転職を考えてます

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆U7hEX8Ao:02/03/24 23:09 ID:cY5o9Qgs
現在、母と同居している28歳未婚です。
先月、父親が亡くなりました。
それまで実家で父が営んでいた水道設備の仕事を別居している兄と一緒に
中学校卒業後12年程手伝っていました。
父の死後、兄が設備の仕事を受け継ぐ形になったのですが、
父の残した負債と兄夫婦が作った借金の額合わせて1500万程あります。
父の葬儀が終わった後、喪主であった兄にその後のお通夜見舞いのお返しや墓代、
相続税や負債返済で何かと入り用だろうと父の残してくれた保険金をすべて兄に渡しました。
設備の仕事も兄と一緒に頑張って、何とか不況を乗り越そうと思っていたのですが
先日、兄に「俺は人を雇う余裕は無い」と言われ、設備の仕事をやるなら兄とは別々に一人親方でやってくれ、
その代わり仕事のフォローはすると言われました。
それ以後、兄から連絡はありません。
父の納骨もまだだし、ちゃんとやっているのか不安でたまりません。
結局お通夜見舞いの返しなどは兄に代わって私がやりました。
裏切られた気分です。

父の創った設備屋を兄が継いでくれたから私も兄のサポートをして頑張ってました。
正直、一人で設備屋をやってく自信は無いし12年働いて薄々感じてはいたのですが
水道設備の仕事は自分には向いてないような気がします。

これを機会に以前からやりたかったコンピューター関係の仕事に
転職したいと本気で考えているのですが、中卒と言うこともあり
まったく畑違いの仕事ですので職を探すのも難しいと思います。
大検を取ろうとも考えているんですが・・・。

業種のまったく違う転職をされた方の体験談とかアドバイスがあったら
お聞かせください。

(長文スマソ)
2マジレスさん:02/03/24 23:10 ID:89TDKSBc
2
3至福のストーカー:02/03/24 23:13 ID:6FxnVCMw
どうしても、転職の道を選ぶのでしょうか??
4至福のストーカー:02/03/24 23:15 ID:6FxnVCMw
正直、同業種に行くほうがベターと思います。
5マジレスさん:02/03/24 23:16 ID:h1ultqHw
中途採用する側からいえば、それまで培った知識と技術を
採用したいということになるので、いきなり
まったく畑違いの仕事に転職するのは難しいと思います。

隣の芝生ならぬ畑は青く見えるものですよん。
6至福のストーカー:02/03/24 23:19 ID:6FxnVCMw
この不況のおり、100%買い手市場ですから、
職種を変えるのは・・・ましてや希望の職種はむずかしすぎです

それは学歴にかかわらずです。
71 ◆U7hEX8Ao:02/03/24 23:20 ID:cY5o9Qgs
>>3
はっきり言って転職をしたいです。
設備屋を続けるにも兄がフォローしてくれるとは言ってくれましたが
兄の性格が変わらない限り信用なりません。
8マジレスさん:02/03/24 23:23 ID:h1ultqHw
>>7
じゃあ、設備屋じゃなくて、そこからつながる仕事はどうですか?
お得意さんや、関連会社への転職は?
それがコンピューター関係なのかなあ。
「コンピューター関係にの仕事」と表現する時点で
かなり遠い位置にいると思うんだけど。
9辻本清美:02/03/24 23:24 ID:mkN9GyYM
辞職を考えてます。
101 ◆U7hEX8Ao:02/03/24 23:27 ID:cY5o9Qgs
>>4-6
異業種の転職が難しいのはわかってるつもりですが、
小さな会社でも収入が減ってもいいので、コンピューター関係の仕事
がしたいのです。
これは、中学校の頃から漠然と考えていた事なので、
今がターニングポイントなのかも知れません。
11ちゃむ:02/03/24 23:27 ID:mkN9GyYM
>>9
漢字が微妙に違いますよ。
121 ◆U7hEX8Ao:02/03/24 23:30 ID:cY5o9Qgs
>>8
CADは使えます。
SEやりたいって言っても中卒が何言ってんだって言われそうで
書けませんでした。すいません。
13至福のストーカー:02/03/24 23:31 ID:6FxnVCMw
>今がターニングポイントなのかも知れません

いいね! 専門学校って高卒以上かな・・?
情報処理関連の?
14マスカキザノレ:02/03/24 23:32 ID:nps5JcKs
CADを使えるかどうかではなく、図面が引けるかが評価されるのではないのかね。
よくしらんけど。
15マジレスさん:02/03/24 23:36 ID:h1ultqHw
>>12
そうでしたか!
三十歳前後というのは転職の良い時期です。
苦労するけど、やってみるのも良いかも。
ガムバレ。
16リンダ:02/03/24 23:36 ID:c1G1nqac
丁稚から始める気があるなら、一度やってみても良さそうな気がする。
一人親方なら、設備の仕事にはいつでも戻れるんじゃないのかね。
17至福のストーカー:02/03/24 23:39 ID:6FxnVCMw
今ちらっと見たけど、専門も高卒、大検以上だった。。
18マジレスさん:02/03/24 23:39 ID:cEtWfF7.
>>12
水道設備でCADってことは、かなり専門的やっていたんでしょうから
転職自体はそれほど難しくはないかも。
なんにしても、今まで培ってきたスキルをまったく生かせない仕事には
就いても面白くないのでは。
12年間続けてこれたってこと自体、向いているってことじゃないかなぁ、
とも思いますが。。。
19マジレスさん:02/03/24 23:39 ID:/il1gb/g
>1
工業高校の定時制行きながら、大検受ければ?
1・2年で全科目受かって大学受験資格とれるから
高卒しか入れない専門学校にも行ける。
でも私立のとこは学費高いと思うけどねー公立の入学難易度は分からん。
20靴先少違 ◆TrrXqiXs:02/03/24 23:39 ID:N9YHar2w
12年間も水道屋してたんでしょ?
やってけないの?1人で?
仕事も取ってこられない?
簡単そうに転職とか言ってるけど、君の12年はどうなるの?
やるだけやってどうしても無理だったら・・・
それから考えればいいのじゃないの?
211 ◆U7hEX8Ao:02/03/24 23:41 ID:cY5o9Qgs
>>13
本当は専門学校通えば一番良いのかも知れませんが
仕事しながら憶えていきたいのです。基礎は自分なりに勉強してます。
やはり会社にとっては即戦力じゃないと無理ですかね?

>>14
そうです。当然配管の基礎がわからなければ図面は引けないのですが
私の場合、父に図面引きの基礎は教わりましたので自分でCAD導入して
図面書いてました。
が、ただ独学なので資格を持ってないのです。
22マジレスさん:02/03/24 23:42 ID:h1ultqHw
>>21
中途採用は即戦力希望です。
でもまー、即戦力にならない勘違い野郎はかなりいます。
あまりに勘違いで使えない奴は、自分から辞めていきますが。
23マスカキザノレ:02/03/24 23:44 ID:nps5JcKs
>21
建築とかだとさ、資格云々よりも作品見せろとか言われるって
聞いた事が有るんですけれども、
配管はそういう方法使えないのかな。
24至福のストーカー:02/03/24 23:46 ID:6FxnVCMw
>>21 いや、そうじゃない。
実際、受け入れ側の事情にもよるだろうけど
応募資格でひっかかるようなら、その方が。の意です。
25至福のストーカー:02/03/24 23:50 ID:6FxnVCMw
あと、中途採用は即戦力希望ですが、これはあくまでも「希望」であって
入れれば、本人次第です。
そこは細かく考えなくても、行けばわかるさと・・実際。
26至福のストーカー:02/03/25 00:00 ID:h5xMzocY
今、ガス水道設備資材関係の仕事も
建物が建たないから、かなり苦しいでしょうね。。

確かに、行くも戻るも困難な道のりですね。。。
同業他社の知り合いとか、話せる人がいたら、思い切って相談
してみてはどうでしょう。 それも、一つの選択肢と思います。
271 ◆U7hEX8Ao:02/03/25 00:01 ID:ZKjf51rs
>>15
ありがとうございます。頑張ります。
>>16
明日からハローワークで職探してみます。
丁稚可とか書いてあれば良いのですが(ワラ
>>17>>19
通信の大検があるって聞いたのですが、
それで取れれば一番良いです。
>>20
水道屋をこのまま続けても先行きが不透明です。
転職するなら30歳越す前にしたいのです。
12年やってきて考えた結果なんでわかってください。
>>22
勘違いでも私から見れば一時期でも就職できただけ幸運と思います。
>>23
建築デザイナーとなれば作品うんぬんと言われるでしょうが、
配管図はそんなの関係ないです。
28マジレスさん:02/03/25 00:03 ID:Rk0q4IRM
>>27
通信の大検講座はボッタクリの恐れあるよ。
国の援助金使えるんならいいけどね。
291 ◆U7hEX8Ao:02/03/25 00:12 ID:ZKjf51rs
すいません、一つずつレス付けするのきついですので
少しROMします。
アドバイス有難うございます。
>>28までちゃんと読ませてもらいました。
肝にめいじておきます。
30マジレスさん:02/03/25 00:18 ID:h5xMzocY
中途即戦力て言っても、実際、じゃ、入ったその日に「これやって」
と、古い社員と同等の仕事を与えるわけはない。
心配めされるな。。。
31リンダ:02/03/25 00:26 ID:CsA/Tb4.
俺は26の時に今の職種に未経験で変わったけど、そんときは
若いヤツに偉そうに指示される事に、プライドが邪魔して素直に
従えない時があったの。それだけじゃなくて、文字通り全てを
投げ打って努力する姿勢は不可欠だと思うです。
丁稚から始めるって言ったのはそういう意味ダス。

ちなみに今じゃ独立してフリーランスでやってる。
頑張ってほしいのよね。
32マジレスさん:02/03/25 00:38 ID:NVwsjaSI
>>1
ここでROMするのが一番てっとり早いのでは、
と思う今日この頃であります。
http://ton.2ch.net/job/
331 ◆U7hEX8Ao
>>18 レス忘れてました。ごめんなさい。
12年で培ったスキルを全て捨てるのは確かに馬鹿げてるとは思います。
でも、一から出なおすつもりでやり直したいんです。
中学校の時は散々両親に迷惑をかけたので、償いのつもりで設備屋を
手伝ってましたが、父の死後、兄が継いで兄一人でも何とか続けていけそう
な見極めが付いたので、私が設備を続ける理由が無いと思ったのです。
ならば、これ以上年齢の面で手遅れにならない内にと転職を決心しました。

>>30
お心遣いありがとうございます。
就職できたならば分からない事が沢山あるだろうけど精一杯やるつもりです。

>>リンダさん
当然、そう言う事はあるだろうとは思いますが、
今までも大半が孫請けで設備やってたので
偉そうにされるのはもう慣れてます。(ワラ
フリーでやるってのも、また違う苦労があるのでしょうね。
プログラマーさんでしょうか?
口で言うのは簡単ですが、とにかく今は頑張りますとしか言えないです。

>>32
ああ、激しく板違いでした。申し訳無いです。
でも、スレッド立てちゃったんで、もう暫らくはお付き合い願えたら幸いです。