249 :
246:04/01/31 22:32 ID:h/BTy5bh
>>247 源泉徴収票、生保、損保の証明書以外で
一般的に申請できるものはありますか?
>>250 247さんではないけど、横をとおりすがったモノで。。
去年辞めた後から年末までに払ってる国民年金と国保か健保、
あと、病んでて医療費のかさんだ人(一般的には10マソ円〜)は医療費かな。
質問です。
昨年は途中まで無色でした。なんとか転職できましたが12月までの収入が100万未満です。
転職後に結婚しましたが、旦那の扶養に入れますかどうでしょうか。
今年は扶養になる必要はないと思いますが、去年分のは旦那に配偶者控除をつけて申告しちゃっていいものなのでしょうか。
>>252 なら控除対象配偶者になるんで、つけてよい。
というか旦那さんが既に会社の年末調整で扶養に入れてるんじゃないすか。
256 :
名無しさん@引く手あまた:04/02/09 22:08 ID:zUUC48lC
申告書作成ページがいつまでも復活してくれないんで困ってるよ全く
私は会社員で昨年の年末調整はしてもらっていない&医療費がかなりかかってるだけ
源泉徴収票と医療費のレシートだけ持って直接税務署行こうかな
と思ったんですが、全部国に都合のよいようにやられてしまいそう。
そんなことはないですか?
257 :
名無しさん@引く手あまた:04/02/09 22:09 ID:zUUC48lC
258 :
:04/02/14 22:33 ID:CcBm23g8
個人での年末調整申告、先月の最終週に行ってきました。
事前に申請用紙貰っておけば、雛型に沿って計算・記入するだけだから、税務署では
ものの5分で受理されました。額が小さいので、貯金あれば多分行かなかったでしょうけど。
実際に還付金が入金になるのが3月とか係りの女はほざいていたのに、家に届いた通知書には、2月18日
が入金予定日になっていた。まあ、申請は2回目だから、ほどなく決定が下りることぐらい知ってたけどね。
259 :
わかる方教えてください:04/02/15 02:16 ID:tdUGM5vC
去年の3月まで無色で4月に1ケ月勤務して25万ぐらいもらいましたが、
激務のため1ヶ月で退職し再び無色に。
僕が今後転職する上で不利になるからと当初から社会保険には入れて
もらえなかったですので源泉徴収票自体も発行できないと以前言われた。
ようやく12月に現職に就職しましたが12月の給料は日割りで15万でした。
そして今月急に地元の役所から市民税・県民税申告書というものが
送付されてきて何がなんだかわかりません。
これって無視したらいけないんですか?
申告するとしたら源泉徴収票ない人はおおよそでも良い様な
ことが書かれてますが本当にそれでも良いのでしょうか?
市役所の税務課に書類は提出するのですか?
教えて君ですいません
とりあえず税金は納めねばならん。
そのままにしては延滞がかかってしまふ。
納得いかないならば役所・市県民税課まで問い合わせたがイイ。
源泉徴収書については税務署に話を聞いてもらってはいかが。
年末調整申告したら、住民税の申告しなくていいの?
263 :
名無しさん@引く手あまた:04/02/20 11:02 ID:g1YQEvqN
教えて下さい。
勤めてる会社から、確定申告をして。と頼まれました。税理士はいません。
3月決算の会社です。
法人の確定申告は、今やっている確定申告でやるのでしょうか?
青色や白色ってのも耳にしたのですが・・・
さっぱりわかりません。
お願いします
264 :
名無しさん@引く手あまた:04/02/20 11:05 ID:53IpqTYV
265 :
名無しさん@引く手あまた:04/02/20 11:18 ID:g1YQEvqN
>>264 ありがとうございます。
いってみます!
266 :
:04/02/20 15:15 ID:6sm7UrBl
今日、申告済みの個人・年末調整還付金の入金ありました。
対した額ではありませんが、何か安心しました。
3月末頃入金になります、なんて税務署員は不親切というか無責任な発言しますな。
267 :
名無しさん@引く手あまた:04/02/21 12:45 ID:TY8FxrMT
>266
入金前に何か通知とかあるんですか?
僕は1月の下旬に提出したんですが、
未だ何の音沙汰もありません。
268 :
名無しさん@引く手あまた:04/02/21 14:21 ID:k4HeidoV
>>267 266さんではないけれど、出して約1ヶ月後に葉書が来たよ。
俺の場合、こんなスケジュール:
1/6 提出
2月上旬 ハガキ着(2/3の消印、支払決定年月日2/13)
2/18 入金確認済み
>263-264
それは法人の決算の話だろ。
個人の確定申告とは関係ねーぞ。
法人決算をド素人がやるのは無理。税理士を頼め。
270 :
あざやかに270げろ:04/02/22 16:27 ID:jQ9TBK40
あの、今年の夏くらいに2ヶ月くらい正社員になってすぐやめたのですが、
履歴書にも書きたくなかったので会社側に年金手帳などを出さずにいたため
社会保険には加入しませんでした。
この間の給料2ヶ月弱の分は給料明細が送られてきているのですが
これは確定申告で給与として入れるべきなのでしょうか?
>>270 最初から辞める気バリバリで正社員でつか…
そして気分はもう今年の夏に意識飛んでまつか。
確定申告するなら入れといた方が良いでしょう。源泉徴収されてるんでしょ。
今回しなくても過去5年分(その年の分含む)は申請できるから、
次年度以降で申請することも可能。
272 :
名無しさん@引く手あまた:04/02/22 17:34 ID:sxMgXu7h
去年1年間無職で収入なかったんだけど、
確定申告は必要ですか?
274 :
名無しさん@引く手あまた:04/02/27 19:26 ID:OhqK1Vfu
教えてクンで申し訳ないです。
昨年夏に退職して、同時に引っ越して親戚の経営する会社で
お手伝い程度の仕事をしてます。
国民年金は引き落としにしているのですが、毎月来ていた領収
書は捨てちゃいました。
健康保険は督促が来たら払うって感じで、これまた領収書は
捨てちゃってます。
今ある書類は、住んでいるアパートの災害保険証、
前まで勤めた会社の源泉徴収票、
親戚の会社で働いた分の源泉徴収票、
です。年金・保険に関しては市役所で領収書再発行してもらって、
書類全部持って税務署に殴り込んだら何とかなりますか?
>274
国民年金・健保は領収証はいらん。
自分が支払った金額が不明なら
市役所・区役所に問い合わせれば教えてくれる。
276 :
名無しさん@引く手あまた:04/03/03 09:33 ID:fSk1J4K8
会社で毎年、年末調整をやってるのですが
普通、遅くても年明けには還付金戻って来ますよね。
うちはいつも3月とか4月。それも何度も催促しないと貰えない。
これは違法にはならないのでしょうか?
税務署に告発して指導してもらうことは可能でしょうか?
age
278 :
276:04/03/05 23:13 ID:jGFzOFBN
誰か教えて・・・
280 :
276:04/03/06 13:20 ID:SaH+Xl7B
教えてください。
親の扶養に入れてもらっているのですが、
去年のアルバイト収入が130万、
源泉徴収税額が5万程度でした。
確定申告したら扶養から外れ、
国保と市民税の請求が来るのでしょうか?
282 :
名無しさん@引く手あまた:04/03/07 02:54 ID:QPEdmqbh
契約社員でも経費ってありえるの?
>281
確定申告してもしなくても税務上は扶養からはずれてる。
稼ぎが130万以内なら社保の扶養にはなれる。
>282
請負契約か雇用契約かによる。雇用契約なら経費は生じない。
基本的な質問ですみません
六月に退職ました
国民年金を溜めていて今月の三月にまとめて払ったのですが、
この分は今年の確定申告に入れることはできますか?
286 :
名無しさん@引く手あまた:04/03/09 13:37 ID:b+d8Pm76
287 :
285:04/03/09 13:43 ID:FxmkTMQh
>>286 どうもありがとうございます
やっぱりそうでしたか…すっごい損した気分
288 :
281:04/03/09 22:54 ID:VOO8z8r8
>>283さん
お答えありがとうございます。
130万を1万円強越えています。
あと親がもう退職していて国保なんです。
とりあえず確定申告すれば保険や住民税の請求が
来るようになるのでしょうか?
q
あ
293 :
名無しさん@引く手あまた:04/04/18 23:40 ID:1oAhf+rP
い
294 :
名無しさん@引く手あまた:04/04/20 03:13 ID:puM6eTqG
う
295 :
名無しさん@引く手あまた:04/04/22 05:07 ID:P+d4ssHr
age
296 :
名無しさん@引く手あまた:04/05/09 05:04 ID:02YhhJGF
住民税についてお伺いします
昨年の12月に退職しました。
昨年度分の住民税は今年の6月から徴収されると思いますが、
@6月までに転職先が決まっていれば自動的に転職先の会社で
天引きされると思いますが、その場合でも天引きされず、自分で住民税を払う場合
はあるのでしょうか?あるのならばどんな場合か教えてください。
A6月すぎても転職先が決まらない場合、例えば7月に入社した場合等
は、昨年度分の住民税は一年分すべて自分で収める事になるのでしょうか?
わかる方、お願いします!
>296
税金版で回答でとるやん。
マルチ禁止。
298 :
名無しさん@引く手あまた:
age