ゲーム業界って?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
リクナビとか見てると、結構ゲーム関係の求人あるんだけど…
どういった体質の業界だかわからんのよね。

当方デザイナーなんですが、ゲームに興味なくてもやってけるのかな?

どなたか情報キボーン
2名無しさん@引く手あまた:02/04/15 16:21 ID:y49sPiNx
IT土方がほしいんです。それ以外はいりません。
3名無しさん@引く手あまた:02/04/15 16:22 ID:JAQOL54K
土方だけなのかよ!(W

レスサンクス
4名無しさん@引く手あまた:02/04/15 16:36 ID:JAQOL54K
実際募集みると、待遇よさげなんだけどねぇ。

残業代とかは出ないのかな?
5名無しさん@引く手あまた:02/04/15 17:11 ID:Jg8WYaJq
>>1
某社CG開発職。
まず残業代とかは期待しちゃダメです、無い所(年俸制含む)が
多いです、全部とは言いませんがこれは大手でもです。
開発であれば特に残業、休出してナンボといった感じで
スケジュールは見積もられがちですね。
仕事の山も激しく徹夜を何日もして、その後に数日休みで
また修羅場って事もありがち(w
ですから1さんは、「ゲーム製作の現場で働きたい!」って意思を
強く持ってから考えられる事をお勧めしますよ。
6名無しさん@引く手あまた:02/04/15 17:16 ID:kS1qq6Lk
ゲーム業界に働いてる奴等って、
漫画業界と一緒で、ゲームさえ作れればイイ。
残業代、待遇、給料なんて、どうでもいい。
ゲームさえ作れれば仕事で氏んでもいい。
ってなやつばっかりでしょ?
7名無しさん@引く手あまた:02/04/15 17:22 ID:JAQOL54K
そっか、単純に目先の給料だけ見て応募するのは危険そうですねぇ。
サンクスです。
85:02/04/15 17:23 ID:Jg8WYaJq
後、デザイナーは前職で他のデザイン関連職(DTP,WEB)の
人間も現場にいます。
ですがゲーム開発とはいえオペレーター的な仕事はもちろん、
ひたすら同じ単純作業の繰り返しを要求されるような事も仕事では
発生します。
ですから仕事内容に「クリエイティブ」ってゆう過剰な期待は
あまり最初からしない方が良いと思います。
95:02/04/15 17:38 ID:Jg8WYaJq
>>6
一時期、ゲーム業界が過剰に注目された時にはそれ系以外の人も
多かったですよ(他業界転職を含む)
変に宣伝するもんだから待遇や華やかさ目当てで来た人たちが、
来てみて現実を知り「んじゃこりゃ!ゴルア!」って感じで、
まあ、あの時はちょっとイメージを誇張しすぎだと思いましたが。
10名無しさん@引く手あまた:02/04/15 18:18 ID:JAQOL54K
ううむぅ…。
上の話を聞くと、業界の体質として
DQN率高いのかなぁ?
11名無しさん@引く手あまた:02/04/15 18:26 ID:BLaUXa/B
日本ファルコ無夷って一緒にアボーンすれ。
日本PCゲーム業界は時代の流れに付いて行けてない。
12名無しさん@引く手あまた:02/04/16 17:30 ID:dNyfXwCJ
スクウェアってどうですか?
前のスレなくなったので、誰か作ってクラハイ
俺?なぜか「スレッド立てすぎです」と出て作れないのデス
1回も立てたことないんですけどね。
13名無しさん@引く手あまた:02/04/16 17:49 ID:heP9evUc
ゲーム業界なんてブラックじゃん。
やめたほうがいいよ。
死にかけ辞職多数。マジで。
14名無しさん@引く手あまた:02/04/16 18:09 ID:a93vIMUl
確かにゲーム制作が好きじゃない人は絶対止めたほうがいい。
給料は他の業種の方が絶対多いし、たくさん貰えるメーカーは
ほとんど腕のいい経験者しか取らない。
ゲームクリエイターやキャラクターデザイナーという肩書きに
憧れてる厨房は、趣味で同人ゲーム作ってる方が幸せだと思う。
15名無しさん@引く手あまた:02/04/17 00:03 ID:z3o+QeNf
 給料タダでも良いから
働かせて下さい!ってくらいの
イターイくらいの強い意志が無いと
つらいと思う。

 好きなことを仕事にする為に、
あらゆることを犠牲にできる覚悟が必要。

 でも、ゲーム作ってる人たちを見ると、
それはそれで幸せそう・・・。
16名無しさん@引く手あまた:02/04/17 00:39 ID:eMYl74b6
ゲーム製作に時間という概念はありません。
朝日を浴びて「痛い」と感じたらレッスン1終了。
17名無しさん@引く手あまた:02/04/17 00:40 ID:NnxIkHyF
SCEIとかナムコとかはなかなか正社員でとらないんだよね。
18 :02/04/18 00:52 ID:05OFg2aQ
age
19名無しさん@引く手あまた:02/04/18 01:02 ID:Mb+xutL5
>>15
>  給料タダでも良いから働かせて下さい!
大手の新卒採用に応募していて、選考プロセス進行中なんだが、面接では
上記とほぼ反対のことを言ってるよ。

(でも面接通ってるし)
20名無しさん@引く手あまた:02/04/18 01:03 ID:NtGo8A5r
電車でGOはやめとけ

いまどき休憩45分だ
21名無しさん@引く手あまた:02/04/18 01:07 ID:YMfi3CiK
休憩なんて短い方がいいだろうが。
22名無しさん@引く手あまた:02/04/18 03:00 ID:3hELirTx
>>21
朝礼とラジオ体操やめて休憩増やせよ
23名無しさん@引く手あまた:02/04/18 16:31 ID:kLZStIcI
ゲーム業界にそんなとこあるのか?
24名無しさん@引く手あまた:02/04/19 01:06 ID:HAiTDWBG
ゲーム会社の平均年齢ってみんな低いけど、
年齢いったやつは何処いってんだ?
25名無しさん@引く手あまた:02/04/19 01:07 ID:B1GY+y8H
当然、ダンボーラー
26名無しさん@引く手あまた:02/04/19 01:11 ID:HAiTDWBG
ま、まじっすか・・・(゜Д゜;)
平均年齢を超えた年齢で、ゲーム業界に転職したいと思っている漏れは
いきなりダンボーラー・・・
27名無しさん@引く手あまた:02/04/19 01:11 ID:8yTEjJEK
昔と違って、もはやつぶしのきかない技術なので
年取ってつらくても必死にがんばるしかないのが現状
28名無しさん@引く手あまた:02/04/19 01:15 ID:O3bqYN6l
誰に強制されるでもなく12時間以上当然のように働けるなら向いているでしょう。
29名無しさん@引く手あまた:02/04/19 01:23 ID:my7s/g2g
>>24
そもそも業界自体が若いから、まだ定年退職に達したような事例は存在
しない。今後、どうなるんだろうねぇ?

(面接で人事に聞いてみたんだが、何とも言えん、という回答だった。ありゃ
何も考えてないな。)
30名無しさん@引く手あまた:02/04/19 01:24 ID:eHGY5qPy
以前のゲーム会社で、携帯向けの画像をかいてたんだけど
似たような仕事で転職先ってある?
31 :02/04/19 01:28 ID:e4zN6E2Q
ゲーム会社の平均ってどれぐらいなの?
>>24
32名無しさん@引く手あまた:02/04/19 01:43 ID:f9CEKCHQ
歳を食ったゲーム制作者
技術はとんでもない早さで進化するが、ゲーム以外に潰しがきかず
歳と共に創造性が落ちてくる
管理職として生き残るか、早めに見切りを付けて他業種に行くか
妻子を見ながら苦悩する
33名無しさん@引く手あまた:02/04/19 02:14 ID:ptZmvaM9
>>32
そもそも創造性も妻子も無いよ。(w
34名無しさん@引く手あまた:02/04/19 03:07 ID:my7s/g2g
>>32
技術の進歩が速いのは、ゲームに限らず RDBMS やらコンパイラやら
コンピュータグラフィックスやらも同じ。なんでゲームだけ、開発者の消
耗が激しいんだ?

(年と共に創造性が落ちるから、ではないと思うが)
355:02/04/19 17:50 ID:+vk/1t4P
>>19
タダのゲーム好きだけでは不利になる場合はありますね。
>>26
それはわからんが、確かに現役開発は平均年齢が低い。
確かにウチの部署も40歳〜は誰一人いないね。
多分ココは25〜27歳ってとこですな、、、ちょっと鬱 (; ´Д`)
>>32
管理職でもディレクションやリーダークラスだとさらに仕事が
ハードになる場合もあるし、賃金待遇差は殆ど無い所がまたウトゥ。
36名無しさん@引く手あまた:02/04/21 21:59 ID:GQZVe+Ce
29(もうすぐ30)で他業界から転職って可能?
Cは出来るんだけど。
37名無しさん@引く手あまた:02/04/21 22:24 ID:K7DFWKrm
年とか学歴とかはあまりというか全然気にしないとこが多いから
大丈夫と思う。少しは気にしろと思うよ。
ただ社長が年下の可能性もある罠。
38名無しさん@引く手あまた:02/04/21 22:24 ID:DiyITFsq
39名無しさん@引く手あまた:02/04/21 22:29 ID:lD6w0Gan
過労死してもお金降りないって菊代(ゲーム○ボより)
40名無しさん@引く手あまた:02/04/21 22:48 ID:sYY9a2zP
>>39ゲーラボの情報を信じるのはどうかと…
41名無しさん@引く手あまた:02/04/21 22:50 ID:/rgQ5wAT
薬剤師とかの免許もってればいつでもつぶしが利くから、有利だと思うよ。
4236:02/04/21 23:00 ID:GQZVe+Ce
>37
ふむふむ、返事thx
しかし、学歴・年齢を気にしないというのは、
その場限りのソルジャーばっかりってことか?
会社の発展を考えた社員のキャリアパスなんて考えてないのかな。

>41
教員免許ならあるよ(藁
43名無しさん@引く手あまた:02/04/21 23:05 ID:GAX38VNX
>>39
過労死は聞いたこと無いけど、自殺とかは結構あるみたい、、、
それでなくても鬱になる人は多いみたいね。

>>42
現場は使い捨てだからね。育てようなんて気はない。
44名無しさん@引く手あまた:02/04/21 23:42 ID:C3l55VUi
>>34
変化の度合いが他のより激しいくせに、市場が小さい。
(すべて消費者むけで流行があるため、古い技術では金が取れない)
45名無しさん@引く手あまた:02/04/22 00:21 ID:GX9Tmq7v
>>1
この業界はおすすめ出来ないかも・・・職種にもよるけど
デザイナーはよっぽど死ぬ気でやらないと使い捨て
されてしまう・・・残業とか休日出勤、会社泊り当たり前
こんな生活が30、40まで続けられるはずがない
一応ゲーム会社でデザイナー経験したけど
ドッターとか3D出来る人って本当に好きじゃないと
出来ないと思った。現在は別業界で別の職種です
大手のデザイナーでもかなりトップクラスじゃないと
将来不安を抱えることになると思う、スクウェアとかもね。
46名無しさん@引く手あまた:02/04/22 01:11 ID:T2geC4Hj
>>45
死ぬ気でやることは出来ても、死ぬ気でやり続けるコトは出来ない。
この業界で将来の不安がない奴なんていないだろ。トップでさえ。
業界自体がヤバいんだし、、、
47名無しさん@引く手あまた:02/04/22 01:16 ID:A739sBsJ
まじかよー
48名無しさん@引く手あまた:02/04/22 01:30 ID:FQK0pY0A
ここに書いてあることって大手にも当てはまるんですか?
ちょっと萎えてきた・・・
49名無しさん@引く手あまた:02/04/22 14:22 ID:xM/DEU/O
>>48
大手ほど当てはまるんじゃないかな〜
特にスクウェアとかヤバそう。。知り合いいるけど
新卒で入って妻子いて給料上がらないは
内部にいじめに遭って死のうかと思ったとか聞いたよ。
この業界いくんならいかにしてトップに入れるかが
勝負じゃないかな?
あ、でもソニーも安定してそうだね、給料は安そうだけど。
任天堂はやっぱ別格かな〜。
基本的にデザイナーは社員って考えじゃなく将来フリーで
食ってく位の覚悟なければ辞めた方がいいと思うよ!
50名無しさん@引く手あまた:02/04/22 14:31 ID:gwWaVcxg
お給料がはいらなくって借金とか、食費、交通費が捻出できません。
会社にお金がないのもわかっているのですが、どうしたらいいのでしょうか?
数年前に自己破産しているため、お金を借りる事もできません。
親にも友達にももう500万くらい借りてて、毎月少しづつきちんと返せていたのに…
もうダメ人生、自殺してお金返すしかないのかなぁ…
51名無しさん@引く手あまた:02/04/22 14:54 ID:AmjYa/1i
正直なところ、日本ファルコムの総合職って
どうなんでしょうか?
52名無しさん@引く手あまた:02/04/22 15:13 ID:W5/2Gnp+
デッサンなり、色彩なり基本能力がめちゃ高ければ
それほど技術はいわれないよ
53名無しさん@引く手あまた:02/04/22 15:31 ID:9FCG2SKL
前職はゲームクリエイター(笑)でしたが、
今年38歳で転職しました。
新職は...なんだろ?ゲームコーディネーターとでも言うのかな?
幸い年収アップできました。

私達は、まだ業界スタート時にある程度の経験とコネを作ることができましたが、
今では、若い人の待遇があまりよくないのは正直言って確かです。
いろんな知識が要求されますよ。
前は仕事についてからそれらを学ぶ時間もあったんですが、
不況の今はなかなか難しいでしょうし。

ゲーム好きで、才能あれば報われる業界ですが、
そうでない人には、働くのにあまりいい業界ではないかもしれません。
54名無しさん@引く手あまた:02/04/23 13:50 ID:0M2jeD20
コナミってさぁ、リクナビでずっと(俺が確認してるだけでも半年以上)
募集してるけど、DQNなの?
55名無しさん@引く手あまた:02/04/23 14:15 ID:f3BqY6L8
>>51
ファル○ム自体ヤバイ。ゲームが古くさくリメイクで生き延びてる。
「ツヴァイ!」が売れなかったらマジでエロゲー出すつもりだったらしい。
どっかの大学のブラックリストに「電話しても誰も出ない」って書いてあったし。
会社を立て直す意欲があるのならいいが、そうでないのならヤメレ。

昔は面白いゲーム出す会社だったんだが、なんでこんなことに…
56名無しさん@引く手あまた:02/04/23 15:32 ID:j2JjhF22
>>54
ってゆうかゲーム業界全部
ブラックだと思うけど。
コナミは開発一切私語厳禁だからキツい。
若い内にちょっとゲーム作い人ならいいけど
将来性は確実に不安だよね〜恐


57名無しさん@引く手あまた:02/04/23 15:39 ID:jSVhQNOU
ちなみにカプコンもコナミ同様、クソなのか?
58名無しさん@引く手あまた:02/04/23 16:05 ID:j2JjhF22
>>57
カプコンもコナミも大手だけど
ゲーム開発の仕事をする=時間と身を捧げる
だからゲーム作れるならプライベートいらない位の
覚悟あればいいんじゃないの。

59名無しさん@引く手あまた:02/04/23 16:18 ID:uMrL/J5b
某大手契約社員の知人も毎日家には「寝に帰るだけ」の日々と
言ってる。遊び人には絶対に勤まらないな・・・。

>>44
パチンコや携帯電話に付いてくるミニゲームだったら古い技術も
それなりに使えるらしいと聞いたけど?
60名無しさん@引く手あまた:02/04/23 16:25 ID:f3BqY6L8
>>44
ハードやOS、CPUが変わってしまいますが何か?
61名無しさん@引く手あまた:02/04/23 18:09 ID:H1JpKe0h
>>59
確かに携帯やパチにであれば技術転用はできるかもしれないが、
別に転職が確実有利に働くとゆう訳ではないらしい。

休日出勤、残業、お泊りは確かに頻発、漏れも会社内で
ダンボーラーするとは入社まで思わなんだよ(藁
大手であってもこの感覚はあまり変わらんね、
逆に「当たり前だろ」って感覚の世界になってる場合もある、
それで当然のように続けてきた上司とかがいる訳だから。
62名無しさん@引く手あまた:02/04/23 19:20 ID:nu5iwofc
>>51

今のファルコムは絶対やめとけ!
社内雰囲気も最悪だし、
どんなに頑張っても、共産主義だから、
給料は一部(上層部とか愛人とか)を除いて
みな、だいたい均等。
ボーナスは2年目からでるが、
給料の1ヶ月分より少ない。
昇給はほとんどあがらず。
だから、周りの雰囲気にあわせて仕事しているって感じ。
やる気があって能力のあるやつ(社内でね)は、
3年から5年くらいになると、
みんな切れて辞めていくが、
退職金は絶対でない。
転職できないやつは、なんとなく残っているかんじ。
63名無しさん@引く手あまた:02/04/23 23:15 ID:vVKD/Ue2
そういえば遊び方を強制したがる「ゲーム大臣」はクリエイターとしてはいかかがなものか?
64名無しさん@引く手あまた:02/04/24 10:30 ID:abIomfnF
>>54
セミナーも追加開催してるところを見るに、おそらく新卒採用をぐっと絞り込ん
でるんだと思うが。採用基準をきつめに設定したら、合格者が減ったと。

ゲーム業界の人間に話を聞くと、

 PlayStation のヒット以降、開発者不足ということで人を増やした。このとき
 に採用基準を落としたために質が下がり、この数年で引き締めなおしてる。

という会社も多いらしい。平気で遅刻してくるヤツとか、就業時間中に携帯電
話でコミケで購入する同人誌の指示を飛ばしてるヤツとか、職場から消した
そうだ。

(一般の上場企業じゃ考えられん話だよな、そんなバカを雇うなんざ……)
65名無しさん@引く手あまた:02/04/24 13:20 ID:3eGY1vZh
今現在は別業界でデザイナーやってますが、就業体制の酷さ
(基本12時間勤務。休日は日曜のみ。残業、徹夜、休日出勤当たり前。
またそれを美徳とする社風。)に疲れてきたので、ゲーム業界に
転職しようかと思案していたのですが、皆さんのレスを読む限りでは
どうも過酷な業界のようですね・・・。

今いる会社と労働条件があまり変わらないようならやめておいた方が
賢明かもしれないですね。
66名無しさん@引く手あまた:02/04/24 15:07 ID:tIYISf8R
>>56
> コナミは開発一切私語厳禁だからキツい。
どこの部署の話だよ……。
67名無しさん@引く手あまた:02/04/24 17:27 ID:iyTzdaK+
>>65
今とほぼ同じと思われ。

今はお勧めできないが将来はどうなるかはわからない。
お好きな人は逝って業界を変革してくれ。
68名無しさん@引く手あまた:02/04/24 17:36 ID:mNgzMjwk
現在ゲーム制作会社でデザイナーをしておりますが転職を模索中です。
かなり悩んでますね。当方現在3DCGをメインでやっておりますが、
次もゲーム開発に行くか、CG系やWEB系に目を向けてみるか・・・。

65さんも言っておりますが、

>基本12時間勤務。休日は日曜のみ。残業、徹夜、休日出勤当たり前。
>またそれを美徳とする社風。

これが本当に嫌です。
私は結婚を控えておりますし、家庭を大切にしたいと考えております。
仕事も早い方でして、ダラダラと仕事する奴に付き合わされる感覚がまたむかつきます。
今後も続けていくべきか本当に悩みます。
で、話を戻しますがCG系やWEB系を経験している方どうでしょう?
ゲーム系と比べて体質的に差はありますかね?

悩む 悩む
69名無しさん@引く手あまた:02/04/24 18:48 ID:yNsrLJ6r
>>68
全て自分で仕上げた作品を大手の設計事務所に持ち込んでみては?
図面は読めた方が好ましいけど、必須じゃないから、作品次第で転職は十分に
可能だと思う。
ただし、CADオペなんで膨大な量の単調な作業を、手早く処理する事を要求され
るから、自分でデザインできる人には逆に苦痛かも?でも給料はかなり良い。

それから、大手は入り難そうなイメージがあるけど、実際は逆で大手ほど専業(プ
ロ)のCADオペを欲しがってるそうだから、求人の有無に関係なく積極的に持ち込
んでみるが吉。

つーか、うちの弟と似過ぎてて恐いくらい。
うちの弟も結婚を期にゲーム業界から足を洗って、大手設計事務所に転職した口

ゲーム業界って面白いよね?お盆に高級外車に乗って帰ってきて「欲しい物ある?
なんでも言ってよ、プレゼントするから。」なんて話してたかと思うと、翌年には俺と
か親に金を借りにきたりする。
どういう給与体系になってるのか、わけがわからんよ(笑
70必殺お仕置き人:02/04/24 23:17 ID:2MNNQeSN
>>68
多分ゲーム開発会社の99%の人間は,サービス深夜残業・徹夜が好きだよ.
それが美徳だろうね.
おれなんて1985年からゲーム業界でデザインの仕事をしているけど,
どこの会社も意図時か自主的かは分からないけど,まわりの雰囲気は,
貧乏でもいい,妻・子供・親の命なんてどうでもいいから仕事したい・・・
でないとまわりに相手にされなくなり,クビになっちゃうよ.
ゲーム開発が大好きでないとやれない職業だね・・・.
  
▲そういう調子だから人の扱いも「cpu」のごとく使い捨てになると思う.
71名無しさん@引く手あまた:02/04/24 23:50 ID:MUkoLyRr
好きかどうかはわからんが、
少なくとも仕様書を書いて外注に丸投げよりは楽しいだろうな、
とは思っているんだが、甘い?
72名無しさん@引く手あまた:02/04/25 00:43 ID:xVQjiYnm
>>71
仕様書書いて外注丸投げよりは楽しい?、、、ネタ?
73必殺お仕置き人:02/04/25 01:06 ID:ags2jC8v
>>71
ああ…,ゲームの仕様のこと何も知らない新規メーカーが,ただの営業マンに企画書
を事務的に書かせては外注開発会社に丸投げ行為するより,
自分達で苦労しながら作品を創る楽しみがあるから…,ね.
74名無しさん@引く手あまた:02/04/25 01:32 ID:xVQjiYnm
>>73
苦労ってのはわかるが、創る楽しみなんてあるか?
99%の人間には無い。いや、もっとかも?

丸投げなら少なくとも苦労は無いからな、、、
75名無しさん@引く手あまた:02/04/25 01:36 ID:QUQJz1+H
数年前ならいざ知らず、今のゲーム業界大手は完全分業だからね〜
「このゲームは俺が作った!」って言えるようになるのは何年後か・・

事務部門とかはわからんけど、開発等の就業環境は
「会社」として考えてはいけないのでしょうね。
76名無しさん@引く手あまた:02/04/25 01:42 ID:xVQjiYnm
>>75
何年後まであればいいがな、、、会社とか、自分とか、、、
77名無しさん@引く手あまた:02/04/25 01:49 ID:UNrk5p91
今日事務職でゲーム会社の面接いってきたんだけど、やっぱりここでも
サービス残業の世界なんだね。
面接で残業時間のことをきいたらちょっと歯切れがわるくなったよ。
年俸制だから残業代は給与に込みだし、今から毎月20時間も残業があると
聞くと、なんだか鬱…(つうかそれなら今の職場とかわらない)。
78名無しさん@引く手あまた:02/04/25 02:44 ID:diS9w9fT
>>71
仕様書か書かないで、いやペラ1枚で外注に振ってますが、何か。
社内向けでも開発側に対するちゃんとした仕様書を貰ったことなんてないよ。
企画屋は営業と販売に対するアピールでいっぱいいっぱいだから。
79名無しさん@引く手あまた:02/04/25 06:54 ID:JFhCZVBZ
>>77
ハァ!?1.0h/日で鬱ですか?ゼロ1個足りなくない?
8068:02/04/25 10:03 ID:XaIGxusF
>>69

CADですが・・・。
当方、ゲーム業界一筋でCAD知識・経験共にゼロですが、
そんなんでも行けるものなのでしょうか?

得意とする3Dツールは3ds maxです。
81名無しさん@引く手あまた:02/04/25 13:40 ID:AFwhrodx
D3Pは異色なのかな?
この業界では
82:02/04/25 17:55 ID:GO2j2S2V
バンダイってどう?
83名無しさん@引く手あまた:02/04/25 18:35 ID:EwUHeXFk
>>80
69さんではないですが、私もCAD未経験で設計事務所へ転職しました。
面接時にノートパソコンを使い、前職の内容をプレゼンしました。
ムービーのウケが良かったです。「オォー」とかいう声があがってました(w
3dsmaxで仕事をされてた方なら余裕だと思いますよ。
最近はプレゼン用として3dsmaxや3dsvizを導入してる設計事務所が多いです。
CAD使いより3ds*使いの方が少数ですから、3ds*経験者は歓迎されます。

これは入社後に聞いた話なのですが、ゲーム業界出身ということで、常識がない
いい加減な人物なのではないかと、ひどく心配されてたそうです(w
ですから、面接の時は、言葉使い、立ち姿勢、着座姿勢、身嗜みに気を付けて
真面目さをアピールすると採用されやすいと思います。

それから、できるだけ大きい所がお奨めです!大きければ大きいほどお奨めです!
私は安定だけを求めて大きい所を選びましたが、専卒の子から聞いた話では
中小は教育がいい加減で、無理な実務に耐えられなくて辞める人が多いそうです。
8468:02/04/25 19:06 ID:LsWIqG16
>>83

情報ありがとうございます。
更に質問宜しいでしょうか?

>大きければ大きいほどお奨めです!
具体的に大きいところってどういう所になるのでしょう?
名前を挙げていただけると助かります。
知識ゼロで本当に申し訳ありません。

あと、仕事はどんな感じですか?
ゲーム会社と比べて良いところ、悪いところなど、
教えていただけないでしょうか?
85名無しさん@引く手あまた:02/04/25 23:57 ID:Yas8l7v3
>>84
大手ゼネコン(○○地所、○○建設、○○組など)の子会社や関連会社が
狙い目だと思います。
親会社と同じ名前で「設計」などの尻尾を付けた企業を探してみて下さい。
私自身も、その手の子会社に支店採用として一般職で入社しました。
ちなみに、総合職はマネージャー、コンサルタント、建築士の何れかになる
ことを前提にした人のみで、敷居が高いです。

仕事内容は、CADオペレータ7割、プレゼン用資料作り3割といった感じです。
面白いのはプレゼン用資料作りの方で、コンサルさんや建築士さんとワイ
ワイ言いながらの打ち合わせは楽しいです。CADオペレータは少し退屈です。

良いところは、普通の企業として当然のことが当然に行われる点(w
保険関係フル装備、定期昇給、ボーナス、残業休日出勤手当てあり。
残業は1日最大4時間、月最大40時間までですので、普通の生活ができます。
日曜日に確実に休めるとは限りませんが、週一休は必ずあります。

ゲーム業界の私服出勤や午後出勤、暇な時のマターリ具合が懐かしくなる
時もありますが、概ね満足してます。
8671:02/04/26 00:13 ID:B9GF4WGC
漏れは大手メーカー勤務のSE(もと開発)だが、
現在の仕様を書いて、害虫にだすだけという業務がつまらなくてしょうがない。
しかも、自分より技術力のない害虫だ。
自分でコーディングしたほうがよっぽど質がいいし、コストも安いものが出来るのに、
どういうわけか知らんが、外注に出せといわれる。

72は仕様書を書いて外注に丸投げしたほうが楽しいんか?
つーか、ゲーム業界の開発はそんなに面白くないのか?
87名無しさん@引く手あまた:02/04/26 00:14 ID:q/vJWmbn
 安定を求めるならゲーム業界は
お勧めできないけど、好きなこと
を一生懸命やってる姿ってカッコイイと思う。

 俺には真似できない。
遠くから、見てるだけ。
88名無しさん@引く手あまた:02/04/26 00:28 ID:pUXuhoQh
隣の芝は青く見えるって言うからな、、、

隣のゲーム会社はヤバそうだが、、、(w
89必殺お仕置き人:02/04/26 02:07 ID:oy1oNWnF
>>87
ああ,大好きでないとな….
90たまにマジレスしてみると、、、:02/04/26 02:30 ID:pUXuhoQh
>>89
今の業界は本当にゲームが好きな人にこそ勧められない。
ビジネスとして割り切れないとやってられないと思うよ。

本当にゲームが好きな人は、自分で創ることを考えた方がいい。
今のゲーム業界に必要なのはそういうことだと思う。

自分でゲームをつくるなんて難しいと思うかもしれないが、
今のシステムの中で、創りたいものをつくる方がもっと難しい。
というか、違う部分での苦労は間違いなく多いだろう。
91僕は名無しさん:02/04/26 02:44 ID:GisQLdIR
ゲーム業界目指すのはいいけど、エニックスだけはやめときな。
確かに売上高や利益は凄いけど、所詮は「ドラクエ」でしか食えない
会社。勿論、出版・玩具・携帯コンテンツと幅広くやっているが、まと
もに成り立っているのは、ゲームと出版くらい。
東証一部上場企業だけど、オーナー一族が6割の株式を保有している為
オーナーの一言で辞めさせられた人間は数知れず。
自分の考えに同調しない人間は非人道的な扱いで放り出す。
こういう会社にこそ天誅を落とすべし!
92名無しさん@引く手あまた:02/04/26 02:58 ID:ZCNrl60X
ゲーム業界が衰退しているのはユーザーが昔に比べてゲームソフトを買わなくなったことも
1つの原因だと思う。
考えてみれば、この不況の時に1本6800円もするゲームソフトを買うのも痛い出費だし、
ゲーム内容もどれも似たり寄ったりで新しさが無く、敢えて買ってみようと思わせる内容の物も少ない。
(もちろんPS2以降、グラフィックの綺麗さにも慣れてしまって新鮮みもない)
又、ゲーム機に関しても果たしてあれだけ多くの種類の機械が必要かどうか疑問。
(個人的にはX-BOXやゲームキューブがPS2に勝てるとは思えない)
どちらにせよ、ゲーム業界は不安材料が山積していて、減りつつあるユーザーの奪い合いをしながら、
徐々に下降線を辿っていってるように思う。
93名無しさん@引く手あまた:02/04/26 03:03 ID:0ZKMTf6E
アトラスは、駄目ですぞ。
たかが、220人程度の会社なのに、毎年50人程度辞めてく。
約4年で、ほとんどの社員が総入れ替え状態。
ずっと残っているのは、創業メンバーだけ。
周りを見れば、入社1年未満の人が多い事!
離職率約40%。
94名無しさん@引く手あまた:02/04/26 03:21 ID:yL6hqIdM
ゲーム業界とかクリエイティブな仕事って
決して恵まれた仕事じゃないよね。
よっぽどトップクラスじゃないとこの業種では
いい思い出来ないし生き残れないと思う。

ゲーム業界が昔みたいに伸びるとしたらゲームってものが
全く覆されるくらいのものが出ないとムリだろうね
昔のファミコンに驚いた子供の感覚をみんなにまた味合わせる
くらいじゃないと絶対伸びないと思う!
…もう業界的にも限界だろうね。
95名無しさん@引く手あまた:02/04/26 05:54 ID:BEDL9TqR
ゲームの作り手でいい思いしてる人どれくらいいた?

田尻智や宮元茂なんてあれほどのヒット商品手がけてあんなもんだ。
インベーダー作ったタイトーの人も部長どまりで退職したね。
96名無しさん@引く手あまた:02/04/26 14:29 ID:sG6yudbp
>>68さんの
>ダラダラと仕事する奴に付き合わされる感覚がまたむかつきます。
これすごくわかるな。
プログラマ連中が昼過ぎからしか来ないおかげでこっちの作業が遅れて
終電に間に合わなかったり…。いい年して学生気分の奴が多すぎ。

今はゲーム会社やめてWEB製作会社でデザイナーやってるけど
運がいいのか一般優良企業並みにちゃんとした待遇だよ。
残業もほとんどないし、昇給ボーナス社会保険その他完備。
勤務態度は厳しくチェックされるけど、服装や私語のラフさは
常識範囲内なら甘く見てくれると思う。
ちなみにこっちに転職するなら3Dよりインターフェース画面の
デザインや仕様設計、動画編集の経験があったほうが有利かも。
私はドット、テクスチャー、画面デザイン、のバリバリ2Dデザイナー
だったんで、提出用作品もすぐ作れて助かった。
ただ、この業界もDQN会社の方が多いぐらいなんで、安定性を求めるなら
CADに行ったほうがいいと思う。

以上、参考になれば幸いです。
97名無しさん@引く手あまた:02/04/26 22:09 ID:/31qmkRG
>93
アトラスがだめな理由もっと詳しく教えてください。
今度面接行くんです。
98名無しさん@引く手あまた:02/04/26 23:29 ID:Obd2ctg4
 若い間はいいけど、40〜50になった時、
どう身を振ればいいんだ?

 ゲーム業界って、一生続けられる仕事とは
とても思えないのだが・・?
99名無しさん@引く手あまた:02/04/26 23:42 ID:A+ydNUoC
ゲーム業界はまだまだ伸びていくと思うけれどね。
確かに国内は頭打ちだけど、
海外ではまだまだ伸びている。
これから中国などアジア圏も視野に入れることができるだろうから、
世界的にはまだまだ成長産業だと思うよ。
それに今の日本で数少ない日本が世界をリードしてる輸出産業だし。
100名無しさん@引く手あまた:02/04/26 23:57 ID:pUXuhoQh
>>99
まだそんな夢を見てるのか、、、(w
今は日本がリードしてるとはいえ、技術的にリードがあるわけではない。
中国やインドでソフト開発するようになれば、コスト的にかなわないだろ?
ゲームソフトも製造業であることに変わりは無いのだよ。
制作コストのほとんどが人件費なだけに、なおさら。
101名無しさん@引く手あまた:02/04/27 16:36 ID:XjIifxyz
>>99
こんな主張を知ってるかな?
Windowsを作ったのは中国人とインド人!
ジャパニメーションを作ったのは韓国人!
大阪城を建てたのは大工さん!

ゲーム業界での日本の優位は、プログラムを組むとか
絵を描くとか、色を塗るとかでは決してない。

頭は国内に残るだろうが、体の方はどうなることやら(w
102 :02/04/27 16:46 ID:2749Zst9

http://www.newopto.co.jp/oldcg.htm

まあ、こんな会社案内HPもある。
103必殺お仕置き人:02/04/29 03:18 ID:OPWk/cC1
>>93
最近,アトラスが外注に制作費を1銭も金を払わず踏み倒し続けていると聞いている
けどホントかね・・・.
104名無しさん@引く手あまた:02/04/29 11:05 ID:MhnIS9Da
富士通、NEC、日立、東芝とかのメーカーから
ゲーム業界に転職ってどうよ。
だれかやった人いないかな。
105名無しさん@引く手あまた:02/04/29 13:06 ID:CxYmo1Ku
97> 「アトラスとは」のスレ参照して下さい。
   他のスレにも、たまにアトラスの事載ってますよ。
103> この件の事は、わかりませんね。。。   
106名無しさん@引く手あまた:02/04/29 13:13 ID:CxYmo1Ku
97> どっかのスレに、毎年50人辞める・離職率40%って
書いてあったよ。
これだけで、十分DQNだと思うけど!
受ける・受けないはあなたの判断次第ですね。
  
107名無しさん@引く手あまた:02/04/29 13:27 ID:dhTzLWsi
もっともゲーム業界って勘違いして入る連中も多そうだから離職率も多いのかもしれない。
108名無しさん@引く手あまた:02/04/29 15:15 ID:EPwn+65z
ゲームは遊ぶのと作るのでは大違いだからな。
継続したスキルがなければ、首とか自主退社に追い込まれる。

働けばその差は歴然だし、転職組で即戦力になれなければ
そりゃ即アウト。

109名無しさん@引く手あまた:02/04/29 17:12 ID:G5ydF0Gb
折れのいた会社は、勘違いして入社したヤカラは少なかったよ。
折れ自身も元々PCで出てたような、昔風のRPG/ADV好きだから
入社前よりも更にしなくなったしね。仕事として業界に居るのだから
同業他社の製品を触るぐらいはしろというぐらいゲームをやらない人が
多かった。しかしこういう人らも、逆に仕事に差し支える面もあるのだが。

どっちかというと会社の方が勘違いしてる。
「ゲーム会社に入ってくるヤツはゲーム好きで入ってくるんだろ?
給料安くて待遇悪くても文句言うな」という感覚。
新卒時はそんなに差は無いのだけど、家族いるような人が
中途で入社するのは止めといた方がいいよ。
110名無しさん@引く手あまた:02/04/29 18:51 ID:4JqipPgC
漏れのいた会社も残業代など一切出ず、締切日前は2週間以上連続徹夜拘束とか
当たり前だった。そういう時は会社で会社の近所のホテルは取ってくれる場合も
たまにあったが、例えば深夜3時頃に「ちょっとホテルで休んできていいよ」と
言われてホテルに行ってシャワー浴びて寝ようとした3時半頃にまた携帯がかか
って「すぐ来てくれ」と言われた時なんて本当に地獄でしたよ(こっちはただで
さえ疲れていて寝るモードだったので、こういう事があると最悪。それに、こん
なんならホテル代を給料にまわせ!って何度思ったか)。でも、ホテルがあれば
まだマシで、ない時なんかはビルの階段の踊り場で冷たいコンクリートの上にゴ
ザを敷いて仮眠してる人もいました。これじゃ、仕事云々より体がもちません。
同僚で入院した人もたくさんいました。

漏れの会社以外でも、ゲーム業界、コンピューターを主に扱う業界では
多かれ少なかれDQN率は本当に高いようです。少なくとも、健康な生活
を送りたい人にはあまりおすすめ出来ません。しかも、会社に入っても
自分のやりたいゲームを作れるわけではありませんし(そう出来る人は
相当上層の一部の人のみ)、本当に「自分でゲームを作る」ので仕事に
したいなら、同人かなにかで製作実績をつくるなりなんなりして自分で
会社おこすのが一番近道だと思います。ゲーム業界を「普通の仕事の選
択肢のうちの1つ」とは考えない方がいいと漏れは思ってます。それに、
若いウチはいいが、こういう職種はトシくえば切られやすいという事も
あります。(少なくとも、製作現場にずっといる事は少なくなる)

111岡田哲也:02/04/29 19:09 ID:6grQS3tj
日本のアニメのセル画は韓国とインドネシアで作ってます。
日本で作るのは珍しい。
112名無しさん@引く手あまた:02/04/29 19:33 ID:5CO+z3Jz
>110
ずばりそのDQNな会社名を書いてくれたほうが
さらに参考にあるのだが・・。
113名無しさん@引く手あまた:02/04/29 20:02 ID:Vl3LBKw7
そういや昔、韓国便の仕上げは汚くて全部チェックし直してたなぁ
今はそうでも無いのかな?
114名無しさん@引く手あまた:02/04/29 20:26 ID:MGOAuKZX
アニメ業界なんてゲーム業界よりヒドイ・・・
人としての人権すらない・・・
あんな所は会社じゃないね〜
期間決めてやる分には良いかもしれないけど
アニメ仕事にしてる人は自分が不幸になるだけだ・・・

一応俺はゲーム、アニメと渡り歩いてきたけど
もう二度と働く事はないだろうなぁ〜
世の中いろんな職業ある中で、ゲーム、アニメとかって
結構最悪の選択肢だと思うよ!!自分の人生だからよく考えてね!
少なくてもゲーム、アニメでは勝組みには入れないね! W
115名無しさん@引く手あまた:02/04/29 22:44 ID:JAIXBODH
>>114
ホントそう思う。個人としても業界がこんなんなんでキツイが、
ゲームもアニメもその業界自体が発展期の峠は越えてしまった感があるので、
今から大きな伸びも期待出来ないし…(安定度の面でも、ゲームのアタリショ
ックみたいな事が十分ありえるし)。
116名無しさん@引く手あまた:02/04/29 22:48 ID:kAffsgLq
>>111
アニメのエンディングロールに出てくる日本人達は韓国かインドネシアに住んでるのか?
117名無しさん@引く手あまた:02/04/30 01:02 ID:RW6Rf3gs
俺の担当したゲームの中国人スタッフは、
エンドロールの名前がトミーとかって
英語名になってたな・・・

大半は表記されないけど・・・
118名無しさん@引く手あまた:02/04/30 18:12 ID:ZqYNuifm
>>116-117
通常、彼らに名前はない。人買い専門の会社名がクレジットに残るだけ
オ〜牧場はミドリって感じだ(w
11965:02/04/30 21:17 ID:5W5Zgh9J
65ですが・・・
アニメ会社も一応転職の視野に入れていただけに、皆さんのご意見を
見ているといわゆるクリエイチーブ関係はどこも過酷な気がしてきました。
クリエイチーブなことしかできない人間はDQNでしか働けないのでしょうか・・・
何故どこも家畜以下の扱いしかしてくれないんだー。
120名無しさん@引く手あまた:02/04/30 21:24 ID:WUTZ0YGR
>>119
クリエイチブ業界はどこも格差が激しいね。小説家も画家もそうだし。
才能があんまり無い人は職人に徹するみたい。
121梅酒:02/04/30 21:27 ID:uq9if+Y+
スレ違いで恐縮ですが、ここしかないと思いまして書き込みします。

求人要項の事業内容欄に
「インターネット及びデータベース技術等」というのを見て、

インベーダーゲーム関連のお仕事かと思ってしまったです。
懐かしや。
122名無しさん@引く手あまた:02/04/30 22:04 ID:9G7U0Yqe
>>120
小説家や画家は一人で作品を表現できるが、ゲームではそうはいかない。
そこで能力が発揮できるかどうかは、また別の才能も必要になる。

そもそも才能がないとできないようなモノを仕事にするのはオススメしないな。
123名無しさん@引く手あまた:02/04/30 22:08 ID:bv9UA/FK
>>119
クリエイチブ業界でも認めてくれるとこはあるよ。
ただ、ゲーム、アニメにはないけどね。
良いくじ引ければいい待遇の所は存在すると思う。
俺の今の会社10名しかいないけど結構優良会社だと
思う、こんな小さい会社でも大手に負けないイヤ
それ以上の待遇だし。就職活動は運もあると思う。
いい会社見つかるといいね。

アニメ会社は日本の会社で多分収入面では最下位
にランクすると思うよ。覚悟して行った方がいいよ
お金なんか関係ないってゆうんなら止めないけど。

124名無しさん@引く手あまた:02/04/30 22:27 ID:jUpRWfAa
アニメは本当にひどいらしいね。
125名無しさん@引く手あまた:02/04/30 22:43 ID:OYX61FgV
>>104
俺、誰でも知ってる一流メーカーじゃないけど、
電機メーカーから某大手ゲーム会社に転職した。
ゲームバブルに乗れたんで、けっこう貯金もできたけど
(4大メガバンクに分けた方がいいくらい)、
トータルで見たら負け人生になると思う。
もう割のいい仕事ないんで、相場で食っていこうとしてるけど、
コンスタントに稼ぐのは難しい。
126名無しさん@引く手あまた:02/04/30 23:29 ID:wP88b22O
再びこの業界に戻ろうと活動を開始したのですが、
今日不採用通知が届きました…鬱。これで4つ目。

…5つたまったら何かくれないかな…?
127名無しさん@引く手あまた:02/05/01 00:19 ID:n7jCgsvO
現在3社目のゲーム会社に居るけど、ここが最悪。
トゥルースDQN企業。
ヲタが寄り集まって同人ゲーム作ってるレヴェル。
ポリシーの無いクソげーばっか作っててよ〜。
一緒にいるこっちが恥ずかしいってんだYO。
風呂は入りやがれルンペン野郎。
待遇も劣悪。
転職画策中。
128名無しさん@引く手あまた:02/05/01 00:23 ID:n7jCgsvO
>>126
昔に比べてザコメーカーでも敷居が高くなってる。
金が無いのかバイトばっか雇ってるし。
やっぱ落ち目か・・・
129名無しさん@引く手あまた:02/05/01 00:25 ID:96duiN0Z
>>127
転職セヨ(藁)。
130名無しさん@引く手あまた:02/05/01 00:46 ID:yI0wrHd2
会社起こしたところで、大手からしょぼい仕事をもらって細々とやるだけ。
WARPみたいなベンチャー志向はもう無理ぽ。
131名無しさん@引く手あまた:02/05/01 00:59 ID:O8BRpPwq
27歳で他業種(広告)からゲームの企画職に転職ってアリ?
学生の時に、某社で1年ほど企画とメインシナリオやった経験あります。
132名無しさん@引く手あまた:02/05/01 01:10 ID:GJujbxox
DQN会社にしか入れなかったDQNが「環境最悪!」とかいっても
そりゃ当然としか言えんわな…
会社起こしてキツいってのは仕方ないし、応援もするけどさ
133名無しさん@引く手あまた:02/05/01 01:13 ID:GJujbxox
俺はプログラマーだから、他の職種についてはよくわからないけど、
少なくともプログラム続けてメインで作れるくらいになれば給料も保証される。
いつまでもメニューまわりとか、スクリプト打ちしかできなかったら食っていけなくて当然
134名無しさん@引く手あまた:02/05/01 01:26 ID:iN4zSSO6
大手はともかく中小はトップ陣=開発の有力者なので
経営という感覚がないのが問題だと思う。
コスト意識とかない場合が多い。
135名無しさん@引く手あまた:02/05/01 01:27 ID:A4jIF+WI
>>133
アフォ?
プログラマーで給料保証されてるヤツなんているか?
というか、業界自体なにも保証されとらんが???
136名無しさん@引く手あまた:02/05/01 01:43 ID:GJujbxox
>>135
下しか見てないんじゃない?
137名無しさん@引く手あまた:02/05/01 01:51 ID:A4jIF+WI
>>136
この業界で上を見てるヤツが不憫でならん、、、
138名無しさん@引く手あまた:02/05/01 02:03 ID:GJujbxox
>>137
上を見なきゃ進めないよ
ちなみに年俸600ちょいだけど、まだ足りない

いかに開発のまま稼ぐかが今後の課題
カネだけ欲しけりゃ管理系にいけばいいが、俺は現場にいたい
現場のまま年2000万稼ぐやつだっているからな
139名無しさん@引く手あまた:02/05/01 02:10 ID:A4jIF+WI
>>138
ちなみにオレは年棒1000万だったことがあるが、現場ではそれが限界。
今の業界で、PGでそれ以上稼ぐヤツはいないだろう。

現場仕事がいつまで出来ると思ってるんだい?
140名無しさん@引く手あまた:02/05/01 11:03 ID:yFhGjMNT
デザイナーだが徹夜続きで体壊して退職。今はWEB会社で働いてる。
待遇も給料も人並みだしオタも臭い奴もいないし転職してよかったと思ってる。
でもたまにゲーム会社に戻りたくなるときがあるんだよな。
>>126はデザイナー?PG?
141126:02/05/01 12:27 ID:2kRnd+yZ
>>128,>>140
レスありがとうございます。ほんと敷居が高くなってますね。
まあ自分自身の実力不足なのもありましょうが。
ちなみにプログラマです。(ちょっとだけ経験のある)携帯機狙ってます。
142名無しさん@引く手あまた:02/05/01 14:48 ID:JlGVHiI4
エロゲーメーカーとかどうなの?
PGの需要ってない?インタプリタ(BASICモドキ、LISP亜種)なら学生時代に
作った経験がある。ちょりっと勉強すればコンパイラも作れると思う。
漫画家のアシスタントしてた事もあるから、手描きオンリでいいなら背景描き
もできるけど・・・・・誰か要らんか?(w
143名無しさん@引く手あまた:02/05/01 15:44 ID:MJWN9nY4
>>131
広告業界では、何をやってたの?
144名無しさん@引く手あまた:02/05/01 15:52 ID:MJWN9nY4
>>142
> エロゲーメーカーとかどうなの?
就職先としては、もっとも薦められない業界だな。

粗悪品乱造期につき入るのは楽だが、その会社が 1 年後も存在するかは
怪しいぞ。進捗・工程管理をまともにできないヤツが金を握ってたりさ。

> インタプリタ(BASICモドキ、LISP亜種)なら学生時代に
> 作った経験がある。ちょりっと勉強すればコンパイラも作れると思う。
それじゃあ、情報系の学生にも及ばないじゃん……。
145名無しさん@引く手あまた:02/05/01 16:11 ID:JlGVHiI4
>>144
>進捗・工程管理をまともにできないヤツが金を握ってたりさ。
進捗・工程管理は今の職業そのままなんで、こっちなら即実践でも
こなせると思うけど、そういう需要もあるの?
業販営業の経験もあるけど、問屋営業の経験はないから無意味かな?
つーか、少人数で結構儲けてるイメージがあったんだが、意外と儲か
ってないのか、潰れちゃ意味がないよな・・・・・

>それじゃあ、情報系の学生にも及ばないじゃん……。
そんなこと言われても、一般業務じゃ使わないもの・・・・・
でも、時々見掛ける糞の様に重いシステムとか、常時CPU使用率が
100%のシステムとかよりは、マシなのを組む自信はあるぞ(:´Д`)
146:02/05/01 19:02 ID:M8km+hz7
悪徳商法トワイライトエクスプレス
みなさん、こんにちは
トワイライトエクスプレスって会社、知っていますか?
ものすごく酷い会社です、こういう私も被害にあいました。
PSソフトの「ハッピーダイエット」をデバイスと一緒に購入
したのですが、ソフトはバグだらけでよく止まります。
ステッパーはまともに動かず交換を要求しメーカーに送ると
「壊れていませんので交換は出来ません」と言われ交換は出来ません
でした、もちろんステッパーはそれからも動きません。

その他にもPCでフライトシミュレーターやトレインシミュレーター等
を販売しているようですが沢山の方が怒っているようです。
みなさんも気をつけて下さい。

http://flightsimulation.tripod.com/twilightexpress.html
http://mentai.2ch.net/fly/kako/978/978184318.html
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/994676999/
怒っている方々です、気になる方は見て下さい。
147必殺お仕置き人:02/05/02 06:47 ID:CxBM6NVF
>>140
自分で納得した仕事,待遇,私生活と得ていればそれでいいさ….がんばれよ.
148126:02/05/03 18:46 ID:MiTbVaCx
…で、次探してるんですが、
「**はどうですか?」ってココで聞いても大丈夫でしょうか?
それともゲーハーの質問スレで聞くのがいいのでしょうか?
149名無しさん@引く手あまた:02/05/03 22:01 ID:Iar+ZmYI
>146
ちょっと前、似た境遇の人がゲハ板に聞きに行って
板違い扱いされ戻ってこなかった。
就職ネタとして聞くならこっちの方がマシ。

他の板では求職者臭さを出さず、一般人のふりをして
情報引き出さないと荒れるよ。気をつけろ。
150名無しさん@引く手あまた:02/05/04 09:19 ID:U9oNLKFh
ゲーム業界である程度お金に困らない程度に稼げるようになりたいのですが、
プログラマー志望なんですけど、
DBかネットワークの勉強もしておいた方がいいでしょうか?
DBやネットワーク関連の仕事をしてる方はやはり給料いいのでしょうか・
151名無しさん@引く手あまた:02/05/04 16:55 ID:8FkCOV4B
ゲームでDBはあまり必要とされない
ネットワークはでかい会社なら・・・ って感じだね
3Dエンジン作ってツールまで面倒みるのが一番カネになるよ
152  :02/05/04 17:00 ID:uASrL+MY
っつか、ゲーム業界人はDB使う術を知らないと言ったほうがいいんじゃいか?
153名無しさん@引く手あまた:02/05/04 17:51 ID:qWdfYyiM
知っててもしょうがないんじゃないの?
ネットワークゲームとかなら使うだろうけど。
154名無しさん@引く手あまた:02/05/04 19:39 ID:Xc0huW8u
レコーディングスタジオ関係からゲーム業界に転職しようと思っています。

何かプログラマとかデザイナは厳しいという話が多いけど、
開発職はどれも同じくらいの厳しさなの?
サウンドはどうなの!?

155名無しさん@引く手あまた:02/05/04 22:07 ID:BwUCtm7G
サウンドは一番狭き門だと思う。
大きな会社じゃないと採らないしな。

156126(=148):02/05/05 01:45 ID:gB/ncQtL
>>149
ありがと。でももう履歴書出しちゃった。
157名無しさん@引く手あまた:02/05/05 03:18 ID:TlYAoNH+
>>153
今後数年を見ると、欲しいスキルかもしれんね。
158名無しさん@引く手あまた:02/05/05 06:02 ID:VSBN9T2l
DBはまだ必要ないからなぁ
数千人規模のMMORPGだと必要なんだけど、フツーのパッケージソフトには無用の長物
159名無しさん@引く手あまた:02/05/05 06:02 ID:VSBN9T2l
>>158>>152あて
160名無しさん@引く手あまた:02/05/05 10:18 ID:AFjtlSFI
>>121
> ここしかないと思いまして

それほどのネタとも思えんが(藁
161名無しさん@引く手あまた:02/05/06 00:49 ID:GwZNGGvo
>>155
そうなの?でも頑張ってみるっす!
162名無しさん@引く手あまた:02/05/06 08:21 ID:9XR0hJrT
ゲーム会社の広報って、よくゲーム番組とかに出て、
ゲーム内容の解説とかをやったりしてるけど、
広報の仕事っていうのはやはり愛想が良くて喋り上手でないとダメなの?
163風来坊:02/05/06 08:25 ID:LcNLP/Ke
>>162
むしろプレスのヤな質問に笑顔で答える
鉄面皮が欲しいとこじゃないの
「このサッカーゲーム、バージョンUpしても内容の変化に
乏しいように感じますが、どう?」みたいなの
164名無しさん@引く手あまた:02/05/06 08:31 ID:j0yNpyIr
ゲーム雑誌関係者との微妙な駆け引きも広報の仕事だね。
ゲームの内容を少しバラす代わりに
その雑誌で発売前からプッシュしてもらうとかね。
165名無しさん@引く手あまた:02/05/07 09:45 ID:vDHxz1f4

たまに、ビジネスコンピュータ系の事業もやっているゲーム会社ってあるじゃないですか?
その会社に入ってゲーム系で仕事するつもりだったのに配属されたらビジネス系という可能性ってあります?
166O君:02/05/08 01:37 ID:Pq1J2Rht
>>150
うちはネットゲーム会社だから
DBやネットワークで切る人材は凄く欲しいよ。
将来受けに来てくれ。
http://www.real-unreal.com
167名無しさん@引く手あまた:02/05/09 02:16 ID:ZZbZ3V3N
>>165
昔ならともかく現代は職種別採用は徹底していると思う。
そもそも、採用系統や職場からして別だったりもするし。
168名無しさん@引く手あまた:02/05/09 03:33 ID:qJ3lKhrF
>>166
……安すぎ。
169O君:02/05/10 03:16 ID:AH1gBbgS
>>168
あれはネットワークとかできない普通のゲームプログラマー
に対する金額だから、経験者でネットワークの知識もあるなら
もっと払うよ。腕に自信がある人なら面接で自分はこれこれができるので
最低いくら下さいと言えるでしょう。
170名無しさん@引く手あまた:02/05/10 03:38 ID:mE93NYlK
某歴史ゲーの会社はどうなのか?
情報キボー
171名無しさん@引く手あまた:02/05/10 10:10 ID:mceFp/XR
>>169
データベースやネットワーク関係の知識がある人間は、まっとうな IT 系の業界に
行くと年 600 ぐらいは出ます(能力によるけど)。そこまで出せるの?
172名無しさん@引く手あまた:02/05/10 10:12 ID:4da6WSsT
>170
横浜にあるやつ?
だとしたら経営者(一族)の評判悪し
173emiko:02/05/10 10:12 ID:h5whz+AX
http://www.royal-city.net/
覗いてみたら?
なんか、企画コンテストとかあるみたい。受賞者の人には賞金もあるらしい・・・。
アントレプレナー養成大学とかってゆうの。本当の大学ではないみたいなんだけどね。
興味があれば、楽しいかもね。
174O君:02/05/11 00:31 ID:DMmB91cz
>>171
能力によります。ただネットゲーム業界ならデータベース+ネットワーク+(ゲーム
プログラミングの知識もしくは管理者としての実績・能力)が要求されるでしょうね。
ゲーム業界未経験、ゲームプログラミングもやったことない
っていう人にその給料を出すのはちょっと勇気が必要です。
175名無しさん@引く手あまた:02/05/11 01:12 ID:4ZiGkap8
欲しいなら出す。欲しく無いなら出さない。それだけだな。
ただ、データベースやネットワークの経験を積んでる人間が、
あの待遇で転職しようとは思わない。
176名無しさん@引く手あまた:02/05/11 01:20 ID:5KMlHWqv
>>175
俺もそう思う。わざわざ不安定な業界に乗り込むわけだし、就労条件も良くなさそう
だし。せめてインセンティブつけないと、まともな技術者は来ないと思うぞ。
177名無しさん@引く手あまた:02/05/11 01:58 ID:Skb+BfDL
そもそもプログラムなんかやってる人間に未来など無い。
178名無しさん@引く手あまた:02/05/11 02:32 ID:4ZiGkap8
177が核心を突いた。
179名無しさん@引く手あまた:02/05/11 21:20 ID:WQPHX14g
突かれた。
180名無しさん@引く手あまた:02/05/12 05:06 ID:rhRg968q
ゲーム業界でもPGなら年600って難しくないよ
27でこえたし
181名無しさん@引く手あまた:02/05/12 05:45 ID:Pw0p4UxW
>>180
残業した分込みでしょ。時給換算で計算してみそ。
182名無しさん@引く手あまた:02/05/12 05:52 ID:rhRg968q
2777円だった…
意外と安いな…
183名無しさん@引く手あまた:02/05/12 05:58 ID:rhRg968q
間違い
3030円だった
184181:02/05/12 06:35 ID:Pw0p4UxW
自分でいうなら一時的に600マソ超えた時は、
月残業平均60Hぐらいだった。年齢も同じぐらい
商戦時期に合わせて残業の波は30H〜100H程度。
賞与と有給分を考慮した時給換算で\2200(安ぅ
残業の深夜休出の割増は別にきちんとついたけど
その他福利厚生を考慮しても\3030はいかないな。

で、辞めますた
185名無しさん@引く手あまた:02/05/12 12:17 ID:7bs9042S
せいぜい今のうちに稼いでおくといいよ。
186名無しさん@引く手あまた:02/05/12 22:28 ID:8EkUGv3h
B-ingにレッドカンパニーの求人が出てた。
誰か行ってみて。
あとゲームアーツが経理だったかを募集中。
187名無しさん@引く手あまた:02/05/13 02:56 ID:7a68M7/0
>>184
同業他社に移った? 別業界に移った?
188181:02/05/13 05:47 ID:M6bFxILd
>>187
別業界ならびに別職種へのクラスチェンジ。
別業界はともかく、年が年(30)だけにクラスチェンジの方は苦労シマスタ。
給料は結果が全部出てないのでなんとも。多分トントンぐらい?
本業経験がそのまま移行できないクラスチェンジだったので、それでもまあ良い方かと。
(内緒でやってた副業が本業になりました。だから、ちょっと特殊)
189名無しさん@引く手あまた:02/05/13 22:52 ID:BI9QrdLP
ゲーム業界の人たちは他の業種には逝き辛いみたいだね
知り合いで、エフェクト4年間専業の人がいるけど、ゲーム業界以外でスキルを生かす仕事無いし
かといっていつまでも出来る仕事じゃないし。と悩んでいます
しかも忙しいから他の勉強も出来ない。
このままだと体壊して人生フェードアウトだと言っていた

俺は営業関係で、人に会うことが多くて、他の会社からお誘いもあるけど
ゲーム開発だと完全内勤で他を見ることは無く、数少ない転職の機会は
他社に行った知り合いのお誘い程度で、当然、長くはできない同職種だけらしい
190名無しさん@引く手あまた:02/05/14 01:01 ID:a1P/FO6V
俺は旧PSしかできない時代遅れのトシ食ったプログラマー。
転職しようにも、他業界はどこも門前払い。
生活レベルをぎりぎりまで落としてあと何年生きられるんだろうと
本気で考えることがある。
19112年目:02/05/14 02:51 ID:Z56ofMNB
トシ食ってる、で旧PSだけとは、時代も変わったな…。何年目?
192126(=148):02/05/14 14:39 ID:bu7RKlIL
ま た 落 ち た

…さ、次探そう
193名無しさん@引く手あまた:02/05/14 16:09 ID:zu4MsHvL
コー○ー放置2ヶ月目突入・・・・・・・。
194名無しさん@引く手あまた:02/05/14 19:45 ID:EQJOAdRq
>193
アフォ企業逝ってよし
195名無しさん@引く手あまた:02/05/14 20:25 ID:NylKipO9
>193
こっちはア○ク報知だYO。
196190:02/05/14 22:28 ID:a1P/FO6V
>>191
9年目。SFCもやったけど、今時の機械を知らんってこと。
以前はメインプログラマを見て「俺もいつかは…」と思っていたが、
今は公園の青いシートをみて「俺もいつかは…」と思う。
197191:02/05/15 02:41 ID:WJgth2dE
>>196
業務用経験があればパチ業界という選択肢もあるのに…。
でもパチ業界に移ったら、もう二度と最先端のコンシューマには
戻れないんだろうなー。(浦島太郎状態で)
198名無しさん@引く手あまた:02/05/15 03:34 ID:9CjuEXdL
だが、パチのバブルが終わったら、それこそ酷いことになるんだろうな
年齢的に最後のジョブチェンジの機会を安易に使うと取り返しのつかない
一方通行かもしれないぞ。

しかし、ほんとに使いまわしが利かない業種だよなー
199名無しさん@引く手あまた:02/05/15 22:15 ID:0r8laD3o
>>197
パチからコンシューマ(PS2)に戻ったYO。
18ヶ月のブランクで、ずいぶんと浦島太郎状態だった。
戻ってから数ヶ月は、タイトルにつかずにツールばっかり作りつつ
夜も寝ないで勉強してやっと追いついたよ。

パチは給料はいいけど、ほんとやりがい無かったYO。
もともとパチ好きな人だったら(同僚は皆そうだった)耐えられるのだろうけど。
200名無しさん@引く手あまた:02/05/15 22:33 ID:TSdzv3XD
>>199
パチ業界って給料いいの?
未来はあるの?
201名無しさん@引く手あまた:02/05/16 03:42 ID:j3etsqXq
202名無しさん@引く手あまた:02/05/16 08:44 ID:x4bGeVk5
>>201
ネタとしては最高だな。

プログラマー 即戦力になる方、低賃金、残業、休日出勤我慢できる方、会社や上司に逆らわない方。java、unix、等詳しい方。

誰が行くかこんなところ
ていうかこの下に書かれていたのはもっとすごかった。
人生破滅したい方以外こんな会社受けないって。

はっ!ゲーム業界もこんなところかな?
203名無しさん@引く手あまた:02/05/16 08:52 ID:BmSIBk1M
デザイナーならCGプロダクションとかはどうよ?転職先
204名無しさん@引く手あまた:02/05/16 12:15 ID:ARefuwcL
常々転職したいと考えておりましたが、高校卒業後
この歳まで営業一本槍で生きてきた為、現在のDQN会社に
骨を埋める他無いと諦めておりましたが、最近、
「日本ファルコム」が広く人材を募集していることを知りました。
夢と希望を掛けて「クリエイター以外の職種」に
応募してみようかと思うのですが・・・
>>55さんや>>62さん以外に情報をお持ちの方、些細な事柄でも
構いません。何卒お教え下さいますよう、お願い致します。

私、現在29歳、零細DQN企業に勤務。友働きの
妻有、子供(1歳)有。月給26万5千円。3年間給料上がらず。
賞与は雀の涙。残業代、休日出勤代一切無し。
どんな悪条件でも働けるんですが、それでもゲーム業界は
諦めたほうが良いのでしょうか?
・・・つーか、業界のほうが雇ってくれなさそうですが・・・
205名無しさん@引く手あまた:02/05/16 12:42 ID:eaS2g0FC
ゲーム業界で老舗のハドソンって
評判はどうでしょうか?
中途(契約社員)で募集してたので気になりまして。
206名無しさん@引く手あまた:02/05/17 00:54 ID:2dwykhVY
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~nob-web/gase_top.html

熱いぞ、ここ
誰か作ってくれや・・・
207名無しさん@引く手あまた:02/05/18 03:28 ID:+BU5uXdu
>>204
うわ。日本ファノレコム!?
いやそれは辞めといた方がいいYO。
過去の遺産で食ってるような会社だYO。
将来性ぜろ。
それに広く人材募集とか言ってるけど、基本的に人があまってるから余計なやつは採らないYO。
よっぽど人よりぬきんでた能力がないと無理。
悪いこと言わないから現状維持でがんばりな。
208名無しさん@引く手あまた:02/05/20 13:48 ID:wLj0pYnz
漏れもやめておいたほうが良いと思う>ファルコム
いい噂聞かん。
DQN度高そう
209名無しさん@引く手あまた:02/05/21 00:51 ID:A4cdLVPd
ナムコってどうよ?
なんか景気わるそうだけど。
210名無しさん@引く手あまた:02/05/21 01:01 ID:1/Qp0/2G
正直、どこのゲーム会社も景気は悪いと思われ。
211名無しさん@引く手あまた:02/05/21 01:09 ID:b5u+4db7
>>201
最高だな!ココまではっきりと書いたら完璧
>>ネタの切れ目が縁の切れ目だと理解してくれる方。
ゲーム筐体を作らないから、縮小の予定ですが、
パチンコ屋さんと仕事するかも知れないので一応募集しときます。
いつでも辞められる方。
まじで会社?
212名無しさん@引く手あまた:02/05/21 01:10 ID:b5u+4db7
ネタだけどおもしろい
213名無しさん@引く手あまた:02/05/21 01:11 ID:XFKP8XjN
マジなわけねえだろ!ジサクジエンデスカ?
214名無しさん@引く手あまた:02/05/21 01:13 ID:XFKP8XjN
ヒッカカッタ。ウツダシノー、、、
215名無しさん@引く手あまた:02/05/21 01:22 ID:1/Qp0/2G
>>213
>>214
ID:XFKP8XjN

ヒマ人。
216名無しさん@引く手あまた:02/05/21 01:50 ID:9BmNACb4
>>209
決算見る限り、家庭用ゲーム機部門は悪くない。ただ利益が縮小傾向にあるから、
なんか手を打たんと……という感じ。

この前、ナムコのお偉いさんと(面接で)話したんだが、今後はプロダクション制
を導入して、

1. 社員のアイドル時間を減らす
2. ナムコブランドの元に出す製品ラインナップを、戦略的に決めていく
 (今までは、あまり競合製品とか考えずに出してたみたい)
3. 製品一つ一つについて、企画から販売まで一貫して同一チームの人間が 
 責任を負い、また評価する

方向で組織に手を入れてる最中だそうだ。

これまではナムコというとマターリの印象が強かったんだが、そうも言ってられん
ということかね。
217名無しさん@引く手あまた:02/05/21 03:34 ID:4sXeuGLX
3はうらやましいな。うちもそういう体制になってほしいよ。
制作と販売と広報がバラバラで、大変なことになってるよ。
218きもい:02/05/22 02:30 ID:HlBFIl/O
あげとくか
219名無しさん@引く手あまた:02/05/23 23:49 ID:OPLYNUsQ
216の面接の結果が気になるな。
220216:02/05/24 02:02 ID:DetwNke6
>>217
ナムコの IR・投資家向け情報 のページに、期間限定で戦略発表会の映像が公開
されている。さっき見てみたんだが「CT カンパニーの事業戦略」のあたりで、突っ込
んで話してる。

About NAMCO/IR・投資家向け情報
http://www.namco.co.jp/home/an/finance/index.html

>>219
合格でした。
221名無しさん@引く手あまた:02/05/24 08:42 ID:NAgDVft7
>>216(=220)
うらやましいおめでとうage
222221:02/05/24 08:55 ID:NAgDVft7
…sageてるし
223名無しさん@引く手あまた:02/05/24 23:03 ID:JcyuoSWw
220さん

面接時間の平均ってどれくらいでした?
あと、自己PRはどんなこと書きました?

こんど受ける予定なんで、差し支えなければ
教えてください。
224名無しさん@引く手あまた:02/05/25 00:15 ID:waVVcXqy
>>223
応募職種によって選考方法が違うので、あまり参考にならないかも。それと新卒での
応募でしたら、就職板の

***家庭用ゲーム業界*** その10
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1021462115/

で聞いた方が良いかと思います。(私もこの板に書きつつ新卒扱いでの応募なんですが)
225 :02/05/25 00:20 ID:mimGv6x0
コナミの社員は、自分のPCからインターネットに接続できません。
接続したい社員は、正当な理由を書いて一人ずつ申請しなければ
なりません。
っつーか、いまどきそんなクソ会社はめったに無いけどね。
226名無しさん@引く手あまた:02/05/25 00:39 ID:kLIpao16
うちの会社はバイトでもつなぎ放題だYO!
だって制限するの面倒だからNE!
227名無しさん@引く手あまた:02/05/25 01:10 ID:waVVcXqy
>>225
google 使えないってだけで、かなり生産性が落ちそうな気がするんだが……
気のせい?
228名無しさん@引く手あまた:02/05/25 01:44 ID:IRUIvpyn
>>225はネタじゃなくて本当。
でももしかしたら各子会社によって事情は異なるのかもしれないけど。

うちはftpサーバに接続するときは正当な理由を書いて申請が必要。
まあこれは特に困ることはないけど…。
229名無しさん@引く手あまた:02/05/25 09:09 ID:xog+84BA
>>228
ウチもhttp(httpsは駄目)以外は通らなかった。余り強くはないがポリシーの問題でですが。
ftpとhttpsはやっぱり不便だったので、自鯖まで掘ったトンネルにカプセル化して流して...
何か間違ってる。
230レイ2:02/05/25 14:01 ID:SzyqtWy2
35歳なんですけど、ゲーム業界への転職は、無理でしょうか。
今までの仕事は、2次元CADの仕事でした。
231名無しさん@引く手あまた:02/05/25 14:16 ID:gMbqG7co
>>225
俺の居た金融系も同じだが? 2chとか見ても生産性は上がらないしな。
232名無しさん@引く手あまた:02/05/25 14:18 ID:gMbqG7co
つーか自前のPCとモデムで接続して欲しい。管理者としては。
233名無しさん@引く手あまた:02/05/26 17:54 ID:zKTxA0oz
オレの前にいた会社も個人のマシンは 外にはつながってなかったよ。
仕事で使うなら外につながってるマシンを何台か用意しておけばいいだけだし。
ネットし放題の超大手ゲーム会社でサーバの中がエロ画像ばかりだったという話もあるしね。
234名無しさん@引く手あまた:02/05/26 18:58 ID:xhidI8VE
>>231
2ch のプログラム技術板は、たまーに役立つけど(w
235名無しさん@引く手あまた:02/05/26 20:34 ID:/JGSpDon
>>233
> ネットし放題の超大手ゲーム会社でサーバの中がエロ画像ばかりだったという話もあるしね。
それは本人のモラルの問題だと思うな。ネット禁止にしても、パーティションにマンガが
山積みになるだけのような気がするよ。
236名無しさん@引く手あまた:02/05/26 23:49 ID:HwIa00cY
まあ、利益さえ出してれば文句は言うべきではない。
237名無しさん@引く手あまた:02/05/26 23:55 ID:VWE0gj7a
>235
> それは本人のモラルの問題だと思うな。ネット禁止にしても、パーティションにマンガが
> 山積みになるだけのような気がするよ。

業務中にエロ見たり、漫画読んだりしてるの?
そいつらは社会人としての自覚があるのかと問いたい。
238名無しさん@引く手あまた:02/05/26 23:58 ID:m/bk7s0B
この業界って年齢制限どのくらいなんでしょうか?
239名無しさん@引く手あまた:02/05/27 00:02 ID:F78TlyxC
>>237
ないんだろう。某大手のプログラマに聞いた話だが、勤務時間中に

 コミケに行ってる人間と携帯で連絡を取り合い、購入する同人誌について
 指示を出していた

バカが居たそうだ。その後、職場に席が無くなってたそうだが。(当たり前だ)
240名無しさん@引く手あまた:02/05/27 00:07 ID:yjcHPq01
>>237
たしかにゲーム業界で仕事の出来る奴は社会人としての自覚は全くないな。
業務中だとか勤務時間内とか意識してないのがほとんど。
だが、いかんせんそういうコトを気にする奴は仕事が出来ないんだよな。(w
241名無しさん@引く手あまた:02/05/27 00:20 ID:Am/Mpu4a
同感。2ちゃんで言うところの「自治厨」みたいな性格のヤツって
言われたことをこなすことしかできないし、やろうとしないヤツばっかり。
242名無しさん@引く手あまた:02/05/27 00:24 ID:Am/Mpu4a
×やろうとしないヤツばっかり。
○言われたことしかやろうとしないヤツばっかり。
243名無しさん@引く手あまた:02/05/27 00:30 ID:F78TlyxC
>>240
それで、勤め先はどちらですか(w
244名無しさん@引く手あまた:02/05/27 00:42 ID:yjcHPq01
あ、プログラマーとかグラフィッカーのコトよ。
245名無しさん@引く手あまた:02/05/28 00:09 ID:VYUUoKSw
ゲーム業界の人たちってみんな240とか241みたいな考えなのか?
246名無しさん@引く手あまた:02/05/28 00:18 ID:oiOKa5Z5
>>245
いいえ。少なくとも俺が知ってる大手企業では、そういうヤツは生き残ってない。
247名無しさん@引く手あまた:02/05/28 00:26 ID:h5KUpcTU
>>246
だから業界ヤバいんじゃないの?(w
248名無しさん@引く手あまた:02/05/28 00:28 ID:YXwyTIpk
注文未満のことしかやらない人間、
注文以上のことをやってしまう人間。

これが境界だと思う。


249名無しさん@引く手あまた:02/05/28 00:40 ID:h5KUpcTU
>>248
どっちもダメだから、境界になってないよ。
250名無しさん@引く手あまた:02/05/28 00:54 ID:oiOKa5Z5
>>247
業界がヤバい? 確かに市場拡大は止まって久しいけど、それなりの利益を上げてる
会社はいくらでもあるよ。

業界がヤバいと言うより、開発費高騰によって選別が進んでるという感じ。マネージメント
じゅーよー。
251名無しさん@引く手あまた:02/05/28 00:54 ID:9nEKRoM3
なんかゲーム業界の人って別業界ではうまくいかなさそうな感じだね。
252名無しさん@引く手あまた:02/05/28 01:08 ID:h5KUpcTU
>>250
マネージメント重要な時点で業界ヤバいってことだろ?
今は利益上げてても、未来はない、、、
253名無しさん@引く手あまた:02/05/28 01:14 ID:yG1SvJDb
>>252
映画業界でも出版業界でも自動車業界でも、マネージメント重要だと思うが…。
成熟した産業ってそんなもんだよ。
254名無しさん@引く手あまた:02/05/28 01:24 ID:h5KUpcTU
ゲーム業界が成熟してると思う?
映画や出版、自動車業界とは決定的に違うと思いませんか?
255名無しさん@引く手あまた:02/05/28 01:28 ID:9ZfGYash
>>249
一概にだめとは言い切れない。
注文以上を「オーバークオリティ」と切って捨てるのは簡単だが、
それは次の仕事や他の仕事につながる鍵でもある。
256名無しさん@引く手あまた:02/05/28 01:35 ID:h5KUpcTU
>>255
そういうことなら基本的には同意なんだけどね。
ただ、注文以上がオーバークオリティとは限らないんじゃない?方向性の問題もあるしね。
次の仕事につながるといっても、個人的にはそうかもしれないけどねぇ?
257名無しさん@引く手あまた:02/05/28 01:42 ID:oiOKa5Z5
>>254
Kusakabe タン じゃないんだから、疑問系で返さずに、自分の主張を裏付け込みで
述べなよ。面倒ならどーでも良いけど。
258名無しさん@引く手あまた:02/05/28 01:56 ID:h5KUpcTU
2chの書き込みでいちいち裏付けってのもなあ。(w 別に内容的には疑問形ではないし、、、

簡単に言うと、ゲームは本来の魅力で勝負すべきってこと。
マネージメントで面白いゲームはつくれないでしょ。
クルマがないと困るし、映画や本はいろいろ見れるからいいんだけど、、、
そういうことも含めてマネージメントと言うなら同意なんだけどね。
259名無しさん@引く手あまた:02/05/28 01:56 ID:Zh6dMMaj
>>254
黎明期が過ぎ去ったのは確かだな。
260名無しさん@引く手あまた :02/05/28 04:14 ID:dSv3eIje
定期的にゲーム業界についてのスレが立てられるのだが、
書き込むやつが大抵開発・制作職なのは何故なんだ?
営業もあればマーケティングもあるだろうに。
261名無しさん@引く手あまた:02/05/28 09:58 ID:oiOKa5Z5
>>260
2ちゃんねらー率が多いのが開発、特にプログラマと絵師だからじゃないの?
262名無しさん@引く手あまた:02/05/28 14:10 ID:4fLWp6GZ
営業やマケは他業界でもいけるんと違うか?
263名無しさん@引く手あまた:02/05/28 17:05 ID:xgGZbmLz
ゲーム業界の営業なんてクソ。そもそもマーケティングなんて無い。
264名無しさん@引く手あまた:02/05/28 18:57 ID:oiOKa5Z5
>>263
話が逸れるが、ゲーム業界で営業というと、うっかりロケーションの運営スタッフ
だったりする企業もあるから注意…。
265カヌー:02/05/28 20:39 ID:dFMLBsto
やっぱ、ゲーム会社の営業ってやばいんですか?
いくつか、中途採用で営業を募集していたので、ゲーム好きな俺としては、
すこし興味があったのですが・・・うーむ。
ゲーム会社で営業やった事のある方、レスお願いします。
266名無しさん@引く手あまた:02/05/28 20:43 ID:LHF/Bx6I
某大手ゲームメーカーはアルバイトからでも正社員登用の道があるそうだ。
まぁ、かなりの狭き門だと思うんだけどな。
267名無しさん@引く手あまた:02/05/28 21:32 ID:Ao4P13wS
アスキー上場廃止の報を読んで…
考えてみれば、ゲーム業界も大半が数発打ち上げただけで沈んでいった会社ばかり。
「クリエイティブな方々」はどこに行ったのでしょうか?
268名無しさん@引く手あまた:02/05/28 21:44 ID:Soa15d4O
上のほうで
業界としての成熟=単なるヒット作だよりのシステムからマーケティングの強化による市場の把握、
マネジメントを徹底してのコスト管理、などへ移行することによる経営・開発の効率化および安定化

ということと、
市場の成熟=消費者の目が肥えてきて、ニーズが細分化してくること

を同一視した議論がされてるみたいですね。
後者の意味でならゲーム業界は確実に成熟してきていると言えるでしょう。
269あかざわ。:02/05/28 21:50 ID:4qc/JHPN
ゲームのカテゴリ細分化と開発費の高騰は均衡を超えると破綻します。
マニアもほとんどしない人も楽しめるゲーム以外で収益をあげることは難しくなるでしょう。

テトリスのような単純明快なルールのものが良いでしょうね。
270名無しさん@引く手あまた:02/05/28 22:00 ID:xgGZbmLz
市場の成熟=消費者の目が肥えてきて、ニーズが激減してくること

なら、ゲーム業界は成熟してきてると言えるな。
271名無しさん@引く手あまた:02/05/28 22:14 ID:350Nwz/x
>>270
昨年のゲーム業界の総売上高を知ってるんだろうか、この人……
272名無しさん@引く手あまた:02/05/28 22:18 ID:xgGZbmLz
>>271
知らん!(w 売上高推移のデータ出せよ!
273名無しさん@引く手あまた:02/05/28 23:01 ID:Soa15d4O
テトリスのような単純明快で誰にでも楽しめるものと、ユーザーを選ぶものの
一定層には強く訴えるものとが、それぞれでてくる市場が健全だと思います。
274名無しさん@引く手あまた:02/05/29 00:09 ID:zYpF6Fs9
>>272
つまり 270 は妄想なんですね(w
275名無しさん@引く手あまた:02/05/29 00:13 ID:nfU95N4i
いや、周りにゲームやってるヤツなんていないジャン?昔はいたけど。
276名無しさん@引く手あまた:02/05/29 00:15 ID:nfU95N4i
あと、ちょっと調べてみたけど、PS2あたりから明らかに減ってるジャン!

ttp://member.nifty.ne.jp/TAKU64/rank2.htm
277名無しさん@引く手あまた:02/05/31 11:20 ID:PAKROsdn
ゲームもいずれは斜陽産業か…
鬱になってきた
278名無しさん@引く手あまた:02/05/31 17:19 ID:Ri0IsXVT
>>276
去年は久しぶりに一息ついたが。

>>277
そりゃあ、全ての産業は「いずれ」斜陽産業だろう。世界で最も古い職業と、二番目に
古い職業は除いて…。
279名無しさん@引く手あまた:02/05/31 17:42 ID:3cTHA7ds
子供向け、マニア向けなど限られたマーケットでは残っていくだろうが、
いずれというまでもなく、既に斜陽産業だと思うよ。

アニメやゲームって日本が世界に誇れる文化ではなかったのか?
280名無しさん@引く手あまた:02/05/31 19:24 ID:eaciJ6oD
>>278
最も古いのはともかく
二番目に古い職業ってなんだっけ?

>>279
文化としては世界に誇れると思うけど
カネになるかどうかとは別問題って事だろうね
寂しい、そして厳しい現実だ…
281名無しさん@引く手あまた:02/05/31 20:03 ID:bjiU6BcL
>>278
二番目に古い職業が気になるage
282名無しさん@引く手あまた:02/05/31 20:21 ID:bhaQNoN7
一番目に古い職業もそうともいえない
堀之内なんか零細が大手グループにどんどん統合
されている。
店長にきいてみるとこんな不況ははじめてとのこと
283名無しさん@引く手あまた:02/05/31 20:23 ID:bhaQNoN7
で、2番目は王族じゃなかったか?
284名無しさん@引く手あまた:02/05/31 20:52 ID:kn5NmjVZ
老婆心ながら
とりあえず公営はやめときなさい。
どうしようもないので・・・。
285名無しさん@引く手あまた:02/05/31 22:02 ID:gGJHXdMC
同じゲームでも、アーケードのメダルの方がマターリしてていいよ。
286名無しさん@引く手あまた:02/05/31 23:14 ID:bVcPWZEj
>>278
で、2番目って何なんだ?
287名無しさん@引く手あまた:02/06/01 01:35 ID:zwuTl6Gl
どっちが一番でどっちが二番か忘れたけど、確か「娼婦と王様」

イギリスのチャールズ皇太子がインタビューで職業を聞かれて、
「娼婦と同じくらい古い職業です」
との答えをしたことがあったはず・・・
288名無しさん@引く手あまた:02/06/01 02:07 ID:MRDBb9p+
俺は常に最先端の技術や開発環境に関わっていたいな。
よしあしじゃなくて、個人的な好みと志向の問題だけど。
マターリというと聞こえがいいが、メダルとかパチは刺激が少なすぎる気がする。
メカはあれはあれでやりがいがありそうだけど、
今まで培ってきた技術とは別系統のものだからなあ。
289名無しさん@引く手あまた:02/06/01 04:22 ID:6M+0XOvU
娼婦と軍人じゃなかった?
290名無しさん@引く手あまた:02/06/01 05:16 ID:S24H1L39
>>288
プログラマーが必要な業界は何もゲームに限らんのだが、

 R&D は本国でやってます
 日本はローカライズスタッフだけ

というのが大半なんだよね。ゲームは数少ない、日本でコア部分の開発をやっている
ソフトのような気がするよ。
291名無しさん@引く手あまた:02/06/01 07:49 ID:WFWcMqFm
hage
292名無しさん@引く手あまた :02/06/01 14:17 ID:P4d7HL9s
http://www2g.biglobe.ne.jp/~nob-web/gase_top.html


この会社ってどうですか?w
293名無しさん@引く手あまた:02/06/01 14:33 ID:6NEOPRo6
ワラタ
294名無しさん@引く手あまた:02/06/01 14:35 ID:9LTxqbjk
>>289
このネタは「世界最古の職業が娼婦」というのが固定で、2番目は自由に入れ替えられるの。
(例えば泥棒とか、王族とか、軍人とか)
295名無しさん@引く手あまた:02/06/01 22:27 ID:msfOpfjP
なんかスレの方向性がズレてきたな(w
296名無しさん@引く手あまた:02/06/01 22:51 ID:JNTMmNAN
いちいち引っ掛かんなよ。(w ゲームなんて逝ってるヤツはアフォばっかだな。
297278:02/06/01 23:45 ID:s1pMoM4I
なんか、本題と関係ないところで盛り上がってしまったようで…。俺は >>287
つもりで書いたけど、他にもイロイロとネタはあるのね。勉強になったよ。
298名無しさん@引く手あまた:02/06/02 02:56 ID:OCJmph5C
  ∧_∧
 ( ・∀・)ベンキョニナタヨ
 ( つ  つ
299名無しさん@引く手あまた:02/06/03 02:08 ID:bdWTeGOv
ゲー業は2番目にダメな職業、一番は無職って事でよろしいか?
300名無しさん@引く手あまた:02/06/03 02:25 ID:HHXb+fMH
よろしくないってことでよろしいですか?
301名無しさん@引く手あまた:02/06/03 02:30 ID:HHSKtsGu
>>299
アニメーターよりは (収入面では) マシだよ……たぶん。
302名無しさん@引く手あまた:02/06/03 20:03 ID:KjPt126D
うーん、知り合いの部下十数人いる某中小ゲーム会社のディレクターさんの給料は
手取りで16万5千円くらい・・・。

本当にゲーム制作が好きな人ではないと長続きしない。
カネ目当てなら、選ばない方がいい仕事。
303名無しさん@引く手あまた:02/06/03 23:21 ID:GIWFQSnB
>>302
ゲーム制作が本当に好きでも長続きはしないよ。
そういう仕事じゃないし、そもそも会社が続くのか、、、?
304名無しさん@引く手あまた:02/06/03 23:30 ID:yqpONtqz
また落ちた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

(泣
305名無しさん@引く手あまた:02/06/04 00:30 ID:YpCoY/Lj
..       ヾ〃 ヽ〃  ヾ/       ヽツ      i〃   レソ ヾ〃
        ,':..゙:, ':,`.‐、.. ':,`:、,...,.    ;',:;゙:、  ,.,...,::':,'   ,.,‐'´,:'  ,':..゙:,
エビフリャ━━i゙・д・;:━:、・д,;━`:':.. ・゙:━i':.. .:;゙;━:.・ .,;:'━:.д・,;;:;'━;゙・д・゙;━━!!!!!

(藁
306名無しさん@引く手あまた:02/06/04 03:57 ID:0qwUqCps
就職板で、寮・社宅の有無が話題になっているのですが、情報あります?

アリ
 コーエー、セガ、任天堂、ハル研究所

ナシ
 コナミ

今のところ判明してるのは、こんなところですが。(中小はハナから期待してない
けど)
307名無しさん@引く手あまた:02/06/04 04:56 ID:IQKHcoHu
>>306
ナムコもあるよ。会社から遠いけど
308名無しさん@引く手あまた:02/06/04 15:22 ID:pFsQV0On
>>307
社宅費も高いけど。
309名無しさん@引く手あまた:02/06/04 21:04 ID:OJKNAiPD
社宅があるに越した事はないけど
住宅手当がちゃんと出てればマシなんじゃないの?
310名無しさん@引く手あまた:02/06/04 21:37 ID:vGxDO1WF
ゲ業界で社宅がある会社なんてあるのか?
俺の知り合いは3年かそこらで寮を追い出されると言ってた。
住宅手当ったって、家賃まかなえる程出るわけないじゃん?
311名無しさん@引く手あまた:02/06/04 22:58 ID:qswfrGO+
セガの寮は基本的に3年までね。
312名無しさん@引く手あまた:02/06/05 00:39 ID:D6EBpyUU
>310
> 住宅手当ったって、家賃まかなえる程出るわけないじゃん?

そんなの、ゲーム業界に限らないだろ。
大手メーカーなんて寮費は高いわ、住宅補助は安いわ・・・
313名無しさん@引く手あまた:02/06/05 00:42 ID:ex7PIl+G
>>310
>>312
ウチも3年で家賃全額負担に切り替わり、みたいよん。
※3年間は1マソちょっと負担か。

会社に借りつくんのやだったから利用しなかったケド、
ちょっともったいなかったカモ(藁
314名無しさん@引く手あまた:02/06/05 00:47 ID:ex7PIl+G
>>313 は、ゲーム会社じゃないよ、某メーカー(東証一部)

ゲーム業界に限らないってお話。
315名無しさん@引く手あまた:02/06/05 00:57 ID:Oi2GU4Fv
>>310
本当にキツいのは駆け出し数年間だから、そこで補助があることは重要。
独身寮がないと、敷金礼金やら何やらで、社会人生活を始める時点で
いきなり数十万円必要になるからさ。
316名無しさん@引く手あまた:02/06/05 01:03 ID:HFU57UCo
>>315
キミは本当にキツいという意味がわかってないアフォ。(w
317名無しさん@引く手あまた:02/06/05 08:51 ID:V/6Dwl4P
>316
漏れもわからん。
教えてください。
318名無しさん@引く手あまた:02/06/05 12:29 ID:Om5GUxQC
>>316
仕事と生活をミックスした大変さで言えば、
折れも駆け出し1〜2年が一番楽だったよ。
朝弁当作っていく余裕とスーパーに食材買いに行く時間があった(笑)

それ以降は引越し準備もままならなくて、そのまま更新パターン。
どうせ部屋に帰らないことが多いのでランク落とすつもりだったのに。
敷金礼金等の準備一時金が入社してすぐにはキツイというのは確かだが。

しかし社宅費が電器大手の連中が3000〜5000円とか言うのを聞いて羨ましかったよ。
これでも一応ゲーム業界大手だったんだが...所詮メーカではなく、サービス業。
319名無しさん@引く手あまた:02/06/05 13:12 ID:GafKBnyB
e-karaとかに使われてる半導体の会社が求人出してるよ。
この間会社説明会行ってきたけど、任天堂でファミコン作ってた人たちが
創業した会社みたい。ゲーム業界志望の人はどう?
ちなみに漏れは既に脱落・・
320319:02/06/05 13:14 ID:GafKBnyB
場所書くの忘れてた・・・滋賀だよ
321名無しさん@引く手あまた:02/06/05 15:51 ID:mpgwJapt
>>316
金銭面で苦しいと言ってるだけだろう…。意を汲めよ。
322名無しさん@引く手あまた:02/06/05 22:38 ID:fDIdIHfL
俺、大学卒業してから外資系に就職したばっかだけど、外資系には住宅費なんで出ないぞ 社宅ある会社といえば内資化してるところぐらい
だから、他社の人間がいくら住宅費補助してもらってるかなんて気にしたことないよ
東京に出てくるのにかかる経費は、敷金礼金と引越し代と引越し時の片道運賃、住居を探しに出てくるための往復の交通費と3日分のホテル代は出してもらえた。 あと、赴任手当てももらえたけど、それは3種の神器を買うのにあてたよ。

一番最初の月〜3ヶ月くらいが生活を安定させたり、仕事になじんだり、細々とした出費などで大変な時期だったけど、
それすぎてからは、楽だったよ。 
ご飯は全部外食にしとけば手間がかからないし、住居も都内から30分程度の場所で広さは2DKぐらいで駅から4分の場所で月9万くらいのところが見つかるよ。
住居を見つけるコツは、なるべく大手よりも駅前にある地元の仲介屋をあたったほうがいい物件あったりするよ
323名無しさん@引く手あまた:02/06/05 23:22 ID:LL5ytiST
>>284
もう遅いだろうが、公営のだめなところを教えてくれ。
324名無しさん@引く手あまた:02/06/06 00:23 ID:Ali7xpw/
>>322
3種の神器って何ですか?(w
325名無しさん@引く手あまた:02/06/06 00:41 ID:Xp/MjLWH
うちは大手電機メーカーだが、寮費は最初の年で3万以上だったかな・・・
326名無しさん@引く手あまた:02/06/06 01:59 ID:i2V5tcXK
3種の神器ってのは、冷蔵庫、洗濯機、テレビのことだよ
親御さんに聞いてみな
327名無しさん@引く手あまた:02/06/07 09:26 ID:jmupB9t1
3種の神器ってのは、コンドーム、マイルーラ、ピルのことだよ
親御さんに聞いてみな
328名無しさん@引く手あまた:02/06/08 00:57 ID:TE57pBWw
それを知ってれば、あんたはいないといわれますた。
329レイ2:02/06/08 13:35 ID:OWYydZiY
ゲーム業界って、そんなに強いの?
証券・金融業界に比べたら、ましじゃないの。
証券マンは、過労死する人が、随分多いと聞いたので。
330名無しさん@引く手あまた:02/06/08 14:43 ID:g6RXzWRf
>>329 何に対して"強い"のか判らぬが

過労死の数が証券に比べて少ない(と私も思う)のは、証券業界に比べて
労働に対する報酬が少ないので、マジやばの状態で考えをめぐらすと
"逃亡"の2文字が頭に浮かび易いためでは?
証券で逃亡ネタは余り聞かないように感じるけど、これは働いている人間の
精神的耐性の問題じゃなくて、それをバックで支える"飴"の問題かと。

ゲーム業界では死人を闇に葬ってるということがあるかも知れないが、
少なくてもウチでは過労が直接的な原因で死んだ奴はいないな。
逃亡して行方不明や逝って療養に入った人間はいるが。
331名無しさん@引く手あまた:02/06/08 23:57 ID:ql0G5V1N
やっぱりゲームのプログラムやる人は若い人が多い?(29未満)
興味はあるんだけど、歳くってるからさー(29以上)

「ゲーム開発ってやってみたいなー」ぐらいの気持ちしかないし、
さらに歳くったときのことを考えると、やっぱやめたほうがいいかしら?

29超えてるゲームプログラマの方がいたら、いろいろ聞かせて下さい。
今の状況や、今後についての考えとか。参考までに。
332名無しさん@引く手あまた:02/06/09 00:19 ID:ySbv/iSG
今どき、ゲームだから普通のプログラマと違うってことはあまりないから、
特に気にすることはないと思うよ。わざわざ選ぶことも無いと思うが、、、
333名無しさん@引く手あまた:02/06/09 02:25 ID:nKYtoDD2
漏れは30間近だが、今度プログラマーでゲーム会社に応募するよ。
334名無しさん@引く手あまた:02/06/09 05:48 ID:FBDJ5NnG
333<<
やめとけ、家で趣味で作っとけ
335名無しさん@引く手あまた:02/06/09 13:56 ID:/UF/MVRQ
336名無しさん@引く手あまた:02/06/10 18:48 ID:OhaPyXpT
>334
禿げな同
337名無しさん@引く手あまた:02/06/11 21:35 ID:2cOokdHS
子-絵ーってやばいの?今度応募しようと思ってたが…
338名無しさん@引く手あまた:02/06/12 01:43 ID:mzRpWwx2
KCEスクール スレッドです
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1018120979/l50

業界のセコさがうきぼりになっています。
339名無しさん@引く手あまた:02/06/12 01:49 ID:MssSRaj+
最近俺のツレで、KCEJやめた奴がいたよ
やめたいと言いだしてから一年以上かかってて、なかなかやめられなかったみたい・・・
一年決断が早かったらまだチャンスもあったはずなのに・・・
しばらくフリーターして自由にすごしたいそうだよ
まあ、毎晩終電まで働いて、休日もずっと働いてたし、徹夜もしょちゅうで休めるのは作品がUPした後だけって状況が3年続いてたから、ほんと気持ちはよくわかるよ
あと、退職金は出なかったそうだ コナミでは月給に退職金が含まれているシステムらしい
やめてからも、なんか辛そうだったよ・・・


340名無しさん@引く手あまた:02/06/12 01:56 ID:mzRpWwx2
>>339
ひょっとして本人?
341名無しさん@引く手あまた:02/06/13 23:39 ID:Uc9p2CWY
>>341
なんかその可能性高そうだな
文章に無念さが滲み出てると思うのは漏れだけ?
342名無しさん@引く手あまた:02/06/13 23:46 ID:SRjc9oF0
339=コピぺ
343名無しさん@引く手あまた:02/06/14 00:17 ID:8jeJ4ESB
ぜんぜん「花形」じゃないね。
今更だけど。
344名無しさん@引く手あまた:02/06/14 20:35 ID:EFybJEMi
頭の中が大人になっても小学生の人しか向いてないでしょう
自分が大人なんだと気づいて初めてDQNな現実に気づいてしまう・・
ナンマイダブ
345名無しさん@引く手あまた:02/06/15 06:32 ID:ARiNBjxj
また落ちた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
346名無しさん@引く手あまた:02/06/15 14:13 ID:6fIsE405
もう、この業界に良いネタなんて無いですね
マイクロソフト系のゲーム作ったほうが給料は良いのでは??
国内大手は任天堂、SONYの本丸以外は労働環境最悪ですね
あと、スクウェア??
どっちみち30過ぎたら任天堂以外ではやっていけないけど(ワラ)
あ、・・・任天堂って最近落ち目でしたっけ?
安定なんてありえないですね。 この業界
347名無しさん@引く手あまた:02/06/15 22:59 ID:jfbT8+e4
>>業界の皆さん
30過ぎたらダメって話をよく聞くけど
それは体力的にやってゆけないっていう事?
348名無しさん@引く手あまた:02/06/15 23:15 ID:o2jSr7nC
>>346
> あ、・・・任天堂って最近落ち目でしたっけ?
決算を見る限り、相変わらず絶好調。
349名無しさん@引く手あまた:02/06/16 00:42 ID:n8EUTFKp
>>347
収入的に世間の相場とかけ離れていくことが一つ
もっと重大なのは、30代後半になってくるとビジネス上のマネージメントの経験があるのと無いのとでは大きな差が開くのに、
ゲーム業界ではビジネスを経験できない(製作のみ)ため、30代にはいる手前あたりから将来に危機感を感じてしまうこと
他では通用しないわけよ・・・トホホ・・
350名無しさん@引く手あまた:02/06/16 00:43 ID:QCVhV48B
>347
どっちかというと先のことを真剣に考える時期だからね。
351名無しさん@引く手あまた:02/06/16 00:52 ID:WiTczyiF
30過ぎてこの業界に入っていくのはどうかしら?
352名無しさん@引く手あまた:02/06/16 02:09 ID:nbDLBpaW
>>349
収入は安いのは最初から判っていたので、まあ騙されたと言う気はしないが、そこ非常に重要やね。
マネージメント経験が積める頃に転職を考えると年齢的にもう間に合わない。
ドン詰まりで結局は同業他社ぐらいしか選択肢がない。
353347:02/06/17 17:07 ID:SdXP5pXb
>>349
>>350
レスありがと。
やりたい事だけやって満足なのは20代のうちだけだよね…
そんな漏れもDQNに近い中小に勤める30代前半。
業種は全く違うけど、将来に対する漠然とした不安があるのは一緒だよ
354名無しさん@引く手あまた:02/06/17 17:39 ID:4pdmX6Tz
カプコンの話題があんまり出てこないんだけど、
やはりコナミ、セガ同様にDQNっすか?
355名無しさん@引く手あまた:02/06/17 17:46 ID:+NLeuip6
昨日、テレビで神戸にある魔法って会社が出てたけど、
この会社ってどうですか?
356名無しさん@引く手あまた:02/06/17 18:16 ID:imsTndiT
魔法はDQNの中のDQN。

あ、でも社長室のトイレにイグアナがいるらしい。
357名無しさん@引く手あまた:02/06/17 19:05 ID:CigR8cRz
しかし社宅費が電器大手の連中が3000〜5000円とか言うのを聞いて羨ましかったよ。
これでも一応ゲーム業界大手だったんだが...所詮メーカではなく、サービス業。


319 :名無しさん@引く手あまた :02/06/05 13:12 ID:GafKBnyB
e-karaとかに使われてる半導体の会社が求人出してるよ。
この間会社説明会行ってきたけど、任天堂でファミコン作ってた人たちが
創業した会社みたい
358名無しさん@引く手あまた:02/06/18 00:51 ID:OTNdBM6e
ゲーム業界の進行管理とかって将来性ある??
定年まで働けるかな?
359名無しさん@引く手あまた:02/06/18 03:08 ID:h74hOyho
進行管理って、要するにプロデューサーのこと?
雑誌業界やTV業界的な進行管理職は存在しないよ。

定年まで働けるも何も、業界自体が若くて
現場出身で定年年齢まで働いている人間などいないからわからない
360名無しさん@引く手あまた:02/06/20 22:33 ID:eszm4fvy
sage
361名無しさん@引く手あまた:02/06/21 00:50 ID:oNfGh+S2
まともな生活したいのであればゲームアミューズメント関係は辞めといたほうが
いいよ。ギリギリの人生を歩みたのであればお勧めしますよ。
362名無しさん@引く手あまた:02/06/21 00:52 ID:hSHpNTsa
ゲーム業界に入れるスキルがあるなら、他の業界で成功したほうが良い。
363名無しさん@引く手あまた:02/06/21 01:07 ID:DllL+Hm+
>>362
たとえばどこよ?
アメリカはハリウッドって活躍の場があるけど、それがない日本はゲームかマンガだろう…
364age:02/06/21 01:20 ID:n3kFp+uo
関西地方に住むゲーム関連企業に興味がある人にぜひとも言っておきたい事がある!!
湯〇似葉ー酢だけはやめておけ!!えらいめにあうぞ!!
365名無しさん@引く手あまた:02/06/21 01:36 ID:kU+glg8A
どこへ行っても社長はDQNな罠。
366名無しさん@引く手あまた:02/06/21 02:45 ID:KAT0+2IA
ユークスってどう?
フレックスっていいなー
ウチ(無ウプロ)と比べれば天国。
367名無しさん@引く手あまた:02/06/21 02:52 ID:C/c0B1AU
うーん、でも、今でも12時間以上働いてるし、デスマーチだし(藁
プログラマがキツイのはゲームだけに限らないと思うから。。。

2ちゃんみてすごく迷ったけど、百聞は一見に如かずっつーから、
とりあえずゲー業逝ってみよかーなんて思ってます。
そんなにゲーム好きじゃないけど、面白そうだしー。

もうすぐ30歳。すぐ使えなくなってポイされるかもしれんが。
会社としては、若くて安くて優秀なPGのいるなか、いくら経験が
あっても歳食ったPGなんてとらんか。あーでも選考受けてみるわ。

もし受かったら仲良くしてくだちい。
368名無しさん@引く手あまた:02/06/21 03:11 ID:6Og3R8Uv
SI ブラック企業から、大手の新卒採用選考に通って転職した人は知ってます。
資質と運があれば、どうにかなります。(入るまでなら)
369名無しさん@引く手あまた:02/06/22 00:03 ID:oTk+SNla
>>367
うちの会社(中堅大手?)の嫌なところ

・納期前(1ヶ月〜3ヶ月まで色々あるYO!)は無休です。
・仕事は能率よりも会社滞在時間が大事
・烈しくトップダウンで一部の人間以外は作業員にすぎない
・幼稚(そして幼い顔をしてる)な人間、DQNが多い。特に上司ね。
・作業行程等は超適当。そして納期前にドタバタ。企業として成熟してない
・現場の人間は殆ど20台。管理職っぽい人で30台もちらほらいるけど
 少ないよ。この意味わかるよね?

これでもゲー業界逝きます?俺の例はほんのさわりです。他の皆さん、なんとか
367が人生を踏み外さないよう続いて下さい。あ、でもこんないい所もあるよ、
っていう人は書いてね。公平を期す為に。
370名無しさん@引く手あまた:02/06/22 00:08 ID:x6Q/QPKr
>369
・・・○ウプロ・・・?
371名無しさん@引く手あまた:02/06/22 01:03 ID:oOmarg1s
ナ○ウプロダクションってそんなにひどいのですか?
372名無しさん@引く手あまた:02/06/22 01:06 ID:rUXAeXLu
>371
369の書いてる事が全部当てはまりマス・・・
373名無しさん@引く手あまた:02/06/22 01:57 ID:do/o08Zp
>>367
ナウか・・
途中で先輩の話されてやめたけれど・・ いい人いたの忘れてたよ・・
刺客でも来なきゃいいけど・・(笑)

俺がDQNゲーム学校以降、ロクな場面や話きいてないことの延長で、
また、業界やめてから友達がみんな苦労してるの知ってるからこんだけムカついてんだけど、
俺の知り合いでいい思いしてる奴皆無だから・・
業界大手でも状況はいっしょだから・・ よっぽど売れる作品作っても銀行員程度にしか上がらない、一年だけしか・・ 
若くてもあんまり苦労すると体にさわるよ・・ 
タダでも働くようなオタが仕事してるせいで安く見積もられてしまってるんだとも感じるし
少なくとも残業してあたりまえの文化に反発感じないといけないって思う

今業界にいる人もなるべく若いうちに方向修正することを強くすすめます
まあ、こんなのおせっかいか・・・

ゲームから比較的転職しやすくっておすすめなのはWEBみたいだけれど・・
ASPってやつ・・ 他に興味ある場合でも、きっかけ作るにはちょうどいいと思う DBとネット関連さわれるから
若いうちの経験はきっかけ作りの連続だと思う。 わざわざ選択範囲が狭くなってしまうところに行くのはどうかと思う。
本当のクリエイターなら職種にかかわらず、どこかでクリエイターしているもんだよ
写真家って何も学んでないリーマンやめてなった奴のほうが成功してるでしょ?

とにかく、もう職務的に若くないことがわかってんのなら人材市場に出れない業種はやめとき
それはゲーム業界にかぎらず同じだと思う
30近くなってくると、将来独立できるかどうかも重要な選択要素、独立にも形があるけれど、
会社渡り歩くのも独立だし、居をかまえるのもそうだし

興味範囲で行動していいのは20代前半までだと思います。

それでも行く?
374名無しさん@引く手あまた:02/06/22 05:30 ID:fa3Nru5P
いや、写真家に関しては全然そんな事無いと思う。
なんだかんだいって、アートの世界も学歴ってあるよ。

実際、今の日本の現状だとどこの会社行っても辛いので、
だったらなるべく自分な好きな事に関わっている会社で生きて行きたいな。



375名無しさん@引く手あまた:02/06/22 12:25 ID:SrL+S4yx
367デス。人生踏み外すなとまでいわれてはさすがに
引いてしまうものがありますが…(藁

ホントどうしようかな。
やっぱり心配なのは5年後,10年後のことなんだよね。
すでに歳食ってるし(藁

大手志向だけど、状況はそう変わらんのかな。会社にもよるか。
ちょっと興味があるってだけではつとまらないかもしれないね、
たしかに。
376名無しさん@引く手あまた:02/06/22 12:43 ID:SrL+S4yx
立て続けにスマソ。

最終的に判断するのはもちろん自分なんだけど、
判断材料はいっぱいあったほうがいいので、よかったら
いろいろと教えてくださいな。面倒でなければ。

あっ、既出の皆さん、どうもありがとね。
377名無しさん@引く手あまた:02/06/22 18:53 ID:do/o08Zp
たとえ目指すとしても、作品持込で評価してもらわないといけない。
その時点で負けてると思わない?
3次元できれいなのゲーム作っただけじゃ入れないのが現実ってもんだよ
同じようなの作って持ってくる連中が10代で山ほどいるんだよ
そいつらはただ作りたいだけ、楽しんで作ってる。
しかも未来だって余裕あるから、将来、人生切り換えるのも簡単なんだよ

3Dエンジン作れる自信ある? サウンドのドライバ作れる?
パレットアニメーションって意味わかる? もっと複雑なのいくらでもあるけれど
なんとかツクールみたいなのが仕事だと思ったら大間違いだよ
プログラマが活躍するのは、もっとベースの部分だよ
これって楽しいと思う?
データベースみたいなのだって自前で作るんだよ。
もちろんリレーション張るようなんじゃなくって、CD−ROM内のデータを整理する程度のもの・・

持ち込む作品だって、それを作る段階であきらめてしまう程度、あるいはいいかげんのしか作れない人が圧倒的多数なはずなんだよ
ただ、「ゲーム作ってみたい」って言ってるんなら、それはただの現実逃避ってやつだよ 今の景気考えたらそういう奴いっぱいいると思うよ

今の仕事が忙しいのはわかるけれど、今の自分の能力でどう社会で活躍できるのか、
どういった職業につないでいきたいのか、苦しいならをれを最初に考えるべきじゃないの?
自分の年齢を理解しているのなら、もっと現実ありえるチャンスに貪欲にならないといけないのでは?
378367:02/06/23 02:31 ID:E1Rf/LQe
>>377
作品を作るだけの力はたぶんないし、作るために努力することはたぶん
できないと思います。なぜならそこまでする覚悟はないから。
なので負けてると思います。

3Dエンジン作れる自信はありませんし、サウンドのドライバは作れないし、
パレットアニメーションの意味はわかりません。やったことがないからね。
ただ、これまでも新しい技術を使わないと仕事ができないことは何度も何度も
あったし、そのたんびに鋭意努力して乗り越えて成長してきたつもりです。
環境もどんどん新しくなっていくし、ついていくのが大変だったけど、必死に
くらいついてきた。実績も出してきたと自負してます。
もっとも、ヘマや失敗も多かったけどね(笑) それは今も変わらんが。

なんとかツクールみたいなのが仕事だとは思っていません。
そこまで素人では…(笑)

今の仕事が忙しくて苦しいのでゲーム業界に逃げたいと思ったわけではなく、
ゲーム業界に少し興味があったので、転職先として考えてみたのでした。
今の職場もだいぶ長いし、そろそろ新しいモノを対象にしてみたいと思ったので。
忙しくてキツイのは今と変わらないし、ゲーム業界にはやりがいや楽しさがあると
思ったからなんですが、だけどやっぱり年齢的に不安があるし、将来今より歳を
食ったときにどうしてるだろうかと思うとね。技術者志向ですが、いつまでも
PGってわけにはいかないでしょうし。うん。

生半可な気持ちじゃ通用しないというのはよくわかりましたし、求められる
スキルも高いということはよくわかったので、一度じっくり考え直してみて、
どうするか決めたいと思います。

お騒がせしました。
379名無しさん@引く手あまた:02/06/23 19:28 ID:cHXpkwZt
>>378

スキルレベルは、そんなに高くないよ。
3Dエンジンもサウンドドライバも作る必要ないよ。
パレットアニメーションなんて素人でも作れるよ。
ただし、3Dエンジンもサウンドドライバも作ろうと思えば
作れる人でないと厳しいけどね。

今現在、正味の労働時間が12時間以上のデスマーチなら、
ゲーム業界も大して変わらないし、給料下がることを除けば
やりがいはあるでしょう。

でも年齢は厳しいかな。
すぐにメインプログラマかディレクターよりな立場に行かないと厳しいね。
自分より年下に使いやすい奴と思わせられるなら、年取っててもいいけど。
380377:02/06/23 19:34 ID:11ATMXLK
379に同意です
年下多いよ
381377:02/06/23 19:35 ID:11ATMXLK
あ、ドライバは現場によるかも・・
382名無しさん@引く手あまた:02/06/23 19:46 ID:cHXpkwZt
管理職へ行けないプログラマーに一番必要な能力は、
技術は高いけど人付き合いの下手な年下と
うまくやっていける能力だと思う今日この頃。
383無関係の人:02/06/24 00:17 ID:f3U3kF18
プログラマーの仕事は楽に想像できるけど、
ディレクターって何をやってるの?
当然といえば当然だけど、他より給料も高そうだし。
コンピューターの技術が全くなくても、
独創的なアイディアさえあれば未経験者でもできる?
384名無しさん@引く手あまた:02/06/24 00:47 ID:2CM1vEdm
>>383
ディレクターにアイデアは必要ないかな。
コンピュータの技術はなくてもいいけど、
総論ができて人間関係をうまく調整する能力は必要。
あと、仕事は主に雑用。
385名無しさん@引く手あまた:02/06/24 01:01 ID:la4AuSYc
>>383
ディレクター = 現場監督

ゲー業界でおいしいのはプロデューサーだけ。
それもすべてではないが、、、
386名無しさん@引く手あまた:02/06/24 01:39 ID:eKWafZTC
>>384
本当に必要なのは上/中級マネージャーなのだが、
会社がマネージャーの必要性をきちんと理解していないので優遇されません。

>>385
もっとおいしいのはゼネラルプロデューサー=社長/会長だ(笑
387名無しさん@引く手あまた:02/06/24 01:45 ID:p4QxrZpe
>>386
マネージャが優遇されない理由は、ゲーム開発って構造的に報連相いらないでしょ?
普通は下から上まで、それぞれのレベルで対処して結果出して整理された情報が上に行って決定権限のある人が判断をする。
そのTOPが社長なわけでしょ?
ゲーム開発ってそういう構造いらいない、作品レベルの話なわけだから、マネージメントスキルなんて身に付くわけないんだよね・・
388名無しさん@引く手あまた:02/06/24 01:58 ID:2CM1vEdm
>>387
報連相はいるっしょ。
まあ、下はいい加減、上は決定権を放棄し、
ディレクターにしわ寄せが来て、
開発期間だけずるずる延びるって
多いと思うけど。
389無関係の人:02/06/25 19:54 ID:zKrPMtfy
>>384-388
皆さんありがとうございました
何となく理解できました、ハイ
390 :02/06/26 08:23 ID:85a+Ue28
コナミの元社員です。
退職直前に、会社所有の機材とかメモリとかパクって売っぱらいましたが、何か?
楽して金持ち!(^o^)
391 :02/06/26 18:35 ID:dlNYWRhK
コナミさんは羽振りいいからな
キーボードより高いマウス買えるし・・・
392名無しさん@引く手あまた:02/06/26 20:55 ID:nMMyrFKy
そいや、会社からすごいモノ、もらったなぁ…これどうしよう…?
393名無しさん@引く手あまた:02/06/27 02:38 ID:ZyQNPLXf
390<<
よくワークステーションの後ろのスロットからハードディスクが無くなっているのはアンタのせいなの?
394名無しさん@引く手あまた:02/06/27 10:29 ID:GZQqCmEq
コナミの元社員さん
コナミって営業とかではどうですか?
プログラマーは悲惨と聞きますが
395名無しさん@引く手あまた:02/06/27 12:06 ID:ls7XJCI2
ゲームの営業は本当に潰しが効かないな。
コ○ミは容赦なく地方営業所に飛ばされるし。所長と書いて社員一人と読む、ところも。

俺の知り合いのゲーム業界の営業は凄い勢いでやめてくよ。40台のナムコの営業さんが辞めた
としったときはショックだった。
業界内転職の営業で1番成功したのはアニメロボットいっぱいの会社から、S社に転職したNさんぐらいじゃないかな?
396無職1年半:02/06/27 20:24 ID:GsH32odW
>>395
耐賭ーはもっとひどいよ。
辞めたやつは、ビル清掃とかタクドラ、トラック、パラサイトしてる。
成功したやつはいない・・・。
397名無しさん@引く手あまた:02/06/27 23:44 ID:ZyQNPLXf
まだ20代なのに、このご時世、会社やめてからフリーターしてる奴がどれだけ多いことか・・
やめても何も残らないのね・・ 広告業界から転職した人はいっくらでも引き合いあるんだけど(汗)
398395:02/06/28 10:17 ID:6kktfLm8
>>396
退灯は400人大規模退社があったよね。しっている人は寂しげな笑顔で頑張ってた。
アーケード事業部はMVSなんか拾ってる場合やないちゅーの。
使えないご老体たちは退職金もらってとっとといなくなるし。

開発職に知り合いがいないのでどっちが潰し聞くかわからないけど、意外と営業のほうが潰し利きそうだよ。
ただゲームの営業って流通や販売店中心なので、他業種の営業に比べて使えないって判断されることも
多そうだね。
プログラマは地方だと需要はあるけど首都圏は競争らしいし。
399名無しさん@引く手あまた:02/06/29 04:10 ID:2AiXlQHH
ファミコンブーム真っ盛りの消防〜厨房の頃、
ゲーム業界は絶対に廃れないな、と子供心に思ってた
400名無しさん@引く手あまた:02/06/29 04:23 ID:UPFb4/BN

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今だ!400ゲットォォォォ!!!!!
\__  ________
     ∨            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日 凸  ▽ ∇ U     < お客さん、暴れないでよぉ
≡≡≡≡≡≡≡   ∧ ∧  \____________
 U ∩ [] %   Σ(゚Д゚,,)   (´´
ヾ∇   ∧∧   )  |つ∽ (´⌒(´
日ヾ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
 ガッシャーン!!
 ━┳━   ━┳━
401 :02/06/29 07:31 ID:+w29yyLS
>>399
そういう雰囲気はゲーム業界全体にもあったよね。
どんなクソゲー作ってもそこそこ売れてた。
でも、今は各社がゲームのクオリティがどんどん上げてきてるし
ユーザーもバカじゃないから、売れないゲームは全く売れない。
プロジェクトが大規模化するわりにはリスキーな仕事だよね。

昔はゲームクリエイターといえば、クールで金持ちのイメージ
あったけど、今はただの兵隊だよ。
自分の体をメチャクチャにしてまで1発ヒットを狙うか?

自殺志願者のための仕事といえるだろうなあ。
402名無しさん@引く手あまた:02/06/30 18:32 ID:fDV6SFWa
凄い発言…>自殺志願者
でもまあ、ゲームに限らずクリエイティブな仕事は一寸先は闇な要素はあるかもしれんと言ってみる。
403名無しさん@引く手あまた:02/06/30 19:10 ID:etflX0hb
ゲーム制作はクリエイティブな仕事じゃないよ、、、
404名無しさん@引く手あまた:02/06/30 20:43 ID:dYQfZziq
ユーザーがどんどんバカになってるような気もします。
405名無しさん@引く手あまた:02/06/30 23:13 ID:xGnX9XkC
もうパッケージの時代じゃないんだよな・・
一回売って、しかも値段が子供の財布を気にしないといけない・・

もしASP方式にしたら、長い時間をかけてパッケージの値段よりも多く取ることが可能なのに、業界では未だ未対応・・
ネットゲームができてそれでOKっていうんじゃね〜
406名無しさん@引く手あまた:02/06/30 23:56 ID:etflX0hb
ASP方式って何?
ネットゲームなんてできてねーだろ?
407名無しさん@引く手あまた:02/07/01 00:14 ID:YE++0Xkg
>>405
> もしASP方式にしたら、長い時間をかけてパッケージの値段よりも多く取ることが可能なのに
とりあえず、企画書を出してくれ。話はそれから。
408名無しさん@引く手あまた:02/07/01 01:57 ID:Gs5kOfEV
お子様とその親はパッケージしか買わせたくないだろ
409名無しさん@引く手あまた:02/07/01 03:25 ID:2OcPgIHh
>>406
多分コンピュータ業界のアプリケーション・サービス・プロバイダのこと言いたいのだろうしまあ意味は通じるが、
ゲーム業界で「アプリケーション」を使うのはおかしい。

下はコンシューマではなくて業務用での話だけど、
前に米国の業者でAT互換機を中に組み込んで、ちょっとしたゲームを何種類か入れつつ、
最新のはいくらかばかりの金を追加で払って購入するスタイルの機械を
展示してたのは見たな。
購入形式が同じスタイルなのはむかーし日本のメーカーの一部も実験(直営店で)してた記憶がある。
これは店に一台メインのサーバーを置いていたと思う。

コンシューマで言えば、既にi-modeとかがプレイフィーでお金を回収する形式だし、
某ネットゲーだって初期ソフトの金額に開発費が全額盛り込まれてる訳じゃないし、
データの一部はやはり都度ダウンロードしてる訳だから、
"ASP"方式と言えないこともない。
410休職中:02/07/01 04:45 ID:5iIhXHie
PS3がそんな感じになるんでしょ?多分こけるとおもうけど。
へたするとX-BOXといい勝負になってるかも。
音声チャット付きのネットゲーが出てきたらX-BOXもあなどれないとおもうが。

そんななか任天堂にはわが道をあゆんでほしいなぁ。
リビングの覇権争いは2社に任せて、
TVモニターの呪縛から離れた無線LANとGPSを内蔵したゲームボーイとかで。
リアルに移動してリアルに人と出会えるネットワークゲームとかね。
411名無しさん@引く手あまた:02/07/02 00:35 ID:v/hS9jJy
ネトゲでこの業界は潰れるよ。いやまじで。
まだ5,6年ぐらいは大丈夫だけどな。
10年たったらもうだめぽ。
412名無しさん@引く手あまた:02/07/02 01:30 ID:8BUtngsb
>>411
来年のことを言っても鬼が嗤うのに、十年後のことなんて……。自分たちが
変化を先導する側に回れるよう、気合い入れてくしかなかろう。
413名無しさん@引く手あまた:02/07/03 06:20 ID:q8JK3+Xu
>>412のコトバが染みた。
がんばろう
414名無しさん@引く手あまた:02/07/03 09:51 ID:q8JK3+Xu
現在選考中の会社に質問メール送ってみました。
返って来なかったら落ちたってことで。
415肉が食いたい:02/07/03 11:39 ID:Xq7vdIIk
世間様は、ゲームどころの騒ぎではない。
どうやって、生活して行こうと必死のパッチですわ。
客単価2000円・・・もったいなのーて、よう行かん。
416名無しさん@引く手あまた:02/07/03 12:10 ID:5oSE5KUr
ユークスってどうかな?関西で良いゲーム会社知りませんか?
あと中途とかって既卒じゃ駄目かな?
417名無しさん@引く手あまた:02/07/04 03:46 ID:efmtMMFU
>>417
>>あと中途とかって既卒じゃ駄目かな?

意味が少しわかんない。
経験なしでもOKかってこと?
職種によるよ。
418名無しさん@引く手あまた:02/07/04 04:06 ID:XfTagSvc
>>416
> あと中途とかって既卒じゃ駄目かな?
未経験? 一般論だと厳しいが、プログラマなら SI 系から転職とかのコース
もあるし、既卒でも新卒扱いで採用選考を受けられる企業もある。
419 :02/07/04 04:14 ID:wXd8eZEg
> SI 系から転職とかのコースもあるし、
そんなの自殺行為。
30代でゲームクリエイターやってるやつなんて、
どこにも転職できないよ。
面接先の会社に鼻で笑われる。
420418:02/07/04 04:32 ID:XfTagSvc
>>419
SI 「へ」ではなく SI 「から」だよ。どっちも自殺行為と言われれば、返す言葉は
ないんだが(w
421名無しさん@引く手あまた:02/07/04 04:36 ID:1w1B+mk7
s/鼻で笑われる/鼻であしらわれる/
422419:02/07/04 05:20 ID:wXd8eZEg
>>420
うん。
だから、せっかくSIで働けてるんなら、わざわざ
糞ゲーム業界に入るのなんて自殺行為という意味ね。
仮にゲーム業界に転職できたとしても、今度は
そこから更に転職するのは30過ぎではほぼ不可能
という意味っす。
423名無しさん@引く手あまた:02/07/04 07:33 ID:E+4JZthr
age
424名無しさん@引く手あまた:02/07/04 13:13 ID:AXtZCf/p
ゲーム業界のプログラマといっても、
タイトル系とライブラリ・ツール系で大きく事情は異なると思うんだが。
後者ならまだいろいろ融通が効く。
425大守哲哉:02/07/04 13:37 ID:l+EqTEBe
  ───))))-
/   /    \ \
| /         ̄    
| |  ━━    ━━|
(6||  ( ●)    ( ●)|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |    ─'  __| `- / / 日本のゲーム業界が廃れたのは
| |    /  \  / < 夢を売る立場のゲーム制作会社が
ヽ   /∠三l    /  \ 儲け主義に走って夢を忘れたからですよ(^^;
  ヽ_  ー  _ノ    \______________
426名無しさん@引く手あまた:02/07/04 13:44 ID:DyQz1XdK
システムインテグレータからプログラマへの転職は無理でしょ、ゲーム屋に限らず。
ただゲーム屋内部でのSIとしては、今後仕事が増える傾向はあるので可能かも。
427名無しさん@引く手あまた:02/07/04 14:03 ID:TUynV7ox
>>425
ゲーハー板でネタにされてるコイツみたいに
業界を落ち零れた奴がフリーのゲームデザイナーを自称して
ゲーハーへの就職斡旋とかゲームの作り方教えますとか言って
素人を釣ろうとするネット業界ゴロが多いから気をつけろ
428名無しさん@引く手あまた:02/07/06 16:36 ID:9dETl2jQ
給与は貧乏という程ではなく、残業もほとんど無く(個人作業で遅れが
発生している場合は別)、DQN率も低めのゲームソフト開発会社に勤務して
いましたが、先月倒産しました。
30過ぎて世間に通用するスキルも常識も無く、途方にくれる日々です。
…清掃員か警備にしか転職できないじゃん…俺…
429名無しさん@引く手あまた:02/07/06 17:11 ID:V1DvfBo6
>>428
生`。
430名無しさん@引く手あまた:02/07/07 00:12 ID:9HQ6LT1/
プログラマー版見に行けば。
431名無しさん@引く手あまた:02/07/07 01:27 ID:bmlbcOmX
>>428
残業がないゲーム会社って珍しいですね。
職種は何?
432名無しさん@引く手あまた:02/07/08 03:04 ID:jTnvnk9E
今日、緊急召集がかかって、失業しますた・・・。

ゲームから足を洗うべきか、別業種に逃げるべきか、でも
スキルに心配が残るし、正直泣けてきてる状況のデザイナー
28歳女です。ううう・・・。
433名無しさん@引く手あまた:02/07/08 03:05 ID:UskMqijW
>>432
なんとか永久就職がんばれ。
434432:02/07/08 03:07 ID:jTnvnk9E
>>433
それが出来たらとっくにしてますです(w
でも出会う時間はないし、社内恋愛したいと思わないような
オタのコミケ話とかばっかの同僚とか上司だと、正直結婚意欲
もわかないっすぅ・・・。ううう・・・。
435433:02/07/08 03:31 ID:UskMqijW
>>434
なんかマジ深刻やな。
じゃあ、28ならまだアルバイトで食っていけるだろうから、
男が多い職場に潜り込み、永久就職がんばれ。
元ゲーム業界だろうと、アルバイトなら職はある。
一応マジレスのつもり。
436432:02/07/08 03:41 ID:jTnvnk9E
>>435
やっぱそれが一番なんだろうか(w
でも結婚に逃げるより、やっぱデザイン業務してたいから
頑張ってバイトで食いつないででも、デザイン仕事探すよ・・。
問題はゲームか、非ゲームか、からまずは考えないとなぁ・・。

マジレスありがとうです〜頑張りますです。寝て、とりあえずは
明日から仕事探そう・・・。
437名無しさん@引く手あまた:02/07/08 03:50 ID:4L58sDMd
>>432
土地(場所)にもよるけどゲーム関係も結構あるよう(東京とかね、以外は厳しいなー)。
経験者を求めているところ結構あるし。しかしかなりピンキリ。
大手は採用に時間がかかりがち、零細は採用とか早いがいろいろ内容がね・・・
あとホムペとかデザイン仕事生かせるところもあるのでじっくり考えてね。

とりあえずガンガレといってみる。


少し年逝った折れもガンバル。(実はくじけそう)
438名無しさん@引く手あまた:02/07/08 04:09 ID:DIKvtXev
>>432
2次元?それとも3次元?
28歳ならまだ可能性はあるから別業種に逃げた方がいい。
まだ引き続き仕事にいくつもりなんでしょ。いい機会だよ
でも、ある程度のリーダー経験がないとちょっと辛い。
439 :02/07/08 14:40 ID:eb3AMiRL
この業界衰退の原因を列挙してみよう。
○社会人適正の無い人間が多数いる(挨拶できないほどのレヴェル)。
○ヘタレ専門卒が多く、単なる技術力不足
○無意味な徹夜好きな輩多数(残業時間は趣味でゲームやってるだけ)
○キカク者があほ。
ちなみにワタクシ業界5年のでざいなー。会社の規模は中小。
440名無しさん@引く手あまた:02/07/08 20:08 ID:NH9TdwrR
○経営者が厨房 ってこともあげられるな。
441名無しさん@引く手あまた:02/07/08 20:58 ID:JAWUtwGl
ナウの連中がうざい。
442名無しさん@引く手あまた:02/07/08 23:33 ID:AkbmxNDz
ナウの人、仕事中に2チャンネルしてる人多いね(笑)
443名無しさん@引く手あまた:02/07/09 00:01 ID:mpbFvUpI
>>440
厨房っていうか、何にも考えてない・・・
444名無しさん@引く手あまた:02/07/09 03:53 ID:TjWUC8uh
というかゲーム自体が一般的になってきてしまったのが大きなと思う。
一般的になると良くなるのでは?と反論あると思うが
普遍的になってしまい魅力が希薄になってきていると思う。
そうなってくるとあえて時間をとってまでゲームをしないようになってくる。
DQやFFシリーズはそのタイトル自体が魅力になっていると思う(一応)

昔はゲームには悪の臭いがしていてすごく魅力的だった。(ゲーセンとかマヤクみたいだった)


445 :02/07/09 04:20 ID:kbK0CUjW
こういうのを妄想厨っていうんですか?
446432:02/07/09 05:05 ID:HUbthHXN
>>437->>438
レスありがとうです〜。ちょっと元気出てきました。私は非東京なので、
正直ゲームの仕事が多い土壌では無い土地で働いていました、昨日まで。
なので>>437さんのおっしゃった事を踏まえて>>438さんのログを見ると、
やはり別業種に逃げようかな、と思えてきたりしました。

仕事は今まで半々でやってきました。なんせ零細に近い会社だったもんで、
メインは2Dですけど、ポリゴンの仕事もテクスチャの仕事も、OPムービーとか
Endムービーとかも作ってました。何でもやってきて、反対に全部が中途半端
かと心配になったりもしていますが・・・。

他にはWEB・・っていっても軽くDWとFW位は多少使えますが、FLASHは
未経験なので不安ですしね・・。とりあえず今はFLASHを使える様には
なろうかといじって勉強してますけど・・。

リーダー経験ってのは・・実は無いですねぇ・・・というのも小さい会社
なもんで、デザイナーチームも1グループとかですし、ずっと同じ人が
リーダーやってましたもんで。

でもまだ続けたいです、仕事。デザインに携わってたいとは思うので、
地道に探します!
447名無しさん@引く手あまた:02/07/09 12:22 ID:N6UAaHkc
>>432さん、
私は27だよ。
今まで、C++とJAVAでがりがりシステムやってきたけど、
これからゲーム業界に転職するの。
オンラインゲーム配信システムを作る方だけど。
私も永久就職なさげ、、、というより
打ち合わせでモロ戦っちゃってるから
殿方は女としてなんて見てもらえないし(TT)
男探しより情報処理1種取った方が確実そう。。
所詮、世の中癒し系を求めてるのよねー。
はあー、頼む男ども強くなってくれ。
448名無しさん@引く手あまた:02/07/09 12:34 ID:Zxdc7RHA
>>447
永久就職できると思うよ、
おまえがブスでデブでジャイ子でなければ。
449伊藤一紀:02/07/09 12:52 ID:lPbrSe5O
>>439-440
  ───))))-
/   /    \ \
| /         ̄    
| |  ━━    ━━|
(6||  ( ●)    ( ●)|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |    ─'  __| `- / / 日本のゲーム業界が廃れたのは
| |    /  \  / < 夢を売る立場のゲーム制作会社が
ヽ   /∠三l    /  \ 儲け主義に走って夢を忘れたからですよ(^^;
  ヽ_  ー  _ノ    \______________
450名無しさん@引く手あまた:02/07/09 12:52 ID:c1u3nnCZ
>>444
悪のニオイ・・・確かにあった。

補導されないかなとかさあ・・・

あ、でも数年前にK社の研究所で
「新規性があるものってもうないのでは?」
といったら、微笑された。その後DDRがヒットした・・・。

そういうものでしょ。
451名無しさん@引く手あまた:02/07/09 14:30 ID:+/kvC1PL
先日、関西から東京まで往復3万円の交通費をかけて(もちろん交通費なんて会社から出ない)
面接に行った会社から不採用のメールが今日来た。
採用されなかったのは痛いが、 3万円が飛んでいった方が無職貧乏な俺には
もっと痛いような気がする・・・。
452名無しさん@引く手あまた:02/07/09 15:45 ID:wcSxjUU7
>>451
そこまでいうなら夜行バスで行きゃいいじゃん。
つーか、ゲーム業界の話と何の関係があるわけ?
453451:02/07/09 16:14 ID:SGDUsKdP
>>452
>そこまでいうなら夜行バスで行きゃいいじゃん。
それも考えたけど、急な面接呼び出しだったのでバスの予約がいっぱいで取れませんでした。
(関西の地方都市)
交通費が出るのをわずかながら期待したけど、面接が終ると「はいさいなら」って感じで
帰されて・・・。

>つーか、ゲーム業界の話と何の関係があるわけ?
中堅のゲーム会社です。
454名無しさん@引く手あまた:02/07/09 17:13 ID:wcSxjUU7
>>つーか、ゲーム業界の話と何の関係があるわけ?
>中堅のゲーム会社です。

いや、そういう話じゃなくて、内容そのものがゲーム会社とはなんら関係ないような気が。
もちろん貴方の気持ちもわからんでもないが、企業がそこまで面倒をみなくては
いけない理由もないわけ。交通費が痛いのならわざわざ関西から東京の会社に
就職活動することもないのでは。
これって「ゲーム会社だから」という話じゃないと思うんだが。
455名無しさん@引く手あまた:02/07/09 17:58 ID:b1AfDmI1
ゲーム業界脱出者です。
ゲーム作るのに”夢”なんてありませんよ。
ファミコン時代の少人数で作りたいものを作ってた時代ならあったかもしれんが。

まあ、それはいいとして。企画や管理者として上に立てない人は
自分が40歳になったときにどうしてるか、リアルに想像したほうがいいよ。
40になってテクスチャ描いてたり、シコシコプログラムしてるのか?
40歳のプログラマなんて会社にとっては絶対いらないぞ。給料は無駄に高くなってるし。
実家が自営業だとか、逃げ道ある人にとってはいいんじゃないかな。
456451:02/07/09 18:54 ID:rHW+dMXC
>>454
>企業がそこまで面倒をみなくては
>いけない理由もないわけ。交通費が痛いのならわざわざ関西から東京の会社に
>就職活動することもないのでは。
もちろんそうですよね!(^^;
お金持ちになるまで関西以外の会社に応募しないようにします。

>これって「ゲーム会社だから」という話じゃないと思うんだが。
ごめんなさい。失礼しました。
457 :02/07/09 21:47 ID:kbK0CUjW
いま、プログラムはみんな外注でしょ。
またその外注のほとんどがろくでもない会社なんだけどさ。
458脱出成功者:02/07/09 23:37 ID:PCv0jOAi
やほ〜 みんな覚えてる?

>>453
そんなに東京で働きたいのであれば、バイトでお金ためてから、引越ししてバイトしながら東京で就職活動するしかないっしょ?
焦ると逆にロクな会社にいけないのでは?
とりあえず、東京に引っ越す費用をためることからがんばってみようよ
459名無しさん@引く手あまた:02/07/09 23:39 ID:/2/cMkBQ
自意識過剰なコテハンはウザイな。
460名無しさん@引く手あまた:02/07/10 00:51 ID:ASXcJRyt
>>457
本体の給料が元から安く、外部に出しても値段に差が出ないので
外注率は思ったより高くない。ただし総量をこなしたい場合や
外注先が元の会社の開発部門を子会社化したような場合は
勿論見かけ上の外注率は高い。本体と子会社っても切り離したばっかり
のところは外注化しても、値段に差はまだ出ないね
461名無しさん@引く手あまた:02/07/10 00:54 ID:4TN5wk/3
>>458
憶えてるよ
コナミクビになったヤツな(藁
462脱出成功者:02/07/10 02:10 ID:jZOnDFKA
ねえねえ、未だに小波ってさらに労働条件悪くなったみたいだね?(笑)
あと何年安月給でそこにいんの?
キャリアアップセンターにはもう行った?
463名無しさん@引く手あまた:02/07/10 02:26 ID:4TN5wk/3
俺はコナミとは無関係だが…
464 :02/07/10 08:16 ID:y7qTHDpR
>>462
あそこにいるやつは、他に行ける会社が無いから、しがみついてるだけ。

妻子持ちでまだゲーム業界にいるやつは、人生ほぼ終わったと思われ。
465名無しさん@引く手あまた:02/07/10 08:31 ID:u14hQfyP
ゲームシュパン系モナー
466名無しさん@引く手あまた:02/07/10 15:26 ID:NA8G0NgH
>妻子持ちでまだゲーム業界にいるやつは、人生ほぼ終わったと思われ。

それ、単にゲーム制作に関する才能が無かっただけだろ。
不況になればクビ切られるのはゲーム業界に限った話でもなし。
467428:02/07/10 16:25 ID:FF8rAHo9
428です。失業16日目。ハローワークに通ってます。
そういえば、求職票を作る時に
「どの職をお探しですか?」
と聞かれ、すぐに別の仕事が思い浮かばなかったので
「ゲームソフト開発のCGグラフィッカーでおながいします」
しかし、職業分類表(?)にはそのような分類は無いらしく
結局、商業デザイナーその他の分類、となりました。
漫画家のアシスタントやダンサーはあるのにね。
ちょっと笑いました。
468428:02/07/10 17:29 ID:FF8rAHo9
本当に笑えるのは、自分の馬鹿さ加減なんですけどね(w
469名無しさん@引く手あまた:02/07/10 17:57 ID:NA8G0NgH
>>467
漏れもグラフィッカーです。
たぶんわかっていらっしゃるでしょうがハローワークで職を探すのは時間の無駄です。
開発職の方ならネットで探したほうが早いし確実ですよ。
そうこうしているうちに他人に先越されちゃいますから。

・・・って、今428を読み返してみると、技術が足りないとお嘆きですか・・・。
この業界、技術さえあれば30過ぎても採用してくれるんですが。
基礎的な画力、およびセンスがあればイラストレーターなどに転職も可能ですが・・・。
お気の毒です。
470名無しさん@引く手あまた:02/07/10 18:05 ID:y1BJr4Ma
>>428
東京じゃないってドコ?大阪方面?
実際、同業種捜すなら429のいうとおりネット検索で探したほうが懸命かと。
3D関係もできるようだし大丈夫かなと思います。
(ゲーム自体にはFLASHはそんな必要とは感じない、プレゼンとかは別ですが)
471名無しさん@引く手あまた:02/07/10 18:09 ID:lOREfMWk
>>466
「ゲーム制作に関する才能」って何?
そんな健全な業界じゃないだろうに、、、
472名無しさん@引く手あまた:02/07/10 18:17 ID:NA8G0NgH
>>471
そんなことをわざわざ説明せにゃならんの?
グラフィッカーならグラフィック、
企画マンなら企画、
コンポーザーなら音楽、
それぞれの立場でプロジェクトにそったニーズに応える能力とでもいうか。
それについて健全か否かはまったく関係ないと思うが。
473名無しさん@引く手あまた:02/07/10 18:31 ID:lOREfMWk
>>472
オマエは全く説明できてないが、それは置いといて、(w
そういう能力が健全に評価される業界ではないということだ。
474428:02/07/10 18:33 ID:FF8rAHo9
>>469
助言、感謝いたします。
ネットで検索しますと年齢不問で2Dグラフィッカー募集という
会社は幾つか…ほんの幾つか見つかります。
自分が在籍していた会社は、発注のない状態が続き…
結果、人件費で倒産した次第です。
募集をしている会社が、ソフト開発のみなので…多分に躊躇しています。

>>470
助言ありがとうございます。
しかし、失礼ですが、470さんのお考えになっている方は、自分ではなく
432のデザイナーさん(女性28才)だと思われます。
自分も3Dは少々齧りましたが…制作速度、プラグイン等の知識は
3D専門の同僚に追い付きませんでした。
制作方法、デザインなどの工夫、作業速度…これらで個性が発揮されなければ
3Dで食べていくのにも限界があるかも知れませんね。

ありがとうございます。
475名無しさん@引く手あまた:02/07/10 18:45 ID:NA8G0NgH
>>473
読解力がないのデスカ?(w
健全に評価されない業界と言い切る前に、
いろんな企業に目を向けたらどう?
どこかしらんがDQN会社に就職するからそういうことになる(w
476名無しさん@引く手あまた:02/07/10 18:48 ID:NA8G0NgH
>>473
それとも己の無能さを棚にあげて
評価されないだの主張してるDQNデスカ?
漏れの知ってる企業では才能あるやつはそれなりの対価を得ていたが。
もしや、473がいってるのは末端の下請け会社の話か?
477名無しさん@引く手あまた:02/07/10 18:54 ID:lOREfMWk
>>475
オマエは健全に評価される業界だと思ってるのか?
この業界で稼いでるヤツを見ればわかることなんだがな、、、

読解力以前に「企画マンは企画」って説明になってないだろ?(w
478名無しさん@引く手あまた:02/07/10 19:05 ID:NA8G0NgH
>>477
>「企画マンは企画」って説明になってないだろ?(w

おいおい。オマエが業界にいたことがあるならそれぐらいわからんか?(w
プランナーがゲームにおけるネタ出し、企画立案等、そういう仕事を
企業の利益となる方向で行っていける人間つうことだろ。
つか、それぐらいわかってて聞いてんだろ?(w

しかもまだ「健全」がどうのこうのいってるが、
オマエのいってるのは末端の下請け会社の話じゃねえの?
企業の利益となることにおいて社員が評価されないなんてどんなDQN会社だ?(w
479名無しさん@引く手あまた:02/07/10 19:18 ID:lOREfMWk
>>478
評価って言い方が的確でないのかな。
「ゲーム制作に関する才能」が企業の利益として生かされるとは限らんでしょ?
ゲーム業界なんてみんなDQN会社なんだから。(w
480名無しさん@引く手あまた:02/07/10 19:24 ID:NA8G0NgH
>>479
ふむふむ。そういう意味か。
漏れが今言ってたのは、ゲーム会社が企業としてタイトルをリリースする過程において、
利益を生むことを前提に仕事をする社員にたいする評価の話をしていたんだが。
まあ元を正せば、創生期にゲーム会社がDQNの集まりであったのは否定しない(w
ただ、これだけ大きな市場となった現在では、大手メーカーとも呼ばれるほど
脱DQN会社もあると、漏れは思うが。
481470:02/07/10 19:56 ID:y1BJr4Ma
>>474
スマソ勘違いだたよ、逝ってくる。

482名無しさん@引く手あまた:02/07/10 20:09 ID:a8WMHHI9
アーケードはマターリしてていいぞ。
483名無しさん@引く手あまた:02/07/10 22:04 ID:Q84TO8aT
>>473
> そういう能力が健全に評価される業界ではないということだ。
そう思うと、自分に言い訳するのが楽なことは確かだ。

ただし「相手が悪い」論法に逃げてしまうと、業界変えても同じ失敗を繰り返すと
思うよ。特にゲーム業界は、下請けを除けば

 最終的には市場で評価される

世界だから、ある意味で公平だしさ。

もっとも、デスマーチ常態だったり、そもそもロクな仕事に携われない環境は存在
するけど。その場合は評価もクソもないので、会社を変えた方が良い。マトモな会
社も、探せばあるぞ。
484名無しさん@引く手あまた:02/07/10 22:12 ID:NA8G0NgH
>>483
禿堂。言いたいことを全て言って下さった。(・∀・)

つまり、評価されないということを会社のせいにしているのはどうかと。
そもそも企業は金儲けのために運営されているのであって、
利益のあげられない開発社員など悪い評価が下されて同然。
それはゲーム会社に限ったことではない。社会人として当たり前のこと。
485名無しさん@引く手あまた:02/07/10 23:04 ID:lOREfMWk
>>483-484
誤解のないように逝っとくと、評価されないことを嘆いているのではないよ。
きっと才能ある人達はいるんだろうけども、生かされてないんじゃないのかってこと。
だから業界傾いてるんじゃないのか?
あなた達の言う健全なシステムがこの業界には存在しないことを憂いてるのよ。

まあ、あんた等みたいに希望をもてる人々がいるってのは救いかな。
486名無しさん@引く手あまた:02/07/10 23:17 ID:HMsaWFlK
知り合いにゲーム業界の出身のやつがいるんだけど
「睡眠時間が3時間しかなかった」とかウルサイ。
でも、そうやって根性話を誇示して話の腰を折るわりに
本人は打たれ弱い超ヘタレ。マジでウザイ。
487脱出成功者:02/07/11 00:22 ID:Xk/5lhKj
オタクが仕事してるから何もかもが安いんだよ

今の時代、会社に評価されることを望んでいたのでは駄目なんじゃないの?
外から評価されないと・・
内部昇進より外部昇進でしょ?

社内システムに不安を言う前に自分の市場価値を考えるようでないと、5年経っても何も変わり映えしないでしょう
488脱出成功者:02/07/11 00:23 ID:Xk/5lhKj
外部昇進 = 外部に行って昇進

転職するときに条件つけられないような奴が内部昇進なんてほざくなっつうの
489名無しさん@引く手あまた:02/07/11 00:30 ID:KDpAx7fZ
脱出成功者などと名乗ってるところにコンプレックス漂ってるな、(w
490432:02/07/11 02:38 ID:CYsq0Wbw
>>470
どうも助言ありがとうございます。あと、>>428さんも当方宛のレスです、
と丁寧に誘導してくださってありがとうです。私もまぁ3D専門の同僚
よりは知識、テクニック等は落ちるかとは思います。ゲームステージ
などは作ったりしてましたけれど。ちなみに会社は大阪方面でした。
現在とりあえず失業保険の申請をしておりまして、この間にネットにて
ご助言どおり仕事の検索をかけています。

ただ、前にも書いたとおり別業種も視野に入れてますので、引き続き
FLASHなど、別デザインツールも使って覚える事はしています。
個人的に私も転職は二回目ですので、ゲーム関連が職安ではどうしよう
もない位求人は無い、という事は踏まえていますのでネットをメインに
検索かけてアタックする事にしようと思ってます。

レスありがとうです!がんがります!!
491名無しさん@引く手あまた:02/07/11 07:18 ID:N1dCjATW
別業界のデザイナーですが、最近のPS2のゲームは
FLASHが使われているとか聞いたような気もするのですがどうなんでしょう?

勘違いかな?

でもインターフェイスデザインとか結構WEBにスキルが流用できそうな気がするのですが。
492名無しさん@引く手あまた:02/07/11 14:32 ID:D9WgRWZ9
>>487-488
なんか勘違いしてるっぽいな。
“外から評価”ってそれはつまり自分が制作に参加した
ゲームタイトルが外部の人間から評価さるってことか?
外部から評価されるようなタイトルなら、
ほぼ必ず社内でも評価されてるって(w
それとも外部とは別業界からの評価をいっているのか?

外部外部というまえに、自分の職種に見合った仕事で
会社のニーズにどれだけ応えることができるか、それが重要。

結果、それがタイトルの売上につながったり
ユーザーに支持されるものになったりすると思うんだが。
そこではじめて外部から評価されるんでないの?(w
493名無しさん@引く手あまた:02/07/11 14:42 ID:D9WgRWZ9
>>485
>だから業界傾いてるんじゃないのか?

不況って言葉を知らないのかい?
音楽業界を見てみなよ。一時はミリオンセラーが常識だった時期があったろ?
いまでは10万枚前後売れればチャート上位にランクインという状況になってる。
つまり、いまゲーム市場の売れ行きが傾いているのは世間が不況だから。
クソゲーが多いというのは話は別。そんなもんファミコン時代からあったことで、
ゲーム業界が傾いているなんていう理由にはならん。
今現在、ユーザーが喜ぶタイトルもリリースされてるわけだしな。

そういう社会の波を知らなければゲーム制作者として向いてないんじゃないか?
特にプランナーだったりしたら致命的だぞ。それって。
だいたい、なにをみて「生かされない」なんてことが言えるのか疑問。
この業界といっても、ピンからキリまであるからな。
ひとまとめにしないほうがいいんでないの?
494名無しさん@引く手あまた:02/07/11 14:59 ID:N1dCjATW
でも明らかにゲームやる人減っているような気がするのだが

実際、社会人になると忙しいやら
車だの他の趣味ができてわざわざゲームやるまでもない気がする。
495名無しさん@引く手あまた:02/07/11 15:04 ID:dlJF0ZUc
ていうか、音楽とかゲームとかは携帯に客を奪われているのが本当の
とこ。
496名無しさん@引く手あまた:02/07/11 15:10 ID:D9WgRWZ9
というか、ゲームユーザーは社会人だけじゃないんだが(w

携帯か。最近は携帯向けゲームもあるけどな(w
おまけに顧客率は伸びてる。

もちろん爆発的に売れる家庭用ゲームなんて滅多に出ないだろうけどな。
それこそ、確実に数字のとれるヲタク層を狙ったタイトルをリリースするから、
ますます数字の延びが悪くなるという現状もある。
どこの大手メーカーも「女性向け」というのが今後の課題だろ。
497名無しさん@引く手あまた:02/07/11 15:39 ID:dlJF0ZUc
ていうか、若年層がお金使うのは、ほとんどが携帯になってしまって
いる。だから、携帯とあとはパソコンあったら、ソフトはただでダウソするの
が常識になってしまった。
498名無しさん@引く手あまた:02/07/11 15:41 ID:dlJF0ZUc
ていうか、いま、ゲームなんてやっているのは、メル友もできない
中年ヲタばっかりじゃ。
499名無しさん@引く手あまた:02/07/11 15:57 ID:D9WgRWZ9
>>498
ネタにマジレスもカコワルイが、仮に現状が中年ヲタ層だとしても
それを打破するための「女性層」向けという発想なんだが(w
少し前なら音ゲーとかな。今後、別の方向で女性層が入ればいい。
ゲーム=ヲタなんていうのは昔からずっと言われてきてること。
なにを鬼の首を取ったかのごとくさも当たり前のことを言うのかわからん(w
500名無しさん@引く手あまた:02/07/11 15:57 ID:pASO0oDV
>>493
短絡的に景気が良かったから「ミリオンセラーが常識」だった訳ではない。
嗜好の分散化がなされただけ。まあ、若干不況の影響とそれと
「レコード、CDを買う層」が減ったこと。

ゲームの場合は不況の影響はそれよりチョット多く、勤務時間が増えて
ゲームをやる時間が減っているというのもある。不況だと仕事無くて
勤務時間が減るかというと逆で、人減らしや単価の下がった分を
補うために勤務時間が増える。特にゲームをやるような層の労働者の場合

ま、なんにせよ現状の条件/環境を的確に認識し、その中で最適解を
出さないといけないというのはいつの時代でもいっしょだが。
ゲーム業界に拘るなら、少し前より条件がきつくなってる訳だから
ノホホンとやっていたら駄目なのは現場のそれこそ若手は判ってるよ。
判ってないのはノホホンでやっていけた頃の連中。

>>496
携帯ゲーム、利益率あまり良くないので正直やるの馬鹿らしい。
クイズ/パズルとかだったらいいけど。
501名無しさん@引く手あまた:02/07/11 16:16 ID:pw/jpRCs
> どこの大手メーカーも「女性向け」というのが今後の課題だろ。

この業界、課題は山積みだが、希望が無いんだよな、、、(w
502名無しさん@引く手あまた:02/07/11 16:26 ID:D9WgRWZ9
>>501
いや、おっしゃるとおり(w
希望が薄いのはよ〜〜〜くわかる(w
ま、大手メーカーでコアユーザーをターゲットにした有名タイトルを作る以外、
自分をアピールする方法は極めて難しいんじゃないだろうか。
503名無しさん@引く手あまた:02/07/11 17:25 ID:N1dCjATW
アーケードの方はまだ希望が持てるかな?
でも、体感ゲームとかアイデア出尽くした感も。

ゲームをやるような層ってIT技術者とかデザイナーとか
長時間労働が当たり前になっている層が大きいからな。

あと、パチンコとかスロットに相当流れているんじゃないか?
仕事と同じで、見返りが大きければはまるという罠。
今のゲームは書籍やCDといった他のメディアとの生き残りをかけた戦争期に
入っているような気がするな。

今の子供は果たしてゲームやっているのだろうか?
今は中途半端にヲタ向けゲームが多すぎる気もするのだが。

夕闇通り探検隊みたいなゲームの欠点改良して、
もっとメジャーになるといいのにねと言ってみるテスト
504名無しさん@引く手あまた:02/07/11 18:31 ID:tPFkYrcN
>>496
> どこの大手メーカーも「女性向け」というのが今後の課題だろ。
そういや、今年は企画職で女性を大目に採ってたなぁ。良い意味で、違った視点
からの発想が出てくることを期待してるよ。

> 今の子供は果たしてゲームやっているのだろうか?
依然として、低年齢層は大きな市場を形成してます。手元の数字は出せないん
だが、公開されているものだと、ナムコの戦略発表会の資料あたりでも触れてた
と思う。
505名無しさん@引く手あまた:02/07/11 20:46 ID:9wMut6cB
>>502
それでアピールできるのか?有名タイトルって、、、

何が言いたいのかわからんが、ここは転職板だよ。
506名無しさん@引く手あまた:02/07/11 20:56 ID:D9WgRWZ9
>>505
有名タイトルに参加でもすりゃ経歴として少しはアピールになるんじゃないの?
という話なんだが。
つーか、転職板という主旨から脱線したのは申し訳なく思うが、
漏れの書き込みの以前から脱線してるのは多々見受けられるのは気のせいか?(ニガ
507名無しさん@引く手あまた:02/07/11 21:05 ID:m4Mj2T01
>どこの大手メーカーも「女性向け」というのが今後の課題だろ
不正コピ対策も必須ね。
508名無しさん@引く手あまた:02/07/11 21:21 ID:9wMut6cB
>>506
多少の脱線はアリだと思うが、アンタ昨日からいるヒトでしょ?しつこいよ。

ゲーム業界にイイ話はないのか???
509名無しさん@引く手あまた:02/07/11 21:30 ID:D9WgRWZ9
>>508
アンタ471だろ?
やたらゲーム業界の文句ばかり言うのはなぜ?
なにかコンプレックスでもあるのかい?
510名無しさん@引く手あまた:02/07/11 21:41 ID:9wMut6cB
>>509
やっぱ昨日のヤツだな。俺は471じゃないよ。別にゲーム業界に文句言ってないし。
アンタが何言いたいかワカランだけ。正直ウザイです。
511名無しさん@引く手あまた:02/07/11 21:46 ID:D9WgRWZ9
>>510
そうか。それは申し訳なかった。
ゲーム業界の一旦の話とでも思っていただければ。
いちおう昨年まで大手メーカーといわれる会社に勤務していたので。

てか、そういうネタが聞きたい人の集まるスレだと思っていたんだが。
まいいか。逝ってくる。
512 :02/07/11 22:15 ID:sSl5uqtG
アーケードなんて、それこそダメダメだろ。
今は家庭用ゲーム機もアーケードマシンに迫る性能を持っているし、
オンラインゲームなどの点で家庭用のほうが有利。
ゲーマーのゲーセン離れは必至。
俺も昔、学校さぼってパックマンとかやってたけど、今はそういう
時代じゃないよ。
513482:02/07/11 22:37 ID:W6SwrJha
>>512
あのさ、アーケードって言ってもTVゲームじゃないよ、分ってる?
メダルとかプライズ物だよ。特にキッズ物ね。
514 :02/07/11 23:42 ID:sSl5uqtG
>>513
ハァ?そっち方面?
メダル&プライズ物なら、なおさらダメダメだろ。
ってか、いまどきキッズ物のアーケードなんてほとんど見かけないんだけど。
515432:02/07/12 00:14 ID:w8qBAIev
>>491
最近X箱の開発をずっとやってましたので、PS2はハード発売時のソフト1本しか
かかわってませんから、それは初耳でした。スキルが流用できるかな?と
当方も一番思えるのは実はWEB業界だったりしますので、現在残務整理を
しつつWEBツールの勉強しています。インターフェイスデザインは一番今までの
仕事で数多くやっていますんで、転職活動時にうまくアピールできると
良いなぁ、と提出作品用の物品も作っているところです。あとはFLASHを
使ったHPを作品展示用に公開して、それを転職活動先に見せようとは
思ってます。レスありがとうです!
516元ナウにいた人:02/07/12 02:15 ID:vh3iKmfi
>>515
デザイナーでWEB業界に興味あるのなら、今の時代はスクリプト組めないと難しいと聞きますよ
フラッシュできることやデザイン能力は評価されますが、
本格的にやりたいのであればスクリプト組める人のほうが必ず好まれます
ActiveServerPages, JavaScript + HTML, XML, データベースの知識
はつけといたほうがいいです。(贅沢言えばJAVAも)
データベースは、"SQL server 2000" or "Oracle9i" or "MySQL" or "Postgre SQL"
のいずれか を勉強すれば、他のデータベースも対応できるようになれます。
フリーウェア(GNU)のMySQLが今の旬っぽいので、書店で本でも買えばOKだと思います。
Windows からODBC経由で簡単に接続できるので、勉強にはもってこいです。

なんでこれだけプログラマみたいなこと勉強しないといけないのかって?
それは、デザイン職の人であなたと同じこと考えてる人いっぱいいるからですよ
デザイン一本でお金もらうのは今の時代はどこでも難しいのです。
デザイン + 何か がキーワードだと思います。

以上、マジレスでした。
517名無しさん@引く手あまた:02/07/12 02:23 ID:lAozEaLE
ID:D9WgRWZ9はなにを仕切りたがってる?カスが。

>いちおう昨年まで大手メーカーといわれる会社に勤務していたので。

あほ?
うぜえから消えてろ
518名無しさん@引く手あまた:02/07/12 09:51 ID:RjLJTgDm
>>513
コナミは部門毎に決算出してるから、GM 部門の決算見てみ。全然ダメだよ。
519 :02/07/12 10:16 ID:XPpFkwlY
>>516
なまいきだぞぉ、ナウのくせに。
520名無しさん@引く手あまた:02/07/12 14:39 ID:C4Ydg/kT
おい、オマイラ。
たまにはゲーム業界のポジティブな意見も言ってくれよ。
ちなみに漏れには無理だ。
521名無しさん@引く手あまた:02/07/12 14:41 ID:MU+tbri1
ゲームはやるに限ります
作るものではないと思うです
522名無しさん@引く手あまた:02/07/12 17:13 ID:ck9+H57Z
良いところ:ルーズな人間でも勤められる。

その結果全体的にルーズな仕事の進め方になって困ってるんだけど(藁
523コギャル&中高生:02/07/12 17:15 ID:iTUCz6RM
http://book-i.net/tyutyu/

ヌキヌキ部屋へ直行
ごぎゃるちHな出会い
524名無しさん@引く手あまた:02/07/12 18:50 ID:FUeBfAF3
今や>>130が虚しい。
525名無しさん@引く手あまた:02/07/12 22:15 ID:VNtNxyNL
 ゲーム業界は悪いことばっかではないぞ。
仕事が出来るかオーナーに気に入られるかすれば若くして役職も上がり高給も
もらえる。が、オーナーの機嫌をそこねれば役員でもすぐクビだがな。
526名無しさん@引く手あまた:02/07/12 22:19 ID:Zwrmjf+0
>>525
うちのことですか?
527名無しさん@引く手あまた:02/07/12 22:21 ID:hyAG1M4J
オーナーがDQNだから業界もDQN。
高給もらえるのも若いうちだけ。
528名無しさん@引く手あまた:02/07/12 22:35 ID:x0BYP26h
>>527
よほどDQNな会社に就職してしまったのだろうな(w
529名無しさん@引く手あまた:02/07/12 23:09 ID:hyAG1M4J
>>528
大手メーカーの方ですか?(w
530名無しさん@引く手あまた:02/07/12 23:31 ID:s3DfIFDn
>>529
どこから大手メーカーと認めてくれるのか謎ですが、東証一部なら OK ですか?
531名無しさん@引く手あまた:02/07/12 23:32 ID:x0BYP26h
>>529
ゲーム会社に勤務したことすらありませんが何か?
532名無しさん@引く手あまた:02/07/12 23:46 ID:hyAG1M4J
>>530-531
>>511に訊けよ。(w
533名無しさん@引く手あまた:02/07/13 00:00 ID:qbD7vVrP
時間にルーズになってしまうので、他業界では通用できません。
プチ遅刻をくりかえすので、一週間もてばいいほうでしょう
534名無しさん@引く手あまた:02/07/13 00:47 ID:ncC9+0Cu
>>533
プログラマだけじゃないですか?
535432:02/07/13 01:37 ID:MUf1sT+r
>>516
マジレスをありがとうございます。めちゃくちゃ嬉しいです・・・。
デザイン+何か、というのは本当にそうだな、と説得力がほんとに
ありました。ゲームの仕事をやっていても、プログラマーとの兼ね合い
の際、ある程度プログラムの事をわかっている人の方が圧倒的に良い
デザインを効率良く制作できていましたし、それを横目で見て痛感して
いましたので。

勉強します、やることだらけですがとにかく失業保険で生活を
つないでいられる間にやれる事はやるようにします。ほんとにありがとうですっ。
536名無しさん@引く手あまた:02/07/13 03:57 ID:kycQisS2
>>527

某歴史ゲームで有名になった会社ですか?
大学名を並び変えたような社名の会社ですか?

最近は同人ゲームみたいのにも力入れているようですが。
537名無しさん@引く手あまた:02/07/13 05:12 ID:qbD7vVrP
>>535
是非がんばってください。
ASPって中身はVisualBasic の簡易版みたいなもんですから、覚えることあんまり無いし
HTML と JavaScript と ASP がひとつのソースファイルの中に混在する分だけややこしくなりがちですが、上手く整理して見やすいコードが書けるようになれればどこに行っても通用すると思います。
もし可能なら、どこかでバイトでもして、実際のソースに触れることが一番良いのですが、機会があったらそういったソースコードを入手してみてください
538名無しさん@引く手あまた:02/07/13 10:20 ID:oq0Zr2Cd
ゲーム業界からWeb制作に転職した元グラフィッカーです。
給与の未払いが続いたので、逃げるようにして退職しました。
それから大手ゲーム会社に入社できて最初のうちは喜んでいたけど
フレックスという名の狂った労働時間に耐えられずにまた逃げました。
若いうちは多少のことは我慢できても、年を取ったら体がついて
いかなくなった。コアタイム15時〜18時はあんまりだ・・・。

結局、どれだけ宣伝費かけられるかに尽きるのかなーと思ってみたり。
いくら弱小ソフトハウスが新規ユーザーの取り込みなんていうのに
精を出したところで、ターゲットのライトユーザーはCM等で見たことが
あるソフトくらいしか買わないだろうし。よっぽど中古で値崩れするか
有名タイトルをやり尽くしたそこそこのユーザーしか買ってくれない気がする。

で、Web業界に転職するにあたって。外の人間が思っているよりも
Flashって使うことないです。だから私も含めてみんな、Flashくらい
できないと駄目かと思ってたりするんだけど、それよりはFireWorksとか
憶えた方がずっといいと思う。もちろん、できるに越したことはないけれど。
それから言語の類に関してですが、純粋なデザイン会社に行くのであれば
あんまり必要ないですよ。今から新規にWebサイト作る企業は多くないし
リニューアル作業がほとんど。新規で開発する必要があるのは、通販サイトとか
システムに深く関わるものが多いので、そういった作業はシステムとデザインが
完全に分業されているので、デザイン作ってあとはシステム屋に丸投げ状態に
なると思います。ちょっと囓ったことがある程度の知識ならいらんのですよ。
539 :02/07/13 10:42 ID:DqyGrgk0
>>537
ASP.NETなら、ASPがコード分離してるからコーディングしやすいよ。
540名無しさん@引く手あまた:02/07/13 13:39 ID:0u/Php/N
時間にルーズになっちゃうってのは、全くその通り。
漏れは企画屋から出版社に転職したんだが、
今まで12時起床、週1遅刻ペース全然OKだったのが
朝7時起床、遅刻厳禁になっちまって辛い辛い。

ま、学生ではなく社会人なんだから、
なんとか慣れなきゃしょうがないんだけどな。
541537:02/07/13 17:35 ID:qbD7vVrP
うちはデザインの会社ではなくて、WEBマーケティングチームの仕事は自社のWEBサイトの運用なので、538さんと逆の減少が起こっています。
面接に行く業種によってかなり違うのでしょう・・
私はセキュリティ業界(職種:ネットワーク系エンジニア)ですが、538さんは何の業界ですか?
542538:02/07/14 11:44 ID:J3KT9Vxj
>>541
何業界って、Web業界ですよ(w
Webインテグレーションというんですか。とにかくWeb制作しかやってない会社で
一応、通販サイトなどのシステム開発もやってるけど、どちらかと言うとデザイン寄りです。
Web制作板の方も覗いて見てるんですが、Webデザイナーって言葉自体が曖昧で
どこまでがデザイナーの仕事なのか定義がないので、行く企業によってすることが
全然違うので困りものですね。540さんみたいな何でも屋さんが持て囃されるところもあるし
コーディングができることとデザインができることを一緒にするなというところもあるし。
どっちも間違ってはいないと思うんですけどね。

とりあえず、Illustrator系のベクターデザインと、CSSができなければ話にならないです。
クライアントによってはソースの書き方をいちいち指定してくるところもあるし、HTMLの
バージョンを4.01で統一するとか、ユーザビリティ・アクセシビリティがどうたらと面倒な
ことがたくさんあるので、実作業で使うもの以外の知識を得る暇がなかなかないですね。

実際にプログラムをするかどうかは別として、デザイナーが言語の知識を持つことは
非常に良いことだとは思うのですが、なくても差して困らない知識なので勉強する機会が
ないです。空き時間があったら、汎用的に使えるアイコンでも作っていた方がマシというのが
現状ですねー。
543大守哲哉:02/07/14 15:55 ID:WCzVkdPu
  ───))))-
/   /    \ \
| /         ̄    
| |  ━━    ━━|
(6||  ( ●)    ( ●)|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |    ─'  __| `- / / 日本のゲーム業界が廃れたのは
| |    /  \  / < 夢を売る立場のゲーム制作会社が
ヽ   /∠三l    /  \ 儲け主義に走って夢を忘れたからですよ(^^;
  ヽ_  ー  _ノ    \______________
544名無しさん@引く手あまた:02/07/14 15:58 ID:SH5MGzlO
>>543
ヴァカか?

金勘定できない“クリエイター様”ばかりだったから 業界が廃れたんだよ
545名無しさん@引く手あまた:02/07/14 16:05 ID:Uevy/K8n
>>544
禿げ同。うちの会社のdqnチームの連中は
自分らのことを「クリエーター集団」とか
「匠(たくみ)」とか呼んでる。
もう、どうしようもない。

そんなに職人意識をアピールするんなら
サービス残業ぐらいしてみろ。
スケジュールが8ヶ月も遅れてるんだからさ。
コミケの〆切りは守るくせによ。

クリスマス商戦を逃したら大変よ。
また半年延びたら、会社が潰れるよ。
マジで。
546名無しさん@引く手あまた:02/07/14 16:09 ID:VGyVXBQg
>金勘定できない“クリエイター様”
一本のゲームソフトにかなりの金つぎ込むアレですな。
それもあるし…
過去の遺産使いまくったヤシもいる。
お○ささとか…etc
547名無しさん@引く手あまた:02/07/14 17:26 ID:/4uWuNJZ
>>545
残業代には五月蝿いくせに、制作費や人件費に疎い開発者って、すごく嫌ですよね(藁
548名無しさん@引く手あまた:02/07/14 17:34 ID:UsQbHF3X
時間と金かけてでも、良い商品出してるとこはそれなりの評価を得てる。
時間と金かければ良い商品ができるわけではないのもまた事実。
業界が廃れたのは、魅力的な商品を作れなくなったからでしょ?
549名無しさん@引く手あまた:02/07/14 17:39 ID:FA3Ac9xw
ゲームを作る前から「クリエイター気取り」のヤシとかいるよなあ?(ワラ
550名無しさん@引く手あまた:02/07/14 17:44 ID:tP87MOwJ
>>548
毎回、内容を破綻させてお蔵入りを出してた糞企画が
「ウチの会社ではRPGを作れないからダメだ!」とか
同じような事を言って愚痴ってたのを思い出しターヨ
551名無しさん@引く手あまた:02/07/14 18:05 ID:tOk0xyE/
552 :02/07/14 18:17 ID:zoXOCGQW
ハピネットだけはやめとけ
553名無しさん@引く手あまた:02/07/14 20:11 ID:OZbePWzs
ゲーム業界で残業代が出る会社なんてあるのか……?
中堅会社の漏れにとっちゃ、
ガンダーラみたいに遠い話だな。
554 :02/07/14 21:57 ID:WbdPG+sh
残業代出すゲーム会社なんて3ヶ月以内に潰れるよ。
555名無しさん@引く手あまた:02/07/14 21:59 ID:9r5I3wdZ
開発系は普通年俸制だろ。DQN系は知らんがな。
556名無しさん@引く手あまた:02/07/14 23:34 ID:n8ImK73g
>>554-555
大手だと、残業代全額支給の会社もある。代わりに基本給が安かったりする
わけだが。
557名無しさん@引く手あまた:02/07/15 02:33 ID:wk4OhLAj
私がいたゲーム会社は、みなし残業制だったよ。
残業してもしなくても、一律で3万円くらい「残業代」という名目で手当がつくって感じ。
残業しない月なんて存在しないから、残業代なしで基本給に入れてくれた方が
まだボーナスに救いがあってよかった・・・。そのボーナスすら消えてなくなりそうだけど。

好きなことやって食ってるんだから、給与が安くても頑張れるなんてドリーマーなこと
言ってたけど、結婚とか考えたら途端にお先真っ暗になってしまったよー。
まっとうな人間として暮らしていける自信が全くないっす。
558432:02/07/15 02:51 ID:j0mNJtC9
>>537-539
皆さん、ほんとに親切にありがとうございます。いろんな方向から意見が
お伺い出来て助かっています。なんだか教えて君のようで申し訳無いの
ですが。皆さんのレスを拝見すると開発環境によって必要なスキルが違って
くるのですね。絶対必須かと思っていたFLASHが「絶対」でも無く、もっと
別のスキルが重要であったり、奥深くて少しだけ腰がひけつつありますが(アセ

けれども勉強しない事には何も始まらないと思いましたので、とりあえずは
ASP.NETは勉強してみようかと思ってOSを98から2000に入れ替えたりして
みました。それと同時にDreamweaverとFireworksで仮想のショッピング
モールページとかデザインしたりしてみています。

頑張ります!レス本当に感謝しますです!!
559名無しさん@引く手あまた:02/07/15 07:31 ID:lT3LWYGA
ユークスってどうなんでしょうね?
ナウとかのようにDQNなのでしょうか?
そんな臭いはしないのですが・・・・
560名無しさん@引く手あまた:02/07/15 12:49 ID:u0XiU03J
AGE
561名無しさん@引く手あまた:02/07/15 22:04 ID:sjWPsk2l
>>559
大丈夫!
ナウ以上にDQNなゲーム会社なんてないから。
562ウィルス警報  W32/Frethem.l@MM:02/07/15 23:22 ID:6QOsx9Ia
通りすがりの者ですが、以前、業界に関係していました。

今日、日本だけで急速に蔓延しはじめたウィルスです。(対応のために、2時間後に出勤・・)
明日、会社のメールボックス開ける前にはご注意を・・

http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Frethem.l@MM

最悪、感染してしまった場合は、無料のVirusScan ASaPというサービスを使えば2週間無料で使えますので駆除可能です。
動作速度は他社製品や自社パッケージ版に比べて非常に早く、メモリを食いません。

以下、宣伝ですが・・
動作を必要最小限に絞っているため、他のアプリケーションとの競合はありません。
ウィルス定義ファイルはRumor技術により自動更新するので更新し忘れることはありません。
インターネットにつなぐことが許されていない職場でも、会社の中のどれか一台がインターネットにつながっていれば、それを媒介にして自動更新されます。
米国国防省の軍隊の全台の携帯端末とパソコン、サーバーにインストールされている製品なので、信頼性はあります。
世界最強の軍隊のお墨つきの製品です。
563名無しさん@引く手あまた:02/07/15 23:26 ID:Z6OXVn4Q
ゲーム業界逝く方・・・
面白いゲーム作ってね。糞ゲーもたまには作ってね。
中途半端はいらないからさ。
564名無しさん@引く手あまた:02/07/16 19:01 ID:hg5Iuw/p
今頑張ってゲーム以外(ゲームも受けてるけど)のとこ探してる。
同じように忙しい、という業界もあるけどしっかりと評価があり
給料に帰ってくるシステムがある。

でもやっぱトップがバカだと会社にいる意味もなくなるね。
というかトップがバカじゃない会社ってあるんだろうか?
565名無しさん@引く手あまた:02/07/16 19:54 ID:/ENrxJBy
>>564
> というかトップがバカじゃない会社ってあるんだろうか?
もちろん、ある。
566名無しさん@引く手あまた:02/07/16 20:57 ID:IBWo5Teq
>>564
>しっかりと評価があり給料に帰ってくるシステム

具体的にどういう業界?
興味あるんで教えてほしー。
567名無しさん@引く手あまた:02/07/16 22:50 ID:tG9Vf6g7
馬鹿な管理職に固められた会社の社長は、報連相がちゃんと機能していないせいで、馬鹿な判断をせざるをえない
まずは、ちゃんとした管理職のいそうな会社を選ぶべきでしょう
568名無しさん@引く手あまた:02/07/16 23:15 ID:5i1h3K1m
> まずは、ちゃんとした管理職のいそうな会社を選ぶべきでしょう

いそうなって、、、
569名無しさん@引く手あまた:02/07/16 23:53 ID:jlVUlP8l
ゲーム業界を去った私としては、
このスレを見るたびに色々な意味でニヤリ。
まあ、目指してる人は頑張ってね。
570名無しさん@引く手あまた:02/07/17 00:27 ID:G7DhFbUF
>>569
ゲーム業界ではどういう職種だったのですか?
それから現在はどういう職業についていらっしゃるのですか?
私も脱ゲーム業界を考えていて、成功者の話を是非聞きたいー。
571名無しさん@引く手あまた:02/07/17 02:10 ID:wv75Q9BU
悲惨、凄惨な業界人がクダを巻いたりするスレ 6
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1026286636/

↑も読むと業界にとても詳しくなれ、、、るかも知れない。
572脱出成功者:02/07/17 22:46 ID:sp0rx+BO
やっほ〜♪ 他称(前スレ)、脳内外資系転職者です(爆)
ナウの人見てる?(笑)

>>570
ゲーム業界のスキルって特殊なんだし、
異業界で今のご自分のスキルを求めてくれる会社で経験つみながらちょっとずつ別のスキルをつけていって離れるしかないんじゃないの?
何でも下済み時代ってそういう時期のことを言うんだと思うよ
裏技的には、若いんなら海外でワーキングホリデーするのが今の時代良いかもよ☆
だって今の日本じゃ大手じゃないかぎり人を育てる余裕ないし、中小じゃ待遇も良いわけないでしょう・・
573名無しさん@引く手あまた:02/07/17 23:11 ID:b57pgpis
>>567
馬鹿な社長だからこそ、要職を自分の耳に心地好い事しか言わない
馬鹿な人(実は悪賢いとも)らで固めるという傾向も。
少なくても平が管理職を選抜できる会社なんて無い。
人事権は社長。
574名無しさん@引く手あまた:02/07/17 23:43 ID:WVXI7fA8
>>573
面接でわからなかったら、入るほかないんだが・・
入るまではどんな会社もわからないか・・
575570:02/07/18 12:56 ID:gzw04rY6
>>572
ご丁寧にありがとう。
ただ「〜しかないんじゃないの?」というよりも、
実際に成功したという例が聞きたかったんですよ。スマソ
当方、ゲーム業界から抜けたいんだけど、脱出者なんかの意見を読んでると
ただ「ゲーム業界はイクナイ。他業界のほうがイイ」としか言ってなくて
他業界(強いていうならどういう業界に転職したのか)とはどんなものか
具体例や体験例がほとんどなくて「?」という印象しかないっす。
どうせならもっといろいろ書いてくれれば。。。。
576570:02/07/18 13:00 ID:gzw04rY6
追記するなら、脱出者がゲーム業界ではどういう職種に就いていたのか、
脱出後はどういう職業で働いているのかを聞けたらすげー参考になるんですが。。。
577名無しさん@引く手あまた:02/07/19 03:26 ID:z6g4+nTX
>>572
君って、たしかコナミスクールに入学して、挙句にクビになった使えない奴だったよね。
なんでコナミをクビになったの?能力不足だったよね、確か。
職種は何だったの?
君の昔のレス見てたんだけど、質問ぶつけられてもうやむやにして、
「もう書き込みしない」と尻尾巻いて逃げちゃったよね?
今は、どんな仕事してるの?
確か、「特殊な仕事で、企業名は一切明かせない」とか言ってたけど、
またコテハンで出てきたってことは、やっと外資系に就職できたってことか。

>やっほ〜♪ 他称(前スレ)、脳内外資系転職者です(爆)
>ナウの人見てる?(笑)
頭悪そうに見えるから、普通の文で書き込みしたほうがいいよ。
それと「・・・」みたいなのもやめな。みっともないぞ。

578名無しさん@引く手あまた:02/07/19 03:27 ID:7F//2/US
1、ゲームプログラマ(○ウ、内容は2つのチームに所属して、プログラムとマクロ作成、ツール作成、ゲームの試作をしていました。2年程度)
   B−INGを見て自分で応募
2、AIリコメンデーションエンジンの導入コンサルタント兼エンジニア(6割が外国人の外資系ベンチャーでの導入コンサルタント兼エンジニア。一年程度)
   インド人が経営する人材紹介会社にスカウトされて転職
3、セキュリティ業界(外資系大手)

です。  2以降から色々と外部から引き合いが来るようになりました。

今の会社にも自分が成長できないことがわかったら長くいることは無いと思います。
普段、何歳で何をしておくべきかっていうことを考えることが多いです。
周り見ててもそう思うし・・ 社内に9社目とか10社目っていう人とかいるけれど、人生にリセットをかけすぎている人に優秀なマネージメントはいませんので、自分はそうなりたくないです。
人を動かすには小手先だけ上手になっても駄目だからです。 部下を本気にさせられるようでないと・・
かといって、ビジネスの経験を積まないのはもっと駄目です。
これ以上はあんまり深いことは書きません。 先のことなんて限定できないし、自分の今の努力がはたして正しいのか未知数だから
すみません。
あと、くさいことを言えば独立(儲かる独立)も視野にありますが、それでも今は勉強期間です。

今の時代、色々転職が難しいですが、若い以上は選ばないと必ず損をすると思います。
独立も、それが失敗したとしても選んでやってるのなら立派だと思います。経験になるから。

だから、普通程度の条件を飲むくらいなら捻って考えて、世の中の常識を受け入れざるをえない自分の状態をなんとかするほうが良いと思います。
まったくの異業種やそういう場で、普段なかなか経験できない付加価値の高いことを経験すれば、他分野から引き合いが来る率が高くなると思います。
そういう過程で働くことになった会社を最大限利用して、自分のやりたい方向に人生を持っていければひとまず成功だと思います。
だから、会社は惰性で居座るのではなく選ぶべきだと思います。

ゲーム業界がイケナイと言ってしまう理由は、良い話が全く無いのと、そこでの経験にシナジー効果をもたせるのが難しいからです。
あと、社員を騙している会社が多いという印象があります。
その点、今の業界の人の意見はどんなでしょうか?
579名無しさん@引く手あまた:02/07/19 03:39 ID:7F//2/US
>>577
利益を追求することのみが目的の学校なのでクビという制度は無いですよ(笑)
自分の方向性に合わないので続けないことにしました。 学費高いしね 
たしか、K○Eスクールにいたころにはじめてプログラムを覚えたんですよ、ほったらかしの学校の中で独学ONLYで

頭悪そうにしてるのは気にしないでください(笑) 暇人の書き込みなんで
580名無しさん@引く手あまた:02/07/19 03:44 ID:z6g4+nTX
コナミでキャリアアップセンタに送られたのが書いてないけど、なんで?

それ以外は同意。
本当なら頑張ってるね。
ただ、君のレスの内容が妙にうさんくさく感じてしまうのは、俺だけだろうか。
多分、自分を必要以上に大きく見せようとしているからだと思う。

それと、ゲーム会社でも、零細ではない大手のハードベンダなんかだと、
頑張って認められれば、待遇はかなりいいよ。
俺も、年齢的には若い部類に入るけど、報償いれれば1000万超えるよ。
ちなみに、俺の技術はゲームでしか通用しないスキルではないので、ご心配なく。
581名無しさん@引く手あまた:02/07/19 03:48 ID:z6g4+nTX
あ、1000万は高待遇では無いというつっこみは無しね。
普通に考えたら、なかなかもらえない額だと思うので。
582名無しさん@引く手あまた:02/07/19 03:56 ID:7F//2/US
おお、やば! こんな時間だ・・ もう寝ますね
別に大きく見せたりしてませんよ 
疑いを持ってる人に何を書いても文章じゃどうしようもないでしょう?
そう言われるとめんどくさくなって勝手にしてくれって感じになってしまいます。
報酬はちょっと負けてますね(笑) 

そういえば以前、ドライバ作ってると言ってた人ですか?
僕はハードベンダあたりの話は知りません。
そういった話、こういったスレでは少ないですね
友達の実話でもなかなか無いのが悲しいところ・・
どのレベルまでやればこの業界で認められるのか、詳しく教えてください
583名無しさん@引く手あまた:02/07/19 03:58 ID:7F//2/US
あの〜 前スレみたいに泥のかけあいはもう嫌なので、お願いしますね
おやすみなさい
(今週は上司が海外旅行中なので遅刻決定)
584名無しさん@引く手あまた:02/07/19 05:02 ID:z6g4+nTX
>僕はハードベンダあたりの話は知りません。
>そういった話、こういったスレでは少ないですね
そりゃ当たり前。実際にハードよりのこと担当する人間は、ごくわずか。
人物特定が可能だから、誰も書きこめません。

>どのレベルまでやればこの業界で認められるのか、詳しく教えてください
どのような職種で?

>別に大きく見せたりしてませんよ 

では、忠告してあげましょう。
あなたが望んだことなので、勘違いなさらないように。

たとえば、コレ>(6割が外国人の外資系ベンチャーでの導入コンサルタント兼エンジニア。一年程度)
外資系コンサルで相手には十分意図が伝わります。
なぜ、このような書き方をするのですか?
何か、意図はありませんか?
大げさに自己の能力を主張することは、恥ずかしくないですか?

文章全体を通して、そのような恥ずかしい自己主張が散見しているんだよね。
経験の少なさを、未体験での想像や大げさな言葉でごまかしている気がするね。

レスは結構。
話はなかなかかみ合わないだろうし。

585570:02/07/19 13:13 ID:zIII3Oo0
>>578
参考になりました。どうもありがとう!

>ゲーム業界がイケナイと言ってしまう理由は〜(中略)〜
>その点、今の業界の人の意見はどんなでしょうか?

経験が他業界で相乗されることについては職種にもよりますし
個人の技能にもよります。開発職か非開発かでも違ってくるでしょうし。
あと社員を騙しているというより、例えば私の会社でいいますと、年俸制という性質上、
休日出勤が当たり前であったり残業手当などがほとんどないことによって、
時に過酷な労働条件になりがちだということでしょうか。
そういう部分での不満は確かにあります。
が、人気タイトルの制作に参加した際は、アップ休暇であったり、
リンクボーナスであったりと、その対価たるものは得られる場合が多いのも事実です。
結局、落差の激しい待遇に不満を感じている人は多いのではないでしょうか。
586名無しさん@引く手あまた:02/07/19 14:50 ID:6QZw2dxd
>>584
自意識過剰のアフォは相手にするなよ。(w

それにしても、ゲーム業界いい話ないよね。
ネットゲーとかって正直どうなの?将来性あるのか?
587428:02/07/19 16:09 ID:4/9AaNnd
>>586
失業25日目の428です。
近視野的な憶測で物を言いますとネットゲームは
伸びていくと思われます。
ゲーム内で他人とコミュニケートできるという最大の魅力は
成功しているタイトルを手本に今後もアイデアが投入され
バリエーションを生み出すと共にジャンル毎に普及していく
だろうと私は思います。

588名無しさん@引く手あまた:02/07/19 16:35 ID:20EJrSX2
428がいいこと言った。

でも、それってゲームの本質的な面白さとは別なんだよね。
回線向こうの人とのコミュニケーションの面白さは、ゲームじゃない2chが
証明してるわけだし。

ネットゲームは結局、既存のスタンドアロンのゲームに、現実の人間同士に
よるコミュニケーションの多様性に含まれた未知の展開に頼っただけとも言
えないかな?

ハード(環境)が実現したことであって、ゲームの本質が目新しくなった
わけではないと思うのは悲観的?

板違いな上に、語り尽くされた内容だからsage(^_^;
589名無しさん@引く手あまた:02/07/19 22:53 ID:P7XalZrC
もとゲーム流通系営業からプロデューサーの求人に応募というのは無謀でしょうか?
小さいメーカーでアダルト系だけどすっぱり流通で秋葉回った日が忘れられなくて
店の求人無いか秋葉を毎週のようにさまよっているんです。
(この前、親しい店の人に下手な営業よりしっかりしているなんて冷かされてしまいました)
営業で出来ないこと出来るならやってみたい気もする。
(逆に何でも出来なきゃやっていけ無さそうな気もするのですが)
590名無しさん@引く手あまた:02/07/19 23:24 ID:ohsmsP8b
何気に参考になるのであげ
591名無しさん@引く手あまた:02/07/20 02:43 ID:J8PH8kio
>>589
会社によって「プロデューサー」の内容が大きく異なるので
一概には言えませんが、無謀です。
592名無しさん@引く手あまた:02/07/20 11:02 ID:7exzu+LF
589です
>>591
やはりそうですか?まあ、最近別メーカーで大々的にバックレ話(指名手配?)が
出ていたし、小さい所では尚の事きついんでしょうね。
とりあえず、先週面接受けた販売店の契約社員の採用を期待して待ちます。
593名無しさん@引く手あまた:02/07/20 15:21 ID:3tbhGxvx
あの〜  以下の記述ですけれど、どうしてそんなにひねくれた解釈をなさるのでしょうか?
ほんとにかみあいませんねえ・・

>たとえば、コレ>(6割が外国人の外資系ベンチャーでの導入コンサルタント兼エンジニア。一年程度)
>外資系コンサルで相手には十分意図が伝わります。
>なぜ、このような書き方をするのですか?
>何か、意図はありませんか?
>大げさに自己の能力を主張することは、恥ずかしくないですか?
594名無しさん@引く手あまた:02/07/20 21:21 ID:u/Ulb2Ru
>>589
「売り方」をプロデュースする、マーケティング部門なら有り得るかな。
ゲーム自体をプロデュースするのは、「大手」で、「売り場先導型」で、
「他にディレクションスタッフを付けて貰える」ような環境でないと難しいでしょう。
ゲーム業界で、んなところあるかな?
家電なんかだと主婦/夫プロデュース製品なんてあるけど。
595ねとげーは:02/07/20 21:28 ID:fV5shCdu
伸びていくけど従業員は死ぬよ?
冗談抜きにただでさえ労働環境悪いのにさらに悪化するよん。
596名無しさん@引く手あまた:02/07/20 21:55 ID:BfDt8wHN
だいたいゲーム業界って開発機器のコストが馬鹿高い上に
新機種のサイクルが早くなってるから、それが圧迫しているのも事実。
SCEや任天はそこら辺をライセンスで儲けてるからな。
597名無しさん@引く手あまた:02/07/20 22:55 ID:5Hv0n3qn
この業界の非開発系の方って転職多いんですかね?
598名無しさん@引く手あまた:02/07/21 00:25 ID:bN1Fitgw
>>596
> だいたいゲーム業界って開発機器のコストが馬鹿高い上に
あの程度じゃ「バカ高い」っつーほどじゃないって。

業務用のビデオ関連機器や、建築・機械系で使ってる CAD ソフトと、あるいは
ソフトウェアやさんでも Rational Rose とかと比べれば、ねぇ……。世の中、プロ
向けの機材って高いもんです。(どこも)
599名無しさん@引く手あまた:02/07/21 00:37 ID:vav1d529
>593
いいかげん煽りにいちいち反応すんな。
あんたも叩き側もいつもネタが同じで飽きたよ。
600労働環境が悪い原因:02/07/21 08:07 ID:e7o5KHmE
いつまでも一本7000円〜8000円もするようなものを買ってもらおうとしている業界のせいだよね?
買い手が慎重にならざるをえないという状態はよろしくないのでは?
もっと敷居をひくくして、実際にプレーして楽しければ課金という方法で回収できるようでないとね
もうパッケージの時代じゃないでしょう?
そのためには、現状のソフトウェアの販売スタイルをハードウェアベンダーがなんとかしないといけないよね?
最初は無料ー>ある一定部分まで行ったら課金スタートー>一定期間がたつと新しいいシナリオが加わる
ー>同じ会社の他のゲームに、今プレイしているゲームで達成した成果を持っていくことができる
ー>ユーザーはそのソフトベンダーのファンになる
といった流れが作れるようになれればいいのでは?
次のプレステ3では「脱パッケージ」をやらないと、XーBOXみたいなのに本当に負けてしまうと思うな
ねえ584さん?

ウルティマオンラインとか流行ったけれど、まだまだ不十分なソフトについて議論しているようでは駄目だよ
コミュニケーションだとかあたりまえの長所だけをあげていたのでは、あんたら全然クリエイターじゃないよ
601名無しさん@引く手あまた:02/07/21 08:11 ID:foRKl3ph
そういえば、このスレって
ソフトの開発要員ー>DQN
ハードウェアゲンダーのハードの開発要員ー>◎

だけれど、
営業マンや、他の人事、総務、社長秘書、マーケティング、広報、会計などの職種についている人たちってどうなんだろう?
602名無しさん@引く手あまた:02/07/21 10:29 ID:vav1d529
>600
DQN開発者が反応する前に書いておきます。コレ読んでみて。
ttp://www.dricas.ne.jp/atbarai/qa.html

転職板なのでこれ以上はよそでやってくれ>ALL
603名無しさん@引く手あまた:02/07/21 10:35 ID:WYJAnOM+
物価やら開発費が上がったってのはあるけど、確かに1本の値段は
高いよね。自分が子供だったときも決して安い値段でもなかったけど
今の半分くらいの値段で買えた訳だし。ゲームってもともとターゲットは
子供たちだったと思うんだけど、その子供たちが買えないような値段では
駄目じゃないかなーとは思う。でも今の子供はお金のかかるトレカを
異様にたくさん持ってたりするので、侮れないけど。

私は、最近のPRGにありがちな「クリアするまでに××時間は遊べます」
っていうのが、なんか嫌らしくて嫌いだなぁ。コストが高いことに対する
免罪符みたいな、言い訳がましさを感じる。単に時間を引き延ばすだけで
冗長なイベントや経験値稼ぎが多いのも事実だし、1回にかかる時間が
長いと繰り返し遊ぶ気になれなくて、結局1回限りの使い捨てソフトに
なっちゃうんだよね。

>>600さんの意見には、ちょっと賛同するところもあるけど・・・
単なる1ユーザーの意見って感じがする。ユーザーの意見は大事だけどさ。
1本のソフトで長く遊べたらいいっていう気持ちもよくわかるんだけど
その方式では、大手ベンダーしか生き残れないよ。今でも大手以外は
厳しい状態だけど、それがますます加速すると思う。それに、いつまでも
同じタイトルに関わるのって、制作側のモチベーションにも関わるし。

もうパッケージの時代じゃないなんてのは、いくらなんでも
自分を基準にしすぎじゃない?
604名無しさん@引く手あまた:02/07/21 12:45 ID:9KcKtHbN
中古がなくなればもっと安くなるんじゃないの?
605名無しさん@引く手あまた:02/07/21 13:28 ID:AdXodaOG
スーファミ時代ってどれもこれも9800円くらいしてなかったっけ。
あれはバブル真っ最中だったから、ということで片付けますか?
606名無しさん@引く手あまた:02/07/21 16:02 ID:B0Enc4PL
>604
販売価格って採算分岐と市場ニーズにあわせたうえで算出されるものだと思っています。
中古なくなれば新品が売れるというのはあくまで理想です。

それにホントに欲しいものなら新品でも買います。(限度がありますが)
昔、PS初期時、コーエーの価格の高さに辟易したのを覚えています。
この会社、移植ものでもすべて定価は同じということをしていました。
後々、定価のレベルが下がったのはご承知のとおりです。

>>605
ライセンス料が高いからねーというしかない。しかもライセンス元は損しない方式。
でかくなるって・・・
607名無しさん@引く手あまた:02/07/21 18:17 ID:WYJAnOM+
>>605
SFCはライセンス料が高かったし、ROMの原価も高かったからねー。
任天堂は殿様商売だから、結構ふっかけてくるんだよね。
自分は弱小ソフトハウス勤務だったけど、ROMの流通押さえるのが
大変だったし、N64に参入するならバーチャルボーイでソフト開発しろとか
色々条件がくっついてきて厳しかった。

CD-ROMが主体になって、メディアの原価も抑えられるし
流通のコントロールもずっとしやすくなったのにかかわらず
あんまり価格が下がらないところに問題があると思う。
608名無しさん@引く手あまた:02/07/22 20:15 ID:QccOnu+q
age
609名無しさん@引く手あまた:02/07/22 20:22 ID:00tAl0Vj
>>604
中古があるおかげで値下げ出来るのです。
中古が無かった時代は抱合せ販売や限定で行列が出来る事もしばしば。
SCEは中古潰しに躍起になっていたけど、結局共存という形を選んだ様だ。(市場原理からいっても賢明な選択である)
610名無しさん@引く手あまた:02/07/23 02:03 ID:9KDsFJ3e
たしかに、タイトルの数から言っても売れないことがわかっている新品タイトルを売ってくれる販売店なんかあるわけないし、
ユーザーがゲームという文化を楽しめる環境に世の中がなるためには、製造中止になったタイトルでも世の中に出回るしくみが必要だと思う。

それが中古ソフト市場・・

ん? まてよ? ということは、600の内容は中古ソフト市場のみに限定すれば良いのでは?
売れなくなったタイトルに無料&ネットからダウンロードすることによっていつでも即プレイ可能という強い武器をつければどうなる?
どう思う?
611名無しさん@引く手あまた:02/07/23 02:04 ID:9KDsFJ3e
とにかく、開発員の待遇が良くなる道はないのか・・・
そのためになんとかしようよ、みんな
612名無しさん@引く手あまた:02/07/23 02:09 ID:aBHMd9ve
>>611
それは無理だ。アニメ業界とか見てみろ。
本当に好きでなければやっていけない仕事なんだろうな。
613名無しさん@引く手あまた:02/07/23 02:19 ID:N30eWpFK
ちょっとスレの趣旨からずれて板違いな話になっている気がするので

      ,一-、
     / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < いったんここでCMでぇ〜す
    ´∀`/   \___________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

話題を軌道修正しましょう!
(中古問題は業界を語る上で避けて通れないのは判るんですがここは転職板ですヨ)
614名無しさん@引く手あまた:02/07/23 02:53 ID:9KDsFJ3e
↑ツマリ、どう逆立ちしてもゲーム開発員(ソフトウェア)では待遇が良くなるわけないから根本原因を探ろうってわけだわ
もう「悪い」話ばっかりで、待遇良くてあたりまえのハードベンダーでもないかぎり「良い」わけないもんな

さあ、どうやって他の業界探そうか・・・
他の人はまだ業界に未練とかある?
615本題に戻ります:02/07/23 02:57 ID:9KDsFJ3e
転職経験話を求む!

1転職後の業界
2ゲーム業界にいたころの職種と会社の規模
3転職後の職種と会社の規模(内資or外資)
4転職時の年齢
5転職後の年俸(金額ではなく前職の年俸の倍率で)
6残業時間の程度
7アドバイス
8ゲーム業界に言いたいこと
9今業界にいる人に言いたいこと
10その他
616名無しさん@引く手あまた:02/07/23 06:26 ID:m4RNysp4
ゲームメーカーの企画職への転職を考えてます。
企画の職務は未経験ですが、大学時代に漫画原作をやったことがあります。
現職は調査会社で、職務内容は主にマーケット分析。勤続2年です。
もちろん企画職は企画を考えるだけの仕事、などとは思っていませんが、
企画立案時には市場分析のスキルが活かせるんじゃないかと思います。
このような人物がこの時期に就職活動をして、可能性はありそうですか?
617最新情報らんきんぐ:02/07/23 06:27 ID:E+i+mg1p
618名無しさん@引く手あまた:02/07/23 06:30 ID:wTNWCmG2
ゲーム業界って給料いいの?早稲田卒だけど入れる?
619名無しさん@引く手あまた:02/07/23 08:37 ID:je5ZWnPo
620名無しさん@引く手あまた:02/07/23 14:10 ID:Y22N18kn
ここまでのまとめ?

◎ゲーム業界は、低賃金で長時間拘束の傾向がある
◎大手メーカー以外では、近い将来すら予測できず不安定な会社が多い
◎いつでも転職できるような、資格なり技術なりを持っていないと、失業した時大変
◎時代時代で開発環境が代るので、開発職である限り技術習得は怠れない
◎創造的な仕事と思われがちだが、実際は再構築な作業である事が多い
◎職場の人間関係は独特の雰囲気なので、合わないと長く働けない
◎どれだけ頑張っても売れないと糞呼ばわりされる。また、売れても糞と呼ぶ人が必ずでる
◎勤務先の社長や上司がDQNだと確実に(会社も自分も)寿命が縮む
◎経歴を重ねても見合った報酬が得られるとは限らない

こんな感じでしょうか。
621名無しさん@引く手あまた:02/07/23 15:43 ID:aPGJarog
×  ◎大手メーカー以外では、近い将来すら予測できず不安定な会社が多い
○  ◎大手メーカーでさえも、近い将来すら予測できず不安定な会社が殆ど
622名無しさん@引く手あまた:02/07/23 21:06 ID:SSQmyLSD
>>620
ゲーム業界以外でも通じる話が多い気が。

> ◎いつでも転職できるような、資格なり技術なりを持っていないと、失業した時大変
> ◎時代時代で開発環境が代るので、開発職である限り技術習得は怠れない
> ◎創造的な仕事と思われがちだが、実際は再構築な作業である事が多い
> ◎どれだけ頑張っても売れないと糞呼ばわりされる。また、売れても糞と呼ぶ人が必ずでる
> ◎勤務先の社長や上司がDQNだと確実に(会社も自分も)寿命が縮む

このあたり SI 業界も同じだ…。SI の場合には「勤務先」以外に「顧客」が DQN
だと胃に穴が空くというおまけ付き。
623名無しさん@引く手あまた:02/07/23 21:57 ID:CDeavKzf
>>620
思うんだけど、ゲーム業界の人って無理に「自分の業界は特殊」と
思い込んでない? 視野が狭いのかなあ。
オタクっぽい人の率が高いだけで、後は普通の業界だと思うけど?
だって、リーマンと技術者がいるだけの普通の中小メーカーじゃん。
624名無しさん@引く手あまた:02/07/23 22:19 ID:NvgpT+jL
まだ業界自体が若いから、先が見えない不安が付きまとうのはしょうがない。
でもアメリカではすでに映画業界を超えているし、今後が楽しみな業界ではある。
625名無しさん@引く手あまた:02/07/23 22:41 ID:qoXA1HYQ
>>624
業界の実態をご存じないようで、、、(w
626名無しさん@引く手あまた:02/07/23 23:01 ID:BlWf4MKV
日本とアメリカとでは、ひとえに比較できないよ。
627名無しさん@引く手あまた:02/07/23 23:02 ID:KDHu46Ok
つうか業界自体がゲーム
628名無しさん@引く手あまた:02/07/23 23:27 ID:grrqIJNn
>>624
映画業界のどの辺を超えてるのか教えて。
邦画の海外おける知名度よりも和製ゲームの知名度が上とかいうことかいな。
最も彼らは「日本製」ゲームだということを知らなかったりするがね。
629名無しさん@引く手あまた:02/07/24 00:05 ID:KcWC7m4/
>>628
市場規模。
624じゃないけど、前にネットニュースに出てたよ。
だからと言って業界の今後が安泰とはとても思えないが、
金鉱はまだまだ眠ってると思うぞ。
630名無しさん@引く手あまた:02/07/24 03:23 ID:GfRjvTq2
みなさん、業界がどんなに栄えても、うかばれない職種だということをお忘れなく
結局、経営者からすれば安く雇うことがベストであることに変わりはないでしょう
安く見積もられるのはオタクが仕事をしてるからだよ
業界が今の10倍もうかっても「お金でこの仕事を選んじゃ困る」なんて言葉吐かれておしまいだよ
異業種にもてはやされない以上は何も代わり映えするわけない
そこんとこ履き違えないように
ほんとさあ、業界がどうのこうのって今さら何言ってんの?
631名無しさん@引く手あまた:02/07/24 10:57 ID:EVLXrvhJ
秋葉原の(特にエロげ)事情に詳しい知り合いと相談するといつも結論は
「いまどき商業ルートは儲からない。同人でやる方がマシ!」
実際、PC流通在籍時にはソフトの出来内容云々より
メーカー同士・流通同士の足の引っ張り合いばかりで虚しかった。
虚しくやる気が無くなった所仕事量が不意に増えて耐え切れなくて
ギブアップしたんだけどね
ゲーム嫌いじゃなかったし、メガドラ・サターン大好きで新卒時はセガとかにも憧れたけど
もう今じゃパソげーもコンシューマも希望が…
…(お、オトナ帝国マンセ〜<昨日見たビデオの悪影響)
いかんですね。どうしても愚痴っぽいカキコになりがちなようで…
632名無しさん@引く手あまた:02/07/24 13:25 ID:zoOokTDQ
>「お金でこの仕事を選んじゃ困る」
この言葉、経営者より当事者(開発者)の方がよく使うよね。
しかもなんかうれしそうに。
633名無しさん@引く手あまた:02/07/24 16:18 ID:ZsZksNTg
>>631
バイトしながら同人ゲームを売るような生活はどうですかね。
年食ったらナニですけど。
634名無しさん@引く手あまた:02/07/24 17:02 ID:vin+WRoc
>>74 >>76 >>88 >>213 >>247 >>249 >>252 >>270
>>303 >>403 >>471 >>501 >>505 >>568 >>625

何故、彼はこうまでして「業界」にこだわりますか?(・∀・)
635名無しさん@引く手あまた:02/07/24 23:43 ID:WtqNOLoN
>632
そしてゲー専からの厨房たちがその言葉に惚れて真似まくる。
その言葉を使うやつらがこの業界を一番駄目にしてる気がする。
636名無しさん@引く手あまた:02/07/26 00:54 ID:Hlt3y9Jh
コ○ミはやめとけ
実際、退職者ものすごく多いです。
あまりに酷い離職率を表面化させたくないから、
やめそうな人を某社に転籍させて、そこで退職させます。
グループ会社含めて、恐ろしい会社です。
637名無しさん@引く手あまた:02/07/26 01:20 ID:kHqtsJaB
>>636
どのように恐ろしいんですか? 元関係者ですか?
ちなみに私は元K○Eスクール生です。

話は変わりますが、普通、どの業界でもコンシューマーを相手にしているのは下請け企業です。
設けてる会社は個人を相手にするのではなく、法人顧客を専門にして儲けてます。

この考えかたで異業界を自分なりに分析してみてください。
給料、待遇、将来性、どれをとっても法人相手の仕事のほうが良いはずです。
なぜなら世の中は企業間の取引でまわっているから。
個人というのは社会において生活という枠組みでしか回らない範疇です。

コンシューマービジネスオンリー・・・その時点でこの業界は終わっているのです。
それに気づかずに入ってしまったことを反省したほうがいいと思います。
次からは別の視点で仕事を選ぶようにしたほうが良いでしょう。
638名無しさん@引く手あまた:02/07/26 01:33 ID:NRUxSH8E
ガキの頃ゲーオタだったがゲーム関係の仕事に就こうと思わなくて良かったなあと思ってしまった。
639名無しさん@引く手あまた:02/07/26 03:43 ID:+560emC0
>>637
> 話は変わりますが、普通、どの業界でもコンシューマーを相手にしているのは下請け企業です
ダウト。

家電業界や携帯電話なんかは、個人ユーザメインですな。
640名無しさん@引く手あまた:02/07/26 03:43 ID:6xS2iSSV
>>637
何で、KCEスクールも卒業できずにゲーム業界に足を踏み入れてないのに、
ゲーム業界のこと知ったようなこと書きこむの?
全て予想や伝聞でしょ?
641名無しさん@引く手あまた:02/07/26 03:48 ID:a0lPtwYt
>>640
しょぼい会社に所属したことはあると思われ。
しかし、こいつ(>>637)は待遇の良いゲーム会社には居た事無いんだろうな。
642名無しさん@引く手あまた:02/07/26 04:04 ID:+560emC0
>>641
まぁ、全体の割合からすると「待遇の良いゲーム会社」って少ない気がするけどね。

ウチは、給料は(東証一部上場企業にしては)安いけど、ちゃんと休めてムチャな
残業もないので、俺にとっては良い企業だ(w
643名無しさん@引く手あまた:02/07/26 04:04 ID:r6b36fjI
っていうか>>637、日本語読めないのか?
「どのように恐ろしいんですか」って…。
冒頭4行でその恐ろしさを語っているだろうに…。
644名無しさん@引く手あまた:02/07/26 20:44 ID:6qWnVsqS
>>642
社内でも、残業する人としない人の差はおおきいよ。
645名無しさん@引く手あまた:02/07/26 21:41 ID:d8Ul+hWB


黒箱のTC○規定も厳しすぎて、開発は頭を抱えてるよ。
というか、開発はバグチェと同時進行にするな。

646名無しさん@引く手あまた:02/07/27 01:00 ID:JddGUZOx
家電業界は給料安いよ、ゲーム業界と同じさ
携帯は、企業ユーザーも結構いるよ
ゲーム業界は企業ユーザーなんてありえないね
647名無しさん@引く手あまた:02/07/27 01:44 ID:Y9uS7B5A
>>645
えっ!どういうこと?
TC○規定、詳細教えてください。
648名無しさん@引く手あまた:02/07/27 07:25 ID:ljfCqz5j
>>636
そのコナミにすら相手にされなかった人がここにいます。鬱。
649名無しさん@引く手あまた:02/07/27 22:13 ID:f0BqF779
○CR規定はTR○規定なんかと比べ物にならないくらいひどい。

マイクロソフト自体のソフトがバグ多いくせに、他社の製品管理はかなり厳しいのね。
650名無しさん@引く手あまた:02/07/28 05:15 ID:wesn/RC2
>>649
マイクロソフトではバグのことを仕様と呼ぶので、そんなことないです
651名無しさん@引く手あまた:02/07/28 10:38 ID:p7td2g0y

ゲーム業界と聞くとカプコン思い出すなぁ。
5年前、20のとき、カプコンの企画で採用試験を受けた。
1次は数百人来て、イラスト描きとかの面白いテスト。
なぜか通って2次は集団面接みたいなの。
3次は伊勢にある保養施設「かぷこん荘」とかゆうので
飲めや歌えやの宴会面接。なんか面接通して、この世界の
特殊性というか、「合わない」って直感したべ。
3次は旅行気分で楽しませていただいて、結局落ちたけど
不思議な思い出。あんときの面接仲間たちは今どうしてるのかなぁ?
「ナウ」は受かったよ!なんてよろこんでた彼、
まだ生きてるのかな?(汗
652名無しさん@引く手あまた:02/07/29 00:04 ID:AlXcUfet
>>651
その特殊性とやらを詳しくど〜ぞ!
653 :02/07/29 00:09 ID:ZZlG65IY
>>651
3次ではその保養施設でどんな試験があったんだ?
まさか伊勢まで行って酒飲みながら社員の人と話して、それで3次面接終了?
それならばたしかに特殊性を感じるわな。
654名無しさん@引く手あまた:02/07/29 00:18 ID:cApPVHV7
>>651
俺も以前、企画職でカプコンを受けたけど、
イラスト描きとかの試験は無かったよ。
655名無しさん@引く手あまた:02/07/29 00:31 ID:+IgbDWxl
> 飲めや歌えやの宴会面接。
そういう選考で落ちるとショックだな。
656名無しさん@引く手あまた:02/07/29 00:36 ID:r4/3CghW
私は某社の面接でリッツカールトンのディナーに呼ばれて面接を受けました。
他の同業他社では、京都の河原町の料亭でした。
今時宴会なんかじじくさいもん呼ばれても時代のズレを感じるのは当然でしょう?
657名無しさん@引く手あまた:02/07/29 00:48 ID:IAcZKrGX
> 私は某社の面接でリッツカールトンのディナーに呼ばれて面接を受けました。

それって、普通なの?
658名無しさん@引く手あまた:02/07/29 05:15 ID:+X7Q1ddR
>>657
外資系コンサル会社なんかだと、宴会ではないけど

 昼食を取りながら軽くお話
 (事前の案内では選考ではなく会社説明会の延長、とか言われる)

ってな感じの選考は良く聞くね。
659名無しさん@引く手あまた:02/07/29 08:41 ID:LyikFSAY
またスレ違いな話題になってきた。

元同僚とショー会場で再会、ブースの隅で…
ってな感じの選考はたまに聞いて泣けるね。
660名無しさん@引く手あまた:02/07/29 23:30 ID:ihUE4R39
コナミはやめても戻る社員が結構いるしのう。
661名無しさん@引く手あまた:02/07/30 02:46 ID:NGxIWtgf
>>660
戻る理由についてレスお願い!
662名無しさん@引く手あまた:02/07/30 07:06 ID:Ncpy7xu2
>>661
知り合いは転職先がダメダメなトコだったので、
半年くらいでさっさとコナミに戻っていました。
でも優秀だったから、すんなりいったんだろうと思うよ。
663名無しさん@引く手あまた:02/07/30 22:15 ID:NGxIWtgf
>>661
それならコナミ以外のところを考えても良かったのでは?
コナミより程度が落ちる会社に行ったから、次にコナミと同等の大手が難しいから、また大手に戻ったという解釈で正しい?
そうじゃないとすれば、コナミのどういった点が良いのだろう?
664名無しさん@引く手あまた:02/07/31 14:41 ID:JpnD3Vkr
大手会社なのに話のなかなか出てこないテクモは
如何でしょうか?新卒・中途を問わず募集中の会社ですが。

私は現在29歳。不動産管理会社に勤務。営業・販売・管理業務に
携わっておりますが、ゲーム業界への転職を考えております。
今回テクモの管理・販売部門に「法務スタッフ」及び
「総務・人事スタッフ」という項目があり、出来る事であれば
転職を希望しようと考えております。
是非皆様のご意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。
665名無しさん@引く手あまた:02/07/31 16:02 ID:64gveuBG
任天堂ってどうなの?
666名無しさん@引く手あまた:02/07/31 23:05 ID:eNrVDdy7
いままでさんざん業界のことコバカにしてきたけど、
任天堂だけは別格だと思う・・
ソニーは・・・う〜ん・・・・
667名無しさん@引く手あまた:02/08/01 06:16 ID:xjkw4CUb
>>664
そこ、落ちました(泣
668名無しさん@引く手あまた:02/08/01 09:54 ID:9f69kOWV
>664
真面目にとる気があるのか疑問だが、
まぁ受けてみれば?
669664:02/08/01 23:08 ID:XM3kTKkg
>>667様
やっぱり敷居高いのでしょうか?
自分は法務スタッフを希望しようとしているのですが
どの位の知識が必要なんだろう。不安です。
>>668様
>真面目にとる気があるのか疑問だが
それを言ってしまっては・・
670名無しさん@引く手あまた:02/08/01 23:56 ID:rCOtapb+
今フリーでやろうかどうか悩んでる仕事が1本あるんだけど・・・
1分のムービー(店内販促用らしい)で幾らぐらい貰っていいん
でしょうね?素材はくれるらしいんだけど。正直、相場が
わかってなくて、どんなもんで引き受けるべきか悩む・・・。
3分位だったら10万くれ!とかいっちゃおうかと思ってるんスけど。

どなたか相場とかご存知です?会社員としてコンシューマー
やってた頃はそんなの考えもしなかったもんで・・・。
671名無しさん@引く手あまた:02/08/02 14:24 ID:hWfiBRey
>670
情報不足でよくわかりませんね。
差し障りの無い範囲で詳細きぼんぬ。
672670:02/08/02 17:47 ID:dh1+DYUC
>>671
あ、説明不足ですみません。最近会社(コンシューマー開発)がつぶれ
まして、別のルートで「ムービーを今すぐにでもとっかかってくれる
外注探してるんだけど、今回限りで」という話がきまして、受けてみたい
と思ってるんですが、その際のギャラの提示をそちらからしてくれ、と
言われたのです。

今まで社内でのムービー作業はやってたんで、作業に問題はないかと
思うのですが、ギャラ請求した事ないもので、滅茶苦茶に安い提示を
しているのか、高い提示をしているのかわからないんですよね。

向こうの条件環境は・・・

・1分位の店内販促宣伝用ムービー
・素材は渡すとのこと(2Dのアニメーション等々)
・18禁PCゲーム

これで見積もりを出してくれとのことなんですが、相場とか
あるんでしょうかね・・・。すんません、教えて君で。
673名無しさん@引く手あまた:02/08/03 22:44 ID:mQOnWXL+
>>672
質問内容が板違いじゃない?
ムービーだからゲームでもないし、CG板が良さげ。
674670:02/08/04 01:42 ID:PIYmULeO
>>673
そうですね、了解しました。スレ汚し失礼しました。
675名無しさん@引く手あまた:02/08/04 04:21 ID:j6eKVSiS
スレ汚しでは無いが、レス付け辛い。
犬小屋作ってと言われたハード屋とかビジネスアプリ書いてよ、と言われたソフト屋とか。
サラリーマンって会社での個別原価計算は出来るけど、市価から原価までの計算は
慣れてないのが普通だから仕様がないけどね。

フリーになると、その新しい仕事がなかなか難しい。
最初は先方の言い値に近づけたりの営業面でのサービスも必要だが、
かといって流されると後々の値段交渉で不利な面も出てくるし、大変。
676名無しさん@引く手あまた:02/08/04 04:30 ID:j6eKVSiS
>672
あー、あと特に機材を用意したり別途経費が大きく計上されないようなモノなら
従来の貰ってた給料ベースに算出すれば?
大体の目安(というか同等の最低限の価格)は、サラリーマンの2倍ね。
677名無しさん@引く手あまた:02/08/04 04:33 ID:ipAzHBFg
安すぎ!! どれぐらい掛かるの? 1月? 1週間?

たった10秒で200万取るなんて人も居るんだから・・・
678672:02/08/04 09:25 ID:PIYmULeO
>>675
>>676
>>677
うわ・・すみません、レスありがとうございます。ってゆうか、10秒200万とは
驚きなんですけど・・・。正直自分の実力ではもらえる素材を見てからで
ないと何ともいえませんが1週間位あれば大方は出来るかと思っています。
1分の販促用で2D素材をつなげてあおり文句等々のフォント入れて、適当に
見栄えのするエフェクトかけて、くらいの物だと認識してますので。

もう日給換算して出そうかと思ってたんですけど、悩みは深まりました・・・。
でもとりあえず給料ベースに日給換算して出そうかと思います。

ああ・・・スレ汚しでほんとにすみませんです。でもご意見くださった方、
本当にありがとうです。
679676:02/08/04 13:43 ID:yewAwuEP
>676
まあ確かに2倍つうのは最低限のレベルなんだけど、
これは作る作業時間数の換算。勿論「出来る」速い人はそれなりの給料を
貰ってることが前提の概算だけど、サラリーマンの「出来る」人にキチンと
給料払ってるゲーム屋なんて聞いた事ないから、そこは突込み所。

10秒で200万ていうのは作ったモノの尺の話でしょ。
それは別の話。花火だって1発何百万もするけど数秒のモノだしね。
(株とかの博打は更に別)

>>678
給料から換算する時はお金として貰ってる以外(例えば有給)とかも入るから
単純に手取りで計算しちゃ駄目。それ考えると、まっとうな会社は人雇うの
結構なお金を使ってるもんよ。
680名無しさん@引く手あまた:02/08/04 22:26 ID:6a/wznCN
>>679
社会保健関係は会社負担分もあるし、固定資産や(会社の建物を借りてるなら)
家賃なんかもあるしね。人を雇うと、支払う給料と同じか、その 1.5 倍程度は費用
が余計にかかるらしい。
681名無しさん@引く手あまた:02/08/05 19:06 ID:me0wEmxK
                                  
682名無しさん@引く手あまた:02/08/05 19:14 ID:nUBxB87z
>>679
花火は尺球でも単価は1発30〜50万程度だったと思われ…
花火師(打ち上げの方)の人件費等がかかってイベントで数百万単位になると思ったが。
ゲームソフトだったら数百万ではきかないのでは?
683678:02/08/06 00:19 ID:dmjDzXiQ
>>679
>>680
滅茶苦茶参考になりました、ありがとうございます。
結局今までの給料を日給換算してそれを1.5倍にした金額を提示して
おきました。サラリーマンとしてやってきた人間がフリーにある意味
転職してやる、というのはなかなか難しいものですね・・。
684名無しさん@引く手あまた:02/08/06 00:43 ID:nZOLamc4
この不景気にデザインにお金出すところってそんな無いでしょ?
一部は別だとしても・・
成功した人の話から甘いこと考えて気軽に会社辞めないようにしなよ
ちゃんとお金もうける口作ってから独立しなよ
切羽詰った状態に追い込んだりしたら、ロクでもない仕事でも取ってきたりしてしまうよ
相手は足元見るからねえ・・・
685名無しさん@引く手あまた:02/08/06 01:29 ID:H6e5ecl+
>>684
> 切羽詰った状態に追い込んだりしたら、ロクでもない仕事でも取ってきたりしてしまうよ
そうそう。人間、追いつめられるとロクな事ないよな。

気に入らない仕事は断る余裕がないなら、独立しない方が良い。一度、安く請けて
足下を見られると復活は難しいよ。
686名無しさん@引く手あまた:02/08/06 14:06 ID:2UBkjGOb
687名無しさん@引く手あまた:02/08/07 01:36 ID:U/6+Fp0j
任天堂最強。
大学時代の友人入ってるけどすごい高待遇。
688名無しさん@引く手あまた:02/08/07 09:17 ID:Ru3zzKAS
>687
その高待遇ぶりを教えてっ。
689名無しさん@引く手あまた:02/08/07 14:09 ID:86zdi8Mz
ボーナスが12ヶ月分出るんだっけ?
690名無しさん@引く手あまた:02/08/08 00:19 ID:BqfZChfs
ますます転職する勇気無くなりますよね・・
691名無しさん@引く手あまた:02/08/08 16:42 ID:xQgp5ovv
                                              
692名無しさん@引く手あまた:02/08/08 22:12 ID:BqfZChfs
任天堂が落ち目になってからが見ものだね
社員のコンセンサスがどこまで守られるものか見ものだ
693名無しさん@引く手あまた:02/08/10 00:48 ID:K/Z4/6uN
任天堂は海外のポケモンでかせいでるからなぁ、
それにカプコンのバイオがGCへ、
スクエァもGC行きなので、
またライセンス入って、当分は安泰のでは?
694名無しさん@引く手あまた:02/08/10 14:56 ID:QgO4ocDt
任天堂はある意味広告代理店みたいなもんですな
695名無しさん@引く手あまた:02/08/10 17:12 ID:+SI63OCk
ソフトメーカーとしては優秀だと思うけどね。>ニンテン
ただ■のニンテン参入復帰は大株主であるソニーがどう対応するかだな。
いまは静観してるっぽいが。
696名無しさん@引く手あまた:02/08/12 16:23 ID:1/LfRN6O
タイトーの事務系ってどうでしょうか?
重要なのはやっぱり開発の人でしょうから、
事務は激務ではないのかな、と。
697名無しさん@引く手あまた:02/08/12 20:59 ID:WFL/Lzz6
転職して、年収・安定度大幅アップした。
だけど、やっぱりゲームが作りたいんだなー。

朝の9時に間に合うように家を出て駅への道を歩いていると、
いろいろ考えてしまう。
698名無しさん@引く手あまた:02/08/12 22:28 ID:CS/exgVK
>ただ■のニンテン参入復帰は大株主であるソニーがどう対応するかだな。

映画大こけして、助けてもらった恩を仇でかえす会社。
699名無しさん@引く手あまた:02/08/12 23:07 ID:EKmdxKsw
自分のケツを自分で拭けぬ会社・・・・それが■。
700名無しさん@引く手あまた:02/08/12 23:18 ID:YqU6EkGh
>>697
それって職人魂ってやつでしょう、それだけゲーム業界で真剣に働いていた証拠だね
でも、どこの業界でもそういったプロ意識はあるものだから、それを乗り切らないとまた逆戻りだよ
新しい舞台で、新しいプロ意識が育つことを祈ってるよ
701名無しさん@引く手あまた:02/08/12 23:31 ID:4rJPF0SR
>664

やめとけ
後悔するよ
702名無しさん@引く手あまた:02/08/13 20:52 ID:UnfwdfaB
>664
↑おれはそんなにダメとは思わないなぁ。
財務体質というか、「会社を運営している」という考え方はいいと思うよ。
ただゲーム業界なのでどうしようもない人もやっぱりいるけどね。
そういうのに限って態度が死ぬほどでかくて、性格最悪で常識なし。
そこらへんとトラブル起こさないように気をつけてれば、
そんなに悪くないと思うがどうだろうか?
703名無しさん@引く手あまた:02/08/13 23:22 ID:jdxpinv8
■が、今の銀行業界と同じように思えてきた。
704名無しさん@引く手あまた:02/08/14 00:13 ID:wfBb9c/M
大手といえば、
メリルリンチ証券会社、UFJホールディングス、東京火災海上、SONY、トヨタ、日産、フォード、P&G、JPモルガン、GE、マイクロソフト、オラクル、シスコシステムズ、武田製薬、ヤマハ発動機・・・・
まさか、これらとテクモを同列に考えてないよね?
業界内大手と、社会の中での大手と同じに考えないように・・・
上にあげた会社と任天堂くらべたら象とアリだからね 
705名無しさん@引く手あまた:02/08/15 01:01 ID:pt8MH8m3
>>704
なんか偏ってるね・・・。煽りにしてもなんだかなぁって感じだ。
706名無しさん@引く手あまた:02/08/15 10:39 ID:tc1ZChIM
偏ってるが「象とアリ」にはいたく賛成。
「任天堂」も「みかか」からみればただの出入り業者の一社にすぎないしね。
「任天堂? ああ、花札の会社か」と未だに貶めるし。
707名無しさん@引く手あまた:02/08/15 12:39 ID:T4DNFHJ4
>>706
> 「任天堂」も「みかか」からみればただの出入り業者の一社にすぎないしね。
下らん話だ……。

通信インフラを利用する側から見れば、NTT も単なる回線屋さんに過ぎない、
とか言い合ったところで大した意味はない。適当なレッテルを貼って済ませて、
実体を見極めようとしないヤツらなど放っておけ。

(どうせ害はないし)
708名無しさん@引く手あまた:02/08/15 20:39 ID:bQZDmYyv
任天堂の財務体質の優良さは特筆すべきものでしょう。
規模はともかくとして。
全くの他業種と会社の規模を比較してどうしようというのか。

あとテクモはゲーム業界でも大手といえるかどうかは微妙では。
中小ではないけど、中堅くらいじゃないの?
あそこの経営方針はゲーム業界的じゃなくて好きだけど。
709名無しさん@引く手あまた:02/08/16 03:30 ID:nxtQNHt3
>>708
> 任天堂の財務体質の優良さは特筆すべきものでしょう。
本来は、余剰の現金を抱えてるのは褒められた話じゃないけどね。
得られた利益はさらなる利益を得るために使うか、その当てがなければ
株主に配分するのが筋。

ただ任天堂に関してはまだまだ株主構成が創業者に偏ってるから、
配当に回さないのも直ちにマイナス評価とは言えんが。

ゲームメーカー、今後は「創業者の個人商店」から「社会の公器」としての
色彩を強めていくことになるのか、このまま行くのか。見物ではある。
710名無しさん@引く手あまた:02/08/16 03:47 ID:4coiNVga
711名無しさん@引く手あまた:02/08/16 23:00 ID:QavdPoSj
>>710
いや、やっぱ後者よりも前者の方がいいんじゃない?
712名無しさん@引く手あまた:02/08/17 02:03 ID:LDjQ8MT/
>>711
と、透視!? 俺には何も見えないッ!?
713名無しさん@引く手あまた:02/08/17 02:32 ID:UO2GMEtK
Ultima Online 2 GaME Tool Kit
714名無しさん@引く手あまた:02/08/17 04:29 ID:p+9N1hg4
>>712
ブラウザおかしいんじゃない?
715名無しさん@引く手あまた:02/08/17 16:44 ID:WV/X4weB
>>714
いや、オレも見えんが(w
716名無しさん@引く手あまた:02/08/18 11:35 ID:Sfi35YNv
って言うか何も書いてないよ。
717名無しさん@引く手あまた:02/08/18 12:56 ID:qWc7L3oT
>716
またまた。そうやって出し抜こうとしても上手くいかんぞ
718名無しさん@引く手あまた:02/08/18 13:11 ID:+oQypkRJ
>>710
激しく同意
719名無しさん@引く手あまた:02/08/18 16:59 ID:WaJUkVI9
いや折れは違うと思う。特に
>
な点は、

だと思う。
ただ、人それぞれ違う感じ方をする部分なのでしかたないかな。
720名無しさん@引く手あまた:02/08/20 00:27 ID:WM17yDPT
>>710
ある意味スレッドストッパー。
721名無しさん@引く手あまた:02/08/20 15:34 ID:bNgiqVD/
ゲーム業界の営業ってどう?
抽象的でスマソ
722:02/08/20 17:15 ID:q6YFnYWW
>>721
業務については詳しくないですが
メーカーの場合、企画開発と仲が良いという話は聞いたことがない。
ソフトが売れないと責任の擦り付け合いになるから。
「ちゃんと営業しないからだ!」
「売れるモン作りやがれ!」
でも実権は営業の方が上。
したがって、開発者が作りたいソフトではなく、営業が売りたい
ソフトが作られる事になる。なので「〜2」とかの続編が作られやすい。
「前作ではこの位の販売実績がありまして」と売りこみやすいのが
その理由。ちなみにソフトが売れれば、営業と開発どちらも
自分の手柄と思うのが常。したがって「所詮あいつらは〜」という
差別意識で何故か対立しやすい。
この間にプロデューサーだとかディレクターが噛んでくると
もっと複雑になる。
一方、外注専門のソフトハウスの場合、奴隷根性が基本。
仕事を受注する為には、なんでもしないと。
けれど接待費なんて大体どこも微々たるものなので
話術というか人間性が重要になる。膝上にスリ寄る位の覚悟で。
でも、クライアントはコストとスケジュールにしか興味を示さない
ことが多いので、ダンピングの結果受注できても開発者に
絶対恨まれる。そんな仕事らしい。
憶測ばかりで申し訳無いですけど。
723名無しさん@引く手あまた:02/08/20 17:20 ID:OGgAynDm
うちは制作が神様。
以下営業、広報と続くが神様との差は大きい。
724名無しさん@引く手あまた:02/08/24 14:37 ID:aj44DX9y
MSってどうよ?
x箱は不調気味だけど、会社自体がデカイから結構待遇面でいいのかな?
725名無しさん@引く手あまた:02/08/24 14:41 ID:dBFOcVBg
待遇は悪くないと思うけど、何ができるの?
726724:02/08/24 14:55 ID:aj44DX9y
>>725
デザイナーやってる。
ゲーム業界から異業種に移るのは厳しいかもしれが、
ゲーム業界ならしばらく食っていけそうなスキルありなんだけど・・・・。
727名無しさん@引く手あまた:02/08/24 16:01 ID:5qRIo8Pa
応募してみたら?
外資でなおかつ後10年くらいは日本撤退しそうに
無い所ってここくらいだし。
英語できるとさらにいい、応援するよ。
728名無しさん@引く手あまた:02/08/24 20:04 ID:khDzMsac
MSって中途でデザイナー募集してたっけ?
現在募集してるのはプログラマーやプランナーだけだったような・・・。
SCEの採用担当者は募集を募っていない時期はいくら優秀でも採らないといっていた。
729名無しさん@引く手あまた:02/08/24 22:00 ID:khDzMsac
そういえばM
730名無しさん@引く手あまた:02/08/24 23:37 ID:aj44DX9y
随時募集やってるよ。
731名無しさん@引く手あまた:02/08/25 00:29 ID:aK8mVIG1
あ、そうだったんだ。スマソ
732名無しさん@引く手あまた:02/08/25 00:53 ID:3BJFFK5L
随時募集って、優秀な人さえいれば即働いてもらいますっていうんじゃなくて
応募をストックしておいて、人手が足りなくなってきた頃に書類をあさったりするから
忘れた頃に連絡あるなんてのがちらほらあるよね。SCEもそのパターンだった気が。
なかなか返事がこなくて、きっと不採用だったんだろうと思って別の会社に就職して
それから1ヶ月後くらいになって、SCEから書類審査通ったという通知がきたよ。
トータルで2ヶ月ちょっとくらい音信不通状態だったと思う。通知が来るの遅いんだよ!!と
行き場のない怒りがこみ上げてきたよ。それでも憧れの企業には違いなかったから
転職したばかりの会社に黙って面接受けに行ったけど・・・。

そこからは割とスムーズに話しが進んで行って、2週間くらいで結果が出たよ。
正社員として応募したけど、「とりあえず契約社員として頑張ってもらって
それで成果が出せたら正社員に登用も検討する」って内容だったから辞退しました。
733名無しさん@引く手あまた:02/08/25 01:00 ID:NKWe842T
転職経験者ですが、大手でいつも募集してるとこってのは、
よほど優秀な人でないと採る気がないみたいです。
734名無しさん@引く手あまた:02/08/25 12:22 ID:aK8mVIG1
>「とりあえず契約社員として頑張ってもらって
>それで成果が出せたら正社員に登用も検討する」

あらららら。今のご時世はどこもこんな感じなのに。
735名無しさん@引く手あまた:02/08/26 15:55 ID:gHc6yu12
アイレムはどうですか? リクナビによく出てるけど。
大阪開発室ってどんな規模?
736名無しさん@引く手あまた:02/08/26 17:50 ID:ahxcbS2U
アイレム・・・・一度潰れかかった会社はやめたほうがよろしいかと・・・
737名無しさん@引く手あまた:02/08/26 18:26 ID:gHc6yu12
アイレム、今はナナオの傘下だからどうなのかなーと思って。
738名無しさん@引く手あまた:02/08/26 23:37 ID:ahxcbS2U
なるほど
739名無しさん@引く手あまた:02/08/27 14:54 ID:m8e7oNjc
>>737
アイレムは今も昔もナナオ傘下です。
昔は表面上に出なかっただけ。(ビクターと松下の関係みたいな感じ)
ナナオ自信も開発室持っていた。
(RタイプLEOとかパーフェクトソルジャーとかなんとなくW的なタッチのもの)
740名無しさん@引く手あまた:02/08/29 23:00 ID:A6ljoQrB
age
741名無しさん@引く手あまた:02/08/29 23:25 ID:wvbglU1N
>732
うーん、ちょっともったいない気がするなぁ。
でも考え方は人それぞれだし、
切るときは派遣から切っていくってのは確かだからね。
また頑張って他の会社を探してちょうだい。
742名無しさん@引く手あまた:02/09/01 00:12 ID:m0NxpKzQ
でも、最近はゲーム(デベロッパーなら)会社、
幹部以外は、契約、個人事業主と正社員を嫌がってるようにも
思える。
多分、そこそこの年代だけの使いきり職業なんだな。
743名無しさん@引く手あまた:02/09/01 02:50 ID:fmvGfBY4
>>742
業界に限らず、会社組織にとって一番都合いい形だよね
ただ、あからさまにそうできないのは、ビジネスというものがそこに存在するわけで、経験のある人がいないと組織がまわらないから
ゲーム開発は技術も即効で変わるし、年齢も若いほうがセンスの意味でも、給料の面でも都合つくし、
有能な人間は給料高くしてつなぎとめるけど、それでも旨みがなくなったらどうでもいいやろね
ゲーム以外の業種にも人材市場があるなら人事もがんばるんだろうけど、限定されてるしね
大手にいればとりあえず活躍できるっていうピラミッド型だしね
頂点をしめる大手にいても給料高くなりにくいのはそういったことなのかな・・
744名無しさん@引く手あまた:02/09/03 03:03 ID:SSzqaLhG
ドッターなんだが転職先あるかな?
もう会社はやめたんだが…
キャリアとしてはスーファミ時代からです。
技術自体は可もなく不可もなくといったところか。
多少LightWeveくらいなら出来るが。
745名無しさん@引く手あまた:02/09/03 08:37 ID:zTqdv8ZQ
>744
パチスロなら大丈夫じゃないかな?
携帯は止めた方がいいとおもわれ
74625歳男:02/09/03 10:23 ID:zHJH4cw8
この春に美術大学を卒業し、数カ月デザイン事務所で働いておりました。
ゲームデザインへの夢が捨て切れず、転職を考えて来ました。
私のいた所も9:30-23:30位がザラで、給料は15万、残業手当ては0でしたが、
1からずっと読んでみて、初めて転職を躊躇しました。
私自身、手描きのデッサン力、それとイラレ、フォトショ位は普通に使えますが
3Dに関してはずぶの素人です。
?学生時代にコ○ミを受けました。1.5hで両手をデッサンさせられその間に
別室では作品審査という形でした。年に4度も募集してたので不思議でしたが。
HALも落ちました。雰囲気は良さそうでしたが、落ちました。
みんゴルのところは受けなかったけど楽しそうでした。
現場の先輩方、やはりこの業界は辞めた方が宜しいのでしょうか?
また、私のような経歴の人間でも雇ってもらえますか?年令が遅いですか?
もし必要なスキル及び作品等ありましたら教えて下さい。
747名無しさん@引く手あまた:02/09/03 13:39 ID:NqEWaOh7
25だったらまだまだいけるよ。
3Dがダメでもデザインセンスやデッサン力に見込みがあれば
採用してくれる会社は多し。ただし現在不況なので若干厳しくなりつつある。
必要な作品は2Dで充分だよ。実際に3Dデザイナーとして応募しておきながら
2D作品ばかりを提出して合格した輩がうちの会社にはいるから。

つーか貴方の現在の労働条件でいうならまだゲーム会社のほうがマシな気がするが(w
748744です:02/09/03 14:17 ID:tnV45GJ+
>>745
やっぱりパチスロ業界ですか・・・
自分でもそれは薄々感じていましたが。
今の自分の技術で一番入社確率が高そうで
待遇がよさそうなのはパチスロだと・・・

でもパチスロ全然やらないからヤリ甲斐に欠けそうなんで
続けるとなるとキツソウだなと・・・

もう27歳なんで転職繰り返したくないし。
749名無しさん@引く手あまた:02/09/03 14:37 ID:NqEWaOh7
>>748
そもそも他の業界に転職希望なの?
それともゲーム業界?
750746:02/09/03 15:03 ID:zHJH4cw8
>>747
ありがとうございます。

>つーか貴方の現在の労働条件でいうならまだゲーム会社のほうがマシな気がするが(w
ですよね(笑)。生活成り立ちませんもの。

作品は多点必要ですよね。どのような物が喜ばれますか?
751747:02/09/03 15:14 ID:NqEWaOh7
>>750
ただひとつ言っておくと、ゲーム会社は年俸制のところが多く、
当然ながら残業手当は出ません。そのかわりリンクボーナス等、
臨時収入があったりするので、そこらへんで納得できるか否か。
もちろん忙しい時は残業が深夜までありますよん。
(下請けはどうなってるかしりまへん・・・)

選考の際に送る作品はもちろん多いほうが良いかと。
ただし自分をアピールできるモノに数点しぼったほうが
同じような絵を何枚も送るよりかは心象がいいかも。
最近は背景の絵を送ってくるヤシが少ないので、
背景(自然風景、建築物)と人物の両方の作品を送ったほうが賢いと思われ。
もしなければ今からでも制作してくだされ。>背景
752746:02/09/03 15:28 ID:zHJH4cw8
>>751
ありがとうございます。背景ですか?わかりました。
表現手段はコンピュータでなくとも大丈夫ですか?
753744.748です:02/09/03 18:49 ID:tnV45GJ+
>>749
ん〜 正直迷ってるとこ…
いちおう専門学校時代に出版系の版下とかも勉強したので
出版社もいいかも… なんて考えてます。
でもハッキリ言って忘れてるけどね。
それとゲーム関係って今はデザイナーの中でもモデリング専門とか
テクスチャー専門、モーション専門って感じに分業化されてるとこが
多いよね。俺はちっこい会社だったから全般をやっていた反面
一芸がないと思われ勇み足状態です。
754747:02/09/03 20:26 ID:NqEWaOh7
>>752
コンピューターでなくても全く問題ないと思われ。
がんがって下さい。

>>753
ドッターだったんだよね?
最近じゃ下請け会社でGBAを取り扱ってるところが多いから
いいとこあるかもよ。ニンテンとかエニックスとかの子会社がいいかと。
同じくがんがって下さい。
755名無しさん@引く手あまた:02/09/03 22:50 ID:uAXAd51P
ゲーム業界はハードベンダー以外はみんな下請けだよ
だから、コ○ミの下請けは下請けの下請けというポジションになるね

下請け度が高ければ高いほど待遇が悪くなるのは世の常識ってもんだよね
756名無しさん@引く手あまた:02/09/03 23:42 ID:NqEWaOh7
実際はさらにその下がある罠。
よって、ハードベンダー→大手メーカー→下請け会社→孫請け会社
757名無しさん@引く手あまた:02/09/04 00:04 ID:mC412989
>753
今ならWEBデザインって選択もありです。正直ゲーム業界は
先が暗いのであまりお勧めできませんし。
大手もこぞってスロットに参入しようとしてるの見ても純粋な
ゲームは厳しくなってるんだなと実感します。
758名無しさん@引く手あまた:02/09/04 00:34 ID:iv+lh+vp
WEBデザイナーでこの先食っていこうって考えもヤバそうだが(w
759名無しさん@引く手あまた:02/09/04 01:34 ID:tH1fxgoi
ゲーム業界からパチンコ関係ってスルーできるもんでしょうか?
2Dメインで3Dは背景程度なら出来て、なおかつスロット大好き
なんで週3回は打ってますけど、キャリアがゲームだけなので
ヤバイかな〜と躊躇してるんですが。

ゲームからパチンコ関係行った方いますか?
760名無しさん@引く手あまた:02/09/04 02:02 ID:mC412989
>758
だから今ならw
デザイナーってあまり未来無いと思うこのごろ
761753:02/09/04 10:44 ID:5BcJJgVY
>>754
まさにGBAやってました。ってかGBAしか仕事なかった…

大手の下請けの下請けでした。
そのあまりにも小さな会社の為、先が不安になり辞めたんです。
それにドッターの技術だけでは先々不安なんで3Dメインで行きたいんです。
サブでドットスキルもあるぞ!みたいな…
でもずっとドット打ってたんで3Dは独学程度のスキルなんで、
吐いて捨てるほどいると思うし…
そんなスキルじゃ転職も難しそうだし、色々考えてしまうんです。
これらを全てひっくるめて考えるとやっぱパチスロ系なのかなと…(鬱
762名無しさん@引く手あまた:02/09/04 11:58 ID:vzkhonIQ
いいな〜みなさん。
俺はゲーム業界憧れているんだけどね。
何回応募してもおちまくりさ。
やっぱ、経験者じゃないとダメなのね。
763名無しさん@引く手あまた:02/09/04 12:51 ID:mC412989
>761
パチスロなら少なくとも金は入るんじゃない?それで
なにか好きなことでもすれば。
下請けゲーム会社は金も時間も健康も失って何一つ
残らない…
764名無しさん@引く手あまた:02/09/04 15:31 ID:iv+lh+vp
>でもずっとドット打ってたんで3Dは独学程度のスキルなんで、
>吐いて捨てるほどいると思うし…

違う違う。採用者はCGスキル云々だけを見てるわけじゃない。
ツールを使いこなすなんてのは数ヶ月もあればすぐに上達するから。

それよりも761氏は、肝心の「絵」のほうはどうなの。
デッサン力であるとか、デザインセンスであるとか。
2D作品(ドット絵問わず)で胸はって見せれる作品ある?
あれば特に問題ないと思われ。
765761:02/09/04 19:34 ID:EcbhMWDr
ん〜
正直言うとデッサン力は並です。
前の会社に入ったのちに聞いたんですが、
俺を採用する時、スキル面には少し不安があったそうです。
でも感性とか発想が面接時に面白かったらしく、それが理由で
採用したらしいです。
766名無しさん@引く手あまた:02/09/07 13:15 ID:QUfAReWs
求人情報を見ると募集しているコンシューマは3Dがほとんどですね。
ドットかどうかは分かりませんが、2Dだとエロゲ会社が多いみたいですね。
76722歳:02/09/07 14:38 ID:4J4dbmWu
この前まで全然関係無い業種で働いてて、一度自分の実力試してみたいなと
デザイナ、アニメータ、ゲーム会社あたりに転職考えてるんだけど
どれもこれも厳しいね・・
768名無しさん@引く手あまた:02/09/07 14:44 ID:hZUQ8Eiw
若いならファ身通にバイトで入って、
メーカーの担当になって、
とにかく取り入って、
コネ入社を狙う!
という手が5年前くらいは流行ってが今はどうかな?
769名無しさん@引く手あまた:02/09/07 14:47 ID:mWBYAR46
>762
大手は知らないが、小さいところはホントに悲惨だぞ。
落ちてラッキーと思ったほうがいい。

ユーザーでいるのが一番楽しいって。
770名無しさん@引く手あまた:02/09/07 14:55 ID:pwVUdSrS
>>767
アニメーター?
その職も相当ヤバイことで有名だけど。
771名無しさん@引く手あまた:02/09/07 15:05 ID:QUfAReWs
>>767
中途入社を希望する業界経験者ですら一芸に秀でているとか
名のある仕事をしたとか、なんらかの突出した部分がないと
開発職は厳しいみたいです。募集自体が少ないですね。

新人教育とか勤務後に勉強して…と767さんが、もしお考えでしたら
少々無謀かと思います。
しかしながら当人の能力やセンスに依存するので、767さんが
希望する職業毎にどのような作品を用意できるかが重要な要素に
なるのではないでしょうか。

アニメータなら一日動画何枚描けるとか、背景はこの位の期間で…
という実績と質が判断基準になると思います。絵関係なら個人HPで
作品を展示して評価を得るというのも実力を知る手段になるのでは?
772768:02/09/07 15:21 ID:hZUQ8Eiw
>>771
HPで作品紹介てわかりやすくていいですよね。
履歴書とか職務経歴書にURL書いてくる人多いですよ。
もちろん自己満足レベルだと放置の対象になりますが。
できればhtmlも綺麗に整理されてる方が好まれますね。
773名無しさん@引く手あまた:02/09/07 17:30 ID:rYsXYka7
てか、あれだよな・・・
デザイナー職って面接用に作品作るの面毒策無いか?
俺は作る気になれなくて
774名無しさん@引く手あまた:02/09/07 17:43 ID:4UVsotFk
以前エロゲーのシナリオライターして
ますた、HP見てシナリオ送ったら
即採用・・・内情は地獄ですたw
775名無しさん@引く手あまた:02/09/07 17:44 ID:w/g/q7aU
>>774
>即採用・・・内情は地獄ですた
具体的に地獄の内容をキボン
776767:02/09/07 18:05 ID:4J4dbmWu
>>771
ご丁寧なレス、ありがとうございます。
今のところアニメータかゲーム会社の二択で考えてまして
どちらでも通用するよう、基礎的なデッサンなどは前々から
(学校に行っていないので独学ですが)続けています。

アニメの場合、枚数をこなさないとまともに食べていく事すら困難になりそうなので
画力と生産力を上げるように訓練。
ゲーム会社のグラフィッカーの場合、勉強不足でよくわかっていない部分多いのですが
ペンを持つより3Dソフトを使ってのモデリング、2D3Dなどでの素材つくりが
主な作業になってくるんでしょうか。
デザイン的な事も好きで、イラストレータ等はたまに使ってみたりしているんですが
3Dに関しては全く手付かず・・。

一応HPも運営しています。自分の絵は個性、というかクセが強いほうで
アニメータではこういう絵はあまり歓迎されないようで現在矯正してるんですが
グラフィッカーの場合、それほど気にされないものなんでしょうか?
777名無しさん@引く手あまた:02/09/07 19:03 ID:pwVUdSrS
>アニメの場合、枚数をこなさないとまともに食べていく事すら困難になりそうなので

学生時代にアニメーターのバイトしてた身としていうけど、
枚数こなしても食っていける職じゃないよ(w
アニメーター+他のバイトなんかもしていかないとヤバイ。
ジブリとかなら大丈夫だろうけどさ。
たぶんゲーム会社より厳しいとおもうよ。就職すんの。
778名無しさん@引く手あまた:02/09/07 19:15 ID:pwVUdSrS
あとさ、画力のある人は自分の画風を確立させつつも、
仕事になればその癖を消して描くこともできるのよ。ほんとに。
個性とか癖ばっか前面にだしても実際に仕事になったら辛いよ。
新人のうちはアートディレクションなんて絶対にさせてもらえないからね。
むしろそのプロジェクトの画風に合わせて描かなきゃならなかったり、
自分の不得意な分野を任されたり、そういう状況になっても大丈夫?
ゲームつったって所詮は仕事だからさ(w
779名無しさん@引く手あまた:02/09/08 11:06 ID:JUPtqC2l
セタってどうよ?
780??:02/09/10 08:45 ID:ihDNMFHF
瀬田。
781771:02/09/10 12:37 ID:9TKRj18Q
>>776
アニメの会社ですと現在では基本給+歩合の会社も多いですね。
賃金については777さんの仰るとおりだと思います。
ただ、アニメーターで食べて行こうとするとステップアップ出来るか
どうかが重要で、動画→原画→(これ以上は所属する会社による)…
と上に行くほど賃金が上昇していくのは確かです。
アニメ関連職だと
撮影>背景画>原動画>彩色(CG彩色含む)
の順に賃金と仕事が安定するようです。
アニメーターは、年中絵を描くので、経験の後に漫画家(同人含む)に
転向する人も多いようです。
所属する会社で仕事(アニメ作品)が確定してしまうので、希望する
会社の業務を調べないと不本意な結果になるかも知れませんね。

ゲームで3Dというと…
782名無しさん@引く手あまた:02/09/10 12:41 ID:2dq0sWgT
>>779
脱衣マージャンのセタ??(藁
783771:02/09/10 13:02 ID:9TKRj18Q
>>776
会社の規模に依存しますが、キャラクターがデザイン出来て
モデリング、モーション、ムービーが作れてドットと2Dペイントが
出来れば完璧。
分業体制の職場なら、挙がってきたキャラクターデザインのモデリング
のみ、あるいはモーションのみ、という事もあります。

その職業に就く事が目標で無く、それで食べて行く事が重要ならば
応募先はよく調べた方が良いでしょうね。
会社ごとに仕事で使うハード、ソフトが異なりますし。

デッサンと一緒に自作のムービーを提出するのが3Dデザイナー応募
の標準でしょうか。


784762ですが・・・・:02/09/10 13:16 ID:AhV1noN0
くそ〜また落ちた!
書類選考以前かよ!もうそんな会社のゲーム買わない!
はあ、今日も履歴書書かないと・・・・。
これで4社か〜〜。
やっぱ経験者だけなのね・・・・。
785771:02/09/10 13:31 ID:9TKRj18Q
>>784
経験者も落ちてるよ(w
786名無しさん@引く手あまた:02/09/10 13:41 ID:YNpmQtTW
>>784
経験者ですが軒並み落とされています。
行き詰まってプライドを捨てて某社にコネで行ったら
「うちは勧められないですよ、ぼくも10月一杯で辞めます」
と言われてしまいました。

今はマジでその会社でトップクラスの技術を持ってないと
転職は無理です。
もしくは経営者とよく飲みにいくくらいの超強力コネを持ってないと。
787771:02/09/10 13:46 ID:9TKRj18Q
経験者も属していた会社のカラーや技量によっては厳しいですね。
とりあえずココを見てます。

ttp://plaza12.mbn.or.jp/~takaki/index.html
788名無しさん@引く手あまた:02/09/10 17:44 ID:4PHBbizf
>>784
あれこれと理由をつけて不採用を否定しようとする貴方は、
むしろゲーム業界に向いてないのでは。
仮に採用されても絶対に「業界そのものがDQNだから」
とかなんとか理由をつけてすぐ辞めそう(w
789名無しさん@引く手あまた:02/09/10 19:24 ID:4PHBbizf
>くそ〜また落ちた!
>書類選考以前かよ!

それに書類選考以前に落す会社ってどこ?
なにを基準に落されちゃったわけ?(w
790名無しさん@引く手あまた:02/09/10 20:19 ID:6C2wmP/r
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 中途採用に応募してきた人の書類、どうしました?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧ カタカタ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < あの分厚いヤツは、読まずにゴミ箱直行。
 (  ⊃ )  ( ゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ___
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| ThinkPad |\
        ̄   ==========  \
791名無しさん@引く手あまた:02/09/11 00:13 ID:PzSpvk2Y
そんなひどい。。。
792名無しさん@引く手あまた:02/09/11 01:42 ID:BtESCi6i
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そんな、酷いじゃないですか!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (# ・∀・)  ∧ ∧ < 宛名に「企画職」とあって、知らぬ名前なら捨てて良いんだよ。
 (    )   (゚Д゚ )  \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| ThinkPad |\
        ̄   ==========  \


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| え、でも Web では「企画職 未経験者可」を募集してますよね?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ( ・∀・)  ∧ ∧ < そうすると DQN はみんな企画職で応募するからな。
 (  ⊃ )   ( ゚Д゚)  \ 他の S/N 比を上げるための罠だ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__\____________________________________
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| ThinkPad |\
        ̄   ==========  \
793 :02/09/11 18:54 ID:iCcEVZSR
 
794名無しさん@引く手あまた:02/09/11 20:58 ID:iwPV5hWb
>>784
まだたった4つじゃない。
こっちなんて10くらい落ちたよ。がんばれ。
795名無しさん@引く手あまた:02/09/12 15:46 ID:d6l1s1si
こんな不況で転職するの止めたほうがいいよ。
こんなご時世じゃほんとに「即戦力+センス抜群」な人材しか採ってくれない。
もうちょっと雇用率が安定してから挑戦するようが賢いかも。
796名無しさん@引く手あまた:02/09/13 03:47 ID:K3J794X/
日本の景気が良くなるなんて思っても無駄だよ
IMFの管理のもと、銀行の不良債権が処理される時が来るまで落ち続けるよ
待つんじゃなくてアクションでしょう?
海外行って働くしかないよ
797名無しさん@引く手あまた:02/09/13 17:53 ID:0ywLAZb5
相当実力のある人のすることでしょう?>アクション
そりゃ実力あれば不景気でも採用してもらえるって。
どこぞの会社は不採用になったとか、何社落ちたとか、
そういう次元の人の話をしてるんだよ。
798名無しさん@引く手あまた:02/09/14 05:08 ID:mV2wM9SH
Why do you worry about recruitment only in japan?
Aren't you young?
You should have your decision for yoursslf.
799名無しさん@引く手あまた:02/09/14 09:00 ID:c4jBBvWT
自分のためなら特になにも。
毎日普通に仕事していくだけだから。
たまに2ch見ながらね(w
800名無しさん@引く手あまた:02/09/14 15:12 ID:xTBfvq0s
営業・広報職ってあまりカキコないけどどうなん?

他の業界の常識が若干通用しないらしいとは聞いたんだけど。
801名無しさん@引く手あまた:02/09/14 19:29 ID:OtedSqX0
>他の業界の常識が若干通用しないらしいとは聞いたんだけど。

んなこたーない。ゲ業界の常識(というか、レヴェルだね)が世間に通用しないだけ(藁
802名無しさん@引く手あまた:02/09/14 23:11 ID:cgx5NYvr
>>790は煽りのようだが真実だよな
だいたい審査作品に分厚い企画書を送ってくる時点でバカ。不採用決定。
その手のはだいたいヲタくさいファンタジーRPGのストーリーやらキャラ設定やらが
A4数十枚にわたってチマチマと書かれていたりするわけだ
803名無しさん@引く手あまた:02/09/14 23:47 ID:ngOw4v3D
>>802
RPG のシナリオライターを目指しているなら、ゲームメーカーに応募するのは
間違いだよな。ほとんどの場合、シナリオは外注だしさ。

むしろ、ライトノベルの新人賞に応募すべき。
804名無しさん@引く手あまた:02/09/15 00:05 ID:vkMqDdZC
>>802
激しくワロタ
おっしゃるとおり
805名無しさん@引く手あまた:02/09/17 15:10 ID:B3n3EqGr
>>802
禿同(W
在学中の課題とか卒業制作だったり(w
「○○に感動して就職希望しました!」
なら○○を作っている××に行けば?と面接係として
発言した経験が実際あります。

そして今は面接を受ける立場に(w
雇ってくれるトコ、無いみたいです〜
806名無しさん@引く手あまた:02/09/18 12:28 ID:Oznx1Cx1
じゃあ学生上がりは何を送れば・・・?
807名無しさん@引く手あまた:02/09/18 12:43 ID:9LDNas4P
>>758
>WEBデザイナーでこの先食っていこうって考えもヤバそうだが(w
いみふめい
808 :02/09/18 14:14 ID:3EJBhd7H
経験の無い学生はバイトで入っていくしかないんじゃないかなぁ
頑張れば社員登用とかもあるだろうし。
よっぽどの画力がないと新卒は無理だろうね。
809805:02/09/18 15:42 ID:KBmxXHZB
>806
ゲー専学生さんの課題制作は、商品として準備される訳ではなく
表現の制約など低い条件であるのに発想が既存商品にインスパイアされた
内容、それも劣化コピー同然である事が圧倒的に多いです。
制作期間が長いのは、学習中であるから割り引いて考えるにしても
他に提出物が無いのであれば、課題制作以外の時間では
何もしていないに等しいと考えられます。
つまり自発的な労働力と発想が期待出来ない、という事です。

業務経験者でも門戸が狭い状況ですから、学生さんはもっと
キビシイでしょう。もし就職希望の学生さんがいたら
「最初は小さい会社に入ってそれからステップアップを」
と考えるのはイバラの道だと思います。小さい会社だと
情報や技術に不自由するので、2、3年も過ぎると
取り残されてしまいますよ。
810ゲームユーザー:02/09/18 18:07 ID:n2pWQsH0
このスレッド読んだけど最近のゲームがつまらない理由がよくわかった。
「ユーザーの為にこんな面白がるゲームを創りたい!」という理由ではなくて
ただ、生活のために就職したのがゲームメーカーってだけのサラリーマンが
ゲーム製作に関わっているからこういう状態になるんだ。

こんなサラリーマンみたいな奴等がゲーム作ってるんだもの。
斬新なゲームとかがでてくるはずがないよね。
自分の生活を維持するためとかで続編ばっか作ってるんじゃねーよ!!

それとゲームの値段もおかしい。
牛丼一杯280円なのにゲームは一本7800円とか!!!!
消費者なめてるんじゃねーのか!?

新作のゲームはすべて体験版を無料で配布して気に入ったゲームだけ料金払うシステムにしろ!!!
定価は大作で一本2800円。
駄作は980円で充分だな。
ベストとかでその値段で出せてるんだから定価6800とかそれまでぼったくってるんだろ!!
ふざけてんじゃねーよ、こんなに消費者馬鹿にしてる業界はないね。

まあ、俺は中古でしかゲーム買ったことないけど本当にこの業界に頭きてるんだ。
こういう消費者を省みない業界はいずれ衰退していくよ。

ゲームメーカーに入ろうとするやつは自分の生活のためではなくゲームユーザーのために働けよな。
おまえ等の給料は俺達ゲームユーザーが払ってることを忘れんなよ!!!!!
駄作作ってるメーカーの社員には給料どころか時間無駄にした俺等のために金払えってかんじだ。

真面目にユーザーの為にゲーム創ってるクリエイターがいるのはわかってる。
だけどこのスレッドの奴等みたいに俺達ユーザーに寄生する虫がいるのもまた確かなことだ。
おまえ等みたいなサラリーマン根性持った人間がゲーム業界を駄目にした!!!!
811名無しさん@引く手あまた:02/09/18 18:43 ID:WOCFyrh9
>>810
あんたは、素人が作ったフリーのゲームでも遊んでいなさいってこった。
てか、中古でも買わなくていいよ、一生。
いや、まじでその方があんたにとって有意義だよ。
812名無しさん@引く手あまた:02/09/18 18:50 ID:hkN3rbJM
810は小学生か? なんでこの板に居るんだ?
813名無しさん@引く手あまた:02/09/18 19:48 ID:LuJGdIHd
こんな分かりやすい煽りに釣られんなよ
814名無しさん@引く手あまた:02/09/18 19:48 ID:TRELZM0N
>>810
> ベストとかでその値段で出せてるんだから定価6800とかそれまでぼったくってるんだろ!!
ぼったくりなら、会社、こんなに倒産してません…。
815名無しさん@引く手あまた:02/09/18 21:08 ID:t1Wu7tbo
さぁ、明日からAMショーですよ、行きます?
アーケードだから関係ないか、、、
816名無しさん@引く手あまた:02/09/19 02:44 ID:1pGnnYh2
「実家を継ぐ」と言う名目でやめて、同業他社に転職したので、
しばらくAMにもTGSにも行けません。
817名無しさん@引く手あまた:02/09/20 00:01 ID:MPQ+spit
>>810
釣り?
有能なクリエイターが集まって、スポンサーに資金提供してもらって
理想のゲームを作る・・・
そんな会社が潰れていくのをいくつか見ますた。
何とかゲームを完成させて売りだしても見向きもされない糞ゲー、
出せればまだましなほうで完成できないで解散するのがほとんど。
やっぱり経営とかサラリーマン感覚も重要。
818名無しさん@引く手あまた:02/09/20 00:14 ID:Pfc1ge8x
 自動車の様に、商品の付加価値要素としてメカの占める割合の大き
な分野では、メカ技術者は一目置かれるでしょうが、企画、ソフト面
での付加価値要素の高い分野においては、メカ技術者はばかにされが
ち(知的労働として認められない)な気がしてなりません(メカ屋は単
純労働者であり、いくらでも取替えがきくとみる者も世の中にはいる)。
 開発・設計を実施するにあたって、開発のエッセンスをひとつの製
品の中に盛り込むというのは開発・設計者共通の醍醐味と思われます。
 機械開発・設計者にも、素人には一朝一夕ではマネできない聖域が
あるわけです。
 ここでは、誇りあるメカ屋としてのポリシ−、ノウハウ、エッセン
ス、うんちく、自慢、エピソ−ド、日頃心がけている事etc・・・・・
 なんでも語っていただきたい!


819名無しさん@引く手あまた:02/09/20 00:38 ID:adlGdLbT
>>817
>やっぱり経営とかサラリーマン感覚も重要。

すっげえ禿道

特に中小のゲーム屋だと、ほとんど同人orサークル感覚のところが普通に存在してるから驚き。
まああまりサラリーマン的発想に囚われるのは問題あるが、
現実問題すっ飛ばした仕事は正直勘弁してもらいたいわ・・・・・
820名無しさん@引く手あまた:02/09/20 01:26 ID:2pSEEbNF
SCEや任天堂などのマーケはどうでしょうか?
821名無しさん@引く手あまた:02/09/20 01:31 ID:boCEHAYM
>>819

そういう事考えると、海外のゲーム会社ってすごいね。
なんか、そういうクリエイティブな物や職業に関する
考え方が社会レベルで違っているんだろうな。

日本製ゲームは強いと言われているけど、実際海外では強いのだろうか?
822名無しさん@引く手あまた:02/09/20 01:50 ID:NGpcIavz
>>810
どこかのコピペのような気がする・・・
ゲーム業界就職希望者が集まる掲示板なんかで、よく見かけるコピペのような?
823822:02/09/20 01:53 ID:0bc6ksbu
それとも、2ちゃんのどこかだったかな。

>>821
強いというか、日本製のソフトウェアで海外でも売れるのはゲームと家電製品の組み込みソフト
くらいではないかと。
824名無しさん@引く手あまた:02/09/20 02:22 ID:adlGdLbT
>>821
>なんか、そういうクリエイティブな物や職業に関する
>考え方が社会レベルで違っているんだろうな。

違ってるというか、突き抜けたDQNというか(w
海外物は日本人の常識(というか発想力?)が通用しない。それがいいところなんだけど。

まあ日本物は受け入られる物とそうでない物の差が激しいそうな。
で「海外進出も考えた、グローバルな視野で作っていこう!!」
なんて話になるが、結局の所日本のどこにも通用しない物になったりする。(w
825名無しさん@引く手あまた:02/09/20 02:33 ID:6qwoFMxD
>>824
> 違ってるというか、突き抜けたDQNというか(w
じゃなくて、海外 (主に米とオーストラリアだと思うが) は経営者がマシだって
話じゃないのか?

海外でも成功してる作品というと、大物ではメタルギアソリッドやゼルダかね。
826名無しさん@引く手あまた:02/09/20 02:59 ID:adlGdLbT
>>825
いやいや、経営者(社長)と言う意味でも無茶苦茶突き抜けたDQN多いよ
オーストラリア、はわからないけど。
827名無しさん@引く手あまた:02/09/20 03:20 ID:boCEHAYM
海外と言えばmegademoなんていうのもあったなー
でも日本はVJソフトいじるだけか、、、

中学生からC++いじってフリーソフト作っていたりするのはすごい。
日本だと勉強しろとか言われるんだよね(w
828名無しさん@引く手あまた:02/09/20 04:12 ID:6qwoFMxD
>>827
> 日本だと勉強しろとか言われるんだよね(w
気のせいだろ。

俺、中学時代は Z80 アセンブラと戯れてたよ。それが道を踏み外すキッカケに
なったのは間違いない(w
829名無しさん@引く手あまた:02/09/20 07:42 ID:P+q3ByLb
誰か>>818に回答しろよ!
830名無しさん@引く手あまた:02/09/20 07:58 ID:RKMKj2EQ
       ミッフィ    ワッショイ!!
  \\   ミッフィ   ワッショイ!!  //
 +  \\  ミッフィ ワッショイ!! //+
      +
  +      ∩∩   ∩∩  ∩∩    +
        ( ・x・∩ (・x・∩ ( ・x・)
 +   (( (つ  iノ (つ 丿(つ つ ))  +
        /___|  /___| /___|
        (/ ∪  ∪∪  (/ ∪
831名無しさん@引く手あまた:02/09/20 08:11 ID:RKMKj2EQ
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   つうほうしますた    ,, -ー-、、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \___  _____  /      ヽ   < しますた!
        ∨,, -ー-、、   レ  /^| ∧  |    \_______
.       /      ヽ   VV\ レ,/v |
        レ  /^| ∧  |   || ●  ● |う
       VV\ レ,/v |   |ゝ ヽフ ノ||    ,, -ー-、、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       || ●  ● |う    | | `iー i" | |  /      ヽ < しますた!
        |ゝ ヽフ ノ||  /W     W ヽ レ  /^| ∧  |   \_______
       \`iー i" | | /_/|     へ `VV\ レ,/v |     ,, -ー-、、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (ぃ9  |  (ぃ9 /    /   \|| ●  ● |う    /      ヽ  < しますた!
        /    /、    /    ./      iヽ ヽフ ノ||     .レ  /^| ∧  |   \_____
       /   ∧_二つ (    /      ∪`iー i" | |    VV\ レ,/v |
       /   /      \ .\\     (ぃ9  | W    .|| ●  ● |う   ,, -ー-、、
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    |ゝ ヽフ ノ||   /      ヽ
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃   \`iー i" | |  レ  /^| ∧  | シマスタ !!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ   (ぃ9    )/   VV\ レ,/v |
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /     /  ∧つ    || ●  ● |う
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./      /   \    |ゝ ヽフ ノ||  /⌒ ヽ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、    ./ /⌒> )     | | ゚( ̄)−.|  W~l/V |
(   _)      \__つ    \__つ).し          \__つ  (_)  \_つ   W  / > W  ||・∀・||j シマス! .シマ .シ
832名無しさん@引く手あまた:02/09/21 21:25 ID:sdMzWjRw
マーケや営業はどうなんでしょう?
833名無しさん@引く手あまた:02/09/21 22:43 ID:JGJChcUk
>832
どっちも他の業種で経験があれば有利らしい。
しかし、中小じゃそういった職種は兼務だよ。
834名無しさん@引く手あまた:02/09/22 10:00 ID:OB46fwv4
>833
ありがとう。
ゲーム業界の中小って、どういう規模なんですか?
835名無しさん@引く手あまた:02/09/23 01:07 ID:N/eavQCQ
それくらい自分で調べる能力がないと通用しないよ
836名無しさん@引く手あまた:02/09/23 01:11 ID:CQvMVP8T
でっち上げの企画書で通るか実験する人いない?
837名無しさん@引く手あまた:02/09/23 02:35 ID:mstC/O2l
>835
いろんな種類がイパーイでムズカスィ
838名無しさん@引く手あまた:02/09/23 13:52 ID:zC8FYEAS
>836
仕様書まで作成しないと、鼻で笑われてオシマイだよ。

839名無しさん@引く手あまた:02/09/23 13:53 ID:/qJP6OQI
他の業界では、仕様書作るのなんかあたりまえなのだが・・・
840名無しさん@引く手あまた:02/09/23 13:59 ID:zC8FYEAS
企画者募集(経験者のみ)で広告出すと
企画書と仕様書の区別がつかない人が結構来るんですよ(w
841名無しさん@引く手あまた:02/09/23 14:27 ID:fxY9aGyt
未経験者じゃ、仕様書なんか分からんよ
842名無しさん@引く手あまた:02/09/23 16:42 ID:68vPzpGa
周辺機器の販売会社はどうなんでしょうか?
今後業界として拡がりはあるんでしょうか?
どなたか詳しい方、教えて下さい
843名無しさん@引く手あまた:02/09/26 03:48 ID:X5CiPNcJ
大発展することは無いだろうね
844名無しさん@引く手あまた:02/09/26 04:30 ID:7P+nlcHS
仕様書って
なにがなんだかわからなくてオロオロしている
ドエライやつをおとなしくさせたり、
表紙と厚さでペーペーをビビらす意外になんか役に立つの???
( ´,_ゝ`)プッ
845名無しさん@引く手あまた:02/09/26 04:40 ID:Jokl0Kql
働いたことのない人が、何か言っているようだ
846名無しさん@引く手あまた:02/09/26 05:29 ID:tVNw/kmH
>>844
仕様書なかったらゲームつくれねーじゃねーかYO!!

by デザイナーより
847名無しさん@引く手あまた:02/09/26 23:29 ID:vmSSc5wW
>>844
アホプランナーにかかわったプログラマーかもしれん。

仕様書が存在しないものもあきらかに存在する。(本来必要ですが)
848名無しさん@引く手あまた:02/09/27 13:37 ID:TN6dvxt/
「(ゲーム業界)もう終わりだなぁ みんな死ぬぞ」


                   映画「BROTHER」より
849名無しさん@引く手あまた:02/09/27 20:45 ID:CH65t5V4
草案書と企画書と仕様書と開発工程管理書ぐらいは必要。
850名無しさん@引く手あまた:02/09/28 01:52 ID:ZWNzDkzQ
>>849
あたりまえのこといってんじゃねーよヴォケ
851名無しさん@引く手あまた:02/09/29 02:58 ID:SS8+Ixz0
まともな仕様書を見たことがないんですが・・・・・。
私、ちなみに業界6年目です。
852名無しさん@引く手あまた:02/09/29 04:02 ID:sKV0gPu8
>>848
みんなで死ねば怖くないよ
ゲーム業界一斉自殺OFFきぼんぬ
業界側もリストラができて一石二鳥
853名無しさん@引く手あまた:02/09/29 14:51 ID:L9UxJ6I9
>851
10年目ですが私も無いです(藁
草案〜企画レベルの段階で契約する事が常なので
実務に入ってから仕様書が作られるわけですが
内容の構築も同時作業になるので時間が無く
内部でしか通用しないようなpdfなりテキストなりが渡されます。

口答で説明しようとした時には書面でお願いしましたが(藁
854853:02/09/29 14:58 ID:L9UxJ6I9
>852
ここ3ヶ月ほどで12社落ちたダメデザイナーです。
私も参加きぼんぬ

855元コ○ミ社員:02/09/29 15:44 ID:kq6OF1uW
何か聞きたいことありますか?
856名無しさん@引く手あまた:02/09/29 18:40 ID:/FwuI+s5
>>855
再就職できましたか?
857元コ○ミ社員:02/09/29 23:07 ID:AsxtXT3w
失礼な!
今活動中です・・・
858名無しさん@引く手あまた:02/09/29 23:25 ID:EwcxrF+8
>>855
なんでK○Eやめたん?
859コギャルとH:02/09/29 23:26 ID:9c+rBpz5
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
860元コ○ミ社員:02/09/30 00:10 ID:8DKiEFBn
会社のやり方、将来性のなさ、社内の雰囲気の悪さなど、
ちなみにK●Eじゃありません。
1週間前にやめますた
861名無しさん@引く手あまた:02/09/30 00:11 ID:HkDV2DaD
社長、大昔政治家に転身しようとしてたな。
862元コ○ミ社員:02/09/30 01:37 ID:k949qpUA
今ではあいつは宗教にはまっとる・・・
ゲーム会社は歴史が浅いからやはりオーナー社長が多い。
カリスマがあるのは1面だが独裁がすぎるのも事実。
正直業界としての将来も微妙だしオススメしないよ
863名無しさん@引く手あまた:02/09/30 01:42 ID:DgEy4YJA
>>元コ○ミ社員氏
コ○ミでは何やってたんですか?PG?
864元コ○ミ社員:02/09/30 01:55 ID:k949qpUA
いえ、本社勤務っす。
これ以上かくとアレなんですが
全体を見渡す部署といいますか
865名無しさん@引く手あまた:02/09/30 01:58 ID:3Djox/S9
コナミの上月って、CESAの会長かなんかやってたヤツだっけ?
あんな反モラルなヤツがCESAだって、笑わせんなよ。(w
866名無しさん@引く手あまた:02/09/30 02:02 ID:HkDV2DaD
でも社長、アンケートの結果が悪かったのか
選挙の出馬を断念したから、
判断力は少しはあるようだと思った。
867元コ○ミ社員:02/09/30 02:06 ID:k949qpUA
今度はサプリメント事業だとさ。
笑わすな、ゲーム会社のサプリなんているかヴォケ
868名無しさん@引く手あまた:02/09/30 02:09 ID:HkDV2DaD
デスマーチ対策サプリじゃないの。
不眠不休サポートとか。

社長さ、なんか理念はいつも凄いよね。(笑
人の役に立ちたいって意欲だけは無茶苦茶あると思うよ。
縁の薄い人助ける前に社員助けろと思ってたが。
869元コ○ミ社員:02/09/30 02:11 ID:k949qpUA
確かに社長のカリスマはすごい。
それだけにその後が・・・
870名無しさん@引く手あまた:02/09/30 02:14 ID:VNuKN1ZG
>元コ○ミ社員様
ゲッ!マジ?社内の雰囲気悪いって。

で、辞めた後はどうされるのですか?
871元コ○ミ社員:02/09/30 02:19 ID:k949qpUA
>>870
悪い、というか静かすぎなんだ。社員に中途が多いから
(2年でベテラン)
ちょっとしとことですぐモメるか文句言い合う。

今は再就職活動はじめたばっかデス。
ツテをさがしながら活動しとります
872名無しさん@引く手あまた(870):02/09/30 02:50 ID:dKmawVUQ
>元コ○ミ社員様
レスありがとう。何時まで起きてます?

「全体を見渡す部署といいますか」って事はプログラマーとかじゃないんですよね?
「今度はサプリメント事業だとさ」って、今から別の畑耕しておこうって程、傾いている訳?


873元コ○ミ社員:02/09/30 02:57 ID:k949qpUA
>>872さん
いえいえ、もう少しはおきてますよ
僕は事務職でしたよ。プログラマー志望ですか?
あまりオススメしませんよ。この業界のプログラマーは使い捨てなんで・・・
平均年齢が若いのはそういうコトです。
40代のプログラマーってあんまりいないですからね。
AC(アミューズメント機器)とかにはまあいますけど。
年俸制だから残業、退職金もないです。
サプリはスポーツ事業の派生です。利益率いいんで
あとCEOが長生きしたいんでw
874名無しさん@引く手あまた:02/09/30 03:00 ID:nheRLQ1W
>>元コ○ミ社員さん

ドッタースキルメインでサブに3Dスキルでは ]ナミ入れん?
875名無しさん@引く手あまた:02/09/30 03:03 ID:3Djox/S9
コナミアカデミーとか言うおぞましいイベントはまだやってんの?
876名無しさん@引く手あまた(872):02/09/30 03:06 ID:dKmawVUQ
>元コ○ミ社員様
付き合ってくれてありがとう。

私は事務職志望です。
事務系でも長居は難しいんですかね?退職金無いってのはなあ。
さて、どうしましょうか。入ったらもう動きたくないし。
「ツテをさがしながら活動しとります」って他の業界ですか?
877名無しさん@引く手あまた:02/09/30 03:13 ID:lPttZzsc
スロット作ってる人達はどういう扱いなんですか?
878元コ○ミ社員:02/09/30 03:15 ID:k949qpUA
>>875さん
すいません。技術的な話はちょっとわからないんで・・・申し訳ない。
>>876さん
事務系は本社でうまくやれば、グループ会社の社長、本社部長クラスはねらえるかも。
でも正直ポストはかなりうまっているんで今後業績が伸びたらチャンスありかも。
ただ丸ビルには期待しないほうがいいですよ。数年後は違う場所に・・・

再就職先は今は他業界メインです。ゲーム系ならある程度は重宝されそうですが
やはりオーナー企業にはもうついていきたくありません
879名無しさん@引く手あまた:02/09/30 03:19 ID:KdVBOXp4
コ○ミグループの会社も良くないですか?
880元コ○ミ社員:02/09/30 03:22 ID:k949qpUA
タ●ラ、ハ●ソンですか?
正直タ●ラは優良企業の印象を受けました。
出資比率も20%程度だし独り立ちしている状態です。
ハ●ソンは非常にのんびりしている会社です。
落ちぶれたのがうなずけるというか・・・
ただそれが遊び心の源泉なのに、今は改革されているので
どうなるでしょうね。北海道好きならオススメです
881名無しさん@引く手あまた:02/09/30 03:28 ID:KdVBOXp4
元●とかも最近グループに入ったじゃない?
出資比率は40%以上なんだけど、なんか監査とか入っているのかな?
882元コ○ミ社員:02/09/30 03:29 ID:k949qpUA
>>875さん
アカデミーは当然やってます。技術系はあれを目標にがんばってるんです
(利益の数%が還元される)
>>877さん
スロットは国内のメダルマシンを作ってる事業部にいます。
883元コ○ミ社員:02/09/30 03:32 ID:k949qpUA
>>881さん
元●は有望です。コンテンツがマニア向けなので
数字が予想しやすいんです。
そうとうかかわってますよ
流通もひきうけてますからね
884名無しさん@引く手あまた(872):02/09/30 03:45 ID:dKmawVUQ
>元コ○ミ社員様
丁寧な受け答えありがとう。他の人の分も含めて礼を言います。

事務系と言っても特殊な部署(HPの募集欄見れば分かると思う。一つだけ変なのがあるから)だからなあ。
ある意味技術職な所。
他には何にもスキル無いし。歳は結構逝ってるし。悩むね。

NECOでブラックジャック見ながら書いてます。AM4時でも眠くならんのよ。
885元コ○ミ社員:02/09/30 03:53 ID:k949qpUA
営繕関連業務っすか?
くわしくはわからないですけどあのグループ会社は
ハイリスクですよ
886元コ○ミ社員:02/09/30 04:04 ID:k949qpUA
ひょっとしてシステムの方ですか?
そっちは重宝されますよ。
年俸は微妙ですが。スキルがあるのはうらやましい限りです
887名無しさん@引く手あまた(872):02/09/30 04:07 ID:R2ZNfSE3
>元コ○ミ社員 さま
グループ会社じゃなかったと思うよ。本社だと思う。
システムじゃないんだなー。

リクナビ、メンテに入っちゃって見れないや。
まだ寝ませんの?
888名無しさん@引く手あまた(872):02/09/30 04:21 ID:NEVUzbVM
>元コ○ミ社員さま
また顔出して下さいな。皆、まだまだ訊きたい事あると思いますよ。

F1途中ですが寝ます。今日はありがとう。お休みなさい。
889名無しさん@引く手あまた:02/09/30 10:04 ID:q/RspuJI
CESAも方向性間違えたな。
設立意義をよく考えた方がよかろう。
890ゲーム業界出身者:02/09/30 16:14 ID:D9BGzEt+
>>888さん
また来ます。機会があれば直接いろいろお話したいくらいです。

さすがにHNが露骨なんで変えます
891名無しさん@引く手あまた:02/10/01 01:55 ID:7ndhLcf3
技術職の人だけが大変だと思ってたけれど、他業界に転職しやすい事務系でも辛いのね・・・

>>890 さんは外資系とか入りたいと思わないのですか? 給料いいですよ
それに大手出身という知名度は外資系のほうが通用したりするもんですよ
892ゲーム業界出身者:02/10/01 03:12 ID:rg3gAsJv
>>いえ、僕はまだやめたばっかなんですが、
外資系には興味あります。でもコ●ミ程度じゃ大手とはいえないでしょ
893名無しさん@引く手あまた:02/10/01 05:01 ID:JHeLHU1L
ゲーム業界出身者さんも「命の水」とか飲まされました?
894名無しさん@引く手あまた:02/10/01 22:00 ID:fkknN0yE
げーム会社ってマーケを専門でやってる部署ってあるんですか。
895ゲーム業界出身者:02/10/01 22:26 ID:bmZIuaZm
893さん
何ですか、それ?いかにもやばそうなそのネーミング。
894さん
マーケティングと名のつくグループ会社はありますが
実質販売しかしてません・・・
896名無しさん@引く手あまた:02/10/01 22:35 ID:ujShq3PB
この業界ってネットワークゲームに本気で将来を懸けてるのですか?
897ゲーム業界出身者:02/10/01 22:37 ID:bmZIuaZm
正直まだ様子見です。インフラを整えてもらうのをまってるというか。
898名無しさん@引く手あまた:02/10/01 23:35 ID:iSntr++X
>895
ゲーム業界出身者、e.konami見てないですか?
「○の水」は那須研修所行くとCEO様からもらいますよ。
殆どプチ宗教団体です。
899名無しさん@引く手あまた:02/10/02 00:32 ID:lIC0o4/a
http://wind.prohosting.com/nk777/1.jpg
伝説のゲームのエンディング
900名無しさん@引く手あまた:02/10/02 00:34 ID:lIC0o4/a
http://wind.prohosting.com/nk777/1.jpg
伝説のゲームのエンディング
ついでに900ゲットー
901名無しさん@引く手あまた:02/10/02 00:35 ID:lIC0o4/a
>900
だれでも1回は成増
902脱出成功者:02/10/02 01:12 ID:ozO6QwhE
ん? 誰か呼んだか?
903名無しさん@引く手あまた:02/10/02 07:03 ID:D2F+xrtY
いや別に・・・
904ゲーム業界出身者:02/10/04 22:54 ID:Ntet8IXp
命の水とは・・・
まじ終わってんな。変態かあいつ
905名無しさん@引く手あまた(872):02/10/04 23:07 ID:9ilJl3b+
>ゲーム業界出身者さま
こんばんわ。また会えましたね。
906ゲーム業界出身者:02/10/04 23:52 ID:Ntet8IXp
こんばんは、お久しぶりです。
ここ受けるんですか?
907名無しさん@引く手あまた(872):02/10/05 01:03 ID:EvyvCm4F
4日ぶりですね。今日も夜更かしします?

「受けます」っていうか、「既に」です。でもダメそう。
上の方で「外資系」の話が出てますけど、それって×の事ですか?
908名無しさん@引く手あまた ◆9Ce54OonTI :02/10/05 01:37 ID:hXgeTH0v
原田とかいう口臭のひどいサル顔独身男はまだ在職中ですか?
909ゲーム業界出身者:02/10/05 10:44 ID:1oDe5XAc
すいません。昨日は寝てしまいました。
もう受けてたんですね。結果はわかりませんが、
結論は11月の決算発表まで待ったほうがいいかも、です。
X・・・ってあそこですか?あそこは本格的にヤバイと思うんですが。
でも資金はあるもんなぁ
910名無しさん@引く手あまた:02/10/05 16:03 ID:CUSdg3Yu
俺も以前3社ほどゲーム会社で勤務したことあるけど、正直止めた方がいいと思う。
俺も辞めたし、俺の友人も何人かゲーム業界で働いてたけど、その半分以上が他の業界に移ったよ。
基本的にゲーム会社は、上司や経営者のDQN率が異常に高いし、
以前のように一発あたれば大もうけ出来る時代でもないのに、
その頃と同じ勤務体制を要求してくるので、割に合わない。
しかも、自分の創りたいゲームなんか、ほぼ作らせてもらえないし。
一昔前のアニメ業界を見てる気がする。
それに最近小さい子のゲーム離れが進んでるし、業界自体にこれ以上の成長が望めないし、
下手すれば縮小の一途を辿るだろうから、将来を考えたらゲーム業界はお勧めできない。
上のほうにも書いてあったけど、プログラマに限らず、基本的に社員は使い捨てなので、
将来的に苦労したくないって人は、最初からやらないほうが吉。
(それでもやりたいって人は止めないけど)
更に、一番の難点は、プログラマ以外は業界から転職する際に、融通が利かないというとこ。
俺は、ゲーム会社で企画とかやってたんだけど、別の業界に再就職するのにスゲェ苦労した。
911名無しさん@引く手あまた:02/10/05 16:34 ID:Yfp+YVCk
オレもゲーム業界出身。
なんでこの業界入りたいかにもよるが、まあ、あまりお勧めは・・・
今、もうゲーム自体が飽和状態だからね。
毎月、覚えきれないくらい出てるでしょ。

成長が見込めない業界なワケだから、もし入るにしても、コツコツとやる
ところがいいと思うけど。
やれテーマパークだネットゲームだ、と攻めるのは今は難しいな。

コナミ、光栄、スクウェア、チュンあたりでしょうか?
個々の関係者は色々言いそうだが、他に比べてこのへんがマシと思われ。
912910:02/10/05 17:01 ID:CUSdg3Yu
>911
確かに、その辺は比較的マシと思われ。
特に、コーエーは意外と普通のサラリーマンぽいらしいし。
チュンは、社長(中村光一)が叩き上げのプログラマだから、
技術的に優秀なスタッフが集まりやすいので、
比較的いい作品が出来やすいと思う。
(中村氏個人の性格や、会社の経営手腕はわかんないけど)
あと、
>なんでこの業界入りたいかにもよる
という部分も同意。
その辺によほど大きな自信が無いと、続かないハズ。
今時居ないと思うけど、ゲーム雑誌に載ってるような人になりたいって
思う程度なら半年持たない。
(雑誌に乗ってる奴の大半がDQNで、堀井雄二以外、実際の制作作業なんかやってないし。)

あと、オレは以前の3社の中でスクウェア逝ってた事あったけど、
皆がけなすほど悪い会社じゃなかったYo!
(てか、俺の経歴の3社の中では一番待遇も良かったし、スタッフも優秀だった)
913名無しさん@引く手あまた:02/10/05 17:24 ID:nwM3lF9V
>>912
美人多いしね。
914ゲーム業界出身者:02/10/05 21:37 ID:1bvMZ0cH
コーエーは知り合いの会社。
待遇はゲーム業界の中ではかなりいいほう。
でもワンマン。
だから俺は行かない
915ゲーム業界出身者 :02/10/05 22:51 ID:wls9cEuc
コナミだけは止めたまえ。あそこは狂ってる。
昔からの作品の製作者が1人も残ってないのみてもわかるよね?
916ゲーム業界出身者:02/10/05 23:14 ID:1bvMZ0cH
>>915
俺を名乗るな
917名無しさん@引く手あまた:02/10/06 01:00 ID:VPGGkFXb
>>916
そんな一般名詞みたいな名前を名乗っても・・・
トリップをつけたら?
918名無しさん@引く手あまた:02/10/06 02:56 ID:W6KcVURi
確かにコナミは激しいからなー

ただ、勢いがあって人の入れ替わりが激しい環境って、世渡りがうまいと
出世のチャンスも多いんじゃないかな。
その何十倍も、吐いて捨てられる可能性が高いだろうが。

エグザスと提携したり、ゲーセンにゲーム回線引いたり、いろんなことや
る会社だよな。
音ゲーでいい目見たもんだ(笑

あと、ここは美人多いよ、会社がそういう方針だし。
スケベにはお勧め(マジ
919名無しさん@引く手あまた :02/10/06 04:00 ID:LVVe8hLa
誰か、ハドソンの内情知ってる方いらっしゃいませんか?
北海道の方で働きたいので、今度受けてみようと思うのですが・・・。
920ゲーム業界出身者:02/10/06 09:01 ID:6XPYv4pQ
))917さん
スマソ
コナミは上が業績は横取り、責任はなすりるけるので出世はむずい

ハドソンはもともとのんびりした会社
それで落ちぶれたのだが。
最近はコナミのチェックが厳しいみたい。
ケータイコンテンツはかなりもうかっているが
主力はボンバーと桃鉄のみ
だいたい毎年桃鉄なんて買うやついるか?
任天の下請けもやってるが激安なのでもうからん。
921名無しさん@引く手あまた:02/10/06 12:45 ID:pENqgUYn
ところで名人はどうしてる?
カードか?
922名無しさん@引く手あまた:02/10/06 14:24 ID:Kiu0fbfr
>921
名人はいまや、おえらいサンやで。マターリマターリと日々暮らしてるよ。
ちなみに飲み会では必ず昔の武勇伝を披露、たっぷり聞かされてこっちは疲労。
そんな名人の口癖は『前の仕事(名人は元スーパー勤務)にたまには戻りたいな。』
とのこと。うーん、ポジティブシンキング!
923名無しさん@引く手あまた:02/10/06 19:16 ID:8iaaluuv
高橋名人って、実はシャブ中で手が震えてたおかげで
毎秒16連射できてたってウワサは本当なのですか?
924名無しさん@引く手あまた:02/10/06 23:40 ID:bbFQP7/B
>>912
■には、いつからどのぐらいの期間勤めたの?
最近は勢いなくなってきていると思うけど・・・・。

関係ないけど、俺はいままで■出身の人って1人しか会ったことない・・・。
あれだけ大きい会社だからもっと人間が流出しててもいいのに、何でだろう・・・?
925名無しさん@引く手あまた:02/10/06 23:58 ID:QCgRri1c
そういや元■って見たことないな。不思議だ。
926名無しさん@引く手あまた:02/10/07 00:03 ID:jurA0Pvv
大手には多い>元■
927名無しさん@引く手あまた:02/10/07 03:10 ID:m+8CZMz3
ゲーム業界の会社には年金制度ないって本当ですか?
401Kとか導入している会社ってある??
あれば転職できていいんだけど・・
928名無しさん@引く手あまた:02/10/07 03:14 ID:dbPDBuqI
>>927
会社による。私がいた会社、そして現在いる会社は、厚生年金基金に入っているよ。
そうかと思うと、国民年金&国民健康保険(つまり、会社は面倒見ない)の
ところもある。

そもそも、そんな話は、面接なり内定後の条件交渉なりで個別に聞くものであって、
「業界では・・・」なんて一般化した質問をしても無駄っす。
929明日のために、その一:02/10/07 18:01 ID:s43qjqwr
景品の横流しで、老後に備える。
これ、この業界の常識。
モラルなんて、欠片も無いぜ。
930名無しさん@引く手あまた:02/10/07 23:25 ID:m+8CZMz3
厚生年金(企業年金)ってやつは、社員から集めたお金+会社が拠出したお金を、保険会社や信託銀行に会社が一括して運用を委託して運用されてるそうな・・
つまり今までは途中で転職して脱会した社員は損するしかないしくみ・・
401kこそゲーム業界向きだよね
931名無しさん@引く手あまた:02/10/07 23:57 ID:uVcWVy8A
>>930
ノるかソるかってところもゲームっぽいよな>401K
932アウトロー道まっしぐら:02/10/08 08:12 ID:dx/gSnW3
うちの社長が、パチスロ機をコインじゃなく、100円玉出るように
改造しろと言われたんですが、改造した俺も逮捕されるのでしょうか。
断ったら、あぼーんさせられさうなんですけど。
933名無しさん@引く手あまた:02/10/08 09:08 ID:V+OvOtt1
>>930
> つまり今までは途中で転職して脱会した社員は損するしかないしくみ・・
おいおい、仕組みを理解しろよ…。
934名無しさん@引く手あまた:02/10/08 16:49 ID:HDGiBY+c
SEからゲーム業界の転職って多いんですか?
その場合普通どんな業務につくんですか?
935名無しさん@引く手あまた:02/10/08 20:49 ID:sSVdhpwQ
>>934
> SEからゲーム業界の転職って多いんですか?
割合としてはそんなに多くないが、それなりの数はいる。

> その場合普通どんな業務につくんですか?
プログラマ。
936名無しさん@引く手あまた:02/10/09 01:00 ID:G/8ZPupu
>932
ヤバイんじゃない?
刑法って、会社の命令でも実行者が対象なんじゃなかったっけ?
937名無しさん@引く手あまた:02/10/09 02:03 ID:LmznCdOJ
そうは言ってもコンクリ詰めにされて海に沈められるならやるしかなかろう
そうそう、多くのゲーム会社がやくざ上がりってのは忘れないようにね
938名無しさん@引く手あまた:02/10/09 02:03 ID:EDZOTUxB
>>930
ちゃんと次の会社に厚生年金は引き継げましたが、何か?
939912:02/10/09 17:10 ID:d1dvpifI
>>924
>いつからどのぐらいの期間勤めたの?
それは諸々の事情があって教えられません。
が、内部の人間は比較的経営状況に関してはドライな感じで、
潰れたら潰れたで他に行けばいいやくらいのノリで働いてました。
>>925
私は、■退社して半年後、別の会社で働いてた時に近くの会社で勤めてる
元同僚に会ったりしたので、そんなにレアではないでしょう。(w
>>926
確かに、聞いた話によると、SCE(下請け含む)や、ナムコ(同じく下請け含む)の
製作会社や関連会社に多く流れているようです。
>>919
ハドソンは正直オススメできませぬ。
入社した事ないけど、面接だけはした事あるんですよ、私。(東京のハドソンだけど)
で、その時の私の印象としては、仕事量に対して待遇が良くないと思いました。
(ので、面接の場で辞退させて頂きました)
上のほうでも書かれていましたが、桃鉄とボンバーマン以外に売りが無く、
最近好調と言われている携帯コンテンツも利益率が悪そうだし、
しかも携帯コンテンツ部門が本社と仲良くないという話で、独立の噂まであったので
あまりオススメの会社とはいえません。
(入っても、桃鉄かボンバーマン、又は携帯コンテンツ以外作らせてもらえないと思います)
940名無しさん@引く手あまた:02/10/09 21:04 ID:/q1r/ujh
ファミコン時代のゲーム業界といえば、まさにアメリカンドリームの象徴だったよ。
適当に企画したプロジェクトでも製品はそこそこ売れたし。
でも、今これだけたくさんのゲーム企業が乱立する中、ヒット作を産み出すのは
本当に至難の業だよ。

「もうだめぽ」
そんな言葉がお似合いの業界になったと思うよ。
941名無しさん@引く手あまた:02/10/09 21:36 ID:BjTI6JUQ
確かに、一ユーザとしてももう飽きちゃった感がある。
942名無しさん@引く手あまた:02/10/09 23:48 ID:ZRflzC1h
4ビットの画像にアドレナリン全快で興奮していた世代が
今の時代で再現させようとしている。

技術に現場がついていけてないよなぁ
943名無しさん@引く手あまた:02/10/10 01:05 ID:P5yEzRqs
あー、それは知ってる>ヤクザ上がり
オレの知り合いが仕事失敗した時に、その開発チーム、一人一人順番にヤ
クザに監禁されたらしい。

まあ、店舗持ってれば繁華街のショバ代とかあるし、パチスロやメダルな
んかも勝手に作るワケにはいかんからなあ。
944名無しさん@引く手あまた:02/10/10 02:32 ID:4zQ1SDqT
ハドソンってあんまり良くないのか。 知らなかった。
コナミはなんでそんな会社、買ったんだろ?
ま、いずれ売るんだろうけど。
945名無しさん@引く手あまた:02/10/10 02:32 ID:rX3bA9i8
>>939
SCEには元■はいないよ。過去にはいたけど一人だけ
あと下請けって言葉は正確に使おう
946名無しさん@引く手あまた:02/10/10 06:39 ID:OEiBUEzT
ゲームの「周辺機器」扱ってるところってどうなんでしょうか?
就職しようと思ってるんですが
今後の成長性とか、いろんな話
詳しい方教えて下さい
947名無しさん@引く手あまた:02/10/10 18:24 ID:YZtXp/+l
周辺機器って具体的にどのへん?
基本的に、どこが作るって決まってるもんでもないよ。
なんでも屋みたいなとこが、付き合いのあるゲーム会社から仕事もらって
突然企画出して作ったりする。
それこそ、半導体関係だったり、玩具メーカーだったりと色々だよ。

そこまで小さなターゲットで仕事や会社選ぶのは難しいな。
よくやってるのはHORIあたりか?
948946:02/10/10 18:47 ID:hkaIODYi
>>947
ありがとうございます
プレステとかゲームボーイみたいなヤツとかの
拡張機器とかそういうヤツを(企画して)作っているところです
例えばソニーの「お墨付き」をもらうってことは
かなり難しいんでしょうか?
949名無しさん@引く手あまた:02/10/11 00:51 ID:f7WKhSdv
>948
んー、会社にもよるけど、作成基準みたいのあるから、それを満たして
れば大丈夫だよ。
それか、プロトで実施検査する場合もある。

一応、お墨付きもらえなくても店で売ることはできるよ。
「ソニー側では動作保証はしません」って扱いになる。
怪しいメモリカードやアクションリプレイなんかそうだね。
多少ムチャでも面白そうなもん作りたいなら、勝手にやっちゃうのがい
いかも。

特定ソフトのコントローラーとかなら、ソフトメーカーと仲良くして、
共同企画するみたいな感じかな。
「ガン作りますからゴルゴ13をPSでやりません?」みたいに。
そういうのは、ちゃんとメーカー側の検査が必要だよ。
拡張機器前提でソフト売るのにうまく動かないんじゃ、クレーム来るし。
950名無しさん@引く手あまた:02/10/11 16:59 ID:pAumneOY
>>949
なるほど
情報ありがとうございます
売上実績とかある程度無いと門前払いになるとかって聞いたので
実績のない会社は新規で色々やるのは難しいんじゃないかと思っていたのです
ソフトメーカー側から攻めてみるのもいいかも知れませんね調べてみます
951名無しさん@引く手あまた:02/10/14 00:10 ID:otKCbz/K
age
952名無しさん@引く手あまた:02/10/14 14:45 ID:hALSKGh6
企業間格差 鮮明に・首位は任天堂、外資が健闘

支給額ランキングでは2002年3月期に過去最高の連結純利益を計上した任天堂が、
前年夏比0.96%増の161万9636円でトップに立った。
業種別では軒並みマイナスとなるなか、賃上げよりボーナスに業績を反映して
企業間格差が一段と開いた。

 2位のホンダは前期の連結純利益が過去最高を更新したのを受け、
組合の要求通り12.45%増の116万5000円となった。支給額はトヨタ自動車
(111万円、6.73%増)を初めて上回った。武田薬品工業も医薬品全体がマイナスとなる中で、0.9%の伸びを確保した。

 日本ヒューレット・パッカード、アジレント・テクノロジー、コンパックコンピュータが30位内に入るなど、
外資系の健闘も目立った。全世界ベースで業績連動型の賞与を
採用しているヒューレット・パッカードは、プリンターやパソコンの売り上げ回復が寄与した。

 電機大手で上位30位に食い込んだのはソニーのみ。しかし落ち込み幅は10%以上と、
情報技術(IT)景気の低迷を映して厳しい水準となった。


http://www.nikkei.co.jp/report/sbonus3.html
953名無しさん@引く手あまた:02/10/15 00:04 ID:eVdKguQb
次スレって立ってるの?
954名無しさん@引く手あまた:02/10/15 00:22 ID:FmJkvTJ2
携帯電話コンテンツのジー・モードってどう?
元ゲームアーツの社長が経営しているみたいだけど?
955名無しさん@引く手あまた:02/10/15 18:08 ID:wSmSWGhs
>>953
まだじゃない?
953がたてといて
956名無しさん@引く手あまた:02/10/15 23:19 ID:dsqwbbVW
とりあえず
960 踏んだ人にしたら?
957名無しさん@引く手あまた:02/10/15 23:47 ID:knsntNj3
フロムが求人出してたので見てみたら交通費も住宅補助もないじゃん。
ワタシタチハアンシンシテハタラケルショクバヲモトメテイマス。
958名無しさん@引く手あまた:02/10/15 23:50 ID:QrcVSEr6
> ワタシタチハアンシンシテハタラケルショクバヲモトメテイマス。

いまどき、安心して働けるとこなんてねーんだよ。
わかったかー!
959名無しさん@引く手あまた:02/10/16 00:02 ID:g9zW2wps
>>958
うるさい!探せばあるんだよ!
960名無しさん@引く手あまた:02/10/16 01:01 ID:27gm+yd+
テクモってどうなんだろう?
961名無しさん@引く手あまた:02/10/16 01:06 ID:ssDvkKyJ
たてたよ
962名無しさん@引く手あまた:02/10/16 22:45 ID:USWphOoR
>960
テーカンですか? ボンジャックで安泰です。(超古ネタ)
963名無しさん@引く手あまた:02/10/18 03:25 ID:YTCRI4yV
>>960
兼松とか板垣の下で働けると思うならよいのでは?
あの2人、良くも悪くも裏表がないんで、
雑誌で読むキャラあのまんまの人物です。
964名無しさん@引く手あまた:02/10/19 07:09 ID:Agnpum+D
>>961
誘導キボンヌ
965何気に埋め立てキボンヌ:02/10/20 06:06 ID:kLGj6ePN
966名無しさん@引く手あまた:02/10/23 22:44 ID:1dYfsHVX
あgw
967あげ

            lヽ
      \∧_ヘ  .l 」  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ‖ < マターリと1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚∀゚)つ   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚∀゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \アヒャーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\    lヽ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪ .   lヽl 」( ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,.l 」∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,     ‖( ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ )
              ⊂、    つ、  つ、  つ、   つ、   つ、  つ、   つ
                Y 人   Y 人 Y 人 Y 人  Y 人  Y 人 Y 人
                (_)'J  (_)'J(_)'J(_)'J(_)'J (_)'J(_)'J