04 ID:S96hMY2S
100名無しさん@引く手あまた:04/09/18 22:50:10 ID:G2KAq6DL
>>98
じゃあ、本当に郵政が民営化されて、ちゃんとした運用を始めたらだめじゃん。
101名無しさん@引く手あまた:04/09/19 04:24:52 ID:kNusBNHp
事務仕事しか出来ないっていうのはこれからはやばいな。
調理技術と語学と簿記3級レベルでもあれば世界でなんとかやっていけるだろう。
102名無しさん@引く手あまた:04/09/19 04:27:36 ID:Jw5e9RSp
中国へ出稼ぎ!!
103名無しさん@引く手あまた:04/09/19 07:49:06 ID:0ZSPIyKy
104名無しさん@引く手あまた:04/09/19 08:59:57 ID:X5WWaMpa
20代から日々スキルアップに努めてきたがそれに反比例して
年々待遇が悪化していく今日このごろ。

毎日丹下だんぺーのあのさみしいテーマ曲が聞こえてくる。
105名無しさん@引く手あまた:04/09/19 09:12:25 ID:e25nFqWZ
>>104
君が原因だけでしょ
106名無しさん@引く手あまた:04/09/19 09:31:40 ID:Jw5e9RSp
税金で搾られてもいいじゃん。

俺英語得意だから移住するよ。
オーストラリア人に日本の将来を相談したら移住を軽く勧められたよw
なぜ日本にばかりこだわるのか不思議に思うと言ってた。
107名無しさん@引く手あまた:04/09/19 09:42:17 ID:kAYdXsvN
資格いっぱい持ってても、結果が出せなければねw
108名無しさん@引く手あまた:04/09/19 09:45:51 ID:gYkRw6pB
国の破綻はないでしょ
預金封鎖しちゃえばいいんだし
そのための新札発行でしょ
109名無しさん@引く手あまた:04/09/19 10:15:49 ID:knTJRvXw
日本という国が地図からなくなるわけないじゃん
日本列島がすべて海の底に沈めばわからんが
110名無しさん@引く手あまた:04/09/19 10:18:32 ID:X5WWaMpa
104>>105
公務員じゃないんだから結果だしてナンボでしょ。会社に利益献上しても
景気が悪いとか世の中のせいにして還元されないのよ。しかも仕事は増やされて
給与はアルバイト並。

>>107
そうだね。持ってる資格を完璧に使えてこそあたりまえの時代だからね。
ただ持ってるだけでは何の役にも立たないね。
ていうと持ってないよりはマシという奴がまたでてくるか・・・w

111名無しさん@引く手あまた:04/09/19 10:19:42 ID:0uYfbSrk
>>109
いや、あり得る。海岸にいってみれば分かる。
112名無しさん@引く手あまた:04/09/19 11:52:22 ID:iYqZ4i9k
預金封鎖で個人資産を国家が管理するようになったら、
事実上、国家が共産主義化したようなもんだな。
113名無しさん@引く手あまた:04/09/19 11:57:38 ID:knTJRvXw
>>112
それでも国は共産主義化してもってるようなもんじゃん
114名無しさん@引く手あまた:04/09/19 12:09:28 ID:MBtRfewk
>>101
すしレストランも世界中にあるし、和食の調理が出来たらなんとかなりそうだよな。
115名無しさん@引く手あまた:04/09/19 12:40:10 ID:NBQRKE8V
116名無しさん@引く手あまた:04/09/19 12:48:53 ID:pnnfiKBW
>>113
行き着く先はソ連か北朝鮮かルーマニアか・・・・
1171000:04/09/19 13:03:53 ID:Zcob2zVW
度々、このスレに登場している 専卒の元SE(21歳)です。

俺も、無職歴が長くなってきたので、
就職は諦めて実家でフリーターをする事にしました。

【半年の歴戦】
・書類応募 約120社
・面接 約40社
・内定 5 (全て滑り止めで受けた下流SE職だったので、辞退)

ちなみに 他業種への内定はゼロでした(ToT)
既に 俺は IT以外では、生きていけない体なのね…

とりあえず、フリーターでリハビリたいと思います。
地元で、外食/小売のバイトから社員への登用を狙いたいと思います。

今月末で家賃を引き払います。

みなさん、さようなら。またどこかで会いましょう
118名無しさん@引く手あまた:04/09/19 14:55:21 ID:kUYHS7/I
>>116
カリスマ指導者が出て来ない事が大きな違いだろうな。
119名無しさん@引く手あまた:04/09/19 20:32:41 ID:Nfmvdk1A
120名無しさん@引く手あまた:04/09/19 20:38:27 ID:M5DtFDvG
オラこんな村嫌だ〜 オラこんな村いやだ〜
東京へ出るだぁ〜

東京さ 出たなら銭こあ貯めて 
銀座で山買うだぁーぃ 


オラこんな会社嫌だ〜 オラこんな会社いやだ〜
転職をするだぁ〜

転職さ 出来たなら銭ばぁ貯めて 
調布で家買うだぁーぃ 


オラこんな国嫌だ〜 オラこんな国いやだ〜
海外へ出るだぁ〜

海外さ 出来たなら銭ばぁ貯めて 
南国で島買うだぁーぃ 





っておい、日本ですら金貯まらないのに、
何処で金貯まるのかと、海外から来る不法就労者が子一時間・・・
121名無しさん@引く手あまた:04/09/19 21:46:12 ID:Nfmvdk1A
122名無しさん@引く手あまた:04/09/19 22:34:31 ID:Ah1UD6zW
アルゼンチン、トルコときたから次は・・
123名無しさん@引く手あまた:04/09/19 23:46:57 ID:S+TUYpjh
本当にヤバイのは
これ等の危機的状況に対して打つ手が一つも無いんだよな
それが一番怖い
何らかの希望があれば前向きになれるのだが
124名無しさん@引く手あまた:04/09/20 00:14:00 ID:LvpdoqMF
>>123
打つ手はいろいろあると思うが、打とうとしないとこに問題があるんじゃないか?
未だに劇的に予算編成が変わったっていう話は聞かないだろ。

もう一つ問題ないのは危機的な状況だって思っていない人が多いって
ことだ。自民党の失敗を全く理解していない。だから選挙にも行かないし、
小泉がやばいことにも気づいていない。
125名無しさん@引く手あまた:04/09/20 00:45:37 ID:conU1RZT
まぁ自民党に同情するわけでもないが・・・・・・
色んな、既得権や、しがらみがあって何も出来ない状態なんだろうな今は。
それは、民主党にもいえるし、共産党ですらそういうの持ってるから、寄生もとい
既成政党全体にいえることだがね。
かといって新政党(2ch党?w)立てたとしても絶対的安定政党には今更なれない
しね。
国民としては緩慢な衰退を見守るしかできないんだろうな。

・・・・・夕日は沈みきる直前が一番美しいらしいから、そういうのを愛でるのも
良いのかもしれないよな?
126名無しさん@引く手あまた:04/09/20 00:55:35 ID:d47LKXos
よく「まずは選挙に行くことだ」と言うヤツがいるが、完全に間違いだ。
「選挙権を行使してから言うことを言う」という、お上の体のいい言葉に騙されてるだけ。
そんなお行儀よくしてる場合か?
はっきり言って民主党の支持母体の自治労だって末端公務員のクズの巣窟だぜ。
どっちになっても変わらねえよ。
本当に必要なのは、弱者の結束による政党結成、立候補だろ。
民主党なんて自民党で出世できなかった野郎と、左翼になるほど根性なかったクズだぜ。
頼りにならん。
127名無しさん@引く手あまた:04/09/20 01:00:47 ID:MHTbDgdP
>>126
民主党も保守系あたりに投票するという手段もあるが。
とにかく自民党を潰すことが先。
128名無しさん@引く手あまた:04/09/20 01:03:01 ID:conU1RZT
>>126
>本当に必要なのは、弱者の結束による政党結成、立候補だろ。

そういう勇ましい意見は、このスレでも散々聞いたが・・・・・・
今の既存政党より数取れる政党を立ち上げられるのか?
立候補?それも良いだろ・・・・しかし、数とれる政党でなければ法案さえ
提出できないぞ、当座はどこかの会派に入れても、1年生議員は例え
「広範な国民」の「支援」があっても使いっぱしりしかできないぞ。
129名無しさん@引く手あまた:04/09/20 01:23:01 ID:LvpdoqMF
>>128
言えてる。次の時代を担うような政党が立ち上がって来ているんなら
>>126のような意見もわかるが、残念ながらそういった気配はない。
だから、とりあえず自民党をどうにかするのが先決だと思う。

民主党
公明党
共産党

この中から選べっていう状態なら民主党しかないとおれは思っている。
もちろん今の民主党に問題はいっぱいあると思うけど、政権与党じゃ無いから
変えてみる価値がある。それで駄目なら俺は共産党に投票するよ。

ちなみに俺は社会主義者でも共産主義者でもない。
130名無しさん@引く手あまた:04/09/20 01:24:37 ID:d47LKXos
だからって選挙に行った所で変わらないだろ。
俺だって伯仲の時は行くぜ。
でも明らかに僅差で自民が負けるって状況が無きゃ行かねえ。
自己満足だけで選挙行ったって意味ねえよ。
131名無しさん@引く手あまた:04/09/20 01:27:28 ID:LvpdoqMF
>>130みたいな奴が実は自民党にとって一番都合が良いんだよね。
投票率を見てから、自分みたいな奴が世の中を停滞させているって
自覚しろ。
132名無しさん@引く手あまた:04/09/20 01:43:10 ID:d47LKXos
>>131
お前こそ典型的な世論操作に騙されてるヤツだぜw
俺だって自民は嫌いだよ。
でもどう考えても自分が行かなくても結果が分るんなら行かねえよ、俺は。
ちなみに北朝鮮とかイラクは投票率が100%近いっての知ってるか?w
投票率が高いからっていい国になるとは限らねえんだよ。
物事よく考えろよな。
133名無しさん@引く手あまた:04/09/20 01:48:10 ID:L6RWSXWJ
北の場合は選挙行かないと逮捕されるらしいからなあ。
134名無しさん@引く手あまた:04/09/20 01:49:05 ID:conU1RZT
でも、投票率が低くなると、明らかに組織票持ってる方が勝っちゃうんだよね。

自民党の組織票とか綻びも目立っているが・・・・・
昔「無党派は寝てて良い」っていってた、アホな政治家がいたが、今でも
奴等の本音で有る事には変わりがない。
135名無しさん@引く手あまた:04/09/20 01:50:14 ID:LvpdoqMF
>>132
投票に行かないのは現状に満足している奴がやって良いこと
なんだよ。

それに投票率が高いことが良い国なんて誰も言っていない。
オマエの妄想だ。おれが言いたかったのは投票に逝かなかった
奴の何割かが自公以外に投票すれば結果が違うっていうことだ。
136名無しさん@引く手あまた:04/09/20 01:53:48 ID:LvpdoqMF
それからもう一つ。自民党が投票率が低い世代に対して
有利な政策を実行すると思うのか?若い世代の投票率が
上がって、選挙結果に影響すると思ったら、今みたいに簡単に
負担を押しつけたり出来ないだろ。
137名無しさん@引く手あまた:04/09/20 01:54:33 ID:d47LKXos
>>134
>でも、投票率が低くなると、明らかに組織票持ってる方が勝っちゃうんだよね

この説も、田原とか筑紫がニュースショーで煽る世論操作の文句だと気付いたほうがいい。
というか、投票率なんておそらくずっとこの程度で落ち着くだろう。
40%が60%になってもおそらく変わらないだろう。
確かに日本新党と社会党あたりが勝った時期もあるにはあったが、何も変わらなかった。
民主に変われば「まし」と言うヤツもいるが、これも実は田原筑紫の説で、現実的には絶対に変わらない。
そもそも投票率を上げるにはどうしたらいいかという現実的な策は誰も持っていないだろ。
そこら辺の酒飲んでるヤンキーにどうやって投票しろと説得出来る?
方法があるなら教えて欲しいもんだ。
138名無しさん@引く手あまた:04/09/20 01:56:14 ID:d47LKXos
ここで投票率が上がったほうがいいと言ってるヤツに聞きたい。




じゃあどうやったら投票率上げられる??



投票率が上が「れば」とか言うが、現実にそれをどうするか、お前らそこを考えろよ。
139名無しさん@引く手あまた:04/09/20 01:59:28 ID:LvpdoqMF
>>137
投票率が下がって一番喜ぶのは公明党だ。その援助によってどうにか
体裁を保っているのが自民党だ。自民党、公明党の支持者の投票率は
高いんだよ。

だから、自民党が嫌いで投票に行かない奴は自分にとって良くない状況を
維持しているだけ。選挙区ごとの1位と2位の得票数の差を見てみろ。
140名無しさん@引く手あまた:04/09/20 02:02:32 ID:d47LKXos
>>139
だからどうやったら投票率が上がるんだ?
ここでそういう事ばかり言ってても意味ねえだろ。
「投票率を上げる方法」を教えてくれよw
現実的に何パーセントならいいんだ?
70とか80パーセントになるなんてあり得るか?
まずはお前がその具体策を述べてみろ。
141名無しさん@引く手あまた:04/09/20 02:04:21 ID:conU1RZT
>>138
自民党が野党に転落した時の戦法を取れば良い・・・・・

それは・・・・悲しいかな>>137の言う、マスコミに大々的に反与党キャンペーン
を張らせる事・・・・・。
もっとも、もう既に自民党によって、その封じ込め策は行われてる後だから、
同じ戦法は使えないがな。


・・・・・・・・・・2chでやるか?
142141:04/09/20 02:12:45 ID:conU1RZT
>2chでやるか?
と問うより

「2chでできるか?」
と問うた方が良いかな?
143名無しさん@引く手あまた:04/09/20 02:17:19 ID:LvpdoqMF
>>140
投票率を上げる方法がわかっていりゃ苦労しないよ。とりあえずは
>>140を投票に行くように煽るくらいか。後は、自分の周りの奴とか
2chとかで選挙に行けって書き込むくらいだ。

>>126
>>130
>>132
>>137
>>138
>>140

自民党が大好きみたいだね。おやすみ。
144名無しさん@引く手あまた:04/09/20 02:21:46 ID:d47LKXos
>>143
お前だからバカだっていうんだよw
俺は自民党が大嫌いだって言ってんだろ。
そういう捨て台詞吐いて逃げてるお前には何の解決策も出せねえだろうなw
バカだねえ、ほんとにw
145名無しさん@引く手あまた:04/09/20 03:38:56 ID:JbE9J6Yo
>>144
あーあ。ほんと頭悪いね・・・。
まぁ、一生最下層はいつくばってれば?w
146名無しさん@引く手あまた:04/09/20 04:23:08 ID:d47LKXos
>>145
理由を言えよw
ニュースショーに洗脳されて「選挙に行け!」って言ってるバカはお前だよw
今色々考えてる優れたジャーナリスト、作家はすでに棄権の方向にいってるって、
お前知らないだろw
147名無しさん@引く手あまた:04/09/20 04:28:04 ID:conU1RZT
2chの愉快犯にとっては、「選挙に行くな」というより「選挙に行け」と言う
方が祭りになるんだけどな・・・・・・。
148名無しさん@引く手あまた:04/09/20 07:58:23 ID:CylK9vhK
149名無しさん@引く手あまた:04/09/20 08:04:38 ID:sTGmw6ON
>理由を言えよw
おまいが低所得者でアホで電波だから。

>今色々考えてる優れたジャーナリスト、作家はすでに棄権の方向にいってる
脳内作家等でなければ、是非具体的なお名前を御教え下さい。
自分で調べろとか言って逃げたり誤魔化したりするなよ?
どうせ脳内だから無理だろうけどさ・・・w

ああ、ひょっとしてスカラー波とか信じちゃってる方?

150名無しさん@引く手あまた:04/09/20 08:35:50 ID:s+7nXJ/+
そもそも民主主義が嫌いな俺はどうすればいいんだ?
国外脱出かテロしかねぇな。
151名無しさん@引く手あまた:04/09/20 09:03:17 ID:cGz4z0GL
投票率を上げる方法?簡単だよ。
何でDQNが投票しないかって、意味が解ってないんだよ、投票多い人
が勝ちって事くらいしか解ってないから、興味が湧かないんだよ。
比例代表とか議席数とかになるともう「解らん、知らん」ってなる。
バイト先の人とか結構いい歳した人でもややこしくて解らんから興味無い
って人多くてびっくりした。下手すると衆議院参議院の違いも解らん人も居る。
TVで伸介辺りに面白可笑しく説明する番組やればいいのにっていつも思う。
152名無しさん@引く手あまた:04/09/20 09:06:19 ID:cGz4z0GL
伸介辺りに×
伸介辺りが○
153名無しさん@引く手あまた:04/09/20 12:20:35 ID:LvpdoqMF
>>144
選挙以外の方法で解決に向かう可能性を提示しろ。
なにもやらないよりやった方が良い。
154名無しさん@引く手あまた:04/09/20 12:22:09 ID:LvpdoqMF
>>150
北朝鮮とかスーダンとかいかがですか?
結構スリリングだと思いますよ。

俺は遠慮しますけどね。
155名無しさん@引く手あまた:04/09/20 13:53:06 ID:nxrMU4tN
156名無しさん@引く手あまた:04/09/20 14:02:59 ID:s+7nXJ/+
>>154
北朝鮮は民主主義ですよ。
157名無しさん@引く手あまた:04/09/20 14:53:28 ID:LvpdoqMF
>>156
じゃあ、>>150の逃亡先って無いの?
158141:04/09/20 15:02:56 ID:H8kKClmL
>>151
>>141を書いたものだが、
大衆迎合社会なんだから、マスコミ誘導の策は効果的とは思うが・・・・
そういうマスコミが誘導するやり方は日本ではもう無理なんでないか?
141で書いた通り自民が野党に転落する直前の衆院選の選挙報道なんて、
NHK以外の各局のコメンテーター・アナウンサー・女子アナ・タレント総動員で
「選挙に行きましょう、政治は変わります」の連呼・連呼。
今から思うとよくそこまで出来たもんだってなもんだ。あれで、そうとう政治家
から睨まれて、それ以後は大人しい限りだ(これが郵政省解体の引き金って
いう噂もあったりなかったりしたな)。
159141:04/09/20 15:07:12 ID:H8kKClmL
連続カキコ・・・
結局マスコミなんてのは許認可事業だから、お上には逆らえない構図に
なってるんだよね。
なんか、日本って、そういう何気ない所で北朝鮮とか中国以上に国家に
よる規制の激しい国なんだなって思うよ。
160名無しさん@引く手あまた:04/09/20 17:07:03 ID:LKJN03hi
161名無しさん@引く手あまた:04/09/20 18:17:01 ID:d47LKXos
投票率が上がろうが、クソ民主くらいしか選択肢がないから行かないというのが
お前らどうしてわからんのだ?
162名無しさん@引く手あまた:04/09/20 19:33:19 ID:hDffALsB
クソ民主でも自民公明よりマシだと考えるから。
163名無しさん@引く手あまた:04/09/20 19:38:59 ID:10Ws6KB6
誰がやってもその場しのぎしかできんだろ・・・。
164名無しさん@引く手あまた:04/09/20 20:05:47 ID:d47LKXos
ひきこもりの息子を甘やかして2世議員にしようとしたアホ菅もいるし、末端
公務員の最大労組、自治労の支持母体じゃあクソ民主なんぞ頼りにならん。
官僚もクズだが、権利ばかり主張してるぶら下がりの末端公務員の圧力団体は
さらに最悪だ。
165名無しさん@引く手あまた:04/09/20 20:21:47 ID:xsrHe6/y
166名無しさん@引く手あまた:04/09/20 20:47:41 ID:sWh5jGLF
まあ、それでも自民公明より多少はマシだと思うから・・・。
それと、開票速報で与党連中の青ざめる顔を見てみたいという個人的欲望もあるw
167名無しさん@引く手あまた:04/09/20 20:54:38 ID:xsrHe6/y
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/004.htm


ウナギだって上れないほどの、この垂直グラフの解説をしていただけませんか


168名無しさん@引く手あまた:04/09/20 20:55:34 ID:xsrHe6/y
まさに上昇トレンドだねぇ。
来年も派手にあがりそうだネェ!


169名無しさん@引く手あまた:04/09/20 21:05:06 ID:LvpdoqMF
この上昇加減って純さまが大したこと無いっていった奴ね。
170名無しさん@引く手あまた:04/09/20 23:19:12 ID:myKZ0All
ここまで酷いと逆にワクワクしてくるよな。
171名無しさん@引く手あまた:04/09/20 23:31:36 ID:vDgCEzWg
>>167
こんな凄いことなってるのに
他の国に援助をしまくる日本は
「強きものが弱いものを助けるという」
信条をデフォでやっている素晴らしい国だな
172名無しさん@引く手あまた:04/09/20 23:34:05 ID:hNED8AEU
ライブドア・堀江社長断言「女は金についてくる!」
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_09/t2004090121.html
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  ビジネスで成功して大金を手に入れた瞬間、
    l  .i''"        i彡
    | ..」  ⌒' '⌒  |   「とうてい口説けないだろうな」と思っていた
    ,r-/  <・> < ・> |    
    l       ノ( 、_, )ヽ |   ネエちゃんを口説くことができたりする。 
    ー'    ノ、__!!_,.、|      
     ∧     ヽニニソ  l    その後は芋づる式ですね プ
   /\ヽ         /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         / L i v e d o o r  i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
173名無しさん@引く手あまた:04/09/20 23:35:34 ID:d47LKXos
間違いなく破綻寸前だろうな。
今この薄気味悪いくらいの建前報道がやばいと思う。
何かの拍子にボン!と行ったら、極限までの暴動となるだろう。

ここの煽りでよくいる「日本はまだまだ大丈夫」「日本人はおとなしいから暴動
など起きない」って奴を見てると、ますますこの国への絶望は深まる。

説得力もなく、「大丈夫」と連呼する無能連中が騒いでるようじゃ、間違いなく
潰れるよ、日本は。
174名無しさん@引く手あまた:04/09/20 23:58:24 ID:s+7nXJ/+
>>172
>だが、日本証券経済研究所の紺谷典子主任研究員はこう嘆く。
> 「お金で人の心が買えるなんて、それは買ったつもりになっているだけ。お気の毒な方。
>一流企業が『負け組』になるなか、心理的に追い詰められた人が救いを求めるように読んでいるのではないか。
>ギスギスした時代に、今こそ助け合うことが本当に勝つ道だと信じていますが…」
ヤバイよ。
俺には紺谷典子のコメントが負け惜しみにしか聞こえない。
実際、やっぱり世の中金やんけ。
175名無しさん@引く手あまた:04/09/21 00:01:00 ID:hmfgnn5F
フリーター217万人、無業者52万人 労働経済白書

 厚生労働省は10日、最近の雇用・失業動向をまとめた04年版労働経済の分析(労働経済白書)を公表した。
15〜34歳の未婚の若者で、仕事も通学もしていない無業者は03年で推計52万人、
フリーターは過去最多の217万人に上ることがわかった。
無業者とフリーターを合わせると、この世代全体の約8%にあたる。
白書は「経済社会の維持、発展という観点からも憂慮すべき問題」と指摘、
「働くこととの接点を広げ、意義や楽しさ、充実感を実感できるようにしていくことが大切」と対策の必要性を強調している。

 若年層の無業者は今回初めて発表した。
52万人のうち男性は6割強で、女性を上回った。
年代では25〜34歳が約6割を占めた。02年より4万人増えたとしている。

 フリーターは学校を卒業し、アルバイトやパート勤めの人などを集計、02年より8万人増えた。
企業の採用抑制や即戦力志向の高まりによる就職難と、若者の就労意欲の欠如とが増加の背景にあるとしている。

 03年の完全失業率は5・3%と13年ぶりに低下した。
しかし、雇用の内訳をみると、派遣社員や契約社員など「非正規雇用者」が1504万人で全雇用者の28%と過去最高に。
一方、正社員は3444万人で同65%と9年連続で減少した。
「専門性の高い人材が求められる一方、非正規雇用が増えて就業形態の多様化が進んでいる」としている。
176名無しさん@引く手あまた:04/09/21 07:26:31 ID:vbzjOkVP
177名無しさん@引く手あまた:04/09/21 10:49:58 ID:SET8wnK1
年金 来月から毎月アップ・ボーナスからも徴収
介護 20歳から徴収拡大・確実にアップ(減ることはない)
健保 確実にアップ(減ることはない)
雇保 確実にアップ(減ることはない)

所得税 定率減税廃止・配偶者控除廃止・退職金にも課税
住民税 定率減税廃止・確実にアップ(減ることはない)
消費税 5%→20%へ段階的にアップ
178名無しさん@引く手あまた:04/09/21 12:00:08 ID:jtPb2lpQ
追加

お前らの収入 確実にダウン(増えることはない)
179名無しさん@引く手あまた:04/09/21 19:04:17 ID:43gCC+uR
180名無しさん@引く手あまた:04/09/21 19:07:37 ID:kmiV/5F9
「専門性の高い人材が求められる一方、非正規雇用が増えて就業形態の多様化が進んでいる」としている。
労働経済白書、大嘘も大概にしろよ'`,、('∀`) '`,、
181名無しさん@引く手あまた:04/09/21 19:17:38 ID:FmrSK6+g
>>175
前回の調査ではフリーターは417万人だったじゃないか
200万人も減少したって、景気回復した証拠だな
182名無しさん@引く手あまた:04/09/21 19:22:57 ID:sopgpuC2
だ〜〜〜か〜〜ら瞬間的な景気回復なんて意味なんだよ!!。
末期ガン患者が一人でトイレに行けて大喜びってか??

増税はまだ先送りにされている状態。
いよいよ増税による負の景気悪化無限スパイラルが始まるよ。
183名無しさん@引く手あまた:04/09/21 19:23:07 ID:8ZWqlJex
フリーターの統計は15歳〜34歳の年代のみ。
35歳以上のフリーターが増加している…。
184名無しさん@引く手あまた:04/09/21 19:39:58 ID:7cRWHULF
>>180
雇用者の本音・・・・・
専門性の高い人材が求められる->派遣で良いジャン。
非正規雇用が増えて就業形態の多様化が進んでいる->バイトも良いなぁ。

>>181
派遣登録してる奴は「社員」と認定されたんだよ・・・・・・・・なんてな


・・・・・うそ・・だよな?
185名無しさん@引く手あまた:04/09/21 23:37:10 ID:DOvjAG75
消費税を10%近くあげるだけで
何千億って税収が見込めるって話だし
やっても良いと思うけどな
このまま行っても破滅になるのは目に見えているし
もがけるだけもがこう
その結果破滅なら諦めも付くよ
186名無しさん@引く手あまた:04/09/21 23:49:12 ID:sopgpuC2
97年橋本内閣時に消費税3から5%にアップし景気は崩壊しました。
その結果橋本は退陣に追い込まれました。
景気が悪化すれば結局税収は減ります。
よって消費税アップを先送りにし、
どの政権がババを引くかということです。

あと10年後に15%にもっていかないと国がもたないと言われてますが、
景気への影響を考えるともう今の地点で破綻は確実ですね。

保身に走る政府が長年にわたり放置しつづけられていますが
その時間が長すぎたようです。
187名無しさん@引く手あまた:04/09/22 00:00:48 ID:YPK7AiZt
財政崩壊なんて自民党+国家公務員の自作自演じゃん。
こいつら始末しないでどうするよ。

今になっても自分たちの無駄使いを改めないで国民にだけ負担を押しつけるだけ。

>>186
こんな奴らに素直に従いたいの?忍耐強いね。
188187:04/09/22 00:02:18 ID:YPK7AiZt
誤爆だ。>>185へのメッセージでした。

ゴメン>>186
189名無しさん@引く手あまた:04/09/22 00:04:07 ID:u7t/b45/
消費税なくせばいいでは?
あと、くだらない公共事業減らす。

生きるのに最低限度必要なのは 衣食住だからな。
大抵のものはいらない、買わないで不況だろ。そりゃ、買わなくてもいいもんばっかあふれている。
景気回復させるには、無駄遣いをいかにおおく使わせる
190名無しさん@引く手あまた:04/09/22 00:20:52 ID:YPK7AiZt
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo017.htm

自民党政権なんて所詮こんなもんだよ。
191名無しさん@引く手あまた:04/09/22 00:22:30 ID:ETWR/hDm
もうクーデター起こすしかない!
192名無しさん@引く手あまた:04/09/22 19:39:59 ID:fZInFgnr
ttp://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/2000/kk19-2-2.pdf

p61
実際問題として国債引受による財政赤字のファイナンスを実行するには、
財政法の日本銀行による国債引受禁止条項を変更しなければならず、
法改正の審議の間に政府がハイパー・インフレーションを引き起こそうとしていることが「国民にわかってしまい」市場が何も反応しないうちに既成事実として債務削減が達成できるとは到底考えられない。





日銀内部でこんなこと議論してるよ。。。。。
ハイパーインフレを引き起こしたいのが官僚や日銀の考え。
しかしこれをやると企業の大倒産や個人の失業、大変革が巻き起こる。

解決策が『緩やかなインフレを続けていく』事ぐらしかないようだし

193名無しさん@引く手あまた:04/09/22 20:02:55 ID:ugnq7olF
もはやIMFの管理下に入るしかないと思うが…。
194名無しさん@引く手あまた:04/09/22 22:22:26 ID:MXwaIMss
もう1年もったからいいじゃん。
日本の心配する前にお前の心配を(略
195名無しさん@引く手あまた:04/09/23 01:20:45 ID:YdM0p0fZ
日本というのは最初から自分らの心配してるんじゃねぇ?国家って何?
196名無しさん@引く手あまた:04/09/23 16:14:11 ID:abYft+TA
IMF、日本に移民受け入れ提言・高齢化の影響が深刻
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040923AT3K2300R23092004.html
197名無しさん@引く手あまた:04/09/24 01:53:19 ID:TDq6b7Xz
>>193
なんで経常黒字国がIMFの管理下に入るんだよ。
バカもたいがいにしろよ・・・

>>192
>解決策が『緩やかなインフレを続けていく』事ぐらしかないようだし
その穏やかなインフレすら達成できてないんだよ。
マジでこのスレはバカばかりだな。
198名無しさん@引く手あまた:04/09/24 02:04:30 ID:SNRk4KUz
>>197
狭い国土の中で微妙にバランス取ってた国にGMSみたいなのをアメリカから持ってきた
ネットや100円ショップの登場で消費者の価格への要求が厳しくなり各地の流通業がアボン
そんな状況で原油高でのコスト増さえも価格転嫁し難い状況で穏やかなインフレなど絵に描いた餅
だろ?
199名無しさん@引く手あまた:04/09/24 02:07:49 ID:Eadnwxa7
200197:04/09/24 02:24:51 ID:T8GepsEU
>>198
消費性向が一定ならば、100円ショップとやらで浮いた可処分所得は
どこに向かうんだ?貯金に向かうのか?

NEVADAなんて信じるなよ・・こっちが悲しくなるよ。
金売らんかなの団体だって・・・。
201197:04/09/24 02:27:38 ID:T8GepsEU
俺には、NEVADAなんか真に受けているバカが存在したことが衝撃だな・・・
バカってのはいるとこにはいるものなんだな。
202197:04/09/24 02:29:29 ID:T8GepsEU
203大泉純二漏:04/09/24 02:30:19 ID:U3jftOql
>>200
消費性向が一定ならば、100円ショップとやらで浮いた可処分所得は
どこに向かうんだ?貯金に向かうのか?

YES。
198の意見は俺も同意するで。
日本にとって一番の問題はデフレ、すなわち不動産価格下落、すなわち不良債権
増大。駄菓子屋みたいな商売ばかりがはやってるうちは現状なにもかわらんやろ
204名無しさん@引く手あまた:04/09/24 02:31:59 ID:SNRk4KUz
>>200
浮いた可処分所得は当初は確かに他の消費に向かった
しかしデフレの進行でリストラや倒産が相次ぎ雇用不安から貯蓄に向かう
現在は一部を除き賃金・賞与や定昇カットにより貯蓄取崩しが多い
てことじゃないか?
205大泉純二漏:04/09/24 02:34:30 ID:U3jftOql
年金破綻なのにだれも積極的に消費せんだろなぁ。
ただでさえ非正社員や早期退職も多いのに。
206名無しさん@引く手あまた:04/09/24 02:36:27 ID:5FyM/aCQ
>>200
浮いた金は借金返済と貯金だな。

理由は

・いつ首になるかわからない
・給料はのびない。
・公的年金はあてにならない。
・民間の年金はもうちょっとマシだが俺が死ぬまでインフレが
 無いとは言い切れない。
・当分死ぬ予定が無い。

最近普通のコンビニに逝かなくなった。ほとんど99円コンビニとスーパーだ。
207名無しさん@引く手あまた:04/09/24 02:40:21 ID:7nSnYmrI
>>197
バカにバカと言い放つ事の意味は?

おまえが満足しただけ。それだけ。
208197:04/09/24 02:42:30 ID:T8GepsEU
>>203
なぜ、不動産価格の低下が生じたのかを考えるべきでは?
不動産価格の低下によるデッドデフレーションには同意するよ。

>>204
>浮いた可処分所得は当初は確かに他の消費に向かった
>しかしデフレの進行でリストラや倒産が相次ぎ雇用不安から貯蓄に向かう
浮いた可処分所得が他の消費に向かったならデフレにはならない。
209名無しさん@引く手あまた:04/09/24 02:46:45 ID:5FyM/aCQ
経常黒字国がIMFの管理下に入ることは通常無いのかもしれないが、
日本人の政治家、官僚が指揮を執る限り良い方向に向かう気がしない。

アメリカ人も絶対に嫌だけどね。
210名無しさん@引く手あまた:04/09/24 02:48:09 ID:SNRk4KUz
チミは言葉尻をほじくる机上理論者ですか?
現に国内現状はデフレでしょ
他の消費に向かっても価格下落を越えることが出来ないからリストラや倒産に向かったのは周知の事実だよ
211197:04/09/24 02:48:11 ID:T8GepsEU
>>206
>浮いた金は借金返済と貯金だな。
だから、なぜ90年台後半には借金返済と貯金を嗜好するようになった
かが重要なのだ。

>・いつ首になるかわからない
それは90年以降の不況によるものだな。何故不況なのだ?

>・給料はのびない。
デフレ下では名目賃金は伸びにくいからな。

>・公的年金はあてにならない。
デフレ下では株式の上昇が期待できないことから、年金の運用も
うまくいかないわな。

>・民間の年金はもうちょっとマシだが俺が死ぬまでインフレが
> 無いとは言い切れない。
民間の年金も酷いものだぞ。民間の年金を運用してる俺が言うんだから
間違いない。

>・当分死ぬ予定が無い。
それは、唯一ハッピーなことだな。
212名無しさん@引く手あまた:04/09/24 02:48:48 ID:Ll1VOygE
YOU は MuShock! 採用試験 落ちてくる
YOU は MuShock! 書類審査で 落ちてくる

 熱い心 履歴書に書いても 今は無駄だよ
 受けたところで 面接一つで ダウンさ〜

 YOU は MuShock! 履歴書書くの 速くなる
 YOU は MuShock! なぜか書くの 速くなる

 仕事求め さ迷う心 今 かなり萎えてる
 すべて溶かし 無残に飛び散るはずさ

 転職試験受けるため お前は旅立ち
 明日を見失った
 微笑忘れた顔など みたくはないさ
 職をとりもどせ!
213197:04/09/24 02:49:46 ID:T8GepsEU
>他の消費に向かっても価格下落を越えることが出来ない
他の消費に向かえばデフレにはならない。
総需要が総供給よりもすくないから、デフレになっている。

なぜ総需要が少ないのだ?
214名無しさん@引く手あまた:04/09/24 02:53:20 ID:mv8bteq7
この国はもうもたないと思ったから外資系に決めました
215大泉純二漏:04/09/24 02:57:08 ID:U3jftOql
すべての根本原因はやはり90年に日銀総裁A級戦犯三重野総裁の金利政策の
誤りある。

こいつのせいで一気に土地価格が急落して金融危機が引き起こされた。
216197:04/09/24 03:08:10 ID:GuO2jBZO
>>215
それは確かにそうだな。
基本的にデフレの原因は全て金融政策にあることを、このスレの人々
は知らなければならない。
217名無しさん@引く手あまた:04/09/24 18:58:52 ID:grsXdZuj
6月末の国の債務残高、729兆2281億円・過去最大更新
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040924AT3L2404B24092004.html
218名無しさん@引く手あまた:04/09/24 19:01:48 ID:NtVPkmLo
6月末の国の債務残高、729兆2281億円・過去最大更新 (14:33)
03年の民間平均給与、3万9000円減で6年連続ダウン

8月の全国百貨店売上高、前年比4.8%減 (15:06)
8月の全国スーパー売上高、前年比4.6%減 (15:00)
219名無しさん@引く手あまた:04/09/24 20:17:58 ID:udVc/oqN
景気よくなってきましたね^^
これでひとまず安心かな。
220名無しさん@引く手あまた:04/09/24 21:08:33 ID:02kD8dbx
>>219
(・д・ ) ( ・д・) ドコドコ
221名無しさん@引く手あまた:04/09/24 21:18:19 ID:5FyM/aCQ
>>215
宮澤は悪くないの?平成の高橋是清だっけ?
222名無しさん@引く手あまた:04/09/24 21:31:30 ID:5FyM/aCQ
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040924-0017.html

勝手に571万も借金を背負わせないでください。
返せませんよ。
223名無しさん@引く手あまた:04/09/24 22:08:59 ID:HL6HoLO9
>>222
徳政令カードを使えばおK
224名無しさん@引く手あまた:04/09/25 01:52:02 ID:kzglp7dI
徳政令カードを使う前にキングボンビをどうにかしないといかんがな。
225名無しさん@引く手あまた:04/09/25 01:55:08 ID:VDEV7OqU
>>223
俺のために使ってない金に徳政令を発効されても...
226名無しさん@引く手あまた:04/09/25 01:55:47 ID:e9bwdpOz
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/bonus/?1096019259
冬のボーナス、平均67万円 前年同期4・4%増

 産業別労組に組合が参加している東証1部上場企業のうち、すでに冬のボーナス(一時金)が妥結した278社の平均額は約67万2000円で、前年冬と比べ4・4%増になったことが24日までの財団法人労務行政研究所(猪股靖理事長)の調査で分かった。
 冬のボーナスとしては1990年の6・2%増に次ぐ伸び。特に業績好調な鉄鋼、機械分野で2けたの伸び率だった。労政研究所は「今後労使交渉がある繊維、建設を合わせ最終的にも前年同期比4−5%増になる」とみている。
 調査の対象は、春闘か夏の労使交渉で年間のボーナスを妥結した社。
 製造業(213社)が平均約68万4000円、前年同期比5・2%とけん引役となり、中でも中国での需要拡大を受け鉄鋼が約15%、機械が約13%と高い伸び率となった。
227名無しさん@引く手あまた:04/09/25 02:03:28 ID:5nE+JlHF
好景気祭りは今年まで。
来期は再び悪夢・・
財政キツイのに増税できない・・。

228名無しさん@引く手あまた:04/09/25 08:45:25 ID:a/T6q1ux
>>226
ボーナスは増えたけど年収は減っているという不思議な現実w
229名無しさん@引く手あまた:04/09/25 08:56:23 ID:LFhdWfcJ
>>228
減っているのはオマエだけという悲しい現実w
230名無しさん@引く手あまた:04/09/25 09:02:02 ID:VDEV7OqU
景気が良いのは一部の企業だけ。社会全般のことではない。

http://www.asahi.com/job/news/TKY200409240266.html

1部上場企業の調査だろ。視野が狭い。
231名無しさん@引く手あまた:04/09/25 10:25:50 ID:kzglp7dI
一部上場の優良企業だけ景気回復。
そして役人は一部上場企業しか見てない。
公務員の給与水準も一部上場企業に合わせて改定。
232名無しさん@引く手あまた:04/09/25 10:39:14 ID:PhepVNsk
公務員って池沼なんだ・・・
233名無しさん@引く手あまた:04/09/25 12:43:19 ID:lLNIsuRD
池沼というか、志が自分の方向にしか向いてないのだろう。
234名無しさん@引く手あまた:04/09/25 17:30:41 ID:FDPwsd/f
公務員は、国民も反発しないから、自分たちの給料上げるでしょ
小泉とか500万円アップだっけ?
志が自分の方向にしかというか、国民も政治を見放しているからね
役人のやることに口出してもしょうがないって諦めモードでもあるよね
235名無しさん@引く手あまた:04/09/25 17:54:51 ID:KU4/4AgU
今は以前働いていない層が働く時代だからね

主婦・年金老人・外国人

またITや海外移転でかなりの職も減ったわけだし。
236名無しさん@引く手あまた:04/09/25 18:09:12 ID:2CpG7lYI
国、自治体の借金1000兆円か・・・・・・・・・・・・・・。。。
237名無しさん@引く手あまた:04/09/25 18:15:32 ID:5nE+JlHF
働いても税金で搾取・・・じじいの食逃げ損失補填
238名無しさん@引く手あまた:04/09/25 18:37:04 ID:m6Sd+FEs
じゃあおまいらも一部上場に入ればいいのでは?
え、入れない?無能なのに幸せになりたい?・・・むりぽw
239名無しさん@引く手あまた:04/09/25 18:49:03 ID:kzglp7dI
日本、高齢化で経常収支赤字転落も・IMFが警告
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1F23001%2023092004&g=E3&d=20040923
240:04/09/25 23:25:19 ID:Br0LrjEb
「無能」でもそれなりに、保障等によって生きていけるのが「先進国」ってもんだろう。
日本とアメリカは「先進国」ではない。
241名無しさん@引く手あまた:04/09/26 00:00:10 ID:iDkQrSQ3
無能だからと切り捨てるよりできることで協力しあう方が
結果的にみんな楽になると思うのだが

有能ゆえに仕事が集中しすぎるってこともあるでそ?
242名無しさん@引く手あまた:04/09/26 00:38:50 ID:fI8uRo7c
>>240
おいおい、日本は無能でもそれなりに生きていけるだろう。
コンビニでバイトしか出来ない程度の無能な人間が、
風呂付きのマンションに住んで、冷暖房もありで、着る者にも食うにも困らず、
一定水準の医療を受ける事が出来て、偶には友人同士で飲みにだっていける。
パソコンを持って高速回線でインターネットできて2ch出来てる。

そんな国が世界にどれくらいあると思ってるんだ?
先進国ですら全てそれを満たしていると思うか?
そんな先進国がどれほどあるんだ?
243名無しさん@引く手あまた:04/09/26 03:08:08 ID:XXlxaGVj
無能でもバイトで生きていけるし、ゲームの中では神様にだってなれる。
無能にとって日本は最高だよ。これ以上なにを望む?

身の丈というものを知りなさい・・・。

244名無しさん@引く手あまた:04/09/26 03:49:43 ID:wvQ4UKkg
>>242
キミがどれほど有能か知りたいもんだ。。。
245名無しさん@引く手あまた:04/09/26 05:27:26 ID:iEtDA9Vs
>>242は別に「自分は有能」だとは言ってないだろ?
たたが数行の文も理解できないなんて、君はなんと無能なんだろう・・・。
246名無しさん@引く手あまた:04/09/26 09:31:36 ID:xMKhhIbh
そうだな・・・我々無能の中にも、あまり仕事が出来ないというレベルから
文盲まで幅広い層があるのだな・・・。

私は楽しく生きてる無能です。日本の社会福祉制度は最高だと思う。
247名無しさん@引く手あまた:04/09/26 10:02:40 ID:aUTyVN2T

世代間 負担先送りもう限界
http://www2.asahi.com/2004senkyo/topics/kakusa01.html
248名無しさん@引く手あまた:04/09/26 15:46:55 ID:Wdsj4Ljn
>>242>>243
10年後にも同じことを言っていられることを祈る。
249名無しさん@引く手あまた:04/09/26 17:01:16 ID:2Y264Cln
今日のサンデープロジェクトで国の借金のことやってた
結局、益税をよそに庶民の消費税をいくら上げるかの話だけだった
公務員の給料削減は不可欠なのにそんな話は一言もでなかった
与党も野党も公務員の票が欲しいから
マスゴミも公務員に新聞売りたいから
もう終わりだと思った
250名無しさん@引く手あまた:04/09/26 18:53:48 ID:y6cqFy57
とうとう就職板にまでこんなスレッドが・・・
ニートとかフリーターが増えてるし、
相当不満がたまってるんだろうな。

働いたら負け、就職した時点で負け組み決定
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1096166847/l50
251:04/09/26 20:38:47 ID:Yc+o9Z3m
無能、及び先進国という語句に「 」をつけた意図を汲みとってほすい。。。
なんかうまく言語化できずスマソ
252名無しさん@引く手あまた:04/09/26 21:28:26 ID:veJeyMkL
253名無しさん@引く手あまた:04/09/27 01:15:24 ID:QNmPPzoO
>>250
>ニートとかフリーターが増えてるし、
>相当不満がたまってるんだろうな。

今時のニートとかフリーターって確信犯だと思うんだが・・・・・。
彼等に不安(あるのか?)はあっても不満は無いと思う・・・だから、こんな
スレが立ってもおかしくは無い(内容は知らんが)。
254名無しさん@引く手あまた:04/09/27 13:41:40 ID:5k7BGJpa

03年の民間平均給与、3万9000円減で6年連続ダウン
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040924AT1G2401S24092004.html
255名無しさん@引く手あまた:04/09/27 17:42:29 ID:lVsywZhw
不満ですよ。
256名無しさん@引く手あまた:04/09/27 18:21:45 ID:bari/K4j
マジな話、竹中の髪はあと3年もつか?!
257名無しさん@引く手あまた:04/09/27 19:10:55 ID:iyit7HyH
日本以上に幸せな国があるか?

インターネットが自由にできる。
深夜一人で歩ける。
世界中の食べ物が手に入る。
水道のじゃ口を捻れば、いつでも飲み水が手に入る。
停電はほとんど起きない。
コンビニに行けば、何時でも買い物ができる。
電車の発着はほぼ定刻どおり。

他の国にあるか?ねーだろ!
幸せな日本に感謝しろ!
258名無しさん@引く手あまた:04/09/27 19:32:51 ID:Va5WP1G/
全てが画一化され、全てが予定通りで、全てが完璧で、全てにおいて調和の取れてる
・・・なんて良い国だ

北の首領様に是非お見せしたいw
259名無しさん@引く手あまた:04/09/27 20:08:55 ID:rIE9X5XQ
260名無しさん@引く手あまた:04/09/27 20:16:19 ID:0DYRq0az
>>257
>インターネットが自由にできる。
イラクでも出来るようになってますよ
>深夜一人で歩ける。
治安が悪くなってるのをご存じない?
田舎暮らしかな?
>世界中の食べ物が手に入る。
金を出せば食えるけど、よく食生活を考えてみて欲しい
何年前にフランス料理を食べた?
>水道のじゃ口を捻れば、いつでも飲み水が手に入る。
なんでおいしい水というペットボトルが売れるんだよ
>停電はほとんど起きない。
先進国なんだから当たり前といえば当たり前
>コンビニに行けば、何時でも買い物ができる。
便利だけど、他の国はなくても生活できるし、そういうスタイルだから
>電車の発着はほぼ定刻どおり。
これが幸せなことか?
ただの几帳面な性格なだけじゃん

261名無しさん@引く手あまた:04/09/27 20:18:07 ID:5pfwFZsR
>>電車の発着はほぼ定刻どおり。
>これが幸せなことか?
これはありがたいだろ
変なストレス溜まらんぞ
262名無しさん@引く手あまた:04/09/27 20:20:02 ID:Va5WP1G/
>>261
「人身事故」の遅れも、この頃、直るの早いしなw
263名無しさん@引く手あまた:04/09/27 20:21:16 ID:CXF9leBZ
>>257
真実だな。
「平穏」に感謝できない人間は不幸を味わうしかない。
日本ほど弱者に優しい国は無い。
264名無しさん@引く手あまた:04/09/27 20:21:39 ID:0DYRq0az
>>261
国にはその国の生き方があるからね
定刻通りこないで1分ぐらい遅れただけでもイライラしたりする人いるでしょ
心にゆとりがないというか、もう少しのんびりでもいいと思うけどな
265名無しさん@引く手あまた:04/09/27 20:24:29 ID:MmeUrO3D
でも、生きがいだけで、
のんびりする人もいますけど・・・・・
266名無しさん@引く手あまた:04/09/27 20:36:05 ID:CXF9leBZ
>>260
そういう考えは悲しいな。
すべてを肯定しろとは言わないが、ある程度認めることも必要だ。
そういう考えで10年経ったらかなりの確率で地獄の蓋を開けていると思う。
267名無しさん@引く手あまた:04/09/27 20:37:41 ID:Va5WP1G/
かといって、天国への扉が開いてるってのも、アレだよな。
268名無しさん@引く手あまた:04/09/27 22:05:18 ID:e0/OntcC

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /    │ 国民は、生かさず殺さず。
    ,.|\、    ' /|、     \ 
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`   \________
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
269名無しさん@引く手あまた:04/09/27 23:59:53 ID:e0/OntcC
270名無しさん@引く手あまた:04/09/28 00:05:06 ID:3Uv4g1aD
沖縄は時間にルーズだけど長生きしてる人多いよ。
271名無しさん@引く手あまた:04/09/28 00:56:23 ID:V62S6v5j
その沖縄でさえ、この頃自殺者が増えたっていう噂
272名無しさん@引く手あまた:04/09/28 00:58:30 ID:Ju3Vj9Tb
改革には痛みを伴います。構造改革の成果です。
273名無しさん@引く手あまた:04/09/28 01:06:19 ID:t4jEKYQs
これで皆さんも波及効果で潤いますね♪

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/bonus/?1096019259
冬のボーナス、平均67万円 前年同期4・4%増

 産業別労組に組合が参加している東証1部上場企業のうち、すでに冬のボーナス(一時金)が妥結した278社の平均額は約67万2000円で、前年冬と比べ4・4%増になったことが24日までの財団法人労務行政研究所(猪股靖理事長)の調査で分かった。
 冬のボーナスとしては1990年の6・2%増に次ぐ伸び。特に業績好調な鉄鋼、機械分野で2けたの伸び率だった。労政研究所は「今後労使交渉がある繊維、建設を合わせ最終的にも前年同期比4−5%増になる」とみている。
 調査の対象は、春闘か夏の労使交渉で年間のボーナスを妥結した社。
 製造業(213社)が平均約68万4000円、前年同期比5・2%とけん引役となり、中でも中国での需要拡大を受け鉄鋼が約15%、機械が約13%と高い伸び率となった。

274名無しさん@引く手あまた:04/09/28 01:07:21 ID:Ju3Vj9Tb
そうそう、厚生年金、国民年金、介護保険ちゃんと払って貰いますよ。
恩恵にあずかるにはちゃんと負担して貰います。

3年経ったら消費税もアップしますので、準備しておいてください。
275名無しさん@引く手あまた:04/09/28 01:22:03 ID:l0/Ziqyh
maji?
276名無しさん@引く手あまた:04/09/28 01:42:37 ID:Ju3Vj9Tb
>>275
当然です。国民の義務です。払わない人は非国民です。
死んでも靖国神社に祭ってあげませんよ。

消費税は私の任期中は上げませんよ。私の任期中はね。
277名無しさん@引く手あまた:04/09/28 01:47:17 ID:QfadeDfs
>>276
任期中は上げなくとも準備は万端整えておくんだろw
278名無しさん@引く手あまた:04/09/28 01:53:10 ID:GzJ5xto8
>中でも中国での需要拡大を受け(ry
これがメチャクチャ危なく見えるんだよなぁ。
車・家電以外の'08以後は不透明じゃないか?
地元の建機屋がシナ特需で準社員や派遣をドカドカ募ってるけど、ついこの前までは不景気のどん底だったし。
279名無しさん@引く手あまた:04/09/28 01:58:07 ID:c106MELY
日本は官僚と政治屋とヤクザと企業経営者(奥田みたいなやつね)
に支配されている。
特に問題なのは、政治屋とヤクザ。
金ばっかりかかって、何も生み出さないばかりか、不良債権の山を
築いている当事者はこいつら。
次に問題なのは官僚。働きは普通なのに給料がそれに見合わず高い。
コストパフォーマンスが悪い。
最後に企業経営者。
まあ、俺を雇ってくれているので文句は言えない。
280名無しさん@引く手あまた:04/09/28 02:02:13 ID:QfadeDfs
不良債権云々と言う事であれば、一番罪が重いのはたぶん

日銀
281名無しさん@引く手あまた:04/09/28 02:09:30 ID:Ju3Vj9Tb
平成の高橋是清こと宮澤先生があと10年遅く生まれていたら、
こんなことにはならなかった。本当に残念だ。
282名無しさん@引く手あまた:04/09/28 02:16:15 ID:c106MELY
日銀は政策を間違ったのかもしれないし、
彼らの肩を持つ気は無いけど、単純に考えて、
借金して返さない奴らが悪くない?
半分の責任は日銀でも、残りの半分は返さない奴らにあると思う。
283名無しさん@引く手あまた:04/09/28 02:16:43 ID:Ju3Vj9Tb
これからの世の中を良くするために私の座右の銘を皆さんに
紹介しよう。

▼座右の銘

 小泉総理の好きな格言のひとつに「無信不立(信無くば立たず)」があります。論語の下篇「顔淵」の言葉で、弟子の子貢(しこう)が政治について尋ねたところ、孔子は「食料を十分にし軍備を十分にして、人民には信頼を持たせることだ」と答えました。

 子貢が三つの中でやむを得ず捨てるなら、どれが先か問うと「軍備を捨てる」、さらに残った二つのうちではどちらかと問うと、「食料を捨てる。」と答えました。

 その理由を問われて、「食料がなければ人は死ぬが、昔から誰にも死はある。人民は信頼がなければ安定しない(民無信不立)」と語ったといいます。

 このほか、佐藤一斎(さとういっさい)の言志四録(げんししろく)の「少(わか)くして学べば壮にして為すことあり。壮にして学べば老いて衰えず。老いて学べば死して朽ちず。」があります。

興味のある方はここを見て、私の改革に協力して欲しい。

http://www.kantei.go.jp/jp/koizumiprofile/

改革無くして成長無し!
284名無しさん@引く手あまた:04/09/28 04:42:08 ID:9PFjE0vv
俺のじいちゃん75歳。
銀行で働いていました。
企業年金と国民年金あわせて年収500万以上あります。
退職金たんまりもらって夫婦で旅行三昧。

おまえらなんでそんなに貧乏なの?w
285名無しさん@引く手あまた:04/09/28 09:24:54 ID:H4lp5zfv
うちのバァちゃん(祖母)もな、会う度、恩給と年金たんまりもらえる仕事
しろよって言ってくれるんだけどな・・・・

バァちゃん、もうそんな仕事、日本には無いんだよorz
286名無しさん@引く手あまた:04/09/28 11:34:42 ID:WrZSNT2p
287名無しさん@引く手あまた:04/09/28 15:17:05 ID:VJ9L22Kw

日本が持たんときが来ているのだ!!
288名無しさん@引く手あまた:04/09/28 17:45:04 ID:dGPZG7dE
289名無しさん@引く手あまた:04/09/28 18:58:52 ID:t1hl49+y
>>284
正直うらやましいな
そういう時代に生まれたかったよ

俺が老後を迎えるころには年金なんて微々たるもんだろうし
企業年金なんてないよ
退職金だって期待できないし、貯蓄もまったく出来てない状態だ

どうすっかなー
290名無しさん@引く手あまた:04/09/28 20:48:49 ID:UJviIo1V

ケコーンしたかったな…orz
291名無しさん@引く手あまた:04/09/28 21:46:50 ID:nt5QjqLB
>>290
偽装なら可能です。
292名無しさん@引く手あまた:04/09/28 21:50:30 ID:6tNonWIT
しかも金もらえるし
293名無しさん@引く手あまた:04/09/28 22:51:37 ID:4xhf1v0o
子供ほしいけどムリぽ…orz
294名無しさん@引く手あまた:04/09/29 00:37:44 ID:dkzvUJPZ
>>291
そうだな。
将来は日本国籍すら売らなきゃ生きてけなくなるかもな。
かなりの日本塵が
295名無しさん@引く手あまた:04/09/29 07:14:37 ID:tdc5Ou9a
俺、国籍売ろうかな
どうせ生きていけないんだったら、中国人にでも売ってしまおう
296名無しさん@引く手あまた:04/09/29 13:46:24 ID:VQqWvnIN
297名無しさん@引く手あまた:04/09/29 19:24:45 ID:VQqWvnIN
298名無しさん@引く手あまた:04/09/30 08:38:30 ID:fjZkjYOc
>>293
養子縁組なら可能です。
299名無しさん@引く手あまた:04/09/30 09:17:52 ID:2wlBPlC1
>>298
子供が生物学的に出来ないのではなく・・・・社会的に作れない

簡単に言えば・・・・・育てられないw
300名無しさん@引く手あまた:04/09/30 11:08:23 ID:XYaXvT6T
>>294
その時、日本国籍に売れるだけの価値があればいいけどな・・・
301名無しさん@引く手あまた:04/09/30 11:23:03 ID:FWULELMY
三越、大阪・横浜・倉敷店を閉鎖
 三越は30日、不振の大阪店(枚方店を含む)と横浜店、倉敷店(岡山県倉敷市)を閉鎖するとともに、正社員の1割弱に相当する800人の早期退職者を募集すると発表した。 (09:57) >> 続き
302名無しさん@引く手あまた:04/09/30 14:16:38 ID:+V7sbpWT

生活保護、最多の94万世帯に 昨年度の月平均
http://www.asahi.com/business/update/0930/104.html
303名無しさん@引く手あまた:04/09/30 14:26:20 ID:6GHi4awB
まじか・・・
日本終わってるな・・・
3041 ◆spsmTjPdbA :04/09/30 14:29:37 ID:GRztfwK6
日本って景気回復してきてるんじゃないんですか?
305名無しさん@引く手あまた:04/09/30 14:35:42 ID:XvTG4qSG
>>304
株価だけ見ればもう落ちてきてるけど。
306名無しさん@引く手あまた:04/09/30 16:20:28 ID:foU++6iJ
株価は実体経済の先行指数。
すなわち、景気は悪化しつつある・・。
307名無しさん@引く手あまた:04/09/30 16:53:11 ID:FWULELMY
紀陽銀が古賀乃井に会社更正手続き申し立て

 白浜町で最大手の老舗(しにせ)ホテル経営会社「古賀乃井」(前田昌一社長)が
約184億円の負債を抱えて債務超過状態に陥り、
主要取引銀行の紀陽銀行が会社更生手続き開始を裁判所に申し立てた。
今後、ホテルの営業を継続しながら再建を目指す。
「白浜の顔」の経営破綻(はたん)に、地元には動揺が広がった。

 
http://mytown.asahi.com/wakayama/news01.asp?kiji=2142
308名無しさん@引く手あまた:04/09/30 17:32:31 ID:ylF3azVK
>>306
それなのに景気対策一切無視して郵政民営化内閣とか言って大喜び。
何で支持率アップしてるのかさっぱりわからん。
309名無しさん@引く手あまた:04/09/30 17:48:19 ID:FWULELMY
厚生労働省は29日、生活保護の受給対象となった世帯が、
昨年度は月平均で前年度比8・1%増の94万1270世帯で、過去最高を更新したと発表した。
世帯数は、1993年度以降、11年連続して増加。
対象人員(月平均)は8・2%増の134万4327人で、こちらは96年度から連続増加となっている。
発表によると、昨年9月に新たに保護対象となった1万9440世帯の保護開始理由をみると、
「病気」によるものが最も多く7498世帯で38・6%を占め、
次に多かったのは「収入の減少・喪失」で、3966世帯、20・4%に上った。
厚生労働省は、保護対象が過去最高を更新し続けているのは、長引く不況が原因と分析している。

記事の引用元:http://www.kahoku.co.jp/news/2004/09/2004092901003270.htm
310名無しさん@引く手あまた:04/09/30 17:52:12 ID:foU++6iJ
郵政民営化で財政投融資がなくなり
利権の温床がなくなるのはいいことかもしれんが、
保有する国債はどうなるのやら・・
民営化によりいつ手放されるかわからんな。
金利上がるかも・・
そうなればまた景気に悪影響・・
311名無しさん@引く手あまた:04/09/30 18:01:48 ID:YyFEeX5i
>>310
まぁ、デフレ時に無理してやる事じゃないわな。利権で人が死ぬ訳でなし。
景気対策のほうが遥かに優先順位が高いと思う。
それと、民営化しても現状では国債を手放さないでしょ。
結局BIS規制に縛られるんだろうし、企業部門のフリーキャッシュフローは依然高い水準で、
資金需要自体はあんまりない。結果国債投資に向かうと言う、他の銀行と同じ図式。
312名無しさん@引く手あまた:04/09/30 18:07:26 ID:FWULELMY
社保庁汚職で贈賄容疑の社長、役員報酬月700万円

信用調査会社によると、カワグチ技研は社員10人前後。
売り上げのほとんどが社保庁発注の事業だった。
関係者によると、川崎社長は毎月、両社から役員報酬として計約700万円を受け取り、
妻も毎月約300万円をもらっているという。
夫婦の年間収入は1億円を超している。事務社員の月給も100万円にのぼるなど破格の待遇だった。

 
http://www.asahi.com/national/update/0930/016.html
313名無しさん@引く手あまた:04/09/30 18:10:24 ID:YyFEeX5i
>>310
財政投融資もしょっちゅう槍玉に挙げられるけど、
むしろ恐慌を防ぐ役割を果たした可能性もあるわけで。
今後、インフレ好景気に移行した場合に障害になる事はあっても
現状の不景気の原因でもないし、急を要する課題でもないんだよねぇ。
ちなみに景気・雇用問題は急を要する課題だよね〜。
314名無しさん@引く手あまた:04/09/30 19:25:15 ID:FYaKMauZ
315名無しさん@引く手あまた:04/09/30 20:08:44 ID:2wlBPlC1
そんな国の対面や数字のために金使うんで無く、貧しくとも心豊かになるような
事に金使って欲しいな・・・・。
316315:04/09/30 20:09:11 ID:2wlBPlC1
対面→体面
317名無しさん@引く手あまた:04/09/30 20:12:26 ID:xXQiiGdr
貧乏人の俺様が思うに、貧しいと心豊かになれない。
昔は今よりも云々言う人がいるけど、平均的な生活水準が違うっつーの。
318名無しさん@引く手あまた:04/09/30 20:31:33 ID:ZC3J46aq
贅沢しすぎというより無駄しすぎでしょ。まだ「使い捨ては美徳」思考が残ってるような気がする。
319名無しさん@引く手あまた:04/09/30 20:33:54 ID:B/lJN3ma
>>318
どこにそんな思考が残ってるんだ?
320名無しさん@引く手あまた:04/09/30 20:36:50 ID:B/lJN3ma
というか、そもそもそんな思考なんて無いんじゃ?
最近人間の使い捨てマンセーし始めたけど、これって美徳扱いなの?
321名無しさん@引く手あまた:04/09/30 20:37:07 ID:Eo50ceth
>>313
日本はもう景気も雇用も回復しないよ
財政赤字が酷すぎて首が回らなくなってきてる
普通の国や会社、個人では破産しているよ
それが今も生き残ってるのは、インチキをして実態を隠蔽してるだけ

本当なら、このインチキ部分もオープンにして、赤字を軽減していく対策を
とるのが普通なんだけどね。まったくはちゃめちゃなことをやっちゃってる。

ま、今更やってももう遅いんだけどね
もはやインフレ対策をとるしかないと思う
財務省もその方向で考えてる節があるしね

うちらもインフレになったときの対応策を今のうちに考えておくのがいいと思うよ
322名無しさん@引く手あまた:04/09/30 20:46:52 ID:B/lJN3ma
>>321
日本はむしろデフレで苦しんでるんですがw
デフレギャップを全然埋められてないのに、何でインフレ対策をとらないといかんのじゃ。

ってか、木村とか副島とか浅井とかの破綻厨に毒されすぎ。
323名無しさん@引く手あまた:04/09/30 20:48:55 ID:Eo50ceth
>>322
デフレじゃ、財政赤字改善できないよ?
んで、俺は今の話をしてるんじゃないんですけど、
よく読んでよ・・・・
324名無しさん@引く手あまた:04/09/30 21:00:19 ID:dVotrejb
>>323
>デフレじゃ、財政赤字改善できないよ?

その通りだけど。

>んで、俺は今の話をしてるんじゃないんですけど

いつの話なのかさっぱりわからん。
デフォルトとかキャピタルフライトとかハイパーインフレとか言い出すの?
それとインフレ対策ってインフレターゲットのこと?
会社や個人では破産してるとかって・・・意味わからんし。
個人には通貨発行権は存在しないし、同一視するのもどうかと。
325名無しさん@引く手あまた:04/09/30 21:14:57 ID:Eo50ceth
>>324
財務省がインフレ対策(政策の間違い)をするようになるんじゃないかなって
ターゲットでも何でもね
ただ、インフレターゲットをやっても上手くいくか分からない

失敗してハイパーインフレに陥る可能性もあるから
個人資産はそのときのために今のうちに対策を立てて置くべきじゃないか?という意味
326名無しさん@引く手あまた:04/09/30 21:25:08 ID:dVotrejb
>>325
ああ、そういうことか。
やっぱり木村とか副島とか浅井とかの破綻厨に毒されてると思うw

>失敗してハイパーインフレに陥る可能性もあるから

これは無いからw
ハイパーインフレって一般に月率50%以上のインフレのこと。
今言われてるインフレターゲットってせいぜい3〜4%位でしょ。
これよりも低い場合は長期国債買いオペ増額等の金融緩和。
これよりも高くなったら普通に金融引き締めをする。
インフレ抑止効果について、成功例は沢山あるよ。
327315:04/09/30 21:28:52 ID:2wlBPlC1
>>317
んじゃ、言葉変えて、「身の丈にあった。」

常任理事国入りとか、なんか方向性違うからな、最近。
328名無しさん@引く手あまた:04/09/30 21:29:49 ID:8egKYO/f
モノを作ること、労働を配ること、資本主義に思うこと
http://www.kt.rim.or.jp/~sugasawa/sub/capitalism.html

大半の人が働かないで補助金で生活するというのはどうであるか?
今の経済の話になると、労働しなければ金を受け取れないという発想から抜け出ていない人が多い。

もともと、国民をすべて平等に労働につかせて、失業をなくすというのがそもそも不可能でわないか?
働きたい人は働きたい人で、補助金に加えて働いた分だけのお金を受け取れるようにすればよい。
共産主義の平等と資本主義の競争の両方のよい面を合わせればよい。
パソコンが出てきて産業用ロボットができて、
少人数でたくさんの生産ができるようになってる。
そういった社会を作る下地はもうできてるとおもうんだけどなぁ。
329名無しさん@引く手あまた:04/09/30 21:29:58 ID:Eo50ceth
>>326
少し安心したよ
俺も金融に関しては無知な面も多いから許してくれ
その方法なら、きっと1000兆円にも上る財政赤字を改善してくれるでしょう
って、いつごろ始めるんだろう
やるなら早い方がいいだろうけど
330名無しさん@引く手あまた:04/09/30 22:28:00 ID:EJOmvOpC
>>329
>やるなら早い方がいいだろうけど

そうなんだよねぇ。
デフレ放置してると国債30兆円枠死守とかプライマリーバランス死守とか
実際にその政策執っても、結果不況が深刻化してその対策の為に更に財政赤字を垂れ流す事になっちゃう。

デフレインフレに関して一番重要なのは日銀による金融政策。
そしてデフレを放置するといつまでたっても失業率は高止まりのまま、給料も上がらない。
でも多くの国民はこの認識が欠けてる。

だから
>日本はもう景気も雇用も回復しないよ
なんて事は無いんだよ。
政府や国民がまともな方を向けば景気も雇用も回復する。
マスゴミがデタラメを垂れ流してるから、なかなか難しいんだけど。
331名無しさん@引く手あまた:04/09/30 22:34:46 ID:Pa4vOWSd
みんな、雇用があれば思ってるだけなんだね。
技術革新で雇用自体が減ってるのに・・・
それに抗うことがいかにおろかなことか。
332名無しさん@引く手あまた:04/09/30 22:35:07 ID:2wlBPlC1
雇用の回復ネェ〜。
今更、重厚長大産業の工員になれって言うのか?
産廃業者に雇用されてゴミに埋もれるのか?
100円ショップの店員になるのか?
ぱっと考えて、受け皿になりそうな業界思いつかんな。

もっとも、「派遣」や「契約」も雇用の一環だがね・・・・・。
333名無しさん@引く手あまた:04/09/30 22:39:10 ID:2wlBPlC1
>>331
>技術革新で雇用自体が減ってるのに・
あと「多様な雇用」によって雇用の種類と質が大幅に変わったってのも
付け加えて。
「雇用されている」ってのならバイトも派遣も正社員も同じだからなw
334名無しさん@引く手あまた:04/09/30 22:46:18 ID:T7LTeSZX
>>331
政府、日銀のデフレ促進政策で雇用が減っているわけだが。
技術革新でデフレギャップが広がったって言う研究もあったけど、
そんなの金刷って埋めれば良いだけじゃんw
悲観論者とか、何もするべきでないとか言ってる人って、何でこんなに多いのやら。

それとバイトとかパートが増えてるのってデフレによって実質賃金が上昇してるからだろ。
335名無しさん@引く手あまた:04/09/30 22:47:02 ID:T7LTeSZX
>>334
デフレ促進は言いすぎかも。デフレ放置に訂正しとく。
336名無しさん@引く手あまた:04/09/30 22:49:06 ID:Pa4vOWSd
自民党も共産党もその他の政党も、国民全員雇用しか頭にない。
今は仕事自体がないんだから、誰も彼も雇用できるわけがない。
仕事のない人を無理やり仕事につかせようとか、
仕事を作るためにやらなくてもいいような道路工事をしてみたり、
そんなことするなら、最初から補助金を与えればいいんだよな。
働かなくても生活できるようにすればいい、
働く人は補助金に加えて成果賃金にすればいい。
働かないことは悪であるという観念に固執するべきではない。
働かないことを選択する自由が必要だ。
日本にはその自由がない。
337名無しさん@引く手あまた:04/09/30 23:12:16 ID:2wlBPlC1
>>334
>それとバイトとかパートが増えてるのってデフレによって実質賃金が上昇してるからだろ

揚げ足取るわけではないが
・・・デフレ基調が改善されるとバイトとかパートが正社員に置き換わるって
言うのか?w
338名無しさん@引く手あまた:04/09/30 23:16:40 ID:mWfib3s/
>>334
金刷ってデフレが解消するんならもうとっくに解消してると思うよ。

>それとバイトとかパートが増えてるのってデフレによって実質賃金が上昇してるからだろ。

バイトとパートが増えている理由が実質賃金が上昇しているからってどういうこと?
実質賃金が上昇して正社員として雇用できないから?だったら良くないじゃん。
339名無しさん@引く手あまた:04/09/30 23:23:07 ID:ZC3J46aq
>>319
昔から比べたらぜんぜん物を大事にしていないような気がするんだけどそんなことないんかなぁ?
340名無しさん@引く手あまた:04/09/30 23:25:58 ID:mWfib3s/
>>339
税金の使い道はは無駄遣いの固まりです。ふざけるなって感じ。
個人の無駄遣いは本人の勝手です。
341名無しさん@引く手あまた:04/09/30 23:42:08 ID:T7LTeSZX
>>334
総供給<総需要になる訳で、人手不足になるなら条件はよくなると思うが。
業績が改善して投資意欲が出てきたらちゃんと人を雇うようになるだろ。

>>338
まぁ実際には日銀の当座預金残高に豚積みされているわけなんだけどw
マネーサプライ伸びないんだよねぇ。
40兆円だかの(細かい数字は失念)非不胎化介入をしても、景気浮揚効果はあったけど
デフレギャップを埋めるには全然足りなかったし。

まぁ、ぶっちゃけて言えば金刷って(国債日銀引受等でも良いし)公共事業にでも使うのがいいと俺は思う。
雇用確保できるし。
でも、世論のコンセンサスは得にくいだろうなぁ。
だって、この板に居るような人でさえ公共事業に反対っぽいしw
公共事業増えても土方の求人しか増えないとか言われそうだしw

>実質賃金が上昇して正社員として雇用できないから?だったら良くないじゃん。

Yes。
342名無しさん@引く手あまた:04/09/30 23:55:13 ID:Eo50ceth
>>341
公共事業投資もありかもしれないが、それをやってきた結果がこれだからね
結局は無駄に終わってるわけで、これが有効な場所に有効に使われるならいいだろう
費用対効果の望めないものは無駄でしかないよ

業績がよくなっても人を雇う必要性はないんじゃないかな
実際今のアメリカがそういう状態でしょ?
アメリカとは別に雇用回復には問題点がいくつかあるんだ。
社会保険料(健康、厚生等)の値上がりにともない正社員減らしが起きてる
労働派遣法の改正に伴いどこにでも自由に派遣業が行えるようになって、
どんな企業も気楽に派遣を使うようになってしまった
派遣でも雇用回復と言えば回復になるが、ここの住人は派遣を否定するだろう
正社員雇用は今後も減少の傾向を辿ると、俺は思ってる
343名無しさん@引く手あまた:04/10/01 00:02:24 ID:caZoFnPz
>>341-342
この努力を仕事や勉強に向けろよ。
344名無しさん@引く手あまた:04/10/01 00:12:52 ID:ggdamhW7
>>342
>公共事業投資もありかもしれないが、それをやってきた結果がこれだからね

まぁ、無駄と言われるけどねぇ。
全てが無駄だった訳でもなく、景気後退を減速させる効果だってあったわけだし。
それと、公共事業やったけど全然効果が無かったじゃないか!
今だって不況のままじゃないか!
とかよく言われるけど、全く効果が無かった訳じゃないよ。
小渕政権時の景気対策が槍玉に上がるけど、あの時、日経平均20000円まで上がったからねぇ。
公共事業による景気刺激だけじゃなく、色々他にも要因はあったんだけど。
http://www.nikkei.co.jp/nkave/
日銀(速水)がゼロ金利解除したりしなければと悔やまれるところ。

まぁ、俺も派遣とかに関しては法で規制すべきだと思ってる。
でも構造改革派(と言うか経団連繋がり丸出しの小泉)はこの手の合理化好きだからなぁ。
でもさ。人よりも仕事の方が多くなれば今と違って企業の方が譲歩するだろうし、
より条件の良い方に人が流れ、待遇の悪い企業は人材を確保できずに潰れる、
なんて事も起こると思うんだよねぇ。
まぁ、そこまで大胆な景気対策が政治的に出来るかどうかが問題ではあるんだけど。
345名無しさん@引く手あまた:04/10/01 00:14:22 ID:NUBDPik8
そろいにそろって経済学者が騒ぎ立ててた中国脅威論はどうなりましたか?
346名無しさん@引く手あまた:04/10/01 00:27:54 ID:ggdamhW7
>>343
ええ〜。2chで愚痴るくらい良いじゃんw

>>345
中国脅威論って、どこの経済学者がそんな事言ってたんですかw

○山本(幸)委員と○速水参考人のやりとりに注目
中国云々についても言ってるよん。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009515420020417012.htm

ついでに貼っとく。
http://cruel.org/krugman/babysitj.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020227.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/stiglitz.html
http://www.yamamotokozo.com/giji-zaimu-kinyu.htm
http://www.yamamotokozo.com/giji-zaimu-kinyu2.htm
http://www.geocities.jp/pcs06083/intage.htm
347名無しさん@引く手あまた:04/10/01 00:35:40 ID:/QB83nEA
>>340
金の話をしているのではない
348名無しさん@引く手あまた:04/10/01 00:43:04 ID:pbjyzbpj
>>345
中国が脅威なのは、下町の中小企業だったり製造業だろうな
不況の影響もそうだけど、下請けレベルは中国に移っちゃったからね
産業の空洞かもそうだけど、ここらで働いていた人は全員失業
彼らにとっては、脅威だっただろう
349名無しさん@引く手あまた:04/10/01 01:16:50 ID:kRAgYrFS
無職でも比較的職を得やすかったブルーカラー層がどんどん
雇用や賃金減らしていっているのに対し・・・。

ホワイトカラー層は景気回復。

農家も、生き残れるのは大規模にやってるとこか
ブランド品生産してるところのみ。

海外に脱出しても、より悲惨な生活が待ってる。




もっと勉強してホワイトカラー層いっとけばよかったぁ・・・



350名無しさん@引く手あまた:04/10/01 01:37:48 ID:Ou8g4rAf
金刷っても、公共事業に使う必要はないだろう。
国債の買い切りに使えば、リカードの中立命題を考えれば消費は増える。

中国脅威論なんて言ってる経済学者なんて聞いたことないぞ。w
351名無しさん@引く手あまた:04/10/01 01:45:45 ID:ggdamhW7
>>350
>金刷っても、公共事業に使う必要はないだろう。

この板的には必要あるじゃん。雇用の確保w
352名無しさん@引く手あまた:04/10/01 01:55:08 ID:Ou8g4rAf
>>351
波及効果を考えればそうかな。

いやはや、公共事業が効果ないって何を見ていってるのやら・・・
オマイラ、浅子和美の「景気循環と景気予測」くらいは読んどけと・・。
公共事業が無かったらエライことになってたがな・・
353名無しさん@引く手あまた:04/10/01 02:01:01 ID:Ou8g4rAf
>>331
>技術革新で雇用自体が減ってるのに・・・
>それに抗うことがいかにおろかなことか。
生産性の上昇が雇用を減らすなら、産業革命以降は失業率は上がりまくり
だわな・・・。
中国脅威論も根本は同じなんだけど、生産性の上昇を嫌う人多いよねえ。
それで生活水準が上がってることを認識できてないのかしら。
354名無しさん@引く手あまた:04/10/01 02:04:19 ID:NUBDPik8
中国でもっとも恩恵を受けてる国が日本。
中国企業は外資との競争力がなく、
不良債権が積み上がりつつある。
355名無しさん@引く手あまた:04/10/01 09:06:57 ID:Ok7Qw0yE
>>353
産業革命以降、失業率は高止まり傾向にあるという説を言ってみる。

いや、むしろ、失業という問題自体産業革命から始まった・・・と言ってみようかな?
356名無しさん@引く手あまた:04/10/01 12:21:32 ID:eoy//Zqu

8月のサラリーマン世帯消費支出、0.2%減
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20041001AT1F0100F01102004.html
357名無しさん@引く手あまた:04/10/01 13:18:39 ID:Ok7Qw0yE
>>354
>中国でもっとも恩恵を受けてる国が日本。
中国こけたら日本もこけると言いたいのか?
358名無しさん@引く手あまた:04/10/01 14:11:53 ID:5fLN9/nW
ODA 技術流出 犯罪者輸入 反日プロパガンダ 資源泥棒 内政干渉 他にも多あるだろうが
半島除く他のアジア諸国と経済ブロック作るのが理想的だったんだが米がさんざん妨害してたな

少なくとも中国は敵国であり負の側面の方が大きいのは間違いないぞ
359名無しさん@引く手あまた:04/10/01 17:53:04 ID:kAY/x1Ql
給料の手取りがおよそ半分になる時代が来ました。
いままでのツケが一挙に回ってきます。

厚生年金、保険料率上げ開始へ…改革関連法の一部施行

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040930-00000112-yom-pol

この後は
健康保険料アップ(ほぼ決まり)
介護保険料20歳より徴収(検討)

配偶者控除廃止(決まり)
定率減税廃止(ほぼ決まり)
消費税アップ(ほぼ決まり)
360名無しさん@引く手あまた:04/10/01 18:37:07 ID:eoy//Zqu
>>359
これだけ上げても焼け石に水。
財政事情は改善せず、消費税アップによる景気悪化で現体制は崩壊する。
361名無しさん@引く手あまた:04/10/01 18:44:18 ID:kkpSmSJe
つーか
増税=消費税
としか報道しないマスゴミが糞。
所得税の累進強化に触れると社会主義だとか言われるしw
362名無しさん@引く手あまた:04/10/01 18:46:32 ID:VQoaYoA5
「よいこのみんな〜。穴の開いたバケツに水をいっぱいにするにはまずどうするのかな〜?」
『水をどんどん入れればいい』
「はいよくできました〜。とりあえず精子の受精競争から人生やり直せ!」
363名無しさん@引く手あまた:04/10/01 19:12:06 ID:kkpSmSJe
>>362
精子の受精って・・・。
364名無しさん@引く手あまた:04/10/01 19:21:06 ID:NUBDPik8
>>357
>中国こけたら日本もこけると言いたいのか?

はい。今の日本を支えているのは中国特需とアメリカ減税効果。
365名無しさん@引く手あまた:04/10/01 19:28:57 ID:NUBDPik8
2ch党を作ろう。
中には代表をまっとうできる優秀な奴もいるだろ。
366名無しさん@引く手あまた:04/10/01 19:52:56 ID:Ok7Qw0yE
>>364
中国特需侮るべからず・・・・
そのおかげで、日本の重厚長大産業は30年来!!の好景気だって言うじゃないか。
367名無しさん@引く手あまた:04/10/01 19:53:29 ID:pbjyzbpj
>>358
>半島除く他のアジア諸国と経済ブロック作るのが理想的
中国が先にASEANと手を結んじゃったね
これで17億人の経済圏が完成
日本は完璧にアジアから取り残された格好になった

無能な害務省は何しているんだろう
368名無しさん@引く手あまた:04/10/01 19:56:08 ID:NUBDPik8
政府は早く東シナ海の世界第3位の油田を掘れ。
まぁ、現体制のままでは財政健全化はなく既得権者が食い尽くすだろうが・・・
369名無しさん@引く手あまた:04/10/01 19:59:21 ID:UqhFYy1G
結局2004年10月までもったということですね。
370名無しさん@引く手あまた:04/10/01 20:04:36 ID:Ok7Qw0yE
>>368
技術的なバックについてた欧米の会社が軒並みビジネス的な理由で手を組むの
やめてるじゃないかw
日本の一部じゃ、どうせ中国一国でそんな技術も無いから、最後は日本に
泣きついてくるっていう予測もある。そういう意味だと財界の思惑通りだろ。
金と人は中国に出させて、日本はヘッドクォーターでいればいいわけだし。
汚れ仕事は奴らにまかせて、おいしいとこ取りでいこうぜたまにはw。
・・・・・いつまでもお人よしに「無償」援助している場合じゃないっしょ。
371名無しさん@引く手あまた:04/10/01 20:05:40 ID:pbjyzbpj
 小泉さん 構造改革止めようや  
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1059783022/
372名無しさん@引く手あまた:04/10/01 20:26:32 ID:P+0Rogwn
日本ってリーマン同士勝った負けたで潰しあいでこりゃだめにもなるよ。
よくリーマンのくせに経営者側から見たらとか言うバカがいるが、アホか。
雇われてる奴はまず自分の身分の安定だけ考えてりゃいいんだよ。
労組が昔強かったってのは、それもある。
左とか右とかじゃなくて、まず自分のことから考えることだ。
国とか会社に忠誠誓って「自己責任」だとか「自己評価」なんて考える必要なし。
自分さえ良ければそれでいいって考えに切り替えることだな。
経営者が困ろうが泣こうが、雇われてる方は知ったことか。
そこが潰れたらまた違う所へ行けばいい。
373名無しさん@引く手あまた:04/10/01 20:36:56 ID:NUBDPik8
>>372
>日本ってリーマン同士勝った負けたで潰しあいでこりゃだめにもなるよ

非常に同意。
一労働者の分際で経営者以上に経営者ずらしたリーマンいるよね。
まずは自分が勤めている会社を『うちの会社』というのはよそう・・
自分の会社じゃないんだからw
374373:04/10/01 21:14:27 ID:P+0Rogwn
>>373
経営のことなんか経営者が考えればいいことなんだよ。
それが仕事なんだから。
社員に泣きつく経営者なんて所詮その程度のもんだな。
まあ我々は仕事してその分の賃金貰うだけが仕事なんだから、一々経営状態と
かそんなこと考えないでよろしい。
そこに愛社精神というモラルを持ち込んでくるバカ経営者と、その洗脳にうっ
とりしてる馬鹿リーマンこそ無能丸出しだよ。
375名無しさん@引く手あまた:04/10/01 21:15:54 ID:kAY/x1Ql
http://www.asahi.com/national/update/1001/016.html

「生きるため殺すしかなかった」 西本容疑者が弁護士に


 長野、愛知両県でお年寄りら4人の殺害を自供した
元土木会社員西本正二郎容疑者(27)=強盗殺人容疑で逮捕=が、
接見した弁護士に「仕事がなくて食べられなかった。生きるためには殺すしかなかった」などと
動機を説明していたことが1日、わかった。

376名無しさん@引く手あまた:04/10/02 11:59:18 ID:RKm5BBzp
イチロー、記録更新おめでとう。









自分自身にもささやかな達成感が欲しいよ。
377名無しさん@引く手あまた:04/10/02 12:06:23 ID:Jl4TKOZS
>>376
オナニーの記録更新とかどう?
378名無しさん@引く手あまた:04/10/02 12:32:09 ID:RKm5BBzp
もう無理だね。1日2回もきつい。
379名無しさん@引く手あまた:04/10/02 12:36:56 ID:I/DYd2Nr
「氏にものぐるいで達成してください」
「氏にものぐるいで励んでください」

「氏にものぐるい・・・・・・」

支店長以上の朝礼、会議での常套句
もう聞き飽きた、、、、、
380名無しさん@引く手あまた:04/10/02 12:40:30 ID:a8TlLbiX
返事だけ氏に物ものぐるいですればいいんじゃないの?
どうせ全員返事だけだ
381名無しさん@引く手あまた:04/10/02 12:41:29 ID:YYBmPXK/
人間そう簡単に死に物狂いにはなれません。
ポーズはできますが・・
382名無しさん@引く手あまた:04/10/02 13:41:51 ID:hSkvYe9x
たかが仕事ごときで死に物狂いになれるかアホ
383名無しさん@引く手あまた:04/10/02 13:53:44 ID:Yftk3I/M
33歳以上の転職が非常に困難な、高齢化社会になっている日本の現状。
チャレンジできるのは30歳迄と覚悟しておいたほうがいいのだろうか
384名無しさん@引く手あまた:04/10/02 14:41:33 ID:RKm5BBzp
>>383
実力があればもっと上の年齢でも転職できます。
385名無しさん@引く手あまた:04/10/02 14:50:27 ID:bR6ff9aQ
>>384
あいまいだな。
その実力は誰がどうやって判定したものなの?
職務経歴書にかけるものじゃないと難しいだろうな。
386名無しさん@引く手あまた:04/10/02 14:55:13 ID:RKm5BBzp
実力は採用する側が判定することです。
387名無しさん@引く手あまた:04/10/02 14:59:16 ID:G0o0RahH
本当に実力がある人間は、
採用される側に認められるという能力を有しています。
388名無しさん@引く手あまた:04/10/02 14:59:53 ID:prNHZlhI
本当に実力がない人間は、
採用される側にバカにされる能力を有しています。
389名無しさん@引く手あまた:04/10/02 21:30:05 ID:wS+hZcTt
390名無しさん@引く手あまた:04/10/03 01:16:02 ID:MGxLzlB2
世間の相場、自分の体力・脳力は右肩下がりしていくばかり
それが今の世情なのに、自分の姿なのに

仕事のノルマは業界・職種関わらず常に右肩上がりを要求される
50歳以上の経営者はいつまで右肩上がりを信奉しているのだろう
アホか! と言いたい。

右肩下がりの現実をなんとか水平にして給料アップ無しでも
なんとかしのいで行く手立てを考えるのが、今の経営の基本だろ
そんな事も認識できんのか!
古い世代は。

391名無しさん@引く手あまた:04/10/03 02:56:38 ID:25xdke/C
ノルマ増やさないと、オマエラ働かねーじゃん。
392名無しさん@引く手あまた:04/10/03 03:40:19 ID:dLibHK44
ここの人達は、終身雇用が崩壊してきた事をどう考えているのですか?
俺は、学歴差別、年齢差別により、30代後半以上の就職は、
派遣・契約社員でもきつくなってくると思う、
今、正社員でもリストラ等で職を失う可能性はあるし、
景気が多少回復しても正社員の雇用は増えないで、
年齢の若い派遣を雇用するだけになるだろう
今、派遣社員で働いている層は、30歳くらいから増えてくるのだろうか?
これらのことを考えてみると、
あと、5年から10年したら失業者数はとんでもないことになりそうだと思っているがどうだろうか?

393名無しさん@引く手あまた:04/10/03 03:53:35 ID:S8kiDZzq
>>392
俺はもっと人間が循環すればいいと思うな。
1つの会社に長く居るとかじゃなくてね。
働く→休む→働くを繰り返してもいいしね。
クビにしやすければ会社も雇いやすいと思うんだよね。
40代50代の人も20代30代とあまり差なんかないんだし。(単純労働や簡単な仕事の場合だと)
394名無しさん@引く手あまた:04/10/03 14:14:59 ID:Gi5QK2bl
395名無しさん@引く手あまた:04/10/03 14:20:30 ID:PqYsNzIl
>>393
そのシステムで40代50代の人が働くのは辛いよ。
君がそうなったときにも辛い人生が待っている。

仮に働けたとしても所得は下がるだろ?
その年代は教育費とかが必要な年代だから、少子化もさらに
加速するんじゃないか?
396名無しさん@引く手あまた:04/10/03 16:26:20 ID:xh7eS/25
>>395
辛いってどう辛いの?

所得なんて下がったって問題じゃないよ。
給料なんて30万でも40万でも50万でも変わらないよ。
それよか将来働けなくなるかもしれないっていう不安の方がよっぽど大きい。

ぶっちゃけ、月収20万であってもクビにならなかったり、
次の職場が簡単に見つかるなら安心して働ける。
397名無しさん@引く手あまた:04/10/03 16:30:14 ID:wYbY1FAa
仕事なく金なきゃ
政府と同じように借金すればいいだけ
最後は自己破産でチャラにしてくれるし。
398名無しさん@引く手あまた:04/10/03 16:31:09 ID:xh7eS/25
>>397
自己破産するとブラックリストにのるから2回目はできないんじゃない?
399名無しさん@引く手あまた:04/10/03 16:58:31 ID:ND3BDAmW
あと数年はなんとかなるだろうが、10年先なんかは、戦後に生まれた人達が
徐々に定年退職し、企業は退職金の支払いに追われるし、国は年金の支給や医
療費が増え財政が今以上に苦しくなってるだろうし、今の若者が、10年後に
国や企業を動かして行けてるかどうかも怪しいから大変なことになってると思
う。
400名無しさん@引く手あまた:04/10/03 17:04:32 ID:wYbY1FAa
2005年大分県
2006年熊本・鹿児島県
2007年大阪府・長野県
2008年長崎県
   が、このままでは財政再建団体に転落する。

岡山県もあぶない。
鹿児島も新知事が財政再建を訴えている。
401名無しさん@引く手あまた:04/10/03 17:04:43 ID:0XcmFVeT
10年後消費税は何パーセントになってるだろうか、、、
402名無しさん@引く手あまた:04/10/03 17:18:16 ID:wYbY1FAa
最低15%
最高30%
403名無しさん@引く手あまた:04/10/03 17:52:30 ID:Gi5QK2bl
404名無しさん@引く手あまた:04/10/03 18:20:51 ID:q9VHeGVd
ああ・・・・・・・・・・・・・・・

バブル時代の頃が、懐かしい・・・・・

資料請求ハガキを送っただけで、面接して下さいと電話が向こうから来る
説明会では、是非、我が社に! とどこからも言われる
どこの会社の説明も物凄い勢いで業績向上を力説
内定者懇談会では、高級ディナー会
200人規模の会社が、どんどん毎年30人近い新卒採用していたっけ
入社5年で主任、10年で係長、15年で課長への道が、、、

今考えると、そんなに椅子の数が有るわきゃないんだけど
夢が有ったよ、あの時代は、、、

懐かしいなぁ;;;;;;
405名無しさん@引く手あまた:04/10/03 18:21:17 ID:RmrxDFD2
じじいの食逃げの損失補填。
老害は逝ってよし!
406名無しさん@引く手あまた:04/10/03 18:23:40 ID:wYbY1FAa
バブルも団塊が高度成長の夢再びと思い、
煽った幻想だった。
その反動がその後の世代のツケに
407名無しさん@引く手あまた:04/10/03 18:29:07 ID:RmrxDFD2
年金受給者のためのおばすて山を作って欲しい。
75歳のじいちゃんが年金・企業年金で年収500マン超えるのは異常。
俺の年収の1.5倍・・
ありえん!!
408名無しさん@引く手あまた:04/10/03 19:33:16 ID:e5KUiMWq
>>407
じいちゃん孝行して小遣いねだるべし。
409名無しさん@引く手あまた:04/10/03 20:26:23 ID:PqYsNzIl
こいつ頭悪い。だったら政治家としていくな!

http://www.asahi.com/politics/update/1003/003.html

いつになったら第2次世界大戦の総括ができるんだ?

どんな理由しても戦争に負けた指導者の責任は追及されるべき。
それが自ら仕掛けた戦争ならなおのこと。
410名無しさん@引く手あまた:04/10/03 20:36:34 ID:8yBKbM6E
東条英機は死刑になったはずだが?
411名無しさん@引く手あまた:04/10/03 21:01:44 ID:Gi5QK2bl
412名無しさん@引く手あまた:04/10/03 21:35:58 ID:PqYsNzIl
A級戦犯は日本の法律で裁かれていないから犯罪者じゃないんだとさ。
永く、日本にとって害を成したとして認識され続けるべき。
日本ためを思って活動したとしても結果があれじゃね。

続く
413名無しさん@引く手あまた:04/10/03 21:36:45 ID:PqYsNzIl
http://www.gs-itochu.com/normal/1/columns/8_8.html


東条英機等、A級戦犯者などの合祀

ところで、その後、公式参拝が問題となる東条英機など戦犯がどのように合祀されたので
あろうか。まず、いわゆるB級・C級戦犯の人たちは、1954年に合祀された。つまり、東京
以外の地方都市または戦場になった国別に、法廷らしき装いで殆どが弁護士なし刑死され
た人は法務死(靖国神社では昭和殉難者という)として靖国神社に合祀されたのである。
その後、1978年10月、福田官房長官(当時、秘書官)の父の福田赳夫内閣の頃、A級戦犯
者14名を密かに合祀した。14名の内訳は、絞首刑7名(東条、板垣、土肥原、松井、木村、
武藤、広田)、未決中獄死2名(松岡、永野)、服役中獄死5名(白鳥、東郷、小磯、平沼、
梅津)である。これに対して、時の木村法務総裁は、A級戦犯者は東京裁判によって有罪
とされ、絞首刑などになったが、これは当時の国際法や日本の法律によって裁かれたもの
ではなく、戦勝者の論理によって不当に裁かれたものであって、国内法によって有罪と
なった犯罪者でないとして合祀したのである。なお、GHQよりA級の戦犯に指定されたが、
逮捕前に自決された人達も合祀されている。例えば、その中に近衛首相や杉山参謀総長
などがおられる。
414名無しさん@引く手あまた:04/10/03 21:48:31 ID:wYbY1FAa
A級戦犯も財政破綻もどうでもいい!

それより仕事くれ!
415sage:04/10/03 21:58:58 ID:uVo3xToH
sage
416sage:04/10/03 21:59:54 ID:3j/BdrvW
sage
417名無しさん@引く手あまた:04/10/04 00:45:23 ID:amXKZtYQ
マジな話、このオレはあと一年もつか?
418名無しさん@引く手あまた:04/10/04 10:15:41 ID:HSAAq81J
議員数は700人を超えているわけだが、なんと議員1人当たりに7000万
(秘書3人分の給与3000万を含む)もの血税が投入されている。
構造改革、すなわち議員・公務員の大幅削減をしない限り、増税→少子化の流れは
止まらず、国力は衰退していく。
419名無しさん@引く手あまた:04/10/04 11:50:46 ID:vtBQx8W7

現金給与総額、8月0.2%減少・毎月勤労統計調査
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041004AT1F0300U04102004.html
420名無しさん@引く手あまた:04/10/04 12:34:06 ID:hZHBwOkT
イラクで働きてー!!
40万/月でいいよー!
421名無しさん@引く手あまた:04/10/04 13:06:24 ID:HEVmDM99
422名無しさん@引く手あまた:04/10/04 14:26:40 ID:o0faAsqZ
これから待ち受ける大増税時代

定率減税廃止(住民税・所得税アップ)
配偶者控除廃止(所得税アップ)
消費税20%まで段階的にアップ

年金(毎年アップ)
介護保険(20歳から徴収)
健康保険(毎年アップ)
雇用保険(毎年アップ)

2010年までに給与の半分を国から徴収される
2025年までに給与全て+数%を国から徴収される
423名無しさん@引く手あまた:04/10/04 14:29:12 ID:HEVmDM99
424名無しさん@引く手あまた:04/10/04 14:30:57 ID:TB0bLsaC
フリーターに住民税課税。ついに来ちゃったか。

総務省は4日までに、現在は課税漏れとなっているフリーターやパートなど
1年未満の短期就労者から個人住民税を徴収するため、雇用主(企業)に
短期就労者の給与支払い実績の報告を義務付ける方針を固めた。
1月1日時点で就労していなければ事実上、課税できなくなっている制度の
不備を是正する。
425名無しさん@引く手あまた:04/10/04 15:09:25 ID:HEVmDM99
426名無しさん@引く手あまた:04/10/04 15:20:04 ID:0h1hBw9S
仕事も無く、あっても薄給なのに増税したら、ますます金の流れは悪くなるだろ。
公務員を食わす為に働けとでも言うのか?
427名無しさん@引く手あまた:04/10/04 15:31:24 ID:o0faAsqZ
そういうことだな
428名無しさん@引く手あまた:04/10/04 15:44:40 ID:HEVmDM99
429名無しさん@引く手あまた:04/10/04 19:45:50 ID:HUJfEtce
はぁ そろそろ涼しくなってきたし練炭買いに行こうかな...
430名無しさん@引く手あまた:04/10/04 19:50:39 ID:IE2ZlGfv
企業の法人税を減税したのでその分貧乏人からむしり取ります
自民党は企業献金で成り立ってます
労働者からはしぼり取るだけしぼり取ります
もちろんサビ残を取り締まる、労働時間の短縮なんて経営者に不利なことは
絶対にしません
できるだけ少ない奴隷、低賃金で死ぬほど働いてもらいます
賃金も下がり続けます、文句のある人は即、クビです
求人難の時代、時給100円でも辞めたら職はありませんよ
抵抗してもムダです
企業経営者、医療業界、公務員、土建業界などとその家族で過半数の票は
確保してあります
しかも一般労働者は貧乏で小子化になってゆくのでますます組織票は有利に
なります
しまいにはクーデターですか?
ありえませんね、自衛隊には交代で海外派兵させてふんだんに金を与えて
ありますから寝返ることはありません、革命など犬死です
431名無しさん@引く手あまた:04/10/04 20:06:24 ID:E3l/VfKq
>>430
求人難ではありません。今は求職難ですよ。
432名無しさん@引く手あまた:04/10/04 21:18:58 ID:iOM5dFHp
>>430
>自民党は企業献金で成り立ってます

ちゃんと領収書出さないと駄目だぞww
433名無しさん@引く手あまた:04/10/04 21:20:15 ID:HEVmDM99
jj
434名無しさん@引く手あまた:04/10/04 21:57:39 ID:HUJfEtce
せっかく長文書いたのに>>431の間違いで一気に外したな
435名無しさん@引く手あまた:04/10/05 06:51:46 ID:LpTClp4I
基本的人権遙かに遠し・・・
436名無しさん@引く手あまた:04/10/05 09:21:39 ID:hAsb8o/p
437名無しさん@引く手あまた:04/10/05 15:01:55 ID:jIbJQ1w6
省庁軒並み「債務超過」、民間会計適用し初公表

 財務省は5日開いた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、
民間企業の会計ルールに沿って作成した省庁別の財務内容(2003年3月期)を初めて公表した。

 企業の連結決算に相当する一般会計と特別会計の合計では
財務、総務、厚生労働の3省が負債が資産を上回る債務超過となった。
財務省の特別会計で管理されている国債による負債を関係省庁が背負ったとした場合、
農林水産省以外の省庁が軒並み債務超過に転落し、企業なら破たん状態に近い状況になることも分かった。

 財務省は既に、民間の会計ルールを適用した国の財務状況は発表しているが、
省庁別の財務状況を発表するのは今回が初めて。
財政資金の流れを把握しやすくすると共に、
各省庁に効率的な予算利用について説明責任を明確化させる狙いがある。
438名無しさん@引く手あまた:04/10/05 15:06:13 ID:3Y3OrUJP
とりあえず後2〜3年の間は持つんじゃないの?
そっから先はシラネ
439名無しさん@引く手あまた:04/10/05 16:53:07 ID:hAsb8o/p
440名無しさん@引く手あまた:04/10/05 17:05:14 ID:KwKv5U+7
2〜3年か・・・

北朝鮮より先かもな・・・はぁ
441名無しさん@引く手あまた:04/10/05 17:43:48 ID:rhJ3QtpN
この先生きのこるか...?

国債買われなくなったらおわりでしょ...一般人が買わなくなったらほかに買うところあるのかな
この先生きのこるか...?
442名無しさん@引く手あまた:04/10/05 17:47:37 ID:qfHWfjTr
国債とは、言うなれば日本国という企業の株である。
こんな倒産間近の国の国債なぞ、買う人がいるのか・・・?
443ファルージャ掃討作戦:04/10/05 17:53:16 ID:bsyiwGEw
>>441
>一般人が買わなくなったらほかに買うところあるのかな

一般人ではなく銀行等の金融機関が国債を買っています。
そのために銀行の不良債権処理に政府はやっきになっているんです。
444名無しさん@引く手あまた:04/10/05 18:00:01 ID:hAsb8o/p
ggggggggggg
445名無しさん@引く手あまた:04/10/05 18:10:37 ID:LpTClp4I
一年はたぶん持つ。けど3年たったら壊滅状態になると思う。
太平洋戦争は壊滅状態になってもしばらく持続したから、国が破綻宣言を出すか、IMFなどに破綻宣言されるのはもうちょっと先だと思う。
予想として、3年後くらいには全都道府県の1/3くらいは破綻状態になり、医療は崩壊する。
5年後くらいには都市部でも失業者があふれ、食料の値段が上がり、衛生状態も悪くなり病気がはやり死者がたくさん出るようになると思う。
446名無しさん@引く手あまた:04/10/05 18:18:06 ID:qfHWfjTr
インフレ起こすんじゃん?
447名無しさん@引く手あまた:04/10/05 18:24:22 ID:hAsb8o/p
hh
448名無しさん@引く手あまた:04/10/05 18:27:54 ID:ffr5fzkU
いや445のようになると政府の連中も自分の首が絞まるから、
その前に預金や郵便貯金など差し押さえるような気がする。
なんのかんの言って大半の国民もそれに順ずるような気がするが、
一部はやはりそれに猛烈に抵抗し、今の中東のように
パルチザン化、一部で戦闘が展開するだろうね。
おそらく気質や状況から京阪神地域が戦闘地域の中心になると思う。
まあ、自衛隊と圧倒的に物量差があるから、テロ、ということに。
それも火薬ビンから情報テロとかいうことになるでしょうな。

そこのキミは義勇兵になる気はあるかい?
449ファルージャ掃討作戦:04/10/05 18:30:39 ID:bsyiwGEw
日本は落ちるところまで落ちたら復活するでしょう。
はやく破綻してください。
450名無しさん@引く手あまた:04/10/05 18:33:07 ID:/xUoLIEh
>>449
この国には、リセットが必要。

何もかも、壊してしまった方がいい。

それには、戦争がイチバンだったりする。
451名無しさん@引く手あまた:04/10/05 18:38:19 ID:qfHWfjTr
インフレでしょ。
現金の勝ちが相対的に低くなるから、借金もたいしたことねーよ、って感じになるかも。
ていうか、インフレ起こさないと、ハゲタカどもが土地を買いあさった意味無いし。
452名無しさん@引く手あまた:04/10/05 19:46:08 ID:nsAkEah3
>>450
日本が破綻する情報を先づ得られるのは金持ち既得権の連中
不動産や金などに財産を移すことが考えられる
一般市民が知ったころにはすでに遅し、すべてパーになる
それから復興したら貧富の差がさらに開いているような・・
453名無しさん@引く手あまた:04/10/05 19:54:15 ID:2nBHYrbd
>>450
戦争で泣くのは庶民
454名無しさん@引く手あまた:04/10/05 20:08:09 ID:7vz2kkDj
最近はサラリーマンがあまりにも過酷なことを知って
就職をやる気をなくした学生が増えてるみたいだね。
就職板にもとうとうこんなスレッドがたち始めた。

就職するのを辞めて優雅なニートになりたい
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1096969796/l50

ニートとかフリーターが増えすぎて役人とかが手におえなくなると
世の中が変わるかもしれない。
455名無しさん@引く手あまた:04/10/05 22:33:06 ID:L5dsUmfn
男子高校生が刺される 新潟・豊栄(10/05 22:19)
女子高生刺され死亡、祖母も重体 現場から男逃走 広島(10/05 22:12)
456名無しさん@引く手あまた:04/10/05 22:36:20 ID:ls1X1zio
この国はもっても、俺がもちそうにありません
457名無しさん@引く手あまた:04/10/05 22:46:10 ID:LbRIpVw0
まぁ、ダメな国になったねー…盾の会でも作るかぃ
458名無しさん@引く手あまた:04/10/05 22:47:49 ID:d9iGWi7p
石にかじり付いても最後までガンガレ>>456
特に泣いてくれる人が居る場合は特に 俺の場合は親以外誰も居そうにないけど...
459名無しさん@引く手あまた:04/10/06 01:14:12 ID:2PHD9Ebz

「生きるため殺すしかなかった」 西本容疑者が弁護士に
http://www.asahi.com/national/update/1001/016.html

 長野、愛知両県でお年寄りら4人の殺害を自供した元土木会社員
西本正二郎容疑者(27)=強盗殺人容疑で逮捕=が、接見した弁
護士に「仕事がなくて食べられなかった。生きるためには殺すしか
なかった」などと動機を説明していたことが1日、わかった。
460名無しさん@引く手あまた:04/10/06 02:08:48 ID:3r3YK4kD
ここ4〜5年土日のファミレスがらがら。バブル期は家族連れでごったがえし
てたのに全く余裕のない世帯が増えたとしか思えん。
461名無しさん@引く手あまた:04/10/06 08:49:41 ID:hpFqiowx
大多数の貧乏人と一部の金持ちにこの國はなっていくんだろうな
まぁ、努力した結果金持ちになるのは資本主義の世界では当たり前
と思うけど、そういう奴らのほとんどが悪党と言うのが面白くない
462名無しさん@引く手あまた:04/10/06 13:18:43 ID:OCofCnjS
>>生きるためには殺すしかなかった

なんだよ・・食べるつもりだったのか。ガクガクブルブる
463名無しさん@引く手あまた:04/10/06 13:23:47 ID:Q++xbQnP
>>461
>努力した結果金持ちになるのは
そういうのこそ、一握りだろ。
正確には、努力しない大多数の貧乏人と努力しない残りのほとんどの金持ちと
残りの人握りの努力した金持ち
464463:04/10/06 13:26:36 ID:Q++xbQnP
あっでも「努力しない残りのほとんどの金持ち」に既得権握られるから
「努力した金持ち」は日本にいない可能性もあるか・・・・・
結局日本は努力をしない国民だけが残るのか?

・・・・・それもいいかもw
465名無しさん@引く手あまた:04/10/06 14:51:28 ID:rvlCPb27
>>462
リンク先の記事をちゃんと嫁
466名無しさん@引く手あまた:04/10/06 17:51:52 ID:OCofCnjS
☆今日の売国記事☆

「社会保険庁事務局が保険料で野球大会」
社会保険庁大阪社会保険事務局(大阪市中央区)が昨年度、
職員のレクリエーション費用約138万円全額を国民年金と
厚生年金の保険料から支出していたことが6日、読売新聞の
情報公開請求でわかった。(読売新聞)
467名無しさん@引く手あまた:04/10/06 18:26:29 ID:yianCHUg
>>466
どうせ
勝ったチーム全員にプラズマ大型テレビ
負けたチーム全員に液晶大型テレビ
とかの賞品とかもらってたんだろうな
468名無しさん@引く手あまた:04/10/06 18:40:13 ID:OCofCnjS
保険庁がらみだけでない。
郵政関係の知り合いは、平日の「表彰祝賀会」の電車代が出ないくらいで
ボヤいていた。ということは飲み食いのカネは・・・
検察の友人はこれまた平日の「野球大会」で忙しい、と言ってた。
関係ないかもだけど、農協もたまに平日に「ソフトボール大会」を
やってる。
469名無しさん@引く手あまた:04/10/06 18:41:52 ID:R6k7PYSd
こんなに年金問題が深刻になっているのに保険料で野球大会かよ!!
社会保険庁の存在自体が癌だな。
郵貯より社会保険庁の解体が先だ、あほ自民党。
470名無しさん@引く手あまた:04/10/06 20:07:28 ID:DI0QwlIm
つーか年金って結局株なんかに回してた分の含み損が問題なんじゃないの。
一番最悪なのは株価に一喜一憂しないとか言ってた小鼠。
471名無しさん@引く手あまた:04/10/06 20:11:47 ID:OCofCnjS
まあよ。やつらの感覚のズレ方は尋常ではない。
ヤツラにしてみれば、「ええ〜っ?なんで?そんなのもダメなのお?」
くらいなもんよ。物事にお金がかかると思ってない。
カネは湧いて出るもの。だから自分の労力には対価が湧いて出る、
一般的に仕事とは忙しそうにするだけでカネが湧くもの、と思っている。
もっとも一般の人は労力に対価が伴わずムダに終わることも多いのだが。
「偉い人にはそれが判らんのですよ」
472名無しさん@引く手あまた:04/10/06 20:12:33 ID:FB8zgLi6
>>470
社会保険庁は通信教育で株を勉強しながら、運用していたらしいな
無論、大損ぶっこいたみたいね
もうね。あふぉかと・・・
473名無しさん@引く手あまた:04/10/06 20:29:25 ID:DI0QwlIm
>>472
社会保険庁が空売りする訳にもいかんでしょうw
公的年金積立金が現状で200兆円近くあるらしいけど、
これ、投資にも消費にも回らなければその分デフレ圧力になるんでないの。
この金を経済の流れに戻すために株なり財投なりにまわしてたんでしょ。
でも小鼠政権誕生で株価は政権誕生時よりもずっと低い位置で推移。
こりゃ大損もする罠。
どっちかと言うと、公的年金総額約200兆円も積立金があるのに
金が足りないとか言ってる事の方がどうかしてる。
確かに、色々と舐めた言い分にはむかつくけど、だからと言って彼らを処分したってどうなる訳でもないしなぁ。
むしろ小鼠のスケープゴートにされてるような気もするし。
474名無しさん@引く手あまた:04/10/06 20:36:18 ID:FB8zgLi6
>>473
何を甘いことを言ってるんですか?
運用に失敗したものを処分しないでどうするの
また同じ過ちを繰り返すだけだよ
海外では経済犯には厳罰が下されるけど、日本は甘過ぎる
こういった問題は重罪にすべきであって、処分をしないなんてことをやっていると、
いつまでたっても赤字続きの破綻が繰り返されて、増税地獄社会になってしまう。
どんな殺人犯よりも経済犯は、将来的で間接的な犯罪がより凶悪なんだよ
何人もの人が自殺して、路頭に迷い、犯罪に走る。
経済を不安に陥れてしまうような奴らに同情はいらないね

処分しないなんて言ってるから、国民のお金を自分たちのものだって感覚なんだよ
475名無しさん@引く手あまた:04/10/06 20:43:26 ID:R6k7PYSd
>>474

・・・で、そういった経済犯を重罰に処すには具体的にどういった行動すればいいでしょうか?
476名無しさん@引く手あまた:04/10/06 20:49:54 ID:DI0QwlIm
>>474
>>473
>公的年金総額約200兆円も積立金があるのに
が読めませんか?
現状では破滅に至る程の失敗って訳じゃない。
株価が戻せばこんな問題無かった事になるんじゃないかな。
俺はむしろ株価に一喜一憂しないとか言った糞首相を処分したいが。
どうやって処分すれば良いんだろうね。
477名無しさん@引く手あまた:04/10/06 20:57:13 ID:DI0QwlIm
>>474
ああ、それと何か誤解してるようだから一応言っておくけど、
現状の不景気は社会保険庁や郵政公社が作り出したわけじゃないから。
経済犯を叩きたいんだったら日銀(特に速水)と、
日銀法を改正して大喜びしてた福島みずぽでも叩いた方が良いよ。
478名無しさん@引く手あまた:04/10/06 21:03:05 ID:R6k7PYSd
前総裁よりバブル崩壊に追い込んだ三重野総裁だろう。
あいつが全国年間3万人の自殺者を作ったようなもんだ。
あいつは地獄に落ちるべきだ。
479名無しさん@引く手あまた:04/10/06 21:42:25 ID:hzmCfexe
俺の会社の同僚も 近所のオバサンも 俺のお袋の友達の息子も三重野に殺されたんだよなぁ...
仕事人でも依頼するか
480名無しさん@引く手あまた:04/10/06 21:52:36 ID:0G/K8Kv/
>>473
正論だな。特に、

> どっちかと言うと、公的年金総額約200兆円も積立金があるのに
> 金が足りないとか言ってる事の方がどうかしてる。

これはマジ、おかしい。
筋から言えば、年金の徴収額を増やすどころか
減らすことさえ十分、選択肢に乗るはず。

結局、積立金に手を付けるとなると、財投の含み損が
顕在化して責任問題になることと、財投に使える分が
減って、財投がらみの利権が縮小することが問題
なんでしょ。
481名無しさん@引く手あまた:04/10/06 22:38:24 ID:jnV23IK5
経済犯を厳罰に処したいのならば、三重野元日銀総裁以上に責任があるのは、中曽根元首相だろう。

彼が首相在任中に旧電電公社を民営化し、NTTの株価がとんでもない高値をつけバブル経済の引き金を引いた。バブル経済を準備した張本人は中曽根元首相であろう。

また、現在頻発している一部の中国人による凶悪犯罪だって、彼が首相在任中に中国人留学生10万人受け入れ計画を表明していたことに遠因(直接の責任ではないが)があるのではないか。
482名無しさん@引く手あまた:04/10/06 22:41:35 ID:R6k7PYSd
若手一般市民に支持される政党が必要。
483名無しさん@引く手あまた:04/10/06 22:50:27 ID:Cbdj4+Hp
三重野は自ら「バブル退治をした」と豪語している。
アホとしか言えない。
484名無しさん@引く手あまた:04/10/06 22:56:52 ID:Jcl2i/Ou
勝組成功談 20代年収300万→20代年収1000万

http://promotion.yahoo.co.jp/vision/

ホンとかよと子一時間。 でも若い奴は見といた方が良いかも。
485名無しさん@引く手あまた:04/10/06 23:50:46 ID:BfXPBi8v
最近地震多いな。
また台風も来るようだし。
滅びのとき近し。
486名無しさん@引く手あまた:04/10/07 08:25:45 ID:vk5nO1Fp
TVで台風とか大雨とかの災害にあった人たちを見ると、
自分ってまだまだ幸せなんだろうな...
頑張って生きなければ
487名無しさん@引く手あまた:04/10/08 13:40:46 ID:lyl2AFm+
無職からも住民税を徴収検討
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1097201652/
488名無しさん@引く手あまた:04/10/08 15:58:13 ID:lyl2AFm+
【社会】「住基ネットで未納者把握を」厚生労働省に勧告−総務省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097210045/
489名無しさん@引く手あまた:04/10/08 16:04:16 ID:PqqDHne0
少子化にならざろう得ない政策を掲げている優秀な人も、最終的には
負け組みになりますよ!二極化になりアメリカ企業が乗り込み、労働
階級に転落するでしょう。日本総国民が奴隷です。
少子化は、国力を無くし、とても恐ろしいことなんですよ。
490名無しさん@引く手あまた:04/10/08 16:08:13 ID:ruNETRDQ
モウテオクレ
491名無しさん@引く手あまた:04/10/08 16:17:45 ID:6vKvjla6
いいんじゃねぇの?
破産しようがどうにもなればいい。
多民族国家に移住すればいいだけのこと。
そもそも国家なんてものに感情移入しすぎなんだよおまえら。
492名無しさん@引く手あまた:04/10/08 18:20:48 ID:TsDXwaSL
人を平気で騙したり、殺したりして、金を稼がないと生きていけない国っても
う既に終わってるよ。
493名無しさん@引く手あまた:04/10/08 18:57:54 ID:1Tpp/5wt
最終的にはみんな揃って国外脱出だな
日本という國が嫌いな訳じゃないけど、
沈みゆく船に最後までしがみつくつもりはない
494名無しさん@引く手あまた:04/10/08 19:17:18 ID:guFGWpJW
そういえば、近所の小学校の運動会も寂れてたよ。
俺が消防だったときは、運動場中がババア、オサン、暇人などでごったがえした。

今は・・・・【暇そうな専業主婦のみ】だった。なんか見てて笑えた。滑稽というか・・・
日本はここまで余裕のない国になったのかと。
495名無しさん@引く手あまた:04/10/08 19:23:41 ID:MHH6Vra0
赤字の市町村、03年度は25に増加・総務省

 総務省は8日、2003年度の市町村決算(速報、普通会計)を発表した。
公共事業など歳出削減が進んだものの、地方交付税や税収が大きく落ち込み、
赤字団体数は前年度より2団体増えて25市町村に拡大した。
自治体が自由に使える財源の割合を示す経常収支比率も87.5%と過去最悪の水準に達し、
市町村財政は深刻さを増している。

 調査時点の市区町村数は3155。赤字は京都市や大阪府豊中市のほか、
新たに同守口市、熊本県荒尾市など6市村が加わった。
歳出入規模は4年連続で縮小し、歳入は50兆5027億円(0.7%減)。
歳出は投資的経費(11.3%減)と人件費(1.7%減)を削り、49兆1857億円(0.8%減)だった。

 地方債残高や損失補償額などの合計から貯金を差し引いた将来の財政負担額は
、前年度比3.9%増の56兆7840億円。
財源不足を補う貯金の取り崩しが増え、過去最高を記録。
一般的な収入に占める地方債返済額の割合を示す起債制限比率も11.0%と0.1ポイント悪化した。 (18:57)
496名無しさん@引く手あまた:04/10/10 04:50:14 ID:28BeQ5N6
age
497名無しさん@引く手あまた:04/10/10 08:21:53 ID:G5l5K8tK
昨日の台風で結構車の水没(歯医者)とかの話がチラホラ
家はカキやミカンの実が数個と、植木のハチが一つ倒れて割れた程度
こう考えると4ヶ月無職でも俺って結構ラッキーかも^^
498名無しさん@引く手あまた:04/10/10 18:16:54 ID:l/28MIs6
4ヶ月無職なんてバカンス程度、なんでもないだろ
499名無しさん@引く手あまた:04/10/10 21:05:36 ID:eqjYDv9P
映画に出てくるような仕事命の一流エリートならともかく、
なんで小市民まで毎日12時間以上労働が普通なのよ?
生糸工場の教科書なみの時代になっちまったじゃん。
過酷な労働条件に対して労働者が怒らないとダメだろ。
派遣撤廃させて給料下がっても正社員多くして定時帰宅で
人間らしい生活を送らせろ。
十万人でデモができるような広場がないところからして余裕がない。
500名無しさん@引く手あまた:04/10/10 21:07:29 ID:G7ouUf4D
なんだかんだで日本はこのままだらだら続くよ・・・
501名無しさん@引く手あまた:04/10/10 21:15:34 ID:gYiMVedJ
産業革命が起こるまでは、平民の労働時間なんて3時間程度で済んでたとさ。
12時間以上の労働なんてよく考えたら異常だよ。
8時間でも長いと感じるのに・・・
502名無しさん@引く手あまた:04/10/10 21:34:56 ID:SR5YGmsG
【社会】国民年金の未納、1千万人…会計検査院調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097358216/
503名無しさん@引く手あまた:04/10/11 00:39:12 ID:k4bep0ms
>なんで小市民まで毎日12時間以上労働が普通なのよ?

俺もそこまで頑張らなくても生活できても良いと思うよ。
とても世界第2位の経済大国とは思えない。日本政府の事だから
なんかインチキで第2位にしてるんじゃないか?って勘ぐってみたくなる。

週40時間労働で、年収500から600万仕事って無いかな?
もちろんリストラのリスクの低いヤツね。
504名無しさん@引く手あまた:04/10/11 03:56:23 ID:b2x2upJc
>>503
公務員って言ったらミもフタも無いから・・・・・・・穴ねらいで「自衛隊」?
505名無しさん@引く手あまた:04/10/11 09:29:20 ID:TIAi0mn1
>名目成長率は前期比マイナス0.5%(年率マイナス2.1%)で、速報値から0.2ポイント(年
>率は0.8ポイント)の下方修正となった。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040910AT1F1000310092004.html
8月の景気一致指数、16カ月ぶり50%割れ
http://www.nikkei.co.jp/keiki/doukou/
【社会】世帯平均所得12年ぶりに600万円下回る
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085753903/
9月の街角景気、「回復の動きに一服感」
http://www.nikkei.co.jp/keiki/keikiy/
8月の月次GDP0.8%減・日本経済研究センター
http://www.nikkei.co.jp/keiki/gdp/
03年の民間平均給与、3万9000円減で6年連続ダウン
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040924AT1G2401S24092004.html
8月の税収実績、前年比8.7%減の3兆6689億円
http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20041001d3l0104t01.html
8月の全国百貨店売上高、前年比4.8%減
http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20040924ds2ixh01422.html
8月の全国スーパー売上高、前年比4.6%減
http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20040924ds2ixk01422.html
9月新車販売台数は前年比‐3.1%の39万2114台
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=businessNews&storyID=6385085
7月の失業率、4.9%に上昇――有効求人倍率は0.83倍
http://www.nikkei.co.jp/keiki/shitugy/
【過労死】年3万人自殺 国際労働機関が批判 高失業・過密労働関連性を指摘
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094349608/
506名無しさん@引く手あまた:04/10/11 09:49:40 ID:2MkBx+Q8
漫画サザエさんのように治安も良くて、生活するには困らない程度の稼ぎがあ
って、残業や休日出勤はたまにある程度で、毎日の様に朝晩の食事は家族全員
で食べてるような光景って、昭和の時代なら日常茶飯事の光景だった。
 今では、そんな光景なんてめずらしくなって、どんどん漫画の中だけの世界
になりつつあると思う。
 バブルを作って大失敗し、ニッポンは出口の見えない不況の世の中にし、戦
争でもないのに国民から平和で、安定した生活を徐々に奪い去ってる、国なん
て最悪だと思うし、こんな状況の国で80,90才まで生きていても生き地獄
なだけだから生きていても仕方がないと思う。
507名無しさん@引く手あまた:04/10/11 11:42:13 ID:JeFgpcuu
もうみんな、働くの辞めてニートにならないか?
生活に困るんだったらフリーターになればいいし、
ほんと働くのばかばかしいな。
508名無しさん@引く手あまた:04/10/11 12:23:42 ID:N5Y1N54y
働かなくても月14万の小遣い貰えますー
家賃とか光熱費も払わなくていいし最高の生活してますー
定期的に病院で適当に不調訴えて検査してもらってますー
509名無しさん@引く手あまた:04/10/11 13:43:55 ID:/xxqwt9K
今年の8月時点での失業率が、15〜24才が9.4%,25〜34才で6.1%
35〜44才で3.6% 45〜54で3.5%。
特に24才以下なんか中高年の3倍も失業率が高い。25〜34才でも2倍近
くと高い。これって、若者を物と同じように、給料の安いバイトや派遣、請け
負いなどで、会社の都合のいいようにこき使ってる結果が失業率に反映されて
ると思う。
このままだとマジで国が崩壊するだけだから、若者を物と同じような扱いをす
るのだけはいい加減やめてほしい。
510名無しさん@引く手あまた:04/10/11 14:52:54 ID:M96jwugn
物っつーか、奴隷としても認められてないからな。
親の資産で生きるしかないだろうて。
511名無しさん@引く手あまた:04/10/11 15:35:22 ID:y3tIpA7C
団塊の世代が次の世代を育てていないってことだな。
あと10年もしたら深刻な人材不足になりそう。
頭数は揃っているが仕事が進まない状態に。
512名無しさん@引く手あまた:04/10/11 19:13:23 ID:HrmilWrx
24歳以下って中卒高卒の失業率だろと突っ込んでみる。

>>511
その穴埋めを移民でするんだろw
中国人もニュースネタの凶悪卑劣の一方で優秀なのは本当に優秀だからな・・・・
下手したら日本の社会は・・・・

上流階級:日本人(資本家、既得権益者)
中流階級:移民外国人(高学歴・高技術者)
下層階級:日本人(上流以外の全て)

って風になったりしてw
513名無しさん@引く手あまた:04/10/11 19:53:24 ID:k4bep0ms
>>512
4大卒でも就職大変みたいよ。
514名無しさん@引く手あまた:04/10/11 20:20:53 ID:SrlbgW5J
地元国立出てビデオ屋とかね。
515名無しさん@引く手あまた:04/10/11 20:32:40 ID:HrmilWrx
>>513
そんでも、4大卒の「表向き」の就職率は90%は超えているんだよ。
もっとも、>>514みたいのや、派遣や契約(=実質バイト)とか普通に考えて
「就職」と言えるのか?
というのも全て「就職」=「職に就いた」としてカウントしたうえだが・・・。
516名無しさん@引く手あまた:04/10/11 20:37:43 ID:yCZrQaw7
就職希望者のうちの就職率が9割
とりあえず、実質5割。
マーチ関関同立で6割5分くらい
517名無しさん@引く手あまた:04/10/11 22:47:40 ID:JDxW5ECH
>>511
10年後の製造業の現場では
会社経営者>日本人(資本家、既得権益者)
工場運営及び現場管理>移民外国人(高学歴・高技術者)
末端労働者>日本人(上流以外の全て)

みたいな図式になっちまうんだろうな。
518名無しさん@引く手あまた:04/10/11 22:54:52 ID:z653isbq
崩壊の危機に瀕する地方財政・経済
http://www.collectors-japan.com/nevada/content/c040401_4.html


京都府 早期退職制度下限年齢 40歳 すでに228名が退職
高知県 同 40歳 教員・病院関係者も含む
秋田県 同 35歳 教員・警官も対象
長野県 同 28歳
http://www.collectors-japan.com/nevada/content/c040401_4.html

2005年大分県
2006年熊本・鹿児島県
2007年大阪府・長野県
2008年長崎県
   が、このままでは財政再建団体に転落する。

岡山県もあぶない。
鹿児島も新知事が財政再建を訴えている。

このままでいけば
2005〜2010年までに
ほとんどの地方自治体は再建団体転落確実ですな
519:04/10/12 09:58:54 ID:t2fnP2EL
また7人(男4女3)が練炭で集団自殺だってさ。
脱北者続出の国のことなんか言えないよね。
とりあえずマスゴミは、この件でコイズミにコメントを求めるべきであろう。
520名無しさん@引く手あまた:04/10/12 11:04:45 ID:S5CMYKwZ
車内に男女7人の遺体、集団自殺か? 埼玉・皆野
http://www.asahi.com/national/update/1012/006.html
521名無しさん@引く手あまた:04/10/12 21:55:42 ID:wAhXfQUF
死ぬんじゃねぇ〜!

生きていれば、きっと、いいことがあったり・・・

なかったり・・・
522名無しさん@引く手あまた:04/10/13 13:16:00 ID:mClmc3XF
523名無しさん@引く手あまた:04/10/13 20:49:04 ID:dY4vYyBl
どうせ死ぬなら年寄りから先に死んでくれればいいのに...
524名無しさん@引く手あまた:04/10/13 21:02:00 ID:ttwSer9M
>>519
生活苦で自殺した訳でなし、死にたがりが目的を果たしたに過ぎんよ。
何でもかんでも政府や社会のせいにするなよ、と。
525名無しさん@引く手あまた:04/10/13 21:09:58 ID:igPFaEFn
>>524
その割には、最近自殺が多いな
死にたがりが増えるにはそれなりの理由があるんじゃないのか?
526名無しさん@引く手あまた:04/10/13 21:23:12 ID:uViboiqa
93 :名無しさん@引く手あまた :04/09/18 20:13:19 ID:mCrVLUj0
この国持っちゃったよw
あと50年くらいは持つんじゃない?
スレタイ変えようw
「日本はあと50年くらいは持つが、俺たちはあと1年もつか?」
527名無しさん@引く手あまた:04/10/13 22:11:00 ID:tT21eI7d
>>524
就職、進学などで悩み 埼玉で集団自殺の男女
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041013-00000107-kyodo-soci
528名無しさん@引く手あまた:04/10/13 22:16:01 ID:AyslSdiQ
大学余りの世の中で、進学の悩みで自殺者が出て、
一体、政府に何をさせるの?
平等徹底で誰でも一流大学に入れるようにするの?
それともいっそ大学を全部無くすの?進学の悩みなくなるね。
529名無しさん@引く手あまた:04/10/13 22:29:51 ID:o1n4rune
>>528
だから何もしていない。
530名無しさん@引く手あまた:04/10/13 22:40:49 ID:tT21eI7d
>>528
景気対策。
531名無しさん@引く手あまた:04/10/13 23:06:51 ID:AyslSdiQ
景気が良くても、
望む大学に入れない奴は入れないし、
望む会社に就職出来無い奴は出来ない。
バブルの時なんか余計に、儲かる奴は馬鹿みたいに稼いで、
そうでない奴は低賃金に喘いでいた。
貧富の差による悲しみの溝は深まるばかりだったろう。

いい感じに好景気だった昭和61年自殺者は25,524人
平成15年の自殺者34,427人30%増えた。
不景気も原因の一部だろう。
だが本当の原因は高齢者の増加なだけかも知れんな。
何故なら自殺者の殆どは50歳以上。50歳以上で20133人。

20代の自殺者は平成10年3472人→平成15年3353人。

532名無しさん@引く手あまた:04/10/13 23:15:57 ID:fX2fVYNR
進学の悩みで死ぬ事はないじゃないか、と思うが、
就職の悩みで死ぬのはまあ分からないでもない。
533名無しさん@引く手あまた:04/10/13 23:17:49 ID:tT21eI7d
>>531
何を当たり前の事をw
就職できなくてとか経済苦とかってのが理由にあったりするのなら、
問題は職が十分にあれば自殺をしない選択肢が有ったかもしれないって事。

>バブルの時なんか余計に、儲かる奴は馬鹿みたいに稼いで、
>そうでない奴は低賃金に喘いでいた。

どのくらいの比率で?
公務員以外は普通に今よりも景気良かったけど。
有効求人倍率も高かったし、職も沢山あった。
就職と言う事であれば今よりも遥かに楽だったが。
534名無しさん@引く手あまた:04/10/13 23:22:42 ID:9MKPDJD4
65歳以上の議員をすべて落選させればその分65歳以下の人の
職が増える。お年寄りは年金で余生を過ごせるから問題ない。
ただ、数が少ないんで効果は少ないが、小さな事からコツコツと。
535名無しさん@引く手あまた:04/10/13 23:36:53 ID:AyslSdiQ
>>533
まあ一面一面の話になるよな。
例えば、今なら家を買おうと思えば家賃の支払い程度で買える。
でも、バブル期は家は買いたくても買えない。
元々家や土地を持ってる奴は、良かっただろう。
ぼろ儲けしていた奴も家を買えただろう。
でも、金利6%の時代に普通のサラリーマンは、
都市部に75u以上の家を買うことは出来なかっただろう。
まさに夢のまた夢と、郊外で家を買うのが精一杯の人ばかり。

そう言う点では、今の方が良いとも言えるな。
バイト君も今の方が良い暮らし出来ているはずだ。

当時の底辺サラリーマンよりは、
今のフリーターの方が充実した暮らしが可能でしょ。

>>533
職が無くて休職の悩みで自殺する人間もいるだろうけど、
職が有って職場の悩みで自殺する人間もいる。
バブル期は4人に一人が年間3100時間労働だったそうだ。
過労死が問題になりだしたのもこの頃。
536名無しさん@引く手あまた:04/10/13 23:52:06 ID:tT21eI7d
>>535
何をもって良いとか言ってるかによるので、なんとも言えんわ。
ただ、バブル時のバイトって、今よりも遥かに待遇よかったぞ?
自給1500円とか普通だったし。少ないバイトでガンガン遊べた。
就職活動でも交通費とかがんがん貰えたし。
働く人間にとっては良かったし、金利に関しても実質金利は
今と大して変わらんのでは?(詳しく調べた訳ではないので不明)
土地に関しては確かにマネーゲームの対象になったけど、
別に買えない訳じゃあなかったんだな。
で、当時の底辺サラリーマンってどんな人なんすか?
ってかバブル期のこと、よくわかってないでしょ?
537名無しさん@引く手あまた:04/10/14 00:38:16 ID:yevt5bKT
バブル期でレンガの様なボーナスを貰っていたのはいただろう。
でも蚊帳の外の負け組みも多かったんだよ。
物価は今より高かったが、バブル絶頂の90年頃でも、
世間一般の年収はそれ程高くも無かったんだよ。

これがデータだよ。
年間収入五分位階級,世帯人員別1世帯当たり年平均1か月間の収入と支出 (勤労者世帯)
http://www.stat.go.jp/data/kakei/longtime/zuhyou/j1602000.xls
毎年公表している数値。後になって改竄されたりしない代物。
もちろん、当時の数値を低く発表する必要も政府には無い。
※一世帯辺りであって、一人辺りではない。
538名無しさん@引く手あまた:04/10/14 00:52:28 ID:aYtqKPI/
>>537
>物価は今より高かった

これって一体?生産性の上昇とか考慮してる?
それと所得階級ごとの人数がわからんと評価できないわけだけど。
539名無しさん@引く手あまた:04/10/14 01:17:51 ID:so3DB2gJ
無能でも今よりずっと楽して職に就けたような時代のおっさん達が
偉そうに今の若者達を吟味してるのって滑稽だね。
そんなおっさん達の老後を支えるのは、まさに今の若者達でもあるのに。
540名無しさん@引く手あまた:04/10/14 01:25:32 ID:/MguRkQY
今の若者ってそんなに有能なの?
目上の人に対しての口の利き方は知らないし、我慢しないですぐ会社を
辞めちゃうだろ?会社でも自分がいつも正しいって顔してるし。
541名無しさん@引く手あまた:04/10/14 01:31:57 ID:yevt5bKT
>>538
悪い。意味が通じてなかったみたいだから補足いれるよ。
資料内にも有ったが、
10000人居たとしたら、つまり2000人・2000人・2000人・2000人・2000人
に分けた分。つまり各階級は全部同じ人数。
後、生産性の上昇により物価下落も含め、相対的に豊かになった事も含めて、
>当時の人間より今の方が平均的に豊かな生活をしていると言っている。
>当時の底辺サラリーマンよりは、
>今のフリーターの方が充実した暮らしが可能でしょ。
当時の底辺サラリーマンは欲しいものがどれほど手に入ったか・・・

「年間収入五分位階級」とは、
すべての世帯を年間収入の低い順から高い順へと順番に並べ、
それを調整集計世帯数の上で5等分して五つのグループを作った場合の各グループのことで、
収入の低い方から高い方へと順次、第T、第U、第V、第W、第X階級という。
542:04/10/14 01:33:06 ID:TCCygmln
イラクで自衛隊隊員2名死亡との未確認情報。
543名無しさん@引く手あまた:04/10/14 01:34:42 ID:R0Sbr5lz
>>542
どこの板にもスレ立っていないが・・

ネタ?
544名無しさん@引く手あまた:04/10/14 01:36:56 ID:Lvy9yaAW
老害ははやく逝ってください。

by若者代表
545名無しさん@引く手あまた:04/10/14 01:40:18 ID:yevt5bKT
>>540
ゆとり教育で育った人間がほぼ競争の無い大学を卒業しだした、
ここ2〜3年の学生の平均レベルはバブル期の人たちの平均にも劣るよ。

レベルが高かったのは平成元年〜平成9年卒くらいまでだろうな。
土曜日も学校言ってたろうし、学んだカリキュラムも多い。
教育も今みたいに甘くなかったので厳しく育てられていたしな。

え?俺?まだ20代ですよ。
546名無しさん@引く手あまた:04/10/14 01:43:03 ID:7V+f63Xk
>>540
極端に無能な例を出されてもなあ。
多分>>539が言いたいのは、特に有能でも無能でもない人間は、今はパンチ
不足で職につきにくいが、そういう人間でも職にありつけた時代に入社した
おっさん達が、入社当時の自分達以上の能力を現在の応募者に要求している。
それが滑稽に見えるのだろう。

547名無しさん@引く手あまた:04/10/14 01:45:04 ID:yevt5bKT
今の老害世代の害毒は理解に足りるものがあるが、
ここ数年の若手の生産性の低さは、
団塊の世代にも劣ると言うのが企業の本音かも知れないな。
大多数の人間に創造力って物が決定的に欠落してると思うよ。
まあ、ある意味「失敗作の世代」と言えるかもね。

※もちろんバリバリと生産性の高い若手も存在するが
548名無しさん@引く手あまた:04/10/14 01:48:42 ID:Xpd43Ube
>>545
知識、知能のレベルの高低よりむしろ
社会に甘やかされて育ってしまった点に問題があると思う。
今の若い奴(俺も若いんだよ?)は何でもてめえの思い通りになると
思ってるし、ならないと気がすまない。家庭で我慢とかそういった事を
教えないから(いや、むしろ今の親は自己中心で子供の世話なんて
しないから何一つ家庭で学ぶ事がないのかもな)。
で、そんなのが社会にでて、妥協と我慢の世界に耐えられない…それが
現状の社会問題を生んでいるのだと思う。
549名無しさん@引く手あまた:04/10/14 01:59:07 ID:aYtqKPI/
>>541
ああ、だから話が噛み合わないのか。
縄文時代に生活してた人と比べれば今の人のほうが遥かに恵まれてますね。

それと、最近の若いもんはなっとらんとか言ったって仕方無いっつーの。
若者なんてどの時代でも概して思慮が浅く自信過剰で使えない。
だからちゃんと雇用して教育するんだろ。
若者は駄目だとか愚痴を言うだけ言って教育を放棄してるのが現状。
550名無しさん@引く手あまた:04/10/14 02:01:52 ID:yevt5bKT
>>548
そうだね・・・
精神的に甘すぎな子供のまま社会に出た感じのが多いね。
一体大学で何を教えてるの?一般常識も無い大卒って?と戸惑う。
大して結果も出せないのに、勘違いしちゃうとか。

>>537の資料を見て、
>それと所得階級ごとの人数がわからんと評価できないわけだけど。
と反論をしちゃうタイプが、「無能じゃ無いのに損をしている」と主張する感じ。
どう見ても、1万に対して2000の5分割と説明しなくても解かるのに・・・
こんなでは、バブル期の平均どころか、底の方にも劣るのかと思う。
551名無しさん@引く手あまた:04/10/14 02:05:53 ID:Lvy9yaAW
バブルは無能。
バブル世代の昔話聞かされるのがうざい。
「もう終わったんだよ。」といつも心の中で叫ぶ。
552:04/10/14 02:06:07 ID:TCCygmln
>>543
イスラム・メモっていう、中東のメディアが伝えたらしいんだが、
なんかガセ情報もあるみたいです。
お騒がせスマソ
553名無しさん@引く手あまた:04/10/14 02:07:49 ID:yevt5bKT
特に平等教育の歪みが生み出した、
最も最悪の甘えた思想は、

「教えるのが当然、ちゃんと教えろよ!」
「自分が出来ないのは教えない・教え方が悪い奴の責任」
「雇用するように努力しろ」
という形の考え方、これが平成10年卒以降の思考回路。
それ以前だと、
「申し訳ありませんが教えて下さい、よろしくお願いします」
「自分が出来ないのは事実、どうすれば出来る様になるのか考えよう」
「雇用されるように努力しよう」
こういう考え方が普通だった。
554名無しさん@引く手あまた:04/10/14 02:27:31 ID:aYtqKPI/
>>550
サンプル数じゃなくて、全体の人数、つまり所得階級別人口分布がわからないから評価できないわけだが。
555名無しさん@引く手あまた:04/10/14 02:31:06 ID:aYtqKPI/
>>553
つーか、それ、何処の話だよ・・・。
しかも何で平成十年から線引きできるんだ。
単に平成十年から採用担当が無能になっただけじゃねーのw
556名無しさん@引く手あまた:04/10/14 02:41:59 ID:/MguRkQY
会社に入って何でも教えてもらえると思っているヤツが多いのは事実。
557名無しさん@引く手あまた:04/10/14 03:12:13 ID:Lvy9yaAW
バブル世代って入社してもくだらん仕事で高い給料もらってたんだろうなぁ。。
うらやましい。
会社で人ありあまった状況だから、教育専用の社員とかいたらしいね。
箸の持ち方から教えてくれそうだw
558名無しさん@引く手あまた:04/10/14 07:40:23 ID:PaX6h6Qg
>>556
そんなのいつの時代でもいるわけで。
別に最近出てきたわけじゃない罠。
559名無しさん@引く手あまた:04/10/14 08:10:33 ID:MhQmwJUY
それは言い過ぎ>>556
560名無しさん@引く手あまた:04/10/14 08:12:39 ID:PG4/JDLL
>557
 バブル末期なんか外国人を雇う程、人手不足だっし、じゃんじゃん儲かって
いたので、人員確保の為に待遇は異常なまでに良かった。
 だから、社会に出たとたんにそんな甘い汁を吸わされてしまった人は世の中
を甘く見てしまって、今のような世の中では苦労し、今頃になって世の中はそ
んなに甘くないんだと思い知らされてる人も多いと思う。
561名無しさん@引く手あまた:04/10/14 09:37:38 ID:5RqMLaSh
バブル期に就職活動した人間は生まれた時代が良かっただけ
今はITだの過酷なサビ残&上司の追い込みに精神を壊され首を斬られる時代。

バブル期の連中と逆の立場になったら同じように職にあぶれる人間が出ると思う。
間違いなく、今の時代もバブルの時代も人間の能力的な質は同じ。勘違いするな。
今は扱う情報ツールや世の移り変わりが昔以上に早く流れ、仕事の質も高く完璧なものを
要求される時代になったのだ。おまけに安い賃金と長い労働時間というプレゼントまで与えられてな。

自分だけは特別と思い込んでいるバブル世代の人間は思考を改めたほうが良い。
ただ自分を精神的優位に置き、若い世代を蔑むことでしか自分の存在意義を確かめることができないから
己を誇示しようとする。
再度いう。バブル期の人間も今の人間も基本的な質は 同 じ 。
ただそれをとりまく環境が大きく異なるだけ。しかし環境は人間に多大な影響を与える。これは普通の知能を有していれば理解できることです

562名無しさん@引く手あまた:04/10/14 09:42:52 ID:5RqMLaSh
もうとにかく、若い世代と年寄り世代の思考が完全に食い違って
きているから理解しあえようはずもない。

しかも若い世代間でも、精神的な隔たりがある以上、日本がかつてのように
一丸となって経済成長を促進させる環境はもはやつくれない。

「今の若者は腐った=それを主張する人間達と価値観が大幅にズレた」
という表現が現実的に正しい。
一度すれ違ったローカス(軌跡)は交わらない。今は世代間の精神的な隔たりが
大きくなりすぎた。 これだけはどうしようもない
563名無しさん@引く手あまた:04/10/14 14:12:43 ID:LY7bDp+k
>>553
禿同
俺も20代の人間。
確かに段差が生まれたのは平成二桁卒くらいからだろう。
そこは学校教育が大きく変わった所が大きいだろうな。
564名無しさん@引く手あまた:04/10/14 14:17:42 ID:6AeuinYD
大学全入時代もその頃かな?
565名無しさん@引く手あまた:04/10/14 14:47:16 ID:hCB/rc17
ここ数年の若手がダメだとして、それが学校教育の変化によるとは思えない。
学校教育を問題にしているが、単なる勉強時間の問題じゃない(例えば>>553みたいな)なら、
「平等教育」とやらを小学校から受けていれば、また話は違うんだろうけど、
高校の頃くらいからでしょ?
566名無しさん@引く手あまた:04/10/14 15:17:46 ID:6AeuinYD
まあ、やっぱりどんなにがんばったって、
親と同じだけの稼ぎも幸福も達成感も
得られそうにない、ということを直感的に
理解しちゃってるってことなんかねえ。
567名無しさん@引く手あまた:04/10/14 15:22:36 ID:cgUhi8+4
>>553>>563って20代なのに何でそんな事わかるのかすぃら。
何か自虐史観って感じ。
568名無しさん@引く手あまた:04/10/14 16:56:46 ID:4G8XkUPB
国は国民から金をじゃんじゃん巻き上げてるから、昔からあることわざ「金は
天下の回りもの」を今だと、「金は天下りへ回ってる」の方が合ってると思う。

569名無しさん@引く手あまた:04/10/14 18:10:00 ID:LY7bDp+k
>>557
30代半ばの兄の世代の付き合いも、
20代前半の弟の世代の付き合いもあるから。
会社内でも会社外でも、
色んな世代の人間が参加するプロジェクトに携わる事が多いから。

>>568
△「金は天下の回りもの」
 ※公共事業等でも、一部の金は天下には回らない。

◎「金は天下を取ったものへ回るもの」
 ※むしろ雲の上に集められているのに近い。
570名無しさん@引く手あまた:04/10/14 21:10:27 ID:Xpd43Ube
>>555
だから、そういうお前みたいな
・他力本願
・責任は全て他人
・世界は自分中心に回っている

という考え方をしてる奴が増加してるっつってんの。
恐らく謙虚な考えなんて生まれてから持ったこともないんだろうね。
俺は25だけど、俺の周りにはあまりそういう甘ったれはいなかったな。
571名無しさん@引く手あまた:04/10/14 21:37:45 ID:6AMtQv7W
>>570
屑団塊もそうなんだけど?おたくの会社にも団塊が今も幅を利かせて居座っているので良く見てみな。
民間に天下ってきた無能税金泥棒を目の当たりにすればよく分かるだろう。
ころしたくなる餓鬼の親は大概連中の子供だよ
572名無しさん@引く手あまた:04/10/14 22:24:42 ID:yevt5bKT
>>571
あちゃぁ・・・何これ。痛いね。
俺も20代だけど、甘ったれ子供世代より、
団塊世代の方がまだマトモだと思うわ。
だって甘ったれ世代は能書きばかりで何も出来ない奴ばかりだもの。
573名無しさん@引く手あまた:04/10/14 22:34:29 ID:WOeYvl4J
>>572
>甘ったれ世代は能書きばかりで何も出来ない奴ばかりだもの
自分に言ってるのか?
確かに、今の時代は何でもあって、親は苦労してるぶん子供に楽させすぎて、
育ったから甘えすぎの傾向が強いんだろう
だから、いざ社会に出て競争が待ってたら、精神的に参って鬱になったりもするのかもな。
結局は、因果応報なんだよ
3つごの魂百までと言うし、一度形成された性格とかは、なかなか変えられない
甘ったれといかに共存していくかを、今の20代は模索するしかないだろ
574名無しさん@引く手あまた:04/10/14 23:29:58 ID:cgUhi8+4
>>570
自分の世代は糞だけど自分と自分の回りだけは特別だとか思ってるおまえの脳みそも充分に糞。
つーかこのスレ、まともになったかと思ったらスニーカー文庫とか出てきたあたりから途端に精神論だらけになったな。
結局、最近の若者はなってないっていう何時の時代も言われてる事を言ってるだけなわけだったり。
しかもそれを言ってるのが自称若者だったりするのがなんとも。
575名無しさん@引く手あまた:04/10/14 23:47:13 ID:6AMtQv7W
年下よりも知識や経験、判断力が必ず上だと思い込みたいのかもな
576名無しさん@引く手あまた:04/10/15 00:52:17 ID:YQdtlvFS
>>575 どこの世界に新参者の思い通りになる場所があるのか教えてくれよ。
オマエの仲間内に新しく人が来てそいつが傍若無人に振る舞ったらオマエは
どうする?そいつが年下で一目置くような要素は何も無いんだぞ。
577名無しさん@引く手あまた:04/10/15 01:12:59 ID:l56VfDZH
>>576
で、そういった人(傍若無人な新人)が最近増えたの?
極一部の現象じゃなくて、昔と比較して全体で増えてるの?

つーかおまえの言ってるのは結局個人的なルサンチマンでしかないだろ。
だから何?って感じ。
唯一わかるのは、単にお前が部下をまともに御しきれない無能で、
実力もないくせに人のせいにして能書きばかりたれてる屑だって事だけ。
578名無しさん@引く手あまた:04/10/15 01:22:17 ID:1b/3A8en
こないだテレビでやってたけど、30代前半男性の独身率が
30年前は10%だったのに、今は40%越えてるんだってさ。
年金ってマジでやばいんじゃないかい?
579名無しさん@引く手あまた:04/10/15 08:11:23 ID:Zq+raUn0
平気だよ 支給開始年齢遅らせたり支給額遅らせれば みんなちゃんと貰えるから>>578
580名無しさん@引く手あまた:04/10/15 08:30:55 ID:Tpwp2z+m
>>577
お前、新聞読めよ。

>で、そういった人(傍若無人な新人)が最近増えたの?
>極一部の現象じゃなくて、昔と比較して全体で増えてるの?

増えてるだろ。それは>>576の個人的意見じゃなくて、
世間で一般論として言われてる事だろ。
ああ、お前はそんな事も知らないんだろうな。

>唯一わかるのは、単にお前が部下をまともに御しきれない無能で、
>実力もないくせに人のせいにして能書きばかりたれてる屑だって事だけ。
こういうの、そのまんまここで吠えてる馬鹿(若)造の印象そのものだよ。
「部下」を「年上」と読み替えるだけでOKだな。

581名無しさん@引く手あまた:04/10/15 10:32:03 ID:f9nefo0h
「一般論」って言葉をホイホイ使う奴は信用できないな
582名無しさん@引く手あまた:04/10/15 10:39:04 ID:kBdid3Hq
>>579
例えばの話・・・・・
80歳から支給開始されてもなぁ。
80歳まで働くのも結構辛いものがあるぞww

もしかして、ブラックユーモア?
583名無しさん@引く手あまた:04/10/15 12:03:57 ID:AWcqWrXJ
>>580
>増えてるだろ。それは>>576の個人的意見じゃなくて、
>世間で一般論として言われてる事だろ。

世間で昔から「一般論w」として言われてる事なんですが。
最近新聞読み始めたばかりでいい気になってるお子様にはわからないんでちゅね(プ

>こういうの、そのまんまここで吠えてる馬鹿(若)造の印象そのものだよ。

だからどっちもどっちで、その手の精神論は無意味だと言ってるわけだが。
それすらも理解できないのかw
584名無しさん@引く手あまた:04/10/15 13:08:41 ID:KK2yK3Lk
>>574は自分が賢いと思いこんでいるバカの典型だ。
スニーカー文庫なんて言葉がこのスレのどこにある?
常人には見えない文字が見えているようですねw
おまえの脳が糞だなw
585名無しさん@引く手あまた:04/10/15 13:21:47 ID:AWcqWrXJ
>>584
ごめん。他のスレと間違えたw

>おまえの脳が糞だなw

禿同w
586名無しさん@引く手あまた:04/10/15 13:42:20 ID:Exop9QTR
横レスですまんのだが、

>>580
> >>577
> お前、新聞読めよ。
> >で、そういった人(傍若無人な新人)が最近増えたの?
> >極一部の現象じゃなくて、昔と比較して全体で増えてるの?
> 増えてるだろ。それは>>576の個人的意見じゃなくて、
> 世間で一般論として言われてる事だろ。

これはちょっと危険な考えじゃないかい?
マスコミがかき立てる、その結果、何となく世間の人が
そう思う、ということと、実際はどうか、ということは
区別した方が良いかと。

例えば、バブル期入社くらいの世代(新人類だっけ?)
登場時のマスコミの煽りと世間の論調、今より
ひどいくらいな記憶もあるなあ。
587名無しさん@引く手あまた:04/10/15 17:03:01 ID:WJu4C5CM
良いか悪いかは別として、
真面目に働く意欲がある若者の割合が減ったというのは、
確かだなと「俺は」思ったりする。
そして、そう言った何かの原因を、他に転嫁する若者も増えた。
言い訳ばかりで中身が無いというパターンが増えたと思う。

若者と中年以降の思想が違うのは何時の時代も同じだが、
その傾向の中身の変化と混同する意見は馬鹿みたいに思える。

こんな事言えば、
「お前の脳内・周りの話だろ!」とか言われ一般的でないと言われるし、
一般的な話をすれば「マスコミの情報操作に毒されている」と言われる事も解かっている。
でも、2chで若者擁護から生まれる情報ほど怪しいものは無いとも思う。
588名無しさん@引く手あまた:04/10/15 17:21:03 ID:nuqJj63L
自分に余裕が無いから
他人に対する見方が厳しくなっているのかも。
若者はいつの時代も愚かなもんですよ。
Young & Foolish
589名無しさん@引く手あまた:04/10/15 17:21:07 ID:Q8VTznfF
>>587
今の若者は働く意欲がなくなってるというのは同意
責任転嫁する若者が増えたかもしれないが、
世代を問わずに増えていると思うぞ
あなたが若者か中年か知らないが、
内容から考えると中年だろうか、
そう考えると若者に責任転嫁している発言とも見受けられるよ
世の中、誰だって頑張ってるんだ。
どんな世代だって、それなりの苦労があり、その苦労を背負って頑張ってるんだよ
自分個人ではどうしようもないものが非常に多い
努力で解決できないことだっていっぱいあるさ
少しは愚痴りたいことだってあるだろ
だから、「今の若者は、今の若者は」って自分たちの世代を押しのけて責任転嫁してるわけだしさ
みんなそれなりに苦労してるんだ、今は将来が見えない閉塞感で一杯だから、
どうしたって誰でも一言言いたくなるのも分かるだろ?
590ザワヒリ from あるかいだ:04/10/15 17:32:25 ID:g1ZvRa0a
若者の働く意欲なんてそりゃぁなくなるわ。
世代間の不公平感を感じている奴がほとんどだと思う。
俺、30なんだけど、必死で働いても年収400万いけばいいほうで、その中から過去の売国奴がつくった食い逃げ負債の損失補填のために天引きされる。
また、あらゆる税で耐えがたい搾取がいよいよ始まろうとしている。
そのかたわらで公務員による年金使い込みや裏金献金、天下り。
若者は頑張ったら報われるということが信じられなくなっていると思う。

591ザワヒリ from あるかいだ:04/10/15 17:36:02 ID:g1ZvRa0a
それに俺たちが将来年金ないと言う時代に退職金ガッツりもらったじいさんが相変わらず多額の年金貰ってる。
75歳あたりで働きもせずに年収500万程度あり夫婦で海外旅行などを優雅に楽しんでいる。
こいつらの世代が年金めちゃくちゃにしたにもかかわらずにだ!!
592名無しさん@引く手あまた:04/10/15 17:37:09 ID:nuqJj63L
若者、若者って・・・。
俺(大学新卒)の周りは公務員や企業の内定が決まって
働く気マンマンの奴ばっかりだけど。

年齢関係なく、ダメな奴はダメってことでしょ。
593名無しさん@引く手あまた:04/10/15 17:50:43 ID:zE7bfVhG
>>590
> 俺、30なんだけど、必死で働いても年収400万いけばいいほうで、その中から過去の売国奴がつくった食い逃げ負債の損失補填のために天引きされる。

悪いが、それはない。
君の払う税金分くらいでは、おそらく君が受益している
公的サービスの方が大きい。

君が労働力を会社から搾取されている、ということは
あるのかもしれないけど、ちょっと税金を払ってるくらいで、
ダイエーとかの借金を肩代わりしてやってる気になるのは
思い上がりじゃないか。

あと、爺さん達のもらってる年金は、実際のところ彼らが
払ってきたもの。彼らが払った年金が枯渇してるなんてのは
大嘘で、実際は、彼らが払ってきた年金は貯金が出来る
くらいに積み上がっている。
594名無しさん@引く手あまた:04/10/15 17:54:17 ID:/2sUquov
>>593
いや、爺さんたちが支払った年金はわずかだよ。
今現在、年金を支えているのは40代〜50代のオヤジ世代。
若い世代はまだ所得が低いから取られる年金も少ない。
595名無しさん@引く手あまた:04/10/15 18:00:57 ID:1u+4vNR4
公的年金積立金総額約二百兆円。
これで破綻を煽るなんてアフォかと。
むしろ巨大な積立金がデフレ圧力になるから何とかすれって感じ。
596ザルカウィ:04/10/15 18:13:04 ID:g1ZvRa0a
>>593
>君の払う税金分くらいでは、おそらく君が受益している
公的サービスの方が大きい。

俺が受けている公的サービスってなんだろう?
公的資産を利用した時には民間並みの料金はらってないか??
たとえば駅前の駐輪場一日200円、公的な資産でなんでこんなに支払う必要があるのか不思議。
道路走るにも俺はガソリン税払ってます(1リッター53円、年間10万以上)。
俺、年収400万なんだけど、年間で所得税13万・健康保険15万・厚生年金25万・市町村民税10万で計60万以上支払っています。
これに見合う公的サービスって具体的になんでしょうかね?

それに日本は法人税高いんだけど、これは俺たちの労働が生んだ血税。
企業の可処分所得から給料が払われるので間接的に従業員が支払っているようなもの。

一番大きいのはこれから始まる大増税時代でさらに搾取されるが国の財務諸表を見る限り過去の負債に対する利払いで消え、負担が増えるにも関わらず公的サービスの質の向上なんてものはありえない。
国民一人一人の将来の所得がすでに担保されている。
597名無しさん@引く手あまた:04/10/15 18:34:18 ID:ZzfBNe5Q
今の若者がやる気がなくなりつつあるのは、同じ仕事をしてるのに、一方では
ボーナスや社会保障のしっかりしてる正社員で雇用されてる人、もう一方では、
ボーナスや社会保障などの一切ないパートや派遣でなおかついつ解雇されても
おかしくない立場にある状況で雇用されてる人。
こんな雇用格差が生まれてるから特にパートや派遣で雇用されてる側だとばか
ばかしくなってやる気が失せてもしかたないと思う。
598名無しさん@引く手あまた:04/10/15 19:24:03 ID:dr5dle9A
公的サービスってのは家族持つか年取らないと実感できないんじゃないかな?
義務教育とか、自治体の検診とか・・・。
一人身だと水道、ゴミ回収、k察消防、あと何だろ?
599名無しさん@引く手あまた:04/10/15 19:42:29 ID:Ewm1jXf8
>>596

治安維持って無料なのかな?抑止力って無料?

電気料金が急に上下したりしないのはなぜでしょうね?

教育にかかる費用は全部自分で出したか?私立でも税金投入されてるんだよ。

それにおまいに国が10万返すから、一切道路は使うなというと困るだろ。



書き出すときりが無いが、おまいは
安全に息をしているだけで公共サービスを受けています。

ボクチンはもっと物事を大きな目で見ましょうね。

600名無しさん@引く手あまた:04/10/15 19:49:59 ID:kBdid3Hq
働いてるときも無職の時も俺の周りには「働いている」若者しかいなかったし
「引きこもり」とか今はやりの「ニート」とかとは交わりが無いんで、知ったか
な事はいえないが・・・・
バブル世代の俺から見ると今の若者:20代くらいの奴って、「やる気の無さ」
には同意するものの、一面で話とか「働きぶり」みてると俺らの世代と比べても、
妙に「マジメ」っていう印象を持っている。
601名無しさん@引く手あまた:04/10/15 19:51:16 ID:Q8VTznfF
>>595
釣られてやりますよ

破綻なんてしないね〜
だって、年金受給年齢を引き上げたり、年金を上げればいいんだもん
なんだったら、受給年齢を90歳からで、年金を所得の50%ぐらいにしちゃえば〜
絶対破綻なんてしないよー
あふぉか・・・

デフレ圧力?無能な社会保険庁が上手いこと浪費してくれてるし、
その銭も国債購入費に当てられてるんだ。
さらに、財投としての役割も大きいしな。そのまま積み立てられてるとは、どうも思えんが。
602名無しさん@引く手あまた:04/10/15 20:18:08 ID:h/AGv5qZ
>>600
若い世代の真面目な方の連中は、
ここ数世代の中でもしかしたら
もっともマシな連中かもしれんよ。
603名無しさん@引く手あまた:04/10/15 20:56:26 ID:1u+4vNR4
>>601
金が足りなくなったら国が金を出すことになってるので、そういう意味では破綻はないわな。
だって金刷って払えば良いんだから。それはそれで問題あるんだけど。
ってか、年金の何が問題なのか>>470からの流れを読んで考えた方が良いよ。
小鼠が総理になってから大蔵プロパガンダが幅を利かせるようになったけど、皆騙されすぎ。
604名無しさん@引く手あまた:04/10/15 21:13:32 ID:A/xevIZ6
おいおい、ダイエーの社長は辞任したよ。日本の企業の経営陣ってにっちもさっちも行かなくなったら、
なんの責任もとらずに責任を他人になすりつけて、辞職してとんずらこくのは
卑怯極まりないね。そういった経営陣は責任として、全ての身ぐるみを剥がさ
れて、ホームレス生活から出直してほしい。
どの会社を見てももう、尊敬できるような会社の経営陣なんていないよ。
もう、ニッポンはマジで崩壊への道を歩んでるよ。
605名無しさん@引く手あまた:04/10/15 21:25:49 ID:/2sUquov
>>604
零細企業の経営者は、破綻したら「夜逃げ」だがな。
606名無しさん@引く手あまた:04/10/15 21:26:23 ID:oCZQexXt
辞任したのだからもういいではないか。
607名無しさん@引く手あまた:04/10/15 21:31:10 ID:Q8VTznfF
ダイエーに何兆円、税金が投入されたんだっけ?

608名無しさん@引く手あまた:04/10/15 21:31:23 ID:A3147UUn
>>600

君、今何歳?
609ザルカウィ:04/10/15 21:40:05 ID:g1ZvRa0a
>>604

雇われ社長でそこまで経営責任ないでしょw
株主じゃないんだから
610名無しさん@引く手あまた:04/10/15 21:55:00 ID:X4s7A1j+
>>597
まて。バイト、パートはそれを承知で納得して、自ら希望して
雇われたんだろうが。自己責任だろ。何故正社員と比較してるんだ?
社員とバイトなら待遇に差があって当然だよ?
まさか今の若い奴ってそんなことすら理解できないんですか?
611名無しさん@引く手あまた:04/10/15 21:57:45 ID:X4s7A1j+
>>599
自分中心に世の中がまわっていると信じて疑わない人間には、
貴方の話は理解できないでしょう。
612ザルカウィ:04/10/15 22:05:58 ID:g1ZvRa0a
>>599
>治安維持って無料なのかな?抑止力って無料?

おまえのいうとおり抑止力も公的サービスの一つだね。

>電気料金が急に上下したりしないのはなぜでしょうね?

電気料金については今まで自由競争が行われておらず、利幅が大きいので上下はありません。
ようやく規制緩和により自由競争が行われ、東京電力では10月値下げです。ちなみに電力は公的サービスではないです。

>教育にかかる費用は全部自分で出したか?私立でも税金投入されてるんだよ。

教育費用に関してはもっと出すべきです。私立への補助金が大幅減額となりましたが、貧しいひとでも教育を受ける環境は必要だと思います。
すいません。論点ずれました。

>それにおまいに国が10万返すから、一切道路は使うなというと困るだろ。
書き出すときりが無いが、おまいは安全に息をしているだけで公共サービスを受けています。

これを言い出したらきりがないのはあなたですね。文句があるなら日本にいてはいけないのですか?
いろんな考えがあっていいと思います。議論を戦わせて建設的にいい知識を高めあいながらいい方向に向かえばいいんじゃないですか?
おまえは朝鮮から来られたのですか?

613ザルカウィ:04/10/15 22:06:33 ID:g1ZvRa0a
>>599
続きです。

>ボクチンはもっと物事を大きな目で見ましょうね。

この言葉はあなたにそのまま返します。どうやらあなたは税金に対する量的観念はないようです。
私がわざわざ問題提起したのは税の支払いに対してサービスの受給がきちんとなされているか?
ということです。
量的な観念がないからしらずしらずのうちにピンハネされ税に関して不感症になったのではないですか?
要はゴミ収集や消防、救急車などを民間価格と照らし合わせと一体いくらなのか?
道路の原価はいくらで税金をいくら徴収すればいいのか?
そのへんの不透明な部分があるとまだ足りないまだ足りないと搾取されつづけることになります。
消費税増税に関してマスコミが欧米の二桁の税率と比較していますが、支払いの部分ばかりを論じても片手落ちで意味がないのです。
仮にあまり議論されない受けられるサービスを比較するなら欧米の多くの国は医療費無料、大学まで無料です。フランスでは留学生に対しても授業は無料でサービスを受けられます。
支払いに対してどれだけのサービスが受けられるかをいうほうが重要です。わかりましたか?
614名無しさん@引く手あまた:04/10/15 22:10:45 ID:/YYXeBlr
要は必要な公共サービスは何か?ってことだろ。
615ザルカウィ:04/10/15 22:12:42 ID:g1ZvRa0a
>>611
とにかく羊みたいな奴多いよな。
正当な意見を主張すれば、自分中心に回ってると抜かすバカとかw。
そうやって主張をもたず、すべての問題を他人に丸投げですか?
選挙にいっても変わらんとか抜かすバカはソマリアにでも送りこむよw。
正論で返せる知識があれば反論まってます。

616名無しさん@引く手あまた:04/10/15 22:15:15 ID:Q8VTznfF
>>615
まるで小泉のことを言ってるようだ
617ザルカウィ:04/10/15 22:16:19 ID:g1ZvRa0a
>>616
>まるで小泉のことを言ってるようだ

いつもの逃げですか?どこが小泉の主張と被ってますか?具体的に??
618名無しさん@引く手あまた:04/10/15 22:17:53 ID:Q8VTznfF
>>617
>そうやって主張をもたず、すべての問題を他人に丸投げですか?
619ザルカウィ:04/10/15 22:28:42 ID:g1ZvRa0a
>>618
だ〜〜か〜ら〜〜、税金を払って受益サービスに関して論じる=国に食わしてもらう=丸投げ、じゃないんだよ。

620名無しさん@引く手あまた:04/10/15 22:31:50 ID:Q8VTznfF
>>619
話す相手間違えてますよ?

だから、とか突然言われても分かんないし・・・
横槍ですまん、とか書いておけば良かったか?
ここは二人しか書き込んでるわけじゃないんだぞ
ヒキコモってないで、表でたらどうだ?
621ザルカウィ:04/10/15 22:35:05 ID:g1ZvRa0a
>>620
>話す相手間違えてますよ?
だから、とか突然言われても分かんないし・・・

すいません。間違えました。

>ヒキコモってないで、表でたらどうだ?

表ってどこですか??引きこもってないですよw
622名無しさん@引く手あまた:04/10/15 22:52:45 ID:MsCAcQ0a
さて、無能なりに頑張ったようですが色々と恥ずかしいことになっています。


>電気料金については今まで自由競争が行われておらず、利幅が大きいので上下はありません。
>ようやく規制緩和により自由競争が行われ、東京電力では10月値下げです。
>ちなみに電力は公的サービスではないです。

電気事業法がなければ、独占企業である電力会社が高額な電気料を設定することも出来ましたね。
さて、電気事業法を定めて執行するのは誰でしょう。妖精さんが無料でやってくれるのかな?


>すいません。論点ずれました。

論点ずらして逃げないで、多大な教育サービスを受けたことを認めましょう。


>これを言い出したらきりがないのはあなたですね。
>文句があるなら日本にいてはいけないのですか?

最初から公共サービスの恩恵を言い出したらきりがないと言ってますよ。
日本から出ろとも言ってないし。わけがわからない反論をしないでください。
623587:04/10/15 23:38:48 ID:0GfMXowH
>>589
私が中年と考えてしまうのは、
貴方が如何に自分の都合を中心にものを考えてしまう人か解ります。
でも、別におかしくないんですよ。
今の若者では貴方みたいな考え方が一般的ですから。
私は上の世代より同世代の人間に嫌気が指す事が多いだけです。

>>590
貴方は私より年上ですね。
でも、年収400万程度で払っている税金では、
誰かも言ってたように、負担より受益の方が大きいのですよ。
私は恐らく貴方の約3倍は税を納めていますが、
負担してやっているという意識はありませんね。
社会は自分だけで成り立つわけではないので。
624名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:47:35 ID:K1VZ2Y5F
ところで、個人にかかわることを大雑把に考えると

・他国から侵略されて家に兵士がきたりしない。
・犯罪や事故から高い確率で身を守れる。
・どんなド田舎に生まれようと、水準の高い教育を受けることが出来る。
・生活を脅かされない程度の料金で電気、ガス、水道、通信が可能。
・社会的強者から酷く不当に搾取されない。
・社会的弱者になっても、それなりの保障を受け生活できる安心。
・道路をほぼ自由に使用できる。

これくらいの公的サービスがあると思うのだが・・・
年間100マンくらい払ってもよくないですか?




625587:04/10/15 23:49:25 ID:0GfMXowH
>>596
公的サービス=国民である事で国から得ている利益とも言えますが、
厳密に有り難味を知りたければ、
無人島にでも行くしかありません。
もしくは公的サービスが劣悪な国にでも行くかですね。
道路も無い、衛生的な水も電気もガスも無い、
治安が無く、弱いものは奪われ殺されるような所。
まあ、誰も住みたがらないでしょうけどね。

自分の周りにある物は、生まれた時からそこに当然の様に存在する。
だから、何によって出来たものか近すぎて理解できない。
インフラが整備されてこその都市であるのに。
626名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:49:27 ID:7PQNH0EX
>>610
バイト、パートの地位に内心、納得してないんでしょう。正社員の枠が減っているようだし。
それに正社員でも自分の待遇に納得してない人多そうなくらいだから。

まあやる気のないことも自己責任でいいのではないか?


627ザルカウィ:04/10/15 23:55:29 ID:g1ZvRa0a
>>622
>電気事業法がなければ、独占企業である電力会社が高額な電気料を設定することも出来ましたね。
さて、電気事業法を定めて執行するのは誰でしょう。妖精さんが無料でやってくれるのかな?

おまえなに言ってるの?w
俺はおまえに課税に対するサービスの量的な観念がないっていっただろが。
議論もまともにできねぇのか?
おまえほんとバカだなw。
628名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:58:20 ID:g1ZvRa0a
このスレは猿の巣窟ですか??
このレベルの低いポンコツには郵政がなにかもわからんだろうなww
629名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:58:42 ID:IQljgFBj
>>622
自分が子供の頃に受けた教育サービスは親が養育時にはらった税金では?
独身男性は税金高くて公共サービスの恩恵がもっとも少ない仕組みでしょ。
630587:04/10/16 00:01:35 ID:UrWWKZvQ
国民一人当たりの教育費だけでも、
いったい幾ら税金が投入されているか、
解っていいなさそうな人が多いと見受けられるね。

公立学校の生 徒一人当たりの年間教育費負担額は、小学生が七十九万七千円、
中学生は八十五万九千円、高校生は 九十万五千円。
大学まで含めると総額は・・・・・
もちろん教育費なんて公的サービスの一部に過ぎないけどね。

>年間で所得税13万・健康保険15万・厚生年金25万・
>市町村民税10万で計60万以上支払っています
笑止とはこの事。
健康保険は医療費で消えているが、
国民一人当たりの税補助でさえ20万を超えている。
ちなみに私は年間53万払っている。
厚生年金は将来もらう年金分を世代扶助してるだけだろう・・・
※運用が気に入らないと言うのは別の話。

所得税13万? 俺は毎月7万払ってるよ。
確定申告の還付も殆ど無いぞ。(T_T)
おっと話が脱線したか・・・・休むかな。
631名無しさん@引く手あまた:04/10/16 00:12:26 ID:5ntbYaOH
メタメタやねえ。

しかし、同情できなくもないところはあるね。
年収400マンくらいのところだと重税感は大きく感じるからね。

大体、日本の都市圏でまともな生活しようと思うと
300マンくらいは生活のコストで自動的に消えるような
ものと見ると、400マンくらいだと、自由になるはずの
100マンのうち、60マンも取られちゃう!という
感覚になるだろう。

給料が倍になっても生活のコストが倍になるわけでは
ないので、年収400マンのヤツと800マンのヤツでは
自由になるお金(=生活の余裕感)の差は倍ではなく、
3倍〜4倍くらいになるし。

年収200マンとかになると、それこそ公的負担はないに
等しい(というか小さい子とかいるとマジでもらう方が
大きくなり得る)ので文句も出まいが・・・。
632名無しさん@引く手あまた:04/10/16 00:14:26 ID:+rKTylOu
>>627

電気のこと知らなかったから、論点をずらして逃げようと
ムキになってるんですね。いじめてごめんなさい。


>俺はおまえに課税に対するサービスの量的な観念がないっていっただろが。

難しい言葉を使って頭が良い気持ちになりたいのはわかりますが、
残念ながら想像力が足りないようです。
例えば生命の安全が高い確立で保障されているというサービスだけで
あなたが払う60万以上の価値があると思うのですが、どうでしょうか。

633名無しさん@引く手あまた:04/10/16 00:17:40 ID:x+y/TjV6
>>623
俺は>>589では無いが

>>589を若者と考えてしまうのは、
貴方が如何に自分の都合を中心にものを考えてしまう人か解ります。
でも、別におかしくないんですよ。
今の中年では貴方みたいな考え方が一般的ですから。

で結局ループしそうな悪寒。
634ザルカウィ:04/10/16 00:18:32 ID:grwS7Dzs
>>587
なんどもいうけどなんどもね。
おまえは公共サービスはすごい受けてるんだよといわれてもさw

道路民営化問題で、諮問委員会が苦労してやっと本当の財務諸表が開示されたじゃん?
俺が言いたいのは公益法人や特殊法人に至るまでの財務諸表を開示してくれってこった。
内容がわからないまま1銭も納税したくない。
納得すれば公共サービスの質が低くても納税したい。ただ、それだけだ、まぬけ。
635名無しさん@引く手あまた:04/10/16 00:19:57 ID:bU96ZzNU
>>623
>>580の「お前、新聞読めよ。傍若無人な新人が最近増えたことは世間で一般論として言われてる」
という内容は「傍若無人な新人」とか「世間で一般論として言われてる」とか言い回しが強いので
非難されたのだと思う。あと新聞に根拠を求めてるところも。

なので一般論はダメという話ではないと思う。

あと、>>589があなたを「若者に責任転嫁する中年」と考えるのはいけてないとして、
「若者に責任転嫁する中年」とかマスコミとかもいるでしょ?
若者に多いというのであればそれはたぶん必死だからですよ。
636名無しさん@引く手あまた:04/10/16 00:23:10 ID:x+y/TjV6
>>634
>本当の財務諸表

なんだそりゃ。
ここでも読め。
http://www.adpweb.com/eco/eco318.html
637名無しさん@引く手あまた:04/10/16 00:23:30 ID:bU96ZzNU
>>633
よく気付いたな。
638名無しさん@引く手あまた:04/10/16 00:23:46 ID:/9o1E3K6
>>632
扶養家族のいない独身男性はあきらかに損してるでしょ。

639名無しさん@引く手あまた:04/10/16 01:08:56 ID:aOXyQI3M
いらない税金の流れがバレると「見えにくい必要な税金」を賄う徴収分も否定されちゃう。
でも生きてる税金額の認知度が高くなったら「○円でX円分ものサービスが・・」なんて情報・心理操作で
やっぱり税金水槽の水漏れが増えそう。
640名無しさん@引く手あまた:04/10/16 08:59:32 ID:0mez8I1w
なんか偉くハッスルして斜め読みする気力しか起きないんだけど
公務員が紛れ込んでるのか?
641名無しさん@引く手あまた:04/10/16 13:15:50 ID:hDvlaYlY
ttp://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2001/04/06/04.html

独身OL結婚条件は“愛より高収入”

 未婚女性に不況は関係なし?独身OLの約7割が「自分より収入が少ない
男性とは結婚したくない」と考えていることが5日、結婚情報サービス
「オーエムエムジー」が行ったアンケートで分かった。調査は首都圏などに
在住の独身OL計400人を対象に実施。30代では、結婚相手に望む収入は
「700万〜1000万円」が36・8%と最も多く、「愛があれば」と答えた人は
わずか5・9%にとどまった。
 アンケートは首都圏と関西圏に住む20〜30歳代の独身OL計400人を対象に
実施。結婚に関する意識調査を行ったもので、76・7%が「結婚したい」と
回答しながらも、69・5%が「自分より収入が多い」ことを条件に挙げた。
また「玉の輿(こし)にあこがれる」が52・5%に上り、薄給男性を敬遠する
傾向が表れた。
 結婚したい男性に望む年収も、20代のOLは「500万〜700万円」が33・9%で
最も多く、30代では「700万〜1000万円」が36・8%で多数派。「2000万円以上」
も20代で3・5%いた。人気職種は1位がダントツで「公務員」。続いて「商社社員」
「医者」の順となった。回答したOLの年収は半数以上が「200万〜400万円」だった。
一方で、「年収なんて関係ない」と答えた“愛さえあれば派”は、20代が18・6%、
30代ではわずか5・9%と1ケタとなった。
642名無しさん@引く手あまた:04/10/16 13:17:22 ID:CP3CLm7J
┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
     | ||... ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. | |
     | ||. ( 〇)  .金城ふ頭.   (〇 ) .| |
     | || ̄ ̄ ̄||. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..| |
     | ||      ||               | |
     | ||      ||               | |
     | ||      ||               | |
     | .──.∧ _∧..────────.| |
     |..====(,,  Д)=================..|
     |......../ ニつつ.............................................|
 .    |  / , ノ      /  / / ∩ |.  |
      |///.      /  / / ∪ |  .|
__.  し'し'二二ニ二二二二ニニ二二二二.|
   |   | |   ‖H  |×l]|  H‖     | |
   |   | | . ..l| 三三三三三. l|... ..◎| |
   |   | |               .| |
   | .    //        \\

643名無しさん@引く手あまた:04/10/16 14:52:21 ID:d01vI7qg
>>641
20代で500万以下、
30代で700万以下は論外って事ですね。
まあ、30代で400万以下じゃ貧乏するの解ってるからな。
そんな甲斐性なしに限って、人間も小さいのか、嫁をいびったりするしな。
その調査の結果は当然だよ。
644名無しさん@引く手あまた:04/10/16 14:54:08 ID:7w2Kcx/d
700−1000マンって。。。
高望みじゃん?
645名無しさん@引く手あまた:04/10/16 16:01:23 ID:d01vI7qg
>>644
今時じゃない?身の程知らずの高望みってさ。
能力もスキルも無いのに良い仕事につきたいって奴も多いし。
どっちもどっち。
646名無しさん@引く手あまた:04/10/16 16:16:13 ID:grwS7Dzs
>>643

おまえが一番人間小さぇwププッ!!
647名無しさん@引く手あまた:04/10/16 17:30:08 ID:aQh97r1K
国の財政改善のための処方箋
1.65歳以上の安楽死希望者に国が援助
2.死刑確定者は確定後24時間以内に刑執行
3.引きこもり6ヶ月以上の者には50年以上の懲役か安楽死のどちらかを適用
4.刑務所では製造業種的強制労働を実行し実生産性の向上を図る
5.公務員制度の廃止
6.国会議員の90%定数削減

648:04/10/16 18:13:58 ID:kmZaVLxY
自殺者 年間3万4千人  約1日 100人て事か? 確かに多いよなぁ
649名無しさん@引く手あまた:04/10/16 18:34:15 ID:6fVanqe4
在日による殺人も含まれてるからな
殆ど自殺扱いだよ
650名無しさん@引く手あまた:04/10/17 03:15:34 ID:7uORGy83
>636
あほやねんな、お前はホントにwww
651名無しさん@引く手あまた:04/10/17 03:32:50 ID:NRkw4icq
>>644
ただ、実際問題、それくらいないと
・子供2人以上
・専業主婦、
・パートせず
・都心とはいわずともそれなりの郊外暮らし
・親と同居せず
ってな生活はできないのも事実。

要するに高望みしないなら、結婚に際して
・子供はなし/1人までにおさえてフルタイム勤務
・子供2人以上、生活切りつめてパート
・親と同居
のいずれかを覚悟しなくてはいけないわけだ。
652名無しさん@引く手あまた:04/10/17 04:18:27 ID:ol8lut3i
年収が上がらなくてもいいが、物価が大幅に下がってくれればいい。
653名無しさん@引く手あまた:04/10/17 04:32:14 ID:Gpdxu4yl
物価は十分に下がってるぞ!
これ以上物価が下がったら本当に日本はヤバイぞ!
654名無しさん@引く手あまた:04/10/17 08:13:37 ID:0rmO33t/
>>653
それでも住宅費とかは高いだろ まぁ、田舎とかは知らないけど、田舎だと今度は職がないんだよな
655名無しさん@引く手あまた:04/10/17 10:16:15 ID:jgUTz6YN
うちはDINKSで世帯年収1200万ですが、嫁は金を使うどころか
将来を見越して貯金ばっかしてます。自分の小遣いまで減らして
貯金してる姿が不憫で、私の小遣い分から色々買ってやってます。
私が転職してもっと給料が増える会社にいければ嫁を楽にしてあげられる
のですがねえ。やっぱり子供もほしいし。
656名無しさん@引く手あまた:04/10/17 10:22:41 ID:uJpKTtdU
誰か霞ヶ関に原爆を1個落としてみな
それでこの国は変わるよ
657名無しさん@引く手あまた:04/10/17 11:12:49 ID:qL59K3Pa
結婚相手に年収700万円〜1000万円希望ってか。
そんなに貰ってる奴なんて俺の周りにおらんよ・・・

年収400万円のピザーラ店長
年収360万円の型枠大工
年収300万円の派遣プログラマ
年収260万円のジーンズメイトバイト

去年、型枠大工の奴がキャバクラで知り合った女と結婚したが
家に金を入れないらしく生活困窮して奥さん泣いてた。
あんまり可哀相で友達と一緒に、食料と赤ちゃんの粉ミルクを差し入れしたが
結局は離婚しちゃったもんなぁ〜。

やっぱりソコソコの金が無いって事は不幸せになる可能性が高いのかなぁ〜
658名無しさん@引く手あまた:04/10/17 11:15:37 ID:hS5xRg8U
型枠大工の奴がキャバクラで知り合った女と結婚

問題外!!!!!!!!!!!!!!!!
659名無しさん@引く手あまた:04/10/17 11:37:33 ID:xPZVTQTC
>>656
【北朝鮮】北朝鮮「長崎型原爆はできている」 細田長官が明言[10/16]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1097930783/l50

将軍様がかなえてくれそうですが。
660名無しさん@引く手あまた:04/10/17 12:59:41 ID:19hcvPk6
>>650
あのサイトを読んでも理解できないほど頭が弱いのですか。残念です。
661名無しさん@引く手あまた:04/10/17 17:20:05 ID:+LmEisJz
662名無しさん@引く手あまた:04/10/17 19:32:04 ID:+LmEisJz
663名無しさん@引く手あまた:04/10/17 20:35:05 ID:+LmEisJz
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2.htm
おまえら日本の総人口減ってますよ

12762万人(2003年10月)から12756万人(2004年5月)へ (確定値ベース)

90年には総人口のピークは2050年と言われ
2000年には2010年がピーク 、一昨年には2006年がピークと騒がれ
ついに・・・ この超絶前倒しはどうよ

ちなみに新聞などで話題になるのは、
年報が発表される来年3月頃になると思われ


664名無しさん@引く手あまた:04/10/17 20:44:37 ID:NRkw4icq
>>663
マジ?
ついにXデーが来ちゃったね。
665名無しさん@引く手あまた:04/10/17 21:04:51 ID:vWbkRgx0
もう後は墜ちるだけだな・・・。
666名無しさん@引く手あまた:04/10/17 23:42:29 ID:1igtUSPQ
>>663
やった!国がまともになるw
667名無しさん@引く手あまた:04/10/17 23:56:59 ID:wAcXOu0i
国家で一般年金受給者を経済的に追い込み削減する予定ですが
それでもしぶとく生き残ってるものに対し
18歳未満に65歳以上を処分する暗黙の権利が与えられます
668名無しさん@引く手あまた:04/10/18 00:10:17 ID:PuTqNa01
>>666
不吉な数字に、不吉な発言を・・・
669名無しさん@引く手あまた:04/10/18 00:13:58 ID:ec4bw9JS
「本当に仕事のできる人材がマーケットに流れてくることはほとんど無い。
なぜなら、そういう人は今の仕事にやり甲斐と誇りを持っているから不満もないし、会社でも高待遇だから
余程のことが無い限り辞めようとは思わない。
 もし会社と意見が合わない等で辞めることになったとしても、それほどの人材ならば他社からの誘いも多く、
辞める時には既に次の就職先が決まっているからだ。
 だから、転職マーケットに流れてくる人材の殆どは、底辺に位置している人間と言っても過言ではない。
できる人間はいつの時代も売り手市場であって、世の中転職が多いといわれるのは、それら底辺の人材が
ぐるぐる回っているだけなのである」

ある本をちと要約。この人いわく、「中途でいい人材を見つけ出すことほど難しいものはない」だそうだ。
どう思うよ?
670名無しさん@引く手あまた:04/10/18 00:16:13 ID:1OwV1g1r
一気に言うとパニックになるから言われてないだけで、ぶっちゃけこの国はもう
陽の当たることはないという意見が大多数。
復興の要素が無さ過ぎる。
戦後と違うのは、立ち上がろうとするパワーがもはや無いこと。
上から下までどの世代を見ても絶望的。
671名無しさん@引く手あまた:04/10/18 00:21:00 ID:qnQw8Rz9
太平洋が中心の世界地図だと日本は真ん中にいるような気になるけど
大西洋中心の地図だと日本は端っこのゴミみたいな島でしかないんよ。

それがアメリカやヨーロッパから見た現実。
672名無しさん@引く手あまた:04/10/18 00:21:45 ID:0UvDCKg/
>>669
その本俺もよんだ(立ち読み)
全体的にかなり偏見が多かったな〜

ほとんどの社長は元気がいいとか、はきはきしてるとかそんな理由で採用してるが
そんな人間は全く使えないとかいう事も言ってたな
673名無しさん@引く手あまた:04/10/18 00:27:29 ID:GZpm6fYR
小泉ブッシュの唯一評価できる点は、ここ数年で比較的シナや半島に関する情報が流れ易くなったことか
ケリーが勝った場合もはや日本の後ろ盾になる国は無くなり
中韓による加速度的な略奪がはじまりそうだな
674日本、確実に衰退してる:04/10/18 13:03:15 ID:bPdWi6E8
【ダウソ】2004年人口減少、確定的に【サウジング】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1098002874/

http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2.htm
おまえら日本の総人口減ってますよ

12762万人(2003年10月)から12756万人(2004年5月)へ (確定値ベース)

90年には総人口のピークは2050年と言われ
2000年には2010年がピーク 、一昨年には2006年がピークと騒がれ
ついに・・・ この超絶前倒しはどうよ

ちなみに新聞などで話題になるのは、
年報が発表される来年3月頃になると思われ
675名無しさん@引く手あまた:04/10/18 17:23:46 ID:pdBAfRgh
公務員総計 約408万人
地方公務員 約311万人
国家公務員 約97万人
http://homepage2.nifty.com/jinji-cgk/syuruitokazu.htm
特殊法人職員(準公務員)約500万人
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgj5057/sub87.junkoumuin.htm

公務員+準公務員 合計908万人

「100人に1人」生活保護134万人

計1042万人が税金で食ってる日本
(土建とか入れたら、半数は税金で食ってるかも)
676名無しさん@引く手あまた:04/10/18 19:18:33 ID:qJxsQsVV
日本沈没きぼん
漏れは逃げない
677名無しさん@引く手あまた:04/10/18 19:30:13 ID:gtK5fBCr
>>664
日本の合計特殊出生率が丙午の1996年の1.58人よりも下回る1.57人になった1989年生まれの人が成人する2009年以降は恐ろしいことになると思う。
678677:04/10/18 19:30:38 ID:gtK5fBCr
1996→1966
679名無しさん@引く手あまた:04/10/18 19:44:42 ID:bIPik87O

衰退途上国
680名無しさん@引く手あまた:04/10/18 21:35:18 ID:DTjh0zv2
財務が苦しい大阪市の平均給与は803.6万円でーす♪
え?年収400万?それもしかしてギャグ?
プププのプ〜 ミジメですね♪

http://www.city.osaka.jp/soumu/menu_a/kyuyo/index.htm

職員数(A)   30,051人(62人)
給与費 給料  130,074,639千円
職員手当    50,102,912千円
期末・勤勉手当 61,799,126千円
計(B)     241,976,677千円
1人当たり給与費(B/A) 8,036千円

(注1) この表は、人件費のうち、一般職の職員の状況を示しています。
なお、職員手当には、退職手当を含んでいません。

退職金の手当
平成14年度の大阪市の1人あたりの平均支給額は、
定年・勧奨の場合30,825千円となっています。

681名無しさん@引く手あまた:04/10/18 22:59:02 ID:1OwV1g1r
死神とかいたら俺の命を難病の子供とかにあげる手続きしてほしいなあ。
682名無しさん@引く手あまた:04/10/19 00:05:50 ID:+FeZ6Jol
ようやく人口もデフレか
683名無しさん@引く手あまた:04/10/19 01:20:30 ID:MlDJkNRa
>>670
違う話になるが、関東大震災の復興が非常に速かったのに、
阪神大震災はいまだに復興できていない所もある。
技術力は格段の差があるのに…
そして、気付いた。人間の質が違う。
自分でなんとかしようと努力する人間が少ない。
二言目には国が、政府がと他人の金頼み。
これでは復興どころか、現状維持すら無理だ。
今の日本人の多くは努力、我慢、妥協そして向上する心がない。
すべて人任せ、人頼み。これで発展しろと言う方が野暮。
684名無しさん@引く手あまた:04/10/19 01:49:06 ID:71doqrBE
>>683
何の事はない。
政治家も役人も自分達の身近な場所の事には必死だということですよ。
685名無しさん@引く手あまた:04/10/19 08:16:56 ID:ffSRuvrC
大阪市はやく破綻しないかな
686名無しさん@引く手あまた:04/10/19 15:08:27 ID:oW4U5CAS
千葉市はやく破綻しないかな
687名無しさん@引く手あまた:04/10/19 19:33:17 ID:QQPusBFZ
去年は北日本で大きな地震が頻発し、今年は日本が台風の通り道になってる。
また、不運にも被害にあった人の中には、高齢化や、資金面などの理由で、
自主再建が困難は人は多いと思うよ。
経済面でも破綻寸前だからもう、いつ日本が崩壊しても不思議ではない。
688名無しさん@引く手あまた:04/10/19 19:51:46 ID:rFusLKKL
>>687
日本が破綻する前に個人が破綻するよな
しかも、初めは弱者から徐々に・・・
歩いてきている道が後ろから崩れ落ちていくような感じかな
必死になって走り続けないと、必ず奈落のそこに落ちてしまう
競争社会じゃなくて、転落社会になっているような気がする
だから、一度落ちたらなかなか這い上がれないと・・・
転落=死に直結しているからな
689名無しさん@引く手あまた:04/10/19 19:55:53 ID:MlDJkNRa
>>684
は?政治家?誰がそんな話したよ?
話を左方向に捩じ曲げないでくださいねw
690名無しさん@引く手あまた:04/10/19 20:00:34 ID:GXHwpjFu
>>688
1日約90人近く、転落(死)してるんだよなあ。
走りつづけてもゴールはないけど。

逃げ切ろうとしてる親におんぶしてる、
ニートもいまの社会じゃ、合理的なのかもなあ。
放り出されたら即死だろうけど。
691名無しさん@引く手あまた:04/10/19 20:13:42 ID:rFusLKKL
>>690
そうそう、走り続けてもゴールはない
でも、走らないと転落が待ってる
気が休まらんよな

将来を見通しても楽観的になれる要素がまったくなく、
逆に悲観的な要素が多かったりする
これからふるい落しが加速度的に強まっていくんだろうな
気楽にアフターファイブなんて言ってる時代が懐かしいぽ
692名無しさん@引く手あまた:04/10/19 20:15:28 ID:o7m6QWP0
いや、草加か協賛系の議員を使って生活保護でマターリ老後だろ?
693名無しさん@引く手あまた:04/10/19 20:18:44 ID:A5Jboz4E
>>674
そんなの誰も確認のしようがないから捏造し放題のような気が
そのうち都合よく書き換えられるんじゃない?
694名無しさん@引く手あまた:04/10/19 20:25:04 ID:rPBFZvkM
>>689
釣り必死だなw
695名無しさん@引く手あまた:04/10/19 20:45:49 ID:3Sbp55i7
創価学会に入りしばらく熱心に信者活動します
そのあいだに生活保護申請してもらう予定です
36歳健康でも生活保護が受けられると幹部の方がおっしゃられました
皆さんもそうするのが良いと思います
696名無しさん@引く手あまた:04/10/19 20:51:46 ID:oW4U5CAS
>>691
今となっては「アフターイレブン」だな。
マターリと毎日5時に帰るようなヤシはまっさきに減給orクビ
697名無しさん@引く手あまた:04/10/19 22:10:24 ID:o7m6QWP0
前の会社は5時ジャスト退社だった。
ただし給料は最低賃金程度。
698名無しさん@引く手あまた:04/10/20 06:55:12 ID:uaVtgcRe
マジ? でも相加はいるのにお布施とか居るんじゃないの?
最低ランクまで生活落ちたら入ればお得なのか?>>695
699名無しさん@引く手あまた:04/10/20 09:23:24 ID:Af2jqOvN
第2次世界大戦なんて戦後の混乱期などを入れても10年程度だったんだよな。
それに、朝鮮特需があったからなんとか持ち直せたんだと思う。
しかし、今の不況って軽く10年を越えてるし、この先いつ不況から脱出でき
るから解らない状況。
もう、国の破綻うんぬんよりも、経済的や精神的などいろんな面で破綻寸前の
人は多いと思う。
 また、政治家や官僚は国民に負担ばっかり押し付け、自分達はぬるま湯の中
でのうのうと生きてるから国民の痛みなんて全く解ってないからどうしようも
ないよ。
 とっと国を破綻させて、ゼロからやり直した方が、国民にとっては幸せだと
思う。
700名無しさん@引く手あまた:04/10/20 10:25:20 ID:G8xdLxXS
破産宣告をした人っていうのは、一日でだいたいどれぐらいの人数が
カウントされるんだ?

701名無しさん@引く手あまた:04/10/20 11:38:18 ID:Z1ntdjX+
あーめんそどくせい!
1500兆円の貯金と700兆円の借金
プラスマイナス800兆円
世界にあんまりそんな国ねーぞ!
702名無しさん@引く手あまた:04/10/20 11:39:08 ID:Z1ntdjX+
あーめんどくさいの間違いです。
703名無しさん@引く手あまた:04/10/20 13:35:57 ID:fXs7UeCz
>>701
駄目。そんな事言っても左翼と無職は信じない。
704名無しさん@引く手あまた:04/10/20 13:41:55 ID:Fo3SI/kL
東京の大学4年生の友達から遊ぶメールが来たので
もうすっかり来年の就職決まったと思ってたら
(漏れは会社勤め)まだ決まってないんだと。
数ヶ月前に地元から東京へ来て中途半端な職歴しかない漏れでも
まともな会社に入れたのに、新卒って今よっぽど厳しいんだなあ。
705名無しさん@引く手あまた:04/10/20 13:43:19 ID:LOpUYv0n
hivでもばれないでやっていける会社はないものか。。
706名無しさん@引く手あまた:04/10/20 13:53:46 ID:DpESZNnn
>>641
それじゃミドソにいたら男は一生結婚できねえな。
年収300万すら困難なとこだし。
707名無しさん@引く手あまた:04/10/20 14:23:01 ID:HCGJDYK8
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2.htm
おまえら日本の総人口減ってますよ

12762万人(2003年10月)から12756万人(2004年5月)へ (確定値ベース)

90年には総人口のピークは2050年と言われ
2000年には2010年がピーク 、一昨年には2006年がピークと騒がれ
ついに・・・ この超絶前倒しはどうよ

ちなみに新聞などで話題になるのは、
年報が発表される来年3月頃になると思われ

708名無しさん@引く手あまた:04/10/20 14:53:36 ID:Jm1766XS
>>706
金云々が理由かどうか分からんが、30〜40代で独身♂が増えているのは
確かだ・・・・・俺もそうだ、年収はソコソコだが借金が・・・
709名無しさん@引く手あまた:04/10/20 15:26:10 ID:8kOkVZgf
納品管理=トラブル対応係りだと思う
710名無しさん@引く手あまた:04/10/20 15:38:23 ID:Z1ntdjX+
国が税金の使い方を誤らなければ無問題!
郵便局と郵便貯金をしっかり絞めて・公社、独立法人、から金をしぼる。
ADSLや光ケーブル・携帯電話総IP化で日本はまた世界の
最先端に踊りだします。アメリカ総選挙でケリーが負ければ良い。
マイケル・ムーアは好きだけどね。また日本の時代が来ますよね。
711名無しさん@引く手あまた:04/10/20 16:16:52 ID:hwxF1eLE
>>710に対して「そうだそうだ!!」ならいいんだけど、
「そうなんだよねぇ〜・・・('A`)ハァ〜」となってしまうのが一番の問題かも。
712名無しさん@引く手あまた:04/10/20 18:54:56 ID:Jm1766XS
>>704
公称9割/実質6割だろ今の大卒新卒就職率。
713名無しさん@引く手あまた:04/10/20 19:04:11 ID:GLQSPlM2
>>701
個人資産1400兆円を国が当てにしだしたら終わりだよ
これは貯金だけじゃなくて、保険や株、土地まで含まれている額だよ
ミクロをマクロに取り込もうとしているのかよ
俺らの、せっせと働いて貯めた金や資産を食い潰そうとするのか?
それこそ、この国は終わってるよ
714名無しさん@引く手あまた:04/10/20 19:42:58 ID:rd6MFWXi
預金封鎖とかやらかした日にゃあ、あちこちで火のてがあがりそうだが。。。

とりあえず、各国の人口と自動車会社の数が何を意味しているのか、考えてみよう。

しかし、どこも主要な駅の周辺は移民の町になってんだろうな。。。
715名無しさん@引く手あまた:04/10/20 20:08:38 ID:cUuDrleJ
ゼロ金利

保険利率引下げ

年金受給の延長

NTT加入権放棄

この国は、国民財産を奪取することは屁とも思わない国

716名無しさん@引く手あまた:04/10/21 12:45:59 ID:jWUwBaAV
マイケル・ムーアは大嫌い
ケリーも大嫌い
717名無しさん@引く手あまた:04/10/21 18:18:33 ID:bSyl6R28
日本人もこれくらいやらないとな。
http://www.asahi.com/international/update/1020/006.html

日本は民衆がおとなしすぎるから政府が暴走するのだ。
718名無しさん@引く手あまた:04/10/21 18:23:54 ID:Fg/g/LBm
>>716
まぁ、ある意味、ブッシュ(子)は分かりやすいからな。
719名無しさん@引く手あまた:04/10/21 18:34:01 ID:fOsEnR8p
>>717
それくらいの不満を持っている日本人がいない
ということだよ。
720名無しさん@引く手あまた:04/10/21 19:12:23 ID:u2aDZZ/y
日本の場合は民度が高いからな
いくら世に恨み辛みがあろうと暴発せず自分一人死んでで終わってしまう
これからそう言う事は辞めて、死ぬときは社会の不条理を大きな声で
叫びながら目立って死ぬようにしよう
まぁ、化けて出るって手もあるが
721名無しさん@引く手あまた:04/10/21 19:23:14 ID:LrD5sAIt
>>719
不満あるけど、言えない環境だろ

>>720
民度低くなってるよ
高いなんて幻想は過去のものと思えって
高校で大麻売買やヒキコモリが親殺す国だぜ
落ちてきたと思うぞ
不景気が酷くなればなるほど、民度はさらに低くなるけどな
722名無しさん@引く手あまた:04/10/21 22:03:09 ID:r4QXx/5s
米連邦債務がほぼ上限に イラク戦響き行政に支障も

 【ワシントン19日共同】国債発行などによる米連邦政府の債務が先週、いまの
法定上限(7兆3840億ドル、約808兆円)にあと2500万ドルの水準に達
した。このため米財務省は連邦職員の退職年金基金への支払いを一時停止するなど
緊急措置を発動、当面の上限突破をしのぐ対策に乗り出した。
 スノー財務長官は「11月中旬には策が尽きる」としており、政府の新たな借り入れが不可能になれば、さまざまな支払いや行政機能に支障が出る恐れがある。
 債務残高が膨らんだのは大型減税にイラク関連の巨額支出が重なったため。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000114-kyodo-bus_all

723名無しさん@引く手あまた:04/10/21 22:03:52 ID:GPnxzP58
民度最高の中国。日本も見習うべきだ(w

路上口論、1人のウソが発端…重慶で数万人が大騒乱
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041020-00000312-yom-int

 【香港=関泰晴】20日付の香港紙「明報」によると、
中国中部の重慶市で今月18日、「市民が政府当局者に殴られた」とのうわさが広まり、
市民数万人が政府庁舎前を包囲して抗議したうえ、警察車両を焼くなどする騒乱が起きた。

 警察当局はゴム弾や催涙弾で鎮圧し、騒乱は19日未明に収まったという。

 同紙などによると、地元の労働者同士が路上で口論となり、
一方が相手を殴ったことが発端。殴った方は市場で働く労働者だったが、
その場を逃れようとして「私は(地元政府の)局長だ」とウソをついた。
これが市民の間で誤って広がったようだ。

 庁舎前を包囲した市民と鎮圧に当たった警官隊の双方に負傷者が出たうえ、
少なくとも数十人が警察当局に拘束されたという。
汚職のまん延など政府に対する市民の不信感が騒乱の根底にあると見られている。
724名無しさん@引く手あまた:04/10/21 22:24:23 ID:fOsEnR8p
>>721
言えない程度の不満ってことだ。

天安門を思い出すまでもなく、中国で公機関に
抗議デモを起こす、というのは、リアルに死と隣合わせ。
でも、やっちゃう人たちは出てくる。
中国の人たちの不満は我々の想像を絶するだろう。
725名無しさん@引く手あまた:04/10/21 22:33:21 ID:LrD5sAIt
>>724
日本の環境は言えないよ
下手に言えば、サヨだのプロ市民だの言われるし、
負け犬の遠吠えとも言われる
世間の目を気にする日本人特有の価値観もあるしね

言いたいけど言えなくて、自殺したりホームレスになってるヤツ多くない?
2ちゃんのスレに自殺スレ増えてない?
税金が上がってぶーぶー文句を書くやつ増えてない?

結局、体裁気にして、外では大人しくしてるけど、
内では大暴れって感じ
不満はあるから言いたい、けど大っぴらに出来ないんだよ
726名無しさん@引く手あまた:04/10/21 22:47:38 ID:S33xuRhv
>>725
かみ合ってないなあ。
そう言う環境をモノともせず堂々と自分を晒して
言いたくなるほどのレベルの不満がないってことだ。
727名無しさん@引く手あまた:04/10/21 22:56:55 ID:LrD5sAIt
>>726
噛合わないねー
価値観の相違でいいでしょ

俺は日本人は内に篭るタイプの人種だから、
暴動とかが起こるよりも自殺や犯罪が増えていくと思う
さらに、ニートなどの諦め組みも増えるだろうし、
ホームレスも増加していく
日本人は自分を晒すようなことあんまりしないからね
例え、環境が厳しくなろうとも

でも、いつか暴動が起こったりして・・・
いいや、「ゑ~ぢゃなゐか」を踊って抗議ぐらいかな
728名無しさん@引く手あまた:04/10/21 23:12:51 ID:vpaU9qgd
日本で暴動が起こるかどうかはぶっちゃけマスコミ次第だろ。

>>725
>下手に言えば、サヨだのプロ市民だの言われるし、
>負け犬の遠吠えとも言われる

2chで政府の経済政策を叩くと負け犬がどうとか何でも政府のせいにするなとか言われるしな。
最近は少なくなったけど、公共事業擁護すると土建屋とかチョソとか言われたし。
マスコミは「何でも自己責任」を煽るので、もうどうしようもないわな。
ってか、この板に居るような人でさえ不満を言う人に対する反応が
おまえが無能だからだろ。負け犬必死だなw
なんだから、世間の不満がある人への反応は推して知るべしって感じ。
729名無しさん@引く手あまた:04/10/21 23:28:37 ID:S33xuRhv
>>728
むしろ暴動が起きるとすると、マスコミの影響の及ばない
世界からだと思う。
実際、何年か前に大阪の一地域で暴動が発生してるしね。
ああいうことが他にも飛び火するようになると怖い。

ただ、暴動は主に経済的な原因で発生するものだから、
やっぱり日本では、当面は大阪限定かな。
730名無しさん@引く手あまた:04/10/21 23:29:48 ID:q8FPZApd
すまんね、通りすがりですが…


日本国内に衰退ムードが漂う中、中国側の技術促進や日本進出が前向きに加熱
してますよ?
それに対し、日本は相変わらず国民同士がやれ宗教だの思想だの、政治屋だの雇用がうまくいかないわで
東奔西走している。何も問題解決されておらずめちゃくちゃ。金のためなら何でもやるヤツまで出てきた。

もう日本は2010以内に中国やアメリカに食い物にされて国内の市場は荒らされつくすでしょう。
大きな変動に一般労働者は耐えれずより多大な失業が生まれる。
おまけに労働生産人口の低下、税収減、二極分化による治安悪化ともう負のスパイラルを堕ちまくるでしょう。
肯定的に日本をみたくとも、もうどうしようもない。

ここまで国民の精神が腐敗してしまったらもう……ダメだ。
731名無しさん@引く手あまた:04/10/22 15:53:12 ID:6OU5spjj
はやく崩壊してくれんかね
732名無しさん@引く手あまた:04/10/22 16:51:24 ID:AHQIAw3t
自然、政治、経済、社会保障、治安、国民などいろんな物が一挙に崩壊しつつ
ある国ってもうおしまいだよ。
これは、急激な高度成長をしたツケが一気に今、日本に押し寄せてるんだと
思う。
また、歴史上、こんな国って今までにあっただろうか?
733名無しさん@引く手あまた:04/10/22 17:37:53 ID:CEEidyrg
体制崩壊
734総括的にどう考えてもヤヴァい:04/10/22 18:07:04 ID:9G3fBNSY
A condition Of Japan 〜日本の状況〜

自然・・・まさにダークホース的存在。いつどうやって牙を向いてくるか想像つかない。
    つい先日の台風23号(トカゲ)でも死者行方不明計約90人となっている。
    直下型大地震が都市部に起きたらどうなる・・・?

政治… 最も腐敗が酷いのが政界。ここに伝説的な言葉を残した人間を記載させてもらう。
    【政治というものは、国民そのものの反映にすぎない。
     国民のレベルに準じて政治のレベルも引きあがったり下がったりする。
      それは水が高いところから低いところへ流れるように必然のことなのだ】。

経済・・・素人にはもはや予測不能。変化が激しすぎる昨今の社会情勢を、国際的視野含めて
     具体的かつ根拠をふまえた論理で語れる人間がいったい何人いるのだろうか。
     仮に、経済を熟知して時代の波を読む人間がいたとしても、本心では人には教えないだろう。
     今は自分さえよければいい、という世の中なのだから。
     ただ、経済がゆるやかな右肩下がりで衰退してゆくのは容易に想像できる。
     経済衰退を実感する尺度基準は個人それぞれ。
     
  
735総括的にどう考えてもヤヴァい:04/10/22 18:08:08 ID:9G3fBNSY
社会保障・・・上記のとおり、政界の腐敗と経済の慢性的な衰退により一般人が満足できる
       社会保障を国は提供できない状況にある。というかムリ。
       結局は、社会保障費は税金でまかなわれるのであるから、それを納付する現役世代の人達が
       減れば当然社会保障は悪化。 老人だけの国で何ができるんだ? 笑える。

治安・・・ 当然悪化。雇用の不安定および国民の全体的な収入減によりお金に対する
      モラルの低下が著しい。お金のためなら何でもやるヤツが出没してきた。
      悪徳商法、サギ勧誘、路上強盗、金がらみの殺人・・・…というかキリがない。
      治安の悪化はそれだけ国民のレベルが下がったということ。政界もしかり。もうどうなるんだ?

国民・・・ 全体的に見れば「やる気なし」「金の為ならなんでもします」「ただ流されるだけ」
      という大まかな3パターンに分けられると考えている。
      やる気なし軍は、日本の先行きに不安しか見出せず努力する指針が見つからないのが問題。
      「金の為なら何でも軍」は社会モラルを低下させる筆頭として日本経済を引率している。
       その名の通り、金の魔力で人々の良心さえも奪いかねないのが問題。
      「ただ流されるだけ軍」・・・これは最もヤバい。何せ自己の主張を持たず周囲に同調することでしか
       生きていけない。寄生するだけの人生。専業主婦の多くがこれに該当。
       自分で問題を提起し解決策を思案するだけの頭が無い。 この存在こそが国民の質を最も引き下げている。
       政治や社会の動向に関心持てよ。 自分達が年金さえもらえりゃそれでいいのか。
736名無しさん@引く手あまた:04/10/22 19:58:43 ID:TIjAahLC
>>732
あるよ。
737名無しさん@引く手あまた:04/10/22 20:38:28 ID:SQgy3DYt
【行政】書籍やビデオの監修料 厚生労働省で数億円プール 職員の飲食やタクシー代、コンパニオン代に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098136349/
【社会】監修料名目で、社会保険庁の職員らに1億円…贈賄業者側から
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098147860/
【社会】宝くじ収益金使い「研修」名目で海外ツアー@和歌山・自治体首長ら[041017]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098000477/
【お手盛り】道路公団、ファミリー企業に“お手盛り積算”、50億円以上無駄使い ツケを利用者に回す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098411416/
【政治】陸自定数、防衛庁案が財務省案を4万人上回る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098434617/
【社会】65億詐欺未遂で5人逮捕、公務員宿舎跡巡り架空取引
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098422365/
【三位一体】地方財政計画5兆2000億円過大見積もり 財政諮問会議で谷垣財務相主張へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098423799/
【政治】来年度260人増員要求、体質改善より組織拡大?−社会保険庁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097950362/
738:04/10/22 21:48:17 ID:YQqqQe0o
>>735
「流され」派には多数のサラリーマンも入ると思われるが、どうか。
739名無しさん@引く手あまた:04/10/23 02:24:56 ID:9oL0sAvm
財務が苦しい大阪市の平均給与は803.6万円でーす♪
え?年収400万?300万? それもしかしてギャグ?
プププのプ〜 ミジメですね♪

http://www.city.osaka.jp/soumu/menu_a/kyuyo/index.htm

職員数(A)   30,051人(62人)
給与費 給料  130,074,639千円
職員手当    50,102,912千円
期末・勤勉手当 61,799,126千円
計(B)     241,976,677千円
1人当たり給与費(B/A) 8,036千円

(注1) この表は、人件費のうち、一般職の職員の状況を示しています。
なお、職員手当には、退職手当を含んでいません。

退職金の手当
平成14年度の大阪市の1人あたりの平均支給額は、
定年・勧奨の場合30,825千円となっています。
740名無しさん@引く手あまた:04/10/23 06:20:48 ID:nHmruIrs
一揆しよう!なんてスレをoff板に立てたらやっぱ逮捕されちゃうのかな・・・
741名無しさん@引く手あまた:04/10/23 07:26:12 ID:1+IE5rYS
一揆は不味いからデモくらいなら良いんじゃない
742名無しさん@引く手あまた:04/10/23 10:55:23 ID:4IPcWnA7
就活諦めた人とかフリーターとか皆でハローワークに登録して失業率を実態に近づける祭りとかキボンヌ。
743名無しさん@引く手あまた:04/10/23 12:53:45 ID:ybMXl2Fa
まず自分が動け
744名無しさん@引く手あまた:04/10/23 12:58:45 ID:muLn8ulh
>>741
でもなぁ…
745名無しさん@引く手あまた:04/10/23 13:00:50 ID:muLn8ulh
>>721
昔からだよ。たまたま最近になって世間が騒ぎ出しただけで、ガキの犯罪は今までも
いくらでもあった。
746名無しさん@引く手あまた:04/10/23 13:29:40 ID:JNdYSqiX
国は当分大丈夫だよ。
崩壊のプロセスって、弱いものから崩壊していくから、官僚や政治家まで被害を受ける
のは当面先です。
今は、未だ第二ステップに入った段階ですね。

零細中小の倒産・・・10年前位から雪崩の如く進行している。(第一段階)
大手も崩壊する・・・5年前位から本格的に始まっている(第二段階)
地方公務員の大リストラ・・これから開始(第三段階)
官僚政治家のリストラか政権交代・・・10年後位かな?

政権交代すれば、可能性はあるけど、今の政治家の質や政党のレベルや官僚達では
難しいよね。
747名無しさん@引く手あまた:04/10/23 13:41:26 ID:WRM44+/M
そうだな。
いまだに国会でコントやってる連中だからな・・・
748名無しさん@引く手あまた:04/10/23 15:13:30 ID:4RVVehMQ
一昔前は銀行員の年収の高さが目だっていたが、銀行がリストラを重ねた
おかけで、今度は公務員の年収の高さが目立つようになってきたな。
749名無しさん@引く手あまた:04/10/23 15:30:19 ID:DnRyzMsD
年収300万円くらいでも実家暮らしだったら
全然不満無いけどな
750名無しさん@引く手あまた:04/10/23 15:37:18 ID:SNWoEsgA
でもみんなデモやろうとか言いながら今までメーデーなんて面倒で一度も参加した来ないんだろ
俺もだが 今では参加したくても参加できない 偉くなった訳じゃないのにリスト... orz
751名無しさん@引く手あまた:04/10/23 16:00:23 ID:fXhX36Md
ここ3年間に転職につぐ転職で、
とうとう月12万円の準社員まで堕ちてしまった。
でも元々歳の割に安月給の所しか勤めた事ないし、
錆残当たり前の社畜生活が長かったので、
今度こそマターリ生きていこうと思ってます。
職安経由で40通くらい履歴書書いたけど、
結局新聞広告から申し込んだ会社になりました。
申し込み歴がいっぱい書かれた職安の俺の書類も、
9ケ月間慣れ親しんだハローワークカードも、
10月いっぱい職安逝かなければ期限切れで様無し。
失業保険などはとうに無い身分なので、
職安に届け出に行くのもマンドクセから逝かないw
752名無しさん@引く手あまた:04/10/23 16:08:06 ID:90rby/H+
>>751
ソウカにゅうしんセイホあまいせいかつロウゴアンタイ
753名無しさん@引く手あまた:04/10/23 16:21:26 ID:5HkHAVxW
>>746
それだと国は大丈夫だけど、漏れらは終わってるじゃん
特に、低賃金労働者諸氏
年収400万以下はマジで終わってるかもしれんね

ま、こうなったら日本の崩壊をとことん見てやるかw
754名無しさん@引く手あまた:04/10/23 17:26:47 ID:sNQrsm4G
小泉流、貧乏人皆殺し計画!

定率減税の圧縮・廃止  ’06年1月からの圧縮、’07年廃止を検討
介護施設の住居費徴収  ’05年度に実施方針
療養病床費の自己負担  ’06年度に実施方針
厚生年金保険料の負担増し  ’04年10月1日より実施
国民年金保険料の値上げ   ’05年4月から実施
配偶者特別控除の廃止    ’04年12月から実施
住民税のアップ       ’05年6月から実施
年金課税による高齢者負担増し ’05年1月から実施
生活保護の老齢加算廃止    ’04年度から実施
高齢者控除の縮小・廃止    ’04年度から実施
住宅ローン減税の縮小     ’05年度から実施方針
フリーターの課税強化     ’07年度から実施方針
雇用保険料の引き上げ     ’05年4月から実施
個人住民税「均衡割」引き上げ ’04年度から実施
個人住民税「均衡割り」の改正 ’05年6月から負担増し
755名無しさん@引く手あまた:04/10/23 17:35:40 ID:yRZ2JTJ6
南野の答弁を見ていると、面接の練習をしていたことがあほらしくなる。
756名無しさん@引く手あまた:04/10/23 18:39:50 ID:JNdYSqiX
もう、何もしようが無いね。
せめて、既得権益でノーノーとしているやつらに、一泡吹かせられないかな?

もう、選挙とか無いの?
757名無しさん@引く手あまた:04/10/23 18:44:13 ID:Iio1Rxda
合法的にはデモと選挙と告発くらい。
非合法的には...
758名無しさん@引く手あまた:04/10/23 20:37:33 ID:QkiCpTtc
>754


もう一般人虐めを通り越して間接的殺人だな。
生活費と肉体と精神を磨り減らして国家に献上しろってか。

もう日本最悪だわ。なるべく早くにお金溜めて日本は出ます。
こんな腐敗しきった国では精神をヤラれる
759名無しさん@引く手あまた:04/10/23 22:42:30 ID:1E8SnB4d
もうこの国は経済破綻の前に自然災害によって崩壊寸前だよ。
760名無しさん@引く手あまた:04/10/23 22:49:12 ID:3dJGYU5W
>>758
よその国に行っても歓迎されないよ。
逃げてくるような奴は所詮どこに行っても負け犬。
761名無しさん@引く手あまた:04/10/23 22:49:56 ID:TgqvYCJs
小泉のやろう
762名無しさん@引く手あまた:04/10/23 23:54:32 ID:yKPLlJZ+
新潟地震2ndはやはり日本崩壊の前兆なのかな。

東京でもかなりの規模でグラッと来たから。
763名無しさん@引く手あまた:04/10/24 00:12:15 ID:Fho5PVy0
終りの始まり

滅びの時来る。
764名無しさん@引く手あまた:04/10/24 00:22:11 ID:ilxrdLe7
10年後になっても崩壊まではしないよ。

ズルズルと日本経済は右肩下がり。が、官僚どもだけは私腹を肥やすシステムを
構築しのうのうと生き延びる。コックローチのようにね。

しょせん、力のない庶民が犠牲を強いられ死んでゆく。
政治屋および大企業役員連中はそれを傍観。心のどこかで嘲笑しながら他人を見下し
お金を巻き上げる。

そんな時代がいつまでも続くさ。しょせん何も変わりはしない。
変わるとしたら自分だ。自分が何か変わるしかないんだ。
765名無しさん@引く手あまた:04/10/24 00:26:38 ID:n/2s+L52
>>762
もし今回の新潟なみの大地震が東京で起きたら、イッパツで日本経済は崩壊する。
766名無しさん@引く手あまた:04/10/24 01:32:39 ID:CHtCyoCW
中国景気の影響で重厚長大産業が奇跡の復活を果たした様に、
復興資金上乗せで、内需依存・お役所依存のゼネコンが奇跡の復活を
果たす・・・・・・

・・・・・そして、向こう10年くらい何にも変わらない。
767名無しさん@引く手あまた:04/10/24 01:34:11 ID:OmaBvqHJ
2008年に国債の償還期限により倒産すると思う。国は借金を返せるのか?国民一人当たり400マソの借金を抱えているそうですよ。
768名無しさん@引く手あまた:04/10/24 01:36:05 ID:S8UTc9Yh
>>765
震度6強じゃあ崩壊はしないだろう。
769名無しさん@引く手あまた:04/10/24 01:54:27 ID:CHtCyoCW
>>768
首都高とか東海道新幹線とかは、そろそろ危ないんでは無いか?
770名無しさん@引く手あまた:04/10/24 07:44:01 ID:oZEBsDcp
>>769
高速が崩壊するのは震度7だろう。
今度の地震の震度ももうすぐ修正されると思われ。
771名無しさん@引く手あまた:04/10/24 08:21:22 ID:k7IggDTL
今冷静に阪神大震災の写真を見ると、倒壊した建物についつい目がいくが、大半
はビクともしてないということに気付く。
あの被害が一番ひどかったと言われる長田区でさえ、「まあでかい地震だと思った
けどここまでになってるとは思わなかった」というヤツすら居た。
772名無しさん@引く手あまた:04/10/24 12:06:19 ID:JmIGZSD+
Yahoo!の台風情報
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typha.html

ホントに来そうだな…


773名無しさん@引く手あまた:04/10/24 13:11:35 ID:n/2s+L52
>>767
国債の償還額が税収額を上回るのって、それくらいの頃かな?
774名無しさん@引く手あまた:04/10/24 13:13:09 ID:aAfa8FAa
阪神大震災の時、鶴見済は「東京だったらよかったのに」と書いていたが
今回の新潟に関しては、正直おれもそう思った。
775名無しさん@引く手あまた:04/10/24 17:24:44 ID:JmIGZSD+
地震はこれで終わりにしてくれ
東京に大地震が起こるととどめを刺される


776名無しさん@引く手あまた:04/10/24 17:39:19 ID:NxFi0eH/
>>771
確かに俺も阪神大震災後に神戸に救援に行ったが
立派に建っている家の隣で完全に潰れている家もあった。
確かに揺れ方とかもあるが建造物の質も問われていると思われ。
777名無しさん@引く手あまた:04/10/24 21:38:33 ID:wTDoWJHE
【ワシントン19日共同】国債発行などによる米連邦政府の債務が先週、いまの
法定上限(7兆3840億ドル、約808兆円)にあと2500万ドルの水準に達した。
このため米財務省は連邦職員の退職年金基金への支払いを一時停止するなど緊急措置を
発動、当面の上限突破をしのぐ対策に乗り出した。
 スノー財務長官は「11月中旬には策が尽きる」としており、政府の新たな借り入れが
不可能になれば、さまざまな支払いや行政機能に支障が出る恐れがある。
 債務残高が膨らんだのは大型減税にイラク関連の巨額支出が重なったため。
778名無しさん@引く手あまた:04/10/24 23:16:49 ID:rmw7RcaV
>>767
マガジンのマンガ読んだままじゃねーか
779名無しさん@引く手あまた:04/10/25 01:14:08 ID:wgVgO7F8
>>768
それでも、新潟はライフラインがずたずたになってるみたいだ。
新潟や阪神みたいに隣近所同士の濃密な付き合いも無く、隣に誰が
住んでるかも(下手したら)分からない東京で3日もライフラインが
止まったら、相互扶助なんて言ってる暇も無く、収拾のつかない暴動に
発展しそう。
780名無しさん@引く手あまた:04/10/25 04:30:20 ID:RC2hv47Y
>>779
アホか。
自分の不幸を嘆いて思考停止して黙って座ってる馬鹿が大半だろうよw
781名無しさん@引く手あまた:04/10/25 04:37:05 ID:5TqBzf16

東京で震災が起これば、今の財政状況から補正予算もなかなか組めずに、
復興にかなりの時間がかかりそうなおかーーーん
経済的な損失は莫大なものになり、破綻のトリガーになるだろうな
それでも国はもつよ
アメリカ国日本州としてでももつだろうし、中国日本省でももつな
782名無しさん@引く手あまた:04/10/25 06:50:32 ID:PDZcHP5W
>>781
よく言われていることだが意外と東京は丈夫だよ。
神戸でも潰れていたのはいわゆる古い家だ。
783名無しさん@引く手あまた:04/10/25 07:08:38 ID:RC2hv47Y
>>782
東京だって古い家がごちゃごちゃしたところ多いじゃん。
つーか、古くてごちゃごちゃした家は東京が一番多い。
「土地がもったいないし、うざいからさっさと片付けちゃってください」って感じw
784名無しさん@引く手あまた:04/10/25 07:24:44 ID:7nj9vbYA
>>783
特に危険なのが川向こうのいわゆる下町エリアだな。
古い家屋が多いしおまけに北千住近辺は海抜0m以下の所にあるから
荒川の堤防が地震で決壊しようものなら・・・・・・・
785名無しさん@引く手あまた:04/10/25 07:33:13 ID:Gw1HAmmT
世の中って弱い者、地位の低い者から真っ先に煽りを食って倒れていく。
公務員や上場企業の社員は、現在我が世の春を謳歌している。
給与は横ばいだが、何と言ってもデフレで実質の所得は増加している。

今まで手の出なかった23区内のマンションも6000万だせば結構いいのが
買える。バブル期に1億2000万程度と同程度のモノが半額なのだ。場所にもよるが。
親の援助もあれば、タワーマンションの上層階も射程範囲だ。
彼等の生活の質はバブル期より向上している。むしろ好景気なんだよ。
彼等だけはね。悲惨なのはフリーターとか中小企業の社員や無職なんだ。
786名無しさん@引く手あまた:04/10/25 08:00:27 ID:6BL25Iy7
>>785
朝から何を言っとるんだ
787名無しさん@引く手あまた:04/10/25 09:06:03 ID:JlExHAUI
>>780
分からねぇよ・・・・
関東大震災以来あまた発生した地震の中で(朝鮮人)虐殺、戒厳令執行まで
いったのは正に「関東」大震災なんだからな。
疑心暗鬼に苛まれると何するか分からんよ「東京」人は・・・・
788名無しさん@引く手あまた:04/10/25 09:41:51 ID:KQwBYYnn
外国人参政権が可決されたら、益々我々の居場所がなくなる。
789名無しさん@引く手あまた:04/10/25 10:27:38 ID:n2fZZosl
>>787
なぜキムチがリンチ(虐殺?アホか)を受けるに至ったか知らんのか?
少しは情報収集しろ、ワイドショー見てる奥様並みの思考だな
790名無しさん@引く手あまた:04/10/25 10:45:45 ID:JlExHAUI
>>789
そういう、おまいこそ、例の「デマ」を信じてるんじゃないだろうな?w

俺が言いたいのは、そういう根というか種はまだ東京にはくすぶってるって
ことだ。
791名無しさん@引く手あまた:04/10/25 11:13:32 ID:OabnJTy6
彼等の生活の質はバブル期より向上している。むしろ好景気なんだよ。
彼等だけはね。悲惨なのはフリーターとか中小企業の社員や無職なんだ。


792名無しさん@引く手あまた:04/10/25 11:39:14 ID:C1jLObT3
>>785
彼らともったいぶることで仮想敵を作りたいみたいだな。
俺はおそらく上場企業の社員に入るが、そういう余禄があったら俺もあやかりたい。
793名無しさん@引く手あまた:04/10/25 11:39:42 ID:n2fZZosl
>>790
無知レベルは天然だな
敗戦直前の寝返り、戦後の火事場泥棒に始まり治外法権等を含ませていたのだが

過去よりも現在の方が理解しやすいだろうから
生活保護、電通、創価、パチンコあたりから調べてみな 
お前が日本人ならな
794名無しさん@引く手あまた:04/10/25 12:03:17 ID:JlExHAUI
>>793
なんか、話がそれてるな。
俺が言いたいのは、隣の顔さえ知らない奴が疑心暗鬼に陥るとどうなるかの
可能性を言ったまで。
関東大震災で朝鮮人リンチを図ったのは日頃朝鮮人なんかとは直に接したことの
無い「山手」の人間等が中心だったっていう研究もあるぞ(逆に同じ日本人でも
職工とか直に接していた奴ほど連帯感あったらしい・・・・)。
得体の知れない奴=恐怖なんだよ。
795名無しさん@引く手あまた:04/10/25 12:48:56 ID:n2fZZosl
>>794
当時は実際に三国人を目の当たりにし現実を知っていた人が多かったはず

今は明らかに違う、日教組の反日自虐史観教育はかなり根深く浸透し骨も抜かれてる
かりにやろうとしても武装 経済力 あらゆる権力が奴ら側に偏ってる現状では
返り討ちに合うのは目に見えている、自動小銃に包丁や棒で命掛けられる奴はまずいない

疑心暗鬼になったとしても何も出来ずに居るのが今の日本人だよ
796名無しさん@引く手あまた:04/10/25 15:46:23 ID:nTj+p4X7
俺30歳だけど友人は優良大手企業に勤めている。
その友人は転勤したんだけど、夫婦で家賃17万の3LDKにすんでいる。
しかもシステムキッチン等がついた豪華なマンション。
家賃は全額会社もちらしい。

この国がもつかどうかより俺自体が弱者だったということを脳の髄まで思い知らされた・・。
鬱・・今日も月給25万をめざして職探し・・。
797名無しさん@引く手あまた:04/10/25 15:56:20 ID:RV/xxx0h
>>734
よくわからんけど、経済は本当に難しい。
でも国際化、ときて、英語がしゃべれるとかそういう表面的な
ことしか言ってないのん多い気がする
798名無しさん@引く手あまた:04/10/25 16:10:58 ID:C1jLObT3
>>797
本当に必要なものの一つが交渉能力だが、「あってあたりまえ」
でもなければ「誠実さで押していけば必ず成功する」みたいな
決め込みがあるみたいだね。テクニックがノウハウ化されてないのも
あるんだろうと思う。
799名無しさん@引く手あまた:04/10/25 16:22:58 ID:RV/xxx0h
>>798
というか、国際化は、国際間の経済戦争だと思うから
英語ができる、とかも大事だけどさ
800名無しさん@引く手あまた:04/10/25 16:49:57 ID:MFmwJ+F4
つーか、おまえら、新潟にボランティアでも行って、働く感覚を思い出せ
801名無しさん@引く手あまた:04/10/25 16:50:18 ID:LXpUERlt

>1
日本はすでに「精神的には」崩壊している。
が、「物質的には」崩壊していない。むしろ物質面においては充足している。

物質を扱う人の心が荒廃していたんじゃ、モノはうまく扱えない。
当然市場も行き詰まってくる。
そして資本は海外へ移転してしまいつつある。 これが冷静な視野からみた日本の状況。
802名無しさん@引く手あまた:04/10/25 17:20:51 ID:PLYJ9zUk
頻発する自然災害。
原油や野菜の価格の高騰。
人間の精神的な崩壊による治安悪化。
先の見えない不況。
無能な政治家や官僚による金の無駄遣い。
国の経営は破綻寸前。
などなど、悪い事ばっかりが重なってる状況で、無事に日本は年を越せるだ
ろうか?
803名無しさん@引く手あまた:04/10/25 17:24:48 ID:TmdekB1v

スタグフレーション!
804名無しさん@引く手あまた:04/10/25 17:26:00 ID:nTj+p4X7
>>802

日本が年を越せても俺は越せそうにありません。
805名無しさん@引く手あまた:04/10/25 17:34:09 ID:gChefjEv
>>796
胸にしみる話だ
806名無しさん@引く手あまた:04/10/25 17:37:01 ID:J7nNApMW
上に同じ 美味しいお餅買いたい...
807名無しさん@引く手あまた:04/10/25 18:12:13 ID:431Ah1Q7
ま・と・も・な仕事がない!

あるのは
派遣と少しのDQN正社員ばかり。
どうにかしろよ、この雇用状況。
808名無しさん@引く手あまた:04/10/25 18:31:36 ID:AfepeDpA
http://www.n-kan.jp/bbs/index.html

民主党:前代表「菅直人の素晴らしい発言」

Date: 2004-10-23 (Sat)
新潟で地震。あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。

Date: 2004-10-24 (Sun)
昨日の今日の一言について「不謹慎」との批判のメールを幾つかいただいた。
台風の上陸が重なり、四国の被災地を視察して帰京した直後に地震のニュースがあり、
これ以上災害が重ならないようにという気持ちで書いたもの。
決して茶化したわけではないが、そのように感じられた方には謝りたい。



「何が何でも政権交代」の民主党らしいね(w
809名無しさん@引く手あまた:04/10/25 18:34:47 ID:Q4fV81e8
日本壊れちゃったね
810名無しさん@引く手あまた:04/10/25 18:35:06 ID:431Ah1Q7
スーパー、百貨店とも連続減。9月売上高。3.7%減と4.4%減で7カ月連続前年割れ。台風で秋物衣料振るわず。
811名無しさん@引く手あまた:04/10/25 18:56:25 ID:JlExHAUI
>>809 (>>810も関係あるかな?)
俺の会社、全国に商品卸してるけど、この間の台風の影響で未だに四国・兵庫
には商品が届かず、関越方面は全滅の状態で出荷できず、何かスゲェ狭い範囲
の商いになってるよ。
812名無しさん@引く手あまた:04/10/25 22:26:36 ID:bVbL949s
新潟の被災地ではひとりにつきオニギリ一個の配給。
東京では相変わらず捨てられる残飯の山。
これだけ見てもどうかしちゃってると思う。
813名無しさん@引く手あまた:04/10/26 07:07:11 ID:5fqF33G+
天罰だな>>812 そのうち東京も...
814名無しさん@引く手あまた:04/10/26 07:35:38 ID:j205buHN
>>796
>家賃は全額会社もちらしい。
うわっ。
こりゃ家賃だけの話じゃねぇのか。
たまに会社にいねぇ?
交通費全額支給(これは結構当然なんだが)されるからってべらぼうに遠いところから出勤する奴とか。
家賃も上限を設定してねぇとこういうところで会社の財政を圧迫して潰れるときになっても
こんなことやってるから意外とわからねぇもんだぞ。
大手っていうから一度決めたルールを労組との関係で変えられねぇだけじゃねぇのかな。
815名無しさん@引く手あまた:04/10/26 08:04:23 ID:UkWLl+oI
こんだけ天災が続いてるから一度、国として厄除けのお払いを受けた
方がいいと思う。
816名無しさん@引く手あまた:04/10/26 09:01:45 ID:BODDqfB9
こんだけ天災が続いても関東・・・・というより東京だけ災厄を免れているのが
気になる。
817名無しさん@引く手あまた:04/10/26 12:00:41 ID:l8G1rS1v
そのうちデカイのがやってくる。
そのときこの国は・・・・・
818名無しさん@引く手あまた:04/10/26 12:15:06 ID:uwsvi75a
こんだけ天災が続いても関東・・・・というより東京だけ災厄を免れているのが
気になる。


819名無しさん@引く手あまた:04/10/26 15:43:26 ID:J+FrB5Uv
820名無しさん@引く手あまた:04/10/26 21:39:43 ID:IkC4A3rE
>>818
一気にツケを払わされる予感。

水と食料買ってこよ。あとラジオも。
821名無しさん@引く手あまた:04/10/27 04:45:53 ID:EJU1W7Gs
近いうちに何か起こりそうな気配だけはあるよな。

昨日の朝駅近くの交差点で普段この場所ではあまり見る事がないカラスが
数十匹も群れてたのを見たんで嫌な悪寒がしてる所。

しかもカラスに漁られた事がない家の前のゴミ集積場もカラスに漁られた形跡があったし。
822名無しさん@引く手あまた:04/10/27 08:19:52 ID:rlQ4CQUy
大地震があるなら失業状態にある今の家に起こってくれ...
片づけの時間はいくらでもあるから(新潟近ければボランティア行くのに...)
823名無しさん@引く手あまた:04/10/27 11:23:35 ID:RxRy4zDD
復興に何年かかるのだろう?
824名無しさん@引く手あまた:04/10/27 11:26:48 ID:SHtf50tT
次はどこだ?
825名無しさん@引く手あまた:04/10/27 11:48:26 ID:kkwoCnja
え〜、今度はイラクで日本人男性観光客(24歳)が拉致されたもようです。

犯行グループの頭は、あのザルカウィ氏と判明。
48時間以内に自衛態の撤退を要求しておりますが、政府は拒否ってます。
今回、日本人で初めてクビカットされる人になるでしょう。

年末に悲惨な話題ですね。
826名無しさん@引く手あまた:04/10/27 13:17:05 ID:maorh65T
>>823
復興に着手できるまで何年かかるだろう・・・・・年越しそうじゃん?既に。
827名無しさん@引く手あまた:04/10/27 13:26:51 ID:3p9tuDHw
>>825
自己責任
828名無しさん@引く手あまた:04/10/27 13:32:53 ID:7q4glPlM
あと1年あと1年って
いつになったらつぶれるんだよ
829名無しさん@引く手あまた:04/10/27 14:15:38 ID:bpUftNFG
■いよいよ地方公務員大リストラ時代の幕開けか?■

経済財政諮問会議
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2004/1022/agenda.html

当面の地方財政計画の改革について(谷垣議員提出資料)(PDF:343KB)
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2004/1022/item9.pdf

ここに書いてある内容がすごい。これがそのまま実行されれば、
大幅な地方交付税削減により、年間歳入が数十%減る自治体が続出し
日本各地で財政再建団体に転落する地方自治体が大量発生するかもしれない。

自治体職員を大量リストラするか、給与額を大幅に下げざるをえないか?
(役場職員のみならず、学校教員・警察などあらゆる地方公務員に影響が出る)

★☆★2ちゃん党★☆★ 第5回 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1066538519/659
★☆★2ちゃん党★☆★  http://www.geocities.com/nich_tou/
830名無しさん@引く手あまた:04/10/27 14:18:28 ID:zDz4D2Fj
公務員安泰時代も、いつかは終わりそうだが・・・

世は諸行無常、万物は移り変わる。
日本も国際化の波を避けて通れん。
日本の体質をいつまでも維持できるとは限らんのだ。
831名無しさん@引く手あまた:04/10/27 14:56:15 ID:cPScRk+C
もし人質が処刑されればオバタリアン人気でもってきた小泉の悪運もいよいよ尽きるかもな。

女は愚かな大衆である―ヒトラー
832名無しさん@引く手あまた:04/10/27 15:06:17 ID:maorh65T
>>831
「涙ニジませ決意(だけ)の会見」で、オバタリアンの心を鷲?み。

大衆は情で動くー俺
833名無しさん@引く手あまた:04/10/27 15:07:16 ID:maorh65T
>>831
「涙ニジませ決意(だけ)の会見」で、オバタリアンの心を鷲掴み。

大衆は情で動くー俺
834名無しさん@引く手あまた:04/10/27 17:38:39 ID:ucPmJzPt
日本エイズがマジでやばい。
835名無しさん@引く手あまた:04/10/27 19:22:43 ID:XIInVFLr
たぶん殺害されるけど
同情の余地なし
836名無しさん@引く手あまた:04/10/27 19:42:46 ID:WCs8KM74
日本も自己責任、っとw
837名無しさん@引く手あまた:04/10/27 22:05:53 ID:29ASZApf
                __,,,. --‐‐--ニ= 、,
             _,.-'"          `丶、     o。+
          _,.-'"                \      ○o
       _,.-ニ´                   ヽ、   キ 。O
    -一 '/ /   /     、  丶ヽ、  ヽ、ヽ丶 ヽ    ラ
       / / / / / ! i  、  i i i  i   i.  i  i |! 。O゜ +
     / // / 〃i l  ト、 ヽ、 ! l l  ト、  li  ii |l l ○o
    / 〃 /,イ i | l  ト、ヽ、 l l  l i |l | i l| i !|l il !
    | / { i /i l l ト、lヽ,,-ヽ|‐||‐‐!‐- |.i,l l !l l l il !l |
     {/! | l イニ! !ニ| ヽ\\,j=|l≡li==Hァi l |ニヽ!l l l!
     | i ハi | ムニ≡=;, `ー '´ i!ニコ:;:;:;;;j「| |l l K,/ !l l/
      |l | ! i~, i!コ:;;i!     ゙ゞ=='゙`j !li レ'! !レ'
       ! {i トムゞ=‐''!      ' ' '  / |i |,//|l
      ヽ ヾ | '、 く         ノ , ! ,! /   o ○
         \ \   ー..-‐'       // /'/    O。+
          ヽ、 ヽ、       / ///〃        キ
              ` 、 ,. '´  / ´ i'        ラ
  ○o +           `´ |       |       o  O
  o゜  キ  o Oo     ___,j       ├ァ、    + ○゜
      ラ  。○゚     ノ/ ノ       / `、     o。
       +      _,,.' ├'        /    \
          _,r‐''"´  ,L_,,,,,._    /       ヽ、
日本はあと十数年経っても官僚に支配されるでけの国家よ、何も変わりはしないわ
838名無しさん@引く手あまた:04/10/27 22:06:48 ID:SNvugECf
>>837
誰だあんたw
839名無しさん@引く手あまた:04/10/27 22:14:32 ID:maorh65T
>>836
自己責任の挙句に自ら命を絶っている人が多いんだ。
他人に殺されて大々的に宣伝されるだけ、まだマシなのかも?

・・・・樹海ツアー、練炭の次はイラク訪問かな?
840名無しさん@引く手あまた:04/10/27 23:59:21 ID:w/mCmxhd
米国のためにイラクで税金を使うより、新潟県中越地震の復興に使って欲しい。
でも、無理だろうな。被災者の支援より、自衛隊の式典の方が重要らしい。

個人的に何かしてあげたい気がする。何が良いかな?ヘタレだから大したことは
出来ないが。
841名無しさん@引く手あまた:04/10/28 08:25:56 ID:biT6+Y4/
ボランティアに逝け
842名無しさん@引く手あまた:04/10/28 10:17:49 ID:O1CJhF6Z
個人が自己負担で救済活動することで国が何もしなくなるのも嫌なので
ボランティアは「あえて」しない。
税金にしろ年金にしろ、困ったときに国が何かしてくれることを期待して
払ってるわけで・・・・・決して人の来ない保養所や田んぼの真ん中の
シティーホール建設のために払ってるわけじゃないからね。
843名無しさん@引く手あまた:04/10/28 10:45:52 ID:HfnfQgBZ
税金は国に貢ぐ金だろ?あくまで
844名無しさん@引く手あまた:04/10/28 11:35:35 ID:Z3yO4lcw
>>839
イラク訪問はかねかかりすぎ
845名無しさん@引く手あまた:04/10/28 12:40:09 ID:O1CJhF6Z
>>844
これからのトレンド・・・・
インドで人生の法悦境に遊び、アフガニスタンで現実に憤り、イラクで死す。
846名無しさん@引く手あまた:04/10/28 17:13:49 ID:x+3hG4zq
847名無しさん@引く手あまた:04/10/28 17:53:12 ID:gVGk+JiW
くびかりぞくがあらわれた。
コマンド?
 たたかう▼
 にげる
 じゅもん
 どうぐ
848名無しさん@引く手あまた:04/10/28 20:37:21 ID:7h3D84+O
大阪に住んでるが、新潟で最初に地震が発生した事をTVのテロップで
知った時には直ぐに地震情報のやってるNHKにチャネルを変えて、地震情報を夜遅くまで見てたよ。
政治家や官僚が良い意味での野次馬根性や学習機能を持ってないから、
首相が1時間も東京国際映画祭の会場にいたんだと思う。
こんな国なんてもうおしまいだよ。




849名無しさん@引く手あまた:04/10/28 21:21:34 ID:2DXnu9Ne
>>848
たかが、地震ごときであたふたしてる一国のリーダーも俺は嫌だなw
別に新潟が潰れようが国は傾かない。
どうせ現場の人間でも無いんだから、ゆっくり状況を見極めた上で命令を出せばいい。

そもそもこんなの地方の奴等にまかせりゃいいじゃん。
ここで現場のことなんてよくわからない上からごちゃごちゃ指示だすより
下(地方自治体)から上がってきた要請に対してだけ対処すりゃいい。
#なんたって現場にいる奴が一番何が必要かわかってんだからお前等勝手にやれよ。
これだってある程度のマニュアルはできてるだろうから、
今更、地震ごときで首相の対応速度が問われることは無いと思うんだけどナ。

前から思ってたんだけど、
みんな(自分の管轄下の者)が苦しいときにはいっしょに苦しい顔を
してあげなきゃ叩かれるってところはこの国のおかしいところだよ。

はっきりいって、俺だって新潟地震なんて他人事だ。
ここで首相だからってのもねぇだろw
850名無しさん@引く手あまた:04/10/28 22:00:06 ID:dfDGo1Qi
    |           リ  | |       ヽ             |
    !        /  /   ヾヽヽヽ      ヽ            !
    !       /  ,ノ    ヾヽ ヽヽヽ、     ヽ          !
   .|       / ∠      ヾ  ヽヽ ` ー - 、_ ヽヽ ヽ     |
   .|      ,∠二 二 二ニ, ー、ヾ  -‐ ニ二二ニ- ー'ノ      |
   |     ミヽ__ヽ。;o゚ノ_ _,ヽ ヽ /  /´ ヽ。'o'ノ_ノ彡 ヽ、    !
   |     ハ ιJ  ̄ ̄     i    ̄ ̄ ̄ ̄cう。          |
    |     ノ ヽ U         |          /         |
    |       | ヽ           |          /  ヽ     |
   .|     /     ヽ          |          /   ヽ       |
   .|        ヽ          |           /     ノ     |
   |         '、             :        /           |
   |            ヽ        /         /  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   !           ヽ.       _       /  < イラクでまた一人若い命が消えていくのね…
   !             ヽ.     -     /     .|_________
  /             |. ヽ、      / |               |
  |                |   `ヽ、 _ ./  |               |
  |                |          |               |
851名無しさん@引く手あまた:04/10/28 22:07:05 ID:7n/cgv7Z
>>849

なかなかいいことかいてるじゃん。
中央集権から地方に権限委譲へ向かっているんだから現場に権限もたせてトップが吸い上げたらいいんだ。

>前から思ってたんだけど、
みんな(自分の管轄下の者)が苦しいときにはいっしょに苦しい顔を
してあげなきゃ叩かれるってところはこの国のおかしいところだよ。

お涙頂戴うざいね。
かくいう俺は阪神大震災の被災者だがマスコミの美談には参ったよw
852名無しさん@引く手あまた:04/10/28 22:55:44 ID:KUe7m6Pw
>>850
自己責任で。
--

くびかりぞくがあらわれた。
コマンド?
 たたかう▼
 にげる
 じゅもん
 どうぐ
853名無しさん@引く手あまた:04/10/29 00:04:23 ID:lbCD2c0+
とりあえず、小泉は逝って良し。
854名無しさん@引く手あまた:04/10/29 00:16:01 ID:NBqil9nj
来年の新卒採用はのきなみ増加なそうな。 ってことは今
25歳前後の無職・フリーターのヤシは「失われた世代」ということだな。
855名無しさん@引く手あまた:04/10/29 02:46:02 ID:+hNeGWHf
>>852
じゅもん→ラリホーマorザラキ
通用しなければ、一か八かのパルプンテ
856名無しさん@引く手あまた:04/10/29 08:47:58 ID:bG9/A9PU
>>854
 数年先には団塊の世代がどんどん定年退職迎えるから新卒の求人が
増えてるだけのような気もする。
857名無しさん@引く手あまた:04/10/29 11:53:16 ID:rCnghH+h


851 :名無しさん@引く手あまた :04/10/28 22:07:05 ID:7n/cgv7Z
>>849

なかなかいいことかいてるじゃん。
中央集権から地方に権限委譲へ向かっているんだから現場に権限もたせてトップが吸い上げたらいいんだ。

>前から思ってたんだけど、
みんな(自分の管轄下の者)が苦しいときにはいっしょに苦しい顔を
してあげなきゃ叩かれるってところはこの国のおかしいところだよ。

お涙頂戴うざいね。
かくいう俺は阪神大震災の被災者だがマスコミの美談には参ったよw
858名無しさん@引く手あまた:04/10/29 13:43:54 ID:GxTGWC0Q
>>856
だけ、って…
それの何が悪い?雇用が増えるのはいい事だ。
どこに非難されるいわれがあるんだ?
859名無しさん@引く手あまた:04/10/29 13:57:19 ID:lRrSPDru
働いて団塊の世代と触れる機会が増えたがひどいな・・・

こりゃ日本は駄目になる訳だ。
860名無しさん@引く手あまた:04/10/29 15:09:14 ID:mD9iQcEO
団塊の世代なんて、もう定年前の老年の世代だろ。
老年世代が駄目なのは今に始まったことではないさ・・・・・そのまえの
戦前戦中世代のほうが立派と言われたら・・・悩むけどな。
861名無しさん@引く手あまた:04/10/29 17:40:25 ID:v5L1jeOZ
新卒者の雇用が増えるのはいいが、団塊の世代が、どんどん引退していけば退職金や年金の支出が増えて企業の経営を圧迫しかねないから安泰
とは言えない。

862名無しさん@引く手あまた:04/10/29 18:38:19 ID:IBgkeMcE
団塊の世代は本当にひどいよ。
勿論、会社や役職、職種によるのだと思うが、あれほど能無しもいないよ。
歳とっているだけあって社内の上下関係と調和を保つのは本当にうまいんだけどなあ・・・
863名無しさん@引く手あまた:04/10/29 20:04:18 ID:oE4YE9pq
9月の完全失業率4・6%、失業者は16か月連続減少

 総務省は29日、9月の労働力調査結果を発表した。
 完全失業率は4・6%で、8月(4・8%)から0・2ポイント改善した。
 景気の回復傾向が失業率の改善を後押ししていると見られ、厚生労働省は「今後も改善基調は続くだろう」と指摘している。

 男女別では、男性は4・8%(前月比0・1ポイント減)、女性は4・2%(同0・4ポイント減)で、特に女性の改善傾向が目立った。
 産業別就業者数で見ると、女性の雇用が多い「医療・福祉」で前年同月比で28万人、「サービス業」で同29万人それぞれ増加しており、女性の失業率の改善につながったとみられる。

 年齢別の完全失業率は、15―24歳の若年層では、男性が11・2%(同0・3ポイント増)、女性が7・5%(同0・8ポイント減)で、特に男性若年層で厳しい雇用情勢が続いている。
 女性は、ほとんどの年齢層で改善した。

 9月の完全失業者数は309万人で、前年同月と比べて37万人減少、16か月連続の減少となった。

 一方、厚労省が同日発表した9月の有効求人倍率は0・84倍で、前月から0・01ポイント改善し、1993年3月以来、11年半ぶりの水準に回復した。
(読売新聞) - 10月29日12時15分更新

864名無しさん@引く手あまた:04/10/29 20:06:58 ID:oE4YE9pq
派遣社員の増加ということで女性の失業率改善したのでしょう。
使い捨ての雇用形態がますます増えたということでしょうね。
865名無しさん@引く手あまた:04/10/29 20:51:03 ID:cn+IpIR0
15〜20年後くらいの失業率は全体%と世代別%の差がスゲェことになる予感。
現状の派遣=使い捨て人員のままじゃ40代で就業不能に陥りそう。
866名無しさん@引く手あまた:04/10/29 21:23:49 ID:lbCD2c0+
今回の人質事件で「自己責任」って言っている政治家がいないね?
なぜだろう?最初の3人より今回の方がその言葉が当てはまるのにね。

一貫性の無い人たちだ。
867名無しさん@引く手あまた:04/10/29 21:28:04 ID:8Bq9l1ji
ニュー速+とかには「自己責任論」マンセーなヤツが多いけど、ここに
もいるのか?
ネオコンブッシュの犬、小泉政権の巧みな洗脳にやられてるようじゃ大人
とは言えんな。
国家に守ってもらえないのなら税金払う気もねえよ。
都合のいい時だけ税金払えってのは間違いだな。

こういうこと言うと「義務も果たさずに権利を主張するな」とか、いかに
もわかったような事言うバカもいるがな。
国自体がいい加減な事やってるのに、国民が責任なんか取れるかボケ。
868866:04/10/29 22:03:13 ID:lbCD2c0+
間抜けな反応されたので、もう少しわかりやすく書くとするか。

最初の3人はイラクの状況を改善しようとしてイラク人のために活動していた。
俺は彼らのイラクでの活動を同じ日本人として誇らしく思っていた。
しかし、政治家は彼らが捕まった事に対して「自己責任だ」とのたまわった。
これに対して俺は凄く不愉快に思っていた。その後、彼らが解放されて
良かったなと安心した。

今回捕まった人はそのころよりも治安が悪化して、多くの外国人が捕らえられ
殺されているイラクを見物に行ったようだ。今頃そんな状況にのこのこ
出かけて行って捕まった。彼がイラクの人のために何かを行おうとして
イラクに行ったわけではない。このような状況からして、最初の3人よりも
「自己責任」と言われてもしょうがない状況だと俺は思う。しかし、今回
自己責任を唱える政治家はいない。少なくとも俺からは見えない。

なぜ、最初の3人には「自己責任」を求め、今回は求めないのかそれが
不思議だと思った。それが>>866に書いた真意だ。

もちろん、俺は彼が無事に解放される事を祈っている。
869名無しさん@引く手あまた:04/10/29 22:11:49 ID:mN+TGh1C
政府、マスゴミからの洗脳厨がよく使うセリフ(ウケ売りワード)

・勝ち組、負け組
・ミクロ、マクロ
・義務を果たさないで権利ばかり・・
・〜〜は日本の文化だ!
・それは自己責任だ
・〜〜することは日本の国益になる
・日本の製造業は技術があるのでまだまだ大丈夫だ
・自分のスキルを磨くことが大切だ
・やる気
870名無しさん@引く手あまた:04/10/29 22:25:51 ID:s62KdObf
>>868
まったく未確認だし、もしかしたらガイシュツかもしれませんが、
彼の父親はクリスチャンで、キリスト者として反戦運動をやっているとの話を聞きました。
871名無しさん@引く手あまた:04/10/29 22:41:10 ID:0zRPVbuO

勤務中にアダルトサイトから大量の動画をダウンロードし、
業務に支障を与えたとして、国土交通省北海道開発局は29日までに、
同局開発建設部の男性係長を減給10の1(1カ月)の懲戒処分にした。

http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1099053063
872名無しさん@引く手あまた:04/10/30 00:04:36 ID:A4W5coCI
>>866 私もおおむね同意見です。
ただ、今回は事件に関するニュース自体がめっちゃくちゃ少ないので
政治家が言おうが言うまいが報道されないだけ、という気もします。
そして今回は「自己責任論」自体があまり出てきてません。
マスコミは何時だって移り気ですね。
まあ官邸筋から「(イラクに旅行に行くなんて)理解できない」みたいな発言はあったようですが。

それにしても親御さんは可愛そう…。
873名無しさん@引く手あまた:04/10/30 00:55:00 ID:i34u9fV/
>869
逆に、権利を与えないで義務ばかり・・・と言いたいよね。
年金なんか、絶対もらえないだろ!
そのくせ税金は上げるんだよね。
874名無しさん@引く手あまた:04/10/30 00:56:11 ID:uIDA3h4N
>>872
俺は親が可愛そうだとはまったく思わない
「自分探し」「何が起こっているのか見てみたい」と称しイラク入りした当人に対して、
親が「平和を思って・・」「何か役に立つ・・」だの奇麗事をいうこと事態間違えているだろ
親が子の考えや思いを成人過ぎた身なんだから知らないとしても、
いい言葉に繕うというのは辞めて頂きたいね。
こんな希薄な家庭で、心が行き通ってないから、
子供の行動すら把握できなくなっちゃうんだよ

奇麗事を言わずに、勝手なことをしてすいません、と素直に謝るぐらいしろって
みえみえの茶番ほど腹が立つのはないね
ネタなら面白いが、当人は真面目だからなお更だよ
875名無しさん@引く手あまた:04/10/30 01:06:50 ID:uIDA3h4N
>>867
自己責任マンセーだねー

つーか、人生そのものが自己責任だからさ
転職活動を経ると、自分の選んだ道だから、
その責任は後にも先にも取ることになるんだなって、痛感するよ
良いことにしろ、悪いことにしろね。
他人のせいにしていても、世の中は進んでいくんだし、
自分で道は切り開かなければならないし、
自分の歩んだ道にも責任を持たなければならないでしょ

国家と自己は分けて考えるべきだと思うよ
自分が歩む人生を国家のせいにしても、何も変わらないじゃん
876名無しさん@引く手あまた:04/10/30 01:26:31 ID:VZcvCMZX
盛り上がってるなかスマン。新潟地震の話をさせてくれ。
昨日、違う部署宛だけど俺の職場にメールが来たんだ。
送信相手は、現地で被災者の世話をしている人。
内容を見て唖然としたよ。
マスコミは集団になって一定のスペースを陣取り、
救援物資を運ぶトラックが入れないとのこと。しかも誰も手伝わない。
それと視察に訪れた政治家がトイレに行きたいってんで
仮設トイレに案内したらしい。
そしたらその馬鹿、「私に仮設トイレへ案内する気か?」とキレた
とのこと。
実は俺も記者(専門紙だから全く関係ない分野)なんだけど
何かすごくショックだよ。
ちっぽけなもんだけど、自分の中での正義を貫ける仕事をしたくて
記者になったのに、いつの間にか悪の側に加担してる。
こいつらが大上段に構えた論調を偉そうに振りかざしてるんだもんな……。
877876:04/10/30 01:30:36 ID:VZcvCMZX
ちなみに>>866には同意
878名無しさん@引く手あまた:04/10/30 01:39:44 ID:axRltL82
おや?左翼の臭いニオイがしてきましたね。

おお、恐ろしい。
879名無しさん@引く手あまた:04/10/30 01:41:13 ID:BRpM3t3N
「左翼」の定義を教えて欲しいもんだ
880名無しさん@引く手あまた:04/10/30 01:47:02 ID:VZcvCMZX
俺にも教えてくれよ。 >>878
ちなみに今回のイラクの一件は、明らかに奴が悪いと思ってるがな。
殺されても仕方ないだろ。
881名無しさん@引く手あまた:04/10/30 08:09:06 ID:TD8Oeh18
>>879

左翼:チンチンが左に曲がってること
右翼:チンチンが右に曲がってること
882名無しさん@引く手あまた:04/10/30 13:07:23 ID:ffciQN1z
やっぱり駄目だったみたいね。お気の毒に。高くつく社会勉強だったね。

http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-041030-0013.html

助かっていたら、政府関係者が今回の経費を誰に請求するか知りたかった。

ビンラディンを擁護する気はないが、米国は自分たちが世界に与えている
影響を考え直すべきだね。イラクを力ずくで押さえ込めたとしてもイスラエル
の問題を解決しないとどうにもならない。盲従する小泉は消えてしまえ!

http://www.asahi.com/international/update/1030/004.html

883名無しさん@引く手あまた:04/10/30 14:44:08 ID:RXIFnUKD
>>882
まぁこれでイラクに観光に行くなんてノーテンキな日本人はいなくなるだろう。
いい見せしめだったんじゃないか?
884名無しさん@引く手あまた:04/10/30 14:56:21 ID:4CH5FSda
こんな奴(゚听)イラネ(批判派)
  ├― 行動馬鹿杉もう許さん派(大多数)
  |   ├─ 馬鹿は氏ね(過激派>>880
  |   └─ もう構ってらんない(フテ寝派)
  ├─ コーダ?誰それ?(現実逃避派)
  ├─ 次の犠牲者が抑制されるね(前向き派>>883
  ├─ 被災住民を優先しろ!(天秤派)
  ├─ もうスグドラクエ発売だね!(完全無視勢力>>852
  └─ 高遠たん(;´Д`)ハァハァ(イラク人嫌いになれない派)
腐っても日本人だし(消極的許容派)
  ├─ じゃあどうやってたら救えたんだよ派
  |   ├― 現実的には無理(冷静派)
  |   ├― だけど自己責任(ツッコミ派>>875
  |   └─ とにかく可哀想(思考停止派)
  ├─ 何でも良いから救えよゴルァ!!(ゴネ厨)
  └― 回避ルートが有るはず(諦め悪い派)
正直どうでもいい(無関心派)
  ├─ ニートなんてこんなもんさ(ニヒリスト)
  ├─ キモヲタどもが必死だな(ゲラ (外からの野次馬)
  ├─ なんだか眠くなってきたよ…(パトラッシュぼくはもう疲れたよ派)
  └─ とりあえず騒ぐまでもないべ(穏健派現実路線)
コーダさん最高(賛成派)
  ├─ ちょっと2chねらが騒ぎすぎ(穏健派)
  ├─ コーダさんを非難してる低脳は氏ね!(過激派)
  ├─ イラクを救いに行ったんだ (妄想派)
  └― 凄い勇気ある行動だね(バカ派)
人質事件便乗(浮動層)
  ├─ 自衛隊は撤退すべきだ(サヨ派)
  ├─ 小泉政権は解散すべきだ(不満派>>867
  ├─ テロ僕滅には政権交代(民主・菅直人派)
  └─ とにかく祭りだから楽しむべきだ(祭り派>>850
885名無しさん@引く手あまた:04/10/30 14:59:11 ID:k+oZQ0Pi
香田が例えば悪かったとしても、そんな事で溜飲下げてねえでとっとと仕事探して
働けや。
人の自己責任言う前に、てめえはてめえの食い扶持一つ稼げない情け無いヤツだと
自覚しろ、ボケ!
886名無しさん@引く手あまた:04/10/30 15:10:05 ID:I7BfS+r8
彼はマスコミに載っただけでもいいんでない?
安易な自分探しの末に「消息不明」になってる奴らのほうが圧倒的に多いんだしさ。
887名無しさん@引く手あまた:04/10/30 15:22:37 ID:RXIFnUKD

876 :名無しさん@引く手あまた :04/10/30 01:26:31 ID:VZcvCMZX
盛り上がってるなかスマン。新潟地震の話をさせてくれ。
昨日、違う部署宛だけど俺の職場にメールが来たんだ。
送信相手は、現地で被災者の世話をしている人。
内容を見て唖然としたよ。
マスコミは集団になって一定のスペースを陣取り、
救援物資を運ぶトラックが入れないとのこと。しかも誰も手伝わない。
それと視察に訪れた政治家がトイレに行きたいってんで
仮設トイレに案内したらしい。
そしたらその馬鹿、「私に仮設トイレへ案内する気か?」とキレた
とのこと。
実は俺も記者(専門紙だから全く関係ない分野)なんだけど
何かすごくショックだよ。
ちっぽけなもんだけど、自分の中での正義を貫ける仕事をしたくて
記者になったのに、いつの間にか悪の側に加担してる。
こいつらが大上段に構えた論調を偉そうに振りかざしてるんだもんな……。
888名無しさん@引く手あまた:04/10/30 15:26:48 ID:4WV4+ffs
>>885
文章が変だよ。
889名無しさん@引く手あまた:04/10/31 12:28:17 ID:cu5XYoTX
天変地異が続くのは、国が滅ぶ前兆とか言うよね。

まぁ、実際はボロボロになったところに
大災害で止めを刺されるというものなのだろうけど。

そういう意味では、まだ少し日本には余裕があるかな。
890名無しさん@引く手あまた:04/10/31 19:57:51 ID:Jt6AXrqJ
滅びのとき来る
891名無しさん@引く手あまた:04/10/31 20:03:56 ID:jKoZPjL2
>>889
関東大震災が止めということで・・
892名無しさん@引く手あまた:04/11/01 10:12:56 ID:XqApXLKS
東京大震災 そろそろだな
893名無しさん@引く手あまた:04/11/01 10:39:06 ID:D3dXK7EF
本州大天災が来るのさ。

地震、大雨、火山噴火。

それに便乗してアメ公どもが日本を舞台にして大軍事演習して日本は壊滅。

小泉切腹決定!
894名無しさん@引く手あまた:04/11/01 10:58:18 ID:EC5tu0DR
中国地方は比較的安定してる。
895名無しさん@引く手あまた:04/11/01 16:15:46 ID:Re98pegw
>>893
そういった混乱に乗じてくるのは支那人朝鮮人ですが何か?
896名無しさん@引く手あまた:04/11/01 16:41:05 ID:zta3Lo77
太陽の黙示録...
897名無しさん@引く手あまた:04/11/01 18:31:01 ID:1TxElpe0
>>895
奴ら(特に中国人。但し除く北の首領様)のほうが「上手」な政治をして
くれそう。
898名無しさん@引く手あまた:04/11/01 21:54:39 ID:xGJPdPmE
シナやチョソに注意!
899名無しさん@引く手あまた:04/11/01 21:56:04 ID:n49t6Tii
毎日通勤してて思うが、自分勝手な奴が増えたな
もうダメだなこの国
900名無しさん@引く手あまた:04/11/01 21:57:41 ID:0rQqcast
>>899 うん、大人も子供も人間性が腐ってきている。
901名無しさん@引く手あまた:04/11/01 22:08:36 ID:ET+xDZLe
>>895など
そうやって「敵」を作って恐怖を煽るのは、北朝鮮と同じだろうが。
所詮「チョソ」と同じ穴のムジナってこった。
902名無しさん@引く手あまた:04/11/01 22:17:38 ID:zYMsODhQ
>>899
同意
民度がものすごい勢いで低下中
903名無しさん@引く手あまた:04/11/01 23:31:11 ID:9HSeiKuw
日本をぶっ潰せ。
資本主義を妥当して新たな考えを樹立しよう。
904名無しさん@引く手あまた:04/11/01 23:36:47 ID:BnBcFngh
・働かない
・働きたがらない
・働こうなどと考えない

新3無主義がこれからのトレンド
905名無しさん@引く手あまた:04/11/01 23:39:51 ID:fln/0uZE
自分の政治資金について追求されれば開き直ってごまかす小泉は消費税15パーセントへの準備を進めているそうです。
906名無しさん@引く手あまた:04/11/02 00:18:43 ID:WLMDU96m
ある意味資本主義も限界に来たような希ガス。
無論共産は論外。
中道じゃなくて、第三主義のようなものが要求されてるのでは。
907名無しさん@引く手あまた:04/11/02 00:43:10 ID:8nWkaNmQ
年金保険料UP、所得減税取り止め、介護保険料支払開始年齢引下げ、
所得控除カット、消費税UP、雇用保険料UP・・・

これで勤労意欲を高めろと言われてもな
908名無しさん@引く手あまた:04/11/02 00:45:20 ID:7MaH3mR3
『サボるが勝ち!』
909名無しさん@引く手あまた:04/11/02 07:01:37 ID:St6Ow+4I
>>868
最初の三人がイラクの状況を改善するために行ったとは到底思えないが・・・。
高遠は男あさり、他は自己満足&名声UPのためにいっただけじゃねーか。

イラクより安全だが悲惨なとこなんて、いくらでもあるだろうによ・・・。
910名無しさん@引く手あまた:04/11/02 10:37:25 ID:fqv5s0Hd
日本国は終了しますた
911名無しさん@引く手あまた:04/11/02 10:41:15 ID:X7IuqykH
日本国が終了するのは、シナと朝鮮半島が滅亡する10年後です。
912名無しさん@引く手あまた:04/11/02 17:05:37 ID:4RNmBD5h
シナと朝鮮半島が滅亡したら、逆に日本は元気になりそうな気が
または先に日本が滅亡したらシナと朝鮮半島がつられてアボーンとか
913名無しさん@引く手あまた:04/11/02 18:28:16 ID:Bb5DgXTP
>>906
労働力の提供でお金を得るにはそれなりの需要が必要だからなあ。

>>907
子供の勉強意欲も削がれる。
914名無しさん@引く手あまた:04/11/02 18:58:53 ID:qQNkUQub
915名無しさん@引く手あまた:04/11/02 18:59:47 ID:87Q2Dria
なんだかスレが違うけど
高遠、今井、郡山の話だけど
まづ、いい年こいた二人の大人は「未成年」を誑かして
危険なところへ連れて行った社会的責任をまったく果たしていない
今井が劣化ウランの事調べるためと言っているのだから
危険なイラクではなく、コソボでも行って調べろとどうして言わなかったのかなー
親も、おっソロしいほど極左に偏っているし
普通の人は理解に苦しみますよ
また、この3人がイラクの近くへ行ってから
ナツカシーい「迫撃弾」がよく着弾するようになったね
昔、赤軍がよく使った手だよねっ

日本は滅びないけど
社長と奴隷の二つの階級しかいなくなるよ
このままだと
中小の社長どもは厚生年金も、健康保険も負担しなく
自分の懐を肥やすだけ
916名無しさん@引く手あまた:04/11/02 19:02:36 ID:K0PbKm43
インターネットと携帯が普及してから世の中狂い出した。
917名無しさん@引く手あまた:04/11/02 19:12:53 ID:ilzm47mr
負の連鎖が続く限りテロは続くし、ビンラディンの後継者も出てくる。

最終的にはテロが勝ってしまう仕組みだな。
自分の命よりも、使命を遵守するテロリスト達には・・・・アメリカでも絶対に勝てん。
物質的な破壊や肉体的影響は与えても、敵の精神までは変えられん。


これからも、テロはずっと続くさ。
過去の惨事を凌ぐ大量殺害も出るだろう。しかし、戦争は決してなくならない。
誰かを憎まねば、敵をつくらなければ人間は生きていけないのだから
918名無しさん@引く手あまた:04/11/02 19:19:50 ID:ilzm47mr
武装勢力の狙いは、米国の破産にあると公開されていた。
戦争を続けていく限り、アメリカも日本も無事ではすまないさ。

我々庶民から巻き上げられた税金は、政府にいいように浪費されるだけ。
米国の衰退とともに日本も国力低下していくしか道はない
919名無しさん@引く手あまた:04/11/02 19:20:19 ID:87Q2Dria
http://www.tkfd.or.jp/publication/reserch/chikara10_11.shtml
捏造される日本の報道

佐々木良昭
東京財団シニア・リサーチ・フェロー

920名無しさん@引く手あまた:04/11/02 20:58:55 ID:qQNkUQub
921名無しさん@引く手あまた:04/11/03 00:21:20 ID:iK5lzqtR
922名無しさん@引く手あまた:04/11/03 00:30:27 ID:HTZGErIe
>>921
聞かなくてもいい気がするけど、何?
923名無しさん@引く手あまた:04/11/03 00:37:23 ID:iK5lzqtR
>>922
香田さん
924名無しさん@引く手あまた:04/11/03 00:39:04 ID:HTZGErIe
>>923
やっぱり。ご愁傷様です。お気の毒に。
925名無しさん@引く手あまた:04/11/03 01:00:20 ID:bROP3pS0
>>921
幸田さんらしき人物が首を斬られるグロ画像。危険、閲覧注意。

926925:04/11/03 01:02:22 ID:bROP3pS0
幸田→香田
927名無しさん@引く手あまた:04/11/03 08:13:51 ID:/wiGRGP9
928名無しさん@引く手あまた:04/11/03 08:15:13 ID:zAJ31Nx9
929名無しさん@引く手あまた:04/11/03 08:36:01 ID:NmykDFJ4
動画が出回ってますが…
あまりの残忍さと人の命を軽んじる行為に憤りを感じる。
香田さん…本当に安らかな眠りにつくことを願います。

そして…今回の首相の態度は、国家の司令塔として
軽率すぎたのでは?と思う。
何も、大々的に「日本はテロに屈しない」なんて発言するのは
明らかに香田さんの命を捨てるのを前提として考えている。


もう…テロ集団にとっては日本人だろうが見境なく拉致されたら
殺されるだろう。
【一人殺せば何人殺すも同じ】の心理だ。もう日本人を殺すのにテロリストは
躊躇しない。 

                捕縛されたら=死だ。
930名無しさん@引く手あまた:04/11/03 08:41:01 ID:lFYn6Rq2
931名無しさん@引く手あまた:04/11/03 09:12:40 ID:O7HzqlR9
まぁ、テロの本当の言い分を聞かない限り、テロなんてなくならないだろう。
なくなったら困るのは何を隠そう、アメリカなんだけれどもね。
アメリカってのは適度の戦争や紛争などがないと困るわけだから。

アメリカを倒さないと世界は平和にはならない。

日本?
話にならないね。
932名無しさん@引く手あまた:04/11/03 10:04:49 ID:HTZGErIe
>アメリカを倒さないと世界は平和にはならない。

確かに、世界最凶の人殺し国家、第2次世界大戦後、10年間戦争していない
期間って無いんじゃない?
933名無しさん@引く手あまた:04/11/03 10:08:40 ID:qZYfM/T8
>>929
コピペか?クダラねーヒューマニズムですな。
首きっただけで残忍かよ。拷問しねーだけマシ。
人の命を軽んじるかよ。俺らだって、他の動物の命軽んじてるじゃん。

>>931
テロはアメリカも痛いんじゃね?国家間の戦争ならともかく。
てか、アメリカがなくなっても平和にはならんだろうね。
人間がエゴというものを捨てない限りはね。
つーか、俺らが生きてる間に真の平和が来ることはまずないね。
934名無しさん@引く手あまた:04/11/03 10:39:37 ID:e8uQBegW
>>929
俺も見た。せめてククリナイフか日本刀みたいな物で一刀両断してやれよと。
ナイフでグリグリ切ってんじゃねーよと言いたい。
935名無しさん@引く手あまた:04/11/03 11:26:21 ID:MJf7k32W
>>933
何ニヒル気取ってんだよ、バカかお前はw
そんなこと言ってねえで仕事でも探せ、クズ野郎。
936名無しさん@引く手あまた:04/11/03 11:39:26 ID:t3hhuYHF
933みたいな奴を現実に見たらきもちわるいだろうなぁ
937名無しさん@引く手あまた:04/11/03 11:51:00 ID:iK5lzqtR
938名無しさん@引く手あまた:04/11/03 12:09:56 ID:KZQ2IFf9
>>937
香田氏の殺害後の画像。閲覧注意。
939名無しさん@引く手あまた:04/11/03 12:51:57 ID:iK5lzqtR

   |\___/|        |\___/|        |\___/|
   |       .|        |       .|        |       .|
   | Θ   Θ |         | Θ   Θ |         | Θ   Θ |
   |       .|        |       .|        |       .|
 ∈AA∋   ∧∧       ∈AA∋   ∧∧       ∈AA∋   ∧∧
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)       (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)       (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃      ∪∪|___⊃  ⊃     ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\.   ./|__.|    |___|\   ./|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|     |  |  |     | \_|     |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|     | ノ ノ     \_|     | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |        \_ノ|      |        \_ノ|      |
    |      |            |      |            |      |
                r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_   
              _r'              ヽ  
             (                `ゝ
             (     人_(\!((^i_/ヽ、   }  
             |    /===、   ===  i  リ   
             |   ソ r=・=、i   r=・=、  |  | 
             リ  i      |       |  | 
              }  |     ノ       |  i 
              |  |     `ー'`ヽ   |   | 
             ノ  ヽ   -=='"ヽ  /  リノ 
            彡ノ ソ|\     ̄   /| / | 
             { 彡  |  \___/  | ( |
940名無しさん@引く手あまた:04/11/03 19:50:36 ID:YLK8wm6H
見ちゃった
トラウマ
941名無しさん@引く手あまた:04/11/04 01:52:17 ID:9HE4xec5
>>933
テロのおかげで誰が一番儲かったかを考えれば自明の理。
942名無しさん@引く手あまた:04/11/04 01:56:23 ID:5M+mB+rG
>>876
日本のマスコミはまったく機能していませんよ
どこもスポンサーべったり


まともな言論が機能しているのは
2ちゃんみたいな草の根インターネットくらいじゃないの?
943名無しさん@引く手あまた:04/11/04 16:27:30 ID:vlXH10NM
どっかのテレビのコメンテーターは自分のところの新聞や記者の記事や社説
何か無視して、2chで「世論」を「調査」してるって言うからなぁ。
なんだかなぁ〜。
944名無しさん@引く手あまた:04/11/04 22:15:11 ID:Fp+mctEV
945876:04/11/05 01:09:58 ID:I1B70IDn
>>942
そのことは、実際に自分の身を置いて痛感してますよ。
若き頃の妄想でした。今さら抜けられないけどね。
ちなみに日本は先進国で比べると、言論が非常に統制されてるみたい。
この前ヤフのニュースにあったけど。
ちなみに最下位は将軍様んとこ。当然だけど。
946名無しさん@引く手あまた:04/11/05 20:16:36 ID:SnE7XxPl
今のこの国を見ていると、5年後、10年後が非常に楽しみだな
947名無しさん@引く手あまた:04/11/05 20:31:53 ID:wg74h1U5
>>945


そしてあぁいう、欧米の調査結果を全て信じ込んでしまうメデタイ人種も日本人なんだよな。
948名無しさん@引く手あまた:04/11/05 21:05:40 ID:R3Ywf12a
>>946
うーん。
楽しみだけど、俺も共倒れしそうで恐いです。
949名無しさん@引く手あまた:04/11/05 21:13:45 ID:oY7ViaA9
950名無しさん@引く手あまた:04/11/05 22:24:52 ID:xDs0jHVc
>>916
他にも色々あると思う。俺はコンビニができてから日本は狂ったと思う。
あれができてからどんな業界でも24時間体制営業が当たり前になった。
コンビニができだしてすぐの頃って夜中不良がたまったりして
国内全体の治安が悪化したし、朝起きて、昼活動して、夜寝るという
基本的な生活リズムも崩れた。今はきっちり決まった時間に三食とって
きっちり夜寝てる人ほとんどいないでしょ。
こないだ海外行った時、そういうとこすごい羨ましいと思った。
日本って海外から見たらオタク文化の行き過ぎた国だと思う。
確かに色々な面での技術力はもの凄いものがあるけど
その反面、技術や理想、資本主義を追求するあまり、
人間らしい生活にどんどん背を向けている希ガス。
正直いらないものが多すぎる。この国にいても未来や希望を感じられない。
でもここまできてしまった以上もう後には戻れないんだろうな。
マジでいつかこの国を抜け出して海外で暮らしたい。
951名無しさん@引く手あまた:04/11/05 22:42:53 ID:R3Ywf12a
>>950
深夜は寝るべきだよな
若禿が増えた要因だとも思う
952このスレの1:04/11/05 23:06:02 ID:KOef/pPX
>>950
まったく同意。余計なサービスのために、肝心の生活が壊された。
953名無しさん@引く手あまた:04/11/06 00:06:58 ID:i2aSjdRU
きょうずっとパワハラされてた会社に外から携帯рナ辞めたいと言ったら
社長におまえ頭おかしいんか?と言われた。そっから暴言の嵐。。
もう帰り道あまりのショックに放心でどうやって帰ったか憶えていない。
食事も喉通らない・・。
あそこまでずたぼろに精神的にやられたのは久しぶりだ。
あのネット時計屋・・。
954名無しさん@引く手あまた:04/11/06 00:11:06 ID:QEChs/A4
>>950
せっかくの技術や理想をゆとりに向ける考えが実は皆無なんだが、
実際は「なんかゆとりできたような気がする」ような事を言う(宣伝する)から
みんな喜んで受け入れる。
955名無しさん@引く手あまた:04/11/06 00:33:48 ID:OVMGeMR6
>>953
やり方はよくないと思うが、あまり気にすんな。
俺んとこもパワハラ(社長)が蔓延してるよ。
だけど数年耐えた結果、奴の弱い部分(頭をはじめ、いろいろと)
を知った。
辞めるときに何か暴言言われたら、倍にして返したる。積年の恨みですな。
とにかく落ち込むなよー。解放されてスッキリしたと思うべし。
956名無しさん@引く手あまた:04/11/06 07:02:38 ID:/25JQOrM
>>950 >>952 

ヨガるほど同意。
24時間体制というのはあまりに人間の生理的生活を無視したものだ。
しかも労働力の負担するのは男性ばかりで、女性はすっきりスヤスヤ眠れる。

携帯電話なんてもんが発明されてからも、我々の生活は狂いだした。
24時間、人をコールし仕事に縛り付ける携帯電話。
誰だよ、こんなクソIT発明したのは。
一般市民は、ただ時間に追いやられる生活へとさらに過酷な環境を強いられてるだけじゃん。
957名無しさん@引く手あまた:04/11/06 07:44:41 ID:OVMGeMR6
そこで言われ始めたのがワークライフ・バランスだが
実現できるのかね。
958名無しさん@引く手あまた:04/11/06 07:59:26 ID:wA3NaVwQ
セブンイレブン(他のコンビニも)は営業時間を朝7時、夜11時までに戻すべきだな
959名無しさん@引く手あまた:04/11/06 08:03:39 ID:HSWjCQtv
24時間365日サービス提供なんて誰が考えたんだ?
くたばれIT業界。
960名無しさん@引く手あまた:04/11/06 08:14:08 ID:qNnpKcTn
昔は、朝夕の食事は家族揃って食べる事や夜は出歩かずに家で家族みんなでTVを見たりして過ごすのが当たり前だったが、24時間営業の
増加や特に必要でもないような技術の急速な発展などにより、勤務時間が不規則になったり、長時間勤務せざるえない状況になり、家族で一緒に過せなくなって、ゆとりや家族の絆などを失ったと思う。
だから、ちょとした事がきっかけで変な事件を起こしたり、平気で人を
騙せるようになるんだと思う。
ゆとりや家族の絆と平和などを取り戻すためにも過度な24時間営業や特に必要でもないような技術の急速な発展は止める必要があると思う。
961名無しさん@引く手あまた:04/11/06 10:50:25 ID:toKQYdUw
>>960
全くその通り。結局日本は会社至上主義すぎて
そのせいで肉体も精紳も物凄く病んでいるのにそれでも
仕事が一番大事だから仕方無いって考え方なんだよな。
特に必要でもないような技術の急速な発展で人間性自体が壊れ始めてるのも確かだと思う。
その技術にしたって本当に望んでいるというより急かされるようにして作っているんだから。
このまま行くと日本は技術だけがどんどん発達して人間がどんどん減っていくんじゃないか。
全く何のための技術なんだか。
金や技術を支配する側の人間が逆に金や技術に支配されているのが今の日本。
962名無しさん@引く手あまた:04/11/06 14:10:46 ID:QEChs/A4
今時技術なんて金の奴隷でそ?この国では要は金がすべてなのよ。

だから本当に技術を自分たちの幸せのために使おうなんて考えはないでそ?
金の都合だけでどんどん妙なことに使われていくでそ?
963名無しさん@引く手あまた:04/11/06 14:45:45 ID:9yDy7gDm
昔の年末年始が懐かしい。
大晦日にせわしなく買い物をして、3ガ日はどこの店もやってなく、家族や親戚
とのんびり。
テレビもゆく年くる年が終わると、まったりした日本の懐かしい映画。
静かで良かった。

最近の東京では元旦から営業で、夜までやってる所がある。
必ず働いてる人がいるわけだ。
もう休めよ、休ませてやれよと思う。
疲れるよ、本当に。
964名無しさん@引く手あまた:04/11/06 14:51:11 ID:uybpJ2OB
確かに、ここ10年で生活スタイルがずいぶんと変わったよね…。
10年前はスーパーの閉店時間が20時くらいが普通だったのに、
今じゃ22時や23時まで開いてるのが当たり前になっちまった。
定休日が無くなった店も多いし、ホントに24時間365日働き続けなきゃ
いけない時代が来るかもな。
965名無しさん@引く手あまた:04/11/06 14:51:56 ID:siyPpxVQ
100年前はスーパーなかったもんな・・・
966名無しさん@引く手あまた:04/11/06 15:18:34 ID:zS85RRik
そうそう、要らない発展・進歩にみんな本当の意味で
ついていけないから、どこかにひずみが生じる。
かたや「癒し系」とか「和み系」とか流行ったりして、
なんか日本て肩輪。アメリカに住んで10年ちょいなんですが、
毎年末日本に帰るたびに、だんだん気持ち悪い国になってんなーと
思えてしまって悲しい。アメリカもいろんな問題抱えているけど、
それなりに一般人の生活は、適度なマイペースを保っている。
日本人は変なところで勤勉だから...。それが一般アメ人に無さすぎって
いうのもあるが。
967名無しさん@引く手あまた:04/11/06 16:13:56 ID:9yDy7gDm
このスレ良かったよ

近所の食堂とか飲み屋でいいんじゃねえ?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1099053171/l50#tag31
968名無しさん@引く手あまた:04/11/06 19:05:07 ID:7dfrNjnm
少し古いがregainの世界か 24時間戦えますか って 三共は潰れるべきだな
969名無しさん@引く手あまた:04/11/06 21:43:37 ID:Zgo8DyA9
24時間は卵か鶏かって話のような希ガス。
最初こそは大当たりの営業形態であったことは間違いないだろうけどね。

エンドユーザー相手の小売形態としては逝ってる商売方法の悪循環だろうな。
最初は運送や交代勤務工場の独身者相手の商売だったとしても、
それが儲かる→参入・競争・拡大→就業者増→他業種にも波及→皆24時間営業
非定価のジャスコが24時間になった時にいよいよ来るとこまで来たかって思った。
個人相手で安泰なのは時間外を機械・割増で通してきた金融くらいじゃないか?
一方で自販機のように機械任せなのに非営業時間ができてる妙な流れもあるが・・・。

24時間減少には一部外国のように昼休み拡大がベターかなぁ。
970名無しさん@引く手あまた:04/11/06 22:27:53 ID:Fu5wVH1E
138 :名無しさん@事情通 :03/07/07 22:24 ID:IEpB6XuD
お前等、2ちゃんねるに書いてあること普通に信じられるのか。アホか?
幸せな奴らだ。


140 :名無しさん@事情通 :03/07/07 22:25 ID:tbm0Uu7y
姉がオナニーしてた。ショックだ・・・


141 :名無しさん@事情通 :03/07/07 22:26 ID:IEpB6XuD
>>140
もっと詳しい状況を・・
971名無しさん@引く手あまた:04/11/06 22:29:14 ID:COIoooY4
先日、ヨーロッパの某国へ出張してたんだけど
終業時間が16時ってのには驚いた。
で、社員は早々と家族の元へ帰るんだよ。
一般的な店も平日は20時〜21時くらいで終わってしまう。
金曜は少し延長してるみたいだけど。
で、土日になると家族で繁華街に赴く。
素晴らしいと思ったね。
972名無しさん@引く手あまた:04/11/07 02:18:51 ID:JsL/6qBz
>>971
ドイツなんかもそうやってたんだけど、企業の競争力がなくなって
法律も今年改正されましたよ。
おまけに、ヨーロッパの各国は祝日を減らして営業日を増やすことにより
GDPを増やそうとしてる国も多いしね。

要は、ミンナもっと働けと。
973名無しさん@引く手あまた:04/11/07 10:22:58 ID:Jx0eQ+n+
>>972
でも海外の人は自分の家族の為や休日を楽しく過ごす為に働いているのであって
企業の発展の為に自分を犠牲にするという発想が無いから
そこまで働こうとしないんだよな。

日本人は企業発展のために過労死するまで働いてしまう訳だが。
974名無しさん@引く手あまた:04/11/07 11:11:15 ID:vXxy7Tsm
ドイツも残業禁止だったのに、
東欧の民主化で工場移転ちらつかされて
残業OKになった。

共産圏がなくなったからより競争が激しくなり
大国中国の隣の日本は、さらに過酷な長時間労働や成果主義になるんだろう。
過労死なんてキチガイ沙汰だけど、これ以上にひどくなるのは目にみえてる。
975888:04/11/07 11:18:27 ID:bwPC3hdS
私の前にいた会社では一年に一人ずつ自殺してました。ちなみに従業員500人くらいですよ。
過労死、うつ病そんなんです。そこまでやらないとGDP上げられなってこと自体、この国は異常だと思うのです。
976名無しさん@引く手あまた:04/11/07 11:26:06 ID:vvHy03Bp
>>950
同意、俺も常々そう思ってる。
悪循環で労基なんぞ有名無実な法律になってるし。
977名無しさん@引く手あまた:04/11/07 11:26:54 ID:+yVQSfC3
人口少ないのに米国やEUや中国と対等に渡り歩くには、
労働力人口比から考えれば一人当たりの労働時間が伸びるのは当然だよ
これから少子高齢化が進めばこの傾向はますます強くなるんじゃないかな
978名無しさん@引く手あまた:04/11/07 11:30:25 ID:vvHy03Bp
国内で顧客サービスが充実する事により、関係業種の労働時間が伸びる事(夜勤含む)は国際競争力とは
あまり関係ない気がする、、、、、。
979名無しさん@引く手あまた:04/11/07 11:31:53 ID:+yVQSfC3
顧客サービスが充実することだけが労働時間が伸びている理由じゃないと思うけど
980名無しさん@引く手あまた:04/11/07 13:09:55 ID:5VmvmdHL
日本は人件費が高い(世界一)
次に、国内需要がない(デフレ)


981名無しさん@引く手あまた:04/11/07 18:21:49 ID:Xkmlnld4
さらに官僚は悪いことしまくり
982このスレの1:04/11/08 00:23:32 ID:MUpaxqRk
どなたか、そろそろ次スレをお願いします。
切に…〇| ̄|_
983名無しさん@引く手あまた:04/11/08 01:16:57 ID:cL2nHsk/
もし日本経済が破綻したとしても
今の自分たちのライフスタイル
が30年前に後戻りするかと思うと
そうとも言い切れないよね。
984名無しさん@引く手あまた:04/11/08 06:11:50 ID:up8MMHbX
>>972
日本は祝日多いので有名な国でしょ。
個人的には、祝日で休みになっても有効活用できてないが。
985名無しさん@引く手あまた:04/11/08 06:26:29 ID:g7ujcWNS
アメリカのビジネスマンは残業してないって言うけど
自分の時間を守るために
朝早く出てきたり、昼飯も取らないで仕事をしているんだよ
効率よく仕事をしているわけだよ
年収が決まっているからね
日本はと言うと、年俸制を取っている企業もあるけど
やっぱりまだまだ年功の習慣が残っているから
皆一緒にが多いんだろうね

労働人口のことだけど
心配するな、ロボットが全て解決します
これが実用になったら、最強日本だよ
986名無しさん@引く手あまた:04/11/08 07:30:59 ID:kCAZeeeh
(´ヘ`;)ハァ 日本人は早出残業も昼飯抜きもしてないと思ってるのですか?>>985
987名無しさん@引く手あまた:04/11/08 10:17:51 ID:g7ujcWNS
>>986
時間の使い方だよ
988名無しさん@引く手あまた:04/11/08 10:46:39 ID:grrcthaZ
中にはそれが生きがいの様に嬉々として(サービス)早出残業に勤しむ人も
いるからなぁ。
989名無しさん@引く手あまた:04/11/08 11:12:40 ID:DGL/Ve8a
アメリカがどうであろうが、どうだっていい。

なんで日本人は事有るごとに、アメ公、アメ公って言うんだ、情けない。
990名無しさん@引く手あまた:04/11/08 11:15:57 ID:tcWM/0OS
年功序列、終身雇用が悪の根源だな
991名無しさん@引く手あまた:04/11/08 11:54:29 ID:grrcthaZ
>年功序列、終身雇用が悪の根源
といって若い奴らを騙して・・・・
年功序列、終身雇用が「成果主義」に変わってからおかしくなったのでは
内科医?
992名無しさん@引く手あまた:04/11/08 11:57:03 ID:OImxsJrA
日本一になっても売るんだなぁ
というか野球って結局コアなファン以外
巨人戦以外見ないしな
その巨人戦ですら視聴率4%台出したんだっけ

今 安定してるのは公務員以外無いよね
それも現時点での話だし
今のフリーター無職 食わせてもらってる世代の
親が死んだ時、この国は老人と糞ガキ国家となり
終わる気がする
総理の息子ですら、大学中退して
うだつの上がらない俳優になる時代だからなぁ
993名無しさん@引く手あまた:04/11/08 12:09:06 ID:Skip0vXm
>>950
24hコンビニはそこまで悪くないと思うけどな。
昔だって早朝・夜間労働はあったけど、
通常店舗が閉まってちょっとした買い物ができないときなんか実に重宝したのでは?
もともとはスキマ産業だったわけで。
それが営利を追求し始めた(業態として独立自営を始めた)
あたりからおかしくなったというなら、それはそうかもしれない。

ただ、今でも製造業は夜勤や早出でいわゆる日常生活(?)が送りにくい人や
会社勤めで残業しまくりの独身者なんかは下手に自炊したら却って疲労が溜まるし、
そういう意味でのサポート体制としては、有用な面があると思う。
元々、みんながみんな日常生活を送れないから、そのサポートとして進出しただけで。
994名無しさん@引く手あまた:04/11/08 12:48:10 ID:grrcthaZ
>>993
コンビニまでは許せるにしても大手スーパーまでがはじめちゃった事は
ヤッパ行き過ぎかと・・・・。
995名無しさん@引く手あまた:04/11/08 14:44:58 ID:pDZQAUoj
このスレでは【24時間、365日営業はクソ】という結論に達しました。
その最たる業界もDQNとのことです
996名無しさん@引く手あまた:04/11/08 15:07:04 ID:ja1hGlAn
もうおしまいじゃあ〜
997名無しさん@引く手あまた:04/11/08 15:12:44 ID:bsdsxzWl
はやく関東に大地震来い
998名無しさん@引く手あまた:04/11/08 15:15:27 ID:grrcthaZ
何か、今日に新聞に出てたけど・・・・日本のどんな場所も3日以内に
震度5以上の地震のおきる可能性ってのは0.75%位は確実にあるんだってな。
999名無しさん@引く手あまた:04/11/08 15:31:27 ID:ja1hGlAn
皇国の興亡はこの一戦にあり
1000名無しさん@引く手あまた:04/11/08 15:33:25 ID:bsdsxzWl
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。