確定申告 質問受付 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/13 09:53 ID:7rEeQr7P
>>932
11年分の確定申告の申告期限は12年3月15日。
そこから5年間は申告できるので、17年3月15日までは申告可能。
ただし、11年分の確定申告をしてしまっている場合は、申告できない。
936909:04/03/13 10:07 ID:VuMPshze
>>932さん
>>934さん
>>935さん  ご回答ありがとうございます。
実は先日税務署に電話し、還付申告は(過去に確定申告をしたことは
ありませんでした)平成11年度ぶんまでさかのぼってできると教えて
いただいたので昨日税務署に過去の源泉徴収表など持って行き書き方等
教えてもらいながら記入・提出してきたのですが

>>807
を読み、平成10年も?と思い、念のため税率を調べ申告書の準備を
しようと思い、お伺いした次第です。実際には平成何年度ぶんまで
さかのぼって受け付けてもらえるのでしょうか?(また、期限は?)
937909:04/03/13 10:13 ID:VuMPshze
(936の続きです。連続ですみません)
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/03.htm#05
には『 還付申告はその年の翌年の1月1日から5年間できますので、
過去に申告をしていない方は、今年であれば、平成11年分までについて
申告することができます。』とありますが

http://www.taxanser.nta.go.jp/2035.htm
の『還付申告書は、所得税が納め過ぎになっている年の翌年2月15日
以前でも提出することができます。申告は提出できる日から5年間
できますが、なるべくお早めに、できるだけ郵送で提出してください。』は平成10年度ぶんも大丈夫ともとれそうな記述ですし…
混乱しています…。
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/13 10:13 ID:7rEeQr7P
>>936
10年分の確定申告は16年3月15日(つまり明後日)までに提出すればOK。
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/13 10:18 ID:7rEeQr7P
935,938です。
還付申告の場合、10年分の確定申告書を提出できるのは15年12月31日まででした。
つまり10年分に関しては、もう提出できないと言うことになります。
間違えて申し訳ないです。
質問よろしいでしょうか。

私は昨年3月まで正社員のサラリーマンをやってまして、退職後はフリーで
働いています。正社員時代の源泉徴収表があるのですが、
この源泉徴収表ですでに正社員の時の給料の税金が支払済みなんですよね。
そうだとすれば、確定申告書にその源泉徴収表の内容を記載する必要は
ないのでしょうか。
4月以降のフリーで働いた分の収支のみ書いてもいいなんて
知り合いからは言われたのですが、いまいち確証がもてません。
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/13 10:32 ID:VIBlvLxg
>>940
正社員の源泉徴収票も合算すべし
944940:04/03/13 10:40 ID:HoOj35Gg
やはりそうですよね。今年初めてなのでその辺がよく分からなかったのですが、
きいておいて良かったです。ありがとうございました。
青色申告決算書って
会計ソフトで普通のA4のコピー用紙に印刷したものはだめでしょうか?
やぱり専用の緑線の用紙に転記しないとだめですか?
ちなみに退職金は0でした。

なので、源泉徴収表の内容をそのまま該当欄に転記すれば
いいんですよね。もちろん、そこですでに払っている税金額も
うまいこと計算されて損しないようになってるんですよね。
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/13 10:50 ID:VIBlvLxg
>>945

>>829->>832
>>945
青色申告決算書と同じ様式なら可

949945:04/03/13 11:08 ID:M0nmLLM/
ありがとうございます

>>947
すみません
PDFをカラー印刷して、それに転記するってことでしょうか?

>>948
微妙に金額の数字の位置が違うようです
「やよいの青色申告2」っていうソフトです

無難に転記したほうがいいのかな?
950947:04/03/13 11:13 ID:VIBlvLxg
>>834 - >>835

対応ソフト?

金額の数字の位置が違うようです
印字位置が?
それとも
古い様式用?
951948:04/03/13 11:24 ID:Dh3t6750
>>949
「やよいの青色申告2」ホームページで確認しました。
青色申告決算書に対応しているみたいですネ。
大丈夫ですよ!
でも、心配なら15日まで2日あるから転記を!
間違えないように!
952904:04/03/13 11:24 ID:Kgh5420m
>905
ありがとうございます。そうなんですね…
うーむフリー時と今の契約状態だと収入も経費も変わらないくらいなのに残念。
今年は経費工夫して抑えようと思います。
ともあれありがとうございました。

953945:04/03/13 11:31 ID:M0nmLLM/
>>950
15年度用なので対応ソフトだとは思います。
(今、やよいのサイトにつながらないようです)

OCR用紙用に印刷すると位置があいますが、罫線はでません
白紙用だと罫線はでますが、OCR用のものと数字の位置がずれます。
どっちにしてもOCRでは読めませんよね?
それでもいいってことなのでしょうか?
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/13 11:36 ID:VIBlvLxg
http://www.yayoi-kk.co.jp/products/aoiro/04/02.html#002

>OCR用紙用に印刷すると位置があいますが、罫線はでません
それは、税務署から送られてきている(もらいにいけばタダでくれますし
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/youshiki/02.htmにもあります

OCR用紙に印刷するモードです。
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/youshiki/02.htm
からダウンロードして印刷したものに
「OCR用紙用に印刷する」をすればOK

>白紙用だと罫線はでますが、OCR用のものと数字の位置がずれます。
控え用でしたら、ずれてもかまいません。
955909:04/03/13 11:39 ID:VuMPshze
>>939 さん

再びご回答ありがとうございます。

10年ぶんはもう提出できないと伺いある意味ほっとしました。
平成10年度の源泉徴収表の原本が手元になく(コピーならある
のですが)会社に再発行をお願いするとしても15日には間に合わない
可能性大…と焦っていたのです。これでスッキリしました。

このスレの皆さまにはいろいろとお世話になりました。
ありがとうございました。
>>945
>>953
面倒ですね
青色申告決算書に転記されれば

957945:04/03/13 11:50 ID:M0nmLLM/
>>954
ありがとうございます!
白紙に罫線付きで印刷したものではだめってことですよね。
2回印刷する方法でいきます。
でもこれってOCRで読めるのかな?
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/13 12:02 ID:VIBlvLxg
今HP見たら白紙印刷に対応している感じですが、
白紙用だと罫線はでますが、OCR用のものと数字の位置がずれます。
って
罫線とは、様式がということですか?

ずれるというのは、数字が枠からはみ出るのでしょうか、
数字の位置とは、
例えば、給料の欄に外注費が入る、ということですか?
数ミリずれるぐらいだったら気にしなくてもいいですよ
959945:04/03/13 12:18 ID:M0nmLLM/
>>958
分かりにくくてすみません。OCR用が枠に合わせて
1  2  3  4  5
とでるのに対して、
12,345
と普通にでるってことでした。
枠組み自体はあってると思います。
とりあえずあきらめて転記したので
今は手をつりそうです。

弱小プロパに加入の方 お大尽様


次スレよろしゅうにね  スレ盾規制であぼんでふ

櫛使ってもダメですた
たてた。

確定申告 質問受付 その5
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1079151004/
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/13 15:24 ID:MpBW0MEf
櫛って何ですか?
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/13 17:17 ID:VIBlvLxg
>962

>963が回答済みのようだが
後々のためにも君は初心者板へ逝ってみれ。
965924:04/03/13 23:54 ID:XnZVhaiv
>>925
ありがとうございます。知りませんでした。

>>930
ありがとうございます。
何枚も複写になっているので、ドット式のプリンタでしか印刷できないと思っていました。

アップデートの費用を考えると、今までどおりの方がいいかもしれません。
期中にまめに領収証整理・仕訳入力をしていれば、申告書自体はそれほど大仕事では
ないと思うので。
>>929

質問をさせていただいた漫画家です。
お答え本当にありがとうございます。

最後に一つだけ悩んでいるのですが
実は親の実家の一室を仕事部屋として借りていて
原稿料があった月だけ、その稿料から家賃・光熱費分として
10万円を父親に渡していたのですが
そういう場合、収支内訳書には何と記入したらよいのでしょうか?
総額で70万円なのですが……。

収支内訳書の裏面にある『本年中における特殊事情』に
そのまま書いて、表面の『地代家賃』の欄に金額を記入すれば
よいのでしょうか?
その場合、裏面の『地代家賃の内訳』はなんと書いたら
よいのでしょうか?

本当にスミマセンがよろしくお願いします。

>966
チミの親はもらった70万を申告しているのかね?
しょうもないこと砂。
>>967

では記入しなくても良いわけですね?

あとパソコンのパーツはどう記入したら良いのでしょうか?
100%仕事目的で、総額30万円を超えているのですが
一台ということにして減価償却なのでしようか?

>968
パーツを買い集めてパソコン作ったのなら一台で減価償却。

新しい機能が必要になるつど買い足していったのなら、
10万未満のパーツは経費。
>>969

新しい機能が必要になるつど買い足していったのですが
その場合、科目は雑費になるのでしょうか?
それとも消耗品……でしょうか?

あと仕事用の高額なパソコンソフトはどの科目に分類
されるのでしょうか?
>970
最後の悩みからいろいろあるな・・

消耗品

資産計上して5年で均等償却
>>971

スミマセン……。

しかし助かりました。
もうこんなことがないようにしっかりと学んでいこうと
思います。

レスを下さった皆様、本当にどうもありがとうございました!
>972
しっかり学んで税金のマンガ書いてチョ
974 :04/03/14 14:10 ID:TZ0+pYqG
今持ってる車(4年前に80万円で購入)を使用してまつ。
資産計上しておかないとないと車両保険や自動車税は経費にできませんか?

面倒なので資産計上しないでおきたいのですが。。。
今度、車買ったら資産計上します。
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/14 14:48 ID:LJcYMvL6
しにゃーでもOKよ。
でも自動車を事業でどれくらい使っている?
プライベートでの使用を抜いた
事業割合で自動車関連費用は経費に入れてもOK
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/14 16:30 ID:ksBx8OZr
フリーで、アクセサリーデザインをしています。
今年初めて色申告なのですが
収支内訳書について、質問です。

制作する材料費というのは、材料費として、経費の欄にかいていいのでしょうか?

売上原価というところの意味がよくわかりません。
仕入金額(製品製造原価)とあるのですが、ここにかくのでしょうか?

また、私の手元には、在庫は無いので、
その場合、棚卸高には   0で、
     期末商品棚卸高も0
差引原価 
(私の考える)仕入金額=材料費の金額

これを売上金額からひいて
差引金額に記入していいのでしょうか?

それとも、ただ材料費という項目で、経費の欄に書いて、
売上げ原価というところには、全て0と記入
そして、うりあげから、経費を引くだけでいいのですか?

意味わかりますか?
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/14 16:34 ID:s57oXcSR
事業割合なんか考慮しなくても、調査なんか入りゃしないだろう
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/14 16:48 ID:LJcYMvL6
いままで資産計上もしないでいきなり自動車関連経費いれてごらんよ。
あからさまに経費を上乗せしているように見えるでしょ
税務調査に来る確率なんて考えて助言するほうが\\\\
ちゃんと家事関連費分はわけてますよってのは
罪悪感と調査に来るかもしれないという脅えを
多少なりとも解消するにはいい手だと思うよ。
979質問です:04/03/14 17:15 ID:cmPKAmzX
青色のフリーランス個人事業主です。

友人とルームシェアをしていて、
その自分のスペースを私の自宅兼仕事場としています。
そして「家賃」と「水道光熱費」はそのシェアメイトと専用の銀行口座をつくり、
そこから引き落とされているのですが、
いまどうしたらいいものかと考えています。
シェアメイトと私の部屋のシェア率は50:50なので、
その口座へは定期的に自分と友人で同金額づつ振り込んでいます。
シェアメイトが振り込んだ金額はどう仕訳したらよいでしょうか?
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/14 17:40 ID:jg44/6A8
仕訳なし
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/15 02:15 ID:UkNmaUdd
976
新しいスレで聞いてきます。
982979:04/03/15 03:14 ID:AqUrxMB1
新スレで聞いて来ます。
これから印鑑もらいにいって終了です

確定申告に携わっている全ての皆さんとりあえずお疲れ様でした
又、来年お会いしましょう!!
みなさん大変お疲れさまでした
ちよっとひと息ついてまたがんばりましょう。