30でやり直しはきかないのでしょうか????

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
先日面接いって30で未経験はねー。
といわれました。もう遅いのでしょうか。
2名無しさん@引く手あまた:04/09/10 13:53 ID:Aov42KIB
うん、遅いねぇ。
悪いことは言わないから、あきらめろよ。
3名無しさん@引く手あまた:04/09/10 13:54 ID:1wRW+Iag
2get。うほ〜
4名無しさん@引く手あまた:04/09/10 13:55 ID:1wRW+Iag
>>1
今まで何の仕事やってたんだ?
5名無しさん@引く手あまた:04/09/10 14:02 ID:aEmQxWoP
経験のない仕事に就くには確かに遅いよね。
でも現実的には、今の日本社会では求職者と求人の職業のミスマッチが
非常に多くて、希望する職業に就けない人がほとんどらしいけど。
しかし、個人的には30歳が遅いとは思えない。どの求人を見ても精々2年
もあれば一人前として十分出来る仕事が大半ですし。会社側はその2年
という期間ですら無駄だと考えてるようです。
6名無しさん@引く手あまた:04/09/10 14:09 ID:1BMXOkh7
1です。
今までプログラまーやSEをやっていました。
限界を感じて、長く続けられる仕事をと思ったのですが、
遅いとのこと、死ねと言われた気分です。
見切りが遅かったことは自覚しています。
が言ってもしょうがない。
ちょっと疲れました。
7名無しさん@引く手あまた:04/09/10 14:17 ID:XwE1BLMg
>>6
「プログラまーやSE」をやってて、何の面接行ったのさ?
それも、長く続けられる仕事って?
8名無しさん@引く手あまた:04/09/10 14:27:15 ID:aEmQxWoP
>>6
自分も同じような仕事やってたよ。俺の場合は会社が倒産したんだけど。
俺も今はコンピュータ業界への就職は全く考えてない。君と同じように
将来長く続けられる仕事じゃないと思ってるから。
だから、どうしたって未経験の仕事になっちゃうよね。
正直、俺もそれが一番困ってる部分だ。
俺の経験上、基本的に誰でも出来る単純労働等の仕事を探す
しかないのではと感じてる。
9名無しさん@引く手あまた:04/09/10 14:41:06 ID:ahAYYxql
業界Uターンってのはどうなのかな?
高卒後、ヘルプデスク3年、プログラマ2年半
その後、コンピュータ関係いやになって25歳〜30歳まで運送業

色々な転職サイトとか見てて
・元塗装工です・建築現場作業員です
・元すし屋で4年

とかそういうのが30前後でSEやらプログラマやらに転身しているって
話が聞こえてくるんだけど。
まあめずらしいからサイトとかで特集で取り扱われるんだろうけドナ

コンピュータ業界に戻ろうとしている俺なんかからすると >>6さんもったいないよ
コンピュータ業界でて、どこいったって大変な事は多々あるし
まったく未経験の業種にいくよりは、待遇や仕事内容でよさそうな
ところをさがして、同じ業界で転職したほうが、いいと思う。本気でそう思う。

転職で精神的にきついのは(俺の場合ね)上司や先輩が5歳も10歳も
年下の子供だって事なんだよな。

しかし俺の経験なんてなんの役にもたたないものばかりだ。
プログラマったって、DOSの頃の話だもんよ。

>>6さん
今業界はなれて5年後位に後悔しないようによく考えてね。
10名無しさん@引く手あまた:04/09/10 15:20:13 ID:lKqc/khB
職種を変えたい、
そう思った瞬間から
貴方も負け組の仲間入り。
11名無しさん@引く手あまた:04/09/10 15:24:31 ID:3xyMeMFA
>>1
30代の異業種転職は、管理職経験をみる。
課長や部長の経験があれば異業種でも転職は出来る。
ずっとヒラや係長程度の経験しか無いと異業種は難しいね。
清掃作業員やくみ取り便所の作業員なら別だろうけど。
12名無しさん@引く手あまた:04/09/10 15:29:33 ID:ZhdEDUFh
>>1
IT系でも、「来る者拒まず」って会社は探せばあるよ。
「DQN」「ブラック」と言われているようなところなら……
13名無しさん@引く手あまた:04/09/10 15:31:30 ID:2yjzZ9Z8
経歴書捏造するしか。

どこの会社でも営業部門あるだろうから営業やってたことにすれば?
PGだったのならシステム営業だったことにしとけば選択肢広がるんじゃない?
あくまで自己責任で。


経歴書の書き方とか面接での応答の仕方は営業やってる友達にでも聞けばいい。
ITの営業にいくのは難しくても他業種の営業なら潜りこめるんじゃない?
14名無しさん@引く手あまた:04/09/10 15:38:43 ID:aEmQxWoP
IT業界で生き残るには相当の覚悟と根性が必要。
業界を離れる人が跡を絶たないという現実の背景に
業界を目指す人も跡を絶たないという現実がある。
人の入れ替わりが最も激しい業界だということは確か。

15名無しさん@引く手あまた:04/09/10 15:47:24 ID:Kup105rK
>>1
不治ソフトあべし、フ○ー○ム○ン○ニ○リ○グ、クリ○タルの子会社、T○Sあたりならどうだろうか
いつ行ってもハロワに求人があるような零細ソフトハウスも狙い目
16名無しさん@引く手あまた:04/09/10 15:58:27 ID:2yjzZ9Z8
>>15
1は脱ITしたいんじゃないの?
17名無しさん@引く手あまた:04/09/10 16:26:37 ID:xQ7z/4WD
営業職ならいくらでもありそうだが…
保険、ネットワーク(ADSL、光、携帯)、OA機器、健康食品、證券、先物 etc...

30ならまだいいよ。35超えるとやばいよ。40行くと、ビル保全管理くらいしか仕事ないよ。
18名無しさん@引く手あまた:04/09/10 18:08:40 ID:HJsjT6IU
27歳はどうですか?遅いですか?自分は今、小中学校のルート営業か、通信工か迷ってます、以前はケーブルテレビの仕事をしてました、そこで営業と工事をしてました。営業成績はけっこう取れてました、人と喋るのは苦痛ではないですが、ルート営業どんなものかわかりません
19名無しさん@引く手あまた:04/09/10 18:10:25 ID:HJsjT6IU
学校は国からお金が出てるから必要な物しか買えないし、普通に御用聞き?会話する営業かな?と思ってます、きついノルマが苦手で本格的な営業は敬遠してました、通信工は業種は違いますが、以前と似てます、どちらも一応未経験、まだまだいけますか?どちらが良いですか?
20名無しさん@引く手あまた:04/09/10 18:12:59 ID:aEmQxWoP
>>19
俺なら通信工を選ぶね。
所詮は営業なんて売ってナンボでしょ。
次回転職にも不利だし。
営業で職人になれるのは詐欺の天才だけだよ。
21名無しさん@引く手あまた:04/09/10 18:17:24 ID:we0tZuQk
>>18
電気工事士でも取っておけ
22名無しさん@引く手あまた:04/09/10 18:21:05 ID:we0tZuQk
>>1 最後の手段として

★★★採用率100%の会社って★★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1064688272/l50
23名無しさん@引く手あまた:04/09/11 10:26:21 ID:OXL0MzXr
24名無しさん@引く手あまた:04/09/11 11:17:13 ID:tk9HShdW
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  我輩の月給は234万4000円だ。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  言っておくがブッシュより高いんだからな!
    ,.|\、    ' /|、     |
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \________________
    \ ~\,,/~  /
25名無しさん@引く手あまた:04/09/16 03:35:19 ID:StdurZ0i
あげ
26名無しさん@引く手あまた:04/09/16 04:32:54 ID:bVeR6z+x
漏れは31歳で最初の転職をした。一応未経験だった。
未経験で入るともろ10歳も下の連中に教えを請わなければいけないから、
結構辛い。表面的には馬鹿にした様子はされなかったけどね。
経験者なら余裕だと思うよ。
27名無しさん@引く手あまた:04/09/16 08:51:10 ID:Rp1G3K4A
>>19
学校は国からお金が出ている・・・
筑波大の付属小学校でも営業行ってたのかよ。
国立の小中学校っていくつあると思ってんだよ。
社会のシステムをわかってないみたいだから、
何やってもムリだよ。
28名無しさん@引く手あまた:04/09/16 10:53:43 ID:wPL6vP6o
>>27、では答えてみー、知らないではすまされないぞwたしかに俺は知らないけどね、市立とかは市からの出てるんだろ?
29名無しさん@引く手あまた:04/09/16 10:57:32 ID:loTWpZh0
効かない、未経験職種なら絶望的
30なら今までの経験を伸ばしていく方向で考えないと
例外として30から医大に入って医者になった人がいるらしいが
30名無しさん@引く手あまた:04/09/16 10:58:17 ID:TsR2Ddv6
驚異的ビジネス到来!

初期投資3,000円(永久会員制)のみでHPスペースが手に入り

しかもその後500円硬貨1コインが…化けます!


その名もCoin-Ad


是非ご覧下さい。



http://www.planslife.com/cgi-bin/coin-ad/index.cgi?ID=asatmge
31名無しさん@引く手あまた:04/09/16 16:23:00 ID:wPL6vP6o
>>29それはすごい!よほどのセンスと運と実力と努力したんだろうな、そんなのは例外中の例外だな、うらやましすぎる!俺は努力してもだみだ…
32名無しさん@引く手あまた:04/09/16 16:24:47 ID:xqpm+2GI
ある
33名無しさん@引く手あまた:04/09/16 16:27:32 ID:vKQO2Kff
たけしも売れたのは33歳だし
34名無しさん@引く手あまた:04/09/16 16:31:50 ID:hOe7Qkw/
俺は多分33でも何も変わらない・・現在31歳
35名無しさん@引く手あまた:04/09/16 23:46:37 ID:h5jqUxvY
なんだ?やけに31歳がいるな

未経験転職成功したよ?

サビ残あるけどね^^
36名無しさん@引く手あまた:04/09/23 11:50:51 ID:NaPb2DOh
( ̄。 ̄)ホーーォ
37名無しさん@引く手あまた:04/09/26 13:32:29 ID:SAqjKxbw
( ・∀・)∩ ウンコビ━━━━━━━━━━━━━━ム
38名無しさん@引く手あまた:04/09/26 13:44:47 ID:fl/6JvjF
31歳の時に転職しました。年下の先輩に気を使う…
39名無しさん@引く手あまた:04/09/26 14:44:32 ID:aSPRfPHy
( ・∀・)/ ウンコアロ━━━━━━━━━━━━━━
40名無しさん@引く手あまた:04/09/26 16:00:07 ID:Yw3s9WGi
三国志の劉備玄徳が旗揚げしたのは
30歳だよ。それまでは農村で莚を売っていた。
人生30からだ!!
41名無しさん@引く手あまた:04/09/26 16:32:22 ID:gWzd9Bq4
当然の事を強く言ってもしょうがないけど
やっぱり本人次第としか言いようがないよね>30でやりなおし

高卒転職暦3回(ほんとうは30回位してる)正社員経験2年のみ
直前までの仕事は超DQN建築系現場作業員。
30年働きづめに働いても家なんか買えないのは同僚や先輩を見れば一目瞭然。
同僚の借金の平均150万前後。もれは200万。

こんな漏れでつが、来月いっぴから正社員になれました。
年収300万にぎりぎりとどく基本給だけど漏れにしては上出来だと思ってがんがるYO!
42名無しさん@引く手あまた:04/09/26 17:42:06 ID:nMjemuh6
>40かっこいいな、、、、30にして立つ!!

43名無しさん@引く手あまた:04/09/26 18:18:27 ID:Vkxcx9PN
俺バブルの最後
30で大手にまぎれこんだけどな。
リストラされて40で無職になった。
やっぱ3流私大じゃ無理。
44名無しさん@引く手あまた:04/09/26 18:59:28 ID:0pYlGJ9I
>40
北方三国志を読んで、気を紛らすか。
45いなむらきよし:04/09/26 19:31:46 ID:D5U6+6XO
奇形じゃ転職自体が無理だキケー!
46名無しさん@引く手あまた:04/09/26 19:46:51 ID:YEp9s8eC
46歳でシール印刷の会社を辞めて、現在自動車免許を取ってパソコン教室でエクセルとワードを習って、異業種で再出発を図ろうとしている私はダメでしょうか? 学歴も高卒です。
47名無しさん@引く手あまた:04/09/26 20:10:46 ID:lsTRkz+i
30で新卒の奴もいるわけだが…
48名無しさん@引く手あまた:04/09/26 20:11:58 ID:VnY2muxd
自分がだめだと思ったらだめでしょ。
49名無しさん@引く手あまた:04/09/26 20:32:46 ID:JQFmAx78
長期計画で最初の転職を踏み台にすればできる。
未経験だと給与は前職から半減してしまうが、
2年間とりあえず我慢して職歴をつけて、
それからまともな待遇のところに転職すればよい。
>>1は最初からそれなりの待遇のところを狙ったのだろう。
50名無しさん@引く手あまた:04/09/26 21:09:42 ID:JQFmAx78
>>46
46歳でパソコン教室通ったぐらいで異業種は無謀です
5146:04/09/26 21:35:26 ID:YEp9s8eC
>>50
やはり、そうですか…
子供の養育費やなんやらで、手取り30万はないと厳しいんで、現在必死にパソコンを覚えているんですが…
なにか、いい仕事はないものでしょうか。
印刷業以外の製造業なら、何でもできる自信はあるんですが…
52名無しさん@引く手あまた:04/09/26 22:14:30 ID:TOkpRTpN
>>51
死ぬ気でタクシー
53名無しさん@引く手あまた:04/09/26 22:21:04 ID:DWDZMeFP
今こそ決起の時
54名無しさん@引く手あまた:04/09/26 23:10:24 ID:BPyup8H7
>>51
つーか、印刷業ってまじで潰しきかねえよ。
ましてや40代後半なんて。
55名無しさん@引く手あまた:04/09/26 23:28:49 ID:UwLqB8D4
>>1-54
輪廻ってしっている?
56名無しさん@引く手あまた:04/09/26 23:34:31 ID:M0O3pcoR
>>55
知ってますがそれが、伺か?
57名無しさん@引く手あまた:04/09/26 23:44:19 ID:fl/6JvjF
とにかく46歳で異業種を目指す事自体無謀なんです。
リストラだったらともかく、
奥さんやお子さんがいるのにナゼ転職なんてするんですか?
男として人間として責任感が無さ過ぎる気がします。私には出来ません。
58名無しさん@引く手あまた:04/09/26 23:54:45 ID:K+uCVWpT
手取り30万以上って相当のスキル要求されると思うんだが。
なのに、今パソコン教室でエクセルとワードを習ってるって…ネタか?
59名無しさん@引く手あまた:04/09/27 00:01:52 ID:24b/6nNc
>>46はパソコン初心者なんですか?
勝手な見積もりで申し訳ないですが、ワード&エクセル相当詳しくて
20万〜25万くらいではないかと…、それ以前に年齢で…。
>>58さんがかいてるけど、30万っていうと相当なスキルですよ。
60名無しさん@引く手あまた:04/09/27 00:13:40 ID:wGEVSc03
>>51
マジレスします。
保険でタクシーを視野に入れているのでしょうか?
私はタクシー運転手経験者です。
アドバイスになるならと、書き込みます。
車の運転できますか?
性格的に短気な人は必ず事故します。
それと真面目な人でも力を抜ける人でないと鬱になります。
同じ姿勢で仕事を続けるので、腰を悪くする人が多いです。
住んでいる所はどこでしょうか?
何故かというと、現在は東京でも20マン稼ぐのは大変です。
しかも、全国で東京が一番売上がよいのです。
僕の場合は朝7時から夜中の2時位まで仕事していました。
月に13勤務で水揚げ4.5マンくらいだったかな。
それでも21万前後でした。
大手4社では28万位でしたが、ノルマきつくて大変です。
もし軽く考えているなら、止めた方がいいです。
無駄なレスになればと祈っています。
6146:04/09/27 00:22:10 ID:lOX9dESZ
実は社長と喧嘩してリストラされまして…
気が短い人はタクシードライバーは無理ですか。
自分はすぐカッとなって、怒鳴り散らすタイプなのでタクシーは止めておきます。
でも、とにかく印刷はもう嫌なんです。
インクと溶剤の匂いを思い出すだけで、反吐が出そうなんです。
これから、どうしよう……
62名無しさん@引く手あまた:04/09/27 00:37:32 ID:1+I5siIu
>>61=46
とりあえず印刷以外に今までは何をやってきたんでしょう?
高校でてからずっと印刷ですか?

今から別業界いくのは溶剤の匂いをかぐよりきついと思いますけど
誤って情にうったえて会社に復帰させてもらったほうがいいんじゃないでしょうか。

建築系現場作業員ならがんばって仕事覚えれば、職種にもよるだろうけど
手取り35万位ならいけますよ。(国民健康保険やら色々ひかれて実質30万位)

それと高齢で転職するとかならずあるのが年下の先輩からの見下された視線。
これ大丈夫ですか?むかついても相手頃しちゃだめですよ
6346:04/09/27 01:02:16 ID:lOX9dESZ
高校を出て、まずはスーパーに就職したんですけど、客に商品を説明する事や業者に発注するために電話をかけるのが嫌で辞めました。
その後はずっと、今まで勤めていた会社で印刷工です。
会社に謝ろうにも、倒産寸前の会社ですので、思い直してみれば、人員整理するために、社長に喧嘩するように仕向けられたんだと思いますので、もう戻る事は出来ません。
挑発に乗ってしまった私が悪いと言われればそれまでですが。
やっぱり、自分みたいな人間は大学に行っておけば良かったのかな。
そうすれば、もう少し選択の幅も広がったのかも知れない。

明日も職探しに出かけなけれがいけないので、今日はもう寝ます。
64名無しさん@引く手あまた:04/09/27 01:20:27 ID:sMzP1iAd
こちらのスレに相談した方がよろしいかと思います
お子さんもいるようですしがんばってください

45歳以上の転職、明日なき戦いPart2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1094119069/l50
65名無しさん@引く手あまた:04/09/27 02:22:12 ID:Xm2r6u4e
明日は我が身だと思うと鬱になる…

(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル
66名無しさん@引く手あまた:04/09/27 02:32:34 ID:QNmPPzoO
潰しの効かない業種(構造不況業種など)だと、30で追い出されても、他の
会社(同業他社)も同じ状況だから、移れんし、さりとて、他の業界も未経験
だと無理だし・・・・・八方塞とは正にこの事だネェ。
67名無しさん@引く手あまた:04/09/27 04:45:27 ID:Qy+tshjD
世の中の大多数の人間がやってる仕事は実は誰でもできる仕事だと思う
だからこそほとんどの求人が派遣や契約やパートになったんだと思う
68名無しさん@引く手あまた:04/09/27 05:42:37 ID:GEysPqdV
ITいけるべ
69名無しさん@引く手あまた:04/09/27 08:23:56 ID:UINu/zra
>67
確かに。
派遣で3年間大手にいたんだけど、年収300万の派遣と、700万の正社員と、やってること変わらん。
正社員が抜けた穴は、派遣で埋めてく。


>1さん
その年齢で異業種いくなら、パソコン技能より、管理能力・マネジメント能力が問われると思いますよ。
実際、1さんくらいの年で、マネジメント能力を買われ、それなりの高給で異業種に転職した知り合いがいますし。
がんばって下さい。
7069:04/09/27 08:27:37 ID:UINu/zra
>1さんへじゃなかった、>46へでした。
すみません。
71名無しさん@引く手あまた:04/09/27 16:24:06 ID:/1/h+Nro
大学時代ろくに就活しなかったためビーングで見付けた
分譲マンション販売の不動産会社に入った。
月基本30万以上の手取り。(宅建持ってれば+5万)
年収は500近くあったが朝9時から働き帰宅するのは深夜0時過ぎが毎日。
年間休日は70日もなかったと思う。
休みは前日の夜にならないとわからないため、予定をいれる事は不可
俺はこんな生活に嫌気がさして転職した。

この業界なら35歳まで未経験者でも募集しているので
未経験で高給取を目指したいならいかがだろう?

長時間にも及ぶ電話営業、飛び込み、ノルマに耐えれるのであればの話。
半年赤売れば自主退社に追いこまれるが、売ったぶんだけ休みと給料は増える。
(1戸につき1日休み)

スキルなしの転職希望者で高給が取れるといったらこれぐらいしかないのではなかろうか・・・
72名無しさん@引く手あまた:04/09/27 20:08:22 ID:8cxzpbxQ
>>71
時給にしたら1200円ぐらいだね
割りにあわねーな

しかも普通計算だから残業時間や深夜残業考慮すると
もっと安い時給で働いてた事になるな
73名無しさん@引く手あまた:04/09/27 20:43:22 ID:ByibbViS
>>41
転職回数30回ってネタ?
ホントならあんた天才。
>>60
タクシー会社の求人では給料もっと高いように書いてますが
本当ですか??
74名無しさん@引く手あまた:04/09/27 20:58:44 ID:W/j47Sy2
三十路杉無職、アルバイトで時給900円なんですが・・・・
1200円なんてうらやましい。
75名無しさん@引く手あまた:04/09/28 00:11:56 ID:Ii4zd3mq
>>74
30代で時給900円?ネタか?
何処の地方ですか?
76名無しさん@引く手あまた:04/09/28 00:14:07 ID:H0Qtbj0n
>>75
東京都内の某所でアルバイトしてますが・・・時給900円ですよ。
朝九時から五時半まで一ヶ月フルに働いて10万いくかどうかといったところ。
まじ、自殺検討中。
77名無しさん@引く手あまた:04/09/28 00:18:42 ID:olbrVqND
時給900円フルで10マン行くか行かないかってのはあり得ない。
半月でも20日行けば単純に計算したって12万にはなるじゃん。
78名無しさん@引く手あまた:04/09/28 00:19:04 ID:9PFjE0vv
大卒後は即戦力のみということで門前払い・・・
30歳になると「もっと若い人がねぇ」。

これってどうよ・・
79名無しさん@引く手あまた:04/09/28 00:19:34 ID:olbrVqND
スマン訂正

半月でも20行けば→×
20日行けば→○
80名無しさん@引く手あまた:04/09/28 00:20:43 ID:H0Qtbj0n
>>79
まあ8月はいろいろあってね。全部行けなかった。
てかもう、正社員になりたいよぉ〜・゚・(ノД`)・゚・。
81名無しさん@引く手あまた:04/09/28 00:28:47 ID:b8QdgzJa
俺の職場のビルにコンビニが入ってて、そこで働いている大学1年の女の子が
時給900円と言っている。品川な。
82名無しさん@引く手あまた:04/09/28 00:33:59 ID:H0Qtbj0n
つか、求人誌見てると(アルバイトのだけど)、今はほとんどがよくて時給900円でしょ。
1200円とか出るのは、プログラマーとか特技持ってる系のだから、応募できない。

・・・ってか、就職したい、、、できない、、、・゚・(ノД`)・゚・。
83名無しさん@引く手あまた:04/09/28 00:35:57 ID:+c+Kt6RU
>>1

30歳未経験にもいろいろいるからな〜
あなたが頭が切れるほどよければ(ry
84名無しさん@引く手あまた:04/09/28 00:43:03 ID:cikNmmZT
こないだハロワで見た求人に、時給850円のプログラマってのがあったぞ
いくら言語がVBとはいえ、ナメすぎw
85名無しさん@引く手あまた:04/09/28 01:11:41 ID:QVw8l7gr
>>84
一応、CとJava、ゼロから独学で勉強中だけど、如何せん難しい・・・・・
本当に難しいけど、歯食いしばって頑張ってる。くじけずに頑張る努力は
この先、いろいろなところで逆境に遭ったときに役立つと信じたい。
難しいことがわかったときは面白いし。デジトカとか言われてるけど、
自分でカンタンなプログラムが組めて成功したときの喜びは感慨深い。

三十路無職、スキルなし、時給900円だけど、前向きに頑張ってます。
同じような三十路の人いたら、めげずにお互いがんばろうよ。
悪いほうに悪いほうにって悲観的になって何もアクション起こさなきゃ、何も変わらないわけだし。。。
少なくとも、前向きに努力し続けたっとことは今後精神的に役にたつと信じたい。
86名無しさん@引く手あまた:04/09/28 01:14:41 ID:W+1GCPi/
>>85
IT業界も30を過ぎるとプログラム能力だけじゃなくて管理能力を問われるようになるよ。
こっちの方が難しい。
87名無しさん@引く手あまた:04/09/28 01:19:40 ID:VLr6GB1c
>>85
悪いことは言わないから、ITだけはやめとけ
30過ぎてPGだなんて最悪だぞ
間違って偽装派遣の会社なんかに入ったら最後、精神が破壊される
警備員とかやってる方がまだマシ
88名無しさん@引く手あまた:04/09/28 01:43:35 ID:Ii4zd3mq
>>87
禿同(懐かしくて恥ずかしい)

>>85
悪いこと言わないから3異業種しかも30代のITへの転職は辞めておいた方が良いと思います。
更なる地獄を見ますよ(多分)
8985:04/09/28 01:46:16 ID:e0MPAK/v
そうですか・・・
アドバイスありがとうございます。
そういうご意見はあちこちで耳にしますね。。。。

私は、とある資格を持っていて、「プラス、IT系があればかなり有利」というところを目指してます。
プログラミングだけじゃなくて、基本情報処理技術者も勉強したりしてます。
プログラマ本命というのはやめておいたほうがよさそうですが、IT系の知識と技術の習得は
頑張って継続していきたいと思います。
90名無しさん@引く手あまた:04/09/28 02:04:50 ID:YTBBJFsB
畳水練は全く役に立たないぞ。
それなりのアプリを作って公開できるくらいの日曜プログラマに
なれれば別だけど。
91名無しさん@引く手あまた:04/09/28 04:51:37 ID:orybMQ8+
>>85
書き込みから判断すると、サンデープログラマとして趣味の範囲でやめておいたほうが良さそう。
92名無しさん@引く手あまた:04/09/28 05:22:30 ID:wyEjrtoy
>>89
既に中国やインドあたりの安い賃金でハイレベルな仕事こなせる連中が
先進国のIT技術者の賃金デフレを招いてるからね
そうした外部環境もチョットは視野に入れた方がいいと思うぞ
93名無しさん@引く手あまた:04/09/28 06:30:26 ID:hqeHGl80
>>89
どの業界にでもつぶしが利く英語を習得するのはどう?

IT業界の人がキャリアチェンジするときに、
MBA取得→IT脱出ってパターンが多いと聞くよ。
日本人がMBA辺り行くと、トップ校じゃなくても英語がプラスアルファーされる上に、
経営の知識が習得できるので35歳ぐらいでも十分。外資も視野に入るしね。

それぐらいまでやってたら、実際、職は沢山あるよ。
ただ実務経験を積むまでは、高望みしすぎず慎重にな。
あとは、本人がどの辺りの企業で妥協できるか次第。
94名無しさん@引く手あまた:04/09/28 06:45:18 ID:W+1GCPi/
>>93
アメリカのトップ校でMBAを取った人が周囲に何人かいるけど、
みんなそれ以前に日本での十分な学歴とか実務経験も持ってる。

しかし、IT土方、英語がちょいと出来る人、MBA保持者で業務経歴
も十分な人の間には、暗くて深い溝があると思うが。
>>89は、どの辺の人なんだろうね。

IT土方的には、英語はまあ業務上の役に立つこともあるけど、
プロジェクトリーダー経験とか技術的な能力の方が当然重視
される。それが本業なんだから当然だが。
95名無しさん@引く手あまた:04/09/28 06:46:03 ID:hqeHGl80
ちょっと93に補足だけど、IT経験がなかったらITだけを勉強するよりも、
92の方が言われているような要因も踏まえた上で、
よりつぶしが利く、スキルを身につけたほうがいいということね。
MBA(IT major)みたいな分野とか。
96名無しさん@引く手あまた:04/09/28 07:00:42 ID:hqeHGl80
>>94
確かにトップ校のような人たちと比べるのは辛いものがあるかもですね。

ただ、93の意見は、一般の企業の話しで、
仕事で英語使ったり、院卒の人の割合はまだまだ少ないと思うので
中小企業だとスレタイのやり直しという面ではいいのかなと思いました。

トップ校にいかない代わりに、投資額を最小限に抑えて
コストパフォーマンスを最大にするというシナリオを考えてみました。英国の1年制とか。
というか、準備するだけでも、推薦状・エッセイ・TOEFL600か。。。
うーん、それでも数年計画ですかねぇ。
97名無しさん@引く手あまた:04/09/28 11:29:14 ID:m/ByX5zE
>>73
本当と言われれば、どうだろう?
>>60だけど、僕が経験してきたのは3年と半年。
つまり、僕の回りで起こった事を書くしかない。
一年前までの情報です。
結局判断は個人にまかせるしかないのでは?

たしかに求人票には書いてありますね。
これは、そういう人もいる、その程度と考えた方が身のため。
無線取ったりとか、何処かの企業の人と個人的に契約してたり、
まあ、普通に駅とか流しでは無理だわな。
都内在住なら、大きな通りの交差する場所で両方の道路を五分間
だけ、観察してみたら?
タクシーを何分間隔でみるかで、競争率も想像してみたら?
言うまでも無いことだが、タクシーが2台通り過ぎたら、
後ろの車両は、客が取れないのは理解できるよね。

98名無しさん@引く手あまた:04/09/28 12:59:35 ID:VNjr01VZ
>>60
>>97
どうもです。
個人で契約までしてですか!
確かに東京のタク運の必死さは運転に表れてますね。
最後はタクシーなんて甘い考えは捨てた方がいいみたい。
どうもでした。
99名無しさん@引く手あまた:04/09/28 13:04:18 ID:QNZv9FAj
4ヶ月で辞めた奴とか、次ぎ探す時何て言うのだろう?

ちょっと前までは「最初に入った所は、最低でも3年勤めあげろ。でなきゃ
再就職は見つからない」などとの言葉があった。
今はすぐ数ヶ月で辞める。社会もおかしくなった部分はある。

大学卒→入社即辞めor就職浪人→現役時より厳しい採用条件に愕然。フリーターになる。
→気が付くと30歳近くになり焦る→なんとか就活する気になり3流会社に入社→その歳
で社会的な事がなにも解らず馬鹿にされ続け、年下にアゴで使われ、オマケに出世街道からは
逸れた自分を知るだけ。→結局辞めてまた元のフリーターに。→就職先は塗装工とかトラック
運転手といった肉体労働系しかない事に気付く。
1、一生フリーター。もちろん生涯独身人生。
2、大卒なのに肉体労働で、DQN連中と仕事し、なんとか生きる。
3、野垂れ死にコースまっしぐら。
100名無しさん@引く手あまた:04/09/28 13:51:17 ID:CgMC7hYH
オレだ
101名無しさん@引く手あまた:04/09/28 16:38:13 ID:OaD4u8Ni
>>99
ごもっとも!!!!!!!
しかし満員電車にゆられ、1〜2時間掛けて出社。
仕事は飯を食べる時間もないくらい忙しく、その上くだらない上司や同僚とも付き合わないといけない。
もちろん毎日数時間のサビ残。帰るのは、早くて10〜11時。
手当てのつかない休出もある。

こういう現実の人って多いだろうし、これでもマシだと言う人もいるだろう。
それを新卒から定年まで40年ほど続けられる人って、ほんの一握り。
途中でドロップアウトする奴が多い。
それくらい現実の仕事、職務というものは大変だということだよ。

俺も学生のころは理想をもって就職したが、もちろんぶちのめされたよ。
今の若者はもっとひどいんだろ。
もちろん残るモノもいるんだろうけど、俺もドロップアウトした口だから、仕事が辛くて即辞めする奴の気持ちも分かるな。
しかし、そこであきらめていたら、君が書いている通りの末路になる。
どこで、開き直るかが課題だと思うよ。俺は開きなおったから、どうにか生きているもん。
今も仕事中にこれ打ってるしw
そのDQNコースまっしぐらの奴は、だらくした奴なんだよ。
102名無しさん@引く手あまた:04/09/28 16:50:57 ID:nKEpfQtL
>>99
三十路杉です。
最初に入ったところを意地で3年間勤め、辞めました。
一応「実務経験というか職歴3年」と言う肩書にはなります。

ですが、5年以上、就職活動してるのですが、結局「なんでたった3年で辞めたんだ?」
とどこに行っても厳しく突っ込まれ、圧迫受けて今になっても依然無職です。

「意地でも3年は〜」というのは今や都市伝説で、やめるなら7年ぐらい勤めて
辞めないと、次はなかなか決まらないように思います。

っていうか、何年勤め上げて辞めれば、次の就職活動で突っ込まれずに済むんですか?
103名無しさん@引く手あまた:04/09/28 16:58:09 ID:wyEjrtoy
>>102
三年で辞めたことより五年も就活って方が突っ込まれそうだが・・
104名無しさん@引く手あまた:04/09/28 17:11:16 ID:n6j6SbhB
>>63
悪いこと言わないから印刷屋に勤めなさい。
でも倒産寸前の会社にだけは戻らないように。また同じことの繰り返し。
俺も印刷会社でDTPオペやってたけど、給料貰えないまま事実上倒産。
こっちは潰し効かないどころか
オペの仕事すらない。どこ行っても年齢で断られる。
印刷とか製本なら、平均年齢高いからまだ小さい所なら可能性はあるよ。
46でいきなりワード・エクセルの世界は厳しいよ。

俺は独身だからなんとかバイトで喰い繋ぐことにした・・
105名無しさん@引く手あまた:04/09/28 17:57:50 ID:aeNrlUuu
無料で配ってる、タウンワークだとかジョブアイデムとか、ああいうのに載ってる求人は
ブラックやDQNが多いのかな?

無料と言う言葉に惹かれて、ついついもらって読み込んで選んでしまうんですが・・・
106名無しさん@引く手あまた:04/09/28 18:56:30 ID:r3/qjXGT
>>105
ハロワでも募集しているところが結構ある。
そんなに年がら年中募集しているってことは・・
107名無しさん@引く手あまた:04/09/28 22:02:36 ID:poDUZ+SS
タウンワーク絶対DQNだらけハロワもDQNだらけ皆さんもそう思うでしょ。
108名無しさん@引く手あまた:04/09/28 22:40:25 ID:qg40d0MQ
確かにああいう会社は避けちゃうけど、
読んでいる自分がいるんだよね。
自分は今、契約で時給1100円×7時間の仕事していて今月契約満了のため
退職します。月に換算すると土日が休みなので7700円×22日で169,400円
で色々引かれて13万位、生活ぎりぎりなので、転職しようかと思っています。
以前は経理で10年間働いていて会社都合で退職後WEBデザイナーになろうと思い
学校で勉強したのですが、業界的に不振に感じて再度事務関係の仕事をやろうかと
考えています。
109名無しさん@引く手あまた:04/09/28 22:50:21 ID:wIsAWQZn
このご時世に募集してるとこなんて、ほとんどDQNだよ
110名無しさん@引く手あまた:04/09/28 23:34:04 ID:m9RRM1Qv
時給900円のアルバイト応募してたんだけど、面接2次までやって筆記試験までやって
それで不合格通知きた・・・・

本当に就職難だな。。。。自殺だ〜〜〜><
111名無しさん@引く手あまた:04/09/28 23:58:12 ID:n6j6SbhB
タウンワークとかに載ってるのって、ほとんど日雇いのバイト。
いつでも入れるしいつでも辞められるから、入れ替わり激しいんじゃないの?
あとは歩合制の営業とか?
ハナっからそういうもんだと思えばあんまり気にすることないと思うけど。

>>110
そんなバイトあるのかよ?
時給900円ってそれこそ即決日雇いレベルだよ。
112名無しさん@引く手あまた:04/09/29 00:23:27 ID:BTrIuh9p
今日のニュース23で「中国を目指す大和なでしこ」とかいうタイトルで中国(大連)にあるコールセンターに日本人の若い奴ら(←女が多い)が押し寄せて来てるなんて事をやってた。
ちなみに、そのコールセンターはライブドアが経営しててホリエモンも番組からインタビュー受けてた。
その中で出てきた中国で働いてる日本人が言うには
「チャンスに満ちた中国で働きたい」、「中国語を学んで中国で起業したい」、「活気のある中国にいればビジネスチャンスがつかめそう」だって。
相変わらず資本家に搾取され続けてる若いモンが多いよな〜。
夢見るのはいいんだけど資本家に搾取されるのはイクナイ!
あの人たちの将来が楽しみだね。
楽しい青春、悲惨な老後って感じかな?
もちろん、中にはしっかりしてる人もいるんだろうけど多くは周りからの影響とか「なんとなくノリ」で中国にまで来てんじゃないんかね?



113名無しさん@引く手あまた:04/09/29 00:25:50 ID:mlDSmKkb
今ニュース見てたら、練炭でまた集団自殺だってよー、、、、いいなあ、うらやましい。
だれかやる予定だったら、仲間に入れて欲しい。
もう夢も希望も気力も尽くし果てた・・・_| ̄|○
114名無しさん@引く手あまた:04/09/29 00:39:17 ID:XwdASoO+
中途採用の公務員採用試験はどうだい
競争率激しいけど
115名無しさん@引く手あまた:04/09/29 00:39:28 ID:BTrIuh9p
皆野だろ?
ニュースの映像では霧が深くてなんかオドロオドロしくて恐いね。

116名無しさん@引く手あまた:04/09/29 00:40:56 ID:YeSaotO6
>>112
資本家に搾取されてる、って当たり前じゃん。
搾取するために資本家やってるんだから。日本だって同じだよ。
117名無しさん@引く手あまた:04/09/29 00:42:48 ID:mlDSmKkb
>>114
練炭やってから
118名無しさん@引く手あまた:04/09/29 01:07:23 ID:BTrIuh9p
俺が言いたいのは
資本家に搾取されるのは働いて収入を得る以上、仕方ない。
だが、搾取されているという認識は持っておけっていうこと。
つまり、ある程度のカネを得たら、
例えば、自分が資本家になって搾取する側に回るとか
例えば、債券を買ってその利金でマッタリ暮らそうとか、
そういう出口みたいなもんを最初っから考えておけって言いたいわけ。
「中国に行けば何か明るい展望が開けそう」なんて具体性に乏しい事を考えてもダメだろ。
そういうおメデテー奴らって、永久に搾取され続けるんじゃない?
自分の人生におけるキャッシュの流れと蓄積を時系列で確実に把握して、
その中で今、勤めてる会社での報酬とか経験とかが将来(具体的には向こう10年くらいを見据えて)においてどういう位置づけになるのか、
あるいは足らないものがあるとすればそれを回復するためにはどういう行動を取るべきなのか、
とかいろいろ考える事はあるわけ。

119名無しさん@引く手あまた:04/09/29 01:13:22 ID:f4Dv/CSt
人類の歴史なんてあれだろ
搾取する奴、される奴が入れ替わっていくだけの話じゃないか
120名無しさん@引く手あまた:04/09/29 01:13:28 ID:2a3ZhR6B
ところがね、運がいい奴って何処にでもいるもんでね、
のーのーと働いてるだけでもチャンスを掴めちゃう人っているんだよ。
一生懸命やってもチャンスも無い奴もいるのにね。
人生って不思議だね。
121名無しさん@引く手あまた:04/09/29 01:16:23 ID:sz0A8V24
>>98
そうですが、定年してからやればいいと思います。
六十超えて、それからボケ防止程度にやる事を勧めます。
月に10から12マン、これくらいなら毎日遊びみたいなもんのはず。
昼間は駅につけて、夜は治安のいい繁華街で乗っけて終わり。
それでもいく計算です。
それまでは、104さんの言うとおりにしたほうがいいと思います。
多少の恥をかいてもいいじゃないですか。
多分、今までだって苦労をしてきたと思います。
でも、今の貴方の目標は家族を養っていく事のはず。
きっと異業種の就職では、大変な苦労が待っていると思います。
それで給料が安いよりは、いいじゃないですか。
頑張って気持ちを切り替えて、前に進んでください。
若輩者が差し出がましい意見をしました。
申し訳ない。ですが、是非考えてみてください。
122名無しさん@引く手あまた:04/09/29 01:23:04 ID:BTrIuh9p
のうのうと働いてるだけでチャンスをつかむ奴
それってまるきし俺のことだわwww
123名無しさん@引く手あまた:04/09/29 06:14:20 ID:8cYup6yv
>>102
>「意地でも3年は〜」というのは今や都市伝説で、やめるなら7年ぐらい勤めて
>辞めないと、次はなかなか決まらないように思います。

あなた多分、もう7年勤めようと、転職は無理。

>どこに行っても厳しく突っ込まれ、圧迫受けて今になっても依然無職です。

↑この程度、突っ込まれて5年以上就職活動なんて、正直、かなりの愚鈍(w
仕事がみつからないのも、あたりまえw。 年金だけはしっかり納めてねw
124名無しさん@引く手あまた:04/09/29 07:29:52 ID:5UM1lgcl
>>123
キモイ言いい過ぎ
>>102
普通にスキルアップがどうとか、今の仕事も頑張っとるが御社の仕事内容がどうとか…
新しいことに興味がでてきてどうとか…
新卒で入りたかったのに入れなかった職種だったら言うこともいっぱいあるだろうし…
そういうのしかないと思うんだが。
125名無しさん@引く手あまた:04/09/29 09:56:06 ID:DjskaHiL
>>120
まぁね。
同じ零細企業に勤めていても、なんなく転職してそこそこ安定した生活を送ってる奴もいれば
俺みたいに入った会社が次から次へと倒産する奴もいる。
でもチャンスはあったのかもしれないな。いくつか声は掛けてもらってたし。
それを自信がなかったりで断ってたから、
うまく生かせなかっただけかも。
126名無しさん@引く手あまた:04/09/29 09:59:02 ID:PQOLORJV
>>123
精神的にどん底状態で最悪の気持ちのときに
わざわざ傷口に塩ぬるようなことを面白半分に行って
からかうことないんじゃないのか?
オマエ、最低だな。
127名無しさん@引く手あまた:04/09/29 10:16:05 ID:ZKc1dd7u
10月9日に日本ファイナンシャルプランナーズ協会東京支部主催による
セミナーが開催されます。
テーマは「自分らしいキャリアをデザインする生き方」です。
参加費は無料です。
別に無料相談もありますので、ご興味のある方はご参加下さい。
http://www.fptokyo.net/tiyoda.pdf

128名無しさん@引く手あまた:04/09/29 10:29:19 ID:V1odhLGD
>>126
っいうか5年も転職活動してるなんてネタくさいが
甘やかされてるんだろう>>123みたいに厳しく言ってくれる人が周りにいねーんだろーなー
129名無しさん@引く手あまた:04/09/29 11:32:54 ID:f4Dv/CSt
>>128
('゜c_,゜`)プッ
130名無しさん@引く手あまた:04/09/29 11:38:25 ID:DjskaHiL
確かに
>っていうか、何年勤め上げて辞めれば、次の就職活動で突っ込まれずに済むんですか?
って疑問に思うこと自体、不思議なんだが。
何年勤めたら、なんて関係ないよ。そういう意味では甘いかもしれないが
>>123は「厳しく言ってくれる」んじゃなくて
茶化してるだけだろ。
131名無しさん@引く手あまた:04/09/29 11:49:30 ID:Afn3inUN
>>130
ハゲ同

そもそも、なんで3年で辞めたかなんて転職ならどこでも聞かれること
それが原因で再就職できないと思うなら、自分でアクション起こさないと
きちんとした理由を用意するなり、勉強してスキルつけるなりさ
132名無しさん@引く手あまた:04/09/29 12:28:26 ID:/Hyr+rLA
>>131
禿同。
自分は最初の会社を2年で辞めて、その後派遣で3社勤めた。
勉強してスキルつけて、その後就職した会社は2ヶ月で辞めた。(これは明らかに待遇が違ったからなのだが)
相当突っ込まれる経歴なのは明らかでしょ?でも、諦めないで前向きな姿勢を見せるように頑張っているよ。
そんな社会に出て10年の三十路杉だが、就職活動頑張っちょるよ。
今度は夜間の専門学校と並立しようと思っているからかなり難儀だけど。

>>102
圧迫面接なんて気にするなw
よっぽど変なこと言われたのだったら、その程度のレベルの会社なんだよ、そこは。
それから、何年勤めたかなんて関係ない。
要は、今からの自分が「どうあるべきか?」「どうしていこうと思ってどういう努力をしているのか」ってことだと思う。
自分なんて「採用前提で具体的な待遇の話がしたい」って言われた会社に呼ばれて行ったら、
面接を担当していた責任者の他に、関連会社の社長までいて、待遇の話をされずに二人がかりで説教2時間されたよw
自分が飛び込もうとしている世界の厳しさを乱暴に説かれた。
(愛情ある説教だったけど、今までの経歴を「ゴミ」とか言われた。自覚していたが、泣いちゃったよ。悔しいけど。)
その後、関連会社の内部を見に行けと言われて見に行った。(半強制的だったが、勉強になったよ。)
同じ圧迫でも、愛情持ってやってくれている人達もいると思う。
自分も採用されるかはわからないけど、そこで負けるか勝つかは自分次第だと思う。

長文スマソ。
133名無しさん@引く手あまた:04/09/29 12:47:11 ID:oVlHxgzS
>>131
世の中アンタみたいな前向きで器用にできる人間ばかりじゃないからなぁ
>>102の人だって、別に社会不適合者ってわけじゃあるまい

普通に真面目に働こうって意志だけでは不十分・・・窮屈に過ぎると思わざるを得ない
なんでこうなっちまったんだろな
134名無しさん@引く手あまた:04/09/29 13:00:22 ID:0zpF50uy
パソコンが発達したからな
もう真面目なだけの人間は役に立たない
まじめなのは最低条件で会社に利益をもたらす人間ではないと
難しい
135名無しさん@引く手あまた:04/09/29 13:05:59 ID:ig6nYjVO
>>133
確かに、世の中窮屈になったよね。>普通に真面目に働こうって意志だけでは不十分

131ではないけど、自分だって前向きでもないし器用でもない。
現状がそうならざるを得ないから、頑張って強くあろうと務めているだけ。
せめてそういう「姿勢」だけでも見せる努力はしないと厳しいと思うな。
バイトや派遣だったら「普通に真面目に働こうって意志だけ」で通じるけど。
136名無しさん@引く手あまた:04/09/29 13:20:36 ID:Nfrxukuq
>>102
>>結局「なんでたった3年で辞めたんだ?」
何で3年で辞めたかと
137136:04/09/29 13:24:58 ID:Nfrxukuq
すまぬ・・・トラブルで途中で送信された

>>102
>>結局「なんでたった3年で辞めたんだ?」
「何で辞めたか」と言うのが会社が知りたいんだと思う。
辞めたのが正統な理由があれば3年で辞めても
特に色々言われる事は無いと思うけど・・・
138名無しさん@引く手あまた:04/09/29 14:31:29 ID:TF+xy5jM
>>137
確かに何で辞めたかが重要だね。
その内容によっは採用しても同じ理由ですぐに辞めてしまうかも
知れない人間を企業が採用するとは思えない。
139102:04/09/29 14:51:59 ID:JCLSP9kc
ドロップアウトです。
入社して1ヶ月でもうだめだと思ったんですが、我慢に我慢して3年勤めてやめました。
皆さんの意見参考になりました。どうも。
140名無しさん@引く手あまた:04/09/29 22:06:11 ID:4RXRw3OV
>>102 今の君はなぜ3年で辞めたを聞く前になぜ5年も探して
いるんですか?の方が重要だと思う。それを聞くとあまりにも失礼なのであえて
なぜ3年で辞めたんですか?しか聞けないのだと思う。
俺が面接官ならどう聞いていいのかすら分からない内容にて終了!
141名無しさん@引く手あまた:04/09/29 22:09:55 ID:wEiPm8QM
そうそう5年も探す必要があるか ?
徳川の埋蔵金を探しているわけでもあるまい。
142名無しさん@引く手あまた:04/09/29 22:38:04 ID:MP386VYr
5年も職が決まらなかった>>102
我々の手で年末までに就職させよう!!
>>102毎日レスしろよage
143名無しさん@引く手あまた:04/09/29 22:58:24 ID:4RXRw3OV
>>142 空白の5年を埋める会。それは就職を決めて
止まった時間を動かす最強の薬ww
142に付いていかないと6年7年なんてあっという間に過ぎて
いってしまうぞ102ガンガレv
144102:04/09/29 22:59:49 ID:iTA3hMkA
辞めてから5年間無職という書き方をしてしまったのが誤解を与えたようで、、、すみません。
正確には、入社2年目から転職活動をはじめてどこも落ち続けたまま、ついに3年勤めて辞めたので、
正味無職就職活動の期間は3年間ということになります。

スキルをってありましたが、30才過ぎて身につけられるスキルってありますかね・・・
「オマエ、3年間何やってたんだ!と突っ込まれると、結局見習いの3年間だったので、何も
アピールできることや身についてよそで生かせることがないんですよね・・・」
だから決まらないんですけど・・・
145名無しさん@引く手あまた:04/09/29 23:02:09 ID:SVVUL0KI
傷口に塩を塗るようなことを・・・・・

>>134
昔は真面目なだけで定年までいられたんだよな。
うちの親父なんて研修で「これからの目標は?」って聞かれて
「1に根性2に根性で頑張る、って答えたら笑われたけど
 他にどー答えりゃいいんだ?」
って怒ってたが、こんな親父でも無事定年を迎えて退職金まで貰ってしまった。
146名無しさん@引く手あまた:04/09/29 23:11:21 ID:YmOfmNKc
>>144
自分で自分を低く評価すんじゃないよ!
今までやってきたことでスキルと呼べそうなものを
自身を持ってアピールしろって。
面接中に「いやぁ、私では…」とか「ちょっと…、自信はないですがぁ…」
って否定的な言葉を発してないか?自分で面接チェックしる。
147名無しさん@引く手あまた:04/09/29 23:15:06 ID:4RXRw3OV
>>102 なんで控えめになってるの?それから、5年も3年も大して変わらない
じゃん。就職が決まらないのは君のやる気が相手に伝わらないからなのだよ!
どんどん質問してどんどんやる気をアピールするのが今の君に出来る最大の
武器だと思うよ。それに、就職してない期間を空けるのは非常にマイナスに
なるので気を付けよう。せめてアルバイトはしとかないと。俺がいいたいのは
それくらい。反面教師も時には大事!自分を馬鹿にして落ちこむ前に自分の
足りないものもそこから分かるものだよ。案外、きついいい方してる奴の方が
自分の為になってる場合が多い(経験談)
148名無しさん@引く手あまた:04/09/29 23:22:15 ID:v3OhVt84
俺面接で厳しい突っ込みにあったけど

 「なんとかなると思います・・・あはは」と笑ったら なぜか採用。

職場では「なんとかなるんじゃなかったのかぁ〜〜」と言われてます。

クビになったらそれまでよ!  あはは!

149名無しさん@引く手あまた:04/09/29 23:26:45 ID:SVVUL0KI
>>144
なんか俺もそれに近い感じだから、わからないでもないが・・
30過ぎて今の業界入ったけど、前任者辞めた後で全て独学。
でも暇な会社で誰でも出来そうな仕事しか来なかった。
と思ってるうちに追い撃ちを掛けるように仕事が減って倒産。
どこ行っても「その歳でその程度の経験じゃ・・」って言われる始末。

他の会社で同じことやってきた奴に比べたら明らかにスキルはないのだから
何をアピールすればいいのか、わかんないんだよな。
150名無しさん@引く手あまた:04/09/29 23:42:31 ID:iTA3hMkA
>>146-147
おっしゃるとおりですね、ありがとうございます。
ハロワの人や周りの人からも同じようなこと言われました。
151名無しさん@引く手あまた:04/09/29 23:42:36 ID:MP386VYr
なんか、このスレっていいヤシ多いな
152名無しさん@引く手あまた:04/09/29 23:56:07 ID:MP386VYr
関係ないけど30過ぎると涙もろくなるよな
たまには思いっきり泣こうぜ!

さようなら、青い鳥FLASH
ttp://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/7709/blueb21c.html
153名無しさん@引く手あまた:04/09/30 00:19:47 ID:0b3eIYpb
30過ぎの世代は、受験もバブル競争で苦労し、やっと大学出たら、就職氷河期・・・・
嫌々入った会社では辛いことばかりで、辞めたら辞めたで次ないから、本当に損な世代だよな・・・
人生のうちで幸せだった時代なんてまったくないよ。
154名無しさん@引く手あまた:04/09/30 00:21:10 ID:xtnvkZxu
155152:04/09/30 00:55:20 ID:PeaMuive
>>153
そうだよな俺33だけど。受験バブルで異常だったもんなあの頃
早稲田合格したヤシが駒沢落ちるとかな
でも大学出ただけエライよ。俺なんか受験で敗れて高卒

上の世代はいいよな。バブルで得して。校内暴力で暴れて。
そのせいで俺らは中学の校則めちゃくちゃ厳しかった

2007年から団塊の世代が大量定年時代に入るんだってな
あと3年自分を磨いて、もう少し夢をもってみるかなw

>>154
それも、いいな! 歩いていこう!
明日からも頑張ろうぜ!!
156名無しさん@引く手あまた:04/09/30 00:58:47 ID:9ZpNOk6j
>>150
普段、周りから言われていることをスレでも見ることになって
ウンザリしてしまったのなら、申し訳なかった。

ただ、過去は変えられないから。
今まで自分がやってきたことに自信持てよ。
「我慢に我慢した3年」だったんだろ?
いいじゃない、粘り強くて。
辛くても頑張ったんだろ?我慢に我慢して。
そういう自分のこと、もっと高く評価しろって。

3年間のこと、しっかり思い出せるか?
嫌な3年間だったからって思い出さないようにしてないか?
「どうせ」見習いだったからとか思ってないか?

3年やってりゃ立派だよ。3年以内に辞めたヤツだっていただろ。
見習いでも素人から見りゃ立派なスキルだって。

今までの自分を落ち着いて振り返って、志望職種につながるように
アピールしろ。つながらなくても、面接官の興味を引かせろ。
そのためにも20代の自分の生き方、働き方を前向きに振り返れ。
辛かった3年かも知れないが、今の>>150の糧になってるはず。

>>150が、やりがいのある仕事に就けるよう、健闘を祈る。
157名無しさん@引く手あまた:04/09/30 01:28:58 ID:2cR+86ro
>>153>>155
>>132を書いた32歳です。
自分もそれなりに苦労して大学出て(4流っすけどw)就職難に遭遇した結果、この有様です。orz
でも、それもこれも自分の努力が足りないせいなので今更言っても変わらないので、前向きに頑張ってみることにしました。
受験難や就職難という試練を乗り越えて生きてきたんだから、上のバブル世代と比べたら根性入っていると思います。

…正直自信ないですよ。(汗
でも頑張るしかないっ!
158:04/09/30 01:40:20 ID:6KrZpCN3
保存しますた (’〜’)! thx m(__)m
159名無しさん@引く手あまた:04/09/30 01:55:56 ID:6KrZpCN3
ん〜、でも面接官が団塊のおじさんたちだったりすると、その頃のおじさんたちにすれば、
「3年で辞めるなんてありえない=どうしょうもない意気地なし=ダメ人間=社会不適合者」
ってなってしまって、即アウトなんだよね・・・、、、、

まぁ、、それを交わすためにどうがんばればいいかを>>156さんが教えてくれたので、頑張らねば。
160名無しさん@引く手あまた:04/09/30 02:21:21 ID:3YykThKt
保存?
(((( ;゚Д゚))) ガクブル
161名無しさん@引く手あまた:04/09/30 03:00:54 ID:GI2CBUcT
30歳からの転職って厳しいの?
定年まで30年もあるのに?
162■超高収入■:04/09/30 03:28:53 ID:UVjQzLLJ
■即日高収入稼げます!
http://mush.autostorymail.com/vip/
163名無しさん@引く手あまた:04/09/30 04:55:12 ID:gX3fvSao
昨日面接受けに行った土地家屋調査士事務所の社長が26歳だった・・・(大学生の時から社長やってるらしい)
そこは求人誌で募集してて20〜35歳までで未経験可、週休2日で月給20万、なかなかいいと思って面接受けたんだけど
「うちは昇給もボーナスもありません、試験に合格したら独立して稼いでくださいって考えです、
 自分は資格の学校に2年行って、3回受けてやっと合格しました、
 実務経験は無くてもかまいませんけど試験受けた経験も無い方だと何年もかかるかもしれません、
 ご家族もいらっしゃるようですし正直あまりオススメできません」って言われたよ・・・
やっぱ30過ぎて新しい事に挑戦するのは難しいねぇ・・・

その社長はすごく腰が低くて事務の女の子にも敬語、事務の女の子は常に笑顔でかわいらしくて
自分が脳内で社長と間違えてしまった社員(かな??30代)の方も知的な感じで愛想よかった
今まで見た中で一番雰囲気のいい会社だった。
できればそこで働きたかったけど無理だろうな・・・明らかに俺は場違いって感じだったし
164名無しさん@引く手あまた:04/09/30 09:30:23 ID:xtnvkZxu
>>139
ドロップアウトって書いてあるんだけど
・何が引き金になってやめたのか
・そもそもその会社の何処(労働条件?人間関係?)に不満があったのか
と言うのが面接の時に説明が出来れば面接官も納得すると思うよ。
(辞めたのが正統な理由の場合のみだけど・・・)
165名無しさん@引く手あまた:04/09/30 10:01:10 ID:RWy7pONI
>>164
いや、前の会社の悪口は言わない方がいいと思うなぁ…。特に人間関係はアウトだと思うよ。
自分は、就職コンサルの人にそう指導された。
自分が本当にやむを得なかった理由とか、前向きな転職(ステップアップ)である理由を述べた方がいいと思う。
嘘はいけないけど、多少は大げさに言う。
166名無しさん@引く手あまた:04/09/30 10:10:42 ID:/eNi9hHf
>>163
その社長さん、人間ができていると思うよ。
人を育てようとしているよね。(会社の歯車になれ!という考えではないという意味で)
家庭の事情が許すんだったらチャレンジするにはいい場所だと思う。
働きながら学ばせてくれるなんて、今時そうそうはないもん。

ご家族がいらっしゃると制限も多いでしょうが、頑張ってくださいね!
167名無しさん@引く手あまた:04/09/30 11:20:47 ID:QpGFRDss
33才、3流私大卒、スキルなしです。
地元Uターンして、無職のまま半年。
今まで落ちまくってたのが、最近結構受かるようになった。
DQNな零細or大企業の派遣・契約ばっかだけどなー。
その中でもDQN度低いと思われる会社選びましたが、果たして…。
168名無しさん@引く手あまた:04/09/30 11:22:55 ID:j33fAfhg
>>163
調査士は基本的に腰の低い人が多いですよ
役所相手の仕事ですし
まあ一回測量士補の試験問題と調査士の試験問題でも見て
自分に向いてるか考えてみては?
169名無しさん@引く手あまた:04/09/30 11:33:51 ID:ncAoZ6n7
>>168
向き不向きってあるのかなぁ…?
自分は働きながら建築夜間学校に通うつもり。
物理苦手だったけど、やりたいから頑張るつもりなんだが。
苦労するのはわかっているけど。
「どういう仕事をしてどう生きて行きたいか」の方が大事なのではないかなぁ?
奇麗事ばかりじゃないのは30歳超えた自分にはよくわかっているけど、
最初から諦めない方が良いと思う。1回は挑戦してみる価値はあると思うな。
170名無しさん@引く手あまた:04/09/30 12:12:43 ID:j33fAfhg
>>169
う〜む、調査士はちょっと特殊な仕事ですから
全く知らずに入ると大変かなあと
でもどんな仕事でも自分がどうしてもやりたいのなら
向き不向きも関係ないと思います
171名無しさん@引く手あまた:04/09/30 12:23:53 ID:8QCbygZT
社労士あたり取れば安泰で来ますかね??
172名無しさん@引く手あまた:04/09/30 12:31:10 ID:rP7vynVW
>>171
社労士あたりで安泰な訳ないでしょ。
資格もっていたら、仕事がボンボン入ってくるとでも思ってるの?
173名無しさん@引く手あまた:04/09/30 12:44:56 ID:1iz0HUqm
>>170
確かに大変かもね…。
自分がどれだけ努力する覚悟があるか、かな?
「向かない」と思って諦めるのか、「精一杯挑戦したけどダメだった」と思って諦めるのか、
で、後々の考え方は変わってくるとは思うけど。
自分だったら後者を取るな。
「あの時やっておけば…」という風に人生後悔したくないから。
174名無しさん@引く手あまた:04/09/30 16:40:46 ID:AnaGn0xY
>>132を書いた者なのですが、本日その会社にまた行ってきました。
受けたのは建築設計事務所。もちろん業界未経験です。
自分は一般事務職で入って夜間の建築学校に通うつもりでいました。
CADは以前スクールに通っていて多少は使えるので、
「アシスタント業務もさせてもらえたら有難い」と前回の面接の時に話していたのですが、
CADオペや施工管理のサポートなどをやる方向でどうかと言われました。
ただ、「学校に行くのなら待遇はアルバイトで」との回答を頂きました。
「会社に迷惑はかけない」という話はしたのですが、「そんなことじゃ学校がおろそかになる」とのこと。
学校はこれから入試で4月入学の2年制です。
自分は今32歳。順調に行って2級建築士を取得したとして35歳。
そこの責任者の話だと「学校終わった後に正職員の道はある」とのことでした。
でも、学校通っても資格取得に失敗した場合はどうなのよ?って感じです。

2年間現場体験しながら学校に通うか、他の事務職で繋ぎつつ学校に通うか迷っています。
ちなみに時給は1050円か1100円。保険は一切なし。有給もなしです。
175名無しさん@引く手あまた:04/09/30 18:50:39 ID:t2SQIMJY
ぶっちゃけ、公務員試験(地方も国家公務員も)が、年齢制限撤廃さえすれば、
30歳以上でも人生に希望を持てると思うのだが・・・
176名無しさん@引く手あまた:04/09/30 20:27:10 ID:ythm9kI3
市川市の年蓮制限撤廃っていうのは、無職フリーターに門戸が開かれたわけでなく、
職務経験者のかなりすごいやつ(官僚キャリア)などからの転職組をほしがってるだけ
なのだと思う。

願書受付が市役所でその場で行うのだが、その場で経歴見られて職員
「この経歴じゃぁねぇ・・・・」って言われた。
177名無しさん@引く手あまた:04/10/01 00:09:55 ID:oiMJnV1A
自分がヘタレダメ人間なのは認めるが、就職難もここまで来るともう我慢も限界。
練炭自殺計画してる人いたら、混ぜて〜〜!!
178名無しさん@引く手あまた:04/10/01 10:18:32 ID:Sd3/c6fD
>>174
その時給で生活できるなら、現場でバイトしながら
学校通った方が良い。
勉強しながら経験も積めるんだよ。まして正社員の道も約束してくれてる。
「資格取得に失敗した場合はどうなのよ?」
そう思ったら何にもできないじゃん。
179名無しさん@引く手あまた:04/10/01 10:40:46 ID:CxeB22bZ
>>178
174です。励ましをありがとうございます!
…正社員は約束されているわけではないんですよ。(汗
ただ「その可能性もあるよ」という感じです。
でも、バイトでも実務としてアピールして、学校に通ったことをプラス材料として、
新たに職場を探すこともできるかな?と、考えることにしました。
今のまま納得しない仕事で一生を送るよりは「夢」がある分楽しいですよね。

来週から働くことにしました。
ダメだったとしても、精一杯やれば後悔しないと思うし。
一人暮らしなので生活は超キツくなるけど、年齢的にも今頑張るしかないのでやってみます!

皆さんも前向きに頑張ってください!
180名無しさん@引く手あまた:04/10/01 13:22:52 ID:NDY57MTY
>>163だけど残念ながら不採用でした。覚悟はしていたけどやはり落ち込みますね
>>166>>168
正直自分は今回安定が欲しくて従業員になりにそこに面接を受けに行きました
働いて収入を得ないと家族を養っていけないからです
面接では挨拶してまず志望動機を聞かれました。将来資格を取って独立したいと思いまして、と答えました。
しかし土地家屋調査士試験の為に参考書を読む、学校に行く等、何もしていません。口だけです
次に調査士試験を受けた事は?と聞かれ、来年受けるつもりです、と答えた時点で不採用は決まった気がします
今思えばなぜ今年は受けなかったのですか?という質問が無かったのは武士の情けだったんでしょうね

あーあーあーあもうあんな会社見つからないだろうなー

>>169>>179さんと同じ人ですかね?)
皆さんが言われてるのは建築士のような応用の効く資格ではない、という意味だと思います
そこの社長も土地家屋調査士は規制緩和等で将来的には厳しくなるだろうと言っていました
181名無しさん@引く手あまた:04/10/01 14:35:02 ID:bMaf4B74
>>180
179です。
ご家族がいらっしゃると大変ですよね…。
参考になるかわかりませんが、自分の知り合いの話をちょっと。

30歳の男性で、妻子アリの人です。ちなみに子供は1人。まだ2歳です。
でも、彼は今夜間の4年制大学に通っています。(建築科)
ちなみに、通うにあたって条件に合う仕事を探したけど、やはりなかなかなかったそうです。
で、今現在は設計事務所で契約社員で働きながら通っているそうです。かなりの薄給だとか。
「生活はどうしてるの?」と思いますよね。
そこは、奥さんも仕事に復帰して働いています。
子供は小さいし、SEなので残業も多くて相当大変みたいですけど、旦那が卒業するまでは耐えると言っています。
辞めたら生活できないから…。
でも、「卒業するまでは」という先が見えているから頑張れるみたいです。

「今」だけを見て判断するのか、「長い目で見て」判断するのかですよね。
もし、事情が許すなら「期限を決めて」家族に協力してもらってみてはどうでしょうか?
長くても3年ぐらいあれば判断つけられるのではないかと思います。
本当にやりたいこと(興味のあること)を仕事にするかどうかでこの先の人生が変わってくると自分は思うのですが…。
このご時世、今妥協して決めた会社が一生潰れない保障があるわけじゃないですから。

ただ、やると決めたら死に物狂いじゃないとね。
ちなみに、その知り合いは激痩せしてます。(笑)
182名無しさん@引く手あまた:04/10/01 14:39:51 ID:62LR2EUw
age
183名無しさん@引く手あまた:04/10/01 14:40:23 ID:hDK+7yQR
>「今」だけを見て判断するのか、「長い目で見て」判断するのかですよね。
そうそう転職ってそれなんだよなぁー
目先の給料とかについ目がいっちゃう
184名無しさん@引く手あまた:04/10/01 18:53:34 ID:Sd3/c6fD
>>179
決ったんなら頑張って。
時給1050円なら、その辺でバイトしてるよりかはいいじゃん。
30過ぎるとなかなか条件のいいバイトもないし。
185名無しさん@引く手あまた:04/10/01 21:31:00 ID:kAY/x1Ql
http://www.asahi.com/national/update/1001/016.html

「生きるため殺すしかなかった」 西本容疑者が弁護士に


 長野、愛知両県でお年寄りら4人の殺害を自供した
元土木会社員西本正二郎容疑者(27)=強盗殺人容疑で逮捕=が、
接見した弁護士に「仕事がなくて食べられなかった。生きるためには殺すしかなかった」などと
動機を説明していたことが1日、わかった。
186名無しさん@引く手あまた:04/10/02 00:02:09 ID:GOJGNWj4
>>185
この世は、もう羅生門の世界だな。
187名無しさん@引く手あまた:04/10/02 01:06:49 ID:x8eB24Cm
刺しつ刺されつ

188名無しさん@引く手あまた:04/10/02 01:21:23 ID:NSZL96E6
今26歳で30歳で転職しようと思ってるんですが
厳しいの?
189名無しさん@引く手あまた:04/10/02 02:35:05 ID:zup1ZKGM
>>188
その30までの4年弱の間に自分が経営者だったら
もしくは起業するときに
ぜひ雇いたい人間になっていれば、だいJOBよ。

今、どんな仕事してて、どんな職に転職したいのかな?
過ぎてしまえば4年なんてあっという間だけど
結構いろんな事が出来るから、がんばってね。
190名無しさん@引く手あまた:04/10/02 10:50:52 ID:eLsjluVY
おれは31で異業種に転職したので、やり直しは可能だろう。
ただそんなに猶予はない。
191名無しさん@引く手あまた:04/10/02 11:26:31 ID:kSmhEhss
>>190
業界だけでなく、職種も変えたのですか?
192名無しさん@引く手あまた:04/10/02 11:28:46 ID:vsEuFdOf
>>159にあるように面接官や採用担当者が団塊のおっさんという時点で、
こっちがどんなに努力しても無駄だと思う。
団塊死ね。
193名無しさん@引く手あまた:04/10/02 14:41:04 ID:fFAoJmWu
>>192
まぁまぁ。恨んでも始まらないよ!
前向きに行くべし。

>>184
179です。
応援ありがとう!!!
他社で事務で正社員にするか、本当に迷ったんですけどね。(汗
この歳で、いくら学校に通うと言ってもバイトの身分。
3年先の時点でどうなっているか、本当に不安です。
でも、頑張らなくては。自分次第ですよね。
184さんも頑張ってくださいね!
194名無しさん@引く手あまた:04/10/02 18:59:26 ID:LydaMKpg
30ならまだいいよ。
俺は来年40だ
195名無しさん@引く手あまた:04/10/02 21:17:34 ID:uzT6DKve
イチロー、すごいな。感動した。俺より年下だよ。

ライブドア堀江も年下だ、、、
196名無しさん@引く手あまた:04/10/03 21:42:09 ID:8V8U3S6n
なあなあ、男が看護師になっても助からんかなあ
197名無しさん@引く手あまた:04/10/03 23:40:17 ID:+pEYB6g7
>>196
子育て終わった50過ぎのおばさんが看護学部に入り、苦労して看護師になったという話
よく聞くので、性別に関係なく、看護師への道は努力次第だと思う。
医者とかになるとまた違ってくるかも。
198名無しさん@引く手あまた:04/10/04 19:03:42 ID:ZNxFgYac
看護士は給料それなりにいいらしいよー。(夜勤すればの話だろうが)
199名無しさん@引く手あまた:04/10/04 19:25:49 ID:8szEnZpa
レスさんきゅー
やっぱ看護学校いってみようかなあ
200名無しさん@引く手あまた:04/10/04 19:32:41 ID:0R7Eoh6N
運送関係なら問題ないじゃん!
201名無しさん@引く手あまた:04/10/04 20:40:51 ID:25jNgsfH
運送って、クロネコとかは年取ってもできるのかな?
なんか若さと体力がものすごく大事みたいだけど
なんか新入社員は合宿があって、3分の2はおとされるらしいね、合宿で
202名無しさん@引く手あまた:04/10/04 21:05:05 ID:TB0bLsaC
>>193さんの話みて感動しました!

自分は33、会社を飛び出して8ヶ月、
先日再起をかけた資格試験に失敗してしまい。
かなりウツでした・・・
自分も働きながら勉強してまた来年頑張ろう。
203名無しさん@引く手あまた:04/10/04 21:10:28 ID:Taph9XYr
俺、32だけどまったくの未経験ながら専門系事務職に転職成功したよ。
まだ試用期間だから気はぬけないけどね。
仕事見つかったのは運もあったと思うけど小さいとこなら可能性絶対あるからがんばれ
204名無しさん@引く手あまた:04/10/04 21:47:59 ID:v/gMGR6t
>>201
正社員としては若い頃からいる人を除けば、歳とったら転職は無理でしょ。
バイトや委託でやってる人がほとんどだと思う。

>>202
33で会社飛び出すなよ・・
辞めたくなくても潰れられちゃった俺からしたら無謀。
205名無しさん@引く手あまた:04/10/04 21:48:50 ID:hp9FRc3/
30歳過ぎたら誕生日が来ても全然うれしくないね!
1年があっとゆう間に過ぎていく
206名無しさん@引く手あまた:04/10/04 21:50:02 ID:v/gMGR6t
でも俺も前に転職したのは33の時だったから
未経験の職種に就くのはこの辺が限度かな。
207名無しさん@引く手あまた:04/10/04 22:33:37 ID:Taph9XYr
確かに33あたりがリミットくさいとは思う
35だとさすがに未経験でまともなとこは厳しそうだ
208名無しさん@引く手あまた:04/10/04 22:54:48 ID:ChVlebFq
リミットは年々下がっていくぱかり…
209名無しさん@引く手あまた:04/10/04 23:23:24 ID:hkQLXpww
自分35歳っすけど、未経験の職場
でもどんどん履歴書送ってますよ。

まぁ書類落ち多いっすけどねん。
人物重視のとこもあるからなぁ〜多分
210名無しさん@引く手あまた:04/10/04 23:30:10 ID:CraeIX9D
今31だけど、求職中、繋ぎにやろうと思ったバイトの面接で、年齢でハネられたのに
ショックを受けて目が覚めた。バイトすら決まらねえのか、と。

以来、本腰入れて就活して、先月から働いてる。
未経験なので苦労は半端じゃなく多いし、年齢もやっぱり感じるよ。
ぱっと見の条件がいい仕事にエントリーしたとこで、20代のやつらと競合したら
大抵負けると思ったほうがいい。
「この程度の仕事に、俺じゃオーバースペックだろw」位のところでもとにかく入って、
30代半ば〜後半にかけての「最後のひと勝負」に備えた方がいいと、俺は思う。
211名無しさん@引く手あまた:04/10/04 23:31:08 ID:IrutqryQ
第三者の評価を意識した
 生き方はしたくない。
 自分が納得した生き方をしたい
212名無しさん@引く手あまた:04/10/04 23:35:09 ID:JZU4B2Ip
奴隷??ってこと
213名無しさん@引く手あまた:04/10/05 01:28:51 ID:JLqpSXBE
みなさん具体的な未経験で成功した職種は挙げてらっしゃいませんが、やっぱIT系はだめですか?

IT系興味あって32歳で未経験区分でめざしてるんですけど、こういうこと書くとどこのスレでも
「死にいくようなもの」「絶対やめたほうがいい!」と言われるんですけど。

じゃぁ、これと言って何も経験分野がない私は、32歳で未経験で具体的にどの業界をめざせばいいの?
実にアタマの悪い幼稚な質問で申し訳ないけど、我慢してここまで読んでくださった人いたら、
教えてくださいませ。
214名無しさん@引く手あまた:04/10/05 02:05:00 ID:4hYpmwfk
>>213
年内いっぱいでITを脱出しようとしてる30歳です。
プログラマ経験は3年ちょっと。
大手ならいいのかもしれないですけど、3流大学中退の上に中途なんで中小しか入れず、多重派遣の3年間でした。
特に経験もない32歳となると、やはり入社できるのは中小だと思うので、ITは辞めた方がいいと思います。
私の周りで3年の間に2人がうつ病で辞めて行きました。
休みナシで3ヶ月働きづめの人とか普通にいます。
それも、毎日PCの前に座りっぱなしで、そんで頭を抱えっぱなし。
うつ病になるの想像できますよね?
そんな人ばっかじゃないと思うかもしれませんが、そんな人ばっかですよ。

私はこれからは優秀な人事の需要が増えると思って、リクナビで履歴書出しつつ、EQとか勉強してます。
人事未経験なんで返事すら来ないとこ多いですけど、IT辞めれると思うだけで頑張れます。
お互い頑張りましょう。
215213:04/10/05 02:34:45 ID:l1eaK4wO
>>214
早慶レベルの(学部も修士も)院卒で、一応文系だけど、情報系(文系)専攻してました。
でも、「情報とは何か、メディアとは何か、人間の認知プロセスに情報が与える影響は何か、
社会的にメディアの変容はどのような事態が起こるのか・・・etc」みたいな、いわゆる
情報社会学や情報哲学のようなことを研究してました。

なので、プログラミングや外国語能力はあくまでも手段としかみなされなくて、CやJAVAは
独学に近い状態でほぼゼロからのスタートなんですが・・・

もちろん学歴なんて三十すぎて無意味なのは承知なので、意味ないけど、
私のような経緯の人間でIT系ってどうなんでしょうか?
216名無しさん@引く手あまた:04/10/05 02:36:35 ID:l1eaK4wO
>>214
ともあれ、参考になりました、やはり大変そうですね…。どうもありがとうございます。
217名無しさん@引く手あまた:04/10/05 06:51:29 ID:VbCfdXln
39でやり直しはきかないのでしょうか??
218名無しさん@引く手あまた:04/10/05 08:33:31 ID:fDsR9KVT
>>210
バイトのほうが難しいこともある
219名無しさん@引く手あまた:04/10/05 10:23:14 ID:3a6ued/q
>>215
32歳でのITへの転職という事ですが
独学でやっておられるという事なので転職は可能かと思います。
ただ、32歳で実務未経験ですと、中小ITしか無理でしょう

現に早慶レベルとは行かなくても、それに近い学歴の方で
ドロップアウトされて中小ITに流れた方は多からずとも少なからずです

中小ITですと、残業100時間over当たり前(もちろんサービス)
給料手取り20万以下、ボーナスなし
なんて条件の所が沢山ですよ
これで耐えれますか?

早慶レベルということでしたら、英語とか普通の方より得意ですよね?
英語を生かした職業とかを探されたらどうですか?
英語の資格を取ってからだと尚よさそうですが・・

勿論、全ての中小ITがそうだとはいいませんが
未経験で雇ってくれる所で、地獄でないところはなかなか・・




220214:04/10/06 00:34:08 ID:j5e/27/6
>>213
みんなが言ってる「IT系はやめとけ!」発言は「プログラマやSEになるのはやめとけ!」なんですよ。
SEやプログラマがやりたいわけじゃないですよね?
それだけの学歴と知識があれば、プログラマやSEなどではなく、
もっと上流の仕事に携われると思うので(研究職とか)、
そういうレベルで働くことができればIT業界は楽しい所かも。

とにかくIT業界で下っ端として働くのだけはお勧めしませんということでした。

221名無しさん@引く手あまた:04/10/06 00:42:00 ID:81IkvFW8
>>219
確かに英語が得意というだけで、面接のネタにはなるしね。
222名無しさん@引く手あまた:04/10/06 00:57:13 ID:sACyXJSe
あげ
223名無しさん@引く手あまた:04/10/06 01:05:04 ID:81IkvFW8
>>215
人員を派遣する営業は?あとはコンサル、マネジメントとか。
うまく言えないが、現場じゃない仕事がいいのでは。
224名無しさん@引く手あまた:04/10/06 01:37:40 ID:t1glHSek
>>213
一部メーカー研究所で働いてる者ですが、

>>220に概ね同意。狙いはでか〜い会社の研究所、または総研とか金がうなってるところ(笑。
ただし、卒業してから32までやってたことについて説得力のある説明ができること。

及び応募書類に、今までの自分の知識を生かして、これこれであるから、
これからは、これこれが重要で、こういう研究/開発をしたら、こういう商品とか企画とか
(会社の利益)に結びつくとか、これこれをやることが必須、等の企画書みたいなもんを
A4一枚ぐらい経歴書にでも、志望動機にでも書いとく。
習ったことを書くんじゃなくて、今まで得た知識を十二分に用いて自分の頭で書く。

10社ぐらいだしたら、結構通ると思うけど。
225名無しさん@引く手あまた:04/10/06 16:03:10 ID:OCofCnjS
英語が得意(TOEIC750取得後)で書類は通ることは多くなった。
次は、面接で「・・・でも使えるの?」とくる。
226名無しさん@引く手あまた:04/10/06 17:12:11 ID:ntlHQBiw
30以上で未経験ok専門の求人サイトを作ってくれ

ま、DQNばかりになるのだろうが・・・
227名無しさん@引く手あまた:04/10/06 21:17:07 ID:Myb5473L
32〜33なら未経験でもまだなんとかなるよ。
俺がなんとかなったもん。
でもそんな会社も6年経って潰れた。
仕事も少なかったから大した経験も積めないまま・・
228名無しさん@引く手あまた:04/10/06 21:49:13 ID:OCofCnjS
>>227
本当でございますか。そういってもらえるだけで心の救いだ。
希望が見えると見えないとでは大きな違い。
229名無しさん@引く手あまた:04/10/07 01:07:53 ID:7fIWSXZp
MARCHレベル大卒(23歳)
→中小リース会社(メーカー系)に入社
→5年間勤務
→いろいろあり自主退職
→実家に戻り、再就職目指すもだらだらした毎日
→たまに、就職活動も希望通りにはいかず。
→たまに、短期バイトで金稼ぎ。
気づいたら2年半以上、30歳で無職。借金数百万!
それに加え、
最近車盗まれるわ、前歯を折るわ、目怪我するわの不運が続き、ネタでも
ありえないどん底、だめ人間状態・・・
しかし、俺は奇跡を起こす!これから俺の這い上がりっぷりを嘘偽りなく
報告していく。今日、この先5年にわたる計画表を作った。まずは、就職だ。
今、どん底の皆も俺と一緒に這い上がりませんか。応援宜しくお願いします。
230名無しさん@引く手あまた:04/10/07 01:45:05 ID:WDgftjpw
底まで落ちたらあとは上がるしかないからな。
がんがれよ
231名無しさん@引く手あまた:04/10/07 02:28:16 ID:ecJ6EP0d
>>229
まず、健康取り戻して借金返すことだけに集中してみたら・・・・

ってそのくらいしかいえないけど、ごめん。
俺も似たような状況だから、なんか・・・
232名無しさん@引く手あまた:04/10/07 02:44:38 ID:Bz7/FgoS
>>229
2年後のオレがそんなカンジになってそうだ・・
233名無しさん@引く手あまた:04/10/07 03:09:26 ID:PuCzVPlR
今の御時世に定年まで勤め上げられる会社なんて
全体のナンパーセントくらいだろうか・・・
234名無しさん@引く手あまた:04/10/07 07:07:11 ID:W0urpOMY
>>229
めちゃめちゃ応援する。
俺も実は先日初出社で、未経験な為軽い鬱になりかけてます。
だから>>229もがんがれ!!
235229:04/10/07 15:37:08 ID:7fIWSXZp
たくさんの応援有難うございます。
まずは、就職なのですが、火曜日にある会社の面接受けてきました。
現在、3−4社ほどにアプローチかけてるなかの第1志望の会社(非DQN)です。
面接も自分なりにはうまくいったはずですが・・
結果連絡まちです。明日or週明けに電話が来ます。
図書館に勉強しに行ったがなんとなく手につかず帰ってきてレスしてます。
皆さんの応援を励みにがんばります。また経過報告します。皆もがんばれ!!
236名無しさん@引く手あまた:04/10/07 16:07:30 ID:ftLqF36D
TOEIC700で英語が得意と言っていいですか?
237名無しさん@引く手あまた:04/10/07 16:10:57 ID:zAT2+yY0
>>229
数百万の借金て博打か薬しかないな。
人間の屑やな。
238名無しさん@引く手あまた:04/10/07 17:40:25 ID:OQ7wZEx/
>>229
学歴から似てるな・・・これぐらいだとまともな企業は相手に
してくれんみたいだな・・・。
漏れらのときは偏差値も競争率も高かったのにな・・・。
239名無しさん@引く手あまた:04/10/07 19:11:53 ID:jvI/Buq4
>>236
自分も700台だがこのクラスは微妙。
本当に即、読み書き+喋りが使えるならアピールできるのだが。
そうでもないしょ?
だまって履歴書に書いておけば、大概中小企業なら感心されるが、
下手にアピールすると突っ込まれてこっちが窮するので、
謙虚に「いや〜、まだまだですよ」くらいが無難。
240名無しさん@引く手あまた:04/10/07 19:23:03 ID:ftLqF36D
「年齢差別をなくす会」ホームページ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kanemaz/22341111/
241名無しさん@引く手あまた:04/10/07 19:27:00 ID:3+FqEyFh
>>240
そもそも国が年齢差別をしているからね
242名無しさん@引く手あまた:04/10/07 19:49:09 ID:raj76Tw+
年齢偽造&戸籍変えれたらいいね
24歳ぐらいに戻りたい
243名無しさん@引く手あまた:04/10/07 19:52:20 ID:D7tWsYxM
>>236
一応TOEICはスコアによってクラス分けがあるよ。
700じゃCクラス。730からがBだから、英語が得意と言いたいなら
最低でもそこまでは行っておきたい。
244名無しさん@引く手あまた:04/10/07 19:54:19 ID:dKC8bLlr
年齢差別を無くすと、米国のように、30を境に年収の伸び率が
限りなく逓減していく構造になる。30から先は、年齢と給与が
比例しないということは、

つまり、30過ぎると殆ど全くと言ってよいほど給与が上がらなくなるっ
てこと。
245名無しさん@引く手あまた:04/10/07 19:58:37 ID:Ql/Fi65x
W出てるけど、英語は全然磨いてこなかったからな。
これから始めようかな。30って微妙だよな…
246名無しさん@引く手あまた:04/10/07 19:59:48 ID:mKsyrHwn
逆に言うと年齢制限つけるなら年功序列は維持しろってことですな。

日本は相変わらず年齢制限厳しいのに年功序列は撤廃しようとしてる。
年功序列がいいとは言わないけど、自分らに都合のいい実力主義の導入は
やめろ、と。



こんなところで声を荒げても無駄だけどね。
247名無しさん@引く手あまた:04/10/07 20:01:48 ID:1VUMonih
>>245
でも5年後振り返って見たら
あのころまだ30か、若かったな、って思うと思うよ
248名無しさん@引く手あまた:04/10/07 20:03:15 ID:3+FqEyFh
>>247
ちなみに昭和何年生まれの方でつか?
249名無しさん@引く手あまた:04/10/07 20:06:34 ID:1VUMonih
>>248
あーごめんまだ29。
25才の時も無職でさ、もう人生終わりかなとか思ってたけど
今考えたら25なんて若いよね。

それと同じかなーと思って。
250名無しさん@引く手あまた:04/10/07 20:09:36 ID:3+FqEyFh
>>249
どうもでつ
251名無しさん@引く手あまた:04/10/07 20:18:58 ID:+xjS2TSt
仕事は30からだろw
ぶら下がり型の公務員的思考を持った奴は終わったかもしれんが・・
252名無しさん@引く手あまた:04/10/07 21:43:20 ID:cnwg/6hc
>>239
ちょっと前のTOEICって何?みたいな時代には、600点もあれば立派に履歴書にかけたのに、
今じゃこぞって800点あたりまえみたいなモードになってしまったんで、なんかねぇ・・・
253名無しさん@引く手あまた:04/10/07 22:14:30 ID:Ij/PCiwP
>>252
英語の資格を足きりに使ってるだけだよね。
254名無しさん@引く手あまた:04/10/07 22:22:47 ID:VVAzA0kd
>>246
実際問題、どうしても欲しい人材なら
年齢制限+5歳ぐらいまでなら関係ないとオモワレ。
255名無しさん@引く手あまた:04/10/07 22:46:49 ID:vIR23n6G
日本の平均年齢はかなり高いはずだよな。
年々高くなってるはず。

しかしたった30で転職に苦しむ人もいる。
平均年齢20代の会社もある(DQNが多いが)

中高年はどこ行ってしまってんだ?
中高年は就職不可能といえる状態ともいえるな。
相当のスキルがないと。多くの人がそれほどのスキルはないだろう。

どうなってんだ?このミスマッチは。
企業は年々募集年齢を上げなければいかん!
256名無しさん@引く手あまた:04/10/07 23:28:32 ID:s4LaDp4F
>>255
それって、栗のこと?w

実際、年齢は関係ないといえば関係ない。
本当に欲しい人材だったら雇うだろうんだろうな〜。

自分、能力がないからダメなわけだが…orz
257名無しさん@引く手あまた:04/10/08 01:16:31 ID:+7WE332R
>>235
面接うまくいけばいいな。応援してるぞ。
漏れも、そろそろまともになるか・・
258名無しさん@引く手あまた:04/10/08 02:20:55 ID:ml/LcbsX
>>217
近い年。俺のほうが少し下。
やり直しなんて、いい会社に入ることとかそんな幼稚なことじゃなく、
青臭い言い方をすれば、「人生をどうやって幸せにするか」ということだろう。
先立つものは金だが、1年でいくらくらい使うかと考えると、自分の場合
全部入れても300万くらいなんだよ。つまり、それだけの収入があれば、
家族がいなければ食っていける。月に2,3回外で飲み会があってもね。
俺は仕事を辞め、キャリアをチェンジするつもりで大学院に通っている。
正直どうなるかわからん。
でも、この年齢でいったん立ち止まることは、自分にとっては有意義だった。
確かにこの年齢で辞めて学校行くのは怖かったけど、今では何物にも
変えがたい貴重な時間になった。
人生は浮き沈みの連続。
俺もそのうち何とかなるさ、それが俺の今の考え方。
でも、自分が幸せになれることには貪欲であろうと心に決めている。
会社のための人生ではないのだし、それだけじゃつまらないよね。
職探しに関しては、ここの30代前半の若い人たちが自分のライバルになるわけだが、
負・け・な・い・よw
まあ、どこかで会ったらよろしくな。
259名無しさん@引く手あまた:04/10/08 03:09:18 ID:T4Hhsuib
>>258
俺、脱サラ(Dropout)して大学院に「逃げた」けど、今は↓スレの常連。
大学院なんて絶対行かないほうがいい!!
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/mental/1086081973/
260名無しさん@引く手あまた:04/10/08 03:51:15 ID:DCZZwYTj
>>255
平均年齢って何歳ぐらいがまともなんだろうか
22歳と60歳の中間を取ると41歳だが
該当するのが大手電気とか財閥系ぐらいしかないのだが・・・
261名無しさん@引く手あまた:04/10/08 08:30:43 ID:YuSFHlPc
>>260
ということは多くの中高年はどこにいってんだ?
262名無しさん@引く手あまた:04/10/08 10:26:05 ID:KHmS7A9P
30過ぎると企業の対応が冷たい
くそ。
263名無しさん@引く手あまた:04/10/08 10:27:27 ID:aQvUSyNM
>>262
29ですが、冷たいところも多いですね
私の経歴にも問題があるのでしょうが
264名無しさん@引く手あまた:04/10/08 12:42:31 ID:vBTvIfrt
>>263
いや、29歳だと30歳と同じだな。
俺も経験があるから分かる。
265名無しさん@引く手あまた:04/10/08 13:34:13 ID:lyl2AFm+
【社会】「法科大学院生にも狭き門」新司法試験、一発合格は34%−政府検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097198262/
266名無しさん@引く手あまた:04/10/08 19:20:29 ID:mCjhoTqg
20代なのに企業に冷たくされる漏れは・・・。
267名無しさん@引く手あまた:04/10/08 19:32:55 ID:sGxbxu4P
20だから、30だから冷たい、のかなあ?
そういう企業は採る気がない様な。

だいたいの企業の募集枠が20〜35歳ということは、
20台には「○無知でも順応性に期待」「×すぐ辞めてしまう」
30台には「○社会人としての常識があり、耐性がある」
「×新しいことに馴染めない」の両局面を考えながら、採用側も
頭を悩ませてるのだと思うぞ。
268名無しさん@引く手あまた:04/10/08 22:06:57 ID:HxDmWO1x
>>259
ついでに、博士号なんて絶対にとってはいけない
269名無しさん@引く手あまた:04/10/08 22:11:01 ID:yQejk5JN
社会人としての常識なし、耐性なし、新しいことに馴染めない俺28は終ってます
270217:04/10/08 22:51:44 ID:dKC5L5hd
>>258
オマイ、偉いな。
会社が事実上倒産して、未だ最後の給料も貰えてない。
当然退職金もないから、大学院なんか行けないが・・
多少まだバブル時の貯金があるけど、それだって零細企業にいたから
微々たるもの。
その後も零細だったから大した経歴もスキルもない。
毎日、これから俺はどうなっちゃうんだろうって不安だよ。
死のうかと思ったけど、そんな勇気もないし死ねなかった。
友達が
「とりあえずバイトでもなんでもいいから仕事しろ。
 今までみたいに遊んだりできなくても生きてりゃ
 就職活動もできるし、なんかいいことあるかも」
って言うんで、バイト始めた。少ない貯金はたいて資格も取った。
生活していけるかギリギリの日給。
バイトしてるとなかなか就職活動もできないけど、とりあえず生きている。
271名無しさん@引く手あまた:04/10/08 23:18:19 ID:m0YPH94A
小泉のやろう!
272名無しさん@引く手あまた:04/10/08 23:39:52 ID:sGxbxu4P
現在34歳。契約社員だが別業界へ決まった。
土木零細→国際物流事務(外資)
必死で勉強したTOEIC750が効いたかな。
やり直しの第一歩。
273名無しさん@引く手あまた:04/10/08 23:43:55 ID:jmp3C+W2
外資で契約社員かぁ。随分勇気があるな〜
外資は平気でクビ切るぞ定年まではまずありえない
もう一回ぐらい転職しないといけないだろうな
そこで頑張って35歳前が狙い目だな
274名無しさん@引く手あまた:04/10/08 23:44:53 ID:7yyHknkh
「何歳からでもやり直しは効く!」という本を読んで真に受けて転職活動してるのですが、
現実は「30前後じゃすでに人生やり直しできない」だと思い知った今日この頃。
275名無しさん@引く手あまた:04/10/08 23:55:52 ID:p3mqQpxe
>>259
博士号とったら職種の幅を狭めるだけじゃないのか?
まあその大学の研究員として後に教授になるなら別だが・・・。
276名無しさん@引く手あまた:04/10/08 23:57:55 ID:sGxbxu4P
>>273
零細時代に学んだ。どんなに尽くしても会社は人生の面倒は見てくれない。
これからもいつまでも同じところにいる気持ちにはなれないから、
常に他所に買ってもらえるスキルを磨こうと思うよ。
取りあえず週休2日になったから1日は勉強に当てるよ。
277名無しさん@引く手あまた:04/10/09 00:04:56 ID:3wn61KCH
30過ぎると会社で、若いヤシが距離を置き始めてきた。
若い職場なので、平社員なので、コビ売ってくる人間もいない。
話かけられなくなってきている。
なんか、孤独、、、。
278名無しさん@引く手あまた:04/10/09 00:06:19 ID:NS731Xhp
>>277
自分から話し掛けろ
279名無しさん@引く手あまた:04/10/09 00:30:57 ID:d2X4pgSp
>>269
ていうかそれが普通なんじゃないの?
だからこのスレがあって人が一杯読み書きしてるわけで・・・・

みんながみんな忍耐強くてどこ行ってもなじめる人だったら、
失業なんて誰もしないよ。

と、自分に対して慰めを言ってみる私・・
280名無しさん@引く手あまた:04/10/09 01:12:29 ID:2HvGhZPi
>>279
忍耐強くてなじめたところで無能にゃ仕事はさせられない、と言ってみた。
ま、社会人になったら最悪でも忍耐力とか社交的態度とか、
そういうものは必須ですわな。それが無い人は脱落もやむなしだ。
一番いいのは、叩かれてもなにくそ見返してやる!とより一層精進できる人間。
我慢してるだけじゃただの置物に過ぎないし。
281名無しさん@引く手あまた:04/10/09 01:58:01 ID:+3A0FyYe
我慢できなかった置物達が集まるスレ♪
282258:04/10/09 04:12:11 ID:iHGAJmmG
>>270

資格とか取ったならば、勉強する意欲はあるのだろう。
奨学金制度もあるし、大学院とかビジネススクールとか考えてみてはどうか。
国立大学ならそんなに高くないしね。
もしまだ親御さんが健在なら、2年間の生活援助をしてもらうとかしてね。
(俺は幸い貯金があったので、何とか2年間援助なしにすみそうだが)
この年で親に甘えることは恥だなんて思わないほうがいい。
ベンチャーを起業するヤツでも、親の援助を受けているのが多いし。

学校に行くのはひとつの選択肢だが、本気でやり直すことを考えているなら、
どの道人並み以上の努力は必要だと思うぞ。
今の270に必要なのは、自分のビジョンを持つことではないか。
やり直しはしたいが、じゃあどうしたいのかと自問自答して、
自分なりのビジョンを明確にすることだ。
持論だが、人生の勝ち組負け組は、収入とか社会的地位じゃなく、
ビジョンの有無で分かれる。
ビジョンを持たないと、人に使われるだけの人生になる。

がんがってくれい。
283名無しさん@引く手あまた:04/10/09 11:14:05 ID:5lzdf8NG
>>280
>叩かれてもなにくそ見返してやる!とより一層精進できる人間
>>282
>自分なりのビジョンを明確にすることだ

そうそう。これが重要。
自分も未経験の業種・職種で応募して、面接で「こんな経歴クソだ!」「30で学校行ったってみんな年下だぞ」「会社は学校じゃねぇぞ」
などと散々叩かれたけど、「どうしてもこの業界でこんな仕事をやりたい」という意思があったから、
「それは十分わかっているけど、やらせて下さい。学校の件も会社には迷惑をかけません!」と食らいついてやったw
未経験の仕事だったら、今までの自分の経歴否定されるぐらい仕方ないと思った。(悔しくて泣いたけど)
学校に通っている間はバイトで(定時で帰ってきちんと学べと言われた)、その後正社員という方向で働かせてもらうことになったよ。
中小企業だから融通が利いた面もあるけどね。
あと、理解を示して希望を持たせてくれた社長にも感謝だなw(言われたことはキツかったけど)

最初は条件が低かったり見下されることもあると思う。
でも、先々(1年後・2年後・3年後に)見返してやるという気概があれば、この年齢からでも十分にやれると思うし、買ってくれる企業もあるのではないかな。
会社の大きさや目先の条件だけではなくて、自分のステップアップに適した環境であるかどうかも重要だと思うよ。
自分と会社は対等。どこで折り合いを付け合うかは「面接で交渉」だと思うな。
284名無しさん@引く手あまた:04/10/09 12:37:41 ID:fP+CIEOV
30前後で
ゼロからやりなおすのは難しい。福祉・介護系、IT系など、人材不足の業界なら別だが。

ただ、1からやりなおすのはそれほど難しいことじゃない。
他業界・他職種でも、大学の専攻がかぶっていたり(ある程度以上の大学であることが必要。かつ新卒時にその業界・職種を選ばなかった理由も)、
正社員としての社会人経験があれば、業界によってはなんとかなる。

ただ、年収ダウン・企業ブランドのダウンは覚悟しよう。
そうすれば、道は開けてくる。
285名無しさん@引く手あまた:04/10/09 14:21:45 ID:d+LGmMsq
>>284
283です。前にも書いていた、建築夜間に通う予定の者です。

自分もゼロからではないな、そう言えば。
事務経験は長いので、事務で働きつつ専門の学校に通いながら、CADや施工管理等のアシスタントもさせてもらう形です。
(会社側の話では、一般事務3:建築系7という方向でという話です。)
設計事務所の事務という話で始まったけど、採用は関連の建設会社になりました。
でも、当面の仕事は関連会社(設計事務所・ビル管理会社・建設会社)の事務全般になりそうです。
(小さな会社なので、姉妹会社の事務全般をやっているのです)
バイト始めて1週間。業界に慣れるにはいい感じで始められたと思っています。
…まだまだわかりませんがね^^;
(一般事務しかさせてもらえなかったら、また考え直すつもりです。)
286270:04/10/09 16:51:39 ID:ayMowtfO
>>282
ビジョンがないんだな・・
若い頃から、夢とかこんな仕事したいとかなかった。
野球選手になりたいとか、こんな店持ちたいとか、
そういうのがない人間だったんだな。
だから今までやって来た仕事もたまたまその時、趣味でやってたことを
仕事でやって来ただけで、どーしてもやりたいという気持ちがない。

考え方としてはフリーターに近いのかな。
金持ちにならなくていい。
細々と贅沢しない程度に楽しく生きて行ければいいんだ。
287名無しさん@引く手あまた:04/10/09 16:54:11 ID:ap7NdzIr
>>286
俺も。家族で幸せに湖の近くでマターリ暮らせればそれでいい
野心もないしやりたい仕事もない
288ななし:04/10/09 17:13:31 ID:TrX0YSUf
今年30になった女です。
こないだ病院の総務に応募しましたが、今忙しいので面接はもうちょっと先になりますと
連絡ありました。
病院は採用の際、前職調査みたいなの行うんでしょうか??
289名無しさん@引く手あまた:04/10/09 17:17:04 ID:ap7NdzIr
>>288
行わない。病院は怪しい人間が多いからな
仙台でつかまった、きんしゅざいだっけ?
あの医者も問題起こして転々としてたみたいだから大丈夫だろ
290名無しさん@引く手あまた:04/10/09 17:17:14 ID:/sv+YIvr
24歳高卒は?
291名無しさん@引く手あまた:04/10/09 17:44:58 ID:e7Wbh7uw
つか、ビジョンなんてねーよ・・・・・

こういうタイプの仕事がしたいとか、こういう感じの業務なら向いてるかな、というのはあるにはあるけど、
何歳までに社長になって何千万も受けて島買って、ホテル経営してとか・・・ビジョンってそういうのだろ?
292270:04/10/09 18:00:47 ID:ayMowtfO
>>287
> 家族で幸せに湖の近くでマターリ暮らせればそれでいい

しかし困ったことにマターリ暮らすだけの金すら
なかなか稼がせてもらえないのも事実。
293名無しさん@引く手あまた:04/10/09 18:39:04 ID:/NG2WB4o
病気で会社を辞めざるを得なくなって…。
40手前ではもう何も無いか……。

終わりだな…………。
294名無しさん@引く手あまた:04/10/09 18:42:27 ID:ap7NdzIr
>>293
田舎でゆっくり暮らせ
295名無しさん@引く手あまた:04/10/09 18:47:35 ID:FFrYqyPN
都市部でマターリ暮らせるのは成功者じゃ・・・
健康な衣食住は金持ちしか享受できへん。

あとは自給自足の田舎暮らししかない。
296名無しさん@引く手あまた:04/10/11 12:50:07 ID:/c0s/UA6
iターンって何?
297名無しさん@引く手あまた:04/10/11 13:05:15 ID:/xxqwt9K
もうこの国は年齢に関係なんやり直しがしにくい国になってると思う。
298名無しさん@引く手あまた:04/10/11 13:41:37 ID:PDeucS7k
30歳はそれなりのスキルやキャリアがないといい会社は無理。
普通に考えて30歳で何もセールスポイントがないのはおかしい。
でも別にどんな会社でも、仕事を選ばないならいいんじゃないかな。
何もしないで30歳になってしまった自分を恨むしかないね。
299名無しさん@引く手あまた:04/10/11 14:00:52 ID:YYTOgQ46
たいした職歴もスキルもないうえに
待遇だけはしっかり求める30歳なんて
雇う側の立場になって考えてみれば
おことわりなのはあたりまえなんだけどな。
300名無しさん@引く手あまた:04/10/11 14:52:15 ID:ZZ5fyv4z
>>296
スレ違いだろ。
このスレ嫁ばわかるよ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1089551455/
301名無しさん@引く手あまた:04/10/11 14:55:55 ID:6ss4vWNI
年齢が偽造できれば問題ない
戸籍が24歳になるのなら300万出してもいい
302名無しさん@引く手あまた:04/10/11 15:31:49 ID:/c0s/UA6
            , -ー,  一匹釣れますた。
          /   |
   ∧∧   /     |
  (*゜∀゜)/.    ∧∧
∫  | つ'@     /⌒ヽ> ←>> 300
旦 〜_`)`).    i三 ∪
 ̄ ̄ ̄しU    ○三 |
     |      (/~∪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
303名無しさん@引く手あまた:04/10/11 17:11:38 ID:Idx08/Cq
>>298
何もして来なかったわけじゃないんだけどね。
ずっとフリーターしてたわけじゃないし。
ただ、会社によってはやってきた仕事のレベルが低くて
よそじゃ通用しない場合とかあったり、
30後半になると年齢だけで切られる職種もある。

待遇に関しては新入社員並みでも構わないんだけど
同じ給料払うんなら企業は若い方取るわな。
304名無しさん@引く手あまた:04/10/11 17:12:35 ID:bCwCow54
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /       ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
305名無しさん@引く手あまた:04/10/11 17:19:33 ID:WpKHsdc4
試合が終了したのであきらめていますが何か?
306名無しさん@引く手あまた:04/10/11 17:24:56 ID:bCwCow54
>>305
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ幸と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
307名無しさん@引く手あまた:04/10/11 17:42:06 ID:ouKCaczM
(・3・)すまん、ついでに醤油とってくれYO
308名無しさん@引く手あまた:04/10/11 17:52:11 ID:X9ho4FA7
30でどうしようもなくなったのは自己責任の部分もあるだろうが、
今の社会では若者を若物扱いし、定職について仕事をしながら、スキルやキャ
リアを身につけれるチャンスがどんど減り、自助努力だけでは、どうしようも
ない部分が多くなっていってると思う。
309名無しさん@引く手あまた:04/10/11 18:11:33 ID:bCwCow54
>>308
自己啓発はしようよ。
2chやってる暇があったら英会話でも中国語でもいいし
経理の基本でも勉強できるんだから・・・。
310名無しさん@引く手あまた:04/10/11 19:57:38 ID:az7Xk4BV
>>309
2ch用語はかなりマスターできたよ。
今度は何語おぼえようかな。
311229&235:04/10/11 20:20:02 ID:Sg6HgIe5
どん底だめ人間です。先日応援くださった方、ありがとうございました。
おかげで面接受かりました!!会社は企業信用調査会社です。
たまにTVや新聞などでデータ提供をして名が出ます。
業界自体は日陰ものですが、会社自体は安定していると思います。(願望)
今月から出社です。ついに2年半の肩身の狭い毎日にピリオドです。
安定収入を手に入れ、こつこつ借金返済しながら、次は資格武装です。
目標は来年2月の簿記2級。これまでの屈辱をばねに這い上がります。
皆もがんばれ。
312名無しさん@引く手あまた:04/10/11 20:41:59 ID:CT9g68qR
>>311
(っ´∀`)っおめ〜 がんばれよ!!
313名無しさん@引く手あまた:04/10/11 20:42:02 ID:Z2jaPcLa
>>310
2ch語も流行り廃りが激しいからね。
常に研鑽が必要だよね!
314名無しさん@引く手あまた:04/10/11 20:55:24 ID:kMvY+6Gj
( ・д・)マチュイ…
315名無しさん@引く手あまた:04/10/11 21:09:21 ID:oEU0TBKD

                                      ↓>>281
           _/2chヽ   \⌒ヽ/              ( ;゚Д゚)ギャァァー!
           (# `д´)¬ーi━‘、・ 三ニ=−−−−− *⊂ * つ*−−−
           =三(  つ~~~〇 ̄  ∨\              人  Y ○
         ‐=三 人 ヽノ                       し (_) 
       ‐=三 (__(__)  タタタタタ           ↓>>302
     /2chヽ   \⌒ヽ/                ( ;゚Д゚) グハッ!
   .. (# `д´)¬ーi━‘、・ 三ニ=−−−−− − ⊂*   つ*←−
   =三(  つ~~~〇 ̄  ∨\                 ノノ ノ  
 ‐=三 人 ヽノ                          ( (_)  
‐=三 (__(__)

316名無しさん@引く手あまた:04/10/11 22:57:46 ID:mkux0gL2
>>311

おめ!
がんがれよ。
漏れもがんがる。
317名無しさん@引く手あまた:04/10/11 23:45:48 ID:qvJWf+dC
今から基本情報処理試験とか勉強し始めても無駄ですかね?
資格とっても役に立たなきゃ意味がないっていうのはあちこちで耳タコなんですけど、こうやって
どこもかしこも落ち続けて時間ばかり過ぎてくのなら、何か資格なりなんなりやらなきゃっていう
あせりもあって、TOEIC730と基本情報処理の2つだけは最低限とっておきたいですが・・・

ご意見お願いします。
318名無しさん@引く手あまた:04/10/12 00:26:02 ID:Y1U5ZQcj
>>317

勉強することに無駄なことはない。
今秋はもう締め切っちゃってるから、来春になるね。
できることなら、来春、ひとつ上のソフトウェア開発を目指したほうがいい。
個人的に、基本情報なんて初級シスアド並みに意味がない。
IT業界で食っていくなら、ソフトウェア開発が最低ラインだと思う。
そして、秋にAEとかDBとかNWを取る。
どれにするかは、自分でキャリアプランを立ててね。
資格取っても意味ないとか言われているが、本人次第だ。
何も取れていない椰子がそういう風にホザくものだ。
外野は騒がせておけばいい。
得てして、基本情報、初級シスアド以外の何かしらの資格を
取れている人間はそれなりの仕事はできる。

TOEICは何ともアドバイスのしようがない。
ただ、TOEIC730と基本情報という資格のコンビネーションに、
ひどくアンバランスな印象を受けるのは漏れだけか(笑)?
TOEIC730なら、高度資格の1,2個はあってもいいし、
基本情報、ソフトウェア開発程度なら、TOEICは必要ないような・・・
どこに勤めているのか、あるいは転職したいのかは知らんが。
TOEICなんて外資に行くなら必要だけど、そうじゃないなら
情報処理の高度資格のうち数個取ることを目指したほうがいいように思う。

ひとつの意見として、参考になれば。
319317:04/10/12 00:28:39 ID:Y1U5ZQcj
>>318

DBは春だったな、失礼。
320名無しさん@引く手あまた:04/10/12 00:59:23 ID:/jrcwQGW
>>318
どうも・・・・
あの、基本情処勉強始めたら難しくてちょっと・・・という感じなので、
いきなりソフ開はハードル高すぎなので、まず基礎のほうをめざします。
321名無しさん@引く手あまた:04/10/12 01:13:59 ID:kJSdoDhU
>>317
何にしても無駄に時間が過ぎていくよりは、何かを勉強する事はいい事だと思う。
資格だけではあまり意味が無いとはいえ、何も無いよりは資格を取った方がいい感じはします。
それに勉強しなかったら、無駄にダラダラとした時間を過ごしてしまう可能性もあるし。
ただ就職よりも、資格中心で考え出したらいけないと思うけど。
その気持ちは良い事だと思います。
就職も含め、頑張ってください。
>>317さんの意見は同意します。
322名無しさん@引く手あまた:04/10/12 01:19:19 ID:/jrcwQGW
>>321
どうも。
まだ「なにか成し遂げよう!」って頑張れる気分なだけマシなんだと思う。
本当に打ちのめされたら、就職活動する気さえもなくなってしまうだろうから・・・
323321:04/10/12 01:19:31 ID:kJSdoDhU
あっ、間違えました。
>>318さんの意見は同意します、です。
もちろん>>317さんの意見にも同意ですけど。
324名無しさん@引く手あまた:04/10/12 01:21:59 ID:/jrcwQGW
いきなりソフト開発はちょっと無理です。
IT系資格はあくまでも例だとしてもいきなりソフト開発の資格目指すのは、
私にとって、英検2級もどうかというのに、準一級うからずにいきなり英検一級めざすようなもんなので・・・
325321:04/10/12 01:36:28 ID:kJSdoDhU
ごめんなさい、レス無いの確認して訂正入れようとしたら
ちょっとの差で>>322が入って何か322を無視して返事したようになってしまったけど。
>>324
出来る事から頑張ればいいと思います。
あなたも言っているように、頑張る気持ちが大事だと思います。
無職で頑張るものが無いと本当に堕落していく気がします。
(経験より、自分も春過ぎに本当に堕落してました。)
今は頑張る気持ちは有りますが、やはり時折どうでもいい感覚になってしまう事も・・・
あなたの頑張る気持ちを見ていると、こちらも頑張らないと、と思えます。
自分もレベルの高い事は出来ませんが・・・
とにかく頑張ってください。
326名無しさん@引く手あまた:04/10/12 16:00:33 ID:Z4yMLv5a
>>311
就職オメー!
失礼だがその状況でそれなりの会社に入れたのは奇跡だわ。
無職歴1年の漏れも、見習って立ち上がってみるわ。
327名無しさん@引く手あまた:04/10/14 21:25:13 ID:ceEEQBFQ
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 次の内定まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  転職板    |/
328名無しさん@引く手あまた:04/10/15 13:20:31 ID:YmSShKDZ
悲観的になル必要なし。
30でやり直しどころか、30以上からスタートして生き生きと生きている人間
なんてざらにいるぞ。



日本の外には。
329名無しさん@引く手あまた:04/10/15 17:40:32 ID:dmKNs51+
>328
お前死ね!
330 :04/10/15 18:08:37 ID:LlmFQVzp
悲観的になル必要なし。
30でやり直しどころか、20後半からスタートしてもまず無理だぞ
今更あがいてもしょうがないぞ。



日本の全国でな。
331名無しさん@引く手あまた:04/10/15 19:27:45 ID:kk58OpE7
悲観的になル必要なし。
30でやり直しどころか、30以上からスタートして生き生きと生きている人間
なんてざらにいるぞ。



日本の外には。
332名無しさん@引く手あまた:04/10/15 20:04:32 ID:nKUmbF1M
冗談でもそういうの辞めてくれよ
死にたくなるから・・・
333名無しさん@引く手あまた:04/10/15 20:06:10 ID:gNi5shx6
外国芸能人招聘業への転職についてマジレスお願いします。
334 :04/10/15 20:18:24 ID:x1cEzRto
悲観的になル必要なし。
30でやり直しどころか、20後半からスタートしてもまず無理だぞ
今更あがいてもしょうがないぞ。



日本の全国でな。
335名無しさん@引く手あまた:04/10/15 20:19:24 ID:A3147UUn
悲観的になル必要なし。
40でやり直しどころか、30後半からスタートしてもまず無理だぞ
今更あがいてもしょうがないぞ。



日本の全国でな。

336名無しさん@引く手あまた:04/10/15 20:20:06 ID:A3147UUn
悲観的になル必要なし。
50でやり直しどころか、40後半からスタートしてもまず無理だぞ
今更あがいてもしょうがないぞ。



日本の全国でな。



337名無しさん@引く手あまた:04/10/15 20:25:44 ID:v2rPykzI
悲観的になル必要なし。
高卒でやり直しどころか、短大卒からスタートしてもまず無理だぞ
今更あがいてもしょうがないぞ。



日本の全国でな。
338名無しさん@引く手あまた:04/10/15 21:57:33 ID:yTK3qQ/k
↑あほかお前は!
1人で書いてんの?バカじゃね?
339 :04/10/15 23:16:11 ID:FJ36nKsU
自分に言ってるんだろな。
バカだ
340名無しさん@引く手あまた:04/10/16 00:00:21 ID:wjfM+7ou
みんな壊れかけてるな気持ちわかる!
マジで求人減ってる年内は無理だ
341名無しさん@引く手あまた:04/10/16 03:36:20 ID:qcCQyYm0
ttp://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2001/04/06/04.html

独身OL結婚条件は“愛より高収入”

 未婚女性に不況は関係なし?独身OLの約7割が「自分より収入が少ない
男性とは結婚したくない」と考えていることが5日、結婚情報サービス
「オーエムエムジー」が行ったアンケートで分かった。調査は首都圏などに
在住の独身OL計400人を対象に実施。30代では、結婚相手に望む収入は
「700万〜1000万円」が36・8%と最も多く、「愛があれば」と答えた人は
わずか5・9%にとどまった。
 アンケートは首都圏と関西圏に住む20〜30歳代の独身OL計400人を対象に
実施。結婚に関する意識調査を行ったもので、76・7%が「結婚したい」と
回答しながらも、69・5%が「自分より収入が多い」ことを条件に挙げた。
また「玉の輿(こし)にあこがれる」が52・5%に上り、薄給男性を敬遠する
傾向が表れた。
 結婚したい男性に望む年収も、20代のOLは「500万〜700万円」が33・9%で
最も多く、30代では「700万〜1000万円」が36・8%で多数派。「2000万円以上」
も20代で3・5%いた。人気職種は1位がダントツで「公務員」。続いて「商社社員」
「医者」の順となった。回答したOLの年収は半数以上が「200万〜400万円」だった。
一方で、「年収なんて関係ない」と答えた“愛さえあれば派”は、20代が18・6%、
30代ではわずか5・9%と1ケタとなった。


342名無しさん@引く手あまた:04/10/16 12:46:17 ID:vadAqR/X
不況はこんなところにも反映されているのですね。
343名無しさん@引く手あまた:04/10/16 12:57:21 ID:mhLG/t+U
>>341
カネ無い奴は、素直に若い子狙えばいいんじゃん。
344名無しさん@引く手あまた:04/10/16 12:59:55 ID:b2cLeRgv
この国も拝金主義の国に成り下がったな。

中国の拝金主義が笑えなくなってきた
345名無しさん@引く手あまた:04/10/16 14:45:49 ID:f9aKBE3n
小泉のやろう!
346名無しさん@引く手あまた:04/10/16 15:11:51 ID:hDvlaYlY
ttp://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2001/04/06/04.html

独身OL結婚条件は“愛より高収入”

 未婚女性に不況は関係なし?独身OLの約7割が「自分より収入が少ない
男性とは結婚したくない」と考えていることが5日、結婚情報サービス
「オーエムエムジー」が行ったアンケートで分かった。調査は首都圏などに
在住の独身OL計400人を対象に実施。30代では、結婚相手に望む収入は
「700万〜1000万円」が36・8%と最も多く、「愛があれば」と答えた人は
わずか5・9%にとどまった。
 アンケートは首都圏と関西圏に住む20〜30歳代の独身OL計400人を対象に
実施。結婚に関する意識調査を行ったもので、76・7%が「結婚したい」と
回答しながらも、69・5%が「自分より収入が多い」ことを条件に挙げた。
また「玉の輿(こし)にあこがれる」が52・5%に上り、薄給男性を敬遠する
傾向が表れた。
 結婚したい男性に望む年収も、20代のOLは「500万〜700万円」が33・9%で
最も多く、30代では「700万〜1000万円」が36・8%で多数派。「2000万円以上」
も20代で3・5%いた。人気職種は1位がダントツで「公務員」。続いて「商社社員」
「医者」の順となった。回答したOLの年収は半数以上が「200万〜400万円」だった。
一方で、「年収なんて関係ない」と答えた“愛さえあれば派”は、20代が18・6%、
30代ではわずか5・9%と1ケタとなった。
347名無しさん@引く手あまた:04/10/16 15:12:54 ID:V8CK73xd
>>1
普通に考えて、30歳で未経験よりは大学で勉強してきたばかりの新卒22歳の方が魅力的だよな。
348名無しさん@引く手あまた:04/10/16 15:16:59 ID:V8CK73xd
>>85
単にプログラムを書くだけなら誰でもできる。文系理系学歴は関係なしに。
文系卒しか採用しないSEの会社があるくらいだからな。
だからプログラマーは奴隷扱いされる。
349名無しさん@引く手あまた:04/10/16 15:22:48 ID:c7wtPBV7
30歳からやり直しが可能かどうかは本人のやる気次第!
350名無しさん@引く手あまた:04/10/16 15:23:43 ID:EavpyhBI
やる気でなんとかできる時代はもう終わった
351名無しさん@引く手あまた:04/10/16 15:30:12 ID:mhLG/t+U
>>346
小難しい30台女無視して、若くてピチピチのギャル狙えば
いいだけの話じゃん。
352名無しさん@引く手あまた:04/10/16 15:33:28 ID:3wbkYnvk
   ,/..::::::;;:;;:;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
  ,l;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
 ,l;;;;;;;;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;_::::::::_.:..:._:::::....;;;;;;;;;;;;;`l
l:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::           ヽ:.;;;;;;;l
.l;;;;;;;;;;;;;;;;::/::             ヽ:;;;;;l
l::;;;;;;;;;;:::::l::::   ,,,=━-__  ,;━ー::....l::_;l
l;;;;;;;;;;;;;;:::l.::  =「 __.....、`.}-={ ,_;;;;_  ヾ`;ト
 、.-、;;;/,-─[l|,:'' ̄~~ `../, ヽ"""` .:l l
  { ,,..,/;;::..  ::ヽ._______/,'... 。_\_______/
  ヾ ::l:::::::::       ''-'''ヽノ''ヽ.   |  若くてピチピチのギャル 
  ヽ.|/,:::::::...     '__,,,,;;;;;;;;;;;;;,_、  
   /-ゞ::::::.. ..  /``.`''''''''''''''' ~`  ノ    
   / :''::l  ....  :: '、       _,. /
  .//lllヽl 、丶、   ` :ー.-.-.-.-−''
 /lllllllllllヽ、 丶 `ー: : :   :'   |llll...
iiiiiilllllllllllllllヽ、 ` ::: :::   ::: ' /lllllllllllii:....
353名無しさん@引く手あまた:04/10/16 16:55:44 ID:STIL6viV
現実的に見て、30代で未経験可なのは営業くらいじゃないか?
あとは体で仕事を覚えるだけの肉体労働。

DQN営業会社が多いからかなり危険だけど、よ〜く見極めれば比較的楽な営業職もある。

俺は30で未経験から営業に2度、転職した。1度目はDQN飛び込み営業会社。
3ヵ月で辞めたけど、2度目は卸会社のルート営業。
1度目に比べれば気が抜けるほど楽だし労働条件もいい。
そういう意味じゃDQN営業での経験が役に立ってる。

苦労がないわけじゃないけど、仕事なんて苦労があって当たり前だし。
諦めずにいろいろ試してみるのも悪くないかもね。
354名無しさん@引く手あまた:04/10/16 21:14:17 ID:DjIeNjk9
>>350

>やる気でなんとかできる時代はもう終わった

やる気が一番重要なのだよ。
何をするか、があって、やる気を起こす。
やる気がなけりゃ、何もできなくなる。
355名無しさん@引く手あまた:04/10/16 21:39:15 ID:WonWaJ/I
>>354
その通りですね。
「やる気でなんとかできる時代」なんて、昔にもなかったんだよ。
昔だって、やる気の他に、才能、運が必要だった。
今はやる気、才能、運を持っても「なんとかする事」が昔より難しくなっているのは事実だが、
やる気が無いとなんともならない。
356名無しさん@引く手あまた:04/10/19 12:44:33 ID:zVRPQlsW
30越えて、×1で子供がいる女は、仕事を探すより見合いして金持ちの男を見つけるしか手段がない。
好きとか、嫌いとかの感情はもう捨てて、お金のために夜伽もしますという風になるしかない。
男だと、やる気を出せばどうにかなる。
女はつらいねぇ・・・(というより本当にそうなっている女は、男を見る目がなかっただけで自業自得なんだけどね。)
357名無しさん@引く手あまた:04/10/21 00:50:50 ID:1wobEX9M
>>356さん、30も半ばを過ぎて、家庭内が崩壊している俺よりましでは?
既に身動きできない状態が3年続いてる。
その間に職を無くし、友人も失った。
今は、その腐れ妻に養ってもらってる。
というより、たかれるだけたかってやる気持ちが強い。
一日の小ずかい200円だが、とりあえず生きている。
いざとなったら就職は出来るのだが、妻に給料やるくらいなら働きたくない。
絶対に離婚は此方からは切り出さない。
財産なんて無いけどさ、頭は下げたくない。
どう、生き地獄っぽいでしょ。
ネタではないのです。
ココまで着たら我慢比べ、不毛な努力を続けてます。

358名無しさん@引く手あまた:04/10/21 18:06:23 ID:vH1G/utR
359名無しさん@引く手あまた:04/10/21 20:07:10 ID:gukxi+gO
書類が通らなくなってきた・・・。
今の仕事がまだ2ヶ月目なのに応募してるからかな・・・。
360名無しさん@引く手あまた:04/10/21 20:11:52 ID:cYgOmN8o
>>357
ヒモか…最低だな
361名無しさん@引く手あまた:04/10/21 22:14:41 ID:1wobEX9M
>>360
ははっ、いいなあ。
字面でしか物事を考えられない奴は。
気楽だよ。
ほんと。
362名無しさん@引く手あまた:04/10/22 00:12:19 ID:Wj8bXb3R
>>360
もちろん専業主婦に会うたびに「最低だな」って言ってるんだろうな。
じゃなければネットでしか侮辱できない小心者で差別主義者のお前が最低だ。
363名無しさん@引く手あまた:04/10/23 15:21:12 ID:4RVVehMQ
ヒモか…最高だな
364名無しさん@引く手あまた:04/10/25 17:25:50 ID:4MDmU7oF
まだだ、まだ終わらんよ

人生、さすがに逆転は無理だろうけど・・・
ある程度までには・・・
365356:04/10/27 12:04:21 ID:+2MMC/0d
>>357
そういう人もいるんだね。
メンツを大事にするという生き方もあるのは分かるよ。
昼間は何をしてるの?
お金もなければ、趣味もできないでしょ。
大きなお世話かもしれんが、何か勉強をするべきだね。
30代半ばというのは、まだ頭が回る世代。
それ以上年を喰うと、勉強しても率が悪い。
だから若いうちに少しでも、頭に叩き込んでおくべきだと思う。
結局、この世の中は、賢い奴が笑うようになっている。別れたときのことを考えて、こっそりと勉強した方が良いと思う。
法律関係なんていいのでは。
366名無しさん@引く手あまた:04/10/27 12:18:23 ID:QNCuSAVT
私も>>365さんの言うとおりだと思います。
30半ばなんて、まだ若いです。やり直しききます。
何かを勉強するのなら、今からでも全然遅くない。
がんばって、何かをみつけてください。
同じ空の下で、私もがんばります。
367名無しさん@引く手あまた:04/10/28 00:08:40 ID:WA2k6DP2
>>365
有難うございます。
>>366
有難うございます。
勉強ですか、実は去年の今頃までやっていたんです。
友人にIT関係の会社の人がいて、誘われたんです。
何にも出来ないけど、資格くらいとって根性見せろと言われて勉強してました。
昨年末かな? 基本情報処理を取得したんですが、会社が傾いて話しがアポーン。
それで意欲も無くなってきています。
それでも腹は減るので、何かをしなくてはと思う。
法律関係ですか、何かお奨めありますか?
法律関係には疎くて、どれをみても実感として把握できないんです。
長々とスマン
368名無しさん@引く手あまた:04/10/30 11:01:10 ID:VVStxoqS
今、多くの企業人事の間で常識になっているのは、“履歴&職歴のカバー、修復が許されるのは20代まで。
30代以降に影響する失敗、調整不足は採用対象から除外する”というもの。

30代は20代までに蓄えた能力を発揮すべき時期で、そうした重要な時期を、まだ準備期間として使っているなどというのは言語道断。
ビジネスマンとして如何にもルーズだし、計画性に乏しい
369名無しさん@引く手あまた:04/10/30 11:23:22 ID:jjRTZvz9
この時期って、ボーナス貰って辞めようって香具師が
次々と退職願出す時期でしょ?
求人増えるんじゃ…
370名無しさん@引く手あまた:04/10/30 12:15:10 ID:H4onp5D8
ボーナス貰ってから、辞めると言いだす人が多く
1月〜2月ぐらいに求人が増えると思う。
・・・でも今より少し増えるぐらいだが。
371名無しさん@引く手あまた:04/10/30 23:35:55 ID:R500gjlu
>>368

ネタかな?! まあ、マジレスすると・・・

>”履歴&職歴のカバー、修復が許されるのは20代まで。
>30代以降に影響する失敗、調整不足は採用対象から除外する”
これを多くの企業人事が常識としているのなら、日本がいつまで経っても
浮かばれないのもわかるな。

また、
>30代は20代までに蓄えた能力を発揮すべき時期で、
そんな時期じゃないぞ、30代は。
そんな事してたら、将来リストラされるぜ。

>そうした重要な時期を、まだ準備期間として使っているなどというのは言語道断。
この部分は同意するが、でも仕事をこなしていれば、ある程度は身につく。
ほんとに準備期間として仕事をやっている人間なんて、皆無だと思うが。
フリーターだったらわかんないけど。

最初に戻るが、20代で身につけた知識経験を、ほかの業種に生かすことは可能だ。
それは30代以上でも同じこと。むしろ、今の日本の閉塞感を抜け出すためには、
まったく新しい知識や発想を必要としている。それだけじゃないけどな。
そのことに気がついている企業は、異業種からの採用に積極的だ。
積極的とは大げさかもしれないが、少なくとも除外することはありえない。
でも、やはりかなりの覚悟は必要で、>>224に書いてあるように、自分は何ができるか?
ということをアピールする必要はある。これまで以上の勉強も必要だし、結果も求められる。
あとは、縁(コネじゃなくて)とか運とかということになるけどな、
これが一番大きいんだけどね。
372名無しさん@引く手あまた:04/10/31 10:56:54 ID:qxw602Pl
俺も1と全く同じだ…
今最初から読んでます。
373名無しさん@引く手あまた:04/10/31 11:14:59 ID:iSlSRjab
374名無しさん@引く手あまた:04/10/31 12:26:23 ID:GwRFTYh/
30代未経験でありつけそうな正社員職。

ノルマの厳しい歩合性営業
夜中も走らなければならない長距離ドライバー(運転に自信のある人のみ)
いかがわしい風俗営業従業員
新聞販売店

高齢化が進んで後継者不足の仕事
375名無しさん@引く手あまた:04/10/31 12:45:06 ID:hl+yz5RO
みなさん、お金を貰ったその日からプロですよ
「未経験OKだからと応募しました」みたいな感覚だと雇って貰えませんよ
会社は学校じゃありませんから
入ってから「入ったばかりで分りません」は通用しないですからね
376名無しさん@引く手あまた:04/10/31 17:55:00 ID:GwRFTYh/
30代未経験これといった取り柄なしで就職したいなら、どこかで必ずデメリットを受け入れなければならないんだろな。

例:まず、いうまでもなく「薄給激務」である。
皆が一番働きたくない時間、曜日が仕事
(早朝または深夜勤アリ、土日祝完全出勤・・・)
年間休日50―60日未満レベル
サビ残業当たり前
377名無しさん@引く手あまた:04/10/31 19:03:11 ID:GwRFTYh/
簡単に言ってしまえば、「じっと我慢のコ」的職業しかありつけんってこったな。
378名無しさん@引く手あまた:04/10/31 19:34:06 ID:T8cSfJsB
風俗って若い奴はすぐ止めるらしいし、
客からすれば、若いあんちゃんより、30以上の真人間が店員のほうが安心できる。
店長になると高給らしいし、何年か働いて金ためるにはいいんじゃない?
16時間労働らしいが。
379名無しさん@引く手あまた:04/10/31 19:49:07 ID:GbCBMNGa
33歳営業一筋ですが、30くらいってまだ薄給で
働き盛りなんだけどなー。会社にいてはまだ若造扱いで
再就職しようとすれば年齢制限か、、。なんなんだろうねぇ、、
380名無しさん@引く手あまた:04/11/01 19:01:51 ID:DH0br4GZ
濡れは現在34歳なんだけど、今から10年前なら途中入社でも25マン棒4〜6倍くらいは
確実に貰えたが今は良くて20マン棒無し・・これが現実
381名無しさん@引く手あまた:04/11/01 20:24:20 ID:zIna3Hf8
31歳にして、ゲイバーに就職して1年になります。

・・・ガキの頃から、勉強もからきし、運動も]で、なよなよしてたせいか、「女みたい」「根性ナシ」といじめられマスタ
しかし、後々、これが天職になろうとは・・・

最初はとまどったけど、今になってみるこれほどの適職はないと自分でも思ってます。
「技術」だの「資格」だのとうるさく言われることもないし、
何より「根性と体力」を要求されることがナイのがうれしい。
もう、この世界で骨を埋めます。

・・・しいてデメリットをあげるなら、その代償として、家族も含め、それまでの人間関係すべてを失ったことか
382名無しさん@引く手あまた:04/11/01 22:12:57 ID:3VSpzus4
俺もナヨってて女っぽいが、その道だけは絶対ない
383名無しさん@引く手あまた:04/11/02 01:02:01 ID:2clrv5uq
ドジャーズの木田ってマイナーとメジャー
行き来してるんだっけ?
あーゆー奴もいるもんな。

結局最後は自分が納得するかどうかだよな人生。
384名無しさん@引く手あまた:04/11/02 13:38:24 ID:YrnSy0jb
世の中に
みっつの色の
仕事あり
ホワイト ブルー
そしてブラック

30過ぎ未経験が手が届くのは
ブラックのみ
385名無しさん@引く手あまた:04/11/02 13:45:53 ID:8ELdpTZc
35歳職歴10年以上・・リストラはどぉ?w
386名無しさん@引く手あまた:04/11/02 14:20:50 ID:STEiE3/y
氏ねば一からやり直しできる
387名無しさん@引く手あまた:04/11/02 14:33:57 ID:8ELdpTZc
そっか・・氏のう386も一緒にどぉ?
388名無しさん@引く手あまた:04/11/02 14:35:41 ID:6+89E7KJ

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  人生にリセットボタンは無いが
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   電源ボタンはあるんだ!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |    
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  めんどくさくなったら押してみるのも一興だな。
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
389名無しさん@引く手あまた :04/11/02 14:42:46 ID:Co1KJPro
20代ヒキヲタにとって明日は我が身だw
390名無しさん@引く手あまた:04/11/02 15:31:56 ID:dv9cebul
30過ぎでも女性は美人であれば採用されるよ。
391名無しさん@引く手あまた:04/11/02 15:54:15 ID:8ELdpTZc
三十路過ぎのカッコイイ男は同ですか?
392名無しさん@引く手あまた:04/11/02 15:55:11 ID:K0PbKm43
女性が人事や社長の会社であれば採用される。
393名無しさん@引く手あまた:04/11/02 16:33:54 ID:r9sha3Z/
イケメンうらやますぃ
394名無しさん@引く手あまた:04/11/04 16:00:31 ID:PEaqlMWL
俺も28なんだけど異業種目指してまつ
ITの経験って異業種だとほとんど無意味だな
395名無しさん@引く手あまた:04/11/04 17:46:31 ID:uADElCMn
>>394
俺もITで同じだ…
もうアントレとか買ってどこかのFCに入って
独立するしかないと思ってる。
396名無しさん@引く手あまた:04/11/04 19:35:58 ID:N9ZAqWLc
>>394-395
え〜〜!
今から情報処理系の資格などゼロから目指してIT狙ってたんですけど、
ITの人がそんなこと言うなんて…

30過ぎてこれと言って何もない私はどうしたらいいのでしょう。
397名無しさん@引く手あまた:04/11/04 21:02:05 ID:rsHuG3Yy
>>396
> 30過ぎてこれと言って何もない私はどうしたらいいのでしょう。

IT資格なしで、職務経歴なくて、30歳超えてるとしたら、
IT業種(使い捨て)に入るのは無理かと。
資格のある20代、職務経歴のある20代は、はいてすてるほどいるし。
398名無しさん@引く手あまた:04/11/04 22:07:06 ID:uADElCMn
>>396
なんでこんな最激務の業界に入りたいと思うの?
マゾ?
399396:04/11/04 22:09:52 ID:N9ZAqWLc
>>398
営業とかそういうのできないから・・・
400名無しさん@引く手あまた:04/11/05 00:21:12 ID:l5a4hJu+
>>396
営業できないからIT業界行くってのは、さすがに短絡過ぎ。
30で未経験でITなんて、いくらこの業界の敷居が低いっつったって無理すぎ。
それに、仮に入れたとしても鬱病やら色々な職業病が待ってるIT業を希望するとは…

悪いことは言わない。もう一度考え直せ。
401名無しさん@引く手あまた:04/11/05 00:28:53 ID:YrsSVkYl
30過ぎてから自分の道を決める人って今は結構いるらしいよ。聞いた話ではっきりとした根拠はないが。
俺の友達も30歳になってから理学療法士目指して専門学校行ってるし。
かくいう俺は30になって一から努力する金も気力もやる気もないので、今の仕事を惰性的にダラダラ
続けてるだけですが(藁
402名無しさん@引く手あまた:04/11/05 00:41:15 ID:hd9Hpopz
タモリも村上春樹もデビューは30過ぎで、今は大金持ち(・∀・)
403名無しさん@引く手あまた:04/11/05 00:51:26 ID:98m61uXO
俺も来年30.
未経験はほんとつらいとおもふ。
404名無しさん@引く手あまた:04/11/05 00:51:36 ID:1xJgtKZy
スガシカオも30歳で会社辞めてひきこもって音楽に専念した
405名無しさん@引く手あまた:04/11/05 00:59:52 ID:85cTOXpL
俺は、31歳で未経験の職種に転職したのだが技術がどうのこうのと言うより、
基本的な事さえ前の会社の1/10も出せずにくすぶっている。会社が変われば
今まで築いてきた常識はくつがえされ、こんなはずではとなる。年もある程度
とるとプライドも少しは出てきて、簡単な事が聞きづらくなる。ま、知ってて
当然というもあるのだが、よくなんで聞かないので年下にどやされているよ。
前の会社では教える立場だったんが、今度は教えてもらう立場になるんだ、
ヘコむよ。やる気の問題よりもこの状況に耐えられるか耐えられないかの問題だと
思う。
406名無しさん@引く手あまた:04/11/05 01:24:17 ID:caAfmCvB
未経験の定義っていっても「職歴無しの正社員未経験」から「職種未経験」・「業界未経験」と
では違う訳だし。

でも、一番キツイのは当たり前だが「正社員未経験」だろうな。
俺の友人に「29歳職歴無し」の男がいるが、せっかく試用してくれる会社があっても社長面接で
バイトと派遣を転々としている経歴を見られて切られたり、そもそも他人に合わせたり周りに
溶け込んだりする事が全くできない香具師だから、現在試用されている会社でも適応できずに
昼休みはトイレに篭って泣いているらしい。

つ〜か、これは経歴以前に人間性の問題なのかもしれないが‥‥
407名無しさん@引く手あまた:04/11/05 01:39:38 ID:9zTVfL75
俺の知ってる人は60近いおっさんだけど
NTTドコモの副社長からボーダフォンの社長にヘッドハンティングされたよ。
30なんて、まだまだガキ。
やり直しなんていくらでも出来るさ。
がんばれ、みんな!
408名無しさん@引く手あまた:04/11/05 01:43:05 ID:Iv3GoaXT
>>407
それここで言ってるやり直しじゃあないだろ・・・。
409名無しさん@引く手あまた:04/11/05 01:45:12 ID:/ohfI+ue
【同窓会にて】

「○○は今は何の仕事してるの〜?」

「えっ・・・!? アルバイトしてるよ・・・」


( ´,_ゝ `)



410名無しさん@引く手あまた:04/11/05 01:54:15 ID:/jEbfOe1
アルバイト、派遣はちょっと、な。
411名無しさん@引く手あまた:04/11/05 02:32:00 ID:tPfFV815
もっと仲間が増えるさ
( ´,_ゝ `)
412名無しさん@引く手あまた:04/11/05 05:18:43 ID:EykiOdGa
看護師学校行け 学費は安いぞ。
養成校は全国にあるから親が健在ならパラサイトして地元の学校に通え。
貯金に余裕があるなら作業療法士、理学療法士という手もある。
医療職は一生勉強というけどそんなのは何処も似たようなもん。
ルーチンワークでマターリなんてのはリストラ対象。
413名無しさん@引く手あまた:04/11/05 06:00:05 ID:qvRDwxvS
>>311

TDBかTSRのどっちかに決まったようですね。バイト生活脱出、おめでとうございます。
内勤か調査員かわからないけど、すりきれない程度にガンガってください。
水さすようで悪いが、多分、自分のイメージしてる会社像と実際の会社の実態との乖離に
勤務しているうちに気づくのではと。
この業界はいろんな意味で特殊だから。
他業界で営業やってた知人が同業についたら過剰なノルマ主義と上司からの
強烈なプレッシャーでメンヘルになったやつもいる。まじで。




 
414名無しさん@引く手あまた:04/11/05 11:32:37 ID:HNeEymYt
>>396
俺も営業が嫌でIT業界入ったけど激しく後悔してるぞ。
今はむしろ営業がやりたい。
まあ、未経験で30過ぎたらITは無理だろ。PGは35歳定年って言われてるし。
仮に入れたとしてもオペくらいだな。
ところでこれといって何もがないって今まで何の仕事してたの?
フリータ?それともヒキ?
415名無しさん@引く手あまた:04/11/05 12:22:12 ID:HNeEymYt
>>396
っていうか、あんたこのスレで何回もカキコしてないか?
30過ぎで未経験でIT狙ってるって。
確かにITは無口や暗い奴とか多くて未経験でも入りやすいけど、目指すのが遅いよ。
年齢が行き過ぎてるな。
20代後半未経験なら聞いたことあるけど、30代未経験は・・・聞いたことない。
416名無しさん@引く手あまた:04/11/05 18:29:21 ID:LZWWEjg9
30過ぎ未経験・・・

結局、ブラックしかないンだろうな。

ガラの悪い年下の「先輩」に呼び捨てでコキ使われるのもやむなし。
それがイヤなら、爺婆ばかり後継者難の職種を選ぶか
417名無しさん@引く手あまた:04/11/06 00:48:54 ID:QgvYmBWx
俺はIT会社勤務の者だが、大学四年の就活で会社から内定貰った時、
某システム会社の部長だった俺の親父(実はシステムとは関係のない部署だけど)から
「SEやPGなんてキチガイばっかりだぞ!それに長く続けられる職業じゃないし」と
反対された(w

結局、その会社に入って俺もSE・PGとは関係のない部署にいるが、確かにIT技術系って
変なのが多いね(w
SEやってる友達や学校の先輩後輩も多いのであまり大きな声では言えないけど(w

先日もうちの会社で、こともあろう会長の前で思いっきりだらしない格好で無礼を働いた
エンジニアがいたらしくて会長が大激怒してたらしいし。
418名無しさん@引く手あまた:04/11/06 10:14:56 ID:bczCMCQp
俺はITにいたが、既に辞めた会社のこと。

近くに座ってたAさんは転職組だったが、
前の会社が私服だったみたいで、
スーツを持っていないのか、毎日同じスーツを着ていた。
まあ悪いことしてるわけじゃないし、いいんだけど。いい人だったけど。

服装いいかげんな人多い。
419名無しさん@引く手あまた:04/11/06 10:38:15 ID:YsZkUBXb
>>418
服装の事なら俺も言わせてくれ。何と前の会社は社長面接で社長が私服で登場。
ちなみに工場とかの作業服ではなくてコンビニに行くような私服で登場。
これは引いたよ。社長が面接で私服で登場なんて常識を逸脱しているよ。
420名無しさん@引く手あまた:04/11/06 11:52:36 ID:vV9q3Y2G
まだまだだ
421名無しさん@引く手あまた:04/11/06 13:44:37 ID:Fparr2/i
>>419
ライブドアの堀江もそうだろ。
もう今は昔の感覚では駄目なんだよ。
だからといって、面接は私服で行かない方がいいよ。
422名無しさん@引く手あまた:04/11/06 13:47:02 ID:1+ULkR7d
ライブドアの面接は、私服でいいの?
423名無しさん@引く手あまた:04/11/06 14:10:10 ID:zbq2pE5A
請われて雇われるんならば私服でOK。
結局は労使の力関係による。
そこんとこ勘違いするロースペックなアホが私服で面接に行けば玉砕確定。
424名無しさん@引く手あまた:04/11/06 14:16:27 ID:UfEQEzPt
夏目漱石なんか40過ぎてからだよ。
425名無しさん@引く手あまた:04/11/06 14:17:55 ID:siyPpxVQ
夏目漱石だから40で間に合った! 凡人は手遅れ
426421:04/11/06 14:28:04 ID:YsZkUBXb
だけど普通の会社で社長が面接で私服で登場するかな?
しかも社長なんて「こんな格好で申し訳ないけど・・・」と言いながら来るんだよ。
分かってるんなら、スーツに着替えろ。やっぱりその社長のはおかしいと思う。

ちなみに俺はその会社をすぐに辞めたけど。社長はワンマンでしたね。

427名無しさん@引く手あまた:04/11/06 14:38:54 ID:UfEQEzPt
で、そういう社長に限って「立場関係なくなんでも言い合える会社が理想」
とか平気で言ったりしてね。で、なにか意見するとコテンパンに言い返す。
そしたら、それ以上意見する気なくしますわね。

知り合いで起業してちっちゃい会社の社長やってるヤツいんだけども、そ
いつは社長ほど気を遣うモンはないって言ってたよ。バイトのガキにも気を
遣わなくちゃなんないと。
本来はそういうもんらしい。
428名無しさん@引く手あまた:04/11/06 14:46:41 ID:i40xOgvP
働きたくないのにやる気をみせるって難しいな。志望動機だって誰でもできそうや、将来性があるそれが本音だから
429名無しさん@引く手あまた:04/11/06 14:59:55 ID:0wIcxvtP
宮沢賢治なんか死んでからだよ
430名無しさん@引く手あまた:04/11/06 15:35:18 ID:mPGJDsi5
滝廉太郎なんかすぐ死んじゃったし…
431名無しさん@引く手あまた:04/11/06 16:46:14 ID:Wn+7u8QB
石川啄木だって(ry
432名無しさん@引く手あまた:04/11/06 17:55:02 ID:CoY7gLq4
>>426
社長の服装なんてどうだっていい。
要は、ここは、30過ぎの人間たちが必死でやり直しをしようと考えるスレなんだし。
433名無しさん@引く手あまた:04/11/06 18:15:36 ID:VzsC4TgX
考えるだけじゃぁな・・・。
何かを恐れて何もしなければ、今よりよくなることは無いだろうな。
もちろん、動いて悪くなることもあるだろうが、何もしないで愚痴ってるよりマシかもな。
434名無しさん@引く手あまた:04/11/06 23:07:41 ID:bczCMCQp
貯金使って自営しれ!
それだけの貯金無い奴は…(略
435名無しさん@引く手あまた:04/11/07 01:12:43 ID:ahwcTng+
死ね
(>434さんの続き)
436名無しさん@引く手あまた:04/11/07 05:06:56 ID:xpWYBOWE
>>418
漏れもメンヘルになってから、半年間毎日同じネクタイだった。
スーツは季節により変えたけど。
周りの(特に女)はキモ悪がってたな。
ネクタイだけでキモられたわけでもなんだろうけどな。
その中小ITは2年前脱出した。
437名無しさん@引く手あまた:04/11/07 07:51:48 ID:qWM+hc21
だから脱出して何業界に移ったんですか?
なんでみんなそれを絶対に言わないんだよ

あああ、やはり大借金のリスクを背負って開業するしか、
人間らしい生活をすることはできないのだろうか
折れもう大金いらないよ、うすっぺらいテレビもDVDレコーダーもいらない、
9時頃から働いて8時頃には確実に家に帰って、
自分が食っていければいいだけなんだよう!
438名無しさん@引く手あまた:04/11/07 11:05:40 ID:y12msDtd
パケ同
439名無しさん@引く手あまた:04/11/07 11:25:53 ID:YDbVuV1R
>>437
>だから脱出して何業界に移ったんですか?
>なんでみんなそれを絶対に言わないんだよ
みんないろいろでしょう。
他業種に経験無しで行けるとしたら、やはりレベルの低い所の可能性が高くなる。
だから恥ずかしくて言えない・・・
だけど同じ失敗を他の人には繰り替えさせるのはカワイソウだから、「やめておけ」と言う・・・

そりゃ転職成功した人もいるだろうけど。
440名無しさん@引く手あまた:04/11/07 11:27:48 ID:RpAoKeie
>>437
それだとバイトしかないよ。歳取ったり病気したら終わり。
441名無しさん@引く手あまた:04/11/07 14:43:06 ID:WGpi+28P
こんなことにまじレスするんかよ
やり直しの定義はなんやねんおまえは
泉南で42のホームレスに虐待された18歳の子がおんねんから
生真面目くんよもうたのむで
442名無しさん@引く手あまた:04/11/07 15:20:10 ID:WBKgTzz6
資格とるのが転職には武器になる。
比較的簡単にとれて重宝されるのがフォークリフト免許。
時給1300円も珍しくない。
443名無しさん@引く手あまた:04/11/07 16:18:20 ID:RpAoKeie
>>442
俺もフォークの免許取ったけど
乗った事ないやつはダメだって。
444名無しさん@引く手あまた:04/11/07 16:23:49 ID:KuVNrZmP
フォークは免許というより、技能講習じゃなかったっけ?
445名無しさん@引く手あまた:04/11/07 17:14:33 ID:kSXlqDWB
結局30過ぎて、専門学校行ったり、資格取って転職考えてる人間多いけど、会社としては即戦力がほしいわけだから無駄だよ。
会社側は資格も有ってなおかつ即戦力を期待してるわけで、資格があるだけでは取ってくれないよ。
446名無しさん@引く手あまた:04/11/07 17:25:45 ID:X8SFDVWi
>>443
大丈夫!技能講習受けたなら、フォークなんてすぐ乗れるようになる!
「前の仕事でも少し乗ってました」位のハッタリでok!
下手だって言われたら、「メーカーが違うと乗りにくいですね」って
笑顔で乗り切れ!
447名無しさん@引く手あまた :04/11/07 22:22:04 ID:tZ4iI+ha
地元が田舎だからか、就職先まるでない。
もういっそのこと流通にでも逝こうかとも思うのだが、
かなりのガリガリ君なので自信全くないし・・・悩む。
448名無しさん@引く手あまた:04/11/07 22:35:27 ID:uX9sltVc
出世と給料を諦めれば何とかなる。
449名無しさん@引く手あまた:04/11/07 23:27:53 ID:sO5Ljzpo
仕事ができる経験者>仕事ができる未経験者>仕事ができない経験者>仕事ができない未経験者

「仕事ができる経験者」が人材マーケットに流れてくることはまずあり得ない。
(なぜならそういう人は辞める前から次の仕事が決まっていることが多いから)
できない未経験者は論外だが、一番多く且つ役に立たないのが「仕事ができない経験者」で、
とかく採用側は「経験者=できる」と勘違いしていることが多く、とにかく経験者を欲しがるが
実はこういう人間は一番避けるべき人間なんだってさ。

ある本より。
450名無しさん@引く手あまた:04/11/07 23:42:18 ID:O3rPOjPk
何でも良いから人と接する仕事をした方が良いと思う
どんな仕事も最終的には他人様を相手にするからね
対人スキルがあれば年齢など問題無いよ
うちの会社(不動産賃貸)に来た、スーパーで魚売ってた40過ぎのオッサンは凄く評価高いぞ
そんな経験ですらも役に立つみたいだ…
ある程度は向き不向きあるかも知れないけどね
451名無しさん@引く手あまた:04/11/07 23:49:39 ID:XjuU+wT2
>>449
それ以前に
「仕事ができる未経験者」なんて存在しないだろ
452名無しさん@引く手あまた:04/11/07 23:52:52 ID:pRvfG7ep
>>451
正式な職歴はないけど、アルバイトなどをずっとやっていて優秀な人は、「仕事ができる未経験者」に入るのかな?
司法浪人三十路杉とかでそういうのはいそうといえばいそうだけど。
453名無しさん@引く手あまた:04/11/07 23:55:59 ID:zr9+cXxL
職歴に現れてこない、仕事ができるとか、優秀という事実を
どう人事にアピールし、分からせるかが問題。

実際仕事が出来なくても、
アピールがうまければ採用される可能性がある。
アピールが下手だと苦しい。
454名無しさん@引く手あまた:04/11/08 00:12:49 ID:j5ca+KC2
>>452
バイトは所詮バイト。
司法浪人が優秀だと思ってるのは司法浪人だけ。
民間じゃ司法浪人公務員浪人はもっとも嫌われる人種だろ。
仕事ができりゃ未経験のはずがない。
455名無しさん@引く手あまた:04/11/08 00:23:15 ID:EsrnZsHF
>>451
もちろん未経験者で最初から出来る奴などいないが、出来る未経験者というのは将来(しかも、かなり
近いうちに確実な)戦力となりうる人材で、そういう人は1年も経たないうちに頭角を現すような人間なんだってさ。
そういう人を採るべきであって、見る目のない人事や社長が多いらしい。
456名無しさん@引く手あまた:04/11/08 00:50:00 ID:j5ca+KC2
>>455
そんな未経験者はいない。
いたとしても極めて稀。限りなくゼロに近いほどにね。
たいていの未経験者は通常の人間よりも才能が劣るうえに
三十路前後となると約10年間もの社会人経験の差があるわけだ。
この経験の差は大きく、これを覆すだけの才能となるとよほどの人材だ。
でもそんな奴は経験者を含めてもまずいない。

限りなくゼロに近い存在を探すために未経験者を採用するなんて
企業としてはリスクが高すぎる。
そんなもの面接で見抜きようがないからね。見る目の問題じゃない。
人事としては経験者のほうに目をつけるのは当然のこと。
457名無しさん@引く手あまた:04/11/08 00:59:57 ID:5AktxAVt
>>456
>たいていの未経験者は通常の人間よりも才能が劣るうえに
ここで言ってる未経験って、その業種・職種が未経験って事でしょ。
未経験=社会人を未経験、と勘違いしていない?
ある業種で「出来る人」だった人が、その業種自体が嫌になって
他業種に行くって事もあるでしょ。
458名無しさん@引く手あまた:04/11/08 01:01:07 ID:rqFRqlTr
今まで見て来た経験だと
経験者は前の会社での作業の進め方や方針が固定観念化してると厄介
459名無しさん@引く手あまた:04/11/08 09:25:30 ID:pmB7ONhn
>>458
その上に「仕事が出来ない」ともう最悪!
だから、以前の会社ではあえて未経験者を
募ったりした。

結果は、、、一長一短あり。
人事は難しいんだよね。
460名無しさん@引く手あまた:04/11/08 10:01:10 ID:iu9gCuTK
ちょっと状況は違うかもしれんが
5・6年前に現場作業員で42の毒男のおっさん雇ったんだが
仕事はできない上にすぐに持ち場離れて携帯で競輪の場外投票?やるわで最悪。
んで、たまりかねて注意したら3日ぐらい無断欠勤した挙句、
やっと出てきたと思ったら、始業までの間休憩室の隅で体育座りで拗ねてるし。(;´Д`)

当然すぐ辞めてもらったけどね。
461名無しさん@引く手あまた:04/11/08 12:01:11 ID:0r0OQuyd
資格とれば職につけるとか思ってる香具師は認識低すぎるよ
30にもなって年相応の職歴なくて職に困ってるようなのが
1年やそこら勉強して取れる程度の資格で評価されると思うか?

今までの職歴にプラスαで一層高みを目指す意味での資格取得なら
評価もできるだろうがな
462名無しさん@引く手あまた:04/11/08 23:09:37 ID:hdocrh84
>>460
それは経験とか云々以前に人間性の問題だと思うが(w
463名無しさん@引く手あまた:04/11/10 22:31:08 ID:aYU4ss3i
>>458
前の会社だが、とんでもないおばはんが来た。
初日から、前の会社はオフィスがきれいだった、机が長机だった、パソコン
の性能がよかった・・・。前の会社の業務の進め方は・・・、全部前の会社
の話ばかり。1週間それが続き、俺の上司が注意したがとまらない。
仕事をふれば前の会社のフォームにしてもらわないとできない云々。
言い訳だけはすごい。業務知識ありって聞いてたのになにも知らない。
大体、前の会社なくなって転職してきたんだろうに。
しかも役付き待遇で入社してくるから、下のやつらには偉そう。
俺も最初は我慢してたけど、つかえねーと思って放置。
人事考課の面談で、おもいっきりなんであんなの採用したんだ。
配置換えするかやめさせろとせまった。採用担当者は平誤りしてたけど
今どうなってんのかな。皆様も(もちろん自戒も含めて)、次の転職先
でこんな事になりませんように。
464名無しさん@引く手あまた:04/11/10 22:37:13 ID:l513x4of
俺、ほぼ全く未経験の状態でITコンサルにならされたよ。
日々是地獄。
転職しようにも、今のスキルじゃどこも引き取ってくれないの分かってるから
勉強していくしかないよ ハァ orz
465MR.k:04/11/10 22:48:49 ID:ATTb6dE/
もう会社員もやるきしない。新しい会社に入社して3ヶ月たったが、会社の
内情がわかりもう働く気がない。もう、会社員は、やりたくない。何か自分で
起業しようかと思っている。特に、塾経営のフランチャイズオーナーなんてどう
かなと、思っている。情報ある人いませんか。
466名無しさん@引く手あまた:04/11/10 22:53:11 ID:aYU4ss3i
>>464
俺も前の会社でやらされそうになって辞めたよ。製品があったり、導入
実績があって、同業他社へのコンサルならまだしもなーんもないところ
からスタート。おれは、資料作りの方だったけどね。
営業にきけば、コンテンツもなーんもなし。それを考え出すのがお前の
仕事だって。お客様のご要望はと聞けば、常識で考えろと逆ギレ。
あんたが、営業行ってきて来週アポ入れてきたんでしょ。客の意向がわ
かんのに資料なんかつくれるかいって。
どうにかできたけど、技術的にも絶対無理な提案。
挙句、結果はどうかと営業に聞いたら「あーあれ、先方アポ流れて行っ
てないよ。次もわかんない」だって。おわり。
467名無しさん@引く手あまた:04/11/10 22:55:26 ID:aYU4ss3i
466です。
客の意向わかんのに→わからんのにの誤りです。
468464:04/11/10 23:01:17 ID:l513x4of
>466
いずこも一緒、だな。漏れのとこにもそういう営業いるよ。
行ってみてプレゼンして初めて客の意向が分かるっていう状態。ほんとムダ。
資料作るのそんなに簡単じゃねーんだからなって叫びたい。

未経験でも勉強してハッタリで乗り切れだとさ。
そんなこといってるから客になめられるんだよって。orz
469名無しさん@引く手あまた:04/11/10 23:48:07 ID:aYU4ss3i
>>468
大体、入社1年目の新人がコンサルしてたからな。初めての仕事みたいな
感じで。組織でちゃんとしてた所は、内部でレビューとかやってたけど上
司がボケたところは、さっきみたいな営業と新人が直で話し。
しかも、1週間前に作った資料をほったらかしておいて、明日もって行く
んじゃーとキレまくり。夜10時から全面作りなおしだって。
そりゃ新人も辞めていくわな・・・。
だってこの営業、朝から喫煙所でずーっと本読んで、たまにメールしてた
だけなんだもん。
470名無しさん@引く手あまた:04/11/10 23:55:38 ID:yDxh5rys
コンサルは、昨日仕入れた知識を、さも10年前からやってたかのような
顔でクライアントに説明することも大事。
それが、後々本当の「経験」って言うことになると思う。
俺はよく間違ったこともあって謝り方もうまくなった。
間違った時に素直に謝るときの謝り方も大事。相手様の好感を得ることがある。
471名無しさん@引く手あまた:04/11/11 17:11:40 ID:rSaX4g3/
32で未経験な分野に応募ってやっぱり無謀かな
472名無しさん@引く手あまた:04/11/11 18:30:01 ID:SOYE3LRv
人による。
未経験な分野、っていうその業種や職種にもよる。
473471:04/11/11 19:17:43 ID:rSaX4g3/
大卒機械科、就職うまくいかず自動車部品の零細下請け会社。
設計開発とまったく無縁で自動車部品作りと機械の修理(機械の一部ばらしてネジやモーターぐらいは替えれる)
仕事減って将来に不安感じたので求職中。

本当は開発設計やりたいけど、求人見たらDQN派遣系しかないんで、もう電器の小売店か自動車ディーラーしかないかと・・・
でもこれらもやっぱ30過ぎはきついよね・・・
474名無しさん@引く手あまた:04/11/11 22:16:41 ID:eUrHyPrt
>>470
それはそれで、あるね。こっちが誠意をもって応対すれば教えてくれたり
する人もいる。企業どうしのお付き合いって感じでね。
いつまでもそれに甘えてはいけないが。
問題児は逆に社内にいたりする。物事を複雑怪奇にして楽しんでみたり、
線が太線か細線かで1時間。やたらめんどくさい横文字を使ってみたり。
なんででしょう。
475名無しさん@引く手あまた:04/11/11 23:38:50 ID:KsLRtLut
俺大卒31で大手子会社に入ったけどな。。。
476名無しさん@引く手あまた:04/11/12 10:24:31 ID:815dlAEq
>>465
俺も自営しか無いと思ってるんで、いろいろ調べてるけど
(塾はリスク高いんで考えてない)

いくら貯金持ってるの?想像以上に金かかるよ。
477名無しさん@引く手あまた:04/11/12 13:35:54 ID:3MXVU6PM
アントレに載っているようなB級C級フランチャイズは、
ここにいるような煮詰まった奴の命金を吸い上げる
合法的詐欺
478MR.k:04/11/12 23:13:31 ID:fomVuXdJ
>>476
株で、250万ぐらい、貯金で250万、トータル500万ぐらい。
(株で失敗した。半額以下になった。)
やっぱ、簡単に起業して金儲けしようなんてあまいのかな。
塾経営の理由のひとつとして俺のような中途半端な大人になる前に
小学生、中学生からしっかりと自分の将来について目標をもって
手段としての勉学をしてほしいと思っている。
さらさら、成績があがって喜ぶような人物を育てたいとは思っていない。

塾は、在庫を抱えることもないし、生徒さえ集めることができれば
結構いいと思うのだが。
479名無しさん@引く手あまた:04/11/13 01:54:53 ID:3mjXxeKM
たすけて
480名無しさん@引く手あまた:04/11/13 10:33:13 ID:xazsvC/N
>>478
>塾経営の理由のひとつとして俺のような中途半端な大人になる前に
>小学生、中学生からしっかりと自分の将来について目標をもって
>手段としての勉学をしてほしいと思っている。

フランチャイズなどの難しさはともかく、
ちゃんと自分なりの目標・目的があるんなら
やってみていいんでないかい?

目標ある使徒!カコ(・∀・)イイ!!
481名無しさん@引く手あまた:04/11/13 13:15:49 ID:JTBabBQD
みんな頑張れよ!田岡一雄が山口組継いだのは33で、それまでは燻ってたんだぜ。中には
45で組興して出世した組長もいるんだからよ。
482名無しさん@引く手あまた :04/11/13 16:41:19 ID:Pk3vNz7E
そっちのほうかよ!?
483名無しさん@引く手あまた:04/11/14 02:54:21 ID:AYROiACy
>>1
きかないお
484名無しさん@引く手あまた:04/11/14 02:55:54 ID:AYROiACy
後。教えてあげるけど。2ちゃん参考にするより
本屋にうってる面接ホウツウ本よむ方が間違いない。
485名無しさん@引く手あまた:04/11/14 08:18:01 ID:0kKV9ZzR
30歳、無職歴2年ですがやっと(奇跡的に)就職決まりました。
某大手自動車の開発設計部門です。工業高卒なので給料は税引き前で年間380万円(前職は450万くらい)。
しかし社員教育に力を入れているようなので自助努力を惜しまぬよう頑張ります。
みんなも諦めずにがんばれ。
486名無しさん@引く手あまた:04/11/14 10:43:34 ID:pPWyFkCR
>>485
もしかしてM?
487名無しさん@引く手あまた:04/11/14 11:15:56 ID:Dh+8plYU
40歳です。
36でSEに未経験転職>38才T偽装派遣営業>今年起業します。
といえば自慢のように聞こえるかもしれませんが、全然。
むしろ就職先がないから起業するしかない状況に追い込まれています。

私からアドバイスするとどんな職種の仕事であれ取ってくることができれば、
それが出来る会社に下請けに出せば一応仕事は成り立つわけです。
仕事を取ってこれない(営業力がないから)と、どのような業種であれ、
嫌な面接を受け、頭を下げて薄給で働かされます。

異業種に転職するなら、自営できるコネができるような業種がお勧めです。
488名無しさん@引く手あまた:04/11/14 11:18:42 ID:/iJ7qLxK
例えばなに?
489名無しさん@引く手あまた:04/11/14 15:21:53 ID:REcO+R+j
たとえば、訪販はDQNといいますがノウハウと商材を仕入れれば自分で起業できますよね。
軌道に乗ったら地方から助成金でも開業資金で借りて今度は人を雇ってやらせればいい。
あるいはリフォームも工務店に仕事を投げるから協力して欲しいとお願いすれば開業可能です。
他にはウエディングコーディネーターもできますね。印刷屋、チラシデザイン、金属部品加工も…
つまりブローカー的業種です。

2chなのでDQNな業界は嫌われるけど実はDQNな業界ほどノウハウは盗みやすいんです。
なぜならDQN=覚えれば誰にでも出来る>人を雇ってやらせる。

もちろん最初は辛いですが開業まで3年くらいの辛抱と思えば頑張れるはずです。
490名無しさん@引く手あまた:04/11/14 15:32:03 ID:MSbtjth9
企業はリスク高いからなぁ・・・儲かる時代ならまだいいけど
ブローカー的業種って、これだけネットが普及して
自分でアレコレ情報探してこれる時代でもやっていけるものなのだろか
491名無しさん@引く手あまた:04/11/14 16:27:49 ID:REcO+R+j
ネットで検索がうまい人間なんかごくわずか。
むしろこれだけ信用が揺らいできている時代には
直接会って話をしないと契約できないという流れは続くよ。

リスクを避けるためにDQN入り。
どれくらい動けばどれくらい収益があがるかわかるでしょ?
1円起業もできるし、自宅を登記場所に出来るし、
雇用も金余りも状況がひどいからこれからも開業支援の補助金は期待できるよ。
やつらも貸し出しノルマあるから多少やばめのビジネスでも金貸すようになる。
492名無しさん@引く手あまた:04/11/14 16:45:19 ID:bw6nW1qL
>30でやり直しはきかないのでしょうか????

ていうか、この国では、新卒で失敗した時点でやり直しがきかなくなるだろ
493名無しさん@引く手あまた:04/11/14 18:48:56 ID:zTVVWOQM
損な事はない
494名無しさん@引く手あまた:04/11/14 18:54:06 ID:e7xcjQ/M
>>492
考え方ややり方次第だろう。
頑張ってから判断しよう。
495名無しさん@引く手あまた:04/11/15 07:51:50 ID:9MdEeEVb
努力しだいでしょうな。
496名無しさん@引く手あまた:04/11/16 04:22:42 ID:O9M65jBn
いっとくけど。。雇われで仕事覚えても起業なんてできないよ
だから雇われるなら大企業。。もしくは個人でできない形態の業種
(でかい建物。倉庫。人。必要等)
起業するなら若いうち、怖いものしらずのうちにしないと成功はない
政治家・実業家・創業者。どれみてもそう
そんなことがぁあああああわからんのかああああああ
497名無しさん@引く手あまた:04/11/16 11:00:13 ID:GSUWxLCU
オッス、おら30。
オラまた短期契約社員に逃げちまったゾ。

終わる頃には31だ、
それまでに7つの球を集めて、
「安定お〜くれ」    (原題「ぱんてぃーお〜くれ」byウーロン)
って神龍におながいしないとな。

>>496
人生50年、30はまだ若い、若いと言ってくれ
頼むから _(x_x)_ このと〜り
498名無しさん@引く手あまた:04/11/16 18:46:39 ID:s4Ia1YCm
>>496
人生65年って考えるんだよ。仕事については(年金支給開始からね)
もちろん30なんてハナタレ
でも俺は創業は65からとおもてる
それの方が人に迷惑かけないからな
499名無しさん@引く手あまた:04/11/17 00:46:17 ID:HrtqHkR8
三十五になる男だが、やり直しどころじゃない。
生活に追い詰められて、身動きできない。
先日、ついに無職者から就業者になれた。
これで生活も安定するかも。
だけど、タクシーの運転士なんだ。
俺一応2種持ってるけどさ、運転大嫌いなんだよ。
事故が早いか、適応するのが早いか、微妙だよ。
他に就けそうな職もなく、感謝はしてるが。
これからどうなっていくのか不安。
今まで転職失敗してきて、運転士しながら何かを見つけるなんて無理っぽい。
ああ、溜息しかでねえ。
こんな俺ですが、アドバイスあればどうぞ。
500名無しさん@引く手あまた:04/11/17 12:16:48 ID:6tTJ+3WZ
>>499
ネタ???
ネタでないのなら、タクの運ちゃんになんかなるなよ!
ギャンブルの誘いとかあるだろ!
その誘いに乗らなかったら、いじめの対象になるし、のったらのったでサラ金地獄。
タクの運ちゃんはろくな奴いない。
501名無しさん@引く手あまた:04/11/17 14:07:09 ID:HrtqHkR8
>>500
でも、生活がね。
金が無くなってきてる。
選択肢が、もう無いんです。
502名無しさん@引く手あまた:04/11/19 00:25:33 ID:TB3kbPcn
そんなことするならバキュームのれ
へんな仕事するんなら高給もらわないと割に合わんぞ
503名無しさん@引く手あまた:04/11/19 01:15:21 ID:/rjQneRI
タクなんかよりトラックがあるじゃなーい?
いいぞー独りで。おもしろいぞーラジオ。
504名無しさん@引く手あまた:04/11/19 01:16:03 ID:sr43jske
>>502
バキュームっていくらもらえんの?
505名無しさん@引く手あまた:04/11/19 02:25:53 ID:emHDt9It
2チャンネルやらなければ 30はまだ平気
506名無しさん@引く手あまた:04/11/19 18:35:15 ID:VzNN3/l1
>>504
1万3000円
507名無しさん@引く手あまた:04/11/20 18:08:33 ID:TjwidMJb
30歳転職活動中です。公的機関の支援受けたIT系の技術者養成講座に入って資格
とりましたが、実務経験無しで資格だけあってもほとんど意味無しなのに気づきました。
面接で「まだ30歳なんだから若いよ〜」と担当者に言われますが、採用されるのは若い
順なんだから、いかに年齢のハンデを乗り越えたアピールができるかがカギだと思って
頑張ってます。
営業経験あるから技術職より営業職の方がいいんでない?と言われて採用職種変更
されるのだけはどうしようもないんですが・・
508名無しさん@引く手あまた:04/11/20 18:28:23 ID:E3Jfxu/j
さんじゅう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
おめ馬鹿やお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
509名無しさん@引く手あまた:04/11/20 21:55:06 ID:uqF7QtE4
>>500
ギャンブルってのがネタじゃないの?
今は不況で普通の人がたくさんタクシー業界に流れてくる思うのだが。
510名無しさん@引く手あまた:04/11/20 22:02:14 ID:lWKwOXgX
まず、土日休みは諦めるべし!(いわゆる外食産業)
(DQN営業でりっぱに勤まる弁舌とズル賢さがあるなら
話は別だが・・・それなら悩む必要ないか・・・)
夜勤か早朝勤務、最低どちらかはうけいれるべし!
(居酒屋、新聞屋、ドライバー)

そうすれば何とかなる(かも)
511FROM名無しさan:04/11/20 22:05:08 ID:q9kapC3n
私は、18歳で上京し ゲームプログラマになりましたが、
将来に不安を覚え、25歳で引き返してきました。
現在は地元のスーパーで働いています。
給料は半額になったけど、仕事はたのしぃ!
512名無しさん@引く手あまた:04/11/20 22:09:17 ID:uqF7QtE4
おれ、物理で博士号なんか取ってしまった。

まともな就職先がないから、造園業見習いでもやろうかと思っている。
ITで精神を病むよりずっとマシだしね。

でも、その前に運転免許が必要なんだよなぁ・・・
513名無しさん@引く手あまた:04/11/20 22:31:10 ID:/xxU0Uxt
30歳超えての転職組みは最初からリストラリストに載るって本当なの?
やらしい人、教えて!
514FROM名無しさan:04/11/20 22:57:06 ID:q9kapC3n
>>512
物理博士号のゲームプログラマンは、結構いるよ。

俺は、IT業界逝ってから、地元で普通免許取ったけど、
脳がデジタル化してて、上手く運転できなかった。
それでも1ヶ月でとれたけどね。

ITというか、デスクワークの仕事は人間関係が上手くいかないと、
精神を病むよ。料理系とか行った方がツブシがきくと思う。
515名無しさん@引く手あまた:04/11/21 11:25:58 ID:WCTsnddk
料理系は潰し効くのでは泣く
瞑れるのです。
516名無しさん@引く手あまた:04/11/21 15:26:59 ID:GP4+K1Uv
外食系(中も外も)は体力的に自信が無いとまず無理。続かないワナ
517名無しさん@引く手あまた:04/11/21 15:30:54 ID:GP4+K1Uv
先日、IT系企業で働いていた友人が「俺にはITは向いてない」と言って辞めていった。
現在はマッサージ師になっている。
生活は苦しいが楽しいと言っている。さて、どっちが良いのか…
518名無しさん@引く手あまた:04/11/21 15:56:24 ID:eWmsnAju
基本的に起業家はシンガーソングライターを目指す若者と同列にみてるよ
519名無しさん@引く手あまた:04/11/21 16:04:01 ID:mwrPMCj9
俺なら生活が苦しくても仕事が楽しい方を取るな
仕事がきつかったら生活にも結構影響するしね。
520名無しさん@引く手あまた:04/11/21 16:21:02 ID:zkVIXLI3
IT系で9年やって来て思った事。

1.仕事とプライベートをしっかり分けられる
  (仕事がどんな状況でも)仕事の持ち帰りなんてしない、
  帰宅後や休日に仕事のことなんて考えない。

2.ストレスに強い(神経的にずぶとい?)
  お客様、チーム内/上司などの人間関係や、作業の失敗を気にしない。

3.あまり気真面目すぎない
  他人の仕事まで気を使わない、自分のミスなど気にしない。
  休出してまで遅れを取り戻そうとしない。
  現場の悪いところを自ら変えてやろうなんて思わない。

4.あまり細かくない
  細かいこだわりなんて持たない。

ような人でないと、IT系で生き続けるのは難しいカナと。
(人間性や仕事の出来る/出来ない、は別にして)。

上記で×が多い人ほど
・仕事を抱え込む(人の分まで)
・悩みまくる(人の分まで)
・プライベートも仕事にとられる(人の分まで)
で、過負荷で身体ともに壊れてくような気が。。。

自分、1〜4まで全部×でしたケド、今じゃ
精神安定剤(?)なしでは生活すらできてませんから(スクラップナリ〜)。

時間を巻き戻せるなら、他業種でがんばりたい人手をあげるテスト。
521名無しさん@引く手あまた:04/11/21 18:19:45 ID:GP4+K1Uv
>>520
そのスタイルで複数年を過ごしたらどうなるんですかね?
会社で言えば昇給や昇格、回り(先輩、同僚、後輩)からの信頼等が無くなる。
プライベートは結構イケルかも。
だけど、リストラされて女友達はいなくなるし、生活資金も無くなる。
所詮IT系リーマンは死ぬまで頑張らなきゃだめなんじゃないんですかね。
522名無しさん@引く手あまた:04/11/21 18:23:27 ID:83FtRJKG
学歴にもよるよね?
523名無しさん@引く手あまた:04/11/21 20:19:00 ID:xUgfSa/F
あまり意味無いよ
524名無しさん@引く手あまた:04/11/21 23:02:07 ID:zkVIXLI3
>>521
おいらの身近なとこに、1.2.3.4.全部○な人(仮にAさんとする)がいるが、

・神経はずぶとく、まわりのことなどおかまいなし。
  同僚、部下がどれだけ困ってても無視。(同僚以下)他人の仕事になど手を貸さない。

・プライベートを逆に仕事場に持ち込むくらい(上司が、そういう「キャラ」として認めてるので、ど〜にもならない)。

・上には「天才肌」と言われ、みとめられている(上が見ているとこ、困っているとこ、などで全力?をつくしてるから?)

・一応大手社員、既婚、子供あり、家あり、(出世は頭打ちだけど)クビの予定なし(もっとDQNな社員が多いのでそいつらからだろう)。

その人より下で働いてた自分からすると、「頼むから困ってるやつ(※おいらじゃないよ、後輩とかね)を少しは助けてやってよ」、
とか毎回思ってたけど、上司に言っても「彼はそういうタイプだから仕方ないよ(笑)、
でもいざとなると頼りになるからね(強調)」となる。

それに対して、普段からコツコツと努力し決して仕事の手を抜かず、自分の仕事も部下のサポートも精一杯やってるのに、
「彼は真面目なだけがとりえだな」なんていわれちゃうBさんがいる(そうしてBさんは今日も人のカバーで休出する)。

Aさんみたいな人を「うまく立ち回る」と言うのだろうか。

おいらはBさんに近いスタンスで仕事してたけど、正直もの?はバカを見るばかりで、
あんまいいことがなかった。。。
多分、生真面目タイプはIT系に(技能はともかく、性格的には)向いてないと思う(他の業種はともかく、IT系だけは経験上「間違いない!」)。

長文スマソ m(..)m、なんだかグチになってしまった。
525名無しさん@引く手あまた:04/11/22 00:30:48 ID:grOJ6hkc
なるほど。
「うまく立ち回る」のも能力の一つなのかもしれませんね。
私の前の職場にもいました。上司に頼まれた事は一応しっかりやるけど、
普段は他人任せで後輩への教育は凄く適当。
他部署のお偉いさんには愛想が凄く良い「口が上手な奴」
そいつは私の転職後、派遣から正社員になったそうです。
ちなみに真面目にやっていた派遣(同い年)はまだ派遣でやってるそうです。
正直者はバカを見ますね。
526東京工業大学卒ひきこもり:04/11/22 17:18:23 ID:90ubA0V7
精神的にやれれていれば無理なんじゃないの
もう高校時代のような我武者羅な勉強をするきりょくなんて
どこにも無い
痰たと生きるだけ
527名無しさん@引く手あまた:04/11/22 21:00:33 ID:xTEmD+4q
>>520 >>524
全部○だったとすれば、自分だけ良ければそれでOKって奴の典型的なパターンです。

5.自分の為の嘘は平気でつく。(特定の人が不利になるような根回しを平気で行うなど)

これがくっつくと最強で、周りを潰してでも自分の都合で事を進めていく性分なので、極力関わらないほうが宜しいかと。
結果的に、程度が酷いと周囲一帯が壊滅することもあります。
528名無しさん@引く手あまた:04/11/22 21:34:20 ID:uMG7V37T
仕事においてもある程度の自己アピールは必要。
自分は何をどう考えてその仕事に当たっているのかというアピールは
自慢でもいいから上司は知りたいんです。
偉そうに見えても上に立つ人間だって、下が何を考えているかで不安になっているんですよ。

だから何かと聞いてくる人間には世話も焼くし、
黙ってコツコツやる人間には「こいつはほっておいてもいいか」と思います。

強気でいることはしゃばっているようで気が引けるかもしれませんが、
できないとどんどん損しますよ。
私は気が引けているという一点だけで人生のほとんどで損をしているのかと気づいたときに
猛烈に悔しくなって、今では回りから厚かましいと思われるようにまでなりましたが
つまらない損はしなくなったと思います。
強くなれば自分だけでなく自分の好きな人も助けることができるんだと思って頑張ってください。
529名無しさん@引く手あまた:04/11/22 23:02:36 ID:uRwU4Afk
まあタフじゃなきゃ勤まらないってのは、どんな仕事でもそうだろうな。
ヨワヨワな奴が強そうに振る舞ってるうちに、自己暗示の効果で「強そうな自分」
になっちゃう。そうすれば楽になる。
長渕剛的とでもいうか。
530名無しさん@引く手あまた :04/11/22 23:10:37 ID:gSMNtvf/
会社への所属欲が限界にきていますぅぅ
531名無しさん@引く手あまた:04/11/22 23:26:20 ID:PbHdJyy5
>>529
でも、それだと簡単に見抜かれるし、本当は強くないのでナイーブな潰れ方してくれる。
タテマエの塊みたいな奴って本気の直撃に対しては脆い。

他人に強さを求めたがる人も似た者さんだったりする。
532名無しさん@引く手あまた:04/11/23 00:14:11 ID:gmzudR0L
最初から本当に強い人間なんていないよ。
誰のために強くならなければいけないか。
だから最初はブラフで強がってもそれで人が付いてくる。
するとその内、部下やら、大切な客やら、協力してくれる同僚やら、家族やら、
いぱ〜い背負うことになって本当に強くならざるをえなくなる。

責任を負うことから逃げてたらいつまでも強くなれんよ。

弱いから責任を負う自信が無いという考えを捨てて
弱いからこそ責任を負って強くならなきゃ。
自分がかわいそうだよ。
533520:04/11/23 01:06:46 ID:NPeDW6OJ
>>527
さすがにあの人(おいらの知ってるDQNさん)は5.はつかないね。
別の人にそういう目に合わされた事はあるけど・・・

>>528
言うとおりのような気がする。損しまくってるよ、今まで。
ただ、性格変えるのが難しいんだよね。
なんか、アピールするのは気がひけちゃって、
なんとなくコツコツ人間になっちゃう。

自分を他人に見てもらってなんぼなんだろうけどね、世の中。

>>529
長渕、元IT関係なんだよね・・・泣いて泣いて泣いて歌い手になりて〜

>>530
今こそ飛び出す時!羽ばたくんだ!無職の道へ!(嘘、会社にしがみつけ〜、次見つかるまでは)
534名無しさん@引く手あまた:04/11/23 01:18:47 ID:xDL7lxCZ
そう来るか!虫ケラ!!
535名無しさん@引く手あまた:04/11/23 03:07:21 ID:g4br0F8p
>>532
背負い過ぎても人の見えないところで潰れて欲しくない。
但し、見えている分には割合ありのままとして通用するので、解釈としては間違ってないと思うよ。

>>533
人畜無害であれば案外許容されるところが多いけど5.だけは別格。
その人を含めて周囲が壊滅した実話があります。
で、周囲にいた漏れは1年半近くに渡って無職の道を歩いてます。(藁
536名無しさん@引く手あまた:04/11/23 13:08:37 ID:c8eMof6K
528&532です。

5.はねえ〜確かにいる。そういう奴に勝つためにも強くならねばと思って頑張った。
5.のような奴は下が付いていかんから、俺の場合下を束ねて上とも仲良くし、
5.が孤立するように動いて潰してきた。

強くなればそういうこともできるだよ。
537535:04/11/24 00:47:18 ID:5o71OL1O
>>536
サンクス〜。励みになりましたですよ。
538名無しさん@引く手あまた:04/11/24 12:15:36 ID:OBybsQWl
536です。
頑張ってな。人のために強くなって下さい。
俺も引きこもり何回か経験してるくらい弱いけど、
さすがに追い詰められて強くなって
今月末に会社設立です。
539名無しさん@引く手あまた:04/11/24 18:51:04 ID:FvkPdj5T
>>512
それネタじゃなくて?
博士号って約にたたないの?
造園が大好きなら話は別だけど。

540名無しさん@引く手あまた:04/11/24 18:57:00 ID:pMW5/uU6
俺は32歳。俺が前例を作ってやるよ。30でやり直しをするよ。今に見てろ。
541名無しさん@引く手あまた:04/11/24 21:12:41 ID:UHFcF3cT
>>445
非常に亀だが資格の種類よりけりっしょ。
確かに英検や簿記などは取得しても、30代の未経験転職はなかなか難しいだろう。
しかし中には使える資格もある。
たとえば中小企業診断士は、別名「オジン資格」と言われるぐらい、30代で
取得する人が多い。個人的には35歳までならリーマン最強の資格だと思う。
未経験転職にもかなり有利になるのではないかな。
働きながらの勉強はきついけど、企業経営論など各科目は
転職関係なしにリーマンとしてすっげーためになる。
もっとも働きながらなら、仕事が終わって2、3時間、休日は6−8時間
勉強する作業を一年間かけてようやく合格できると言われている。
30代で一発逆転するには、ある程度の大型資格をとるしかないっしょ。
司法試験、税理士とかな。
ここの連中が、果たして勉強できる環境にあるのか、経済的余裕があるのか、
30を過ぎても勉強しようとするモチベーションがるかどうかは
知らないけどな。
そして、司法試験などの大型資格はギャンブルだから落ちたらまさに転落人生が待っている。
ハイリスクハイリターンだからな。
542名無しさん@引く手あまた:04/11/25 10:14:18 ID:EG+2/u4R
>>512
IT関連→潰れてあぼーん→植木職→鬱発症
でこんな時間に書き込みをしているわけだが。
30過ぎだと今までのスキルやプライドを全く捨てて
造園の技術を一から覚えなければならないうえに、
年下の先輩職人と上手くやっていけるかとか、
同年代の職人が10年選手、という辺りで上手く立ち回れないと難しいよ。
とりあえずやっと休みを貰ったんで精神科に薬貰いに行ってくる。
543名無しさん@引く手あまた:04/11/25 12:19:10 ID:2LHg3UYZ
職人には確かにそういった現実がある。
一人でやってる親方を見つけて弟子入りが理想だね。
544名無しさん@引く手あまた :04/11/26 15:26:23 ID:cBFwwdFY
だな
545名無しさん@引く手あまた:04/11/26 15:39:42 ID:4sI772+q
職人なら床屋がええよ
床屋は儲かる
546名無しさん@引く手あまた:04/11/26 15:42:43 ID:4sI772+q
>>542
意味わからん
なぜ倒産したからといって、IT企業から植木職人を目指すのかが・・・
植木屋なんてITより需要ないはずなのに・・・・
その時点で欝わずらわってると思われるが・・・
547名無しさん@引く手あまた:04/11/26 15:43:40 ID:sSfiRZQ0
548名無しさん@引く手あまた:04/11/26 15:54:26 ID:OtH2xowE
疲労蓄積。
549名無しさん@引く手あまた:04/11/26 16:17:19 ID:aOseK/E3
>>545
床屋って30過ぎて始めるヤシいるの?見習期間死ぬほど給料安そうだけど。
うなぎって映画観た時は田舎の床屋にちと憧れたが。
550名無しさん@引く手あまた:04/11/26 21:24:38 ID:XMs/+WZP
今回の「漫画ゴラク」のミナミの帝王で萬田銀次郎が言うてた言葉
「肩書きを得るのは難しいが、肩書きを騙るのは簡単や。」
身につまされるな。
ここまで追い詰められたならやるか
551名無しさん@引く手あまた:04/11/26 21:36:20 ID:yncdsWKx
>>546
542ではないけど
ITなんてやってると、労働とは体を動かす事だって考えになるんよ
ITは技術職だが、技術の移り変わりが激しく、技術の蓄積ができない
植木職人は技術の蓄積ができるし、期待して転職
でギャップの激しさに鬱発症したんじゃない

>>542さん
デスマと戦った事を思い出して、なんとか乗り切ってね
552名無しさん@引く手あまた:04/11/26 21:41:32 ID:XMs/+WZP
いわゆる「いいくらし」を手に入れるためには「地位、肩書き」が必要になる。
「地位、肩書き」を手に入れるためには「学力、才能、努力、技術」が必要になる。
それがない、なおかつ努力することが嫌いで「イイクラシ」を手にいれようと欲するなら?


「騙る」しかナイ
(それ相応にハイリスクなのはいたしかたなし)
553名無しさん@引く手あまた:04/11/26 21:59:56 ID:Ik2r4w45
造園は俺も興味あるね。
公園作りに関わりたい。
出来たら設計とかしたいんだけど。
554名無しさん@引く手あまた:04/11/26 22:20:03 ID:97mCaRBZ
どこへ逝っても駄目扱いされてきて、ヒッキーになってしまっていた
それが今はトントン拍子になった唯一の秘訣。
「空気嫁」
2ちゃんでさんざん使い古されたこの言葉を噛みしめて行動したら
スペック以上の職に就けて、人間関係にも恵まれたよ。
これが出来ないと、スキル・年齢関係なくやり直し出来ない気がする。
555名無しさん@引く手あまた:04/11/27 04:28:54 ID:Y5iVE1XZ
>>549
うなぎ
確か犯罪者が刑務所で手に職つけるんだよね。。。
556名無しさん@引く手あまた:04/11/27 13:35:22 ID:F9dLakOd
IT企業で採用やってるんだけど30過ぎの未経験がSEやりたいってくるわけよ。
IT業界で辛い思い何年もしてきた人間ならそんなに甘くねえよ!って思うだろ?

だから、その逆もそうだって気づけよ。
お前らがなりたがってる職業があるとしてそれだって若い頃から
その仕事に就きたくって苦労して積み上げた奴らばかりなんだから…
人気の職業に未経験で30過ぎて就くのは無理。
若いフリーターだって正社員にゃなれない現実があるんだぞ。
誰でもできる仕事か、きつくて誰もしたがらない仕事か、
今までやってきた経験が活かせてちょっと業態が違う仕事しかねえぞ。
557名無しさん@引く手あまた:04/11/27 14:27:48 ID:rlY+9Tf0
やっぱり30過ぎからSEって厳しいよね…

こないだ転職フェア逝って、機械部品の商社の営業志望として面談受けたら
「あなたの学歴(工学部機械工学科、でもブランク10年)なら、うちのほうでやっているSEもいいんではないでしょうか?」
って勧められた。いちおう、会社の雰囲気わからないからまた連絡しますってことにしたけど
やっぱり、普通に営業のほうがいいよね?
558名無しさん@引く手あまた:04/11/27 15:07:15 ID:Nr+KukP9
>>556を引用して、後半上から1.2.3.としまひょ。
A.少しでもかじっているなら3.や。
(在籍期間が短いなら長く居たようにチョロまかしや。バイトだったなら社員だったと偽りや いかにバレずに隠し通すか そりゃあんたの腕しだい!)
B. ↑ばれたときのペナルティがこわくてやる度胸?アレヘン、バレテクビになった、はたまたホンマに何も経験アラヘン、
ほなら
1.(それ相応に¥はヤスーーー)か2.しか選択肢はナイ
559名無しさん@引く手あまた:04/11/27 15:16:20 ID:Nr+KukP9
30過ぎ未経験で人気職種につくのは不可能だけど、
「皆の人気者」になることはまんざら不可能ではないヨ





それなりのチョトした覚悟と、貴方が今まで相手にしなかったような人種ともつきあう「度量」をもてるなら・・・
560名無しさん@引く手あまた:04/11/27 15:28:07 ID:RFCK4xjf
SE募集とひとえにいっても、どの立場のものなのか、によるのかもね。
A. 仕事出す側、情シスなどの社内SE?(やれ「はやりのフレームワーク」だ「言語」だ「ネットワーク構成」がどうだ、
   なんてのはお前ら(ベンダ)が提案して、そしてお前らがやれ!俺は社内の意見窓口だ!システムなんて知らん。
   業務の知識だってこれから覚えるンダ!でなんとかなるかも知らん。)

B. 仕事請ける側(ベンダ)、のお客様折衝担当SE(営業SEや最近ではコンサルとも言う?)業務を聞いて、
   有効なシステムを提案〜お客様のOKをもらっていざ自社、あるいは更に下請けへの開発に落としていく
   (全くの無知識だと1人ではつらいかも知れないけど、数人で取り掛かるなら先輩(年齢的には後輩か?)に「教えてクン」攻撃でなんとかなるかな?)

C. 実際のプロジェクト内の管理/開発担当SE
   要件を基本、詳細と落として行く、お客様との詳細な詰めを行う、メンバー/工数管理を行う、SEといいつつ実開発までしたりして。
   (上流部分(のお客様やりとり、資料書き)なら「教えてクン」攻撃などでなんとかなるかも知れないが、
   いきなり下流にPG待遇で突っ込まれると現場PGに「役田タヅ!」呼ばわりされ)

その他、まだたくさんあるよね。既存システムやネットワークの管理者(運用に近い?)なども社内SEと呼ぶ場合もあるし。

>>557さん 適職フェアだと「おたくの経歴、年齢だとちょっとこの仕事は難しいかと・・・」と無理だと思う人にはチャンス与えないタイプと、
「○○さんはコミュニケーション能力がありそうだから、弊社のxx(SEとか)として入っていただきその中で技術面を磨かれれば・・・」と
(本気で思ってるかはともかく)とりあえずチャンスを与えてくるタイプ(適職フェアに出店?するからには、一人でも多くの人に実際会社を受けてほしい、という思いがあるみたいだし)、
がいると思う。やってみたい、という思いがあるなら受けてみたら?
(高校卒業時、友達が地元工場関係のSE職募集でSEになったが、なんか開発技術とはほとんど関わらず、社内窓口的な事をやってるらしい。)
561557:04/11/27 17:25:04 ID:WlwfikJd
>>560

> 「○○さんはコミュニケーション能力がありそうだから、弊社のxx(SEとか)として入っていただきその中で技術面を磨かれれば・・・」と
> (本気で思ってるかはともかく)とりあえずチャンスを与えてくるタイプ(適職フェアに出店?するからには、一人でも多くの人に実際会社を受けてほしい、という思いがあるみたいだし)、
> がいると思う。

自分はこっちぽいですね。ブースも閑散としてたし…
とりあえず来週アポ取れたので先方の職場を偵察してきます。
ちなみに感じはB.っぽいです
562名無しさん@引く手あまた:04/11/28 23:55:39 ID:8HhNXJcZ

ジャンジャンジャカジャン
    ジャンジャンジャカジャン…
               ♪私香田証生
     ∧_∧       イラクに特攻証生
    ( ´∀`)       だけど現地で捕まって
 / ̄ヽ/,― 、\ o。。。  「早く・・・日本に帰りたいです・・・」って
 | ||三∪●)三mΕ∃  言うじゃない?
 \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚   でもアンタ
     (_)(_)     もうこの世にすら帰れませんから!残念!
                首斬り!
563名無しさん@引く手あまた:04/12/02 22:48:46 ID:hzHsVgKd
>>540
同じ年齢で考えてること見ても同志。
564名無しさん@引く手あまた:04/12/03 00:20:56 ID:sdCEVc9c
俺は31歳で変えたけどね
565名無しさん@引く手あまた:04/12/03 00:38:55 ID:W0ca4kOs
東京ドームとか国際フォーラム(有楽町)とかでやってる適職フェラ(人材系各社)って基本的にDQN企業しかねーだろ。先物とか。
アフォバカ学生がTVのインタビューに「今まで内定なかったですけど、簡単に内定しました」と紅潮気味に答えてたけど、ブラック企業に内定もらってそんなにうれしいのか?w
566名無しさん@引く手あまた:04/12/03 01:16:11 ID:wwEBkuWQ
>適職フェラ


  w
567名無しさん@引く手あまた:04/12/03 23:45:22 ID:7LyWAgUj
>>565
欲求不満みたいだな、ヲタクw
まずは彼女を探す(ry
568名無しさん@引く手あまた:04/12/04 18:21:53 ID:wEoxQjrr
>>567
自分に言ってるのか?ヲタクw

569名無しさん@引く手あまた:04/12/04 18:52:53 ID:MqwbD7Lr
>>568
「適職フェア」を「適職フェラ」と書き間違えるくらい、頭の中がソレの事で一杯なw>>565
に言ってんだよ( ´,_ゝ`)プッ

570名無しさん@引く手あまた:04/12/04 19:51:21 ID:boJSHjRv
すいません吹き出しました。
565に乾杯。
571名無しさん@引く手あまた:04/12/05 08:09:47 ID:xbfe1nai
おまえらやり直しは無理だよ
572名無しさん@引く手あまた:04/12/08 01:32:44 ID:vas76UTo
先日、となりの部署で異動をする人の壮行会があったんです。
その時にある先輩が「30代は人生のリセットがきく。
これまで積み上げたものを全部崩しても、また積み上げ直す
ことができるんだ」なんてことを話してくれました。
自分が転職したのも30歳の時。
その気になれば、今からでも何でもできる。
まだまだこれからが踏ん張りどころだなと思っています。

・・・だってよ。
573名無しさん@引く手あまた:04/12/08 05:38:48 ID:i6fjaakS
それは積み上げられる能力がある人限定です
574名無しさん@引く手あまた:04/12/08 17:40:08 ID:Xz3SgU2/
(学だけで無く、いろんな意味で)頭が成長していける人なら、やり直しはきく。
575ボン吉:04/12/11 13:11:32 ID:kZAA7uWb
やり直しではなくて。。
また1からと重いなよ。。
576名無しさん@引く手あまた:04/12/11 20:18:40 ID:dszEsTxL
俺の2ちゃんスキルは凄いんだけどな・・・
2ちゃんよヤフ見たいに検定してくれ
577名無しさん@引く手あまた:04/12/11 20:25:53 ID:joWo0hLK

ごちゃごちゃ言わずに働きな
578名無しさん@引く手あまた:04/12/12 01:41:41 ID:Ff1j/hSb
>>532
激しく同意。原をくくれるか、必要にせまられると意外に強くなれる(腹をくくれる)んだよね。
579565=578:04/12/12 01:50:08 ID:Ff1j/hSb
つか565は漏れでつ。
570さん一緒に乾杯!!

PS:休日出勤、終電帰宅で眠いよう。
580名無しさん@引く手あまた:04/12/14 20:02:46 ID:VhsA5Fgc
あ_______________________________
もう無理だ__________________________________________________________
人生終わった__________________________________________________________
もう何やっても無理だ
もう生きていけない
俺は社会不適合者だ
俺の人生終わった俺の人生終わった俺の人生
終わった俺の人生終わった俺の人生終わった
俺の人生終わった俺の人生終わった俺の人生
終わった俺の人生終わった俺の人生終わった
俺の人生終わった俺の人生終わった俺の人生
終わった俺の人生終わった俺の人生終わった
俺の人生終わった俺の人生終わった俺の人生
終わった俺の人生終わった俺の人生終わった
俺の人生終わった俺の人生終わった俺の人生
終わった俺の人生終わった俺の人生終わった
俺の人生終わった俺の人生終わった俺の人生
終わった俺の人生終わった俺の人生終わった
俺の人生終わった俺の人生終わった俺の人生
終わった俺の人生終わった俺の人生終わった
俺の人生終わった俺の人生終わった俺の人生
終わった俺の人生終わった俺の人生終わった
俺の人生終わった俺の人生終わった俺の人生
わった俺の人生終わった俺の人生終わった俺
の人生終わった俺の人生終わった俺の人生終
わった俺の人生終わった俺の人生終わった
581名無しさん@引く手あまた:04/12/14 21:45:37 ID:eYoubhsU
オレって世間から必要にされていないのかと思ってしまう(;´Д⊂)
582名無しさん@引く手あまた:04/12/15 00:12:51 ID:JJhXfwIF
漏れは多分、仕事以外で人からは必要とされてないと思うよ。。。
愛ってなんだろう。

ペット飼いたいな。にゃんこでもわんこでもいいから。
583名無しさん@引く手あまた:04/12/18 05:56:53 ID:O+Qq9EE+
多分やり直し効くけど。。
遣り残しもあるよ
584名無しさん@引く手あまた:04/12/19 17:06:09 ID:F8I6XxxA
29で院文系博士中退→30でバイト(IT系企画営業)
現在正社員になるべく就活してますが、やっと漕ぎつけた最終面接で落ちてしまった。
理由はやはり「社会経験不足」らしい…
妻は「大丈夫!またチャンスあるよ」って励ましてくれたが、
この前一人で泣いているところ見てしまった…。
博士落ちはそんなに駄目なのか。悔しくて仕方ない。
頑張るしかないけど。
585名無しさん@引く手あまた:04/12/19 17:08:47 ID:hMY3uymK
>>584
詐称すればいいのに。。真面目に書いては受からないよ。
586名無しさん@引く手あまた:04/12/20 00:43:44 ID:wOwgK8WT
>>584さん
書類選考から最終までもう何十回も落ちてる人がいる。
奥さんに泣かれたのはツラいところだけど、やっぱ就職、転職活動は本人もツラいのが基本。
生活出来てける限りは、「ごめんな、心配かけて」って奥さんはげまし
自分は笑って多くの会社受けまくるしかないよ。
「女房をはやく安心させてあげたい」「家族の為なら氏ぬ覚悟だってあります」
ぐらい、面接用語で使えるようになんなきゃ!ガンガ!
(30代応援団より)
587名無しさん@引く手あまた:04/12/20 16:11:28 ID:RFcfZLqz
無職になって2ヶ月。
30になって1ヶ月。

書類は通るけど面接で落ちまくり、、、

給料下がっても最後の就職と思って
安定してそうなところ探してるけど
難しいなぁ。。。
588名無しさん@引く手あまた:04/12/20 18:20:07 ID:pzCiTxqe
・給与が安くても仕事が安定している
・給与が安くても残業がそれほど無い
・高給で安定している多少激務
・DQNでない職場

上記はみんなが探しているからね。
しかも安定しているところは人足りてたりするから…
589名無しさん@引く手あまた:04/12/20 18:21:10 ID:K1b3KVSK
39歳無職今年1年無職でどこも決まらなかった、もう死んだほうがいいのか
来年就職活動続けるほうがいいのかどうでしょうか?
590名無しさん@引く手あまた:04/12/20 22:03:23 ID:2Zfqar7k
死ぬなって言って欲しいのか?
591名無しさん@引く手あまた:04/12/20 22:05:26 ID:Q6Sz0LAT
どやってメシくってたんだ一年間
592名無しさん@引く手あまた:04/12/20 22:05:37 ID:BegDxska
しね。いっちゃった
593名無しさん@引く手あまた:04/12/20 22:07:24 ID:Nkztawcm
>>高給で安定している多少激務
大企業の工場

>>給与が安くても仕事が安定している && 給与が安くても残業がそれほど無い
スーパーのパートタイマー(自給800円) (肉,惣菜,鮮魚,八百屋)
594名無しさん@引く手あまた:04/12/20 22:14:40 ID:Nkztawcm
>>6
俺も、プログラマーに見切りをつけて、地元の会社に転職したよ。
俺の場合は、コネがあったのと、23歳という年齢が勝ちにつながったと思う。
職種を変えるなら、実家に帰って 低収入でも楽な職を探した方がいいと思うよ。
元プログラマーじゃ営業系は勤まらないし(苦笑)

まずは旗振りやスーパーのパート辺りから、じょじょに体を動かす練習をした方がいいと思う。
とりあえず元プログラマじゃ脳みそしか動いてないでしょw
(しかも壊れかけの脳みそw
体使った健康的な職に就いてみな、頭のもやもや感が解き放たれますよ。
(経験者は語る)

ほんと、IT業界って腐ってるよな。
なくなっちゃえばいいのにw
595名無しさん@引く手あまた:04/12/20 22:16:16 ID:Nkztawcm
とにかく、体だけのために働くなんてバカげた事はやめようw

夢を追うなら金を追わず、
金を追うなら地元の工場で働け。
596名無しさん@引く手あまた:04/12/20 22:16:50 ID:j63VKPcy
597名無しさん@引く手あまた:04/12/20 22:20:07 ID:sjdPbUL7
>>595
>夢を追うなら金を追わず
いいこと言うなあ。俺、欲かいて人生の選択を誤った事があるから、わかるよ。
598名無しさん@引く手あまた:04/12/20 22:21:03 ID:Nkztawcm
30歳のプログラマーって悲惨だな…
ITの中でしか生きていけない、孤独な人種。

一生ITスパイラルだよw
599糞物理:04/12/20 23:24:54 ID:CtnEFYe0
同じような境遇の人、多いんだね。
SSRI(抗うつ)、デパス(抗不安)に頼りきりです。

(IT以外の)そこそこまっとうなところに当たってみるけど、自殺か、生活保護を検討中。
探偵か、風俗行って、軽犯罪者になってでも貪欲な暮らし求めるか。。
なんでこんな人生になったんだろ。。
それにしても、ここにいる人達って現実に妥協できなかったり、理想もとめすぎたり、不安障害ぽい人もいて、俺含めて失敗するよう運命が決まってるような人格なんだねと自分のいまを納得してしまったよ。

600名無しさん@引く手あまた:04/12/20 23:46:40 ID:9pWHUibZ
32歳プログラマー、無職半年。

先日内定頂きました。派遣やらアウトソーシング会社から
アフォほどスカウトメールを貰いましたが、将来の不安から蹴りまくり、
IT会社に正社員として内定です。

30過ぎると、将来のことを真剣に考えるようになります。もう転職は
しないだろうな。

オマイラもがんばれよ

601名無しさん@引く手あまた:04/12/21 00:27:53 ID:/iiGqmfG
>>589さん
今年1年間の活動と活動先、その他の行動(勉強とか)を振り返ってみてはどうでしょう?
「ここをこうしたら違った結果になったかも」「もしかしたら選り好みあったかも」とか
反省/改善できる点があるなら、まだ就活続けてもいいんじゃない?

(心が疲れちゃってるならしょうがないけど)
自分はもうやれる事はすべてやった、完璧をつくしたがそれでも社会が受け入れてくれない、
となったら漏れには止められない。。。
(ちなみに異業種や、地元じゃない地方とかそういうとこも探したの?)

日本はとかく年齢で「もうダメポ」と言われ思われがちだけど、
バイタルあふれてる人は年齢関係なく活動しまくってるよ。仕事も遊びも。漏れもそうなりたい。
602名無しさん@引く手あまた:04/12/21 00:28:12 ID:tR4Rso3Q
求人票中の年間休日数120日→実際は90日ちょっと。
求人票中の残業時間約12時間→実際は約100時間。
徹夜もあり。もちろん時間外手当なんかつかない(営業職)。
ここまで実際の条件が違ったら、数ヶ月で辞める時の正当な理由に
なるでしょうか?ちなみに手取り15万ほど。
603名無しさん@引く手あまた:04/12/21 00:34:02 ID:/iiGqmfG
>>595さん
いい事言う。もれも>>597さん同様人生の選択誤った事ある、というかまっただ中。

>>598さん、漏れのことですか。自分で「SEですよ、俺は!」と言わないとみんなPG扱いしてくる。。。

>>599さん、一度風俗業か水商売に転職考えたよ。「とにかくIT離れたい」の一心で。
他の業界も厳しいんだろうけど、ITの「厳しい」はもろ心に来るからね。やっぱ電磁波かな。
604名無しさん@引く手あまた:04/12/21 15:42:42 ID:9G9x8Um/
それにしても同じような悩み持つ人多いって、ちょっと救われます。
それとどれくらい妥協&人生諦めなければならないかわかります。
605名無しさん@引く手あまた:04/12/21 21:05:15 ID:rRLHdt5O
>>604
仕事は、スーパー等で軽労働パート。
ITは副業にしましょw
606名無しさん@引く手あまた:04/12/21 21:09:29 ID:rRLHdt5O
日本のIT技術は中国/インドに到底及びませんから。残念。
607名無しさん@引く手あまた:04/12/21 21:28:49 ID:It/9lyYM
602
ハロワの職員も言っていたぞ。
残業は15時間の場合は45時間とみてください。
約3倍と考えておいたほうがピッタリきますよ。 だとさ! みんなで求職者をバカにしてるよな。
608604(理系修士):04/12/21 22:28:10 ID:+A/Z56E4
>605
おれも親の心配あるし、実家に帰って近くの工場とかで働いて、副業考えてるyo。疲れた。そこそこお金たまるし。
工場で使う資格っておれにとっては1〜2日でできるあほみたいな内容だし、高卒連中と頭勝負なら圧倒的だし。

>607
ハロワで3倍ってどんな仕事も?サービス残業ってことだよね?(お金でて45時間くらいならやりたいくらい)
一応、俺の親、工場で働いてるけどサービス残業にはうるさいって話なんだけど。
609604(理系修士):04/12/21 22:28:57 ID:+A/Z56E4
>605
おれも親の心配あるし、実家に帰って近くの工場とかで働いて、副業考えてるyo。疲れた。そこそこお金たまるし。
工場で使う資格っておれにとっては1〜2日でできるあほみたいな内容だし、高卒連中と頭勝負なら圧倒的だし。

>607
ハロワで3倍ってどんな仕事も?サービス残業ってことだよね?(お金でて45時間くらいならやりたいくらい)
一応、俺の親、工場で働いてるけどサービス残業にはうるさいって話なんだけど。
610名無しさん@引く手あまた:04/12/21 22:41:04 ID:rRLHdt5O
>>610
工場は 現場で働いてる人にサビ残は無いよ。
ノルマはあるけど、体力に自信があれば大丈夫。

っていうか、ITから工場への転職は無理ぽw
軽作業ならいけるかもしれんがw
611名無しさん@引く手あまた:04/12/21 22:47:56 ID:6s3ngwsV
ITから工場への転職なんか余裕だよ。嘘つくなよw
工場には元ITのやつ結構いるよん。
612名無しさん@引く手あまた:04/12/21 23:05:03 ID:rRLHdt5O
>>611
ITで欝になり、転職するも工場でさらに欝に…
IT技術者は欝スパイラルだねw

人間関係が特に問題ないなら、大人しくスーパー池
613604:04/12/21 23:17:26 ID:+A/Z56E4
>612
工場でいくつもバイトしたことあるけど、楽だった。
スーパーっていいの?ていうか安定してるの?
おれ、某業種の工場をねらっているんだけど、かなり不景気や外国からの影響に強そう。
614名無しさん@引く手あまた:04/12/21 23:20:18 ID:iXO6DoRk
>>611
簡単とか言ってるのはどうせ請負でだろ。
大手工場本体の社員は地元高校から採用してる。
本体社員と請負社員じゃ待遇が全然違うだろ。
615名無しさん@引く手あまた:04/12/21 23:25:04 ID:FkCNK6XM
>>612
>IT技術者は欝スパイラルだねw
欝スパイラルっていうか、奴らは社会に順応出来てない
616名無しさん@引く手あまた:04/12/21 23:55:50 ID:+A/Z56E4
>614
そうなの?
ネット経由だけど、ハローワークには正社員で30歳OK工場勤務いっぱいあるけど。
地元に工場地帯が結構多い中途半端な田舎だからかな。

617名無しさん@引く手あまた:04/12/22 00:01:36 ID:6s3ngwsV
>>614
そんな事ない、正社員30歳OKなんかたくさんあるぞ。
調べ方が甘いんじゃね?
618名無しさん@引く手あまた:04/12/22 00:40:51 ID:NuZbaZae
建前
619名無しさん@引く手あまた:04/12/22 01:24:37 ID:Sy9Nt8qV
>618
理系大卒でも?
620名無しさん@引く手あまた:04/12/22 20:43:00 ID:aO0Co/7f
IT技術者でExcel使ったことがないって人いる?
同じ工場でもExcel得意ですと言えば製造でなくて生産管理職には就けると思うけど。
これなら軽度の鬱や体力と対人能力に難があってもできるよ。
会社にもよるけど。
621名無しさん@引く手あまた:04/12/22 20:51:04 ID:JOK+iox5
>>620
Excelってどの程度使えれば使い物になるんでしょうか?
一応1冊500円のマニュアル本に載っていることは勉強して、簡単な表は作れるんですけれど。
あんな膨大な数の関数覚えて使いこなせないよ〜ヽ(`Д´)ノウワーン
by元工場現場
622名無しさん@引く手あまた:04/12/22 21:22:29 ID:aO0Co/7f
>>621
四則演算とIF関数まで覚えて、難解な関数は関数辞書みたいな物を必要に応じて
調べればいいと思う。
by元工場生産管理
623名無しさん@引く手あまた:04/12/23 00:17:08 ID:ETE8CXTq
エクセルだけ使えたって仕方がない。
それに伴い、その業務(財務、税務、経理など)に応じた知識と経験がなければ役に立たないと思うぜ。
っていうか、役に立つのはあくまでそっちの知識と経験であって、
エクセルが使えるということは付加価値程度の事と言っても過言ではないと思う。
624名無しさん@引く手あまた:04/12/23 01:17:15 ID:tKrD05Yo
>>623

そりゃ知識のある経験者の方がいいのは当然だけど、あえて30歳からやり直しを
考えるのがこのスレの主旨でしょ。
その中で未経験でExcelが使えれば何とかなりそうな職種として生産管理職を
あげてるだけ。
Excelは付加価値程度というのは会社や業種次第で、生産管理職に限っては大いに
武器になり得るハズ。
625名無しさん@引く手あまた:04/12/23 01:34:16 ID:ZyslkvoB
生産管理職 = 2流大卒以上
626名無しさん@引く手あまた:04/12/23 02:37:23 ID:mfl3aVWI
>625
そこそこ収入、出世できればいいのでは?
収入って他の部署と比べて悪いの?
627名無しさん@引く手あまた:04/12/24 09:07:05 ID:va88vMyf
30でやり直しは無理ではないと思います。
僕も25で一度会社を辞めました。
でも、また以前の会社に誘われて年明けから出勤です。

今は成果主義と言われていますが
確かに会社に所属していれば結果を出すのが当たり前ですが
勤務態度など真面目にして実直に勤務をしていれば
見ている人は見ていてくれているので
助けてくれる人はいますよ。

まぁ、辞めるときは円満退職で辞めた後も連絡を取り合うと
言うのは当たり前ですが。

628名無しさん@引く手あまた:04/12/24 09:10:04 ID:VlkDMx1b
えええ。。既婚者以外はやり直し難しいよ//
629名無しさん@引く手あまた:04/12/25 09:38:46 ID:Il30TVBA
>628
なんで?
630名無しさん@引く手あまた:04/12/25 10:04:21 ID:NBNtmmn0
>>629
まだ、始まってもいないから・・・
631天上神:04/12/25 23:59:04 ID:hxQkpB5+
人間五十年〜、化転のうちをくらぶれば〜、夢幻の如くなり

人間の命なんかたかだか数十年程度の儚いもの。
生きているうちに欲望で心を満たすのではなく、
せっかく与えられた「生」の意味を理解し、死を迎えてほしい。
自らの最良の死に方、死に場所を求め、人は生きるのです。
あなただけの人生ゲームを思う存分に楽しんでください。
632草薙素々子 ◆57s4eR38mE :04/12/26 00:00:55 ID:k6ZrZqmy
サラリーマン以外の人生考えるのがいいかもよ。
633名無しさん@引く手あまた:04/12/26 00:03:25 ID:uJzoB6yN
エクセル使えたって仕事ないよ。
エクセル完全にマスターしていてマクロもバリバリ組むし、
普通にプログラムも組めて、パソコンもそこそこ詳しくても
仕事ないですから。
634名無しさん@引く手あまた:04/12/26 00:56:42 ID:ElirLkMW
>>633は『仕事が無い』んじゃなくて『仕事をする気が無い』んじゃないの?
サポートやインストラクターなら少々探せば職アルネ。
給与は安いが…
635名無しさん@引く手あまた:04/12/26 01:31:32 ID:D2XnU5DI
エクセル1つ取っても深いよね〜
・開発言語も入ってるし
・グラフその他も入ってるし
でも、とりあえず就職できたら勝ち、でいいよね。どんな技術だって本屋行けば載ってる程度だから。
ガンガレ、PC族!
636名無しさん@引く手あまた:04/12/26 11:27:06 ID:0ITPn1UN
>>633
エクセルを本当に完全マスターしてるなら
仕事いくらでもあるし。。
それを活用して商売もできるよ
637名無しさん@引く手あまた:04/12/26 11:49:55 ID:6LFmlWnp
>>636
そうかもしれないが、アプリ1つを完全マスターしてる奴なんて万に一人もいやしないと思うね。
大抵の人は、使用頻度の高い関数(演算、検索抽出、日付ってところか)は問題なく使える、くらいで
エクセルは使えると言っているはずだ。
638名無しさん@引く手あまた:04/12/26 15:14:37 ID:b6D+auPp
>>633
それだけ使えて武器にできないなんて他に問題がないか考えたことないの?
仕事探さないで能書きたれてるよりハロワに逝け。
639名無しさん@引く手あまた:04/12/27 13:40:48 ID:ikyGTxju
みんなーーー!!これからの来年のキーワードは
「謙虚」これだぁ
640名無しさん@引く手あまた:04/12/27 13:49:01 ID:mh2SyrEx
年末・年始をナンパで幸せに過す100の方法

http://2.suk2.tok2.com/user/guden/
641名無しさん@引く手あまた:04/12/27 15:25:40 ID:4qpyn1wW
今月から、ハロー通ってまつ。
転職数回目、営業しかやった事ない。
この歳、新しい会社入って、また一から、
製品を覚えての営業の仕事辛いよーな感じ。

642名無しさん@引く手あまた:04/12/27 15:28:25 ID:pFiRgpfq
営業経験あると、
食いっぱぐれなさそうですね。
私は性格上営業ができないので、
うらやましいです。
643名無しさん@引く手あまた:04/12/27 15:58:55 ID:XBtUD4mj
この板の連中って、35歳で終わりという意見が多いよね。
求人案内をみても35までが多いからだと思うが、今の時代、相当良いところ出ない限り、同じ企業に5年勤めるのは難しいと思う。
だから30越えて、最後の転職のつもりでいても、すぐ何年かしたらまた辞めるときがくる。
そう思うと、転職なんてしても意味がないということで・・・






さぁ君ならどうする?
644名無しさん@引く手あまた:04/12/27 16:01:44 ID:P3qTHu3S
俺は今後自分から転職することはないと思う。
問題は解雇だわな。
こればかりは自分ではどうにもならん。
645名無しさん@引く手あまた:04/12/27 16:01:59 ID:0sTCCM8V
↑何が言いたいのかわからない
646名無しさん@引く手あまた:04/12/27 16:39:24 ID:W94uoFwf
とても鬱になるスレですね・・・
647名無しさん@引く手あまた:04/12/27 17:46:19 ID:+b2iYag7
もともと鬱になってる私です・・・
648名無しさん@引く手あまた:04/12/27 17:51:44 ID:2C4ZQUBY
やる気の無いヤツは路頭に迷えるように
いつでも入り口まで誘導できる
649名無しさん@引く手あまた:04/12/27 19:21:45 ID:2gu56je7
リストラされた香具師はゴミ認定します。
使えない香具師って何処にでもいるんだよなー。

といっても、リストラはコストがかかるので、
部門や勤務地を飛ばして自主退社させてます。
650名無しさん@引く手あまた:04/12/27 19:55:35 ID:+b2iYag7
>649
部門飛ばすと自主退社になるの!?
どんな部門、どの部門に飛ばすの?
651名無しさん@引く手あまた:04/12/27 21:22:21 ID:7smJ9Xkr
<<650
仕事与えずに結果をもとめる部門へ。。
652名無しさん@引く手あまた:04/12/27 21:24:58 ID:GsDfSFoN
>>650
経理・総務→営業
653650:04/12/27 21:32:57 ID:NZjuV724
>651
・・・

>652
精神的に厳しいってことですよね(出世見込みなし含め)

技術系ではどんな感じですか?
654名無しさん@引く手あまた :04/12/27 22:17:36 ID:CulI8ELH
恐怖の転職一日目が終了。
実はひどく短気(自分ではそう思っている)なのだがそれを隠して黙々と仕事をこなす。
いつ爆発するか解らないのが怖い(というか新職場に対する恐怖で短気どころではない)
それに加え計算上、給料は2万円のダウン(手取り推定:18万円前後)
労働時間は増えるしサビ残あるし
以上、恐怖におののく30歳でした。
655名無しさん@引く手あまた:04/12/27 22:21:12 ID:GsDfSFoN
>>653
やっぱり営業

病めさせたい奴は手っ取り早く営業に逝かせてノルマ責めにする。
656650:04/12/27 23:24:50 ID:NZjuV724
>655
ノルマ責めってキツイやり方だな・・・。
てっきり、地方か子会社の工場に飛ばすと思ってました。
657名無しさん@引く手あまた:04/12/28 00:55:42 ID:UJZ0jGQo
>>656の言うやり方もある。
前いた会社では、車でないと通うのが大変な場所にある工場に
免許なしの奴を転勤させて自主退社に追い込んでた。
それでも辞めないで根性で通ってた大学院卒の奴は、脱脂という
工程の現場に回して、今まで出稼ぎ外人がやってた仕事をやらされて
自分から辞めていった。
脱脂とは簡単に言うと、加工の時付いた機械油を洗い流す作業。
巨大鍋でお湯を沸かして行うので現場が兎に角暑いけど、そんな場所で
毎日8時間ジャブジャブやってたら気が狂うわ。
658名無しさん@引く手あまた:04/12/28 01:47:48 ID:CEc/nmnU
>>642
かれこれ転職する度、営業以外考えたけど、ピーンとこないのと、他は求人少ないよーな。
経理とか、事務関係も経験ないし。営業は、同業界ならまだしも、ぜんぜん違う所だったら、
一からだし、売り方も違うし。かといって、同じ業界は、伸びんの分かるって感じだし。

いろいろ営業の話しでてまつが、このご時世辛いよーな。
会社変わって、はて?自身キャリアって何がある?今までの経験って?考えてしまう。
営業は、これ!といったの、残らぬよーな。

>>654
会社に入ってみないと、色々見えてこないからね〜。

659名無しさん@引く手あまた:04/12/28 04:03:22 ID:7A4hfBk5
>>654
確かに。
正直、こんな筈では・・・なんて考えが頭をよぎる。
この就職難の時代に転職出来ただけでも幸せなのだろうか?
660名無しさん@引く手あまた:04/12/28 04:10:28 ID:Fn4yDklK
確かに新しい職場って
会社から監視されているとはいわないけど
なんか廻りから自分のことを品定めされているようで
息苦しくなる時がある。
661650:04/12/28 09:11:58 ID:EQA14gdZ
>657
そこまでして、なんで追い出したいの?
協調性のなさ?仕事駄目?
662名無しさん@引く手あまた:04/12/28 11:07:51 ID:UJZ0jGQo
>>661
俺が追い出したんじゃなくて会社が追い出したの。
リストラされる方も大変だがされなかった方はもっと大変。
今まで3人でやっていた仕事を1人でやらなきゃならないんだから。
でもリストラされた奴は661の言う通り仕事が出来ないか協調性のない
奴ばっかりだったな。
663650:04/12/28 11:39:02 ID:6azIAEHI
ありがとうございました。
肝に銘じます
664名無しさん@引く手あまた:04/12/28 12:20:19 ID:P5SpNX3F
死んでよし
665名無しさん@引く手あまた:04/12/28 15:32:09 ID:6X9cAXEl
内定ゲット。
ようやく安心して年越せるよ、やれやれ
666名無しさん@引く手あまた:04/12/28 15:36:47 ID:KxAZAMhj
与太の期間工か?
667名無しさん@引く手あまた:04/12/28 23:29:26 ID:MNjohzJg
>>661さん
リストラされる本人の能力の有無ではなく、採算性のあがらないある部署から
「x人辞めさせろ」って上が動いてるんでは?

たまに有能でも辞めさせられる人いるでしょ(NHKとかでよく出るような)
668名無しさん@引く手あまた:04/12/29 11:43:59 ID:Vl8Wzy+P
うちの会社は部署ごとばっさりあぼーんされたよ。
669名無しさん@引く手あまた:04/12/29 11:44:52 ID:Vl8Wzy+P
というか唯一黒を出していた部署だけど、親会社が
変わって方針も変わったので仕方なく
670名無しさん@引く手あまた:04/12/29 11:49:25 ID:N/CPVSmJ
協調性がない のいくらかは、
先に会社に入ったやつが嫌ってるだけ
というのもあるんだろうな、、、
671名無しさん@引く手あまた:04/12/29 20:32:47 ID:AYIwphBW
未経験の業種・職種でも、
そこの会社の業界について
新聞や業界本を読んで必死に勉強して、
前知識だけは面接官以上に詳しい、
というのは評価されるんでしょうか?
業界の知識に大変精通している≠資格オタというわけでもないし。



672名無しさん@引く手あまた:04/12/29 20:36:08 ID:XlNLyEvE
経験が全てだよ、知識なんて関係ない
673名無しさん@引く手あまた:04/12/29 20:37:46 ID:Ep8y8EUY
>>671
マイナスではないでしょう。
ただ、経験者以上に評価されることもないでしょう。
674名無しさん@引く手あまた:04/12/29 20:43:00 ID:cev5ACNV
30なんて若いから十分にやり直せるよ。
というか年を気にしたらお終い。
頑張れ。
675名無しさん@引く手あまた:04/12/29 21:00:23 ID:AYIwphBW
経験があり、
知識にくわしく、
エネルギッシュな30代であれば、
少しは道が開けるということか…。
676名無しさん@引く手あまた:04/12/29 21:25:04 ID:UpWplNPW
やり直しはきかない
677名無しさん@引く手あまた:04/12/29 21:44:36 ID:jQ2c8Ngq
自分は32ですが、転職することができました。
これまでは教育関係の仕事してきたんですが、いまいちやりがいってのが
感じられなくて、思い切って某自動車ディーラーの営業に転職しました。
面接では厳しいこともいわれましたが、やる気があるってことを猛アピール
したら、案外あっさり決まりましたよ。上でも言われているように、年を
気にしたらお終いですよ、本人にやる気と、今の環境を捨てる勇気があれば
なんとかなると思いますけどね。
678名無しさん@引く手あまた:04/12/29 21:46:41 ID:Ielhlfqn
>>676
そう捨てたもんでもないよ。
自分、31だけど未経験で希望の職で採用通知来た。
前の会社辞めてから9カ月かかったけどね。
正社員じゃないけど、これを足掛かりに
もっと自分を見極めて自分の道を切り開いて行くつもり。
絶望するくらいなら、
「現実不可能!?」って思えるようなことでも
夢を追いかける方が良い。
679名無しさん@引く手あまた:04/12/29 21:47:35 ID:Ae1qkoY5
うるせー馬鹿
680名無しさん@引く手あまた:04/12/29 21:55:22 ID:AX5ER4Dj
>>674
その通りだね。
歳を気にしたらおしまいだね。
漏れなんて37歳で転職繰り返してるけど結構採用されるよ。
見た目が若いのと若い者には負けないガッツがあるように見えるからと思うけどね。
ただ職場で年下から偉そうにされるけど
その辺は変なプライド捨ててひたすら我慢我慢
681名無しさん@引く手あまた:04/12/29 22:05:34 ID:GaifjyMr
>>680
転職はできても役付は無理ということね
DQNのたらい回しじゃん
682名無しさん@引く手あまた:04/12/29 23:07:35 ID:3CKtRPZL
>>681
ジョブチェンジしたら役付きは無理。
中途入社で役付きは無理。
683名無しさん@引く手あまた:04/12/30 00:40:32 ID:Bv24dp9u
後ろ向きな30代と
前向きな30代が
激しい攻防を繰り返すスレはここでつね。
684名無しさん@引く手あまた:04/12/30 03:48:11 ID:rNOEvI9Q
>>654
元気ですかぁー。

>>680
そうですなぁ、歳下が先輩って。何系のお仕事なの?

685名無しさん@引く手あまた:04/12/30 03:51:43 ID:5cVCpkHD
40歳になる前に金溜めて雇う側に回れるようにしないとだめだよ。
686名無しさん@引く手あまた:04/12/30 03:55:09 ID:CD8mDGLf
年下の先輩でも
仕事のことで偉そうにされるのなら全然OK。
こっちが下でに出ているのに調子にのってプライベートなことに
変にツッコんできたら説教するぜよ、ぐへへ。
893的なやり方になるが、デカイ体を利用して威圧するわ(~~ー~~)
687名無しさん@引く手あまた:04/12/30 03:58:19 ID:GYJMGJTi
>>686
自分に嘘ついちゃダメだよ。
688名無しさん@引く手あまた:04/12/30 04:00:15 ID:5cVCpkHD
練炭で集団自殺と聞いても既に驚かなくなってる自分がいる。
まぁ〜あたりまえだよね〜って感覚。
とにかく生活がきつすぎる。
どうせ死ぬなら官僚共を道連れにしてくれないかな?
邪魔でしょうがないからさ。
689名無しさん@引く手あまた:04/12/30 04:00:57 ID:CD8mDGLf
>>687
それはないが?
690名無しさん@引く手あまた:04/12/30 04:02:57 ID:0yiAjzji
>練炭で集団自殺と聞いても既に驚かなくなってる自分がいる。

比較的最近のアニメでも描写があったね。
勿論地上波じゃないけどw

割とポピュラーなのかもな。
691おれっち:04/12/30 04:05:55 ID:twPOavV2
理系なら特許明細書作成がお勧め。
35で入ってくる人もいます。
692名無しさん@引く手あまた:04/12/30 04:14:39 ID:GYJMGJTi
>>689
年下に偉そうにされるなんて、俺には耐えられない。
693名無しさん@引く手あまた:04/12/30 04:20:50 ID:CD8mDGLf
>>692
までも、組織の中では
年下でも一応は先輩だからな。
転職した人はこうなりやすい。
嫌なら退社経験0で退職するしかないな。
694名無しさん@引く手あまた:04/12/30 09:54:44 ID:l8GEEN9L
>691
学歴どれくらい必要?
それぞれの事務所でも
695名無しさん@引く手あまた:04/12/30 09:57:38 ID:xuXrBS+j
>>691
特許系も電子申請が進んでるから、法律関係の資格を持ってないと先がないと
思うぞ。
696名無しさん@引く手あまた:04/12/30 09:59:05 ID:l8GEEN9L
>686
プライベートなことにいちいち口出す年下上司って異様に腹立つ。
仕事で大人しくしてるのをいいことに。
697名無しさん@引く手あまた:04/12/30 10:01:43 ID:xuXrBS+j
>>631
この板みたいなところだよね?
■特許事務所・企業知財部ってどう?PART4■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1104281403/l50
698名無しさん@引く手あまた:04/12/30 10:03:04 ID:xuXrBS+j
↑ >631 >>691 訂正
699名無しさん@引く手あまた:04/12/30 11:04:14 ID:l8GEEN9L
いやいや、学歴。
旧帝博士くずれがわんさかいたら仕事奪われるじゃない。
対してマーチくらいの巣窟なら仕事もらえるし。
知財ブームのおかげで、東大理物のエリートが知財に行くって聞いて泣けてきたよ。
どうなるんだこの業界って。
今まではイメージ悪くて陰でがっぽりかせいでたけど。
700名無しさん@引く手あまた:04/12/30 11:38:16 ID:HgukKNg1
今資格板で診断士で開業2年目で1800万稼いだ香具師のレスがあったよ。
診断士は稼げるのでは?リーマンは35歳転職限界説があるし職歴のない
香具師は難しいのでは。
701700:04/12/30 11:40:11 ID:HgukKNg1
702名無しさん@引く手あまた:04/12/30 12:27:06 ID:BfBw0w9M
>>692
分かるけど、社会に出たら年上、年下なんて関係なくなるよ。
まして転職したら、ほぼ間違い無く年下先輩が出来る。
年下先輩が嫌なら、自分で会社おこすとか、平均年齢が高い会社に入る位しか
ないだろ。
703名無しさん@引く手あまた:04/12/30 12:32:28 ID:xuXrBS+j
>>700
売上1800万だよ、 たこ焼きの屋台でも軌道に乗れば年商そのくらいになるよ。
704名無しさん@引く手あまた:04/12/30 12:40:32 ID:+YjfDw/0
年商1,800万でも初期投資の回収や原材料費やユーティリティ費用・人件費・家賃
などを引いたら、500万も残らないだろ。
705名無しさん@引く手あまた:04/12/30 18:15:09 ID:EVeLtl7j
>>704
悪い事しか言わねえなお前。

友達いねーだろ。
500万残ればいいだろ。収入無しより100倍ましだよ
706名無しさん@引く手あまた:04/12/30 18:29:24 ID:VKi9WP7K
500万円稼ぐ奴>>>>>>∞越えれない壁∞>お年玉を貰った子供>無職
707名無しさん@引く手あまた:04/12/30 19:03:50 ID:4QXL4OLK
誰か悪いこと言ってるの?

30代だと年商と利益を単純に計算してしまうだろう。 特に営業とか経理に
いると大まかな計算出来ないと仕事にならないよ。
BtoB営業だと潰れそうな会社に物売ったら自分の首を絞めることになるし、
>>704の意見は単純に感想を述べてるだけに思えるんだけど
708名無しさん@引く手あまた:04/12/30 19:13:26 ID:QDPCSPk3
30歳なんて全然若いと思う。
やり直しが効かない人生なんて無い。
死刑囚だってひたすら懺悔することでやり直しができるし
末期がん患者でホスピスに入っている人でも死ぬことを真摯に受け止め
最後まで生きぬくことでやり直しができる。

一番みっともないのがもうやり直しが出来ないと諦めて
泣き叫んで同情を乞い誰かに助けてもらおうとする人間だ。

709名無しさん@引く手あまた:04/12/30 19:15:36 ID:8G5dikm5
BtoBってどういう意味?
そんな言葉も知らないおれはやっぱり・・・。
710名無しさん@引く手あまた:04/12/30 19:31:04 ID:Z7QgdF5l
会社同士の取引だろ。
Business to Businessだよな?

711名無しさん@引く手あまた:04/12/30 19:37:10 ID:r3CyzB0d
B & B
712名無しさん@引く手あまた:04/12/30 20:03:41 ID:FYPvVZAm
>>707
自分は>705,>706ではないのでなんだが
計算もしくは考えることが悪いって言ってるんじゃないんだよ。
心のもち方の問題。
もしも
>500万も残らないだろ。
が「残るのは500万くらいだな」 なら二人とも何も言わなかったと思う。
704の表現じゃ「500万も残らないんじゃやるだけ馬鹿みたいだ」と
言っている感じを受ける(本当に704がそう思っているのかは知らないが)。
ネガティブに捉える考え方(少なくともそう取れる書き方)に
反発しただけだと思うよ。
713名無しさん@引く手あまた:04/12/30 20:03:53 ID:lu1UY4st
協調性ない香具師は何やっても駄目
社交性ない香具師は能力磨けばなんとでもなる
714名無しさん@引く手あまた:04/12/30 22:11:50 ID:gE/kp+ZB
>>708
反省
715名無しさん@引く手あまた:04/12/30 22:16:27 ID:gE/kp+ZB
└-i:::::::::::::::::::::::: ,.  '"´     ``ヽ:::::::.: : ヽ、
     __...ノ: : : : : : :,.ィ´   /     ',   ヽ `丶、: : : :ト.、  ,.ィ"ヽ
.     |: : : : : : : :/  ./  /      ',   ',  「: : : : :|:.:.:ヽ: : : : : 〉ニニ、二
      ヽ.ィ: : : :/    /   ,'       l   ', `丶ト、:|:.:.:.:.:.|: : : : :ート、、ヽ
     r‐:':::::::/     ,'  ,'          !   .l i'"´: : |:.:.:.:.:.:!: : : : :_:ハ ',ヽ
.      ',_:、:::/     l   l        |l     ! ',: : : :.|:.:.:.:.:.:|: : : : L_l::', ',r
       ノ:,'     ,'l   |     l  | l !  ! |  `丶; |:.:.:.:.:.::!: : : : : :ハ::ヽ
        /:| |   ,' | ! .!l|    ,'| l l | l ,' ,|. |!´: :.!:.:.:.:.:.,': : : :r ' `¬
     /:::,! |   ..L.',_ト. |',ト   / !./l/├ /¬ ¬、).:: /:.:.:.:./: ::::::::|    |:
      /:::::ハ.ト 、 ! ..l_ヽヽ\、./ l/"´ l/_∠ |  {: : :/:.:.:.:./::::::;:::ノ|    !:
      ヽ|l ',ヽ \ !,イ `` ト  '′   ,イ"´ lヽ  ,ハr'^,-ヘ':::::::::}::!|   .!:
.        |   ト、ト.`弋..ン        弋..ン ' | .|/j〈ィ'>》_ノ"!::l !   |:
      |    l l.|. ',     、        l  ! .|:.ヾ ニフ   !::l. |   |:
       |   / / | ト、     ,.、     | l| |/      ヽ:| |l    !
.      |  / / | |_.> 、       _..-.、l l ! !          |.!   |
      l|  /,イ _..l l:.:.:.:.:.:.:`丶、 __..ィ´:.:.:.:.:.,' .,'::| |   負け犬!! | !   !
       !|_ノ' r":.:.l l:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハィュヘ:.:.:.:.:.:.:./ /:.:::! !ヽ、       .| l   |
    _..'"ィ´  ト、:.:.! .l:.:.:.:/``ヾ.ニンリ:.:.:.:.:./ ':.:.:.:.:| |:.:.:/、       ! !   !
  <._ <.|   ! ∨ ,'_:.:'-:.:.:.:.:.:.:`¬´:.:``:./:.:.:.:.:.:.:.! !;/: : \     ! l   |

716名無しさん@引く手あまた:04/12/30 23:18:13 ID:hGMNflw0
スコルピオンが30といったらまだまだガキだと
申しておりました。byリングにかけろ2
717名無しさん@引く手あまた:04/12/30 23:48:56 ID:XIol/wuU
>>708が良いこと言ってる
718名無しさん@引く手あまた:04/12/31 00:05:24 ID:ANWdnJ4Q
>>708さん
アンタいい事言った!漏れ賛同!

>一番みっともないのがもうやり直しが出来ないと諦めて
>泣き叫んで同情を乞い誰かに助けてもらおうとする人間だ。

諦める=悪、だとは思わないケド、諦めるならひっそりと諦める
(それをわざわざアピールしてもグチにもならないし、誰も何も得るものがない)、
ココロのどこかで諦められないなら、「諦めてない!」と表明するよ。

漏れ、まだ「諦めてない!」だから、なんかやる!

以上、もうすぐ31歳、中年の主張でした。
719名無しさん@引く手あまた:04/12/31 00:10:20 ID:ANWdnJ4Q
>>713さん
協調性だって、磨けるさ。
ここで人の話を聞いて、すぐ反論書き込みしてしまっていた自分が、
それを抑えてまずは静観の構え、を取れるようになったし。
(あ、これを反論、って言われちゃったら困りマスが(笑))

2ch、社会的に悪い、といわれるとこもいっぱいあるけど、意見交換の場、としては
「色々な考え持った人がいる」「自分と同じ考えの人もいる」「違う考えの人もいる」
「自分の意見に賛成してもらった、うれしい」「反対された、悲しい(ケド、どの辺が反発を受ける部分なのかえてみよう)」
と自己鍛錬の場、にもなる気がします。

連投すま。
720名無しさん@引く手あまた:04/12/31 00:12:14 ID:ANWdnJ4Q
719です。
修正すま:悲しい(ケド、どの辺が反発を受ける部分なのかえてみよう)」
⇒悲しい(ケドどの辺が反発を受ける部分なのか考えてみよう)」
でした。
721名無しさん@引く手あまた:04/12/31 00:22:57 ID:E2J7OWY9
人生を諦める必要なんかまったく無い。
人生諦めて幸せになるのは他人。過去は過去だ。
722名無しさん@引く手あまた:04/12/31 00:43:45 ID:tNIlyoqW
今の自分になにがあるかだよなぁ。
俺は数年の職歴こそあれ
資格は無い、スキルも無い、学も無い。
自信のあるのは体力ぐらい。
これで勝負したら結果として職にありつけたって感じ。
こんな俺でも拾う神っているもんだなと思った。
723名無しさん@引く手あまた:04/12/31 00:46:26 ID:uFFeNKHF
 !:::::::::::::::::::::/::::/   l l    ,l   | |  l   ! !   l      l l::
 !:::::::::::::::/!:::/ |    ! ! |  / !    !_!-‐ァ l | |    |      ! !:
 !:::::::::/,-、∨ _!__, --、|  ! |   | !   |`r'´!  l ! |    |     <
 |::://:::::::!:! | {   }`゙`ト!、 ! |    | !/  ! ハ |     !      !:
-、!'/:::::::::::ノノ! !ヽ!`T´!   !| !`ト、 !    ! !  // ! !    !         |:
ヽヽ:::,、:::/ィ ト、|_ァ=ァ==ミ、トl !  l   ,イヽ!,イ/  l ハ   |       !
 〉!:/::ヽ/|  | ヾ  {っr⊂かミヽ|  ! // /メ  _// !  | !     | |::
_/∧::::::::) l!  !  `┴-ニ、ノ     V //〃 ヽ/'``ト、 l l    l | l::
-'  ヽ:/l  |ヽ !      `       '´ /' _   /イ メイ    ! l /::
-ヽ  ヽl  | l |                7っ`ヽ'´ l// j  / / /レイ::
  ヽ l   ! | |                _{ r⊂∧  ,.イ  / ,イ /-イ !::
\  ヽ!   |  ! !            /    `ヽン ノ// , イ/彳  ! l:::
_`ニ=|  |  l |        、   '´          ,イ l イl l  |:::!   ! !:::
::::::::::::::!  |\ ! l      ` -       /イ /  l !|  !::l   l l:::/
⌒l:::::::|   !--ヽ! |                /´ !/!  ! ||  !::|   ! レ
、 ヽ´|   !  | ! |           _, '´  〃 l  l  || l:::l!  | 
 `´ |    ! l  | !` ト __ .. -‐=ニ´、   // ! l  || !::||  !
    ',    ', ! | !  Y´`ヽ‐、    \> //|   l   || ,ヽ! !  l 負けないでね
    ヽ   ヽヽl l   Yrゝ〉ヽ}   / \l l !  |    ||' / l   ',

724名無しさん@引く手あまた:04/12/31 00:49:43 ID:uONHecNU
30から未経験の職に就くのは、確かに厳しいと思うけど不可能じゃないだろ。
俺が転職したのは35の時だったし。
真面目に働いていれば、見ていてくれる人はいるもんだ。
725名無しさん@引く手あまた:04/12/31 01:01:09 ID:E2J7OWY9
>>724
普通に仕事をやる、それを1年5年10年と
ムラ無く続けることが一番大切だ。
たまに大活躍してもしょっちゅう休んでいたらまったく駄目。
今の日本でそれが許されるのは清原オンリー。
726名無しさん@引く手あまた:04/12/31 02:48:26 ID:j4mJAIdy
結果を出してこそのオレ流か…

この板の住人にはすこぶる縁遠いな…
727名無しさん@引く手あまた:04/12/31 03:11:29 ID:tNIlyoqW
イチローみたいに高い水準でコンスタントに活躍する
攻・守・走、すべて備えるリーマンを目指す。
こう考えるとイチローって相当優秀だわな。
なんかヘコんできた…
728名無しさん@引く手あまた:04/12/31 03:18:41 ID:/0gUmdet
野球の走・攻・守ってリーマンで言ったら何に当たりまつか?
729名無しさん@引く手あまた:04/12/31 03:33:38 ID:8oSNIygc
>>728
ノルマ達成への積極性、新しい利益を生み出す独創性、
既存のコスト削減を打ち出す合理性・・・かな。
730名無しさん@引く手あまた:04/12/31 11:53:56 ID:T1bZGaEM
>>728
人モノ金・・の管理
731名無しさん@引く手あまた:04/12/31 19:14:06 ID:rKwP/DuD
>>1
効くか効かなにのかは、自分の胸にきいてみろ。
732名無しさん@引く手あまた:05/01/01 00:22:23 ID:OolzATDa
>>729
今時、それだけできりゃ起業したほうがいいなw
733名無しさん@引く手あまた:05/01/01 05:17:25 ID:EWydG6BU
729は現実ばなれしすぎで現実味がなさすぎ。
丈夫な体さえありゃなんとかなるだろ。
734名無しさん@引く手あまた:05/01/03 09:30:28 ID:Fp9DnL94
私はDQN大卒の34歳。 
これまで正社員の経験が殆ど無く、接客を中心にバイトや派遣ばかりを転々として来ました。

来月35歳の誕生日を目前に 焦りもあり、年齢的に最後のチャンスと思い 
一年近く正社員に拘った職探しをしていて 本当に疲れ果てていました。

DQN企業と解かっていながらも「もう派遣やバイトはウンザリだ」と
ついつい妥協し 先月から働き始めました。
機会部品の卸をやっている小さな会社の総務部、手取り15万です。

社長は38歳 創立9年、社員15人  20〜35歳(同い年の人を一人を除き 後は全員年下)
内勤は 5人で 後は全員営業。
典型的な体育会系 ↓「体育会系が日本の全体主義」この典型
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1093125010

プレッシャーになる程 頼られ(メチャメチャ依存し)
頼りにならないと解かると シカト。
夜が明けるまでサービス残業! 命からがら一旦帰宅し 着替えと1時間程の仮眠を取り
出社は始業一時間前(掃除する為)。
毎朝 気合の入ったデカイ声で朝礼が行われます。
735名無しさん@引く手あまた:05/01/03 09:31:09 ID:Fp9DnL94
週末は飲み会などの強制参加&強制飲酒を強要し
飲酒運転を黙認しながらも「絶対に検問には捕まるな!」っとイチイチ命令口調。
(社長は社員に運転させる)
その癖「(仕事以外では)会社には泊まるな!」←だから皆 会社の駐車場で酔いを冷まして帰ってます。
私は初めから(不採用を覚悟に)「絶対に!一滴も飲めません!」て言っておいたのです
↑ ココだけは妥協したくありませんでした。

飲み会は やたらとハイテンション&大きな声で 
「面白くも何とも無い 勢いだけの若手芸人のバカ騒ぎ」ってなノリで実に薄っぺらい。
二次会のカラオケBOXでは、バラードを歌う空気は無く
全員が ずっと立ったまま タンバリンを叩き
「ヒュー!! イエーイ!!」って叫びながらノリノリで満面の笑顔で踊り続ける。
そう それは正に北朝鮮の少女達・・・(怖!)
「接待でもソコまでしないぞ」ってノリ・・・(溜息)。

ちゃんとヒザを突き合わせて 向き合っての相談事や話し合いが出来る空気は
職場にも飲み会にも無く、話したとしても通じる人も居ない。

離職率が高い理由は初日に理解出来ました。
 

まだ続きます↓
736名無しさん@引く手あまた:05/01/03 09:31:33 ID:Fp9DnL94
↑ 続きです

それでも 私自信がDQNだから分相応と諦め
生保、不動産、消費者金融、酒 タバコ関係(全く興味無いし 見るのも嫌)自殺 以外なだけ
まだマシだと思う事にしました。


少ない休みを狙って コツコツと職探しにセイを出し
中古マンションのローンでも組もうと思います。
頑張って 職務経歴書に書けるように 一年を目標に勤めるつもりです。
っと言っても 総務なんて評価されないんだろうけど
無いよりはマシ。少なくっても 今の私よりはマシ。

クラスに居たでしょ? 「一生懸命 真面目に勉強するのにバカな奴」
私はコミュニケーション能力は人並みに有るつもりですが
根本的には 仕事も満足に覚えられないバカなのです。

行きたい会社でも無いのに
沢山 面接を受け 片っ端から駄目出しされると 本当に自信が無くなるし
「何をしたら良いのか、何をしたいのか」そして目標すらも失い
人格その物を否定されたような気持ちになったり、本当に死にたくなる程辛いですよね。
 
私はそんな中で 2cにとても励まされました。
737名無しさん@引く手あまた:05/01/03 09:32:36 ID:Fp9DnL94
「30でやり直しはきかないのでしょうか???? 」私にも疑問です。
でも 高校の時も 大学の時も 何時も「今からやっても もう手遅れ?」と疑問だったような気がします。
だから今のDQNな私が居るのかと・・・(涙)

月並みですが、結局 今(気付いた時に)何度だって やり直すしか無いんですよね。
駄目でも 嫌でも もしかしたら「やり直しがきかなくっても」
やり直すしか無いんですよね・・・

「本当に これで(ココで)いいのかな?」って考え出したらキリが無いし
何処へ行っても不安はついて回るし・・・。

妥協しながら やっと正社員として就職できた今の環境は「諦め?」それとも「やり直し?」
職が決まったら決まったでまた自問自答・・・(涙)。    

我も人なり・・・ 
皆同じです、模索しながら小さな一歩を踏み出しましょう!

大した内容でもないのに 長くなってゴメンナサイ
738名無しさん@引く手あまた:05/01/03 10:53:30 ID:FhlGT6z+
最初の壁は22才 新卒で出遅れたヤツは非エリートコースへ

次の壁は28才  この時点でまともな仕事につけてないヤツは人並み以下コースへ(結婚できない・家が持てない等)

最後の壁は34才 この時点でまともな仕事につけてないヤツは生活保護&孤独死コースへ
739名無しさん@引く手あまた:05/01/03 12:40:09 ID:nwyTrSE4
漏れも物理で博士・・・中退。

特許事務所いたこともあるけど、あの特殊な日本語はあってなかったぽ。
弁理士試験の費用も毎年100万弱かかるし、4年やってダメだったので撤退。

学歴に関しては、旧帝一工早慶神クラスかな?社会人未経験で入って来たのは
修士白紙持ちばかり。

待遇は事務所によってそれこそ千差万別。うちは初年度18万だった。
稼ぐヤツは普通に1本稼ぐ。理系高学歴ダメ人間の掃溜めのような業界ではある。
740名無しさん@引く手あまた:05/01/03 13:30:46 ID:6nf1kUdu
>>734-736さん
同じような思いをしてる、30代(それ以外も)はきっと多いと思います。
ここでだけでも胸のうちを吐き出してすっきり出来るなら、
いくらでも吐き出していいと思います。

ガンガって、早く脱出しようね。その会社。

そういう意味では2ch作った、ひろゆき万歳(マンセー)ですね。
741名無しさん@引く手あまた:05/01/03 14:45:00 ID:Fp9DnL94
>>734-737 です

>>740 さん
有難う御座います。 励ますつもりが励まされてしまいましたが 素直に嬉しいです。
イヤ ホント 泣きそうです(マジで)。

若い頃は 嫌な事が有ると 何でも他人や社会や親兄弟や ・・・etc のせいにしていたように思い出されますが、
 二十代半ば位から『今 自分が居る環境は 自分に合った環境である』と思うようになりました。
(あっ! 何にも宗教には入ってませんよ!!)←(一応・・・)
だからDQNな会社に勤務するのは 「今の私自信がDQNだからだ」と納得しています。

就職も、友人関係も、恋人と巡り会うのも、家やマンションを買うのも、
そして、数多くの板がある中で「励まされている」のも全部同じ・・・。
結局 選んでいるのと同時に 選ばれてもいるんですよね。

時には 死にたくなる程 鬱になったり、自分を そして人生を悲観しちゃったりもします。
そんな時は そんな板と共に有り、 幸せな時は 幸せな板と共に有る・・・

心無い書き込みも多く 賛否両論ある2chですが
私も含め 数多くの人がこうして小さな希望を捨てずに頑張れるのは2chの御蔭でもあります。
私にとっては本当に「ひろゆき万歳(マンセー)」です。

>>740 さん
心温まる新年を有難う〜!!
今の会社 ガンガって 早く脱出します!!(鼻息)
742名無しさん@引く手あまた:05/01/03 14:53:07 ID:ozMiNXBQ
がんばれよ。やり直しきくぜ。
俺31で会社辞め、33で再就職できたぜ。
743名無しさん@引く手あまた:05/01/03 14:57:06 ID:eBwUqYat
>>1
もう遅い。
少なくとも、他の下積みを積んだ人間には99%遠く及ばない。
99%底辺の仕事がやっとだね。
744名無しさん@引く手あまた:05/01/03 16:53:34 ID:ieVpQjud
結局、最初の会社でずっと働いてる奴が一番偉いんだよな
745名無しさん@引く手あまた:05/01/03 17:20:38 ID:ndbEPs5y
最初の会社、つぶれた、まあ、あとから知ったことだけど、辞めてからね
746名無しさん@引く手あまた:05/01/03 17:36:28 ID:6nf1kUdu
>>744
えらいかは知らんが、最初の会社が「一生やってこう」とか思えるところ(当たり)か、
「ガマンしてやってこう」とあきらめられる(我慢)か、だろうね。

そのどっちも出来なかった漏れらのような香具師は一生転職ごとに1からやり直し族さ。
(そのどっちかが出来た奴らは今頃、家持ち、妻子持ち、の@ホーム人生送ってるよ。大体。)

でも、そのどっちでもない「ころあいを見ながら転職を繰り返しキャリアアップしていく」世渡り派、もいるね。
最近よく目にする(一緒に飲む)よ。。。人間性はともかく、その世渡り感覚は尊敬に値する。
747名無しさん@引く手あまた:05/01/03 21:00:17 ID:jPdgrlq9
>>744( ´,_ゝ`) プッ
748名無しさん@引く手あまた:05/01/03 23:24:04 ID:HiMmeAfm
あなたが虚しく過ごしたきょうという日は
きのう死んでいったものが
あれほど生きたいと願ったあした
749名無しさん@引く手あまた:05/01/03 23:55:07 ID:eFuhTYGE
>>734-737
中規模な外資の総務とか受けてみたら?
スタッフレベルなら英語初級でもOKなところがちょこちょこあったと思ふ。
マネージャーは英語出来ないと無理だが。
750名無しさん@引く手あまた:05/01/04 00:03:18 ID:eFL7CSfG
元ITですかマスコミ関係で働きたいです。
35歳ですが無理ですか?
751名無しさん@引く手あまた:05/01/04 00:04:22 ID:w8Fm0MNv
>>750
絶対無理ですw
パソコン使えるんだったら簿記1級取って経理くらいが無難じゃない?
752名無しさん@引く手あまた:05/01/04 01:08:31 ID:ZbJKTq05
なんかさぁ・・30才越えると。。上司にやたら腹立つよね・・
753名無しさん@引く手あまた:05/01/04 01:17:54 ID:ZbJKTq05
>>743
下積みなんてするのはスカの証拠だ。
754名無しさん@引く手あまた:05/01/04 01:22:47 ID:LOirbTCJ
>>750
年齢制限緩い業界って言っても30中頃じゃあなあ。
社内SE程度だったら可能性なきにしもあらず。
755名無しさん@引く手あまた:05/01/04 02:13:29 ID:bfz4zKEb
ここは良スレだな
756名無しさん@引く手あまた:05/01/04 10:31:11 ID:8DSXpzf5
>>734-737 です
>>749 さん 有難う御座います。

読み書きは全く駄目でなのすが、 日常英会話なら多少自信があります。
でも 英検やTOEIC 等を持ってる失業者なんて五万と居るし
外資も総務も未経験の私には恐れ多すぎて 考えてもみたこと有りませんでした。

でも・・・ そうですね!
これから少しづつ(一年掛けて)英語の勉強を続けて行き 
仕事の幅を広められるようにしたいと思います。

これも「30過ぎて やり直す道」の一つですね!
757名無しさん@引く手あまた:05/01/04 10:39:16 ID:8DSXpzf5
アレ?? 一寸 板を変えちゃった?? (スマソ)
758名無しさん@引く手あまた:05/01/05 18:58:29 ID:8c89jOwl
やり直しは無理だね。
30歳といえば、どんな仕事でもチーフ、主任、責任者クラスです。
それを1から教えてくださいって、言われてもねえ〜。
今までやってきた10年の過去は変えられないよ。やってきた事をやり続けなさい。
759名無しさん@引く手あまた:05/01/05 19:14:41 ID:+fiK8mu/
今までやってきたことをベースにさらに幅を広げるってのが一番妥当だろ。
元IT→マスコミ
なら
マスコミの社内SE、IT関連のマスコミなら脈があると思うが。
760名無しさん@引く手あまた:05/01/05 19:29:19 ID:bhJJeCF4
何もないなら、(例えば20代ずっとフリーター生活
してきたとかなら)30歳未経験で可能性があるといえば、
それなりのデメリットがある職種しかないだろう。
長時間労働、これはどこにいくにしても覚悟せにゃなんね。
例:長距離ドライバー(夜中も走らにゃならない。車の運転
に自信がある人のみだが)
歩合制営業(土日祝休日なのはこれだけ(建前はね)。結果出せなきゃ月収0
口が達者なのとかなりえげつないことでもできないとつとまらない。)
いわゆる外食(土日祝盆正月休みとは無縁。実質休みはないに等しい?
バイトがサボったら体はってそのうめあわせをしなければならない。)
新聞販売店(夜中の2時のいちばん合歓〜い時間にたたき起こされ折込
入れる作業開始〜)
761名無しさん@引く手あまた:05/01/05 19:51:18 ID:LC385vQG
そういや32歳司法修習生が女子トイレに忍び込んで盗撮をした疑いでタイーホされたな

彼は果たしてやり直しが効くのだろうか・・・
762名無しさん@引く手あまた:05/01/05 20:42:07 ID:k+b5coP5
司法試験は受かれば天国? しくじれば奈落!
(30杉ならまさにロシアンルーレット)

その彼はそのうえ前科ついたから、ま、新聞販売店逝きがセイゼイダナ
763名無しさん@引く手あまた:05/01/05 21:03:01 ID:X+vX4/7U
>>734
あんた折れと同い年だけど、多分あんたいい人だよ。
リーマンやってると糞みたいなやつにへーこらしたり折り合いつけていかなければ
ならないし、同時に30過ぎると利害関係がシビアになってくるもので、折れはここ数年で
すっかり嫌な人間になってしまったなあという実感がある。
あんたの今までの経験はリーマンとしての評価にはならなくても決して無駄じゃないよ。
764名無しさん@引く手あまた:05/01/05 21:33:14 ID:4AK7ojQe
>>763
たしかに漏れも、20代前半の頃に比べてかなり人間として「ヨゴレ」になった気がするよ・・・

バリヤーはって自分に来そうな仕事をブロックしたり、
他人がどんなに忙しそうでも(手伝おうなんて考えず)無視して普通に帰ったり。

年取るってそういうことなのかな。でも自分守らなきゃやってけない、そうも思える30代。。。もう若くないからね。
765名無しさん@引く手あまた:05/01/06 06:38:20 ID:Fm9yzIY2
20代の大事な時間を無駄にしたな。
766名無しさん@引く手あまた:05/01/06 11:08:40 ID:BEq3VdT3
やっぱりやってきたことは活かすべきだよ。
もう金さえもらえりゃ全然違う仕事でもいーや、なんて勢いで転職したら、
本当に全然違う仕事w
毎日つらくてつらくて、前の仕事に誇り持ってたんだなぁと初めて気づかされたよ。
一ヶ月後には「こんなの俺の仕事じゃねー」ってなってたw
今もとりあえず続けてるけど、やりがいなし。ついでに活躍の場もなし。
再度、元の業界に転職活動中だ。
はっきり言ってこの一年は完全な寄り道。ムダだったとしか思えない。

最初の業界は、自分で思う以上に体に染み付いてるもの。
やっぱ経験は活かした方がいいよ。
767名無しさん@引く手あまた:05/01/06 11:17:54 ID:StMYrmtP
・地元で働ける。
・社員旅行がない。
・偽装派遣/派遣がない。

.....これだけでいいんですけどね。ないんだな〜。
768名無しさん@引く手あまた:05/01/06 12:21:06 ID:mCUoa34m
>>767
社員旅行なんて、行かなきゃいいだろ。
仮病でもいいし。
769名無しさん@引く手あまた:05/01/06 14:06:51 ID:n7Ek1G13
>>768
給料から積立てで社員旅行代が引き落とされている可能性もある。
逝くも地獄、逝かぬも地獄。。。
770名無しさん@引く手あまた:05/01/06 16:56:34 ID:Cpub3lsR
>>766
前の経験を生かせる別の仕事ってのがイイね。
771名無しさん@引く手あまた:05/01/06 17:17:48 ID:EU3P1KYX
>>768
下手に連帯感が強いとこだと
裏査定(表かもしれんけど)に響きますがな。
772名無しさん@引く手あまた:05/01/06 17:24:37 ID:4wrxIlIj
前いた会社では社員旅行に行かない奴はレポート提出だった。
773名無しさん@引く手あまた:05/01/06 17:53:23 ID:1VSeh5cM
ぶっちゃけ営業・販売職なら転職余裕だろ?誰でもできる。
ちなみに俺は販売職。
DQN丸だし。
774名無しさん@引く手あまた:05/01/06 18:20:43 ID:TljKzWHM
俺なんか、32まで家業の八百屋をやっていたぞ。
775名無しさん@引く手あまた:05/01/06 21:49:45 ID:4J9xLXNI
しかし、下積みをしたはずなのにろくでもないのもいっぱいいるわけで。

・マージャンが仕事だと思ってる40代
・ゴルフが仕事だと思ってる50代
・朝早く会社に来ることだけが取り得の60代

すごい給料なんだな、こいつらがまた。
全然、役に立たないというか、いないほうが仕事がスムーズなんだ、はるかに。
776名無しさん@引く手あまた:05/01/06 22:39:10 ID:6zNac8On
>>774さん
今は何やってんの?
777名無しさん@引く手あまた:05/01/07 00:16:13 ID:yX1y/rbb
>>765
した。
あの頃はもう戻らない。あぁ、どこかの歌のようだなぁ。
778名無しさん@引く手あまた:05/01/07 00:18:43 ID:yX1y/rbb
連投スマ。
>>766
自分が本当に向いてる(ほこりに思える)職種に気づけただけ、寄り道して良かったんじゃない?
(転職せず同じ仕事やってたら、適職だと気づかなかったかも知れない。)

「より道、わき道、まわり道、人生まっすぐじゃねぇんだなぁ」みつを
779名無しさん@引く手あまた:05/01/07 01:18:48 ID:twc5Ca0x
みつを?
780名無しさん@引く手あまた:05/01/07 01:32:26 ID:yX1y/rbb
>>779
相田みつを風味でおま
781名無しさん@引く手あまた:05/01/07 01:33:37 ID:yX1y/rbb
これ、みつを
http://www.kabegami.com/aida/
782名無しさん@引く手あまた:05/01/07 23:18:54 ID:bdH/bZcJ
>>734-737 です
>>741 さん 有難う御座います。

でも・・・ 悲しいかな「良い人」っと言われて素直に喜べなくなったのは
>>763  さんの言われるように人間として「ヨゴレ」になってしまったからなのでしょうか?
 
 恋人居ない歴 カレコレ7年になります。
結婚出来ない、勉強出来ない(バカ)、仕事出来ない、リーマンとしての評価も無い、
でも 「良い人」・・・ 涙も出ません・・・

今後の人生は最小限 人に迷惑を掛けないように
ヒッソリと余生を過ごしたいと思います。
 欲しい物は何も無いしネ。
783名無しさん@引く手あまた:05/01/07 23:55:35 ID:X8VZozH8
ここにいる人達は何社目なんでしょうかね?

ちなみに私は30歳で2社目。
転職しようかと考えてるんですが・・・。
784名無しさん@引く手あまた:05/01/08 01:27:23 ID:28qjRsJL
>>782さん
似た人っているんだねぇ。漏れも恋人いない歴もう10うん年、結婚できない、勉強できない(やる気になれないバカ)、
職能の評価も人間性評価も・・・でも「いい人」とは言われる。

でも、いい人、って言われるってことは、人にとってはどこかいいとこあるんだろうね。
(すごくちっちゃいとこでもね。たとえばグチを黙って聞いてくれるとか、
仕事を抱えてる人をちょこっと手伝ってあげるとか。ただ温和なだけ、でもやつあたりする人よりはいい人だろうし。)

「人に迷惑をかけないように」って言う時点であなた、たしかに「良い人」だよ。
漏れ、自分が大切に思う人にだけ「迷惑をかけないように」と思ってる。そういう意味では「悪い人」かも知れない。

でも、余生って言うにはまだ人生長いでしょ。
すごい事をしてやろう、とか人生変えよう、とかまでは思わなくても、
「温泉行ってゆったりしよう」とか「お鍋がおいしいうれしいな」とか「桜が咲いたね、きれいだな」とか
色々いい事ってあるもんだよ。お互い無理しない程度にがんばりましょう。
785名無しさん@引く手あまた:05/01/08 10:41:59 ID:+JFf48n+
>>784
スレ違いだが。。妥協して彼女作りナ
世界変わるよ。
786名無しさん@引く手あまた:05/01/08 13:46:25 ID:nAI6YAN0
私のDQNな経歴
3浪大東亜帝国(人文学部系)卒→有名ブラック企業(訪問販売営業兼事務)を1年
→1年ちょいプータロー(半年ITの専門にはいっていた)→IT偽装派遣(待遇はバイト)を2年
→1年就活しながらフリーター→今の会社(弱小医療機器メーカー営業)

もう転職はキツイと日々耐えてます・・・

787名無しさん@引く手あまた:05/01/09 02:49:06 ID:OMz1Z0/7
スレ読まずに書くけど、自分の経験過小評価してる人が
多すぎるんじゃないか?
788名無しさん@引く手あまた:05/01/09 13:34:18 ID:VogoDpeC
>>766
経験を活かせる転職がいいよね。
当方営業だけど、同じ業界に戻るのも売上頭打ちが分かってるし。
メーカー、商社問屋(納品含むも)で、日用雑貨、工業製品の営業経験あるが、
営業職から、違う職種希望ですがやっぱり厳しいものですかぁ?
資格とか勉強する時間とか体力なかったし。
789名無しさん@引く手あまた:05/01/09 13:36:52 ID:UWjuntMi
スキルがあれば年齢なんて一切関係ないことくらい知ってるでしょ?
790名無しさん@引く手あまた:05/01/09 13:42:52 ID:Z8lv+FE/
そんなことは100も承知の上で・・・('A`)・・・
どちらかというと年齢はあってスキルがない人らがここでぼやいているのではないかと・・・
791名無しさん@引く手あまた:05/01/09 18:42:35 ID:EwQMZqDv
>>787
いると思うよ。
自分も前いた会社でいろいろやってたけど
思いついたことやってただけなんで
特にすごいことしてるとは思ってなかった。
ある時バイトの面接で面接官に
「あなた、すごい人なんですけど・・・」と言われて気が付いた。
一度会社で何をして
どういう影響を与えたのか考えて見ると良いかもね。
792名無しさん@引く手あまた:05/01/09 22:22:33 ID:hdRYVnmn
>ある時バイトの面接で面接官に
>「あなた、すごい人なんですけど・・・」と言われて気が付いた。

もしかしてバイトの面接官に『スゴイ人』と言われて自慢してる?(プケラ
     ~~~~~~
793名無しさん@引く手あまた:05/01/09 22:48:23 ID:VN10JcgH
「てバイ」がどうしたの?
794名無しさん@引く手あまた:05/01/09 22:51:24 ID:7AuDaWer
>>792
自分の職歴の凄さに気が付かず、本来バイトなんてしないはずの人間が
バイトの面接に来れば、そういう事も有るだろう。

お前、まだ30前っぽいな。
795名無しさん@引く手あまた:05/01/09 22:53:25 ID:qVP//VZ0
てば〜い、てば〜い
人を笑うつもりが自ら笑いを作り出すとは、>>792にエンタティナーの素質を感じたよ。

普通の面接受けても、漏れも「すごい経歴」「すごいとこで働いてましたね」etc
「すごい」ぐらい言われるよ。

ただの面接官の性格だろう(褒めながら冷静に見てて落とす人と、決して持ち上げないけど冷静に見てて内定くれる人、
あとは全然人見てくれなくて落とす人/内定くれる人、「だって面接官も人だもの」)。
796名無しさん@引く手あまた:05/01/10 02:02:35 ID:9YRFUpBP
正社員だが給料はめちゃくちゃ安い。(30歳で手取り16万程度)
が、仕事はきつくない(どちらかといえば楽しい)、人間関係も悪くはない。つまり給料以外に不満はない。
この不景気にこれでも良しとすべきですかね・・・
797名無しさん@引く手あまた:05/01/10 02:15:58 ID:28Ll8URs
>>796
結婚とか家族とか老後とか、
そういうものを考えると難しいかも知れないけど、
あと1年ぐらいは状況の変化を見守っててもいいのかもね(転職できるよう色々勉強しながらね(資格だけじゃなく世間の情勢とかも))。

でも、「肌に合う会社」は一生出会えない人もいるしね。。。考えどころだと思いまつよ。
798名無しさん@引く手あまた:05/01/10 06:56:59 ID:Up2WTXAp
48歳スキルなし。
預金もそろそろ底をついてきたから、俺も、月給40万円程度でいいから、
未経験でも出来る楽な仕事の会社に早めに潜り込むか。
799名無しさん@引く手あまた:05/01/10 08:46:01 ID:SP97YK6S
>>795
問題は前の職場で何をしたかなんだけどね(苦笑)。
795 は前の職場で何をしたからすごいって言われたの?

自分はバイトだけど職種から
面接官は大学の助教授や研究所の部長とか。
簡単にすごいを連発する人たちじゃないよ。
経歴、勤め先なんか面接官の方が遥かにすごいし
(はっきり言って向こうはこちらに何の期待もしていない)。
実際すごいって言ってくれた面接官も
すごいと言ったのは一回だけ。
ただその一言で、
ちょっと自分の価値を考え直して見る気になった。
800名無しさん@引く手あまた:05/01/10 10:56:38 ID:VmZaYzs4
面接官に前職の経歴を誉められたとして、問題はその「すごい経歴」が
応募した職種に活かせるものであるかどうかだよね。

全くの異業種だった場合「ホントにすごいお仕事なさってたんですね〜
うちなんかで働くにはもったいないですよw」と却って不採用の理由に
なりかねない。
801名無しさん@引く手あまた:05/01/10 16:19:59 ID:xNd/kecg
「輝かしい経歴をお持ちですね。うちには不向きでしょう」
的な断り文句は、よくあるよ。
802名無しさん@引く手あまた:05/01/10 17:01:56 ID:RDRhtRG5
昔、前の会社(全体で50人くらいの小さな会社)に国立大学出身者や有名私大卒で
大企業出身者がなぜか応募してきたけど「うちにはもったいない」と断ってたなあ。
優秀な人材はほしいけど優秀すぎても困るとか、他の社員とうまくやっていけるかなど
考えて断ったらしい。
803名無しさん@引く手あまた:05/01/10 20:44:52 ID:28Ll8URs
>>798
>48歳スキルなし。
>月給40万円程度でいいから、未経験でも出来る楽な仕事の会社
ハロワで言ったら失笑買いそうな文句でつね。。。
804名無しさん@引く手あまた:05/01/10 21:16:54 ID:xNd/kecg
>>798は、定型の釣りネタ。
805名無しさん@引く手あまた:05/01/10 23:11:59 ID:EflxLfhL
漏れ。現在32歳。元司法浪人。
30の時、職歴なしで中小の総務に拾われる。
月給18万。某ナス0。年間にして270万(交通費・税金込み)
残業代も出ないし、年間休日は100日。休日出勤アリ。
しかも契約社員。それでも何もないよりと思い、一年耐えた。

一年後、一念発起して31歳で転職。
大きくはないものの、上場企業総務に潜り込めた。
年収450万。完全週休2日。残業代は普通に出る(当たり前か)
何とか人並みになったかな?

結局、諦めたら終わりだと思う。
806名無しさん@引く手あまた:05/01/10 23:14:05 ID:PBv0dVfk
>>805
法務ではなくて総務なの?
どこで求人みつけたの?
おめでとうございます、凄いですね。
807名無しさん@引く手あまた:05/01/10 23:20:27 ID:EflxLfhL
>>805
総務です。
そんなにでかい会社ではないので、総務の肩書きで
実質は法務よりの仕事を中心に何でもやります、こんな感じです。
求人は、enのコンサルからスカウト貰いました。

808名無しさん@引く手あまた:05/01/10 23:21:15 ID:5KSVF7P8
>>805
おめでとう。
809名無しさん@引く手あまた:05/01/10 23:21:46 ID:EflxLfhL
自分にレスしてどうする(w

806は for>>805です。すまん。
810名無しさん@引く手あまた:05/01/10 23:23:15 ID:EflxLfhL
ああ、また間違えた(w
もう消えますorz

みんなも頑張って!
811名無しさん@引く手あまた:05/01/10 23:25:21 ID:G7Md5jBs
また間違えてるw
812名無しさん@引く手あまた:05/01/10 23:25:41 ID:PBv0dVfk
私は32歳です。
総務をあたりますがなかなかみつからないです。
813名無しさん@引く手あまた:05/01/10 23:25:49 ID:28Ll8URs
>>805
おめ!
(レス先間違いは誰でもあるから気にするナ!)
814名無しさん@引く手あまた:05/01/10 23:37:38 ID:2TPeM/OJ
発想転換と気分転換が必要だ。
一度ヨーロッパでも旅行してきたほうがいい。
30歳でやり直せいと絶望している日本人が馬鹿みたいに思えるから。

いや、いったことないんだけどね。
815名無しさん@引く手あまた:05/01/10 23:48:46 ID:HlKYqhIh
旅行よりも旅をしてみたいと思う今日この頃…
816名無しさん@引く手あまた:05/01/11 00:24:15 ID:UVZiCmH6
>>814
>いや、いったことないんだけどね。
「言ってる本人が行った事ないんかい!」(一応つっこみをいれます)

>>815
バックパッカーとか?昔やってた人とか知ってるけど、すごい勇気(とやる気)あんなぁ、
と思うね。なんか旅に出る前から、「xxになったらどうしよう」とかそういう不安ばっか考えてしまう漏れ。。。
817名無しさん@引く手あまた:05/01/11 10:31:56 ID:C5g7qy4c
>>814
それ思う。
いろいろ悩むのも結局自分の世間が狭いからなんだろうな。
身の周りの人らしか比較対象がいないっていう。

って私も海外行った事ないけど。
818名無しさん@引く手あまた:05/01/11 10:46:43 ID:PcDDVxkC
アメリカのドラマなんかだと、いい年した登場人物のおっさんの経歴が
勉強して職に就き直した、みたいな感じで、さらっと流されていることがあるけど、
日本だと、「エ、まじ?そんなの可能なの?」みたいなのがよくあるな。

田舎でシェリフやってて、災害で妻子を無くした後、財産処分して都会に出て、
スクールに通って資格をとって、今は裁判所の事務補助員やってます、
みたいなことが、ストーリーとしてではなく、裏の経歴設定としてサラっと
出てくるとかね。
819名無しさん@引く手あまた:05/01/11 21:33:47 ID:5+jEB7Y1
お笑い芸人は
820名無しさん@引く手あまた:05/01/11 21:51:08 ID:ZasDZhrN
>>818だったら、アメリカにでも行きな。  ここは日本だから日本の風習に従う事。
821名無しさん@引く手あまた:05/01/11 22:31:59 ID:3ves0pvC
>805
あ、おれと似てる。
その給与レベルなら、十分人並みですな。
法務は探せばないことはないと思ふ。
でも、今法務だが、仕事は非常につまらない。
というか、上司がまともな仕事くれない。

822名無しさん@引く手あまた:05/01/11 22:46:14 ID:uNbESPQZ
>>818
東アジア圏は全部ダメじゃないの?
中国で生まれた儒教という腐った思想のせいで、
無意味に年齢差別を奉る社会になってる。
男女差別はだんだん解消されてきたから女の人生の選択の
自由度は高まったが、年齢差別は相変わらずだから
日本はやり直しのできない不幸な社会のままだな。
823名無しさん@引く手あまた:05/01/11 22:46:39 ID:RCSKmkPu
スキル無しで40万も貰えるわけない。
824名無しさん@引く手あまた:05/01/11 22:49:43 ID:shVpCkfF
>>823
法にふれるようなものなら・・・
825名無しさん@引く手あまた:05/01/12 00:22:35 ID:HI9pfGFf
>>766
あ〜、なんか自分と同じような人がいる。
自分も今日転職先の会社に「前の仕事の経験が活かせるような
仕事がしたい」って辞意を表明したばかりだよ。
826名無しさん@引く手あまた:05/01/13 00:50:29 ID:QBwPkJEL
>>823
本人が一番わかっているからそんなに酷いこというなよ
827名無しさん@引く手あまた:05/01/13 01:02:17 ID:TBHcxJbJ
ネタに釣られてんじゃねーよ
828名無しさん@引く手あまた:05/01/13 22:13:50 ID:GO/WpqsD
なんか、30前後って最悪ですよね、団塊のつくった財産を一つ上の世代
(バブル世代)が喰いつぶし、それどころか、借金し、その尻拭いをして、
また、就職難の中、団塊とバブル組の老後を増税で担って、自分の老後は
少子化世代の年金未払いなど、で払った分に見合う年金は、貰えず、また、
労働者不足による、買い手市場で、医療や福祉の仕事に就く人が減り
ないがしろにされる・・・あ〜〜あ〜〜
829Motoko-N ◆Xl8LqGxwZc :05/01/13 22:15:18 ID:WCSILzk+
>>828
生まれた時代を恨むしかない。
日本を出ますか?
830名無しさん@引く手あまた:05/01/13 22:20:56 ID:GO/WpqsD
>>830
おすすめの国はありますか??
オーストラリアとかはどうなんでしょう??
831名無しさん@引く手あまた:05/01/13 22:30:11 ID:GO/WpqsD
報道ステーションで心臓がNHKの問題の言い訳してる・・・
嘘ついてる人ほどよく喋るんだよね・・
もう、そろそろ、明日のために寝よう。おやすみ・・・
832名無しさん@引く手あまた:05/01/14 06:48:20 ID:kY9XOJpe
48歳スキルなし。
預金もそろそろ底をついてきたから、俺も、月給40万円程度でいいから、
未経験でも出来る楽な9時〜5時の仕事の会社に早めに潜り込むとするか。
833名無しさん@引く手あまた:05/01/14 08:11:17 ID:Dts9byBd
>>827
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
       〜〜
834名無しさん@引く手あまた:05/01/14 10:26:26 ID:0Ec9Dw0U
>>832
> 預金もそろそろ底をついてきたから
貯蓄なしで、40マソじゃ生活できんだろ。
も少し、まともな職探した方がイインジャネーのか?
人事ながら、心配になるよ。

独身なら、そのくらいでも生活できるのかな?
835名無しさん@引く手あまた:05/01/14 12:53:43 ID:BWOXkBBD
トヨタの期間工は
45まで未経験OK
車ライン経験者なら60までOK
836名無しさん@引く手あまた:05/01/14 14:42:55 ID:8ZNepAqn
>>828
>なんか、30前後って最悪ですよね、団塊のつくった財産を一つ上の世代
>(バブル世代)が喰いつぶし、それどころか、借金し、その尻拭いをして、

べつに。俺たちの世代が尻拭いをしているとは?まさか俺たちの世代だけで
予算を支えているとでも?悪いのは政治家・監督官庁・国。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%B2%AC%E4%BB%BB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
837名無しさん@引く手あまた:05/01/14 19:37:36 ID:Vqwc2wqj
>>801
それ、何度か不採用メールに書いてあったことある。
ハッキリいって頭にくる。
お見合いじゃあるまいし、ダメならダメとはっきり書けばいいし、
本気なら意味がわからん。
838名無しさん@引く手あまた:05/01/14 22:27:19 ID:1UjFvTIY
>>820
お前みたいなのが、一旦奈落の底に落ちると、一気に反体制論者に変貌
するんだよな。信用出来ない人間の典型的発想。w
839名無しさん@引く手あまた:05/01/15 16:45:25 ID:zx0EWGje
「年齢制限35歳まで」
でも30〜34はほとんど受からないですね
それでも期待するバカなおれ
840Motoko-N ◆Xl8LqGxwZc :05/01/15 16:46:55 ID:zXiRUHVL
>>839
職種と業種によると思う。
841名無しさん@引く手あまた:05/01/15 19:52:52 ID:R3RgFT+o
>>839
30前半のマトモな社会人はノウハウ・スキルが蓄積され、かつフットワークは軽い。
こういう人材ってどこの企業でも払底していて、喉から手が出るほど欲しいんですよ。
842名無しさん@引く手あまた:05/01/15 20:02:39 ID:joNJqvcX
>>841
そそ。頭下げてでもいれたい。

逆に30過ぎてんのにスキルや資格や経験なしとかで
ボーっとしてそうななのは絶対にとらない。
新卒のほうが給料安いのと成長する分マシ
843名無しさん@引く手あまた:05/01/16 15:14:22 ID:i1j7n9Em
30前半のマトモな社会人はこの時期転職なんてしないって事さね。
844名無しさん@引く手あまた:05/01/16 15:15:52 ID:4sQAwwwf
845名無しさん@引く手あまた:05/01/16 15:25:21 ID:TEeBLltR
>>843
俺の元同僚の人が32で転職して年収420マソから650マソまで上げた
けどな。俺はまだ辞めないでいるけどDQN会社故にその人の行動力と決断力に
恐れ入る。まぁこの年で転職成功してる奴もいるってことで、、、

俺が一番情けないな、、、、いつまでこのDQN会社にしがみついてんだか、、
846名無しさん@引く手あまた:05/01/16 17:33:29 ID:b1gIN1o4
847名無しさん@引く手あまた:05/01/16 17:46:19 ID:YD9KZCw7
20代でも未経験やり直しはできません。新卒で潰しのきかないとこに
いけばアウトです。公務員受けれるのが唯一の救いだけど。
848名無しさん@引く手あまた:05/01/23 00:21:11 ID:mGZvll18
運だよな 俺は今39だが37で会社替わった 380万から今は
900万です まじです。
ただし、若い会社と若いイメージの会社なのであと最大2年くらい
しかいれないが、、、

ある部門の立ち上げだったので採用された。今は安定したので
若い方が会社はいいんじゃないかな
今度はどうしようかな
849名無しさん@引く手あまた:05/01/23 14:53:46 ID:srp0cI4M
20代は経験があまりなくてもある程度見てくれるが
30代になったらそうもいかず、転職は運によるところが大きい

>>839
30歳までのところよりは希望がもてていいんじゃないか
850名無しさん@引く手あまた:05/01/23 17:43:15 ID:rx42oMls
>>841-842
そんないい人材がそもそも転職したがらんだろ
よほどいい条件でもない限りは。
851名無しさん@引く手あまた:05/01/23 18:06:32 ID:AylGlWtf
俺いま28だけど転職するなら早めにってか。
でもあてもないしなー。転職1回してるし・・・。
852名無しさん@引く手あまた:05/01/23 20:49:20 ID:2I0PovZ8
>>849
30歳位までのところで、31歳で採用された・・・
しかも、未経験・・・
853名無しさん@引く手あまた:05/01/23 20:54:39 ID:Y0mudXqX
>>848
よろしければ、業種とか職種を教えて下さい。
当方30目前にして、380万です。
854名無しさん@引く手あまた:05/01/23 21:11:04 ID:/u3dPrus
マジでIT土方脱出してえ〜
どうすればいいよ?
855名無しさん@引く手あまた:05/01/23 21:52:53 ID:Mc/Re3We
ここで聞くくらいじゃ脱出できないよ
856名無しさん@引く手あまた:05/01/23 23:00:32 ID:jAGwaRHx
380万あれば、うちの田舎じゃ勝ち組だぞ。
857名無しさん@引く手あまた:05/01/24 12:18:00 ID:1qWl8S3d
>>852
31歳で未経験で採用されたんですか。
ちなみに業種と職種は何ですか。
858名無しさん@引く手あまた:05/01/24 12:23:59 ID:pAGKMhiW
都内一人暮らし29で 480万
30の誕生日の1ヶ月前に退職。

これからやりなおします。
859名無しさん@引く手あまた:05/01/27 10:21:40 ID:a3V2SCUs
        /    三ミ)、
      /     /```ヽミ、
      |  (''彡ノ   ,,`l |
       |  i,===__,ニ=、`l^l   
        \ | ´’,ハ、__ノイノ   60過ぎたら無敵だぜ
         ヽ` ̄、し へ ノ|   
          〉` ー'=' /|、_
     /`ーヘ、 ー--´ l| \ ̄ニ-、
    ノ、ノ^⌒へ\ー--‐'/,_ \   \
   /⌒  ,◎、  \ / | : ̄
  /::::    /|_.|イ-、 、V  ̄  :
  >-― __/、ニEl(,,ノ : |o  i : o
 (   / 〈 ニニノ : |   ``'''―'⌒
  \|   _ーノ  : |
860名無しさん@引く手あまた:05/01/28 12:49:10 ID:7vhZFTpZ
就職したい
861名無しさん@引く手あまた:05/01/28 13:02:22 ID:mKM3PGt5
     /    三ミ)、
      /     /```ヽミ、
      |  (''彡ノ   ,,`l |
       |  i,===__,ニ=、`l^l   
        \ | ´’,ハ、__ノイノ   ちんこだしたら無敵だぜ
         ヽ` ̄、し へ ノ|   
          〉` ー'=' /|、_
     /`ーヘ、 ー--´ l| \ ̄ニ-、
    ノ、ノ^⌒へ\ー--‐'/,_ \   \
   /⌒  ,◎、  \ / | : ̄
  /::::    /|_.|イ-、 、V  ̄  :
  >-― __/、ニEl(,,ノ : |o  i : o
 (   / 〈 ニニノ : |   ``'''―'⌒
  \|   _ーノ  : |
862名無しさん@引く手あまた:05/02/02 17:54:20 ID:2nrJQhAB
age
863名無しさん@引く手あまた:05/02/02 18:00:26 ID:X4g11qVt
やり直さなくて、死ねよ
864名無しさん@引く手あまた:05/02/05 18:41:39 ID:8uyhiE8S
オイラ現在30才の無職人(1年)だけど、確かに今転職は厳しい。
だから、バックパッカーで半年ほどアメリカ、ヨーロッパ、中国をまわってた。
外国どころか飛行機に乗るの初めて、英語4級レベルの俺だけどなんとかまわってこれたよ。
日本語だけしか話せないオレでもこんな事出来るんだから人生まだまだ捨てたもんじゃないよ。
(ロスで死にそうになったけど・・・)
マジで半年間ウジウジ悩んでたのがバカみてー。
やれば人間出来るもんだね〜。
865名無しさん@引く手あまた:05/02/05 18:56:09 ID:aAhMefHa
>>864
たかが外国旅行で日本に帰ってきて社会でも通用すると
思ったら大きな思い上がりだな

旅行なんざ猿でもできるが、仕事は「スキル」なきものには
できないってね

ほんのひと時の現実逃避、お疲れ。
866名無しさん@引く手あまた:05/02/05 19:31:06 ID:9cIrZLrD
↑きみって本当に嫌な奴だね
867名無しさん@引く手あまた:05/02/05 19:55:49 ID:IqD17lbl
でも>>865の言う事は大体あってる。

自分探しの旅なんて所詮子供のお使い程度のレベル。
868名無しさん@引く手あまた:05/02/05 20:53:54 ID:5JioiTVr
メガネ掛けてる人に聞きたいのですが・・・
面接でのメガネって何か決まりはありますか?

新しいメガネ買おうと思っているんですが、売ってるのは近年人気の小さいヤツばかり。
色付きなどは( ゚Д゚)マズーとは思いますが、デザインなどで( ゚Д゚)マズーなのはありますかね?

セルフレームとかゴツイのでも良いのだろうか・・・・
869名無しさん@引く手あまた:05/02/05 20:55:24 ID:5JioiTVr
>>868
間違えたorz
質問板にいてきまつ
870名無しさん@引く手あまた:05/02/09 14:35:45 ID:URp37p66
age
871名無しさん@引く手あまた:05/02/09 14:40:02 ID:KsPmK9ko
30歳でも若く見える人とオヤジに見える人じゃ評価違うような気がする
872名無しさん@引く手あまた:05/02/09 15:29:53 ID:XvFWvyRL
>>865
微妙に論点ずれてない?
国語の成績悪かったでしょ。
873名無しさん@引く手あまた:05/02/09 15:36:20 ID:zjjlyELh
20歳で老けてる人と老けてない人はそんなに差がない。
しかし30歳の老けてる人と老けてない人は物凄い差がでる。
これが40歳、50歳ともなると職業によって顔が変わってくる。
874名無しさん@引く手あまた:05/02/09 15:38:12 ID:uMGFxBGE
20才でおっさんみたいなやつも
いるけどなw
875名無しさん@引く手あまた:05/02/09 15:43:55 ID:KsPmK9ko
公務員系は20代後半になるとすっかりおっさんになってたりする
876名無しさん@引く手あまた:05/02/11 10:36:01 ID:XG/qRQGh
>>873
人の顔に関しては
20代までは親の責任、
30過ぎたら自分の責任だよ。
その時の生き方が10年後の自分の顔に響いてくる。
877名無しさん@引く手あまた:05/02/11 16:18:31 ID:GWY+pe0Z
>20代までは親の責任

んなぁわきゃない。
878↑無知:05/02/11 17:22:01 ID:4rrIV7Do
 
879↑馬鹿か?オマエ:05/02/12 01:42:11 ID:6gIEGFkJ
なんで親のせいにされられなぁあかんねん!

まぁ外見が良い俺にとっちゃ親には感謝感激雨あられだがな。

目の前にいるこの俺の息子は多分親に感謝する事になるだろうしな。

今年もバレンタインデーが楽しみだよ。
880名無しさん@引く手あまた:05/02/12 10:03:14 ID:j98ga0Jt
30でやり直し・・・宝くじ当てるしかないな。
881名無しさん@引く手あまた:05/02/12 10:22:24 ID:hUsjT9aG
>>69
その差額分を人材派遣会社が儲けてるのか・・・

おそろしいな
882名無しさん@引く手あまた:05/02/12 10:43:41 ID:yIOlYk+L
kkll
883名無しさん@引く手あまた:05/02/12 13:49:42 ID:QtWQtEEn
>>877
20代までの顔は親の責任、言い方を変えたら親のおかげだよ。
顔を決めるのは遺伝子・生活習慣・食生活・精神状態。
遺伝子はどうしようもないとしても、生活習慣・食生活・精神状態に関しては、少なくとも10代までは親に監督責任がある、
20超えたら全部自分の責任だが、それが顔に表れるのは10年後、30歳以降だ。

>>879
悲しいね。
884名無しさん@引く手あまた:05/02/13 00:41:41 ID:pe1Dl3Hh
余談だけど、野沢直子の旦那のアメリカ人って30中盤なんだが
今まで好き勝手に生きてきて、今大学に入って電気関係の勉強してるんだって。
もうそろそろ真面目に仕事に付く事を考えてのことだってよ。

本当にヤリ直しの出来る社会って、どんな状況からも希望を見出せるよね。
普通に羨ましい社会システムだよ。
885名無しさん@引く手あまた:05/02/13 20:14:28 ID:UKl9r0nW
>>884
じゃあ、アメリカ行きなよ。
国民の7割以上が、日本円で年収100万前後で暮らしている国だけどさ。
夢を掴んでいるのは、ほんの一握りの人たちだよ。

野沢直子が金持っているから、やり直しがきいているんだろうよ。
886名無しさん@引く手あまた:05/02/14 20:06:18 ID:BUK6vJL/
>>885そんなにかりかりすんなよ
887名無しさん@引く手あまた:05/02/14 20:07:37 ID:p/WGWgVS
無理だよ。逝ったほうがいいよ!お疲れ様でした。
888名無しさん@引く手あまた:05/02/14 22:42:26 ID:vBJ6D8/3
逝ってきます!
889名無しさん@引く手あまた:05/02/19 01:04:10 ID:dxysuxmi
age
890名無しさん@引く手あまた:05/02/20 21:24:54 ID:HUUOCbyb
起業するひと、全財産の1/3の範囲でやれよ。
全財産を賭けて興すのは、ただの愚か者だぞ。
891名無しさん@引く手あまた:05/02/26 01:54:06 ID:Wb1z2IXh
仕事が楽な会社に入ったら潰れて
景気のいい会社に転職したら忙しくて、
年中その日に帰れるかどうかで退職。

楽な会社なら会社の心配、景気のいい会社なら自分の心配。
892名無しさん@引く手あまた:05/02/26 08:30:15 ID:JTiB21Qp
ここに書き込みしてる30以上の人!

会社を辞めた理由を詳細に書いてないぞ!
やめた理由に再就職のヒントがあると思われ!
893名無しさん@引く手あまた:05/02/26 11:54:07 ID:3Zpr/q67
もう駄目だよ・・・
894名無しさん@引く手あまた:05/02/26 14:10:54 ID:BnUDmT5W
手遅れに決まってるよ…
895名無しさん@引く手あまた:05/02/26 14:12:20 ID:+0FN88+l
そだな・・・
896名無しさん@引く手あまた:05/02/26 15:10:59 ID:dVjKgYpP
>>885
国民の7割が100万円前後って・・・ソースはどこだよ?
先進国の目安って一人当たりのGDPが確かUS$20,000だろ。
米国の一人当たりの国民総所得は約US$35,000
htt p://www.mofa.go.jp/mofaj/world/ichiran/i_kita.html
897名無しさん@引く手あまた:05/02/26 15:46:39 ID:dVjKgYpP
日本ってやっぱ没落してんのね・・・・ヽ(≧▽≦)ノ

一人当たりの国民所得(US$)
      1995     1999    2000     2001
米国   24,642    30,003   31,761    31,101
日本   31,658    26,226   27,522    23,866
htt p://www.stat.go.jp/data/sekai/03.htm
898名無しさん@引く手あまた:05/02/26 17:55:06 ID:Fy+s6Qmb
>>1
学校卒業してからの20代の過ごし方による

>>897
日本はアメリカの真似しておかしくなってきたかも
その割に、グローバリズムを主張しながらもアメリカ方式の手法をとったライブドアを
政治家が「金があればなんでもやっていいと思っている」と批判されてたりしてさー
本当にこの国は何を考えているんだか。
その数値を見ると日本がいいようにアメリカに吸収されちゃってるよね。


899名無しさん@引く手あまた:05/02/26 18:00:51 ID:r+qCCm4K
完全にアメリカ方式になるならともかく、
なれもしないのに上辺だけマネてアメリカ気取り。

まるで都会にあこがれる田舎者(ダサい格好で都会気取り)、コ○ズミは。
900名無しさん@引く手あまた:05/02/26 18:09:35 ID:CfTByt5h
900ゲト
901名無しさん@引く手あまた:05/02/27 07:11:03 ID:yiVUHjvO
>>899
あー、それ正しいと思う。
妙なトコだけ欧米を棚に上げてるんだケド、でも、実際、日本の企業の
ほとんどが「実力主義」より(いまだに)「年功序列」的な考えだったり。
先進国のハズなのに、古い文化の悪い所を捨てきれないでいる気がする。
古い文化でも、良い所は保存して欲しいケド。

古い文化の何が「良」で何が「悪」かってツッこまれたら、確かに判断が
難しくなる部分なんだろうケド・・・(個人的には「周りに迷惑が掛かるか」
である程度判断してる)
902名無しさん@引く手あまた:05/02/27 07:18:33 ID:xBeSoB7L
いろんな人種の寄せ集めのアメリカと、
単一民族とは言い切れないけどそれに近い日本
まったく性質が違うのにアメリカの真似をしてうまくいくはずが無い
アメリカの常識は日本では通じませんよ
903名無しさん@引く手あまた:05/02/27 08:24:32 ID:yiVUHjvO
んー、教育次第だと思う。
I18Nが(遅かれ早かれ)進んではいるし、「人種」という言葉で判断して
しまうのは・・・まぁ、確かに「現時点」での日本とアメリカを同基準に
置くのは難しいかもね。でも、だからこそ、日本は変わるべき部分を多く
抱えているんだろうとも思う。
904名無しさん@引く手あまた:05/02/28 15:04:10 ID:cfHhpSAk
(贅沢でも貧困でもなく)標準的な生活を送ろうとした場合、
衣食住にかかる費用、あるいは休暇に出かけた場合の費用も、日本はかかりすぎる。
同じ年収300万としても、むこうは余裕がある(精神的にも)。
低い所得の同じ金額でも、生活は違う。
しかも今は、「儲ける人はものすごく儲けて、その他は低い所得(アメリカ式)」としようとしているのではなく、
高所得の所は変わらず(儲けている人の税金の割合高すぎは変わらず)、単に中間所得者を低い所得層に落とそうとしているだけのように思える。
まあ一般庶民で年収300万と500万では大きな違いだが、金持ちじいさんから見たら一緒なんだろうけど。

あと、旦那の稼ぎが減ると、妻が働きに出なければならない。
こういうと男女差別と言われるかもしれないが、あくまで女性が社会に出るな!という意味ではなく、
子供と一緒に家庭にいたい女の人(働きに出ようと思わない人)まで、働きに出なければならない。
子供とのコミュニケーションを取りたい妻を外に出し、子供との時間を減らした上で、
「ゆとり教育」と言っては、教える方式(受験用)は一緒で、教える数は減らし、「学力低下した!」と騒ぐ、
あたりまえだろ。「ゆとり」って何なんだ?

日本むちゃくちゃ。

金持ちじいさん達が一般庶民の感覚を持たない限り無理だけどな。(一般庶民負け犬の遠吠えです・・・)
905名無しさん@引く手あまた:05/02/28 20:12:22 ID:A6Yjdnbc
あんたは立派だ!
次の選挙は頼むよ!
906名無しさん@引く手あまた:05/02/28 20:52:26 ID:pC/4VrJB
何度聞かれて、何度答えればいいんだよ!
このスレの答えは、「やり直しはきかねーよ。」 終了
907名無しさん@引く手あまた:05/02/28 21:03:49 ID:moyOoWaZ
おれは2年無職。コレだとゆうのが見つからず早2年も。
彼女にバレンタインに『GOOD LUCK』とゆう本を渡された。
なんか幸運は自分で動いて掴め!みたいな本。
やり直しできるできないかは必死に動いてみなきゃわからないだろ!?
頑張ろうぜ!成せばなる、成さねばならぬ何事も!
908名無しさん@引く手あまた:05/02/28 23:02:12 ID:+3oKWwlk
おうよ!
909名無しさん@引く手あまた:05/03/01 19:58:40 ID:89uaxOam
>>906
同意。
だが、出直しはきく、と言っておこう。
910名無しさん@引く手あまた:05/03/02 13:14:36 ID:wXdOdPZn
日本は物価が高いってみんな思ってるみたいだけど、
これの原因って間違いなく「為替」だよ。

これが現状のままだともうどうにもならん。
現在の為替のお陰で、人件費が世界でもべらぼうに高い。
911名無しさん@引く手あまた:05/03/08 12:21:56 ID:YSdQTYOT
金持ちが政治を行うんだから、投票率でも上がらない限り
世の中は変わらないよね。
912名無しさん@引く手あまた:05/03/10 13:26:25 ID:DizuLfre
投票率でも上がれば世の中変わる

より悪い方向に
913名無しさん@引く手あまた:05/03/10 13:45:03 ID:ZikbB0/K
30なんて、まだまだ。

ぜんぜん、やり直しはきく。

問題は「情熱」を持てる仕事を見つけることができるか。

第一は、「やる気の問題」。年齢を気にするのは、それからだしょ。
914名無しさん@引く手あまた:05/03/10 15:09:23 ID:1fAdqOzZ
諦めない限り何歳になっても人生のやり直しはきくさ。問題はどう持続させるかだ。
915名無しさん@引く手あまた:05/03/10 16:41:53 ID:5/22zpFo
来月で30になります無職です
専門卒で職暦(リーマン暦)は1年半しかありません
こんなおいらに未来はあるんでしょうか?
916名無しさん@引く手あまた:05/03/10 17:18:40 ID:1fAdqOzZ
>>915
大丈夫!
917名無しさん@引く手あまた:05/03/10 18:17:05 ID:hjv+wd37
大丈夫だと思うけど・・・自分の場合は、29歳でやり直しかけたのだが・・・とにかく、5年は社会勉強、専門の勉強はするようかなぁ〜
918名無しさん@引く手あまた:05/03/10 21:30:03 ID:5/22zpFo
レスありがトン
いま、何か習おうか工場ライン行こうか迷ってる処です
でも貯金も100万ぐらいしかないしライン決定でしょうかね…
919名無しさん@引く手あまた:05/03/12 09:16:23 ID:EgLLB9u0
やり直しか....
920名無しさん@引く手あまた:05/03/12 18:41:06 ID:8CrZ9Rv8
低学歴・30オーバー・職歴汚すぎてバイトすら受からない。3月末で練炭するかな(*´Д`)=з
921名無しさん@引く手あまた:05/03/12 20:48:38 ID:7supWAuT
職歴汚ければ何も書かなきゃいいじゃん。
ブラック企業なら度胸だけはついてるだろうし度胸もスキルだ。
922名無しさん@引く手あまた:05/03/12 22:45:35 ID:Qt6eyw1W
>>920
練炭はやめておけってうちの施設の看護師が言ってたよ。

福祉施設でバイト中30歳手取り15マソ・・・orz
923名無しさん@引く手あまた:05/03/20 13:42:54 ID:QqH7G5Qp
s
924名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 22:30:46 ID:ud9hWaPT
みんな大丈夫だって。何歳なってもやり直しは聞く。大事なのは続けること。
諦めた時点でアウト。
925名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 22:40:15 ID:yogxY5Md
つーかさ〜、やり直しって何?べつに、具体的に結婚して子ども3人作ってそれを大学に行かせてとか・・・そういうビジョンがなければ人生なんて好きに生きればいいよ・・・あきらめってなにをあきらめるんだ?
926名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 23:21:32 ID:12C3Xdd5
>>925
結婚して子ども3人作ってそれを大学に行かせることを諦めるんだろ
927名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 00:17:21 ID:raYYHCJ8
>>925

何をって人生じゃん。
928名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 00:25:47 ID:V1paxpfI
30歳は学ぶ年齢じゃない。
結果を出す年齢。

929名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 00:55:57 ID:w+Lhk7HW
おれまだ25才だけど例えば新卒からずっと営業で
業種を3つほど変えてても30才になって
また違う業界に営業としての転職は可能なの?
それとも20代のうちに経験した業界の中から
選ぶしかないの?やっぱ業界が違うと未経験扱い?
930名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 01:07:32 ID:Ofd7sagL
>>929
業種、業界による。
つまり、可能性としてはある。
931名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 01:08:47 ID:raYYHCJ8
>>928
その通り。だけど、解らないもんは解らないんだから屈辱に耐え学んでいくしかない。
932名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 01:13:09 ID:raYYHCJ8
>>929
採用基準なんて、会社によって千差万別。条件などは会社と相談する事になるね。
もちろん経験した業界での再就職の方が可能性は高いが、そうでなくても採用する所はある。
933名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 01:14:56 ID:V1paxpfI
>>929
可能でしょ。
ただし営業や販売しか選択肢はなくなっているが。
934名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 01:41:25 ID:w+Lhk7HW
ふむ。勉強になります。
とにかく営業として力つけるべく頑張ります。

仕事が決まったら…
935:2005/03/22(火) 14:40:21 ID:kXresXOL

 結果 : 練 炭
936名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 14:48:42 ID:Bh9Aq5JV
マジで練炭しかないんかなぁ。もういやや。
937名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 15:02:05 ID:iGx8Skys
ま、いらねーということだな
938名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 15:21:45 ID:FJuBjbJs
会社員以外の仕事でも就けばいいじゃん。
ハロワとか行けばいくらでもあるだろ。
なんで死ぬとか言う発想が出るのかわからん。
頭いかれてんじゃねぇの?友達いねぇのか?
彼女もいねぇのか?

死ぬ前にもうひと頑張りしろ。
939名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 16:02:24 ID:fwZs1thf
936は車持ってるのか?
レンタカーでやるのはやめようよ。
私は自分の車で練炭。
940名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 16:05:02 ID:tY5seC3/
練炭話はもういい。
941名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 21:36:18 ID:Xbe5K/Tp
>>938
頭いかれてるから練炭するんです!
友達いないから練炭するんです!
彼女もいないから練炭するんです!
もうひと頑張り出来ないから練炭するんです!

俺は練炭しないけどね!!
942名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 21:54:27 ID:V1paxpfI
俺は20代中盤の小僧だが
なぜ30歳未経験は駄目なのかというと
30代で一生懸命新卒から勤務してきた人が
アホらしくなるから駄目だということになっているんだと思う。
だって仕事なんて全くの未経験でも
特殊な仕事以外はやっていくうちに誰でもできるようになるはず。
スーパーマンじゃないんだから。
要は今勤務している30代の人の保身だろな。
全部俺の予想ですけど。
943名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 22:23:19 ID:DpOOwWHV
>>942
たしかにアホらしく、はあると思うよ。
a 他業種でも習ってるような、あいさつその他社会人の基本を学びなおすアホらしさ。
b 30になって20の若造と全く同じ仕事をし、(実際先輩でもなんでもないから)同僚として接されるアホらしさ。
c 自分が仕事を教わる相手が、かつて自分が仕事を教えていたような20代中盤から後半、
  「なんでワシがおまんがごとき若造からモノを教わらなにゃならんのじゃぁ!」っていう相手を先輩と言わ(思わ)なければならないアホらしさ。
d きわめつけは、まがりなりにも経験5〜10年としてそれなりにあがってきた給料が、
  また1(14万ぐらい?)からやり直さなければならないアホらしさ
  (しかもそれがコンビニバイトの給料とほぼ同じだと知ってしまっている悲しさ・・・)。

と、言ってはみたけど、でも他業種行くならそれらを謙虚に認めなければいけないんだよね。
自分はこの仕事については「1から始める初心者であり、自分より歳は下だとしても一緒に働いているのは同僚/先輩である」事を。

それが出来てない人(漏れはdがダメ)は一生業種は変えられない(その業種でも使ってもらえなくなるまで)
。。。orz(お疲れ、の意味で漏れは「オーツ」、と読んでる)
944名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 01:12:59 ID:iWuu8MgI
おーい、とにかく人生あきらめるな〜、今の日本ならいくらでもただで生活できるぞー、コンビニのゴミ箱あされ!じぶんはニートのときやったことあるぞ・・・図書館の軒下にでもねてただで勉強しながらいきろ
945名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 01:14:56 ID:iWuu8MgI
おーい、人生あきらめたら親兄弟が泣くぞ・・・ともだち、今までお世話になった人とかもね〜
946名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 01:15:10 ID:qu5bMywW
>>944
ガッツあるな。きっとまわりを気にせず自分が今やるべき行動をとれるアンタのような香具師は、
年齢に関係なくなんでもやってけると思われ。

みんな年を取ったり、xxは恥ずかしい、とか色々壁を作っていって自分の世界を狭めるんだろうな。漏れも含むが。。。
947名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 20:26:27 ID:IFPfkYyU
>>946
そうだよね、外に経験が有ると「ダーッこんな条件でやれるか!!」ってな事に
何も知らなければ「まあしょうがないか・・・」てな事ですむ。
下手に経験を積んでる分だけプライドが許さないんだよね、私もその一人ですが。
948名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 20:32:57 ID:iWuu8MgI
経験とプライドはちがうとおもうけど;;;
949名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 02:05:51 ID:DRHgkDsN
新卒で勤め続けてる人や公務員になった同年代と
生活水準や気持ちにどんどん差がついていく
ひたすら応募して面接の機会を得るしか無いけど
つなぎのつもりの派遣やバイトが生活になってしまう
また生活費が底をつきそう
次、受からなければまた派遣工員でもやらなければ…
950名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/01(金) 14:19:58 ID:5QE/GeU1
オレ今年30才。だけど今日大本命の会社の最終面接後、採用された。
接客業なのだが、前職のキャリアを買われ求人通り店長職での採用になった。
二ヵ月で30社以上受けたが、待遇や条件などで申し分のない内容だっただけに嬉しい。
三十代だって就職できる。頑張ろう!
951名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/01(金) 14:22:04 ID:YgXCuWLD
こんなところで、書き込んでグチってるやつのほうが、もっとアホやと思うが。
952名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/01(金) 23:01:26 ID:5QE/GeU1
人間だから愚痴りたくなる時もある
元来2ちゃんなんてそんなトコじゃないのか?
イヤなら最初から来るなよな。頭悪い輩だな。消えて無くなれ。
953名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/02(土) 01:14:23 ID:U+hAKh/w
消えて亡くなりたい…
954名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/02(土) 01:42:36 ID:UYRLUPSi
(´・ω・`)知らんがな
955名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 22:19:03 ID:3M92dxG8
韓国ヒットチャート2位につけた曲の歌詞
DJ DOC”の「fuck zapan」

俺、韓国人(私は日本人です)
おい、おまえ、アルロビュー言ってみな(アイラビュー)
違う!アルロビューだって!(アイラビュー)
おめえ、障害者か?発音も出来ないのか?(はい) お前、本当に障害者か?(はい)
元々、お前の国が障害者なのか?(はい)
はーい、チョウセンジン兄さん...チョッパリ野郎ジャップス
さっさと殺しちまうか?兄さん?シーバル!!このチンポに値するオマンコ野郎ども
ここ日本に住むチンポみたいなオマンコやろうジャップスはビッチ障害者馬鹿ビッチ達
世界で倭奴の書かれたチョッパリビッチ、チョッパリビッチ おい、敗戦国(ハイ) 美しい我々のアガシの足の前で数百名
並んで待って待って待っっていた障害者たち (障害者、障害者、障害者たち)
ジャパニーズガール達、ホントに不味いねー  貰っても食えない繕った出来損ない
ダーティーコリアンプッシー達も、お前達は食わない! チンポが小さくて食わないよ
俺は百済。俺達宗主国。俺はニッポンの宗主国
未開だったお前らにしてあげたこと覚えてるか? 記憶してるか(記憶してるか?)七支刀...七支刀
お前らの宝物、俺がやった下賜品。御使して 挨拶しな(ハイ)前で跪け(ハイ)
使えて挨拶しな(ハイ)永遠に従え(ハイ)泣きながら祈れ(ハイ)
Z ARROW A.P.A.M.U

ジャップ!街にゃすっかり核をくらった爆弾たち広島bomb!長崎bomb!東京bomb!
ジャパンbomb! ボン!ボン!ボン....
核刺してやるからな!核刺してやるからな!
使えなく小便教えてやる
コップ食え(ハイ) もうこの小便も食え(ハイ) 良いのか!
良いね。目茶良いって障害者達は、てんかんやってろ!
野蛮なジャップ、てんかんみたいなjapanese
Fucking nation Japanese Fucking nation(繰り返し)
95631歳(仕事辞めて半年経過):2005/04/03(日) 03:33:20 ID:tgdgGjTr
>>1から954まで
3時間かけて読んだ。(>>955は飛ばした)

30に至るまでの経歴は皆バラバラだろうけど、オレみたいながいっぱいいるんだなあと思った。
で、ちょっとやる気でたよ。
もうそろそろ次スレなんだろうけど常駐してる人、コテになってよ。
なんか仕事辞めてから孤独でさ。
957名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 12:42:13 ID:ClTlXbks
日本人は年齢を気にしすぎ、人なんていつ死ぬかもわからない。
若い人を採用しても、企業の仕事内容より待遇を重視している人は現実とのギャップを感じやめる人が多い。
人生で色々と苦い経験をし、仕事に本気で取り組む意思をもっている人を尊重した方がいい。


958名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 13:08:15 ID:htS0e0u9
>>956
職歴は?

>>957
経営陣からすれば、人の中身になんて採用の段階でマズ判らないし
年齢、学歴、職歴等の客観的材料で人文を判断するしかないんじゃないか
第一印象とかの主観はどうしても入ってしまうが。
もちろん、こんな現状がいいとは思ってない。

959名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 13:16:31 ID:ArUQrb/b
なんか、応募書類と最初の面接3分間で決めちゃう人事もいるみたいだしね。
960名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 13:29:44 ID:ClTlXbks
短い期間でもアルバイトで雇ってみるとかあるんじゃないかなあ。
961名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 13:36:50 ID:0796DRY/
態度が謙虚で言葉が丁寧か だ。
容姿の醜いのもパス
962名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 14:00:47 ID:2gVehY9C
どう考えても30代のおっさん雇うより
20代の若手雇う方が扱い易いし給与も抑えられる。
何より若い。

963名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 18:05:19 ID:awz3QzBJ
>>962
だよな〜
若い方が安く使えるし物覚えも速いし
逆に30超えると急に物が覚えられなくなって来た
だからと言って全くの無能者でもない限り使ってくださいよ
ホント、放置プレイやお祈りが届くたびにブルーになってくよ。
964名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 18:07:58 ID:auvNgoDt
若くてもダメな奴はダメです。
965名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 22:09:06 ID:nw82591P
若いとちょっと無能?でも「まぁ、まだモノを知らないから仕方ないネ」って良い方に取ってくれる場合もあるけど、
年だとちょっと無能?だと「いい年してこんな事もまともに出来ないのカヨ」って悪い方にとられる事が多い気がする。

まぁ、年相応になんらかの経験値をあげておかないといけない社会なのかな。。。
966名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 22:28:42 ID:p8D7taby
日本はアメリカの悪いとこばかり見習い、良いとこは無視し、日本の昔からある良い面を時代に合わないとか言って変えてきたらこんな社会になっちゃった。
967名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 00:16:10 ID:LlR9fj/2
1年近い無職期間を経て未経験異業種に採用された。当方30。
入社日から残業の激務かつ年下の上司にイチから教わってる。
専門的なことから、30でしらないのは恥ずかしいけど電話の取り方まで、
わからないことは質問し、謙虚な態度で仕事に取り組めるかが大事。
転職は不可能ではない。
ただ、複数社の面接でいわれたことは「あまり夢を語られても困る」。
やっぱり入社したての時分は誰でも出来る仕事しかさせてもらえない。
それがイヤで辞めてしまう30も沢山いるんだよ。(20代はもっと辞める・・
968名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 00:51:53 ID:fnfbf4Pe
「あまり夢を語られても困る」、か。
逆に自分は、もう面接で大きな夢を語れなくなってきたよ…。
それも寂しい…。
969名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 00:53:00 ID:j01d4Y0v
昔見ていた夢が思い出せない30代。

現実しか見えない。でも現実に納得できない。。。それも夢みちゃってるって事なのかな。
970名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 01:02:31 ID:14jCC1NC
現実に納得できないけど、
妥協しないと仕事が進まない事を学んだ30代です…。
971名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 04:19:06 ID:CQA6/dKI
>>959
書類と面接3分で合否決めるんでしょ?いい事ジャン。
変に期待させて結局落とすとか、放置かますより100倍まし。
972名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 06:09:45 ID:ULfE3Fue
現在32歳・・・
長年勤めた中小DQN会社からの転職を決意。
お客を含む数社から
「うちに来てやりゃぁいいじゃねーか、来い来い」との声。
思わず涙を流しそうになる。
結局、人材紹介で全然別の年商数百億の会社に転職。
異様に合わず、数ヶ月で退社。
そしてまた、以前の数社より「体空いたんなら、とにかく来いよ」の声。
思わず涙を流す。
大きな企業には行けないかもしれないが、
とにかく必死にやっていれば、誰か見ていてくれます。
今の会社は仕事忙しいし、年商10億もいってません。
でも年収500万なら生きていけるし、職種も合っている。
上を見たらキリが無いが、生きていけるなら、それで良し。
10年後なんて、予想は出来ても本当にどうなるかなんて誰も分からん。
どうせ、一生勉強です。気概があれば、やり直しが効かない年は無いと思いますよ。
973名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 12:08:27 ID:PPdtaYku
>>972
それはあんたのキャパがそこまでだったってことでしょ。
野心がある奴は上を目指す。
974名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 12:47:18 ID:B+pkZUvB
生きるために働くのではなく、働きたいから生きるようになりたいと思う今日この頃。
975名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 13:30:33 ID:bdS1WEP9
51歳特技特になし工業高校卒業無職期間1年やるきだんだんなくなるやりなおしがききますか
976名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 13:49:18 ID:Jh+tXmoz
まず落ち着いてください
977名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 13:50:09 ID:B+pkZUvB
日本に住んでいる限りなんとかなります。
気持ちの持ち方です。
978名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 15:17:17 ID:v0S6hLgs
20代には30代が教えて
30代には40代が教えて
40代には50代が教えて
っていうシステムではないのかな
年齢関係無く教えるのは20代前半
というのは年食えば食うほど辛すぎる...
979名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 16:05:24 ID:vL786wdU
大卒未経験の場合

22〜25歳で辞める→面接官「なんで数年で辞めるの?適応力あるの?」

26〜29歳で辞める→面接官「役職経験とか無いの?結果出したの?」

30〜35歳で辞める→面接官「未経験でなんで応募してんの?」

日本、厳しすぎ。
980名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 16:15:02 ID:+3o4QcZm
給料は新卒分で構わないからチャンスを与えて欲しい。
あとが無い分、本当の新卒より定着すると思うのだが…
981名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 16:58:14 ID:9v7u5Z62
>>973
野心ありありのあなたは今どのくらいの地位の方なのですか?
982名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 18:32:43 ID:0kYRRhMj
年齢32で 年収500なら十分じゃね?
野心もへったくれもあったもんじゃねーよ、単なる自慢にしか聞こえん。
983名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 19:11:17 ID:+SGePdZt
結局、雇う方も雇われる方も終身雇用に慣れ切っちゃっているからね。
984名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 10:32:55 ID:sn9XOGty
>>983
>今の会社は仕事忙しいし、年商10億もいってません。

経営者が聞いてもむかつく発言。自分で10億稼げもしないで…
本当、会社にぶら下がってる感覚なら年収500万はもらいすぎ。
985名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 10:38:20 ID:j0l3moAQ
と経営者に身を置き換えた無職が憤っておりますが、

現実は「年商10億もいってません」とほざいて批判されてる32歳が
年収500万の仕事をゲットしているのです。

いや〜・・世の中って、ホンッとに面白いものですねぇ。
986名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 11:35:46 ID:ZR/CioUC
効率が悪そうな会社に聞こえるけどね。
987名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 17:35:10 ID:NgFedDo8
女だけど、
結婚して、派遣しながら
ハンドクラフト系の趣味とかで
のんびり小遣い稼ぎしたいと
思う今日この頃…。
988名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 20:33:48 ID:0XwdINRH
そうして下さい
989名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 20:44:19 ID:CPtnUlpM
結論

ゼロからやり直せるのは20代
30越えたら今までのキャリアを修正、肉付けなどの調整なら可能
990名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 08:52:52 ID:oT5ak72g
30でやり直し利くかどうかは東京と田舎だと違うよね。
オレは東京に30過ぎてから来て、それまではフリーターだけだったんだけど
資格取って35で就職できたよ。事務でね。
991名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 09:57:36 ID:+4STQggK
田舎だと難しいの?
992名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 10:25:56 ID:6/opEkCM
単純に、募集数が少ないんでねえの?
993名無しさん@引く手あまた
>でも年収500万なら生きていけるし

大卒30歳年収300以下の私は生きていけませんか、そうですか