153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1回想774列車
前スレ
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1293372819/

ベルが鳴り終わりますと、ドアが閉まります。
閉まるドアにご注意下さい。
2回想774列車:2011/12/02(金) 19:49:48.51 ID:6VkL50V7
過去スレ
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220534891/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1240044232/
3回想774列車:2011/12/02(金) 19:54:58.75 ID:6VkL50V7
関連スレ
国鉄急行型電車を模型で楽しむスレ Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1284123073/

国鉄の急行列車・準急列車を語る
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220176128/

これ位かな、キハ58スレや交直流急行車のスレは無いようだし。
4回想774列車:2011/12/02(金) 20:15:47.32 ID:xOtWTLH+
>>1
乙です!
5回想774列車:2011/12/02(金) 21:16:08.19 ID:aOVjhr1n
どうせ153系と165系の話しかしないのにまたキハ58入れたのかよ…

関連スレ
【DC】国鉄型ディーゼルカー【キハ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220196114/l50
6回想774列車:2011/12/02(金) 21:20:26.19 ID:Yxu8+kSM
>>3 強いて挙げれば

修学旅行用155・159・167系・キハ58スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1250373002/
7回想774列車:2011/12/02(金) 23:16:36.59 ID:+dDD9uOh
>>6
12系PCはどうなるの?
8回想774列車:2011/12/03(土) 11:22:24.90 ID:jK8i23qV
>>5
ディーゼルカースレはもう少しで終わるぞ

それにキハ58はネタとしてしぶといし
ホンモノの153系を見ていない世代もいるしな
9回想774列車:2011/12/04(日) 19:03:41.96 ID:lhLrgeQE
若い鉄ヲタは現役の165系すら見たことない場合も多いよ。
10回想774列車:2011/12/04(日) 19:21:37.24 ID:+9LN4rTo
165系の成れの果てなら富士急にあるがw
11回想774列車:2011/12/04(日) 19:59:02.70 ID:w8E42unb
いつまでそんな枝葉末節にこだわってるんだか…ww

153系非冷房なら東海道線で、165系非冷房なら高崎線(上野〜大宮を含む)で、乗ったことがある
普通車客室の扇風機が1両にたった4個しかなかった
80系300番台にならったのだろうが、それよりも首の傾き角度が浅く、風の届く範囲が非常に少なかった
12回想774列車:2011/12/04(日) 22:20:22.65 ID:u2hATEH0
>>11
まだ2等車ですら冷房がない時代だから差別化で仕方ないだろ
扇風機という面では唯一155系がもっとも贅沢だったな
13回想774列車:2011/12/04(日) 23:22:44.49 ID:Ml3fdCXz
153系はJRに承継されなかったのが不思議
14回想774列車:2011/12/05(月) 04:06:29.77 ID:SIbh3Pzq
153は国鉄で燃え尽きたからこそ価値があるんじゃないか
南チタ車によく乗ったけど結構くたびれていた
15回想774列車:2011/12/05(月) 07:32:40.37 ID:qUFJeULT
165系と言えば漏れは長モトだな。田舎が山梨県の塩山と日下部(山梨市)だったから
必然的に急行アルプスやかいじのお世話になった。
そばコーナーはもうやってなかったが、サハシが連結されてたことがあった。
夕方のアルプスでこまがねとかが一緒になってた場合、到着時刻の放送が
新宿を出て次の八王子までの間に荻窪くらいまでやっていたような気がする。
新宿を午後4時過ぎで終点天竜峡が午後10時近くとは度肝を抜いた。
16回想774列車:2011/12/05(月) 09:48:13.99 ID:4D+oIUjG
急行「赤倉」の7時間21分(名古屋ゆきの方は特急待避でもっと時間がかかっていたはず)運転も懐かしい
84年3月25日には名古屋から松本まで、クモハ165-22に乗車
薮原〜奈良井のサミットを越える道程もなんのその
さらに先の冠着や妙高越えの足馴らしとばかり、快調に走る
当時、すでにサロ110の一部を除いて153系は全滅していたが、165系は初期製造車もまだ大半が健脚ぶりを披露していた
「赤倉」は運転区間も長く、まさに165系急行ここにありという感じだった
17回想774列車:2011/12/05(月) 10:00:32.03 ID:kqApzkG6
電車赤倉は印象薄いな
2年半弱だろ走ってたの
165系急行としては恐ろしくマイナーだ
18回想774列車:2011/12/05(月) 19:10:30.76 ID:4D+oIUjG
「赤倉」は、165系だけで組成された定期急行では、確か最長距離運転だったはず
東海道線〜山陽線直通急行は長距離運転なわけだが、「長州」は不定期で167系だったし、「宮島」なども153系との混成が基本で、165系オンリー(一部クハ164等を含む)は山陽線内急行に限られたはず
「赤倉」は、165系にとってバカにはならない重要な急行なのだ
19回想774列車:2011/12/05(月) 20:07:29.71 ID:9CsMn6Mw
「赤倉」は峠ありカーブあり海あり平野あり、特急が走っても良さそうな区間なのに最後まで急行、というところが良かった。

何より、中央西線・篠ノ井線電化で直流急行形電車直通可能となってからも
10年近く架線下気動車で運行された無茶振りがまたすごい。
20回想774列車:2011/12/06(火) 00:07:01.96 ID:sHCxVPc7
うん、赤倉は気動車の印象が強いな
末期までG車2両組み込みだったし、愛読書だった「こども百科」では急行列車の代表例として
取り上げられていた
長距離気動車急行としては「しらゆき」と並び二傑と思うわ
21回想774列車:2011/12/06(火) 03:48:43.44 ID:3lnCSh2g
>>15

オイラは、最終増備車が集結していた千マリ車が好きだった。

北総電化でくたびれた153系や冷改165系が入ってガックリしたけど、新製冷房車だけで組成された「なぎさ」「みさき」の美しさは、決して「アルプス」には負けていなかったと思う。

鉄道模型には興味ないのに、マイクロエースの「内房」仕様新製冷房車7連を買ってしまったよw
22回想774列車:2011/12/06(火) 08:33:41.96 ID:iO+3Wznm
特急型EC・DCは、583系と185系以外どれも似たような塗装だったけど、
急行型の場合は、直流・交直流・ディーゼル、で全て別々。
この違いは何でかと思ったりする。
実は幼少の折は「湘南色命」だったんで、後年「DC急行や交直流急行型ECも
湘南色だったら(そうあって欲しい)…」なんて妄想したこともある。
まあ、実態としては、特急型EC・DCが全て同じような塗装である方が
特異的なんだろう。
余談だけど、東北・上越新幹線の開業(上野乗り入れ)後、「あさま」と「ひたち」を間違えて乗った
なんてトラブルも起きたらしいから、誤乗防止の点でも「全ての急行型車両が湘南色」は無謀だったか…。
23回想774列車:2011/12/06(火) 11:22:49.82 ID:AAo50LPX
>>22
しかし一方で、直流近郊形と直流急行形は塗りわけこそ違えど同じ色だったわけで。
むちゃくちゃ乱暴な見方だけど、交直流急行形の窓周りを塗ってないのが交直流近郊形、
急行形気動車の上下ひっくり返したような塗装が一般形気動車だからねぇ。
それにやはり特急は特別な存在で、だからこそ全国同じ色だったんでしょう。
現に185系(電車の方ね)の登場以降、特急の性格が変わったし・・・

ちなみに内房沿線の従弟は、車体の色で特急と急行と各駅(普通)を区別してた。
だから彼にとっては総武快速は「各駅」、東海道線普通列車は「急行」だったw
24回想774列車:2011/12/06(火) 12:20:22.38 ID:FoH61uKx
>>23
>直流近郊形と直流急行形は塗りわけこそ違えど同じ色だったわけで
そりゃ元が一緒だからな
80系の色を引き継いだだけだ
25回想774列車:2011/12/06(火) 15:36:32.35 ID:x+pka5ZV
>ちなみに内房沿線の従弟は、車体の色で特急と急行と各駅(普通)を区別してた。
だから彼にとっては総武快速は「各駅」、東海道線普通列車は「急行」だったw

正に俺だw 俺も千葉県住民。
26回想774列車:2011/12/06(火) 20:29:04.15 ID:nRUQv1Zr
>>21
たいがいはそこから沼にはまっていくんだがw
27回想774列車:2011/12/06(火) 22:25:49.25 ID:t66uCtOi
153系にも近郊型化改造車があればよかったのに
同じMT46を積んだ451系は1993年まで生き延びたし、471系はMT54に交換されているものの未だ現役。
28回想774列車:2011/12/06(火) 22:28:36.59 ID:t66uCtOi
>>27
間違えた
471系は今年3月に廃車された
29回想774列車:2011/12/07(水) 08:27:14.77 ID:aisOKcQU
考えてみると、東北線と常磐線、上越線と信越線、鹿児島線と日豊線、
とかの誤乗の危険があったんじゃなかったか。
だから一部の線区で「スカ色の急行型」なんてのがあってもよかった気がする…。
まあ、昔は急行にもヘッドマークがあったけど…。
30回想774列車:2011/12/07(水) 09:37:58.31 ID:dA2rd9J6
誤乗がどうのって話になったらもう国電レベルで色変えないと駄目だよなあ
31回想774列車:2011/12/07(水) 09:58:52.03 ID:wN+sUji/
そしてやっぱり転配がらみで混色編成になり誤乗防止に神経を・・・
って急行は側面にもサボ付いてたんじゃないの?
32回想774列車:2011/12/07(水) 10:07:13.15 ID:dA2rd9J6
>>31
勿論付いてるし
ホーム側にも案内があったし
間違いようがないけどな
33回想774列車:2011/12/07(水) 19:03:35.70 ID:KYJJXyb8
101系や103系は転配がわりと頻繁に行なわれてたから
ドア上部に線名の書かれた誤乗防止ステッカーが貼られてたね
あと南カマのブルーの103系が横浜線に使われる際にも
おっとスレチだった
34回想774列車:2011/12/07(水) 19:30:34.82 ID:4IS2W01w
>>32
一般的には案外誤乗もあるらしい。
ヲタにすれば「何でこんなケースで間違えるんだ」
と思えるような場合でも…。
東北線の「いわて」「まつしま」「ばんだい」、
上越線の「ゆけむり」「赤城」「草津」
辺りの併結列車なんか特に危なかった気がする。

急行じゃなくて悪いけど、当方の知人の1人は、大宮から下りの「こまち」に
乗るべきところを併結相手の「はやて」に乗って、盛岡で慌てて乗り換えたことがあったらしい。
全車指定席なんだから、切符に記載された号車の乗車口に行けばそんな間違い
起きるわけないと思えるが、実際にはあるんだよな…。
35回想774列車:2011/12/07(水) 20:59:23.79 ID:7aTc/B1V
急行型車両って1972年を最後に製造が途絶したんだな
12系客車は1978年まで続いたが急行用ではなく波動輸送用が目的だったはず
36回想774列車:2011/12/07(水) 21:27:56.42 ID:dA2rd9J6
>>34
そりゃあ全くないってわけじゃないだろ
37回想774列車:2011/12/07(水) 23:00:09.90 ID:7aTc/B1V
キハ91は最高速度120km/hと急行型にしては異常な性能だったよな
キハ181系の試作を兼ねていたのでこんな性能になったようだが
38回想774列車:2011/12/07(水) 23:45:05.88 ID:hYvIILtq
>>29
普通列車利用者が特急・急行に乗らない為の専用塗色なのに、それを線区別にだなんて・・・
39回想774列車:2011/12/08(木) 01:05:57.87 ID:GFWEH2Rb
>>29

また千マリ車の話を蒸し返して申し訳ないけど、165系急行のヘッドマークと言えば房総急行だろう。外房=サザエ、内房=ヨットというワンポイントのイラストも珠玉だった。

房総を最初に走った急行型電車が153系なのはわかっていても、房総に転入してきた153系は最後まで異端車のような感じがしてなじめなかった。

晩年、新宿駅で「ムーンライト」仕様に改造された元千マリ車の165系を見ると、なんとも言えない気持ちになった。

165系は、前面までしっかり緑を巻いた湘南色しかありえないと、今でも思っている。
40回想774列車:2011/12/08(木) 01:12:13.84 ID:AffbJby+
>>39
でも精悍な表情の165系は平坦で温暖な房総には似合わないような気がしたな
気動車急行時代もキハ28ばかりで急行運用こなしていたのだから、153系で充分
な気がしたものだ
41回想774列車:2011/12/08(木) 01:56:58.62 ID:GFWEH2Rb
>>40

確かに、性能的には完全にオーバースペックw

キハの頃は、ダブルエンジンを連ねて屋根が真っ黒のアルプスと、キハ28が主力の房総急行は別の車両に見えた。

でも、ハイランドスケートや中央線の集約臨なんかに165系が出撃してゆく姿を見ると、さすが万能選手と頼もしく思った。

153系が新宿や両国に停まっていてもアウェーそのものという気がしたな。やっぱり、東京駅がホームだろうね。
42回想774列車:2011/12/08(木) 09:15:40.74 ID:cWlWNdX7
そんな勾配路線向けの165系ですが、なんでも当時の複線で多車種、多種別の錦糸町〜千葉間での
宿命的な追行運転、ノコギリ運転では165系の性能を発揮できたとか…。
43回想774列車:2011/12/08(木) 12:17:47.14 ID:nk3j/p5o
強いて言えば千葉は急勾配のような峠がないと言うのもあるよな。
峠越えらしい峠と言えば内房と外房の付け根を越える土気越えくらいか。
気動車時代はキハ58系ばかりか55系が入ったり凄いと17系まで入れたらしいな。
35系まで使った愚行もあったとか。
客車時代でさえ臨時急行で旧客だと43系なんかなくて、35系どころか61系まで
使ったらしい。
あの61系の座席で急行だなんて拷問だな。
44回想774列車:2011/12/08(木) 14:29:31.70 ID:xI09XOoo
気動車時代は夏の海水浴臨に
四国総局の車が応援に来てたよ
45回想774列車:2011/12/08(木) 21:48:28.14 ID:cWlWNdX7
白土age
46モハ80373 ◆WKtiTNsW9Q :2011/12/08(木) 22:12:28.97 ID:Yc9F2OXm
>>39
「房総を最初に走った急行型電車」は165系(正式には1972/昭和47年7月「なぎさ」「みさき」から)で、153系は昭和50年3月からです。
47回想774列車:2011/12/08(木) 22:27:53.03 ID:5YYMvDer
>>39
ところが電化前に海水浴臨で入ってるんだわ。>153系
非総括のDD13重連に電源車代用のクハ16を挟むってトンデモナイ形でw

ちょっと古いが、RM32号(1986.8)の55ページにズバリの写真がある。昭和38年との由。
4847:2011/12/08(木) 22:28:30.62 ID:5YYMvDer
すまん。47は46へのレスです。
49回想774列車:2011/12/09(金) 00:08:03.68 ID:R4tPPWOL
別な所でも言ったような記憶があるけど、もし153系と165系の塗装に違いがなかったら
今ここでなされてるような議論に発展したんだろうか?
まあ違うのは先頭だけだけど…。あと、153系には低運転台車もあるか。

というのも、交直流型は、特に抑速ブレーキの有無で塗装を別にするようなことしてなかったんで…。
50回想774列車:2011/12/09(金) 01:17:00.17 ID:bf28yZWd
>>49
塗装のほかにも幌枠が違うね
153系はまだ急行列車が憧れだった時代を反映して、幌枠も化粧をしたように銀色だった
これに対して165系は近郊型と同じ実用本位の無骨な幌枠
何か暖かな平野育ちの公家と寒冷な山国育ちの武士のように思える
51回想774列車:2011/12/09(金) 02:15:36.35 ID:dFzdMyA1
>>50

153系の黄金時代を知らないからね。

急行伊豆にしても東海にしても、晩年の房総急行にしても、153系=くたびれたボロ車両というイメージしかない。それだけ酷使されてきたということなんだろう。
52回想774列車:2011/12/09(金) 02:33:25.83 ID:dFzdMyA1
>>46

ちなみに、房総を最初に走った165系急行は「なぎさ」「みさき」ではなく、房総西線(現内房線)の「うち房(確か昭和44年)」。

「うち房」の電車化のために、165系の最終増備車44両(新製時から冷房車。モハは全て800番代、サロはAU13搭載)が当時の津田沼電車区に新製配備された。
53回想774列車:2011/12/09(金) 13:44:07.22 ID:1ui6FF1J
当分>46サンはここ来ないんだろうね
54回想774列車:2011/12/09(金) 21:51:15.36 ID:9ICmNSuw
yy
55回想774列車:2011/12/09(金) 22:11:02.16 ID:FQrCWsy2
>>50
前面強化のため幌枠を前に出した。
415系はなぜか最後まで銀色だったな。
56回想774列車:2011/12/10(土) 00:03:41.07 ID:T0BRIwtU
実は近郊型の先頭車は、交直流用と直流用とで全長が僅かに異なる。
(交直流の方が少し長い)
幌枠を前に出すと連結面の間隔が狭くなり過ぎるのでその関係。
57回想774列車:2011/12/10(土) 00:31:06.10 ID:MWuyAeU4
なるほど
58回想774列車:2011/12/10(土) 01:17:21.23 ID:/mL7l0Og
451・471系にあったという外吊式のドアってのを見てみたかった気がする。
これは後に引戸式に改造されたってことだけど、新たに戸袋設けるってのは
どれだけ手間だったかと思える。
まあ、北海道用の14系・24系客車も同様の改造されたが。
59回想774列車:2011/12/10(土) 03:12:08.83 ID:VUB8tSgi
>>58
>北海道用の14系・24系客車も同様の改造されたが
どういうこと?
外吊式のドアを引戸式に改造するのと
折戸式のドアを引戸式に改造するのが同様の改造?
60回想774列車:2011/12/10(土) 08:11:00.84 ID:EmsVuQcC
つまり急行東海の最期まで残ったサロ165-133も、最後はサロ110-401になった
サロ165-130も元は言うと内房線のための津田沼配備最終組だったってことか?。
61回想774列車:2011/12/10(土) 10:58:05.41 ID:Qf789Ipm
>>59
確かに改造の工程は「同様」じゃないだろうから、その点では「不適切」な
表現だったかも知れない。
「共に最終的には引戸式に改められた」っていうつもりだったんで…。
62回想774列車:2011/12/10(土) 12:09:44.33 ID:TpsDJV4L
戸袋追加工事の意味だよね。
63回想774列車:2011/12/10(土) 13:35:40.02 ID:dY6gkBWD
>>60
幕張→上沼垂→大垣→静岡へ移った車はサロ165-132
サロ165-130は幕張→新前橋を経てサロ110-401だぞ
6458,61:2011/12/10(土) 16:33:03.85 ID:fYLVUW3w
>>62
その点で「同様」と思ったわけで…。

しかし、一時的にせよ外吊式のドアが存在したとなると、
車体幅が通常と同じで大丈夫だったのかという気もする。
「特例」で車両限界の抵触に目をつぶって貰った…!?
65回想774列車:2011/12/10(土) 19:39:18.49 ID:BuGp/Vmr
快速が東京行きなのに急行が両国行きなのが納得いかなかった。何で急行料金払って乗る客を冷遇するんだ
66回想774列車:2011/12/10(土) 19:54:11.58 ID:pvLI+kth
交直流車の外吊りドアは台枠強度の都合上。
北海道向け折戸から引戸への改造は冬季の動作不良防止の為

って聞いたな。
67回想774列車:2011/12/10(土) 20:34:23.43 ID:nrzXqB/t
>>65
快速が東京に入った時期の主流は183になってたでしょ。
68回想774列車:2011/12/10(土) 20:35:53.91 ID:7BA5DRL0
165系のスカ色ATC仕様車があってもよかったのに
69回想774列車:2011/12/10(土) 23:55:58.48 ID:9L1ABmuM
垂れ流し便所も改良しないと。
70回想774列車:2011/12/11(日) 00:24:13.50 ID:tMrwnCct
国鉄の労使紛争華やかなりし頃は、沿線に「列車便所の垂れ流しを改善せよ」
なんて立て看板があったりした…。
で、そんなさなかの昭和48年5月に、急行「信州」に乗ったところ、
車体の到る所にスローガンが落書きされてた。
これはもしかして、今日のラッピング電車の「魁」だった…?
71回想774列車:2011/12/11(日) 04:41:03.37 ID:OLgPSpy4
>>068
クモハにはATC乗せない方針だったから、難しかっただろうね
俺も見たかったけど
72回想774列車:2011/12/11(日) 11:11:45.38 ID:5PX+X6J9
垂れ流し便所と言えば、ガキの頃、列車トイレの中で、いかにして踏み切り上にう○こを落とせるかを考えていたな。
73回想774列車:2011/12/11(日) 16:41:46.15 ID:IzQrMVGQ
これがホントのクソガキという奴か
74回想774列車:2011/12/11(日) 23:15:20.60 ID:YsvOIUq+
そう言えば、'91年10月に城端線のキハ58に乗った時、トイレに行ったら、ク○が「置き土産」に
されてたのに遭遇したことがあった。何処のどいつだ、ちゃんと始末してけ、と思ったもんだった。
一応急行型車両での出来事だったんで披露した次第…。
20年前だけど、あの車両の便所が垂れ流しだったか改造済だったかは定かでない。

75回想774列車:2011/12/12(月) 04:43:25.53 ID:wJngdSze
>>65
房総用165系を製造する時代では既に東京地下線建設決定だったのだから本来ならば最初から地下線仕用で造るべきでは?165系1000番台みたいな・・
76回想774列車:2011/12/12(月) 08:48:51.75 ID:wIRsvWgM
>>75
専用のATC特急車大量配置が165の代替。特急車初の2ドア標準からも明らか。急行から特急への誘導施策。
津田沼165は後日、波動配転用途で新製。だから千葉では無用の低屋根。
77回想774列車:2011/12/12(月) 16:32:41.13 ID:wPTxTzxJ
>>40
>気動車急行時代もキハ28ばかり

そういや房総や常磐には4VK電源装置を搭載しなかったキハ28冷房改造車もいたからな。
78SC-02C:2011/12/12(月) 18:59:27.30 ID:NRj9JUtY
>>77
キハ28なんかほとんど無かったな。

65+58+28-5K+58+65+58+65+58なんて編成が多かった。

そのころはもう昔のグリーン車を指定席車にしてたが、28はその1両だけやったね。
79回想774列車:2011/12/13(火) 18:00:05.78 ID:xgF/NANi
話の流れが房総急行になっていることを>>78が理解してない件について
80回想774列車:2011/12/13(火) 20:51:20.73 ID:QKQ2TKlB
理解してないんじゃなくて、いつでもどこでも自分の話しかしない荒らしコテだから
81回想774列車:2011/12/14(水) 08:21:13.30 ID:fjcuOUC9
房総急行の場合、全区間乗るとほんのちょっとってとこで100km超える場合が
多かったけど、その場合でも「200kmまで」の急行料金払わされたんだろうな…。
北総電化の前年の頃は、急行料金だけで見ると、100円から200円と「2倍」に跳ね上がった。
82回想774列車:2011/12/14(水) 12:44:15.87 ID:p9tnXQiE
>>76
800番台新製配置は中央線との関連が深い地域柄、臨時アルプス等への運用を考慮していたのでは?
急行廃止で新潟に転属されたのを見ると転属ありきの低屋根ではないと思う。

急行形電車不遇の房総を生涯離れる事のなかった車両が10両もいたのが奇跡。
83回想774列車:2011/12/14(水) 20:36:17.27 ID:Pdpsh25w
>>82
そういや、幕張の車両が「あずさ」をやってたりしたよな。
84回想774列車:2011/12/15(木) 01:20:39.97 ID:YvNZBcsq
夏は房総の海へ
冬は信州方面へのスキー臨
って感じじゃないか。
85回想774列車:2011/12/16(金) 01:07:57.47 ID:oepKjrBu
千葉発河口湖行きのハイランドスケート号は、千マリ165系が定番のようにいたし、アルプスの救済臨にも起用されたから、低屋根仕様は役に立っていた。
新カヌに転属した車両も、PS23に交換しなくても赤倉運用に入れた。

ちなみに千マリの165系は、早くから汚物処理タンクを搭載していたと思う。
86回想774列車:2011/12/16(金) 01:10:21.33 ID:oepKjrBu
>>83

ときの183系が長モトに転属してくるまでは、千マリの183系と長ナノの189系があずさに使われていた。
87回想774列車:2011/12/16(金) 02:13:00.48 ID:AU6Q8aDI
ほとんどE257系になってからも幕張183系の臨時あずさは続いてたしな。
ただしこういうG車あり9両編成は幕張と大宮しかいなくてほとんど幕張が使われていた。
ヘッドマークも往年の同じだったね。
88回想774列車:2011/12/16(金) 10:04:49.50 ID:exZ2a6FQ
新前橋に165が1両残ってると聞いたけど、今でもあるの?
89回想774列車:2011/12/16(金) 23:02:36.62 ID:yrTNIe32
>>84-85
夏は房総の海、冬は甲信でスキー・スケートとか
修学旅行用電車のような使われ方だな
低屋根が必要になるわけだ
90回想774列車:2011/12/17(土) 08:29:41.74 ID:LWxHwdJf
そういえば、急行型の運転台計器盤パネルは横に寝かせたレイアウト。
115系などは立たせたレイアウト。よって外から見ると、計器盤パネルの背面が無いため、運転士の姿がよく見えるんだよな。
運転士からの死角は小さくなるからいいかもしれないが、速度計以外は見えにくそうだから古い設計なんだな。
91回想774列車:2011/12/17(土) 13:26:47.10 ID:8+bcjnCp
>>89
「操配用」という名目で予算付けて新製してる。
機動隊みたいなもんだね。
ATCまで載せたらオールマイティだったろうけど、常時入線する訳ではないし。
92回想774列車:2011/12/17(土) 15:06:20.22 ID:2wmEH3IK
ATC付き、A-A基準構造、シールドビームに下タイフォン、ヒューズボックス屋根上装備の165系1000番台(モハ164-1800含む)か。
胸熱だな。
93回想774列車:2011/12/17(土) 15:30:24.59 ID:z6JnaMal
ただ、その時代になってたら、PS23系のパンタグラフも実用化されてた
だろうから、「M'1800番代」は見られただろうか…。
まあ、身延線入線まで視野に入れてたとすると、モハ114-2600番代張りに
「モハ164-1601〜(低屋根も殆ど目立たず)」なんかにはなってたのかも知れんが…。
94回想774列車:2011/12/17(土) 23:38:10.21 ID:BR6hdoMe
もし第2次大戦に日本が参戦しなかったら流電がそのまま80系に移行して流電カラーが急行色になったのだろうか?
95回想774列車:2011/12/18(日) 14:05:29.52 ID:ohv8RD6Q
>>94
山手線をブドウ色が走っとるわ
96回想774列車:2011/12/19(月) 21:37:07.20 ID:ju7YUtsa
97回想774列車:2011/12/20(火) 00:24:16.34 ID:OHCm18MZ
>>96
サロ153-900番台が入った153系の写真なら見たことあるが…
98回想774列車:2011/12/20(火) 07:40:19.91 ID:N5EaZsCE
>>96
向きと幌無し
編成札の大きさから判断すると
チタ区だね
99回想774列車:2011/12/20(火) 23:35:58.19 ID:sZO1vm2a
チタの165は4+4だったね。
これは波動用で臨時伊豆なんかによく使われた。
ごてんば用の3連とは別運用
臨時伊豆 おくいず は155や167が多かったけどイレギュラーで167の4+4に153のモハを入れ10連にすることもあった

100回想774列車:2011/12/21(水) 00:40:57.26 ID:/RVwQf1/
>>98-99
M1-M'801〜M5-M'805、Tcは2〜11でよかったかな?
50.3改正で中部山岳ローカル急行電車化のため神領に移った。

キリ番100ゲットだが、大垣の153系MM'はキリのいい?番号がいたな。
1・50・99・100・101
スレチだが、神領の113にもMM'の100がいた。
101回想774列車:2011/12/21(水) 07:52:30.05 ID:IVB7hE/B
キリ番と言えば、キハ58 1000だよな。
他にないでしょ?貨車以外には。
確か名古屋地区で乗った記憶があるよ。
102回想774列車:2011/12/21(水) 10:53:56.45 ID:V0cJeAVQ
>>101
美濃太田→七尾→敦賀→七尾→富山→糸魚川→富山
と移動したみたいね
103回想774列車:2011/12/21(水) 16:07:16.55 ID:vFKh5I7r
>>101
急行型ではないが クモハ50000 という奴がいるのじゃよ
104回想774列車:2011/12/21(水) 22:42:56.24 ID:IEfpjw9e
153系低運転台がダンプカーに特攻したらゾッとする
成田線踏切事故でもあの惨状
105回想774列車:2011/12/22(木) 15:47:59.67 ID:nlqc50BB
スレチだが名鉄7000系はダンプカー殺しの異名があったとか聞く
106回想774列車:2011/12/22(木) 20:12:24.44 ID:CNKZw4De
>>105
誰から?
107回想774列車:2011/12/22(木) 20:33:03.54 ID:nlqc50BB
鉄ピクのパノラマカー特集
読み直したら「ダンプキラー」だった
108回想774列車:2011/12/22(木) 22:05:36.59 ID:CNKZw4De
>>107
まあ出典も大事だけどさ
誰がそう読んでたのよ?
名鉄の中の人?
ヲタが勝手に呼んでた?
109回想774列車:2011/12/22(木) 22:50:55.26 ID:nlqc50BB
名鉄7000系は展望席があったから踏切事故対策が徹底してたのかなと
国鉄車両は高運転台化で思想の違いが興味深いと思った次第
当方が本文記事をうろ覚えしてただけなのでスレチ及びスレ汚し失礼
110回想774列車:2011/12/22(木) 23:24:31.89 ID:guB8zw+b
名鉄は34年だったかに3500系だか3800系だかが踏切でトラックと衝突してえらい事故になったので、
貫通型もパノラマカー以後初の新形式になった39年の3730系から高運転台、
既存旧型も鋼製車については結構な両数を高運転台改造してる。
パノラマが特別だったと考えるべきかと
111回想774列車:2011/12/23(金) 00:33:24.50 ID:9r1jiyA9
しょーもないスレ違いにレスするのはアレだけど、

7000系車両そのものをダンプキラーと呼ぶんじゃなくて、標識灯横に装備された油圧ダンパの事。
112幹ハカ21−127 ◆PkSfLshftI :2011/12/23(金) 01:12:30.13 ID:SWzz4Tiq
>>104
153系は、運転台の高低に関わらず、前灯シールドビーム化改造車はすべて前面強化(鋼板を二重にして厚くする)を併施だったはずで、これでかなり前面の保安性が向上した
なお、大きい白熱灯のままでも前面強化を施したものを、421系(低運で最後まで残ったA8など)では存在を確認したが、ほかは未確認で不明
113回想774列車:2011/12/23(金) 01:30:45.20 ID:CbAQ/lhy
それにしても、クハ153は高運転台車が500番代になったのに対して、
クハ401・クハ421は、高運転台車も単純な続き番号。
何でだか分からないけど、こうした違いはちょっと面白くもある。

この辺の高運転台車が出た頃は、恐らく自動車の交通量が増えて
踏切事故が多くなり出した時期と重なってるんだろう…。
114回想774列車:2011/12/23(金) 01:39:20.31 ID:IbomUcdx
113.117の後継に低運221、223造って、225で高運にもどす西日本
115回想774列車:2011/12/23(金) 08:34:09.15 ID:5GRjMp81
>>112
新ニイの165系は白熱灯のまま前面強化してるよ
116回想774列車:2011/12/27(火) 09:50:09.69 ID:bJRLfHTV
モハ86005
117回想774列車:2011/12/27(火) 15:27:01.03 ID:MeBqjB5P
>>115
新津車両所の施工の特徴だね。
結果として新潟の165系でシールドビームだったのはM1とアルファの2本だけ?
118回想774列車:2011/12/27(火) 18:01:25.77 ID:TwDnbQyR
不細工にならなくてよかった改造方法だったな
119回想774列車:2011/12/27(火) 19:05:02.75 ID:csQaVESg
120回想774列車:2011/12/27(火) 19:38:21.70 ID:ZmeG4aj3
>>119
白鳥スレの誤爆だろw
121回想774列車:2011/12/27(火) 20:25:06.42 ID:csQaVESg
>>120
すまんね
122回想774列車:2011/12/27(火) 21:00:14.25 ID:TwDnbQyR
>>121
酔っぱらってるのか
分る
123回想774列車:2011/12/28(水) 05:05:09.09 ID:wHzEkZWs
>>122
このくらいの誤爆素面で経験しないと大人になれないぞ
124回想774列車:2011/12/29(木) 10:56:18.52 ID:+qzMuA8s
ボンネット好きだからこの誤爆は許す。
125回想774列車:2011/12/30(金) 07:34:29.27 ID:BU2sRTYh
やっぱり急行型はデカ目が似合う
126回想774列車:2011/12/30(金) 10:30:41.37 ID:ntbWBwCy
>>125
趣味的な好みは人それぞれだからなあ
127回想774列車:2011/12/30(金) 12:29:22.98 ID:XTYRe11o
キハ58の方は製造当初からシールドビームだったけど
やっぱり先見の明があったということかな
128回想774列車:2011/12/30(金) 13:49:12.12 ID:ntbWBwCy
>>127
先見って製造開始年考えろよ
129回想774列車:2011/12/30(金) 18:24:58.40 ID:QWXRl8u3
想像してみよう。キハ58の顔におっきいヘッドライトが二つ。。。


((^◇^))((^◇^))((^◇^))
130回想774列車:2011/12/30(金) 18:45:40.76 ID:qEaygme5
>>129
となると、あの位置には収まらず、運転台の窓の下に置かざるを得なかったと思われる。
結局、急行型電車とそっくりの顔付に…?

そう言えば、気動車の場合、急行型に限らず、大概は小型のヘッドライトが
運転台の窓の上にある。特急型も、キハ82・キハ181はそう…。
131回想774列車:2011/12/30(金) 19:19:02.17 ID:wl3L4SFl
>>130
旧型が上だったのと、前照灯が窓下だと降雪時反射して見にくいからかもしれない。
132回想774列車:2011/12/30(金) 19:42:40.90 ID:BU2sRTYh
言っちゃ悪いが気動車の急行型は一般型に毛が生えた程度のデザイン。
平妻に平窓なんか特に。
でもそれがキハ58系らいい顔なんだけど。
133回想774列車:2011/12/30(金) 23:22:53.91 ID:QWXRl8u3
>>132
言われてみりゃそうだな。
キハ20と55は同じ顔だし、幅を広げて高運転台にすれば58の顔だ。

でもいい顔だよな。
134回想774列車:2011/12/31(土) 01:43:55.65 ID:wBEWZJRC
パノラミックウィンドにしたかったが、価格面で断念とのことだったそうな。
しかし平面ガラスの高運で、ちょっと凹んだ前面窓が急行用としての貫禄だったと思う。
135回想774列車:2011/12/31(土) 04:27:15.75 ID:oQjI4sDh
>>132
それいったら電車だって一緒だと思うが
136回想774列車:2011/12/31(土) 11:01:46.31 ID:1yHdJesC
>>131
なら電車は降雪地でもなぜ窓下が多いのだろう?
それに当時は光軸が切り替えられなかったので高い位置にあるほうが有利だと思うけど
現に1灯時代は窓下→窓上→屋根上と取り付け位置が上がっていった

>>135
当時は急行型は電車でも気動車でも、おおむね一般型と同じような顔にする傾向で、
特急型のみ文字通り特別なデザインになっていた
これは私鉄でもほぼ同様だったが、やはりコストの点だろうな
137回想774列車:2011/12/31(土) 13:39:58.93 ID:Qrf1x2Th
気動車のヘッドライトが上に付いているのは入換車両標識(後部標識灯を片方点灯)を表示した場合、
ヘッドライトが近接していると光度で負けたり、見る者が眩惑で入換車両標識を認識しづらいから
距離を離しているんじゃないかなぁ?
気動車は電車にくらべ増結や分割、組換えの為の解結も頻繁で入換も日常茶飯事だし、かつては
貨車の一両も牽いて混合列車の任にあたり貨車の入換もやっていて、入換車両標識を表示させる必要が
気動車にはあり、気動車は標準的な装備として入換車両標識が表示できるようになっていた…。
ELなんか見てもヘッドライトはみんな上に付けてるのも同じ理由なんじゃないかな?
138回想774列車:2011/12/31(土) 17:07:26.54 ID:ZG11ykdw
新型電機は皆腰板に灯具類配置
139回想774列車:2011/12/31(土) 18:19:26.00 ID:cIBwiy7o
>>138
前照灯もか?
140回想774列車:2011/12/31(土) 19:00:49.33 ID:IwI6fP29
>>139
思い付くのは、EF66-100、EF81-501・-502、あと形式三桁のインバーターのは
みんな前照灯と標識灯は並んでなかった?(運転席上の中央と合わせて
前照灯四灯も多いけど)
141回想774列車:2011/12/31(土) 22:55:33.97 ID:nL0OSr8s
>140
>EF81-501・-502
451、452なのでは?
142回想774列車:2012/01/01(日) 02:43:24.95 ID:8dVMfK4R
入換動力車標識って平成14年3月に廃止されてるからってのは関係ない?
143回想774列車:2012/01/01(日) 16:35:09.71 ID:vuC23b+j
>>141
おぉ、失敬。

>>142
今でも点灯してるけどな。越中島貨物線では毎日のように見られるけど。
酒田では酒田以南を担当している気動車で構内入れ換えの際に点灯してるし。
144回想774列車:2012/01/01(日) 21:40:16.47 ID:1P3zWNSs
129とは逆に、「キハ58的な前面の急行型電車」なんてのを想像しても面白い…?
145回想774列車:2012/01/01(日) 22:35:58.04 ID:q4H3CKNz
>>144
急行型ではないけれど富士急の5000系はそういう感じになるかな
146回想774列車:2012/01/02(月) 19:36:47.58 ID:2cfnebnO
しなの鉄道の169系湘南色はあとどのくらい走れるんだろう?
147回想774列車:2012/01/03(火) 01:35:44.18 ID:R+0d5ABU
>>145
記憶の中では、どちらも正面窓が平面で窓回りが一段凹んでいて窓上にシールドビームの
前照灯が二灯振り分けられていて…なんて共通点が結構あって、良く似ているなあ、と
思っていたんだけど、写真を見比べてみると「似て非なるもの」ってのがよくわかるね。

富士急5000の方が全体的に内側に寄っているように見えるのは気のせいかしら?
運転席と助手席の窓も、キハ58の方が平面でもほぼ車体幅いっぱいに長いのね。

それでも富士急5000が気動車顔に見えるのは、電車の急行型が全部パノラミックウインドウだからかな。

148回想774列車:2012/01/03(火) 03:04:21.17 ID:s7aMNjCq
一体何を言っているんだ?
もし113系を平面顔で作ったら、みたいなもんだろあの顔は
別にキハ58と同じ顔だという論点ではあるまい
非なるものに決まってる
149回想774列車:2012/01/03(火) 07:13:51.03 ID:H22GbocZ
富士急5000はキハ40系列とかの部品寄せ集めだろ
150回想774列車:2012/01/03(火) 12:35:20.77 ID:09JEPeiq
ライトを下げれば更新前の東武8000系も58系顔だな
逆に京王5000系はライトの位置を上げれば153系(低運)顔だな
湘南型は一世を風靡したというけれど、その後の国鉄顔は人気だったようだ
151回想774列車:2012/01/03(火) 14:10:49.17 ID:R9w7CmbN
そもそもなんで153系は低運転台なんてデザインにしたんだろう?
152回想774列車:2012/01/03(火) 14:31:29.46 ID:lCcwvZAU
ブルーライナー色が本線快速で走っていた事があったが、
新快速か急行の間合いかな。
153回想774列車:2012/01/03(火) 14:38:04.04 ID:H22GbocZ
>>150
ライトを上げる下げるの表現が逆じゃないの?
>>151
そもそもあの時点で高運転台にする理由はなかったと思うんだが
あの時点で高運転台なんて151系くらいでしょ?
80系の運転台基本に貫通路付けただけって気がする
154回想774列車:2012/01/03(火) 16:07:52.74 ID:spM2NBbO
>>152
朝夕、6×2の快速が定期で。
前サボシマシマ
155回想774列車:2012/01/03(火) 16:14:56.44 ID:09JEPeiq
>>153
>ライトを上げる下げるの表現が逆じゃないの?
すんません。取り違いしていました。

>あの時点で高運転台なんて151系くらいでしょ?
電車ではないけど電気機関車はED60/EF60の時代から既に高運転台onlyだったな
156回想774列車:2012/01/03(火) 20:13:21.96 ID:kaEjxTJZ
>>136
169が長野電鉄に乗り入れていたころ、前灯の光軸上の降雪が反射して前が見にくいという意見があり、
OSカーの前灯が上になった。
ただ、在来車と灯具の高さを揃えた方が、保線係員が距離を把握しやすいという事情や、
外バメ式の場合、運用中に玉切れした場合、低い位置にあったほうが交換しやすい等、
降雪地だから何でも上につけるというものでもないと思う。
吹雪きすぎる北海道は基本4灯だけども、東の701、127、キハ100辺りは上ライトだし、
やっぱり降雪地は上にする傾向があると思うよ。
157回想774列車:2012/01/04(水) 13:06:33.89 ID:ic0Ez/2T
>>148
上から目線乙。

電車は、急行型も近郊型も同じような造作なのに、急行型はデカ目、近郊型はシールドビームが
個人的にはしっくりくるんだよなあ。なんでだろ?単に塗り分け線の違いだけじゃないような。
158回想774列車:2012/01/04(水) 18:09:01.11 ID:lvX14aAQ
>>157 製造両数からみかける頻度で馴らされて居ると思う。

名鉄の高運転台改造は虫食いだな。
統一計画性を感じない。
車輌の更新計画を立てるヒトは、オイルショックによる変更・自社の車輌水準向上を蔑ろにしてまで進められた
比較的新しい車輌の地方私鉄譲渡指示・・・上層部の支離滅裂場当たり的発想に嫌気ださし適当に定期検査工程の空いているときとかに工事したのだろうか?

富士急のキハ58と5000って丁度入替わりくらいなんだよな。
類似した両車の並びは見てみたかった。
159回想774列車:2012/01/04(水) 18:44:16.33 ID:qs2XuULa
>>151
当時は踏切事故対策とかの意識がまだ余り無かったのでは?
個人的には、153系先頭車はデコと窓が広い初期型車の方が好きだったなあ
遮光幕が開いていると、全面展望もガキには最高で
あと、東海色の153系の場合、前面が全部オレンジだから高運転台車は
見た目がちょっと・・・
160回想774列車:2012/01/04(水) 19:23:15.99 ID:lvX14aAQ
>>159 オレンジ一色ってイヤじゃね? 
塗り分け線の高さの都合で165系みたいに緑を、水平にもってこれないけど・・・

だから正面にも腰に色周り込んだ155,159系クロ157は、可愛いよな。
161回想774列車:2012/01/04(水) 19:31:33.51 ID:IbEFpTnO
>>159
高運転台でもヘッドマークが付くと締まりますよ
162回想774列車:2012/01/04(水) 20:31:43.21 ID:svz4U0Nw
丸の内線のドア窓が高くて見えなかった(尤も地下鉄だが)ガキ時代、
153の初期車は最高のサービスに感じた。
163回想774列車:2012/01/04(水) 21:37:37.22 ID:qs2XuULa
>>160
165系の塗り分けは「山線の電車ですよ」っていう、153系と違った力強さがあったね
当時の東海道筋ではほとんど見れなかったけど・・・
Wikipediaに新快速色の初期型153系の写真があったけど、
なかなかに可愛い感じだったよ
(コレ↓)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JNR_SHIN_KAISOKU_at_OSAKA_153.jpg
164回想774列車:2012/01/05(木) 00:56:15.31 ID:+vXDzOLu
>>159
多分はじめから高運転台なら橙一色にはならなかったかも知れないな
かといって近郊型と同じ塗りわけにもしたくなかったのだろう
この際気動車のように急行型は近郊型と反対の塗色にする手もあったんでないかな
165回想774列車:2012/01/05(木) 01:12:53.73 ID:Sk1c4vNP
>>164
登場順からすれば
153-500→111→165→115
だった筈だから、153-500と区別するために、111は80の後継という事で
あの塗り分けになったんじゃないかな。
165は山男という事で、下半分緑色、115は165と111の折衷。
後段、窓回り緑の腰部がオレンジでは、オレンジがきつすぎるんじゃないかな。
153・165共、側面は緑の部分がかなり広い。

また、153-500はアルミのホロ枠にヘッドマークが付くとバランスが取れる。
以前はそうは思わなかった(逆に153-500が一番かっこいいと感じている)が、
ここでの威圧感を感じるなどの不評?を見ると、そういう見方もあるんだなと思うようになった。
166回想774列車:2012/01/05(木) 04:52:57.61 ID:EsFWXZPk
>>165
幌枠はステンレス
167回想774列車:2012/01/05(木) 08:07:07.34 ID:Esl/vB4B
>>165
いいレス番だなw
115スカ色は山男っぽくていいね

>>163
かなりかわいいね
168回想774列車:2012/01/05(木) 08:42:32.11 ID:8j3qNW7q
>>165
当時の国鉄って前面の塗装ちょこっと変えるの好きだったよなあ
169回想774列車:2012/01/05(木) 08:48:40.85 ID:aAseYx7S
>>159
何故かJRになってから221系始めと低運転台に回帰したのが不思議だ。
東は成田線事故を契機に高運転台オンリー。
>>163
言っちゃ悪いが、165系の塗り分けはパッと見剥げ頭に黒髭ぼうぼうの山賊の顔に見えるw
113系や115系は屋根にも緑が入ってるからそれが髪の毛に見えるからマシ。
170回想774列車:2012/01/05(木) 09:12:27.97 ID:La9PjBuy
前面展望もサービスという考え方、ガラスの大きいデザインがカコイイという観念が取り入れられ、
運転台からの視界の広さというメリットが衝突時の安全性というデメリットより注目されたということだろうかね

北はキハ130の踏切事故、西は福知山線事故で高運転台回帰したな
171回想774列車:2012/01/05(木) 09:42:14.17 ID:8j3qNW7q
>>169
221系は低運転台ってほと低くもないけどな

>>169
何だよ165系と俺って似たもの同士だったのかよ
俺は坊主頭で禿げてはいないけど
とにかくそういう訳で165系を悪く言うな
172回想774列車:2012/01/05(木) 17:55:26.26 ID:ZoKgAtpP
>>169
確かにあの塗装はそう思える。大体窓の上の緑をわざわざ途切れさせるなんて
面倒だろとも思う。
で、以前某駅の売店で165系電車のおもちゃを見掛けたけど、その塗り分けが
湘南色なのに窓の上の緑が運転台のから前面まで来ていて、下の緑は実物どおりだったから、
交直流型みたいになってた。だから113・115系の湘南色とも違う塗り分け。
それ見た時一瞬「何でこんなことに?」って感じだったけど、
個人的にはそれのほうがいいような気がしてる。
実際運転台上が全て橙色なのは、緑の中に種別表示器内の「急行」の赤の文字という配色が具合悪いと思われたからなのか…。
173回想774列車:2012/01/05(木) 18:27:09.98 ID:Esl/vB4B
禿げ頭165系かあw
174回想774列車:2012/01/05(木) 19:48:37.04 ID:7tgJ8HZh
>>171>>173 なんと云われようが急行型電車の標準といえば165系だと思うけどな。

それと、若干スレ脱するけど何故 新性能車になってから湘南とスカは塗り分け線の位置を変えたの?
113系なんか転用で塗り変えのとき下地の影響で面倒になるだけのような・・・
175回想774列車:2012/01/05(木) 21:36:48.82 ID:ySz5fhkX
最初はスカも湘南色と同じパターンで塗ってみたのだが、
中の人が変だと思ったからか、すぐに今の塗り分けに直された。

湘南色と同じラインで塗り分けたスカ色113の古写真を見ると
確かにコレジャナイ感が漂っているw
176回想774列車:2012/01/05(木) 21:46:50.22 ID:ncotTzVR
で、その湘南色の塗り分け位置が近郊型と急行型で違うという凝りよう。
177回想774列車:2012/01/05(木) 22:48:13.02 ID:67o/Q8tF
>>174
最期まで急行運用に就いてた153系には華があったとは思うけどね。
185系が前倒しで進出してくるまで長大編成で魅せてくれたし。
178回想774列車:2012/01/05(木) 23:36:30.58 ID:Esl/vB4B
>>174
東海道線沿線育ちの人には華のある頃の急行はやっぱ153系じゃないかなあ?
165系は153系が耐用年数に達した為、投入されたというイメージがあるね
113系スカ色の件は、明らかにクリーム色が明る過ぎて見た目が悪かったから塗りわけを直したと聞いたよ
塗りわけ変更後のスカ色はキリッとしていていい色だと思うなあ
179池原あゆみ44歳:2012/01/05(木) 23:58:19.38 ID:CFmsVD4F
153系新快速ブルーライナー=「料金不要の優等列車」。
現在の新快速=「転換クロスシートの日常電車」。

若いヤツに「153系の時代は風格があったものだ」と語っても、
理解してもらえない。
180回想774列車:2012/01/06(金) 00:51:47.30 ID:8Td71+ja
>>170
低運転台が回帰したのは民営化後だから、組合が弱体化した一方、乗客へのサービス向上という
意味合いがあったのかも知れない。またローカル用気動車の場合はワンマン化に伴い低運転台の
方が客扱いに便利だったと言うこともあるだろう

>>169>>171-173
確かに禿頭に見えなくもないなw
そういえば実現しなかった163系の塗装案もかなり妙ちくりんで、急行型の塗り分けはかなり混乱が
あったようだ
スピード感から言えば111/113系と思うので、むしろそちらを急行型の塗り分けにするべきだったの
かも知れない
181回想774列車:2012/01/06(金) 00:54:22.46 ID:PMBEUGuU
ブルーライナーをリアルで見る事は出来なかったけど
新快速ながらも大判の逆台形HMが奢られて華があったね
182回想774列車:2012/01/06(金) 01:04:36.03 ID:kpgFGnE2
>>181
大鉄局の意地と根性だな。
当時の阪急・京阪特急に比べると格落ちだが、国鉄という枠組みでは精一杯だったろう。

それに比して、50.3改正で155系を押し付けられて屈したヘタレ管理局がある。
なけなしの冷房車まで差し出して、、、
しかも「混ぜて使えばあまりサービス低下にはならないと思います」的なコメント付き。
183回想774列車:2012/01/06(金) 01:42:49.82 ID:h8X1jqq8
今、都内で残ってるあの顔の系統は115系スカ色だけか
184回想774列車:2012/01/06(金) 03:15:04.49 ID:wrdeh9So
一応長野色も

正月に58走ったけど予想通り話題無し
185回想774列車:2012/01/06(金) 08:28:38.74 ID:AwGwUOBd
ブルーライナー色は年末、日根野に残っていた113系12両が定期運用から外れました。
いよいよ終焉です。
186回想774列車:2012/01/06(金) 09:39:18.37 ID:F9UoC6Dv
こまどりで上京した新快速色が脳裏に焼き付いてる
187回想774列車:2012/01/06(金) 12:26:20.81 ID:S39ScSM3
修学旅行色(って言うのかどうか知らないけど)の159系辺りの塗り分けは
113系スカ色的だったんじゃなかったか…。「朱→青,黄→クリーム」って考えると。
188回想774列車:2012/01/06(金) 13:26:53.88 ID:1x4CJ5YP
>>175
スカ色の塗り分け違うのは、クリーム色が直射日光反射して眩しいので狭くしたとのこと。
189回想774列車:2012/01/06(金) 13:46:09.53 ID:SyvVKUpn
>>188
伝聞なら誰からの情報か書かんと意味ないぞ
190回想774列車:2012/01/06(金) 13:50:31.08 ID:AwGwUOBd
スカ色、関西では阪和の70ぐらいで、縁が薄い。
191回想774列車:2012/01/06(金) 17:32:41.93 ID:CJzr3nCV
スカ色の話題は原則スレ違い

あえて言えば中央東線の臨時急行アルプス(たてしな)・かいじ・かわぐちの一部に115系が使われたほか、50-3改正までは定期の下りかいじ6号(小淵沢ゆき)が115系だった
あと、京阪神の新快速は、昭和45年に運転開始され、昭和47年3月に153系(クハ165含む)ブルーライナーに統一(110km/h運転開始)される前まで、113系が使われており、その一部がスカ色のまま転入した

以降、スカ色の話は終了ということで、よろしく
192回想774列車:2012/01/06(金) 18:17:34.96 ID:alHsOXZJ
>>191
さらに115系のかいじに急行なのに何でグリーン車ないんだとなって登場したのが
前代未聞のスカ色165系ことサロ165-14だった。
115系の湘南色でも急行なすのに当時出たばっかりの300番台を使った先例もある。
193回想774列車:2012/01/06(金) 18:31:22.34 ID:SyvVKUpn
>>192
終了って言ってるのに何でレスするんだ?
194回想774列車:2012/01/06(金) 18:49:58.08 ID:2UJwWuAZ
>>193
仕切り屋乙。

いいじゃねえかよ、サロ165の話なんだから。急行型だろ?
195回想774列車:2012/01/06(金) 18:52:23.23 ID:4jeiQGdN
スレが滞るより善いでしょ。
折角 話が弾んでいるのに・・・・
関連事項(急行車両)のスカ色なんだし 話題が無い癖に理屈言うなよ。

じゃ167系は何故165系より使い勝手が悪い(ドア狭)のに後年湘南色に化けてから残れたの?
196回想774列車:2012/01/06(金) 19:35:49.23 ID:1x4CJ5YP
>>189
ソースはマイクロエース2003年カタログ
197回想774列車:2012/01/06(金) 20:48:57.24 ID:VJ8uw18N
>>195
「まだ若いから捨てるのがもったいなかった」じゃないかなあ。
198回想774列車:2012/01/06(金) 21:07:30.81 ID:t+57Gh9E
何年か前の成田臨
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201201062105248170a.jpg
格好良かったなぁ
199回想774列車:2012/01/06(金) 21:39:04.95 ID:W7P2xTvN
165の顔は精力絶倫親父って感じ。関係ないけど、急行型気動車の形式、55 26 、56 27 ときて本命の58 28は2エンジン、シングルエンジン、一等の形式末尾揃っているのがよかった。
200回想774列車:2012/01/06(金) 22:10:53.89 ID:pJyiv2iW
急行型の製造中止とL特急の運転開始って見事に一致してるな
201回想774列車:2012/01/06(金) 22:33:59.29 ID:XcqaKSVE
初カキコ。
急行ばんだい7号で上野から喜多方まで乗ったのが懐かしい思い出だな。
あれは455系つーのかね。ぶどう色の車体を見て、何でこんな色にしたんだろうと思ったもんだ。
まだ子供だったから、上野23時49分発、なんていう遅い出発にワクワクしたなあ。
郡山では午前3時なのに駅弁売りが居たのも驚きだった。大勢が買ってたから売りに来て正解なんだが。
全部の座席が埋まってたな。夜行座席列車が満員なんて今じゃ考えられないね。
あとは大垣行きの347M。普通列車だがスレ的にはセーフだろう。グリーン料金のとんでもない安さが
魅力だった。あの1500円をケチって普通車で行く奴が信じられなかったね。やっぱり満席だったな。
MLながらは今じゃ189系だっけ。横軽が廃止になって以来協調車があちこちで転用されてるな。
でも特急車両の大垣夜行なんてなんか嫌だ。
202回想774列車:2012/01/06(金) 23:16:03.72 ID:by73m5kB
ながらは正月早々事故ったな。
203回想774列車:2012/01/06(金) 23:45:18.75 ID:CtMdaH6A
>>195

神奈川県の小学生の日光への修学旅行電車の「かながわ」で使っていたからでは。
204回想774列車:2012/01/06(金) 23:55:06.46 ID:PMBEUGuU
>>202
地元民だ('A`)ノシ
長タイフォン聞こえたが寒くて布団から出られず様子見に行けんかった。
205回想774列車:2012/01/07(土) 00:08:40.38 ID:E6MY3wDE
修学旅行用気動車の色はくどくて見苦しかった。
206回想774列車:2012/01/07(土) 01:18:06.16 ID:HEPJjVMQ
>>203
167系「かながわ」ってのがあったんだ
俺が日光に行った時は155系だったよ
列車名(愛称)はなかったと記憶
話題(紛争?)wのスカ色ならぬスカ線内の駅から日光まで直通だったなあ
207回想774列車:2012/01/07(土) 09:53:08.76 ID:MUFho/CA
>>206
神奈川だと日光修学旅行は電車がデフォなのかな?
埼玉だとバスだなあ
神奈川からバスだと都内抜けるのが厳しいのかな
208回想774列車:2012/01/07(土) 11:28:45.68 ID:w2LxCkpt
常磐線沿線の千葉県住みだった俺は柏から東武で日光修学旅行に行った
東武野田線から日光方面への乗り入れ列車なんてないから団体臨時列車だったんだろうな
209回想774列車:2012/01/07(土) 11:44:34.78 ID:uBMi+r+1
>>206
神奈川の場所もいろいろありだろうが、今でも鎌倉〜横須賀地区の小学校の修学旅行は地区である程度まとまって、
臨時専用電車を仕立てて行く。
自分たちの頃は165系が時には12両の編成で日光まで走った。
今は183系などだが、小学生の身分で“特急型電車”に乗れるとは、何ともうらやましい話だよな。
ちなみに、その臨時電車は、横須賀線は横須賀までの入線だ。
その先は普通の電車を使うか、最寄り駅までバスになる。
210回想774列車:2012/01/07(土) 12:23:50.12 ID:HEPJjVMQ
>>209
最新情報ありがと
じゃ俺の実家付近の子は
修学旅行電車に乗れるんだ
もう、修学旅行電車とかなくなってると思ってたよ…
211回想774列車:2012/01/07(土) 13:03:13.62 ID:MUFho/CA
>>210
修学旅行電車って何のことを言ってるのかよく分からんけど
もちろん修学旅行専用型式の電車はなくなってるよ
212回想774列車:2012/01/07(土) 13:50:30.88 ID:22vwXScw
今でも日光集約臨と言ってるのかな
213回想774列車:2012/01/07(土) 14:54:10.01 ID:GwQySWph
春日部や古河だとバスで会津らしい
栃木に入ると鎌倉になる、俺の頃は往復電車だったが何年上かは忘れたが上級生が卒業式の別れの言葉で
バスでベイブリッジ通ったと言ってたからバス使った時期もあったのかな
開通して間もなかったように記憶してるからその時だけだったのかも
214回想774列車:2012/01/07(土) 15:03:59.43 ID:uBMi+r+1
そういえば、操配用の183系などには、「修学旅行」の字幕が前後、側面に用意されていて、
小学生の修学旅行で使う時にはちゃんと表示されていますね。
ちなみに、自分は中学の修学旅行で、167系本来の使い方の“修学旅行専用電車”「わかくさ」に、
京都→大船(夜行)を乗車しました。

ところで167系は、修学旅行のない多客時に、東京−下関の臨時急行「長州」として“たまに”走っていましたね。
電車としては「白鳥」をも凌ぐ超・長距離急行電車でしたな。
一度乗ってみたかったですね…。
でも、時刻表には年中「運休中」という文字が表記されていて、いつ走るんだか不思議な列車でした。
215回想774列車:2012/01/07(土) 15:05:47.07 ID:buY+f3bJ
クハ153-500登場後にクハ155の増備あったね。
高運転台にできなかったのは低屋根構造のためか?
216回想774列車:2012/01/07(土) 16:15:20.64 ID:HEPJjVMQ
>>214
167系わかくさの走っている頃の修学旅行なんていい思い出ですね
俺が中学の時は小田原⇒京都(0系こだま)でした
ちなみに155系で日光行った時は、ガキなのに女の子までオレンジと黄色の塗りわけ=修学旅行電車って知ってかテーブルが付いているやら何やらと騒いでたなあ
今の183系の幕に「修学旅行」の計らいもなかなか・・・
>>215
155系を高運転台にしたら、身延線を走っていたクモハユニ44(貫通扉は無いけど)みたいな格好になりそうな・・・
217回想774列車:2012/01/07(土) 16:30:22.91 ID:DpRHDR2K
>>215
数両のためにいちいち図面を引けるかっ!!

By 設計セクション

な、気もするけど。
218回想774列車:2012/01/07(土) 16:40:50.61 ID:9vsoesWW
キユ25
キハユニ25
219回想774列車:2012/01/07(土) 17:02:38.98 ID:uBMi+r+1
155系や159系は予算面で制約があったので、かなりコストダウンをした仕様でデビューしたとか聞きました。
その結果として、低運転台、スカートなし、コイルバネ台車で登場しました。
比較的サハの両数が多いのもそのためです。
220回想774列車:2012/01/07(土) 17:35:08.35 ID:+ve3Dvpg
>>218
全室型郵便車は郵政省持ちじゃないの?
221回想774列車:2012/01/07(土) 18:35:45.08 ID:Nbutl2At
>>217
クハ運転台部分の雨樋は図面を引き直しているな
222回想774列車:2012/01/07(土) 20:12:22.31 ID:5AgkYSI7
新幹線100系にも修学旅行のコマがあったよ
223回想774列車:2012/01/07(土) 20:15:03.41 ID:5AgkYSI7
>>219
利用債っつーのでお金集めたから。
動力関係は必要最小限+教育設備だよ。
224回想774列車:2012/01/07(土) 21:30:25.80 ID:E6MY3wDE
修学旅行電車の簡易医務室?のベッドで、マダSEXがオープンでなかった時代
不純異性交遊した猛者はいるのだろうか? 1組くらいは・・・居て欲しいのだが・・・。
225回想774列車:2012/01/07(土) 21:40:51.57 ID:HT57NSlH
>>224
ツイタテやカーテンもないのにできるかよw
226回想774列車:2012/01/07(土) 22:49:40.22 ID:dhmIPzT+
教師ならトイレでヤッていたかもw
227回想774列車:2012/01/08(日) 00:26:08.68 ID:2/9S7prO
いつまでたっても「使用中」のトイレがあったって…?
で、中からやたらハァハァ言う声が漏れてきてた!?
228回想774列車:2012/01/08(日) 00:52:42.17 ID:hxXby/Q/
修学旅行というと東武は10系や5700系を使っていたな。
格落ちとはいえ特急車を当時から使っていたのを見ると国鉄は微妙だ。
229回想774列車:2012/01/08(日) 01:55:47.94 ID:N0ErW8wB
わ、わかった!なんでサハが多いか!
中間に入った運転室ん中で極力ヤれないようにするためだ!
230回想774列車:2012/01/08(日) 07:43:07.88 ID:2EsiZZSD
列車内性行為の話は専用スレッドでどうぞ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1318851239/l50
231回想774列車:2012/01/08(日) 09:39:21.81 ID:iMrGpc3R
それにしても、155系の当初の6人掛+4人掛のボックスシートって、どんな座り心地だったのかと思える。
如何に修学旅行用で、且つ昔は平均的に皆小柄だったからって…。
まあ、その発想が今のE1・E4系の一部にある「3列+3列」に繋がってったんだろうけど。
232回想774列車:2012/01/08(日) 10:13:53.32 ID:1c4inS6R
>>219
修学旅行電車と米軍トレーラーが衝突炎上した事故があった。
幸い死者は出なかったようだけど、よくもまぁ低運転台の運転士が助かったなと。
特急はとかかもめも進駐軍の大型トラックかなんかとぶつかったっけ?
233回想774列車:2012/01/08(日) 15:48:30.04 ID:E9T0iQYy
>>232
まさか、東田子の浦事故のことではないよね?
あれの被災車はEF5866とスハ32他の旧客だぞ。

もし違うようなら、詳細教えてちょ。
234回想774列車:2012/01/08(日) 19:27:42.88 ID:Js5WwghL
>>233
それが修学旅行列車なのよw
235回想774列車:2012/01/09(月) 12:32:38.94 ID:EbtdPjKp
EF5866
近年まで現存していたのに、解体されて残念だった。
保存してほしかったな・・・
236回想774列車:2012/01/09(月) 14:10:31.28 ID:gZ0Jg3b7
>>235
RFの投稿だかで現況が載ったら半年くらいで解体されたんだっけ?
ヲタが騒ぎ出す前に処分したのかと邪推
237回想774列車:2012/01/09(月) 15:31:48.09 ID:BSg4dL6O
奈良電の隅っこに置いていたんだ。
電車増備で場所を開けたとも言われているけど、真相は謎。
238回想774列車:2012/01/09(月) 17:01:47.47 ID:4hAAzMel
>>237
奈良電の隅っこって近鉄京都線?
239回想774列車:2012/01/09(月) 19:39:59.22 ID:oq1t+Kv6
>>238
新田辺……ちゃう!
240回想774列車:2012/01/09(月) 21:14:02.43 ID:MyH1/e37
21両だけ造られた「モハ165」っていうのは、仮令8名でも定員を増やしたい
って思惑の表れか?それとも運転台付ける費用がなかったからなのか?
241回想774列車:2012/01/09(月) 22:52:31.46 ID:sNlveBeT
>>240の答えじゃなくて悪いけど、モハ165はじめ165系大垣車(のちに静岡)は
比較的整備が行き届いていたように思う。急行「伊那」でよく乗ったけど、後に
飯田線の旧国置き換え用に松本、新前橋、幕張から集められてきたそれと比べる
と、明らかに綺麗で傷みも少ないように見えた。また、たまに組み込まれていた
クハ164やサハ153を見てもそれは感じられた。
242回想774列車:2012/01/09(月) 23:02:55.59 ID:mudANLUR
経年による差もあるんじゃないの
243回想774列車:2012/01/09(月) 23:09:05.20 ID:sNlveBeT
それを言われるだろうと思って書いたのが最後の一行です。
でも、モハ165-1やクハ165-10のような165系の初期車もありましたので
244回想774列車:2012/01/09(月) 23:19:56.61 ID:6iFz/V7m
153系で近郊型化改造車が出なかったのが不思議
もし出てたらJRに承継されていたのに
451・471系は近郊型化改造車が出たが
245回想774列車:2012/01/09(月) 23:43:20.04 ID:DeDQEoiH
確かにカキの153はチタの153より状態がよかった
が、問題はチタのは全車冷房改造、カキは非冷房が東海で東京まできてたこと
246回想774列車:2012/01/09(月) 23:55:59.13 ID:Q2CGYYNs
>>240
あくまで推測
1〜5は関東(田町)でS38.3、6〜13は関西(宮原)にS40.9、14〜17はS41.1〜2に岡山に新製配置。
目的は全て「波動用」のはずで、定期運用を持たないもの(代走くらいはあったろうが)。
当時波動用としては、4両1セットが一番使いやすかったんだと思う。
また、18〜21は宮原に冷房付で入っているが、これは153系の増強用。
これによって鷲羽系統が増発されている。また、この時の対になる付随車はサハ165-1〜11
これは単に新製費用を下げたかっただけだと思う。
前年度、153系短編成化のためクハ165を鬼のように増備したから、当面はクハは不要と判断されたのでは。

これらは47.3に6〜17が大垣に、50.3に残りが神領に転入して名古屋局に集結、
50.3ではこれら波動用の役目を167系に置き換えることで捻出している。

>>244
かなり前の趣味誌で、153系の標準部品化率が低いのを見た記憶がある。
高い金をかけて改造するくらいなら、首都圏に近郊型の新車を入れて、
捻出車を地方に飛ばしたほうが合理的だろう。

長文すまん
247回想774列車:2012/01/10(火) 00:05:54.66 ID:eXdocIxF
>>244
車齢的に厳しかったのと直流近郊型は不足してなかったからだろ
248回想774列車:2012/01/10(火) 00:15:12.35 ID:ybYdGVma
>>245
一応、冷房使用時の東海編成には、冷房車を優先的に充当していたと言う話も
聞きましたが・・・
ごくまれに、コイルバネの155系が組み込まれることもあったそうですね
249回想774列車:2012/01/10(火) 00:44:38.92 ID:NY/oqGK0
>>248
東海は「ごてんば」併結の関係から10〜12号車が冷房出来なかったのは、当時有名な話。
田町に予備車を新前橋の3両でまかなうのだが、上野−東京が使えない関係から編成順が逆になり、
「ごてんば」が新前橋車の場合、12号車(東京よりクハ)は非冷房(両栓)じゃないと繋げない。
当然そこに非冷房車(10・11号車は冷房車でもいいんだが)を持ってくるが、ここに155系が結構入っていた。
またS52頃には奇数(上り)方向のクハ165はほとんど冷房改造され、
155系ではない奇数向きTcはクハ153-515・535・537の3両のみになる。
しかしこの頃には非冷房指定が解かれたんじゃないかな。このあたりは不明、すまん。
155系自体、大垣(名古屋局)が好きこのんで貰った車ではなかったので、
東海編成に155系を入れていたのは、大垣の本社に対する抵抗だったのかもしれない。
後2行、あくまで推測。
250240:2012/01/10(火) 06:41:26.03 ID:WUss3qOx
レスに感謝。
165系は急行型で唯一、ユニットの奇数側がMcとMの2通りになる例だから、
何でわざわざ…、って思ってた。
251回想774列車:2012/01/10(火) 07:07:52.96 ID:RlOnjkX8
>>249
時期的なことを書いて下され
ごてんば に新前橋の165が使われていたのはかなり昔の話では
私が昭和53年か54年に初めて東海に乗った時には ごてんば はチタだった
その時に乗ったのはクハ153-515で非冷房のクハ153の美しさに感銘しきり
252回想774列車:2012/01/10(火) 15:55:08.97 ID:EhwrC884
165系急行東海に乗った時、高速域で走ると
ウンパッウンパッウンパッウンパッ
って継ぎ目音かどうかわからんけどこういう音出しながら走ってた記憶がある
253回想774列車:2012/01/10(火) 20:36:33.13 ID:ybYdGVma
私が初めて急行東海に乗ったのは昭和57年のことで、その時ごてんばは既に167系化され、
東京〜国府津間で16両編成になっていたのが懐かしい。モハサハはまだ153だったけど、
クハはほとんど165だったような気がする。モハ153+152-1のトップナンバーが基本的に
東海編成に組み込まれていたけど、すでに165系化されたと思った後もしばらく生き残っ
ていて、びっくりしたことがある。

>>249は、ごてんばは通常田町車だけど、検査等の予備に新前橋車を使ったということ
なんでしょうか?
254回想774列車:2012/01/10(火) 20:56:49.48 ID:EcCosFmm
確か ごてんば の165は当初はシマの車で、後にチタ持ちになった憶えがある
とはいってもリアルの体験ではなくて本で読んだ記憶ですが
255249:2012/01/10(火) 21:00:45.24 ID:Nott4jyU
説明不足やったな。
「ごてんば」は登場時は不明(多分新前橋)だが、昭和47〜48年から田町車165系McM'Tc。
ただ、2本配置、1本使用(季節列車運転時は2本使用)だったことから、1本が工場入場すると
交検予備が無くなるので、その時は新前橋から借り入れる。
その際、東京上野間が新幹線工事のため連絡線が途切れていたので、山手貨物経由で回送。
そうすると、編成の向きが逆、下り方からMcM'Tcになり、冷房車ではMcと奇数向き(上り方向)のTcは
連結できないので、Tcは非冷房車(両栓構造)限定となる。
昭和50〜52年頃までは必ず非冷房車だったが、昭和53年頃は全車冷房車になっていた記憶がある。
昭和56年10月にごてんばは167系化。

確かこんな感じ。間違っていたらごめん。
回送ルートを考えれば何とかなりそうな気がするが、東海の完全冷房化より簡便さを取ったんだろうな。
256249:2012/01/10(火) 21:05:27.90 ID:Nott4jyU
追記
東海の完全冷房化が167系化以前にされているようだが、新前橋の逆向きを回避したのか、
他区から借りてきたのかは不明。
関東地区の古強者のどなたか、補足頂ければ有難い。
257回想774列車:2012/01/10(火) 22:59:07.83 ID:P20h8YyL
昭和48年秋に 『 ごてんば 』 用のMcM'Tc'×2を
新前橋から田町へ転属させることで逆向きは解消してます
ではなぜ逆向きだったのか?
新前橋の165系は横軽対策で上野寄りからMcM'Tc'となっており(長野の169系も)
そのまま東京〜上野間の連絡線を通って田町に送り込んでいたからです
因みに連絡線の廃止は昭和58年1月
258回想774列車:2012/01/10(火) 23:06:22.88 ID:P20h8YyL
あと東海の非冷房に関して言えば
昭和55年10月までは夏季以外の10.11.12号車に155系を組み込むケースがありました
それ以降も153系MM'を10.11号車
TcTc'も1.12号車あるいは8.9号車で何度か見たことがあります
259訂正:2012/01/10(火) 23:20:40.49 ID:P20h8YyL
『 ごてんば 』 用McM'Tc'1本は大垣からの転入でした
ごめんなさい

あとこんなの見つけました
ttp://www6.ocn.ne.jp/~beppu/k/gotenba4.html
260回想774列車:2012/01/10(火) 23:37:26.94 ID:ybYdGVma
急行東海や名古屋地区の快速に使われた153系は、比較的コンスタントに高速走行
するので、軽やかなMT46のモーター音が小気味良くて好きだった。165系の力強い
MT54の音も好きだけど、やはり前者には敵わない。
ところで、急行伊豆→特急踊り子の過渡期には185系+153系の併結列車も運転され
たけど、今で言う115系+同3500番台みたいにガックンガックン加減速時に衝動が
酷かったのでしょうか?
261回想774列車:2012/01/11(水) 00:44:27.68 ID:3vcyi4to
その御殿場用と思われる165系が伊東線の熱海〜伊東間の
増結用に貸し出され短期間113が7両+165が4両の11両で運用された。 判っている事はクモハ165は下田向き
つづくモハ164は500番代
サハは153
クハは当然165
262回想774列車:2012/01/11(水) 11:51:36.01 ID:6Kkh8HEZ
>>252
東海って時速110`フルに活用していたのかな?
赤倉は乗ったことないし、ムーンライトえちごと快速せなみくらいか。
ああ、大垣夜行忘れていた。
263回想774列車:2012/01/11(水) 20:43:45.92 ID:DQIzUPc3
千マリの153系も後年まで非冷房車残っていたような。
264回想774列車:2012/01/12(木) 01:20:02.74 ID:FR1Q/sGD
盛り上がって来たね。実家の倉庫行って昔の本持って来るよ。
265回想774列車:2012/01/12(木) 12:53:41.21 ID:N33WHuz8
>>263
幕張の153系は、S50.3改正の北総電化で田町、大垣、下関から転属されてきました。
それまで千葉の急行車両は165系の新製冷房車だったので、そのボロさにびっくりした記憶がある。
特にチタとカキの車が非冷房車で、S50の夏は大不評だったようです。でも翌S51夏にはほとんど冷房車になってたよ。
266回想774列車:2012/01/12(木) 20:52:15.74 ID:XG2V319U
新快速(ブルーライナー)色の153系(クハ165含む)は、大垣に転属して名古屋
地区の快速や飯田線の急行「伊那」に使われたことがありましたが、急行「東海」
&大垣夜行に使われたことがありますか?
また、宮原、大垣持ち以外の列車や線区での使用実績はあるのでしょうか?
267回想774列車:2012/01/12(木) 22:05:29.45 ID:kR6VF692
>>265
田町・大垣・下関全て非冷房だよ
>>266
東海は見たこと無いな
こまどりならあるけどね
268回想774列車:2012/01/12(木) 22:59:34.49 ID:s/n2W9dh
幕張の153系の冷房改造は昭和52年6月のクハ153-57&541で完了。
153系が廃車まで非冷房で残ったのは、サハシ153やサロ152(112)、サロ110(サロ153改造)を除けば、大垣のものだけ。
ただし、たとえば上記クハ153-57は、昭和56年6月に廃車されるまで、わずか4年。
269回想774列車:2012/01/12(木) 23:10:59.57 ID:XG2V319U
153系や165系って、例えば次位のモハユニットが非冷房でも、先頭のクハが冷房車なら
冷房がちゃんと効いたんだよね?山手線や横浜線の103系では散々空ラー車に騙された
が、さすがは?急行型だと思った。
270回想774列車:2012/01/13(金) 09:21:40.25 ID:1c4Z9uvS
>>267
50.3改正で幕張に来た153系は田町からTc4.34.541とMM'ユニット122.141.151.154の11両でTc4が冷房車。
大垣からTc53.54.55.56.57.60とMM'ユニット14で全部非冷房車。宮原からTc555で冷房車。
下関からMM'ユニット4.5.6.7.8.9で全部冷房車。
当時、千葉の急行列車は基本Ts1両組み込みの7連が基本編成で、土日祝日と夏季は3連増結の10連でした。
10連のときにはやっぱり165系の付属編成に乗車してたな。あと急行形で思い出すのはM'車の集中冷房の効きが強烈だった事。
271回想774列車:2012/01/13(金) 15:20:42.86 ID:avjcr/EZ
>>262
急行形限定でスジが引かれていれば、110キロで走行する区間があったのでは?
シマ車のホリデー快速軽井沢も高崎線で110キロ出していたし、サワ車の普通列車もフルに110キロで走っていた。
逆に特急形を使っていても近郊形代走を考慮して100キロしか出さない快速くびきのなんて例もある。
272回想774列車:2012/01/13(金) 18:17:34.46 ID:wrb4+XN7
モハ165は21両だけ製造されたんだな
交直流急行型では中間車同士のMM'ユニットは製造されなかったがJR西日本で突如出現した
273回想774列車:2012/01/13(金) 19:58:05.16 ID:iOvVdbhY
みんな、21日のしなの鉄道の169系臨時列車には乗りに行きますか?
274回想774列車:2012/01/13(金) 21:44:02.89 ID:RwbAXqzi
155/159系も好きな電車だったな。113系などと比べて、コイルバネの乗り心地の
悪さなんかあまり感じなかった気がする。台車の違いのせいだかギヤ比の問題だか
知らないけど、153系とは一味違うモーターの唸りが特に好きだった。
275回想774列車:2012/01/13(金) 21:57:03.85 ID:UVzWD5ed
とあるサイトより。高シマと同じく逆向きなのか?
------------------------------------------------------
65年岡山〜下関間に登場した急行「みずしま」(三菱の車の名前ではない)が
岡山方クハ153+モハ164+クモハ165+サロ165+クハ165+モハ164+クモハ165下関方の編成で
セノハチで抑速が使用できるように下関側に165系、反対は関係ないので153系と
変則編成になっていたそうです
276回想774列車 【東電 82.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/13(金) 22:20:35.38 ID:XOTJH9p+
>>270
あと田町からTc551が幕張へ転じてる
Tc555は宮原で生涯を全うしてるよ
277回想774列車:2012/01/13(金) 22:53:07.84 ID:Ox8NlqOa
>>271
晩年も急行型の性能活かされていたのか。
278回想774列車:2012/01/14(土) 11:15:42.92 ID:mKMuSPOT
>>275
新幹線の岡山開業まで走っていた165系の急行 『 山陽 』 も
下関方からMcM'…だった
279回想774列車:2012/01/14(土) 18:35:00.51 ID:fvbR5a2d
>>278
下関の165系は、その後編成ごと方転。
呉線電化後は、下関 <Tc-<Tc-M'-Mc>-Ts-M'-Mc> 岡山 となり、
下関寄り4両は、広島で切り離され、急行吉備に使用された。
呉線電化用に、<Tc-T-M'-Mc> 4両が新製配備され、下関寄り4両がこの編成になることもあった。
しかし、この編成は岡山開業を待たずして、転属した。
280回想774列車:2012/01/14(土) 20:35:47.02 ID:G+DaWMmr
>>269
そりゃあ初耳。
キハ40の冷房改造車の事例なら分るけど。
281回想774列車:2012/01/14(土) 20:56:05.15 ID:2n5M2mt/
>>275,278,279
それらの件、初耳です。有難うございます。
呉線電化用はMc139 M'862 Tc204ですね。
なぜこの1編成が45年に下関に投入されたのか、今まで謎でした。
47.3改正時に大垣に移っていますが、47.3は電車の移動が大掛かりだったので、
先行して移動したのでしょうか。
>>269,280
153・165系は冷房電源をTまたはTcに積んでいますからね。
中京快速の8連では、中間のサハ1両のみ冷房車、それも使用中という編成がありました。
282回想774列車:2012/01/14(土) 22:06:01.11 ID:pirorpua
>>266
飯田線に新快速色のクハ165が走ったのは昭和50年頃じゃないかな?
したがって117系による置き換えの転属とは関係ないが、どんな理由だったのか
自分も解らない。たしかクハ165−128だったような気がする。
あの色が突然現れた時にはかなりびっくりした。
283回想774列車:2012/01/14(土) 22:34:39.94 ID:2n5M2mt/
>>282
50.3改正で165系のM18M'81〜M21M'84が神領へ移っているので、
その分8両のクハが余剰になる計算になるが、
新快速の増発や167系のクハへの充当があるので、その分所要増になっている。
50.3でクハ153が11両(下関・大垣より)、クハ164(大垣より)が4両宮原に転入。
その代わりクハ165は128を含め3両が大垣に、2両が神領へ移動。
この移動は車種調整によるものだろう。
284283:2012/01/14(土) 23:02:19.73 ID:2n5M2mt/
すまん、1行目、50.3改正でのあとに「宮原の」を入れてくれ。
このままでは解りにくい
285回想774列車:2012/01/14(土) 23:15:43.11 ID:1XfnNb9u
>>283
早速ありがとうございます。
その際、新快速色で転属したのは128以外にもあったのでしょうかねぇ・・・
当時はまだ153/165系は湘南色以外を纏った例が他になかったので、斬新に見えました。
286回想774列車:2012/01/15(日) 00:42:05.61 ID:E9ANnd/g
>>277
「今も」急行型の性能は活かされているんだってば。
北陸線普通列車の最高速度は110キロ。
100キロしか出せない419系とは運転時分が違っていた。
287回想774列車:2012/01/15(日) 09:38:15.57 ID:DVkLnySD
>>286
「今も」なのに「違っていた」?
どういうこと?
288回想774列車:2012/01/15(日) 11:20:29.09 ID:E9ANnd/g
>>287
101系の足を持つ419系と急行用475系ではダイヤが違っていたよ、というだけ。
419系が引退したので比較の意味では過去形になったけど、今も475、413系列のダイヤは最高速度110キロの急行型のスジで引かれている。
289回想774列車:2012/01/15(日) 21:33:56.61 ID:goWGGDKa
そう言えば、475系なんかの頃の「立山」は、何で糸魚川発着なのかと思ってた。
あとちょっとなんだから直江津まで行けばよさそうなものを、って。
以前の電化の状況なんかと関係あったのか、それとも直江津駅のホーム容量
(北陸線折返列車用の番線が1つだけ)の問題…?
290回想774列車:2012/01/15(日) 22:20:43.83 ID:F/RAhCZx
今度の三丁目の夕日に、キハ58系が出るね。
291回想774列車:2012/01/16(月) 11:37:15.09 ID:hi2ojfy+
>>286
110出してるかデッキへ行ったら幕が降ろされていたでござるの巻
292回想774列車:2012/01/16(月) 11:43:01.03 ID:PC8f8IAi
293回想774列車:2012/01/16(月) 18:10:08.57 ID:WnfP4YI1
>>292
この走行写真がCGなのかよ!
実写に種別幕を合成したと言われても分からんな

CGと言われて粗探しする目で見れば、乗務員扉がツライチでなく凹んでる、
床下がなんか妙(レール面と裾の感覚が狭いか、58にしては機器が少ないか)、
ベンチレーター多すぎ?(キハ56には矢鱈多いのがいたから58にもいたのかもしれんが)、
テールライトが製造時からの外バメで水タンクがFRPの末期仕様(テールライトはいたが水タンクはいたっけ?)、
トイレ窓の縦寸が戸袋窓と同じになってる、客室窓が面取りされていないのかエッジ立ってる、
タブレット関係がない(強いて言えば受の台座のボルト1本だけ再現してある?)、
連結面側にあるべき標記を両運車に倣って側面運転台下に書いてるっぽい、など
いろいろ探せてしまうけどな
というかこれだけ真面目に作って鉄道の考証担当は置いてないのか?
294回想774列車:2012/01/16(月) 18:50:37.58 ID:3908aqWo
鉄道が主役じゃないし
娯楽作品だからって逃げ口上もあるしね
295回想774列車:2012/01/16(月) 18:54:23.20 ID:HurdanET
急行型をCGで再現しないといけない時代になったとは・・・
296回想774列車:2012/01/16(月) 20:53:15.93 ID:PC8f8IAi
>>293
作る前にお前が制作陣に知られていたらなあ
まあでもこれはいかに自然に見えるか、CGっぽくないかが重要なんだろうから実物との差異は仕方が無いよ
ところでこれどこなんだろうね
列車はアルプスなんだけど
史実に忠実なら辰野と塩尻か村井と松本の間のどこかなんだけど
297回想774列車:2012/01/17(火) 01:02:51.88 ID:JW6WnY4T
車体の汚れ具合は頑張っているんじゃない?
あと、川面に映ってる車両の影が短すぎる気もする。
298回想774列車:2012/01/17(火) 05:33:57.53 ID:Y7pulIOz
相変わらず良い仕事するなぁ、always
299回想774列車:2012/01/17(火) 19:36:40.21 ID:uJ0yZcYk
293が書いてるように、車高が低いのが気になるな。
ダックスフントとかマンチカンを見ているときのような違和感がある。
300回想774列車:2012/01/17(火) 19:40:46.72 ID:j+qdPTRf
>>299
じゃあお前これ以上のもの作れるのか?
301回想774列車:2012/01/17(火) 22:06:17.52 ID:WRYyXeWn
>>289
直江津までは金沢鉄道管理局、直江津駅は新潟鉄道管理局、支社も異なるので、
何かと調整が面倒だったのでは。
302回想774列車:2012/01/17(火) 22:15:28.38 ID:LzzeV+l9
末期のキハ58急行「奥只見」に乗ったけど、ほとんどの優等列車が冷房化されている中で
依然として非冷房車だったのにはちょとガッカリ。
猛暑の会津若松から乗車した時には蒸し暑くてたまらなかったが、途中夕立による激しい
雷雨に遭い、スリルとサスペンスを味わった。新潟県に入った頃には雨も上がり、窓を開
けると日暮しゼミの鳴き声と共に清々しい風が入り込み、非冷房車も悪くないな・・・
と思ったことも、今となってはいい思い出
303回想774列車:2012/01/17(火) 22:22:59.00 ID:WRYyXeWn
>>302
そういえば東北地区の気動車急行で、普通車に冷房が付いていたのは、
秋田持ちの「しらゆき」「きたかみ」がらみの運用だけか?
304303:2012/01/17(火) 22:24:07.14 ID:WRYyXeWn
すまん、〜57.11改正限定で。
305回想774列車:2012/01/17(火) 22:33:50.48 ID:SRsCgFco
>>303-304
いわき・ときわ
306289:2012/01/17(火) 22:37:42.75 ID:QDpld5ex
>>301
そういうものなんだろうか。
考えてみれば、特急の場合は「雷鳥」が金沢・富山、「北越」が新潟発着
(大阪直通の列車は後に「雷鳥」に改称)、って具合で、直江津発着はなかったな…。
あと、糸魚川以東に乗り入れるために交流から再度直流に切り替えるのが面倒だったのか、
とも思えてきた。
307回想774列車:2012/01/18(水) 00:27:58.62 ID:D15Lg8JP
>>306
時刻表見てる?
既にあった新潟県内列車のひめかわに延長当初は接続していたり
泊でまさにその特急北越に抜かれていたダイヤだったので
直江津まで足を伸ばす意味はなかった
定期化後も大阪ほぼ同時の雷鳥乗っとけ、夜行はきたぐにに振り分けみたいなダイヤ
糸魚川というか泊を限界点とする一種の遠近分離
ホーム事情は影響したかもしれんが交直切り替えめんどくさいとかはないw
308回想774列車:2012/01/19(木) 09:35:55.66 ID:36qqcoWV
>>292
気のせいかもしれんが、下降窓に見える…
309回想774列車:2012/01/19(木) 10:46:12.21 ID:VZG/Dett
>>308
それは気のせいじゃないな
一枚窓が上に開くとは想像も出来なかったんだろう
310回想774列車:2012/01/19(木) 23:21:33.99 ID:cL9wdLQY
おお、マジだw
ユニークだな
まあ自動車は全部こうだもんなー
311回想774列車:2012/01/19(木) 23:39:13.47 ID:ia88X6xV
これ、58001〜3の設定か?
312回想774列車:2012/01/19(木) 23:42:01.92 ID:ia88X6xV
有田の58003をサンプリングしたんだね。
エンジン一個降ろしているから、床下が空いて見えるんだろう。
313回想774列車:2012/01/20(金) 01:30:22.10 ID:QKeaIQOw
>>312
今非冷房の現車なんてこれくらいなんだろ?
実際ロケも有田でやったらしいし
314回想774列車:2012/01/20(金) 20:11:58.75 ID:ImdN7jnF
>>309
やっぱり〜有田のサンプリングした時チェックしなかったのかなぁ
非冷房時代の夏の列車ったら「開いた窓から半そでシャツの腕が出る」だよね。

>>312
1枚目がしっかり両運転台だね。
それは修正してるのに…

315池原あゆみ44歳:2012/01/21(土) 05:24:40.38 ID:2b1OEOrs
昔は、「非冷房の急行型車両で行く普通列車の旅」が至福で、
窓を開けて外の空気に触れながら、というのが鉄道旅行の醍醐味だった。
(旧型客車の影響もある)

しかし、時代は流れ、
急行型末期の90年代後半、
よく「3月〜4月で異常に蒸し暑い日」かつ「冷房を作動させない」、
というケースがあったものだけど、
急行型でも、窓を開けるのはご法度、という雰囲気だった。
窓を開ける若者に、閉めるように注意する人もいた。

現在は、窓が開けられる鉄道車両は、実質、北海道のキハ40だけである。
316回想774列車:2012/01/21(土) 06:16:11.90 ID:v7rby2vp
223系は一応非常時用という設定だが、時々開いてるぞ?
首都圏と違ってまだ風を入れるために開けて非常識と怒鳴り付けられる文化ではない
東京の常識は世界の常識って考え方多いな

そういえば平成元年は日本の自動改札元年だっけw
317回想774列車:2012/01/21(土) 07:54:55.04 ID:Hhd2YXgz
うん、自動改札ってその時期に広まったよね。船橋法典とか、早く入ってた気もするけど。
ところで、今日しなの鉄道の169系乗りに行く人いますか?
318回想774列車:2012/01/21(土) 11:30:19.47 ID:jHCMwW5G
スレチだが、
武蔵野線の各駅って、開業後間もない事から、試行的だと思うが、自動改札が入っていたよな。
だた、他線の切符がほとんど自動改札対応していない切符だったので、結局は、駅員が集札していたけど。
319回想774列車:2012/01/21(土) 12:13:17.53 ID:Cb6cjhiF
グリーン車の塗装は、窓の下の帯がなくなってから急に安っぽくなったような印象。
窓が違うしクローバーのマークは残ったから、帯は無くても普通車との「差」は
一目瞭然の筈だったんだけど…。
320回想774列車:2012/01/21(土) 12:32:58.08 ID:+VGa8SZJ
グリーン車の帯については全く同感だが、特急電車と気動車には最初から無かったよね。あったら逆に気持ち悪いことになっただろうけど
ということは、こうなる定だったのか
321回想774列車:2012/01/21(土) 12:47:26.35 ID:122tnIHF
キロハ28 1登場までは帯あったかな、DC.,
322回想774列車:2012/01/21(土) 13:42:10.75 ID:L2noERz5
すれ違いだけど開かない窓はパニック障害もちの人からの抗議って無いのかね?
323回想774列車:2012/01/21(土) 15:28:08.97 ID:4wmEWYJz
151系や20系が出た時のこと調べたら?
324回想774列車:2012/01/22(日) 05:06:54.63 ID:9FH6yuFP
58の話題が出たから思ったんだがなんか急行型って終わりが寂しい気がしてならない。
165なんか殆ど残ってないし、キハ58も東北関東甲信越地域に1両も丸ごと保存or保管してある例がないし。
(秋田に放置されてる75番はどうなるんだろ)
325回想774列車:2012/01/22(日) 12:14:29.37 ID:Cb1XIj/b
青森に転がってるのは…27だっけかあれ

なんか横川のキニ58しか残らないんじゃないかって勢いだったもんな
この世代はSLと違って自体には何の価値も認められてないから
路線と共にさよならしたようなキハ56系の方が保存されてるな
326回想774列車:2012/01/22(日) 14:07:19.34 ID:UfeKogrh
美濃太田で放置プレー真っ最中のキハ28か58はどうなるのかね
327回想774列車:2012/01/22(日) 20:10:41.04 ID:ZgXL7Umu
遺憾ながら、朽ち果てるまで雨曝しなんじゃなかろうか…。
今のJRはカネが全ての筈だし…。
328回想774列車:2012/01/22(日) 20:18:09.53 ID:F1bhLD3p
鳴子のキハ58、キユニ28は?
329回想774列車:2012/01/22(日) 22:11:36.49 ID:Vu9Vgomu
それは数年前にサロ455も一緒に解体されたよ
330回想774列車:2012/01/22(日) 22:18:03.86 ID:Gv5eHxE6
昨日、長野へ169系乗りに行った人いますか?
331回想774列車:2012/01/22(日) 22:44:54.67 ID:RGINZzKj
>>324
急行型と言ったら語弊があるかもしれないが、一応急行型から派生した
佐久間レールパークの珍車、クヤ165もあっけなく解体されちゃったし
それ以前に、喫茶店だった平岡のふれあいタウンの165も解体されたからな。
332回想774列車:2012/01/22(日) 23:23:38.84 ID:PXzy9z9g
クヤ165なんて最も博物館で展示すべき車両だと思ったんだがな
改造されてたとは云え車内にも種車の面影が残ってて萌えた
333回想774列車:2012/01/23(月) 00:05:33.09 ID:jO4bn38H
153系に至っては1両も保存車がないのか・・・
しかし、こうした一時期標準型のように数を誇った形式が一両も保存されず、
クモハ52のように生まれながらにして希少な車両は、5両のうち2両も保存
されていたりするのも運命か。(勿論保存に異論はないが)
334回想774列車:2012/01/23(月) 00:05:43.82 ID:9vZm2JzD
向日町のクヤ153も悔やまれる
側面はクヤ165より原形を保ってたから

あと白馬のサロ165-33は年々状態が悪化してる
335回想774列車:2012/01/23(月) 00:09:56.54 ID:2kq1Wl+M
153が消えた頃は特に、国会で不要な車両は早く解体して屑鉄売るよう要求されてた時代だから
336回想774列車:2012/01/23(月) 00:17:53.61 ID:VQ9KVXCd
保存するなら、珍車より見慣れた車両+姿がいいと思うのは邪道か?
正直、EF55やモハ52あたりはどうでもよく、むしろEF57(EF53はEF59がある)やクモハ51等を保存してほしかったし、
ED72でも試作車じゃなく、量産車を保存してほしかった。
337回想774列車:2012/01/23(月) 00:32:11.98 ID:9vZm2JzD
クハ181-1や45は解体されなかったのに
急行形へは冷たい仕打ちだな
338回想774列車:2012/01/23(月) 00:42:25.07 ID:jO4bn38H
クモハ165や455が博物館に入った中で、クハ153の低運スタイルや、ある意味
急行型の前身である80系クハ86(二枚窓)が残ってないのは残念。
それに、下手な復元よりも晩年の姿で保存した方が良かった例もある。
(クモハ52004なんか特に)
339回想774列車:2012/01/23(月) 01:36:28.16 ID:VFg2PCXN
浜松市補完だったサロは165 ?
340回想774列車:2012/01/23(月) 02:42:53.35 ID:EYVrrpbS
>>324
国鉄ーJRの流れで急行という概念自体が蔑ろにされちゃったもんなぁ(´・ω・`)

>>336
ハゲド (`・ω・´)
341回想774列車:2012/01/23(月) 11:12:22.16 ID:IKH10h7w
正直、しなの鉄道の169系には少しでも長く走ってほしいな。新幹線の並行在来線の3セ化には反対だけど、もしこの線がJRのままだったらとっくに169系は引退していたと思うと複雑な気持ち。
342回想774列車:2012/01/23(月) 11:43:29.87 ID:IMK00A6+
>>336
宇都宮に7号機があるのだが >EF57
それも当初1号機保存の予定だったのをOBやファンの意見で7号機に変更した
343回想774列車:2012/01/23(月) 18:35:12.58 ID:1QZjmk0L
結局、いろんな意味で国鉄〜JRは「急行」を無き物にしたがってた(る)って
ことになるのか…。今年は「急行並の特急」って騒がれた列車の設定から40年…。
344回想774列車:2012/01/23(月) 19:34:58.02 ID:IKH10h7w
183系の登場の年?
345回想774列車:2012/01/23(月) 19:52:21.43 ID:sVeDmvTV
>>342
『57狂会』を思い出しちまったぜ。
346回想774列車:2012/01/23(月) 19:56:28.50 ID:VFg2PCXN
>>344
出入り台2ヶ所、食堂車なし、分割併合対応。な。
347回想774列車:2012/01/23(月) 21:03:51.42 ID:JeW/tOjK
348回想774列車:2012/01/23(月) 22:26:22.48 ID:D7uPSf5d
>>347
場所、光の当たり具合、元記事からすると下り「こまどり」か。
年代は昭和50年代半ば、159系廃車直後くらい?
元記事にあるEF5861の水切りが、運転席側のみワイパー部分が湾曲させて逃げている時代。
349回想774列車:2012/01/23(月) 23:46:18.71 ID:IKH10h7w
346さん、やはりその辺から特急の大衆化が進んでいますよね。エル特急なんて言葉が生まれたのも、その頃でしょうか?そういえば、先日しなの鉄道に乗った時にデッキで懐かしい長距離列車特有の匂いがしたんですけど、あれって何の匂いなのでしょうか?
350回想774列車:2012/01/24(火) 02:51:27.95 ID:HN2jfYOc
>>338
顔面だけならクロ157でまだ残っている
351回想774列車:2012/01/24(火) 05:38:21.03 ID:eMy/O8Ri
ほんの2年前くらいなら58も(内装やエンジン換装には拘らなければ)結構残ってたんだがね。
東日本なら最後の10XXな58-1022とか変則的クーラー配置の28-2371とか、
西日本は最後のキハ58後期型な1114が潰されたのが非常に惜しいな。これだけでも残してもらいたかった。
地味にキハ58の後期型は全滅だねコレ。
352回想774列車:2012/01/24(火) 07:58:56.98 ID:sO+HkhfN
>>332
葛西を恨もう
353回想774列車:2012/01/24(火) 08:28:21.53 ID:tKoVFYTu
>>351
白浜アドベンチャーワールドの即売会の目玉にしたけど売れなくてレストランに据え付けたのが残ってるだろう
「それは28だろ!58は全滅だろ!」ってところまではちょっと
354回想774列車:2012/01/24(火) 08:53:14.55 ID:nOges4km
首都圏でキハ58が見れるところってどこですか?
355回想774列車:2012/01/24(火) 10:32:33.26 ID:7us9BcIX
思い出の中。
356回想774列車:2012/01/24(火) 13:08:26.87 ID:hOn6yqay
横川SA
357回想774列車:2012/01/24(火) 14:21:18.15 ID:HeuNY31p
>>356
本物じゃないけどね。
358回想774列車:2012/01/24(火) 15:03:18.88 ID:sBgdyqYG
>>357
前頭部は本物だよ
359回想774列車:2012/01/24(火) 18:55:19.20 ID:uCr0sDl5
キハ27
360回想774列車:2012/01/24(火) 19:51:18.07 ID:4aNzQ5tJ
>>350
クロ157って現在どんな状況になっているのでしょうか?
車籍はあるようだけど、このところ使用された実績がないよね。
それもそうだけど、位置付けとしては急行型じゃないのか・・・
361回想774列車:2012/01/24(火) 20:11:30.21 ID:sBgdyqYG
>>360
準急型だろ
362回想774列車:2012/01/24(火) 20:48:05.01 ID:sO+HkhfN
デカ目ライトとシールドビーム、デカ目と小さい目

やはりデカ目に人気が集中する。人間の美容も車両の顔も似たようなものだ。
363回想774列車:2012/01/25(水) 12:18:03.65 ID:qD7IzCs4
>>362
そうか
西川きよしが好きなのか。
364回想774列車:2012/01/25(水) 13:06:04.07 ID:7+86dcAV
>>356-358
横川SAが首都圏に入るなら文化村でキニ58を見る手もある
58系の保存車には違いあんめぇ
365回想774列車:2012/01/25(水) 13:18:30.74 ID:mHCXaO75
>>364
顔が47
366回想774列車:2012/01/25(水) 13:25:14.81 ID:7+86dcAV
逆に言うと顔しか問題にしないのか?
携帯写真世代だな
367回想774列車:2012/01/25(水) 16:00:39.77 ID:Vm6RDmi0
まあでも足回り見ても面白くはないと思うぜ
368回想774列車:2012/01/25(水) 19:51:03.94 ID:tC1U7pp/
JR化後、っていうか、61・11・1改正後に残った「急行」の中には、
特急型車両で運用してるのもあったけど、ああいうのはちょっと興醒めって気がした。
急行って言ったらスレタイにあるような車両でなきゃ…、と思える。
369回想774列車:2012/01/25(水) 22:05:52.30 ID:NjX/7PJj
東海型低運転台顔って全滅とばかり思っていたが
クロ157が残っていたか。
370回想774列車:2012/01/25(水) 23:28:38.10 ID:oFCTe9Aq
>>368
だが、もはや急行形どころか急行という種別自体が消滅寸前。
そのうちに
【特急車】懐かしの乗り得急行【アコモ改善】
なんてスレが建つんじゃね?
371回想774列車:2012/01/26(木) 01:02:55.52 ID:GCyybT7i
うちの周りには「急行」がいっぱい
by関東人

JRに関してもそう言いたかった。
372回想774列車:2012/01/26(木) 03:38:24.09 ID:XzVduOWr
快速に乗ると別料金取られるようなもんになるぞ
快速の方がいいわ
373回想774列車:2012/01/26(木) 06:23:49.00 ID:CbWudWt4
>>353
パンダ見に行ったときに、何だろう思ったんだが、
そんな事情があったのか。凄い違和感っぷりだった。
374回想774列車:2012/01/27(金) 20:01:55.92 ID:z13BnK1q
先日、しなの鉄道にの169系湘南色号に乗りに行ったが、側面の形式名の横の白丸まで復元されてて感動した。横軽亡き今、もう意味をなさない記号なんだけどね。
375回想774列車:2012/01/28(土) 08:00:54.79 ID:HcYqXI0V
何で○印をGマークと言うんだろう?
低屋根の◇印は何マーク?ダイヤ?菱形?
376回想774列車:2012/01/28(土) 09:19:08.06 ID:yYdVhah+
低屋根じゃなくて、PS-23系みたいな折畳高さが低いパンタグラフ搭載、って意味だけど
(モハ114-2600とかクモユニ143は同時に屋根も低い)、
特別な名称があるとは想像した事なかったな…。
169系の中には「アルプス」に転用された車両があったから、そのM'車は
「○◇モハ168-××」って表記されては筈。
377376:2012/01/28(土) 09:21:42.28 ID:yYdVhah+
「○◇モハ168-××」って表記されては筈。
         ↓
「○◇モハ168-××」って表記されてた筈。
だった、ゴメン。
378回想774列車:2012/01/28(土) 09:41:50.26 ID:9VvJOoDl
>>377
違いがわからん?
379回想774列車:2012/01/28(土) 11:29:34.63 ID:EeIOyEzT
は と た が違うのだろう
380回想774列車:2012/01/28(土) 13:57:38.76 ID:Tx7VA8bD
それしきの事で訂正おわびレス入れるとは
めっちゃイイやつか?それともアレか?
381回想774列車:2012/01/28(土) 22:09:57.54 ID:6ZwlOuyr
あと、しなの鉄道の169系って急行幕が未だにあるんだね。急行運用を外れて20年以上経っているはずなのにすごいよな。
382回想774列車:2012/01/28(土) 23:05:35.39 ID:Ah7g2NUl
「準急」や「特急」はなかった?
383回想774列車:2012/01/28(土) 23:14:28.56 ID:C+Lk7AYH
>>382
そもそも準急幕って入ってたのか?
384回想774列車:2012/01/29(日) 10:06:04.60 ID:7l7uFdiP
確かに、169系の登場は「ヨン・サン・トオ」の時で、
この改正で準急の種別は廃止されたから…。
385回想774列車:2012/01/29(日) 10:16:09.63 ID:lsIl6bvz
◇←パンタグラフの形か
386回想774列車:2012/01/29(日) 13:20:58.19 ID:GP+RjxWL
<←パンタグラフの形か
387回想774列車:2012/01/29(日) 18:25:46.65 ID:1DtTYFbS
165系で愛称名入れる逆台形の枠が貫通扉に着いているやつがありませんでした?
威風堂々として貫禄あるイケてるマスクをちょっぴり汚すアイテムだと思った。
388回想774列車:2012/01/29(日) 18:42:31.03 ID:BjrkndiZ
389回想774列車:2012/01/29(日) 19:37:39.19 ID:Vqaq3gu/
幕外れちゃってるしw
390回想774列車:2012/01/29(日) 21:37:30.36 ID:1DtTYFbS
>>388d!そうですとも!これこれ!

>>389 これに幕入れたとしてもショボ杉orz
391回想774列車:2012/01/30(月) 19:49:19.09 ID:mJ7qHdc4
キハ56にも少数あったな
392回想774列車:2012/01/31(火) 00:35:06.18 ID:tVciogsz
153系特急こだま
393回想774列車:2012/01/31(火) 00:35:55.95 ID:mC2YWNbw
こんな愛称差しなんてなくても153系や471系、475系みたく立派なヘッドサインつくんじゃないのかね?
394回想774列車:2012/01/31(火) 12:07:29.26 ID:jIsCm9KN
>>393
つ途中駅での分割併合
395回想774列車:2012/01/31(火) 16:19:00.89 ID:y7hKVTZk
北陸急行も晩年は貫通扉に収まるタイプだったが
分割併合やってたのかな?
396回想774列車:2012/01/31(火) 17:58:55.21 ID:N3S8WkR6
急行立山は最後まで(正確には急行型での運行最後まで)地鉄乗り入れ編成を分割併合してたが
それが53.10でヘッドマークを小さくした理由なのかは知らん
397回想774列車:2012/01/31(火) 22:31:14.74 ID:MtO77VGK
分割部分はヘッドマーク無しだよ。
ところで165系のヘッドマーク枠欲しかった。
あそこに差す愛称板は8種類くらいあったと思う。
398回想774列車:2012/02/01(水) 04:10:28.02 ID:XWWzQYHj
急行のヘッドマークが殆ど無かった時代に、
敢えて使っていた房総急行が何気にオサレ。
399回想774列車:2012/02/01(水) 08:05:41.00 ID:iZFwDWcd
>>398
方向間違わないようにね
400回想774列車:2012/02/01(水) 08:10:11.73 ID:6/hq4Qy3
165系の運転台にあったプッシュプル式ボタンのスイッチ。
昭和何年製の車両まで使われていたんだろう?
401回想774列車:2012/02/02(木) 01:08:31.49 ID:xmJg7qKX
ブルーライナーの前面看板欲しいけど今じゃ恐ろしく高額なんだろうなあ・・
402回想774列車:2012/02/02(木) 05:50:41.33 ID:eOMJzKC3
>>399
もしかして、先頭車両だけに付いてたの?
403回想774列車:2012/02/02(木) 10:14:17.85 ID:/1StFPdM
>>402
両国から同じ電車で、内、外、銚子、成田回りと出る方向が多いから、ってことげす。
404回想774列車:2012/02/02(木) 10:17:11.58 ID:/1StFPdM
>>401
現物はでかいよ
405回想774列車:2012/02/02(木) 12:25:03.22 ID:fyOKWfo1
>>398
家に水郷のマークを飾っているけど、183系の一切れ幕と同じくらい大きいよ。
アルミに塗装で軽いので壁に吊している。
他の急行より単純な模様だけど、漢字に緑系のマークは現役当時から好きでした。
406回想774列車:2012/02/02(木) 14:27:02.38 ID:IpKbNAE3
407回想774列車:2012/02/02(木) 15:45:21.08 ID:xQjCdz/l
貫通扉に収まる小型のモノでもHM付はやっぱイイな
408回想774列車:2012/02/02(木) 20:44:29.01 ID:FQRLgCxD
絵入りになった時期は
L特急と一緒だったかな?
409回想774列車:2012/02/02(木) 21:18:20.19 ID:gILdm+Zi
ちょびひげみたいなヘッドマークかわゆす
410回想774列車:2012/02/02(木) 21:41:43.96 ID:IpKbNAE3
411池原あゆみ44歳:2012/02/03(金) 01:07:26.84 ID:UGNUySMQ
芸備線1866Dとか、
土讃線サンポートとか、
花輪線の八幡平とか、

このあたりの思い出話はない?

急行型に熱情を持ち始めたのは、2000年に入る頃だったんだよね〜。
それまでは、各地で普通列車で乗れたのだ。

少なくとも「伊那路」の頃は、
「今さら165系に急行料金なんか払う気にはなれない」とか思っていたのに、
373系になったら、
「これならA特急料金でも払う値打ちがある」と思って、すぐに乗りに行った。

急行型の基本が新快速ブルーライナーなので、
「急行型車両は、乗車券だけで乗るもの」という観念があった。
412回想774列車:2012/02/03(金) 01:53:31.39 ID:qZLM99m5
三丁目の夕日'64で、劇中、 キハ58 x6(or8) + キロ28 x2 って編成が走ってたけど、
サービス電源的に、組成としては正しくないよね?

考証が足りないとか、キハ28も3Dモデル作って混ぜろとか、そう言うのでは
ないのだけど、現実的にああ言う組成は出来るのかな、と。
413回想774列車:2012/02/03(金) 02:27:57.32 ID:8Std9WIx
414回想774列車:2012/02/03(金) 02:30:22.08 ID:BFudCicn
'64なら非冷房だから全く問題ないな
415回想774列車:2012/02/03(金) 04:32:51.42 ID:GmZfZafq
>>410
青い海 とか 白い砂 だと格好いいのに、
うち房になると、途端にショボく見えるな(´・ω・`)

しかし良い写真だ サンクス
416回想774列車:2012/02/03(金) 07:55:45.48 ID:/zq4uEUF
>>412
まあ確かに、3両に1両キハ(キロ)28、要するに1エンジン車入れるのが一般的だろうから…。
電化前の中央東線だとそんな余裕なかった(キロまで2エンジンの「58」)、ってことだけど。
流石にテレビ番組じゃそこまでの正確さは要求できない感じ。
よく、SL+旧客が出てくるシーンを大井川鉄道で撮影して、その結果架線が写ってるなんてことあるし。
417回想774列車:2012/02/03(金) 08:53:01.29 ID:KBgcE30r
>>413
うっそ!!
裏は三本線なんだよなぁ。
418回想774列車:2012/02/03(金) 09:38:55.05 ID:tbuHSBxz
あと台座も欲しいわ
それと急行用の愛称が書かれたパタパタw
419回想774列車:2012/02/03(金) 10:41:02.03 ID:FD2gPutH
>>416
映画だけどな
で、当時のアルプスってどんな編成だったんだ?
キハ28とかキロ28も混じってたのか?

と思って
http://www6.ocn.ne.jp/~beppu/
見てみると
元々キハ58とキロ28の編成で、キロ58と入れ替えてったみたいだね
420412:2012/02/03(金) 12:16:36.75 ID:qZLM99m5
>>414 >>416 >>419
有難うございます。組成出来るんですね。
421回想774列車:2012/02/03(金) 14:50:09.63 ID:8Std9WIx
>>417
>裏は三本線なんだよなぁ。

そうですね。
長年見てますが結構流通はしてます。

>>418
「比叡」「鷲羽」含めて台座付は見た事ないですね。
九州の「ぎんなん」「玄海」や北陸急行(大小)台座付はありました。
422回想774列車:2012/02/03(金) 15:52:22.25 ID:KBgcE30r
バラで有明ならあるんだがやっぱ新快速ほすぃ・・
423回想774列車:2012/02/03(金) 15:58:48.08 ID:KBgcE30r
>>421
>長年見てますが結構流通はしてます。
そうなんですか。画像を見てうっとりしてます・・・。
424回想774列車:2012/02/03(金) 20:46:56.04 ID:BFudCicn
3両に1両28入れるのは一般的じゃないってば
まさかこういうスレでキハ65がなぜ開発されたか説明しなきゃいけないだろうか
425回想774列車:2012/02/03(金) 21:12:38.78 ID:f+Gtg+N+
1エンジンで良さそうな富士急のキハも、勾配よりも中央線の国電区間で速度稼ぐための2機搭載だよね?
426回想774列車:2012/02/03(金) 22:05:59.33 ID:FD2gPutH
>>424
もうその話終わってるだろ
427回想774列車:2012/02/03(金) 22:19:02.22 ID:V9WdKQt3
>>425
富士急は、チョコチョコきつい勾配があるぞ。
428回想774列車:2012/02/03(金) 22:38:29.02 ID:4QbO8gH6
結構きつい勾配があって逸走事故もおこしている。
429回想774列車:2012/02/03(金) 22:51:46.05 ID:5LvEmDS3
九州の471用HMはすごかった。
山陽、玄海、ぎんなん、有明、かいもん、
ゆのか、しらぬい、べっぷ、つくし、はやとも
どれだけ重かったんだろう?
430回想774列車:2012/02/03(金) 23:16:52.84 ID:BFudCicn
>>426
いや冷房電源の都合ってことからして理解してなさそうだよ
431回想774列車:2012/02/04(土) 10:30:38.61 ID:vLIsOHQk
>>430
>>414が指摘してるだろ
終わった話題蒸し返すなよ
432回想774列車:2012/02/04(土) 17:19:32.52 ID:cFwGud6l
>>431
ならこのスレ廃止しろよ
全部終わってるだろ
433421:2012/02/04(土) 20:50:47.10 ID:X8G3YOzP
>>429
昔の販売実績で確認しましたが、
「ぎんなん」「しらぬい」「はやとも」「玄海」「ゆのか」「かいもん」
の6枚めくりでした。
434回想774列車:2012/02/04(土) 21:09:44.24 ID:m24vztyo
鷲羽は無いのか…
435回想774列車:2012/02/05(日) 12:30:32.22 ID:Gy6zXD8y
つか、九州に471系なんぞ入っとんねんか?(クハ・サハシ・サロは451やけど…)
475系ちゃう?(クハ・サハシ・サロは455やけど…)
436回想774列車:2012/02/05(日) 13:20:42.78 ID:H1sCjSYJ
165系は急行「佐渡」で6M7Tとかいう過酷な編成を組んでいたが上越線の急勾配は大丈夫だったのか?
437回想774列車:2012/02/05(日) 14:43:11.47 ID:2M7hvJfU
>>436
そりゃ大丈夫だったんだろ
438回想774列車:2012/02/05(日) 16:09:21.74 ID:dAV/FB9F
>>435
ヘッドマークの話だったので
あえて目をつぶったw
439回想774列車:2012/02/05(日) 17:27:19.77 ID:QnxJneTt
>>429
昔の販売実績で確認しましたが、
「ぎんなん」「しらぬい」「はやとも」「玄海」「ゆのか」「かいもん」
の6枚めくりでした。


そこに「そてつ」がはいってるものを確認した。
440回想774列車:2012/02/06(月) 17:37:14.72 ID:o2OCB5ky
>>236
上越線は基本的に最急勾配が20‰で、中央線辺りより若干緩いって事情もあったかも知れない。

余談だけど、因みに当初の計画では三国峠を10‰以下にするつもりだったとか。
流石に、それには20km級のトンネル掘削が必要ってことになって断念したらしいけど、
隣の信越線沿線の出身者の思いとすりゃ過ぎた贅沢に見える。
441440:2012/02/06(月) 19:21:32.63 ID:o2OCB5ky
失礼…。
>>236
じゃなくて
>>436
だった。
442回想774列車:2012/02/06(月) 20:00:45.56 ID:6/zCgqm4
>>436,440
前にも書いているが、長野の169は直江津から豊野(だったか)まで、延々と続く25‰を4M5Tで登っている。
443回想774列車:2012/02/07(火) 02:49:37.92 ID:u9s1UCoI
>>442
165系時代は2M3T(McM'TsTsTc)もあったわけだが。
120kW(≒160PS)×8で5両ならDC急行並みか。
444回想774列車:2012/02/07(火) 07:48:43.04 ID:fF20oNef
「富士川」や修善寺編成の「伊豆」は、153系や165系(または混成)のTc-M'-M-T-Tcの2M3Tで運転していた。
昔はM車よりT車が多い編成で営業運転していた例は余りなかったな。
445回想774列車:2012/02/07(火) 18:01:46.65 ID:mGgvuKDi
全国的に見ると、急行型に限らず5両編成は滅多になかったと思われる。
「2M3Tだと出力不足、かといって4M1Tじゃ過剰」ってことで忌避されたのかも知れない。
尤も、だからって5両でいいとこを6両にしたんだとしたら、その方がよっぽど無駄だと思えるけど。
446 【東電 85.6 %】 :2012/02/07(火) 18:09:14.78 ID:6nFY3y+D
>>444
サハ153はMGとCPを搭載した200番台だった
447回想774列車:2012/02/07(火) 21:47:37.24 ID:3jf2oKfN
準急時代の「比叡」「鷲羽」は4M6Tの時もあったから、2M3Tでも問題なかったのでしょう。
448回想774列車:2012/02/07(火) 23:00:56.83 ID:7y4UXoiG
京阪神急電の80系は、当初2M2T、その後差はが追加されて2M3Tになったんじゃなかったっけ。
449回想774列車:2012/02/08(水) 14:18:58.57 ID:Oeb70he1
<<447
153系は平坦線はMT比半々でOKだけど、4M6T編成は大丈夫だったのかな。
<<448
80系に限らず旧型電車はM車の方が少ないよね。東京口の80系は6M9Tだったよね。
450回想774列車:2012/02/08(水) 17:32:41.01 ID:TtUGlMeL
>>52
>>449
おいおいレスアンカー
451回想774列車:2012/02/08(水) 23:05:27.52 ID:t7ZagNch
80系って基本は2M3Tだよ確か。
MT40は142KWだから80系1M1.5Tの時の一軸当たりの出力と、153系1M1Tの時の一軸当たりの出力は
同等だよね。ざっくりと見る限りだけど。
MT40は釣掛用だから回転数もカルダンより低いし、その為せっかくの高出力も高速で走る為の
2.56だったか?の歯数比の犠牲になるあたりりも考慮に入れないとならないけど。
452回想774列車:2012/02/08(水) 23:22:03.33 ID:5scQptWz
56年3月29日
熱海駅 確認
クハ153‐552
モハ152‐63
モハ153‐63
サロ163‐4
サロ163‐1
モハ152‐58
モハ153- 58
サハ153‐7
サハ153‐6
モハ152‐129
モハ153‐129
クハ165‐123
急行東海4号だったかな?
453回想774列車:2012/02/08(水) 23:22:23.82 ID:X5vR5AA3
本線80系の頃は、PC列車と合ってりゃいいくらいの考えでは
454回想774列車:2012/02/09(木) 00:52:41.52 ID:jGPEhysq
>>447
関ヶ原超え必須の「比叡」は、いつ4M6Tだったの?
ちなみに80系時代の「比叡」は5M5Tなので念のため
※もっとも、昭和32年早々に準備段階の試運転が8606580097870478009886066の急電色の2M3Tで名古屋まで初お目見えした実績はあるのだが…
455回想774列車:2012/02/09(木) 00:57:16.84 ID:jGPEhysq
すまん
編成明細
クハ86065┼モハ80097┼サハ87047┼モハ80098┼クハ86066
456回想774列車:2012/02/09(木) 08:49:43.06 ID:hGMxT0up
>>454
昭和35年ごろ、クハ+モハ+モハ+サロ+サハ+サハ+サハ+モハ+モハ+クハの10両編成が入っていた時期がありました。同時期に登場した「鷲羽」と共用していたものと思います。

おそらく平坦区間なので問題ないと判断したことと、当時の宇野線が変電所容量との関係でモハ2ユニットに制限されていたので、このような編成になったのだと思います。
457回想774列車:2012/02/09(木) 09:25:09.29 ID:1sLMcaZv
関ケ原といっても迂回線は10パーミルでなかった?
458回想774列車:2012/02/09(木) 21:27:43.63 ID:2z0WpVj+
基本的に急行型電車はMT半々前後に終始したわけか…。

急行では分割併合を考える必要が多くて、
その場合どうしても「クハ」の使用頻度が高まるから、
特急型電車にあった「8M4T」みたいな高比率のM車、は無理だったんだろう。
459回想774列車:2012/02/09(木) 22:07:27.68 ID:srPDUnhL
>>458
4M2T+4M3T、もしくは4M2T同士とMT比の高い編成が普通だったのは東北の455系程度かね
460回想774列車:2012/02/09(木) 22:09:21.90 ID:1sLMcaZv
95km設定の通過本位ならそれでいいよ、とか。
153の急行って何kmだっけ?
461回想774列車:2012/02/10(金) 01:09:31.17 ID:JZSRSAzJ
>>259
二階建てだからそうなる。
単独列車専用の編成ならM車を減らせるが、分割した6・7両を4M以下でやるっつったら2Mで
やりなさいって事になるじゃんw
逆に4MのままでT車を増やしたら二階建てにした時にホームに収まらなくなる。
462回想774列車:2012/02/10(金) 01:11:20.13 ID:JZSRSAzJ
↑ゴメソ!>>459でつw
463回想774列車:2012/02/10(金) 10:52:16.22 ID:5X/zAKKH
つ二層建て
三層建て以上は多層建て
※日本語は正しく使ってくれ
464回想774列車:2012/02/10(金) 10:56:50.09 ID:tsFv/mE+
…ビスタカーに準えて二階建てと言ったジョークが定着した歴史をご存じないのか?
昭和は遠くなりにけりだな
465回想774列車:2012/02/10(金) 23:52:25.74 ID:icrmAigc
確かに「2階建て」「3階建て」という用語はよく使っていましたね。特にディーゼル急行に複雑な運用がありました。なつかしいですね。

今は使わないということ自体にびっくりします。年取ったなあ。
466回想774列車:2012/02/11(土) 00:27:20.77 ID:AT5LU7MV
多層建でパッと思い浮かぶのは
DCだと 『 オホーツク・宗谷・摩周 』 かな
連結順序は適当w
467回想774列車:2012/02/11(土) 06:00:26.33 ID:cZeNdvHK
三階建て気動車急行とか聞いた時は、
「どうやってトンネルくぐるんだろう」なんて思った幼き俺がいますよ。
468回想774列車:2012/02/11(土) 08:07:34.30 ID:rEAInyqv
>>464
別にジョークじゃないし
ビスタカー関係ないし
まあ>>463は意味不明だが
469回想774列車:2012/02/11(土) 10:11:45.81 ID:TRzaIt/n
思い浮かぶのは、『大雪・紋別・はぼろ』かな。
大雪のキロもそうだけど、はぼろの指定席が満席なんてなかったと思う。
470回想774列車:2012/02/11(土) 11:23:53.09 ID:Fo3+JjCb
〉〉460
区間によって異なりますが、東海・山陽本線では最高110キロでした。
471回想774列車:2012/02/11(土) 11:58:26.29 ID:7oN90GIg
>>470のアンカーがどうにも笑えてしまうが…

東海道・山陽(本)線において、急行型153・165(155・159・167・471・473・475)系電車110km/h化は47-3改正(新幹線岡山開業)以降
同改正で、
・関西地区新快速のブルーライナー153(165)系6連化(それまでは113系も混用)
・中京地区快速の153(155・159・165)系8連化(それまでは80系なども混用)
など、並行私鉄との競合区間の快速に急行型を投入して、安定した高速性能を活かしたスピードアップでテコ入れをはかった。
あわせて、東海道本線内急行列車も原則110km/h運転可能となった。
この改正までで、東海道・山陽本線筋の急行に、充分な数の153・165系が揃い、80系(許容速度は100km/hだが、実際の規定では東海道本線内95km/h)を投入する必要がほぼなくなって、新性能急行型の性能を発揮するようになったといえる
なお、東海道がらみの80系急行は臨時急行「伊那」が東海道本線内快速としてのみ、昭和51年頃まで運転されていた
472回想774列車:2012/02/11(土) 12:12:29.92 ID:6Apk5IF/
最高許容は130km/h
473回想774列車:2012/02/11(土) 15:32:00.99 ID:pQJHj6QE
つくし・ぎんなん・そてつ・フェニックス・ひまわり
九州急行って植物名が多いね。
474回想774列車:2012/02/11(土) 16:14:27.05 ID:k0PwmN8K
“つくし”って筑紫じゃなかった?
475回想774列車:2012/02/11(土) 16:26:08.41 ID:7oN90GIg
>>472
もちついて
80系の許容は100km/h
例示の新性能急行型はほとんどが許容130km/hだけど…
476回想774列車:2012/02/11(土) 17:07:51.53 ID:9WlQOjln
「ぎんなん」ってカワイイな
477回想774列車:2012/02/11(土) 17:27:31.86 ID:rEAInyqv
>>476
直接的には熊本城の別称なんだよね
478回想774列車:2012/02/11(土) 17:46:05.35 ID:/A/Cu3de
「つくし」っていうと、1往復だけ赤穂線経由だった(山陽新幹線博多開業の直前)。
距離はそっちの方が短いし、相生―(東)岡山間の山陽線はろくに人家もないような
所だから、或る意味妥当な経路だったと思える。
479回想774列車:2012/02/11(土) 20:11:09.36 ID:k0PwmN8K
赤穂線でサハシは萌えるな〜
480回想774列車:2012/02/11(土) 20:20:12.25 ID:rEAInyqv
481回想774列車 【北陸電 - %】 :2012/02/11(土) 21:45:20.21 ID:9oyLen0L
これって間合いで 『 鷲羽 』 に入るんだっけ?
482回想774列車:2012/02/11(土) 22:07:50.35 ID:WXNMwROk
471の鷲羽ってヘッドマークも471タイプ?
483回想774列車:2012/02/11(土) 22:26:46.97 ID:pQJHj6QE
>>476
「いちょう」は列車名になったことはなかったね。
>>478
単線だからあまり優等列車がなかったのかもしれないが、街並みや景色からするとこっちのほうが正当な山陽線と感じるね。
>>479
>>480
ビュフェ営業が広島までなのが残念。せめて小倉まで営業して欲しいですな。
以後は車内販売で対応ということなのだろうか?
484回想774列車:2012/02/11(土) 22:46:53.53 ID:7oN90GIg
>>482
471系「鷲羽」?
471系ってどういう車両なのか理解できてる?
理解してないなら、恥をかくだけだから、勉強するまではロム専をお勧めするよ
485回想774列車 【東電 77.6 %】 :2012/02/11(土) 22:50:26.30 ID:A8ZXwUzw
475系の 『 鷲羽 』 を探してたら
こんなのが見つかった
http://www.youtube.com/watch?v=zc-GUrOEP50&feature
>>439氏が確認したのはこれかなw
486回想774列車:2012/02/11(土) 23:47:32.96 ID:9WlQOjln
急行「ぎんなん」、カワユス
ttp://1632.amigasa.jp/1003%20153%20(18).jpg
サハシも写ってますな
487回想774列車:2012/02/11(土) 23:53:44.64 ID:me2irCOF
>>486
帯付き、非冷房、サハシの位置が3両目からすると、43.10前後くらいか。
McM'TbTcMcM'TsMcM'Tcで組んでいた記憶。
488439:2012/02/12(日) 00:43:01.99 ID:YMreAX9h
>>485
残念ながら違います。
見比べましたが津山の物とは別モンでした。

「山陽」も出てきましたよ。
ttp://www.ginga21.jp/
489439:2012/02/12(日) 00:48:59.66 ID:YMreAX9h
「安芸」でした・・・。
めくって山陽?
490回想774列車:2012/02/12(日) 01:48:40.18 ID:Pm2HxM7t
>>308
多少贔屓目に見ても、やっぱり気になるw>窓の開き方

>>444
現在でも185系「踊り子」の修善寺編成は2M3Tなのだが…

>>479-480
ファンに連載し、その後岩波新書でも本出した、岡山のウテシは
直流急行型に比べて、交直流急行型は重たくて反応が遅いって
書いていたな。
491回想774列車:2012/02/12(日) 07:21:07.33 ID:RLXMNBSj
>>490
そんなこと言ったら、今の285系「サンライズ」は2M5T!
492回想774列車:2012/02/12(日) 09:53:34.64 ID:/xImMYdT
まあそれは、コンピューターで滑走再粘着制御を行えれば話が違ってくるからね
493回想774列車:2012/02/12(日) 14:07:22.16 ID:tVVrXexU
>>直流急行型に比べて、交直流急行型は重たくて反応が遅い

それって何だろう。
単純に質量が大きいから加速度が小さくなるってことなのかな。それとも、機構的に
反応を遅くするような要素があるのかな。
494490:2012/02/12(日) 16:23:04.98 ID:qGDV88uM
>>493
その連載をまとめて追補したのがグランプリ出版から出ていたね。
そこから抜き出すと、まず485系の頁で

「走行性能は変わらないものの、走りっぷりは181系に一歩譲るところがあった。
交流機器による重量増加があるから当然であるが、脈流対策としての主回路の
界磁分流などによる牽引力の減少も加わっていると思われる。」
とし、ブレーキも
「ブレーキ機器のユニット化と床下機器の輻輳で配管の長さと屈曲が増えて、
ブレーキの俊敏性が低下」
したとしている。

著者は特急用485系では苦にならなかったと書いているが、さすがに475系では
「定格速度が特急より低いので、高速走行のときは交流装備の重量増と脈流
対策の電流分路が大きく影響する。発車時だけでなく、制限通過後の加速は本当に
歯がゆい思いだった。また、停車駅が多いので、加速・ブレーキとも運転士の苦労
は格段に増えてくる。」
と書いている。

※宇田賢吉「鉄路100万キロ走行記」(2004年 グランプリ出版 261p)P126〜P128より抜粋引用
495回想774列車:2012/02/12(日) 19:32:11.87 ID:5KwjKxYA
>487

登場時から 43.10 まで

McM'TbTcMcM'TsTsTbMcM'Tc
496493:2012/02/12(日) 21:17:01.21 ID:tVVrXexU
>>494
なるほど。さんきゅ。(^^)/
497回想774列車:2012/02/15(水) 19:32:38.60 ID:f7KdUfa+
153系はモハ153にMG(抵抗器ブロア兼用)があるのに、モハ152にもMG積んだのは何故だろう…

モハ100やモハ110にはMG無かったよな
498回想774列車:2012/02/16(木) 08:27:37.40 ID:rTQ32is9
信号炎管の位置が助手席から運転席側に移されたのは、一人乗務化が始まった昭和45年以降から?
499回想774列車:2012/02/16(木) 20:18:39.76 ID:ofYTTsCv
>>475
80系の場合、クモユニ混ぜて4M1T組んだテストドライブで125km/hが確認されてる最高記録か。
ポテンシャルは関西私鉄の150kW級主電動機付き大型吊り掛け車
(新京阪P-6、近鉄2200/2250、南海2001、阪和モヨモタ)と同等と言ったところだろうか。
500回想774列車:2012/02/16(木) 20:53:03.10 ID:W0jhH6gs
>>499
モヨ・モタは、2Mでオハ4両引いて阪和特急やったんだね。
501回想774列車:2012/02/18(土) 22:04:43.75 ID:TZQEwNvz
しなの鉄道で久しぶりに169系の急行志賀が走るらしいね。本家JRじゃもう無理な企画だから、ぜひ行きたいです。
502回想774列車:2012/02/19(日) 12:36:46.16 ID:TeweU4Ru
あさぎり車両が富士急に行くと、フジサン特急の車両は廃車?
503回想774列車:2012/03/03(土) 16:36:52.14 ID:t+ogsz/U
もうすぐきたぐにが臨時化されるね。
車両は特急でも大時刻表の編成ページでは昔の10系主体の夜行そのもの。
ちょい寂しくなるな。
504回想774列車:2012/03/03(土) 18:20:59.65 ID:EBER2AnP
>>502>>503
連続してどちらもスレ違い
困ったもんだ
505回想774列車:2012/03/03(土) 18:40:44.79 ID:gwgynPt9
>>502 廃車ではなくて定期運用(あざぎりから離脱するだけで)東海社内の不定期イベント列車に使うんじゃなかったけ?
506回想774列車:2012/03/03(土) 20:25:11.48 ID:+l/hDxDt
キハ65って急行型ながら58形グループに隠れてしまってか、あまり脚光を浴びませんよねorz
DML30系エンジンの話しとなると話題は181系気動車の方になるしねw
個人的には一番洗練されたボリュームあるフォルムをもった急行型車両だと思うのだが…。
なにぶん全国区でない事、使命柄わき役が多かったことも脚光を
浴びない原因になっているのだろうか。
507回想774列車:2012/03/03(土) 21:13:47.60 ID:wMBgNGJK
キハ65は単独で編成組めないのが泣き所だろう…。
キハ28・58との混合で運用するから、折角の性能も宝の持ち腐れ。
結局、普通車の冷房化の推進にしか寄与できなかったのが痛かった。
508回想774列車:2012/03/03(土) 21:47:09.80 ID:KtGHsoqf
いやいや、冷房化は重要だろう。
509回想774列車:2012/03/03(土) 22:59:15.63 ID:dOjf0B9V
>>504
フジサン特急の車両は一応元165系だから許容の範囲内でいいんじゃ・・・

>>505
それはあさぎり用の371系のことで、フジサン特急車のことじゃないでしょ?
しかも富士急行きが噂されるのは小田急車だよ。
510回想774列車:2012/03/04(日) 00:08:55.16 ID:yURi7e3c
>>506
雨樋位置やユニットサッシが編成美を壊すから嫌われ者だった
キハ91がキハ58後継として量産されれば良かったんだろうけどね

>>507
トイレないからキハ65だけじゃ編成にならないんだよな
直方ではキハ35と組成してた
511回想774列車:2012/03/04(日) 00:27:55.78 ID:jGClaRLN
「のりくら」や「あしずり」で乗ったキハ65は全く気にならなかったけど、
何故か「火の山」と「紀ノ川」で乗った時は酷い乗り心地に感じられ、思わず
隣のキハ58に避難したことがあるよ。たまたま乗った車両が整備不良だった
のだろうか?



512回想774列車:2012/03/04(日) 00:40:13.41 ID:2klcYflX
>>511
昭和50年代前半、四国のキハ65は乗り心地がいいが、九州のは酷い、というのが
仲間内で定説?になっていたな。
四国の車両は手入れが良かったのは確か。
513回想774列車:2012/03/04(日) 09:13:08.52 ID:SXA2qskn
>>504
フジサン特急をまさか京王車とでも思っているまいなw
514回想774列車:2012/03/04(日) 09:40:44.77 ID:PEz/d/Ak
>>512
やはり四国は181系も抱え、あの手の特殊構造の台車の保守はお手のものと言ったところ
なのでしょうかね…。
515回想774列車:2012/03/04(日) 09:47:47.77 ID:C8KHNmgu
>>511,>>512
…てなことを言うと、九州関係者から「四国は車両が少ないんだから整備も行き届いて当然。
野球で言えば『1打数1安打で首位打者』って嘯いてるようなもの」
みたいな文句が聞こえてきそうな気もする…。尤もその分人員も少ない筈だけど。
あと、一口に四国・九州って言っても、どの線(区間)に乗ったのかも問題になるだろう。
一応「あしずり」「火の山」の名は挙がってるが…。
516回想774列車:2012/03/04(日) 12:46:36.15 ID:hPGOvl1L
s52.10月号のRJの急行日本縦断で錦江のキハ65の乗り心地が酷いって記事にあったね。その後、s54.1月号ではキハ65の一次車がはいてるDT36と二次車以降のDT39の差で乗り心地が違うって記事にあるけど、それで正解かな?
だとすれば181系も同じだよね?
517回想774列車:2012/03/04(日) 12:49:12.10 ID:a3CGzJJg
>>507>>510
急行列車はで特急型のように編成ごと新形式にせずに、ブースター方式にしたからね
コストの関係で仕方がないわ
でも個人的にはキハ90のタレ目デザインが新しかったので、この前面で量産してほしかった

>>512
大昔の鉄道ジャーナルの急行列車追跡特集にキハ65の乗り心地は失格とあったのを思い出した
確かあれも急行錦江だった
それにしても今後輸出される中古キハ181系は保守しきれるのだろうな
518回想774列車:2012/03/04(日) 13:57:29.95 ID:NM1LtUH+
>>517
>中古キハ181系は保守しきれるのだろうな
あれは客車として使うんだろ?
519回想774列車:2012/03/04(日) 14:00:17.29 ID:nJq4IGmG
四国のキハ165は廃車の1年前の夏に高松から乗車したときは
乗り心地や騒音は静かだったが、冷房がほとんど効いてなくて
暑くて後ろのキハ58に避難した思い出がある。58もあまり効いてなかったが
65よりは涼しかった、急行時代はよく効いていたのだが
晩年は弱冷だったのか。
520回想774列車:2012/03/04(日) 15:37:06.01 ID:Y1C9AeBt
>>515
あんま地域煽りするなや
特に関西人と九州人は他地域より劣ることを指摘すると発狂するから
521517:2012/03/04(日) 18:17:18.32 ID:a3CGzJJg
>>518
失礼、保守しきれるのだろう「か」でした

でも客車にしても複雑な台車の保守に手を焼きそうだ
いっそ現地の車の台車に履き替えた方がよさそうだ

>>519
そういやキハは電車よりもユニットクーラーの数が多いが利きは悪いな
出力を落として運転しているのだろうか?
それならクーラーの数も電車並みに少なくてよさそうなものだが
522回想774列車:2012/03/04(日) 18:18:40.81 ID:NM1LtUH+
>>521
台車も魔改造か別の付けるかするだろ
どうせメーターゲージだからそのままじゃ無理なんだし
523回想774列車:2012/03/05(月) 01:43:40.36 ID:D+6mbevx
ミャンマーはNDC/LEDC、DD51、キハ58までは使いこなしたけど
キハ183や北斗星も3年間絶賛放置中
そして使う予定だったと思われる新設夜行列車は中国で客車作って設定しましたん

いつか豪華列車にしようと思って溜め込んだまま軍政終わった後でゴミになるのが関の山じゃね?
ま、キハ58に引かれて環状線運用でもしないとここではスレ違いなんだけど
524回想774列車:2012/03/05(月) 11:24:07.67 ID:A7ciBQTZ
キハ65のクーラーが問題だったとすると、ほぼ同時期に作られた12系客車は
どんなものだったか、という気がする。あと、この車両から給電受けるようになった
20系とか…。
525回想774列車:2012/03/05(月) 13:37:55.98 ID:sisrJohT
単に湿度や体調などの点で、体感温度が高かっただけでは…?
あとは、吸気or送風フィルターの汚れとか…
単なる推測だが、電車急行の方が都市部に入る機会が多い傾向にあるから、マニュアル上などでもハイパワー気味に設定されていたりとか、あったかも知れない
526回想774列車:2012/03/05(月) 14:33:02.09 ID:a2+BVj8N
急行型電車となると冷房の効きが強すぎる感じがする
527回想774列車:2012/03/05(月) 15:49:29.86 ID:sisrJohT
急行型電車の初期の冷房車に採用されたAU12では、冷房の効きを1台ごとに調節できるボタンが、車内側のクーラーキセについていた
主流になったAU13では、このボタンが廃止されてしまったあたりに、遠因があるのかも…

あと、急行型気動車の場合、キハ58などの冷房改造において、ほとんどが扇風機の一部が存置されていたあたりからみて、クーラーの性能は確かに低かったのかも…
勾配対策などもあって、それがデフォだったのかも知れない

まあ、憶測だけどねww
528回想774列車:2012/03/05(月) 18:34:27.54 ID:ys+pDfJF
急行形気動車の冷房改造は、一番最初のキロ28の改造ではAU12を搭載したはず。でも4DQ機関から発生される三相交流400V.50サイクルの電源と相性が悪くて冷却能力不足だったはず。
それで4DQ機関と相性の良いAU13系が開発されたんだよ。急行形気動車搭載のAU13は一基5000kcal/h。急行形電車搭載のAU13は一基5500kcal/hだったよね。だから冷房機の性能って電源の違いでかなり変わってくるんじゃないかな。
自分の経験でも、急行形電車と気動車の冷房効果ってかなり違う気がしたね。
だから20系客車と12系客車の電源も違うから能力が変わったかも知れないね。
ちなみに、キハ28の冷房車は扇風機なしで、キハ58の冷房車は扇風機ありなんだよ。
529回想774列車:2012/03/05(月) 20:35:26.93 ID:CYOfMgeh
DCは年中床暖房入れているようなモノ。
530回想774列車:2012/03/05(月) 23:15:46.91 ID:8LreRqAd
>>528
なるほど
でも、車内容積がほぼ同じモハ165とキハ58で比較すると、モハ165はAU13×6基=33000kcal/h、
キハ58はAU13×7基=35000kcal/hで、冷房能力はややキハ58が大きいことになる。
すると冷房能力だけの問題でなくて、>>529の指摘のようにエンジン等の床を通しての廃熱や、
車端を通る排気管の影響だろうか
キハ58のみに扇風機が存置されているのも、そのあたりが理由なのかも知れないな
他に、燃料節約のためにフル運転を避けていたという可能性は? 長距離仕業など
途中でガス欠になるのを心配したとか(まさかww)
531回想774列車:2012/03/05(月) 23:35:45.83 ID:Vnxid+8v
>>530
58の方だけ扇風機残ってるのは28or65組み込み無し編成の時用じゃないですかね。
後28の方が58より燃料タンク大きいらしいです。
532回想774列車:2012/03/05(月) 23:45:31.51 ID:PxiRQH82
>エンジン等の床を通しての廃熱や、車端を通る排気管の影響だろうか
これ関係なくね?
非冷房の電車とディーゼルでディーゼルの方が暑かったって記憶はないからなあ
533池原あゆみ45歳:2012/03/06(火) 00:39:13.02 ID:Cb2wrF07
ちなみに、晩年の四国「サンポート」のキハ65は、
夏は冷房が効き過ぎで、冷蔵庫の中のようだった。
こまめな調整は難しいようですね。
534回想774列車:2012/03/06(火) 19:44:06.07 ID:i22cD5LU
>>527
急行型電車で寒く感じたという実体験は、ムーンライトえちごと大垣夜行に乗車したときのこと。
夜間走るのだから当然寒くなる。
あと、イカロスの本で東北急行の455系が、夏は極寒、冬は熱帯とか比喩されていた。
暖房も効き過ぎたのかな。
535回想774列車:2012/03/07(水) 19:50:14.29 ID:CggEt+s9
まさか特急に乗らせる策略だったわけじゃなかろうな…。
536回想774列車:2012/03/08(木) 17:28:48.39 ID:Z8JFHSTz
確か通勤電車は冷房に入と切しかスイッチが無かったそうだが急行形もそのたぐいだろうか?
537回想774列車:2012/03/08(木) 20:04:22.80 ID:KN0f0KKg
昔のエアコンは温度調整用マイコンがなく石油ストーブみたいに体感でスイッチ操作しないといけなかったとか
538回想774列車:2012/03/08(木) 20:13:47.19 ID:wa5AuT/2
俺が夜行に乗るときは車両の天井にある
ベンチレーターをチェックしてコックを 『 閉 』 にしてた
中途半端や 『 開 』 になってると
けっこう隙間風が入るんだよw
539回想774列車:2012/03/08(木) 21:01:13.78 ID:0YQMytYJ
>>536
強冷、弱冷、送風、切
の4ボタン
540回想774列車:2012/03/08(木) 21:02:46.34 ID:J6kWrlDG
581,583系のクーラー?
541回想774列車:2012/03/08(木) 21:30:03.93 ID:wBrM7UU+
12200系
542回想774列車:2012/03/08(木) 22:29:22.49 ID:U0cKK1dh
キハ58系の冷房は4VKの能力が一杯一杯ということで、時にはキハ58のクーラーのコンセントを抜いていた、
つまり7台中6台しか稼働させなかった、というのを、中の人から聞いたことがある。昭和50年代前半の話。
夢だったかもしれん。
543回想774列車:2012/03/08(木) 22:31:43.89 ID:U0cKK1dh
>>539,541  連すまん
懐かしいな、11400もそうだったかな。
12200はまだ現役だが、この段階スイッチは残っとるんだろうか。
544回想774列車:2012/03/08(木) 23:08:55.00 ID:UduAfygX
>>527
急行型のAU12は壁スイッチ

>>536
AU13は半減がある。
効きすぎ対策以外に、>>542のような発電能力対策で使用したり。
545回想774列車:2012/03/08(木) 23:58:45.57 ID:Nr/ac81Y
>>542
それなら端から6台搭載にすればいいのに
と思ったけど、給電する対象のキハ58が1両なら7台フル運転もできたということなのか
546幹ハカ21−127 ◆PkSfLshftI :2012/03/09(金) 09:26:58.22 ID:Y/F5GCmf
冷房が語られているが、気動車のみならず153系電車にも非冷房のまま残った車両があって、扇風機が1両にたった4基(普通車)しかなかった(101系なら7基、111系は6基)
この数は80系全金車にならったのだろうが、それよりも首降りの角度が浅いため、より狭い範囲にしか風が届かず、サービス機器としては貧弱な感は否めなかった
クハ153では74・514・515・516・535・537(515・535は前照灯シールドビーム)が、ほかにモハ9ユニット・サハ5両が、いずれも大垣電車区で最後まで非冷房で残っていた
※153系にはこのほか、サハシ153で山陽・呉線急行末期まで使われて、サハシ165or169に改造されずに廃車となったものの中にも非冷房(客室)があるほか、サロ153〜110やサロ152〜112にも、非冷房のまま廃車となったものがある
547回想774列車:2012/03/10(土) 00:02:29.66 ID:lLGS/LsE
>>546
クハ164に改造された中にも非冷房車があったよね
548幹ハカ21−127 ◆PkSfLshftI :2012/03/10(土) 09:23:06.93 ID:GX0XAgMB
549回想774列車:2012/03/10(土) 15:33:14.52 ID:R5Sye9OI
>>528
AU13、気動車は50Hz、電車は60Hzで使ってなかった?
550回想774列車:2012/03/10(土) 15:50:44.65 ID:TmabrU7F
>>549
その分考えてキハ58の方が台数多くしてあるのか
551回想774列車:2012/03/10(土) 22:03:32.60 ID:G/gOiqCl
>>549
528です。
AU13は1基あたり50Hz 400Vで5000kcal、
60Hz 440Vで5500kcalの能力がある。
それから、気動車では排気煤煙の影響で
冷房機の凝縮機が詰まって能力が低下する事がある。
って事がわかったよ。
いままであまり車両冷房については考えた事なかったけど
文献によって数字も違うし、調べれば調べるほど混乱しつつあるよ。
552回想774列車:2012/03/10(土) 23:44:20.30 ID:b6UWllkJ
>>550
単純に気動車の方が車体が長いから(EC:先頭車=20.4m,中間車=20m,DC:21.3m)、
ってことかとも思ったが…。確かに、気動車の場合、冷房はエンジンの熱に対抗する
分能力が大である必要はあるんだろうけど。
553回想774列車:2012/03/11(日) 00:05:29.44 ID:f7TvJ1sP
>>551
スレチになるけど、キハ180とか屋上ラジエーターの中にユニットクーラーが
埋まっているけどどうなんだろ?
かなり効率が低下しそうに思えるけど
554回想774列車:2012/03/12(月) 20:10:45.73 ID:tff8huM4
何にしても、車体の限られたスペースに燃料積まなきゃいけない気動車はいろいろ大変なんだろう…。
急行型DCにビュフェが存在しなかったのも、その辺りの事情と関係してるような気もする。
555回想774列車:2012/03/13(火) 00:27:49.64 ID:feQjsKSX
>>554
それはあるだろうね
ビュッフェともなれば冷房のほか調理に使う発電機も必要だし、水タンクも大きいものを用意
しなければならない
キハ80系のような半ば固定編成なら何とかなっても、1両ずつ運用される急行型では運用にかなり
苦労するのは想像に難くない
556回想774列車:2012/03/13(火) 19:31:21.38 ID:eNfdhZXi
>>548
低運かわいす。
557回想774列車:2012/03/13(火) 20:06:46.36 ID:LgLYe45J
>>548
遮光幕が■■■だ!
これでこそ「国鉄」だ!
558回想774列車:2012/03/17(土) 20:16:41.39 ID:DXqUJo95
みんなのうたの矢車草で165系が出た。昭和49年放送
何の急行列車だか。
559回想774列車:2012/03/17(土) 22:17:52.37 ID:eMX9wuFz
165(167・169)系は、153系と区別するために、運転席の窓の下も緑に塗装した、
ってことになってる。
じゃあ、クハ164(←クハ153-0)は何で元の塗装で放置したんだろう…?
低運転台に、窓の下を緑にする塗装は不釣り合い、ってことか…?
と、>>548の写真見てふと思った。
560回想774列車:2012/03/17(土) 22:27:05.77 ID:mfEOnpVa
>>559
あくまで「ネタ」で、幡生名物「元の塗装」じゃないか?
80全金車、111系Tcのスカ塗り分け湘南色、まだあったよな。

まあ、あの頃は下関に165しかいなかったから、区別する必要がなかったからじゃないか?
561回想774列車:2012/03/17(土) 22:55:28.14 ID:Wx2PiMRY
>>560
えええっ。
そんなネタ車がいろいろあったのか。(^◇^)
562560:2012/03/17(土) 23:12:55.93 ID:mfEOnpVa
すまん、書き方が悪かったな、、、
この書込みがネタ、ということで、釣られたか???
563回想774列車:2012/03/17(土) 23:18:36.13 ID:GbMK2JeA
ネタ云々はいいとして
制御車の前面塗り分けだけで形式を区別するのも限界がある罠
564回想774列車:2012/03/17(土) 23:34:24.76 ID:R3DOMDkK
155系が湘南色化の際、クハ153同様に全面オレンジになったのに対し、159系は
元の塗装と同様な塗り分けになった・・・と思いきや、クハ159-1だけは何故か
全面オレンジに塗られたんだよね。
565560:2012/03/18(日) 00:53:22.65 ID:4sCTTZ0O
あ、幡生工場の塗装ミスと80全金車不統一の件は本当な
566回想774列車:2012/03/18(日) 01:35:04.33 ID:C61Fj3aX
>111系Tcのスカ塗り分け湘南色
うわw それ撮ったの中学生の頃だわw
567回想774列車:2012/03/18(日) 07:41:46.85 ID:hHM2BPHv
>>563
確かに、交直流型も、当初は50Hz/60Hzの区別図ってたりしたが止めた。
で、こっちの方は「153系vs165系」に相当する塗装分けは最初からしてなかった…。
568回想774列車:2012/03/18(日) 08:05:29.97 ID:JFqutd9b
>>567
すそ帯は短かったね。
どこかで顔合わす運用なんかあったのかな?
569回想774列車:2012/03/18(日) 10:06:19.40 ID:WTfH3Ayc
80系全金は元来、86300〜86315と86316〜とで上部斜めの塗り分けラインが異なるほか、運行灯まわりの処理が車両や時期等によって微妙に異なる
また、岡山局吹田工場施工ぶんの80系全金は晩年、半鋼車との塗り分け線の段差が生じないように、オレンジ部分が狭くなった(当該車両が他局に転出した場合、入場後には元に復している)
広島局には86310と岡山局からの転入車はともに存在したが、86310の塗り分け線は廃車まで原型のまま存置されたし、岡山局からの転入車も幡生工場入場時に原型の塗り分けに復すという、しごく当たり前の処理が行なわれている
いずれも、「幡生工場」の独自性とは関係ない
570回想774列車:2012/03/19(月) 23:18:15.10 ID:pMkI+U1X
たしかクハ165にクハ153の塗装を施したことがあったよね?
運用に就いた覚えがないから、廃車体だったかもしれんけど、R.F.誌か何かで
見た気がする。あれは何だったのだろう
571回想774列車:2012/03/20(火) 00:07:53.73 ID:3OLFiQli
>>570
この話題定期的に出るね
シス、クハ165−11。廃車になってたのを撮影会で展示されただけ
572名無し野電車区 【中部電 68.3 %】 :2012/03/20(火) 04:06:50.90 ID:E4uZAXMk
>>571
Tc165-11は大垣ですよん
573名無し野電車区 【中部電 68.3 %】 :2012/03/20(火) 04:12:19.37 ID:E4uZAXMk
574回想774列車:2012/03/20(火) 13:08:59.38 ID:e1d3g6dL
>>573
幌枠があって単色だと西日本の末期色てかんじだな。
575回想774列車:2012/03/20(火) 22:18:00.03 ID:k713Qu2L
あれっ!前に見たのはデカ目車両だったような気がしたけど、気のせいか?
576回想774列車:2012/03/26(月) 23:25:06.27 ID:fH+dgqRu
>>166
今頃蒸し返してすまん。
前から一寸気になっていたが、153のホロ枠部分、
RP2001年の153系特集と、交友社「回想の旅客車(星晃氏著)」ではアルミになっている。
しかし、1981年の153系特集、沢柳氏ではステンレスになっている。
どちらが本当だ?
577回想774列車:2012/03/27(火) 18:32:58.67 ID:Qqch6ppU
キハ58の保存車って
関東近郊だとどこにありますか?
578回想774列車:2012/03/27(火) 21:01:04.80 ID:4R9U3NRK
579回想774列車:2012/03/29(木) 20:14:36.42 ID:4iaODf/Z
>>568
在来線には「50/60Hzのデッドセクション」てのはないから、
451〜455系と471〜475系(Mc+M'ユニット同士)の「鉢合わせ」
は、ちょっと想像がつかない…。
あったとすれば、奇跡って気がするが…。
580回想774列車:2012/03/30(金) 01:57:27.94 ID:DRNwnaCK
>>568
多分なかったと思う
特急型なら50.3.10まで、上野〜大宮間で481系と483系の共演があったらしいが・・・
581回想774列車:2012/03/30(金) 10:37:30.16 ID:9D+6yM6A
>>579
それむしろ逆なんじゃ?
50/60Hzのデッドセクションがあったら普通は50Hz車と60Hzは鉢合わせしないと思うが
582579:2012/03/30(金) 12:37:51.62 ID:lmbOpW3W
>>581
まあ、「デッドセクション」だと、その外はどっちにしても一方の車両しかいられなくなるからそうか…。
実のところは、東京駅の新幹線ホームみたいなものを想像してた。

で、ちょっと考えたが、例えば昔の急行の「越後」と「羽越」がEC化されて(前者が60Hz、後者が50Hz)、
新潟駅辺りでご対面、ってことになればいいわけか…。
あと、580からのヒントで、例えば上野―金沢間のEC急行があったとしたら、
顔合わせに繋がったんだろう。
583回想774列車:2012/03/30(金) 13:10:36.84 ID:ll1fsxrs
「復刻・増補 国鉄電車編成表1985年版」181頁より
1984.12.5に幡生工場付近と広島工場付近でニアミスか?
電車回送計画
12/3 仙 台 14:14→12/4 幡 生 16:19 455系 McM'TsTsTc*
12/4 西鹿児島11:35→12/5 広 島  5:08 475系 McM'Tc
12/5 幡 生 11:08→12/6 仙 台 13:11 455系 McM'Tc*
12/5 広 島 19:22→12/6 西鹿児島10:48 475系 TcTcM'Mc

あと数時間前後していれば、
回送列車とはいえ、山陽本線上でのすれ違いが実現していただけに惜しい!
(* クモハ455-22+モハ454-22だったと記憶)
584回想774列車:2012/03/31(土) 07:39:04.97 ID:oZcleSMF
>>577
上信越道、横川SA上り線にあるカットボディはキハ57だっけ?
585回想774列車:2012/03/31(土) 09:56:16.66 ID:kQqqbKHy
>>584
キハ57 26という設定だがキハ58 624
586回想774列車:2012/03/31(土) 10:08:39.86 ID:iVJfoEPo
>>583
さらっとこんなの持ってくるなんて凄いな…

俺は「なるほど、ひめかわがキハ58だったのは周波数の問題もあるんだなあ」で考えが止まったわ
587回想774列車:2012/03/31(土) 22:47:00.56 ID:AGlrRcK4
>>580
『 はくたか 』 で向日町の赤スカートやロール式ヘッドマークを見ることが出来た
スレチスマソ
588回想774列車:2012/04/01(日) 11:09:19.73 ID:/qHvRIVe
>>585 どうも。
589回想774列車:2012/04/01(日) 13:08:03.11 ID:CNTWmUpL
民鉄某社で車両整備をしているものです。
余談でもう時効になりつつある昔の事なので参考までに、

私の会社で車輪旋盤を更新した際、削正試運転のサンプルに機械メーカー調達してきた車輪がなんと165系の廃車の車輪だったよ。
チョークで車号の走り書きもあったから間違いない!
しかし、よもや我が社の構内に足跡を残すことになるとは・・・。
590回想774列車:2012/04/01(日) 19:40:58.99 ID:HCqcw3pR
上武鉄道で解体された部品?
591589:2012/04/02(月) 21:30:38.76 ID:Pi1EYzdp
>>590 上武鉄道に委託で解体したのは、かなり初期の廃車ですよね。
私の所でのエピソードではココ10年以内の話ですので違うと思います。(残念ながら車番は覚えてませんが、M車の車輪でした)
ちなみに私の居る会社は、野球ボールみたいな社紋だった会社でもその関連会社(取引無し)でもありません。
592回想774列車:2012/04/02(月) 22:33:53.73 ID:mTTUcLgw
球団を持つ前から社紋はボールだった会社、ありますね。
意地で野球始めたとしか思えない。
593回想774列車:2012/04/02(月) 23:22:21.13 ID:hkjDRnNP
>>592
それは単純にお前の発想力の欠如に過ぎないww
594回想774列車:2012/04/03(火) 21:13:05.03 ID:YSo6B6l5
451〜455系と471〜475系って、直流区間内だけなら連結運転が可能?
まあ、そんなこと一度もやった実績はないだろうけど
595回想774列車:2012/04/03(火) 21:20:03.21 ID:vQZ6nGzD
>>594
制御車と付随車の仕様は一緒なんだから当然おkだよね
596回想774列車:2012/04/04(水) 11:48:53.52 ID:CcwPUCJe
>>594
457系を忘れている
597回想774列車:2012/04/04(水) 12:57:29.12 ID:p9ZaB6RH
忘れてないだろ
457は併結できて当然なんだから
598回想774列車:2012/04/06(金) 23:16:38.56 ID:BehiSG12
いすみにキハ58が入るって本当なのかな。
599回想774列車:2012/04/07(土) 00:27:10.17 ID:kB6E6suH
入れるとしたら両運化の上でだろうけど、ちょっと俄かには信じ難い気も…。
じゃ今までのレールバスは何だったんだとも思える…。
或いは樽見鉄道のPCみたいにラッシュ時専用…?
600回想774列車:2012/04/07(土) 09:00:40.23 ID:9cDhR6Gv
52と連結するんだろうね
601回想774列車:2012/04/07(土) 09:50:34.63 ID:QDBbG0BQ
>>599
有田鉄道か
602回想774列車:2012/04/07(土) 11:40:58.75 ID:deaaJi5f
>>599
新車は今までのより大型になっているからどうだろう。
いすみ300、絶対関鉄キハ300の譲渡車だと思ったんだがなぁ。
603回想774列車:2012/04/07(土) 21:07:52.35 ID:iGgDQgVp
>>598
どこが持っている車両?

まあ、それはいいとして・・・
52+58だと立派な山岳線だね。
花輪線や小海線を思い出す。
それが木原線を走るなんて、想像しただけでも涙もの。
604回想774列車:2012/04/07(土) 21:53:25.05 ID:O01kHYMN
高山本線で使っていたキハ28.
52+28になる。
605回想774列車:2012/04/08(日) 19:39:41.84 ID:o0kd4WFV
昨土曜日
始発の長野新幹線から189系と乗継いで直江津
そこから富山往復、憧れの国鉄急行型の走りを堪能してきた
未だAU12S搭載車も活躍しているみたいなので
夏の再訪が楽しみ♪
606回想774列車:2012/04/08(日) 22:17:46.40 ID:Le6EGnmx
>>604
情報ありがとう。
607回想774列車:2012/04/09(月) 08:15:04.38 ID:pslqjN2w
キハ56(北海道)・キハ58両運(戸袋付近ロングシート化併施)改造のキハ53も過去に存在したわけだが…
608回想774列車:2012/04/09(月) 12:23:10.96 ID:GxaHOhW4
>>604
いすみの社長が西に譲渡申し込んだが断られたと聞いたが真意はどうなんだろうかね?
609回想774列車:2012/04/09(月) 12:30:44.03 ID:lB5+d1g7
>>608
真意って使い方間違ってるぞ?
真偽のことか?
610回想774列車:2012/04/09(月) 13:06:36.03 ID:qo5AnoVS
ホントの木原線だった頃はどんな状況だったんだろう…?
キハ58辺りもいたんだろうか?
611回想774列車:2012/04/09(月) 13:55:40.72 ID:GghEX4fw
>>610
元祖レールバスキハ01が最初に投入されたような路線。
612回想774列車:2012/04/09(月) 15:33:40.72 ID:KFV7NuYA
1年も前に流行ったデマをいまさら新情報として喜ぶおまえら
613回想774列車:2012/04/09(月) 19:10:37.03 ID:pslqjN2w
木原線のDCは基本的に木更津配置で、久留里線と共用だった
末期には、キハ37を含む30台形式(キハ30・35・36)に統一されていたが、それ以前は、キハ60(小馬力改造後)みたいな珍車を含め、様々な車両の配置があった
ただ、飛び地みたいな位置にあった特定地方交通線なので、久留里線よりも両運などの割り振りが多かったりしていそう
614回想774列車:2012/04/09(月) 20:20:59.02 ID:kGhj2+S7
>>613
木更津〜大原は回送?営業運転?
615回想774列車:2012/04/09(月) 23:57:03.10 ID:2/UABxek
>>613
木原線にも単行はなかったよ。
616回想774列車:2012/04/10(火) 00:41:43.70 ID:svsYw+rl
>>615
それは意外。久留里線ですらキハ30の単行はあったのに
617回想774列車:2012/04/10(火) 07:53:53.54 ID:I+la7XNX
単行はなくとも、小単位輸送の場合、向きを選ばない両運は重宝する
国鉄の急行型DCには両運は元来は存在せず、ローカル線での使い勝手はキハ20〜24、30、40、53あたりと比較していまひとつだったという
…と、スレ違いっぽい話題を無理やり急行型に当てはめた話題にしてみる
618回想774列車:2012/04/10(火) 08:42:10.07 ID:IUBEhZ99
木原線の車両の所属区は確か勝浦に機関支区があったような気がする。
従って回送も大原〜勝浦間
619回想774列車:2012/04/10(火) 14:37:39.56 ID:7YcJo4Nl
>>610
房総の気動車は、急行型が一般型と組んで普通列車の運用についた事は無い。但し、準急型は時折普通列車の仕業にはついていた。
したがって、木原線時代は房総東線の列車と同じく、17系や35系が主力だったはず。急行型は入線していないと思うよ。
>>618
木原線の車両の所属は最後まで木更津支区だよ。勝浦は房総東線電化後は機関区から格下げになって、仕業検査のみを扱ってた。
だから、全般検査等木更津で行う際には大原〜木更津間を館山周りで回送していたよ。
つまり大原〜勝浦間は常時回送列車が運転されていた。って事です。ちなみに勝浦〜木更津間は2週間に一度程度の回送列車が運転されていた。
620回想774列車:2012/04/10(火) 16:42:19.18 ID:aDefzL3B

>房総の気動車は、急行型が一般型と組んで普通列車の運用についた事は無い。

無知を責める気はない。
だが嘘はよくない。
621回想774列車:2012/04/10(火) 17:29:49.29 ID:3NFtcoqe
>>620
619だけど
俺が幼少の頃(s40年頃)からヒマがあれば房総東線の某駅で列車の発着を眺めていたけど、
普通列車に急行形が組成されてる姿は一度も見た事が無い。
あれだけ見てて一度も無い。
622回想774列車:2012/04/10(火) 17:38:42.06 ID:xAHmmwVt
>>621
根拠がそれだとしたら「急行型が一般型と組んで普通列車の運用についた事は無い」と断言するのはどうかと思うよ
623回想774列車:2012/04/10(火) 19:07:57.57 ID:aDefzL3B
>>621
まさか「房総=千葉以南」ではないでしょう?
624回想774列車:2012/04/10(火) 19:25:43.09 ID:3NFtcoqe

あのね、一度も見た事が無いって事は証拠にはならんかも知れないけど、
あの当時の急行形の配置数では、急行形車両を普通列車の運用につかせる余裕がないよ。
s43頃の千葉気動車区と館山機関区と勝浦機関区のキハ58系の配置数は60両程度。
だから夏期の臨時急行にはキハ17系やキハ45あたりを使ってたでしょ。

それでも無知で嘘つきかね。
625回想774列車:2012/04/10(火) 19:51:06.17 ID:xAHmmwVt
>>624
>一度も見た事が無いって事は証拠にはならんかも知れないけど
つまり証拠がないということだ
結局、推測なんだから最初から断言しちゃ駄目なんだよ
無知で嘘つきと言われても仕方がない
626回想774列車:2012/04/10(火) 20:25:01.37 ID:aDefzL3B
>>624
あのさ、>>623を読んだ上で書いているのかな?
千葉気動車区には1975年まで配置がある。
東線・西線の電化後は、当然車両需給が変わってくるでしょ?
この頃には確実に存在する。
あなたは1960年代後半を念頭に書いたのかもしれないが、>>619からそれは伝わらない。
627回想774列車:2012/04/10(火) 20:28:06.70 ID:6DcNrnxT
無知とか嘘つきなんて言ってはいけない。
幼少の記憶は信じる。
628回想774列車:2012/04/10(火) 20:43:13.64 ID:xAHmmwVt
>>627
幼少の記憶が信じるに値するかどうか知らんけど
それが正しかったとしてもあまり意味はない
629回想774列車:2012/04/10(火) 20:52:50.53 ID:EhyAnkxL
「ある」ことを証明するより、「ない」ことを証明するほうが難しいってのはよく言われるね。
630回想774列車:2012/04/10(火) 20:58:34.47 ID:xAHmmwVt
>>629
そうだね
だからこそないと断言しちゃ駄目なんだよ
この場合本人も無いという確証なんかないんだから
631回想774列車:2012/04/10(火) 22:53:27.90 ID:3NFtcoqe
>>626
房総東西線電化後に、急行形車両が総武成田線の普通列車の運用についてたって証明や写真でもあるの?
s43.3月の千葉局管内の配置は急行形が61両。準急形が45両。
s48.3の配置は急行形が45両。準急形が15両。
東西線の電化後は、車両需給に応じて優等車両の配置数も減らしてるって事でしょ。
つまり急行形が余ってる状態では無かったって事。
俺はもともと木原線に急行形が入線した事があるのかって質問に答えたんだけどな…
632回想774列車:2012/04/10(火) 23:05:14.91 ID:xAHmmwVt
>>631
いくら言っても無かったって証明にはならんわな
木原線に急行形が入線した事があるのかって質問に答えたとしても
>房総の気動車は、急行型が一般型と組んで普通列車の運用についた事は無い
と断言しちゃってるんだよね
訂正してゴメンナサイした方が良いんじゃないの?
633回想774列車:2012/04/10(火) 23:24:08.08 ID:9OFHGXw1
>>631
木原線は知らんが、房総各線でって条件でいいならあるぞ
「北総電化の頃」でググれ
「千カウ」でググれば驚愕のキハ58系混用普通列車すら出てくる
634回想774列車:2012/04/10(火) 23:28:22.88 ID:aDefzL3B
>>631
あなた、本当に昭和30年代生まれかい?
小僧が背伸びして書いているようにしか思えない。
私と同年代なら知っていそうなものだが。

ttp://furu-den.pos.to/phks_top.htm

もう終わり。
あとは自分で調べてくれ。
635回想774列車:2012/04/11(水) 01:09:21.81 ID:lk/GMs4y
キハ17?+キロ28+キハ35900 w
636回想774列車:2012/04/11(水) 07:23:53.39 ID:Yw4nydvK
皆さん お騒がせしました。本当に勉強不足で申し訳ない。自分の無知を恥じるばかりですわ。
あの当時を本当に知ってる故、バリバリに急行仕業についていたキハ28には思い入れもあって、
後年みたいに急行仕業が減少し、余剰になったために普通列車に運用されていた状況は房総では
ありえないハズ って思いこみしてましたわ。
>>634さん 小生は本当にもうすぐ50台ですよw
皆さん 本当にゴメンナサイ
637回想774列車:2012/04/11(水) 08:01:38.43 ID:/ZUKfuIQ
新潟の165系は2003年に廃車になったのに、
同じ頃に生まれた115系改造車は未だに現役。
638610:2012/04/11(水) 19:13:22.22 ID:l7gYMH8p
当方が発した疑問から話があらぬ方向に転がったみたいだけど…。
何にしてもレスに感謝。
DCの場合、「急行型」とは言っても機構上特急型以外の任意の車両と
混結できるから、運用もEC以上に複雑になるんだと改めて感じた…。
639回想774列車:2012/04/12(木) 08:43:04.90 ID:B5k/XP5X
逆に急行列車に回送で10系や20系
あるいは通勤型キハ35や30を連結する事もあっただろうね。

北海道なんかは苗穂送りや出しであったよ
回送のスジ入れる余裕の無い単線区間も多かったし。
640回想774列車:2012/04/12(木) 15:23:44.74 ID:2skaGw+Q
え?
気動車に客車を連結するの?
641回想774列車:2012/04/12(木) 18:04:44.32 ID:zRprKxeW
>>640
もちろんこの場合は全部キハだろ
642回想774列車:2012/04/12(木) 18:06:14.12 ID:zLOf80q7
気動車にも10系と20系があるんだよ
地元にキハ20とナハネ20繋げて展示してる所あるけどね
643回想774列車:2012/04/12(木) 19:13:41.51 ID:NY9zgTmB
10系気動車って言い方は昔はあんまりしなかったからな
電気式からの組み入れなんかもあって、ひとつの系列として作られたものじゃなかった

客車に気動車ぶら下げたり気動車に貨車ぶら下げたりはあったんでややこしいわな
キハ付けるべし
644回想774列車:2012/04/12(木) 20:34:01.10 ID:j9hDUhkp
>>643 量産型の基本形式(真打)が、片運のキハ16で両運のキハ10は後年追加された形式だからといういきさつもあるんじゃない?
645回想774列車:2012/04/13(金) 00:44:27.24 ID:XxJQIXa2
房総東線電化前年、上総興津でキハ28+キハ45+キハ35+キハ17という列車を見た。
646回想774列車:2012/04/13(金) 01:28:38.40 ID:gvLvBqvi
>>645
後ろに行くにつれてグレードが低下していくのかw
647回想774列車:2012/04/13(金) 13:42:22.96 ID:/UUTJrxj
トイレ有無で形式分けてた時代ですね。
10番台は軽装備のトイレ無しから番号ふって、20番台以降はトイレつきが標準になって。
キハ65はブースターと割り切ったのかトイレ無しで出た。

648回想774列車:2012/04/13(金) 15:38:00.69 ID:zwdnNMo5
>>647
キハ65はシートピッチ拡大の為にトイレ省略だと思ったが。
649回想774列車:2012/04/13(金) 20:45:09.38 ID:ZcP7QPK2
>>648
お前は文脈というものが読めんのか
本当阿呆だな

もちろんシートピッチ拡大のためでもあるが、
トイレなしのみの設定になったのはキハ58に混結する前提のものだからだろ
統一編成を組むことが考慮されていれば当然トイレ付が設定されていた

ローカルでも65+35+65という風に必ずトイレ付を放り込んでた
650回想774列車:2012/04/13(金) 20:47:26.30 ID:xSavrS7t
>>649
そんなに必死になることでもないだろう
651回想774列車:2012/04/13(金) 20:55:04.39 ID:ZcP7QPK2
>>650
>>648はアスペだからちゃんと解説してやらないとわからないんだよ

「キハ65はシートピッチ拡大の為にトイレ省略」という知識があるから
「キハ65はシートピッチ拡大の為にトイレ省略だと思ったが」しか言えない
なぜトイレ付き形式を設定しなかったか、という話をしているのが理解できてない

トイレが必要なら、キハ91のように、あるいはエーデルのように、設けるわな
652回想774列車:2012/04/13(金) 21:12:03.08 ID:/UUTJrxj
後付け便所って都落ちした旧国電の専売かと思ったら、西日本がキハ120でやってるんね。
653回想774列車:2012/04/13(金) 21:13:26.19 ID:/UUTJrxj
エーデルも後付けがいるし
654回想774列車:2012/04/13(金) 21:26:03.01 ID:H1PRIhtM
>>649
65+35+65、これはどこの話?
655回想774列車:2012/04/13(金) 21:31:39.15 ID:GKjj33vX
トイレつき65ってのを妄想してみる。
656回想774列車:2012/04/13(金) 22:31:19.45 ID:/UUTJrxj
そんなに線路を覗きたい?
657回想774列車:2012/04/13(金) 22:54:14.74 ID:gvLvBqvi
私鉄でも東武のように昭和30〜40年代に有料急行が一般的になっていたら、車輌はこんな感じかな?
京成 3000の2ドアボックスシート仕様
西武 501/101のボックスシート仕様(4000系の昭和40年代バージョン)
京王 5000のボックスシートor転換クロス仕様(途中から6000の同様の仕様が製造されて交代)
東急 伊豆急100のステンレス仕様(グリーン車付き)
京急 600が有料で急行運用
名鉄 クロスシート車各種で有料急行
近鉄 2200/6301を当初使用、途中から2250などを格下げして使用
京阪 1900のトイレ付きバージョンが作られて使用される。
阪急 2800のトイレ付き・フルクロスシート版(神戸線にも導入)
南海 11001・21001がそのまま有料急行に
阪神 3501・7801の2ドア転換クロストイレ付きバージョン
西鉄 1001が急行用にも量産されて使用される
658回想774列車:2012/04/13(金) 23:23:36.35 ID:UkKpai0e
>>649
必ずしもキハ58が全車トイレ付と言っても、急行型が範とした客車はそもそも
全車トイレ付だった。合造車で客室1/2しかなくてもトイレが付いていた。
当時は長距離列車は必ず1両に1箇所トイレが付くというのが常識だったわけだ
それが1970年代あたりからローカルはもちろん優等列車でも次第にトイレを省く
ようになってきたが、おそらくは国鉄の赤字によるサービスカットや労使関係の
問題もあったのだと思う


>>644
そういや通勤型DCももともとキハ35+キハ36がデフォだったけど、途中から
キハ36に代わってキハ30になったらしい。まあつぶしが利くからだろうけど
そもそも通勤型に両運というのも矛盾している
659回想774列車:2012/04/13(金) 23:37:43.13 ID:/UUTJrxj
>>658
キハ35、36の1〜は奈良から配置
キハ30の1〜は亀山から配置、参宮線の単行で出会ったわ。ローカル向けで、たまに天王寺に来てた。


660回想774列車:2012/04/14(土) 00:03:04.53 ID:/cOxco4x
>>651
アスペはお前じゃないのか?
お前の説明だと「なぜトイレ付き形式を設定しなかったか」じゃなく
「なぜトイレ付き形式を設定しなくて済んだか」しか説明してない
もし、「なぜトイレ付き形式を設定しなかったか」なら>>658みたいな説明が必要だわな
あとさキハ65ってブースターというより冷房電源用じゃないの?
661回想774列車:2012/04/14(土) 01:33:44.20 ID:zTRGxVOR
>>658
>国鉄の赤字によるサービスカットや労使関係の問題
そんな難しい話じゃ無かったと思うよ。
当時の超専門誌「国鉄工場」をほとんど訳わからずに読んだが、
それによると、水タンクなどの艤装面と、また重量面でかなり重くなることから、
(仕方なく?)トイレを省略した、との記載があった。

キハ30は増結用とした場合、両運のほうが使い勝手がよいから両運になったんじゃないかな。
キハ30としての単行運用はあまり考えていなかったような気がする。
基本編成にラッシュ時1〜2両足すとかの使い方なら、詰め込みが効くしトイレは不要と。
662回想774列車:2012/04/14(土) 03:25:15.98 ID:dG7kNB6j
165.キハ58、窓がバス窓で整然と並んでいるところがよかった
663回想774列車:2012/04/14(土) 03:46:15.36 ID:5FwRtzpR
どうして、このスレってすぐ荒れるのよw
664回想774列車:2012/04/14(土) 03:59:21.21 ID:/cOxco4x
>>662
バス窓について全く知識無いだろ?
665回想774列車:2012/04/14(土) 08:18:16.54 ID:Y/5WhxVJ
バス窓、
曲解されるようになっちまったか、
遠い日のモンだからな…
666回想774列車:2012/04/14(土) 08:46:01.51 ID:8W2yqYdT
上段がHゴム固定の明かり取り窓でフチが丸くなっており、車体構体の一部として強度確保に寄与、
下段はその内側を天袋として一段上昇させる、というのが本来の「バス窓」だよな。

原型のPCCカーあたりのバス窓、上段の固定窓のでかさに驚いた記憶がある。
667回想774列車:2012/04/14(土) 08:49:54.02 ID:0fGFRKAC
>>662
わざとボケてるんだろ?
668回想774列車:2012/04/14(土) 09:12:22.72 ID:nmWJZqv5
>>655
キハ66とキハ67みたいな感じでね。
当方のちょっとそんな車両(電源機関無でトイレ付の「キハ65<何とか番代?>)
妄想したりもした。パワーアップって意味だけでも存在価値あったような気もする…。
669回想774列車:2012/04/14(土) 09:46:50.55 ID:DlQMw7iw
>>665-667
バス窓は当時のバス車体に標準のモノコックボディの一環だったわけだな
その後スケルトン、キュービックときて、もはやバス窓というのも遠い昔のことになったのかも知れない
個人的にはHゴム多用・丸っこい車体の昔のバスの方が好きで、写真集とか模型も持っている
670回想774列車:2012/04/14(土) 11:21:32.71 ID:s3Xsw450
バス自体、昭和50年(1975年)頃には全車体メーカーが、俗に言う「バス窓」を止めていたんじゃないかな。
川崎だけが昭和40年代前半にバス窓を止めていて、当時としてはめっちゃ斬新なスタイルだった。
バス窓=モノコックじゃないのもあるが、それにしてもバスがバス窓を止めてから40年近くになるのか。
671回想774列車:2012/04/14(土) 13:06:27.94 ID:0fGFRKAC
>>669
三菱のB800*やMR4**が好きだわ
丸っこい車体だとMR490かな
672回想774列車:2012/04/14(土) 13:38:53.93 ID:Y/5WhxVJ
機動隊のバス窓は金網張り
一時北海道の特急にいたね
673回想774列車:2012/04/14(土) 14:33:24.08 ID:AtstDED1
>>649
65+35+65の編成については私も知りたいな。
配置区や路線を考えて少し調べたけど、わからない。
674回想774列車:2012/04/14(土) 14:55:04.70 ID:/cOxco4x
>>673
ググってもこんなのしか無いなあ
http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1341705263.html
675回想774列車:2012/04/14(土) 18:02:03.47 ID:WERJNjcv
そういえば、なんでキハ58系は一段上昇窓だったんだろう。
同世代の電車はみんな2段窓だったよねえ?
676回想774列車:2012/04/14(土) 19:06:22.01 ID:AtstDED1
>>674
実在したとすれば筑豊周辺の可能性は高そうだよね。
キハ65がローカルに入った写真もあるけど、どれも1両で、それなりに長編成。
そもそも、キハ65がローカルに使われた例は少ないと思われる。
だから余計に気になる。

>>649氏、答えをよろしく。
677回想774列車:2012/04/14(土) 19:14:58.68 ID:0fGFRKAC
>>675
80系は一段でしたよ
678回想774列車:2012/04/14(土) 19:36:39.26 ID:MTE19fie
>>675
重量とコストの関係というが、153系はコストダウンのためユニットサッシとしたともあるからなあ。
ジーゼルカーは電車より下に見られていたことが関係有るかも。
>>676
筑豊地区は頭になかった。
>>677
80は一世代前かな。80と同世代ならキハ55になるか。
679回想774列車:2012/04/14(土) 20:08:19.40 ID:Ie9ny7FJ
>>649
お前さんにアホ呼ばわりされた>>648だが、急行用キハ65は混結前提が当然。
単系列組成などあり得んわな。
680回想774列車:2012/04/14(土) 21:16:34.65 ID:eiPkCHPS
JR東日本もキハ65を承継すればよかったのに
国鉄時代に東日本エリアに投入されなかったのが不思議であるが
このために急勾配線区ではキハ58同士を背中合わせに連結した編成があって最近まで非冷房のやつがあった
681回想774列車:2012/04/14(土) 21:28:06.42 ID:Y/5WhxVJ
それがな、四マツでキハ65+65のローカルがしばしば出現したんだ。
ほんとうのペアは58なんだけど。
682回想774列車:2012/04/14(土) 21:36:41.49 ID:iczRPddH
そう言えば当初の快速「みえ」で、キハ58が指定席でキハ65が自由席、
って編成を見掛けて「何で(相対的に)ボロな方が指定席だ」って思ったことがあった。
ひょっとしたら旧0系のシートに置き換わってたかも知れず、
だとしたら、そんな目くじら立てるほどのことじゃなかった、ってことになるけど…。
683回想774列車:2012/04/14(土) 22:28:21.85 ID:4hPBEpkQ
車歴なんぞヲタ以外は気にせん
684回想774列車:2012/04/14(土) 22:30:56.56 ID:tKvhC9yP
>>682
元々はキハ65が指定席だったが、乗り心地が悪いのでキハ58に変更したらしい。
685回想774列車:2012/04/14(土) 22:58:20.35 ID:MTE19fie
>>680
冷房化の優先順位からして仕方がないかな。
キハ65が新製されている頃はまだ暖地優先だった。
で、東北にキハ65が配置されるチャンスは2度あったと思う。50.3の松本と53.10の長野からの捻出車。
しかしいずれの車両も、転属先は名古屋、和歌山、向日町、岡山、大分、竹下。
単純に車両需給を考えれば、赤倉の冷房化などに転用できたと思うが、実現はしていない。
正直理由はわからんが、今更こんな厄介な車持ってこられても困ると、新潟・東北地区が蹴ったんじゃないかな。
53.10では名古屋にも3両来ているが、キハ57転用(名古屋への転属)を蹴った代わりに引き受けたと。
(当時の中の人の談、夢かもしれん)
そして、行き場がなくなりかけたキハ57は一部が四国へ渡り、残りは冷房を活用せずに小海線へ。
686回想774列車:2012/04/14(土) 23:21:40.94 ID:eiPkCHPS
>>681
トイレがない
西のエーデル車は後付けしたが
687回想774列車:2012/04/15(日) 00:28:07.08 ID:uf7h6P9j
>>686
JR四国はキハ58の便所を撤去しているので、関係ない。
688回想774列車:2012/04/15(日) 20:04:36.05 ID:dssKylpY
そそ、四国のローカルのトイレは撤去されて。
乗り通して困るかとおもったら、トイレ休憩があるんだよねw
689回想774列車:2012/04/15(日) 22:03:40.40 ID:lRhtOQ+3
>>678
設計主任の星晃氏によればコストダウンということらしいね。それならなおさらキハに
採用されるはずだけど、やはり縦割りがあったのだろうか
また電車の場合、込み合う線区に投入されるので上窓が開くというのは立客には好都合、
逆に言えば気動車の設計者は客車と同様で問題ないと思っていたんだろう
690回想774列車:2012/04/15(日) 22:56:59.50 ID:XVcvwpVM

>>649 早く謝罪しろよ
691回想774列車:2012/04/15(日) 23:44:36.22 ID:KPAxfn8b
>>689
客車の設計部署と電車の部署は仲がよくなかったらしいね。また動力車ってんで、DCも別部署だというし。
692回想774列車:2012/04/15(日) 23:49:21.89 ID:vXkpCXNl
>>689
RP20系寝台車特集で、星晃氏のインタビューで座席車の設計に関して、
電車(20系→151系)は全く参考にしていない云々の部分があったと思う。(要確認)
縦割りはこちらの想像の上を行ってるかも知れん。
693回想774列車:2012/04/16(月) 01:00:46.15 ID:5qjPBvXU
アスペ>>679が大騒ぎっすか

>>685
名古屋にはキハ80系もキハ80系の台車履いてた58系もいたんだから
65より57引き受けた方が手軽だっただろうに
しなののキハ181は1950年でいなくなっていたはずだし

逆に言うと、キハ57を引き受ければキハ80系を残される、
キハ65を引き受ければキハ181返せという駆け引きの意味があったのかもな
694回想774列車:2012/04/16(月) 02:22:13.00 ID:/9l8ezbi
1950年!
695回想774列車:2012/04/16(月) 12:59:50.90 ID:UQvxbOlT
名ナコの57見たような覚えあるけど。能登半島の間合いや、紀州で。
ミオだったのかな???
696回想774列車:2012/04/16(月) 20:18:45.54 ID:UzzZd4dz
エンジンで泣かされる181・65、台車(ブレーキ整備)で泣かされる57、
悩ましいものがあるが、57のほうが無難と言えば無難か
697回想774列車:2012/04/16(月) 20:58:34.10 ID:8heTUsid
>>693>>695
名ナコのキハ57乗ったことあるよ。
「のりくら」だったけど、昭和56年から60年頃にかけての間に2回くらい
698回想774列車:2012/04/16(月) 21:19:20.42 ID:j0FR2i1x
>>696
四国は寒地用47の初期車も送り込まれるし、大変だな。
699回想774列車:2012/04/16(月) 22:57:57.15 ID:AAblfTtD
>>639
キハ80系の台車(DT31)を履いたキハ58はカミンズエンジン装換車で、登場はJR化後。

当然57を引き受けても良かったのだろうが、その分使いやすい58が転出する事になるし、
それ以上に急行型初期のキハ57は結構状態が悪かったと聞く(当時の中の人の談)。
長野が四国に追い払ったキハ57が初期車が中心、またその前の段階で名古屋・美濃太田に来た
キハ57も寄り目の初期車が多かったことから、長野局が厄介払いをしたと思うのは考え過ぎか。
また、キハ181を返せと云うのは無い、キハ65ですら渋々受けたと(これも当時の中の人の談)。
当時の中の人の談、これは夢かもしれん。

>>695,697
キハ57は名古屋・美濃太田双方に配置があった。
運用範囲は限られており、名古屋局に来たころは中央線・高山線・関西線関係限定、
後に紀勢線まで進出したと記憶している。
なお「大社」には充当されておらず、美濃太田持ちの天王寺行「紀州」に入ったかどうかは不明。
美濃太田のキハ57は「のりくら」の基本編成によく充当されていた。
夜行「のりくら」は美濃太田持ちで、金沢到着後、その日は1日中能登半島の急行に運用、
ふたたび夜行「のりくら」で名古屋に戻り、ローカルで美濃太田へ戻るという運用だった。
700回想774列車:2012/04/16(月) 23:38:06.67 ID:8heTUsid
>>699
他のスレにそのまま持って行っても、十分楽しめそうな興味深い話ですね。
701回想774列車:2012/04/16(月) 23:43:39.43 ID:XCu88UcI
>>691
気動車設計担当者は153系に対して「何だあのゲタ電みたいな窓はwww」と嘲笑していたのかもしれないな
斯様に、電車と気動車、客車の差異は合理的理由だけでなく、単なる情報の共有がなされなかったということもあるのだろう
JR後は一転して設計の共通化が進むようになったが、飛躍すれば道州制になれば役所の縦割りの弊害も少なくなるのかもしれない

>>695>>687>>699
手元の「能登路」の編成表(1978.8)を見ると長ナノのキハ57 15とキロ27 2が組み込まれていたのを思い出した
当時はてっきり夏季輸送の応援で入ったのかと思っていたけど、当時から能登の運用があったのかも知れないな
702回想774列車:2012/04/16(月) 23:53:14.82 ID:AAblfTtD
>>701
能登路の長野車は「ちくま」「越後」がらみの運用。
基本編成は
長野→「ちくま」→大阪→「越後」→新潟→「越後」→大阪→「ちくま」→長野
付属編成は、「越後」と金沢で別れ能登半島へ、翌日再び越後に合流する。
基本8両(ロ1・ハ7)・付属(ロ1・ハ3)とも長野持ち。
大阪発能登半島直通列車の愛称は失念、ごめん。

その頃の能登半島内急行のグリーン車は、長野と美濃太田の車。
当時金沢にいたキロ28は「大社」用。
703回想774列車:2012/04/17(火) 00:19:18.24 ID:WV4fOGRQ
連すまん
>>701前段
逆に電車担当者は、「何だあの前時代の窓構造はw」と嘲笑していたかもしれんな。
北や東海のように電車とほとんど変わらん車体の気動車が出てきたが、
いざ実現すると何となくつまらん、勝手なものだ。
しかしいつまでもデコラを使わせてもらえない(多分コスト面で)気動車は関係者は、
電車に対して何かと負い目があったんじゃないかと、勝手に想像している。
704699:2012/04/17(火) 00:23:43.37 ID:WV4fOGRQ
ごめん、アンカ間違えてたわ!!!●| ̄|_
× >>639
>>693
705回想774列車:2012/04/17(火) 00:43:45.80 ID:4FfJiiev
>>701

昔、一度だけ夜行のりくらに乗った。富山で後部編成を切り離していた。この編成が高山線の始発列車として運用されるとは当時全く知らず、後で「時刻表2万キロ」を読んで初めて知った。
ただ、この時の編成にはキハ57はいなかった。
706回想774列車:2012/04/17(火) 08:13:01.52 ID:1fPD82hr
キハ57初期って寄り目だったのか
キハ56初期の方は有名だったが、初めて聞いた
707回想774列車:2012/04/17(火) 08:24:07.80 ID:6qTX0rnj
>>699 キハ80系一次車(俗に言う81系)が後に台車交換した際に
捻出した台車をキハ58に(更にキハ58の台車をキハ10系に)履かせたのがいたが?
キハ58の100番は有名。ググれば出てくるはず
708回想774列車:2012/04/17(火) 08:36:44.17 ID:YTOXcucm
>>706
キハ58に先駆けて製造してるからな
709回想774列車:2012/04/17(火) 08:54:51.33 ID:pcB7W/HX
>>707
東北中心だけど、名古屋はキハ28 2426が該当。(ただし、途中でコイルバネに戻された。)
710回想774列車:2012/04/17(火) 09:21:21.45 ID:1fPD82hr
んー
興味深く聞いてたけどなんか怪しいな…?

資料見たらキハ56系のファーストロットのみ寄り目
キハ57 1〜からもう前照灯位置設計変更

「夢かもしれん」を免罪符に結構適当に吹聴してないか
711回想774列車:2012/04/17(火) 09:58:16.29 ID:w5qLpytn
キハ57 1〜13は寄り目だよ。
ただし、キハ56や27の寄り目車と違い、車体腰折形状は標準形。
712回想774列車:2012/04/17(火) 10:10:30.22 ID:KKu1pgv6
>>710-711
言い合ってるだけじゃ埒あかんな
713回想774列車:2012/04/17(火) 11:06:51.45 ID:mXFMfC25
整備側はエアサス嫌っていたん??
714回想774列車:2012/04/17(火) 11:12:10.58 ID:KKu1pgv6
>>713
逆転器とディスクブレーキの間の隙間が狭くて不評だったらしいね
エアサスだからってわけじゃないようだ
715回想774列車:2012/04/17(火) 11:50:13.00 ID:mXFMfC25
なるほど、ディスクが入ってると狭いですね。
716回想774列車:2012/04/17(火) 14:35:31.69 ID:1fPD82hr
>>711-712
35年民有車両(第2回) キハ56・27は前照灯100mm外へ
36年本予算(第3回) キハ57・58も前照灯100mm外へ

つまりキハ57・58のファーストロットは寄り目
俺の誤りでした
まことに申し訳ない

だが国鉄時代に実在したエアサスキハ58(not57)系を否定したことを理由に情報の正確さを怪しんだことは謝らない
717回想774列車:2012/04/17(火) 16:04:34.20 ID:O0gtSmxY
>>701
長ナノの57はちくま→ゆのくにで来た編成ではないかと。
ゆのくには翌日折り返しなので、
間合いで能登路に入る運用があったのかも。

越後は長ナノ6連。ゆのくには長ナノ4連+大ミハ2連だった記憶がある。
因みに越後の金沢−新潟間は
多客期に新ニイの58×2が増結されていた。
718699:2012/04/17(火) 20:18:24.99 ID:6au0kSq4
>>716
(DT31)をわざわざ加えた意味を考えてくれ。エアサスキハ58・キロ28等を否定している訳ではない。
また内容については多少の脚色はあるが、全くのデタラメは書いていないよw
>>709
名古屋のキハ28 2426がDT27・TR67装備だったとは知らなかった、ありがとう。
名古屋の前が美濃太田、その前の50.3までが長らく千葉だったから、納得できる。
和歌山のキロ28にも1両あった(見た)気がするが、これは記憶違いかもしれん。
719回想774列車:2012/04/17(火) 20:56:23.04 ID:9CiQbUJx
水ミトのキロ28 2112も空気バネ台車だった1両
「ときわ」廃止後も
「エキスポライナー」として上野駅に姿をみせていた
720回想774列車:2012/04/17(火) 22:09:40.32 ID:pcB7W/HX
>>713-715
DT27は踏面ブレーキだけど、キハ40・47 500の初期車が制輪子交換で泣いているのを考えると、
踏面ブレーキでも不評だろうな。


>>718
50.3まで千葉という事は、転属してきた時点で戻されていた可能性もあるような・・・
721回想774列車:2012/04/17(火) 23:59:48.39 ID:rD554CRf
知ったかぶりで偉そうに断定してる奴、いい加減にしてくれよ。
自信がないなら調べてから書け。
722回想774列車:2012/04/18(水) 04:46:22.61 ID:B9CULkRS
>>718
>内容については多少の脚色はあるが、全くのデタラメは書いていないよ
おいおい、酷すぎるだろ
723回想774列車:2012/04/18(水) 07:50:32.43 ID:XPMNQA7d
あまり尖ったこと書き込むなよ!もっとマッタリとやらない?

ところで、美濃太田だっけな、キハ58 1000というのがいたな。
昔の電車や旧形式表記でなければ、きっちりキリ番はそうなかったはずだ。
こういうのに乗り合わせると、何故か楽しくなる。
キハ28にもキハ28 2345っていうのがいたと思うが、乗ったかどうかは記録を見てみないとわからない。
724回想774列車:2012/04/18(水) 09:15:44.25 ID:l3kistbx
>>721アンタだってそれほど知識も無くレベルが低いではないか。上から目線で言うの控えなさいよ
725回想774列車:2012/04/18(水) 10:51:53.19 ID:wEqsDJCN
>>723
「1000番代」だと一般的には1001から番号付くから、1000ていう番号だと
確かにちょっと驚く。
1形式として恐らく最多両数だったモハ102の場合も、
1〜899,901〜,1001〜,1201〜,1501〜,2001〜(899までの続き)、
っていう付番だったから、「モハ102-1000」なる表記の車両はない。
726回想774列車:2012/04/18(水) 14:41:40.91 ID:B9CULkRS
>>725
キハ58 1000の場合401から番号振って行ったら
799までいっちゃって800番代は修学旅行用で既に使ってたから飛ばし、
900番代も試作用ってことで飛ばし、799の次の車両が1000になった訳だけど
こういう場合って1000から振るのが逆に自然に思うんだけどモハ102の例見るとそうでもないんだね
727回想774列車:2012/04/18(水) 16:12:16.15 ID:JtX70JVU
>>722似てねぇ
728回想774列車:2012/04/18(水) 20:40:54.40 ID:dAycROIx
>>726
五桁電車も000で始めたのに001から始めたり
729回想774列車:2012/04/18(水) 21:43:22.48 ID:OVeavvWZ
>>723
真実を書き込みして尖ったこととかマジで頭がおかしいんじゃね?
730回想774列車:2012/04/18(水) 23:19:45.09 ID:NSy5Yjjg
>>725-726
1001〜にすると1000番代という別の仕様が存在するのかと誤認するから、1000〜の方がいいと思う。
731回想774列車:2012/04/18(水) 23:57:16.79 ID:cZYWiVgU
鉄道模型マニアでもなんでもないんだが、Nゲージの165系を12両も持っている(マイクロエース新製冷房車7両+トミックス冷房改造車5両)。165系全滅時に思わず買ってしまった。パワートラックなどはないから、自走することはできない。

たまに取り出して、クハ+クハやサハシ組み込みのアルプスフル編成や、ヘッドマーク付き外房編成を組成して眺めているだけのオイラはおかしい?
732回想774列車:2012/04/19(木) 01:00:32.79 ID:VesxcB0M
>>731 子供のころビンボーで(俺 社会人になるまで定期的に確実におこずかいは一切貰えなかった。)
・・・確実な金銭運用計画も侭ならないのでバイトの出来ない中学生のころまでお年玉を年間でやりくりして使ったよ。)
でトランスが買えずトレーラーだけ買い遊んだよ。

・・・でもオトナなんだから、将来走らせる気がないならケース保管したり銀河モデル(今あるのか知らないが)の部品で走行性無視のデイテールあっでも楽しんだら?

733回想774列車:2012/04/19(木) 04:51:17.72 ID:Xsu2G4fO
>>732
トミックスのハイグレードシリーズは昔の倍以上の値段がして(動力なしの1両で3700円とか)
そのかわりそれこそ銀河モデルやタバサのパーツ奢ったレベルのディティールパーツ付いてるんじゃよ
734回想774列車:2012/04/19(木) 07:20:11.55 ID:XQRS2A8w
>>729 どこが真実やねん?ええ加減にしいや。これやから懐かし板はキチガイが多くてかなわん
735回想774列車:2012/04/19(木) 11:46:57.98 ID:uKlfVX8T
また自己紹介か
736回想774列車:2012/04/19(木) 23:18:31.42 ID:7bmftP7b
いや、鉄道模型詳しくないからさっぱりわからないけど、とりあえず連結できるようにカプラー取り替えて、ヘッドマークの他に号車札とサボは貼付けた。あと、千マリ仕様で汚物処理装置は付けてある。

アルプス編成にする時は、外房のヘッドマーク付きの新製冷房車を中間に入れるけど、当時の長モトに汚物処理装置付きの新製冷房車はいなかったはずだから、あくまでなんちゃってアルプスなんだけどね。

でも、山用湘南色の12両編成は壮観だし、あくまで雰囲気ということで…(笑)。
737回想774列車:2012/04/20(金) 07:48:44.46 ID:n36e0Kg0
模型でも、「165系12両編成の『アルプス』」って聞くと血が騒ぐ感じ。
これを始めとする「湘南色の急行型電車」は、言ってみれば当方の鉄道趣味の原点だった。
中でも長モト車は、一番後までサハシを連結してたのが特筆されたし、
付属編成の松本方のTc×2もユニークで目を引いた。
738回想774列車:2012/04/20(金) 08:23:59.72 ID:lxA6oHwx
>>735それこそ自分だろうが
739回想774列車:2012/04/20(金) 09:52:26.90 ID:ciiz4Dqw
こうしてこのスレも終了する
740回想774列車:2012/04/20(金) 10:16:54.03 ID:lxA6oHwx
>>739自分たちが終了へ導いているんだろ。いい加減にしてくれよ
741回想774列車:2012/04/20(金) 18:57:53.77 ID:PLaBbVm2
模型は走らせなくても
写真だけ撮って満足してる兵もいるぜよ
742回想774列車:2012/04/20(金) 20:27:23.67 ID:u4ksLFP+
>>737
サハシ付きのアルプス編成は格好良かったなぁ!
でもいざ乗ったときはサハシの代わりに売店付きのサハだった。
743回想774列車:2012/04/20(金) 20:53:07.32 ID:wYtcovdA
サハ164か…。あれ2両だけなんだよな。
だったらけちけちせずにサハシ165にして欲しかった気もする…。
744回想774列車:2012/04/20(金) 21:10:06.51 ID:6x3RMV6p
サハ164はサハシ終了後の増備では。
サハシの代わりになる売店付きのモデルとして作ったんじゃないかな。

しかし国鉄→JR、売店付きは定着せんなあ、157系然り、新幹線100系然り・・・
745回想774列車:2012/04/20(金) 22:50:53.23 ID:2uTX+yBv
>>736
Nゲージやなく実車やけど、長モト車は86年の昼行アルプス全廃時まで便所はサロも含めオール垂れ流しやったからなぁ…
(ナノからの169や、日根野に転じたMc125,126,141 M'847,848,864は循環式汚物処理装置付やったが、配電盤の電源ランプは消えてて、入口に「停止中は〜」プレートがあったから、実際は垂れ流し仕様)
当時、高シマ車もオール垂れ流しやったし、大半がタンク付の新ニイ車や千マリ車、名カキ車とはエライ違いやった。
746回想774列車:2012/04/20(金) 22:54:13.17 ID:2uTX+yBv
>>745
×「停止中は〜」
〇「停車中は〜」
747回想774列車:2012/04/21(土) 14:30:37.48 ID:XnNTrmjc
>>745
松本に汚物処理施設は無かったのかね?
だとしたら特急車は他の場所で抜き取りしてたってことか
748回想774列車:2012/04/21(土) 16:59:10.31 ID:9MXRvHLh
>>747
モトでの汚物処理施設は1986,11より使用開始やったから、
183/189はナノorマリで抜いていたのでは?
749回想774列車:2012/04/21(土) 19:11:10.03 ID:XnNTrmjc
>>748
そういう事になるでしょうね
ありがとさん
750回想774列車:2012/04/21(土) 19:14:33.30 ID:E56IM4if
確かにモトの165系は古い車両が多かったけど、ダブルクハとサロ2両にサハシ組み込み12連のアルプスとマリの新製冷房車の房総急行が一緒に新宿駅に並んでいると、やはりアルプスの方が断然風格があった。
751回想774列車:2012/04/21(土) 19:32:28.60 ID:GVGdxz3e
上沼垂の方が古いだろ
トップナンバー編成が居たから
752回想774列車:2012/04/21(土) 20:03:48.87 ID:lsbpSgK3
>>751
トップナンバー車は、最後の方まで急行赤倉で使用されていたな
753回想774列車:2012/04/21(土) 21:22:56.42 ID:HGSL4o5v
>>751>>752
しかも晩年は組み換えをしてまでクモハ・モハ・クハをトップナンバーに揃えて
あったのは粋な計らいだと思った。
754回想774列車:2012/04/21(土) 22:24:48.10 ID:tuJHdrDO
そういえば新ニイのサハ165をサロ110-501に改造した時
当時は静シスの地上処理設備が完成してなかったので
循環式汚物処理装置を暫定工事の段階に戻してたわ
要は垂れ流しね
755回想774列車:2012/04/21(土) 22:47:57.91 ID:E56IM4if
佐渡はとうとう乗れなかった。廃止間際の183系ときから見た上越国境の車窓は素晴らしかった。

後年、赤倉で新ニイの165系に初めて乗ったけど、PS23装備の初期車と元千マリの新製冷房車の混成編成で、思わず胸が熱くなった。
756回想774列車:2012/04/22(日) 07:14:15.07 ID:BxwctnqX
新幹線開業後でも、シマの165が上越線ローカルで活躍していたね。
6連で夏休み期間でも座席数あるためか、立ち席はいなかったような。
757回想774列車:2012/04/22(日) 09:30:03.55 ID:lT8Rd0UE
それが後には107系に化け(させられ)て…。

座席数は減少して編成も基本3連が2連化。
多客期はおろか平素も座席にあり付けない客も少なからず、と思える。
ロングシートだと、座ってる客は必ず本来の1人分以上にスペース占領するし。
758回想774列車:2012/04/22(日) 09:55:53.75 ID:up+1BjKN
165系ではモハ165-1〜5、モハ164-801〜805とその相棒だったクハ(トップナンバー含む)がもっとも古く、McM'の若番はそのあとの新製なので誤解ないように…
759回想774列車:2012/04/22(日) 10:22:38.71 ID:+RBvr2n4
>>758
いきなりどうした?
760回想774列車:2012/04/22(日) 11:33:20.74 ID:RkAHf1h3
サロやモハ164-500の回送運転台の下にあるペダルや
キハ58
(これは今でも出来るが)キハ40etc
国鉄型キハの助手席の下にあるペダルを間違って踏んだ事ある?
761回想774列車:2012/04/22(日) 13:12:21.99 ID:znBaXIbK
>>760
さすがに回送運転台のタイフォンはスカが多かったけど
宮原から田町へ移ったサロ165-93は見事にファーンと鳴ったよ
キハの運転台に座って隧道や鉄橋が近づく度に鳴らしたこともあったな
762回想774列車:2012/04/22(日) 14:06:20.16 ID:vXzmjUuN
国鉄型気動車の助手席には良く座ったもんだ。混んでいる時は“特等席”みたいなもんだった。
一段高くなった小さな椅子は不安定で、決して快適ではなかったけど、
束の間の“乗務員”気分を味わえたのが楽しかったよ。
駅に停車したり通過する時は乗務員ドアの窓を落として顔を出し、これは車掌気分だよな。
下にあるタイフォンペダルを何回も踏んでけたたましく鳴らしたこともよくあった。
知らない人が荷物をうっかりペダルの上に置いてタイフォンが鳴り放しになり、
車掌が飛んできたなんてこともあった。
でも、助手席解放は気動車だけだったな。
電車は解放していてもきれいに折り畳まれて、ただの空間でしかなかったね。
763回想774列車:2012/04/22(日) 14:45:25.73 ID:pcMuPukW
子供の頃
急行「草津」のサロ165で踏んだ記憶がある
川原湯到着直前のちょうど吾妻峡谷を走行中だったから
それなりに鳴り響いたかも??
長野原線電化間もない頃で
「奥利根」とは渋川で併解結していた時代
「奥利根」の7両に対して「草津」は短い4両、
10mの短尺レール区間も多かった....

764758:2012/04/22(日) 15:13:40.64 ID:up+1BjKN
>>759
>>758ではアンカー付け忘れたが、>>751>>753あたりへの補足として書き込んだだけ
765回想774列車:2012/04/22(日) 20:31:42.86 ID:J1bXdKq4
「赤倉」が165系化されて「佐渡」「よねやま」と共通運用になってたね。
766回想774列車:2012/04/22(日) 21:19:24.19 ID:Lr6qLfVu
赤倉の間合いで名古屋〜高蔵寺の普通にも使われていたけど、あの時のグリーン車
の扱いってどうでしたっけ?
新潟〜吉田のローカルに使われた時はグリーン車開放で普通車扱いだったけど
767回想774列車:2012/04/22(日) 22:16:03.32 ID:Y2fddFX0
>>766
ディーゼル時代しかわからんで申し訳ないが、あの頃の急行間合は全て開放していた。
(昭和50年代前半、下りは紀州の戻り、赤倉、比叡、のりくら間合の4本があった)
車掌によっては「回送車です」ろ放送したり、中には照明を予備灯のみにする人さえいた。
電車時代は名古屋を離れていたので不明だが、多分扱いは同じだったんじゃないかな。
768回想774列車:2012/04/23(月) 14:28:23.15 ID:6RLJM9YV
ムーンライトの165系のトイレの匂いは、凄い独特な匂いしていたなぁww
485系K編成も似たような臭いだが違う。
769回想774列車:2012/04/23(月) 21:46:32.04 ID:e+ju9hHl
ムーンライトは東大宮まで回送していたよね?汚物抜き取りの関係だとかで…。
カヌじゃ抜かずに東京によこすんか?
770回想774列車:2012/04/23(月) 21:56:05.90 ID:7oNTbRCy
横須ん賀
771回想774列車:2012/04/23(月) 22:12:29.72 ID:RaOQi4UR
地方に不利益を押し付ける事には大勢は無関心だけど、逆だと大騒ぎ…。
某旅行作家も「上りの新幹線で発生したごみの処理を東京でやるのは不合理。
東京駅で迅速に折り返させるために途中で放り出す方がいい」って言ったことがある。
その「途中」として具体的な地名を挙げたもんだから、そこの住民は相当文句言ったらしいが…。
772回想774列車:2012/04/24(火) 00:17:12.27 ID:DRraiPCL
その逆も言えるだろ
地方に負担ばかり押し付けられて、ってわめく奴が地方交付金に一言でも触れるか?
単にみんな身勝手なんだよ
773回想774列車:2012/04/24(火) 08:31:32.17 ID:8dI98gOC
>>768 臭いよりもドキツイ内装色のほうが思い出に
774回想774列車:2012/04/24(火) 09:19:59.14 ID:G5YTRIgN
>>769
違う消毒剤が混じってあの匂いになるのだと思う。

でも165系のあの苦味の入ったような匂いはもう嗅げない。485系K編成は臭いとしか感じない。
トイレの小窓から入ってくる清水トンネルの轟音と単調な車輪の音、パンタグラフの青白いアークの反射、ひんやりとした空気・・・
想いうかべるだけどあの匂いも蘇えってくる。
775回想774列車:2012/04/24(火) 09:20:21.09 ID:9A6IIKKn
>>772
まあ、基本的には誰しも可愛いのは自分だけだからな…。

で、急行型車両の話に戻ると、電車の戸袋窓のところの座席(S1〜S4席)が、
Mcは客室/デッキの仕切の所に背凭れがあって室内を向いて座る格好だったのに対して、
Tcは逆向きで、運転台の方を向いて座る形。でTcの客室/デッキの仕切は窓付きだった。
これは何でだろうと思ってたけど、中間車のM'とTとでもそういう違いがある(あった)んだろうか…。
776回想774列車:2012/04/24(火) 12:06:19.40 ID:Dx/L6buX
>>775
Mc車の先頭部に押し込み型の通風器があるでしょ。主電動機の冷却風をあの通風器から取り入れるんだけど、
その冷却用の風道があの前部仕切り部分に立ち上がってるんだよ。
だから、物理的にあそこに窓を作れないから向きを逆にして、心理的な圧迫感を減少させてるんだと思う。
777回想774列車:2012/04/24(火) 13:58:58.77 ID:L9xT57BK
クモハの箱型通風器を2つとも撤去していた新潟の車はデッキの仕切りに通風口があったんだっけ?
778回想774列車:2012/04/24(火) 15:08:15.91 ID:LrHGRrnr
>>777
そういえば新潟にそんなクルマいたね…
正直そのあたりはよくわからない。
779回想774列車:2012/04/24(火) 18:40:10.20 ID:3XnQyLFY
新ニイのMc箱型通風器撤去って経年による雨水進入が原因だったっけ?
あと金サワ車は片方だけ撤去してたよね
780回想774列車:2012/04/24(火) 20:25:17.11 ID:CLmU9FIL
仙センのクモハの箱形通風器は、2つとも最後までそのままでしたね
そればかりか
クハ455-402(クモハ165/169-901改)にも2007年の引退まで残っていた
781回想774列車:2012/04/25(水) 12:58:26.15 ID:H+GzKUei
>>767
電車化後も赤倉間合いの高蔵寺ローカルはグリーン開放だった。
あとのりくら間合いの武豊線運用も同じ。
どちらもシートカバーのみ外して特別なアナウンスもなし。
ガキの頃意味もなくグリーンの気分を味わうためによく乗ったなぁ…
782回想774列車:2012/04/26(木) 07:42:46.87 ID:Q6CkkJcZ
鉄道博物館のクハ167のモックアップ
ノースギャラリー改装工事で撤去??移動??
今朝川越線からみたまま
783回想774列車:2012/04/26(木) 09:47:44.85 ID:RBWuowZQ
>>782
見たままって
見たらどうなってたんだよ?
784回想774列車:2012/04/26(木) 13:15:47.16 ID:+uEcS/3Y
屋外に出てたってことか?
785775:2012/04/26(木) 21:50:29.11 ID:PmLrCCQC
>>776
Thanks
ただ、2種類作るよりはMcの構造に一本化した方が楽だろうとも思ったけど、
そこはやっぱり、元々急行型電車は153系が起源(この車両の先頭車は全てTc)、
ってことなのか…。
786回想774列車:2012/04/26(木) 22:21:13.10 ID:RBWuowZQ
>>785
予備席として使う場合に進行方向向きの座席があった方がいいからじゃないの?
787回想774列車:2012/04/30(月) 10:01:05.23 ID:NgpSjBN+
>>753
せっかくのトップナンバー、上沼垂構内で冠水して終わったんだよな。
それさえ無ければ博物館入りできたろうに。
定期運転終了後の急行なつかしの佐渡では上野寄りからK1+K2+K3の9連を組んで走った。
この列車、実は運転日前日でも指定券買えた。
788回想774列車:2012/04/30(月) 11:14:05.44 ID:HM7k9oMe
>>787
反対ホームに雷鳥9両(これも今は亡き)が入っていた。
789回想774列車:2012/04/30(月) 17:50:30.75 ID:sqSof8J0
>>787
静態保存なら気にすることないのにね
790回想774列車:2012/04/30(月) 20:11:10.80 ID:k1XIhxgj
保存には経費がかかる
その経費はあんたが負担してくれるの?
金出さないなら黙ってろ!

JRは、無駄な経費(実質的には絶対に赤字)の保存なんかにうつつを抜かさず、夕刻ラッシュ時には本数が減る知られざる横浜線の実態を直視して、早急に改善しなければならない
791回想774列車:2012/04/30(月) 20:44:13.15 ID:vdxmdIHs
>>790
死ねよボケ。貴様1人の下らぬ我儘を実現させる方が無駄な経費を強いる事になる、嫌なら私鉄で通勤しな。
792回想774列車:2012/04/30(月) 20:59:10.51 ID:Yy08H+T9
>>791 俺は、790じゃないけど氏ねばイイのはアンタだよ。
利益がなきゃ保存とか文化事業なんて成り立たないんだぞ。
横浜線は超優良路線だが、JR東日本は足元(競合路線が無い)を見て本質的(乗務員の交番人員を増やさず本数も増やさず日中は快速で誤魔化し)な輸送力改善はすっとぼけだよ。
205系のままでイイから夕刻ラッシュを中心に電車の本数を増やすべき!
地元民にメリットの無い はまかいじ だの ホリデー快速 だのやめろャ!だぜ。
・・・・最近俺は愛想つかして横浜市営や相鉄を使うけど、非乗換駅&快速通過駅の 古渕 や 淵野辺 から利用するヒトはたまったものじゃないんだぞ!
793回想774列車:2012/04/30(月) 21:09:15.00 ID:WWJkbST5
794回想774列車:2012/04/30(月) 21:38:12.95 ID:sqSof8J0
10年以上前の165系トップナンバー冠水と昨今の横浜線に何の関係があるんだ?
795回想774列車:2012/04/30(月) 21:41:35.35 ID:vdxmdIHs
>>792
だからお前の個人的な要求だろそれは。横浜線など利用者以外には全く関係ない話で、しかも利用者の一部が我儘言ってるだけ。
「おらが町にも急行停車」と全く変わらない理屈で、横浜線が便利とか不便など知った事ではない。
そんな戯れ言に比べれば、トップナンバーは産業遺産的価値が高い。超優良路線ねぇ…神奈川のローカル線に過ぎないね。
796回想774列車:2012/04/30(月) 21:56:01.23 ID:tAbEAQwB
トップナンバー車の冠水による最後の話は知らなかった。
それさえなければ、何か特別な構想とか企画があったのだろうか?
797回想774列車:2012/04/30(月) 22:05:43.22 ID:wlYu2ZUm
まあ確かに横浜線は国鉄時代からの黒字線のわりに冷や飯ってな感じはするわな
798回想774列車:2012/04/30(月) 22:21:01.19 ID:8HQBJqpF
>>790-792
お前、自作自演で荒らしてるだろ
799回想774列車:2012/04/30(月) 23:54:43.06 ID:ONoEyWk6
しかしまあ、この板に書き込むってことは年齢層は高いんだろうけど

「氏ねばイイのはアンタ」だの、「死ねよボケ」だの、どう考えても、
普段なら人に対して面と向かって言えない言葉を、画面に向かってなら
書き込めるってのは、恥ずかしいね。
800回想774列車:2012/05/01(火) 00:56:35.48 ID:UvIXZyl6
>>799
そりゃ、老成すれば人間丸くなるってのは幻想で、
むしろ表を取り繕う分どろどろ澱が溜まっていきますからなあ…
こういう場は格好の吐き出し場でしょう
801回想774列車:2012/05/01(火) 01:04:21.26 ID:tLCLcEJV
なにこのウケる展開は…?w
横浜線に限らず、輸送改善しなければならない線区は多々あるわけで、同じく経費かけるなら、打てる対策をおろそかにしながら「保存」を優先するなど論外というのはわかる
ただし、ここで議論すべきことではないし、金魚のナントカみたいに反応しつづけてもキリがない
802回想774列車:2012/05/01(火) 15:35:28.02 ID:tLCLcEJV
>>795
念のため言うと、番号はメーカーへ発注にあたって割り振りされているだけのもので、トップナンバー自体は特別に価値が上がるとは言い難い
たとえば国鉄初の中間電動車として最初に車籍が発生したのは、昭和25年1月30日のモハ80017〜80020、80023、80024の6両であり、交通科学博物館のモハ80001はこれらより車籍発生は半月程度遅い
803回想774列車:2012/05/01(火) 16:43:31.54 ID:E4r9Vw94
新モハ30「…」
モハ72「…」
804回想774列車:2012/05/01(火) 17:38:08.25 ID:nbYwsyLj
>>801
ちなみに保存の経費はどれくらい?
特定路線とごく一部の沿線自治体または、我儘利用客だけの為のダイヤ改正や車両繰りの経費はどれくらい?
比べるまでもない。つまり大局的見地から必要がないから改正しないのだよ。横浜線改正に費用を費やしたところで、大半の国民には何もメリットなんかないし。

しかも急行型電車のスレで何ほざいてるの?直接JRに直談判してこいよプロ市民。
805回想774列車:2012/05/01(火) 17:45:18.29 ID:nbYwsyLj
>>801
連投。それでだが…一体何時JR東日本が横浜線より急行型電車の保存を優先させる旨を発表したのだ?

鉄道は一部の偏執狂の為に存在してるわけではないのだよ。
横浜線が放置されてるにはそれだけの理由があってだな、改正したところで全体的なメリットは何も無いのだよ。
メリットがあるなら、とっくの昔に改正されてます。
806回想774列車:2012/05/01(火) 18:36:55.34 ID:tLCLcEJV
>>804-805
それ以前に書き込んだ者についてはいちいち知らないが、>>801には「横浜線に限らず…」と明記してあるわけで、もはや議論の対象は横浜線に限ったことではないんだが、801をよく読んで理解せずにアンカー振るほど失礼なお人かな?
・ヲタの保存要求
・通勤輸送改善要求
仮に経費が千倍違っても、一般社会においては、優先順位は貴殿とは逆になるのだが…
つか、荒らしにいちいち反応するのも荒らし
もって銘すべし
807回想774列車:2012/05/02(水) 20:38:15.25 ID:Eu9nTgaR
なんかすごい流れ
803なんか急行型電車となんの関係があるんだか…?
まさかないと思うが、モハ72850番台が臨時急行「かいじ」あたりに使われていたりすれば、話は別なんだが…w
でも、後継の115系には臨時「かいじ」「かわぐち」「アルプス」「たてしな」のほか定期急行「かいじ」に
808807の続き:2012/05/02(水) 20:42:30.02 ID:Eu9nTgaR
807の続き
…使われた実績はある
まあ、横浜線は論外!
809回想774列車:2012/05/03(木) 10:34:29.91 ID:Puvvz12p
賭博黙示録 カイジ
810回想774列車:2012/05/03(木) 11:04:47.88 ID:hEQ4sJVG
キハ75が「かすが」に使われた頃、快速「みえ」と間違えて乗って
急行料金請求された、って客もいたんだろうか…?
いたとしたら、「ボッタクられた」って思っただろうな…。
811回想774列車:2012/05/03(木) 17:55:05.84 ID:DMKdZ4fE
>>806
横浜線ヲタの利用改善要求と、現在消滅した急行型電車の草分け的な車両の保存、どちらが産業、工業、歴史的価値があるとすれば、当然後者になるね。
お前、そんなに横浜線が好きなら何故ちゃんと神奈川県の議員様に陳情しないんだ?
「おらが村にも特急を!」の第一歩は地元の名士に陳情だろ。てか横浜線ってダッセェな。急行型に縁のない横浜線は完全なスレ違い。
812回想774列車:2012/05/03(木) 18:04:17.66 ID:DMKdZ4fE
>>806
何度も言ったはずだぞ?鉄道は一自治体の特定の利用者の為だけの物ではない。
大体、神奈川の一部路線である横浜線の陳情を2ちゃんねるでしたって、横浜線って何処よ?ってのが世間一般の認識。

ところが165系急行型電車と言えばどうだろうか。全国的な知名度は横浜線なんかとは比べ物にならないくらい高い。

解ったか?横浜線はな『ローカル線』なんだよ。大事な事だからもう一度言うぞ?

『横浜線はな、お下がり電車がお似合いのローカル線なんだよ。』
813回想774列車:2012/05/03(木) 19:59:46.14 ID:RT15GwUy
なんだか変なのに釣られた香ばしいのが湧いてるな
陽気としてはあちこち大雨のようだったが、イカれたのかな?ww
814回想774列車:2012/05/03(木) 22:09:15.05 ID:DMKdZ4fE
>>813
で?横浜線が何故改正されないか解ったか?



必要無いからだよ。
815回想774列車:2012/05/04(金) 08:50:52.37 ID:9QPv+DN/
昨日のDMKdZ4fEがもっとも横浜線に執着してる件w
案外自作自演だったり…ニヤリ
816回想774列車:2012/05/04(金) 09:55:56.99 ID:q/wN/yIP
つか横浜線は再来年新車が入る、って束が公式発表してんだろ。
以下横浜線の話題は路車板で。



と思ったら横浜線スレッドは声優の話題メインになってるorz
817回想774列車:2012/05/04(金) 10:35:14.61 ID:Qqz6Tcnc
そういえば昔、横浜線に165系6両の「白馬スキー」という臨時急行が走ったな。
逗子→橋本は、根岸・京浜東北線を走ることから、ATC対応のクモヤ145を先頭に連結した珍編成だった。
編成も珍しかったが、多客臨としては珍しく、急行料金割引の特殊な販売をした列車だった。
818回想774列車:2012/05/04(金) 22:30:24.72 ID:ATQQogG6
>>817
Mzc145じゃなくてMzc143だったと思うけど
819回想774列車:2012/05/04(金) 23:18:28.38 ID:ykLEXqPr
クモヤ145は101系改造で、ATCは搭載せず
820回想774列車:2012/05/05(土) 19:55:21.89 ID:dxpjiTSy
>>818
クモユニって何だっけ?
821回想774列車:2012/05/05(土) 19:59:25.33 ID:JF0gR3bZ
そう言えばサハシ153・165改造のクヤがあった(まさかと思うが、今も生きてる?)…。
822回想774列車:2012/05/05(土) 19:59:46.16 ID:RWwLifp7
>>817
白馬スキーじゃなくて白馬山麓スキー
クモヤ145じゃなくてクモヤ143
このページが詳しい
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/8439/hakuba/hakuba.htm
823回想774列車:2012/05/05(土) 20:02:55.43 ID:RWwLifp7
824回想774列車:2012/05/05(土) 20:39:50.97 ID:qWeDRGj1
>>820
Mpgc
825回想774列車:2012/05/05(土) 20:40:47.84 ID:Y3NB33kq
>>821
奴は死んださ
佐久間レールパーク撤退でな…
826回想774列車:2012/05/05(土) 21:08:16.25 ID:sommGZ1i
北府中にクモニ83026が雨晒しになって留置されてたな。
コレも貴重なんだけどね

鷲羽に併結されていた記憶がある
827回想774列車:2012/05/05(土) 22:53:29.36 ID:Xqas+Wld
なんだかな
横浜線厨が静かになってもまだ本格的な急行型の話に戻らない件
828回想774列車:2012/05/05(土) 23:00:59.05 ID:0gxyuKvk
鉄道会社はヲタの保存要求なんかより、利用者の便宜に投資すべき。
829回想774列車:2012/05/06(日) 00:55:20.65 ID:cgpkCAEu
>>826
それって三鷹のスカ色でしょ
鷲羽との併結は…
830クモニ83026:2012/05/06(日) 09:13:13.08 ID:NwxMa6Se
姿は変われど晩年は宇野線で活躍してた
夢の中でならあり得るかも
831回想774列車:2012/05/06(日) 09:46:15.75 ID:UxGxipzk
その荷物電車をくっつけて走行してた165系の急行「アルプス」、ってのもあった。
既出ネタかも知れんけど…。
832回想774列車:2012/05/06(日) 09:47:51.33 ID:Ui3cCVKd
比叡・鷲羽用の大ミハ湘南色の153系には、幌枠未塗装のままのが多めだった
クハやモハのラストナンバーもいたのに、鷲羽廃止で引退
クハ153-511だけ大垣へ行ったが、それ以外は確かすべて転用されずに廃車
汚物処理装置が逆に仇となったのだろうか?
833回想774列車:2012/05/06(日) 12:49:06.83 ID:hxdzZWra
>>826
あれってなんなの?なんであそこにあるの?
なんかクハ101らしいのもくっつけて置いてあるけど。
834回想774列車:2012/05/06(日) 13:05:12.69 ID:Ui3cCVKd
旧国スレにでも行けばいい
横浜線はもちろん、クモニもスレ違い
835回想774列車:2012/05/06(日) 18:52:12.44 ID:EhPA2WIp

世界中の著名人が未だに下記の犯罪グループの餌食となり続けている。
人質として監禁、拘束されて2年半以上。
live映像が壁や脳裏に写し出される…主犯は小学校の同級生だから判る。(T_T)

神奈川県内での 不法滞在の朝鮮工作員
「朝鮮総連」や「自民党」と名乗る
「自民党のヒットマン支那(級・科)」一族の拘束、監禁中の世界中から「無差別爆撃・殺人」の脅迫で集められた人質をアジアに御確認下さい。
「朝鮮総連」と言う組織が存在しない事も合わせて御確認下さい。
人質を監禁しながらのサイバーテロリスト一族は「リコール」「砂の器」応用の世界規模の電気と電波テロリストです。
亡命の為の偽装クーデターです。

神奈川県内での人質、監禁、拘束犯のカナン人一族は「カニバ性人間タンパク質脳症」と「先後天性水銀中毒症」なので やめない、止まらない…
更に高機能障害や発達障害のサヴァンや多面性人格障害です。
又、毒物混入事件の常習犯ですので
「自民党」名のお茶等「不審な差し入れ」に心当たりのある方は医療気機関に御相談下さい。
何卒、人質の解放に御尽力下さい。

東電の電力を勝手に使う「人工地震」「人工災害」や脅迫や病の為の電気を身体に照射する一族。

遠田 静治(蓙甌惺貮・三代目 伊達政宗)の孫の衛鴉隴 絵鴉路 絵齡名 繪璃奈
弖十=ten10=帝跿(徒)=優多乘手頭
Elena Oda Mediti Lancasta Vintevecom Yokohama
Freemasonrey & Microsoft USA tp.Eri
836回想774列車:2012/05/06(日) 23:25:46.31 ID:st8ISYMk
特急「東海」より、全盛期の急行「東海」の方が豪華だよね。
837回想774列車:2012/05/07(月) 00:26:05.99 ID:XxVarAQX
接客設備では373系9連の方が勝る
サロ2両込み12連+ごてんば4連の方が貫禄では勝る
838武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2012/05/07(月) 06:25:09.23 ID:xlV5Zu+1
>>836
んだ、んだ。
839回想774列車:2012/05/07(月) 18:18:29.91 ID:oyZto6Yk
自由席が3両だけの伊豆は、編成表だけみるとL特急と一緒で、他の急行とは別格だった。
鉄道小僧だった頃、日本旅行の大時刻表を見てそう思っていた。
客レでは自由席無しの狩勝(7号?)が双璧。
840回想774列車:2012/05/07(月) 20:44:39.43 ID:gcY1hj96
53-10まで、「伊豆」は、全車指定席(自由席ありは「おくいず」が別にあった)
841回想774列車:2012/05/07(月) 20:45:46.35 ID:wL4VmECF
153系全席指定の『新東海』号ってヘッドマークあったのでしょうか?
842回想774列車:2012/05/07(月) 21:18:07.80 ID:+/EflpaG
>>840
急行おくいずは昭和51年3月1日の改正で伊豆に統合されてる

>>841
無かったんじゃないかな?
153系になってからあの頃まで東海もヘッドマーク付いてなかったような
843回想774列車:2012/05/10(木) 08:00:28.48 ID:Pti/x0ib
東北で近郊型改造された455系のサイドに方向幕用か種別表示用なのか、客室窓の上に小窓が開けられたが、
あれなんだったの?
使われたのを見たことがなかった。
844回想774列車:2012/05/10(木) 13:44:24.88 ID:pU4cp8ev
>>843
キハ58に方向幕付けた流れではなかろうか?
845回想774列車:2012/05/10(木) 20:35:56.23 ID:UqeeePUf
LED行き先表示じゃね
846回想774列車:2012/05/11(金) 15:39:00.94 ID:4bDnrrCv
トマソン。

北陸地区みたいにサボが使われてなければ方向幕設置したんだろうな。
847回想774列車:2012/05/11(金) 18:03:28.02 ID:Ht/+Iny8
455系にも波動用のリクライニングシート化改造車があればよかったのに
ついでにATS-Pも取り付ければ臨時列車での首都圏エリア乗り入れが実現したのに
848回想774列車:2012/05/11(金) 18:18:10.20 ID:p46h0pEG
>>847
そんな必要性など、現実にはみじんもなかったから、ありえない
849回想774列車:2012/05/11(金) 19:31:20.59 ID:Ht/+Iny8
急行能登路は415系800番台ではなく475系のリクライニングシート化改造車を投入するべきだった
850回想774列車:2012/05/12(土) 12:06:58.54 ID:UIFpbMac
851回想774列車:2012/05/12(土) 15:06:40.03 ID:wcjTiBg1
>>847
ムーンライト仙台とかムーンライト山形とかの設定があれば165系カヌM編成みたいなハイグレードな455系が現れたかもな。
852回想774列車:2012/05/12(土) 18:19:47.27 ID:7JocfHQm
>>847>>849
くだらん糞みたいな妄想でレスを無駄づかいしてるんじゃねーよ
うざい
853回想774列車:2012/05/12(土) 20:22:59.38 ID:f/aWwDAH
金沢の奴っぽいが金沢出身の某塩谷のように自重しろ
854回想774列車:2012/05/17(木) 22:52:52.34 ID:4SsvTeqE
>>790-808>>811-816
横浜線の通勤時輸送改善をムーンライト165系かなんかで通勤ライナーを純粋に増発させれば、文句ないんじゃね?
855回想774列車:2012/05/20(日) 00:24:47.79 ID:p7ghTsk/
JR気動車客車編成表の1999年の本を持っていますがキハ58の塗色について記載されてなくて困ってます。
名古屋車両区のキハ58、キハ65で改番されていない車輛の塗色が記載されていません。
改番されていない車輛でも快速みえ色に塗装されてる車輛もあったそうですが、
本にはどの車番がどの塗色か記載されてなくて困ってます。何か情報が載っているサイトはないでしょうか?
856回想774列車:2012/05/20(日) 00:35:29.11 ID:+REEtzg3
>>855
鉄道ファンのキハ58系特集のバックナンバーを探すとか
JTBムックの「ジョイフルトレイン図鑑」でキハ58系改造車を探すとか
857回想774列車:2012/05/20(日) 00:42:50.40 ID:p7ghTsk/
>>856
アドバイスありがとうございます。
ポポンデッタで鉄道ファンの立ち読みしてきます。
858回想774列車:2012/05/20(日) 01:09:12.47 ID:d1cdnjkP
>>855
1999年なら470・1003・1004の3両
快速みえ現役時代は597・799とかも
859回想774列車:2012/05/20(日) 09:54:38.67 ID:RfjuBUx4
ところでキハ58の塗色が分からないと何が困るのだろうか?
860回想774列車:2012/05/20(日) 10:05:22.84 ID:p7ghTsk/
鉄模やってるので
861回想774列車:2012/05/20(日) 11:35:03.12 ID:RfjuBUx4
>>860
なるほど、当時のを忠実に模型で再現したいのか
862回想774列車:2012/05/20(日) 13:48:38.51 ID:JXa4jwqa
>>854
通勤を165系で
上尾ガクブル・・・・・
863回想774列車:2012/05/20(日) 15:10:05.23 ID:Y6Ykrp7K
>>862
アンカー先にはムーンライト用って書いてあるぞ
ちなみに以前、JR東海静岡地区で、ノーマルの165系で木金曜の夜遅くに「花の木金」という有料ライナーを運転していたのを思い出した
864回想774列車:2012/05/20(日) 15:54:03.98 ID:7HWuj7Rs
>>863
“ゆうゆう東海”だと雑誌に書いてあったからわざわざ埼玉から乗りに行ったらさぁ、
そうなんだよ、ノーマル165系でやんのorz
しかも実質終電だからライナー券も定員もあったもんじゃなくて、終戦後の買出し列車のごとき
有り様だった。静岡では車両の入口で駅員がライナー券を切り売りしていたが、各駅停車の各駅では
どうしていたのだろうか…。つか乗客は降りていく一方で乗ってくる人はいなかったけどな。
865回想774列車:2012/05/20(日) 18:18:30.48 ID:d1cdnjkP
>>863-864
今の今までゆうゆう東海だと思ってたw
866回想774列車:2012/05/20(日) 21:20:57.97 ID:EWMncKOd
>>858
1999年なら、1003・1004は名古屋籍のまま伊勢で走ってなかった?

>>864
笑えないけどワロタ
867回想774列車:2012/05/21(月) 02:23:26.14 ID:8yZ1j9Q0
>>864
愛称付き列車の乗りつぶしをやっていたから仕方なく浜松まで乗ったさorz
結局“ゆうゆう東海”は別列車で制覇したがコイツも地味で中途半端なJTだったなw
観光バスの居住性をよくした程度のものだったような…。何をウリにしたかったのかイマイチ(ry
868回想774列車:2012/05/21(月) 10:29:40.68 ID:v9sTtJSW
ゆうゆう東海は朝の通勤通学時間帯に
のうのうと下って来るからイラっとしてたな
869回想774列車:2012/05/21(月) 12:18:11.69 ID:NHOWgrJc
なんか、高シマの185の一部が湘南色に塗装されたとか…。
これは「束」自身がこの車両を「急行型(の出来損い)」って認めたようなもんだという気がする…。
870回想774列車:2012/05/21(月) 13:16:40.49 ID:aRBMj+3g
>>869
???
871回想774列車:2012/05/22(火) 00:29:07.13 ID:rlMtadIa
湘南色化がそこまで奥が深いたぁ(-。-)y-~
872回想774列車:2012/05/22(火) 01:04:31.85 ID:yM7vSomf
>>869
あれを見ると、国鉄の頃の塗装って、国鉄型車両にしか似合わんのだな
って再認識させられた。逆もまた然り、だけどね。
873回想774列車:2012/05/22(火) 01:53:35.30 ID:2roP8pZY
>>872
どういうこと?
874回想774列車:2012/05/22(火) 08:11:50.46 ID:OIl74hCv
153系165系と455系475系と
113系や115系、401系415系の高運転台顔の形状って微妙に寸法違うの?
875回想774列車:2012/05/22(火) 10:07:07.23 ID:5n89QAfE
>>872
185系って100%国鉄型なんだけど。サイドビューは悪くない。
顔を何とかすればOKかな。157系風の方が似合うけどね。
876回想774列車:2012/05/22(火) 20:28:31.70 ID:XD4Hcgds
>>874
新製シールドビームと大目玉じゃライトの中心が違うことは知っている
877回想774列車:2012/05/22(火) 22:30:50.75 ID:q1tf39d/
Nゲージで製品化されたネタ塗装が現実になるとは思わんかったな
878回想774列車:2012/05/23(水) 09:22:02.16 ID:OS0HnVaw
昔、「交直流急行型も湘南色だったら…」って妄想したことがあった。
879回想774列車:2012/05/23(水) 12:52:35.70 ID:S8wHaViQ
ステップがあるから違和感あるんじゃない?
880878:2012/05/23(水) 19:53:03.26 ID:3Hhc1N5E
>>879
ステップがあるから湘南色が不適当、とは考えつかなかったけど、
やっぱりこの塗装は直流車のもの(国鉄はそういう意向)なのか…。
そう言えば、近郊型でも交直流車は湘南色にはならなかった…。
881回想774列車:2012/05/23(水) 21:10:20.85 ID:UIBU3vTB
475系に165系から改造した制御車があったじゃん
882回想774列車:2012/05/23(水) 21:54:37.23 ID:PrFiH2Vp
>>881
正確に言うと、クハ165・169-900 クモハ165・169-900 → クハ455
かな。

ステップを付けたりいろいろいじったが、元ネタがデカ目のやつはデカ目のままだったと思う。
153系短編成化用のクハがこういう形で役に立とうとは、新製時に予想していたかどうか。
883回想774列車:2012/05/24(木) 19:09:14.38 ID:iTorY/t8
>>812
何度も言ったはずだぞ?鉄道はヲタの我が儘な保存の欲求の為だけの物ではない。
大体、素人はよく知らない過去のボロ鉄屑である165系保存の陳情(あるいは保存断念への批判)を2ちゃんねるでしたって、165系って何よ?ってのが素人を含めた世間一般多数の認識。

ところが横浜線と言えばどうだろうか。国鉄末期の深刻な赤字の時期に黒字で貢献して運営を救った優良路線として、全国的な知名度は凡作165系なんかとは比べ物にならないくらい高い。

解ったか?165系はな『リサイクル資源』なんだよ。大事な事だからもう一度言うぞ?

『165系はな、リサイクルでしか役に立たなくなった老朽ボロ電なんだよ。』
884回想774列車:2012/05/24(木) 19:32:54.49 ID:Fj//ZKfV
また廃棄物の山が投げ込まれたか
885回想774列車:2012/05/24(木) 20:48:40.11 ID:oReDP/+c
451系で「編成の両端ともMc」って写真とか、普通車のドアが外吊式の写真(こっちは471系も)、
ってのはどの程度残ってるんだろう…?
886回想774列車:2012/05/24(木) 22:14:25.32 ID:3XNNLrX8
>>885
それって俺たちに数えろって┐('〜`;)┌
887回想774列車:2012/05/24(木) 22:39:05.76 ID:CZRqQtm2
>>880
東京育ちの自分からすると、湘南色=ご近所、交直流色=旅、という感じがしたな
上野駅でまだ行ったことのない遥かな東北にいつも憧れたもんだった
通勤電車のラインカラーや湘南色やスカ色は今でも帯の色に残っているけど、交直流色は受け継がれず、
いまや絶滅危惧色となってしまったな
888885,880:2012/05/24(木) 23:46:08.02 ID:oReDP/+c
>>886
正確な数知りたいっていうより、そういう写真見た記憶がないから、
余り「撮り鉄」も関心持たなかったのかと思って…。

>>887
山陽線とか上野―黒磯間は、両塗装の急行型電車の「揃い踏み」だったことになるな。
格別鉄道に関心のない向きは、「何で全然色の違う急行電車が来るんだ?」位思った…?
それとも、何となくでも「藤色+クリーム色の電車は遠くまで行く」って知ってたんだろうか?
889回想774列車:2012/05/25(金) 00:17:33.82 ID:dXvAEWlS
>>887
常磐線の存在無視かよ
890回想774列車:2012/05/25(金) 09:58:18.01 ID:19tYB42g
>>888
昭和40年代当時は、夜行や季節・臨時主体だが客車急行もあったし、DC急行なども混じり、あまり素人には意識が強かったわけではないと思われる。
特急も485系(481・483含む)と583系(581含む)が混用されていたわけだし、運転区間が長くカブる列車にDCも混じったりしていたから、興味なければいちいち気にしたわけではないだろう。
たとえば直流急行なら、普段乗るローカル(115・80系など)と色が同じで、気をつけたという程度だろう。
891回想774列車:2012/05/25(金) 14:19:33.59 ID:dcE3fql4
>>890
色どころか、153系がローカルやってたぜ。
892回想774列車:2012/05/25(金) 14:29:31.32 ID:dXvAEWlS
>>891
153系がローカルやって、115系が急行やってるんだからよく分からん世界だよな
893回想774列車:2012/05/25(金) 15:04:02.95 ID:dcE3fql4
え?
山陽でも115系の急行があったの?

ってゆーか、急行型は全国どこでもローカルの仕事してたよな。「車両がコレだから
これは急行、コレだから普通」という」見方はしてなかったように思う。
894回想774列車:2012/05/25(金) 16:50:11.33 ID:dXvAEWlS
>>893
>山陽でも115系の急行があったの?
日本語苦手?
895回想774列車:2012/05/25(金) 19:38:43.60 ID:5F6niizK
>>893
115系の急行はこちら
ttp://www6.ocn.ne.jp/~beppu/k/kaiji4.html
896回想774列車:2012/05/25(金) 20:00:34.65 ID:19tYB42g
つか、山陽に115系が配属されたのは80系を置き換えの昭和52年以降のはずで、夜行「鷲羽」を除いて直流急行とはかぶらない。
115系を引き合いに出したのは887や888に関しては、上野〜黒磯がらみだろう。

115系の急行といえば、臨時「かいじ」「かわぐち」「アルプス」「たてしな」が有名だが、中央本線系統で、スカ色(西ミツ)。
実は、昭和50年代初頭まで毎日運転の下り「かいじ6号」(甲府→小淵沢は普通列車)の定期運用まであった。
897回想774列車:2012/05/25(金) 21:43:15.80 ID:WLtBzCl5
↓は113系のうち房だけど、房総方面の臨時急行に湘南色の115系入っていたと思う。
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ac/14/yaji_747/folder/836192/img_836192_37206096_0?1300439090
898回想774列車:2012/05/26(土) 01:27:26.26 ID:Yf7RBa8h
899回想774列車:2012/05/26(土) 02:31:53.52 ID:bSEwUZ9D
113・115の急行と京成3190・3290の特急とどっちがましだったんだろうか?
900回想774列車:2012/05/26(土) 08:53:37.42 ID:PIVgY3P8
>>899
京成の方がいい。
理由
エアサス
シートピッチの違い
料金の安さ(京成は70円)
901回想774列車:2012/05/26(土) 15:14:47.75 ID:71ITyi+R
遜色急行か?
たしか常磐線のときわもあったような?
902回想774列車:2012/05/26(土) 20:59:02.70 ID:bBeyH9br
スレチだが、昭和51年8月、新潟で佐渡55号を見たが、高崎の非冷房11連(7かもしれん)だった。
新潟から上野まで、115非冷房なんざ、なんちゅうぼったくり・・・
903回想774列車:2012/05/26(土) 21:13:48.73 ID:qPyH2hO8
403(401・415)系の「ときわ」も存在した。
ただ、遜色急行は基本的にスレ違いかと…。10代20代形式DC(特にキハ22絡みは多数)や近郊型DC急行は多数存在した。

なお、115系湘南色急行は、昭和53年5月末から、旧国最後の定期急行下り「天竜2号」の80系を置き換えで、1000番台新車を使ってしばらく存在した。

ちなみにシートピッチ比較
・新性能急行型電車→1500mm以上
・80系全金→1485mm
・80系80200・86100・87100→1480mm
・115系1000番台→1470mm(近郊型居住性改善車)
・80系初期・新性能近郊型初期→1400mm

シートピッチだけでみると、実はクハ85300代を除いても、改善とは言い難かった。
904回想774列車:2012/05/26(土) 21:15:56.55 ID:71ITyi+R
臨時佐渡は客レのイメージがあるけどな。 14系ハザとか破格の扱い
905回想774列車:2012/05/26(土) 21:24:08.11 ID:+u9/aG1U
非冷房(昭和50年代頃)って点に限れば、711系の「さちかぜ」とか一部の(?)DC急行もだが…。
因みに中国(支那)では、冷房車が非冷房車より料金高かったりするらしいが、或いは見習うべきかも知れん…。
それにしても、駅に行ってみたら「115系の急行」、ってんじゃ、冷房の有無以前の問題だと思える…。
906回想774列車:2012/05/26(土) 21:30:21.96 ID:71ITyi+R
連投スマソ
古い鉄道ファン見ていて、踏み切りですれ違う401と451の写真があって、前者は急行の幕が表示されていて逆じゃん?と思ったよ。

常磐伊豆は修善寺行きもあって、当然3両あと臨時で南伊豆レジャー号ってのは4513+3の6両だったかなぁ?
907回想774列車:2012/05/26(土) 22:22:10.50 ID:bSEwUZ9D
>>905
インドもエアコン付きはACとして別等級が設定されているな。
ときにここは東武1800など私鉄急行型はOK?
908回想774列車:2012/05/26(土) 23:08:09.64 ID:bBeyH9br
>>903
>新性能急行型電車→1500mm以上
ここは調べ直してくれ。
909回想774列車:2012/05/27(日) 02:37:11.75 ID:vWXsvmLy
新性能に限らず、急行型車両のシートピッチは標準が1460mmだったんじゃない?
12系客車が確か1580mmの破格の設計かと…
あとキハ65がそれに準じたシートピッチだったかな?
80系全金車の検討ぶりはたいしたものだが、元来準急「東海」「比叡」向けだったからな
910回想774列車:2012/05/27(日) 02:41:10.43 ID:TJNHxlIc
>>909
でも「準急」って「急行」より格下だったんだよね?
157系も当初は「準急型」だったり、なんかその辺の序列がよくわからん。
911回想774列車:2012/05/27(日) 06:52:34.52 ID:wIPW0Gfi
運転距離が100km以下の“急行列車”を「準急」、101km以上を「急行」として区別していた。
ただし、それは準急末期の頃の話。
それ以前は、比較的短距離の列車は準急、長距離の列車を急行としていたようだ。
912回想774列車:2012/05/27(日) 07:50:51.11 ID:eKFg9Er5
スレ地で申し訳ありませんが、東京口っていうか東海道で普段扱わない交直流電車って 乗務員は、機器の取り扱いとかどうだったのかね?
直流の相当形式と微妙に配置や役割&機能が違っていたりとか?
特に その先の地方私鉄 伊豆急や伊豆箱根 比較的近年では地鉄乗り入れのサンダーバードとか
故障時(おそらく その場合大抵 不慣れからくる誤扱いに起因すると思うのだが・・・)
913回想774列車:2012/05/27(日) 09:05:03.46 ID:vgOAV7Hb
事前に訓練運転やってたと思うけどね
営業車で指導員添乗なんてカッコ悪いし
914回想774列車:2012/05/27(日) 09:17:48.61 ID:Fvg2ygr8
交直流急行型車両の場合、直流区間の基地に所属してたのはゼロだったわけか
(全て、仙セン・水カツ・金サワ・門ミフ・分オイ・鹿カコの何処か)…。
となると、東京辺りになるべく長逗留しないように配慮してたとか…?
915回想774列車:2012/05/27(日) 10:47:15.58 ID:2ifKlWf9
>>910
157系は日光への観光客を東武と奪い合うための特殊仕様車。
日光の場合、外国人(主に米英人)観光客が多く、東武も1700・1720を作って応戦、
1720が決定打になって国鉄は徐々に撤退、「日光」が165系になり決着。
当時の国鉄の枠組みから準急となった。特急はとにかく、急行にするわけにもいかなかったのだろう。

>>911
その制度は昭和41年3月〜昭和43年10月だったと思う。
それ以前は急行料金と準急料金に格差があった。
(昭和36年10月時点、準急料金100円、急行は300キロまで200円、越えると300円)
したがって、300キロくらいまでが準急の守備範囲、それ以上は急行という感覚が国鉄内部にあったのではないか。
また準急が機能していた時代は、
急行・・・特ロ(リクライニング付、サロ152・165・451 キロ28など、但しこの時点では制度上特ロ・並ロはない)
準急・・・並ロ(サロ153 キロ25 キロハ25)
という棲み分けもあったが、急行間合の準急等、一部に例外はある。

長文失礼
916回想774列車:2012/05/27(日) 11:10:32.43 ID:aX5o79s8
>>914
近郊型や特急型、機関車はたくさんいただろうからそれはないと思うな
917回想774列車:2012/05/27(日) 13:29:49.95 ID:vWXsvmLy
>>916
いや、直流域には向日町に485・583系がいたぐらいで、意外と交直電車の配置区は少ない。
単価が高く、部品保有の問題もあるから、配置を交流域に集約したのではないか?
918回想774列車:2012/05/27(日) 14:01:33.45 ID:6sShI56z
>>903
80→153でも座席幅、座面高、背ずり高さがかなり改善されてるてましょ。
シートピッチだけではない。
919回想774列車:2012/05/27(日) 14:09:50.05 ID:aX5o79s8
>>917
上沼垂とか長野忘れてない?
920回想774列車:2012/05/27(日) 15:25:42.74 ID:vWXsvmLy
>>919
JR化後の話ではなく、在来線急行が山陽や上野口にあったころの話でしょ?
921回想774列車:2012/05/27(日) 18:17:52.75 ID:aX5o79s8
>>920
だとしても東京辺りになるべく長逗留しないように配慮してたってのはないだろ
922回想774列車:2012/05/27(日) 19:36:29.39 ID:vgOAV7Hb
元々は何の話だっけ?
923回想774列車:2012/05/27(日) 19:54:00.32 ID:aX5o79s8
>>922
元々は>>912だね
924回想774列車:2012/05/27(日) 20:15:27.74 ID:TJNHxlIc
神奈川県の東海道線沿線住民だったけど、交直流車は電車機関車とも一度も見た
ことがなかったと思うぞ。
子供の記憶だし、一日中見張ってたわけでもないけども。
925回想774列車:2012/05/27(日) 20:28:05.09 ID:DtxqV/89
485系の自力回送を撮ったことがあるよ
926回想774列車:2012/05/27(日) 21:04:02.19 ID:8NsHcuCo
>>924
常磐伊豆号が通っていたのですがね。
927回想774列車:2012/05/27(日) 21:19:19.61 ID:d1AbVLrQ
485-1000の新製回送とか、国鉄時代は東海道線をたまに上っているよ
928回想774列車:2012/05/27(日) 21:28:40.71 ID:GEiAwFo6
S55/1/15に終焉間近の153系新快速に大阪から京都まで乗った。
そのときの編成は、

大阪←クハ165-163+MM'153-107+MM'153-111+クハ153-523→京都

先頭のクハ153-523デッキに陣取ったが、当時としては珍しく運転台の遮光幕が
全開で、対向列車や速度計を堪能できた。
この列車は少し遅れていたからか、高槻付近を除いてほぼ110キロ出しっ放しだった。
その後クハ153-523は田町に、MM'-107とクハ165-163は大垣に転属したが、MM'111は
12月に廃車された。
大垣電車区にはこの他にも多くの新快速色車が転属し、中京地区で多くの新快速色の
153系が見られた。
大垣の153系は昔から東京方面への運用があるため、車内は「東京-平塚間禁煙」と
表示されているが、宮原転属車は「京都-西明石間禁煙」であり、新鮮だった。
153系の思い出話をもう一つ。
大垣にはMM'153-1がいたが、なぜか大垣夜行〜急行東海の運用ばかりに入り、中京
地区快速にはめったに使われなかった。
153系の晩年はMM'153-1に乗るために、大垣夜行が大垣到着後、垂井まで回送してから
名古屋行きになる運用を狙ったものだ。
ちなみに、大垣に最後まで残った153系はMM'153-1とMM'153-159(もと新快速車)で、
S58年3月ごろまで使われていた。
929912:2012/05/27(日) 21:45:41.78 ID:eKFg9Er5
スレ地な質問に多数レス頂き有難うござます。

通常直流専用車ばかり担当している乗務員の線区に車両を貸し出す?(乗り入れる)場合
直流区間では操作しない(してはいけない)NFB(古い電車だからカノピSW?)に投入禁止札や但し書きとか対策でもしていたのでしょうか?
930回想774列車:2012/05/27(日) 22:03:54.03 ID:VIl0rTtQ
有田のキハ58、全検で高砂工場の門をくぐった事もあるが
富士急時代は大宮か長野工場まで行った記録でもあるのだろうか?
931回想774列車:2012/05/27(日) 22:14:15.15 ID:xg/X4oB8
>>912
交直流車は名古屋以西で'65-10から運転実績があるよ
保守点検は中央西線の神領
932回想774列車:2012/05/27(日) 22:19:16.39 ID:srNVRy3J
>>928
153系トップナンバーのユニットは不思議な存在でしたね。他に若番車があまり
いない中で存在したこと。しかも58年3月の改正にて、153系自体が165系に置き
換えられて消滅したかと思いきや、その後もどっこい生きていてびっくりした。
奇しくも私が最後に乗車した153系(東海4号にて)になります。
しかし言われるとおり、私も中京地区の快速では、一度もお目にかかることが
なかったです。
933回想774列車:2012/05/27(日) 23:20:08.83 ID:eKFg9Er5
>>930 有田の気動車全部が高砂詣出? 
ひょっとして野口駅で別府の気動車と民鉄気動車の対面が実現していたのか?
934回想774列車:2012/05/27(日) 23:43:28.50 ID:3weeu5J4
>>929
そんなの見たことないぞ。
昔、F誌に田町にいた人が書いた記事があってブッツケ本番だったとか…。
「交直車−交流機器=直流車」だと言うことだったらしい。
でも今はどうかわからないよw
モレの乗った列車では水戸の指導運転士が武蔵野線の485系で添乗指導して
いた事はあったなぁ。
今だと大概、列車線を担当する運転士の所属区所はどこでも指導クラスだと
交直車両の乗務経験者はあるんじゃないの?
935回想774列車:2012/05/27(日) 23:50:30.14 ID:22qXTgS+
>>921
上野口じゃ長逗留どころか間合いで普通列車にも使ってたしな
936928:2012/05/27(日) 23:52:51.76 ID:yIRyWbw8
>>932
MM'153-1はやはり中京地区快速ではほとんど使われなかったようですね。
中京地区快速に使われたのを見たのは、55年10月頃に一度だけありますが、
大垣夜行運用の垂井710発名古屋行にはよく使われていました。
この運用を含め、中京地区ではほとんどの急行の回送や間合い運用で
グリーン車を普通車代用として解放していたような気がします。
一番乗り得なのは、比較的状態の良い車両が使われていた宮原持ち
時代の比叡グリーン車でしょうか(名古屋-高蔵寺)。
937回想774列車:2012/05/28(月) 00:24:33.77 ID:n+PSfWVy
>>928>>932
MM'1は当初から大垣配置で、S50-3改正までは同時期のユニット4〜7も大垣に残っていた(房総急行電車化促進のため幕張に転出した)。
また、中京快速運用にはかなり末期まで存在した非冷房(155・159系を含む)が多く充てられ、冷改&体質改善かつ屋根布張り替え車だったMM'1は、グリーン車組み込み12連に組み込まれることが多かったのは、自然のなりゆき。
ただ、非冷房も末期まではわずかに12連に組み込まれたし、逆に冷房車が快速に組み込まれることも(関西新快速117系化による余剰車の転入よりも前から)普通にあった。

非冷房が多かったとはいえ、特に47-3以降の快速は110km/h運転になり、53-10までは豊橋〜名古屋間をみると表定速度80km/hを超える最速54分運転で、153系の軽快な韋駄天ぶりを楽しめた。
938回想774列車:2012/05/28(月) 00:36:27.11 ID:LrTJb917
>>937
MM'-1は大垣と宮原を行ったり来たりしているよ(新製配置は当然大垣だが)
939937:2012/05/28(月) 00:42:25.41 ID:rvrnM/L6
ごめん>>937思い切り勘違い
トップナンバーは50-3直前までは転属遍歴多数
4〜7は50-3以前は数年下関で山陽急行用になってた。
940938:2012/05/28(月) 00:52:06.00 ID:LrTJb917
追加
4〜7は47.3改正時に下関に転出、その後幕張入り。
以上の件、JRRを信用するかしないか。

>>932
若番車は47.3新幹線岡山開業時の改正及び50.3改正で全て追い出している。
皮肉なことに、追い出された先で全て冷改。
941938:2012/05/28(月) 01:30:08.20 ID:LrTJb917
ついでに47.3の改正の車両操配(概略、若干の微調整分は省略)
宮原・・・サハシ込み急行編成TcMM'MM'TbTsMM'Tcは下関へ、
      鷲羽・とも編成(一部向日町持ち)TcMM'TTMM'TsMM'Tcは新快速編成へ組み直し、
      モハ不足分等は大垣等より調達、T165は新潟へ
      操配用165系はTcMM'Tcを大垣に出し、下関からMcM'Tcを受け入れ。
下関・・・山陽本線ローカル急行用165系McM'TcTsMcM'TcはTs以外転出、宮原から153系サハシ込み編成を受け入れ。
岡山・・・操配用165系TcMM'Tcを大垣に出し、下関からMcM'Tc、宮原からT153を受け入れ。
大垣・・・153系のうち中京地区ローカル使用分の一部を宮原・下関へ、
      上記より受け入れた165系は伊那・富士川の80→165化に使用。
      余った80は153の穴埋めに充当。
以上のうち、下関から岡山・宮原へ行った165McM'Tcが48.7の中央西線急行用として神領へ再転出、
穴埋めは修学旅行用を解除された155系を一般仕様に改装して充当。
また、富士川用だった80(80800)は中央西線ローカル用として48.7に静岡から神領へ移るが、
その穴埋めは結果的に神領に転入した大船の113ということになる。

長文失礼
942938:2012/05/28(月) 01:32:29.60 ID:LrTJb917
鷲羽・とも編成のTが抜けていたな
TcMM'TTMM'TsTMM'Tc が正解、なお、Tの一部はTcを使用。
943回想774列車:2012/05/28(月) 09:45:55.13 ID:kno7Csdv
>>941
113系の神領転入は50-3ダイヤ改正で、当時豊橋〜大垣1往復だけあった70系仕業をはじめ、中央西線旧型仕業を一部置き換え
中京地区東海道ローカルでは、それから約2年半は唯一の113系だった(確か542M〜545Mだったかな? 下りは豊橋12時台発)
この113系は中部地区80系の取り替えとの直接的な関係はない

急行型に話を戻すと、50-3改正は下関から田町に167系転入→田町から大垣に155系転入もあり、余剰153系はおもに幕張に行ったが、ほとんど非冷房で、しかも急行仕業専門。
結果的に52年夏までに全車冷房改造されるのだが、56(一部57)年には廃車されることになる迷走ぶりは、親方日の丸体質がしみついていたゆえか?
944回想774列車:2012/05/28(月) 13:25:32.91 ID:SmIqZTZ5
>>943
>50-3改正は下関から田町に167系転入→田町から大垣に155系転入

下関からの167系と入れ替わったのは神領へ移った165系ですよ
945回想774列車:2012/05/28(月) 16:01:00.44 ID:94AWBfk7
交直流急行型はクモハ471の先頭部とモハ450・452・454・470・472・474・456のパンタ下だけドアエンジンが違うんだな
確か直動式のTK100を使ってるとか
あとモハ164-800番台のパンタ下もTK100のはず
946回想774列車:2012/05/28(月) 21:40:04.55 ID:6Hp1if9f
>>943
そうなんだぁ。もの心ついたばかりのガキのころ豊橋で70系を一度だけ見た
ことがあるけど、一往復の定期乗り入れがあったんだね。
70系は廃車前に一度は乗っておきたかった車両。スレチでスマソ
947回想774列車:2012/05/28(月) 22:26:42.65 ID:6npE5Yiz
155系は、「6人+4人」のシートの状態で一般の運用に供されたことあったんだろうか…?
948回想774列車:2012/05/28(月) 22:36:41.29 ID:pPT5pabQ
153系は湘南色の場合 緑が前面回り込まないのでオレンジ一色の顔は、煩い感じがしたなあ〜
製造時の姿の方が大抵どの電車後年 改造や塗装変更で弄られてからより好ましいハズなんだけど
この電車だけは新快速の色のほうが俺はよかったと思う。
特に低運転台車はカワイイ!!し。
949回想774列車:2012/05/28(月) 22:43:17.80 ID:8OC4aoqw
>>943
スレチついでにいろいろ書くので失礼、丁度手元に47.10と51.4(実質50.3)の名鉄局電車運用表がある。
113の神領転入は48年7月の中央線前線電化時で間違いない。48.7で60両、50年3月に16両と転入してきた記憶。
これは中央線快速増強の他、神領にいた80の東海道運用を置換えている。
48.7までの神領80の運用主体は東海道本線で、東は三島まで行っていた。運用番号は41〜(6両)と61〜(4両)
運用番号41〜は48.7改正からは113の番号となり、運用範囲は相変わらず東海道主体、東は三島まで、
中央線快速はアルバイト運用のようなもので、朝の通勤時間帯はほとんどが東海道で使用。
48.7で神領の80は中央西線山区間にシフトするが、この時静岡の80800を転用、不足分は80200をPS23にして充当。
余剰分は広島(下関?)へ転出、この中には86021(86022?、前面曲面の湘南顔車)が含まれていた。

>当時豊橋〜大垣1往復だけあった70系仕業
47.10の運用表では東海道線上に71〜77(神領70の運用番号)は見あたらない。当方の見落としか48.7で復活したかかな。
時間帯から540M〜541Mが該当すると思われるが、これは大垣12(80*6)+神領68(80*4)、540Mはクモニが付き、
541Mはさらにクモユ(クモユニ?)とクモニが付く(計3両の郵便荷物電車が付く)
何かの拍子で変更されていたかもしれんが、運用図表上は以上の通り。

>>944氏の指摘の通り、田町の155は大垣には来ていない。大垣に来たのは宮原の155のみ。
細かいところを言うと、余剰153系ではなく、「北総急行電車化用の153系を捻出」するために155系を大垣に持ってきた。
非冷房と言うが、当時大垣の153系冷房車は「東海」運用分の必要最小限しかなかった。
そのあとの冷房改造云々は評価の分かれるところ。

長文、スレ汚しすまん・・・
950949:2012/05/28(月) 22:45:35.76 ID:8OC4aoqw
ミス有り、すまん。
大垣12(80*6)+神領68(80*4)は大垣12(80*4)+神領68(80*4)の8両編成が正解。
951回想774列車:2012/05/29(火) 00:19:26.05 ID:LsZqTj5y
富士川が大垣持ちで5連だった頃、送り込みの際に155系4連を併結する運用が
在ったみたいだけど、詳しいこと知っている方いますか?
(その155系はどんな運用形態でどこまで入っていたのか等を)

ところで、中京地区の快速に修学旅行色の159系、新快速色の153系(クハ165)
が一時期組み込まれていたけど、あのように異色車が入っていると、中身が同
じだと分かっていても、思わずそれに乗りたくなる人っています?
952回想774列車:2012/05/29(火) 07:06:19.63 ID:+DRP9Bwy
>>951
富士川、増結と聞くと宗教臨と思うよね
953回想774列車:2012/05/29(火) 07:32:24.92 ID:TLt4wRlv
>>951
159系修学旅行色に乗ることはできなかったけど、153系新快速色が編成に
入っていた時は、選んで乗っていた(学生時代)。
大垣電車区で修学旅行色の159系が消えたのはS55年で、新快速色の転属が
始まったのもS55年だが、湘南色を含めた3色編成は存在したのだろうか。
混色編成どころか修学旅行色と新快速色が同時に存在した時期自体、
ぎりぎりなかったのかもしれないが。
ところで153系と言えばMT46Aのエレガントなサウンドが魅力だった。
http://www.youtube.com/watch?v=NEYvWScoLII
451系(MT46B)の音だが、興味のある方はどうぞ。
実際は、これより低音域が小さくもう少し甲高い音だったような気がする。
954回想774列車:2012/05/29(火) 07:40:12.47 ID:I9Aqs3QN
>>951 俺もそうだ 心配すんな!
転入車に乗って前配置区の痕跡を探すのもまた乙
消火器に前配置区が書いてあったり
禁煙プレート(又はシール)がそのままだったり
とかな
955回想774列車:2012/05/29(火) 10:28:29.18 ID:IuWS9H//
153系房総急行は確かにことごとく非冷房だった
冷房車モハ152+153-4〜7にしても隣のクハが非冷房なら冷房電源がなく、こうなると扇風機すらないただのハコ
(サロは自車のみ給電)
新製車は通勤型も冷房車の時代に、急行専用でだったから、悪評がかなりあったらしい
956回想774列車:2012/05/29(火) 13:19:48.97 ID:AjSTTavo
>>951
中京快速はよく利用したが
空いてる時間帯でそっちへ移動した記憶がある
冷房の有無は気にしなかったな
957回想774列車:2012/05/29(火) 13:35:28.62 ID:DmR/pHj9
それで慌てて昭和51年度に幕張の153系全車冷房化工事が行なわれるも、ほとんどが約5年で廃車
958 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/05/29(火) 14:14:20.31 ID:2/An2ClH
>>955
なるほど。それで赤い運命の急行犬吠も非冷房なんだ
959回想774列車:2012/05/29(火) 18:06:02.90 ID:dtTe58Sl
960回想774列車:2012/05/29(火) 21:19:55.65 ID:fcJteFhT
961回想774列車:2012/05/30(水) 07:42:59.52 ID:0OzFJSqs
次スレ
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1338330974/
962回想774列車:2012/05/30(水) 22:02:50.91 ID:zRmc4MUe
>>951
昭和51年4月の運用
大垣 153・155系4M4T(東海道中京快速用)・・・101〜108 8運用
大垣 153・155系2M2T・・・・・111 1運用のみで基本的に毎日繰り返し使用。
この111運用が身延急行の送り迎え用。

111運用+571運用(身延線急行用165系2M3T)で併結して、浜松を6時頃出て(2121M)名古屋が8時前、
名古屋から1521Mになり大垣に8時40分頃到着、そのまま入庫。
111運用は隔日で仕業検査(時に交番検査)を行い、571運用は仕業検査(交番検査)・大掃除等を行う。
夜19時30分頃大垣を出発、前から165系5両(571運用)+111運用+クモニ3両。
名古屋でクモニ3両を落し、22時20分頃浜松着、111運用は浜松までで翌日また大垣に戻る。
571運用の165系2M3Tはそのまま静岡へ向かう。
翌日から3日間、身延線急行「富士川」で運用(572〜574運用)。
4日目(574運用)の夜21時頃、5連ローカルで浜松まで行き、翌日、571運用となって111運用と併結して大垣へ、
その日のうちに浜松あるいは静岡までいく。

111運用は大垣浜松往復のみという付属編成的運用だったので、155系が使用されることが多かったようだ。
963回想774列車:2012/05/30(水) 23:20:40.15 ID:vhAtk59V
>>962
951ですが、ありがとうございました。
クモニ3両の連結があったことは全く知らず、今更ながら驚きです。
964962:2012/05/31(木) 00:42:07.60 ID:RJV1v8Pm
>>963
すまんが全て見たわけではないw
あくまで当時の運用図表から読み取ったのみ。
965回想774列車:2012/05/31(木) 07:46:13.23 ID:JvwGndiB
>>962
大垣を夜に出発する4M5Tに乗ったことがある。
通常急行型は4M4Tなので、富士川編成の送り込みかもしれないと思ったが、
やはりそうでしたか。
あと、国鉄末期にごくまれに富士川がMcM'MM'Tcの4M1Tの時があったように思う。
この頃はMM'153がMcM'165、T153がTc165になっていたため、153系全盛の頃でも
少なかった、中間に運転台付き車両が入らない8両編成はなくなってしまった。
966回想774列車:2012/05/31(木) 22:25:04.71 ID:4PRBRl/V
確かにモハ164を除くと、やたら先頭車だらけの編成が東海道を走った時期があったね。
その頃、日中に大府行等が設定され、名古屋近郊の増発が行われたのは覚えているが、
どこから転入して何系を置き換えたのかあまり覚えがない。
その後、クハは455-300へ改造の為多数転出し、3連単位のすっきりした編成が残った
と思うけど・・・木曽、関西、岡多に165系が入ったのはこの頃からだったでしょうか?
967回想774列車:2012/05/31(木) 23:15:37.14 ID:U7nP7M33
>>966
あの当時は置き換えが少なかった。あっても61.11改正。
968回想774列車:2012/06/02(土) 17:22:55.51 ID:lkE5iH6I
153系にも保存車両があればよかったのに
969回想774列車:2012/06/02(土) 19:34:12.75 ID:EcsWi+8/
>>968
歴史的価値を考えれば153系を保存すべきだったと思う。
ただ運用線区が少なく全国区ではなかったからね。
970回想774列車:2012/06/02(土) 19:41:15.58 ID:ydm9RjWS
クヤ165-1(元サハシ153-15)がリニア入り果たせず解体されたのが残念
教習車はメカニズム解説に向いてると思ったんだがな
971回想774列車:2012/06/02(土) 21:20:22.33 ID:HWrql0OQ
>>969
運用線区が速度が出せる幹線筋主体だから、高速電車のイメージを最後まで保つ
ことができたと思うよ。
運用線区が少ないのは、153系は最短でも4連であり出力も少ないため、ローカル
線では使いづらいという面もあったと思う。
972回想774列車:2012/06/02(土) 22:24:43.81 ID:lkE5iH6I
車体側面にJRマークを貼り付けた153系を見てみたかった
973回想774列車:2012/06/03(日) 09:54:02.05 ID:ibnbprty
>>970
ビュッフェに復元したらよかったのにな。
974回想774列車:2012/06/03(日) 10:17:40.18 ID:flNi4RUB
旧型電車が淘汰されるとき、旧型は加速&制動性能が悪く検査周期も短いという説明がされていたけど
153系が80系に間をおかず廃車されたのは意外に思ったな
975回想774列車:2012/06/03(日) 11:19:19.19 ID:EKz6E7X5
東海、山陽筋の151系や153系は償却が早かったらしいね。
151系に至っては約半年らしかったから、153系もそれに近い感じだったんじゃないか?
いつでも逝ってヨシ!みたいな?
976回想774列車:2012/06/03(日) 11:37:31.68 ID:1Y7M7edZ
全金車でいいからクハ86は残して欲しかったな。 都市伝説ではないが、日車豊川に現存してるらしいというウワサもあった。
977回想774列車:2012/06/03(日) 12:18:18.68 ID:ve8emEWm
そこまで行くとスレ違いです
978回想774列車:2012/06/03(日) 13:07:00.83 ID:flNi4RUB
>>975
151系も153系も老朽化というより、新幹線の延伸で転用先がなくなったということが大きいのではないかと
以前も話題に会っていたけど、151・153系が山線仕様だったら生き残っていたかもしれない
979回想774列車:2012/06/03(日) 13:55:58.82 ID:ibnbprty
165も早期で余剰廃車が出てたからね。
980回想774列車:2012/06/03(日) 18:15:36.58 ID:GN40AKFP
初期のグループは新潟地区で長生きしたな
981回想774列車:2012/06/03(日) 18:20:57.41 ID:Uhd24i8Y
>>978
151系は全車、183系等と比較して性能はまったく同じ181系に改造されているのだが…
あと、わずか15年前後で廃車というのはさすがに妥当ではなかったかも知れないが、153系も含めて、便洗面所まわりや戸袋などの腐食は相当なものだったらしい
80系電車で便洗面所を本格的に電車に導入したわけだが、続く151・153系も含めた初期のものは、結果的にはかなりもろかったようだ
あと、153系は冷房改造の際、集中式のモハ152(屋根強度確保)や電源となるクハ153は大工事となり、車体が強化されている165・451・471系に比して、実はかなり無理していたらしい
982回想774列車:2012/06/04(月) 00:34:40.36 ID:knjCmZRA
このスレも終点が近くなった。
白河発の急行「なすの」の最後尾で、右にカーブしながら上野の地平ホームに降りていく姿が忘れられん。
クリームとローズピンクが鮮やかだった。
983回想774列車:2012/06/04(月) 00:34:59.15 ID:U+CVHVTK
昭和30年代までの国鉄車は、外板や床材に腐食に弱い一般用圧延鋼を使っていたので
押しなべて寿命が短い。
新幹線0系を皮切りに、昭和40年代に入ってこれらは耐候性高張力鋼に切り替わったので
以後の車輌は腐食の進行が遅くなり寿命が延びている。
984回想774列車:2012/06/04(月) 02:22:52.64 ID:taCh/dmz
>>982
白河発の「なすの」なんてあったんだ。
それなら、「ばんだい」とかで良いじゃないかとか思うのだが(´・ω・`)
985回想774列車:2012/06/04(月) 03:16:12.72 ID:+VgBfHMI
宇都宮発黒磯行きの455系普通運用があったけど、黒磯から折り返し「なすの」
になる列車だった。たしか普通として宇都宮まで行き、白河始発と連結して
12連で上野へ向かっていたんじゃないかな?
他の「なすの」は皆165系だったよね。
986回想774列車:2012/06/04(月) 03:50:30.48 ID:V2j29SFC
>>981の話は聞いたような覚えがあるが、>>983の話は初めて知った
そういうことだったのか

まあ使えるならクハ153を455・475系短編成化用に使い回せば話が簡単だったわけで
それができないほど傷んでたってことだわなあ
987回想774列車:2012/06/04(月) 07:22:25.24 ID:0hn4j/F+
>>985
1980年の12月号の時刻表見てるんだけど
本体の白河始発も普通列車として宇都宮発白河行きとして白河に送り込んでるように見える
で、上野になすのとして着いた後どうなってるのかが不明
最終的に宇都宮までどうやってたどり着いてるのかも分からん
そもそも何で白河初なのかも俺には分からん
988回想774列車:2012/06/04(月) 09:25:49.07 ID:R9+WW+JN
>>985
>>987
昭和43年10月改正でその列車は登場してます。その時点では曖昧ですが、
それ以降は上り「津軽2号」と「八甲田」の間の時間帯の昼行利用者を狙っての設定かと。

昭和44年5月時刻表では、前日に上り「まつしま3号・ばんだい4号」として上野駅到着後、小金井行普通列車に。
そして翌日は「なすの」として上野駅到着後、そのまま「いわて2号・ばんだい2号」として折り返してます。

昭和50年2月時刻表では、前日に上り「まつしま4号・ばんだい3号」として上野駅到着後、小金井行普通列車に。
そして翌日は「なすの」として上野駅到着後、約一時間ホーム停車「まつしま2号(季節列車)」として折り返してます。

小金井駅到着後、小山電車区で整備。そして翌日に宇都宮駅回送、編成分割の上黒磯行白河行として運用開始、かな。
989回想774列車:2012/06/04(月) 09:49:54.19 ID:IETcDc6V
>>983
耐候性鋼板は201系からだったような
990回想774列車:2012/06/04(月) 09:52:32.62 ID:IETcDc6V
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1338330974/l50
991回想774列車:2012/06/04(月) 12:28:21.20 ID:pWzU2y6j
>>984
丁度白河が関東と東北の境界になってる事情と関係ある気がする…。
今の新幹線だと郡山発着の「なすの」があったりするから、こうなるともっと変だけど…。

東北の455系っていうと、上越新幹線開業時のダイヤ改正で、
下りが「あづま(上野―福島)」、上りが「あづま・ばんだい2号(福島・会津若松―上野)」
って列車が出来た。こういう「上下非対称」的な運用は別に初めてじゃない筈だけど、
何故か妙に記憶に残ってる。
下りの「あづま」で福島に着いた12両編成が6両ずつに分割されて、片方だけが上り「あづま」で折り返す、
じゃもう片方は…?とか、未だに訳が分からなくなって…。
992回想774列車:2012/06/04(月) 13:11:19.76 ID:Yghy8rco
>>984 >>991
かつて管理局境界と機関区があったのが白河だし
電化と特急登場で黒磯重視になるまでは宇都宮〜郡山間で最大の存在だった
ついでに那須町役場がある以上黒田原からの利用も頭にあったか
993回想774列車:2012/06/04(月) 13:27:18.93 ID:GGaLKuin
白河の関までが関東、その先は奥州か。
994回想774列車:2012/06/04(月) 22:29:04.52 ID:jb2aUfey
>>983
よく聞く説だけど、疑問なのは初期全金車である101系が驚異的な長寿命を保っていること
国鉄線上ではないけれど50年という寿命はかつての旧客でもそうそうなかった
995回想774列車:2012/06/04(月) 22:43:21.84 ID:q3QQctIF
後年、座席の一部をロングシートにした車両は、「413系」「717系」的な
近郊型の形式に変わって貰いたかった気がする。
ああなったって事は、711系やキハ48と同形態になったって事だから、
何時までも急行型を名乗るのはおかしいと思ったりした。
まあ、そんな費用は捻出できなかったかも知れんけど…。
996回想774列車:2012/06/04(月) 23:28:15.92 ID:U+CVHVTK
>>989
201系は、裾周り・扉周りの連続溶接で耐食性をさらに強化している。
材質の変更はベンチレータや雨樋のFRP化とかだな。
同時期の415系500や185系では外板下部をステンレス化している。

>>994
秩鉄のことか......
長寿の秘訣は良く分からないが、多分101系と急行型との差、思いつくものとしては
・便所・洗面所といった水回りを持っていない
・超満員の荷重に耐えるだけの車体強度
・走行距離の短さ
なんかが関係しているんではないか。
997回想774列車:2012/06/04(月) 23:28:20.98 ID:L1Lfc3YW
>>995
形式変更に、なんか莫大な費用がかかってしまうの?
998回想774列車:2012/06/04(月) 23:44:37.37 ID:iX8qV5FX
>>995
特に変えなきゃならない理由が無いからだろうな。
一番すごいのは超ロングシートのキハ58だと思うが。
999回想774列車:2012/06/04(月) 23:50:13.43 ID:iX8qV5FX
長らくのご乗車有難うございました。列車はまもなく終点上野に到着いたします。
高いほうのホーム、8番線に到着、お出口は右側です。到着しますと、ホーム反対側のドアも開きます。
ご注意ください。
乗り換えのご案内をします・・・・・・・
1000995:2012/06/04(月) 23:59:49.65 ID:q3QQctIF
>>997
昔、401・403系→411・413系(合わせて、クハ421→クハ411-101〜)、
って形式変更の計画があったって事だけど、それが経費的な理由で
取り止めになったとか。余談だけど、それでクハ411のオリジナル車は301〜
の番号になったって事らしい。
そんな話聞いたことあったから、形式変更もおいそれとはできない事情があるのかと思って…。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。