●●公務員は人生勝ち組●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1?
勝ち組の自慢話をどんどん語れ!
2名無しさん@引く手あまた:04/05/31 13:32 ID:n835TyqJ
初2ゲット
そして1は帰れ
3名無しさん@引く手あまた:04/06/01 23:26 ID:JCkTBTsc
3
4名無しさん@引く手あまた:04/06/02 19:34 ID:1IktCACO
勝ち組みっていうか引き分け組みだな。
5名無しさん@引く手あまた:04/06/02 19:50 ID:o1CQrXtS
えー公務員やってるけど嫌になって転職中だよ。
あの非生産的な能力無視の組織もういやだ。
6名無しさん@引く手あまた:04/06/02 19:52 ID:1IktCACO
>>5
もったいない。趣味がある人には最高の職場なんだけどな。
7名無しさん@引く手あまた:04/06/02 20:13 ID:lPyS3vwQ
 地方公務員(とくに公安系)は負け組み、
国家公務員は勝ち組
8名無しさん@引く手あまた:04/06/02 20:20 ID:lbXAyV3P
郵政も国家でしょ? でも勝ち組には見えないよ。
9名無しさん@引く手あまた:04/06/02 20:27 ID:1IktCACO
国家は勝ちかな?20代なんて給料低いよ。
これからハイパーインフレで公務員に旨みがなくなる可能性もあるし。
10名無しさん@引く手あまた:04/06/04 19:53 ID:GZroBQH5
俺の兄、30歳の市役所員だけど、月の給料は40万ちかくいってるらしい。
残業は40時間くらいあるけど、土日祝有給20日消化だそうでう。
11名無しさん@引く手あまた:04/06/04 19:54 ID:vlslqk8v
そこ、地方?政令指定? >10
いづれにしてもウマだな。
12From郵政板:04/06/05 05:55 ID:IhmvLFM8
310 :〒□□□-□□□□ :04/05/08 14:42 ID:JEMpvDj9
郵政を舐めんな!!
32歳手取り16万!!!

妻、市役所28歳手取り32万!!

半分だよ、半分・・・
13名無しさん@引く手あまた:04/06/05 06:08 ID:fKLwtYhz
社員の身分をもらえず、手取り20万でボロボロになるまで働かされる時代。
労働力対価の観点からいうと、明らかに労働市場を歪めてるよな。公務員って。。。
高卒程度の仕事内容ならば、それなりの対価で済ませるべきなのだが。議論の余地が大いにあるよな。マジで。
14名無しさん@引く手あまた:04/06/05 06:23 ID:QHqJkI6y
>>13
>社員の身分をもらえず、手取り20万でボロボロになるまで働かされる時代
自分の会社にもんだいありだろ?。
15名無しさん@引く手あまた:04/06/07 06:40 ID:8+vW3xX1
社員の身分をもらえず、手取り15万でボロボロになるまで働かされる時代な俺はどうしたらいいんだ?
16名無しさん@引く手あまた:04/06/09 01:10 ID:fcqaZB+q
バイト掛け持ちの方が
給料多くて自由な時間も取れる
俺の現状って何?
17名無しさん@引く手あまた:04/06/09 21:19 ID:uD0Ik8Hv
バイトの方が給料いいのも若いうちだけだろ
18:04/06/09 21:42 ID:Jg69sxzq
俺は公営企業の嘱託職員だが給料屁みたいなもんだぞ
19名無しさん@引く手あまた:04/06/09 21:45 ID:cdLHtAvg
●●公務員は人生勝ち組●●
今だけな
そのうち泡のようにはじけて消えるさ
20名無しさん@引く手あまた:04/06/09 21:52 ID:Zdy0oAKO
俺は公務員がさらに特権化しそうな気がするが
21名無しさん@引く手あまた:04/06/09 22:01 ID:Nz8BgNjh
しかし公務員(国2レベルになったらなったで
また悩みは尽きないよ、実際。
22名無しさん@引く手あまた:04/06/09 22:04 ID:qfWrRjoS
くだらん。朝起きて仕事に行く事が楽しい奴が勝ち組よ。
23名無しさん@引く手あまた:04/06/09 22:12 ID:cdLHtAvg
結局さ
公務員も民間も 下っ端は待遇一緒なんだよ
上のものだけ優遇されてるんだよ
24名無しさん@引く手あまた:04/06/10 10:02 ID:jr1UxSLG
社団法人東京都トラック協会はどう?
25名無しさん@引く手あまた:04/06/10 10:41 ID:N6NQgOrs
東ト協って公募してるのかあ。
業界紙のものだが、楽そうだぞうトラック協会の事務員は
26名無しさん@引く手あまた:04/06/10 11:38 ID:4+WwWC3u
これからは旨味はなくなると思うが
27名無しさん@引く手あまた:04/06/10 18:02 ID:jr1UxSLG
>>26
旨みは無くとも民間企業(例えばリフォーム営業とか証券害社など)よりかは
マシかと思うぞ。
28名無しさん@引く手あまた:04/06/10 18:10 ID:NnpMa74Z
郵政は総合職以外キツイ
29Black業界表Ver1.5:04/06/10 21:23 ID:dZ0Tl0kf
頭に光る神経性脱毛症の輝き          住宅業界
凄惨なる現場事故、遺族の魂の叫び      鉄鋼製造業界
求められしはヘレン・ケラーの心/脱糞との闘い    介護業界
Let's communication forざあますババア   ブランド品業界
サービス業ならぬ迷惑業         絵画売り&ジュエリー業界
入ったら闇の世界の住人(転職きかず)   パチンコ業界
24時間事故対応できますか        保険業界
人と機械の絶え間なき競争        IT、通信機器業界
見上げると、ただ紫外線の空あるばかり   警備業界
軽犯罪者への第一ステップ        不動産業界
来たら最期カタギにはNo return      消費者金融&事業者金融
奴隷拘束の車窓から           トラック業界
〆切は人生のカウントダウン      広告&印刷業界
昼夜逆転激務薄給に耐えられますか    ゲーム、アニメ業界
飛込みにはAlways No Reason        薬品業界(置き薬)
人から恨まれるのが勲章です       先物取引業界
顧客を求めて三千里          リフォーム業界
終末なき競争&単価下落スパイラル      小売業界
生涯消せぬ暗黒の軌跡          風俗業界
盆、お正月?何のことですか?      流通業界
先細りの未来・DQNの伏魔殿      土方&建設業界
蛆の沸く死体は平気ですか?       葬儀業界
24時間獲物を待つ狩人         興信・探偵業界
D・B・C(デンジャラス・ブラック・チャンピオン)  新興宗教および系列企業
奴隷仲介人               派遣業界(アウトソーシング)
現存するカースト制度          自衛隊
定年後初めて青い空を見た        現業公務員(警察、刑務官etc
30名無しさん@引く手あまた:04/06/10 22:57 ID:gTRkDjvR
我侭バイトと休み無き激務        飲食業

も加えれ
31名無しさん@引く手あまた:04/06/19 00:19 ID:ObeRHLbb
公務員を目指す人は必見です。

公務員試験の参考書・問題集批評
http://koumuinsiken.hp.infoseek.co.jp/

使う人の立場にたって、参考書を批評しているので、どの本を選べばいいかわかります。
32転職しようかなっと:04/06/19 00:23 ID:+4LDqHro
公務員も地方だと苦しいよ。年齢わかい内だと給料安いしね。漏れの
とこは関東や関西に比べて手当てがほとんどない。だから本気で転職
考えている。550万の年棒のとこなんだけどやはり早まっているの
かなあ。とりあえず現在手取り16万で残業はなし。
33名無しさん@引く手あまた:04/06/19 00:31 ID:p798Duo5
32>年齢わかい内だと給料安いしね。

これからは、俺たちが歳をとっても給料は安いだろう。
 それに地方なんて転勤なしで、今はまだ待遇はいいが、
 来る財政再建団体転落で国以上に大変になるだろうし
 とても勝ち組とは言えないなぁ。
 やっぱり、最後に残るのは地方より、国の役人が強いと思う。
34名無しさん@引く手あまた:04/06/19 21:07 ID:8LQzAnGn
>>32
手取り17万でサビ残80時間の俺よりマシじゃないか
35名無しさん@引く手あまた:04/06/25 14:16 ID:TZRrgkfk
某なす、川崎だけどよかったよ。
36名無しさん@引く手あまた:04/06/28 13:56 ID:MhLcqzm0
23万あった手当が削られるんだって。
37名無しさん@引く手あまた:04/06/30 13:19 ID:7DQC7lZ3
手当以下の給料しかないビンボー人もいる。
38名無しさん@引く手あまた:04/06/30 23:46 ID:WTW01YWu
 俺は役所にある商品を納入することが多い出入り業者だが、あいつらふざけているよな。
 まだ11時なのにヤクルト飲んでおしゃべりかよ。
 業者が何もみていないとでも思っているのかね?
39名無しさん@引く手あまた:04/07/01 00:21 ID:IQILpwrl
役所は、国家I種で入って天下国家を論じるか、市役所・町村役場等で
思い切りマターリと暮らすのがお薦めかと。
中途半端に中央官庁にII種・III種等で入ったり、都道府県庁などに
入ると、部署によっては、結構仕事がきついし、出世は頭打ちだし。
40名無しさん@引く手あまた:04/07/02 14:50 ID:34QhQQ51
東大出てるわけじゃないから地方(政令)で出世も望まないので
平々凡々とマタ〜リ定年まで趣味に打ち込んでいくのが最高でしょ。
41名無しさん@引く手あまた:04/07/02 16:57 ID:a7wcZdSe
本当の勝ち組は会社員より見下してるんじゃない
42名無しさん@引く手あまた:04/07/02 17:39 ID:hugxrbTu
まともな学歴のヤツは公務員って薄給でかわいそうって思う。
ひがんでる時点で負け組み
43名無しさん@引く手あまた:04/07/02 17:42 ID:74aoUVaF
>公務員は人生勝ち組

そうでもない。公務員って自殺者多いよ。
俺がいたところでは俺が入る前の過去10年間で二人自殺してた。
原因は会検。
44名無しさん@引く手あまた:04/07/02 17:51 ID:97FZayw0
会検って、会計検査?
45名無しさん@引く手あまた:04/07/05 10:31 ID:iisyY7ZG
ネットサーフィンしてて給料がもらえる。ストレスもなし。
なにより趣味に費やせる時間がタップリあるのが最高。
46名無しさん@引く手あまた:04/07/05 10:39 ID:6J0irLrM
>>1 公務員が勝ち組とはお粗末な思考だな。
視野を広げたほうがいい。
47名無しさん@引く手あまた:04/07/05 10:47 ID:K4xSpIDt
都庁1類で受かったときに入っておけばよかったと思う今日この頃
48名無しさん@引く手あまた:04/07/05 11:20 ID:q/oIk/TE
建前上、残業禁止になった。って事はこれからはサービス残業?
49名無しさん@引く手あまた:04/07/05 12:38 ID:F+KcIE6v
あまり外で「私、公務員」言わないほうが良いでしょう。
異常なくらい世間では評判悪いから!
50名無しさん@引く手あまた:04/07/05 14:35 ID:WAjOAVoW
公務員になるやつはチキン
羨む奴は負け犬
51名無しさん@引く手あまた:04/07/05 22:09 ID:gAn0i6aF
なんか公務員って人生の面白みがないよね。
安定しすぎていて、人生不安定だから面白いんじゃないの。
そのスリルが面白いと思うんだけど。
公務員は人生の消化試合って感じするよ。生ける屍だね。
まあ、国民のためにせいぜい少しは働いてくれたまえ!!
少しでよいよ、少しで。あんま期待していないから(^^)/
52名無しさん@引く手あまた:04/07/05 22:22 ID:t+WVP/Ug
警察官は勝ち組みだよな
53名無しさん@引く手あまた:04/07/06 14:09 ID:JkpFKzmq
公立高校定時制夜間の美術教師が最高の勝ち組
54名無しさん@引く手あまた:04/07/06 16:44 ID:CoACAxpE
公務員もピン切りだからね。
それに、どう考えても今の税収の状況じゃあ、公務員の人件費は支えられないので、絶対に公務員でも大幅のリストラがある。
それはかなりの比率でくるだろう。
公務員て本当に仕事のできない勘違いが多いから、30代でもリストラされた奴には未来はないだろうね。
いや、20代でもないかw
まあ、1のようなことを言ってられるのも、あと数年くらいだよ。
みんなこれから地獄を見てもらうよ。
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56名無しさん@引く手あまた:04/07/07 22:28 ID:o4tcz7cG
公務員にリストラはないと思うよ。
法律で公務員の地位は守られてるんだから。
民営化とかになればわからないけど。
せいぜい、採用人数を減らすぐらいじゃないの、
しかもこれから男根世代がいなくなるからね、帳尻は合ってくるんじゃないのかな
57名無しさん@引く手あまた:04/07/07 22:59 ID:h2NNdn89
その法律で地位が守られているのがおかしいと
いうことはまともな奴ならみんな知ってること。
さすがの馬鹿議員もそろそろ変えざるをえんことに
気付いてきているんだよね。
58名無しさん@引く手あまた:04/07/07 23:03 ID:VbvKJM6H
>>57
でも、地位が守られなければ、奴らは選挙があるたびに怯えるわな。
結果、政治家の思い通りに行政は動くことになる。
法律も規則もゴミ以下になるな。

正直、羨ましいとは思うけどね。
59名無しさん@引く手あまた:04/07/07 23:12 ID:/ukQfRJA
公務員批判してる奴の書き込みの時間帯ってほとんど平日の日中だな。
自分がリストラで定職も無く悲惨だから公務員も不幸になれ〜ってかw
そんな人間的に腐ってる欠陥人間だからリストラされるんだよ。
公務員の心配より自分の心配したほうがいいぞ。
60名無しさん@引く手あまた:04/07/08 16:17 ID:LFRDSb9L
公務員の知り合いに今期のボーナスのことを聞いたら、ほとんどが下がっているとのこと。
ひどい人は、10万くらい下がっているらしいし、ある公務員に聞くと、年収も100万単位で下がっているらしい。
公務員でも一応しんどくなっているようだ。
上の方で公務員にリストラはないと言い切っている奴がいるが、そんなのすぐに覆されるよ。
実際に、正式にリストラと言われなくても、かなりの数で切られているらしい。
必ず10年もしないうちに民間レベル以下になるよ。
そして民間の人たちは公務員を良いように思ってないから、転職も「元公務員」と言う肩書きがある限りキツイだろう。
公務員=仕事ができない。非常識と思われているからな。
61名無しさん@引く手あまた:04/07/08 17:03 ID:6kOF8422
バブル前 = 公務員になるやつは馬鹿
バブル後 = IT勝ち組
現在 = ITは先物取引、公務員勝ち組

絶対安全、絶対安心というのはない。
郵政、道路公団だって民営化を言っているし
年金だって破綻すれば社会保険事務所はオワリだろう。
下級公務員は切られ、役職付きの無能公務員だけ残る
62名無しさん@引く手あまた:04/07/08 17:43 ID:GM04CeRI
>>59
あたってるねw
市役所のトイレに放火したり、批判の書き込みはほとんどが公務員試験不合格者の逆恨みみたいですよ。
自分の無能で人生終わっちやっただけのにw
現状が悲惨なクズほど公務員の地位低下を望むようですなw
公務員の給料が下がったって君らのような最底辺に落ちることなんてありえないのにw
63名無しさん@引く手あまた:04/07/08 19:09 ID:E4XqyYZY
そんな自慢話

ききたくね〜よ
64名無しさん@引く手あまた:04/07/08 19:13 ID:C8J52P+L
公務員が勝ち組かどうかは配属部署による
65:04/07/08 20:40 ID:dtA7OhiD
末端の現業公務員は勝ち組とは言えないだろ
24時間勤務とかあるんだし
66名無しさん@引く手あまた:04/07/08 20:46 ID:nxPlcM7n
だって、公務員(地方ね)、休みが多くても
給料安いんだもん。仕事が出来ても出来なくてもみんな一緒の給料。
これじゃ、向上心無くなるね。
いくらリストラの心配が無い、といってもなあ。
やりがいのない仕事ばかり続けて、腑抜けになるのもいやだし。

67名無しさん@引く手あまた:04/07/09 03:46 ID:tuhVM9Pm
>>66
>給料安いんだもん

ハロワの求人を見に行って来い!
68名無しさん@引く手あまた:04/07/09 07:11 ID:Kd+NwQlY
>67
66ですが、給料(税込み)800万円です。
69名無しさん@引く手あまた:04/07/09 07:20 ID:FJyubHb4
もしかして>>54>>60
やけに文体が似てるけど。
なんか熱く公務員不安を煽ってるけど
それを裏付ける情報とかあるの?
7054=60:04/07/09 13:01 ID:982IqTQx
>>69
裏付ける情報も何も、本人たちから聞いた情報だから、真実だし、確かだろ。
このまま公務員が良い条件で、未来永劫、ずっといられるわけないだろ。
実際に教職員なんて、40代になればかなり居づらくなるなるらしい。
だって人が余っているんだから、辞めてほしいと教育委員会も思うわな。
公務員が勝ち組って言っている奴が本当の馬鹿だよ。
71名無しさん@引く手あまた:04/07/09 13:13 ID:9XKw8WD9
倒産ないし、リストラもなし。組合強いから
何もできない。ネットで遊んでれば給料もらえる。
72名無しさん@引く手あまた:04/07/09 13:31 ID:qajp1J8p
>>54=60=70
言ってる奴が平日の昼間から2chに来てる社会的信用ゼロの暇人無職男だからね・・・説得力が・・・
公務員より自分の心配したら?馬鹿は貴様だよw
73名無しさん@引く手あまた:04/07/09 13:40 ID:Iemiyp4O
地方公務員は5年制の契約にして欲しいな。そしたらどうしようもない奴は排除できるだろう。
毎5年に内2割が排除されて新規に2割採用されればいいのに。
7454=60:04/07/09 18:21 ID:wUOxRPec
>>72
ば〜か、自営だよ。
時間みてみろよ。昼休みにうってんだよ。
おまえといっしょにするなよ。
ダセッ!
75名無しさん@引く手あまた:04/07/09 18:26 ID:TFx6AQLP
公務員マンセーしてるやつも平日の昼だし、無職の妄想だろ。
俺は今日は定時帰りだ。
76名無しさん@引く手あまた:04/07/09 18:35 ID:9XKw8WD9
リストラがないから職員がダブっているんだよな。
だから暇人が多いわけだ。
77名無しさん@引く手あまた:04/07/09 23:34 ID:Kd+NwQlY
>71
どうやらこいつも公務員マンセーの、公務員ひがみ族だね。
78名無しさん@引く手あまた:04/07/10 04:24 ID:UMzjBC+V
公務員は何歳までならなれるの?
年齢制限でしばるより、民間からの転職組をどんどん採用したほうがいいと思うんだけど。
79名無しさん@引く手あまた:04/07/10 08:52 ID:vD0NicqW
公務員はコネと言うと妬みというが、実際に縁故関係が多いとデータ上あるみたい。
政治かも世襲がほとんどでしょ。今の日本の現状を考えると、既存のルールをぶち
壊さないと、日本は終わりだよね。てか、終わってる?
80名無しさん@引く手あまた:04/07/10 08:53 ID:u3cuxUNn
お前が終わってる!
81名無しさん@引く手あまた:04/07/10 09:51 ID:bPuvjRUE
公務員マンセーは本当は無職だろ。
まあ公務員もピンきりだから、良いところももちろんあるが、ところによってはリストラと言う言葉は無いにしろチクチクと辞めるように言うところもある。
特に役所とかね。
8254=60:04/07/10 09:58 ID:oeMMoRag
ワイの趣味は男のケツの穴をナメることや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
8354=60:04/07/10 09:58 ID:oeMMoRag
ワイの趣味は男のケツの穴をナメることや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!
8454=60:04/07/10 09:59 ID:oeMMoRag
ワイの趣味は男のケツの穴をナメることや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!
8554=60:04/07/10 10:00 ID:oeMMoRag
ワイの趣味は男のケツの穴をナメることや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!
8654=60:04/07/10 10:00 ID:oeMMoRag
ワイの趣味は男のケツの穴をナメることや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!
8754=60:04/07/10 10:01 ID:oeMMoRag
ワイの趣味は男のケツの穴をナメることや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!
8854=60:04/07/10 10:01 ID:oeMMoRag
ワイの趣味は男のケツの穴をナメることや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!
8954=60:04/07/10 10:02 ID:oeMMoRag
ワイの趣味は男のケツの穴をナメることや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!
9054=60:04/07/10 10:02 ID:oeMMoRag
ワイの趣味は男のケツの穴をナメることや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!
9154=60:04/07/10 10:03 ID:oeMMoRag
ワイの趣味は男のケツの穴をナメることや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!
9254=60:04/07/10 10:03 ID:oeMMoRag
ワイの趣味は男のケツの穴をナメることや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!
9354=60:04/07/10 10:04 ID:oeMMoRag
ワイの趣味は男のケツの穴をナメることや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!
9454=60:04/07/10 10:04 ID:oeMMoRag
ワイの趣味は男のケツの穴をナメることや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!
9554=60:04/07/10 10:05 ID:oeMMoRag
ワイの趣味は男のケツの穴をナメることや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!
9654=60:04/07/10 10:05 ID:oeMMoRag
ワイの趣味は男のケツの穴をナメることや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!
9754=60:04/07/10 10:06 ID:oeMMoRag
ワイの趣味は男のケツの穴をナメることや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!
9854=60:04/07/10 10:07 ID:oeMMoRag
ワイの趣味は男のケツの穴をナメることや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!
9954=60:04/07/10 10:07 ID:oeMMoRag
ワイの趣味は男のケツの穴をナメることや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!
10054=60:04/07/10 10:08 ID:oeMMoRag
ワイの趣味は男のケツの穴をナメることや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!
10154=60:04/07/10 12:01 ID:bPuvjRUE
>>82-100
よっぽど暇なんだね。
親のスネばかりかじってないで、働いたらどうよ。
102名無しさん@引く手あまた:04/07/10 16:42 ID:pxiUKmKk
月〜金
9〜17
年収600万
事務仕事
退職金年金手当てその他福祉多数

やっぱ勝ち組
103名無しさん@引く手あまた:04/07/10 17:32 ID:qjlP8gTv
>>102
たった600万で勝ち組ってか・・・
もう一つ、ゼロがついたら勝ちとは思うが・・・
104名無しさん@引く手あまた:04/07/10 17:49 ID:pxiUKmKk
この条件で600万なら間違いなく勝ち組
105103:04/07/10 17:58 ID:qjlP8gTv
>>104
じゃあ俺は勝ち組だな。
その倍以上に収入ある。休みももっとあるしね。
だって自営だし。
106名無しさん@引く手あまた:04/07/10 18:00 ID:pxiUKmKk
そのまま60歳まで続けばね
107103:04/07/10 18:05 ID:qjlP8gTv
>>106
102も60まで会社があればの話だろ。
108名無しさん@引く手あまた:04/07/10 18:16 ID:pxiUKmKk
会社つーか国だけどね
109103:04/07/10 18:19 ID:qjlP8gTv
会社にしても国にしても、もちろん潰れない保障なんてない。
だから、現状で笑っているものが、そのときの勝ち組なんだよ。
たかだか600万で勝ち組って言っていたら笑われるぜ。
本当の勝ち組は、億単位の収入がある奴だよ。
110名無しさん@引く手あまた:04/07/10 18:21 ID:pxiUKmKk
国は潰れない。
111名無しさん@引く手あまた:04/07/10 18:22 ID:qm8D/377

  ┌──────┐                  │                 │
  │ ──┬── │      ヘ        __」__  \     \    ─┼¬ _
  │    │    │    /  \         │   ヽ     ___    │/ / ヽ
  │ ──┼── │   /     \       ノ   │         ゝ   │/   │
  │    │ \ │           \     /    /        /   ∠│    │
  │ ──┴── │            \        /       /      │    │/
  └──────┘                     ノ       ∠人__」   │     凵
112名無しさん@引く手あまた:04/07/10 18:29 ID:JwZ9+CHB
>>110
政治家並みの脳しか持ってないアホですか?
113名無しさん@引く手あまた:04/07/10 18:36 ID:pxiUKmKk
国が潰れれば、民間が全滅した後
114名無しさん@引く手あまた:04/07/10 18:44 ID:J29/e+Hx
  _|_  / \   ──┬──      /_   l 
    |  ノ   丶   \. │ /     ノ|  ノ  三|三|‐
   ./|\  /     ──┼──      |  ̄/   |
  ./ |   / ヽ、.     │         | メ、 ニ|ニ
    |   /_/ \     │         |ノ  \_________


  |フ  /\     ─┼─┼─    .┌─┐   _|_ _/
  |\ / 二 \     ___       │┌┤     |   |__
  | |   /        \/     ┌┴┴┴┐   |  |  |
  |ノ  二二        /\      ┌─┐     ̄| ̄ |  |
  |   /  \     ─┼─      ├─┤     | ノ   |
      ̄ ̄ ̄    ──┴──    ├─┤
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 06:56 ID:4/MvEQoE
>>113
海外に逃亡するから関係ないよ。トヨタみたいに。
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:40 ID:SsZwNtIA
>102
高校時代の友達に地方上級公務員がいますが、
年収はここ4,5年どんどん下がっているそうです。
夏ボーナスも手取りで60万円にわずかに届かないそうです。
民間は、成果主義によりランク付けされて頑張ればボーナスが
増える場合もありますが、公務員はいくら頑張っても
皆一律であまりやる気が出ない、と言っていました。
九州のある県庁所在地での話です。
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:31 ID:NQcl0LVK
逆にいえばがんばらなくても、それなりの給料がもらえる。
こんないい仕事はない。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:19 ID:9txGIFGg
公務員って試合に勝って勝負に負けたって感じ?
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:27 ID:+dBHJrzN
無趣味の人はいいんじゃないの?
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:54 ID:SsZwNtIA
>117
何故、楽な方に逃げていくのかね・・・。
121名無しさん@引く手あまた:04/07/11 21:37 ID:jLNES7mQ
人生では完璧に負けてるだろw
122名無しさん@引く手あまた:04/07/12 12:59 ID:TR1rwa62
地方公務員でも都内近郊政令都市の大卒職員がいいんだよ。

123名無しさん@引く手あまた:04/07/12 13:21 ID:LaiII806
>
122
なんで?おいら仙台にすみたいんだけども、、、
124名無しさん@引く手あまた:04/07/13 17:16 ID:za/UZ3no
給料がいい。
125名無しさん@引く手あまた:04/07/13 17:26 ID:5WWxL5ks
民間じゃ理解不能の手当てがいっぱい付くしねw
126名無しさん@引く手あまた:04/07/13 18:16 ID:NQsfMnLP
結局、公務員が勝ちと逝っている奴はへタレだろ。
民間の成果主義の体制についていけないんだろ。
127名無しさん@引く手あまた:04/07/13 19:37 ID:UvnraIVo
公務員が勝ち組かどうかはそいつが現状に満足してれば勝ち組なんだからよ。
それにいちいちケチつけてるような人間的に小物な奴はもう負け組だな。
まあ今の時代チンカスフリーターかDQNブラック以外ならそこそこの勝ち組だろ。
こいつらははっきり誰が見ても完全人生の負け組。ホームレス確定。
128名無しさん@引く手あまた:04/07/14 13:25 ID:BdLai5Vs
性格・気質で捉え方が変わってくるだろうが、
企業は利潤を上げなければ倒産、リストラ、収入カットなどが起きてくる。
営業がない公務員は仕事の性質が違う。
ガンガン売ってセールストップを目指し、それで高給を得たいタイプは
弱肉強食の企業に逝くべき。
定年までのんびり平穏に過ごし、その間趣味の世界に生き、それなりの
給料で年金暮らしを楽しみにしているタイプは公務員を目指すのがいい。
129名無しさん@引く手あまた:04/07/16 17:48 ID:nGMT/kNi
地上一次合格しますた
130名無しさん@引く手あまた:04/07/16 18:23 ID:QDoFBTrG
公務員に限らず日本って国はコネで人生が決まる。間違いない。
131名無しさん@引く手あまた:04/07/20 18:13 ID:PFXmxxrA
夏休み2週間取れた。
132名無しさん@引く手あまた:04/07/20 18:19 ID:/cP4J7Pf
田舎の公務員(町役場とか)はコネ一発。
だからアホでも慣れる。
そういう奴は確かに勝ち組かな。
なんの努力もしないで裕福なんだもんな。
133名無しさん@引く手あまた:04/07/20 18:25 ID:e5bx9dJt
>>130
田舎の市役所は特に酷いよ。
俺の上司、先輩も爺さんが元部長とか、叔父さんが現部長とか、
市長と親戚とか、助役のお隣さんで昔から親交が深いとか、
そんな奴ばっかり。
俺は実力で入ったよ。
134名無しさん@引く手あまた:04/07/20 18:31 ID:e5bx9dJt
>なんの努力もしないで裕福なんだもんな。

そうなんだよな。なんの努力もしてないってのは言い過ぎだけど、
もっと努力してる奴が他に山ほどいるのに、そいつは簡単に
幸福を手に入れてる。
おまけに、職場結婚なんかしたら、夫婦の収入を合わせて一生暮らせる。
若いうちはマンションで暮らしてればいいし、親が弱ってきたら、
親の家で暮らせばいい。都会では小さい子を育てながら仕事なんて、
まず無理だけど、田舎では仕事中はお互いの両親に預ける事が出来る
からね。
田舎で公務員、しかも職場結婚、これが最高。
135名無しさん@引く手あまた:04/07/20 20:29 ID:x058+FGM
身分保障最強かな
136名無しさん@引く手あまた:04/07/22 12:24 ID:UBH70jW3
勝ち組というか仕事しなくても金はもらえる。
そういう意味では地主とかなにもしないで収入があるやつが勝ち。


公務員、若干の希望退職などはあるかリストラはない。
世界では公務員削減ある。日本は今後どうなるかわからないが、やってほしいな。

リストラされた場合、一般企業にはまず入れないな。
人間が腐っているから。経験、実力はついてないし。

市役所とか無駄に人がいて仕事がないところはボケないのかな?
1日中仕事もしないで漫画本読んでいるのもいいが、1ヶ月もすれば
気がおかしくなると思うけど。
案内係、受付とかさ、人もいないのにボケーっと座っているだけだよ。
激務すぎるのも困るが、1日中なにもしないのも病気になりそうだ。

137名無しさん@引く手あまた:04/07/22 18:42 ID:uKs0vv1K
>>気がおかしくなると思うけど。
馴れればお茶飲みながらネットサーフィンするんが仕事だと思うから
大丈夫。人間は環境に適応するからね。心配することはない。
138名無しさん@引く手あまた:04/07/22 18:55 ID:7WBUuVYs
>>137
市民の前でそんな事したら…
貧乏市には、そんな余裕ありません。
139名無しさん@引く手あまた:04/07/23 23:14 ID:pwN9/IWX
おいおまえらの身内をよーく見わたしてみな。
おまえと同じ公務員がいるだろ。
おまえはコネだけで入ったカスって分かった?
140名無しさん@引く手あまた:04/07/23 23:41 ID:P6sXhu6V
タイニーな勝ち組。
141名無しさん@引く手無し:04/07/24 03:39 ID:zot9yl0M
公務員(・∀・)イイ!!  でもなれない( ´・ω・)
142名無しさん@引く手あまた:04/07/24 12:00 ID:YwfhR0oX
公務員(・∀・)イイ!!  でもなったらそれほどでもなかった( ´・ω・)
143名無しさん@引く手あまた:04/07/25 21:12 ID:9hl3yr56
霞はキツイ・・・
144名無しさん@引く手あまた:04/07/25 21:28 ID:lkI1jTGf
なれなかったら一生底辺
145名無しさん@引く手あまた:04/07/26 14:47 ID:KaMouH8r
堂々と勝ち組と胸を張っていばれる仕事は公務員。
146名無しさん@引く手あまた:04/07/26 20:38 ID:xFxPcaGz
公務員の身分保障は、100%ではありません。
でも日本は資本主義社会でしょ?
自らリスクを背負って行くという覇気がないと社会として
成り立たないんじゃないかな。
私の周りにも上級公務員じゃないが、学校生活の延長みたい
な感じで生活している人が多い。収入の面はともかくとして
人間に魅力を感じる人が少ないように思う。
147名無しさん@引く手あまた:04/07/26 20:40 ID:+82e8D/r
このスレに来てる公務員は負けだろw
148名無しさん@引く手あまた:04/07/26 20:48 ID:OWfdGgr8
郵政板より

102 名前:〒□□□-□□□□ :04/06/27 21:39 ID:dh1CoiMn
郵便局員の知り合いいるけど給料聞いて
びっくりした。俺の四分の一。

103 名前:〒□□□-□□□□ :04/06/27 21:41 ID:Laznp9b9
給料やすくても続けられる環境ならまだいいけど
給料はやすいしノルマはすごいし上司はDQNだし
くそ商品自爆させられるし
数年後にはなくなってるかもしれないし

何一ついいことがない・・・・・・・・・・・・・
149名無しさん@引く手あまた:04/07/27 12:48 ID:MQiZV5fA
郵便局員はもう美味しくないよ。
まあ近々、民営化に成る訳だし、今まで怠けてきた奴はそれを機会にリストラでしょう。
今でもかなり残業あるらしいし(ところによっては毎日夜11時)、もちろん残業代はすべて出るわけじゃない。
そしてPCが使えないといけないらしく、所によってはかなり嫌味を言われるとのこと。
更に、148に書いてあるが、この頃のノルマがかなりキツイらしい。
まあ今まで営業なんてしたことない奴が、そういうことする訳だから仕方ないが、数字が上がらなかったら民間と同じようにいつかは切られるようになるでしょう。
150名無しさん@引く手あまた:04/07/27 13:15 ID:8XT65Qku
以前にも言ったが一番オイシイ(勝ち組)公務員は
定時制(夜間)高校の美術教諭。
151名無しさん@引く手あまた:04/07/28 12:20 ID:P/nN/100
公務員は人生の勝ち組?

そりゃもう過去の話になるでしょう。
三位一体の改革になれば、地方なんて予算が足りなくなるでしょう。
そうなると削られるのは、やっぱり人件費。
実際に、すでにもうドンドン給料は下がっているらしい。
茄子なんて10万単位で下がっているところもあるとのこと。
安定だとか、楽だとかで公務員を目指している人は、慣れてもすぐに辞めないといけなくなるよ。
まあ、もちろん公務員もピンきりだからね。良い所ももちろんあるわけだけど。
152名無しさん@引く手あまた:04/07/28 13:37 ID:4vbTYsFS
闇手当が減らされているが、それに変わり新しい手当が増えた。
ようするにプラマイゼロっていう帳尻合わせ。
153名無しさん@引く手あまた:04/07/28 13:47 ID:QJBPcC07
公務員すごいよな

共済年金を高利で自治体に貸し付けて
豪華福祉施設やホテルたてまくり。
土地はもちろん自治体の無償提供。
返済は、もちろん税金で返済(高利子つけて)。
片や
厚生年金はご存知のとおり。
154名無しさん@引く手あまた:04/07/28 14:58 ID:gWtVYvCs
安定していると思って民間会社から郵政に入った奴があと3年で
民間人に逆戻りになるんだな。
安易に安定志向を取っていたらいつの間にか痛い目にあうぞ。
次は社会保険庁が民間化。
155龍谷マンセー教信者:04/07/28 15:07 ID:kfCRqeVZ
いっとくけど、小売に就職すんのはカリの姿だから。
このまま無職が続けばヤバイっていうんで、とりあえず正社員として
就職するわけ。公務員の夢は諦めたわけじゃない。
警察は29歳まで受けられるしね。龍酷卒の俺の頭を持ってすれば、
不可能なことではない。
156名無しさん@引く手あまた:04/07/28 15:09 ID:+6LhWhGH
岡山県では地方振興局の統合で約350人がリストラだって(プ
だれが振り落とされるのかな〜。
157名無しさん@引く手あまた:04/07/28 18:34 ID:v66h6ORs
>>156
年配者の早期退職、外郭団体or関連企業への天下り。
そして新規採用抑制でしょうなあ。
20代30代40代はとりあえず安心。ま、いつまでも安泰ではないだろうけどさ。
158名無しさん@引く手あまた:04/07/28 19:19 ID:4vbTYsFS
↑そうだね。公務員の場合はリストラ(解雇)はないからね。
定年退職で辞める人数を補充しなければいいだけ。
その仕事は天下り団体に依託。それも税金で作る社団法人だから
給料は公務員に準拠してる。要するに実態は変わらない。
159名無しさん@引く手あまた:04/07/28 20:06 ID:ec5ED/7p
今は希望退職制度がちょっとあるだけでリストラなしだけど
そのうち削減とか効率化という別の名前であると思う。リストラという名前を使わないで。
○○県の鳥インフルエンザで○○万匹処分しました(殺しました)
と同じような感覚にニュースでやってくれればおもしろいんだが。

一般企業のリストラと違うのは、ある程度の退職金+保険金?みたいのでても
他に行くところはない。天下りできるような奴は別だが、市役所勤務、社会保険庁勤務、
公民館、学校給食の人とかではなんのやくにもたたないからホームレス決定。


160名無しさん@引く手あまた:04/07/28 20:11 ID:RHmFzEZW
公務員なんてリストラしてやんなよ。
どこ行っても使え無ねえじゃねえか。
メンタル弱いやつばっかなんだから死んじゃうぞ。
161名無しさん@引く手あまた:04/07/28 21:17 ID:gsU1aRrI
いや、リストラと言う言葉を使わないだけで、実際にはあるよ。
ただ派手に言わないだけ。
159が言うように、希望退職と逝っているけど、実際にはリストラみたいなもの。
40超えたら、「辞めて」までのダイレクトには言われないけど、「これ以上は給料も上がらないよ。今なら退職金も多くだすよ」と言われるらしい。
公務員て40くらいからが美味しいからな。給料泥棒はどこでもいらないよ。
民間と同じね。
162名無しさん@引く手あまた:04/07/28 21:33 ID:WiX2l46k
岡山県あたりは元々新規採用はほとんどない。
振興局から天下りできるようなやつも数えるほどしかいない。
ぶっちゃけ159のいうようにリストラという名目以外で辞めさせられるやつが大半になるよ。
163名無しさん@引く手あまた:04/07/29 13:14 ID:HleTPlwK
都内近郊の政令指定都市ではリストラはないし、交番勤務のペイペイが
安全協会に再就職するように、わけのの分からない法人団体がゴチャゴチャ
あるから誰も心配してない。バス運転手が1千超の年収あるし、
リタイアして駅前の駐輪場管理してれば一生安泰。
164名無しさん@引く手あまた:04/07/29 14:42 ID:HleTPlwK
まだオイシイ点はたくさんあるがその一つが海外(国内)研修・視察。
実態は勤続年数に対するご褒美。一応は姉妹都市に訪れて後日レポートぐらいは
提出するが、後は遊び三昧。出張扱いだから手当も出る。
165名無しさん@引く手あまた:04/07/29 14:58 ID:1y5QKxO4
確かに公務員は勝ち組。
楽して金もろて。能力ないくせに子供には公務員を自慢する。
166名無しさん@引く手あまた:04/07/29 15:31 ID:AN7A1Lwz
>>165
それは40以上の奴の話。
30代はまだそんなに給料もよくないし、サビ残もある。
しかし40くらいの美味しくなった頃から、肩たたきがある。
作り話ともし思っているなら、公務員の人たちに聞いてみな。
一人じゃなくて何人もに聞いたらいいよ。彼らでもドンドン条件悪くなっているのは感じているから。
そして辞めたら、もう地獄というのも分かっている人は分かっているよ。もちろん平和ボケの奴も沢山いるけどね。
167名無しさん@引く手あまた:04/07/29 15:34 ID:v6gLuLGe
肩たたきつっても、外郭団体に天下りするだけ。
給料は、公務員時代に準じる
168名無しさん@引く手あまた:04/07/29 18:20 ID:1ZAZRgr4
>>167
そんなの極一部に決まってるだろ。
全員天下りが出来ると思ってるの?
切られる奴は、やっぱり出来ないから切られるンだよ。
実際に市役所をずっと休まされている50代のオサーンを知っているが、本当に小汚い頭の悪そうな人だよ。
あれは完全にお荷物だろうと思う。
行きたくても行けないらしい。
そうやって追い詰めて辞めさせる手なんだろうね。
169名無しさん@引く手あまた:04/07/29 19:05 ID:hceoUlpR
一般企業と違うのは大手の人員削減の場合退職金が出る。
中小や倒産などの場合でないこともある。

大手にいた奴は実力があったり今までの社名ブランドのおかげで
ある程度転職活動がしやすい。関連会社にもいけるかもしれない。
中小の場合は本人次第。

だが公務員の場合は一部天下りできるが少なくとも全員天下りできることはない。
一応退職金はでるだろうが、奴らに未来はない。

バイトやパートだって雇ってくれるかわからないな。
あるとしたらせいぜい栗系の倉庫整理程度じゃないか?
そこで初めて自分の無能さに気がつくんだよ。

だいたい公務員辞めたら、一般企業になんていって応募するんだろうな?
リストラですといってもふつう信じないだろうし。
自分のやりたいことはこれでしたとかほざいても相手にしてくれないだろうからな。

170名無しさん@引く手あまた:04/07/29 23:24 ID:q4IKoO2z
171名無しさん@引く手あまた:04/07/30 00:52 ID:UVgM/p3/
手取り15万の郵政外務(今は公務員じゃないが)でも勝ち組みですか?
172名無しさん@引く手あまた:04/07/30 09:51 ID:hG62zWTN
公務員安定は今だけだろ。
そのうち伝説になる

大昔    ホンダ、東芝、ソニーなど現在大手企業が勝ち組、公務員は馬鹿

バブル前  不動産業界?などが勝ち組、↑やNECとかもほとんど未経験を職安で募集、公務員は馬鹿

バブル後  いろんな業界に打撃、公務員人気が高まる。それでもまだ大手は勝ち組かな。
      新人はあまり採用しなくなる。IT業界が勝ち組で好景気。
      大手企業でリストラなどが騒がれる。

現在    公務員が大人気だが、裏では郵政、道路公団民営化がいわれている。
      市役所などの無駄に人が多く仕事が少ないところをみてうらやましいと錯覚
      実際郵政(とくに外務)や警察は定着率悪い。
      ITはDQNの代名詞となる。不動産がやや好調(住宅営業がDQNとかは労働者の問題)

数年後   社会保険事務所なども民営化、公務員の業務をいろいろ民間に委託。
      当然最初は新規採用を見合わせる程度だが、事実上のリストラや
      嫌がらせ(変な部署に異動)で退職に追い込む。でもリストラとは言わないので
      ニュースなどではあまり話題にならない。ITは回転の激しさを増すが絶対になくならない。
      官僚だけが甘い汁を吸い、下級公務員に被害が及ぶ。


173名無しさん@引く手あまた:04/07/30 10:05 ID:70c5elc3
大阪府の公務員は勝ち組か?
174名無しさん@引く手あまた:04/07/30 11:36 ID:omUqjxJe
一部の大手民間に比べりゃ遥かに勝ち組。
175名無しさん@引く手あまた:04/07/30 11:51 ID:er7uo3W0
勝ち負け云々というより初めから勝負をしないのが公務員。
不戦引分けの人生でいいじゃないか。
176名無しさん@引く手あまた:04/07/30 12:54 ID:NLt+kxFh
公務員を勝ち組と逝っている奴は、よほどの世間知らずか、モノの基準がかなり低い奴だろう。
実際、公務員をしている奴で、自分を勝ち組を逝っている奴は確かにいるが、そいつらもよほどの世間知らずか、モノの基準がかなり低い奴だ。
40こえると公務員は美味しい。
それは分かる。
しかしドンドン部署によっては、もちろん役職につく訳だから、仕事内容もキツクなるし、出来ない人間はい辛くなるのは民間と同じ。
学校の教師はかなりまだ余裕らしいが、それでも少子化で統合が今後増え、先生も人数が要らなくなったら、給料の高いオサーン、オバハンから切られるのも民間と同じだよ。
結局、偉くなる奴しか残れない。
公務員だけ特別な訳はない。駄目な奴は、結局消える運命。
177名無しさん@引く手あまた:04/07/30 15:34 ID:mkdjDLFW
最強の美術教師めざします。
178名無しさん@引く手あまた:04/07/30 15:45 ID:8MoY9IFb
>>176
失業者や中小企業の社員から見ると職務能力は別にして公務員を勝ち組だ。
安定性、給与,賞与、退職金、休日…
どれを比べても民間とは比較にはならない。
これは例えだけど公務員というだけでサラ金も簡単に金を貸すらしい。
中小の会社員よりも信用、安定性が有る証拠だ。
179名無しさん@引く手あまた:04/07/30 16:25 ID:Oon3kVQB
>>176
お前が世間知らず。
180名無しさん@引く手あまた:04/07/30 16:26 ID:QqBBSLGV
181名無しさん@引く手あまた:04/07/30 17:49 ID:5SIxQQgd
>>176
コイツ世間知らずの無職馬鹿なだけだから許してあげて
182名無しさん@引く手あまた:04/07/30 18:09 ID:H34koER7
俺の公務員イメージ(親戚にも市役所勤めいるけど)
@学歴だけを意識して生きてきた人間(たいした学歴ない奴多いけど)
A偽善者
B自己中心
C無能(民間ではとても使い物にはならない)
D会話がヘタ(仕事上の会話は普通かな?)
E外では言わないが家の中では民間サラリーマンをボロクソ

はっきり言うて人間性に欠ける奴。
183名無しさん@引く手あまた:04/07/30 18:13 ID:7fGCDyhm
>>176
お前、学生だろww
184名無しさん@引く手あまた:04/07/30 18:13 ID:+S6M3bUZ
公務員を勝ち組ってwwwwwwwwwwww

おまえら本当にゴミクズ以下の低脳なオツムやな〜wwwwwww
まあ3年後くらいみてみ。
ドンドン条件悪くなるから。
公務員でも糞は、やっぱり辞めなアカンていうの分からんようだなw
185名無しさん@引く手あまた:04/07/30 18:27 ID:OHbO/e2S
公務員だろうが何だろうが自分が好きな事で金稼いでる奴が勝ち組。待遇だけで決めてかかってると酷い目に遭う
186名無しさん@引く手あまた:04/07/30 19:45 ID:4p75Ad46
まあ、特にやりたい仕事がある奴の方が今時少ないんだから
市役所なんかが一番勝ち組みなんじゃね。全体的に。
仕事はつまらんだろうけど。
187名無しさん@引く手あまた:04/07/30 23:40 ID:+fbXY7bf
公務員も霞ヶ関のキャリア官僚ないしは地方公務員幹部職あたりでないと
やりがいがなさそうだ。仕事の関係で県庁の出先機関や市役所に
行く機会がときどきあるけど、末端の公務員のつまらなそうな仕事の仕方を
見ていると、そう思う。あれでは個人としての仕事の力や技能には疑問符がつく。
行政職系の公務員が仕事以外のプライベートに人生の生きがいを求めるのも
無理ないでしょう。
188名無しさん@引く手あまた:04/07/30 23:43 ID:5FlhdIWc
昔、霞ヶ関の某官庁に官庁訪問に行ったことあるけど
基本的に、夜遅くまで仕事しているみたい。
けど、「仕事はやりがいがありますか?」って聞いたら
「やりがいがなければ、こんな安い給料でやってられん」
と答えてくれた。
189名無しさん@引く手あまた:04/07/31 00:18 ID:zHmYncpP
>市役所なんかが一番勝ち組みなんじゃね。

お馬鹿発見! ククク
190名無しさん@引く手あまた:04/07/31 09:47 ID:kBDSmWnH
>>186
禿同。
国Uより給料が良くて仕事が楽だしな。
191名無しさん@引く手あまた:04/08/02 16:35 ID:Qtp5sN3s
仕事以外の趣味関連に生涯打ち込みたい香具師は地方公務員になるのが
ベター。残業ないし、給料そこそこ、有休どっちゃり。
192名無しさん@引く手あまた:04/08/02 17:52 ID:y+eW6Kqi
↑そのとおりだね。若いうちはちょっとボンビー
だけど、とにかく自分の時間がある。
学生時代とたいして変わらない生活送ってる。
193名無しさん@引く手あまた:04/08/02 20:30 ID:2A6eEp4+
( ´_ゝ`)フーン
194名無しさん@引く手あまた:04/08/02 22:33 ID:dbtEEFCC
家を建てるより、趣味に生きてスポーツクラブやパソコン教室などに行くことの
方が勝組みなのかなあ?
195名無しさん@引く手あまた:04/08/02 22:35 ID:ioCGiLhG
公務員って寄生虫みたいなもんでしょ? 実際・・・

とくに地方公務員なんて。
196名無しさん@引く手あまた:04/08/02 22:45 ID:bMcIcalL
民間でも仕事を生きがいにできるほどの会社がどれほどあるのかねぇ。
自由な時間もない、やりがいもないってのがほとんどだろ。
なら時間がある生活を選んだほうが賢い。

まあ公務員も毎日残業してるところはいくらでもあるけどね。
197名無しさん@引く手あまた:04/08/03 00:40 ID:lpJpG1X/
>185
同意です。
やりたいことがある人って羨ましい。
俺は世間的には一流企業に入ったものの、
毎日「こんなのが俺のやりたいことだったっけ?」
と悩む毎日。激務だから給料はそこそこだけど、
このまま大して面白いと感じない仕事に埋もれて
歳とるのは嫌だ。そろそろ転職時かな。
198名無しさん@引く手あまた:04/08/03 00:46 ID:j1UZnGVM
社会になんの貢献もせず、ただ毎日時間を潰している市役所の奴らは確かに勝ち組。
人生の勝ち組ではなく職探しの勝ち組。
199名無しさん@引く手あまた:04/08/03 02:26 ID:gacQB7wU
■ 公務員偏差値ランキング■
偏差値70台なら世間一般でいう【エリート】
偏差値60台なら一生安泰の【勝ち組】
偏差値50台なら自慢はできないが【負組みではない】

77:国家T種(人気官庁)
76:国家T種(不人気官庁)
75:国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、裁判所事務官T種
70:国家T種(外局,独法)、国家T種(技術系)、東京都庁T類
============(超えられない壁)==========
68:国会図書館U種、参議院U種、衆議院U種、外務省専門職
67:県庁(大都市圏)、政令市(大都市圏)
66:県庁(中都市圏)、政令市(中都市圏)、東京都特別区T類
65:県庁(田舎)、国家U種(本省=霞ヶ関)、東京都庁U類
============(超えられない壁)==========
64:国税専門官、労働基準監督官、裁判所事務官U種
63:国家U種(出先機関)、防衛庁U種
62:市役所(中核市)、家庭裁判所調査官
61:市役所(特例市)、自衛隊幹部候補、航空管制官
============(超えられない壁)==========
55:東京消防庁、警視庁、法務教官
54:市役所(一般)、教員、大卒警察官、大卒消防官、
53:裁判所事務官V種、参議院V種、衆議院V種、国会図書館V種
52:国家V種、刑務官、入国警備官、皇宮護衛官、都道府県初級
51:町役場、防衛庁V種
50:村役場、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
49:自衛隊、郵政、臨時職員、現業職員、給食おば、バス運転手
200名無しさん@引く手あまた:04/08/03 02:35 ID:Z4uElprS
>199

自殺者や精神を病む者も出すほどの中央官庁の激務ぶりを知ってんのか?
偏差値厨のボケナスが。
201名無しさん@引く手あまた:04/08/03 12:32 ID:1rZbpZWS

ンなもん、大企業の勝ち組の激務に比べりゃ楽勝。
自殺者や精神を病む者?公務員の道を選ぶヤシが弱いだけのこと。
世間知らずのボケナスが。
202200:04/08/03 12:56 ID:CGp4TBF4
>201

オレの弟は慶応卒、国Uで入省した経産省の専門職(ノンキャリ)の現役官僚。

繁忙時は朝の4時、5時まで仕事している(それもサービス残業)。
当然家には帰れない。日曜日・祝日もサービス出勤する時がある。
弟に聞くと、総合職(俗に言うキャリア官僚)はもっと忙しいと言う。

労働量から言えば、おまいが妄想する「大企業の勝ち組」より
全く安月給。世間知らずはおまえだよ。
何ならお前が財務省や経産省に入省して試してみろ。
203名無しさん@引く手あまた:04/08/03 14:51 ID:B97Z24w0
>>200
まあまあ落ち着きなさいよ。
この2chの奴らは世間知らずのクズどもだよ。
そんな現実逃避ばかりしている奴らに、本当のことを逝ってもわかる訳ない。
公務員=勝ち組て逝っている時点で馬鹿ケテーイだよw
もちろん良い思いをしている奴もいるだろうが、実際にはサビ残も多いし、給料もドンドン下がっている。
上辺の部分だけみて勝ち組とか抜かしているんだろw
中味を見ようとしない、表面的なことだけで話をする連中に熱く語る必要はないよ。
204名無しさん@引く手あまた:04/08/03 16:30 ID:j8HoOye5
公務員は人生勝ち組と思っているのは負け犬の遠吠え
205名無しさん@引く手あまた:04/08/03 17:10 ID:SUgOD7Mq
公務員はいいよな。
倒産しないから。いいよね。
税金で食ってるから。
206名無しさん@引く手あまた:04/08/03 18:07 ID:K/x2Uvfo
>202
おまいの弟は本省じゃないの?
俺の後輩も酷2国土交通だが、そこまで勤務実態はひどくない。
この後輩は中国地区採用だがな。
きついのは、仕事教えてくれるはずの先輩が、鬱で仕事にならず
自分がその先輩の分まで仕事を抱え込んでる事っていってたな。
また、田舎で娯楽が無いから金が貯まる一方って言ってたな。
同時に女っ気も無くて困ってるとも。
>203
まあその通りだな。
ただ、団塊世代の地方公務員については異議があるが。
207名無しさん@引く手あまた:04/08/03 21:23 ID:t7juUOxE
そろそろ民間企業に転職した公務員の話が聞きたい。
どんな感じ?同僚にいないか?民間に転職してきたやつ。
もしくはそういったスレってある?
208名無しさん@引く手あまた:04/08/03 21:44 ID:066K6WOS
>>207
天下り(白書、新聞に載ってる人数分以外も含めて)
なら、前職で結構見かけたが・・・
209名無しさん@引く手あまた:04/08/03 22:08 ID:d2cuG3Yh
俺県庁から私大職員に転職したけど、こっちのほうが全然楽。
県庁時代は残業月100時間超えることもあった。
今は多い月でも10時間くらい。
210名無しさん@引く手あまた:04/08/04 00:34 ID:9yLYnaVj
最近生徒に手を出す先生ってみんな40、50代なんだけど、
やっぱりその年代のセンセっていろいろ苦労があってそのストレス発散で思わずそういう行為に走っちゃうのかね。
ま、やられる生徒のほうはいい迷惑ではあるが。
211名無しさん@引く手あまた:04/08/04 01:06 ID:pqMx19Jf
>210
いや、最近の生徒もかなりエロそうな女が多い。
 理性が飛んでしまい、我慢できずに思わず手を出してしまうみたい。 
212名無しさん@引く手あまた:04/08/04 01:10 ID:BriToub6
公務員と薬剤師というか

公務員+医療関係の仕事は超勝ち組でしょ?

まぁ医者は・・アレだけど・・・。
213名無しさん@引く手あまた:04/08/04 17:11 ID:tLGT4Bw6
残業すると上司が組合がウルサイから定時に帰ってくれと哀願する。
チンタラして残業代稼ぎたいけどそれができない。
公務員の弱点の1つ。
214名無しさん@引く手あまた:04/08/04 19:59 ID:/YF3ff2u
一応、今日の時価総額で20位以内に入ってる会社から政令指定市に転職したんだが、
満足してるよ。体壊して、無理してまでイヤな仕事なんてするもんじゃないよ。
給料は下がったけど、早めに決断して良かった。
勝ち負けなんて、個人の価値観次第。他人にどう思われようが、自分が良いと思えば良いのさ。
215名無しさん@引く手あまた:04/08/05 13:45 ID:0VQsyFb2
給料はまあまあだけど有休が多いのがいいね。お盆も2週間とれた。
216名無しさん@引く手あまた:04/08/05 13:50 ID:AQ6OEEYE
準公務員だけど書いていい?
217名無しさん@引く手あまた:04/08/05 21:08 ID:kQlAACqy
>>215
教員?
218名無しさん@引く手あまた:04/08/05 23:39 ID:jH5KS2ez
>214
良いこと言った。
仕事辞める自信がついてきたよ。
219名無しさん@引く手あまた:04/08/06 20:43 ID:RzM/LGDv
★★★公務員総合偏差値ランキング★★★

77:国家T種(人気官庁)
76:国家T種(不人気官庁)
75:国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、裁判所事務官T種
70:国家T種(外局,独法)、国家T種(技術系)、東京都庁T類
============(超えられない壁)==========
68:国会図書館U種、参議院U種、衆議院U種、外務省専門職
67:県庁(大都市圏)、政令市(大都市圏)
66:県庁(中都市圏)、政令市(中都市圏)、東京都特別区T類
65:県庁(田舎)、国家U種(本省=霞ヶ関)、東京都庁U類
============(超えられない壁)==========
64:国税専門官、労働基準監督官、裁判所事務官U種
63:国家U種(出先機関)、防衛庁U種
62:市役所(中核市)、家庭裁判所調査官
61:市役所(特例市)、自衛隊幹部候補、航空管制官
============(超えられない壁)==========
55:東京消防庁、警視庁、法務教官
54:市役所(一般)、教員、大卒警察官、大卒消防官、
53:裁判所事務官V種、参議院V種、衆議院V種、国会図書館V種
52:国家V種、刑務官、入国警備官、皇宮護衛官、都道府県初級
51:町役場、防衛庁V種
50:村役場、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
49:自衛隊、郵政、臨時職員、現業職員、給食おば、バス運転手


偏差値70台に入れれば【かなり勝ち組】
偏差値60台に入れれば【勝ち組といえる】
偏差値50台に入れれば【負組みではない】
220名無しさん@引く手あまた:04/08/07 00:59 ID:OMFm/DQD
>219

バカは死んでも直らないか…。
お前のバカさランキングは余裕で80に達しているな。
221名無しさん@引く手あまた:04/08/07 02:04 ID:zVRZd+j7
>>220
役場職員の方でつか?
222名無しさん@引く手あまた:04/08/07 22:40 ID:TPCpio9Q
公務員試験のレベルランキング?給与じゃないよな。何が基準かわからんから>>220
は正しいと言える
223名無しさん@引く手あまた:04/08/07 23:51 ID:pYJrgGPY
>>220
それコピペ。
224名無しさん@引く手あまた:04/08/08 08:58 ID:xOnjPa3C
ここまでやれば、贈収賄だろこれは
これでも違法じゃないとは

社保庁職員に原稿料名目で現金 NTTデータの子会社

http://www.asahi.com/national/update/0808/005.html
225名無しさん@引く手あまた:04/08/08 23:56 ID:fhQePdHR
国T・都庁に失敗→県庁に失敗→市役所に失敗→警察に失敗→フリーター・無職→犯罪者→タイーホ
226名無しさん@引く手あまた:04/08/09 00:06 ID:JQ7AtBAB
市役所に失敗→ブラック企業就職で失敗→フリーター
なら知り合いにいる。1次は合格だったのにな・・・
227名無しさん@引く手あまた:04/08/09 01:00 ID:TYKeYgB6
■勝ち組五大学 同志社・中央・立教・立命館・法政■
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1091436243/301-400

1 :エリート街道さん :04/08/02 17:44 ID:owoVbavZ
マーチも閑閑同立も地域の括り。
少子化が進むなか、勝敗が見えてきた。

勝ち組5大学 
同志社…関西私学最高峰という不動の地位
中央…ロースクール景気
立教…学部改革&偏差値高値維持
立命館…改革する私立の代表。偏差値は関学を抜き去り、同志社に迫る。COEの数は早慶に次ぐ。
法政…改革が実を結び偏差値で明治を抜いた。いまや法政>明治は固まりつつある。

負け組4大学 
関学…凋落がとまらず、立命に完敗。振り向けば関西、というか並ばれている。
明治…何をやっても中途半端な印象。法政に偏差値で抜かれ、負け組み決定。
青学…移転効果が裏目に…。ただし、青学には文系の全青山移転という最後のカードがある。
関西…関西の地盤沈下とともに、どこまでもジリ貧で落ちつづける。
228名無しさん@引く手あまた:04/08/09 01:04 ID:3YhdE7Sa
>>227
スレ違いだと思うが・・・
だいぶ自分の時とランキングが変わってきたみたいね。
けど、自分の中では関学>立命なんだけどw
採用担当者も、やっぱ、自分の学生の時の印象ってあるんじゃないかな?
229名無しさん@引く手あまた:04/08/09 01:09 ID:O3f5cVKi
市役所は平日3日ぐらい休みあげるから、土日やってくれませんかねー。
230名無しさん@引く手あまた:04/08/09 01:10 ID:3YhdE7Sa
>>229
土日業務をやったら給料割増
役人ウマー
231名無しさん@引く手あまた:04/08/09 01:12 ID:X+KzfPiG
俺だって土日出勤して平日休みたいよ。
土日はどこへ行くにも人だらけでうざいし、銀行病院やらは閉まってるし。
232名無しさん@引く手あまた:04/08/09 19:07 ID:alnMWpE2
公務員は勝ち組です。
みなさん転職しましょう。
リストラなし、倒産なし、サービス残業なし、ノルマなし
職場はパラダイス。公務員にみんながなれたらよいのにね。
233名無しさん@引く手あまた:04/08/09 19:28 ID:slkqdSt7
>リストラなし、倒産なし

今のところはその通りでしょうが、10年後を目処にハロワや社保庁は
民営化されます。公務員の中でも特に使えないと言われる彼ら・彼女らは
その時には失業するでしょう。
今後、財政難で財政再建団体に転落する地方自治体も出てくるので、
失業する公務員も増えてくるでしょう。

>サービス残業なし

省庁や部課署にもよるが、錆残ありまくりですよ。
暇だと言われがちな市役所だって財務課などは夜半まで錆残してます。
何でこのスレには妄想癖が強い人が多いのかね。
公務員板に逝って公務員にも暇なところから過労死寸前のところまで
色々あるんだってことを認識して下さい。

>公務員にみんながなれたらよいのにね

それは日本が共産主義国になる以外あり得ない (w
234友人が元考無員・・・:04/08/09 19:37 ID:NIwNk3E2
確かに部署によって、色々みたいらしい!
夜8〜9時までサービス残業だからって遂に辞めてしまった。
まっ民間会社じゃ当たり前の事だから、彼は再就職も無理だろうな〜。
使えなさそうだし…
ヤツの代わりに俺が考無員に入りたいよー。
235名無しさん@引く手あまた:04/08/09 21:12 ID:wAuuZbDU
公務員が地獄をみる時代が来るよ、確実に

国の保護が外れたら、スキルも何も無いタダの豚
236名無しさん@引く手あまた:04/08/09 21:28 ID:3p8KqYAj
と実現しないことを祈ってみる。
237名無しさん@引く手あまた:04/08/09 21:46 ID:xN7Tqol2
「部署によって」なんて言ってる時点でぬるい。
238名無しさん@引く手あまた:04/08/09 22:00 ID:q0373FtA
私の課はぬるいですね。
ほぼ定時上がりで遅くても6時。
でも残業ないから給料安い・・・
239名無しさん@引く手あまた:04/08/09 23:13 ID:alnMWpE2
従兄弟が県庁に勤務しています。
お茶や資料をコピーする臨時女子職員(1年更新)がいるそうです。
また、使用ずみの資料の裏面再利用がスタートしたそうです。
とてもとてもマターリしている「最高だ」といっていました。
240名無しさん@引く手あまた:04/08/09 23:19 ID:AKfakPDJ
臨時は所詮バイト。それこそ負け組w
241名無しさん@引く手あまた:04/08/10 08:47 ID:bWIkdCY1
過労死寸前っていっても実際過労死してるのは聞いた事ないな。
242名無しさん@引く手あまた:04/08/11 01:49 ID:t0yg99VG
俺の月給は42万です。 32歳です。
このスレにも名前が出ていた転職紹介会社の世話になって、
転職に成功しました。 (経済的にも時間的にも社会的にも)
まえの会社では額面21万でしたので2倍に跳ね上がりました。
転職は自分ひとりじゃ難しいときもあるけど、適切な紹介会社を
利用すると非常に楽になりました。無料だし。

もまいらも頑張れ!
243名無しさん@引く手あまた:04/08/11 02:13 ID:8AoYTd27
俺民間就職の新社会人です。
仕事内容が想像とかなり違ってて早くも転職希望。
民間から民間なら3年位やって色々資格取った上でってのも考えるけど、
公務員は年齢制限あるから今から勉強しようか悩んでるところです。
学歴は底辺なんですがやっぱり合格しても採用は無理ですかね?
俺みたいにD、E位のランクの大学から民間入って公務員に転職って人いますか?
24470以上で修正済み:04/08/12 15:06 ID:cmMuE/d6
77:国家T種(人気官庁:事務官)
76:国家T種(不人気官庁:事務官)、国家T種(技官(公共事業系))
75:国家T種(技官(その他))、国会図書館T種、衆議院T種、裁判所事務官T種
70:国家T種(外局,独法)、国家T種(研究職)、参議院T種、東京都庁T類
============(超えられない壁)==========
68:国会図書館U種、参議院U種、衆議院U種、外務省専門職
67:県庁(大都市圏)、政令市(大都市圏)
66:県庁(中都市圏)、政令市(中都市圏)、東京都特別区T類
65:県庁(田舎)、国家U種(本省=霞ヶ関)、東京都庁U類
============(超えられない壁)==========
64:国税専門官、労働基準監督官、裁判所事務官U種
63:国家U種(出先機関)、防衛庁U種
62:市役所(中核市)、家庭裁判所調査官
61:市役所(特例市)、自衛隊幹部候補、航空管制官
============(超えられない壁)==========
55:東京消防庁、警視庁、法務教官
54:市役所(一般)、教員、大卒警察官、大卒消防官、
53:裁判所事務官V種、参議院V種、衆議院V種、国会図書館V種
52:国家V種、刑務官、入国警備官、皇宮護衛官、都道府県初級
51:町役場、防衛庁V種
50:村役場、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
49:自衛隊、郵政、臨時職員、現業職員、給食おば、バス運転手


偏差値70台に入れれば【かなり勝ち組】
偏差値60台に入れれば【勝ち組といえる】
偏差値50台に入れれば【負組みではない】
245名無しさん@引く手あまた:04/08/12 15:49 ID:llhS48TC
今後、税負担増など将来は明るくないので、ますます少子高齢化が進み、税収が集まらないので、
公務員の大幅削減は避けられません。リストラ法の作成か、部門ごとの民営化、事務処理を合理化
して余った人材を治安の部へと移行させる等あらゆる手段が断行されるはずです。
246名無しさん@引く手あまた:04/08/12 16:37 ID:LbqoKHyI
そんなに公務員がうらやましいならなんで公務員にならないの?

と素直に思うんだが…。
247名無しさん@引く手あまた:04/08/12 16:42 ID:GBtWnEgj

それは、お前が貧乏人で頭が悪いからさ
248名無しさん@引く手あまた:04/08/13 00:13 ID:qh4LsAik
公務員は勝ち組じゃないよ
行政職、大卒、4年目で手取り18万激安だよ
旧帝からも毎年何人か入ってくるけど、こいつらなに考えてるのかと
漏れは、日東駒専しかでてないから民間ブラック入らなくてよかったと思ってるけど
公務員なんか高学歴・低収入の典型だよ
メリットは、残業少なくて休暇消化できることぐらいだな
249246:04/08/13 00:18 ID:l8sDVp7E
>>248に同意
俺も新卒で公務員(地元の役所)になったけど3年で辞めた。
同級生の給料聞いてうらやましかったなぁ。
ボーナス3回って言っても俺のときで夏1.9、冬2.0、春0.5だったし。
250246:04/08/13 00:21 ID:l8sDVp7E
あと、都内なんかはそんな心配要らないと思うけど、
田舎役所は勤務時間外の仕事が多すぎ。
ご近所さんが役所に持っていかなきゃいけない書類を夜、うちに持ってきたり…その他諸々
251名無しさん@引く手あまた:04/08/13 00:27 ID:cFrk2REC
今の公務員は勝ち組かどうか分からんが、今のOBは間違いなく最強。
高卒、大卒だろうとね
昔の職場に名刺配りにいって、重役出勤(一応直行で営業にでてること
になってる)定時退社で給料貰ってる。年金も一応貰ってるのにね・・・
252名無しさん@引く手あまた:04/08/13 00:28 ID:B9MuDSMm
>>246
地方の役所って地方の民間より給料高いんじゃないの?
253246:04/08/13 00:32 ID:l8sDVp7E
>>252
地場の中小よりは高かったかもしれません。
254名無しさん@引く手あまた:04/08/13 00:52 ID:InGv69Gb
役人なんてタダの人じゃん。
255名無しさん@引く手あまた:04/08/13 00:56 ID:oTBWgG01
112 :可愛い奥様 :04/08/12 16:21 ID:YwkwSvlE
写真つき、注意↓
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/12/20040812000047.html

 世界にチェーン展開している「ピザハット」の蔚山(ウルサン)市内の営業店のピザから
ゴキブリが出てきたという消費者の主張が事実だったことが確認され、営業店に営業停
止処分が下され、警察が衛生管理などに対する捜査に乗り出す見通しだとノーカットニ
ュースが12日報じた。

 ノーカットニュースによると、蔚山中区庁は11日、ピザハット営業店がゴキブリの出てき
たピザが同店で製造されたものだと確認したため、営業停止15日と刑事告発を告げる行
政処分事前通知書を送ったという。


もうやだ……韓国グルメツアーとか煽ってるマスコミ、頭おかしい……
256名無しさん@引く手あまた:04/08/14 16:57 ID:n+SpuiqY
都庁の俺にとってはどうでもいいけどね
257名無しさん@引く手あまた:04/08/14 21:43 ID:tgfKZLjd
民主党が政権とるようになったら地方公務員は終わりだよ。
258名無しさん@引く手あまた:04/08/15 22:54 ID:oyobQ3ph
まっすぐに!ひたむきに!
259名無しさん@引く手あまた:04/08/16 18:03 ID:uvx9C4vb
>248

>>メリットは、残業少なくて休暇消化できることぐらいだな

これがいったいどれだけ素晴らしいことか…
260名無しさん@引く手あまた:04/08/17 00:57 ID:eh6JK0cy
くっちゃべながら仕事して人の税金で食ってるだけじゃん。
いいよな役人は。
261名無しさん@引く手あまた:04/08/17 13:14 ID:iJcPayLe
>>260
なればいいじゃん。
262名無しさん@引く手あまた:04/08/17 16:37 ID:fUb7a8Hm
ほんと、そんなに羨ましいならなれよ、役人に。
263名無しさん@引く手あまた:04/08/21 14:05 ID:K/Qb2iav
615 :受験番号774 :04/08/19 20:58 ID:4uGWdxHq
平成16年度岡山市職員採用試験(民間等経験者)受験案内
                                    
申込受付期間 平成16年8月26日(木)〜9月3日(金) (消印有効)
第1次試験日  平成16年9月19日(日)



事 務(F) 10人程度
年  齢 昭和51年4月1日までに生まれた人 
(概ね40歳位までの人が望ましい。)
職 務 経 歴 民間企業等における職務経験が5年間以上ある人
(平成16年9月1日現在)。


http://www.city.okayama.okayama.jp/soumu/jinji/saiyou/flame-syakai.htm
264名無しさん@引く手あまた:04/08/22 18:15 ID:PXfxSDjk
消防官の採用試験をうけようと思っているのだが、
どの地域の試験を受けようか、迷っている。やは
り、人口等が多い、少し大きめの市の試験を受け
た方が、給料等はちがってくるのかな?
265名無しさん@引く手あまた:04/08/22 18:32 ID:ILtlOjhG
>>257
君は甘い。地方公務員労組の自治労は民主党支持。
民主党でも旧社会党系議員には自治労出身の議員がゴロゴロいます。
266名無しさん@引く手あまた:04/08/22 18:35 ID:V2hx/pM5
市町村によって数万円、月に違ってくるけど、
迷う前にお前ちゃんと勉強してんのかよ?
今、めちゃくちゃ倍率高いんだぞ。 消防士より
267264:04/08/22 18:55 ID:PXfxSDjk
レスありがとう
268264:04/08/22 18:57 ID:PXfxSDjk
>>266
消防士さんからみて、なぜ今そんなに倍率が高いと
思いますか?内容?給料?

269名無しさん@引く手あまた:04/08/22 21:42 ID:V2hx/pM5
公務員であるってことと
休みが多いこと
若いうちは薄給。
270名無しさん@引く手あまた:04/08/23 18:11 ID:qwGUpfdu
倒産の心配なし
社会的信用絶大
271名無しさん@引く手あまた:04/08/24 18:15 ID:cJo++BM8
オマワリや火消しはほとんどが高卒。年収も低い。
市役所に大卒で入ることをすすめる。
272名無しさん@引く手あまた:04/08/24 18:59 ID:lRGM9UmP
東京の火消しの初任給は25万だよ
273名無しさん@引く手あまた:04/08/24 19:21 ID:ls+gLOxn
>>271 現在はほとんどが大卒。
274名無しさん@引く手あまた:04/08/25 12:42 ID:pGMBPe11
しかも人減らしで新人少ないから長きにわたりペーペー続くw
275名無しさん@引く手あまた:04/08/25 14:08 ID:VXXrWPvg
役所でも高卒程度の募集に応募してくるのは大卒ばかり。
国公立も珍しくない。
276名無しさん@引く手あまた:04/08/25 18:29 ID:4Hooa31Y
どこでもそうだけど、団塊の世代が抜けていくんだよね。
277名無しさん@引く手あまた:04/08/26 00:39 ID:lsd55idg
いてもいなくても変わらないような団塊がいくら抜けていっても採用は増えない。
278名無しさん@引く手あまた:04/09/02 19:51 ID:f3OkLcny
地方公務員試験(政令都市)は偏差値は最低でも65は必要。
279名無しさん@引く手あまた:04/09/02 21:40 ID:+XwhuTOm
大阪府は1日、危機的な財政を立て直すため、来年度から3年間で人件費削減
などに取り組み、805億円の歳出を抑制する行財政計画改定素案を発表した。
7日に開く行財政改革推進本部会議で了承される見通し。

大阪府の累積赤字額は290億円。府の試算では、2007年度には1440億円に膨ら
み、民間企業の破産に当たる「財政再建団体」に転落する。このため来年度から
3年間を緊急取り組み期間と位置付け、大胆な合理化を進める。

歳出面では、3年間に職員を1000人減らし、ボーナスをカット、61の出資法人数も
2割減らし、555億円を削減。同時に建設事業費の重点化など施策見直しで250億
円を削減する。

歳入面では、個人府民税の直接徴収や府有財産の売却などで計420億円の増収を
図る。

予算編成では、歳入・歳出面の改革で確保した総額1225億円の1割を「再生重点
枠」に充て、トップダウン型の予算編成を徹底する。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040901AT3K0101W01092004.html
280名無しさん@引く手あまた:04/09/03 16:55 ID:m04VkPWt
大阪府はたいへんですねぇ。
281名無しさん@引く手あまた:04/09/03 16:59 ID:DdhUkKak
>>280
大阪だけじゃないよ。
どこもこれからは、地方は同じようになる。
公務員が勝ち組というのは極一部。
もちろんリストラということもこれからはある。
282名無しさん@引く手あまた:04/09/03 17:05 ID:NUxTr9f+
税金だけど、どこも自分ところで精一杯なのに
公務員の給料の面倒まで国民は見てられないよ、国が潰れる
283名無しさん@引く手あまた:04/09/03 20:17 ID:OZrvBv0O
市役所に用事で行ったんだけど、同世代の奴とか見ても
やる気なさそうで、まわりに年配連中がいっぱい居て息苦しそうだった。
自己実現というよりも、世間体・安定・休みがきっちり取れるために
勤めているって感じだった。
284名無しさん@引く手あまた:04/09/03 21:17 ID:Si5eDkta
【行政】外国籍2人が採用試験合格 大阪府 大卒級では初
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094149407/l50
285名無しさん@引く手あまた:04/09/03 22:54 ID:f/9VqSKG
>>283
>自己実現というよりも、世間体・安定・休みがきっちり取れるために勤めているって感じだった。
大多数の民間も似たようなもんだろ。
でもってそのすべて、何の目的も無くただ無意味に生きてるだけなのがフリーターという生ゴミだな。
286名無しさん@引く手あまた:04/09/04 00:37 ID:xG1fOYRt
「勝ち組」のこぴーぺ

勝ち組5私大
早稲田、慶応、上智に次ぐマーチ、関関同立のうち偏差値、各種実績、大学経営などを総合して優位に立つ
同志社、中央大学、立教大学、立命館、法政大学の5私立大学のこと。

負け組4私大
上記の「勝ち組5私大」に対して、同じマーチ、関関同立でありながら勝ち組5大学に入れなかった
明治大学、関西学院大学、関西大学、青山学院大学を指す言い方。


ウィキペディア (Wikipedia)  学歴板より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%AD%B4%E6%9D%BF#.E7.94.A8.E8.AA.9E


287名無しさん@引く手あまた:04/09/04 02:43 ID:+kdFSYlH
学歴オタ能無し君でした。
288名無しさん@引く手あまた:04/09/04 10:59 ID:dbxvLjKC
>>275 知ったかですか?基本的に
 高卒程度の試験では大卒してると受けれません。
289名無しさん@引く手あまた:04/09/04 12:51 ID:oGQwhszJ
いつぞやか年齢制限できたわな。
それまでは、年齢的に高卒の試験でも結構年齢制限が緩かったような。
で、不況で大卒が殺到して制限ができた記憶がある。
290名無しさん@引く手あまた:04/09/04 12:58 ID:eKqAFv04
郵便局も価値組みに入りますか?
291名無しさん@引く手あまた:04/09/05 00:24 ID:fYh59U8n
>>290
民営化されたの知らないの? これからは地獄でっせ
292名無しさん@引く手あまた:04/09/05 00:35 ID:fO3I2IeV
やっぱ公務員は勝ちです。財政難のためにボーナスカット?
給料削減?そんなの民間でもありきたりじゃないですか。営業
なんかになったら、会社は景気よくても個人の成績が悪かった
給料削減なんですよ。その癖、休みは少ないはサービス残業は
多いは、顧客には文句言われ、上司には叱られる。ノルマがな
く、休日が多い、安定した給料を考えると、公務員は間違いな
く価値です。
293名無しさん@引く手あまた:04/09/05 00:46 ID:dLexaf6G
某県庁はめっちゃ勝組みだよ。
仕事は実質3時までだから、5時に帰宅も可能。
希望すれば国内・海外の大学院に税金使って給料もらいながら留学できる
アルバイトの女の子は顔採用だからカワイイ子揃い
毎年入ってくるその子たちをタダ喰いしまくり
合コンやればスッチーなどの高級女が簡単に股開く
これで35歳年収1000万超える
公務員になれなかったおバカはご苦労さん
294名無しさん@引く手あまた:04/09/05 12:14 ID:cMLgJdAD
>>293
長野県か?
295名無しさん@引く手あまた:04/09/05 15:37 ID:Ujv90z6f
長野県庁は田中知事になってから張り切って仕事して居る様子。
296名無しさん@引く手あまた:04/09/05 15:52 ID:Ujv90z6f
>293

引きこもりは妄想が逞しいことでw

おまいの脳内県庁は知らんが、折れの親父も某県庁の職員。


言っとくが、県庁に限らず地方自治体職員の給料は、人事院勧告で定められているからそんなに極端に差が付かないんだよ。


折れの親父は定年間近でようやく年収一千万超、それも最近は民間を鑑みて全公務員が減額されている。


あとな、田舎は知らんが都会の県庁は錆残・激務の部署も多い。
297名無しさん@引く手あまた:04/09/06 13:34 ID:Fqna6YlB
年収の額でいったら公務員は並上ぐらい。ガンガン稼ぎたい香具師は
民間に行くべし。給料そこそこでまったり平々凡々に暮らし
あくせく働くのが苦手で趣味の世界に没頭したい香具師が公務員を目指すべし。」
298名無しさん@引く手あまた:04/09/06 13:37 ID:19vsKAF7
おっと、真実を語る奴が出てきましたね。
296と297は正解。
俺の知り合いにも、公務員沢山いるが、みんなドンドン減給されているらしい。
ボーナスも10万という単位で減っているとのこと。
293は本当かどうかは分からないが、俺の周りの公務員は結構大変そうだよ。
元公務員になるが、郵便局なんてかなりサビ残多かったらしいし、休出(サービス)もあったらしいよ。
299名無しさん@引く手あまた:04/09/06 20:16 ID:oM+YQWIj
■ 公務員偏差値ランキング■
77:国家T種(人気官庁:外務・経産・財務・自治・警察)
76:国家T種(中堅官庁:国交・厚労・金融・防衛・内閣・郵政?)
75:国家T種(不人気官庁:会検・人事・総務・法務・文科・環境・国税・公安・公取)
72:国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、裁判所事務官T種
71:国家T種(財務局・税関・独法) 
============(超えられない壁)==========
69:東京都庁T類、国家T種(技術系)
68:国会図書館U種、参議院U種、衆議院U種、外務省専門職
67:県庁(大都市圏)、政令市(大都市圏)、特別区T類
66:県庁(中都市圏)、政令市(中都市圏)、労働基準監督官
65:県庁(田舎) 、家庭裁判所調査官、東京都庁U類
============(超えられない壁)==========
64:国税専門官、裁判所事務官U種
63:国家U種(本省=霞ヶ関)、市役所(中核市)、防衛庁U種
62:市役所(特例市)、自衛隊幹部候補、航空管制官、国家U種(出先)
============(超えられない壁)==========
55:市役所(一般)、東京消防庁、法務教官
54:警視庁、大卒警察官、教員、大卒消防官、入国警備官
53:裁判所事務官V種、参議院V種、衆議院V種、国会図書館V種
52:国家V種、刑務官、皇宮護衛官、都道府県初級
51:町役場、防衛庁V種、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
50:村役場、自衛隊、郵政、臨時職員、現業職員、給食おば、バス運転手
300名無しさん@引く手あまた:04/09/07 20:37 ID:D71glIKa
貴族
301名無しさん@引く手あまた:04/09/07 21:25 ID:7a2dZFEc
>>291
知らんな。いつの新聞に載ってんだ?
302名無しさん@引く手あまた:04/09/07 21:29 ID:MDYXlRmL
転職して勝ち組になりつつあるが、
民間企業ではでは競争で勝ち組になってもむなしい。
最初は仲良かったけど負け組に転落した奴に嫌われたりねたまれたり
303名無しさん@引く手あまた:04/09/07 22:07 ID:IcdrKG4h
俺の知人の学歴馬鹿は某首都圏県庁に行ったが、ろくに仕事できない分際で
あの給料はなんだ!
こちとらいまだに地獄の転職活動中だというのに…。
304名無しさん@引く手あまた:04/09/08 10:46 ID:4RQoU56b
公務員難易度ランキング http://www.geocities.jp/asfsth/

77:国家T種(人気官庁:外務・経産・財務・自治・警察)
76:国家T種(中堅官庁:国交・厚労・金融・防衛・内閣・郵政?)
75:国家T種(不人気官庁:会検・人事・総務・法務・文科・環境・国税・公安・公取)
72:国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種
71:国家T種(財務局・税関・独法) 
============(超えられない壁)==========
69:東京都庁T類、国家T種(技術系) 裁判所事務官T種
68:国会図書館U種、参議院U種、衆議院U種、外務省専門職
67:県庁(大都市圏)、政令市(大都市圏)、東京都特別区T類
66:県庁(中都市圏)、政令市(中都市圏)、労働基準監督官
65:県庁(田舎) 、家庭裁判所調査官、東京都庁U類
============(超えられない壁)==========
■■■■■■■■■■■(ここまで公務員扱い)■■■■■■■■■■■■■
64:国税専門官、裁判所事務官U種
63:国家U種(本省=霞ヶ関)、市役所(中核市)、防衛庁U種
62:市役所(特例市)、自衛隊幹部候補、航空管制官、国家U種(出先)
============(超えられない壁)==========
55:市役所(一般)、東京消防庁、法務教官
54:大卒警察官、教員、大卒消防官
53:裁判所事務官V種、参議院V種、衆議院V種、国会図書館V種、警視庁、入国警備官
52:国家V種、刑務官、皇宮護衛官、都道府県初級
51:町役場、防衛庁V種、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
50:村役場、自衛隊、郵政、臨時職員、現業職員、給食おば、バス運転手
305名無しさん@引く手あまた:04/09/09 14:18 ID:uDIVEpEr
仕事が楽でそこそこの金がもらえれば満足。
306名無しさん@引く手あまた:04/09/13 23:20:37 ID:zvdQCmaW
ごみの清掃車に乗ってますが勝ち組ですか?
307真ん中:04/09/13 23:22:02 ID:A084J/f/
おいしい情報。新鮮なうちにどうぞ!!
http://www.geocities.jp/linelive98/
308名無しさん@引く手あまた:04/09/13 23:25:27 ID:L3O82R0H
自分県庁で臨時職員してたけど、公務員もさまざまだった。
定時に帰るおじさんもいれば、毎日徹夜状態の人も。
クーラーはきかないし、勝ち組は勝ち組でも中の下って
感じだった。
309名無しさん@引く手あまた:04/09/14 06:41:33 ID:bGt17HZz
ここで
>公務員は人生勝ち組
といってる連中は国や地方の
この大量の借金をどうやって返済する
つもりなのかマジで教えてホスイ。
それとも「漏れらは関係ない。」ですか?
310名無しさん@引く手あまた:04/09/14 09:18:22 ID:N5jgsKK6
>>310
政治家に言え
そのための選挙だ
311名無しさん@引く手あまた:04/09/14 09:20:37 ID:ypwcMTtz
>>309
民間の馬鹿から増税して吸い上げるだけ
312名無しさん@引く手あまた:04/09/14 09:32:55 ID:13KiFT67

今公務員になるのは時代の流れに逆行している。
    公務員のリストラはその後の行き先がない。
        公務員退職者は民間企業では使えない。
   
313名無しさん@引く手あまた:04/09/14 09:57:32 ID:bGt17HZz
では借金はともかくコスト削減は何かしていますか。
今の国や地方の財務状況はわかっていて公務員になったはずですので、
少なくとも財務の健全化に取り組むのは公務員の業務範囲内だと思うのですが?
314名無しさん@引く手あまた:04/09/14 12:50:11 ID:66OasjKl
>>311
そうなるとその民間の馬鹿が倒産していきますが・・・
そうなると税収というものがなくなり、いつか市町村や県ですらも破綻するのですが、どうでしょう。
公務員でも民間と同じで、使い物にならない連中はこれから「リストラ」があります。
無い訳がない。
今地方は、義務教育費にすら手をつけようとするくらい瀬戸際。
それが終わったら、削るところは人件費のみ。
そして公務員でリストラされたものは、312ではないがどこも民間は雇わないでしょう。
実際に「リストラ」と言う言葉を使わなくても、一部ではすでに人員減らしはされている。
40越えた奴は、やっぱりどこも雇ってもらえないらしい。
まあ公務員の諸君、心配しなくても、これからドンドン悪くなるからw
315名無しさん@引く手あまた:04/09/14 21:30:13 ID:ndqXv/8a
【公務員ランキング 〜最終確定〜】

76:国家T種(外務・経産・財務・自治・警察)★日本銀行
75:国家T種(国交・厚労・金融・防衛・内閣)★フジテレビ
74:国家T種(会検・人事・文科・環境・公取)★メリルリンチ
73:国会図書館T種、衆議院法制局、参議院法制局★野村證券
72:衆議院T種、参議院T種★電通
71:国家T種(財務局・税関・法務・独立法人)★三井物産 
70:東京都庁T類、国家T種(技術系)★ソニー
69:裁判所事務官T種、外務省専門職★東京電力
68:国会図書館U種、参議院U種、衆議院U種★商船三井
67:県庁(大都市圏)、特別区T類、郵政総合職★新日鉄
66:県庁(中都市圏)、政令市、労働基準監督官、政令市★時事通信
65:県庁(田舎) 、家庭裁判所調査官、東京都庁U類★富士ゼロックス
64:国税専門官、裁判所事務官U種★日本製紙
63:国家U種(本省)、中核市★バンダイ
62:特例市、防衛庁U種★明治乳業
61:自衛隊幹部候補、国家U種(出先)★ハウス食品
60:航空管制官、市役所★オリックス
59:法務教官、国会図書館V種★富士通
58:裁判所事務官V種、参議院V種、衆議院V種★サントリーフーズ
57:東京消防庁事務、警視庁事務、国会速記者★大和證券
56:国家V種、都道府県初級
55:大卒警察官、大卒消防官★積水ハウス
54:町役場、郵政一般職
53:教員、入国警備官、国会衛視
52:刑務官、皇宮護衛官
51:村役場
50:高卒警察官
49:自衛隊
316名無しさん@引く手あまた:04/09/14 22:43:36 ID:zLrO5v+X
今でさえ安い公務員の給料がこれ以上安くなったら個人情報売って
生活費稼ぐ公務員が現れそうだな。ネタには困らんし。
317名無しさん@引く手あまた:04/09/15 00:01:07 ID:Lpudnp8x
マジレスすると公務員は羨ましいところもあるが
自分の周りで採用された人は、絶対に民間じゃ
やっていけない人(救済措置?)と、そこそこ優秀な奴だった。

あと今、仕事上官公庁周りが多いが態度最悪な人が多い・・・
あんなのが上司だったらと辟易すること多し。

だけど、なぜかうらやましいんだよね(w
318名無しさん@引く手あまた:04/09/15 02:49:23 ID:MEFcmBRX
明日が無い中小よりマシぽ
319名無しさん@引く手あまた:04/09/15 12:45:26 ID:7wSP4SBc
>>318
まあそりゃ言えないこともないんだけど、5人〜10人くらいのところは固いぜ。
人件費がそうかからないからな。潰れにくいんだよ。
ただウェイトが大きいのがデメリット。仕事が大変。
しかし給与アップも率的には良いはず。
320名無しさん@引く手あまた:04/09/16 11:36:33 ID:uU6S/ab3
おまえら、どの辺の民間からどの程度の公務員に転職しようとしているの?

77:国家T種(外務・経産・財務・警察・総務)     ┃
76:国家T種(国交・厚労・金融・防衛・内閣)     ┃ 日本銀行
75:国家T種(会検・文科・環境・公取・公安)     ┃ GS BCG DBJ マッキンゼー モルガンスタンレー
72:国会T種(衆院・参院・衆法・参法・図書)     ┃ 日本テレビ 野村證券 ドイチェ アクセンチュア
------------------------------------超えられない壁----------------------------東京大/京都大上位層
71:国家T種(財局・法務), 裁判所事務T種    ┃ 電通 三菱商事 朝日新聞 日興citi
70:国家T種(技術・税関), 東京都T類        ┃ TBS NHK 博報堂 読売新聞 三井物産
69:国家T種(独法・外局), 外務専門職       ┃ SONY 東京電力 毎日新聞 日本郵船
68:国会U種(衆院・参院・図書)、政策担当秘書  ┃ トヨタ自動車 関西電力 テレビ朝日
67:大都会県庁、大都会政令市、特別区T類    ┃ 東京海上 三菱信託 東京三菱
66:準都会県庁、準都会政令市、労働基準監督官┃ JR東日本 伊藤忠 住友信託 ホンダ
------------------------------------超えられない壁----------------------------旧帝国大/早慶上位層
65:過疎圏県庁、家裁調査官補T種、防衛庁U種┃ キャノン 松下電器 日産 日本生命
64:裁判所U種、自衛隊幹部候補生、東京都U類┃ 地方電力 DOCOMO 資生堂 キリン
63:中核市、国家U種(本省)、国税専門官     ┃ みずほ銀行 地方新聞社 NTTデータ
62:特例市、国家U種(出先)、航空管制官     ┃ 地方局 地方ガス 野村総合研究所
------------------------------------超えられない壁----------------------------駅弁大/マーチ上位層
55:市役所、東京消防庁、警視庁、法務教官    ┃ UFJ銀行 NTT東/西日本 第一生命
54:学校教員、警察官、消防官              ┃ 上位地銀 ALICO 住友生命 サッポロビール
53:〜以下 高卒公務員                   ┃ 地方中小零細企業 ライン工 派遣
321名無しさん@引く手あまた:04/09/16 12:20:36 ID:0dRHLXbk
62:特例市、国家U種(出先)、航空管制官     ┃ 地方局 地方ガス 野村総合研究所
------------------------------------超えられない壁----------------------------駅弁大/マーチ上位層
55:市役所、東京消防庁、警視庁、法務教官    ┃ UFJ銀行 NTT東/西日本 第一生命

この間がかなり大きいよね。
実際、55以下の奴はあまり賢そうではない。
特に市役所、学校教員は誰も馬鹿そうだ。
実際、その辺の公務員は、地方によってはかなり整理されるようになるだろう。
322名無しさん@引く手あまた:04/09/16 12:29:07 ID:FoMPkZ/p
大卒警察官ってどう?へんな民間よりはいいかな?
323名無しさん@引く手あまた:04/09/16 14:12:15 ID:aoag2QjA
定時制(夜間)公立高校の美術・音楽教諭が最強の勝ち組。
324名無しさん@引く手あまた:04/09/16 14:20:27 ID:drji7jHL
住友生命、サッポロビールと地方中小零細企業 ライン工 派遣
とでは開きがありすぎ。作ったやつは何考えてるんだか。
325名無しさん@引く手あまた:04/09/17 13:52:02 ID:w0qH7UPS
ふと、本当の勝ち組ってなんだろうなって思ったんだけど・・・
人生の本当の勝ち組とはなにかについての書籍はあった。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18983819?
ヤフオクで見っけた電子書籍だけど、この著者は変わってる。

なんか、日々の生活に点数を付けてエクセルでグラフ化して、その点数の理由やグラフの傾向から
自分のクセやパターンを見つけて、自分の人生をコントロールするんだって。

自分でやってみたけど、俺は目からウロコだった。
ていうか、人生の目的っていうか、ただ単に面白いだけなんだけどね。
326名無しさん@引く手あまた:04/09/17 13:52:47 ID:RzsEgSps
市役所ですが現業なので負け組だと思います。
327名無しさん@引く手あまた:04/09/17 21:13:01 ID:9yDbt+H9
政令都市の地方上級職を四年で辞め、
約五年のフリーター経験の後
この春からトラック転がしてます。
盆正月なし、有休も全く取れる見込みありません。

でも、役人辞めるんじゃなかったと後悔した事は
マジな話一度も無い。
とにかく、大卒1年目のペーペーに
自分の親父ぐらいの歳の業者のオッサンらが
頭下げてくるのに馴染めなんだ。

仕事なんて結局は向き不向きよ。
今の俺が負け組みだとするなら、
俺は負けるのに向いてる性格だってだけの話。
世間からなんぼ評価されようと、
そいつが勝ち組に向いてない人間だったら、いつか破綻する。

あ、あと給料が安いとは別に思わんかったな。
2年目に頭金250万揃えてBMW買えましたし。


328名無しさん@引く手あまた:04/09/18 12:51:52 ID:Lf2NYViB
>>297
漏れにぴったりだけど気づくの遅すぎた。まぁ安月給だけど今は待ったりしてるけど。
329名無しさん@引く手あまた:04/09/20 08:12:34 ID:rJxbNu+m
>>327
公務員を辞めた後、なぜフリーターを5年間やったのですか?
330名無しさん@引く手あまた:04/09/20 20:28:45 ID:WCdD3q9Q
>>329
学生の時から手伝ってた劇団の活動範囲が広がっちゃったので。
月1,2回地方公演となると、
いくら有休取り易いってもさすがに両立は無理。
331名無しさん@引く手あまた:04/09/25 03:00:32 ID:dgZfPaJ3
327はカコイイ香具師だね。尊敬するよ。
がんがれよBMW
332名無しさん@引く手あまた:04/09/25 12:38:54 ID:G7jD8TLt
>>322
やめとけ。
俺はすぐやめたぞ。
人間やめますか警官なりますか。

まあ公安職だから給料はいいよ
出勤も不定期で夜勤いきなりはいったり
DQNの相手が主な仕事だが
333名無しさん@引く手あまた:04/09/25 14:21:50 ID:jS4F/F8U
現業でも勝ち組?
334名無しさん@引く手あまた:04/09/25 14:56:44 ID:U4KRlrPC
現業職は事務職以上に勝ち組


実質勤務時間や民間同業種との賃金比較を考えたら
結果は明らかでしょう


335名無しさん@引く手あまた:04/09/25 21:54:43 ID:dqp3mnjt
まあ社会的ステータスは低いわけだがw
336名無しさん@引く手あまた:04/09/25 22:44:52 ID:hZZ++4/R
本当に泣いた・・・

http://www3.to/sayonara-aoitori
337名無しさん@引く手あまた:04/09/26 01:21:15 ID:fsluQ/Re
>>327は強いな・・・
338名無しさん@引く手あまた:04/09/26 11:33:55 ID:opFofGps
>>334
そう思ってるのは現業職だけでしょう。
一般職からみると現業職なんて冗談じゃないって思ってるよ。
339名無しさん@引く手あまた:04/09/26 16:07:22 ID:PvQoF3BL
>>327
が、本当の勝ち組。
340名無しさん@引く手あまた:04/09/26 16:37:23 ID:amJnrbC2
結局は本人が納得いく仕事だったらなにやってても勝ち組と言う事で。
341::04/09/26 21:40:36 ID:SRbkY/X4
>>340
でも給料安かったら・・・
342名無しさん@引く手あまた:04/09/26 21:57:32 ID:FXuoV8Oh
俺、公務員だけど
出会いなくていつも
やめたいと思ってる。仕事は楽だけど・・・。
汐留や東京駅にいるリクルートスーツを着ているきれいな姉ちゃん
見るとどこに就職してるのかなぁといつも思う。
大手の会社も受ければよかったかなぁ・・・。






343名無しさん@引く手あまた:04/09/26 22:25:15 ID:PGpkrirs
>>342
公務員でも職場に女性がいるでしょう?やっぱりブスばっかり?
344名無しさん@引く手あまた:04/09/26 22:26:25 ID:KjaCa9rp
私大職員はどう?
345名無しさん@引く手あまた:04/09/26 22:39:20 ID:FXuoV8Oh
>>343
ブスというか女性と呼べるような人がいないですね。
今年4月の新採ですが
綺麗なお姉ちゃんたちと内定者懇談会とかしたかった・・・。
346名無しさん@引く手あまた:04/09/26 22:46:12 ID:XUBezWda
>>342
お見合いでもしたらどうだ?
公務員だったらまさに「引く手あまた」
明日の生活にも不安を覚える漏れには羨ましい・・・
347名無しさん@引く手あまた:04/09/26 23:30:07 ID:UwLqB8D4
お前らネバダレポートってしっている?
今から公務員になるやつは自ら死刑執行台に上るようなもんだぜ。
348名無しさん@引く手あまた:04/09/26 23:48:32 ID:XUBezWda
>>347
もうどこがまともなところか分からないよ
349名無しさん@引く手あまた:04/09/27 09:16:53 ID:e+FHxc/8
公務員を父に持つ人しかまともな家庭は築けんぞ。
一生涯安定した給料の供給と、家庭での家族サービスを両立させんのには
公務員ぐらいしかない。

日本では案外重要視されてねえのが、「育児休暇」だ。完全週休二日制なんてのは
企業に勤めるうえでの大前提だが、それすら約束できない無能な経営者が多いせいで一般労働者が
被害をこうむっているのだ。
育児休暇の話に戻るが、これは非常に大きな問題だ。なぜなら、幼い幼児の知能指数というのは
幼少期の教育によりかなり変動する。

タバコ&パチンコ大好きヒステリックDQN嫁に育児されたら、それこそAHOな子供にしか育たないのだ。
逆に、健全な肉体と教養のある母が子供を育てれば、平均より高い知能を有する子供に育つ可能性が高い。
この概念は、「胎児教育」という言葉もあるようにいかに幼少期の教育が大事かということが察することができる。

子供が胎児のときから、母親が見ているモノや美しい自然の環境を胎児に語りかけそのイメージを送るようにしていると
先天的に高い知能を有する赤ちゃんが生まれてくる。これは既に米国で実証されており、胎児からの教育の必要性を物語っている。
日本では、そのような育児制度は整っていない。
思考能力が浅い子供が、子供を生んで虐待しているようのものだ。日本に未来はない。
350ネバダレポート:04/09/27 09:24:55 ID:e+FHxc/8
http://ch.kitaguni.tv/u/709/%A5%B3%A5%F3%A5%C6/0000004652.html



・・・・まあいろいろ表記されてるわけだが、日本がそう簡単にIMF
の要求を呑むとは思えないけど・・
351名無しさん@引く手あまた:04/09/27 13:19:02 ID:bi0h2Hoe
>>347
仮に公務員リストラが始まったら、一部の民間企業以外は賃下げ・リストラが
推進されると思う。

県庁の就業時間が変更されたら、うちの会社も変更されて20分就業時間が長くなった( ´・ω・)
公務員の定期賃上げ停止で、うちの会社も将来不安を理由に賃上げ停止(つД`)
同業他社が資格手当てを廃止したら、うちも同様に段階的に廃止。゜(゚´Д`゚)゜。

経営者に都合の良い事は横並びヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
352名無しさん@引く手あまた:04/09/27 13:27:11 ID:GU1pmilO
>>342
>>345
公務員なら職場に臨時職員がいるだろ?
それに同期研修とかで県病とかのナースと知り合えるだろ?
比較的公務員は出会いには恵まれてるほうだぞ?

出会いがないのは君自身の問題であって
職業の問題ではないと思う。
353名無しさん@引く手あまた:04/09/27 18:49:34 ID:ZyEWGD37
住宅・扶養・育児手当があれば十分。
354名無しさん@引く手あまた:04/09/28 13:54:22 ID:DGPwjPwE
あと皆勤・指導・移動・早出・奨励手当
355名無しさん@引く手あまた:04/10/02 23:06:39 ID:Licznt9x
人生勝ちかはわからんが、
能力的にすぐれているのは確か(入ったとき)
356名無しさん@引く手あまた:04/10/02 23:12:14 ID:l3izjMAJ
勝ち組かどうかはわからんけど 負け組では無いと思う
けど 公務員バッシングがこんだけあると 政府も待遇悪くしてくるんじゃないの?
357名無しさん@引く手あまた:04/10/02 23:49:50 ID:nz7f3Wmw
俺のおかんは役所(管理職)だが給料下がってるし、出世できない使えない人はきつい仕事与えて辞めさすそうです。
俺は市役所だが、仕事しない上司の介護に疲れたので地上に転職します。
これからは交付税削減で下手な役所には入らないほうが良いですよ。ヤバいですから。
358名無しさん@引く手あまた:04/10/02 23:52:52 ID:0O8acFoQ
>>357
大丈夫です。民間はもっとヤバいですから・・
359名無しさん@引く手あまた:04/10/03 01:05:44 ID:p5ODhhKW
>>357
公務員にとってのきつい仕事ってどの程度なんだろう?
民間の楽な仕事よりも、まだ楽そうな気がする。
360u:04/10/03 01:11:22 ID:/uiboRMW
どっかの市役所は窓口係りを派遣にやらせてるとか?
361名無しさん@引く手あまた:04/10/03 01:49:00 ID:4bepIG0F
359
仕事しないオッサンはあえて激務部所に置きます。意地の悪い若手上司から仕事教えてもらえなかったり、仕事干されてそのうちシカトされてしまいます。
役所は陰湿な所なので精神病む人が絶えません。
362u:04/10/03 01:54:20 ID:/uiboRMW
>361 役所、民間、関係なくない?
363名無しさん@引く手あまた:04/10/03 11:04:11 ID:j1/+1kUC
>>359
民間の楽な仕事より楽ってことはない。
364名無しさん@引く手あまた:04/10/03 12:40:47 ID:yM7YYcxh
 人事院は一般職国家公務員を中途採用する「職務経験者採
用試験」(仮称)を2007年度から実施する方針を固めた。民間
企業での実務経験や専門知識を持つ人材を登用し、幹部に育
成するのが狙い。受験資格に年齢制限は設けず、中高年の受
験も可能とする。


http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041002AT1E1100T01102004.html
365名無しさん@引く手あまた:04/10/03 14:21:22 ID:CGPTqjvr
↑試験ちゃんとやってくれよ
コネ激増の予感
366名無しさん@引く手あまた:04/10/03 14:38:18 ID:/Ofc0dAZ
公務員の年齢制限が無くなればうれしい

本当は、強制的に8年の任期制を取るべきだと思う
そうやって民間人と入れ替えていくようにしないと
367名無しさん@引く手あまた:04/10/03 15:20:36 ID:oLRBzr2b
個人情報を無意味に多くの人間に晒すのはよくない。
368名無しさん@引く手あまた:04/10/03 18:54:50 ID:ymM06eDM
だから民間採用枠ではなくて
高卒も大卒も社会人も同一の区分で筆記試験をすればいいんだよ
本当に人事院はアホだな
369名無しさん@引く手あまた:04/10/04 01:09:58 ID:upDQJAoO
>高卒も大卒も社会人も同一の区分で筆記試験をすればいいんだよ

いったいなんのために?
人事院じゃなくても誰でも疑問に思う。
370名無しさん@引く手あまた:04/10/04 10:37:36 ID:pRMSCFSO
共済年金が厚生年金より優遇されていることを今日の朝日が問題にしている。
2万円多いのが許せないようだ。
371名無しさん@引く手あまた:04/10/04 16:18:28 ID:o0faAsqZ
公務員様のために国民は死ね

上見て暮らすな
下見て暮らせ
372学生時代に勉強しなかったおまえらの負けだ:04/10/04 16:18:38 ID:iOHbBtEr
77:国家T種(外務・経産・財務・警察・総務)     ┃
76:国家T種(国交・厚労・金融・防衛・内閣)     ┃ 日本銀行
75:国家T種(会検・文科・環境・公取・公安)     ┃ GS BCG DBJ マッキンゼー モルガンスタンレー
72:国会T種(衆院・参院・衆法・参法・図書)     ┃ 日本テレビ 野村證券 ドイチェ アクセンチュア
-----------------------------------------神域-------------------------------東大・京大の上位層
71:国家T種(財局・法務), 裁判所事務T種    ┃ 電通 三菱商事 朝日新聞 日興citi
70:国家T種(技術・税関), 東京都T類        ┃ TBS NHK 博報堂 読売新聞 三井物産
69:国家T種(独法・外局), 外務専門職       ┃ SONY 東京電力 毎日新聞 日本郵船
68:国会U種(衆院・参院・図書)、政策担当秘書  ┃  トヨタ自動車 関西電力 テレビ朝日
----------------------------------------支配者層----------------------------旧帝・早慶の上位層
67:大都会県庁、大都会政令市、特別区T類    ┃ 東京海上 三菱信託 東京三菱銀行
66:準都会県庁、準都会政令市、労働基準監督官┃ JR東日本 伊藤忠 住友信託 ホンダ
65:過疎圏県庁、家裁調査官補            ┃ キャノン 松下電器 日産 日本生命
----------------------------------------勝ち組層-----------------------------駅弁・マーチの上位層
64:裁判所U種、自衛隊幹部候補、防衛庁U種  ┃ 地方電力 DOCOMO 資生堂 キリン
63:中核市、国家U種(本省)、国税専門官     ┃ みずほ銀行 地方新聞社 NTTデータ
62:特例市、国家U種(出先)、航空管制官     ┃ 地方局 地方ガス 野村総合研究所
55:市町村、東京消防庁、警視庁、法務教官    ┃ UFJ銀行 NTT東/西日本 第一生命
54:学校教員、警察官、消防官               ┃ 上位地銀 ALICO 住友生命 サッポロビール
53:〜以下高卒公務員                        ┃ 地方中小零細企業 ライン工 派遣
373名無しさん@引く手あまた:04/10/04 21:05:42 ID:pY1Ntyzz
公務員は共済年金と厚生年金の両方をもらえる。57歳で民間に天下ればOK
(民間人は厚生年金だけ)

さらに、失業保険も払っていなくてももらえる
374名無しさん@引く手あまた:04/10/04 21:47:04 ID:PVljsN6b

こんなバカばっかだから搾取されるんだよ
375名無しさん@引く手あまた:04/10/06 20:01:57 ID:QM1WJXw/
小泉がとうとう、「公務員削減!」と言っちゃったね。
ということは、郵政民営化が実行されれば、どんどん民間に移行するわけよ。
ここで「俺は勝ち組!」と言っている勘違い野郎は地獄をみるだろう。
実際、2〜3年前までのほほんとしていた郵便局員が今必死だよね。
クビ切られないように、営業なんてやってるw
376名無しさん@引く手あまた:04/10/06 21:19:40 ID:bJu0HCun
クビ切られないように頑張ってると見えるのか。
ふ〜ん。
そもそも郵便局の職員は昔から営業は結構やってるんだけどね。
規制のせいで出来ない部分もあるからむしろ現場は民営化歓迎なんだけど。
イヤがってるのは銀行・保険・証券でしょ。特に地銀なんて(ぷぷぷ
377名無しさん@引く手あまた:04/10/06 22:13:11 ID:Ai6Zclx2
>>376
俺はメーカー勤めだから民営化歓迎。
チンカスのために支払う税金が減ってくれたら嬉しい。

調子乗って地銀に挑んで完封負けくらいなさい(w
378名無しさん@引く手あまた:04/10/06 22:16:34 ID:o7GD5a43
俺も勝ち組になりたい!!!
379名無しさん@引く手あまた:04/10/06 23:43:00 ID:bJu0HCun
>>377
下手な煽りか無知かしらんがかわいそうな奴だな。
380名無しさん@引く手あまた:04/10/07 12:33:04 ID:RArOlKmf
郵政民営化は公務員の削減の突破口です。
あれが実現したら歯止めが利きません。
次にくるのが、問題になりつつある義務教育分野です。
次は教員が餌食です。
381名無しさん@引く手あまた:04/10/07 12:36:18 ID:RArOlKmf
ちなみに今回の内閣で、余裕で郵政は民営化します。
公務員の方々、首を洗って順番をお待ち下さい。
382名無しさん@引く手あまた:04/10/07 13:11:51 ID:l6MH0WVA
>>375
 民間はすでに地獄にいるわけだ。公務員をうらやむ気持ちも分からんでも無い。
確かに公務の民営化は勧められていくかもしれないが、少なくとも俺が退職する
までは持つだろうよ。
 現時点ではやはり公務員は勝ち組と言わざるを得ない。俺のやってる国税と
言うところは手当がばんばんつくし、給料も良い物だから貯金がどんどん貯ま
っていく。しかも仕事は面白いは、俺の部署は残業もあまり無い。ぬくぬくやっと
るよ。きっちり税金払うようにな。俺らのために。
383名無しさん@引く手あまた:04/10/07 13:27:44 ID:SeBIEx7T
俺は高校生ぐらいのときに2chがあれば、もっと真剣に将来を考えられたと思う・・・・
もう負け組人生を這いずり回るしかないが・・・
384名無しさん@引く手あまた:04/10/07 13:55:27 ID:7vJb6sS8
今の時代、公務員(岡っ引きや飛脚は論外)は絶対の勝ち組。
その中でも定時制高校教諭が最強。
385名無しさん@引く手あまた:04/10/07 15:12:20 ID:ftLqF36D
社会に出たらやりたい事なんて出来るはずがないという事に気付いていればなぁ。

民間:やりたい事が出来ない&リストラにおびえる&会社によっては超激務
公務員:やりたい事が出来ない&一生安泰&中央官庁でなければ比較的マターリ
386名無しさん@引く手あまた:04/10/07 16:13:16 ID:zAT2+yY0
>>382
脳内公務員って良いなあ・・・
うらやましいよ、頭の中が幸せいっぱいでw
387名無しさん@引く手あまた:04/10/07 16:23:36 ID:jFJT25ft
公務員大国は必ず滅びる!
388名無しさん@引く手あまた:04/10/07 17:59:32 ID:kbsqkYAO
>>386
 全く脳内じゃないんだが。まぁそう思わないと自分の存在に疑問を
抱いてしまうお前の不安が解らない訳でもないけどな。
389名無しさん@引く手あまた:04/10/07 18:07:20 ID:UDbLmjT6
>>388
いいじゃないか あなたが公務員でも違っても。
たいした問題ではないよ(でも実際の公務員の情報はほしいけど)
390名無しさん@引く手あまた:04/10/07 18:16:28 ID:gM6xcozm
やっぱりどうしたって公務員がいいよ
391名無しさん@引く手あまた:04/10/07 18:18:48 ID:nSTUz+6O
>>388
図星だからって必死に反論するなよw
悲しい奴だなw
392名無しさん@引く手あまた:04/10/07 19:20:47 ID:ftLqF36D
公務員試験 職種別 年齢制限一覧
http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/nenreiseigen.htm

393名無しさん@引く手あまた:04/10/07 20:24:34 ID:/qJctSHF
確かに公務員は勝ち組だろうよ。
ただ、郵政は除いてな。俺は郵便局員だが30歳にして手取り平均14万ぐらい。
俺が特別低いわけじゃなくてだいたいみんなこんなもん。公務員の利点、うまみ何もなし。
その上近い将来民営化。公務員は叩くのは構わないが郵政の奴らはあまり叩かんでくれよ。
これ、ネタでもなんでもないからな。
394名無しさん@引く手あまた:04/10/07 21:25:41 ID:Zm50oh14
公務員は430万人で35兆円を使っている
さらに特殊法人などに90万人いる

合わせて520万人は、たぶん全業種の中でトップなんじゃないか?
土建屋よりも多そう。日本はどんな国じゃw
395名無しさん@引く手あまた:04/10/08 01:42:05 ID:rhiTZgfc
日本の公務員の比率はフランスとかに比べたらすくないんだぞ。
396名無しさん@引く手あまた:04/10/08 12:10:50 ID:oiOuZ4sl
>>395
かかっている総人件費は?
397名無しさん@引く手あまた:04/10/08 12:31:35 ID:yVCWT5fe
俺はFランク大卒だし、勤めている会社も36歳にして年収400万くらい。
周りの上司なんて高卒ばかりで、DQNばかり。昇給はおろか、最近は茄子も
1ヶ月あるかないか。人生諦めていたが、飲み屋で知り合った女と今度結婚する
ことになった。相手が小学校の教師(35歳、初婚、結構美形)。
女に年収聞くと750万らしい。

俺は勝ち組かなあ?
398名無しさん@引く手あまた:04/10/08 13:42:32 ID:mUHf48jn
定時制は給料も昼より1割高いし、部活の面倒もないし、
1日2〜3時間の授業してればOK。生徒数は減少傾向だが夜間希望の
教師は増えている。いずれ1クラス5人なんてことも?
399名無しさん@引く手あまた:04/10/08 16:11:54 ID:l/3AvB+X
公務員の平均年収は、25歳で400万、30歳で500万、35歳で600万、40歳で700万
という感じで5年ごとに100万あがる
そして55歳まであがり続ける

銀行員の場合は、同じ直線を描くが、45歳の800万から下がり始める
そこが公務員とは違うので、生涯所得で1億円近く低い
400名無しさん@引く手あまた:04/10/08 19:15:32 ID:KDY24F16
現業で清掃やってるんですが、やっぱり
委託されちゃうのかな?
その時私はどうなる?

401名無しさん@引く手あまた:04/10/08 19:44:54 ID:VItbELDa
>>399
フリーターの妄想ってすごいねw
402名無しさん@引く手あまた:04/10/08 22:39:33 ID:Jg0NTIy5
学生時代に公務員試験の勉強しなかった時点でただのDQN
403名無しさん@引く手あまた:04/10/08 22:40:28 ID:HxDmWO1x
国T受かったけど無い内定だったよ・・・
404名無しさん@引く手あまた:04/10/09 11:09:39 ID:UF+zCdiE
転職したいと思うような会社に入った時点で相当のアホだな
学生時代になにしてたんだよ
405名無しさん@引く手あまた:04/10/09 11:18:48 ID:o3gT7iQ4
>>404
おまえは何でここにいるの?w
406名無しさん@引く手あまた:04/10/09 11:40:08 ID:goIvieNk
>>401 平均年収はそんな感じだよ。
  生涯所得は・・・・。銀行の方が上だろw
407名無しさん@引く手あまた:04/10/09 14:27:42 ID:IOIsRh6r
俺、地方県立高校教員だけど休みがあって月1日くらいかな。
部活補習雑用でメチャクチャいそがしくって、手取り23マソの32歳。
転職の連続の末に辿りついた仕事で
別に好きな職じゃないから辞めたくてたまらん。

あ、夏休みだって補習と部活で全部つぶれたよ。3日しか休めなかった。
地方は予備校ないからそんなもん。あー、辞めたい。
408名無しさん@引く手あまた:04/10/09 17:06:55 ID:jxH4oaoe
>>406
銀行の平均年収は650万、公務員は800万

それに公務員は、退職の直前に2階級特進して給料を上げる
そうして年金の受給額を上げる仕組みです
409名無しさん@引く手あまた:04/10/09 19:14:42 ID:nQ/cYR4J
>>397

2人合わせて1000マソ超えるじゃん。
十分勝ち組。
結婚おめ。
でも、尻に敷かれんなよー・・・って敷かれる運命なわけだがw
410名無しさん@引く手あまた:04/10/09 20:32:37 ID:XxZw8hZb
殆どの会社より市役所の労務職員のほうがマシな時代になりつつあるような気がする。
DQNな同僚がいなければ結構おいしい職かも。
411名無しさん@引く手あまた:04/10/10 01:55:10 ID:679+3Izh
最近までアクセンチュアに勤務していた20代の女性(東京理科大出身)が、
自身が受けていたセクハラの実態を日記につづっています・・・
ttp://yuri-dfm.hp.infoseek.co.jp/indignation/indignation01.html
(ちなみに今はIBCSでがんばっています!)
412名無しさん@引く手あまた:04/10/10 02:05:29 ID:LgLipYHd
この程度なんてどこの企業でもやってる。
こんなのかわいい部類。
413名無しさん@引く手あまた:04/10/10 02:42:36 ID:JYUdub2Y
>>412
その認識がセクハラの温床になってると言って見るテスト
414名無しさん@引く手あまた:04/10/10 03:41:23 ID:cO79EGYU

     .ミ┃ ガッ ガッ
  ∧_∧ ┃ .人ガッ
 ( ,,・∀・)∩ <  >_∧ヾ
 (     ノ  V ´∀`)
 | | |     ( ∪∪ ←>>1
 (__)_)   と_)_)

415名無しさん@引く手あまた:04/10/10 12:50:39 ID:dHYGkMeS
今度の郵政民営化をきっかけに公務員の実質的なリストラが始まります。
次は小学校、中学校などの職員です。
416名無しさん@引く手あまた:04/10/10 17:11:37 ID:FjWbvURz
>>409
>2人合わせて1000マソ超えるじゃん。十分勝ち組。
そうだね。今日び、夫婦でコンビニを経営していて、年がら年中働いても1,000万行かないもんな
417名無しさん@引く手あまた :04/10/11 18:35:36 ID:RAQM5ebi
ここに来てる人は平均何歳ぐらい?
俺は25
418名無しさん@引く手あまた:04/10/11 18:50:43 ID:RtA5s06W
22
419名無しさん@引く手あまた:04/10/11 20:15:16 ID:tUq5t5Ur
ネヴァダリポートはそのまま実行はされんだろ
改変が必要
420名無しさん@引く手あまた:04/10/11 20:23:02 ID:wa72tFsy
郵便局民営化で首切られるのですか?
でも今年の郵便局員の試験も申し込みが殺到したのですよね?
民営化になるのがわかっているのになぜ人気がある?
421名無しさん@引く手あまた:04/10/11 20:30:30 ID:WK9tehxa
>>420
民営化しても他の民間行くよりかマシだからかと
422名無しさん@引く手あまた:04/10/11 20:57:59 ID:Hkzirzn6
なんだかんだ言っても俺は公務員になりたいYO
423名無しさん@引く手あまた:04/10/11 23:27:02 ID:XDGe4t/A
>>420
よく知らないから適当だけど、あれは郵便局幹部の試験じゃないの?
配達する人とかはカスだけどさ。
424名無しさん@引く手あまた:04/10/12 12:17:00 ID:2o8cjQ9K
>>420
「民間でできることは民間にさせる」と小泉がよく言っているだろ。
郵政はそのきっかけで、お荷物のところはドンドン民間に移行させて、利益がでるところだけ残したい考え。
実際、三権分立の改革で、お荷物の地方を切り捨てるつもりだし。
そしたら各県職員、各市職員も予算が足りなくなるので、方法がないのでリストラ策がはじまる。
ここでいう公務員は勝ち組という部類は、民間と同じ上の階級の人で、下の人間はやっぱり切られる運命。
ただ猶予があるだけの話。
田舎の方はすでに「リストラ」と言わないだけで、町や村の役場職員が減っている。
425名無しさん@引く手あまた:04/10/12 13:15:08 ID:APgY87zd
昔見たいに公務員が負け組じゃないとこの国は良くならない
426名無しさん@引く手あまた:04/10/12 13:27:39 ID:DJtOGKuI
年収の高低だけでみる香具師が多すぎる。仕事の内容、
福利厚生、年金などを総合的に判断すれば公務員の圧倒的勝ち組は明白。
427名無しさん@引く手あまた:04/10/12 13:29:20 ID:T2gs4bqu
IT業界から公務員になれますか?
428名無しさん@引く手あまた:04/10/12 13:39:01 ID:CP/9u2/E
>>426
俺の会社(マスコミ)は激務ということ以外は公務員にエク勝ちなんだがな。


薄給激務のブラック企業を除けば、どの業界に行こうが個人の価値観だと思うのは俺だけか。
429名無しさん@引く手あまた:04/10/12 14:07:41 ID:7V+f0rr/
民間企業へ就職する人の大半は公務員落っこちた人?
公務員だけが将来、夢と希望をのんびり語れそうだにゃ
430名無しさん@引く手あまた:04/10/12 14:15:37 ID:CP/9u2/E
>>429
試験日程からいって逆だね。「民間受からないしもう公務員しか・・・」って感じで。
もともと公務員目指していた人はもちろん除く。
431名無しさん@引く手あまた:04/10/12 17:37:28 ID:JWkEOcla
地方へ行くと、公務員こそセレブ
給料は民間人の3倍以上。地方は産業が無いから

カラオケや飲み屋で豪気に騒ぐのは公務員ばかり
民間人は公務員にたかるしかない
432名無しさん@引く手あまた:04/10/12 17:46:43 ID:wA9s3bMW
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/10/11/k20041010000031.html
地方公務員給料変革の時期だな
433名無しさん@引く手あまた:04/10/12 17:56:20 ID:g1ZkfYue
>>424
三権分立の改革
晒し上げ
434名無しさん@引く手あまた:04/10/12 19:04:13 ID:bBp4NIRt
>>426
年金一元化が実現すれば、支給額は平準化されるから、共済年金の割増分は減る。
頼みの退職金も、支給月数は徐々に下がっており、数十年後には民間との乖離は解消される。

よって、
団塊の世代は明らかに勝ち組みだが、団塊ジュニア世代が退職する頃には、公務員の旨みを享受できない。
435名無しさん@引く手あまた:04/10/12 19:07:06 ID:jHMol+tn
公務員は人間関係が大変だし、
副業できないため、社蓄ならぬ、国蓄になるぞ。
436名無しさん@引く手あまた:04/10/12 21:26:15 ID:d10X0CxM
>>435
副業する必要ないだろ
437名無しさん@引く手あまた:04/10/12 21:37:48 ID:9N5F0Ro7
ここの公務員指示者は馬鹿ばかりだね。
424の郵政民営化にしろ、434の年金一元化にしろ、公務員に不利な改革て分かってないよね。
で、小泉がそれをやることができるかといえば、評論家の間ではやり遂げると言われているよね。
で一部の評論家は、やってよかったという時代がくると言っている。
改革を成し遂げた暁には、おまえらみたいな夢ばかり語る馬鹿はいなくなっているだろう。
今の30代までの公務員は美味しい汁はすえないよ。
438名無しさん@引く手あまた:04/10/13 04:37:37 ID:Ppx8tdAk
郵政の次は教員みたいだけど、市民感情としては市役所の職員の方がリストラして欲しいね
その次に教員だけど、教育にリストラ持ち込んで市民に理解されるかね??
松戸市のすぐやる課みたいに頑張っている所を示さないと市役所はゴミ扱いだよ
439名無しさん@引く手あまた:04/10/13 06:41:09 ID:jr7u4WOn
バカな市民の感情なんてリストラ基準にならないから。
440参考:官民難易度ランキング:04/10/13 07:44:42 ID:B0WiXxw8
77:国家T種(外務・経産・財務・自治・警察)      ┃
76:国家T種(国交・厚労・金融・防衛・内閣)      ┃ 日本銀行
75:国家T種(会検・公安・文科・環境・公取)      ┃ GS BCG DBJ マッキンゼー モルガンスタンレー
72:国会T種(衆院・参院・衆法制・参法制・図書)  ┃ 日本テレビ 野村證券 ドイチェ アクセンチュア
71:国家T種(財務局・法務・税関・独立行政法人) ┃ 電通 三菱商事 朝日新聞 日興citi
70:国家T種(技官)、裁判所T種、東京都庁T類  ┃ TBS NHK 博報堂 読売新聞 三井物産
-----------------------------------------------------------------------------------------東大生ならここまで
68:国会U種(衆院・参院・図書)、外務専門職     ┃ SONY 東京電力 毎日新聞 日本郵船
67:県庁(都市圏)、特別区T類                   ┃ トヨタ自動車 関西電力 テレビ朝日
66:県庁(過疎圏)、政令指定都市、東京都庁U類   ┃ JR東日本 伊藤忠 住友信託 ホンダ
65:家庭裁判所調査官、労働基準監督官       ┃ キャノン 松下電器 日産 日本生命
-----------------------------------------------------------------------------------------旧帝大・早慶の勝ち組
64:国税専門官、裁判所事務U種                ┃ 地方電力 DOCOMO 資生堂 キリン
63:国家U種(本省)、防衛庁U種            ┃ みずほ銀行 地方新聞社 NTTデータ
62:国家U種(出先)、航空管制官                       ┃ 地方局 地方ガス 野村総合研究所
-----------------------------------------------------------------------------------------駅弁MARCHの勝ち組
55:市役所、法務教官、自衛隊幹部候補        ┃ UFJ銀行 NTT東/西日本 第一生命
54:大卒警察官、教員、大卒消防官、入国警備官  ┃ 上位地銀 ALICO 住友生命 サッポロビール
53:〜以下高卒公務員                   ┃ 中小零細企業
441名無しさん@引く手あまた:04/10/13 12:15:58 ID:SAPKa2SY
>>438
大丈夫、市職員というのも合併が進んできて、やっぱり人があふれてきている状態になっている。
そうなる前から、自宅待機という状態の人が少しづつ所によっては増えてきている。
リストラという言葉がなくとも、人を追い出している状態は少しはあるようだ。
給料もドンドンと下がっているらしいし、年収が1年で100万下がったという話も良く聞く。
小泉の改革はまず間違いなく成功するし、そうなれば余分な公務員はみんな排除される。
442名無しさん@引く手あまた:04/10/13 14:08:37 ID:fOf0sveX
郵政民営化も公務員削減の一つだし、まだまだ削減増えそう
443名無しさん@引く手あまた:04/10/13 14:13:02 ID:dx794TI9
>>438
教員は100%民営化されないよ!
というかどこの世界を探しても、義務教育を民間に任せている国がある?
それでも民営化されたら日本そのものが終了するよ!
444名無しさん@引く手あまた:04/10/13 14:13:55 ID:46eNe6jl
今度は社会保険庁の民営化とリストラだなw
俺らの年金でこれ以上、無駄ビルとか職員専用高級マンション建てたり、マッサージ機とか
買われたらたまらんもんね!
445名無しさん@引く手あまた:04/10/13 15:20:50 ID:Ys+uPIJ+
>>444 確かに。
   
446名無しさん@引く手あまた:04/10/13 16:25:32 ID:FcE5uU9j
>>443
そんなの当たり前だろうが、バ〜カ。
少子化になってもすべて民営化なんかするわけねぇのくらい誰でも知ってるちゅうねん。このゴミクズが!
しかし公立でも、幼稚園、小学校、中学校が選択制になってきているくらい知ってるだろ。
もちろん生徒が少ない学校は廃校になるちゅうことだよ。そしたら教員もあふれてくる。もちろんそうなったらクビ。
で、実際ビジネスの一環として私立の学校に参入しようといているところも増えてこようとしている。
そうなると益々、公立の学校に生徒が集まらないようになる。だって民間の方がサービスも、教師も絶対に良いに決まっているからね。
そしたら教員はもっとリストラされる。
しかし馬鹿の教員はこういうシナリオすら知らない人が多いらしい。なぜならPCすら使えない馬鹿教師が多いからだ。
ネットすらしたことがない先生が多いって知ってるかい?
本当に社会の動きにうとい教師が多いんだよ。だから保護者の怒りも買うわけだ。
まあ教師なんて全員クビにしても、日本は変わらないよ。絶対にね。
447名無しさん@引く手あまた:04/10/13 17:19:12 ID:SuMTkvEz
お前ら民営化民営化って鬼の首取ったように騒いでいるけど都道府県の
過半数が郵政民営反対している事実知ってるのか?
 郵政が民営化すると民業圧迫確実だろうが。諸手をあげて騒いでる馬鹿は
自分で自分の首占めてる現実に早く気づけ。
448名無しさん@引く手あまた:04/10/13 18:11:27 ID:dx794TI9
>>446
物事を知らない池沼がいきがるな!
学校選択性って誰でも知ってるよ。そんな簡単に実施なんかできると思うか?
もしお前に子どもがいて、近所の小学校より隣町の学校の方がレベルが高いといって
隣町の学校に通学させるのか?俺ならそれはしないよ。何故ならば放課後、子どもは
誰と遊ぶんだ?近所に学校の友達がいないんだぞ。そうなったら引き篭もり人生一直線だよ!
それが懸念されているからなかなか実施できないんだよ。だから中学は私立でも小学校は近所
の公立という風に世間は考えているんだ。それにビジネスで私立の参入は確かにあるが、それは
一部の富裕層が入学を考えているのであって8割の親はまだ義務教育の間は公立と考えているって
知っている?今の明日もわからん時代に金のかかる私立に入学したはいいが、学費が払えずに公立に
転校ほど子どもに可哀相なことはないからな!
それにPC使える、使えないで教師を判断する保護者なんて皆無だよ。
教師の判断材料は今も昔も熱心で子どものことを親身に思ってくれる教師だよ。
449446:04/10/13 18:13:47 ID:Cs6SkjcW
>学校選択性って誰でも知ってるよ。そんな簡単に実施なんかできると思うか?
??????
うちの街ではもう実施していますけど、なにか?
お宅の頭の中はまだ昭和ですか?
450名無しさん@引く手あまた:04/10/13 18:31:11 ID:dx794TI9
>>449
お前の縄張りで実施してるだけだろ?
全国レベルで実施できるのか?
過疎地の小中学校でそんな事出来る訳ないだろ。
451447:04/10/13 18:36:52 ID:Z3s8ppvf
 お・お前ら俺を軽くスルーするなよ。郵政民営化はどーなの?
452名無しさん@引く手あまた:04/10/13 19:04:17 ID:KCc4nq9e
公務員を妬んで叩いてる暇があるなら履歴書のネタでも考えろよ無職ども
453名無しさん@引く手あまた:04/10/13 19:47:58 ID:hvPNGAbt
>>448
確かに、小学校から私立なんて、俺は困るな。結婚すら出来るかどうか分からんが・・
454名無しさん@引く手あまた:04/10/14 11:02:32 ID:bCsCQEj+
>>447
郵貯=銀行でよし
簡保=生保でよし
郵送=ネット、FAX、電話、メール等でよし
ゆうパック=宅配でよし
以上!
455449:04/10/14 12:19:11 ID:ufr3YVN2
>>450
オマエ、知らなかったからといって、負け惜しみ言うなよ。
かっこわりい。
俺の縄張りだけだと??????
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえ、本当にガキみたいなことを言う奴だなw
過疎地は統合に決まってるだろ。
そしたら、いらん教員はクビに決まっているだろ。
実際、それもすでに行われている。
いっておくが、俺の縄張りじゃねぇぞwwwwwww
よく勉強しろ、学生さんwwwwwww
456449:04/10/14 12:21:17 ID:ufr3YVN2
>>453
大丈夫だよ。
全部は民営化にはならん。
しかし私立の割合は増える。
金持ちだけがそういうところに行かせるんだよ。
だから君は大丈夫。
457名無しさん@引く手あまた:04/10/14 13:00:28 ID:bCsCQEj+
>>449
マジレスしましょう。
まずは学校選択性って全く意味をなさないんだよ。特に公立の場合は。何故ならば
親が子どもに就学させたい学校というのは、大きな要因として、「環境がいい、進学
率がいい、教師の質がいい」といったとこかな?しかし、環境というのはどこの地域
でもあるように富裕層が住んでいて、穏やかなに過ごせる地域だろ?庶民がそんな校区
の学校に子供を通学させたら終わりだよ。子供は周りに合わせようとするし、それで無理
してしまう。進学率も同様。富裕層は金にものいわせて塾や習い事でバンバン教育費に金
使う。たまに勉強に疲れたらそれを癒す財力もある。つまり身分に合わせろということだ。
それに教師の質なんてあてにはならん。なぜなら教師というのは4年から6年周期で必ず
転勤するから。優秀な教師の転勤1つで学校の雰囲気なんてガラリと変わっちゃうからね。
それより今、保護者が問題としているのは小人数教育だよ。都心部は未だに40人学級とか
あって、そうなったら教師の指導も疎かになってしまう。だから1クラス20人学級にしよう
という働きかけもある。そうなると、教師が人手不足になるので増員ということになる。
それくらい>>449は理解しているのか?まあ過疎地は統合すればいいといっているくらい頭が
痛そうだから理解はしていないと思うけど。それに「全部は民営化にならん」って全く意味不明。
それをいうなら「全部は私学にならん」だろ!能書きたれる前に脳みそ病院で見てもらえば?
458名無しさん@引く手あまた:04/10/14 13:47:50 ID:Wy10219x
話が変わってすみません。

僕は自衛隊の中間管理職試験で採用されるかもしれないのですが
合格した場合、下手な民間企業へ行くより待遇いいですか?
もしかしたら、良い企業があるかもしれないって思うと惜しいような気もするんですよ
せっかくそれなりの試験通ったし、公務員試験は他に受けてないので
合格してたら入ろうと思ってますが…
459名無しさん@引く手あまた:04/10/14 15:32:13 ID:N0GHUEGe
>>457
 学校選択制が全く意味をなさないことはないだろ。普通に考えて選択制の
導入は+にはなれ−にはならんぞ。
 しかも公立制で意味をなさない?私立制ならまだしも公立制で意味をなさない
って何で?私立はいわば学校選択制だろ。だから富裕層が有利。一般層にも
選択できるように公立にも選択制を導入しようとしてるいのに何故に意味がな
いのか?
 
460名無しさん@引く手あまた:04/10/14 16:34:22 ID:dxilPgcO
>>457
馬鹿発見!
すでに教員はともかく、学校の事務職員の整理は所によってはじまっています。
マジレスして馬鹿なところ見せなくて良いよwwwwww
もちろん所によっては、教員の整理も検討中です。
本当に知らないの???????
じゃあ馬鹿だねwwwwwwwwwww
461名無しさん@引く手あまた:04/10/14 17:03:52 ID:dmU3f3iv
wを過剰につけると発言の信用性がなくなるという典型のようなレスですね。
462名無しさん@引く手あまた:04/10/14 17:19:33 ID:bCsCQEj+
>>460
おい!何いきなり教員から事務員に問題がすりかわってんだ?
それに質問するが、小人数制に対する教員の補充はどこの教育委員会でも
検討しているよ!それに反して整理してどうすんだ?
お前が考えているのは、不適格教師の整理だろ?
整理する教師の基準ってなんだ?おのれの脳内で教師整理論展開してんじゃねーよ!
根拠を示してみろよ!大体整理云々があれば日教組が黙ってねーぞ!
しかもそんな話は組合を通じても一切ないぞ!オナニー野郎!
463名無しさん@引く手あまた:04/10/14 17:41:53 ID:hr+hZe10
学校選択制は銀行のペイオフと同じ
学校や銀行を守るからダメになった。だから競争させる
そして消費者が選ぶ
選ばれるほうは企業努力しなければならない

だから競争政策を採っている国は、進歩するわけ
464名無しさん@引く手あまた:04/10/14 18:02:28 ID:jIl2MfI0
何にしたって変態教師が多いのは明白な事実。「凄く優しい先生でした。」
「熱心なところもある面白い先生でした。」みたいな教師に怒変態野郎が
いるこのおもろい事実。
465名無しさん@引く手あまた:04/10/14 18:20:17 ID:dxilPgcO
>>462
40越えた教師が、民間と同じように退職を促されるようになってきているって知ってる?
な〜んだ知らないのwwwwwwwww
もちろん全員じゃないよ。
児童が減ってきているのに、教師を増やすことなんてあるわけないだろ。
少しづつ減らそうとしている動きは、もう数年前からあるよ。
まだ知らないって世間知らずも甚だしいねw
466名無しさん@引く手あまた:04/10/14 18:48:59 ID:uYcT47yD
>>465
 ちょっと苦しい反論だね。少人数クラスの議論は何処行ったのかなぁ?
世間知らずも甚だしいとは・・・よく言えたもんだよ。
467名無しさん@引く手あまた:04/10/14 18:49:08 ID:bCsCQEj+
>>465
面白いこというねえ。今、教師の平均年齢知っている?
45歳だよ。それなのに40超えた人間に退職を促してどうすんだ?
教師を減らす動きなんてねーよ!
今は採用を減らして、調整してんだよ!それくらいは教育委員会でも
出生率とかを照らし合わせてんだよ。
468名無しさん@引く手あまた:04/10/14 22:33:33 ID:1HuBcJSj
公務員は新規採用を猛烈に絞っています。そしてこれから
団塊世代の公務員の大量定年が始まります。このままいくと
特別な手をうたなくても公務員はどんどん減っていきます。
(仕事は増えますが・・・)

ここでの議論はともあれ、強烈なリストラはないまま公務員は
減り、仕事は厳しくなり、まったりなんてしていられません。
公務員の皆さん頑張りましょう!
469名無しさん@引く手あまた:04/10/15 00:55:06 ID:3oMvFiiO
>>468
>>ここでの議論はともあれ、強烈なリストラはないまま公務員は
>>減り、仕事は厳しくなり、まったりなんてしていられません。
>>公務員の皆さん頑張りましょう!

マジで!?
ちょー嬉しいよ!!
民間から希望をもって転職して、ちょっと暇だなあって感じてたし。
今の転職組は、公務員の生活に惹かれてきた奴だけじゃなく
公職という職に生きがいを求めてきてる奴も多いから、
これを歓迎する奴はいるよ。
470名無しさん@引く手あまた:04/10/15 01:24:21 ID:U3PU5jDZ
関西では教員不足で大量採用があと数年続くと頻繁にニュースになってます。
団塊の世代の大量退職に加えて小人数制のクラスなどで教員が不足してるんだよ。
児童減少といって今まで採用控えてきた反動で今教員が足りないんだよ。
他府県から教員引き抜こうとして周りの県から非難されてるし。
教員を減らす?
教員が不足して大量採用が続いてますが?
471名無しさん@引く手あまた:04/10/15 13:41:08 ID:VRf73QmE
大量消費大量生産の時代は過去の話。勤労者も同じで
大量採用なんて企業はトヨタでもない。
少数先鋭、スペシャリストはどの企業でも欲しがっている。
公務員もそうした流れを進んでいく。
誰でもできる仕事は非常勤、パート、アルバイトにシフト。
472名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:31:23 ID:MUyeHNYd
公務員の底辺である郵政や教員がどうなろうと
公務員(国T、国U、県庁)などのエリートは何もかわらないからな
底辺がどうなろうがしったこっちゃないよ。
473名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:32:46 ID:pZOeBfqp
474名無しさん@引く手あまた:04/10/16 00:06:22 ID:/9o1E3K6
>>472
国IIがエリートねぇ・・。脳が天気な人だ。
475名無しさん@引く手あまた:04/10/16 02:53:03 ID:89XTxr4u
専門卒のプログラマ。最悪な俺だけど、勉強すれば公務員なれるもんなのかな?
アフターファイブとまではいかなくても、1日3時間くらい趣味の時間がほしいよ。
476名無しさん@引く手あまた:04/10/16 03:35:31 ID:qcCQyYm0
警察でよければなれるかもよ。
趣味の時間がとれるかどうかはしらんが。
一般事務は相当勉強しないと無理。
477名無しさん@引く手あまた:04/10/16 11:12:33 ID:D8fSJDrh
現業にカモン
478名無しさん@引く手あまた:04/10/16 13:17:37 ID:sJ8tzUgj
現業は午前中で仕事終了、午後は遊んでるだけってとこもある
479名無しさん@引く手あまた:04/10/17 17:14:09 ID:bZocCoHB
今テレビでやってるけど警察のカラーガード?
大学のサークルの延長みたいなことやって
大きな旗振ってコンテストに出て公務員として
金貰えるんだからいいよな羨ましいよ。
こんなの仕事必要ねーじゃん。税金払うのアホクサ。

カラーガード
http://www.geocities.jp/tomopez1997/
480名無しさん@引く手あまた:04/10/17 18:59:53 ID:t57nu0xo
団塊の公務員なんて役に立ってねえから仕事量は変わらんよ。
481名無しさん@引く手あまた:04/10/17 19:04:43 ID:Ih9DJQVa
人員が減って成果が変わらないなら良いことだ。
482名無しさん@引く手あまた:04/10/19 19:27:45 ID:mGN6JAM1
千葉県市川市以外も、採用の年齢制限を撤廃しろ。
年齢差別反対!
483名無しさん@引く手あまた:04/10/19 23:42:41 ID:W7A3bGNq
年齢制限がなくなったとしても自治体としてはおっさんなんかいらないよな。
初任給は高く払わなければならないのに能力が飛び抜けてるわけでもない。
採用するメリットがない。
484名無しさん@引く手あまた:04/10/19 23:45:40 ID:K+M/ldSx
能無し(全員じゃないよ!)の地方公務員のだらしなさのおかげで、
私たち国家公務員も一緒に見られて迷惑しています。まじめに働け!
485名無しさん@引く手あまた:04/10/19 23:47:12 ID:T+sP9MIe
>能力が飛び抜けてるわけでもない。
そりゃー経歴や職歴見て面接してみんとわからんだろ。
年齢制限されてたら書類送くれんし面接の場に着くことすらできん。
金安くたって何も出来ない20代よりある程度使える30代の方が
多少高い金を払っても雇う価値あるんでないのか?
486名無しさん@引く手あまた:04/10/20 03:47:27 ID:Kxwnvqp3
>>485
年齢差を覆すのはある程度ではなく歴然とした能力差でしょう。
487名無しさん@引く手あまた:04/10/20 04:06:48 ID:ZyeUrDfi
公務員って数年後に国がつぶれて無職になる可能性が...
488名無しさん@引く手あまた:04/10/20 06:44:24 ID:41V33h5u
20代なら可能性を秘めてるけど、30過ぎて公務員に流れてくる奴なんて・・・
489名無しさん@引く手あまた:04/10/20 08:29:48 ID:gNB08xnm
>>487
国が潰れたらほとんどの人間が無職になるよ。
490名無しさん@引く手あまた:04/10/20 16:40:31 ID:ANIovgO5
市川市の例では41歳が採用されている。
30歳以上が4割だと。
491名無しさん@引く手あまた:04/10/20 16:42:58 ID:ujpr2hpx
41歳を採用したのは半ばはプロパガンダであり、かつこんなところで
クダ巻いているレベルの能なし中年を雇ったのとは違うだろ
492490:04/10/20 16:59:37 ID:ANIovgO5
30歳以上の受験者が4割だった。合格者だと5割を超える。

> 千葉県市川市は、全国で初めて年齢制限を撤廃した来年度の職員採用試験
 の結果を発表した。合格者は22〜41歳の38人で平均年齢29.4歳。これまで受
 験資格がなかった30〜40歳代が四割に上った。
 北海道から沖縄まで全国から計5350人の応募があり、17歳の高校生から定年
 直前の59歳まで幅広い層にわたった。
 採用試験は筆記と論文、面接の三段階で行い、40歳代では不動産業を営む
 男性(41)と設計コンサルタントの男性(40)の二人が、30歳代では大手
 旅行会社社員やシンクタンクのコンサルタントら13人が合格した。従来28歳
 までだった年齢制限を超える29歳以上が全体で20人と約53%を占めた。10歳
 代と50歳代は一人も残らなかった。
http://www.tac-school.co.jp/public/public/68/month.html
493名無しさん@引く手あまた:04/10/20 17:01:47 ID:X4sXeSI7
国公立大卒が7割を超えるらしいね。
494名無しさん@引く手あまた:04/10/23 02:00:35 ID:PKc1xUJM
マジすか
495名無しさん@引く手あまた:04/10/23 08:31:41 ID:aH7T3G8Y
【行政】書籍やビデオの監修料 厚生労働省で数億円プール 職員の飲食やタクシー代、コンパニオン代に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098136349/
【社会】監修料名目で、社会保険庁の職員らに1億円…贈賄業者側から
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098147860/
【社会】宝くじ収益金使い「研修」名目で海外ツアー@和歌山・自治体首長ら[041017]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098000477/
【お手盛り】道路公団、ファミリー企業に“お手盛り積算”、50億円以上無駄使い ツケを利用者に回す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098411416/
【政治】陸自定数、防衛庁案が財務省案を4万人上回る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098434617/
【社会】65億詐欺未遂で5人逮捕、公務員宿舎跡巡り架空取引
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098422365/
【三位一体】地方財政計画5兆2000億円過大見積もり 財政諮問会議で谷垣財務相主張へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098423799/
【政治】来年度260人増員要求、体質改善より組織拡大?−社会保険庁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097950362/
496名無しさん@引く手あまた:04/10/23 08:38:54 ID:fomf3I/C
団塊の公務員が減って欲しいが、団塊の議員、そして団塊の市民も減って欲しい。
497名無しさん@引く手あまた:04/10/24 20:59:13 ID:1VgAGhqq
ついでに>>496も氏んで欲しい。
498名無しさん@引く手あまた:04/10/24 21:58:24 ID:ZwELwQni
国がつぶれりゃ公務員が無職になってそれで終わりぐらいにしか考えておらんとは・・・無職って小学生以下の無知無能のアホばっかだなw
499名無しさん@引く手あまた:04/10/24 22:00:31 ID:qst0YNVx
国が潰れれば、多くの企業も潰れる罠。
500名無しさん@引く手あまた:04/10/26 16:35:26 ID:lEgr0mKJ
なりたい
501名無しさん@引く手あまた:04/10/26 16:37:36 ID:gRB2E4kP
33歳でつが、公務員になりたいれす
502名無しさん@引く手あまた:04/10/26 16:52:48 ID:Bo+mJxSk
>>501
労務職をねらえ
503名無しさん@引く手あまた:04/10/26 18:21:44 ID:aNc78G4+
ウンコ汲みやバスの運チャンも昔は中高卒の公務員だったが
今は大卒の外部委託や臨時職員になってしまった。
504名無しさん@引く手あまた:04/10/29 09:46:10 ID:hZQu6dKr
 
505名無しさん@引く手あまた:04/10/29 18:08:52 ID:otecBr+Q
国立大学・病院など現業は独立行政法人へ
郵政は民営化
地方自治体は交付税・補助金カット。

国のケツに火が付き始めてやっと動き出したようだけど、
すでに遅きに失した感がある。
506名無しさん@引く手あまた:04/10/29 18:17:05 ID:q9MIwUtn
まさにコネだね
507名無しさん@引く手あまた:04/10/30 01:39:19 ID:b18CsU2X
>>505
増税すれば楽勝
国民負担率50%
508名無しさん@引く手あまた:04/10/31 00:18:28 ID:mk7XHcIX
寄生虫と言うのは進化の極にあると考えられるからな。ある意味勝組。
でも宿主が死ねば寄生虫も死ぬ。賃下げ、リストラは必死だ。
嫌だったら宿主が死なないように景気回復させるしかない。
509名無しさん@引く手あまた:04/10/31 02:58:09 ID:1tNXDNkG
勝組みの理由は完全週休2日とそこそこの給料だけだと思う。
部署によってはきついし、何より人間関係は結構ある。・・らしい。
かつては負け組みといわれた公務員。それが今は羨ましがられる存在。
でもこの先どんな事態で何が起こるかわからない。本当の勝組みは民間大手では?
世界転勤はあるが・・・
510名無しさん@引く手あまた:04/10/31 03:11:25 ID:EuSNK17b
世界転勤を負けの要素と考える奴は大手になんて入らないよ
511名無しさん@引く手あまた:04/10/31 04:52:32 ID:yQXALwg8
512名無しさん@引く手あまた:04/10/31 05:18:38 ID:LgIt4qih
本当にこの先どうなるかわからないよ、公務員。
規制緩和、合理化に伴う民間委託などで職員は削減されていく。
クビになったら、次はどんな仕事をするのかな?

民間大手が勝ち組って言ってる人は「お金」で判断してるのかもしれないけど、
サラリーマンの年収はそんなに上がらないよ。多く貰ってた人は今に減らされるよ。
513名無しさん@引く手あまた:04/10/31 05:45:33 ID:P7Xskga3
首になるわけがない。
国が率先して雇用を減らしてどうする。
給与が上がらない、もしくは削られる。
今でも臨時職員なんか山ほどいる。
特に東京都で言えば、団塊の世代が辞めて、
採用しなけりゃ勝手に人員削減になるんだよ。
514名無しさん@引く手あまた:04/10/31 11:53:33 ID:ri07turE
俺は民間で働いていて公務員なんかださいと思っていたが、今回の新潟地震のニュースをみて
ニュースをみて公務員(役所、警察、消防)も人のためにがんばっていてえらいな
いなと思った。消極的な理由で公務員をめざすのはどうかとおもうが、
人のために仕事したいとか本当に思ってやるひともいるだろうから
一概に公務員を批判する気がなくなった。
 まあ、自分の仕事にやりがいを感じれればいいのでは。
もちろんある程度の収入は必要だが。
515名無しさん@引く手あまた:04/11/01 07:43:51 ID:7Z2jyV8I
いづれ民営化のあげく世間に放り出され路頭に迷うであろう公務員だが
その前に利権でやりたい放題私腹を肥やせれば勝ち組みだと思う今日この頃
516名無しさん@引く手あまた:04/11/01 08:33:45 ID:5H52KoQU
>>514
>人のために仕事したいとか本当に思ってやるひと
ほど理想と現実のギャップに悩まされるのが公務員ムラ社会なんだな。
俺は、実家の都合もあったけどその点に嫌気がさして公務員やめたよ。

・・・・でも、実家の業種も明らかな衰退産業であっぷあっぷの状況、、、。
公務員時代の待遇が懐かすいなぁ(泣。
給料よりも休みが簡単に取れることの方が懐かすい、、、。
517名無しさん@引く手あまた:04/11/05 16:17:13 ID:AR3+V1My
民間の大手でもこんな給料もらえないよね・・・
東京都職員年収モデル  (行政職給料表(一)適用者)

    扶 養 家 族     例月給与×12ヶ月 期末手当 勤勉手当 年収
25歳係員 な  し        2,587,056円   724,808円 186,379円 3,498,243円
40歳係長 配偶者 小学生2人    5,540,448円 1,658,297円 422,155円 7,620,900円
45歳課長 配偶者 中学生2人    7,688,424円 2,358,054円 576,039円 10,622,517円
50歳部長 配偶者 中学生 高校生  9,119,520円 2,886,005円 705,010円 12,710,535円

本省国2昇進・昇格モデルケース

22歳 係  員 2級2号俸 170,700円 年収 310万円程度
25歳   〃  3級2号俸 191,400円  〃 360万円 〃
29歳 係  長 4級2号俸 226,200円  〃 420万円 〃
35歳   〃  5級7号俸 288,000円  〃 540万円 〃
40歳 専門官等 6級11号俸 348,000円  〃 660万円 〃
45歳 課長補佐 7級15号俸 400,500円  〃 810万円 〃
50歳   〃  8級19号俸 443,900円  〃 910万円 〃
55歳 室  長 9級18号俸 486,900円  〃1090万円 〃
60歳 課  長 11級11号俸 553,100円  〃1380万円 〃
518名無しさん@引く手あまた:04/11/05 16:17:48 ID:AR3+V1My
おいC
519名無しさん@引く手あまた:04/11/05 16:41:30 ID:eArghgf0
アメリカみたいに、統治者が変わるたびに公務員も入れ替えすればいいのにな。
そうすれば、公務員は安定しているとかいう理由で競争率が高くなることもないだろう。
520名無しさん@引く手あまた:04/11/05 17:02:52 ID:0s7D4tNO
中東産油国の(国民の)仕事は公務員だけ。他は全て出稼ぎ外国人。
医療・教育費はタダ。高給で年金も潤沢。リストラも倒産もない。
521名無しさん@引く手あまた:04/11/06 01:38:18 ID:DDEZdjQY
国がつぶれるってどういうことかわかってないなぁ。
警察もつぶれるってことにかるから無法地帯になって
街でねーちゃんを…(ry
522名無しさん@引く手あまた :04/11/06 11:48:41 ID:av3GRPTo
上の年収モデル本当なの?
給料もらいすぎだ!ボーナス無しで充分だろ!!
523名無しさん@引く手あまた:04/11/06 13:48:31 ID:Fparr2/i
公務員が勝ち組かということだが、現役の公務員は自分らをやっぱり勝ち組という人が多いようだ。
だって仕事内容が楽。責任も軽い。休みも多い。確かに一時期にくらべると給与は落ちたが、茄子もちゃんとでる。
分の悪いところもたまにはあるだろうが、やっぱり民間よりは良いらしい。
だからここで公務員自体の書き込みで、「俺は勝ち組」と言い切る奴がたまにいるが、本当にそう思っているのだろう。
524名無しさん@引く手あまた:04/11/06 17:58:43 ID:O4m7HKDR
財政破綻度ランキング

http://tazoe.web.infoseek.co.jp/item7.htm

再建団体転落から10年
福岡県・赤池町

http://com212.com/212/report/onepoint/zensen-15.html
525名無しさん@引く手あまた:04/11/07 00:06:35 ID:JoO+PKnx
警察はどうなんだろね?犯罪増えまくりで人減らしとは無縁だし、
業務が特殊すぎて民営化はまずありえない。一部委託はあるけど。
まあ実績重視で使えない腐れ警察官は自主退職に追い込まれるけど、
真面目にやってれば定年までいけるし。

危険なのと体力的にちょいキツいってだけで基本的に安泰なんじゃね?
それでもやっぱり将来大幅に給料下げられたりするんだろうか?
526名無しさん@引く手あまた:04/11/07 00:22:46 ID:lILpS3Eu
警察は高齢になると肉体的にしんどいよ。
給料は現時点でかなり下がってる。これは漏れの
県職員すべてがそう。

訓練に耐えれるか?不規則な生活(夜勤)に耐えれるか?
完全縦型組織に耐えれるか?毎日毎日DQNの相手に耐えれるか?
転勤生活耐えれるか?仕事の勉強、法律の勉強耐えれるか?

警察は公務員ではありません。「公安職」です。
527名無しさん@引く手あまた:04/11/07 10:55:48 ID:vXxy7Tsm
祇園精舎の鐘の声

諸行無常の響きあり

沙羅双樹の花の色

盛者必衰の理をあらわす

おごれる人も久しからず

ただ春の世の夢のごとし

たけき者も遂には滅びぬ

偏に風の前の塵に同じ
528名無しさん@引く手あまた:04/11/07 11:29:22 ID:EWyjp8Ox
おごれる民間がバブルを契機に滅びていったということですか
529名無しさん@引く手あまた:04/11/07 14:28:58 ID:qMbwZXCC
ちゃんと税金払えよ
530名無しさん@引く手あまた:04/11/07 14:50:41 ID:4Oc4/SiU
労務職って大卒だめなのか・・・
もうだめぽ
531名無しさん@引く手あまた:04/11/07 16:34:53 ID:3W8ysIQf
公務員が勝ち組の社会
・共産主義国家
・独裁国家
・後発発展途上国
532名無しさん@引く手あまた:04/11/07 16:40:10 ID:MDBmi6wR
>531
納得
世界で一番成功した共産主義国家(社会主義)って、何かの本に書いてたよ!
533名無しさん@引く手あまた:04/11/07 16:44:23 ID:I5PnrXJA
公務員を潰す方法はなんかないか。
特に社会保険庁。
534名無しさん@引く手あまた:04/11/07 16:52:05 ID:zRtaPK5x
社会保険庁はマジ潰したい。
今の土日街角相談も休日手当てが支給。
535名無しさん@引く手あまた:04/11/07 19:14:47 ID:la6lWjBn
仕事つまらないから公務員やめます
536名無しさん@引く手あまた:04/11/07 19:24:46 ID:c5itEeqz
>>535
つまらなくても安定した人生が最高だぞ。
537名無しさん@引く手あまた:04/11/07 19:25:24 ID:AFV4OFgT
中小ITこそ、最高・最強。

残業時間長い、長いけど、とっとと俺だけ帰る。

新しい上司、俺より早く帰る。おいおい仕事しろよ。

朝遅い。遅くて良い。でも最近駄目。朝早くないと駄目。

仕事きつい、きついけど、突然ずる休み。ずる休みに寛容。

連続25日間働く、でもその後1週間休み。

システム立ち上げた。でも調子悪い。つーかなおんねえ。

なおんねえから3ヶ月立会い。計装屋とネットワーク屋のせいじゃねーか。

責任、全て自分達。

お客さん金ケチル。893より巧妙、つーか性質悪い。悪すぎ。

でも仕事くれる。くれないよりまし、赤字でも取る、つーか仕事くれ。

538名無しさん@引く手あまた:04/11/07 19:30:08 ID:GjoliovK
世界最強の採用情報
http://www.nullpo-co.tk/
539名無しさん@引く手あまた:04/11/09 00:44:44 ID:slNUoHYb
ある程度民間でもまれた今こそ公務員になりたい、ってより安定と自分の時間が
欲しい・・・公務員は錆残や同族会社なんてどんなか想像もつかんのだろうな。
市役所の窓口で働いているなかにモデルみたいに綺麗な女と以下に元コギャル
見たいな奴がいる。恵まれている奴は何もかもうまくいくんだな・・・
540名無しさん@引く手あまた:04/11/09 00:50:24 ID:GquNxfsD
それはたぶん臨時職員だよ。
臨職はキレイな女ばっかり取ってるよ。
最近は職員採用減らしてどんどん臨職に置き換えていってるから。
ちなみに臨職になるのにも試験あるよ。
541名無しさん@引く手あまた:04/11/11 20:58:27 ID:oBExJVLU
★地方公務員の定員削減を 財政審、建議で初の明記

 財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は10日、地方財政計画の過大計上を是正するため、
2005年度予算の編成方針を示す建議に、地方自治体定員の一段の削減を初めて明記する
方針を固めた。財政審は、定員規模が過大なことなどにより地方公務員給与が約5000億円
膨らんでいると指摘し、早急な改善を求める。19日の最終審議を経て谷垣禎一財務相に提出する。

 国・地方財政の三位一体改革をめぐっては、谷垣財務相が地方財政計画には年間7兆−8兆円の
過大計上があるとし、06年度までに地方交付税など総額7兆8000億円の削減を主張。
地方公務員の定員削減幅が来年度予算編成の焦点となりそうだ。

 ただ財政運営に苦しむ地方自治体の不満は強く、12日に予定される政府主催の全国知事会議でも
猛反発が必至だ。(共同通信)

京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004111100010&genre=A2&area=Z10
542名無しさん@引く手あまた:04/11/11 21:00:17 ID:EkHB3lE0
小売の俺からすれば警察でも数段勝ち組だと思う
543名無しさん@引く手あまた:04/11/11 21:10:02 ID:ydpMTF+J
ああ、地方公務員になっておけば良かった。
国Tなんか合格しても採用されるとは限らないのに・・・・。

人生、安定とまったりがベスト。
544名無しさん@引く手あまた:04/11/12 15:46:11 ID:jtiXNeGo
市役所の戸籍窓口が勝ち組だな。
545名無しさん@引く手あまた:04/11/13 11:01:08 ID:/eHEkJwh
>>544
今後はずて臨時職員に置き換えられていきます。
窓口業務に人材派遣が参入したくてウズウズしているみたいだし。

これからは上級職員のみの採用だけだろうな。国Vも危ないかも
546名無しさん@引く手あまた:04/11/13 11:19:25 ID:rWkzqL6G
公務員になれれば勝ち組だが
公務員浪人は究極の負け組予備軍。
547名無しさん@引く手あまた:04/11/13 18:38:15 ID:irpfQu4m
公務員の窓口は最悪だよ。態度でかいバカどもを大量に相手にしなけりゃならんから。
市民と直接関わらない公務員が勝ち組。
548名無しさん@引く手あまた:04/11/14 03:31:28 ID:nPWmP0xY
>>543
地方はこれからヤバクなりそうだから
国家公務員が勝ち組になる日が来る


と思え。
549名無しさん@引く手あまた:04/11/14 05:12:42 ID:XOQPXYND
>>548
国Vは結構酷い扱いだぞ。俺の同級生は独法で公務員じゃなくなったし・・・
まして技官だからもう残酷。国Uも似たようなもんだろ・・・
国T以外は安泰無し
550名無しさん@引く手あまた:04/11/14 14:34:17 ID:wI8VRb0X
公務員は人生リタイア組でいいんじゃない?
551名無しさん@引く手あまた:04/11/14 15:23:18 ID:5E/QVy7S
>>519
>アメリカみたいに、統治者が変わるたびに公務員も入れ替えすればいいのにな。
それは一定クラス以上の上級官僚だけ。下級官僚にはほとんど関係がない。
>そうすれば、公務員は安定しているとかいう理由で競争率が高くなることもないだろう。
日本の公務員の給料が高いだけだろ。アメリカの公務員の給料は安い。
552名無しさん@引く手あまた:04/11/14 15:25:14 ID:ftGfT5Vc
今まで公務員の給料は悪いって言われてたのに、
景気が悪くなるとすぐこれだ。
553名無しさん@引く手あまた:04/11/14 16:00:01 ID:XgJEJQAH
今後の日本の財政を考えるとき、公務員の人件費の大幅削減は必至だろ。
現状の半分にできるはず。その分を国民年金に回したほうが、将来不安の
解消ができ、今とは違う局面になると考える。
554名無しさん@引く手あまた:04/11/14 16:07:14 ID:Zn2u/ksP
自分らの給料減らすわけないでしょーよ。半分になんかできっこない。
どうかんがえても給料減らすより年金給付減らす方向へ動くよ。
年金の強制徴収へ移行するかもね
555名無しさん@引く手あまた:04/11/14 16:19:49 ID:MSbtjth9
>>552
高い低いは相対的なモンだからね
世間相場を基準にするなら、民間が下がった平均値分くらいは下がらないとおかしい
ついでに、税収ベースでみても収支が均衡する水準まで下げないとおかしい

何故、公務員だけが今まで通りの仕事で今まで通りのお給料貰えるのか・・・摩訶不思議
556名無しさん@引く手あまた:04/11/14 16:25:44 ID:XgJEJQAH
554のいうとおりだろうな。
だから、日本は公務員によって滅びる。
自分らだけ給与を維持することに限界があることに気付いたときには、
日本は終わっているよ。庶民がハッピーでないと、自分らもハッピーに
なれないこともわからないエリートさんが、日本を滅ぼす。
557名無しさん@引く手あまた:04/11/14 16:43:10 ID:IlM5bjV0
公務員の給料って民間の企業の上位100社の平均給与から割り出しているんだろ
公務員なんだから国民全体の平均給与にしろよなって言いたい
558名無しさん@引く手あまた:04/11/14 17:43:46 ID:ftGfT5Vc
>>>555
えぇぇ?相対的に世間の給与が上がっても、公務員の給与はあがらないよ?
559名無しさん@引く手あまた:04/11/14 19:15:36 ID:LpB2zRVs
>>555
えぇぇ?年々仕事は増えてるのに給料は下がってるんですけど?
560こっちにもコピペしておきます:04/11/14 20:44:11 ID:SZrySbJO
公務員が羨ましい*2というスレが定期的に立つが、一言だけ言っておく。

国の財務諸表は債務超過(これは財務省も認めている)。国・地方公共団体・公益法人・
公営企業全部連結してもおそらく債務超過だろう。お前らは債務超過の会社に入社したいか?
DQN企業と比較してとは言わない、たとえば中堅企業と比較して債務超過の組織に入りたいのか?

たしかに今はいいだろう、公務員の給料は公共部門の財務状態とリンクしてないしな。

     でも万が一国がデフォルトしたら・・・

何のキャリアもない市場価値もない生身の人間がいきなり労働市場で戦うことになる。これは

        死  刑  宣  告

されるのと同じだぞ。よく考えろ、デフォルトした国(アルゼンチン、敗戦後のドイツ・日本)をよく観察してみろ。
公務員はリストラがないというのはまったくの幻想だ。

   公務員のリストラ=死刑宣告は、暴力的に、そして濁流のようにやってくる。。。
561名無しさん@引く手あまた:04/11/14 22:29:36 ID:ftGfT5Vc
俺も破綻するから、人件費のカットはしなければならないと思う。
しかし、給与は年々下げられ、新卒も少なく、臨時も結構増えた。
じゃあ万が一リストラされるとしたらどの世代だろうか?
20〜40代未満であるとは思えない。普通に考えても(企業にしても)40代以上〜である。
割合から考えても40代以上は圧倒的に多い。つかえないやつらだ。

今入ってもリストラとは無縁である。
562名無しさん@引く手あまた:04/11/15 06:04:45 ID:3XyoG/os
使える使えない と 切る切らない がリンクしてないから 
公務員人気なわけだが。権力握ってるのは上の世代だよ
563名無しさん@引く手あまた:04/11/15 06:50:51 ID:3itUKMlo
その上の世代は後数年で大量に定年退職。
新規採用を減らすことでかなり人数削減できる。
でも新規採用が減って一番困るのは公務員が唯一の逃げ道のフリーターとかだよな。
564名無しさん@引く手あまた:04/11/15 07:36:55 ID:ikeqnF8c
>>560
もっとこのスレにいる人は冷静に分析していると思うよ・・・
・公務員が賃下げしたら、経営者は将来不安を掲げて賃下げするのは明らか
・公務員の就業時間が変更されたら、民間も横並びに変更する。
・公務員が死刑宣告される前に、民間企業が死刑宣告されている。

どうせ死ぬなら、みんな一緒に死ねる公務員の方が心細くない。w
だから若年層は公務員試験に殺到する
565名無しさん@引く手あまた:04/11/15 09:07:23 ID:nBfRgKVo
>>559
自分たちで勝手に仕事増やしてるだけ。
客観的に仕事の内容を見てみたら?

格言で、「新しいことを始めるには、古くなった何かをやめてみよう」
みたいな意味の言葉があったけど、古いもので、いらなくなったものでも
既得権があれば、やめないのが「公」だから。
566名無しさん@引く手あまた:04/11/16 16:48:55 ID:WX9nGmFR
公務員は花嫁を皇室から招くことができる。
567名無しさん@引く手あまた:04/11/16 16:52:02 ID:221iK471
>>566
それはいいことなのか??
568名無しさん@引く手あまた:04/11/16 16:58:02 ID:TYGN/tLx
皇室から嫁をもらえる立場の人間が
道楽で公務員やってただけだと思うが
569名無しさん@引く手あまた:04/11/16 22:04:52 ID:NiAao99C
トヨタ・ホンダ一流自動車メーカー(大卒以上)or地方公務員(大卒以上)
はどちらが勝ち組でしょうか?
やっぱり一流企業でしょうか?
570名無しさん@引く手あまた:04/11/16 22:31:08 ID:OGZ4C65b
>>566
旧華族で、都庁に中途で入れて、皇太子の弟の親友ならね。
571名無しさん@引く手あまた:04/11/16 23:29:16 ID:P6/WLqs0
公務員が勝ち組。

しごく当然のことだ。
572名無しさん@引く手あまた:04/11/16 23:37:29 ID:H6Z2abDp
>>569
やっぱり一流メーカーのほうだと思う。
公務員は年功序列の古い格式。それに人間関係もある。
中には本当に変わった奴もいる。それに多くの人は自己陶酔しているな。
自分たちが勝組だという自覚を持つ公務員は多い。
でも挨拶すらまともに出来ない奴は多いし世間の常識がない奴もいる。
それに比べ一流企業の人たちはそのあたりしっかりしている。よって
一流企業勤務が勝組。

・・・っていう俺は役所等に出入りする民間の人間。
ちなみにおれが一番辛いのは公務員たちに蔑まされることだ。
公務員たちは雑談多い。遊ぶ話ばかり。学生時代と生活があまり変わってない
って言ってる人もいた。よって公務員も勝組
573名無しさん@引く手あまた:04/11/17 00:54:27 ID:vfv9KXGk
義実家とうまく絶縁している専業主婦<<<一流企業<公務員<<<<<<<<DQN
574名無しさん@引く手あまた:04/11/17 02:23:32 ID:owGrha7N
今公務員はものすごい勢いで正職員を臨職に置き換えてるよ。
そのうち役所の中枢部分だけ公務員であとの窓口などの雑用部分は皆
派遣や臨職に置き換わるよ。
こうやって公務員の数を減らしていくと思われ。
だからどんどん新規採用を減らしても大丈夫。


575名無しさん@引く手あまた:04/11/17 02:27:04 ID:SLKqNAGm
今からはいる人は10年たって見ないと検証できない。
576名無しさん@引く手あまた:04/11/17 07:54:56 ID:zUxHuIKy
>>574
これから増えるのは公安系だけ
577名無しさん@引く手あまた:04/11/17 12:12:27 ID:6tTJ+3WZ
公務員のテーマは・・・

いかになまけ!
いかに休んで!
いかに遊び!
いかに国民の税金を無駄遣いするかだ!

彼らの仕事は、国民を馬鹿にすること。
「あ〜民間? 俺らの金づるだなw たっぷり働いて俺たちに貢ぎやがれw」と心の中でみんな思っている。
578名無しさん@引く手あまた:04/11/17 14:25:51 ID:DROF/BOx
公務員になると人生がバラ色になるね。
579名無しさん@引く手あまた:04/11/17 17:38:08 ID:QRClWs7M
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnn.jpg
貧乏市でも40代後半になれば1000万超え 3000万以上の退職金
国家公務員だと都心の80平方M以上の家賃31〜40万相当の部屋に月6万
地方公務員の7割は月に10時間も残業していない・・・
でも意味不明な手当てがわんさか・・・

給食のおばちゃん実働180日で 平均年収800万退職金2800万
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm

札幌市バス、平均年収1000万円突破
http://labornet.yokohama-cu.ac.jp/labor/labor9910b.html
10/11 札幌市バス、平均年収1000万円突破(日経):札幌市の監査委員会が提出した資料によると、
札幌市バス職員の平均給与が1000万円を超えたことが明らかになった。記事では「突出した賃金に民間から疑問の声が強まりそうだ」としている。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
当世給料事情/6 地方公務員  民間の倍、年収1300万円も
580名無しさん@引く手あまた:04/11/17 20:10:29 ID:p1Smr4Ej
市役所等の地方公務員は結構屑だと思うんですけど。
大卒で上級公務員扱いで入社して、パソコンごとき全然わかんない
奴結構多いですよね。
ま、国家一種・二種は一流って感じがしますけど。
警察官をやめて警備会社で警備員やってる人がよくニュースで取り上げ
られていますけど、これって屑路線まっしぐらじゃないですか。
警察・地方公務員(市役所レベル)は年収低いし、勝ち組っぽくない。
それに、自動車などの一流企業でも結構ぬるま湯で給料いいみたいですよ。

581名無しさん@引く手あまた:04/11/17 20:43:44 ID:G1uoiAzp
>それに、自動車などの一流企業でも結構ぬるま湯で給料いいみたいですよ。
どこが?リストラの恐怖に怯え、下からの突き上げに怯え
朝から晩まで馬車馬のように働き、それで行っても1000万越えがやっと。
どこがぬるまゆなのか教えて欲しいよ。
582名無しさん@引く手あまた:04/11/17 20:44:46 ID:tLV4PYUe
>>580
君の言っている事は一理有ると思うけど、多くの中小企業DQN企業よりは
明らかに市役所の大卒上級の方が勝ち組。
583名無しさん@引く手あまた :04/11/17 20:52:22 ID:PUmg4zlH
全てにおいて>>574が正しい(藁
584名無しさん@引く手あまた:04/11/17 21:18:02 ID:9EDG4Kjv
子供が増えて、公務員が減るのが
この国に一番いい事だな。
自衛隊も消防も一緒にしてしまえ。
垣根つくるから災害おきても役にたたんのだよ。
自治体なんか今の半分で十分。
まあやる気の問題だな。
子供が増えて役人が減るいい事だよ。
585名無しさん@引く手あまた:04/11/17 21:26:44 ID:l9kKBDK8
学校給食の公務員おばちゃんと市バス職員は死刑にして下さい。

まじでお願いします、小泉さん。

これは転職板の総意だと思うね。
586名無しさん@引く手あまた:04/11/17 23:33:20 ID:vfv9KXGk
公務員はなぜこんなに勝組になったんだ?本当に。
一昔前は行き先がないから市役所に入るとかそんなだったのに。
だから俺も11年前公務員にならないか?って俺の住んでいる市の市役所の重役
の人から話がきていたのだが断ったんだ。
でもあの時OKしていても面接だけ有利になるだけで学力試験は受けないといけないのだろうな。
どちらにしても落ちていただろうな・・・って考えることにしている。
587名無しさん@引く手あまた:04/11/18 08:58:53 ID:r1Z34HK5
まったく公務員人気は絶大だな。
俺も27だがサービス残業、もう耐えられん。
なるにはものすごい勉強しなきゃならんわけだし。
こねでもありゃな。。
588名無しさん@引く手あまた:04/11/18 22:04:43 ID:9/2/rocu
>>586
試験あることは法律か何かで決まっているらしい。おれは公務員ではないから詳しく
知らないが。教養試験は普通に受けないといけないだろうって地方上級公務員の
妹が言ってた。・・・生活に余裕のある人はホント、性格がいい・・・。
589名無しさん@引く手あまた:04/11/18 22:05:57 ID:fEd+HiGP
皆さん先見の明ってものが無いんですねぇ・・・

私は社会情勢と自身の実力を鑑みて公務員になりましたよ。
もう14年にもなるなぁ・・・
高校中退もとい、中卒でもなんとかなるもんですよ。
590名無しさん@引く手あまた:04/11/19 04:56:25 ID:AG3AlGmU
>>587
会社にサービス残業の復讐したいなら労働基準監督官w
591名無しさん@引く手あまた:04/11/19 11:49:49 ID:8tuFGE9m
確かに公務員は楽かもしれんが、アホになりそうじゃないか?
人間的に成長はしない気がする。もし自分に子供ができて、教育する立場になった時何を教えてやれるのか、とか考えてしまう。
市役所とか電話かけてみなよ。電話対応メチャクチャだから。民間企業じゃ新入社員並。少し突っ込んだ質問すると的を得ない答えが返ってくるし。頭悪そう。
592名無しさん@引く手あまた:04/11/19 11:56:33 ID:6CeDwVIt
>>589
バブル崩壊とその後の経済低迷を予見した上で
一流企業の道を蹴ってまで公務員の道を選んだのなら御立派!
学が無くて他に道がなかっただけなら運がいいだけ
593名無しさん@引く手あまた:04/11/19 18:19:59 ID:dwpEXXMg
>>591
>確かに公務員は楽かもしれんが、アホになりそうじゃないか?
なるに決まってンジャン。
でもね、アホになるのも良いことだよ。
ボケ老人は自分の名前も忘れ、死の恐怖を忘れ、痛みを忘れ死んでいく。
だいたい恵まれている奴がボケる訳だが、死をも感じず死ねるのは幸せでないかい。
だからアホになっても生活できるなら良いことだよ。




俺はもちろん嫌だけどね。
594名無しさん@引く手あまた:04/11/19 18:40:49 ID:Mc4eu0wf
まあ常識がなかったり、ぼけたりとかわいそうだから
公務員には今ぐらいの給料で
てきとーにやってもらおう。
595名無しさん@引く手あまた:04/11/19 18:45:43 ID:XjQ0+X5R
来年か再来年に公務員試験を受けようと思ってるんだけど
中途で都庁は難しいの?
区役所でもいいんだけどさ
596名無しさん@引く手あまた:04/11/19 20:12:50 ID:2N1dXJNO
>>595
これまでの中途採用者は、黒田さんみたいな元銀行員・証券マン・生保内勤・
商社・広告代理店とキャリアダウンの香具師ばかりだよ。
一から試験突破での普通採用試験じゃねーと面接であぼんされるでしょう
597名無しさん@引く手あまた:04/11/19 20:16:36 ID:tzAE9A17
>>592
#バブル崩壊とその後の経済低迷を予見
これは推測通りになったね。

#学が無くて他に道がなかった
イタタタ、学が無いのは事実ですなぁ。
しかしながら頭の良さとか機転が利くとかは相対的なもんでして。
職場ではうまく立ち回れてますよ。

#運がいいだけ
運というか恵まれているなぁとは感謝してますよ。
時間的にも、精神的にも余裕ある生活させてもらってますしね。
金銭的には裕福とは言えませんが、趣味を嗜むのに困ることは無いですね。


>>595
何がなんでも公務員になるべきですよ!
リストラの心配が無いので仕事に集中出来ますしね。
ガンガッてください。
598名無しさん@引く手あまた:04/11/19 20:33:58 ID:Gdx9Cb8R
さて 4連休だ!今日も5時半に帰ってごはん。
599名無しさん@引く手あまた:04/11/19 21:05:12 ID:yXN/8o2z
●公務員の人員削減計画
・中央省庁は、改革による統廃合で人員削減。
・国家公務員の数は、808,000人(2003年度末)から3分の1(2010年を目途)に減らす。
・削減された人たちの給料は転籍後一年間保障される。
・削減された人たちについては「これでもう公務員ではない。企業の従業員として働く」ということが明確に示される。
・早期退職制度を毎年実施し下位5%の退職を実施。公募により不足する人材は補填していく
・政府支出の予算は省庁が70%使っていた。今後、機密費がなくなり、省庁は30%を使うに留まると推定される。
・事務次官は行政人事管理委員会の責任者が任命する。
・事務次官の任命プロセスでは、省庁の担当大臣と一緒に事務次官のジョブ・ディスクリプションを作成する。
・公募により、そのジョブ・ディスクリプションに適合する人材を、国籍・年齢を問わず能力本位で任命する。
・行政人事管理委員会は一般職についても国籍・年齢を問わず適合する人材を能力本位で任用する。
地方公務員についても本則を準用する。
600名無しさん@引く手あまた:04/11/19 21:09:32 ID:snzFtJNR
>>599
これマジ情報なの?
本当なら、やっとだよね。
ここの奴って公務員にリストラはありえないとずっと言い切っていたが、そんなわけないよね。
601名無しさん@引く手あまた:04/11/19 21:19:01 ID:T0tF0vg5
>>599
こんな事本当に信用しているの?こんな事絵に描いた餅。
政府がこんな約束守るわけないでしょう?
景気対策、道路公団民営化、特殊法人改革、全て成し遂げましたか?
馬鹿馬鹿しい。お前ら一応大人だろ。本音と建前分かんないの?
そんな事真に受けるな。アホ。
602名無しさん@引く手あまた:04/11/20 05:32:08 ID:4FU+XgVr
まぁ嘘だな
603名無しさん@引く手あまた:04/11/20 05:34:25 ID:wqzeKZx2
郵政公社の職員を公務員の身分を剥奪したり、国立大学などの独立行政法人の職員の
公務員の身分を剥奪して、結果的に公務員削減というシナリオ。
今後団塊の世代が大量退職するので新規採用を絞れば十分達成可能
普通の国家公務員のリストラなんてするわけない
604名無しさん@引く手あまた:04/11/20 06:55:10 ID:ZH561e4u
おまいらTBSの今の時間の番組、毎週録画しろよ
いかに公務員とは恥ずかしい生き物だって暴露してくれてるからさ
605名無しさん@引く手あまた:04/11/20 07:14:41 ID:4FU+XgVr
経理課がウォーキング書籍監修。はぁ〜
606名無しさん@引く手あまた:04/11/20 18:55:47 ID:iqXUYVpK
34歳でたった年収500万しかないのにあまり叩かないでくれ。
607名無しさん@引く手あまた :04/11/20 19:34:29 ID:LhzMI+eS
↑もらいすぎだろ!
俺は42歳で年収400万だぞ
608名無しさん@引く手あまた:04/11/20 20:02:41 ID:iqXUYVpK
↑おいおいマジか?
あんたは公務員を叩いてもいいよ。
609名無しさん@引く手あまた:04/11/20 20:05:17 ID:ecNWeMj7
うちの父ちゃん公務員だけど慎太郎が都知事になってから給料すごい下がったって嘆いてた
610名無しさん@引く手あまた:04/11/20 20:10:11 ID:4VXQXyBc
70 国T人気本省庁
――――――――――――――――――――――――――――――――東大法学部の壁
69 国T中堅本省庁、国会系職員T種
――――――――――――――――――――――――――――――――東大経済・京大法の壁
68 国T下位本省庁、裁判所事務T種、東京都庁T類
――――――――――――――――――――――――――――――――京大経済・一橋法経済の壁
66 国T本省庁(技官) 、外務省専門職員
――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝法・早慶上位層の壁
65 都市圏県庁、国会系職員U種、東京特別区T類
――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝経済・早慶中堅層の壁
64 過疎圏県庁、政令指定都市、労働基準監督官
――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝平均・早慶平均の壁
63 家裁調査官T種、防衛庁事務U種、裁判所事務U種
62 国家U種本省庁、自衛隊幹部候補、航空管制官、国税専門官
――――――――――――――――――――――――――――――――上位国立一般・早慶下位層の壁
61 国家U種出先、県庁(技官)、国家U種(技官)
――――――――――――――――――――――――――――――――地方国立上位層・MARCH上位層の壁
60 市町村、東京消防庁、警視庁、法務教官、警察事務、教育事務
――――――――――――――――――――――――――――――――地方国立中堅層・MARCH平均の壁
59 市町村(技官)、小中高教職員、警察官、消防官、刑務官
58 国家V種、地方初級、自衛官、郵政外務、現業職員
611名無しさん@引く手あまた:04/11/20 21:47:50 ID:HU7GgggE
QRClWs7M
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnn.jpg
貧乏市でも40代後半になれば1000万超え 3000万以上の退職金
国家公務員だと都心の80平方M以上の家賃31〜40万相当の部屋に月6万
地方公務員の7割は月に10時間も残業していない・・・
でも意味不明な手当てがわんさか・・・

給食のおばちゃん実働180日で 平均年収800万退職金2800万
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm

札幌市バス、平均年収1000万円突破
http://labornet.yokohama-cu.ac.jp/labor/labor9910b.html
10/11 札幌市バス、平均年収1000万円突破(日経):札幌市の監査委員会が提出した資料によると、
札幌市バス職員の平均給与が1000万円を超えたことが明らかになった。記事では「突出した賃金に民間から疑問の声が強まりそうだ」としている。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
当世給料事情/6 地方公務員  民間の倍、年収1300万円も
612名無しさん@引く手あまた:04/11/21 00:14:59 ID:IUNYh1xB
いつのお話でちゅか?
613名無しさん@引く手あまた:04/11/21 03:24:52 ID:vnMir/Rf
はやく国家破産してやつらの泣き顔を拝みたいものだ。
ってか、そうなるのがほぼ確定してるのにな。

by 親戚が公務員だらけ家系の唯一の民間人
614名無しさん@引く手あまた:04/11/21 04:33:29 ID:Ia7YG4Nd
公務員が庶民の味方になる日はくるか?
615名無しさん@引く手あまた:04/11/21 08:14:37 ID:2R6f5ARy
やっぱ 暴動とかクーデター 外国の侵略とか必要だな
北著祖の将軍様に来てもらいますか??(W
616名無しさん@引く手あまた:04/11/21 21:03:57 ID:eT5E+XVQ
>>613
国家が破産すれば、日本国民全員の資産価値が無になるんだが・・・
あなたも含めて。
617名無しさん@引く手あまた:04/11/21 21:07:47 ID:liqmryoV
黙ってても公務員の待遇なんて糞みたいになるよ。
特に現業。
618名無しさん@引く手あまた:04/11/21 21:12:43 ID:liqmryoV
僕は先見の明があると自負しているので、公務員にはなりません。
これからの時代は、勝ち組企業がさらなる勝ち組になる時代だと思ってます。
その中でも比較的安定している会社に就職することにしました。
619名無しさん@引く手あまた:04/11/21 21:12:46 ID:UxKBYyvs
景気が悪い時は公務員の給料を平均水準より高くし、景気が良いときは公務員の給料を平均より低くする。
こんな常識もわからないのか?
620名無しさん@引く手あまた:04/11/21 21:15:25 ID:liqmryoV
>>619
「高くする」「低くする」というのはおかしいと思いますよ?
高く見える 低く見える では?
621名無しさん@引く手あまた:04/11/21 21:45:16 ID:SKKuEbcl
自衛隊幹部候補ならいいじゃん。
自衛隊給料年に3回でるしね。
622名無しさん@引く手あまた:04/11/22 04:47:23 ID:rTpCO5Y9
>>616
> 国家が破産すれば、日本国民全員の資産価値が無になるんだが・・・
> あなたも含めて。

おいおい、あんた外貨って知らんの? 土地って知らんの? 無価値になんのは¥だけだよ。
ニュー速のネットウヨが転職板にまで・・・(ヤレヤレ
623名無しさん@引く手あまた:04/11/22 19:08:19 ID:QCRfewS4
現役>卒1>卒2>卒3>卒4>卒5>卒6>卒7
22歳 23歳 24歳 25歳 26歳 27歳 28歳 29歳
        ↑
        今ここで、後5回は挑戦できるorz
624名無しさん@引く手あまた:04/11/22 19:32:45 ID:j1YopgV/
人生をのんびりゆったりと趣味に没頭して過ごしたいタイプは
公務員がベスト。
ノルマをこなし、昼も夜も休日も出勤し、サ残も厭わず
ガンガン金を稼ぎたいタイプは民間へ。
625名無しさん@引く手あまた:04/11/22 19:55:04 ID:tiYSfN1G
かかってきなさい。
私は誰の挑戦も受けます。

ビル・ロビンソン
626名無しさん@引く手あまた:04/11/22 21:33:12 ID:ayOfJ3GP
つーかネットウヨは国のためだの愛国心だの言うんだったら私財を投じて国の財政に
貢献してみろよな。
自分楽したい、金欲しい、安定した身分だ、地位だって腐った私心の塊のクセに他人に
ばっかり「公」を要求するなよ。
627名無しさん@引く手あまた:04/11/22 23:23:09 ID:T/bXLX2T
>>624
ガンガン金を稼ぐって、よほど良い会社でない限り公務員のほうが給料上だろ?
休みも多くて給料も良い・・・だろ?
628名無しさん@引く手あまた:04/11/23 00:31:51 ID:AnJtD9P1
生涯賃金が公務員を超える民間がどれだけあるのか。
恐らく民間企業の内の1割程度だろう。
よく今までの日本は終身雇用だったと言われていたが、それは全労働者の一割の
公務員と2割の大企業労働者だけであり、あとの7割は終身雇用ではない。
民間いって金稼ぎまくるのは結構なことだが、定年まで稼ぎまくれる人が
どれだけいるのか疑問だ。
はっきりいって時給に換算したら公務員がもっとも高いのではないだろうか。
629名無しさん@引く手あまた:04/11/23 00:41:41 ID:MlDjd4RB
>>623
藻前がリーマンじゃなくてフリーター・公務員浪人なら激しい勘違いをしているぞ!!
630名無しさん@引く手あまた:04/11/23 01:08:53 ID:Dnee5vx7
>>624
ガンガン稼ぎたい人はこの板にはいないよ
楽して生きたいクズしかいない
631名無しさん@引く手あまた:04/11/23 01:44:48 ID:9bXRpkgg
うち民間会社に勤めてるけどさ公務員よりラクな職場で
実働30分。
うらやましいっしょ?
632名無しさん@引く手あまた:04/11/23 01:53:04 ID:AzSovyPE
でもさ〜働かないことがうらやましいのか、
忙しいことが不幸なのかようわからんな。
お金だけで言ったらようわからんな。
低賃金でも仕事の充実感味わったときの快感ってあるからね。
マラソンといっしょかな?脳内物質の何かが分泌されんだよね。
毎日5時を心待ちにすることだけが幸せとは思わん。
あの何か苦労した仕事が完璧に終えられたときの
絶頂感はたまらん。
633名無しさん@引く手あまた:04/11/23 02:09:35 ID:AnJtD9P1
公務員試験は受からない奴は何回やっても受からん。
大学入学時点でかなりの学力差がついてるからね。
634名無しさん@引く手あまた:04/11/23 04:15:34 ID:pAat3aeW
やる気があってそれを行動に移せるかの問題だと思うが
635名無しさん@引く手あまた:04/11/23 08:39:06 ID:UUXWAFcH
>>629
逝ってきます
636名無しさん@引く手あまた:04/11/23 19:52:02 ID:b2FAt5Pd
>>622
なら早く海外に脱出すればいいのに・・・

外貨は外国でしか使えんだろう。
農業でもやらない限り、土地そのものは何の価値も無い。
国が崩壊すれば守られる権利など霧消してしまうがな。

俺は公務員だし、日本人だから日本と運命を共にするよ。
637名無しさん@引く手あまた:04/11/23 22:37:08 ID:wNBWY2WH
>俺は公務員だし、日本人だから日本と運命を共にするよ。

ま、とりあえずこのスレを卒業しようなw
638名無しさん@引く手あまた:04/11/25 16:18:50 ID:XN6XZPh4
バリバリのエリート公務員も嫌だ。
市役所の戸籍窓口が理想。毎日定時で終え
アフターを充実して生きたい。
639名無しさん@引く手あまた:04/11/25 16:40:48 ID:H1rHJDp9
民間ではサービス残業が横行し、官公庁ではカラ残業が横行している。
640名無しさん@引く手あまた:04/11/25 17:19:27 ID:JDXn/isP
先月、住民票の手続きで窓口行ったら
となりの窓口に中学時代の同級生がいて声かけられたよ。
「○○は結婚した」とか「○○は〜で仕事してる」とか
仕事中なのに客待たして無駄口叩いても誰も何も言わんのね。
641名無しさん@引く手あまた:04/11/25 17:28:10 ID:aQuAFuHc
公務員っていうか、郵便局の職員ってどうよ?
642名無しさん@引く手あまた:04/11/25 17:28:34 ID:oS7cC6WP
公務員にあらずんば人にあらず
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1101369618/
643名無しさん@引く手あまた:04/11/25 18:03:15 ID:GyqLJySM
>>641
薄給激務
644名無しさん@引く手あまた:04/11/26 01:57:25 ID:iLsUR/82
今年の2月、民間辞めて公務員を目指した者です。
理工系出身でしたので、公務員も電気電子系で・・
結果、国家U種(電電情)に合格し希望官庁に内定しました。
公務員は勝ち組みか・・それはわかりませんね。
確実に云える事は、前の会社は完全な負け組がたむろする職場だったってこと。
就活で他の会社はどこも雇ってくれないような人間性の人間ばかり。
さらに大赤字で残業代カットで激務薄給。リストラの嵐!
その上腐った人間ばかり・・・要するに勤めるに値しない会社だったって事。
ま!公務員をどう悪く見積もっても、前の会社からすれば天国ってことですよ・・。
645名無しさん@引く手あまた:04/11/27 22:14:16 ID:HSnj/q/k
公務員最強age 
646名無しさん@引く手あまた:04/11/27 23:12:12 ID:xv9/6dHh
負け組企業なんかに行くからひどいめにあうんだよ。
公務員は給料はよくないがそれなりに人間らしい生活できる。
647名無しさん@引く手あまた:04/11/28 02:34:16 ID:Ap8mgyXO
民間は四季報に載ってない会社なんかは負け組企業
648名無しさん@引く手あまた:04/11/28 02:45:28 ID:GhWbGkBB
それは世間を知らなさすぎ。
649名無しさん@引く手あまた:04/11/28 04:00:38 ID:F/zwYaqy
公務員って最低だね.氏んでいいよ.
650 ◆8RRhy61t.o :04/11/28 08:44:25 ID:xbqkc4wQ
>>636
おまえみたいな思考停止してる奴しか勤まらんのかな〜公務員
俺の友達にもいるよ。コネで入った小役人。

まともに経済の話もできんが・・・
651名無しさん@引く手あまた:04/11/28 09:55:28 ID:Qy/rGGAk
国の借金なくなるまで公務員のボーナスなくしてください。
民間だったら当たり前だろゴラー。
652名無しさん@引く手あまた :04/11/28 14:31:55 ID:oDg5zTQd
そうだ、そうだ
653名無しさん@引く手あまた:04/11/28 15:06:24 ID:7bxuJMhx
>>650
経済全体のこと考えるのは公務員の仕事だし。


民間は用意された器の中で経済活動してるんだよ。
あなたの勤める民間企業だって日本全体の利益より自社の利益の方を優先するでしょ?


高所から大局を見据えて日本経済を動かしてるのは公務員だよ。
あなたも高い能力があるなら公務員になって日本全体の利益の為に人生を捧げるべきだよ。
654名無しさん@引く手あまた:04/11/28 15:14:31 ID:4cDBKvT/
>民間は用意された器の中で経済活動してるんだよ。
>あなたの勤める民間企業だって日本全体の利益より自社の利益の方を優先するでしょ?

その通り。ただ、もう時代にそぐわない。
だから、官製経済は打破しなければならないし、実際に打破されつつある。
公務員のみなさま、特に官僚の方々、ご苦労さまでした。
655名無しさん@引く手あまた:04/11/28 15:18:23 ID:4cDBKvT/
日本経済を先導してきたと豪語するくらいなのですから、
最後は既得権益を必死になって守るような、醜態を晒すことなく、潔く散って下さい。
ありがとうございました。
656名無しさん@引く手あまた:04/11/28 15:54:27 ID:CBLBF3Ne
公務員の給料は安すぎますね。
もう少し上げないと、労働意欲がなくなるよ。
657名無しさん@引く手あまた:04/11/28 15:56:27 ID:TNWSaWFT
>>656
公務員の本当のうまみは給料じゃない。

民間企業では超大手並みの福利厚生
658名無しさん@引く手あまた:04/11/28 16:06:54 ID:ZBvsxkV5
>>656
退職金・福利厚生・共済年金とか見えない給料が高すぎるからね。
実際、民間の普通の会社で同じ手取りだと 公務員の給料は倍の価値がある。

手取りとか総支給で、そんなに貰ってないねって感じる人は、馬鹿だと
思うけど。
若いときは、手取りは、安いけど勘違いして辞めないよう、年金も入れ
た生涯年収だと、公務員は、2〜3倍の違いがあるよ。
659名無しさん@引く手あまた:04/11/28 16:20:42 ID:TNWSaWFT
>>658

天下りは美味し過ぎ

退職金も羨ましい
660名無しさん@引く手あまた:04/11/28 16:25:20 ID:lfuS2La2
>>658
病気になったときの保障も大企業並かそれ以上だよね。
若いころはどうでもいいけど40あたりになってから
ありがたみが出てくる。
661 ◆8RRhy61t.o :04/11/28 17:46:43 ID:mS3jURN8
俺は20台だから
ありがたみが分かる前に
公務員自体がアボンでつ。
662金融マン:04/11/28 18:07:37 ID:j2oZ9QUD
公務員は少なくとも勝ち組ではないと思うけど・・・。
民間企業で一線から外れた人がよく転職先として選んでるよね。。
うちからも心が折れた人たちが多数行ってます。

あっ、でも東大法出身で国Tに上位番号で入るなどの条件付きだったら
勝ち組かもね(w


663名無しさん@引く手あまた:04/11/28 22:40:47 ID:Cl7WcSrV
>>662
好不況関係なし、勝ち組・負け組とは、別の傍観者だろうな、転職板で考えると
10年勤めてクビが一番怖いって、社会人で考えると負け組の神経だよね。
664名無しさん@引く手あまた:04/11/28 22:41:51 ID:R2ONX5jH
そのとーり。ワシは負け組ワーイ
665名無しさん@引く手あまた:04/11/28 23:10:04 ID:/Dr0KewQ
来年から公務員だが、勝ちでも負けでもどうでもいいよ
666名無しさん@引く手あまた:04/11/29 22:06:11 ID:w5vT4mAV
県職員の「行政」って理系は無理なのですか?

小生、理系ですが半導体専門の為、他の職種の選択肢がないのですが。
667名無しさん@引く手あまた:04/11/29 22:24:22 ID:DqAR87N8
>>666
受験資格に制約は無いよ。あとは試験科目を独学するだけ
668名無しさん@引く手あまた:04/11/30 00:15:36 ID:ADUU3lJ4
>>665
あなたにぴったりだと思う。
669名無しさん@引く手あまた:04/12/01 09:45:30 ID:S2O/wix2
公務員は確実に勝ち組だよ
あほな民間が嫉妬してるだけですよ
670名無しさん@引く手あまた:04/12/01 10:44:49 ID:LR3nvHE9
アホウな民間に勤めると悲惨。熾烈な労働を強いられ精魂ともに尽き果て
させられるぞ。

私は16、7時間勤務が当然という会社で地獄を見た。
まさに生きた地獄だった。 
地獄では金を多く所持している鬼のみが優遇される。鬼でなければ地獄という社会を
傍観できる立場にはなれない。 
671名無しさん@引く手あまた:04/12/01 16:07:32 ID:prHOrIse
今、36歳だけど、もう公務員になるのは、無理かな。。
だれか教えて。。。
672名無しさん@引く手あまた:04/12/01 16:27:13 ID:oQ55kbcy
>>671
教えてやろうか。米軍基地なら入れる。身分は準国家公務員だよ
抜群の英語力とそれなりの経歴、資格と運があれば入れるかもな
倍率はすごいぞ。本土で100倍くらい。沖縄よりは入りやすい
673名無しさん@引く手あまた:04/12/01 17:12:33 ID:g939a5jo
>671
2006年度から,国家公務員の中途採用の統一試験が制度化される予定です。
倍率は相当なものになることが予想されることから
今から必死に勉強しておくと吉。

採用人数は,外の世界を知らずに辞めていくアフォな国家公務員が年70人前後いるらしく,これが目安になるでしょう。
674名無しさん@引く手あまた:04/12/01 18:58:09 ID:ZLUiX/EB
友達の女の子が離婚したんだけど。 旦那は、市役所でした。
友達が仕事から家に帰ると旦那が先に風呂入って、ごろごろしてたそうで
す。また、「なんで残業があるの?」とか不思議そうに質問されたりして
、かなり、ストレツが貯まっていたようで夫婦生活の継続に限界を感じた
そうです。性格の不一致ってやつだと思うのですが。

友達は、営業職で旦那より、給料は、良かったらしいのですが、やはり、
結婚は、公務員同士が多いのでしょうか?

友達が公務員と結婚したと思い、お!いいの捕まえたねと 思って
他のですが・・・
675名無しさん@引く手あまた:04/12/01 20:24:10 ID:L0VbeXWC
最近情報アップできませんでしたが、取り急ぎ。

兵庫県は例年通り実施(1/10)で、一般事務職(12)土木職(一般土木)(10)農業土木(2)林学職(3)の募集。
試験案内ページに試験問題例を提示。
http://web.pref.hyogo.jp/jinji/saiyo/saiy_fst/s_link3.htm

兵庫県姫路市は、事務8名程度、土木5名程度、建築・電気・水産は若干名の経験者を対象とした採用試験を実施(1/15)。
http://www.city.himeji.hyogo.jp/jinji/
676名無しさん@引く手あまた:04/12/01 20:41:59 ID:Ntx1eVEz
972 :みんなググろう!! :04/11/26 22:38:50 ID:CmyleY7+
蒲郡市役所(消防・保育士)
静岡市社会福祉協議会(一般事務・児童厚生員)
松江商工会議所(一般事務)
九十九里地域水道事業団(一般行政)
千葉県警察官(男性)
姫路市役所(経験者 事務・土木・建築・電気等)
豊田市役所(操作手・運転手・環境員)

973 :4月までに就職したい〜 :04/11/26 23:11:27 ID:CmyleY7+
横浜市社会福祉協議会(一般職)
長崎県交通局(電算)
島原地域広域市町村圏組合消防本部(消防)
兵庫県警察官(男性)
警視庁(男性)
岐阜県警察職員(自動車整備士)
川越地区消防組合(消防)
青森県南津軽郡浪岡町(一般行政事務・消防)
八女消防本部(消防)
677名無しさん@引く手あまた:04/12/03 15:13:04 ID:rTW54eS1
公務員試験は筆記に最低2年は必要

予備校でも大学2年からのコースがあるし
678名無しさん@引く手あまた:04/12/03 15:26:32 ID:9cuu6Qmy
>>677
2年制って、多いよね。専門学校が単にぼったくってるだけだけどね。
実際、県庁の行政クラスを知識だけで、受かろうとすると2年でも時間足りないよ。

公務員試験て、結局は、5選択のマークシートだから、要点掴んで、パターン
理解すると、2〜3ヶ月集中してやれば、受かってしまうんだよね。

3流大学が難しいから、勉強するのを諦めて、過去の問題パターンで集中特訓で
1流大学がなまじ、頭がいいから、真面目に科目を勉強して落ちていくって結構
あるよね。
679名無しさん@引く手あまた:04/12/03 18:17:55 ID:wM5Ixmxa
政令都市の職員は国公大市大に一部有名私大が現実。
早稲田でもゴロゴロ落ちている現実を知るべし。
680::04/12/03 19:30:19 ID:mctAgECt
お前ら手厚い福利厚生も毎月給与から天引きされる厚生会費や
組合費で成立してることをお忘れなく。だからあんまりお得感はないよ。
組合費が高いからムカつくよ。
681名無しさん@引く手あまた:04/12/03 20:32:00 ID:yDtp/mCv
>>678
難関大学に逝った香具師は受験テクニックというか、受験勉強の勉強の仕方を知り尽くした
人が多いよ。
682678:04/12/03 21:00:40 ID:ChIew6QZ
>難関大学に逝った香具師は受験テクニックというか、受験勉強の勉強の仕方を知り尽くした
>人が多いよ。
このての香具師は、専門学校とか行かないでストレートで行ってるし、秀才系が多いよね
実によく研究してるよね。 あくまでも専門学校・卒業後の独学組みです。

683名無しさん@引く手あまた:04/12/04 11:13:10 ID:V7ZDZpE6
■■■■■公務員総合難易度ランキング■■■■■

75 国家T種人気本省庁(財務省・経済産業省・外務省・警察庁)
――――――――――――――【↑ 神域  ↑】――――――――――――――――――東大法学部平均
71 国家T種中堅本省庁、国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、裁判所事務官T種
70 国家T種(財務省税関・財務局・法務省)、国家T種(技術系)、東京都庁T類、外務省専門職
――――――――――――――【↑支配者層↑】――――――――――――――――――京都・一橋・旧帝上位平均
68 都市圏県庁、国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種、政策担当秘書
65 過疎圏県庁、政令指定都市、労働基準監督官、家庭裁判所調査官補、東京都特別区T類
――――――――――――――【↑勝ち組み↑】――――――――――――――――――旧帝・早慶法学部平均
63 裁判所事務官U種、国税専門官、東京都庁U類、県庁(技術系)
62 国家U種(本省)、中核市、防衛庁U種、航空管制官、自衛隊幹部候補
60 国家U種(出先)、国家U種(技術系)、国立大学法人、特例市、地方中級
――――――――――――――【↑人生安泰↑】――――――――――――――――――上位国立法学部平均
55 市役所一般、都道府県庁警察事務、都道府県庁教育事務、高等学校教員
54 警視庁警察官、東京消防庁、法務教官、大卒消防官、入国警備官
53 大卒警察官、刑務官、皇宮護衛官、市町村技官、町役場、村役場、小中学校教員
――――――――――――――【↑・・・・・・・・↑】――――――――――――――――駅弁・MARCH・関関同立平均
52 海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
50 自衛隊、郵政内務、郵政外務、臨時職員、現業職員
684名無しさん@引く手あまた:04/12/04 12:12:43 ID:npVIMg7g
私のナンパ日記2004

http://hirano55.h.fc2.com/unko.html
685名無しさん@引く手あまた:04/12/05 12:04:09 ID:ac8scejE
■■■■■公務員総合難易度ランキング■■■■■

75 国家T種人気本省庁(財務省・経済産業省・外務省・警察庁)
――――――――――――――【↑ 神域  ↑】――――――――――――――――――東大法学部平均
71 国家T種中堅本省庁、国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、裁判所事務官T種
70 国家T種(財務省税関・財務局・法務省)、国家T種(技術系)、東京都庁T類、外務省専門職
――――――――――――――【↑支配者層↑】――――――――――――――――――京都・一橋・旧帝上位平均
68 都市圏県庁、国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種、政策担当秘書
65 過疎圏県庁、政令指定都市、労働基準監督官、家庭裁判所調査官補、東京都特別区T類
――――――――――――――【↑勝ち組み↑】――――――――――――――――――旧帝・早慶法学部平均
63 裁判所事務官U種、国税専門官、東京都庁U類、県庁(技術系)
62 国家U種(本省)、中核市、防衛庁U種、航空管制官、自衛隊幹部候補
60 国家U種(出先)、国家U種(技術系)、国立大学法人、特例市、地方中級
――――――――――――――【↑人生安泰↑】――――――――――――――――――上位国立法学部平均
55 市役所一般、都道府県庁警察事務、都道府県庁教育事務、高等学校教員
54 警視庁警察官、東京消防庁、法務教官、大卒消防官、入国警備官
53 大卒警察官、刑務官、皇宮護衛官、市町村技官、町役場、村役場、小中学校教員
――――――――――――――【↑・・・・・・・・↑】――――――――――――――――駅弁・MARCH・関関同立平均
52 海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
50 自衛隊、郵政内務、郵政外務、臨時職員、現業職員
686名無しさん@引く手あまた:04/12/05 13:20:20 ID:kKDvdXDB
ここの人たちは公務員の給料天引きの凄まじさと、共済年金の段階的大幅値上げとか
しらなそうだね
687名無しさん@引く手あまた:04/12/05 13:37:15 ID:Lrali0VN
         ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i     /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i  /  平日昼間の書き込みでニートであると見破られたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/         \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
688名無しさん@引く手あまた:04/12/05 14:18:42 ID:H0Xmnxie
aho!
689名無しさん@引く手あまた:04/12/05 21:59:12 ID:MnGz1p+A
公務員予備校時代に見つけた相手と結婚。
お互い中規模市役所勤務30歳。
定時帰りで世帯年収1000万超え。
正直勝ち組みを自覚しています。
690名無しさん@引く手あまた:04/12/05 22:35:54 ID:ywnjn+SI
マスコミ同士で結婚した俺なんて、お互い30歳で世帯収入2000万超えたぞ。
マジでキャッシュで家が買えそうだ。
691名無しさん@引く手あまた:04/12/05 22:47:05 ID:MnGz1p+A
使う暇なさそ。
692名無しさん@引く手あまた:04/12/05 22:49:19 ID:4ViTp0Ek
そんな君達が何故転職板に?
693名無しさん@引く手あまた:04/12/05 23:02:54 ID:MnGz1p+A
以前民間で働いていたからね。
ただこーゆー書き込みして悦に浸ってる自分に辟易。
おとなしく退散します。。
694名無しさん@引く手あまた:04/12/08 14:18:47 ID:A0Ipp57g
 
695名無しさん@引く手あまた:04/12/08 21:22:20 ID:ksLf22M/
689へ
2人で1000万なんてちっとも多くないじゃん?

696名無しさん@引く手あまた:04/12/09 10:17:27 ID:sThBZkYC
>>695
定時帰りで2人で1000万は凄くない?
定時だよ。
金額だけで聞いたらプーだけどな。
697日本航空 人事開発室:04/12/09 10:48:46 ID:9eeMV9/c
こちらは 日本航空 人事開発室 です。

この度、日本航空は 団塊世代の大量 定年退職 対策として、
契約事務職員を 50名 採用することに なりました。

応募条件は、高卒以上で 50歳以下の 健康な男女です。

勤務地は、天王洲アイル 本社 です。

応募希望者は、メールを 本 人事開発室 宛てに 送信して下さい。

折り返し、詳しい採用条件 と 応募フォーム を 添付して返信 致します。

皆様の応募を 心より お待ち致しております。


日本航空 人事開発室長 浜本 (執行役員)
698名無しさん@引く手あまた:04/12/09 20:58:21 ID:jvCZy2ak
>>697
おい、 タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!! されるかもよ??

【ATTENTION】
「日本航空人事部」を名乗る身元不明の人物による学生の勧誘事例が報告されて
います。 日本航空では、学生の皆様に個別に面会を求めることは一切ありませんので
ご注意下さい。

と通報されているし。w 
699名無しさん@引く手あまた:04/12/09 23:19:42 ID:jP4OJgVW
>>697
首洗って待っとれ
700名無しさん@引く手あまた:04/12/09 23:22:42 ID:jP4OJgVW
自演野郎と勘違い野郎が集まる
楽しいスレだな
701名無しさん@引く手あまた:04/12/09 23:24:20 ID:ATFSEfpc
公務員は勝ち組み。認めるよ。
だけど、死んでほしいと思ってる。いらないし。
ゴミ。日本の財政悪化させてるだけだろ。
誰もいると思ってないよ。逝って。
お前らが逝くと財政助かるんだ。
702名無しさん@引く手あまた:04/12/10 00:42:01 ID:Ifc/uhjS
認める?
負け犬のくせに生意気だな
703名無しさん@引く手あまた:04/12/10 18:58:28 ID:pnAKXgEC
主な特別職の支給額は小泉首相と最高裁長官がトップで約603万円。
閣僚は約440万円、国会議員は約305万円。ただ、首相と閣僚は
歳費削減を理由に、一部を自主的に返納している。
地方公務員にも多くの自治体でこの日、支給された。管理職を除く
行政職職員(平均年齢35.7歳)の平均支給額は約64万9000円。
前年同期比で約7万6000円増えた。
704名無しさん@引く手あまた:04/12/10 20:38:18 ID:RRF5FLmD
★公務員に冬のボーナス 減額の昨冬より大幅アップ

・全国の公務員のほとんどに10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給
 された。管理職を除く一般行政職の平均支給額は、国家公務員が昨冬より
 約6万2000円、10・1%多い約67万6000円(平均年齢34・5歳)で、
 地方公務員は約7万6000円、13・3%増の約64万9000円(同35・7歳)
 だった。

小泉内閣の増税

定率減税の圧縮・廃止  ’06年1月からの圧縮、’07年廃止を検討
介護施設の住居費徴収  ’05年度に実施方針
療養病床費の自己負担  ’06年度に実施方針
厚生年金保険料の負担増し  ’04年10月1日より実施
国民年金保険料の値上げ   ’05年4月から実施
配偶者特別控除の廃止    ’04年12月から実施
住民税のアップ       ’05年6月から実施
年金課税による高齢者負担増し ’05年1月から実施
生活保護の老齢加算廃止    ’04年度から実施
高齢者控除の縮小・廃止    ’04年度から実施
住宅ローン減税の縮小     ’05年度から実施方針
フリーターの課税強化     ’07年度から実施方針
雇用保険料の引き上げ     ’05年4月から実施
個人住民税「均衡割」引き上げ ’04年度から実施
個人住民税「均衡割り」の改正 ’05年6月から負担増し
705名無しさん@引く手あまた:04/12/14 00:50:05 ID:JPNm9G8H
公務員の年間休日日数って何日くらいある?
706名無しさん@引く手あまた:04/12/14 00:58:53 ID:E6igEJ4n
みずほ(冬のボーナス見通し)
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/indicator/041015wi_bonus.pdf

民間(2001)458,889円 前年比-4.1% 公務員 826,189円 前年比-1.5%
民間(2002)434,119円 前年比-5.3% 公務員 854,020円 前年比+3.4%
民間(2003)428,475円 前年比-1.3% 公務員 799,741円 前年比-6.4%
民間(2004)433,532円 前年比+1.2% 公務員 866,236円 前年比+8.3%

民間(2001→2004) 3年前比-5.52% 公務員 3年前比+4.84%
格差 1.80倍→約2倍ヘ

面白いハナシ
http://www.globaleye.co.jp/imamura/0208sararimen.html

大体、公務員の数字だけなんで「管理職を除く」なのよ。
ほっといても年食ったら管理職なんだから、入れないと平均にならんでしょ。
707名無しさん@引く手あまた:04/12/14 19:21:53 ID:4+tqtsFr
■■■■■公務員ランキング■■■■■(Ver 2.04)
仕事内容、激務度、転勤回数、モテ度、人気度、難易度を総合勘案しています。

国家T種(人気省庁:財務省・経済産業省・警察庁・外務省)
――――――――――――――――――――――――――――――――東大法学部の壁
衆議院T種、参議院T種、裁判所事務T種、国会図書館T種
国家T種(中堅省庁)、衆議院法制局T種、参議院法制局T種
――――――――――――――――――――――――――――――――京大・一橋法学部の壁
国家T種(不人気省庁:財務局・財務省税関・外局)、東京都庁T類
国家T種(技術系採用)、外務省専門職、政策担当秘書
――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝法・早慶上位層の壁
県庁(500万人以上)、衆議院U種、参議院U種、国立国会図書館U種
県庁(200〜500万人) 労働基準監督官、東京都特別区T類、政令指定都市
県庁(200万人以下)、裁判所事務官U種、国税専門官、家庭裁判所調査官補
――――――――――――――――――――――――――――――――早慶平均・上位国立の壁
国家U種(本省=霞ヶ関採用)、中核市役所、防衛庁U種
国家U種(御三家:警察局・財務局・経産局)、県庁(技術系採用)
――――――――――――――――――――――――――――――――地方国立上位層・MARCH上位層の壁
国家U種(出先一般)、航空管制官、特例市役所、学校・警察事務
国家U種(御惨家:法務局・労働局・社保局)、市役所一般、高校教員
国立大学法人、小中学校教員、国家U種(技術系採用)
――――――――――――――――――――――――――――――――地方国立・MARCHの壁
東京消防庁、法務教官、大卒消防官、町役場、村役場、警視庁
大卒警察官、刑務官、皇宮護衛官、入国警備官
国家V種、地方初級、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
高卒警察官、高卒消防官、自衛隊、郵政外務、郵政内務、現業職員
708名無しさん@引く手あまた:04/12/14 22:27:23 ID:66Pa9rBY
>706


面白いハナシ
http://www.globaleye.co.jp/imamura/0208sararimen.html

>「賞与があがって 困っている人達の相談に乗ってあげられる。」そんな仕事をしている人々
>もういいんじゃないでしょうか。学生の方も就職して40年間もそのような事をしたいのでしょうか。社会人の方は決して薦めないと思います。
 社会人の方、ノルマのもっている方は本当にたいへんですね。どんなに頑張っても日に日に下がっていく単価。値引きの依頼。
>こんな時代に自分を守り、家族を守り、他人を守ることが出来るのは、公務員ではないでしょうか。
>就職活動で苦労して就職しても、結局朝7時から通勤電車に乗って夜11時に帰ってくる、そんな生活をする前に、今出来ることがあります。
>もう我慢しなくていいのではないですか?会社のために売上のために働き通しで身体と精神が壊れそうではありませんか。
>もういいんです。その会社での、その時間、人生の無駄使いですよ!

本音かもしれないけど、よくこんなことが言えるね!

「他人を守ることが出来るのは、公務員ではないでしょうか」??????

たとえ、どんなに労働条件が過酷であっても、仕事というのはそう単純に考えられることではないでしょう。

ただ、現在において公務員が他に比べ、相対的に優遇されているのは事実。

しかし、こんなこと(増税・負担増にも関わらず公務員のリストラが行われない)がこれからもまかり通る様では、いずれ昨日のドン・キホーテの様に恨みを買うことになりかねないだろう。

709名無しさん@引く手あまた:04/12/14 23:27:16 ID:qrhBozGc
地方公務員給与を抑制へ 地方財政計画で政府検討

政府は12日、民間企業と比べて割高と批判の強い地方公務員の給与を、
地元民間企業並みに抑制する方向で検討に入った。

http://www.sankei.co.jp/news/041212/kei047.htm

710名無しさん@引く手あまた:04/12/15 07:27:46 ID:xZ8C4Dq0
大企業じゃなくて中小零細企業基準で検討汁!
711名無しさん@引く手あまた:04/12/16 14:12:39 ID:yerVNsQB
テレビで放映してたけど残業しなくても手当てを支給してくれるし、
闇手当も健在。やっぱり公務員はいいよ。
飲み屋で飲んでいてて打ち合わせ残業だし、代金も税金から。
公務員になって小遣いが一銭もいらないというのは真実だ。
タバコも飲み屋の領収書に含むしな。
712名無しさん@引く手あまた:04/12/16 16:48:47 ID:1CTRR3An
■■■■■公務員ランキング■■■■■(Ver 2.04)
仕事内容、激務度、転勤回数、モテ度、人気度、難易度を総合勘案しています。

75 国家T種(上位省庁:財務省・経済産業省・警察庁・外務省)
73 衆議院T種、参議院T種、裁判所事務T種、国会図書館T種
-----------------------------------------------------------------東大法の壁
72 国家T種(中堅省庁)、衆議院法制局T種、参議院法制局T種
71 国家T種(下位省庁:税関・外局・財務局)、東京都庁T類
70 国家T種(技官)、外務省専門職、政策担当秘書
-----------------------------------------------------------------支配者層の壁
65 県庁(500万人以上) 、衆議院U種、参議院U種、国会図書館U種
64 県庁(200〜500万人)、労働基準監督官、東京都特別区T類、政令指定都市
63 県庁(200万人以下)、裁判所事務官U種、国税専門官、家庭裁判所調査官補
62 県庁(技官・学校事務・警察事務)、中核市役所、防衛庁U種
-----------------------------------------------------------------旧帝・早慶上位層の壁
61 国家U種(本省=霞ヶ関採用)、航空管制官、特例市役所
60 国家U種(御三家:警察局・財務局・経産局)、市役所一般
59 国家U種(御三卿:行評局・公安局・税 関)、高校教員
58 国家U種(御惨家:法務局・労働局・社保局)
-----------------------------------------------------------------駅弁マーチ上位層の壁
57 国立大学法人、小中学校教員、自衛隊幹部候補生、独立行政法人
56 東京消防庁、法務教官、大卒消防官 、警視庁、町役場、村役場
55 大卒警察官、刑務官、皇宮護衛官、入国警備官
54 国家V種、地方初級、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
53 高卒警察官、高卒消防官、自衛隊、郵政外務、郵政内務、現業職員
713名無しさん@引く手あまた:04/12/16 16:57:31 ID:cVvzZlFT
激務度や転勤度を考えれば、必ずしも国T上位省庁が良いとは限らないような気が・・・
やりがいはあると思うけどね。

やっぱ、政令指定都市の地方上級あたりがちょうど良いと思うなぁ。
714名無しさん@引く手あまた:04/12/16 17:05:46 ID:DuioztDb
公務員 給料少なすぎます。(国T)
715名無しさん@引く手あまた:04/12/16 17:09:59 ID:yerVNsQB
公務員年収の国際比較 
  日  独   仏   米   英   豪
  100  80   65   65   63   47
日本を 100 とした。1$=約110円。
大都市部の生活者物価は、日≧独≧英>米≧仏>豪 
ただし、日本の公務員には見えない所得が多いので
トータルでの本当の差はこの表以上にもっとありそうだ
(また税制が違う為、日本の公務員の可処分所得は格段に多い)
より正確な議論をする為にも、国、都道府県、市町村の
決算の詳細を一円単位まで公開すべき。
716名無しさん@引く手あまた:04/12/16 17:11:30 ID:xy54eIsD
公務員は、50過ぎてからが栄華。
民間出身者と本格的な差がついてくる。年金とかなんとかで。
717名無しさん@引く手あまた:04/12/16 17:15:51 ID:DuioztDb
すべて税金を納めてくださる
皆さんのお陰です。
ありがとうございます。
がんばります。
718名無しさん@引く手あまた:04/12/16 17:22:16 ID:cL7PDVll
>>715
他の国と比べたら駄目、他国の公務員はスキルが全く違う、入ってからも
スキルアップは当然だし、元公務員だからって転職に不利になるようなこ
とはない。しかし、これから地方交付税削減とか地方は大変だろうな・・
がんばれ〜〜〜 田舎の公務員 益々暇になるから資格とか色々スキル
磨くんだぞ。 都会は、安心 (^^
719名無しさん@引く手あまた:04/12/16 18:15:41 ID:w41L1cCI
公務員よりヒモで月収100万超えてる俺の方がよっぽど勝ち組。
金払ってSEXしてるような公務員は馬鹿にしか見えないから
35歳までには公務員の生涯賃金余裕で超えそう
そろそろ大家になりたいからアパートでも建てる予定。
堅実に足かためないとな。
公務員は浮かれてる奴が多いから金を溜めるだけで、金を使ってさらに増やすという行動起こす奴はいなそうなのがもったいない。
720名無しさん@引く手あまた:04/12/17 01:11:56 ID:RcvB0Vej
>>719
おまえ負け組みだよww
ちなみに公務員は仕事中にも日本経済新聞の株相場にらんでるよ
721名無しさん@引く手あまた:04/12/17 08:50:08 ID:5haSC4Z4
あほかい
相場はネットでチェックじゃ
これだからノンキャリはあかんのや
722名無しさん@引く手あまた:04/12/17 16:07:00 ID:IST7kNSA
>>720-721
仕事してくれよorz
723名無しさん@引く手あまた:04/12/17 17:18:05 ID:1UwTw4bQ
720は馬鹿じゃん。721の意見が普通の頭の出来だろ。今時新聞って・・・
724名無しさん@引く手あまた:04/12/17 17:26:48 ID:R8gAkOQ0
>>720
ポート監視されてるから、ばれないようにやってね。 多分、ばれてると思うけど
セキュリティー強化って、メーカーが余計なソリューションぶち込むんだよ。
イミネェ〜〜〜〜〜 
725名無しさん@引く手あまた:04/12/17 17:36:27 ID:ci6Ckp/1
>>724
何を言っているんですか。
公務員の世界ではそんな事は問題にはなりませんよ。(w
内輪ではね。

役所内には「外部からは見えない秘密の漫画等ありの休憩室」もありますし、
社会保険庁に至っては、「45分働いたら15分休憩」という労働規則まであるんですよ。(w
就業態度を問題にするのは営利民間企業だけ〜
726名無しさん@引く手あまた:04/12/17 17:44:30 ID:CJvkHbLN
師走って、なんだろうとつくづく思う。 
1日の仕事が終われば午前中でも帰らせて欲しいよ・・・と考える今日この頃
727名無しさん@引く手あまた:04/12/17 18:03:44 ID:rblmM8nF
公務員が勝ち組の社会なんて社会主義国以外にはないな。
日本は、歴史上、最も成功した社会主義国と言われてるけど、
これからもそんなのが続くわけがないね。
日本は欧米型の資本主義社会を目指しているんだから。
あ、目指さないといけないようになってると言った方が正確か。
728名無しさん@引く手あまた:04/12/17 18:13:35 ID:eorSSoJa
俺の叔父は旧厚生省の役人だった。
接待漬けになって、糖尿病で48で死んだ。

公務員が勝ちか負けか知らんけど。
729名無しさん@引く手あまた:04/12/17 18:26:02 ID:ml4eSb4Q
>>728
国1は微妙・・・ 国2は入る庁を選ばないとさらに悲惨
学閥から外れた人間は、激務だし・サビ残は当然、都心以外だと社宅等の
優越感も低い、組織に嫌われると全国へどさまわりです。

公務員勝ち組は地方公務員だよ。 
特に市役所とか管轄範囲が小さいほど給料が組織内で決まるから言い値に近い。
730名無しさん@引く手あまた:04/12/17 18:33:18 ID:q/6JnfGD
朝早いのが嫌だなぁ
フレックスがあるんだったら公務員も捨てがたい
731名無しさん@引く手あまた:04/12/17 18:38:13 ID:ZUEgRqsk
面白かったので昨晩1晩でいっきに読んだよ、元駐レバノン大使の天木直人の
『さらば外務省』と『さらば小泉純一郎』(講談社)

イラク派遣に反対して外務省を56歳で昨年クビになった著者が新入社員時代からの話を
実名入りで暴露している。 

役人の体質が実に良くわかる本だった。必読。 
732731:04/12/17 18:45:18 ID:ZUEgRqsk
国家公務員94万人と地方公務員360万。その他に550万人の
半公務員というべき人がいる。特殊法人とかの半公共独占企業の社員

だから公務員は1000万人。平均的な家族数を3人とすると

1000万人X3名=3000万人 

国民1億2600万人のうちの3000万人てことは

日本とは4人に1人が公務員でご飯を食べている!



733名無しさん@引く手あまた:04/12/17 18:55:07 ID:gf6PGtBP
>>732
共済年金の不足分も国庫負担だから あと1000万人足しといて、

>公務員でご飯を食べている!
^^^^^^^^^ ここ間違ってるから訂正しとくね 血・税でご飯を食べている!

734732:04/12/17 18:58:45 ID:ZUEgRqsk
>>732
副島隆彦『老人税』53Pからの転用でした。 

あなたの表現の方が適格です。恐れいります。
735名無しさん@引く手あまた:04/12/17 19:23:10 ID:dEMpCFuC
>>730
うちの職場では、8時半までに出勤する職員は1割
管理職にいたっては10時前後に来訪
出勤簿マンセー
736名無しさん@引く手あまた:04/12/18 00:00:05 ID:SxyFvJqe
>>735
どこの山奥村ですか?
737名無しさん@引く手あまた:04/12/19 15:24:32 ID:RCaEb7cW

「どんな職業の男性と結婚したいか」 @地方公務員A国家公務員B都銀マン
http://www.jma1122.com/mimi.html
親がに就いて欲しいトップ3は@公務員Aスポーツ選手B医師で、ここ3年変動なし。
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2004/index.html
[YahooJAPAN企画]OLが選ぶ結婚したいランキング @SONYAトヨタB電通C公務員Dなし
http://promotion.yahoo.co.jp/sbhc/kekkon/index.html
【調査】冬のボーナス…民間43万円、公務員90万円・公務員大幅アップ
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1099621217/
札幌市バス、平均年収1000万円突破
http://labornet.yokohama-cu.ac.jp/labor/labor9910b.html
公務員のタイムテーブル  地方公務員7割が月間残業10時間未満
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnntime.jpg

堀江社長いわく「頭いい人間が皆公務員になったから僕が成功できた(著書参照)」
森永卓郎いわく「君を一生幸せにするという言葉はもはや公務員しかいえない(著書参照)」
青木雄二いわく「いろいろやったが、やはり公務員が最強や。」
世の母親いわく「子供に就いてほしい職のno.1は公務員」
世の父親いわく「公務員としか結婚させない。民間なんてもってのほか」
世の女性いわく「結婚するなら公務員が一番です」
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)公務員試験勉強中だから社蓄民間は黙ってくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄      |  |
        | 最低一日 |  |
        | 10時間  |/

738名無しさん@引く手あまた:04/12/19 15:38:45 ID:K5ymkC8u
警察官採用試験でよくある質問集
http://www.geocities.jp/policeboard2ch/
739名無しさん@引く手あまた:04/12/19 15:49:31 ID:DyYEuxee
近所の市営プールにデブでコキタナイ不潔な親父が切符売ったり
してんだけど、あいつも公務員で勝ち組なのか 恐るべし
740名無しさん@引く手あまた:04/12/20 00:40:16 ID:GK5C1iw1
これから公務員になる奴はアホ
741名無しさん@引く手あまた:04/12/20 11:59:00 ID:QcAQ2YE0
683はムチャクチャな事を言いやがる・・・(^^;)
742名無しさん@引く手あまた:04/12/20 22:29:43 ID:IFeYFa1L
勝ち組みかぁ?
俺5年目だけど、精神病んで休職or退職したヤツ5人知ってるぞ。
まあ、アホにとっちゃいい職かもね。
743名無しさん@引く手あまた:04/12/21 13:33:32 ID:cUKhUjlR
あげ
744名無しさん@引く手あまた:04/12/21 15:09:50 ID:QZrMGESy
age
745名無しさん@引く手あまた:04/12/21 18:35:36 ID:iR4Q6aL0
営業で成果出せる人間なら公務員は羨ましくは思わないんだけどね。
746名無しさん@引く手あまた:04/12/21 18:58:25 ID:Sh2i9uAR
>>742
やっぱ人間関係? そんなに酷いの?
民間で、特に営業なんかで毎日上司にガミガミ怒鳴られ
他人のミスも被っちゃってそれでガミガミ
毎日何時間もサビ残、その後は先輩の付き合いでマージャン
で、不況の今では公務員と大差ないか下手すりゃそれ以下な給料…
とかより酷いの?
747名無しさん@引く手あまた:04/12/21 19:12:32 ID:kCGZdV92
>>746
市役所なんかでよく聞くぞ、 市役所って同族複合体らしい、まったく親戚が
居ないやつが狙われるらしいからね。

民間だと辞めるの決心のハードルが低いけど公務員だとね・・・
748名無しさん@引く手あまた:04/12/21 22:08:34 ID:AyTq6lNr
>>746
一番、分かりやすいのが、地方だと県庁とかの人事異動って新聞に載るでしょ
あれ、同じ課で等級も同じなのにアイウエオ順じゃないんだよね、変でしょ。

公務員だと昇級試験で等級挙げても同じ課で他人が等級上がったら面白くない
と考える香具師もいるだろう。親族でもっと等級の上の人がいるし・・・

公務員もリストラ始まってるからね茶髪とか派手な服装減ってきてるでしょ
749名無しさん@引く手あまた:04/12/21 22:09:50 ID:LZ9WA+xI
12月26日法政大學関係者は可能な限り私用を調整し神宮に集結せよ!
完膚なきまで明治を撃破し日本一美しい勝利の凱歌を共に唄おうではないか諸君!

■ラグビー大学選手権2回戦(法政大學 VS 明治大學)
秩父宮12時キックオフ

\ 若き我らが命の限り〜 /  \ 若き我らが命の限り〜  /
   \ここに捧げてああ愛する母校/    \ここに捧げてああ愛する母校/  
    \呆逝〜おお我が母校〜/      \呆逝〜おお我が母校〜/
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧ .  ∧_∧   ∧_∧
.∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)
 └| H |>└ | H |>└ | H |> └| H |> └| H |> └| H |>
     ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
   ∩(´∀`)   ∩(´∀`)  ∩(´∀`)   ∩(´∀`)   ∩(´∀`)
  . └| H |>  └ | H |> └| H |>  └| H |>  └| H |>
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧ .  ∧_∧   ∧_∧
.∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)
 └| H |>└ | H |>└ | H |> └| H |> └| H |> └| H |>
     ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
   ∩(´∀`)   ∩(´∀`)  ∩(´∀`)   ∩(´∀`)   ∩(´∀`)
  . └| H |>  └ | H |> └| H |>  └| H |>  └| H |>
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧ .  ∧_∧   ∧_∧
.∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)
 └| H |>└ | H |>└ | H |> └| H |> └| H |> └| H |>
 ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
750名無しさん@引く手あまた:04/12/21 22:30:13 ID:HCdZS/15
>>742
辞めた人って連絡取れなくなるよね。
まだ、地元にいるんだろうか・・・
751名無しさん@引く手あまた:04/12/22 16:28:54 ID:X8YkBXHY
683の書きこみを見たら涙が出てきた。
752名無しさん@引く手あまた:04/12/22 22:55:50 ID:3iC4Ps6Z
大阪市で発覚したヤミ退職金、ヤミ年金は氷山の一角。
税金だから取り放題。
753完全BLACKリスト:04/12/22 23:20:36 ID:SqqCStTv
驚愕の、ブラック企業網羅したリストが多く掲載されています。
しかしこれは全国において氷山の一角にすぎません。
みなさんも気をつけてください。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:QQNJG0NPNqMJ:akademeia.info/main/text2/kako_2-3nenkan_mondaikigyou_itiran.htm+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%80%80%E9%9B%A2%E8%81%B7%E7%8E%87&hl=ja
754名無しさん@引く手あまた:04/12/23 21:34:04 ID:CO9+s2om
【行政】大阪市が職員の生命共済掛け金を公費で全額負担 22年前から100億円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103003261/
【行政】大阪市が職員2万3000人にスーツ支給 昨年度3億4500万円費やす
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103768038/
【社会】大阪市が“ヤミ昇給” 内規で46年、3年で43億円 大阪[12/23]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103737108/
【社会】「不適切だ」 ヤミ年金&ヤミ退職金で、公費300億円投入…大阪市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103413886/
【行政】職員互助組合に大阪市が6年間で123億円の公費補助 退職祝い金や旅行券に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103689463/
755名無しさん@引く手あまた:04/12/23 22:04:42 ID:7dTxQUVH
>>754
良識ある公務員の職員だと誤って支給された分は、全部、返還してくれるよ。

財政破綻してる、人情味の厚い大阪市民の事を考えても市民の為の市役所の
職員が返還しないはずがない。
756名無しさん@引く手あまた:04/12/23 22:25:23 ID:/n9gWZ7x
>>755
民間でも間違って支給されてばれたら、会社から請求されるしね。
時効の2年前までとか関係なしに全部返すのがホントだよね。
757名無しさん@引く手あまた:04/12/24 00:22:20 ID:KfYxg0WC
まずは警察の公金横領の返還からだね。
758名無しさん@引く手あまた:04/12/24 10:02:58 ID:VVrcr7Hf
公務員試験に合格できない負け組みの大合唱だな
759名無しさん@引く手あまた:04/12/24 18:20:29 ID:dOxZzsPP
                   ∧_∧
                  (・∀・∩)
                  (⊃  ノ
                 /( ヽ ノ \
               /   し(_)  \ ←皇帝
              /  【議員・官僚】 \
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
           /  (・∀・) (・∀・) (・∀・) \ ←貴族
         / 【公務員・超1流民間企業 】 \
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /  ( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)  \  ←平民      
     / 【民間企業・サラリーマン・ホワイトカラー】  \
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /    (つД`).。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン 。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン   \ ←奴隷
/【ニート・無職・ブラック民間・契約・派遣・請負・偽装派遣】  \           
760名無しさん@引く手あまた:04/12/24 23:35:32 ID:xP6FOk7H
忘年会も税金で開くから一銭も自己負担なし。
761名無しさん@引く手あまた:04/12/24 23:53:50 ID:kfpRD4U/
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ☆   +
  . . :  : /⌒ヽ: :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: :     ..,,::。:+
 . . ... . /   <`O..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::::     +,::o;;::・;,  :
     ⊂ニニニ⊃ . . . .: :::::::::::::::::::::::     ..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::.  
     /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: :::::::::    ,,;;;<;+::;;。*:,,;;ゞ;;::..: : : :
    / :::/ヽ/ヽ、ヽ ::i . .:: :.: ::: . ::::   ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o; 
   / :::/;;: 。  ヽ ヽ::l . :. :.     <;;;;〇;ゞ;*::o,ゞ ;*;;;;*ゞ;*:o
  ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄     ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *     
                       : : : : : : llllllll : : : : : :    
                           田田田
もう公務員しか人間らしい生活がしづらい世の中なんだな…

そして僕は…一人のクリスマスイブを過ごすさ・・・ 
762名無しさん@引く手あまた:04/12/25 00:07:56 ID:lKQjTb3P
若かりし日、就職決まった後の郵便局バイトの面接でエライ人に、

「君、落ちついていていいね。どうしてうちにこなかったの」

といわれた。正直、その時は嬉しかったけど、もう別に職が決まってるから
言われたところで惜しいとも思わなかったんだ。

でも、公務員にならなかったことを後悔したのはそれから一年も経たないうちだった。
公務員になった友人の給料や福利厚生その他の待遇なんか、あの頃でさえ
なかなかよかったんだよ。
公務員が薄給だなんて、公務員応募の倍率を減らしたいがためのデマだったんだな。

学校のせいにするのはどうかと思うが、あの時もっと公務員の良さを説くべき
だったんじゃないかよ●●校の先生方よぉ!
空前の売り手市場のあのころ、学内に募集のかかる求人なら生徒はほぼ
不採用なんてなかった(だから落ちたら先生が血相を変えた)。
公務員なんて、試験はたいへんだしそれ用の勉強させなきゃいけないわで、
面倒だったんだよな。な、そうだろ?

公務員に応募してたクラスメートは受かってた。
漏れだって受ければあの頃なら多分受かってた。公務員がこんなにいいもの
だったなんて、情報が少なすぎたよあの頃は………後悔先に立たずの典型だな。
763名無しさん@引く手あまた:04/12/25 02:09:12 ID:ijy34rzS
皆さん誤解されていますが、公務員なんて思ったほど待遇は良くないですよ。
37歳で年収620万ぐらいです。確かに残業は少なくて有給は取得しやすいです。
でも、外資系・マスコミ・銀行の友人なんて1,000万以上は楽に稼いでいます。
経営者は億単位で稼いでいるんですよ。あまり妄想はやめたほうが良いです。
764草薙素々子 ◆57s4eR38mE :04/12/25 02:31:31 ID:k6ZrZqmy
>>763
並の能力しか無い奴は公務員が最高だよ。
大半のリーマンは低賃金で不安定な雇用で働く事になるんだ。
765名無しさん@引く手あまた:04/12/25 07:30:37 ID:rGNWE/Vi
転職板に来る公務員は負け組
766名無しさん@引く手あまた:04/12/25 10:06:22 ID:cgRJImS6
>>763
って、一流大学出てるの?
国1・2、地方上級以外の公務員と一流・金融機関の給料比べるって、
低脳だろう。
767名無しさん@引く手あまた:04/12/25 11:32:27 ID:pGnhHMHR
763の給料って、
国2・地方上級クラスだと思うけど?
768名無しさん@引く手あまた:04/12/25 13:51:11 ID:SelhiOAc
>>763
自分に能力があって、それに対してた報酬がないと考えると
転職するのが当たり前だろう。その組織ではその給料しか出ない。
769名無しさん@引く手あまた:04/12/25 14:07:11 ID:TnTn+IvE

     ____ 
*   /      \   *   
   |         |      KOHちゃんだよ
 _|  ・     ・  |   * いつものように負け組民間が必死だね
(  \   ▽ ″ノ      公務員試験に合格できる頭がないから仕方ないけどね   
 \         \     国家U種(大卒対象の一番簡単な試験)ですら
   |       ヽ_)   おまえらは合格できなそうだね。
   |    K    |      
   |         |
  <__ノヽ__>
770名無しさん@引く手あまた:04/12/25 14:59:49 ID:krEee7SH
>>767
>国2・地方上級クラスだと思うけど?
>37歳で年収620万ぐらいです
妥当な給料じゃん、地方銀行・信用金庫と同レベルって事だ

どっちでも、その年齢だと、もう、転職したら年収どころの話じゃないけどね。

>>769
公務員試験に合格って、1次は簡単だから、単調なパターン試験だって、
試験はテクニックって理解してるやつだと、誰でも受かるから、苦労して
受かったんだね 泣けてくるよ (;_; おめでとうw
771名無しさん@引く手あまた:04/12/26 01:06:26 ID:0ptDg/rf
金なんて二の次だろ
銀行とか保険業界とかブラックとかいけば体もたんよ

だったら金なんかそこそこでいいから公務員になってまったりしたほうが
楽だぜ
772名無しさん@引く手あまた:04/12/27 13:38:35 ID:DB2RrNdO
色々とヤミ手当あるし、年金も優遇されていて厚生年金より
支払い額は同じでも職域加算金があるからひと月3万円は多くもらえる。
退職金も3千万もらえれば十分だ。
773名無しさん@引く手あまた:04/12/27 13:41:08 ID:JP8omka7
何の能力もない、凡人の馬鹿(参勤交流卒小売)なので
一念発起して公務員合格します。刻2
俺みたいな無能が公務員になるべきだと思う
774名無しさん@引く手あまた:04/12/27 14:23:41 ID:emquAMFb
なんだかんだ言っても結局、ここにカキコしているヤツは落ちこぼれで

公務員にはなれない奴ら

多分中小ITの奴ら
775名無しさん@引く手あまた:04/12/28 13:00:17 ID:r1s109Rc
地震津波被害は甚大だが、この時期に休んでいる(有休)職種は
大半が公務員か?
776名無しさん@引く手あまた:04/12/28 13:01:35 ID:P5SpNX3F
そうだ
777名無しさん@引く手あまた:04/12/28 13:12:48 ID:P5SpNX3F
さぁう
778名無しさん@引く手あまた:04/12/28 20:12:18 ID:WHMMW9mY
津波被害者
公務員ばかり。。。
779名無しさん@引く手あまた :04/12/28 20:48:13 ID:EzrUxXdn
税収不足で赤字なんだから公務員なんてボーナスゼロでいいだろ!
仕事は気楽でマッタリだし。
それに税金から給料もらってるんだから年中無休にしろ
780:04/12/28 23:00:08 ID:hE6bKsNt
現業(特に夜勤がある)公務員は負け組か?
781名無しさん@引く手あまた:04/12/28 23:10:08 ID:ecx062ZC
残業しなくても残業手当が出る
制服代と称して、ワイシャツやスーツを買うための手当てが出る
各種保険に入ってくれる
係長になると役職手当もたんまり&空残業手当と二度美味しい


ある意味勝ち組だけど、良い死にかたはしない気がする
782名無しさん@引く手あまた:04/12/28 23:12:39 ID:0qN5FW//
>>780
価値ではないが、負け組みではない。
少なくとも激務高給だからね。大卒警察官だと2年目で月給30万だから
DQN民間のデフォは激務白球だから(小売)
783名無しさん@引く手あまた:04/12/28 23:17:16 ID:S6ENEKme
公務員たたいてるような気の毒なみなさんこそ
死んだらええですやん
784名無しさん@引く手あまた:04/12/28 23:18:15 ID:ecx062ZC
>>783
そいつらが死ぬと、税金が減るから、公務員の給料も減るぞ
785名無しさん@引く手あまた:04/12/28 23:18:27 ID:p3YPVGLD
民間は大手以外は全て負け組みだよ。
786名無しさん@引く手あまた:04/12/28 23:33:10 ID:5goICuZA
やっぱり好きなときに有休が取れて給料そこそこで絶対安定の公務員はカチクみだよ。
今日も楽しそうに騒ぎながら庁舎の大掃除していたよ。
幸せなんだろうな・・・
787名無しさん@引く手あまた:04/12/29 05:55:20 ID:8g8yfj2m
公務員は今のうちは良いが、これから財政破綻による日本の国家破産が起きるので、
いずれ公務員は地獄を見ることになるだろう。
(ネバダ・レポートとか読む限り、日本がIMF管理下に入り、
公務員が大幅な賃下げ・大リストラされるのは間違いなさそうだ)

一般論として大体のものごとは、(現在の公務員人気のように)
人気があったり、騒がれているものごとというのは
既に旬を過ぎているものではないか。

つまり公務員も後は下るだけ。
788名無しさん@引く手あまた:04/12/29 08:11:08 ID:7B5FVpE5
> 日本がIMF管理下に入り、
公務員&官僚の大反対がおきるだろ。
で、得意の骨抜きにされて、税率急上昇、企業の国外脱出....
それでも、利権を手放さず、亡国の予感

789名無しさん@引く手あまた:04/12/29 09:08:11 ID:auRILuU3
役所に就職するには、まだ、未だにコネがなくちゃ入れないのかな?
まぁ、試験の成績がある程度良いのが前提だけど。

ちなみに、友人が村役場に行ってるが、本人曰く、コネじゃなかったみたいだ。
790名無しさん@引く手あまた:04/12/29 09:43:26 ID:7B5FVpE5
コネじゃない人を数人雇うことで、縁故採用ばかりじゃないことのスケープゴートと
するのは、田舎の常套。
791名無しさん@引く手あまた:04/12/29 09:57:45 ID:fG+rzTRU
>>788
公務員ごときがIMFに逆らえるわけないだろw
792名無しさん@引く手あまた:04/12/29 10:49:36 ID:auRILuU3
>>790
そうなの?
793名無しさん@引く手あまた:04/12/29 11:01:54 ID:c7nhuNC7
ネバダレポートの結果とか真に受けてる奴なんているんだな
794名無しさん@引く手あまた:04/12/29 12:10:27 ID:9JOcNACx
どこが金出してるか考えてみろ
795名無しさん@引く手あまた:04/12/29 12:40:41 ID:9yZA4Qs3
ネバダレポートの結果?結果とは意味不明。

もちろんそうならなきゃならないに越したことはないが、日本が韓国の二の舞いにならないという強い保証はあるのか?

オレの友人には、ノンキャリの外交官がいるが、彼に聞くと日本の外交なんて本当に何もやっていないに等しいという。国際機関に大金をばら蒔くタニマチだとよ。
796名無しさん@引く手あまた:04/12/29 12:43:45 ID:U2LRWsu+
>>789
村役場って、募集してるの見たことないけど ハロワ?
募集を知ってる事が既にコネだと思うけど
797名無しさん@引く手あまた:04/12/30 02:33:23 ID:ri1WkXvp
>>796
ハロワで募集するわけないだろ池沼w
HPや広報で確認するんだよ
798名無しさん@引く手あまた:04/12/31 11:45:06 ID:GMNqordv
いわゆる地方公務員上級職してるけど、MARCH・駅弁以上の大学を出た香具師なら公務員に転職できるかもね
それ以下ならあきらめてください。まじな話、ポンの日大卒ですけど、1年間1日10時間以上勉強してなんとか受かった
受験科目多すぎ、難しすぎ(5年前の国1レベルの問題が出題されている)、面接が厳しくなりすぎ(1次合格者の半分以上が落ちる)。
中学時代に秀才と言われていた旧帝卒の同級生でさえ、国2出先勤務だった。
799名無しさん@引く手あまた:04/12/31 20:47:59 ID:TOX5s2CZ
おつでつ!
800名無しさん@引く手あまた:04/12/31 20:52:08 ID:6dVFDHRN
公務員、つまらん
801名無しさん@引く手あまた:04/12/31 21:04:20 ID:FQ3gAnRZ
公務員て実際 民間人の友達いなくなっちゃうんじゃない?
802名無しさん@引く手あまた:04/12/31 23:56:03 ID:fd+eoV9z
今は公務員って勝ち組みだと思うけど5年後10年後はどうなのかね?
例えば、郵政が民営になっていろいろな意味で大変になったら
郵政の人間は「おれらも元公務員なのになんでこうも違うんだ?」
とか言い出して公務員への暴動が起きるとか。
それと郵政民営化で準公務員?の特殊法人への資金は
コネが無い限りカットされる一方だし。
郵政組と特殊法人組と民間組とその他から
公務員は益々非難の的になると思うが。
今さ公務員って給与が高すぎる職種の一番のやり玉に上がってるし。
これで公務員の給与下げずに消費財だけ上げたら
もう大変なことになると思うが。
803名無しさん@引く手あまた:05/01/04 18:10:56 ID:96PzZGHf
ホント、5年10年先はどうなるかわかりません。
当方公立短大の教員してますが、少子化や教育制度改革、
第三者評価や独法化の問題等で頭が痛いです。
研究できない今のままでは四大にも転出できないし…。
という訳で、公務員が勝組みとはとても言えません。
804名無しさん@引く手あまた:05/01/04 19:04:10 ID:fTGHSzxX
俺のダチでニート歴1年半くらいの香具師がやっとGETした内定を
ニート時代の生活に未練を感じ、辞退したバカがいる。
ニート時代は親の金で東京にアパート暮らし、仕送りで生活、バイトはしねー。
前職時の貯金を使いながら、ひたすら昼間過ぎまで寝て、それから起きて
遊んでテレビ見て漫画見て、深夜番組見て、5時くらいに寝る生活をしていた
真性ニートだ。こういう奴っておまいらどう思う?
805名無しさん@引く手あまた:05/01/04 19:29:50 ID:7m5LnBwB
>>804
フツーに勝ち組だと思う。
806名無しさん@引く手あまた:05/01/04 19:31:54 ID:fTGHSzxX
>>805
一回死んで脳味噌再生させろや。
807805:05/01/04 19:44:20 ID:7m5LnBwB
>>806

あんたが市ねばよい。そういう暴言吐くことでしか
ハッスルできないとはミジメだね。

先の見えた公務員人生がつまらないからと言って、
こういうところでストレスを発散するのは止めたほうがいいと思う。
808名無しさん@引く手あまた:05/01/04 20:09:21 ID:fTGHSzxX
>>805
お前バカか?
誰が公務員だと言った?
妄想してんじゃねーよ、糞が!!!
てめーの腐った頭で、ニートが勝ち組である理由言ってみろや、ヴォケ!
809名無しさん@引く手あまた:05/01/04 20:20:05 ID:bfz4zKEb
昔、唐沢と江口洋介のドラマで、愛と言う名の元にってのがあって
役場勤務の公務員じゅん君が、毎日同じ事ばかりの人生で死んだも同然と言っていたのを思い出すよ

今の厳しい時代では、その死んだ目の公務員が良い職人生なんだろうな                                  
810名無しさん@引く手あまた:05/01/04 20:29:17 ID:AQ/KP751
>>809
公務員になったら、外の世界を見たらいけないの外の世界は外国と同じ、
親方日の丸って、後ろ盾があって初めて勝ち組です。 一流大学・国1なら
まだしも地方上級でも民間への転職は地獄への入り口になります。

(-。-) ボソッ 手取りが安い・残業禁止令も痛い・・・
811名無しさん@引く手あまた:05/01/04 20:34:07 ID:rMfDiC8L
>>810
残業禁止だけど、空残業手当がつくんだろ?
812名無しさん@引く手あまた:05/01/04 20:40:24 ID:f0xv3tJy
>>802
ダニと元ダニが共倒れして最高じゃん。
813810:05/01/04 20:45:42 ID:KUk4Iptb
>>811
大阪市の話です。  関係ありません。( ̄^ ̄)
814名無しさん@引く手あまた:05/01/04 21:01:22 ID:odfUDYhk
>>813
大阪市を悪く言うなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
815名無しさん@引く手あまた:05/01/04 21:10:28 ID:eFL7CSfG
>>809
あのクソドラマ懐かしいな。
証券屋が自殺した奴だよな。
あれ見て、証券と公務員を受けるの辞めた。
今となっては激しく後悔。
バブルの産物みたいなクソドラマだったな。
816名無しさん@引く手あまた:05/01/04 21:35:03 ID:IbUMYT9x
暇な公務員 株やれ! しっかり勉強すれば儲かるし
生活に刺激ができる、安定志向の人はやんないのは承知ずみだが
817805:05/01/04 21:55:26 ID:7m5LnBwB
>>808

おまえ、からかうと面白いキャラだな。
818名無しさん@引く手あまた:05/01/04 23:34:39 ID:OcXjuSnE
>>816
公務員が国債買ってぼろ儲けか・・・なんかおかしいな。
819名無しさん@引く手あまた:05/01/07 01:19:20 ID:e+1fzvt9
ぼけどもが・・・
役所のやる事に文句つけようなんて、100年はえーよ。
休みは休みのが役人の特権だろが。文句あればお前らもなれば?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050106-00000175-kyodo-soci
「正月休み」検査5日放置 集団胃腸炎で大阪の保健所

 大阪府和泉市の和泉保健所(勝本善衛所長)が昨年末、感染性胃腸炎とみられる
患者の集団発生の連絡を受けながら、年末年始休暇などを理由に
今月4日まで5日間も便の検査などをせず放置していたことが6日、分かった。
 府は同日、対応が不十分だったとして、勝本所長を口頭で注意した。
 府によると、同保健所は昨年12月30日、同府泉大津市の社会福祉施設から
「高齢者や職員ら計12人が下痢や嘔吐(おうと)の症状を訴えている」と電話連絡を受けたが、
消毒方法などを指導しただけで、府の担当課にも連絡しなかった。
 仕事始めの4日になって患者らの便を検査。ノロウイルス(小型球形ウイルス)
による感染性胃腸炎と判明したが、6日までに発症者は67人に上った。

820名無しさん@引く手あまた:05/01/07 23:52:38 ID:3asNO09B
おれは公務員じゃないんだけどさ、
10年くらい昔、司法受けていた頃に国Tの法律問題解いたら、
やたらと簡単なのに驚いた。
もちろん、経済とか政治はぜんぜん分からないが。。。
今は、国Tの法律問題、難しいのかい?
821名無しさん@引く手あまた:05/01/07 23:56:41 ID:8LIk+cu5
>>820
法学ヲタは国1受からないから安心しろ。
あまり勉強しなくても何でもできる(もちろん簡単な数学も)
ヤシが合格する。
822名無しさん@引く手あまた:05/01/08 00:05:54 ID:kLq2MywY
うん、友人が国T受かったが、
瑕疵担保責任についてちょっと詳しく聞いたら答えられず、
おれが適当にその場を取り繕って、気まずい雰囲気を取り除いたのを覚えてるよ。
823名無しさん@引く手あまた:05/01/08 02:26:49 ID:8GDfJTWP
国1とかそんな話じゃないんだけど、
高校の同級生の中で1番とか2番目に勉強できなかったやつ2人が、地元の市役所に
勤めてる。。
市役所って楽で金も悪くないんでしょう?
退職金もいいみたいだよね。

年齢制限OKなやつは市役所とか狙うのが無難なんじゃないの?

ちなみにぼくは民間です。
824823:05/01/08 02:38:40 ID:8GDfJTWP
高校時代に優秀だったやつが資格とれずにしがないサラリーマンになってるのと、
(一応上場企業みたいだけど。。)
高校時代に勉強では全くそいつにかなわなかった2人が市役所で公務員やってるの
見ると、人生山あり谷ありだなって本当に思うよ。。

死ぬときに自分の人性振り返ってみて、苦労ばかりだったけどいい人生だったな〜とか、
人並み以上の生活は送ってこれたけど、つまんない人生だったな〜とかわかるんじゃないかな?

一流企業とか、公務員とかの肩書きで自分を肯定しようとすると、薄っぺらい人生になっちゃうんじゃないかな?
825名無しさん@引く手あまた:05/01/08 08:17:52 ID:KtCFvpbC

                   ∧_∧
                  (・∀・∩)
                  (⊃  ノ
                 /( ヽ ノ \
               /   し(_)  \ ←皇帝
              /  【議員・官僚】 \
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
           /  (・∀・) (・∀・) (・∀・) \ ←貴族
         / 【公務員・超1流民間企業 】 \
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /  ( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)  \  ←平民      
     / 【民間企業・サラリーマン・ホワイトカラー】  \
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /    (つД`).。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン 。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン   \ ←奴隷
/【ニート・無職・ブラック民間・契約・派遣・請負・偽装派遣】  \         
826名無しさん@引く手あまた:05/01/08 09:45:06 ID:Rq0jzGEN
>>825
ニートと無職は、このピラミッドには含まれんだろう
蚊帳の外の穢多非人
827名無しさん@引く手あまた:05/01/08 13:21:28 ID:JGKZkoTt
http://www.okayama-fureai.or.jp/
ここは、どうなんだろうか。
828名無しさん@引く手あまた:05/01/08 13:27:49 ID:XZAGiMmQ
皇帝の下が、生活保護と高卒公務員じゃないかな?

日本の害虫としても同じランクだけどね。
829名無しさん@引く手あまた:05/01/09 11:24:26 ID:iczp5Jh8
あげ
830名無しさん@引く手あまた:05/01/09 14:34:22 ID:Q1f3LQn6
>>828
なるほど。
どちらも働かなくて、かつ生活が保証されているからな(w
831名無しさん@引く手あまた:05/01/09 23:29:16 ID:JfjOD2CA
公務員で高飛車な女がいるんだがすごくむかつく。
そんな女に限って綺麗なんだよな。
                   BY民間の業者
832名無しさん@引く手あまた:05/01/09 23:43:09 ID:GGwOCsLa
公務員が勝ち組の社会
・後発発展途上国
・社会主義国
・独裁専制国家
・極端な宗教国家
833名無しさん@引く手あまた:05/01/10 00:06:47 ID:baFkVyyt
「公務員健全化計画」

郵政  現状維持

警察官 一律5%給与カット

教師、消防士 一律8%カット

役所の45歳以上 一律60%カット(負債を増やした責任を取れ)
45歳未満 一律10%カット

官僚 一律70%カット

これで数年もすれば、日本も借金もなくなるな
国家が破産する前に役人の給与を減らせ
民間なら当たり前にする事だ


834名無しさん@引く手あまた:05/01/10 00:14:21 ID:N+UBXL83
ついでに

市バスの運転手は平均年収1000万は貰いすぎ
全面民間委託にして平均年収500万にしろ

学校給食員も年間実働160日で平均年収700万は貰いすぎ
 全面民間委託で時給1000円のパートで十分


これなら、日本の借金も無くなる

835名無しさん@引く手あまた:05/01/10 02:36:03 ID:7EZVSwmS
警察官のおっさんに聞いたけど、
給料カットはされたものの、他の手当てがその分増えて
結局給料変わってないって。
むしろ年齢上がってボーナスもあがったってさ。
認めたくないが、現状公務員は最強。
836名無しさん@引く手あまた:05/01/10 03:15:42 ID:wz99Fd04
やりたい仕事やればいいんでねーの?
835みたいな人間が一番惨めっぽいけどな。
837名無しさん@引く手あまた:05/01/10 05:14:59 ID:KB6lpvsn
公務印もピンきりだけど、あいつら給料泥棒だよ、現業にしろ事務方にしろ、人減らしてアウトソーシングすりゃいいんだよ。公務印の中にも奴隷わくあるしな。
838名無しさん@引く手あまた:05/01/10 05:18:44 ID:KB6lpvsn
警察官は増やした方がいいが、教員の数とか減らしてしまえつーの。
839名無しさん@引く手あまた:05/01/10 06:05:29 ID:jrH7ZxHF
>>838
てめえ市ね。さつなんかいらねえんだよ。ろくに結果も出してないのに。
教員減らしたら日本の未来はどうなるんだ。
つうか、20年前に比べればどれだけ減っているか知っているのか?
まあ、俺が採用されたら多少は減ってもいいと思うがな。

教員は将来的に見れば確実に減る業種だと思うよ。
少子化が激しいからな…残念ながら。
840835:05/01/10 13:49:52 ID:7EZVSwmS
>>836
やりたい仕事も無く2CH彷徨っていますが何か?
841名無しさん@引く手あまた:05/01/10 14:06:50 ID:BAEplSIB
面白いハナシ
http://www.globaleye.co.jp/imamura/0208sararimen.html

>「賞与があがって 困っている人達の相談に乗ってあげられる。」そんな仕事をしている人々
>もういいんじゃないでしょうか。学生の方も就職して40年間もそのような事をしたいのでしょうか。社会人の方は決して薦めないと思います。
 社会人の方、ノルマのもっている方は本当にたいへんですね。どんなに頑張っても日に日に下がっていく単価。値引きの依頼。
>こんな時代に自分を守り、家族を守り、他人を守ることが出来るのは、公務員ではないでしょうか。
>就職活動で苦労して就職しても、結局朝7時から通勤電車に乗って夜11時に帰ってくる、そんな生活をする前に、今出来ることがあります。
>もう我慢しなくていいのではないですか?会社のために売上のために働き通しで身体と精神が壊れそうではありませんか。
>もういいんです。その会社での、その時間、人生の無駄使いですよ


842名無しさん@引く手あまた:05/01/10 14:07:10 ID:BAEplSIB
http://globaleye.jp/_co/pdf/p_factory.pdf

同上の12ページ

公務員になれば得られるメリット
・どんなに世の中の失業率が上昇しようとも、公務員の身分は法律で保障されてい
る。また強い労働組合は圧力団体となり政府へプレッシャーを与え続ける。
・超高齢化社会は、福祉大国日本をより鮮明にする。福祉を担うのは行政であり、
民間業者を管理・監督するのも行政である。人員増は財政緊縮の中であっても待
ったなしである。実際、政府は減らす減らすといっているのにかかわらず、今年
の公務員試験の大卒程度合格者人数は増えている。信じると欺かれる
・辞めることがもったいないと言われる公務員の福利厚生。男性も女性も何の差別
はなく、ずっと働き続けることができる。65才まで年金がもらえなくなったので
あるから、65才まで継続して雇用してくれる職場を選ぶべき。

同上14P

転勤なし。UターンOK。男女平等。昇進保証。
少ない残業。NO休日出勤。人の役に立つ。感謝される。そんな職業あります!
企業の目的は営利追求だから、そのためには世界のどこまでも進出していくし、社員もその方針に従うしかありません。地方公
務員ならば住所を変える転勤は普通ありませんし、Uターンの夢も叶います。上級職や中級職で入庁すれば、ある程度の役職ま
では全員が昇進します。男女不平等なんてこともありません。にっこりじっくり楽しく働いてください。
日本がこれからどうなるかわからないが公務員だったら全部クリアできる!
未来予測はいろいろ言われていますが、良くなるのか悪くなるのかよくわからないのが本当のところ。だったらどんな未来が来ても
大丈夫な「職業」についておくことがベストな選択なのでは?あなたの感性が大人なら、ここは自然に公務員。



843名無しさん@引く手あまた:05/01/10 14:07:52 ID:BAEplSIB
http://globaleye.jp/_co/pdf/2006_55minute.pdf

同上P12

皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。今回は皆さんも一度は
考えたことのある公務員試験についてお話ししたいと思います。
公務員は、はっきり言ってオイシイです。定時に帰宅できて、ボーナスも賃金のベースアップも保証
されていて、倒産することもなければ、リストラに怯えることもない。この大不況の世の中にこのよう
な安定した職業が他にあるのでしょうか?
もともとは民間企業に就職していた私ですが、業界(タオルの製造業)の冷え込みは厳しく、サービス
残業、土日出勤は当たり前。ボーナスに至っては3万円というとんでもない待遇を受けていました。
休日はゆっくり過ごしたい、人並みにお金は欲しい・・・そんな私が会社を辞めようかと悩んだ時に
EYEのパンフレットに出会ったのでした。

同上P14

こんなにもらえる公務員給与。一番豊かなのはW公務員(夫婦)です。例:警視庁警察官の給与の状況(東京都公報平成16年4月1日による)

■月 収 571,505× 12カ月=6,858,060円
■賞 与 361,901×4.4カ月=1,592,364円
■年 収(警察官)  ※41才=8,450,424円
◎W公務員なら!
8,450,424円×2=16,900,848円なんと年収 1,690万円!!( ) 高卒・大卒の平均値なので大卒はもっと高いと考えられる



844名無しさん@引く手あまた:05/01/10 14:08:43 ID:BAEplSIB
>843
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!

845名無しさん@引く手あまた:05/01/10 14:10:01 ID:BAEplSIB
>841

他人を守ることが出来るのは、公務員ではないでしょうか。

>742

人の役に立つ。感謝される。そんな職業あります!
にっこりじっくり楽しく働いてください。
日本がこれからどうなるかわからないが公務員だったら全部クリアできる!

なるほどねー・・・・・・?

846名無しさん@引く手あまた:05/01/10 14:10:33 ID:BAEplSIB
>841

他人を守ることが出来るのは、公務員ではないでしょうか。

>842

人の役に立つ。感謝される。そんな職業あります!
にっこりじっくり楽しく働いてください。
日本がこれからどうなるかわからないが公務員だったら全部クリアできる!

なるほどねー・・・・・・?



847名無しさん@引く手あまた:05/01/10 14:20:03 ID:2lRoNr8s
みんな公務員になったら...給与の原資は誰が出すんだろう?(w
公務員員外の国民が納めた税金が、連中の給料なんだろ?
そこを考えれば、公務員になれと進めるのはおかしいよな。
公務員速めたほうが良いと吹聴しまくって、税金独り占めのほうが美味しいじゃんか
と漏れは思うのだが...
848名無しさん@引く手あまた:05/01/11 01:52:19 ID:PlG+gCiO
今の日本の財政では、公務員の身分保障は頑張って死守したとしても、
数年後までにあと2割くらいは公務員の給与を減らさないと国が破綻する。
それでも財政危機がなお続けば、本格的なリストラか。
849名無しさん@引く手あまた:05/01/11 20:12:11 ID:UCc2v+dv
雇用保険もハロワも民営化すりゃいいんだよ
どうやっても収益がでない生活保護とか警察自衛消防だけは残してさ
850名無しさん@引く手あまた:05/01/12 02:48:40 ID:CU2QbbzW
2004年 国家公務員U種大学別合格者数

1位 早稲田大 361 
2位 中央大学 240
3位 立命館大 224 
4位 明治大学 209
5位 名古屋大 180(国)
6位 東北大学 178(国)
7位 日本大学 177
8位 北海道大 176(国) 
9位 同志社大 169
10位 神戸大学 168(国)
11位 九州大学 155(国)
12位 岡山大学 153(国)
13位 広島大学 151(国)
14位 関西大学 150 
15位 法政大学 134 
16位 慶應義塾 128
17位 大阪大学 110(国)
18位 金沢大学 105(国)
19位 関西学院 104
20位 京都大学 103(国)
(31位 東京大学 67)
851名無しさん@引く手あまた:05/01/12 17:50:24 ID:3girHWQT
今後、景気がよくなろうが職種は公務員がベスト。
852名無しさん@引く手あまた:05/01/12 17:51:59 ID:ScyLXaAy
教師は休みだらけでいいよな。
853名無しさん@引く手あまた:05/01/12 17:53:21 ID:Oyk2ejF5
夫婦揃って、国家公務員は完全なる勝ち組です!
854名無しさん@引く手あまた:05/01/12 18:12:11 ID:0w79HIEv
夫婦そろって国家公務員だったはずなんだけど、職場が独行化したもので、
ただの団体職員になってしまったよ。一寸先は闇だなあ。
855名無しさん@引く手あまた:05/01/12 21:18:28 ID:FEpZebVw
みんなそれなりに大変なんだなあ
856名無しさん@引く手あまた:05/01/12 23:37:18 ID:937WrPOa
>>854
でもリストラされることは無かろう?
身分は保証されてるんじゃねーの?
857名無しさん@引く手あまた:05/01/12 23:38:38 ID:HFbViEZ2
身分の保証はあくまでも公務員に対して。
非公務員になったのなら、身分の保証なんてない。
858名無しさん@引く手あまた:05/01/14 15:38:37 ID:wB6jRNML
公務員以外は負け組み♪

高給取りとされる医師の給料でさえこの程度のもの↓
http://www.med-job.jp/
たとえ医師の時給が1〜2万だったとしてもw

いまや、公務員>>>>>医師の時代だね
859名無しさん@引く手あまた:05/01/15 05:44:55 ID:TTvGCwpZ
公務員も行政職は大リストラあると思って覚悟すべし・・・・
この国の民意は、
公安は必要。
教員は必要。
議員は半数で良し。
県庁・市役所は人が大杉(殆どが臨時という現状でも)派遣で十分。
現業は民間委託

特に不景気で治安悪化・教育費に金が掛けられなくなるほど、公安・教員の必要性に
説得力が増す予感。特に少人数教育の推進が一番受けが(・∀・)イイ!!らしい・・・・
塾に逝かせる予算がねーんだろうな・・・これだけ民間賃金絞れば当たり前か。w
860名無しさん@引く手あまた:05/01/15 05:47:01 ID:qFOAnSIg
すいません、公務員ってどうやったらなれるんですか?
なりたいんですけど・
861名無しさん@引く手あまた:05/01/15 05:50:27 ID:V9lRvUtJ
現在37歳で中小企業で薄給暮らし。
高校の時、一流大学を目指したのに結果は三流大学。
だったら最初から公務員目指せば良かったと・・・・・後悔。
862名無しさん@引く手あまた:05/01/15 06:40:57 ID:pQ+0HmKn
>>860
暇だから。公務員試験(それぞれ違うけど。)合格出来れば。
863名無しさん@引く手あまた:05/01/15 16:17:18 ID:89LJUYAf
>>861
37歳にもなって高校の時がどうのこうのなんて
振り返ってる時点で悲観的すぎるよ。
充実してない背景には、公務員云々よりももっと根本的なことに原因がありそう。
864フリーター ⇒ 公務員合格 ◆eOod7XM/js :05/01/16 20:29:10 ID:aogkiESw
>>859
地方も人手が不足してますよ。
17時で帰れるとは限りません。
865名無しさん@引く手あまた:05/01/17 23:17:54 ID:XW+6rNht
>>864
それは長すぎる休憩時間と、効率の悪い仕事の進め方のせいさ
866名無しさん@引く手あまた:05/01/17 23:20:27 ID:k7dL8GRJ
http://globaleye.jp/_co/pdf/2006_55minute.pdf

同上P5

皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。今回は皆さんも一度は
考えたことのある公務員試験についてお話ししたいと思います。
公務員は、はっきり言ってオイシイです。定時に帰宅できて、ボーナスも賃金のベースアップも保証
されていて、倒産することもなければ、リストラに怯えることもない。この大不況の世の中にこのよう
な安定した職業が他にあるのでしょうか?
もともとは民間企業に就職していた私ですが、業界(タオルの製造業)の冷え込みは厳しく、サービス
残業、土日出勤は当たり前。ボーナスに至っては3万円というとんでもない待遇を受けていました。
休日はゆっくり過ごしたい、人並みにお金は欲しい・・・そんな私が会社を辞めようかと悩んだ時に
EYEのパンフレットに出会ったのでした。

同上P12

こんなにもらえる公務員給与。一番豊かなのはW公務員(夫婦)です。例:警視庁警察官の給与の状況(東京都公報平成16年4月1日による)

■月 収 571,505× 12カ月=6,858,060円
■賞 与 361,901×4.4カ月=1,592,364円
■年 収(警察官)  ※41才=8,450,424円
◎W公務員なら!
8,450,424円×2=16,900,848円なんと年収 1,690万円!!( ) 高卒・大卒の平均値なので大卒はもっと高いと考えられる

※35年間勤務(定年退職)の退職金は平均給料の月額59.2カ月です。
 この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます

867名無しさん@引く手あまた:05/01/17 23:21:51 ID:k7dL8GRJ
>67
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!

退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。  
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。  
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。  
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。  





868名無しさん@引く手あまた:05/01/17 23:22:49 ID:k7dL8GRJ
>866
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!

退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。  
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。  
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。  
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。  

869名無しさん@引く手あまた:05/01/18 03:59:07 ID:YXFj/72F
こんにちは、私は駅弁に通う4年生です。自営業の家庭で育った故、
安定した公務員という職業が嫌いでした。ここにカキコしているアンチ公務員の
方々とほぼ同意見の感想を持ち、両親も、「生きがいの無い公務員より
死ぬときに生きてて良かった」と思える人生を送って欲しいと言ってました。
私自身、去年の夏まで、実家の家業をやろうと思ってました。(この家業は、
月200万程度は利益を出すものの、休みはほとんど無い)
しかし、秋に受験料無料ということで、友達と遊び半分で受けた市役所が受かって
しまったのです。そこから、公務員に対する価値観が180度変わりました。
あれほど、公務員批判をしていた両親も、いざ自分の息子がその立場立ったら
「うちの自営は、他の一般家庭よりは給料は良いが、あまりにもしんどい(下積み時代が
10年掛かる)から公務員になれ」というのです。
私はかなり悩んだ末、「公務員」の道を今の所、選んでしまいました。
前レスで「公務員はチキン」というのがあったのですが、まったくその通りだと
思いました。ただ、公務員になる以上、甘いと言われるかもしれませんが
与えられた状況で一生懸命頑張って行こうと思います。
元アンチ公務員の私が思うに、自分が公務員確定しても、アンチ公務員としての
意見をできるのは、宮廷、総計くらいしかいないのでは、思っています。
870名無しさん@引く手あまた:05/01/19 01:24:42 ID:81bkkmmi
死ぬときに「生きててよかった」と思える公務員を目指してください。
生きがいのある自営業と生きがいのある公務員の一生には甲乙つけられないわけですから。
(生きがいのない公務員、というステレオタイプってどこから出てきたんだろうか?)

ただ、
>元アンチ公務員の私が思うに、自分が公務員確定しても、アンチ公務員としての
意見をできるのは、宮廷、総計くらいしかいないのでは、思っています。

こういうことと学歴は関係ないと思う。
これまでの「アンチ公務員」という平均的価値観を忘れて安閑としていると、
自分を見失うことになります。ぜひ、正常な批判の目は保ってください。
871名無しさん@引く手あまた:05/01/19 03:09:32 ID:nBrBegJ2
教えてください。
大手IT企業三年目から国家公務員1種合格を目指しているのですが、
普通に合格して官僚になったら、新卒扱いですか?

それとも経験分を上乗せですか?
真剣に考えているので教えて下さい。

年齢は28です。
872名無しさん@引く手あまた:05/01/19 05:45:07 ID:vAZjpule
公務員の子供はNEETが多くないか?
873名無しさん@引く手あまた:05/01/19 14:10:16 ID:96gVQ+Uw
小学生の将来の夢というアンケートでも公務員がトップとか。
874名無しさん@引く手あまた:05/01/19 14:49:38 ID:Y/35LkCx
僕25歳職歴なし。ニート状態ですけど公務員目指します。
まずは、今年4月より通信に通います。
アビバとかに70万ぐらいぼったくられちゃったよ。
875名無しさん@引く手あまた:05/01/19 14:50:29 ID:4Xdj+4Kw
>>872
呼んだ?
NEETは面接で切られるorz
876名無しさん@引く手あまた:05/01/19 15:08:48 ID:W0aDEcOx
>871

合格しても無い内定に気をつけろ。
877名無しさん@引く手あまた:05/01/19 20:02:52 ID:ThRKSdPh
極端な話スー過去さえやればいいの?
878名無しさん@引く手あまた:05/01/20 03:44:49 ID:nokJCm/k
>871
国1は東大じゃないと論外。君は東大なのか?
879名無しさん@引く手あまた:05/01/20 13:02:48 ID:y/qDoAxj
川崎市のバス事業の従事者は約720人いるが、年間の平均給与は800万円
(平均年齢44・9歳)と民間バスの平均647万円(同45・3歳)と
比べると2割以上高い。と今日の神奈川版で報じられている。


880名無しさん@引く手あまた:05/01/21 17:03:21 ID:1mMCeMPM
過去2年分の記事を検索 大阪市職員カラ残業 
返還請求2400万円超に監査委、
20以上の局・室で確認。大阪市の全二十四区役所で疑い例が
確認された市職員の「カラ残業」問題で、超過勤務手当の返還を
求めた市民グループの住民監査請求を審議していた市監査委員は、
少なくとも平成十三年度以降申請した八千時間以上の同手当について、
六十日以内に残業の実態が証明できなかった場合は返還するよう
求める請求結果をまとめたことが二十一日、わかった。
「返還請求額」は推計二千四百万円以上にのぼる見通し。
881まさまさ:05/01/22 16:56:43 ID:PMa2XcMc
45歳でも公務員になれる方法をご存知の方は、教えてください。現業職で良いです。また、市長のコネがあれば、人事委員会で45歳でもなれると思いますか。それとも、いかなる場合でも、年齢オーバーの人は無理でしょうか。
882名無しさん@引く手あまた:05/01/22 16:58:25 ID:j7vxKqcE
>>881

裏技があるけどね。
883名無しさん@引く手あまた:05/01/22 16:59:37 ID:qgFXKCCF
国家公務員と地方公務員をいっしょにしない方がいい。
884名無しさん@引く手あまた:05/01/22 17:00:27 ID:fJIwcnlX
>>881
場所は?
885名無しさん@引く手あまた:05/01/22 20:23:02 ID:IzJO5u/h
俺は民間企業で働いているが、
すごく充実しているし、まったく後悔していない。
確かに仕事はしんどいところもあるが、人の役にたっているという感覚もあるし、
将来どこに行っても(海外とかでも)通用する技術が身についているという自信もある。

大方の公務員にはそんな感覚は無いだろ。
886名無しさん@引く手あまた:05/01/22 20:24:58 ID:aV83fZ/e
>878

871じゃありませんが、室井さんと同じ東北大じゃダメですか?
887名無しさん@引く手あまた:05/01/22 22:25:51 ID:u1ex1GNM
現在公務員ですが、仕事つまらないので転職したいです。
888名無しさん@引く手あまた:05/01/22 22:31:14 ID:OB5i9+09
あの今ニートな26なんですけど、公務員試験受けようかなあとおもいます。
一番簡単な公務員って何でしょうか?
889名無しさん@引く手あまた:05/01/22 22:32:10 ID:CXPFmdRx
現在公務員ですが、仕事がつまらないので自殺したいです。
890無知:05/01/22 22:44:56 ID:Ys7/gv9/
突然のメールをご容赦ください。
私は、現在就職活動中の大学3年です。
私は主に公務員の採用試験の勉強をしています。
大学の就職課の資料を閲覧していたところ、
商工会議所、商工会の存在を知りました。
大学の職員または知人に聞いたところ商工会の職員の方は
公務員だと聞きました。私は商工会の職員の待遇
[初任給、昇給、賞与、諸手当、勤務時間、休日、
休暇、福利厚生、教育、研修、年金制度]や商工会の職員
になるためのはどのような手順をとればよいのかという
ことを知りたいと思いました。
できることならばお答えを頂きたく存じます。
経営指導員の年齢別の年収も知りたいです。
知識人の方からの書き込みを待っています。
経営指導員は市役所の職員レベルの給料はもらえる
のですか?
勤務時間についてですが本当に5時半に帰れるので
しょうか。

891名無しさん@引く手あまた:05/01/22 23:25:35 ID:kbjFp3sE
>885
仕事が充実してて、後悔してない人が
転職版に来てるんだ、へぇ、そう・・・。
892名無しさん@引く手あまた:05/01/22 23:32:13 ID:DmZ60D/v
普通の公務員になるのと
自殺するのって人生の過ごし方において同義だと思うよ。
893名無しさん@引く手あまた:05/01/23 00:49:39 ID:dkCTR87K
30すぎて公務員になって生きていけるか?
安いとこだと初任給16万とかで、職歴換算もなかったらまんまだぞ?
手取り12とかだぞ?
894名無しさん@引く手あまた:05/01/23 03:17:53 ID:8UHdQ6Fd
いいんちゃう。それでも民間に比べたら…確か俺のソースだと、
フリーター期間は1年あたり、0.5年で計算してくれるらしいよ。
895名無しさん@引く手あまた:05/01/23 04:40:54 ID:vLGqV0PO
サラリーマンの勝ち組は、テレビ局の正社員だろ。夫婦で正社員なら最強。

フジテレビジョン
【平均年齢】39.8歳【平均年収】1529万円
日本テレビ放送網
【平均年齢】39.4歳【平均年収】1481万円

TBS
【平均年齢】42.3歳【平均年収】1429万円
テレビ朝日
【平均年齢】41.3歳【平均年収】1357万円
896まさまさ:05/01/23 04:57:25 ID:ipFXctFj
山梨です
897名無しさん@引く手あまた:05/01/23 04:58:19 ID:AIGiAvo0
まさひこ?
898まさまさ:05/01/23 05:15:38 ID:ipFXctFj
45歳でも公務員になれる方法、裏技をご存知の方は教えてください。
現業職でも何でも良いです。
たとえば、市長と親戚とか人事委員の重役と親戚とか、コネ関係でも良いです。
他にも方法がございましたら教えてください。
関東でしたら、どこでも行きます。
やはり、年齢オーバーはいかなる場合も不可能でしょうか。
掲示板を拝見している方でしたら知っている方もいると思い、掲示しました。
よろしくお願いします。
899名無しさん@引く手あまた:05/01/23 05:17:49 ID:AIGiAvo0
内閣総理大臣のコネ
900名無しさん@引く手あまた:05/01/23 08:20:36 ID:nQDLuXkm
>>891
別に後ろ向きの理由で転職するわけじゃないよ。
今の会社じゃこれ以上技術力を磨けないので、
キャリアアップのために転職を考えてるんです。
901名無しさん@引く手あまた:05/01/23 13:43:52 ID:FX1rfeVC
調理専門卒で23歳ですが
今から公務員になる可能性はありますか?
902名無しさん@引く手あまた:05/01/23 19:12:13 ID:COIXTICu
903名無しさん@引く手あまた:05/01/24 16:21:19 ID:YI/qtc5G
大阪市はスーツは、係長以下の約2万3000人に2―3年に1着ずつ支給。
単価は男性用が3万2000―3万5000円、女性用が3万円で、
昨年度の費用は約3億4500万円にのぼったが、市は
「制服なので課税されない」とし、源泉徴収の対象外としてきた。
しかし、同国税局は「実際には私服として使われ、代金分が職員の所得に
あたる可能性もある」とみて、詳しく調べることにした。
所得と判断された場合に納付するべき税額は年数千万円とみられる。
確定給付型年金は、4つの職員互助組合でつくる市互助組合連合会が
生命保険会社と契約しており、職員約4万6000人が給料の
0・6%の掛け金を払って、不足分を市が補てんする仕組み。
市の負担は職員の掛け金の2倍以上で、昨年度だけで
約26億5000万円の公費を支出した。これにより、
正規の退職金などとは別に退職者に1人400万円前後が給付されてきた。
904名無しさん@引く手あまた:05/01/24 19:34:41 ID:bHKXtXVG
奥田経団連会長「地方公務員制度の改革急務」

 日本経団連の奥田碩会長は24日の記者会見で、今年の課題の1つとして地方公務員改革を挙げた。
奥田会長は「地方公務員の数が多く、給料も国家公務員より高い。
地方によっては民間企業よりはるかに高いようだ。
地方公務員の水準は見直さなければならない」と述べた。

 奥田氏は「歳出カットの大きな目玉として公務員の問題が残っている」としたうえで、
「それに早く手を付け、歳出削減の余地がなくなれば、
消費税(の引き上げ)に手を付けないといけない」と指摘した。

 
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050124AT1F2400N24012005.html
905名無しさん@引く手あまた:05/01/24 19:37:10 ID:AsGUV5Xt
>>898
市川市の職員採用は年齢不問らしいですよ
906名無しさん@引く手あまた:05/01/25 15:45:04 ID:Zqya931w
実態と無関係に特殊勤務手当、広島市水道局で10年間.広島市水道局が、
管理職以外の職員約600人に業務の実態とは無関係に「特殊勤務手当」を
過去10年間にわたり、毎年約1億3000万円支給していたことが25日、
わかった。
現在は現場作業担当者や工事設計者など業務内容ごとに5段階に分け、
1日の手当額は530円―350円。これとは別に月額分として
1万1000円―7000円を支給している。
907名無しさん@引く手あまた:05/01/26 20:44:14 ID:YtNKy1Na
ニートより公務員のほうがお荷物
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1106729451/
908名無しさん@引く手あまた:05/01/26 23:22:17 ID:nDYaUk8o
用事があって市役所に手続きに行ったんだけど、公務員に対しては狂気の念すら
感じる。向こうは俺が失業者だと分かってかしらんが、まずタメ口。書類を記入ミス
したくないので聞きながら記入していたらだんだんと相手がいらいらしてくるのが
わかる。記入中も職員同士で雑談をしていた(聞いたらその雑談を止めて俺の質問
に答え、また雑談)。記入がすべて終わって帰る時には、「ハイご苦労様・・。」
対応してくれた職員は俺より5歳は下だろうって感じの若い女性。しかもジーンズ
だった。本当に人生やり直したい。
909名無しさん@引く手あまた:05/01/26 23:59:22 ID:np4FhGkT
公務員はつまらん
910名無しさん@引く手あまた:05/01/27 21:45:01 ID:P3/DZdxy
おまいの話はもっとつまらん
911名無しさん@引く手あまた:05/01/27 22:17:05 ID:s1v7qmv7
公務員のようなつまらん仕事は自分にはあわないし、かといって、仕事面白くても激務はいや。
メーカーか空輸あたりが良かったのかなと思う今日この頃。
912名無しさん@引く手あまた:05/01/27 23:59:12 ID:DIYDXsf1
公務員、メーカー、空輸
抽象的に言うのが好きだな。
広すぎるわ。
913名無しさん@引く手あまた:05/01/28 18:17:54 ID:gyXiNSXq
老後のことを考えたら公務員が一番だ。
914名無しさん@引く手あまた:05/01/28 22:24:14 ID:OCY6Ks87
大阪の方に聞きたいけど

大阪の居酒屋とかで「大阪市役所 XXX課 様」とかで、宴会予約の看板って
今も立てるのかな、ひんしゅく買いそうだけどどうなの?
915名無しさん@引く手あまた:05/01/28 22:41:19 ID:BABhGp9y
>>913
今のこと考えようよ。
916名無しさん@引く手あまた:05/01/29 17:04:39 ID:g1OT+qgK
公務員は、自分の老後は考えているが、子孫の老後は考えてないんだよな。
917名無しさん@引く手あまた:05/01/29 17:06:30 ID:MwT/6djk
正直になれよ。
公務員最強。
918名無しさん@引く手あまた:05/01/29 17:10:51 ID:nPQr4QQ3
雇用は保障されているのだから、
公務員の賃金を最低限にすれば良い。

そして、公務員にもアルバイトさせれば良い。
日本では公務員のアルバイトは法律で禁止されているが、
アメリカなどでは、寧ろ奨励している。
例えば、警察官なら、警備員など。

919名無しさん@引く手あまた:05/01/29 18:03:18 ID:T0Cy9zJU
僕26歳、職歴なしのニートですが来年から創価大学の通教に入学して
公務員目指したいです。
920名無しさん@引く手あまた:05/01/31 14:15:45 ID:Oi1FsoLE
今30代で老後をかんがえている層が増えていると昨夜の
テレビで特集していた。老後を考えるということは
今をどう生きて(生活して)いくかということ。
定年後のライフプランを考えるのは直前になってからでは遅すぎる。
今から資産運用や預貯金を考えることが大切。
その点、公務員は将来の設計が立てやすいわけ。
倒産や首切り、リストラもなく年収も年金も安定しているから。
921名無しさん@引く手あまた:05/01/31 15:33:45 ID:ECI33nfO
参勤交流卒24歳だけど、今ならぎりぎり国家二種合格は可能だと思います
922名無しさん@引く手あまた:05/01/31 16:42:01 ID:ysAvFWCs
俺も24歳に戻れるなら迷わず公務員になる。
923名無しさん@引く手あまた:05/01/31 17:14:06 ID:qgxZZMya
これからは公務員でも財政難によるリストラが待っていると思われ。
924名無しさん@引く手あまた:05/01/31 18:18:54 ID:b0y07LNb
>>923
増税します
925名無しさん@引く手あまた:05/01/31 18:22:15 ID:wEdIC30p
公務員は人生の勝ち組(だった。バブル崩壊後のほんの一瞬)
926名無しさん@引く手あまた:05/01/31 18:26:08 ID:t/IIyiuI
国Tのエリートなら、勝ちじゃないかな?
その他は知らないけど
927名無しさん@引く手あまた:05/02/03 08:55:44 ID:Zo8HAJII
928名無しさん@引く手あまた:05/02/03 23:53:27 ID:SoQyPdon
やはり公務員試験はむずかしすぎだ。
もう挫折した
929名無しさん@引く手あまた:05/02/04 13:10:15 ID:el1NHQ8d
独学では難しい。大学入試と同じように
専門の予備校に通わなければ突破は至難の業。
通信教育もある。それなりの投資をしなければ
勝ち組にはなれない。
930名無しさん@引く手あまた:05/02/04 13:11:16 ID:d/C+Osq0
>>929
大学入試は独学で突破したよ。
投資は参考書代のみ。
931名無しさん@引く手あまた:05/02/04 13:31:51 ID:Ba4E2AGl
高校行かずに受かったんだ。
すごいねえ。
932名無しさん@引く手あまた:05/02/04 14:58:56 ID:AOWYIinY
サンクス!
933名無しさん@引く手あまた:05/02/05 00:38:41 ID:e0Cw1Mxz
公務員になってどうしてもやりたい仕事があります。

高卒23歳だけど
公務員になれますか?
また、もし皆さんが私と同じ立場だったら
公務員目指しますか?
934まさまさ:05/02/05 07:56:58 ID:ynCo7Nwc
45歳だけど、公務員になりたいです。方法を知っている方、お願いします。コネでも無理でしょうか。
935名無しさん@引く手あまた:05/02/05 08:09:47 ID:uGjqEggU
>>933
公務員になってどうしてもやりたい仕事=これによります。
実際、23歳の高卒で選ばなければ公務員にはなれます。
例えば公安関係とかになってきます。もちろん激務です。
あなたのやりたい仕事ってのが決っているなら、ここで聞くより
その職種の資格や条件なんかを調べる方が良いでしょう。
選ばなければ公務員にはなれますよ。
936名無しさん@引く手あまた:05/02/05 10:44:04 ID:Blu074vy
公安系だって最近はかなりの難関だと思うけどなあ。
937名無しさん@引く手あまた:05/02/06 00:20:14 ID:EyHzFLId
>>901
あるよ
938名無しさん@引く手あまた:05/02/06 01:12:53 ID:AkjGHDvS
公務員をたたいてらっしゃる民間人さん。
あなた達は民間で公務員よりいいという
ところをいくつ言えますか?
夢がある?面白みがある?そんな事を言っ
てられるのは、今だけですよw
公務員は安泰ですからねぇ
939名無しさん@引く手あまた:05/02/06 01:14:41 ID:9jveENhE
韓国女性の過半数が男兄弟からセクハラされている


“親族にセクハラにあったことがあるのか”はアンケート調査結果総 485人の
応答者の中で半分が過ぎる 261人(54%)の女性が男兄弟にセクハラにあった経験が
あるという返事をして衝撃を投げてくれている
http://japanese.joins.com/bbs/read.php?sno=22269


隣国の女性たちは、外でも家でも安心して暮らせないのです。

940名無しさん@引く手あまた:05/02/06 01:16:21 ID:wc4Xpm7M
>> 938
公務員にならなくてよかったよ。
お前のような人間にはなりたくないからな。
941名無しさん@引く手あまた:05/02/06 01:30:07 ID:AkjGHDvS
>公務員にならなくてよかったよ。
お前のような人間にはなりたくないからな。っていうじゃな〜い。
でも、あなたは公務員になりたくてもなれませんからっ!!残念っっ!
942名無しさん@引く手あまた:05/02/06 01:46:39 ID:wc4Xpm7M
>> 941
今年になってからまだそのネタを言ってるのは、流行にうといんだな公務員は。
日本語もろくに読めないんだな。
最初から公務員にはならなくてよかった書いてるのにな w
943名無しさん@引く手あまた:05/02/06 01:55:38 ID:AkjGHDvS
みなさんは>>942の内容についてどう思います?
ポイントずれているような気がしますが・・
しかも、私が公務員だなんて一言も言っていま
せんが・・
944名無しさん@引く手あまた:05/02/06 07:42:01 ID:mph+VEKs
>938
公務員は安泰って言ってるけど、ほんとに安泰なのかな?
今は一応安泰に見えるけど、将来どうなるかわからないよ。
40才・50才くらいでリストラされたら地獄だろうね。

民間で働いてれば、もちろん能力によるし職種にもよるだろうけど、
今までの経験を活かして転職できるだろうし、
最悪日本がだめになっても、海外で働くという選択もできる。
ちなみに私は技術屋として働いてるので、万一今の会社がだめになっても、
何とか自分の力で生きていけるという安泰は感じてます。

公務員の皆さん、実際のところどう思ってます?
勝ち組とか言いながらすごく不安なんじゃないの?
真の安泰は、他人に寄りかかってたら得られないと思うよ。
945現公務員:05/02/06 08:02:55 ID:cR/7Lsnu
転職活動してますが、転職先ないです。
946名無しさん@引く手あまた:05/02/06 08:16:44 ID:HT3yLga1
公務員の人もリストラの日は近いと思うよ。
先日、自衛隊の人達がうちの工場見学に来たんだけど、自衛隊はリストラが
本格的に始まっていて、自衛隊の人を採用すると補助金が出るんだって。

税収で養えない程、無策に人員増やしてしまった上に、これだけ不祥事だらけ
だと、地方公務員も警察も社会保険庁などの国家公務員もいずれは半減せざる
得ないのは明らかだもんな。
947名無しさん@引く手あまた:05/02/06 12:53:27 ID:NP9hxE/r
警察官は離職率高すぎる。
公務員だから良いというわけではない。
警察学校の段階で辞める人が多いこと多いこと。
948名無しさん@引く手あまた:05/02/06 13:12:56 ID:BehLFfb4
俺の知人、野村證券辞め、今は消防士。
俺の親類 昔 暴走族、今縁故で市役所勤め。

                     特にオチ無し。

949名無しさん@引く手あまた:05/02/06 13:24:58 ID:nhOozWd2
縁故のある環境に生まれてきた時点で勝ちだ罠
950公務員受験推進委員会:05/02/06 13:48:40 ID:rCm/7jXW
17年度の採用試験日程もほとんど決定いたしました。
ひとつでも多く願書を出して合格への可能性を高めましょう。
願書は早めにとりよせておくこと。詳しい試験情報は各HPにて

■■■平成17年度 公務員試験日程■■■ 2/6現在
5月01日(日) 国家T種
5月07日(土) 参議院事務T種
5月08日(日) 衆議院法制局
5月14日(土) 参議院法制局T種
5月15日(日) 裁判所事務1種 裁判所事務2種 調査官補T種
5月22日(日) 国立大学法人
6月04日(土) 衆議院事務T種 
6月12日(日) 国税専門官 労働基準監督官 法務教官
6月19日(日) 国家U種
6月26日(日) 県庁 政令指定都市
7月02日(土) 参議院事務U種
7月03日(日) 衆議院事務U種 

▼未定▼
東京都T類 東京都特別区U類(予想5月15日)
国立国会図書館T・U種
市役所B・C・D日程 大卒警察官
951名無しさん@引く手あまた:05/02/06 13:59:57 ID:Go94V341
>944
ちなみに私は技術屋として働いてるので、万一今の会社がだめになっても、
何とか自分の力で生きていけるという安泰は感じてます

あなたも十分公務員的だよ。
あなたの技術屋としての知識や技能が
いつまでも通じるものかどうか誰にもわからんのに。

結論:公務員も民間もリストラの恐れがある。自営は倒産のおそれがある。
フリーターとニートは野垂れ死にの恐れがある。
952名無しさん@引く手あまた:05/02/06 21:57:17 ID:4vkf6V3N
現在40後半ぐらいの公務員はきっと勝ち組であろう
でも30代ぐらいは未来永劫身分が保証されるとは限らないと思う
郵政民営化だけではなく、国家公務員、地方公務員もリストラが
将来的にはある可能性は高いね。
10年前では考えられないことが沢山起きてるんだからね。


ただ、リストラの可能性が公務員>民間企業
っていうだけのことでしょ

俺は民間企業勤務だからね、公務員のほうが安定してるとは確かに
感じてるよ。
953名無しさん@引く手あまた:05/02/06 22:19:27 ID:p6PjtsUX
>866
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!

退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。  
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。  
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。この他にさらに、サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。  

こんなにもらえる公務員給与。一番豊かなのはW公務員(夫婦)です。なんと年収 1,690万円!!!!!!!!! さらに大卒はもっと高いと考えられる
こんなにもらえる公務員給与。一番豊かなのはW公務員(夫婦)です。なんと年収 1,690万円!!!!!!!!! さらに大卒はもっと高いと考えられる
こんなにもらえる公務員給与。一番豊かなのはW公務員(夫婦)です。なんと年収 1,690万円!!!!!!!!! さらに大卒はもっと高いと考えられる
こんなにもらえる公務員給与。一番豊かなのはW公務員(夫婦)です。なんと年収 1,690万円!!!!!!!!! さらに大卒はもっと高いと考えられる
こんなにもらえる公務員給与。一番豊かなのはW公務員(夫婦)です。なんと年収 1,690万円!!!!!!!!! さらに大卒はもっと高いと考えられる
こんなにもらえる公務員給与。一番豊かなのはW公務員(夫婦)です。なんと年収 1,690万円!!!!!!!!! さらに大卒はもっと高いと考えられる



954名無しさん@引く手あまた:05/02/06 22:22:52 ID:p6PjtsUX
>860
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
皆さんこんにちは!私は、大阪市立大学法学部出身の平澤津哲郎と申します。公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!


この大不況の世の中にこのような安定した職業が他にあるのでしょうか?
この大不況の世の中にこのような安定した職業が他にあるのでしょうか?
この大不況の世の中にこのような安定した職業が他にあるのでしょうか?
この大不況の世の中にこのような安定した職業が他にあるのでしょうか?
この大不況の世の中にこのような安定した職業が他にあるのでしょうか?
この大不況の世の中にこのような安定した職業が他にあるのでしょうか?
この大不況の世の中にこのような安定した職業が他にあるのでしょうか?
この大不況の世の中にこのような安定した職業が他にあるのでしょうか?


955名無しさん@引く手あまた:05/02/07 13:49:36 ID:yp3In6vg
公務員のリストラを心配しているようだが、法律を変えないと
できない。だから身分保障されているわけだしスト権も制限されている。
定年退職者分を採用せず、臨時職員や派遣(一部民間委託)正規公務員を
減らしているのが現況。高齢になって関連団体に移籍することもあるが
給料はそのまま。今、正規職員なら心配することはない。
956名無しさん@引く手あまた:05/02/07 22:14:22 ID:/IT6KkAb
公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!
公務員は、はっきり言ってオイシイです!!!!

退職金は平均給料の月額59.2カ月です。
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。
退職金は平均給料の月額59.2カ月です。

サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。
サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。
サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。
サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。
サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。
サラリーマンより2割高額な共済年金が一生支払われます。

−−結論−−
この大不況の世の中にこのような安定した職業が他にあるのでしょうか?
この大不況の世の中にこのような安定した職業が他にあるのでしょうか?
この大不況の世の中にこのような安定した職業が他にあるのでしょうか?
この大不況の世の中にこのような安定した職業が他にあるのでしょうか?
この大不況の世の中にこのような安定した職業が他にあるのでしょうか?
この大不況の世の中にこのような安定した職業が他にあるのでしょうか?
957名無しさん@引く手あまた:05/02/10 20:41:20 ID:9Erex3G+
 
958名無しさん@引く手あまた:05/02/10 21:03:51 ID:sE6SYIxb
日本の公務員数は、アメリカの2倍ってほんとう?

959名無しさん@引く手あまた:05/02/11 03:19:32 ID:ncaY5N9K
フランスに比べればかなり少ないよ
960名無しさん@引く手あまた:05/02/11 16:11:06 ID:obcUOgCm
マジで今採用減らして臨時職員をふやしていっている。
今後このような傾向は続いていき試験を受けて採用されたものは
「正社員」として生き残っていくであろう。
つまり公務員の世界も民間企業と同じような形で人件費削減が
続いていくと思う。いざとなったら増税で賄えるし。
つーわけでこれからより狭き門になるつつある公務員を目指そう
と思う。
961名無しさん@引く手あまた:05/02/12 23:41:41 ID:iGQNSzsk
>>958
んなこたーない。
むしろ少ないワナ。
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~s97051yw/project/katsudou99.htm
962名無しさん@引く手あまた:05/02/12 23:53:27 ID:Jd2eDm1g
今どこでも、採用減らしてる
いまは市町村合併で職員もあまり気味だしね
県は財政難で抑制してるし

で、どんどん末端は臨時職員に置き換えられていってる
今後数年で大量に団塊世代が抜けると、人件費・職員数も
かなり減少して、国、地方が掲げてる人員削減率に近付くわけで
これで、今いる職員の安泰は確保される。そして、そこに増税で
さらに安定させる。

また、団塊世代が抜けた分は、多くが臨時に置き換わり
震災は現状維持かさらに減少。狭き門だね
退職した団塊世代は、自分達の保身のために、
国が少子化による労働人口の減少という政策のもと再雇用という
カードをきってきている。それでもあまった人は、外郭団体に

963名無しさん@引く手あまた:05/02/14 01:15:38 ID:MfGP1uj5

♪     \\ ♪あしたーからぁーこそーべんきょーうするぞー♪ //    ♪
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧     ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)   ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪ ─♪──
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
964名無しさん@引く手あまた:05/02/14 01:54:38 ID:Eb1u1O+v
あのぉ・・みんながいいとわかった後ではもう。。うまみないですから・・
965名無しさん@引く手あまた:05/02/14 03:15:54 ID:NElqpFBI
>今いる職員の安泰は確保される
さぁ、それはどうだか。
どこの役所も職員は減らして外部からシステム運用担当者を増やすようになりそうだね。
966( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :05/02/14 07:05:20 ID:/OKYEhvw
( ;‘e‘)<公務員居過ぎ 9割はブチ殺してもなんの影響もないカスばかり
967名無しさん@引く手あまた:05/02/14 14:06:17 ID:IsmeWtgv
外食産業など飲食サービス業はすでに社員一握りで残り
80パーセント近くはパート・アルバイ、契約(臨時)と
いう構造になっている。
こうした形態はどんどん他の産業に波及しているのが現状。
製造業でも派遣が解禁され現場に非社員が勤務している。
公務員もこうした流れの中にある。
つまり、正規職員の身分はどんどんエリート化し難関になるが
それを突破し正規職員になれば勝ち組の中でのトップクラスと
いうことになる。
968名無しさん@引く手あまた:05/02/14 14:46:39 ID:+ASK3eOx
好きこのんで公僕になるより株や為替があるだろうに。
969名無しさん@引く手あまた:05/02/14 18:24:32 ID:BGmPuGlq
普通、企業が赤字ならボーナスカットするんだが、公務員はたった1%のカットで
騒いでいるらしいな

国の借金数百兆円がなくなるまで、公務員は賞与ゼロにしろ 
なんで5時に帰る普通の公務員のおっさんのボーナスが年間250万もあるんだ?
970名無しさん@引く手あまた:05/02/14 19:46:58 ID:0i+9CqE4
22歳高卒ですが、これから公務員目指せますか?
971名無しさん@引く手あまた:05/02/14 21:22:33 ID:REQ6koGI
>>970
ミッション インポ ッシブル
972名無しさん@引く手あまた:05/02/14 21:24:56 ID:p/WGWgVS
公務員より肛門専門医目指せ!
973名無しさん@引く手あまた:05/02/15 00:49:09 ID:7eYdyrYi
>969
なんで5時に帰る普通の公務員のおっさんのボーナスが年間250万もあるんだ

ひとりで何を騒いどるか!!
根拠を示せ、うすのろ。
974名無しさん@引く手あまた:05/02/16 20:32:17 ID:mcq24suJ
公務員が勝ち組ではなく、民間が負け組なのです。
975通りすがり:05/02/16 20:35:05 ID:ZJQLYBJf
公務員にも勝ち組負け組アルヨ。
毎日22時〜23時(残業代付くのは30%から40%)
ある国家公務員でした。
976名無しさん@引く手あまた:05/02/16 21:01:25 ID:mcq24suJ
負け組=夜が遅いって事ではないよ。
民間にはそれ以外にも、苦痛が多いよ。
ある民間人からでした。
977名無しさん@引く手あまた:05/02/17 01:10:53 ID:MahhacuP
32歳、民間企業から公務員の転職可能ですか?
978名無しさん@引く手あまた:05/02/17 01:14:32 ID:enMTQyI1
>>977
現業職員
979名無しさん@引く手あまた:05/02/17 03:25:52 ID:OCzcEL8N
 公務員の賞与全額カットに

日系通信の報道によると、2007年度から公務員の賞与が全額カットされる事が正式に
決まった。日本の国家予算の48%を公務員の給与として支給されている現状が続けば
現在400兆円を超える日本の債務負担により、2011年には日本国家が破産するという
データが出ている。2011年には貨幣価値が現在の10分の1になり、日本のGDPが韓国の6分の1、
国民一人当たりの生産額で中国の半分になると予想される。
その結果、生鮮食品、食肉、石油関連、鋼材、全ての価格が現在の10倍に跳ね上がる
将来への懸念を感じた、執行部は公務員への給与及び賞与、民間支給額の2倍にもなる
公務員年金制度の廃止を決定した。
980名無しさん@引く手あまた:05/02/17 03:44:45 ID:G61jx9It
地方公務員になる奴はほとんどがコネじゃね?献金まみれ!なんでおまえが?って奴が結構いる!学生時代アホで有名だった奴が親任せでなるってやつだな!
981名無しさん@引く手あまた:05/02/17 04:10:30 ID:kyefrtaG
消防隊員って800万もあるんだって。
982名無しさん@引く手あまた:05/02/17 04:42:33 ID:OCzcEL8N
以前、民間に勤めてていたが、今は公務員(地方)

正直、笑いがとまらんよ

民間時代1年目ボーナス15万→公務員1年目ボーナス86万
残業月100時間→残業月10時間
月の手取り17万→手取り20万
年休80日 → 年休135日
家賃ボロアパート自腹 → 綺麗なマンしょン
忘年会と新入社員歓迎会 → 年12回の懇親会
タクシー代使うな! →  タクシー自由
DQN上司、先輩 → まったり上司、先輩
離職率20% → 離職率1%
リストラ有り → リストラなし
有給消化無し → 全有給消化
毎日朝礼で利益出せ、コラと言われる→朝礼で健康が大切と言われる

あー人生 楽勝だ  出世しなくても50歳超えたら年収最低1000万
老後も民間の2倍の年金

おまいら、がんばれよー




983名無しさん@引く手あまた:05/02/17 05:04:11 ID:ZjgFtVng
>>982

込うむ院はもうすぐの命よ。
984名無しさん@引く手あまた:05/02/17 05:07:00 ID:ZjgFtVng
>>982

込うむ院はもうすぐの命よ。
財政破綻で。
985名無しさん@引く手あまた:05/02/17 10:47:13 ID:G61jx9It
>>982
地方公務員はボンちゃん(笑)国に守られなきゃ生きていけないような奴ら!ハングリー精神ゼロ!まったくチキンな奴らだな
986名無しさん@引く手あまた:05/02/17 19:12:28 ID:OCzcEL8N
age
987名無しさん@引く手あまた:05/02/17 19:32:24 ID:xw4WCMxd
公務員でない仕事なんてやっててもモチベーションが保てない。

精神と肉体と時間を削られて、えられるのは雀の涙ほどの賃金。
民間企業で働いてると本当、自分の人生がむなしく思える。
988名無しさん@引く手あまた:05/02/17 20:49:40 ID:C4mnBcFf
ラクチン民間もいっぱいあるよ。
視野を狭めてはダメだ。
989名無しさん@引く手あまた:05/02/17 21:28:53 ID:Ijmzea3q
これからの世の中に公務員だろうがリーマンだろうが
安定など無い!

以上!
990名無しさん@引く手あまた:05/02/17 22:59:56 ID:pvs8e7P7
キビシーッ
991名無しさん@引く手あまた:05/02/17 23:37:28 ID:1o5hvEaa
>>982
何処の国だ?
992名無しさん@引く手あまた:05/02/18 08:06:22 ID:ig7V2KPJ
公務員試験の日程がほぼ決まりましたね。
http://www.geocities.jp/bookoff_japan
993名無しさん@引く手あまた:05/02/18 11:04:42 ID:mV7TgZLu
今更になって公務員良いなあと思うけど、もう年齢的に地方は無理だし
国家受かる頭は無い。
でも、性格診断、職業診断みたいのやると、どれもこれも「公務員だけは
絶対やめとけ」と出るんだよ。向いてないのかな。
994名無しさん@引く手あまた:05/02/18 19:32:56 ID:ig7V2KPJ
■■■■■平成17年 公務員試験日程■■■■■

都庁の日程が発表されたので追加

国家T種 5月01日(日)
参議院事務T種 5月07日(土)
衆議院法制局T種 5月08日(日)
参議院法制局T種 5月14日(土)
東京都庁T類 5月15日(日)
裁判所事務T種 5月15日(日)
裁判所事務U種 5月15日(日)
調査官補T種 5月15日(日)
国立大学法人 5月22日(日)
国立国会図書館T種 5月28日(土)
国立国会図書館U種 5月28日(土)
衆議院事務T種 6月04日(土)
国税専門官 6月12日(日)
労働基準監督官 6月12日(日)
法務教官 6月12日(日)
国家U種 6月19日(日)
東京都庁U類 6月19日(日)
道府県庁 6月26日(日)
政令指定都市 6月26日(日)
参議院事務U種 7月02日(土)
衆議院事務U種 7月03日(日)
航空管制官 9月25日(日)
995名無しさん@引く手あまた:05/02/18 20:55:57 ID:CjurJMYz
今日公務員の車を見た。○○市って書いてある軽のワゴン車。
若い男女が二人で乗っていたよ。楽しそうにしゃべって笑っているような感じだった。
夕方の4時40分くらいだったけど市役所のほうへ向いて走っていたよ。役所着いたら
そのまま帰りなんだろうな。明日休みだし良いよな・・・。
そういえば明日は職安も休みだなあ。本当、氏にたくなる。公務員の幸せ指数は
想像もつかないくらいなんだろうな・・・
996名無しさん@引く手あまた
確かに… 負け組からすれば公務員人生は勝ち組だ。