次の職決めないまま退職しました…

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
バイトしながらするっきゃないのか…
2名無しさん@引く手あまた:02/06/30 02:25 ID:KkpjmT45
U
3名無しさん@引く手あまた:02/06/30 02:27 ID:Ovuc5ZJ2
おれも・・・勇み足だなw
4タイタニック:02/06/30 02:38 ID:Cn8eVBS1
>>1
俺と同じだな。
はっきり言ってそれは非常にまずいよ。
おれは去年の冬次の転職先が全然決まっていないうちに辞めてしまった。

約三ヶ月もあれば見つかるだろうとタカをくくっていた。
しかーーしっ! 三ヶ月経っても四ヶ月経っても転職先が決まらずもう半年以上
経過してしまった。

本当に半年なんてアッというまに過ぎ去ってしまう。恐ろしい。
のんびり構えていると俺みたいな運命を歩む事になると思う。
相当急がなければ!!
5名無しさん@引く手あまた:02/06/30 03:08 ID:4kcMFGsG
私も同じでゲス。まだ1ヶ月だけど。辞めて後悔はないけど、
バイトするか就職するか迷ってるでゲス。
61234:02/06/30 03:23 ID:Cn8eVBS1
預貯金に余裕がないのなら、アルバイトしながら大急ぎで真剣に職探ししたほうが
いいな。
でないとあっという間に月日が流れ去る。
7名無しさん@引く手あまた:02/06/30 03:53 ID:hyeOANvC
>>6
貯金あっても大変だぞ。変に余裕があるから、雨の日とか乗り気じゃない時は
サボってしまう。無職歴半年なのに履歴書10通しか送ってないYO。ヤバッ!!
8名無しさん@引く手あまた:02/06/30 04:06 ID:EgxOznub
>>7
そうやな。
貯金でのんびりやってしまって

はや半年・・・

金はOKだが・・・働きたい・・・ヒマだ・・・
9名無しさん@引く手あまた:02/06/30 07:31 ID:Ff6bAerX
俺も、どうにも耐えられなくなって、辞表も出さずに辞めた
辞表は郵送で送った
毎日、女の上司にいいびりまくられててね
三十路の女はすごいね、結婚できない恨みを
部下のいじめで発散させてるんだね
辞めたら、喉の奥につっかえてたものが取れたような気がした
10名無しさん@引く手あまた:02/06/30 08:51 ID:LMoqcjor
>9 どうせ辞めるなら逆切れしてやればよかったのに。
11名無しさん@引く手あまた:02/06/30 09:06 ID:w4pQNF88
おまえら、10社とか20社以上とか言ってるけど、
よく応募できる会社がそれだけあったな。
やはり業種職種は同じなのか?
12名無しさん@引く手あまた:02/06/30 09:44 ID:BgNjBBB1
皆さん歳は、いくつですか?
若ければ、まだ可能性があるから良いですよ。
13名無しさん@引く手あまた:02/06/30 10:05 ID:yBp+hbty
24歳もうすぐ25歳です、4年アウトソーシングで勤めたんですけど、
大丈夫ですかね。
かなり心配です。
1430歳でう:02/06/30 10:44 ID:rcF8lll2
今年1月から転職活動開始。
落ちまくりボンバーで半年があっという間にすぎた。
現職を辞めてどうしても気持ちを切り替えたくなり、
2ヶ月後の7月末退職の話に。

7月で退社だから焦ったりもしたけど、先日無事に内定貰えますた。
社内SEだからスキルは付きにくいと思われる。ま、自分で勉強するか。
15名無しさん@引く手あまた:02/06/30 10:52 ID:yBp+hbty
>>14
在職しながら、仕事見つけてたんですね。
16名無しさん@引く手あまた:02/06/30 11:21 ID:4DwyDCcC
34歳、SEです。前職は再就職先を決めないまま辞めました。
結局2ヶ月位かかって再就職先がみつかったのですが、
やはり決まるまで精神衛生上よくありませんね。

最初のうちはあせってバイトを探そうとしたり、
派遣で働こうとして登録にいったり、
そのうちリクナビキャリアというものを知ってそこに入り浸ったり、
なんだかんだで、ずいぶん苦労しましたよ。

貯蓄があるかないか、でも今後の動き方が違ってくると思われます。
バイトもあまりキチキチにいれると面接や説明会にいけなくなるし、
バイトもよくよく選ばないと
ずるずると職歴の空白を作ることになるし。

結論として、早く正社員としての仕事を見つけることを
オススメします。
17影樹(フェミニスト):02/06/30 11:28 ID:NbJTnldW
>>9
>三十路の女はすごいね、結婚できない恨みを
>部下のいじめで発散させてるんだね

結婚できないのか、単に結婚しないのかわからないくせに
勝手な思い込みで書くんじゃないよ。なんで三十路で独身
の女性だと「結婚できない恨み」と決め付けるのかなー?

気が弱かったり、個性が強かったり、日本人離れしていたりして
いじめられている人を僕は擁護するけど、

君みたいにひねくれている奴は擁護できないな。

18名無しさん@引く手あまた:02/06/30 11:33 ID:yBp+hbty
>>16
とても参考になります。
再就職先決まってよかったですね。
以外と決まるのがはやかったんじゃないですか?
2ヶ月なら…。
19名無しさん@引く手あまた:02/06/30 11:50 ID:Xu2rmab8
雇用保険は?
20名無しさん@引く手あまた:02/06/30 12:23 ID:jeiB098u
自分も何も考えずに盆休み前に辞めます。
とにかく体力的にも精神的にも限界で・・・。
給料はそこそこ良かったのですが。

で、失業保険をなんとか会社都合にしてもらって
3ヶ月以内に次を決めるつもりでいます。
(完全失業マニュアル熟読中。)

甘いとはわかっていても
こればっかりはどーしよーもないです。
21名無しさん@引く手あまた:02/06/30 12:56 ID:fpGkNOcC
16です。はい、確かに2ヶ月で決まって良かったと思います。
一時はあきらめかけて、来年35歳になるまでにきまれば・・なんて
思ったりしたんですが、なにせ技術職、空白期間が延びるのがこわかったです。
同じことの繰り返しにならないようにしなければ、と心しております。
22名無しさん@引く手あまた:02/06/30 13:04 ID:xE2j7ItZ
>>17
三十路独身女2ちゃんねらハッケソ
23不良会社員:02/06/30 13:10 ID:S35/A9wc
会社の新規事業撤退に伴い、本日付で会社都合の解雇になりますた
他の部署への異動もなし…
自分の社会での評価を見た気がします
お世話になった人たちにこれ以上心配をかけたくないので
早く”まともな”職を探そうと思います
しかし、「自分のやりたいこと」って皆さんビジョンを持っていますか?
「自分の出来ること」って何だろうと考える今日この頃…
24名無しさん@引く手あまた:02/06/30 14:13 ID:k1vZWXEM
辞めたい時は良く考えて、20さんのように何冊か本を読んでから辞めるように。
今の時代、自己都合退職するのは、ヴァカと言われても仕方がない。
25名無しさん@引く手あまた:02/06/30 14:22 ID:REBGx+xW
>>23
会社都合にしてくれるだけ、まだマシな方だと思うよ。
陰湿ないじめで自己都合でやめさせようとしている会社多いし。
退職金と雇用保険でしばらくは今後をゆっくり考えてもいいのではないでしょうか。
26「ぷーは天職」と考えよう!:02/06/30 20:46 ID:cIMI5ulj
私も現在失業中です。直近まで勤めていた会社はこの板でとっても悪評高い
本当にDQN会社だったの。
入社前も、2次面接まで言われてた職種名とは違う職種名でオファーレターが
送られてきてビクーリしたの。でも私もあさはかだったわ。そんな会社に入社
しちゃったのね。
入社後もこき使われて月の残業時間が100時間超えちゃうときもあったの。
半年で過労(?)で倒れて入院したの。それで限界を感じて次の会社を
決めないで退職したのね。
もちろん自己都合退職になるところだったんだけど、離職票に
入社前から怪しかったとか、長時間労働で身体を壊したとかいろいろと
クレームを書いたの。おもいっきりね。
人事と少しもめたけど、最終的には会社都合退職になったの。
それから毎月ものすごい残業代だったから、貯金も自然と貯まったの。
今はその貯金と失業保険生活。
8さんのように、私もお金の心配はないし、元々仕事人間。
暇だし、働きたいとも思うけど、「ぷーは天職」と考えるようにして
次こそDQN企業には入らないようにじっくり就職活動中。
焦るとやっぱり「どこでも入社できればいいや」って考えになっちゃって
良くないと思うの。
貯金も失業保険もない方は気の毒ですけど頑張って良い会社を
探してください。絶対にDQNには入ってはダメですよ。
ちなみに私、その会社の悪評を他スレで書きまくって仕返ししているの。
怖い?(w
27名無しさん@引く手あまた:02/06/30 20:50 ID:XBpHFurn
つーかさ。
日曜日だけしか休みない僕でも転職活動できますか?
平日は23時帰宅5時起きですが・・・。(´Д`;)
28名無しさん@引く手あまた:02/06/30 20:56 ID:snB1gsfe
>26
残業代がちゃんと出ているだけ本当のDQNよりずーーーっと良いではないか。
29「ぷーは天職」と考えよう!:02/06/30 21:09 ID:HkhjwTaC
>>28

残業代だって申告した社員にだけしか出さない会社だったの。
何も知らずに申告しない社員もいたの。そういう社員には
もちろん別に「申告しなさい」なんて人事は言ってこないの。

その会社、もう残業代は出さなくなっちゃったらしいの。
30名無しさん@引く手あまた:02/06/30 21:47 ID:9RGSUwBY





のりぽん





氏ね

31名無しさん@引く手あまた:02/06/30 21:54 ID:nR0YU93J
新卒で辞めちゃった
32名無しさん@引く手あまた:02/06/30 21:54 ID:DaicX0+6
>>30

オマイハ誰ニムカッテ何ヲイッテイルノデスカ?
3330歳でう:02/06/30 22:02 ID:es1geVNF
次の仕事を見つけずに辞めるのは止めといたほうがいいよ。
気持ちが焦ると、バイトに流れたりどこでもいいからって変な会社に
行ってしまおうとか考えるようになるから。

おれも焦りが出たときがあって、中小ITに面接行ったけど・・・
フタを開けると出会い系サイトの会社だったり、偽装派遣会社だったりしたよ。
34名無しさん@引く手あまた:02/06/30 22:36 ID:QJSbuoT/
>>33
>次の仕事を見つけずに辞めるのは止めといたほうがいいよ。

もう辞めてしまった人のスレと思われ.............

35名無しさん@引く手あまた:02/06/30 22:46 ID:QJfKV4Po
仕事しながら転職活動って俺は精神的にできなくて辞めた。。
一つのことしかやれない俺はアホです
でも大企業に入ってました…
36名無しさん@引く手あまた:02/06/30 22:49 ID:uuXClxwv
うむ。確かに。。。俺も、新卒で去年入社、11ヶ月で、東証一部企業
止めて、無職状態に・・・次のことなんてなーーーんも考えないで
やめちった。楽勝だろ〜〜と思ってたけど。。精神的にかなーーり
しんどかったね。。運良く、3ヶ月間で、内定4社もらって、今は、
かなりいい会社で働いてるけど。(ほんと運よかった)
教訓として、会社辞めて、この先ほんと就職できるんだろうかぁという
絶望感がまず最初に感じたこと。あと、親に24にもなって面倒みて
もらって申し訳なかったということ・ほんとしんどかったね。
 でも、いい面もあった。今まで、考えなかったことを非常に
真剣に考えるようになった。生まれてはじめての挫折だったから。。
 でも、自分の道を切り開くのは、結局自分だから、がむしゃらに
頑張るしかないよね。他人は、所詮心配しかできないんだから。。
37名無しさん@引く手あまた:02/06/30 22:52 ID:1y+zAHaw
会社を辞めてから2ヶ月半。
ようやく面接受けさせてもらい、製造業の事務職で採用してくれるとの返事。
ただ、給料は額面15マソ、ボナスはここ2年なし。
明日返事しなきゃ。

30才前男。これで3社目。独身。

どう思う?

再就職こんなに厳しいとわ・・・
38名無しさん@引く手あまた:02/06/30 22:53 ID:RymNbLvm
次の会社は辞めないうちに見つけるべき。
こんなDQN会社でさえ、在職中の人間しかとらないんだから。
ttp://www.canon.co.jp/employ/enquete/index.html
DQNじゃない会社は・・・推して知るべし。
39名無しさん@引く手あまた:02/06/30 22:54 ID:woGu3Egu
>>33

35さんが書いてらっしゃるように在職中の転職活動ってたいへんですよ。
特に26さんや27さんやのような労働環境では、かえって焦ってDQNに決めてしまう
可能性が高いと思いますよ。
40名無しさん@引く手あまた:02/06/30 23:02 ID:N+rrk8z+
正直、残業とか勤務時間長い会社じゃ、在職中に転職活動なんか無理。

肉体的にも精神的にも、むしろ退職後の方が全然よかったぞ、おめーら。
41名無しさん@引く手あまた:02/06/30 23:04 ID:raUBx8W6
明日で無職歴4ヶ月目に突入・・・
4237:02/06/30 23:04 ID:1y+zAHaw
ですが、どうかなぁ。
マジ相談乗って下さい。
43名無しさん@引く手あまた:02/06/30 23:07 ID:BWNT1oTC
新卒で入社して約3ヶ月。
もう会社辞めようかと思うんだけど、
ここでやめて次を受けても、社会経験が3ヶ月しかないから
採用って厳しいのかな〜?
就活めんどいから、テキトーに受かった会社に入ったけど、
それが間違いだった。
44名無しさん@引く手あまた:02/06/30 23:07 ID:Ufv+xhYI
>>42
どう思うってどう考えても断わるべきだろう・・・。
悩んでる時点で答えが出てるんじゃないの?
45名無しさん@引く手あまた:02/06/30 23:11 ID:oFmZEqk/
>>42

逝きたくないなら止めろ。
最初からそんなんじゃ、いずれまた辞めることになる。
46名無しさん@引く手あまた:02/06/30 23:13 ID:v4KsA5tV
>>37

絶対に反対だけど.............
いままではどのような待遇の会社勤務だったのですか?

39、40に禿同
47名無しさん@引く手あまた:02/06/30 23:15 ID:gry7Sgqt
>>27

俺も同様に平日5時起床、帰宅は0時状態だったよ。
日曜のみが休みだった。
転職したいって思っても、いくら引く手あまたの業界とはいえ、日曜に
面談などしてくれる会社は無いとヘッドハンターに言われた。

結果、過労で倒れる事になり3ヶ月の入院。
自宅療養も3ヶ月必要で、会社には医師の診断書を見せて、
ずっと休職していた。
何とか自宅療養に入って1ヶ月くらいで外出もできるようになって
そこから転職の面談を受けにいき、運良く大手の同業他社から内定を
もらえたよ。

俺は本当に運が良かったと思っている。
倒れるような会社に勤務した事は運が無かったんだけどね。(苦笑)

>>27のコメント読んで、「あぁ、俺の前の状態に似ているなぁ」と
思ってコメントしました。

いい職場に転職できるといいね。>27

4837:02/06/30 23:16 ID:1y+zAHaw
>>46
2chでも有名なDQN企業でした。
手取りで20マソはもらってたです。
49名無しさん@引く手あまた:02/06/30 23:17 ID:8tMLGF5V
当方東京から地方に飛ばされています。
会社も有名DQNなので、有給取れない、
残業てんこ盛り早朝出勤が毎日。
しかも内勤なので勤務時間中に抜け出すことは不可能。
東京まで往復2万。
在職中の転職活動はあきらめて、先に退職するつもり。
今は貯金にだけ集中してる。
こんな境遇だが在職中に次を決めるべきなのかとこのスレみて悩んでる。
5046:02/06/30 23:24 ID:OlavpdDy
>>37

やっぱり断ったほうが無難かと…。

再び46から質問です。
「ようやく面接してもらい…」というのはどういう意味ですか?
他社は書類審査がなかなか通らなかったということ?
どのような経験が何年くらいあって、それはあなたのアピール
ポイントになってますか?
人材紹介会社は使っていますか?
51タイタニック:02/06/30 23:27 ID:Cn8eVBS1
>>43 3ヶ月じゃ次の転職活動に非常に不利。
最低でも同じ会社に1年、それでもマイナス評価になるので出来れば最低でも
3年続けないと駄目。

とにかく絶対内定が決まってから今の会社を辞めるべき。
今の時代不況で1つの求人に対して応募者が殺到するのでアルバイトでさえ
受かりにくい状況になっている。

俺たちの人生「一体どうなってしまうのか?」
52名無しさん@引く手あまた:02/06/30 23:29 ID:FgWDGKc3
>>47

私は同様の環境(休職中の転職活動)でかえってDQNに入ってしまいました。
5337:02/06/30 23:30 ID:1y+zAHaw
書類審査でほとんど履歴書は返ってくる状態でした。
経歴のアピールポイントはないです。
だって金融機関だから(約6年)

あと田舎だから働く場所が無い(求人がない)んです。

だから人材派遣会社もないです。

5446:02/06/30 23:34 ID:ZRHXsG1t
>>37
>金融機関だから(約6年)
って立派は経歴かと…。

>田舎だから働く場所が無い(求人がない)

これは難しい問題ですね。
でしたら入社してみますか?
あとはご自分でお決めください。
ごめんなさい。
5530歳でう:02/06/30 23:36 ID:es1geVNF
在職中の転職活動はしんどいね。
履歴書とか職歴書作る時間もなかなか取れないし。
で、だんだん日が過ぎるにつれて仕事中もイライラしてくるようになるんだよね。
おれは運良く内定もらえたけど・・・。大変さは経験してると思うけど、やっぱり
先に辞めてしまうのは今の時代、絶対止めといた方がいいと思う。

>>37

手取り15マンだったら、税込み20マンちょいぐらい?
賞与無しだったら、年収240・・・万???
お金に困ってない状況なら断る。困ってるなら・・・契約社員とかにしてもらって
転職活動は続けるってことで。
5630歳でう:02/06/30 23:38 ID:es1geVNF
あ、地方の方か・・・
うむ〜〜、。。
57名無しさん@引く手あまた:02/06/30 23:38 ID:jXCZbh68
15マソ事務職の話だが、無責任に止めとけなんて言わない
方がよいのでは?
内定辞退してどこにも採用されないまま1年、2年過ぎて
そのままホームレスということもあり得る。
58名無しさん@引く手あまた:02/06/30 23:41 ID:Ufv+xhYI
働く場所がないのは難しい問題だとは思いますが、
給与的に安いとか仕事内容が合わないとかで
それを承知してあえて我慢して入社しても
またそれで不満が出てしまい退職する羽目となるのは目に見えてるのでは?
しかも無理してそのような会社に入るのは、後々履歴書を汚すだけですよ。

その会社が何か特別な仕事内容で
一種の修行みたいな形で入社するのであれば
「あり」かと思いますが・・・。

最終決断はご自分で。頑張って下さい。
59名無しさん@引く手あまた:02/06/30 23:47 ID:99jDQDT7
田舎なら、実家に住んでんの?
それだったら、行ってもいいかもしれないけど。
独立してんだったら、その年収はきついでしょ。
60名無しさん@引く手あまた:02/06/30 23:48 ID:nhkgXBkt
>>49
よく考えて!
辞めてから探すのは・・・

6149:02/06/30 23:52 ID:llvtU4oO
>60
アドバイスありがとうございます。
当方以前に人材バンクに登録したり、
会社休んで面接しに行ったりしましたが、
物理的に不可能を感じてあきらめました。
ネットで活動するにも最後は面接が数回入る。
そのたびに交通費をかけるのは効率もよくないし、
長期化を免れられないということがあります。
なにかいい方法があれば教えてください。
62名無しさん@引く手あまた:02/06/30 23:54 ID:jXCZbh68
「履歴書を汚したくない」って声をよく聞くが
無職で履歴書がきれいでもしょうがないと思うんだけどね。
63名無しさん@引く手あまた:02/06/30 23:59 ID:jXCZbh68
どのくらい貯金があるのかしらんけど、アルバイトだって
応募しても採用してくれるとは限らないんだよ。
無職で1年くらいはすぐ経ってしまう。1年以上無職だった
人が社会復帰を果たすのは非常に難しい。
64名無しさん@引く手あまた:02/07/01 00:00 ID:H+jvgpG0
ボクも転職活動やったけど、
絶対辞めてから探しちゃだめだよ
確かに時間とれないし、辛いことも多いだろうけど
次に行くとこ見つかるまでは絶対辞めちゃだめだよ。
がんばって
65名無しさん@引く手あまた:02/07/01 00:02 ID:x733ht4r
先に辞めても、面接に行く交通費はかかるし
よほどの引く手数多な汎用性のある人以外は長期化するんだよ。
66名無しさん@引く手あまた:02/07/01 00:04 ID:fng6k54d
>>62
>無職で履歴書がきれいでもしょうがない

中途半端に仕事辞めるより、こっちの方が言い訳はしやすいよ。人事もその辺は
判ってるし。
67名無しさん@引く手あまた:02/07/01 00:09 ID:x733ht4r
ネットで10社応募したとして、面接に呼ばれるのは1、2社あればいい方だと
いう人が大半でしょ。少なくともおれはそうだった。
「経験はありませんが、やる気は自信あります。」「出来ます。」でも
「業界経験無いよね」が不採用の合い言葉。

気構えや根性論なんか全然通らないんだよ。
こんなご時世でも、辞めてから探すの?
6849:02/07/01 00:16 ID:zWX8eweE
一回の面接に行くのに往復2万。
実家からなら20回いける。
一次、二次と面接するために一ヶ月に2日も有給取れない。
面接に通るか解らないから有給の予定が立てられない。
現職の上司に転職活動が瞬時にしてばれると思う。
内勤だから連絡が取りづらい。
不利な条件しか見当たらない現状。
69名無しさん@引く手あまた:02/07/01 00:21 ID:qXRIUgIF
>>67
働きながら探せるならそれに越した事無いけど、ふつう無理でしょ。時間に
融通の聞く仕事なら良いけど。
70名無しさん@引く手あまた:02/07/01 00:23 ID:H+jvgpG0
>68
それでも、辞めるのは良くないと思うよ
絶対、足下見られるかんね。
連絡もメールとか使えば何とかなるしね。
たとえ上司に活動がばれても
知らぬ存ぜぬでおしとうそうよ
つーか、それくらい神経が図太くないと転職なんてできんよ
71名無しさん@引く手あまた:02/07/01 00:44 ID:x733ht4r
>>49

それはきついなあ。。。
でも、実家が近くない上に、生活に余裕がないんだったら
やはり先に辞めるのは・・・と思うんだけどなあ。
49さんは貯金でどれぐらいの期間を無職で食いつなげるの?
72名無しさん@引く手あまた:02/07/01 00:46 ID:8f9lh0zJ
>>70
>たとえ上司に活動がばれても
>知らぬ存ぜぬでおしとうそうよ

上司に活動がバレ、精神的な病気を発症し神経科通いとなりました。

>それくらい神経が図太くないと転職なんてできんよ

精神的、体力的、時間的余裕がないと転職できません。
私の場合「転職活動」ができません。
ですから在職中の活動は無理です。

73名無しさん@引く手あまた:02/07/01 00:55 ID:FPPa5o9N
次の職を見つけるまで、辞めずにいたらもうすぐ30歳。
さらに狭き門になってしまった。
74現在無職:02/07/01 01:27 ID:YgOHK4Rf
辞めて探すか、在職中に探すか・・・。

これはもう個々のケース・バイ・ケースみたい・・・。

「忙しいと在職中には絶対無理」
というのもよくわかるし
「どんなにしんどくても在職しながら探せ」
というのもよくわかる。
最後は自分の判断で決めるしかありませんね。

ただ・・・心身共に限界である場合は
退職してから活動したほうがいいと思います。
75名無しさん@引く手あまた:02/07/01 01:31 ID:Y15xNwyd
>>74
>>ただ・・・心身共に限界である場合は
>>退職してから活動したほうがいいと思います。

はい、そう思います。
76:02/07/01 22:31 ID:ueldSd3E
領すレッドあげ
77名無しさん@引く手あまた:02/07/02 00:19 ID:bgGkwbBd
う〜ん俺は辞めてから探すことに決めた
貯金たいしてないし、バイトしながら探します…
78名無しさん@引く手あまた:02/07/02 00:23 ID:080wBIDx
 辞めてから出ないとなかなか踏ん切りがつきません。
大変ですが、辞めて追い込んでからのほうが転職活動する真剣さが違います。
79名無しさん@引く手あまた:02/07/02 00:24 ID:UQx1LRzL
雇用保険があるんだから、借金でもないかぎりなんとかなるだろ
80名無しさん@引く手あまた:02/07/02 00:40 ID:nBiKoZcb
ここの人たちは公務員とかは目指さないんだろうか?
81名無しさん@引く手あまた:02/07/02 00:43 ID:+4xua7TH
>>80

なんだい?そのレスは?
ちなみに目指さない、漏れは、、、。
82名無しさん@引く手あまた:02/07/02 00:54 ID:U92Tq3kC
>>80

でました。切り札公務員。公務員志望退職者達の哀れな末路を知らないな。殆どが失敗して
それはもう筆舌に語り尽くせぬ地獄ですよ。
8330歳でう:02/07/02 00:57 ID:F/Aytvmn
>>78

関東方面ならまだいいけど、大阪中心部でも応募したい会社が少ない。
(というのは、ワケのわからん派遣会社が余りに多いということだけ)
これだけ厳しい世の中だから、数年経ってまた辞めないといけないみたいな
会社に行くわけにもいかない。今の年齢でこんな状態だから。

雇用保険なんて、今年いっぱいで枯渇。
急場しのぎで補填策を取っても3〜5年内には貰えなくなるだろう。
84名無しさん@引く手あまた:02/07/02 01:03 ID:nBiKoZcb
>>82
そうなんだ。地獄か〜。。で、どうなんの?

公務員辞めて、また公務員目指してる俺っていったい・・・・
85名無しさん@引く手あまた:02/07/02 01:05 ID:RjLoHz3I
>>84
やめたところは郵政、地方市役所、自衛隊、警察のどれかだろう(w
86名無しさん@引く手あまた:02/07/02 01:06 ID:RpVhf8p7
千葉県の公務員は市役所でも専門教養がある。。。
パンキョウだけで受けさせてください。(泣
87名無しさん@引く手あまた:02/07/02 01:11 ID:nBiKoZcb
>>84
鋭いね(w
88 :02/07/02 01:18 ID:uJNktx9d
オレも今、同じ問題で悩んでるけど、不器用な人間(=オレ)だと、在職中の転職活動は難しいと感じた。
それが出来るほど器用だったら、社内の人間関係ももうちょいうまいことやれてただろうし・・・
収入はもちろん大事やけど、健全な心、ゆとりのある心って、いくら金出しても買えない。
そう考えるならば、先ヤメも止む無しかな、とも思う。
89ww:02/07/02 01:20 ID:schwoKGY
>>1
それが普通じゃないの。
90名無しさん@引く手あまた:02/07/02 01:21 ID:XQ+5SmRp
そもそも在職しながら転職活動出来るような素晴らしい会社なら、辞める
必要はないのでは?
91名無しさん@引く手あまた:02/07/02 01:23 ID:KLsDEqur
>>90
派外道
92名無しさん@引く手あまた:02/07/02 01:27 ID:+BJS5nAD
前職手取り12万。貯金すらする余裕なかった。
今月で失業手当も終わり。
あぁ仕事がしたい・・・。
93名無しさん@引く手あまた:02/07/02 01:30 ID:xkPK06ti
俺も同じ悩みだ。
次が決まらないうちに辞めたら
リスク管理が出来てないと思われそうで、ふんぎりがつかない。
94名無しさん@引く手あまた:02/07/02 01:41 ID:Uigbgelx
あぁ,結構同じ事みんな考えてるんだな,と。
ほとんど>>74さんに禿胴

チナミに漏れは拘束時間AM8:30-翌AM0:30,休み月約3日(不定期)のDQN社内SEだったから,
末期は逃げるように辞めたyo
辞めて2週間ぐらいは惰眠をむさぼってたよ。。。。。。って今も無職だから同じだけど(鬱



95名無しさん@引く手あまた:02/07/02 01:47 ID:tC8tawrJ
スーパーを半年で辞めて、防衛U種 だけど肌が合わず1年でもう一度国家U種
受けていま5年目。今度は、割と居心地よい。

公務員試験は易しいところから受けましょう

けど辞めるときは、やはり決断しないとダメだよ
もし今でもスーパー勤めてると思うと、ぞっとする。今でも夢に見るよ
96名無しさん@引く手あまた:02/07/02 01:48 ID:X4qBSzj4
俺もだよ。200h/月の残業で死相が出てたので退職・2週間程休養して
就職活動したよ。体力なくなると精神がやんでくるからなー。
9782:02/07/02 01:59 ID:4mmpTICw
>>84

いい歳した職歴なし、ビジネスマナーゼロの公務員試験脱落者を何処の会社が雇うと言うのでしょう。
25〜26位までがギリじゃないか。おれは26で諦めてなんとか今の会社に滑り込んだ。
98名無しさん@引く手あまた:02/07/02 02:05 ID:w6oHUMhe
無職半年経過!
前の会社では最終月は有給使って職探ししようと思ってたら、
引継ぎが上手く行かず(引継ぎした人が2人辞めた)最終月も有給使わずに退職。
これがここまで響くとは…。

しかも、離職票は年明けじゃないと発行してくれなかったし。
99名無しさん@引く手あまた:02/07/02 02:05 ID:RjLoHz3I
>>97
もう公務員は目指してないのか?
100名無しさん@引く手あまた:02/07/02 02:10 ID:S/dA5iip
高卒の人は大学へ 大卒の人は院へ行くのがイイよ こんな状況だったら
10182:02/07/02 02:11 ID:Nf3utwSU
>>99
目指す訳ないでしょ。あんな思いするくらいなら、民間で腕磨いたほうがマシ。俺はね。
102名無しさん@引く手あまた:02/07/02 02:13 ID:3HoGiuX8
大学院へ一時避難したところで、2年後に更なる苦境が待っているだけ
ではないかな。どうすりゃいいのかな。
103名無しさん@引く手あまた:02/07/02 02:17 ID:RjLoHz3I
>>101
それならいい。レスを読む限りでは20年後に後悔しそうだったからさ。
10482:02/07/02 02:21 ID:Nf3utwSU
大学院卒もきついぞ。教授目指すかその専門分野で働くなら意味あるけど。会社入れたとして、
いい歳してビジネスマナーや社会通念がゼロの院卒にたいする社会の圧力は、想像を絶するものがあるぞ。
105名無しさん@引く手あまた:02/07/02 03:21 ID:S/dA5iip
>>104
いや、社会経験ある(職歴5年以上)人の場合、って事で
106名無しさん@引く手あまた:02/07/03 00:24 ID:9ZB6DQ9i
俺新入社員だけどもう辞めようと思ってる・・・
少しは楽しく仕事したいよ・・・
107名無しさん@引く手あまた:02/07/03 00:55 ID:16RlYVKw
>>90

いや、真理ですな!
108名無しさん@引く手あまた:02/07/03 00:59 ID:I2PdJCEI
>>106
辞めるな!!後で大変だよ。
新卒、新入社員ほど優遇してもらえる立場はない。
109ナガタロックU ◆zpOUOQwM :02/07/03 00:59 ID:5YN20klv
某大手都銀合併を期に自己退社(当然次の道まーったくかんがえてない。)→失業期間10ヶ月→裏技を使い某特殊法人入社
前年収*2.5=現年収
前勤務時間*0.5=現勤務時間
前通勤時間*0.25=現通勤時間
前使用労働力*0.10=現使用労働力
これは転職して成功ですかね。みなさん
まれに見る幸運のもちぬしっすか?


110名無しさん@引く手あまた:02/07/03 01:07 ID:w/OfueKS
今時、大学院に避難なんて、、、そんなやつ初めて聞いた。
大学院出ても状況は変わらないというのが定説だろ。
111名無しさん@引く手あまた:02/07/03 01:29 ID:EdTsthFp
多額の金使って、さらに不景気増長後に就職か。。。

何考えてんだ。
112名無しさん@引く手あまた:02/07/03 17:36 ID:A8hT76M1
>>108
だってつらいんですもの・・・
113名無しさん@引く手あまた:02/07/03 18:10 ID:EdTsthFp
どんなことがつらくてたまらんのん?
114名無しさん@引く手あまた:02/07/03 18:22 ID:9zItnnAd
>>112
悪いことは言わん・・・
頑張れ若者!

今辞めたら後悔するぞ。

そこも他もほとんど変わらないって。
115 :02/07/03 19:28 ID:Sv14W0jS
>>106
自分の経験をお話します。

私は四大卒で建材の卸売をしている会社に就職しましたが、もともと志望していた
業界ではなく、やっと内定が取れてやむなしに入社した会社だったので、GW明け
には早速辞めたくなりました。仕事がキツい上に全く興味が湧かなかったのでそれ
はもう最悪でした。

しかし、数ヶ月で辞めてしまったら転職活動を行っても間違いなくどの会社にも相
手にされないと思い、何とか1年間は耐えました。

よく耳にする言葉で「とりあえず3年」というのがありますが、私は3年間は必要
ないのではと思います。

まず、3年間という期間の根拠も曖昧ですし、将来絶対辞めるような会社に3年間
もしがみつくように働くのは時間の無駄だと思います。

ただ、何とか1年間は耐えて働いたというのは、会社の業務は基本的には1年間で
1回りするので、最低1年間はその会社に在籍しないと、転職活動時の書類選考、
面接において前職についての記述や説明が乏しくなり、大きなマイナスポイントに
なってしまうという考えからです。

結局私は丁度1年勤めた後、次の職を決めずに会社を辞めました。

「次を決めてから辞めた方がいい」というのが世間の大半の人の考え方であるとは
思いますが、私としては、次の職選びは絶対に失敗したくないから慎重にいきたい
という事と、辞めない限りは「辞めたい辞めたい」と愚痴をこぼしながら渋々と働
く毎日が繰り返されるだけで、決して前へは進めないという思いから、自分を追い
込むためにも、次を決めずに辞めました。

その後、半年間の転職活動を経て2社目の会社に入社し、4年経った現在も在職中
です。

確かにその半年間は、履歴書を送っても返事が返ってこないことばかりであったり、
周りからも、「お前昼間いつも何やってんの?」「まだ働いてないの?」等言われ
たり、そして連続して面接で落ちた時には「オレってこの先どうなるんだろう?」
「世の中に必要ないのかな…。」なんて悩んで、精神的に辛い事が多く、バイトも
していなかったので貯金も食いつぶしてしまったけど、時間的に余裕はあったので
自分を見つめ直すことができ、1社1社しっかり選び、準備できたのはとても良か
ったと思っています。

次の会社が無事決まったというのは、勿論運が良かったというのもあるので次を決
めずに辞める事を薦めるわけではありませんが、私の経験としてこういう事があっ
たというお話をさせていただきました。

最後に、転職中のアルバイトについてですが、経済的に許されるのであれば極力避
けた方がいいと思います。
というのは、アルバイトしてある程度金銭的に余裕ができてしまうと、その状況に
ハマってしまい、なかなかフリーターから脱け出す事ができなくなってしまうから
です。私は結構そういう人を見てきましたし、その人自身もそれを認めていました。

以上長々となりましたが、106さんにとって何かの参考になれば幸いです。
御健闘お祈りいたします。
116明治ラグビーC:02/07/03 20:19 ID:gl5QDGVN
人の人生一度きり、何が好きで、
銀行出の馬鹿な上司にへーこらしなきゃいけないの?
東京三菱って最悪な銀行だね
あいつがいたということは、相当の馬鹿銀行だ
俺は早速、預金を引き出した
三菱野郎、俺はお前のせいで会社を辞めたんだよ
117名無しさん@引く手あまた:02/07/03 20:39 ID:7+lnc8QI
>>109
技ちゅうのはコネか?

118名無しさん@引く手あまた:02/07/03 20:56 ID:tM5Aovig
>>114
一応大企業ですが、そないたいして給料良くないのですぢ、
嫌な上司とつまらなすぎる仕事でもう毎日精神的に死んでるので…
>>115
どうもありがとうございます。私は1年耐えられそうにございませんが、
非常に元気づけられました。
119名無しさん@引く手あまた:02/07/03 21:05 ID:lduFRuku
次の行き先が決まり、辞表を出そうとしてたら現在の会社いきなり倒産した。おまけに給料二ヶ月分という駄賃付き!俺ってラッキー!
120名無しさん@引く手あまた:02/07/03 21:06 ID:J/ko9Pf+
>>119
いいなぁ

退職理由もつくしね。
121名無しさん@引く手あまた:02/07/03 21:45 ID:y/ttcBRs
>>119
ほぼ理想の形。
122名無しさん@引く手あまた:02/07/03 22:05 ID:lduFRuku
>>119です。
辞表出す前に幹部に辞意表明したところ、
明後日緊急会議があるので待てと云われた。
九月一日から次の会社が始まるので
盆前にはケリを付けたったので急ぎましたところ
盆前に解雇という結果でした。
幹部ありがとう!
会議では泣き出す奴もいて辛かったです
123名無しさん@引く手あまた:02/07/03 22:36 ID:nCAsszKC
会社やめたひ...でも次が無い。
能無し芸無しスキル無しの33歳。
124タイタニック:02/07/04 20:48 ID:5yq5sGH+
みんな苦労してるなあ。

小泉首相辞めてください。
125名無しさん@引く手あまた:02/07/04 22:26 ID:REZ3d1ON
ホンと苦労してるよ
126名無しさん@引く手あまた:02/07/05 09:46 ID:OZM1r2p+
どうしていいのか
127名無しさん@引く手あまた:02/07/05 09:50 ID:cWCelMKl
あ〜あ〜、ま〜た落ちちゃったよ〜ん。
まぁ、夏は暑くて働きたくないんでいいや〜。
秋から働くことを目標にしよ〜。
(精一杯の強がり)
128名無しさん@引く手あまた:02/07/05 10:03 ID:uhqgd7to
次のあてもなく会社辞めちゃいました。
プログラマだったんですが、労働時間350時間はきつくて。。。
ずっとこんな生活を続ける事はできないなぁと思って。
今まで、コンピュータ関係の仕事をしてきましたが、
もうこの業界には関わりたくないなぁと。
現在25歳です。
今度は何の仕事しようかなぁ。。。
129129:02/07/05 21:52 ID:JQvbHqGU
タクドラどうよ。
ある面では気楽だよ。
130名無しさん@引く手あまた:02/07/05 21:54 ID:fBvCJh1p
127ヲダキシメタイデス。
131名無しさん@引く手あまた:02/07/06 01:01 ID:O16zduTf
>>130

余計なお世話だよ(ワラ
でもなんで?知り合いなのん?
132 :02/07/06 01:04 ID:rTUX5ME/
7月中旬に辞めるけど、
あまりに拘束されすぎて就活できない・・・
有給はもともとないし。
休めば暴言はかれるし、ヤクザみたい。
133名無しさん@引く手あまた:02/07/06 01:08 ID:zZ3mRLkE
>>115

あなたは素晴らしい方。
読んでいて涙が出ました。
最近ショボ〜ンだったんですが、頑張ります!!!
134名無しさん@引く手あまた:02/07/06 12:22 ID:lZpVqsry
そこそこ良スレの予感・・
135名無しさん@引く手あまた:02/07/06 16:35 ID:TnVmvP5J
次の職を決めずに会社辞めました。
それから、田舎に帰って6ヶ月有意義にすごした。
それから就職活動。
しかし、田舎ゆえに有効な求人が少なく、一ヶ月に1,2件受けるぐらい
面接で印象の悪い会社だったりすると、内定も辞退した。
で、14ヶ月過ぎた。

ついに仕事が決まった。
振り返れば、退職したあとだからこそ、納得できる転職活動ができた。
これも、貯金があったこと、親、兄弟、そして友人たちの
精神的バックアップがあったからだと思う。
これからも、これらの人への感謝を忘れずに、生きていこうと思う
136135:02/07/06 16:54 ID:ImZEZKBy
だから、みなさんもがんばってください。
137 :02/07/06 16:55 ID:4sd8Pq4r
今、2chで話題になっている朝鮮銀行公的資金注入問題について
3兆円の比較一覧を作ったので、ご一読下さい。
日本政府は下記よりも韓国と北朝鮮政府の方が大事なようです。

3兆円は

ネパールの子の学費に換算すると20億人を卒業させられるだけの額です。
(一人1500円で10ヶ月通えて、卒業できる)

バングラディッシュでは750万の村を救える金額です。
(一つの村を支援するのに約40万円)

アジアやアフリカで600万個の井戸を掘る事が出来る金額です。
(井戸一つにつき約50万円)

アフガンの子に寄付できる学習机とイスに換算すると30億人分になります。
(机とイス、1セットで1000円ぐらいです)

カンボジアで地雷除去できる範囲に換算すると500億平方メートル(畳100億枚分)になります。
(6000円で100平方メートル(畳60枚分) の地雷除去作業が可能)
(500億平方m=5万平方km カンボジアの総面積は18.1万平方km)

新東京タワーなら50本建設できる金額です。
(新東京タワーは約600億円です)

この事について議論したい方はこちらへ・・
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1025095398/

何か行動を起こしたい方はこちらへ・・
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1024671188/
138タイタニック:02/07/06 23:12 ID:yYk2qum6
あげ
139名無しさん@引く手あまた:02/07/07 00:03 ID:WU9ucGve
貯金がないのでサラ金から50万借りて転職活動しています・・・
140名無しさん@引く手あまた:02/07/07 00:31 ID:Eph+ENXn
>>135
>面接で印象の悪い会社だったりすると、内定も辞退した。

私もそうしています。次こそ長く続けられる良い会社を自分からも選んでいます。
企業から選ばれるだけでなく…。
まだ無職3ヶ月ですが、こんな短期間でめげていてはダメですね。
141あげ男:02/07/07 00:36 ID:BBmNgmZZ
このスレ名を見ると辛くなる。
だってさ、だってさ、
おれ次の仕事決まって無い状態で、
退職するのなんとも思わなかったんだもん。
142名無しさん@引く手あまた:02/07/07 02:55 ID:Vjuh1vNX
僕の今の仕事は、特殊な仕事なので辞めたら、同じような仕事というのはまず無理。
今の仕事を極めたいという気持ちはあるものの、
上司が、殺してやりたい程憎い。
刺すイメージが良く頭に浮かぶ(まずい事に身近に刃物が、一本つねにある)。
その上司に対するストレスで心臓が痛くなる時もあるけど、
今も仕事も続けたい、俺はどうすれば良いんだろう?
1433号:02/07/07 02:57 ID:+hwYiJav
辞めちまったもんは仕方がない。心機一転、就職活動するしか
ないだろ?
これが結論だと思うが。
144名無しさん@引く手あまた:02/07/07 02:58 ID:YBroL4Fx
>>142
上司に仕返ししたら?
PCにウイルス埋め込むとか。
イタ電一日100回ノルマとか。
興信所使って弱み握るとか。
やり方はいくらでもある。
145142:02/07/07 03:12 ID:Vjuh1vNX
何を書いてんだろ。
これは、辞めてしまった人の為のスレでしたね。
俺は、もう限界?なので、次の職を決めないまま辞めようか、というのでした。
>>144 相手も僕が憎んでいるのは、分かっているだろうからバレます。
146(`ー´ ◆De6OG1YA :02/07/07 03:22 ID:ptpvF6Ms
みんな、自動車関係は止めとけ。
特に電装システムのソフトウェア関係。
心と身、どちらが先に滅するか時間の問題だぞ。
まだFA/OA関連の方が良いと思われ。
147名無しさん@引く手あまた:02/07/07 14:20 ID:lWnJftd5
漏れは退職後も精神障害者年金を2か月に一回13万もらっているよ。
高いんだか安いんだかよくわからん。
148名無しさん@引く手あまた:02/07/08 20:46 ID:7QZ578Zi
つらさを覚悟していれば、退職後でもいいでしょ。
まあ、覚悟以上のつらさだが。
149名無しさん@引く手あまた:02/07/08 20:51 ID:v1maKEPq
>>148
辛くないよ。
自分はスキルがあるから次職は腐るほどある。
スキルナシくんには済まないが・・・。
150名無しさん@引く手あまた:02/07/08 20:57 ID:89aPDmVz
オレはまだ助かる・・
151名無しさん@引く手あまた:02/07/08 22:57 ID:M+11ffur
辞めてマターリしてりゃ良いじゃん
失業保険まんせー
152名無しさん@引く手あまた:02/07/08 23:24 ID:iIUl96Wh
http://www.nst-japan.com/のセミナーに出てきた。終わって
から面接をしたい人は残ってくださいと言われたが、社員22名
で売上2億円いくかどうかと経営企画の冴えない若いネーちゃん
が言って、製品、技術的にも他社依存で自分たちでは何もしない
みたいだし、仕事も余り受注してないようだったので、面接は
やめた。何でも韓国の会社と提携して、韓国の技術を使ってる
とか言ってた。その時点で”はぁ?”って感じだったのだが。
153名無しさん@引く手あまた:02/07/09 10:38 ID:8FXnZH68
今日辞表を郵送します。昨日から無断欠勤です。職場には何も言わずに
辞めたのでてんてこ舞いになっていると思いますが、ささやかな復讐という
か・・・。決して大嫌いな職場というわけでもなく、友達も多かったのですが、
自分に頼りきりな同僚にいい加減愛想がつきました。

それなりに手に自信はあるので、次のところを探すのは楽とは思っていま
したが、スレ読んで少し不安…DTP屋です。
154名無しさん@引く手あまた:02/07/09 11:34 ID:AjyrL08f
こんな会社にいるよりは、次の職決めないまま退職したほうが良いと思った。

・マジメに仕事すると評価が下がり、
・ガンガン私用領収書が交際費でまかり通リ、
・社員を宗教的啓発セミナーと実務に直結しないミーティングで長時間拘束し、
・無用、無効なコンサル会社に数億を拠出、
・業務上横領、収賄で管理職が私腹を肥やし、
・必要十分条件を兼ね備えていない人物が事業部長を勤め、
・経験の無い、畑違いの人事責任者は愛人手当てとして給与を受け取り、
・採用される人材は実務経験、職務能力でなく、不要な語学力、MBA取得者が優先され、
・多くの営業担当者は本来の職務より、社内営業に徹し、
・いずれの責任者も男女を問わずレベルが低く、ヒステリックで、
・あまつさえ、それら責任者が自らこのサイトにカキコし、アホさ加減を露呈する、
『【誠一郎】レックスと愉快な仲間たちVol.3』へよぉこそ!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1025107387/l50
155名無しさん@引く手あまた:02/07/09 11:40 ID:taJtJruf
>>144

仕返ししたいんですが、お金がない…。
お金かけずに会社および上司に仕返しする方法教えてください。

早く転職先決めて幸せになりたい…。
156名無しさん@引く手あまた:02/07/09 17:34 ID:5KRyPaJm
いい加減きまらネーかなー
157名無しさん@引く手あまた:02/07/09 19:42 ID:YpvkgXY+
>>155
とりあえず、頑張れと言いたい。
早く見きりつけて別のとこいった方がよいのではないでしょうか。
158名無しさん@引く手あまた:02/07/09 21:40 ID:opFYPUBd
>>155
死んだネコを自宅に投げ捨てる。
10円ダマで車に傷付ける。
近くのすし屋&ピザ屋&ラーメン屋から出前20人前頼む。
メールアドレス&携帯番号&自宅電話番号&住所をネット上にばらまく。

そこまで憎いのならいくらでもあるだろうに。
自分で考えや。
159155よ:02/07/09 21:45 ID:z5WGyXma
あんたが次の職場でいっしょうけんめいがんばることが、
最高の復讐じゃ。
160名無しさん@引く手あまた:02/07/09 21:46 ID:opFYPUBd
159が良いこと言ったよ!感動した。
161 :02/07/10 18:01 ID:UIhUofvf
取引先のベンチャー企業から誘われて、そこの社長ともいろいろ話した後
(そこでさんざん持ち上げられた)、一応手続き上面接やるからって言われて
(社長との面談は意思確認etc)、で、面接前日に急に会社に首を言い渡されて
まー辞表の手間省けたと思ってた。
また、転職先も95%くらい確実だったので親にも彼女にも言ってない。
で、先週の金曜面接、結果は一週間以内にメールを送るとの事。
多分大丈夫だと思うんだけど、(社長面談・面接ともに入社後の手続き等
かなり突っ込んだトコまで話している。)
まだ、結果メールが送られてこなく、万が一の事考えるとすご〜く不安になる。
162 :02/07/10 18:12 ID:yejSwAYK
1919072
いくいくおなにー
163名無しさん@引く手あまた:02/07/11 01:10 ID:///zElrb
>>161
なぜ首に?
164名無し:02/07/11 01:26 ID:9Fhu9Bfq
兎に角積もりつもって止めたかった。それで止めると言ったら4日後に
その会社倒産決定。財務処理があるとかで事務所はまだ残ってるようだ
けど。社長さん人柄はよかったんだけど経営者としては・・・。
今はプーさんしてるけど、早く仕事したいな。別に遊びたくてやめたと
かじゃないから、なんか暇を持て余すというか・・・。
でも、仕事の内容がなんでも良いとはいえないから辛いよね。そんなに
好条件は望んでいないんだけどさ。
165155:02/07/11 01:55 ID:trn/2zh4
155です。
久しぶりに来てみたら当方にレスありがとうございます。

>>157
>とりあえず、頑張れと言いたい。
>早く見きりつけて別のとこいった方がよいのではないでしょうか。

頑張りきれず、すでに無色。

>>158
>死んだネコを自宅に投げ捨てる。
やりたい。だが、そんなキモイもん触れない。自宅を知らない。
世田谷ということだけしか…。

>10円ダマで車に傷付ける。
やりたい。でも奴は車を持っているのか知らない。

>近くのすし屋&ピザ屋&ラーメン屋から出前20人前頼む。
ああ、これもやりたい。でも自宅を知らない。
会社に奴の名前で注文すっかな…。

>メールアドレス&携帯番号&自宅電話番号&住所をネット上にばらまく。
おお、これならできる!ただし会社の。やるか!

>>159
>あんたが次の職場でいっしょうけんめいがんばることが、
>最高の復讐じゃ。

そうだ!頑張る!!!でも次の職はいつ決まるんだろ…(鬱

>>160
>159が良いこと言ったよ!感動した。

当方も感動!だが、次の職がねーの…(鬱
166135:02/07/11 05:54 ID:c5uHYMVH
>>155
つらいこと多いけど、前を向いて歩こう。
俺もつらいことあったけど、前を向いて歩いた。
こんな世の中だからこそ、一生懸命に前を向いて歩こう。
嫌なことがあったら、部屋に居ないで外を走ってごらん。
167155:02/07/11 17:40 ID:CJnkHSF+
>>135(166)

155です。
当方に励ましレスありがとうございます。
当方、前は向いているが外が嫌い、おまけに走るのはもっと嫌い…。
どうしたら良いものか…。
168名無しさん@引く手あまた:02/07/11 18:40 ID:jtJsXCy9
働かず。勉強もせず。
食欲・性欲・睡眠欲だけを満たし
空白の時間を満喫するのも貴重な経験だよ。
改めて、自分も見つめ直せるしね。
169名無しさん@引く手あまた:02/07/11 19:04 ID:2xwg1FXj
鬱になると、性欲もなくなるよ。
食べて、寝て
この繰り返し。
もうだめぼ・・・
170名無しさん@引く手あまた:02/07/11 19:43 ID:jtJsXCy9
性欲は活力の源だよ
(´・ω・`)~キモチイイヨ!!
171名無しさん@引く手あまた:02/07/12 00:13 ID:WDpDKC9b
たしかにストレス(緊張感)溜まりすぎると性欲減退するよね・・・
そういう俺は会社嫌で辞めたはいいが、次決めなかったので、
今転職活動中の25歳です・・・
一人暮らしなんで生活費をバイトでまかなってます・・・
ただ一ついいことがあって、バイト先で自分にとって素敵な人たちと出会えたことかな?
人生、人間の出会いってのも大切でしょ!?
ただバイト続けるよりやりたい仕事にはよ就きたいけどね☆
172名無しさん@引く手あまた:02/07/12 00:18 ID:6gwaVpx8
クビになると次の職なんて決まってねぇよ〜

。・゚・ヽ(`д´)ノ・゚・。
173名無しさん@引く手あまた:02/07/12 00:19 ID:WDpDKC9b
>>172
なんでクビになったの??
174名無しさん@引く手あまた:02/07/12 00:24 ID:dtvai8DV
会社でマスをかけたら、大物だよ。
175名無しさん@引く手あまた:02/07/12 01:27 ID:LYiFBqiD
実家ならいいじゃん
親に文句いわれるの我慢さへしてればなんとか生活はできてるんだからさ・・・
176タイタニック:02/07/12 02:04 ID:P+VDPkxB
今はアルバイトでさえ、そう簡単には受からない。なぜかと言えば1つの求人に
応募者が殺到するからだ。(失業者が溢れかえっているから)

昔はアルバイトだったら面接に行けばすぐ採用だったのに。

世の中そういう状況だから内定してないうちから辞めるのはやめたほうがいいよ。
177名無しさん@引く手あまた:02/07/12 02:29 ID:OV7ftWcO
そろそろ5ヶ月だ。
ううむ、やばいな。
どうしよう。

応募したのもダメだったし。
鬱出し脳。
178名無しさん@引く手あまた:02/07/12 02:54 ID:agV9uOix
>>176
> 今はアルバイトでさえ、そう簡単には受からない。なぜかと言えば1つの求人に
> 応募者が殺到するからだ。(失業者が溢れかえっているから)
> 昔はアルバイトだったら面接に行けばすぐ採用だったのに。

すごくていねいな解説なんだけど、小学生はこのスレにいないと思うんでもう少しレベル上げてもらっていいですよ。

179名無しさん@引く手あまた:02/07/12 03:00 ID:LYiFBqiD
バイトは受かるけど・・・
どんなバイトが受かるの難しいんですか?
180名無しさん@引く手あまた:02/07/12 03:24 ID:kBVfokFR
マンションローンと扶養家族3人。年収額面1000万。
勤続16年39歳。早期定年退職制度で次の仕事を決めずに
転職しようか・・・今 悩んでます(情けない)
181名無しさん@引く手あまた:02/07/12 04:07 ID:fIYh+7by
好きなことに挑戦して定職つかず間もなく1年

途中で扶養家族が増えて思いますが、やはり、

決まってからの方がよろしいかと思います。

ここ数ヶ月でなんとかいい感じの所に決まりそうですが、

不安になりますよ!

ちなみに私は、30歳で前職年収額面600万でした。

職種にもよりますが、変なところの求人ばかりですよ
182名無しさん@引く手あまた:02/07/12 04:08 ID:X2bWZNL1
39歳過去4回転職。(過去無職期間2年を含む)

前社を退職後、さすがに今回ばかりは苦戦するだろうと
覚悟を決めていたら
あっけなく1回目に面接を受けたところに決まった。
63人応募があった中から選んでくれたらしい。
どちらでも、あまり関係ないような気がする。
要はタイミング。
向こうが求めるバリューに、こちらが合わせられるかどうか。
183名無しさん@引く手あまた:02/07/12 07:09 ID:3VMgFyh6
>>182

> 要はタイミング。
> 向こうが求めるバリューに、こちらが合わせられるかどうか。

漏れも同じや罠。
いわゆるマスオさん状態で嫁のトコに同居してたんだけど、
問題起こしてリストラくらった後、嫁と大喧嘩で家おんだされた。
それまでいっぱい面接受けて弾かれてたのに
皮肉なもんで、実家戻った途端に就職口決まってさあ。
・・・って激しく板違いかコレ(^^;
184名無しさん@引く手あまた:02/07/12 14:21 ID:JfKpYdG9
働きながら探すの大変だもんな〜・・・
185名無しさん@引く手あまた:02/07/12 15:18 ID:UkNZxqeo
>>155
復讐は、人事や社長に、上司の実態を書いて送りつければ良いのでは?
気分は晴れると思うけど・・・。(その後の上司の動向は、気にしないでほっとけ。)
186名無しさん@引く手あまた:02/07/12 15:36 ID:JJiyHLHo
マジで次が決まる前に後先考えず辞めるのは止めたほうがいい。
辞めてあくる日に決まるか2年先かなんて、運と縁のもんだから。
それに、転職ってのは無職より現職の方が受かり傾向もあるし。

>>184
確かに大変だが、仕事しながらでも、転職候補の社の最終面接が
今の仕事のある日にあっても、やれ急病だと言って何が何でもその
最終面接には逝くでしょ。

そんなにウマイ話は今の時代ないよ。
決まる前に辞めるのは今は特に厳しい。
187155:02/07/12 16:27 ID:1NlAdTLU
>>185

155です。
当方に励ましレスありがとうございます。
当方、社長にも人事にも復讐したい…。
どうしたら良いものか…。
188名無しさん@引く手あまた:02/07/12 18:34 ID:cwwHgEs1
>>184
バイトしながらすれば大丈夫だよ☆
189名無しさん@引く手あまた:02/07/13 00:22 ID:Yzv1+F4H
>>188
お前なんか一生バイトしてろ。
大丈夫なわけないだろ。ボケ。
190名無しさん@引く手あまた:02/07/13 00:35 ID:VkL1bNLr
>>189

99 名前:名無しさん@引く手あまた :02/07/13 00:25 ID:Yzv1+F4H
98は中国よりもっとバカ。
お前なんか海賊版すらできないだろ。
お前にはトイレの整備の仕事を特別に与えてやる。
一生勤めろよ。


そうヤケになるな(w
191名無しさん@引く手あまた:02/07/13 00:39 ID:Mqlr4Ghz
8月で6年目突入だ(w
192名無しさん@引く手あまた:02/07/13 00:39 ID:k5SNEvgJ
仕事しながら転職活動なんて精神的にムリムリ
バイトしながらするのが最善です。
193名無しさん@引く手あまた:02/07/13 01:52 ID:28uwV19T
>192
現職ある方が、そもそも企業側の評価も高いから有利だと思われ。
このくらい両立出来ないなら、転職なんかしない方がいいんじゃない?
194彩谷隆起:02/07/13 02:02 ID:IdsCF2Ld
>>193
なんで企業の評価が高いんですか?
いながらする方が汚いと思いますが?
195名無しさん@引く手あまた:02/07/13 02:15 ID:Mqlr4Ghz
現役で転職の際には貴殿に切腹を申しつける
>>194
196スーツ:02/07/13 02:52 ID:/Kbdsb+9
あげ
197名無しさん@引く手あまた:02/07/13 04:02 ID:KieN2zc0
在職中に転職活動する時間をとれるぐらいなら、
やめる必要のない方も多いと思いますが。(自分がそう)
198名無しさん@引く手あまた:02/07/13 09:41 ID:412ZpwWg
>>197
禿同。
現職の仕事をしながら転職活動ができる人は
残業少ない、決まった休日があって、
平日抜けだせるかもしくは休める会社に勤めている。
一般的なDQN会社とは逆の環境なんだから
会社辞める必要ないと思うが。
199名無しさん@引く手あまた:02/07/13 15:54 ID:te1IgYW/
俺、入社1年3ヶ月ちょっとこのたび退職します。
専門学校のTACに行く予定なんで当然次は決まっていません。
2〜3年、会計の勉強をしようと思ってます。
200名無しさん@引く手あまた:02/07/13 16:23 ID:Q8d7Vjoh
勤続2年以下の自主退職はどう考えても転職には不利でしょ。
201名無しさん@引く手あまた:02/07/13 17:25 ID:OFJ0NWYQ
>>197
>>198

そ〜いうことだよね〜
202名無しさん@引く手あまた:02/07/13 17:47 ID:zTBcrBTM
>>200
うんにゃ、異業種行くんなら若い方がイイ。
203名無しさん@引く手あまた:02/07/13 18:30 ID:Bw0AwOF8
>201 いや、逆にしょぼい環境から抜け出したい人もいるのでは。
204名無しさん@引く手あまた:02/07/13 22:14 ID:+YUqiHNi
>>200
不利だけどだからって2年くそつまんなかったり、ストレスだらけの生活を我慢する
のもアホらしい。
205名無しさん@引く手あまた:02/07/13 22:23 ID:d2M7JLO8
>>200

もちろん有利とは決して言えない。
当方のこれまでの社歴
1社め2年
2社め1年10ヶ月
3社め8ヶ月
転職活動難航しているのもこの短い社歴が原因だとも思う。
でも204に禿げしく同意。
今度こそ長く勤められるDQNでないところに決まると良いが、
DQNかなんて入ってみないとわからん。
逆にDQNだと言われていても結構自分には合っているところも
あるかもしれない。
206名無しさん@引く手あまた :02/07/14 01:17 ID:VUdSAGg9
転職の仲介業者を利用するのはどうなん?エ○ブ○ックとかイ○カとか。
漏れは最初の転職のときにこのテの企業を利用したので、退職した翌日から
新しい会社に行ったけど。

但し、あんまり探す期間が長いと愛想尽かされるので注意だ。
207名無しさん@引く手あまた:02/07/14 01:38 ID:MCTLZ3qm
結局、在職中に次の職探すのってどうすればいいんだよ?
208名無しさん@引く手あまた:02/07/14 02:12 ID:HpJVI7wI
>>207

無理ってことだよ!
209名無しさん@引く手あまた:02/07/14 11:11 ID:YOUffA4E
>>205
甘いね。
職歴が短いと書類でバンバン落とすよ。
若い方がいいとか綺麗事言ってるけど、そんな最長で2年あるかないかの
職歴じゃあウチに来てもすぐ辞めそうだなコイツ、と採用する側からしたらなる。
そんな5年の間に3社もコロコロと変わるようじゃ書類で落とす。

1年未満の職歴じゃ、スキル習得も何もあったもんじゃないでしょ?
自分に合うとか言ってるけど、結局我慢、忍耐がないだけ。
厳しい世の中って分かってるなら簡単に職を手放さないはず。
辞めても次なんとかなるや、と安易に思ってるから、今の環境(職場)が嫌だから
ただ逃げ出したいだけだろ。
それが>>204-205みたいな考えだと雪だるま式に短期間の職歴だけが積み重なる。

カネを貰うんだから仕事には嫌な事の方が多いのは当たり前。
ちょっとストレス感じたとか嫌なことがあるとすぐ逃げるやつにはどこ逝っても長続きしない。

>>207
要は本人の気持ちの持ちようだろ。
>>186が言ってるけど本当に逝きたいところの面接があるなら「親が急病」とでも
なんとでも言って行くだろう。
仕事してる内は転職活動無理だと思って安易に辞めるは気持ちが既に逃げに入ってるね。

2chねらーがバカにしがちな現場の力仕事してる奴でもよっぽど立派な奴がいる。
そいつらが10年以上仕事続けてるのなら、自分にはそれしかないと頑張ってる。
文句言う前に自分が必死になってやる、我慢・忍耐するということが重要だろ。
だから最近の若い奴は根気がないといわれる。
210名無しさん@引く手あまた:02/07/14 13:59 ID:3PICrICM
>>209
>「親が急病」とでもなんとでも言って行くだろう。
仮病を理由に面接に行ってそこで確実に
その会社が決定するのであるならばそれもありだが
数十社と面接を重ねて慎重に会社選びをしてる者にとっては
毎回両親の急病を理由に会社を休むことは出来ない。
逃げてると言うよりか辞めざる負えない。
辞めないで転職活動できる人はその仕事(会社)は恵まれてるんだよ。
そのような会社を安?に辞めてしまう方に問題ありと考えるが。

最近の若者は根気がないというが最近の会社はDQNばかりで
続けたくても続けられないんだよ。そんな会社が腐るほどある。
それを知ってて言っているのか?
ようはどんなに努力しても今の世の中、恵まれることが少ないんだよ。
だから今の若者悲しいかな努力を諦めちゃうんだよ。

キミがいくつだかわからないが
今のこの社会のを作ったのは「今の若者は・・・。」
といっている自分達なのでは?
もう少し将来に期待の出来る世の中を作ってから
「今の若者は・・・。」と言ってくださいね。
211名無しさん@引く手あまた:02/07/14 14:15 ID:dIXF1Qtn
>最近の会社はDQNばかりで
>続けたくても続けられないんだよ。そんな会社が腐るほどある。

言いたいことは分かるが、DQNだからDQNだからでポンポンと
すぐに辞めてたらますます転職は不利だよ。
209ではないがやっぱりそこに入るという判断をしたんであれば少しは辛抱しないとと思う。
(もちろん事前にDQNでないかを見切ることも大事だが、中々内情までは分かりにくいし)

転職のときの面接で前の会社なんで辞めたの?ってのは絶対聞かれるんだから
そこで前社はひどいところでってのはねぇ。
俺の連れのとこでも途中で来た奴が1年いるかいないかで辞めてったのがいたらしいけど
後でそいつから聞くには前んとこも短期で辞めたみたいだった。
そんなの聞くと、ああそういうヤシはやっぱりかってなるじゃん。

決まる前に辞めるのは個人の実情だから仕方ないと思うけど
正社員ですぐに辞めようとするヤツは
やっぱどこか本人にも問題(すぐ物事投げ出しがちとか)あると思うよ。
転職では職歴の短さとブランクってのは大きなウィークポイントだし。
212名無しさん@引く手あまた:02/07/14 14:57 ID:ciANs9ZK
age
213名無しさん@引く手あまた:02/07/14 15:27 ID:a+q2vU1v
不幸にも失業したなら現政権を倒すしか道はないだろう
214名無しさん@引く手あまた:02/07/14 15:33 ID:gnkBKcOo
ちょっとこの板と意味合いが違いますが、1社目4年半・2社目8ヶ月・現在
3社目1年3ヶ月目の30歳です。1社目は財閥系の大企業で、待遇・仕事内容
とも満足だったのですが、土日祝絶対休めない(ハウスメーカー営業)ことが不満で
完全週休2日の2社目へ。しかし仕事がまったく合わず現在の3社目へ。いまのところ
問題ありませんが、日に日に休日のことで1社目をやめてしまったことを後悔
しています。仕事のやりがい・給与水準・会社規模などを考え、改めて業界に
もどろうか悩んでます。(同じ会社ではないが、業界でも最大手の会社が最近
中途募集しているのをみて)受かる保証もないけど、みなさんはこんな風に今ようやく
自分に向いていて、かつやりがいもあったと1社目を振り返ったことありますか?
なんかポリシーのない自分がいやになってきますが、転職してわかることって
かなりあると思う。がんばって応募してみようか・・ご意見が聞きたいです。
215名無しさん@引く手あまた:02/07/14 17:31 ID:l0AMs++l
>214
1社目のは土日休めないから辞めたんだろ。
ならもうその3社目のとこで我慢しろよ、と俺は思うね。
俺なんて一つ目スーパーで土日なんて休んだことねーよ。
新卒から7年いて学生んときの友達とかまともに会ったこともない。

今んとこは2つめで1年ちょいが過ぎて、忙しいが前の業界には
戻りたくないね。忙しさなら絶対前のほうが上だから少々のしんどいことは
耐えられる。DQNな客に怒鳴られたりしたことも何度もあるから精神的には鍛えられた。
前の職場・業界に未練はないが、精神的に鍛えられたことは大きいと思ってるから
今のところにもムカつくこともそりゃあるが辞めようとまでは思わないね。

まぁ年齢的にも30ならもうこれ以上は転職してらんないだろうし、いいんじゃねぇの。
決めるのは本人だし。
ただ、転職して再度土日休みたいってのはもう人生ブチ壊しになるぜ。
216名無しさん@引く手あまた:02/07/14 17:35 ID:Iq5H2oCX
>>214
俺も転職組30代男。
同じようにいろいろな事が嫌で大手辞めてすでに数社。
なんかようやく悟った気がしてる。
結局、学生から初めて入った会社が一番いい所だったような
気がしちゃうんだよね。
新入社員だから分からなくて当然だし、聞く相手も年上だから
自然だし・・・
けど、今仮に戻れたとしても描くような世界は無いと思う。
中途でやり直すのは、大変なこと。どんなとこでも居心地良くなるには
長く勤めるしかないね。
217俺の言いたいことは:02/07/14 17:54 ID:9Sklq26J
216氏がぜーんぶ言ってくれたな。

「ここではない、どこか」なんて、ありゃあせんのだよ。
たどり着いたら、「どこか」は「ここ」になっちゃうんだから。
つまり、「ここ」を「どこか」にするしかないってことさ。
218205:02/07/14 18:16 ID:pvLycAmR
>>209
>職歴が短いと書類でバンバン落とすよ。
書類で落ちたことはない。面接ガンガン受けている。
1社は自分で内定断った。
>若い方がいいとか綺麗事言ってるけど
いんや、当方そんなことは書いていないが。
それに当方若くない。「5年で…」と書いているが、
当方が書いた社歴はあくまでも正社員の社歴。
その間にはいろいろとスキルを磨くための無職期間も
あり。おかげであとの2社は正社員として採用された。
>結局我慢、忍耐がないだけ。
そのとおり。我慢忍耐は精神的に良くないからね。
精神科通いになったヤシを何人も知っているよ。
>>211
>そこで前社はひどいところでってのはねぇ。
そりはダメ。ウソで固めあげた向上心ある転職理由にせな。
その転職理由が退職と結びつかないとダメ。
そのウソ転職理由がなぜその会社ではできなかったのか
とうまく話さないとダメ。

ここは「次の職決めないまま退職しました…」ってスレ。
まさにスレ名のとおりのヤシか、これからそうしようと
おもてるヤシのスレだから。
ところでなんでここに来たちゃったの?
219名無しさん@引く手あまた:02/07/14 18:55 ID:niW/+ASa
ふー
俺も7月末で退職する予定
学生の時、やってた会計士の勉強、再開するつもり
働きながらやろうと思っていたが、しょせん無理だった
頑張りますよ
220名無しさん@引く手あまた:02/07/14 20:06 ID:WVEHTJqR
逝くぜ。
撃って撃って打ちまくれ!!!
221名無しさん@引く手あまた:02/07/14 20:27 ID:v6BYW6tL
仕事に対しては、仕事内容に対する適性、満足度etc
給料、ボーナス、勤務時間(出社時間、残業時間etc)勤務地、転勤、自宅からの距離
人間関係(上司、同僚、取引先)、会社の将来度などなど

次の仕事が決まってないのに退職するってのはそのどれかの不満が鬱積して
どうにも我慢できないから辞めるってことが多いだろ。
でも例えば、人間関係で嫌でってのも学生なら嫌なヤシはスルーして付き合いを
避けることもできるけど仕事だとそうはいかない。
それにどこの会社・部署でも大抵鬱陶しい、嫌なヤシの一人や二人ってのはいる。
嫌だから避けるのは仕事ではできないし。

最初に書いたのをどれも満たす会社なんてないよ。
どれかは妥協して、我慢していかないことには会社勤めなんてできない。
若いのであればなおさら。
給料という形でカネをくれるんだし甘い汁ではない。
どれも自分の希望通りでというのなら
極端な話、自分で会社でも起こして社長にでもなるしかない。
転職していい会社を目指すというのでどれもこれもと思ってるんなら時間は経つばかり。

次が決まる前に辞めるというのは、たちまち「明日から無職」というリスクを
背負ってる訳だから、それなりに危機感を持たないとダメだろう。
ただ、自由になりたい、羽を伸ばしたいというのは論外だと思うが。
仕事をしているなら、その仕事が嫌でも毎日お金を稼いでいるのであり
それなりに一日一日を緊張感を持って過ごしていけるわけだからね。
先に辞めると無職でダラダラ過ごす日々の連続になるのが危ないね。

>>219の勉強するというのも、死ぬ気で絶対受かるというくらいでないとダメだ。
ときに会社が嫌だからその“鎖”を外したいという逃げ口実になりかねないからね。
現時点では合否の結果は分からないわけだから。努力して受かればそれに越したことは
ないけど落ちたときには言い訳は絶対にできないから。
もちろん219には他人は頑張れとしかいえないがね。
222名無しさん@引く手あまた:02/07/14 20:47 ID:JDgvjTTo
まる10年勤めた会社を辞めた
TOPが代わったのが一番の原因 まぁ一種の派閥争いで負けたという所か
>>221
>ただ、自由になりたい、羽を伸ばしたいというのは論外だと思うが。
そうとも言い切れないよ
辞めて2ヶ月経つけど全然後悔してない。というかあのまま会社に居たら
自分が壊れていたの間違いないから 
長い人生、少し自由になって羽を伸ばすのもいいと思うんだけどね

>極端な話、自分で会社でも起こして社長にでもなるしかない。
今までの貯えで何か興すのも手かとも思っているが

>転職していい会社を目指すというのでどれもこれもと思ってるんなら
前の取引先から声をかけてもらった。条件は前の会社より全然いい。ただ行くかどうかは
分からないが
223名無しさん@引く手あまた:02/07/14 20:54 ID:3Aah/9xh
>>222
レスの内容から30歳はゆうに超えていると思うが、アンタ考え甘いね。
取引先に声掛けてもらっても、入ったら以前の関係ではない。
良くも悪くも今までのアンタは「お客さん扱い」だったことを自覚するよ。
内定先というか、行く宛てを確保したと安心して転職活動できるけどさ、
安穏と給付貰って何とかなるなんて思っていると、必ず痛い目に会う。
224名無しさん@引く手あまた:02/07/14 20:59 ID:3Aah/9xh
あと起業は独り善がりの思いつきではできません。
退職前からビジョンも無いのに「何かを興す」のも手とは片腹痛い。
225名無しさん@引く手あまた:02/07/14 21:07 ID:4u6qXNx3
>>223
激しく同意。
>>222
>長い人生、少し自由になって羽を伸ばすのもいいと思うんだけどね

こんな悠長なこといってたら、いざ新しい会社に入っても厳しいと思うわ。
そんな空白なく勤続何十年と勤めてる奴だってざらにいる。
今までの貯金に甘えてたちまち日々仕事して稼ぐ金が消えたのに
んなノンキな事言ってんだからね。既婚者ならそんな能天気なこといえんだろうから
独身だろうけど、まるで危機感がないね。
蓄えがあろうがなかろうが辞めてしまえば「無職」は同じ。
その無職で早2ヶ月が過ぎてそれだから、今までの貯金に甘えてるね。
無職で余裕カマしてる奴はロクな奴でない。
226ロリ大好き:02/07/14 21:08 ID:jX9dXNKP
ロリータ好きの方・・・ここが一番良心的で
詳しい情報を持っていると思います。
一度覗いてみてください。
http://hadakaa.up.to
227222:02/07/14 21:17 ID:JDgvjTTo
>>223
>取引先に声掛けてもらっても、入ったら以前の関係ではない。
その位は自覚してるよ

>>224
>独身だろうけど、まるで危機感がないね。
まあ結婚は当分無理でしょうがね

ただ224とかの書き方見てると辞めるに辞められない人って感じで
もっとも去年までは自分も全く同じような考えでしたが 30過ぎて会社辞める
なんて何考えてるんだろうって
でも辞めてみたらそれ程の事じゃないんだなぁ、って思ったよ
228名無しさん@引く手あまた:02/07/14 21:49 ID:VmNJjpHG





のり・ん





究極の




アホ







229名無しさん@引く手あまた:02/07/14 23:06 ID:pcRzOZqA
疲れたら休んだってイイ
230 :02/07/14 23:50 ID:wSJCTXkM
10年勤めたある機械メーカ(電気設計担当)を8ヶ月前に退職し、求人が少ない中10社位応募したが、
全部不採用。(><)
今日やけくそで、退社した会社の取締役に電話し相談したところ、「会社に戻ってこないか」と
の話をされ社交辞令かもしれないが、うれしくて涙が出てきた。
将来出世等不利になることはわかるが、背に腹はかえられない。
実際、退社した会社に戻った事のある経験のある人、また無い人でもいいから
ご意見を求む。

231名無しさん@引く手あまた:02/07/14 23:54 ID:ROCLTAI8
たかが10社程度でへこたれるんなら
初めから辞めなきゃいいじゃん。
232中小の人事課長:02/07/14 23:58 ID:lV2MwsDU
>230
よほど少人数の家族経営の会社でない限り、一存で自社を退職した人間にそんなこと申し出るの考えられないですね。
また、そのうち、面白くなくなり、いい条件あればどっか行くとわかってるヤツなんかいらないもん。
233名無しさん@引く手あまた:02/07/15 00:02 ID:3tiaqu5T
>>230
>実際、退社した会社に戻った事のある経験のある人

つーか、そんなスレあったぞ。
いくら円満退社でも前いたところにノコノコ逝くやつの気が知れんよ。
それでまたそこを辞めたいなどと言おうもんなら(略
234230:02/07/15 00:24 ID:CPeZXxR+
>>231
近所には求人が無く全部他県です。
面接時の交通費が馬鹿にならず、25万位使ってます。
書類選考で落とされるならともかくいつも面接段階でおとされているのでショックが大きい。
実際何社くらいみんなうけているのですか?
>>232
200人くらいの会社ですが、一応東証1部の子会社です。
>>233
無職でやる事の無いつらさに比べれば・・・
辞めたいなどと2度と思いません。
235名無しさん@引く手あまた:02/07/15 00:30 ID:3tiaqu5T
>>234
>無職でやる事の無いつらさに比べれば・・・

んなもん決まる前に辞めるんなら分かりきったことだろ。
>>186>>221がいうみたいに、一寸先は闇だよ。

>辞めたいなどと2度と思いません。

それにこういう奴が、また入ったところで辛いことあったら
また、すぐ辞めたいって泣き言いうんだよ。
楽な仕事なんてそうそうないんだよ!
236名無しさん@引く手あまた:02/07/15 00:51 ID:pEJJPjMO
>>234
>無職でやる事の無いつらさに比べれば・・・
>辞めたいなどと2度と思いません。

ぜ〜んぜん辛くない。面接行く時間がたまたま通勤時間だったりすると、
スーツ着て、通勤電車乗ってっていう生活がまた毎日続くのかと
思うとうんざり。
と言いつつもいつかは働かなければならないので、
きっと今の生活がありがたいと思う日がまた来る。
237名無しさん@引く手あまた:02/07/15 14:59 ID:vGbboL5e
いまの仕事でストレスだらけなら辞めた方がいい
忙しすぎて転職活動に集中できないなら辞めた方がいい
でも、貯金ないときついよ
238名無しさん@引く手あまた:02/07/15 15:06 ID:hJijVXOD
ただ、どこの会社でもそれなりにストレスはある。
ストレスを感じない会社などないくらいだ。

後先に考えず、ただただ嫌だから辞めると後々ババ掴むのは間違いない。
辞めるのは簡単。
いつでもできる。
辞めたいなんて誰しもが思うこと。
そこで耐えれるやつ、耐えれないやつの差は大きい。
239名無しさん@引く手あまた:02/07/15 15:30 ID:vGbboL5e
とんでもなくつらいんなら辞めればいいだけ
何も世間の奴らが皆同じでなくていいのだから
転職だって個人個人の問題よ
240名無しさん@引く手あまた:02/07/15 23:35 ID:9eqjGdBF
前職の激務(テレビ業界でした)が辛くて、なんとか次を決めたら辞めよう!って勢いでいたら、
運悪くDQN会社に内定してしまった。激務中(36時間労働とか)
で頭がボーッとしてたのもあって
逃げるようにDQN会社に転職!。しかし7日でDQN会社を辞めてしまった。
みなさんくれぐれも在職中の活動はあせらないでね。
俺みたいになっちゃうと、最初から辞めてから探す人よりたちが悪い。
30歳の僕は同業種をうけても
どこもやとってくれませんでした。(もしかしたら在職中ならちがったかも)
241転職経験有りの名無しさん:02/07/16 00:38 ID:r6HWRl+Q
 転職活動をするだけの時間的・精神的余裕が無い人の気持ちは自分自身の経験から
もよく理解出来るが、それでも内定をもらわないまま無職状態になるのはリスクが
大きすぎる。それこそ職場で過労で倒れる演技でもして(例えそれがミエミエの演技
であったとしても)、自宅療養でもするフリをしながら就職活動をする。それくらい
のしたたかさや図太さも必要だと思う。もし現在勤めている職場がDQNであれば
なおさら良心の呵責に咎められる必要も無い。そのくらいの気持ちでいないと今の
世の中で自分自身のことを守っていけない。

242名無しさん@引く手あまた:02/07/16 01:34 ID:BNtStmXg
>>241
あなたはそうやってビビった人生を送っていきなさい
243名無しさん@引く手あまた:02/07/16 02:19 ID:hLvFxpMw
DQN会社の悪徳さは、終身雇用の中で過ごしてきた人間には到底理解出来ないだろう。
10人入社して、半年後には全員退職。
そんな会社のどこが「根性が足りない」だとか「我慢が足りない」だ。
そういうこという人間が一度経験してみればいい。
月に1度あるかないかの休日。毎日毎日14時間以上の拘束。
「忙しいのはどこもいっしょ」という奴に聞いてみたい。
DQN会社はそれが毎日365日繰り返される。
普通の会社の繁忙期とは訳が違う。
絶えず、人が出入りしているが故に可能なDQN会社の芸当だ。
体を壊し入院を余儀なくされても、代わりはいくらでもいる。
それがDQN。
何年居てもスキルは何も身につかない。
一度経験してみれば。
244名無しさん@引く手あまた:02/07/16 02:26 ID:JTxHOWhS
>>243
面接で確認するか、その会社で働いている人を訪問しとけばええやん
245名無しさん@引く手あまた:02/07/16 03:59 ID:PaZMOM6f
>>244
DQN企業は、面接で待遇・残業など嘘つきます。DQN企業恐るべし。
もちろん会社の人間に率直な話を聞く機会も無し。
246名無しさん@引く手あまた:02/07/16 04:41 ID:AUg9wcKM
女性の意見で参考にならねーと思われるかもしれませんが、私も次の職
決めないまま退職して就職活動中です。
周囲の人には必ず「結婚退職?」果てには「パパでも見つけたの?」と
言われる始末。(その予定は全くありません。)
周囲の人は、何の予定も無く2年半勤めた会社を辞めるのが信じられな
いようした。
在職中に次の職見つけるほうが良いと言いますが、私の場合は精神的に
すこしおかしくなってて買い物依存症になってしまい、仕事を続ける限り
収入以上の支出が止まらなかったと思います。働いても意味が無かった。
また、在職中は何事も前向きに考えられず、判断力もおかしかったので、
求人誌を見ても気分が悪くなるばかりでした。
無理をして依存症などの色々な心の病気や体を壊してしまったら、直す
のにとても時間がかかってしまうこともあります。そうなったら余計
遠回りになってしまいますし・・・
仕事をやめた今は、借金が沢山あるにもかかわらず前向きになり、
前職でしてきたことに自身が持て、不採用でも自分に夢が持てます。
在職中は自己否定の毎日でした。
もちろん、自分を信じる強い意志の力が何より大事だと思います。
誰に聞かれても胸を張って自身を持てる事をしてきたか、している
か、そういう態度をとれるかどうかで、目の前が崖っぷちになるか
可能性が広がるか違ってくると思います。

あと個人的には、前職のツテで仕事を決めるというのは良し悪しの
ような気がします。
247名無しさん@55で人生アウト:02/07/16 05:22 ID:NtwT18YN
昨日、辞めてから初めて会社説明会に参加。
やっぱり会社のオフィスを見ると「働こう」って気になった。
雑誌とかネットとかよりも明確に働く自分のヴィジョンが見えた。
さて、今夜の説明会に向けて休むか・・・。

>>246
前の会社がどういうトコか知りませんが、がんばってください。
鬱は鬱しか呼びませんから。
248名無しさん@引く手あまた:02/07/16 06:39 ID:U5CqHi04
鬱病になったり過労死するくらいなら辞めたほうがいい。
ほんとに精神を病んだら回復させるのに莫大な時間がかかるぞ。
それこそ再就職どころか後遺症などに悩まされて廃人同然になる可能性も
ある。

何の為に働く?生きる為だろ?
働くために生きてるわけじゃない
会社に奴隷のようにコキ使われて死ぬのが本望ならしがみつけばいい。
俺は嫌だ。それなら自分で首でも吊ったほうがいいな。
過労死なんてまっぴらゴメン。残業時間自慢するのって日本人だけだぜ。
249名無しさん@引く手あまた:02/07/16 07:23 ID:5pUcv45h
はじめまして。
現在、在職中で転職活動中のOLです。

今月に入って、転職活動のための欠勤が2日目。
来週また休む予定があります。
どう考えても休みすぎですよね〜。

しかも、職場で休むのは、私だけ。
他の方々(事務員も全員)は、みんな無遅刻無欠勤。
きっとみんな「よく休むやつ」と思っているだろうなあ。

転職活動失敗したら、今年いっぱいは勤めようと思っているので、やりにくいです。
しかも、休んだ後、みんなが心配してくれるのがまたいっそうやりにくい。
病気で休んだってことにしてるので。

転職活動ってやっぱり、退職したあとじゃないと難しいものですね。
250名無しさん@引く手あまた:02/07/16 07:25 ID:RchcjbJJ
私は無職期間3ヶ月になりました。
最初の2ヶ月程はそれほど焦りは無かったのですが、最近かなり焦ってきました。
果たしてこれだけ空白期間があると、この先内定が貰えるかかなり不安です。
職安、求人誌、新聞広告を見て回る日々が続いています。
面接を受けて結果待ちの時はまだいいのですが、受けたいと思う会社が無い時が一番精神的にきます。ただ時間だけが過ぎていく中、就職できるか不安で仕方ありません。
切羽詰った状況です。焦っても仕方ないのは解っていますが、不安でどうしょうも無い時があります。
この様に不安になる事は皆さんもありますか?
そうなった時の気分転換の仕方をもしよければ教えて下さい。
251名無しさん@引く手あまた:02/07/16 07:45 ID:JiGgzG3W
>>245
DQN会社は雇用条件や待遇などを社秘として文書化しない。
その割に「この会社には文句を言いません」等という誓約書に判を押させようとする。
詐欺のような物だよな。
252名無しさん@引く手あまた:02/07/16 07:49 ID:jW3yH+as
>>245
>DQN企業は、面接で待遇・残業など嘘つきます。

ハゲドウ。
先日入社した会社がそうだった。
週休2日、各種手当て保険有り、賞与年2回、交全支給
コレ全部ウソ。
週休1日、保険一切なし(雇用保険もない)、賞与はなし、交通費自腹
しかも、妊娠で辞める女がいることを面接ではかくしており
事務二人体制といわれていたが、2、3日勤めると
急妊娠がわかってやめることになった、だって。もう6ヶ月で
ハラでかいのに、なんで急に分かるんだよ?
生理なんかとっくにとまってるじゃねーか。

2週間位で辞めたけど。求人広告を出どころ経由で文句を言ってやるつもり。
253名無しさん@引く手あまた:02/07/16 09:39 ID:igQGxM8q
>>250
スレ違い
254名無しさん@引く手あまた:02/07/16 10:37 ID:kyqTOEO3
>>250

ただ一日中寝ているだけ
255名無しさん@引く手あまた:02/07/16 11:18 ID:/QxsjN6Z
256名無しさん@引く手あまた:02/07/17 00:28 ID:4D6Dv1YH
>>246
なんで買い物依存症になったの?
何買ってんの?
257名無しさん@引く手あまた:02/07/17 00:53 ID:Nyu7VuAb
>>244
DQNで働いた経験が無いからそう言えるのだろう。
そういう漏れもそうだったから。藁
漏れも新卒の時は「先物、サラ金、車」
は辞めたほうがいいよ。
と、教えられたが今時のDQNは表面は普通の会社のようにコーティングされ
真実は全くわからない。
ビイングなんかにも嘘800の綺麗言が並べられている。
社員を雑巾のようにこき使うだけあって業績も良かったりする。(これが曲者)

聞けばいいとか云っても、残念ながら、面接時には空文化した就業規則の説明に終わるよ。

会社四季報なんかに従業員の定着率とか離職率について記載があれば多分、今の10倍は売れるんじゃない。
DQNに騙されたヤシみんな買うよ。

離職率これがDQNのバロメータ。
258名無しさん@引く手あまた:02/07/17 01:05 ID:4D6Dv1YH
>離職率これがDQNのバロメータ

残れる奴もいるんだよね
259名無しさん@引く手あまた:02/07/17 01:21 ID:K9EM4hjN
まさに離職率これがDQNのバロメータ。
漏れなんてインテのCAに「離職率極少」
なーんて騙されちゃったもんねー。
それが毎年何十人も辞めるDQNだった。
たとえ面接で人事に「ちなみに御社の離職率は・・・」
なーんて聞いたって正直に「毎年何十人も退職します。」
とは答えなかったろうけど。
260名無しさん@引く手あまた:02/07/17 09:25 ID:19R4Ycyr
>>258
禿同。
>>257 >漏れも新卒の時は「先物、サラ金、車」は辞めたほうがいいよ。
ってあるけど、実際車の営業で新卒で入ってずっと続けてるツレもいる。
キツい業界だろうが本人は「辞めようと思ったことはない」と。
どんなDQN会社でも残る逞しいヤシはいる。

要は本人の気持ち一つでしょう。そいつのキャラクターとかも大きいけど。
いかに環境に適合するかってのもあるし、例え楽なとこでも辞めたい辞めたいと
思うヤシと厳しいとこでも辞めたいとは全く思わないヤシ、
これじゃあ先に辞めるのは前者と思う。
261名無しさん@引く手あまた:02/07/17 23:27 ID:vH74B6JU
まぁ仕事続けながら転職活動できる方が珍しいと思うけどね
262名無しさん@引く手あまた:02/07/18 00:06 ID:zA0etvD8
そろそろ切れる

辞めたい、、、でも次が、、、
263たたみ:02/07/18 00:57 ID:YsPXU0MF
>250
まさに私もそんな状態です。ハローワークや求人情報誌を見ていい所が無いときが
一番ツライです。前の職場を精神的な理由で辞めただけに、そこに就職した時の姿
を悪く想像してしまいます(人間関係など、文面だけでは分からない要素もあるの
でしょうが・・・)。貯金が尽きたのでバイトです。今日が初めてで、今から出勤
です。深夜ってのが道中怖いけど、行ってきます。
264_:02/07/18 03:40 ID:NTEac1Ik
>>247
 そうですね、会社辞めてから乗らなくなった朝の満員電車とか説明会で
見た働く社員とか見ると、労働意欲がリアルなところから沸いてきますよ
ね。
 無職が結構な期間続くとその辺の感覚薄れてきますから要注意ですね。
私はこの前、高校の同級生と飲んだんですが彼らの仕事の話を聞いて現実
へ引き戻されました。あっー、仕事してぇ…と。

 お互い頑張りましょう。
265タイタニック:02/07/18 21:03 ID:sudhRg++
俺はアルバイトの面接にさえも何回も落とされるようになってしまった。
昔はアルバイトなら合格率90パーセントだったのに。
266名無しさん@引く手あまた:02/07/18 23:46 ID:UAU7A54B
バイトの面接すら落ちるのはやはり年齢が大きな理由なんだと思ってるよ
当方28。
267名無しさん@引く手あまた:02/07/19 02:01 ID:rueyUOKY
>>266
いや面接で君が魅力的なら通るはずだよ
268名無しさん@引く手あまた:02/07/19 03:49 ID:tiVfLrZD
つまり俺はバイトで欲しい程度の魅力もないって事か
鬱出汁脳
269名無しさん@引く手あまた:02/07/19 09:37 ID:fq0n+4Gr
今はバイトでも面接結構厳しいよ。
うちの会社、時給800〜1200円、年齢20歳〜40歳で求人うったらいつも20人〜40人くらい応募がある。
それも40超えたおっさんとかも結構応募してくるんだよ。

こんな安い給料で飯なんて食べられないだろうに・・・
270名無しさん@引く手あまた:02/07/19 11:14 ID:k/bX78qy
214です。
215,216、217氏へ。貴重な意見サンキューです。
私が元々の業界・職種へ戻りたい理由:
@確かに休日は平日となるが年収が今(400万)の倍から1千万になることが
 確実(確かな筋からの情報)
Aエンドユーザーへの営業なので、当然土日が仕事の中心。今の法人営業は
 ほぼ平日中心。法人への営業は自分の名前ではなく会社の名前で、○○さんと
 呼ばれるが、最初の仕事は、一生懸命やると○○(自分の名前)さんだから決めました、
 と言ってくれる。
B実際かなり契約がとれていたため、確かに自分に向いていたと確信がもてる。
C今の会社の赤字がひどく、定年まで存続するかかなり疑問。事実、ことしの
 年収はベースダウン(全社員)300万台突入。今年から家賃手当カット。
 というわけで、実はもっとも重要なのは収入なんです。
年収300万台・家賃手当なしの仕事を会社あるかぎり続けるか、今30、恥も
自分の甘さも承知の上で800万の仕事にもどるか・・。
なんか転職(一部上場企業からDQN会社・中規模メーカー)・失恋・転勤を
20代で経験してなんか悟って来ました。
結局、日本で人生を送る上で、@経済面(収入)A愛情(恋人・結婚・家族)Bいい友人関係
C仕事のやりがい(お客様から感謝されること)
この4項目が満たされていれば幸せだということを。
友達・恋人と遊びたいから平日休みはいやと言う理由で1社目をやめたのは
自分自身の甘さ・世間知らずゆえ。そこを気にし、世間体・恥を気にして
自分で選んだ今のところで頑張るのも人生。一時の恥を覚悟で業界に戻り、
上記4つを満たす生活実現にむけ行動するのも人生。日本人は、農耕民族で
あるがゆえなにかにつけで「定着」「安定」を美徳とする。でもアメリカでは、
「変化」「冒険」「経験による人生計画の変更・修復」が美徳。(実際、
アメリカ人の同僚にこの気持ちをうち明けたら、30歳でそこまで気づけたことは
今までの転職経験のおかげ。すぐ実行しなよと言われた。しかし、家族・
友人・1社目の同僚に相談したら「バーカ。なんでやめたの?甘いねー」
と言われました。もしアメリカのネットにもこの転職スレがあったら、
内容はもっともっと前向きなものだろう。
とはいうものの自分は100%日本人。
なやみますなー。
スレ違いでスミマセン。次を決めずに会社を辞めた方へ。ここは保守的な日本。
よほど覚悟を決めた方でなければ内心かなりブルーなはず。もし旅費・
時間があればアメリカにぶらっと行くといいですよ。結構人生観変わります。
現実の解決にはなりませんが、気持ちのリフレッシュをしましょう!
私も来週1週間一人で旅して、いろいろ考え、再転職すべきか考えて見る
つもりです。
271名無しさん@引く手あまた:02/07/19 11:15 ID:0i/NdwRz
>>260
別に粘着になるつもりはないが、漏れの今の会社にも前職は車のセールス
というヤシ結構いる。しかも、大体10年近く勤めての転職なので、理由を聞くと、
30歳近くになると給料が頭打ちになるそうだ。仕事自体は、別に嫌ではなかった
そうだ。
漏れも車検の時に、新卒の定着率が話題になったことがあったが、1年後に残るのは
1/10。10年以上働きつづけるヤシは、1/100。とのことだった。

辞めていった99人は根性がないから辞めたという見方をするのは、早計だと思う。
272名無しさん@引く手あまた:02/07/19 12:00 ID:38eHhXxz
>>270
元の業界にそれだけ
戻りたいと思っているなら
チャレンジしてみては?
一度しかない人生。

273名無しさん@引く手あまた:02/07/19 13:40 ID:k/bX78qy
>>272
そうですね。1週間旅行した後にどういう結論がまってるか・・。
人生、ガンバルソー!!!

274名無しさん@引く手あまた:02/07/19 13:47 ID:k/bX78qy
273ですが、スレ違いのお詫びにDQN会社情報です。下記企業は
やめましょう。頭こわれます。私は数ヶ月で脱出。(周り見てると
かなり長い方でした。)まじめなスレ書いてましたが、ここやめること
だけは即決でした(笑)。

2社目は某人材派遣大手のス○ッ○サー○スでしたが、数ヶ月つとめれたのが
奇跡なくらいDQNでした。みなさんも職が今ないからといって絶対飛びつかない
ように!!(やたらビーン具に載ってるし、しかもすぐ採用する)社長ワンマン+宗教的+激ノルマ(ビルというビルのテナントを
すべて飛び込み営業・企画営業の実態はこれ。定時が深夜11時頃:毎日です。)+想像を絶する監視(5〜10分間隔で支給された携帯にTELが入る。携帯ノイローゼになった人多数)
+意見が言えない社風(会社のやり方に口を出すとこいつはすこしおかしいと言われ、地方にとばされたりする。)
により、社員の回転の早さはヘリコプター並でした。ちなみ
今の会社(3社目)は赤字以外まともですが・・。
275質問:02/07/19 20:29 ID:M62VQlXk
DQNって何ですか??
276名無しさん@引く手あまた:02/07/19 20:42 ID:HzjhK75x
>>275
心臓の音。転じて、世の中になくてはならない人(もの)。
277名無しさん@引く手あまた:02/07/20 01:06 ID:oGhvs8lv
>>274
派遣業の実態はやはりそうですか、、、
危うく飛びつくとこだった。。。。
命拾いしました。
こう考えるとやばい営業するなら
まだ、ソフト業でデジドカやったほうがましか?
世の中ろくな会社がないなぁぁぁ。。。
無職期間も長くなってきたし、何とかしたい。。。。
278名無しさん@引く手あまた:02/07/20 01:51 ID:lafGbBtL
やることは決まっているぞ。

1.何がなんでもどこかに潜り込む
2.ただし、サ○金や先○等の業界は避ける(車の営業はアリだろう)
2.の判断基準は、子供の授業参観で自分の業種・社名を名乗れるかどうか。

学歴もなく、職歴やスキルもたいしたことないのであれば、この条件で見つかれば
3K職場でも御の字だろう。

実際、転職活動やったことがある人なら思い当たるふしもあるだろうが、転職活動には
「条件は後になればなるほど悪くなる」という黄金律がある。ずるずると半年が一年に
なり、一年が二年になり・・・恐いだろ。

ではどうすればいいか。答えはシンプル。自分が「これだけは嫌だ」という条件を
いくつか書き出して、応募して受かったところがそれに該当しなければ即決すること。
条件は、多くても3つまで。ただし、上記の2.は必ず入れること。その他に3つ。
(もちろん、なくてもよい)

とにかく、急げ。今後景気回復はあるかもしれないが、労働市場が回復することはない。
今後の景気回復は、今の雇用でどれだけ合理化するかにかかっているから。待っていても
急激に労働市場が回復することはないと思われる。
279名無しさん@引く手あまた:02/07/20 02:01 ID:GOMjFjgH
そんなことより聞いてくれよ>>1よ。スレとは関係ないけど
激鬱、半ヒキ、リストラ秒読み、不眠症(睡眠2時間)
が薬と酒を飲みながら必死で作ったホームページ。
「宣伝掲示板」でもないのに「また」カキコしてスマソ。

「どていばん.コム」
http://www.doteiban.com/
280名無しさん@引く手あまた:02/07/20 15:22 ID:2vv438RC
このスレ見て、怖くなってきました。
やっぱり、次の職決めてから辞めたほうが絶対いいみたいですね。
281名無しさん@引く手あまた:02/07/21 02:43 ID:Zjgp1+Ou
>>280
絶対とか逝ってるお前はほんと頭弱いな。
そんなお前は何をやってもダメw
282名無しさん@引く手あまた:02/07/21 02:48 ID:M8n05ktE
>>281
280ではないが、その根拠は何ですか?
283名無しさん@引く手あまた:02/07/21 02:52 ID:07bF65Nd
>>280
次の職場というより、自分が次に
「何をするか」を決めてからやめたほうがいい。
284名無しさん@引く手あまた:02/07/21 05:28 ID:wIZhb5jr
自分は、楽な方に逃げるパターンとは逆に、変に根性があって、
耐えるべきじゃないものを、我慢してきてしまった気がしています。
楽な方に逃げちゃいけないと思って、「耐える事そのもの」が目的になっていたのかも。
上司に問題があって、入ってくる人は皆、2ヶ月くらいで辞めていくのに、
自分は4年以上も我慢してきた。
なんだか頭がおかしくなってきている気もする(軽い鬱なのかも?)。
そんなの辞めてしまえよ、と言われるだろうけど、
精神の問題って、殴られたとか目で見て分かる問題じゃないから、
どこまで我慢すべきなのか分からない。
例えば仮に、死ねよ、と言われるとしても、
自分の頭の中でどうにか処理できるんじゃないか、なんて思っている。
職を転々とする人は根性なさ過ぎだし、バランスがむずかしいよね・・・
285転職経験有りの名無しさん:02/07/21 10:02 ID:+DfjX1Tq
 >284

 昔の漏れみたいでチョット痛々しい。漏れもどんな困難からも逃げるのは卑怯と思っていた
時期があって世間一般からいえば信じられない悪条件の職場で無理をし過ぎ、精神的にも肉体的にも
自分自身に負担をかけすぎた経験がある。
 284さん、もっと自分を大切にしてください。もし精神面、体力面で限界を超えてしまい
ツブレてしまったら、それで自分の人生は終わりですYO。我が身を守るために理不尽な困難から
逃げるのは全然恥ずべきことではないYO。
286名無しさん@引く手あまた:02/07/21 10:44 ID:hD7gokJ3
>>284
私も耐えることがいいんだと思っていたけど
身体的にも精神的にも病気の兆候が見えてきたので
そっちの方が怖くなったよ?
自分の場合は、生きたまま氏んでいる状態になった
と言っても過言ではなかったので、いったんプーになり
旅行したしてゆっくり自分を取り戻してから転職しました。
自分を取り戻すって結構難しいよ。
287名無しさん@引く手あまた:02/07/21 11:23 ID:LSmT41Bj
医療・福祉職はけっこう移動が激しいけど。あまりやりまくってもね。
ちなみにおいらは3箇所目を辞めることにしました。後がまだ決まっていないのが
ふあんですが、いまいるとこのくそ上司とはもう仕事したくない。だいたいこいつは
俺の前に2人も精神科送りにして辞めさせてるんだと後から聞いた。
288名無しさん@引く手あまた:02/07/21 14:49 ID:s5ju9x1e
俺の場合、次決めなかったというか、前もなかった
29まで無職、無職歴
簿記1級かたてに受けまくったら
上場企業から内定でた
うれし^^い
289名無しさん@引く手あまた:02/07/21 14:52 ID:C7wStH/e
>>288
変なトコじゃなければいいな。
290名無しさん@引く手あまた:02/07/21 16:15 ID:0ue1eFOt
>>289
煽りや僻みじゃなくて覇外道。

漏れも内定貰ったうれしさとそこが実はDQNだったという裏切りにも
似た気持ちで心と体のバランスを崩した。
とにかく慎重にな
291名無しさん@引く手あまた:02/07/21 16:25 ID:9ITKbqFx
290に同意
292名無しさん@引く手あまた:02/07/21 16:31 ID:C7wStH/e
>>290
漏れも煽りじゃないっすよ。
次の職決めないで辞めて東証二部のそこそこの会社受かった。
んで検索したら・・・DQNだった。ネット情報だけでは裏付け取れないんで
知り合いや業界内の位置付け、夜遅くや土日に自分の配属予定先に
TELしたらもう・・・だめぽだったので辞退。

なので>>289の内定先は、調べた上でいいトコならいいな。
293名無しさん@引く手あまた:02/07/21 20:56 ID:7WoDzIk4
別に逃げることは恥じゃない
294名無しさん@引く手あまた:02/07/21 21:10 ID:+uke07MF
>>293 そうなんだけど、現実問題、次がみつかんなくて
無職期間がどんどん延長されて、犯罪おこしてニュー速に晒されるという・・・
295名無しさん@引く手あまた:02/07/21 21:54 ID:wXgVZbOK
246さんは私と同じ状況です。
私も前の職場で頭がおかしくなりました。
末期には白いボールペンを持ち歩いている男性が
タバコを持っているように見えて終始恐怖感が消えませんでした。
女性は派遣社員、男性は正社員という会社だったので
女性の地位は性別でも職種でも制限されます。
すごい精神的な圧迫感がありました。
辞めた後に就職活動を始めました。
不安だったし親に借金もしましたが
自分を見つめ直す時間を持つことができました。
鬱も治りました。
今は正社員として働いています。
年収は200万円アップしました。
その会社は世間的な(2ちゃん的な?)評判はよろしくないのですが
内部の環境は素晴らしいです。がんばってよかったなあと思っています。
みなさんもがんばって。
もし空白期間ができても、それは絶対に有意義な時間なはずです。
296名無しさん@引く手あまた:02/07/21 22:05 ID:75zdVoLc
今の会社ってどこ?>295
297名無しさん@引く手あまた:02/07/21 22:17 ID:5ghw3D34
僕も次決まらないで辞めたことある。でも出版なんでツテもいくつか
あってライターとか要するに自分自身でアウトソーシングが作り
出せたんだよね。決して喰えるっていう以上の収入は望めないけど
次への充電期間とリハビリ期間、それと収入も兼ねられた。
ただこれが普通の営業職とか
事務職の人とかってそういう裏技ってできないでしょ?
わりと簡単に日雇いのバイトすりゃいいかって言う人いるけど
あれも虚しいし、なによりできる? 僕も本当に困った時に
一度、深夜の荷物の仕分け行ったけどありゃ地獄絵図だよ。中には
40歳くらいで就活中って人もいたけどそれはもう悲惨っていうしかないよ。
ホント、これだけ不況で周りはDQN企業ばかり。次を決めないで
退職するのはほぼ自殺行為に等しいかも。自分の命はもう自分で守る
しかないね。恐ろしい時代だ
298名無しさん@引く手あまた:02/07/21 22:21 ID:ifnucLj1
でも、やめないで就職活動、苦しいです。

私はやめずにいままで2社受けたのですが、選考の度に会社を休むことになり、
さすがに居辛くなり、もうそろそろ退職しようと思っています。
299名無しさん@引く手あまた:02/07/21 22:23 ID:T6j3T1g6
仕事しながらでは、転職活動もままならないので、
次の職決めずに退職しようと思っているのですが、
質問があります。

毎日が面接日というのは、先ず無いと思うのですが、
空き時間はどのようにして過ごされているのでしょうか?
何か、「これだけはするな」 とか 「この点に注意しろ」
とかありましたらお願いします。
300名無しさん@引く手あまた:02/07/21 22:27 ID:ZDcMhJX6
300ゲット
301名無しさん@引く手あまた:02/07/21 22:32 ID:p4Y1u3AN
>>299
>空き時間はどのようにして過ごされているのでしょうか?
当方、退職して2カ月ほどは休養した。
楽しいのは、その時だけだった。

職きまらず→金も使えず→友達にも会いずらくなる→
人と接しないから面接でうまくしゃべれず→職きまらず

というDQNスパイラルに入ってます。





302名無しさん@引く手あまた:02/07/21 22:35 ID:T6j3T1g6
>>301
そうですか。
「人と接しない」って結構、影響ありそうですね。
平日昼間って、なかなか近所の主婦の目とか気になりません?
私は現職で会社休んでも、そう思ってしまうのです。
303名無しさん@引く手あまた:02/07/21 22:39 ID:ZOLhI1f5
>>302
気にすることないよ

>>301
面接だと「うまくやらなきゃ」って思うから
2ちゃんでレスするみたく、うまくしゃべられないのは仕方ないよ
がんがろ!
304301:02/07/21 22:45 ID:p4Y1u3AN
>>302
人と接してないと(一人暮しのため)
日がたつほど、在職時にはあたりまえのように
しゃべってたことが、面接時に噛んだりするよ。
だから、最近なるべく人と会う用事をつくってる。
スーパーで店員に買う気のない商品の
ことを聞いたり。

実家ではないので、元々近所の人は
あまり知らないし、気にしない。
305名無しさん@引く手あまた:02/07/21 22:46 ID:XMnV1gDF
つーか、今の会社で色々悩みがあって苦しいヤツも多いと思うが
無職になって収入がなくなるほうが厳しいと思うがな。

今の時代辞めて長期無職になるほうが危険だと思うが。

漏れのツレで次決まらないまま辞めて、最初は「いい気分転換だよ」
といってたヤツが今は無職1年半になって目も当てられんね。
自業自得だがな。
安易に辞めると泣き見ることもあるんじゃねぇか。
人間関係嫌なヤツも、全員イイヤツの会社なんてないよ。
どこでもウザイヤツはいる。
306名無しさん@引く手あまた:02/07/21 22:50 ID:ZOLhI1f5
>305
激しく同意
でもさ、命にかかわるようなDQN会社とか
転職活動、在職したままなんてなかなか
田舎では無理だねぇ......。
世間狭いから会社の転職活動ばれて妨害されちまう(T-T)
307名無しさん@引く手あまた:02/07/21 22:56 ID:/9a8DK57
確かに難しい問題だよな。

純粋にスキルアップとか年収アップの転職ならばいざ知らず、平日は終電、土曜も出勤とかいうDQN会社に行ってたらまともな転職活動なんかできないと思う。(もちろん有給を取る余裕もない)
かと言って辞めて転職活動を開始すれば、よほどの貯蓄がない限り金銭的な余裕も無くなるだろうし、精神的にも追い詰められてくる。
そうなったら変な妥協をしてまたDQN会社にはまるんじゃないのかな?

そんな漏れは在職中に次が決まった記憶が無い。
308名無しさん@引く手あまた:02/07/21 23:31 ID:ILn4diJw
どうも両方の意見が正論に思えて仕方がない。
こればっかりは、自分自身の意志の強さが試されるような・・・。
難しい問題だな。
309名無しさん@引く手あまた:02/07/21 23:37 ID:5ghw3D34
>>299
あくまで経験上だけど、まあ実際は在職中って簡単に決まらないですよね。
DQN企業の営業マンが、外回り中マンガ喫茶行くの一回諦めて、面接に
行ってまたDQN企業に行くっていう恐怖の就職メビウスの輪に陥る
事態もよく聞く。だから2ヶ月なら2ヶ月ってスパンを決めて集中的に
就活する。日曜日、月曜日は朝日新聞でアポ。職安でじっくり吟味。
これをやっていれば空き時間もないはずです。そうやって僕は講談社に
入社しましたってのはウソだけど、今の会社には満足してますよ。
でも本当に求職中の笑っていいともとテレ東のクソ映画を見る日々は
想像以上に辛い日々だとは思います。
310名無しさん@引く手あまた:02/07/21 23:41 ID:ILn4diJw
>>309
実に実感が沸きました。
スケジュールは大切ですよね。
「明日があるさ」なんて思うと、なかなか進まないものですね。
でも、テレ東のB級映画もなかなか感動するものも時々ありますよ。
311307:02/07/21 23:48 ID:/9a8DK57
こんな転職活動なら良いなあって思う一例。

DQN会社辞める→一週間ほどマターリ→探し始めて一週間。条件に合ったイイ!会社が見つかる→応募して面接。トータル一週間で採用結果が出る→月初めから勤務。残り一週間マターリ。
トータル一ヶ月の転職活動。
312名無しさん@引く手あまた:02/07/22 00:08 ID:SqhdhEDV
304 :301 :02/07/21 22:45 ID:p4Y1u3AN
>>302
人と接してないと(一人暮しのため)
日がたつほど、在職時にはあたりまえのように
しゃべってたことが、面接時に噛んだりするよ。
だから、最近なるべく人と会う用事をつくってる。
スーパーで店員に買う気のない商品の
ことを聞いたり。

実家ではないので、元々近所の人は
あまり知らないし、気にしない。



悲しいあまりにも悲しすぎる・・・
お前応援してるぞ!!・・・
313名無しさん@引く手あまた:02/07/22 00:26 ID:PSaq+93N
退職後、転職活動をして、転職した者です。
退職後の転職活動で自分の納得いく企業に転職するのに必要なことは、

1、かなりの期間を要することに対しての覚悟。
2、その期間、生活するための貯蓄。
3、自分を支えてくれる人。

私の場合、1の覚悟がなかったため、精神的つらかったですが、
3の精神面で私を支えてくれる友人が数人いたことが大きかったです。
おそらく覚悟をしていても精神面でつらくなるでしょう。
そのとき支えてくれる人がいることが強い力になってくれます。
私自身、在職中、退職後どっちがいいとも言えませんが、
退職後と考えている人は上の3つについて考えてみてください。
314名無しさん@引く手あまた:02/07/22 01:06 ID:CQ6LVNvS
>>313

>1、かなりの期間を要することに対しての覚悟。
入れ替わりの禿げしいDQN業界なので、それほど覚悟していなかった。
2ヶ月ほどあれば決まるとおもてた。ただいま3ヶ月め。

>2、その期間、生活するための貯蓄。
大丈夫。それにまもなく失業保険生活に突入。

>3、自分を支えてくれる人。
まあ、家族と友人?家族は特に何も言わない。友人は焦るなと言ってくれている。

またあの忙しい日々が始まると想像するとうんざりなのに、この空虚感はなんなんだろう?
毎日毎日だーらだら。
315名無しさん@引く手あまた:02/07/22 01:20 ID:Z5it5wab
俺は東京勤務中で、地元の関西へのUターンを
志望。 
去年も半年間活動やったが、実際かなりのハンディ
があると思った。(主に紹介会社、インターネットを
使ってた) 情報、時間、交通費等の面でね。

現職も外出するのは少なく、外出しても上司
やバイヤーと同行する事が多いから、面接時
は有給使ってたけど、それも何回も使える
状況ではなかったし。

今は事情があって中断してるが、再開すると
なった場合、退職して地元帰ってしようと思う。

ちなみに30歳で現職6年目、転職1回。

316名無しさん@引く手あまた:02/07/22 01:31 ID:vtWwy50E
やばけりゃ辞めてしまえ!!
知り合いに2人(今のところ)再起不能になった奴いるし
一人は精神的にエンド(入院後→現在も通院生活
もう一人は肉体エンド(まだ入院中
317名無しさん@引く手あまた:02/07/22 23:33 ID:CFv+ETX4
俺貯蓄なかったからバイトしながら転職活動した。
面接の日は正直に話して休んでた
休んでもなんとかだいじょぶなバイトを選んだ
焦ってもしょーがないから焦らずにやってた5ヶ月間だった
318名無しさん@引く手あまた:02/07/22 23:41 ID:9NGXh3Ej
>>304
そうなんですよね。
何故かあごが妙に動かなくなるよ。
319名無しさん@引く手あまた:02/07/23 00:02 ID:9OIrzeOj
まだ次が決まっていないのに、退職願いを出してしまいました・・。
すごい不安です。

とりあえず、明日は欠勤して、転職活動なんだけど・・。面接緊張します。

でも、現職は、職場に行くともうすごくいやな気分になるような状態で、とても耐えられませんでした。
不安な一方で、退職届出した後は、なんだか気分が楽になりました。

失業したら税金とか不安だな〜。
失業者には年金とか税金、猶予期間くれないかなあ。
心配です。
320名無しさん@引く手あまた:02/07/23 00:31 ID:8fexobCY
私も次が決まっていないけど、退職届出しました。
有給が一ヶ月あるので、お休み中に就職活動準備始めます。

ホントは資格とったり、勉強したり社会情勢見極めて辞めようと思っていたんだが、
上司の一言で切れて次の日に辞める宣言しました。
まあ、ストレスで生理何ヶ月もこなかったり、過食症になったりしてたから
丁度いいタイミングだったのかもしれないけど。

とりあえず退職金で国民年金だけは先に払っておこうと思う。
321名無しさん@引く手あまた:02/07/23 00:35 ID:GxezrfQu
>>320
あぁ、自分と同じ人がいる。

たぶん有給切れた頃にブルーになると思う・・・。
もちろん仕事が決まったらOKなので、大変だろうけど頑張ってね。
322名無しさん@引く手あまた:02/07/23 00:49 ID:FnrkUDAo
焦る気持ちはわかるけど、焦らないでね(笑)
私は丸1年間、知人にも家族にも相談せずに無職生活を送りました。
やっぱそれは精神的に良くなかった。当たり前だけど。
色んな悩みを話し合える(ツーウェイで)知人の存在こそ精神的な強さが生まれます。
頑張れとは言わない、あくまでもマイペースで、しっかりね。
どんなに嫌な現実も、超えてしまえば笑い話になるからね。
323名無しさん@引く手あまた:02/07/23 02:25 ID:FFBF1w7m
次が決まってないけど、何も考えてないけど辞めます。
鬱と肺炎を発症してもう限界だったから。
これ以上迷惑かけられないし。
しばらくまたーりやすんで、のんびりします。
今日は半年ぶりに心安らかに眠れそうだ。

324304:02/07/23 10:18 ID:TkkBHV1P
304です。
昨日は暑い中、人材会社に面談に
外出し、結構歩いた疲れで、よく眠れました。
離職して活動→通勤等の最低限の運動もしない→疲れない
→不安に加えて寝れない→昼間寝る→夜寝れない→面接時に暗い顔
というDQNスパイラルに入りつつあります。

在職中、離職して活動、賛否両論ですね。
313さんが言う
1、かなりの期間を要することに対しての覚悟。
2、その期間、生活するための貯蓄。
3、自分を支えてくれる人。
私には1の覚悟が少し足りないみたいです。
昨日も、数社コンサルに「現時点で安売りする必要ない」って
言われたのですが、不安です。(まだ無職3カ月で活動2カ月ですが)

少なくとも、給与とか待遇を目的で
転職を考える人は、在職しながらの方が
いいと思う。


325名無しさん@引く手あまた:02/07/23 12:27 ID:IBPeHd8q
私は在職中で転職活動しています。
昨日受けてきました。
1次は事前に届けをだし、2次はドタ休みです。
2次のときは会社に来いと言われないかどきどきでした。
電車で4時間離れた所から電話したので。。。
在職中の転職活動は、仕事との両立ですごく疲れます。
辞めようかとも思うのですが社会人経験少ないので。
今の会社にいるのは無駄に時間を過ごしているだけのような。
在職転職活動→技術がないから決まらない→次がないから会社にいる
→歳だけ重ねる、このスパイラルにはまっている。
田舎からは難しいですね。移動にも時間かかるし。
どうすれば。。。関西近辺に帰りたいだけなのに。
326名無しさん@引く手あまた:02/07/24 01:49 ID:PJo4Yxxv
仕事しながらだと仕事に疲れて転職に集中できない・・・
327名無しさん@引く手あまた:02/07/24 02:33 ID:oWVA5v8B
>323

お大事に。

在職中に転職決めれることができればいいが
そういう時間的余裕のある会社なら
辞める必要ないような気がするよ。

カラダやココロを壊しそうなヒトは
転職先が決まってなくても
すぐに辞めたほうがいい。
健康が一番大切だぞ。
328名無しさん@引く手あまた:02/07/24 09:26 ID:cXiteJmu
健康も大事だろうが勢いよく辞めても(次、すぐ決まるやって)
中々決まらないと、精神的にやられるよ。
無職ってのはやっぱりよくない。

それに今は、いい求人ってのは全くといっていいほどないね。
DQN企業ばっかり。

多分、今のとこの方がマシじゃないのって思えるね。
329名無しさん@引く手あまた:02/07/24 21:49 ID:mOFq/DkF
>>326
同じく…
でも、今すぐ退職して、転職活動に専念する勇気もない…
330名無しさん@引く手あまた:02/07/24 23:29 ID:fnNsgxN7
漏れは退職してから転職して失敗した経験あり。そして、ついこないだ
次を決めずに退職した。ハッキリ言って辛い。
しかし、精神的にも肉体的にも壊れてしまいそうなDQN会社なら在職中に
良い転職活動などできるわけがない!だから、自分の経験から以下のこと
が大切ダト思うYO!この条件を満たしていればなんとかなる!?

1)今いる会社によって、精神的、肉体的に壊れそう。
2)半年分くらいの生活費は貯蓄してある。
3)手に職をなんらか持っている。もしくは今までの職務経験で武器になる
  ものがある。(資格や業界経験など)
4)明確な転職先の業界、業種が決まっている。
5)その業界、業種の情報を調べてある。
6)あらかじめ派遣会社など数社に登録してある。
7)退職したら少なくても一週間以内に手当りしだいネット、職安、求人雑誌
  等で希望職種のところに応募することができる。(これを結構やらない)
8)応募した会社について何でもイイから(2chでもいい)情報を集めてから
  面接に行き、必ず会社を見学させてもらうこと!させてくれない会社は
  十中八九ドキュン!

以上の条件があればそんなに辛くもないと思う。3がなければそういう経験が
できるバイトでもなんでもすぐ始めること。バイトでも身につくことは沢山あ
ります。漏れは2と7がなかったけど、なんとか一ヶ月でいいとこ見つけたYO!
マイペースでゆっくりでもイイから、計画をたててやればなんとかなるさ!
と、思ってないとやってられません!
331名無しさん@引く手あまた:02/07/24 23:44 ID:+f/RYZrY
そう?
前の職場はDQNじゃなかったけど、今はなんか楽。
そろそろ4ヶ月半だなあ。
そろそろ次を決めなければ。
332名無しさん@引く手あまた:02/07/24 23:57 ID:suD4MfG9
>>331
>今はなんか楽。そろそろ4ヶ月半だなあ。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1025397522/l50
このスレに来るようになるぜ、終いには。
それと無職期間長引くと、書類すら通らなくなる。
今、楽なのは「仕事上でのストレス」がないから当たり前。
毎日危機感持たないと、マシな求人がマジで少ないんだから終いには地獄逝きだよ。
333名無しさん@引く手あまた:02/07/25 00:03 ID:zfcIl556
みんな何いってんだ?


あのくそ上司.同僚と居たいか、今の真空状態がいいかだぜ。
今、とりあえず時間はあるじゃない。歳は帰ってこないよ。

あのくそどもと働いて、意味のないことで悩まされ。
で、あるかないかの退職金を貰い。その時、60歳。
その後、どう喰ってくの?

今、親に泣きついてもいいじゃない。
あのくそどもに言うように、「すいません、すいません。」
って言っとけや。
334名無しさん@引く手あまた:02/07/25 00:47 ID:+vi5id43
がんばれage
335名無しさん@引く手あまた:02/07/25 01:34 ID:lg7CpmDo
ここに来るといつもとても励まされます。
336名無しさん@引く手あまた:02/07/25 01:48 ID:IlFHQYJ1
おれは、DQN企業ではなかったが、都合上毎晩11時まで残業の上
寝ているときも5,6回は起こされるような毎日で
肉体と精神が日ごとに壊れていくことに耐えられず、
転職先を決めぬまま辞めたYO。
このまま続けると人生が逝ってしまうと思った。

辞めてから1ヶ月間は手足がしびれた感触が残って
動けなかったな。
はっきり言って、転職先を決めないまま辞めるのに
330>>の言うような条件を満たしてそれを実行できる
のはかなり少数派なのでは?

337名無しさん@引く手あまた:02/07/25 01:48 ID:tK7NXTn8
>>115
非常に励みになるよ!
338名無しさん@引く手あまた:02/07/25 01:56 ID:+QXbn+x2
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血が急激に増えてきており、ハーフだけで既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約26万人が帰化し、売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
339名無しさん@引く手あまた:02/07/26 12:25 ID:k6K6Hmvp
スレ違い覚悟で書かせていただきます。
1から読ませていただきました。
皆さんの切実な経験談が非常に伝わってきました。

まずは小生はDQNまではいかないかもしれませんが、(N大ブラックには載ってるの2chで見たことがありますが)
での、新卒(24歳)4ヶ月目の新入社員です。(俗に言う工員です)
手取りは15万弱 年休110(不定休・不定時間勤務:土日盆正月関係無し)
仕事内容はラインです。(肉体労働)

確かに皆様の言うほどの12時間労働とかはありません(9h労働で残業代も出ます)
しかし、はっきり言って辞めたい日々で休みになるとネットで第二新卒の状況やら
退職した人々の状況など2ch中心(良スレ限定)やリクナビの第二新卒就職状況などなどを見る毎日
というのも、肉体的に壊れてしまいつつある状況です
医者曰く「椎間板ヘルニアだね。まっ入院までは行かないけど注射とか打っておくね」
こんな状況で、仕事も流れ流れで学ぶ気になれないままです。興味が全く湧かないのが第一ですが
確かに今のところは仕事に若干しか影響はありませんが・・・。
いつ悪くなって立てなくなるやら心配です。
今では、辞めたい→体まで壊して仕事してる自分自身→鬱になっていく→
体も心も なんかやばいサイクルになってしましそうです。

しかし、このスレ見てると新卒はおろか、1年未満の経験者の辛さが伝わってきて辞められません。
ですから、経験者の皆様からアドバイスなどあればと思い長々と書かせていただきました。

他スレで、健康上の退職理由は良くない(決してプラスではない)とのことですので。
ちなみに330の中では
1と2(実家に帰りますので当面の資金は辞めるまでに100万貯めてからと)
4(経済関係に就きたいです証券やコンサル、公務員も目指したいですがさすがにココを読むと・・・)
ただ、それに関する全くスキルはありません。
340名無しさん@引く手あまた:02/07/26 15:03 ID:YjUgmrcS
>>339
最初の就職って思ったより厳しくてしんどく感じるものだ。
ちなみに俺もよく転職したが、どこも100%満足出来る所なんてない(当たり前)。
永い間そこにいれば社会とはそういうものだと思えるようになる(というより思うようにならないといけない)。
この世の中、自分中心で回ってる訳じゃないのだから、周りにあわしてもらうんじゃなく、あわしていくのが若者、新人の勤め。

君という人がどんな人かは知らないが、多分まで考えは幼いと思う。
もう少し耐えたほうが良い。

しかし体を壊すようなら辞めたほうがいい。 
体は資本。 健康で五体満足ならまだ可能性もある。会社に命をささげることもないよ。
341名無しさん@引く手あまた:02/07/26 15:05 ID:me7BXIWl
342名無しさん@引く手あまた:02/07/26 16:45 ID:EZbXNZLA
339
鼻から命ささげる気はありませんからご安心を

気晴らしに本屋で転職の本でも読んでましたよ。
まだまだ、本当に転職を目指すには考えが浅いですね。
まっ ここにいても、別段プラスにもマイナスにもならないとは思いますけどね。
本当に自分自身がこれから一生(長期的に何がしたいのかを真剣に考えて
今の職場は仕方なしの感が往々にしてあります。ココしか受からなかった自分自身にも

まだ、若いです。幸いにも
ですから、何ができる出来ないじゃなくて。
何がしたい、そしてそれが性格的にも長期的にも&肉体的にも適性がある会社・職種を
今から見つけたい(見つめなおしたいです。)
見つけて、転職までの間に少しでも勉強を。
343名無しさん@引く手あまた:02/07/26 17:21 ID:2JX0p9f7
>>339
転職ってのは、中途採用なんだからそれなりのスキルが求められる。
それに今後どこの業界行くにしろ、辞めた理由は聞かれる。
そこで前職の在籍期間が短いのは致命的だろう。
次が決まらないで辞めるより、前職が4ヶ月じゃ厳しいはず。
前職期間が超短期で決まらないまま辞めるのはダブルで転職活動には響く。

結局、いかに新卒で入ったところが居心地いいか、が長続きする秘訣なんだよ。
中途だとそれなりのしがらみもあるから。
だから今さら遅いが新卒時の就職活動は小さいところでも自分に合ったら長く続く。
>>340のいう通りで100%満足できるところはないからどこかで妥協しなければならない。
辞めたくなってすぐ辞めると「転職癖」がついて何度もすぐ辞める可能性も出るだろう。

個人の事情だから次が決まらないままに辞めるのは仕方ない可能性もあると思うが
(それでも個人的にはあまりお薦めできない。今は本当にいい求人が少ないから)
転職の面接で真っ先にチェックされるであろう直前の職歴が短期の場合(普通は2年の職歴はいるだろうが)
面接で不利になるのは間違いない。無職で転職活動ってのは金銭的にも精神的にもキツイ。
往々にして4ヶ月の職歴(第二新卒扱い)で入れる会社もDQN率も高い危険性がある。
そこですぐ辞めたら悪循環もいいところ。

結局、4ヶ月で辞めると給料面など「キャリアアップ」にはならないからね。
今はいい求人が少ない→たまにある良求人には応募者殺到→4ヶ月の職歴ではまず書類落ち。
こうなると無職期間が延びる危険もあるからね。
新卒で入ったからこそ、もう少し耐えた方が自分のため、今後の転職活動のためでもあると思う。
もちろん、失業保険ももらえないよ。

344名無しさん@引く手あまた:02/07/26 19:39 ID:0cOd+QD+
339
さすがに今すぐは辞める気にはなれませんね。
4ヶ月は次もそうですし、経済的に苦しいですよ。
自分の中では妥協してる点は結構あります。
手取り少ない分仕事も定時上がり多い。
ただ、なんと言っても労働環境が肉体労働はやりたくないと思っていた
自分自身が一番避けたい仕事であった。
これが見事に・・・体には全く自信ないというのは自分で一番わかってるから。
小さい頃から体力は無い。
だけど、ココしか受からなかったし実情を把握したのが入ってからというお粗末様

関係ないかもしれないけど
今ネット診断したら鬱病かもだって。専門医に診てもらえなんてかかれてた。

体と心が持つ限り、おそらく1年が限界だと思う。
やってみないとわからないけど。

まぁいまのところは次の職は真剣に自分が続く職にしたい。
もし来年に辞めたとしたら職歴10ヶ月
それでも厳しいですね。
そもそも第二新卒で探すのが辛いですから新卒と混ざってやるのもありかなぁと考えたり
学校の就職課にも聞いたりね。

とにかく自分に何が適性あるのか見つめなおす日々にしたい。
おかげさまで工員という残業も家で何もないですからね。
345炎の受験生:02/07/27 17:27 ID:T+ja6sRi
俺も次の職、決めないまま辞めた口に入るのかな?
新卒で入った会社、最悪でさ
コンサルとかいって、実態はSE
しかもドキュソなシステムなんだよ
あほらしくて退職する事にした
8月から会計士受験生さ、がんばるでーーー
346名無しさん@引く手あまた:02/07/27 18:14 ID:YaDtUDKX
>345

頑張れ。

@在職中に転職活動するのが望ましい
A心身共に持つのなら、しばらく勤務したほうがいい
B心身共に限界なら、すぐに退職すべし

心身共に健康を害すると元も子もないヨ!!!
数ヶ月入院になったら転職どころでなくなるよ。
まして過労が続くと・・・。
「転職する前に絶対決めろ」という人達の言うことは
間違っていないが、限界を超える=過労死だからね。
347名無しさん@引く手あまた:02/07/27 18:33 ID:aL+V0iXl
気付けば辞めてから2カ月。バイトシヨ・・・。
348名無しさん@引く手あまた:02/07/27 18:40 ID:xwgW9/nm
339
同じような身分だな
ちなみの公認会計士は公務員なんて目じゃないくらい辛い。
司法試験、医者についで難しいのではないかと資格板では囁かれている。
自分自身が何がしたい
まだわからないから、見つけるまで
現状のまま金を貯めます。
2社目は自分自身が一生と思ってやりたい。(独立投資会社もいいかなぁ←夢)
耐えます、研修も無しに見て学べですから。
まっ それでもできる程度の仕事だけどね。

345さん
一度大学の就職かを除いてみては如何でしょうか
藁をもすがってみては?
349名無しさん@引く手あまた:02/07/27 18:48 ID:9JGt0h8j
>>339
大変ですね
え〜と、私も工場勤務一ヶ月で体をやってしまいました。
肝臓、腎臓、皮膚炎、気管支炎、口内出血
これらの併発で睡眠不足の毎日です
もう辞めるべきでしょうね
今日医者に行ったら、保険無しで28000円の請求でした。
でも、会社に言ったら立場も悪くなるし
とりあえず、筋肉が壊れてきているらしいです。
結果辞めたところで次が決まるアテもありませんしねー(鬱鬱
350名無しさん@引く手あまた:02/07/27 19:10 ID:xwgW9/nm
339ですが
まだ、内臓系は大丈夫です。
まぁ食品系ですからね、ただヘルニアで腰がめちゃくちゃ辛いのに
1日10Kgの物を100回近くの上げ下ろしは辛い。
最近はめちゃくちゃ辛いっすよ。
ただ、自分の体壊してる自分自身に腹が立ち、そして卑下
そして鬱病になりかけてますが
351名無しさん@引く手あまた:02/07/27 19:19 ID:9JGt0h8j
>>350
工場内は明るい方は多いですか?
うちは親切で明るい方がおおいですよ
ただし、血を吐きながら 勤務しています
まさに工場は入ってみないとわからない これに尽きると思います。
352名無しさん@引く手あまた:02/07/27 19:58 ID:xwgW9/nm
おばちゃんたちが親身になってくれるね。
ああいうのがあると結構辞めるときとかって
すごいありがとうって感じになっちゃかも
上司とかも別段悪くないですよ。
ただ、一生続けてられるかは甚だ疑問(2〜3年でも辛い)
保険は3割負担でも、人生何があるかわからない。
10万は辛いけどね
353       :02/07/27 23:39 ID:OAPDCIOx
漏れなんか一人暮らしで新卒3ヶ月で辞めたんだけど、
今精神的にきっついよ〜〜。
なんか不安で不安で張り裂けそうな感じ。
無職になる〜=居場所がなくなるってつらいよ〜
でもあのまま続けてても毎日辞めて〜辞めて〜って文句言いながら続けるのもね〜・・・
354名無しさん@引く手あまた:02/07/28 15:07 ID:nIX7+sPJ
辞めてぇ 辞めてぇ って言いながら
今日も仕事終えました。
カウントダウン開始ですから
3月まで(12月までか体が持つまで)210日(180日、壊れたらすぐに)
どれになるやら楽しみですわ。
であるからして、興味無い仕事内容にやる気なしおちゃん(by新庄)状態ですが
355名無しさん@引く手あまた:02/07/28 15:09 ID:nIX7+sPJ
計算間違えた12月までは150日だな。
356名無しさん@引く手あまた:02/07/28 21:48 ID:0SkmeIF5
特に活動の無い日々はどのように過ごされているのでしょう?
参考に聞かせてくださいな。
357名無しさん@引く手あまた:02/07/28 22:38 ID:Ugi01Fsq
>>356
スレ違い
そんなスレがあったはず。

>>353
つーか、新卒で茄子の時期までも持たんようでは
次入ったとこも長続きしない気がするが。
新卒入社のとこを3ヵ月で辞めるって就職活動は何だったんだってなるじゃん。
358名無しさん@引く手あまた:02/07/29 01:52 ID:SYbH+kpj
>>357
就活は就活
確かにあんな苦労したのに・・・
359名無しさん@引く手あまた:02/07/29 04:11 ID:OJY9KH1r
僕も四ヶ月で辞めました大卒です。
ここの板読んでたらほんのちょっと後悔したような気がしたような・・・。
やっぱ次就職する時に「辞めた理由」は少し悩むかも。
僕は体がもたないのと一年の半分以上出張(多分50才くらいまで)が理由でしたが
それは正直理由で述べていいのやら・・??
とりあえずはバイトで稼ぐしかないのかねぇ(+.+)
先輩方やおなじよしみの方はどうしてらっしゃいますぅ!?

360名無しさん@引く手あまた:02/07/29 05:11 ID:UdIah9em
よっしゃ〜!一社採用決定!
でも、本命は、まだ、二次面接が・・・・・。
たのむ、マジで・・・、。
職、全く無しの人、大丈夫。
俺だって、失業一ヶ月で、やっとなんだから・・・。
とりあえず、嘘でも、やる気みせよう!
ならば、いやでも採用!高卒以上とかのDQNじゃなくても!


361名無しさん@引く手あまた:02/07/29 07:47 ID:paUr3FKM
あと1回で、失業保険終了。
たった4ヶ月目なんですが、もう鬱入ってます。

元DTPデザで、潰しがききません。
貯金・学歴なしで一人暮らし。
もうダメかな・・・?

みんなが言うように、
次を決めるか、明確な目標を立てることをおすすめする。
362高田馬場:02/07/29 09:21 ID:sL1m76U0
俺も4月に入社して、6月に後先考えないで退職した。
会社が嫌で嫌でたまらなくなってね。
内定もらった学生当時は、すごくいい会社だと思ったんだけどね。
中身は・・・
一応、経営コンサルティング会社ってことみたいだけど、
新卒は全員SEにされ、
しかも、20年前か?って思うくらいのシステム作ってんだ。
自分がこんなことやるのか?って情けなくなったよ。
1ヶ月勉強して簿記もようやく構造みたいのが分かってきた。
2〜3年無職になるだろうけど、早稲田魂みせてやる。
363名無しさん@引く手あまた:02/07/29 09:57 ID:qyWx7Djv
>>359
>僕は体がもたないのと一年の半分以上出張(多分50才くらいまで)が理由でしたが
>それは正直理由で述べていいのやら・・??

それは正直に言ってはダメですよ。大嘘ぶっこいて「何がやりたくて」「そのやりたいことがその会社ではできない」
だから退職したということを言うんですね。
無色の期間は「バイトしてました」じゃなくて、適当に「そのやりたいことのため、勉強してました」とか言うんですよ。
そのバイトが上手く「やりたいこと」につながっているとなおよろしいと思いますよ。
なーんて偉そうに書いてる漏れは無色期間4ヶ月め。過労で倒れるくら働いても、その頑張りはちっとも認められなくて
馬鹿馬鹿しくてやめた。精神的にも参ってたしね。今なーんにもしてないし、ろくに職探しもしてないが、
面接の機会があれば大嘘ぶっこいてやるよ。
364名無しさん@引く手あまた:02/07/29 09:57 ID:dZzryMKy
>>362
2ヶ月持たないって・・・
バイトで入ったのか?

w

正直、難癖つけて学生気分が抜けきってなくて
ただ働きたくないようにしか聞こえないな。
>>353>>359>>362みたいなヤシは。
次が決まらないまま辞める奴の前職歴が超短期の奴は
次の転職活動に相当不利だってことが分かってないね。
ただただ、その場の環境から逃げたいだけじゃん。
はっきり逝って2〜3ヵ月じゃ仕事をしたないて言えないし
会社の雰囲気もつかめてないはず。
まぁ会社側からしたら2ヶ月や3ヵ月で「辞めます」なんて言う
根気なしは、いなくなったほうがマシだろう。
365名無しさん@引く手あまた:02/07/29 10:00 ID:mx7S6+XJ
>>364

ソーイウアンタハナニヤッテンノ?
366名無しさん@引く手あまた:02/07/29 10:28 ID:AHhS4+vU
>>361
漏れは元印刷営業だけどデザさんは転職辛そうだね。
オペだったら派遣で働くってテがあるんだけどね。

知り合いでも一人元デザがいたんだけどなかなか決まらなくて焦ってた。
でも今は次の会社で働いてるよ。
デザイン会社なんて山ほどあるんだから潰しきかないなんていわんとがんがれ!
367名無しさん@引く手あまた:02/07/29 12:46 ID:j5Rav27e
2、3ヶ月で「辞めてくれ」の自分はどうなる、、、

あ、逝ってよしか
368名無しさん@引く手あまた:02/07/29 13:45 ID:TInt1I+C
あと3日で今の会社を解雇(会社の都合)
7年間勤めたけど辞めさせられても悔いは無いなぁ
医療用ガスルート配送で土日祝出勤が殆どで事務所泊りも有ったし

次の転職先が有ったので有給使用して休んでいたら
転職先が定員になったので受け入れは無理との事
既に3週間経ってもなかなか決まらず・・・

安易に待っているもんじゃないと実感したよ
369名無しさん@引く手あまた:02/07/29 13:53 ID:eGkXwIkX
だって今のつまんねーだもん
だから辞めるのら
370名無しさん@引く手あまた:02/07/29 14:21 ID:KwB6otQE
age
371名無しさん@引く手あまた:02/07/29 14:27 ID:aFiyX9eF
>>361

WEBデザイン習ったら。
DTPはもう飽和状態だし、派遣で十分事足りる。
一生派遣を続けるわけにはいかないんだから、
新しいスキルを身につけないと。
まあDTPデザインっていうのもおかしいんだが。
372名無しさん@引く手あまた:02/07/30 01:07 ID:HB1+FtFU
実際すぐに決まらなかった場合は
辞めないと続けられません
そんな簡単に休めないと思うし
強引に休むとその会社での後味が悪くなりますよ
373:02/07/30 23:05 ID:xZEBG6lO
はい
374名無しさん@引く手あまた:02/07/31 22:50 ID:Gc1jehU7
次の職にもよる
ターゲットの企業が決まってるなら辞めないで続ければいい

特になくとりあえずいろいろ受けてみたいなら辞めてから転職活動しなさい
375名無しさん@引く手あまた:02/07/31 23:03 ID:/xMfl2DX
今の会社入ってもう辞めたいとか職歴がヘボイ奴は辞めるなよ。
絶対受からんぞ。
376名無しさん@引く手あまた:02/07/31 23:15 ID:UMs1SR/x
>>375
同意。
377名無しさん@引く手あまた:02/08/01 08:55 ID:1D/ciS8B
>>375
異業種転職だったらあんまり職歴とかは意味がないような気も…

そんな俺は今日説明会行ってきます。
もちろんまだ在職中なので、会社には嘘ついて休んだ(笑)
378貯金2万・・・:02/08/01 12:03 ID:AyUZLsd2
6月末に会社辞めて早や1ヶ月。同じくプーの友人と遊んだりしてたら
アッという間だった・・・。ちなみに就活はまったくしておりません。
しばらくバイトしながらのんびりしたいからね。

前の会社はOA販売というか、ソフトウェアの飛び込み営業だった。
8ヶ月やったが、まったく自分に向いてないので辞めた。
毎月ゼロ続きだったオレを雇い続けてくれたので、DQNだとは思わないが、
収入が手取り13万、通勤に往復3時間以上かかるのもツラかった。

オレも後先考えずに辞めたクチだけど、大阪では働きたくなかったんでね。
地元で職探しするには辞めるしかないと思った。
確かに職安とかロクな仕事なさそうだけど、絶対に譲れないポイントがあれば
妥協するべきじゃない。高収入でラクな仕事なんてないだろうから、
オレの場合はとにかく「近い」こと。自宅から30分以内の会社に行きたい。
給料は安くてもいい。残業もある程度覚悟してるけど、通勤地獄だけはイヤだ!
379タイタニック:02/08/01 20:39 ID:JGcVMCTh
>>378 今の時代アルバイトだってそう簡単には受からないよ。
380名無しさん@引く手あまた:02/08/01 22:48 ID:Fdyw64gG
>>378
できる営業マンで飛び込みで月何件ぐらいとれるものなんですか?
381名無しさん@引く手あまた:02/08/03 02:29 ID:nEXD+m8c
>380作り話なのでわかりません
382246:02/08/03 04:13 ID:3vaKxGM+
今さらレスですが、
>>295さん
うー、怖いくらい同じ状況でした。
私が前勤めてた会社も、男性正社員、女性契約社員という職場でした。
人数の少ない営業所なので仕事内容は同じ、というか男性(正社員と
いうことで地位が上なので)の仕事の前後フォロー、あらゆる雑用、
パートの指導まで・・という感じで、年収差は100万。
その葛藤以外でも、組んだ男性社員との関係を周囲に性的にからかわ
れたり、最悪でした。
辞めたきっかけとなったのは、正社員の男性新入社員の「教育指導」
をさせられそうになったことと、さらなる営業成績を求められはじめ
たこと。
おかげさまで私もがむしゃらに面接行って内定がとれました。年収は
50〜100万落ちそうですし、休みも減りますが、頑張ります。
(なにしろ借金がありますので)

。。。ここで多く書かれていたように、次の職決めないで辞めて、
前の会社を忘れた頃、私もものすごく鬱になりました。夜中に自分
で首を締めてみたりほんとに死にたくなりました(何しろ借金があ
りますので苦しい)・・・一日2社面接行ったり、また何回も落ち
たり、派遣会社に利用されたりしてたんですが、一月も経つと吹っ
切れて、もう良いか、と思うようになりました。
励ましたり、悪い所を叱ってくれる友人の存在は大きかったです。
あと、家族にパラサイトするのもこの状況ではやむなしだと思います。
そして、しごとは今の社会では一生続けられる業務内容、労働条件
(特に賃金)で選ぶのは苦しそうなので、とにかく職場環境のよさそ
うな所を選びました。腰を落ち着けて、次の展開に備えようと思って
います。絶対、このままの世の中が続く筈はありませんので(数年後
人材不足になると思います。)
色々苦しんだことは無駄にはならないと思いますよー。
383名無しさん@引く手あまた:02/08/04 02:23 ID:v/AB3uvD
アルバイトが楽しすぎてまずい・・・
好きな女の子と出会って上手くいってるから・・・
384名無しさん@引く手あまた:02/08/04 02:27 ID:QAwPePhW
>>383
だから俺は辞めた。
バイトが適職だったってのは一番辛いよな...
俺は適職だったよ...
385名無しさん@引く手あまた:02/08/04 11:34 ID:C0KklNVj
工員、スキルなしの新卒だ。
次決めないで辞めてやるっていうか、日曜も休日もなにもない不定休、いつ活動しろと!?
毎日くたくた、もうだめぽ。
月十万貯金、実家に戻れば何とか持つだろう。
あとは関西で見つけます。大学の就職課に頼み込もうかなぁ・・・。
386名無しさん@引く手あまた:02/08/04 23:26 ID:zcT1I3cI
友達が先月会社を辞めたんだけど、
31歳短大卒 資格なし スキルなし 貯金なし
なのに就職活動する気配もなく遊び暮らしている。
どーすんだと聞いても、無視される。
なのにホームレスを心底馬鹿にしてるんだよね。
387名無しさん@引く手あまた:02/08/04 23:33 ID:LKiLO921
短大卒?女ですか?
だったらいいんあじゃない?
どうせ結婚するんだし
388名無しさん@引く手あまた:02/08/04 23:34 ID:V8MpBQs8
>>386とケコーンを考えてるという罠
389名無しさん@引く手あまた:02/08/04 23:46 ID:/SRKnKvD
失業中にちゃんとバイトやるヤツは素直に偉いよ
390 :02/08/05 00:30 ID:iBAUvatv
次決めて辞めるのがベストならば
ベターは活動準備する、それに必要な資格の勉強くらいするくらいだろうか・・・。
391名無しさん@引く手あまた:02/08/05 01:45 ID:UWtzOJGa
>>390
だな
392名無しさん@引く手あまた:02/08/05 02:21 ID:nLOvx1er
次こそ決まるといいなぁー。
393名無しさん@引く手あまた:02/08/05 02:36 ID:8YRY89SB
職が決まっても続かないよ。病めたい病が押し寄せるんです。
1週間立ったけど本気で辞めたいです。(無職に戻りたい)
394名無しさん@引く手あまた:02/08/05 02:42 ID:YgW468D5
>>393
それって、結構、危険なんだよね。
無職期間が長いほど、仕事への興味が薄れていくんだよね。
だから、無職中でも、何か決まり事を作って、
規則正しい生活するにこしたことないが、
なかなか難しいんだな。
395名無しさん@引く手あまた:02/08/05 02:57 ID:46bsB3mi
>>393
同志。
396仕方ないよm(__)m:02/08/05 03:50 ID:RchMmWzR
男女雇用均等法が改正されても、今だに女性優遇にしてる会社ばかりなんだから…m(__)m差別反対〜!!
397名無しさん@引く手あまた:02/08/05 09:43 ID:YbHOZgH/
>>393 >>395
んじゃ、気楽な無職プータロー生活すればぁ?
どーせ、スネカジリで適度なカネはあるんっしょ?



398名無しさん@引く手あまた:02/08/05 21:08 ID:WLbu8xkk
399名無しさん@引く手あまた:02/08/06 01:12 ID:v59Bex3o
俺も次決める前に辞めちまった・・・
一人暮らしで金も無い。
ヤバイかな・・・
400400?:02/08/06 01:18 ID:ol3Hnj//
でも、何とかなるもんだ。
401名無しさん@引く手あまた:02/08/06 02:17 ID:JQWNqH8o
>>400
正直、ポジティブ思考は良いことだと思うが、
その根拠を知りたい....どのように何とかするのかを...
もうだめぽと言いそうだ
402名無しさん@引く手あまた:02/08/06 02:45 ID:LZT1sFkf
でも面接って平日だもんねえ・・・(w
403名無しさん@引く手あまた :02/08/06 04:49 ID:+S7Ip+cB
12月に辞めました。。取り敢えず貯金あるんで
何とか生活してます・・12キロ痩せました
就職活動する気になれません
一人暮らしなんで貯金無くなれば終わりです
ペーパードライバーで資格なんてありません
おまけに35歳です
これからどうなるのか
もう笑うしかない
404名無しさん@あたっかー:02/08/06 04:51 ID:rJ5zn09L
>>403
貯金はいくら?
405名無しさん@引く手あまた:02/08/06 05:01 ID:+S7Ip+cB
>>404
200位(現在)
406 :02/08/06 11:42 ID:A8IbwUgp
35歳で200万はちとヤヴァイね
早く見つけた方が良いかも。

もう一度書いておくと
ベスト・・・営業抜け出しとかで転職活動出来るならば決めて辞めること
ベター・・・出来ない環境ならば、辞めるまでにDQN企業の情報・転職サイト登録・
     自分が何をしたいのか何が出来るのか適性・自己分析
基本 ・・・当面の生活資金&次の住い(実家なり)の確保とコネ・ツテを探す。
当面の資金は年齢や実家など環境にもよるが最低でも半年暮らすには30万
50万以上あれば転職活動しながら資格などの取得も目指せられる。
407名無しさん@引く手あまた:02/08/06 15:43 ID:GvL3kezQ
408名無しさん@引く手あまた:02/08/07 15:04 ID:n7ovHQGu
409名無しさん@引く手あまた:02/08/07 15:04 ID:idk55pB5
貯金-230マソ
辞めたくても辞めれん…
410 :02/08/07 15:51 ID:yZtX1LmR
>>409
借金かYO
それなら働くしかない
定期的に根気よく払ってください。
だからわたくし借金だけはしない主義です。
411名無しさん@引く手あまた:02/08/07 22:59 ID:9kMAEUnN
決められないで辞めるのはけっこう普通だと思ふ
412 :02/08/07 23:50 ID:rFV/iZaM
そりゃ、決められるだけ今の職場に余裕があるって事だからねぇ
とも考えられるが
そこは要領の問題だよとここじゃ言われることもある罠
413名無しさん@引く手あまた:02/08/08 01:31 ID:BiGzqBZ8
私もとりあえずこのまま働いてたら鬱になると思って辞めた。
次の就職先決まってなかったから心配だったけど、結局今は派遣
で働いている。
時間があるので、色々将来のことについて考えて転職活動&スクール
通いをはじめました。ズルズル派遣で働くのだけは避けたいと思う今日
このごろ。
414名無しさん@引く手あまた:02/08/08 18:10 ID:WUr1Uw6n
415名無しさん@引く手あまた:02/08/09 03:17 ID:7a3glo9N
>>413
派遣から正社員にはなれないの?
416名無しさん@引く手あまた:02/08/09 04:20 ID:S1QlbzRy
ぜってー仕事しながら活動したほうがいいって!
まじで!
おれみたいにあっというまに半年以上たっちまうぞ。
417名無しさん@引く手あまた:02/08/09 23:10 ID:x6Q2Jg1c
>>416
お前がそんな馬鹿発言しかできないから駄目なんだよ
418名無しさん@引く手あまた:02/08/09 23:15 ID:ogRsJJeU
俺は平日休みの仕事だからまだいいかもしれないけど、
祭日以外休み無しで毎日帰りが10時、11時、深夜なんて人も珍しくないよね。
そんな人は辞めてから探すしかないと思う・・・
419 :02/08/09 23:17 ID:fqm44JtC
でも、上の方で書いていたように最低限のことはしておいた方がよさそうだな
ここは経験者が多いから為になるよ
420名無しさん@引く手あまた:02/08/09 23:24 ID:KiM/qu9u
転職シーズン到来なので、辞めるなら今が旬ですか?
421 :02/08/10 01:03 ID:KGy5oeUi
やはりシーズンは1〜2月 7〜8月なのか???(いわゆる茄子後)
422名無しさん@引く手あまた:02/08/11 13:56 ID:H6hPmz1g
人材派遣やってみるのもええぞ
いろんなとこ見れるし
423名無しさん@引く手あまた:02/08/11 14:01 ID:oHPNflax
>>422
俺まさにそれ。
半年派遣やって、アメリカに勉強して、できたら永住。
最後に派遣で、2〜3社見てみたいんだよね。

で、景気の良い国を選んで生活できるようにするのが夢。
424名無しさん@引く手あまた:02/08/11 14:06 ID:Ctuyjvp5
派遣やっていろんな会社見れたのはよかた。
でも社員がボーナスもろてて、派遣はボーナスどころか交通費もなし。
非常にむなしかたよ。派遣には戻りたくないよ。
425名無しさん@引く手あまた:02/08/11 16:37 ID:RhWdaWBa
>>422
最初は皆そう言いますね。
でも、人材派遣から次への転職への道は、
極めて難しいです。
何故なら、企業の大半は派遣でのスキルを
認めていないからです。
426名無しさん@引く手あまた:02/08/11 16:51 ID:5cCR+W24
>>425
認めてるよ
427名無しさん@引く手あまた:02/08/11 16:57 ID:RhWdaWBa
>>426
本当?
詳細きぼん。
428名無しさん@引く手あまた:02/08/11 18:41 ID:zerLA46/
でも、見切り発車でそうせざるを得ない場合もありますよね。
事実、俺もゆうメイトなんだけど、年次有給休暇が取れず、面接に行けない事も
あります。
また、時間も中途半端で年次有給休暇が思うように取れず、活動も中途半端です。
面接にいけないことのがつらいですね。
なのに、周囲の莫迦どもと来たら・・・
はあ・・・鬱だ・・・死のう・・・
429名無しさん@引く手あまた:02/08/11 19:14 ID:ZCRjFvLt
アメリカに永住して働くって、
グリーンカードはどないすんねん。
ものすごい競争率だぞ。
430423:02/08/11 21:50 ID:eiS+Ym1z
>>429
どこかスポンサーになってくれる企業に就職する。
または、グリーンカードはとりあえず置いといて、
就労ビザ申請して働く。
どうせ、今の日本に居てもDQN企業でしか働けないのだったら
海外のDQN企業を見てみるのも一興だと思う。

一番の目的は、生活が2つ以上の国でできるようになること。





・・・書いていて俺ってとことんDQNだとオモタヨ。。。
431名無しさん@引く手あまた:02/08/12 17:00 ID:iYOtq0bB
「次の職決めないまま退職」なにが悪い!
いちいちその理由を聞くな!
DQN企業のカス人事!
432名無しさん@引く手あまた:02/08/12 18:40 ID:JKxcvVng
>>431
聞かないとこはもっとDQN
おまえはさらにDQNだなw
433名無し:02/08/12 19:28 ID:ulC+iHql
>>409 貯金−220 無職歴2ヶ月
終わってますか?
434名無しさん@引く手あまた:02/08/12 20:02 ID:C+YBQkcW
>>405
全然平気だよ。うちの知り合いもあんたと同じ年。
今年の10月で失業期間、約1年。退職金と貯金あわせて130万で泳いでるよ。
借金があるらしいけどまだなんとか生きてるもん。
>>406
やばいも何もあんたが言う条件405クリアしてんじゃん!
えらそうな事言うな!
>>409
借金あると辞めれんよね。
がんばれ!
435名無しさん@引く手あまた:02/08/13 00:50 ID:y5zLMxC9
>「次の職決めないまま退職」なにが悪い!
>いちいちその理由を聞くな!
>DQN企業のカス人事!


>聞かないとこはもっとDQN

・・・という↑のやりとり。ここの皆さんは
「次の職決めないまま退職しました…」の理由を
どのように答えているのでしょうか?
人事さんのスレによると「時間がない」という理由は通用しないようですよ。
ガイシュツでしたらスミマセン。
436名無しさん@引く手あまた:02/08/13 00:55 ID:JUxfQNbh
新卒ですが就職決まりました。でも来年の公務員試験にもう一回挑戦したい。
もし受かったら、どういう理由つければいいんでしょうか?素直に言ったほう
がいいのか・・・。「時間が無い」は通用しないそうですし・・・。
437名無しさん@引く手あまた:02/08/13 11:02 ID:vQAJ77qq
>>436

質問の意味がよく理解できないんだけど・・・
438名無しさん@引く手あまた:02/08/13 12:01 ID:I8l49YpJ
>>435

もうこの際1年くらいのまとまった期間無色でいて
「留学してますた」「親が倒れたんで介護してますた」
ってことにしちまおうっと!やけくそ!

もうこのスレには来ていないかな〜?
115さん、135さんは成功例だろうが、
次決めないで退職した理由をなんと言ったんだろうか?
439名無しさん@引く手あまた:02/08/13 12:08 ID:/BmjxhZN
>>436
文章の意味がわかりません。

440名無しさん@引く手あまた:02/08/14 12:59 ID:eWqn30XE
ここの皆さんは「次の職決めないまま退職しました…」の理由を
どのように答えているのでしょうか?
人事さんのスレによると「時間がない」という理由は通用しないようですよ。
441名無しさん@引く手あまた:02/08/14 16:09 ID:QnuZb7q+
>>440
お金がない
442名無しさん@引く手あまた:02/08/14 16:10 ID:uqaj1Z+U
女もない
443名無しさん@引く手あまた:02/08/14 16:24 ID:6nwmAC5H
あたしゃも少し背が欲しい
444名無しさん@引く手あまた:02/08/14 17:34 ID:SEaOhluH
なるほどー。総合すると

「お金がない。女もない。あたしゃも少し背が欲しい。だから次の職決めないまま退職しました」
って面接で答えてるんですねー。

は、は、は・・・。
445 :02/08/14 17:53 ID:yfOsKb+i
働くのが苦痛になったから
またり生活が恋しくて
四国を逆うちしたくて
446名無しさん@引く手あまた:02/08/14 18:14 ID:8UzknDG4
退職の理由は、「残業が極端に多い(1ヶ月150時間位が3年続いた等)仕事だったので将来に不安を感じていたこと、合わせて、自宅を持っている(又は、やもえない理由で実家から通勤している)のに転勤の命令を受けたこと」を伝えれば大丈夫だと思います。
447名無しさん@引く手あまた :02/08/14 18:15 ID:4ViHTcbD
私はは人事だけど、
人事の世界では「次の転職先を決めないで退職した者は後先考えないで、
会社が嫌になったら辞める者」と考えます。
採用にもコストがかかりますから、そういう人間はよほどの能力がない限り
採用しません。採用した人間がすぐに辞めたら人事の責任を問われますからね。
というわけで、ここの皆さんは、在職中に転職活動をしている人間と比べて
転職に成功する確率はかなり低くなっていると言わざるを得ません。
448名無しさん@引く手あまた:02/08/14 18:21 ID:q2j4ihCk
手取り14万でサービス残業150時間だったので辞めましたと正直に言う。
449名無しさん@引く手あまた:02/08/14 18:40 ID:WgbpKa0L
>>447
なんか古典的な世界ですね。
外資の人事も同様ですかね?
450名無しさん@引く手あまた:02/08/14 19:16 ID:IXiRoL/d
>>447

「人事の世界」は詐欺師の世界
451名無しさん@引く手あまた:02/08/14 19:36 ID:XqtAxkIq
>>446
だから「時間がない」ってのは通用しねーって。

>>447
>「次の転職先を決めないで退職した者は後先考えないで、
>会社が嫌になったら辞める者」と考えます。

勝手にそう考えて自分の評価を下げるんだね。

>そういう人間はよほどの能力がない限り
>採用しません。

あーヨカターヨ。俺は能力有り余ってる。

すっこめ!ドアホッ!
452名無しさん@引く手あまた:02/08/14 20:03 ID:4ViHTcbD
>>447さんへ
後先考えないで辞めて、
自分は能力があると勝手に思い込み、
どこにも採用してもらえず、
人事を恨んでいる人間の典型ですね。
せいぜい頑張ってください。
453名無しさん@引く手あまた:02/08/14 20:13 ID:Bvl8F1sm
人事もリストラだよ
454名無しさん@引く手あまた:02/08/14 20:14 ID:ISBl/Xbg
>>447=452 ID:4ViHTcbD

あなた自分にレスしてるよ(w
455名無しさん@引く手あまた:02/08/14 20:15 ID:arx+NN5h
>>447

書き出しからバカ丸出しですよー
456名無しさん@引く手あまた:02/08/14 20:17 ID:oTZLF96U
>>447

あんらまー、やっちゃったの?自作自演。
いったいどうしちゃったんさ?
457名無しさん@引く手あまた:02/08/14 20:21 ID:fMxUqVNe
自作自演をするやつは、死にんさいやー!
458名無しさん@引く手あまた:02/08/14 20:21 ID:hAYJpPfM
>>447

厨房が書きこみなんぞすっと餌食になるんよ。
で?悔しくてレスしてみたら、それは自分のレス番号で
自分で自分を煽っちまったの?
おもれーぞ。
459名無しさん@引く手あまた:02/08/14 20:23 ID:fMxUqVNe
>おもれーぞ。

面白くないので、死にんさいやー!
460名無しさん@引く手あまた:02/08/14 20:24 ID:Yae2U5Rm
>>447

ずいぶん逆上するのが早いんだね〜
それでドジしちゃったの?
そんなヤシが人事をやっとる会社は超DQN!
461名無しさん@引く手あまた:02/08/14 20:25 ID:TsO9S0FA
>>447

死死死
462名無しさん@引く手あまた:02/08/14 20:50 ID:1sY9IcXl
447つ祭り
463名無しさん@引く手あまた:02/08/14 21:10 ID:JTXGYmcT
ビリーミリガン447
464影樹:02/08/14 22:49 ID:VCZkNL9k
前の会社辞めてから、ラブホテルでバイトしていたことが応募した
会社にバレました。でも、ちゃんと受かったよ。

465名無しさん@引く手あまた:02/08/14 22:49 ID:2GRTvSJU
447人事担当
さらしあげ
466名無しさん@引く手あまた:02/08/14 23:30 ID:yxUa1dUy
>>447

社名をお教えください。
お礼に独立スレを立ててさしあげます。
(おまい一人を煽るために・・・)
467雪崩式パワーボム:02/08/15 01:19 ID:9x/T6+9R
>447
そのような会社は社員一人一人の事情や人の気持ちを
知ることが出来ない会社かと思います。
あなたの言うことも100%間違いではないかと思いますが、
”次の職を決めないで退職した者=悪”という偏見を持つ
人事担当がいる会社は正しく社員を評価出来ない会社、
人事考課に不満を持つ社員の多い会社、社員にとって不幸な会社
=入社すべきでない会社かと思います。
468名無しさん@引く手あまた:02/08/15 01:27 ID:PJcEL4Sn
>447
人事部って、他の部署から見れば「使えない奴のいくところ」だぞ。

「低能で使えない」とか、「地方支社でトラブル起こした」とかな。
うちの会社は、面接は部門長がしてるよ。

「人事はバカだから」だってさ。
469名無しさん@引く手あまた:02/08/15 10:35 ID:nJQQ0n/N
>>467-468
禿同。
そんな会社にはいい人材集まらないだろうし、人も育たないと思われ。
よって人事をそこで勤める>>447とその会社はDQN決定。
470名無しさん@引く手あまた:02/08/15 10:39 ID:PVvcnGRc
>>447
人間性を疑うよ。
471名無しさん@引く手あまた:02/08/15 10:44 ID:P6AsevuJ
俺も入社2ケ月だけど退職。理由は人間関係のひどさ。2ケ月間放置&無視。自分が壊れそうだったので決意した。この会社に入る前、1年近くバイトしながらの就活だったので先考えると気が重いがまたバイトに戻るよ トホホ
472名無しさん@引く手あまた:02/08/15 11:12 ID:O9faK5AB
>>447
(゚Д゚)ハァ?
473名無しさん@引く手あまた:02/08/15 11:26 ID:/KEYkner
447祭り
474ノーブランドさん:02/08/15 19:41 ID:l+v43kMY
>>471
それは君にも問題があるんじゃないの?
新入りだったら先輩に積極的に話しかけていかなきゃ。

オレの会社にも最近中途で入ってきたのがいるけど
直属の上司としか話をしないし、電話もだるそうに取ってる。
ああいう態度見てると、放置したくもなる。
475名無しさん@引く手あまた:02/08/16 00:41 ID:Wvdzxbsd
476名無しさん@引く手あまた
>>474
まあね。
逆に俺はあーだこ−だ細かい事指示されるのがイヤで辞めちゃった。
放置&無視は大歓迎で、
仕事も人間関係も積極的に自分から仕掛けたいタイプなのに。
471さんと俺の職場が逆だったらお互い長く続いたかもね(w