高松市内限定スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ

高松市内限定スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1107336989/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:10:28 ID:lEHr/zHQ
>>1
おUかれ〜
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:23:30 ID:QmSOl7fI
3とく
4前スレ987:2005/07/31(日) 09:10:39 ID:Hy5lYuRl
どうもありがとうございます。感謝します。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:10:10 ID:2FFpF9BM
うんこスレ。

オレは蝿だから来るよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:57:49 ID:SotSh2yW
6ゲット
六条町のかながしらぁー
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:33:14 ID:SieWu8qK
新スレ記念およびスレに参加なさっておられる皆様のご健勝を祈りに田村神社の
日曜市うどんを食べてまいりました。
1杯100円。うどん屋のうどんと思わずバザーのうどんと思えば、おいしい。
個人的には高校の学食のうどんを思い出してしまった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:06:46 ID:teIHRXdB
うち三徳しょっちゅういくし
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:32:40 ID:Ut/C5pzu
>>7
あすこはバラ寿司がウマー
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:53:44 ID:SotSh2yW
そこは何回かお忍びで参ったが、太くて固いから余は苦手ぢゃ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 02:50:35 ID:SYu7wgiT
>>7
田村神社20年くらい行ってないけど、まだうどんやってるんだね。
子供時分の外食だったからうまく感じたけど、今食べたらどう感じるかな〜?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:47:02 ID:hawjWnSa
田村神社の日曜市うどんを興味本位で食べに行こうと予定していますが
何時から何時まででしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:55:24 ID:RIvtByQV
>>12
朝6時から昼1時、あるいは、麺がなくなるまでだそうです。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=471
近所のじさま・ばさまがゆるゆる勤める姿が拝めます。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:45:37 ID:0nhjfyno
>>13
ついでに麺もゆるゆるだ罠w
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:08:11 ID:b6Yqqn4G
競輪に行くついでに たも屋に行きたいけど、
うまいんやろか?知ってる人教えて下せ〜。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:22:51 ID:2tfSli9X
久しぶりにさか枝行ったんだが何あの麺(´д`)
昔、近所だしそこそこ安いんで昼によく行ってたんだが
別にめちゃウマーとまでは思っていなかったがそこそこウマいはずだったのに
麺は細くなってるわ、11時半の人が多くて回転早い時間帯なのに麺フニャフニャ・・・
一体何があったんだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:27:31 ID:2tfSli9X
>>15
あそこはうどんと言うより天ぷらで有名やね。
自分はめちゃウマとまではいかないがそこそこ良いんじゃないかな
確か松下製麺所の親戚だかがやっとるとか。
トラックの運ちゃんやら土方の兄ちゃんやらが多い
1つ言うとトイレの近くが芳香剤やら何やら臭くて神経質な人は食欲が失せるかもな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:25:59 ID:2l/zZpJV
讃岐うどんって、ダシに味が無い。不味い。
だから、私は食べない。


以上。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 08:50:29 ID:+rrWSWd1
うどん屋って天麩羅を揚げるのが上手い店が多いよね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:56:47 ID:2+nfXii6
鶴丸に22時過ぎに行ったが常に平気で20玉作り置きしていた。
20玉が少し減ると又作り置きをすぐ作っていた。
客が常に多いから仕方ないのは分かるが作り置き麺でもそこそこ腰があるから
出来立てを食べたいよー。
カレーうどん以外にお勧めありますか?
>>15
F地区入り口角の「たも屋」が僕も気なる存在です。感想聞きたいです。
>>16
さか枝は出来たてでもいつも麺ふにゅふにゅ。
客いつもかなり多いからほとんど出来たて食べれるが。
ひと玉の量は多い。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:36:29 ID:oDHISdk/
たも屋うまいよ!
土曜日は東かがわからわざわざ食べにいってる
特に朝一の麺が最高と思う。ちくわのてんぷらが
サクッとしてて、かけに良く合う。
あと、中華そばもおすすめでし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:51:21 ID:b6Yqqn4G
>>17 >>21
情報どーも!
なかなか良さげなので、行ってみようと思います。
>>18
ついでにここには来ない。
以上
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:23:44 ID:6Kng9rf7
かなり前の話ですが、たもやってテレビ東京系のTVチャンピオンでうどん選手権を
やったときの讃岐うどん代表でなかったですか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:42:17 ID:wCl+x02M
決勝戦まで残ったが、讃岐うどんの特長である単価の安さが裏目に出て、売上勝負だったので負けた。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:42:11 ID:gJh29tLZ
そうそう、あの決勝戦のシステムは少々納得いかないスタイルだったね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:35:41 ID:dakqGdF6
いきなり話題振ってスマソ
今日半年ぶりにチンコ屋に行って遊んで来ました
結果は7センエソ+でokなんでつが
谷本無くなって
チンコ屋の斜め向かいのうどん屋へ入った、、、最悪ぅぅぅぅぅぅ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:24:37 ID:+PGuk/eR
最悪情報より最高情報が欲しい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 07:37:02 ID:DTs/jAMR
栗タマの斜め前だろー。あそこは冷凍うどんより不味いもんな
入る奴の味覚を疑うなー。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 07:44:40 ID:DTs/jAMR
で、今はまっているのが藤村のおろしうどん
弾力の有る麺に辛い夏大根は体が喜ぶみたい
個人的には、おでこが「ひーやり」するくらい辛い大根が最高。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:41:56 ID:CSX+b3pX
えーと、藤村ってどこにあるんだっけ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:07:27 ID:DTs/jAMR
混むといけないから教えないw
でも同士だから、潟元って事で宜しくぅー。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:15:20 ID:DTs/jAMR
でも、冷凍うどんとか西讃の歯応え派にはお勧めしません
表面モチっとして弾力の有る麺
気持ち悪い表面のツルツル&ヌルヌル感は有りません
機会打ちだけど(どんどんどん)つーて
そこらの手打ちより、よっぽど上手い(私感)。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:28:25 ID:knL6oTpv
ttp://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=245

ここか。ここだったのか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:45:17 ID:n2lUL308
http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200508/20050804000106.htm
讃岐うどん不正表示で製粉会社を提訴

味がわかる真の讃岐うどんファンは
クソ不味いさぬきの夢2000を押し売りする農協を批判し
さぬきの夢2000の代わりに美味しいASWを入れてくれた
安田製粉を断固支持します!!!

むしろマズイさぬきの夢2000がASWのおかげで高い評価を受けたのであり
農協は安田製粉に感謝するべきです

本当の讃岐うどんファンはJA香川県に抗議しましょう
 ↓ JA香川への意見フォーム
https://www.kw-ja.or.jp/iken/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 07:53:27 ID:BmGqdIdZ
今日初めて入ったうどん屋(名前も見なかった)
田町を抜けて栗林の手前、ガード下M書店の直ぐ南
10人位並んでいたが全然進まない、店員4人も居るのに
列の先頭に成って初めて注文聞いて作っている「うぁっちゃー最悪ど素人かヨー」
しんせい見習えよナーつう感じ、

国産小麦使用との麺もコシと言うより芯に近い状態
何か団子っぽい食感は夢2000と似てて全然上手くなかった
夢2000等の国産粉を売り物にしているのは、うどん学校とかで洗脳された素人が多い。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:01:52 ID:GJr+CcXD
>>35
細長い店かな?
何年か前に何をどんだけ食べても300円ぐらいのオープン何周年サービスしてたから
その時だけ行きたんまり食べました。

うどんやって冷房したら都合悪いのか?
田舎やか、何か名前忘れたけど浜街道の春日店がある場所の少し北にあるうどん屋で
何年か前だけどクソ暑い日に冷房かけず
そこの店長が巨漢で額に汗一杯かいていたけど悪夢だった。

宮脇町のロッキー跡地のうどん屋は安くて良いよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:04:21 ID:GJr+CcXD
居酒屋「浜街道」の春日店です
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:03:53 ID:Kx4ckYBq
>35 塩田製麺ですね。
うどんというより、細長い「すいとん」って感じの麺ですよね。
私も好みじゃないです(接客含め)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:39:33 ID:pJrFxCLC
>>36
田舎人(かっぺ)でないですか。閉店しましたね。
一時期、毎日食ってましたが、夏はほんとに暑かった。
味は普通のセルフ。量と値段もそこそこ。サービスの果物がバナナとかミカンとか。
悪くはなかったが、なくなっても惜しいと言うほどでもない。
そんな店でした。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 06:55:40 ID:Bc+xiX8i
>>31
藤村行って来ました。駅降りて聞いたら直ぐに場所分りました
あの場所なら人に聞かないと絶対無理w
「おろしうどん」バリうまー、久しぶりにまんぞくぅー、またいこ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:00:08 ID:ttM+swI3
おー、わしも行きたくなった。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:32:29 ID:EJPiWsV8
わしもいっちゃる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:49:29 ID:p5UKE/qn
こないだ、所用で高松に行った者です。

午前中で用事が終わって、駅の近くにどこかうどん屋ないかなー
と思ってうろついてたら、歩道にでかい猫が横たわってました。
しばらくさすってやって遊んでると、突然、その猫はおもむろに
歩き始めました。
後をつけてみると、すぐ近くのうどん屋に入っていきました。

どうやらそこのうどん屋の飼い猫みたいです。
客に「たまちゃん」と呼ばれてました。

冷やしうどんはまずまずでした。

うどん屋の名前は忘れました。
あの猫かわいかったなぁ。

また機会があれば、猫に会いに行きたいものです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:54:17 ID:QegGYu/0
猫のいる駅前のうどん屋って味庄か?
4543:2005/08/07(日) 02:03:48 ID:p5UKE/qn
>>44
どうも

店の名前はわからないんですけど、おじいさんとおばあさんがやっておられました。
場所は駅のすぐ近く、ちょっと東側の方になるのでしょうか?
建物は比較的新しいプレハブっぽい平屋で、紫色の古い暖簾がかかってたような気が
します。

猫はのんびりと店内を一周した後、いなくなったと思ったら、おじいさんがうどん打ってる
かたわらに行って、ひっくり返したポリバケツの上に登って、じっとうどん打つの見てました。



46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 06:17:44 ID:R+jlOn+Y
ポエムやねー。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 08:05:52 ID:fDspCGjw
どこの駅なんだろ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:11:27 ID:xbRz97si
だんだんと渇水が深刻になるにつれて、水道水を使っている店が多いであろう
高松のうどん屋(特に市街)の営業存続が心配になってまいります。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 04:24:39 ID:sIssFsMa
死活問題に成るんで、うどん屋の周辺とか飲食店周辺では一般民家でも断水せんそうな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:52:49 ID:P8Xt5FoC
「恐るべき讃岐うどん」に前回の渇水時の話がでてたけど、市内のうどん屋で休業した店が何軒もあったはず。
時間給水の水でうどんは打てても、茹でてしめることができなくては、どうしようもないとか書いてあった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:18:31 ID:9seTf5cS
せめて釜揚げ専門店でいこう!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:42:56 ID:+38Pt012
俺も藤村いってきたけど、確かに夏のお大根は額が「ひーやり」するわ。
辛くて。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:26:05 ID:aTmX6Aaa
辛くないお大根を出すうどん屋は、もしかしてお大根をおろしてから、水にさらしているのだろうか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:22:26 ID:T9BYIcVe
辛い方がうまいのにね。
それともお大根の種類によるのだろうか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 08:55:17 ID:DyXVSnUq
個体差だろね、根っこと葉っぱの方とだだいぶん違うんしょ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:52:45 ID:9PAkeuZH
辛いお大根はそれだけで薬味になる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:12:46 ID:yfDQxdze
>>53
おろし方によっても辛さは変わる
うどん屋では無いだろうけど火を通すと辛味がとぶ
酢を少しだけ入れると辛さは抑えられるよ

>>54
種類でも違うが夏は全体的に辛い

>>55
明らかに違う
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:12:15 ID:S97+w1eg
>>57
お大根のプロの方であらっしゃいますか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 06:16:36 ID:r6z8eEGz
近くの電力学校で講習とかやってると混むんだよな
昨日は久しぶりに並んだな8人くらいだけど、大根売り切れないかヒヤヒヤしてたよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:08:55 ID:g7iKN027
明日にでも大根、行ってみようか。
職場からそんなに遠くない。午前中の仕事をうまくやりくりすれば何とかなる。
って、うどんを食うためだけに仕事の行程を考える自分が、ちょと恥ずかしい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:13:08 ID:r6z8eEGz
なんの、なんの、自分は連続3日目だぞ
>>29ありがとさん。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:14:08 ID:VVdyhOGA
薬喰いって感じだな。
暑気ばらいによさそうだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:02:42 ID:ZV21yhRm
夏休みでうどん屋巡りの客が増えたのか。いつもの昼飯うどん屋の列が店外にまで伸びてて、並ぶの好きでない俺はあきらめて、ラーメンを食いに行きましたとさ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 06:12:02 ID:M7Typ6Zk
ラーメンは、なかなか美味いとこ無いのー
あっさりした三宅ラーメンも好きやけど
先週は夜中の3時にチャリで松島の大八そばまで出かけ、おでん&麦酒&ラーメンのフルコース
どっちも昼には食えんわいな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:51:17 ID:PRP9kZvo
セルフのうどん屋や製麺所で、中華麺を出している店ありますね。
うどんだしですする中華麺もまた乙なもんです。
去年、ラーメンでテレビに出たうどん屋がありましたね。
どこやったっけ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:37:01 ID:MC0GNaJx
あ〜あったね、四国新聞社裏の店。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:22:11 ID:tXX9CYCZ
来週、二十数年ぶりに高松へ行くのですよ。
屋島生まれの昭和町育ちなワケですが、3歳までしか住んでなかったので、うどんは
親父に連れられて行ったわらやしか覚えてないのですよ。

とりあえず2泊で屋島〜高松市内をうろうろする予定。
うどんは適当に目に付いた店に入る予定ですが、もし「ここは行っとけ!」つー店が
あったら教えてくらさい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 05:59:50 ID:tYwqXFCg
わらや。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 06:33:45 ID:d8hNGeTO
イダイナルショウグンサマハ フジムラノ オロシウドン 「イットケ」トオオセラレル
マンセー イダイナルショウグンサマ マンセー
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:21:59 ID:UiRe+/rp
豚太郎
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:47:20 ID:d8hNGeTO
ッテ ナニアルカ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:07:23 ID:pl7LMezC
>>67
わらやははずせんやろな。
思い出を再確認しながら、熱々の釜揚げを汗流しながら、食べなされ。
屋島界隈なら、ここんとこ、このスレで話題の藤村がいいんじゃないか。
わいはまだ行ったことないので、ちょっと無責任なおすすめになるが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:03:50 ID:d8hNGeTO
アマリハヤクユクト ツクリオキノ ウドンデル
12ジカラ13ジガ ショウグンサマモ オススメ、、、マンセー
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:05:05 ID:vUfXI/lG
今日初めていきいきうどん@レインボーで食った
味は普通だけど広くていい店だね
えびせんべい(?)だっけ、面白いものもあるな
朝6時半頃だったんだけど次から次に人がはいってくるのを見たら繁盛してるのがよくわかる

75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:15:39 ID:U0vuOZbC
>>74
俺もいきいきうどんはけっこう好きでよく行ってるけど、これ以上支店はいらない
ってかんじかな。はなまるみたいになってほしくないから。。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:16:03 ID:oZGS1dEi
いきいきうどんは私は大好きですよ。
時分どきをはずすと作り置きの伸びた麺に当たることもありますが、
この手の巨大セルフとしては、麺もだしも安心の味。
かけの小か大に海老天とコロッケをチョイスするのが、お気に入り。
そんなに朝早くからやってるとは、ちっとも知らなんだ。
77テポ:2005/08/14(日) 06:17:37 ID:ux5LP1Yq
ナントナク センデンインノ ニオイガスルガ?
トイウ ワタシハ コウサクイン
イダイナル ショウグンサマ マンセー
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:02:05 ID:khbWIpTA
ハな○のCMうざい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:12:28 ID:84ZIM7yd
>>77
どこの工作員なのですか?
将軍様って誰なんですか?
なぜ半角カタカナで書くのですか?
そんなことして楽しいのですか?
さびしくないですか?
うどんは好きですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:19:30 ID:DEiG6bcN
>>79
せっかくみんなスルーしてたのに!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:35:20 ID:84ZIM7yd
>>80
うわーっ、そうだったのですか。
ごめんなさい。ごめんなさい。
でも、なんかさ、すっごくさびしいカキコだったので、つい誘惑に負けてしまいました。
以後、気を付けます。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:55:17 ID:M7g8ES9b
いきいき宣伝厨ウザイな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:25:22 ID:84ZIM7yd
誉めれば宣伝、貶せば粘着。
ウザイ、ウザイと煩いぞっと。
8467:2005/08/15(月) 02:56:05 ID:70t3v0sN
>>68
わはは、こやつめ。

>>71
>>72
どーもです。
とりあえず藤村ですな。メモメモ。

まあわらやも行くんですけどね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 06:39:28 ID:OYXOgBMd
どうなんだろ、市内に住んでいて、うどん食うのは市内ばかり
良く行くのは「べつ腹」「しんせい」「藤村」「松家」
ちょっと遠くても「かながしら」
郡部までわざわざ食べに行く必要性を感じんのだが、みんなはどうなん?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:36:48 ID:aeHnT912
同感です。
自宅近くか、職場近くの店が多いです。
味と雰囲気に慣れるというか、安住してしまうんですね。
『恐るべき讃岐うどん』が出版されていたころには、県内のあちこちに行きましたが、
それもせいぜい第2巻が出るくらいまででしたね。

なお、屋島界隈なら「善や」もおすすめです。一般店ですけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:03:54 ID:citvHqFn
>>85
求めるものが違うから必要と感じないんじゃないかな?
あなた方にとっては生活の中の食事でうどんを食べてるでしょ
それは社員食堂等を使うのと同じ感覚だと思う
いろんな店を廻る人はそれ自体を娯楽として楽しんでる訳ですよ
郡部までわざわざとか言ってる時点でこの違いはワカランかも知れませんがね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:55:44 ID:OYXOgBMd
>いろんな店を廻る人はそれ自体を娯楽として楽しんでる訳ですよ

言わんとする所はワカランでもないが
昔(30年程前)より味が落ちて30分待ちとかの店を今さら廻っても疲れるだけ、
で、必要性無しと成る。


89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:44:32 ID:70t3v0sN
↑ケチをつける所までが娯楽です
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:12:09 ID:citvHqFn
>>88
新しい店を見つけるのも楽しみの一つですよ

>>89
ワロス
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:28:16 ID:rJJ86ZEs
釜を見ると美味いか不味いか判るんだよなー、おれ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:14:16 ID:ZrsMzExj
池上なんかは大くて火力のある釜使ってるね
逆に「はりや」なんかは小さくて小まめに茹でてるね
どっちがいいんですかね?<91
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:48:12 ID:w4u+3sVJ
山越でこの炎天下の中、1時間待つのも思い出のひとつ。
そうして食べたうどんが、うまかったまずかったと語り合うのも、やはり旅の思い出。
こういう立場の人たちと、地元で限られた昼の休み時間に昼食としてのうどんを食べる人間とは考え方が違って当たり前。
どっちがいいとか悪いとかって話しではないです。
どっちもありってことです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 04:29:09 ID:qEOZR5PC
>>92
やっぱ大釜に灯油バーナーが良いようですね
途中で湯を変える訳にも行かないし
麺類茹でるにはタップリのお湯が基本
最近のステンレスプールは大釜に敵いませんって
うちの近くのぶっかけ専門店はステンの角釜だから仕上がりにムラが多いよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 04:36:45 ID:qEOZR5PC
>>93
炎天下で1時間も待つ人の気が知れない
それを当たり前のように行っている店なんぞ犯罪行為
ご婦人子供などトイレはどうするのよ
熱中症で倒れたらどうすんのよ
そう言う店は多分美味く無い、いや絶対美味く無い

独断と偏見スマソ、待つのすかんのや。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 06:49:09 ID:K6yFfUg1
でも山越の場合、一時間待ちはないのでは?
行列長くても、あそこは食べるスペースも広いし、
釜四つでうどんもドンドン出てくるからうどん待ちがないでしょ。

むしろ随分待たされるのは、なかむらや宮武、谷米の方じゃない?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:20:07 ID:gMYF0a3n
渇水でうどん茹でる水もありません
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:56:40 ID:zJmtHIO6
>>95
待っているのは客の意思であって、それを犯罪行為などと店の責任みたいに断定するのは、変です。
どうすんのか決めるのは、客の側。
待つのが好かんという気持ちは痛いほどよくわかるんやけどなー。
9967:2005/08/17(水) 22:36:55 ID:JUstpqEX
どーにか無事高松入り。
ルート間違えた(w次いでに、高松空港の立ち食いうどんを・・・ってアレ?
立ち食わないうどん屋になってる(゚∀。)

てかいつの話をしてるんだって事ですかそうですか。orz

まあ旨かったからいいけど。

あとJR高松駅の立ち食いうどんも食ってみた。
こっちはあんまし旨くなくってある意味ほっとした。(w

ということで明日は藤村とわらやヘ行く予定。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:28:37 ID:vfUiIO3i
>>98
低脳厨房の下らん煽りだ
スルー汁
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:43:49 ID:Ye8zTzrb
>>67
今日、藤村で会うかも(笑)。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:07:04 ID:cwUm/A2A
うどんは水使いすぎる
水不足の時は閉店しろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:06:46 ID:QdZWTOO1
うどん屋より水商売が閉店汁
104宜保愛チャン:2005/08/19(金) 20:07:58 ID:NPl1+isx
>>102
うどん屋になることを夢見て死ぬ気でがんばっていたのに、
志半ばにして自殺してしまった者の霊ですね、あなたは。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:01:40 ID:5LI2hF4N
>>96
山越の場合、GWのピーク時は2時間〜2時間半程度の待ち時間があるようだ。
それでなくても土曜日のピーク時は1時間程度の待ち時間があること
が多いようだ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:03:40 ID:5LI2hF4N
 書き忘れたが、ちくせい は、9月から土曜日、日曜日、祭日に加えて、
水曜日も休みになるようだ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:15:05 ID:k5dELFIY
うまいと言われている店に行ってはずれだとショックだよね。
でも地元民なら何度でも試せる強みがあるよね。観光できて初めて食べて
たまたまはずれだったら、二度と行くことは無いだろうし、まずかったと
言う評価しか残らないのが残念だ。
たとえば私は松家に3度行ったことがあるが、評価は
普通→めちゃウマ→まずー だった。
またこれからも「今日は当たりますように」と祈りながらいくつもりだ。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 05:40:05 ID:ZRmfVbvQ
店によって美味いメニューとそうでないのと有るな
例えばしんせいだと冷かけ系は好評だけど、付け出汁系は?だよなー
今日は何処へ行こうかなー、
もう少し涼しく成ると、とん太で豚骨ラーメンと言う選択肢も有るが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:43:55 ID:BBC+EoLg
>>106
水曜日が定休日になる代わりに祝日営業するって聞いたのだが
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:43:10 ID:NDjOnU3U
夏休みで、高松にうどん旅行
一日目夕方入りライオン通り少し飲んで
超メジャーな川福でざる大、観光客相手でも美味いものはうまい
二日目朝からやっている、たも屋へかけ大にあげ、安くてもうまい
昼川島ジャンボで釜揚げジャンボ、ぬめりと塩辛さが絶妙
夕方豪華に足を延ばしておか泉でひや天おろし人は多いが
こんなものか?と帰路に着く
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:57:17 ID:bfeNFMdA
最後が失敗。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:55:57 ID:uEDTc8LJ
馬渕で2ヶ月ぶりに食えた。やはりうまいな、ここは。
麺打ち台の前がガラス張りになっていて、実演風の店の造作なのにはじめて気が付いたよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:15:03 ID:BBC+EoLg
川福を褒めておか泉批判
まあたも屋と川島ジャンボで喜べるならwwwwwwww
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 06:12:23 ID:nKtC3c/F
>>113
人の好みは色々だから別に良いんじゃーないの
知人が高松一と断言する上原屋の麺は自分には不味くて食えない
そんなもんだよ。
115110:2005/08/21(日) 07:30:08 ID:NKfjD3q1
別に批判した訳ではないが
三食うどん食って、ジャンボで腹張って
揚げ物で終わっての感想、値段なりの価値はあり
ちなみに私は京都からですが関西うどんはもっと
柔らかく、出汁は甘辛く讃岐とは対極、知人も香川の
うどんは湯がきが足りず塩辛いとの事
関西人のファーストコンタクトの主な感想かな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 08:09:09 ID:ZrYvpQTR
関西の出汁は甘辛いの?
それとも京都だけ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:02:58 ID:NKfjD3q1
↑讃岐の様に、いりこを中心にシンプルにうどんを際出させるのではなく
かつお節、こんぶ、ソーダ節をブレンドし具も多めで麺だけ突出していなく
どちらかと言うと出汁が店の決め手でこだわりがある
きつねなど甘さの二乗、基本的にかけ、から具をプラスするのではなく
完成品を注文

118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:27:23 ID:5pHQAUib
高松空港跡地の近くの田中屋の肉ぶっかけは結構美味しいと思うのですが、あまり取り上げられませんね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:02:33 ID:gWCvI6kg
おか泉は期待ハズレのがっかり名所。
ふらっと入ったのなら、別に文句はあるまいが。。。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:43:42 ID:GOiayUTs
>>106
竹清は昼に行ったら天ぷらが卵と竹輪しか選べなくなって以来
まったく行ってない。おばちゃんは好きなんだが。

お昼に今日は何にしようかなあ、って選べるのが好きだったのに。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:17:36 ID:THNs6jQc
いきいきレインボーは早朝6時半には営業してるんですか。夜は閉めるの早いのにね。
あといきいきの宣伝工作員って・・・疑いすぎだよ。
あんな店誰も宣伝なんかしないし。
只、気軽く店内で過ごせるのが気にいってるけど。
フェリー通り鶴丸は客多いな。20時開店と同時に行くと一気に満席なる。
店員の女の子と若い息子がカウンター内で笑顔でいつも
いちゃついてるのが少し気になる今日この頃だけど。

2ch内香川のラーメンスレもよろしく(>_<)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1067690535/l50
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:29:35 ID:PrVwYWb5
>>121
いきいきは6時からだろ
味もセルフでは中の下ぐらいじゃねーの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:27:07 ID:M4gTVPWF
格別うまくもないが、かといってまずくもないってのが、セルフの姿だと思う。
いきいきはそんなもん。
ただあの店ののんびりできる雰囲気が好きだ。
昼時はどんどん玉が茹で上がるから、麺も悪くない。
でも俺が行くのは麺が「・・・」でも気楽にゆっくりできる時間帯がおおい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 07:02:16 ID:uVKPOByg
昨日免許の更新に行ったついでに「はりや」とやらへ初めて行った
暑い中30分も待たされて店に入ると四角いステン釜が目に
「うーん、こりゃ余り期待出来んのー」
麺は「今風」のうどんでやはり期待外れ、付け出汁も甘すぎ
「はりや」で無くて「やはり」にして呉れ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:46:30 ID:oQLqa23A
>>120 竹清、私も同じ理由+うどん食べ終わっても天ぷらが出来てない
状態が嫌で行かなくなりました。
猫舌のため、揚げたてに拘りません。
熱々が食べたい人が、注文すれば良いわけで、何で前もってたくさん揚げて
おかないのかなあと思います。。
また椎茸とゲソの天ぷら食べたいです。。。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:00:31 ID:uVKPOByg
県のうどん学校出た連中の作るうどんは不味くて九円
所詮県とつるんで儲けたい業者の策略
あほの一つ覚えのように同じ厨房器具使いよる
あんな四角いステン釜で美味いうどんが揚がるかよ
夢2000うどんが不味いのも儲け主義の顛末。

127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:07:40 ID:K2ukMj3e
香川県立のうどん学校なんてあったのですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:29:38 ID:E6OXTnD7
>>126
丸い釜で茹でたら、違いが分かるのかね?
俺の店では緊急用で両方あるが、どっちの釜で茹でたかは人間では判別つかんよ。
知ったかはやめてね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:12:39 ID:oWCc/vHL
>>124
同意、はりや回転上げる為に麺細くしたな
昔とは似ても似つかぬ麺・・・大体、釜が小さすぎる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 06:44:17 ID:WkSFIFi5
>>128
美味い店は決まって大釜だぞ
不味い店は決まって四角のステン槽
>俺の店では緊急用で両方あるが、どっちの釜で茹でたかは人間では判別つかんよ。
あんた、何屋さん?まさかうどん屋なんて事無いよねー。

131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 06:56:14 ID:R6gz6SJC
なんか四角い釜売ってる業者に押されがちな、丸釜業者が紛れ込んだようだな。(w
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:45:34 ID:CKds1Fy4
そんなん丸でも四角でもええがな
丸釜業者ウザイぞ
しまいには、うどんはマキでたくんが最高とか言いそうやな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:52:41 ID:WDxNsRqM
県のうどん学校出た連中とは店名をあげて下さい

昔中野町でマキでたいていた
うどん屋あったの思い出したわ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:50:34 ID:pSJzYw+M
釜でも四角なステン槽でもできたうどんがうまければ文句ない。
釜の方が麺が対流でおどるからエエという話しは聞きますが、どんなんだろうね。
マキといえば坂出の山下がいまだにマキをくべる釜で麺を茹でているけど、高松市内じゃないからスレ違い。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:51:58 ID:WkSFIFi5
すいません。味の判らない方を煽ったようですね
天麩羅を油ヒタヒタの卵焼きで揚げたのと
油タップリのテンプラ鍋で揚げたのと違いも無理でせうね
多分、しんまい業者からの反論か
行き着けの店がステン某からの反論だろうと
常連の方は当然(笑)ですな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:54:55 ID:WkSFIFi5
追記、丸釜ちゅーても直径90cm以上の事でつ
飯釜連想されても困るんで、
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:04:54 ID:a9h67sQU
>>136
それくらい、追記しないでもわかってますって。
一番わからないのが
>天麩羅を油ヒタヒタの卵焼きで揚げた
という記述です。
雰囲気的には理解できるんですが(笑
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:49:06 ID:WkSFIFi5
望みの台風は香川をかすりもせず( -д-) =3
あと一ヶ月の命や・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:26:26 ID:yU5Gfnqu
スマンが誰か>>135が何を言いたいのか教えて
ROMってたんだがまるっきり意味ワカンネ

>天麩羅を油ヒタヒタの卵焼きで揚げたのと
↑なんて何が言いたいのか???
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:26:38 ID:V5ws0anK
>>106、109
 昨日竹清に行って来たが、9月からは水曜、土曜、日曜は休業。祝日は営業と
書いた紙が貼ってあった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:02:32 ID:yU5Gfnqu
>>140
祝日は県外の客ばっかになりそうな悪寒
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:23:04 ID:R3JQ7CV3
>>139
キティは相手にしないのが一番。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 04:39:27 ID:ymZj3iWa
ステン房は相手にしないのが一番
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:29:16 ID:YUpicLro
もうええってw
釜房ひつこ杉
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:48:11 ID:OCxWOa2a
大方、丸釜の販売業者なんだろうよ。
最近はステンの角釜にシェアを奪われて商売上がったりだからな。
まぁ、今まで暴利を貪ってきたんだから仕方ない罠。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:34:21 ID:60tq3hxz
結局の所、美味しくうどんを茹でるには、
豊富な水の量と高い火力があれば丸でも四角でもよい。
蕎麦を茹でるのであれば、丸い釜でなければいけませんが
うどんに丸い釜を使ってもあまり意味ないですね。
うどんはすぐに浮きますから、おどりませんよ。
味の差も無いですね。

いつも食べてる物でも、景色の綺麗な所で食べると、
いつもより美味しく感じます。
>>135はそれの典型ですね。
特別美味しくないのに山の中や田舎のうどん屋が流行るのと同じ様な物ですね。






147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:19:47 ID:jT/G5Aup
>>146
火力を語るなら「池上」は必要だと思う
あれは凄いとオモタ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:27:43 ID:R3JQ7CV3
>>146
蕎麦も浮くだろ
理論はうどんと同じだとおもうがな
ステン房の素人理論を突き付けられても困るよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:49:11 ID:oQPKRQlO
湯の対流を考えれば丸い釜が理想的だとは思うけど、うどんの美味さはそれだけではないから、実際のところどっちでもいいような気がする。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:08:15 ID:60tq3hxz
>>148
蕎麦をうどんと同じように浮くほどの火力で茹でるのですか?
それこそ素人考えでしょうw
蕎麦は火力をおさえて茹でるからおどるんですよ。
おどるから四角じゃなくて丸い釜がいいんですよ。
うどんの場合は浮くから対流効果もクソもない。
だから釜の形状はあまり関係ないと言っているんですよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:03:04 ID:wOWdlwGt
物を知らぬ素人ばっかりがああだこうだ言い合っても意味がないと思うぞ。
うどんを語るな。うどんは食え。
蕎麦のことは、年末のしっぽく以外は知らん。
ふみやのきもそばは好きだ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:45:30 ID:Mzj3GNP5
じゃオマイは語らずに食っとけ。
これを最後に二度と書き込みするなよ

153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:50:41 ID:kwgGUx03
ちなみに漏れの連れで、以前うどん屋のせがれがいたが、
そいつの話じゃうどん茹でる丸釜一個、500万ぐらいすると言ってた。
独占市場だから暴利を貪っているけど、他にないから仕方ないとも。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:02:59 ID:vWSIcUkU
それ嘘、500マソってw
でもステンの角釜が×なのは常識ですよ、事うどんに関してはですけどね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:23:01 ID:x1PG23gT
うどん屋って、釜だけで500万もするような商売じゃないと思う。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 06:35:35 ID:njyhtMAS
>>154
>>155に同意
うどんは釜「揚げ」とか言ふが
煮る、炒める、揚げる、鍋類は総じて厚みの有る物を良しとする
近年開店した店の釜は釜で無くてフライヤー
先ず道具から間違っているので美味いはずが無い
オッサンは、この方面には黒い
ステンのペロペロを使うのは「私は素人でうどんがよく解りません」やのー。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:23:05 ID:VCBv24po
釜業者必死
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:26:38 ID:g7ajfcc8
水不足でもうどん屋は平常道理営業してるのでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 16:34:48 ID:EXtkmCnC
ああ、四角いステンでうどんを茹でてるよ。
安心すれ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:50:12 ID:6JWE05gT
丸い釜でもうどんを茹でてましたから、まだまだ安心して食えますよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 05:22:18 ID:URyOzXNU
丸釜の販売業者は数件しかないな。
その中で、ネットやってる人と言えば、○○さんですか?

麺機売れなくて大変でしょうね。
焦りが文面から窺えます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 06:39:28 ID:+8mubaDu
うーん、角ステン釜に手を出した新米うどん屋の焦りが
文面から窺がえます。
私は釜屋でもオカマでもネカマでも無いでつ
でも、角釜使っている所は不味いと言うのは認めまつ
角釜使こーとるうどん屋にはリピートしません
皆も大釜の店しか行かんだろ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:35:51 ID:lhNsQcfy
どっちでもいい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:48:30 ID:Wg3zlVZh
うどん屋の釜のことなんか気にしたことがない。
坂出の山下の釜は嫌でも目に入るけんど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:18:54 ID:URyOzXNU
朝早くから食いついて来たね。
必死だな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:29:24 ID:+8mubaDu
はやらんうどん屋の反撃必死
道具から間違ごーとる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:31:37 ID:Os+h3aWx
うどん屋も道具屋もどうでもいいです。
こっちはうどんを金払って食うだけの人間ですから。
あんま、こまけーことでもめんでください。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:53:35 ID:jigD3g3g
立ち退きで店を閉めた店の親父が
親戚の寄り合いで、うどんを打って湯がいてたけど、羽釜でないと
エッジが出ないと言ってたよ。

幾ら大きくても寸胴では駄目みたい。

私も羽釜欲しいです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:21:46 ID:5h76UE2T
おー、はがまって懐かしい言葉だナー
うちのバーサンが良く使こーとった
羽釜置けんのだったらうどん屋すなー、、、つー感じ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:21:24 ID:LP00/ZxT
>169
羽釜買えんのならうどん屋するな。つー感じ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:52:30 ID:uh8iRPet
まだやっとんか
そんなんどっちでもええけん、うどんの話しようぜ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:42:10 ID:FlcBDdRA
釜談議ほどつまらんものないな。
おなじつまらんなら黒田屋談議のほうがマシ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:41:56 ID:1I+32XGY
わしらは釜で食っておるのではなく、釜で茹であがったうどんを食うとるんやからの。
うどんは釜のよしあしだけではないしの。
黒田屋はぶっかけか、梅干うどんがうまいのう。
ただ行くのは、田村神社そばの本店に限るやろ。
飲み会のしめに田町店もわるないけどな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:43:10 ID:1I+32XGY
どうでもええことやが、なかなっかIDにUDONもSOBAも出んもんやな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:46:30 ID:LP00/ZxT
俺は釜を抱えてうどん食ってる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:48:47 ID:LP00/ZxT
あれ?
IDが170と同じだ。
こんなの、普通ですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:59:25 ID:5h76UE2T
って、君君w。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:02:33 ID:5h76UE2T
でもな、角釜の店は粉臭いと言う人も最近結構居るんんよ。

ありゃIDが176と同じだが「最近粉の普通ですか?」。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:17:02 ID:w6+T0/HE
暦の上ではすでに秋です。まだまだ残暑きびしき折りではございますが、脳味噌の煮え具合をすっきりしゃっきり秋風で冷ましましょう。夏休みも終わります。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:36:47 ID:vcM9l9zD
>>178
それは池上で凄く感じる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 05:13:34 ID:07nb2DTJ
ネタ切れの秋ですね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:22:13 ID:JbVSFM10
粉が切れた、某カーショップの裏でスッキリする粉買ってこい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:25:15 ID:YBcIWb96
>>182
何ですか?その粉とは・・・。やっぱり「緑あひる」とか、うどん粉の類ですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 08:20:54 ID:IUNInfa/
元気に成る粉だろー?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:33:01 ID:IbOCk0ok
>>182
かみてんの方でっか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:55:28 ID:NutYCZwf
夏休みも今日でおしまいだから、明日からはゆっくり食えるかな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 07:28:09 ID:Mw3kVLcY
柔らかくて弾力の有るうどんが最近好きに成りますた
腰の強すぎるうどんに秋ますた。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:38:00 ID:igU1zsCe
新田町のしんせいで半月ぶりに食った。
ぶっかけのレモンがスダチ(半個使用)に変わっていた。
やっぱレモンよりスダチやねえ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:46:32 ID:syMa8Gtu
>>187
でんぷん質が配合されたうどんの事?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:09:23 ID:Mw3kVLcY
>>189
のぉー、澱粉添加うどんは、ぜぇーーーーーーーったい嫌
澱粉とか添加して、冷凍うどんのやうな不自然なこしのうどんは大嫌い
やたら表面ツルツルの合成うどんも大嫌い。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:05:43 ID:iieoEDZ3
冷凍うどんは、ものにより茹であがりに粉っぽさを感じて、食欲がなえることがあるな。
やっぱタピオカ澱粉とか、いらんものが入りすぎている。
うどん屋で食う、うどんとは別の麺と思ってる。
夜中にふとうどんが食いたくなった時に重宝する程度。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:23:28 ID:+pPvHoiw
K市場って麺食いからは余り評判が出ないけど
食後にゆっくり休憩出来るのが気に入ってます
腸の弱い私は、うどん3玉食って直ぐに動きたくない
今日は食後にお茶飲みながら「難波金融伝」2冊読んで店を出た。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:48:00 ID:iieoEDZ3
春日町市場のことかな。
あそこは店があまりにだだっぴろくて落ち着かない気分なのよね。
うどんは普通ですね。わざわざ行きたいほどではないが、行って損した気分にはならない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:27:55 ID:EnQavAbE
>>192
腸が弱いなら3玉も食うなよw

俺ランクでは
かすが町市場=いきいきうどんレインボー店
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 07:25:12 ID:rvMgw0DA
あの、だだっ広い感じも慣れると気持ちが良いが
クーラー無いのでタオル必持だな
近所の農家のおばさん連中がやってるのかな?
葱をドバドバ入れられるのが嬉しい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:02:34 ID:oQPmnHwv
JR高松駅前の風俗店「太郎と花子」の道挟んで隣のセルフうどんで
香川県民がうどん食べてると、ここは関東か関西か・・・と錯覚してしまう程最悪の味。
麺は塩っ辛くてポロポロくずれる。
場所的に県外の客がほとんどだがカワイソウニ。
こんなのが讃岐うどんと思われるのもしゃくだ。
クーラーが効いて涼しいのだけ良かった。

K市場とはどのあたりにあるのでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:27:12 ID:iKngRGya
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:13:52 ID:APhh7MSH
でも最近のK市場は以前より味が落ちてますよ。客が増えすぎたからね。でも鶏のてんぷらはスパイシーで安くてボリューム満点。ビールとてんぷらで宴会向き。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:42:03 ID:ai2YQaey
あの近辺だと安さで藤村と春日市場が頭半分(笑)抜けてるかな
しんせいは時間が無い時にはちょっと無理だし
味と値段でキリンは損な感じがするな
石臼庵は初めからアウトオブ眼中w。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:00:47 ID:g/kNL43A
今朝9時半に行きました。
かけ2玉とメンチカツとイカのてんぷらで400円。はな○よりうまくて安いわ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:30:24 ID:JQ6Q347a
>>199
キリンとかすが町市場って値段違うのか
系列店だから一緒だと思ってたよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 19:06:31 ID:FDAZw+dJ
>>201
かけ(小)の値段は同じですが、町市場の方が若干安めのようです。
価格にこだわる大食いの人には、町市場の東のうどんこ丸がおすすめ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 19:17:38 ID:ai2YQaey
うーん、そこまで行ったら
しんせい逝きたく成るんよのー、直ぐ裏だし
夏休み済んだから、ちょっと混雑ましになっとるかのー。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:19:29 ID:8gMu9SnT
しんせいは、店に入るのを躊躇するほどの混雑はないよ。夏休みの最中でも、驚くほどでなくなった。
近くにうどんこ丸ができたからと俺は思ってる。うどんこ丸の定休日には客が増えるもんな。
両方くらべたら、しんせいの方が上だとは思う。
でも、差は大きくないし、少しの味の違いよりも値段(といっても数十円の違いだが)を優先する客が多いことも事実。
月に1度行くか行かないかの俺の話では説得力がないけどな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 04:29:04 ID:g/PByCC7
言われてみれば春日町市場としんせいと並ぶ人数は同じか
日によっては春日町市場が多いかも知れん
店内が広いのも有るが列の進みは市場が早いナー

ところで、また高潮だぞ7日の0時か12時頃
新車買ったあんた、どうする?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:02:25 ID:8j6kEfmN
台風の影響が出始めた今日は、しんせい、空いてましたよ。
外回りの人たちが減るせいなんでしょうね。
しんせいは、客の流れがあまり効率的でないですよね。
セルフというより製麺所に近い店構えだから。
でも、店を拡張する前はもっと大変だった。いやあ、狭かった。

今日は台風で気温が下がったので、ひさしぶりに久米池うどんで「鳥なんば」を
食おうと思って行ってみたら、休みだった。
結局、うどんこ丸ですませました。

うどんこ丸の東にうどん屋ができてますね。
以前、回転寿司だった場所。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 05:50:20 ID:OM0eariw
早くも天文潮位より10cm高いぞ

ttp://bosaidata.kishou.go.jp/marine/choi/realtime/realtime3.php?stn=TA

明後日にはウォーターワールドかぁー?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 06:24:02 ID:OM0eariw
ウワッ、もう20cmも高く成ってるよー
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:06:46 ID:wppidHHQ
うどんこ丸がうんこ丸に似てる件について・・。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:55:16 ID:R47PcjbC
松島は今年も浸水ケテーイ
マリンジェットの遊び場になる予定です。
小島うどん、高松サティ北のしんせいうどんは、ご臨終。
なんまいだ〜なんまいだ〜
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:52:03 ID:tvpYwiqy
F地区のたもやの心配もしてやって欲しいな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:15:11 ID:+napoXRA
>>211
たも屋は店舗の高さが高くしてなかったっけ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:15:58 ID:+napoXRA

×高さが
○高さを
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:08:16 ID:43AEVbdZ
海水が築港の岸壁を越えつつあるな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:55:02 ID:Mz4uYV0S
去年フェリー通りでボラが泳いでいるのは見たけど
市内でマリンジェットで遊んでるやつが
おったいうん聞いたけど
ほんまなんかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:53:09 ID:FxYJ7Ifo
>>215
福岡町あたりで女ケツに乗せたDQNがおったらしい
あの引き波で、水飴工場にあった原料何百キロかが余分に水被った。

しかもそのDQN共、住民が片付けしている最中に
写メまで撮ってキャーキャー騒いでいたらしい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:50:59 ID:EMNpDAIM
住民の皆様方はそれを黙っていていたのですか?
「馬鹿野郎!」とか罵声は出なかったのですか?
意外とおとなしい高松市民。あるいは放心状態だったのかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:30:41 ID:4l36dar1
商店街をで車高UPしたランクルで暴走してウインドガラスを軒並み、波で割ったエッタも居るで
ほんまにもう(怒)。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:19:55 ID:pfc7pMH+
1年前のことを今日の出来事のように怒る。
これもまた、ネットのよさかな。

昨日今日としんせい(新田町の方)で昼飯。
9月に入ってからすいているような気がする。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:26:53 ID:iTEApkXa
怒ったとしても差別用語は使わないのが【リスク管理】だそうだ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:50:47 ID:ekvkCvQB
どのみち、うどんとは何の関係もないですしね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:19:35 ID:P7qvkyvv
言うに事欠いて・・・香川では使わない言葉だから、お先が知れるね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 06:15:58 ID:Xr2i/wM1
昨日元山団地であった爆発について
情報ある人求む
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 06:51:55 ID:NAJLYNyO
うどん湯がこうとして
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:52:14 ID:sFCQdokX
>>223>>224
すごいリアリティ有るな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:57:44 ID:a3EzkSln
結局、何が原因でガス爆発を起こしたんだろう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:14:26 ID:KSGwlzpa
自殺未遂。
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:31:50 ID:Vifje9uG
うまいうどんを黙々と食っておれば、自殺願望などあっという間に消えてしまうだろうに。
元山あたりには、うまいうどん屋はないのだろうか。
明日は久しぶりながら穴吹などを攻めてみようかと思っておる。
今からよだれがちょちょぎれる。
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:57:31 ID:Nhr3t+it
穴吹製麺所のきつね好きだなぁ
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:26:57 ID:ABoTL6wd
製麺所系のうどん屋のきつね(揚げ)はしっとりとうまいものが多いですね。
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:30:57 ID:ABoTL6wd
書き忘れてた。
丸山の揚げのしっとりとした美味さは特筆です。
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:13:04 ID:aq8OC+o8
丸山も美味いね<あげ

製麺所のあげが総じて美味いと思ってたが綾南町の田村のあげ食って
あげが駄目な製麺所があることを実感した・・・どん兵衛かよ
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:43:23 ID:p8eC2HxY
値段が値段やろが>たむら(笑)
でも、あそこにあげがあったんかいな。だしがらのこぶの天ぷらはあるけどな。
うどんしか食べたことがないんやね、たむらでは。
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:54:50 ID:JTB4ARVt
オマイうどんを語る前に日本語を勉強しろよw
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:02:51 ID:p8eC2HxY
日本語をどうしろこうしろとえらそげに語る前に、ここでは、讃岐弁を勉強せんとあかんのじゃ。
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:08:38 ID:JTB4ARVt
OH!
讃岐人に讃岐弁を覚えろなんてw
俺、讃岐弁7段だぜ?
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:18:35 ID:p8eC2HxY
わしはせいぜい初段やが・・・。
讃岐弁もまじめに探求すると複雑での・・・。

・・・ま、「だぜ」は少なくとも讃岐弁ではない。阿呆らし。けっ。
もう寝る。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:30:29 ID:JTB4ARVt
お!
高松方面の言葉を勉強中か?
それではまだ2級ってところかなw
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:40:21 ID:J5bA4Kvn
ここはうどんの話をする所だからね。

>>236
讃岐弁で、いままで高松で食べてきた
うどん屋の感想を聞かせてよ。
香川県民なら楽勝だよね。
どこの店が美味しかった?讃岐弁7段のテクがあれば楽勝でせう。
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:04:15 ID:JTB4ARVt
>>239
よっしゃよっしゃ

高松で美味しいうどん屋はのー
人それぞれやと思うけど、俺的には
上原屋本店やと思うわ
あの中力以外の粉を、ほりこんだ様な感触がたまらんわ
高松では珍しく、ほぼあげたてばっかやしの。
カケの汁を自分で好きなだけ入れるんやけど、
あそこの麺は汁をよっけ吸うけん多めに入れとくんがポイントとかな。
適量の120%位入れとったら間違いないわ。


>>239
どうよ?
俺様の讃岐弁7段

241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:29:58 ID:hidBDu+E
味わからんやっちゃのー
あそこのうどんは澱粉つこおーて、冷凍うどんと一緒やけん
素人受けのこしやのー
おまえみたいな豚口がなんやえらそうに書くと
いらちがくるけん
カト狂でもくーとけえー
あんなん喰うだけそんやけん


って何級?
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:55:47 ID:JTB4ARVt
1級やの

>あそこのうどんは澱粉つこおーて、

当たり前田のクラッカーw
デンプン、タピオカくらいで勝ち誇るなバーカ
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:30:21 ID:hEMpz0Uu
小麦粉も澱粉やろが・・・という実につまんねー突っ込みはさておきまして、
秋風も少し漂う季節になりました。
鍋焼きうどんがうまい店が高松にありますかね?
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:32:24 ID:hidBDu+E
鍋焼きは家で酒飲みながら喰うんだよね
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:41:37 ID:aq8OC+o8
鍋焼きは「はりや」で季節限定で出てなかったっけ?
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:04:26 ID:OUeAkJkt
鍋焼きはいわゆる一般店で味わうものだと思う。
一緒に酒も欲しいから、はりやではつらい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:55:34 ID:M5J0EYMZ
鍋焼きは麺の良し悪しあまり関係なく美味いね〜。
夏に食うのはちょっちきついけど。。
鍋焼き、しっぽく大好き!!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 08:09:13 ID:cyBeMi1K
鍋で具と一緒にぐつぐつ煮込んでしまいますからね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:20:16 ID:9iFgLOdF
>>243
善しやの鍋焼きうまいぞ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:55:56 ID:9iFgLOdF
カレーうどんの美味しいとこ、おしえて
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:04:55 ID:kLtmF7LK
市内じゃないけど、もうすぐ合併だからいいだろ。w
もり家のカレーもウマいよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:03:06 ID:8QjfJQGZ
鍋焼き好きな人は少ないが、カレーうどん好きな人って多いんですね。
でも両方とも食べてる人をあまり見たことがありません。
253還ってきた大福:2005/09/12(月) 22:57:32 ID:ISs4gQ6e
250さん
長尾街道沿い、三木町一歩手前の
さぬきやのカレーうどんウマー!
よくそこでカレーうどん食べてます。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:21:57 ID:drpA4FWJ
JR栗林駅のとこの三宝のカレーうどんよく食べてました。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:33:10 ID:5E9ZOT0f
そこカレーうどんのうまい店としてよく紹介されていますね。
どんだけ、うまいんですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:34:56 ID:drpA4FWJ
絶品とか思わないけど、日常的に食べ続けて飽きなかったから
美味いと思う。

今は県外暮らしで、食べてる最中に飽きてくるはなまるにキレまくり。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:21:42 ID:0r2V7/Y5
>>251
俺もあそこでカレーうどん一回食ったけど、なかなかいけるね。
でもやっぱ、かきあげおろしか天ぷらおろしを頼んでしまう。
なに食っても美味い店だね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:37:39 ID:QfW+NpmO
カレーうどんなら前田東町のたぬきもいいと思うんだがなあ。
もっちりした食感の麺に辛めのカレー。夏に汗をふきふき食べるのが、おいしい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 07:10:55 ID:etlVG4fi
柔らかめのうどんが好きに成ってきた
伸びたうどんでは無くてしなやかで弾力の有る麺
噛んだ時に「ここから先がコシだ」みたいな嘘臭いうどんが増えた反発か
うどんは小麦粉だけで作って欲しいもんだ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:54:13 ID:gElrZa6e
飯山のなかむらみたいな感じの麺?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:25:07 ID:YQ2jdArz
>>120 >>140
竹清は サリーマンがメインのお店だから 12時からは 混んでしまうので、
その前に行かなきゃあ!。
県外のお客さんも その辺を良く知っていて 12時前に来ているよ!。
だから お店のほうも 県外のお客さんに気を使って 祝日に店を開くこと
にしたんだね。

262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:37:55 ID:YQ2jdArz
>>250
麺八は 如何でしよう! 気に入っているのですが
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=460
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:40:13 ID:YQ2jdArz
↑ 勿論カレーうどんです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:45:51 ID:YQ2jdArz
そば屋さん風のカレーなら 同じ郷東町の 源内がお奨めだね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:54:08 ID:YQ2jdArz
行きつけの店だけど 隣の鶴市町の つるいちが面白いです、
たまに試作品と言うメニューが出るのですよ ケンチンうどんとか
肉ぶっかけとか とか・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:10:28 ID:YQ2jdArz
試作品だけど 納豆をオオバで挟んで揚げたら うどんのトッピングに良いんじゃないかな〜
と思って 竹清の女将さんに話したら 納豆の臭いが 油に移るからダメなんだって!、
自分ちで 納豆揚げを作って つるいちで試してみようかな。 
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:12:32 ID:etlVG4fi
>>260ごめん、なかむらは知りません
最近春日町市場へよく行くやうに成ったんだけど
今日、明日は駐車場舗装工事で休みなんですよね
久しぶりにしんせい行ったら余り、、、といふか、好みが変わっていたのかな?
8月に行った潟元駅裏の大根おろしうどんの方が美味いと。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:49:29 ID:5Wknuzyu
>>266
止めておいた方が無難だぞ
料理をする奴なら竹清のオバタソの意味も分かる罠
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:40:50 ID:maz0ngPX
今日、しんせいから東、新田街道を越えたところに先月新装開店したうどん屋へ行ってみた。
味も値段も普通のセルフでした。できたちの麺の時間帯だったので、よかった。
だし(つけだし)はちょっと濃い目で甘味が強すぎる。そう感じた。
天ぷらは自家製で目の前で揚げていて、あつあつ揚げたてが物によっては食える。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:46:12 ID:lqf2vSNH
高松のみなさん、お元気ですか。
就職活動で高松を二度訪問して以来うどんのとりこです
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:01:45 ID:4DfpAHS8
>>269 激戦区だから生き残りは難しいな
しんせい、春日町市場、久米池うどん、ちょっと離れて善屋に藤村
何れも固定が多い店だから
石臼は端から論外、わらやも高くて麺何年か前に落ちたけん論外やけどな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:05:00 ID:m5LFyUrQ
>>270
是非 高松で就職しなさい! 毎日お昼はうどんになりますよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:08:53 ID:m5LFyUrQ
>>268
ここだけの話 常連になると 自前のてんぷらの具を持参して
揚げてもらうことも出来るのだよ・・・ ただし暇なときだけだけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:09:27 ID:4DfpAHS8
うどん以外の昼飯の楽しみってのも
たまには味わえる高松県、おいでまーせ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:27:06 ID:UDS1Y7Jb
高松県とはええ響きの言葉やな〜
維新戦争で賊軍に高松松平家が賊軍にまわったせいで、県名と県庁所在地名が違う屈辱に耐えること、百数十年。
ええ加減、高松県高松市になって欲しいぞ。香川県香川市はいやじゃ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:32:29 ID:t4AbVb9L
2日ぶりに春日町市場営業したなー
ほっとするようなうどんが気に入ってるけど
マンガ少なくなって食休みの楽しみが減ったぞー
マンガ元へ戻せよオラオラ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:43:43 ID:znMpbTwz
何で休んでいたん?
近頃、しんせいで食べてばかりだから、気が付かなかった。
今日は新田街道久米池前の久米池うどんで鳥なんばを頂きました。
独特な味で大好きなんです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:54:14 ID:t4AbVb9L
駐車場舗装してたんや
久米池の鳥なんばんかぁー
胃が治ったら喰ってみるか
独特な味ってどんなんかのー。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:06:23 ID:znMpbTwz
そうなんかー。舗装せんでもええと思うがなー。
久米池うどんの鳥なんばの味は、よう説明せん。
人によっては好き嫌いあるやろうけど、いっぺん食べてみまい。
>胃が治ったら
 って、何か具合が悪いのかい? 体には気ぃつけなやー。健康こそが美味の源やでー。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:17:37 ID:GHu0fjWu
913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 07:31:18 ID:t4AbVb9L
圧縮プレスうどん











「ぐちゃっ」
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 06:51:34 ID:h4xtwItk
「ぐちゃっ」
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:21:20 ID:x2TssMcZ
福岡町の小嶋のカレーうどんは旨い!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:05:48 ID:xxZTzBWp
ネット上で讃岐うどんのカレーがプチブームになってますね。
でもなんでわざわざ讃岐うどんでカレーを味あわなければならないのでしょう。
ほとんどがレトルトの業務用のカレーじゃないかな(そうでない、お店の皆様ごめんなさい)。
香川のうどん屋でカレーうどんのためにわざわざカレーを作っているうどん屋さんは少ないのでは。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:17:53 ID:cK9RCgxu
でも同じ食うならうまいうどんの方が良くね?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:32:35 ID:MH0a2b8R
そらそうだ。もちろんのことです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:02:37 ID:Lwk82MdH
>>28
亀レススマン
2年前に似たようなこと書いたら、あの店の信者に
「怖さぬ読んで出直せ」って粘着された・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:46:52 ID:B0lW2bSR
ここで名前が挙がってるところはカレー作ってるんじゃない?
レトルトだったら食べた瞬間わかるし、名前を出さない気がする。
こないだ食べた三宝は独自にカレー汁を作ってた。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:58:07 ID:mQhWAS3N
>>286
お前は マナーを知らんな!
商売敵が 荒らししていると思われるのが 落ちだろうが アン。
非難されて当たり前 ・・・ 皆が見ているという事を考えろ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:07:22 ID:mQhWAS3N
>>283
美味いカレー讃岐うどんを 喰ったことがないよ〜だね?
ま〜 人それぞれで カケ しか喰わないって奴もいるから 何とも言えないが
進歩がないね〜・・・ 
日夜 讃岐うどんは 進歩しているのだよ 改革だよ改革!。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:19:40 ID:ZGa5YAbZ
うまいカレーうどんを食ったことがないというよりも、カレーうどんをうまいと思わない味覚の持ち主なんですよ(悲しい)。
カレーは、普通にカレーライスか、ひねったところでカップヌードルカレーが、主戦級。
人の好みをあれこれ言う気はないし、真にうまいカレーうどんに出会えたら、自分の味覚や考えも変るだろうと思っております。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:26:26 ID:s271YlKM
香川行って来ました(うどん主目的ではないが)
長田はまあまあ、虎屋が意外と良い、池上で満足。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 08:40:55 ID:oBJuUgHS
夜中にカレーうどんが食べたくなった時 加ト吉の冷凍カレーうどんが
重宝しています!。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 09:39:25 ID:d1gH8J3r
カレーうどん。食べ方誤ったら、飛び散るから嫌。平日には食べられない。。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:38:36 ID:oBJuUgHS
>>293
ディアのスパゲッティに比べたら カレーうどんなんて 甘い甘い!
ワイシャツの前が トマト色だぜ ・・・ 
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:55:16 ID:sCijjDiX
カレーうどんの場合は臭いもあるからね。
スパとどっちが衝撃度高いかは難しいと思うぞい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:01:20 ID:SaMRgYSL
ポンカレーでも安い牛スジ炒めて入れて
ことこと煮込む、量が減ったらビールを入れる
好みで香辛料をちょちょいのちょい
ウマッ、結構いけまっせ旦さん
でも、俺も飯で食うナー。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:08:30 ID:HmTpX/GF
牛スジはいきなり炒めるよりも、まずは鍋でことこと煮てやわらかくするべきだと、思う。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:39:45 ID:HmTpX/GF
馬渕でできだちの麺を買って、それでうどん焼きを作ると、すっごくうまかった。
でも、うどん好きの知人に「なんでそんなもったいない食い方をするのだ」とおっかれた。
どうやって食っても、うまいもんはうまい。それでいいんと違うのか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:58:12 ID:QSApLSLT
それで良いと思う。もともと純粋の香川の人は、美味しいうどんは好きだけど
うどん崇拝はしてないから、近所の美味しい店のを日常利用が本道でしょ。
玉買いも含めて。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:33:33 ID:c3gtF0/L
なるほど。
確かに美味しいうどんは、どうやっても美味しい。
けど、そうでないうどんは・・・。
そういうことですね。ちょっと問題発言になるかもしれないけれど、香川の人にうどん崇拝が見受けられるようになったのは、『恐るべき讃岐うどん』以来のようにも思います。
それまでにも、うどんにうるさいおっさんはおったが、教条的ではなかったもんね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:12:09 ID:qFpjk/mB
たしかに恐さぬに書いてるまんまのことを得意げに言うやつよく見るな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:01:36 ID:5GzHim9O
>>295
いやさ 喰い方の問題を言ったんで・・・

カレーうどんは どんぶりと箸だろ!
スパは お皿にホークとスプーンだぜ!
ディアのは お皿にスープ状の汁がタップ゜リ・・・
新聞読みながら食べたら 間違いなく飛び散るね(ため息。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:09:00 ID:5GzHim9O
お〜い! どちらさんか 市内で肉うどんの美味い店知らないですか・・・
丸亀市の 飯山うどん の肉うどんが好きなのですが ちょっと遠いので
宜しく。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:32:40 ID:C4k7s7ab
スレ違いだけど

>>303
飯山うどんって何処にあるの?
実は飯野屋でしたってオチは勘弁な
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:43:39 ID:xS7gtfrc
うーん、飯野屋の可能性濃厚だな。
肉うどんは、あまり好きでなくて、食べることがもう何年もないから、どこが美味いかわからん。
肉を入れると出しがにごるのが、いやなんだよね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:00:35 ID:dEGpkLd+
ライオン通りのこんぴらうどんの肉うどんがなかなかいけるよ。
値段がちょいと高めだけど。
307かたいうどんはまずい:2005/09/21(水) 01:24:46 ID:WbILYZDF
かまずに飲み込むのは、阿藤カイ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:25:07 ID:f5Zqbch+
こんぴらうどんでは細めのざるがいい。酔っ払い向けですね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 12:40:50 ID:M5KnMcMw
>>304
スマンです!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:59:34 ID:M5KnMcMw
>>305
吉野家の牛丼と VS 飯野屋の肉うどんは? ・・・
自分的には 肉うどんに ○!


311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:05:46 ID:M5KnMcMw
>>306
有り難うさん 機会が有ったら行って見ます
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:16:11 ID:M5KnMcMw
>>298
うどん焼きも 良いね〜 ・・・
茜町に おたふくって 広島焼きのお店で そばバージョンとうどんバージョンが
有るんだけど おたふくソースの甘辛さに うどんが合うんだね!。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:34:47 ID:YqiqI2X+
自宅での、うどん焼きは醤油で味付けがほとんどです。

ソースのうどん焼きなら、トキ新のふみやが大好き。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:44:53 ID:QpT2HOqW
うどんを焼くという行為が許せない俺は、頭がおかしいかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:46:10 ID:rfXhjd/Y
おー、まさかうどん板にふみやが出ると思わんかった
俺は、きも焼き専門やけど
2ヶ月に1回くらい行くわー、たまに食いとーなるけん。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:17:39 ID:xwAhohqX
もり家おいしかったです
かきあげでっかい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:33:25 ID:xp+DVEF9
高松市は合併で広範囲になってしまうが、その新市部のうどんをこのスレでどう扱うか、諸賢のご意見を伺いたく存じます。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:54:26 ID:PmjdI81Z
>>317
何当たり前の話を議論しようとしてるのかねチミは
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:42:48 ID:qZwgqE+k
>>316
怖さぬ読んで出直せ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 06:04:55 ID:yjNVOGtG
ステンの角釜使っている店は例外無く粉臭いのー
丸い大釜使っている店はそれなりに食えるけん
讃岐の名を辱めたステン厨房と夢2000
売れない揚げ物用フライヤーをうどん釜と騙して売る営業マンは











おれや。

321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 06:40:52 ID:xhyldSmJ
>>319
レスの意味がよくワカランのだが
怖さぬってそもそも何?w

>>320
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:16:27 ID:gk7qiZ7N
讃岐の夢2000のうどんは食った経験がないから何とも言えんが、うどんを茹でる鍋(釜)はどうだっていいと思う。
ある程度の大きさがあれば、極端な違いはないと思う。
でも最近出来たセルフの釜は丸だったね。
セルフなんかじゃ、複数の網の中で時間差をつけた茹で方をしているから、どのみち、お湯の中でうどんは踊らない。
どっちでも一緒なような気もする。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:18:07 ID:uG1vj5d3
いろいろな こだわりを持っている人がいるけど ザックバランに言えば
美味ければOKだね 俺の場合。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:34:21 ID:TXpI7coe
そりゃ、誰だって美味しければOKだってば。
君の場合だけじゃないってさ。
美味しさにこだわってるのが、食べもの関係の板の住人達じゃあないの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:26:38 ID:VYTdn655
屋島のキリンの隣りに横浜家系ラーメンというのが開店してますね。
うどんスレでラーメンの話も問題ありかもしれませんが、キリンとの勢力争いが見物だと思っております。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:29:42 ID:A2OjDTO4
収容能力でキリンの勝ち
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:09:32 ID:YUB/9xg2
横浜家系ラーメン高松屋さん。
開店してすぐに休業、そして再開の仔細がネットで話題になってた。
うどんとラーメンの対抗やから、収容能力だけでは勝ち負けの条件にはならんよ。
3日続けてうどんを食ったら、1日はラーメンという生活を送りたい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:56:57 ID:reP36rf5
920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日2005/09/23(金) 07:37:25 ID:A2OjDTO4
にゃごにゃ


921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日2005/09/23(金) 20:34:34 ID:A2OjDTO4
人間2人を2cmに潰して労災隠しだとさ
いんちき万博の詐欺演奏ロボット作った所だとさ
国内最低品質保持だとさ
オレの会社だ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:32:01 ID:Fs7T/Erp
さあて、明日は中北へ10年ぶりに行ってみるか。
日曜、やってんだっけ?・・・・・休みだった(鬱)。
田村神社の日曜市の100円うどんで、家内安全商売繁盛を祈っとくか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:12:54 ID:WhehTT25
今の時間からうどんを食おうと思ったら黒田屋か
五右衛門や鶴丸は日曜の深夜は営業しているのか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:15:11 ID:D6Dy+I2d
ttp://www.shikoku-np.co.jp/udon/

観光客向けかと思ったら、営業時間とか定休日とか意外と役立つんよな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:54:03 ID:LI2zTGEM
産業道路を北から南に走ってるとマルナカの池上への駐車禁止の看板が目立つがその真横に「当店にうどんあいます!」と大きく書いていたのにワロス!

で、そのまま南に走って飯田団地の方に行く斜めに左に折れる道に入ると飯田団地手前に地域のオバサンたちの野菜などの大きな直売所があり
そこに同系列の大きなうどん屋もあるのだが行った方いらっしゃいますか。

鶴丸は日曜休み。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:05:35 ID:LI2zTGEM
>>315
ふみやはきも焼きとソバ焼きしか食べた事ないがうどん焼きもイケますか?
>>325
香川のラーメンスレも
ありますよ☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1067690535/
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:43:08 ID:tDn58wGl
>>332
高月池の横のあれかいな?
買いものは何回もあるが、うどん食った事ないなぁ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:08:14 ID:LI2zTGEM
>>334
北から南に走っていて右側にある所です。
雰囲気的にこのスレで話題になった春日うどんと同じ感じみたいですね。
近所のおばちゃんたちが手伝い、ボランティアみたいな感じでやってる外見の雰囲気ですが。
高月池とは白鳥が5匹いる池かな。
336334:2005/09/26(月) 17:02:53 ID:tDn58wGl
>>335
ttp://s-udon.web.infoseek.co.jp/sinsenitiba.htm
ですよね?
一度うどん食べてみようと思った事があったけど、その時は玉切れ。
今再チャレンジしてみますわ。

白鳥います>高月池。漏れ、白鳥来るまで池の名前しらなかったんですがw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:05:33 ID:SIvxmR6b
白鳥は 悲しからずや 空の青 海の青にも 染まず漂ふ
338335:2005/09/27(火) 09:52:36 ID:2ZJ/swhG
>>336
これ、これ!
左側の写真の倉庫のような建物の右側に同じような
倉庫のようなうどん屋が怪しげに・・・気になりますね。
こしや出汁の味じゃなく雰囲気を楽しみたいですね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:13:38 ID:ttUg9X5K0
なんやら私も行ってみたくなった。
日曜日もやっているのかな。
340 ◆v38TrT2Q6. :2005/09/28(水) 00:55:39 ID://8wOnTn
高松でもどっちかというと、東方面メインの僕には、西の話題は嬉しいね。
いろんな話題で盛り上がって欲しいです。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 10:58:48 ID:6kdYzV4o
>>339
全てが謎に包まれている店舗なので不明ですね。
雰囲気的に隣の市場が日曜開いている感じなので開いてるのでは。
行ったついでにはぜひすぐ近くの高月池で白鳥を。
こちらは新聞、TV等で報道され見物客もたくさん来ました。
それだけ満足できるって事ですのでお帰りにはぜひ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:19:40 ID:RdNJBM6F
白鳥って公園で飼われている羽を切って飛べなくした奴ですか?
それとも、高月池が白鳥の飛来地なんですか?まさか、それはないか。

今日はふと思い立って少し前に話題になっていた、かすが町市場で昼食にしました。
期待してなかったけど、ここっていい!おいしい。
麺が細めでしっとりとした粘り腰。そして、イリコの香り漂うだしがうまい。
値段もやすい。
前に行ったとき今一な印象だったもんやから、あなどってた。
うどん屋は1回だけで結論出しては、いけないと肝に銘じました。
当分昼飯はここにしよう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:06:04 ID:J2jq+Gfj
飛来地では?白鳥が高月池に飛来して来て子供を生んだと僕は聞きましたが真偽のほどは分かりません。
僕が見に行った時は雨降りで隅にある巣に雨宿りしていたそうで見れませんでしたが。

かすが町市場と336のうどん屋が同じ雰囲気だと思うけど。

鶴丸の若いネーちゃん店員疲れてやる気無い表情200%全開。
でも大繁盛。細めんだが、こしがあるね。

344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:30:03 ID:v7UQU0Jc
太めだし前ほどこしないよ。
345334:2005/09/29(木) 17:15:45 ID:WLWRzew3
漏れは今は東京なんだが、高月池は実家のすぐそばで望郷の念にかられている…
来週末に帰省するので件のうどん屋に行ってみます。

白鳥は、どこかの公園で飼われてたつがいが飛んできて住み着いたらしい。
今年の頭にはヒシクイって天然記念物も居たが、こいつは渡りの途中に立ち寄ったみたい。
でも、無茶苦茶人馴れしれたが…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:34:16 ID:vN7kcNV/
地図で確認しましたが、高月池は西濃運輸のほぼ南ですね。
行ってみよー。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 06:01:27 ID:2dUy+ZX8
>>342
オレも最近春日で仕事が有るので市場へは毎日のように行くな
キリンの方が近いけど市場のほうが美味いし、あの雰囲気も好きだ
こし、コシ言うとるあいだは「お子ちゃま」なんよな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:27:16 ID:XWrUXnLy
言わなくなったらじじぃか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:53:41 ID:20ACygvU
高松商業高校掲示板
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=matrixHULK
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:35:50 ID:9Ut1oQUn
春日町市場では中華そばを注文する人がけっこういますね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:40:08 ID:zUGlkASY
西日本放送うどん遍路糸冬 了
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:50:11 ID:9Ut1oQUn
あれ、ほんとなん?
時間帯からして、めったに見ること出来なかったけど。録画するほどでもないし。
いよいよブームも終焉か。
嬉しいような、寂しいような。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 07:07:43 ID:hs4NtryH
>>348
2ちゃんねらーの半数はじじいだ
知らんかったんかぁー?
漏れももうすぐ還暦
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 07:46:31 ID:CHsGMJTW
確かに! ・・・
で、残りの半数はガキンチョ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:27:37 ID:l5OqbJSr
高松でマズぅーいうどん屋、実名で。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1126868220/l50
>>351
四国新聞金曜付録のオアシスのうどん屋紹介と
同じ店を同日紹介し同時進行でしたね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:43:54 ID:OjmCLk/0
うどんすきの鍋を囲みながら、熱燗をちびちびやるのが楽しみな季節が到来ですね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:31:53 ID:saSODMeT
ほぉ〜ッ 美々卯ですか
高松では  かな泉か 川福ですか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 03:11:02 ID:e1+qxxCm
高松でうどんすきなら、かな泉やろな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 03:44:47 ID:XIJTkEWT
鍋に入れてもうまいうどん。
やっぱ海鮮系の鍋に入れたら最高やね〜。ええダシ出て。 
すきやき、キムチ鍋の後に入れるのもいいな。
冷凍でもぜんぜん美味いし。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 07:19:04 ID:p1g4WkyO
インテリジェントパークにある「山田家」とか瓦町の天満屋にある「郷屋敷」とかはやってないのかな?

361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:05:05 ID:2kVo/3kv
>>360
うどんすきをってこと?
だったら、一般店なら普通はやっていると思います。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 15:03:41 ID:UewSr29P
うどんすき鍋焼きうどんは同じ店ならば
味じたいはあまりかわらないと思うけどどうでしょうか?

僕は自分の家ですき焼きした時にお気に入りのうどん屋で玉だけ買って来てほり込みますね。
こしのある市役所前のモリがお気に入りです。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:51:31 ID:lJFK9WDB
すき焼きや水炊きのしめにうどんを使うことがありますが、スーパーで売られている袋入りの生麺がほとんどです。
それで十分にうまいっていうか、延びきっていて、だしにからむのが、いい感じです。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 09:32:40 ID:/q77n+bJ
>>363
アハハハ・・・
うどんが ドロッと 溶けた感じが 堪らないですな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:00:10 ID:ceSY40Fk
鍋用のうどん(煮てもこしが有るとか)マルナカで買って来た
澱粉臭くて九円。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:21:00 ID:VkCOYn1t
澱粉臭いんじゃなくて、いわゆる粉臭いんでしょう。
小麦粉も澱粉だし・・・おんなじことか。ごめん。
煮てもこしがあるとか、わざわざ謳っているということは、冷凍うどんみたいに、タピオカ澱粉のようなものを混ぜているんでしょうかねえ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 03:45:15 ID:+ON5lcpm
954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日2005/10/03(月) 05:59:39 ID:ceSY40Fk
京浜工業地区
工場しか無いのよにゃ〜
アスベスト繋に使ったプレスうどん





「ぐちゃ、ボリ」





うどんに人肉入りだから出汁要らず





製造元 豊田商事


955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日2005/10/03(月) 06:11:41 ID:ceSY40Fk
プレスうどん喰ったら日産車狩りに行くにゃ
クラウン乗って、エアガン持って


956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日2005/10/03(月) 07:02:45 ID:ceSY40Fk
クラウンとかbb乗ってる奴ってアホな顔してるナ


957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日2005/10/03(月) 16:45:57 ID:r+Q9Ef3L
<`∀´>ミャアだもん


958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日2005/10/03(月) 18:55:27 ID:ceSY40Fk
そっかぁー
みゃぁ〜だもんな

>>954
間違ってるよ、にゃごにゃは川崎と違うし川崎に失礼だろ
にゃごにゃは中共工業地帯アルヨ


959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日2005/10/03(月) 18:57:00 ID:ceSY40Fk
って、自分で書いてどうするの
みゃぁ〜


960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日2005/10/03(月) 19:25:21 ID:r+Q9Ef3L
<`∀´>ソレがみゃあクオリティ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:16:39 ID:pilUvXS+
高商横にある「さぬきや」について語れ。
鴨南蛮はうまいわ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:59:30 ID:aKWR5Zs5
鴨南蛮そばは 好きだけど うどんは食べたこと無いな〜
こんど 食べに行って見ます。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:58:14 ID:aKWR5Zs5
>>361
うどんすきは お店によるけど 3千円から5千円だから
デートで使うにしても 1万円は用意しないとね・・・
名の通った店で無いと メニューに入っていないと思いますよ。
安いお店がありましたら 教えてください、宜しく
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:37:27 ID:qsLfSXsy
うどんすきは春日の府中家が安いんじゃないか。
セルフの店で、うどんすきは当日の昼までに予約。1人前1500円(2人前から)。
食べたことないから、どんなんかは知らないが、昼のうどんはまあまあ普通。

ttp://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=494
372真衣:2005/10/04(火) 20:03:49 ID:wlM0Mw4E
うどんの最高ショップ紹介します!どれも味はもちろん個性があり、最高です!
ブックマークをお忘れなく!今年の秋はうどんで決まり!

さぬきうどんの亀城庵・楽天市場店★本場に行かなければ食べられない讃岐うどんを全国へ製造直売!
食べる価値ありです!★
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01a549fe.d7c7fe65/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp

うどんの館大庄屋★第25回・26回『さぬきうどん技能グランプリ』 一般生うどん部門で第一位を受賞したショップです!味は最高級!★
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01a54a95.bd4efedc/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp

麺のたつみ★200年以上続く三河和泉手延麺。隠れた名品をお届け致します★
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01a54c01.e7c799da/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 10:35:57 ID:9yn8qo2u
誉め殺しか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:06:39 ID:m7NTC824
いゃ〜ン、はめ殺してぇーン
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:49:38 ID:v7+KVSVo
ひさびさにしんせいで昼を食った。
昼の賑わい時なのに、天ぷらが残り少なくなっていた。
もともとそんなにたくさん置いてある店じゃないが、あまりに少ないとさびしーじゃねーか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:20:11 ID:OZeGyYjC
んなら春日町市場へ行け
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 08:28:45 ID:vNGls7Fj
行ってみる
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:12:15 ID:KeNFMr6y
高商近辺のうどん屋には職案
行ったついでによく行ってた
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:08:56 ID:ilK4kTOR
職安だったとこはいまベンチしかない公園になっとる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:42:18 ID:zfemmA6I
馬渕の麺はほんまに好きやな。だしはクエスチョンマーク付けとくが、本来が製麺所やから、麺で勝負やね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:04:08 ID:eH5Xt0by
こんな時間になると、なぜだか、ぶっかけうどん(冷)が食いたくなる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 04:12:39 ID:ebKpAwBK
こんな時間になると、なぜだか、大八そばが食いたくなる、さぶぅー。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:09:21 ID:gF6CcIgf
>>380
馬渕の麺の秀逸さはすごいと思いますね。
白身のフライもいいですね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:50:49 ID:KAMsZpsY
「大島製麺」はどうですか?
何だか違和感がありました・・・・。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:04:41 ID:lu3McTbv
景川智徳
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:59:46 ID:NblUpCZH
>>384
違和感ってどういう意味なのですか?
大島もおいしいです。
太くて、少し固めの麺ですね。だしの香りが漂う店内。
駐車場が狭いのが難点。
でも、なぜだか、店で食べたいと思う。
普通にかけをいただいています。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:27:37 ID:KAMsZpsY
>>386
いわゆる「エグみ」が出ている状態だったのかなあ?
生臭いというか・・。そういうのは初めてで。見た目から
絶対美味いタイプと思えたので余計にショックでした。
10時頃に行ったので、次は朝一に行ってみます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 10:09:42 ID:0jISoM0R
かすが町市場に初めて行ってみたけど、すごく活気があるね。
広さといい、雰囲気といい、いきいきレインボーに近いものがある。
メニューの多さはかすが町に軍配で、しっぽく、中華そばなんかもある。
うどん自体はかなりやわめで、それはいきいきの方がええかな〜。
今度しっぽく食べてみよっと。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:34:24 ID:2I5+dBO1
いきいきうどんの方が店内に開放感がありますね。ガラス張りだから。
かすが町市場はもとが、おしぼりのタイヨーの工場だったから、ちょっと雰囲気暗め。
出来だちのうどんの食感は似ているように思う。麺は、いきいきの方がずっと太いが。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:46:04 ID:/KHZDk33
>>389
明るさはいきいきうどんだけど、開放感は天井が高く圧迫感を与えないかすが町市場かな
あくまで俺の意見ね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:48:32 ID:2I5+dBO1
>>390
なるほど、そういう見方もあったのね。
うどん屋ではいつも行列の前の人間の背中か、カウンターの進捗状況、天ぷらの棚くらいしか見ていないから、天井は思慮の外だった。
かすが町市場の天井の高さは、うどん屋としては特筆に値するな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:30:29 ID:+F5F1HF2
あの柔らかめのうどんは、小麦以外の原料を使っていない証だと思うよ
素朴に美味いから好き。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:34:43 ID:b/FNksX/
今日、かすが町市場へ行って天井見たけど、工場のまんまの高い天井ではなくて、黒っぽい材木を張り巡らして低くしていた。
あれなら、いきいき高松の方が高いし、ガラス張りの面積も広いから、開放的だと思った。
非難しているんじゃなくて、単に、気分の問題だけなので、どうでもいいことではあるが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:41:35 ID:7TfEvU3h
前スレで黒田やをたくさん書いていた者だが飽きて全然行っていなかったが昨夜久々に田町黒田やに行った。
初めて肉うどん食べたが普通サイズもかなりのボリーゅム。甘辛い汁は全部飲んだ!
値段が590円がちと痛かったが。
黒田やはかなり大衆的なのでセルフと同じように考えてしまいがちだが
セルフじゃないので仕方なしか・・・。
かすが町市場は行きたいが瓦町から西の僕には遠いのでなかなか。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:35:12 ID:JTyCmQ34
が が多いねw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:00:26 ID:UfxtmVnO
>>394
年中無休なので仕事休みの日に覗いて見るもよしです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:30:31 ID:ejgBW8i3
冷静にここ覗いている関東に住む者です
次に香川に行った時にはK市場へ行きたいと思っています
仕事で香川へ行く事が結構有るのですが、
冷凍うどんのような変なコシの有る麺を出す店も今まで沢山有りました
>>392言う所の素朴な饂飩を食べてみたいと思います
仕事で全国に行きますが、香川の饂飩は他の何処の饂飩(あっ、ラーメンは別ね)よりも
美味いと思って居ります。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:19:43 ID:te+r/QuR
三越横の義経へいきました。
結構美味かったけど、地元の評判は?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:06:27 ID:gP8IVVa/
三越横なんて、このスレの住民とは無縁の場所じゃ。悲しいです。そおいうことなんでレスは期待せんでくださいね。
今日は、しんせいでかけと天ぷらとおにぎりでした。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:22:06 ID:A5pIGfaM
三越横なら山鹿でしょう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:09:18 ID:8izlC+2J
三越横の義経とは三越の南側
ラーメンと書いた赤提灯の「むう蘭」の1階ですか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:57:24 ID:eNHfWey4
三越裏の眞もよかったけど、この春潰れた。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:03:10 ID:IRpxrlWo
それにしても【義経】というネーミングがなじめなくて仕方ないです。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:22:00 ID:EWO5iu2T
三越の近くなら、俺は断然「根っこ」
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:01:53 ID:1yBLmWoB
なかにしへ麺と出しを買いにいきます。土曜のお昼は、じたくでのんびりうどんをすするに限ります。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:09:05 ID:fiRw9i0y
僕も土曜のお昼は学校から帰って吉本新喜劇見ながら
のんびりうどんをすすってました。
今はもう亡くなったお婆さんと近所の八百屋行って
中豚とうどん玉買って。

でも、なかにしってすみれ団地の南の・・・あそこの汁は僕は合わないが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:20:37 ID:q+BmYRz6
すべてを満足させる製麺所やセルフなんてないってば。
ダシが合わないなら、麺だけ買って帰ればいい。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 06:24:45 ID:qnbORH+F
今度高松にうどん食いに行くのですが、
「ここだけは行け」というオススメのお店はありますか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:57:35 ID:TkBz8xQz
>>408それは無理、貴方の好みもわからないし
高松のみんなも好み色々
因みに私は柔らかめでコシを出すタピオカ澱粉無添加が好み
もしも、貴方がカト基地のようなおうどん好きならば私の範疇画外
って事、わかるかなぁー。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:29:50 ID:0aCXcQAu
>>409
一度、香川で本場のうどんをお食べになってくださいね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:46:33 ID:HzEQr+1H
好みが色々あろうが、どんな食べものにも定番というものがある。
高松でうどんならば、屋島のわら家がまず挙げられよう。
「ここだけは」と主張するほどではないとは思う。
だが、満足は出来ると思う。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:01:33 ID:jjnzLYmg
>>409
その聞き方からすると初めてだろ
だったらこのスレで美味いと名前が挙がった店なら何処でも満足できるはず
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:12:46 ID:qHK3gQwH
高松なら、太田の馬渕を食べてみてください。
麺はいい!です。
だしは毎日食ってる俺は悟りを開いています。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:43:59 ID:EufmLA7q
昨日、かすが町市場に行ってぶっかけを頼んだら
温泉玉子が付いていたけど、あれはいつもそうなのかな?
そうだと嬉しいんだけど。。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:26:57 ID:4ptb0lcy
馬渕は出汁がどうしょうも無いよ。
付き合いで行かされるんだけど、もう嫌になってきた。
生醤油でももっていこうかなぁ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:50:33 ID:lPa7vf5w
馬渕は白身のフライが好きで必ず食べる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:16:37 ID:N/AY7M49
あそこ、メシ出してくれたらいいような、
フライ系が多いな。うどんにゃあわんが。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:30:54 ID:jMhPjpio
あそこってどこ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 07:13:18 ID:ZlE/rw6Z
いやん、えっちぃー
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 08:27:27 ID:VnQH6lca
麺八のカレーうどんの麺だけ食べた後、
ご飯を入れたくなるんですけど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:08:21 ID:C50vFT0V
番町の采采は信号待ちの時に客が入る時にドアが開くので中をのぞくがいつも熱気ムンムン超満員だ。
おいらは肥満防止の為に食べ放題制度を廃止しない限りは行かないがうどんは美味かったので気になる。
JR高松駅の近くにJRの本社ありますが
その近所の「めりけんや」の出汁は醤油を入れなければ食べれないほど・・・。
「めりけんや」は他店も同様でイマイチでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:22:33 ID:1CMdKM3T
めりけんやはラジオCMをひところよく聞いたが、店がどこにあるのかも知らない。
だから、行ったことも食べたこともない(当たり前か)。

肥満する奴って、食べ放題でなくたって、食いまくって太るもんだよ。
かけ3玉に天ぷら2つ、おにぎり3つとか、5玉に天ぷらとかいう人いるもんね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:49:20 ID:yXqV5X1p
>>421
彩彩は食べ放題じゃなくて単品注文も出来るぞ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:25:25 ID:XhwDZmpI
>>423
ほんとうですか?!
僕が聞いた時は閉店前で品数が減った時には臨機応援で単品注文できると言っていたが。
たとえばかけうどんだけでも注文できるって事ですよね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:19:24 ID:HWSb33Iv
>>424
俺は開店直後ぐらいに行って食ったよ
出来立てでそこそこ良かったw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:59:01 ID:0O6NThBo
今日のニュースでたも屋が大阪のテーマパークに店出すらしいね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:16:32 ID:WX+olmcq
たも屋って朝日新町F地区の?
あそこって昔は「近代食品」ていう飯屋だった場所ですっごくなつかしい。
でも、たも屋になってからは行ってない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:16:20 ID:xTuvyHTh
>>420
ご飯にかける カレーとは チョット違うと思うけど・・・
うどんと一緒にきれいに残さないで食べては いかがですか!
それでも残ってしまったら そーだねー 「ご飯ください」てか(笑い。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:24:59 ID:xTuvyHTh
>>415
確かに! まずいうどんを 出汁でカバーするってのも 何だけど、
うどんが美味いから 出汁はまずくでも ってのは納得できないな。
美味いうどんと バランスのとれた 出汁でなくっちゃ プロとは言えないな!。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:07:14 ID:tEaQFKb7
>>415
馬渕には醤油は置いてある。
それをわざわざ「生醤油でももっていこうかなぁ」と書くのは、行ったことがない証拠と見られてもしかたがない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 07:26:56 ID:F/Qxs8o2
馬渕ってさあ、元々は麺売りがメインだったのかな。

>>430
415じゃないけど、置いてる醤油ではダメなんじゃないの?
俺自身は、生醤油なんかうどんの味を損ねるだけだ、と思ってる。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:22:02 ID:0tFl/K9L
>430
普通の醤油を生醤油という、お前が行ったこと無いんだろww
ゆーか、どうでもいい揚げ足取りキモ。早く死ねばいいのに。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:59:10 ID:twW+K3Fc
は〜〜〜ぅ つまんね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:40:32 ID:Z16YLkZ7
生醤油じゃなくて、出し醤油じゃないのか?
アミノ酸配合の。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:24:57 ID:TmD+H7s1
生醤油の意味も知らんとうどんをくっとんのかい
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:03:44 ID:bhqzmvHZ
昔は良く、普通の醤油+味の素でうどんを食っていたなあ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:33:00 ID:ikrhT/VJ
>>436
そうですね。
昔、オフクロに連れられて実家に遊びに行ったとき、普通に昼飯で出てきてビックリした記憶が。
もちろん天ぷらとかオカズはあったけど。
しょうゆでうどん食ったのはあれが初めて。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:46:17 ID:OOqkvMbd
しょゆかけとか、醤油うどんとか、言ってましたね。
店で出すメニューでなくて、家庭の簡便な食事の呼称でした。
あのころは、今ほど、醤油うどんをメニューにのせる店もなかったです。
生醤油なんて言い出したのは、ほんの最近の流行でしょうね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:18:59 ID:iCHBdJem
あれは胃が焼けるからイヤダヨ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:51:53 ID:OOqkvMbd
それは醤油のかけすぎじゃないのですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:50:29 ID:21Hi1pP3
自分で醤油をかけるうどんは確かに一歩間違うと危険な食べ物だな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:01:53 ID:CPfQ043f
普通の醤油(ただし香川の醤油は関東の醤油と違い少し甘め)や、アミノ酸等を加えられた、いわばダシ醤油を
生醤油と勘違いしている人たちがうどんブームとともに、香川に乱入して好き勝手を言うので困りますね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:18:48 ID:OcJDEDvE
>>15で書いた者です。
今日やっとこさたも屋に行った。
時間が12時まわったとこだから店の外まで行列ができていた。
近くで働いている人たち(作業服姿の)がほとんどだった。
行列もスムーズに進んで、かけうどんを注文した。
ちょうどかきあげが棚に置かれたばかりだったので、それを取って
麺は温めずにだしをかけて食べた。
麺は細く、温めなかった分ええコシしてた。
ダシももろイリコでうまかった。
それから気分良く競輪に行ったけど、ボロ負けした。
これからも競輪行くときはよってみようと思う。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:53:24 ID:g4tnnuYy
うどん屋により醤油はかなり違うから知らずに濃いのをドバっとかけえらいめにあった事あり。
昔は味の素に醤油が基本でしたよね。
十川の吉田橋の今はなき入谷も出汁になぜか知らないけど味の素みんなかけてたし。それでどう味が変わるかは全然わからんけど。

高松競輪場の中の3,4コーナーにある鶴屋のざるうどんは絶品!超お勧めしますぞ!冬はしっぽくもいい。
店のHPはないと思うが何かで「競輪場内の鶴屋うどん」という紹介を写真つきで見た事ある。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:38:56 ID:8umJvE5d
高松競輪場の入場料は今でも50円?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:40:32 ID:mcqPl8Qa
>445
そう、世界一安い。
ま、勝てばの話しだけどさ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:51:45 ID:Ng+sBhPb
20年以上前から変わっていないのね。
昔は通ってたが中にうどん屋があるとは知らなんだ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:36:01 ID:+KzEni+N
競馬はわかるが競輪はよくわからん。
でもどっちも当たらん。

明日はたも屋へ行ってみっぺえか。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:56:25 ID:C8lMbZZd
ちなみに競輪場内の南側にもたくさん食堂やうどん屋あるが
ど真ん中、中央のでかい通路のすぐ東1件目のうどん屋の
たこの天ぷらはでかくてプリプリしてて美味しい。
そのその東隣のうどん屋は焼きそばもやってるがそこはイマイチだが目印に。
指定席のカレーうどんも美味しい。
うどんは鶴屋でざるを。
あとくれぐれも車券は買わないように。
入場料の50円をせこく取り戻しにいくと
1000倍返しにされますので。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:29:49 ID:M0HEYJ6T
臨場感にあふれるカキコをありがとうございます。
競輪場へ通ってたのはすっごい昔だから、新装なってからどうなったのか、知らないんよね。
行きたくなりました。
入場料の50円だが、俺の知人は「飯食いに来ただけだから」といって、強引にゲートを無料で突っ切ってました。
今でも、あんなことが出来るんでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:28:16 ID:WIe88It0
なんかい○いきの工作員がおるなwww
レ○ンボーがわかりやすいけん見たらええわ、塩水合せるバケツは
数ヶ月に一回しか洗いよらんのちゃうんかってぐらい汚いし、練り機はサビういとるし
生地をいれよるブルーのコンテナも洗いよらんのか汚いぞ。切り出しの包丁もボロボロ
プレス機をつかいよるけどそれも汚い汚い。生地には酢みたいな添加物入れるし
湯で湯もph調整剤てんこ盛りや。ちなみに営業時間十四時間で湯で湯は一回も変えんし
湯でガマのまわりはでんぷんが固まってこびりついとるし
こんな店の何処が雰囲気がええんですかww
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:43:30 ID:WIe88It0
ちなみにかけだしを小皿に取ってしばらく置いといたら下に黒い粉がしずんどるわ。
イッパイいろんなモンがはいっとるけんのぉww朝一に味見して夕方もう一回飲んでみ
煮詰まってむっちゃ辛いで。
あと油で揚げたエ○せんべいみたいなヤツは売れ残ったら3日も4日もループする代物でっせ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 11:55:25 ID:SWLFC0dq
場外競輪の発売の時は50円いらないよ。場外の日の方が多いし。
でも場外の時も店やってるかは知らない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:28:03 ID:hi5ySeQs
>451
どこにレスしてるのかわからんが、
お前の方が100%工作員w
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:32:24 ID:wMCymTT1
>>453
昔は場外発売の日は、まさしく場外で競輪場のゲートは閉じていて中へ入れなかった。
よって当然50円は不要でした。
飲食店ももちろん休みだったですね。
今を知らないから、どうでもいいカキコですみません。

今日は屋島の善しやで食べました。
一般店の中では好きな店です。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 10:31:03 ID:fFBVjlcK
>>455
その競輪場の話は何年前の話ですか?20年以上前では?
場外の時も中でTV見れ客も多いのでうどん屋あいてますよ。
50円は以前は強行突破できてたが今はちゃんと払い気持ち良くうどん食べた方が賢明。
>>451>>452
そこまで必死にならなければいけない理由とは??www
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 10:47:37 ID:/Bry2WCR
必死
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:41:00 ID:oFKZOmAQ
>>451>>452
いきいきのうどんが美味しいとは一人も言ってません。
店の時代が止ったような雰囲気がいいと言っているのです。
店の悪口を細かく書くあんたには一生わからんだろうが!
どこの店に対しても細かい事を言ったらきりがないんだよ!
このスレに2度とくんな!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:39:48 ID:wWvAKC+0
>>456
スルドイッ!かなりスルドイッ!
最後に競輪場へ行ったのが、20年くらい前です。
それを見抜くなんて・・・。


話し変わって >>451-2
批評批判とか、多少の悪口とかはあってもいいが、ああまで書くなんてどうかしてると思うぞ。
正直、何らかの意図ありかと思われても仕方ないんじゃない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:23:22 ID:0Fj58lFh
明日は、気分を変えて、あたりやでひやあつを食べてみるのも、悪くないかも
461麺の達人:2005/10/29(土) 07:32:07 ID:XGu3e/RY
はら壊すぞ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:05:33 ID:pUUQynPF
>>451>>452
ふみやのオッサンだったら嫁に一言
「塩まいとけ!」
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:22:10 ID:0uVxDjd0
>>451>>452
多少の悪口は読んでいても興味あるし為にもなるが
おまえのはおまえの根性の悪さだけがハッキリ分かったよ!
そんなん読んで納得していきいきに行かんようになると思ったのか?
俺らを甘く見るなよ!
読んでいる人間はどのレスでも書き手の腹の中がぜ〜んぶ透けて見えるのだからな!
あんたに限らず自演はお勧めの店書いても不自然で嘘くさくて自演すぐバレル。おぼえとけ!!!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:11:00 ID:EgAbdPkw
首になった店員か、アルバイトの逆恨みなのかもしれませんね。
流行っている店の昼時は戦場めいた雰囲気ですから、それについてゆけないヘボドジは淘汰されて、クビになり、そして2chでウサをはらすのでしょうか。
いきいきは好きですが、夕方ののんびりした時間帯にゆっくりとうどんをすすりつつ、漫画や新聞を読んで過ごすひとときが気持ちいいです。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:53:14 ID:ycQBY/LF
たまに新聞を数紙独り占めしてるヤシがいるのが困る
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:38:48 ID:zAa0SnLX
そゆ時は新聞を諦めて『修羅の道』を読みましょう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:21:27 ID:62vnJizr
>>465
悪い癖になったらいかんので丁重にやんわり笑顔で
「1つみせてくれませんか?」と言うべきだよ。
解決するよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:36:12 ID:6ri7Rduz
さぬき一番で鍋焼きうどんを注文したら、でっかい鉄鍋に具たくさんだった。
食の細い俺は食い残しそうになった。
味は可もなく不可もなくってとこかな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:22:35 ID:lW74UWiy
>>468
あすこはぶっかけも量が多いな
松茸うどんやってた?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:47:42 ID:rJOjEKgX
マツタケうどんの季節なんだなあ。
たまにゃ食いたい。
何年かに1度でいい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:51:11 ID:L5Dp8AoY
そうだねえ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:09:51 ID:K1XlIFN9
そうでしょう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:19:49 ID:gjXs3xQo
マツタケうどん注文したら
マツタケじゃなくシイタケが
入っていた
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:49:00 ID:BOyBbyDT
>>473
そんなあほな。
うそはよくないな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:12:43 ID:gjXs3xQo
すまん。
うちの親が「今夜は松茸ご飯だよ!」と言い
楽しみにしてると椎茸ご飯だった事があり。
親に鰻丼と言われ穴子丼だった事も。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:22:12 ID:MwXCa2Ff
今年はマツタケが豊作らしいが、マツタケうどんの値段はやはり1000円軽く越えるか?
うどんのだしとマツタケの香りは、非常に相性がいい。
食いたい。でも、高い・・・と悩んでいるうちにマツタケのシーズンは毎年終わる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:56:57 ID:qBhnCNp9
黒田やの肉うどんは肉汁美味しいが普通サイズでも
ボリュームありすぎて太りそうで
昨夜黒田やの前を5往復して
涙を呑んで家に帰りました。
家でチョコレート食べたけどw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:07:10 ID:g8OCP2nu
夜の黒田屋は梅干うどんだと思う。
あれはうまい。
酒のしめにとってもあう。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:24:39 ID:kjs47sHI
中央インター近くにある、はなまるが朝8時からやってくれたら、あそこで朝飯食うのに。
コンビニのおにぎりよりも安上がり。
朝はかけ(小)105円だけで十分。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:58:04 ID:C9AdWjxb
高松スレで黒田屋の梅干うどんススメル人何度も見るけど、
同じ人かな?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:15:24 ID:6KwfZqw/
477ですが梅干うどんなら家でも梅干入れるだけ簡単に作れると思うから注文しないが次食べてみます。

北浜(サンポートでない)のいただきさんの魚料理の正面にたくさん手打ちうどんの
のぼりが立ち並び活気あります。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:41:25 ID:hEzSlQeK
ここで、黒田屋の梅干うどんをすすめたことは、2度ほどあります。
478もわたしです。

梅干入れるだけでなくて、チリメンジャコ、きざみアブラゲその他、薬味がたくさん入っています。
家庭でできなくはないと思うが、あれは飲んだ帰りにふらっと寄って、すすり食うのがお茶漬けみたいでいいのです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:29:45 ID:C9AdWjxb
>>482
あなたでしたか!!
そうやって細かいとこ書いてもらえると確かにうまそうだね。
今度食ってみるよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:06:29 ID:Tyyug2n7
五右衛門の梅干うどんは、梅干だけだったような気がする。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:04:40 ID:ml6Xtdnr
>>482
481ですが何度も同じうどん屋の同じメニューをここで薦めるのは
それだけ感動的なうどんだったのですね!
分かります、その気持ち。
詳しく内容書いてくれありがとう。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:48:24 ID:wTlM331h
>>482
わたしもゼッタイ食べて見ようと思いました!
すごく楽しみです!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:37:34 ID:p1kcQFsZ
む〜〜ん。そんなに楽しみするほどなのか。ワシも行ってみるかと思って、でも、めんどう。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 09:52:28 ID:VkMZ15TW
たかが梅干うどん

されど梅干うどん
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 16:24:21 ID:CJv9xQxQ
かすが市場でネギを丼の底に入れてから、うどんのっけて出汁かけてまたネギ山盛り入れてた人いたな。
俺もネギ沢山入れて食べるの好きだけど、奴には負けた。
ネギ好きな人、どれくらい入れる?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:07:51 ID:duryy2Fq
ねぎはほんの少しだけ。
ちょっとでも入れすぎると
うどんが台無しです。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:44:26 ID:dlA1wTK7
かけうどんには、ネギを入れすぎると、ネギの風味が勝ちすぎてうまくない。
つけだしには、多めに入れて大丈夫だと思う。
長田でネギだけをだしでちびちび食べるのが好きです。
高松でやるなら、わら家です。
『恐るべき讃岐うどん』に同じようなことを書いていましたっけ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:22:40 ID:rWJX9Rbv
ネギの良し悪しにもよると思う。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:49:04 ID:k+Oa4IWy
ほんとうにいいネギを出している店って少ないよねえ。
それとネギの切り方も味に関係してきますね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 14:48:37 ID:Eg65Vs3M
番町さかえだのねぎを入れるスプーンはたぶんたくさん取られるの防止で超小さい。
ネギ10杯入れてるオヤジ見たので次からおいらもぶっかけうどんに必ずネギ10杯入れてる。
生姜たくさん入れぶっかけの汁とねぎをちびちび食べながら大阪スポーツのプロレス面を読むのが好きだ。
黒田やは朝10時半からなので開店と同時に行くと少し店内で待たされるが出来立ちを食べれた。
待っている間TVで本田美奈子さん死去のワイドショー見てブルーーーに。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 17:28:55 ID:cYu7eQg8
昔、南古馬場に黒田屋があったころ、飲んだあとに梅干うどんを食べに行った。
たしかに美味しかった。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:04:02 ID:Eg65Vs3M
南古馬場の
どのあたりですか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:17:53 ID:cYu7eQg8
ライオン通りから入ってしばらくして左側にあったと思うよ。
もうかなり前に無くなったはずやけどね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:34:59 ID:Eg65Vs3M
ライオン通りからどっちに入るの?商店街?フェリー通り?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:10:55 ID:wjD4BP7E
今はもうない店の場所をなぜそんなに執拗に尋ねるのですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:43:08 ID:74dOodyq
 
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 10:12:19 ID:sWLnPf29
>>495
当時の場所を詳しく教えて下さい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:49:25 ID:7oipMJhD
気持ちが悪いな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:21:09 ID:E6lrwob7
たしかにね。何だろね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 06:08:54 ID:Y+UCtjOc
もし本当に知りたいのなら「黒田屋」へ食べにいって聞けよ。
こんな所で粘着するな。
505495:2005/11/09(水) 16:04:29 ID:6/UTNCMS
ライオン通りからフェリー通りに向かって歩いて10mくらいだったと思う。
エルパセオビルまでは行かなかったような。
それ以上は記憶にない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:22:09 ID:sB8NuHpv
昭和の終わりごろまでエルパセオビル周辺を深夜にうろついていたが、
黒田屋ってあったろうか?記憶にないような、あるような。
あのあたりで飲んだら、田町の黒田屋まで歩いて、梅干うどんを食って、
マルナカ前でタクシーに乗って午前様が日課のようなものだった。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 09:53:10 ID:p2EHf6kQ
>>505
ありがとう。
>>506
僕もその場所には記憶ないな。
南古馬場なら今は505さんが言った今の岩久あたりにうどん屋ありますね。五右衛門。
ライオン通りにも南からいったらゲーセンあたりに
こんぴらうどんある。両方の店とも家賃高そうで酔っ払い相手の店みたいで味は期待できないと思いいってない。
繁華街の店ならフェリー通りのカレーうどんの店ぐらいしか行かない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:02:19 ID:GjBQz5g9
>499、502-504
田舎特有のレス
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:14:18 ID:+bAl4qRo
黒田屋がなくなってからは、鶴丸か鯉丹後でラーメンというパターンが増えたな。
昭和60年くらいに黒田屋はなくなったと思うが・・。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:17:50 ID:+bAl4qRo
亀阜小学校にの近くの丸山もよく通った。
出来立ちの玉は最高に美味かった。
出来立ちは何処でも美味いと言われればそれまでだが。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:29:28 ID:O8XXbs6B
丸山はだしがなんともいえずに、うまかったな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:58:47 ID:BUn7BvIV
丸山に初めて行ったのは社会人一年目の配達途中に

先輩に連れられて行ったと思う。

もう二十五年前年になるなぁ・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:07:46 ID:h1B9D+aG
ええ感じやなあ。
人生の記憶とともにあるうどん屋さんて。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:59:00 ID:ppyK4hXy
かな泉
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:40:50 ID:B1JzO0pY
丸山は早朝から開いているが
いつ行っても出来立ちはでてこない。
固まった玉ばかり。
おばはんは愛想、きげん悪そうな顔してるし。
出汁を入れる小さな柄杓だけ印象ある。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 11:44:44 ID:iDABeEsl
亀阜小学校にの近くだったら誠。職場が近かった頃野菜天よく食ってた。
最近はやりの固いのじゃなく昔ながらのおうどんって感じがよかった。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:53:21 ID:eeGqOo9I
丸山は確かに固まった玉に当たる場合がある。かといってセイロの状態を見てから店を出るのも変だしな。
まぁ、そん時は運が悪いとあきらめてるが。
おばちゃんが玉取りしてる時はそれをそのまま貰うけどね。
誠は普通店かな。行ったことはないけど場所は知ってる。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:00:10 ID:kpZAf0w6
515だけど丸山は朝9時前にばっか行ってるが固まりばっかだよ。
30回行って、もう諦めた。
誠は腰のあるうどん好きのおいらでも好きなうどんです。常連客一杯ついてるし。
宮脇町マルナカ前のうどん屋五里丸も評判いい。誰か行った人いる?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:55:10 ID:pH6TYKEV
枡うどんもけっこういけると思うが。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:15:19 ID:9p3wfAX/
★中高年 キレ方ズルい?

・「キレる」といえば、子どもの代名詞と思っていませんか−。感情を抑えきれなくなった状態を
 「キレる」というなら、年齢に関係はないはず。ほかの年代のキレ方も、もっと注目されていいの
 では。茨城県坂東市の国勢調査員の男性(66)が、担当した調査票をすべて回収できないのに
 キレて、せっかく集めた調査票まで燃やした騒動も記憶に新しい。夜の東京・新橋で、中高年の
 男性に「大人がキレる事情」を聞いて回った。

 酔いをさましていた会社役員の男性(57)は「仕事中はキレることがしょっちゅう」という。怒りの
 対象は若い部下らしい。「二十代はなってない。言葉遣いが悪いし、あいさつができないし、
 自分の都合で休む」。相当不満がたまっているようだ。「本人のためにも最低限のことはきつく
 教えなくちゃ」。話すうちにますます熱くなり、キレそうになってきた。

 スナックでは、今回の国勢調査で調査員を務めた元会社役員の男性(64)に会った。男性は
 「調査票を燃やした人の気持ちは分かるよ」とぽつり。アパートを担当したが「呼び鈴を押しても
 出ない。郵便受けに調査票を入れると、少したってからガサッと引き抜く音が聞こえた」。

 JR東日本東京支社によると、一昨年度まで、駅員に暴力を振るう年代は五十代がほぼ毎年
 トップを占めた。かなりの割合が酔客とみられるが、この年代はキレやすい傾向があるのだろうか。

 聖路加国際病院精神科部長大平健さんは「大人(中高年)は、相手が弱い立場で反撃
 できないとみると、徹底的に攻撃する。ずるいんですよ。乗客に反論しにくい立場の駅員に
 “キレる”のはその典型ですね」と分析する。
 それでも、夜の新橋では「キレるのは個人の資質の問題」など、自分は無関係と断言する
 中高年も多かったですが…。
 質問を重ねると、大平さんは「“義憤”から正当な行為をしたつもりなので、キレた自覚が
 ないのでしょう」と、ばっさり。
 大平さんによると、大人のキレ方は「会社のため」「部下のため」などと勝手な理由をつける
 ところが少年のそれと違うところだという。(一部略)
 http://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20051107/mng_____thatu___000.shtml

521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:32:32 ID:GwA7Oh0C
なるほど、うどんの麺にはいわゆるコシとノドゴシ、そしてキレを望みたいもんだ。
コシがあるのにキレがある。これが讃岐うどんだ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:28:10 ID:vS1WRfHt
第一健康ランドの泡風呂で、便所に行くのが、めんどくさくて隠れてウンコしました。
ごめんなさい。
アロハぱくりました。
まじごめん
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 02:08:11 ID:GCGip+Er
丸山のうどんは美味しかった記憶しかないがなあ。
麺もよかったし、だしもいけた。
おばちゃんの応対もよかった。

10年以上前やけど。
あれから変わったのだろうかなあ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 02:35:25 ID:b7SG/PMw
丸山で美味いの食いたきゃ7時には行かんと。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:02:29 ID:EdGX7fQi
第一健康ランド掲示板
ttp://www.d1grp.co.jp/land/
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:32:30 ID:tZHKkrg7
製麺所は卸がメインの商売だから、店で食わせるのに力を入れないってのも、あるかもな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:35:53 ID:c6Ia5Cgo
>>526
そうだな。あくまで副業、おまけだからな。
黒田屋の肉うどんの汁は甘辛く美味しい。
余談だが鶴丸のカウンター内の若い女店員の顔
(>_<)に似ている子いるよ。
尻がムチムチプリンで(ハァハァ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:53:31 ID:VgQmMcDR
肉うどんはだしがにごるし、風味が変わるとの思い込みがあって、食べないな。
黒田屋では、ぶっかけを注文することが多い。
ま、多いったって、年に数回行く程度やけど。

鶴丸・・・・今度、いってみます。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:02:19 ID:B2XUk0tZ
明日は一宮・田村神社の日曜朝市ですよー
うどん食べに行きましょー
麺はともかく、だしは絶品ですよー
じいちゃん、ばあちゃんの楽しげな雰囲気もいいですよー
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:05:52 ID:T0YLT7BV
>>529
うどんよりてんぷらとばらずしの方が・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:25:59 ID:PQByunds
たまにばあちゃんが自分たちのための果物を分けてくれるのが、すっごく嬉しい。
532追伸:2005/11/13(日) 00:33:06 ID:PQByunds
あそこへ運ばれてくる、麺のせいろに書かれた製麺所の名前を忘れてしまったのが、返す返すも残念です。
533追伸の追伸:2005/11/13(日) 00:33:59 ID:PQByunds
明日行って見てくればいいだけのことでした。
無駄レスごめんです。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:37:11 ID:vHfMtF2H
>>532
マルタニ製麺と末広製麺所
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 11:54:09 ID:4C3qwCPG
>>534
レスサンクス。
そうそう、末広製麺所と書いてありました。思い出しました。
私が行ったときには、マルタニの名前は見ませんでした。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:31:33 ID:gkYc1JhZ
マルタニ製麺は店でも食べられるけど、末広製麺所は知らない。どうなん?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:39:27 ID:T0YLT7BV
マルタニが100円で食えるなら悪くないよな
田村神社で食うと麺の質は・・・だけど
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:53:33 ID:iVJqd8mB
末広は近くの南高のそばにある。
先代のときは結構うまかったがなぁ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:11:39 ID:2JACz1RT
時間がたって延びた麺の状態で食べられることを予測して、うどんを打つのも製麺所の腕の見せ所でしょう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 12:44:36 ID:zNsceNZz
>>528
肉うどんはすき焼きの中にうどん玉を放り込んでる感じかな。
肉体労働したり汗を流した後には最高に美味しいよ。
先日は、ちと、むつごかって連続でアッサリ系の冷ぶっかけも食べました。
が、21時過ぎると夜間料金で全品値上がるのが辛い。
ぶっかけの大根おろしも昼は大きい容器に山盛りで取り放題も夜はざるうどんの出汁を入れる容器に少ししか大根おろし入ってない。
余談だがトキ新ごんなも20時過ぎると全品値上がり。
>>539
そこまで考えて気配りしてくれたら感激もんだが・・・考えたとしても実際にはやってないでしょ?
電話して進言してもいいな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:44:38 ID:YClDWOBR
>>540
吉野家の牛鉄鍋ご膳を思い出してしまった。牛鍋の底にうどんが入ってたからさぁ。
はなまると提携してできたメニューだったよね。
あんなもんじゃないだろうけど、んま、すき焼きだしとうどんのマッチングはいいはずだから、一度食ってみる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:52:01 ID:yqmUjQ1L
吉野家の牛鉄鍋とは全然ちがうけどね。
肉エキスがたくさん出て脂っぽいが甘く美味しいよ。
友達が西山崎あたりの黒田やで今日食べたら肉が少なかったと言っていたが
僕がよく行っている田町店は肉が多い。
吉野家がはなまると提携していたとは知りませんでした。今もかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:58:01 ID:svRuG8YX
よくわかりませんが、提携というよりも今流行りの株や資本関係の話で
はなまるが吉野家の傘下になったのと違うかなや。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:11:02 ID:lN5M7i9T
黒田屋って全店直営店なんやろか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 05:26:58 ID:2NktCkam
・抱負「黒田家のひとりとして」
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:33:10 ID:fY7RZ88A
今週はご成婚記念として、黒田屋のうどんを食いまくるぞ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 03:28:00 ID:aLj/JGH9
ごえもん(元祖五右衛門)と五右衛門はどっちがいいの?
また、両店のいきさつを知ってる人いますか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:53:58 ID:u1gvyLB0
僕も知りたいです。
ローカルニュースによるとドロ沼裁判を何度も繰り返したらしいです。
北古馬場と南古馬場にありますが北古の方が有名だと思う。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 16:02:32 ID:f9ymuRcA
こうなったら中古馬場にも五右衛門つくって、五右衛門三兄弟でいってほしい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:55:02 ID:S9kEjUYd
夜のうどんなら、五右衛門よりもライオン通りのこんぴらうどんやったなあ。
ざるが飲んだ胃とのどにすっきりうまかった。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:25:30 ID:DGJRyDAd
高松駅にある信州そば屋。
松本駅にあるうどん屋。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:59:04 ID:cNBP9YrH
>>550
同意。あそこのうどんは充分S級だろう。高いけど。
553関東の人:2005/11/18(金) 22:58:51 ID:rijGRKuw
今度高松市内のうどん屋さんを回ってみたいと思っています。
お店の場所がもうひとつわかりずらいので、
できれば下記の地図でだいたいの場所も教えてください。

http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E134.2.57.5N34.20.22.2&ZM=8&NFLG=1&NFLG=1&u1=kankou/37/jmap.html&s1=%B9%E1%C0%EE%B8%A9%C3%CF%BF%DE
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:05:33 ID:zw9D1M0n
555関東の人:2005/11/18(金) 23:32:22 ID:rijGRKuw
失礼しますた。553の書き込みはなかったことに。
行が長くなりすぎてうまくカキコできないみたいです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:08:29 ID:VGxWVMz4
>>555

ここで調べてみればどう?
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/
地元紙の四国新聞社の運営するサイトです。
地図もあります。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:20:54 ID:H05Cn5cg
夜ひとりで気軽に飲めそうな所教えてください。
高松は骨付き鳥ってのが有名らしいですね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:46:24 ID:u2W9H4tZ
ライオン通りあたりをうろうろすれば、適当な焼き鳥屋や居酒屋が見つかるだろう。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:49:34 ID:GSOuFtyZ
さて田村神社の日曜朝市うどんやね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:35:44 ID:vHwJiFZ8
骨付き鳥って一鶴の事か?私はヒナ派だ。
561関東の人:2005/11/20(日) 18:13:18 ID:x7WKkCsJ
>>556
レスが遅れてごめんなさいです。
便利なサイトを教えてくれてサンクスです。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:17:18 ID:wFkBidJO
ごゆるりと香川のうどんをお楽しみなされい>>561
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:14:48 ID:dvEzIUM2
>560
一鶴から広まったんだろうけど、
街歩いてたらよくみるよ。香川の繁華街だけ。
あと、他県に進出してるうどん屋で
名物として出す店も見たこと有り。
つーことで、郷土食といってもいいのかも。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:06:46 ID:mGCQTAwj
善通寺体育館の隣のいきいきうどん行くと
レインボー通り店、同様に入り口横に大きな水槽とたくさんの鯉がいた。
できたてだったのでかけの3玉食ったがうまかった。
>>561
他県の人がさぬきうどん食べた感想を聞きたいな。
それも辛口の本音で。
僕からのアドバイスはうどんは店選びより出来たてがうまい!と。
565関東の人:2005/11/21(月) 22:40:18 ID:LPmwBsaB
>>564
辛口は無理です。うどんは毎日3食食っても飽きないぐらいなので(笑)。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:23:10 ID:BUtYfzJV
>>565
それはすごい。
香川土着民ですが、2日に1度で満足というか、それ以上だと食傷する。
といいつつ、食傷したまま食いつづけていますが。

お越しをお待ち申しております。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:08:41 ID:7mofwm+U
だから、ときおり、春日町市場では中華そばを食う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 08:38:43 ID:8FlqukD+
花媛って休業中?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:06:28 ID:3eIlMW3t
どこにあるの?
花媛って。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:06:02 ID:Cm4eSOnY
馬渕に玉を買いに行く。
休日は自宅でのんびり、うどんをすする昼下がりが気持ちいいです。
今から買いに行ったら、混雑してるだろうな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:08:58 ID:9OGRWs7t
花媛
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 06:47:20 ID:+s5AusZi
しらんがな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 07:19:09 ID:gLig80GL
>569 松並街 ウインズの近く
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:25:22 ID:rejWNZlt
>>573
サンクス。
松並町って名前は聞くけど、場所がどこになるのか、高松に住んでて知らなかったよ。
うどん遍路サイトで確認した。
見たことのあるような気もします。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:29:33 ID:ih45gm+a
なんでもええわい。
今からクルマを飛ばして黒田屋の梅干うどんを食べに行きます。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:59:54 ID:aQLtqumN
今度シラフに空きっ腹で鶴丸のカレーうどん食べに行ってみようと思う。
うまいやろ〜な〜。いつもけっこう飲み食いした後だから。。。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:03:30 ID:D7FluaCD
夏の間ずーっと春日町市場行ってたんだけど(近いから)
久しぶりに潟元のうどん屋行くと何か込んでるのよね
電力の社員食堂化されそうでヤダよー、、、でも、やはり美味いよぉー^^
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:26:27 ID:M4ZFA0/M
あの界隈はSTネット従業員に制圧されつつあるような気がします。
新しく出来たうどん屋(キリン、府中家、いきいきなどなど)もそれをあてにしての開店なんでしょうね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:20:02 ID:D7FluaCD
んー、そうかも
地元の人と、職人方々で昼食風景の潟元うどん屋に
ネクタイ族が大挙して来るのは
キリスト教の侵略か?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:29:16 ID:c/PvKvmQ

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:45:04 ID:ziQCMI3f
サラリーマンをあてにしてるうどん屋の方が圧倒的多いと思うが。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:57:51 ID:zN5RPIvz
それはそうだけど、春日・新田・屋島界隈は電力のSTネットビル攻勢で、サラリーマン分布・勢力地図の塗り替えがあったので、局所的にびっくり状況が発生しているんだね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:16:04 ID:S5+57LVf
あの辺だと、タダノが一方の雄ってとこか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:25:34 ID:S5jp/e8c
タダノの場合はほとんど社内で食っているんじゃない?
しんせいでタダノの制服を見ることもあるが、おっさんばかりだ。
管理職ないしは事務職じじい?
貧相なくせに態度が偉そうなのよね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:25:33 ID:QKy0yOey
雨なので田村神社の日曜朝市はお休みかな?
うどんは雨でもやってますよね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:38:44 ID:cPA4bSIP
高松はすごい雷鳴とどろく荒れた朝になったな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:47:44 ID:jqB/ySLa
潟元のうどん屋は15年来行っているが
昔は近所の人か職人さんが多かった
ネクタイしている人は余り来なかったな

STとかタダノからは距離が有るので、最近多いのは四電学校の人達みたい
ここの饂飩食べると何故かほっとする。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:04:10 ID:V28meuqc
所用のため、今日初めて四国に行きますた
1軒だけしか行けなくて、グルメクーポン11月号に載っていた花乃屋に行ったんだけど
ここってどのぐらいのレベルですか?

しっぽくうどんを食べたんだけど、それなりにうまいし安いけど
期待していたほどではなかった
讃岐うどんに対して期待しすぎていたのだろうか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:18:24 ID:J03XrP7W
花乃屋とはどこの何屋かも知らない俺がここにいる。
グルメクーポンも知らん。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:40:48 ID:uH4ih8y6
高松のうどんやかもわからないw
591高松っ子:2005/11/28(月) 07:41:08 ID:scSOrtuX
花の屋知らないし
グルメクーポンって何???
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 10:59:01 ID:M0hz0yoY
>>589-591
お前ら、笑わっしょんなー。

って、俺も知らんわ。w
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:21:05 ID:scSOrtuX
んだ、
594592:2005/11/30(水) 13:00:25 ID:QhZkFNLW
このままでは不親切なので、調べてみました「花乃屋」。
場所はなんと常磐街の中。マクドナルドの近くやね。
商店街の中にあるうどん屋なんて、まず食いに行かないよな。
行くとしたら、うどん市場かこんぴらぐらいか。

http://www2.netwave.or.jp/~delmo/udon/udonyahp2-1.htm

なかなか良くできたサイト。そこで花乃屋にコメントしてる人は2人。
店に対する印象はどちらも薄いようだな。安いのが取り柄って感じ。

まあ、こういう事です、>>588氏。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:44:48 ID:R7apB6ut
花の屋って・・・・・・・・・・地元の人は、ほとんど巣通りw存在自体知らないし。
グルメクーポン11月号って・・・地元の人はホットペッパーとイーノしか知りませんが。

このスレで勉強して美味しいとこ行っておくれよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:57:12 ID:QhZkFNLW
新世紀(w)になってからの、うどん関連のサイトの充実っぷりはすごいね。
普段、うどん巡りのサイトなんか行かないから、ググってみて驚いた。
>>594に貼ってあるサイトはリンク集も充実してるから、うどんポータルサイトの
一つとして重宝すると思う。(なんか宣伝っぽく見えるなw)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:11:47 ID:X49DcpLD
昨日今日と新田町のしんせいでお昼を食べました。以前と比べて行列が小さくなった気がします。寒くなると場合によると外で食べなくてはならない店だから、敬遠されはじめたのかな。美味しいのにね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:26:30 ID:NyLDb+Q2
うどん棒本店とはりやって美味いの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:06:04 ID:2OLl94kx
>>598
不味い
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:07:54 ID:A7mvPbKj
>>598
美味いよ。

>>597
あそこはオプションが少なめだからなー。時間外すと、テンプラ類が残ってない場合がある。
あと、イイダコは高杉。そういえば、夏は氷も出してたな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 06:59:18 ID:xcgHNCSX
うどん自体値段高杉
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:10:20 ID:dL7SF3Jc
高くて美味いのはあたりまえ。
安くて美味いのが良い店。
高松で一番安いうどんっていくら?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:33:17 ID:EVXnLIOt
高松市福岡町の一平のかけ小が100円。
けっこう旨いよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 06:21:19 ID:08VjBxk+
六条町の「かながしら」
うどん小は3玉弱で出汁が丼から絶対まける盛りモリ状態
これで\140
大食いには絶対安い
ミニ(1玉)も有るよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 08:26:22 ID:mIgedw4y
池上が値上げしても70円。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 10:10:07 ID:DxAYntHr
【愛媛・高知】四国の居酒屋【香川・徳島】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1132555278/
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:27:45 ID:08VjBxk+
\70が3玉なら\240?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:45:51 ID:4F17/Oi7
>>604
かながしらの小は2玉半で180円ですよ。
それでも十分に安いですね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:52:57 ID:YzU+WsWk
いいねえ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 04:10:27 ID:A8zKW4GS
もう15年以上前の話だが、確か源内って店で
からあげうどんなるものを良く食べてた。
まだあるのだろうか……
母親はカレーうどんばかり食べてたなぁ。
それにしても関東のウドンときたら(ry
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 06:28:24 ID:rQI2TRvM
>608 サンクス
暫く行ってないから値段がうろ覚えだったようだ
あの量なら他店だと\250程度かな
丼を大きくして欲しいナ-、出汁がまけるし食いにくいもんな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:53:28 ID:Q3Y01bbj
>>610
からあげうどんでなくて、釜揚げうどんでないかと思うのだが。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:37:00 ID:1somy63z
寒い冬には川島ジャンボで釜揚げジャンボをはふはふ食べてあったまるのが好き。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 14:23:31 ID:MF0CKsFo
>>612
いいや。
鳥の唐揚(というよりは天ぷらに近いもの)が乗っかってたから、間違いない。

スレを1から読んでたが、知らん店ばかりだったなぁ・・・かな泉、池上(ばあちゃんが
チャリで売りに来てたっけ)、あとは屋島の店ぐらいしか分からん。
スレ違いだが一鶴・・確か横浜にあったな。久々に行ってみるか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:47:07 ID:mRjeqF1j
昨日鍋焼きうどん食べたがあれなら肉の量が多く値段が安い肉うどん食べた方が良かったと後悔した。
みんなは鍋焼きうどんと肉うどんならどっちが好き?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 11:27:09 ID:wTpG4gF9
鍋焼きうどんだな。善しやの鍋焼きうどん美味かったよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 11:34:19 ID:iB1sgacH
鍋焼きうどんに1票。
618615:2005/12/07(水) 16:15:42 ID:augURZxH
そうですか。
鍋焼きには肉以外にたくさんの具がいってるからね。
僕は肉うどんの汁が好きなので。
鍋焼きの汁は普通の汁でした。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:44:46 ID:EKm/Avoh
>614
それは、現はりやの大将が源内の店長をしていた頃に
考えだした「かしわうどん」じゃないの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:50:31 ID:GOkJse5n
>>619
おお。もしかしたら、それかも知れん。何分かなり昔のことだからなぁ・・・
621620:2005/12/08(木) 11:54:58 ID:GOkJse5n
興奮して途中で送ってしまった・・・orz
>>619 thx!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:45:06 ID:fud19tFx
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:09:10 ID:nqj2RSKw
高松駅から徒歩圏内でおすすめの店ありますか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:00:46 ID:fud19tFx
>>623
徒歩圏は人によりけりだからなあ。
取りあえず、「うどん市場兵庫町店」がいいかも。
もう少し歩くが、錦町の「中浦」や「くぼた」なんかどうだろう。
>>594のリンク先を見れば評価も分かる。
625620:2005/12/08(木) 17:58:50 ID:GOkJse5n
>>622
リンク先見てみた。
ざるではなかったんだが・・・かしわ(唐揚げ)が記憶の物とほぼ同じかも。
長い休暇が取れたら行ってみるかな。
626620:2005/12/08(木) 18:08:59 ID:GOkJse5n
自分でもググってきた。
ttp://www.kumagaya.or.jp/~littler/gennai.html
この「かしわうどん」。
これだ・・・懐かしすぎてヤバスw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:12:03 ID:zq7ap5dl
はりやのいか天ざるもすごいボリュームでした。
まぁ、大将の顔がいいわな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 06:49:25 ID:lp/mdoxM
ホモですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:41:07 ID:zEyW7YXF
久米池うどんの鳥なんばんがうまい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:12:59 ID:9Fuvg7L5
はりやはいつ行っても混んでいるので、食わずでおしまいだ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:14:57 ID:PRPLK+jI
春日町市場やいきいきみたいな広い店へ行くとなぜかほっとする。
せまっくるしい店はもういい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:25:24 ID:zJt76rUp
いりたに(屋島の方)とか谷川製麺とか外で食べるのは良いな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:41:39 ID:hBE64VTY
いりたに…入谷って前山ダムの方だろ?
確かに外で食べれるけど。
屋島の方で外で食べるって、しんせいと間違えてないか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:57:39 ID:MlZe2sIx
この時期にぬるいうどんを出されるとむかつく・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:42:55 ID:VDUpqTC3
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:56:00 ID:ZXPZSlT3
しんせいでたまに食べるけど、外は寒くて苦手だ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 13:03:31 ID:XqetQDQQ
>>631
うどんはリラックスして
ゆっくりと
すすりたいからな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:41:08 ID:pQ8GR+BN
あんまり寒いので>629にも書いてある【久米池うどん】の鳥なんばであったまろうと新田街道を南に走ったんやが休みだった。
月曜日が定休日やったんか。めったに行かないから知らなかった。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:56:15 ID:PF80xkSs
讃岐うどんって 実際は有名店もオーストラリア産の小麦使ってるんだってね
情けないっていうかショックでした

通の人たちはこの事実はあまり語らないんですね
美味しけりゃ関係ないですか?
私は子供がアトピーなのでちょっと無理です
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:23:47 ID:ijHrBNbI
寒かったなーっと、しっぽく食べた。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:06:45 ID:6/xhibdA
>>639
でも香川の子はアトピーでもうどん食べてるみたい。(w
642:2005/12/13(火) 01:10:49 ID:Z0gtyKsJ
うどん喰い終わったら、さっさと帰ってくれ!うどん屋一同より
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:43:16 ID:NZ7Mt9vQ
うはっ。どえらい低脳が来てたんだな。w
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 14:17:55 ID:ehW4L7QT
アトピーってキショイよね(^^
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:54:42 ID:WmQ7wqXf
うどん用の小麦粉がほとんどオーストラリア産だってことを知らない香川県民は少なかろうに。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:16:41 ID:0t45OGz7
>>639の論理が全く理解出来ない。
というか、何が言いたいんだ?
もしかして、豪州産の小麦は農薬まみれでアトピーの子供には
食べさせられない、という事か? 

原料のほとんどを外国産に頼ってるものなんか、それこそいっぱいあるよな。
納豆や醤油の原料の大豆だってそうだし、うどんのライバルのそばだって
原料の自給率は、うどんよりちょっとだけマシという程度。

まあ日本の食糧自給率が低いのが情けないっていう事なら同意するよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 09:37:04 ID:1+5UphOt
讃岐うどん偽装問題発覚!!
香川県内の有名店の9割がオーストラリア産の小麦使用
その偽装「さぬきの夢作戦」も失敗
県外の方騙されないで下さい。

オーストラリア産小麦のおかげか
香川県のアトピー発生率全国NO1という事実も!!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:37:02 ID:0loEAysu
今日は、鍋の仕上げに府中屋のうどん食うで
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:37:08 ID:khNsq/63
アトピー発生率のソース出せよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:23:31 ID:ZFsluj+H
朝4:10着のジャンボフェリーで高松降りていけそうなうどんや知りませんか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:08:41 ID:ScYn88SR
>>650
寒そうやなあ〜想像しただけで震える。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 20:19:44 ID:T0YLT7BV
>>650
4:10には多分着かないだろうw
その時間から開いてそうなのは駅前の味庄ぐらいじゃないかな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:26:31 ID:R+cE5Uy8
鶴丸や五右衛門がまだ開いてないかな?
654650:2005/12/15(木) 00:04:35 ID:phe8t32D
>651-653

サンクス。出たとこ勝負で行きますわ。
でも、0件だと話しにならないですけど、
1件でもあいていればなんとか楽しくうどんが食べられるかと思います。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 13:31:33 ID:sK/nxXvx
>>650
俺、その船でよく高松帰る。
無料バスで高松駅に着いて味庄いつも行ってる。
3玉喰いながら新聞読んだりNHK見てる。

656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:55:26 ID:j21aOgRc
>>653
五右衛門は確か2時まで
鶴丸は5時までだけど遅くても4時には閉める

>>654
味庄には期待するな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 10:15:12 ID:g7qn2spM
田町黒田屋は朝5時半まで

彩彩に家族で390円食べ放題を食べに行った
満足して車に戻ると・・・駐禁15000円なり〜(泣
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 15:51:13 ID:0XgaPqP2
あんまりうどん市場の話が出てこんな。
私は、あそこのうどんが好きなんだが。
かけ小が、九十円と安いし、てんぷらもなかなか。
うどんの種類とてんぷらのバリエーションも豊富で
よい店ですぞ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 16:19:57 ID:z2PqNjgN
さっき讃岐うどんスレに書いてしまったのですが、ちょうど前レスに関連する書き込みがあったので質問します。
「うどん市場」(兵庫町や天神前)と「うどん市場めんくい」(塩屋町)は同系列のお店なのですか?
今度高松行くことになりまして、前に行っておいしかったと思ったのが、どうもめんくいのほうだったようで、
同系列なら駅から近い兵庫町のほうに行こうかな?と思っておりまして・・・。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 18:49:32 ID:Vlbah8xV
>>659
俺はてっきり同系列だと思っていたんだけど、「全店制覇」を
見る限り、全く関係ないようですね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:59:32 ID:BBDlztqQ
なんだかよくわからなくなってきた
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:28:20 ID:l5r+vH0D
同系列でなくても「うどん市場」の味を試してみるのも悪くないとおもいますよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 07:04:18 ID:WpguGSj7
わざわざ高松に来てそのレベルの店へ行くなんて・・・。
もっと選んで行かないと失望するよ。

664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:47:27 ID:ywFLheaR
好みは人それぞれ。
うどん市場の雰囲気や惣菜のラインナップが好きな人もいるんだよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:15:22 ID:CJN6x0d6
最近少なくなった一膳飯屋の一膳が一玉に変わったものだと思えば、うどん市場のあり様がようく理解できる。
会社の近くにあったらいいなあとたまに食べるといつも思う。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:59:03 ID:HLx/6dUn
先週、自分的には超大金の3マソエンで軽四買ったんで
毎日でも藤村行ける♪ルン〜ルン〜
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:29:59 ID:I+PTLkiP
うどん市場
好き嫌いはべつにして地元では所詮サラリーマンの昼食ってとこでしょ
わざわざ県外から来て・・・・では気の毒におもったんじゃないの。俺もそう思うし。

坂枝
量は多いが麺が軟らかく好みではないが高松一客が多い。
皆さんは坂枝好きですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:43:17 ID:PEWOlmcQ
讃岐家やめるのか?
はやく行っとかねばねば。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:31:44 ID:5LvsglCY
明日早朝に車で高松に逝くんだけど、道路の状態ってどう?
熱々のかけ食いたいなぁ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:41:11 ID:RG+Ci492
どちらからお出でになるのか知りませんが、場所により凍結の危険があると思います。
お気をつけていらっしゃいませ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:48:44 ID:5LvsglCY
>>670
さんくす
宇野港から渡る予定なんですが気をつけますね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:09:42 ID:WlHjj/xe
>>667
「えだ」は県庁の社員食堂みたいなもんやけん
飛びぬけて旨いわけでもないが、まあ安心して食える
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:14:57 ID:dLM5n8qN
讃岐屋が12月30日で閉店することになりました。
なめこおろしうどん発祥の店で気さくのいい近鉄と広島ファンの
大将だったけど、歳も歳なので引退するそうです。

高松の風俗街のど真ん中で深夜まで開いてる店だけに重宝していたのに
とても残念です。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 09:27:26 ID:4YVJb/5a
>>673
風俗の後、行ってたの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:24:28 ID:VT4Az6r9
坂枝はキモチ太めのとこが好き。
県庁の休み時間外せばゆっくり新聞読めるしね。
ごく稀に柔らかすぎな時もあるが、その時は別の店でもう1杯食う。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:10:49 ID:whWLnvaz
明日は今年最後の田村神社の日曜朝市うどんの日だ。
ウインズ入って有馬記念を買って、その帰りに勝利祈念がてら、2杯食おう。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 10:30:09 ID:joz4jbCL
張り紙によると黒田屋は元日休みだけど
一宮店だけ大晦日オールナイトで
元日の16時まで営業だって。
俺は田町店しか行った事ないが
水炊きうどんがあるのには驚いた。
俺の好物は肉うどんだが支店、支店で
味が微妙に違うのだろうか?


坂枝はキモチ太めかな・・・?
自分は細くて柔らかいと思ってたけどどうだろう。
あそこのスポーツ新聞はいつも激戦ですよ。
特に普通店には置いてない大阪スポーツは。
プロレスマニアが多いようだ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:29:18 ID:eH5kY+6v
>>677
黒田屋一宮店は何てったって田村神社のお膝元ですからね。
初詣客でにぎわうでしょう。

黒田屋は一宮店、田町店、木太店と経験ありますが、味に違いはなかったように思います。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:35:54 ID:ynqzGs6I
田村神社のうどんを食った。
以前食ったときと麺が違うような気がした(細いような)。
それはともかく、だしがいつもながらに、うまいな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:15:17 ID:DNHKSMH5
仕事で来月頭に香川に行きます。県庁周辺でうどんが激ウマの店をぜひぜひ教えてください!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:37:16 ID:lvkie+2v
県庁あたりで激ウマって店は知らないが、あのあたりなら、さか枝か竹清が有名店です。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 03:09:29 ID:J9qUVwH0
県庁近辺で美味い店は皆無です
痴呆公務員には、高くて不味いうどんが、、、おにあい(爆)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 09:07:02 ID:ymvD2hs+
さかえだ、松下、少し遠いが上原屋
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:21:01 ID:J9qUVwH0
上原屋の麺は副原料入りで冷凍うどん志向
はっきり言って「麺は不味い」。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:57:15 ID:dzml2jV4
>>673
大将カプファンだったのか・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:01:28 ID:yxTswczW
上原屋、そうなんだ〜。
でも旨いから気にしないですよ。
ひとそれぞれ、ね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:24:32 ID:9EdqAwRb
冷凍うどん用の粉の配合と普通にお店で食べるための粉の配合をいっしょにするうどん屋があるわけない。
>>684は勘違いしてるんじゃないか。
美味い不味いは、ひとそれぞれだとは思います。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:41:39 ID:9EdqAwRb
ちなみに今日のお昼は、新田町のうどんこ丸でした。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:43:14 ID:XZV0qmwF
>687
>美味い不味いは、ひとそれぞれだとは思います。
おまえが一番わかってねーんじゃねーのw
684が不味いって言ってるだけやん。
俺は好きだけどね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:51:32 ID:lt/Iz+/C
はりやは正月はやってるのでしょうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:54:39 ID:aOP8VATr
>>690
日祝休みの店が正月にやる訳ねーだろ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:25:42 ID:D8Cd/cyp
>>690
正月は営業してますよ。
三が日がどうだかは知りませんけどね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:19:43 ID:QkdpdQDd
正月と元旦を混同するってのも・・・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:22:04 ID:QkdpdQDd
んま、明日は春日町市場で今年最後のうどんを食べよう。
いや、きそばにしようかな。あそこのきそばは食べたことがないから、それも楽しみ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 04:15:34 ID:hErJpn+S
うどん変わったなー
昔ながらの麺出す所高松では少ないよな
ちょい上の店みたいな冷凍うどん風が結構多いよな
オレも上の店は一度行って麺が不味いので2度と行かない
あのあたりでは、谷本最高だったが、、、残念。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:02:44 ID:hjVXtGsD
>690
12/31〜1/4休み
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:00:01 ID:pNIR2nNS
俺も今年最後のうどんは何処にしようかな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:14:02 ID:Hlk04IEg
そうだねぇ、谷本美味かったなぁ…。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:09:08 ID:hpSuGk8Q
うん、美味かったね、、、「遠い目」
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 05:48:52 ID:P2Mp2KuP
讃岐家は今日が最後。
行ける香具師は行っとけ。



体調戻ったら昼か夜かだけでもいいから再開してね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 07:59:33 ID:KB8qS2jy
>>700
時間が欲しくて店を閉めるのに再開しろとは酷やなぁ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:20:31 ID:GmwVjMav
再開してね
再開しろ

の違いがわからない文盲がいるのか。
再開を望まれると言うのは悪いことじゃないだろ。
むしろ、逆の方が悲しいとおもうがな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:30:35 ID:BfKB40g0
お昼になめこおろし(温)食べてきました。
もう食べれないかと思うと・・・つД`)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:01:45 ID:eqLb9Kzd
>>703
やっぱ、混んでましたか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:00:00 ID:hpSuGk8Q
通勤ラッシュの混浴風呂状態

書いてる私も良く分からんわ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:34:02 ID:4fjVPaPx
讃岐家から今帰還。28、29、30日三連荘のなめこおろし(冷)。
もう食えんのか〜寂しいの〜(つд・) 
大将、従業員の方々お疲れ様でした。太めのシコシコ麺は絶品でした。
ところでメガネ+デブ率の異常に高い集団ウザかった。
食ったらさっさと出ろよ。パチパチ写真撮りまくりで、うるさくて進路はふさぐは、他の客のこと考えろ。
外で客待ってるんだから。
イベントじゃねぇーんだぞ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:31:04 ID:ibzru1+O
デブにデリカシーを求めることは不可能です。
もしかして、そのデブめがねの連中って、某の人たちかな?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 08:45:38 ID:E7oqCfMh
讃岐uどんML<<糞
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:26:52 ID:TWngBTkU
讃岐家 行きゃあよかったな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:22:44 ID:w+eCjFBb
大将、オリスタで目撃したりして。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:41:17 ID:w+PMGY4z
大晦日は全国でそば食べてる中、うどん食ってる香川県民
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 07:23:48 ID:u19i8CPh
無知だねえ。
讃岐ではうどん屋でそばも出してる店は多いぞ。
年末特例の店が多いけどさ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 10:03:12 ID:rVvcmI3y
我が家(高松市内)の年越しは、決まって生そばのしっぽくだが
うどんとそばの比率って実際どれくらいなんだろうか?
なんか香川では年越しはうどんという先入観だけが先走りしているような気がするんだが。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:19:33 ID:VXEPjHTB
明けましておめでとうございます。

もう30年以上香川県民やってるけど、年越しにうどんを
食べたことは皆無だなあ。我が家は>>713氏同様、年越しは
そばのしっぽくと決まっている。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:36:23 ID:H6duPxAr
でも必ず、しっぽくなんだよね
ざるそばなんてのはまるきり見た事なかったりする
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:42:12 ID:tI3XlyYZ
どんべいにストーブでホイル焼きした赤芽乗せて食った
どんべいらしく無く?美味かった
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:30:53 ID:oR1GoOar
普通にうどんで年越したよ
718 【大吉】 【1652円】 :2006/01/01(日) 22:36:53 ID:fbKXLusL
俺はそばアレルギーなんで年越しそばなんて・・・
うどんでいいじゃんw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:51:09 ID:hNiWOvvp
そばでもうどんでもええんやけどね、香川の年越しの風景になると、
「讃岐うどんの本場では年越しもうどんです」みたいな映像ばかりで
俺なんか、「違うだろ」と思ってしまうわけですよ。
年越しうどんなんて考えられないからさ。
でも、どっちだっていいと言われたらそれまでで、文句も何もありません。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:24:31 ID:hZsXHahY
明日は今日よりも営業している店が増えるかな?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 07:35:06 ID:unBEW6aQ
カレンダーでは3日から平日なのに
4日からでなければ郵貯下ろせないよー
うどん食う金も無いよー
仕方ないから米食ってる、みじめ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:29:28 ID:5NA3s3xv
>>721
私は、三が日くらいは、うどん食いを休んで、雑煮とご飯ですごしたいと思っています。
仕事始めから再びうどんの日々がはじまいますので。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:40:40 ID:+O2bQ3h5
明日は屋島へ詣でて、わら家で釜揚げジャンボを食べよう。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 08:03:05 ID:WUhLyJdG
混んでるぞぉー
わらやって数年前に麺が激不味に成っていたが
今は戻ってるん?
半煮えの粉臭いうどん食わされてから行ってないわ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:40:25 ID:R2HWBkpw
わらや たまにしか行かんけど、その不味いのに当たった経験はないなあ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:29:30 ID:dP3jSs59
明日からは再び春日町市場の日々だ
お屠蘇気分もうどんとともに抜けてしまう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:15:39 ID:QfZTbJk1
今年の初うどんは、わらやだったよ
釜揚げ中ジャンボで680円もするんだな
こんなに高いとは思わなかった
美味しかったですが
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 06:11:51 ID:i91ign0m
そうか、味戻ってるんだね
芯が粉のままの麺出された時は激怒したぞ
数ヶ月おいて行っても同じだったんで数年行ってないが
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:57:31 ID:tEE3xO3J

免許センター横の学科試験の予習する

つるや食堂のうどんが密かに

絶品と知り合いに聞いた
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:07:16 ID:i91ign0m
うん、はりやなど決して行くなよ
あそこは天婦羅屋だからな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:38:07 ID:5WX1Vy3U
はりや行きてーなー
5年に1度の免許更新の都度、そう思うよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:46:45 ID:E76nOsU1
つるやの冷凍うどんFu〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:40:07 ID:aKp+GiLE
冷凍うどんが一般的になってしまう前の、一膳飯屋なんかのうどんは、製麺所の麺か
市販の袋入り茹で麺だった。
のびのびの死んだ麺だったけど、あれはあれで、おいしかった。
味噌汁代わり、ご飯のおかわり代わりみたいな感じで食べていた。
冷凍うどんはなんか、こしはあるような気がするが、いまいちなんだよね。
一膳飯屋って感じの食堂も減ってしまったけどさ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:56:20 ID:kzJOqoxx
>>733
うどんをおかずに白飯を食べる
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1070388462/
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:23:22 ID:XnhK2n2z
はりや不味い、素人の店だろ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:58:00 ID:yGQpKYTO
>>735
なにか、はりやに恨みでもあるのですか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:14:42 ID:7TEeCmp6
はりやが高いと言うのなら分からんでもないが、
どう考えてもあれをまずいと言うのは可笑しいぞ。
そのレベルは軽くクリアしてる。
うどんの美味い揚げ物屋だよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:56:21 ID:HKj+APdK
冬になると無性に釜揚げが食べたくなるんだよな。
どこの店でも出すメニューだけど、どこでもいいってもんでもないんだね。
釜揚げは麺よりも出しを主体に店を選びたいな。
というわけで、わらやになってしまう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:25:40 ID:iGhFeF0k
>>738
それ、よく分かる。
つけダシはさ、かけダシと比べて店ごとの味が違いすぎるんだよ。
そして、美味い店が圧倒的に少ない。まあ、これは俺の主観だから、
他の人はどう感じてるか知らないけど。

夏はざるの方が好きなんだけど、ダシでがっかりしたくないので、
ついついかけにしてしまう俺。わらやとか旧長田(今は長田in香の香かな?)が
俺の好みだな。つけダシの美味い店、どこか知らないか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:49:49 ID:wOkiO4BB
旧長田 ワロスwww
うどんブームに踊らされたヤシ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:00:07 ID:zqCGiFbe
>>739
同感。
高松市内で、つけ出しの美味い店って少ないと思う。かけ出しはいける店でも、なんで、つけ出しはあんなんだろうね。
ほんと、わらやくらいかな。
ってことは、けっきょく、長田系のだしがつけ出し最強ってことになるのか。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:19:37 ID:9HgNKt2n
レインボー通りのいきいきで昼飯食ってきた。
昼時は出来たちが食えるからいい。
入口脇のでっかい鯉にはびっくりした。うどんを食って太った鯉か。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:23:18 ID:nv9/bseN
はりやのうどんがうまいとおもうならいえでかときちくっていろようどんをしらんのにええかげんなことかかんといてな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:20:27 ID:YLx3BTtd
そんなに加ト吉の冷凍うどんが好きなら、黙ってそれだけを食ってればいいのに。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:51:42 ID:Y4nzs8et
>>743
狂牛病っぽいIDだなw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 07:48:46 ID:l4SXAKGj
新春早々病気ですか?
大変ですね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:46:30 ID:xn1jMZQR
743の脳はスッカスカ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:46:22 ID:+Qg30Uyq
いろんなヒトがおりますな。ど〜でもええですけんど。
今日はしんせいが混んでいたのでパス。
春日町市場へ行こうかと思ったけど、もうめんどくさくなって、コンビニでおにぎりを買いました。
最近、しんせいはよくはやっているなあ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:32:54 ID:wt8W0MkC
おまいは、源平で不味いカケうどんでも、食っとったらえんじゃ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:39:58 ID:SUty+qaw
>>749
食ったんですね。食ったから、そう言っているんですね。
私は、行ったことないから、食ったこともなく、美味しいか、そうでないかもわかりません。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 05:20:17 ID:nG9vTNWD
善屋の釜揚げ結構美味いな
おばさんの愛想は悪いけどね

最近は藤村と善屋のローテーション
しんせいも春日市場も余り美味いと思わんので

キリンと朝霧は不味いよな
えっ、「おまえの勤務地が分かるって」、、、油圧シリンダーの、、、
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 05:24:46 ID:nG9vTNWD
あっ、書くの忘れてた
昨年夏に免許更新に行った帰りに初めて「はりや」行ったけど
冷凍うどんみたいで余り美味く無かった
並んでいるやつら、桜かと思った(事実)。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:22:45 ID:pe//alKa
さすが脳がスッカスカ。事実って何?
お前の脳内の事実じゃね?w
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:38:46 ID:C3f+EV0H
屋島四国村わらや
とにかくうどんが目の前に来るまで時間かかりすぎ
前回20分以上かかり最近も25分
たまたま順が悪かったのかもしれんが
マジで忘れなれてるのかと思い本気で心配した
値段も釜揚げ大で(2玉)680円とはいかがなものか
小鉢の醤油豆も200円
あんなのビニールで一袋うん百円のを小鉢に盛っただけやのに
店の雰囲気が良いから値段高いのは仕方ないにしても
おばはん店員の接客がなってない!
いらっしゃいませも何も言わず無愛想。
若い女ならそれでも見た目綺麗だからいいが
おばはんは見た目悪いんだから愛想せんかい。
薬味のしょうがを持って来ること忘れるの多いので注意。
肝心のうどんは以前よりは悪くなったと言う声をよく聞くが
香川では間違いなく平均以上はある。
店の作りや雰囲気、うどんは良いんだからおばはんの教育をせな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:31:34 ID:EfGP8oNU
↑香川ではって?
 お勧めの店はどこですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:55:43 ID:Wo1d9j4k
今度、高松に行くんだけど、セルフか製麺所系でお薦めのお店ありませんか?
高松駅〜栗林公園くらいの範囲内で

よろしくお願いします
757木太ちょん民:2006/01/11(水) 17:47:36 ID:odRnnLc6
上原製麺なんてどう?
栗林公園から近いよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:34:11 ID:Wo1d9j4k
>>757
レスありがとうございます
讃岐うどん遍路で調べたのですが、上原製麺というのは上原屋本店のことでしょうか?

高松へ行くのは今回が2回目で、前回は時間が無くて
心ゆくまでうどんを堪能できませんでした。その時は、
栗林公園近くの製麺所(松下さん?)で食べただけですが、
本場さぬきうどんの美味さに感動しました。

今回は高松市内に1日滞在する予定で、その時間を全て
うどん屋巡りに費やそうと思っていますw
759木太ちょん民:2006/01/11(水) 19:48:51 ID:odRnnLc6
あ、ごめんなさい。
上原屋本店だった。

あそこはね、セルフ店なのに、料金が後払いだから、気をつけてね。
間違って先にお金を出すと、恥をかきますよ。

あと注意点は、カケうどんを注文したら、
今時珍しく、自分でお湯にさらして、さばかなければ
いけないので、さばいた時に落ちる湯を
利用して、器を温めると、うどんが冷えにくくなって、いいですよ。
それに通ぽく見えてカッコいい!
ザルやブッカケの場合は注意点は無しです。

とにかく店の中と駐車スペースが少ないから、昼前か、昼過ぎに行くといいと思いますよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:21:25 ID:Wo1d9j4k
>>759
ありがとうございます
上野屋本店行ってみます

うどん屋巡りする人って、1日に何件くらい回るんですかねぇ?
5件くらいは行けるのかなぁ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:38:26 ID:nG9vTNWD
上原屋本店は冷凍うどんその物の麺で
おいしく無いのでお勧めしません。

はっきり言って麺は不味いです
県外の方に讃岐のイメージが害される事は心外ですので
上原屋はお勧め出来ません、決して。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:46:12 ID:XMLKYMFD
工場は寒いでしょ 風邪ひかないでね リストラ乙
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:17:52 ID:6OLAQtAw
がいしゅつだが
http://www2.netwave.or.jp/~delmo/udon/udonyahp2-1.htm

コメントする人の多い店=美味い店ではないけど、参考にはなる。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:54:30 ID:Ofk+OdKR
>○○○は冷凍うどんその物の麺で
>おいしく無いのでお勧めしません。

>はっきり言って麺は不味いです
>県外の方に讃岐のイメージが害される事は心外ですので
>○○○はお勧め出来ません、決して。

○○○に任意の店名を書き込んだら、どの店だろうと悪意のままにあやつれる便利なコピペ。
しかし、書いてる奴の知能指数の低さがもろにわかるのが、とっても悲しいサルトリイバラ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:53:21 ID:EGB29rtb
○、○、○
は、り、や、、、か?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 10:24:19 ID:9eqKvm9y
>>761
なら、あんたのお勧めの店はどこなのよ?
ぜひお答え願いたい。
おいらのお勧めは市役所前の森製麺所。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:34:49 ID:pWfWvHDn
ネタは放置。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:41:30 ID:c5vpMrNm
高松市と周辺の5町合併で、語れる店が増えたな。
ちなみに、今回合併した町は香川・香南・国分寺・牟礼・庵治の5町。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:31:06 ID:sTd4F7vc
讃岐家・・・惜しまれつつ閉店
なめこおろし(冷)
評判いいから食べたけど予想した通り
おろしぶっかけうどん(冷)に
なめこのせてるだけじゃん。値段もかなり高いし。
そんなに騒ぐほど美味しかったか?かなり疑問だ。
普通のメニューは旨いんだからおろしぶっかけうどん(冷)やざるうどん注文した方がいいと思った。
閉店前に大集合してたネットおたくみたいなメガネやデブ連中が勝手になめこおろしブーム作ったんではないのか。
あいつらウダウダ長居してうざいんだよ!他の客の事も考えろ!
年末に食えなかった人間多いんだから。

770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:43:05 ID:c5vpMrNm
>>769
なめこおろしブームって・・・・。
まあ、なめこおろしに限らず、今のブームを作ったのは
今は亡き(オイ)田尾社牛なワケだが。
メガネやデブ連中は、そのブームに乗っかっただけですw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:18:41 ID:sTd4F7vc
まぁそうなんだけど・・・
なめこは少ししかのってなかったしなんで人気あるのか未だに解せない。
それはそうと何かと「はりや」の名がよくスレに出てくるが
香川の焼肉スレでジンスケの後に必ずwマークが付くのと
同じ存在になってると感じるのはおいらだけか。
スレ読んだ限りではあまり食べに行きたくないんだけどw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:50:31 ID:+0UnouF/
値段のことは置いといて、ぶっかけと同じ味だと思ったんなら、
味障でしょ。
あと、脳の方もおかしいね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:25:27 ID:sTd4F7vc
おろしぶっかけうどん(冷)に
なめこのせてるだけじゃないの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:05:00 ID:7XKEjJ76
>>772
言えてるなww
どちらも食った事あれば分かるはずだよな

俺は納豆うどん派だったんでなめこおろしはどうでもいい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:20:26 ID:kCaoRZxo
>>772 同意 こいつの理論でいけば
天ぷらのってるだけの天ぷらうどん。
あげがのってるだけのきつねうどん。
わかめがのってるだけのわかめうどん。
味音痴は何食っても同じでしょうwww
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:23:39 ID:7XKEjJ76
>>775
えっ???
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:17:47 ID:+0UnouF/
>775
えっと、その例えと違って
つゆ自体が違うんだけど・・w
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:50:04 ID:phoO6fFk
なんつうか


お前らって


ほんとに愉快な仲間たちだなー


俺、お前らが大好きだよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 07:30:55 ID:KCKs5HJl
世界が広いってことをまだ知らない人が存在しますね。
楽しいよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:42:41 ID:mzGtqSQ6
>>775
すうどんに天ぷらのってるだけの天ぷらうどん。
すうどんにあげがのってるだけのきつねうどん。
すうどんにわかめがのってるだけのわかめうどん。
違うか?
黒田屋の肉うどんみたいに肉を炊いた汁入れる肉うどんは出汁が違い別だが。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:54:06 ID:mzGtqSQ6
>>772>>774>>775
「言えてるなww」「同意」

出ましたね!讃岐うどんネットおたく軍団の皆様!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:07:35 ID:+agTRKNl
ああ、そっちにもってくわけかw
他人をけなして自分の非を軽くするって、ガキの論理だね。
その程度の味の違い
「ネットおたく」でなくともわかりますからw味障でなけりゃw

ま、焼肉スレやらスレ読んだだけで食いたくないとか、
なめこがのっただけとか、ずれまくってる所が
「ネットおたく」のひきこもり臭がプンプンするがなw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:11:53 ID:mzGtqSQ6
>>782
じぁあ、>>780にはどう答える?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:22:36 ID:+agTRKNl
はぁ?>775に聞いてるんだろ?
>780に関してはそれでいいんじゃねーの?
それがどうかしたか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:32:54 ID:ZFemJ7vr
>>772>>774>>775
「言えてるなww」「同意」

自演は華麗にスルw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:44:22 ID:iKdWBZFh
いったいどこがどう自演なんだ
すべてPCからの書き込みで3回線なんだが
基礎からやり直しなさい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:05:46 ID:+agTRKNl
>785
次はその屁理屈かww(第2弾)
スルとやらを覚えてから来なさいw
いやいやもう手遅れだからもう市んじゃえw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:23:49 ID:C0Bfi+Yf
なんてか、どうでもいいことで言い争うのはやめようよ。悲しくなります。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:19:20 ID:NKUPKfQs
讃岐うどんなんか不味いからどうでも良いよ
硬くて粉臭いだけだろ
パスタに比べると、、、プププププ
790木太ちょん民:2006/01/14(土) 10:07:16 ID:DprCw3Xl
僕もうどんよりパスタの方が好きだ。
しかし値段がね・・・
まぁそんな事はどうでもいいけど、今日は雨が降ってるから、
多分、うどん屋はガラガラだよね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:37:33 ID:3d7VaGtJ
>>786 
ええーと、>>775は、携帯w
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:38:47 ID:3d7VaGtJ
>>786 
ええーと、>>775は、携帯w
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:41:48 ID:3d7VaGtJ
>>999 
ばーか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:40:09 ID:UoRcaSpN
こいつ、本物だな。
病院へ行けよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:13:00 ID:f7yfEac2
病院など行かずとも、川島ジャンボで釜揚げジャンボを3杯ほど食えば解決する。
みんなでやろう。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:20:00 ID:Okm0/6Dt
ID:3d7VaGtJ
キチガイ死ね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:56:19 ID:Yw526FeS
こないだ、新田町のしんせいの前を通りかかったら、店の周囲に風よけができてた。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:22:24 ID:Uf7ihX18
頭と舌 どちらが悪いのでちゅか
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 08:59:03 ID:aVTWbPc4
両方に決まってるさ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:02:47 ID:BRWjj4dS
おまいら、ネットで喧嘩やってる場合じゃないぞ!
番町の彩彩が・・・(涙声
詳しくは店の前の張り紙を
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:05:58 ID:BRWjj4dS
携帯からの書き込みとパソコンからの書き込みの見分け方は
IDに数字2つ以上あると携帯

これ本当ですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:56:27 ID:cwV7fGwN
今日は家族で、得々うどんで食べてきたで。

あのレストランみたいな風貌が味を物語ってそうで、
今まで入る気にならんかったけど、
実際、食べてみると、なかなか美味しかったわ。

子供連れにもってこいやとおもたわ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:09:05 ID:Zz2hzHKh
レス番からしてウソくさい。>>800
つーか、もったいぶらずにさっさと書けや。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:22:14 ID:+yEa1pwo
>>800
横槍レスで失礼。
確かに番町の彩彩は、昨年12月28日で閉店になってます。
で、その理由というのが、「テナントのビルが競売にかけられるため」とは、、、
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:29:31 ID:/wntU7Qw
そんな状況じゃ、追い出し料どころか借りた時に入れた保証金すら返ってこなさそうだね・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:41:30 ID:4V2WVpE7
日本経済は好況を迎えつつあるというが、四国島国の香川ではまだまだなんですよね。
さびしい話ですね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:02:50 ID:S5jFO+AR
カワイソス
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:37:31 ID:4V2WVpE7
うどんブームが香川経済再生の機動力となると思ったのですが、そう簡単にはいきませんでした。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:17:46 ID:p4Go9h2Z
はい
つぎの人
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:58:44 ID:Tz1lAma3
稀少糖などとっくの昔に林原が商品化してる

真鍋アホ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:01:53 ID:Tz1lAma3
赤字どんどん膨れて香川は華僑(シナ人)に買われる

現に瓦町周辺がそう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 07:12:40 ID:iyipEi36
やばいじゃん
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:31:35 ID:/HomZ5hA
>>802
勅使にある店ですね

10年以上前は味噌煮込みが美味だったが最近は御無沙汰

今はどうかな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:09:50 ID:VKky77Fk
彩彩あぼ〜んですか・・・orz
庶民の味方がまた一つ消えた
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:38:49 ID:f2xEobRd
俺な、ルミばあちゃんの店に一回も行った事ないけど、
あそこのうどんって本当においしいのか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:38:10 ID:GeyTrwYs
>>815
賛否両論あるだろうけど、けっこうしっかりとコシのある麺で
素朴に美味いと思う。
天気のいい日に外で食うと気持ちいい。
あそこなら道端で食うのもはずかしくないほどのどかな雰囲気だね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:30:58 ID:8oPYyVx6
彩彩,差し押さえの張り紙は誰かに破られその下の求人か何かの看板だけ見える。

ルミばあちゃんの店は1回は行く価値ある。悪い意味じゃなくね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:44:02 ID:qKWRW5xX
またスレ止めて。流れよめないヤシ(*^。^*)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:54:13 ID:5dS3pxGX
夕方の池上もマッタリしてていいよ。
夕焼け小焼けでまた明日〜
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:54:35 ID:Ohnq0X4S
>>818
君のことか? 自覚しているんなら、黙っててください。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:32:01 ID:MERkg6Ds
うどんは弾力、表面から2π√LC分の1での噛みごたえ
「こし」なんて言ってたら、はな糞うどんか、カト狂で十分
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:42:51 ID:f7O//z1i
>>821
うどんを食うよりもまず病院へ行った方がええんじゃね?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:34:16 ID:QewjiEMQ
馬場病院をお薦めします。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 11:48:33 ID:TXsSUupB
森屋って高松だったかな?香川郡だったかな?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:33:21 ID:50fVAbbl
森屋ってもり家の事か?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:30:58 ID:uPI5xm4x
>>822は、どちらかの飼い犬だな(プッ

文句有るなら何時でも来い

おれは、渚の本気ぢゃー(笑)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:21:20 ID:eX4qHQGu
こりゃまた、古い週間チャンピオン連載漫画ネタ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:34:51 ID:50n6BRUy
冬はしっぽくが美味いのう。しんせい(新田町)や春日町市場でおいしいんが気軽に食べられる。
それはええんやが、かけと比べると値段が高くて昼飯の小遣いの乏しい俺にはつらい。
100円やそこらの違いでつらがってる、俺の貧乏を笑うべきかもしれないですな。
ほんとはしっぽくはそばが好きやが、そばにするとまたちっと高くなる。それがまたつらい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 05:40:25 ID:+XMqEIYe
蕎麦は松家が美味いな
うどんよりも美味いw
830木太ちょん民:2006/01/20(金) 08:45:42 ID:hliPKtkP
>>828
その気持ち、痛いほどわかります。
まぁ自分の場合、昼にうどんを食べる小遣いすらないのですが‥‥
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:42:30 ID:FHkEREAN
俺は、木太町在住やけど、木太ちょんサンも、木太町なん?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:52:07 ID:+XMqEIYe
ちょん、チャン、えったは差別用語
「ぐぅぉーらー、この三国人めが」
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:45:01 ID:okVizwCr
高ちょん族って言葉があるぞ。
支店経済の街、高松への単身赴任とか出張社員のことをいうのかな。
だから、木太ちょん民氏もそういうお立場ではないかと思う。
違いますか?
834木太ちょん民:2006/01/21(土) 11:21:54 ID:LceuSTmA
期待に答えられなくて、すいません。
実は僕、生まれも育ちも木太町です。


もう少しで、ヤマダ電気の屋島店が移転になるらしいですが、
ダイエーとヤマダ電気のあいだにあった、うどん屋は、どうなるんですかねぇ?
移転と同時に消滅かな?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:57:48 ID:WmF4Rv8p
>>834
テナントで入っていたうどん屋のことですか。
ダイエー閉店と同時になくなったんじゃないの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:34:53 ID:6maEFF2R
日曜日のお昼はレインボーのいきいきうどんへよく行きます。
昼自分に行くと麺もできたちでぷりぷりしていて、いい感じです。
ゆっくりとうどんをすすりながら漫画やスポーツ新聞を読んで休日の昼下がりを過ごします。
気持ちがいいです。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:45:29 ID:V+QMr1Ki
定期的にいきいきの話に戻ってるような・・・w
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:32:04 ID:8WqB2SEL
まあ、それだけ居心地が良いんだろうな。
うどんがそこそこ美味い漫画喫茶みたいなものなのかも。
今度行ってみよう。
839木太ちょん民:2006/01/22(日) 12:07:16 ID:Uq58GyZm
今日は、府中屋で食べようと思って、行ってみたら、
何故かシャッターが閉まってた。



今、府中屋から南に50mくらいの所の、いきいきうどんに到着!

840木太ちょん民:2006/01/22(日) 12:35:25 ID:Uq58GyZm
今、店をでました。

店員に『ネネ』と言うネームをつけた黒人ぽい女の子がいましたよ。
なめらかな日本語で、『640円です』と言われて、チョットびっくりしました。
スラムダンク29巻を読みながら食べました。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:48:04 ID:kiG2pcqI
木太ちょん民ドノ レポどうもです。

いいお天気になったので、お参りがてら田村神社の100円うどんを食べに行こうかな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:16:35 ID:RfUxKyAZ
>>836
その時の客層はどんなのですか

やっぱ家族ずれが多いのかな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:52:00 ID:vn76T0Ts
四国新聞ウラの 松下製麺所はウマイ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 07:50:31 ID:I0Gii3yC
『ネネ』嬢の容姿が気になるのは俺だけですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:04:57 ID:8AZjnwS8
俺も気になる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:16:09 ID:UrSfnpfy
推定年齢、推定身長、推定体重・・・きぼんヌ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:15:28 ID:J4sDi2PP
きもい奴らがわいてきたなぁ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:20:36 ID:QulLBQaj
もう多分きっと、みんな、うどんに飽きちゃったんだよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 07:17:58 ID:aGggTmFH
いやいや、ネネさんへのリアクションは正直なだけだと思うよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:44:10 ID:475SsTxd
明日の昼食は、いきいきで決まりだな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:31:03 ID:LoOqJDP6
>>850
ネネ嬢おった?
852850:2006/01/25(水) 18:49:12 ID:Vn88x01o
>>851
すまぬ。
仕事の流れのせいで春日町市場になりました。
明日また算段します。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 07:00:44 ID:p3xiWLcx
>ネネ嬢おった?

横レスでごめんね。
ネネ嬢折ったけど・・・・。
もう何も語らん事にするよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:28:09 ID:QnxCVbG2
ネネさんは、どこの国の方だと思いますか?
僕は、アフリカ方面と、アジア人とのハーフに見えましたが。

あっ!
この話題はもう、終わったんですね・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:04:17 ID:zJBUYE4X
そういう個人を扱う話題は、もうやめましょうよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:11:13 ID:XfPYZPpl
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:37:46 ID:FUN0aWG8
>>856
不自然ですね。組織票が流れ込んでるのでは?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:08:30 ID:CzjqBK6N
絶対にそうやわ。
知らんで、しらかわ。
どこにあるんな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:18:15 ID:tEfoNWE6
うわ、こりゃひどいね。
ま、始めは店が綺麗だし、メニューも新鮮なんで
客も入ってたけど、高いし、麺も並だし。
天ぷら類だって薀蓄やら出し方だけで、別にうまくないし。

つーか、高松市じゃないけどな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:38:05 ID:y7fcOlQZ
大将がパソコンやってるからね。
高知のラーメン人気投票でも不自然な店がダントツだった。
やはり店主がPCいじってた。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:26:40 ID:Lg9ih2cU
高松市に行ったので、うどん屋巡りしてみました。

竹清:かけ、半熟卵
さか枝:ぶっかけ
上原屋本店:かけ
松下製麺:ぶっかけ?
うどん棒:ぶっかけ

私はうどん文化の無い地方に住んでいるので、どの店も美味しかったです。
個人的には松下製麺が一番好みの味でしたが。
安くて美味いうどんを毎日食べられる、さぬきの人が羨ましく思います。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 08:16:04 ID:aTFcE6Xw
ID:XfPYZPplって讃岐うどん総合スレにも同じものを貼ってるじゃん
実はコイツがSIRAKAWAを陥れるためにやってたりしてw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:30:36 ID:86sV2+ZR
確かにマルチは市ねだが、
sirakawaは前から過大評価されてると思う。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:42:28 ID:AuK+HxGB
>>861
高松市内に住みながら、その中の2店(上原、うどん棒)しか行ったことがない。
しかも、各店1回ずつだけ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:41:33 ID:wqPnSqtc
褒め殺し以外に考えられへんsirakawa
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:06:08 ID:oFOoToIC
sirakawaって、どこにある?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:39:22 ID:9tES5ViG
>>864
「かがわ」のゲリ通連載前までは、香川県に住んでいてもあちこち食べ歩きなんて
しなかったもんな。たいてい近所のなじみの店で食ってたし。

sirakawaは山本町らしい。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx?id=466
遠いな。一生行くことはないだろう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:41:33 ID:rhsWVgjY
わざわざ行っても後悔するだけ。

うどん科
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:51:10 ID:z3Imy7vO
うどん科出身でうまい店はあるのか? みんな某麺業に似てるけどさ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:00:22 ID:t23gd6Z7
>>867
同意。
私は高松市在住だけど、わざわざ市外までうどんごとき食べに行く気になれません。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:11:07 ID:uVgnahmG
『恐るべき讃岐うどん』の2巻目のころまでは紹介されたうどん屋を巡ってたなあ。
ブームが絶頂になって、うどん巡礼八十八ヶ所とか始まってから、何だか馬鹿らしくなって、やめた。
今じゃ、家と職場の近所ですます普通の生活だ。
琴平方面へ仕事で出かけることがたまにあるので、長田へ寄ることはある。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:44:05 ID:7C16fM7Y
うどん生活30数年
もう飽きたよ
しなそばにでも転向するかの
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:39:53 ID:6eZGvcok
>>872
そのせりふに突っ込もう。
ご飯を食って何年になる?
うどんよりも長年食ってるだろう。
で、「もう飽きた」とか言えるか?
そうじゃないでしょ。

と言いながら、俺もたまには餃子の王将に浮気する昼飯生活があります。
すみません。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:55:14 ID:86sV2+ZR
ご飯は飽きないよ。毎日食っても。
うどんは飽きるよ。
あわせるものが限定されるからね。
一見正論に見えるけど、屁理屈だよ。飯と比べちゃあかん。
いくら香川人でも3食毎日は食えないだろ。
でも、ご飯を3食食ってる日本人は少なくない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 10:49:52 ID:zKA5EpZi
てんぷら類がむつごすぎるよ。
県庁近くの有名店。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:31:32 ID:0PNuMtfL
県庁近くの有名店
市内一客多い坂枝のうどんは柔らかくこしなく嫌いだ。大阪スポーツがあるので読む為に仕方なく行ってるが。
森はこしがあり好き。
八幡通り誠は柔らかい麺と思うがみなさんはどうでしょう?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:18:34 ID:kSJoYaVL
大阪スポーツを読む奴は低脳ばかりだ。俺はまあ情報収集のために
仕方なく購読しているが。デイリーは阪神マンセーで好き。
スポーツ報知は巨人一辺倒と思うがみなさんはどうでしょう?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:25:59 ID:e74rLRUx
大阪スポーツで収集できる情報ってなんだろう?

うどん屋でスポーツ新聞があいていると、なぜか、得をした気分になるね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:09:23 ID:DoC8PK8I
>>877>>876への皮肉だろ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:03:25 ID:ZqS7TlIp
880
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:30:27 ID:H0fHYwYp
春日町市場の「ヒカルの碁」全巻読み終えました。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:01:17 ID:DvI4qyER
新田町の<しんせい>がポイントカードを作ってた。
来店1回で1ポイント(お地蔵さんの絵柄のスタンプを押してくれる)。
10回で100円の割引。
50回で1000円。
ただし「このカードは本人に限り有効です」とある。
1000円分も一人で食えるかって気がするんだが、どうなんだろ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:01:28 ID:oO+q8bbd
別に一度に食わなくても良いのでは?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:27:47 ID:kGUdd9P5
カードどこもつくりすぎだよ。
財布がパンパンだ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:36:56 ID:oWIzKbJ4
じゃまくさいけど、店を利用する時に持ってなかったら、損をした気分になるんだな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:52:16 ID:AW5mSjQ1
そのカード、当社規定により残念ながらご希望に添えません、と
断られた。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:24:10 ID:qR5HvATF
え?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:00:49 ID:AW5mSjQ1
全国消費者うどん審査会のブラックリストに載ってまつ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:13:13 ID:TfaSTQoS
えーと、笑うとこですか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:30:07 ID:0loprdBU
古高松の「しおた」が閉店してたぞ。中が空っぽで貸店舗になっとる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:12:44 ID:CiCYQ9ET
ラーメンとん太の横にあった店か。
2度ほど行ったな。場所がイマイチ良くなかったと思う。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:42:39 ID:UdM4/F54
麺は評判だったと思うのに残念ではあります。
駐車場が狭かったのがよくなかったのかな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 05:59:54 ID:dETajm2e
昨日初めてF地区の入り口に有るうどん屋へ行ったよ
「かけ小」麺温めずにタップリの出汁で食ったら「うまー」
昔ここは食堂だったような稀ガス
朝何時からやってるのだろ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 08:08:08 ID:kYJj+3aq
>>893
たもやへ行かれたのですね。
お書きになっていらっしゃるとおり、以前は近代食品という名前の食堂でした。
F地区の会社勤務だったころには、よくお世話になったものです。
懐かしい。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:23:02 ID:dETajm2e
>>894
あー、やはりそうですか
書いた後で食堂はジャンボフェリーの方???だったか???なー???
などと困惑していました。
ところで、交差点の何メートル手前までが駐停車禁止でしたっけ(笑)。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:24:13 ID:Uh2PlSTF
ジャンボフェリー突き当たり手前に(今コンビニがあるあたり)サラリーマンの超穴場の喫茶店があるの知っていますか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:47:41 ID:9Oaq/YqQ
知りません。教えてくださいませ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:46:54 ID:VPWXNtxw
明日は、しばらく行ってないあたりやへ行こうかと思っております。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 07:52:23 ID:Mx/kBjAi
やりたやは城東町です
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:05:43 ID:Mx/kBjAi
やった回数900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:45:32 ID:ihhW0D5s
次スレを必要とするかどうか、微妙なところですね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:24:41 ID:mxiwkC+s
こんな時間に腹が減って、うどんが食べたくなってきた。
黒田屋まで車とばして梅干うどんを食べてきます。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:54:34 ID:XsfNBTek
>>902
行ってらっしゃ〜いw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:29:26 ID:ziG/k1QM
今頃言われても・・・・。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:53:24 ID:UuKhvfcZ
もう役目は終わったよね。讃岐うどん系のスレって。話題もないし、進展もない。
存在価値なし。
特に高松市内は際限もなく、しょーもない郡部とひっついて広くなってしまったから、ああ、まったく嫌んなっちまう。
あんなところが高松市だなんて、信じられねーよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:13:51 ID:t7zETzkq
>>905
月一くらいでのぞいてみればいいんじゃないか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:04:31 ID:RY2BHBZh
そう思いながら毎日のぞいてしまう自分がいる。
うどんも2日に1回は食ってるけどな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:14:16 ID:Zfb4GYJh
俺は専ブラのお気に入りに入れてる。バカだw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:12:47 ID:GwWew1Gf
同じく俺もバカの仲間入りだ。まいっか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:28:33 ID:rXw8FDn3
>>908
俺もw
しかも県外人ww
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:29:52 ID:GwWew1Gf
ま、結局、それなりに需要があるわけだ。そういう結論でOK?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:40:30 ID:xNKNa4uU
ブラウザのお気に入りも404ばっかなんじゃねーの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 06:03:53 ID:teq7+raH
一昨日11時頃にしんせいへ行った
いわしフライ一口食って「うっ、」
冷凍で中が半生、一口だけ食ったのに午後ずっと魚臭いゲップが出て胃がむかついた
夕方、遂に嘔吐した
麺も味落ちてるし二度と行かんわ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 06:18:14 ID:orS5Aw1q
結局、新し目の店でこれはって言う店はあまりと言うかほとんど存在しない。
これが現実、うどん科卒の店で流行ってる所が有れば教えて。
『はずれや』はまだあんな調子でやってるの?
一生行かないけどさ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 10:53:32 ID:E5H9Guz9
青魚系の天ぷらをうどん屋でチョイスする事自体が大冒険だよな。
まあ、中北は例外として。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:52:05 ID:sjYay3gY
>>912
専ブラの話してるのに404って・・・w
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:42:03 ID:Xcqwz/Px
も が見えねーのか、文盲。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:13:37 ID:GUjqjKog
>>914
マルチで書きまくると、信憑性を疑われるだけだぞ。
単なる嫌がらせみたいに。

それよりも、この場でウサ晴らしをする前に、なんで半生と思ったときに
お店のおばちゃんに「生だよー」っていわなかった。
あの店なら「ごめんね」でちゃんとしたのに変えてくれて、おにぎりの1個も
おまけにくれるはずだ(と確信するだけで、確証はない)。

>>915も書いているように、鰯のてんぷらやフライは、ちゃんとあがっていても
爆弾が混じっていることがある。
魚くさいのが苦手な人は避けた方がよかろうかと思う。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:20:24 ID:teq7+raH
>>918

気持ち悪くて4時頃寝たけど
小便しようとトイレへ入ったとたんに嘔吐した
3回ほど吐いたので以後快方に向かった
もう2度としんせいは逝かん(激怒)。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:11:23 ID:GUjqjKog
>>919
行く行かないは、お前の勝手だし、二度としんせいへ行かんでもいいが、
そのつまんない話は二度とここへ書き込むな。
文句あるなら店に直接か、保健所に言え。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:15:58 ID:GUjqjKog
>>919
また同じ文章をマルチってるだけか、場合によれば名誉毀損・営業妨害で訴えられるかもしれんから、気をつけな(もう手遅れか)。
何日かすると、おうちのドアを「香川県警ですが、ちょっと・・・」って叩くのさ。
あるいはまた、弁護士さんから電話がかかってくるのさ。
本当に半生だったのなら、なぜすぐにしないのだ。

俺を釣りたいからか。そうですか。そうですね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:10:17 ID:orS5Aw1q
>>918
俺は魚の話しもしていないのに、なぜ叩くんだ?
当たり屋かお前は・・・。
不愉快さは通じるものがあるぞ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 03:29:17 ID:hVGbLGvf
>>918
店で「生だよー」なんて言えるか?
それじゃー、まるでヤー公だろ
それよりも店自体の姿勢が問題だろ
確かに同店落ちてるのが事実なんだから
「警鐘」って言葉知らんかい

>>921
その逆の可能性の方が高いぞ
どちらが被害者か考えてみー
金払わず帰った訳では無いんだろ
客と店とどちらが優位か考えてみろ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 06:49:23 ID:hEr6mDy2
>923
お前、バカだろ。もう書き込みなんてしない方がいいんじゃないか?
>どちらが被害者か考えてみー
半生くった時点では被害者だが、ここに書き込む行為は加害者だろ。

>店で「生だよー」なんて言えるか?
普通は言うんだよ。店側に落ち度が無いのに脅したら893だけど、
あきらかに生だったら言えばいいだろ、その場で穏便に解決する。
ここでマルチして垂れ流す方がヤクザな行為なんだけど。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 08:02:01 ID:4opU52nS
>>922
当たり屋かお前は・・・。
不愉快さは通じるものがあるぞ。

山田家クン、座布団2枚。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:08:20 ID:hVGbLGvf
>>924
>お前、バカだろ。もう書き込みなんてしない方がいいんじゃないか

そのままお返ししまそ

神性擁護房クン、座布団2枚剥奪。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:57:21 ID:hEr6mDy2
>926
しんせいなんて行った事も無いし、どうでもいいんだけどね、
お前、あまりにも常識が無いなってww
少なくとも、2chはやめたほうがいいんじゃない?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:00:20 ID:fKixK5Gj
マルチやってる時点でアウト。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:35:07 ID:kMngUVMC
とにかくクレームはその場できちんと店側にうったえること。
言えないで帰ったのなら、二度とその店へ行かなければいいだけ。
こんな場所で言いふらして、うさばらしをするな。うっとおしい。

あそこは、本当に生だったら、そういえば誠実に対処してくれるはずだと思うから。
「あそこじゃ、言っても駄目だよな」と共感の場合は多少の愚痴を書くのは許す。
でもマルチは、言ってることの信憑性さえ疑いたくなる。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:42:10 ID:ccNLZ1YL
ワシの負けじゃ、すまなんだ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:29:19 ID:dJSNWuCu
やれやれ寝るか
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:36:38 ID:9r5CVFH7
馬渕の麺って断面が変わった形してるね。
ダシがよくからんできそうな。。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:04:43 ID:huzq7T3r
目の前ではクレーム言いにくいだろう

顔覚えられ次からの対応が悪くなりそうだし

後日電話でイタズラと思われないように丁寧にクレームつけるのがいい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:57:04 ID:+W6XsWw2
そうだね
でも1匹丸ごと食った人死なないかなー?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:51:55 ID:3caCGCwr
きっと食いかけのフライを見たおばちゃんも深く悩み反省して同じように傷ついてる

と思う今日この頃
誰かさんのブログを読みすぎかなっとプチ反省してみたりする私なのであった。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:15:42 ID:uPn+HlFw
残した物なんかマジマジと見ないって、忙しいんだから。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:03:20 ID:I0PrQdF0
あそ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:54:02 ID:I0ysoKCA
ざん
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:10:04 ID:OZ5MLoUR
春日のいきいきへはじめて行きました。なんていうか、いきいきじゃない雰囲気。
セミセルフになってて、麺はぬくめてくれるし。
やっぱりレインボーの方がおちつきます。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:10:26 ID:aaFCpqq5
高松ぽかぽか温泉で一風呂浴びて、それからいきいきうどんで昼飯だ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 05:07:34 ID:dz4FmEuz
俺の知ってる車上生活者がまったくそれ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:47:56 ID:w3GGDmh/
番町のはすい亭がオールナイトでやってた頃に
○○者の人たちが店内で夜を明かしていた
見かねて「ながいは禁止」の張り紙したけど効果なし
最後には深夜営業止めた
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:16:55 ID:F9EuD3Ct
どことは言わないが、釜玉を頼んでロコツにイヤな顔するのやめて。
時間掛かるとかなんとか言って。
イヤならメニューに載せんなよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:40:03 ID:xG1iEspI
>>943
そんな糞店は実名晒すべし
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:59:22 ID:EAdwVfM6
>>943
これはひどいな。
何様だと思ってんだ?実名さらせ。
946943:2006/02/15(水) 18:38:50 ID:F9EuD3Ct
あんまり深入りしたくないっす。
レス900以降に実名でてるうちの一件。
以上
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:52:58 ID:EAdwVfM6
一応リスト

黒田屋
しんせい
『はずれや』
中北
当たり屋
馬渕
春日のいきいき
はすい亭

どこだろう?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:15:53 ID:aPjivDy2
仏生山に住んどって、玉買うときは野口。
休みだったら植田の米屋やけど、他に仏生山あたりで
玉買える所ない?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:27:44 ID:IfJH/OA1
釜玉みたいな気持ち悪いシロモンは食べたくもないから、どうでもいいです。

ということで釣られて幸せです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:46:36 ID:Z+u4m38Q
>>948
駅そばの宮武がおすすめ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:09:54 ID:ilEcYkQa
橋本
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:14:19 ID:1gAjf93T
いい玉子だったら美味いのかもしれんが。
玉子かけごはんのスレで評判になってるような玉子でも使ってみるかな・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:45:54 ID:TGYhOdEs
>>950-951
どおも!宮武は知ってたけど、まだ行ったことないなあ。
橋本ってとこ仏生山にあったんや。調べてみたけど
仏生山でもほとんど通らないとこにあったよ。
また追々行ってみるよ。
野口が大晦日休みだったから、その日のうどん/そばはスーパーの
袋入りになってしもたからね。。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:00:20 ID:GEdjDTGq
>>953
大晦日はたいていの店が休むんじゃないかな。
営業している製麺所でも予約分だけ販売とか。
我が家の年越しはいつもスーパーの袋麺。

自分の経験の範囲だけの話なんで、やってる店も多いのかもしれんけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:32:10 ID:BU7Zlocs
2006年版の全店制覇が今日発売らしいんだけど、売っているところありました?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:41:53 ID:4Mv0/80K
>>956
今日だったんですか?
気が付かなかった。
明日、宮脇で探してみようっと。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:56:18 ID:CHqacLGv
夜中にうどんが食べたくなった。今の時間だと、郊外なら黒田屋。繁華街なら鶴丸か五右衛門か。
なんぼなんでも出かけるのが面倒くさい。冷凍うどんで我慢する。
もう4時間もすれば、なかにしが開店だ・・・日曜は休みだったっけ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:06:32 ID:Z8Rr7tBt
大晦日は高松市内はたくさんうどん屋営業していますよ。
さかえだや松下や毎年大晦日昼にローカルニュースで必ず放映される
高松工芸の東のかどのうどん屋(美味しいのでしょうか?)やライオンどおりの蕎麦やの更科など。

香西金剛の正面にあった「なみき」を知っている方いますか。
おばさん店員がたくさんいた広々とした店内。
うどんよりおはぎなどおかず類が充実していた。
うどんや出汁は勅使のなかにしと言葉では言い表せないが悪い意味で同じように自分は思う。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:14:08 ID:90Lc4lp/
>>958
なるほど、そういえばそうですね>大晦日のうどん屋。
郊外に住んでいると29か30日が仕事納めのうどん屋が多くて、忘れていました。

「なみき」は知らないなあ。香西方面のうどん屋とは縁がなくて。
あっち方面じゃ、今回の合併で高松市になった国分寺の「山下」くらいしか食べたことがありませんね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:24:49 ID:L5OccowT
山下はjr国分寺駅の近く
道路が曲がっている所ですね。
店の公衆便所が横にある。
昔はよく行ってました。
太目と細めの麺を選べれた。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:33:58 ID:A2uEq/yk
>>960
太麺しか食べたことがないけれど、太い・細いを選べる店があることをここで初めて知りました。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:10:25 ID:/ExzDtJR
>>960
悪気は無いんだろうがスレ違いだぞ

>>961
栗林駅近くの松家も選べるぞ・・・最近行ってないなぁ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:55:42 ID:OmKb/5vu
>>962
松家へは2度行って、2度とも臨時休業だった経歴の持ち主です(笑。
郊外型の生活なんで市街部のうどん屋はなかなか行く機会がないです。
県庁近く(?)の久保製麺へ行きたい行きたいと思っていて果たせず、
店をたたんでしまったのが、返す返すも残念。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:49:33 ID:u/881PY7
わざわざ市街地まで行って不味いうどんを食わなくたって良いよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:56:14 ID:OmKb/5vu
まずいかどうかは自分で食べてみないとわからないですもん。
市街へ行くことが少ないから、食べる機会もめったにないですが。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:38:36 ID:NH+fsUSY
俺的には、観光雑誌に載ってるような有名なうどん屋を
巡るよりは、帰りぎわに食べた高松の『新星?』うどん屋の方が、よっぽど旨かったで。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:33:16 ID:b7Y7T7GY
>>966
『新星』って『しんせい(福井製麺所)』のことかな。
新田町と、あれは何町になるんだっけ、サティの近くの2店ある。
新田町のが本店。
ここもそこそこ有名店ではあるけどな。
本店はかなり昔にVoice21で紹介されて、一気に有名店に踊り出たね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:25:39 ID:oq7FDvYT
大廣も高松市なんだね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:55:25 ID:vTaK0tko
合併したからね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:07:02 ID:vTujvJQy
今このスレにたどり着き、結局一度も行かなかった讃岐屋の大将が
俺と同じ近鉄ファンだと知った。行ってたら話が合って楽しかっただろうなぁ。
何で行かなかったんだろ。つくづく反省。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:40:31 ID:ewHHcUyf
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:12:00 ID:6XVZfeRk
なくなってみて初めてわかるうどん屋のありがたさ、好いたらしさってありますよね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:36:51 ID:6azoPG3F
高松サティ東の大きなセルフ店もはやってますぜ
高松市立体育館の通り
かつおぶし入れ放題
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:52:46 ID:3+ecOFtT
店の名前書いてよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:07:52 ID:ujxaHHpd
無くなって寂しい谷本
麺と出汁のハーモニーはお茶落けたモーツワルトが他のうどん屋ならば
谷本はヘンデルかアルビノーニ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:34:46 ID:4yet1XF0
かつおぶし入れ放題ってうれしいか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:48:10 ID:lGlzSnZ4
特に嬉しくはない。あった方がいいが、入れすぎると返ってうどんと出しの風味を失う。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:50:13 ID:lGlzSnZ4
>>975
うどんを音曲にたとえるのなら、浪曲か、あるいはまた、落語家でやってほしい。
西洋作曲家を持ち出されても、まったくイメージがわかん。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:57:38 ID:jjrvRfj6
お前がやれば?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:03:19 ID:lGlzSnZ4
そんなつまらんことをやる気はない。すまぬ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:27:35 ID:i/ma9jyk
勝手ではございますが、980に達しましたので、次スレ立てました。

高松市内限定スレ3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1140621958/l50
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:38:37 ID:u+jOsvzV
>>981
乙です。

かつおぶし入れ放題っつーと、美術館そばのかな泉を思い出す。
あの店がセルフとの出会いだったなあ。
入れすぎて気分が悪くなった事もあった。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:19:26 ID:fWZ2rotk
>>976
あっても構わん、俺は入れんけど
でも最初から入ってるのは許せん
カツオブシが口の中に引っ付いて食感最悪だよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:16:04 ID:NAvJwv7v
>>982
私も、あそこのかな泉でセルフを知りました。
高校生の時ですが、土曜の放課後によく通いました。
今でもなつかしくて時おりわざわざ食べに行きます。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:52:36 ID:u+jOsvzV
>>984
おまいは俺か?w  
俺が通ってたのはもう20年以上前だ。
高校の先輩後輩かもしれんなあ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:27:58 ID:rZ1hfTmz
>>985
年代的にもしかしたら、ほぼどんぴしゃ状態かもしれない。
隣り合わせで麺を湯がいていたてなことがあったかもしれませんね。

結論
 俺がお前で、お前が俺さ。昔も今もうどん食い。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:17:06 ID:pqpZj/R8
>986
死ね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:30:27 ID:rZ1hfTmz
生きている以上いずれは死ぬだろうが、今はまだ死なない。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:46:33 ID:u+jOsvzV
>>987
お前が○ね。
というか、店の紹介とか評論の一つでもしてくれないかね?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:48:14 ID:VtLm0u7B
>>985
どこの高校ですか?
991985:2006/02/24(金) 10:22:42 ID:PGRkXgG4
>>990
県庁のすぐそばにある高校です。
そういえば、昼飯食いにわざわざ県庁まで行ってたな。
何食ってたかすっかり忘れた。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 14:38:26 ID:S8PnEARW
県庁の食堂で食べてたのですか?
美味しかったのですか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:07:36 ID:KLyMhunr
機械科ですか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:19:32 ID:PGRkXgG4
>>992
何を食べてたのかすら覚えて無いので、
味なんて覚えてないです、ハイ。
今になって思うんだが、なぜさか枝に行かなかったんだろう。
あ、ごんなにはたまに行ってたけど、ラーメンだから板違い。

>>993
うちの学校に機械科は無いです。普通科のみで、
2年になったら文系と理系に分かれるとです。

このところ新規開拓は面倒なので、かすが町市場かキリンばっかりだ。
結局はそこそこの味でのんびり食えるところになってしまう。
おっさんになった証拠か。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:42:06 ID:aF5UxmL+
まったくもって俺はお前でお前は俺だなぁ。
今現在、昼飯食ってる場所まで似てる。
春日町市場へもよく行くよ。うどんこ丸がメインだけど。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:44:34 ID:noXGyREv
>>994
「えだ」は毎日のように行っとったけど、さすがに県庁食堂には行ったことない・・・
たぶん年齢的にはあなたと同じくらいでしょうけど、「えだ」ももう10年以上行ってないしなあ
あそこ行くといつもかけ大に天かすを山盛りにして食いつつ大スポを読んでました
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:05:50 ID:PGRkXgG4
ここはオサーンの同窓会会場か?w

次スレご案内。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1140621958/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:27:47 ID:Jv98FWN7
魚夏の鍋の後に入れるうどん激ウマ!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:39:47 ID:CsCm/mZE
琴電の駅はエロス
高松膣口ってなんなんだよwww
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:41:23 ID:CsCm/mZE
高松築港か、ワリイ!!w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。