★転職板@何でも質問所★その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
転職活動、再就職活動に関わる様々な疑問質問を
皆さん全員が質問する人そして答える人の精神でどうぞ。

前スレはこちら
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1002933441/
2名無しさん@引く手あまた:02/02/14 23:05 ID:FLhd2Kdm
お知恵を御貸し下さい

田舎の親父が、都会に小さなボロ家を持っていまして
そこに住んでいながら、新しい仕事場では
住宅手当を頂きたい訳です。
勿論 現在家賃は払っておりません。

通常では、住宅手当の申請には
契約書が必要に成るのでしょうか?
3名無しさん@引く手あまた:02/02/14 23:28 ID:t4LsrK3r
>>2
微妙に日本語がヘンです
4571:02/02/15 04:12 ID:82EiF8V8
おおっと新スレか。
>950
保険類に入ってなければ問題無し。
>951
職種によるし、会社にもよるので、聞くしかない。
>952
通常、面接して内定予定者のみ、調べます。
社内総務で簡単に調べる場合と(前職の担当に電話確認)、
興信所を使って、家族構成、借金、近所の評判、など詳しく調べる所もあります。
>新2
イマイチ意味がわからん。
5名無しさん@引く手あまた:02/02/15 11:39 ID:dlv/8BsB
今日縁japanにのってた求人で「佐川航空」があったんだけど、待遇のとこ
読んだら、ボーナスについて書かれてない。一応募集は正社員なんだけど、ボーナス
はないよってことかな?
6名無しさん@引く手あまた:02/02/15 12:59 ID:zDZ9fkNt
nice1!! お疲れさまです。
7仕事やめたい:02/02/15 14:43 ID:ZDwkqLPO
今日はしごとサボってます。
ハローワークに偵察に行ってこようと思うんですが
何か気をつけることありますか?
これだけはやっとけ。みたいな
8名無しさん@引く手あまた:02/02/15 14:48 ID:olygf/KM

はろーわーくに近づくのはやめとけ
9名無しさん@引く手あまた:02/02/15 14:48 ID:mHPXDdBo
>>2
 住宅手当なんて法律で決まっているんじゃないんでなんとも言えん。
 会社規定ですから。 親と同居でも出る会社もありますから。

>>7
 人事の人が来ている場合があるから注意するくらいかな。
 他の人がサボってきてるかもよ。
10仕事やめたい:02/02/15 14:57 ID:ZDwkqLPO
>人事の人が来ている場合があるから注意するくらいかな。
げ、考えてなかった・・・十分考えられるな


11名無しさん@引く手あまた:02/02/15 17:17 ID:PQd2cvxq
>>2
私の会社では 住宅手当の支給を 受ける場合
1人暮しでも 契約書は見せなくても 大丈夫だよ。
12名無しさん@引く手あまた:02/02/15 17:26 ID:D5R8Qyzc
ネットで応募してから一週間経ちましたがなんの連絡もありません。
もうダメなの?
13名無しさん@引く手あまた:02/02/15 17:56 ID:iuDhxz0+
>>12
もうだめです
14名無しさん@引く手あまた:02/02/15 18:06 ID:KNw3s3/i
>>12
キミのために調べてみたよ。
今回漏れがリクナビで応募した中で、書類選考を通過するのに一番時間がかかった
会社は15日間だった。
15わからない事ばかりです:02/02/15 18:43 ID:rMTa6tMw
会社から届いた源泉徴収票を持って確定申告に行ったのですが
記載されていない項目があり、このまま申告していいのかわかりません。
最初に会社から届いた源泉徴収票には「源泉徴収税額」「社会保険料等」の金額が抜けており
確定申告に行ったら『このまま申告したら追加で税を払わないといけない』と言われ
『税金を払っていたはずなのにおかしいな』と思って給料明細を見せた所
職員さんに『記載漏れしているから会社に言って源泉徴収票書きなおしてもらってください』といわれました。
会社にその旨伝えた所「源泉徴収税額」「社会保険料等」の欄が書きなおされた源泉徴収票が送られてきたのですが
今度は「給与所得控除後の金額」「所得控除の額」の欄が抜けており社印もありませんでした。
社印は押してもらうとして、「給与所得控除後の金額」「所得控除の額」の欄は空白のままだと還付される金額が減る
という事はないのでしょうか?

マルチポストではないのですがどこに書いたらいいのかわからないのでこちらに書き込みさせていただきました。
相談してもわかる人が周りにいないのでどなたかお答え願えませんでしょうか...
1615です:02/02/15 19:07 ID:rMTa6tMw
税金経理会計板へ逝ってきます、ごめんなさい...
17名無しさん@引く手あまた:02/02/15 22:30 ID:0b+VGNJM
>>9-10
雇用保険の資格取得喪失手続きは人事の主要業務です
イパーイ来てるよ
オレもそう 採用じゃなくて労務担当だけどね
18名無しさん@引く手あまた:02/02/16 04:04 ID:9gIMHjeW
>>12
1週間じゃまだまだ、1ヶ月放置されることもあるよ。
1912:02/02/16 07:58 ID:8O4sybni
>>14>>18
レスさんくす。もうちょっと待ってみようかな。
催促しちゃまずいんですかね?
20名無しさん@引く手あまた:02/02/16 12:46 ID:s8AdeinF
履歴書を郵送してくれって言われたんだけど
あて先のところで会社名の後になんってつけるんだ?
御中か?それとも様なのか?
たーすーけーてー
21名無しさん@引く手あまた:02/02/16 12:53 ID:eS2z1Dsv
>>20
会社名御中にして「採用ご担当者様」宛で
良いと思われ
22571:02/02/17 07:53 ID:fcLlwK/J
>>21でよし。

23名無しさん@引く手あまた:02/02/17 11:40 ID:gkmfxfsG
>>21-22
ぜんぜんだめだめ
「御中」と「様」を併用するのは常識が無い
担当者宛の場合は「会社名 担当者名+様」
会社宛は「会社名+御中」だ
24名無しさん@引く手あまた:02/02/17 12:08 ID:kKQf4vPk
>>15
社印抜けはまずいが、
「給与所得控除後の金額」「所得控除の額」
は気にせんでもいいだろ?
確定申告の用紙に記入して自分で算出することは出来るでしょう。
25名無しさん@引く手あまた:02/02/17 12:09 ID:p2Q13d0m
>>23
御中と様の併用は
良いみたいよ。あんたのは昭和式。
26名無しさん@引く手あまた:02/02/17 13:05 ID:Ywd9l0x+
国民健康保険って、保険証すぐくれますか?
2723:02/02/17 13:36 ID:hUr3R0yx
>>25
えっまじで?
そんな宛名の敬称、聞いたこともないし見たことも無いぞ
28就職戦線異状名無しさん :02/02/17 13:48 ID:9Heg9sth
転職を考えています。新卒ではないので結構厳しいものがあるのではと
危惧しています。経験は、内科、外科(成人、小児)、精神科他です。
何かいい情報があったら教えてください。また、就職に関する情報交換を
していきましょう。病院、診療所、訪問看護、看護学校、大学他もろもろ
お願いします。真剣に考えているのでマジレス希望です。
2923:02/02/17 13:49 ID:hUr3R0yx
30転職を考えております:02/02/18 01:41 ID:PHWgD0vg
転職を考えております。
新卒で5年勤めた会社でしたが、業績不振であまり扱いを良くされず
退社を考えております。
先日、常務取締役より呼ばれ個人面接を行い「適職を考えて転職してみては
どうか。会社を辞めるかまだに残るか、後日返事をして欲しい」と言われ
ました。
この場合、退社理由は解雇(リストラされた)と考えるか、個人都合と
考えるべきでしょうか?
また、自らの上司ではなく会社の経営者から直に面談を受ける展開は
珍しいと思います。これに関しては自らの意思で転職するかどうか
決めたいと思ってます。
31名無しさん@引く手あまた:02/02/18 01:47 ID:UGHYo9Jt
>>30
その点は話してみて確認したら?
相談して解雇扱いにしてくれることもあるし
そのまま辞めてら自己都合退職になると思う
32名無しさん@引く手あまた:02/02/18 01:49 ID:uAZIPIe8
入社1週間で退職を考えてます。
試用期間中ですが、すでに健康保険に加入、
多分その他の保険手続きも終わってるかもしれません。
これってやっぱり経歴に残るのでしょうか。
33名無しさん@引く手あまた:02/02/18 01:53 ID:tgUVRJCE

そりゃ残るでしょ 手続きが事務で止まってない限り
34名無しさん@引く手あまた:02/02/18 01:57 ID:UGHYo9Jt
>>32
立派な経歴になります。
35名無しさん@引く手あまた:02/02/18 02:16 ID:9e7RVUrI
ちょっとスレ違いかもしれないのでsageます。
私が働いてる会社でハローワークに求人出しました。
会社の連絡先にメールアドレスを入れたら求人票を見て
直接メールくれる人が多いのですが、ほとんど
タイトル無し、本文でいきなり「はじめまして」なんです。
変だと思ってよく見たら携帯のメールなんですよ。iモードとか。
パソコン使えないと仕事にならない業種なのですが
携帯のメールで応募ってこんなに多いものなんでしょうか?
かなり鬱です。(笑える内容も多いけど)
普通、パソコンから出さないですか?応募のメールって。
36名無しさん@引く手あまた:02/02/19 03:46 ID:/Kx6HrAn
すいません、履歴書と別に自己PRを書いて持ってきてといわれているのですが
皆さんどういうものに書いてますか?便箋だとペラペラでたよりなさげだし…
画用紙だと工作と勘違いしているようで。ワードでインク紙に印刷するとかですかね?
それとも手書きにするべきだろうか…うーん。助けてください。
37名無しさん@引く手あまた:02/02/19 07:51 ID:CFX38tIR
>>21-23
うーんと、ありがとう
とりあえず御中のみで送りました
38名無しさん@引く手あまた:02/02/19 08:34 ID:T4yYvxhF
いつのまにやらその2になってたのね

>>1
サンクス!
39名無しさん@引く手あまた:02/02/19 20:27 ID:ebbIf7lG
この板って結構年齢限定スレあるよね。
自分より年下のスレが目に入ると(つーかほとんどそう)
微妙に鬱な気分になるんだけど
どうしたら克服できるかなー。
この板来るな!ってのはナシね。
40名無しさん@引く手あまた:02/02/19 22:55 ID:FUMxIxD/
どこかで
「2年で辞めるつもりで今の会社に入った」って言うのを
見かけた気がするんだけど
やっぱり職歴は○ヶ月よりも○年のほうがイイのかな
11ヶ月よりも1年のほうがイイのかな?
イヤでイヤでたまらないけど、転職するための1年間とかと考えて
今の所で頑張っているのがいいのかな。
さっさと辞めて、次が決まるように頑張って
そこでのこれからの時間を頑張ったほうがいいのかな?

隣の芝生かな? イヤ そんなことはないぞぅ

41名無しさん@引く手あまた:02/02/19 23:01 ID:tIvOvyGA
総合職
(営業・仕入・業務・経理・総務・情報システム)


募集職種に、上の様にて書いてあるんですけど、業務って何をするんでしょうか
42名無しさん@引く手あまた:02/02/19 23:02 ID:WrNQLl8/
>>41
なんて会社?
4341:02/02/19 23:10 ID:tIvOvyGA
瀬物産株式会社とかいう会社ですけど。
ttp://www.takasebussan.co.jp/
44名無しさん@引く手あまた:02/02/19 23:23 ID:mGBnfix9
ある会社から,メールで面接の日時の連絡を頂きました。
頂いたのはおよそ1週間前で,明日が面接です。

特に返事は出していなかったのですが,今日内容を再確認したら,
「ご連絡お待ちしています」
の一文が。

慌てて返信のメールを出しましたが,もう17時近かったです。

明日,私は面接していただけるのでしょうか?
それとも,こんな無礼をした奴には,そんな席は設けてもらえないものでしょうか。

似たような経験をされた方いますか?
45名無しさん@引く手あまた:02/02/19 23:28 ID:afpIZtxV
>>43
http://www.takasebussan.co.jp/products/index.html
↑もろここに書かれているのでは?
物流業務だろ?
46名無しさん@引く手あまた:02/02/19 23:30 ID:X7FjB35g
明日面接予定なんですが良く考えて
キャンセルしたいのですが電話では
面接辞退させて頂きたいのですがと言えば
良いのでしょうか?キャンセルと言った方が
良いでしょうか?
47名無しさん@引く手あまた:02/02/19 23:33 ID:FUMxIxD/
私の場合
「申し訳ありませんが、辞退させてください
 (デンワの)お時間いただきまして 有難うございました」って言ったよ
48名無しさん@引く手あまた:02/02/19 23:43 ID:snsIOteP
>>44
>明日,私は面接していただけるのでしょうか?
>それとも,こんな無礼をした奴には,そんな席は設けてもらえないものでしょうか。
明日、その会社に聞きなさい。勝手に駄目だと思って音信不通にしないように。
その会社が人をどの位欲しているか、貴方の経歴によるところもあります。
4944:02/02/19 23:53 ID:TlhKs2w4
>48  ありがとうございます。
とんずらする気はないです。

どんなだったか報告します。
5041、43:02/02/20 00:01 ID:syYJ9UPu
>>45
え〜その物流業務ってどういうのかなと思いまして・・・
ああ、そんなことも知らんのかって言わないで下さい・・・
51名無しさん@引く手あまた:02/02/20 00:15 ID:OwxK1UAJ
>>45
自分がよく分かっていないところに転職するって
結構チャレンジャーだと思います。
52名無しさん@引く手あまた:02/02/20 00:26 ID:GqPF55IX
>47
ありがとうございます
明日電話します
5344:02/02/20 19:07 ID:7JFDtdTH
とりあえず,面接はしていただけました。特に連絡が遅れたことについては
話題に上りませんでした。
ただ,面接してくださった方と,メールのやり取りをした方が違ったので,
そのせいかもしれません。
合否の連絡は1週間後だそうです。
54名無しさん@引く手あまた:02/02/20 23:21 ID:fjX8n9fa
気の進まない会社に内定され、長い失業期間もあり妥協していこうかなと
思うのですが、初出勤の日に年金手帳もろもろの保険の
手続きをするので持って来るようにいわれました。
DQNな会社ゆえ試用期間の間保険の手続きを
待ってもらおうかと思ってるのですが、
正直にやっていけるか、わからないからと言っても良いものでしょうか?
何かいい言い訳ないでしょうか?
55:もしもの為の名無しさん:02/02/20 23:24 ID:ZWHThPAy
ハロワの紹介で面接に行くのですがどんな点を注意すればいいでしょうか?
56名無しさん@引く手あまた:02/02/20 23:25 ID:IG/EYS1O
>>54
わざとわるれていけばいいだけじゃん。
57名無しさん@引く手あまた:02/02/21 01:29 ID:3eJEwXRE
あのー聞きたいのですが
履歴書の志望の動機って欄なんですが
皆さんどう書かれてるんでしょうか?
おれいつも書いてないから落ちるのか?
58名無しさん@引く手あまた:02/02/21 01:40 ID:+TKcRkmy
履歴書を郵送で応募の場合は
履歴書のみでいいのか、
送付状も同封すべきでしょうか?
みなさんどうされてますか?
59名無しさん@引く手あまた:02/02/21 01:43 ID:ZBwiMdf8
添え状は必ず同封してます。
相手見る時失礼じゃない?
いきなり履歴書って。
60名無しさん@引く手あまた:02/02/21 01:45 ID:2SJZFjB2
>>59
ガーン!そうだったのか・・・・・・それで・・・かぁ。。。鬱だ・・
61名無しさん@引く手あまた:02/02/21 01:53 ID:+TKcRkmy
添え状の書き方ってどうすればいいでしょうか?
6259:02/02/21 02:03 ID:ZBwiMdf8
就職情報誌とかなんか載ってない?
簡単に言うと「応募書類送るのでみてね」
という内容で。
日付、宛名、住所氏名、表題、頭語、前文、応募の意志、
自己PR、志望動機、面接の依頼、末文、結語
だいたいこんなもんかな
63名無しさん@引く手あまた:02/02/21 02:46 ID:y0E9K0P0
とらばーゆとかですか?
64名無しさん@引く手あまた:02/02/21 03:14 ID:5i/pG2za
添え状、つけたことなかったよ・・・
普通のB5便箋でいいのかな?
やっぱ横書きか、、縦書きでもOKなの?
縦なら便箋そばにあるし!

あと、送付封筒はB5と履歴書三つ織りタイプ
一式になって入ってるけどみんなどっち使ってる?
65名無しさん@引く手あまた:02/02/21 03:18 ID:CuIeTsPR
前職を辞めた理由と言うのはどう説明すればいいのですか?
結局前職同業他社を受けてしまったりと、こんな調子なので
「違う仕事をしたかった」これも使えないんです。
66名無しさん@引く手あまた:02/02/21 04:51 ID:aOIRNWL8
平成13年度の市民税滞納してます。
振込用紙と共に「最終催告書」(財産差押えという脅しの言葉が・・・)
なるものが送られてきてチョトびびっています。

いったい何に使われるのか解らない金払いたくねーYO!

>65
ステップアップしたいとかダメ?
他の無職の人はどうしてんのよ??
6766:02/02/21 04:53 ID:aOIRNWL8
ラストの一行は脳内あぼーんしてください。
68名無しさん@引く手あまた:02/02/21 10:54 ID:WIIeHARe
>66
ばかか!単に税金払いたくないだけだろう。
何につかわれているかなんて、市の予算見れば分かるだろう。
69名無しさん@引く手あまた:02/02/21 14:17 ID:PGIpPEnV
前職の調査って結構行われているんですか?(会社の規模など教えて下さい)
いかんせ、前職うつ状態で会社退職しているんで気になります。
一年間傷病手当受給・・・調べられるの?
70昭和54年生まれ:02/02/21 21:22 ID:YruF+iss
添え状は絶対に必要ですよ。
前に、大学の就職課で係りの人に「添え状付けたほうがいいですか?」
と聞いたら、「まあ常識ですね。」と言われました。
とらばーゆでも例文は載ってますよ。それを参考に。
ネットでもhttp://www1.odn.ne.jp/h.w.shinjuku/contents/suport/soejou.htm
とかあります。「添え状」で検索してください。

まあ付けても落ちる時は落ちるけど(僕みたいに。)
71名無しさん@引く手あまた:02/02/21 21:28 ID:09dhmDMh
借金は抱えていると不利ですか。
当方、銀行にカードローンで50万円、サラ金2社に130万円抱えております。
ちなみに興信所等で銀行及びサラ金各社の内訳は分かりますか。
72昭和54年生まれ:02/02/21 21:31 ID:YruF+iss
「学歴不問」のところって、たいがいDQN企業だというのは本当ですか?
73名無しさん@引く手あまた:02/02/21 21:47 ID:09dhmDMh
age
74転職初心者:02/02/21 21:54 ID:Vr5Uw5I7
内定もらった会社がDQNとわかったとき
相手を怒らせないような
上手な断り方をどなたか教えてください。。。
75名無しさん@引く手あまた:02/02/21 22:11 ID:VL/Cc8KF
>>74
遠方の叔父が自営業をやっているのですが、病気で倒れどうしても
手伝いをしなくてはならなくなりました。
申し訳ありませんが・・・・・
76名無しさん@引く手あまた:02/02/21 22:37 ID:94fpPbOI
あの〜。
既にいろんなとこで、カキコを見ましたが、事務職応募で、履歴書ワードで打ち、写真はカラコピーって、どうでしょう?
手書きや、写真で誠意を計るような会社は嫌と考えてましたが、こうも不採用通知ばかりだと、ちゃんとした方がいいかと。

履歴書等は関係ない不採用であるとは思ってますが。。。
77名無しさん@引く手あまた:02/02/21 22:43 ID:kc2/WBzI
履歴書を手書きにしてダメなら原因は別のところにあると気づくのでやってみる価値はあります。
うかりゃあそれていいし
78名無しさん@引く手あまた:02/02/21 22:45 ID:F58wGneY
>>76
なるべくネガティブな印象は排除した方がいいと思われ。

79名無しさん@引く手あまた:02/02/21 22:58 ID:kc2/WBzI
漏れの場合字の汚さと天秤に掛けてワード打ちにした。
しかし、致命的な打ち間違いを見落とし。素人にはお勧めできない。
とりあえず技術面接は通りました
80名無しさん@引く手あまた:02/02/21 23:52 ID:EHJo3zWy
>77ー79
ありがとうございます。
写真はもちろん、手書きにしてみます。
字がきたないんだけどなぁ。

写真がもったいないとか、字が汚いとか、甘えでした。
頑張ります!
81名無しさん@引く手あまた:02/02/22 00:14 ID:ZBJFS8e9

在職しながら転職活動をするつもりなのですがその場合、面接の時、
当社の名刺を差し出す必要はないですよね?
また面接で「○○株式会社の□□です。」と会社名で挨拶するのでしょうか?
82昭和54年生まれ:02/02/22 00:53 ID:AbRwMPNc
名刺はさすがに必要ないと思いますよ。
会社名を出しての挨拶も、なんか違和感ありますね。
83名無しさん@引く手あまた:02/02/22 01:09 ID:++2YyZ0y
>81 何の必要があって名刺を出すのでしょうか…?
84名無しさん@引く手あまた:02/02/22 01:19 ID:xG2TmkZQ
2/22,23にある毎日適職フェアに行ってみようと思っているんだけど、
スーツを着ていった方が良いよね?
今の職場、スーツいらないんで、最近全然スーツ着てないな。
85名無しさん@引く手あまた:02/02/22 01:22 ID:pDUQU28W
↑フリ太郎発見!!!
86名無しさん@引く手あまた:02/02/22 03:22 ID:sqwU8F0b
>>84
一般ビジネススタイルをしっかり勉強してください。
87571:02/02/22 06:15 ID:S2zlk1UL
昨日必死で書いた「長レス」が、逝っちゃったよ。鬱だ・・
気を取り直して、
>41
高瀬物産といえば冷凍食品で有名だと思うけど、物流って早い話、配送業務の
事では?あるいは倉庫の入出庫だと思う。
>57
オイオイ、「動機」って1番重視するポイントだよ!
そこを無記入じゃあ落ちても文句言えないぞ!
>65
ホンの一例だが・・「前職でのポストはOOですが、以前からXXに興味があり、
どうせやるなら、プロの技術を身に付けたいと思いました。つきましては、
未経験ですので、仕事を覚えるまでしばしのご猶予を頂けたら幸いです。」とか。
>69
それなりの企業なら調べます。(程度の差はありますが)
100人以上の規模なら、嘘は止めた方が無難だね。
>71
ムチャクチャ不利です!ハッキリ言ってタクシーでも落ちます。
ただ借金が、会社経営してて潰れた、とかなら別ですが・・。
>76
認識不足です。履歴書を手書き、職歴をワープロで打つのがベストだと思います。
写真をカラコピもどうかと。僕なら落とすな・・。
字は汚いのは仕方ないけど、ゆっくり書きなぐらない事。
>81
名刺は「会社の顔」です。迂闊に出すものではありません。
転職に来てる以上、現会社の顔を新会社で広めても意味ないでしょう?
かえって非常識です。
>84
向こうがスーツ着て待ってるのに、失礼でしょ?
88名無しさん@引く手あまた:02/02/22 06:28 ID:uzg5DQEJ
履歴書の捺印がうまくできません。事前に何回も
練習するのですが。今はコクヨの履歴書を使ってます。
何枚もハンコでだめにしてなかなか完成しません。
ハンコなしの履歴書でもいいのでしょうか?
みなさんはどこのメーカーの履歴書を使われてますか?

コクヨは自覚している性格の欄が自分にはなにか
難しく・・スポーツの欄がありません。
89名無しさん@引く手あまた:02/02/22 09:35 ID:z96BzUeR
>>88さん、こんなのありました。

>■Q.はんこをきれいに押すコツはありますか?

A.第1に、硬い場所で押さないことです。捺印マットがあればベストですが、ない場合は下にノートやメモ帳などを敷いて押すといいでしょう。
第2に、朱肉のつけ方です。たくさんつけるのではなく、まんべんなくつけるのが理想的です。ポンポンと軽く何回かつけるようにして、印面にまんべんなくついているか実際に見て確認するといいでしょう。
第3に、押し方です。押した時にすぐ紙から放すのではなく、ハンコが動かない程度に軽く「の」の字を書くようにしてみて下さい。

90名無しさん@引く手あまた:02/02/22 10:09 ID:PhfbnLoy
69です
>>87さんありがとう 参考になったよ
91名無しさん@引く手あまた:02/02/22 10:16 ID:dkeTwl1x
>76
からーコピーはまずいですね。
一般常識がないと取られて、自動的にごみ箱いきです。
92名無しさん@引く手あまた:02/02/23 00:53 ID:eShi9xRr
あげ。
93571:02/02/23 01:17 ID:ISOuTsLJ
>>88
それ以前に未だにハンコ押してるんですか?
それは法律改正で無くなったはずです。
現在の履歴書には、押印場所も無いと思いますが?写真の割印も必要ないです。
94名無しさん@引く手あまた:02/02/23 03:54 ID:sn6jNdmR
自由形式で書類選考する際の印象考えろ。
まああんたはそんなもの関係ないすばらしい履歴の持主なんだろうが。
「賞罰:懲戒解雇」とか(藁
95名無しさん@引く手あまた:02/02/23 04:53 ID:zJy4Ry1X
明日祭り開催予定ですので、迷惑メールにうんざりしている方は参加しましょう!

【祭】迷惑メール撲滅活動推進委員会発足【祭】
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1013258545/l50
96名無しさん@引く手あまた:02/02/23 07:37 ID:TZ0Q7zH4
で、結局履歴書はハンコ付きがいいの?
それともなくてもいいの?
サイトの履歴書例にハンコないの多かったのは法的
には必要なくなったからだったんだね・・・
知らなかったYO!自分は真っ直ぐ押せない質で悩んでるけどね
97名無しさん@引く手あまた:02/02/23 18:21 ID:u7T3IjmV
>>96
別にハンコはいりませんょ。
98名無しさん@引く手あまた:02/02/23 19:09 ID:/hAr22fp
転職活動って現職辞めてからする?
在職中に活動すると現職辞めるまでの
もろもろ時間がかかって次職の開始に影響が出るかも
ってリスクがある?

99名無しさん@引く手あまた:02/02/23 19:57 ID:QdhJjmE2
最近関西版のFromAに“サンセラ”って企業が毎週載ってるんですけど、あれ何の会社ですか?
浄水機かなんか家庭用機器の販売だと思うんですけど、どんな仕事なんでしょう?
かなり都合のいい条件書いてるんですけど・・・ (・_・;
100名無しさん@引く手あまた:02/02/23 20:44 ID:u7T3IjmV
101571:02/02/24 01:21 ID:Jj/dcLeP
>94
俺に言ってるのか?意味わからんぞ?馬鹿?
>96
市販品でも押印欄は無くなったはず。実際選考に影響はしません。
>98
企業の考え方によりますが、うちの社では同レベルの場合、
現職よりも失業者を優先します。いくつか理由はあるけど、
現職者は早くても、入社1月先だよね。これマイナス。
それにやっぱり面白くない、ってのもあると思うな。
現職と比べながら、考える間が1月もあるから、ドタキャンされたらかなわんし。
102名無しさん@引く手あまた:02/02/24 04:11 ID:/kqw5N/W
交通費全支給の場合、定期券買わなきゃダメとか、
きちんとそのルート使って来てるか証明する必要って
ありますか?
実は別のルートで行きたかったりして・・・
103名無しさん@引く手あまた:02/02/24 08:17 ID:QPOyEqi2
>102
会社によって違うんじゃない?
定期券かったら毎回コピーして提出する厳しい会社とか
自宅から会社まで一番安い交通費支給してあとはどう使おうか自由な会社とか。

104名無しさん@引く手あまた:02/02/24 12:05 ID:8h83K8os
質問です。辞表も書いていないのに、DQN上司の気分で退社させられました。
こういう場合、履歴書には自己都合ではなく「会社都合により退社」と書かな
いといけないのでしょうか?どうぞ、よろしくお願いします。
105名無しさん@引く手あまた:02/02/24 13:04 ID:cTtSLqpr
入社は10月の終わりでしたが、保険証には
11月15日よりと、記載されています
この場合保険などの事務手続きのときには
繰り上げられて12月1日からってことになってしまうのでしょうか?
説明不足でゴメンネ
106名無しさん@引く手あまた :02/02/24 13:54 ID:CjkwdrIS
>>104
もうちょっと詳しく書いてくれないとレス出来ないよん。
107106:02/02/24 13:57 ID:CjkwdrIS
>>104
栗鼠虎されたということ?
108転職初心者:02/02/24 14:07 ID:iw7pkeeM
辞表はどれくらい前に書くものなのでしょうか?
109名無しさん@引く手あまた:02/02/24 14:11 ID:i+UjyKUi
退社の意思表示は1ヶ月前。
辞表は退社の数日前で良いんじゃないかな???
110就職戦線異常なし:02/02/24 14:12 ID:54cNBZai
前に居た場所が一応、超一流といわれている都銀の特定総合職
で資産運用、ライフプランナーをやっていました。先行きの不
安から転職する事に決めました。どういう場所で私のスキルを
活かせますか?
111転職初心者:02/02/24 14:13 ID:iw7pkeeM
>>109
ありがとうございました。
112名無しさん@引く手あまた:02/02/24 14:15 ID:i+UjyKUi
>>110自分のセールスポイントはなんでしょうか?

事務職の転職は難しいね。
113名無しさん@引く手あまた:02/02/24 14:31 ID:F5p94Zzv
兼業禁止されてるのですが、翻訳のアルバイトをしようと思ってます。

けっこう社内倫理にきびちー会社なんですけど、バイトってばれちゃいますか?
(税金とかなんとかで)

2足のワラジを履いてる人は、「兼業OK」の会社にお勤めなんでしょうか?
そういう会社すくないと思うんだけど。。
114名無しさん@引く手あまた:02/02/24 14:37 ID:wOx6X9ue
>>113
良く知らないが、年末調整を断る時点で「どうしてですか?」って聞かれそうだね。
作家業なら認めて貰える可能性あるんだけど。
115名無しさん@引く手あまた:02/02/24 14:42 ID:F5p94Zzv
作家ですか。。


副業って少しでも収入があると税金が必要になる(憶測)

人事にばれる

おい君、バイトしちゃってるの。

マズー


こんなことになるのかな。山形ヒロオ(?)とかどうやってんだ??
116名無しさん@引く手あまた:02/02/24 14:45 ID:wOx6X9ue
>>115
ここでわからなかったらHP開いてる人に直に聞いてみ。
117名無しさん@引く手あまた:02/02/24 14:56 ID:F5p94Zzv
そうだね。それがいいかも。

とびこみ営業よりは楽だし。早速検索してメールしてみるさー。

ありがと。
118名無しさん@引く手あまた:02/02/24 18:33 ID:Evr1PcV5
>>69,71
そこそこの規模(上場もしくは上場同等)の企業は興信所調査をする
と聞いたことがある。サラ金等の利用歴や借金があるとマイナスかもね。

あと、以前の職場の同僚や上司等にその人の評判を聞くリファレンス
というのも会社や職種によって行われることもある。ただ、この場合は
リファレンスを取る人を応募者側が指定できるので辞めても前職の上司
等とはうまくやっておくこと。

>>76
文面ワード作成は可としても写真くらいはちゃんと貼り付けたら?
ネガもらってプリントアウトする、デジカメ写真をフォトプリント紙に
出力するなどすれば対応できるよ。

>>81
向こうが渡してきたときには出しても良いと思うよ。
現在の職務、ポジションの証明にもなるし。
商談調で出すのではなく、あくまでも自分の現在の職務とポジションを
証明する為にね。

>>88
最近は捺印廃止の傾向もあり、捺印欄のない履歴書用紙が大半。
ふるい書式使ってないか?

>>98
たとえDQN会社といえ給料をくれるんだからもらいながら探すべき。
確かに求人企業の立場からすれば早く来て欲しいけど、だからといって
会社を辞めて活動する意味はない。ビジネスの勘も鈍る。
ちなみに辞めてからの活動は転職ではなく再就職活動といふ。

>>110
自分の人生自分で考えろよ。できなきゃ氏ね
そうすればここの住人が代わりに職つけるから(藁
119名無しさん@引く手あまた:02/02/24 20:29 ID:rbObT1lv
>>113
俺は副業兼趣味でポメラニアンのブリーダーをやってたのと、
持ってるアパートの家賃収入があったが、
正直に話したら別に何もトラブルにならなかった。
厳しい会社なのかどうかわからないが、今はないY証券での話。
120名無しさん@引く手あまた:02/02/25 04:37 ID:RVem44+H
質問
最近正社員では無く 1年更新の契約社員の求人を見ますが
普通の正社員と 契約写真ではどう違うんですか?
メリットと デミリット教えて下さい。
121571:02/02/25 05:28 ID:XxfiOAZ7
>104
貴方がどう思ってようが、世間では立派に「自己都合」です。
面接では間違ってもそんな理由で言わない事。
「上司が勝手に」は通用しません。ってゆうか、それは労基法違反!
>105
説明不足でわからん。事務で聞けば問題ないしょ。
>108
法的には2週間前ですが、実際は業務引継ぎがあるので、1ヶ月かそれ以上がベスト。
>109
口頭では駄目。トラブルの元です。辞表を出して1ヶ月。
>113
これは会社によりけりで、何とも言えません。クビの理由にもなりかねないし・・。
>118
おっ、俺の真似か?別にいいけど。
>120
最近は正社員はどんどん減っているね。代わりにバイトや契約社員が増えてる。
これは余剰社員を整理しやすいのと、ベースアップを抑えられるからだろう。
ただ企業が有利になるだけで、こちらのメリットはあるのかな?
待遇は特に差はないけど、いつでも契約切れでデメリットのみ、の気がする・・。
122名無しさん@引く手あまた:02/02/25 10:05 ID:N3hH9Kyf
教えて下さい。
今度転職するのですが、源泉徴収票を持ってくるように言われました。
これってなんの為に提出するものなのですか?
123追加:02/02/25 10:09 ID:N3hH9Kyf
↑13年度の源泉徴収票です。
124 :02/02/25 19:09 ID:xYMXqaeV
 
125名無しさん@引く手あまた:02/02/25 21:46 ID:4blJfaUC
自己都合と会社都合だったら
自己都合のほうがいいんだよね?
126名無しさん@引く手あまた:02/02/25 22:11 ID:QbJlBfcT
契約社員というのは実力のある人なら有利になるかも。
そのまま個人事業主になってしまうケースもあるし。

でもそうじゃなかったら使い捨て...
127名無しさん@引く手あまた:02/02/25 23:39 ID:QFQ9XnHO
履歴書郵送、27日必着のメ切りなんですが、
明日朝一9時に送ったら間に合うでしょうか?
東京新宿区→中央区築地です。
納得いく履歴書ができなくてギリギリになってしまいました!
128名無しさん@引く手あまた:02/02/25 23:40 ID:Dk2Cwxc2
郵便のHP検索すべし。
たぶん届くんじゃないかな?
129名無しさん@引く手あまた:02/02/26 00:32 ID:dxibdsBh
今の時期、添え状の時候のあいさつは
梅花の候でいいでしょうか?
何かおすすめありませんか?
130tert:02/02/26 00:42 ID:ULp17WhV
■■■■ 出会いサイト独立開業レンタル ■■■■


月収100万円オーバー


出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします


HP作成できない初心者でも安心して運営


ttp://www.kgy999.net/open.html




131名無しさん@引く手あまた:02/02/26 01:12 ID:E5Epqy4C
>>127
不安なら直接行って手交せよ
132名無しさん@引く手あまた:02/02/26 01:39 ID:EXsF/Ako
>>127
一応レス。
基本的には間に合うでしょう。
郵便局に直接持っていったほうがよいです。
窓口で聞いてみれば,翌日には届くでしょう,と答えてくるでしょう。
133名無しさん@引く手あまた:02/02/26 01:43 ID:LXz1jrtq
>>127
バイク便で送れよ!!
相手へのインパクトもバッチリだろ!!
たぶん2000〜3000円でいくぞ!!
134571:02/02/26 03:10 ID:9H+rSvDD
>122
今の時期なら、今年の税金の算出でしょ?自分で確定申告済みならいらないはず。
>125
程度によるけど・・自己都合は繰り返すとヤバイ。
会社都合はこんな御時勢だから、1回なら問題ないでしょう。
もう寝よ・・
135名無しさん@引く手あまた:02/02/26 07:06 ID:4COok8EO
何度もゴメンネ
転職活動で、自己都合だったか、会社都合だったかって
ばれちゃうの?
136名無しさん@引く手あまた:02/02/26 19:05 ID:WUslcZWX
辞めるときは「勉強をするためだ」とでもホラをふいていたほうがいいですか?
137名無しさん@引く手あまた:02/02/26 20:31 ID:1G0o/xei
>>122
前職の年収チェックするから
138名無しさん@引く手あまた:02/02/26 20:49 ID:2kU9ZAfQ
この度転職したのですが、その新しい会社は県市民税を自分で納付するのですが
こういうのってよくあるのですか?
保険は社会保険、厚生年金です。
139105:02/02/26 20:50 ID:WUslcZWX
うーん
健康保険の加入日が11月15日からになっているんです。
だから、多分雇用保険も同じ日に加入したものと思われます。
雇用保険の失業給付を受けられるのは
勤務日が14日以上ある月が6ヶ月あることとされています
この6ヶ月は暦の上での6ヶ月ってことになって、
かってに私の都合の15日から15日にはならないんですよね?
って言うことを聞きたかったのです
140名無しさん@引く手あまた:02/02/26 22:05 ID:2rEqWI+r
>138
私の会社(もうすぐ辞めるけど)がそんな感じです。
でも会社が納めることも当然できます。ただめんどいからしてないのか、
税務署からそうして欲しい!っていう電話がないんだと思う。
私のとこには税務署から電話があってできれば会社に徴収してもらって
納付して欲しいとのこと。OKしました。
でもすぐには手続きができないので6月から・・・ってことになってます。
参考になれば幸いです。
141名無しさん@引く手あまた:02/02/26 22:11 ID:2kU9ZAfQ
>>140
ありがとうございます。
ちなみに県市民税は前年度の年収で変わりますよね。
毎年自分で市役所に申告か、なにか届け出をしないといけないのですか?
142名無しさん@引く手あまた:02/02/26 22:37 ID:mpyMtSMs
内緒でバイトしながら、雇用保険の失業給付を貰うってゆーのは、やっぱりばれますか?
厨房ですいません。
143名無しさん@引く手あまた:02/02/26 23:02 ID:2kU9ZAfQ
>>142
ほとんどばれません。
ばれるのに一番多いのはチクリによるものだそうです。
でも、本当に就職するまでのつなぎでバイトしてるなら、
きちんと再就職手当の条件の給付日数を残すように計算しとかなきゃ駄目ですよ。
144142:02/02/26 23:14 ID:mpyMtSMs
>>143
ありがとうございます。
勇気が湧いてきました!
145名無しさん@引く手あまた:02/02/26 23:18 ID:3h7Z3HPH
>>144
バイト先が二重取りをねたんでチクる例が一番多い。というか殆どがこのパターン。
給付を受け取ってると言わなくても、以前会社勤めをしていたと分かれば
ダメモトで管轄のハロワにチクる陰険なヤツも多いんだコレが。
146142:02/02/26 23:30 ID:mpyMtSMs
>>145
気をつけます!
ありがとうございます!
147名無しさん@引く手あまた:02/02/27 12:48 ID:mAAq4yJd
あげ
148名無しさん@引く手あまた:02/02/27 13:26 ID:ILWcum9S
試用期間内の保険の加入を正式に社員となってから
手続きしてもらいたいのですがこういうの
言っても良いもんでしょうか?
149名無しさん@引く手あまた:02/02/27 22:32 ID:M8Qxb62m
現在契約社員で、会社の厚生年金に加入出来ないので
国民年金に加入しているのですが、定年後の年金はどの程度
変わるのでしょうか?厚生年金の会社負担額ってどの位かとか
分かる人います?
150名無しさん@引く手あまた:02/02/28 00:20 ID:9vkjbsCj
あげ
151名無しさん@引く手あまた:02/02/28 00:23 ID:5AdBhe3H
15日付で退職、さらに25日に最後の給料が振り込まれているのに
まだ離職票がこない…健康保険任意継続も1週間前に手続きしたのに
まだこない…会社は何やっているんだぁ!!プンプン!

みなさんどのぐらいで来ました??
152Ψ:02/02/28 01:42 ID:PfE8Dpam
もうちょい待て。
つーか、会社に聞け。
153名無しさん@引く手あまた:02/02/28 02:03 ID:YfCG6bM6
前の会社を1ヶ月で辞めました。
そのことを履歴書に書かなかったんですが、受かってしまいました。
前の会社は正社員になるのが3ヶ月たってからだったので、
書かないほうがいいかなぁと、思って履歴書に書かなかったんです。
でも、提出書類の準備をしていたら年金手帳に
前社でつくられてた証書がでてきちゃって・・・
取り消しになってもしょうがないとは思ってますが、せっかく受かったから
入りたいし・・・
これってやっぱりばれちゃいます?
いいアドバイスをくださーい!!!
154571:02/02/28 04:36 ID:/JHtnMQ9
昨夜夜中に>145までのレスを書いたら、またストールしやがった。
面倒なので、チャイします。「これだけはどーしても」ってのがあったら、ageて。
>148
通常、保険の類は勝手に変えられません。最後に責任負わされるのは、会社ですから。
でも試用期間は、未加入の場合がほとんどだけどね。
>149
これはちょっと区役所で聞いてみれ。厚生の会社負担は50%だったと思われ。
>151
焦り過ぎ。保険手続きは通常2週間から、1ヶ月はかかる。
>153
いちかばちか、破り捨てて入り直す、ってのもあり。やった事ある。
でも1ヶ月なら、正直に逝っても許されるのでは?
言い訳は(あくまでも聞かれたら、でいいよ)「すいません、自分では
試用期間だと思っていたので、気が付きませんでした」ってのはどう?
155148:02/02/28 11:17 ID:YC+tkFgq
>571
レスありがとうございます。
その会社で、前に3日で辞めた人がいると聞かされてたので
試用期間の間に保険をつくりたくないなぁと思ってたんで言えばなんとかなるかな
と思ったのですが、素直に提出するしかないのですね。。。
156鉄人:02/02/28 13:32 ID:GNh2Gj3v
調理師からトラックドライバーへ転職できますか?
何かセールスポイントになる理由(言葉)ってありますか?
157名無しさん@引く手あまた:02/02/28 16:27 ID:xrOV+Q02
新卒で就職したんですがこの度、転職を考えています。
っていうか3末で退職します。(大卒4年間勤務)
無職の期間が長くなっても自分の納得出来る所に転職した方が
良いのでしょうか?
何度もすると転職癖が付きそうです・・・
158名無しさん@引く手あまた:02/02/28 16:39 ID:Po9fJJqm
>157
俺は自分が納得できる会社に決めたよ。
特に拘ったのは職種だけどね。
もし、あなたが早くどこか会社を決めたいのなら、
自分がやりたいことは我慢してでも、どこか決めたほうがいいと思う。
反対に俺みたいに仕事に対して拘りがあるのなら、
リスクを覚悟で、自分がやりたい仕事が見つかるまで頑張ったほうがいいと思う。
やりたいことに拘るかどうかは個人の価値観だから、
あとはあなたの価値観次第だね。
159名無しさん@引く手あまた:02/02/28 19:00 ID:9vkjbsCj
現在契約社員で、会社の厚生年金に加入出来ないので
国民年金に加入しているのですが、定年後の年金はどの程度
変わるのでしょうか?厚生年金の会社負担額ってどの位かとか
分かる人います?
160名無しさん@引く手あまた:02/02/28 19:50 ID:jE+iTqmP
会社の一ヶ月というのは
締め日から締め日までのことを言うんですか
161名無しさん@引く手あまた:02/02/28 20:19 ID:hcU4qqbw
>>153
「これといったキャリアを積めなかったので、あえて履歴書には
 記載いたしませんでした。」
っていうのはどうでしょうか?
162名無しさん@引く手あまた:02/02/28 21:11 ID:bE7DfsVI
>>159
年金額のシュミレーションは社会保険事務所でやってくれるはずです。
厚生年金の会社負担額とはどういうことを言っているのかよくわかりませんが,
社員の給料の額に法律で定められた保険料率を掛けて算出される額を
会社とその社員が半額ずつ負担して国に納めています。
163名無しさん@引く手あまた:02/03/01 03:57 ID:3vrHQXME
日給、日給月給、月給制の違いを教えて欲しい。
164571:02/03/01 05:14 ID:IF/afCN0
>155
下衆なかんぐりをしてしまえば、辞めさせないために、
加入させてる、とも思えるけど・・・これは他人が口挟める問題じゃないし・・。
>156
なれるよ。俺もトラック2年やったし。真面目であれば、問題ない。
それとこの手の会社は、ドキュソな輩が多いので(特に金銭面)、
絶対に金は貸したら駄目。でも調理師の方がいいなあ、俺なら。
>157
26ならまだやり直せるけど、何がしたいか、決まってるの?
なんてゆうか、文面からはただ漠然と、「辞めたいだけ」としか、
受け取れない・・。それならば、辞める事を前提に考えるより、
じっと我慢してみる事をお薦めする。
後から後悔する方が多いよ。10年後とか。
>160
別に限った訳ではないけど、書類とか手続き上まとめて、が多い。
>161
それは駄目だよ。履歴とキャリア(この場合、経験実績だろ?)は
全然別。単なる記載不備にされちゃうぞ。
>163
日給=日雇い(期間制約を設けない)、日給月給=月ごと締め日に計算、
支払われるが、賃金計算は日給で計算される。月金額が固定の場合、
マイナス面だけ、1日計算で引かれるケースが多い。
月給=月契約なので、会社に不利益を与えない限りは、金額は保証される。
良く言えばまったり。悪く言えばぬるま湯。
最近は年棒制も多い。
165名無しさん@引く手あまた:02/03/01 22:05 ID:MZ/wv0GV
質問デース
4月1日から次の会社行くんだけど、今の会社にはまだ
何も言ってません。3/4に辞意表明する予定なんだけど。うちの会社の規定は
「辞意表明は2ヶ月前」ってなってるのよ。
ただ、次の会社は「例え今の会社を円満に退社できなかったとしても採用する」
と言われているので。もし退職が認められなかった場合、無断欠勤を1週間
続けて、懲戒解雇される、という手段を取ってみようかと思ってるんだけど、
ヤバイ??
166名無しさん@引く手あまた:02/03/01 22:19 ID:DeAajSNb
職安の求人表なんかを見てると
厚生年金基金が有る会社と無い会社が有るんですが
有る会社の方にはどういうメリットとデミリットが有るんですか?
167名無しさん@引く手あまた:02/03/01 23:50 ID:68XvGag6
>>166
厚生年金基金=今の年金制度では将来貰える金額が少ないからもう少し上積みして
おこうっていうだけの物です。
自分で貯金するつもりなら別に必要ない制度
168名無しさん@引く手あまた:02/03/01 23:53 ID:V0uuUCc1
>>166
今やメリットは殆ど無い
定年後に厚生年金にプラスされていくらか貰えるだけ
(昔は会社の資金調達手段や、社員の福利厚生充実手段として意味があった)
むしろ損失だけを延々と生み出す機関でしかない
基金を解散して厚年代行部分を返上する会社が多いよ
169名無しさん@引く手あまた:02/03/02 00:56 ID:av9bTQO8
はじめまして。25歳の会社員です。
会社を辞めて、資格取得のための専門学校に行くことにしました。
そこで、手続き上の疑問をどこに問い合わせれば良いのかわからす、
こちらに書き込ませて頂いています。

以下のことについてご存知の方、是非教えて下さい!

・私はまだ、有休が30日ほど残っているのですが、3月末の退職日まで に使いきれそうにありません。そこで、退職日を4月半ばまでに延長
 しようかと思います。そうすると、短期間ながら会社を専門学校に  二重に在籍することになるのですが、これは何か問題はあるので
 しょうか?ちなみに専門学校は、全日制です。

・専門学校に在学中は無職となるのですが、この間失業保険は給付
 されるのでしょうか?通常、結婚や進学等求職活動を前提としない
 退職は、失業保険の対象外と聞いたことがあります。でも、自分と
 しては今まで4年間も保険料を納めてきた上に、これから収入が
 無くなるので、何とかして失業保険はもらいたいのですが・・・。
 何か方法はあるのでしょうか・・・?

・・・質問が特殊なので、自分で調べてもよくわかりませんでした。
 ご存知の方、是非教えて下さい。よろしくお願いします!

170名無しさん@引く手あまた:02/03/02 01:01 ID:R6LAYyNk
>>169
専門学校に行くのは黙っていればいい。
会社と専門学校のダブりは可能だが、
有休を使って退職日を延ばすことが可能な会社なのか?

ちなみに無職になってまで目指す資格とは何だ?
171名無しさん@引く手あまた:02/03/02 01:08 ID:LCLb3Z5U
「会社辞めて専門学校逝って資格」
ってパターンのヤツ何人もいるけどさ、たいていドツボにはまるよ
172名無しさん@引く手あまた:02/03/02 01:37 ID:mFmidFdz
この間、ある商社から内定もらいましたけど
履歴書には捺印してないですし、活動は在職中にしてましたよ。
次が決まる前にやめるようなリスクは背負えないっすね。
いい会社なら円満退社するまでちゃんと待ってくれます。
ただ、571さんは親切っすね。
だいぶ程度の低い質問も多いのに。
173名無しさん@引く手あまた:02/03/02 01:39 ID:mFmidFdz
ごめん書くところ間違えた。
無視してちょ。
174名無しさん@引く手あまた:02/03/02 01:53 ID:mFmidFdz
やっぱし、あってた。
だから173を無視して。

>>165
会社の規定で2ヶ月ってなってても法律(民法627条)的には
意思を伝えた後、2週間で辞めれるはずです。
懲戒解雇なんてされたら次の会社にも響くと思うよ。
今の会社からももらわないといけないものもあるはずだし
次の会社での評価も悪くなるかもしれないしね。

私も4月1日から新しい会社なんだけど
2月の頭に意思を伝えて3月29日退社になりました。
30、31日が休みなので末日退社を認めないってのはむかつきましたが。
まあ、次の会社が楽しみっす。
175名無しさん@引く手あまた:02/03/02 01:53 ID:6CZKuWnj
>>169
給付申請で「学校行くので会社辞めました」なんてこと
バカ正直に話したら絶対に失業給付はもらえません。
「就業能力なし」という判断がなされ追い返されます。
もし口がすべって「学校行きます」と言ってしまったら、
「学校は夜なので、日中は働けます」とか何とか言って
「私は働く意思があります」ということをアピールすること。
まっ、授業が夜の学校にわざわざ仕事辞めてまで行くヤツは
あんまりいないでしょうから、あくまで「働く意思あり」って
いう雰囲気を醸し出しましょう。
176名無しさん@引く手あまた:02/03/02 02:06 ID:5mQ4qAnB
>>169
年休を会社に買い上げてもらえるか聞いてみましょう。
買い上げてもらえるなら,会社を辞めて専門学校に通うということで。
また,あと1年会社に在籍していれば,5年間勤めたことになりますね。
もしその専門学校の講座が教育訓練給付の対象講座であれば,あと1年働いてみるのもいかがでしょう?講座料金が8割引きになるかもしれません。

>>170さんの言うとおり,無職になってまで目指す資格であれば
会社を辞めざるを得ないでしょうが,>>171さんの言うとおりのパターンも多いでしょう。
個人的には,今の仕事が嫌いでなければ,会社を辞めずに夜間なり土日のコースの専門学校に通うことをお薦めします。余計なお世話ですね(w

また,雇用保険については,基本的には労働の意思があれば給付されます。
ただ,学生については,勉強することが第一義であるため,給付の対象外となるかもしれません。が,夜間学生であり昼間は仕事を探しているというケースであれば給付の対象になるかもしれません。
177名無しさん@引く手あまた:02/03/02 02:30 ID:mFmidFdz
>>176
年休の買い上げは法律で禁じられてるのでは?
178名無しさん@引く手あまた:02/03/02 03:41 ID:5mQ4qAnB
>>177
失礼しました。
基本的には認められていませんが,例外がありますね。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3136.htm
>>169さんは年休の残日数が30日ほどあるということなので,
その例外に当てはまりはしないだろうかということで。
179名無しさん@引く手あまた:02/03/02 05:28 ID:YYevq0sb
即日採用のDQNに入ったら、ちょっとした問題で案の定、即日解雇。
その問題というのも緊急で休む必要があって、当日の勤務時間前に
上司に有給申請したのに、出てきたら無断欠勤扱いになってて
役員に呼び出されて、無断欠勤=重大責任=即解雇の公式を適用されたという
何とも不可解な話。もともと上司とは仲が悪かったので「ハメられた」と
思ったが、いつかここを出て転職したいとも考えていたので承諾した。
しかし、今になってむかつくのが役員面談での話。
「君は仕事に対する姿勢がかなりまじめで、個人成績も優秀な方だったから
懲戒扱いにはしません。3年未満のため退職金も出ないが特別に寸志の功労金
を出します。君の上司からの報告では成績以外の評価は多少、問題があった
みたいだね。無断欠勤もしてるようでは次の就職先はすぐに見つからないよ」
辞める直前になって上司がかなり悪い事を吹き込んでいたことが分かった。
よく社内では水と油の関係と同僚に言われてたが、ここまでするか!
えらそうにしてるが、おまえはどれだけ新規のテレアポやったんだ?
毎回ノルマ達成してないくせに部下より早く帰るんじゃねーよ!
客からの申し込みを全部自分の手柄にしてても足りないから、おれの
継続客を奪いたかったのか?他の部にいる前の部下からも評判悪いぞ。
・・・と、脱線したので戻します。
今になって気づいた、むかつくことは、即日解雇の場合は、その日までの
勤務日数分の給料とは別に1ヶ月分の手当をもらって当然ということ。
あとで振り込まれた金額を確認したが、日割りの給料とインセンティブと
1ヶ月分の給料を足した額には達していない。インセン分を引いても
足りないと思う。役員が言うところの特別功労金はどこにあるんだ?
自己都合だから失業給付もすぐにもらえないし、早く転職先を決めて
再就職手当をもらいたいです。
180そうなの?:02/03/02 06:28 ID:yi68eaRr
181165:02/03/02 10:43 ID:h6TzivPH
>>174レス、サンクスっす
お互い春から新会社でがんばろう
182名無しさん@引く手あまた:02/03/02 13:14 ID:I4B5QwjZ
>>181
174です。
明後日にでも言ってみたら?がんばれー。
183名無しさん@引く手あまた:02/03/02 13:19 ID:v8E5M0Du
有名私立大学卒業して工場の2交代勤務とかしてる奴っている?
184169:02/03/02 13:30 ID:utwU7mDI
169です。皆さん親切に教えて頂いてありがとうございます。
やっぱり正直に話すと手当てはもらえないんですね。辛い。。
日中学校に行くので、夜間の仕事を探しているというのは
だめなんでしょうか??
185169:02/03/02 13:32 ID:utwU7mDI
続きでです。
ちなみに会社を辞めてまで目指す仕事とは
看護士なんです。夜間の学校が通える範囲では
ないんです。。
186名無しさん@引く手あまた:02/03/02 14:20 ID:mY/fvEdh
>>185
25歳で新卒の看護士か・・・
通常の感覚で言ったら絶対すすめないよ
勤務時間は不規則&長時間で超薄給
それでもやりたいっていう情熱があるなら止めないけど・・・
ここで失敗あるいはいやになってもやり直しはカナーリ難しい
本当に覚悟はあるの?

あと、全日制の学校に行く以上は給付は難しい
あきらかに不正取得になる
187名無しさん@引く手あまた:02/03/02 16:40 ID:9DmmUdix
あのクソいい加減な認定じゃあ学校逝っていても周囲とハロワに
話さなけりゃ絶対ばれないよ。

漏れの友人で会社辞めて大学院に逝った奴がいるが、失業給付は
満額確保していたよ。

188名無しさん@引く手あまた:02/03/02 17:26 ID:s8dlbNwp
先日受けた会社の書類選考で落ちてしまいました。
どうしても行きたい会社なのでもう一度電話かけてみようかと思うんですが
そんなことした人います?
189名無しさん@引く手あまた:02/03/02 18:07 ID:bcCrhrcT
>>187
周囲のチクりでバレる例が多い
他人には(友人であっても)会社を辞めたなんて言わない方がいい
もらってるとは言わなくても、辞めてると聞けば「じゃあもらってんだろうな」
と考えて、妬んでチクるもんなんだよ
おれもそういうのが周りにいたら管轄の職安にチクると思う
190169:02/03/02 20:27 ID:sVqGZlTY
>>チクリって本当にあるんですね。こわいなあ。
 周りの人って良い人ばかりにみえるんですけどね。。
 ちなみに、昼は学校に行くけど夜はフルで働けますって
 職安で言ったら、何とかならないものですか?
191169:02/03/02 20:34 ID:sVqGZlTY
もうひとつだけ質問させて下さい。
何とか、進学することがバレずに給付金をもらったとして、
奨学金もらったり、国民年金の免除申請をしたりすることって
できるんですか?
もう、お金のことばかり考えている自分がいやになります。
192名無しさん@引く手あまた:02/03/02 20:57 ID:oJuMllJD
DQNの定義がいまいちわかりませんが、
虎の穴で投資している会社とかのことですか?
193名無しさん@引く手あまた:02/03/02 22:01 ID:5mQ4qAnB
>>191
> もう、お金のことばかり考えている自分がいやになります。
それならもう止しなさい。
国の金をなんだと思っている?
194名無しさん@引く手あまた:02/03/02 23:29 ID:82v2cum0
>>190-191
そんなにカネカネ言うのだったら、
看護士なんかなの学校なんか逝かずに求職活動すればいいんだよ
全日制の学校へ行く=求職活動なんかできないのは当たり前ジャン
失業給付ってのは現に求職活動してる人に対する相互扶助なんだよ
そのような大事な財源を騙し取って平気なの?
その上奨学金だの国民年金の免除だの・・・・
195名無しさん@引く手あまた:02/03/02 23:31 ID:2BxksC5M
老人ホームの事務の仕事は男でもできるのかな?
196571:02/03/03 02:07 ID:5wM24JgB
なんだか169辺りが書き込み多いな・・・。
>165
法律上では2週間前でOKだけど、現実的には一ヶ月はみたほうがいい。
円満に退社しないと、その内痛い目みるかもよ?
>169
4年も働いて、ってたった4年だろ?長い社会人生活に於いては、
まだひよっ子だよ。>194でいい事言ってるんで、あえて書かないけど、
自分だけ良ければ、って考えは改めないと、この先やってけないよ?
>172
いえいえ、俺もいい年まで転職繰り返して、苦労したんで、少しでも役に立てれば・・。
転職おめでとう。技術職は人材を欲しがってるから、待っててくれるけど、
営業系とかは、就業中の転職は困難です。出来たら運がいい。
以降は>169のレスが多いですね。別に勉強して看護士目指すのは、
おおいに結構だが、不正受給しようとしたりするのは、やめなさい。
ばれなきゃ良い、っていう癖が付くと、ろくな事になりません。
年金の免除はできるけど、免除って、後から払い込まないと、
受け取れる金額から引かれるんだよ?分ってる?
私の友人はバイトしながら、資格取って現在病院で介護してる。
仕事自体は、有意義でやりがいのある仕事なのだから、
その当人が詐欺行為やってどうする。
197169:02/03/03 13:26 ID:5H9tEQ4H
>>194,196
お返事ありがとうございました。
おっしゃるとおりですね。考えを改めます。
仮にも、医療職を目指す身として、恥ずかしいかぎりです。
春からはしっかりバイトして、学業との両立を目指します。
198トイザラス:02/03/03 22:14 ID:ynorJYjx
質問良いですか?

現在運良く小さな機械メーカーに就職して1年になります.
でも最近,もっとやってみたい業界を見つけました.
今の会社に不満はないんですが,これから一生..となると抵抗があります.
今,本気で転職を考えてます.
働きながら転職活動ってできますか?
就業時間は基本的に月〜金出勤,土日休日.8:30〜17:00で今のところ定時で帰る事ができます.
通勤は車で一時間です.
アドバイスよろしくお願いします.
199名無しさん@引く手あまた:02/03/03 22:37 ID:UoJYvHyL
設立してからまだ5年位の会社ってどうなんですか?
200名無しさん@引く手あまた:02/03/03 22:50 ID:/QuKTTQc
>>198
ネタでしかもおもろないのでレス無し。
201名無しさん@引く手あまた:02/03/03 23:34 ID:M9mEd7x1
失業保険をもらおうと思っています。
が足りないので給付期間に内緒ではたらけばやはりばれますか?
アルバイトではなく短期間の派遣仕事なのですが(雇用保険には入らない)
給付期間内に収入のあることが職安にばれてしまうものなのでしょうか?
202名無しさん@引く手あまた:02/03/03 23:35 ID:MwamaKEL
▽第6試合 3分5ラウンド
×マーク・ハント(ニュージーランド) 判 定0−3 ミルコ・クロコップ○
(クロアチア)

203名無しさん@引く手あまた:02/03/04 03:57 ID:m7oWodnE
不採用になった会社の履歴書の写真を取って新しい履歴書に張りたいんですけど
上手く剥がれません 何かコツとか有るんですか?
人事の人は写真を使い回ししたって履歴書見れば分かるんですか?
204名無しさん@引く手あまた:02/03/04 15:15 ID:f/R19hls
>>203
無理に剥がさないで、台紙(古い履歴書)ごと切って
糊付けして新しいのに貼れば?余り繰り返すと厚み増すけど。
接着剤じゃ無くて両面テープだと写真側はそこそこ上手く剥がれる。
205名無しさん@引く手あまた:02/03/04 17:09 ID:eGIprtL6
>>198
人材紹介会社ってのがあるからそこに登録すれば
そこを通していろいろやり取りしてくれるよ。
人材紹介会社への面接は土日でもOKだけど
企業への面接は平日じゃなきゃだめだから
有給とって行かなけりゃね。
206名無しさん@引く手あまた:02/03/04 17:25 ID:PHDsnSqx
面接する会社を調べたら一昨年より去年の利益が半減してたのですが、ヤバイ会社ですか?
207名無しさん@引く手あまた:02/03/04 18:37 ID:WStMC6vn
>>203
私はいつも写真面を下にして紙をひっぱってます。
写真の裏にくっついた紙の残骸は水を含ませたコットンを
糊の付着してる面にしばらくのせておくと簡単にはがれるよ。
208名無しさん@引く手あまた:02/03/04 18:53 ID:ZPgpAX1m
履歴書の志望の動機ってどんな感じの事を書いたらいいのかなぁ・・・
なんか面接とかって久しぶりで勝手が分からずどうしたらいいのか
あたふたあたふた・・・
209名無しさん@引く手あまた:02/03/04 20:24 ID:OajaRNbE
内定もらっている企業に入社意思を伝えようと思うのですが、
なんていえばいいのですか?

「御社に入社させていただきたいと思います。」とか?
210名無しさん@引く手あまた:02/03/04 20:30 ID:Cl/QRcJN
>>209
「御社で、お世話になります。」はどう?
おめでとう。がんばってください。
211名無しさん@引く手あまた:02/03/04 20:43 ID:Wg/Lp/sr
在職中に転職活動をして、次の会社が決まったことを今の会社の人に
話すと、円満退社できないって聞いたんだけど、ほんとう?
212名無しさん@引く手あまた:02/03/04 21:19 ID:eGIprtL6
>>211
私は在職中に転職活動をしてて決まったんで
辞めるって言ったら認められましたよ。
まあ、会社にもよるかもしれないですけどね。
普通は大丈夫でしょう。職業選択の自由ですから。
213名無しさん@引く手あまた:02/03/04 21:23 ID:tCqPFWUH
ことし卒業で4月から社会人なんですが、正直不安でいっぱいです。
うまく会社でやっていけるのか自身がなくなってしまいました。
みなさんも不安になった経験はありますか?
また解消法なども教えてください。
214名無しさん@引く手あまた:02/03/04 21:23 ID:VWDM20TU
5月15日で辞めたいのですが
いつ頃言えば言いのでしょう
早めに言って、早めに辞めさせられるのも困るんです
だからといって、もう少しいてくれといわれるのも困るんです
女子が二人なんです。
会社側は、「あっそう」と即辞めさせるということも考えられるでしょうか
215名無し:02/03/04 21:32 ID:ElSWxPdv
前のほうにあったのですが当方既に会社を辞めて4月から
コンピューターの資格でもとってから再就職に望みたいのですが
事務もしくは営業でこういった資格は採用につながりますか?
216212:02/03/04 21:39 ID:iWDtsglV
>>212
なるほど。決まったって言っても問題はなさそうですね。
>>213
具体的にはどんな事が不安?
僕の友達で就職前に話してて、「サービス残業ばっかし
させられるんだろうなぁ」とか「給料安いだろうな」とか「地方に
飛ばされるだろうな」とか不安を口にしてる人たちがいましたが、
その人たちは結局半年以内に退職してしまいました。
多分、入る前から意志がしっかりしてなかったら長続きしないってことですよ。
僕なんか、自信満々だったけど結局2年で転職することになったから。
217209:02/03/04 22:36 ID:cAbGGmub
>210
ありがとう、それいただきます。
来月よりがんばろう。
っとその前にやめなくては。
218名無しさん@引く手あまた:02/03/04 22:37 ID:tCqPFWUH
>>216
213です。
本当に自分の進むべき道なのかが不安です。
社会に出ることがいまさらながらとてもプレッシャーになってる感じなんです。
ただの甘えなのかもしれませんが...
219名無しさん@引く手あまた:02/03/04 22:47 ID:eGIprtL6
>>214
辞める2週間より前に言えば民法上問題ありません。
普通は1ヶ月前ぐらいらしいです。
私は2ヶ月前に言って希望日が受け入れられましたよ。
>>218
みんなもけっこう不安だと思うよ。
自信満々で生きてるやつのほうが逆に怪しいと思うし。
そういうやつは勘違いしてるのやつが多い。
いずれは絶対社会に出ないと仕方ないと思うんで
思い切ってぶつかってから考えてもいいんじゃないかな。
220213:02/03/04 22:52 ID:tCqPFWUH
>>219

サンキューです。
なんだか気持ちが楽になりました。
やっぱ4月から頑張ってみます!
221219:02/03/04 23:18 ID:eGIprtL6
そう、前向きです。
プラス思考であればいずれうまくいくときがきます。
マイナス思考であればうまくいくことも失敗します。
とりあえず前向きにがんばりましょー!
222もん:02/03/04 23:40 ID:ouIJAKJU
履歴書のフォーマットってファイルでダウンロードできますか?
ファイルで送付って言われてるんです。

よろしくお願いします。
223名無しさん@引く手あまた:02/03/05 00:28 ID:WZH/j/mH
>>222
それは「クリアファイルに挟んで折れ曲がらないようにして送付」
って意味だよ。

いや、マジでそうかもしれないからちゃんと文章の意味を聞き直した方がいいでしょ。
仮にデータにしたってフォーマットは何百という種類があるのに。
こっちの常識と相手の常識が同じとは限らない。
224頭悪いんです:02/03/05 00:31 ID:ftjtwzZw
芸デ板でもよそのスレでもカキコしました。そこでのアドバイスによると、文章力がない、
生き方が間違ってると指摘がありました。そのへんについてここでももっと
具体的に指摘・指南をお願いします。罵倒されてもかまいません。アドバイス願います。

今就職(バイトでの)活動中です。(新卒じゃなく中途採用で)当然(?)複数の会社に
履歴書送って面接受けまくってます。が、会社の方も多額の広告料金を就職情報
誌を作ってる会社に支払ってるのだろうから、もしあるところに受かったとしても、
本命の所に後から採用された場合(本命ではないけれど、先に採用通知がきて「よろしくお願いします」
と口頭で雇用契約を結んでしまった場合)、土壇場で断った場合、また広告を出さなければ
ならなくなってさらにコストが出てしまうんでしょうか。(そのコストを請求
されたことはないですが)
就職活動をできるだけ円満に行いたいので、どなたかどうかアドバイスお願いします。
225名無しさん@引く手あまた:02/03/05 01:16 ID:NzhdIPvz
いやべっこ
226名無しさん@引く手あまた:02/03/05 01:48 ID:qrHuhxXD
>>215
営業で活かせるPCスキルは、ワード、エクセル、パワーポイント

>>224
口頭で雇用契約を結んだら、即日か翌日には印鑑を押すことになるでしょ
正式に契約する前に断る分には問題ない。
他社も選考中なら、内定をもらったときに、現在の選考がすべて終わるまで
または、1週間とか10日以内に終わらせるので待って下さい、と言う。
応募者は君だけでないんだから仮に採用枠が一人だったとしても
内定を出した時点では他の候補者はまだ不採用通知はもらってないはず。
一人の採用枠で一人しか応募してなくて、内定というケースなら
当然、辞退されれば、また求人広告を出すだろうが、それは会社の問題。
前に働いてた会社で中途の募集出したら、こんな感じだった。
採用したいヤツがいなくて再募集したり、蹴られてまた募集したり。
とにかく、変な想像をする前にアピールの方法を考えろ。
不安ならこんなところで聞かないで求人雑誌に問い合わせてみろ
身近に就職相談できる人がいないのか?
227名無しさん@引く手あまた:02/03/05 01:54 ID:W4A7N1OX
高卒でも中途で入れる「大手企業」教えてください!
228名無しさん@引く手あまた:02/03/05 02:02 ID:0AXqmoME
>>227
佐川急便、伊藤園ほか
229571:02/03/05 03:04 ID:Kko1WP+o
>197
わかってくれてウレシイ。ガンバって下さい。
連れも薄給ですが、私などより遥かに有意義な仕事だと思うし、
仕事先で知り合った美人の奥さんもらって、幸せに暮らしています。
>199
これだけでは何も言え無い。ただバブル後に作った会社は・・DOQ多し。
>201
何度もガイシュツだが・・。バレルのは殆どチクリなのは事実。
>206
現在日本は空前のデフレスパイラルなので、殆どの企業が落としています。
問題は内容です。単純に売り上げダウンによるものか、あるいは投資などの
外的要因による減益なのか、よく見極めるのが大事。

今日は解答も多いし、書く事あまりないね。
>224
>226のいう通り。それに求人誌はs複数回で契約するのが大半なので、
気にする必要はない。

230名無しさん@引く手あまた:02/03/05 08:14 ID:4VPKXWK/
求人情報で、

休日:日祝他 / 週休二日:毎週

となっているのですが、これは週休二日ではないのでしょうか?
「休日:土日祝」の場合と、どの様に違うのでしょうか?
231名無しさん@引く手あまた:02/03/05 08:41 ID:Nn5ylIui
平日休みじゃないの?
232名無しさん@引く手あまた:02/03/05 09:17 ID:y/YpJKmb
派遣やりながら転職活動もしてます
4ヶ月くらい前に受けて、落ちた会社から、
転職サイトを通じてスカウトメールがきました(ちなみに外資系です)
人事担当も同じ方です
応募したいんですけど、こういう経緯でうまくいくことってあるんでしょうか
恥ずかしいとかはあまりないんですけど(少しはありますが…)、
奈にかのマチガイかな? とも思ったりして…


233名無しさん@引く手あまた:02/03/05 09:49 ID:k3jnKkBX
>230

完全週休2日というのが、土日祝休みで普通に週休2日と書いてあるのは祝日のない週の土曜日が休みというのが一般的。
234名無しさん@引く手あまた:02/03/05 10:01 ID:ie0P2ShY
>>232
一度落とされた会社なんだから,ここは強気でいけば?
今更なんだゴラア!みたいなことを逝ってみて,それでも来て欲しい
ちゅう返事だったら決めてもいいんぢゃない?
それにしてもうらやましいお方・・・
235230:02/03/05 12:57 ID:IQRBFGTS
レス有難うございます。
>>231
普通のメーカーだと思うので、多分休みは普通に週末だと思います。

>>233
なるほどなるほど。よく分かりました。
236名無しさん@引く手あまた:02/03/05 15:41 ID:xcz/a/w4
あげかしら。
237206:02/03/05 16:23 ID:m20Fs8v7
>>229
お答えありがとうございます。放置かと思いました(涙
売り上げは増えてるのになんで利益が落ちてるのかなと不思議で。

>>232
いいですね。この前は断腸の思いで落としたのでしょう。
238名無しさん:02/03/05 16:38 ID:+YTsaYvX
>237
「給与はどれくらいお望みですか?」
って聞く割には「そんなに沢山出せません。当社規定の給与となります」
っつーから『じゃあ、就業規則を契約前に確認させて頂けますか?』
と切り返した。
すると「社外の人間には開示できません」と言うから、『御社では契約行為は
判子押してから契約書確認されるのですか?』と突っ込んだ。

面白かったよ。
239名無しさん@引く手あまた:02/03/05 16:50 ID:sk+lAkgV
>>238
カコイイ!
240名無しさん@引く手あまた:02/03/05 16:58 ID:5o0XVYhs
筆記試験でSPIがあるんですけど、実際合格ラインってどのくらいなんでしょ
うか。本には80%なんて書いてあったけど数学なんてとてもとれそうにないよ!
241名無しさん@引く手あまた:02/03/05 18:22 ID:vNNXIBHo
>240
企業やSPIの種別によって違うんですけどね。
わかんない問題は飛ばしたほうがいいですよ。誤答率が上がっちゃいます。
また、国語と数学の総合で判定する企業がほとんどだと思うので国語で稼いでみては。
数学はパズルみたいな問題が多いので、本屋で対策本を立ち読みして(笑)慣れておいては?
がんばれー。
242名無しさん@引く手あまた:02/03/05 19:12 ID:rnn0d8il
特定業種の労働組合の調査員ってあぶないかな?
やや左翼系の臭いがするけど、安定してそうで・・・
243sage:02/03/05 19:57 ID:sLJDj0N6
会社で社会保険が完備されてなくて、
国民年金と国民健康保険入っている人ってどんなですか?
やっぱ大変?
244名無しさん@引く手あまた:02/03/05 22:30 ID:bTqdG+W/
離職票の離職理由
「本人の意思による契約満了」って自己都合になっちゃうんですか?
245名無しさん@引く手あまた:02/03/05 22:34 ID:npqPv9xz
>>244
契約社員なんですか?
246244:02/03/05 22:41 ID:bTqdG+W/
数ヶ月ごとに契約更新タイプのアルバイト(失業保険・社保・厚年あり)
でした。
247名無しさん@引く手あまた:02/03/05 22:55 ID:jL4rhtFv
契約終了は契約終了
248244:02/03/05 23:05 ID:bTqdG+W/
それは解るのですが、失業保険の給付はどうなるんでしょうか。
会社都合と自己都合の場合しか知らないので、
知っている方がいれば教えて下さい。
249名無しさん@引く手あまた:02/03/05 23:07 ID:HGA5G/Ik
契約満了
=初めから終わりが来ることを納得していた
それに期間終了を会社都合と見るのはどうしても無理が生じる

3ヶ月耐えるんだな・・・
250名無しさん@引く手あまた:02/03/06 00:37 ID:QhuwrIct
メールで内定貰い健康診断を受けてきた。
健康診断の結果で正式に採用って言うことだけど、
健康診断で落ちる事ってあるんでしょうか?
引っかかるとすれば中性脂肪くらいだけど。
上司に辞める事を言うタイミングが難しくて。。
内定書のような物を貰ってからの方がいいかなぁ?
251名無しさん@引く手あまた:02/03/06 01:23 ID:f5U+Lp/1
現在健康保険に加入してないんやけど、
健康診断って幾らくらいかかるの?
252名無しさん@引く手あまた:02/03/06 01:32 ID:dV69DfMH
>>251
ん?健康診断って保険診療じゃない気がするけど。
人間ドック自費で受けるようなもん。
253名無しさん@引く手あまた:02/03/06 01:42 ID:oZzuHdaf
>>250
メールでも口頭でも内定をしてもらって
そこで入る意思を表明すればそれで雇用契約は成立です。
向こうがそれを取り消すことはできないはずですよ。
ただ、受けるという返事をしてないとそれは無効ですが。
まあ、急いでなければ正式に書面をもらってからでもいいですけどね。
254頭悪いんです:02/03/06 02:22 ID:fWfGVxEF
>>224です。
>>226さん
>>229さん
レスどうもありがとうございます。
ほんと周りに相談出来る人いません。学校卒業してすぐ結婚しちゃったりとか、
最初に就職したところにそのまま居るとか、フリーターとか、無職のパラサイトとか
しか知り合いいないんで相談しようにも相手もよくわからないようなんで。
また何かあったら相談していいでしょうか。
255名無しさん@引く手あまた:02/03/06 02:23 ID:sxOT9KEi
>>251
6千円とか8千円とか。身長体重計って尿検査してレントゲン撮ってそれは高いよなぁ。
256名無しさん@引く手あまた:02/03/06 02:33 ID:5vjMiz3P
質問です。
私は4年前に専門学校を卒業しましたが、卒業後は学校で勉強したこととは
違う業種に就きました。
そして、今の会社を辞めて転職を考えてますが、次の会社は専門学校
で勉強した業種に就くつもりです。
その際は、ブランクが4年あるので専門卒はあまり評価されませんか?
もしかして専門卒は関係無くなってますか?
257名無しさん@引く手あまた:02/03/06 02:34 ID:ViyoJSgq
>>256
もしかしない
258名無しさん@引く手あまた:02/03/06 02:34 ID:YUZjFTXV
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<たぶんないね
 (    )  \_______
 | | |
 (__)_)
259名無しさん@引く手あまた:02/03/06 02:41 ID:5vjMiz3P
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<そうですか、何とかなりませんかね。
 (    ) 
 | | |
 (__)_)

260名無しさん@引く手あまた:02/03/06 03:02 ID:nRFv2HmC
>>254
何でも質問所だから、教えられる範囲で答えます。
しかし、ハローワークで基本だけでも聞きに行って下さい。
あまりにも馬鹿らしい質問だったら答える気にならないから。
職歴が1〜2年くらいあれば人材バンクで就職相談を受けられるんだが。
261名無しさん@引く手あまた:02/03/06 03:13 ID:lg4GuDoQ
健康診断でなんか病気発見されたら落ちちゃうの?
262名無しさん@引く手あまた:02/03/06 04:12 ID:dV69DfMH
>>261
業務に支障がでる疾病ならね。でも通常の生活できてるんでしょ、
なら正当な理由になるような項目は先ず出てこんよ。
263名無しさん@引く手あまた:02/03/06 04:31 ID:ke2HF5YG
すいません、俺は24歳の職歴なし高卒です。
早く就職しないとだめなんだ、どこかお勧めを教えてください。
できれば実力がつく所がいいんです、修行すると思ってるので
給料とかその他の待遇はどうでも良いです。
急いでます、知恵を共有してください。
264571:02/03/06 05:12 ID:CMFSEiTC
おっ、最近上がってるなー。
>232
前回の時はおそらく、応募人数に対して、求人数が多すぎたんでしょうね。
最後まで迷って、落とした場合こういう事もあります。
イジワルしないで、素直に面接で「ありがとう」って言えば、今度は受かりますよ。多分・・
>243
私も以前、そういう会社にいました。月に36万もらって営業やってましたが、
保険等は「ウチは各個人にまかせてる」っていう社長の方針で、
驚いたけど、前から自分で申告してたので、特に問題なかったよ。
違う点は、社会保険よりも国民の方が掛け金が安くて、その分3割負担になる。
年金は・・当分先なので気にしてない、ってゆうかもらえるとは思えん。
ちょっと面倒もあるけど、その分手取りは確実に増える。それは将来の為に貯えればいいと思うけど?
ただDOQも多いので注意は必要。
>250
健康診断で落ちるのは、業務遂行上、支障をきたす場合に限られます。
例えば色弱(色で見分ける仕事は不可能)とか、四肢の欠如(手足がないとか)で
作業できないなどのケースでは、落ちる場合もあり。
>256
私は電気卒だが、1度もそっち方面には行ってない。でも今は後悔してるよ。
まだ4年なら取り返せる。(ギリギリだけど・・)がんばれ!
265名無しさん@引く手あまた:02/03/06 06:34 ID:3rYqIWoY
おはようございます。
私は先週の土曜日(2日)に歯医者に面接に行きました。で、
「月曜日に返事の電話します。」っていわれたんだけど、まだ返事の電話がこないです。
一応次の月曜日(11日)の事かもわかんないんで、待ってるんですけど、
そこの先生がやさしい人で、「家がだめだったら他のところ紹介してあげるよ。」って言ってくれたので、
ダメでも早く結果が聞きたいんですよね。だぶんダメだろうけど・・・
それで、こっちから電話で聞いてみようと思うんですけど、
なんて電話で言えばいいですかね?教えて下さい。
忘れられてると思うんですよねー。
266名無しさん@引く手あまた:02/03/06 07:10 ID:Hki/lC9K
すごくつまらない質問なんですが、面接のとき鞄はどうしていますか。
普通、面接室に持っていくものなのでしょうか?
それとも待合室に置いておくものなのでしょうか?
確かに手元(足下?)に置いておきたいのですが、
何か荷物を持ってはいるのもどうかなって気がしています。
新卒の時の記憶が曖昧なのですが、何も持たずに入ったような気が
しています。よろしければ教えてください。
267250:02/03/06 07:47 ID:003Tm1Nu
レスありがとう。

>>251
会社持ちだからいくらかわからないです。
が1万円位じゃないんですかね。

>>253
一応、入社の意思は伝えました。
あせらず書類が来るのを待ちますか。

ま、毎年会社で健康診断をやっているんだし
大丈夫でしましょう。
ありがとうございます。
268232:02/03/06 09:29 ID:IpCge6pu
>>234
>>237(206)
>>264
レスありがとうございます。
転職活動に慣れておらず、戸惑っていた中、すごく励みになりました。
早速お返事したところ、前回はあった人事の方との面接はなく、
次の段階の面接をできるようなので、マチガイではなさそうです。
せっかくのチャンスですので、
気を強く持って、もう一度がんばってきます。
ありがとうございました!!
269名無しさん@引く手あまた:02/03/06 17:32 ID:xsXATV9d
卸会社での商品の入出庫管理の仕事ってのは
どういう志望動機がいいでしょう?
営業・販売とかならさっと浮かぶんだけど。
僕の頭では適切な言葉が浮かんでこない。
よい言葉があれば、教えてください。
270 :02/03/06 18:18 ID:a5pn45vU
退職後の国民年金への移行は
何日以内ってあるんでしょうか?
持っていくものは年金手帳と印鑑だけで
いいんでしょうか?
離職票っているんですか?
271名無しさん@引く手あまた:02/03/06 19:20 ID:8BN4KoKn
面接時に何か質問無いですか?って聞かれますが
どういう質問するのが好評価に繋がりますか?
272名無しさん@引く手あまた:02/03/06 19:55 ID:AHAK5mNK
面接なんて30分
聞きたいことはいくらでもあると思うが
273age:02/03/06 20:55 ID:2NtQl+YZ
履歴書って市販で書いたものとWordで打ったものとどっちがいいんでしょう?
274名無しさん@引く手あまた:02/03/06 21:01 ID:ZmoMpLEp
>>273
どっちでもいいのでは。
採用担当がどう判断するかは
会社によって違うでしょう。
Word物でも書類選考通ってます。
あくまで会社や採用担当によるから
はっきりわからん。
採用する立場で考えてみたら?
275名無しさん@引く手あまた:02/03/06 21:02 ID:mvPauZRu
好評価かどうかはわからないが、
社員間のコミュニケーションはどうですか?とか
評価制度について教えてくださいとか織れは聞いてる。
知人で「お酒はよく飲みに行きますか」って聞いた人がいたけど。
ちなみに答えは「うちの社員はまじめなのであまり行きません」だそうです。
276名無しさん@引く手あまた:02/03/06 21:24 ID:6CCgV48s
面接官に家族構成を聞かれたので、
『両親と3人暮らしです。兄弟が上に2人いますが、家にはもういません。』
といったら、「では、一番下ということで、随分と可愛がられたでしょう・・・?』
と立て続けに言われた。
ずっと前もそう言われた気がする。
何で?そのセリフに何か意図はあるの?
末っ子ってだけで落とされるのか!?
こう言われたことのある人いる???
277244:02/03/07 00:18 ID:q3sNal3S
>>249
亀レスですが、職安いったらすぐ出る事になったよー。給付金。
278名無しさん@引く手あまた:02/03/07 02:51 ID:m5rFukS9
>>269,271
自分の気持ちではない志望動機を言ったり
興味のないを質問をしたりして
受かるような企業に行って何をするの?
本当に行きたいところなら志望動機や質問事項は出てくるはず。
それが出てこないのならもう一度自分自身を見つめる必要があると思う。
これってきれい事すぎるかな?
279名無しさん@引く手あまた:02/03/07 02:58 ID:7KljSSmh
>>278
激しく同意!立派!
難しく捉えないで自分がその仕事やってる姿を
想像すると疑問点やこれいいなっていう事柄が発見しやすいYO!

280名無しさん@引く手あまた:02/03/07 02:59 ID:ArhTEUjW
面接官に志望動機を聞いてみたことのある方いらっしゃいませんか?
281名無しさん@引く手あまた:02/03/07 07:13 ID:ZtVy+b00
わずか三ヶ月で退職しましたが(各種保険加入済み)
離職票とか諸々の手続きいるの??
282名無しさん@引く手あまた:02/03/07 15:46 ID:mExVtKL8
>>281
>(各種保険加入済み)

ならいるね。
283鉄人=156:02/03/07 17:39 ID:WlSZZmAw
>>164
遅レス、スマソ
教えていただいて、ありがとうございます。
家庭の諸事情により、転職しなければならないのです。
本当は続けたいのですが、しかたがないのです。
本当にありがとう。また相談にのって下さいね.
284鉄人=156:02/03/07 17:41 ID:WlSZZmAw
571さん、ありがとう。
285名無しさん@引く手あまた:02/03/07 23:54 ID:en2vJ5LB
今、働きながら転職活動をしていて、気に入った会社から内定が
でそうなんだけど、みんなどれくらいの期間で転職するの?引継ぎ
期間を含めて。。3ヶ月くらいかな?まぁ個人で差はあると思うけど

みなさんはどんな感じですか?教えてー
286名無しさん@引く手あまた:02/03/08 00:11 ID:CFqf/xnB
>>282
げっ!やばい俺もだ
287571:02/03/08 03:23 ID:UvRJkvkg
>265
文面を見る限りでは、社交辞令だと思うけど?
面接しただけで、他人に紹介できる程、信用できるとは・・・?
以前、薬局で薬の相談に行って、病院紹介してもらったけど、
その場で名刺の裏に、添え書きしてもらったよ。
スゴク親切にしてもらった上、料金もメチャ安。個人薬局だけど、何とかって
組合の理事って名刺にあって、医者から「どういう御関係ですか?」って聞かれた。
本当に紹介する気があれば、その場で一筆もらえると思うよ。
>269
最近この手の質問多いけど、理由に究極なんてないのだよ。
担当者の性格にもよるし、かといって無難な答えが、「個性がない」って1番駄目な
事もある。よって答えは「わからない」。俺なら、「以前から物流全般に興味があり、
今回は倉庫管理で募集が出ていましたので応募しました。ゆくゆくは最終デリバリー部まで、
御社で学んで逝きたいと思います。」ってのはどうかなあ?
>270
期間は特にないと思いますが、2年以上溯って払い込む事は出来ないので、
早めに切り換えた方がいいです。年に1度調べる用紙が届くけどね。
必要な物は、区役所に」問い合わせた方が無難です。
>271
これもかなり「うーん」な質問だが・・。とりあえず、聞いてみて納得出来ない事を、
掘り下げるか、自分にどうなって欲しいか?など聞いてみたら?
>278、279
君の意見は正しい。雇う側の論理では当然だ。しかし現在の就職状況では、
理想ばかり追うのもどうかと思う。現実はやりたくなくても、やってる人が大半だろう?
俺は逆にやりたい事は、趣味の範疇でとどめておきたい。
仕事にしたら、嫌いになりそうだから。
>283
人生色々あるさ。気楽に行こう!
>285
これは「完璧」に答えようがない。「千差万別」だよ。
1日の人もいれば、10年の人もいる。ある意味「運」もあるね。
288571:02/03/08 03:24 ID:UvRJkvkg
ゴメン、長すぎた・・・鬱だ・・
289名無しさん@引く手あまた:02/03/08 03:26 ID:Do2R8GND
とりあえず、就職して、もし別に見つかったら
その会社すぐに辞めてもいいのでしょうか?
今、長く勤めるという条件で一件決まりそうなのですが・・・。
290名無しさん@引く手あまた:02/03/08 21:48 ID:Z33BmKR1
3/31での退職を希望していたのですが、会社に認められず3/30にされて
しまいそうです。4/1から次の会社なんですが・・
この場合、1日だけ年金がきれ、損をすることになるんですよね。。
確か会社側は社員の退社日を指定できないのでは・・?
291名無しさん@引く手あまた:02/03/08 22:04 ID:whkTWfJX
>289
すぐ、とはいかないだろう。正社員の場合、退職希望日から逆算
して最低1ヶ月以上前に退職願を届けないといけないはず。
ただし試用期間中であれば即(もしくは一週間以内で)退職できる
と思う。自分のポジションの重要度にもよるが、後任に引継ぎを
するのは当たり前。こういうのは全部会社の規約に書いてある
はずなので日頃から目を通す癖をつけた方がいい。
次の会社に入社した時も。

>290
よく分からんが・・・・年金ってのは一ヶ月分の支払金額
を月毎に納めてるわけで、、、1日分欠けた欠けないと
いうことが問題になるとは思わないんだが???まじ??
つまり今月の年金を支払っている場合、
それは「3月1日〜3月31日まで有効」ということ
なのではないのか?
292290:02/03/08 22:43 ID:Z33BmKR1
>>290
>>291
「一日の空白の恐怖」
ttp://allabout.co.jp/career/clerk/closeup/CU20010824A/
やっぱり、損するみたい。って自分で調べて自分にレス。いわゆる自作自演。
293名無しさん@引く手あまた:02/03/08 22:46 ID:qQdoZi8D
>>290
社会保険(主に健保,厚年)の被保険者の資格の喪失日の問題だと思う。
例えば,
1.3月31日に退職なら資格喪失日は4月1日
2.3月30日に退職なら資格喪失日は3月31日

1.の場合,3月まで被保険者だったことになり3月分の保険料も支払うことになる。
2.の場合,2月まで被保険者だったことになり3月分の保険料は支払わないことになる。

退職日を月末の1日前に指定してくる会社はめずらしいことでもない。
会社側としては,できるだけ保険料を納めたくないのかもしれないし,
事務処理も少しでも簡単にしようとしているのかもしれない。

ちなみに1日分年金が欠けることはなく,その場合は1ヶ月分ということになる。
294名無しさん@引く手あまた:02/03/09 00:28 ID:aTiK15rD
健康診断なら、病院よりも公共の保健所や保険センターがおすすめ。
無料もしくは格安で検査してくれます。その時の証明書でいいはず。
検査内容を指定されているようなら病院じゃないと無理だろうが。
295名無しさん@引く手あまた:02/03/09 01:37 ID:aPdN/lhO
面接後にお礼状は出したほうがいいのでしょうか。
また出すとしたらメールか葉書のどちらがいいのでしょうか。
296名無しさん@引く手あまた:02/03/09 14:31 ID:eQU/N+dD
以前あった「○○ってどうよ?/統合スレ」的スレって
現在転職板にありますか?

無かったらこのスレで
「(社名)についての情報おねがいします」して差し支えないですか?
297名無しさん@引く手あまた:02/03/09 15:16 ID:lR9n7xUP
お聞きしたいことがあるのですが、先日、面接(社長直々)にいったのですが、
そこで「私と付き合ったら就職させてやるよ」みたいな事を言われました。
「今の時代、若くないのに正社員なんてムリだよ。付き合ったら将来を約束
されるんだよ。こんないい話はないよ」「女にはスポンサーが必要」「大人
なんだから、どういう付き合いかは解るね」など、あまりにも屈辱的なことを
延々2時間半も言われ続けました。求人誌で応募したので、速攻、苦情を
言いましたが、どうしても気が収まりません。苦情を受け付けた人も、今時
こんな人がいるんだねー。と驚いていましたが、ただ ”こういう苦情を
受け付けました”と会社に連絡するだけだそうです。納得いきません。
皆さんのご意見をぜひ伺いたいと思います。よろしくお願いします。
298無職人間:02/03/09 15:27 ID:0JL01UWG
>297
実際、そーゆーことを言うバカエロ社長がいるんだねぇ。
氏ねですな。
苦情を連絡されるくらいじゃ気が収まらないでしょう・・・?
かといって、社名やら晒すわけにもいかないしね。
私的には、こんなバカ会社のことはさっさと断ち切って、違う会社へどんどん
面接に行って、いい職場を見つけられるように頑張って下さいと願うことしか
できません・・・自分も頑張れよって感じですが(w
私もあちこち面接に行ってる最中なので、他人事と思えずレスしちゃいました。


299名無しさん@引く手あまた:02/03/09 15:44 ID:pJCU13iz
>291
ありがとうございます。
2ヶ月間試用期間と言われたのでとりあえず行って来ます。
300名無しさん@引く手あまた:02/03/09 16:21 ID:lR9n7xUP
>298
レスありがとうございます。
すこし元気になりました。
本当にムカついてたんで、思わず書いちゃいました。
もちろん、こんな会社頼まれても行くつもりはありませんけどね・・・
毎日、面接三昧ですが、お互い頑張りましょうね!
301名無しさん@引く手あまた:02/03/09 18:57 ID:cr7WaCuB
かなり困ったことになりました。助けてください。
実は内定をいただいた会社があるのですが、その会社は自分のしたい仕事ではありません。
でも、給与・待遇面がよく、今の就職難から内定を辞退することができません。
出社日までに最後の足掻きで面接に行って、内定をいただいてる会社に働きながらまとうと思っております。
よい結果が出ない場合は、その会社で働き続けようかと思っておりますが、もし今結果待ちの会社からよい返事がもらえれば、行きたいと思っております。
そういった場合、結果待ちの会社で問題になるのでしょうか?
ちなみに面接の時には、事情を話しておりません。
気になるところは、5日くらいでやめてしまった場合、次の会社にはばれてしまうのでしょうか?
たとえば社会保険に入っていなければ、問題ないのでしょうか?
非常に困っております。どうかご解答ください。
302名無しさん@引く手あまた:02/03/09 19:34 ID:8rx+0h0c
>>301
ならなぜ自分のやりたくない仕事の会社を受けた?
身から出たサビ
303名無しさん@引く手あまた:02/03/09 19:47 ID:Xrg8EqJ/
会社への貢献度を実力主義で評価を致します。
と書いてあったがどうやって評価するのだろうか
だれかおしえてくれ
304名無しさん@引く手あまた:02/03/09 20:17 ID:SM1nSyu6
>>302
もっともです。
しかし、募集の職種とは違う仕事をしてみないかということで、誘われたのです。
すがる思いで引き受けたのですが、どうも自分の適性にあってないのではないかと
土壇場に心配になってきました。
今の現状では、本当にやりたい仕事を探すのは、難しくないでしょうか?
305290:02/03/09 20:55 ID:NUByT7KL
>>290 ですが、もう少し情報が欲しいです。
詳しく知っている人がいましたらレス下さい。(余計にスレ立てたくないので)
306名無しさん@引く手あまた:02/03/09 21:13 ID:/kFJEge8
>>304
適性試験や占いの結果見て腹くくれ。それが信じられなければやってみるしかないだろう。
俺は君を知らないし内定受けた仕事も分からないからアドバイスできないよ。
っていうか、その文章見る限り「やりたい仕事」をしたいと思ってるようだけど、
家族養ってないのならその「やりたい仕事」やればいい。後で「あれやっていればなぁ」と思うくらいなら。
307名無しさん@引く手あまた:02/03/09 21:20 ID:/kFJEge8
>>290
年金の話は社会保険事務所に電話すればいい。たった一日ぽっちで減らされるわけないと
思うけどね。雇用保険見る限り、お役所がそれほど厳密とは思えない。
っていうか、年金って月単位ではなかったけ。
308307:02/03/09 21:24 ID:/kFJEge8
スマソ。全部読んで無かった。これ以上の話は社会保険事務所や労務士とかじゃないと
わからないんじゃないのか?
309名無しさん@引く手あまた:02/03/09 21:41 ID:SM1nSyu6
>>306
レスありがとうございます。
とにかく仕事を1週間だけやってみて、ダメならまた探すつもりです。
しかし心配していることは、次に転職をする場合に、経歴が残ってしまうのではないかということです。
何か知恵を借りたいと思っております。
ちなみに入社日に年金手帳、雇用保険をもってこいとは言われておりません。
年金手帳、雇用保険以外に何か記録が残るものは、ないでしょうか?
どうも変な質問をしてごめんなさい。
310290:02/03/09 21:46 ID:NUByT7KL
>>307
社会保険事務所に聞いてみる。あんがとう。
311名無しさん@引く手あまた:02/03/09 21:54 ID:R7ILcUCw
電算関連業務(総務関連業務含む)ってどんな仕事
312名無しさん@引く手あまた:02/03/09 22:26 ID:9s/xvT2O
浪人して大学に入ったバアイ
履歴書にはどう書いたらいいんですか?
313名無しさん@引く手あまた:02/03/09 22:57 ID:/kFJEge8
>>311
電算と聞くと大型コンピュータのオペレーターのような気がする。
経理からのデータを読み込ませて出力された帳票を経理や営業に配布するような気がする。
ただ、ホストの管理自体は他社に委託してるよう書き方してる。よくわからん。
314名無しさん@引く手あまた:02/03/09 23:06 ID:mFw3nPKk
>>312
高校卒業年月と大学入学年月が書いてあれば分かる。
315プリマハム:02/03/09 23:22 ID:HxGplJkD
一月前に退職してしまい何とか先日内定をもらいましたが、年齢的にも
分が悪く、輝かしい職歴も無いわたしなので、職歴の間引き1社と職務経験にて
かなり売り上げたとウソを書いてしまったのです。先方もそのことが気に入って
もらい即戦力だ期待してるよと言われる始末です。過去に経験はあるのですが
4年ほど他業界で働いていたものですから現在の建築業界でやっていけますで
しょうか?とりあえず入社日まで死に物ぐるいで勉強してますがこんなわたし
すぐ職を追われてしまうのでしょうか?妻と子供を見ていると辛いです。
316名無しさん@引く手あまた:02/03/09 23:38 ID:uCLcX7q7
よく企業がキャリアセミナーとかやっていますが
参加するといいことがあるのでしょうか?
誰か参加した人いる?
317243:02/03/10 01:01 ID:Xx2XA56n
>>264
571さん丁寧なレスありがとうございました。
でも、その会社(保険・年金無し)に書類落ちしました。w
318571:02/03/10 05:22 ID:/RCI9Yrv
>297
ネタか?マジなら許せん社長だが・・こんな奴の事で、ウジウジ考えるだけ時間の無駄。
「かわいそうな奴」位に思って無視すればいい。
>301
なんというか、身勝手だな。会社だって、未経験者を採用するのは、
「冒険」なんだよ。当面、新人は利益を生まず、赤字で雇うんだよ、わかってる?
人事だって、変な人間を採用すれば、場合によっては責任を負わされるし。
両方受けて、結果待ちなら、入社が決定する前に、内定通知もらった時点で、
相手担当にその旨連絡して待ってもらうべき。5日で辞めれば、担当者も
上司に大目玉だよ。
>311
システム管理じゃないのかな?俺の連れでいるけど・・聞いてみれば?
>312
日付みればわかるし、聞かれたら答えれば?
実際浪人したからって、業務し差し支えたりしないし。
>315
営業の力って、やらせてみればすぐわかるんだよね。
私も転職時はいつも、期待掛けられてかなり苦労しました。
必死で勉強してるなら、バレテも許されると思いますよ。
私なら許します。頑張りましょう。スタートで差があっても、必死な人は
必ず追いつけるものです。
>316
セミナーの目的は、内容よりも実は人脈作りにある。
色んな人と知り合って、将来のために人脈欲しければ、積極的に参加すれば?
>317
残念でしたね。書類落ちですか・・・余程たくさん受けにきたんですね。
気を落とさずに「もう1社逝こう!」あっ、字が・・
319名無しさん@引く手あまた:02/03/10 09:44 ID:D9+nbRny
>>571
いつもレスご苦労様です。
あの・・・>>571←全部半角でレス先番号を書いてくれませんか?
せっかくのスクリプトですから・・
320名無しさん@引く手あまた:02/03/10 15:06 ID:Pa7VSW5n
教えて下さい。
先日、ようやく内定を頂いて配属先も決定しました。
普通配属先に挨拶状は出すものですか?

いろいろ転職情報サイトを検索しているのですがなかなか見付かりません。
321名無しさん@引く手あまた:02/03/10 16:01 ID:h/7DQNHE
>>320
普通は、配属先に行ったときに挨拶するものだと思う。
322名無しさん@引く手あまた:02/03/10 16:02 ID:wRqESvvE
アイテックという派遣会社ってどうですか?
なにかヤバい噂とかありますか?
323名無しさん@引く手あまた:02/03/10 17:04 ID:P1vqW4ye
職歴のない無職が事務職に就くことは可能でしょうか?
324名無しさん@引く手あまた:02/03/10 17:11 ID:zLJEJE8P
履歴書の学歴って小学校から書かなきゃダメなのかな?
経歴の部分で多く書かなきゃいけないので小・中ぐらいは省略したいんすけど。
325名無しさん@引く手あまた:02/03/10 17:16 ID:k6KNwtRM
>>324
履歴と経歴を別の紙に書けば?
326微炭酸:02/03/10 17:23 ID:XrVz+Y8o
>>323
今、おいくつですか?まぁ、諦めなければどこかありますよ。
あと、パソコンが多少できれば・・・
私は25の時に、職歴ナシで事務職に就くことができました。
業績悪化で1年でリストラされましたがね(T_T)
何社も面接を受け回ることになると思うけど、取り敢えずどこか
受けてみ。

>>324
中学卒業からでいいんでない?
私はいつも中学卒業から書き始めているよ。
327名無しさん@引く手あまた:02/03/10 17:46 ID:zLJEJE8P
>>325-326
thx!
328名無しさん@引く手あまた:02/03/10 17:59 ID:q5IZOk1H
タイムカードの機械が壊れてるのにいつまでも直さず
そのままな会社ってやばいよね。
うちの会社なんだけど・・・
329誰か教えて:02/03/10 18:26 ID:m78rMh+9
「年収500万」の中途採用を一人雇うと
企業としてはその他経費を含めて1年間に
いくらぐらいかかるものなんですか?
330名無しさん@引く手あまた:02/03/10 18:59 ID:vnaWCb6y
今の会社勤めてもうすぐ2年になりますが、
毎月旅行積立金を5000円引かれてるのに、
社長が病気になったり社員の仕事が忙しかったりで、
まだ1回も社員旅行に行っていません。
もし今退職した場合、退職時に返金してもらえるのでしょうか?
331名無しさん@引く手あまた:02/03/10 19:05 ID:qRyY4aya
誰か〜
最近、堺のじばしんで面接受けた方いますか〜?
マルチポストスマソ
332微炭酸:02/03/10 22:14 ID:MsEKsn8s
この間面接に逝った所、自分の父親が勤めていた(もう定年退職してる)会社名、
最終的な役職名を聞いてきたな〜。
今まで聞かれたことなかったからとても不思議な質問に思えたよ。
これって何の意図があるのかな?
333名無しさん@引く手あまた:02/03/10 22:14 ID:0uG1DHk4
転職成功。営業職です。一週間研修しました。明日から配属が決まって本採用みたいな感じです。
しかし退職を決意。研修の後半が社員のデスクの脇での研修で、みんなが一生懸命
電話でアポイントをとってました。それを聞いてガッカリ。変な会社なんですもん。
月曜日に言おうと思ってたら、今日、配属先の上司から電話が。明日のことについて
だったんだけど、「やっていく自信がありません。」て言ったら「明日もう一度話そう。」
なんて言われて・・・やめさせてくれないのかしら?
質問1 うまい言い訳ってあります?
前の会社(引越しで退社)をもう一度受けようと思って(しかも本社)前の上司に相談したら
「くちきいてやるから電話してみろ」って言われてる。
質問2 そこの面接受けるとき今の状況を正直に言わなくちゃいけませんか?
質問3 一週間で保険の手続きされちゃうもんですか?
いかがでしょうか。
334部外者:02/03/10 22:22 ID:5YMU7IsN
>>333
それ、「転職失敗」て言うんじゃないですか?
335名無しさん@引く手あまた:02/03/10 22:29 ID:zLJEJE8P
>>333
質問3だけだけど
年金手帳や雇用保険被保険者証を会社に出してなければ大丈夫じゃないの?
もう出しちゃった?
336追加です:02/03/10 22:30 ID:4zbTmhH0
印鑑証明とか健康診断書とかって返してもらえますか?
337名無しさん@引く手あまた:02/03/10 22:33 ID:4zbTmhH0
転職失敗ですよね。。。
出しちゃいました。でも木曜日が締め切りでした。
もうアウト?
338部外者:02/03/10 22:37 ID:5YMU7IsN
>>337
>それを聞いてガッカリ。変な会社なんですもん。
ここらへんもうちょびっと詳しく。
339名無しさん@引く手あまた:02/03/10 23:00 ID:5eFY4ccI
宝飾品なんですが、新規開拓はしないで顧客のみ。
リストを見たらお宅とは取引したくありません。とか言われてる。
確かに高いものだし、リピーターは少ないかもしれないけど、信用なかったら
売れないし。なんで顧客にガチャ切りされてるの?って思いました。
会社が変とゆうより社員かも。30近い女性が「僕」って言ってた。
研修の時は、8時を過ぎたら失礼なのでそれ以降の電話はしませんって言ってたのに。
同期入社の子と待ち合わせをしてたらその子は11時になっても来なかった。
今、同期の子からの電話があって明日でやめるって連絡が・・・
340  :02/03/10 23:08 ID:z74dvx4e
日給月給制ってどうですか?
やめといた方がいいですか?
341名無しさん@引く手あまた:02/03/10 23:09 ID:XwSn2c/q
>>340
DQN
342名無しさん@引く手あまた:02/03/10 23:42 ID:tKfObEPH
職歴1年と職歴なし1年はどちらが有利ですか?

どちらも要らないと言うのはなしでお願いします。
343名無しさん@引く手あまた:02/03/11 00:08 ID:PPM6MPEN
>342
基本的には、本人次第。
職歴があれば、同業あるいは同職種へのスキルアップと言い訳できる。
職歴無いと、未経験者募集中心の転職活動になるかと。
職歴無しは、言い訳が難しい。
面接に逝っても、何が何でもこの仕事をやるんだという熱意。
女房子供質に入れてでも稼ぐんだ、儲けてやるんだという本人から
発せられるオーラパワーを出せないと、のし明日には入れないよ。
344名無しさん@引く手あまた:02/03/11 00:23 ID:MYVdB9F4
>>342
あんたいったいいくつのスレに書き込んでるんだ?
345名無しさん@引く手あまた:02/03/11 02:28 ID:h5RSO8or
>>332
私も面接で父親の職業、役職名等聞かれることがありました。また、何人家族か?
とどうでもいいことも何度も聞かれました。おそらく父親の職業等を聞いて求職者
のステータス度を調べるためだと思う。ある意味差別発言に感じる。
346名無しさん@引く手あまた:02/03/11 03:19 ID:W9l1t43s
>>332
ソリトンシステムの面接でも聞かれた。
糞会社めっ。
347571:02/03/11 06:08 ID:WbQU4CGo
最近レスしてくれる人増えたね。いい事だ、うん。
>324
出身は結構入社後も話題になるので、小学から書いた方がいいと思う。
別にそれが判定の参考にはならないけど。地元とかだと、多少は違うし。
職歴は>326
が言ってる通り。「別紙に記載しましたので、参照下さい」と書けばO
>329
教育システムにもよるが、普通2千万はいくだろうね。保険や福利厚生も勿論、
セミナー費も馬鹿にならないし、OJTの時間も減益といえるし。
細かく考えると、制服、車、備品など、軽く給料の2、3倍は逝きそうだ。
俺の連れはコンピューターの専門知識の為に、IBMから派遣してもらって、
それが1月で150万だそうだ。ピンキリだね。
>330
どういう名目?ほんとに旅行費なら積み立て額を、年末とかに発表しそうなもんだけど。
辞める時は返してくれるべきだろうけど、会社に聞いてみそ。
>332
これはあるんだよね、未だに。多分大手企業ではないだろうが。
中小の場合、「親のコネで仕事取ってこい」なんてほざく馬鹿上司もいる。
>333
それって電話勧誘員でしょ?どう考えても。顧客だったら、ガチャ切りなんて
ありえないし。詳しくわからないけど、宝石とか和服販売なんて、
詐欺スレスレの所いっぱいある。その友人も引き止められたんだろうね。
「辞める」っていった途端、脅されたケースもある。注意。
>340
DOQも多いけど、現在の状況では仕方ないかも。
それなりの企業でも、契約社員で入れておいて、あとから採用なんてやるし。
やりたいならやってみるべき。
348あれ?:02/03/11 13:10 ID:/58t+xtV
>332
親の職業って聞くの法律違反じゃなかったけ?
349332の微炭酸:02/03/11 14:30 ID:UV6DDJna
>348
ホント!?
最初は親の職業が同業かどうか探ってるのかな〜なんて
マヌケなことを思っていた・・・
345さんや571さんのレスになるほど納得したけど(確かに中小企業)、
思い返すたびに不信感と不快感が湧き上がってくる。

親は、係長で定年退職したんだけど、それを言ったとき、
さももうキョーミないみたいな表情を一瞬浮かべたのを
見逃さなかったYO!
350心の叫び:02/03/11 15:24 ID:MrocVbMf
人事のおやじ「お父さんは何の職業をされてます?」
 わたし  「はい、公務員で〜をしています。」
人事のおやじ「君は公務員にはならなかったんだー?」
 心の叫び (なれなかったんだよう〜。なってたらここに
       居るわけねーだろ〜           )
351名無しさん@引く手あまた:02/03/11 17:03 ID:e1BaUmHU
お願いします。
今の会社は地元と東京にあります。地元で働いてます。
東京の彼氏と結婚するつもりだったので東京勤務を願い出たのですが
(もちろん仕事上の理由をつけて)却下されました。
彼氏とは別れましたが、色んな理由でとにかく東京に住みたいです。
かといってもう会社には言えないし、東京の会社に転職して移り住もうかと
思っていますが、転職活動の際に「東京で職を探している」と言うと、理由まで
突っ込まれますか?
352名無しさん@引く手あまた:02/03/11 17:10 ID:hp8YzA3J
>>351
正直に地元では仕事がないと言ったら? このご時世だし。
353名無しさん@引く手あまた:02/03/11 17:15 ID:kR4eE6OF
>351
ネタですか?
一応、マジレすしますけどね。
ただ、東京行きたいだけで逝かせてくれる程会社組織は甘くないです。
東京に出てなにがしたいのですか?東京じゃなきゃできない仕事ですか?
面接の達人の女子版でも読んで見て。
354351:02/03/11 17:17 ID:e1BaUmHU
>>352
でも今は仕事があるわけなので、それは通用しないかと。

地方人は不利かと思い、東京にある会社の寮に住んでいる
ことにして応募しようと思っているんですが、よくないでしょうか。
355351:02/03/11 17:23 ID:e1BaUmHU
>>353
マジレスありがとうございます。
確かにおっしゃる通りなのですが、自分の中の優先順位は
今の仕事より東京に出ることなので、今の会社で無理なら
よそへ、と考えたわけです。
356353:02/03/11 18:44 ID:eAxA2kow
>351
面接の際に、やはり他方から上京してきたのであればその理由も
問われるでしょうし、今の仕事を棄ててまで新しい仕事に挑戦を
する訳ですから、ツッコまれる事は覚悟してください。
まぁ、女性の求人自体厳しいですからがんばって。
357名無しさん@引く手あまた:02/03/11 18:44 ID:3EhYqWvd
過去に、非常に待遇の良い友達の会社に就職したいと話したら
知り合いと同じ職場で仕事がしたくないと言われたんです
正直な気持ち自分で待遇の良い仕事を見付けたので
簡単に知人に入社されたく無いんでしょう?
愚痴はこぼしてもこの仕事、給料良いなんて話す人はメズラシイしな
やっぱ、現実待遇が良い所で働いたら人には話さないか
労働条件最悪・最低賃金で死にそうです
求職活動の時に見ている求人誌教えてください
上に書いた事知人や友人に言われたことありません?
働きながら求職活動中です
358名無しさん@引く手あまた:02/03/11 20:14 ID:xeTCEOlx
>357
煽るつもりはないが日本語が変。
察するに、転職成功者へのひがみにしか読めない。
359内定者:02/03/11 20:34 ID:NiBMx6Se
内定きまったんですけど、年俸制になってるのですが、
コレって大丈夫なの?

まぁ頑張った分だけプラスされるのはわかるけど、
ちょっと不安。
360名無しさん@引く手あまた:02/03/11 22:00 ID:7UN/U/Ml
>>359
サービス残業ばかりさせられるかも。
というより、残業という概念が無いかも
361名無しさん@引く手あまた:02/03/11 22:07 ID:e1BaUmHU
募集要項に、自由課題作文を提出するようにってあるんだけど、
何を書けばよいのだろう?
やはり志望動機をからめたことを書くのが必須でしょうか。
362名無しさん@引く手あまた:02/03/11 22:55 ID:FJiJKflY
やめる時、人事をやっている人に
「会社都合にしてください」って言うのはきまづいの?
363名無しさん@引く手あまた:02/03/11 23:18 ID:ITl7BOFl
日給月給制と月給制は何が違うのでしょうか?
364名無しさん@引く手あまた:02/03/11 23:19 ID:BWkk+Cu8
>361
きょうび作文つー課題もめずらしいが、やる気のあるところ
見せてあげなさい。

>362
担当者による。
失業保険即日ゲットのための工作かもしれんが・・・・・
転職活動において会社都合の退職者は警戒心を抱く人事も
いるので、すぐ次の転職先を見つける自信があれば交渉の
価値もあろうが。目先の金にくらむのはx
365359:02/03/12 00:09 ID:J0JPnfuR
>360
残業手当ては別に規定されてる。
でも、住宅手当は無いみたい。

うーん。だいじょうぶか

年俸制の人<メリット・デメリットある?
366名無しさん@引く手あまた:02/03/12 00:16 ID:s2z7SE6m
オフコンってなんですか?
具体的に教えてください。
367nanasi:02/03/12 00:44 ID:I8/gvHse
自分の出た短大の名称が変わった。
履歴書には新・旧どちらを書けばいいの?
それともカッコ付けて両方?
368名無しさん@引く手あまた:02/03/12 01:13 ID:S/j6pqLJ
>367
基本的に卒業時の校名でいいんじゃない。
それで、経歴書の備考欄でも改名した事を書いておけばよし。
んで、卒業証明書を求められるような場合に限り新学校名で出す。

ただ、新卒じゃあるまいし、学校名しかも短大の学歴にこだわる
人事って希少だと思うから、他の経歴面でアピールできるように
がんばって。
369名無しさん@引く手あまた:02/03/12 02:26 ID:6rCmfGjl
日給月給制の場合夏期休暇や年末年始の時に
給料が少なくなるということですか?
370名無しさん@引く手あまた:02/03/12 02:29 ID:/6PVyXe+
>>357です358さん、不快な気持ちにさせてすいませんでした
支離滅裂な文章をお詫びします
同業界の友人が勤める会社に入りたいと思い、その友人に自分の
気持ちを伝えた結果、友達と一緒には働きたくないと言われたのです。

357やこの文を読んだ限り、甘えやひがみと思われても仕方ありません、
でもどうしてもその会社で働きたかったんです。
自分なりに経験を積んだので自信も持ち、待っても道は開けないと
思っての行動だったのです。
みなさんに、お聞きしたいのがやはり正直な気持ち自分で待遇の良い仕事
を見付けたら簡単に人には紹介したく無いものなのでしょうか?
私の場合は、逆で友人が入った事により競争心がわくのです。
世間ではコネとか聞くので気になります

また、みなさんが利用している求人誌等教えて頂けたら幸いです
371571:02/03/12 04:13 ID:szCTZS5W
>351
みなさんツッコんでるので、言いませんが(笑)そんな理由なら落とします。
>357
私なら嫌ですね、やっぱり。実は以前、紹介して入社させた事がありましたが、
その友人には合わなかったようで、愚痴ばかり聞いていました。
ソイツは辞めずに我慢してたけど、もし辞めてたら、私の所にもしわ寄せが
きたでしょうし、メリットなどありません。
>359
今日び年棒制は普通ですよ?これからも増えていくでしょうね。
ようするに、「お金を生まない人に金はやれん」って事です。
でも頑張れば昇給は早いし、いいと思いますが?
>361
動機なんかは面接で事足りると思うので、自分の経験から業界についての事や、
これからの企業姿勢なんかを、端的にまとめて、応用力や文章力などをアピールしたいね。
>362
多分無理だと思う。企業イメージってものがある。
「あの会社は会社都合ばかりだ」なんて言われたくはなかろう。
>363
過去スレ、ガイシュツ。
>367
卒業時でOK。過去なんてどうでもいいし、知らなくて普通。新卒なら両方。
>369
違う。基本的に固定。だけど、病欠や無断欠勤などの場合や、
夜勤があるケースなどの計算法的に採用されてるだけ。
完全に日数で変わるのは、日勤制。
372名無しさん@引く手あまた:02/03/12 04:39 ID:lQtlGvfw
>>371
369の者です
回答ありがとう御座います
完全に勘違いしてました。
373名無しさん@引く手あまた:02/03/12 07:32 ID:pjI4GaB6
面接時に交通費として応募者全員に1.000円渡す会社ってどうなの?
確かに1.000円も貰えるのは嬉しいが買い手市場なのにお金まで出すってどうだろう?
374名無しさん@引く手あまた:02/03/12 09:16 ID:3+MM6CNf
面接の時、香水付けてるのってヤバイかな?
ちなみに男です。
375名無しさん@引く手あまた:02/03/12 11:07 ID:isfLmtig
>373
寸志と思うか、撒き餌と思うか、判断はあなた次第。

>374
接客だったらつけるべきじゃないでしょ。
それ以外の職種でも、あんまりいい心象はないかと。
ワキガクサイオヤジならいざしらず。
376nanasi(367):02/03/12 12:12 ID:qQOzGAYP
>368
>371
疑問が解けたよ!さんきゅです。
377名無しさん@引く手あまた:02/03/12 18:45 ID:JkZ83h+T
職探しをするようになってから、空き時間にお小遣いを稼ぎませんか〜?とか
宝石買いませんか〜?という勧誘電話が増えた気がする。
どこかの会社が履歴書を横流ししたとしか思えん!
378名無しさん@引く手あまた:02/03/12 19:01 ID:Pt4oY+af
納得の出来ない退職でも、
退職時に、会社にお土産を持っていくのは常識ですか?
そんな必要はないですか?
379名無しさん@引く手あまた:02/03/12 20:26 ID:BJr3Vbxg
>378
今、会社側とどういう状態にあるのかわからないが、形式的な行為に過ぎないが
ケジメをつけるにはいいかもしれないな。
380名無しさん@引く手あまた:02/03/12 21:00 ID:JIC5t4qf
この前、面接に行ってきたんですが、3ヶ月で辞めた仕事を
履歴に書きませんでした、でも、社会保険には入っていました。
この場合、社会保険で職歴がばれて、履歴詐称でクビの理由になると
聞きましたが、バイトしていたと言って、ごまかすことはできるのでしょうか?
それとも、正社員が入る保険と、バイトが入る保険とは違うのでしょうか?
調べたけどわかりませんでした、よろしくお願いします
381名無しさん@引く手あまた:02/03/13 04:13 ID:ZwdW29fk
すいませんぶっちゃけ契約社員ってどうですか?
382名無しさん@引く手あまた:02/03/13 05:48 ID:1QuvV3Vj
>380
バイトでも雇用保険はある。
派遣・契約社員なら厚生年金や社保もつく(6ヶ月以上長期の時)。
3ヶ月なら派遣か契約社員ってことでどうよ?

短いDQN会社経歴は、派遣としてカウントして職務経歴書に
まとめて書いて終わり。いちいち社名なんか書かないよ。
ただ、最終経歴の場合、問い合わせがあったとき危険かも。
383382:02/03/13 06:14 ID:1QuvV3Vj
ごめん、契約社員は待遇面は正社員に準ずるところが多いので、
6ヶ月〜ってのは、派遣社員のハナシね。
384 :02/03/13 06:58 ID:flXDJLph
3ヶ月も働いたならいいじゃん。
漏れなんて職歴4日だよ。しかも、職歴それだけ。
バイトはちょこちょこしてたけど、書類上では無職歴5年。
でも、毎回全部の履歴書に書いた。
理由は面接で直接
「家庭の事情で、何ヶ月とか中途半端にお世話になると
却ってご迷惑をおかけしますので速めに退職させて頂きました」
って云ってた。
「家庭の事情」を突っ込まれた事はないよ。

ちなみに面接2つ目で職決まりました。(書類で2社落とされたが)
385名無しさん@引く手あまた:02/03/13 11:04 ID:nSSXlCsC
>370
別に人に教えたくないとかはないんじゃないの?
ほんとに知り合いがあとから入るとやりづらいんじゃないかなぁ。
一応、後輩になるわけだし。
ところで何でその会社に入りたいの?
ただ単に待遇がいいから?
386名無しさん@引く手あまた:02/03/13 16:11 ID:1MZD5IXL
よろしくお願いします。
みなさんは活動中はいくつも重複して面接とか受けられるんですか?
もしどっちも受かったりしちゃった場合、
どうことわればいいのでしょうか?
そういうのを考えると手当たり次第に応募ができないんです。
私の現在の状態は3年派遣で働いていて、
今月で契約終了。
4月からの勤務先を探しています。
387名無しさん@引く手あまた:02/03/13 16:25 ID:muH9prF2
>>386
 企業も複数掛け持ちしてるのは、うすうす気づいているので問題
なし。
 同時に受かることは無いと思われる。 第一志望が1番にでれば
問題なし。「他が先に内定出たんで辞退します」って言えばOK。 
どうしても欲しい人の場合は、そこでアクションが有る。
ほとんどの場合「そうですか」で終わりです。
 第二志望以下が先に結果がでた場合は、「お返事はいつ頃までで
よろしいですか」と引っ張る。 ここで、第一志望に自信がある場合は
「他の内定が出たんですけど是非御社へ行きたい」とプレッシャーを
かけて見る。

 強烈な人は、とりあえず内定を受諾しておき、出社時期を調整して
第一志望の結果を待つそうです。 
388名無しさん@引く手あまた:02/03/13 16:46 ID:1MZD5IXL
>387さん
ありがとうございます。
書き方が悪かったですね。
同時に内定というか、
どこかに内定が決まりそこにいくつもりの時に
他に受けていたところから内定の返事があったら
どう断りの返事をすればいいのかなと思いまして。
みなさんいろいろされているんですね。
勉強になります。
389おねがいします:02/03/13 16:50 ID:wZ2tyWLB
客観的に自分の人生を評価してほしいので、下の1〜9の人生に順位をつけてください。
この中のどれかが私の人生です。残りの8つは知人・友人のものです。
客観的に知りたいのでどうかよろしくお願いします。

1.県内トップ高校→一浪→私立文系(日大レベル)→ブラック企業
2.県内トップ高校中退→専門学校→フランスに留学
3.県内2番手高校→東京大(理系)→東京大院(理系)→有名企業
4.DQN高校→一浪→私立文系(日大レベル)→公務員(市職員)
5.DQN高校→公務員(県職員)
6.DQN高校→スーパー勤務
7.DQN高校→二浪→私立(日大未満レベル)→就職浪人
8.DQN高校→専門学校中退→専門学校
9.普通の進学校→私立文系(マーチレベル)→普通の企業

「人生に勝ち負けはない」とか「順位はつけられない」とか「今の時点では
これから先どうなるかわからない」みたいな答えではなく、ぜひ
客観的に評価してみてください。よろしくおねがいします
390おねがいします:02/03/13 17:06 ID:wZ2tyWLB
age
391名無しさん@引く手あまた:02/03/13 17:07 ID:Jw623miG
>>389
現在の時点でBが一位、続いてH、そしてC、その次は@、
次にE(Eの場合は仕事内容と会社によっては順位が上下する)、
そしてDです、それからA、F、Gは同じランク(社会人でない)。

私の主観では上記の結果になったが、はっきり言って意味ないです。
>>389はきっとまだお若いのでしょう、人生経験を多少積めば、分かって
きますよ。自分が満足できるような生き方を探してください。
392名無しさん@引く手あまた:02/03/13 18:06 ID:hKNEU4qw
>>371さんありがとう
自分に関わるリスクは当然考えますよね
その時当たり障りの無い断り方なんだと直感したのも事実なんです。
今の苦労は、何時かよい結果をだすと信じていますので頑張ります。
>>385
そこが自分の目標会社なんですよ(そいつは知らないが)
次に書き込む人にお前は負け組みーと書かれそう

393名無しさん@引く手あまた:02/03/13 18:17 ID:ekCujhoY
ブライダル関係の会社って、仕事的にどうなんでしょう?
今日、求人で、結婚情報サービス事業なるものを見つけたのですが、
受付営業事務を募集してました。出勤時間や休日はまちまちなのですが、
賃金や保険などは充実していました。
こういった職種に携わった方がありましたら、内情などお教え下さい…
394名無しさん@引く手あまた:02/03/13 19:55 ID:nbwcFQpE
総合人材サービスのような人材派遣会社の営業は、色々な会社に飛び込み営業して
派遣会社に登録している人を雇ってくれるようにお願いするのが仕事ですよね?
それはノルマは厳しい方でしょうか?
法人営業と普通の営業は、どのような所が違うんですか?
395名無しさん@引く手あまた:02/03/13 22:26 ID:ekCujhoY
ageてみる
396名無しさん@引く手あまた:02/03/14 04:55 ID:66gVA0aM
ははぁ,ここでマルチポストしてたのか。
397名無しさん@引く手あまた:02/03/14 04:56 ID:66gVA0aM
>>396
>>389のことね。
398571:02/03/14 06:41 ID:8Uw9OD3H
盛り上がってるなー。
>373
多分慣例として残ってるんだと思う。撒き餌まく理由ないし(ほっといても入れ食い)。
>378
退職するのにそこまで必要はないと思うよ。そんな事したって、仕事についての
評価は変わらないし。残りの期日までしっかり引継ぎやった方がいい。
>380
本来ならバイトであっても、月単位で働いたなら、書く必要があるんだが・・。
まあ職歴に書いてあれば、言い訳はできる。バイト扱いかどうかなんて、
いちいち本人に断る会社は少ないし。
>386
内定はあくまで内定なので、選諾権は本人にある。よってただ「今回は辞退させて
頂きます」だけで、問題はない。本契約済みだと簡単じゃないけど。
まあ当たり障りのない理由付けても、ツッコまれはしないでしょう。
>389
すまんがそれほど暇でもないので、勘弁してくれ。
>392
自分の意志で選んだ仕事なら、なんら恥じる事はありません。頑張ってください。
399名無しさん@引く手あまた:02/03/14 21:04 ID:peHZEXMC
事務職でしたが、倒産しちまいました。

近所で宝石店の販売員(百貨店内)を募集してるので
受けてみようかとも思うのですが、
宝石・ジュエリーって販売ノルマがキツそうという印象があります。
実際のところどうなのか、教えてください。
400名無しさん@引く手あまた:02/03/14 21:30 ID:sN7UyzMl
宝石業界はやめとけ。半分、騙しだからな。
401名無しさん@引く手あまた:02/03/14 21:36 ID:peHZEXMC
>399
ジュエリー〇キ?
アナタが宝石大好きであれば、
働いて社員割引で買い捲るのもよいカモ。

でも、そうでないなら>400に同意。
402名無しさん@引く手あまた:02/03/14 22:34 ID:QeB7WR/X
応募したいところの求人年齢に、18〜26歳(位)とありました…
実は私、30歳になるのですが、ずうずうしくも明日、ハロワに
お願いしようか、なんて考えてます。この”位”が曲者ですが、
このぐらい年齢違っても、応募して採用してくれる可能性ってあるでしょうか?
403名無しさん@引く手あまた:02/03/15 00:00 ID:bygmnuPM
経験者あるいは熱意などで周りよりよければ可能性はあるよ。
でも同じくらいとか、少ししか優れていないとなれば
若い方が採用だね

厳しいけど、無駄ではないよ
404名無しさん@引く手あまた:02/03/15 00:27 ID:Y5nY6Ann
>>394
人材派遣と言っても技術職の売り込みではなく、馬鹿でも出来る短期の軽作業での
契約を取ってこさせる所がほとんど。
例:25日に倉庫の仕分け作業8時間7000円で15人集めてくれ。 
当然かたぎの商売で短期間求人するところなんて皆無であり仕事相手はDQNな会社になる。
ノルマ達成はすごくきつい。
405名無しさん@引く手あまた:02/03/15 02:32 ID:Lb4pV3rS
凄く馬鹿ッぽい質問なんだけど
「実務経験」って「職業としてのその仕事の経験」って意味ですよね?

いやね、某ゲーム屋さんの募集で
応募資格に「制作実務経験1年以上」ってあるんだけど、
その下の歓迎する経験ってのに
「趣味などでゲーム制作を行った事がある方」ってのがあるんで
混乱してるんだよね。
406名無しさん@引く手あまた:02/03/15 05:18 ID:BZLBUvlP
>>404
人材派遣というより、業務請負の会社でないかい?
前者はパソナやマンパワー等、後者はフルキャストやグッドウィル
どっちにしろ、きついことに変わりない。
>>405
仕事とは別に趣味でもゲームを作るくらいゲーム好きなら
早々に逃げ出さないだろうって考えての歓迎かと。
407質問小僧:02/03/15 05:22 ID:uPHnMCpz
株式会社 サンセラ の会社に行きたいのですが、悪徳商法してるときいたのですが
どうなんでしょうか?
408(;´Д`):02/03/15 09:30 ID:7To+P8rH
>>407
あなたが立てたスレです。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1016134775/
409名無しさん@引く手あまた:02/03/15 13:41 ID:VdknDbv2
夜だけパートに通い(社会保険は加入せず短期間のみ)昼間はハローに
失業保険をもらいに行きたいです。でもやっぱりどこかでばれますか?
片方だけだちょっと少ないのです。。無理かなあ。
410名無しさん@引く手あまた:02/03/15 14:25 ID:Axza96Pt
面接受けて辞退したいのだけど、ハロワでもらった紹介カード写さずに渡しちゃったから
直通電話番号と担当者名わからなくなってしまった。どうしよう。
「採用」の連絡時に辞退するの悪いような気が…
411名無しさん@引く手あまた:02/03/15 14:53 ID:+dOs5byD
>>410
会社の電話番号なんて、いくらでも調べようがあると思う。
担当者の名前を忘れても、言い方はあるし。
412394:02/03/15 16:06 ID:LqegmZAO
教えてくださってありがとうございます。
>>例:25日に倉庫の仕分け作業8時間7000円で15人集めてくれ。 
    ↑
これって逆じゃないですか?自分が人材派遣会社の営業をしているとしたら、
その人材派遣会社に登録している人の仕事を営業で取ってくるんじゃないでし
たっけ?自分も良くわからないんですけど。

>>前者はパソナやマンパワー等、後者はフルキャストやグッドウィル
   ↑
すいません、前者と後者の違いを教えてもらえませんか? 
413名無しさん@引く手あまた:02/03/15 16:16 ID:w3QE/Bqe
>>405
ウチか!?ウチのことか?止めといた方が良いよ(笑

>応募資格に「制作実務経験1年以上」ってあるんだけど、
ゲームに限らず何でもいい(といっても限度はあるが)の制作経験。
紙媒体もOKだったな。会社によるとは思うけど

>「趣味などでゲーム制作を行った事がある方」
まあ、ゲームに全然興味ないよりは良い程度。
ある程度工程の流れが理解できるから。
414名無しさん@引く手あまた:02/03/15 18:59 ID:0RE6d3EU
質問させてください
ある会社から内定を頂いたのですが、四季報(上場版、未上場版含めて)
に掲載されていない会社はやっぱりDQN率が高いのでしょうか?
415名無しさん@引く手あまた:02/03/15 20:36 ID:zBrinRZC
>319
もー見てないかも知れないけど一応。

571さん、わざと全角にしているんだと思いますよ。
理由は、昨年夏の2ch閉鎖騒動を思い出して下さい。
416名無しさん@引く手あまた:02/03/15 21:32 ID:rBLu7Woe
質問です。
現在派遣で事務をしています。
3月31日で契約終了という解雇予告通知をいただき
現在転職活動中なのですが、
4月1日から別の会社で働く契約はむすんでもOKなんですよね?
初歩的な質問ですいません。
417380:02/03/15 21:43 ID:fSH+0lXD
382,384、571>
ありがとうございました、今だに職につけませんが
とりあえず、経歴欄にはかきます
ありがとうございました
418名無しさん@引く手あまた:02/03/15 21:53 ID:RHz4bYb2
>>412
人材派遣:スキルのある人間(SEや経理・事務)を長期で契約する。
業務請負:スキルのない人間(フリーター軽作業)を短期で契約する。
自分の会社がどっちなのか確認しといた方がいいと思う。
どちらも厳しいのは確か。
419名無しさん@引く手あまた:02/03/15 22:15 ID:OUrtUKxm
>>412
?どういう問題が??
420名無しさん@引く手あまた:02/03/16 01:17 ID:j5cdY7Ta
>>413

ぶっちゃけた話、オールドスタイルなゲーマーに人気の
某「お宝」さんです。
421名無しさん@引く手あまた:02/03/16 10:16 ID:R7pjr1fI
みなさん、何社くらい掛け持ちで面接行ったりしていますか?

先日に面接を受けて、今度は適性検査を受けに来て下さいと言われた
のですが、受かるとも限らないので他に同時進行で面接に行ってしま
おうかと思っています・・・
422名無しさん@引く手あまた:02/03/16 10:44 ID:aEcAe3US
相談させてください。
日本で、正社員として年金・保険付きで二ヶ月半働いて、
辞めてからアメリカで一年働いてました。
日本での経歴は2・5ヶ月と短いので書きたくないんですが、
かかないといけないでしょうか?書くべきでしょうか?
いろいろ調べているのですが,いまいち明確な答えを得ることができずにいます。
詳しい方おりましたら、お返事ください。
423名無しさん@引く手あまた:02/03/16 10:52 ID:AL/VIJ0u
保険に入ってたのなら書かないと後でばれる可能性あり
424名無しさん@引く手あまた:02/03/16 10:57 ID:oo6SBie4
昨日で辞めたのですが、「離職票は早めに送ってください」と言ったところ
「君は4ヶ月しか働いてないから離職票は発行できない」といわれました。
こんなことってあるのでしょうか。
それから、私は休みが多いことをとがめられて辞めたのですが、
まだ辞めたくありませんでしたので
「会社都合にしてください」といったところ、会社都合にしてくれたらしいのですが
どこかで、会社都合か自己都合か判るようになっているのでしょうか?
425名無しさん@引く手あまた:02/03/16 12:46 ID:2Dk0XeM2
>>424

4ヶ月しか働いてないと離職票が発行できないのかどうかは分かりませんが、
雇用保険の失業者としての受給は受けられません。6ヶ月以上働いたという
ことが条件ですので…。本来であれば、離職票を持ってハロワに行き、
雇用保険の受給手続きをすれば、そこで自己都合か会社都合かをちゃんと
もう一度訊かれます。(実は雇用主の方に問題があるのに、自己都合にされて
辞めざるおえない人もいるからです。)
でも、手続きの書類が送られてきた時点で、雇用主により自己都合か会社都合か
明記されているので、それをみれば自分で確かめられるでしょう…。
不明な点は、ハロワに問い合わせることをお勧めします…
426名無しさん@引く手あまた:02/03/16 12:51 ID:P19owKxr
城南建設への転職を考えています。固定45万+歩合ということですがどなたかこの会社を知ってらっしゃる方、いろいろ教えてください。
427名無しさん@引く手あまた:02/03/16 12:57 ID:2Dk0XeM2
会社都合で辞めるのがいいのか、自己都合で辞めるのがいいのか、どちら
にしても微妙かもしれません。この違いは給付制限に影響してきますが、
雇用保険が受給できないのなら、どちらでも一緒だからです。ただ、
転職する際、倒産でもないのに会社都合だと、いわゆる解雇された人と
みなされて、不利になる場合もあるからです。(この人は、解雇される理由が
あった人物だとして…。)でも、自己都合だと、仕事内容が自分にあって
なかったとか、自分に不利にならない理由が付けられます。その辺を考慮して
決めた方が良かったかもしれないですね…。
428@採用担当:02/03/16 20:37 ID:IuMBpMOH
>>424

あまり雇用保険には詳しくないんですが…。

離職票は勤務期間にかかわらず発行されなくてはならないものです。
発行を拒むと企業が罰せられますので、所轄のハローワークに問い合わせたほうがいいですね。
会社都合の退職かどうかも離職票で判断されます。

それから失業給付の需給要件は雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上なので
他の会社に退職日からさかのぼって1年以内に勤めていたなら
これもダメモトでハロワに問い合わせてみて下さい。
(こっちはちょっと自身ないっすゴメンナサイ)

ちなみに会社都合と解雇は厳密にいうと違います。
会社都合にして下さいって言われて、する会社もどうかと思いますけど…。

以上、ご参考まで^^
429名無しさん@引く手あまた:02/03/17 20:20 ID:Bx3jpZnj
大学2年から3年のときに家庭の事情で夜間部に転部したのですが
そのときから、派遣社員として働き続けている24歳です(今年の5月で丸4年)
「派遣社員でも未経験よりはマシ」という部分はあると思います。それはいいんですが、

私の場合、外から見れば「派遣社員」なんですが
実際、税金面では「業務請負」扱いになっています。
転職時にそれ(派遣ではなく請負扱いだった)を説明しないとやはり履歴詐称ということになってしまうのでしょうか?

言い換えれば
転職市場においては同じ仕事といえど派遣なのか?請負なのか?というだけでの間でも大きな評価の差があるのでしょうか?


430名無しさん@引く手あまた:02/03/18 19:34 ID:axAO0NOK
このたび、職が決まりまして、会社から無職証明書というものをもらってこいと言われました。
これって、一体、どういうもので、どういうことがかかれているのでしょうか?
431 :02/03/18 19:53 ID:yc7vepFv
この不況の中、なんで職見つける前にやめたの?って
面接で言われた。みんなどういってる?
432名無しさん@引く手あまた:02/03/19 02:38 ID:JwKcaOXO
トランスパシフィックって会社、ご存知な方います?
「働きながら英会話マスター」ってかなり魅力なんですけど。
433名無しさん@引く手あまた:02/03/19 05:06 ID:mBE/8BrM
ブックオフという会社に面接予定ですが、どうでしょうか。
あと、関連会社のeーブックオフについても情報あれば、
年収がいいのか、休みとか、勤務体系とか。
434517:02/03/19 05:09 ID:ZvhoZJsf
>399
宝石はあまり良い話は聞かないけどね・・・。
>402
もう聞いてるとは思うけど・・。これ位だと担当官次第だね。30でもやってみれ。
>410
ネタ?と思えるぞ(笑)。電話なぞ電話帳見ればいいし、電話で「採用担当をお願い
します。」って言えば問題無い。
>412
要するに本当の知識派集団か、肉体派集団か?の違いでしょ。
>415
まあそういう事です。結構ハッキリ言ってはいけない事も、世の中にはたくさんあるし。
>417
その経歴を汚点と思わず、「自分はここでこういった事を学びました!」って
自信にする事が大事です。頑張ってください。
>422
職歴は年月よりも、何を学び何をなしたか?です。
日本でのものであろうが、海外でだろうが、関係ないのでは?
>424
発給するのは「義務」だと思いますが?問題は雇用保険ですね。
6ヶ月未満ですが、前職が1年(だと思う)にあって、合計が6ヶ月以上なら
受けられるはずです。ただ前回受け取っていれば駄目です。
>429
基本的に差はない、と思います。担当官の判断次第ではありますが。
問題は何を身に付けて、会社にとって有益な人物かどうか、なのです。
435名無しさん@引く手あまた:02/03/19 19:10 ID:TpUY9Q94
>>430
民生委員が発行するもの。
内容はその名の通りに決まってるだろ。

普通は町営住宅に入るときなんかにいるらしいが、入社時にいるものなのか?
436名無しさん@引く手あまた:02/03/20 14:23 ID:bLIezRpl
業務請負やあうとそーしんぐの求人に
「登用有り」と書かれているのがたまにありますが
あれは配属先の企業で登用されるという事ですか?
それともこの業務請負の会社に登用されるという事なんでしょうか?
437名無しさん@引く手あまた:02/03/20 17:17 ID:VKA1/kWp
入社のとき
「会社が損害を掛けた場合は私が弁済し・・・」等の誓約書を
書かされるのって普通ですか?
438名無しさん@引く手あまた:02/03/20 17:32 ID:MfYYIVbp
>>430
 前の会社が雇用保険の手続きが終わっていないんじゃないの?
439名無しさん@引く手あまた:02/03/20 22:09 ID:uXqxOvzb
>>437
普通。弁済は故意(犯罪的)に損害を与えた場合にね。
440名無しさん@引く手あまた:02/03/20 22:13 ID:UM4uV8HL
>>433
ブックオフはアルバイト板にすれがあったように思う。
441名無しさん@引く手あまた:02/03/22 01:38 ID:EN/7iSbO
あげ
442名無しさん@引く手あまた:02/03/22 01:56 ID:2bt6n79S
アルバイトって履歴書に「株式会社○○入社」って記載していいのかな?
一応、社員同様に働いてて2年目には契約社員になったんだけどね。
全部、まとめてもいいのかな?

443上司はいないみたい:02/03/22 01:57 ID:X9Ui0Qcs
444名無しさん@引く手あまた :02/03/22 02:31 ID:MTbcutuu
相談をさせてください。
先日ある企業(飲食)から内定をいただいたのですが、源泉徴収表の提出を求められ困っています。
というのは実は私、職歴なし・ブランク期間2年の人間なのですが、
そのことを正直に面接で言うと不利になると判断し、
実際にはやっていない嘘の飲食のアルバイト経験をアピールしてしまったのです。
ですから当然収入はないわけでして、源泉徴収表の提出などできようはずがありません。
ただ、先方の人事の方がフランチャイズは源泉徴収表を出していないかもしれない
というようなことをおっしゃっていたので(フランチャイズ加盟店でアルバイトをしていると私は面接で言った)、
うまく言えば源泉徴収表の提出は免れることができるかもしれませんが、
例えば通帳の提示などを求められたりすれば結局は嘘がばれてしまいます。
また、源泉徴収表は年末調整のとき必要になると、先方の人事の方はおっしゃっていたのですが、
年末調整というのはいつするものなのでしょうか。
もし「年末」ではなく「年度末」にするものなのであれば、入社日が4月なので、そもそも源泉徴収表を提出する必要がなくなり、問題を無事解決できそうです。
いずれにせよ、なにかこのままうまく切り抜けるアイディアはないものでしょうか。
これ以上ブランク期間を長引かせるわけにはいかないという焦りがあったとはいえ、
嘘をつくなんてとんでもないというご意見は甘受いたします。
ですが内定をいただいた会社で心機一転がんばりたいという気持ちに偽りはありません。
マジレス宜しくお願い致します。


445名無しさん@引く手あまた:02/03/22 02:36 ID:yGpNMRnX
自分はお酒がまったく飲めません。飲むと一気に体調が悪くなります。
今年新卒で入社するんですが、飲み会で一気強制とかありますか?
断っても平気ですか?
446名無しさん@引く手あまた:02/03/22 02:44 ID:DODqw/Ts
すいません、事務所へは貴社の代わりに
なんて書けばよいのでしょうか?
447444:02/03/22 03:22 ID:MTbcutuu
今日はもう寝ます。
明日またこのスレに訪れますので、レスいただけたら幸いです。
448名無しさん@引く手あまた:02/03/22 04:09 ID:PsqLKP1q
> 飲み会で一気強制とかありますか?
ある会社にはあるっすね (^^) 相手次第としかいいようがないっす。(^^)

> 断っても平気ですか?
社会人なら、これくらい、自分で判断なさいよ〜。

呑めないのなら、普通は礼儀正しくお断わりすれば良いだけでしょう。それでも
しつこくカラんでくる人もいますが、それをあしらうのも能力のうちでしょう。
449名無しさん@引く手あまた:02/03/22 09:08 ID:EN/7iSbO
>>444
マルチポストなので却下。
450449:02/03/22 09:15 ID:EN/7iSbO
申し訳ない。誘導されてきたのね。
>>449を却下してください。
451名無しさん@引く手あまた:02/03/22 09:44 ID:gsF63B63
>>444
年末調整は1月1日から12月31日の期間の税金の精算だから
平成14年度中に働いていたってことでウソついてたのなら提出もとめられるよ。

もし、漏れだったら「来年(平成15年)に自分で確定申告するから年末調整やらないでいいよ」って
逆に人事にいって提出を拒むけどね。
人事はルーティーンワークからはずれるから嫌がるかもしれんが別に変なことじゃないよ。
多分、後数年で年末調整の制度がなくなるわけだから自分の勉強ってことで適当に理由つければ
大丈夫だと思うけどなー

言うタイミングだけど今言って人事が納得知れもらえればベストだけど、今無理そうだったら
「前のバイト先年末にまとめて源泉発行するんで今提出無理です。」
といって取り合えず提出先延ばしして、そんで年末にまた言われたら上記の理由(自分で確定申告したい)
で提出拒めば全然自然だけどね。。。

時間が余りないから大変だけどもちっと税金の勉強したほうがいいよ。

もし、これでダメなら裏技あるけどいまは教えられんな。

>ですが内定をいただいた会社で心機一転がんばりたいという気持ちに偽りはありません。
これを信じてマジレスしました。。でもウソはいかんざき。


452名無しさん@引く手あまた:02/03/22 09:55 ID:kgnbJsVd
どうか相談に乗ってください。
今日、第3希望の会社から採用の電話をもらいました。
その会社は2次面接もあったのですが、その面接で会社に対して悪い
印象を抱きました。
来週の月火あたりに第1第2希望の会社からの返事が来ます。
電話では採用OKしたのですが、もし来週いい返事が来たら
第3希望は蹴りたいと思うんですが、やはりまずいでしょうか?
長く勤めることを考えると、安易にOKしなければ良かったと
少し後悔しています。
453名無しさん@引く手あまた:02/03/22 11:04 ID:x7ZQv25V
問題ないと思うよ。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1016004843/

の179を参照
454名無しさん@引く手あまた:02/03/22 11:59 ID:1idPJ9WT
無職中に国民健康保険入ってなかったら
後でさかのぼって全額払わされるの?
455名無しさん@引く手あまた:02/03/22 13:33 ID:x7ZQv25V

年金じゃなくて保険なの?
456名無しさん@引く手あまた:02/03/22 13:46 ID:41Ug6Oi/
>>444
「名義貸しをしている土地からの収入があるので確定申告する」
「生命/損害保険を解約して解約一時金が返ってきたので確定申告する」
という理由とか。
457452:02/03/22 15:20 ID:kgnbJsVd
>453
ありがとうございます。安心しました!!
458名無しさん@引く手あまた:02/03/22 16:29 ID:DErLWTu6
初めてこの板に参りました。前に「職歴は年月よりも、何を学び何をなしたか」
というレスがあるのを読みもっともだと思います。私も3ヶ月で辞めた会社が
あり、それを書くべきか迷っているところです。辞めた会社はかなり一方的な
解雇で理由も詳しく言ってくれませんでした。あとで色々聞くとかなり人のいれ
代わりの激しい結構ひどい会社でした、が、外面はよく、業界内ではかなり
名が通っているとのことでした。辞めた社員を人間扱いしないことで有名な社長
で、履歴書にその短い勤務歴を書いてその会社に照会が行った場合たぶんアウト
だと思うのです。しかし、その会社はともかくその業界で仕事をしていた(
たとえ短期間でも)というのは履歴としてはとてもプラスになると思われます。
応募しようとしている会社と勤務形態・内容にかなり似ている部分があるので。
長文になってすみません。通常、前に勤務した会社に照会などが行くもので
しょうか???
459名無しさん@引く手あまた:02/03/22 19:41 ID:q4BXpLUq
ハロワに来ていた求人であったのですが
ある財団法人(核燃料を開発とこ)の事務の仕事で18〜25歳
までって年齢制限がありました。
なぜこんな年齢制限するのですか?
いくらなんでも狭すぎると思います
若いネーチャンが欲しかったでけなんでしょうか?
460名無しさん@引く手あまた:02/03/22 22:19 ID:WW3RVwtb
>459
事務の仕事で18〜25歳って普通な気がします。
よく見かけますよ。
こないだなんて18〜22歳までって限定されてましたよ。
461名無しさん@引く手あまた:02/03/23 00:06 ID:sZnvkq+l
460
なんの為に限定するんですか?
別に事務なんて20歳がやろうが30歳がやろうがたいして変わらないと
思うのですが・・
462名無しさん@引く手あまた:02/03/23 00:11 ID:NTZtOAGR
少しでも若い方がいいんじゃないの?
463名無しさん@引く手あまた:02/03/23 00:35 ID:UIdkE28d
すいません、事務所へは貴社の代わりに
なんて書けばよいのでしょうか?
464アユミ(444):02/03/23 01:27 ID:K3RyT3ga
>451、456様

レスどうもありがとうございます。444改めアユミです。
税金のことはド素人なので、451様のご指摘のとおりもう少し勉強しないといけない
と自分でも思います。
アルバイト経験があると嘘をついている以上、信憑性を疑われても仕方ありませんが、
内定をいただいた会社で心機一転がんばりたいという気持ちに偽りがないというのは本当です。

私は女ということもあり、就職氷河期の今日にあって、
ましてやブランク期間が2年あるので、やってはいけないこととは知りながら、
ついつい不安と焦りから嘘をついてしまいました。
本当に困っているのでなにか良いアイディアが他にありましたら、
是非アドバイス宜しくお願い致します。
465名無しさん@引く手あまた:02/03/23 02:01 ID:pB6YuM/Y
>>464
そうか‥。源泉徴収をごまかせても、住民税の控除でまずいかも。前年の年収がないの
で、控除すべき住民税額がゼロの決定通知が来るため、有能な経理であればバレるっすね。

う〜ん、親の扶養に入っていましたので税金の申告なんてまったくしてません、
とでも言うか‥。

しかし、アルバイト経験くらいで悩んだりするくらいなら、正直に言う
ほうが、肩の荷が下りると思いますけどね‥。
466 :02/03/23 02:04 ID:HD3bgdsp
へ?住民税を払っているかいないかまで調べられんの?
467名無しさん@引く手あまた:02/03/23 02:14 ID:pB6YuM/Y
前年度の年収に応じて住民税の決定通知が、現住所の市町村から、企業宛てに
送られて来ますよね。毎年6月頃でしたっけ。

この数値を元に企業は給与から天引きして市町村に納めるわけです。で、この
決定通知の税額がゼロだとまずいんでわ?(前年収がないか少ない、または扶
養であった、ということになりますので)

親の扶養に入っており、源泉徴収も住民税も申告してません(つまり
年収100万程度のバイト)でした、くらいに言えればいいんですがね‥。
バイトとしてそれなりにきちんと勤めていた、とお話されているようです
ので、これも無理かしら?
468アユミ(444):02/03/23 02:31 ID:JezCjMId
>465、467様

レスどうもありがとうございます。
アルバイトにはほぼ週5程度で入っているという話をしているので、
源泉徴収も住民税も申告してませんでは恐らく嘘がばれてしまいます。
469517:02/03/23 02:32 ID:9S/ql7SP
しばらく見ない間にスゴイレス付いてるな・・・。
>436
当然配属先でしょ?
>442
バイト、契約社員、社員は企業内では全くの別物です。
どうせなら進化採用された経過を書き連ねたらいいのでは?
真面目な勤務態度は、評価アップですよ。
>444
私の立場から言うと、嘘はいかん。採用した者にも責任が行くのよ?わかってる?
>454
国民保険?就職して健保に入るなら、関係ないよ。
いままで無保険で、(例えばフリーターで保険無し)これから入るなら、
溯って2年分計算される。それを払えば、収入に応じて保険料が決められる。
>458
それなりの企業なら、前職の担当に問い合わせるケース多し。
>459
財団法人ね。基本的には新卒、それでなくても一般企業慣れしてない人を、
採りたいんだろう。なにせ役人仕事を、普通の会社と比べたら・・・
470名無しさん@引く手あまた:02/03/23 02:51 ID:pB6YuM/Y
月10万弱、つまり時給900円なら100時間程度ならぎりぎり扶養でいけるん
だよね。週5日、月20日出勤として、一日5時間くらいのシフトで、扶養から
はみ出ないようにやってましたんで‥とは言えないかなあ。

#私今ではITコンサルですが、その昔は飲食チェーンで高校大学と7年くらいやって
#たもんで、オバサン方が扶養からはみ出ないようにシフトを引くのも仕事だったりする。
471アユミ(444):02/03/23 03:06 ID:JezCjMId
>470様

その話が使えるかどうかも微妙です。
一日あたりかなり長い時間働いているというようなことを言ったような
気がしますので。

>469様がおっしゃるとおり正直にお話すべきなのはわかっていますが、
もう一度就職活動を1からやりはじめるとなると私のような人間は
不利ですし、やはり不安です。
今日はもう寝ます。夜遅くまでお付き合いいただいてありがとうございました。
明日また来ますので、良いアイディアがあればお願い致します。
本日はどうもありがとうございました。
472名無しさん@引く手あまた:02/03/23 03:10 ID:LH9vbhMq
メガネのミキってどんな会社ですか?
みなさん幸せですか?
473名無しさん@引く手あまた:02/03/23 11:21 ID:yri8cqNj
履歴書の学歴とか書く時って、西暦と平成のどちらで書きますか?
平成と昭和をまたぐ様な部分は、西暦の方がわかりやすいと思うのですが・・。
それとも、2002年(平成14年)とか書くほうが良いですかね?
474473:02/03/23 11:45 ID:yri8cqNj
それと、転職希望で学生生活から長年はなれているのですが、
履歴書の中にある、得意な科目・分野の欄は、何を書きますか?
いまさら数学とか言うのもねぇ。
475名無しさん@引く手あまた:02/03/23 11:55 ID:zPNf9KSg
>>473
俺は全部、昭和・平成で統一してるよ
あと、得意科目は大学で勉強したのを書いてる
ただ、商法とか民法とか法律系の科目は書きにくいね
成績が良くても、会社で役立つほどの知識があるとはいえないし。。。
476名無しさん@引く手あまた:02/03/23 12:19 ID:5k7uW4GV
俺「源泉徴収表なくしちゃった。」
会社「あ、そう。じゃ別にいいです。」
で解決したことあるんだけど・・・
普通の会社はこれじゃ駄目なの?
経歴詐称(職歴はぶくぐらい)で入社したあと、
ばれたら首になる可能性は?
一応今までは切り抜けてきたつもりだったんだけど、
会社にはばればれだったってこと?
477名無しさん@引く手あまた:02/03/23 12:43 ID:0HnBg+nn
>>474
中途採用者の場合履歴書の得意科目なんてほとんど気に留められません。
そういう欄よりも前職経験を見ますから。
でも強いて言えば、数学がかつて得意だったらそう記入た上に
「数字には昔から強い」みたいなPR点を書き加えておけば
プラスになるかもしれない。
単なる歴史好きだけではなく「特に興味があるのは幕末で・・・」と
付け加えてみると、坂本龍馬好きな面接官の人に
気に入られるかもしれない。
(だからといって面接受かるとはかぎらんが)
よーするに書き方次第ってこった。
あとたとえ大学の専攻科目だったとしても「倫理学」「心理学」は
書かない方がいいかもしれないです。
478名無しさん@引く手あまた:02/03/23 12:50 ID:0HnBg+nn
>>476
微妙。
前職の源泉徴収票を会社が必要とするのはその年の年末調整の資料に使うため。
(他にも理由があることはあるけど)
だから会社側が源泉徴収票を本人から回収出来なかった場合でも
ヨシとしたとき、考えられるのは
・今の会社が真面目に貴方の年末調整をおこなう気が無い
・貴方の前職の退職時期が前の年で今の会社の入社時期が今年
(年末調整に影響しない)
のどちらかじゃないかと。
後半の質問については、わからないけど
首になるかどうかは会社と貴方次第じゃなかろうか。
479名無しさん@引く手あまた:02/03/23 20:34 ID:QI2VX+vb
募集要項に「人柄重視」って書いてある事務職。
行きたい…どう人柄をアピールすればいい?
480名無しさん@引く手あまた:02/03/23 20:46 ID:0jfZC6Cn
>>478
自分で確定申告します、って言えば
481名無しさん@引く手あまた:02/03/23 22:57 ID:Oy2IDrAX
>>478
 私が行った会社は「なくした」って言ったら前の会社へ連絡して
取り寄せていましたけど。これが一番怖い。
 「もらっていないので貰ってきます」と言って、年末まで
引っ張り、「間に合わないのでそのまま年末調整しください、
もらい次第自分で確定申告します」って言うのが一番よさそう
ですけど。
482名無しさん@引く手あまた:02/03/24 02:37 ID:Eqtu14K0
>>444アユミさんへ
非常にばかばかしいんだが、簡単に
「実は経営の苦しい親戚の店手伝ってたので、
社会経験だと思って、無給で奉仕してたんです。」
って言うのはいかがでしょうか?
苦しい言い訳ですが、ぶっちゃけ一番楽かも…。
483名無しさん@引く手あまた:02/03/24 03:12 ID:Eqtu14K0
質問させてください。
契約社員になった場合でも、就職っていうんですか?
484アユミ(444):02/03/24 04:02 ID:5+vDUIdJ
皆様レスどうもありがとうございます。
嘘のアルバイト経験を面接でアピールしてしまったため、
源泉徴収票の提出を求められて困っている張本人です。
パソコンの調子が悪く立ち上げるのに5時間近くかかってしまい
こんな時間になってしまいました。
もしかしたらウィルスにやられているかもしれません。
明日の夕方頃また来ます。
485アユミ(444):02/03/24 04:12 ID:5+vDUIdJ
>483様

契約社員であっても企業は職歴として見てくれるというようなことを
どこかのスレで読んだような気がするので、
就職といって差し支えないのではないでしょうか。

今日はもう遅いのでまた明日来ます。
何か良いアイディアがありましたら、
アドバイスをお願い致します。
486名無しさん@引く手あまた:02/03/24 04:14 ID:465Lj5xa
プロパーの意味を教えてください
487名無しさん@引く手あまた:02/03/24 06:25 ID:gp1BySdn
ドラッグストア「クリエイトS.D」って知ってます?
労働基準法違反どころじゃないくらい働かされて死にそう・・・
以前、査察が入って、その時は、本部がもみ消したんだけど
それ以降、さらに労働時間が延びて・・・
名前と顔がばれずに、訴えることってできないですか?

488顔も名前も出さずに毎月100万円:02/03/24 07:19 ID:tR/Nb4g0
    
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
489名無しさん@引く手あまた:02/03/24 14:50 ID:5XhTBHO0
事務所へは貴社の代わりに
なんて書けばよいのでしょうか?

490名無しさん@引く手あまた:02/03/24 15:10 ID:Gzn6B1CQ
>>489
御事務所とか御所、貴事務所や貴所でもいいと思うよ。
491483:02/03/24 15:14 ID:SXYilKXl
アユミさんへ
レス有難う御座います。友達に就職したよ、と話して
いいのか迷ってて。
492名無しさん@引く手あまた:02/03/24 15:45 ID:cqqFV29r
履歴書送付後面接日のところに履歴書送って5日間連絡がないんですが
電話で確認するには早すぎますか?初歩的ですまん。
493名無しさん@引く手あまた:02/03/24 15:45 ID:5XhTBHO0
>>490
ありがと!
494名無しさん@引く手あまた:02/03/24 15:48 ID:X16U3w0A
転職しようとして面接試験を受けました。
その時、「一度職場を見てみたいのですが」と言ったら、
「入社が決まっていない人を職場に入れられない」って言われました。
これってDQN会社??
495名無しさん@引く手あまた:02/03/24 17:03 ID:2+1QJDhn
今回潰れた会社に行く前に、9ヶ月ほど「空白の時間」があるんですが・・・。

その間、今回受ける会社と全く関係の無いこと勉強してて、しかも
諸般の事情でその勉強したことの仕事したわけでもないんで、どう
その期間のことを説明したらいいのかまよってます
(わかりにくい文章でスマソ)
496名無しさん@引く手あまた:02/03/24 18:36 ID:gsQADSLP
履歴書の給与希望額を記入する際、固定給として○○円頂きたいという
良い表現方法は無いでしょうか?

残業代などを含めてではなく、基本給として○○円頂きたいと。
 
 
497名無しさん@引く手あまた:02/03/24 19:21 ID:noUL4QXK
これからのびる業界って何処ですか?
49853年生まれ。:02/03/24 23:59 ID:Gp1Z7vdu
一年頑張りました。
もう駄目です。
退職願ですがどんな紙に書いたらいいのでしょうか?
封筒などにいれて手渡すべきでしょうか?
また、私の勤務時間帯では直接上司に渡す事が出来ないのですが、
机の上に上げて置くだけでもいいでしょうか?
質問ばかりで申し訳有りませんが、宜しくお願いします。
499 :02/03/25 00:07 ID:e/RfmeHd
500ヽ(´▽`)ノ ◆IQO01mdA :02/03/25 00:22 ID:a8Lp5YeT
500げとずさー
501名無しさん@引く手あまた:02/03/25 00:32 ID:u+D0nKNs
>>498退職願はワープロでも可だと思う。署名は直筆で。
まぁ普通は封筒にいれて上司に渡す。
時間は自分で調節するんだよ。

机の上に置いといて良しなんて問題外だと思うが。
502498:02/03/25 00:39 ID:otUMJdIY
>>501
ワープロでも可ですか。
分かりました、早速書きます。
置いておくのはやはり問題外ですよね・・・
レスありがとう御座いました。
明日なんとか提出できるよう頑張りたいです。
503名無しさん@引く手あまた:02/03/25 00:40 ID:CSf+dgmb
>>498, >>501
重要なのは言葉で退職の意思を説明することであって、
「退職願」なんて事務手続き上必要なだけ。

退職願がドラマチックなのはTVの中だけ。
504晴子:02/03/25 00:46 ID:XzQR0OTR
中途採用じゃなくて年明けに新卒の採用活動する会社てどうなのでしょう。
505名無しさん@引く手あまた:02/03/25 00:47 ID:u+D0nKNs
>>503同意。

>>502体力と気をつかうだろうががんばってくれ
506名無しさん@引く手あまた:02/03/25 00:48 ID:u+D0nKNs
>>504質問の意図がよくわかりません。
もうちょっと明確にしてください。
507498:02/03/25 00:52 ID:otUMJdIY
>>503
そうなんですか・・・
口頭で伝えるだけで良い、という事ですね。
たしかにテレビを参考にしてました。
この手の事はよく分からないので。
レスありがとう御座いました。
508晴子です:02/03/25 01:36 ID:XzQR0OTR
えっと私は今年卒業なのですが以前内定を頂いていた会社をやめてもう一度就職活動をやりなおしたいと思い今年の新卒対象で募集している会社うけました。でも次の学年の新卒の採用活動がはじまっているこの時期て時期はずれじゃないですか。どうなんでしょう。
509晴子です:02/03/25 01:38 ID:XzQR0OTR
506さんゴメンなさい。やっぱり意味不明の文章です。
510名無しさん@引く手あまた:02/03/25 01:56 ID:MIwsSiVn
>>507
口頭で伝えるコトが最低限の礼儀として必要、また、退職願は人事の事務処理上必要、
ってことですよ、自己都合退職です、って文面ですから。

#まあ、退職願叩きつけた時はマトモにとりあわなかったので、アタマ来て
#労働契約の解除通知を叩きつけたコトはあるが‥。
511名無しさん :02/03/25 16:52 ID:TPN9dKnA
社会常識が足りないんでバカな質問をしますが
メジャーな生保や不動産の営業は新聞のバイト募集折込チラシの中に
正社員募集としてよく目にしますがこのような上場している会社が何故
DQN会社と同じ求人媒体で登録してるのでしょうか?教えてください
512名無しさん@引く手あまた:02/03/25 16:58 ID:t/ssJYox
>>511
基本的に人の出入りが激しいからじゃないかな?
歩合制のところが多いので、成果が出なければすぐに肩を叩かれますし・・・。
513511:02/03/25 17:06 ID:TPN9dKnA
>>512
やはりノルマが厳しくて離職率が高いんですね。
今、調べた所によるとその手の生保の営業は基本的に一人一人が
自営業扱い 。生保会社の下請けという形を取るから税務申告も各自
確定申告をする様になっているというのもあるらしいです。
514名無しさん@引く手あまた:02/03/25 17:26 ID:eo2/VdKI
>513
そうです
総合職の募集は別です。
515名無しさん@引く手あまた:02/03/25 19:10 ID:Je2t3wUz
516517:02/03/25 22:50 ID:pHcWwS09
>479
人柄重視っていうのは、あまり気にする必要はないと思う。
八方美人がいいのか、ぶっきらぼうでも真面目なのがいいのか、
千差万別だから。
>483
今はほんとに契約社員待遇多いね。まあ5年先もわからん御時勢だから、仕方ないか。
とりあえずおめでとう。
>492
会社に電話して、「履歴書郵送で送らせて頂きましたが、無事にご検討頂いて
いますでしょうか?」と、問い合わせてみたら?別に印象悪くはならないよ。
>494
どんな業界ですか?通常考え難いですが・・。
>495
直接関係ないように思える勉強でも、いつか生かせるかも知れない。
どんな事でも、勉強した事は無駄ではないよ。将来会社に役立てたい旨伝えるべし。
>496
基本給とかではなく、手取り額で要求する方がいいと思う。
「生活にこれだけ必要ですので」と前振りして、「もちろん御社規定の範囲内で」
と付け加えるのを忘れずに。
517483:02/03/26 00:15 ID:QwLOEHCs
517さんレス有難うございます。
やっぱり一応就職ですよね?
まずはここから頑張ってチャンスを狙おうと思います。
518名無しさん@引く手あまた:02/03/26 00:21 ID:LT6MqGc2
>>494
ソフトウェア開発・金融関係の職場、またはまだ在職中の同業者の方の社内見学
は断りますよ、普通。
519>>429:02/03/26 05:18 ID:jFOp8qDW
>>429です。的確なアドバイス有難うございます
(まだ、スレの流れが読めていないので誰に感謝していいのやら・・とりあえず該当者に・・・

>>429
で、述べたとおり、就職活動中なんですが、就職活動のマナー本ってたくさんあるのですが
中谷本以外でお勧めの本(バイブル的位置付け)があれば、教えていただきたいのですが

また同様に、正しい社会人としてのマナー本でおすすめがあれば教えていただけないでしょうか?
自分がこれまで「現場で身に付けたマナー」が一般社会で事実上の標準なのかどうか見直したいんで

<正しい名刺の渡し方(タイミング)って・・・・・>
<上座、下座、席次 関係>
この辺今まであいまいにしたままになっちゃってるんで・・・





520女性人事担当の横レス:02/03/26 09:31 ID:nFuEelGI
>519 長レスです(^^;)

 ビジネスマナーの本なら沢山ありますよー
 どれが良いかは、見てみて決めては?
 メジャーな出版社の本であれば、内容は殆ど同じですので
 知りたい事が書いてある本が宜しいかと。
 あと、新人研修で言っている事なんですが、マナーは「人を不快にさせない事」なので、
 基本的に、何が正しいとかは無いんです。
 企業さんには、そこそこのマナー(基準)があるので、それが今いる現場に
 相応しいかどうかは、そこにいる方を見ながら覚えると良いと思います。

 【名刺】
 タイミングはシチュエーションによりけりですが、
 上司や先輩と行った場合は、彼らが渡すタイミングです
 一人で行った場合は、名前を名乗る時、挨拶の時が良いです
 名前を名刺で確認して頂けるので。
 あと、名刺を名刺入れに入れる場合、出した時に相手側に向くように
 入れておくのがポイント高し!です
 【上座、下座、席次、関係】
 和室の場合、上座は床の間のある方です
 洋室や応接室など、分かりづらい造りの場合は、
 入口に近いほうが「下座」と覚えておくと良いですよ。
 一番遠いところが上座。
 それ以外では、椅子が3人がけの場合は下座。
 一人がけの椅子は上座。

521名無しさん@引く手あまた:02/03/27 16:54 ID:1Br+/JeL
CADのパターン設計て具体的にどんなことをするんですか?
522522:02/03/28 11:39 ID:6rhYuRm8
はじめまして
印刷工(オフセット及び輪転及び他)経験者の方にお尋ねしたいのです
が、技能は職業訓練校で習ってから就職するものなのでしょうか?。
未経験者が実務で習得するものなのでしょうか?(Googleで印刷科等で
検索してもハッキリ分からなかった)。どうかお教え下さい。
523名無しさん@引く手あまた:02/03/29 14:54 ID:YFCeiAhl
age
524名無しさん@引く手あまた:02/03/29 15:50 ID:6ObUYqUF
>>522
オフセット印刷機のオペレーター希望してるの?
基本的には、操作経験のある経験者を欲しがる傾向にある。
年齢が25くらいまでなら、現場で見習いとして雇ってもらえるよ。
まったくの未経験でもね。
そのかわり、助手として一からから覚えなきゃならないから大変だよ。
でも若いのなら、現場に入って覚えたほうがいいと思うよ。
職業訓練校っていうのは、どの程度のレベルなのかな?
525名無しさん@引く手あまた:02/03/29 16:17 ID:OpXy29KJ
>>522
職安で未経験可の所を探して、面接行きなさい。入れ替わり激し
いから、地域によるけど無い事は無いでしょう。
最高で30歳位までかなー。未経験転職は。
あとさ、どうして印刷工になりたいと思ったのかわからないけど、
中小の印刷業者は激務で薄給だよ。DTP・印刷板を除いてみなさい。
526522:02/03/29 16:59 ID:L4oHo25w
レス有難うございます。524さん、525さん。
>>524
オフセット印刷か輪転印刷です。印刷して商品を製造したい。なるほど、
見習ですか。覚える事が多い事は、想像でしかないのですが覚悟していま
す。1から叩かれていくわけですし。
職業訓練校は、身体障害者向けの学校しか職安で教えていただけず、健常
者は入れないと言われました。工業高校の定時制も探したのですが、通勤
通学時間から、無理と思いました。

>>525
DTP・印刷板拝見。10万位前職より下がりそうですが、生活上問題無いです。
激務については、実際に勤めてみるしかないですね。


去年まで機械工場に現場6年営業7年勤めていたのですが、会社の考え(顧
客無視の殿様商売)に沿えなくなり退職しました。マターリして充電完了。
もう30近いので、未経験職(子供の頃からの夢でもある)挑戦は最後の機
会と思い質問致しました。どうもありがとうございます。
527名無しさん@引く手あまた:02/03/29 17:05 ID:QcgPzqkX
ご存知の方いたら教えてください。
前職は営業事務だったのですが
医療事務に転職したいのです。
取得したほうが良い資格等あったらおしえてください。
528 :02/03/29 17:10 ID:+Vp8m72q
>527
私の知っている19歳の子で、同じ
>前職は営業事務だったのですが
>医療事務に転職したいのです。
って言っていた子がいるな。
医療事務は別に資格なくても出来ます。
529名無しさん@引く手あまた:02/03/29 17:17 ID:QcgPzqkX
>523
ありがとうございます。
資格必要ないというのは知っているんですが
薬価計算等、専門的な内容があるようなので
通信とかを受けようかと…
経験者でないと転職難しいのでしょうか。
530524:02/03/29 17:26 ID:6ObUYqUF
>>525
輪転機だと会社もある程度限られるし
普通の平オフのほうが探すのは楽だと思うよ。
せいぜい4色の少ロットをやってる会社とか、
ほんとに覚えたいのであれば、小さな会社のがいいと思う。
ある程度技術を覚えれば、経験者として転職は楽になるし。
経験者なら50歳くらいまで募集してるからね。
531524:02/03/29 17:28 ID:6ObUYqUF
>>526へのレスでしたスマソ。
532名無しさん@引く手あまた:02/03/29 17:46 ID:OyluMQvA
質問です

「経験者優遇」

となっていて、未経験のことには何も触れられていないとき、
未経験でもとってもらえるんでしょうか?

企画、編集の職につきたいと考えています。
533 :02/03/29 17:56 ID:+Vp8m72q
4ヶ月で会社都合で退職しています。
職安の人に「不利になりませんかね」と相談したところ
「こんな時代だから不利にならないよ」といわれました。(本当かな
前職では事務をしていて、結構事務職はすきです。
関わってみたい産業はないので、
3ヶ月は立たないうちに事務系職でがんばれば、なんとかなるかなと思いたいです

私が採用された時は、人手不足だったけれども
やっぱり経費が大変なので、人員削減する際に
職歴が短い私が選ばれてしまったって
きちんと説明すれば判ってくれる人もいるかな?
534名無しさん@引く手あまた:02/03/29 18:03 ID:/U9zvvC8
>>533
前職の前はどの位続いたの?。前々職も事務職で短いと、
同じ事務職では避けられる可能性高いんじゃない?
ウチの会社、コロコロ事務員が辞める事が続いたから、前職
三年以上じゃないと採らないって意固地になってるよ。
判ってくれる人はいる。けど、以前の会社に電話はいくかも。
535名無しさん@引く手あまた:02/03/29 18:04 ID:OyluMQvA
質問です

「経験者優遇」

となっていて、未経験のことには何も触れられていないとき、
未経験でもとってもらえるんでしょうか?

企画、編集の職につきたいと考えています。


536名無しさん@引く手あまた:02/03/29 18:09 ID:/U9zvvC8
>>535
経験者の応募がなく、貴方の経歴や面接時の応対によっては採るでしょう。
そういう事は、会社側次第だからチャレンジしてみないと判らない。
537535:02/03/29 18:11 ID:OyluMQvA
ありがとう。
あっちこっちにカキコしてごめんなさい。

全くの異業種なんで、
一応やるだけやってみます。
538名無しさん@引く手あまた:02/03/29 18:12 ID:ig+LYP+K
履歴書の職歴の部分って、前職がパートとかアルバイトの場合は書かないほうがいいのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
539名無しさん@引く手あまた:02/03/29 18:18 ID:c+VEOgHY
>>538
2ヶ月やそこらしか続けていなかったのなら、書かない方がいい。
540名無しさん@引く手あまた:02/03/29 19:45 ID:xVa/Egkj
>>526
文面から、もう印刷業しか見えてない気がするけど、その精神力と根性なら
別の業種で、もっと実入りの良い会社へ入れる気がして仕方がない。
一度さ、平屋町工場の印刷している所とか、見てきた方が良いんじゃない?
理想と現実の差で、一気にヒッキーになったりしないかな?
東京とかの印刷博物館でも、確か見学コースがあったと思う。
541名無しさん@引く手あまた:02/03/29 23:39 ID:6ObUYqUF
>540
526さんは変な理想なんて抱いてないと思うよ。
前職が工場勤務だし、輪転を知ってるくらいだからね。
それにあなた印刷業に対して偏見がないか?
アドバイスでも何でもないよ。
542522=526 :02/03/30 03:25 ID:D+c/IhVY
レスが増えてる・・・。
>>524=530=541
参考にさせていただきます。ネットを手繰っていると、何件か見つけました。
来週面接を申し込みます。

>>540
印刷の作業は、凸@印刷さんやSH鉄工さんの実演を幕張や有明の展示会で見た事が
あります。以前勤めていた会社が製紙や蒸着(お菓子の袋で、内部が銀色の物があ
りますよね?。フィルムにアルミ等を蒸発させて吹き付けて層を作っているのです)
etc用の機械用部品を製作・納品していたので、町工場には色々有る(清掃が行き届
いていない処で、ティッシュを入れる箱を作っているのを見た時は愕然)のは一応、
一応ですけど分かっています。

みなさん、本当にご意見ありがとうございました。
543名無しさん@引く手あまた:02/03/30 04:20 ID:/Vg/vhk5
仕事に対する姿勢が熱い人を見ると、なんか心が洗われるな
544名無しさん@引く手あまた:02/03/30 04:50 ID:7q3dS90v
>>543
禿同!
ってか、熱過ぎる(藁。
印刷はDQNだ下火だなんだって言われてのに。。。
漏れ今無職だけど、これが絶対やりたいって自分の中で思って
面接逝った事ねーわ。だから無職なのなきっと。もう寝るわ。
545名無しさん@引く手あまた:02/03/30 12:55 ID:aQm3bN3I
今いる会社で3年以内に辞めたら、入社してからすべての給与を
会社に返却しますという誓約書を書かされたんですけど・・・
皆さんのご意見よろしくお願いします。
546名無しさん@引く手あまた:02/03/30 13:33 ID:fiVL9ZzG
>545
署名すんなよ!!ヴァカ!
今すぐ内定辞退してその会社を公表すべし。
547名無しさん@引く手あまた:02/03/30 14:57 ID:ldVBLF0U
>>545
同意して誓約書にサインしたのならどうしようもない気がするが…。
こんな事言っておいてなんだが、俺は法律の事とかよく知らないので
プロに相談してみればどうだろう?
548Mac:02/03/30 14:59 ID:9AMw9Zc+
民間についてはわからん
549名無しさん@引く手あまた:02/03/30 15:50 ID:UlKrCfCm
>>529 すでにレスがあったように特に資格は必要ありません。
    診察料等、手計算することはありませんので。
    現に以前私は無資格で医療事務をしていました。
    募集自体はあると思いますが正職員としての採用は少ないと思います。
    とりあえず私はもう戻る気はありませんが・・。頑張って下さい。
550名無しさん@引く手あまた:02/03/30 15:55 ID:c84pry58
>>545 極端だけど2年11ヶ月働いて辞職に追い込まれたら最悪だね。
タダ働きでさ。そんな会社聞いた事ない。怖い。
551517:02/03/30 22:29 ID:FgwfpiUo
>522
印刷業は初就職がそうだった・・・。オフセット4色機のオペレーター。
最初はひたすら紙積みだよ。次にフィーダーと言って紙を送り出す側。
機長はデリバリー部で、印刷物の色とかを見る。まず掃除と紙積み。
実は最初が1番辛い。残業付かないと少ないけど、現在はどこも薄給なので、
それほど安くもないと思うよ。輪転はロール交換からかな。
>538
バイトなどは基本的には、職歴に書く必要はないです。
ただ今度受ける会社と、同じ仕事内容だったりした場合、多少なりと有利になると
思われます。
>545
そんなものに強制力はありませんが、その会社はおそらくヤクザ系だと思います。
止めたほうがいいと思いますが・・・。書類そのものは法律に違反しているので、
裁判では勝てるでしょうが、おそらく脅してくるかと思われます。
552初心者:02/03/31 00:14 ID:S0obMmpr
面接のときに筆記試験があるらしいのですが、
一般常識ってどんなことを聞かれるのですか?
今まで会社の筆記試験を受けたことがないので
どなたか教えてください。。。
553名無しさん@引く手あまた:02/03/31 00:43 ID:SrVUQsEx
>>552SPIとか多いね。
554名無しさん@引く手あまた:02/03/31 00:47 ID:gLTD9FWd
お前ら年収いくらで働くよ。年齢もキボンヌ。

俺、30歳、無職。400万以上保証かな。

555名無しさん@引く手あまた:02/03/31 00:58 ID:gLTD9FWd
age
556名無しさん@引く手あまた:02/03/31 03:14 ID:UXk4WPum
面接で血液型を聞いてくる会社はDQNでしょうか?
557名無しさん@引く手あまた:02/03/31 04:47 ID:Le9HOvK0
>>556
そうとは限りません。
危険の多い会社では、怪我した時に病院が必ず調べてから輸血する事を知ってい
ても「従業員の血液型は、前もって聞いておかないと」と思っている会社があり
ます。以前の会社で意識不明の重体者が出た事があり、その後一斉に全従業員の
血液型を調べた事があります。

まあ・・・大抵の会社は、血液型を性格の目安にしているかも知れませんが(w。
558名無しさん@引く手あまた:02/04/01 01:08 ID:cKPTa6ES
海外インターンシップってどうなんですか?
事情を教えて下さい。
実際に企業で働くから給料はでるの?

559名無しさん@引く手あまた:02/04/01 01:14 ID:InyANLXH
>>556
 ねたに困ったとか。
 毎回同じ質問をして対応を見ているとか。
 血液型性格判断にこっているとか。
 そんな、たぐいだと思いますけど。
 別にDQNじゃないとは思いますけど。
560名無しさん@引く手あまた:02/04/01 01:21 ID:9kiEBbBq
2ちゃんのトップで人材募集してるけど

またネタですかね?
561名無しさん@引く手あまた:02/04/02 13:50 ID:obv2PDzB
倉庫の作業員ってどう?
562名無しさん@引く手あまた:02/04/02 15:27 ID:d7k+WRMW
今日の新聞の求人で、
「ビル内でもメールサービス業務」とうのがあったんですが、
どんな仕事でしょうか?雇用主は新生舎です
563名無しさん@引く手あまた:02/04/03 10:35 ID:OLNMwkYh
先日まで7ヶ月ほど工場で勤務していて、その後違う仕事(個人経営の飲食店)に行ったんですが、
あまりにも自分に向いていないので、1ヶ月ちょっとで断念しました。
7ヶ月働いていた所は雇用保険があったので、失業保険貰いたいなー、と思ってるんですが、
次に入ったそこの飲食店の1ヶ月分の給料が18万、所得税は約6千でした。
所得税が出てるってことは、もう失業保険は貰えないってことなんでしょうか?
どなたか情報キボンヌ。
564名無しさん@引く手あまた:02/04/03 10:55 ID:ciFHlDDR
>>563
他のスレで書いたことをここでも書くな。
だからオマエはクズなんだよ
565名無しさん@引く手あまた:02/04/03 10:57 ID:OLNMwkYh
>>564
おう、立派なクズですよ。
あとで見てこっちのスレのほうがいいかな、と思って書いたのもあるから勘弁しておくれ。
566 :02/04/03 11:54 ID:vHChQgQw
ワープロ履歴書ってやっぱ論外なの?
567名無しさん@引く手あまた:02/04/03 12:41 ID:J43d12fH
>>566
論外。

下手すぎて、どう考えても手書きでは相手が読めない場合ぐらいだろ
568名無しさん@引く手あまた:02/04/03 12:55 ID:tBAWXnoa
>>567
まじっすか!?
俺は手書きどころか写真もデジカメで写した奴をWordに貼り付け
プリントアウトして提出してましゅ…
569名無しさん@引く手あまた:02/04/03 13:16 ID:b0qqUhAq
>>563  マルチ?、次からは止めようね。
>所得税が出てるってことは、もう失業保険は貰えないってことなんでしょうか?
どこからそういう考えが出たかは知りませんが、その2つは無関係だよ。
7ヶ月勤めた後にスグ飲食店に勤めて失業給付を貰っていなかったのなら、
今回職安で手続きすれば出るよ。
570名無しさん@引く手あまた:02/04/03 13:20 ID:HUyp2jq1
質問です。
自動販売機の巡回サービス業(商品補充や衛生管理)ってどうですか?
結構大変な仕事ですか?
給料とかも知りたいです。
そうゆう業界に転職したいなぁと思ってます。
571名無しさん@引く手あまた:02/04/03 13:36 ID:Dq1iODa2
>>570
給料は、ハロワで調べるか求人雑誌でどうぞ。自給換算1000円行く事は
そうそう有りません。地域によるかもです。
内容としては、紙コップに注いで出てくるタイプは、清掃が大事です。
最低1週間に1回は、販売機を巡る事になります。大抵は会社内に置かれ
ています。ゴミ入れのビニールくれとか、もっと安くしろとか言われる
事あり。ニッコリ笑って聞き流しときましょう。上の方に伝えときます
とか言っといて下さい。ああ、清掃は手を抜くと食中毒おきますよ。
また、売り込みにいけと言われる事もあります。
缶物の場合、自販機を開けている時にノックアウト強盗が出た事が何年
か前にありましたから(確か大阪)、あまり油断していられません。
572名無しさん@引く手あまた:02/04/03 14:34 ID:UMJZyUym
はじめまして、質問させてください。

前職1年、携帯電話の販売をしていたのですが会社が倒産、
自主退職という形にしてくれないかと社長に泣きつかれ、そうしました。
退職後1年間旅行三昧でお金がなくなったのでそろそろ仕事をはじめようと
思います。

…面接で正直に話したら駄目な個所はどのへんでしょうか?
573566:02/04/03 15:17 ID:eFdQKJ1C
>>567
そうか。。
実は字が下手なので面接官のタメに読みやすいワープロで、と思ったんだが。

と言いつつ実はワープロ履歴書で書類は2,3回通過しているんだがね。
これからは頑張って手書きでやるよ。

>>568
PC系の企業を受けるなら逆に評価されるかも。
574名無しさん@引く手あまた:02/04/03 19:05 ID:YAwPwPHZ
消費者金融会社、一般事務職って、どうですか?DQN?
異業種・未経験からの転職なのですが。
応募しようかどうか悩み中。止めた方がいいのかな。

スレ違いかもなのでsage
575名無しさん@引く手あまた:02/04/04 22:05 ID:IPYU5CJR
採用情報に
『交通費は非課税範囲内で支給』ってあったのですが、
これっていくらぐらいまでもらえるってことなんでしょうか?
576名無しさん@引く手あまた:02/04/04 22:37 ID:psqEptLB
>>575
通勤交通費の非課税範囲というのは月額50000円までのことです
577 :02/04/04 22:55 ID:M4apQ2Nb
上司に「辞めさせてください」と言ったもののまともに応えてくれず
そのうち気が変わるだろう、くらいにとられています。
このままではいつまでも辞めさせてもらえそうにないので
はっきり退職願というかたちで出したいのですが、
なんて書けばいいのでしょう?
会社のLANでも退職願というフォーマットはなかったです。あたりまえか・・・
578名無しさん@引く手あまた:02/04/05 00:41 ID:ZKobrswi
一般事務職に応募して面接で料理は得意ですか?ときた。
面接マニュアルらしきものを見ながら・・・
(質問する項目が書かれていて、答えたら逐一書きこんでいた)
給食のおばちゃんじゃないんだからさぁー
579575:02/04/05 00:57 ID:28W6/0Wn
>>576
なるほど。そういうことなのですね。
レス&情報さんくうす。
580名無しさん@引く手あまた:02/04/05 06:15 ID:acYM1c80
会社によって違うと思うのですが契約社員は社員化が前提で
採用されている場合が多いのでしょうか?
それとも派遣と同じでその場凌ぎで雇い、有能なら採用して
みようかなーってな感じなんでしょうか?
581名無しさん@引く手あまた:02/04/05 10:33 ID:S2IEQW2/
>>577
Googleで退職願で検索。
なんせ、その書面を書いた日・理由・貴方の名前・提出先企業名・
*月*日に退職させて欲しい(その書面を書いた日から14日以降。
ただし、社内規定があるなら、なるべくそれに合わせてあげる)・
が、わかれば良い。オプションで退職後の住所とか、連絡先も。
582名無しさん@引く手あまた:02/04/05 10:45 ID:S2IEQW2/
>>580
>会社によって違うと思うのですが
その通り。
>前提で採用されている場合が多いのでしょうか?
私が勤めていた会社では、5年間の間に20数人のCADオペとか、事務の方
が契約でおいででしたが、誰も正社員になっていません。
年度末の忙しい時期にだけ、期間限定で入れる人もいました。
CADオペ等の専門職では、他社で培ったノウハウを自社に吸い上げる為に
入れた感があります。
有能なら採用の場合、契約でなく、試験雇用で入れる場合が大半でしょう。
583名無しさん@引く手あまた:02/04/05 17:12 ID:hn43ul4H
在宅ワークを探したいのですが、信頼性の比較的高い仕事探しサイトはありますか?
ネットでみていると、初期登録料みたいのを取るところ多く、信頼できません。

以前、転職エージェント(フルタイム専門)経由で転職をした時は、
費用はまったくかかりませんでした。転職先企業がエージェントに手数料を
支払うという仕組みでした。
在宅やネットでは、登録手数料を取るというのは通常のことなのでしょうか。
584名無しさん@引く手あまた:02/04/06 08:30 ID:hSfYjQWN
どこかのスレでカバーレターを送っているという方のレスを見て自分で検索して
調べたんですが全部外国の形式でした。
内容を見ると志望動機や自己PRの詳細版のようなものと理解したのですが、
正しい認識でしょうか?
また、これを添付する場合は履歴書の志望動機や自己PRの欄には「別紙に詳細を
記入しております」等を書けばよろしいのでしょうか?
今年大学を卒業して無職という状態なので効果があるかはわかりませんが、
だからこそ他の志望者との間を狭めたいと思っています。
稚拙な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
585580:02/04/06 10:43 ID:jV9QzThp
>>582
やっぱりそういう扱いもありますか…
もし選考が進んだら面接で少し聞いてみたいと思います。
職歴が積みたいのでそれもありかなと思い始めている弱気なこの頃。
レスどうもです。
586名無しさん@引く手あまた:02/04/06 14:30 ID:7JYuj+vB
>>585
そういう扱い「も」というか、ほとんどそうだよー。
零細や中小なら、なおさらパートやアルバイトと同じように考えてるよ。
名前がカッコ良いから、そう求人票に書いたっていう上司がいたさー。
587名無しさん@引く手あまた:02/04/06 14:47 ID:a/wgEYRx
どこもにも雇ってもらえないので、フリー雀荘の従業員も考えてるけど、
食っていけるのかなあ。メンバーで入って、結局借金作る人が多そうな
気がするけど、どうなんだろう。誰か経験者いたら、教えて。
588名無しさん@引く手あまた:02/04/06 18:35 ID:yNYRzCAa
なにをもって正社員とするのでしょうか?
各種保険には加入していません、労働時間8時間以上
年間労働日数265日以上
転職するときなんて言えばいいのでしょうか?
社会保険に入っていなかったことはマイナスでしょうか?
589名無しさん@引く手あまた:02/04/07 20:37 ID:QcRDlWZV
明日面接があるのですが前の会社を辞めた理由って
何て言えばいいもんでしょうか?なかなか思い浮かばないので・・

590名無しさん@引く手あまた:02/04/08 13:22 ID:EsoQOwr5
製本の仕事ってどんなことやるの?
591名無しさん@引く手あまた:02/04/08 13:33 ID:0rG6gOX7
久々に履歴書を書きます
「配偶者の扶養義務 有・無」の意味がよくわかりません
592名無しさん@引く手あまた:02/04/08 16:28 ID:5rLPJyQf
>589
自分の都合で辞めたの?
れっきとした辞める理由があるなら、別に正直に言えばいいことでは?


>591
配偶者が居る場合で、その配偶者が勤労している(年収103万円以上だっけ?)場合は
扶養義務「無」になる。
593名無しさん@引く手あまた:02/04/08 16:44 ID:zVagNWD8
年金手帳の再発行について質問します。
前職の総務のおばちゃんがメモ欄に職歴書いちまって
年金手帳を再発行してもらおうと思うのですが。
その際、国民年金の記録の加入日などの日付の記入も
頼べば白紙にしてくれるものでしょうか。
教えてください。
594名無しさん@引く手あまた:02/04/08 22:16 ID:vj/CW9ch
>>593
噂だと再発行すると履歴が印刷されているという話しです。
社会保険事務所行って聞いてみるのがいいと思う。
595571:02/04/09 06:40 ID:wyUepPU9
久しぶりに復活。
>563
雇用保険は税金とは、関係ないです。再就職手当てを貰ってなければ、
受け取れます。すぐハロワへ。
>568
ガイシュツだと思うが・・・。履歴は手書き、職歴はプリントアウトが基本だね。
>577
退職願の書き方なんて、本屋で立ち読みすれば?
基本的に抑えるべき事は、1、日付辞める1月前に出せば、問題ないでしょう。
2、理由、無難に「一身上に都合」でよし。3自分の名前。書き方は自由。
>580
以前なら正社員採用までの、テスト期間だったのですが、残念ながら現在では、
名ばかりのようです。使い捨て要員ですな。
>587
雀荘って、給料よさげな求人多いけど、メンバーって勝ちすぎてもいけないし、
負ければ自腹でしょ。やってらんないよね。
>588
別に君のせいではないから、マイナスにはならんんだろうが・・・。
そんなDOQにいた事自体・・・。少なくともプラスにはならんな。
>591
早い話が奥さん稼ぎたくさんないか、って事。今は確か150万までだっけ?
>593
それはないと思うが?俺も転職活動中、何度もやったが、真っ白だったよ。
596名無しさん@引く手あまた:02/04/09 23:53 ID:+fcDocNj
従業員10人以下の会社の食品添加物の研究開発に応募しようか考え中です。
できれば食品関係の経験者がいいみたいのですが未経験者も可みたいです。
そこの基本給が28万〜と思ったより高いのでもしかして身体に悪影響を
及ぼす仕事じゃないかと不安なのです。

皆さんはどう思われますか?
597名無しさん@引く手あまた:02/04/10 08:21 ID:XdBmu/lM
応募したとこに落ちた場合履歴書を返してくれと言ったら返してもらえるでしょうか
598 :02/04/10 11:34 ID:ZOMpjTdV
血液型・・・
20歳すぎてるのに
「兄弟は?」とか聞かれるよ
「一人っ子だからワガママ」とは限らないのにぃ
599名無しさん@引く手あまた:02/04/10 11:52 ID:KgqguesY
面接に行こうかと思っているところがあるのですが、
履歴書の他に、原稿用紙1枚程度の志望動機を書いたものも
必要とのことです。
これって書式はどうしたらいいのでしょうか?
作文を書く原稿用紙じゃ子供っぽいような気がするし・・・
どなたか助言をお願いいたします。
600名無しさん@引く手あまた :02/04/10 13:06 ID:5Ak3uWGC
>590
あたしは元製版でしたので製本とは多少違いますが、製本の職場も見えてましたので多少お知らせしましょう。
まあ工場の規模にもよりますが100人程度の印刷会社だと機械操作オペレ−タですからシロウト目には部品組み立て工場の流れ作業みたいに見えるかも知れませんね。
注意すべきは紙の裁断オペレ−タ−かな、機械に指を切り落とされる人もいます。
給料は印刷会社全般的にかな−り低いといっていいです。
残業によって稼ぐしかありませんが、いやでも残業は多いですね。
給料を抑える理由は時代についていく為に毎年巨額の設備投資が必要だからです。
輪転機の稼働率で会社売り上げは大きく作用しますのでそこの運転率で全部署のいそがしさが左右されます。
成長株の会社だと年間休日は90日切ったりします。


年間休日はだいたい100日は切ります。
601名無しさん@引く手あまた:02/04/10 14:17 ID:PtsJlR48
さっき面接行ってきたんだけど、
最後に、「結果は郵送で送ります」って言われた。
これって、駄目って事なのかな?
602 :02/04/10 14:21 ID:I/Xx6FbX
わかんないよ
がんば
603名無しさん@引く手あまた:02/04/10 20:01 ID:/VxIuXO+
フリータ−の方に質問ですが、
「バイトがいそがしくて就職活動が
出来ない」って人いますか?

               http://0.▄▄▄▄▀▀▀▀▀▀▀▄▄
          http://0.▄▄▀▀▀_.._.._.._.._..▄▄▀▀▄▄_.._..▀▀▀▄▄▄
       http://0.▄▀▀_..▄▄▀▀▀█▄_..█▀_.._.._.._..▀█▄_.._.._.._.._.._..▀▄
     http://0.▄▀_.._.._..▄█_.._.._.._.._..▀██_.._.._.._.._.._.._..█_.._.._.._.._.._.._.._..▀▄
   http://0.▄▀_.._.._.._.._..█_.._.._.._.._..▄▄_..█_..██_.._.._.._..█▄▄▄_..▄_.._.._.._..▀█
  http://0.▄▀_.._.._.._.._.._..█_.._.._.._.._..▀▀_..█_.._.._.._.._.._..▄█_.._..▄█▀█▄_.._.._..▀█
 http://0.█▀_.._.._.._.._.._..▄█▄_.._.._.._.._..▄█▀▀█▄▄▄█▀▄▄▀_.._.._..▄▄▀▄_.._..█▄
http://0.▄█_.._.._.._.._..▄▀_.._..▀█▄▄▄▄█▄_.._..▄▀_.._.._..▀▄▄▄▀▀▀_..▄▄_..█_.._..█
http://0.█_.._.._.._..▀█▀▀▀▀▀▀_.._.._.._.._.._..▀█_.._.._.._.._.._..▄▄▄▄█▀▀_.._.._.._..█_..▀█
http://0.█_.._.._..▄▀▄▄▄▄▀▀▀▀_.._.._.._.._.._..█▄▄▄▄▄▀▀▀▀▀▀▀█▄_.._.._..█_.._..█
http://0.█_.._..▄█_.._.._..▄▄▄▀▀▀▄▄▄▀▀▀▀_.._.._.._.._.._.._.._.._.._.._.._.._..▀█_.._.._..█_..█
http://0.█_.._..█_.._..▀▀_..▄▄▀▀▀_.._.._.._.._.._.._.._.._.._.._.._.._.._.._.._.._.._.._.._.._..█_.._..▄▀_..█
http://0.▀█_..█_.._.._.._..█▀_.._.._.._.._.._.._.._.._.._.._.._..▄▄▄▄▄▄▄_.._.._.._.._..█▀_.._..█_..█▀
 http://0.█▄▀█_.._.._..█▄_.._.._.._.._.._.._.._..▄▄▀▀_.._.._.._.._.._.._..▀▀▄_..█▀_.._.._..█_..█
  http://0.█▄▀█_.._.._..▀█▄_.._.._.._..▄█▀_.._.._.._.._.._.._.._.._.._.._.._..██▀_.._.._..█_..█▀
   http://0.█▄▀▄_.._.._.._..▀▀█▄_..█_.._.._.._.._.._.._.._.._.._.._.._..▄█▀_.._.._.._..▄▀▄▀_..▄█
    http://0.▀▄▀█_.._.._.._.._.._..▀▀▀█▄▄_.._.._.._.._.._..▄▄█▀_.._.._..▄▄▄███▄█▀
604名無しさん@引く手あまた:02/04/10 20:53 ID:ZQ+RmtEt
>>600
詳しく教えてくれてありがとう。
605名無しさん@引く手あまた:02/04/10 21:50 ID:jwZ7LwBG
赤帽ってどうですか?
606名無しさん@引く手あまた:02/04/11 03:47 ID:a6ijK5V6
転職先の会社の人間の呼び方どうしてる、特に年下
〜君or呼び捨て?
607名無しさん@引く手あまた:02/04/11 05:52 ID:csN9YHop
>>606
男に対しても女に対しても 〜さん にしとけ
いろんな人間居るから、無難に行動するのが吉
608名無しさん@引く手あまた:02/04/11 14:41 ID:texbs1gX
サービス業、特に喫茶チェーン店やカフェに転職したいんだけど
そういった喫茶店のスレってありますか?
609名無しさん@引く手あまた:02/04/11 23:58 ID:7IgTlv5y
前職をやめた理由で「上司と(性格が)合わなかった」と正直にいったら
やはり不利でしょうか?
610571:02/04/12 00:46 ID:q+ywlnhn
まずまず・・・
>596
文面だけじゃ判断しかねる。心配なら「工場見学きぼんぬ」とか言ってみたら?(ワラ
>597
今は応募者がメチャクチャ多いからねえ・・。面倒だし、返したがらないよね。
でも強くせまれば返してくれると思うけど。
>599
特に指定が無ければ、職歴同様箇条書きでもいいでしょ?
でも1枚レベルの理由を求めるって事は、その中にどれだけアイデアや、
知識を盛り込めるかが勝負だね。
>605
赤帽に関しては、交通板で詳しく書かれてるので、そちらで聞こう。
ここで書くと、営業妨害で訴えられてもかなわん。
>608
その手のは、バイト板に多くない?
>609
もう少し具体的に「どこで意見が食い違って、どこが妥協できなかったのか」を、
相手に充分説明しないと。ただでさえ「部下は上司を神様と思え」って人多いんだから。
上司と性格が合わないって、それは貴方が合わすべきなのです、本来は。
611609:02/04/12 01:07 ID:oAElHtXN
>610
レスありがとうこざいます。
入社してからすぐのほんの些細なミスがゆるせなかったらしくて、
そこからは、欠点ばかりしか目に行かないらしく、他の人が同じミス
をしても、私ばかりが怒られます。それも上層部の人間の目の前で。
性格が合わないというより、はっきりいって今仕事上で同期の人間と
明らかに差別されています。仕事を殆どまわしてもらえません。
悪いのは私の方だし、おっしゃるとおり本来は合わすのが普通
なのですですが、はっきりと、ここまでされるているのでもう限界です。
612名無しさん@引く手あまた:02/04/12 01:25 ID:Tf141W7l
応募に対する会社側の放置プレイは何日くらいを目安にあきらめるべきでしょうか?
613セツオ:02/04/12 02:50 ID:ccKkI3dQ
二週間だ。(私の経験より)
614セツオ:02/04/12 02:52 ID:ccKkI3dQ
以前誰かが問うたかと思いますが,履歴書に倒産した会社を書いても見破られますか?
どのように見破るんでしょうか?
615名無しさん@引く手あまた:02/04/12 02:57 ID:nZZDx4Zt
何を見破るの?
616名無しさん@引く手あまた:02/04/12 11:34 ID:haQ13Ngq
当方男で一人暮らしなんですが、面接官に必ずといっていいほど
そのことを聞かれます。(恐らく学歴を見て)
「一人暮らしなのですか?」「はい」「そうですかー。「ふーん・・・」みたいな。
やっぱり一人暮らしって、マイナス要因なのでしょうか?
617名無しさん@引く手あまた:02/04/12 14:47 ID:T/t87HIq
>>614
実際には入社してないけど、すでに倒産した会社にいたことにしたら
バレるか、ということでしょうか。
前職場に問い合わせなんてもちろんできないですが、
健康保険や年金の記録で分かるかもしれません。
元社員名簿とかって、出回るんですかんね?
618名無しさん@引く手あまた:02/04/12 15:04 ID:fs+4YcKM
お伺いしたいのですが、、、
どうしても働きたい企業に履歴書と職務経歴書を郵送したのですが、
1週間以上連絡がありません。まだ求人広告は出しているみたいなのですが
こちらから連絡したほうがいいのか迷っています。
もし連絡するのなら電話かメールどちらがいいのでしょうか?
また、何と伺えばいいか教えてください。
よろしくお願いします。
619593:02/04/12 15:58 ID:c9JoOGL1
>>594、595さん
年金手帳が再発行され郵送で送られてきました。
基礎年金番号の上に再発行と称する赤いはんこ
が押されてあり、国民年金の記録のところには
加入等年月日の履歴が印刷されていました。
表紙は青色になっていました。
以上報告まで。
6201:02/04/12 17:28 ID:+E/6xRzD
質問です。
初めての転職、履歴書の学歴は幼稚園から全て書くのでしょうか?
つまらない質問ですみません。
621  :02/04/12 17:42 ID:6WTQgoMH
>>620
ネタだと思うが、マジレスすると
ほんとは中学までは義務教育なので書かんでいい。
ただ、実際は中学から書いたほうがいいだろう。

ついでに俺も質問だが、
入社2ヶ月で会社を退職し、その間保険、年金等加入してた。(正社員だったので)
この場合、履歴書や職務経歴書にはやっぱ書かなきゃならんのですか?
622620:02/04/12 17:50 ID:+E/6xRzD
>>621
ありがとうございます。ネタではなく、本当に13年ぶりでわからなかったのです。
623名無しさん@引く手あまた:02/04/12 20:54 ID:dE9a1Ljg
年金手帳の再発行ってどこで手続きするんでしょうか?区役所?
624名無しさん@引く手あまた:02/04/12 23:23 ID:p/rRiLvQ
ネクストコム
http://www.nextcom.co.jp/

↑でお仕事されたことある方、または取引なさったことがある方
いらっしゃいますか?私としてはよさげな印象があるんですが
実際どうなんでしょう。
625751:02/04/13 01:24 ID:IVk0q/7k
>609
なるほど、過去のミスをいつまでも引きずるようでは、
その上司も大した器じゃないね。僕も若い頃、部長とケンカして辞めた事あるから、
わからないでもない。いっそ他の上役に相談したらどうだろう?
直属でない人に相談するのは、本来ならよろしくないが、極端にひいきがある場合、
会社にとっても損害になるからね。
>593
あっ、そうか。単なる再発行にしたんだ。
僕の時は新たに入り直したもの。当然履歴なしだから真っ白。
その代わりそれまで払ってきた分パーになるけど。
>616
僕もそのセリフ毎回聞かれたね。思うに信用の問題だろうね。
別にマイナスではないだろうけど、人情的に扶養家族有りの方が信用度高いし。
>620
私立の場合もあるから、小学校からでいいと思うが?
626  :02/04/13 01:32 ID:VPS6CkOI
私立でも義務教育なので書かなくていいのでは?
ただ、KO幼稚舎とか採用担当官の目の引きそうなものは書いたほうがいいかも?
627名無しさん@引く手あまた:02/04/13 12:15 ID:hz2+lcfi
職業訓練は履歴書に書くべきでしょうか?
628名無しさん@引く手あまた:02/04/13 14:10 ID:NiRxIhGn
来週初めて面接を受けます。
面接の日時が記載されていましたが、やっぱり、SPIなど
のテストとかはあるのでしょうか???
また、転職の場合、面接ではどのような態度をとればいいので
しょう?
アドバイス頂けるとありがたいです。
629親切な人:02/04/13 14:12 ID:zjfLGgas

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
630名無しさん@引く手あまた:02/04/13 14:28 ID:8/8zFtcV
>>628
>SPIなどのテストとかはあるのでしょうか???
会社によります。機械部品組立ライン工の面接で、一般常識・時事問題が
試験に出た事があります。
>転職の場合、面接ではどのような態度をとればいいのでしょう?
面接官にタメ口聞かない。相手の顔を見て聞く・話す。こちらは雇って貰
う身という事を忘れない事が大切かと。かといって、卑屈になる必要は無
いんですが。
保険・年金の加入と、残業手当ての有無・基本給の額(相手が最後まで言
い出さなかったら、こちらから聞いておきましょう)は、ハッキリさせて
おかないと、即転職する羽目になるかもです。
転職という事ですが、初めての就職時の面接の事、覚えていませんか?。
歳がいくつか分かりませんが、一番大事なのは
「この会社で採用して貰わないと、もう駄目だ」
と考えて、アガって相手の質問にダラダラと長く答えない事。焦って条件
を未確認のまま、採用後は即入社と考えない事だす。
631名無しさん@引く手あまた:02/04/13 14:30 ID:n09I0jTK
>>621
>>入社2ヶ月で会社を退職し、その間保険、年金等加入してた。(正社員だったので)
この場合、履歴書や職務経歴書にはやっぱ書かなきゃならんのですか?

私は高校卒業して就職、3ヶ月で辞めた経験があるけど、
前職の面接の時も、現在の就職活動でも、履歴書には書いてません。
面接でこの3ヶ月間何をしてたか聞かれるけど、「バイトしてました」で
通してる。入社後、調べられてるとは思うんだけどね。
632631:02/04/13 14:34 ID:n09I0jTK
補足:バイトでも社会保険加入のところは多いから、
正社員だとは見破られにくいと思う。
633名無しさん@引く手あまた:02/04/13 14:47 ID:piOm57ie
年々給料が増えない会社って多いの?
634名無しさん@引く手あまた:02/04/13 15:45 ID:ex3bU1bh
>>621
雇用保険被保険者証を就職先に提出するする時、
前歴の会社はわかります(社名が印刷されているため)。
年金関係については年金手帳を提出した時、そこに
記述されている年月等、総務などがもし確認した時
には判るかもしれない。(これでとやかく言われた、
あるいは解雇されたって言う人、スレくださーい。)
確認したことですが、役所では個人情報は本人以外
(本人の承諾を得た場合を除く)、一切漏らさない
ということであるので、前々職以前のことは年金手帳の
記述以外は判らないということになります。
635名無しさん@引く手あまた:02/04/13 21:46 ID:VwvlVft3

某大手企業の子会社から親会社への出向社員の募集で、子会社の面接とおって
これから親会社の面接に子会社の人と一緒に行くんだけど、
この時点で内定取れる可能性ってどんくらいあんのかなー?
少なくとも子会社の人は仕事増やしたくないだろうから、
俺の味方になってくれるんだろうけど・・・

636名無しさん@引く手あまた:02/04/13 23:04 ID:CwLk79JH
この前受けたところで(一次面接)転職活動中初めて
「交通費を支給しますので交通ルートを紙に書いてください」
といわれた。

こういう場合って素直に受け取ってもよかったのでしょうか?
それとも一度は断るべき?
637名無しさん@引く手あまた:02/04/13 23:09 ID:K6rCkhpk
>636
特に断る必要はありません。
素直に受け取ってよろしい。
638名無しさん@引く手あまた:02/04/15 03:14 ID:F25dv0Ik
すみません。営業やったことない人間ですが質問させてください。
求人誌とかみていると「企画営業」とよくでていますが
ふつうの「営業」と厳密には違うのでしょうか?
そもそも営業とは企画あっての営業だと思うんですが。
どなたか教えてください。おながいします。
639名無しさん@引く手あまた:02/04/15 03:43 ID:21SNX8sv
受験企業から「ご期待に添えません」のメールをもらって
それにお礼(というか返事)のメール送る人っている?
640名無しさん@引く手あまた:02/04/15 09:34 ID:CLLAGIgx
>>638
「御用聞き」とは違う、って程度の差ですな。
641名無しさん@引く手あまた:02/04/15 10:53 ID:NC1tI6Xp
>>638
この板のどこかで、
企画営業は売るための販路もノウハウも無く、
そういうものの構築も自前で企画して営業しなさいってこった。
デスクに電話一個置いて、「売れるも売れないもお前の企画次第」。

という風に書かれていた。ご参考までに。
642名無しさん@引く手あまた:02/04/15 11:46 ID:OgNOkB6+
テレマーケティングジャパンって会社とジュピタープログラミングジャパンって会社はどう?
誰か教えてください。マジでね。
643 :02/04/15 11:52 ID:3jJIiC2z
ちなみに新入社員に対する先輩社員のアンケート

http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=220011024022
644名無しさん@引く手あまた:02/04/15 12:17 ID:GAJnoeXX
10日に面接受けて、
「返事は封書で1週間以内に送ります」て言われたんだけど、
採用なら、2〜3日で電話が来たりするよね?
やっぱり不採用ってことなのかな。
それとも、採用でも電話なく、封書で送られてくるような例外はある?
645名無しさん@引く手あまた:02/04/15 22:22 ID:8gd9L1sM
>>641
>デスクに電話一個置いて、「売れるも売れないもお前の企画次第」。

レスサンクス。
その光景、想像しただけでもおそろしいな。
飛び込み営業に近いな。
646名無しさん@引く手あまた:02/04/15 23:16 ID:qLX6oWqM
ガテン系の仕事ってどんな仕事の事をいうんですか?
マジレス希望です
647571:02/04/15 23:57 ID:JayECa8H
>646
「ガテン」という求人誌(肉体労働専門紙)に載ってる系の仕事の事です。
一般的に建築現場系、水道工事などの日雇い系、ついでに警備など。
648名無しさん@引く手あまた:02/04/16 09:01 ID:EIHtAuD5
★教えて下さい★

仕事を昨年退職した父が(会社都合)
突然持病で足がたたなくなりました。回復の余地はあるのですが
明日失業保険の認定日なのにとてもハローワークにいける状態ではありません。
万が一行けたとしてもフラフラの状態でしょう・・
こういう状態で行っても勤労できる状態ではありませんし
かといって認定に行かないと給付もストップですよね?
私も体を悪くして今働いていませんし・・
家族全員で絶望的な雰囲気に陥っています、どうすればよいのでしょうか!?
649 :02/04/16 11:15 ID:K4+qCuuz
職安に相談してはどうでしょう。良い返事があるかどうか分かりませんから、
名前をなのらずに今度行くのとは別の職安に。制度的に、問題なく解決する方法が
あるかも知れません。
650641:02/04/16 11:17 ID:ctOJ4Lir
>>645
漏れも、「企画営業」という言葉の響きに惑わされてたよ。
実態は突撃営業じゃ、死亡確定だよな。

・・・もっとも、2ch情報だけどね。
651名無しさん@引く手あまた:02/04/16 12:15 ID:CHxhjKT/
>>650
漏れは一年半の間、そんな感じダターヨ
しかも毎日数字のことで詰められるし…

でも無職よりはいいなぁ。
652  :02/04/16 12:50 ID:BfLaS5q9
同じ職歴なし1年でも高卒以上で募集かけてるところは
大卒よりも高卒の方が有利ですか?
653名無しさん@引く手あまた:02/04/16 13:01 ID:rXK2GKEN
>>648
それは失業給付の範疇ではなく生活保護の部類ではないかと思ったりする。
654マジレス希望:02/04/16 13:04 ID:mFwnKQA/
将来、靴屋を開きたいと考えています。(スニーカーショップ)
ですが、何から始めて良いものかまったくわからず、情報さえどこから得れば良いのかわか
りません。
どなたか、そういう情報などが載っているサイト等御存知の方いらっしゃいましたら、どう
か教えてください!!
655名無しさん@引く手あまた:02/04/16 13:08 ID:NR3nmG0M
>>654
俺今日ヒマだからお手伝いするよ。
だから、あなたもとりあえず検索エンジンで調べれ。
656名無しさん@引く手あまた:02/04/16 13:18 ID:5wcvP/XH
>>654
靴屋でバイトはしたことある?
まずはそこからでは?
657655:02/04/16 13:22 ID:NR3nmG0M
>>654
↓こんなおっさんのHP見つけましたが、
http://sv29.bestsystems.net/dalou000/public_html/cgi/diary/diary.cgi

参考になりますか?
有名な人みたいだけど……
もうちっと探してみるよ。
658名無しさん@引く手あまた:02/04/16 13:34 ID:2JLtt9UT
とりあえず不動産屋へ行って店舗を探せ。
659名無しさん@引く手あまた:02/04/16 14:18 ID:VaQ2M7fL
医療事務は最悪と2ちゃんでもささやかれていますが
最後の手段として選ぼうと思いますが、
いったん医療事務をやっちゃうと、後々一般の事務職への転職は
難しくなってしまうのでしょうか?
660654:02/04/16 15:27 ID:iy1xy9YX
みなさんありがとう!
自分ももう少し調べてみます。
661名無しさん@引く手あまた:02/04/16 18:59 ID:luvI7fDp
この板でスレッドを立てたいのだが
どうすればよいので?

初心者でスマソ
662655:02/04/16 19:02 ID:NR3nmG0M
>>661
◆◇◆ 新規スレッド作成依頼スレッド ★17 ◆◇◆
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018582647/l50
ここかなぁ?
俺もわかんないのよ<藁
663名無しさん@引く手あまた:02/04/16 19:11 ID:hwG1t+nq
テレマーケティングジャパンって会社の営業職とジュピタープログラミングジャパンって会社の情報誰か知ってますか〜???
664名無しさん@引く手あまた:02/04/16 20:04 ID:iZlmq4k7
3交代勤務をやっている方へ
今度の転職先で初めて3交代を経験するのですが
3交代ってどうなのでしょうか?やっぱり夜勤とかつらいものですか?
長く続けられるものなのでしょうか?
665名無しさん@引く手あまた:02/04/16 20:14 ID:yWVvrUtS
>>664
慣れないうちは、何でも辛い事ですよ。長く続くかどうかも、人によります。
私の場合、夜勤で2ヶ月続いた後に昼間にシフトが移った時が一番大変でした。
身体と頭の活動時間帯を移すのが大変で(涙。

それと。
このスレだけではないのですが「人によります。会社によります。入って
みなけりゃ分かりません」という質問、多すぎ。みんな、落ち着こう。
666名無しさん@引く手あまた:02/04/16 21:37 ID:XHieZXrb
電気工事士募集、未経験者歓迎、経験者優遇
ってぼしゅうが会ったんですが本当に未経験が応募していいの?
こちらは文系大学卒なんだけど。
667名無しさん@引く手あまた:02/04/16 21:38 ID:XHieZXrb
age忘れてた
668名無しさん@引く手あまた:02/04/16 22:54 ID:qYvEgK3T
>>666
応募して良いです。文系だから駄目な事はありません。
他に経験者が応募して来ないなら、採用されるでしょう。
技能が身につくかどうかは、やってみなけりゃ分かりませんが。
未経験者の場合、業種によっては「入社後に資格をとって下さい。@年以内に」
と言われる事があります。
669名無しさん@引く手あまた:02/04/17 00:41 ID:C7oA/vAv
面接のお礼のはがきを出したいのですが、どんな風に書けば良いのでしょうか?
670655:02/04/17 00:45 ID:bzuz7QZX
>>669
どういうシチュエーションなのよ?
671名無しさん@引く手あまた:02/04/17 00:47 ID:C7oA/vAv
お忙しい中、面接していただいて有難うございました&是非入社したいです的な・・・
672名無しさん@引く手あまた:02/04/17 00:52 ID:yQt2YAbO
>>669
下手な事書くと逆効果になるから気をつけて
673名無しさん@引く手あまた:02/04/17 01:09 ID:Ln6BaMig
>>669
拝啓 春暖の候、貴社におかれましてはますますご隆盛のこととお喜び申し上げます。
さて、先日は御社の新規人材採用に際し、ご面談をしていただき誠に有難うございました。
○○様のお話を伺い、御社の会社の雰囲気、新規人材に対する期待を感じる事ができ、
大変満足しております。
ただ、当日緊張もあってか、私自身気合が空回りして自分自身をうまくアピールできたか
心配でございます。
私は御社の事業内容を求人案内で知り、また昨日のご面談をしていただいたことにより
ますます御社へ入社したいとの気持ちが募りました。
現在、就職活動を行ってる身でございますが、御社を第一志望の企業ということで考えております。
ぜひ御社の一員として仕事をしたいとの気持ちでいっぱいでございます。
私のこの気持ち、ぜひ、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
本日のご面談の結果は電話にてご連絡いただけるとのこと。
ご連絡を頂き、再び、御社へ最後伺いできることを楽しみに待っております。
○○様をはじめ社員の皆様のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。敬具

今ざっと考えてみたけどこんなんでどーよ?
おかしかったら添削してくれ。
674名無しさん@引く手あまた:02/04/17 01:12 ID:Ln6BaMig
>>673
最後伺い→再度お伺いの間違えか・・・スマソ

ちょっと酒によって勢いでかいてしまった。
もういっぱい飲もう。うぃー
675名無しさん@引く手あまた:02/04/17 01:13 ID:xy5JqD+z
>>673
うまい!
ただ、『本日のご面談の結果は電話にてご連絡いただけるとのこと。』はいらないかも。
他は完璧では?
676673:02/04/17 01:17 ID:Ln6BaMig
>>675
そこ悩んだとこ。
そこの行なんか入れたいんだけどね。
なんかあるかな?
677名無しさん@引く手あまた:02/04/17 01:29 ID:BLtmxP27
ウチは外資系だけど、こんなの出してくる奴は採らないよ。
同じレベルで数人いたらこれを書かない奴が採用ケテーイ!!
ナメてもダメ、媚びてもダメだな。
678673:02/04/17 01:38 ID:Ln6BaMig
>>677
人事やサン?
漏れもうこんな手紙で転職ケテーイしたからいいんだけど
この板に世話になったからちょっと書いてみたまでよ。
せっかくなんだからいいアドバイスしてやローゼ。
具体例でもあれば教えてくれ。。。

酒が回ってきた・・・ひー
679名無しさん@引く手あまた:02/04/17 15:59 ID:bMSQu3Qd
文系(英語)出身で、グラフィックデザイナー志望って、
やっぱり履歴書で落とされるのかな。
関係ない?
前職で、3年デザイナー経験があるんだけど、
それを書いても落とされるから。
やっぱり学歴と志望職種って、関係あるんですか?
それとも年齢のせいなのかな?25歳女です。

680名無しさん@引く手あまた:02/04/17 16:26 ID:maX0NwlZ
ふう。今日派遣会社(小規模)から12年勤めていた職場のリストラ
食らいました(5月いっぱいだそう)。これからどうしよ失業保険って
いつぐらいから貰えるんですか?
681名無しさん@引く手あまた:02/04/17 16:26 ID:+Co9Ezyw
面接後になにか疑問があれば、連絡下さいと
直通電話番号・携帯番号をもらいました。
なにか質問作って連絡した方が良いかな?
682名無しさん@引く手あまた:02/04/17 18:16 ID:U3NrM8Uz
>680
自己都合 3ヶ月待機
会社都合 7日待機
683名無しさん@引く手あまた:02/04/17 18:17 ID:4ELAOy8Y
お知恵をお貸し下さいまっせー。>1

高収入に繋がる仕事にはやはり高度な資格が必要なのでしょうか?
税理士とか通関士とか。

英検とか一昨年は3級、昨年は準2級そして今年は2級を目指す・・。
こーやって日々精進してるトコを会社は評価してくれるのだろーか。
資格で身を固めてる奴はやっぱ強いかな。
中小企業診断士+ボイラー技師とかはムダな組み合わせでしょーけど。

天賦の才無いんで1努力2努力3努力かー。
684名無しさん@引く手あまた:02/04/17 18:21 ID:SplkTwge
>>682
サンクス
時間があったのでいろいろ検索してたがこういうのあった
http://www.ymg.urban.ne.jp/home/quark/htm/hoken.htm
685名無しさん@引く手あまた:02/04/17 18:30 ID:yQt2YAbO
>>683
通関士で高収入!?笑わせるな、逆だっちゅーの!!ボケ
686名無しさん@引く手あまた:02/04/17 18:48 ID:4ELAOy8Y
>685
実際就いたことねーからわかんねーんだよ。
年月の入る資格だから高収入だと思ったんだよ。ハゲ
おめーみたいにイロイロわかってねーの、俺は。
687名無しさん@引く手あまた:02/04/17 19:07 ID:yKFf095A
超初心な質問になると思いますが、お許しください。

実は、この5月から働くことになる会社では、フレックスタイム制を
採用しています。この場合、よく聞くのが残業についてです。
残業代が出ないというのは、本当なのでしょうか?
その理由も聞かせていただければ、幸いです。
688名無しさん@引く手あまた:02/04/17 22:51 ID:IAm0rcDy
>>673
なかなかタメニナターYO!

けど結構コピペしてるやついそうだし
ちょくちょく変えて、遣わせてもらうにょ

さんくうす
689名無しさん@引く手あまた:02/04/17 23:55 ID:YVklg/jd
>>687
フレックスだから残業が出ない、ということではないよ。
残業代出さない会社は入社の契約書類に残業代の事は書いてない。
残業代出す所はフレックスを導入していようが何だろうがきちんと残業代出すよ。
今までの漏れの経験から。もう一度入社の時の契約書見直してミソ。

漏れも質問。
イロイロ揉めて結局会社都合で辞めたんだが、みんな、予告手当てきちんと貰ってる?
ちょっと複雑な事情があるんで、会社に請求していいもんかどうか…
690名無しさん@引く手あまた:02/04/18 00:06 ID:4pp4q8uS
複雑な事情とは?会社都合だったら請求した方がいいと思うよ。
折れは予告手当ては貰わなかったんだが次の会社の税理士さんが
いまからでも貰えると言っていたよ。貰うべきだと。
2年も経っているから前の会社には言えないけどね。
691名無しさん@引く手あまた:02/04/18 21:39 ID:wmXc6GGZ
在職中に活動する場合、電話での応募はどうすべき?
就業時間内に電話すべきなんだろうけど
今の状態ではとても出来そうにないので。
やっぱり18時以降や昼休みに電話するのはまずいんでしょうか?
692no:02/04/18 22:32 ID:89VFwLQr
ガテンに乗ってたユーニックという自販機の補充やってる会社の面接受け
たんだけど、2ヶ月は研修期間で社会保険入れないみたいなんですけど。
なんか2人に一人はこの期間にやめるそうで。この会社どうですかね。
693693:02/04/18 23:17 ID:mEiji+S9
地方から遠くの県に就職したいんですけど、引越し等で時間待ってもらえる
もんでしょうか?
特別な技能持ってないんで遠いというだけで断られそうなんですが、
経験者の方居られますか?
やっぱり最初はビジネスホテルとから通うんだろうか・・・
694名無しさん@引く手あまた:02/04/19 03:46 ID:rs/qdo8P
内定をもらったら何日後くらいには入社or辞退しなければならないものでしょうか?
ふつう並行して何社か受けていて他社の結果が出るまで待ってもらいたいですよね
695名無しさん@引く手あまた:02/04/19 04:25 ID:dW1fxVOM
>>691
18時位なら、TELしても不味くはないです。仕事時間中にTELしてくる
よりは良いかと。

>>693
どれ位の日数で引越し出来ますか?。会社によると思いますが、私は
内定が出て(それから引越し先を決めて)7日目に出社(引越し完了後)
で勤務。面接時に「出社まで9日下さい。引越しします」と伝えた上で
です。人の集まり難い業種なら「遠いから」とは言われないと思われ。

>>694
内定貰って、1週間〜10日(正直10日は長いと思う)間以内じゃないかな。
求職側としては待って欲しいけど、会社側はどうだろうね・・・。
696名無しさん@引く手あまた:02/04/19 13:59 ID:zrM/WL+q
面接に、遅刻した!
前日TELがあって、10時からって言ってたらしいんだけど、
自分は10時30分だと勘違いして、20分遅れで会場に着いてしまった。
案の定、ちょっと担当の方は最初機嫌悪そうだったので、
10時30分からでしたよね?と聞いたら、否定された。
誤ったら、「いいよ、いいよ、そういうのは関係ない。実力とやる気で評価する」と言ってたけど、
本当のところどうなんですか?
ほんとに聞き間違いだったのに、こういうのって、遅刻ペナルティとかになるの?

697名無しさん@引く手あまた:02/04/19 14:06 ID:178zKr5i
>689 >690
私は10日前に辞めてくれ
「この会社遭わないんじゃないのォ」「求めてるものがちが生んだよネェ」と
嫌味を言われて辞めさせられました
体調を崩して、休むことはありましたが
求職誌をみると30日分以上の賃金支払いの義務ってのがあるんですが
もらえるのかな
だけど、もうかかわりあいたくない
698 :02/04/19 14:21 ID:EV/hLI9G
>696
699名無しさん@引く手あまた:02/04/19 21:28 ID:3H6VF2Te
実は数週間前、パート面接行ってきたんですが
正社員になる気はないかって言われたんです。
そのときは、正社員になる気はなかったので断りましたが、
数週間よーく考えた結果、そこで正社員として働きたいと
思ったのです。

一度断ったものはやはりどうにもならないでしょうか・・・。
大手スーパーなので待遇も良いと思いますし。
電話して聞いてみようかなぁ。
でもすごく失礼なことをしてるのかと思うとなかなか行動に
うつせません。アドバイスお願いします。
700名無しさん@引く手あまた:02/04/19 23:17 ID:FmE4uE6q
>>699
いつまでも悩むのなら、TELしましょう。
断られたら、縁が無かったという事で諦めましょう。
相手からすれば、数週間後にTELしてきた求職者に対して
「まだ職を決めれてなかったのか」と思うのが普通です。
「他の所で採用がないから、戻ってきたの?」と言われて
も仕方が無いでしょう。
701名無しさん@引く手あまた:02/04/20 00:15 ID:FbER8izu
初めて面接しました。面接時間約60分とは
普通なんですか?
ちょっとは脈ありと見ていいのでしょうか?
702名無しさん@引く手あまた:02/04/20 00:17 ID:pWD1Q2X+
>>701
長い面接だな。微妙。
>>703はどう思う?
703名無しさん@引く手あまた:02/04/20 00:24 ID:wCU5oeGL
俺は一昨日5分で終わりました…(マジで)
相手が人事じゃなかったからなぁ、なんかぎこちなかった。
704名無しさん@引く手あまた :02/04/20 00:25 ID:T3xV6ntk
>>702
長いなぁ。
俺、今日面接だったけど、5分弱。
脈あるかなぁ?
705704名無しさん@引く手あまた :02/04/20 00:26 ID:T3xV6ntk
>>704
703じゃなかったよー。
不吉な予感、鬱出汁脳。
706名無しさん@引く手あまた:02/04/20 00:40 ID:FbER8izu
長いんですか?
初めてだから緊張してしまいました。
どうなんですかねぇ。不安です。
707696:02/04/22 12:58 ID:MpMyR5fB
面接遅刻したが、
受かったべ。
708名無しさん@引く手あまた:02/04/22 14:49 ID:N+ABnXH0
先日 ACCESS Technology って言う人材紹介会社から
メールが来たんだけど、この会社について知っている方
いらっしゃいますか?

何やら外資系 IT 企業に特化しているらしいのですが・・・
ttp://www.accesstech.com
709名無しさん@引く手あまた:02/04/22 14:51 ID:h1oOlmgw
今まで、プログラマをやってきましたが、過去に2回ほど二重派遣をされていました。
本当はいけないんですよね。

面接ではどう弁明すれば良いでしょうか。
 仕事先 ← 派遣元その1 ← 派遣元その2

ちなみに、派遣元その2からその1への転職も経験しています。
710571:02/04/22 20:51 ID:5F7hsR9o
盛り上がってますね。
>701
内容次第ですが、面接時間が長いというのは、まず良い兆候です。
興味がない人に忙しい面接官が時間をさくわけありません。
711名無しさん@引く手あまた:02/04/22 21:03 ID:O25Lkf/D
再就職手当ての条件に「雇用期間が1年を超えることが確実であること」ってあるみたいですが
契約社員で1年ごと更新、正社員登用あり の場合
再就職手当ては支給されますか?
712名無しさん@引く手あまた:02/04/22 23:54 ID:O25Lkf/D
713711=712:02/04/23 09:14 ID:pxmwJJC/
つД`)レスもらえなかった…
今から職安いってきいてきます
714711=712:02/04/23 18:25 ID:bkoJ+bF6
タダイマ
やっぱり超えないとダメだね
応募10人以上いたし、ヤメチャッタ
715名無しさん@引く手あまた:02/04/24 14:49 ID:eijjPFRN
地方在住の方へ

面接の為首都圏・関西圏へ上京する場合、
交通費について事前に聞いてますか?
自分の場合は選考に差し支えがあるかもとビクビクしてしまい聞けず、
面接に行っても交通費貰えず落ちるパターンが何度あったことか・・・

人事担当の方も見てたら意見下さい。
716名無しさん@引く手あまた:02/04/24 20:20 ID:2BUeHq1e
某企業で面接を受けてから2週間・・何の連絡も無しです。
これはこちらから電話したほうがよろしいでしょうか?
失礼にあたるかな?
どういうふうに聞いたらいいもんでしょうか??
717名無しさん@引く手あまた:02/04/24 23:04 ID:MKcfczyZ
>>715
地方在住の人間ではありませんが、レスさせていただきますね。
当方都内在住で転職活動をしておりますが、筆記試験、一次面接はいう
までもなく役員面接のときでも交通費は支給されません。私が回っている
会社の規模が大きくないということもあるのでしょうが、このご時世、交通
費が支給されることはまれなのではないでしょうか? 都内在住者でさえ
このような状況ですから、交通費が高額になる地方の方は一層厳しいと
思います。
>>716
2週間も連絡がないのであれば、電話で問い合わせても失礼にならない
と思いますよ。
「先日はお忙しいところ、面接の機会を与えていただきましてありがとうご
ざいました。(中略)ところで面接をさせていただいてから日時が立ちます
が、選考の方はどのように進んでいますでしょうか?」(拙案)
(中略)のところには企業への熱意、意欲を述べてみるといいかも。
718質問君:02/04/24 23:07 ID:YJ1+vXE1
キャプランのエグゼクティブサーチについて教えて下さい。
どなたか登録していらっしゃる方はいらっしゃいますか?
719715:02/04/25 00:37 ID:IePhFnN5
>>717
ありがとう!
明日にでも電話してみます!
720名無しさん@引く手あまた:02/04/25 14:40 ID:IXV//GFJ
>>717
丁寧なレス大変ありがとうございます。
都内でも出ないんですか。地方ならなおさらですね。
最初から出ないのが分かってることを聞くことで、
心象が悪くなる可能性もあるのでもう聞かないことにします。
貰えたらラッキーってな感じですか。
721名無しさん@引く手あまた:02/04/25 14:43 ID:9ZwhF3DW
DMの発送の仕事なんだけど、いわゆる家庭教師派遣みたいな、
ちょっといかがわしいかな・・?という企業に面接に行きました。
そういうとこって、親が公務員とかしてたら雇ってくれませんか?
聞かれたんです。親の職業を・・。
722名無しさん@引く手あまた:02/04/26 01:28 ID:y5u9xq8L
たまに求人票に書いてある、社内表彰制度あり
ってどんな制度なのでしょうか?お願いします。
723名無しさん@引く手あまた:02/04/26 02:49 ID:3Spj5cHe
初めまして。どなたかアドバイス下さい。

私は4年10ヶ月ほどで前職を辞め、失業手当の手続きを致しました。
勤続年数が5年に満たないので、3ヶ月分の支給だそうです。
そしてこの度再就職が決まりました。
給付制限が掛けられている間に決まったので、一時金のようなものがもらえるそうです。
しかし、これをもらってしまうと今までの4年10ヶ月がチャラになってしまいます。
一時金をもらわずに次の会社でそのまま継続して雇用保険を掛ければ、
例え2ヶ月で辞めたとしてもトータルで掛けた期間が5年に達するので受給期間が4ヶ月になります。

こういった状況におかれている場合、一時金をもらうべきかもわらないべきかアドバイス下さい。
ちなみに次の会社の方が遥かに給与はよいです。
長くなってすいません。
724名無しさん@引く手あまた:02/04/26 17:25 ID:+OeUlVRS
>>723
離しから察するに金には特に困ってないみたいだね。
それなら間違いなく貰わないほうがいいでしょう。
次の会社が必ずしもドキュソでないとは言いきれないし
(不吉なこといってごめんね)

とにかく、再就職おめでとう。頑張ってください。
725名無しさん@引く手あまた:02/04/27 00:26 ID:ZHYYFFWt
>>723
一時金を受け取った後でも再就職後に失業した場合、本来給付される日数から一時金分を
差し引いた分が支給されるはず。(会社都合とかの理由が必要かもしれないが)
一時金支給の手続きは再就職後に行うものなので少し様子を見てからにしてはどうだろう。
また仮に一時金を給付された場合でも半年我慢すれば再び失業給付の対象になるよ。
何時までにどのような手続きを行うかなど詳細は雇用保険と一緒にもらっている資料に記載されている
はずだけど分からなければ職安に確認すれば良いよ。
とにかく確かめた方が確実だ。
726723:02/04/27 01:05 ID:lfFgoOTH
>>724-725
ご丁寧に教えて下さってどうもありがとうございました。
きちんと職安で説明を受けてきたいと思います。
確認するのが一番ですよね。
ただ、職安の職員の方がすごく面倒くさそうというか、
質問するとうざそうにするのがつらいですが。
いずれにしても、前職より今般決まった会社の方が基本給は高いことは確定してるので、
受給を受けない方向で生きたいと考えています。
すぐに辞めちゃうかもしれないし、明日のことなんてわからないですものね・・・。
727 :02/04/27 02:55 ID:8KIaiXDY
転職時にも最終学歴の卒業証明書と成績証明書を
提出しないとだめなんですね。知りませんでした。
(まぁ、卒業証明書は嘘ついてるかもしれないから、
いるでしょうけど(w
で、教えていただきたいんですが、これって
大学に請求すれば発行してくれるんですよね??
お金やっぱかかります?
728名無しさん@引く手あまた:02/04/27 03:13 ID:IsJl7tqh
>>727
会社によって違う。 卒業証明書が一番多いかな?

大学によって違う。 請求場所が大学が存在する限り大学に
請求というのが一緒かな。
729725:02/04/27 09:45 ID:ZHYYFFWt
>>723
補足。
私の場合、1年9ヶ月勤めた会社を自己都合で退社。
次が決まっていたので雇用保険の給付を受けることなく新しい会社へ。
しかしその会社は5ヶ月でクビになった。

会社都合なのですぐに支給されるかと思いきや、直近の会社での勤務期間が6ヶ月に満たないので
その前の会社の雇用保険を使うことになる。
それが自己都合だったので2ヶ月間の待機期間までついてきた。
まあまったくの自己都合に比べれば1ヶ月短くはあるが。
雇用保険の加入期間は1年9ヶ月+5ヶ月ではなくあくまでも1年9ヶ月で
給付金額も前の会社の給与をベースに算出。

つまりもしも新しい会社を半年に満たない期間で退社すると期間通算される訳ではない
ということを覚えておいてください。
半年を過ぎれば通算されるみたいだけど。
個人的にはもらえるものはもらえる時にもらっておく、と考えています。
730725:02/04/27 09:55 ID:ZHYYFFWt
しつこいがさらに補足。
雇用保険の加入期間には注意。
例えば4/1入社として4/1が休日で4/2から出社だったとする。
会社は雇用保険加入を入社日の4/1ではなく4/2からの加入として届ける場合がある。
この時、保険給付の資格が発生するのは10/1まで勤務した場合。
半年だから9月一杯の勤務でOKと考えると痛い目を見る。
731名無しさん@引く手あまた:02/04/27 15:40 ID:AaxaxBgT
質問があります。

先週の木曜日(4月18日)に書類を送付した企業から
未だに放置されてます。
『もうだめぽ』っぽいし、ダメならばダメではっきりとさせたいのですが
この場合、いつごろ相手企業に電話確認するのがいいんでしょうか?
やっぱGW明けまで待ったほうがいいんでしょうか?
732名無しさん@引く手あまた:02/04/28 00:38 ID:J420eSl6
便利屋の仕事に興味がありますが、やめたほうがいいですか?
また、どういう業種に該当するのかわからないので求人を見つけることが出来ません
733名無しさん@引く手あまた:02/04/28 12:52 ID:tTakdJVc
>732
大っぴらに求人出してるってイメージないですねえ。
タウンページで探して電話で問い合わせてみては?
働きたいんですけどって。

やめたほうがいいかは他人からは何とも言えないなあ。
もしかしたら、貴方の天職かも知れないじゃない?
興味があるならとにかくその世界に飛び込んでみて、
合わなければ止めればいいじゃない。チャレンジ!
734名無しさん@引く手あまた:02/04/28 17:21 ID:dsBezx+o
一応、職は決まってるんだけど、働く日にちが会社の都合で6月と言われた。
職決まったとこは最初1ヶ月はバイト扱いって言われて、それから社員って
言われたんだけど、再就職金?は貰えるんですか?それを貰うためには
やっぱ、バイトも辞めないといけないんですか?
教えてください.
735名無しさん@引く手あまた:02/04/29 16:24 ID:SYmcS5/6
>>732
便利屋は暇な時間を利用した小遣い稼ぎでやっている人が多いです
736名無しさん@引く手あまた:02/04/29 16:28 ID:gCC77VCs
教えて欲しいのですが。失業期間を長くしてもと思い派遣で3社ほど
経験しました。これって転職になるんでしょうか?
どれも3ヶ月で終了になりました。
737名無しさん@引く手あまた:02/04/29 16:33 ID:ZXHBg9Sg
>>734 お金は貰える。あと、バイトは辞めなくて良い。そのままバイト>社員と
会社を変わらずに続ける分には。
6月に就職(バイトも含めて良いんだよー)した時点で、職安に再就職手当の請求
を出しましょう。それと「1年を越えて勤務する事が確実である事」という点につ
いては、職安から結構クドく聞かれます・・・。がんば。
あと、念の為に給付制限付きでの退職・給付制限無しの退職。雇用保険の基本手当
が出る残日数とかの条件に引っ掛かっていないか「雇用保険ご利用のしおり」で確認
した方が良いでしょう。
738名無しさん@引く手あまた:02/04/29 18:38 ID:vYpR7HmQ
質問ですが、面接中に今後のスケジュールを聞いたら「次に進む場合は後日1〜2回面接がある。」と言われましたが、
面接終了後適性検査が終了した後に言われたことは「総合的に判断して決めます。次に進む場合は電話で、ご縁がなかった場合には郵便にてご通知いたします。」って言われました。
これは素直に文字通り受け取っていいのでしょうか?

適性検査を受けている間に「不採用」の決定がされたのかなとか思ってしまいます。
「総合的に判断して・・・。」といわれてだめだったことが過去にあるので、気になるのですが・・・。
どなたか人事担当者の方もしくは経験者の方がいたらレスをお願いいたします。
739734:02/04/29 19:43 ID:IvB8F2qp
>>737教えていただきありがとうございます。
書くのを忘れたんですけど。バイトを辞めたとこでしようと
思うんですが。ダメですか?バイトをしながら。再就職しても
再就職手当ては貰えるって事なんですか?
6月から(多分)行くと事始めは掛け持ちみたいになるんですけど、
やっぱり、だめですかね〜。教えてください。すみません。
740734:02/04/29 19:49 ID:IvB8F2qp
↑7月から給付金を貰うんです。(初めて)
バイトしたら日数が繰越って聞いたんですけど、
給付金を貰う前に再就職した時って、日数分を
引かれた再就職手当金?ってなるんですか?
バイトは金額に関係なく日数分が繰越になるんですか?
長々とすみません。
741名無しさん@引く手あまた:02/04/30 22:32 ID:4N6f/fHe
age
742名無しさん@引く手あまた:02/05/01 08:23 ID:Phe/4teN
>>734
>バイトを辞めたとこでしようと
A社でバイトをしながら、新たにB社へバイト=1ヶ月間後に正社員になるという
事ですか・・・?。もしそうなら、B社へバイトで入る時に再就職手当の請求をしましょう。
その時に、A社の事は言わないでおく。特に聞かれる事もないです。
>バイトは「金額に関係なく」
については、知らないです。
>給付金を貰う前に再就職した時
気になっているのですが、給付制限がある方ですか?
離職表を職安に出してから、7日間の待機があって、それから1ヶ月間は職安の
紹介で就職先が決まった場合でないと、再就職手当が請求出来ません。
1ヶ月を越えてからの自力就職なら、再就職手当が請求出来ます。
再就職手当=基本手当X給付の残日数X1/3。
743名無しさん@引く手あまた:02/05/01 08:48 ID:I3GzPJpY
>>731
もう2週間近いんですね。今日明日の11時頃にでも、TELしてみたらいかがでしょう。
ちなみに、5/7の午前中は避けた方がいいと思います。
>>736
派遣会社3社に登録していて、それぞれから1社に派遣されていたのであれば、転職で
しょう。派遣会社1社から、3社に期間満了毎に派遣されていれば転職じゃないです。
職務経歴書に、行った先3社での業務経験を これでもかこれでもか と書きましょう。
>>738
会社によりますよ・・・。私も「後で何らかの方法で連絡致します」>内定が出た事もあ
りますしね。場の雰囲気的には、落ちたかなと思いましたが。
744名無しさん@引く手あまた:02/05/01 09:35 ID:usod38jU
質問をお願いします。

今ハロワで受けようと思っている企業があるのですが
社会労働保険の欄に【雇用 健康 厚生】としか記載されていません。

ほかにも労災などいろいろな保険があると思うのですが
この3つだけでは、後々困ったことになるのでしょうか?

また、もしそうならば最低限どういった社会保険に加入している企業が
望ましいのでしょうか?
745名無しさん@引く手あまた:02/05/01 09:48 ID:I3GzPJpY
>>744
>この3つだけでは
通勤途上での事故、勤務中の負傷時に負傷度合いによるけど「貰える」お金
が無い。障害者になった時の生活が違う・・・とか。
詳しくは ttp://www.y-roudoukyoku.jp/6/6-2.htm なんてどうかな。
労災がないって、どういった業種ですか?。従業員が5人未満とかなら、
ちょくちょく労災がなかったり健康保険が無いのを見ますが・・・。
労災=最低限だと思います。
746744:02/05/01 10:01 ID:usod38jU
>>745
URL、見せてもらいました。
ほんと労災=最低限ですね。応募するの止めておきます。
無職期間が長くなっても、あせって決めようとするのは禁物ですね。

ちなみにその会社は、【飲食料品卸売業 (農畜産物・水産物卸売業)】で
有機野菜なんかを扱っている、従業員数二桁の会社でした。

すごく納得できました。ありがとです!
747名無しさん@引く手あまた:02/05/01 13:14 ID:nidMJXCG
労災は労働者に保険料の負担義務はない
だから社会保険の項目にも普通は載せない
雇用保険があるとこなら必ず適用されている
つか雇用・労災あわせて労働保険なんよ
748名無しさん@引く手あまた:02/05/01 13:28 ID:mROUBvyH
労災・雇用・健康全て有りと書かれていても無い会社もあるんさ。
油断も隙もねえ。
半年で逃げたよ。たはは・・・
749名無しさん@引く手あまた:02/05/01 13:29 ID:usod38jU
>>747
今ここ↓で確認したら
http://www.ifinance.ne.jp/learn/socin/siv_7.htm

>会社が労災保険に加入していない、保険料を納付していない、
 などの場合でも心配はいりません。
 一人でも労働者(アルバイト・パートタイマーなども含みます)が
 いる会社は、手続きを行っている、いないにかかわらず、
 すでに労災保険関係が成立しています。

とありました。なるほどそういうことだったんですね。
>>745さんと合わせて、ありがとうございました。ひとつ賢くなりました(w
750名無しさん@引く手あまた:02/05/01 14:27 ID:auG+AQJ8
来週から初出社なんですが、
服装自由で、ジーパンでもいい会社だけど、やっぱり最初はスーツのほうが
いいのかな。


751名無しさん@引く手あまた:02/05/01 15:16 ID:sUM9FEij
>>750
服装自由なんでしょ
社会人なんだから、それくらいは自分で決断しましょう
752名無しさん@引く手あまた:02/05/01 21:41 ID:usod38jU
下がり杉じゃ
753転職なんか怖くない:02/05/01 22:05 ID:e2LaGqei
>>750
面接などですでに会社に出向いていると思いますが、そのとき社員の皆
さんはどのような服装をしていましたか? それによって大きく変わります
よね。私だったら「様子見」に「ジャケット&スラックス」にするんじゃないか
な。

 「就職おめでとうございます。初心を忘れずに頑張ってくださいね!!」

>>751
確かにおっしゃるとおりかもしれませんけど、「これから」という人にかける
言葉では無いでしょう・・・。
754名無しさん@引く手あまた:02/05/02 00:14 ID:is4DWtuR
短大卒で、去年入社で、資格ないのって
やっぱ働き場所ない?今はインストしてるけど。
でも人事も経理も室長もしてて仕事はできます。
やっぱり転職するには資格必要?
755名無しさん@引く手あまた:02/05/02 07:35 ID:gv4W0GRl
>754

>でも人事も経理も室長もしてて仕事はできます。

実際にはどのようなことをしているのでしょうか?
756734:02/05/02 11:16 ID:+RXfr0MF
>>742レスありがとうございます。そうです。A社でバイトをしながら、
B社に行こうとは思ってるんですけど、まだB社に行く日にちが分からないので、
A社で取り合えずバイトをしてます。ちゃんと、ハロワには報告しますけど、
B社に行く日にちが決まって、請求書?を出す時バイトは辞めた(辞めてなくても)
と行った方がいいという事ですか?給付制限はあります。7日間の待機は終って
2ヶ月経ってるんでハロワと情報誌で探して見付けました。
ハロワで電話で聞いても、あいまいな回答しか得られなくて・・・
長くてすみません。
757名無しさん@引く手あまた:02/05/03 14:26 ID:PnJzaphR
>>756
B社に決まってバイトで入る時、A社の事は再就職手当の申請時には
ハロワに何も言わなくていいです。
758名無しさん@引く手あまた:02/05/03 15:12 ID:Olv2/9U5
30才無職歴8ヶ月、転職歴4回 正社員歴合計3年のばかです。

仕事は、ドキュソ営業系でした。
でも、留学(遊学)してて、トイック900の変なプライドがあります。
英語を使う仕事は実務経験者ばかりだし、何をすればいいんでしょうか?
また、月収っていくらぐらいが相場なんでしょうか¥?
759あふぉ:02/05/03 15:36 ID:9ZL8Ua4a
面接において前職の退職理由を聞かれた時、
「体調を崩したため」と答えるのは間違いですか?
ちなみに漏れは3ヶ月の超短期で退職したため、
退職理由に困っています。
760名無しさん@引く手あまた:02/05/03 15:39 ID:WSI+giD3
>>759
年齢いくつ?3ヶ月で辞めた会社は何社目の会社?
761あふぉ:02/05/03 15:42 ID:9ZL8Ua4a
>760
27歳、2社目です。
762名無しさん@引く手あまた:02/05/03 15:43 ID:WSI+giD3
>>761
新卒で入った会社はどれぐらい勤務したの?
763あふぉ:02/05/03 15:46 ID:9ZL8Ua4a
約5年です。
764名無しさん@引く手あまた:02/05/03 15:48 ID:WSI+giD3
それなら体調をくずしたでいけると思うよ。
但し病名とか聞かれるのでボロが出ないように調べておいた方が良いよ。
入院が必要で比較的完治が早そうな病名調べておいた方が良いよ。
新卒で入った会社で5年働いていればある程度は信用性あるから。
765あふぉ:02/05/03 15:53 ID:9ZL8Ua4a
>764
レスありがとうございます。
「残業ストレスで胃を壊した」はどうでしょう?
766名無しさん@引く手あまた:02/05/03 15:56 ID:WSI+giD3
>>765
この人は体調が弱いと思われがちなので突発性難聴とかが良いと思うよ。
耳が聞こえにくくなったので病院に行くといきなり入院しろって言われた
と言えるし。
俺はマジでこの病気にかかってマジで入院してマジで1週間で退院したよ。
この病気の原因はストレスだからたぶん通るよ。
767あふぉ:02/05/03 16:02 ID:9ZL8Ua4a
なるほど。
いろいろ研究してみます。
768571:02/05/03 22:21 ID:zUufsYu/
しばらく見ない間に解答者が増えてるね。
>758
30歳の大人がする質問ではないよ?
給料の相場なんて、業種、役職、業務内容によって違いすぎるでしょ?
英語出来たって、仕事できなきゃいばれる事じゃないし。
769名無しさん@引く手あまた:02/05/04 01:46 ID:lIqlQSbF
>>758
まずはそのプライドを3分の1にすることだね。

プライドばかりが大きいと、食っていけないよ。
770名無しさん@引く手あまた:02/05/04 03:06 ID:GGoFxbKH
辞めるのは〆日か月末が普通でしょうか?中途半端な日で辞めると会社は
迷惑でしょうか?
771名無しさん@引く手あまた:02/05/04 05:13 ID:2eFJKSs+
会社のことを考えるのであれば〆日がいいと思うよ。
でも辞める3週間ほど前に意志を伝えてればいつでもいいと思うよ。
もし上司が無視or辞めさせてくれない場合は直接人事もしくは総務に
辞表を提出すればすんなり辞められるケースが多いよ。
772名無しさん@引く手あまた:02/05/06 00:52 ID:2LMxMzaQ
履歴書をパソコンで印刷するのは駄目なのですか?
やはり手で書くものなのでしょうか?
773名無しさん@引く手あまた:02/05/06 00:53 ID:2LMxMzaQ
履歴書の作成ソフトとかはあるのですか?
774:02/05/06 00:55 ID:DXq5WgB/
パソコンで印刷した履歴書は駄目ですか? の2でレスしたものだけど
履歴書をパソコンで作成して 内容は手書き・・・ではなくて
全部パソコンで書くってこと? 
それはだめだよ。 
775名無しさん@引く手あまた:02/05/06 00:55 ID:2LMxMzaQ
>>774
了解しました
776:02/05/06 01:00 ID:DXq5WgB/
なぜかというと 考えてみればわかる
自分が採用担当でパソコンで作られたのを見たとき
「こいつ 手抜いてるのか?ほかの会社でもこれをコピーしたもの
使っているのでは?」と思う罠
777:02/05/06 01:02 ID:DXq5WgB/
ついでに777げっと ずさ〜
778名無しさん@引く手あまた:02/05/06 01:04 ID:qduteSgH
履歴書・職務経歴書総合スレで何度も手書き推進している者だが、
履歴書は手書き、職歴書はPC(ただし署名は手書き)。
これで決まり。
なんで手書きでほしいかって?
「字は人柄を表す」
わかったぁ?
二度と糞レスたてんなよ!
779名無しさん@引く手あまた:02/05/06 01:12 ID:uYGYpgGy
糞”スレ”ね
780名無しさん@引く手あまた:02/05/06 01:14 ID:qduteSgH
どうしても履歴書をPCで作成したきゃあ
ベクターで探しな。
ワードとかエクセルで作ったフォームあるからよ。
781名無しさん@引く手あまた:02/05/06 01:16 ID:qduteSgH
>>779
ご指摘のとほり・・・。
782名無しさん@引く手あまた:02/05/06 03:55 ID:0bm/gH5X
失業中に怪我をして、歯を治療中のため、口をあけると(しゃべるとき)銀の詰め物がちょっと見えるんです。
これって、第一印象悪いでしょうか?歯医者に相談しても、どうすることもできないって言われました。
自分ではとても気になってしまって、でも、就職は早くしたいし。。。。

あっ、ちなみに私は、外資系企業の秘書の面接を受ける予定の女性です。
783人事部採用課主任補佐代理:02/05/06 04:31 ID:Tt/6jQZU
>>782
技術的にどうにもならないんなら、もう当たって砕けるしか
ないやろ。うちの会社は秘書置くほどの会社やあらへんから
避暑採用の選考したことないし、具体的にコメントでけんで
スマソ。
でも、「ちょっと」なんやろ?歯並び矯正器具みたいに
どっからどう見てもみえまくりってほどやあらへんのやろ?
まあたしかに女性やゆうことで気になるやもしれへんけど
あんま気にしすぎると、肝心な面接がおろそかになる恐れ
あるで。
784名無しさん@引く手あまた:02/05/06 07:27 ID:09jSYoQV
この間会社にでっかいドラム型バッグを下げた若い男が来て
高さ20センチほどのくまのぷーさんのぬいぐるみを
2000円ぐらいで販売を始めました。
そいつは「お姉さん、一つどうですか?」って声かけてきた。
こういう職業って何?個人でやってるの?かなりキモかったよ。
785名無しさん@引く手あまた:02/05/06 08:18 ID:S6Yi0DhO
前勤めていた会社が潰れて、
今はつなぎでとある会社に就職したのですが、
先日、いきなり上司から「給料を今度からこの銀行に振込むことにしたから、
この口座開設の申込書に署名と印鑑押しといて」といわれ、申込書をみると
なぜか無くなったはずの富士銀行の名が…
上司にこの事について問うと、
「俺もよくわかんないんだよね〜」とのこと。
申込書は提出しなかったのですが、勝手に上司が署名、印鑑を押して
出していたのです。
上司に問いただしても「別に心配する事は無い」というばかりで、
かなり不安です。
銀行口座は身分証明書が無ければ開設出来ないと思うのですが、
この事で何か悪用されるなどあるのでしょうか?
場違いなレスだとは思いますが、是非教えて下さい。
786風来坊:02/05/06 08:21 ID:LcNLP/Ke
>>785
普通、普通口座は本人とハンコでつくれるよ
787名無しさん@引く手あまた:02/05/06 08:54 ID:1kCc2TvD
>784
変な宗教団体の資金稼ぎでは?
788名無しさん@引く手あまた:02/05/06 10:08 ID:kFA7GZb/
>>785
>この事で何か悪用されるなどあるのでしょうか?
ありません。
ちなみに、印鑑は貴方が印鑑を会社に預けた(そんな事、しちゃいけません)の
ですか?会社の方で作られて捺印されてしまいましたか?。
会社が作って捺印したのなら、もしかすると労災等の関係で、保険(郵便局の簡保)
にもいつの間にやら加入していたという事が起きるかも知れません。
そういう事が起きても、あくまでも労災や貴方が負傷・死亡した際に遺族へ支払
われる分であるなら、何も心配はないです。
789788:02/05/06 10:09 ID:kFA7GZb/
誤 保険(郵便局の簡保)
正 保険(郵便局の簡保等)
790名無しさん@引く手あまた:02/05/07 00:08 ID:2GSfy/aq
アホな質問ですけど名刺入れってどこで売ってます?
791名無しさん@引く手あまた:02/05/07 00:46 ID:jb3qk4EU
>790
主に百貨店・デパートのカバン売り場の中に、
財布とか小物を売ってるコーナーがあります。
そこに名刺入れもありますよ。
少ないけどがんばって探してね。
792791:02/05/07 00:50 ID:jb3qk4EU
あと、きちんとした大き目の文房具屋や東急ハンズにもありますよ。
793782:02/05/07 03:28 ID:f5d0mIrg
>>アドバイスありがとうございました。顔の腫れはなんとかおさまったのですが、歯だけはまだ不恰好のままなんですよね。

ところで、履歴書出したある企業から、「面接に来ていただく前に理解しておいていただきたいのですが」と連絡がありました。
「仕事はそうとうハードです。毎日残業がありますが、残業代はでません。遅いと22時くらいまで、
早く帰宅できても19時くらいになります。」とのことです。
基本的に仕事が終わらなければ、残業はかまわないけれど、時には定時で上がりたいって日もあります。
こんな私はこの会社の面接はヤメトイタ方がいいでしょうか?
転職活動を始めたばかりで、ここが面接1社めになります。採用になるかまだわからないのに、
ここの面接を断ったとして、このアト受ける会社が不採用続きだったらどうしよう。。なんて思ったりしてるんですが。
たとえ採用されたとしても、毎日毎日サービス残業じゃ、よほど給料(固定給ー金額はどのくらいもらえるのか現段階では不明)が良くて、
仕事にやりがいがないと続けていくことができないのではと不安です。
794793:02/05/07 03:31 ID:f5d0mIrg
793は
>>783さん
795名無しさん@引く手あまた:02/05/07 05:04 ID:OBYA9enM
履歴書の特技って欄はどういう意図なの、転職の場合。
何もないからここで詰まるんだけど漏れは・・・。
無難な特技キボンヌ。
796名無しさん@引く手あまた:02/05/07 06:35 ID:j+1+EPDf
今日、面接なんですが、半そでのYシャツでいっていいものでしょうか?
797785:02/05/07 06:51 ID:Qnb86gVO
>>786-788
丁寧なレス、有難うございました。
印鑑の件は、会社が「何かあると心配だから」
と入社時に作ったと聞きました。
このような事は初めてだったので不安でしたが、
皆さんのレスで安心しました。

798785:02/05/07 06:54 ID:Qnb86gVO
リンク間違い
>>786 >>788 でした…。
すいません。
799名無しさん@引く手あまた:02/05/07 07:58 ID:QqUvMNA0
>>791-792
ありがとう。
800783:02/05/07 08:29 ID:26fDLqpJ
>>793
まぁ、不安になる気持ちわからんでもないが、面接だけはしっかり
やっとき。その会社がいいとこかドキュンなんか見極めてから判断
したらええんちゃう?
会社の雰囲気・給与・業務内容とか総合的に判断して、それで
「自分にはついていけない」おもたら辞退すればええんちゃうかね?
801783:02/05/07 08:38 ID:26fDLqpJ
800げとしとったがな。

>>795
転職者の場合は、プラスアルファやろ。
なにかしら仕事に絡みそうなもんとか、ないんかね?
ちなみにわしのばあい、PCスキルかね。
まあ、トラブルシューティングから簡単なネットワーク
設定、保守あたりまでってとこかいな。
ああ、わしの仕事は人事やさかい、これでメシ喰うとる
わけやないから、全部独学やし、趣味みたいなもんやから
どこまで通用するんかようわからへんけどな。
802783:02/05/07 14:25 ID:f5d0mIrg
>>800 ありがとうございます。面接受けに行ってみます。
803 :02/05/07 17:13 ID:dg76IfZB
会社都合で退社した場合
次の会社の試験受けるときばれますか?
804名無しさん@引く手あまた:02/05/08 02:08 ID:DqcZsZzX
質問を失礼します。
今度の面接で作文の試験があるらしいのです、作文なんて高卒以来書いていません。
どういった対策をしたらいいのでしょうか?又作文の試験を受けたことがある方が
おりましたら、体験談を聞かせてください。お願いします2chさん。
805名無しさん@引く手あまた:02/05/08 07:09 ID:zU7Horhm
>>803
試験時面接時はばれない。
入社時に「雇用保険被保険者証」とか提出しなきゃならんので
そういった書類関係でばれます。
806名無しさん@引く手あまた:02/05/08 07:15 ID:zU7Horhm
>>804
本屋さん逝って。
就職対策コーナーにそういうのあるでしょ。
公務員試験には必ず作文あるから、
そういった本必ずあります。

私の場合、先日面接受けた会社で30分400字以上
でやらされました。
作文タイトルは伏せさせていただきます。
自分では書きながら幼稚だな、と反省しています。

アドバイスは、作文のセオリー「起承転結」。
807名無しさん@引く手あまた:02/05/08 07:21 ID:4zfFLT8s
>>804
作文、小論文は必ず自分の意見を自分の文体で、自分の経験に基づいて
書くことが一番です。
一般的な意見だったら新聞を読んでいれば、知識をもっていればかける。
しかし、このままでは他の受験者と差別化を図るのは難しいです。
そこで、経験に基づいた自分の意見をもつことが大切なのです。
さもないと、説得力、現実味は生まれません。
対策としては、きちんと、起承転結を作ると言うのが重要です。
論点を明確にすることは、最低条件でしょう。
頑張ってください。
808:02/05/08 10:39 ID:DhHqpOD4
SP広告業って何するの?求人欄に仕事内容の記述がなかったので
分かる方教えて下さい。
80978:02/05/08 11:05 ID:/8qxVnNn
>>808
せーるすぷろもーしょん
810:02/05/08 11:15 ID:DhHqpOD4
営業?
811 :02/05/08 11:15 ID:D4K+HyFQ
質問なんですが
SE・PGなどの情報処理系の仕事に転職したいんだけど
やっぱり資格がないと厳しいよね

自分で考えた結果
初級シスアド→上級シスアドを取得すればいいのかな??
それともさらに情報処理1種や2種も必要なのかな?
今から2年くらいかかるかな?
他に必要な資格あるかな?
812 :02/05/08 11:58 ID:gECt+30r
>>811
AC

この種類の知識もってる人ものすごくすくないからこれとソフ開
あれば引きてあまた。
813名無しさん@引く手あまた:02/05/08 12:00 ID:LsZURAgf
>>811
ACってアドミニストレータなんたらってやつですか?
814名無しさん@引く手あまた:02/05/08 15:19 ID:atbO/ucI
くだらない質問です。
ふと疑問に思いました、“高卒以上”とは最終学歴が高卒ではだめなのでしょうか?
大学、或は短大などを卒業している者のことですか?
815名無しさん@引く手あまた:02/05/08 15:24 ID:ertmpBFS
>>814
いや・・・そのまんまでいいんだけど。
816名無しさん@引く手あまた:02/05/08 15:26 ID:atbO/ucI
>>815
やっぱりそうでしたか、と言うことは高卒の私は“高卒以上”の募集に
応募できるね。産休!!
817名無しさん@引く手あまた:02/05/08 15:31 ID:u+bQCZza
>>816
まぁ、がむばってくれたまへ。
ちょい辛口になるが、
応募するんも大事だが、オツムのグレードAGEることも大事やで。
818名無しさん@引く手あまた:02/05/10 17:57 ID:B/JAvFPu
すいません、質問です。
内定を頂いた企業があるのですが、礼状の方は出した方がいいでしょうか?
出すとすればメールでも良いんでしょうか?
819817:02/05/10 18:00 ID:oiT7sOrp
>>818
内定は手紙でもろうたん?
逝く気ある?
だったら速やかに電話して、
「お世話になります」いう感じの
内定承諾の連絡したほうが、気持ちいいで。
820818:02/05/10 18:10 ID:B/JAvFPu
>>819
レスありがとうございます。
内定の連絡は人事の方からメールで頂きました。
承諾の方はメールで返信してしまいました。

ただ、人事の方以外に営業の方(営業部長)にもお世話になりましたので
その方にもお礼の言葉を言っておいたほうがいいかなと思っています。
その場合でも電話の方が良いでしょうか?
821819:02/05/10 18:13 ID:vIRlapRm
>>820
そこまでせんでもいいんじゃない?
入社する前は全部人事が窓口やさかいな。
入社の日に
「今日からお世話になります。がんばります。」
でええんちゃいますか?
822818:02/05/10 18:18 ID:B/JAvFPu
>>821
わかりました。
どうもありがとうございました。
823名無しさん@引く手あまた:02/05/10 20:27 ID:M0Dai+VX
今日面接で、希望給与を聞かれたんだけど、
その会社の求人広告に書いてあった最低ラインの賃金(17万)を言ってしまった。
これって損だったのか?
本当は20万くらい無いと生活厳しいんだけど、
強気に出たら落とされるかも、と思って。
皆どうしてるの?
教えてちゃんでスマソ。
824名無しさん@引く手あまた:02/05/10 20:41 ID:wAU3unaK
>>823
漏れは言わない。
具体的には、「前職の給与実績がいくらなので、そこを
ベースに御社の給与規程で決めていただければ」
、と言う。
前職よりダウンは当然だが、あんまりストレートに
金額言うのってなんかいやらしいような気がして。
でも、人それぞれ生活基盤があるんだし、切実な
部分あるんだったら(例えば既婚者)ストレートに
言うの有りでしょ。
825名無しさん@今日から無職:02/05/10 20:47 ID:79rx17lt
この板はじめてきました。
一通り見てまわったんですが
みんな使ってるDQNとはどういう意味ですか??
826名無しさん@引く手あまた:02/05/10 20:57 ID:pMqvI6qj
すいません、質問です
会社を辞める際の手続き一巡を教えてくださいまし
会社によって、多少の違いはあると思いますが、共通している所など、、
827名無しさん@引く手あまた:02/05/10 23:01 ID:1aqlZm8r
ハロワでIT関連の求人を見つけましたが
従業員が0人で募集が一人でした
ここって大丈夫ですか?
828名無しさん@引く手あまた:02/05/10 23:12 ID:1aqlZm8r
さげちゃったあげ
829823:02/05/10 23:13 ID:M0Dai+VX
>824
ああ、そういう言い方が有ったか!
勉強になったよ。まじでありがとう!
既婚者じゃないけど一人暮しなので生活苦しいんだよね・・。
次からそれ使おう。
830名無しさん@引く手あまた:02/05/10 23:18 ID:V5Xz9QmF
>>826
>会社によって、多少の違いはあると思いますが、共通している所など、、
・・・・何が共通しているかは分かりませんが、一応ざっと。
・会社の上司に、辞めようと思う日よりも2週間以上前に退職願を出す。
・会社に、今持っている保険証を返す(後で番号とかが必要な事があるので、
コピーをとっておきましょう)。社員章とかも返す。
・退職後、しばらくすると離職票が会社から郵便か何かで届くので、それと
通帳と印鑑・履歴書用サイズ位の無帽の写真を持ってハローワークへ行き、
色々書類を書いてくる。

勤めた年月によりますが、雇用保険の給付金(失業手当)を貰えるとしても、
・自分が会社に「辞めます」と言って退職=給付金が出るのは、ハローワーク
へ離職表を出してから4ヶ月近くたってからしか出ない。
・会社が倒産した・解雇(懲戒解雇を除く)の場合、ハローワークへ離職表を
出してから1ヶ月ちょっと位で出る。
831名無しさん@引く手あまた:02/05/10 23:58 ID:ZPoJtkLf
以前勤めていた会社で、新入社員(中途だったかな)が面接にきて
履歴書を後で見てみたら「御社で骨をうずめるつもりでがんばります」
のようなことが書いてあったんですよ。
これって会社にとって印象いいですか?
「定年までがんばりたいです」みたいな内容とか。
832名無しさん@引く手あまた:02/05/11 00:00 ID:Y+QlFu4X
まさか。
833名無しさん@引く手あまた:02/05/11 16:36 ID:YdHPKZNk
月曜から新会社なのですが。
提出する被保険者証が見当たらないのです。
確か、失業保険を受けるときに提出したんですが
そのとき離職票や被保険者証って返却してくれましたか?
なくしてちゃったのかなあと。
もう半年以上前なので覚えてないんです。
最近行った人教えてください。お願いします。
834名無しさん@引く手あまた:02/05/12 15:20 ID:YrPbkTbP
離職率の算定ってどうやってするの?
内定出た会社は離職率5%といわれたんだが
この数字はいい方?悪い方?
835名無しさん@引く手あまた:02/05/13 07:42 ID:uKrUGVVv
今の失業率って何%くらいなの?
836名無しさん@引く手あまた:02/05/13 10:42 ID:qqXnreNl
すいません。質問です。
この4月中小企業辞めてフリーターになってます。
今は大阪住んでるんですけど、東京で職探ししようかって考えてます。
プログラマーとかは東京では募集多いでしょうか?
それともやはりもう必要とされてないでしょうか?
経験はたった2年なのですが…
色々アドバイスいただければ幸いです。
あと、お勧めの転職サイトは?
何しろ、初心者なもんで。。。
よろしくお願いします。
837名無しさん@引く手あまた:02/05/13 17:31 ID:YYlhJuw8
質問します。
私の地元では求人が全然無いため、全国範囲で職探しをしようかと考えています。
その場合、他の地域の求人はどうやって探したらいいですか?
838名無しさん@引く手あまた:02/05/13 17:40 ID:WXKTTgqC
>>837
1)全国規模の人材紹介会社に登録して探して貰う
2)リクナビなどのオンライン紹介システムで探す
3)ハロワのHPで探して、番号を控えハロワに行ってその番号の求人情報を貰う。
839名無しさん@引く手あまた:02/05/13 17:59 ID:HWf+tvh1
>>836
私は、SE関係のスキルを持ち合わせていない営業職志望ですが、
ハローでの検索では、プログラマー・SEの求人は結構有ると
記憶してます。
ちなみに、私は既に渋谷ヤングハローワークの住人と化してます。
840名無しさん@引く手あまた:02/05/14 00:55 ID:T4UeqQAv
前の会社を人間関係で辞めたんですが
そのことを面接で言いたくありません
どんな理由でごまかせばいいでつか
841名無しさん@引く手あまた:02/05/14 13:29 ID:UqSBoUy3
>840
スキルアップしたいのでやめたとでもいっとけ
842名無しさん@引く手あまた:02/05/14 20:26 ID:FyiUK6AO
面接時間が5分程度だったんですが、これって結果はアウトですよね。(w
843名無しさん@引く手あまた:02/05/15 03:04 ID:lGRyEYzG
今年の1月で4年勤めた会社を解雇されました。
最近、今年の1月分の給料についての源泉徴収票を
もらい忘れていることに気がつきました。
一緒に解雇になった同僚に聞いてみたところ、
今年の年末にならないと作成できないと会社に言われたそうです。
その前に居た会社では退職と同時にもらっており、
転職先が決まったら提出することになると思うので、
退職と同時に源泉徴収票がもらえないとおかしいと思うのですが、
年末まで待っても大丈夫なものなのでしょうか?
844名無しさん@引く手あまた:02/05/16 16:00 ID:CEWo7HXe
降籏由美子 って何物?
何やってんの
845名無しさん@引く手あまた:02/05/16 17:01 ID:ttcFDhuV
東京大田区にある会社で三和化成工業株式会社。資本金5千万円。授業員70人は、DOQ会社ですか?教えてください。
84624歳:02/05/16 17:07 ID:33E6g7pW
word,excelできないのにできるといって
PCインストラクターに採用が決まりそう
なんですが、大丈夫でしょうか
847名無しさん@引く手あまた:02/05/16 17:15 ID:PJYL98Ll
>>846
今からできるようになれ!
ソフト持ってるなら、1日でOK!
84824歳 :02/05/16 17:20 ID:33E6g7pW
{~タ-―=二、`ヾ、~l         >>847 なんという冷静で的確な判断力なんだ!!
 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)                                           /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、.                           ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、l                         ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,.r''"     ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ:::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、      i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ:::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;:::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_         ノ   ヽ    ヽ'、  l!;;;;;;;/  / /:::::::`t''''丶、

849名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/16 17:22 ID:KX5EDbEd
>>836
キミ、東京で仕事したい言うけど、生活出来るか?
募集はたくさんあると思うけど、わざわざ寮または住宅手当出して
まで採用しないと思うよ。面接の度に大阪東京間往復する?
夜行バスかて往復2マソくらいするんじゃない?
現実はきびしいで。
それ理解してるんだったら、ネットでどうにでもなるでしょ。
85024歳:02/05/16 17:25 ID:33E6g7pW
?????
851名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/16 17:25 ID:KX5EDbEd
>>843
書類手続き系はようわからんからなんとも言えないけど、
普通は前会社に請求すればもらえるはずじゃなかったけ。
「年末」は言い訳じゃないかね。
852名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/16 17:26 ID:KX5EDbEd
>>844>>845
知らないのでパス!
853名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/16 17:29 ID:KX5EDbEd
>>846
ネタだろ。
85424歳:02/05/16 17:44 ID:33E6g7pW
>>853
ネタじゃないよ。コミュニケーションスキルを評価された。
word,excelはできますが、そのほかのスキルは今から身に付けます
と言ってやった。
855名無しさん@引く手あまた:02/05/16 17:53 ID:BFuqL4de
どうしても転職したい会社があるのですが、書類審査で
落ちてしまいました。もう一度履歴書を送っても無駄なのでしょうか?
真剣に悩んでいます。宜しくご教授願います。
856名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/16 17:56 ID:B7JKC2YI
>>854
ネタじゃないんか。
キミ、ワードエクセル実際には使えないんやろ。
あかんやんそれ。インストラクターって教える立場のヒトやろ。
>>847さんと同じ意見しか方法はないな。
857名無しさん@引く手あまた:02/05/16 18:00 ID:Eypcz8+p
>>855
なぜ二度も送るの?
落ちることは容易に想像できるが。
858名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/16 18:01 ID:B7JKC2YI
>>855
「もう一度チャンスを!」みたいな手紙出す分には問題ない。
ただし、一度結果が出ているのでそれ以上食い下がるのは
マナー違反。手紙に対する催促や電話はダメ。
859名無しさん@引く手あまた:02/05/16 18:15 ID:BFuqL4de
>>857さん >>858さん 早速のお返事、有難う御座います。

>>857さん その会社の求人案内に「再チャレンジ可」の文面が
ありましたもので。 何かしらの資格を取るなりスキルアップして
再チャレンジさせていただこうかと考えたものですから。

>>858さん 実は「何故落ちたのか、何が足りなかったのか」
失礼を覚悟で教えていただこうかとも考えていたのですが。
やはり手紙でも止めておいたほうが良いでしょうか?
860名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/16 18:21 ID:B7JKC2YI
>>859
不採用の理由はまず教えません。
また、返事がくる確率もほとんどありません。
やるなら、それを理解し、覚悟の上で行ってください。
861名無しさん@引く手あまた:02/05/16 18:25 ID:RMrXCeNB
>>859
面接で落ちたならまだしも、書類で落ちたらかなり厳しいのではないのでしょうか。
お話になりません状態かもしれないし。
どんな業界でどんな資格を取ろうとしているんですか?
再チャレンジする時に募集していないかもしれないですしね。
ほかの会社も調べたほうがいいと思いますよ。
862FROM名無しさan:02/05/16 19:08 ID:XRp6zmyZ
職が決まったばかりなのですが辞めようと思ってます。ちなみに今やってるのはプロパンガスの
運搬ですが俺はもっと長距離を走りたいので。この場合履歴書に書いた方が良いのでしょうか?
863名無しさん@引く手あまた:02/05/16 19:16 ID:qNQa9BCG
先週の金曜日に面接して、月曜日に電話連絡で内定もらいました。
正式な文書をすぐ郵送するからといわれて木曜になりました。
来週の月曜から行けます、と言ってしまったんですが、就業時間とか
給与とかについては何も知りません。
出社日を延期してもらったほうがいいんでしょうか?
それとも、内定すら取り消してもらったほうがいいんでしょうか?
なんか不安になってきました。

因みに従業員20人程度の会社で、電話機とかを法人にセールスして
歩く仕事だそうです。
864名無しさん@引く手あまた:02/05/16 19:24 ID:7MPov5MM
明日、初面接なのに退職理由が何にも思い浮かびません。
職種は事務で、本当の理由は人間関係のつまづきです。
助けてー!!
865名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/16 19:34 ID:AJeYTU48
>>863
をいをい、その会社大丈夫か?
働くならきちんと確認してから入社しな。
「労働条件を明示する」ことは労働基準法で定められているので。

辞退するなら今のうち。
営業日的にもう明日しかチャンスないよ。
866名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/16 19:36 ID:AJeYTU48
>>864
今夜中に転職板の、それらしきスレを読みあされ。
したらヒントはごろごろ出てくると思われ。
867名無しさん@引く手あまた:02/05/16 19:40 ID:c2uc9HrQ
引越しを伴う配置転換を言い渡され、拒否した為
退社を余儀なくされました。
これは会社都合退職扱いで失業保険をもらうことはできますか?
868名無しさん@引く手あまた:02/05/16 19:43 ID:7MPov5MM
>>866
いろんな所を読んで同じような質問をしているんですが、誰も答えてくれないんです。
おすすめスレってありますか?
869名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/16 19:51 ID:AJeYTU48
>>867
転勤拒否の理由次第だろ。
自己都合でも7日+3ヶ月待てば最低3ヶ月は出る。
待つのムリ?
870名無しさん@引く手あまた:02/05/16 19:53 ID:qNQa9BCG
>>865
やっぱり、やばいですよね。
少なくとも、月曜日に出社するのは辞めときます。
明日朝一で電話します。

実際、ハローワークの求人票に書いてあること以外、
何も知らないんですよ。面接のときも聞くのを忘れて
しまって・・・

ていうか、やっぱそんな会社は辞めたほうがいいんでしょうかね。
871名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/16 20:00 ID:AJeYTU48
>>868
そういうのを「他力本願」っていうの。
他人に考えてもらった理由使ってだよ、もしそれを奥深く突っ込ま
れたらどうする気よ?
漏れも知ってることは教えることできるけど、キミがどんな仕事してて
どんなスキルもってて、どんな性格で、退職の細かい背景を知っている
わけではないので、どうにもならんでしょ。
とにかく、「退職する」ってことはなにかしらそのヒトにとっての
マイナス要素があったから「辞める」わけなんで、面接担当はとことん
突っ込むよ。
自分で考えて、自分の言葉で表現しないと、すぐにボロがでてしまう。
だからだれも答えたがらないんだよ。
まぁ、ライバルは少ないほうがいいってこともあるが。

決して、意地悪してカキコしているわけでなく、自分自身が面接官
経験者で転職活動中なもんでね。
872名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/16 20:09 ID:AJeYTU48
>>870
逝くかどうかはあなた次第。

逝くならハロウの求人データと条件に違いがないか、必ず確認して
ね。
873名無しさん@引く手あまた:02/05/16 20:59 ID:Wfwkehf8
>>872
どうもありがとうございます。
田舎で求人が少ないもんでちょっと焦ってて、
内定取れたらうれしくてつい、
「すぐ出社できます」
っていっちゃったんです。
とりあえず逝くのは聞くべきこと聞いてからにします。
874名無しさん@引く手あまた:02/05/16 23:16 ID:e9yJTV1O
質問です
たった今ハロワの検索でコンピュータオペレータを見つけました。
事務職より給料高いので気になりますがどんな仕事でしょうか。
1日中データ入力だと目と指死にますよね・・・。
もとPGなのでパソコン操作は問題ないと思うのですが。
875名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/17 09:28 ID:f0m+8lsZ
>>874
ハロウの窓口で聞いてもらうとか、求人出してる企業に直接聞くとか
しなよ。「どんな仕事か?」ってきかれても、その会社のヒトじゃ
ないとわかんないよ。
876874:02/05/17 09:54 ID:a7rZiISo
そうですね、職安逝ッテキマス...
877873:02/05/17 09:58 ID:6U6NAFlk
今早速電話してみました。
「書類届いてないんですけど?」
って聞いたら、
「あれ、一昨日郵送したんでもう着いてるかと」
って言われました。それじゃ遅いと思うんですけど。。。

とりあえず出社日を延期してください、って言ったら、
なんか電話の向こうでしどろもどろしてました。
やばい、逃げられるんじゃないの?、って感じでした。

ただ、
「入社してしばらくは商品知識とか、営業の知識とか、
 会社の業務についてしばらくお話したいと思って
 いますので、不安ならば少し考えてもらって、それ
 から来て頂いて結構です」
って返事でした。
どうやら入社当日から放置プレイというのはなさそうです。

単に中途をとるのに慣れていない天然なのかも、と思い
ましたが、実際のところどうなんでしょうかね?

とりあえず他に仕事も無いんで、行く方向で考えてます。
878福井県民:02/05/17 14:15 ID:ca3DX9yO
ttp://www.fukui-iic.or.jp/library/visualware/vi0044.html
今度、ココの面接行くんだけど、DQNぽい?
879名無しさん@引く手あまた:02/05/18 22:04 ID:wpBJQPcr
健康診断書を提出するのにどこに行けば取れますか?
無職になって数ヶ月、国民健康保険証を作っていないので
現在保険証がないのです。
保健所?近所の医院? 保険証なしで出してくれるとこありませんか。
880名無しさん@引く手あまた:02/05/18 23:38 ID:z9huC+Ue
履歴書に書く、満年齢ってどういうこと?
例えば、私の誕生日が8月で現在23歳だとすると、満年齢は23歳なの?それとも
24歳なの?
バカな質問で申し訳ありませんが、本当にわからないんです。
どなたな優しいお方、教えてください。お願い致します。
881880:02/05/18 23:41 ID:z9huC+Ue
×どなたな優しいお方
○どなたか優しいお方
882880:02/05/18 23:49 ID:z9huC+Ue
たのむ・・・
883名無しさん@引く手あまた:02/05/19 00:17 ID:c9R2wqKQ
>>879
病院行けば取れます。
どっちみち、健康診断は診療行為ではないので保険はききません。
雇い入れ時の健康診断って法律で項目が決まっているんですけど、あれ全部
ちゃんとやると結構な金額になります。
本来の趣旨から言えば、雇い入れ側の企業がやるべきなんですけどね。
企業によっては領収書持って行くとお金をくれる会社もあるそうです。
884無職27歳:02/05/19 04:01 ID:8dOK/Z0i
2年ほど市民税滞納(払いたくても払えない)して督促きてるんだけど
無事7月から就職決まりました。で、この滞納分は新しい会社に
バレちゃうのかな?。役所に行って滞納分は分割で払うと言えば
新しい会社にバレないかな?教えてくだせぇ。
88532歳妻子持:02/05/19 04:39 ID:ptF/KjSE
教えて下さい。
このたび、再就職に成功したのですが、給料から健康保険7,000円と厚生年金
14,000円等が天引きされていました。
健康保険はともかく、厚生年金はいりませんとは言えないのでしょうか。
1ヶ月に14,000円は結構な出費です。
今までの会社では、健康保険だけで、厚生年金は引かれていなかったのですが。
886名無しさん@引く手あまた:02/05/19 07:19 ID:PE/j1sTO
>>883さん
879です。
回答どうもありがとうございました。
近所の医院に行ってみますね。
(保険証ないんでチョト恥ずかしいけど)
887  :02/05/19 07:38 ID:3EZhQvDc
>>886

保健所に逝ってください。格段に安いです。
888名無しさん@引く手あまた:02/05/19 13:01 ID:F/g9LPSK
>880
8月で24歳になる貴方の5月現在の満年齢は23歳です。

>884
滞納してた時に役所に支払い能力がないと申請すれば
支払い保留にしてもらえたはずです。(うろ覚えでスマソ)
そうすれば督促がくることもなかったんですが。。。
今からでも遅くは無いので支払いの意思があることを
役所に申請しに行きましょう。
新しい会社にばれるかどうかは解りませんが、バレたら
収入が無くて支払いができなかった。これから分割で
払っていく。と伝えれば解ってくれるでしょう。
分割でも支払いは大変でしょうが、がんがってください。
889名無しさん@引く手あまた:02/05/19 16:26 ID:uktaC8Dy
>885
今までの会社は、加入義務を怠っていたのだと推測いたします。
料金は労使で折半なので、今までの会社はその負担を嫌がって
加入しなかったのでしょうね。
確かに厚生年金は国民年金に比べて高いのですが、その分の
メリットはあります。
885さんがそれを承知で国民年金の方が良いというのであれば、
会社にお話しされてはいかがでしょうか。
ただ、その会社がどういう対応をするかは、分かりません。
希望に添ってくれるかどうかは、会社によりますので。
89021番:02/05/19 17:02 ID:wVIxfhwK
日本の政治家、官僚って日本を腐らせてるよね
外務省は不正が得意だし
農林族は癒着天国
厚生省は日本の製薬メーカーと組んで外国の優秀な薬を規制して
天下る。結果助かるはずの病気でも薬が処方できないので命を落とす
ってテレビで言ってた。 金持ってる奴だけ最新の医療が受けられるってさ。
合法的にコクミンを抹殺してるのさ
警察は天下り天国だし
道路族はゼネコンと癒着天国
医療保険3割 年金増額 税率増額 
もちろん破産しても政府ま見殺し。
こいつらのせいでこうなったにも関わらず。
郵便貯金はむちゃくちゃに使われているので、破産します。
貯金は帰ってこない!! (理論的に返すの無理)
戦争の義務 発言の徹底的な規制
これはもう戦争だよ!!自民党うんぬんとうレベルじゃない
いつ殺されるかわかったもんじゃない
コクミン全員で立ちあがらないと!!
潰れてから国会に押しかけてももう遅い!!
戦うとは (税金を1円も納めない 社会保険を徹底的に拒否する。
国になに1つ協力しない。 政府の腹芸に騙されない )
奴らの資金源を絶て!!
891名無しさん@引く手あまた:02/05/19 21:05 ID:c9R2wqKQ
>>889
けど、国民年金も 13300円であんまりかんわらん金額ですよ。
国民年金も不払いするなら別ですけど。
892名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/19 22:26 ID:KPMiYmod
>>886
保健所のほうが安い。
安い分だけ、罠がある。
だいたい毎月一回だけOPENとかいう感じのはずなので、
受診可能日を最寄の保健所に問い合わせしてみるといいよ。
893884:02/05/20 00:53 ID:9Dx8IypL
>>888
ありがと
894888:02/05/20 02:31 ID:bh6Q3gAB
>884.893
ごめん、大事なこと書くの忘れてました。

就職おめでとう!

私はまだこの板の住人です。。。がんがるぞ〜!
895名無しさん@引く手あまた:02/05/20 08:24 ID:xXdTkvt2
>>887>>892
886です。
回答ありがとうございました。
896名無しさん@引く手あまた:02/05/20 10:58 ID:RfGbMx6f
明日、エルタワーと所沢の某ホテルで合同説明会があるけど
行く人はいるのかな
新卒のときも合同説明会は参加したことあるけど
どれも「なんだかな〜」って所で
特にめぼしい企業がなければ行く必要はないのでしょうか
897名無しさん@引く手あまた:02/05/20 19:42 ID:6PnMDz5d
関西版の色んな求人誌にサンセラって言う浄水機関係の会社が
ずーっと載ってるんですけど、何か情報ないですか?
そんで、明日グランキューブ大阪で合同企業説明会あるみたいだけど
誰か行く人いますか? (;´Д`)
898名無しさん@引く手あまた:02/05/20 22:41 ID:FLBGGpNF
履歴書郵送ってところは事前に電話する必要あるのんでしょうか?
特に電話連絡とかは書いてないんですけど
あと、履歴書と一緒に送り状つけるべきなんでしょうか?
899名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/20 22:49 ID:sSp8NZeu
>>898
特に「電話連絡の上」とかいう文がないなら、事前連絡は必要ないかと
思います。ただ、送り状はきっちりしといてや。あと、希望職種もね。
たまに、なにがやりたいんか、なにができるんかさっぱりわからんDQN
がおるもんで。
900名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/20 22:51 ID:sSp8NZeu
900げとしときます。
901名無しさん@引く手あまた:02/05/20 23:07 ID:FLBGGpNF
>>899
ありがとうございます
送り状なんて書いたことないんで何を書けばいいのやら・・・
なんかテンプレートみたいなのないすかね?
丸写しまではしなくても、ある程度の礼儀・言葉はわきまえたいんで・・・
902名無しさん@引く手あまた:02/05/20 23:13 ID:jmOsSGaI
健康診断書って、普通即日発行されるんでしょうか?
内定から入社日が近くて急いでまして・・・
903名無しさん@引く手あまた:02/05/20 23:17 ID:FLBGGpNF
>>902
近くの病院に電話してみましょう
俺の場合は予約不要で即日発行でした(総合病院)
保険が効かないので費用は15000円くらい
保健所なんかだと5000円くらいでできますが、
今は月1回くらいでしか行っていないようです(電話してみましょう)
保健所の場合は発行に1週間程かかると思われます
とにかく近くの病院に電話してみましょう
904名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/20 23:24 ID:sSp8NZeu
>>901
悩むことないやん。要するに手紙なんだから。

拝啓
 貴社益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
 さて、早速ではありますが、先日御社社員募集の求人票を拝見し、
御社ならば私の力を十分に発揮できると思い、ご応募させていただき
ました。つきましては、書類一式を送付させていただきますので
是非とも御検討下さいませ。また、お忙しい日々をお過ごしのことと
存じますが、選考の如何にかかわらず、御連絡をいただけますと幸い
です。お手数お掛けいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
                        敬具
みたいな感じでどお?即興やから希望職種抜けたけど。
905名無しさん@引く手あまた:02/05/20 23:33 ID:FLBGGpNF
>>904
何せ初めての経験なもんで、お手数かけます
ありがとうございました
906名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/20 23:38 ID:sSp8NZeu
>>905
いや・・・あの・・・。
別に漏れも転職のスペシャリストではないので。
まぁ無職に違いはないが。
少々人事しとったもんで、うすっぺらい知識でもお役にたてば
うれしいところってとこなだけ。
907名無しさん@引く手あまた:02/05/21 00:12 ID:SVG+Wmw7
学生用ハローワークがありますよね。
そこは、学生しかだめなんですか?今、ハローワークの求人検索を
していて良さそうなのがあったので、明日行ってみようと
思ったんです。どなたか教えて下さい。
908名無しさん@引く手あまた:02/05/21 00:24 ID:SVG+Wmw7
age
909名無しさん@引く手あまた:02/05/21 10:53 ID:FnImOAsE
今まで送り状なんかつけてなかった・・ Σ( ̄(エ) ̄;)lll
910名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/21 16:46 ID:jZbzzd7R
>>907
遅レスでスマソ。
学生職業センターのことだよね。
関東なら六本木ジョブパーク。
第二新卒とか、それに近いひとなら問題ないと思う。
ただ、既卒者応募OKかどうかは必ずチェックせなあかんよ。
あと、生保トラップに注意してね。
911名無しさん@引く手あまた:02/05/21 18:05 ID:uGJCJW5h
>>910 ご親切にありがとうございます。
   私は既卒者なので、行かないほうが良さそうです。
   (/・ω・)/
912名無しさん@引く手あまた:02/05/21 18:45 ID:fGiazi1o
1社面接に受かって、もう1社の面接が1週間後位にある場合どうしますか?
とりあえず1社めに働いてしまいますか?それとも1社目に待ってもらいますか?
でも2社目の合否がわかるのが2週間位かかるからつらい。
どうします?
913名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/21 19:01 ID:XS4SJuda
>>912
自分はどっちが本命なん?

漏れならば、
一社目(仮にA社とする)の内定出た1週間後に二社目(B社と置く)
の面接があり、B社の合否は面接後2週間後。つまり、A社内定から
3週間必要となる。B社が本命なら、A社に対して「3週間待ってくれ」
はあまりにムシがよすぎると思う。だからA社辞退。
A社が本命なら、B社辞退。
あくまで漏れの意見やから、これで決めるのは止めてくれ。
914名無しさん@引く手あまた:02/05/21 20:26 ID:149VDoX7
ガイシュツかもしれませんが、会社辞める時、有給休暇の残りは全部使うもの
なんでしょうか?(法的には問題ないんですよね?)

38日位残ってたりするんですけど(w 全然休めてねぇー。

どうせ引継ぎなどで、ある程度出社はしなくてはならないだろうなとは思ってる
んですけどね。
915877:02/05/21 20:40 ID:TF7s7ExN
喜んだのもつかの間、ここは真性DQNでした。

職歴つく前に辞めるかどうかで今悩んでます。
916名無しさん@引く手あまた:02/05/21 21:55 ID:fGiazi1o
>913
本命はB社をうけてみないとわからないけど一応B社です。
A社にまってもらうのが1週間ていどなら考え方もかわりますか?
917名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/21 22:24 ID:ntSXJ7Bj
>>914
有給消化は当然の権利でしょう。
ただ、38日分あるとのことですが、全日程を消化できるかどうかは
ちょっとわかんないです。

>>916
B社での、面接の手ごたえ次第でしょう。
B社がDQNでなさそうとか、内定もらえそうならその時点でA社を辞退
する方法は有りかもね。1週間待つ程度なら、A社に対してもそう失礼には
ならないかもね。
918名無しさん@引く手あまた:02/05/21 22:55 ID:PnWrs1zv
自分は有給15日以上あったが消化できなかった。
有給消化するんだったら退職理由を会社都合に出来ない。
自己都合にするって言われたさ。
919名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/22 08:49 ID:Gl6KfvC9
>>918
それおかしい。懲戒解雇みたいな、処罰解雇ならしょうがないけど、
リストラ解雇だったら、有給消化は有りじゃない?
労働基準法の文は「有給休暇を与えなければならない。」という文だから
企業は使用者に対して「有給休暇を与えません」というのは違法だと思う。
(漏れシロウト考えでのコメントですんで、正解かどうかは知らんけど)
920 :02/05/22 09:02 ID:1k4xPwr+
>>914
有給消化は当然の権利でしょう。
有給は勤務期間に対して発生しているなら全部消化できる。
年間を勤務する前提で発生しているものは
全部消化できないといわれることもある。

法令で定められている部分と社内規定の繰越に法令との整合性があるのか不明だが。

ま、社会人としてその辺りの交渉ぐらい出来ないと。頑張ってください。
921名無しさん@引く手あまた:02/05/22 09:05 ID:C3+0rvVs
退職が決まったのですが、
退職手続きは退職日以降でないと出来ないと
言われてしまいました。そういうものなのでしょうか?
次の会社抜けたり休んだりしてやらないとダメっぽいんですが‥
退職日以降にまた元の会社行くの納得いかないです。
うーむ‥。
922 :02/05/22 09:11 ID:rWJ2sIWt
>>921
書類の授受であれば、郵送してもらえばいいのでは?
手続き書類の作成でそうであれば、解せませんが。

もう一度掛け合ってみてはどうでしょう。
923名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/22 09:19 ID:Gl6KfvC9
>>921
>>922さんのいうとおり。
出頭の必要はない。
924921:02/05/22 09:34 ID:C3+0rvVs
さっそくありがとうございます。
それがただ受け取るだけじゃなくていろいろ
書くらしいんですよね。(退職後なのに何故?)
いつでも構わないから在職中でお願いしたのですが
「ダメ。こなくてもいいけど保険証とか
厚生年金とか君も困るし次の会社の人も困るよ(笑)」
とか言われてしまいました。
引継ぎも円滑に終わるように3ヶ月かけたのに‥
最後の最後でクソ〜。今度は他の人と相談しよっと。
925無修正:02/05/22 09:38 ID:A6mqppNS
ハードコア!
http://deedrich.fc2.com/step/

直撃ドットコム!
http://deedrich.fc2.com/aux/

ピンクジャパン!
http://deedrich.fc2.com/yes/

すべて無料!
926名無しさん@引く手あまた:02/05/22 09:41 ID:9VoSnFkJ
大工、造園職人への転職ってどうですか?
今26歳で体力には自信があります。
927名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/22 10:14 ID:oEK84R+m
>>924
記入が必要なもの。
雇用保険被保険者離職票1・2のことでしょう。
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e3.html
↑これは離職票その2。
これに署名・捺印をしないといけないんです。
928 :02/05/22 10:17 ID:OA1G3B3s
>>927

それはおくって貰ってできるのでは?
929名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/22 11:05 ID:oEK84R+m
>>928
>それはおくって貰ってできるのでは?
>>923で漏れがコメントしたとおり。

>>924氏が、
>それがただ受け取るだけじゃなくていろいろ
>書くらしいんですよね。(退職後なのに何故?)
と質問形式のカキコしてたからそれに応えただけ。
930名無しさん@引く手あまた:02/05/22 11:15 ID:dLqOwp9v
求人情報を見ていて営業で30万とかが結構あるけど
やはりきついんでしょうか?
931名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/22 11:24 ID:oEK84R+m
>>930
どこの営業だろうが、体力的にも精神的にもきついのが一般的。
そこをうまくやっていけるやつが飛び抜けてくるわけで、その分の
見返りもある。
932名無しさん@引く手あまた:02/05/22 12:45 ID:qt8Lg4Gn
どこもかしこも長時間&低賃金という話ばかりですが、今の時代は「19-20時あたり
に家に帰り、家族と一緒に過ごす」はものすごい贅沢になるのでしょうか?
前職で先輩2人が「ここ1年は子供が起きている所を見たことがない」という状況に
おかれていたのを見て転職を決意したので。
933名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/22 13:19 ID:yCfpEUeH
>>932
別に贅沢ではないと思うよ。
「贅沢」の価値観はヒトによって違うからね。
家庭に幸せを求めるヒト、出世に人生をかけるヒト、給料次第のヒト
仕事内容で昇華するヒト、それぞれでしょ?
その分、他の欲求が犠牲になるのはやむを得ないでしょ。
何を取って、何を切るか。それがヒトの価値観だと思います。
934921:02/05/22 14:19 ID:C3+0rvVs
>927
>928
>929
大体わかってきました。離職票は捺印とか必要なのですね。
だから行かないといけないのか〜
じゃあ保険証うんぬんは単についでに渡されるって感じか‥。
しょうがない、行かないとダメか。
935名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/22 14:23 ID:yCfpEUeH
>>934
だから〜。出頭の必要はないってば。
「雇用保険被保険者離職票」を郵便で送ってもらって、あなたがそれに
署名・捺印して郵送で送り返せば済むことなんだって。
3枚だか4枚の複写になってるから、それだけ注意すればいいこと。
936名無しさん@引く手あまた:02/05/22 14:56 ID:mDNrERDU
>923
でもさー8か9時始業で翌日0時以降終業で残業代ナシの所が激増してるワケだからやっぱりオソロしくない?
937【国際】CNN・BBCが捕鯨再開アンケート実施【祭】:02/05/22 15:31 ID:r/Jms0nm
Should commercial whaling be re-introduced? (商業捕鯨を再導入するべきか?)
CNNとBBSが捕鯨再開についてアンケート取ってます。
賛成派なら「Yes」に投票してください。
CNN ※投票場所は画面右下にあります。
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html
BBC ※投票場所は画面右上にあります。
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
※関連スレ
【祭】鯨を食わせろ!【祭】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1021913005/l50

※コピペ推奨
938名無しさん@引く手あまた:02/05/22 15:41 ID:KMBbmntD
年間休日数が80日という会社はやはりキツイと考えた方が
いいんでしょうか?
939名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/22 15:52 ID:yCfpEUeH
>>938
それは、求人票に書いてある日数?
だとすると少なすぎ。

会社の実態であるならしゃーないでしょ。漏れも前勤めていたとこ
ぜいぜい65〜70程度しか休んでないもん。無論有給など退職の
ときの有給消化で初めて使ったよ。
940名無しさん@引く手あまた:02/05/22 17:27 ID:SJaGrYdM
2ちゃんのオフで、転職の相談をしたら
仕事を紹介しようかといわれたことがある。
引き受けようとも思ったし、怪しいとも思った。
だけど、ぜんぜん知らない人なのに、やめたりしたら迷惑がかかると思って
断った。
地道に探すのが一番ですよね
941転職希望:02/05/22 19:40 ID:Et8y/R7i
私立中学、高校の事務関連に転職したいと考えてます。
しかし求職の情報が手に入りません。
どうやって情報収集したらよいのですか?
942もう少しだ…:02/05/22 23:17 ID:RqYpbZQs
すまんが給与のことを教えてください。
24才、社会人2年目で、税引前額面400万は普通ですか?
ただし!残業手当0!東京単身者手当0!賞与込!退職金込!通勤手当は実費払です。
「手当」というのが曲者で例えば大手の人間が年収360万といった場合、
これには、残業と単身者手当(住宅手当)が含まれておらず、
実質400万は悠に超えてしまうと思うのですが、実態をご指導ください。
943名無しさん@引く手あまた:02/05/22 23:45 ID:Jc+LvG7Q
>>942
大卒初任給はだいたい月20万弱。
2年目で残業なし400万は十分多い。
ところで退職金込みってのは?
944怪しい…?:02/05/23 00:08 ID:8/s2acvS
先日、職安経由で、ある人材派遣の面接に行ってきました。
すると、職安で自分が希望し紹介状をもらったのと違う仕事を2〜3紹介
されてしまいました。(しかも、紹介状の仕事よりも悪い条件の)
その時は、いきなりの選択だったので、即答できず、次の日にとりあえず
新たに紹介された方の仕事をやってみると返事をしたのですが
辞めたほうがいいんでしょうか?(もしかして、むこうは騙してDQNな職場
に派遣させようとしてる?)
誰か助言お願いします。
945942:02/05/23 00:43 ID:SuxMCCvz
>>943
でもですよ、例えば2年目で仮に
月給が22万円
残業が40時間もらえて6万円
住宅手当が1万円
ボーナスが年間5ヶ月で80万もらったとしたら
(22+6+1)*12+80=428万ですよ。
それに退職金がもらえるとしたら、、、
やはり諸手当込み400万円、退職金なしは安いのではないでしょうか?
どう??
946長文スマソ:02/05/23 02:41 ID:AycslOLQ
ダメ板で質問したらここを案内されたので、質問させていただきたいのですが・・・

私は現在23歳。2001年に3流4大を出て新卒で派遣8ヶ月後リストラされ無職半年。
今知り合いから2ヶ月位の派遣の仕事を紹介してもらえるかもしれない状況です。
2ヶ月後会社側からOKが出れば契約社員として雇ってもらえるかもしれないとのこと。
(しかし、どちらにしても時給制)

が、「まだ23歳なんだからもうちょっとがんばって正社員を目指したら?」という声もあり、
私もその様に思わないでもないのですが、2ヶ月働いて契約社員になれる保証もなく、
またその仕事は単純作業で特にスキルがつきそうでもないので、
就職活動をストップする価値があるのかどうか・・・。
しかし私の中途半端な職歴と資格無しの状況で、無職状態が続くのも辛い・・・。

とりあえずでも派遣をするか、このまま正社員を目指すべく就職活動に専念するか。
とても迷っていてループ状態です。ご意見お聞かせ下さい。お願いします。
947名無しさん@引く手あまた:02/05/23 07:03 ID:uOEaR4bz
絶対に正社員目指した方が良い
948名無しさん@引く手あまた:02/05/23 12:49 ID:hhJ84W3g
アドバイス求めています。
私は架空の職歴を1年程でっち上げたいと考えています。
そしてその架空の職歴の退職理由としまして、会社倒産にするつもりです。
面接官に会社倒産の経由などを質問されると思いますので、その為に答えを
用意したいものです。会社倒産を目の当りにした事のある方がいましたら、
どんな感じであったか教えてください。何か良い答えはありませんでしょうか?
949あかざわ:02/05/23 12:52 ID:AT7Wy2rY
>>948

じつは、秘密諜報機関に勤務していましたが、身の危険を感じて引退しました。

と言いなさい。




ていうかウソを一生ついて生きていくのですか?w
950名無しさん@引く手あまた:02/05/23 14:21 ID:u1D9/+mq
「私の決意」を原稿用紙1〜2枚で書いてきてって言われたんだけど
私の決意って何?自己PRでいいのかな?
951あかざわ:02/05/23 14:24 ID:fB28uU8J
>>950

ごはんは残さずよく噛みます、とかあるだろ。
仕事に対する意気込みとか100倍にして買いとけ。
952名無しさん@引く手あまた:02/05/23 14:30 ID:u1D9/+mq
あぁ、仕事に対する意気込みってことか
そんなに行きたいところじゃないからそれなりの意気込み書いとくか
953名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/23 14:56 ID:pum3x6mF
>>946
正社員目指せ。いまの就活をストップするのは得策ではない。
まだ23歳やろ?会社を選り好みしなければ、いい会社もあるはず。
職歴にハクつけるために派遣や契約社員を選ぶというのは返って
遠回り、と思う。
954名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/23 15:08 ID:pum3x6mF
>>944
100%の希望ってなかなか無いと思います。
派遣会社かて、客先に対するサービス業なわけであって、
登録者や契約社員に対するサービスを行っているものではありません。
そのあたり、いかがでしょうか?
あなたと派遣会社の間で、どれほどのミスマッチがあるのかよく分か
りません。まず、あなたの希望職種や希望条件と、あなたの持つスキル
・経験にズレはありませんか?
派遣会社や紹介会社はどちらかというと、あなたの持つスキルや経験に
合わせた仕事をもってくるのが普通です。ですから、
あなたの経験・スキル<仕事内容、という組みあわせはまずありません。
あなたの経験・スキル=仕事内容、もしくは経験・スキル>仕事という
組み合わせであることが当たり前です。

もし、まったくの分野違いであるとかであれば、その派遣会社はDQN
コーディネーターを抱えてるということになります。一度担当替えを
お願いしてみてはいかがですか?
955名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/23 15:22 ID:pum3x6mF
>>948
まず、このスレには二度と書き込まないよう、お願いします。

「履歴書・職務経歴書の嘘どこまでバレない?Part4」
というスレッドがありますので。

わたしは詐称反対派ですし、倒産の不運に見舞われた経験もありません
ので、なにもお答えできません。

ところで、
・倒産した会社まで架空会社を作る気ですか?
・架空のスキル・経験も作る気ですか?
・そもそも多大なリスクを背負ってまで、なぜ詐称する必要があるの
 ですか?
・あなたはその会社を勤め上げるつもりですか?
・うそを見破られぬよう、毎日、犯罪を犯したヒトのようにびくびく
 した生活に耐えられますか?

本気で詐称を考えているなら、バカな真似はしないように。
たとえ、他者からのアドバイスで実行したとしても、全てはあなたの
責任です。
もし、ネタなら、今後このような書き込みはしないでください。
どこかのスレで、「ここは便所の落書き程度」と書き込みがありました
が、ここでの書き込みは社会的影響が大きすぎて、単なる落書きと
呼べるものではありません。動物虐待事件のようにタイムリーな話題
もあります。決して、悪い方向へ向かせる煽りはしないようにして
ください。
956あかざわ:02/05/23 15:26 ID:tD0kVxHe
>>955

そうやって、ドツボに嵌るやつを育てるわけだ。麻薬はカラダに悪いですが、ここに撃ってますよと。
お前は犯罪者と同じ。
957名無しさん@引く手あまた:02/05/23 15:30 ID:t2UOMEaB
今度、会社説明会があります。(面接はして
ないんですが)今までは説明会なんてなかった
のですが、面接は別にあるんですよね?
958あかざわ:02/05/23 15:32 ID:tD0kVxHe
>>957

たぶん。知りたけりゃ担当に聞きなさい。今は電話と言う文明の利器があります。
959名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/23 15:33 ID:pum3x6mF
>>950
ある意味、公務員試験の論文より重い内容かも。
1〜2枚ですから、最低400字以上〜800字。
その気になればなんとか埋まる字数でしょう。
テーマから察するに、自己PRのさらに上、ようは今後の
自分の仕事の展開図・将来図を文章にしなさい、ってことじゃ
ないかな?
まず、いままでの自分がどうであったか、今後、いままでの経験を
元に、どのように仕事に関わっていくのかってことを見つめ直して
みてください。
あとは、基礎として「起承転結」を考えましょう。
(三段論法というまとめ方があるようですが、このまとめ方は知りま
 せん。知ってるか方いらっしゃいましたら教えてください。)

なんかアドバイスになってないような・・・・スマソ。
960あかざわ:02/05/23 15:43 ID:tD0kVxHe
>>959

あんた、いい人だな。

でも、あいつがあんたのアドバイス理解できるかどうか。
テーマが漠然としている場合どういう方向性かなど出題の意図を聞くぐらいのことはしないとな。

961名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/23 15:50 ID:Fm34L0Nc
>>956
「犯罪者と同じ」って云われるとヘコむなー。
偽善者って云われるならまだわかるけど。

実際、レスしてるときも自分自身「奇麗事云ってんなー」思うこと
あるし、仕事柄ウソ吐かれるのはやだったし、それ発覚すると漏れ
自身の立場も無くすことになるわけやったからね。
962あかざわ:02/05/23 15:53 ID:tD0kVxHe
>>961
てか、すまん。某社総務・人事の・・・だよね。また、広告だしてください。


りくなび あかざわ。
963名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/23 15:59 ID:Fm34L0Nc
>>962
別に構わんよ。だって辞めちゃったんだし。いま漏れ自身ぷーやし。
どうせ、お偉方の取り決め(なんか昔気に食わんことあったんやて)
で陸道全面禁止やったし。
でも使いたかったなーりくなび。反響だきゃ他より全然絶大だからね。
964あかざわ:02/05/23 16:02 ID:tD0kVxHe
>>963

人事系は最近ぽつぽつ出ていると思います。
リフレッシュしたら社会復帰してください。
965もうすぐ31:02/05/23 16:02 ID:QUxMdLwI
今まで営業してましたけど、鬱になりました。
無職ですが、経理など未経験でもいいのでしょうか?
募集には25−35歳実務経験者優遇とだけしか書いてません
966あかざわ:02/05/23 16:05 ID:tD0kVxHe
>>965

まず、応募。
967もうすぐ31:02/05/23 16:14 ID:QUxMdLwI
全く経理のけの字もしらないんですよ。
968あかざわ:02/05/23 16:17 ID:TlE6JWtT
>>967

簿記1級を目指しましょう。どこか使ってくれます。条件不問なら。
969もうすぐ31:02/05/23 16:22 ID:QUxMdLwI
それじゃあ今週のB-ingだめじゃん。
そんなやつは経理は無理ってことか?
970あかざわ:02/05/23 16:24 ID:TlE6JWtT
てんはみずからをたすくるものを・・・
971質問です:02/05/23 16:40 ID:+HbWjRv4
職安で見つけた求人がまず書類選考とのことで先週木曜の午後に速達で履歴書等を送りました。
求人票の選考の欄は書類選考にのみ○がついています。
面接選考の部分には○はついていませんが日時、場所に「随時、本社」と書いてあります。
採否決定は4日後となっています。
無茶な読み方をすれば履歴書が届き次第書類のみで選考し
採否の連絡をするということになりますが
いくらなんでもそれはないですよね。
でもまだ書類選考の結果が来ないんですが今日明日くらいでこちらから問い合わせしても
大丈夫ですか?4日後というのが面接結果後なのか書類選考後なのか
あいまいなんです。
972名無しさん@引く手あまた:02/05/23 16:48 ID:G7y1BvM1
>>971
日程について問い合わせるのは、全く問題ないと思う。
合否はいつ頃ですか?とかは、むしろ聞くべき。
973名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/23 16:55 ID:NFe2V+wR
>>971
・まづ、面接無しで採用するような会社など無いよ。
 バイト採用かて面接するんやから。
・ハロウ求人票の「面接選考」のとこは、○するとこぢゃありません。
・もう少し待ってみぃ。応募者からの催促って正直ウザい。その会社
 の規模とか知らんけど、総務の方なら採用よか総務業務の方が一番
 速やかに処理せなあかん仕事やし、人事専門の方なら新卒採用業務
 でいま一番のピーク迎えて、新卒君にヘーコラしたり、上層部に
 最終面接のスケジューリングしたりで、あなた一人だけを構ってる
 ときではない。同時進行であれこれやってる部分あるんやから、
 多少、カンベンしてやって。まぁ、求人出してるからには会社も
 誠意見せなあかんけどな。
・4日後の意味は、最終試験が終わってから、ってこと。
974971:02/05/23 17:14 ID:+HbWjRv4
お二方、即レス感謝感激です。
4日後が書類選考後ならもう遅いかも、と思ったんですが
最終試験後の事ならある程度応募者が出揃ってからまとめて面接かもしれないですね。
問い合わせウザいよ→ヤブ蛇なマイナス印象 が怖かったんです。
来週まで待ってみます。
975名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/23 17:16 ID:NFe2V+wR
このスレの「その3」を作りました。
あとは、1000げとしたい方、カウントダウンよろしこ。
976名無しさん@引く手あまた:02/05/23 17:18 ID:u1D9/+mq
開始
977944です:02/05/23 17:32 ID:KG/aSZvD
954>
ありがとうございます。実は、今朝もその派遣会社から電話がきて、話をされた
のですが、また、最初に聞いたのと少し条件が違うようなことを言ってきたのです。
その時点でさらに怪しいとは思ったのですが、その時点ではとりあえず職場見学
をさせてもらってから最終的に結論を出すと返事をしましたが…
その後、友人に電話して相談したのと、954さんのレスをみて自分なりに考え、
ここは断ることにしました。
わかりやすい助言でとても参考になり、また踏ん切りも付ける事ができ助かりました。
ありがとうございます。
978946:02/05/23 18:12 ID:Hw2ocd+V
>>947
>>953
レスありがとうございます。
とりあえず派遣会社の方と顔合わせることになりました。
紹介してくれる知人が話を進めてくれていたみたいなので・・・。
金銭的にもかなり苦しくなってきた上、条件も良かったのでもし決まれば
派遣社員として働くことになると思います。
お二方とも「がんばって正社員を!」と、とても前向きな助言をくださったのに、
それに反する形になってしまいそうですが、何もしない(無職)状態をこのまま延ばす訳にもいかないので
「正社員を目指す」という気持ちは持ち続け、がんばります。
本当にありがとうございました。
979お教え下さい。:02/05/25 16:52 ID:iVuOYspj
面接を受けてみようかと思っている会社があるのですが、
新聞広告と、その会社のHP内の募集内容にかなりの
差があるのですが、どうなんでしょうか?

新聞折込情報誌「クリエイト」では・・・
給料:25万円以上+別途報奨金
休日:土・日・祝日
20歳〜35歳迄

ところがHPでは・・・
給料:20万円以上+高歩合制
休日:日・当社指定日
20歳〜35歳優遇

・・・と、まぁ、こんな調子なんですが。
どちらを信じてよいのでしょうか?
980名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/25 17:36 ID:2a524WMw
>>979
募集は営業職だよね。
休日に関してはHPのほうが信憑性高いと思われる。
ひょっとしたら、この会社、週内に祝日入ると土曜日出勤になるのでは?
漏れが居た会社そうだった。
聞いてみたらどぉ?

給与面だが、「クリエイト」記載の広告はあくまで実務経験者が欲しいんだ
ろ。そもそも、営業職の新聞折込系で未経験からの募集は少ないからね。
新卒や未経験者に25+歩合マソって考えにくい。
HPの掲載条件はそこまで見越しているのではなかろうか?
981名無しさん@引く手あまた:02/05/25 19:57 ID:pJgkIVZ8
現在、一部上場会社の子会社へ入社したてで、研修中(でももう終わる)なのですが
手取りから住居(寮)費を引いて13万8000円くらいって普通ですか?労働組合もないし、
残業代が20時間までで激務みたいです。良い点は、リストラがないことですね。
最悪なのは、年功序列で人事異動が異常に多く同じ職場にずっといることは不可能で
何かを極めることは無理なようです。私は、電気回路設計のエキスパートになりたいので
転職するか迷っているのですが、どうしたらいいと思いますか?寮もかなり遠くて高いし困っています。
ちなみに学部卒で今年25です。30ぐらいまでに何か資格を取るか、今転職
する方がいいのかかなり悩んでます。
982名無しさん@引く手あまた:02/05/25 20:49 ID:SaDIhpDZ
外資系の航空会社に転職されたかたいらっしゃいませんか?

983979:02/05/25 22:14 ID:rVTwTniq
980様。早速のご返答、有難う御座います。
休日に関してはおっしゃる通りかも知れません。
面接時に聞いてみます。
給与面なんですが、今回はこの会社、未経験者大募集とのこと。
内容は営業社員及びアシスタントらしいんですが。
ちなみに研修2ヶ月間。研修中は別途給与規定だそうです。
(HPでも同じ内容でした)
・・報奨金と歩合制、どう違うのでしょうか?
984名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/25 23:09 ID:Ia5Y3qoa
>>981
・キミ、はいったばかりやろ。最初から悩むヤツがあるかいな。
 新卒入社?(文章からはとても中途入社とは感じられないから)
・大卒の手取り的にはそんなもんやとおもうけど?
 寮費は2〜3マソ程度やろ。それ上乗せすれば、16〜17マソ
 普通一般やで。
・25歳やろ。世間一般の25歳ゆうたら3年程度の経験はある。
 そこからみれば多少不利になる恐れもあるよ。手取りも今より悪くなる
 恐れもあること承知で考えてる?(地元・親元戻るなら寮費考えんでも
 いいからそんなに影響ないけど)
・電気回路のスペシャリストかぁ。電子じゃないんよね。だとすると一個に
 集中するのってどうかいな?モノによってはものすごく景気に左右される
 ものもあるしねぇ。電気なら専門に特化するよりある程度幅持たせたほうが
 喰いっぱぐれしないような気がするけど・・・。
・メーカーも今は残業規制きびしいよ。よそもそんなもん。技術の仕事選んだ
 んやからその分多少激務になることくらい予想つかんかった?
 会社説明会とかでそんな説明せんのかいな?
とにかく、(キミが新卒やと思ってレスしてるんで、違ったらごめんね)
周りのヒトよか3年長く生きとるんやから、そんな情けないこといっとったら
あかんと思う。
どういう技術を身に付けるべきか、きちんと業界のこと把握できるまでは
我慢するほうが得策だと思う。
985名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/25 23:10 ID:Ia5Y3qoa
>>982
スレ立ててみたら?
「航空業界の方大集合!」みたいな。
986■新スレ:02/05/25 23:11 ID:rokPOd29
★転職板@何でも質問所★その3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1022141683/
987名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/25 23:18 ID:Ia5Y3qoa
>>983
>・報奨金と歩合制、どう違うのでしょうか?
どう違うんやろね?
漏れは、「同じもの」という解釈してるけど。
なんかさ、報奨金とかインセンティヴとか云ったほうが響きいいやん。
ようは、営業成績に応じて、月々の定額支給の他に別途支給するお給料
なんだけどね。
※完全歩合制というのは労働基準法で禁止されてるんでありえないけど
なんか、そんなイメージ持ちかねないので、歩合制というコトバを避け
ているのかもしれないね。
988名無しさん@ハロウ逝くか・・・:02/05/25 23:20 ID:Ia5Y3qoa
>>986
誘導ご苦労様です。
漏れが立てた張本人なんだけど、未だにこっちにカキコされてるもん
でレスしてました。
989名無しさん@引く手あまた:02/05/26 00:36 ID:LT9Ul2t9
>>982
友達が転職しました。業界内でしたが
990981:02/05/26 09:11 ID:/mOTTy3Y
>>984
 984様ありがとうございました。お察しの通り、私は新卒です。確かに
私は他の方達より3年は違った経験を色々としてまいりました。もう少し
我慢してみようかと思います。業界をよく理解してからまた考え直そうかと
思います。最後にもう一度、984様ありがとうございました。
991名無しさん@引く手あまた:02/05/26 09:30 ID:cHSLEPFL
旅館で雑用係として働きたい。
住み込み希望。
どっかない?


992名無しさん@引く手あまた
散歩の達人に乗っている旅館で年中募集しているよ