1 :
回想774列車:
2 :
小笠原阻止:2013/11/23(土) 21:16:55.48 ID:rEH9oBoO
いちおつ
3 :
回想774列車:2013/11/23(土) 22:08:16.53 ID:/hVepIIw
列車の分割運転をやるわりには、側面方向幕もなく、途中駅にはパタパタも少なく、
聴覚障害者には厳しい鉄道だったな…
4 :
回想774列車:2013/11/24(日) 09:27:32.66 ID:h9Pwk+P1
103系批判で有名な川島冷蔵庫大先生が当時の小田急は安かろ悪かろうの典型例みたいな事言ってたな
彼は5000 2600 4000などの小田急顔を103系と同一視してたんだろう
5 :
回想774列車:2013/11/24(日) 14:51:50.67 ID:3h+1vvuH
5000の雨の日の空転の多さは、103などの比では無かった。
かつては戸袋部の椅子にはヒーターはなく、広幅の貫通路と相俟って寒い電車だった。
6 :
Takechang ◆OERN6KX2L. :2013/11/25(月) 00:57:13.37 ID:FIVunRAQ
川島冷蔵庫はなんかの本で小田急を「いつ乗ってもどこまで乗っても混んでいる」と書いていたな
7 :
回想774列車:2013/11/25(月) 09:53:34.23 ID:QQ+EakMF
本厚木以西に乗ったことがないんだろうか
ヤマケイのレイルブックスで「車内で中学生が『小田急の小田ってなんだ?』
『小田原の原を略したんじゃないか』と話していた。
なるほど町田や成城あたりから新宿に通っていると、終点小田原はなかなか出てこないかしれない」
というくだりがあった。
8 :
回想774列車:2013/11/25(月) 11:28:48.33 ID:m87Q7Ueq
中学生で小田原だってわかってないのはDQNすぎ。
9 :
回想774列車:2013/11/25(月) 16:02:49.12 ID:rkQ5oINl
>>7 「中型4両」の箱根湯本ゆき急行に乗ったこと無いな
10 :
回想774列車:2013/11/25(月) 16:27:08.42 ID:08peiUDx
同じ箱根そばなのに、美味しいとこと不味いとこがあるよね。
11 :
回想774列車:2013/11/25(月) 17:14:32.40 ID:WaBNqAjS
それは別に懐かしくはない
12 :
回想774列車:2013/11/25(月) 17:44:08.06 ID:AaV1SPh1
>>9 子どもの頃、よく中型8連に当たったことがあったなぁ・・・。
そのころの小田急、いや。
本厚木以降10連になるまでは、めちゃ混みで座れなかったなぁ。
えぇ新宿までですよ・・・。
13 :
回想774列車:2013/11/25(月) 19:30:43.70 ID:omGMk9/d
>>10相模大野の階段下時代の箱根そば懐かしい、
店のすぐ脇、江ノ島線側に分岐器があり電車が通ると振動が凄かった。
14 :
回想774列車:2013/11/25(月) 19:53:17.84 ID:EKzDPHh/
幼少の頃初めてNSE乗ったとき、何両もの車両が1台の車両であるような感じがした。貫通扉がなく隣の車両まで見渡せるから。
連接車ならではの特徴だけどね。連接車ではないが営団地下鉄(当時)の6000系が貫通扉なしの広幅貫通路を採用したが、隙間風が多くて冬は寒いとの苦情があったという。
小田急の連接式の特急車両では、そんな問題はなかったのかな?ま、全員着席制だから足元のヒーターが効いていれば問題なかったのかも
15 :
回想774列車:2013/11/25(月) 20:41:27.90 ID:V6Dj0MqQ
>>14 のちに貫通路の自動ドアが増設?されてたような記憶が。寒くないわけがないです。
Lはデッキつきになったし。
16 :
回想774列車:2013/11/25(月) 21:22:24.25 ID:XuYt4o8a
NSEは最後尾の車内から見ると、ポイント渡る時なんて、まるで蛇がくねるように見えたよな
中間車の最前列に座った事あるけど、足元が広いのは良いんだが、前が何も無くて
落ちつかなくて、揺れが酷かった印象が残っている
営団6000系の「きのこ型」貫通路も登場時は斬新だった
小田急も5000なんかも広幅貫通路を採用していたから、時代の流行だったんだろう
東急の7000も貫通路はドア無しだったし・・
17 :
回想774列車:2013/11/26(火) 01:39:07.97 ID:s/zT05SK
箱根そばって経営母体が2つあったよね
かけそばで\180の店舗と\250の店舗と
18 :
回想774列車:2013/11/26(火) 02:57:59.30 ID:wZ66Lp/6
2200の8連や10連は迫力が有ったね。
19 :
回想774列車:2013/11/26(火) 10:26:19.34 ID:0RQssRv1
箱根そばといえば
登戸駅の新宿方面ホームから階段を降りたところにあったのを覚えている。
かけ80円,たぬき・きつね100円だったかな。
向ヶ丘遊園駅では小田原方面のホーム中央にあったな。
20 :
回想774列車:2013/11/26(火) 11:11:04.43 ID:B0kfZ0tF
>>19 登戸の階段下に、「箱根そば」なんて昔有ったか?
登戸は改良前は、上りホームから改札への下り階段と通路が非常に細くて、いつも人が大渋滞していた
外壁は白いんだが、すんごく閉塞感が有ったよな
21 :
回想774列車:2013/11/26(火) 12:24:24.65 ID:BSkwRlpO
あったのは階段の踊り場の角だよ。
大和は今は改札外になってしまったが駅改良前は上りホームにあったなぁ。相鉄の乗り換え階段も狭かった。
22 :
回想774列車:2013/11/26(火) 15:21:33.25 ID:69oFAVR4
登戸の上りホームの階段下な。でもオイラは改札口出た右のネギ取りホーダイの立ち食いが好きだった。ジローが経営してた神田、荻窪の24時間営業の箱根そばが懐かしい。
23 :
回想774列車:2013/11/26(火) 21:40:38.34 ID:idhIDxNj
登戸の階段下の「箱根そば」って思い出せないな〜
いつ頃の話?
ちなみに、俺が小田急登戸経由で1年間ほぼ毎日通ったのは34年前の話
>>22 >改札口出た右のネギ取りホーダイの立ち食いが・・
それは、かすかに覚えている
当時は、小田急の改札と南武線の改札は同じ平面で
小田急の改札を出ると、小さなロータリーになっていて左側に沿って行くと南武線登戸の改札だった
24 :
回想774列車:2013/11/26(火) 23:51:28.24 ID:KVjohOP/
箱根そばは向ヶ丘遊園下りホームはよく利用した
百合ヶ丘の改札出たところの店はあまり利用しなかった
25 :
回想774列車:2013/11/26(火) 23:54:30.68 ID:1KYKIPXl
乗り換え駅なのに存在感の薄かった下北沢店
26 :
回想774列車:2013/11/27(水) 01:14:05.19 ID:AL0iGHJ6
大野は乗務員も終日食べてたね。
>>24 百合ヶ丘店は値段が高い方の箱根そばだったね
かくいう自分も向ヶ丘遊園下りホームの店を多く利用した
>>25 下北沢店は改札内と改札外を真ん中で仕切って両方に対応してた記憶がある
28 :
回想774列車:2013/11/27(水) 12:23:57.57 ID:hPrDlPFc
箱根そばは祖師ヶ谷大蔵店によく世話になった。
調理場の中を、古レールのホーム柱が貫通している強烈な店内w
29 :
19:2013/11/28(木) 00:04:55.83 ID:R9z4A0m9
30 :
19:2013/11/28(木) 00:08:47.45 ID:R9z4A0m9
>>23 改札口はいってまっすぐ歩いて突き当たり。
左右に上りホームへの階段が。
31 :
回想774列車:2013/11/28(木) 00:37:20.70 ID:9Pw9INJU
箱根そばか。
よく利用したのは、
向ヶ丘遊園、百合ヶ丘、大和。
大和は狭かった記憶が。
32 :
回想774列車:2013/11/28(木) 00:47:24.82 ID:dR89ngD3
海老名のは「山家そば」
つゆには鯖節が多用されてた
33 :
回想774列車:2013/11/28(木) 02:03:56.54 ID:11kJtfZN
>>30 階段左側だけだったと思うが。2チャンの箱そば厨さんは元気かな。
34 :
回想774列車:2013/11/28(木) 02:08:27.71 ID:11kJtfZN
>>26 駅員、乗務員はかけ頼んで天ぷらが付いた。
35 :
回想774列車:2013/11/28(木) 15:57:48.75 ID:Is5svEpV
「乗務員がそばを食うとは何事だ」と苦情が入って今や駅員乗務員は出禁ですわw
36 :
回想774列車:2013/11/28(木) 17:22:48.79 ID:IMlcMjQJ
今は無いと思うけど、2000年頃までは貫通幌の色って、
水色っぽいやつだったよね〜!?
なんで一般的な灰色になったんだろ?
小田急ぽくて良かったのにw
37 :
回想774列車:2013/11/28(木) 19:31:10.34 ID:SIDUt9wA
>>35 小田急は各駅にマカナイの叔母さんが居て飯作りがなくて好いよな。
うちの会社は、金銭的にシブイ癖に食い物に煩い先輩が居て苦労したよ。
安く美味いモノ作るには献立を決めて買い物に行くより特売の旬の食材で考えたほうが善いのに・・・・。
よく喧嘩したわ。
38 :
回想774列車:2013/11/28(木) 21:25:07.41 ID:cZbwSyNi
>>35 そば発注して駅事務所に持ち帰る・・・というのはよく見かける。
39 :
回想774列車:2013/11/28(木) 22:17:08.69 ID:z+8hQJfO
何で乗務員が箱根そばを食べたら駄目なんだ?
40 :
回想774列車:2013/11/29(金) 02:56:04.78 ID:JEUL1w0d
なんでなんだろうね。
小田急の話じゃないがこの時代に
中野電車区近辺のある定食屋に母親とはいったら
ごっつい制服きた男たちが10人くらいでご飯たべていたんだけどね。
おれがコワソーな顔すると
「運転士さんたちよ」と親に言われたのは覚えている。
41 :
回想774列車:2013/11/29(金) 06:07:43.29 ID:NIvXt96R
>>40 昔は国鉄を初め各鉄道の現業職場最寄、主要駅付近には公(一般客も対象にする)、専用の
食堂があったのだが・・・・。
人員削減、外食店のチェーン店化による激減、コンプラでそういうの(制服での入店)が、ご法度になりつつある。
42 :
回想774列車:2013/11/29(金) 07:53:07.48 ID:NeC+LPp+
自動ドアでないロマンスカーってマジ?
43 :
回想774列車:2013/11/29(金) 16:12:27.33 ID:3guDEMA9
札幌の自衛隊前駅の食堂は貴重な存在だな。
市交通局の職員向けながら、一般の人も同じメニューが食べられる。
職員向けの優先席も用意されていた。
スレ違いなのでsage
44 :
回想774列車:2013/11/29(金) 19:00:49.66 ID:Y90W/UDI
懐かしじゃないけど今夜のタモリ倶楽部は鉄道ネタで小田急だよ
なお首都圏以外は数週間遅れのエリアがあるから注意
45 :
回想774列車:2013/11/30(土) 14:58:08.41 ID:4pWjy1wN
>>42 LSEが出るまで手動だったし、係員が“切符の拝見”をしてた
最も末期の新宿着のNSEはセルフサービスだったが
46 :
回想774列車:2013/12/01(日) 22:14:04.10 ID:Mpq6IRlg
80年代のドリフ大爆笑での記憶、
もしもこんな立ち食いそば屋コントで使用された効果音がミュージックホーンを鳴らしながら通過するロマンスカーの音でした。
47 :
回想774列車:2013/12/02(月) 00:16:30.89 ID:vqsqNd2F
今や線内を走る最古参の車両は営団6000だがカウントダウンは始まってるな。
安藤楢六体制の最後の遺産であるLSEも長くはないだろうし
48 :
回想774列車:2013/12/02(月) 09:40:20.12 ID:Xa88p1bN
ロマンスカーは昭和40年ごろだと
関東地方では庶民から比較的簡単に手の届く
「特急列車」でありながら
供食体制は整っていましたからね。
始発から終着まで乗っても必ずウェイトレスが
各席に注文取りにきました。
49 :
回想774列車:2013/12/02(月) 13:09:00.15 ID:v7SQci8b
小田急がよく出てきた懐かしい番組、
チャコちゃんケンちゃんシリーズ、
あばれはっちゃくシリーズ、
カトちゃんケンちゃん、
金曜の妻たち、
他多数
50 :
回想774列車:2013/12/03(火) 12:28:42.07 ID:8dBLwM58
岸辺のアルバムを忘れてもらっては困る
51 :
回想774列車:2013/12/03(火) 22:50:55.37 ID:NYgYpDan
向ヶ丘遊園→何度も行った
御殿場ファミラン→行けずじまい
鵠沼プールガーデン→一度だけ
花鳥山脈→一度だけ
花鳥山脈は小田急沿線とは偉く離れた位置にあったな。
係員送迎用のバスが毎朝新松田から出ていた
>>40-41 国鉄職員や郵便局員が出入りする食堂は安くて旨い場合が多い
地方へ旅行した時は制服姿の人がよく入る定食屋を見つけてた
53 :
回想774列車:2013/12/04(水) 11:48:37.93 ID:qEB2GhJa
>>37 それは主管駅だけ。中間駅はペーペーが作る。
たまにシェフと呼ばれるプロがいたりしたな。
>>51 石打スキー場を忘れては困る。
54 :
Takechang ◆OERN6KX2L. :2013/12/04(水) 13:05:48.57 ID:lQvgC8QM
>>53 小田急ではないがバイトしてた某駅(国鉄→JR期だが)は駅長からバイトまで持ち回りの食事当番制だった
しかも駅長の作る炒飯が一番評判よかったw
55 :
回想774列車:2013/12/04(水) 22:41:01.14 ID:ReMNuoQl
>>49 宙を舞い別の世界に行くNSE、メトロン星人の幻覚タバコ自販機がある小田急の駅前、ウルトラシリーズも忘れないでほしい。
56 :
回想774列車:2013/12/05(木) 11:59:46.89 ID:7NkSjByY
小田急の電車じゃないけど
小田急バスだと運転士がショッカーの怪人だったり
事件解決してバスで帰宅しようとしたら運転士も他の乗客も全員サングラスしてたり
小田急バスもなかなか怖い乗り物だった。
「赤い衝撃」であの2人が見つめあった橋って
玉川学園内の跨線橋のような気がするけど違うかな。
57 :
回想774列車:2013/12/06(金) 04:18:30.30 ID:Woia0pwe
小田急の車両でローレル賞って9000だけなんだな。
58 :
回想774列車:2013/12/07(土) 00:24:49.49 ID:9FhnV9to
今夜のタモリ倶楽部も小田急で後編
59 :
回想774列車:2013/12/09(月) 19:22:19.73 ID:vD8OOlET
5000の白地方向幕車があった頃
よく種別幕が壊れて丸い看板に「急」って
書かれた板を付けて走っていた。
1990年代初めの頃。
60 :
回想774列車:2013/12/10(火) 01:42:05.24 ID:7IXiley1
営団準急の上り一番列車に、
百合丘・読売ランド前・生田通過の看板が、
前面窓内側に置いて有ったね。
61 :
回想774列車:2013/12/10(火) 12:43:53.47 ID:3RZ5isO4
>>60 スキップ準急か。
あの看板、遊園過ぎると見えなくするのは普通だけど
たまに都内に入ってからも出しっぱなしで走ってるのを
見かけたことがある。
62 :
回想774列車:2013/12/11(水) 00:43:57.14 ID:y+YmCnjC
各停新百合ヶ丘行き新百合ヶ丘から急行新宿行き(上り化け急)とスキップ準急は行き先の違いだけで運転内容は同じでしたね
当時2本だけあった多摩線からの直通の各停新宿行きを入れるために設定されたスジだったとか
64 :
回想774列車:2013/12/13(金) 10:18:30.22 ID:XSVGr6wp
>>51 鵠沼ファミリーガーデンって、今の2600が保存されている公園?
65 :
回想774列車:2013/12/13(金) 11:52:48.67 ID:Z0u/z/gL
>>64 それは辻堂海浜公園
小田急の施設じゃなくて元から神奈川県の施設
66 :
回想774列車:2013/12/13(金) 23:31:24.42 ID:NeBY6vri
小田急通勤型で一番の美男子?だった9000形の中間にあるべき運転台が撤去され
ノッペラボーの額縁をみたとき、衝撃(もうこのクルマの余命は短いぞ!)というか不気味さの様なものを感じたのは俺だけだろうか?
67 :
回想774列車:2013/12/14(土) 07:00:29.16 ID:raza54S6
1987年夏相模大野駅。
朝7時32分
経堂発小田原行き吊り掛け4000系6連、大野始発藤沢行き吊り掛け4000系5連同時発車、
藤沢行きが何時も数秒遅れて発車ぎみで吊り掛けのハーモニー
68 :
回想774列車:2013/12/14(土) 10:11:24.36 ID:bI0xdPUC
>>51 80年代初め頃,御殿場ファミリーランドのスケートリンクのイメキャラが,三原順子(当時)だった。
>>61 御意。
5200へアイバンク移植の提供車だったし。
69 :
回想774列車:2013/12/14(土) 10:53:37.94 ID:M8HEh1RJ
アンカ間違ってんぞ
70 :
回想774列車:2013/12/14(土) 11:01:10.39 ID:zdXoa7Uj
アイバンク言い得て妙
71 :
回想774列車:2013/12/14(土) 14:00:02.04 ID:KQ1B5dZK
初代4000をPーV台車 吊り掛けのままVVVFにするとか、魔改造して欲しかった。
交流の周波波形音?と吊り掛けの鳴響音がハーモニーしたらどうなるのだろう?
もう江ノ電1000あたりの改造でしか実現のチャンスは望めない(マズ無理だが・・・)
72 :
回想774列車:2013/12/14(土) 17:04:35.12 ID:19T5jplG
JRの電気機関車で我慢だな >つりかけVVVF
73 :
回想774列車:2013/12/15(日) 01:41:25.34 ID:0YNIW3qJ
>>68 その御殿場潰して、次に遊園潰して、最後にケーブル潰した人、同一人物。退職して秦野に住んでるよ。
74 :
回想774列車:2013/12/15(日) 03:44:13.80 ID:dCvQ1nx6
その昔新宿2号線3番ホームから17時50分発1800形4連の各停藤沢行で帰宅してたなぁ。
75 :
回想774列車:2013/12/15(日) 17:29:07.91 ID:4J5JI34c
>>51 確かに、向ケ丘遊園・花鳥山脈・御殿場ファミリーランド・鵠沼プール
ガーデンと言った小田急時刻表の創刊号に華々しくPRされていた施設は
壊滅状態ですね。
創刊号には厚木女子ハイツも載っていたような記憶が。。。
そういえば昔「石打小田急スキー場」なんていうのもあったな。
一回だけ滑りに行った事がある。
「熊転びゲレンデ」なんて変な名前のゲレンデがあった。。。
76 :
回想774列車:2013/12/16(月) 07:23:49.69 ID:ic61CVG7
大昔厚木駅の移動変電所が留置されてた場所の近くに銀色のホキ800みたいな貨車が2両くらい居たような気がする
77 :
回想774列車:2013/12/16(月) 15:05:12.79 ID:Qe5k6c3s
小田急大分ゴルフクラブはたった5万円で事業譲渡w
78 :
回想774列車:2013/12/16(月) 19:19:35.08 ID:gKmFYRKN
そんなに昔じゃないけど、相武台の留置線で解体やっていたの止めたのは、アスベガ理由?
79 :
回想774列車:2013/12/16(月) 19:25:08.84 ID:hBfHsL5f
>>78 大野の解体やめたのだってコストの問題じゃないの?
少なくとも相武台前で解体していた時代は、アスベスト自体が使用不可ですら
なかったと思うよ。
80 :
回想774列車:2013/12/17(火) 19:51:07.90 ID:FOvF+uD3
大野で解体やめた理由は近隣住民から騒音の苦情が寄せられたため、
相武台での解体って貨車しか記憶にないけど、大昔は電車の解体もやってたの?
81 :
回想774列車:2013/12/18(水) 01:19:53.75 ID:Ds9SE5kM
近隣住民って、どちらが先にそこに居たんだよって思うが、まぁ併結に
備えて徐行する小田原線上りの車内から無残な解体風景が目に飛び込んで
くるのは見るに忍びなかった。
だからよかったのかな。。。
82 :
回想774列車:2013/12/19(木) 04:37:21.02 ID:RvpIBkac
>>80 やっていたよ12,3年くらい前まで・・・2600か4000つぶしてた。
・・・廃車になった 電関のキャブを昔の電車の台枠に載せたようなヤツが牽いて
転がしていた。
83 :
回想774列車:2013/12/19(木) 11:19:45.71 ID:O33hHfEU
>>82 それ大野じゃないか?
12,3年前って相武台はすでに留置線だぞ・・・
84 :
回想774列車:2013/12/19(木) 13:18:01.76 ID:YUDVBTA4
>>82 それは大野で、台枠みたいなのはデト1入れ換え車でしょ。
完全にバラバラまでやっていたのは2400までで、
それ以後の車輌は半分切りにして北館林他へ搬出。
おそらくその輪切り・クーラー外し作業等を目撃したものと考えられる。
相武台前に工場があったのは経堂が大野に移転する前までなので、
そもそも貨車と機関車の工場だったし、もう40年以上前だよ。
85 :
回想774列車:2013/12/24(火) 01:37:11.99 ID:WmgsZWgr
誰か9000型のみ唯一運転台助手席にワイパーが無かったのか、その理由を知っている仁はいるかね・・?
86 :
回想774列車:2013/12/25(水) 00:05:46.03 ID:l3H/Qb1h
新宿から小田急経由で大平台あたりへいくと
今も昔もあまりかわらないなーとホッとするよ。
昔の箱根のバスは先頭に必ず女性車掌が立っていたのが今と違うところか・・・。
あんな峠道で立ち仕事で大変だっただろうな。
87 :
回想774列車:2013/12/25(水) 17:33:47.20 ID:snUWhyvV
相武台工場が廃止されたのは昭和37年だぞ。
88 :
回想774列車:2013/12/25(水) 21:03:51.33 ID:6OIydXzg
>>85 小田急顔の在来車より窓が大きいとか(車掌の後方監視しやすい、大きなワイパー
[手動で大きなものは付けにくい、動かしにくい])じゃないの?
89 :
回想774列車:2014/01/04(土) 22:21:35.79 ID:OAlFjqif
>>85 私も理由は知らないが、あなたは理由を知ってるの?
Wiki他ググっても何も該当するような記載はHITしないけど、
>>88が正解??
90 :
回想774列車:2014/01/07(火) 20:02:12.59 ID:GDBp73Xk
当時9000は小田急の中じゃすげえ割高な車輌になっちゃったから、不要な機能カットしただけじゃね…?
91 :
回想774列車:2014/01/07(火) 21:03:04.55 ID:wqSmtMlS
誰かが「そういえば9000には助手席がなかったなぁ」と言っていた
92 :
回想774列車:2014/01/07(火) 22:37:36.94 ID:4yNjI9oq
9000は齧り付きの位置が3分の1しかなかったから好かんかった。
その点、2400や2200は座席まであって良かったよ。
93 :
回想774列車:2014/01/07(火) 23:10:32.15 ID:wqSmtMlS
歴史はめぐって
3000(2代目)も子供にはかじりつきにくい高さ・・・
94 :
回想774列車:2014/01/08(水) 10:39:41.31 ID:moTwDtjF
東急5000、5200などのドア窓の高い車両も子供の時は外が見れなくて嫌だったな。
95 :
回想774列車:2014/01/08(水) 15:13:57.73 ID:ptoFcFRU
今は広告シールが邪魔だよ。
96 :
回想774列車:2014/01/28(火) 14:23:18.80 ID:foXwiyCK
大根
97 :
回想774列車:2014/02/01(土) 22:38:43.80 ID:2aFD5yfV
大秦野
98 :
回想774列車:2014/02/02(日) 09:22:29.76 ID:fypnGMOD
新原町田
99 :
回想774列車:2014/02/02(日) 15:29:23.45 ID:XMSLIyN9
西生田
100 :
回想774列車:2014/02/02(日) 15:40:01.51 ID:IR8MW99m
東林間都市
101 :
回想774列車:2014/02/02(日) 16:55:12.26 ID:tHES7Oe3
六会
102 :
回想774列車:2014/02/02(日) 17:26:25.20 ID:Mxbmpmc4
稲田登戸とかか?
103 :
回想774列車:2014/02/03(月) 21:55:26.99 ID:s/Kc03dc
中央林間都市
104 :
回想774列車:2014/02/05(水) 10:37:29.68 ID:Jhy9BCKP
「林間都市」ってついた駅が過去にあったっけ…?
105 :
回想774列車:2014/02/05(水) 15:36:14.57 ID:zLt8sVw8
南林間都市 みなみりんかんとし
106 :
回想774列車:2014/02/05(水) 16:19:50.12 ID:1TLMEnfy
1800系
107 :
万葉線:2014/02/05(水) 18:34:26.37 ID:qX4ovPHY
108 :
回想774列車:2014/02/06(木) 16:42:58.65 ID:kLXXvwoa
新長後
109 :
回想774列車:2014/02/06(木) 19:35:01.48 ID:Uc9F67pO
西大和
110 :
Not163 :2014/02/06(木) 19:37:12.26 ID:7/aRK+p7
初代2300形って初期の軽量構造の電車なのに特急専用車→週末急行用車→一般車
と扉増設改造を重ねたけど車体に相当ダメージがあったと思うのだが、2400などと然程変わらず
(他社譲渡を考えれば寧ろそれ以上)長生きしたよな。
何故なのだろう?格下げ改造を考慮していたとは云え2度に亘る大改造は想定していたのだろうか?
東武の1700なんかは、冷房改造も祟って短命だったが、冷房を背負わなかったことも延命の要因としては大きかったのだろうか?
同じ時代に生を受けてディーゼル故早くに小田急を去ったキハ5000,5100なんかは、関鉄で3ドアに増設した際 不細工にも外吊り戸で増設を受けたが、
・・・このほうが改造費が安いのか?2300は2度の改造はどちらも丁寧だったようだし・・・素の鋼板の状態はどんなモノだったのか非常に気になる
改造による(熱の影響の歪み、鋼板に錆の発生具合)
111 :
回想774列車:2014/02/06(木) 21:46:27.71 ID:bXQzCpH0
SE以前の特急車は格下げ改造を前提として設計されていたと何かに書いてあった。
強度まで考えていたのかどうかはわからないけど。
112 :
回想774列車:2014/02/07(金) 02:02:43.81 ID:A5ChPXZv
>>110 とりあえずキハはステップが枕バリにかかり、
補強が面倒なため外吊り戸にしたのだろう。
>>111 SE以降は定員乗車を前提に、軽量化など強度を削ってあると考えられる。
例えば台枠、台車、空調の出力・大きさ、それに伴う屋根・車体強度など。
113 :
回想774列車:2014/02/07(金) 17:45:43.05 ID:Uom4Vo2p
稲田登戸〜東生田〜西生田〜柿生
114 :
回想774列車:2014/02/07(金) 17:48:37.27 ID:1ZN6DMV4
>>110 台枠車とモノコック車では、極論言うと台枠車は台枠を弄らない以外、
上に載る車体は何やっても良い。2扉車を極論、4扉車にしても良いし、その逆も可能。
軽量構造と言っても、普通圧延鋼から高張力鋼を採用した結果だし。
115 :
110:2014/02/07(金) 19:59:07.53 ID:/T7GHUjO
多数の回答レス有難うございます。
2300形の最終的な格下げ(片開き3扉化)理由は2400形の増結車として活用する為だと思ったけど
2400の連結相手になるのに、(3扉両開き扉2400形に対して)何故片開きで改造されたのだろう?
単に工程が煩雑になるから・
この件については、同様の処遇を受けた2320形についても云える疑問なのだが・・・。
またラッシュ時の増結使用に際し乗降に時間を要す片開きなので新宿方には増結しないで必ず小田原、藤沢方に繋ぐとか掟でもあったのですか?
116 :
回想774列車:2014/02/08(土) 04:01:53.32 ID:W+F3ECah
>>115 一つには当時片開き車が多くて、あまり両開きにこだわりがなかったからではないか。
それと2300にしても2320にしても、3ドア両開きにするとなると、
側面の窓配置を大幅にいじることになり、コストがかかりすぎるためか。
あと一つは、ST式戸締め機構の特許の関係かも。2400の戸締め機は
少なくとも登場からしばらくは左右のドア別々駆動だった。
117 :
回想774列車:2014/02/08(土) 07:54:36.80 ID:qZ6VdkFA
>>115 片3扉に改造する時、小田急の車輌は大半が片3扉車だったからでは?
改造がもっと後年、昭和40年以降だったら両開きにされたかも。
増結は、江ノ島線から上がる編成か?相模大野でカラ車を連結するかで違っていて、
江ノ島線からだと新宿に向って後部が多く、車庫発カラ車の場合、前部が多かった。ダイヤの都合だったはず。
当時の江ノ島線はHBの3両、他形式の2両編成が多かった。
江の島線から来たのが、必ず新宿に向って後部に増結する訳では無く、
昔の写真とか見ると、前部に増結した写真も見られるので、江の島線から先に相模大野に到着、
小田原線から来たのが後部に増結するのは後年、6+4の10両編成でも見られた。
118 :
回想774列車:2014/02/08(土) 08:55:39.07 ID:TyvR0Z02
2300を3ドア化するとき、2つの両開きドアの中間に片開きドアを増設するってのは、車体強度の問題で難しかったのかな。
2つの片開きドアの中間に両開きドアを増設する改造なら、近鉄6421が行っているが。もっとも、あっちは20m車だし。
119 :
回想774列車:2014/02/08(土) 09:42:49.50 ID:UWy5BjOD
>>118 20mならソレはソレで中間部分タワミとか酷くなるような・・・。
120 :
回想774列車:2014/02/08(土) 09:53:21.54 ID:qZ6VdkFA
>>118 2300形の車体は台枠の上にガラだから、上に載せるガラを改造しても、車体自体の強度には問題無い。
台枠付きは台枠で強度を保つって言ってしまっても良い位、台枠が重要な役目を果たしていて、
上はバラックと言ってしまってしまっても良い位。
121 :
回想774列車:2014/02/08(土) 16:44:18.71 ID:TyvR0Z02
ウルトラマンタロウのキングトータス一家登場の話の後半、最後の方でちらっと2220、2300か2320のどれかが出ていた。
先頭見て2400かと思ったが、片ドア3つだった。
キングトータス一家は宇宙に行ったが、これらの車両の一部ははるか何万光年も遠く、富士急や新潟交通に行ったというわけだ。
122 :
回想774列車:2014/02/08(土) 18:20:45.54 ID:W+F3ECah
>>120 台枠の無い電車ってあるのか?
1000でも車体すそには台枠が通してあるように見えるが。
E231でも床下から見たことがあるが、側梁は細いながらもあったぞ。
2300は軽量構造ではあるので、フツーに5200までと基本同じ構造だぞ。
1900までとは違う。
123 :
回想774列車:2014/02/08(土) 20:48:49.64 ID:UWy5BjOD
>>122 他社だが張殻構造の東急5000とかのことじゃね?
SEだって・・・・台枠=電車の車体の底云う考えじゃなくて
電車の車体+電車の丈夫な床・・・古い電車
電車の車体(床面も含めて強度設計)・・・新しい電車
という解釈でしょ。
それに台枠のある電車でも無論軽量化は進んできたわけで・・・。
余談だが、17m旧型国電の車体の一部をザック除去し配給車に改造できたが
101系や72系は、台枠強度の関係でコノ手の改造は出来なかった。(101系改造の配給電車は車体は完全作り直しの筈)
72系についてはアコモ改造で台枠は使ったから101系より幾分強度があったのだと思う。
・・・配給電車の運ぶ車輪や電動機はヒトより重い加重が局地的に掛かる。
124 :
回想774列車:2014/02/08(土) 20:55:11.02 ID:UWy5BjOD
連投失礼 自分で書いていて意味がわかりにくいことに気ついた。
要は自動車で言うところの フルフレーム車のフレーム(車体と分離できる) と モノコック車(車体の底面は分離できない)のシャーシーを勘違いしてない?
125 :
回想774列車:2014/02/10(月) 11:34:34.00 ID:NboUiCKS
>>122 戦前と比べ、戦後では台枠や梁に高張力鋼が使えるので、僅かに軽量、
同じ強度が出てるので、圧延鋼と比べ少し細く出来たり出来る。
圧延鋼が大きさ1・重さ1なら、高張力鋼は大きさ0.8・重さ0.9で圧延鋼と同じ強度がある。
126 :
回想774列車:2014/03/05(水) 19:18:22.86 ID:DCSYEJep
そうなんだ
127 :
自転車厨:2014/03/06(木) 22:31:21.49 ID:oEDAcYfl
ママチャリならハイテンスチールでもいいだろう。
スポーツ車はアルミかカーボン。クロモリでもいいけど。
128 :
回想774列車:2014/03/12(水) 09:37:15.18 ID:cHjZy5Qk
129 :
回想774列車:2014/04/03(木) 03:41:34.02 ID:TocONev+
新宿駅足元の点灯・点滅の乗車位置案内灯。
130 :
回想774列車:2014/04/13(日) 00:22:35.59 ID:Yf31c18Y
多摩線開業40周年記念のイベントあるかな?
131 :
回想774列車:2014/04/13(日) 04:37:19.45 ID:GLHcI9IP
2200が走ったら嬉しい。
132 :
回想774列車:2014/04/13(日) 12:55:21.51 ID:16d09cwW
1977年4月から今日まで永山在住。
当時は2200系2連。朝6時56分と7時07分の各停新宿行きだけが2600系
6連だった。2200よりも特徴のある音で目覚まし代わりだった。
133 :
回想774列車:2014/04/13(日) 13:12:25.57 ID:+p7LxNDT
>>131 現存する2200って自走可能なんですか?
でも、もし走ったらかなり盛り上がりそうですね。
134 :
回想774列車:2014/04/13(日) 13:33:09.46 ID:11fjiWWA
2200×2とピカピカの5200の組み合わせの急行を見た時はちょっと興奮した。
急行小田原行きだったが、5200が相模大野止まりだったので子供心に納得いかなかった。
135 :
回想774列車:2014/04/13(日) 15:00:35.63 ID:HJDlK/OB
>>133 馬鹿なの?
長期間ホカシタ車にそのまま通電なんて・・・パンタ上げた瞬間煙が出るよ。
136 :
回想774列車:2014/04/13(日) 23:50:44.83 ID:j2p9lKFr
2200運転するとして、どれくらいの修理が必要になるのだろうか?
車両基地の構内でほんの100m位ゆっくりと自走させるのだったら、そんなに修理代かからないかな?
137 :
回想774列車:2014/04/14(月) 02:02:27.18 ID:EnlSabxb
2200×2と5200の急行は、
晩年に一回見た。
それは5200の方が小田原行きだったが。
9000の代走で、4連口は本来はHEで、
2200は四回に一、二回入る共通運用。
偶然が重なった貴重な運用だった。
138 :
回想774列車:2014/04/14(月) 08:02:38.92 ID:440QTRki
喜多見の2201、台車は作動するが電装系はどうなんだろ。ごく低速、短距離でも自走させるとしたら、オーバーホール必要なんだろうか?
139 :
回想774列車:2014/04/14(月) 13:46:13.86 ID:DL1PEWTi
>>138 例えば電線の劣化とか、スイッチ類の酸化とか
そこらへんで一度直しが必要でしょ。
海老名へ展示回送はしているから、
給油さえすればけん引回送は大丈夫なはずだが、
自走となるとハードル高いだろうね。
140 :
回想774列車:2014/04/15(火) 03:40:38.76 ID:vBVrhbjI
もし2200を多摩線に走らすなら新塗装でしょ。
141 :
回想774列車:2014/04/15(火) 09:29:40.53 ID:4lmK5Aye
俺はネコ系は2両×3でしか見たことないなぁ。
アレに4両連結した10両編成なんて、よく分割案内できたものだと感心。
うちのばあちゃん、東林間に行こうとして、前6両で海老名連行、戻って
江ノ島行きだと安心したら、急行で南林間まで飛ばされてえらい目に遭った
と言ってた。ただ昔の人だから笑って終わったけど、今だと確実に苦情モノだな。
142 :
回想774列車:2014/04/15(火) 14:59:32.62 ID:0PbYPQ4Y
2200と2400が共通運用だったから、
2200の10連も年に数回見られた。
143 :
回想774列車:2014/04/15(火) 19:42:57.57 ID:kxmf7c5Q
大都市圏の通勤電車の非貫通車両の併結って×2だと乗務員が不在で通り向け不可能の
車両が出来るけど、事故発生時の誘導案内とかの問題懸念とかなかったのかね?
144 :
回想774列車:2014/04/15(火) 22:21:32.71 ID:G/E4DFB6
急行小田原行きの2×3に何度も乗ったな。
大野で後ろ4両切り落としてからが本領発揮。
こいつ古いくせにいい足してるじゃんと感心したっけ。
実際オールMだから5000辺りより高性能だね。
145 :
回想774列車:2014/04/15(火) 22:57:40.89 ID:SyXlk1Iz
>>143 ラッシュ時に車両間の通り抜けすら難しいという状況で、編成間通り抜けなんてできるのかねえ?
最も難儀するのがラッシュ時の事故だわなあ・・
146 :
回想774列車:2014/04/15(火) 22:58:21.70 ID:SyXlk1Iz
>>143 ラッシュ時に車両間の通り抜けすら難しいという状況で、編成間通り抜けなんてできるのかねえ?
最も難儀するのがラッシュ時の事故だわなあ・・
147 :
回想774列車:2014/04/15(火) 23:56:13.21 ID:FPG34lqY
>>136 以前にあったタモリ倶楽部の喜多見車両基地行く企画を再び
タイアップで2200を修理なんてのはないよなあ
148 :
回想774列車:2014/04/16(水) 02:02:33.69 ID:i0bNmGeA
座席が奥深で座り心地抜群だが、立ってる方は地獄だったな。通勤急行で、鞄の手離しても床に落ちなかったよ。
149 :
回想774列車:2014/04/16(水) 17:44:05.94 ID:cVHcRwar
2200系の座り心地はロングシート車だとNO1だと思う。これに匹敵する
座り心地は南海21000系のロング車くらいか。
150 :
回想774列車:2014/04/18(金) 01:05:44.96 ID:cRenWvS+
2200・2400の運転席後ろの座席で前を見るのが楽しみだった。
151 :
回想774列車:2014/04/18(金) 13:45:47.52 ID:p3QVf2jb
>>141 2200系列は一部の先頭車が列車無線無しで、
営業では先頭に立てない車があったから、分割放送も
何か対策がしてあったのではないかと推定。
2200や2400は側面表示がなかった(一時はサボ表示アリ)から、
今から考えると信じられないね。放送聞き逃したら終わりみたいな。
152 :
回想774列車:2014/04/19(土) 06:58:48.82 ID:ioD6DXae
今は騒音の問題もあって昔ほど酷くないが、警笛鳴らしまくってたな
153 :
回想774列車:2014/04/20(日) 19:35:12.38 ID:Y6FhzC1v
>>151 相模大野で駅員が分割位置に立ってのを見たことがある
154 :
回想774列車:2014/04/23(水) 21:00:35.04 ID:y7jghwy/
ランドの逆1で、遮断機降りて5秒で急行が通過したのには、驚いた。
155 :
回想774列車:2014/04/24(木) 22:25:19.87 ID:WFcP+0a1
1800系がまだ現存するらしいのですが本当ですか?
156 :
回想774列車:2014/04/25(金) 00:16:36.48 ID:NvutNIKI
>>155
ワイドドア車?
157 :
回想774列車:2014/04/25(金) 11:45:10.96 ID:Ltt+YbAm
>>153 後4両の出発指示合図出すのが先頭だったね。
ネコちゃんたちがいた頃って、乗り換え階段より後ろには屋根がなかった気が。
そして、土曜急行は2400×2のイメージが強い。
158 :
回想774列車:2014/04/25(金) 14:42:38.78 ID:5l6xk4Pm
土曜急行は相模大野から定期の各停だった。
159 :
回想774列車:2014/04/26(土) 01:54:35.10 ID:SD6Oombi
RSEがとんでもない色に。
160 :
回想774列車:2014/04/26(土) 02:02:34.73 ID:p8CwcGka
土曜日が平日ダイヤだった頃の名物急行だね。
通常は早朝にのみ見れるか見れないかの
急行ではイレギュラーな編成ならびに車両が来たりして見物だった。
晩年は1000形4連×2が使われてた。
これも新宿口急行の完全10連化前は、早朝には見られたが、
日中は珍しかった。
161 :
回想774列車:2014/04/26(土) 17:58:59.87 ID:QHWoPOGw
相武台前にも止まる急行があったな。
162 :
回想774列車:2014/04/26(土) 20:05:18.91 ID:STLhOQVY
高校時代、オダサガから本厚木まで通ってたが各停が相武台で緩急結合していた。
ソ停急行には随分世話になったもんだな。
163 :
回想774列車:2014/04/27(日) 01:09:58.64 ID:zDv5mr/B
急行昼間、経堂停車やってる位なんだから、相武台前にも停まらせれば良いのにな。大野や町田で時間調整してる位なんだからやれよオタ!
164 :
回想774列車:2014/04/27(日) 01:50:11.46 ID:d2x1n8lH
165 :
回想774列車:2014/04/28(月) 08:45:56.50 ID:W90uuk5P
>>160 ここ最近早朝使ってないからわからないんだけど、
大野初電の準急と、そのあと数本の急行が6両ってイメージが抜けないんだけど、
それぞれ今は何両になったんだろ。
166 :
回想774列車:2014/04/30(水) 00:30:11.19 ID:nhF4XOV4
>>165
10両化された。
167 :
回想774列車:2014/04/30(水) 13:34:06.57 ID:jV5Mf/Lk
168 :
回想774列車:2014/05/21(水) 23:22:34.17 ID:WErRF/06
来月5日でN6引退10周年だね
10年前の2004年は2600形 4000形の引退 種別が黒幕からカラー幕になったり
ダイヤ改正 湘南急行の廃止 旧接近放送の全滅などかなりの変化の多い年だったね
169 :
回想774列車:2014/05/22(木) 19:41:24.59 ID:t+uMhWTD
えっ?もう10年経つのか・・
170 :
回想774列車:2014/05/23(金) 00:24:09.70 ID:AqbVC5BD
171 :
回想774列車:2014/05/23(金) 14:44:08.92 ID:UKLhTgHB
小田急多摩線の高い橋梁の下をくぐりぬける小田原線。
まわりの景色は草ボウボウ。
172 :
回想774列車:2014/05/24(土) 00:10:53.22 ID:FS6u7FnC
駅前に麻生区役所が野中の一軒家のように建っていた新百合。ナツカシス
173 :
回想774列車:2014/05/24(土) 01:52:10.40 ID:DlYaMNpr
東側の広大な荒れ地の中、協和銀行だけが工事も終盤。駅出たとこにポツンとあった公衆電話BOXには、携帯電話なんてない時代お世話になった。
174 :
回想774列車:2014/06/01(日) 06:18:01.01 ID:2dnKX1Po
今年は多摩線開業40周年だな
175 :
回想774列車:2014/06/01(日) 14:29:57.72 ID:rdK3DaSA
1900の2連だったね。
それでも空気輸送だった。
176 :
回想774列車:2014/06/01(日) 16:54:33.44 ID:wEJPqZOU
開通祝賀記念列車は9000系でその後しばらくは4000系3連だった。
映像も残っている。1900系2連から76年秋から2200系2連。
4連になったのは1979年から2400または2200系4連だった。
177 :
回想774列車:2014/06/01(日) 17:21:02.94 ID:RaPY7DlF
多摩線って、小田急やる気がなかったんじゃね?
新百合ヶ丘・新宿間の過密ダイヤに、千代田線からの多摩線直通を走らせても、所要時間で京王に対抗できない。
永山から新百合ヶ丘までの客を相手に営業し、そこそこやっていくという感じだった。
多摩ニュータウンからの通勤客獲得は、半ばあきらめていたんだろうな。
多摩センター・永山間での京王との落差を感じていた。
178 :
回想774列車:2014/06/01(日) 17:59:36.53 ID:bfb27STC
やる気が無いというかやってられないというか
本線系統の輸送力増強が目下の課題だったから
179 :
回想774列車:2014/06/01(日) 18:33:51.71 ID:wEJPqZOU
1977年3月28日から今日まで永山民だが当時は朝6時56分と7時7分
がN6の各駅停車新宿行きであった。それ以外は2200系2連。
180 :
回想774列車:2014/06/01(日) 20:08:41.81 ID:wSeVgDgl
>>161 相武台前停車は日産座間工場対策じゃなかったか?
工場閉鎖で停車終了。
181 :
回想774列車:2014/06/02(月) 13:34:54.33 ID:B48aMdCb
記念切符は堂々と9000系
いっているとボロ1900系
木板に手書きの行先板
例え悪いが詐欺ビニ本みたいだったな。
182 :
回想774列車:2014/06/03(火) 23:14:17.68 ID:nNWXxlNw
>>178 毎年5200が増備されてる頃,小田急の住民になった。
輸送力は目に見えて良くなっても,スピードはさっぱり。
便所の小便器も,小田急はいつまで経っても仕隣との切りのない,隣のチンコが見えるような駅が多かった。
183 :
回想774列車:2014/06/03(火) 23:20:57.57 ID:n7O27rGn
50年以上前、小田急の通勤車にトイレがついていたらしいですね。
ある意味、最新の4000辺りよりも進んでたということですね。
184 :
回想774列車:2014/06/04(水) 00:03:01.01 ID:IiitRQz3
待ち合わせ時間とかも通過待ちだけで6〜8分 あたり前の私鉄だったね
お隣の臙脂帯車両が待ち合わせ 通過待ち含めて5分以内だったことをみると
なんという効率の悪さと思ったね
185 :
回想774列車:2014/06/04(水) 06:33:59.26 ID:Aa+yGxSf
昭和50年代初頭の新百合ヶ丘のトイレは男女共用だった記憶がある。
186 :
回想774列車:2014/06/05(木) 02:41:55.92 ID:0AC9WgZT
187 :
回想774列車:2014/06/05(木) 08:12:45.67 ID:eDCrDqEs
思い出をありがとう、多摩線
188 :
回想774列車:2014/06/05(木) 09:01:28.69 ID:iEBI5ZUU
多摩線って開業後しばらくは、旧型車両の墓場だったよね
189 :
回想774列車:2014/06/05(木) 10:14:42.33 ID:qFxvK+0l
今日はN6引退10周年
10年前の2004年になくなったもの多かったよね
湘南急行 通勤型のひし形パンタ 4000形 東北沢の通過待ちなど
190 :
回想774列車:2014/06/06(金) 01:11:23.65 ID:DlrBqPF7
今回は40周年記念のイベントやらないのかね
案内ポスターとか見かけないけど
191 :
回想774列車:2014/06/06(金) 14:53:53.52 ID:Em1UpX+B
イベントとは言わないけど、
せめてHMを。
192 :
回想774列車:2014/06/06(金) 15:51:43.42 ID:YV+MTWox
昔の小田急線のロマンスカーの音が2種類あったような気がする。
なんというか,ほぼ同じ旋律で長調版と短調版。
193 :
回想774列車:2014/06/07(土) 00:32:00.38 ID:m2m9fFfp
194 :
回想774列車:2014/06/07(土) 08:39:26.50 ID:5srHmHbA
小田原・箱根湯本間を1500Vに昇圧しないで、小田急の車両を電圧低下覚悟で乗り入れ運転させることが可能だったのか?
関西では、近鉄の上本町・布施間や阪急京都線の梅田・十三間で行っていたことがあるが。ただし、平坦地で短距離だった。
三線軌間でも、勾配がきつい部分があるしカーブ続きだから、電圧低下した状態では加速が効かず運転に重大な支障が生じるということかな。
電圧低下すると電気ブレーキも効かなくなるだろうが、1950年当時に特急車として用いられた1900系は、電気ブレーキついてないんだな。
195 :
回想774列車:2014/06/07(土) 15:15:55.10 ID:ThhYBR5r
>>194 そもそも1500V用の車輌を、無改造で600Vへ直通なんて出来ないだろ。
伊豆箱根鉄道が600Vだった時代、国鉄の80系にはCPやMGに直列抵抗を入れるなどの
乗り入れ対策改造工事をしたと記録されている。
1910系はもちろん、1700系ロマンスカーまでは電気ブレーキ無いよ。
93.3KWのモーターで、600Vに落として40パーミル登れたかという問題も。
196 :
回想774列車:2014/06/07(土) 15:49:24.72 ID:1P67A9m+
600V対応に改造した事の真偽はまあいいとして、1500V用の機器に直列抵抗を挟むと600V対応になるというのはどういう理屈なんだろ?
197 :
回想774列車:2014/06/08(日) 03:24:44.12 ID:J13zYIoi
>>196 言われてみれば変な気もするね。
逆に600V用機器に1500Vを突っ込むとして、抵抗で電圧降下させるのなら、
まだしも考えられると思うけど。
どういう理屈だったんだろう?。雑誌(たしかRF)の記事だから、
どの号かまではわからん・・・
198 :
回想774列車:2014/06/08(日) 21:04:36.40 ID:WVO4jLfM
199 :
回想774列車:2014/06/10(火) 06:22:16.33 ID:jYMy7p0o
>>198 10周年と2200のさよなら運転が重なっていましたね
200 :
回想774列車:2014/06/10(火) 12:16:39.30 ID:BOTqEsy8
小田急といえば白地に青帯のスマートな色彩の電車。
中でも冷房設備と側面種別表示が誇らしげな9000系。
そして,きれいなお姉さんが注文とりにくる動く喫茶室。
なんて時代は昔の話だが,
このまえ久々に乗って,かぶりつきやったよ。
今の急行は新百合ヶ丘にも停まるんだなーと思いつつも
運転席から聞こえてくる威勢のいい指差喚呼の声は
今も昔もかわらない。小田急の運転士はみんな大声だね。
JRあたりじゃ確認動作は見えるが声なんてまず聞こえてこない。
201 :
回想774列車:2014/06/10(火) 14:01:45.95 ID:9Quo0EN4
はんのぉしんこぉ〜〜〜
202 :
回想774列車:2014/06/10(火) 18:09:44.55 ID:csjFN5L1
べっかんこー
ぱぁつしっこー
ぅあつりょっしー
ブー
203 :
回想774列車:2014/06/10(火) 18:17:57.74 ID:flLcSVFd
>>194 低電圧で過負荷(急勾配)じゃオーバーロードとかしないのか?
204 :
回想774列車:2014/06/10(火) 22:38:18.65 ID:IdS398Gr
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん
205 :
回想774列車:2014/06/11(水) 09:23:50.05 ID:xsq5RF06
206 :
回想774列車:2014/06/12(木) 23:13:02.12 ID:Vua52rwn
新宿・下北沢・成城学園前・登戸・向ヶ丘遊園・新原町田
207 :
回想774列車:2014/06/13(金) 00:46:59.07 ID:8KWIIuN3
相模大野・海老名・本厚木・愛甲石田・伊勢原・鶴巻温泉・大根・大秦野・渋沢・新松田・小田原・
箱根板橋・風祭・入生田・箱根湯本
相模大野・南林間・大和・長後・藤沢・本鵠沼・鵠沼海岸・片瀬江ノ島
208 :
回想774列車:2014/06/13(金) 06:52:12.23 ID:uAPPos5H
>>207 江ノ島線は、中央林間と南林間、長後と湘南台の立場が今や反対になってるな。
209 :
回想774列車:2014/06/13(金) 08:54:05.89 ID:C+XlLdk/
そういや新宿出て停車駅と分割のアナウンスしてたなぁ
新百合を出ての案内と町田を出ての案内と。
210 :
回想774列車:2014/06/13(金) 14:58:54.51 ID:J7I3T0pq
>>190-191 新百合ヶ丘〜唐木田の各駅に新百合ヶ丘管内オリジナルのポスターが貼ってあるよ
211 :
回想774列車:2014/06/13(金) 17:09:45.28 ID:8KWIIuN3
>>209 新百合がないころは
向ヶ丘遊園から新原町田まで
延々と分割案内していたな。
212 :
回想774列車:2014/06/13(金) 23:32:32.94 ID:n2IljXHT
213 :
回想774列車:2014/06/14(土) 18:02:32.78 ID:vdl/isIh
世田谷線も。
214 :
回想774列車:2014/06/15(日) 08:34:39.33 ID:kD0HWB7K
小田急の車両って90年代の終わり頃まで車内に独特な匂いがあったけど、いつからかしなくなったな。
215 :
回想774列車:2014/06/22(日) 17:40:51.17 ID:V4prG5Cn
おととい仕事で超久々に南林間で降りたら、何か違和感。
2面4線から2面2線になってたんだね。
降りる駅間違えたかと思ったわ。
216 :
回想774列車:2014/06/22(日) 22:48:19.29 ID:SmxQ68rs
側線を潰して2面2線の10両化対応ホームになった。
大野方の渡り線も江ノ島型の砂利の積み場?無くなった。
OXも改装された。
217 :
回想774列車:2014/06/22(日) 23:56:42.46 ID:QSIz8DrR
218 :
回想774列車:2014/06/23(月) 00:54:59.00 ID:z1GmpCbu
219 :
回想774列車:2014/06/23(月) 21:14:22.04 ID:KyDkyg9F
1500V車の600V区間乗り入れの件だけど、急勾配の箱根登山線は、それなり対策をしていたのだろうけど、
確か阪急京都線車両の宝塚線 十三〜梅田乗り入れは未改造じゃなかったけ?
もっともトロトロ走行だったらしいが・・・。
220 :
回想774列車:2014/06/24(火) 12:34:57.42 ID:vVEAJXVs
>>219 箱根登山も1500V車の600V区間乗り入れは無かったよ。
登山の車輌を1500V対応に昇圧工事して小田急に合わせた。
小田急車の乗り入れ開始時から、箱根湯本−小田原間は1500V化。
ピクに記載アリ。
その後は750Vに昇圧したと記憶。
221 :
回想774列車:2014/06/24(火) 16:46:47.91 ID:Z8CU9H8a
>>220 最初は1500/600の複電圧仕様に改造した。
京急と湘南電鉄が行なった方法と同じ。
222 :
回想774列車:2014/06/25(水) 04:28:08.63 ID:K6yR7Rqy
登山電車の凄いのはJRと違って、
湯本で運転士がスイッチ切り替えをしないで自動なんだよね。
223 :
回想774列車:2014/06/25(水) 21:48:39.35 ID:s/Ghc2jb
HB車とABF車どちらも主電動機が、初代4000形のタネになったけど、
モーターに(特性や出力)大差なく互換性があったと言うコト?
224 :
回想774列車:2014/06/26(木) 01:40:56.06 ID:dX9BfYKc
>>223 戦前の私鉄向け標準電動機のMB-146CFかCFRだもの。
小田急は2100まで一貫して採用。ただしモハ1形のみはもっと低出力のもの。
なので、モハ1出自のデハ1100は地方私鉄譲渡となり、
主電動機は流用されなかった。
225 :
回想774列車:2014/06/26(木) 15:16:52.28 ID:SsGi67tO
226 :
回想774列車:2014/06/27(金) 05:56:52.56 ID:vvuhu8Ed
新百合ヶ丘駅がなかった時代
玉川学園前駅の駅構内にレストランがあった。
カツカレーが美味しかった。
学生の休み処みたいな感じだったのかなー?
227 :
回想774列車:2014/06/27(金) 10:29:25.65 ID:FPe/1d8U
玉川学園にかわいい少女モデルがいたらしいですね
鉄道自殺してしまったそうですが。
228 :
回想774列車:2014/06/28(土) 23:09:04.49 ID:l3XexVl6
>>225 車体をアイボリーに塗ってるし 幕も復元してることは小田急時代
に再現しようとしてるみたいだね 貴重な小田急車をこうして残してくれるのは嬉しいね
229 :
回想774列車:2014/07/05(土) 01:18:51.14 ID:HJ/qgoj5
新宿・下北沢・向ケ丘遊園・新原町田・相模大野・本厚木・伊勢原・鶴巻温泉・大秦野・渋沢・新松田・小田原
230 :
回想774列車:2014/07/05(土) 03:33:55.24 ID:XAqeOOWz
いよいよ多摩線延伸も現実味を帯びてきた
「唐木田行き」はなくならないけど、今の唐木田駅周辺が「懐かし」になる日も近いな
231 :
回想774列車:2014/07/05(土) 18:51:56.73 ID:FAcCFNve
>>230 勝手に自治体とバカが盛り上がってるだけで、小田急は全くやる気が無いんだが
232 :
回想774列車:2014/07/06(日) 02:26:23.47 ID:hhWtYu/q
233 :
回想774列車:2014/07/06(日) 20:15:56.82 ID:Iuz4AIQW
>>231 懐かしくないしー
下北沢地下化&複々線工事ひと段落で資金的に小田急としては、充電したい処なんじゃないかね?
234 :
回想774列車:2014/07/09(水) 01:21:05.71 ID:3YgtlpMe
玉川学園前駅に一時期設置された誠に珍妙な発券機兼改札口。
軟券でなぜか裏側は磁気面で茶色だった。
今やこれを知っている人は物凄く限られるだろうと思う。。。
235 :
回想774列車:2014/07/09(水) 04:31:33.52 ID:4UMCGV1Z
>>234 自動改札の試験のために導入された。
頼むと、手発行の定期券を磁気券化してくれ、
定期用の自動改札が使えるようになるサービスもあった。
あの改札機兼券売機で発券された切符は、
回収されるべき駅がなかったが、
入場券や他線の場合はどうだったのだろう?
236 :
回想774列車:2014/07/09(水) 12:54:30.99 ID:09S0JdJU
同じようなキップ、鶴見線の有人連絡窓口でも貰ったことがある
磁気定期の乗り越しだったかな
237 :
44803:2014/07/09(水) 20:24:21.92 ID:6lvy6Q+0
>>234 相当昔ですが、なんと自動改札にお金を入れて発券、と記憶しています
30円区間なら30円を押すと発券されて改札扉が空いて切符が無効に出てきます
なんだ、これ?という感覚
ほかの駅では見たことがありません
試験導入と聞きました
しかし、ある程度したら撤去、のようで、結局広まりませんでした
238 :
回想774列車:2014/07/12(土) 02:42:34.52 ID:SSBRua1t
薬師丸さんは小田急に乗って通ったのだろうか
239 :
回想774列車:2014/07/12(土) 03:27:46.32 ID:IofmAuZO
>>238 そうですよ。
営団(当時)6000系の準急の中で見た。
240 :
回想774列車:2014/07/12(土) 21:35:37.96 ID:etW1lcDD
岡田有希子さんが経堂から小田急に乗ってたのを雑誌で見たことがある
241 :
回想774列車:2014/07/12(土) 23:25:54.14 ID:RktE5k8L
そして新宿駅から四谷四丁目まで行って…
242 :
回想774列車:2014/07/13(日) 06:50:27.58 ID:3fbKOV2E
会いたさ見たさに便利さプラス
ラッコクーポン
243 :
回想774列車:2014/07/13(日) 11:38:18.17 ID:QGbd9U5Q
>>237 そういうの昭和60年頃
関西で見た記憶があるぞ。
比較的利用者が少ない駅で,券売機スペースを省略するのにいいってことなのだろうが,
いかんせん,朝夕はかえってそういうのがあると,定期客のジャマにはなるんだよな。
244 :
回想774列車:2014/07/13(日) 15:31:49.52 ID:+zTzhTcn
>>243 玉川学園前駅には、定期用の自動改札は別にあった。
ただし
>>235のように磁気券化が必要で、
してもらってない人は普通に有人改札を通っていた。
もちろん有人改札ラッチも真ん中にあったですよ。
245 :
回想774列車:2014/07/20(日) 01:32:07.26 ID:8Y4tMzAX
234ですが、さすが2chの懐かし版?、あの出札機に対して、こんなにも早く
しかも何名ものレスがつくとは驚きです、
先日何十年ぶりかで玉川学園前駅を利用したら、改札の先にトイレはあるは、
下り線ホームの階段が2つあるはでビックリしました。
昔は上り線ホームのみにきったなくて薄暗いトイレしかなったのに。。。
246 :
回想774列車:2014/07/23(水) 19:47:45.16 ID:Su/AzHJO
247 :
回想774列車:2014/07/24(木) 02:32:42.57 ID:5wf6KcRH
>>246 貫通路そのものはあったが、走行中は柵がされていたんじゃなかったっけ?
岐阜にあったときは非貫通だったらしい。貫通路取付後に小田急入線の記録が、
ピクトリアル・アーカイブスにあるよ。
248 :
回想774列車:2014/07/27(日) 00:32:22.76 ID:VFkrHWHa
緊急避難用では?
249 :
回想774列車:2014/08/03(日) 20:29:06.28 ID:luPC85Fi
>>136 江ノ電のタンコロみたいにイベントの時に少しだけ走らせてほしいね
250 :
回想774列車:2014/08/04(月) 02:20:06.51 ID:bG37MPfJ
保存車は故障では無く検査を受けて無い静態保存でしょ。
それに喜多見で見学は無理では。
251 :
回想774列車:2014/08/04(月) 22:41:28.84 ID:5UHog2VY
最後に見せてくれたのいつだっけ
252 :
回想774列車:2014/08/05(火) 16:18:40.04 ID:nhKIeOAm
通勤車両は2006年
NSEは2007年が最後だったね
そのあとは現役車両ばかりだった
253 :
回想774列車:2014/08/06(水) 19:20:08.37 ID:AOTpVTqC
やっぱり保存車両を持って来るのって、ひや肝もんなんだろうなぁ
車軸が固着してたら事故のもとだし事故って貴重な車両を壊したら元も子もないし
07年にSE車を倉から出す時擦ったけど、どう思ったことか
254 :
回想774列車:2014/08/07(木) 00:59:10.18 ID:diDN+I8R
大野のHとRはどうすんだろうね?
255 :
回想774列車:2014/08/07(木) 01:17:24.48 ID:EIPMJR4t
256 :
回想774列車:2014/08/09(土) 12:52:25.88 ID:GQQkU3hd
喜多見で海老名みたいなイベントできないのかな?
257 :
回想774列車:2014/08/10(日) 04:54:02.08 ID:Ho+LA1gJ
留置線はもちろん全体的に狭いので危険です。
258 :
回想774列車:2014/08/11(月) 01:29:26.60 ID:O8kCbjbH
>>257 鉄道イベントは戦場なんだよ!
危険なのは当たり前!
女子供はすっこんでろ!
259 :
回想774列車:2014/08/11(月) 08:02:54.46 ID:H0FOysPY
>>258 …と、救い様のない鉄ヲタクズが現場で喚き散らしており。
260 :
回想774列車:2014/08/11(月) 22:55:35.71 ID:+xpRCK8L
昔、2600とかだったかな、戸袋のところが窓でなくて銀のステンレスの
様なプレートに一面通風穴の様なのを開けた板が付いていたのを憶えてる
人はいるかな・・・?
座った時にあれに頭を載せてる?と髪の毛が絡んで痛い思いをしたものだったww
261 :
回想774列車:2014/08/11(月) 23:37:45.39 ID:H0FOysPY
>>260 車体外側は鎧戸になってるのだよね。2400は確実に覚えてるんだけど…あとは2600と4000だっけ?あれ?
262 :
回想774列車:2014/08/12(火) 00:20:44.31 ID:D3X5eUPf
大型・中型とも冷房車以外全車。
少しでも風を入れようという小田急のサービス精神。
263 :
回想774列車:2014/08/12(火) 01:01:54.54 ID:6czlQK3T
>>262 2400以降の、だよね?それより前の車両にもついてた?
264 :
回想774列車:2014/08/12(火) 01:05:59.69 ID:6czlQK3T
続けてゴメン、ついでにsage忘れてゴメン。
5000の非冷房にもあったっけ?
265 :
回想774列車:2014/08/12(火) 10:45:33.00 ID:UMyrzw9i
5051F〜5058Fまでは非冷房で登場
1972年までに全車冷房化
266 :
回想774列車:2014/08/12(火) 12:03:48.62 ID:6czlQK3T
>>265 ありがと。
その非冷房の5000にも、運転席直後の戸袋窓に鎧戸ついてた?
267 :
回想774列車:2014/08/12(火) 14:02:24.10 ID:1fXbw2xv
268 :
回想774列車:2014/08/12(火) 14:32:33.53 ID:6czlQK3T
ありがとうございました。終始クレクレ君ですみませんでした。
269 :
回想774列車:2014/08/12(火) 16:56:03.76 ID:K+NQDoDW
旧4000形は外側が鎧戸で、内側も鎧戸みたいなメッシュ穴の銀プレートだったよな。
子供の頃、銀プレートの穴を覗いたことがあるけど、戸袋内が見えただけw
270 :
回想774列車:2014/08/12(火) 21:50:53.66 ID:qI4uI/KJ
あれモーター冷却の風洞だっけ?
271 :
回想774列車:2014/08/12(火) 23:35:39.37 ID:961VrhOA
いっそ小田急で逃げましょかぁ〜〜
小田原急行電鉄株式会社
272 :
回想774列車:2014/08/13(水) 01:19:07.75 ID:4ah2Wjot
戸袋部の鎧戸は乗客への配慮とは、さすが小田急ですね。
ところで昔は2400なんかは窓が全開出来て夏なんかあっちこっちで全開
で走ってましたね。カーテンがバタバタしたりして結構煩わしさもあった。
今なら「子供が落ちる」とか「髪型が乱れる」だのまかり通らないような気も
しますが。。。
窓が自由に開くと言えば、昔はしょっちゅう窓からゲ●を吐いた痕跡があり
ましたね。
列車の進行方向がはっきり判る扇型に残っていて、きったねーなー、と思い
ながら見てた記憶がある。
窓ゲ●、最近はとんと見なくなった気がします。
273 :
回想774列車:2014/08/13(水) 01:26:17.73 ID:VsqQAheA
274 :
回想774列車:2014/08/15(金) 01:23:15.00 ID:tAsFvWGI
275 :
回想774列車:2014/08/15(金) 07:51:54.28 ID:L6wK7i6/
>>260 ラインデリアだと金がかかるので、この方式にしたとか?
冷房準備車で登場した9000系まで、小田急は地下鉄乗り入れ車なかったし。
276 :
回想774列車:2014/08/15(金) 13:38:54.79 ID:YS+qIzZM
277 :
回想774列車:2014/08/15(金) 20:22:27.24 ID:YS+qIzZM
278 :
回想774列車:2014/08/17(日) 23:08:13.61 ID:d1PH2MXG
冬はあのグリルみたいなのを外してガラスを入れてたというのだが、そこまでは覚えてない。
冬には間にアルミかなにかの穴無しの板を入れてた。
279 :
回想774列車:2014/08/18(月) 12:49:00.63 ID:qvnS1fZ7
>>275 ネタにマジレスっぽいが・・・
9000は冷房準備車ではなく普通に冷房車。
ラインデリアと関係ない。
運転室の後ろは、夏場になると大変暑いのが当時の電車の問題だった。
運転室仕切りから、両開きドアと戸袋分が「窓の開かない部分」になるためだが、
ここになんとか風を入れられないかと考えたのが小田急の戸袋窓ギャラリ化。
一番前のベンチレータも、外見は同じで吸い出し形にして通風をはかった。
したがって冷房車には無い装備。クハ2478もここはガラスになっていた。
>>278 最初はガラスと入れ換えていたらしいが、Hゴムの処理が面倒なので、
数年程度?で、冬季はアルミ板を内側にネジ止めできるように改良された。
2200系列など片開きドア車は、運転室の後ろがすぐに開閉できる窓だったので、
このような装備はなかった。京王5000などは、運転室の真後ろに戸袋があったが、
運転室仕切り戸にギャラリが切られていた。
280 :
回想774列車:2014/08/22(金) 19:45:15.10 ID:qIT51IXt
KATOからNSE製品化決定!
281 :
回想774列車:2014/08/23(土) 03:12:23.88 ID:2i+9+Od5
282 :
回想774列車:2014/08/23(土) 04:58:07.20 ID:Lrh+WBZq
しなのまい黒?
283 :
回想774列車:2014/08/25(月) 04:22:26.21 ID:2KajD+p6
NSEヘッドマーク五角形冷房増強前の登場時スタイルだって。
有井の改造車と並べた時に形や色が合わないと困るね。
284 :
回想774列車:2014/09/08(月) 01:44:03.77 ID:y9HB9ZZ7
NSEで思い出したが、小田急は保存車両たくさんあるだけに常時公開出来る施設があって欲しい
285 :
回想774列車:2014/09/08(月) 01:55:21.32 ID:2aKYMGse
以前博物館の話題が有ったけど一部の人達から反対された。
そんな金がかかる施設じゃなくても保存車公開だけでも欲しいよね。
286 :
回想774列車:2014/09/08(月) 09:30:39.89 ID:66ygMU1x
>>285 次の博物館のチャンスは100周年の2027年ころか?
287 :
回想774列車:2014/09/08(月) 20:35:42.97 ID:y9NO+0Ry
箱根戦争の関係で西武と険悪だった時代でも
西武所沢工が2100形(三岐)や1600形(岳南)を直接購入したのは(できた?)のは、
あくまでもビジネスライクにという考え?
例えば東急3350(戦前払い下げを受けたも元木造院電を出初とするサハ)は、とうてい使いきれない両数なのに
一度上田が譲り受けた後、西武所沢工が買い 伊予鉄ゆき。
288 :
回想774列車:2014/09/08(月) 23:45:38.49 ID:y9HB9ZZ7
5月くらいにもファミ鉄をやるとかってどうかな?
西武は年3回くらいやってたような気がしたが
289 :
回想774列車:2014/09/20(土) 21:49:41.43 ID:hFoPinzu
博物館みたいな金を掛けなくても、
保存車両の展示だけで十分だよ。
290 :
回想774列車:2014/09/21(日) 23:56:57.06 ID:JtpTP8W5
初めてNSEの展望席に乗ることができた時
当時はずーっとオルゴール鳴らしっぱなしで走っていたので
わりとうるさかいなと思った。
しかも、タイフォン鳴らすと、足下にビリビリっと響いたのを憶えてる。
291 :
回想774列車:2014/09/27(土) 00:34:16.95 ID:jJ+KMLQI
町田駅の新宿寄りの電留線は昔から「正面顔」写真撮るのに絶好だったが、
最近通ったら相変わらず小田原側正面が踏切間近で撮りやすそうだった。
まぁ6連だったら昔も今も位置は同じなわけだが。。。
292 :
回想774列車:2014/09/30(火) 19:12:12.97 ID:Iem1Ni/D
そういえば江ノ電の1980年代終わりごろから1998年ごろまで使われていた
うちわのような形をしたドアにご注意のステッカーと
小田急の1980年代後半ごろから2008年夏ごろまで使われていた
上半分が青いひらくドアにご注意のステッカーは
ケンタッキーフライドチキンで「チキンオダドアサンド」「チキンエノドアサンド」に、
ミスタードーナツで「オダドアドーナツ」「エノドアドーナツ」に、
ロッテリアで「オダドアバーガー」「エノドアバーガー」にされちまったよな
293 :
回想774列車:2014/09/30(火) 21:53:59.57 ID:oBp3eWCQ
???
294 :
回想774列車:2014/09/30(火) 22:17:09.01 ID:EGiEubb0
>>258 お前部品販売や撮影とかで場所取りで血眼になって狂うヤツだろ。
295 :
回想774列車:2014/10/01(水) 06:57:03.85 ID:bMS08pgr
小田急の車内ステッカーだと
包帯を巻いた指のが印象的
9000系でよく見た
296 :
回想774列車:2014/10/01(水) 22:20:28.34 ID:MuIo1qrG
昔は縦長の楕円だったのがいつの間にか真ん丸になってた
297 :
回想774列車:2014/10/02(木) 10:46:16.42 ID:NJ8OkJTm
トイレ付きでデビューしたのは2200?
ちゃんと処理施設あったのかな?
298 :
回想774列車:2014/10/02(木) 14:25:15.36 ID:Je/MBXSl
>>297 2220がトイレ付き高性能車の最初(旧形ではモハニ101形他あり)。
当時は処理装置無し(その後トイレごと撤去・運転台取付)。
ただし2320形については、タンク式トイレ(日本初とされる)になったよ。
ブツの抜き取りは、おそらく経堂でバキュームカーで、じゃないかな?
299 :
回想774列車:2014/10/17(金) 12:06:17.61 ID:jV4+zLbv
トイレ付き通勤車って今の4000系とかより進んでるじゃん
300 :
回想774列車:2014/10/17(金) 20:27:15.66 ID:x8PEZO+k
>>299 登場当初の2220や2320は、週末急行用とかでしょ。
通勤車としての位置付けには無理がある。
そもそも現在と混雑具合 輸送人員 列車本数 に差がある。
301 :
回想774列車:2014/10/18(土) 16:00:38.92 ID:kRWKeQ62
>>261 そういや、2400の先頭の一両だけ冷房車というのがあったな。
あれも鎧戸だったっけ?
302 :
回想774列車:2014/10/20(月) 18:02:31.06 ID:QYb5CoCR
1800が現存しているらしいね
早く見てみたいです
303 :
回想774列車:2014/10/23(木) 11:01:42.19 ID:5kMxrhrv
おまたせいたしました。2番ホームに、連絡急行ロマンスカー あさぎり号 御殿場行きがまいります〜…
YouTubeなどの動画サイト、どこかにうpしてないかな?
自動放送の連絡急行ロマンスカーの言い回しが聞きたい!
304 :
回想774列車:2014/10/23(木) 20:50:35.07 ID:X6iTV/VI
>>300 週末急行って、ロマンスカーじゃなかったんだ?
305 :
回想774列車:2014/10/24(金) 07:51:06.09 ID:H8gU+Rqy
>>304 週末急行やサービス急行は特別料金不要で、準特急は特急よりは安い特別料金取ったのか?
この辺がよくわからない。格下げ改造前の2320は準特急に用いられているが、2220は当初から3ドア、ロングシートだから準特急には使用されなかったようだな。
306 :
回想774列車:2014/10/24(金) 14:05:33.44 ID:i+m2lUHS
307 :
回想774列車:2014/11/02(日) 19:27:29.80 ID:IK5wCI29
308 :
回想774列車:2014/11/03(月) 19:11:23.62 ID:bL5EgWed
90年なんて小学6年でつい最近と思っていたが…これ見ると70年代にすら見える…。
309 :
回想774列車:2014/11/07(金) 10:56:15.55 ID:AiackY5N
俺が子供の頃 1800系はいつも海老名の車庫の端に停まっていたな
2両がなにかの編成にくっついていたような
310 :
回想774列車:2014/11/07(金) 21:18:50.27 ID:l8r9BzJg
>>309 予備車の1811-1861。
タネ車がモハ63じゃないタイプ(車体完全新製)。
台車が1861はTR25Cという、DT12改造なのは意外に知られてない。
311 :
回想774列車:2014/11/07(金) 23:38:04.90 ID:yyehCjOW
1800の車体は皆、完全新製じゃないの?
312 :
回想774列車:2014/11/08(土) 02:10:21.50 ID:XrPXYzQj
313 :
回想774列車:2014/11/08(土) 11:37:37.98 ID:d4DH+MvZ
>>310 ありがとうございます
いつも線路際の一番端に留置してましたね
動いていたことがあったんですかね
314 :
回想774列車:2014/11/08(土) 13:03:07.73 ID:d4DH+MvZ
315 :
回想774列車:2014/11/08(土) 13:35:52.49 ID:tKd/gFJm
1800は台枠から上は新製ですよね。
でも小田急車の中ではあまりにも異形なその面持ちから
自分は車体は63のスキンの張替えかとずっと思っていたのですが…
316 :
回想774列車:2014/11/08(土) 14:01:36.49 ID:ePhF/aPg
1800のモハ42とモハ60復旧(1811-1861のみ)以外は、
台枠流用だよ。それと、主要な柱も流用していると思われる。
当時の輸送状況からすれば、柱を新製するのであれば、
3ドア車になるのが当然で、73系スタイルにする意味はないからね。
>>313 ありましたよ。私乗りました。
1806-1856の入場で、1805-1855-1811-1861なんていう編成で走っておりました。
予備なので、2輌単位で入場した車の補充に当てられ、
入場車や時間のかかる故障修理などが無いときは海老名留置でした。
317 :
回想774列車:2014/11/08(土) 14:32:52.49 ID:XrPXYzQj
箱完全新製なのに稼働率が悪いって
同じ63絡みの西武の401?2(改番でややこしい)の所沢製と同じ位不遇だな。(こちらは、後年新宿線系支線封じ込めで、同時期作製の501より遥かの早く他界)
318 :
回想774列車:2014/11/08(土) 18:43:53.59 ID:g85pRE5n
今、BS-TBSで、ザ・ピーナッツの特集をやっているが、
「速いなピポーので〜んしゃ♪ 小田急小田急ピポピポ〜」を
唄ってくれぬものか。
319 :
回想774列車:2014/11/09(日) 03:48:17.57 ID:IftBO2SE
>>317 4輌半固定編成化までは、4000と連結で活躍していたようだよ、1811-1861は。
半固定化の時、列車無線を奇数クハと偶数デハに付けなかったから、
1811-1861は両方とも無線を取り付け、予備に回った。
入場車がある度に使われたので、それほど不遇ということもなかったのでは。
もっとも秩父鉄道では806-856として普通に走っていたが。
320 :
回想774列車:2014/11/09(日) 15:28:12.34 ID:PhG34ZbN
>>319 それに対して1806-1856の方は部品取りで譲渡後即解体
普通なら異端の1811-1861の方が部品取りになりそうなものだけれど
1806-1856の方が状態が悪かった等の事情があったのだろうか
321 :
回想774列車:2014/11/09(日) 15:59:42.52 ID:IftBO2SE
322 :
回想774列車:2014/11/11(火) 20:45:30.00 ID:pVJyTtvK
>>321 なるほど、やはりそういう事情があったのか
1806-1856は最後まで定期運用に残り、
小田急一般車では初?の、さよなら運転の栄誉も担ったのに
一族の中では真っ先に解体とは、思わぬところに落とし穴が待っていたものだな。
323 :
回想774列車:2014/11/13(木) 20:28:23.40 ID:KoheiE06
age
324 :
回想774列車:2014/11/13(木) 22:46:41.49 ID:iJyr9H8z
比較的 個性の有る所為か1800や2200は人気あるなー
過渡期の仇花1700や2100も思い出してやってくれ。
325 :
回想774列車:2014/11/14(金) 00:39:41.38 ID:gJHxUFoi
2100か懐かしいな。
中間の運転台は1灯ライトで凄く違和感あったし、運転台室内ははっきり
分かるほど埃が堆積していて子供心になんだか衝撃的だったよ。。。。
326 :
回想774列車:2014/11/14(金) 14:56:06.06 ID:KBEITphV
そして車体だけ三岐へ…
327 :
回想774列車:2014/11/15(土) 00:10:12.05 ID:rPsmxgJ8
>>324 1700は初代特急専用車なのだから仇花はない
仇花というのであれば、暫定特急専用車2300の方が相応しいだろう
328 :
回想774列車:2014/11/15(土) 22:25:19.10 ID:oQJvpY6U
ものの本によると1800系と4000系の併結脱線事故の原因が1800系の板バネ台車と新性能の空気バネ台車との揺れの違い、とか読んだうろ覚え。
そんなで1800系はラッシュ時使いにくかったとか。
そんな事より最近のロマンスカー、車販でアイスティーを注文すると200円で缶紅茶(250ml)が。日東紅茶の缶だから我慢汁って感じか。
329 :
回想774列車:2014/11/15(土) 22:43:49.10 ID:2GLWD/W6
西武なんかじゃ板ばねイコライザ台車と空気ばねダイレクトマウントの車両が連結して走ってたよな
330 :
回想774列車:2014/11/16(日) 01:10:08.50 ID:+euqNGrK
2100は旧性能だけど車体は近代的だった。
331 :
回想774列車:2014/11/16(日) 03:00:00.31 ID:HiQOFIV4
京成2100みたい。
332 :
回想774列車:2014/11/16(日) 13:55:05.20 ID:RLWHiwBW
>>328 4000と連結した時代、1800は板バネ台車じゃないよ。
応荷重装置取付のために、枕バネをコイルバネ+オイルダンパに改造している。
よってその本は根拠の無いことを書いていることになる。
1800がラッシュに使いにくいとすれば、片開きドアなのに、
低加速で、急行などに使うしか無く、上りの8連急行に運用したり
せざるを得なかったためかと。7時台の下り経堂始発各停もあったが、
待避が多くてスジが寝ていたから、なんとかなったのだろう。
333 :
回想774列車:2014/11/16(日) 17:26:15.81 ID:BfretOvi
>1800系と4000系の併結脱線
なんか、うっすらリアルタイムの記憶がある。
併結が原因だとして、それ以降は併結はなくなったんだよな。
でも俺は、1800系が来ると「アタリ」の気分になっていた。
334 :
回想774列車:2014/11/17(月) 01:10:39.63 ID:nqXzw2pd
4000と併結ができなくなって、朝の4+4急行に使うしかなくなって、
その急行も10両化で消滅だっけ
335 :
回想774列車:2014/12/02(火) 05:32:49.45 ID:AK6aW1SH
小学校の時、ちょっと早めに学校に行くと
1800の8両の急行が走ってきたな
336 :
回想774列車:2014/12/02(火) 22:05:47.59 ID:MPn6Tn1v
旧4000系(初代? ツリカケ時代)は制御器新造だけど、
略号(HBやABFとか、みたいに)社内では呼ばれなかったの?
337 :
回想774列車:2014/12/03(水) 22:11:35.43 ID:WK8sNcKE
ツリカケで1C8Mって珍しいよね
338 :
回想774列車:2014/12/06(土) 17:58:39.65 ID:T8aEcj2h
>>329 しかし西武では脱線の話は聞かない。
小田急の脱線も2回とも今の新百合ヶ丘辺りだし
線形も影響していたのだろうね。
339 :
回想774列車:2014/12/06(土) 22:31:57.31 ID:gLaQz0Wu
パイオニア台車…
340 :
回想774列車:2014/12/07(日) 05:10:06.12 ID:gPyC5F2c
>>338 特定の条件で輪重抜けを起こすパイオニア台車の特性でしょ。
341 :
回想774列車:2014/12/11(木) 08:28:42.47 ID:vMK9jtaB
小学生の時 2400系と2600系と5000系と4000系の区別が良くついていなかった
顔が似ているから
なんかたまにモーターが釣りかけ音のがあるなあと
よくわからないままに認識していた
342 :
回想774列車:2014/12/13(土) 10:08:00.64 ID:S0auOGsg
さすがに2400は他と違うのはわかるだろ。
5200も見分けはつかんな
自分はガキ(幼稚園)の頃、2600と旧4000(釣り掛け)は音の違いで認識できてたらしい(我ながら恐ろしいガキだ)
あとは幕の色や表示内容である程度は区別できてた
〜2400:白字幕、前面の種別幕の幅が狭い、側面表示なし
2600:黒字幕、側面は種別だけ表示で音がちょっと違う、顔は普通
4000:白字幕、側面は準備工事のみ、音が独特
5000:白字幕、側面は種別の電照表示、顔は普通
5200:黒字幕、側面に行先表示あり、顔は普通
こんな感じ
あと大人になってから、顔の彫りの深さが微妙に違うことに気づいた
345 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:35:42.83 ID:yk8C/ENt
小学校の頃はよく大野工場の中に見学行ったな
事務所行って、大学ノートに名前と住所と人数書けば
日にち言われてすぐ入れたのになあ
346 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:20:40.67 ID:WMFb/+eb
2600と4000は二重
5000と5200は一重
347 :
回想774列車:2014/12/14(日) 02:03:56.58 ID:zlyZyBi2
小田急顔はヒュ〜ンっていう加速音が響く奴とあまりしない奴の2種類があると思っていた。今考えると2600と5000のことらしい。
4000のことは言うまでもなく認識していたし、釣り掛けという言葉も何故か知っていた。
どこで聞いたか?幼稚園児。
348 :
回想774列車:2014/12/14(日) 23:55:23.50 ID:LAEWjbwV
2600・4000(釣りかけ)・5000・5200は、車両側面が当時最新車両だった8000に似ていたせいもあって5200が特別な存在に思えたなあ(側面幕が種別のみの前期型は9000に似ていたけど)
349 :
回想774列車:2014/12/15(月) 19:27:44.62 ID:Mp6nbnsb
FM系で行先表示機が飛び出てるのと出てないのがあったけど、あれどっちがどっちだっけ
これが自分の中で未だに謎のまま
350 :
回想774列車:2014/12/15(月) 20:49:20.28 ID:4Q9p0HL8
>>349 新造当初は2320含めて全て箱形で、先頭車化改造した車両がHEと同じ埋め込み式の方向幕になったんだよ
例えば2221×4(登場時)だと、元々クハだった2221と2224が飛び出してて、先頭車化された2222と2223が埋め込み式という具合
2300だけは例外で4両とも埋め込み式、これは2連化と同時に貫通顔にしたから
351 :
回想774列車:2014/12/15(月) 21:04:32.16 ID:TeZzoO75
>>350 ついでに窓寸法も2400と同じになってる。運転台取り付け車は。
元々「クハ」にはちょっとワラタ
352 :
回想774列車:2014/12/15(月) 21:18:22.13 ID:4Q9p0HL8
>>351 FM系に「クハ」は存在してなかったなw
要するに新製時から先頭車ということです
353 :
回想774列車:2014/12/16(火) 02:39:14.08 ID:S4aFhYU5
裾絞りのある普通電車が高級感溢れててね、国鉄101系ゲタ電から乗り換える度に車内が広く感じてリッチな気分。
その実は和泉多摩川で降りてクチボソ釣りする庶民な目的で乗車。
354 :
回想774列車:2014/12/20(土) 15:37:01.19 ID:w6hdcnNF
>>353 和泉多摩川駅前にあったねぇ、釣具屋さん。
オレは多摩川を対岸に渡って、南武線に一駅乗り、中野島でフナ釣りしたけど、
多摩川の魚は、けっこうすれっからしでなかなか釣れなかったねぇw
まあ、腕もいい加減だったんだけど・・・
あの頃は、結構鯉とか釣って、バケツなんぞに入れたまま電車に乗っている人
いたよね。床に少し水こぼれていたりして。新4000の車内には似合わない光景かな。
355 :
回想774列車:2014/12/21(日) 15:18:30.67 ID:vtJuGxRk
>>354 そういや、千歳船橋に住んでいた高田文夫がガキの頃、
父ちゃんに「海連れて行ってやるぞー」と言われて、連れていかれたのが
和泉多摩川だったらしい。
356 :
回想774列車:2014/12/22(月) 03:03:55.93 ID:nS7piVsH
>>355 直通あるんだし、片瀬江ノ島まで連れて行ってやればいいのにw
357 :
回想774列車:2014/12/27(土) 20:59:02.81 ID:8E0CzvEJ
小田急で釣りと言えばあゆ電
358 :
回想774列車:2014/12/27(土) 21:45:51.80 ID:sMo7OlXR
>>354 和泉多摩川というと、多摩川大水害を連想してしまう。
1800も現役だった頃か
359 :
回想774列車:2014/12/27(土) 23:41:16.79 ID:8SfhO5E4
家流れたもんな、自然災害の行政責任限界説に判例が振れた。
二子玉辺りのデカい坂、多摩川の浸食で100万年以内に出来た。関東は橋が高い、逆に大阪の鉄道橋は見るからに低い。
360 :
釣り掛けOER:2014/12/28(日) 00:05:53.09 ID:128ZqILv
1971年頃 大雨の日曜日夕方 下北沢2番ホームで見た光景が忘れられない。
丹沢号の1800が2連で目の前を通過。これが私が目撃した唯一のかまぼこ丹沢号でした。
停車駅は大秦野、本厚木、遊園のみ。大雨でも運休せずに減車対応してたのですね。
361 :
回想774列車:2015/01/02(金) 03:52:05.18 ID:J2mdJLzR
362 :
回想774列車:2015/01/28(水) 15:55:27.03 ID:8jjUR+qE
そういえば昔、小田急下北沢駅の券売機で売られていた
京王の切符の表面にえがかれていた「PJR」の地紋も、
ケンタッキーフライドチキンで「チキンPJRサンド」に、ミスタードーナツで「PJRドーナツ」に、
ロッテリアで「PJRてりやきバーガー」「PJRえびバーガー」にされちまったよな
(ちなみにPJRの地紋は、小田急の他相鉄・東急・江ノ電・京成・北総・新京成・箱根登山・シーサイドラインでは昔から使っていたが、
京王・西武・東武・多摩モノレールでは2000年代前半ごろに切り替わった。
都営地下鉄・ゆりかもめ・りんかい線・横浜市営地下鉄・東京メトロ(旧営団地下鉄)では一度も採用されていない)
363 :
回想774列車:2015/01/28(水) 15:56:51.79 ID:8jjUR+qE
小田急OXや小田急の駅売店「OdakyuShop」で、
そこに置いてあるチオビタドリンクを見て、
小田急の上半分が青い「ひらくドアにご注意」のステッカーを思い出す人、
いるのだろうか?
364 :
回想774列車:2015/01/28(水) 15:58:05.75 ID:8jjUR+qE
訂正
362
×小田急の他相鉄・東急・江ノ電・京成・北総・新京成・箱根登山・シーサイドライン
○小田急の他相鉄・東急・江ノ電・京成・北総・新京成・箱根登山・シーサイドライン・京急
365 :
回想774列車:2015/01/28(水) 18:00:56.11 ID:qc0StERW
豪徳寺の築堤が燃えた……、うっすら記憶がある。
366 :
回想774列車:2015/01/29(木) 09:56:14.33 ID:a2mzNKqW
そんな昔ではないけどよみうりランド〜百合ヶ丘でがけ崩れがあったな
367 :
回想774列車:2015/01/29(木) 20:04:33.77 ID:QbS9GW65
>>366 俺が高校一年の二学期の終業式の日の事。
昭和61年の12月下旬の事だね。
あの時に現場直前で停止したHE車の準急は、
俺が百合ヶ丘の下りホームで電車を待ってた時に、
発車して行った上り電車。
俺は7時台最初の下り各停を待ってたが、
悪天候で6時台最後の各停も、遅延でまで来てなかった。
下りは、その電車から不通に。
その電車は、何処で足止め食らったか不明だが。
368 :
回想774列車:2015/01/29(木) 20:06:34.13 ID:QbS9GW65
訂正
まで来てなかった→まだ来てなかった
369 :
回想774列車:2015/01/30(金) 05:06:12.42 ID:Ywi0Ir3G
>>367 崩れ始めていたのであらかじめ止めたと言われていたなぁ、当時。
その上りの2400の後ろは8000で、各停向ヶ丘遊園行きとして運転し、向ヶ丘遊園から
上り急行新宿行きになった。
向ヶ丘遊園−新宿間は、2600と8000での折り返し運転。開通初列車はそのうちの
2600×1本を使い、途中から準急表示に。
上りの急行は新百合ヶ丘から多摩線に入れ、急行多摩センター行きで運転したと
当時の鉄道雑誌にあった。
秋だと思っていたが、冬のことだったか。
370 :
回想774列車:2015/01/30(金) 22:09:09.18 ID:WkiSlAUs
>>369 崩壊の数分前に通過した下り急行の運転士が異変に気付いて、
指令室に通報したと聞いた。
だから、その2400+8000の準急は、
連絡を受けて停まったのかも。
その時点ではまだ崩れてなかったかもだが。
相模大野方面から来た電車は、
各停も急行も新百合ヶ丘で向きを変えて、
当時多摩線の終点だった多摩センターへ向かった。
下りは、その逆パターン。
秋にあったのは、多摩線の2600が脱線した方の事では?
371 :
回想774列車:2015/01/31(土) 20:10:23.44 ID:3DnPQdqw
2400+8000といえば究極のでこぼこ編成だったな。
(FM車と8000の連結ってあったのかな?)
372 :
回想774列車:2015/01/31(土) 23:32:29.99 ID:JRqufmXU
>>371 8000デビューと入替にFMが消えたからのお。
その少し前あたりにあったブツ10や,2400+FM+5000などの編成が楽しかった。
特に後者は,様々な車体長,両開,片開ドア,3ドア,4ドアのゴチャゴチャ感が何ともいえず。
373 :
回想774列車:2015/02/01(日) 04:01:01.39 ID:jew9qogR
ロマンスカークッキーの硬さは入れ歯キラー
374 :
回想774列車:2015/02/01(日) 19:36:59.33 ID:3QtDMS/e
>>372 FM系の全廃は1984年で、8000の営業運転開始が1983年3月だから、
少しはかぶっている。なので連結運転の可能性はある。
ただ、この時期増備されていたのは、基本的に8000×6なので、
FMは4連の場合のみということになり、数としては少ないだろう。
375 :
回想774列車:2015/02/15(日) 14:56:35.93 ID:SPgU8q+d
経堂にABF車が一両だけ静態保存?それていた記憶がうっすらとあるんだが、
あれはなんのためだったんだろう?
376 :
回想774列車:2015/02/15(日) 16:58:45.29 ID:r81vMDvF
377 :
回想774列車:2015/02/17(火) 13:29:54.21 ID:kmUsWwbB
>>375 経堂には小田急の教習所があって、そこの教材としての教習車。
車内に両開きドアの実物などがあって、車体の各所に機器などの名称が書かれていた。
ついでだけど、あれはABF車ではなくて、HB車の生き残りだったよ。デハ1406号。
保存を検討したのだと思うけれど、海老名に運ばれたあと解体。
378 :
回想774列車:2015/02/18(水) 05:57:56.20 ID:eyh81Z17
>>376>>377 そうなんか。サンクス。
黄色と青だったので、なんとなく1600か1900だと思っていた。
HB車といえば、ピンクの荷電のイメージしかなかったから。
379 :
回想774列車:2015/02/18(水) 22:14:23.54 ID:y8A5CPJy
>>377 1100なら荷電が5年前まで生き残っていたのに、ワザワザ熊本から買い戻して復元したり
寺から引取打診された1601を見殺しにしたり保存の基準が解からん?
380 :
回想774列車:2015/02/18(水) 23:13:58.85 ID:0a42zMwo
>折りしも小田急が開業当時の車両を探して復元を行なうため、
>原形に近い状態で運用されている車両を探していた時期であったことから、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>モハ301は小田急に譲渡されることになった。
(Wikipediaより)
こういう理由かも(荷電改造車の復元より原型を探した)。
381 :
回想774列車:2015/02/19(木) 13:02:30.00 ID:1T9mf5Oa
>>379 デニ1101は、主電動機を4213-4313のいずれかに転用したので、
モーター無しになってしまうを嫌ったのかも。
熊本から買い戻しのモハ10は、大野工の中を低速で自走させたそうだし。
1601は車体だけで、足回りをどこから持ってくるかが問題だったんだろうね。
382 :
回想774列車:2015/02/19(木) 22:21:00.28 ID:FYyvNMP7
1800がまだ現存するらしいですね
383 :
回想774列車:2015/02/21(土) 02:17:12.98 ID:mJjSur5E
モハ1の後の正式な小田急の保存車が2200って番号飛びすぎでしょ
384 :
回想774列車:2015/02/21(土) 03:27:03.33 ID:Dk+esUPu
タナネバで煩くてスマンが1601は、本当に惜しい気がする・・・
大抵マニアが好むクルマは現場は嫌うモノだが、1600は現場の評判も良かったらしいし・・・
京阪のびわこ(脚が還るまで待つ)、や阪神に戻った野上車のケースもあるのに・・・。
385 :
連投:2015/02/21(土) 03:38:16.68 ID:Dk+esUPu
昭和36年(1961)年公開の東宝映画 喜劇駅前団地に 往年の西生田(現 よみうりランド前)駅 激変唖然!、新設間もない百合が丘(新百合ヶ丘が出来て地盤沈下する前の初々しい勇士)周辺
や2200、2400(無論ツートン色),1600(ツートン以前の茶色),初代3000(無論更新前でホーンも聴ける)が出てくるよ良かったら見てくれ!
386 :
回想774列車:2015/02/21(土) 07:49:03.15 ID:902B4P4w
>>384 オールドファン(?)の回想録とかを読むと、1600系の登場は本当に衝撃だったらしいね。
SE車や新幹線登場の比ではなかったとか。
まさに小田急を変えた車輌だったんだな。
歴史的意義からも、保存してもいいよなあ。
387 :
回想774列車:2015/02/21(土) 13:47:12.84 ID:tetosdgP
岳南の1600倉庫はもう潰しちゃった?
台枠が近江モハ220になっているらしいが。
388 :
回想774列車:2015/02/23(月) 03:08:26.23 ID:cAZTSpsl
岳南のは数年前に解体されちゃったよ 1400も一緒に 1400は2012年の情報だと埼玉に床下機器ともども一両残ってるらしい
389 :
回想774列車:2015/02/24(火) 07:09:22.89 ID:X7SUZ6El
若草色の継電器箱、片開きでペンキ塗りのドア、そして床下から突き上げる吊り架けサウンド…。
母親に連れられて乗った、幼き日の江ノ島線…。
390 :
回想774列車:2015/02/26(木) 23:14:00.34 ID:9hWc1AL9
1700や2100は、アイボリーに青帯の塗装は正味一度塗り変えただけで廃車になったのかな?
391 :
回想774列車:2015/02/27(金) 04:09:56.11 ID:nCstL9ZX
>>390 当時は2年に一度は要部検査・全般検査なので、
そのたびに塗り替えたから、もっと回数はあるでしょう。
1700、1900、2100のABF戦後グループは、
旧4000の中間車増備で潰されたので、1974年までは廃車は出てないはず。
とはいえ、新塗装2回という車輌はありそう?
392 :
回想774列車:2015/02/27(金) 16:18:57.21 ID:oOxNMMoM
真新しい新百合ヶ丘の駅の中にいる新塗装のABF車は、
なんか痛々しかったな。
393 :
回想774列車:2015/03/07(土) 02:30:29.18 ID:YoCtw8NK
いろんな意見あるだろうけど、小田急史上最高の名車はSEでしょ
394 :
回想774列車:2015/03/07(土) 10:15:57.54 ID:tZ9mtCxk
SEはSSE時代しかしらないからなあ。
新宿駅にNSEと並んで停まっていて、明らかに見劣りしていた記憶がある。
登場時の衝撃度では、やっぱ9000系かなあ。
395 :
回想774列車:2015/03/07(土) 11:21:54.32 ID:T0Irtvc8
もともと20年で潰すところを老体に鞭打って走らせていたわけだし
見る人が見れば「晩節を汚した」ってことになっちゃうかもな<SSE
396 :
回想774列車:
>>395 改造後は、小田急初の本格的特急専用車としての威厳は無かったけど、
あの顔は、あの顔で可愛かったと思う。
大井川行った第一編成があの顔で野垂れ死にしたのは切ない。