旧型国電に乗った思い出を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1半流
なにぶん平成を回顧しても大川支線と長門本山支線のみ…
(宇野線の突っ込みはご容赦下され)
昭和をプレイバックしても可部・富山港ですら四半世紀前にあぼーん

たぶん短期間にこのスレは伸びないと思うが、長い目でマターリ進行!
ヴヴヴ〜ンと唸りを上げるツリカケ音は今も脳裏に焼きついています。
2回想774列車:2008/09/21(日) 02:04:30 ID:soqku7FA
73の車内にあったポール
あれを空いた電車の中で登ったり降りたり
しまいには軸にしてクルクル回ったりして、他の客に怒られた迷惑なガキの頃の経験
元々、他のガキがやってるのを見てマネた訳だが

南武線の昔の一コマ
3回想774列車:2008/09/21(日) 02:11:46 ID:u53IzgQ3
101からしか記憶にない
4回想774列車:2008/09/21(日) 02:19:18 ID:7tsi14fV
73系から101系にかわる頃、淋しかった。急に愛着をもつようになった。
5回想774列車:2008/09/21(日) 05:15:08 ID:lzw60QNf
横浜線の旧国は、クモニ13を連結しているときがあった。
6落合博光:2008/09/21(日) 06:19:29 ID:vs4EGU/5
飯田線で乗ったよ。
工房だったので形式は覚えていない(スカ色のヤツ)。
豊橋から辰野まで乗り通したと記憶しているが、
当時の345Mの洗面所で寝たのが災いして腹を壊し、
途中何回も便所に通った。
あまりにも回数が多かったので恥ずかしくなり、
何回かは隣の編成の便所に行ったのを記憶している。
 残念ながら80系の方は、撮るだけで乗る事が出来なかった。
7回想774列車:2008/09/21(日) 06:20:10 ID:uwNWlVxv
ものすごくうっすらしか覚えて無いが
身延線の旧国になんでか乗った記憶がある、
轟音と激しい揺れで泣きっぱなしだったと親に聞かされた…
ちゃんと覚えて置けば良かったなぁ
8回想774列車:2008/09/21(日) 11:22:00 ID:cC+ORwj7
南武線の浜川崎支線はクモハ11+クハ16でしか乗ったことがない
9回想774列車:2008/09/21(日) 12:06:58 ID:KkOxSAWz
消防の頃は中央線も高尾から先は先頭クハ79のスカ色
甲府行きにロングシートだった。
青梅・五日市・南武・横浜各線も当然73系の天下
配給電車やクモニ13も現役で走り回っていた
何せ101系の非冷房が綺麗で素晴らしく感じた時代だった。
10回想774列車:2008/09/21(日) 15:14:42 ID:YeRZIjdN
八王子から横浜線の73系で高校通ってた。床は油の染みた木で窓枠もニス塗りの木だった。
八王子駅を発車して機関区前の渡り線あたりで大きく揺れた。4両編成で片倉にて対向待ち。
雪など降ろうものならドア故障などでダイヤ滅茶苦茶。そのうち101系カラフル編成になった。
中央線では夕方クモニ13が新聞配ってた。101系の乗り心地に感動したのは言うまでも無い。
11回想774列車:2008/09/21(日) 18:49:55 ID:sQzAzUsx
上越線の沼田から高崎まで70系(クハ75)に乗った。

ガキだったので旧国の認識がなく、
普通の国電(103とか)みたいな顔つきの車両なのに、
見たことのない派手な色(赤黄新潟色)で、
しかも車内が古臭くて暗いのは何故かと不思議に思った。

車内はとても混雑して座れなかったのを憶えている。
あのころは幹線の列車って混んでいたよな。
12回想774列車:2008/09/21(日) 18:59:13 ID:3UtXVwYv
このスレ見た人は東武5000系スレも覗いてみてくだっせい。
63型派生の7300系や7800系の話が書き込まれてます。
と東武で昭和59年まで吊り掛け電車で通学出来たのは幸福だと
思った俺。
13回想774列車:2008/09/21(日) 21:55:12 ID:kYgcRDqa
1970年頃房総西線の木更津発津田沼行の72系6両編成で通学していた記憶が
あります。101系の三鷹・中野行や113系の千葉・津田沼行も乗った。
14回想774列車:2008/09/21(日) 21:57:16 ID:3UtXVwYv
>>13 千葉ー津田沼間は各駅だったんですか?色はチョコレート色ですか?
15回想774列車:2008/09/21(日) 23:17:17 ID:oP7lr0Cn
1970年代の中央西線名古屋口スカ色のころ
旧1等車を3扉に改造したやつがいて、それをめざして
乗車していたような
それと,高山線急行、美濃太田機関区返送の為の
普通列車のグリ−ン車開放にも。
16回想774列車:2008/09/22(月) 00:18:21 ID:tQXZVVpP
そーいや昔は72系の千葉発安房鴨川行きなんてトーゼンにあったんだよね。
ロングランだった。
17回想774列車:2008/09/22(月) 14:04:35 ID:cYsTgcxo
ぶどう色2号のロングシートMcTc編成ではなかったのであまり旧型国電と
言う雰囲気ではなかったけれど…オレにとって一番身近だったのは80系。
ガキの頃電化されC62・C59・D52が電機になりやがて電車に。何処へ行く
にもまず80系のお世話になり最後は80系で帰って来た(最寄駅は優等列車停
まらない)。リアル工房時代は通学でも世話になった。

大学時代飯田線を訪ねた事があるが、まだ生き残っていた戦前型ではなく、
80系全金車が目的だったオレは…少数派かな?w
18回想774列車:2008/09/22(月) 14:33:55 ID:BZ5Hg3bT
漏れが工房の頃
五日市線の沿線に住んでた
基本は72系4連だが五日市線には多客対応の波動用にクモハ40が増結されていた
半流型でカッコヨカッタ
19回想774列車:2008/09/22(月) 19:45:18 ID:UdLoZYvd
就学前だが、床下で「ベォ〜ン〜ムゥオ〜ヒョォエェ〜〜〜!」と唸るツリカケ音を聞きながら、
親に連れられ磯子〜蕨を往復したっけ。
20回想774列車:2008/09/22(月) 22:20:49 ID:qzC0Wm2L
>>14 当時、千葉・津田沼間は複線で安房鴨川・千倉・館山・木更津発の72系及び
及び113系の津田沼行は千葉・津田沼間も各駅停車です。72系はチョコレート色で
すが学生仲間ではゴキブリ電車と呼んでました。
21回想774列車:2008/09/23(火) 22:15:14 ID:oyMzAwyP
赤羽線の73系の思い出なら、
餓鬼のころ、池袋の西部デパートの屋上で遊んだもんだ。
池袋の清掃工場の前は、スポーツセンターで、
アイススケート、温水プール、ボーリングもできた。
73系は、確か6両編成だったころで、
赤羽線には、蒸気機関車も遅くまで走っていた記憶がある。
22回想774列車:2008/09/24(水) 02:27:40 ID:lBuD0uF2
三段窓の中段が上がる仕組みを知って感動したのは32年前、根岸線でのことでした。
(横浜線乗り入れの電車にて)
23回想774列車:2008/09/24(水) 20:33:27 ID:jq+XsyMX
小野田線の42が廃止になる時に乗りにいったくらいだもんなあ。
24回想774列車:2008/09/25(木) 01:09:41 ID:Qax48e8w
「ドアを手であけてください」シールに萌え
25回想774列車:2008/09/25(木) 07:26:24 ID:aRmJSKPF
全金車以前のドアにあった、OO←この凹みはなんのためにあったんだろう。
子供の目の高さにはなんか気持ち悪い存在だった。
26回想774列車:2008/09/25(木) 07:58:25 ID:fUp6JTq7
国鉄南武線登戸駅前の大踏切は、手動式だった。
27回想774列車:2008/09/25(木) 09:53:28 ID:Xlzfky3P
>>25
プレスドアって、いうよねぇ。
中に詰め物して、プレスしちゃうのかねぇ?
答えになってなくてごめん。
28初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/09/25(木) 12:35:41 ID:7e0oBwTO
>>27

たしかプレス工業が先駆者だったからプレスドアとかかな
29回想774列車:2008/09/25(木) 14:04:15 ID:Vrqu8BkE
ドアに付いた凹み(プレス)はドアの強度(衝撃緩和)を付ける為。
一直線なドアよりドア中央に凹みを付けると凹みが無いのより強度が上がる。

一説にはガラス対策と言われている。
戦前の鉄は質が良く無いからプレス無しのドアだと経年の振動や歪みでガラスが割れやすい。
それに比べプレス付きのドアだとドア自体に強度があるのでガラスが割れにくいと。
Hゴムが無かった時代だったし。

乗用車の側面もプレスライン付の方が強度あるよ。
30回想774列車:2008/09/25(木) 14:21:13 ID:F+jm6Pyf
磯子から横浜線の茶色の電車に乗るのが楽しみで2、3才位からもう古い電車が好きでした。電車の絵を書いても茶色い電車だったけかなー。103型乗ってもクーラー無しの古いタイプを好んで乗ってた子供の時から。
31回想774列車:2008/09/25(木) 19:55:56 ID:5GPq1XeH
下河原線の茶色い電車(クモハ40かな?)をうっすら覚えてる
当時は国分寺に結構大規模な貨物ヤードがあって、
西武国分寺線経由の貨物が頻繁に行き交っていた、
今じゃマルイになったけど下河原線のホームは結構後まで残ってたなぁ…懐かしい
32回想774列車:2008/09/26(金) 17:59:40 ID:jkoS6Y8B
101系や103系と違い突然音もなく閉まり始めるドアが怖かったよ。
今となれば103系のドアが閉まる直前の「プシュ!」も懐かしいね。
33回想774列車:2008/09/26(金) 20:06:15 ID:n8Z5XPPx
木張りにニス塗った茶色の車内のイメージが濃かったが、
薄緑色の車両も結構あったような希ガス。
34回想774列車:2008/09/27(土) 01:53:53 ID:Jd+0Zpr5
スタンションポールにつかまりながら、
まわりをぐるぐると弟と追いかけっこをした阪和線の旧国
35回想774列車:2008/09/27(土) 16:55:30 ID:JVD9UV8V
おぉスタンションポール!

漏れは平凡に「掴み棒」って言っていた…
もちろんどちらも正しいのだが。
ちなみに千葉〜成田の72系ツリカケ音で育ちまスた。
36♪ミードロと戦う「ミクロイドS」:2008/09/28(日) 00:37:40 ID:pPYgrT62
この前芝川駅で降りたんだが無人駅になっていてビクーリ。
身延線旧国時代に途中下車して入場券を記念に買ったのが思い出される。
37回想774列車:2008/09/28(日) 00:59:31 ID:ZGZ3inG4
1973年うまれですが旧型国電は2回しか乗ったことない。
一回は横浜線の茶色い電車でもう一回は御殿場線のスカ色の電車。
後者はドアが半自動で、一度開けちゃうと閉められないドアだった記憶。
38回想774列車:2008/09/28(日) 01:32:08 ID:gdYYbisP
ガキの頃、池袋に行くと、山手(やまて)線が黄色、
赤羽根が焦げ茶だった。
39回想774列車:2008/09/28(日) 01:54:34 ID:kaKZ73NN
>>21
池袋のジャンボプールに行くたびにものもらいになってくる友達がいた
40回想774列車:2008/09/28(日) 08:49:17 ID:5wFEbk00
阪和線が思い出。
昭和50年(小4)頃からかな、当時は翌年の大幅値上げ前で運賃も安かったから(初乗り大人¥30)
小遣いちょっともらって一人で乗ってたw 夕方に和歌山〜紀伊という短区間運用があって
晩飯前に帰れる時間なのでこれでよく往復した記憶あり。やっぱ60系や72系より
スカ型70系が好きだったね(300番台はダメ 車内の色合いがマッチしていないし)。
足元から頭がい骨にジワッとくるw釣りかけ音、スタンションポール、灯油(だっけか)を
塗りこんだ床・・。
41回想774列車:2008/09/28(日) 08:49:52 ID:6i3BlBck
>>33
概して更新修繕でアルミサッシや蛍光灯化されたのが薄緑色なのかな。
古臭いニス塗り車内でも、扉だけは急行電車みたく肌色だった不思議。
42回想774列車:2008/09/28(日) 11:42:56 ID:q8joeic8
大糸線のクハ55は、窓と窓の間の柱のニスが整髪料で負けて
ぐちゃぐちゃになっていた。
43回想774列車:2008/09/28(日) 23:13:32 ID:hGHN+93d
>>41
言われてみれば確かに扉の内側色は肌色だった。
101系や111系みたいな薄緑色ではなかった。
44回想774列車:2008/09/28(日) 23:34:13 ID:q8joeic8
長門本山のクモハ42のドアも内側は肌色だった。
4541:2008/09/30(火) 07:13:49 ID:6+zEzKyq
書いといてすまんが、御殿場線は三段窓車でも壁・ドアが薄緑、天井・棚枠が白だったと思う。
全金クモハに揃えたんだろうと。

あそこは足柄や谷峨辺りのノコギリ降板がスゴかった。
何キロでブレーキシュー交換してたやら。
46回想774列車:2008/09/30(火) 15:57:04 ID:ui1U3Nou
>35 千葉ー都賀間の超直線爆走で田んぼの響き渡る吊り掛け音!で正解
ですか?

>40 僕は昭和49年小学1年の時東武線7800系(7300系だったかも)で
足立区から幸手まで乗りに行きました。当時初乗りは子供20円だったような。
その後高校1年の電車通学はじめまで私鉄型とはいえ吊り掛けに乗れたのは
幸いだったと思います。
47回想774列車:2008/09/30(火) 21:42:03 ID:m+j9BY/o
青梅線のクモハ40の銘板を見て、オヤジと同い年と知ったあの日
48回想774列車:2008/09/30(火) 22:23:40 ID:BB5D5l2Z
東海道本線東京発80系327Mにて高速走行を堪能したのを思い出してしまいました。
49回想774列車:2008/09/30(火) 22:29:30 ID:7yMTZxYE
山ゲタ71、72系かな。

モハ71を選んで乗ってた。
あの頃の中央線はスイッチバックとかあって面白かった。
ただし各駅停車だとえらく時間がかかった。
5035:2008/09/30(火) 23:57:57 ID:CNITi6Qv
>>46
おぉ近い!小生は四街道に住んでいました。
当時はビルなど皆無だったので良く聞こえたんですよ、ツリカケ音。
ちなみに千葉〜都賀では沿線で牛が買われていたのが車窓から見えました。
今の新興住宅地に住む四街道市民のかたには信じられないでしょうが、
実際そんな時代でした。
51回想774列車:2008/10/01(水) 13:02:30 ID:g0Mla8qS
憶えているもので、もっとも古いのは、青梅鉄道公園の行き帰り

いきは、たぶんクモハ40。前に張りついていた。
帰りは、立川から新宿まで、70系。ポールにつかまっていた。

次は、外房の72系。すんごい揺れだったことを憶えている。

で、高房の時は、飯田線通い。
クモハユニも53007も、80系も乗った〜

鶴見線(本線)、横浜線、身延線、御殿場線、池上線(ワラ)に乗らなかったことを激しく後悔。
52回想774列車:2008/10/01(水) 16:59:13 ID:LEeyjxqk
>>45

旧国末期の御殿場線で、沿線の草むらのボヤ騒ぎがあった。
電車のブレーキシューが疑われたが灰色決着。
その数ヵ月後に新性能化。

余談だけど115系化してすぐに乗ったが、どこかの駅で
ドアがいかれたとかで、運転士氏がヒューズ
(単三電池を2つつなげたくらいのサイズ)を
取り替えに奔走していた。
そのころは関東の民鉄では小さいところでもたいてい
ノーヒューズブレーカーになっていたので、とても驚いた。
53回想774列車:2008/10/01(水) 18:18:19 ID:gwn8f3HF
昭和42年生まれなので京阪神の東海道緩行線(各駅停車)で茶色の旧国に乗ったのを記憶している
昭和50年まで普通に走ってたな 現在の321系もそうなんだがこの時代からもう7両編成だった
片開きドアの下部にあった2つの凹凸部(プレスドア)や
車内色がモスグリーンだったの今でも鮮明におぼえてる
なおこの頃の111・113カボチャ快速電車は黄色に緑字の行先サボが取り付けられ
グリーン車も連結されていた

>>40
阪和線は昭和52年まで旧国が見られたらしいね
漏れ和泉方面の住人じゃなかったから結局乗れずじまいだった
54回想774列車:2008/10/01(水) 21:37:59 ID:dMxkXVYe
ロングシート=通勤路線だと思っていたが、関東だと相当辺鄙なローカル線でも72系が走っていた。
トイレ付の72系を見た時は、ちょっとカルチャーショックを受けた。
55回想774列車:2008/10/01(水) 22:27:47 ID:KJgkwhEm
う〜む、101系スレで筆が滑ったが、701系的長距離ロングのルーツは房総や山ゲタだったのか。
やはり「座れない汽車」という評価はされたんだろうか?
56回想774列車:2008/10/02(木) 00:51:20 ID:2zuaMX86
昭和28年生まれのオッサンとしては

1.当時の京阪神緩行線はモハ54、クハ68、70系主体のセミクロ車ばっかりだった。
2.京都発神戸行き普通電車の半室二等車に乗ったことがある。
3.快速の80系が下半分チョコレート、上半分ピンクっぽいクリームの塗り分けだった。
4.昼間の普通は4連だった。快速も5連だった。
5.急電名残の広窓車改造の3ドア車に乗った事がある。

でもさすがに流電は見なかった。
57回想774列車:2008/10/02(木) 01:12:50 ID:qvP/XM0x
>>55
千葉局管内は非電化時代もキハ30とかが結構多かったらしいし、
電車のロングシートにも抵抗は薄かったのでは?

関係なけいけど、千葉は京浜で余剰の209⇔6連と4連に組み替え、
便所取り付けで113置き換えという噂もあるね。
58回想774列車:2008/10/02(木) 03:22:16 ID:Adz9l1R3
南武線のクハ79×××

二段窓でなんとなくきれいにみえた。
59回想774列車:2008/10/02(木) 03:23:37 ID:VrQG1Hm4
千葉のウテシ仲間では72系は運転がしんとかったらしい。
聞く所によると止まった位置が停止位置とか…
60回想774列車:2008/10/02(木) 11:08:51 ID:tAOef4FC
>>59
101系とか113系に慣れていて自動ブレーキがうまく扱えなかったとか?
61回想774列車:2008/10/03(金) 10:20:13 ID:r+txNdzA
>>58
うん、ユニット窓は確かにそんな感じした。
隣の車両が三段窓だと余計に格差を感じた。
62回想774列車:2008/10/03(金) 20:08:23 ID:o6jodvdC
旧国でユニット窓ってあった?
63回想774列車:2008/10/03(金) 20:35:32 ID:2aUXS8DI
車体載せ替えした奴は反則として、近代化改造でアルミサッシに
なった車両は有ったな。たぶん横浜線か南部線じゃなかった南武線か
でみたと思う。あれをユニット窓と呼んでよいのかは不明だが。
64うわっ古い!:2008/10/03(金) 21:29:42 ID:v2es/JvD
>>63
厳密に言うとユニット窓か否かは確かに議論の余地があるが、
まぁここは乗った思い出スレなので難しいこと抜きで桶っしょ。
それにひき換え三段窓は古いイメージがあった。力任せに上へ
引き上げるとサビがバラバラッと落ちてくるような感じだったね。
65回想774列車:2008/10/04(土) 01:15:16 ID:3uijUdIn
動労千葉云々は別にして、幹線でDC→新性能→旧性能はきついよなぁ。
66回想774列車:2008/10/04(土) 05:56:11 ID:tnlqhdKL
ブレーキがセルフラップのSELDで扱いやすくなったのに、吊り掛けだとまた気動車と同じA弁の自動ブレーキに逆戻り、
しかも老朽車だもんな。
67回想774列車:2008/10/04(土) 22:47:57 ID:nRcgIOQ8
73車体のアルミ冊子車はユニット窓じゃないよな
ユニット窓は欠点として全開に出来ないのがねえ
68回想774列車:2008/10/04(土) 23:55:48 ID:iLn4lch7
いまだに80系の夢を見る。年に1回くらい見る。

東海道線を待っていると突然入線してきたりとか、ホームの反対側の暗闇に停まっていたりとか。
でも何故か乗る方向にストーリーが展開しない。

リアルでは、宇野線で乗ったのが最後かな。半鋼車だった。
戦前型と違ってわざわざ乗りに行くことがなかったので、恨みが残っているらしい。
69回想774列車:2008/10/05(日) 01:52:09 ID:csDbapu6
関東在住者にとって2扉車は縁が薄かったなぁ
唯一記憶に残っているのは身延線のクハ47、しかもロングシートというオチが・・・
70シャドー・シティ:2008/10/05(日) 11:01:55 ID:SNkLRUAp
>>69
ありましたな〜そんなのが。
ご指摘のオールロングのクハ47、車内に一歩踏み入れて、なんじゃこりゃって感じ。

自分も何度か身延線に乗ったが、乗りたかった2扉車サハ45には運用が悪くいつもハズレ。
1等格下の2扉車で魅力的だったが線内に2両ぐらいしかなくて乗車は運次第だったもんだ。
(その後、大糸線で乗れた)
71回想774列車:2008/10/05(日) 19:18:55 ID:D15/84bM
オイラは東海道緩行のクモハ51かな。
103系に混じり最後の活躍をしていた頃だけど、旧型ながら各駅停車に
クロスシート車を使うとはなんて破格のサービスと子供心に思ったものだ。
72回想774列車:2008/10/05(日) 23:28:15 ID:KX7jAsj9
クモハ73359はイラネ
73回想774列車:2008/10/06(月) 07:14:54 ID:lLJCWwqH
クモハ73get
74回想774列車:2008/10/06(月) 12:22:27 ID:fap045do
「そこには乗れない」けど、中央本線の荷電2両付き普通には乗ってみたかったな。
115系ユニットと並ぶから、登板でどれほどうるさかったやら。

体験者いるでしょww
75列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 19:25:01 ID:ga9b2+Qp
MT40とMT54のハーモニーかあ
76回想774列車:2008/10/07(火) 23:13:38 ID:uleH4asK
まー確かに郵便車・荷物車とか事業用車ってなかなか乗る機会ないよね。
今もそうだけど。

特に旧国(旧客も?)でそれらの車両に乗れたファンがいたら羨ましいなぁ。
個人的には白熱灯のクモニ13に乗ってみたかった・・・・・
77回想774列車:2008/10/08(水) 09:30:16 ID:dH07Y9PH
大船駅〜国鉄大船工場を職員輸送でクモヤ22の2連が毎日朝夕に往復していた。
あれ、間違えたふりして乗ってみようと勇気を振り絞るのだが結局出来ず…。
というのも当時高校生で、さすがに工場勤務のオサーンにはなれなかった。

78回想774列車:2008/10/08(水) 10:50:56 ID:82VzK+sf
ATC化されるまで京浜東北で新聞輸送のクモニが走ってた。
線路際やホームで荷電に出くわした時は、独特の雰囲気にワクワクしたもんです。

でも今思えばあれってどこで売る夕刊だったのかな?キヨスク?
79回想774列車:2008/10/08(水) 13:54:12 ID:CPx6TydB
国鉄やJRに商売っ気があれば不定期イベントで訓練車・郵便車・荷物車とか事業用車に有料で乗れるイベント組んでもいいよな
80回想774列車:2008/10/08(水) 14:12:03 ID:vwlnflwM
貨車の車掌車とか無蓋車に乗れる、ってのはあったけどな。
俺はクモル145に乗りたかった〜スレ違いゴメソ
81回想774列車:2008/10/08(水) 14:15:18 ID:kmiXvqQB
俺は富士区に身延線の戦前型を撮りに行った時、富士駅から区までの移動にウテシが使っていた回送列車…、ではなくて駅前の借り上げタクシーにウテシと一緒に乗せてってもらった事がある。
82。・゚・(´∀`*)゚・・。:2008/10/08(水) 23:34:09 ID:LmE8lAWt
身延の戦前型を駅撮りしに富士駅に初めて行った際、光線の具合とか
高架駅舎のホームへの被り具合とかであぁここは使えん落胆していたら、
EF5860が私鉄の新車(回送?)を従えてドドドとやってきて、
むしろそちらを夢中で撮影したのが妙に記憶に残っている。
身延線戦前型最後の年だから、昭和56年のことだったと思う。
83回想774列車:2008/10/09(木) 06:03:15 ID:MGzRp/Zx
昭和39年生まれの漏れだけど、
小学校低学年のころまで京阪神で72系が
走っていたのを覚えている。
半鋼製も、全金属製もいた。
昭和48年に引越しするまでよく乗ったけど、
ここから72系が消えたのって、昭和50年だったかもね。
8452:2008/10/09(木) 06:08:00 ID:MGzRp/Zx
>>53
1973年に兵庫芦屋から堺に引っ越して、
阪和線にも時々乗ったが、
そこは72系はなぜか半鋼製車ばかりで、
全金はなかったかもね。
85回想774列車:2008/10/09(木) 11:34:19 ID:tJ5VVfIq
>>84
天鉄って大鉄に比べて待遇的に冷遇されていたと近時のRJ記事にもあったが、その類いかな?
86回想774列車:2008/10/09(木) 18:01:12 ID:I6sWYVI+
>>85
昔のRJ誌で読んだところでは、確か阪和線に72系(主として63型改造)が入ったのは1965年ごろだったと思う。
その当時すでに、「ボロ電」と呼ばれていたとか。
87回想774列車:2008/10/09(木) 19:05:43 ID:GSrYNVnD
>>77-80
どこかにも書いたけど、松戸駅〜電車区の間にクモヤ90(後にクモヤ143)の単行が往復していた。
職員輸送だと思うが、普通のおばさんや高校生がドアを勝手に開けて(手動)乗り込んでいくのを不思議に思っていた。
おそらく職員の家族なんだろう。確か、電車区近くに社宅があったと思う。
俺もぜひ乗ってみたかったが、乗る勇気はなかった。

クモヤの単行、今でもあるのかな。
常磐線を使わなくなって久しい。
88初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/10/09(木) 20:08:43 ID:FBa42M/t
>>84
一応、全金属改造車のモハが一台だけいたんだけど、一台じゃなかなか遭遇しないよね。
逆に、自分は50年以降に、転入してきた全金属車によく遭遇した覚えがあるよ。
89回想774列車:2008/10/09(木) 21:50:57 ID:LewGG8FP
>>87
今もあるよ。ただし松戸駅には入らないで、駅手前の手前の乗降ステップと電車区の間のみ。
90回想774列車:2008/10/09(木) 22:40:37 ID:bqbH7Zb3
そう言えば常磐線も72系の時代があったね。
系統的には近い成田線(我孫子〜成田)では72系走っていたのかな?
91初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/10/09(木) 23:27:59 ID:FBa42M/t
>>90
成田-我孫子間も千ツヌの車がS52.9.27まで走ってたことになってるよ。
今は残念ですがお亡くなりになった芝生さんの「わが心の飯田線」に我孫子-成田の72系の写真があります。
92回想774列車:2008/10/12(日) 19:35:26 ID:aCcQbeCw
関西線にも旧国が走ってもらいたかった
93回想774列車:2008/10/12(日) 23:26:21 ID:+92Emp/c
身延線のクモハユニ44とか超ロングシートのクハ47、見た目113系の
ガワかぶせたアコモ改のクハ66とかバラエティに富んで面白かった。
サロ格下げのサハ45に乗ったときはちょっと得した気分。
94回想774列車:2008/10/12(日) 23:39:16 ID:MHLFTahy
サハ45の座席は、戦前から変わっていなかったでしょうか?
連合艦隊の高級将校が乗っていた横須賀線の2等車がルーツだったので、戦後になって飯田線で最後の活躍をした時に今度は元水兵だった人が乗ると皮肉ですね。
95回想774列車:2008/10/13(月) 00:08:11 ID:hKzz1sWl
このスレ見て思った。
昭和30〜40年代生まれの比較的若い世代でも
意外にリアルに旧国体験しているんだなぁ、と。
96回想774列車:2008/10/13(月) 00:16:49 ID:ZtpePkjp
昭和30年が若いとは…
都内では京浜東北がけっこう遅くまで走っていた。
103系なんかの2枚扉が、ぱっと左右に開くのはモダンな感じがしたなあ。
9793:2008/10/13(月) 00:42:55 ID:H6YHnD2f
>>94
大糸線サハ45ですが、ほぼ同じだったと記憶しております。
http://www.page.sannet.ne.jp/ef58157/ooito.htm
9893:2008/10/13(月) 00:45:28 ID:H6YHnD2f
99回想774列車:2008/10/13(月) 01:20:13 ID:zoHuxIX9
案外子供の頃の思い出のほうが強い印象として後々残るのかもね。
ボロい車内とか、扉を手で開けたとか、唸るツリカケとかね。
100回想774列車:2008/10/13(月) 02:38:35 ID:2/HQm/9r
京浜東北は、40年ごろにもチョコレートが残っていて、蒸気も走っていたような気がする。
学校に上がる前チョコレートに好んで乗っていたが、赤羽はカナリヤしか記憶にない。
東上の急行にはかなり遅くまで旧型が残っていた気がする。ただウィンナーカラーやそのあとのアイボリーが嫌いで、西武のステンレスパネルのスマートさにひかれた。
101回想774列車:2008/10/13(月) 12:26:05 ID:NCMVXynQ
関東のローカル線に72系(orロングシート車)が多用されたのは、やはり東西格差からなのか?
東京から戦前型のクロス/セミクロス車に乗ろうとしたら、両毛・吾妻・上越線もしくは身延線まで行かなきゃならなかった。
102初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/10/13(月) 14:25:18 ID:pGp8BWEf
>>93
戦後にサロ46と同じ座席になったよ。>サハ(サロ)45の座席
103回想774列車:2008/10/13(月) 18:11:51 ID:7YHkYVoF
昭和61年ごろだったか、鶴見線のクモハ12が大川支線のみでなく
鶴見〜海芝浦も受け持っていた時代に乗ったことがあるな〜。
日中だったんだけど、上りの鶴見行きが鶴見小野あたりで地元客を
乗せたら満員になって大変だったのを覚えている。
17m車の単行だから仕方ないとは思ったが、老体に鞭打つような
感じだったな〜。
104回想774列車:2008/10/13(月) 20:40:19 ID:KJs8LKy5
旧国旧ロ車の経験と言えば両毛線のクハ77しかないけど、あの沈み込むようなソファの感覚には
感動したな。

現代のグリーン車とは全くの別物だった。
105回想774列車:2008/10/13(月) 21:13:38 ID:UMGdwve4
>>103
平成ヒトケタ前半は、束も車両を有効活用しようというハラだったのか、
大川支線だけでなく日中の海芝浦行きにもよくクモハ12を入れていたな。

今では鶴見線の支線の旅客輸送も、酉の和田岬線並みに現実主義になって本数激減してしまったようだが。

平成3年夏に大川まで12052に乗ったとき
「電車で興奮して熱を出して寝込むほど」旧型車に熱心だという
キモい外見の鉄ヲタに遭遇して、話をした覚えがある。
今から思うと横見浩彦に似ていたが、170センチの俺より身長が低かったので大男のヨコミとは別人だろう。
106回想774列車:2008/10/14(火) 00:54:26 ID:f6GfczaH
鶴見駅の今風の発車メロディと、木張り車体・釣掛音との取り合わせが、何とも良かった。
107回想774列車:2008/10/14(火) 19:42:39 ID:eMjX7Wlu
鶴見線で17m車×4連が72系×3連に置き換わる時、輸送力低下では?と
思ったんだが、扉の数が同じなので大丈夫とか国鉄がぬかしておった気がする。
108回想774列車:2008/10/15(水) 00:33:05 ID:sZJYuPYr
6扉車なら2両で済むな
109回想774列車:2008/10/15(水) 07:13:41 ID:G7HUatU2
房総ローカルの旧国
・窓を開けようとすると手が真っ黒に…
・中間に非貫通の先頭車が入っててその向かい側には普通に中間車の貫通扉(扉の向こうは壁状態)
って記憶が有るんだが…

特に後者は貫通扉を開けて落ちるんじゃ無いか、と異常に怖かった気がするんだけど
冷静に考えれば、少なくとも柵なり、扉に鍵なりで転落防止措置はされてたハズなんだから
なんでそこまで怖がってたのか謎だなぁ…
110回想774列車:2008/10/15(水) 12:45:27 ID:BU0zMeyv
>>109
有った有った。
貫通ドア開ける取っ手を針金で縛って開けられなくしてあった。ガラスの部分には
「通行できません」みたいなこと書いた貼り札が有った。
111クモハ73359:2008/10/16(木) 08:13:24 ID:a5BA+Lhy
>>109
貫通扉なしの旧63車だったらもっと怖かったろうな
112回想774列車:2008/10/16(木) 14:28:13 ID:N7FgMQGL
63系の車端貫通路は車両同士の貫通を目的としたものではなかったため、
家の扉みたいに内開きの開き戸で、しかも外側から施錠されていたのが普通。
113回想774列車:2008/10/16(木) 20:17:53 ID:1LfpgteR
そういや旧型の貫通扉って、現代と違い取っ手が下向きだった気が。
114回想774列車:2008/10/16(木) 20:18:39 ID:SGxKHdfI
>>112
そしてそれが、桜木町の大惨事を招いたわけだな。
115回想774列車:2008/10/16(木) 23:23:09 ID:gw8kLkZo
幌なしの貫通路を渡るのもスリリング。今はもうないでしょうかね?
116回想774列車:2008/10/17(金) 00:47:34 ID:xFk6RKzI
何でも訴訟されちゃう今の世じゃ、オープンデッキすら訴えられ兼ねないだろうね。
117回想774列車:2008/10/17(金) 01:11:11 ID:wtzFNjSG
当時の千葉〜成田では72系の他にオハ35系客レも実際に有ったから、
オープンデッキが実際にあったヨ。
他にもキハ17や35(ステンレス含む)もあってまさに「百鬼夜行」だった。
118回想774列車:2008/10/17(金) 01:55:36 ID:lzbjaCcb
オランダにあるドッグノーズと呼ばれる形式の電車は、1970年代後半に大量生産され、今でも活躍を続けているが、
モーター音が湘南電車80系に驚くほど似ていて、感激的である。

もしかしたらこの時代に大量廃車された80系の流用品で造られているのではないかと
疑いたくなってしまう。
119回想774列車:2008/10/17(金) 13:53:02 ID:4dYh99Sd
80系に激似の音ってどんな音…?
120回想774列車:2008/10/17(金) 19:25:42 ID:doONkeeO
身延線に走っていたニセ113や仙石線に走っていたニセ103のアコモ
改造車に乗りたかったな
仙石線のニセ103はその後川越線に移り、足回りを交換して本物の103
になり、冷房改造までされてつい最近まで走っていたな
121回想774列車:2008/10/17(金) 21:46:46 ID:xFk6RKzI
>>120
身延のモハ62に乗ったけど、当時はさしたる感動も何もなかった。
釣りかけ音なら戦前型の本家がいたし、外観的にも(当時まだまだ)溢れていた73と113の合いの子では、
撮影意欲も湧かなかった。
122回想774列車:2008/10/17(金) 23:51:56 ID:0k297TCY
>>120
・・・・このニセ103って、さながら電車版ピノキオ物語だな(涙)
123回想774列車:2008/10/18(土) 00:46:42 ID:jV5L25gI
厨房の時、そろそろ旧国も終わりだってんで、親に頼み込んで大糸線と飯田線詣でをした。
北松本も伊那松島も、事務所でお願いすると嫌な顔もせずに入れてくれたのが一番の思い出。
ノートに名前と住所書いたら、黄色いヘルメット渡してくれてね。
「遠くから来たんだから、ゆっくり撮っていきなさい」って。
今じゃ絶対考えられないよな・・・
124回想774列車:2008/10/18(土) 23:07:32 ID:dUVUOv4s
身延の62系って戦前製旧国が廃止になったあとも2〜3年使われてなかったっけ?
なにぶん昔のハナシで記憶があいまい…だれかヘルプヨロ。
125回想774列車:2008/10/19(日) 00:40:29 ID:WBdc5zTA
>>124
昭和61年末頃まで走ってたはず
126回想774列車:2008/10/19(日) 10:29:28 ID:tY98np8G
今、佐久間に頭だけあったよな
127回想774列車:2008/10/19(日) 20:14:16 ID:q8FYRyne
59年に運用終了じゃなかった?
その後も廃車まで代走か何かで入ってたの?
128回想774列車:2008/10/19(日) 23:31:50 ID:vm5su7u8
>>127
朝夕のラッシュ時に運用されてたような…
129回想774列車:2008/10/20(月) 11:49:35 ID:7E384wMJ
103モドキは新性能化されたのに113モドキは新性能化されなかったね。
クハくらいは地方の短編成化で活用できたのに。
130回想774列車:2008/10/20(月) 19:39:18 ID:RkTYhjw5
小学校3年の時、遠足に行くのに乗ったのが南武線を走ってた73系だった。スタンションポールが珍しくて車内でワーワー騒いでたのを思い出す。
131回想774列車:2008/10/20(月) 21:47:17 ID:M909va2u
>>130スタンションポールはラッシュ時に背中に当たると痛い痛い。適度に混んでる時はありがたいがめちゃ混みだと邪魔。
132回想774列車:2008/10/20(月) 23:53:31 ID:Rnx3WKfi
子供の頃あのポールで棒登りをやって親によく叱られたものである。
133回想774列車:2008/10/21(火) 10:28:30 ID:/MhW3lKA
30年前はスタンションポールなんて表現あったっけか?
掴み棒とか言わなかったっけww
134回想774列車:2008/10/21(火) 19:18:01 ID:/iPWuWPF
>>131
痛いこともさることながら導線遮るから邪魔。
何で旧国で懲りたはずなのにサハ204とかE230で付けたんだろ?
135回想774列車:2008/10/21(火) 19:59:24 ID:OKvcMf3W
>>134
6扉車にスタンションポールが設置された理由は、4戸車の座席の隅に設置されていたポールが無いためでしょう。

それと旧国と6戸車の間に201系の試作車が挟まっていたり。
……結局撤去されたけど。
136回想774列車:2008/10/22(水) 00:22:46 ID:nTMbDZgX
身延線の62系は、種車が代わった所から悲劇が始まったんだよ。
旧63系まで入れ「ざる」を得なかったので、検査周期が短くなり
結局保守サイドでは近代化できず。

…全ては「久里浜水害」のせい。
137回想774列車:2008/10/22(水) 00:46:43 ID:2knOvmO+
その話はうおおおおわあああああ
138回想774列車:2008/10/22(水) 15:58:08 ID:E0E18l5k
103-3000化けみたいに、余剰部品活用のカルダン化話は出なかったのかな?
処遇の差があまりにも、と思ってしまう。
139回想774列車:2008/10/22(水) 16:06:36 ID:GbUdLgEQ
103の予備部品はそれだけ沢山ストックしてあったってことですかね。
103-3000がクハ79〜モハ72時代に仙石線に乗りに行った。
陸前原ノ町では乗務員室見せてもらったら自動・半自動ドア切り替え
スイッチがあったが、仙石では自動は使ったことがなかったとのこと。

鶴見線の72970番も見たかったが何度行っても走ってるのに当たらず
廃車になって(横)橋本の電留線に置かれている写真を友人からもらった。
140回想774列車:2008/10/22(水) 22:30:36 ID:8dSIAKXO
あああああああああああああ
141回想774列車:2008/10/23(木) 00:42:05 ID:Sx0YTORO
>>137
な〜んだ非公開の面白いネタでもつかんでるのかと思った。
古い話に加われないからといって妬んではいけないよ。
俺(←オヤヂ)だって旧国はともかく
現役時代の蒸機牽引列車には、乗ったことがない。
142回想774列車:2008/10/23(木) 12:27:06 ID:9mdyvN0O
旧国の掴み棒は今のスタンションポールみたいに緩衝材が使われていなかったから、
押されてぶつかったりすると痛かったってのは確かに有るな。
143回想774列車:2008/10/23(木) 18:58:44 ID:v0OPx+yp
ストリップ見に行って旧国の掴み棒思い出すの俺だけ?
144回想774列車:2008/10/24(金) 02:20:38 ID:0KGr3C+/
現役の話で悪いが、
近江鉄道の220系はとてもいい音を聞かせてくれる。
何せモーターが戦前旧国系のMT15!
車体こそ新しいし、冷房車だけど、その音は紛れもない旧国そのもの!
まさに感激ものと言うか、奇跡としか言い様がない。
145回想774列車:2008/10/24(金) 03:40:31 ID:WpjsS6B8
ガキのころ73と80に乗った記憶はある
スカ70は転出先で車両を見た記憶はあるが
乗った覚えがない
物心がつく前には乗っていたんだろうが・・・

考えてみればスカ70を子守歌と揺り篭???にして育ったんだな
ありがとう70 
146回想774列車:2008/10/24(金) 16:45:37 ID:E18BQMUw
>>143
そもそもストリップを見に行かんのでw
147回想774列車:2008/10/24(金) 17:25:34 ID:GKjhbemx
車内ストリップきたああああああああああああ
148回想774列車:2008/10/24(金) 21:35:20 ID:h29naB7Z
登り棒ハァハァ
149回想774列車:2008/10/24(金) 21:57:16 ID:uIQNZmze
広島の方(可部線だっけ)が、105系化される時に広電とセットで旧国乗りに行った記憶が有るな

アレってもう25年位前になるのかな…

もう105系も運用に入ってて、旧国三昧って訳にはいかなかったけど
自分の旧国のメインの記憶は房総ローカルなモンだから、派手な色(確かウグイスとオレンジ)に塗られ
半自動の扉に違和感を覚えつつ楽しんだ気がする

150回想774列車:2008/10/24(金) 23:28:30 ID:Ny4t0g/X
千葉に行く時、茶色の73系?に乗ってたら
駆け乗車をしようとしたオバサンがドアに顔を挟まれ
乗客一同大笑い。
その後、オバサンが乗ったのか覚えてないけど…
目的地近くで兄がオナラをしたのが臭いのなんの!
座ってたシートに匂いが染み付いていて
兄弟でまたまた大笑いしたあの頃が懐かしい。
151回想774列車:2008/10/25(土) 07:20:13 ID:i2d9lgBl
今や問題になっているベビーカーの件だけど、旧型国電の末期に、ベビーカーを折り畳まないでそのまま乗車したDQNがいたのだろうか?
152回想774列車:2008/10/25(土) 10:31:08 ID:vP/N+kJ3
あったとすればベビーカーじゃなくて四輪の乳母車?
電車内に持ち込むには憚られる、っていうか無料手回り品の限度超えてる?

最近はベビーカーも際限なく大きくなって三輪のヤツなんか邪魔で邪魔で…
混雑のせいだけじゃない、自分さえよければの輩が多すぎる。
153回想774列車:2008/10/25(土) 12:31:36 ID:aHOTT7la
80系は最晩年の飯田線で乗れたが、70系には乗れんかった。
(乗ってみたかった)
154回想774列車:2008/10/25(土) 12:40:21 ID:j3eAsaF8
バリアフリーでない時代に重い乳母車はまず無理

旧型国電に似合うのはおんぶひも
155回想774列車:2008/10/25(土) 16:21:55 ID:d4YkZ4fj
糞なんだよなベビーカーバカ親
ちょっとは辛抱して抱いたりしろよ
156回想774列車:2008/10/25(土) 22:27:24 ID:Pw2K4Dzy
昭和50年代前半に中央西線で乗った
クハ85(サロ落ち)のシートが良かった。
157回想774列車:2008/10/26(日) 01:29:33 ID:qDO/7YDr
旧国に乗る醍醐味は電動車にあり。
158回想774列車:2008/10/26(日) 01:55:57 ID:s+6UjJqC
てか おまいら何歳だよ
159回想774列車:2008/10/26(日) 06:19:19 ID:xwcV8faK
>>156
昭和50年頃頃、東線でも諏訪の辺りで乗った記憶がある。所属表記は名シンだった。
当時、神領車の運用ってどの辺までだったんだろう。西局に入る小淵沢あたりまでか、
それとも甲府くらいまで来ていたか?
160回想774列車:2008/10/26(日) 09:29:57 ID:Sfsbd1Tc
>>156
>>159
名古屋口の80系はクハ85が入ったりして羨ましい限りでした。
確かクハ86の列車番号表示の部分に中央線表示があったり
していた記憶があります、見ることが出来たのは新幹線で
名古屋に着いて特急くろしお5号の両面ブルドックに乗り換える
僅かな間だけでした。
首都圏口は高尾始発のクハ79スカ色が記憶にあり西ミツだったと
思います、甲府までのロングシートは何となく損した気分でしたよ。
161回想774列車:2008/10/26(日) 16:32:41 ID:w8Dp7uMu
>>160
安房鴨川までロングってもの凄かったが、甲府もなかなかシンドかったろうね。
162回想774列車:2008/10/26(日) 22:49:37 ID:33fYwAvz
中央本線と言えば、韮崎―塩山間を身延線車両のチョン行列車として
戦前型旧国が割と最近まで走っていた記憶があるな。実際にも乗ったし。
あとクモニ83連結の山スカ115系末端部では、釣り掛けとカルダンの共演が楽しめた。
どちらも録音が残っている。
163回想774列車:2008/10/27(月) 01:45:19 ID:Mb/Y2hk8
中央東線でオール72系編成ってあったの?
164回想774列車:2008/10/27(月) 06:39:45 ID:W+31W9fm
最低でも必ずクハ76が一両は入る。なぜならトイレが必要だから。

鶴見線のモハ72970に乗ったことありますよ。
車体はどこから見ても103系。
ただ大きな違いがひとつ。ドアの開閉が異様に遅かった。
でも近代化された室内を持つ72970は最後まで好きになれなかった。
身延62系も乗車も撮りも気力が失せた。
不思議なことに、両車両ともなくなってから愛着が湧いてきた。
特に62系は、新製時こそピカピカであったが、すぐに汚れ始め、10年くらいもてば
恩の字という悲しさが今でもさびしく思っている。彼の雄姿をもっとフイルムに収めて
あげればよかったかなとちょっぴり後悔してる。
165回想774列車:2008/10/27(月) 15:18:19 ID:fan1my7C
>>162
115+83の音、ぜひうp
166回想774列車:2008/10/27(月) 21:48:19 ID:prndVfg3
>>162
>74書いた者です。
新旧8基のモーター音にすごく興味ありますよ〜。
今だって大月〜笹子Tなんてずっと力行してるものね。
半分がフッと静まると、程なくブレーキがかかったのであろうかと。
167回想774列車:2008/10/27(月) 23:21:54 ID:I3xcZcmK
>>165
162ですが、残念ながらカセットテープなのでうpできません。(>_<)
ただイメージを持たせるために言うのなら、
両車両のモーター音の音程の差が、205系電車の和音のように聴こえたものである。
168回想774列車:2008/10/30(木) 23:40:19 ID:awX8/xSG
ちんこ
169回想774列車:2008/10/31(金) 21:16:32 ID:MfsDgAUh
どなたか旧国の三段窓の正しい開閉の仕方覚えている方いらっしゃいますか?
横浜線73系で通学してたが指挟んだりむちゃくちゃ開けにくかった記憶あり。
170回想774列車:2008/11/01(土) 00:36:43 ID:i356El82
>>169 こんな感じだったか?
まず上段を引き上げる。
次に中段を引き上げる。
下段は窓の真ん中までしか上がらない。
171回想774列車:2008/11/01(土) 00:40:15 ID:i356El82
>>169
おまけで横浜線の音をあげとくよ。コレ聞いて想い出してみてね。
http://www.death-note.biz/up/img/28761.mp3
172回想774列車:2008/11/01(土) 03:18:18 ID:erIs0maX
旧国は名古屋に住んでいたので
東海道線名古屋口の80系、中央西線の70系、72系、岡多線の70系、飯田線の各形式
それと大川支線しかないなあ
可部線にも行ったけど奥まで行ったので気動車でした
173回想774列車:2008/11/02(日) 16:03:50 ID:oOlVqW5E
>>170
ん、違わなくね?
174回想774列車:2008/11/02(日) 19:01:39 ID:/AfBduzO
>>170
えっと、上段を上げる。
次に中段を上げる。これは上段の位置でストップ。
最後に下段を上げるがコレも上段の位置で終わり・・・、

ぢゃなかったっけ?
窓のレールがどういう構造になってたか全く思い出せない。

西ミツのクハ79はカーテンでは無くて最後まで鎧戸?だったのに仰天したのを
これを書いていて想い出した・・・。
175回想774列車:2008/11/03(月) 00:19:39 ID:l7f7MUQe
上段・中段は同じレール、下段は独立したレールだと思った
但しそれぞれの窓がどこまで開いたかは知らない
176回想774列車:2008/11/03(月) 01:39:16 ID:H38o8oqZ
>175氏に付け足そう。
中段窓枠の上側に金具が付いてて、下段を上げると中段もろとも上段位置まで上がった。
ただし中段単独で任意の位置への上下はできない。
あぁややこしや。

つまり三段窓の「全開」とは、下2段分が開いた状態ということ。
逃げられるんか?と思ったな。
177回想774列車:2008/11/03(月) 09:39:33 ID:4U+2a2z7
>>176
基本的に旧国の窓は二段窓でも全開しない。下段の高さが幕板より高い。
するようになったのは、上段と下段がほぼ同じ高さになる全金車から。

昔は非冷房101系の窓がよく全開になっていたものだが、あれはあれで転落しそうで怖かったよ。
178回想774列車:2008/11/03(月) 09:42:26 ID:9WDWHGnv
>>176
でも、元々の63電車は中段固定(だから某事件で逃げられなかったわけだが)
であったことを考えると改良されてるんですよね。

窓の開閉方法について詳しく記述された文章をみつけました
(電車の科学1951年11月号)
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf142006.jpg
179回想774列車:2008/11/04(火) 12:05:20 ID:A0rOxc9G
木枠だし小さいから、後年の通勤・近郊型より楽に開いたね。

そういや東海の国鉄型電車は早々と下段固定しちゃって、ガバ開きするしかない上段は事実上使えなかった。
180回想774列車:2008/11/05(水) 21:28:36 ID:43h2Bhns
うるとらまんこすもす
181回想774列車:2008/11/05(水) 22:07:16 ID:UjmCVOM2
169ですが三段窓開閉の件皆様ありがとうございました。
ついでに思い出しましたが荷物を載せる網棚が網で無くなったのはいつから?
73系ではよくカバンが引っ掛かり降りるときあせった。戸袋にも挟まった。
182回想774列車:2008/11/06(木) 00:42:53 ID:Von6pTE+
103系初期車は網だったが後期車は鉄網になっていたから、
何年とは言えないが103系の途中で変わったことだけは間違いなさそう。
183回想774列車:2008/11/07(金) 10:19:52 ID:76r8OS1Y
>>182
おそらくドアがステンレス無塗装になった1967年後期あたりからだと思う。
常磐線生え抜きの車は金属製だったが、他から来た塗りドアの初期車は網だった。

72系が常磐線で健在だった頃、まだガキだった俺は72系が嫌で嫌で仕方がなかった。
そのうち103系全盛時代になると、今度は103系が大嫌いになった。
今はE231系が大嫌いで、72系を懐かしく思い出す。

我ながら勝手なもんだぜ。


184回想774列車:2008/11/07(金) 15:44:51 ID:oFFUP/GA
>>84
73系の全金属車あったよ。片町よりは少なかったと思うけど、その代わりゲテモノも片町よりは少なかったので面白みには欠けたきらいがある。
185回想774列車:2008/11/07(金) 21:32:42 ID:OF4/CTwO
東海道を行くクモユニ74が電気機関車みたいに見えて好きだった。153系にも併桔されていた。
186回想774列車:2008/11/07(金) 22:39:54 ID:PdUARRxD
74は過渡期の形式らしく、デカ目だったり、妻断面の縁がアールありの接合だったりで特徴的だったな。

こいつがコスト重視の切妻だったせいで、郵便車・荷物車はその後も狭幅切妻、という
72系改造・新性能新製を問わない通勤車並み規格がまかり通ることになった訳だが
187回想774列車:2008/11/07(金) 23:50:38 ID:QqM9p/gd
品川駅橋上の郵便ポストがクモユニ74で懐かしい。
188回想774列車:2008/11/08(土) 00:39:39 ID:jtCCxA1r
旧型国電といえば前サボだが、余ったサボが塵取りなど色んな形で
転用されて面白かった。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20081107215142a8b18.jpg
これなんか今でも残ってるやつだし。
189回想774列車:2008/11/08(土) 00:50:29 ID:8GUzKNcj
交通博物館には63とモハ72の部分レプリカ(実物大)が存在していた。
前者は館外に70年後半まで置かれていたので、屋根の水切りや妻面のヨロイ型
通風器をよく観察できたものだった。
190回想774列車:2008/11/08(土) 02:03:31 ID:fUKy7CHD
三段窓の中段はそうね、自力では如何ともしがたい。
下段の上昇に身の全てを託すような感じで上げ下げする感じだった。

でも、こんなネタが議論されること自体面白いね。
実際に乗った人でないとわからないし、乗った人でも30年ぐらい前の経験だもんね。
191回想774列車:2008/11/08(土) 02:05:18 ID:fUKy7CHD
上の続き
ちなみに自分は成田線(千葉〜成田)のモハ72でチャレンジした世代です。
192回想774列車:2008/11/08(土) 11:06:45 ID:k+2++jLF
俺なんて旧国に狂ったあげくに女に相手にされず未だ独身…
同じヤシいますか?
193回想774列車:2008/11/08(土) 18:43:58 ID:v/WQAq9j
>>191
>176書いた自分は、1979年に御殿場線のクハ79体験した後厄。
枠だらけで牢屋みたいな室内でしたね。
年の離れた姉は、運転室直後の小窓で「車掌さんごっこした」と言っておりました。@京浜東北
194回想774列車:2008/11/08(土) 23:32:04 ID:2oV8bbWf
>>192
今無いものに狂って人生棒に振るなんて、何て空しいことを…_| ̄|○
195回想774列車:2008/11/08(土) 23:56:11 ID:MPOQdPpp
>>194
近鉄バファローズファンに家。
196回想774列車:2008/11/10(月) 02:13:14 ID:m965AcVP
頼むから、また造ってくれ
197回想774列車:2008/11/10(月) 22:11:44 ID:UmhpYlIq
区間快速和可山ゆき
昼間はスカ色かオレンジの4連
朝夕はスカ色+オレンジ2連かオレンジ6連
198回想774列車:2008/11/12(水) 03:24:28 ID:RNv5fRdm
>>196
考え方によっては面白いよね。
自分は旧型客車あたりは図面があるのだし、イベント用に敢えて「新製」するのも
良いかなと思っていたので、旧国もお願いしたいところ。もちろん旧客よりは
制作費もかかるので、必要最低限の陣容でかまわない。

束には79+72+78+73(+クモニ13)をタノム。
倒壊は流電の4連。
酉は86+80+80+85(+80+86)

それじゃ頼んだよ、JR各社サソ!
199回想774列車:2008/11/12(水) 08:15:31 ID:6ty4UYL6
レトロ調って、そういや電車では路面電車レベルしかやらないよね。
200回想774列車:2008/11/12(水) 19:07:23 ID:urKlwJoi
旧型国電ではないけど、最近の新潟製の似而非レトロ気動車は
余計な飾りを取り去ればわりとキハ26あたりに見立てられそうな気が、、

半分マヂで旧国もきぼ〜ん&スレチで200げと失礼
201回想774列車:2008/11/12(水) 20:21:26 ID:aq8OYXlF
旧国を製作するにあたり、精緻な図面ってどこにあるんだろ
ピノチオあたりか?
202回想774列車:2008/11/13(木) 07:41:23 ID:RsW4zwUp
>>164
62、113と比べて何であんなに汚かったんだろう?
パンタのシューが原因だって聞いたけどよくわからん

そういえば仙石線のアコモも汚かったなあ
青梅線に旧型置き換えで入ったズタボロ103といい勝負だった
203回想774列車:2008/11/13(木) 14:33:42 ID:kCJGqYvu
>>202
パンタのシューじゃなくて、ブレーキシューの方じゃないの?
レジンと鋳鉄とじゃ汚れ方全然違うから。
204回想774列車:2008/11/13(木) 21:05:23 ID:ORQnCK0/
181ですが旧国の内装で疑問が・・・
当然、壁や窓枠はニス塗りの木材、床も木でしたが黒光りしていてワックスかオイルみたいな
もの塗ってませんでしたか?独特の匂いがありましたよね。滑ったシ。
当時の横浜線橋本〜八王子間は単線で枕木、架線柱も木でこれはコールタールの香りがした。
駅で電車がギキキキーッと止まるとブレーキシューの焼け焦げた匂いが・・脳裏に焼き付いてマス。
205回想774列車:2008/11/13(木) 21:46:23 ID:JFFX6auI
おれの好きな旧型国電
1 上越線・新潟色70系
2 飯田線・クモハ53007張上げ合の子
3 身延線・クモハユニ44
4 身延・大糸線・サハ45格下げ車
5 長門本山支線・クモハ42001国鉄時代黄色警戒色
まだまだ他にもあるが。
206回想774列車:2008/11/13(木) 22:38:15 ID:MEG4hvKY
>>205さん、
全部乗ったの?だったら凄い!
私が乗った事があるのは…
南武線、鶴見線の73系及び同支線の17b車
小野田支線のクモハ42001だけです。
207回想774列車:2008/11/13(木) 23:04:00 ID:VFVFaYNd
便乗
1 青梅線・クモハ40 俺の旧国原体験
2 身延線・クモハユニ44 低屋根化と前面非貫通の異端車
3 南部支線・鶴見線の17m車 昭和一桁台製造の車両が、首都圏で未だに現役であった事に感動
4 クモハユ74 一番身近にいた旧国だが、乗車は許されなかった
5 全面貫通幌付きの車 関東ではまず見られなかった形態
208回想774列車:2008/11/13(木) 23:25:42 ID:7c+bx7Ok
乗った事のある旧国
1、クモハ40054 at 大宮
2、クモハ12052 at鶴見線
3、クモハ42001 at宇部・小野田線
(番外:103-3000)
たったこれだけかorz
209回想774列車:2008/11/13(木) 23:53:26 ID:ywuMqRci
金余りの倒壊に旧国造らせるか
飯田線のが本命だが身延もアリか?
大穴は岡多線の70系(爆)

一番最後に旧国に乗ったのは長門本山支線だったな。
ワンマン改造はあったもののアコモは良き旧国そのものだった。
今から思うと座高の高いボックス席、シートも硬めだったなぁ…(感慨)
210回想774列車:2008/11/14(金) 03:36:45 ID:OtUSIZFI
近江鉄道220系は今現役に活躍する唯一の旧型国電。
211回想774列車:2008/11/14(金) 12:41:51 ID:fZy1qh6s
>>210
モーターがMT15ってだけで、旧型国電じゃないだろ。
212回想774列車:2008/11/14(金) 19:40:34 ID:sNwjKfKL
冬の旧国は暖かくて良かったよね
213回想774列車:2008/11/14(金) 19:43:53 ID:unVuK5C4
>>204
クレオソート?
214回想774列車:2008/11/14(金) 22:06:33 ID:JpRzbRCQ
クモハ73500、600、近代化改の顔が大嫌いだった。
わざわざ避けて乗っていたくらい。
73の顔は原型が好きだな。

不思議な事に、クハ79100〜はあまり好きじゃなく、79301〜、354〜の前面窓傾斜形が好きだった。
前灯の位置は問わず。
79の顔はやっぱりこれだよ。

小学〜中学の頃、そう思っていた。

常磐線から72系が消えて寂しい思いをしていたが、1972年の成田線電化でまた毎日見られるようになった。
しかし向きが松戸区とは逆だったので少し戸惑った。
当時の我孫子駅で、今でも見られるのはメトロ6000系くらいになってしまった。
俺も歳をとった。
215回想774列車:2008/11/14(金) 23:30:21 ID:KIg7D/EA
北九州に住んでいたせいか、昔から国電と言えば3扉クロスシートの新性能車だった。
のは置いといて。

乗ったことのある旧国は下関口の80系ばっかりだった。
しかも初期形がほとんど。
湘南顔のクハには滅多にお目にかかれなかった。
下手すると毎度お馴染みの421系だったりしてガッカリ。

なぜか宇部線には縁がなくて、見てるだけだったのが残念。

あとは宇野線のクモハ84。
爆音ぶりならクモハ84快速の方が80系より迫力があった。
216回想774列車:2008/11/16(日) 21:32:20 ID:YBsg1WXE
217半流:2008/11/18(火) 22:55:53 ID:71vLHaxz
>>214
わかるその気持ち。

自分は子供の頃木更津に住んでいて、当然ながら原型車が多かった。
(あくまでも子供の時の記憶なので、そうでない先頭車が有ったかも知れん)
その後親の転勤で横浜線の中山に住んだわけだが、ご指摘の500&600番台ばかり。
同じチョコレート色なのに、ノッペリ顔がイメージ違るなぁ…と不満だった。
クモニ13は別格で良かったけどね。(余談)
218回想774列車:2008/11/18(火) 23:04:14 ID:BPcadoPu
>>213
正露丸の主成分だね。
あんなん人が飲む薬で認可されているのは日本ぐらいだよ。
発ガン性が高い。
219回想774列車:2008/11/18(火) 23:20:23 ID:zgT705EH
木床に油塗ったバスが普通に走ってますが何か?@茨城
220回想774列車:2008/11/19(水) 17:32:42 ID:xKFcdeyl
国電の色は
中央=オレンジ
山手=黄色
京浜=茶色
と覚えてました。
プラレールもオレンジと黄色しか持ってません。それしかなかったんで。
ちなみに新幹線は白赤のツートンでした。
221回想774列車:2008/11/20(木) 17:28:15 ID:0PJhzr3M
半自動ドアの開閉が死ぬ程重かった記憶がある。
222回想774列車:2008/11/20(木) 18:50:53 ID:CTFJSnpL
>>218
床に塗るのは石炭クレオソート(クレオソート油)
正露丸は木クレオソート(日局クレオソート)

発がん性があるのは石炭クレオソートの方ね。

ttp://www.seirogan.co.jp/medical/creosote/what.html
223回想774列車:2008/11/20(木) 19:00:32 ID:pMhUuhfL
で、現存する木製の床用には代替品が開発されたってわけですね
224阪僑文士 ◆oz7Wpm.iX2 :2008/11/20(木) 21:11:13 ID:dXSmPR4K
昭和49年、片町線を京橋から乗ると73系だった。放出を過ぎると、田園風景の中。
四条畷のあたりから、生駒山系が目の前に迫り、森林と田園風景が交互に現われる
中を突っ走る。なお、四条畷からは単線だ。

旧型国電というと、都市郊外の田園風景がセットで思い出される。今は山の麓まで
家や工場でびっしりだ。
225回想774列車:2008/11/21(金) 14:18:33 ID:1Sb860NF
俺は旧国と言えば「予告無くいきなりハイスピードで閉まる客ドア」だな。
226回想774列車:2008/11/21(金) 14:24:02 ID:9c06C67N
また乗りたい。
近江鉄道やオランダのドッグノーズは遠いいので、
首都圏や名古屋あたりにまた旧国を走らせて欲しい。
山手線で1日1周だけとか、
横浜線や飯田線、中央本線に1日1往復とか、やればいいのにと思う。
227回想774列車:2008/11/21(金) 15:17:01 ID:zUtMwzYo
東和歌山(当時)から天王寺へ帰るのに快速を待っていたら
モハ60001だった。
228回想774列車:2008/11/21(金) 16:21:00 ID:wZTg9Mhs
>>214>>217
俺は逆だわ。阪和線の近代化顔や全金属車大好きだったな。せめて顔くらい綺麗でなければ、
ボロばっかりの路線だからやり切れなかった。
近代化顔には区間快速Bのヘッドマークが似合うんだな。
229回想774列車:2008/11/21(金) 17:51:46 ID:muTdNdjO
>>226
近江が遠くて飯田線や
230回想774列車:2008/11/21(金) 17:53:54 ID:muTdNdjO
>>226
近江が遠くて飯田線や名古屋、山手線が桶とは
いったい何処に住んでいるのだ?
遠州鉄道のツリカケ、まだあるっけ?音だけでも擬似体験だ。
それはあくまでも、決して「国電」ではないけどな。
231回想774列車:2008/11/21(金) 20:31:37 ID:cK7D6uSx
保有車両が全車ツリカケって鉄道会社が今現在存在してるし。

まあ、旧型国電とは一切関わりが無いが。
232回想774列車:2008/11/21(金) 21:03:17 ID:IYQLBrDp
名古屋まで足が運べるのなら近江だってそう遠くないだろうに・・・
233214:2008/11/21(金) 21:59:24 ID:ASnEUp/e
>>228
あの顔はオレンジ色が似合う?のかな?
後年、阪和線を訪問した時にはあまり違和感なかった。
その時乗ったクモハ60はオレンジ色、Hゴム前面窓、丸型前面通風器と関西仕様だったが、元を辿ると紛れもなく元松戸区の車だった。

末期のモハ72、クハ79は2段アルミサッシに改造されてる車が多かった。
見違えるようになって、これでいつまでも活躍できるなと思ったが、その後は意外に早くに廃車されてしまった。
特に中央西線名古屋口、名シンの72系はすばらしく手入れが良かったのに惜しいと思った。
234回想774列車:2008/11/22(土) 14:11:54 ID:MaYTMqnD
関西や名古屋の旧国なんて話すんなよ
横浜線と身延御殿場の話限定で
235回想774列車:2008/11/22(土) 16:02:06 ID:HhfyM2mF
>>234
限定した話がしたければ、あんたが出て行ってそういう場を持てばよかろう
236回想774列車:2008/11/22(土) 17:51:42 ID:xXN+Foz1
御殿場線に旧型国電が走った期間は十数年ほどに過ぎなかった
のも懐かしい
237回想774列車:2008/11/22(土) 22:00:33 ID:+mKePy9Q
>>236
それを言うと千葉鉄道管理局管内も。
238回想774列車:2008/11/22(土) 22:21:05 ID:GAAgdkoA
九州なんか旧型国電は社形しか走った事がない。しかも私鉄線だけ。

国鉄線上はクモヤばっかり。
昔は70系客車もいたが、これも国電とは言えない。

あとは、忘れちゃいけないどこからどう見てもモハ63にしか見えない客車とかかな。
239回想774列車:2008/11/22(土) 22:26:25 ID:jVlRt3HI
>>238
三池か
240回想774列車:2008/11/22(土) 22:36:44 ID:xXN+Foz1
クモヤ740をNゲージ改造で作ったのも懐かしい。
千葉局って西はどこまで?
241回想774列車:2008/11/23(日) 10:04:54 ID:hkq5DTVu
RMライブラリの『鋼体化国電モハ50系とその仲間たち』って、買いかな?

鋼体化という工事自体に得体の知れない面白みを感じるんで、食指が動いてるんだが。
242回想774列車:2008/11/25(火) 14:28:32 ID:jznjUngO
>>241

759 名前:797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ [sage] 投稿日:2008/11/21(金) 19:14:32 ID:EwiGA3C20
>758
見てきた。
あの連載、結構資料性高いよね。

それから、ギコパブライブラリの新刊が旧国ネタ。
同じ著者の前作が今ひとつだったから、買うのは躊躇してしまふ。

760 名前:So What? ◆SoWhatIUjM [sage] 投稿日:2008/11/21(金) 19:26:32 ID:FVxfUpAa0
>>759
薄い本には珍しくハズレでしたw

761 名前:797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ [sage] 投稿日:2008/11/21(金) 19:50:51 ID:EwiGA3C20
>760
つまり前作並みレベルでっか。
じゃ、ヤメとこう。
243回想774列車:2008/11/25(火) 22:54:13 ID:KE9yKOoJ
>>241
あれはハズレ
244回想774列車:2008/11/26(水) 22:33:39 ID:XxK/BdK9
タイがタイへんです
245回想774列車:2008/11/27(木) 14:08:38 ID:MEbv1CRe
吊り革が異常に長くて走行中に網棚にガンガン当たってた車輌があったよ。
246回想774列車:2008/11/27(木) 18:33:41 ID:oEK/ApUb
柱で昇り棒やったな
247回想774列車:2008/11/27(木) 22:05:54 ID:dBj19zBb
何故昔のトイレは垂れ流しだったんだろう
保線作業者から苦情は出なかったのだろうか?
248回想774列車:2008/11/27(木) 22:22:20 ID:+BhKaJ7Y
昭和45年ごろ、車種は忘れたけど、阪神間で各停に旧型がまだ運用されてた
クロスシートだったと思う
芦屋〜西宮間では相当速度を上げててシートから飛び上がるような感じだった
ホントですよ
249回想774列車:2008/11/28(金) 12:56:54 ID:EDzrrLwC
>>246
おいらは(文字通りの)吊り革で懸垂やってた。
あるとき吊り革がブチッと切れて、怒られるんじゃないかとガクブルしてた。
子供がぶら下がって切れるような吊り革じゃ今なら逆に訴えられかねない。
250回想774列車:2008/11/28(金) 13:25:53 ID:DaL82qNS
>>248
クモハ51かな?
73系と混結していて、100km/h走行は当たり前でした。
251回想774列車:2008/11/28(金) 18:09:37 ID:4KxqFA89
昭和49〜50頃の横浜線 淵野辺->原町田 の長い直線 & ゆるい下り坂で、
73系で110Km/h 出してる若めの運転手がいた。モーターの爆音がすごかった。
今頃は定年間近かな。
だれか、音とか、映像とか、録ってるひといないものかな。
あのころは末期 SL の方が人気で、73系なんて見向きもされてなかったような気がする。
252回想774列車:2008/11/28(金) 20:34:29 ID:jFWz8/dw
就職して宮城県に来て、通勤で乗ることになったのが、仙石線のクモハ11+
クハ16でした。2連から最大5連まであり、石巻行の最終は東塩釜以遠は
クモハ12の単行でした。それからこの時期の17m電車にはトイレ付きもあり
ました。また、クハの仙台側をカーテンで仕切って荷物ー主として新聞ーを
運ぶこともありました。
253回想774列車:2008/11/29(土) 02:04:33 ID:i7gbexRa
そのころの仙石線の電車は気動車色だったのですね。
254回想774列車:2008/11/29(土) 09:35:57 ID:jHsemOoc
>>253
その当時、1960年頃の仙石線電車はまだ、ブドウ色、気動車色になったのはそ
の少しあとでした。
ちなみに、そのあとは、山手線のようなウグイス色、その頃は72系が主力とな
り、54+68というセミクロスもいました。
さらに、赤ー青ー白という床屋の看板のような72も来ました。関西からオレンジ
色の60が来たこともあります。

255回想774列車:2008/11/29(土) 21:29:32 ID:i7gbexRa
ぶどう色の時代からとはすばらしい!ありがとうございます。
クロスシートも在籍したことがあるとははじめて知りました。
256回想774列車:2008/11/29(土) 23:17:01 ID:rFATZXtq
二人羽織
257回想774列車:2008/11/30(日) 00:48:27 ID:Ldc27Z/+
学校行く前は、総武線千葉以東にもまだ73系走っていたな。もう黄色い101もあったが
茶色いのに乗る〜っ!って親を困らせていたな。
中学のときは、家族でスキーに行ったとき、上越線の70系に乗ったな。椅子がエンジで
上等だったから格下げ車と思う。そういえば、信越線でも80系の旧1等車のクハに乗った
わ。こっちはエンジと青と両方あったような気が。
自分一人で旅行するようになってからは、飯田線、身延線、御殿場線、大糸線とか手当
たり次第乗りまくったな。
258回想774列車:2008/11/30(日) 15:00:04 ID:q1yEc/li
南武線沿線住みのおいらが来ましたよ。
昭和40年代前半のころは17m車が主力でした。
クモハ11、モハ10、サハ17、クハ16です。ときどき73系との混結もあり、夜に乗ると
蛍光灯車が73系で、電熱燈車が17m車ですぐに判別できました。
当時は府中本町〜西国立間は単線です。谷保駅で交換です。

電気機関車はED16が主力でしたが、ときどきEF10、EF11、EF13がやってきました。
今思えば動く旧型国電、旧型電気の博物館だった感じなのですが、全然写真に撮ってないんです。
しかし心の中にいつまでも思い出として残っています。
259回想774列車:2008/11/30(日) 18:37:51 ID:4kbewFHs
釣りかけ車特有の横揺れが懐かしい
あれはやはり大型電動機搭載によるジャイロ現象なんだろうか?
260回想774列車:2008/11/30(日) 18:58:42 ID:h8d6vk3b
重厚な走りもなつかすぃ・・・。

今年の9月に583系の快速に乗車したが、どっしりとした走行には近年の
軽量車両には無い独特かつ懐かしい走りを感じたよ。
261。・゚・(´∀`*)゚・・。:2008/11/30(日) 21:30:54 ID:HQNkwvvC
今から30年前、根岸線の73系(横浜線から乗り入れ)に乗っていた
フェリス女学院の制服の女の子達が懐かしいなぁ〜
今はもう当然ながら40代の半ばのオバハンなんだな
ついでに漏れも腹の出たオサーン…
262回想774列車:2008/11/30(日) 23:40:24 ID:75bguiee
DT12とか13みたいな台車は横剛性が低くて横揺れしやすい
と誰かが言ってた。
263回想774列車:2008/12/01(月) 00:25:13 ID:i8mtZqE4
旧国が横揺れが酷かった記憶はあまり無いな。

乗ったのはDT20かDT16装備の80系しか無いけど。
むしろDT21系列の新性能車、特にT車の縦揺れの方が酷かったような気がする。
264回想774列車:2008/12/01(月) 00:46:10 ID:lrmGzIAt
台車本体重い・モータ重い・軸距長い…で
心皿を中心とした慣性モーメントが大きく
台車のヨーフラッタが低速時でも発生して
たんじゃないの、ボルタアンカーも無いし
265回想774列車:2008/12/01(月) 10:54:13 ID:0gJRkY52
関係ないけど、なんで客車の台車ってボルスターアンカー無かったんだろ?
sage
266回想774列車:2008/12/01(月) 23:34:19 ID:n/RECuvx
足が短かったので、旧国のボックスシートは爪先立ち状態で座りまスた…
267回想774列車:2008/12/01(月) 23:53:58 ID:ZgR/kB8I
旧国の乗り心地は、それらが走っていたのが低規格のローカル線だった事も一因じゃないだろうか?
268回想774列車:2008/12/02(火) 12:47:24 ID:51IOnB+s
>>267
>>248(東海道緩行)
つ大垣・岡山・下関の80
つ長岡の70
269回想774列車:2008/12/03(水) 20:59:13 ID:PWg7wwTT
もう関西やら地方の旧国の話題うざいよ
270回想774列車:2008/12/03(水) 23:26:41 ID:0wnP2Ulg
そういうおみゃーがイチバンうじゃーぜぇぇぇぇぇ!!!!
271回想774列車:2008/12/04(木) 12:21:19 ID:u+v0ujy1
>>269
じゃあお前がまず好きな横浜線の話書けよ。
好きならいくらでも書けるだろ?
他のレスを圧倒するぐらい大量の話題出してみろよ。
272回想774列車:2008/12/04(木) 22:07:55 ID:H5qXNTnc
荒れるのイクナイ。

旧国のGDGDな走りでも置いてみる。
http://www.death-note.biz/up/img/32670.mp3
273回想774列車:2008/12/05(金) 02:18:17 ID:4vIjXGIF
うざいうざい言う奴に限って何のネタ振りも出来ないカスw
274回想774列車:2008/12/06(土) 21:53:06 ID:ezSksDEQ
ネタ振りが出来ないという事は>>269は首都圏はおろか旧国の乗車経験すら無いんじゃねーのw
275回想774列車:2008/12/06(土) 22:07:15 ID:rwwge1Ce
うちの方では旧型国電は門ミフの421系だったなw
415系以降は冷房があるし、重量増のせいか乗り心地も格段に上だった。
滅多に来ないが、475系の特快なんかまったく別世界の乗り物だった。

いやまあ、広セキの80系には随分お世話になりましたがね。
あと宇部線系の42系もタマに乗ったか。
しかし、これは電車で10分の海外の話だしねw
276回想774列車:2008/12/07(日) 12:23:14 ID:NGaL2rtA
過敏に反応するバカおやじが多いなここは
277回想774列車:2008/12/07(日) 17:53:18 ID:j7RpTdrl
飯田線のクモハ42に夜間かぶりつきした事あるが、有り得ない位前灯の明かりが暗かったのを覚えてる。
278回想774列車:2008/12/07(日) 18:26:47 ID:O2mfvC5B
101系なんかもそうだったけど昔のライトは暗いよね。
外からは眩しく見えるが、中からはあまり照らしてない感じ。
でもハイビーム?にした時は煌々と照らしてたな。
279554:2008/12/07(日) 22:28:44 ID:YUx+xXK7
>>277
>>278
それ減灯していたんじゃないの?
今と違ってハイビームとロービームの切り替えができなかったから
駅停車中やスレ違いのときは減灯していたみたいだけど。
でも飯田線は単線だから、どうなのかな?
280回想774列車:2008/12/07(日) 22:57:37 ID:9t6tYIhw
>>271
感情的レス、イクナイ
281回想774列車:2008/12/07(日) 22:58:28 ID:xrG8CY3z
>>279
スレ違い にウケタw
282回想774列車:2008/12/07(日) 23:55:11 ID:ZMiYDPPp
ひととおり読んだ。住民平均年齢50少し前位ですよね。
身延線クモハユニ44803に乗ってた時隣のボックスの慶大鉄研の人が録音してたのを思い出します。
283回想774列車:2008/12/08(月) 00:34:32 ID:yDiGB3px
初めてばあちゃんの家に一人で上野からひばりに乗って行ったとき、
仙石線の旧型国電に乗ったなぁ。
形式はわからないけど、薄い黄緑色だった気がする。
本塩釜の駅がまだ地上にあった時で、本塩釜出てから真っ暗で
人もさほど乗っていなくて、ツリカケ音がなぜか怖かった。
鹿妻で降りてばあちゃん見たとき、泣いちゃった。

284回想774列車:2008/12/08(月) 13:44:56 ID:nskxmshx
>>283
シートはロングでした? それともセミクロスシート?
285回想774列車:2008/12/09(火) 02:23:41 ID:o0pVmzD2
>>283
おー、ワカルワカル。

吊り掛けモータ音って夜中の閑散とした電車で聞くと怖いよなあ。
特に起動時、低速力行のとき。

オレも昔、飯田線の最終天竜峡行きに乗ったとき、水窪あたりで
ほとんど乗客がなくなって、トンネルを縫うように低速で唸る音が
ものすごく不気味だった。
286283:2008/12/09(火) 22:33:26 ID:dkxBJqOP
>>284
ロングシートだったと思う。
仙石線にセミクロスシートなんてあったんだ。
よくわからんのですまん。
S52-3年の頃だからなぁ。

>>285
それ以来吊り掛けモーターの電車が嫌いになって、
その頃住んでいた東武東上線の吊り掛けモーター
の電車を避けてたよ。

今じゃ懐かしく聞こえるんだけどね。

287回想774列車:2008/12/09(火) 23:14:59 ID:o0pVmzD2
>>238,235
それ、今のロンドンの地下鉄(チューブ)で味わえる。
トンネルが思いきり小断面なんで駅ホームから洞窟のようなトンネルに
入るや、低速加速中の吊り掛け駆動音が思いきり響いて、閉所恐怖症
の人にとっては地獄の底に連れて行かれるような感じがするよ。

スレ違いスマソ。
288回想774列車:2008/12/09(火) 23:16:07 ID:o0pVmzD2
自分にアンカー付けてしまった。 さらにスマソ。
289回想774列車:2008/12/11(木) 20:59:08 ID:q0k4Xiq/
旅客車だけでなく、クモユニやクモニ乗務だった方のお話はありませんか?
東海道や中央東線、高崎線の併結や専用列車いろいろ。
「ウルサかった」「夏は地獄‥」とかあるはず。
ご本人でもお知り合いでもよろしくです。
290回想774列車:2008/12/12(金) 21:36:16 ID:9gRHC9iZ
>>286
私の記憶の限りでは、仙石線のセミクロスがあったのは、S44〜S46の頃、形式
は、54,70,68などが思い出されます。76は来なかったと思います。この時期、
電車の外部塗色はウグイス色でした。

すこし、スレが違いますが、このような旧型電車に明るい単色の塗装は似合わ
ないと思うのですが、やはり旧型電車にはブドウ色か、一部の私鉄にあったよう
な濃緑色(例えば、近鉄の2200などはこの色の時最も輝いていたと思う)だと思う
のですが、諸兄の意見もお聞かせください。

291回想774列車:2008/12/12(金) 22:51:10 ID:4BdhvWzL
>>290
うんこ色
292回想774列車:2008/12/12(金) 23:13:15 ID:P+4bO4BJ
>>290
シル・ヘッダーにリベットバンバンなんてゴツい風貌にゃ、やっぱ濃色で単色塗装が似合うと思う
293回想774列車:2008/12/12(金) 23:30:20 ID:Ru3PIThw
>>290
富山港線にあったスカイブルーのクモハ73+クハ79
なぜか大糸線などと比べて違和感がありますた。
294回想774列車:2008/12/14(日) 18:00:06 ID:csqgqV0B
旧型国電の色はぶどう色とスカ色しか認めない
あとはいらん
295回想774列車:2008/12/14(日) 19:18:55 ID:a6MlheKE
仙石線ってなんであんなに車体が汚れてたんだ?
296回想774列車:2008/12/14(日) 21:09:49 ID:br1G+fpb
>>295
ブレーキの鉄粉に海風の塩分が加わって。
297回想774列車:2008/12/15(月) 18:17:48 ID:Umvm2dJc
日中でも4両編成で運転されていた旧国時代の身延線が懐かしいです。
今って2両なのね…それでも輸送力が十分足りているのも事実ですが。
298回想774列車:2008/12/16(火) 12:57:55 ID:xeCBEKtg
まあそれでも末端区間は増発されたから一長一短だよ
299回想774列車:2008/12/20(土) 16:15:47 ID:Mb7wzPBw
クモヤ93系は吊り掛け式で、時速175キロを記録。
※160までの目盛りの速度計は完全に振り切っていたという。
300回想774列車:2008/12/21(日) 11:21:06 ID:j+pkcI0B
オランダの183系似の釣り掛け特急車は、毎日幹線路線を時速200`で快走中!
しかも窓が開くので、恐怖心は絶頂!

英国の釣り掛け近郊電車も時速160`で爆走!
おまけにVVVF釣掛車の375系・377系シリーズもデビュー。。
301回想774列車:2008/12/21(日) 12:40:40 ID:RqTDXBxY
>>294
福塩線の新幹線ブルー(青20号)もなかなか味のある良い色ですよ。
当時の担当者に聞いたら、茶以外で汚れが目立たないから採用したと
言っていたが。
302回想774列車:2008/12/22(月) 00:31:13 ID:yvGHsGf9
>>300
乗ったよ。すげー音だった。

おれはアラフォーだけど、結構旧型電車に乗っているな。
青梅、五日市、南武線、鶴見線とか。
あとは仙石線、飯田線、富山港線とかかな。

消防のとき鶴見線に平日乗ったら、車掌氏が扇町−鶴見間で運転台に乗っけてくれた。
新鶴見操車場のなんかのイベントで勤務者輸送で使っていたクモハ12にのった。
仙石線では72系970番台(まだ黄緑色の頃)にも乗った。

いい時代だったな。
303回想774列車:2008/12/22(月) 19:24:13 ID:QXeOsk5W
旧国時代の鶴見線は平日の日中も休日もけっこう本数が多くて、
国道駅ホームで撮影していると次から次へと茶色い電車が来た。

あれは首都圏の国電区間を閑散ダイヤにはしない国鉄の方針だっけ?
(違ったらスマソ)
304回想774列車:2008/12/22(月) 23:13:31 ID:MVDVvheG
サハ85の一次車は霊柩車の感じだった。
305回想774列車:2008/12/23(火) 00:20:05 ID:gwNh1zjq
>>303
72系引退直前は、各線昼間も20分おきじゃなかったっけ?
あの、行き先を色で分けているサボもよかったね。
ところで、1979年のrailfanをみると1編成だけ、クモハの方向幕が使用されていて、しかも行き先別に色分けしているって記事があるんだけど、どなたか現物見た人いる?
306回想774列車:2008/12/25(木) 22:29:10 ID:ZiY4PU4c
君たちキウイパパイヤまんこだね
307回想774列車:2008/12/26(金) 00:20:46 ID:fYs6nbSd
>>303
組合が強かった。分割民営化で切り崩されて徐々に今のダイヤに…。
308回想774列車:2008/12/26(金) 16:26:22 ID:Y/yCYeWG
>>307
徐々ではなく、国鉄末期の60年か61年の改正でいきなり今のパターンになったはず。
その後JRになってからはほとんど変わってないのでは。
309回想774列車:2008/12/26(金) 18:13:17 ID:40t/QmHA
赤羽線、南武線、青梅線は茶色だったよ
310回想774列車:2008/12/26(金) 18:15:22 ID:I09mycS7
考えてみれば関東地方では旧国は茶か湘南かスカ色だった
311回想774列車:2008/12/26(金) 18:30:34 ID:ugQDZCI+
関東人だけど湘南色だけ乗りそびれた(´・ω・`)
312回想774列車:2008/12/26(金) 22:14:46 ID:5xc/AD/7
関西圏だって旧国は末期S50年代は茶(ぶどう色)かスカ色かオレンジ(朱色)だったよ
湘南色80系は米原以東(ただし昭和52年までは臨時快速近江路が京都まで来る時はあったが)または西明石以西だった
米原〜西明石(快速)は昭和40年代前半に113系化が完了したはず
でも、昭和52年までに関東より先に残りも新性能になった
西明石乗り入れの80系も確か岡山運転区が115系化された昭和53年度になくなったはず
313回想774列車:2008/12/26(金) 22:38:58 ID:Xi+r8Khz
クモヤに乗ってみたかったな
314回想774列車:2008/12/26(金) 23:16:00 ID:40t/QmHA
ガキの頃、兄は111系、俺は80系のブリキのおもちゃもってた。
111系は東海道線、80系は湘南電車と呼んでた。
315回想774列車:2008/12/27(土) 08:42:47 ID:5XItOiKy
>>312
昭和47年まで大阪発広島行きの電車があり、それが80系だったような・・・
316回想774列車:2008/12/27(土) 11:01:15 ID:A8D1UD8z
関西圏の80系は43.10で実質消滅
特急や貨物の増発で外側が一杯になって、内側はパターンダイヤのためスジを113系の性能に合わせる必要があったためと思われ
後は、1日1本の岡山発西明石行とか臨時(快速近江路とかエキスポ岡山とか)・団体とかのイレギュラーなものだけ
通勤型も47年に東海道・山陽線緩行が103系化されてからは片町・阪和のオレンジだけ(52年まで)
関西圏は電化が少なかった(東海道・山陽、環状、片町、阪和のみ)
317回想774列車:2008/12/27(土) 11:19:29 ID:cnQqbywX
両毛線を走る70系は凄い揺れだったなwwwww
318回想774列車:2008/12/27(土) 11:42:02 ID:i5rK4TeM
>>316
>通勤型も47年に東海道・山陽線緩行が103系化されてから

スジがネる朝晩は東海道・山陽緩行も昭和50年まで72系が走ってたんだよね
その10年後は103系が72系の役割を担うようになっていたが、まさか
平成まで103系の非冷房車が生き残るとは・・・
旧型から話題がそれてスマヌ
319回想774列車:2008/12/28(日) 23:54:04 ID:01Zalizw
>>317
そうだったんだ
それは70系のせいか、両毛線のレールのせいか、ウテシのウデか、はたまた全部か…
320回想774列車:2008/12/30(火) 19:18:19 ID:pP4ZclAd
>>318
スジがネる朝晩は東海道・山陽緩行も昭和50年まで72系が走ってた

⇒確かにS50までは72系が走っていたが、低速トルクや経済性を重視したMT55系モーターでギヤ比も高い103系より高速性能はむしろ72系の方が上
もちろん低速域の加速や減速性能は103系の方が上だが…

規定では72系の許容速度は95キロ、103系は100キロ制限だった
ただ、これはむしろブレーキ性能から割り出されたようなもので、実際は103系で100キロを下り坂でない平坦線で維持するのは困難だった
このため昭和54年に高速性能改善のMT55Aが開発され、以降の新製車に装備。既存車にも換装されたものがあった
ちなみに昼間に72系があまり走らなかったのは運用数が少なかったからだと思われる
32144803:2008/12/30(火) 19:51:54 ID:2N5QkBRg
>>316
それに阪和線の70系スカ色が52年までを追加
東京にいた自分にとって、クモハ73などが茶色以外の塗装となると、違和感というか不思議な感覚がありました
仙石線・可部線・富山港線・阪和線でみたその色は101系や103系とはどうしても同じようには感じられず、偏見なのか何かくすんで見えました
御殿場線や中央線のスカ色は、見慣れたせいか全然違和感がなかったです

ここではスレ違いですが、神領の103系が最初に配属になった時、塗装がスカ色になるかもという噂を現場で聞きましたが、実現していたら面白かったと密かに思いました
322回想774列車:2008/12/30(火) 20:45:36 ID:+5cH8DbV
起動のとき「ウニョウニョウニョ・ビリビリビリ」と側窓が振動するのと
惰力走行の「ケ・ケ・ケレケレケレ」というモーター音が良かったです
323回想774列車:2008/12/30(火) 22:07:04 ID:w1k3U7S+
324回想774列車:2008/12/30(火) 22:35:20 ID:z6IPNXDx
>>321
旧型は鋳鉄制輪子で電制もないから事実錆がついてすすけているよ。

そういえば、スカ線の末端区間も103系スカ色の計画があったように聞いていますが。
一回見てみたかったな。模型で再現したいな。スレチスマソ
325回想774列車:2008/12/30(火) 23:14:17 ID:pP4ZclAd
>>315-316
315のいう列車があったなら、80系だろうな
当時セノハチ越えは113系には実績がなかった
165(153)系急行との共通仕業なら1等(グリーン)併結で区別できる
特急形以外のほかの電車にオサ〜ヒロ間の長距離運用の実績はないし…
326回想774列車:2008/12/31(水) 14:06:24 ID:m7yu36Ek
>>322
こんな動画もあるぞい。(自動ブレーキ音付き)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1668744
327回想774列車:2008/12/31(水) 16:55:13 ID:OQ9yyn/b
ここもお薦め
http://www.geocities.jp/h6feet/
328回想774列車:2009/01/05(月) 23:07:52 ID:ari38vha
乗り鉄
乗り鉄
329回想774列車:2009/01/05(月) 23:11:41 ID:MQD7F+Un
旧型国電は、小さい時の大糸線と鶴見線しか記憶にない
大糸線はいつも特急で信濃大町まで行き、乗れなくてうらやましそうに眺めるだけだったよ。
本当に残念
330回想774列車:2009/01/05(月) 23:23:36 ID:MQD7F+Un
自分の世代は首都圏では、鶴見線末期(大川支線は除く)しかなかったな。
可部線や大糸線
身延線
飯田線 富山港線だけだった気がする
331回想774列車:2009/01/07(水) 21:17:12 ID:HISZUHmt
大糸線に残っていた時代なら、小野田線(本山支線)、仙石線もだな。
332回想774列車:2009/01/08(木) 19:02:51 ID:9tI+C85s
鶴見線のお別れ運転はその夜のNHKのニュースで報道されたが、そこに一瞬映った俺がきましたよ。
333回想774列車:2009/01/10(土) 20:23:42 ID:gcGkuUIo
>>332
鶴見線72系の晩年は101系運用と混じっていたわけだが、
お別れ運転の時の鶴見駅で隣のクハ101がオレンジ色だったように覚えとるぜよ。
334回想774列車:2009/01/11(日) 01:20:52 ID:ka10Q5mT
鶴見線72系最晩年は昭和54年だが、101系が進出し始めた秋まで、様々なタイプがあったな
63スタイル3段窓のクモハ73289、103系タイプアコモ改造トップのモハ72970、3段窓のクハ79388・79392などは注目の存在だった
335回想774列車:2009/01/11(日) 15:25:39 ID:IBpUCeAc
>>334
最晩年に乗りに行ったときは、クモハ73500代+モハ72970+クハ79920代と
それぞれ時代の違う三種の全金属車が編成を組んでいたな。
クモハ73の1960年代製角ばった片開き車、モハ72の1970年代の両開きユニット
窓、クハ79の1950年代の丸みを帯び雨どいを埋め込んだ車という感じ。
塗色はすべてブドウ色だったけど。
336回想774列車:2009/01/15(木) 15:48:43 ID:CYV6MLZ9
旧国に乗った思い出は車内に染み付いた昔のポマードの臭いだな…。
337回想774列車:2009/01/16(金) 12:35:47 ID:yeGRYH6X
まん臭
338回想774列車:2009/01/16(金) 12:42:49 ID:xeUPij0w
染み付いた臭いと言うより回りのオッサン達の発するにほいだよね。
339回想774列車:2009/01/17(土) 21:19:31 ID:feDKMWpx
国道(鶴見線)のガード下が終戦直後みたいな雰囲気だったが、
今もたぶん変わっていないのだろうな…
340回想774列車:2009/01/17(土) 23:02:50 ID:t4TU19hn
>鶴見線末期(大川支線は除く)

の頃なら、首都圏は南武支線にも旧型が残ってた
その他、福塩線、宇部線、小野田線も旧型だった
341回想774列車:2009/01/17(土) 23:34:59 ID:TGfoLLD0
福塩線、昭和56年3月1日、70系さよなら運転。105系置き換え。
宇部、小野田線、昭和56年3月、本山支線を除き105系置き換え。
342回想774列車:2009/01/20(火) 12:24:11 ID:kZZSawsR
お前ら何か書けよ
343回想774列車:2009/01/20(火) 13:04:16 ID:H3WxOWot
ではしかたないのでますでもかきますか…。
344回想774列車:2009/01/20(火) 20:37:50 ID:mucms1IM
幼少の頃は両国に住んでいたが、黄色い電車に交じって時折り茶色い電車が走ってた
あれが房総各線でお払い箱になった72系の廃車回送だと知ったのは、10年くらい経ってからだ
345回想774列車:2009/01/20(火) 21:43:58 ID:ohxvOB7Q
昔は男子をマスラオと言ってた
それでマスをかくということになった
実はマスをかくことは男子の証として何ら恥ずかしくないのである
346回想774列車:2009/01/21(水) 15:12:57 ID:TUyuivmH
幼稚園児くらいの頃、母方の親戚が常磐線の南柏にあって
帰りが夜遅くなった時、シーンと静まり返った人影のほとんどない寂しいホームに
静寂を破るように、轟音を響かせて通過していく蒸気機関車が怖くて、
跨線橋からホームに降りていく事ができなかったなあ
その後にやってくる73系の車内の明かりが、明るく温かくてほっとした覚えがあります
347回想774列車:2009/01/21(水) 21:21:16 ID:YWdnvBhe
つい最近までは、南柏の南口には、バスロータリー以外には殆ど建物が無くて、静かな印象でしたが、
今では面影ないですね。

348回想774列車:2009/01/21(水) 21:34:56 ID:y40cIgno
たかだか3〜40年で、柏はおろか取手近辺までもが通勤圏内だもんなぁ
南柏近辺も未舗装の道路が沢山あったものだが、今や隔世の思いだ
349回想774列車:2009/01/22(木) 00:05:12 ID:uPYVa+Eg
350349:2009/01/22(木) 00:06:26 ID:WTyTG/Vm
351回想774列車:2009/01/22(木) 00:52:37 ID:SDf83hVZ
大糸線には、一本だけ昼間松本→信濃大町8連という運用があった。
戦前型onlyの8連には、ちょいとwkwkしたなぁ。

80系も末期に「松本→名古屋」が一本だけあった。
352回想774列車:2009/01/22(木) 07:00:08 ID:AQJhkTCN
>>350 のIDにTGVが…
って、わけのわからんこと言ってスマン
(他の板に行くとID変わっちゃうんだよね…)
353回想774列車:2009/01/23(金) 23:33:43 ID:OwP/PRip
JNRをIDに出すんだ
35444803:2009/01/24(土) 00:55:11 ID:/G8jh4ac
>>351
8連区間は、北松本⇒信濃大町だったのでは?
記憶では、4両は回送?
間違っていたら、申し訳ございません
355回想774列車:2009/01/24(土) 14:09:32 ID:SKYiXUTk
>>351
乗りもしないのに嘘書くなよ
だいたい偉そうに乗りもしないのに旧国語る奴ら大杉なんだよ
356回想774列車:2009/01/25(日) 14:37:42 ID:UnHeNacc
乗りもしないのに、って時制が変だぞオマエ。
ちゃんと日本語使えるようになってから書き込むんだぞ。
357回想774列車:2009/01/25(日) 20:47:38 ID:GBn1uEAI
おまいら何かネタ書けよ
358回想774列車:2009/01/25(日) 23:44:13 ID:QImvecb8
新潟色の旧型国電。たま〜にスカ色がまじっていた。
359回想774列車:2009/01/26(月) 00:15:54 ID:9GsVd8qg
高崎から借りてたからな
360回想774列車:2009/01/26(月) 12:30:00 ID:6OlH2zg6
>>359
ネタ乙
361回想774列車:2009/01/26(月) 20:14:11 ID:ZXwh2Znn
てか、新潟色旧国(クハ68・76、モハ70、サハ75・85・87)だが、転入したばかりの車両の一部は、旧配置の関西緩行のぶどう色、さらに80系サハの湘南色のままのものがあったことは確か(スカ色は知らないが、モハの若番などに可能性はあるかも…)
高崎(新前橋?)や松本のスカ色(どちらも2M2T)との関係も否定はできないのだが、新潟色の長岡のものは3M3Tが基本で、編成借り入れは考えられないので、可能性は薄い
362回想774列車:2009/01/26(月) 20:29:49 ID:joMPnL9X
新潟で湘南色の旧型みたことない・・・。
363361:旧国スレ551・723/0系スレひかりこだまつ(光〜下松):2009/01/26(月) 22:16:21 ID:ZXwh2Znn
>>362
http://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub80.htm/sub80-87top/sub87-1/sub87-1.htm
のサハ87010の上の写真参照(昭和50年撮影らしいが…)
364回想774列車:2009/01/27(火) 21:27:32 ID:swjARf+e
その80系だが今度名古屋に出来る鉄道ミュージアムに前面のモックアップを作成することが決定されたぞ
勿論二枚窓
365回想774列車:2009/01/28(水) 00:04:11 ID:Wb6wqBFo
なんだ、モックアップかよ。
俺は実際に雨・風・雪を切り裂いて東海道を駆け抜けた実物じゃなきゃ価値を感じ
じねぇんだよ!!

せっかく世の中から消えうせた湘南2枚窓が実物大復活するのに、こういうこと
をほざくやつがきっと出てくるから鉄ヲタは嫌われる・・・。

きーつけなはれや!!!!
366回想774列車:2009/01/28(水) 00:32:03 ID:/8FzQwqq
運転シュミレーターかなんかの殻としてなのかな?
367回想774列車:2009/01/28(水) 16:34:27 ID:9cGgAO1H
そういえば、80系の実物大のレプリカがある病院が閉院になる、という話を以前聞いたが、
そのレプリカはどうなったんだろうか?
窓に廃車発生品を使うなど、結構こだわっていたようだが・・・。
368回想774列車:2009/01/28(水) 22:23:13 ID:H9+4Y686
>>367
レプリカは普通に解体されたと思ったが・・・?
>>366
×シュミレーター
○シミュレーター
369回想774列車:2009/01/29(木) 00:16:40 ID:mI7s8b9o
発音からいけば、日本語表記でシュミレーターも間違いじゃないそうだよ
370回想774列車:2009/01/29(木) 12:34:36 ID:4XZc8UFs
ここは乗り鉄スレなんで保存車や車歴やモック、模型関連や関係ないことは他のスレでお願いします
371回想774列車:2009/01/29(木) 13:07:36 ID:ss70bedU
こういう仕切り厨が一番ウザイんだよねw
372回想774列車:2009/01/29(木) 19:38:30 ID:hwFud0cg
じゃあ >>370 なんかネタ提供きぼー
373回想774列車:2009/01/29(木) 21:59:04 ID:DrrPAuhH
>>369
間違いに決まってるだろw
374回想774列車:2009/01/29(木) 22:23:16 ID:hciqQ1wB
じゃあ低屋根車でも語りましょう
375回想774列車:2009/01/29(木) 22:55:03 ID:qgUP/t1c
延々とスレチの話題を無理矢理引っ張りたがるのが一匹いるなw
376回想774列車:2009/01/30(金) 15:13:10 ID:HTdfMaBE
いちいち煽らないでとりあえず当時の体験談限定スレにしよう

身延線の富士宮留置ナツカシス
377回想774列車:2009/01/30(金) 19:19:35 ID:N6e1tlWU
駿河小山の飯田線解体前留置も夏か静・・。
378回想774列車:2009/01/30(金) 21:21:18 ID:EgKB56bc
むかぁ〜し、武蔵五日市にハイキングに行った時に乗ったのがクハ55だったなあ、
ってその頃は旧国に興味があんまり無くて、73系とは違うなあって程度だったけど
その時に武蔵五日市構内で、クモハ40が片隅にポツンといるのを見かけて
武蔵岩井ってどこだろう?って思ったのが印象に残ってる

後々旧国に興味を持ち始めてから、あの時に乗っておけばスイッチバックも体験できたのに、
と悔しかったけど、岩井支線の乗車レポってあんまり見かけないね
379回想774列車:2009/01/31(土) 19:49:01 ID:bO0eGD/Q
横須賀線クハ76の乗務員室にかぶりついていた3歳の頃の俺…。
380回想774列車:2009/01/31(土) 21:01:26 ID:iMF9l5bb
>>379
御同輩?
5歳の頃、東海道新幹線が開通した。
婆ちゃんが電車好きな俺のためにわざわざ静岡まで「こだま」に乗せてくれた。

しか〜し!俺は東京駅で新幹線より横須賀線や湘南電車の方に乗りたがっていたらしい。
記憶曖昧。
あの「湘南顔」は子供でも印象的だったんだろう。

その後、山ゲタでようやくスカ型に乗れた。
高校になってからは上信越ローカルや両毛線などで散々乗った。
やはりクハ76はかっこいい。
クハ76には前面がHゴム化されないまま残ったのがあった。
海シンの76031〜033・043、新ナカの76045・76047・76049
自分は、76043を名古屋で引退前に何回か見た
76049は新潟色70系のさよなら運転に使われたことで知られる

80系では、86061以降は元々Hゴム
86001〜86058は昭和30年代更新までにすべてHゴム化されたが、86059・86060は昭和40年代初頭〜半ばの静岡地区やその後転属した広島地区で撮影された写真ではHゴム化されていない
86059は昭和52年の廃車直前にはHゴム化されていたが、ただ1両86060だけ最後はどうだったのか不明です
わかる人がいればよろしく
推測では、クハ76のHゴム非改造みたいに話題にはなっていなかったので、Hゴム化されてしまっていた可能性が高いとは思うのですが、気になっています
382回想774列車:2009/01/31(土) 22:44:53 ID:8Yv8dghc
訂正
×海シン⇒○名シン
現在の神領と脳内でごっちゃになってしまったww
383回想774列車:2009/01/31(土) 23:07:08 ID:LAXTa8wQ
車番関係はよそでやれよ
384回想774列車:2009/01/31(土) 23:26:23 ID:wXx1xGw1
新球場が完成する広島東洋カープも将来、広島市民球場で試合した現役選手が少なくなったら寂しくなるだろうな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%A5%BD%E5%9C%92%E7%90%83%E5%A0%B4
後楽園球場(プロ野球一軍公式戦に限る)でプレーしたことのあるNPBに籍を置く現役選手は
現時点で工藤公康(当時西武、現:横浜)と山本昌広(中日)のふたりのみとなってしまった。
最後のパ・リーグ公式戦は1987年10月13日の日本ハム-近鉄戦で、近鉄の吉井理人が初完投勝利を挙げている。
最後のセ・リーグ公式戦は10月19日の巨人-広島戦で吉村禎章がボールカウント2-4からのホームランを記録している。
最後のプロ野球公式戦は10月30日の日本シリーズの巨人-西武第5戦で、最後の投手は西武の工藤公康、最後の打者は篠塚和典である(結果は三振)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/1987%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
なお、このシリーズ終了後に取り壊される後楽園球場で行われた最後のシリーズである。
PL学園高校の同期、清原と桑田真澄の「KK対決」は2打数1安打1四球の成績だった。
なお、この試合が後楽園球場で行われた最後の公式試合であった。

現役選手で、後楽園球場を知っている(プレーしたことがある)選手は果たして何人残っているのだろうか・・・。
今更だが野球は屋外でやるもんだよな
秋の後楽園デーゲーム私も好きでした。
だんだん影が伸びてきて、内野が日なたと日陰でツートンカラーになるんだ。
秋の寂しげな雰囲気が何ともたまらなかったね。後楽園球場の頃のジャイアンツが絶対にいい。
後楽園球場最後の日、確か87年の巨人軍ファン感謝デーだったが、みんな観客席やら看板やら手で壊して持って帰ってたぞ。

星野仙一のプロ入り初勝利が69年5月5日の広島戦なんだが、この試合が福井球場だった。(ちなみに中日主催)
最後のセ・リーグ公式戦は10月19日の巨人-広島戦で吉村禎章がボールカウント2-4からのホームランを記録している。
その試合後楽園でリアルに見てたよ。吉村のホームランは覚えていない。
衣笠の最後の現役シーンを見た日でもあった。広島が勝った試合だけど巨人の胴上げしていたよなあ...(遠い目)
385回想774列車:2009/02/01(日) 12:17:34 ID:00cu1xZV
そういや最近、先公って言わなくなったな
386回想774列車:2009/02/03(火) 23:19:37 ID:BU6KIvfL
雨の日の動きがギクシャクしたワイパーがなつかすぃ・・・。
387回想774列車:2009/02/03(火) 23:46:00 ID:9kAmozY/
当時のワイパーねた懐かしいなあ
あれは手で拭いてたネ
388回想774列車:2009/02/03(火) 23:55:01 ID:dl4xoCrx
>>387
当時からエアワイパーだろ。いい加減感覚で書くなよバカ
389回想774列車:2009/02/04(水) 00:10:24 ID:1QmPnmrR
>>388
バカはお前。
エア式になる前は、手動のものが向かって右の枠に沿って付いていた。
自動式になったのは、1955年くらいからかな?
390回想774列車:2009/02/04(水) 00:25:00 ID:ybTrV0WQ
>>389
そういえば、昔のまだ木枠時代の80系とかの運転室の写真見ると、室内側から
レバーで動かすようになっているね。
それに、つい最近まで間欠動作もできないぎごちないエアワイパーだったし、
鉄道は変な部分が遅れているよな。
391回想774列車:2009/02/04(水) 00:36:21 ID:fl68JRH2


資料より当時の体験談のほうがいいです
392回想774列車:2009/02/04(水) 00:44:21 ID:zJLJq+Rt
スレチだがEF16には後年増設したエア駆動ワイパーの他に手動ワイパーが
残ったままのやつがあったな。
1台で8本ワイパーがついていたっけ・・・。
393回想774列車:2009/02/04(水) 19:56:26 ID:jGxWMo4U
鶴見の12型と小野田の42型を除いた旧国の最終乗車は可部線73型の広島〜海田市だった。
90キロ位飛ばしていた記憶がある。
394回想774列車:2009/02/05(木) 00:00:07 ID:cK0U43nd
>>393
ちなみに俺が体感した旧型国電の最高速は60km/h
宇部線(雀田-宇部新川)のクモハ42だった。
90km/hオーバーでかっ飛ばすやつに乗ってみたかった・・・

旧型国電に限定しなければ、東武の吊掛式車輌で100km/hを体感。
395回想774列車:2009/02/05(木) 16:01:31 ID:e3OssnAQ
宇野線のクモハ84は飛ばしてたな。85km/hくらいか?
396回想774列車:2009/02/05(木) 19:13:12 ID:C+E4vlTk
>>395

95q/h

397回想774列車:2009/02/06(金) 02:02:14 ID:JD41yo0/
宇野線のクモハ84は95キロの最高速を多用していた。
茶屋町〜宇野は大した事無いが、茶屋町〜児島とか岡山とかは
213系の天下だったから、そりゃもうガンガン飛ばしてた。
特に快速運用に入った時がスゴかったな。

そして、この性能一杯の酷使が祟って当初の予定より大幅に早く
寿命が尽きてしまったとの事。
398回想774列車:2009/02/06(金) 17:42:45 ID:YweNCK24
あの電車には驚いた!まさかチョッパー車やVVVF車が出始めた昭和最後の年にJRがわざわざ
吊り掛け電車を改造してまで旅客電車に使用するとは・・・。車内は新車並みにピカピカで綺麗で
良かったよ。とても旧型電車には見えないね。ただクーラーが付いてないのが残念だったが・・。
105系みたいにバス用クーラーでも付けてもらいたかったよ。
399回想774列車:2009/02/06(金) 20:03:32 ID:+HDEaiUN
>>398
クーラーが付いてないのが災いしてウテシが脱水症状を起こして倒れたことが
あった。廃車が早まったの理由の一つがそれらしい。
400回想774列車:2009/02/06(金) 21:08:01 ID:573q+7nJ
富山県民だったのでリア厨の頃富山港線に乗ったな
73形廃止に前後して射水線も廃止になった
数年前にその73形の外観、車内を撮影した24枚撮りのフィルムが出てきたが
ダメになっていてショックだった
401回想774列車:2009/02/06(金) 21:56:34 ID:B39nOLGx
子供の頃鶴見線ただのり沢山やりました。

時効かな?
402回想774列車:2009/02/07(土) 00:03:44 ID:sSx+e8Dn
鶴見線の駅が無人化された昭和48年からしばらくは
抜き撃ちで車内改札が来た、と沿線民から聞いた。
403回想774列車:2009/02/07(土) 02:02:38 ID:OCGKwpzr
首都圏のS51生まれで物心付いたときには103系と113系ばかり
乗り鉄にはあまり食指が動かなかったこともあり
旧国にはついに乗らずじまい。
でも大川支線くらい乗っておけばよかったなあ。

チラ裏スマソ

ツリカケ自体には野田線、荒川線で知らずのうちに
乗ってはいるんですが。
404回想774列車:2009/02/07(土) 11:59:00 ID:32L0EFfV
保存車を間近に見て気付いたんだが…。
旧国のマスコンて左に回す力行のほかに、前方のレバーを倒すと右にも回るようだね。
「制 動」なんて浮き文字があるし、非常用の電気ブレーキだったのかな?
405回想774列車:2009/02/07(土) 16:11:05 ID:+FHpqnHb
>>400
射水線の廃止は昭和55年のはず。
一方富山港線の73系廃車は昭和60年。
全金車とは言え富山港線は73系が最後に走った線。
406回想774列車:2009/02/07(土) 23:56:59 ID:BjFzpbWx
JR化後のツリカケはおいといて昭和50年代を語ろう
407回想774列車:2009/02/08(日) 18:55:38 ID:RCuQ0RfV
>>401
不法行為の損害賠償請求は時効(除斥期間)20年で桶。
公訴時効ならもっと短い。
408回想774列車:2009/02/08(日) 22:07:52 ID:Fwb3teWw
キセルねたはいらん
409回想774列車:2009/02/17(火) 15:24:43 ID:sUMuMNNT
たまに横浜線で走った三段窓を見ると「この窓のせいで百人以上の人が焼きころされた…。」といつも暗澹たる気持ちになったよ…。
410回想774列車:2009/02/17(火) 18:26:34 ID:5o0Fz+vx
>>409
間違っている。横浜線や南武線で見られた三段窓は、
モハ63当時の三段窓ではない。
当時の三段窓は、窓錠もなく、中段は動かない。
しかし改造後は、私鉄はおおむね2段窓になり、
国鉄は中段も動くように改造し、さらに窓錠も設け、
窓の通る溝を改造した。これにより全開が可能になり、
桜木町事件で多くの人が亡くなる原因になったタイプの三段窓は、
全く消滅したと言っていい。
さらに多くの車輌が近代化により、アルミサッシの2段窓に改造されたのは
周知の通り。

無知は悲しいね。
411回想774列車:2009/02/17(火) 19:18:00 ID:sUMuMNNT
>410
いや〜、言葉足らずで失礼しました。
当然私も63系が72系に変わった経緯と背景は熟知しておりますし、72系3段窓の全ての組み合わせの開閉体験もしていますのでご心配には及びません。

当時私が三段窓の実物を前に痛切に感じたのは「中段固定のこの幅では確かに大人は脱出できないな」という事で暗澹としました。
いまならドアコック開放しなかった乗務員の責任は非常に厳しく問われたでしょう。
410さんもきっと同じような思いを持たれたと推察いたしますが…。
412回想774列車:2009/02/17(火) 21:16:48 ID:X8MTfHie
>>410
間違っている。三段窓は改造後も「全開」はしない。
開くのは2/3だけ。

無知は悲しいね。
413回想774列車:2009/02/17(火) 23:17:39 ID:Me6RlHE5
>>412
ホント、3段窓の基本&常識なのにこんな事間違ってるなんて・・・(呆)
>>410は3段窓車に乗った事も開閉したこともないんだよww
414410:2009/02/18(水) 00:45:15 ID:YJhEUaH+
うぐぅ・・・
うっかりしていたぜw
確かに全開はしなかった。上段は幕板の中に入るが、
上段と中段の溝は、同じ溝なので、中段と上段を重ねて上げても、
上段部分に残る。
サハ78142で見たんだけどなorz。
ということで、>>410の「全開が可能になり」の部分は、
「従来より広い面積での開放が可能になり」に訂正。

無知と勘違いは悲しいねorz
415回想774列車:2009/02/18(水) 01:01:35 ID:lPHzmkq4
と言うか三段窓が事故当時から改良されているのは誰もが知っている事実
それをしたり顔で「間違っている」などと指摘し、解説をするからおかしなミセスを犯すんだろ
悲しいのは無知と勘違いではなく、>>409の文面からそれらを読み取れなかった事だ
416410:2009/02/18(水) 11:47:06 ID:YJhEUaH+
>>415
はぁ?何寝言言ってやがんだよ。
いい気になるなよ。
字面で判断する掲示板で、
>>409の「三段窓を見ると「この窓のせいで百人以上の人が焼きころされた…。」」
からどこをどう読めば三段窓が改良されたことを知ってると
判断できるって言うんだよ。

オマエ>>409>>411本人か?w
417410:2009/02/18(水) 11:56:28 ID:YJhEUaH+
>>415ミセスって何だよw

能無しは悲しいねw

最初の問題は>>409が間違った知識に基づいて、
間違った感情を持っていたことの吐露だからな。
それを>>410で指摘されて、あわてて知っていたかのような>>411
言い訳につながったってわけ。しかしそれも>>411で中段固定のと
言っている。これではまだ、「中段は固定と理解している」と
思われても仕方ないだろう。そこに>>411の言い足り無さがある。

それと、乗務員の対処不足についても触れているが、
当時運転士はパンタを素早く下降させたとされている。それがドアスイッチを
操作できなくしたとも。それが正しいとすると、ドア回路に問題は無かったのか、
また車掌との連絡が可能であったかどうかなど、他のファクターが絡んでくるので、
乗務員の責任論にまで話は広げられないのでは無いかと思うがどうよ。
418回想774列車:2009/02/18(水) 11:58:05 ID:uUsqIaRp
以上、顔真っ赤にして必死になっているID:YJhEUaH+でした。
419回想774列車:2009/02/18(水) 12:25:18 ID:U/7XWeub
粘着中年のお陰で良スレがすさんできたな。

とにかく410は友達が少なそうだと言う事は分かったw
420410:2009/02/18(水) 12:25:53 ID:YJhEUaH+
真っ赤にしてないよww

それにしてもモハ63のドア回路は、バッテリーフロートだったはずで、
そうするとドアスイッチが操作できなかったのは、
架線溶断のせいではなく、車輌側の配線が焼けたためだろうか。
421410:2009/02/18(水) 12:29:03 ID:YJhEUaH+
>>419
そう言うならせっかくのお誘いだから粘着してやるよ。
オレも中年だからなww。
南武の72も、東武の78も、小田急の1800も乗ったよ。

友だちが今時多いってのは、どうせメル友とかだろw
そんなのは友だちって言わねえよ。
鉄ヲタの友人なんているか?。隣で撮影しているのは
情報が欲しいための、ただの便利屋だろ?
422410:2009/02/18(水) 12:31:47 ID:YJhEUaH+
オラオラ、レスが足りねぇぞ。
>>418>>419、ただの1行レスなんかしてねえで、
もっとしっかり調べてレスせんかい!
少しは実のあるレスをしてみろや。
423410:2009/02/18(水) 12:38:46 ID:YJhEUaH+
スレをずっと見てみたが、
しょっちゅう荒れてるじゃないかよ>>419
何が良スレだよ、わらっちまうぜ。
424410:2009/02/18(水) 12:59:51 ID:YJhEUaH+
つか、この種のスレは
粘着中年専用スレにすべきなんだな。
国鉄時代に乗ったこともないようなヤシに、
旧形国電は語れまい?
JRのクモハ42とか、クモハ84とかは、
「国電」じゃないし。
「思い出」を語れというのだから、
必然的に生まれて乗ってないやつに、
語れるわけもない。
そもそもスレの趣旨からして、粘着中年〜老年しか
来られない理屈なんだよ。
厨房のチャチャ入れレスも迷惑だしな。
425回想774列車:2009/02/18(水) 13:10:42 ID:yqBIyMKY
リストラでもされたんですか?w
426回想774列車:2009/02/18(水) 13:30:06 ID:BTLquaoh
>>415のネタが分からんとは、精神的に相当余裕が無いようだな
時間的には物凄い余裕を持ってるのになw
427回想774列車:2009/02/18(水) 19:14:48 ID:TJhUx+fL
前にも出てる話題だよ。
>169あたりから。

みんな40以上だろうが言い合いなんかしてないぞ。
誰かを負かす気で趣味やってんの?
428粘着中年 ◆A4LiQtJsp2 :2009/02/18(水) 21:54:44 ID:YJhEUaH+
こんばんはw。せっかくだから鳥つけたぜ。
>>425
ううん。別にリストラなんてされないよ。

>>426
シランね、何がネタかわからんが、
マスでもかいてろ。

>>427
おう。思い出語れっていうんだから、
「旧形国電」に実際乗れたのは、
まあ中年以上だ罠。
前々から若造と、知識が薄い中老年はウザイと思っていたさ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
てか、もう少しましなネタはねえのかよ。
ここはジジイばかりで、ネタは語り尽くしたのか?
だからしょっちゅう荒れているのか?
429回想774列車:2009/02/18(水) 22:00:47 ID:gEylC0gI
荒らしの中心って言うのは台風の目みたいな物なのですか?教えてくださいw
430回想774列車:2009/02/18(水) 23:28:43 ID:uL4uOtWH
元63系のグループで、車体はそのままで、アルミサッシ化を含むアコモ改造された車両は、地方に転属した車両を除いては、
あまり多くない筈。(確か、クモハ73では2両だけ) 東京・大阪周辺で使用されていた車両は、3段窓の車両の方が多かったと
思います。

特に阪和・片町線では、前面窓はHゴム化されていながら、それ以外の車内外は全く整備されていない、悪く言えば薄汚れて
いて汚い車両が目立ちましたね。

一方、地方転属後にアルミサッシ化された車両は、近代化と言うよりは、一部の客車同様に、老朽・陳腐化していた車内内装
の整備の一環で改造された意味合いの方が強かったと聞きます。

元々、大都市近郊で酷使された車両が転用されてきた為、例えば電化当時の呉線用に配置された73系は、塗装こそ黄緑色に
塗り替えられていましたが、状態はあまり良くなかった記憶があります。
431回想774列車:2009/02/19(木) 00:06:59 ID:Bbh2v7DE
>>430
首都圏では500番代以降では、かなりアルミサッシ化されていましたね。
おそらくまだ当分使うつもりだったのだろう。それに対して旧63は、近代化
改造されたのを除いて早々に廃車すると見られていたので、3段窓のまま
だったのかと。特に首都圏ではサハにボロい車が多かったような気が。
432回想774列車:2009/02/19(木) 01:02:08 ID:zI5jBlqx
旧国にまた乗りたい
誰か造ってくれ
433回想774列車:2009/02/19(木) 21:20:57 ID:JpZke2Nr
旧型国電というと、独特の横揺れを思い出します。
あの横揺れは、路盤から来るものなのでしょうか?それとも車両自体が作り出しているものなのでしょうか?
434回想774列車:2009/02/19(木) 21:26:18 ID:wCAgdC09
>>431
サハ78は旧63形からの車両が多数派でしたから、余計に目立ちましたね。
435回想774列車:2009/02/19(木) 21:29:14 ID:tZh/koKB
>>433
今のロングレールの上を走らせて検証してみたいものだな。
心情的には路盤に1票。
436回想774列車:2009/02/19(木) 21:51:49 ID:+2MZ7EiM
阪和線で快速で爆走していたがこの線は今でも103系トップナンバーがw
437回想774列車:2009/02/21(土) 00:19:40 ID:3FIU3iix
3段窓については時々話題になりますが、ここに詳しく載っています。
うろ覚えな話を並べるよりも、確かな証拠を一つ挙げれば済むこと。
http://www.death-note.biz/up/img/41608.jpg
438回想774列車:2009/02/21(土) 00:47:51 ID:pr5AZbNb
っていうかもう終わった話題だし
蒸し返すのもどうかと
439回想774列車:2009/02/21(土) 01:59:41 ID:cDSdum0Z
>>437
そんなのピクの73系特集に載ってるじゃん。
ここの住人ならみんな持っているだろ。
440回想774列車:2009/02/21(土) 15:17:19 ID:/8C31Emd
>437
全く社会に上手く適用できそうも無いやつらが多いスレだな!!
441回想774列車:2009/02/21(土) 19:24:35 ID:gdiRPE/6
個別のスレがあるんだから使えばいいのにねェ。
442回想774列車:2009/02/21(土) 20:01:15 ID:mdxhb0Nn
ここは乗り鉄スレなんだよ
細かいことなしでそのときの雰囲気だけ語れや
乗ったことない厨や形式論語るやつらは来るな糞ども
443回想774列車:2009/02/22(日) 01:34:17 ID:qJjQnGhU
 旧国は鶴見線の大川支線のクモハ12しか乗車体験が無い。
根岸線に横浜線の72系が乗入れていたのは見た記憶があるし
根岸線内の3両停止位置標も記憶にあるけど結局乗ることは
できなかったな。
444回想774列車:2009/02/22(日) 15:10:45 ID:8YTd9QOG
常磐快速のモハ72系に乗ったことあるよ。ほんの一時期だけど。
綾瀬〜我孫子間が、複々線になった当時だけど、国鉄の旅客需要の見込み違い
により、いったん廃止した車両を引っ張り出したって聞いたよ。
103系どころではないすごい轟音だったのを覚えてる。
今では15両編成が多い快速も当時は8両編成、柏が通過駅だったんだよね。
40年近く前に話だよ。
445回想774列車:2009/02/22(日) 15:26:56 ID:BdCN76Jj
常磐103スレあたりで既出な気がするけど
中長距離列車の遅れが国電区間に波及するのを防止する目的で予備車として残して置いたやつじゃないの?
遅れが発生して段落ちしたスジを埋める形で松戸あたりから走ったはず。
実際に歯医者復活で定期で走っていたのだったらゴメソ。
446回想774列車:2009/02/22(日) 19:48:29 ID:lZgMQRMe
>>444-445

35 名前: 回想774列車 [sage] 投稿日: 2008/09/30(火) 23:12:15 ID:7yMTZxYE
>>32 
72系臨時快速は一日2往復だったかと・・・ 
まだ消防の頃なので記憶が定かで無い。 

平日朝のみの運用なので、学校がある消防にはなかなかお目にかかれなかった。 
上野寄りの先頭に試作近代化のクモハ73096が使用されてた。 
当時の鉄ピクに写真が乗ってたと思う。 


補足
常磐快速の72系は1971-5〜から約1年間
447回想774列車:2009/02/22(日) 21:53:42 ID:RyX6Wn+3
関東在住で、親の実家が富山にあり、富山港線の73、79に乗ったのが思い出。
初乗りは、その年に亡くなった祖父を連れ出していた。無論祖父の葬儀の時にも、合間を見付けて乗車。
翌年の春に富山港線乗った時は、既に475に置き換えられた後で、城川原で留置されていた姿を見た時は、言葉が出なかった。
その後国鉄→し尺になり、工房の時、松任工場の外れで側面をえぐられ、かろうじて73である事が分かる程度の廃車体を見た時も、また言葉が出なかった。
448回想774列車:2009/02/22(日) 22:58:50 ID:jjofsVLm
1974年夏の初飯田線で乗ったのが流電クモハ52。当時は名鉄沿線に住んでて、「いもむし」3400系や「ナマズ」850系といった戦前製の流電が身近に走ってたので、特に珍しくもなかった。あのころの飯田線は、クハ55とか80系とか、種々雑多な吊掛の宝庫だった。
その頃は東海道でも快速こそ153/155/165系で揃えていたが、各駅停車はほとんど80系。中央西線名古屋口も70系と72系がメインだった。(中津川以東は電車でさえなかった。一日一本だけ、松本発名古屋行の客レが来てた。)
449回想774列車:2009/02/23(月) 19:33:54 ID:ePxs8oiq
吊り皮がよく揺れて貫通路のステップがカッチャンカッチャン言ってましたね
450回想774列車:2009/02/23(月) 20:48:18 ID:K+rpBqj3
>>445
緩行線への乗客の転移が案外で、減車した快速電車に乗客が乗り切れず、また緩行線の柏方面からの乗り換え客と、金町
方面から戻ってくる乗客の為、松戸駅で乗客が捌けなくなる状態になった為、急遽松戸-上野間に設定された平日運転の臨時
快速だったと思います。

当時、他の区への転用待ちで休車になっていた72系が松戸に残っていたので、それを急遽編成に仕立てたのでは?。

451回想774列車:2009/02/23(月) 23:54:19 ID:fXz6sWbI
>>448
当時、飯田線にクハ55なんてなかったぞ
80系はスカ色サハ87001を除けば、臨時仕業のみ
あいまいな記憶でテキトーに書いたな?ww
452回想774列車:2009/02/24(火) 00:12:13 ID:nkWGmT4Z
>>451
たぶん>>448はクハ68と勘違いしたと思われ
453回想774列車:2009/02/24(火) 09:36:34 ID:nZFzUme/
あいまいな記憶で書いたのだろうけど、それを挙げ足取りのように書くことも無いだろうにw
454回想774列車:2009/02/24(火) 10:27:12 ID:AzCEF2Fw
「伊那」は80系ではなかったか。
455回想774列車:2009/02/24(火) 12:54:05 ID:rG3W860Q
>>454
74年ではもう165系ではないの
456回想774列車:2009/02/24(火) 14:22:50 ID:J98efnpB
>>455
臨時伊那は80系だった
457回想774列車:2009/02/24(火) 19:42:14 ID:XhENxV7T
>>446>>450
444だけど、当時高校生で通学してたからよく覚えてるよ。
そのモハ72系は廃止対象だったんだよ。お別れ運転の記事新聞に出てた。
ただ、検査の有効期間内だったんで、急遽引っ張り出されたみたい。
2往復だったのは事実だけど、定期と臨時、日によって運用は違ってたよ。
臨時のことが多かったけど。
定期の時は、上野からは松戸行きの客扱い。臨時のときは、上野から回送扱い
でした。
当時最新鋭の営団(東京メトロ)6000系との並びの写真撮っておけばよかったなって
未だに後悔してるよ。
458回想774列車:2009/02/24(火) 19:55:50 ID:ejX9iEFt
根岸線とかで乗ったなぁ〜
横須賀線は70系全廃で1度も乗れなかった。残念っ!
459446:2009/02/24(火) 21:22:02 ID:cdKC3pbO
>>457
これは先輩!1971年当時は小学6年生でした。
ちょうど鉄道に興味を持ち始めた頃。

SLブームでしたね。あの頃は。
当時高校生ならSL撮影旅行などにも行かれた事でしょう。
旧型電車なんかその辺にいくらでもいましたね。
誰も見向きもしなかった。

成田線電化(1973年)で72系はまた復活しましたね。
電化以前のキハ10、20系と営団6000系の顔合わせも記録しておけばよかった。

若い人には信じられないかもしれないが、今、ボロだのなんだの言われている営団6000系は、当時未来的な電車として凄く人気があったんだよ。

スレ違い失礼。
460回想774列車:2009/02/24(火) 23:01:55 ID:XhENxV7T
>>459
こんなに昔の話で盛り上がると思わなかった。オレのほうがチョイ上って感じですね。
SLや旧型国電、私鉄のつりかけ車求め旅したよ。
成田線電化以前のキハ10、20系と営団6000系の顔合わせも、オレも記録したかった。それから、
成田線直通のSL廃止が昭和44年3月、営団6000系乗り入れ開始が昭和46年4月でしょ。
ちょっとずれてれば、SLと営団6000系の顔合わせも見れたんだよね。
まさに、歴史の意地悪って感じだね。

461回想774列車:2009/02/24(火) 23:11:42 ID:XhENxV7T
書き忘れたけど、成田線電化(1973年)で72系がまた我孫子で見られるようになったのは
感激だったね。そのうち113系に置き換わったけどね。
天オトからオレンジの72系がきたときはびっくりしたね。
関東で今までなかったことだからね。余談だけど阪和の新快速色の113系が混じってるのをを見たこともあったな。
JR時代ではあり得ない懐かしい配転劇だね。
462回想774列車:2009/02/25(水) 12:56:28 ID:VGX+NfTa
10年ほど前に青梅線でクモハ40を運転したとき現役当時と逆向きで
がっかりしたのは漏れだけだろうか
463回想774列車:2009/03/04(水) 09:00:27 ID:A0H7gMaT
別に向きなんかどっちでもいい。
青梅線旧国末期のクモハ40は車内が淡緑のものばかりだったから、ニス塗りのクモハ40はある意味萌えだった。

首都圏では3段窓の72系も、車内淡緑になったものが多かった。
飯田線クモハ53007なんかも、淡緑にはガックシだった。クモハ52にも淡緑あったな
464回想774列車:2009/03/04(水) 12:51:32 ID:EFZTEIaI
45年位前、青梅線で通学してたけど、2両または4両編成のクハ16とクモハ11の天下だった。たまにクハ55が混じってると乗車位置がずれるので、入線時にそれを見て誰も並んでない所に移動して、列の先頭になれたのが嬉しかったな。
465回想774列車:2009/03/06(金) 22:52:52 ID:eMUkZ0GW
>>463
そんな貴方に53008。
466回想774列車:2009/03/10(火) 20:25:09 ID:Zih/f4MJ
53007に乗った時、隣のボックスにいた通学女子高生と盛り上がったなぁ…。
いまじゃその子も42歳位です…。

ずっと飯田線沿線で齢を重ねたのだらうか…。
467回想774列車:2009/03/10(火) 21:50:22 ID:uMosaUQc
青梅線の旧型国電といえば、アメリカ空軍立川基地というイメージが強いです。
アメリカ人は、青梅線の72系やクモハ40に乗る時に、どう感じたのだろうか?
西立川を過ぎると、限りなく長いフェンスが続く・・・。
フェンスの向こうは、アメリカ。
クモハ40は、アメリカと戦争していた昭和17年まで製造された。
星条旗の前に昭和17年製のクモハ40が走ったのは、製造時では考えられないことであった。
468回想774列車:2009/03/10(火) 22:24:40 ID:MM5kearu
>>466>>467
こういうカキコ見ていると感じるな〜。
いにしえの詩人の言葉「光陰矢の如く歳月人を待たず」
皆年老いていくんだなー。
469回想774列車:2009/03/10(火) 23:34:07 ID:jkwmLh15
>>466
いい思い出だな。
旅先で出会った人って、いつまでもその歳その姿のまま記憶の中にあるね。
実際は当然歳を重ねているわけなんだけどな。

まあ、飯田線沿線では働く所が少ないから名古屋あたりで所帯構えているんだろうね。
470回想774列車:2009/03/11(水) 09:48:44 ID:1DyQj/Nn
差別発言と捉えてもよろしいか?
471回想774列車:2009/03/12(木) 01:05:11 ID:HCf/qfJJ
俺は車内で談笑した車掌氏が懐かしいよ。
車補作ってもらいながら、80系と戦前型との違いや乗務しやすい形式を聞いたっけ。
まだファンにも理解があり、好感を持ってくれる国鉄マンも多かった。

あの頃で4〜50代だった車掌氏はその後国鉄解体で苦労したりしたんだろうな・・・。
472回想774列車:2009/03/13(金) 07:12:45 ID:q9Lkj7OF
>>467
一般に技術体系はどちらかというと、戦時には似たようになり非戦時には別になるんだと思う。

国鉄蒸機もシナ事変〜大東亜戦争にかけてそれまでのC51のような英独プラクティスからD52のような米プラクティス
になった。
電車は戦前はブリルといい蛸坊主といい、米プラクティスだったが
戦後しばらくしてから独自路線の空気ばねとかになり、さらに時を経て日米関係良好になるにつれ
インバータとか日本独自のみちになっていった。
473回想774列車:2009/03/13(金) 12:04:20 ID:o9/CIQ7I
>>472
>シナ事変〜大東亜戦争
どんだけオマエはジジイなんだよw
474回想774列車:2009/03/17(火) 14:48:50 ID:IYj0UNkk
旧国の乗り心地は一言でいえば「なにもかも硬かった」印象です。
475回想774列車:2009/03/17(火) 15:15:49 ID:aFROusjr
今だから言える
当時武蔵五日市の官舎に住んでた
一人で留守番してたヲレを親父が乗務員室に乗せて拝島まで連れてってくれた
親父の仕事を目にしたのはその時の数十分だけだったんだと何十年も経った今思い出して目から水が・・・・
今やってばれたら大変な事になるよね・・
476回想774列車:2009/03/17(火) 19:14:47 ID:N7IDgH7d
>>473
支那をシナって言ってるからそんなにジジイでないかもよ。
477回想774列車:2009/03/20(金) 02:41:43 ID:HhscdeE8
青梅電車区・・・・オメ
478回想774列車:2009/03/25(水) 11:55:49 ID:rAOM8gqw
旧国は客ドアの閉まるスピードが異様に早く、新性能電車に慣れていると何度か挟まれそうになったっけ。
479回想774列車:2009/03/25(水) 18:42:17 ID:Q/MzMEg1
吊り革が革で出来ていた。
網棚が網で出来ていた。
480回想774列車:2009/03/26(木) 18:51:38 ID:+eMfnp8m
真鍮製の金具が至る所にあったな
今では信じられん
481回想774列車:2009/03/26(木) 18:55:59 ID:TnMfeIFZ
>>480
真鍮はなぜいまは廃れたのかね。ステンレスやアルミに比べて高価なのかね。
模型では今でも沢山使われているけど。
482回想774列車:2009/03/28(土) 03:45:11 ID:kzG85fQX
ここは体験談を語るところなんで真鍮の話題は余所でしてくれ
483回想774列車:2009/03/28(土) 08:00:22 ID:L/8uFUJl
別にいいんじゃねえの…?

下らねえことで仕切るなよ。
484回想774列車:2009/03/28(土) 09:34:16 ID:ylTkjfRY
>>481
真鍮鋳物が良く使われてたが(上下スライド窓のストッパー等)
表面を削って磨いて仕上げるという工程が必要なため人手がかかる。
人件費の安かった時代だから出来た事、今どきじゃ装飾品くらいしかやらない技法。
(鉄模もある意味装飾品。実際、真鍮製品で頑張っている宝石屋さんもあるし)
その後の「集団就職」「ニコヨン」の終息とクロスオーバーして
真鍮を使っていない新性能電車が台頭して来るんだね。
485回想774列車:2009/03/28(土) 22:57:10 ID:92GvThfG
>>484
旧国、旧客のように内装が木材の車両には、やはり銀色系より金色系が似合いますね。
今に思えばよくぞ真鍮使ってくれたと思うわ。
486回想774列車:2009/04/03(金) 10:50:57 ID:QNfOA7G0
そういえば、旧型国電の窓の留め金を受ける真鍮製の溝部分?の穴が
無数にあったのが懐かしい。

説明しづらいな…
487回想774列車:2009/04/05(日) 10:07:47 ID:jiRSIL8A
|| |   _
|| |  //
|| |//
|//__ _ ――――――――――――――
|[ニニニニ]_]______________
| ロ|
| ロ|
| ロ|
| ロ| ←ここの穴ボコの事?
| ロ|
| ロ|
| ロ|
| ロ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
488回想774列車:2009/04/10(金) 18:26:57 ID:orBbQTzs
確かに戦前型は「そこまで要る!?」とツッコミたくなるくらい窓固定の溝があったね。
489回想774列車:2009/04/10(金) 18:42:37 ID:Isyj3LiV
>>487 >>488
そうそうそれです、ありがとう。
あれを「フリーストップ」と書いている本があったけど
戦前にそう呼ばれていたかは不明…
490回想774列車:2009/04/11(土) 21:29:43 ID:pw+94ugH
阪和線沿線に住んでいたからS52年頃まで良く旧国に乗ったもんだ。
オレンジ色がほとんどだったけど僅かながら茶色も走ってたな。
他、スカ色の70系も走っていた。

その後、旧国に出会ったのが可部線。18きっぷの旅でS59年春。色は鶯だった。

最後の最後はやはり小野田線のクモハ42。録音鉄が居たんだけど音を立てないでくれと怒られた。
491回想774列車:2009/04/19(日) 07:10:20 ID:aE10K+Ow

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
492回想774列車:2009/04/21(火) 00:25:04 ID:HAAy5EVn
マニーの本名は
493回想774列車:2009/04/21(火) 03:32:18 ID:UvRokJJM
片町線で乗った記憶がある。
もう少しさかのぼれば蒸機牽引の貨物もあったらしいのだが、残念ながらそれは知らない。
確か5両編成くらいで、先頭はこげ茶色、あとはくすんだ橙色だった。
まもなく101系に置き換わったが。
4941239:2009/04/23(木) 23:31:01 ID:Ik/z7jq9
>>451
最晩年はクハ55あったね。
昭和58年に乗った記録が有るが、いつ飯田線にはいったんだろう?
495回想774列車:2009/04/24(金) 00:33:46 ID:li+putFL
>>494
飯田線にロングシートのクハ55はいませんよ、見た目はクハ55に見えても中身はセミクロス改造されてクハ68になって
ますから。

飯田線にいたのは両運転台のクモハ61とクモハユニ64だけです。
496回想774列車:2009/04/24(金) 01:01:52 ID:ndpttIiV
>>495
クハ47にロングシート車がいたでしょ。
4971239:2009/04/25(土) 22:29:53 ID:jLHE8+no
>>495
494です。
そうだった悪い、当方の誤り。
もう26年前の事なので記憶があいまいになってもた。

ちなみに昭和58年春〜6月の週末は飯田線旧国ラストチャンスで
大垣夜行で豊橋まで行き、6:00発の辰野行きに乗ったたもんだった。
当時はCanon A-1 なんてカメラを大事に持ち歩いてたな〜ww
498回想774列車:2009/04/25(土) 23:25:29 ID:4w4UwprP
>>495
クハ47のロングシートは身延だけだったような気が。
499回想774列車:2009/04/26(日) 00:50:33 ID:dbqh0HTz
>>498
ttp://www.geocities.jp/h6feet/album3.html
ここの47153と47155の記述参照。
47151はクロスとのこと。
500回想774列車:2009/04/26(日) 07:55:03 ID:rNDqXCB5
500
50144803:2009/04/26(日) 08:44:36 ID:ULbP0vJ8
末期のロングシートは、64と61です
その前は、47153と47155、あと67901,67903,67905
身延線の方が47のロングシートは多くてよく遭遇しましたが、飯田線でも2両だけはありました
502回想774列車:2009/04/26(日) 08:46:38 ID:Mw7ECCOn
最近BBC WorldでやってるCMに出てくるルーマニアの客車が、水色一色で薄汚れていて
見るたびに大糸線の旧国を思い出す。
503498:2009/04/26(日) 11:14:09 ID:+aKQFlDY
>>499>>501
なるほど流電の中間車がありましたね。
どうも記憶があやふやになってきました。
飯田線はクロスが多く、身延線はロングが多い感じがしていました。
504回想774列車:2009/04/26(日) 14:56:20 ID:TEIXVnqV
身延線のクハ47は、クモハ43の相棒ではなく、より古い14系のでしたね。
50544803:2009/04/26(日) 16:36:16 ID:ULbP0vJ8
47の場合、
旧32系:001-(←47)、051-(←48)
旧30系:011
旧42系:100-(←58)
流電合の子:151/153・155-(←46/66)
身延線の47は、旧32系からが多かったですがロングシートも多かったです
この47051以降の48改造車の一部がロングシート、あと47153/47155ですね
ロングシート客車のオハ41や、いまでは123-1がそのイメージに近いと思います
506回想774列車:2009/04/26(日) 18:08:45 ID:lmaLKoqm
旧国だと、中京圏だと比較的遅くまで東海道在来線に80系が残ってたみたいだけど。
昭和54〜55年辺りに引退したと聞きました。
リアルで名鉄の旧型AL車やHL車と東海道線の80系が競争したのを見た人はいませんか。
関東、関西だと関東、関西、大手私鉄の旧型車と旧国の競争の結果とか知りたいです。
507回想774列車:2009/04/26(日) 20:05:16 ID:ruLAUeeQ
>>503
流電改造のクハ47は全て流電引退と同時に廃車になったから、昭和58年では会えない。
64000は印象に残ると思うので、クモハ61だったのでは?
電動車とはいえ元がモハ40だから、クハ55と間違えてもおかしくはないかと。
50844803:2009/04/26(日) 20:47:14 ID:ULbP0vJ8
そうですね
55だと、3ドアロングシートですから、その意味でも507さんの言うとおり61を55と見た可能性が高いと思います
あと68に改造された元55の可能性で、495さんの意見そのままです

61は両運のMcの割に印象が薄いようです
一般のお客さんからでも、特に末期は3ドアロングシートで長時間乗車はできれば避けたいと思われた可能性大
青梅線の40とは、注目度が低すぎです
509回想774列車:2009/04/26(日) 23:30:08 ID:lmaLKoqm
旧国系の仲間や近い仲間だと大手、準大手私鉄では。
西武鉄道の赤電、東武73・78系、相鉄2000系、3000系、東急3600系、小田急1800系、が有名ですね。
しかし省型軸バネ台車は私鉄のイコライザ台車より進んだ構造だけど、実際どちらが乗りこごち良かったでしょうか。
510回想774列車:2009/04/26(日) 23:49:02 ID:TEIXVnqV
DT13は横剛性が不足、さらにイコリイザはあらゆる方向の揺れに対して
だめぽ。
主観で騙ってスマソ
511回想774列車:2009/04/27(月) 01:02:11 ID:GMhHxYUU
線路状態とのマッチングもあるので、「私的感覚」とお断りした上で・・・
私鉄系のDT13、12は、けっこう横揺れが激しかったと記憶。
クモハ52ではお袋が酔っていた。
東武のFS-10も、高速時の蛇行動的横揺れが激しかったような。
もっとも東武の準急や、小田急の1800急行は速度も高かったので、
イコライザ台車の車輌の低速運転と一概に比較しにくいですが。
512回想774列車:2009/04/27(月) 20:33:02 ID:6nSQc9A9
クモハ73の一部が履いていたDT14台車は、ベースが乗り心地に定評あったTR47でしたが、乗り心地は良かったのでしょうか?
513回想774列車:2009/05/01(金) 00:11:25 ID:WeHy4oow
山陽本線の舞子にすんでいたんだが
毎日2時15分になるとクモニ83の2両が釣り掛け音も
軽やかにやってくる
で、夜8時今度は西から東に『荷』の文字を白熱灯で照らして
走り抜けていく・・・・
おれ消防2年・・・
はじめて旧型国電を知ったあのころ
消防6年
その荷電が湘南色のみでなくスカ色も連結してきていた
「わ、なんやあれ、山電ちゃうんけ』と友人とみてた。
それから間もなく 荷電は消えた。

こないだyou tube で荷物電車で検索したら
もろそれがでてきて狂喜しますた。
514初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/05/02(土) 20:51:55 ID:RgXwta7k
>>494-495
最晩年にはクハ55はいなかったんだけど、一応、55041が過去在籍しました。
ただ、1年半ほどしかいなく、茶色のままだったらしいです。
515回想774列車:2009/05/05(火) 19:04:58 ID:DHAWKbOz
>>513
“乗った思い出”ではなくてもこんなハナシはいいね。
実体験という点でスレの本旨に沿っていると思う。
516回想774列車:2009/05/05(火) 19:51:44 ID:ebiRcQvj
こんな感じだったかなあ
・飯田線 ほとんどクロスでごく一部クロス
・身延線 クロスの方が多く、1/3程度がロング
・大糸線 ややクロスが多く半分弱がロング
・宇部・小野田線 ほとんどロングで一部クロス
517513:2009/05/06(水) 13:00:47 ID:+HtJ2ZIA
>>515
そのスカ色のクモニは三鷹から来た車両(83026.83072)
でクモハ84のタネ車ということは後で知りました。
あと、こんなはなしどない
消防3.4年のころ
午後6時55分に舞子駅を西に配給のスジがあって
先頭クモヤ90の200番台+113系グロベン非冷房4連(うち1両阪和色)+クハ201+
クモヤ90の三段窓が電車線を疾走
釣り掛けのサウンドとクモヤ90の白熱灯の車内がなんともいえなかった
毎日(休日なし)いろんな編成がやってきてました
このスジも60.10(だったかな?)改正でなくなったね
古き良き時代の思い出
518:2009/05/10(日) 23:09:22 ID:ttYPCMid
クモヤ90って電車区の中を牽引車代用でウロウロしているようなイメージや、
電車区や工場への職員輸送でノロノロ走っていたイメージが先行してたので、
本線疾走を何度も見ているってのはある意味で貴重な経験だと思ふ。
519回想774列車:2009/05/11(月) 20:39:51 ID:j+nQET6N
大阪周辺だと、中間に485や583系の中間車を挟んで、列車線を試運転で走っていたクモヤ91を、頻繁に見た様
に思います。最近まで、向日町に残ってましたね。

高槻区に73系が残っていた頃には、クモニ13あたりも牽引車代用で使用されていた様な覚えもあります。
520回想774列車:2009/05/17(日) 19:36:58 ID:Vt3wRjui
製造当時は知らんが、晩年の73系三段窓は力任せに上げようとすると
茶色の塗料だか赤サビだか知らんがパラパラ降ってきて目に入りそうになったもんだ…
521回想774列車:2009/05/17(日) 22:21:22 ID:G7Ejb/bP
首都圏から釣り掛け車が淘汰されつつあった'70年代後半、厨房だった俺には横浜線が小遣いで遠征できるギリギリの範囲だった。
旧型撤退が決定した身延線に、お年玉をはたいて撮り鉄に行ったのがいい思い出だ。
522回想774列車:2009/05/18(月) 19:35:53 ID:ry4KsSje
>>521みたいに乗った思い出じゃなくてもいいですか?
523回想774列車:2009/05/18(月) 21:44:19 ID:6K6zFqnv
鋼製車が不似合いな旧型に違和感を覚えたものだ。窓はサッシだったっけ。
524513=517:2009/05/18(月) 21:54:27 ID:mEwKfPnb
>>522
そうでないと伸びないやんかこのスレ
言いながら旧国はのったことがある(半分うそかな)
DT-13(広軌)の乗り心地とCPのあの音
車体は19mの2扉
山陽電鉄の2703−2700−2701ですが
乗れただけでも幸運な世代です。
あの頃もどりたいわ マジで
525:2009/05/19(火) 00:43:14 ID:yxracQHE
>>515 がいいこと言っとる。これで医院で内科医?
526回想774列車:2009/05/19(火) 23:03:33 ID:1plKQyWz
>>97見て、大糸線でサハ45に乗ったことがあるのに気がついた
まだ「鉄」になる前で、すっかり忘れてたんだが、たしかにこんな車内だった
「なんかデカい椅子だなあ」と思ってたんだ
ただね、、、

混んでて座れなかったんだよな…orz
527回想774列車:2009/05/20(水) 20:49:56 ID:ObKM5TSJ
飯田線沿線に生まれ育った私にとって、クモハ52が当時飯田線にしかない貴重な
車両だとは思っていなかった。普段当たり前に乗っていたから・・・むしろ格好悪
い電車だと思っていた。
無くなる頃になって世間が大騒ぎし始めて、初めてその価値がわかって来たけど、
時既に遅し・・・写真をはじめ、記録などほとんどまともな物が残っていない。
528回想774列車:2009/05/21(木) 21:46:27 ID:uzRtxdZn
飯田線の旧国がなくなるころ乗りにいったら119系で、列車交換待ちの電車が旧国ばかりで悔しい思いをした。
529回想774列車:2009/05/21(木) 23:03:04 ID:S0CciMCe
信州ワイド周遊券を買って白馬、松本、長野方面を旅行した。急行の自由席
を使って(当時特急はまだ不可だった)得したい一心で、白馬までの往復に
165系「つがいけ」とキハ58「白馬」を使った。
もちろん、その当時の大糸線の主力はスカイブルーの旧国であった。

さて、二度目に大糸線を訪れる機会を得た際、すでにスカイブルーの旧国の
姿はなし・・・考えてみれば、同じ値段で急行に乗って得した気分に浸るよ
り、むしろお金を払ってでも、旧型国電に乗っておくべきだったのは言うま
でも無い。

530回想774列車:2009/05/25(月) 20:53:28 ID:arE+dwqF
夏場のくそ暑い時期に、満員の東海道80系列車に乗ったが、先頭に併結された
郵便車(クモユ141)だけは冷房が効いて涼しそうだった。

また111系などに乗った時は、クモニ83の直後のクハに乗り、ツリカケサウ
ンドを楽しんだ。

旧型はもちろん、郵便・荷物車も今となっては良い思い出。
531回想774列車:2009/05/26(火) 00:27:26 ID:18SMSE6j
郵便車と言えばクモハユ74
何ゆえ「ハ」を残したのか・・・
532回想774列車:2009/05/26(火) 01:18:41 ID:s1EDGdHB
>>531
JTBキャンブックス「旧型国電50年」によれば、房総は夏場を除けば郵便扱い量は
少なかったので客室を活かしたかったらしいね。
そのためか、アコーディオンカーテンで郵便室の広さを調節できるようにしていたし、
考えた人はグッドアイディアだと思ったんでないの。
533回想774列車:2009/05/26(火) 12:12:46 ID:VWdmZw73
でも、旅客乗せたことはなかったんだよなあ
むかし、外房線でクモハユ74先頭の113系6連に乗ったとき、すごい混んでて
仲間と「ハが付いているんだからそっちにも乗せろよなー」と言ってたことがあるw
534回想774列車:2009/05/26(火) 18:46:59 ID:2j+x5fm3
この前のピクの特集は、ユ、ニ、ユニだったわけだが、
そこに気になる記述を発見。
113系との内装差が歴然なので、クモハユに乗る人はほとんどいなかった
という意味のことが書かれていた。
これってほとんどいなかったということは、少しはいたということだろうか。
一応乗ってはダメとは言われなかったということか?。
最初のうちは普通に開放していたが、扱い荷物がそこそこあるので、
事実上クモニとして使うように閉鎖扱いに変更したのだろうか。
535513=517:2009/05/26(火) 19:51:54 ID:bstFu+Yl
>>534
もしもどこでもドアがあれば迷わずクモハユのるな
たとえ113系が冷房だとしても。
536回想774列車:2009/05/26(火) 21:24:13 ID:GwG/VUNu
一連のクモハユ74の記述とは関係ないけど、クモハユニ64000が客扱いを
したのは、最後に活躍した飯田線が唯一だっけ?
537回想774列車:2009/05/26(火) 21:49:08 ID:18SMSE6j
>>534
誰だそんな記事を書いたのは?
駅で停車しても客扉は閉めたままだったぞ
538回想774列車:2009/05/26(火) 23:01:08 ID:s1EDGdHB
>>537
長谷川明氏、鉄道友の会会員との事だが、ソースの記載はないね。
しかし、昔は客室が混雑すると荷物車を開放したくらいなので、あながち
否定すべきでもないかも知れないな
539回想774列車:2009/05/26(火) 23:49:05 ID:WtaL4dNJ
>>536
岡山に戦前型旧国がいた頃に、赤穂線あたりで使われた事がある筈。
540回想774列車:2009/05/27(水) 12:38:32 ID:ewTIr8vJ
おぼろげな記憶だが、外房・内房は朝夕2往復してて、
千葉に9時40分ごろに着く上りと、夕方4時10分ごろに出る下りに連結されてたのを覚えている。

千葉を4時に出るのにいつも乗ってて、「ハ」の部分に新聞輸送の係員が座ってるのをよく見た。
少なくともオレの乗った列車で客扱いしてたことはなかった(もししてたら乗ってるw)
すれ違いの列車からの瞥見とかで、新聞扱いの係員を一般乗客と勘違いしたかな?

クモユニが入ることもあったし、貫通幌もつながってなかったしねえ。
113系のドアとクモハユ74のドアは連動できたのだろうか?
541回想774列車:2009/05/28(木) 03:17:25 ID:NJnjolHv
>>540
クモハユのドアが連動かどうか、
それが問題だよね。
ただ非連動だとすると、
専用のドアスイッチか、もしくは個別に開け閉めするための
取っ手が必要かと思うんだけど、
少なくとも取っ手はついていたように見えないんだよなぁ。

ぐぐるの画像検索で見たところ、
ドアが開いている画像があったけど、
1枚だけ完全に開いていて、他は閉まっているという画像だった。
542回想774列車:2009/05/28(木) 23:23:40 ID:rAsYQiM+
>>159
超〜〜〜〜亀ゴメン

50.3改正の神領80の運用範囲
中央本線  名古屋―塩尻―甲府まで
篠ノ井線・信越本線  塩尻―長野
長野以北があったような記憶。
543回想774列車:2009/05/29(金) 08:41:57 ID:cgR0GEz+
信越本線長野以北の80系運用は松本運転所持ち(長岡70系運用のサハを除く)
神領は2M2T、松本は3M3T

なお53年5月28日まで、神領もちで旧国唯一の急行仕業があった(天竜2号)
これは特に全金300番台限定ということもなく、比較的初期製造だった昭和27年製の車両も共通で運用されていた
544回想774列車:2009/05/30(土) 13:02:42 ID:3egXWpuP
>>540
>>541

つ【一部ドア鎖錠】

っていうか、この場合は一部ドア鎖錠で扱えば戸閉連動が定位のままでも荷扱いは充分出来ます。
ドアNFBを殺してDコックで開閉すると、開閉に時間がかかって荷扱いに時間がかかるのでそこまではやらないと思います。
Dコックを常時閉にしても、ドアを完全に閉めないと戸閉連動の関係で電車は起動出来ないのでこれも非現実的。
戸閉め連動を常時非連動扱いにしてDコック閉のままで営業運転するとなると、万一走行中にドアが開いた際に人荷転落の危険があるので現場ではやらないと思う。

そもそもクモハユ74のハ室は営業で旅客を乗せた実績が無いのですが、ハ室として造られた以上はドア連動SW等も設備されているのでそこまで不要な操作をして荷扱いを行なっていたのか疑問を感じます。


この件は個人的に興味があるので、もうちょい調べてからまたレスしますm(__)m
545回想774列車:2009/05/30(土) 16:07:16 ID:4HrbZNQo
大井町車両センターに2両の42系国電?が留置されてるけどどっから来たの?

湘南新宿ラインから見えるんだが茶色い車体、
546回想774列車:2009/05/30(土) 21:19:21 ID:h2gPKL+a
>>545
鶴見線からやって来たクモハ12052・クモハ12053の事ではないですかね?

同タイプの連番にあたるクモハ12054も佐久間レールパークでいまのところ保存車として健在
ですが。

国鉄時代、静岡運転所の車両の検査は旧大船工場で行われていた為、線路配線の都合上から入
場回送で横浜駅に牽引車代用として静岡運転所所属であったクモハ12054も来た事が有り、横
浜市内にこの3両が同時存在した時間も有りました。

…って、乗れた列車の話ではないですね。
547回想774列車:2009/05/31(日) 00:35:46 ID:tECubOfx
>>544
>そもそもクモハユ74のハ室は営業で旅客を乗せた実績が無い
いや、そこが一番の問題になっているわけで。
ハ室のドアが連動して開いていれば、乗った乗客もいただろうという話でしょ。
548544:2009/05/31(日) 22:00:00 ID:9OaLWsP0
>>547
いくら手入れの悪さで評判だった千鉄局でも、113の旅客車と旧国の事業用車が繋がっていたら、普通の客はアレ?って思いませんか?
それに荷扱いの係員に止められるでしょうし、、、

あと、やはりクモハユ74のハ室は営業では荷扱いのみで、旅客乗車で使用されなかった確率が高いですね(^_^;)
あちこち調べてみましたが、旅客使用の記述が見つかりません(^_^;)
549回想774列車:2009/05/31(日) 22:46:03 ID:Bw0uE9VM
以前に話題になった際に出ていたが,
電車のアルバム2に,クモハユ+113系でドア全開停車中の写真がある
550回想774列車:2009/06/01(月) 02:59:33 ID:WqAbmcRr
>>548
いや、ネットではいくら調べても、
クモハユのハ室に乗客乗せたかどうかは、
「乗せてない」という情報しかないよ。
そんなのとっくにみんな確認済み。
だけどネットの情報ってのは、しょせん未確認で載せられるわけで、
実際に実見した世代でない人だって書けるわけ。

実見した人の情報を探しているわけで。
その意味で前号のピクの記述は気になるわけだよ。
それから・・・、キモイ顔文字やめれ。
551548:2009/06/01(月) 10:27:08 ID://+vCjF5
>>550
そこまで上から目線で言われるなら判ってももう書きませんね。
ネット上でのクモハユ74の記述なんてたかが知れてるし、俺はもとから信用していない。

当時は既に旅客と業務の区別がうるさくなっていたから、無理に乗ろうとしても係員に止められる確率が高かった。
今みたく変なマニアが多かった訳でなく、無理に業務用車に乗り込んでも放り出されて終わりじゃないかな?

一般の旅客でも、113と74の違いは見た目で判るだろうし、荷扱いをしている以上は係員も旅客を乗せないのが「常識」なんだが。

仮に乗せて貰った人が今更体験を発表したとしても、そんな記述は到底信用出来ないんだけどな。
逆に昔から「営業実績はない」と発表してきた研究者の諸先輩方の「記録」を覆せないからね。

ここで「冷蔵庫vs悟」の代理戦争をしても意味がないので、そろそろ名無しに戻ります。
552回想774列車:2009/06/01(月) 11:56:01 ID:WqAbmcRr
>>551
業務用車・業務用車と言うが、
ハ室がある以上、職用や「業務」専用とは言えないわけだが。

そもそも係員に止められたかどうかの情報すら無いわけだから、
あんたがそう決めつける根拠がどこにあるのか逆に聞きたい。

どうもオレなんぞは、当初客扱いしたのだが、
荷室が狭いなどの意見が出て、
途中から1輌丸ごと荷室扱いにしたのではないかと考えている。
全く今のところ根拠はないがね。
そもそもだいたい「ユ」なのに「ニ」として使っていた事自体、
何か裏がありそうじゃないか。郵政省から予算が出ていたことすら考えうる。
小田急の荷電を「ユニ」に改造するとき、郵政省からお金が出たからね。

そのあたりあんたの言う「諸先輩」方は語っていない。
モハ72をモハ80の代わりに急行に組み込む千葉局のことだ。
いろいろなことがあったと思うので、実際的な記述を探している。
それだけのことだ。
またネットの情報より、紙媒体の情報の方が一般的には信用される。
そういうことだ。ヨロ。
553回想774列車:2009/06/01(月) 12:38:13 ID:WqAbmcRr
乗った思い出スレではあるが、クモハユ74について、改めて調べてみた。
まずは車内の図面と1971年撮影の写真。

窓の無い部分は郵便の区分棚で、2つ目のドアと車体中央部のアコドアまでが、
区分しない郵袋を置く場所のようだ。この部分の窓には保護棒がある。
巷間言われるように1/3が「ユ」ではなく、完全に半室「ユ」。

3つ目のドアから窓2つ目のところに、またアコーディオンドアがある。
ここは新聞輸送用として使用する場合に備えてるとある。するとここは「ニ」だね。
残る常時純粋な客室は、窓が埋まってないほうの端のドアから窓2つ分。
いわゆるこの車は事実上「クモハユニ」なのだ。

窓の無い側からドア2つは、物理的に乗客の乗車は不能と考えていいかと。
吊り手もなく、区分棚が目の前にあり、立ち働く人もいて、窓に保護棒なんてところに、
わざわざ乗る人はいないはずだし、それこそ閉め出されるだろう。
問題は3・4ドア目の部分。
わずかなスペースでもあり、当初は一応乗客が乗れたが、誰も乗る人がおらず、
結局全室専用化された、あたりが正解か?。ドアの連動の問題がわからないが。
554回想774列車:2009/06/01(月) 18:04:40 ID:tG8jFkHz
>巷間言われるように1/3が「ユ」ではなく

巷ってどの辺り?
旧国ファンの経典のひとつ誠文堂新光社の国鉄電車ガイドブックには、半室郵便で残りの半室も更に半室に分けられるようになっているという記述があるわけだが。
555回想774列車:2009/06/01(月) 18:40:46 ID:WqAbmcRr
>>554
とりあえずこことか>巷間。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%8472%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#.E3.82.AF.E3.83.A2.E3.83.8F.E3.83.A674.E5.BD.A2

もちろん、オレもその本を参考に書いたわけだが?。
556回想774列車:2009/06/01(月) 19:16:23 ID:WqAbmcRr
557540:2009/06/01(月) 22:19:45 ID:TSC0s65z
実車を見ていたオレのイメージとしては、少なくとも下りの列車ではまず乗車は不可能だった。
当時は、運んでいる新聞の量もそれなりにあり、事実上、「ハ」の部分が「二」になってた。
座席の上にも新聞の束が置かれていて、係員も乗っていて、たとえドアが開いていたとしても、
とても一般乗客が乗車できる雰囲気ではなかった。中吊りとかもなかったと思う。

じゃあ、上りはどうなんだ?というと、クモハユも開放しなきゃ積み残しが出るほど混まなかったし、
前にも書いたように、113系が満杯でも締め切っていた記憶しかない。

ま、あくまで一個人の記憶なんで、すべての列車がそうだとは言えないけど、必要性はなかった
と思う。
558回想774列車:2009/06/03(水) 00:43:43 ID:XOe0hJ8a
上りの場合はどこで切り離し?やっぱ錦糸町?
559回想774列車:2009/06/05(金) 21:37:24 ID:9PnlrWEk
>>529
ノシ
ナカーマ!
あの頃、急行自由席に乗るとスゴク得した気になったもんだ。

思えば信州ワイドがらみの旧国線区は結構多かったね。
東京からだと富士から身延線経由も桶だったし。
56044803:2009/06/06(土) 00:11:29 ID:Mj7px+TD
40800に、営業運転で乗った方はいますでしょうか?
神領で、停止中に乗せてもらった経験はありますが、営業運転について乗客を乗せた記録があるのでしょうか?
561回想774列車:2009/06/07(日) 01:10:39 ID:V2EBOFnm
客扱い営業はねーよ
562回想774列車:2009/06/17(水) 22:54:51 ID:ub8rLlps
青梅線でクハ79に乗って終点奥多摩で降りる時に切れたつり革が網棚に載せてあった。
今思えばそっと持ってきてしまえばよかった・・・。
563回想774列車:2009/06/28(日) 18:24:21 ID:eXA5QOTP
>>558
千葉で切り離した後、クモハユ同士2両連結して上ってたよ。
564回想774列車:2009/06/29(月) 01:04:02 ID:LnzJoVAV
大阪の住人、S40年生れ
普段乗ってたボロ電(茶電)は全車ロングシートだった。センターポールに
灰皿がついてたな。
S51年頃だったか、みかん狩りで赤穂線に乗った。この電車、何かが
違うと思った。妻面に広告が有ったことを覚えてる。今思えば、あれが
42系だったのかなと。
565回想774列車:2009/06/29(月) 07:13:13 ID:k8h2aSzo
>>562
ガキの頃は吊り革で懸垂するのが好きだった。
あるときいつものように懸垂してたら片方の吊り革が突然ちぎれて取れた。
弁償させられるんじゃないじゃないかとビクビクしながら網棚に置いて逃げるように降りた。
今思えば、子供の体重(30kg位)の半分で切れるような吊り革じゃ
逆に親から訴えられるだろうけど。
566回想774列車:2009/06/29(月) 23:38:52 ID:h3UzLqCt
東海道では、80系をはじめ111系や153系に荷電(クモニ83)が連結されているの
をよく見かけたが、たまに先頭に立つクモユニ74を見かけると、とてもビックリ
したものだ。それにしても、あのデカ目は非常にインパクトがあった。
豊橋近辺に住んでいたけど、たしか2〜3回くらいしか見たことが無い。
567回想774列車:2009/06/30(火) 07:21:24 ID:EGigCdOK
旧国というと茶色い電車というイメージだな。
最後に乗ったのはどこだろうか。
青梅線か、小野田線あたりか。
1978年頃かな。
外観だけならもう少し後まで山手線でも配給車を見かけたと思うが。
568南武鶴見横浜Good!:2009/07/02(木) 23:58:44 ID:tEuWoXEc
旧国の思い出といえば72系の三段窓、晩年は上げきるのに相当な力を要した。
まぁ上げきっても全体の3分の2だったわけだが…。
サビと建て付けの悪さのせいだったのかな?
569回想774列車:2009/07/03(金) 01:20:51 ID:7R3DINW4
>>568
今185系の窓も
開けるのに一苦労なので、
たぶん錆び+汚れ+その他工作精度+傷みなどが加わってのことかとw
570回想774列車:2009/07/03(金) 11:39:39 ID:q22I+aJD
最近の電車は窓が開けられない車両が多すぎ103みたいに冷房車でも窓全開
に開けられない。

東武東上線の73に客として乗ったことある
571回想774列車:2009/07/03(金) 16:20:06 ID:cBzwL6+M
昭和46年頃、取引先の会社(北府中の近く)に行くため国分寺から下河原線に乗った。
中央線は既にオレンジの101系になっていたが、その電車は茶色い73系5連だった。
鉄道学園の横の上り坂をものすごい爆音を立てて登って行ったのが印象的。
仕事が終わって帰りは、なんとクモハ40の単行(今鉄道博物館に展示してあるやつ)で客は私1人しか
乗っていなかった。運転士が気の毒に木製のドアで仕切ったものすごく狭い運転台に閉じ込められていて、
客席は広々とした展望車状態だったのに驚いた。
57244803:2009/07/04(土) 16:22:58 ID:aEJxMzvG
東京競馬場前や武蔵岩井は、当時小学生だった自分には残念ながら行くことが無く廃止になってしまいました。
571さんが羨ましいですね。
クモハ40の営業での単行は、一番最初に長門本山に行った時の一度だけ。
クモハ42でなくてクモハ40だったのは当時残念に思いましたが、気がついたらそちらの方が貴重だったようです。
573回想774列車:2009/07/05(日) 09:48:57 ID:Ro1evwPl
クモハ73359クモハ43015クハ79392モハ80249クハ47009モハ70122クモハ73289モハ80373クモハ51029クモハ40073クハ86072クモハユニ44802モハ72970モハ80102etc.
574回想774列車:2009/07/05(日) 14:41:45 ID:+JrwMs2P
>>571
ラッシュ時は、73系の5連。
その他はクモハ40の単行。
競馬開催日は、101系カナリヤ色の5連が応援。

>>572
長門本山は、クモハ42、クモハ40どちらかが入るかは時の運でしたね。
クモハ40は半流と平妻がいましたが、私は両方とも遭遇してます。
575回想774列車:2009/07/06(月) 08:05:33 ID:PyJECWrZ
下河原線はクモハ40071と40074が毎日交互に来ていたね。
40071は前サボが手書きだった。
576回想774列車:2009/07/06(月) 22:03:51 ID:h4VXVYYI
宇部に転属したクモハ40って、クモハ12の置き換え用でしたっけ?
577回想774列車:2009/07/11(土) 20:51:16 ID:Ln15/CEb
クモハ42005クハ47009クモハ73187モハ80304クモハ40054クモハ11222クモハ53007モハ80231モハ70120クモハ54117
578南武鶴見横浜Good!:2009/07/13(月) 18:01:41 ID:Wk9Q33HV
下河原線には乗ったことがないので、各氏のカキコを楽しく読ませて頂きました。
クモハ40の単行が有名ですが、73系もラッシュ時には入線していたのですね。
579回想774列車:2009/07/13(月) 21:54:14 ID:Yxsnu7sV
御殿場線の73系が思い出深い
トイレが付いているのはいいが、ロングシート車だからトイレの出入りをばっちり見られて気まずい思いをした
580回想774列車:2009/07/14(火) 08:08:17 ID:aZBSwpoV
>>578
国分寺方先頭がクハ79459だったのは鮮明に覚えているが、反対側が何だったかは全く記憶にない。
581回想774列車:2009/07/26(日) 12:09:23 ID:eRrI2pBv
今TKで旧国4両が連結留置されてて壮観だった
しかし手前に鉄屑積んだコンテナ置くのは不気味だから止めてくれ…
582回想774列車:2009/07/26(日) 12:17:44 ID:/F4ViT7l
今月号の鉄ピク
佐久間レールパークの記事中、
113系を利用したシミュレータとか書かれてるorz
クハ66なのに・・・
583回想774列車:2009/07/30(木) 10:21:05 ID:SmE8KzUA
本家(?)の旧国スレがいまはないみたいだし、過疎っぽいからいいのかも知れないが、厳密には乗った話関連でないとスレチじゃね?
といって保守上げしてみる
584回想774列車:2009/07/30(木) 10:37:53 ID:ZQSWUwbQ
ラッシュ時間に、御殿場線から国府津駅を経て直通の小田原行きというのがありました。

73系も御殿場線内は高速運転の必要がないので弱界磁OFFでしたが、

国府津から東海道本線に入ってからは弱界磁効かせての爆走でした。

同じ通勤型といえども、東海道本線のような駅間の長い線区では、

101系はともかく、103系よりは73系のほうが良い走りしましたね。
585回想774列車:2009/07/30(木) 15:13:05 ID:TMzP2lIM
武蔵野線に初めて乗ったとき、103系が来て小平トンネルを全力で走りあまりの爆音に驚いたことを思い出した。非冷房だったので窓全開。しかも速度が出ないせいか遅れ気味で停車時間の短いこと・・ry
次のダイヤ改正で府中本町−南浦和の所用時間が2分延びた。おっと旧型の話でなくスマソ。
586回想774列車:2009/07/30(木) 23:03:03 ID:ykkiAwKB
>>584
2M2Tなら出力が大きいだけ無理ができるな。
587回想774列車:2009/07/31(金) 00:22:15 ID:a6U5FgLa
101系の武蔵野線の高架爆走は最高!
588回想774列車:2009/07/31(金) 21:24:31 ID:VkOU2j70
形式に拘わらず、MT46モーター装備車の爆走は最高でした。
直接的にはスレ違いだけど、今となっては101系も421系も153系も451系も
旧型国電ということで・・・
589回想774列車:2009/07/31(金) 21:42:41 ID:yq4BS0i1
72系970番台は、旧型国電としては珍しくA‐A基準だったのでしょうか?
590回想774列車:2009/07/31(金) 22:15:38 ID:2Gus0qCX
>>588
そのうち抵抗制御・鋼製車体は旧型と呼ばれる日が来るかもしれないな
591回想774列車:2009/08/01(土) 00:49:22 ID:BbmzzOXD
>>589
正面に貫通路が無いと、A-Aまでは行かなくて、
A基準止まりかと。しかしA基準相当で作ったと、
ピクだったかに書かれていた希ガス。
592回想774列車:2009/08/01(土) 19:36:46 ID:NHOgt84U
>>585>>587-591
ふざけるな!
てめえら勝手な基準を押し付けるな!
二度とくるんじゃねえ馬鹿!!
ちゃんとそれに合うスレはある!!
恨!憎!怨!怒!
593回想774列車:2009/08/02(日) 01:23:54 ID:jj1IDYKj
>>589>>591
純粋に旧形国電の話題だと思うが。

お前こそ二度と来るなカス。
594回想774列車:2009/08/02(日) 02:17:56 ID:dBt8+OT+
だいたい昔から旧国乗っただけが自慢の奴は得てしてそれ以外の話題を排除したがる
595回想774列車:2009/08/02(日) 09:30:13 ID:Gw16Hy0Z
ただ、589や591は別にして、旧国でない話題でしかない585、587、588、590は排除されるべきだと俺も思う
それぞれちゃんと別に、合うスレある
あまりなんでも勝手を認めてたら秩序がなくなる
596回想774列車:2009/08/02(日) 10:06:18 ID:zD/JxB4e
だからと言って>>592みたいに小学生みたいな反応するのもどうかと思うがな(笑)
旧国を懐かしむ世代ならいい加減いい歳なわけで
それでこんな反応とか傍から見てて情けない気持ちになるよ
597回想774列車:2009/08/02(日) 21:46:04 ID:Gw16Hy0Z
まあ、どっちもどっちだろうな
あと、5年くらいまえクモハ42あたりから入った若いファンもかなりいる
自分は年寄りだが(笑)
598回想774列車:2009/08/02(日) 22:10:14 ID:piu5ctHK
御殿場線、73系、トイレ付き。
599初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/08/02(日) 22:26:56 ID:LUmUmvQH
>>596
旧国関連だとかならず起こる現象だから気にしない。
つか最近は例の旧国で有名な掲示板だって、抵抗制御鋼製車の話題が多いんだけどな。
600回想774列車:2009/08/03(月) 08:38:48 ID:VjU04K8f
>>599
確かに…。ただ、ここならほかに別スレあるから、そのことを問題にしてるのでは?
まあ、2ちゃんだから仕方ないのかもな
72系として製造のモハ72やクモハ73のごとく、600ゲトしておくw
601回想774列車:2009/08/03(月) 21:57:01 ID:wNPkLhLy
旧型国電なのに、なぜか国電のアコモ改造車は資料が少ない。
私鉄だとあの頃はどこにでも多かれ少なかれ居たのにね。
仙リハのクハ79600&モハ72970、静ヌマのクハ66&モハ62の評判は
どうだったんでしょうか。
602回想774列車:2009/08/04(火) 13:04:59 ID:BfG+491C
モハ72970に初めて乗ったのは海芝浦から。
3両のうち真ん中だけオレンジで、結構この車両を選んで乗る人が多く混んでいたように思う。
車内はグリーンのパネルに紺の椅子で中央線の101系と全く変わらない内装。モータ音を除けば全く遜色なかった。
近い将来、みなこれに置き換えられるのかと思っていたらやがて茶色に塗り替えられ、やがていなくなってしまった。
603回想774列車:2009/08/04(火) 21:32:28 ID:7SAOddRN
鶴見線の72970って、誕生のいきさつは何でしたっけ?
604回想774列車:2009/08/04(火) 21:40:21 ID:gINfFkph
仙リハのアコモ車は本当の旧型が無くなったあともしばらく残っていた。
別に一般人は気にしていなかったのでは。
乗務員受けは知らないけど
(リハ区に入れてもらった時に、中のエラい人にそこまで聞けなかった)。
605回想774列車:2009/08/04(火) 23:36:41 ID:w1kUfnxf
>>601
茶色になったときは一時期、クモハ73500代+モハ72970+クハ79920代と三世代の
全金属車が並んで連結されたときがあった。乗客はどの車両を好んだのだろうかと
思ったな。
606回想774列車:2009/08/05(水) 00:20:35 ID:Xo+7MsiV
>>603
旧形を運用している地方線区から、車輌の改善要求が強かった。
特に内装に関して乗客の苦情も多くなってきていた。
しかし新性能電車のMM'ユニット方式の車輌を入れてしまうと、
検修に問題がある電車区があったとされる。
そこで1M方式新性能電車の開発も検討されたが、
なお首都圏を始めとして、老朽車の改善に財源が必要な時代。
そこで特に改善要求は強いが、当面旧形を使用し続けなければならないと
予想された房総、身延、仙石などの各線向けに、試作車を作り、
問題抽出をした、というあたりが理由だったかと。参考RF138号他。

>>605
廃車時がその編成だった。当初は63タイプクモハとクハと組んだ。
その後クモハ500、クハ300と組んだ時代もある程度長かったかと。
607回想774列車:2009/08/05(水) 09:17:18 ID:FfwTQZDo
クハ79392+モハ72970+クモハ73029
※79392は木製ニス塗り内装&金属ヨロイ戸
※73029は近代化(全金属車体の量産タイプ)
※昭和54年5月の編成
608回想774列車:2009/08/05(水) 12:02:36 ID:MqWioEb/
仙石のアコ改、ドアが重かったなぁ。103系は軽くて両側が同時に開いて感動した覚えがあるw
609回想774列車:2009/08/05(水) 16:03:34 ID:n6lf2FSV
仙石線のそれは、ドアエンジンがTK105? とにかく鴨居上にあるやつだった。
610回想774列車:2009/08/06(木) 08:58:36 ID:4ZsZaIrQ
鴨居は横浜線だぞ!ww
旧国(72・73)の頃は野っ原の中の田舎駅という感じだったが、今は見違える感じ
611回想774列車:2009/08/06(木) 22:03:10 ID:57oM/+S3
>>606
房総に導入されるとしたら、やはり身延と同じモハ62系だろうか。実際はオリジナルの72系が
そのままでしたが。
それにしても、地方線区が必要とする性能では、特に新性能である必要はなかったということ
でしょうか。ただ改造費が思ったより高かったことと、新性能車に比べ検査周期が短いなどで
コスト面での旨みがなかったようですね。
612回想774列車:2009/08/06(木) 22:27:44 ID:rKwiQBRD
>>606
たしか改造の種車として久里浜に集めておいた72系が
水害で水に浸かって、おじゃんになってしまった
っていう理由もあった気がする。
613回想774列車:2009/08/07(金) 00:34:45 ID:s4YIVsNB
>>611
房総へは、62系を想定していたようです。
誌名忘れてしまいましたが、どれかの鉄道雑誌にわずかな文字列ながら
記述があったはず。
クハ66-モハ62-モハ62-サハ69-モハ62-モハ62-サロ65-サロ65-モハ62-モハ62-クハ66
こんな編成で東京地下駅に乗り入れていたら・・・
まあ、サロまで作るはずはありませんが(アコモ改造の意味無いしw)。妄想ですスマソ。

地方線区のMMユニット新性能車投入困難な事情の中には、
例えばピット線がM車1輌分しかない等の研修設備が貧弱な電車区も
あったらしい。

国鉄の車体更新車は、部品を流用しすぎだった感があり、
それも足かせになったような・・・
小田急旧4000や京王5100、東武5050あたりだと、新性能車と検査回帰は
同じだったのでは? 国鉄独自の縛りがあったのでしょうかね?
614回想774列車:2009/08/07(金) 08:47:58 ID:KlQB9L0B
富士にも伊那松島にも北松本にも行った。弁天橋にも横川にも行った。富士ではおみやげにサボを頂いた。まだまだ良い時代でした。
615回想774列車:2009/08/07(金) 23:44:20 ID:0cTpR9Og
>>613
知ってのことと思いますが、さすがに千葉以西の運用は考えていなかっただろうね。
しかし、なぜ国鉄では旧型の検査回帰は短かったのだろう? ふつうに考えれば
電磁直通ブレーキや、電気ブレーキ、多段制御など機器が複雑化しているのだから、
逆に新型のほうが検査回帰は延びそうに思えるけど。
616回想774列車:2009/08/09(日) 09:06:15 ID:UEyBtsqQ
・つりかけ台車(モーターが重く、車軸にその重量がかかる)
・ほぼ空気制動のみに頼ったブレーキは摩耗等が激しい(電気制動は、その作動確認と配線の主要部の検査以外は、メンテナンスフリーに近い)
・電気系統の絶縁等の甘さ
・国鉄車両は運用範囲や走行距離などの点で苛酷な使用が多い
…エトセトラ!
冷静になれば明解。すでに何度も論じられている
617回想774列車:2009/08/09(日) 13:05:32 ID:fseRFkvi
例えば車体更新時に、
CPをC-2000に交換、ブレーキをHSC(国鉄流に言えばSEL?)に改造、
台車ブレーキシューをレジンに、ブレーキシリンダーを台車取り付け・・・
というように、私鉄並の改造を施したら検査回帰の延伸は可能だったのか。
そのあたりが気になるわけです。

一番困難だったのは、現場の説得かもしれませんが。
618回想774列車:2009/08/09(日) 18:04:43 ID:7OHGXIxN
その考えでいって、一番近い答えが103-3000化じゃないですかね?

陳腐化した車体を載せ替えて、次に動力系の更新で新性能化、、、
619回想774列車:2009/08/10(月) 14:31:21 ID:Ah3WiVj+
>>618
なんかピントずれてない? >>617の気になることってのは、
もし国鉄で『駆動方式が旧性能のままで』その他の機構を
新性能車並みにしたとしたら検査回帰は伸びたのか。
言い換えれば駆動方式がどの程度検査回帰に影響していたのか、でしょ。
新性能化してしまった103-3000じゃあ、>>617の疑問の参考にはならないよ。

ここからは俺の推測。
駆動方式とブレーキ系統はメンテナンスにおいて最も重要だろうから、
その片方が新性能化されれば、ある程度検査回帰が伸びた可能性はあると思う。
ただ、釣り掛け駆動は台車への衝撃が大きいことを考えると、
たとえ電気ブレーキを導入したりブレーキシリンダーを台車側にしたとしても、
それらの寿命は純然たる新性能車に比べて短くなるはず。
となると、検査回帰の延伸効果もあまり多くは望めなかったのではないか。

特に専門知識があるわけじゃないんで間違いもあると思う。
詳しい人の補足を望みます。
620回想774列車:2009/08/10(月) 14:39:03 ID:Ah3WiVj+
連投失礼。
私鉄にくらべて更新車が少なかった理由には、スケールメリットも影響していたのでは。
なにしろ103にしろ113にしろあれだけ量産したのだから、
車輌の新製費は私鉄よりずっと安く抑えられていた可能性がある。
ゆえに更新改造と新製とのコスト面の差が私鉄よりも小さかったのではないか?

当時の国鉄と私鉄の予算を調べれば判るはずなんだが、手元にその手の資料がないので・・・
とうに外出な話題だったら申し訳ない。
621回想774列車:2009/08/10(月) 14:56:27 ID:8yNDubof
>>619
前段はその通りと思います。解説乙。

推測のところ以降
確かに駆動方式のハンデは無くなりませんが、
小田急1800の場合、車体更新後もブレーキHSC(これはATSがらみ)、
制御器交換(CS-5からAPFに)、パンタPT42に交換・・・とやって、
新性能車と同じ全検回帰になっていました。
それで新製昭和21年、車体更新昭和32年、廃車昭和56年だったので、
寿命はそこそこ長いとも言えるのではないかと思っています。

まあ、実際には>>620の理由のほうでしょうねぇ。
国鉄は良くも悪くも標準化を推し進めるところでしたから。
小田急の1800の例でも、大型車が当時少ない中で、
有効に活用しなければならないという命題があったわけで、
ぽんと103や113を新製して、そのあと転配すればすむ国鉄とは、
やっぱスケールが違いますよねぇ。
622回想774列車:2009/08/12(水) 09:02:43 ID:pIcMnzKk
久里浜疎開のは近代化改造済のが大半だったから、62の種車ではなくそのまま転用予定だった。
623回想774列車:2009/08/13(木) 01:25:48 ID:x055j4U3
いや、久里浜留置車には改造タネ車としても状態の良いのを集めた、って
当時のRFに書いてあったから、そのまま転属使用用と改造タネ車があった
と思うが・・・。
624回想774列車:2009/08/13(木) 07:28:49 ID:cUQf3Zbi
>566
クモユニ74について、いわゆる「大垣夜行」の先頭がデカ目のクモユニでした。
クモユニ+クモニ+クモニ+153系12連でした。
ただ、上りで見た記憶がありません。「東京夜行」は153系12連だけでしたし。
他に名古屋を1時半頃の下りがクモユ141+クモニ+クモニ*80系8連でしたが、
それ以外はクモニ1両の併結しか見たことありません。
625初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/08/17(月) 00:35:36 ID:8FIQVlXb
>>624
デカ目のクモユニは当時全車田町持ちでした。
たしか、昔の資料だと、344M&347Mと呼ばれた時代は、
下り夜行347Mが、先頭南チタのクモユニ74あるいはクモニ83+大ミハのクモユ+153系12連。
下りできたクモユニあるいはクモニは、そのまま上り夜行344Mで帰り、浜松で前にクモニあるいはクモユニを連結して東京に戻る
というダイヤだったと思います。
626回想774列車:2009/08/17(月) 19:42:44 ID:P69eSUwL
>>624
名古屋13時半頃の下りというと13:35発大垣行き545M?
これは50-3改正の時点(それ以前は不明)では神領の113系もちで、80系の運用ではなかった。昼の名古屋発の下り普通(除く快速)は、ほかがほとんど80系ばかりだったので当時は非常に目立っていたから、間違いない
列車間違いでは…?
627回想774列車:2009/08/18(火) 00:18:20 ID:Zaq0UNjl
>>623
以前にどこかのスレで、仙石線の970番台の種車になるはずだったような・・・。
水害の影響で、種車になるはずだった保留車が使用不可になり廃車されてしまうが、翌年に鶴見線や仙石線から72系が撤退。(仙石線の970番台を除く)
その時に、捻出の72系が種車にならなかったのは、62系の増備計画が走行時の問題から中止になった影響でしょうか?
久里浜で水没した保留車の多くは、横浜線で使われた72系か。
628回想774列車:2009/08/18(火) 00:53:18 ID:DcdaoBVf
小学校に入るか入らないかのころ,飯田線に乗りたいと言って
(たぶん)三河一宮から豊橋まで乗ったのが80系だった.
運転席後ろでかぶりついていたら,運転手が「入っていいよ」と
運転席に入れてくれた.
運転台のメカニカルな感じと大きな窓ガラスは今でも印象に残っている.
629回想774列車:2009/08/18(火) 21:13:26 ID:Ga9QOb4L
運転士が入れてくれたなんていうのも、今では絶対にあり得ない話ですよね。
しかし半室運転台のクモハ42,43,クハ47100〜が先頭に立った時には、
かぶりつきにはもってこいでした。運転中なのに、運転士が色々話しかけてくれ
たことも・・・
高校生の時、複数の通学仲間と「直線だ!もっと飛ばして!!」と煽ると、制限
速度ギリギリまで上げて走ってくれたことがあった。
630回想774列車:2009/08/18(火) 21:48:20 ID:JwjA4+no
>>627
久里浜の水害は昭和49年で、鶴見線や仙石線で73形が引退したのは昭和54年です。翌年じゃないですよ。
631初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/08/18(火) 23:53:14 ID:KxVm+kbu
>>626
とりあえずこれを貼っておきましょう。
ttp://reingold.ld.infoseek.co.jp/page104.html
ttp://reingold.ld.infoseek.co.jp/page067.html
ttp://reingold.ld.infoseek.co.jp/page064.html
どうやら、545M113系は78年には大垣持ちにはなったみたいですが、その前は神領ですね。
豊橋−大垣間で連結のようです。
632回想774列車:2009/08/19(水) 00:18:22 ID:j8wucfUO
>>629
昔はウテシの裁量の余地があるようでよかったな
車両自体も今みたいに電子機器の塊でなく、単純ゆえにウテシの技量次第というところもあった
633モハ80373(=626):2009/08/19(水) 09:06:03 ID:dq4w6O/Q
>>630
仙石線アコモ改造量産開始は昭和50年(入場は49年かららしい)。その改造タネ車への予定車は含まれていておかしくないでしょう?
ただ、中には近代化改造車(全金など)もある程度あったようで、その一部は仙石線以外の63スタイル車(まだ青梅・南武・横浜・鶴見・房総各線、さらには御殿場線などにも残っていた)を置き換える計画もあったのかも知れません。

>>631
相変わらずサンクスです!
545Mは昭和50年の夏に乗ろうとして、113系でビックリ!
1時間後の80系547Mまで待った思い出があります。
その113系も当時はもちろん非冷房。快速の153系も大多数が非冷房で、急行東海用編成にさえ非冷房が組み込まれる機会が多かったです。113系1両の扇風機6に対して、80系(サロ改造は除く。また一部に増設の例外あり)や153系は4個だけで、貧相に感じたのも思い出です。
634回想774列車:2009/08/19(水) 22:22:37 ID:c2LRXn5Y
>>630
指摘を感謝します。
>>633
仙石線の72系を970番台に統一しようとしたかもしれないのではと思います。
当時の仙石線では、沿線人口が急増加してラッシュが酷かったようで、片開きのドアでは乗降の時間がかかってしまうので改善の声が強かったのではないか。
一方、東北本線や常磐線では、客レがかなりあったのでラッシュ時はデッキから乗客がはみ出して転落の危険があった。
混雑の緩和や乗客の安全の確保で、50系客車や417系を新製投入した。
72系の話に戻りますが、仙石線の72系920番台は、仙石線で初めて72系が転入された時からありましたね。
前面幕は、不使用か撤去だったと思います。
635624:2009/08/20(木) 07:18:18 ID:4O2nZfqZ
>625様、>626様
 ご指摘ありがとうございます。631で貼っていただいたサイト等を見ると
懐かしさと同時に、自分の記憶のいい加減さにあきれたりもしました。
ただ、626様ご指摘の545M(列車番号を初めて知りました)ですが、
ご指摘のとおり、50.3で神領の113になりましたが、それ以前は(おそらく)神領の80系でした。
というのも、この列車にはよくクハ85が連結されており、名古屋に行く折に、
当時小学生の私はそれを見つけると走って乗りに行ってしまって、母を困らせたものです。
ところが、50.3でスカ色の混じった113系8連になってしまい、それ以来東海道線でクハ85を
見ることはありませんでした。
636回想774列車:2009/08/20(木) 09:12:44 ID:4JZU+J4S
ちょうど今から30年前、夏休みの終わりに東神奈川から横浜線73系に乗りました。
どこからともなくクモニ13が現れて、横浜方に増結されたのをホーム上から
“見学”していたのが思い出されます。
午後2時ごろの電車だったかな…途中駅で逐一新聞をおろしていました。
637モハ80373:2009/08/20(木) 13:52:40 ID:yf1TQW6t
>>635
名古屋には顔を出しませんでしたが、静岡運転所にクハ85がありました。ただしサハ87改造の100番台の全金車。いずれにせよ静岡もちなので、普段は浜松(たまに豊橋)までしか顔を出さなかったはずですが…。
ちなみに、このうちクハ85108は飯田線に転じ、昭和58年2月2O日のさよなら運転の634Mや、同年2月24日の同じく634M(80系最終旅客営業列車)にも使われました。
自分のHNは飯田線で常にこの85108隣の相棒だった80373!(豊橋の飯田線用80系は、隣り合うクハとモハを固定にして、検査回帰を合わせていた)
638回想774列車:2009/08/20(木) 17:51:19 ID:GKACH075
あんたのHNがどうとかどうでもいいんですけど^^;
639回想774列車:2009/08/20(木) 21:31:02 ID:4f1Io/xL
>>637
最終的には隣り合うクハとモハが固定になりましたが、全てのペアが決まるまでには
80系化直後から約2年ほどを要したと思います。飯田線での活躍期間を考えれば、結構
長きに渡り編成が固定しなかったという印象です。ところでモハ80373は、転入
当初は基本編成で、たしかクハ86347と組んでいたと思いますが・・・
飯田線の80系は静岡、大垣、松本の各区から寄せ集められましたが、前配置区の違いに
より手入れがまちまちでした。大垣転入組みは比較的整備されており、松本からの車は
特に天井が汚れていた印象です。浜松工場の全検出場をきっかけに綺麗になったという
印象もあります。
640モハ80373:2009/08/21(金) 09:06:21 ID:JykCgYbX
>>639
補足訂正ありがとうです。自分にも多少の勘違いがあったようです。

そういえば当時は伊那松島の戦前型もなかば固定編成化でしたね。合いの子53007の相棒だった68042は、最後は51029の相棒に変わり、オリジナル51系同士の組み合わせになったことなど、懐かしいです。
あと、松本の80系はとくに冬場に乾燥する太平洋側盆地気候と、湿潤で雪の多い日本海側気候を一気に走り抜ける機会が多く、長岡の70系と同じような条件で汚れやすいと聞いた覚えがあります。
もちろん、洗車頻度や担当区所の力の入れ具合の差もあったかも知れません。
山陽本線・呉線の70・80系も、天井の汚れがひどかったですね。
641回想774列車:2009/08/21(金) 22:30:29 ID:0Sx3dMOg
鉄ピクは釣り掛け特集だぞ!!
642回想774列車:2009/08/22(土) 23:15:54 ID:RmPgldci
「Jトレイン」の特集も身震いものダ!

旧型国電1970〜1980スペシャル「飯田線旧型国電末期の足跡」
 
643回想774列車:2009/08/24(月) 15:37:44 ID:mvCsa2I5
>>606
970番台を武蔵野線で使うつもりだったという説をどこかで見た覚えがあるのですが、そのような話はあったのでしょうか?
644回想774列車:2009/08/24(月) 19:43:22 ID:/bQ8Bb08
>>643
常識的には当初から(103系投入までは)101系オンリーだったし、かなりスジも立っていたのにそれはなさそう
そのような計画があったとしても、根拠となるソースというか、ちゃんとした証拠がないと、信じるに値しない
645回想774列車:2009/08/24(月) 21:43:17 ID:utHSTwUx
確か昭和47年頃の何月号か忘れたが鉄道ピクトリアルかファンに載っていたはずだ。3M3T導入で・・・とか。
残念ながら紛失してしまった。でも鶴見線に登場当初はオレンジだったことから武蔵野線で使うつもりだったのだろう。
646回想774列車:2009/08/25(火) 00:56:12 ID:YCNZniCW
>>645
オレンジに塗装したのは、
当初ぶどう2号を指定したのだが、
101、103系なみに今後各線に展開していく場合を考えて、
工場側が気を利かせてオレンジにした、という記事を読んだぞ。
配置区の表記も「ナハ」だったし。

内々にはいくつか路線名が上がっていたのかもしれないが、
オレンジに塗った理由としては、まだ具体的に武蔵野線と
考えたわけではないだろうと思う。A基準の難燃化クリアも必要だし。
難燃化は台枠流用でも、車体は新造だから比較的楽だろうけど。
647回想774列車:2009/08/25(火) 09:26:31 ID:m/WRKVUh
旧型車両の座席モケットについてこちらでお聞きしてもよろしいでしょうか。

確か、昭和31年頃まで製造された車両の座席は緑色で、
昭和32年頃の101系や、全金車の80系300番台あたりから青色になったんですよね。
そして、昭和30年代後半から順次、近代化改装による化粧版塗装とモケットを青色に張替えられたようですが、
最後まで緑色のモケットが残存した車両と、それが確認されたのは昭和何年頃でしょうか。
あと、座席が緑色→青色に変わった理由などご教示頂ければ幸いです。
諸先輩方、長々と失礼いたしました。
648回想774列車:2009/08/25(火) 20:51:02 ID:Djy8Bgdx
>>645
ピクトリアルアーカイブの東京国電輸送1960-70に載ってた。
1972年3月号 以下引用
この線区に投入される電車は新性能化で余剰のクモハ73系の機器足回りを流用し
車体のみモハ103系並で新製したセミ新車になるもよう。
編成は3M3Tの6連が基本となる。

投稿だからソースは怪しいなw
649回想774列車:2009/08/25(火) 20:59:05 ID:wPcABMux
>>647
元飯田線沿線民です。幼少の頃の不確かな記憶で恐縮ですが、飯田線の旧国は
昭和40年代前半は湘南色及びブドウ色の塗装だったと思います。しかし後に、
それがスカ色で統一されることになり、119系化で全廃されるまで維持されたの
は既にご存知かと思います。
その際、ブドウ色(たぶん湘南色も)の車両のモケットはグリーンだったものの、
スカ色化されると同時にブルーに交換されていたと思います。まだ飯田線にスカ色
が目新しかった当時、同塗色の車両に足を踏み入れた時「あれっ、シートが青いぞ!」
と新鮮に思ったことを覚えています。それに、スカ色とグリーンモケットの組み
合わせは無かったとも記憶します。
もしその記憶が正しければ、飯田線では昭和45年頃までは確認されていることに
なり、当時在籍の車両のほとんどがそうであったと思います。ただし、クモハ52
など湘南色であったはずの車両については全く記憶がありません。同時に、編成
中のサハ75(旧サロ75)についても記憶に残っていないのが残念です。
650回想774列車:2009/08/25(火) 22:28:08 ID:Px4h54xb
武蔵野線の72系アコモもいいところまで計画されていたのだろうけども103系の
量産冷房車の製造に目処がついたことからその話が無くなったんだろうね。
もし実在していたら武蔵野線を性能いっぱいで吊り掛けモーターで時速95kmでかっとん
でいたのだろうな。
651回想774列車:2009/08/26(水) 08:48:07 ID:qNURPN/5
>>644
武蔵野線の開業当初は101系4M2Tで、北府中〜南浦和が31分で余裕だった。
ところが103系が進出してくると性能がギリギリで特に朝のラッシュに遅れが目立つように
なった。乗車率120%だとフルノッチで加速しても85キロがせいいっぱい、おまけにモハに
乗るとトンネルの中で悲鳴を上げるような轟音で非冷房車なら耐えられないほど車内はうるさかった。
次のダイヤ改正であっさり33分に運転時分が変更され、途中に武蔵浦和が開業して34分に
なって205系に置き換えられた今もそのままだ。
652(70・80系スレ)モハ80373:2009/08/26(水) 08:59:13 ID:0yfbtkI6
>>649
サハ75は元のサロ時代は赤モケット(レザー製シートだったものを除く)、サハになって順次青モケット化が基本。
サハ格下げ自体が昭和40年代のため、緑モケットというのはないはずです。

こういう話題で難しいのは、モケットの張替えは割合と例が多く、ではひんぱんに行なわれるのかと思えば、長く張替えられていないであろう車両(赤モケットだったクハ85309など)もあること。
そんななかで全国くまなく探したとしても、該当車がなくなったのがいつなのかという断定をするのは、専門家でさえ不可能に近いでしょう。
>>649は一応の目安としては貴重な情報かも知れません。
正確には、他にたくさんの信用できる情報を総合して、判断していくしかないでしょうね。
653647:2009/08/27(木) 10:32:25 ID:LQZ8zvIS
>>649さん
お礼のレスが遅くなり失礼いたしました。
大変貴重な情報を下さりありがとうございました。

>「あれっ、シートが青いぞ!」と新鮮に思ったことを覚えています。
緑の座席が当たり前だった時代の貴重な感想をお聞かせ頂き光栄です。

昭和45年頃といえば、確か、等級制が廃止になったばかりの頃だったようですが、
もしかして(普通車の座席は全て青で統一などの)何か関連があったのでしょうか。

自分はオイルショック世代の生まれなので、幼少時は国鉄=青座席が当たり前だと思い込んでおりました。
東京の交通博物館に1脚展示されていた実物の緑モケットの80系座席を初めて見たとき、
青色でなかったことに軽いカルチャーショックを受けたのは良い思い出ですね。
そういえば、弁天町の交通科学館で展示直後の白Hゴムのままだった頃の80系の内装は
濃い木目で青モケットで上半分が板張りだったのを覚えています。

竣工当時の座席は盗難に遭わないように「工」マークが入れられていたのも最近知りました。
現在保存されている52系や80系の原形修復工事もかなりの手間と苦労の賜物なんですね…。

乗った話ではないのでスレ違いになってしまい失礼しました。
654習志野 ◆LyR/K5zxyDoa :2009/08/27(木) 20:22:13 ID:2l0o1krC
>>653
等級制の廃止ってもっと前だろ…
655モハ80373:2009/08/28(金) 00:19:12 ID:eR3T2RLY
等級制については以下のとおりです。
※東海道本線特急の展望車(マイテ)の廃止にともなう3等級制の2等級制化
→1960/昭和35年7月1日

※1等をグリーン車(特別車)、2等を普通車と改めた、等級制の廃止
→1969/昭和44年5月10日

余談ながら、この等級制廃止時点で、高槻配置の85021と85026の2両だけはサロのまま残っていました。
ただし、2両ともサハ代用または休車だった可能性が高く、おそらく「グリーン車」として使われたことはないだろうと思われます。
ただ、このあたり、正確なことは資料が少なく、なかなかわかりません。
翌年、85026が大垣に転じて浜松工にて4月15日付けで、最後に85021が神領に転じて浜松工にて4月27日付けで格下げ改造され、旧型国電のロ車は姿を消したわけです。
656回想774列車:2009/08/28(金) 23:34:57 ID:sVu5zwDe
モケットは客車も同じ変遷なんで以前少し調べたんだが記憶違いあるかも

三等→3等は緑
二等→2等(普通2等)は青
一等→1等は不明(運用時はほぼシート全てに白カバー被るため)
特別2等は最初から赤

3等級制時代はこのまま。2等の等級帯とモケット色が合致しているから誤乗防止にもなったのか。
過渡期の状態は不明だが
2等→1等の等級帯が淡緑色になった前後、あるいは1等→グリーン車になた頃からか
3等→2等が青色のモケットに変更されている
1等の等級帯が淡緑だから2等が緑のモケットなのはまずいのは
グリーン車ではないのに緑のモケットはまぎらわしいのか
とにかくそんな理由ではなかったかと

10系客車までは緑モケット、12系は最初から青。
65708g:2009/08/29(土) 04:51:52 ID:Gw6kPbjx
101系になって車内に違和感が…。
あっ! 車内に柱がない!! 
今、6扉車に乗ると同じように柱があるのが懐かしいな。
658回想774列車:2009/08/29(土) 22:52:13 ID:u5EtvSSS
>>657
あの掴み棒は旧国の象徴みたいな感じだった。多分ドア位置には吊手がなかった
ためだろう。
新性能車では、おそらくラッシュ時に押し込まれるときにその掴み棒に身体が
ぶつかる危険を考え採用されなかったのだろうな。
659回想774列車:2009/08/29(土) 23:14:06 ID:Bom0tiOK
高校通学に使っていた電車が72系で、いつもえらく混むとあの柱に当たって痛かったのも、今は思い出・・・。
660回想774列車:2009/08/29(土) 23:21:18 ID:e2BkYBjI
佐久間レールパークで保存されているクモハ12054は、鶴見線大川支線で活躍した052や053との違いがあるみたい。
乗務員室の仕切りの壁が、054だと木目になってるが、052や053は灰色や水色を混ぜたような色に塗りつぶされている。
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:26:54 ID:EQgcG+dm
>>660
12052・053では近代化で車内内張りをニス塗りから淡緑塗装に変更しただけのこと。類例はほかの形式でも多数
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:26:01 ID:qiyP9dme
塗装を変えたら「改造した」と言われそうw
663初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/08/30(日) 12:25:46 ID:ouzpFxjE
座席のモケットが青色になったのは、蛍光灯設置等による車内全体を明るくするための色彩選定らしいです。
Jトレに80形300番台の竣工チラシが掲載されてますが、抜粋すると以下のとおり。

「明るくなった室内」
車内に色彩調節を適用し、白い天井、うす緑の壁、うす青のモケットなどの組合せで快適感が増しているうえ、
側窓のガラスが幅で10センチメートル高さで15センチメートル大型になって明るくなりました。
夜間はケイ光灯照明(直流20ワット)で、これまでの車の3倍に近い明るさです。
664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:58:18 ID:gL69HewS
モケットについて
私の目撃・乗車確認したもの

飯田線 サハ75100 青
身延線 サハ45  青
大糸線 サハ45  ピンク
中央線甲府口 クハ85300 ピンク
両毛線 クハ77 青
上越線 サハ75 青
南武線 クハ16(格下げ) 青
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:06:12 ID:oESbCG2r
>>663
「欧州の優等車は雰囲気のある薄暗さが好まれるのに対して
日本は明るければ明るい方が好まれる」という旨の証言もありますね
また、冷房がなかった頃は寒色系でまとめた、という話も。

てか300番台の登場は等級帯が淡緑に変更された後では?
なら3等に緑モケットは使わない前提かと
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:04:31 ID:6RlwzpRq
>>665
85300登場のときはまだ青帯
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:51:06 ID:d6vgYlPn
>>661
有難うございます。
肘かけは、パイプになっていますが、これも近代化に伴って木製からパイプに交換されたのでしょうか。
668回想774列車:2009/08/30(日) 23:57:21 ID:ZldFDitz
車内内張りについて
飯田線ではクモハ53007、サハ75103・75106がニス塗りから薄緑色に塗装されて
いました。
669回想774列車:2009/09/01(火) 18:00:44 ID:QmgGrB8V
>>666
正確にいえば85300から淡緑で、よって85300に青帯は存在せず
670回想774列車:2009/09/01(火) 20:31:01 ID:nocgG9Xb
>>669
ということは、80系300番台から3等車が青モケットになったのだし
やはり帯色とまぎらわしいから、というのも理由のひとつなんだろう
そこまで含めて「色彩調節」ということなのかも
671回想774列車:2009/09/02(水) 08:38:36 ID:sdqEj93e
>>670意味不明
帯色とモケットにまぎらわしさとか関係なくない?
672回想774列車:2009/09/02(水) 13:55:22 ID:r4caGM1R
>>671
帯色とモケットの関係性については>>656からの流れなんだけど。
読んでないの? それとも>>656も含めて否定するってこと?
673回想774列車:2009/09/02(水) 15:53:59 ID:sdqEj93e
>>656は噴飯ものもいいところww
これよく見てみ!
例外も若干あるが、大筋正しい
ttp://www.geocities.jp/ima19971019/train/color.html
674回想774列車:2009/09/02(水) 16:07:29 ID:NEzdi5U1
>>673
それのどこにモケット色が書いてあると?
675回想774列車:2009/09/02(水) 17:29:19 ID:sdqEj93e
よくデタラメな>>656の説明と比較してみろよ
帯の色がまったく嘘八百
だいたい、3等客車は原則として赤帯かもしくは帯なしと相場が決まっている
モケットの色なんかまったく無関係

ちなみにアンカー付けてないが、>>672に対して>>656の出鱈目ぶりを説明してるんだから、それで充分
つまりは帯色とモケットの色なんか、直接的関係は存在しない
みんな>>656に躍らされてて、片腹痛かったぜw
676回想774列車:2009/09/03(木) 01:31:42 ID:WjDGw3je
うーん、>>656は帯色に関してはおかしくないと思う
つまりは、無理にモケットと結びつけていることを「でたらめ」と言っているのかな?
確かに、ほぼ関係ないとみて間違いない
一般客も、利用の際にはモケットよりもデッキなどの等級表示等を見て判断するだろうし…
677回想774列車:2009/09/03(木) 03:31:55 ID:5239Ca0R
>>676
全く関係ないとは言いきれないのでは?

85300から2等が淡緑帯になって、そのときから3等が青モケットになったわけで
「色彩調節」しているとの話もあるし偶然と言い切っていいものかどうか
678回想774列車:2009/09/03(木) 06:20:27 ID:WjDGw3je
もし仮に、モケットの色が意図的に選定され、関係があったのだとしても、それはインテリア設計者の脳内レベルの話だろう
二等→一等→グリーン車は、入口扉に必ず大きくその表示があったわけで、あえてモケットの色で区別する必然性がない
そもそも二等→一等→グリーン車だけが、モケットと帯の色を合わせていたとするのもおかしな話(単に青帯/青モケットというだけのこと)
特二等の赤モケットはさらなる矛盾
これでもなお、関連性があるといえるのか?

つまり、>>656での帯の色が嘘八百というのは言い過ぎだろうけれど、それとモケットの色を関連付けるのはあまりに無理があるということだろう
むしろ、3等の青モケットは、10系客車(白熱灯照明・緑モケット/ただし後期製造のナハ11・ナハフ11等は蛍光灯)のインテリアの印象をさらに改善すべく、80系全金では蛍光灯採用とともにモケットも青くしたというのが正当かと…
それに、80系全金登場時点はまだ、青帯2等車(S35以降1等)が多数あり、その状況下で青モケットを導入したこと自体、帯色となんら関係ない証拠かと…
679回想774列車:2009/09/03(木) 21:22:09 ID:5239Ca0R
>>678
帯の色は一斉に変えたんじゃないの?
680初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/09/03(木) 22:55:20 ID:YONKuDmu
サロ95でさえ青帯で登場したというのに、どこでどうなって85300が登場時淡緑帯になるんですかね。
681回想774列車:2009/09/03(木) 23:39:06 ID:HhhgGDEv
なんか二等車のモケットの色まで青とか混同してるような感じがするけど、サロ85の全金車でも登場時は他のロ車と同じく臙脂色ですよ
格下げで青色に変えていっただけです
682回想774列車:2009/09/04(金) 08:32:44 ID:ynsmPOhy
>>681
誰もサロ85のモケットが青だったとは書いてないと思うけど?
それは当時の一般的な客車の2等車の話では?
>>656がモケットと帯色を無理矢理関連付けて、それを盲信した書き込みが相次いだあたりからおかしくなった
683線路で牛寝る…:2009/09/04(金) 11:53:40 ID:GUHiHpww
>>493
私は、1975年12月から片町線の徳庵−四条畷間を通学してました。
もちろん当時の片町線は旧国天国で、主にオレンジの72系でしたね。時々ブドウ色の全金製クハ79が居たりして。スタンションポールにニス塗りの床板、吊りかけ式の轟音、どれも懐かしいです。
鴻池新田でドアが閉まらなくなって、駅員が戸袋を蹴っ飛ばすと思い出したようにドアが閉まる、なんてこともありました。
それから程なくして101系が登場し、新性能電車の軽やかな走りとのあまりのギャップに驚きました。ちなみに、旧国、101系とも5両編成で、101系はクモハ+モハ+サハ+モハ+クモハの強力編成でした。
684回想774列車:2009/09/04(金) 14:10:07 ID:ysHTV+tg
>>681
戦前製客車の並ロのモケットは青
特ロ(もちろん戦後製)のモケットはエンジ
戦後製並ロ客車は不明だが青かと

電車は知らないが三等車は客車と同じ緑だったから
二等車も客車と同じで青だったのでは?

エンジのモケットは戦後のことでしょ
進駐軍用の格下げのロ車とか
685回想774列車:2009/09/04(金) 15:58:00 ID:ynsmPOhy
>>684でだいたい合ってると思う
それを、>>656のように確かな裏も取らずに帯色と合わせただの、>>669のようにサロ85が新製時から淡緑帯だの、寝ぼけたこと抜かすのがいて、しかもそれを信じて書き込む奴も大勢いるからおかしくなるww
686回想774列車:2009/09/07(月) 21:35:32 ID:ShqiMi72
漠然とした質問でスミマセンが・・・
@80系サロ85の中に、冷房車(試作?)が1両だけ存在した。
A153系と80系併結の営業列車が運転されたことがある。(たしか高崎・上越線で?)
どこまで正しいかは判りませんが、以上2点について聞いたことがあります。
どなたか詳しいことをご存知な方、教えていただけませんでしょうか?
687回想774列車:2009/09/07(月) 22:33:31 ID:gRGcRpxU
>>686
どちらも交友社の電車のアルバムTに写真入ででてる。
688回想774列車:2009/09/08(火) 22:14:06 ID:+VpuNknP
>>686
@サロ85020。晩年はクハ77に改造されました。
A昭和36年5月に運転された準急「上越いでゆ」(上野-水上・長野原行)。

当初は153系での運転予定だったのが、長野原線(現在の吾妻線)への153系の乗り入れが、電源関係の問題で出来なかった為、
水上行に153系を使用して、長野原行に80系を充当した。ブレーキ関係は、80系に合わせて自動ブレーキを使用する事にした為、
常に80系を先頭にして運転したとの事。

6月には、電源工事が完了して、153系のみの編成になりました。
689回想774列車:2009/09/08(火) 23:26:02 ID:jvYhTTNO
>>688 >>686
その話、非電化時代に蒸気機関車牽引で電車を入線させ電源車を繋いだ運行とは別物ですか?

房総西線じゃ153系を千葉から先の非電化区間臨時準急としてDD13牽引旧国クハ16電源車で入線させていて、
長野原線の蒸気機関車牽引電車とほぼ同時期。それとは別口の話?153系は旧国じゃないですけど。
690回想774列車:2009/09/09(水) 02:45:07 ID:RhRS4HPA
>>689
電車のアルバム I(星晃、久保敏 編、交友社)p.191によれば以下の通り。
 > 準急電車“上越いでゆ”(3911T)
 > 昭和36年5月より運転開始(ry
 > 前4両が水上へ、後4両が渋川から蒸機けん引(電源車併結)で長野原まで直通(ry
写真はクハ153-500代以下153系4+4の8連。

ちなみにこの本、旧国好きなら持ってて損はないよ。
昭和50年代まで再版くりかえしてたし、奥とかでたまに安く売ってたりもする。
691回想774列車:2009/09/09(水) 02:52:29 ID:RhRS4HPA
>>689
電車のアルバム II p.74には房総西線のが出てる。
 > 38年夏の海水浴シーズンに東海形6両編成の準急“汐風”が(ry
 > 千葉からはDD13の重連に電車の電源に使うバッテリーを積んだ簡易電源車のクハ16を連結して(ry
写真はぶどう色のDD13161+DD13同タイプ+クハ16527→+クハ153-500以下6連

同 p.80には39年夏の房総西線直通の準急“白浜”が出ている。
車両は昨年とは変わり80系(クハ86110のみ車番判明、両数は明記なし)
写真からは朱色のDD13169+DD13同タイプ+クハ16→+80系
クハ16は運転台側および中央の客扉を解放(38年は全閉)
692回想774列車:2009/09/09(水) 03:06:43 ID:RhRS4HPA
>>689
鉄道青春時代 上信越線(久保敏、小山政明 編、電気車研究会)p.86によると
昭和35年6月1日から運転開始の臨時準急「草津」の写真が出ている。
C11 353+電源車オハユニ71+80系4連
C11はバック運転、オハユニのユニ室はC11寄り、モハ80のパンタもC11寄り

昭和36年の準急「草津」の写真も出ている。
C58+オハユニ71+153系4連
オハユニのユニ室はC58寄り、クハ153は前後とも500番台、モハのパンタはC58寄り
別の日の写真ではC58 35が牽引している。
693回想774列車:2009/09/09(水) 03:12:43 ID:RhRS4HPA
>>690
電車のアルバム II p.80には昭和39年夏の房総西線直通の準急“白浜”が出てる
前年とは異なり80系に車両が変更(両数は明記されていないため不明)
 > DD13の重連と簡易電源車(クハ16改造)の組合わせは昨年通り
と書いてあるが、写真をみるとDD13は朱色になっている
DD13 169+DD13同タイプ+クハ16→+80系
クハ16は前年と異なり、運転室側と中央の客扉が解放されている。
クハ86110が準急“白浜”のヘッドマークをつけた写真もある。
694回想774列車:2009/09/09(水) 03:19:24 ID:RhRS4HPA
>>692
順序が後先だが、電車のアルバムII p.74には房総西線準急“汐風”
DD13(茶)重連+クハ16→+153系6連なので詳細は略
電源車はクハ16527の写真があり、車内床にはバッテリー及び台座付ドラム缶?を搭載。
695回想774列車:2009/09/09(水) 03:23:05 ID:RhRS4HPA
>>689
>>690-693をまとめると
長野原線乗入れは
昭和35年「草津」C11+オハユニ71+80系4連
昭和36年「草津」C58+オハユニ71+153系4連
    「上越いでゆ」機+電源+153系4連

房総西線乗入れは
昭和38年「汐風」DD13*2+クハ16+153系6連
昭和39年「白浜」DD13*2+クハ16+80系両数不明

なお、上記資料では80系と153系の併結は確認できず。

以上、連投スマソ
696回想774列車:2009/09/09(水) 16:26:48 ID:aOlMoMwx
【鉄道】山手線こんな色だったっけ、100周年記念の出発進行 茶色の国電色 [写真あり]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252292497/l50
697回想774列車:2009/09/09(水) 23:38:30 ID:a+7U0Qv6

つ「乗った思い出を語るスレ」
698回想774列車:2009/09/11(金) 02:21:28 ID:e028n8K3
>>696
どうせならモーターも釣り掛けにして欲しかった。
699回想774列車:2009/09/11(金) 08:24:45 ID:CRlaBSd6
>>698
だ!か!ら!
つ「乗った思い出を語るスレ」
700回想774列車:2009/09/11(金) 08:28:55 ID:k/gFzl2h
昭和50年に大川支線に初めて行ったが、
平日60往復、休日50往復のダイヤだった。
701回想774列車:2009/09/11(金) 08:53:05 ID:omKACTcd
>>695
THNX!
千葉駅#1番線で見かけたのは「汐風」だったのか!

上りでは、153のパンタ固定を解いて挙げている間に、
1両のクハ16だけを牽いたDD13が幕張まで普通列車として走った。
放送で乗れると案内していたが、誰一人乗らなかった。
今考えれば乗っておくんだったなぁ
702回想774列車:2009/09/11(金) 12:40:06 ID:0Hp+b43A
クハ75の新潟色なら乗った。
703回想774列車:2009/09/11(金) 13:13:06 ID:IQPJKsUr
>>695
鉄道ファン通巻3号に「上越いでゆ」の記録と言う記事に80系と153系の併結写真あるじゃん。
704回想774列車:2009/09/11(金) 13:25:29 ID:wbNFMIfQ
小3頃、両毛線のクハ76に夕方から乗った。
中はニス塗りだったからかなりの初期車かな。
子供目線にも夜の車内がやたら暗くて、恐かった記憶がある。
その後乗り換えた115系は明るかったなあ。
705回想774列車:2009/09/11(金) 19:13:59 ID:Fk0/l5+0
昭和40年代前半の南武線
 このころは徐々に73系が投入され始めたので、73系とクハ16、クモハ11、モハ10、サハ17
との昆結が多く見られた。
夜、乗車すると薄暗い車両が17M車で、明るい蛍光灯車が73系だった。
今でも、子供心に薄暗い車内が怖かったのをよく覚えてる。

同時期の横須賀線。海水浴に行くのに東京駅で久里浜行き乗った。車内はニス塗りで
コールタールのニオイもあり、子供私は、こんな古い電車イヤだと言って騒いだ。
そしたら父親がしかたなくあきらめ、東海道線の111系の方に乗り換えた。行く先も当然変更。

ものごころついた子供のころは、やっぱ新しい電車の方がいいのでしょう。
その後、私は旧型国電に陶酔していくのだがw
706回想774列車:2009/09/11(金) 21:35:20 ID:fylzByDj
>>705
生活板、40代スレよりコピペ
笑っちまうよな。

230 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/08/12(水) 22:57:37 
小学生の頃に須磨まで海釣り行った時に 
大阪駅で旧型国電のチョコレート色に乗った時は感動した 
地元が阪和線なので朱色?しか見た事、無かったので… 

231 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/08/12(水) 23:56:07 
>>230 
大阪環状線と同じ色のやつ? 

俺は親父に連れられ明石へ行く時、スカイブルーの電車が乗りたくて、茶色いのが来たらいつも文句垂れてた。 
今思えば、何と勿体ない事言う糞ガキだったのだろうと悔やまれる。 

232 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/08/13(木) 11:16:04 
>>230-231 
どこでも同じwww 

俺は地元、常磐線の茶色い電車が嫌いで、新車のエメラルドグリーンの103系にわざわざ乗せてもらいに行った。 
そんな時に限ってC57牽引の成田線直通列車が来て、親たちは 
「汽車が来たからこれに乗ろう!」 
と言ったが、俺は 
「汽車なんか嫌だ。新しい電車に乗るの!」 
結局、C57列車をスルーし、103系が来るまで待った。 

もうね、アホかと・・・ 


おっさんたちの思い出でした。

707回想774列車:2009/09/11(金) 21:56:05 ID:omKACTcd
>>703
153系と80系の併結の件なら>>688A >>687に既出。
だから追加資料写真出所紹介として「じゃん」無用。

よく通巻#3号なんて持ってて、しかも必要情報をすぐ引っ張り出せるねぇ!すごい!(w
708回想774列車:2009/09/12(土) 00:22:37 ID:k05cT5QL
>>707
687のは何ページ?
うちの「電車のアルバムI」昭和51年第4刷には
p.191に準急上越いでゆの写真があるけど
どう見ても153系8両編成なんだけど

古本で買ったからページ切り取られてる?
あるいは増刷時に写真差し替えられてる?
709回想774列車:2009/09/12(土) 01:58:40 ID:aj8keH0L
写真があるとかないとか、何が写ってるとか、思いっ切りスレチだし、持ってない奴に関係ないことだから、無駄なレスをしつこく消費しないで、議論はよそでやれ!
710回想774列車:2009/09/12(土) 03:07:54 ID:o6EzUHPO
>>708
電車のアルバムには載ってないよ。併結写真は交友社の本では鉄道ファン3号だけかと。

>>709
誰も議論はしてない。教えて君の質問に答えているだけ。
スレのタイトルどおりにただ単純に乗車感想を述べるだけなら、会話が膨らまないし、そんなものはスレを立てずにチラシの裏に書いとけのレベル。
旧国一般のスレがこの板に無いからその代わりを果たしている面もあるのはこのスレの流れをずっと見ていたら判りそうなもの。
711回想774列車:2009/09/12(土) 03:47:58 ID:aj8keH0L
>>710
(70・)80系のスレは立派に存在するからそこでやれる話だし、持ってない者の方が多い本の写真の内容の話で何レスも無駄遣いされては大半が大迷惑
話が膨らまないとか、無法者の勝手な言い草
ふざけるな!即刻心肺停止して死亡せよ
712回想774列車:2009/09/12(土) 06:45:59 ID:Ng1PjRuk
ここは

旧型国電に「乗った思い出」を語るスレ

713回想774列車:2009/09/12(土) 10:13:25 ID:2Ic1NLJ+
俺が乗った車内ニス塗りの旧型国電は、プレスドアの内側が
クリーム色になっていたなぁ…

これでいい?
714クモハ73359:2009/09/12(土) 11:33:00 ID:4rZ1bjmk
>>712

そうだ!
実車の知識なんていらないし旧国乗ったことのある奴しかきちゃいけねえんだよ。
715711:2009/09/12(土) 18:09:45 ID:aj8keH0L
>>714
その発言の内容、本当は>>711-713全部に相鎚打ったんだよね?w
アンカーでは平均を取ったみたいだなw

自分は御殿場線の72・73は2回しか利用してなくて、実はどちらも73359だった。しっかりヌマ〜コツ全区間乗車
3回めの乗車では、もう115系(非冷房)になっていた
716回想774列車:2009/09/12(土) 18:59:30 ID:CuMPQrjM
>>714
そもそも雑誌の記事を書き移しただけのレスなんぞ無視すれば良いだけ。
うんち、じゃなくてウンチク鉄のカキコなんぞ長いだけで面白くも何とも無いんだから。
この板の101系スレ見れば分るがうんち、じゃなくてウンチク鉄のカキコにまともにレス
なんぞ付けてると、そのうち誰も来なくなっちゃうよ。
717クモハ73359:2009/09/12(土) 20:08:57 ID:4rZ1bjmk
そうだよ
そうなんだよ
ここは料簡の狭い自分の経験を自慢するスレなんだから知識なんて不要なんだよ
718回想774列車:2009/09/12(土) 20:17:47 ID:yvUlbD6p
そもそも、そのHNに経験マンセーレスとか釣られすぎだろ・・・
719回想774列車:2009/09/12(土) 20:42:48 ID:aj8keH0L
会話が膨らみすぎて>>710もビックリ!ww
720初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/09/12(土) 21:10:05 ID:s2wRVdSw
必ず経験談派と資料派でいざこざを起こすのが旧国スレの伝統です。はい。

ちなみに、最近のJトレ80形特集に上越いでゆの153系+80形が東京駅撮影の写真が乗ってるよ。
これ、過去スレでもあったけど、当時の高鉄局の偉い人が風変わりで、無理やり電車を長野原線に
いれよとして、お化けカップラーなるものを作り上げたんだとさ。
721回想774列車:2009/09/12(土) 21:37:53 ID:aj8keH0L
てか本家の「旧型国電スレ」がなくなっちゃったのも、問題といえば問題だよな。ケータイだからスレ立てられないのだが、誰か立て直さないのかな?
確か6まで行ってたから、ラッキー7ということで、立ててくれるといいかもww
722回想774列車:2009/09/13(日) 00:03:46 ID:c12Qvs6X
>>717
そうでしたか

じゃあおれもガキのころボロくてうるさい電車にのったことある
暗くて床が木で油くさくてさ


これでおk?
723回想774列車:2009/09/13(日) 08:18:51 ID:UOuiFHQI
子供が絶対座れない驚愕の座席を持った車両
クハ77
吾妻線で草津旅行に家族で行った時に、ロ ボックスに座ったのだが、真ん中のロングシートがやけに目立つ。
好奇心で席を立ちロングシートに近づくと、座面が子供の胸の辺りまであって、まさによじ登る感じ
シート下にドアエンジン付けた関係で高い
という事を後で知ったが、親父も気になってたようで試し座りすると
大人でも座りにくい…
と親父に言われたのには驚いたな…
724回想774列車:2009/09/13(日) 21:43:53 ID:w8ygXzSk
旧型国電に乗った思い出を中心に、その他旧型国電全般について幅広く語りましょう。
あんまり制約しちゃうと話題が限られてしまうので。
専門的な研究、細かい事柄ももちろんOK。
そういうことにしませんか。
そうすれば話題も深まりますし、一人で研究したり悩んだりするよりも、みんなの話や知恵を拝借できれば
さらに知識が深まるというものです。
そういうことでよろしくお願いします。

725回想774列車:2009/09/13(日) 22:41:49 ID:G4OAQ1v5
>>724
テメエ勝手な仕切りしてんじゃねーよ
そうやってルールを簡単にゆるめれば、>>690-695みたいな極め付けのアホ(実際、もしルールにあっていたとしても、>>695だけで充分に済むw)がはびこり、とりとめがつかなくなる
だからそれやりたい奴は別スレ立てろって
726回想774列車:2009/09/13(日) 22:48:05 ID:ZE9rJ5oc
>>724
賛成。
只でさえ少ない住民なのにいちいち別スレ立てて過疎だらけになったちょっと前に比べたらそのほうがいいわな
727:2009/09/13(日) 22:59:20 ID:1wzTjkjl
>>725
アンタが仕切るのが一番迷惑だよ

728回想774列車:2009/09/13(日) 23:06:19 ID:jZMHLE7U
>>725
1000Resもあるんだから、時々なら良いじゃないさ〜。

500番台が西線に入線してたってのは意外だね。
0番台を見てた気がしたから。
ギヤ音が高回転の101系とは違い、低音でゴゴゴゴゴと聞こえてた。

当時、千葉は動力近代化モデル地区でディーゼルばかりだったとこへ、
花形電車がディーゼル牽引で入線したってのが、エポックだった訳だ。
千葉発祥で全国にディーゼルカーが配置された。

しかも新形式で直通ブレーキ車なのに、機関車に牽かれると自動ブレーキが有効だなんて。
729回想774列車:2009/09/13(日) 23:19:29 ID:G4OAQ1v5
ルール違反のふざけた馬鹿しかいないんだな
もともと週に数レスくらいあったし、ちっとも過疎じゃない
1000レスのうち無駄レスがルール違反の馬鹿のせいで何十もある
第一こういう懐古的なスレはマッタリ進行が当然なんだから、にぎわえばいいってもんじゃない
それがわからないなら来なければいい
ルール守る奴以外いらない
ビタ1レスもしなくていい
730回想774列車:2009/09/13(日) 23:22:59 ID:TnhbgDnM
昨日からずっと荒らしてる香具師k05cT5QL=G4OAQ1v5はスルーね。
70系スレでも荒らしてて来るなとかいわれてるから。

731:2009/09/13(日) 23:32:50 ID:1wzTjkjl
ルールなんてわざわざ必要にはしません。
ここでは当時の思い出と当時の記録、はたまたそれに付随した旧国ネタを大いに語らうスレのつもりで建てました。
もうみんな大人なんだから心が狭い人にはならないように
732回想774列車:2009/09/14(月) 00:02:10 ID:3iRvBaO2
>>729
むやみやたらに善意の住人に噛みつき、排除を宣告するのは、
若干話題を外すより桁外れのルール違反だろ。

1週間以上2ちゃんねるを離れて脳味噌を冷却した方が良いよ。
涼しくなったから、山に行くとか、箱根パスで回ってくるとかあれこれ有るだろう。

感覚が攻撃的に過ぎる。意味もない喧嘩を吹っかけすぎだよ。
ここはまた〜りスレのはず。
733回想774列車:2009/09/14(月) 00:28:35 ID:0DptWH5S
>>728
若干話ずれますが、153系等の新型車にも
大部分は自動ブレーキ帯のハンドル位置がありますよ。
なので、80系と連結して、どうして153系が前だといけないのか
不思議なのであります。
734回想774列車:2009/09/14(月) 01:22:35 ID:3iRvBaO2
>>733
201系まではブレーキハンドルに自動ブレーキ位置が有って、実際に操作できましたが、
自動ブレーキ車と混結すると直通ブレーキが先に効いて、烈しいドン突きになって、
脱線する危険が有るからでしょう。

現に、川越線では救援列車にATS非常制動が掛かったら、
ブレーキが効かない故障列車に押されて脱線していますし、
横川−軽井沢間の急勾配試運転では機関車に非常制動が掛かると脱線することが分かり、
非常制動時の空気の抜け方を抑える改造をして、更に同区間ではATSを開放して運転、

自動ブレーキ車が先頭になると、直通ブレーキは動作しませんから、均等に自動ブレーキが動作して
ドン突きは起こらないのでOKなんだと思います。
735回想774列車:2009/09/14(月) 06:05:08 ID:zn3aO2xH
>>729
貴殿の様な人が一番場違いかと
736回想774列車:2009/09/14(月) 07:05:35 ID:zrAmqlMY
懐かし板で異様にレスが伸びてる時って>>729みたいな「およそ社会人として年齢を重ねた人間とは思えない人間」が沸いておりますね・・・
リアルにもネットにもこういう勘違い野郎は迷惑なものです。
737回想774列車:2009/09/14(月) 08:40:31 ID:ZJFzYNQM
id変えて連投にお忙しいようでw
738回想774列車:2009/09/14(月) 09:30:57 ID:BaH5VCSB
>>729
週に数レスって、個人の掲示板並みの過疎っぷりだなw
739回想774列車:2009/09/14(月) 13:34:12 ID:7cYcJ8FV
>>729は正論だと思うけれど、同一人物なのか73359を名乗る人みたいに了見が狭すぎて、反発を買う
>>731>>1なの? 731に書いたような方針ならスレタイが不適切だし、少なくともその方針を1に書くべきだったな
確かに、ルールをゆるめすぎたスレが、アホカキコや駄レスや変態AAの温床になる例を他の板で嫌というほど見ているから、729も少しは理解できる
話が脱線しまくると、一瞬なんのスレかわからん状態になったりしてイラつくし…
ただ、ムキになって争うほどのことでもない気がする。この件はこれで終わりにして、なるべくスレタイに沿って話を進めればいいんじゃない?
740回想774列車:2009/09/14(月) 13:50:49 ID:ok5/HITE
木の床に染み込んだコールタールの匂いを最も感じたのは
イヤなほど乗った旧国ではなくて
伊豆箱根の大雄山線の今は無き旧相鉄車だった…

(アレらも広義の旧国電と呼べなくもないが…)
741回想774列車:2009/09/14(月) 14:37:16 ID:BZ4P5CGR
>>739
むかし国電にのりました


これ以上のことを書いたらだめってことね
形式とか蘊蓄になっちまうからここではスレ違いなんでしょw
742回想774列車:2009/09/14(月) 15:21:52 ID:T3qNKZat
そういう方はこのスレをROMする必要すらないでしょw
743回想774列車:2009/09/14(月) 15:48:28 ID:86PrV0ir
いつまで>>729みたいな荒らしまがいにつきあってるんだか
744回想774列車:2009/09/14(月) 21:03:28 ID:hmampM/W
>>741
最低でも感想ぐらいは書かないとまずいと思う、とマジレス。

資料鉄/薀蓄鉄は読む側の反応は一切気にせず自分の知識をひけらかすのが目的で
カキコしてるからね。当然レスもは関係ない、万が一自説(受け売りの)と異なるレスが
付いたらそりゃもう鬼の首を獲るような勢いで反撃してくるから。
その手の人にカキコするなっつっても言うだけムダなんだから、、、
シ・カ・トw
745回想774列車:2009/09/14(月) 22:18:57 ID:3iRvBaO2
>>744
 酷く叩かれてる >>690-695 氏の書き込みは >>689 のカキコの対する回答として、
調べて、ソースを直で示して、最後にまとめてくれてるんだろ。
善意の努力が「ひけらかす」と取れてしまう人は、少し根性曲がって内科医?
極端すぎる感情をぶつけるのは止めようよ。
746初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/09/14(月) 22:32:33 ID:WJRiqWWR
さすが旧国スレという展開ですな。
今も昔もスルーできないでいつまでも不毛の争いするのが特徴です。。
飯田線から旧国がいなくなって26年、ここの住民はもはや中年なのに(ry
747回想774列車:2009/09/14(月) 22:46:44 ID:7cYcJ8FV
>>745
善意の努力か、自慢したいだけなのか、文面を見ればわかると思うけど…ww

と、スルーしなくてスマソ
どうかスルー願いますww
748回想774列車:2009/09/14(月) 22:55:28 ID:F7LuOPYM
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl
で、検索掲示板:jnrといれてみて、下記IDを検索してみましょう。
aj8keH0L=G4OAQ1v5、ZJFzYNQM
みんなが相手してる人は、単に人にケチつけるだけの人なんだけど
749回想774列車:2009/09/14(月) 23:08:06 ID:4bQ7H2iA
>>748
しかし、毎日毎日7cYcJ8FVもご苦労なこったな。
750初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/09/14(月) 23:32:26 ID:WJRiqWWR
>>740
そりゃ、旧国の魔巣窟ですから桶。>伊豆箱根の大雄山線
電装解除したのをまた車体振り替えして再電装して使ってるコデ165とか、いわくつきが多いですねえ。
751回想774列車:2009/09/14(月) 23:46:00 ID:86PrV0ir
>>745
根性曲がってるから煽ってるんだわな
752回想774列車:2009/09/15(火) 05:55:38 ID:n3Sc85ri
ぬるぽ
7537cYcJ8FV(739・747):2009/09/17(木) 17:41:31 ID:hWSVCS2i
>>749
なんか勘違いしてない?
誰か問題ありの人と同一人物にされてるみたいだけど、証拠もなしに書くと、とんだ濡れ衣で、問題発言になるぞ
俺の見解は、あくまでルール無視はよくはないと言ったまでのこと
まあ、2ちゃんで発言の責任うんぬん言ったってしょうもないけど…
で、結果的にこうやって、スレにそった話でさえプッツンになる
よくある話だけどww
754回想774列車:2009/09/17(木) 19:53:52 ID:IwmXykCQ
>>740
> 木の床に染み込んだコールタールの匂いを最も感じたのは

あれは消毒薬の匂い。
木製床の車両はバスも同じ強烈な臭いがした。

今は消毒薬が別のになって、気付かなくなった。
755回想774列車:2009/09/17(木) 21:17:48 ID:1jEi8AYx
国鉄の車両の消毒液は、バス・鉄道ともに同じ薬剤を使っていたのか、同じ匂いでした。独特な匂いでしたね。
756回想774列車:2009/09/17(木) 22:55:57 ID:1MR7uTyK
>>753はなぜ>>749同一人物云々とか勝手に解釈してるんだろうか・・・

>>750
そういえば昔半流のクハみたいなのがいたがあれはどこの出自だったんだろう
757回想774列車:2009/09/17(木) 23:37:13 ID:B938yvuH
>>756
モハじゃなかったっけ?>大雄山線の半流
758回想774列車:2009/09/18(金) 11:25:14 ID:dx6xwpuG
駿豆線のクハ55っぽい半流が「民営鉄道車両形式図集」に載ってましたね
759初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/09/19(土) 00:50:52 ID:k+Np2DCA
>>756-757
モハ36とクハ25のことですな。
760回想774列車:2009/09/19(土) 01:05:03 ID:USGGgPxA
>>758
あれもモハじゃなかったっけ?
761初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/09/19(土) 02:19:20 ID:k+Np2DCA
>>758>>759
両性共有。3両いたらしいですな。

そういや、>>647のモケット関連で、最後のモケット緑車ってなんだったっけ?と考えてて思い出したけど、それはクモハ12001らしいです。

ではなぜクモハ12001が緑なのか?を考えると、モケットの張替の要因と関連するんじゃないかと思われるんですが、
通常青モケット張替えは
@格下げ時に赤→青(ロ→ハ)と、
A扇風機あるいは蛍光灯施工時あたりに同時施工。(だから全金属車や同時期の更新車は青モケット)
が考えられているらしいのですが、17m車では廃車促進前提で蛍光灯一部未施工車がありました。

12001は、S26年に大糸線に移り、S40年から始まった本格的な20m車導入でどんどんほかの
17mの仲間が淘汰されても、クモヤ90015の予備車的な扱いで残っていたことが幸いだったんですかね。
結局S48年沼津に牽引代用車で転属したんで、とうとう蛍光灯設置もモケットを張り替える機会も逸したんでしょうか。

ただ、まぁ、青モケットは全金属車登場以前にもあるようですが。
762回想774列車:2009/09/19(土) 11:16:52 ID:6Vbo3g+Y
そういえば、鶴見大川支線のクモハ12052・12053も白熱灯だったな
そのくせ、車内内張りが泡緑で近代化改装車みたいで、独特の雰囲気があった
同時期の南武線のクモハ11+クハ16はニス塗りの車内で蛍光灯化されていた
763回想774列車:2009/09/19(土) 12:11:45 ID:v3ikw1tD
>>762
12053は乗った瞬間謎だと思った。
淡緑色の内装色に扇風機、しかし白熱灯。
どういう更新修繕をしたのかと思ったよ。
写真に撮ってみたが、違和感ありまくりw
764回想774列車:2009/09/19(土) 15:30:56 ID:FtGY6OnB
>>763
近代化改装車の11307なんて、内装全て張り替えておいて白熱灯だったからねw
意味不明な更新修繕があってもおかしくはない。何でそんなことしたのかの謎は解けないけど。
765初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/09/19(土) 17:49:21 ID:k+Np2DCA
>>764
11307のモデル更新の時にはまだ蛍光灯設置の時期ではありませんでした。
ちなみに、S31年度の72形全金試作車も白熱灯で竣工されてます。
766回想774列車:2009/09/19(土) 18:00:40 ID:6Vbo3g+Y
そういえば、昭和20年代後半から30年代後半位までの更新試作車は、更新内容を車両によってある程度意図的に変えていたそう(RJ誌に昭和50年代に連載の「大井工場OBの思い出ばなし」でも、たびたび筆者の田邊幸夫氏が述べていた)
更新による効果、車内の雰囲気、乗客の反応などをテストしたのではないか?
そして、これが旧型国電ならではのバラエティーぶりにつながったのだろう
結果として、更新が多い72・73系や長寿命だった17m車などは、自然と様々なバラエティーが発生して、興味深いものになった
量産更新でも部分施工車はかなり存在したものだ

余談だが、昭和27年(一部昭和26年)以降に製造された旧型(70・72・73・80系)は、更新修繕対象外ながら、室内白熱灯照明だったものは蛍光灯化されている
767回想774列車:2009/09/19(土) 18:47:34 ID:USGGgPxA
>>766
更新修繕と蛍光灯設置は関係ないよ。間違えないほうがいい。
768回想774列車:2009/09/19(土) 21:21:23 ID:6Vbo3g+Y
>>767
言われている意味はわかるのだが、766は以下の点を踏まえて述べている

戦後製の70・72・73・80系の更新修繕対象車(昭和25年製までと26年製の一部)では、白熱灯の蛍光灯化が昭和30年代更新の際の標準施工項目に明確に入っている
そのほか、扇風機(一部取付座のみ?)や放送設備の取り付け整備なども標準施工だった

戦前製20m車は、昭和30年代の更新修繕(多くの車両が戦前に受けた更新修繕と区別するため、更新修繕2としている)においてかなり蛍光灯されたようだ
これは改造必須項目に含まれていなければ、未施工車があったかも知れないし、その未施工車の一部も、後に蛍光灯化されたものがあったかも知れない
もちろん更新前に、すでに蛍光灯化されていた車両も一部に存在したかも知れない

このあたり、施工内容など、まちまちな例が存在するようで、だからややこしいが、面白くもある

ちなみに、更新対象外であった昭和27(一部26)年製のものは、もちろん更新とは関係なく蛍光灯化された
769回想774列車:2009/09/19(土) 21:56:29 ID:USGGgPxA
>>767
更新修繕2では蛍光灯はつけてない車が大半だからもう一度見直したほうがいいよ。
770回想774列車:2009/09/19(土) 21:57:51 ID:USGGgPxA
もとい、↑は>>768さんへのレスです。
771回想774列車:2009/09/19(土) 23:04:31 ID:mcWg0bB3
なんだか資料を出す割には、更新修繕と放送設備・内装・蛍光灯・扇風機でずっと混乱してる人がいるなあ
沢柳さんが戦前車更新修繕Uでは室内灯は原則3列化にしたと言ってたよ
772初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/09/19(土) 23:20:33 ID:k+Np2DCA
>>695
ちょっと、こんなの見つけたから書いときます。

1961/5/6から上越いでゆ153系+80系開始。80系は長野原行き。
電気連結栓ホースを一方を19芯、他方を15芯とし、電気回路も若干特別な扱いにした。
ブレーキは常に80系を先頭にして自動ブレーキだけで運転する方式で対応。
長野原線内はC11+ドア開閉用等の電源車オハユニ71(直流電源。蓄電池が車内にあり)に牽引される。
もともとは高鉄局が1960/5/29「ゆのさと」に「草津」を併結し開始。(80系+80系)
同年6月にオハユニ71の交流電源を増設し、80系を153系に置換。
773回想774列車:2009/09/20(日) 02:04:26 ID:+qICvaVD
>>772
ディーゼルカーのオーバーホールだと思うんですが、
貨物列車の末尾に良く1〜2両のディーゼルカーを連結して、その後にヨを連結した編成が
千葉駅ではよく見られました。牽引は蒸気機関車。
自動ブレーキ車はそのまま機関車牽引可能だったようです。
直通ブレーキ車の153系が蒸気機関車やDD13に牽かれるのが非常に物珍しい光景だったんですが、
電源車としてバッテリーを積んだクハ16などを連結していたのが特徴でした。

瀬野八越えの補機連結の時も、151系は補機直結でしたが、153系は補機との間にバッテリーを積んだ客車を挟んでますよね。
774回想774列車:2009/09/20(日) 11:03:11 ID:Px//wRtw
電化区間にはバッテリー不要ですから
151系と153系の違いだけ
775回想774列車:2009/09/20(日) 11:30:33 ID:Px//wRtw
あー旧国スレだったか
ならクハ16電源車は発電機とも書いときゃいかんな
776回想774列車:2009/09/20(日) 12:01:02 ID:QSUZqW5p
>>773
セノハチの153系とEF61の間に入っていたオヤ35は、
単なるカプラーアダプター。電源はないよ。
151系は自連、153系は密連なので、
151はそのままEFをつけられるが、153は片側自連、反対側密連のオヤを用意した。

>>772
もはやオハユニじゃなくて、「オヤ71」ですなそれは。

それにしても、例えば72971〜等は、何で電磁直通ブレーキにしなかったのだろう。
併結も無いし、MGは流用品とは言え交流にしているくらいだから、
その位しても良かったのではないかと思うのだが。
777長駄文スマソ:2009/09/20(日) 13:06:03 ID:vsQfT+2O
>>766-771
皆さん、戦後製の70・80系の更新修繕と、戦前製の更新修繕2とを、ごっちゃにしているようですが、近代化の方向性は別にして、まったく別の工事です。

戦前製に対する更新修繕2は昭和20年代終わり近くに始まり、屋根の標準化(ガーランドベンチレータのグロベン化、モニター屋根の車両にあっては丸屋根化など)と関連整備(屋根修繕に伴う天井等の造作の変更)が主だったようです。
基本的に照明に関しては、白熱灯3列に整備という内容ですが、すでに触れられているとおり、まだ蛍光灯採用の時期ではなく、工程には入っていません。
こちらは>>770-771で正解でしょう。

昭和32年頃からの70・80系に対する更新修繕はまったく別のもので、これの開始時点ですでに、戦前製の更新修繕2は一段落していました(一部未施工車もあり、片町線にガラベン車が昭和49年頃まで残っていました)。
70・80系は、共用する最新設備の車両が蛍光灯の全金車体だったこともあり、また91(153)系登場も控えており、暗い雰囲気で見劣りする点への対策としても、蛍光灯化は工程に明記されました。
そのほか、扇風機も放送設備も、更新修繕の項目に明記されています。これは、300番台全金車との混結もあるため、必須だったようです。
このほか、80系に関しては屋根布が雨ドイまで張り直されたほか、70系とともに前面窓や客扉用の戸袋窓はHゴム化され、これらは一部の施工済みの車以外は必須項目になっています。
神領や長岡にいた正面木枠の76031〜033、76043、76047、76049は昭和26年後期で、更新対象車ではなかったわけです(これは>>766に書いてあるとおりかな?)。

更新修繕とは、多数の改造項目を含み、時期や対象車両によっても内容が違うことに注意する必要があります。
778初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/09/20(日) 13:39:00 ID:VflSK4kt
>>777
解説乙です。

>時期や対象車両によっても内容が違うことに注意
たしかにややこしいですなあ。

一応補足しますと、室内天井灯3列は、誤記入で1列→2列化が正しいと思います。
大鉄局に残ったガラベン車はなぜ残った?というのは、これも常々廃車前提で更新修繕Uを施工しない車
(4扉改造車の一部と東鉄からきたモハ51001〜010)のはずが、ずるずると使ったからというのが真相だそうです。
つまり更新修繕Uを施工してなくても後付でグロベンをつけているケースもあります。

一方、例として>>761で書いたクモハ12001は、大糸線時代に長野工場で000と更新修繕Uを受けましたが、グロベンが足りない
とかなんやらでこのときにはガラベンで出場したそうです。
その後、S39年に貨車牽引代用になり、S41年の霜取りパンタ取り付けの際にグロベン化したらしいです。




779回想774列車:2009/09/20(日) 15:19:28 ID:idchS3q2
更新修繕を理解してなかったのは旧国関連スレで吠えている約一名だけだから無問題

中途半端な蘊蓄語らないほうがいいよ
780回想774列車:2009/09/20(日) 17:40:42 ID:S+toeP6t
昭和20年代に戦前の状態まで修復したのは更新修繕とは言わないのでしょうかね
ガラベン張り上げ屋根残しで戦時の荒廃がきれいに無くなった状態に仕上げられて
グロベンになったのはその後ですよね
781回想774列車:2009/09/21(月) 01:47:50 ID:VMxS9ERI
>>779
上から目線で、1行か2行程度の駄レス繰り返すお前がうざい。
782回想774列車:2009/09/21(月) 03:23:42 ID:ALg5wjVG
>>781
スル〜!構うと却って元気になって困る。

普通の人は新情報、価値あるトリビア情報には寛容で、面白ければ、半分外してる程度でも全く無問題。
特定個人が勝手に喧嘩吹っかけて追い出すな!そう言う感覚は明らかに病気!暫時ネットから離れるべきだ!
783回想774列車:2009/09/21(月) 04:54:59 ID:I1VCooFU
スルーとか言いながらスルーできてない御仁が
784回想774列車:2009/09/21(月) 10:17:06 ID:FX6OBIPv
>>690->>695のレスに比べて更新修繕全然わかってない奴のレスは最低だな
785回想774列車:2009/09/21(月) 13:56:29 ID:2+yq+dU7
>>766>>768は新情報でもトリビアでも何でもなく資料の消化不良の妄想だからチラシの裏にでも書くべきだな

トリビア的なことは今月のピクの河さんみたいなこぼれ話を指す
786回想774列車:2009/09/21(月) 14:31:50 ID:QQeYkgY9
おいおい、批判だけなら野党時代の民主党にも出来たぐらいなんだからさ・汗

というか、去年の秋に本家の旧国スレ(6)がなぜか消えて、もともと乗り鉄スレだったこのスレに流れ込んできて荒れやすくなってるね
別スレ立て直しは異論多いし、かといってこれほど盛んに荒れるといい加減ウンザリ(俺も初心者もどき氏みたく人間出来てないしw)
少し場違いな議論でも旧国に関連あれば大目に見るべきだし、ミスや勘違いとかを延々叩いて引き延ばすのも荒らしになると思う
気が早いけど、次スレは「乗った思い出(だけ)」ではなくて、旧国総合スレ7(もしくは8)として立てるべきだと俺は思う
以上、個人的見解スマソ
787回想774列車:2009/09/21(月) 14:38:52 ID:8PqNQjs+
旧国乗り鉄の話題は、語れる人がどうしても限定されるから過疎になりがち
かたや車輛履歴関係は、どうしても長文羅列型になって、スレを占領しがち
別スレに異論ありかもしれんけど、「旧国車輛考察スレ」とかお題目つければ文句言われんだろ
その方がお互い気兼ねなく書き込めると思う
788回想774列車:2009/09/21(月) 14:42:08 ID:JHozT+yQ
>>786
答えは簡単
君がここに来なければいいだけだ
789回想774列車:2009/09/21(月) 16:39:01 ID:QQeYkgY9
>>780
それは単に復元(修復)であって、更新とは言わんだろ?

>>788
ボクは荒らし
まで読んだw
790回想774列車:2009/09/21(月) 16:40:34 ID:2+yq+dU7
また携帯から粘着レスかいな
791回想774列車:2009/09/21(月) 16:52:31 ID:JHozT+yQ
>>788
特修と更修T勉強してね
792回想774列車:2009/09/21(月) 17:15:58 ID:HmqDDbQ7
>>788 >>791

ID:JHozT+yQ
793回想774列車:2009/09/21(月) 17:34:51 ID:FX6OBIPv
今度はパソコンでID変えてですか
なんでそんなに必死なんだか
794回想774列車:2009/09/21(月) 18:01:56 ID:3hviBZjd
>>791
確か、特別修繕ていうのは、戦前の修繕ですね。
ところで、更新修繕1って具体的にどんなことしたんでしょう?
795回想774列車:2009/09/21(月) 18:22:16 ID:IFYZJWk/
796回想774列車:2009/09/21(月) 18:41:06 ID:FX6OBIPv
>>794
そう言えば復興整備車ってあったよな
あれは更新修繕1とは違うらしいよ
797回想774列車:2009/09/21(月) 18:45:29 ID:2+yq+dU7
>>795
なんだか全然わからないんだが
798回想774列車:2009/09/21(月) 20:30:44 ID:IFYZJWk/
>>796
復興整備電車は講和前のはなしでしょ
799回想774列車:2009/09/21(月) 20:34:34 ID:8AUHN0zJ
「更新修繕Tは主に客車(PC)を対象に行った修繕」って何かで読んだ記憶
があるが、うろ覚え・・・。
間違ってたらゴメソ・・・。
800回想774列車:2009/09/21(月) 20:37:10 ID:2+yq+dU7
>>798
更新修繕1も講話前なんだが

>>799
一応電車もしてたよ
801回想774列車:2009/09/21(月) 21:49:56 ID:FX6OBIPv
>>798
はぁ。だから?
802回想774列車:2009/09/21(月) 22:18:57 ID:JHozT+yQ
>>794>>796>>799
更新修繕Tは1949年から始まった修繕で、戦前の修繕の時期が戦争で延びたのと戦後荒い使い方したんで実施した修繕だよ。
項目は主に衰弱した機器の交換等で保守が楽に取り扱えるようにしたものです。
もちろん外板の修繕もしたと思います。
この修繕のときにスカ線がスカ色になりました。
803回想774列車:2009/09/21(月) 22:59:08 ID:QQeYkgY9
>>803
スカ線のスカ色は更新とは関係なく、70系登場(昭和26年/第一陣は予算上は25年度車)からなのだが…?
804回想774列車:2009/09/21(月) 23:08:26 ID:FX6OBIPv
携帯で二人羽織して荒らしよばわりしてるのに
教えてはくれんわな
来ないほうがいいよ

>>802
復興電車は客受けとモラル向上が目的だったが、更新修繕1は実用上の問題ですな。
805回想774列車:2009/09/21(月) 23:30:59 ID:3hviBZjd
>>802
なるほど。戦前の特修対象は、屋根造作がかわったし、更新修繕2では、標準雨どいとグロベン化とか
外観変化があったけど、あんまり外観変化がなかったわけですか。

>>803
何で70系登場=スカ色の始まりなんだか。
806回想774列車:2009/09/21(月) 23:57:34 ID:2+yq+dU7
>>803は何なんだ…
>>785をよく読んでレスしてくれよ
807回想774列車:2009/09/22(火) 00:38:06 ID:9eiCwmYg
昔鶴見線が17M車時代にクモハ12052に乗ったことがある
その時はニス塗の壁だった
808回想774列車:2009/09/22(火) 00:40:21 ID:rvOT0aU2
ID:2+yq+dU7は何なんだ…
809回想774列車:2009/09/22(火) 00:54:36 ID:508vYck3
>>808
>>803の妄想を批判してるんでしょ。
810回想774列車:2009/09/22(火) 01:07:45 ID:508vYck3
〜ここまでのまとめ〜
@>>690-695のレスを批判し、スレ違い、資料関係は関連スレでやれとわめきだす。
Aそのわめいた人が70系80系スレで資料の消化不良レスなどをして嫌われる。
B今度はこのスレで更新修繕などについて、@の掌返しの中途半端な薀蓄レスをして、住民に叩かれ、
 携帯とPCの二人羽織でなんとか正当化を図ろうと反撃。

次回スカ色論 to be continue



811回想774列車:2009/09/22(火) 01:53:49 ID:njDHNLoB
いっそもうスレごと廃止でw
812回想774列車:2009/09/22(火) 06:58:38 ID:J9UkNhKa
純粋な旧国とは言いがたいのか、クモハ12041の話題がないね
813回想774列車:2009/09/22(火) 12:18:58 ID:rQ9Yqp0c
相対してる二人がお互い自演し合って感じだなw
814回想774列車:2009/09/22(火) 12:47:47 ID:+g3v72Gb
大糸線のサハ改造クハ55に乗ったら、内装はニス塗りのままだったけど
窓の間柱がポマードとかのアルコール系で負けたのか、ぐちゃぐちゃに
なっていたのも懐かしい。
815回想774列車:2009/09/22(火) 13:29:07 ID:TM1HYYPI
クモハ12041は日陰な車歴だったのに無事保存で良かったね
しかしクモハ12054はどうなるんだろう
816回想774列車:2009/09/22(火) 18:07:52 ID:508vYck3
>>812>>815
7月の3連休のときにママにいったとき、12041がいつもの踏み切りの場所になくてびっくりしたが、
塗装のために車庫に入っていたとあとから聞いてホッとしてました。
本当は今日ツアーでママ区の公開があったんですが、都合が付かずにいけなかったのが残念。

12054は見ましたが大井の車より状態がいいのですが
817回想774列車:2009/09/22(火) 19:18:17 ID:MlkS992N
クモハ12054、長らく事業車扱いですた。
旅客車時代の最後は、美濃赤坂の支線で使われた気がする。
818回想774列車:2009/09/22(火) 22:53:59 ID:TM1HYYPI
>>816
自分は数年前にクモハ12054を見ました
その時は再塗装したてだったのでやたら新鮮に感じました
クモエの二の舞はさけてもらいたいところです

>>817
旅客最後は鶴見線ですね
静岡には比較的早くにやってきました
819回想774列車:2009/09/23(水) 02:11:53 ID:aB77geFC
>>815
31系は束が持ってるから二番煎じになってしまうのでうちは30系だけでいい
とか本気で思ってそうだよな・・・
ものすごく残念だけど結局解体されて部品の一部だけ博物館に展示とかなんだろうかorz
820回想774列車:2009/09/23(水) 07:37:42 ID:WinH716L
クモハ12041と言えば

民営化直後はJRマークを貼付
青と緑のシートが混在
晩年は床下がグレー
821回想774列車:2009/09/23(水) 16:18:39 ID:UGEutiTe
昔の高崎・上越線で
80系の中間車に、湘南色に塗られたスハ32が挟まってた記憶があるのだが、
知ってる人いますか?
822797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2009/09/23(水) 18:15:26 ID:62tzGv+f
>821
サハ48じゃなくて?
823回想774列車:2009/09/23(水) 20:10:29 ID:3NRPfSUR
>>822
48019か48020のどちらかでしょうなあ
ただ019はシマに移った前後にクハになったんでサハで走ったのはないかもしれませんが
824回想774列車:2009/09/24(木) 21:48:27 ID:jCIYX9L7
80系の中間に挟まったサハ48021の写真を見た記憶があります。
825回想774列車:2009/09/24(木) 22:35:01 ID:B3Bxp+rx
>>824

あれと024は湘南色ですた。ただし宇都宮配置です。
826回想774列車:2009/09/25(金) 00:56:37 ID:eb/SvJSO
「鉄道青春時代(上信越線)」という本には湘南色のクハ47が連結されている写真が
ありましたね。
827回想774列車:2009/09/27(日) 09:24:18 ID:oGDTgzsz
保存だの何だの言うのなら、ナショナルトラスト会員にでもなって、積極的投資で先頭に立って保存運動すればよろしい。
あるいは、こんなところで吠えている時点で無理だとは思うが、JR東海の大株主になり、事業に発言権を持つという方法もあるだろう。
とにかく、保存するのにかかる金額は、一般人の想像からは桁が違う。博物館のたぐいも、運営に大きな負担をきたすなら、保存展示などの事業を縮小するしかない。
発言するのは自由だが、ビタ一文出さないのなら、社会人としては見苦しい。
JR東海がいかに莫大な利益を上げていようと、本来の事業と直接的関係ない余分な保存車両に、必要以上の経費をかけることは、社会的には好ましくない。
歴史的・文化的遺産うんぬんと言う者もいるが、多くの一般人がそう認めるほどのものは非常に少ない。

何か間違った事を言っているかな?ww
叩いて発散したい欲求不満野郎のオカズだよ
しかも餌に持ってこいの携帯アクセスだ…完璧っ!ww
828回想774列車:2009/09/27(日) 10:16:54 ID:Faxsf2Xe
>>826
あれは>>823のなれの果てです
829回想774列車:2009/09/27(日) 14:13:39 ID:L7SY+9N7
>>818
サンクス。
現地訪問した時、鶴見線を思い出しました。
830回想774列車:2009/09/28(月) 15:17:55 ID:MKxitH2k
>>777
戦後製更新修繕と戦前型の更新修繕Uの違いはその通りだと思います。
でも、蛍光灯は既に、昭和21年にジュラ電63900〜63902、78200〜78202で装備され、昭和29年に全金化する時も、何両かは蛍光灯だったはずです。
明るくて好評だったそうなのに、戦前型の更新修繕Uで採用されなかったのは不思議ですが、理由が何かあるのでしょうか?
このあとに全金試作改造の73174(73900)や73902なんかも、最初は白熱灯なんですよね。
80系にも、サロではないかと思いますが、昭和30年頃に試作蛍光灯車があったとか? それなのにその量産は全金登場でやっと蛍光灯。
72系なんか全金920番台も量産先行の数両は白熱灯でしたよね?
まあ確かに蛍光灯は当時は高かったのかも知れないけど。

もし車番とか間違えてたらごめんなさい。詳しい方教えて下さい

僕自身は南武線でジュラ電改造の73901には何回か乗っています。パイプとかの造作が1両ごとに違うとかは、気にならなかったのでよく覚えていませんが、まあほかの全金とたいして違いは感じませんでした。
外観が独特なので、来るとなんか嬉しかった!
831回想774列車:2009/09/28(月) 16:13:21 ID:iO0mXg/Z
まさかMGの出力側が直流だったとか? 違ってたらごめんなさい。
832回想774列車:2009/09/28(月) 23:57:06 ID:HfGW5YUg
>>830
記録によると、ジュラ電以外にも蛍光灯試験車はありました>モハ63

>>831
直流蛍光灯も試験したようです。
833回想774列車:2009/09/29(火) 01:29:31 ID:PoTspukA
単価も高そうだし
大量の在庫の白熱電球もあったろうし
そもそも当時蛍光管を作ってる工場は月産何本だったか、とか
834回想774列車:2009/09/29(火) 07:02:16 ID:W06TDlmv
ジュラ電などで試した蛍光灯は不具合が多かったから当時すぐ実用化されませんでした
835回想774列車:2009/09/29(火) 23:54:20 ID:1uLug6gy
ちなみに旧型国電の蛍光灯は仙石と身延のアコモ車をのぞいて直流蛍光灯です
836モハ80373:2009/09/30(水) 13:35:32 ID:bDLKABzK
70・80系スレに書き込んでしまいましたが、こちらの方に書き込むつもりでした↓
【80系の蛍光灯試作車】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1224929188/452
837回想774列車:2009/10/01(木) 16:44:10 ID:mHEvBljy
青梅線で南武線の幕入れた旧国見た記憶あるんだがなんだったんだろう
青梅線用の行先も入っているんだけど全部を満たしてなくて必要な行先
出せなくて代用の行先表示を急遽用意していた記憶がある
駅員が南武線用だとか言ってたが中原と豊田(もしくは青梅)じゃ所属
そのものも違うしよくわからん
今じゃあ誰にも聞けないし記録も無い
838回想774列車:2009/10/02(金) 17:59:16 ID:qG9S7tF2
鶴見線だっけか17m。
外見よりも乗り込んだ時に短さを感じた。
839:2009/10/02(金) 21:01:07 ID:uE9ye93l

乙。

自分はクハ47改(ロングシート)に乗り込んだときに外見よりも長さを感じました。
840どいつもこいつも:2009/10/03(土) 00:36:16 ID:eL4FViI4
脳内妄想ばかりだな
口から出まかせ吐いてるだけ

おれ昨日、旧型国電見たよ!!
うそぢゃないよ
鉄道博物館で見たんだから。
チャンチャン
こんな感じだ


見た見た見た……ハイハイおこちゃま、わかりましたよ寝言はやめてね

>>827さん
御説、同意いたしますよ。
爪の先の知識ひけらかしたいがために
背伸びして書き込むおこちゃま相手に熱くなっても恥ずかしいだけ
底の浅いガキの知識なんて
実際に乗っていた50以上のオヤジの記憶には敵わないんだから。
841回想774列車:2009/10/03(土) 01:57:36 ID:0e1FkMbJ
>>840
じゃあそのオヤジの記憶を書けと

まさか歳だからもうすべて忘れたなんて言わないよなw
842回想774列車:2009/10/03(土) 02:19:27 ID:K6SneyT6
>>840は構ってもらえないから自己レスで満足するしかない典型的なイタい人かあ
843回想774列車:2009/10/03(土) 02:24:00 ID:WdksU4mt
>>837
基本、豊田も中原も同じ方向幕の車がアリアス。
ただ、なぜか、下記のとおり抜けがあったようです。

945 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 21:54:03 ID:Z9a95yjs0
控えてあった行先方向幕の内容見つけたのでうぷ。
昭和50年代前半に青梅電車区で記録したやつ。車両はクモハ73500代。
内容は
浜川崎、尻手、回送、稲城長沼、武蔵溝ノ口、武蔵中原、川崎、登戸
、立川、府中本町、試運転、青梅、二俣尾、御岳、奥多摩

そんでもって特徴は回送と試運転にKAISOとかSHIUNTENとかのローマ字
が入っていたり、氷川が奥多摩に修正や御嶽が御岳の表示になってい
たりした。そんでもって破損した幕でもないのに五日市線とか拝島が
入ってないんだよね。

844回想774列車:2009/10/03(土) 15:19:34 ID:woyj6D8X
「ガキの知識」ってのは元をたどれば、上は星氏とか沢柳氏とか手塚氏とかの大先輩方から、
下はネットでポツポツと書いている人達の「思い出」を集めたものの断片なんだけどな。
そういうものが曲がりなりにも下の世代に継承されていくことが気に入らない、
という意思表示をしたってことは、当然自分の思い出が継承されていくことも放棄するんだよね。
こうして旧国は忘れ去られていくわけだ。
845回想774列車:2009/10/03(土) 17:38:39 ID:4rufcZgV
このような間違った解釈が広がっていくんだよなw
846回想774列車:2009/10/03(土) 18:13:15 ID:62OCyXeG
>>844
そういう人は2ちゃんに来なくてチラシの裏に書いとけばいいだけです
つか、単に一匹変なのがいるなあくらいしか思ってないけどね
847回想774列車:2009/10/03(土) 23:27:07 ID:siVSiYIS
大方、自分の予想より早く退職勧告喰らった様な使えない見た目も中身も哀れな50代がここにきて憂さ晴らしてるんだろww
848回想774列車:2009/10/04(日) 00:02:58 ID:CWpbETP9
↑こういう世代間抗争を煽ろうという単細胞にも困ったもんだw
849回想774列車:2009/10/04(日) 00:21:07 ID:DTxaM4Nq
>>847
おまいもここにいるとそういう50代になるぞwww
850回想774列車:2009/10/04(日) 00:32:53 ID:q3FaLk+P
>>847
退職勧告?何を甘いことを
もともと退職勧告すらないポジションで生きてきた輩でしょ
851回想774列車:2009/10/04(日) 01:28:05 ID:m7KtonYm
いくらレスがついても荒れてるだけじゃん
中身あるレスは歓迎だが、荒れるなら過疎の方がまだましな気がする
852回想774列車:2009/10/04(日) 03:24:08 ID:j4esHKPm
>>844
いや、手塚は「上」とは言わんだろ。
クモハ73902は常磐線最終とか「適当ファン」に書く時点で。
853初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/10/04(日) 22:18:07 ID:to4PetkB
>>830-836
乙です。蛍光灯をまとめ、補足するとこんなところです。

・1946年9月の63形1両63028に20w8個を試用。
・1947年1月ジュラ電6両に再び試用。
・1947年さらに63形22両に5種類の改良型17wを試用。
ここまではどうも不具合が多く実用化には至らずでした。
それから蛍光灯テストを再開したのは、
・1953年8月、6月(9月、8月の異説有り)に更新修繕された69007と69010が改良20w型を試用。
・86065-80097-87047-80098-86066 1955/1/25蛍光灯化
 ちなみにこの編成、放送装置設置、スノープロー、床下機器覆い、汽笛の屋上移設、
 弁類の凍結防止等も第一号の試用。
854回想774列車:2009/10/05(月) 01:30:44 ID:iM42+l1s
>>853
63028での試用はマイネ40新製と関係あるのでしょうかね?
マイネ40は最初から蛍光灯付
855初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/10/05(月) 23:20:22 ID:tMMAjYwQ
>>854
客車は門外漢なんで時期的にはジュラ電の後あたりでしょうかねえ>マイネ40
そういや電車は直流蛍光灯だったけど、マイネ40は交流蛍光灯が当初からついてたんでしょうかね・・・
スロ54は交流蛍光灯だったらしいですが。
856回想774列車:2009/10/10(土) 22:13:25 ID:9AohuvqX
旧国って頻繁な乗車経験と記憶あるのは青梅線の昭島から立川
なんだが青梅線経験車って残存車皆無だね
どこかに青梅区配置履歴あるような車両残ってないものかな
最近ではクモヤ740-53に解体直前乗ったけどこれも三鷹時代に青梅
線あたり入ってるのかな
誰か詳しい人情報ヨロ
857回想774列車:2009/10/10(土) 23:51:20 ID:K5s+R0X2
>>856
クモハ40054が1950年〜1951年に青梅氷川の単車運転で青梅電車区配置
クモハ12053が1962年7月に短期間青梅電車区配置
858回想774列車:2009/10/11(日) 00:19:58 ID:xwFYreNV
>>857
情報ありがと
残ってたんだ・・・昔の青梅線
個人的にはT103-3000あたりが103系化以前に青梅線あたりに
入線経歴でもあるかと思ってた
859回想774列車:2009/10/11(日) 00:49:26 ID:ec08Y/Lb
昭和38年生まれだけど、やはり釣り掛け音の旧型国電が電車の基本だと思っている。
カルダン電車には今だに違和感を感じるし、ありゃ本当の電車じゃないって思ってしまう。
860回想774列車:2009/10/11(日) 01:53:00 ID:hNwHt0zz
>>859
相当病気が進んでますねw

DDMとかどうしたんだろう?
861回想774列車:2009/10/11(日) 10:05:16 ID:7XdItOw5
>>858
サハ103-3000は103系になってから青梅線で使われてましたね。
クモハ+モハ+サハ+クハの4連で。
サハにパンタ台があるのを不思議に思っていた記憶があります。
クハ103-900番台やモハの-1ユニットが居たり、国鉄末期〜JR初期の青梅線は103系天国ですた。
862回想774列車:2009/10/11(日) 12:28:06 ID:iC0VNTnK
DMVはJR北海道だろう。
863回想774列車:2009/10/11(日) 12:55:14 ID:CO0YMjqX
DDRはダンスダンスレボリューションまたは旧東独逸?

DDMといえばE331はまだ懐かしなんかぢゃないよね?!
864回想774列車:2009/10/11(日) 14:00:11 ID:9p4rRBF6
思い切りスレ違い…T103-3000以上深入りしないで
865回想774列車:2009/10/11(日) 19:23:41 ID:iC0VNTnK
DDTは農薬だろう。
866回想774列車:2009/10/12(月) 00:37:37 ID:efXxLREj
DDTは橋本真也の・(以下rya)
867回想774列車:2009/10/12(月) 06:23:38 ID:HAE3lvSL
>>864
台枠と車体銘板くらいだっけ?
乗ったときにT車の割りには微妙な重みがあったな
868回想774列車:2009/10/12(月) 08:42:44 ID:yR/H1Vl7
なるほど。そんな感じか。
869回想774列車:2009/10/12(月) 14:12:59 ID:SNjD5/h/
>>867
パンタ台
870回想774列車:2009/10/12(月) 20:26:24 ID:RjSCZKRi
スレタイに即したカキコは半分程度ってところか
記憶を辿り書き綴るのも結構大変なんだろな
871回想774列車:2009/10/12(月) 20:34:03 ID:MIvzcrnq
飯田線(確かクモハ53)に乗ったら、幌枠の横に縦長の長方形の
穴が開いていて、外が見えた。
戦前型国電ってみんなそうなのかな〜と思ってたら、違うらしいですね…
872回想774列車:2009/10/12(月) 20:37:27 ID:yR/H1Vl7
思い出すまで我慢するしかない。
873回想774列車:2009/10/12(月) 21:15:37 ID:efXxLREj
>>871
あれは貫通路部の通風窓で、戦前型の幌枠には基本付いていたはずです。
御殿場線で乗った旧サロ45のサハ78にも残っていて、腐食の固着も無く割と
スムーズに開いたのでまだ機能的に常用されているのだと勝手に解釈ました。
874回想774列車:2009/10/12(月) 21:30:33 ID:SNjD5/h/
>>873
飯田オリジナルの改造品でしょがw
875797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2009/10/12(月) 21:58:01 ID:QnyVcAYf
>874
それが、阪和形にも付いていた。
876回想774列車:2009/10/13(火) 01:05:45 ID:FRoWhiBo
>>874
飯田オリジナルではないと思う。

たとえば旧国ガイドに掲載されている貫通路枠通風窓付きの事例として
@クハ79049(昭和49年 大ヨト廃車)
Aサハ78016(昭和50年 千ツヌ廃車)
Bクモハ12024(昭和47年 広ウヘ廃車)
Cクハ55338(昭和52年 天オト廃車)
Dクモハ41127(昭和47年 大ヨト廃車)
などはいずれもその生涯で飯田線も静鉄も関係ないように思えるが。


877回想774列車:2009/10/13(火) 01:09:13 ID:FRoWhiBo
ちなみに>>873の「戦前型の幌枠には基本付いていたはずです」は語弊があり、
必ずしも全ての戦前型に付いていた訳ではなかった。
878回想774列車:2009/10/13(火) 14:51:23 ID:rr9Deg72
鶴見線にいたクモハ11100のどれか(番号を思い出せないが)も
通風窓付きの幌枠をつけていた覚えが。
あれは一体いつ、この工場が始めたのやら・・・
879回想774列車:2009/10/13(火) 19:13:53 ID:uf4tKqpl
御殿場線を走ってたマレー式蒸気機関車
880回想774列車:2009/10/13(火) 19:38:56 ID:UUxsGo0u
知りもしないのに知ったかぶるとみっともないぞ
知らないなら生半可な書き込みは控えた方がいい
わかる人が降臨するまで、静かに待つべき
881回想774列車:2009/10/13(火) 22:53:41 ID:MryTMWMK
マレー式機関車は1912年ころから本格使用で、昭和初期には廃車となっている。
覚えている人は90歳を超えているはず。
残念ながら可能性は低い。

鉄博の9856、とても直せないだろうなあ。
ぜひ走っている姿を見たかった。

たまたまイラスト集「1号機関車からC63まで」を見てたのさ。
スレ違いも甚だしいのでsage
882初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/10/13(火) 23:41:22 ID:Rh/qCO3p
過去、下の方のHPを読んだりして勉強しましたが、「静鉄ホロ」っていうのは、
両方の車体からホロが延びてホロ同士がくっつく仕様とし、そのホロを支持する棒がホロ枠等にくっついていたものを指すそうです。
それにホロ枠窓をつけた車が多かったということになると思います。

ttp://toyama.cool.ne.jp/photo_studio/photostudio01.html

通常、旧国は、横須賀線車両と80系を除いて、片側からの車体からホロが延びて、
もう片側の車体にくっつく接続方式でしたが、以前の豊川分工場→浜松工持ちの車は
この「静鉄ホロ」なる接続方式だったそうです。

いつからか?がよくわかりませんが、少なくとも1955年までは18011の連結面にもホロ枠に窓等がない&普通のホロ接続が、
1959年ではすでにホロ枠窓あり&静鉄ホロ接続方式でしたので、横須賀線から20m車が流れてきたあたりではないでしょうか?

おそらく豊川/浜松工での改造ではついでにホロ枠に窓を開けていたことが多いと思いますが、
かといって、クモハ12とかサハ17とかサハ57とかクモハ31とかホロ枠に窓が開いている車があるので独自改造ではないと思います。

883回想774列車:2009/10/14(水) 01:06:14 ID:augGBsly
>>882
>通常、旧国は、横須賀線車両と80系を除いて、片側からの車体からホロが延びて、
>もう片側の車体にくっつく接続方式でしたが

方持ち1枚ホロは小田急の1900が最初なので、昭和24年以前には無いはず。
884回想774列車:2009/10/14(水) 19:24:34 ID:VtTO/ISi
ロマンスカーなら問題ないはず。御殿場経由沼津まで乗り入れてる。
885回想774列車:2009/10/14(水) 19:36:03 ID:R/lVpbIc
>>884
どこの誤爆だよw
886回想774列車:2009/10/15(木) 00:15:50 ID:WddtpMhg
>>883
というか、その頃はまだ関西とスカ線以外の国電は幌がないと思うんだが・・・・
幌が全車ついたのは桜木町事件以降のはずだよ
887回想774列車:2009/10/15(木) 00:27:13 ID:WddtpMhg
そういえば70系の幌の持ち方はどの線でも同じだったのかなあ
地方に散らばっていってもスカ線と同じ両持ち幌だったんだろうか?
888回想774列車:2009/10/15(木) 00:35:01 ID:MzmV/90e
幌枠に窓がついたのは戦中戦後の混雑で幌の所にも人が乗るようになったから
通風のために開けたもの、と読んだ記憶がある
889回想774列車:2009/10/15(木) 01:04:02 ID:WddtpMhg
>>888
桜木町事件以前はごつい幌枠なんかないよ
890回想774列車:2009/10/15(木) 13:54:30 ID:a1QYH7Zd
スレ違いだけど、なんで「桜木町事故」じゃなくて「事件」って書くの?>ID:WddtpMhg
三鷹事件なら「事件」と読んで不思議じゃないけど、桜木町のって純粋に事故でしょ?
891回想774列車:2009/10/15(木) 13:55:16 ID:a1QYH7Zd
×読んで ○呼んで 失礼しましたorz
892回想774列車:2009/10/15(木) 16:21:11 ID:D9bip0fc
桜木町は当時の世間の受け止めは紛れも無く「事件」扱いだよ。
893回想774列車:2009/10/15(木) 18:47:35 ID:GsPg8IbR
鉄道火事だろ?
894回想774列車:2009/10/15(木) 19:59:34 ID:uImTrP7H
車両の欠陥構造と乗務員の緊急対応のお粗末さは最早事件に匹敵。
895回想774列車:2009/10/15(木) 21:14:03 ID:IoOL4yos
>>890-894
スレ違いで、しかも枝葉末節としかいいようのない、いわばどっちでもいいような議論で何レス無駄にするおつもりか?

貫通路は桜木町事故(国鉄部内の通称としてこう呼んでおく)以前から、関西急電は標準では仕様。
70・80系を含めて横須賀線や湘南電車などでも使われてはいたし、関西緩行の51系も装着が基本だったようだ。
ただ、40(60)系あたりになると、設備としては貫通扉が中間・先頭問わずある(除くクハニ67)ものの、閉鎖が基本の場合が多く、幌は付かないケースが多かったよう。
同じ51系も、中央線急行では使っていなかったようだ。

どこの線区がいつの時点で採用したかになると、なかなか正確にはわからないだろうな
896回想774列車:2009/10/15(木) 23:42:52 ID:pUZ1xfde
>>895
>>886がほぼ正解で戦前は幌付は関西(京阪神、城東片町)と横須賀線だけ。
70系80系は登場時から勿論幌付。
桜木町事故で貫通路対策で緊急工事の上全車一斉に取り付けです。
897回想774列車:2009/10/16(金) 00:04:22 ID:LzhWOQXB
>>896
つまり貫通路はあくまでも非常用通路だったということですね。
今でも欧米の電車では貫通路があっても非常用や車掌用で幌がない場合が多いね。

ところで飯田線の旧国も運転台側に貫通幌が付いていたのは、クモハ42,61の両運とクモハ50と
クハ47100のみだったような気がする。
元来幌枠つきの関西型もほとんど撤去され、上記のうち片運車も末期は撤去された。
898回想774列車:2009/10/16(金) 01:14:22 ID:eC6h4J1T
スレチですみませんが、桜木町事故前は雑客も貫通幌は設置されていなかったんですか?
899回想774列車:2009/10/16(金) 01:26:55 ID:QfR6w7k6
貫通幌が無いなんて恐すぎる
100キロで走行中なんて命掛けだろw
900回想774列車:2009/10/16(金) 01:28:57 ID:QfR6w7k6
いや、なんでもない
901回想774列車:2009/10/16(金) 02:02:19 ID:x3y6TDRQ
>>898
雑客というのは、鉄道院で制式化されていない、
鉄道国有化令の前に作られた車輌群をさす。
その時代の車輌も、明治時代製ではあったが、荷物車や
オープンデッキの車など一部を除いては、原則的にホロは付けられた。
大正時代の写真では、渡り板の下にはホロの布が無いタイプ。
昭和初期頃?両側に耳のある四角いものになったもよう。
なお大正期以降に作られた制式客車(ホハ12000系列以降)は、
当然ホロは付いている(展望車の展望デッキ側などを除く)。
902回想774列車:2009/10/16(金) 15:36:41 ID:D4962DtK
>>895で言われたそばからスレ違いの>>898やら、それに乗っかるレスやら、あきれてものが言えない
まあ、>>901は幌が付かない場合が多かった電車との対比情報とは言えるかも知れないが

>>896
関西緩行や片町・城東線などでも、戦後しばらくは、貫通扉がない63系の混在や、資材不足などあって、貫通扉締切(当然幌なし)の場合もあったようだ
おそらく桜木町事故当事くらいまでには、63系からみの編成以外は、幌使用が前提の状態に戻ったのだろうとは思うが…
当時は増解結もほとんどなく、運用上で幌のあるなしの混在が支障になることは少なかったと思われる

とはいえ、戦中戦後の混乱期を経ていることもあるだろうが、規格化がまだそれほど進んではおらず、かと言ってデタラメでもない、それゆえ話題が広がるのが旧国の魅力のひとつだな
俺なんか、超ドン速鶴見線72系から、高速運転の東海道線80系まで、10代形式17m車から72970などに至るまで、本来の現役時代(末期だが)に色々乗れたから、懐かしさもひとしお
903回想774列車:2009/10/16(金) 16:36:25 ID:hkYX6YLc
>>902
ご指摘の通り城東片町は戦前は非運転台側も貫通幌はなしですね
戦後の写真で同線に入線してた4扉改造車も外していたようです
貫通幌は戦前は客車が併走して比較的長距離の横須賀線と京阪神のみだそうです
904回想774列車:2009/10/16(金) 18:28:25 ID:Df7TNs6P
阪堺軌道線は?
905797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2009/10/16(金) 19:03:42 ID:APq6dSLf
>904
誤爆か?
906回想774列車:2009/10/16(金) 20:00:19 ID:20QRy6yl
吊り掛けと金属音の踏切ってもうないのかな?
旧国のこと考えていてふと思った
907回想774列車:2009/10/16(金) 20:17:15 ID:sOoTBrPm
>>904
つまらないよ
908回想774列車:2009/10/17(土) 06:23:15 ID:qTEoG+6n
おもしろか。
909回想774列車:2009/10/17(土) 09:20:12 ID:8xXtMAeG
どんどんやれ
910回想774列車:2009/10/17(土) 12:57:40 ID:IzuBOsY6
>>906
街頭宣伝業の鉦みたいに、チャリンチャリン鳴る踏切あったね。 
911回想774列車:2009/10/18(日) 01:47:55 ID:DjzcEIHg
>>906
どっちも『絶滅危惧種』ですな。
912回想774列車:2009/10/18(日) 09:57:02 ID:IoKTCDy4
>>906
電子音でない鐘の踏切
地方私鉄だとたまに残っている。今年になってから上毛で見た。(音を聴いた)
江ノ電にもあるという噂を聞いたが未確認。

吊掛け
路面電車ならまだ結構有るでしょう。地方鉄道だと銚子電鉄の801が先月は
動いていたが間もなく置き換わるとか言う話も聞いている。

あと、電気機関車って言うのは反則か?

「両方同時に聴ける場所は?」となるとちょっと思いつかない。
913回想774列車:2009/10/18(日) 12:27:02 ID:lOTIpdit
>>912
江ノ電は、江ノ島駅を出て、併用軌道に入るところにありますよ。
「チンチンチンチン」と言っています。

両方聞けたところ、身延線に昭和57年頃まではあった。ここのみ旧国ネタ。

遠州鉄道はどうなんだろう?
914回想774列車:2009/10/19(月) 15:27:54 ID:2MxKwETq
金属音踏切で電車待ってると吊掛音の電車が重そうに通過
する場面て全国的に見れば限りなくゼロに近いのか・・・
辛うじて江ノ電?
915回想774列車:2009/10/19(月) 19:30:59 ID:X7E+rbcf
チンチン電車だな。
916回想774列車:2009/10/19(月) 22:13:39 ID:DIrJOjER
>>914
瀬戸電の瓢箪山付近
917回想774列車:2009/10/20(火) 09:09:02 ID:6RCVYD7S
広電だろうな。
918回想774列車:2009/10/20(火) 13:54:28 ID:8pbTLY64
チンチン電車だな。
919回想774列車:2009/10/20(火) 16:07:08 ID:l7tWod9C
いつまで陰茎の話題でスレチばっかりやってるつもりなんだか・・・w
そんだけ馬鹿バっカってことなんだろうが・・・包茎どもめ

で、これにレスやら感想文ついたらマジ大笑いだわ
920回想774列車:2009/10/20(火) 18:10:28 ID:vVfPLpkY
一皮剥けばいい男!
921回想774列車:2009/10/20(火) 18:37:21 ID:edk5n55E
剥いても剥いても皮ばかり
922回想774列車:2009/10/20(火) 19:32:26 ID:vVfPLpkY
臭くないか?お前の肉棒・・・・
923回想774列車:2009/10/20(火) 19:56:56 ID:dlvw1BTj
スレタイ変更!

【激臭ペニスに乗った思い出を語るスレ】
924回想774列車:2009/10/20(火) 20:08:39 ID:1h3ae+WG
なんだ、最初はスレをやたら仕切りたがって、挙げ句の果てに叩かれてる奴がまた二人羽織りか
925919:2009/10/20(火) 21:44:05 ID:l7tWod9C
>>924
は?
俺のことを言ってるなら、とんだ見当違いもいいとこだぞお前!
てか、流れから考えて、俺を指しているんだろうが、残念ながら今週は出張中で、他のまったく別の板も含めて、今日はこの携帯(このID)のみから書き込んでいる。
いちいちネカフェとか行って書き込むほど熱心じゃないし…それこそ噴飯ものだ
嘘だというなら証拠でもさらしてみろよ
いい加減なこと無責任に発言するなってこと
926回想774列車:2009/10/20(火) 22:18:05 ID:2I4+gjAv
↑わざわざ書き込んでくるアフォ晒し上げますね
927回想774列車:2009/10/20(火) 22:18:59 ID:2I4+gjAv
上がってなかったから再度
928回想774列車:2009/10/21(水) 01:05:35 ID:rslGT9Hm
個人的な旧型国電に乗った思い出にひとつに、停車時の急停車がある。

駅に進入して段々と減速していよいよ停車って時に、急にガー、ドン!(停車)
シュ〜(エア抜け音)、ガラガラガラ(片開きドアの開く音)て結構衝撃強く
止まる事が結構あった。

その際のゆれ返しも決して小さくなくて、スタンションポールは結構重宝した。

あれって新性能電車の乗務が多いウテシの旧国ブレーキ不慣れの表れだったのかな・・・?
929回想774列車:2009/10/21(水) 13:33:09 ID:vcgqVxDq
>>928
そうだね
階段ユルメだったかな?
エア式の自動ブレーキに頼る旧型で、停止寸前に減圧を緩めてショックを和らげる操作に、不慣れだったんだろう
クルマも停止寸前にブレーキを緩めて止まった方が、カックンブレーキにならないのと、原理的にはほぼ一緒
930回想774列車:2009/10/21(水) 21:12:35 ID:G9hYDh2A
青梅電車区っていつまで車両配置あった?
青梅線調べていたら中央線から青梅線直通が始まった頃
の車両がどこの電車区の何の車両だったのかはっきりし
ないことがわかったんだけど
中央線系列の車両に青梅線のサボ見たことないし、その
逆も見たことない
931回想774列車:2009/10/22(木) 02:18:38 ID:7e1iYLgN
駄目じゃ。
オレンジと黄色の101系以前の記憶が殆どない。
932回想774列車:2009/10/22(木) 08:20:05 ID:gwskXI9m
>>931
そうなんだよね
誰に聞いてもオレンジと黄色の101系が入線してきてた
のは記憶してるけど茶色い電車って氷川〜立川の記憶
くらいしかない
スカ111系なんかも来てたしね
933回想774列車:2009/10/22(木) 11:51:27 ID:dV23IuLT
伊予鉄
934回想774列車:2009/10/22(木) 19:34:02 ID:teXxfAi5
時効なので…
埼玉県のデカい工場で方向幕を頂いた。『木更津』とかあったから、もしや72

リアル体験は富山港だけ。72系より途中の駅から分岐してる貨物線の方が興味あった。
935回想774列車:2009/10/23(金) 12:03:51 ID:wO4ZxK9L
>>934
「木更津」なら101系じゃないかな?
津田沼区の黄色101系。
もしかしたら布製?

72系は方向板だったよ。
学校帰りによく見に行った。
たまにオレンジ色のが天オトのまま混じっていたり。

72系と交代した房総地区の113系も終焉か・・・
209系がもう来てる。
936回想774列車:2009/10/23(金) 19:30:23 ID:Fag77p5l
72でも幕のヤツはあっただろ。Tc920とか、全金属車体の連中の一部。
ただ正直な話、幕入ってない光景の方が多かったように思うが。
俺は末期しか見てないもんで・・・

確か、房総の72って全面窓の裏側というか、運転室内に
独特の行き先板を掛けてなかったっけ?
937回想774列車:2009/10/23(金) 22:07:57 ID:xsCD30rn
旧国は茶色だね。
938初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/10/23(金) 23:28:57 ID:VUo2Nklz
>>930
青梅電車区の車両が豊田電車区に移管されたのは1971年2月1日付けでした。
このときには20m車のほかに、17m車も少数残っており、同時に移管されてます。
なお、豊田電車区にはそれ以前にも72形が一部転入がありましたが、これはモハ72→サハ78500等への改造目的の一時的な配置が多く、
青梅線運用には用いられなかったようです。
939回想774列車:2009/10/24(土) 07:40:45 ID:eIg7CA6n
山手線も昔は旧国が走ってた。
940回想774列車:2009/10/24(土) 08:39:56 ID:QBkARQNi
>>939
山手線の旧国は17mと20m混結が多かったね
103系以前は山手線は今ほど重要な線区ではなかったのかな?
941回想774列車:2009/10/24(土) 12:11:17 ID:sRpcqmJG
>>940
そんなことはない。旧国しか無かった時代、中央の次が山手。
オレンジのモハ90が中央に投入されて好評で、次に投入が山手で、カナリヤ色の101系に埋められた。
だが駅間が短く101系ではきついので、60年末に103系試作車(うぐいす色)が投入され、
101系は主に総武線に転出、103系に入れ替えた。
942回想774列車:2009/10/24(土) 13:18:35 ID:W+dNgzdJ
>>938
とすると青梅線直通って何使ってた?
ミツの旧国と101系?
943回想774列車:2009/10/24(土) 15:50:35 ID:eIg7CA6n
旧国道もあるよ。
944回想774列車:2009/10/24(土) 16:31:55 ID:IxN6QPO0
>>940
何度か話題になるが山手線に遅くまで17m車が残ってたのはホームの有効長の問題だよ
945回想774列車:2009/10/24(土) 20:12:37 ID:eIg7CA6n
勉強になりました。
946回想774列車:2009/10/24(土) 22:49:37 ID:ftePwQna
947回想774列車:2009/10/25(日) 06:51:54 ID:JLVl6tWA
>>946
荒らしじゃなく単なる糞スレの埋立だろう。
948回想774列車:2009/10/25(日) 07:48:34 ID:JLVl6tWA
それと関係ない他スレのこと書くなよ!
949回想774列車:2009/10/25(日) 07:49:38 ID:JLVl6tWA
そういう>>946こそ荒らしと見られるぞ。
950回想774列車:2009/10/25(日) 07:52:49 ID:JLVl6tWA
以後、気を付けることを警告する。
951回想774列車:2009/10/25(日) 08:05:14 ID:9+H1laZo
このスレは糸冬了しました
952回想774列車:2009/10/25(日) 09:12:50 ID:y8WqGqCf
旧国総合スレ6が消えて、こっちに統合?というか、ごっちゃになって以来、荒れたりスレチばっかの無駄レスばっかりで、ごく一部を除いて、どいつもこいつもって感じ
保守さえされれば、過疎の方がまだまし
953回想774列車:2009/10/25(日) 11:07:32 ID:JLVl6tWA
似たようなスレ大杉だな。
954回想774列車:2009/10/25(日) 11:30:21 ID:NyoJU9E8
過去にしか目を向けないからこうなるんだよ
955回想774列車:2009/10/25(日) 14:51:06 ID:0ypt8sRv
>青梅電車区の車両が豊田電車区に移管されたのは1971年2月1日付けでした。

これは形式上の話で、実質上は、青梅の配置のままでしたね。
豊田には、ほとんど73系はいなかった。
わずかにいたのは、ラッシュ時を終えた青梅線からの回送で9時過ぎにやってきた、クモハ40+73系4連。
あとは検査待ち、予備車などの数えるほどの73系。
956回想774列車:2009/10/25(日) 15:33:17 ID:E75WG8aT
ところで、次スレどうするよ。
思い出を語るスレの名前で2にするのか、それとも旧国総合スレ7として立て直すのか。
はたまたその両方立てるか。
のんびりしてるとまたクラッシャーに潰されるぞ。
957回想774列車:2009/10/25(日) 16:25:14 ID:0Iiu4J5X
>>936
> 確か、房総の72って全面窓の裏側というか、運転室内に
> 独特の行き先板を掛けてなかったっけ?

そうそう。外房電化の時に大量の72系が向日町から東上してきた。その頃助士
席側の窓の内側に行先書いたプラ板吊していた。それまでは房総西線の72系
は正面中央の札差しに行先板入れていたと思う。その頃房総東線のDCは
サボ入れていたし、関西から来た72系にはサボ受けがあったのでサボ使うかと
思っていたが使用していなくてガッカリだった。
北総電化の時にもさらに追加で関西から来たが、その中にはオレンジ色のも
あったらしい。

>>932
青梅線に来てたスカ色って、木更津から直通で来ていた臨時じゃないかな?
春秋の休日に「奥多摩わかば」「奥多摩もみじ」という愛称付けて運行された。
津田沼の113系1000番台非ATC車が充当されていた。黄色の101系が入った
こともあったかもしれないが詳細不明。

後半はスレ違いスマソ。
958回想774列車:2009/10/25(日) 19:19:23 ID:O+blv0p2
>>956
もう廃スレでいいよ
古いものは消え去るのだw
959回想774列車:2009/10/25(日) 19:27:22 ID:0ypt8sRv
少々スレ違いだが、昭和47年の夏。
内房線・臨時快速「青い海」号が黄色の101系でした。
運転区間は、両国〜館山。
乗ったのは帰り。海水浴で疲れてのロングシートはさすがにマイッタ。

中央線にはこんな臨時快速電車もありました。ぶどう狩号(新宿〜甲府間)101系オレンジ。
これも乗車しました。

あと黄色の101系は、早朝、深夜に立川、豊田まで来ていた。

960回想774列車:2009/10/25(日) 19:36:59 ID:y8WqGqCf
>>959みたいなのだらけだから、結局>>958みたいなのの温床になる
どっちも、前からまったり旧国を語る者にとってはいい迷惑
逆に、このスレ的には、某コテハン氏みたいな存在がいちばんありがたい
961回想774列車:2009/10/25(日) 21:00:11 ID:UGQWnnjj
最初の記憶は、101よりも連結器カバーがぺったんこだった151。
カナリア101と、ウグイスの低運転台103がチラチラする。
962回想774列車:2009/10/26(月) 00:10:00 ID:6HN8sbFa
>>960
お前消えてくれ
いつもウザい
963回想774列車:2009/10/26(月) 05:48:42 ID:qATVGATy
おまえこそウザイ
964回想774列車:2009/10/26(月) 22:26:32 ID:qATVGATy
そう言うお前が一番ウザイ
965回想774列車:2009/10/26(月) 22:31:47 ID:+1PnimbG
朝夕に自演するのはキチガイだけ
966回想774列車:2009/10/26(月) 23:07:48 ID:UVjIMfdT
>>965
荒らしに構うな!
まあ、次スレがどうなるにせよ、もうこのスレも終わりだが…
俺は携帯からで、なぜか新スレ立てられないみたい
立てられる人が「旧国総合スレ7」を立ててくれるとありがたいかも…w
967回想774列車:2009/10/27(火) 00:15:41 ID:b+wejt8Q
俺こそが一番ウザイ
968回想774列車:2009/10/27(火) 07:05:42 ID:KT5q/6ji
モハE217ー22の千葉側の起動時モーター音は、つりかけチック。
969回想774列車:2009/10/27(火) 14:51:38 ID:0BwAJik2
>>965
自演乙
970回想774列車:2009/10/27(火) 19:28:47 ID:/dpKqsCN
>>969
自演乙
971回想774列車:2009/10/28(水) 09:30:23 ID:Ph99n0z7
全部自演なのか?
972回想774列車:2009/10/28(水) 10:52:48 ID:x/U7XWNy
ageばっかだなあ。で、ホントに次スレどうする?
>>958が次スレはなし、>>966が総合スレの建て直しに
各1票入れた以外何の反応も無いし。
一応俺も総合スレ建て直しがいいと思うけど、
住民の総意というには数が少なすぎるよなあ。
973回想774列車:2009/10/28(水) 12:19:14 ID:96742FxQ
あげ
974産め:2009/10/28(水) 13:44:17 ID:Kbmj4Y5K
>>958 胴衣
975回想774列車:2009/10/28(水) 17:59:50 ID:XR9IFf5O
>>972
別に、本来の趣旨からすれば無駄スレじゃないんだし、総意とか関係なく立てて構わないんじゃないの?
てか、あからさまな重複でもないのに、スレ廃止論なんてなんの拘束力もないよ
ちなみに俺は総合スレ7に賛成
このスレの後半に荒れが多かったのは、趣旨の違うスレを無理矢理統一したことに原因があると思う
976回想774列車:2009/10/28(水) 19:08:33 ID:kyvJhOcy
977回想774列車:2009/10/28(水) 22:32:00 ID:NxwScncc



岡田外務相が降臨中www
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/



978回想774列車:2009/10/29(木) 08:04:54 ID:+AxjEoTC
記念真紀子
979回想774列車:2009/10/30(金) 21:36:48 ID:xDx+Q56L
sad
980回想774列車:2009/10/31(土) 06:38:43 ID:Jej0TIuq
旧型国電に乗った思い出
981回想774列車:2009/10/31(土) 06:41:19 ID:Jej0TIuq
旧型国電に乗った思い出
982回想774列車:2009/10/31(土) 06:47:00 ID:Jej0TIuq
旧型国電に乗った思い出
983回想774列車:2009/10/31(土) 06:48:59 ID:Jej0TIuq
旧型国電に乗った思い出
984回想774列車:2009/10/31(土) 06:50:46 ID:Jej0TIuq
旧型国電に乗った思い出
985回想774列車:2009/10/31(土) 06:56:03 ID:Jej0TIuq
旧型国電に乗った思い出
986回想774列車:2009/10/31(土) 07:00:21 ID:Jej0TIuq
旧型国電に乗った思い出
987回想774列車:2009/10/31(土) 07:02:16 ID:Jej0TIuq
旧型国電に乗った思い出
988回想774列車:2009/10/31(土) 07:05:06 ID:Jej0TIuq
旧型国電に乗った思い出
989回想774列車:2009/10/31(土) 07:07:54 ID:Jej0TIuq
旧型国電に乗った思い出
990回想774列車:2009/10/31(土) 07:11:34 ID:Jej0TIuq
旧型国電に乗った思い出
991回想774列車:2009/10/31(土) 07:14:15 ID:Jej0TIuq
旧型国電に乗った思い出
992回想774列車:2009/10/31(土) 08:45:45 ID:Jej0TIuq
旧型国電に乗った思い出
993回想774列車:2009/10/31(土) 08:46:38 ID:Jej0TIuq
旧型国電に乗った思い出
994回想774列車:2009/10/31(土) 08:47:27 ID:Jej0TIuq
旧型国電に乗った思い出
995回想774列車:2009/10/31(土) 08:48:11 ID:Jej0TIuq
旧型国電に乗った思い出
996回想774列車:2009/10/31(土) 08:48:57 ID:Jej0TIuq
旧型国電に乗った思い出
997回想774列車:2009/10/31(土) 08:49:43 ID:Jej0TIuq
旧型国電に乗った思い出
998回想774列車:2009/10/31(土) 08:50:26 ID:Jej0TIuq
旧型国電に乗った思い出
999回想774列車:2009/10/31(土) 08:51:11 ID:Jej0TIuq
旧型国電に乗った思い出
1000回想774列車:2009/10/31(土) 08:51:53 ID:Jej0TIuq
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。