【マターリ】「そば屋で酒」を語ろう【11杯目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【マターリ】「そば屋で酒」を語ろう【10杯目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1320368651/
2 【末吉】 :2012/02/01(水) 12:17:01.65 ID:rx6m6TSE
乙です>>1
3 【末吉】 :2012/02/01(水) 12:53:55.55 ID:ZcgvWa0l
いちもつ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:01:10.61 ID:oPhG7xFo
1乙

蕎麦屋で酒を飲むのは、江戸時代から続く日本人のたしなみ(関西などは違うかも)

蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 これは、池波正太郎氏の口ぐせだったようですね。
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし

板わさ
そば味噌
揚げそば
かき揚げ
厚焼き玉子
生揚げ
海老の天ぷら
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:06:04.99 ID:D+06mpwA
↑こいつきもちわる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:10:29.06 ID:zY3wpTRd
>>5
おまえが気持ち悪い

蕎麦屋で酒を飲むのは江戸の文化だし
スタイルは人それぞれ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:12:22.64 ID:D+06mpwA
人それぞれというなら気持ち悪い美学とか押し付けるなよ。
根本的にお前は間違ってるの。
俺はこうするのが好きというなら何でも好きにしろ。
>>4の文は明らかにその類じゃない。
変な思い込み美学の押し売り。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:30:05.04 ID:j5H0ojZK
>>7むしろ汚い人の、汚学の押し売りはやめてほしい

親も含めて三代、どこの地域?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:33:17.52 ID:D+06mpwA
またそうやってへんな地域論争とかに持ち込もうとするし。
お前の書くこと、一々全部気持ち悪いじゃん。
あれいね、これいいねの話は楽しいが、>>4みたいなのは反感かって当たり前だろ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:33:30.65 ID:ob4I5fse
>>4
そんな在宅の妄想はいいからさ、勇気を出して一度外出してさ
どっかごく普通の蕎麦屋でイイから行ってごらんよ
蕎麦が出来るまでのつまみなんて作り置きの玉子焼きか板わさぐらいだから
ひと手間掛かるようなツマミなら蕎麦の方が早いから
むしろツマミなんかに時間を割くぐらいなら蕎麦を作らせてやれ

だから蕎麦屋で飲むときは普通は蕎麦は食わないんだよ
蕎麦屋ならではのツマミを堪能するんだよ
逆に蕎麦を食うときは酒なんか飲むなよ

それに蕎麦屋で飲んで締めに蕎麦食う奴なんて、だいたいが店で
グダグダしながら長居する、日雇い労働者みたいな輩が多いよね

で、そんな人生の落伍者みたいなのに限って伝統がどうの歴史がどうの
通だの粋だのと主張したがる

そんな輩にはコンビニで酒と蕎麦買って家で飲めって言いたくもなるわな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:34:11.29 ID:QZwKgZqD
>>9
で、あなたの地域の文化は何か書いて欲しい そしてあなたの生まれ育ちの住所
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:35:39.51 ID:ob4I5fse
いやね、>>4があまりにも出鱈目な事を言うからさ
つい正しい事を指南してやらないとね、老婆心ながら思ってしまうわけだよ

ダラダラ飲んで締めに盛りを戴くなんて、まあみっともないわけだね

蕎麦が出来るのを待つ間にダラダラとして酒を飲むなんてのは
アタシらみたいな蕎麦を愛してやまない人間には、見るに堪えかねない行いであってね
どこぞのテレビ番組や週刊誌やらで覚えたんだろうが、蕎麦を食うなら日本人の
潔さってものを大切にして欲しいもんだね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:36:04.16 ID:ZZM+YaeU
アンチで荒らしているのは、絶対に江戸っ子では無いよ。
荒らしはやめてほしい。
国旗掲揚と国歌斉唱と靖国参拝に反対しそうだ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:38:16.54 ID:D+06mpwA
>>10>>11>>12>>13って全部同じ奴だろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:39:49.74 ID:46+r84CF
>>14
どうでもいいけど、お前は気持ちが悪い
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:45:02.60 ID:D+06mpwA
IDころころかえんな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:57:08.30 ID:ob4I5fse
>>4みたいなのは勘弁してもらいたいね

江戸時代はどうの
鬼平はこうしてた
池波はこう言ってた

そんなことをイチイチ守らなきゃならないもんかね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:59:54.57 ID:zd+LqwCx
民主党
創価
在日

それらの日本破壊活動が活発ですね

守るべきは日本の文化
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:02:12.06 ID:zd+LqwCx
あ、デフォルトsageなので失礼しました

地域差もありますね。反論を続ける人は、どこの方でしょうか
西日本は、蕎麦屋で酒を出す文化は無いようです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:05:30.57 ID:qJ6BD6Lm
かまぼこも玉子焼きも別に食いたくは無いな。蕎麦屋の肴って天ぷらだけでいいだろ、芋棒でもあれば別だが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:09:53.16 ID:ItPaTm+r
つまみの好みは人それぞれ

気にしなくていいよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:24:11.95 ID:6s2RpnLY
とりあえずビール
あとコロッケと薩摩揚
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:24:22.75 ID:ob4I5fse
>>18
まさに仰る通りで、最近は日本人の繊細な美的感覚を壊そうとする奴が多すぎる

蕎麦の魅力ってのは、あの鼻孔に響く香りと、まるで蕎麦が生きてるかのような喉越しなのに
味付けのシッカリしたツマミを食べて酒を飲だら味覚嗅覚というのは感覚が鈍るのに
そんな状態で蕎麦の微妙な香りや味わいが楽しめるワケがない

それなのに江戸時代がどうの鬼平がどうのと屁理屈並べて、蕎麦の楽しみ方を
ぶち壊そうとする奴は、唐辛子をタップリ使った漬け物を有り難がる
どっかの半島人だろうね

酒飲んで〆に蕎麦なんて悪習でしかないね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:24:55.36 ID:qJ6BD6Lm
>>18
何を言っているんだ?もうたぐっているのか。何をつまんで何を手繰ったんだ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:37:21.16 ID:IbIOPIjP
で、鱈蕎麦とは何ぞや
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:44:22.12 ID:qJ6BD6Lm
>>25
もう充分説明したつもりだが、まだわからない馬鹿がいたか。9月の入試に向けて頑張れや。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:56:38.57 ID:xRnfWdSi
>>26
分かってる奴は一人もいないと思う
と言うか分かったら病院送りだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:07:36.93 ID:YU4PJ7rE
ゴタクは、どうでもいいよ

好きなように飲んで食べればいい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:13:02.49 ID:xRnfWdSi
>>28
そりゃそうだ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:34:35.45 ID:IbIOPIjP
鱈が魚屋からさばいた状態で届けられる、それと蕎麦と同関係が
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:04:22.08 ID:PIR52ukU
天麩羅と鴨のスライス乗ったサラダとダシマキで乾杯。んまんま
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:19:44.82 ID:qJ6BD6Lm
>>30
何を言ってるんだ?訳わからねえ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:23:13.41 ID:QxqPhnbh
岩手に鱈の白子を浮かせた温蕎麦があるそうだが・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:44:06.07 ID:xRnfWdSi
>>32

「鱈が魚屋からさばいた状態で届けられる。そのことと蕎麦とどういう関係があるというのだ?」
前スレhttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1320368651/996へのレスだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:54:10.21 ID:qJ6BD6Lm
2ちゃんねるにはいろいろなツールがあるらしいな。それは知っているが使ったことは無い。
まあ面倒だからな。調べたければどうぞお好きに俺は療養中なんで
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:09:46.19 ID:qJ6BD6Lm
>>34
その後どうだ仕事は捗っているか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 06:57:37.10 ID:2aHvGsj9
頭の病気で療養中の人は、回復の妨げになるから2ちゃんねる使っちゃダメだよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:28:28.76 ID:MGOfEBnL
↑使ってるじゃねーか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:46:00.29 ID:sFeLKKnW
とりあえずビール
あとコロッケと稲荷ね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:48:56.22 ID:JzSgzm5O
またキチガイが来た
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:19:38.24 ID:CjNTLMsx
ウーロンハイとポテサラ。あと煮込み。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:58:00.97 ID:sqxSMD8M
こっち鶏皮餃子と肉味噌豆腐ね
あとカシスオレンジね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:03:53.77 ID:367hmeFB
「酒を出している立ち食いそば屋でエア注文を繰り返すキチガイが集うスレ」でも
立てればと思ったらもうそば屋要素無くてもよくなったのか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:11:04.49 ID:MGOfEBnL
何週遅れだよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:17:16.55 ID:jL6/Z6Ck
>>4
蕎麦が出来るのを待ちながら飲むのは間違いですね
ありがとうございました
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:56:25.03 ID:WKdOyMax
>>43
このスレを活用すべき

やっぱ蕎麦すすりながら飲む酒は最高だよな
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1297437197/
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:49:24.76 ID:7UgiroRM
酒は繋ぎ。いい気持ちになって旨い蕎麦食えたら。
それで楽しい時を過ごせたんだから。
蕎麦屋の酒は、それ以上でも以下でもないよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:39:30.38 ID:njgRFiFe
蕎麦屋の酒は居酒屋の蕎麦より旨い。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:48:44.99 ID:CjNTLMsx
>>41だけどチーズオムレツでハイボール飲んで締めはかけ蕎麦か堅焼き蕎麦で悩んだ末に間をとって長崎チャンポンにしたわ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:31:29.93 ID:njgRFiFe
>>49
どこで呑んでたんだよw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:44:30.35 ID:tAt6ennO
長崎浜屋のレストランなら全部揃うかもな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:07:16.08 ID:WKdOyMax
平田食事センター
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:14:35.53 ID:6qjLOHHJ
>>51
デパ食だよね。
メニューがワカランが昼酒やってると冷たい視線に囲まれる覚悟がいるな。

>>52
ツマミが一見単価安目だが、量が少ない。
鳥皮餃子ってのに興味がある。

酒の価格設定は目いっぱい安いが、好みの銘柄が無い。
〆はうどんが無難かな。蕎麦は思いっきりハズレだろう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 11:58:39.04 ID:fG7ocIJP
>>46
行ってみたら案の定基地外ばかりだった

蕎麦屋で澱酔したあとの締めの笊蕎麦が旨いとか蕎麦にはマッコリが合うだとか
やっぱり蕎麦屋で蕎麦を酒のつまみにしたり、締めに笊蕎麦食う奴は朝鮮人ぽいなと思った

>>4なんて日本人の蕎麦屋での振る舞いを思いっきり勘違いした朝鮮人なんだなと思うよ

蕎麦屋で澱酔するまで酒飲むなんて信じられんわ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:05:55.93 ID:1r0gwkpH
スレタイ読めない人が多いようだな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:14:26.87 ID:fG7ocIJP
蕎麦屋で酒は飲むが、酒を飲みながら蕎麦を食ったり締めに蕎麦ってのは無いってだけだろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:31:33.35 ID:9N3bJ9AT
とりあえずビール
あとコロッケと牛蒡ね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:44:49.33 ID:xkATRnub
君、ウザいわ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:31:00.58 ID:nCu2PgBN
>>48
そりゃ、寿司屋と同じで蕎麦屋も酒にこだわるもの

泥酔するキチガイがたまに入り込むこともある
敷居が低い
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:52:14.81 ID:1r0gwkpH
>>56
個人的に蕎麦食わんってのは別に構わんけど
他人が蕎麦食うのは別にいいだろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:13:38.62 ID:fG7ocIJP
>>60
別にいいけどね
蕎麦屋で酒を飲むななんて言ってないし
無いのは>>4みたいなのが当たり前ってのが有り得ないってだけ
蕎麦が出来るまで酒を飲んで待つとか締めに盛りや笊蕎麦ってのが当たり前ってことは無いね

そういう人間はグダグダになるまで飲んで、味覚や嗅覚が鈍ってるのに腹を満たすだけのために
蕎麦を食ってるくせに、やれ江戸時代はこうだとか鬼平や池波はこうしてたとか講釈ばかり垂れる

>>4みたいなことを真に受けてるのは>>57みたいな奴だろうね
てゆうか多分同一な
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:31:20.26 ID:1r0gwkpH
>>61
別に>>4でもいいじゃん
他人の飲み方に文句つけるなよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:01:00.77 ID:fG7ocIJP
>>62
他人の飲み方にはケチをつけてないけどね
>>4みたいに蕎麦屋ではこう振る舞うのが当たり前だって言ってるのを間違いだと言ってるだけ

逆に聞くけど鬼平はこうだったとか池波はこう言ったとか、だからそれが正しいと思うか?
世に名のしれた人がやればそれが正しいのか?
著名な人物が言ったとおりにしないといけないのか?

俺は>>4みたいに他人の傘を借りて、自分の言ってることが正しいとしてる輩の間違いを指摘してるだけだがね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:05:08.40 ID:1r0gwkpH
>>63
ケチをつけるだろ
いい加減にしろ
しつこいんだよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:46:31.59 ID:53wJvZYs
>>63
気色が悪い程の粘着質だな いつまでも粘着荒らししやがって
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:01:39.20 ID:vidGEJKR
普通に>>4が何年も前から粘着してるキチガイだが
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:48:18.26 ID:vhDedsyp
事実だから別にいいじゃん。韓国人みたいにイチャモンを付けるなよ。
蕎麦屋でつまみなら酒を飲めよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:02:41.00 ID:1r0gwkpH
>>67
レスアンカーつけてくれ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:11:41.59 ID:vhDedsyp
酒を飲めよwww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:12:50.51 ID:PS/ChLhn
熱燗!
あーそれとブツね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:47:17.32 ID:fG7ocIJP
>>67
自分の思い通りにいかないからとキレてるの?
火病かな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:52:19.26 ID:lmKKo8jq
罵り合いとエア注文の繰り返しか
そば屋で酒飲んできてどうだったって感想がここまでもしかしてゼロ? 
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:50:37.26 ID:S3BrF4ml
蕎麦屋で酒飲んでうまかったから、それを参考に注文しているんだろ。
エアかリアルか証明は出来ないけど、このスレでイチャモン付けてるのはキチガイそのもの。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:11:18.98 ID:QSVS/lLO
俺が思うに蕎麦と蕎麦屋酒に対して魅力が無いってことだ。つまり蕎麦は食事としても酒の肴としても魅力は無い。
蕎麦屋酒は酒はただ普通の酒で肴はかまぼことかだしがらのこんぶだとかこれまた魅力が無い。
長居すれば無粋な呑兵衛だと言われていいことはつもないのさ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:25:27.99 ID:K743EguF
昨日行ったトコ生中とは名ばかりのグラスビールで480円も取られた。しかも古いのか抜けてたし。すぐ瓶にシトフタした
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:37:02.08 ID:CZvj8Vrh
嫌な奴は来ないでくれよ
酒も蕎麦も不味くなるから
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:50:43.78 ID:QSVS/lLO
>>76
金を持った年寄り相手ならシャッター通りの店も多少活気づくだろう。
年寄りの年金目当ての店が増えたなこの頃。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:22:03.88 ID:otOk8Msk
金もってない奴は、日本を敗退させるコンビニとかマックとか牛丼屋だろ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:23:43.81 ID:JigSxG+H
>>74
おまえ、本気で「蕎麦が酒のつまみ」って思ってるのか???

いや、好みは人それぞれだけど、一般的にもこのスレ的にも違うタイプなんだね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:32:26.51 ID:JigSxG+H
それはないでしょー
煽りネタか天然か
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:41:12.01 ID:vidGEJKR
そばは〆に食うのが形式みたいに思ってる人もいるが、
江戸の昔からそば自体をつまみにする人はいるし好きにしたらいい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:57:34.43 ID:WfbSrz9u
また江戸かよw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:52:29.33 ID:uGwgkre3
てやんでぇ。
江戸の昔から、そばにはビールって決まってるんだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:55:38.92 ID:+xBYPxa8
蕎麦屋で飲みゃ枠って馬鹿
蕎麦屋をやりゃあ儲かるって馬鹿
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:06:18.82 ID:lmKKo8jq
そば屋で酒飲んでることに対していちいち「粋じゃない」「野暮天がどうしたこうした」突っかかれるのは
確かに面倒ではあるな 
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:32:06.39 ID:tnxX6kVi
七面倒くさいこと言わずにソバを食え
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:05:02.90 ID:7Exj4MZ4
蕎麦屋で酒を飲むのに、こうするのが粋だ!通だ!江戸時代からのしきたりだ!
みたいな、雑誌がテレビかに影響された奴がウザいんだよな
そういう奴に限って店でベロンベロンになってたりするから始末が悪い

蕎麦屋で飲むんなら、小腹空いたから軽く一本二本って感じぐらいで切り上げないと
蕎麦が出来るまで待つとか、〆に蕎麦が欲しくなるくらいまで飲むとか有り得んよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 05:23:41.93 ID:bSCaTC3U
はいはい
街蕎麦屋でいつも飲んでるよ
〆もそばだよ
そもそもオツマミセットに〆のそばは含まれてる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 07:21:16.03 ID:sBoB6+Cr
>>87
それは粋(笑)だな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 08:49:17.28 ID:eDqBP080


そば屋で酒、は都市伝説
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:27:10.06 ID:tUAkKLIz
>>87
うざいのはお前だよ
他人の飲み方に文句言うな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:59:30.09 ID:sBoB6+Cr
>>91
いや、お前の飲み方もなかなか通(笑)だよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:01:29.18 ID:tUAkKLIz
>>92
俺の飲み方なんてお前に言ってないんだが
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:11:40.77 ID:sBoB6+Cr
「俺の飲み方」なんて言っている時点で野暮だと気付け
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:56:32.21 ID:tUAkKLIz
>>94
何だそれ?
お前が「お前の飲み方」と言うから「俺の飲み方」と言っただけだぜ
そもそも「俺の飲み方」なんて言っている時点で野暮だとしても
俺はそんなものについて語ってないわけだが
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:00:06.77 ID:sBoB6+Cr
野暮もここまでくると掬いようもないな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:02:21.36 ID:tUAkKLIz
>>96
お前何がしたいの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:15:32.69 ID:sBoB6+Cr
お前等みたいのに消えてもらいたいんだ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:20:24.38 ID:tUAkKLIz
>>98
お前が消えてくれ
他人に文句言って自分の意見押し付けたいだけだろ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:25:28.56 ID:sBoB6+Cr
>>99
笑うだけで文句言ってないが?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:29:49.13 ID:8FGH82jl
練馬だか板橋だかの特産でヤボ芋つーのがあってな、
これを短冊に刻んでニンジンと牛蒡と一緒に掻き揚げにして喰うと美味い。
所謂ヤボ天である。
日本橋葺屋町の三浦屋のヤボ天蕎麦は夙に有名である。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:05:41.39 ID:sBoB6+Cr
>>99
なんだよもう終わりか?
まだお前の飲み方聞いてねえぞ(笑)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:12:33.28 ID:7Exj4MZ4
思い出したわ
酒のツマミになる蕎麦が鴨南以外にもう一つ、蕎麦の唐揚げがあった

まぁこいつを旨く作れるとこは一軒しか知らんがね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:16:39.59 ID:JkQ9CIMM
割り込むようで悪いが
一緒に飲んでくれる人が楽しめるように、俺も十分楽しんで飲む、それが俺の飲み方。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:30:24.02 ID:tUAkKLIz
>>102
なんだ何でもいいから難癖付けたいだけか
悪質な荒らしだなあ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:19:00.36 ID:Wb3C/tN4
>>102って、もしかして『御指南(爆)』?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:38:37.54 ID:Ej0rzfDF
とりあえずビール
あとコロッケと磯辺揚げね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:45:51.89 ID:7Exj4MZ4
どっちかというと
ID:tUAkKLIz
の方が荒らしだろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:08:15.15 ID:wf51fPmv
>>107
ビールは350缶で240円だよ
銘柄は淡麗だよ。
コロッケと磯辺はあたためるなら後ろのレンジ使って。ソースとかはテーブルにあるからね。
はいよ、合わせて380円ね。うちは前金だからね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:32:10.88 ID:i/HjEq6Q
>>105
お前が言うな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:34:04.00 ID:i/HjEq6Q
>>108
どっちかというと、お前もだな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:56:21.68 ID:feFCeWMK
ところで今、そばがきを揚げてみたら旨いんだが。
次は何か練りこんで揚げてみようと思う。ツマミにするの前提で。
何がいい?脂身か?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:18:00.00 ID:7Exj4MZ4
>>112
こっちで聞いてみるといいかも

酒の肴〜20品目〜
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1325076989/
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:19:00.13 ID:feFCeWMK
わかった行ってくる
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:44:31.71 ID:bvzUdx4b
今日も行き付けで天ざるに生中いっぱい。先に持ってくるから蕎麦くるまでに飲んじゃうんだよね。
んで蕎麦特盛りってのがあるのに今日気付いた。次から俺も頼もう
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:59:47.44 ID:lmWD6F7F
てんやなら、
生ビールセット:中生、天盛り(海老、イカ、なす、いんげん)、お新香
&単品もりそばで計950円。コスパは結構いいと思う。
そば湯がないのが残念と言えば残念。スレチだったらゴメ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:18:10.34 ID:+/E+CpnT
なんでもいいから1人で飲む。
チビチビ飲むんじゃなくて、
キューっとね。
銚子が半分ぐらいになったら、蕎麦を頼む。
後は蕎麦湯を飲んで、店を出るころには夕暮れだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:23:49.14 ID:7Exj4MZ4
>>115-117

こっちへどうぞ

やっぱ蕎麦すすりながら飲む酒は最高だよな
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1297437197/
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:24:36.25 ID:tUAkKLIz
>>118
ここで何か問題あるのか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:40:07.98 ID:laE6V/ZY
今日はそば屋で鴨焼きとぬた、ビールとぬる燗、もりを楽しんできました
スレチの野暮天ですみません
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:10:31.10 ID:7Exj4MZ4
>>119
おまえなにしにきてるの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:28:23.44 ID:tUAkKLIz
>>121
お前こそ何しに来てるんだ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:31:55.90 ID:7Exj4MZ4
ID:tUAkKLIz

こいつ荒らしにしか来てないんだな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:31:11.59 ID:tUAkKLIz
>>123
荒らしてなんかないぞ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:11:16.01 ID:Y0RPS07d
>>112
練り込むのではないんだが、餡かけにして食うと絶品だよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:24:35.26 ID:oq/gK0OA
揚げそばがきにあんかけか。
どこぞの店でそんあの出してないかな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:47:55.83 ID:j8QjS9Un
天満橋OAPタワーのやぶには品書きにあったぜ>あげ蕎麦がきあんかけ
食ったことないけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:08:58.93 ID:qJKSJRuY
鱈そばをご存知ない?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:33:49.04 ID:N9SqUEHq
蕎麦掻きは食ったことないな、1度は食ってみたいと思いつつ結局普通の蕎麦を注文してしまう。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:54:22.09 ID:pRTKE8ry
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:23:31.65 ID:N9SqUEHq
なーるほど、蕎麦掻きとは私が幼少の頃親しんだ麦こがしとは違うのですね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:09:36.24 ID:pRTKE8ry
>>131
麦こがし(はったいこ)は大麦だから材料からして全く別のもの
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:25:52.18 ID:d37Qxq2T
肉野菜炒めとピーマンとオカカの和え物でビールと焼酎を飲み、頃合いでもり蕎麦と自家製カラスミと酒を頼む。
カラスミを肴に日本酒を飲みながら蕎麦の水が切れるのを待ち、水が切れた頃合いに、蕎麦の乾いた表面にお猪口の酒をさっと振って、ザックリ全体をほぐしてから食う
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:36:18.26 ID:N9SqUEHq
自家製カラスミとは羨ましいな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:44:30.65 ID:N9SqUEHq
ああ行きつけの蕎麦屋が自家製したってことか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:56:05.95 ID:cac+wkL4
ワザと蕎麦乾かして釣りかよ(笑)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:49:28.40 ID:cOHHW2bA
いわゆる喉越しってのは出来立て
逆に、食って美味いのは乾いてからって話だけどね

まあ分かる話だけどね
香りにガタガタ言うなら「そば切り」という選択肢自体が無いし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:12:19.68 ID:d37Qxq2T
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:00:38.35 ID:P6GwMZL+
>>133
>蕎麦の水が切れるのを待ち、水が切れた頃合いに、蕎麦の乾いた表面にお猪口の酒をさっと振って、ザックリ全体をほぐしてから食う


一番最悪な食い方
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:12:33.25 ID:9r7TyEeZ
ずいぶんとGUESSな爺がいたもんだなw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:17:33.07 ID:fsc8s/ZF
そもそも酒蕎麦は燗酒ではだめだろ、常温でないと
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:19:17.73 ID:fsc8s/ZF
つーか爺は蕎麦ごときに掛けたりせず酒はそのまま口に持っていくだろ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:48:05.11 ID:fsc8s/ZF
まあ爺は怖いってことで
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 03:00:35.47 ID:P6GwMZL+
逆だよ
爺は馬鹿だから蕎麦に酒振って通を気取るんだよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 07:24:54.19 ID:NcI2pfP7
他人の飲み食いにケチつけるなんて野暮の極みだな
そんな野暮に御指南(笑)する資格があるか無いかwwwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 10:30:40.31 ID:c+s0Ph2v
おまえら、荒らしのキチガイを構うな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 10:54:25.21 ID:60RIMWgf
「蕎麦前」

蕎麦前(そばまえ) 酒のこと。蕎麦屋では酒を蕎麦前と言う。昔の蕎麦前は燗酒であった。蕎麦屋らしい酒肴、板わさ、海苔、油揚げ、焼き味噌などで燗酒を傾けもり蕎麦で締める。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:23:11.67 ID:Q9ufflhT
蕎麦屋でなくても燗するのが普通だっただけ
冷や飯、冷や水、冷や酒なんて……って時代
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:27:02.19 ID:i0324eDj
加水してない酒を店で水で割って売ってたんだろ。
そりゃあ燗しないとな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:43:34.66 ID:uQDyMqrv
蕎麦本来の味は、出てきてから2分くらい経つと出てくるんだよ。
喉ごしを重視するならすぐに食えばいい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 13:00:57.03 ID:Q9ufflhT
>>150
2分以内に食えとか、そんな話なの(笑)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 14:08:10.37 ID:uQDyMqrv
藪とかで食べたら、2分かからないだろ?
そんなにもそもそ食ってるの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 14:26:19.36 ID:TGtcbWpC
馬鹿みてえ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:38:49.04 ID:fsc8s/ZF
量が多いんじゃないの藪って蕎麦屋は、行ったことは無いが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:57:30.61 ID:Q9ufflhT
可能かどうかという話に簡単にすり替わる(笑)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:14:12.26 ID:NcI2pfP7
他人様の食いかたに文句言うやつは荒らし
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:25:54.39 ID:etIbymbG
犬食いしたり嫌われ箸をしなきゃいいよ
蕎麦屋は酒を飲んでもOK
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:59:18.86 ID:LxfWF3RH
とりあえずビール
あとコロッケにゲソ天ね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:24:24.48 ID:fsc8s/ZF
とりあえずビール
あとタンハツ塩で1本づつね、それと煮込み
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:47:14.91 ID:+vAtvztg
「蕎麦前」

蕎麦前(そばまえ) 酒のこと。蕎麦屋では酒を蕎麦前と言う。昔の蕎麦前は燗酒であった。蕎麦屋らしい酒肴、板わさ、海苔、油揚げ、焼き味噌などで燗酒を傾けもり蕎麦で締める。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:49:25.27 ID:P6GwMZL+
まぁ酒飲んで蕎麦で締める奴はバカだけどな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:08:06.90 ID:kFzz3hJj
関西人か韓国人みたいな奴だなw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:13:34.95 ID:/tNdK4Go
たこ焼き屋は酒飲んでいいの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:47:59.54 ID:WQ/UD09l
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:00:38.64 ID:9r7TyEeZ
今日は荒れてるね(笑)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:03:33.47 ID:fsc8s/ZF
なぜかな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:04:34.31 ID:2186ZsJs
鱈そばをご存知ない?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:09:31.73 ID:Wx53TglT
>>161
そんな事いう奴の方が馬鹿なんじゃね?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:11:37.97 ID:fsc8s/ZF
>>167
鱈蕎麦を教えておくれ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:08:10.57 ID:DeiPHEqg
>>154
薮はつゆが濃いから少しだけ浸けるのはわかるが、それをデファクトスタンダードにしてる奴は見てて恥ずかしい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:51:25.25 ID:fUFXULi/
話がグダグダだよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:09:37.39 ID:fsc8s/ZF
でたよデファクトスタンダード
帰国子女がきたんじゃもうかなわない、さあ撤収だ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:18:44.70 ID:fLSzapg9
バカを酒のつまみにしてもいいけど、酒が不味くなるからな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:07:40.45 ID:7EwnwudS
>>173
じゃあ鏡を見るのをヤメたらどうだろうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:48:45.48 ID:rw2+IPF2
「蕎麦前」

蕎麦前(そばまえ) 酒のこと。蕎麦屋では酒を蕎麦前と言う。昔の蕎麦前は燗酒であった。蕎麦屋らしい酒肴、板わさ、海苔、油揚げ、焼き味噌などで燗酒を傾けもり蕎麦で締める。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:30:38.16 ID:i9klBT7W
とりあえずビール
あとコロッケと磯辺揚げね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:35:33.68 ID:pyAcPdU5
こいつ何が楽しいんだ?頭おかしいの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:50:43.67 ID:IVN09RO/
リアル統合失調症だろうから関わらないが吉
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:53:43.81 ID:8q4D9+IX
おやじ
酒と板ワサね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:50:39.61 ID:aTPeKtzC
蕎麦屋で食う蒲鉾って妙に美味いな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:24:52.91 ID:fGmjbG6B
そば屋での粋な楽しみ方

昔居酒屋が今ほどなかったころお酒を飲みに行くのは「そば屋」でした。なぜなら、「そば屋」はちょっとした小料理屋ほどのメニューがあるからです、そばやの仕入れた食材で酒の肴はいかようにもできるからです。
江戸の頃は「そば屋」で最初におそばを注文するのでなく、まずお酒を頼み一杯ひっかけ軽く酒の肴(だしまき卵、板わさ、焼き海苔等)を頼み最後にそばを頼み締めくくる、これが「そばやでの粋な食べ方」です。
私たちも江戸の頃のようにゆったりと時間をかけて食べる「粋な楽しみ方」を食文化として残していきたいですね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:40:52.91 ID:/46vWiLx
バカだなぁ。
昔の蕎麦屋はいい酒を置いていたんだよ。
昔の酒は−20位の甘い酒だけだったが、居酒屋などは水で薄めて出していたんだよ。
蕎麦屋はそれをせずにそのまま出していたから、うまい酒を飲むめるは蕎麦屋だった。
かけやもりが十六文だった頃、酒一合が四十文もした。
ちなみにお品書きで一番高いのが御膳大蒸籠で、四十八文だった。
最低八十八文のお代で、長居できないなんてあり得ない話しだ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:19:24.52 ID:aXvbjB+w
江戸江戸うるせーよバカ
酒飲んで締めに蕎麦とかで粋とかアホか
実際そんなことやってるバカなんて味覚の感度の落ちた爺だけだよ
それが粋とかマジで馬鹿か
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 06:55:30.95 ID:OZe/QVSc
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 09:09:53.81 ID:gELIWa9z
ソバツウ♪ ソバツウ♪( ・∀・)(・∀・ )ヒサビサダネ ソバツウ クスクス
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:52:03.52 ID:d13DJiwA
蕎麦酒しても結局同じツマミに酒で飲んじまうんだよな。行くたびに違うツマミ頼んでる?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:42:05.39 ID:0TaTBYPd
名店には常連の客がいて、店も客寄せになり案外ありがたがるのが
「そば屋で酒ときたもんだ」と箸で銚子をチーンとたたく客で、銚子のサービスもありうる。
注意するのは、そば徳利やそば猪口を叩くと塩をまいて追い出される。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:54:54.63 ID:aTPeKtzC
意味がわかんねえ、なぜ名店だけの話なのか常連が銚子を箸で叩いて喜ぶのはなぜか
蕎麦徳利や蕎麦猪口をたたくとなぜ追い出されるのか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:18:08.64 ID:jcWaNM44
いつものジーサンだからスルーでいいよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:07:26.55 ID:q19IeFiR
そば屋での粋な楽しみ方

昔居酒屋が今ほどなかったころお酒を飲みに行くのは「そば屋」でした。なぜなら、「そば屋」はちょっとした小料理屋ほどのメニューがあるからです、そばやの仕入れた食材で酒の肴はいかようにもできるからです。
江戸の頃は「そば屋」で最初におそばを注文するのでなく、まずお酒を頼み一杯ひっかけ軽く酒の肴(だしまき卵、板わさ、焼き海苔等)を頼み最後にそばを頼み締めくくる、これが「そばやでの粋な食べ方」です。
私たちも江戸の頃のようにゆったりと時間をかけて食べる「粋な楽しみ方」を食文化として残していきたいですね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:11:14.40 ID:aTPeKtzC
池波正太郎先生のエッセイで蕎麦屋での酒について先生が先輩に話を伺うシーンがあって
よく覚えていないが、つまり酒を飲む客はあまり蕎麦を食っていないというようなことなような
先輩が言うには「蕎麦は酒の味を落とすから、蕎麦屋は酒には気を使うんだと、
だからその蕎麦屋は良い酒を置いているんだろう」とかそんな話、まあ全然信用してはいないけどね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:13:09.08 ID:7MEW1ija
池波だか池沼だかとにかく皆さん歴史というものをご存知でない。
色々と誤解や勘違いがあるようだからちょっと文献から引用してみようか。

(前略)
まず、蕎麦の食べ方だが、少量ずつ啜って食べるというのが間違い。
これは現代の東京同様出稼ぎフリーターであった江戸の町人が、少ない蕎麦で長居するための方便に過ぎない。
貧乏学生が居酒屋でコーンバターを一粒ずつチビチビ食べるに似ている。
当時の安い蕎麦は茹で置きで皿に盛り置きだったから乾いてくっついていた。
それが「もり」の名の由来でもあるが、そういう状態の蕎麦を数本手繰って食べるのは実際不可能。
一般にはそこにツユを掛けてほぐし混ぜ、皿から掻き込んで食べていたのである。

少し高い店では、蒸し器(せいろ)を置き盛り置きの蕎麦を蒸し直してほぐして出し、客はそれを付けツユで食べるというスタイルが出来た。これが「せいろ」の起源。
客は値段が高い分、長居しなければ勿体無いと考え、チビチビ食べるようになった。
啜れない「もり」と啜れる「せいろ」の値段の違いを優越感に変える方便と長居の言い訳として、蕎麦は少量ずつ啜ると香りが立つなどという話が出来たのである。

そうなると店は客の回転が落ちる分コストを下げなければならず、ツユを少量で出すようになる。
これが所謂「チョイ付け」の起こりであるが、
客の言い訳が、少量啜り食いは香りを楽しむためであるというものであったのが、店側がツユをけちる理屈にもなったのは皮肉なものであった。
(後略)
(「江戸のフリーター文化」小柴涼太著 民明書房刊)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:58:53.50 ID:mmyUpj8K
>>192
>まず、蕎麦の食べ方だが、少量ずつ啜って食べるというのが間違い。

間違い?正解?誰が決めるのそれ?
おまいは自分の好みってもんが無いの?
奴隷なの?家畜なの?
それとも奴隷や家畜になりたいという願望のもとに書いてるの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:11:31.50 ID:IjG8geUD
そもそも、蕎麦は最後の〆に出て来るものだから
そんな事もわかってない>>192みたいなバカは論外

うなぎ蒲焼屋も蕎麦屋も、メインの料理が出てくるまで酒とつまみで待つ文化がある。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:14:20.97 ID:IjG8geUD
あ、バカなのは>>193ね。アンカー間違えた。
どっちもバカだけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:16:35.99 ID:mmyUpj8K
まあ他人にルール決めてもらわないと酒どころか食事もできない奴隷って居るよね
老若男女問わず
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:16:38.44 ID:Kp5MfH4B
これをテンプレに入れて、定期的に貼らないとダメだな
最初から〆を頼むキチガイがどこにいるんだよ

「蕎麦前」
蕎麦前(そばまえ) 酒のこと。蕎麦屋では酒を蕎麦前と言う。昔の蕎麦前は燗酒であった。蕎麦屋らしい酒肴、板わさ、海苔、油揚げ、焼き味噌などで燗酒を傾けもり蕎麦で締める。

そば屋での粋な楽しみ方
昔居酒屋が今ほどなかったころお酒を飲みに行くのは「そば屋」でした。なぜなら、「そば屋」はちょっとした小料理屋ほどのメニューがあるからです、そばやの仕入れた食材で酒の肴はいかようにもできるからです。
江戸の頃は「そば屋」で最初におそばを注文するのでなく、まずお酒を頼み一杯ひっかけ軽く酒の肴(だしまき卵、板わさ、焼き海苔等)を頼み最後にそばを頼み締めくくる、これが「そばやでの粋な食べ方」です。
私たちも江戸の頃のようにゆったりと時間をかけて食べる「粋な楽しみ方」を食文化として残していきたいですね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:20:12.95 ID:Kp5MfH4B
蕎麦は「三たて」

出されたらすぐ食べるのは、「ルール」じゃないけど「マナー」や美味しい蕎麦をタイミングよく出してくれる店主への気遣い。

「自分流」とか「わたしらしさ」とかキチガイが沸いて、文化やマナーにケチ付けるのはみっともない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:22:27.48 ID:w9nGBUEU
別に店主にそういうことで気を使うことはないだろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:22:49.16 ID:mmyUpj8K
奴隷赤面指プルだね
家畜だってもう少し行儀良いでちゅよ〜
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:27:59.13 ID:WfHzekqf
店のオヤジが気を使ってくれてんなら、それには返してやんねーとな

そーいうのは、隣に座った見知らぬ人やすれ違う人でも同じなんだよ

「江戸しぐさ」って今は言うらしいけど、客だろうがシラネー奴や子供だろうが
気遣いしないのが江戸に増えてきたよなぁ

あんたどこの人?おれは東京
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:30:57.98 ID:w9nGBUEU
>>201
美味しい蕎麦をタイミングよく出すのは店主として当然のことだろ
気遣いってのと違うよ
他人に迷惑かけないようにするのが気遣いとしては一番大事
お前みたいにスレ荒らしてる奴が気遣いについて語るなよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:32:09.34 ID:/oVe2LJp
モンスタークレーマーキタコレ!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:44:26.09 ID:+yDLjLWN
江戸時代の都である江戸は当時,世界でも最大級の大都市でした。
そこで暮らす人々は,知らない人とも平等に接する工夫をしていました。
それが江戸しぐさです。 その江戸しぐさを知ることにより,江戸時代の人々の他人に対する優しい行動が分かってきます。
日常の何気ない動きだからこそ,身についている者と身についていない者の差がはっきりと表れます。

店主の気遣いも「当たり前だ」「当然だ」とは思わず、
お互いにコミュニケーションをとって仲良くやりましょう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:51:59.74 ID:w9nGBUEU
>>204
ただ単にお前の流儀を押し通そうとしてるだけじゃん
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:18:24.30 ID:GRGOB4RY
>>202
蕎麦をタイミングよく出すって……
1対1で対面接客でもなきゃ無理だわ(笑)
素直に「蕎麦出して」って声を掛けてやれ


あと、荒らしてんのはお前も一緒
自分の部屋と勘違いしてねえ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:25:17.35 ID:w9nGBUEU
>>206
おいおい俺のどこが荒らしなんだよ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:26:15.98 ID:zzTR0p0B
民明書房刊・・・うーむ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:47:10.40 ID:7MEW1ija
>>192ですが、えーと、どう話したものか。





実はね、こういう次第なんです。
ちょっと釣りたかっただけなんだようwww
顔真っ赤で家畜とか奴隷とかwww
民明書房で分かると思ったんだようwww
ごめんようwww
家畜奴隷コンプレックスを刺激してしまったみたいでもうしわけないwww
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:07:55.28 ID:GRGOB4RY
>>207
自分のレスを全部読み返して
最後にもう1回>>205を読んでみろよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:11:55.38 ID:/IFZregC
>>193
民明書房をご存知無い?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:32:03.99 ID:w9nGBUEU
>>210
やってみた
荒らしはお前だな
荒らしじゃないのに荒らし認定とか荒らしそのものだわ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:57:37.03 ID:AxneGb7t
蕎麦屋で酒を語れ 語らない奴が荒らし

今日は、焼酎。つまみはベーコン。蕎麦はゴマダレにした。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:44:09.73 ID:OgoqijQG
とりあえずビール
あとコロッケにゴボ天ね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:13:52.18 ID:FPv9yo3N
>>213
店はどこ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 02:03:08.55 ID:MqIg9dK9
白ワインをボトルで頼み、ムール貝のワイン蒸しと鮟肝のグラタン、菜の花の粒マスタードマリネをつまみにした。
締めは盛り蕎麦
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 02:44:11.26 ID:MqIg9dK9
>>ID:mmyUpj8K
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:34:41.21 ID:bSgXoOac
鱈そばをご存知ない?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:23:30.73 ID:MBVfujU2
好きな蕎麦を食べればいい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:20:02.07 ID:MqIg9dK9
>>218
tarasobaで出なかったけど
tarasovaでググったら分かったよ。
めちゃ有名じゃん。今の若い人は知らないかもしれないけど、やや上の年齢層なら少なくとも知る人ぞ知るというレベルじゃない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 17:03:37.09 ID:aOfXXLnc
Tatiana Anatolyevna Tarasova デブのキモババ
スレチ

今日は、卵焼きがつまみ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:00:01.10 ID:vUhqPCMO
そば屋は玉子焼きでなく出汁巻き玉子
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:26:05.11 ID:MqIg9dK9
卵焼きの種類にだし巻きとか厚焼きとか薄焼きとか伊達巻とかがあるのだけどな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:26:29.16 ID:qmC0pXG9
江戸前なら卵焼きを出すのが標準でしょ
隣が寿司屋だと最強
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:40:20.92 ID:2LlSFos9
エドガーが来てからスッカリ廃墟のようになったな
前にもソバガキの方が蕎麦の香りを楽しめるから、本当の蕎麦好きは昔から
ソバガキを食うとか意味不明なことをホザいてた奴が居たけど、エドガーは
たぶんそいつなんだろうな

製粉技術の良くない頃のソバガキなんて、食糧難の時の非常食なのに
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 04:14:52.36 ID:HonoTHBv
スレが廃れるよりは、いいんじゃない?江戸が…とかのレスは読んでないけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 06:22:28.59 ID:IIYq8GXF
鱈そばをご存知ない?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 10:27:00.41 ID:2LUzg5pe
>>227
おもしろいと思ってるの?>ID:IIYq8GXF
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:42:50.17 ID:xLpXAX6h
江戸時代、大坂だって同じだ。流行は日本全国に広がったんだから
蕎麦がきは酒のつまみ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:30:50.50 ID:TjUz2yi7
酒、つまみはそばがき、コロッケ、卵焼きなんていいねーまず板ワサかな
231粋だねえ え:2012/02/10(金) 20:45:18.29 ID:RDBYKbRd
粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋
粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋
粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋
粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋
粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋
粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋
232粋だねえ え:2012/02/10(金) 20:46:05.14 ID:RDBYKbRd
カス
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:49:49.44 ID:v0luB7Et
粕漬け追加で
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:31:57.73 ID:AWpgLr6d
鰆の西京漬け焼いてくれぃ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:50:00.97 ID:+WSsDVbi
とりあえずビール
あとコロッケに春菊ね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:05:20.90 ID:NzZdqx4G
ソバガキは貧しい村や食糧難の時に、まだ何とか飢えをしのぐために食われていたも
米と違って品種改良なんかされてないし、製粉技術もまだまだだったからロクな食べ物じゃなかった
うどんが既に世に知れ渡った後、ソバキリが出来るまでは蕎麦なんてソバガキにして
何とか腹に入れるしかなかったけど、明治になって製粉技術と輸送力が格段に上がり
そこに加えて関西のとある店が、蕎麦粉を練って団子状にしたものを茹でて出したら
これがあのクソ不味いソバガキか!?となってから、やっとソバガキも市民権を得た

蕎麦と言えば関東人が自慢したり口うるさいけど、蕎麦粉を使った料理は関西の方が上なんだよね

挽きぐるみの蕎麦粉に湯を入れて練って、醤油を入れたものを美味いなんて言ってる奴は
普段ロクなものを食ってないから味音痴になってる証拠だよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 02:05:47.48 ID:T7eGUiat
(爆)(爆)(爆)(爆)(爆)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 03:52:38.77 ID:22ihbfl8
>>236
どこ産だかわからない小麦粉に水入れて練ったのを焼いてマヨネーズかけるのが文化ってもんですよね。
キムチなんかも入れてみたり。
ご飯のおかずにもなりますよね。
関西って素晴らしいよほんとだよステマじゃないよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:04:33.71 ID:t9a8IZaJ
たかだか百年程度の物真似ウスターソースだのトンカツソースだのを塗りたくったりしてね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:41:17.67 ID:E/4P6KwJ
荒らしは関西人ってわかってるんだから、あんまり相手にするなよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:49:21.30 ID:IvEXrXmQ
立ち飲みのスレと一緒になったな(笑)
もういいから埋めちゃえば?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 10:46:13.82 ID:F3rBkwly
お前が来なきゃいいだけ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 10:47:28.86 ID:NzZdqx4G
関西と言えば大阪人が代表面して、まるで関西の文化の中心に大阪が
あるように言うから、そうだと思ってる人がいるけど全然違うからwww

関西の食べ物と大阪の食べ物は別物だからね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 10:47:31.51 ID:F3rBkwly
さて、熱燗と板ワサね
あと、蕎麦掻
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 10:56:03.02 ID:cbuAg7ag
まぁ、大阪人も関西人も、
「マクド」「蕎麦よりうどん」「東日本がライバル」「そば屋で酒を飲まない」だとかほぼ同じで、目くそ鼻くそ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:27:15.93 ID:NzZdqx4G
「マクド」→大阪以外の関西圏ではマックて言う人の方が多いけど?

「蕎麦よりうどん」→そんなこと言うのは大阪人だけ、関西圏ではどっちも美味しいからね

「東日本がライバル」→日本を二分するとか話をごまかしすぎだろwww

「そば屋で酒を飲まない」→普通に飲むし、関東人みたいに痛だの逝きだのと口うるさいことは言わないだけ

結局関東の人間の関西に対するコンプレックスだよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:44:40.29 ID:6wuNu0K5
それは良かったね☆(ゝω・)vキャピ
とりあえず盛りそばで一杯飲むよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:50:38.77 ID:4VkDkCML

>「そば屋で酒を飲まない」

それは良いことだ
あたりまえのことだけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:26:26.84 ID:73rzP9g4
飲酒運転を咎めれば 殴られ 蹴られ
浮気を咎めれば 馬乗りで殴られて
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:30:37.12 ID:8WjElF6J
>>239
> たかだか百年程度の物真似ウスターソースだのトンカツソースだのを塗りたくったりしてね。

痛てー奴だな。
ツマらん煽りを入れてると自分に返ってくるぞw
やぶの堀田家も砂場の村松家も屋号が大阪屋だって知ってるか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:02:03.60 ID:D8zIKnEV
とりあえずビール
あとコロッケにイカ天ね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:07:18.75 ID:/So2FnZ0
>>251
食券を先に買ってから注文してね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:10:59.79 ID:C8bvbnrQ
ビールをください ビールをください そっちよりこっちが先だぜ〜
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:19:19.42 ID:D8zIKnEV
>>252
俺の行ってる店に券売機なんか無いよ?

あ、稲荷追加ね、あと春菊
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:26:35.87 ID:2inhbbDT
発券機www

おやじ!板ワサ頼む
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:55:23.58 ID:wE4Ab+li
藪そばの元は団子坂「蔦屋」で、初代はもと山口伝次郎といい、
伊勢安濃津藩主藤堂和泉守の家臣だった。だから大阪には関係ない。
「中砂」というそば屋(砂場系)を営んでいた堀田七兵衛が、蔦屋廃業後に看板を受け継いだ。

砂場も南千住の本家は江戸時代からのものだし、神田多町の系列もあるから、
あくまで出身地が大阪というだけだろ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:19:06.82 ID:FnWO+GCm
土地に人を拘束する封建制の江戸時代においてそんなに移動はできたものなのか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:44:12.39 ID:kzkJuJo7
どうでもいい

蕎麦屋では酒だ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:09:39.87 ID:C8bvbnrQ
お侍様,御腰の竹光はこちらのの焚火に
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:15:58.13 ID:FnWO+GCm
蕎麦屋では蕎麦だろ馬鹿殿
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:36:03.09 ID:KMeg2iXp
>>250
臭えなあ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:33:39.61 ID:uGEHWZEu
>>257
出来たよ
というか移動がないと成り立たなかった
元々江戸は漁村
そこに徳川の大軍団が移ってきた訳
そこには巨大な需要が生まれただけど
商人や職人頭たちは関西から呼び寄せられて
その下で働く人たちもその地元の人材を募った
だから江戸の街はよそ者ばかりだったんだよ
で、そのミニ版的状況が各地の城下町で起こってた
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:46:02.56 ID:23FD4pN7
実勢が無いのに起源を主張するのってなんか意味あんの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:52:23.69 ID:t1wbNrkn
言わずにはいられないおこちゃまなのでしょう。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:54:51.26 ID:NzZdqx4G
半島人にとっては起源が大事だからな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:24:46.24 ID:QrXdkmSp
>>262
なるほど。初期は中世以来の交通移動の自由があったということか。
新造の混合物がそれなりの時間のなかで特有の風土を持って都市の体裁を成していったというのは面白いな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 07:52:46.35 ID:4bwqRmBy
> 新造の混合物

新造(しんぞう)
女郎の一種 - 振袖新造、留袖新造、太鼓新造、番頭新造があるが、普通は振袖新造を指す。若すぎる、まだ水揚げの済まない見習い女郎のこと。
16〜17歳で客をとるが、新造はその前の段階を指す。姉さん女郎の付き人として、身の回りの世話をする。姉さん女郎のところに複数の客が登楼
している場合に、待たせる方の客の話相手をするのも仕事。美人で器量がいいと、引込新造になる事ができる。
既婚女性の意味 - 江戸期における武家の若い既婚女性のこと。新造船に乗って嫁入りすることから、この名がある。明治期には、良家の若い女性
全般を表した。「御新造さん」

し、新造…(*´Д`*)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 10:53:44.89 ID:LmwzzQQJ
>>266
初期に限らないよ
江戸店の従業員はほとんど本店採用
つまり伊勢や近江、京都なんかの出身
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:07:39.79 ID:90mMbMyl
鱈蕎麦ってどんな蕎麦?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:24:27.62 ID:mOLzOsvG
「蕎麦前」
蕎麦前(そばまえ) 酒のこと。蕎麦屋では酒を蕎麦前と言う。昔の蕎麦前は燗酒であった。蕎麦屋らしい酒肴、板わさ、海苔、油揚げ、焼き味噌などで燗酒を傾けもり蕎麦で締める。

そば屋での粋な楽しみ方
昔居酒屋が今ほどなかったころお酒を飲みに行くのは「そば屋」でした。なぜなら、「そば屋」はちょっとした小料理屋ほどのメニューがあるからです、そばやの仕入れた食材で酒の肴はいかようにもできるからです。
江戸の頃は「そば屋」で最初におそばを注文するのでなく、まずお酒を頼み一杯ひっかけ軽く酒の肴(だしまき卵、板わさ、焼き海苔等)を頼み最後にそばを頼み締めくくる、これが「そばやでの粋な食べ方」です。
私たちも江戸の頃のようにゆったりと時間をかけて食べる「粋な楽しみ方」を食文化として残していきたいですね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:28:46.90 ID:LmwzzQQJ
この江戸時代くんただ荒らしたいだけだな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:56:47.03 ID:kgut2ym7
かれらの為の隔離スレ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1196604260/
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:51:29.13 ID:lwPu5tr/
富士講とかお伊勢参りの人達が頻繁に旅してたんだが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:52:00.34 ID:f74gbMtr
>>270
今でも同じだろ

「江戸」と書くと、東京コンプレックスの奴が荒らすぞ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:56:28.87 ID:lwPu5tr/
当時の人は、そんなことに「粋」などという感覚は持っていない。
外人がハラキリゲイシャフジヤマとか言うのと同じぐらいの誤解。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 14:05:18.61 ID:FoAMnfGH
「粋」とかじゃなくて、風習だね
日常の、当たり前の事
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:39:28.03 ID:FNrbSh8G
とりあえずビール
あとコロッケに薩摩揚ね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:56:04.65 ID:WPJ81KE6
>>250
どこぞの半島では起源の主張が流行りだと聞きましたが
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:57:46.89 ID:WPJ81KE6
263、265で既に言われてたか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:02:35.77 ID:LL343SgO
房総半島の悪口言うな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:18:35.75 ID:0lF6l4Dj
男鹿半島の悪口も言ってほしくねっす
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:08:50.50 ID:7PlBcatC
由香たん半島
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:48:13.85 ID:WNqG1Hwy
カワユ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:38:17.11 ID:qxujH/7j
>>270
>私たちも江戸の頃のようにゆったりと時間をかけて食べる

江戸っ子は気が短いから蕎麦をタラタラ食わなかったけどね
締めに蕎麦を食うまで長居するようなことはしないから
嘘ばっかり書くなよ半島人
285(>_<) ◆qpnUqYSuLU :2012/02/13(月) 04:28:58.70 ID:WsTy/4LI
はじめまして。被災地から埼玉に出てきて今困ってます。誰か心優しい人、今日三千円恵んでくれませんか?頂けるなら口座載せますんで。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:38:45.95 ID:Edlg4DBu
>>284
いわゆる江戸っ子と称する連中は、裏長屋に住む熊さん八っつあんみたいな連中のこと。
大工や鳶、棒手振りの魚屋などの、学のない連中のことだよ。
そのほか商人や職人を始め、医師、武家も蕎麦を食ったわけだ。
表店の大商人と裏長屋の住人を、全部ひっくるめて「江戸っ子」と思うなら、
アホとしか言いようがない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 11:02:03.64 ID:ODjerQQm
それを真似ないといけない理由って何?
粋とか野暮とか関係無いんだけど?
猿回しやサーカスの動物じゃあるまいし
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 11:23:32.62 ID:D10ipWo7
旨い酒、旨い蕎麦 それでいいじゃないか
おまえらはナニめんどくさい話してんの?
289つきみ ◆axxqpqAvWg :2012/02/13(月) 11:31:53.89 ID:ASBUs3Z5
粋ってのは、マナーみたいなもん。
でも、フランス料理で綺麗に箸つかったら、フランス人は称賛するだろうな。
つまり、微妙で繊細なもの。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 11:44:55.47 ID:DMhTlmlQ

「鮨、蕎麦、天ぷらといった江戸前の食事は長居が御法度。
パパッと食べたらサッサと帰るというのが鉄則です。
それから鮨は"つまむ"もの、蕎麦は"たぐる"ものだと教えられました」−林家正蔵ー

粋ですねぇ。

291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:05:50.90 ID:qxujH/7j
>>286
心配しなくてもそれはキミの妄想でしかないだろうね
一方で飲食に時間をかけてはダメだという御触が出たこともあるね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 16:42:28.12 ID:FJNWmeVj
とりあえずビール
あとコロッケにゴボ天ね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:25:27.96 ID:hCrjCMu3
そばは身体にいい?

294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:24:56.24 ID:qxujH/7j
>>287
しょせん2ちゃんだからねwww

>>288
それはキミの主観でしかないだろうね

>>289
それもキミの主観でしかないだろうね

>>290
ごもっともだけど粋ではないよね

>>292
キミはそれしかのうがないのかい?www

>>293
さぁどうだろうね?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:31:44.71 ID:D10ipWo7
NGIDに登録完了っと

神♪
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:03:20.14 ID:Edlg4DBu
>>391
>一方で飲食に時間をかけてはダメだという御触が出たこともあるね

長居が御法度なら、こんなお触れは出ないよな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:30:48.69 ID:IGM8vq5X
大人のたしなみだからな
298つきみ ◆axxqpqAvWg :2012/02/13(月) 19:56:24.46 ID:ASBUs3Z5
>>296
そもそも一合程度きゅーっといけるでしょ。
まったりは時間の長さじゃない。心持ちだよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:38:40.69 ID:8T7t2NIc
みんな優しいな。ID:qxujH/7jをわざわざかまってやるなんてw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:19:02.67 ID:bZog99MQ
294

何なの?このお子茶まはw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:04:15.17 ID:zVPTquHS
とりあえずビール
あとコロッケに掻き揚げね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 08:32:43.24 ID:oyK9SkTa
>>301
ビールは「とりあえず」じゃなくて、ちゃんと銘柄指定してくれないと…
常陸野ネストビールのペールエールでいいの?

あとコロッケも、野菜コロッケか牛肉コロッケか肉じゃがコロッケかカニ
クリームコロッケか、はっきりしてくださいな。

かき揚げも、野菜かき揚げか海鮮かき揚げか季節のオススメかき揚げか、
ちゃんと決めてから注文してくださいよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:30:21.71 ID:JvN8AyP0
>>301
おまえもしかしてキチガイ?毎回毎回同じようなツマンネーことをよく書き込めるなあ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:48:37.72 ID:RmTOlUEA
ビールは、店主が気に入った銘柄を置いてるから
指定なんてしたって無理
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:51:42.57 ID:RmTOlUEA
>>303
お前みたいなレスより百万倍もいいよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:25:58.14 ID:JvN8AyP0
空気読めないバカは黙っててね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:50:45.96 ID:NCHEN5f2
蕎麦屋で酒を飲まないスレチは黙っててね

とりあえずビールとから揚げね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:07:34.57 ID:o7XtU2Ba
>>306
空気読めてないのお前じゃん
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:37:05.46 ID:JvN8AyP0
いちいちID変えてまで悔し紛れのレス返すとはご苦労なこったw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:52:23.72 ID:52n+/fF0
鱈そばってどんな味?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:56:55.82 ID:o7XtU2Ba
>>309
空気読めないバカしつこいな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:02:13.46 ID:JvN8AyP0
はい!煽り耐性ゼロ!負けー!!悔しさ丸出しバッカの負けー♪ヾ(^▽^)ノ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:03:12.63 ID:eg0nLIC+
自分の事を言ってるらしいwww

熱燗と板ワサね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:35:02.75 ID:Id/k8fah
そば焼酎お湯割り、梅干し入れてくれ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:18:53.02 ID:52n+/fF0
締めは鱈蕎麦
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:28:09.41 ID:6uuAEdJO
おやじ
〆のザルを頼む
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:38:17.19 ID:EGZtO+Sq
蕎麦屋で酒を飲むのは、ちょいといい心持ちになるため。
だから、長尻はいけねぇ。きゅーっとやって、後蕎麦たぐって腹こさえたら、ぐだぐだしてねぇで、銭放り出して店出るんだよ。
爪楊枝忘れるな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:39:21.90 ID:52n+/fF0
べらぼうめ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:35:31.07 ID:lOvEydAL
蕎麦を打って出て来るまで、酒を飲んでまってりゃいいのさ
お気楽ご機嫌
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:54:26.46 ID:EGZtO+Sq
それも昼下がりなら最高w
せわしない街を窓越しにみながらってのがいい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:53:10.44 ID:LXwLDgoP
とりあえずビール
あとコロッケと春菊ね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:59:07.31 ID:Id/k8fah
イキのいい菜の花もありまっせ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:02:07.80 ID:EGZtO+Sq
ノコで一升!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:08:18.61 ID:QzPhgxiF
並木藪の鴨南蛮をまずそばだけ啜り、鴨ぬきにしてわさびを鴨肉に乗せて菊正宗を飲む昼下がりの幸せ(*^ー^)ノ♪
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 04:00:59.97 ID:f0W+GQJX
>>317
おまえ、痛いぞ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 07:23:39.72 ID:f6HPtO2Y
亀レスほど痛かあないね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 07:49:49.78 ID:/97mVWfV
>>326
群馬?栃木?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:38:38.16 ID:f0W+GQJX
一日で亀か。常駐か。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:29:53.75 ID:D1hL5vW0
酒グセが悪い
迷惑だ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:37:22.80 ID:gtF1cKdf
駐在さんのいるスレだお
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:15:57.61 ID:D1hL5vW0
迷惑だ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:23:00.06 ID:+9CJJuHZ
菜の花のおしたしと漬物たのむ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 13:54:50.77 ID:N2YmZ955
今の時期なら山菜の天ぷらがいいなあ
ビールでも日本酒でもイケるよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:17:44.85 ID:Z3/tTann
山菜は、放射能怖いから止めた方がいいぞ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:37:57.61 ID:QVCPed/E
>>324
並木藪の鴨南蛮高いけど美味いよね。冬限定(確か3月まで)だからついこの季節
は鴨抜き同様よく食べに行く。休日とかで酒を飲める日はまず付き出しのそば味噌
を舐めながら1本呑み、鴨ぬきでもう1本呑み締めにざるそばを食べそば湯を楽しむ
けどここのそば湯はジャンボ急須で量が多いから好き。勿論全部飲む事はないが後
でトイレが近くなるww
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:07:36.73 ID:P3gKM4m5
>>335
蕎麦湯急須で出るの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:08:37.48 ID:SAwX82PR
土瓶
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:53:15.58 ID:ZjXw6ftl
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:23:23.21 ID:kS10qV+t
>>334
山菜の数値が米の100倍あっても全然問題ないな
足し算の解らん奴には解らんだろうが
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:27:29.16 ID:Jr2lMvje
>>332
おしたし(笑)
江戸っ子ぶっちゃってまあ(笑)
おひたしと書いて、おしたしという発音になってしまうだけで、表記がおしたしなわけじゃないんですよ。
わざとらしく嫌らしい。粋の対極だね。大阪人にたまにいるよね、ネットなんかでわざと大阪弁表記する人。ああいう嫌らしさだな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:47:47.63 ID:hvQifog4
学生の頃北海道に援農アルバイトに行ったらよ、毎日がおしたし。
つーか野菜は短期間に収穫できる葉物は限られるからそれオンリーになるんだわ。つらかった。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 02:34:57.43 ID:HgW9a0W1
>>340
いいぢやん、言文一致体で。
君の文に一杯出てゐる「っ」にしても、撥音便を表記上でも表したしと言ふ要望に応へただけだし。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 03:52:28.41 ID:Jr2lMvje
わるいとは言ってないよ。江戸っ子ぶっちゃって野暮ったい、大阪者みたいでみっともないと言っただけだよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 04:03:14.97 ID:1W5BKwZM
いつもおもうんだが、そば屋にコロッケなんかあんの?まぁ無いの分かってて書いてるんだろうが何か可哀相。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 04:53:45.24 ID:b+HpRggo
蕎麦前で今一番通なのはキムチだね
このピリッとしたやつを板わさや玉子焼きに乗せて肴にするのがいいね
そうやってゆっくり小一時間飲んだところで蕎麦の出番
あらかじめ頼んでおいたザル蕎麦に酒をぶっかけてやり
つゆにキムチを入れて薬味にして蕎麦を手繰る
蕎麦ってのは粋に食うもんだから絶対に啜っちゃいけないね

粋を通に楽しんでこそ蕎麦屋で酒の醍醐味だからね、こういう風に今時の若いものも
ゆったりと蕎麦屋で過ごすことを見習って欲しいよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 07:53:13.44 ID:8kfojFqW
>>344
駅の立ち食いならあるんじゃねえの?
車通勤だから知らんけど
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:16:36.72 ID:BzpcpJp+
知りもしない奴がイチャモンを付ける図

コロッケを頼むと千切りキャベツと共に
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:32:30.68 ID:tmQQnI4t
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:21:22.41 ID:Fxcy6dNt
蕎麦屋で酒を飲むものじゃないとか、コロッケが無いとか、どこの地域??関西??
銀座でさえあるぞ

老舗の名物はコロッケそば 銀座「よし田」
http://www.asahi.com/food/column/oyaji/OSK201112060026.html

昔懐かしい空間
昼下がりの酒が似合う店
ウイークデーの昼下がり、おねえさんに「熱燗!」と頼む声や、「(キープしてある)焼酎出して。蕎麦でなくお湯で」などと、昼の蕎麦屋で最近は聞かなくなった声が聞こえる。

お新香/板わさ
ほたて煮/にしん煮/親子皿/月見芋
かつ皿
鳥唐揚げ
だし巻玉子
にしん昆布煮
天ぷらちらし
野菜天ちらし
なめこおろし/湯どうふ
冷奴
枝豆
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:26:26.59 ID:Fxcy6dNt
2012年2月14日放送 16:00 - 16:52 テレビ東京
レディス4 創業100年を超える老舗の名店

銀座の銀座そば所・よし田を紹介。銀座そば所・よし田は1885年商業。レポーターは人気メニューのコロッケそばを味わった。コロッケそばのコロッケはアルマイトのお玉が使用されており、フワフワな食感が味わえる。作家はよし田で原稿を書いていたという。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:27:52.31 ID:Fxcy6dNt
そば焼酎のそば湯割りもあります

明治18年創業の老舗のそば店。
大通りから1本入った裏通りには、昭和30年代のたたずまいを残した、こんなお店がまだ銀座にも残っています。
厳選した国内産玄そばを石臼で挽いた香り高いそば粉を使用した二八そばは、江戸っ子を気取ってズズッと味わいたいもの。
明治時代に考案されたコロッケそば(950円)は、2度挽きした鶏ひき肉に山芋、卵白、小麦粉を混ぜ、160〜170℃の油でじっくりと素揚げした鳥しんじょがのった名物そばです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:15:51.76 ID:b+HpRggo
>>349-351
そんなシチメンドクサイ蘊蓄は要らないんだよ
蕎麦屋で酒を飲むならマッタリとしてさ
「お客さんカンバンだよ」
「もうそんな時間かね?そいじゃあ締めにザルでな」
こんな感じで蕎麦屋で過ごすのがいいんだよ

店にとっちゃずっと飲んでくれて蕎麦まで頼むんだからイイお客さんだよ
とにかく時間はゆっくり使わなきゃいけないね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:21:55.70 ID:b+HpRggo
蕎麦屋に入って肴は2、3品だけ頼んで酒も2合ぐらいでやめて、締めに蕎麦も食わない奴はダメだね
まず時間の使い方がなっちゃいない
もっと時間をかけてドンと居座るようにゆっくり飲まなきゃ
最初に蕎麦を頼んで蕎麦が出来るまで待って、今度はこっちが上機嫌になるまで
蕎麦に待ってもらって、それで最後に蕎麦に酒を振り掛けて手繰るのが江戸っ子なんだよね

こういう江戸の文化を守っていきたいもんだね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:26:19.43 ID:b+HpRggo
>>351
>江戸っ子を気取ってズズッと味わいたいもの。

江戸っ子は蕎麦をズズッとは啜らないよおまえさん(笑)
蕎麦はね手繰るんだよ

あんたは日本の文化を知らない鮮人がやってるテレビを鵜呑みにしすぎだね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:29:06.55 ID:8kfojFqW

352 名前:あぼ〜ん[NGID:b+HpRggo] 投稿日:あぼ〜ん

353 名前:あぼ〜ん[NGID:b+HpRggo] 投稿日:あぼ〜ん

354 名前:あぼ〜ん[NGID:b+HpRggo] 投稿日:あぼ〜ん


ざまあwww


>>350 乙。行ってみたくなった
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:31:51.81 ID:b+HpRggo
見回りご苦労さん

そんなことで気が晴れるなんて羨ましいねぇ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:57:03.36 ID:pqhRhP8I
ID:b+HpRggoはバカだからみんなスルーしてんのに、わざわざ「ざまあwww 」なんて相手してる
>>355 ID:8kfojFqWもバカだな

蕎麦屋で飲んで締めに笊を食う奴も「テレビでやってたから」なんて言っちゃう奴も
同類のバカだと思うわwwwww
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:03:52.91 ID:8kfojFqW

なんというブーメラン発言wwwwwwwww  コーヒー吹いた
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:47:41.50 ID:UmxH3O3m
ID:b+HpRggoはただ単に荒らしたいだけなんだな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:03:30.29 ID:Tm0QxmFn
いや、マッチポンプの荒らしだろうな 江戸っ子じゃない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:36:28.48 ID:al2b0oGq
寒いなぁ、家に帰る前にちょっと暖まりたい。
こう言うときは、ざわついた居酒屋じゃなくて、蕎麦屋に限るね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:00:23.72 ID:SKTn2A4X
とりあえずビール
あとコロッケにゴボ天ね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:37:34.96 ID:b+HpRggo
おやおや賑やかな奴がいるもんだ、さて続きといこうかね

蕎麦屋で飲んだ後は締めに笊蕎麦は当たり前なんだよね
それで締めなきゃ何で蕎麦屋なのかってわけで、そうじゃなきゃ蕎麦屋で飲む必要は無いからね

夕方に仕事を終えたらその足で蕎麦屋に向かい一合二合と飲みながら店主にもあくせく
しないようにと気を使ってと語らいながらね、そうすると馴染みの連中なんかがやってきて
たわいのない会話をしながらノンビリ飲んで、まぁあまり見ない顔や一見なんかには
蕎麦屋でのしきたりってのを教えてやったりしてね、そうやってノンビリと飲んだ後に
笊蕎麦で締めるのが江戸っ子ってなんだね

小一時間だけ2、3品のツマミで飲んで、蕎麦も食わずに帰るなんて奴は何なんだろうね?
そんな客は常連さんや店にとっちゃ失礼なもんだよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:43:51.94 ID:UmxH3O3m
なんで荒らすのに必死なんだろ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:51:39.84 ID:fBRN9DJD
うー寒っ。
鍋焼きうどんと、焼酎そば湯割り。梅干し入れてね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:47:50.14 ID:1TqC7vyF
>>349
しったかぶりのお前に教えてやるが、それはコロッケという名前でも、
全然コロッケじゃない、もっとうまい物体だ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:06:00.97 ID:shj7se+1
田舎者御指南ウゼエ!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:43:41.99 ID:RxaE2/3M
コロッケが何かを知らない人のようだ。
もっとうまい物体だ、だってw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:23:54.55 ID:md3Lgdvy
だから、そもそもあれはコロッケじゃないんだよ。
当時の店主がコロッケをなんだか知らんまま、想像で作ったものなんだから。
なにが「コロッケが何かを知らない人のようだ」だよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 05:07:04.75 ID:EEwcEWox
なにがそれはコロッケじゃない、だよ阿呆か
その店はコロッケの名前でそれを出してるんだろ?理由はどうあれそれがその店のコロッケだろが
日本のカレーがインドのと違おうがどうだろうがカレーはカレーだろ
海原雄山気取りかおまえはwwwwwww
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 05:13:02.85 ID:EEwcEWox
>もっとうまい物体

ある意味型破りな表現力に脱帽だなwww
物体くんはこのフレーズ書いたとき恥ずかしくなかったのかね?ぜひ聞いてみたい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:43:30.20 ID:PJzl3mz0
コロッケの範疇は広いからね
あれもれっきとしたコロッケだろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:55:11.02 ID:RxaE2/3M
総称的に言えば、明治維新後、
フランス料理のクロケットを真似た料理はみなコロッケ、くらいが妥当か。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:11:13.87 ID:PJzl3mz0
いも類とか穀物主体のがコロッケって感じじゃないの?
よし田のは山芋でしょ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:12:00.74 ID:EEwcEWox
物体くん、引っ込んじゃったなwww
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:27:26.87 ID:lYDe4jWA
鱈そば
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:40:13.33 ID:Zv2Pgm4P
>>374
カボチャコロッケ、サツマイモや紅芋のコロッケ、クリームコロッケ等の立場は?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:07:56.45 ID:PJzl3mz0
>>377
カボチャは確かに抜け落ちてるな
すまんかった
でもさ、いも類とか穀物にサツマイモや紅芋、ホワイトソースが入らないとでもいうのか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:28:22.12 ID:jdtZlGca
ゆるめのそばがきにコロモ付けて揚げた
「そばコロッケ」で決まりだろ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:28:26.62 ID:RxaE2/3M
メンチカツなんかもコロッケなんだけど、
大抵の人は、エエ〜ッ?だろうな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:36:15.50 ID:SU5TmBTe
トンカツだってカツレットから派生した名前だろ、
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:42:55.04 ID:PJzl3mz0
>>380
カツ類はコロッケじゃないだろ
境界線は曖昧だが
>>381
だから何?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:52:04.27 ID:SU5TmBTe
>>382
>だから何?
別に
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:54:53.68 ID:PJzl3mz0
>>383
何がしたいんだよ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:57:23.37 ID:Zv2Pgm4P
>>378
いも類がOKなら、山芋もOKじゃないのか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 15:08:44.98 ID:PJzl3mz0
>>385
もちろん
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:12:51.25 ID:Zv2Pgm4P
じゃぁ、よし田のはコロッケだね。
というか、あれはがんもどきの変形だと思うけれどね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:34:32.85 ID:RxaE2/3M
類似の食品を揚げていけばキリがなくて、
例えば、薩摩揚げの真似を鶏肉でやってみたがつなぎは薩摩揚げに習って山芋、と言ってもいいな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:08:36.07 ID:yQ1rYbow
とりあえずビール
あとコロッケに春菊ね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:51:34.19 ID:JzH0ZCdR
とりあえず ID:EEwcEWoxが気持ち悪いのはわかった
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:05:56.28 ID:iDXu5CpR
>>390
日も変わって、晴れて心置きなく書き込めるようになったんだね。
苦しかっただろうね、おめでとう、物体君。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 04:18:24.54 ID:HSkECnUD
彼はおそらく件の店でコロッケではなく「ブッ物体ひとつ」とかいうんだろうね、それが粋だと意気込んで。不憫なやつよ、物体くん。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:32:54.28 ID:tQ6UvJH2
>>363
> そうすると馴染みの連中なんかがやってきて
> たわいのない会話をしながらノンビリ飲んで、まぁあまり見ない顔や一見なんかには
> 蕎麦屋でのしきたりってのを教えてやったりしてね、

前提として食い物屋だ。
そんなだらしのない飲み屋如きであって堪るかい。
食うだけのために来た奴の事を考えろ。
そのグジャグジャが嫌だからさっさとさらっと飲む為の蕎麦屋だ。
田舎もんが。脳内で勝手違いも程々にしろ。最低だ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:00:34.21 ID:tRFm+cJG
好きなように飲めばいい

人それぞれ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:01:28.02 ID:17u5hHb2
相変わらず分からず屋がいるもんだね
蕎麦屋ってのはそこら辺の居酒屋と違って、粋に飲むってしきたりがあるんだよ
それを蕎麦だけをガツガツと貪ってお仕舞いってのは、店主に申し訳ないんだね
きちんとね、まあ時間をかけてゆっくりと飲んでね、最後に笊で締めなきゃ店主も仕事に張り合いがないよ

そんな風にしているとやっぱり馴染みの常連なんかで仲良くなってね、みんな人がイイと言うか
世話好きなもんだから、蕎麦屋での飲み方なんかを他のお客さん、特に一見さんなんかに
教えて差し上げるのが、江戸っ子の人情てもんなんだよ

こういう江戸時代から続く粋を大切にしてもらいたいもんだよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:06:21.89 ID:vjzYOXcz
まるで鏡を見ているかのような書きこ、物体君ってもうしや・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:29:23.49 ID:VTIW8Yju
好きなように飲め
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:03:07.51 ID:XSZ1bzCT
とりあえずビール
あとコロッケとソーセージ天
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:07:38.78 ID:tQ6UvJH2
>>395
> 相変わらず分からず屋がいるもんだね

もの食う処で他人に意見するなんざ百年早いわ野暮天
オマエみたいな村八好きな閉鎖的農村社会の住人は箸でぶっ刺してやる
東京に来るな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:10:51.01 ID:YakQy9+A
>>399
犯罪表明?物騒だな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:41:54.45 ID:17u5hHb2
蕎麦屋で酒を飲むのは、江戸時代から続く日本人のたしなみ

蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、それから店仕舞いまで
じっくり腰を据えて飲んで締めに蕎麦を手繰って帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐ蕎麦なんてのは野暮で、まずはじっくり腰を据えて飲んで蕎麦を注文するのがよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 これは、池波正太郎氏の口ぐせだったようですね。

私たちも江戸の文化を守って粋に蕎麦屋で酒を楽しみたいものですね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:12:45.36 ID:4wGk4i7g
昔は爺さんが孫を連れて蕎麦屋に行き、食い方などを教えたもんさ。
今は核家族なんで、そんな風習も廃れてしまった。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:18:21.11 ID:vjzYOXcz
おじいちゃんがお酒を飲むと孫に叱られるからねえ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:53:19.29 ID:HSkECnUD
とりあえずウーロンハイと
ブッ・・・物体ひとつ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:11:26.70 ID:uXBNuuPh
>>404
お客さん、残したら罰金だよ>物体
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:12:18.88 ID:vfQGhQVN
>>401
田舎者は書き込むな!!
腐れ妄想ジジイは早く死になさい!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:08:11.27 ID:dBkrvMxi
401みたいのを反面教師という。
蕎麦で粋なんてのはもってのほか。半端ってことの証左。
誰も彼もが臭い田舎者なんだろう。たかがありきたりな蕎麦屋でつまらぬ酒如きをさも大袈裟にフカすとは。

率直な話、俺の子供時代、昭和30年代の中央区で「粋」を気取るのは刺青が滑稽なヤクザ者だった。
マトモな職人・商店主達はあんなヤレたもの冗談じゃなねえときちんと折り目正しい振舞いをしていたものだ。
家にある書籍は電話帳只一冊なんて健全な庶民には文人の御登りさん言説の脆さも幼さも役者の不潔で不愉快なも「冗談じゃねえや」ってとこだっただろう。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:25:38.25 ID:6XSpXstd
日本人には酒を飲めない体質の人間が多いことを考えても
>>401の飲まないのは野暮、などというのは戯言であることが分る。
池波は、「・・・なら入るな」などとは行っていない。
「入らない」というニュアンスのことは言っているが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 02:27:38.63 ID:U8RT00ov
蕎麦とくればコロッケだね
箸で潰してソースをタップリかければ、これがいいツマミになるんだよ
掛け蕎麦に入れてヒタヒタになったコロッケも乙なもんで
たまに蕎麦屋で酒飲んだ締めにするんだね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:34:46.33 ID:5QEYR28V
たしかにコロッケそばは旨い
しかしここは飲みスレだから、コロッケそばを熱く語りたいなら該当スレでやってくれ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:08:10.69 ID:mZCYAmTs
老舗の名物はコロッケそば 銀座「よし田」
http://www.asahi.com/food/column/oyaji/OSK201112060026.html

昔懐かしい空間
昼下がりの酒が似合う店
ウイークデーの昼下がり、おねえさんに「熱燗!」と頼む声や、「(キープしてある)焼酎出して。蕎麦でなくお湯で」などと、昼の蕎麦屋で最近は聞かなくなった声が聞こえる。

お新香/板わさ
ほたて煮/にしん煮/親子皿/月見芋
かつ皿
鳥唐揚げ
だし巻玉子
にしん昆布煮
天ぷらちらし
野菜天ちらし
なめこおろし/湯どうふ
冷奴
枝豆

2012年2月14日放送 16:00 - 16:52 テレビ東京
レディス4 創業100年を超える老舗の名店

銀座の銀座そば所・よし田を紹介。銀座そば所・よし田は1885年商業。レポーターは人気メニューのコロッケそばを味わった。コロッケそばのコロッケはアルマイトのお玉が使用されており、フワフワな食感が味わえる。作家はよし田で原稿を書いていたという。

そば焼酎のそば湯割りもあります

明治18年創業の老舗のそば店。
大通りから1本入った裏通りには、昭和30年代のたたずまいを残した、こんなお店がまだ銀座にも残っています。
厳選した国内産玄そばを石臼で挽いた香り高いそば粉を使用した二八そばは、江戸っ子を気取ってズズッと味わいたいもの。
明治時代に考案されたコロッケそば(950円)は、2度挽きした鶏ひき肉に山芋、卵白、小麦粉を混ぜ、160〜170℃の油でじっくりと素揚げした鳥しんじょがのった名物そばです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:19:04.22 ID:xHtoVguw
なべ焼きうどん熱々のをください
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:16:20.88 ID:U8RT00ov
>>412
アンタここは蕎麦屋で酒を語るスレだからね

場違いなことはヤメときな

聡ずかしいことはしないでおこうよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:19:26.71 ID:xHtoVguw
>>413
なんだよその汚いメール欄は
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:55:50.72 ID:U8RT00ov
せっかくの伝統スレを雄臭い奴に汚されたくないんでね
あまりに態度を改めないようなら工場長も黙ってないだろうよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:10:57.68 ID:h1yHgz4/
こいつNGしとく

蕎麦屋で酒飲め
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:00:13.77 ID:xIgEURPD
蕎麦前なんだから、あては店に有るものでいい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:05:40.28 ID:aCuTuxBq
あてってのは、大阪の言葉だろ。
大阪でもそば食うの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:47:22.77 ID:nB59u3yA
とりあえずビール
あとコロッケに蓮根ね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:54:02.28 ID:U8RT00ov
>>418
もちろん大阪でも蕎麦は食うよ
でもヤッパリ東京の蕎麦ってのを食ってみたくて、東京に出張した際、兼ねてから足を運んでみようと思った
ハッテン場の○○に行ってみた。
人数が多い分 派手に盛り上がっていて、あっちこっちの暗がりからよがり声が丸聞こえだ。

その中でも一番大きい声を 出している男をちょっと見てみたらスゲエ!短髪マッチョの「いかにも」な雄臭い野郎が、
股広げて ブッ太い拳をケツマンコにガンガンぶち込まれてチンポビンビンにオッ勃ててヨガリ泣いてる!
こんな雄野郎がフィストされてんのか?!この体は相当鍛えているだろうし、
顔も男臭いから、普通にしてても十分もてるんじゃないのか?
近づいてよく見ると、ケツも前もツルツルに剃り上げられている。
チンコはそこそこでかくて、根元にコックリングが三重に仕込んであって、それで締められているもんだから、
萎えようにも萎えられないし、いきたくてもいけないって仕組みだ。
しばらくそいつのチンコしごいたり乳首責めたりして遊んでいたら、ウケがよがり声と言うよりは泣き声を上げだした。
床に水がはねる音がしてあれっと思ったら、 ションベン漏らしながら射精してた。
白目むいちゃって、あれは完全にイッちゃってたよな。
この日俺は フィストもしないで普通に二発ケツ掘って帰った。
俺は見てただけだけど、何だかとにかくすごかったよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:08:08.70 ID:1IEVt+h0
酒なんかやめて
蕎麦屋では蕎麦を食え
旨い酒はあちこちで飲めるけど
旨い蕎麦は蕎麦屋でしか味わえないぞ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:00:15.98 ID:RX+vAY5U
店のメニューで、蕎麦屋の店主もそうやって楽しんでほしいわけ

好きなように飲み食いしなさい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:33:03.58 ID:EMlSHVYs
就活中のストレス解消として友人タツヤと蕎麦屋で一杯ひっかけてからサウナ銭湯へ行った。
タツヤは筋トレが趣味なくらいの筋肉バカで俺に「どうだ?」
と引き締まった体を見せ付けた。俺は「こっちも鍛えろよ!」
と奴の仮性チンコの皮を剥いてやった。俺も仮性だけど
深夜で客は誰も居ない。2人でサウナへ。いつもなら隠すけど
2人きりだから隠さずお互い見せ合う感じになってしまった。
「オマエ右曲がりだなー」と俺のを興味深々でガン見してきた。
俺「オマエのデカいなー」と言ってると奴のチンコはムクムクと
起き上がってきて勃起してきた。奴「ヤベッ立っちゃったよ」
とシゴき出す始末。これは絶好のチャンスと思い俺もシゴいて勃起させて
お互いオナニー見せあいになってきた。すると奴はだまって俺のチンコを
触ってきた。これはもうチャンスと思い俺も奴のチンコをまさぐった。
我慢汁たらたらになってやがる。お互いぬちゃぬちゃシゴキ合った。
俺はもう我慢できなくなり「しゃぶってみていいか?」と聞くと黙って頷いた
一気に奴を寝かして大股開きしてその間に入って一気にしゃぶりまくった。
奴「オッ!ウオーすげー気持ちいい!」と喘いだ。乳首がデカ目だったから
乳首で遊んでるに違いないと思い今度はシゴきながら両乳首を交互に攻めてやった
俺は興奮のあまり自分でシゴいて奴の胸に射精した。その精子を乳首にぬたくって
攻めながらしゃぶった。奴も喘ぎながらシゴきはじめて「超気持ちいい!イク!」
と言って俺の口の中に大量射精した。俺は口から精子を手に出して奴の胸に
ぬたくった。「俺たちの精子混ざってオマエの体に・・・超エロいぜ!」と言うと
奴「ハアハア!気持ち良かったぜ!超エロかった みんなに内緒な」
俺「おう!俺も興奮したぜ!内緒な!でもまたやろうぜ!」
奴「あったりまえだろ?最高だぜ!ホモとかじゃなくてスポーツな」
とあっさり受け止めてくれた。その後はもう頻繁にお互いをむさぼりあう毎日
ケツも掘り合う十分ホモな生活を送っている。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:32:30.76 ID:+2xeuA7H
とりあえずビール
あとコロッケに磯辺揚げね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:43:31.93 ID:f6JEDhqL
アサヒスーパードライでよろしいでしょうね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:24:16.15 ID:EMlSHVYs
おう、とりあえずしゃぶりもんを呉れ
アッゥーイやつでな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:29:02.23 ID:EMlSHVYs
>>424
おぅとりあえず俺のウインナー天を見てくれ

どぅ思う?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:35:00.39 ID:xPN+AuFT
半分剥けかかった皮は食感が悪そうに見える。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:15:10.28 ID:SFW9WCZg
てゆーか、全長3pのウインナじゃなぁ┐(´д` )┌
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:33:40.39 ID:3dNj0Uk8
蕎麦屋酒がこれほど嫌われてるてるとは思わなかった
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 09:44:21.74 ID:aRqlirqp
そんなことないだろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:20:47.73 ID:Q94/BrVy
         ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
         ,ィ´       "':';:;ッ;,    ンアッー!                          ,,,....,,,、、...,,,....,,
       , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,                   _,,,,,,,,,,,,,,,_            ..i'´.       ヾ'''、、、,,,
     ,/     `、゙ミ         ゙:;:,              ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----、.,,,,_  ..,/ヾ,            ヽ
    ./      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ          .,,r''~             ゙ヽ、   ,;''''   ヾ   ,___       ヽ
   /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ        /                 ゙i,、'  j-‐    `, , ‐'' = )       ヽ:
   /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:       ./                   ヽ、...'       '  .,_//,        !;::
  ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,-‐''''''~~~'''''‐-=./                     ,!'         -‐' ヾ       ノ:::
  ;i  、(´  ̄`ヽ / '     ノ‐''"~´          i'                   .:.::::)        ::     ヽ     ノ::::::
  :!、  ヽ``ー =;ィ'     /              .i                   .:.::::/.:.:.:..   _... ´       ヽ    /:::::::
  ヾ.     ̄´     /               ノ                  .::::::/:! .... -‐´            ヽ   /:::::
   ヽ、_       .:;',i              /                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:ヽ __ ...-‐、     ::     `ヽ-、__
      :::::::::::::::-=''";'i'              /               .:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:´:::::::::::::::;;;;;;;;ヽ、    ;::
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:26:00.42 ID:r/cBvY3p
蕎麦屋で酒飲むのを荒らしているのは江戸っ子ではない。

大阪人とかチョン。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:55:47.24 ID:Q94/BrVy
                            , -‐ "  ̄ ̄ `' 、
                          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
                          r':::::::::::::::::::::::::,,_,,、;;;;_,-、::::::::',
 __                      、l ̄"~´/i/^´      |::::::::::l     ____
     \ :'´⌒ヽ               {:|          _ |:::::::::::i   /
      |i   " )_,,, _            {,---‐ッ ゞヒニ二二-`i:/⌒i|   |
      |i         ヽ          | i  ̄t i!    ´__てj"' |:lr'` l  | ホ 目 お
 や 全 |i      / ・ i          '、',  ̄|       ̄  冫'/  | モ  を い
 っ  員 |i          t         ヽ!   、 ,、        イ:i   | だ 離 お
 ち     |i         〃 ●         '!   ゙'     ij   ,' i::l  < ら  し い
 ま    |i   r一 ヽ      )         '、   '.==-‐   /  ':i   |  け た ち
 お    |i   |   i   ∀"          ヽ  ""´   ∠i   '、  |  だ 隙  ょ
 う     |i   |    i   ノi            ノ:i\    /   l    `|  ぜ に  っ
 ぜ    |i ニ|   |二二◎        __,..'| /   ̄     /   ::::|       と
 !    |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t/       /    :: |
       li           }    ,_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____
       |i           |  /j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
  __ /          / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃
      ,ノ フr フ   メ   / ノ  ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ     |::::::::::::::::::::ソ /     ./
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:58:39.20 ID:Q94/BrVy
氣モチ悪いのが増えたな
いい加減にしろよ!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:13:07.20 ID:GYkmBlsz
オマエが言うな!!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:50:49.81 ID:aRqlirqp
それにしても最近そば屋に行ってないなあ・・・・・・・って周りにそば屋自体がないんだよ!うどん屋ならたくさんある
愛知県はうどん文化圏なんだねえ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:32:02.45 ID:pMjP+ivK
1.蕎麦屋で酒(日本酒)のつまみに天麩羅蕎麦を頼むと、飲んでいるうちに蕎麦がのびてしまうため打ち立ての旨い蕎麦を味わえず、「これでは店の主に失礼である」という客としての心遣い
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:40:59.93 ID:0bBKgU4N
>>437
東京だってうどん文化圏だけど(うどんも蕎麦も沢山ある)し、そんなことはないでしょ。
あと大阪人が「蕎麦は大阪が発祥ニダ」とか言ってたぞ。東京の蕎麦老舗も大阪ニダって

蕎麦酒房 一献
愛知環状鉄道新豊田駅 西口 徒歩1分

打ちたてそば・酒処 みやび
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4JR名古屋駅うまいもん通り

蕎麦 酒房 一献
愛知県豊田市小坂本町

蕎麦文化圏の信州だって、うどんもあるんじゃないかな。
沖縄はシラネ〜つかどうでもいい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:50:42.63 ID:SD7kSJ0m
とりあえずビール
あとコロッケに稲荷ね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:50:36.20 ID:31dICnB0
クソホモどもが、いい加減にしろよ。いつまでやってんだよ?
ちょっとは人の迷惑を考えろ、余所のスレをホモネタで荒らして
満足なのか、この変態性欲者どもが。
自慰は自分の部屋でやってろよ!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:23:04.82 ID:dAEPPoy7
自慰爺
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:14:42.89 ID:31dICnB0
>>440
ダイヴォービールおまち
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:54:10.81 ID:ZxAleg7H
今年の7月から中国が8億人に海外ビザを発行し民主党はソレを受け入れる予定だ。
 新潟に軍事訓練を受けた人民軍がなだれ込むわけだ。

http://www.youtube.com/watch?v=qvI2WTjflnI
【まんが】中国の民族浄化 チベットはいかに侵略されたか(すこしグロ)= 新潟の未来

中国は侵略する前に必ず漢民族=人民軍をその目的地に移住させる。
それでなくても民主党の政策でシナとチョンが生活保護目当てで週に500人ずつ
日本に移住してきている。(民主党政権になったこのわずかの期間に生活保護目当てのシナ人とチョンが100万人もすでに増えてしまった)
マスコミの推す大阪維新の会の橋下もみんなの党もこれには賛成している。

日本人の党である自民党をマスコミのウソを見抜けず引きずりおろし、目先の1万円欲しさ(子供手当w)に民主党に投票した
おろかな日本人、どうするのだ?

民主党=みんなの党=大阪維新の会・橋下=社民党=反日朝鮮人仲間
日本人撲滅運動仲間です。

日本の税金は民主党によって全て韓国人と中国人に何十兆円も垂れ流されてしまいました。
日本は破滅寸前
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:10:19.40 ID:zE1ZPfg8
変なもの貼って、読まれるとでも思ってるのかな。
生中くださーい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:31:48.97 ID:5/Ueb5yJ
よっぽど悔しかったんだね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:30:39.64 ID:3Kjyi1e3
知らない人も多いみたいだからまとめてみた
これが主なゲイのタイプだよ

@スジキン系
Aカッコカワイイ系
BSG系
Cガチムチ系
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:09:22.60 ID:bm+IANoV
>>447市ね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:19:49.44 ID:xuEpsEXR
>>448
オマエがsn!!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:53:44.39 ID:snCImOjn
>>447
死ね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:30:03.57 ID:Q+AM8EGm
とりあえずビール
あとコロッケに牛蒡天ね
452種無しさん@お腹パンパン:2012/02/24(金) 16:39:27.03 ID:3Kjyi1e3
おぅとりあえず俺のゴボウ天でどうだい?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:17:46.09 ID:okbtFHqm
汚い!`▽´
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:24:59.83 ID:3Kjyi1e3
おぅ俺からとれた出汁はどうだ?
うめぇだろ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:09:06.69 ID:bm+IANoV
臭い苦い
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:59:21.30 ID:3Kjyi1e3
>>455
ちゃんと飲み干すなんざ男だね
おぅもう一杯どぅだい?
アッーアッだぜ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:10:47.30 ID:qfZvPVhv
>>456

>>455さんは、あの味を御存じなんだから女性だろw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 03:27:26.30 ID:4VH4kqqP
ここに女がいるわけねーだろ!
いいか、蕎麦屋で酒は格闘技なんだよ!

寒くなってきて、ザルソバからカモナンバンの毎日だ。
六尺地下足袋エプロン姿でコンロの前に仁王立ち、買い物袋の中から手打ちの蕎麦タマ引き摺り出して、
食前の缶ビールに酔いながら中火でじっくり炊き込みだ。
時には菜箸片手に男の料理本と具材比べしてよ、ヨダレ飛ばして、
オラオラ、アッーアッ、セィヤセィヤ連呼しながらかきこむ。
空腹地獄を何度も耐えながら、最後の最後に冷や飯ぶちこんで雑炊にする、たまんねぇぜ!
俺みてぇなカモナン根性の野郎いたら、是非連絡くれよな、
一緒に麺道極めようぜ!蕎麦(2玉)*カモ(2)*餅*長ネギ*蒲鉾*卵(2)*榎茸*鰹だし(600cc)*みりん*醤油だ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:15:31.12 ID:qcq/L8Cn
ここはマターリスレだから。
汚い人はこっちでやってね。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1196604260/l50
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:21:36.06 ID:TYspQRJJ
なんで「アルミホイールうどんの粋な食い方」?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:35:40.43 ID:xIW3mpew
老舗の名物はコロッケそば 銀座「よし田」
http://www.asahi.com/food/column/oyaji/OSK201112060026.html

昔懐かしい空間
昼下がりの酒が似合う店
ウイークデーの昼下がり、おねえさんに「熱燗!」と頼む声や、「(キープしてある)焼酎出して。蕎麦でなくお湯で」などと、昼の蕎麦屋で最近は聞かなくなった声が聞こえる。

お新香/板わさ
ほたて煮/にしん煮/親子皿/月見芋
かつ皿
鳥唐揚げ
だし巻玉子
にしん昆布煮
天ぷらちらし
野菜天ちらし
なめこおろし/湯どうふ
冷奴
枝豆

2012年2月14日放送 16:00 - 16:52 テレビ東京
レディス4 創業100年を超える老舗の名店

銀座の銀座そば所・よし田を紹介。銀座そば所・よし田は1885年商業。レポーターは人気メニューのコロッケそばを味わった。コロッケそばのコロッケはアルマイトのお玉が使用されており、フワフワな食感が味わえる。作家はよし田で原稿を書いていたという。

そば焼酎のそば湯割りもあります

明治18年創業の老舗のそば店。
大通りから1本入った裏通りには、昭和30年代のたたずまいを残した、こんなお店がまだ銀座にも残っています。
厳選した国内産玄そばを石臼で挽いた香り高いそば粉を使用した二八そばは、江戸っ子を気取ってズズッと味わいたいもの。
明治時代に考案されたコロッケそば(950円)は、2度挽きした鶏ひき肉に山芋、卵白、小麦粉を混ぜ、160〜170℃の油でじっくりと素揚げした鳥しんじょがのった名物そばです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:05:36.80 ID:EcPWLJNR
とりあえずビール
あとコロッケに磯辺揚げね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:23:04.39 ID:8xU2yiv2
>>462
つまんないよ、汚爺ちゃん
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:47:22.58 ID:TYspQRJJ
>>462
はい喜んで!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:45:52.95 ID:J5Uufd0U
いつの間にかホモスレになっちまったなぁ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:37:40.51 ID:DwW+5RZ9
よっぽど悔しかったんだろう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:27:59.79 ID:cuJgue0I
酒と板ワサね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:15:50.23 ID:Z+vwO8wc
しょーやじゃねえっつーーにw>>464
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:51:03.67 ID:qz1l8aB9
何「しょーや」って?

>>464
注文したら、「承知いたしました」とか「ご注文ありがとうございます」とか言う店もあるな
半分ふざけて
「合点承知の助」とかも

ビールとコロッケね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:50:23.10 ID:lxoaaUxq
おじいちゃん、布団が敷けましたよ
もう死んでくださいね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:07:28.65 ID:J5Uufd0U
こないだ初めて入った蕎麦屋で、いきなり店主にケツを出せと怒鳴られました。
怖かったし意味がわかりませんでした。
ちなみに店主の特徴は色黒でガタイのいい50代くらいのオッサンでした。
あんなふざけた蕎麦屋、また行こうと思います。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:37:49.99 ID:+dYwfdwy
>>471
死ね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:56:52.02 ID:VYC8nEcA
>>472
ケツ毛うどんでも食ってろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:30:46.08 ID:7Rz3aNeG
いつもの蕎麦屋に行ったら、一番搾りとれたてホップが売り切れだった orz
とれたてホップと鳥わさの組み合わせがお気に入りだったんだけどなぁ…。
まぁ期間限定商品だから仕方ないか。
代わりに一番搾りスタウトを注文してみた。これはこれで天ぷらや蕎麦掻きと
相性がよくて旨い。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:29:49.02 ID:iCtVox/W
俺184、つきあってるコは154。
外では10〜12センチのヒール履いてるから差は縮まるんだけど、家の中では全然違う。
たまに家の中で立ったままチューを迫られると
「顔が届いたらチューしてやるよ」と、意地悪してみる。
「意地悪!」と言いながらも懸命にピョンピョン跳ねてる姿がむちゃくちゃかわいい・・・・・・・。

「もういいよーだ。チューなんて別にしたくないもん!」
といじけたら抱き締めてチューをする。
その時の嬉しそうであり、色っぽくもある顔を見ると更に欲情→エッチ突入
交互にフェラしあって同時に口内発射。超幸せ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 03:26:39.13 ID:jLdMXiwZ
ホモってるうちに、焼酎そば湯割りの一番美味い季節が終わっちまうぞ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 03:27:56.80 ID:W3gMaGZn
とりあえずビール
あとコロッケに稲荷ね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 07:10:32.89 ID:1/N8m4kJ
エア注文の汚爺ちゃんって、リアルじゃビールも揚げ物も厳禁の
高血糖、高脂血、高尿酸の超メタボなんだろうなw

          .,?、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   |  キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 08:54:28.76 ID:iCtVox/W
>>477
       ______       |
    ,,..-‐";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` 、   i       あ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、  ヽ  つ   あ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  〉  ぎ   :
  |;;;;i "'`~  "`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;|  /  は   :
  |;;;;|       ヽ`     u  |;;;;;| |    シ
  .|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ  ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;| |    ョ
 ,,ト;| ',,_==-、く    >゙-==、  |/ i |   ン
 |i 、|   ' ̄"彡|         || | |    べ
 |'. (|       彡|          |)) | .|    ン
  ! 、|      i,"(_ ,, 、,      |" i  |   だ
  ヽ_|        `         .|_/  ノ_
   .|゙      、,.−-‐ 、,,     |     ヽ、_,,,、_ノ
   .i ゙、    '  ̄ニ ̄     /|
   |   、      ̄ ̄    , ' |
   |  i ` 、    (    , "   |
    |      ` ー---― "|    |
   |  |          i     |
480東凶電力:2012/02/28(火) 14:18:10.21 ID:k21GofQt
蕎麦粉よりセシューム検出しますた
481保安院:2012/02/28(火) 14:22:54.03 ID:Ge85yfM5
セクス膿か、プルト膿でなくてまだよかった。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:37:56.32 ID:iCtVox/W
おい!ホモが紛れ込んでるじゃないか!

つまみ出せ!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:50:58.21 ID:W6mIZT5Z
いい加減空気嫁
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:17:57.21 ID:bT/QSmTY
空気が読めないのは非日本人
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:53:58.39 ID:IiktFYL9
アイツらとにかく辛いのと混ぜるだけで、蕎麦のような適度にやる文化とかないからな。
あらしもそれ。
あくまでスレが潰れるまでやる。


486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:20:46.03 ID:QEM/pyvd
ひとまず、日本語でおkと言っとく

ビールとコロッケね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:32:20.34 ID:Ge85yfM5
はい、お待ち
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:41:18.07 ID:cTVYnIet
う〜寒っ
とりあえずビール
あとコロッケと掻き揚げね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:48:56.38 ID:T8uGZV2g
ごめんなさい、さっきのお客さんでコロッケ終わっちゃったよ(笑)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:54:33.74 ID:kyTQKfLz
はいビールお待ちっ
寒かっただろうとおもって熱々にしときましたよっ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:10:08.64 ID:T4HE5dzt
くりぃむころっけうどんだよぉ(;´д`)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:12:12.62 ID:JyomOa+j
>>490
おう、ホットビールか、気が利いてんな
あと稲荷と芋天追加ね、それとタマネギ天
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:42:21.36 ID:T/RlbZ+b
あー寒い。ウイスキー、温かいお茶で割って。
あとオデンのチクワブとジャガイモ。それと煮込み
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:21:54.11 ID:J/fVK64d
ばかばっか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:45:40.37 ID:Jlr6hhCO
   / : : :''゙       ミミ: : : : : : : : : : : \
   〈: ィヘ'゙^        、ミヾ: : : : : : : : _ :}
   {f'゙           ヾミミ: : : : : : : :/ ィ´\
   ,{             `\: /: : :f { ヽ ヽ、
   i         ,,,,、    /ヘ: : : :ミ \   }ミ、     やだ…
   |       ,,彡シ' _/    `ヾ'゙  丿 〉ミ、
   :l     戈゙/´⌒\シ           ノ : :\      すごいニオーイ…
   l  ,,,、ノ / ー,ィメ'゙ ヽ      .:::     ヾミ: : ヘ ̄ヽ
   ィ彡゙^´ 〉、 ヽ    |      .:::   :: :: :: 'i ソ\《/ \
   /´ ,ィメr、ヘ、>__/     .::    ::   |/  /    Y⌒\            /´ヽ
  f´  ヽ^  ∨  ⌒ヽ、          ::   リ   /    /    \          /  /
  \/ {   r-、_σ '´ `ヽ          /  /   .,ィ'´⌒ ̄)_f⌒`,__r─、    /  /
    \ \_ノ|   |゙ ィ-、_,,、 〉 、      /  /  /    .::/  |   / |  }⌒ヽ/  /
      ̄ \|   |/  ノ'⌒ `       /  / /     .::/   |  ノ  |  /  / ̄
         {   |゙  /⌒i  ヽ     /   / (    .::/    `ー'  ヽー'、__/
        `{    /  ノ  ノ ノ  /   /   `ー─‐ヘミ,ィ‐─、....::::: ::::::.. :: :: ::::: ::
        /|   /  :/::: _,,/ _//   /         / 、  ノ─ー──--- ,,_
        { |  /   {/ヘー「「ヘ<   /         {   ̄\         /
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 08:20:09.19 ID:qmR6AcEa
>>495
お前の 加 齢 臭 だけどな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 09:14:02.35 ID:W8DKzfIf
雪で寒いからホットワインね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 09:18:59.01 ID:5Xsfj/8B
あったかい蕎麦湯に焼酎がうめぇ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 09:22:17.73 ID:W8DKzfIf
蕎麦湯割いいねぇ
雪見酒
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:14:56.16 ID:zvbEqLGd
蕎麦湯割り美味そう
でも家には蕎麦湯も蕎麦焼酎もないので
ビールで雪見酒

今日休みでラッキー
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:37:56.95 ID:fYYjoqHh
平日の昼間から雪見酒とは羨ましい限りですなあ。楽しんで下され
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:11:29.57 ID:ikW2uEEf
雪が降り続いてるのに仕事なんかしねーよ
やんでから仕事すりゃいい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:19:52.28 ID:bhk1YQ4Y
とりあえずビール
あとかつ丼セットね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:41:25.39 ID:958h0SVK
>>503
カツ丼セットをどうやって食べるの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:05:53.13 ID:Mpw4QF7W

10口分くらいしか盛ってないのに800円とか糞たけーのに
その一口分を指定された食べ方で食わされるとかマジで舐めてるんで

俺が金払った蕎麦をなんで味のしない食いかたで
消費しなきゃならねーんだよ。
最初の一口何も漬けずに食べて欲しかったら
最初の一口分は注文聞く前にサービスで別皿で出せよ

っておっちゃんに言ったら、顔真っ赤になってた。
ちょっと大人気なかったなと
自分でも反省して、最初に一口しょうがなくそのまま食ってやったけど
別に何も感じない普通の蕎麦だったわ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:19:47.05 ID:f2OOnYhY
お前がキチガイっぽい・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:22:16.21 ID:Jlr6hhCO
それよりこいつを見てくれ
どう思う?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:28:08.76 ID:V6hY91oJ
>>506
そうかな?
>>505は普通じゃね?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:56:52.41 ID:jqBSgPb1
常識的なまともな食べ方をしてれば誰も文句なんて言わないのに
食べ方も知らない奴が啖呵切ってキチガイ丸出しでしょ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:04:48.93 ID:V6hY91oJ
>>509
>常識的なまともな食べ方をしてれば誰も文句なんて言わないのに
食ってたら文句言われたって話か?
違うだろ
食う前に食い方指定されたって話じゃん
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:37:25.42 ID:Cgg3LuFG
常識的なまともな食べ方
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1196604260/
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:47:27.58 ID:1SoL0sHc
おまいらそんなに熱くなるな
>>505
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1312887924/
のコピペだ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:49:30.98 ID:Mpw4QF7W
蕎麦を茹でる ザルにあけて流水にさらす 水をよく切る
お椀に移して めんつゆ適量 納豆 卵 揚げ玉 刻みのり 刻みネギ
ご当地B級グルメみたいでうまい 蕎麦じゃなくてもうどんやご飯でも良し
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:19:58.52 ID:3s2r4c/e
>>513
ハハハ、蕎麦を搬送波にしてる。
分かる人は分るよね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:34:14.69 ID:i9hnWh40
>>513
俺はそれを素麺で開発した
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 17:02:37.87 ID:XmqUWXyk
         ___
         /     \      な、なに急にスレ開くんだお!!
       /  ─   ─\       スレ開く時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)

517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 17:06:47.16 ID:LTm9pYtY
>>513
流水にさらすのではなく、氷水で冷やしてぬめりを取る。だから〆るとも言う。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:59:28.01 ID:ej+2qhck
とりあえずビール
あとコロッケに薩摩揚ね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:45:03.29 ID:+8TOji36
おまちどうさま、ビールとコロッケ(昨日の)とおでんねー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:17:31.03 ID:AAbOW0rw
あ、お姉さん、オデンさチクワじゃなくてチクワブ頼んだんだけど、これはこれでいいからチクワブ追加ね。
あと芋のお湯割り。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:26:07.13 ID:gjJvj7ns
>>517
だから?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:10:03.36 ID:hVsAIUQJ
             スミマセンでした!

  ,.vvWv,,             ,,,,   ,,,
  ミ,シー-ミ           /""メ"''y'"__"';,
  6! ー 、-}           {   !  Y'_、,_;
   iヽ =ノ         ,. -{, ,-、 ,,..人 _3ノ
-ー' ̄(` "! ̄`ヽ    / ̄| ({ ="i=リ ̄ヽ'ー、
  `ーY" ̄  |   /    ーヽ -リ'   ヽ }
ヽ      y  |   |   y    Y  、/  ヽ|
 !      |  |  |   |       ハ   }
_|      トーi"  ケ、_!       ト、_/
 |      |  |   〈  〈        リ .ハ
 ヽ_____| |   ヽ  !      // /!、;、
ヽ ヽ    | |     \ ヽ ̄ ̄ ̄ フ / !),
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:41:36.37 ID:YU58iDjw
>>517
氷水wwww
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:51:03.28 ID:f3nPrFAM
http://soba-lab.blog.so-net.ne.jp/2011-06-07
少し長めに氷水で〆てみる。 [洗いの検討]
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:56:42.17 ID:rQF7WDv9
>>517←まんまサイトの写し(笑)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 15:59:13.32 ID:xlWwe5gW
鱈そばをご存じない?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:05:06.74 ID:i1shUTDh
>>526
知らないのはお前さんだろ、今は鱈蕎麦の時期じゃねえ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:09:16.55 ID:AAbOW0rw
まあアレだ。とりあえずビールとコロッケ、あとマカロニサラダ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:44:25.59 ID:Sa560Tie
>>528
ハイお待ち! 血糖値200オーバーセットねw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:09:29.54 ID:xlWwe5gW
ついに鱈蕎麦を知っている者が現れたぞ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:43:44.77 ID:i1shUTDh
みなさんご存知ですぜ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:08:10.37 ID:H4O/tvY7
知ってる人は絶対に食べない蕎麦
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:42:53.77 ID:BOxnpEmO
鱈レバーは?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:06:31.56 ID:OADGPH8d
レバ鱈なのか鱈レバなのか、それが問題だ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:19:47.75 ID:i1shUTDh
でしたらばー
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:20:25.83 ID:LlpYHnxe
熱燗と鳥の焼物でちびちび蕎麦を待つ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:26:49.80 ID:i1shUTDh
鶏の腿焼きかい?、うちのは評判良いよ表面パリパリだから。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:36:24.05 ID:J4LvSBrm
葱もパリパリにしてくれないと嫌だな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:54:13.81 ID:idgWJBmR
悪いけど、帰ってくれる?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:37:57.71 ID:5PmjBrPQ
表面パリパリはいいんだけど、中グジュグジュなのはカンベンしてくれよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:40:07.74 ID:kCDn3/r6
>>531
写真うp希望
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:54:12.45 ID:7YOkpV73
家庭もつととたんに食べる機会へるよね
子どもも小さいうちは店いきにくいし
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:46:21.62 ID:sgXQqopi
>>541
スマホ買う金くれたら前向きに考えてみることもやぶさかでない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:59:41.83 ID:9abLfdgL
>>543
今なら0円有るぞ。
とっととググって契約して来い。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:18:42.80 ID:sgXQqopi
>>544
糸電話じゃねーんだよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:08:43.54 ID:RzWiQxmm
昨日行った蕎麦屋でスゴいの見つけた。
見た目にちょっと変わった盛り方をしてるザルソバなんだけど、海老やら椎茸の天ぷらなんかが
盛られた蕎麦の隙間から見え隠れしてるんだけど、蕎麦は無造作に盛られてるんじゃなくて
丁寧に箸で揃えながら、一塊ずつを向きが同じになるようにしてあった。
(何だか見たことあるような形だなぁ)
と思って名前を見たら

「津波蕎麦」

なるほど!
蕎麦を津波に見立てて、天ぷらなどの具材は津波に流されてく倒壊した家屋や車なんだなと。

値段は税込み3110円と、店主も洒落が効いてるなと感心した(笑)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:35:18.23 ID:7YOkpV73
うーーーーん笑
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:20:49.26 ID:ZVjt08Nz
もうすぐ1年になるこの時期、津波で洒落とか笑えない。。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:07:45.39 ID:bcFOnHDk
>>546
お前みたいなのを 屑 っていうんだな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:55:45.81 ID:7YOkpV73
センスってか美意識がねえわな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:11:39.63 ID:hnbObzbc
熱い湿気を嫌う天麩羅と湿った冷たい蕎麦を同居させるなんて馬鹿だろ。
血の流れてない屑カスしか悦ばん。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:12:38.82 ID:+CzI/+w2
そうか?いつまでも過去にこだわってても仕方ないだろ
それに天ぷらを流される家屋に見立てた津波蕎麦なんてシャレてるし
これを被災地の名物にすれば、復興支援にもなりそうでいいじゃん
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:20:22.23 ID:eXGKGWhi
復興はいいけど、津波なんて半分忘れているからな
ピカドン満載そばをやってこそシャレってもんだ
できるか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:35:19.48 ID:hnbObzbc
おまえ、ごろごろ膨大な数の人が亡くなったんだぞ。
それを洒落とヌカスとはどんだけ忘れっぽく残酷な能天気なんだ。
家族や知人を亡くした人も数が知れない。それを名物にするってどんだけ己を低く見積もる自虐なんだよ
この想像力の欠損には頭がくらくらする。おまえと同じ程度の人間ばっかじゃねえよ、この世界は。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:43:05.32 ID:hnbObzbc
もう、こんな低劣な連中が書き込んでるスレなんだから、一切の言葉に意味は見出せない。
仮想の論議も決定的に意味はないことが明々白々になった。参加するだけで恥ずべき罪だ。
食い物以前の、冗談や叩きをする場所でさえない。実質、終了だな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 04:24:13.02 ID:xj28bnOR
選民スレなら、今までこんなスレが存在していた方がむしろ間違い。
他のメディアで慣れ合う方がお似合い。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:15:27.54 ID:yjkFmxnw
>>552は「賤民」だからな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:14:52.48 ID:gnV4/YDt
蕎麦が津波っぽくて、なにがいいの?
ふつーに出せよ。復興になるだ?
とぼけんな、だったらまずいつもどおりやれ。

と思いますた。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:41:43.55 ID:+CzI/+w2
江戸っ子は粋に洒落が必要だからね
津波に見立てた蕎麦を見て「あぁこんなこともあったねぇ」てな感じで
ゆったりと酒を飲みながら蕎麦を楽しむ余裕が粋なんだよね
江戸の頃のようにゆったりと時間をかけて食べる「粋な楽しみ方」を食文化として残していきたいですね

とりあえずビール
あとコロッケとゴボ天ね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:57:50.94 ID:Zbko7Zri
凄惨な記憶もまだ薄れていない痛ましい人死にをネタにするなんてことは
江戸っ子じゃなくても粋とは言わないし、洒落で済まされるものでもない。

故郷の村に帰って犬鍋でも食ってろ>559
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:09:15.51 ID:Vyty7yuE
不謹慎とか人様に言える生活を普段からしているんですかい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:06:58.19 ID:gs0PHLML
>>561
大抵のやつが不謹慎と非難しておかしくないレベルだぜ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:33:28.80 ID:Vyty7yuE
大勢に流される奴の語りなぞ聞く価値も無い
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:37:53.67 ID:+CzI/+w2
不謹慎だなんだと騒いだところで津波ってえのはやってくるもんだよ
それなら蕎麦にして飲みこんじまえってね
粋でなきゃあ出来ねえ懐の深さだよ

津波蕎麦
江戸っ子らしい潔さがいいねえ

とりあえずビール
あとコロッケに稲荷ね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:50:54.65 ID:gnV4/YDt
なるほどね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:51:11.36 ID:gs0PHLML
>>563
大勢に流されるんじゃなくて
大勢がそう思うってだけなんだが
都合のよいように曲解しちゃいかんよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:11:13.05 ID:Vyty7yuE
俺様にはなんの都合も良くないが・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:22:35.54 ID:gs0PHLML
>>567
言い訳ご苦労さん
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:49:24.87 ID:Zbko7Zri
>>563
> 聞く価値も無い

だったら ID:+CzI/+w2といっしょに半島に帰れよ、下種
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:12:06.01 ID:w80tqDZd
コロッケそばって立ち食い以外で見たことない件
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:23:28.81 ID:Vyty7yuE
>>569
そうか業者さんでしたか、なるほど
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:44:35.43 ID:gs0PHLML
>>570
それが何か差し障りでもあるのか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:43:47.19 ID:2E79VCKA
そじ坊でならコロッケで酒か
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:09:02.78 ID:N3UUx4ql
「蕎麦前」とは酒の事

蕎麦の前に酒を飲むのも当然の事
飲めない奴は飲まなくてもいい
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:10:25.98 ID:yj+4pSBH
見えない敵と戦う ID:Vyty7yuE (・∀・)カコイイ! (プークスクス
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:13:06.26 ID:rnQa9B0g
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 これは、池波正太郎氏の口ぐせだったようですね。
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:33:17.64 ID:diQI70iP
>>564

エア注文野郎の品性が知れるレスだね。

とりあえず、>>564の素巻あげと冷ジンロね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:44:05.89 ID:Vyty7yuE
ジンロハイリマシター、何だかわかりませんが
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:10:57.78 ID:m10K3+2D
蕎麦屋で酒
昔は欧米でいうパブ的なもんだっただろうが、
今日ではバーだというくらい雰囲気よく飲める。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:52:47.20 ID:b7T0xIhe
とりあえずビール
あとコロッケにゲソ天ね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:56:08.22 ID:t6EHqErY
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 これは、池波正太郎氏の口ぐせだったようですね。
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 04:08:36.56 ID:WeDLhl4y
>>580
> あとコロッケにゲソ天ね

お前は 野 暮 天 がお似合い
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 05:24:28.90 ID:0YdMdHXC

   / : : :''゙       ミミ: : : : : : : : : : : \
   〈: ィヘ'゙^        、ミヾ: : : : : : : : _ :}
   {f'゙           ヾミミ: : : : : : : :/ ィ´\
   ,{             `\: /: : :f { ヽ ヽ、
   i         ,,,,、    /ヘ: : : :ミ \   }ミ、     やだ…
   |       ,,彡シ' _/    `ヾ'゙  丿 〉ミ、
   :l     戈゙/´⌒\シ           ノ : :\      すごいニオーイ…
   l  ,,,、ノ / ー,ィメ'゙ ヽ      .:::     ヾミ: : ヘ ̄ヽ
   ィ彡゙^´ 〉、 ヽ    |      .:::   :: :: :: 'i ソ\《/ \
   /´ ,ィメr、ヘ、>__/     .::    ::   |/  /    Y⌒\            /´ヽ
  f´  ヽ^  ∨  ⌒ヽ、          ::   リ   /    /    \          /  /
  \/ {   r-、_σ '´ `ヽ          /  /   .,ィ'´⌒ ̄)_f⌒`,__r─、    /  /
    \ \_ノ|   |゙ ィ-、_,,、 〉 、      /  /  /    .::/  |   / |  }⌒ヽ/  /
      ̄ \|   |/  ノ'⌒ `       /  / /     .::/   |  ノ  |  /  / ̄
         {   |゙  /⌒i  ヽ     /   / (    .::/    `ー'  ヽー'、__/
        `{    /  ノ  ノ ノ  /   /   `ー─‐ヘミ,ィ‐─、....::::: ::::::.. :: :: ::::: ::
        /|   /  :/::: _,,/ _//   /         / 、  ノ─ー──--- ,,_
        { |  /   {/ヘー「「ヘ<   /         {   ̄\         /
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:31:13.12 ID:vvdDNBNO
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 これは、池波正太郎氏の口ぐせだったようですね。
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:58:02.65 ID:gOHl+3Dr
蕎麦屋で酒を飲むと、最後に蕎麦を食べずに終わってしまうことがしばしば
胃が小さいせいなんだろうけど、ちょっと寂しい気になる…
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:25:08.87 ID:3koiAjYZ
蕎麦は別腹だろ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:28:52.44 ID:m10K3+2D
そばがきっておいしい?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:32:02.43 ID:BZ0/+/Z+
ぐちゃっとしてまずい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:14:27.79 ID:MkKDf+Vk
そばがきうまいよ
作り方によって、かなり違う。粉による違いも大きい。当たり前だけど
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:36:57.88 ID:5DSDigc1
俺もこの前、酒だけ飲んで蕎麦頼まなかった。申し訳ない気持ちになるよな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:28:07.83 ID:3koiAjYZ
中華丼と餃子が売りの店でラーメンだけ食う感じか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:58:52.12 ID:/o6iMmfc
好きなものを食べればいい

ただ、蕎麦屋でつまみも食べず延々と酒だけ飲み続けるのは非常識
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:34:22.41 ID:WZMsmoFG
とりあえずビール
あとコロッケに掻き揚げね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:59:42.11 ID:3koiAjYZ
へいビールとコロッケとかき揚げお待ち
何を掻き揚げたかはひ・み・つ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:17:18.31 ID:Rj4zyYF7
金髪をかき上げたんじゃないのか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:01:23.01 ID:KLKxa6BE
スマン
金髪は在庫が無かったので俺の陰毛でです。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:08:42.79 ID:0YdMdHXC
>>584
しつこいんだよお前は
マジで死ね
クソウゼークソウゼー
死ねよほんとに
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:09:33.06 ID:3koiAjYZ
士郎、早くお代わりを注文しろ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:28:38.15 ID:XW+mlr/G
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 これは、池波正太郎氏の口ぐせだったようですね。
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし

みんな仲良くね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:02:02.30 ID:dytfwqGN
このコロッケは出来損ないだ
食べられないよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:17:44.34 ID:Rj4zyYF7
カニコロ揚がりましたよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:37:09.81 ID:v+E7nFlK
>>600
なんだって?オメ。コロモは讃岐の一等粉。芋は北海道のスペシャル男爵。
揚げるのは人間国宝の善兵衛。
一個5万は安かろ♪
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 04:07:41.34 ID:Bnc2ni2z
「お奉行、今宵は私どもでささやかながらおもてなしをご用意しておりまする」
「越後屋よ、上様と同じくワシは贅沢は好まんぞ」
「お奉行のお人柄はこの越後屋、重々存じております」
「では申してみよ」
「コロッケにございます」
「しかしワシはコロッケにはちとうるさくてな」
「見事な山吹色に揚がってございます、形もまごうことなき・・」
「ワルよのう。皆まで言うは要せぬぞ」
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:35:28.64 ID:2drclpkd
店主「また君か、鍋が壊れるなあ。。」

バイト「すいません!許してください!何でもしますんで!」

店主「ん?」



バイト「アッー」
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:47:44.42 ID:BZ2b4i/u
杉浦日向子は、昼から蕎麦屋でカッコよく酒飲んでたんだろうな
606つきみ:2012/03/06(火) 20:09:21.62 ID:XHY86UXy
>>605
彼女のお気に入りは天ざるにお銚子一本
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:34:30.07 ID:YAupUNn+
天ざるが出て来るまで、酒だけ? 男が居るならいいけど
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:55:17.46 ID:Bnc2ni2z
酒を頼むとそば味噌なり揚げそばなり自家製の糠漬けなり出てきたりするだろ。
もちろん無ければ無しでお銚子ひとつくらい飲めるし、
天ぷらとそばを時間差でもらえばいいし、
天ぷらだけ肴にしてそばの水が切れるのをまちながらというのもいい。
そばが乾いたら酒を少し残してそばにかけてほぐすといい。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:59:15.31 ID:+ZJoMahU
天婦羅を揚げるまで時間が掛るからなぁ

揚げたてを出さない地方もあるけど
蕎麦も3たてを出さずにすぐ出て来るところもあるけどさ

まぁ、常連なら、何かしら頼まなくても出て来るもんだ
注文なんて気にしないし、店のおやじがいい具合に出してくれるからな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:04:12.25 ID:/MjMnVxZ
>>605
杉浦さん、亡くなってもう7年になるのか…。
「ソ連」憧れたなぁ。

>>608
お前まじウザイよ。無粋の極みだな>蘊蓄厨の蕎麦痛
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:00:31.88 ID:h7VjkCcy
乾いた蕎麦とかいう奴は、マジうざい 実生活でも絶対に嫌われているタイプ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:31:51.28 ID:ut5Al4Gh
俺はゆっくり食べて飲むし
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:29:08.52 ID:zdyaTZTO
>>608
蕎麦に酒を、だって、勿体無い。
酒はのむに限る。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 04:12:22.05 ID:NG8jt926
池波正太郎の功績は、自己満足な駄文を残したことではない
娘の志乃さんを世に出したことだ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 07:33:22.68 ID:5OscZKKJ
>>614
池波志乃の父親は10代目金原亭馬生だろ
というマジレスは要らなかった?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:30:35.11 ID:HhL2AyGR
>>610ひとの食事にケチつける無粋
>>613ちょっとの酒をけちる無粋
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:34:41.06 ID:/LFOreBu
と、一番の無粋がくやしレスか

蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 これは、池波正太郎氏の口ぐせだったようですね。
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:12:50.06 ID:N7ysJC7o
とりあえずビール
後コロッケとお揚げ頂戴
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:19:11.77 ID:v6zZLe5T
揚がるまでのつまみで板ワサもね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:22:58.24 ID:erfLyW0o
揚げそばってどうよ。
ベビースターみたいで美味しいぜ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:30:38.50 ID:RX5JAwlG
それ鉄板
言わなくても出て来る店が多い
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:51:13.41 ID:erfLyW0o
>>621
よく行ってた店は人気がありすぎてすぐ欠品になるから、お通しで
頼まないと出てこなかった。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:53:08.39 ID:cg6I4kS0
蕎麦前ねえクスクス

池波ファンなのは結構だけど、あの人の料理に対する論評は当てにならないよ

あの人が自分勝手に決めた「粋(笑)」とやらの世界をただふれ回ってただけで
グルメだ江戸情緒だなんて持て囃されていたのは、それによってめし喰ってる
連中(編集・関係者)が多かったからというだけ

蕎麦に酒ぶっ掛けて食いたいか?
そんな朝鮮式の食べ方なんて俺はゴメンだよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:08:25.86 ID:jFeWCZ74
「蕎麦前」は池波正太郎の言葉じゃないぞ。蕎麦文化で生まれた名前。

しかも、蕎麦に酒をぶっかけて食うなんて聞いたことも無い。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:32:55.46 ID:cg6I4kS0
いやいや
また意地になって蕎麦前(笑)のコピペを貼ってるなと思ってさ

しかも池波の名前を入れて恥ずかしくないのかとね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:37:47.59 ID:zdyaTZTO
「蕎麦前」って音が汚いよね。
昭和、それも太平洋戦争後に使われだした言葉なんじゃないの?実のところは知らないけど。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:42:19.06 ID:5JuHtpYk
蕎麦前の音が汚いってどういうこと? 汚くないじゃん
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:20:39.99 ID:wVdouZZY
ID:zdyaTZTOって音が汚いよね。

みたいな感じか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:31:38.29 ID:MiB3fZ2n
wVdouZZY ウヴドゥッジーも汚いなあ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:05:28.69 ID:Co2PfmCi
>>623
鏡見たことあるかい?クスクス

自分サイコーなのは結構だけど、あんたの料理に対する論評は当てにならないよ

あんたが自分勝手に決めた「粋(笑)」とやらの世界をただふれ回ろうとしてるだけで
グルメだ江戸情緒だなんて持て囃さしてるのは、当のレスしてる本人だけ

さすがは他人の酒食にケチつけて悦に入る無粋くん
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 05:32:09.01 ID:WS7ZX/r+
改変コピペに自らageレスでバカ晒しってのも最近じゃ新鮮だな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 05:39:45.48 ID:vUzMIKb0
池波正太郎を叩いてるのを見ると、最近の放送大学ツイッターを思い出すな。

一つの思想、時代、著作を築いた人に敬意を払えない時点でもうね・・・
じゃあおまえは何者なんだよって話。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 08:55:17.13 ID:WS7ZX/r+
チャンバラ台本屋の話とか
このスレと関係無いんだけど?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:17:19.74 ID:W9/isqDG
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 15:05:48.71 ID:LfFabyrR
スレチどころかイタチ荒らしだね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 15:48:11.51 ID:iQheN6hQ
蕎麦前に対する変な知識を付けた奴がコピペしだしてからおかしくなったな
蕎麦屋が居酒屋だったとか憩いの場だとか、もうその認識からしてデタラメだし

蕎麦屋ってのは軽食喫茶の店であって、時間がかからずにサッと食える店の代表的なもので
好きな人は酒も飲めて、それなりのツマミもあったというだけで、長居して飲み食いする場所じゃない

蕎麦屋を居酒屋と混同してダラダラ飲み食いしてるオッサンなんでみっともないだけ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 15:59:13.35 ID:LfFabyrR
居酒屋とは明らかに違うだろ、そば屋なんだから
でも飲み方は自由だしな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:26:22.35 ID:Co2PfmCi
客単価1000円で20分の客より4000円で1時間、10000円で2時間の客のがいい。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:27:38.11 ID:c0Ld/p4w
カツ丼とビールはありですか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:32:35.35 ID:kgtzmPTm
まぁ、そもそも蕎麦屋は酒を飲む場所であったわけで
今でもそういう蕎麦屋があるわけで

そりゃ、酒を出さない蕎麦屋もあるだろうけどね。特に新しい蕎麦屋は
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:33:58.32 ID:kgtzmPTm
>>636が延々と粘着して 「ダラダラ飲み食いしてる」 と荒らし続けているが
そんな事を言ってるのはお前だけだ 飲んで食べて蕎麦食って帰る
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:38:10.30 ID:sCUyOPuy
うちの近所にある蕎麦屋はウイークデイの時にしょっちゅう貸し切りになってるぞ
ちゃんした日本蕎麦の店だが最早そば居酒屋と化している
貸し切りでない時も予約しとかないとまず座れないし
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:04:30.16 ID:iQheN6hQ
>>638
現実的にそれは無理だから、客の回転率を上げて平均の客単価を上げるんだよ
俺だって一つの案件で十万円単位の仕事をするより、一件が数万円でもクラが多い方が利益を出しやすい

お前がもし独立して開業したらわかるようになるよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:56:56.98 ID:pIdAc0U4
wwww

お前は立ち食い蕎麦で食べてろ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:47:39.28 ID:6iZDVbwM
とりあえず板わさにワイン

あと指名は麻里子様でお願いw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:05:46.32 ID:Uo3p4DWy
酒と板ワサね
あとブツサラダと天ぷら
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:52:21.95 ID:ri8gty+6
麻理子は不細工!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:27:59.97 ID:11hFhyGK
>>643
現実的にそれは無理ってなに?
現実的にそういう客がいるわけで、そういう客はありがたいって話。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:29:52.08 ID:11hFhyGK
>>646今日はカツオの山掛けもおすすめだよ!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:00:11.39 ID:rAhmgsWk
あれは山掛けがよけいなんだよな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:40:43.15 ID:ZRLzwnwd
歯ごたえが残る位に山芋をたたいて、器に盛りマグロの小口切り、海苔、わさびを乗せていただきます。昔からあります。
おつまみにどうぞ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:33:05.91 ID:Cgpq5lCe
>>650
俺もそう思う
つか別々に食いたいよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:39:30.49 ID:11hFhyGK
>>652
なら別々にたのめよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:47:52.03 ID:Cgpq5lCe
>>653
頼めば出してくれると思うけど
>>651の言うように「昔から有る」せいか
コースやセットで当たり前のように出される事があるんだよ

マジ迷惑だよ
何にカブレてんだか知らんけど
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:03:41.31 ID:8+W1Q3NA
マグロもカツオも山掛けにする意味無いよね
別々に食べた方が美味いよ
何であんな無意味なことするんだろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:13:58.71 ID:ifeZXMiP
ありがたがって食うもんじゃねぇんだよ
マグロをくいてぇなら、刺身でも寿司でも食え
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:15:22.32 ID:4C+ddi4O
>>655
激しく同意
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:16:02.40 ID:w3+qVuuo
激しく尿意
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:16:54.92 ID:kH0Q74yD
激しく便意
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:20:10.02 ID:11hFhyGK
トイレに行っといれ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:22:03.80 ID:kH0Q74yD
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:24:24.83 ID:kH0Q74yD
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
 (居酒屋のような肴で酒を飲んで、最後に蕎麦が出てくるという「蕎麦居酒屋」も増えていますが、ここでは対象にしていません)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:26:38.34 ID:kH0Q74yD
そば屋はまず酒が美味い。

老舗や気の利いた店にいけば、主人が厳選した美味い酒が置かれているはずだ。
江戸の昔からそば屋は手軽に酒が飲める場所として繁盛したが、居酒屋と違ってつまみがシンプルで種類も少ない。
だから酒を吟味して酒そのものののうまさで勝負するという伝統が生まれためといわれている。

そしてまた酒に合うつまみが多いのも魅力。

先にシンプルと書いたが、本当に酒を楽しみたいときにはつまみはシンプルな方が良いものだ。
しかもシンプルとはいえその美味さはあなどれないものばかりだ。

だし巻玉子は、隠し味の蕎麦汁が玉子が持つ本来の甘みを引き立てる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:27:56.22 ID:kH0Q74yD
とりあえずビール
あとコロッケと稲荷ね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:50:14.09 ID:lDbdFPd+
話をそらそうとしてもムダ

 年末の市場にはあまりめぼしい鮮魚がない。
 あえていえばマグロ類がおすすめなんだけど高い。
 庶民としては不況なんだから、かしこくうまいものを食べたい、と思う。
 それなら出来るだけ安いマグロ(メバチマグロ、キハダマグロ、ビンチョウマグロ)を買おう!
 またお金持ちは、どうせなら晴れの日なんだから100グラム2000円以上の本鮪(クロマグロ)を買ってもらいたい。
 値段も上なら、味も上々、そして人生は最高潮、絶好調なんて、うらやましい限りだ。
 そんな輝ける黄金の日々はボクには関係なし。
 人生色々ですな。

 我が家では安いマグロの切り落とし、しかも冷凍物を買っておく。
 食べたくなったら塩水にくぐらせて解凍。
 もし万が一ドリップが出てしまったらよく水分を切っておこう。
 解凍に失敗したら、水分をできりだけ取り、いきなり生醤油と煮きり味醂の中に漬け込んでしまう。
 所謂漬けというやつである。

 後に用意するのはマグロのぶつ、もしくは漬け、ヤマトイモ(粘りの強いもの)、正月なので格好つけてウズラの卵に練りワサビ。
 料理と言うほど、やることがないのだけど、ここで大問題にぶち当たるのだ。
 「やまかけ」というのは「山芋(ヤマイモもしくはヤマトイモ、ナガイモ)をかける」という意味合いだからマグロが先で上からとろろをかけてしまうのが正しいはず。
 でも見た目がきれいじゃない。
 しかも私の好みなのだけど、一切れ一切れのマグロにクルクルととろろを回しからめて、ワサビをのせ、生醤油につける。
 だからボクの「やまかけ」は実は「やま敷き」となる。

 ヤマトイモとマグロを合わせただけの、こんな料理がほんの数年前まで嫌いだった。
 ぜんぜんおいしくない、なんて見向きもしなかったのだ。
 我が家で断然「やまかけ」が好きなのは不思議なことに子供達であって、いつもボクは作るだけの人。
 それがあるときふと食べたくなって、「一切れおくれ」と分けてもらったら、意外にうまい。
 「こんなまずいもの食えるか」と思いこんでいた日々はなんだったのだろう?
 ことほどさように人の好みなどと言うもは一定しない、理屈ではないということが、五十路になってますますわかってきた。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:52:25.20 ID:8+W1Q3NA
あぁやっぱりなって感じ

しつこく蕎麦前コピペ貼ってんのってエア注文の奴だと思ってたよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:13:55.50 ID:lDbdFPd+
>>666
見えない敵と戦い続ける荒らし君乙
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:15:48.49 ID:ZP2cjxwC
●第1位/「大根」……30.0%
○第2位/「玉子」……18.8%
●第3位/「こんにゃく」……7.8%
○第4位/「ちくわぶ」……6.9%
●第4位/「はんぺん」……6.9%
○第6位/「もち巾着」……5.9%
●第7位/「がんもどき」……3.8%
○第7位/「じゃがいも」……3.8%
○第9位/「糸こんにゃく」……3.4%
●第10位/「厚揚」……2.8%
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:04:55.33 ID:8+W1Q3NA
>>665
へぇ
それなら美味そうだな

俺もやま敷き作ってみるわ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:33:46.53 ID:Sp9fvZ6D
>>668
関西の統計か?
関東では糸こんにゃくは使わないだろ。しらたきを使う。
でもちくわぶが入ってるな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:16:52.86 ID:RDErDZAs
>>639
あと醤油ラーメンがあれば完璧ですね
672335:2012/03/09(金) 22:28:50.54 ID:O+N+RbcM
>>671
餃子も付けてやって
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:31:08.96 ID:8+W1Q3NA
一人で飲むならおでん屋って結構するんだよな
かといって居酒屋だと遅い時間になるよね

だから一人で軽く飲むんならラーメン屋、ファミレス、牛丼屋が一番イイんだよ
だから、わざわざ蕎麦屋で飲むことって殆ど無くない?
ビールならそれこそファミレスかラーメン屋の方がツマミに困らないし
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:10:52.68 ID:4yP49yN2
>>673
括りとしては分からんでもないが
店によるとしか言い様が無いし他ジャンルはスレチ・イタチだね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:16:16.87 ID:By+BGDn7
蕎麦屋で酒を飲むってのは他の店で飲むより、自己満足度が強いから
何となく自分で雰囲気やら飲み方食べ方なんかを作ってる感じ。
滅多に飲みに行くことなんて無いし、行っても二本ぐらいでツマミも一品二品ぐらいなもんだよ。
〆が欲しくなるほど飲まないから、〆に蕎麦なんか食べたりしないし
どうしてもっていうときは家で茶漬けをサラッとする程度だよ。
食堂や居酒屋じゃないんだし、どっかの老舗の蕎麦屋が出した本にも蕎麦屋には
いろんな人が来るんで、長居して飲みすぎて絡み出したら他の客にボコボコに
されるから蕎麦屋では長居しないもんだったみたいだし。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:18:03.89 ID:pwEHxBID
>>668
東西のおでん種が入ってるから、全国調査の結果だろうな

酒とおでんね!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:19:19.05 ID:pwEHxBID
>>673
お前はこのスレにくんな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:40:13.29 ID:By+BGDn7
今はファミレスにも蕎麦は置いてあるしいいんじゃないの?
どちらかと言えば蕎麦屋でビールの方が変なんだからね。
ビールの炭酸は味覚を鈍らせるから、蕎麦屋で出すような風味を大事にしたツマミには合わないんだよね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:48:29.70 ID:4yP49yN2
>>678
オマエがどう思うかとかファミレスにも蕎麦があるとかは関係ない
スレタイも読めない朝鮮人は来なくていいですっていうか来るな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:58:01.10 ID:wV2FwLEG
>>677
>>673は至極正論だと思うが
連レスオマエみたいなやつこそ・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:54:57.63 ID:By+BGDn7
>>679
それは>>668>>676にも言ってあげようね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:29:29.97 ID:7kt0lIMH
>>668

1・昆布
2・蒟蒻
3・焼き豆腐
4・大根
5・じゃがいも
6・しらたき
7・つみれ類
8・さつま揚げ類
9・たまご
10・ロールキャベツ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:09:16.73 ID:MX1mekzA
日本酒のみたい時はお蕎麦屋いくよ。
ファミレスはありえないかな。
メニューあればいいってもんじゃないのよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:30:05.12 ID:7kt0lIMH
ファミレス行けとか言い出すヤツはまともな蕎麦屋とファミレスの味の区別もつかないか、ファミレス程度の蕎麦しか食ったことがないんだろうな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:48:12.56 ID:tGAv5rdP
〆が蕎麦なのに、酒(ビール)を飲みながら蕎麦を食う奴もいるのか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:38:48.66 ID:WDboqnSY
食事の締めは人様々。蕎麦屋に入ったからといって締めは蕎麦ということもない。
いい蕎麦を出すファミレスが登場すれば、それはそれで人気の店になるだろう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:37:18.58 ID:Qe6871gJ
俺は
旨い蕎麦を喰いたい時は蕎麦屋に行く。
旨い酒を飲みたい時は居酒屋か蕎麦屋に行く。

どっちにしても選択肢には入らない>ファミレス
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:50:52.38 ID:By+BGDn7
吉牛で牛皿と漬け物で軽く飲むのもいいんだよね
昼下がりや早い晩飯の後の大人のオヤツみたいな感じでね
事実、昔の蕎麦屋で酒もこんな感じで、蕎麦屋で長居して飲むなんて無かったわけだし
逆に家で飲んでて、その後蕎麦を食いに行くとかね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:51:01.08 ID:wV2FwLEG
なんだかんだ言っても、実際には、そんなに御大層な料理を出す蕎麦屋って、近所にはなかなか無いんだよね
アイドルタイムは店締めちゃうし
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:01:35.04 ID:CDuQZwbz
そういや蕎麦屋版吉野家有るんだよね
行った事無いけど
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:11:43.84 ID:MX1mekzA
せいろと銚子を一緒に頼む。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:30:56.15 ID:48cqgbNC
>>690
今吉野家って駐車場のある路面店では酒ないし、そば処吉野家はフードコートが多いんだよね
都合よく駅近で駐車場のない店があればいいんだけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:08:40.69 ID:2xJBQlnR
牛皿でキューッと熱燗…

意外と粋かもしんない
たしか吉牛はハウス日本酒だし
ただ〆が牛丼じゃちょっと締まらないかな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:53:52.55 ID:wV2FwLEG
シラタキ丼があるジャマイカ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:54:08.62 ID:VzAZc8F0
蕎麦屋で絶対に蕎麦食わなきゃいけないわけでもないし
牛丼があるからと言って飯で締めなきゃいけないわけでもないんだぜ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 05:15:15.59 ID:XMa12plG
日本酒には天ぷらがつまみとしてよろしい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:52:22.08 ID:tplDFR7U

蕎麦屋で酒は迷惑
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:46:31.72 ID:Q8WGw1FJ
蕎麦屋では、酒を飲んでもらうためのつまみをメニューにしているんだが、
あなたが蕎麦屋へ行かなきゃいいだけだと思うよ

そもそも、蕎麦を打って切ってゆでて出て来るまで、酒を飲んで待っているだけだし
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:37:46.24 ID:aOK9QYwd
注文を受けてから蕎麦を打つ店でお勧めは?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:39:40.27 ID:Q8G/spzM
おすすめは店で聞けよ
日替わりものもあるだろう
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:46:41.38 ID:aOK9QYwd
いや、店の話。
千代田区より東で平日の昼からやっている店。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:48:07.19 ID:zAErgzMR
他人に頼らず、近くの店から順に入ってみなよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:53:17.81 ID:GP73YjHN
>>699
蕎麦
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:57:54.82 ID:2aF/b/Ga
>>699
そばの店
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:04:21.96 ID:aOK9QYwd
シッタカだったか。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:07:59.02 ID:XMa12plG
半チクにゃ教えれねぇやいな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:01:32.18 ID:kX56Kbkl
>>701
千代田区より東って日本国内で相当広いぞ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:33:57.31 ID:KmMhdfWl
限りなく千葉県民って事か
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:22:20.49 ID:aOK9QYwd
茨城県民だよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:33:02.53 ID:pjIVzTwk
チバラキ県民か
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:34:28.07 ID:9tuZH0gz
>>697
> 蕎麦屋で酒は迷惑

店側が本当に迷惑だと思っているのなら、そもそも品書きに
アルコール類を用意しないだろ。
酒が迷惑なんじゃなくて、697が迷惑なだけだと思う。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:39:21.52 ID:pjIVzTwk
スレ的にも>>697は迷惑な荒らしレベル
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:12:52.53 ID:XMa12plG
こういうさ、考えてない人特有の思い込み発言ってほんと、ナイよね。
話し聞いてんのに考えられない奴。
一番要らない人間。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:15:51.84 ID:A37ldnNN
>>713
お前が一番要らない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:20:58.87 ID:kX56Kbkl
>>714
脊髄反射レスはみっともないよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:17:34.57 ID:XMa12plG
ほらナイよね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:25:26.19 ID:kX56Kbkl
>>716
> ほらナイよね
?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:32:42.67 ID:/umWTO70
今日もみんなで馬鹿自慢
いいねえ、酔っぱらいは(笑)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:14:50.39 ID:rnKZtFUq
とりあえずビール
あとコロッケに掻き揚げね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:33:51.98 ID:QsF/NV3C
>>719
お前まだ生きてるのかよ
さっさと死ねよ、屑
あの大震災からちょうど1年の今日、厚顔無恥な屑レスを書き込むとは
いい根性してるな>人非人のID:rnKZtFUq
氏ねじゃなくて死ね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:19:21.84 ID:gjQxSHdT
震災話はスレチだし
災害を引き合いに出して他人に氏ね死ねって・・・・・

凄いねキミw
どんだけ甘やかされたゴミクズか知らないが
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:05:34.61 ID:lSjvTwt3
>>697
> 蕎麦屋で酒は迷惑

気持ちはわかる。
が、混雑時をはずして蕎麦手繰るまえに一、二合やるぐらいなら許される。
もちろん長っ尻はしない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:16:19.29 ID:kaTW/hgH
出された蕎麦は水が切れるのを待って食べる
その方が蕎麦の味が引き立つしツユの味もぼやけない
そして水が切れるのを待つ間に酒を飲むんだよ
バカの一つ覚えみたいに何でも出来立てがいいと言うのは本当に味わうということを知らない証拠。
〆たての魚は旨くないから寝かせて食べるのが常識だが、無知なやつは〆たてを「いきがいい」などと有り難がるのと同じ。

手打ちの場合は尚更だ。
顕微鏡レベルで比べると手打ちの蕎麦は機械打ちより粒子が荒い。ということはそれだけ表面に水が付着しやすくまた水が浸透しやすい。そのためやや長く放置して水気を抜くのが理にかなっている。
多少乾きぎみくらいが蕎麦の旨味が凝縮する。しかしそれでは食べにくいので必要最低限の酒を振り掛けてほぐす。酒は水と違って旨味が豊富だから味覚の相乗効果でより美味となる理屈だ。
さて、バカの一つ覚え君はこれに論理的に反論できるかな?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:23:11.32 ID:kaTW/hgH
>>722
>>697
>> 蕎麦屋で酒は迷惑

>気持ちはわかる。

迷惑だと店が思っていたら酒など置いてない。
つまり迷惑だなどと店は思っていない。それを迷惑だなどと言うやつの方が店のやり方に合わない迷惑なやつだろう
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 11:34:35.67 ID:lSjvTwt3
>>724
>>697は店主なのか?
客が迷惑がっているんじゃね?

例えば、店が許していたとしてもタバコを吸う奴は迷惑だと思う客は沢山いる。
あくまでも蕎麦屋なのだから飲むにしても周囲に気遣う配慮は必要だよ。
でないとますます酒飲みは迷惑がられてタバコの二の舞になってしまう。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 11:39:52.00 ID:X8l1p8pt
>>725
タバコは煙があるからな
酒飲んでどんちゃん騒ぎなら迷惑だろうが
そうでなけりゃ迷惑じゃないだろ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:16:44.36 ID:kaTW/hgH
>>725
タバコの煙とか香水と違って酒は迷惑に当たらないだろ
勿論酔って乱れたら迷惑だが、酒飲む人が必ずそうなる訳じゃない
だから酒が迷惑というのは理に合わないだろう
あくまで酔って乱れるやつが迷惑なだけで、
そんなこといい始めたら
素面でもマナーの悪いやつが実在する、だから素面のやつは全て迷惑だ、なんて主張も通ってしまうわけだが
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:37:57.24 ID:bGnwlIpC
> 出された蕎麦は水が切れるのを待って食べる

水の切れていないビショビショの蕎麦を客に出す時点でダメダメな店確定だろ。
真っ当な蕎麦屋なら、蕎麦を食べ終わった後もセイロの下に水なんか一滴も落ちていない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:55:43.46 ID:AN4FS6pK
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 13:12:20.15 ID:JANAO4lY
>>728
茹でてから少し時間を置くとそういう状態になります。その方が蕎麦の味がして美味いと思います。(某蕎麦店主談)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 13:41:23.74 ID:9EXw76VP
ハムカツはやってますか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 13:56:26.58 ID:X8l1p8pt
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:21:18.36 ID:9EXw76VP
うひょー
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:28:39.71 ID:NWlPB96l
酒が迷惑というか酔客は迷惑なのが多いな
蕎麦屋で酒を飲むなんて一本二本ぐらいなもんなのに、居酒屋で飲むように
バカみたいに、〆がいるぐらいまで飲んだくれて酔いあげたような奴に蕎麦の味が
わかるわけがない

蕎麦を食うのに酒は余計なものなんだよ
飲みながら腹も満たしたいなら、タネものでやれば酒も蕎麦も楽しめるね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:33:17.20 ID:kaTW/hgH
>>728それは客前に出す以前に店が水を切ってるだけで本質的には時間を置いた蕎麦を食べることを肯定するわけだよな
しかしよく読んでないのか知らないが、軽く乾くまで置くことを>>724では言っており、そういう状態で出してくる店は寡聞にして私はしらない。あるならば実名を上げて教示願おうか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:48:59.59 ID:X8l1p8pt
>>734
>居酒屋で飲むようにバカみたいに、〆がいるぐらいまで飲んだくれて酔いあげたような奴に蕎麦の味がわかるわけがない
だから何だよ?
そのことが他人の迷惑になるのかよ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:56:20.22 ID:kaTW/hgH
訂正
×>>724
>>723
それから、勿論ある程度の水切りをして店は客に提供するからセイロなりザルの下に水がたまるより以前に客は蕎麦を食べ終わるかもしれないが、
切れていない水ごと客が蕎麦を食べているだけという場合もあり得る。

いずれにせよゆで上がって水が切れ、食べるのに程よい状態になるには暫く時間がかかるのが事実だから、
水が切れて表面の水分も飛ぶまで客前に出さないにせよ、ゆで上がりをすぐ客前に出すにせよ、
注文してから蕎麦を食べ始めるにはある程度待つ必要があり、ならばその間に酒でも飲んで待てばよい。
ゆで上がってどの時点で客に出すかは店のオペレーションの問題に過ぎず、注文してから蕎麦を口にするまでにある程度以上の時間がかかることに変わりはない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:54:04.29 ID:jHlCakzM
とりあえずビール
あとコロッケに磯辺揚げね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:04:13.41 ID:NWlPB96l
>>723
>出された蕎麦は水が切れるのを待って食べる
>その方が蕎麦の味が引き立つしツユの味もぼやけない

蕎麦が悪いんだろうね

>そして水が切れるのを待つ間に酒を飲むんだよ

バカの一つ覚えのやり方だね

>〆たての魚は旨くないから寝かせて食べるのが常識だが、無知なやつは〆たてを「いきがいい」などと有り難がるのと同じ。

〆たては活きがイイけどね
ID:kaTW/hgHは本当に味わうということを知らない証拠だね

>そのためやや長く放置して水気を抜くのが理にかなっている。

蕎麦の盛り方が悪いからだろうね

>酒は水と違って旨味が豊富だから味覚の相乗効果でより美味となる理屈だ。

またバカの一つ覚えだね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:08:18.94 ID:NWlPB96l
>>737
>切れていない水ごと客が蕎麦を食べているだけという場合もあり得る。

そんなことは関係ないだろうね

>いずれにせよゆで上がって水が切れ、食べるのに程よい状態になるには暫く時間がかかるのが事実だから

蕎麦の盛り方が悪いからだろうね

>注文してから蕎麦を食べ始めるにはある程度待つ必要があり、ならばその間に酒でも飲んで待てばよい。

別に飲まなくてもいいけどね

>ゆで上がってどの時点で客に出すかは店のオペレーションの問題に過ぎず、注文してから蕎麦を口にするまでにある程度以上の時間がかかることに変わりはない

それは余計なお世話だろうね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:06:37.15 ID:kaTW/hgH
>>739>>740
>そんなことは関係ない
>余計なお世話
返し方の一つ一つが幼稚なガキが駄々こねてるみたいだね

>蕎麦が悪いんだろうね
>蕎麦の盛り方が悪いからだろうね

そんな次元の話じゃないんだが論点て言葉知ってるか?

>〆たては活きがイイけどね

いきがいい事を否定はしてないがね。いきがいいから旨いと勘違いするバカの話をしているんだがね。
論点て言葉知ってるか?

>別に飲まなくてもいいけどね
つまり飲んでもいいわけだよね。そして店は酒を用意してる以上、何もせずに薄らぼんやり座席を占領されるより酒でも飲みながらツマミを取った方が店は有り難いだろうね


君は見当外れのトンチンカンばかりでまともな反論はできないみたいだね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:29:46.89 ID:lLJIq28r
>>741
乾燥、って解る?
おじいちゃん、もう一度勉強し直しましょうか(笑)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:38:35.87 ID:kaTW/hgH
>>742
乾燥がどうかしたか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:41:08.74 ID:jHlCakzM
えーと
追加で稲荷
あとタマネギ天ちょうだい
それとビールもう一本
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:59:49.51 ID:xk88FEAp
> 出された蕎麦は水が切れるのを待って食べる
> 客前に出す以前に店が水を切ってるだけで本質的には時間を置いた蕎麦を食べる
> 軽く乾くまで置くことを
> ゆで上がって水が切れ、食べるのに程よい状態になるには暫く時間がかかる

そばの水切りは重力と乾燥に任せるって、なんて言う放置プレイ?
水切りの甘いそばは伸びやすく、麺の表面が溶解して舌触り喉ごしも悪くなり、
麺同士がくっつきやすくなるってこともご存知ないんだな。
ID:kaTW/hgHは、まともな蕎麦屋に行ったことがないんだね。
可哀相に(クスクス。同情はしないけどw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:08:49.95 ID:JANAO4lY
クスクス
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:33:20.64 ID:kaTW/hgH
>>745
相変わらずバカだねえ

>水切りの甘いそばは

詭弁だねえww
同じ水切りの具合の蕎麦同士、を比較しなきゃ意味は無いんだがねえ。君は比較ってことを知らないのかね?
比較すべき点以外の諸条件は同じに揃えなけりゃならんのだよクスクス
この場合では水切りの同じ状態の蕎麦AとBを片方は水をさらによく除き、他方はそのままとし、比較するべきなんだがねえ

>伸びやすく、麺の表面が溶解して舌触り喉ごしも悪くなり、
>麺同士がくっつきやすくなるってこともご存知ないんだな。

そもそもそんな駄蕎麦のレベルで話してる時点で、君はまともな蕎麦屋に行ったことがないんだろうと推察できるよねえ。
可哀相に(クスクス。同情はしないけどw

それなりに良くできた蕎麦同士でどちらがより蕎麦を味わえるかという比較なんだがねえ。
いや拙い詭弁だったねえ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:35:16.27 ID:bGnwlIpC
>>744は迷惑な酔客ですね。わかります。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:38:27.26 ID:lSjvTwt3
>>736
>>居酒屋で飲むようにバカみたいに、〆がいるぐらいまで飲んだくれて酔いあげたような奴に蕎麦の味がわかるわけがない
>だから何だよ?
>そのことが他人の迷惑になるのかよ?

これは酷い。
客に子供もいるかもしれない真っ昼間の蕎麦屋で泥酔しても「俺は迷惑かけてない」と言い張るのか。
騒がなけりゃいんだろう、などとんでもない、まともな神経なら誰もが眉をひそめるだろう。
こういうバカがいるから酒は迷惑だと言われてしまうのだよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:59:37.98 ID:X8l1p8pt
>>749
泥酔しても騒がなけりゃ問題ないわな
もしそれが問題なら店の方が酒出しちゃいかんよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:42:57.81 ID:t2ljyvCH
水切りするために暫く放置しなきゃいけない蕎麦って
どんだけ蕎麦の質や茹で方が悪いのか想像出来んわ
繋ぎの小麦粉が70%以上の袋入りユデソバしか食べたことないんだろうな

お里が知れますなぁ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:48:44.94 ID:UhJdiXES

     , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   >>747の自分語りがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:02:50.20 ID:KNu6qkmF
>>751
半可通ww
>>731も書いているが、本当にこの程度の知識も無いやつがいるんだなあ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:00:45.60 ID:UHJ6FiAn
ハムカツもいいよw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:21:12.99 ID:u3z3K1yG
中生、メンチカツそば抜きで。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 08:49:04.41 ID:0anBCo+y
エア注文は迷惑
わかります
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 09:23:46.47 ID:p1JLuwqr
生中ストロー太目、あといたわささび抜きで
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:04:47.32 ID:t2ljyvCH
ハムカツ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:05:53.88 ID:0anBCo+y
蕎麦屋で酒は迷惑
わかります
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:48:42.93 ID:WmUzQTxM
お前の存在だけが迷惑
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:41:18.59 ID:Gzvj0PwI
www
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:17:32.07 ID:KNu6qkmF
>>759
昨日論破されたばかりだろwww
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:00:46.21 ID:jA21LmoA
ここで誰かが誰かを論破した例ってあるのだろうか?
話がスレ違って、双方でwwwだの半可通だのバカだのと罵り合って終っているだけ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:43:27.19 ID:p1JLuwqr
>>763
まさにそうで、たとえば「吾輩は猫である」で漱石が蕎麦葉噛んじゃイケナイと言ったとかどうとか。
読んだ人はおわかりだろうが発言主は主人公(クシャミ先生)の友人迷亭である。
突然クシャミ先生の家を訪問してお昼は?と奥さんから聞かれるともう注文してきたと答えた剛の者である。
届けられた蕎麦についてをあれこれ講釈してあっという間に3枚やっつけて、わさびが聞いたか、のどに詰まったか
涙目で帰った奴、
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:55:27.14 ID:EO1Cl+Ex
蕎麦屋から出てきた客を見て、江戸っ子が一言。

「あいつ、江戸っ子じゃねぇな。楊枝使ってやがらぁ」
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:02:14.66 ID:FkdVSNYk
蕎麦は美味しいね。ゆっくり食べたい。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:11:14.40 ID:q3U/XWj2
昨日しったかぶりして赤っ恥かいてた会話の成立しない蕎麦痛の粘着荒らしクソ
午前中から深夜まで、同じIDでずーっと貼り付いてたのなw
ただのかまってチャンのニートか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:18:08.24 ID:t2ljyvCH
>>767
すごい推理力だな
たまげた
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:59:58.38 ID:jA21LmoA
さう思ふて自分を慰めてゐないと堪らんかつたのだらうと思ふと
まことに不憫でなりませぬ。>>768様の御情に感謝申し上げます。
>>767の母より
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:56:08.54 ID:qnXHdem5
>>767
>昨日しったかぶりして赤っ恥かいてた会話の成立しない蕎麦痛の粘着荒らしクソ
>午前中から深夜まで、同じIDでずーっと貼り付いてたのなw
>ただのかまってチャンのニートか。


なんだID:q3U/XWj2のことか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 07:36:23.68 ID:bl1Syftr
蕎麦屋で泥酔は迷惑
わかります
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:50:44.30 ID:AOykSBr4
それはわかる。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:48:17.14 ID:BklSBfSd
そりゃ迷惑だろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:11:06.01 ID:ZNv4xECZ
とりあえずビール
あとコロッケにカレーセットね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:38:17.52 ID:SI8wHWyU
カレーは暖かいのと冷たいのがありますが・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:49:28.50 ID:YfQXidAa
冷たいカレー・グチャグチャに混ぜたカレーはありません
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 15:14:41.40 ID:ycsNl8eC
ポテサラリンゴ入りははずせないよな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:23:33.48 ID:7drMQ3qf
鱈そばこそはずせないよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:22:07.21 ID:qfT3/YYU
鱈レバ炒めは?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:05:46.74 ID:k9aEox4O
ネギ玉がいいよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:45:03.62 ID:idbwv6Th
まずは鰻の白焼きと大吟醸酒がいいねw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:03:00.43 ID:qnXHdem5
ポテサラにリンゴ入れる馬鹿は惨殺されればいいのに
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:46:15.96 ID:SI8wHWyU
ポテサラには夏みかんだだよね、常識的に考えて。あ〜鍋焼きうどん食いてえ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:51:33.88 ID:nzVdoRd8
>>782
高校の食堂に「フルーツカレー」というメニューがあって
地獄の味とみんなで言ってた

日替わり一品のみでメニューは選べない
カレーの匂いがするから喜んで行くとションボリすることになる
別々に出してくれればいいのに
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 04:28:11.60 ID:+8mt9Prp
とりあえずビール
あとたぬきセットね、コロッケ付きで
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:24:17.23 ID:3khfTafx
とりあえずオマエはつまんないから黙っとけカス
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:36:52.59 ID:/q0u6cOF
金玉大サービスしておきました
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:06:23.62 ID:iq7FOrU9
嫌酒厨は論破されて消えたみたいだね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:56:58.27 ID:/q0u6cOF
論争なんてあったっけ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:26:40.80 ID:iq7FOrU9
蕎麦屋酒派の提示した論に有意な反論をなすすべも無く事実上沈黙
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:58:49.75 ID:jaDiHf6z
○○の相手をしてやるのが馬鹿らしくなったんだろ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:19:17.95 ID:VA8GedTh
マターリしたいんで、ID:iq7FOrU9もお帰り下さい
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:51:54.73 ID:weADl2Il
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:16:00.85 ID:vj1Qt6BP
いいから黙って酒のめよ
何でいちいち自己主張したがるんだよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:22:33.94 ID:vVei7Uzr
と、鏡に向かって>>794が言い続けるwww
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:23:21.16 ID:VA8GedTh
>>794
基地害に正論を諭しても無駄だからスルーしようぜ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:38:15.14 ID:nzVdoRd8
>>787
おっ!ご主人ありがとう
やっぱ蕎麦はきんたまに限るよね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:43:35.98 ID:pSD3IMKp
酒のんでたら蕎麦くるって個人的に最強なんだけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:48:57.72 ID:nhLkbELz
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:17:50.55 ID:iq7FOrU9
出された蕎麦は水が切れるのを待って食べる
その方が蕎麦の味が引き立つしツユの味もぼやけない
そして水が切れるのを待つ間に酒を飲むんだよ
バカの一つ覚えみたいに何でも出来立てがいいと言うのは本当に味わうということを知らない証拠。
〆たての魚は旨くないから寝かせて食べるのが常識だが、無知なやつは〆たてを「いきがいい」などと有り難がるのと同じ。

手打ちの場合は尚更だ。
顕微鏡レベルで比べると手打ちの蕎麦は機械打ちより粒子が荒い。ということはそれだけ表面に水が付着しやすくまた水が浸透しやすい。そのためやや長く放置して水気を抜くのが理にかなっている。
多少乾きぎみくらいが蕎麦の旨味が凝縮する。しかしそれでは食べにくいので必要最低限の酒を振り掛けてほぐす。酒は水と違って旨味が豊富だから味覚の相乗効果でより美味となる理屈だ。
さて、バカの一つ覚え君はこれに論理的に反論できるかな?


茹でてから少し時間を置くとそういう状態になります。その方が蕎麦の味がして美味いと思います。(某蕎麦店主談)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:27:30.44 ID:pSD3IMKp
酒は待つのに好都合なのよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:42:11.99 ID:VA8GedTh
>>(ウソ)800
> 顕微鏡レベルで比べると手打ちの蕎麦は機械打ちより粒子が荒い。ということはそれだけ表面に水が付着しやすく
> また水が浸透しやすい。そのためやや長く放置して水気を抜くのが理にかなっている。

水が付着しやすく、なおかつ浸透しやすいそばを水切りが不十分なまま放置したら、どんどん水を吸ってブヨブヨの
伸びきったクソ不味いそばになるだけだろうが。JK

> 多少乾きぎみくらいが蕎麦の旨味が凝縮する。

水を吸わせるだけ吸わせて伸びきったそばをさらに乾燥させるとか、どれだけゲテモン好きなんだよw

基地害の一つも覚えられないクン、論理的に反論してごらん?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:59:02.38 ID:pSD3IMKp
科学的にというより、
うまいなと思う食べ方を検討したほうがいいかと。
こういうのって科学でいうとおかしくなるからさ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:02:53.21 ID:BJN/RmkL
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:10:06.62 ID:Qx0EdmU+
とりあえずビール
あとコロッケにカボチャ天ね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:11:24.58 ID:AvEzJ+iz

ビールとコロッケは禁止な。
蕎麦屋だからな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:17:56.92 ID:qX/gFskT
おいおい、よしだ常連の俺をどうしてくれるんだよ。
コロッケははずせないだろ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:18:06.24 ID:fyetYnkR
>>806
そば屋でビールとコロッケ頼んじゃいけない理由が知りたい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:21:01.16 ID:oqnbkx/w
ビールとグラスと栓抜きお持ちしました。コロッケとカボチャ天は後程お持ちいたします。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:07:58.68 ID:quXU4jU6
ビールとコロッケね
最後にザル
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:53:47.86 ID:hi91xqTa
ぶっちゃけ蕎麦屋で飲むより寿司か天ぷらでも買ってきて
家で飲む方が美味いんだよな
締めは海老と蓮の天ぷら乗せた掛け蕎麦が最高

蕎麦屋はやっぱり蕎麦だけを食う方がイイね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 05:46:13.64 ID:AvEzJ+iz
蕎麦屋の何がいいって、店内空間の暗さなんだよね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 06:46:00.96 ID:BxvD0+QB
出された蕎麦は水が切れるのを待って食べる
その方が蕎麦の味が引き立つしツユの味もぼやけない
そして水が切れるのを待つ間に酒を飲むんだよ
バカの一つ覚えみたいに何でも出来立てがいいと言うのは本当に味わうということを知らない証拠。
〆たての魚は旨くないから寝かせて食べるのが常識だが、無知なやつは〆たてを「いきがいい」などと有り難がるのと同じ。

手打ちの場合は尚更だ。
顕微鏡レベルで比べると手打ちの蕎麦は機械打ちより粒子が荒い。ということはそれだけ表面に水が付着しやすくまた水が浸透しやすい。そのためやや長く放置して水気を抜くのが理にかなっている。
多少乾きぎみくらいが蕎麦の旨味が凝縮する。しかしそれでは食べにくいので必要最低限の酒を振り掛けてほぐす。酒は水と違って旨味が豊富だから味覚の相乗効果でより美味となる理屈だ。
さて、バカの一つ覚え君はこれに論理的に反論できるかな?


茹でてから少し時間を置くとそういう状態になります。その方が蕎麦の味がして美味いと思います。(某蕎麦店主談)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 07:05:48.36 ID:BxvD0+QB
>>802
>水が付着しやすく、なおかつ浸透しやすいそばを水切りが不十分なまま放置したら、どんどん水を吸ってブヨブヨの
伸びきったクソ不味いそばになるだけだろうが。JK

いやいや詭弁をつかうなよ
それは機械打ちと比較しての話だぜ?
機械打ちと手打ちで保水力は
手打ち>機械打ち
だろ?異論あるかい?

>水を吸わせるだけ吸わせて伸びきったそば

みたいな駄蕎麦のレベルの話をしてるの?お前?スレ間違えてるんじゃないかい?

水が切れるまでおいたら伸びきっちまうような蕎麦しか食ったことがないようなバチ者が蕎麦を語るとはねえ
笑うところだったのかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:50:02.27 ID:MwXiCmbS
たまに見かけるよね
蕎麦が乾いちゃって、塊りと闘ってる人
何度も何度も箸で摘まみ直してみっともねえの(笑)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:33:47.17 ID:kchdhmXD
やはり正論だった

蕎麦をつまみあつかい、蕎麦が乾いてしまうのにダラダラだらしない酒。
居酒屋ではないのだから、蕎麦屋が蕎麦屋でなくなるような呑み方には断固苦言を呈する。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:43:43.67 ID:PYwZq4WN
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 15:37:29.89 ID:8mQAKbWE
>>816
お前よっぽど酒が嫌いなんだなw
寿司屋のスレでも同じこと(いいまわし方で)言ってるだろw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 15:49:52.15 ID:Tz3DgHLe
キチガイを刺激するなw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:31:54.62 ID:hi91xqTa
150:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:51:36 ID:55Qh6LUd
貧乏すぎて食糧がない夜に懐中電灯片手に裏の山へ。リスとか冬眠してる場所を事前にチェックしておいてよかった。
すまねえと思うも軍手して掘り続けること10分。意外にも深い穴で死んでるように固まってるリス発見。
そぅっとどかして木の実やら木の枝?なんやらをパクってコンビニのビニールに入れ帰宅。
取り合えず煮てみたが土臭くって食えたもんじゃねえ。やっぱ熊のがいい食糧確保できるかもな。

160:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:47:31 ID:55Qh6LUd
>>150
なんだけどマジなんだ。年末に嫁さん子供連れてアパートから出て行ってしまってからオレ独り。
パチやスロで借金まみれのあげく会社がピンチとかで週休4日制になり収入激減。
魔法カードは常に限度額ギリギリだし今まで好き勝手やってきたツケが一気にきたようだ。
正月早々TVが壊れて番組が一切見れなくなりあまりにももて余す時間を子供用の教育DVDを見て過ごしていた。
しまじろうって猫?みたいなのがメインでその中にリスの冬眠する映像で閃いたの。
山常連のリスが一冬越す為に厳選した木の実や木の枝?やらは栄養豊富らしいこと。
しまじろうがそれを見て「おいしそぅ!ボクも食べたい!」のセリフでオレの頭の豆電球が【GoGo!】点灯したってわけ。
今夜もさっき懐中電灯片手に山行ってリス冬眠ポイント2に行って来てさあ掘るぞと軍手はめてたら
懐中電灯電池切れて真っ暗。小雪舞う真冬の山の漆黒の闇がオレを包んだ。
遠くで「オオォォォーン」と野犬の雄叫びが轟くと急に恐くなり途中何度も転びながらやっと帰宅した。
あちこち痛いわ腹減ったわ電池も買えねえわでもう最悪だわ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:34:05.84 ID:hi91xqTa
陸前高田にもやっとミリゴが導入されたので、初打ちしてきた。

5千円ほど投資したところで中段黄7揃い、するとにわかにパキン、パキン!
と台が騒がしくなってきた。
これはそろそろ来るかな?と思って液晶を見ると、奇数ケツテンパイ・・・

「311」

愕然とした。
あの悪夢の311を液晶に臆面も無く表示するなんて、配慮に欠けている!
憤慨しつつレバーを叩くと、今度は「ドカン!ドカン!」という音と共に画面がグラグラ揺れた。
そして、ズゴゴゴゴ!!!と天井が崩れ落ちてきた・・・
これはまさにあの大震災を彷彿とさせる演出!どこまで被害者感情を逆撫ですれば気が済むのか!

折れろとばかりにレバーに怒りをぶつけると、青い背景のステージ・・・
そこには津波で海に沈んだ建物が・・・
あの災害の恐怖がフラッシュバックし、おれは床にへたり込んだ・・・

へたりこんだ目の前には黒と黄色の台パネルが。
これは・・・放射能マークのカラーリング・・・・・・・・・俺は脱糞して気絶した。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:55:39.17 ID:hi91xqTa
シンジ「鉄の匂い・・・」
加持「もうへたばったのかい?」
加持「給料分は働いてもらうぞ」
シンジ「給料って・・・余り玉の缶コーヒー?」
シンジ「・・・」
シンジ「これ・・・確かパチンコですよね」
加持「ああ、面白そうだろ?俺の趣味さ」
加持「パチンコを打つ、当たるってのはいいぞ」
加持「色んな事が見えるし、分かってくる」
加持「大連荘とかな」
シンジ「・・・ハマることもでしょ」
加持「ハマるのは嫌いか?」
シンジ「・・・好きじゃないです」
加持「甘い台を打ちたいかい?」
シンジ「・・・」
加持「それもいいさ」
加持「けど、ハマることを知ってる人間の方が」
加持「それだけ単発に優しく出来る」
加持「それは負けとは違うからな」
加持「葛城は金を持っているかい?」
シンジ「ミサトさん?」
シンジ「いや、あの・・・貧乏じゃないです」
加持「葛城から金を抜いてきてくれ」
加持「それは俺にできない」
加持「君にしかできないことだ」
加持「頼む」
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:29:48.05 ID:eyYS9fkw
基地害(ID:BxvD0+QB)が基地害を呼ぶってマジなんだな…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:08:28.22 ID:FXpE/ksi
どんだけループすれば気が済むんだ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:28:54.20 ID:kchdhmXD

心ゆくまでループさせてもらおうか

蕎麦をつまみあつかい、蕎麦が乾いてしまうのにダラダラだらしない酒。
居酒屋ではないのだから、蕎麦屋が蕎麦屋でなくなるような呑み方には断固苦言を呈する。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:46:35.44 ID:jsGPWRxs
ループと言うより馬鹿スパイラルだな>>825
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:49:59.79 ID:CWDfkzW7
>>825
アル中だろ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:56:56.51 ID:8mQAKbWE
それでは俺も
心ゆくまでループさせてもらおう

>>825
お前よっぽど酒が嫌いなんだなw
寿司屋のスレでも同じこと(いいまわし方で)言ってるだろw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:02:07.11 ID:BxvD0+QB
>>825じゃあ俺も

出された蕎麦は水が切れるのを待って食べる
その方が蕎麦の味が引き立つしツユの味もぼやけない
そして水が切れるのを待つ間に酒を飲むんだよ
バカの一つ覚えみたいに何でも出来立てがいいと言うのは本当に味わうということを知らない証拠。
〆たての魚は旨くないから寝かせて食べるのが常識だが、無知なやつは〆たてを「いきがいい」などと有り難がるのと同じ。

手打ちの場合は尚更だ。
顕微鏡レベルで比べると手打ちの蕎麦は機械打ちより粒子が荒い。ということはそれだけ表面に水が付着しやすくまた水が浸透しやすい。そのためやや長く放置して水気を抜くのが理にかなっている。
多少乾きぎみくらいが蕎麦の旨味が凝縮する。しかしそれでは食べにくいので必要最低限の酒を振り掛けてほぐす。酒は水と違って旨味が豊富だから味覚の相乗効果でより美味となる理屈だ。
さて、バカの一つ覚え君はこれに論理的に反論できるかな?


茹でてから少し時間を置くとそういう状態になります。その方が蕎麦の味がして美味いと思います。(某蕎麦店主談)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:43:18.93 ID:MkYOuP+l
民明書房か?(笑)
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:50:14.38 ID:ImmfgJ3f
水切りをろくにしないまま放置して茹で置きにした富士そばこそが至高の美味!

民明書房刊「富士そば礼賛」より引用
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:54:13.54 ID:xqlz/h3n
いいから黙って食えよ
いちいち蘊蓄ぶっこいてんじゃねーよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:05:57.75 ID:AUEK9WWS
本当の水切りをしっているのは、都内に残る老舗だけだな。
脱サラ組に多いニューウェーブはまず殆んどが落第、
いやいや親の店を継いだような町の蕎麦屋も同じ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:41:10.66 ID:bg0a5daS
数年前、マクドナルドでバイトの女の子に対して通常とは逆の順番で注文したらどうなるか試した人がいた。
つまり「店内で、バニラシェークのMサイズと、
マスタードソースのナゲットとポテトのSサイズとチーズバーガー下さい」という風にね。
すると、レジの女の子はすっかり頭が混乱してしまって、
何度も注文を聞き返し、おまけに最後に「店内でお召し上がりですか」と聞いたそうだ。

面白い。

そこで、僕も試してみた。
「店内で、ペプシコーラのMサイズと、ポテトのMサイズ、あとフィッシュバーガーをお願いします。」
バイトの女の子は顔を挙げて言った。
「あいかわらずの性格ね。」
別れた彼女だった。
「僕らの時間も逆にたどれないかな?」
突然泣き出す彼女。
「おい、いきなり泣くなよ。こんなとこで・・・・」
「ごめん。でも逆にたどるなら、始まりは涙でしょ?」

僕はまわりの目も気にせず、彼女にキスをした。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:41:44.65 ID:bg0a5daS
知り合いの話なんだけど
そいつが無職スロプーで
母親と二人暮らしなんだけど母親が突発性の緑内障になり
今すぐ病院に行かないと失明する、ってくらいヤバいときに
金がないんで放置してたら 

そいつに別居してる兄貴がいて
「とにかくすぐに病院連れて行けよ!」って20万置いて行った
兄貴も忙しいんで金置いて仕事に戻ったらしいんだけど
そのバカは置いていった金に手をつけて「押忍 番長!」を打ち
結局20万全部負けた

母親には適当にドラッグストアで買った目薬を与えて
寝かせておいた母は地獄の苦しみの中で
「ああ、ありがとう、XXちゃんが目薬買ってきてくれたんで楽になったよ」
と言いながら食事もとらず ボロ布団のなかで徐々に失明していった
衰弱しきった母を兄が救急車で運んだときには
完全に失明し極度の栄養失調に陥ってたらしい

マジで実話です ほんとうに人間って怖いわ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:42:12.96 ID:bg0a5daS
成人式の為に買ってもらったスーツを着て
かっこいいと言われ、何枚も写真を取られ
車で会場まで送ってもらい
「友達と飲むだろうけど、イッキなんてしたらいかんよ?
 遅くなるだろうから気をつけて帰ってらっしゃい」
そう言われた後一人で会場を一周し、中に入ることが出来ず
友達と飲みに行くことになっている手前、そのまま帰ることも出来ず
夜まで時間つぶすためにその足でスロット店へ行き
親からもらったお年玉を使い切るのに2時間も持たず
銀行から下ろした8万も消え
どうしようもなくなって、夕方頃に家に帰り
人が多すぎて友達と会えなかったと言う俺に
母さんは、じゃあ夕飯ちゃんとしたもの作らなきゃねと言い
俺は震えて声も出せないほど泣いた
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:42:42.06 ID:bg0a5daS
目押ししてあげたら結構仲良くなってホールで会うたびちょこちょこ話するようになった
その子は初心者らしくいろいろ俺に質問する事が多かった
女「あれ・・・あの人何してるの?」
俺「あ〜あれカチカチ君っていって子役を数える装置なんだ 設定判別で役立つらしい」
女「○○君は使わないの?」
俺「やってみたいけどどこに売ってるかわかんないしなあ・・・」
女「あたしのおっぱい使っていいよ」

俺「あ、ありがと・・・あっ強スイカきたわ!」
女「どうぞ はいっ」おっぱいをむき出しにしてきた
俺は指で突こうとすると「舌でやって」って言われたんだ
舌でおっぱいをナメナメした瞬間おれの中でなにかが弾け飛んだ

押し倒して生で挿入 何度も膣の中で射精しまくった
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:44:27.77 ID:bg0a5daS
その日は雨だったんだけど股間が異常に蒸れていた
打ちながらさりげなくチャックを開けて換気してるとイカ臭い空気が漂った
隣のお姉さんはニオイに敏感らしく眉間にシワを寄せて臭そうな顔をしていた
おれは「なんか変なニオイしません?」って軽くしゃべったら
女は「なんかニオイますよね? なんのニオイだろ・・・う〜ん」って首をかしげた

おれは股間を指さして「これが原因なんですかね?」って笑顔で言った
女がおれの股間を見るとチャックからペニスがむき出しになっている
女はおれのペニスを見るやいなや欲情が頂点に達したらしくしゃぶりついてきた

やさしく、そして時に激しく緩急をつけた舐め方でおれは快楽に飲まれた
その時おれの中で何かが弾け飛んだような気がした
お姉さんを押し倒しパンツを引き裂いて生で挿入
店員がかけつけるまで何度も膣内で射精した
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:47:01.48 ID:NrtD52Ru
とりあえずビール
あとコロッケに玉子丼セットね
温かい方で
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:15:35.98 ID:bg0a5daS
隣の婆さんがボーナス確定したが目押しできないみたいで店員呼んだ
やって来たのは新人っぽい小さい女の子で、俺は「なんとなくそうかなぁ」と思ったら、やっぱり目押しができない
女の子は何Gもミスって婆さんイライラしだすし、そんな時に限って周りに他の店員はいないし、客もいない、女の子は涙目
俺は「気が進まないなー」と思いながら女の子の肩を叩いて確定画面を指差して言った

「次、僕のお願いします」
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:36:52.15 ID:Kmaj7WZ6
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:51:41.01 ID:V3a8H/cb
鱈そばご存じ無い?とかぬかす変な奴が来てから変な奴が集まってきて完全にクソスレになったね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:04:04.78 ID:xqlz/h3n
>>842
おまえ鱈そばもしらねぇのか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:23:43.56 ID:A91N4Bgw
ですからあ、まず自分決め技から話しましょうよ、まあ私は4の字固めですが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:44:22.43 ID:A91N4Bgw
なんだ決め技も無いのに参戦している馬鹿もいたのか、蕎麦道地に落ちたな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:16:22.82 ID:7nlZiEff
>>839
はーい、とりあえずビールおまちどう!
あったかい方でしたよね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:28:27.37 ID:w1vrX58u
蕎麦文化のあまりない福岡だから蕎麦屋で呑むってピンとこないけど
なんか風流な感じがしてカッコイイね
福岡に酒が飲めるような蕎麦屋ってあるかな?
探してみよう。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:50:20.84 ID:bg0a5daS
日清御膳の天蕎麦が意外と美味かった
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:05:43.69 ID:5xnqmht3
>>847
> 蕎麦文化のあまりない福岡だから

まぁたしかに福岡って言うとラーメンとか饂飩とかの方が印象は強いけど、
街中に蕎麦屋が一軒もないってワケじゃないだろ。
蘊蓄語りたがりの蕎麦痛さんはいちいち小煩いことを言うけれど、「蕎麦屋
酒」って何も特別な飲み食いじゃなくて、蕎麦屋で軽く飲むってだけのこと
だからね。屋台でちょっとした一品料理ををつまみに生中飲むのとたいして
変わらない。
俺は資さんでゴボ天や鶏天、貝汁をつまみに焼酎を飲むのが好きだ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:47:32.01 ID:4kZ1waIX
>>847
屋台のラーメン屋で飲むようなもんだよ
ちょっとテンションに差があるかもだけどw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:04:23.72 ID:01JEsOq8
燗をやりながら、板わさ、鴨焼き、せいろでシメました今日。

852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:15:46.72 ID:asMMUG2q
とりあえずビール
あとコロッケにカレーセットね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:26:26.87 ID:sK6uRMNt
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:20:18.46 ID:soIfK8fX
>>847
でも蕎麦屋では「おいちー」て言わなきゃダメだぜ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:00:15.63 ID:8gVKdp2L
>>847
生粉蕎麦 玄 (きこそば げん)
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:06:03.26 ID:GQszXyJ+
福岡なら鱈そばをご存じない?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:07:25.19 ID:wmcPyfO+
西日本人の荒らしが醜い
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:06:48.40 ID:NhIeQ95R
>>856
お前は死ねよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 02:08:30.65 ID:klg31r5u
更科はじめて食べたけど、時期的なものなのかな、
そんなに風味感じなかったな。
つるつるして食べやすかったけど。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 02:20:54.52 ID:rJ5KrNwZ
とりあえずビール
あとコロッケに磯辺揚げね
それと稲荷
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 08:24:48.58 ID:GU7u5o9c
>>829
ばかだな本当に名店といわれる店は水にもこだわっているしツユが薄まるのも考えて濃いめにしてあるよ足りなくなったら追加をもらえばいいしね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 08:31:32.97 ID:GU7u5o9c
>>860何がコロッケだよ揚げ物の油の臭いが出るからそばの香りを邪魔するから本当にこだわりの店は揚げ物やらないんだぜ?天ぷらもしない。
飯ものや種ものやるような大衆店は別ね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:18:49.38 ID:AK8Woo5u
「本当にこだわりの店」ねぇ
そんなこだわってるのなら2chやってるなよw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:43:51.73 ID:jAVcjx/E
コロッケは大好きだけど、無理にそば屋で注文しなくても・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:14:31.10 ID:jCs7eVFZ
天蕎麦もコロッケも一緒。
関西風の上品な天婦羅は別だけどぉw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:16:26.14 ID:TDQvKhlQ
>>864
無理にってなんだよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:49:04.37 ID:+qwzhL9+
関西の天ぷらは、油が安物だから香ばしさが無いし
何しろ衣がダメなんだよね・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 12:00:33.37 ID:jCs7eVFZ
>>867
いいもん食ってねえなぁw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 12:20:08.03 ID:LonVbupW
大阪は安い天ぷら油を使うんだよね
江戸はごま油

あと江戸の種は鮮度がいいものや旬のもの
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 12:43:11.78 ID:jCs7eVFZ
くどい胡麻油w
大阪は菜種油ね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:33:58.96 ID:GU7u5o9c
>>868他でいいもん食ってるから大阪にうまいものが無いのがわかるんだよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:37:51.20 ID:twnO3+fE
お前らの無駄な争い見てたら無性に金子半之助行きたくなったじゃないか。

でも最近海老食うと腹痛くなんだよな何故か・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:43:18.03 ID:klg31r5u
ん、なんだろうねそれ、きになるね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:22:46.58 ID:y9+REnra
ケツの穴をシッカリ締めとかないとな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:40:23.60 ID:sHR7VO8w
>>870品質悪くてくどい胡麻油しかしらないんだろね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:23:22.28 ID:ri7VA+7v
ここすごいな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:39:52.16 ID:AIxWk7pg
蕎麦好きと蕎麦好きもどきが覇権を巡って争ってます。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:54:57.99 ID:gSbfDqwA
>>876
どうだすごいだろう?

うどんしかないが寄ってくか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:58:33.93 ID:0P4fgO4r
そういえば、うどん屋で酒と云う文化はないね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:12:30.88 ID:fzTvZHlW
うどんは供するのに時間がかからないから出てくるまで酒呑む必要がない
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:23:54.34 ID:YvFLnHEW
まともなうどん屋でかけ頼んでみてたけど、茹でるのに15分、20分くらい待ったぞ

立ち食いとか安っぽい店はすぐ出て来るけど
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:34:19.21 ID:gSbfDqwA
全く最近の書き込み見えると情けなくって涙が出てくる。
ガチガチのガタイしたいいオスが「トロマン」とか言って軟弱な菊門を誉めそやしてやがる。
アホかおめえら!
そんなユルユルの死体みてぇな穴にチンコ入れて何が気持ち良いんだ?
男ならもっとビシッ!と括約を引き締めやがれってんだ!
俺はその為に毎日1000回の竹刀の素振りを欠かさない。
「オスッ!オスッ!」と気合を入れながら振り下ろす度に菊門にギュッ、と力を込める。 
こうして鍛え抜かれた俺の肛門は「トロマン」なんて軟弱なシロモンとは対極を成す、まさに「ガチマン」だ。
そのあまりの締まりにハッテン場じゃあ“万力のイチ”って呼ばれてる。

そんな俺だが、俺でさえホリ抜ける程の逞しいチンコの持ち主を心待ちにしている。
勿論、最高のシマリを味わいたい命知らずの挑戦も受付中だ!
毎週金曜21時頃はだいたい******の大部屋にいる。178*74*30角刈りにねじり鉢巻がユニフォームだ。

俺の鍛え抜かれた金鉱脈!掘れるもんならホッてみやがれ!!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:35:09.53 ID:L8roDEJI
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:22:31.07 ID:h3RXvjd5
>>881
客が来ない店は麺を茹でるお湯を客が来てから沸かす事も有る。
常時沸かすなんてガス代だって馬鹿にならないからね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:51:47.58 ID:1NntpZIp
茹でる時間とは、麺を投入して上げるまでの時間を言う。
沸かすまでの時間は入れないよ
そもそも、火なんて休憩時間しか落とさない
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:14:01.48 ID:caWB4v6K
>>884
武蔵野うどんなんかの太い麺だと、茹で上げるのに10分以上かかるものも普通にあるよ。
>>881の入った店がそういう麺を使っているかは知らないけど。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:48:16.09 ID:XE1/+rGv
うどんに幾ら詳しくてもスレタイも読めないんじゃ園児以下のレベルですね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 07:37:34.13 ID:wyvVmSAj
お前の事か
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:05:04.50 ID:WxpqlYR+
>>885
茹で時間が15分とは書いてないし。
うどんを頼んでから茹でるのに15分かかった
朝起きてから家を出るのに15分かかった
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:26:28.10 ID:7d/2ifI4
釜揚げうどんは長時間茹でるよね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:30:33.64 ID:WxpqlYR+
829:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/16(金) 23:02:07.11 ID:BxvD0+QB
>>825じゃあ俺も

出された蕎麦は水が切れるのを待って食べる
その方が蕎麦の味が引き立つしツユの味もぼやけない
そして水が切れるのを待つ間に酒を飲むんだよ
バカの一つ覚えみたいに何でも出来立てがいいと言うのは本当に味わうということを知らない証拠。
〆たての魚は旨くないから寝かせて食べるのが常識だが、無知なやつは〆たてを「いきがいい」などと有り難がるのと同じ。

手打ちの場合は尚更だ。
顕微鏡レベルで比べると手打ちの蕎麦は機械打ちより粒子が荒い。ということはそれだけ表面に水が付着しやすくまた水が浸透しやすい。そのためやや長く放置して水気を抜くのが理にかなっている。
多少乾きぎみくらいが蕎麦の旨味が凝縮する。しかしそれでは食べにくいので必要最低限の酒を振り掛けてほぐす。酒は水と違って旨味が豊富だから味覚の相乗効果でより美味となる理屈だ。
さて、バカの一つ覚え君はこれに論理的に反論できるかな?


茹でてから少し時間を置くとそういう状態になります。その方が蕎麦の味がして美味いと思います。(某蕎麦店主談)


861:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/19(月) 08:24:48.58 ID:GU7u5o9c
>>829
ばかだな本当に名店といわれる店は水にもこだわっているしツユが薄まるのも考えて濃いめにしてあるよ足りなくなったら追加をもらえばいいしね
862:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/19(月) 08:31:32.97 ID:GU7u5o9c
>>860何がコロッケだよ揚げ物の油の臭いが出るからそばの香りを邪魔するから本当にこだわりの店は揚げ物やらないんだぜ?天ぷらもしない。
飯ものや種ものやるような大衆店は別ね

蕎麦通(笑)の皆さんwwwID:BxvD0+QBとID:GU7u5o9cどっちが正しいと思う?



892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:09:34.64 ID:bWa8IKYu
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:03:01.78 ID:HuKkUsbK
このスレ、いつからキチガイ観察場になったの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:51:31.20 ID:50hEVXdT
なってないから気にするなよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:44:09.93 ID:aYc4T1JJ
そうだな
まずはいつものアナルうどんからやらないか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:33:20.57 ID:l3wkoCvl
とりあえずビール
あとコロッケに芋天ね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:05:35.56 ID:pTA7reMV
俺は板ワサとサラダね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:19:08.37 ID:Hfas4AZE
酒も頼まんかい!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:23:40.93 ID:l3wkoCvl
ビールもう一本
あと春菊に稲荷ちょうだい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:03:52.83 ID:nRBwxVaX
>>893
まあ、 春 だ し な 。 
おつむが温かくなったお花畑ちゃんが増える季節なんだろ。
エア注文の基地害がお友達を呼び寄せたというのもあるとは思うけど。

基地害は自分のことを基地害とは認識できないから皮肉も通じないし、
目を合わせないようにするのが一番だよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:45:09.83 ID:bfj7gusG
>>896
うざいわ キモデブ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:03:03.06 ID:H2uXi2EV
俺キモデブだけど、腹減ってる時は温かいそばにビール。続けて盛りにビール。
もしくは
天ざるそば大盛にビール。
903種無しさん@お腹パンパン:2012/03/22(木) 20:21:57.88 ID:fmAcEq37
そろそろ平常運転に戻そうぜ
俺運転手だから後ろからギンギンに迫ってくれる車掌募集中
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:06:37.51 ID:i9Tl8u3d
>>902
だから キ モ イ んですね。すごくよくわかります。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:37:15.02 ID:1d86XQW/
とりあえずビール
あとコロッケに磯辺揚げね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:42:50.26 ID:kjnKissh
俺もビール
筍の天ぷらとたらの芽の天ぷら
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:05:33.93 ID:kyCfxrED
俺も俺もビール
あと醤油ラーメンとカツ丼
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:06:17.16 ID:+jjDwzv2
俺はヒール
あと緊縛とムチ
ソフトめでおながいします
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:38:19.86 ID:I9xz1N9V
今日はビールと餃子とやわ焼きそばでした。
風呂上がりでうまかった。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 03:14:31.56 ID:ffQVJ9wi
沈めば良かったのにな(笑)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 03:58:40.72 ID:Pjc33qsE
>>4のコピペを貼る奴が現れてから急速にスレが荒れだした
次スレからは>>4のコピペ貼るのは禁止な
貼ったら水遁する
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 09:00:23.76 ID:lCO+6EfG
>>908
評価する。マジで
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:11:55.28 ID:ffQVJ9wi
>>912
相手はMだぞ
放置してやれよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:22:12.61 ID:amvmAeiN
むしろ罵るのがご褒美
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:02:29.11 ID:4U9K/P7R
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 07:18:41.41 ID:NonjckZn
>>911勝手に仕切るなよwww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:33:25.63 ID:NonjckZn
こいつバカ確定だな。
いい水使ってるから水の切れてない蕎麦でいいってか?
ツユが濃いのは水で薄まってもいいため?
ツユのおかわり?
バカ中のバカ。
↓↓↓↓↓↓↓↓


861:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/19(月) 08:24:48.58 ID:GU7u5o9c
>>829
ばかだな本当に名店といわれる店は水にもこだわっているしツユが薄まるのも考えて濃いめにしてあるよ足りなくなったら追加をもらえばいいしね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:32:24.27 ID:kgb+dGc6
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 02:58:32.34 ID:uIuIgK10
駄蕎麦屋で「板わさ」wwwww、「焼きのり」wwwww、「だし巻き」wwwww等を注文し、蕎麦焼酎の蕎麦湯割りwwwwwで一杯

「くぅ〜、暖まるねぇ」wwwww

お次は「天抜き」wwwww、「鴨抜き」wwwww辺りで、大吟醸wwwwwで一杯

「ウマイねぇ」wwwww

調子に乗って「蕎麦掻き」wwwwwで大吟醸wwwwwをもう一杯
と思ったら、
「すみません、ウチ、蕎麦掻きやってないんですが…」wwwww

ガッカリしながら、「もり蕎麦、台のみwwwwwで」
「えっ?あっ、はい、(粉)わさびはお付けしましょうか?wwwww」
「ごっそうさんwwwww、うまかったよwwwww」




こんな感じ?枠な蕎麦屋酒っての
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:36:27.89 ID:BqRNvT+u
草を生やしながら飲まないから。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:31:36.20 ID:x//mNtz6
とりあえずビール
あとコロッケにたぬきセットね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:50:09.89 ID:N+BLfSGC
>>921たぬきセットは蕎麦?うどん?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:35:18.52 ID:OBeCpRgB
>>921たぬきセットのしわ伸ばしますか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:15:02.85 ID:4930sFzD
鱈そばをご存じない?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:58:50.82 ID:Si8l8oez
最近はいい生そばが売ってるから
板わさと玉子焼きは自分で作って、鴨は苦手だから鶏を焼いて
わざわざ蕎麦屋に行くのが馬鹿らしい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:25:05.42 ID:kCR6PJRy
自炊廚って読んだこっちが反応に困る様な事本気で書くから不思議。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:44:12.06 ID:uIuIgK10
ぶつぶつと独り言を言いながら飲むのだろうか?
>>925
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:46:02.02 ID:UYWV4FVu
>>925は、「家で蕎麦と酒」を語ろうスレでも立てて、
独りで勝手にやってればいいのに (*´・д・)(・д・`*)ネー
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:52:07.12 ID:yp2p4psL
>>925
んっ…と…
作るのと後片付けが面倒臭い…w

その手間賃くらいおしまねーから
金払ってでも蕎麦屋に行くぜ!

じゃねーと蕎麦屋がもうからねーだろーが!!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:36:38.48 ID:zWMJoYXo
とりあえずビール
あとコロッケに稲荷
それと春菊ね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:31:07.19 ID:2uospow0
>>929
それって別に蕎麦屋でなくてもイイような気が…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:32:40.06 ID:2uospow0
ここも廃れの段階に入ったみたいだし、家で蕎麦屋気分で飲むってのも有りかも
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 08:22:07.51 ID:c14QBSLq
あんたは家で飲んでろよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 16:41:29.25 ID:wAjAvtUU
旬の新そば粉買って来て家で蕎麦がき食いながら日本酒飲むのが旨い
なんつうか粋だのそばの香りだのの薀蓄が一番そばと酒をまずくする
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 16:46:04.90 ID:EtOIYAmE
そういう薀蓄が一番蕎麦を不味くする

またーり蕎麦屋で酒を飲むのが一番
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:49:55.51 ID:k2BgNIeD
とりあえずビール
あとコロッケにカツ丼セットね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:53:15.49 ID:K17VbCFd
コロッケ野郎は何が楽しいんだ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:25:21.12 ID:zRd1tq40
>>937
コロッケ食うのが楽しいんじゃね?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:31:47.35 ID:wAjAvtUU
肉屋行けばいいだけだろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:43:10.58 ID:vlhr/M20
鱈そばをご存じない?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:49:57.96 ID:B1UiO/IY
>>937-393
エア注文のコロッケ厨とか鱈厨は、以前ちょっとレスが付いたのに味をしめて
同じ書き込みを延々と続ける、レス乞食のかまってチャンなんだよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:02:50.22 ID:k/IMoO3V
とにかく飲め!
吐くまで飲め!
そして胃をすっきりした後のざる蕎麦が絶妙なんじゃねーかw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:34:15.29 ID:2uospow0
蕎麦食うなら酒は飲まないからフツー
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:36:54.66 ID:oSbHGyf6
蕎麦を食うために、酒飲んで待つんだよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:06:48.19 ID:UgFpSrDN
俺は酒呑むために蕎麦屋に行くんだが?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:17:53.41 ID:pkxcl5Q1
おれは酒を飲めない体質なので、ただじっと待つよ。
酒を頼まずにはいられない人は可哀そうだなと思うよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:26:08.81 ID:alTNH3mu
酒もツマミも無しにただジーッと席を占領されてる店が一番かわいそうだ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 03:15:25.06 ID:bObcxzox
つーかたまに現れる下戸は、このスレに何しに来てんの?
嫌がらせ?なににしろ酔っぱらいよりタチ悪いね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 03:41:06.23 ID:gR9q2WQl
ドクターストップがかかったヤツが、嫌がらせに来るんじゃない?

とりあえず八海山、常温で
あと親子のアタマお願いします
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 07:28:35.48 ID:+pXVQBtO
>>949様の顔が見たいと言うか、、見たくないと言うかw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:10:33.49 ID:mQRE34qf
酒を飲むときは蕎麦は食べないもんだよ
ちょっとツマミをとって軽く飲んで帰るだけだから
逆に蕎麦を食べる時に酒なんて飲んだら、せっかくの蕎麦が台無しだからね

酒を飲みながら蕎麦が出来るのを待つなんて、どっかのテレビでも見て真似てんだろうが
あんなのは馬鹿のやることだからね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:42:39.79 ID:uWAxFYTM
みんな、それぞれ自分の流儀で楽しめばいいじゃん
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:10:56.41 ID:fmVZHxlN
じゃぁ、高田屋の存在自体あっちゃいけないものだな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:22:37.45 ID:Hiofw2zH
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:26:31.47 ID:alTNH3mu
出された蕎麦は水が切れるのを待って食べる
その方が蕎麦の味が引き立つしツユの味もぼやけない
そして水が切れるのを待つ間に酒を飲むんだよ
バカの一つ覚えみたいに何でも出来立てがいいと言うのは本当に味わうということを知らない証拠。
〆たての魚は旨くないから寝かせて食べるのが常識だが、無知なやつは〆たてを「いきがいい」などと有り難がるのと同じ。

手打ちの場合は尚更だ。
顕微鏡レベルで比べると手打ちの蕎麦は機械打ちより粒子が荒い。ということはそれだけ表面に水が付着しやすくまた水が浸透しやすい。そのためやや長く放置して水気を抜くのが理にかなっている。
多少乾きぎみくらいが蕎麦の旨味が凝縮する。しかしそれでは食べにくいので必要最低限の酒を振り掛けてほぐす。酒は水と違って旨味が豊富だから味覚の相乗効果でより美味となる理屈だ。
さて、バカの一つ覚え君はこれに論理的に反論できるかな?


茹でてから少し時間を置くとそういう状態になります。その方が蕎麦の味がして美味いと思います。(某蕎麦店主談)


956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:16:51.54 ID:rSY2nsha
そば屋での粋な楽しみ方

昔居酒屋が今ほどなかったころお酒を飲みに行くのは「そば屋」でした。なぜなら、「そば屋」はちょっとした小料理屋ほどのメニューがあるからです、そばやの仕入れた食材で酒の肴はいかようにもできるからです。
江戸の頃は「そば屋」で最初におそばを注文するのでなく、まずお酒を頼み一杯ひっかけ軽く酒の肴(だしまき卵、板わさ、焼き海苔等)を頼み最後にそばを頼み締めくくる、これが「そばやでの粋な食べ方」です。
私たちも江戸の頃のようにゆったりと時間をかけて食べる「粋な楽しみ方」を食文化として残していきたいですね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:57:35.01 ID:a/17dDYh
普通に、好きなように楽しめばいいんだと思う。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:43:48.20 ID:SbbiiC+s
新橋や西新橋界隈で、飲まないのに夕方以後にそば屋に入ってくる奴って何なんだ?
飲んでる人に敵意むき出し。
そばだけ食うなら富士そばや小諸そば行けつーんだ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:51:07.36 ID:+pXVQBtO
宮沢賢治は天ぷら蕎麦を食う時は必ずサイダーを飲んでたらしいわな
もし同じ時代に生きてたらコイツとは絶対に気が合わんと思うわw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:55:59.71 ID:ieqLy1M/
そばにこだわる奴って嫌な奴が多い

ラーメン屋にも多いが、「こだわりの」とかうたってる店には絶対に入らない
お前がこだわってることなんてどうでもいいんだよばーか って思う
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:59:31.37 ID:qbmfane1
天ぷらで酒ってなったら蕎麦屋だろ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:03:54.99 ID:Lu0QldEp
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:08:45.64 ID:ALw3raQ4
つまんねーなあ。堅いこと言うなや

蕎麦屋行けばうまい摘みがあるから酒ちびちびしたくなるのは当然だろ!
その後で蕎麦を食うか食わないかなんて自由じゃねえか!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:21:30.25 ID:7G4erzyA
俺の通っている体育大学には、なぜかノンケ野郎しか居やがらねえ。
俺と同じ柔道部の後輩(照英似)も、メスに盛ってる軟弱野郎だ。
どうにかしてコイツのムッチリしたガタイに雄の味を染み込ませてぇ。
そんな俺は、常日頃から「とある仕込み」を実践している。

蕎麦屋に、この後輩を連れて昼飯に行く。
俺は日替り定食、後輩は「いつもの」月見蕎麦だ。
注文のメニューを頂いて、席に着く。
俺は後輩に、茶を持って来るよう指示する。
後輩が席を離れるこの30秒がチャンスだ。
俺は月見蕎麦の上でマラを出し、センズリを決行する。
周りに見られるかもしれないスリルのせいかムチャクチャ興奮するので、
アッという間に蕎麦のドンブリ目掛けて精液が射精される。
月見の白身と俺の精液を箸でよく馴染ませ、後輩の茶を待つ。

「月見はやっぱ半熟っスよね、トロットロで最高っス」
俺のザーメンがたっぷり入った月見蕎麦に舌鼓を打つ後輩の汗まみれのツラを見て
またマラが勃起してくる。たまんねえぜ。
いつかはこの肉棒をおまえのケツにブチ込んで、たっぷりと種付してやりてえぜ。
おまえのクソがついた俺のマラをしゃぶらせて、クソの味がする接吻をしてやる。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:18:40.43 ID:gfMZW+c7
>>964
ジャブ食わせばソッコーだぜ
頑張って!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:38:24.84 ID:lLHpWN7c
蕎麦屋の何たるかを分かっていないバカばかりだ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:55:26.31 ID:67sgtWmY
そば屋って和風何でも屋でしょ
そば屋の何たるかなんて意味のない話だよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 13:06:19.51 ID:KQD42BIz
むかつくのは妙に気取っててほんのちょっぴりなのにバカ高い店
禁煙なのは俺はありがたいが、逆に反感感じたりする
でも場所がいいと信者がつくんだろうな 結構続いてるな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:41:19.27 ID:LPPhM3sM
掛け蕎麦、つゆだくで
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:20:50.58 ID:+qfqt8MD
意味不明
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:40:57.68 ID:Yol7HS9R
鱈そばをご存知ない?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:12:48.13 ID:FI0g4xsH
蕎麦ずっずっとやって蕎麦湯でほーっとしてね、しーしーやりながら勘定っ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:44:30.21 ID:uEYi+9nc
ちょっとイイ生蕎麦を買ってきてさ、板ワサと玉子焼きぐらいは自分で作れるんだから
それで家で飲む方が安上がりだし、絶対こっちの方がイイって

江戸時代がナンタラ鬼平や池波がナンタラって、そんな飲み方なんてメンドクサイ

店で飲んでマッタリ出来るわけないしwww
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:32:44.19 ID:xuMteJ+n
だから好きにすればいいと何度も
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:35:17.87 ID:cbsDomzR
酒の飲み方や蕎麦の食い方に正解なんて無いだろうからなあ
好きにすりゃいいよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:17:43.83 ID:SfzzhgQd
>>973
家飲みしたいなら、このスレに来なきゃいいだろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:48:35.62 ID:uEYi+9nc
高い金払って美味くもない酒飲んで蕎麦食って
馬鹿らしくないか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:51:24.72 ID:fezPbTd6
馬鹿をかまうと居着くよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:12:05.88 ID:5jmMQ18A
とりあえずビール
あとコロッケに精進揚げセットね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:53:05.55 ID:UIZC5SWg
俺は酒
板ワサと山掛けね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:38:56.67 ID:nPmUi4lg
冷奴とおしんこと蕎麦がきと日本酒 ひやで
ねぎたっぷりつけてね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 16:04:17.29 ID:8g2ZoJDh
とりあえず生ビール、それとテンプーラください
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 16:53:13.02 ID:vN9xny7P
>>972
コラッ!
店内でションベンするな!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 17:09:58.57 ID:uEYi+9nc
>>981
在宅乙
何で酒が最後なんだよバーカwww
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 17:27:08.47 ID:j09GAKPM
>>980
次スレヨロ
テンプレに自宅飲みはスレ違いだから無視って入れといてね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:01:25.43 ID:KbOrFwKW
鱈そばを作って自宅で呑むのをご存じない?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:10:58.80 ID:7lS/ozZf
>>986鱈そばをご存知だとしても自宅で飲む話はスレ違いだとご存知ない?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:18:37.84 ID:5jmMQ18A
ビールもう一本
あとコロッケ追加ね

しかしこのスレ
ぜんぜん「マターリ」じゃねーなw
看板に偽りありって事になっちゃうけど
それで良いわけ?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:04:47.86 ID:8g2ZoJDh
冷やし鱈蕎麦始めました
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:20:21.62 ID:WWF9J2YY
【マターリ】「そば屋で酒」を語ろう【12杯目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1333034379/
991名無しさん@お腹いっぱい。
>>988
おまえのせいだろw