東京の蕎麦名店 2枚

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 08:40:59.73 ID:mExvHevm
>>1オツ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:21:01.94 ID:lWRErp3N
東京に蕎麦の名店なしなのか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:44:45.96 ID:Z3R5JDgz
ないよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 08:36:08.21 ID:3HwfVVuK
富士そば
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:34:39.61 ID:Irpc57Wn
東京ではないが赤羽の明石屋とか。
熊本県産のソバ粉を使っているとか。素人なんで違いはわかりませんが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:08:41.77 ID:DiKT/dgG
池の端の藪のすごもり蕎麦が好き
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:36:55.05 ID:9bEiWzSO
>>6
東京都北区
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 08:09:42.13 ID:SIEeBgoS
どう?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 07:26:38.94 ID:kp7/1nNH
湯津上屋@銀座のあの若いオシドリ夫婦の奥さんが最近、店に出ていないのは、
なんででしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:33:34.48 ID:sjnk8iGi
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:12:54.22 ID:O42hzd7V
神田やぶそばは?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:15:37.07 ID:FCbIXhUL
>>12
まつやに行きます
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:32:23.21 ID:Cz9dfhwi
池の端藪が好きです
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 08:52:14.34 ID:XolDtAz1
>>6は、赤羽は埼玉県だと思い込んでいるんだろうか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 09:25:05.72 ID:cbN4cUMP
まあ、埼玉みたいなもんだけど
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:27:59.49 ID:V00bD5u4
東白庵かりべと蕎楽亭はどちらに軍配?
18 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 ◆oqXRTXh2QY :2011/10/02(日) 15:23:59.98 ID:6MUd8l9o
神田薮そばの番台のかけ声聞きたくなったな〜
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:22:50.06 ID:VyWL30xo
前スレテンプレ
神田まつや 03-3251-1556 東京都千代田区神田須田町1丁目13
かんだやぶ 03-3251-0287 東京都千代田区神田淡路町2丁目10
並木藪蕎麦 03-3841-1340 東京都台東区雷門2−11−9
池の端藪蕎麦 03-3831-8977 東京都文京区湯島3丁目44−7
利庵 03-3444-1741 東京都港区白金台5-17-2
江戸蕎麦 ほそ川 03-3626-1125 東京都墨田区亀沢1-6-5
三合菴 03-3444-3570 東京都港区白金5-10-10 白金510 1F
布恒更科 03-3761-7373 品川区南大井3-18-8
更科堀井 03-3403-3401 住所 東京都港区元麻布3-11-4
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:59:11.79 ID:3flFOnM4
布恒更科って旨い?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:23:05.94 ID:XynPSB7/
まつやと池の端(&日曜庵:田舎そば売れきれ…)いってきた。
このスレなにげにありがてーよ
東京にもこんな娯楽があったんだな
そばの香り云々は正直よくわからんがまぁ酒の肴にちょうどいい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 07:28:19.36 ID:Itw6yulk
最近どう?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:47:16.10 ID:FuVo9XfU
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:24:19.95 ID:D1sJ/bvq
>>22
ぼちぼちやね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:04:45.01 ID:ewWMv0vf
なぜ東京の蕎麦屋スレで関西弁が出てくるんだよ馬鹿野郎
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:04:41.17 ID:0kF5EnZx
>>1
蕎麦夫乙
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:54:56.25 ID:AR+lnO1v
せやな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:15:23.78 ID:EH5+eokT
浅草の並木。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:40:44.58 ID:+VeEQgAZ
お?改装完了?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:39:57.08 ID:3hDVUFR3
改装というより建て直したよな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:03:01.69 ID:61k0zzQn
並木の鴨南蛮はそんなに美味いのか。
もうオレは神田まつやのがっかりは味わいたくないんだ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 09:27:48.73 ID:dWwCdZDu
荻窪の本むら庵はうまかった。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:22:57.86 ID:DmlpNXuI
東京には美味しいお蕎麦屋さんが沢山あって羨ましいです。
岡山市に支店を構えてくださったり移転してくださるお蕎麦屋さんがいたら、是非お願いします。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 06:02:58.05 ID:WUgwrcZB
どう?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:15:30.71 ID:EZxb76zU
ぼちぼちでんな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 03:11:23.65 ID:y4K+4A/u
>>31
普通に旨い。あの店と他との違いはなんなの?真鴨と合鴨の違い・・だけじゃないような
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:41:15.69 ID:YWCcJG0A
この記事読んで気になったので、あくまで情報はあてにしすぎないように
(期待しすぎないように)しながらも、ここに行こうかと思ってる↓
http://chibiyukarin.blog4.fc2.com/blog-entry-599.html
http://chibiyukarin.blog4.fc2.com/blog-entry-979.html

店の前は時々通るから気になってはいたんだ。

あと、ここも気になってる。↓
http://3110sky.web.fc2.com/sandougai/yabuzen/index.htm

38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 14:51:56.18 ID:WtNGhlMF
浅草の藪蕎麦に行ってきた。『美味しんぼ』に出ていた店なので期待していたが、
残念ながら俺の口には合わなかった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 12:48:49.38 ID:iBeEm/43
>>38
蕎麦が口に合わないっていうのはどういう事なのか修行が足りない私などは
いまいち想像がつかないのだがどういう事?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:09:04.00 ID:jwc3+VmV
美味しくなかったって事でしょ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:45:53.66 ID:JbdwtUcB
>>39
例えば、出汁が甘すぎとか辛すぎとかが口に合わないという類の話。
おれは甘いの嫌いです。でも、これは単に美味い不味いとちょっと違う。
なお、>>38の言う口に合わないがどういうことなのかは知らんす。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:08:14.39 ID:YnweH+Vy
常陸秋そばが大好きなんだが、特にひきぐるみ。セシウムモリモリだろうなあ。話題に出ないけど。
都内なら、ほそ川あたりで例年いただいてたけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 04:05:49.42 ID:aeQyF+3A
茨城蕎麦屋(北部の慈久庵中心に)>>>>都内蕎麦屋(3大暖簾や藪蕎麦系列の有名店・ミシュラン1☆の某店など)>>>>>>>>千葉・栃木・埼玉

純粋に蕎麦だけなら牛久の志茂部が至高
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 15:06:35.71 ID:t9o4KD94
持久とかケケとか有り難がる奴まだいるんだw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:43:43.53 ID:IVVwvcqU
都内に美味い蕎麦屋あるのか?
雑誌に載っている店など50くらい行ったが、イマイチ・・。
誰かご教授下さい。

46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 05:50:49.86 ID:O0L5ZbzG
今まで行った中で一番うまいそば屋を教えてくれれば
好みの傾向がつかめるんだけど
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:47:08.67 ID:MOl8icxG
>>43
神奈川は蕎麦屋がないのか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:09:04.09 ID:VNyTtKh/
>>47
神奈川ならここ↓だな
http://soba80.com/index.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 02:08:23.85 ID:b9YHTcYT
>>44
慈久庵・塩町館や竹藪系列店を越える店があるなら教えてくれ

50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 03:21:03.18 ID:XrcC/kIh
>>49
スレチだけど、茨城の八郷には、常陸秋そばのうまい店がいくつかあって。水府にもあるか。安くて、素朴で竹とかとは随分違うけど。
東京だと、ほそ川、流石とかかなあ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:26:39.08 ID:o7AJv2qO
ほそ川なんて全然美味くないし、天ぷらデカいだけでやたら高いクソみたいな店だろ。

52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:05:37.09 ID:+gD4gitk
確かにほそ川は蕎麦の味が思い出せない店だ。
煮穴子と燗した大七は旨かった。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:57:04.82 ID:qKyR5+1R
 
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:18:03.35 ID:nMgJ5Atr
スレチだが、煮穴子は神泉の寿司屋小笹がダントツ。そば屋で食うものではない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:45:53.91 ID:+fqVAAz+
慈久庵 って 阿佐谷にあったんだね・・・
あんなに近所にあったのに自分が知った時にはどっか田舎に引っ越してしまっていた・・
残念でした
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 02:17:55.00 ID:jVxZR+Cm
年越しは並木にするかな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 03:17:24.49 ID:sQ8MQQj4
旨い蕎麦はすすってるそばから
箸で次のをキープしてたりして一気に食える。
まずいのは早く食べ終わって店を出たくなるが
蕎麦が飲み込めず往生するんだな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 04:04:10.51 ID:EkN28lRt
ほそかわは埼玉の蕎麦ですよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 12:37:36.70 ID:Kk/A0bq8
>>58
埼玉のときも行った。今の方が美味くなった。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:08:33.66 ID:Qy9HP7On
阿佐谷の慈久庵って20年まえくらい1度行ったきりだが
モロ本むら庵系列じゃなかったっけ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:41:52.70 ID:YHAkjr50
>>60
あそこは10年ほど前に茨城に移転した。
今はやたら客を待たせて高い蕎麦を喰わせる「持久庵」として、
茨城の蕎麦を語ろうスレでも偶に話題に上る迷店として存続。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:18:55.62 ID:oWCPDfTX
>>61
そっ、そーなんだ・・・サンクス
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:18:06.01 ID:7a0HNqyG
地元が阿佐ヶ谷だったけど慈久庵は行ったことなかったな
両親がたまたま入って、そばはうまいが接客がダメだと言ってたことしか憶えていない
荻窪なら本むら庵もいいが高はしを推す
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:43:06.78 ID:m+N2+yVD
たかはしって蕎麦居酒屋のイメージしかないんだよなぁ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 08:48:31.09 ID:du91+KHM
飯田橋の高はしなら、青ネギてんこ盛りのイメージ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:33:52.55 ID:RM1Q7KUd
結局どこが本当に美味しいんでしょうか?

神田まつや 本むら庵 竹やぶ 土屋 高橋 ほそ川 etc
色々行きましたが、衝撃的な美味しさを感じた事はありません。

そもそも都内はいまいちなんですかね?

67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:43:13.33 ID:1JX7GhKS
>>66
皇居十周してからまつやいくと衝撃的な美味さだと思う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:40:14.48 ID:KtHktFjy
まつやは不味いだろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:46:11.77 ID:hjhMr9yN
吉祥庵馬勝った
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:25:32.67 ID:SFW9WCZg
>>68
衝撃的な不味さという体験もアリだと思う。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:04:55.51 ID:Y3ac3cGz
所詮は庶民の食べ物。期待しすぎだろ。
美味いもの食いたいなら、銀座新橋辺りの有名江戸前寿司屋にでも行け。

72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 02:27:14.42 ID:WtLJADDO
たかが知れてるよw
田舎者からレスご苦労様w
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:23:46.23 ID:zoCiR57C
>>70
期待して行ったからがっかり感がハンパ無かった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:41:52.61 ID:zshRzlRt
銀座界隈の有名寿司屋は
お前の大好きな回転寿司とはレベルが違うぞw

75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 06:04:20.77 ID:UPqGhCgb
>>74
それが何か? としか…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:19:47.92 ID:1f3Wi1FI
あくまで個人的な先入観だが、

関東 そば>うどん
関西 うどん>そば

77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:47:36.62 ID:8xU2yiv2
>>76
俺もあくまで個人的な見解だが、
江戸=蕎麦切り
浪速=うどん
というならなんとなくそれっぽく感じるけど、関東とか関西なんて広いエリアだと定義が曖昧になると思う。
例えば埼玉県北東部や群馬県はうどん文化が根強いし、稲庭や水沢など、有名なうどんは東日本にも多い。
関西だって兵庫の出石そばは有名だし、京都には丹波産の地粉を打つ蕎麦の名店がいっぱいある。
78我輩は蕎麦である:2012/02/26(日) 06:43:47.54 ID:mgw34iK4
もともと「そばきり」は、16世紀、信州が発祥との説もあり、関西にも有名そば屋が多いなぁ。関東から諏訪あたりを通って、京都に行くのだが、京都のうまい処は、どこやろか?。
くれ、くれで、ゴメン。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 08:46:20.92 ID:r6tLG6Uz
蕎麦は汁で食うもの。出しで食うものではない。
うどんはその逆。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:27:01.25 ID:4BIa5f45
出汁で食えばどちらもおK
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:12:54.19 ID:AuTOUa+7
でぢる
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:41:27.09 ID:SppPbqgN
都内は竹やぶ系列が幅を利かしているが、正直イマイチ。

83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:34:27.03 ID:P6vtg6ps
>>82
> 都内は竹やぶ系列が幅を利かしているが

ケケの系列店なんて、都内じゃ10店もないだろ?
藪系列(藪睦会)だって30店あるかないかなのに。
ケケは、恐いもの見たさの一部の好き者や信者が人里離れた山の中で
高いお布施を払って修行するところだよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:58:21.23 ID:bOA75FFe
都内で旨いのは長坂の翁系列だろ
まあ今どれだけ残ってるのか知らんが
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:54:46.47 ID:D/zQep6A
布恒更科で伊予柑切り食べた。
綺麗な黄色で良い香り。あそこの汁はやっぱ最高だわ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 04:02:07.67 ID:iIubyO0w
拾い物ですがどうぞ。。。

1万5千人以上のかけがえのない命が奪われた日から1年、今なお3千人以上の方の行方が分からないといいます。
筆舌に尽くせない悲しい現実ではありますが、ご先祖様やご両親から受け継いだ大切な命、人生です。
ご自分やご家族など大切な人のため、これから出会う人のためにも、健康に気をつけて穏やかに幸せに生きていきましょう。

地震に津波に放射能・・・そういうリスクは出来るだけ避けて、安全なところに移転や移住をしたほうがいいと思います。
海外でもいいのですが、国内なら最も安全なことで知られる岡山がいいですね。
岡山市北区は政令市の街もあり、郊外の丘陵地には自然が豊かで地盤も固いため安全で、山も川もあれば、小さな古い町並みの集落も点在しています。

関東や東北といった東日本からの移住者も多い岡山で、人と人との繋がりを感じながら、安心して笑顔になれる暮らしをしましょう。
自然農法の農家さんや、健康に配慮した飲食店さん、芸術家や音楽家の方も移住しているんですよ。
これからも、お蕎麦屋さんや和菓子屋さん、造り酒屋さんやパティシエさん、そしてもちろんごく普通の主婦の人や子どもさんなども大勢移住してほしいと思います。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:16:40.83 ID:9tuZH0gz
あちこちにコピペしまくってるみたいだけど、拡散厨ってホント頭悪いよな。
福島・宮城・岩手の被災3県だけで人口がどれだけいると思ってるのか、調べてもいないんだろうな。
仮に被災3県の人口の20%が移住したら、岡山市北区だけで単独の政令指定都市になれるわw

ていうか、スレチも甚だしいし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:57:36.15 ID:AyGj8Axs
東白庵かりべと蕎楽亭両方行った
かりべはせいろを食べたが美味かった
そばでここまで美味いと思ったのは初めてかも
蕎楽亭はかけそば食べたがイマイチ美味さを感じられず
評価は冷たいそばを食べるまで保留かな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:51:12.42 ID:qS0x9P/q
ほしゅ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:27:19.06 ID:dSZOc6jS
とうしゅ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:00:22.43 ID:7JlnKg13
つまらないので>>90は馘首
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:50:25.08 ID:0xjMReR8
神田の眠庵が美味いと思う。
量の少なさに閉口するかも知れんが、味は間違いない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:34:05.06 ID:L86jQOXm
転勤で東京のすぐ隣に引っ越してきた新参者です。
調べても東京の蕎麦屋は多すぎて何がなにやらわかりません。
まず行くとしたらどんな店が良いですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:51:21.20 ID:dvSlIdK6
>>93
味災
まずは東京の最底辺の味を身体に叩き込むんだ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:34:08.34 ID:5mCfbyPl
東京のすぐ隣ってどこよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:34:55.81 ID:5mCfbyPl
あとどこからきたのよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:01:11.55 ID:XlPKFLnf
93です。
生まれは静岡で、就職してから三重に4年間勤務して現在は埼玉に居住です。
田舎の静岡に隠居している私の祖父が現役のときは東京に勤務しており
営業で仕事先に行くと、その得意先の方が蕎麦好きで、蕎麦屋巡りに社用車に乗せられ
よく付き合わされたと
聞かされており蕎麦に興味を持ちました。

98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 09:13:04.57 ID:9H0NA+Di
>>97
その祖父に聞けよ。
ご存命なんだろ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:36:11.66 ID:DU3biVJQ
>>97
静岡出身なら島田市の「藪蕎麦宮本」に行く機会はないの?
東京にあの店を超える店はないよ。たぶん。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:45:50.23 ID:6rz90pzN
>>97
そばは個人的に好きじゃないけど観光目的で神田藪、更科堀井あたり行ってみたら。
特に神田藪は面白いから一度は行っといた方がいい。
10195:2012/05/23(水) 00:54:24.42 ID:RPmD7FDr
>>97
スレから抜粋するとここらかな
並木藪蕎麦 03-3841-1340 東京都台東区雷門2−11−9
利庵 03-3444-1741 東京都港区白金台5-17-2
荻窪の本むら庵
あと荻窪の鞍馬、中野のさらしなとか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:22:54.20 ID:ksbneula
利庵まで行くなら目黒の小菅おすすめ
有名じゃないけど
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:49:02.29 ID:QMM9dQGK
とりあえず>>19のをまわってみる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:20:05.93 ID:c1HQUiXf
今年の夏そばの出来具合はどうなの?
はずれ年が続いているから、そろそろ当り年になって欲しいな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:32:51.91 ID:77R5D73S
玉笑の熱もり納豆うまいけど高杉
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 02:50:25.19 ID:X973PLK2
皆さんの好きな蕎麦屋ベスト2を教えてくだちい。

あえて2件のみでお願いしますw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:57:58.62 ID:BP6NOwmO
小諸、ゆで太以外にあるんだったら教えてもらおうか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:02:02.46 ID:ieIRu4Kt
米むら、丸屋
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:06:29.35 ID:1HqgW7lz
富士そば
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:46:56.86 ID:sOs4wBD8
そこは汚名店(笑)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 03:18:48.09 ID:pPfLm0oN
埼玉・久喜にある「奥会津」
東京都内にあるいかなる名店でもこの店にはかなわないと思う。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 04:23:21.76 ID:o3WRx71h
それ迷店
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 07:45:14.44 ID:o/46IGvm
てゆーか久喜なんてド田舎、スレチ杉
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 01:43:55.85 ID:lfVLyYCy
西新橋の砂場大坂屋が出てないのは何故だ? ここでは評価が低いのかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 03:46:04.92 ID:8c335N/A
>>114
新橋から虎ノ門にかけては、ある意味激戦区だからな。
まだまだ要修行と言うことだろう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:22:29.83 ID:38M6oEgX
竜泉寺
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:39:44.23 ID:lfVLyYCy
>>115
あのエリアでは出羽香庵がなくなった現状ではトップだろうに
もしかして老舗系との誤解で行かず嫌いされてないかな?
個人的な解釈では利庵の進化版だと思ってる 
利庵の鰹を引っ込めて全体を強くしたような
何かが出張る事のない調和がとれた力強い汁かと
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 18:18:22.30 ID:aC8hmjDk
本陣房は開店したばかりの頃に何度か行った。
今は知らん。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:11:53.23 ID:dCI8Lno4
今日、秋葉原行ったから、昼前のオープン時に、かんだと藪連食してきた。
事前に口コミ下調べしてあったけど、2軒とも本当に大したことないな。
両方とも典型的な繋ぎ使った庶民そば。

本村庵の方が、繋ぎ使ってるといっても少ないから、まだサラサラしてて美味い。
風味を感じない点では上記2店と一緒だけど。

なかなか美味い店は都内ではないんだねぇ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:17:37.56 ID:dCI8Lno4
訂正 かんだ→まつや
申し訳ない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:29:06.16 ID:jMWrRhyr
うちの近くに
ドサン人とバクせんぼうってのがあるよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:42:17.53 ID:GuqzOq5n
土人村かよw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:07:45.12 ID:jMWrRhyr
驀仙坊 (ばくざんぼう)やった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:10:42.63 ID:jMWrRhyr
東京 土山人 (とうきょう どさんじん)
もよくいく。

うちはひばりさんちのちかく。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:23:29.49 ID:rgTek4nM
>>119
まつやと神田やぶそばは観光名所・歴史遺産。建物だけが見所。
蕎麦もツユも至って普通で特筆すべき点はない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:45:03.52 ID:kElMvh3y
月島の玄粋庵もつまんなかった 十割にありがちな、つながり過ぎて味があまり出ないパターン
つゆも薄めで弱めかな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:09:00.21 ID:YCoBzZpb
利庵はたまに行くんだが、あそこは店員がなあ・・・
スーパーのワゴンセールで買ったような服きた外国人っぽいおばちゃんが適当オーダーで見てると3回に一回くらい間違えたり入れてなかったりしてるし

昔目黒にあった一茶庵の劣化バージョンのような気がする
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:51:40.92 ID:im5vo/PB
ここ数年で、まつや藪と肩並べる程人気上昇の眠り餡行ってきた。
ランチで2種盛食べたが、正直、どこが美味いのかわからなかった。
2種類とも、コシないし、風味ないし。
つゆは醤油のまんまかよ、ていうぐらい醤油の生臭さが強烈だったし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:15:48.93 ID:EyO3CK6I
神田界隈で硬い蕎麦をくいたいなら、
西口通りの「廉」とか、最近小川町交差点近くに開店した「さび庵」がいい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 02:24:52.44 ID:2sS6GI4H
蕎麦はコシが命だが、グキグキの硬い蕎麦は食いたくない
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 10:14:08.66 ID:aWBr8fPh
中目黒付近おすすめ

東京 土山人 (とうきょう どさんじん)
驀仙坊 (ばくざんぼう)
だったんだったん



132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 08:23:19.98 ID:6O8ezZF0
最近、十割蕎麦売りにしてる激安店増えてきたな。
何でも、製麺機使ってて、修行しなくても誰でも十割蕎麦を出せるとか。
オレも喰ってみたけど、繋ぎ使いまくり蕎麦みたいな硬い蕎麦になってた。
同じ十割蕎麦系の本村庵と全く食感が違う。
これって、十割蕎麦と呼んでいいのか迷うな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:43:53.85 ID:mZRscB0N
荻窪と西荻で有名店連食してきた。

美舟、高はし、鞍馬の3店。
本村庵は既に行った事あったので今回はパス。

で、結論からいうと、本村庵含めて、1番は美舟。
理由は2点。
香り風味がちゃんと感じられたこと。
細麺でありながらコシがあり、尚且つ繋ぎに拠るコシじゃないこと。

高はし、本村庵のコピーで終ってる。だったら駅近の本店で十分かと。
鞍馬、平麺で太い分、大雑把な味でピンとこない。

美舟に関しては、まつやや藪や眠庵より美味い。
もちろん、本村庵より美味い。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 07:27:00.58 ID:Sce91AmG
そばのコシってなんだよ?
コシってのは、弾力だぞ、歯で噛んだ時押し返してくる感じの。

コシのあるそばなんてのは、うどん粉たっぷりのそばしかありえん。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:05:34.93 ID:mZRscB0N
コシとはちょっとした噛み応えかな。
でも、ちゃんと食べ回ってると、繋ぎによるコシ、冷水で締めたコシ、とか色々わかるよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 03:30:50.69 ID:XTN7YQ6G
>>134
十割のつながり過ぎを食べた事ないのか?盛岡冷麺に近い歯ごたえのやつ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 03:48:22.09 ID:FEhh5WaF
腰とか切れって、感覚の問題だから難しいのだけど、
それは水の量を間違えた硬いだけのとは全然ちがう。
蕎麦打ち名人の打ったそばは、ふうわりと柔らかいのに
喉を通るときの粘膜を擦る質感はしっかりと感じとれる。
神田錦町の、知っている人は知っている小さなアンテナショップ、
運がよければそこに行って誰でも食べられる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 06:31:46.84 ID:CjLMGpAj
>136
>十割のつながり過ぎ

どうやったら、そんなもんが出来るんだよ。

乾麺でも蕎麦屋でも紹介してみやがれ、阿呆。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 07:39:58.64 ID:yiRoqvtD
>>136
青い吉野家なんかの韓国冷麺の押し出し式でつくった十割そばか。
ありゃ、コシじゃねえよ。固めで噛んでいくとプチッと切れる感じじゃん。

うんとコシのあるうどんなら噛み切るのに、ちょっと苦労する食感。
むしろ正反対の食感。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 10:05:41.13 ID:XTN7YQ6G
>>138-139
そういう店は憶える価値が無い物として記憶から消えちまうんだが
脱サラ系の新しい店に多い憶えが。十割ののぼりが出ていると危険な予感。 
最近だとゴム感までは言わないがその方向を感じたのが126の店。
麺になるまでに受けた圧力の総量でつながり具合が決まるのかと想像している。
押し出し麺が固いのも同じ理屈かと。
それと製法上、押し出し麺の表面は密になるだろうからそれも関係するかも。
10年前ならたくさん紹介出来たんだがな>138。
失望することばかりなので最近は蕎麦屋にあまり行かなくなっちまったよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 10:13:47.91 ID:FEhh5WaF
十割幟の店の汁って、大体が業務用一斗缶(濃縮還元)が多いよね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 10:20:43.96 ID:+54js/WZ
>>134
それは「アシ」だ
「コシ」については>>135が正解。知ったか乙。
勉強しようね〜プププ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 10:27:40.76 ID:+54js/WZ
>>139
>ありゃ、コシじゃねえよ。固めで噛んでいくとプチッと切れる感じじゃん。

コシはそういう食感。
弾力は「アシ」無知は恥ずかしいよ
ありゃ、コシじゃねえよ。(キリッ
てなもんかwww
失笑失笑www
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 10:43:38.67 ID:+54js/WZ
布屋何とかサラシナどん兵衛みたいな名前の店
聞くところによると蕎麦ソムリエみたいなよくわからん資格商売やってるみたいだね
金払って何度か講習受ければ何とかいう資格取れるんだってさ
最近はそういうビジネスもあるんだね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:35:23.26 ID:zbCCIyC0
>140
蕎麦粉十割でも、押し出し麺は「蕎麦」じゃないぞ。

スパゲティをウドンと言うくらい無理があり過ぎ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:50:03.55 ID:72ffU2AM
コシでもアシでもどっちでもいいが、

>>137
> 粘膜を擦る質感

という言葉にちょっと反応してしまったw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 17:31:49.29 ID:yiRoqvtD
>>142
ほほー、世の中のコシのあるうどんってやつは、歯切れよくプチッと切れるんだぁ。
食ったことねえな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:09:10.49 ID:Jj5t1cUC
一本ぐそみたいな饂飩あるよねw
あいつの蕎麦バージョン食ってみたいw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 07:14:14.76 ID:TO5SXvTC
>148
池波正太郎の本で、神田まつやでやってると写真入りで紹介してたな。

当時でも予約が必用だったはず。
この御時世だ、もうやってないかもしれないな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:33:22.28 ID:yvi/CUqG
十割は硬いんじゃなくて切れやすい。伸びがない。
ぼさぼさと表現したほうがいいのでは?風味と喉越しを堪能するなら
二八がベストという結論は出ているはずだか、にわかは十割の罠にハマる。
今年の夏そばは全体的にまぁまぁかな?熟成技術が確立されてきてて
中国産の上物なら素人にはわからないレベルにまできてるよ。どうする?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 05:21:24.29 ID:4O+qpTgn
>>150
> どうする?

どうもしねーよ。
ここはそば粉の割合や産地を語るスレじゃない。
あくまでも名店(と思われる)蕎麦屋を語るスレだ。
旨ければ二度三度と通うし、不味ければそれっきり。
ただそれだけのこと。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:25:00.43 ID:1g4mKgf9
で、どうするどうする?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:29:51.49 ID:FtY44rDo
ど、どうもしねぇってんだろ
こいつぅ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:07:02.98 ID:Fd8G+602
西国立の ふたつ庵
谷保の きょうや
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:24:22.44 ID:J5kJUv+v
東京じゃないです
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 03:10:52.62 ID:mpFCQcRg
>>42
常陸秋は品種名じゃないかな。
大事なのは「どこで収穫したか」であって、種は関係ないよ。
俺の行きつけの店は店内に常陸秋・群馬産の鑑定結果が貼り付けてあった。
セシウム135.137、ヨウ素131(だっけ?)いずれも検出せずだった。
むしろキタワセでも福島県内産だったらアウトかと。(そもそも流通してないが)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 03:15:19.54 ID:mpFCQcRg
>>134
全く以て同意。
そばにコシなどあってたまるか。
そんなモノは小麦粉で楽しめ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 05:42:12.83 ID:UFW68N/Z
> そばにコシなどあってたまるか

 O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:45:28.73 ID:Af2JLTmr
>>126
イヌキでやってるからクロスめくると焼肉台が見えるよ
イタリアン→鉄板焼き→焼肉屋(食中毒閉店とのこと)→イマココ
さて今度の店はどのくらい持つかな

数回行ったが、味(そば、つゆ共に)が安定せず店として大丈夫かなと思う
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 05:38:56.28 ID:vaValiIZ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:21:43.68 ID:+0TFnfmc
流石はだめだな

蕎麦屋なんてふらっと行って食べたらさっと出るもんなのに田舎もんが押し寄せて予約しなきゃ入れない状態

肝心のそばは細すぎて食べてるあいだに伸びるほど
もりが伸びるなんて初めてだな

調子に乗ってはなれまでつくってるわ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 10:58:52.04 ID:Qb/snG31
>>161
その「ふらっと行って食べたらさっと出る」あなたが
どのくらいの時間かけて食べた結果伸びちゃったの?
流石は店移ってから行ってないけど、師匠の石井氏の店では伸びるなんてことは無いな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 03:15:34.54 ID:zlTDd04F
そばを食うのに、いちいち時間を計りながら食う奴は居るまい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:22:03.66 ID:LlYUK0P0
確かに細くスマートで小洒落たそばだよ
店も和モダンで小洒落てる(笑)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 04:11:13.02 ID:lEJwDGGY
馬鹿にしすぎw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 17:34:38.48 ID:QYiFqNLU
谷中の鷹匠は美味しいよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:10:03.49 ID:8/savyAm

迷惑ポスティング 東急リバブル 住友不動産販売

平然と無断侵入&ゴミチラシ投棄!
一日に数枚入れられることだって ごくありふれた話・・・。
受け取る側の精神的苦痛やゴミ処理の労力は並大抵ではありません!

http://websearch.rakuten.co.jp/?tool_id=1&rid=2000&ref=ie2_1R&qt=%E8%BF%B7%E6%83%91%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1292757730/

皆さん、東急リバブル、住友不動産販売のポスティング広告にうんざりしてませんか?
泣き寝入りしないで、警察に住居不法侵入で被害届を出しましょう!
反社会的行為には、会社に抗議の電話を入れましょう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:30:15.84 ID:6KotZ81j
阿佐谷の慈久庵跡にできた道心は慈久庵よりはるかに美味しいと思うぞ
接客も愛想良くて慈久庵とは真逆だしね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 02:59:09.20 ID:dAfGNatW
荻窪の美舟は閉店したらしいよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 09:34:23.52 ID:t5sOeGwx
>>166
そうか?
あそこ、一茶庵の即席プロ養成蕎麦打ち教室(50万円くらい)で、
ちょこっと教わっただけの店だぞ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 08:15:43.07 ID:TetwpEXa
>>170
どこで修行したかとかより、今現在の
味がどうなのかが重要なだけだろ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:30:14.26 ID:w6zJKWgC
店を開いてから既に5,6年だな。
最初の教室なんてきっかけでしかないとしても、それをちゃんと生かした立派な店主だ。
美味いよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:59:16.99 ID:UeKWNhoU
蕎麦を打たずにツマミの料理ばかり作り、30分経っても放置されている客を見た。
元々は蕎麦も出す小料理屋にする予定だったはず。
地元の人間は酒を飲みに行くが、蕎麦を食いには行かんよ。
評判がいいのは朝だけだね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:52:00.31 ID:QYbmvRzC
なんだ、飲み屋か
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:56:31.15 ID:+8yZgLZJ
>>172
おばちゃんがやってる店だよな?2004年ごろから行った記憶があるんだが…
味は中の上くらいな印象だったが、店舗がおしゃれだったかな 掃除しづらそうにも見えたが
しばらくぶりに行ってみよう 
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:14:30.56 ID:5e6yEycB
保守
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 07:57:22.11 ID:jD7srHYp
慈久庵を旨いなんていってるやつはよっぽど蕎麦なんか食ったことがないやつだね。
たかだか蕎麦程度に何様だってんだ、ありゃ 勘違いも甚だしい。
あの魔女みたいな嬶といい単なる変人夫婦のやる蕎麦屋。
蕎麦だって別段美味くもないし、
阿佐ヶ谷引き払ったのだって客足が遠のいてテナント料が払えなくなったから。
茨城とじゃが料金が違うのよ、東京の一等地じゃ。
あの婆と離婚でもしてりゃまだしもあの婆と粉ひいてんだろ?喰えたもんじゃねえよ。

あの店で喜ぶやつはツアー客でバカみたいな企画に徒労させられても喜んでるアホと一緒
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 08:00:17.48 ID:jD7srHYp
大体言ってることが矛盾してるよ
そばにこだわってる割には通販やったりメディアに宣伝頼んだり
ただのへそ曲がりだろ?
骨ぶら下げてる豚骨屋が散々もてはやされたのに潰れたのと一緒で
時間の問題だよ
少なくとも代々受け継ぐような蕎麦作りの姿勢じゃない
あれはあのキチガイ爺とクソ婆一代で終わる蕎麦。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:40:27.69 ID:oTaeCQvk
まあ、大して旨いと思わないことには同意する
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 02:20:55.73 ID:O+JwtRJG
あそこは(客にとって) 持 久 庵 だから…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:02:30.13 ID:LNrReo1r
蕎麦食って腹を立てたいのなら、わざわざ茨城の山の中まで行かなくても
はるか手前の柏で十分
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:24:25.07 ID:8uwhiC1x
>>181
ケケ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:45:27.88 ID:rqFv4XHI
さーて、東京来てみたけど、浅草近辺でそば屋巡ってみるか…
東京のそば屋は初めて。

とりあえず並木藪は行くとして、あとどこかいいところはないものか…

あ、ちなみに山形から来ました。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:31:41.44 ID:bQklbvtA
富士そばの洗礼は受けた?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:52:31.78 ID:U9g/CG66
>>183
吾妻橋藪(今は移転して、実際は駒形橋の東詰めになる)
雷門近くなら、尾張屋、十和田がおすすめ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 08:23:26.02 ID:1ehZ+MlB
>>183-184
ありがとう。どれも行ったことがない(初めて)ので、可能な限り行ってみる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:06:14.33 ID:xwxTpC3e
並木藪の鴨南蛮がおいしすぎて、そば湯残らず飲み尽くしてしまったので、腹がパンパンだ…

山形のそばなど比べものにならないほどおいしかった。
おそらく山形人は(手打ちそばに関しては)太麺を食べ慣れているので「えっ、こんなに細いの!?」って言うだろうけど、単純に技量の差だと思った(山形のそば屋ではこんなに細くは切れないだろう)。

次来たときに他のそば屋まわってみる。ありがとう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:38:22.31 ID:P2FwhhAo
山形の人ですか?
同じ値段で半分以下の量が出てきたとき、どう思いました?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:44:03.25 ID:KNDBOwIh
>>188
えっ、いや特には…
そりゃあ高いわ少ないわまずいわだったら二度と来ないとは思いますが、
これだけ美味しかったら本当に「御馳走様でした」です。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:22:56.38 ID:sGt7TJt/
そんなこと聞いて何か意味があるのか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:37:58.14 ID:oXKvv/eh
いや、知り合いの山形人は、もりの量を見ただけで激怒していたからさ。
逆に山形で板蕎麦を食べても、半人前じゃないと食い切れない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:08:19.40 ID:4jif2nuE
オレは小食だから、もり(ざる)の量が少なくても不満はないけどな。
香りや歯ごたえの良い蕎麦を食えるだけで満足しちまうよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 16:40:41.63 ID:Tq3/hVwT
もりもり食べるから、もりそばじゃないの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:04:56.16 ID:oXKvv/eh
じゃぁ、ざる蕎麦は、ざるざる食べるの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:02:06.53 ID:gxDkCUqn
おかめそばとかw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:20:04.55 ID:b2f7Xxqa
かめかめ食うから、おかめなんじゃないの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 04:20:57.52 ID:mQxu9jN4
よくかめや!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:33:01.21 ID:QAyMrkYI
〇わ△みとかチェーンで働き、蕎麦打ちは簡単なのでマスターしたと言い
一年も働かずに店を出すと言って辞めたが、素人なので
何も出来ないのは皆知ってる。

http://homepage3.nifty.com/shinagawaseiken/tajima/tajima.htm

実際に蕎麦打ちって簡単なのかね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:19:04.12 ID:Rb+I2ZYO
そば打ちは結構簡単だけど、
毎日8〜10kg打たなくてはいけないのが
非常に疲れる。
更に、汁とりに時間も掛かる。
平日で6時半、土日は6時に店に入らんと間に合わん。
休憩っていっても、忙しければ追い打ち(夜の蕎麦を打つ)
ヒマならヒマで、仕込みの貯金をしなくてはいけないので
実質休憩無し。夜は閉店後も帳簿、節削り、買い物、野菜や
煮物の仕込みで店を出るのは12時。
休みの日は、料理の勉強会や器屋を回ったり、買い物
仕込み、知り合いの蕎麦屋仲間の店に寄ったり。
なんかもう疲れたわ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 01:30:55.50 ID:cjeQaVjy
そばとまったく関係ないリンク先には誰も突っ込まないのか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 11:20:59.45 ID:iqkIBeFC
この人が蕎麦屋になったんじゃないですかね。
それを妬んでいるのが198ではないのかな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 15:08:58.40 ID:kcCrX8po
出張したら行くのが 松翁と利庵とやざ和と夢呆、たまに眠庵。 やざ和が遠すぎる。
まつやは金を払うとき、叱られたから行かなくなった 何かルールに抵触したみたいだったけど忘れた
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:15:39.29 ID:EM+O9+yb
夢呆??
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:56:08.34 ID:iqkIBeFC
まつやなんかただの古い建物がウリの駄蕎麦屋。
クソ狭いテーブルに相席で対面のジイサンが
熱燗飲みながら蕎麦放置で
置きタバコ。蕎麦も別に美味くはない。
テーブルで支払いするという決まりがあり、
客が会計のために帳場らしきところに行こうとすると
「動くな!会計はお席でするから!」みたいな事を言う
ババアがいた記憶がある。死ねばいい。
トシアンはいいね。客相も上品でいいし
天ぷらが美味い。良い油を使っている。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:10:12.73 ID:zkYMEo+1
お前が下品でなあ、一人浮いている。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:46:33.10 ID:7gV1/F6t
>>204 だった。それで怒られたんだった。怒らなくてもいいよね。 
>>203 白金台 魚らん坂下にある店です。 学芸大学前に昔あったそうです。
穴子の天ぷらが半端じゃなく大きくておいしいです。もちろん蕎麦もうまいですよ!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:12:18.64 ID:D90i3W1v
勘定を席ですることを知らないもんがなんでこんなに多いんだか、、、

ちゃんとした店なら勘定は席でするもんだ。日本でも外国でも。
で、席でするといわれただけで、怒られたという。
コミュ障かよ、、、、、、

勘定を席でしようとして、あちらでといわれたときに、ああそうか
ここはその程度の店なんだなと思って勘定台にいくといい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:14:21.29 ID:PMcOkCVC
ちゃんとした店w
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:34:58.26 ID:pB0EWhof
クレジットカードが普及してからは、当然ながらそういう店は減った。
客の目の前でクレジットカード処理をするのが公正の証になってしまったからね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:30:10.98 ID:/Sa0+UOr
勘定をどこでするかだけで、ちゃんとしてるだのその程度だのいわれなきゃならんもんなの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:43:22.71 ID:/BRyyi5Y
キチガイをまともに相手するのもどうかと思うが
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:56:42.85 ID:JPEaE+0C
問題なのは態度が高圧的だという事でしょう。
老舗に多いんですよ。並木薮なんかも酷い。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:00:31.84 ID:ZikbSw4S
江戸っ子は相手に阿もねないからね。
普通に応えればいいんだよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:04:39.04 ID:ZikbSw4S
説明が必要かな?
江戸っ子は将軍お膝元、田舎者になんぞ、平伏さないんだ。
高圧的と思った時点でお前の負け、つまりお前は田舎モン
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:48:07.82 ID:6L8x0Ahy
並木薮。美味いのか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 01:06:18.09 ID:1L7n0LXH
旨いよ。蕎麦分かるヤツならね、
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 13:11:37.65 ID:CkV72Wqa
>>214
薩摩芋に負けたね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:23:07.47 ID:1WwwMJgT
旗本って一部を除いて全然駄目だったらしいじゃん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:25:39.86 ID:R7TjijYe
>>1
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:37:48.65 ID:ZsXCOyoI
最近TVでみたんだけど都内の小さくて解りずらい看板でメニューが少なくて、つけ麺タイプの肉うどん(鶏?)でお洒落な立ち食いスタイルの店なんだけど名前と場所を忘れちゃった…
かなり行列の出来る店だったんだけど、どなたか解る方いらっしゃいますか?
宜しくお願い致しますm(._.)m
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:59:26.91 ID:RHhFxVp6
虎ノ門の港屋でしょ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:06:04.80 ID:2x0et1kZ
            __,,,,_
         ,, '''"´  `ヽ、
       /         !
      /            }
     j ヾヽ=ノノニ.    |
      { ,,ヘ、;ゞヽ ,,へ,  ::|n
     | >ー-`) ソ"-ー,≪ ・.ノ|
     (, `゙(´_,,つ`´.、 ・ . |._
     .ノ /,,~-ー'';;''ヾ-.)) j∪/
    ( /^~ ''" ̄ _、ヘ-ー" 〈
    / ̄`゙''ーーー''" /⌒ゝ @ ヽ
    / @  ∨/ (.ヘ\\   }

     南快楽 捨幕斎
 [なんかえらく すてまくさい]
(江戸の狂歌師。生年不詳〜1754年)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:24:49.03 ID:EAENU0Wc
よく食べログにのってるような気持ち悪い文体のレポート風
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:51:49.60 ID:ZsXCOyoI
>>221
ありがとうございますm(__)m
今ネットで確認しました
入院中で塩辛い物が食べたくて退院したら行きたかった店なんです
感謝ですm(__)m
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:36:39.88 ID:U0cZxEO1
地方在住だから、東京の方がスタンダードなどだと思うけど、東京の蕎麦屋
もり汁がちょっとしかない。わさびもちょびっと。で追加すると400円とか取られたりする。
あれはひどい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:02:31.73 ID:RRloWUNw
つけ過ぎだと思うよ 好みは人それぞれだろうけど

つゆ追加で400は高いな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:56:33.36 ID:GA+0vh4q
店のマスターになんでこんなに少ないの?って聞いたんだけど。
そば汁は刺身おの醤油みたいなもので、ちょっと
漬けるだけでいいんだよと言われたけどね。
口内調味云々。。知らんがな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:43:13.94 ID:s5IJDpdr
二十歳くらいの頃、東北から都会に出てきて朝の地下鉄に乗ったときはあまりの混雑にびっくりしたものだ。
さらに朝飯にそばでも食うかと、街角の立食いそば屋に入ったら、またびっくりした。

知ってのとおり、東北の味付けってのは濃い。
トーキョーの立ち食いそば屋の味は、味がないと感じたものだ。出汁がない。味がしない。
薄味なのか、あまりに不味くて思わず「まずい」と言いかけて、その言葉をそばと一緒に飲み込んだ。
あれは醤油かけて食べるものなのかと今では思う。

よく文句も言わず食っている人がいるものだと、自分の器の小ささに愕然とした。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 07:16:59.41 ID:h0oUV7RG
みせのおっちゃんが、つけ汁を出すの忘れたんだろ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:26:23.19 ID:vgIBBoVi
>>228
脳卒中による死亡者数ランキング 堂々1位の岩手県民か?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:36:27.37 ID:CoVQKzTL
砂場と一茶庵系と長寿庵で美味いとこがある
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:26:41.94 ID:hY29QdoI
日本橋仁行に行った。あの細さで10割というのがすごいね。それがいいのかどうかは好みでしょう。
大愚に行ってみたいが、週末は休みなんだね。あと三合庵にも興味ある。行ったことある人いますか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:03:13.11 ID:7mOyWrpi
玄そば野中最高。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:01:07.45 ID:3vP5xlvE
野中もそうだが、「名店」と言われる蕎麦屋はなぜああも盛りの量が少ないのだろう。
旨いことは旨いんだが、食後の満足感が希薄だ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:03:50.88 ID:7D+z22hC
「名店」なんだからさ。
満腹感なんて味わいに行くんじゃない事くらいどうして理解した上で行かないのかな。
そこがおかしいだろ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:24:32.92 ID:sTD9Y279
バカキターーーーー!!!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:36:31.67 ID:/unHYr+8
白金高輪の夢呆が美味しかった。盛りは少なめだけどコシがあって好みの味でした。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:17:39.49 ID:RmydCs4d
蕎麦屋以前に名店か
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:10:00.27 ID:yo3EnosT
>>237
三号庵とだとどっちがうまい?
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 07:44:27.16 ID:Kl+gawKz
昭和南海地震(1946年12月21日発生)の岡山県の被害。
県南部,特に児島湾北岸,高梁川下流域の新生地の被害が甚大。
死者 52人,負傷者 157人
建物全壊 1,200戸,建物半壊 2,346戸
その他堤防・道路の損壊多し 
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:04:05.92 ID:w/ibCa6h
美味しいっていうから、白金の都市案に行ってみたけど、
天ぷらはとても良い油で揚げている。蕎麦はちょっと硬い。
汁は甘い、ちょっと甘すぎるんじゃないか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:23:58.16 ID:Jlq2zX9/
都市案なんて聞いたこともない店に行くからだよ。
利庵に行けば良かったのに。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:16:02.60 ID:e2fr+y/g
都市案ひさしく行ってねえな
ひさびさ行ってみっか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:17:09.85 ID:JWTE+iLe
>>204
蕎麦の味もわかんねーのにスレに書き込むなよ。
傍観してろボケが
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:25:37.23 ID:yArMtmFL
まつやは美味いか?
かきあげ丼は美味いと思うが。蕎麦は。。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 07:01:09.80 ID:H8gFVW2P
>>245
↑こいつが味障なのは分かった
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:42:10.50 ID:SrKn8hSG
>>246
揚げ物なんて食べたら確実に寿命が5年知事○。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:43:59.82 ID:SrKn8hSG
>>246
揚げ物なんて食べたら確実に寿命が5年縮まる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:18:37.34 ID:nHDV+NEX
>>ID:SrKn8hSG
知事○ワラタw

俺、今日はかくや(朝)と笠置(昼)でかき揚げそば食ったから、
今日1日で10年寿命が縮んだワケか。恐怖新聞どころじゃねーなw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:07:00.72 ID:BQqTw+JB
東京消防庁によると、19日午後7時すぎ、東京都千代田区神田淡路町の老舗そば店
「かんだやぶそば」から出火した。けが人はいないもよう。
創業は1880年という。

*+*+ Sponichi Annex +*+*
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/02/19/kiji/K20130219005232220.html
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:10:15.68 ID:YrSiFs1h
神田の藪が焼けたそう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:34:15.67 ID:+Rg2jBt4
ショックだ…
昔行ったことがある。なんとも風情のある良い佇まいだったのに。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:49:42.00 ID:IQAtJMyh
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013021901002301.html
東京の老舗かんだやぶそば出火 1880年創業

19日午後7時ごろ、東京都千代田区神田淡路町の
老舗そば店「かんだやぶそば」から出火、隣接する建物にも延焼した。
店内には客約20人がいたが、東京消防庁によると、けが人はいないとみられる。

現場はJR秋葉原駅の西約300メートルのオフィス街。
黒煙が激しく上がり、周辺は一時騒然となった。

従業員の鈴木アヤ子さん(63)は「従業員食堂で掃除を終えたころに非常ベルが鳴り、
天井から煙が下りてきた。こんなに大ごとになるとは」と声を震わせた。
警視庁神田署と消防が出火原因などを調べている。

ホームページによると、同店は1880年創業。

2013/02/19 21:17 【共同通信】

http://img.47news.jp/PN/201302/PN2013021901002334.-.-.CI0003.jpg
出火した老舗そば店「かんだやぶそば」(奥)
=19日午後8時19分、東京都千代田区神田淡路町
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:59:47.78 ID:S64Wdhis
火は消えたみたいですね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:00:04.85 ID:IQAtJMyh
http://megalodon.jp/2013-0219-2158-12/www3.nhk.or.jp/news/html/20130219/k10015632061000.html
「かんだやぶそば」で火事
2月19日 20時51分

19日夜、東京・神田にある創業130年余りの老舗のそば店「かんだやぶそば」などが焼ける火事がありました。
東京消防庁によりますと、今のところけが人はいないということです。

19日午後7時20分ごろ、東京・千代田区神田淡路町の、そば店「かんだやぶそば」から火が出ました。
消防車など22台が出動して消火に当たっていますが、午後9時現在、木造2階建ての店舗のほか、
隣接する建物4棟合わせて190平方メートルが焼けたということです。
従業員の話によりますと、出火当時、店内には20人ほどの客がいましたが、
全員避難したということで、東京消防庁によりますと、今のところけが人はいないということです。

「かんだやぶそば」は130年余り前の明治13年に創業した老舗のそば店で、
東京都のホームページによりますと、現在の木造2階建ての店舗は
大正12年に建設されたもので、都の歴史的建造物に指定されています。

現場はJR秋葉原駅から500メートルほど離れた商店や
飲食店が建ち並ぶ地域で、警視庁と東京消防庁で、出火当時の状況を調べています。

店のおかみは、「ブレーカーが落ちたのか、突然、店の中が暗くなり、従業員が『煙が出ている』と言ってきた。
すぐに、20人ほどの客を外に避難させ、店に戻ってくると、店内に煙が充満していた」と話しています。

明治創業の老舗
「かんだやぶそば」は、130年余り前の明治13年創業で、
現在の建物は、今から90年前、関東大震災があった大正12年に建てられました。
板塀に囲まれた2階建ての数寄屋造りの木造建築で、現在、東京都の歴史的建造物に指定されています。
「鬼平犯科帳」や「剣客商売」などの小説で知られ、食通としても有名な
作家の故・池波正太郎さんが好んで通った店でもあり、池波さんのエッセイでも取り上げられています。

江戸三大蕎麦の一つ
藪蕎麦は砂場系、更科系と並んで「江戸三大蕎麦」の一つとも呼ばれています。
系列の店では、そばの香りを楽しむため、ひと口分を半分くらいを
つゆに浸けて食べるのが粋とされ、多くのそば通に親しまれています。
「かんだやぶそば」を中心に「藪睦会」と呼ばれる親睦団体も結成され、
現在、全国40店余りが加盟して伝統の味を受け継いでいます。
257 ◆4hFSmOvFVo :2013/02/19(火) 22:19:20.98 ID:u/u8zPDM
こんな時に不謹慎かも知れないけど
そばつゆなんかは持って避難出来たのかね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:27:42.77 ID:gMuSmDro
a
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:28:27.26 ID:YrSiFs1h
厨房から火が出たってNHKで言ってたからな
でも、金目のものよりはまずは返しを避難させたんじゃないのかな
最悪でも並木みたいに現状を維持したままの建て替えとかで済むといいんだけどね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:33:04.50 ID:YMD6eWXo
つゆだめかもしれないみたいだ
ソースは日経サイト
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:39:40.98 ID:YrSiFs1h
そっか。だったら、並木と池の端から分けてもらうんじゃないの
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:50:40.65 ID:f6p7r+c3
妻「秋葉原行った時のお蕎麦屋さんてなんてとこだっけ?」
俺「藪だよ神田藪」
妻「えー火事だよ丸焼け」
俺「なんだとおーぅ」
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:51:17.10 ID:6gB8kDVO
このさいだ、クロレラも止めてしまえ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:56:56.58 ID:TkuF8zrl
どのくらい営業出来ないのかな。

しばらく行って無かったから、ぼちぼち行こうかなって思ってたのに。

でも、営業再開には人が集まるだろうなぁ。
265( ^ω^)ノ ◆H.223wm2hI :2013/02/19(火) 22:59:01.84 ID:GxUAIIhH
>>257,>>260
お蕎麦屋さんの命といわれるツユを元に戻すまで大変そうだなぁ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:50:43.91 ID:8ypERqT9
ほぼ全焼でしょ?かなりかかるんでないかね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:00:20.62 ID:9SD1Poaz
http://www.youtube.com/watch?v=jwtLLkIZ2-w
老舗「かんだやぶそば」出火 1880年創業
KyodoNews

(´・ω・`)。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:28:09.27 ID:B2qqqYHZ
>>265
それを言うならカエシ
ツユはカエシにダシをまぜたもの
日持ちしないからツユを持って出ても意味ない
そもそもカエシを継ぎ足ししてなければレシピさえ有れば問題ないが
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:34:40.50 ID:YjImcdyQ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2013021900852
老舗「かんだやぶそば」燃える=創業130年、けが人なし−東京

19日午後7時20分ごろ、東京都千代田区神田淡路町の老舗そば店「かんだやぶそば」から出火、
木造2階建て店舗約600平方メートルのうち190平方メートルを焼き、周辺のビルなど3棟の外壁なども焦げた。
営業中で店内には客約20人がいたが、けが人はなかった。東京消防庁と警視庁神田署が詳しい原因を調べている。

ホームページなどによると、同店は1880年創業の老舗。
燃えた店舗は1923年築の数寄屋造りで、東京都選定歴史的建造物にも指定されている。

同署によると、午後7時10分すぎに焦げた臭いがし、客席の照明が突然消えたため、
ブレーカーなどを点検していたところ、店の奥にある従業員食堂のダクト付近から
火が出ているのを店員が見つけたという。

おかみの堀田ますみさん(68)は「伝統ある建物や、代々受け継いだつゆなども焼けてしまったと思う。
毎月防災のために点検していたのに」と沈痛な表情で話した。
近所に住む常連客の男性(75)は「雰囲気も味も良く、落ち着ける場所だった。本当に残念だ」と惜しんだ。

(2013/02/19-23:54)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:07:20.50 ID:VU61qrIQ
古い家屋にありがちな電気火災だね。
天井裏の配線が傷んでショート。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:11:20.07 ID:Kc6Jr3wt
>>268
> 日持ちしないからツユを持って出ても意味ない
その通り

> そもそもカエシを継ぎ足ししてなければレシピさえ有れば問題ないが
ただね、カエシを土タンポで寝かせて置く室(ムロ)に棲む菌がどうなったか。
これは暖簾分けした弟子から戻してもらわないといけないだろうね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 03:16:10.25 ID:B2qqqYHZ
>>271
土タンポはツユを入れて湯煎するものだよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 07:07:32.75 ID:gXW9ySRy
>>270
防災点検してたのに?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:04:05.72 ID:KKHzGTiK
「まさかこんな場所に配線配管が」と見落としていたこともあり得る
痛んだ箇所に水が溜まって・・とか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:40:34.45 ID:nm3ZCBNZ
「半年後くらいに再開したい」と言ってたね
TVの路上会見でやぶそば専務が
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:16:41.82 ID:mxeCDT2c
じゃあ、部分改修の見込みかな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:11:03.15 ID:A9AC84nC
http://megalodon.jp/2013-0220-2307-44/www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013022002000234.html
漏電で出火か かんだやぶそば実況見分
2013年2月20日 夕刊

東京都千代田区神田淡路町二の老舗そば店「かんだやぶそば」の店舗の一部が
十九日夜に焼失した火災で、一階従業員食堂周辺での漏電が出火原因とみられることが、
捜査関係者への取材で分かった。神田署は、二十日午前から実況見分を実施している。

神田署によると、出火直前の午後七時すぎに店内の一部が停電。
その後、従業員が一階従業員食堂の排気用ダクトから煙が出ているのを見つけ、
消火を試みたが、火が燃え広がったという。

店舗は一九二三年の関東大震災で倒壊した後すぐに再建され、
東京大空襲を逃れた古い建物で、都の歴史的建造物に指定されている。
神田署は、電気設備が老朽化していなかったかなど、従業員から普段の点検状況も聴く方針。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:11:08.70 ID:ywcuIeQQ
地方から出てきた人とか案内すると喜ばれる観光スポットだよな。
蕎麦は立ち食いの方がマシじゃね?。ブヨッた蕎麦に,つゆの元の3倍濃縮みたいのを半分つけ
たってちっともうまくない。新聞記事でも,蕎麦が美味いとは誰も書いてないだろ。
新聞記者の良心だなw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 04:32:08.84 ID:Q9NmE+BC
つゆの濃さは関東人のヤセだからひとそれぞれ。
蕎麦じたいはうまいよ。
立ち食いなら神田駅近くの立ち食いの都がいいな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 05:14:10.98 ID:q2pdbSaQ
クロレラと小麦粉の八二ソバなんか喰っても美味いはずも無く
あそこは建物だけが取り柄だったのに萌えちゃって
出直しで、本気で本格江戸蕎麦を出してくれよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 05:24:02.94 ID:MZHfS7qk
真相は薮の中
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:43:48.33 ID:a9J0tHjs
竹やぶ焼けた
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:57:30.90 ID:oiuhBJOI
>>271
>ただね、カエシを土タンポで寝かせて置く室(ムロ)に棲む菌がどうなったか。

カエシが発酵食品だったとは知らんかったぞw

>>280
藪は十一だよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:18:36.65 ID:nAR20izp
>>283
半返しなら生醤油の酵母で熟成させるから確実に発酵過程はあるよ
でも、本返しは煮切って馴染ませるものだからもう発酵過程はないね
かんだやぶの専務は返しの熟成は1〜2週間で落ち着くから味の再現は
できるとテレビで語っているから、やぶは本返しなんだろうね 
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:05:51.10 ID:nAR20izp
建物解体が決まったとテレ朝で伝えている。並木みたいに耐震設計などをした上での復元再建に
なるといいんだけどな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:27:30.07 ID:YruhWamn
やぶそば火事になったってぇ〜!
マジか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:51:12.13 ID:BLFi60hj
>>286
ヤブーニュース
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:11:11.13 ID:Vxdnjr+e
マツヤでいいじゃん
味も同じだし
場所も同じだし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:07:10.54 ID:HkDdaTn8
庶民の食い物のはずのそばなのに高いんだよ。
うちの近くの出前もしてくれて酒も飲める蕎麦屋の方が安くて美味い。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:16:14.43 ID:wP3EpilN
<もりそば > 600円(税込み)
神田まつやの「手打ちそば」は高くは無いが
そのモリの少なさと蕎麦粉の少なさは推して知るべし。
http://kanda-matsuya.jp/p03.htm
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:32:17.14 ID:2OFQpv4R
やぶもまつやも老舗ってだけで別にうまくない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:46:09.15 ID:go3xsnEQ
そう?美味くない?まつやの天丼とか親子丼。
お吸い物が絶品。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:52:18.74 ID:2OFQpv4R
>>292
蕎麦の話
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:53:38.10 ID:t32jZ12E
「味」なんて関係ない。
そこに行ってる、そこに居る「自分」、に酔うためだけに行ってるだけだ
池波ほどの人物でさえ、そうだからね
「食通」があんなのを褒める事自体が似非
(少なくとも、味は褒めては無かった。「風情」は、絶品だろうけどね)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:00:22.92 ID:w0+HRCI+
すきやばし次郎
がミシュランで三ツ星なのは分かるが、

神田やぶそば が一つ星も取れないのは何でなんだろう
神田まつや も、鼻も引っ掛けられないのはなんでだろう

つまり、味もそっけもないってことか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:42:55.42 ID:b7tPVKxG
女をたらしこめるインテリアになってないからだろ
女が股開く気にならない店には星は出ない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:03:21.25 ID:3bxXrHnj
┌(┌ ^o^)┐ヤキソバァ…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 10:13:49.19 ID:tmWva+wu
>>295
評価基準が味じゃないから
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:13:06.35 ID:e+2vIaVk
やじうまが思った以上に来てましたが
外観からは予想より消失したのが感じられませんでしたが
他のビルの壁に煤が付いていますね
ttp://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/665-0.jpg
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:37:53.33 ID:59fqcV8c
あなたもやじうまでしょうに
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:27:25.33 ID:e+2vIaVk
そうですとも
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:56:34.91 ID:xZcsHqty
>>295
おフランスの中の人に絶対の信頼を置く人なんですね、わかります。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:07:19.68 ID:SlzFz/mq
>>295
どうでもいいよ、そんな評価
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:54:57.91 ID:MrPa48dS
>295
べらぼーめえ,御フランスのタイヤ野郎の評価を基準にするほど江戸っ子は落ちぶれちゃいねえぜ!

まあ藪蕎麦は不味いがなww 
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:03:14.55 ID:sPDS4uT1
ミシュランだろうと食べログだろうと
他人の評価はしょせん他人の評価でしかない
自分の舌で判断できない味障が多杉
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:22:40.23 ID:ipo4l3em
さあ、クロレラ風味の蕎麦粉入り和製カッペリーニの辛汁ツケ麺を、世界文化遺産に登録申請して復活を誓うのだよ
名物に旨いもの無し
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 14:12:39.30 ID:J2f9UqRx
(秘伝?)の蕎麦ツユなんて、「並木 籔」のを、少々水増しすれば、いとも簡単じゃないか
辛ければカライほど、ダシなんて関係ないんだから、まして熟成なんて全く必要無いのさ

この際、内装も築100年後を見越して、ギリシア風や欧風調の大理石で大胆に新調してくれよ
その時分には、今と同じくらい店の造りに対しての絶大な評価が下されることは請け合いだぜ

あの、女将の耳障りな大声も、場所柄だからこそ、初音ミクさんの可愛い合成音でやってくれ
仲居達もあのコスプレで着飾ってくれたら、大いに話題になるだろうし、また行く気にもなる

以上、応援メッセージのつもりダがね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 15:31:21.67 ID:IXzl946V
千葉そごう店のをそのまま貰うだけOKだってさ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:41:52.08 ID:qK1nL4Y0
ID:J2f9UqRx
今は鉄オタが矢面に立ってるが、
醜悪なオタクってのは嫌悪の対象でしかない事に気付けよ・・・
ていうかキメエよ死ね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:09:48.03 ID:r1Gd7/uk
基本的にそばやで飲んで食うってのは、徒歩圏が自然だ。
散歩の帰りにしても、わざわざ行くにしてもだ。
わざわざ電車乗り継いでまで高いそばを食いに行く感覚が信じられん。
田舎者だよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:02:21.82 ID:v0RYWfmX
わざわざ自己紹介ですか。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 11:43:50.65 ID:30sEjWhR
俺は新宿住みだが、徒歩圏内に旨い蕎麦屋一軒も無い。
わざわざタクシーで行くしかない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:48:27.45 ID:TaYRlsdn
新宿ないね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:50:51.36 ID:CskrJYk3
大庵は?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:54:07.88 ID:30sEjWhR
大庵は店が大きすぎてレストランみたい
メニューがいっぱいあるのはいいけども、蕎麦屋としては
もうちょい小店がいい。御苑のせおとかいいよ
あと単純に腹一杯喰いたいときは、御苑の志なのの合盛り。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:29:10.75 ID:gTqxCqBy
増田屋は?2軒とも好きだけどなぁ。
あと、渡邉。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 04:44:39.40 ID:kPSaOL4O
>>284
生返しだよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 03:01:45.55 ID:6PraCwXd
そもそもヒゲタ使ってる時点で生返しも本返しも糞もないんだが
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 03:23:27.39 ID:x5+qkR4V
歴史の長い店でヒゲタの特選はデフォだよ。
確かに今はもっと旨いのがあるけどね。
そもそも「かえし」で味が決まるわけもなく、さらにその中の「醤油」は一要素であって、
それ以前に節やみりん、もっといえばそば粉の方が大事でしょう。

時間が経てばだしは飛ぶし、常温で保管すれば醤油は酸化する。
だから返しにして保存し、使う直前にだしを取る。
昔ながらの保存法なんだなよ。

秘伝のたれ()とかいってるアホは蕎麦について語るなよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:07:33.10 ID:5b4YoQY0
荻窪鞍馬の汁を最良と思ってます 重心が低くて渋みを感じるような 頃合いの重みがいい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:06:57.76 ID:IKxi3DW4
汁はやっぱ並木藪だなあ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:33:02.79 ID:5aOHsEq5
創味のつゆで充分
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 01:03:05.33 ID:qN5uTQtJ
神田藪見てきた。
未だに黄色いテープで巻かれていた。
立入禁止 警視庁

当分駄目そう。事件なのか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:18:44.98 ID:GGIgfOEL
まつやの株が上がったね、厳密に比較しても旨いし
並木籔のツユが最高だね
2つ合体した蕎麦が喰いたいね、あの場所で
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:24:17.22 ID:rbOZ+wgL
薮が休業中だからといってまつやに行くのはおのぼりさん。
神田ならかめやがいちばん。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:46:45.14 ID:ea7HXseU
とりわさなんか食って当たったら嫌だな
と思うのだが、どうしても食べてしまう。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 16:01:04.10 ID:jbLgQSXX
>>326
まだまだだな。
俺は祖父の代から懇意にしている河豚料理屋があってな…
うちの家系はなぜか冬場に法事が集中している
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:07:20.39 ID:KQS5eaEp
冬の脂肪率が高いのは常食だが
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:30:10.34 ID:F9S1PthV
神田まつやの話はよくでるけど、吉祥寺東急の支店の話は出ないね。
神田と比べてどうなの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:44:25.44 ID:884sU8dF
>>329
神田薮の支店である千葉そごう店の話が出てこないのと同じこと
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 14:27:23.60 ID:BzZtH9yS
藪そばは、かんだがトキで、並木がラオウで、池之端がジャギ、ってことでおKですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:51:08.45 ID:/WG4z+fd
池之端が一番まともな気がするんだがジャギ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:39:19.01 ID:+OY/Nni6
>>331
お前の言っていることはよくわからないが、
お前がハート様だということは理解した。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:24:09.60 ID:7wlucKNe
おれも池之端派だな。
並木もうまいけど池之端はなんか落ち着く。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 09:21:15.90 ID:w6f9f5DS
池之端は、周りの治安に問題ありすぎる・・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:25:03.97 ID:cnnBkUmX
別に治安は悪くないだろw 女性の連れがいないと道中うざくてしようがないだけで
藪に行くにも多古久行くにも大変なんだよね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:28:18.98 ID:Jb4fZcUp
池之端は藪蕎麦のほかに鰻の伊豆栄、天麩羅の天庄など名店が多い
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:53:35.01 ID:+LmdO+qH
伊豆栄の鰻はイマイチじゃね?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:14:43.54 ID:INfynEim
おれもそう思う。
松竹梅の梅クラスのは酷い。
伊豆栄で食えるだけでも有難く思え、という感じだったな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:47:22.04 ID:yCVvH396
ちなみに伊豆栄では、松竹梅でいちばん高いのが梅。
安いのが松。これマメな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:53:20.93 ID:N27C9JBY
おお〜っとぉ〜〜〜っ!!
ここでまさかのツッコミ!!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:23:10.56 ID:By/eIFaM
わざわざ梅 クラス と書いたということは!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:25:03.18 ID:G/GFzU6T
良い塩梅と言う事か
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:58:18.61 ID:By/eIFaM
それは違います。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:05:44.58 ID:Pavng4Ng
高くすれば一層注文する客が増える、というか、そういう商売をする店だと思った。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 09:58:24.53 ID:9pRwE7tJ
本当池之端界隈の治安の悪さは

今や東京一だな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 13:22:59.34 ID:JKsVidHT
どこが悪いんだよw キャッチがうるさいだけだろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 13:43:43.61 ID:fWoDICtY
キャッチだらけだね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 17:23:30.02 ID:QDwS5ezD
梅五:塩一で約18%の塩分濃度
これが一番塩梅良い
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:26:20.27 ID:BlA+PMHU
蕎麦に関係ないのでどうでもいい
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 12:34:22.20 ID:YOT+4ljg
352:2013/04/29(月) 18:25:55.22 ID:F8zXKTw0
ダメ人間なんで、池之端の雰囲気は結構落ち着く
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 14:07:27.12 ID:fGZ50McZ
本当池之端界隈の治安の悪さは 今や東京有数だよな、

チンピラくずの客引きが、きりなく次から次えと押し寄せ

通りの奥は朝鮮人や中国人のバイタがうろうろ・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:42:46.77 ID:9j1iCgKa
エロ人間なんで池之端〜湯島あたりはよく利用する
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:58:43.10 ID:9XDqh/Pl
客引きなんかあしらえばいいだけ 歌舞伎町に較べたらのどかなもん
通りの奥には日本人デリヘル嬢もたくさんうろついてて ほほえましい
路地裏の焼肉や飲み屋は旨い店が多かったりする 池之端から湯島に
かけては風情のある繁華街だよ なにもしらないかっぺがいい加減なこと書くな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:27:38.89 ID:ZQhkMlHg
歌舞伎町と比べたらだって?

こいつ獄中から書き込んでるのか?????

しかも客引きが居る時点で治安的にアウトです。常識!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:31:58.88 ID:ZQhkMlHg
現在の歌舞伎町を知らないとは
そうとうな田舎者であることは確定だなww >>355
10年前のは既に今のレベルに落ち着いているから新宿は。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:41:19.38 ID:+aVU0Kqb
今の歌舞伎町でもそんなことまるでねーし
西新宿と勘違いしてんじゃねーのw
でもって、池之端の客引きなんて街頭の騒音程度のもんだろ
おまえ対人恐怖症w?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 09:37:19.43 ID:mCsBWL92
まったく本当池之端界隈の治安の悪さは 今や日本でも有数だよな、
歌舞伎町とかの規制がきつくなって
東京の底辺がこっちに移動してきたんだよな。

チンピラくずれの客引きが、通りのず〜っと向こうまで居る
本引きがきりなく次から次えと押し寄せ

チョン語やシナ語の飛び交う路地裏は朝鮮人や中国人のバイタがうろうろ・・・
まさに掃き溜め状態。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:48:09.12 ID:e8R1qgpd
>>359は東京に住んだこともないド田舎者だな。
おのぼりさん丸出しでポンビキに引っかかった間抜けが、ゲスな私怨で
このスレに粘着してるんだろw

23区東部の刑法犯発生件数では、台東区は比較的落ち着いている地域だ。
池之端が「日本でも有数」とか言うなら、足立区の西新井や江戸川区の
西葛西なんか、インドのビハール州並みの犯罪多発地帯になるわw
ちなみに上野駅・池之端周辺より、秋葉原駅周辺の方が刑法犯発生件数は
はるかに多い。

ソース
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:34:13.74 ID:hD/hHO+K
下心を踏み躙られたカッペはスルーして、そろそろ蕎麦屋の話をしようよw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:37:35.98 ID:+l1IFmga
堀田藪の心を真に継いでいるのは池之端でFA?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:11:19.70 ID:/rOFLwXi
墨田区の某店は若い衆が結託して
総辞職してしまい、メチャクチャに
なってるそうだけど、知ってる?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 04:54:53.73 ID:YziaM+Mx
知らんがな(´・ω・`)
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 05:14:47.80 ID:4xbYSmPi
>>356 >>357
行間や口調を変えているのにIDが同じというのがかなりの頭の悪さを晒してるね
おまけに>>359で繰り返すとは保証書付のバカ

かっぺが東京について語ってんなよ 歌舞伎町は昔から変わってねーし、池之端はのどかな街なんだよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 00:30:40.25 ID:lRAHOXnd
>>365
歌舞伎町生まれ、大久保小、大久保中ですが
歌舞伎町はすっかり変わってしまいましたよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 03:59:09.91 ID:47kfzZr+
いずれにしても、どーでもいい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:31:28.39 ID:nHwVhbKH
池之端界隈の治安の悪さは本当東京の恥だよな

あんな所喜ぶのはシナチョンくらいだろ
日本語不自由そうだから間違い無いなこりゃ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:56:30.28 ID:v2xOj5if
>>368
世間知らずのカッペくん、まだ粘着してたんだw
村に帰る切符代まで風俗で溶かしちゃったの?w
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 18:17:08.99 ID:nHwVhbKH
池之端界隈の治安の悪さは本当東京の恥だよな

ポンビキがいて気持ち悪いって言うと
下心とか言い出すかなり頭の不自由な三国人ww

まとまな反論もできないとか シナチョンはいやだなあw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 18:22:33.70 ID:bJCQ7dFH
だからかっぺはかっぺに帰ってろよw
東京の都会にはどこだって外国人がたくさん街頭にたむろってるよ
よっぽど悔しい思いをしたのねw
早く外国人のいない田舎にお帰りなされ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 18:47:00.37 ID:AiMntZHd
> まとまな反論もできないとか

まともな思考もできない基地害が何を喚いているのかとww
スレタイ読める? ここは田舎者の私怨を書き綴るスレじゃないんだよ。
さっさと貧しい故郷にお帰り>ID:nHwVhbKH
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 11:14:41.49 ID:vcS6bnuT
やはりシナチョンの仕業かw

歌舞伎町の変貌も知らないとかチョン街から出てこれないから
死活問題なんだろうなwww

シナチョンに占有された池之端の最悪の治安が心地よいとか
さすが頭がおかしい日本人ならありえない。
しかもカッペって言われることにコンプレックスがあるんだなシナチョンってw

シナチョンは祖国へ帰れよ!!!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 13:33:52.80 ID:6b+69jTi
ID:vcS6bnuT の症状はもはや、田舎に帰れとかのレベルじゃなく、
病院に帰りなさい(医学的治療が必要)なレベルw
かわいそうに、貧しい祖国じゃ満足な医療制度もないんだねwww
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 16:17:48.82 ID:vcS6bnuT
池之端界隈はポンビキシナチョンが居て気持ち悪いというと

田舎とか言い出す完全意味不明すぎ
しかも鸚鵡返しはじめた よっぽど事実を指摘されるのが応えるらしい。

シナチョンはやはり日本語も理解出来ないようだ。
早く祖国に帰れよ!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 01:14:22.25 ID:+fy7xRcA
>>362
基地害が暴れててレスが遅くなってしまったが…

池之端藪もいいが、池之端と言えば俺は蓮玉庵も好きだな。
酒の選択肢は少ないが、バーじゃないんだからあれでいいと思う。
つまみもオーソドックスな品書きだが、どれを注文しても失敗がない、というか
酒がすすみすぎるw

閉店が早いのはちょっと困りものだが、飲み足りなければ、せいろをたぐった後
鴎外や漱石、一葉といった明治の文豪たちに思いをはせながら、腹ごなしをかね
湯島のシンスケまで足を延ばす(と言っても指呼の間だが)のもいいもんだ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:51:12.79 ID:eNUi/Jyd
はいはいわかったのAAたのむ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 01:25:37.73 ID:msimZc71
自分でやれよ

                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 01:52:53.85 ID:AN/su9j+
うるとら
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 00:05:31.32 ID:NpOqGfvP
     ::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     |.|  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||(  ̄`i ||r‐'''''i| |  >>379
     ::|.|:::|| ゝ--イ .|ゝ-イ:|/    呼んだ?
     ::|.ヾ/.::.    |  ./   
     ::|  ';:::::┌===┐./     
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./      
     ::| ̄ 》ゝ .`---´:ト、 
     ::|   {{:::::::::::::::::::}}  `||:⌒`ヽ
     ::|   }}:::::::::::::::{{  ..||:::i  ヽ
     ::|}   .ゝ:::::::::ノ    ||:::|ヾ:::::::::)
     ::|:{{.    (●)   ...}}:::|、  ::::〈
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 01:42:37.00 ID:LLE/jvnN
そうる!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 02:58:42.23 ID:Q8MmRMvB
田舎モンって薮好きだよな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 03:26:37.81 ID:9QS+tdOd
都市伝説
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 04:38:46.44 ID:Twv2091j
●災害なし、活断層なし、放射能汚染なし、安全な岡山でその味を屋を守ろう!!蕎麦屋を継続しよう!!
 和食・洋食・中華・ラーメン・蕎麦・パン・洋菓子・和菓子・お酒でも乳製品でも、飲食業でも製造業でも農業でも、岡山で続けよう!!始めよう!!

●東日本大震災の「り災証明」があれば無料で市営住宅に入居可。
 り災証明がなくても、関東や東北から移住準備のため半年程度は月1万円で入居可。エアコン付き。
 住居・仕事・子育てなどの相談も・・・岡山市役所へ!!
 http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html

●おかやま移住相談会!!平成25年5月18日(土曜日)午前11時から午後4時/AP品川(東京都港区高輪3−25−23 京急第2ビル9F)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 13:18:12.95 ID:vs5IP717
富士そばかあじさいで結論でたw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:46:46.02 ID:vB4xyVqD
呼吸するだけで内部被曝 現実から目を背けても何も改善しません 岡山は汚染なし原発なし

■□■□■ 至急! 東日本のみなさんにお知らせです ■□■□■

移住を考えている人へ 関東地方と東北地方の人へ

■移住の説明会 平成25年7月7日(日曜日)11時から16時 @東京都千代田区有楽町2丁目10番1号「東京交通会館6階 ふるさと回帰支援センター」
 安全な移住先は岡山です 移住するなら災害の無い安全な岡山を選んで下さい

■移住の相談先(岡山市の移住定住支援室) 平日の午前8時半から午後5時 @086・803・1335
 関東地方と東北地方のあなたへ いつでも電話で相談できます 住む家は?仕事は?学校は?子育て支援は?

■移住を支援している団体
 「おいでんせぇ岡山」@リンク http://www.oidense-okayama.me/
 「子ども未来・愛ネットワーク」@リンク http://kodomomirai.org/
 関東地方と東北地方のあなたへ ひとりで悩まないで 仲間がいるから安心して下さい

■大学受験は?
 岡山大学@リンク http://www.okayama-u.ac.jp/
 関東地方と東北地方のあなたへ 災害の無い安全な岡山の大学を選んで下さい

■地震にもっとも強いのは岡山県 政府発表「予測図」で判明
 税金と保険の情報サイト@リンク http://www.tax-hoken.com/detail.php?pid=arKQ04vCmg
 関東〜東北北陸〜東海中京地方〜紀伊半島〜四国〜沖縄まで高リスク

■病院が多くて安心 甲状腺検査も実施で安心 移住支援も充実して安心 相談できる人も多くて安心 安全な食べ物も多くて安心
 安心して生活したい人は岡山へ

■移住説明会 平成25年7月7日(日曜日)七夕の日の午前11時から午後4時 @東京都千代田区有楽町2丁目10番1号「東京交通会館6階 ふるさと回帰支援センター」
 移住するなら一番安全な岡山を選んで下さい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 12:49:20.38 ID:iKlGlwgS
政府が隠蔽する、ストロンチウムの危険度はセシウムの300倍!
関東のストロンチウム汚染はきわめて深刻。
これまで「どこどこはセシウム数十ベクレルだから大丈夫」などと馬鹿な発表をしていた政府寄りの御用学者がストロンチウムの値を測ったとたん、
「こりゃ関東地方には住めないな」と言ったという。

【放射能問題】 関東地方のストロンチウム、チェルノブイリの3倍超!
http://news.livedoor.com/article/detail/5961845
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:54:19.36 ID:Ngu/tuKH
神田藪のとこは更地にして駐車場になったのかよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:41:41.08 ID:2Cp/R+Rp
あらら、再建しないのか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:25:09.22 ID:haU1/laH
越後屋
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:44:29.96 ID:Rxp27lzi
天ぷら蕎麦食べたい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:jzBi5G4S
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:9PrML+ne
今日の昼はお蕎麦食べるンゴwwwwwww
板橋あたりでおすすめの店教えてくれニキーwwwwwwwwwww
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:aaKEns2U
>>393
そらもう越後屋よ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:tFvnFtK4
>>393
板橋ですか。あそこなら越後屋ってところがオススメですよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:I/+b14R6
      /              ',
     i       ハ  i、   |   
     |  从-リノ ノリノノ-)リ、 .l   
     .|  リ ‐・=-;  -・=‐Y  l   越後屋にも飽きた
     i从|. ´  ,:     ` |从,!   
     i リ,i  ゚人,,__,,人:.  | リ}      今日このごろ
   _  ハ: i  , __ij..__ 、: 'iノ´   
_,r''"ヽ ヽ  彡、  )_ノ3_(  /ミ     
   `、〓〓⌒ニ⊃〓〓))))〓、((   
 `ヽ、  ,r'"  `ニニつ.ー||||| ´ `ヽ、.   
   `/ヘ   ,,ニ〕__|||||_____(^)
       `ィ -ー´ヽ;''∽∽∽∽∽''⊂ニヽ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:zD7bnieK
保守
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 13:53:56.36 ID:DVaNUYjI
並木薮で、ざる→花巻食べてたお姉さん最後まで正座、背筋真っ直ぐ。

とても素敵でした。
女性は音出さない方々が多い中、
啜り方もお見事、気分良かった。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 21:51:17.75 ID:cS805h8h
祐天寺 卯月 おおむら
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:20:05.65 ID:8aV+D2sP
おおむら 蕎麦短い 
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 02:19:09.69 ID:nxnpZqKo
上野藪蕎麦はいつまで改装してるんだろ
池之端ちょっと遠いし、わざわざ浅草行くのもなぁ
神田も早く再建できるといいね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 10:51:28.50 ID:Pyke6u1B
セシウムまみれトンキン
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:00:23.46 ID:hIhk91bn
布XX科は蓋の割れた湯桶を出して来る。
客に出す器には気を遣って欲しい。
建物は古くても漆器はメンテナンスすべき。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:29:26.70 ID:jQTEiBtd
修羅の国トンキン
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 00:24:41.34 ID:U3f2z2Q0
友達いないトンキンちゃん♪
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:58:07.02 ID:T9NmMGtm
ビールうまい

ドライブ

暑いお前らとっととバイト
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:49:18.22 ID:ggFhSfMl
元麻布更科堀井さん
408あぼーん:あぼーん
あぼーん
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 10:27:29.89 ID:WMloSURQ
トンキンヒトモドキ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:20:06.23 ID:9skTkpMM
友達いないトンキンちゃん
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:06:27.77 ID:2eGixJKB
むろまちすなばのおばば
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 00:38:20.62 ID:464I13Hl
麻布のたじまが今は一番いいかな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:29:20.03 ID:TtexHh7c
       ィw v  ン::V
    y: ァケ:::::v:レi::::::::り,
    ネ::::"":::::::::" `"":::::::X  ☆★☆板橋本町 名店紹介☆★☆
   メ::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::K
   }:::::「 ̄`゙ー ー-- t::::::::ト 板橋本町が誇る庶民の味方,そば処 越後屋
  J::::| ^    ^  ノ::::ノ  何を食べてもおいしい。丼物の種類が豊富。
  >::| ´g   g` ,ノ::::べ,  店員さんの感じ良し。
  (ヘ )   _   レ^`く   一度訪れると癖になります。
  / ̄" ー-―-‐´  Y ノ
 l´           r"
 `t、          ノ
   `ャー--  ---ク"
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:34:37.06 ID:loGD6inE
浅草の藪に行ってみたら全然美味くなくて藁他
やっぱり垢抜けない伝統の味よりも、若くて才能がある蕎麦職人が
日々精進して作ってる店の方が美味いもんだな、というか別物だ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 05:52:27.84 ID:9h+m/KW/
ヤブに味を求めるとは、ド素人も裸足で逃げ出すワ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:31:27.47 ID:Mia+oZ3S
蕎麦が不味い。なんか丸いっての?
妙に柔らかいし、お年寄り向けにしてるのかね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:00:58.34 ID:C02/GCvd
>>416
それが江戸蕎麦だ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:33:40.61 ID:TU9RlaPu
じゃあ江戸蕎麦はイマイチってことか。
東京に美味いもの無しって言うし。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:39:40.42 ID:UlOCsf0g
東京叩きたいだけのやつが集まるスレへようこそ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:24:18.93 ID:pBgWVIX0
麻布の「田島」がいいと思う。
比較的新しい店だが、経営者はよくわかっていて
洗練された応対ができるし、供される品はいずれも質が高い。
十割だがそれなりに歯ごたえのあってぬめりのある食感と香りよし、
かえしもうまく熟成されているし、種ものも上手くととのえてる。
酒もよく管理していて、酒を楽しめる蕎麦屋になっている。

難を言えば、人気店なのに通し営業してないから
くつろげる時間帯を見出すのが難しいことかな。
もっとも、立地がいいから、五月蠅い客は入ってこない店だけど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:09:28.34 ID:FxFRNAdF
老舗は暖簾に胡座かいてるだけの店が多いのかね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 11:42:24.36 ID:RDcEGxiY
立ち食いだけと、
あきばは名店レベルの質と味で美味いと思う。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 18:35:03.53 ID:BeRB3tc5
>>421
伝統ゆえに味や作りを変えられない面もあるんじゃないかな
そういうのを持ち上げる勘違いな人たちもいっぱいいるしな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:17:16.45 ID:K2TRtb1J
玄蕎麦 野中 はどうですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:25:01.45 ID:D5Zo2ApG
>>424
自分で確かめたら?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:36:57.06 ID:ja+qCCPr
>>416
押し出し麺によくある感じ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:36:33.00 ID:J8lA+j4Z
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 18:19:56.34 ID:XhXEiMJm
画像サンキューです
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 18:44:30.47 ID:UWzuJ8RC
>>422
またか!
あのね、汁が美味しくないのよ
下らないことしている暇があったらもっと精進しなさい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:00:25.19 ID:IfyLfmpi
あきばの話題が出ると
「またか!」と必ず言うストッパーが2chに一人だけ張り付いてるけど
そんだけうまいってことなんだろうな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:37:48.48 ID:l+KpCEFK
あきばって、新小岩駅北口にある立ち食いそば屋?
あそこは値段のわりに旨いよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:05:24.74 ID:adlJGulN
あきばはむとうの立ち食い版的な位置づけとして十分評価されてるだろ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 15:06:05.15 ID:aUdio13a
目黒の川せみは旨かった。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 15:09:49.73 ID:qJ9AEEMv
修羅の国トンキン
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:54:03.36 ID:PVWpwZLx
靖国神社の近くで食べてる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 00:48:55.13 ID:WklXsIfD
>>435
右翼ですね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 03:40:39.39 ID:sjJOzLTJ
バカ過ぎ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:10:51.88 ID:zFvS/6Qk
http://matome.naver.jp/odai/2135639813666143401

絶対後悔しない都内の人気そばランキング
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:47:03.58 ID:AGltWKks
アフィ貼るんじゃねぇよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:02:42.80 ID:+36/6/tm
神田藪そば、出火からそろそろ1年だよね。
再建の話はどうなっているのかなぁ…
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:03:24.01 ID:X6TpGFYf
進められている。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:52:35.97 ID:Bmxsq15J
電気配線ふくめて元通りに
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:08:04.75 ID:xFlSvQNE
跡地は駐車場になってるけど
借りてる人たちはまた新たに借りる場所を探すのか。
これもまた迷惑な話だな。
決まってた事とは言え
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:55:53.25 ID:uP6/ckTW
今はもう駐車場じゃなくなってるよ。

駐車場のときでも、単なる時間貸しの駐車場だったから、
誰にも迷惑は掛けていない。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:54:48.59 ID:TArjeyGG
並木薮の天ぷらは美味いね
小振りの才巻きを筏に揚げてある。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:52:12.34 ID:tMDw3P79
藪そばは神田も上野のどこも微妙だったなあ・・・
まあ田舎蕎麦と藪そばの違いが食べても解らん俺が言っても仕方ないが
でも味も香りもしない更科よりはまだ食える

こう、一口で蕎麦の濃厚な味と香りがする店はないのか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:29:38.15 ID:RBfG0A98
銀座三越11階にある箱根暁庵や
世田谷区役所入口の石はら
あたりはどうだい?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:58:29.42 ID:KiJ7GLXR
三越前の利久庵は?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:17:24.56 ID:RBfG0A98
>>447
書き忘れたが、石はらはトロトロ系蕎麦湯走りの店の一つで
これを飲むだけで実は蕎麦の味と香りを楽しむことが出来る。
蕎麦も普通以上にうまいことは言うまでもない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 11:25:25.05 ID:tPGrvcmh
並木 藪、1回目に行ったときはあまり美味しいとは思わなかったけど
再チャレンジしてみたら美味しかった
ほんの数本の蕎麦を手繰って、先の方をほんの少し汁につける位でちょうど良いんだね

前は蕎麦を掴みすぎてたんだな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:15:06.68 ID:ZV4yibWr
それは手繰るではないっ!
手繰るとは多量の蕎麦をさっさと食らう事なり。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 05:47:46.89 ID:an1l/yd+
今度、外人連れて行ってみるか、
新店舗で味が変わってしまってるんだろうから
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:21:36.43 ID:lURMofhL

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
勲章を持っている人・文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、スケート、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・部落(同和)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:24:38.22 ID:lURMofhL

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・
事務次官、官僚・地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ・うなぎ屋・
自動車教習所・印刷屋・専門学校・クリーニング屋・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 12:10:13.19 ID:vUoSxVbe
通名じゃない方々をかいた方がはやくね?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:11:10.55 ID:qHC3kNaN
セシウムまみれトンキン
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:42:58.44 ID:/qsX0iQl

通名の方々:

ヒキ・ニート・ネトウヨ・高齢屑無職
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:14:47.83 ID:GjVG34RB
e前進あるのみ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:46:52.40 ID:4jNtc1YJ
日本のヨハネストンキン
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 10:17:40.88 ID:HN8A2MI/
文京区弥生、日本医大前の夢境庵は美味かった。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:24:15.22 ID:DM3W40Av
それはない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:04:44.22 ID:u9PIWvdS
トンキンヒトモドキ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:24:26.98 ID:0LQFLg7b
コミュ障のヒキニートが淋しがってるから
誰か遊んであげて
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 07:20:03.69 ID:O0LMebBh
セシウムもりもりのトンキンでした
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 06:56:14.74 ID:5Y3KeSHF
慈久庵、蕎麦の味だけは抜群だったね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 06:58:02.98 ID:OLp7L+wL
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:26:02.64 ID:KMk1+nLr
修羅の国トンキン
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:07:26.67 ID:VEuk9S4c
東京じゃなくて横浜だけどたまプラーザの風来喬ってどう?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:19:52.21 ID:fHaJslGJ
>>456
スレチだな としか…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:54:53.07 ID:L+dEP471
今日もセシウムもりもりのトンキンでした
トンキンでした
トンキンでした
トンキンでした
トンキンでした
トンキンでした
トンキンでした
トンキンでした
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:14:58.65 ID:L+dEP471
トンキン名物セシウムもり
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:23:28.91 ID:Foqdesf/
トンキンを代表する蕎麦は富士そばでした
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 15:05:06.20 ID:tH2FngJR
富士そばが最も支持されているトンキンでした
セシウムもりもりのトンキンでした
トンキンでした
トンキンでした
トンキンでした
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:50:26.02 ID:tH2FngJR
東京の強さと優しさの秘密
それは江戸しぐさをベースとした親学と現代に奇跡の科学EM菌です
東京オリンピックは親学とEM菌によって開催を獲得しました
我々東京都民全員は江戸しぐさを実践しています
我々東京都民全員は親学こそが真の教育であると信じております
我々東京都民全員はEM菌のとてつもないパワーを信じています
江戸しぐさや親学やEM菌のない関西か可哀想ですね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:44:00.16 ID:pScPQtis
基地害の屑ニートしかいないな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:27:20.48 ID:CKyePumM
駒込の小松庵総本家は話題にも上らんが、駄目かね?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:23:29.60 ID:LzqhF12A
今日もセシウムもりもりのトンキンでした
トンキンでした
トンキンでした
トンキンでした
トンキンでした
トンキンでした
トンキンでした
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 01:21:41.06 ID:xdVAu5i3
早稲田にある「山吹」、立ち食い価格とは思えない味で感動した
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 06:34:28.07 ID:LzqhF12A
トンキンを代表する蕎麦屋は富士そばでした
富士そばでした
富士そばでした
富士そばでした
富士そばでした
富士そばでした
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:01:48.69 ID:q0b3Iier
トンキン弁はオカマ言葉w
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:35:57.79 ID:sfhwoEZS
東京ワナビーのトンキンちゃんwww
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 03:48:23.83 ID:IJ0KmKkL
あげ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:44:52.27 ID:vP8L4r92
>>476
新宿の高島屋に支店があるからたまに
食べる。おいしいけど、名店とかいうより、
安心して食べられるって感じかな。
でも、こういう店はありがたい。

個人店で、おいしいところが都内はたくさん
あるからね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 07:11:55.22 ID:Vd2c1bav
富士そば
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:08:20.58 ID:eJCNE/2I
芝大門の更科布屋酷すぎる。独りの新規客同士大テーブルの同じ角に座らせ、白魚の天ぷら小麦粉のダンゴ分厚く揚げたみたいにカチカチでどこに白魚が?おまけに会計の婆は釣り銭投げて寄越しやがった。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 15:11:28.02 ID:JtOZXuk7
>>485
厨房の人たちはいいんだけど、ホール係が残念だよね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:03:45.66 ID:vWDbPWPi
日本のヨハネストンキン
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:39:40.03 ID:2bHVqq9K
今日行った室町砂場、花番が酷すぎる。
蕎麦湯が来なかったので頼んだら忘れるし、あちこちで蕎麦湯の請求が。
老舗で蕎麦湯が出て来ないなんて情けない。パートなのか、テーブル片すときもビールこぼしたり。昨日行った神田まつやは若い子の花番もしっかりしていたのに。
砂場は会見の時も女将さんの愛想がなかったし。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:36:22.36 ID:LO96QC1C
蕎麦を出した以上、その分の蕎麦湯も出すのは当たり前なのに
盛り付け終わった蕎麦を花番に託したら自分の仕事はそこで終わり、とでも思ってる
ボンクラな釜場も多いんだろな
客に目が届いてない証拠だ
花番以上に職人が気を配れよな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 03:52:46.41 ID:SWcjB7k6
麻布十番のホーリーで食べたけど、普通だった
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:37:04.15 ID:KjDcbsNl
東京の蕎麦名店が出す蕎麦は、勿論普通の蕎麦。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:40:16.81 ID:0uoLvaou
トンキンヒトモドキ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 02:27:58.50 ID:gVUt3Ndw
>>77
祖谷そばもあるよね?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:21:47.77 ID:uQNoDyFA
半返し
本返し
倍返し
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:33:31.56 ID:uQNoDyFA
>>295
欧米か!!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 02:29:51.64 ID:W1zp1ViT
>>295
まずいからだろ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 17:39:06.70 ID:g+7e1IJr
ガイジンに蕎麦の味と香りが理解できるわけねーじゃん

まあ今や日本人も理解できない味障ばかりになったが
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:30:50.73 ID:S1h76sVy
小川町交叉点近くの米むら、もりだけは名店級だな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:54:09.20 ID:dJFWADXf
そうか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:50:26.80 ID:fUvyGrUA
修羅の国トンキン
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:40:48.01 ID:d98q/n1O
トンキンでした
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 03:29:08.75 ID:zKo1Fcw4
やぶそばとまつやの間にある六文そば、こんどチェックしてきます。
納得の行く店であることを願います。やぶそばとまつやは、納得いかない店なんで
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:34:38.02 ID:ZW3F//hz
早く行かないとテンプラが売り切れちゃうよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 10:14:27.46 ID:khbknleG
セシウムまみれトンキン
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:49:05.76 ID:1H1+16G2
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014100601002098.html
神田のやぶそば、今月20日再開 火災から1年8カ月

昨年2月の火災で半焼して以降、営業を見合わせていた
東京・神田の老舗そば店「かんだやぶそば」が、
今月20日から同じ場所に建て直した店舗で再開することになった。
店側が6日までに明らかにした。

新店舗は鉄骨造りの平屋で一部2階建て。
以前の建物は1923年築の数寄屋造りで、都の歴史的建造物にも選ばれていた。
火事の後に取り壊したが、たたずまいを残そうと
新店舗の屋根は瓦でふき、入り口近くには日本庭園を配置した。

堀田康彦店主は「引き続き神田に根を下ろし、町とともに歩んでいきたい」と話した。

営業は午前11時半〜午後9時で水曜が定休日。

2014/10/06 18:25 【共同通信】

http://img.47news.jp/PN/201410/PN2014100601002161.-.-.CI0003.jpg
建て直された「かんだやぶそば」の店舗=6日午後、東京都千代田区
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 05:52:20.20 ID:3XOse4C/
今日もセシウムもりもりのトンキンでした
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:36:22.19 ID:CliqngcD
日本のヨハネストンキン
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:59:03.67 ID:Ef9vDf2S

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・美術、建築系・宇宙飛行士・
勲章を持っている人・文化人、知識人、著名人、有名人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・
雑誌の表紙・アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、スケート、フィギュアスケート、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・部落(同和)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:59:41.19 ID:Ef9vDf2S

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・
政治家(内閣総理大臣、閣僚、国会議員、地方議員、地方自治体の長)・国家公務員(事務次官、官僚)・地方公務員・
警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋(日本酒、焼酎)・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・
パン屋・ケーキ屋・文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・
映画館・パチンコ屋・カラオケ・競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・
予備校・ペットショップ・うなぎ屋・自動車教習所・印刷屋・専門学校・クリーニング屋・2ちゃんねる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:24:04.59 ID:vmUlm7v4
トンキン弁はオカマ言葉w
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 01:54:20.36 ID:wb5lEpAR
かんだやぶ、再建おめでとう。
三井住友銀行のカードローンのCMを見るたびに思い出していた。
そろそろ新蕎麦の季節だ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 02:24:28.44 ID:/D2DmmBO
本むら庵がうまい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 07:52:56.94 ID:yozFb4Qq
東京駅内の武蔵野 京葉線ホームに向かう手前の蕎麦屋
海外旅行で羽田空港から自宅に帰るときに毎回利用するのだが不味い 本当に不味い
しかしこの不味さが日本に帰ってきたんだなと実感する
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 10:30:17.37 ID:JTSIOj3I
トンキンヒトモドキ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:40:07.70 ID:X0t1jH5C
>>512
本むら庵、今日久しぶりに行ってきたけど、それ程ではなかった。
以前行った時はうまいと思ったんだけどなぁ。おかしいなぁ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 11:13:25.69 ID:I6PccwBT
かんだやぶそば、11時で60人以上並んでた
まつやも満員だった。室町砂場行くかな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:53:22.52 ID:YgNzNEk7
観光地は混んでこそ価値がある
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:06:39.01 ID:WIvL5Nht
藪は燃えた後の方が客入ってるな。
結果的にいい宣伝になったんだな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:00:44.32 ID:hRmzoQr6
亀有の病院の近く
安くて美味かった
名前は忘れた
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:40:02.87 ID:N3IWrYnD
修羅の国トンキン
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:53:39.77 ID:bqBQw52Z
葛飾区でおいしい店を教えてください
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:10:20.27 ID:noqnV3a3
柴又の日曜庵はいいぞ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:57:13.33 ID:q/qq2o0G
東京で一度は言っとくべきってところと
トップ10に入るところを教えて下さい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:25:58.91 ID:yxxRICkW
日本のヨハネストンキン
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 04:21:01.28 ID:dr0hEfD9
>>523
富士そば
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:25:51.52 ID:q3hosgEJ
>>523
ゆで太郎
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:31:37.56 ID:jYSvgaaC
京橋「そばよし」のつゆで
「ゆで太郎」の麺を食べてみたい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:12:45.99 ID:z32v2tue
今日も親学と江戸しぐさとEM菌のトンキンでした
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:42:55.41 ID:Imk6IGSO
>>523
一由そば
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:49:35.98 ID:q6dbflNF
>>523
せんねんそば
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:28:39.60 ID:YJAnfBPa
明日、まつやとやぶそば行ってくるぜー
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:26:28.17 ID:sQr+sGrd
523ですが、全部チェーンとかじゃないですか・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:19:49.86 ID:zPOaPdCM
それが今行っておくべき東京の蕎麦屋であって、なにが不都合なのか。
名店の名前が挙がるかと期待していた気持ちは痛いほど解るが、
この先、いつでも行けると確実に言えるのは名店だけだから、
今ここで勧めておかなくても、というのがこのスレのヌシの総意。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:39:50.88 ID:alG2tTWC
修羅の国トンキン
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:00:21.40 ID:gf0U8d3J
>>528
>>534
東京に対する嫉妬がすごいな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:20:28.88 ID:8fzTfqfj
前から気になっていたけど
「ゆで太郎」は「茹でてやろう」
「空海」は「食うかい」なのだろうか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:08:16.11 ID:RSXLi+C1
神田の藪そばを初めて食べた。
予想どおりたいしたことなかった。
並んでまで食べる価値なし。
てんかきは、美味しかったけど。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:01:44.27 ID:d6N90XSJ
トンキンでした
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:44:37.84 ID:XaIGjZ3o
トンキン弁はオカマ言葉w
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:13:01.34 ID:TPvyie3x
トンキン連呼はオカマの証
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:27:20.57 ID:LgTz7X10
江戸しぐさによりますと明治維新の際に江戸っ子は虐殺されました
江戸しぐさによりますと
江戸っ子しぐさによりますと
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:18:03.14 ID:COn/lX9Y
神田の藪蕎麦は、そばが1種類しかないのは変だよね。
しかも、ふつうの味。観光客向けのお店だな。
麻布十番の堀井だと、更科、太打ちと麺も選べる。
堀井のほうが蕎麦としてはレベルが上だな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:53:51.54 ID:COn/lX9Y
やぶそば、まつやの評価は↓があたりだね

>>125
>>204
>>291
>>294
>>414
>>415
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:08:15.10 ID:3Q0fqS0d
トンキンでした
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:35:40.51 ID:NWJuk0vl
セシウムまみれトンキン
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:55:57.75 ID:k9jAf6yG
神田薮の蕎麦旨いし好きだけど、並木藪はアレ味落ちたろ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 00:02:19.54 ID:uegj0KSU
>>546
「神田薮の蕎麦が旨い」と言ってる時点で、何の説得力もない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 01:44:29.26 ID:ucQ/fvhI
トンキンナンバー1は富士そばでした
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 23:59:15.15 ID:ucQ/fvhI
富士そばでした
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 09:00:51.35 ID:/+KXlv3D
>>546
神田藪の何処がどう旨いかそばつゆも含め表現して下さい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 10:25:20.09 ID:IYWU8YjP
日本のヨハネストンキン
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:01:46.38 ID:65tf5VD5
うーん、神田藪好きだけどなぁ
まつやはそんなに感動しなかったけど

機会があったら、堀井行ってみるよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:38:39.88 ID:tfS7Sdwa
神田薮は蕎麦の太さと固さのバランスが良いわ。七味が合う蕎麦って中々ないよね。
汁は甘辛さの加減が丁度よくて濃さも好き。あとは種ものの汁最高だろ、あれ以上ってそうないわ。
並木のは辛いというより醤油が勝ちすぎ。種ものは逆にパンチが弱くて普通杉。

そば粉の香りとか噛んで穀物の滋味とかが感じられる系の蕎麦が最近野暮ったく感じられてきた。
神田薮でいいや。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 08:14:10.98 ID:90/9eYzC
トンキンでした
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:59:08.26 ID:90/9eYzC
江戸しぐさによりますと
江戸っ子は皆明治維新のときに虐殺されたそうです
江戸しぐさによりますと
江戸しぐさによりますと
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:38:19.39 ID:hoC7kflC
修羅の国トンキン
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:52:08.80 ID:XQforV8i
我欲のトンキンでした
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 09:00:37.98 ID:RCMCIiGk
トンキンコンプがすごいな
親を殺されたのか?w
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:29:24.28 ID:WUaDwvED
トンキンすごい
俺トンキン民
俺すごいwww
のトンキンですた
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:48:40.85 ID:s5bshEdT
藪そばというのは、更科のように麺に特徴(色、太さ、歯ごたえ、味)があるのですか?
更科と田舎蕎麦は違いはわかりますが、藪そばと富士そばのざるの違いがわからない。
食べてもどこがいいのか、特徴がわからなかった。不味くはないのだけど。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:06:22.98 ID:kzQYAncP
富士そば 小麦粉 > そば粉
藪蕎麦  小麦粉 < そば粉
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:37:18.36 ID:F7e6PqUc
トンキン弁はオカマ言葉w
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:37:16.38 ID:S/pTIxvN
トンキン連呼はオカマの証
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 07:30:10.82 ID:bZdsQOuC
トンキンでした
江戸しぐさのトンキンでした
トンキンでした
親学のトンキンでした
トンキンでした
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 07:50:07.17 ID:bZdsQOuC
トンキンでした
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:04:57.02 ID:qQ+z5iuy
プッ
そば粉が多ければいいとか思っている馬鹿がおるわw
トンキンNo.1は富士そばなのに
トンキンNo.1は富士そばでした
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 12:53:06.87 ID:ngDT/nwC
>>566
オカマ言葉
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:21:22.05 ID:7JB6hnUq
さっきEテレで上野藪そばが出てたね
美味しいのかな。行ってくる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:34:23.04 ID:ZwzMbN1S
池之端藪は上野藪から500mくらいのとこにあるよ。
並木藪までは2kmくらいあるけど。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:51:17.64 ID:7JB6hnUq
並木と池之端と上野なら、どこが一番美味しいでしょう?
今日、上野に行くので、並木か池之端にも寄ってみようかな。
神田藪は、期待はずれだったな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 01:09:27.14 ID:9am2gCIs
>>570
距離まで書いてあるのは、散歩しながら3店制覇を目指したらいかが? ということでは。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 09:33:31.23 ID:cYyEqvz3
じゃ、ついでに連玉庵も。場所はちょうど中間になるし。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:47:42.84 ID:70PQMSfj
>>476
駒込小松庵か…遅レスなっちゃうが

コース料理頼んで蕎麦関係じゃなくいきなり肉が出てきて意味不
しかもメインの蕎麦がアレンジかかって更に意味不

スカイツリーあたりじゃこれが良いのかもしれないが田舎な駒込で六義園来た客にこんなんで4000円とか食うならデニーズあたりで食べた方がマシ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:05:18.54 ID:iAh7VCVN
移転して新装開店から2年目くらいかな。
前の店も含めてモリと桜キリくらいしかくったことがない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:57:57.95 ID:mG+T3FDf
赤羽桐ヶ丘の満月
フツーの蕎麦屋だがつゆがうまい
さばぶしの太い香りが芯になって良いバランス
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:16:13.28 ID:40PDb9sO
12月から品川勤務になった。しながわ翁の近く。
前スレを立てたころは神田松屋の近くに勤務でした。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:39:04.13 ID:EidcUkqr
>>576
蕎麦屋始めるっきゃないっしょ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:04:59.45 ID:40PDb9sO
この秋は忙しくて蕎麦屋はほとんど行ってない。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:34:11.41 ID:YxrGo9or
新橋でグレーのビルに入ってて
ぱっと見、蕎麦屋に見えない蕎麦屋の名前知ってる人教えて
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:19:23.70 ID:40PDb9sO
上野御徒町方面なら昭和通の多慶屋の南にある吉仙もうまい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:54:46.59 ID:fsL89tiF
>>580
つゆがいいな、吉仙。
普通盛りで小さい蒸篭が2つ来る。大盛りは3つ。
3色盛りは、大盛りの3つのうちの2つが田舎と柚子に。

春日通りに戻って、新御徒町の先の方の入り口まで歩けば、「与之助」が。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:33:16.33 ID:I+vD98ML
与之助、行ってみよう。その近くにお世話になった人の会社がある。
ついでに鳥越の郡司味噌漬物店も行きたい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 15:14:48.27 ID:1t6ozrae
セシウムまみれトンキン
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:41:09.26 ID:ctDhdwHY
虎ノ門のみなとや行って見たいな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:01:29.83 ID:3QzUQcVT
>>578
東京の蕎麦屋全店舗制覇するしかないでしょう
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:30:04.13 ID:i0pzgzXr
>>579
港屋
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:35:07.48 ID:3LEfkb8L
芝大門 更科布屋 さすがに美味かったな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 23:01:41.05 ID:ByDQSuDC
品川区の方に行く用事があったのでついでに大井町まで。
布常更科
なんであんなにつゆが溜まり醤油みたいなんだ。
ある意味、並木藪の上を行く。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 07:55:47.71 ID:dICQPfcT
我欲のトンキン
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 19:54:47.01 ID:nwRp3a6N
>>588
いや布つねは全てにおいて並木の上をいく。
並木みたいに便利なとこにないから、なかなかいけないのがネック。
築地は便利だけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 07:31:23.74 ID:cYI38vMN
トンキンそば
セシウムもりもりで
トンキンそばはセシウムもりもりでした
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 19:00:12.39 ID:QpUx6U49
トンキンコンプ凄いな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:24:47.31 ID:3zPWEWb3
今日も、自意識過剰なトンキンでした
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:39:28.26 ID:mcfAsU+5
日本のヨハネストンキン
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:35:17.91 ID:UJ7E3wHO
明日こそはやっと蕎麦ランチ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:49:39.64 ID:GXGGzslr
>>595
おっ、蕎麦プロだね
元気に蕎麦食ってこい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:08:18.81 ID:fsYMZXbz
布恒更科じゃん
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 22:26:09.24 ID:KZSP2DED
トンキンヒトモドキ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 22:49:25.15 ID:fdfoMhFY
今日もセシウムもりもりのトンキンでした
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 01:08:19.63 ID:UoXhwnhG
芝大門 更科布屋 行きたい
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 02:42:20.15 ID:5Wmf49Tv
美味いの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 07:48:50.42 ID:UoXhwnhG
いろいろ見るに超老舗でうまくて安いらしい。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:53:00.50 ID:D0jULaSS
■■■
通名の方々:

テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・
芸能人・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・芸術家・
スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・部落(同和)・
教員・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・

■■■
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:53:55.68 ID:oSCfgFH2
トンキンでした
今日もセシウムもりもりのトンキンでした
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 00:40:30.19 ID:UOkSTZ4b
堀井に行く
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 14:41:14.17 ID:UOkSTZ4b
永坂と布屋はどうなんだろう?
堀井以外の麻布更科
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:35:48.20 ID:429Wkxa5
高橋邦彦氏が12月31日午後2時ごろしながわ翁でそばを打つそうです。
なお、氏の打つ蕎麦は当日分売り切れです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:05:07.56 ID:G1MCtjd1
邦弘氏のニセモノか?w
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 07:51:42.39 ID:1zDIB1Zu
すまん、広島、達磨でぐぐってから書いたけど
コピペしなかったのがいかん。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 10:24:55.50 ID:ASu+9eil
セシウムまみれとんきん
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:54:23.03 ID:i2iopdQT
江戸しぐさによりますと
明治維新の時にトンキンの江戸っ子は皆殺しにされたそうです
江戸しぐさによりますと
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:34:14.20 ID:9TIbbjZi
テレビ東京アドマチック天国
今日は神田の蕎麦店が上位に入りそう
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:44:59.44 ID:9TIbbjZi
2位でした。
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:52:01.46 ID:9TIbbjZi
1位は「老舗」でしたから蕎麦屋が実質1位!
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:08:18.93 ID:/borcQaE
アド街でやってた「まつや」の天ぷらソバ・2千円だって、糞高えなあ・・・
何が下町・庶民の味だよ、馬鹿か?昔食ったけど、普通の何処の地域にもある蕎麦屋の味
いつから神田の春木屋になったのか。松栄堂も店の外観改装して風情無くなったし
「まつや」で食うなら浅草駅銀座線・地下道の立ち食い380円のほうが美味いな
嘗て、美空ひばり嬢も、地方公演の帰りに食べる駅の立ち食いそばが最高だと言ってたな
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:36:28.90 ID:9TIbbjZi
アド街ではかんだ藪のセイロが700円台だった気がする。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 01:02:47.03 ID:ayLN4jKu
>>615
まつやは、置いといて立ち食いが上方が美味いはないな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 02:12:01.73 ID:REw/vWHx
トンキンでした
我欲のトンキンでした
セシウムもりもりのトンキンでした
トンキンでした
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 02:15:12.88 ID:PpFGUGaZ
普通に昔ながらのおいしい天麩羅蕎麦を供しようとしたらこの値段になりました、ということだろ。
温かいかけ汁が滲みこんだ天麩羅の衣を安く食べたいのならタヌキもあるし、
海老の味も楽しみたいなら天南ばんもうまいよ。
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:18:23.03 ID:REw/vWHx
トンキンでした
我欲のトンキンでした
セシウムもりもりのトンキンでした
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:41:26.76 ID:PpFGUGaZ
>>615
ひばり存命の頃なら、
駅の立ち食いそば店の出汁は朝から節を炊いた本物だった筈だから
街蕎麦よりも旨い店があってもおかしくはなかった(うどん粉割合は高かっただろうけどね)。

「あじさい」とかJR系の変なHD店に代わる前の上野駅11、12番ホームの立ち食い蕎麦屋なんかでは
毎日大釜で鰹節・鯖節を炊いていた。美味かったよ。
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:46:49.72 ID:3jbudvvK
長さ5cm幅1.5cm厚さ0.5mmくらいに削った節なんだよな。
もうパック詰めの花かつをしか知らない世代になっているようだけど。
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:59:49.49 ID:uvzPOYfM
舌は育った環境で人それぞれで、味覚の発達は十代までで殆ど終わる
つまり、10代までロクな物食ってない奴が、20代過ぎて全国食べ歩き
して回ろうが、何しようが味覚が信用できるとは限らない、似非食通なだけ
他人の意見をヒントにするのもいいが、味は自分の好みだから、盲目的に従う事も無いし
巷で頻繁に見る「モンドセレクション」なんて日本以外じゃ、全く無名で知名度なんかゼロ
他人の意見に振り回される日本人、振り込み詐欺被害が後を絶たない理由がようく解る。
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:25:05.29 ID:t0HdByVd
白金の利庵 量少ないしサービス悪いし高いけど
美味かった
穴子天そば 1950円
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 23:37:57.30 ID:Lu4OmLUl
>>623
高知の生まれで子供の頃の昼ごはんは
きゅうりと厚切りの鰹節かうるめ鰯かという感じだった。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:43:26.94 ID:Uy7+r4HJ
トンキン弁はオカマ言葉w
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:39:37.96 ID:j9xSqqhP
まつやより文殊が旨いとかありえないしw
ケチくさいやつは五割蕎麦食って悦に入ってろよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:45:33.95 ID:OOMEfDb2
五割いかない蕎麦も多そうw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:10:00.72 ID:9aEdxhmV
スーパーなどで蕎麦乾麺買うときラベルを見て
原材料 小麦粉 そば粉となっていれば五割いかない蕎麦
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:50:41.91 ID:cg3jNozn
一厘蕎麦なんか逆に斬新で流行るかもしれないな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 02:54:16.97 ID:QPfevyVy
>>627
「悦に入ってろよ」w
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 06:48:35.51 ID:fJxSzPkP
むしろまつやに行ってうまいそば食ったと悦に入ってる人の方がはずかしいかな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 07:04:43.62 ID:9aEdxhmV
年の瀬になるとまつやは長蛇の列になるから要注意
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 14:18:11.44 ID:e3pumaJj
>>632
とりあえず文殊よりは旨いよw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 21:05:47.14 ID:9aEdxhmV
まつやで一杯やってかんだ薮蕎麦にはしご、年末は厳しいだろうな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 21:22:48.23 ID:QPfevyVy
種物はうまい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:23:00.86 ID:hsOkyneP
>>635
何かの罰ゲームですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:01:24.61 ID:Zj5/Wf0R
上野薮から池之端もいいな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:43:36.17 ID:R0acAx05
立ち食い蕎麦は3割そばぐらい?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 23:30:30.38 ID:rwbl18Wd
修羅の国トンキン
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:54:04.44 ID:Ehaj4BQR
今日もセシウムもりもりのトンキンでした
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 08:25:43.29 ID:6mzSMUvf
池の端もしかして夜やってない?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:27:36.41 ID:LuVUylxV
日本のヨハネストンキン
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 18:48:47.83 ID:CAdE7Flw
池之端あたりは夜は卑猥。深夜は女の酔っ払いが多数。
皆風俗嬢。深夜でも交番には女性警察官。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 00:30:09.30 ID:jWtTFXu/
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/12/19(金) 23:54:12.16 ID:MnRtJB9J0 BE:444885982-PLT(13001) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/chibi_giko.gif
http://pbs.twimg.com/media/B5OckNQCYAA_Jge.jpg:large
http://pbs.twimg.com/media/B5OckNQCYAA_Jge.jpg:large

トンキンクズ過ぎ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 15:51:17.44 ID:QVkvkj9+
トンキンヒトモドキ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 14:03:03.85 ID:GKMULNku
とりあえず返しを仕込み中。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:54:12.97 ID:dPGHGWrJ
今年もセシウムもりもりのトンキンでした
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:08:59.45 ID:GKMULNku
今夜のアド街では上野の蕎麦屋が11位。
かなりランク低いぞ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:12:11.30 ID:0Uh4cWlq
>>649
不味いんだから、しょうがない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:59:32.16 ID:0VhF+FED
蓮玉庵と上野藪じゃなあ。
池之端藪は文京区だから上野じゃないのかな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 08:52:54.90 ID:mMn89ewH
上野〜アメ横〜御徒町一帯では上野藪や蓮玉庵じゃ
10位前後が妥当だろうな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 10:31:27.02 ID:o6oSGAc8
トンキン弁はオカマ言葉w
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 12:43:01.58 ID:/O/GxtSC
こと和食に関しては上野は銀座・日本橋に並ぶビッグ3だもんな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 05:57:19.85 ID:xJOoNqPd
放射能も凄いでえ
今日もセシウムもりもりやwww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 15:35:43.01 ID:gj5P6CPh
TBS系のニュースでは神田尾張屋が取り上げられているが大晦日は
5000食って、600円で300万円か。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:06:20.64 ID:Vz5qg0pT
まつやは路地を曲がった先まで昼過ぎには並んでたわ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 00:56:03.33 ID:nuHzpMwj
>>657
それは毎年。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 08:49:49.63 ID:2aLY0Uis
修羅の国トンキン
660名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 17:18:44.53 ID:JJYA1KED
明日には蕎麦屋開いてる店増えるかな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 07:07:05.26 ID:SQWqqKMU
■■■
通名の方々:

テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・
芸能人・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・芸術家・
スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・部落(同和)・
教員・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・

■■■
662名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:39:56.79 ID:Q2LAvAYB
>>632
まつやは文化財的な店を楽しむ店。
純粋にうまい蕎麦なら須田町界隈なら
眠庵・・・まだあるかな・・・不安。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:15:42.15 ID:eajwLB1g
日本のヨハネストンキン
664名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:10:14.08 ID:qO6eLfjU
眠庵まだある
http://www.nemurian.net/
665名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:25:32.10 ID:uucGcaf+
今朝の毎日新聞日曜クラブに松尾貴史が
「文京区だが上野に近い老舗の蕎麦屋」と書いているのはどこのことだろう?
結構な行列ができ、「1600円の天麩羅蕎麦」を出す店。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:26:49.99 ID:rsx/4OCK
トンキンヒトモドキ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:35:44.26 ID:xoq2D8GC
池之端 藪 なんじゃね?

あの辺は湯島で文京区が終ればキリがいいものを、
何故か台東区側に突出しているんだ。

値段も同じだ。
かしわ南ばん=1100円/かもざる=1800円/ざるそば=650円/天ぷらそば=1600円/

「結構な行列」は一度も見たことがないな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:57:26.80 ID:uucGcaf+
ありがとう。
やっぱりそうか。
残念な内容なので、まさか、と思いたかったのだが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:33:48.71 ID:rsx/4OCK
セシウムまみれトンキン
670名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:58:00.65 ID:tq6LRxJK
>>668
kwsk
671名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:24:24.49 ID:VAYAlh31
18日(日曜日)の毎日新聞日曜クラブ掲載の松尾貴史さんのコラムをどうぞ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:30:21.00 ID:rP+XbwTP
修羅の国トンキン
673名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 06:53:46.45 ID:iwEiCMGh
■移住するなら岡山へ。 https://okayama-life.jp/

■東京で最も多くの子ども達に被曝検査を実施した三田医師も岡山に移住しました。岡山に三田医院が開院したことも心強いですね。
http://mitaiin.com/

■大学受験は岡山大学を選びましょう。関東・東北地方の受験生にお知らせです。
岡山大学は被災地の学生に対する支援制度もあります。広々とした緑豊かな環境で学び、安全な岡山で大学生活を謳歌しましょう。
http://www.okayama-u.ac.jp/

■安全な岡山で安心して子どもを育てましょう。子育て世代の移住を支援する団体もあります。
福島県から岡山に移住したご夫婦らが運営する「子ども未来・愛ネットワーク」は、同じ思いを共有できる東北人の移住や保養を支援しています。
http://kodomomirai.org/

■住居や仕事まで親身になって本気で援助する団体『おいでんせぇ岡山』も有名です。ボランティアなので見返りなど求めません。
相談したからといって従う義務も無いので、まずは遠慮なく相談してみましょう。
http://oidense-okayama.me/

■移住の相談は岡山市に。災害が少なく安心安全な岡山に移住しましょう。
ただし海に近いエリアや港町、干拓地などは絶対にダメ!内陸部を選んでください。
電:086・803・1335 http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html

■移住相談・住宅支援・企業立地支援など各種お問合せは被災者相談所(危機管理課)で受け付けています。
個別の事情によりますので、まずはご相談ください。何か利用できる支援や補助などがあるかもしれません。
電:086・803・1358 http://www.city.okayama.jp/okayama/okayama_00363.html

地震災害のリスクが国内で最も低い安全な岡山は、リスクマネジメント意識の高い企業様の進出先としても最適ですが、それだけではありません。
関東地方や東北地方で食品製造や飲食店経営をしている方の移転先としてもお奨めします。
例えばお味噌やお酒を醸造している方、お蕎麦屋さんや和菓子屋さんなど個人経営で食べ物を作っている方、ラーメンでも中華料理でもお鮨でも、居酒屋さんにもお奨めです。
あるいは自然農法による農業をしたい方、野菜や果樹を栽培したい方、酪農をして牛乳を生産したりチーズを作ったりしたい方も「晴れの国おかやま」に是非おいでください。

安全な岡山は一時避難者が最終的な移住先として選ぶ場所ナンバーワン。
子供を守るためにも、ご先祖様や子孫のためにも、災害が無く安全な岡山に移住しよう。
放射能汚染された東日本から脱出し、安全な岡山の内陸部に移住しましょう。
ただし軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)や海側の地域は回避しましょう。
南海トラフ大地震を想定し、静岡など東海地方・愛知など中京地方、和歌山など紀伊半島、四国、九州太平洋側は避けましょう。名古屋では甚大な被害が予想されています。←西日本も名古屋はホットパーティクルという核燃料の粉が飛びました。

■移住の相談会
・日時 平成27年1月31日(土曜日) 12時から17時30分まで(来場受付は16時30分まで)
・場所 東京交通会館3階グリーンルーム(東京都千代田区有楽町2-10-1)
・その他 参加無料、予約不要です
・今回の相談会が終了しても、また開催されます

■移住の事なら岡山へ。 https://okayama-life.jp/
674名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:42:22.52 ID:AjC4Fq85
>>673
そんなものは災害が起こって初めて分かる
阪神淡路大震災以前の阪神地区でも「神話」のように言われてただろう?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:24:39.61 ID:9TQukAZi
トンキン弁はオカマ言葉w
676名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:13:04.52 ID:VsWmk9Ph
千崎庵良い
677名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 23:15:51.21 ID:qTgEbLFr
地震で危ないのはやはり1に三陸、2に新潟・長野
そばがうまいのも長野か
678名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 23:30:33.14 ID:FgNchPkY
つゆが残念なことが多いよ、長野。
海がないから伝統的に生臭いものに特別な評価があるようで、
生臭いダシでも平気だったり。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 14:52:16.83 ID:3g17kM/Y
日本のヨハネストンキン
680名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:05:58.24 ID:VqvMT7iI
うまい麺に並のつゆ
うまいつゆに並の麺

ならうまい麺をチョイスしたい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:07:18.19 ID:zNwl3fkY
日本橋の鰹節問屋がやっている立ち食いの「そばよし」、
あのつゆなら蕎麦どころかティッシュを細く切ったのでもおkだな。
とろろこんぶみたいで。(あくまで個人の感覚です。)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:47:05.64 ID:lvSOSpcQ
そばよしみたいな、クズ店は無いわ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:50:20.16 ID:297TRoNc
>>682
よしそば と そばよし、www
684名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 01:44:07.57 ID:/SA79Q72
東京の悪夢が始まった
685名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:38:15.85 ID:BqkWPaSQ
そういえば神田のむら治ってどうなの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:16:59.81 ID:PlCgJ73o
あっと驚く、北千住の柏屋。
町蕎麦の星だな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:28:37.84 ID:IV3ObVpm
日本通で知られる、レドナップ・テレップメントが神田やぶを好きらしい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:22:29.54 ID:PlCgJ73o
誰?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:25:33.73 ID:IV3ObVpm
>>688
コスタリカのフリーペーパー編集者
あ、ググっても出ないからね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:28:07.33 ID:VMy8AR6N
>>684
何時にオープンしたの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:36:27.15 ID:C9x6y5hE
あーあ
オワタ
マジ日本オワタ
下痢安部のせいで日本オワタ
イスラム国による日本のオンボロ原発を狙った同時多発テロ
これマジくるから
同時に原発やられたらマジで政府も対応できんから
放射能の雨浴びて
トンキンみんな死ぬ
あーあ
全部これ
下痢安部のせいだから
692名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 06:42:48.87 ID:jve5W5/U
池之端薮 蕎麦が甘くて美味しいね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:02:31.72 ID:AM8jHT2d
トンキンヒトモドキ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:28:17.74 ID:7uvuOjxE
>>692
店に直接言えよw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:47:47.61 ID:YxN/b8Ds
痴漢され
喜び勃起
糞パンツ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 15:01:49.88 ID:uywDZXXi
修羅の国トンキン
697名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:10:32.67 ID:2lhjyka0
東京以外の蕎麦屋ってぱっとしないよね。
味の洗練とかね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 05:15:27.67 ID:b3Xjs6DO
蕎麦文化は東京だけのもの

寿司も天麩羅も全国各地江戸風にあるけど
蕎麦の文化は東京だけだな
蕎麦前で一杯とか、蕎麦種だけで飲むとか
天抜きだとか……

だいたいあんなコシのある蕎麦、天竜川以西じゃないよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:47:27.18 ID:BkpskLLS
セシウムまみれトンキン
700名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:29:27.31 ID:cjXXcsdV
>>697
>>698
自演して楽しい?
誰も釣られないよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:38:36.11 ID:0jz8oQRq
>>700
そー書くおまいが釣られてんがなwww
702名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:35:10.55 ID:wMLXXZyW
日本のヨハネストンキン
703名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:42:51.09 ID:2WFge7KF
蕎麦屋が密集している東京では当然、蕎麦文化が洗練されている。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:48:04.10 ID:kRaUKa+1
でも東京って旨い蕎麦屋少なくね?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:44:35.47 ID:j8wLJHyu
トンキンヒトモドキ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:06:01.23 ID:+UQatwHb
だから東京の旨い蕎麦屋は珍重に値するものとして語られる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 03:50:30.71 ID:7z9n1VAr
食べログの口コミ読んでると
キチガイじみた書き込み多いよね

そば通(笑)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:20:49.83 ID:bgrUINFW
トンキン弁はオカマ言葉w
709名無しさん@お腹いっぱい。
ランディー北原