無資格文系卒の男って営業職ぐらいしかないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
対人恐怖症なんですが、どうですか?
2名無しさん@引く手あまた:04/06/05 03:17 ID:tDXhfnq0
2
3名無しさん@引く手あまた:04/06/05 05:30 ID:dNKv2QxJ
俺も元営業。
営業で使い物にならなくて今経理。
経理でも使い物にならなくてもうすぐ品質管理に行きそうな悪寒
品質管理>会社内で一番楽な部署だから早く行きたいんだがな
4名無しさん@引く手あまた:04/06/06 01:57 ID:QqxD4qqI
半ヒキで仕事決まったが営業。外回りするくらいだったら
問題ないが、社内の人間関係がうまくいくか…。鬱だ…。
5名無しさん@引く手あまた:04/06/07 18:57 ID:sq/n9Az+
会社によっては営業が一番楽だったりするけどね。
黙ってても客のほうから欲しがってくる製品とか確かにあるからな。
6名無しさん@引く手あまた:04/06/11 08:03 ID:JBGqBH54
majiで俺困っています。
文系男には営業しか道は拓いていないのか?

7名無しさん@引く手あまた:04/06/11 08:09 ID:AWnf/Atk
営業企画とかマーチャンダイズとか、なんでもあるじゃん
やってみりゃできるよ ガン( ゚д゚)ガレ
8名無しさん@引く手あまた:04/06/11 17:03 ID:werqSk9O
あとは工場のライン工か運送屋(佐川とか)の奴隷かだな。
9名無しさん@引く手あまた:04/06/11 17:05 ID:werqSk9O
小売もいけんじゃね、スーパーの販売員とかよ
10名無しさん@引く手あまた:04/06/11 17:07 ID:n6pK+cdI
外食
11名無しさん@引く手あまた:04/06/11 17:08 ID:stCTpmkt
人事とか経理、総務は営業でがんばって社内転職するしかないよね?
12名無しさん@引く手あまた:04/06/11 18:17 ID:1e6J856r
警備印 >対人恐怖省 とかいいんじゃね
13名無しさん@引く手あまた:04/06/11 18:21 ID:6pcXWUco
対人恐怖症なのに、どうやって営業が務まるんだ?
思いっきりコミュニケーション能力必要だろ>営業
14名無しさん@引く手あまた:04/06/11 18:43 ID:QOWiJVw1
日常で使うコミュニケーション力と仕事上で使うコミュニケーション力って
ちょっと違うからな。
ほんとに対人恐怖症ならどこいって何やってもダメだよ。
どこでも人間関係はついてまわるし。
15名無しさん@引く手あまた:04/06/11 19:25 ID:6pcXWUco
>>14
だよね。営業じゃなくても人間関係はきついよ。
バイトですらそうだしね。
16名無しさん@引く手あまた:04/06/11 21:51 ID:PJ7f7rnS
IT ikeyo
17名無しさん@引く手あまた:04/06/13 11:23 ID:Krtdy4XR
試験受けて公務員になれば。
勉強すれば誰でも受かる。
18名無しさん@引く手あまた:04/06/13 16:22 ID:BMw+0T0Y
>>1
まさに私そのものですよ。
しかも私なんて30過ぎてしまったから、ほんとに途方に暮れてます。

小心者で文系大卒だと、どうしようもないですね。
そのうえ、私なんて頭悪いし。
偏差値底辺の大学だから、基礎学力もないし。

どうしていいのかわからんです。
19名無しさん@引く手あまた:04/06/13 16:55 ID:x5dfVuTr
公務員にも人間関係
20名無しさん@引く手あまた:04/06/13 16:59 ID:oXBteBLa
ってか公務員は人間関係が命

21名無しさん@引く手あまた:04/06/13 17:12 ID:ZLRvlkG3
本を読むのが好きで、漢字の読み書き、文章のてにをはの
間違い、乱れを指摘できるようなら、印刷会社の校正職にでも
応募してみなはれ。
22名無しさん@引く手あまた:04/06/13 17:15 ID:VFLVKa3K
運転免許無いんですけどやばいですよね?
23名無しさん@引く手あまた:04/06/13 17:24 ID:fu0klZsJ
>>22

 IDが 3K
24名無しさん@引く手あまた:04/06/13 17:27 ID:oXBteBLa
( ´,_ゝ`)プッ 
25名無しさん@引く手あまた:04/06/13 17:27 ID:9UVrJcmQ
営業で免許ないのはイタイかな〜
26名無しさん@引く手あまた:04/06/13 17:42 ID:BMw+0T0Y
>>21
校正の仕事は、給料激安なんでしょ?
30過ぎでなれる?
27名無しさん@引く手あまた:04/06/13 17:46 ID:BMw+0T0Y
それにしても、対人関係苦手で頭悪いとどうしようもないね。
何も出来ないよ。

頭よければ、作家でも学者でも研究職でもなれるけど。
頭悪いとどうしようもない。

こういうタイプはひ弱タイプが駄目だから肉体系工場系も駄目だし。

どうしたらいいんだ。
議論はいいから、具体的な仕事を教えてくれ。
もしくは対策を教えてくれ。
28名無しさん@引く手あまた:04/06/13 17:52 ID:EAdDP1xS
これを機会に生まれ変わるのは?
今出来る仕事より、これからやっていきたい仕事をやるべし
何もやりたくないというのは無しで
29名無しさん@引く手あまた:04/06/13 17:53 ID:K8h2NpHY
>>22
運転免許ないけど今度営業職決まりましたよ。
募集内容に要普通免許って書いてなければなんとかなるんじゃないですか。
もちろん持っていた方が条件的に有利なのは間違いないとは思いますけど。
30名無しさん@引く手あまた:04/06/13 17:56 ID:ehEFUle/
>>27
正直な話、資格なし対人関係不得手頭悪いでは
新卒で失敗したらどこも相手にしてくれない。
その中でも敢えて挙げるなら警備のバイトくらいか。

まあ俺も似たような人間だけどね。
そろそろ丈夫な紐か練炭の準備をして(ry
31名無しさん@引く手あまた:04/06/13 18:01 ID:x5dfVuTr
とりあえず入れるとこ入って3年実績作ってマシな待遇のところへ転職
32名無しさん@引く手あまた:04/06/13 18:49 ID:++35asIj
1は、33歳くらまで根性でSIに勤めて、
システム開発・環境に詳しくなって、
非SIの社内SEに転職。
後は、クビになるまでそこで働く・・・
が良いと思う。
自分がそうだからw
3330:04/06/13 18:54 ID:ehEFUle/
>>32
俺はその手でいこうと思ったのだが
根性で勤める以前に会社が潰れちまった。
1年超えると大した職歴も無い上に第二新卒でもないから
何処にも行き場が無くなってしまう。

根性で勤め続けられる職場にありつけば
それは幸せな事だ。
34名無しさん@引く手あまた:04/06/13 19:01 ID:8ZVaUVpL
営業 = コミュニケーション必須 は当然だが、

非営業 = コミュニケーション不要 なわけないだろ!

ほぼ全ての職業がコミュニケーション必須だろ。
若いうちに苦手な部分を克服するためにあえて営業を選ぶと
いう発想はないのかい??

個人的には下手な下流ITなんぞよりははるかに良いと思うが。
35名無しさん@引く手あまた:04/06/13 21:27 ID:2zE9v37r
クソな職種でも3年勤めればそこそこ評価してくれるの?
36名無しさん@引く手あまた:04/06/13 21:28 ID:Wn20FGxV
>>35
俺だったらそれなりに評価。
37名無しさん@引く手あまた:04/06/13 21:40 ID:2zE9v37r
現業で3年やってホワイトカラーを受けるのは無謀?
38名無しさん@引く手あまた:04/06/13 21:43 ID:Wn20FGxV
>>37
つーか、漏れと同じことしようとしてるじゃん。
39名無しさん@引く手あまた:04/06/13 21:54 ID:2zE9v37r
>>38
うまくいきそう?
新卒で外食いって半年で辞めたがホワイトカラーなかなか受からない
40名無しさん@引く手あまた:04/06/13 23:38 ID:kK5mGJGs
やっぱガテン系で
機械ガンガン動かすしかないな。
ユンボ・大型・クレーン・フォーク・・・とれるもん全部とる。これ。
41名無しさん@引く手あまた:04/06/15 04:20 ID:SiubQWPC
何か具体的にないのかね。
42名無しさん@引く手あまた:04/06/15 04:24 ID:CGFUuSRJ
>>41
昔なら選択肢があったかも知れんが、今はないよな。
DQ企業の事務やって1週間と1日だがプレッシャーで眠れないよ(´・ω・`)
事務と言っても名ばかりで、ほとんど現場だし・・・・
43名無しさん@引く手あまた:04/06/15 04:34 ID:QPx87y8K
知り合いやってんだけどボイラー技師けっこういいらしいよ
資格も簡単に取れるらしいし、仕事も一見ブルーに見えるが
肉体的にもそんなにしんどくないらしい
4441 ◆Mjk4PcAe16 :04/06/15 04:51 ID:tley+Y27
>>42
現場監督か?
しかしすごいね。事務職なんて。
どうやって就活したの?
4541 ◆Mjk4PcAe16 :04/06/15 04:56 ID:tley+Y27
>>43
肉体系でも全然いいと思ってるよ。
選んでられないし。

でも、工場・清掃・ビルメンのスレ読んでると、正社員ではないし、定年まで働けるかもわからんし。
たいしてフリーターと変わらんのよねぇ。

転職板の色んなスレ読んだけど、このスレ住人に向いてる仕事や出来る仕事なかったよ。
46名無しさん@引く手あまた:04/06/15 05:02 ID:CGFUuSRJ
>>44
現場監督なら不満はないよ。
ライン工だからな。

社員も3年でほとんど入れ替わるし、バイトは1週間もたずにやめることもざら。
仕事をとどこうらせるわけにはいかないから、事務社員が仕事の合間
残業でラインに立たされる。
バイトがすぐにやめるような劣悪環境での仕事だからつらい
4741 ◆Mjk4PcAe16 :04/06/15 05:39 ID:tley+Y27
>>46
会社によって違うんだろうけど、定年まで働けるの?
48名無しさん@引く手あまた:04/06/15 19:44 ID:tsKZ+5xR
一応大卒なのに(5流だけど・・・)
事務系の仕事につけないとはな・・・
せめて営業なら・・・と思ったがDQN営業の求人ばっかだし・・・
現場にいくしかないのか・・・
4942:04/06/15 22:31 ID:DP0bygMd
>>47
一応定年は65でそれまで働けることになってますが、
1年いればベテランと呼ばれるような職場です。

正社員は25人(入れ替わり激しい)
会社の創立は昭和40年代ですが、
社員で役人の社長以外1990年以前に入社した人は皆無。
1990年代でも8人(うち3人は社長の息子)
後は2000年と言うか2001年以降の社員しかいない。
50名無しさん@引く手あまた:04/06/17 03:33 ID:f5WpzeJd
専門卒の俺からすれば大卒ってだけでもうらやましいよ・・・

で、このスレでも何回かでてるが警備員をお勧めする。
俺も半分くらい対人恐怖症気味で不安だったのだが、
常駐先なら一〜二人勤務ってとこ多いし、機械警備も車で一人待機。

でも俺は最初の1年ほどは交通誘導やらされたが、
声出さなきゃいけないし、仲間と上手く連携取らなきゃいけないので
自然と体育会系っぽくなり、人と話すのも苦ではなくなった。
なにより人間やけくそになればなんでも出来るもんだと
身をもって体験できただけでも、交通誘導員やった甲斐はあった。
51名無しさん@引く手あまた:04/06/17 17:44 ID:k5PKv/Bx
自分で飲食で独立したい方、小規模で何かやりたい方、ご連絡ください。

屋台のカリスマと唱われたミスター笠原が1〜10迄プロデュース致します。
現在屋台、ネオ屋台として食べていけるのは、100件あっても一割にも満たないのが現状です。
屋台、場所、その他ノウハウをすべて指導致します。
焼き鳥、おでん、串あげを基本に、屋台、道具、材料、酒、焼酎、ロイヤルティ含め
自己資金200万円で、開業をサポート。
順調に行けばすぐに回収可能!(個人差はありますが)
A君の場合:渋谷にて、月収70〜100万円
B君の場合:銀座・新橋にて、月収80〜120万円
現在、飲食の方から脱サラの方まで、親切丁寧に指導致します。
まずコレをみてくださればわかります。
http://a-yatai.com/dokuritu.html
52名無しさん@引く手あまた:04/06/17 23:20 ID:KsdZmVF5
 29>営業で免許無しってやっていけるのかな?
 東京なら大丈夫だと思いますが・・・
 東京以外で免許無しで営業やられてる方って実際いらっしゃるんですかね?
 (男性限定で)


53名無しさん@引く手あまた:04/06/18 02:02 ID:a9xNGkp0
>>16>>32>>34
文系でITは入れるけど、辞めた方がいい。絶対。
文系でもよほどコンピュータに詳しくて、コンピュータ触っている時間が
幸せって奴ならまだいいけど、興味ない奴がいったら地獄。
長時間労働、深夜勤務(場合によっては夜勤も)目や腰が悪くなる、
常に勉強の連続、周りはヲタばかり。
理系の奴でも挫折者が多いんだから、文系はなおさら。
俺は自分に向いてないけど、営業に転職したいよ・・・。
54名無しさん@引く手あまた:04/06/18 02:14 ID:+WdTMAxn
今年で35歳になるけど、もうスーツを着てする仕事には就けないだろうな。
数字に追われるのはもうカンベンって感じだし。
こんな漏れに勤まる仕事は警備員とかタクドラぐらいしかない感じ。
逝って来ます。orz
55名無しさん@引く手あまた:04/06/18 02:18 ID:zCvHnD/w
大学行って資格とっても募集が無いし
あっても、3回面接して筆記試験も合格しないと、
入社できないってことは、入れたくないと言っているのと一緒。
企業はハイスペックな人間がほしいなら国立大にでも募集してくれ
仕事探す時間がもったいない。
それから営業はやめときなさい。ノルマ&残業地獄に陥りたいなら止めないが。
56名無しさん@引く手あまた:04/06/18 03:02 ID:AztaLJAs
もう仕事しながら人間らしく生活するのは無理なんだろうか ゆとり てことば
最近とんときかなくなったな 死語になったのか概念じたいが消滅してしまったのか
なんか最近、実は社会主義のほうが優れたシステムなんじゃないかと考えはじめ
てます でも北は肯定できないしな わけわかんなくなってきた ちょっくら逝っ
てきます
57名無しさん@引く手あまた:04/06/18 03:08 ID:S77a0tF3
ホント疲れるよね・・・。
58名無しさん@引く手あまた:04/06/18 03:25 ID:Awas6aRr
ゆとり教育なんかするんなら仕事にもゆとりをくれ
59名無しさん@引く手あまた:04/06/18 09:21 ID:w1R0kseR
大人が激務で家庭を顧みることができず、ろくすっぽ子供の面倒を見ることができない
これが『ゆとり教育』
60名無しさん@引く手あまた:04/06/18 11:35 ID:S77a0tF3
そりゃ長崎みたいな事件も起きるわな。
61名無しさん@引く手あまた:04/06/18 16:10 ID:9/h+e+ex
愚痴なんてカキコしてたってしょうがないだろ。

具体的な方法とか、職名とか書いてくれよ。
62名無しさん@引く手あまた:04/06/18 16:28 ID:PKxGA3rV
53に同意。
俺は東大文系出身だが、一年で
もうおちこぼれた
電機大の奴がすごいなと常に見てる
63名無しさん@引く手あまた:04/06/18 16:33 ID:9/h+e+ex
この板見てると、ほとんどの業界・職種がブラック。
そして、今更入れないところがホワイト

そしたらどうしろというんだ?

ブラックは嫌だ、でも他に採用されない、という奴は結局どこに行くんだ?

このまま粘って活動続けるのか?
それとも派遣とかにいくのか?
64From神戸:04/06/18 16:34 ID:EfQwGNwd
共同事業者募集っっ!!
●食品関連事業
●利益率高
●競合他社が少なく、将来性のある事業
少しでも興味のある方は、ご連絡ください。
                Tel 078-881-1556
65名無しさん@引く手あまた:04/06/18 21:58 ID:+WdTMAxn
いったいどうすりゃいいのさ〜
66メーテル:04/06/18 22:04 ID:vcBQ/TCd
  |           リ  | |       ヽ             |
    !        /  /   ヾヽヽヽ      ヽ            !
    !       /  ,ノ    ヾヽ ヽヽヽ、     ヽ          !
   .|       / ∠      ヾ  ヽヽ ` ー - 、_ ヽヽ ヽ     |
   .|      ,∠二 二 二ニ, ー、ヾ  -‐ ニ二二ニ- ー'ノ      |
   |     ミヽ__ヽ。;o゚ノ_ _,ヽ ヽ /  /´ ヽ。'o'ノ_ノ彡 ヽ、    !
   |     ハ ιJ  ̄ ̄     i    ̄ ̄ ̄ ̄cう。          |
    |     ノ ヽ U         |          /         |
    |       | ヽ           |          /  ヽ     |
   .|     /     ヽ          |          /   ヽ       |
   .|        ヽ          |           /     ノ     |
   |         '、             :        /           |
   |            ヽ        /         /  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   !           ヽ.       _       /  < 私は途方に暮れているわ…ワーキングホリデーにでも行こうかしら…
   !             ヽ.     -     /     .|_________
  /             |. ヽ、      / |               |
  |                |   `ヽ、 _ ./  |               |
  |                |          |               |
67名無しさん@引く手あまた:04/06/19 22:48 ID:sESyN0R0
( ´_ゝ`) フーン
68名無しさん@引く手あまた:04/06/19 22:59 ID:/ZExAbfq
営業やりたいのに、営業の仕事が来ない。
技術系ばっかり。
営業が回ってくる人がうまやらしい。
69名無しさん@引く手あまた:04/06/19 23:18 ID:cVPJM1Ct
俺は文系だけど、IT天職だなぁ。
コンピュータいじるのは嫌いだけど、プログラミングはそこそこ面白い。
文系でも数学や論理学が苦じゃない人には向いてるよ>IT
70名無しさん@引く手あまた:04/06/19 23:51 ID:f6Vbz/yA
簿記とって経理目指せば?
71名無しさん@引く手あまた:04/06/19 23:53 ID:5b8+VFDU
パチ屋、工場、トラック

ホワイトカラーならSEかプログラマーかな。

意外と世間に職業っていっぱいあるように思われてるけど実際に
なれる可能性があるのって少ない。
72名無しさん@引く手あまた:04/06/21 16:00 ID:ZLgW4eu2
>>71
禿同。俺なんかも「デスクワークに向いてるよ、次は事務でしょ?」とか言われてるけど、
どこにデスクワークの仕事がありますか?だよ。
結局あれはできねえ、これは無理って絞ったら、俺みたいに何の取り柄もねえ奴は
営業くらいしかないのかな、日本は? 外国はどうか知らんが。

>>53
こっちも禿同。
今盛んにネットワークエンジニア未経験募集とかやってるけど、実際は夜勤監視オペレータ
に回されるだけ。実際俺がそうだし。
IT考えてる人は
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1087096445/
よーく読んでおいた方がいいよ。
73名無しさん@引く手あまた:04/06/21 23:01 ID:eiBB2ud/
事務職や総務の求人ってほとんどないよな
男だと(´・ω・`)
74名無しさん@引く手あまた:04/06/21 23:34 ID:KwMAImc/
事務どころか営業もできない場合は
どうしたらいいっすか?

死ね!って書かれそうだけど。
75名無しさん@引く手あまた:04/06/21 23:47 ID:tg77Kfb7
>>74
文系なら(僕も文系大卒だけど)、営業出来ないじゃなくて営業するしかないでしょう。
理系じゃないんだから、技術系なんて行ける訳ないし・・・。
 
営業なんて慣れだよ。人と接する事なんて最初はみんな緊張するし人と接する事
が楽しくて仕方がないなんて奴はそういないって。楽しそうに見せているだけ。

営業は慣れだよ。慣れ。やってやれない事はないと思うよ。営業なんて。
マジレスだよ。
76名無しさん@引く手あまた:04/06/22 22:21 ID:ZNdLYzWC
>>73
俺も総務や人事がいいなと思いつつ、実務経験無しの高年齢なので
無理っぽいです。
77名無しさん@引く手あまた:04/06/23 02:14 ID:JsJDF5iX
しんだら文系も未経験も関係なくなるよ
78名無しさん@引く手あまた:04/06/23 02:54 ID:KfR0KUQ7

営業職を1年で2回辞めて、T●Cで会計士の勉強を2年間続けた。
未だ無資格だけど、勉強を継続しながらパートか派遣を足がかりにして実務を積もうと思っています。
良くても記帳程度の仕事しかさせてくれないかもしれないけど、一応、方向転換に向けて動いています。
79名無しさん@引く手あまた:04/06/23 13:57 ID:8FThHssN
>>78
パートや派遣に任せられる程度の仕事って、実務とは言わんのよ。
80名無しさん@引く手あまた:04/06/23 14:59 ID:QSpqMz7D
>>79
今の世の中、パートや派遣に任せられる程度の仕事が大半だけどな
81名無しさん@引く手あまた:04/06/23 15:41 ID:6okKSwoq
>>80
禿堂。
82名無しさん@引く手あまた:04/06/23 17:27 ID:sWajTWVw
そのうち正社員なんていなくなるよ
83名無しさん@引く手あまた:04/06/23 18:48 ID:8FThHssN
>>82
まぁな。
この10年でどう変わるかだな。
84名無しさん@引く手あまた:04/06/23 22:56 ID:s3Wq1mCY
正社員同様に税金や健康保険加入が義務付けられるに違いない。
85名無しさん@引く手あまた:04/06/24 01:45 ID:aCHpax6A
日本沈没5秒前
86名無しさん@引く手あまた:04/06/24 20:41 ID:R1T61Mif
>>78
地頭よろしくて、努力家じゃないと会計士は難しいよね。
公務員の惨敗兵みたいにならないように頑張ってね。
受からないと人生終わるくらいの気持ちで・・・。
87名無しさん@引く手あまた:04/06/24 20:55 ID:KJx9WOEa
つか、文系のゴールってどういう役職だろう・・?
理系なら学者みたいになることかも知れないけど、
文系は儲けてナンボみたいなところがあるから
なら自由業にせよ経営者になるにせよ、営業マターは必須と言える・・
88名無しさん@引く手あまた:04/06/24 21:21 ID:LZcE8fbz
20代のうちはだめもとで営業やってみるのすごい大事だよな・・
俺はだめだった入った会社がだめだったのかもしれんが
鈴茂器工・・あの会社は・・忘れようあんな会社
89名無しさん@引く手あまた:04/06/24 21:32 ID:N910wdGY
営業やりたいのに、営業やりたいのに・・・
90名無しさん@引く手あまた:04/06/24 21:34 ID:N910wdGY
91名無しさん@引く手あまた:04/06/24 21:42 ID:gZYExfn1
寿司ロボット開発した会社?
前テレビでも取り上げられてたじゃん。

駄目なのこの会社?
92名無しさん@引く手あまた:04/06/24 21:46 ID:R1T61Mif


人と話すのが苦手じゃなくて、ノルマがなければ、
内勤みたいに、いつも同じ人間と顔突き合わせて仕事するわけじゃないし、
自由でイイと思うんだが、実際のところ、どう?
93名無しさん@引く手あまた:04/06/24 21:48 ID:IYN/MHH7

購買なら文系資格なしでも就けるよ。
売り込みに来る営業マンを苛めれるし、ストレス解消にもってこい。
94名無しさん@引く手あまた:04/06/25 01:00 ID:2VttTuY1
ゴールは「楽しい余暇」かな。
95名無しさん@引く手あまた:04/07/02 12:47 ID:R4TfqyDZ
>>88
こんな商品力のある会社で営業うまくいかなかったのなら
営業にむいてなかったように、思えるけど。
96俺は88じゃないが:04/07/02 13:07 ID:c36h7l/u
>>95
なんぼ商品力があっても市場のパイ自体が少なければどうしようもなくない?
自動すし握り器なんか購入する会社、絶対数どれだけあるんだよw
97名無しさん@引く手あまた:04/07/04 23:18 ID:P45vSs5M
fas
98名無しさん@引く手あまた:04/07/10 19:41 ID:ryh5xOJP
ttp://career.mycom.co.jp/job/advice/index.cfm?volume=41

『10日間で退職した場合 職歴に書かなければならないか』
履歴書に勤務した企業を記載するか否かは、応募者の意思で決められます。偽りの内容を書くことはできませんが、
職歴についてあえて書きたくないのであれば、書かなくても問題はありません。
黙っているのが気になるようでしたら履歴書には記載せず、不向きの理由を明確にしたうえで、職務経歴を説明するときに
前職については、10日間という試用期間内の範囲であったため記載しなかったことを簡単に説明してしまいましょう。


ttp://career.mycom.co.jp/job/advice/index.cfm?volume=197

『去年の10月から先月3月末まで働いていた職歴を履歴書の職歴欄に記載すべきかどうか』
勤務した全ての企業について、履歴書に記載しなければいけないということはありませんが、
実際に勤務していない企業名や勤務期間を偽って記載することは問題になります。

以上、大手就職斡旋サイトより

職歴に書きたくないことは、書かなければいいだけ。って言うか、企業は募集要項にうそばっかり書いても良い訳?
応募者の履歴書にうそ書いたからってそんなに大げさに騒ぐ会社のほうがおかしい。お互い様でしょ。
詐称だらけの求人票への法規制を強く求む。嘘で塗り固められた求人票を信じて入社した被害者を、これ以上増やさないようにしよう。
会社の求人票に法規制を、、応募者のの履歴書の保護を、、、、強く求めよう
99名無しさん@引く手あまた:04/07/11 01:54 ID:L5RbNSZE
安西先生もう死にたいです
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:41 ID:MTo01/8V
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  必 働 死 .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  要 く ん  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  も   だ  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  な  ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  い  .   |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  ね      |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:28 ID:hXm2gxfi
http://www.comptia.jp/cont_certif_07.html
●CompTIA e-Biz+ 試験分野 出題比率
■1.0) e ビジネスの概念と基本(Fundamentals) 20%
■2.0) e ビジネスのビジネスイニシアチブ 17%
■3.0) e ビジネスの戦略と立案 35%
■4.0) e ビジネスインフラストラクチャ 28%
100%
●CompTIA e-Biz+の主な内容
・ e ビジネスで使用される基本用語や概念を識別できる
・ ビジネスのニーズと目標を技術的要件に変換できる
・ e ビジネス ソリューションに対して適切なテクノロジー戦略を選択できる
・ e ビジネスでの信頼確立の役割を説明できる
・ e ビジネス ソリューションの継続性と障害回復計画の重要さを説明できる
・ メンテナンス計画を立てられる
※詳細は上記出題範囲にて御確認ください。
■e-Biz+取得者側のメリット
・e(IT)ビジネスを提案する上での、広範な知識の保持を証明
・e(IT)ビジネスを提案する上での、顧客や内部からの信頼の獲得
・e(IT)ビジネス政策における、客観的評価能力の獲得
102ワラタ:04/07/11 19:46 ID:POdJ+NxJ
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|         |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|         |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|        |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  い  .   |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  ね      |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
103名無しさん:04/07/11 23:53 ID:Oi4fXjDl
金融営業も学歴無しで大丈夫。根性、万歳!!
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1089344847/l50
104名無しさん@引く手あまた:04/07/12 00:15 ID:hRUIjndQ
そう消費者金融なんてどうよ?
給与もいいしデスクワークやん。
105名無しさん@引く手あまた:04/07/12 00:45 ID:Z5X/LDte
5年前に簿記2級取ったけど、もうすっかり忘れた!
3級の仕訳すらできないと思う。
また勉強する価値あると思う?それとも他の勉強した方が
いい?
2級取っても結局、事務職(経理)の仕事にありつけ
なかった。
106名無しさん@引く手あまた:04/07/14 12:53 ID:6dB2tDEV
危険物でもとったほうがまし
107名無しさん@引く手あまた:04/07/16 23:48 ID:LDVaEDtZ
営業なんて奴隷か穢多・非人の仕事...
108名無しさん@引く手あまた:04/07/16 23:51 ID:sxM5gqG0
>>1
料理人がある
109名無しさん@引く手あまた:04/07/17 02:27 ID:3LHQGwxv
>>1
うまく会社を選べば営業はおもしろい。
110名無しさん@引く手あまた:04/07/17 02:41 ID:1Y4x27Lq
うむ、そのとうりだよな。営業がどうとか言うよりも(ま、営業に限らずだが)
結局その会社がどうなのかという方が大きいと思うが。労働条件や待遇。DQNな上司がいるか
どうかとか、その他、人間関係等の周囲の環境とかね。
111名無しさん@引く手あまた:04/07/19 21:46 ID:+3hTTOfa
俺の今までの営業経験

先物取引・・・いわずと知れた超DQN。暴力・恫喝が日常茶飯事。上司
 のおかげで客に訴えられ裁判沙汰寸前までいった。
IT関連・・・時給900円の時で月のノルマが利益ベースで1000万円。。。
 挨拶しても無視されるし、席を与えられなかったので床に座って仕事
 することも。。。
不動産・・・一日14時間勤務。当然残業代なし。休みは月1回程度。一ヶ月
 売り上げがないと給料が5万減らされる。(二ヶ月ぼうずだと−10万)

とりあえず今は派遣で働いてます。その方がはるかに時給がいいし、
精神的にかなり楽。このままでいいとは思ってないけど。
112名無しさん@引く手あまた:04/07/20 18:13 ID:weFLZDlA
113名無しさん@引く手あまた:04/07/24 11:37 ID:GXlHOTwD
>111
このままで良いとは思っていないが、いくら頑張ってもより良い求人には相手にされないのが現実。
新卒で入った会社が最もマシだったと気付くのがほとんどだよね
114名無しさん@引く手あまた:04/07/24 12:52 ID:QRWhsX9L
>>1
逆に聞くがそれ以外何ができるの?
115名無しさん@引く手あまた:04/07/25 01:02 ID:3H3+s25V
でも営業って給料良いよね

友人              俺
資格 無資格         税理士試験2科目合格 日商簿記1級 TOEIC700程度
職業 営業          税理士事務所勤務
月収 手取り40万以上   手取り16万

正直負けてる、因みに俺も友人も20代
116名無しさん@引く手あまた:04/07/25 23:18 ID:D/ebzPqg
無資格なら営業もできないだろ。
車の免許が必要だし。
東京なら必要ないかもしれないが・・・
117名無しさん@引く手あまた:04/07/25 23:25 ID:L26r48oH
>>116
そんな細かいことを気にする男は嫌いだ
118名無しさん@引く手あまた:04/07/26 01:00 ID:AWsjU200
なんだかまるで営業は誰にでもできるみたいな感じだな
119名無しさん@引く手あまた:04/07/26 13:07 ID:JckW2qdz
営業になるのと、続けるのとでは雲泥の差。
120名無しさん@引く手あまた:04/07/26 15:23 ID:oG7/VTV8
マジでましな会社ないのかよ!
121名無しさん@引く手あまた:04/07/26 15:51 ID:/FPW9/O1
33毒男
中小でもDQNじゃないところは、書類すら通らない
122名無しさん@引く手あまた:04/07/26 18:30 ID:259YFyBW
>116
俺の知り合いにいるよ(藁)
確かに男で車の免許が無ければ、求人の9割は門前払いになるんじゃないかな?
営業はもちろん、製造・販売でもほとんど普免要だからね。
パソコンのスキル等の特殊な技術があれば問題ないと思うけど。
123名無しさん@引く手あまた:04/07/27 00:12 ID:o4vX6F1O
ようはやる気や。
リーマンの仕事なんて誰でもできるやろ。
124名無しさん@引く手あまた:04/07/27 23:47 ID:psmLZ0nE
理系で4年間レポート頑張ったのに営業職についた。
スレタイは俺を傷つけた。
125名無しさん@引く手あまた:04/07/27 23:51 ID:oJaWGTED
営業でも業種によって全く違う
126名無しさん@引く手あまた:04/07/30 02:57 ID:g6MsyeLf
若人に敬遠される理由ってなんなのかね?
営業という仕事が。
127名無しさん@引く手あまた:04/07/30 03:37 ID:ugtFFJWC
>>126
顧客との駆け引きとか交渉力、仕事の段取りなど
ある程度の熟練が必要だからじゃないの?
決まった商品売るならマニュアル化できるが総合商社的な
会社だとすべて手探りで一年やそこらじゃモノに
ならんから。
128名無しさん@引く手あまた:04/07/30 19:01 ID:g6MsyeLf
上の世代でも人気なかったのかな?
129名無しさん@引く手あまた:04/07/30 19:32 ID:88eICl+e
俺の会社、結構楽だよ。
広告代理店だけど、ノルマも管理もそんなに厳しくないし。

よく営業行くフリして映画見てる。
130名無しさん@引く手あまた:04/07/30 19:44 ID:zrbOjz4L
124 :名無しさん@引く手あまた :04/07/27 23:47 ID:psmLZ0nE
理系で4年間レポート頑張ったのに営業職についた。
スレタイは俺を傷つけた。

131名無しさん@引く手あまた:04/07/30 19:49 ID:WFJcPpC/
営業の方が、人間関係薄くていいし、給料よいし、なにより楽だぞ。
内勤まじで苦しい。営業やめて、内勤を今しているんだが、
ストレスがたまってしょうがない。給与も内勤の方がなんでか安いしね。
132名無しさん@引く手あまた:04/07/30 20:37 ID:5zTDZ2LP
まぁ内勤だけだと
非常に狭い人間関係になりがちだよね。
メシ食いに行くときもうっとおしいし
133名無しさん@引く手あまた:04/07/31 05:03 ID:QFZDZCp7
でも営業はノルマとサービス残業まみれでしょうが
134名無しさん@引く手あまた:04/07/31 18:48 ID:+EDMndKX
>>131
俺が前いた会社は営業も内勤も給料一緒だった。歩合給もなかったし。
営業はかなりの実績を上げないとなかなか昇格させてもらえなかった
けど、内勤は真面目に勤めてるだけで年1〜2回は昇格する。
なんで5年くらいで課長クラスになれば、仕事内容は一般社員と同じでも
月40〜50万もらってたよ。馬鹿らしくて営業なんてやってられなかった。
135名無しさん@引く手あまた:04/07/31 19:13 ID:lWppY1LZ
そんなとこ辞めてもったいないな。
136名無しさん@引く手あまた:04/08/01 00:09 ID:N40kuyBn
>>135
基本給月18万で半期のノルマが粗利6000万だった。。。
営業は年5%くらいの率で病院送りになってた。俺はそれなりに
実績あげてたし辞める気なかったけど、ある病気(精神系じゃないよ)
で会社を退職せざるをえなくなったんです。
137名無しさん@引く手あまた:04/08/01 00:14 ID:FnPt0pov
これからは専門職か技術職以外は営業しか無い時代になる。
高学歴な文系は覚悟がひつようだ。高学歴でも営業向きでない
と会社ではクズあつかいされて・・・
138名無しさん@引く手あまた:04/08/01 09:40 ID:6z8v4C0M
むしろ理系でもこれはという物がないなら覚悟が必要
139名無しさん@引く手あまた:04/08/01 16:46 ID:VoDB668N
>>137
でも専門職(特にIT関連やクリエイティブ系)はよほどの
スキルがなければ30過ぎで定年に等しい上に、スキルや資格を
身につける時間的余裕がない業界なのでよほどの覚悟が必要かと。
30過ぎで職を探そうにも正社員はDQN営業かドラしかないという現実。
無資格文系なら公務員という手もあるのでは…。
140名無しさん@引く手あまた:04/08/01 16:49 ID:uVdfSatN
文系最後の砦、公務員も財政難の前では待遇は悪くなる一方
なのが現実。

自分に合っている職を見つけるのが、一番だとしか言えん。
そしてそれを見つけるのが非常に難しいのも事実。
・・・困った世の中、世知辛い世の中だ・・・
141名無しさん@引く手あまた:04/08/01 18:30 ID:sSdp2G9R
これは俺の考えなんだけど、営業って、個人成績が重視されるから、
よく言えば、仕事のできないやつに(または仕事をさぼろうとするやつ)に足を
引っ張られたりしないんじゃない?やればやっただけ個人の成績とでるから、
やりがいがあると思う。もちろんきつい営業もあるが、選べばいいだけのこと。
また、店舗で物をうれたときと、営業で自分が出向いていって、物がうれるのでは
ぜんぜんうれしさが違う。
142名無しさん@引く手あまた:04/08/01 20:18 ID:VoDB668N
もうこうなったら最初から職員は全員
営業から始めるってことにすりゃええねん!
…と開き直ってみるしかないか。
143名無しさん@引く手あまた:04/08/01 21:10 ID:Igfh+l3F
NTTは、入った奴全員とりあえず営業研修みたいなのあるぞ。
144名無しさん@引く手あまた:04/08/01 22:37 ID:gCxA4UNQ
俺、NTTと同じ研修施設いたけど研修中に同期の女とアオカンやって
ソッコーでクビになった奴がいたらしい。
145名無しさん@引く手あまた:04/08/01 23:29 ID:6z8v4C0M
NTTの営業研修・・・一人放り出されて固定電話売り歩かされるのかな
146名無しさん@引く手あまた:04/08/02 21:23 ID:zYgMBjOH
>>143
普通の規模の会社は研修くらいあるだろ。
中小はともかく。
147名無しさん@引く手あまた:04/08/03 20:47 ID:6C8eNJCo
文系は、営業やっても根性ないから、スグ辞めてしまうよ。
だからその仕事すら、無理。
人と接する事の嫌いな文系の諸君は、工事現場のガードマンか、交通誘導がいいんじゃね!
148名無しさん@引く手あまた:04/08/03 21:00 ID:8pqNGR2u
対人恐怖症でもスーパーの販売くらいだったらできるとおもうよ。「いらっしゃいませ」
「ありがとうございます」「すいません」これを聞こえるくらいの声ではなせればOK
149ムシャクシャ童貞君。:04/08/03 21:08 ID:iDgxgNXH
>141
無能な社員に足を引っ張られるのが営業マン最大の悩み。
 敵は外部ではなく「内部」に居る
150名無しさん@引く手あまた:04/08/03 21:14 ID:yROcrOdP
>>149
獅子身中の虫
敵を欺くには、まず味方から

とは、よく言われる言い回しだよね。
151名無しさん@引く手あまた:04/08/06 13:43 ID:lwqbZ04V
記者と編集者になった友達は多いけどね。結構仕事を楽しんでるみたいよ。忙しいみたいだけど。
そういうのは嫌い?
152名無しさん@引く手あまた:04/08/06 18:21 ID:skv4feQr
なれるもんならなりたいね
マスコミ関係
153名無しさん@引く手あまた:04/08/14 19:00 ID:nEyVhUrI
工場の軽作業、ライン作業、設備オペレーターとか
派遣でやってたので
そんな正社員でそんな仕事したいなぁって思ったけど
やっぱり募集ないね。

そんな募集しってる人、情報ちょーだい
154名無しさん@引く手あまた:04/08/14 19:03 ID:2NV4/adv
俺は理系だから文系大に行くやつの考えが分からんが、おまえらは何がした
いと思って文系行くんだ? 技術なければ、40、50でリストラされても
職がなくて困ると思うんだが・・・
155名無しさん@引く手あまた:04/08/14 20:28 ID:M9rMoWYK
>>154
理系の人とは方向性が違うだけでしょう。
たとえばモノ作りに対して、法律だとか経営だとか。
同じ技術といやあ技術です。
社会学とか浮世離れしたものもありますが。

でも、文系の勉強をしたからといって
即ご飯にありつけるわけではありません。
理系の人だと技術がつくけど、文系で学が役に立つのはほんのひとくくり。
一般企業は文系に所謂学は求めてないし、
理系の人みたいに研究に在学中追い立てられることもない。
モチベーション失って、せめてもの語学とか実学に走るのも止むをえないっす。
志を持って入った人も多くいると思うけどね。
156名無しさん@引く手あまた:04/08/14 20:40 ID:0xI9vIsj
それじゃ企業は文系に何を求めているのかな?やっぱり大学名かな?
157名無しさん@引く手あまた:04/08/14 20:44 ID:M9rMoWYK
>>156
就活で判断されるのは
「コミュニケーション能力」「大学名=地頭(疑問だが)」
「学生時代にやってきたこと(バイトとかサークルとか)」
「動機」こんなとこでしょうか。

ポテンシャル、という指標で測られます
158名無しさん@引く手あまた:04/08/15 21:50 ID:E86TQCcL
 
159名無しさん@引く手あまた:04/08/15 21:55 ID:tHR3jJwK


男「どこに入れて欲しい?」

女「ん…ん…ここ…ここに入れて」

男「ここ?ここってどこ?言ってごらん」

女「言えないよぉ、恥ずかしい…」

男「恥ずかしくないよ、さぁ言ってごらん」

女「……ン……」

男「何?聞こえないなぁ。もう一回どこに入れて欲しいか言ってごらん」











女「……インテリジェンス」

160名無しさん@引く手あまた:04/08/19 05:12 ID:2ES/T++g
氏ね
161名無しさん@引く手あまた:04/08/19 05:39 ID:cO0/dGOK
>>157
コミュニケーション能力というか、実際いるのは
折衝力と神経の図太さかな、知識はある程度後付けできるけど
生まれ持って気が小さいとか内向的なやつはダメかも
打たれ強いやつがいいね
162名無しさん@引く手あまた:04/08/20 21:54 ID:V/AcaBrX
じゃあ、圧迫面接必要じゃん!
163名無しさん@引く手あまた:04/08/20 22:04 ID:wVP6E20q



リクナビの人気ランキング見ても、インテリジェンスは
いつも1位だね。
結局はみんなこの会社に憧れてるってことか。
個室で偉そうにコンサルタントやってりゃ高い給料もらえるんだから
まー、そりゃ楽しいだろうね。


http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01200.jsp?indus_sys_cd=10&__m=10922788577745081070625039162903


164名無しさん@引く手あまた:04/08/22 22:24 ID:tMXTNVm/
せめて、好きな商品・製品・サービスの
営業なら、やっていけそうだよな。
165名無しさん@引く手あまた:04/08/23 00:06 ID:gaG/Hi7z
エロ漫画の営業募集してませんか
166名無しさん@引く手あまた:04/08/23 00:55 ID:P74dDtjh
文系大卒→営業(2年目)

もう営業辞めたい・・。どうにかして脱出する方法を教えて下さい。
167名無しさん@引く手あまた:04/08/23 18:55 ID:6pwz9cVn
166> あと1年はがんがれ! なんか資格ないの?
168名無しさん@引く手あまた:04/08/23 21:39 ID:P74dDtjh
167
レスありがとうございます。あと一年やれと言うのはなぜでしょうか?

資格は、普通自動車免許、英検二級、秘書検二級のみです・・・。しかも、数年前に取ったものばかりなのでほとんど知識として残っていません・・・。
169名無しさん@引く手あまた:04/08/23 21:49 ID:N91+PL31
3年勤めれば一般的に経験として認められるからじゃない?
170名無しさん@引く手あまた:04/08/23 21:54 ID:VAPjxcVK
3年勤めてもキャリアとして認められるのは
営業採用だけだよ。営業辞めたいなら、営業中に
次を見つけてから退社しましょう。
171名無しさん@引く手あまた:04/08/24 13:48 ID:MGsUWaI2
漢方薬の配置なんだけど、

就業時間8:30〜18:30(時間外なし)
休憩時間150分
休日:日、祝、土(会社カレンダー)

これってどうなの?
何か条件良すぎて怪しいんだけど・・・
172名無しさん@引く手あまた:04/08/24 20:59 ID:dgBGtFAg
171休憩時間が長すぎる。
173名無しさん@引く手あまた:04/08/25 11:25 ID:+2J0xmJt
( ´_ゝ`)フーン
174名無しさん@引く手あまた:04/08/25 12:50 ID:dcv5cfAk
>>171
昇給ゼロなんじゃないのか?
いずれにせよ、楽して稼げる職はない。
お前ももう気付いてるだろ?
175名無しさん@引く手あまた:04/08/25 16:32 ID:8rQCB1+f
今日面接逝ってきたよ。見事に打ちのめされた。。
やっぱり将来のビジョンとか明確に持ってる奴じゃないと駄目なのか・・・
176名無しさん@引く手あまた:04/08/25 17:50 ID:39TNQ8vK
塗装用品の製造卸会社の面接に行ってきました。
ルート営業の募集なんだけど、営業所全体の目標はあるけど、個人ノルマなしで、
すでに開拓する先もないので新規もやらないといわれたんだが、信じていいんだろうか?

関西が本社の会社の中国営業所。日祝休み土曜日は月1出勤でサビ残月40くらいだが、
土曜の午前中は荷物を受け取る関係で出ていることが多いみたい。
ほとんどの人が定年まで働くらしくて、この営業所でも営業の採用は10年以上なかった
みたい。今回の採用は50代半ばで身体をこわしてやめた人の補充だそうだ。
給料は安いみたい。多分30前半でも総支給20ちょい、茄子は今年の夏は1.5くらい
出たらしいが、どんなもんだろう。

ちなみに漏れは33歳、前職販売で営業経験ナシ。
177名無しさん@引く手あまた:04/08/25 17:58 ID:TEg90wyr
>>176
独身ですか?既婚ですか?
178名無しさん@引く手あまた:04/08/25 18:15 ID:39TNQ8vK
>>177
独身ですが、予定ありです。ちなみに親と同居の予定。
彼女は資格職なので高収入…orz
179名無しさん@引く手あまた:04/08/25 18:41 ID:LPMzX8Kf
>>178
うらやましい・・・専業主夫になれよ
180名無しさん@引く手あまた:04/08/25 19:17 ID:39TNQ8vK
>>179
高収入といっても漏れよりもって意味です。
年収500弱程度だから。主夫は無理。
181177:04/08/25 19:29 ID:TEg90wyr
>>178
独身でも彼女ありですか?羨ましい。あと大卒?
ちなみに俺も大卒で同じ様な年齢。彼女はいないけど。
転職は結構厳しいでしょう?頑張りましょう。お互いに。
182名無しさん@引く手あまた:04/08/25 20:08 ID:wFTK7kjl
無資格文系の男→フリーター?
183176:04/08/25 23:07 ID:39TNQ8vK
>>181
漏れは高卒です。
失業してから付き合いはじめた彼女なので、かなり奇特かも。

去年5月に失業したので、もう1年3ヶ月も無職。
3月まで職業訓練校にいたので、フルに無職だったのに比べると
マシみたいだけど、やっぱり大変ですね。お互い、頑張りましょう。
184名無しさん@引く手あまた:04/08/25 23:43 ID:/WdPdOIJ
んで、結局どうしたら営業から抜け出せるの?
185名無しさん@引く手あまた:04/08/25 23:52 ID:4ATkLcoc
>>184

こっちが聞きたいyp!!
186名無しさん@引く手あまた:04/08/27 22:33 ID:10S8Bg4L
>>171
募集要項に実際の勤務状況を書くわけはない。
それだけのことだよ。
案外歩合制かもな。
187名無しさん@引く手あまた:04/08/28 02:33 ID:97fZCByb
営業するかホームレスになるか男のチンポを咥え込むか
好きなのを選べ
188名無しさん@引く手あまた:04/08/28 08:06 ID:xuYHWI0W
(;´Д`)ハァハァ
189名無しさん@引く手あまた:04/08/28 09:10 ID://tuB9Ds
営業→辞める→また営業に転職→辞める→
もう営業でしか雇ってもらえないからまた営業に転職→辞める→最初から営業職だけ探して転職
→辞める→もうDQN飛び込み営業しかないので転職→辞める→もういい年になってしまった→
何のスキルも無い→完全歩合の営業職に転職→売れないのと食っていけないから辞める→
さあ、これからどうしようか考え中!  この先を予想してくれ
190名無しさん@引く手あまた:04/08/28 09:16 ID:3xgP+I6t
ってか営業をなめるなよ。会社の主力だぞ。
191名無しさん@引く手あまた:04/08/28 09:40 ID:uY/EorPx
>>189
結局60歳までそれを繰り返し
気がつけば定年。
いつのまにかキャリア豊富な営業マンになっていた。
192名無しさん@引く手あまた:04/08/28 23:35 ID:BmDGcw32
>>191
60歳まで繰り返せるならいいけどねえ。
普通は途中で、人生からリタイア、もしくは新聞拡張員か棒振り。
193名無しさん@引く手あまた:04/08/29 00:09 ID:RwtOrrAO
営業職につく場合、ノルマの有る無しを気にする時点で営業不向きだと思う。
営業の仕事は受注をとることだから、ノルマがあって当たり前。

人見知りや内向的なら、不利をどう活かして、あるいはカバーして
営業ができるか、を考えるほうが建設的で戦略的と思う。
194名無しさん@引く手あまた:04/08/29 00:48 ID:TM2dpHsn

営業以外なら、ITだな

195名無しさん@引く手あまた:04/08/29 04:26 ID:AAL0SPev
一生売り続けるだけなんて。。

確かに企業のビジネスは受注と売り上げが基本なので、
営業活動を卑下する訳ではないが、営業の仕事を続けていると
「売る」「回収する」だけが自分の存在意義だと思い込んでしまう。

単に競争やノルマを否定するだけではないが、
自分の一生を営業という職種だけに捧げるのはどうかと思う。

そんな気持ちになってしまい、今年の三月に会社を辞めて今無職。

前職(IT営業)に戻りたくない自分と
30歳超える中途は即戦力しか採用しない企業のニーズを
考えると営業以外の選択肢がない自分との葛藤に
毎日唸る漏れ。
196名無しさん@引く手あまた:04/08/29 08:40 ID:HyB61pV4
>>195
営業の多くが抱える葛藤だろうな。
人の何倍も売る仕事が出来ればいいわけだが、人並みだと一生営業・・・

今の時代、どんな仕事でも人並みだと一生兵隊だからな。
197名無しさん@引く手あまた:04/08/29 09:25 ID:ACFS5Da7
195営業が売るという行為だけと限定して考えるのは違うぞ。
本当にただ単純に売るという行為は小売の店員のこと。
営業マンは戦略を考え、人脈を駆使し、時にどんな商品が顧客に求められているか
開発部に企画を提案したりする、自分の発想を活かせるすばらしい職種。
がんばった分だけ報酬が返ってくるのも魅力。もちろん無茶な先物とか、
訪問販売とかの営業は別だけどね。
198名無しさん@引く手あまた:04/08/29 12:48 ID:INJthNUU
>>195
IT営業って何売るんですか?
199名無しさん@引く手あまた:04/08/29 13:27 ID:sGXZ4JAx
俺もたいした資格無いけど、2度目の転職に成功。ずっと金融、投資顧問系ね。
持っている資格は、証券アナリスト1次、証券外務員、宅建、TOEIC750点(喋れない、
文章もあまり書けないレベル)。
1社目:リサーチ部門
2社目:マーケティング部門で営業企画・推進
3社目:商品企画兼マーケティング

3社目では投資商品の企画及び機関投資家への営業をやっているが、資格よりも
経験、ロジックの立て方が必要だし、営業と言ってもどぶ板ではなく、本当にプレゼンや、
ディスカッションを行ったりするので、俺的には楽しい。金融業界で外務員資格は当然だし、
アナリストは2次に未だに合格してない(新卒でも3年目くらいにはとっている)レベルだが、
仕事はちゃんとやっているぞ。資格に拘りすぎる奴ほど、使えない奴が多いと思う。
営業も業種によっては楽しいし、やはり花形だと思う。
200195 :04/08/29 13:47 ID:lExowPNy
>>197

>営業が売るという行為だけと限定して考えるのは違うぞ。

勿論売るだけとは思っていない。
漏れはIT営業10年選手。売るだけならもうとっくに廃業している。

>営業マンは戦略を考え、人脈を駆使し、時にどんな商品が顧客に求められているか
>開発部に企画を提案したりする、自分の発想を活かせるすばらしい職種。
>がんばった分だけ報酬が返ってくるのも魅力。

IT営業は個人だけで仕事はできない。
SEやサポートする人間がいないと売った後のフォローもできず
回収もままならない。
そうなると、自分だけが頑張って報酬を得るといっても
どこまでが自分の努力-結果なのか線が引きにくい

201195:04/08/29 13:52 ID:lExowPNy
>営業マンは戦略を考え、人脈を駆使し、時にどんな商品が顧客に求められているか
>開発部に企画を提案したりする、自分の発想を活かせるすばらしい職種。
>がんばった分だけ報酬が返ってくるのも魅力。

がんばった分を申請しても、金融のトレーダーや保険の営業マン
みたいに全て個人に返ってくる訳ではない。
SEがきちんと品質を確保して納め、それをサポートが面倒を見て
上げないとサービスが成り立たない以上、報酬を独占するという
考えは難しい。

漏れは自分と一緒に仕事をしてきたSEに自腹で奢っていたよ。
綺麗毎では割り切れないよ。
202名無しさん@引く手あまた :04/08/29 13:56 ID:4uC4OsVZ
>>197 >>199
おっしゃる通りです。
私も化学系の専門商社を2社渡り歩いてきたけど、
単なる売り子なんかになりたくなかったので、
仕入先や得意先に話を聞かせてもらう機会を作っては
身銭も切りながら、日参&歯を喰いしばって勉強した。
当然、物覚えも早くなり、前任者よりも真剣になる。
やがて製造部門以外に、設計さんや設備部門からも
いろんな宿題を頂けるようになるのは時間の問題。
こんな時期にも関わらず、お客が予算取りしてくれて
長期耐久試験やったり、飽きのこない職種ですね。
203195:04/08/29 13:58 ID:lExowPNy
>営業マンは戦略を考え、人脈を駆使し、時にどんな商品が顧客に求められているか
>開発部に企画を提案したりする、自分の発想を活かせるすばらしい職種。

これは正しい所もある。確かに発想を生かせる所もあるな。

その会社(組織)によるのだろうが、単独で仕事のではないので
必ず上司や周りを説得し調整しながら進めなければいけないよな。
そうなると、短期での回収を要求される。

つまり、「チャレンジしてもいいけど必ずコストを回収して
利益を出せなければダメ」的な状況でスタートさせ
ゴールさせないといけない。

なので調査も必要だが投資に対しての判断必要。
それを営業の判断だけで進める事は難しいと思われ。
204名無しさん@引く手あまた:04/08/29 14:26 ID:r9VLBj+w
>>197 >>199 >>202
感動した。
俺はお客さんが喜ぶ商品を開発したい。
しかし、技術がない。
だから、せめてお客さんと技術屋の橋渡しをしたい。
その為の営業職だと思ってやった。
でも、たんなる売り子だった。
「顧客満足主義」とかなんとか前面に出すが、実際は客なんざ金づるにしか考えない。
はえー話が焼畑農業的営業だった。
喜ぶのは上司・会社だけというやり方が気に入らんで辞めた。

ご三方のような仕事のやり方できるなら、もう一度営業やってみたいが・・・

205名無しさん@引く手あまた:04/08/29 14:30 ID:OrNXW6v7
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
     |::::::::::i'"゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛`ヽ;:i
     |:::::::::::|             |:|
    |::::::::::::|     ー  | | 一   |l
    \,-、/.  ┏━━┓┏━━┓        文系で取り得の無いお前を面接に
     (< ¨¨¨¨¨|  ◎  |.¨|  ◎ |      呼んでやるからありがたく思え
       ∨     `ー─‐'(. ) ──‐'        別の職種があるがそっちで応募する?
      |     / ____ ヽ |        採用するかはわからないけどね
       |         丶-----'   |        お願いするなら考えるよ
      /::ゝ、       ⌒    ノ______
   /::::::::::::::`ー‐‐--------一 ' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|-─---,
   /::::::::::::::::::::::::::::/::::::| ◇ |:::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ノ ̄
  /:::::::::::::::::::::::::::::\::::| ∧|:::/::::::::::: ─────┘
206名無しさん@引く手あまた:04/08/29 23:27 ID:CKUKwJF8
>>205
誰?
207名無しさん@引く手あまた:04/08/30 00:17 ID:7iK72yHD
>>205
昔、クイズダービーに出ていた篠沢教授に似ているね
208名無しさん@引く手あまた:04/08/30 00:51 ID:7iK72yHD
城島茂
1970年 奈良県生まれ。少年時代よりジャニーズ事務所に所属。
1989年 私立東大寺学園高等学校卒業
    京都大学法学部入学
1990年 TOKIO結成 最初は鳴かず飛ばずだったこともあり、主に学業・サークル活動と
   普通に大学生活を送る。 在学中、司法試験に2度挑戦するも成果が出ず、司法書士
   に変更し無事合格。同時に宅建、簿記1級等の資格も取得
1993年 京都大学法学部法律学科卒業
    三井不動産入社 依然としてTOKIOは売れていなかったため、
    一度ジャニーズ事務所を辞め、(TOKIOには名目上在籍)就職する。
    三井不では本社法務部に所属し、社内コンプライアンスに従事する。
1997年頃 TOKIOのブレイクに伴い退社、ジャニーズ事務所に完全復帰。現在にいたる。
209名無しさん@引く手あまた:04/08/30 10:05 ID:FoSjHLVr
>>204
客先の要望に応えつつ、会社としての利益も追求すべく
必死にやっていても、案外、社内では認知されない。
これって、永遠に営業職が背負う悲しい現実。
だから、社外だけではなく、社内にもプレゼンしなきゃ!
定期的にレポートをあげ、進捗状況や具体的な数値も報告。
+ときどき上司も客先に表敬訪問させてあげるように。
自分も一枚噛んでいると思うと、オッサンの態度変わるよ。
それでも、頭の悪い上司の方が多いからなぁ。
漏れも愛想を尽かしての転職だったから・・・わかるよ。
210名無しさん@引く手あまた:04/09/02 01:06 ID:YuNQAF/b
無資格文系でもNEにはなれるよ。
一応手に職系の仕事で、会社によるけど業務・アプリ系SEやPGよりも人間的な
生活は送れるかな。

営業的なセンス(折衝・調整能力)も求められるから、文系で自作PC作ったり家のルーター
設定程度ならマニュアル見ないでも出来て、自作サーバーでHP公開してますってなら素質はあると思う。
未経験でもやる気見せれば、俺みたいに中途で入り込めるよ。

今は20代後半3年目で年収500万程度。
未経験だったんで、選り好み出来ずに今の未上場会社に拾ってもらったけど、
そろそろ仕事のレベルと役割がハッキリ分業されてる上場企業に転職
しようかと思ってる。
人材会社に登録して話したら、結構条件良くて引き合いあるみたい。
211名無しさん@引く手あまた:04/09/02 11:39 ID:iFNPWkeV
城島すげー
212名無しさん@引く手あまた:04/09/02 13:38 ID:Y8yZejao
>>208はガセ
213:名無しさん@引く手あまた:04/09/02 15:22 ID:fguBJ0je
ブラックランキング 2004年上半期改訂版
SSS 先物 FX
SS  証券・生保営業
S   人材派遣・請負(する方もされる方も)コンサル・企画営業と付く営業
    教材 OA販社・卸特化商社 住宅・リフォーム 不動産 カーディーラー
    事業者金融 印刷 旅行 広告営業 SE 都銀
AAA MR 地銀・信金・信組 信販 外食(特に居酒屋系)アパレル 
AA  パチンコ 消費者金融 小売(宝石別格)トラック運転 信託 
A   損保 食品製造 製造 総合商社 新聞社 キー局 シンクタンク  
BBB 専門商社(販社・卸特化除く)医師 
BB  メーカー営業(一部除外)ホテル・旅館 百貨店
B   自営業・老舗 
CCC JR各社
CC  重厚長大産業 技術開発職 弁護士 会計士 税理士 弁理士
C    各社管理部門 特殊法人 インフラ 公務員(一部除く) 
マターリ  フリーター
214:名無しさん@引く手あまた:04/09/03 12:54 ID:MdSTUhi8
ブラックランキング 2004年上半期改訂版 (皆のブラックランキングはどうよ?)
SSS 先物 FX
SS  証券・生保営業
S   人材派遣・請負 コンサル・企画営業 教材 OA販社・卸特化商社
    住宅・リフォーム 不動産 カーディーラー 事業者金融 印刷  
    旅行 広告営業 SE 都銀
AAA MR 地銀・信金・信組 信販 外食(特に居酒屋系) アパレル 
AA  パチンコ 消費者金融 小売(宝石別格) トラック運転 信託 
A   損保 総合商社 新聞社 キー局 シンクタンク  
BBB 専門商社(販社・卸特化除く) 医師 
BB  メーカー営業(一部除外) ホテル・旅館 百貨店
B   自営業・老舗 
CCC JR各社
CC  重厚長大産業 技術開発職 弁護士 会計士 税理士 弁理士
C    各社管理部門 特殊法人 インフラ 公務員(一部除く) 
マターリ  フリーター 家事手伝い
215199です:04/09/04 14:54 ID:zQ+lv2kv
9月に再就職、またまた営業職に復活しました。
こちらからの提示条件は3つだけ。
1.当面は転勤がないこと。(父子家庭だから)
2.右から左に商品を動かすだけの仕事はしたくない。
3.その代わり、給料は食べていける程度で結構。
会社からの回答は
1.出張は多いかもしれないけど、当面転勤はないです。
2.新規開発製品主体の事業部配属。暴れて下さい!
3.最低限度でも提示金額は保障しますよ。・・・だってさ。
もちろん、喜んで働かせて頂きますとも。
社内の雰囲気も真面目な香具師多いけど、明るいし。ワクワク。
216:名無しさん@引く手あまた:04/09/07 19:41 ID:iZAEa59p
ブラック(激務度)ランキング 2004年上半期改訂版
SSS 先物 FX
SS  証券・生保営業
S   人材派遣・請負 コンサル・企画営業 教材 OA販社・卸特化商社
    住宅・リフォーム 不動産 カーディーラー 事業者金融 都銀    
AAA 地銀・信金・信組 旅行 広告営業 外食(特に居酒屋系) 印刷 SE  
AA  引越し 信託 信販 JA 運輸(佐○別格) タクシー ホテル(リゾト○別格)
    MR・医療機器営業 消費者金融 パチンコ アパレル 
A   小売(宝石別格) 損保 総合商社 新聞社 キー局 シンクタンク  
BBB 医師・看護士 専門商社(販社・卸特化除く) 
BB  温泉旅館 百貨店 メーカー営業(一部除外)
B   自営業・老舗 
CCC JR各社
CC  重厚長大産業 技術開発職 弁護士等技能士
C    各社管理部門 特殊法人 インフラ 公務員(一部除く) 
マターリ  フリーター 家事手伝い
(注)実力主義やコンサルを謳っているのはDQN率が極めて高い。
217名無しさん@引く手あまた:04/09/07 22:50 ID:bi8iWRcc
無資格文系が 営業??
体育会系が営業の間違いじゃないの??  なんか根本的に間違ってない?
文系なんて倉庫の整理とか、工場の単純作業じゃないの?
218名無しさん@引く手あまた:04/09/07 23:29 ID:xlrJDN99
夏厨の残党か?
219名無しさん@引く手あまた:04/09/08 23:22 ID:hdbZBQFb
電鉄系タクシー会社は大卒の仕事か?仕事は大変か??
220名無しさん@引く手あまた:04/09/08 23:27 ID:hdbZBQFb
電鉄系タクシー会社の営業は大卒の仕事か?仕事は大変か??


221名無しさん@引く手あまた:04/09/08 23:51 ID:ouB68BP/
>>217
体育会系は、ガテンがお似合いだろう。
222名無しさん@引く手あまた:04/09/09 00:05 ID:Aef5em9U
仕事ができる営業マンの鞄は軽い。
223名無しさん@引く手あまた:04/09/09 00:34 ID:oLNSBakW
>>217
営業って根本的には体育会系の仕事だったんでしゅかあ??!
気合い、根性でしゅか。んーバカっぽい。
営業=バカ類でいいでしゅか?
224名無しさん@引く手あまた:04/09/09 03:35 ID:znFVg5RG
>>210
NE非常に興味があるので、よろしければ教えてください。
・IT→廃人というイメージが強いので、残業の実態
・請負の契約社員からスタートした場合のキャリアアップの可能性
・勉強等で勤務外に拘束される時間
ここらへんはどうなんでしょう?
あくまで個人的な意見でかまいません。
おねがいします!
225名無しさん@引く手あまた:04/09/09 17:54 ID:XBINX9kw
>>195
同士ハケーン お互いまだまだ青いね(若いといっても私も30過ぎだが)

まだITだと構成をSEと話したり出来るから「売る」「回収する」
だけではないのじゃない?

>自分の一生を営業という職種だけに捧げるのはどうかと思う。
同じ気持ちですね。特に元々商人になる気はなかったから。
226名無しさん@引く手あまた:04/09/12 16:56:55 ID:5droU7xc
おまいら、イラクにボランティアで逝け!
227名無しさん@引く手あまた:04/09/17 17:25:39 ID:RjJteYku
無資格文系マンセー
228名無しさん@引く手あまた:04/09/18 23:47:44 ID:XoCx0IFT
営業で売上悪かったら、事務に異動になったよワーイ
229名無しさん@引く手あまた:04/09/18 23:51:52 ID:IdYm3RdC
無資格文系て使えなそう
営業でもなんでも仕事があるだけいいんじゃいの?
230名無しさん@引く手あまた:04/09/19 00:05:10 ID:I08c/LA+
畑違いの理系も同じだ。
231名無しさん@引く手あまた:04/09/19 14:55:29 ID:34dnafMH
うちの営業は接待。
六本木のキャバクラで大手重役相手に馬鹿話。
そのあとソープ。
一晩で10万近くをほぼ毎日使う。
それから賄賂も贈る。
何のために一流大学いったんかわからん。
自分の存在価値がわからなくなる。
232名無しさん@引く手あまた:04/09/19 16:58:42 ID:QRmJBQte
>>231
どういう業界だよ。マスコミか?
233:04/09/19 21:26:46 ID:1v95Laxg
営業職って、いわゆる外回りだけかな?
本来は作戦立ててプレゼンして商品売り込むことが
仕事のはず。
無意味に外回り繰り返す営業職は辞めといたほうがいい
234M:04/09/19 21:35:05 ID:hFv+74e2
>>233
わたくしも無資格文系で、営業職です。
>>無意味に外回り繰り返す営業職は辞めといたほうがいい
同感です、なんとかして、現状打破を目指してます!!
しかし、具体的に何をしたら良いのか分からない、
ただ、今のままでは良くないということは分かる。
235名無しさん@引く手あまた:04/09/19 22:08:03 ID:NLA4b9Dv
>>234
おまいは今のままで良いと思うよ。
どうせ何年経っても現状は打破できないだろうから。w
236M:04/09/19 22:19:48 ID:hFv+74e2
>>235
確かにね、残業ないし(やっても100%つくし)給料も悪くないし、
不満な点は仕事の内容だけ、>>無意味に外回り繰り返す営業職 
と言う点だけ不満なのかな?まあ、社内でキャリアアップ目指して、
(海外営業とか?)LOWリスクな転職活動をして、ステップアップ
ってのが、いまんとこの目標かな??
 まあ、いくら金がよくても自分の趣味とか、家庭とかに時間を使えなければ
その仕事には価値はないと思ってます。
 ほんと、金だけじゃないよ・・・
237名無しさん@引く手あまた:04/09/19 22:27:44 ID:e1Z1eAhR
無意味に外回り繰り返す営業職って何だ?

どんな営業でも相手にメリットを訴えられなければ成果は出ないわけだが。

そこには作戦だってあるしプレゼンももちろんある。

学生か?
238名無しさん@引く手あまた:04/09/19 22:35:59 ID:I08c/LA+
>>237
ルートセールスじゃないの?
自販機の補充とか。あ、それは無意味じゃないな。
239M:04/09/19 22:50:53 ID:hFv+74e2
>>238
ルートです。
業界は自動車の部品メーカーです。主に一次サプライヤーが顧客になってます。
技術じゃないので、なかなか付加価値を付けた営業活動ができないんですよね、
会社同士の関係はできているから楽は楽なんだけど、これから先を考えると、
良い経験を積んでいるとは思えない・・・
「でもいいんです、人間らしい生活ができているんで・・・・」と割り切るしか
ないんだろうか・・・

240名無しさん@引く手あまた:04/09/19 23:00:19 ID:I08c/LA+
>>239
若いときって、そういう仕事悩みそうですね。
前職が楽すぎたから不安になって転職したって人を何人も見ました。

でもね、若いときスキルを積んで、それが一生生かせるかどうかはわからない。
一般的には苦労は買ってでもしろって言うけど、経験が実になるかどうかは人それぞれ。

ちなみに、楽すぎて転職した人たちは、皆結局後悔してました。
「苦労は増えたけど、何も身につかないのは同じだ」って。
241名無しさん@引く手あまた:04/09/20 06:49:19 ID:F+fBmanH
事務コンでも飛び入りで営業しとけ。
242名無しさん@引く手あまた:04/09/20 18:39:49 ID:RoHJ9Iur
ルートは難しい
継続的なお付き合いは難しい

俺は単発の方がやりやすいな
243名無しさん@引く手あまた:04/09/20 21:35:09 ID:m99TyJwo
「営業職ぐらいしか」って営業職ってそんなに敷居低いの?
職歴な死でも受かるのって飛び込みくらいしかないのでは。
244名無しさん@引く手あまた:04/09/20 22:13:02 ID:TxJpldW9
>>243
敷居低い低い。ホワイトカラーで最底辺の職種なんだから。
245:名無しさん@引く手あまた:04/09/20 23:25:03 ID:HCOyx4XQ
ブラック(激務度)ランキング 2004年上半期改訂版
SSS 先物 FX
SS  証券・生保営業
S   人材派遣・請負 コンサル・企画営業 教材 OA販社・卸特化商社
    住宅・リフォーム 不動産 カーディーラー 事業者金融 都銀    
AAA 地銀・信金・信組 旅行 広告営業 外食(特に居酒屋系) 印刷 SE  
AA  引越し 信託 信販 JA 運輸(佐○別格) タクシー ホテル(リゾト○別格)
    MR・医療機器営業 夜勤 消費者金融 パチンコ アパレル 
A   小売(宝石別格) 損保 総合商社 新聞社 キー局 シンクタンク  
BBB 医師・看護士 専門商社(販社・卸特化除く) 
BB  温泉旅館 百貨店 メーカー営業(一部除外)
B   自営業・老舗 
CCC JR各社
CC  重厚長大産業 技術開発職 弁護士等技能士
C    各社管理部門 特殊法人 インフラ 公務員(一部除く) 
マターリ  フリーター 家事手伝い
246:名無しさん@引く手あまた:04/09/20 23:25:38 ID:HCOyx4XQ
<警告>実力主義やコンサルを謳っている会社や、平均年齢が異常に若い会社
は(上場企業でも新興企業でも)DQN率が極めて高い。またかっこ良い名前の
営業職はDQNと見なして良い。特に一般消費者営業と飛び込みメインの新興
法人営業は絶対に辞めるべきである。何故なら、極端な利益偏重主義でしか、
利益を生まない構造になっているからである。故に精神面で鬱になる可能性が
極めて高いのである。また中途募集の営業職の大半は一般消費者営業・新興
法人営業であり、大量に辞めるから大量募集しているのである。また、新
プロジェクトにつき新規募集 とのキャッチフレーズにも十分気をつけるべき
である。就職・転職活動する時には、その企業がどういう方法で利益を生んで
いるかを調べることが最も重要である。
就業研究会04年報告書より抜粋
247:04/09/21 02:22:25 ID:0Myazp4m
>>244
何の営業職かってことだな。
俺の場合は原料メーカーの営業を16年やって辞めたわけだが
(無資格文系で最後のポストは地方営業所長)
作戦〜プレゼン〜販売といった外回り半分、内勤半分かな
再就職探すときにやっぱり営業で探した。
ところがリクナビあたりに掲載されているのは保険、リフォーム
不動産ばかり。
こういった職種の中途採用は、個人主体の飛び込みセールスだから
まず職歴は生かせない。
ところがスカウトメールがくるのは、こんなとこばかり
「あなたの営業経験が16年とあったのでメールしました」
とかね。
それ以外のいわゆる「普通の会社の法人営業」は極端に少ない。
リクナビで中小メーカーの法人営業に入社したが
さすがに中途採用を公募しているだけあって離職率高い。
なんと飛び込みびしばしのいわゆる「営業職」
40歳で飛び込み、名刺交換、セールスってさすがに
堪えるよ。昼間は全部外回りで作戦なんてなし
会議及び作戦は夜でサビ残のみ
何しろ新入社員扱いには本当にまいった
(精神がおかしくなりそうだった)
DQN同族のへんてこ会社だった。

たまらず3ヶ月で辞めて、原料メーカー同業他社に
転職してやっと普通の世界に戻った気がする。
248名無しさん@引く手あまた:04/09/21 05:35:08 ID:l+x5mvms
営業ってずっと売り続ける事が使命。
単純に「売り子」ではないと言い聞かせるのだが、
「売り」続ける事以外に自分の存在価値がない と
言い切れてしまう事がギモーン
249名無しさん@引く手あまた:04/09/21 22:58:58 ID:LLsrx3aL
電鉄系タクシー会社の営業は大卒の仕事か?仕事は大変か??



250名無しさん@引く手あまた:04/09/21 23:04:19 ID:G8+03ham
商談とプレゼンの区別がつかない奴がたまにいる。
251名無しさん@引く手あまた:04/09/22 00:54:23 ID:/+eJkM7K
教えて偉い人!
商談=契約の話
プレゼン=プレゼンテーションの略?投影機や模型とか使って自分の考えた企画を説明すること?ですか?
252名無しさん@引く手あまた:04/09/22 01:33:47 ID:NEMxgk63
>>251
だいたい合ってるんじゃない?
オレハ全然偉い人ではないが。。。。
253名無しさん@引く手あまた:04/09/22 03:47:39 ID:WWx65NTP
まじで、

手打ちそば屋を適度に車が走るろーどサイドでやれば
なんとかやっていけるような気がする。
けど、一人は寂しいものよ
254名無しさん@引く手あまた:04/09/22 13:51:44 ID:/+eJkM7K
>>253
危ないから止めとけ!
武装チョンとか支那人の襲撃に遭うぞ!
255:04/10/03 22:26:41 ID:ArJddJo6
気おつけるのは学歴不問及び高卒以上。
これから営業職を受けるのだったら、無資格文系でも大卒以上で募集している所
受けなさい。
出来れば、職安、リクナビ等一般の求人は避けてください。
DQN率高いです。又、その年齢並の生活できる給料は難しい場合。
人材バンクに登録するか、自分のレベルでいけそうな企業を選んで
ホームページにアクセスしてください。
いわゆる「公募はしていないけど人材不足なのでいい人がいたら」という
企業に入れる可能性が出てきます。
最後まであきらめないで。
そうして入った営業職はバカではできないので後は努力。
それでもDQNに入ってこづきまわされるよりはましです。
256大卒30さぃ ◆lRvZc4/qhw :04/10/09 20:53:24 ID:5Li6Sjpq
みんなぁ安心しろぉ
漏れゎサラ金辞めて、どうしようかと思ってたけど
ダンプの運転手になれたぉ
生活にゎ困らないし
気も使わなくていいから快適だぉ(*´ェ`)(´ェ`*)ネー
257名無しさん@引く手あまた:04/10/10 02:35:35 ID:679+3Izh
最近までアクセンチュアに勤務していた20代の女性(東京理科大出身)が、
自身が受けていたセクハラの実態を日記につづっています・・・
ttp://yuri-dfm.hp.infoseek.co.jp/indignation/indignation01.html
(ちなみに今はIBCSでがんばっています!)
258名無しさん@引く手あまた:04/10/10 13:50:38 ID:12JHyfoQ
経済学部卒の28歳だが・・・

所有資格が理系のものばかりなので、非常に中途半端な立場です。
259名無しさん@引く手あまた:04/10/10 14:11:40 ID:P528esom
>>258
分かるな〜〜。
経済って、文理区分上は文系ということになっているけど、分野によっては
理系の人間より高度な数学的能力が要求されることもあるからね。
汎用性があると言えばそうだけど、器用貧乏にもなりかねない。
260名無しさん@引く手あまた:04/10/10 16:21:16 ID:12JHyfoQ
>>259
もう既に器用貧乏まっしぐらだけどね。

学生の頃はそんなに数学は使わなかったよ。
働き出してからも同じ。所謂文系の仕事には、今まで一度も就いた事ありません。

> 汎用性があると言えばそうだけど
良い事言うねぇ〜。まさにそれ。
一見ゼネラリストっぽいが、個々の能力を見てみると、スペシャリストには全く敵わないんだよね。
今、大手の技術職の中途採用に応募しようかと悩んでいるんだけど、ゼネラリストの漏れが、
スペシャリスト集団の中で、どれだけ太刀打ち出きるか不安なんだよね・・・
261名無しさん@引く手あまた:04/10/10 17:07:25 ID:JdJR563w
2002年大学卒業後、先月まで公務員目指して勉強してたが合格できず断念。
先月末から就職活動始めるも4戦全敗中(全部営業職)

営業で雇ってもらえなかったらどこに逝けと・・・
262261:04/10/10 17:08:29 ID:JdJR563w
ちなみに、3流文系大卒です。
263名無しさん@引く手あまた:04/10/10 18:40:13 ID:ufDCxyiY
( ´,_ゝ`)
264名無しさん@引く手あまた:04/10/12 13:41:03 ID:nkQE+rQl
age
265名無しさん@引く手あまた:04/10/12 14:13:56 ID:5S3hxI//
落ちこぼれ文系大卒の就けそうな仕事っていうと、DQN営業以外では

警備員、運輸、外食、小売、ライン工、倉庫番、パチ屋、先物、サラ金

ぐらいか。。
266名無しさん@引く手あまた:04/10/12 14:18:19 ID:Dbv3X2nu
文系は新卒で優良ホワイトを逃したら、ホントもう後がないよな
267名無しさん@引く手あまた:04/10/12 14:21:43 ID:J78iiJOf
たしかに、、
既卒だと営業除くともうまじで>>265のいうとこしかない
新卒で一度良いとこ入れたら転職なんてしないか、
めちゃくちゃ慎重にした方がいいね。
268名無しさん@引く手あまた:04/10/12 14:28:27 ID:5Ds0QA0F
文系はほんと2極化する
どん底ブラックorごくごく一部のホワイト(公務員など)のどちらか
269名無しさん@引く手あまた:04/10/12 14:36:17 ID:vt3BEPBy
でも理系も一流メーカーに入れなきゃきついだろ。
専門知識あっても結局はそれを活かせる仕事なんてひと握りだしさ。
理系で結局そういうとこにあぶれて文系と同じようなとこ受けてる奴新卒でも多いぞ。
270名無しさん@引く手あまた:04/10/12 15:29:20 ID:iVqrgyl6
>>270
一流(?)メーカーでもきついぞ。
俺の会社は、一応業界トップシェアキープだけど、
もう押し込み・カラ売り営業には疲れますた・・死のうorz
271名無しさん@引く手あまた:04/10/14 19:32:58 ID:+bTIdxyz
文系は適性がどうとかって全く関係ないよね
内向的であろうが外交的であろうがどうせみんな営業なんだから
272名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:32:14 ID:pZOeBfqp
273名無しさん@引く手あまた:04/10/22 19:12:32 ID:Q+ACsKwH
 
274名無しさん@引く手あまた:04/10/23 21:45:07 ID:KHMZHb/u
ここ、すごくいいよ。
有限会社国祐電設
www.kokuyu.co.jp/shuushoku.htm
275名無しさん@引く手あまた:04/10/23 21:58:36 ID:FLJv80wh
SEがあるじゃないか!
276名無しさん@引く手あまた:04/10/23 22:08:58 ID:eSNMyFTN
age
277名無しさん@引く手あまた:04/10/24 09:21:14 ID:8Goeczid
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
     |::::::::::i'"゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛`ヽ;:i
     |:::::::::::|             |:|
    |::::::::::::|     ー  | | 一   |l
    \,-、/.  ┏━━┓┏━━┓        文系で取り得の無いお前を面接に
     (< ¨¨¨¨¨|  ◎  |.¨|  ◎ |      呼んでやるからありがたく思え
       ∨     `ー─‐'(. ) ──‐'        別の職種があるがそっちで応募する?
      |     / ____ ヽ |        採用するかはわからないけどね
       |         丶-----'   |        お願いするなら考えるよ     by FIT
      /::ゝ、       ⌒    ノ______
   /::::::::::::::`ー‐‐--------一 ' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|-─---,
   /::::::::::::::::::::::::::::/::::::| ◇ |:::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ノ ̄
  /:::::::::::::::::::::::::::::\::::| ∧|:::/::::::::::: ─────┘
278名無しさん@引く手あまた:04/10/24 16:36:00 ID:LlaH0JV5
文系は原則として外国語が出来なければ
中途ではマジ
>>265のいう業種しか選択権がないよな・・・
279名無しさん@引く手あまた:04/10/24 16:59:39 ID:UPZndj32
>>265
逆にこれ以外の職種ってあるのか?
280名無しさん@引く手あまた:04/10/24 17:09:45 ID:VBlm+xAz
            でも専門ガッコウよりはマシだな
281名無しさん@引く手あまた:04/10/24 17:20:09 ID:p9+gaFSE
新卒なら銀行やマスコミでいいとこ入って
若いうちから高給どりになって
理系をアゴで使えるのにな
282名無しさん@引く手あまた:04/10/24 17:44:50 ID:bawdSEw9
(* ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄*)ちぃぃぃ〜す
283名無しさん@引く手あまた:04/10/25 09:46:47 ID:rfUXZI8Y
いいスレだなあと読んでます。>195>197あたり
俺は自分では営業と思ってないが、全社的には営業職なので感じたことカキコするべ。

営業向きな人って男女・年齢とわず、かわいくて度胸のあると思える人かな。
このスレで2chということもあるが、少なくとも感じること。
・思考的にネガティブ・ブランド指向なひとたちには営業は向かない(話をしてもつまらない)
・誰よりもその会社の売りモノを好きになる(自信を持って)
・お客さんと仕事の話なしでメシを食う(自腹でね)

これからのためのマインド(俺自身)
・使える外国語は必要だね(若い連中だったら海外へ飛び出して文化・習慣を感じてこい)
・営業職を利用して、社外の人脈広めに勤しむ(退社したときに助けてくれる人と出会えるかも)
・オタクを極めよう(とことん趣味を楽しめ、リーマンは50〜65で引退なんだから)








284名無しさん@引く手あまた:04/10/25 18:51:05 ID:iOKtZdRH
>>265
ITという選択肢もある。ただ、ITが自体ブラック。
それに文系で適正ないとシンドイよ。
285職人:04/10/27 20:44:26 ID:ovNbM2D1
営業職って俺から見れば神のような職種だよ。だって利益と仕事をとって来るんだからしょりゃあ尊敬しますよ。
俺らは結局ホワイトカラーから仕事貰ってるおかげで食っていけるわけだし。
286名無しさん@引く手あまた:04/10/28 00:55:22 ID:NGXsVWNH
>>285
職人にしては、えらく謙虚で素直だね。
287名無しさん@引く手あまた:04/10/28 02:24:42 ID:fiYg9jds
>>284
ITがブラックというか、ブラックが入ってくるからブラックになってると思う今日このごろ。
誰でもできると思ってはいってくるやつが、使い捨て要員として活躍してるしな。
288名無しさん@引く手あまた:04/10/28 19:41:54 ID:xEC2mF/O

営業は、職業の中で一番多い仕事なのに、「DQN営業」呼ばわりされるのは何故ですか?
「飛び込み」を除いたら、DQNではないと思うだけど。
289名無しさん@引く手あまた:04/10/29 01:18:49 ID:cJa8/ZfC
>>288
その通りですが・・・・・・・・・・・、勘違いしてない?
290名無しさん@引く手あまた:04/10/29 02:53:10 ID:YqbQGQkQ
>>285
たぶんこいつは技術者ではなくただの作業員だ
291名無しさん@引く手あまた:04/11/05 22:53:06 ID:a/tcl3YN
age
292名無しさん@引く手あまた:04/11/06 01:54:30 ID:4aD43fK5
世の中には技術営業をいう職種がある。
理系的センス、文型的交渉力も必要なワリとハイレベルな職種
でも素人相手だとただの販売員w
293名無しさん@引く手あまた:04/11/06 11:12:38 ID:bjaMpijs
>>292
しかし業種は所詮専門商社なので給与はフリータに毛が生えた程度
・・・という漏れの会社
294名無しさん@引く手あまた:04/11/10 20:31:48 ID:6cf1kG6x
先日営業(飛び込みワッショイ)の面接受けたDQNから採用通知が・・・
お祈りメール送ります返しますw。
295名無しさん@引く手あまた:04/11/10 21:58:08 ID:Y5aCSt+P
>>288
一部を除いて大体の営業はDQN。
296名無しさん@引く手あまた:04/11/14 23:35:43 ID:cDZWywpx
文系無資格でもSEがあるだろ!
NRIやDIRやNTTデータとかしょっちゅう募集してるだろ?
297名無しさん@引く手あまた:04/11/15 08:32:21 ID:MF0ExEwD
>>296
客を持っていなければダメです。
298名無しさん@引く手あまた
土方しろよ。大卒なら準大手くらいいけるよ。