おい!PwCがIBMに!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元社員
おい。
現社員のやつら、どうしるよ?
給料減るやつ続出!!

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt48/20020731df1i021z31.html
2名無しさん@引く手あまた:02/07/31 19:08 ID:2F+X/v2b
2222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
3名無しさん@引く手あまた:02/07/31 21:34 ID:qZARki6U
給料ほんとに減るの?
てか、現社員くーびー?
4PwCDQN社員:02/08/01 19:03 ID:WRFAzUGq
営業とかSEに回されたら辞める奴出そうだな
5名無しさん@引く手あまた:02/08/01 19:04 ID:++g0iJ1o
|
|((((〜〜、
|((((((_ )
|\)/^~ヽ|
| 《 _  |
|)-(_//_)-|)
|厶、   |
||||||||| /
|~~~_/
|  )
|/

|
|((((〜〜、
|((((((_ )
|\)/^~ヽ|
| 《 _ll パシャ〃
|)-| ◎ξヽ
|厶 ̄ ̄ヽ ヽ
||||||||| ノ ノ
|~~~_/ /
|   /
| /

|
|
|
|彡 サッ
|
|
6IBM社員:02/08/01 20:43 ID:oIldCO5I
なんだよ。PwCって。
そんなDQN野郎と一緒に仕事したくないぞ。
PwC事業部ってのを作ってください。(w
7名無しさん@引く手あまた:02/08/01 20:56 ID:NtzDUbkj
>>6 IBMで事務員とかやってるんだったら知らなくても
しょうがないかも・・・・。
自分の無知さらけだしてハズカシ-椰子(w
8PwC社員:02/08/01 20:59 ID:uLIizsq8
別の意味で、PwC事業部とか作って別にしてほしい。
IBMに完全に吸収されてばらばらになりたくない。
9元PwC社員 :02/08/02 23:54 ID:EvjdWCVR
以前にもあった話ですよね。
倉重さんも元IBMだし、上のほうは懇意同士だからあんまり問題ないだろうな。
問題はIBMと競合する会社のプロジェクト担当者だな。
国産のIT企業のクライアントは今でもたくさんあるだろうから、
そのプロマネはさぞ大変なことだろう。
10 :02/08/02 23:59 ID:LYxcaPKg
そんな上のレベルでうまくいこうが知ったことではない。>9
PwC社員は必死に転職活動してます。
11名無しさん@引く手あまた:02/08/03 14:37 ID:fOVDnX+O
>>9
倉重さんは、北城さんの下につくのがいやで、IBMをやめた。
合併したら、北城さんの部下の下につくことになるわけなので、
問題ないとは思えぬ。佐伯さんみたく隠居?
12名無しさん@引く手あまた:02/08/03 15:03 ID:LJRKpxfr
PWCのみなさん、社名が「マンデー」にならなくて良かったね!
13IBMer:02/08/03 16:17 ID:IdY48g4l
日本では、何人くらいの方がIBMへの移籍されるのですか?
14名無しさん@引く手あまた:02/08/03 17:51 ID:47yfJma3
倉重は女癖が悪すぎて社長になれなかったんで(これマジだよ)、帰ってこれねーだろーというのが大勢の見方
15名無しさん@引く手あまた :02/08/04 13:38 ID:WP5GtkIx
IBMからPwCに転職していた奴ら、7月末までにほとんどPwC退職して
他に転職してったって本当?
16名無しさん@引く手あまた:02/08/04 15:14 ID:bdqXbCNw
IBMよりMONDAYのほうがまし。
17名無しさん@引く手あまた:02/08/05 18:34 ID:1K7gpWn0
         
18 :02/08/05 19:20 ID:rhwlKwJK
>15
嘘。
ていうか、おれの知り合いでそういうやつがいるがまだいるよ。
早くどっか行けばいいのに。(W
19名無しさん@引く手あまた:02/08/05 19:25 ID:qIcGoaxa
MONDAYって?
20 :02/08/05 21:53 ID:7QXPId0O
IBMと競合する電機系のプロジェクトに入っている俺らどうなるのよ
21 :02/08/05 23:52 ID:vRtmtp9l
>>11
アメリカ外のパートナー承認の上での合併ですから、
倉ちゃんは反対ですかね?

それとも、最近、倉重さんの威光もちょっと陰がさしてきている感じだし
インセンティブ沢山もらって引退でしょうか?

22名無しさん@引く手あまた:02/08/06 07:17 ID:M49jN66h
>>19
会計事務所との完全分離で、コンサルに専念するとの話があった。
その際の社名がMONDAY。
IBMによる買収で、この話は消滅。
23名無しさん@引く手あまた:02/08/06 15:46 ID:3i0mc8+S
24名無しさん@引く手あまた:02/08/07 09:47 ID:kXSfY7ug
>>20
『氷』にとっては辛い日々が続きますね。
25 :02/08/07 10:53 ID:/FwyrCza
PwCが採用活動を続けてるみたいなんですが、
これはIBMと一緒になった時にPwC勢力を弱めないようにするため?

26名無しさん@引く手あまた:02/08/08 15:22 ID:ZMctQ37W
    
27名無しさん@引く手あまた:02/08/08 18:37 ID:CFJRqXE0
今更PWCに入っても、合併時に首だよ!
特にERPのパラメータ設定要員はね。
IBMはPWCの企業戦略ができる上流のコンサルの人間が欲しいんだよ。
28名無しさん@引く手あまた :02/08/08 21:48 ID:b8d7U3zJ
そんなやつ、PwCには非常に少ないと思うんだけど!>27
もしかして、おれも首?
29名無しさん@引く手あまた:02/08/08 22:47 ID:F9C6ZxD6
>>25
単にHRが、何にも考えないで今までの仕事を継続しているだけでしょ。
明確な指示が経営から出てないんだろうな。

他所様にアドバイスする立場なのになあ。
自分のことだとうまくいかないものだ。
30名無しさん@引く手あまた :02/08/08 22:56 ID:b8d7U3zJ
経営なんてほどのものないじゃん!>29
ダメ会社同士がくっついてもいいことないような。
31名無しさん@引く手あまた:02/08/09 03:26 ID:3C9PPXRg
大学生のためのリクルート「キャリア講座」
 PwCコンサルティング主催「業界理解講座」にご応募いただき、
 ありがとうございます。

 しかしながら、主催企業の都合により、
 急遽、中止する事態となってしまいました。
 応募いただいた皆さんには、多大なご迷惑をおかけすることとなり、
 誠に申し訳ございません。

 ご予約頂いた講座
 ────────────────────────────────────
■講座開催企業 PwCコンサルティング株式会社
       ■講座タイトル コンサルティング業界◇企業の未来を設計する
       ■2002/9/13(金)15:00〜16:30(14:30受付開始)
 ────────────────────────────────────

 そこで、この講座に振り替えまして、以下講座をご用意しました。
 ご都合がつく方は、ぜひご応募ください。
 ────────────────────────────────────
■講座開催企業 株式会社リクルート
       ■講座タイトル  自分にベストな会社の見つけ方
       ■2002/9/13(金)15:00〜16:30(14:30受付開始)
 ────────────────────────────────────


 ●開催企業より
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 先日の一部新聞等での報道にもありましたように、PwC コンサルティング株式会社
 はこの9月末を目標にIBMとの統合に合意を致しました。
 このため、皆さんよりすでに参加申し込みをして頂いている
 「リクルートキャリア講座」の当社講座は、開催を見合わせることになりました。
 当社スタッフも、講座を通して皆さんの業界研究・仕事発見のお役に立つことが
 できるのではと思っており、本当に残念です。また皆さんとお会いできる機会を
 楽しみにしています。

 PwC コンサルティング株式会社 人事本部
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

32名無しさん@引く手あまた:02/08/09 04:21 ID:zOTcOpj9
>>28
ほとんどの人間がパラメータ設定要員だろ
33 :02/08/09 13:00 ID:SruCE7zO
こことアクセンチュアってどっちのほうが「まし」なんですかね。
ここはIBMとの合併すったもんだで将来どうなるか分かんないし。
かといって、アクセンチュアもアンダーセンの亡霊がついているような気がして・・・

あ、コンサル志望です。
34 :02/08/10 08:24 ID:VlYOz3YJ
世の中にコンサルなんていくらでもある。
この二者択一で考えているのはなぜ?
35名無しさん@引く手あまた:02/08/11 00:50 ID:DKgg/ahl
日本の会計系でまともなコンサルなんて
この二つしかないからに決まってるだろ。
36名無しさん@引く手あまた:02/08/11 01:03 ID:N/uBByxG
http://www.eqe.co.jp/home.htm
ここはいいよ
37名無しさん@引く手あまた :02/08/11 09:08 ID:mDCa5u3E
何だよ、MONDAYのHP既にできてるじゃん!

http://www.monday.co.jp/
38名無しさん@引く手あまた:02/08/11 12:22 ID:pk5kMV1i
>>37
笑った。
この中で「ペーパーレスの最先端のワークスタイル」で働いているわけですね。
39  :02/08/11 17:25 ID:gfO/CJ6c
そもそも、マンデーって社名(になるはずだった)の語源はなに?
月曜日と何か関係あんの???

マンデーといえば、Manic Mandayという歌を思い出すのだが(藁
40名無しさん@引く手あまた:02/08/11 22:26 ID:xgLFvIJc
IBMと合併してBlue Mondayになるというベタかつオヤジにしか
わかならいネタあり。
41名無しさん@引く手あまた:02/08/11 22:44 ID:p1OwI3N9
>>35
アホか。
42名無しさん@引く手あまた:02/08/11 22:46 ID:6HxJ87et
>>40
ニューオーダーはオヤジじゃないですよ。
ピエール瀧がお気に入りの曲ですね。
43ハピマン:02/08/12 00:29 ID:/HuMQgi3
若いからかなー?
New Orderは知ってるけど、
40のネタがわからーん。
教えてケロっぴ。
44名無しさん@引く手あまた:02/08/12 00:45 ID:bExSN5J0
>>43
IBMの愛称がBig Blue、なので
45名無しさん@引く手あまた:02/08/12 23:43 ID:RDyStGuc
あまり面白くない>BigBlue
ので、次いこ。

っていうか、人材紹介会社の人に聞いたんだけど、
やっぱり、PwC社員で転職したい組って結構多いみたいね。
IBMからの流出はさほど変化なし、って言ってたけど。

ばがんれ!PwC社員!!
46名無しさん@引く手あまた:02/08/13 01:24 ID:Z5OFi7t/
47名無しさん@引く手あまた:02/08/13 01:39 ID:Z5OFi7t/
48名無しさん@引く手あまた:02/08/14 11:29 ID:oJDTTVG5
ここも夏枯れだな。。
49 :02/08/14 21:08 ID:06rzHrFG
<米IBM>従業員1万5600人リストラ 経営好転せず追加
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020814-00001007-mai-int

    ∧_∧ 俺らも某パートナー見習って夏休み中に転職活動するか
    ( ´Д`)     ∧_∧
   /    \    ( ´Д` ) そうだな・・・
__| |.    .| |_   /    ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\\        (⌒\|__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\          \|
.     \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.       ||              ||
50 :02/08/15 20:40 ID:NimrRao5
PwCって案外給与低いけど、IBMの給与水準ってどのくらいなんだろう。
合併するともしかしたら昇給?
51名無しさん@引く手あまた:02/08/15 20:48 ID:O3z2+dpZ
PWCではなくPWCCだ。
大違いだぞ。
52:02/08/16 00:54 ID:Pd9dnte1
そういわれてみればそうだな。
でもみんなわかるんだから、いいじゃん。
53名無しさん@引く手あまた:02/08/16 01:04 ID:d4dWT3Lz
Big Blue Monday
54名無しさん@引く手あまた:02/08/16 03:37 ID:x8lD2CWZ
つうか、みなさん喜んでますが。
住宅補助でるって。。。
残業つけられるかにゃぁとか。
55名無しさん@引く手あまた:02/08/16 12:23 ID:b1bXQL8x
日本アイビーエムがリストラかぁ.......

56名無しさん@Emacs:02/08/16 15:18 ID:5AS6FyBa
ガーデンプレイスに会社あるよね。
57 :02/08/16 18:07 ID:FD3ImoS+
まだあります。
六本木への移転はどうなるのだろう?
58 :02/08/16 21:05 ID:elJw4nmO
>>57
誰もそんな話した覚え無いけど。
六本木に居場所なんかないよ。
59 :02/08/17 00:57 ID:dDEdCqhv
へー、喜んでるんだー。>54
ま、入ってびっくりだ。
60名無しさん@引く手あまた:02/08/17 10:27 ID:ojrYA226
>>57
丸の内だろ

知ったか君よぅ
61 :02/08/17 11:25 ID:Ke2AQwlO
>>60
だからIBMの六本木ビルの事だろ?
まぁ箱崎への移転の方が可能性高いかもな
62名無しさん@引く手あまた:02/08/17 11:58 ID:aA6iTX8o
>61
PwCコンサルティングの丸の内移転の話でしょ。
丸の内への移転作業自体は継続すると聞いています。
全員がIBMに移るわけではないにしても、箱崎じゃ収容しきれないので
丸の内も当面は使うんじゃないでしょうか?
PwCコンサルティングなんて基本的には派遣業務なので、全員分の
座席は必要ないにしても、ある程度は確保しなきゃならないですからね。

ただ、PwCコンサルティング出身者がずっと丸の内を使うかどうかは別。
7月に正式に統合されたTivoliも、従来どおりにマークシティのきれいな
オフィスだったけど、この10月くらいには五反田に追い出される予定。
PwCコンサルティングも丸の内を追い出されて、その空きにIBMのどこかの
部門が入る可能性はあります。
63 :02/08/18 06:59 ID:hXJMUft7
丸の内の新オフィスは当初からIMBが使う予定ですが。
64名無しさん@引く手あまた:02/08/18 15:33 ID:yCjht8mx
ところで、PwCはIBMに、アンダーセンはKPMGに、と統合が進んでるけど、
旧会計事務所系のITコンサルの末席であるCGEYはどうなるんでしょうね。

社内SEあがりのDQN VPや、PwCでパートナー競争から脱落した奴が
VPやってたりと、なかなか楽しそうなITコンサルなんだけど。
65  :02/08/18 23:05 ID:hXJMUft7
>64
どうにもなんねーよ。
日本が弱小なだけで、欧州ではかなりのもんだしな。>CG

そんなことより、名刺の社名がPwCC→IBMになるのが鬱。
コンサルティング会社って言ってた方が女の子受けがいいんでね。

そんなことより、ガンズだろ?おまいら?
66名無しさん@引く手あまた:02/08/21 00:22 ID:/BO782Mq
最悪だね。まったく。
今回の恩恵を持ち去るのは、株の売却益を手にするP連中だけじゃないかよ。
67名無しさん@引く手あまた:02/08/21 08:33 ID:QqZzhliS
なんのことを言ってるのだろう?66は?
68名無しさん@引く手あまた:02/08/24 15:18 ID:W2OxFrCp
PwCCってなくなるの?
69 :02/08/25 21:36 ID:OqGRFl6N
>>68
ある意味ではなくなる。
70名無しさん@引く手あまた:02/08/26 22:39 ID:sW0dPHHu
もうない。マンデー。
71名無しさん@引く手あまた:02/08/27 08:19 ID:WLs3hoAw
で、新社名は?MondayIBMか?(w
部落酢dよりマシだといいな。
72名無しさん@引く手あまた:02/08/27 20:25 ID:nWVY3Z/5
>>67
理解力ないのかよ。
IBMがPwCCの株を何千億かで買い取ることによって、
現在株もっているDQNパートナー連中がぼろ儲け。
平コンサルにしてみれば、IBMになったからといって、別に得することもない。
ブランド的には落ちるし、待遇も仕事もどうなるかわからんし。
最近IBMから転職してきたコンサルもいるらしいけど、IBMがいやでやめた奴や、
ケンカ同然で出てきた奴は、また転職先探さないといけないので相当鬱だと思う。
73名無しさん@引く手あまた:02/08/27 20:39 ID:0jOZzb2B
>>64
二人目に名前のでた方はKPMGに逝ったよ。見切りつけたみたい。
KPMGも可哀相に。
74名無しさん@引く手あまた:02/08/27 20:52 ID:+Blyswz2
>>71
Blue Monday、じゃなくてIBMBCとかになるらしいぞ。
75名無しさん@引く手あまた:02/08/28 01:04 ID:VFNyAOls
>73
えっ? IちゃんはKPMGですか?
社内SEあがりのF氏は変わらず、炭酸がぶ飲みで生計を立てているのかな?
76名無しさん@引く手あまた:02/08/30 07:53 ID:X8PbY/ay
保守アゲ
77 :02/09/02 10:08 ID:Bvc1ZTGz
>>74
BCって何の略ですかね?
78名無しさん@引く手あまた:02/09/02 18:57 ID:h1IKKA9w
Business Consultingです。
うそこけ!って感じですが。
79名無しさん@引く手あまた:02/09/03 00:26 ID:3joRgED3
>78
Business ServiceでIBMBSだろ。
80名無しさん@引く手あまた:02/09/05 05:21 ID:oRWZW+5D
tp://it.nikkei.co.jp/it/int/index.cfm?i=2002090306265j5

さっそく名物レイオフらしいぞ(鬱
スタッフ部門だけらしいが、一応。
81名無しさん@引く手あまた:02/09/07 13:37 ID:yYC/9u0g
あげ
82名無しさん@引く手あまた:02/09/07 22:07 ID:bY4q8n6g
>> 79
> Business ServiceでIBMBSだろ。

らしいね。
アクを始めに、ケーピとデロも社名変更するようですね。
で、「Consulting」って言葉を社名に入れないらしい。

究極、「こんさる」業界ってものがなくなるのかもね・・・。
83無しさん@引く手あまた:02/09/08 20:29 ID:VPewlFNB
土日にもかかわらず、ご出勤のみなさま。
相変わらずのこととは言え、ご苦労様です。
IBMに合併されたら、少しはまともな労働環境になるでしょうか?
それとも相変わらずなんでしょうか?
84名無しさん@引く手あまた:02/09/09 15:27 ID:5HaJXP8P
>>82
合併したり、撤退する前に自分の会社をこんさるしろ!ってこったな。
85 :02/09/09 23:50 ID:YcV51Vm3
けっきょくコンサルという名称は残るわけだが
86名無しさん@引く手あまた:02/09/10 00:14 ID:AD3bRMHD
PWCCとかって、コンサルっつーか、要はSIだよSI。
USとかじゃ、会計系コンサル会社ってSIerと同義語だもんな。
そりゃ確かにコンサルみたいな領域もあるよ、だけど
ある程度でかいシステム入れようと思ったら、そういうのは
当たり前の話。別に「コンサル会社」にしか出来ないものでもない。

結局、ただの「単価の高いSIer」はこういう形で消えるしかないのさ。
IBMくらいでよかったじゃない。変ちくりんなとこに買われたら
大変だよ!
87HP:02/09/10 12:15 ID:22GSnNMf
>>86
変ちくりんで悪かったな!
88名無しさん@引く手あまた:02/09/10 13:34 ID:M+spRQRC
>87
わらた。
Compaq様、ご愁傷様。
89名無しさん@引く手あまた:02/09/14 01:04 ID:C5xDEdf7
米IBMの直接子会社となって、日本IBMとは同格という位置づけなんでしょ?
ITProに出てたよ。
90名無しさん@引く手あまた:02/09/15 00:05 ID:fhCXQa9C
age
91名無しさん@引く手あまた:02/09/16 16:03 ID:GrgWaqn3
>>89
でもアタマにIBMの名前がついてるから。
日本IBMの子会社か米IBMの子会社かなんて世間は気にしないよ。
92名無しさん@引く手あまた:02/09/19 00:22 ID:DF8Xi/lB
後輩の知り合いが勤める会社は、会計コンサルで、大手ベンダーに最近買収されたそう。
買収によって勤務する会社が変わるわけで、ここの社員は転籍同意書を出すように言われた。
口では「待遇は一切変わらない」と言いながら、その同意書をよく読むと、
「現在の地位とか給料は保証しないぞ」という内容とか。

これに危惧を抱いてか、徹夜続きで時間がないのか、
かなりの数の社員が同意書を提出しなかったら、
x日までに署名して提出しなかったら、
解雇通知を出すとかいって脅しがかけられたって。

直接社名を聞いた訳じゃないけれど、これってもしやこのスレの会社?
まさかなー。もっと小さなドキュソ会社のことかな?
93名無しさん@引く手あまた:02/09/19 22:20 ID:uYvk71N8
age
94名無しさん@引く手あまた:02/09/21 00:44 ID:nnl508wt
age
95名無しさん@引く手あまた:02/09/21 02:54 ID:0zr8ShOt
>>92
最近大手ベンダーに買収されたのって、ここしかないだろ。
そうか、そんなこと書かされてんのか。
この会社、人事が特にDQNだからなあ。
96勝ち組!:02/09/21 03:07 ID:t8umsfEq
このニュースはいいじゃない。羨ましい。
勝ち組でしょぉ!ながされておけば幸せじゃん。
この不景気まわりはもっと悲惨っしょ!
97名無しさん@引く手あまた:02/09/21 04:32 ID:B1ufgZ9w
前勤めてたとこが買収されたときは会社都合退職の扱いになって
退職金も出た.本来退職金が出るような勤続年数じゃないんで(゚д゚)ウマー
98名無しさん@引く手あまた:02/09/21 13:02 ID:eXKExITX
>>97
そういう場合って、いくらぐらい出るもんなの?
1年とか2年で、何百万ももらえたりするの?
99名無しさん@引く手あまた:02/09/21 13:12 ID:z5PTvPxC
>>98
PWCCに退職金制度はないよ!
会社都合退職で辞めれるから、職なしでも失業保険がすぐもらえる
の間違えじゃないか。
HP、COMPAQは今回の合併で勤続年数関係なくかなり上乗せあるらしいぜ!
100名無しさん@引く手あまた:02/09/21 14:10 ID:MuzijUQY
>>99
レスさんくす。
退職金なくても、こういう場合はでるのかなと思って。
でももし無くて、会社都合だけなら、全く意味ないよな。
誰もやめる人いないんじゃないかな。
この業態、メッキがはがれてきて仕事自体取るのが難しくなってるし、
IBM自体もコンサル持ってるから、確実に人は余ると思うんだけど。
101名無しさん@引く手あまた:02/09/24 00:42 ID:FRrDLDfm
それでどうなってんのage
102名無しさん@引く手あまた:02/09/24 01:12 ID:lTbc91UO
>>101 就職版参照age
103名無しさん@引く手あまた:02/09/24 01:13 ID:lTbc91UO
104名無しさん@引く手あまた:02/09/24 16:41 ID:OYZW35ty
先輩4年目で来年年俸900万だって!まじかよ
105名無しさん@引く手あまた:02/09/25 00:36 ID:Biye8z68
5年目Mgrはない
106名無しさん@引く手あまた:02/09/25 03:13 ID:JCsanC9J
>104
それは、ガセと思われ・・・
107age:02/09/26 00:19 ID:u8gwM51d
age
108名無しさん@いっぱい :02/09/26 08:18 ID:UM1seBcs
ここで1000万超えている人は少ないよ。
109名無しさん@いっぱい:02/09/26 22:28 ID:+sUciMjV
んなこたーない。
110名無しさん@引く手あまた:02/09/28 16:56 ID:oTJpm4Cf
比率とすれば、すくなかろう
111名無しさん@いっぱい:02/09/29 19:55 ID:zFAy8ZDA
雑誌に連載を持っているマネージャークラスで乗るか乗らないかくらい?
112名無しさん@引く手あまた:02/09/29 21:20 ID:8ABzkjNF
NYタイムズ:日本の技術力は脅威!

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1019319317/l50


113名無しさん@いっぱい:02/09/29 22:41 ID:w94aiNPV
別に雑誌に連載持たなくても普通のSE職なら30中盤〜後半で乗るでしょ。
優秀な営業であれば30前後で乗る奴もいる。
開発は知らん。
114名無しさん@引く手あまた:02/09/29 22:59 ID:Wf9X3gfn
PwCのコンサルと呼ばれてるものの実態は営業。
合併でIBMとカバレッジがダブルから手をつけるのは当然。
IBMは顧客名簿とデリバリー部隊を手中に入れて満足。
115名無しさん@引く手あまた:02/09/29 23:05 ID:0kQzdvTO
むむぅ
116名無しさん@引く手あまた:02/09/30 00:50 ID:slJKFmWZ
なるほど
117名無しさん@いっぱい:02/09/30 01:26 ID:lNKSTIpM
いやぁ〜ん。
118名無しさん@引く手あまた:02/09/30 01:43 ID:x98Rc7pE
あっはん
119名無しさん@引く手あまた:02/10/02 00:31 ID:Ku8X1lmb
あら?
120名無しさん@引く手あまた:02/10/03 07:56 ID:wP27vM/G
アクスレとか、
コンサルやめたいスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1030672936/l50
とか見て、社員の方はどう思われます?
実態は何処も同じですか?
121保守:02/10/05 13:24 ID:0ZDMXxLI
age
122名無しさん@引く手あまた:02/10/05 13:34 ID:cJ/K1qMG
外部ではなく、内部者のカキコ求む!
123名無しさん@引く手あまた:02/10/05 21:30 ID:KcanWev6
もっと挑発してやらないと、内部者のカキコはでないと思う。
たしかPwCの基準では社員5人使えればマネージャーだって聞いたけどホント?
(普通の会社じゃ主任ていど?)
124名無しさん@引く手あまた:02/10/05 22:24 ID:0ZDMXxLI
>>123
そういう基準でマネージャにはなれません
125名無しさん@引く手あまた:02/10/05 22:33 ID:KcanWev6
GCFってのではそんなもんだって聞いたよ
126名無しさん@引く手あまた:02/10/05 23:01 ID:0ZDMXxLI
>>125
その一つだけ、満たしたところで
GCF上のLevel4にはなれません。
ご参考まで
127名無しさん@引く手あまた:02/10/06 19:03 ID:EwhpawCA
結局IBMは何がほしかったの?わかる奴いる?
128名無しさん@引く手あまた:02/10/06 19:15 ID:wePfWq/M
>>126
必要条件の一つでもそんなもんなのかぁ......
129名無しさん@引く手あまた:02/10/06 19:22 ID:wePfWq/M
ところで124=126は社員さんですか?なら、質問です。

124 :名無しさん@引く手あまた :02/10/05 22:24 ID:0ZDMXxLI
>>123
そういう基準でマネージャにはなれません

125 :名無しさん@引く手あまた :02/10/05 22:33 ID:KcanWev6
GCFってのではそんなもんだって聞いたよ

126 :名無しさん@引く手あまた :02/10/05 23:01 ID:0ZDMXxLI
>>125
その一つだけ、満たしたところで
GCF上のLevel4にはなれません。
ご参考まで

ってことは、124=126は、それがマネージャー(GCF上のLevel4)の基準って
認めたわけ?
ってことは、旧Pwcのマネージャって10人じゃなくって5人程度を管理できる程度で
条件の一部が満たされるってこと?
130124:02/10/06 20:17 ID:EGYjS+2G
>>129
できるだけ、正確に・・・・
この「5人以上」という場合、マネージャのスキルとしては
「プロジェクトマネージメント」です。

で、旧PwCCでは、クラスと呼ぶ序列があり、これは、その人のスキルレベルで決まる。
そのクラスの一つが「マネージャ」
だから、マネージャは、必ずしもプロマネをやるとは限らない。
もちろん、直属の部下をもつとも限らない。

どうかな?わかったかな?

ちなみに、私は、10人以上のプロジェクトなんて、経験したことありません。
一番多い規模は5名ですね。
PwCCを単なるITコンサルとかってふうにしか見てない人には、わかんないかもな。
この意味。
ERPだけやってるわけじゃないんだよーw
131名無しさん@引く手あまた:02/10/06 20:59 ID:EwhpawCA
>>130
>PwCCを単なるITコンサルとかってふうにしか見てない人には、わかんないかもな。
>この意味。
>ERPだけやってるわけじゃないんだよーw

社員だけど。
ERPのほかって?なにやってるの?
おれはみたことないよー??
戦略系なんて、ごくごく少数でしょ。
あ、もしや。インターナルプロジェクトとか?
それはアベ救済策だからカウントしないでおくれ。
132名無しさん@引く手あまた:02/10/06 23:44 ID:TcV1uXxa
>>131
非社員の煽りなのがミエミエだが。
俺もERPはやったことないな。
133124:02/10/06 23:45 ID:EGYjS+2G
>>131
あばっぱー で 脳みそくさったか?
それとも、客先のプロジェクトルームでいじめられて鬱?
ていうか、社員か?(笑)

じゃー、おれは、ごく少数のExternalProjectに
立て続けに5本もアサインされたのか?

M川さんとこって、ERPだっけ?w(←ERP部隊より、NGかこってはずだぞ?)
ICEでERPなんてあるか?
ERPなんてほとんどCIPじゃん

>131君。君がERPしかみていないのなら
それは、君に能力が無いせいだよw

いやなら、T村さんに直訴すれば?
K重さんでもいいじゃん。

いまは、もう、ダメか・・・・おそかったねー


134名無しさん@引く手あまた:02/10/07 22:54 ID:8U/f5Cy8
>できるだけ、正確に・・・・
>この「5人以上」という場合、マネージャのスキルとしては
>「プロジェクトマネージメント」です。

5人以上で「プロジェクトマネージメント」のスキルがある?????
135名無しさん@引く手あまた:02/10/07 22:57 ID:8U/f5Cy8
ごめん、たしかに
あの非常識で生意気なNGを5人束ねるのは、
普通の人20人束ねるより大変かも。
136124:02/10/07 23:02 ID:pgCk9gxj
>>134 135
言い忘れましたが、15個近くある要件のたった一つです。
「5人以上」は。
137名無しさん@引く手あまた:02/10/07 23:22 ID:8U/f5Cy8
でも、そのうちの一つが5人以上とみとめるんだろ。
あとの14個のうちのいくつかが10人以上とか20人以上ではないだろ。
しつこいようだけど、あとの14個はまったく別の尺度で
マネージャーに要求されるプロジェクトマネージメント
のスキルは5人以上なんだろ。

ここまで書かないととわからない?
要求を説明するクライアントは大変だなぁ。
138124:02/10/08 01:37 ID:iol2pQE6
>>137
お言葉ですが。。。
20人も抱えたプロジェクトは、1ヶ月で1億近くチャージが発生しますが
お支払いできますか?w

一山いくらのSE PGとはお値段がちがうのですが?w
139124:02/10/08 01:42 ID:iol2pQE6
>>137
プロジェクトマネージメントで
大切なことは、そのプロジェクトのメンバー数ではないでしょ?
マネージメントすべきものは、メンバーでなくて
そのプロジェクトの成果物の納期と品質ではないのでしょうか?

ま、そんなこともわからんのなら、んなクライアントはこっちから
願い下げです。
140名無しさん@引く手あまた:02/10/08 18:10 ID:xdxlRiG2
>>137
>20人も抱えたプロジェクトは、1ヶ月で1億近くチャージが発生しますが

一人当たりのチャージ500万?
旧PWCCは1500人くらいだから、月あたり75億の売上?

たしか、年間売り上げ300億程度なので稼働率30%?

そんな揚げ足とりはどうでもいいが、
一般にプロジェクト管理は納期と予算と要員の管理。
たとえば一日何十億も動かすディーラーの仕事はプロジェクト管理とは無縁だが、
労務者数十人を管理する現場監督はプロジェクト管理。


とにかく今ごろ、IBM側が唖然としてしてるはず。
何しろ、これからは「一山いくらのSE PG」の会社の子会社になったのだから
141名無しさん@引く手あまた:02/10/08 19:56 ID:Jb+2HdMK
かつてはアカデミー賞のトロフィーを管理している会社として有名でしたが、
IBMの一員となった今もあれは継続されるのですか?
(それともあれは監査法人のほう?)
142124:02/10/09 01:24 ID:wIJzGtZs
>>140
業種が違うものを、ひとくくりに、定義すること事態、誤りかと思われ。

唖然?してないでしょ。
てか、まぁDQNな君になにいっても意味なさそうだな。

>>141
その話は、正直初耳ですが
アメリカでの話なので、PwCが継続すると思いますです。
143名無しさん@引く手あまた:02/10/09 04:21 ID:UULhiEav
144名無しさん@引く手あまた:02/10/09 23:21 ID:uE76pm9k
>>124
PWCに居たときにやっていたことはIBMでやっていたこととほとんど一緒だよ。
(レベルは低かったけど)
そもそも、あそこのコンサルタントってのは簿記二級(商業高校出の奴が結構取っている)
程度のレベルでないの?その上プロジェクトマネジメント能力は5人程度だってさ。
(そもそもこれって社内機密でないの?大丈夫?)
業種が違うって思っているのは、PWCでしか仕事したことないDQNなNGのみと思われ。
そもそも、人をあおるときには誤字はなくそうね、ぼうや。
145名無しさん@引く手あまた:02/10/09 23:39 ID:uE76pm9k
>>124
ついでに言わせてもらうと、前社長(今会長?)現社長もIBMでない?
それで業種が違う?

>>141
それはきっと監査法人でしょう。
あれをコンサルがやっているわけがないじゃない。
そんなことおもうのは世間知らずの124くらいのもんと思われ。
146124:02/10/10 01:36 ID:Pd0g1+jJ
>>144 145
騙るのはヨセ
147名無しさん@引く手あまた:02/10/10 07:12 ID:tCZVetZW
IBSCってPwCCと給与体系とか退職金・住居手当の点で変わったの?
あと、標準の勤務時間はIBMより一日6分短いようですが。
148名無しさん@引く手あまた:02/10/10 07:20 ID:tCZVetZW
スマソIBCSでした。(突っ込まれる前に訂正しとく)
149名無しさん@引く手あまた:02/10/10 20:02 ID:/XVvafEz
>>147
それ確かに聞きたい。(俺はそんなことで突っ込まないぞ)
退職金とか住宅手当一切なしでシンプルな人事制度で売っていた会社が、
IBMみたいな普通の会社と制度を同じくできるわけないって思ってたからね。
>>146=124
騙ってないよ。
IBM->PWCは一杯いるしねぇ。
さらにいまやみんなIBMの子会社でないか。
もっとも今の関係(日本法人とは別会社)だって、いつまでつづくか...
君はまだ若いんだから今のうちにIBMの評価尺度を理解しておいたほうがよいと思うよ。


あとアカデミー賞のトロフィー管理をコンサル会社がやるって思うのはよっぽど世間知らずだと思うぜ。
周りのマネジャーに聞いてみ。笑われるぜ!
150名無しさん@引く手あまた:02/10/12 00:45 ID:jsUQvNSK
しばらく前のクイズ番組で
Q.アカデミー賞のトロフィーを管理しているのは?
A. (弁護士でも法律事務所でも警備会社でもなく)監査法人
みたいなのを見たことあるので、管理しているのは監査法人のほうのプライスウォーターハウスクーパースだと思うよ。
151名無しさん@引く手あまた :02/10/12 01:02 ID:jsUQvNSK
(続き)
ただ、コンサル業界の歴史とかを書いている本で
「アカデミー賞を管理しているプライスウオーターハウス」って記述を見たことあるよ。(タイトル失念)

フィクションなので例としては適切ではないけど、石の森章太郎の「日本経済入門」の中にも
BIG6(←懐かしい!)の一社であるコンサルティング会社がアカデミー賞の管理をしているみたいな話が出ていた。
(作中では現在のコンサルとは微妙に異なった「コンサルタント」が活躍しております。)

確かに、常識ではコンサルが賞の管理するなんて考えにくいけど、
強いて理解するなら
1.社名が同じなのでライターが混同して監査法人の仕事をコンサルの仕事だと思った
2.監査とコンサルが未分化で同一法人だったころの記述
あたりかな。
後者だとすると、「コンサル会社がアカデミー賞を管理」と言うのはあながち間違いではないかも。
152名無しさん@引く手あまた:02/10/14 23:16 ID:RFopBVTf
>>151
アメリカに監査法人なんてないわけだが(w
153名無しさん@引く手あまた:02/10/17 00:20 ID:kQ7MPUCK
>>152
コンサルを分離しようとしている元は監査法人でないんですか?
教えて
154名無しさん@引く手あまた:02/10/17 01:16 ID:sjxTTCiL
IBMは得したね。
今月会長と会いますが。
155名無しさん@引く手あまた:02/10/17 08:19 ID:BbFBm96v
age
156IBM人事担当:02/10/17 08:32 ID:Jc7F50X/
PWC=くそ会社の象徴。
MONDAYとかいう幻の会社があったね。はははーー。
IBMはやっぱりすげーよ。
157名無しさん@引く手あまた:02/10/18 18:16 ID:O4Z9hHUJ
実際新会社どんな感じなのよ。鬱?
158名無しさん@引く手あまた:02/10/18 21:05 ID:SMmpNCU8
だれか新会社の統一スレ立ててくれ
159名無しさん@引く手あまた:02/10/20 06:29 ID:vXZ+ejVc
同意。誰か立ててくれ
160名無しさん@引く手あまた:02/10/23 23:32 ID:sJ3fv2zd
誰か俺のティムポを立ててくれ
161名無しさん@引く手あまた:02/10/24 01:01 ID:fkDcZPHq
たててみますた。
IBMビジネスコンサルティングサービス
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1035388894/
162名無しさん@引く手あまた

復活age