自作野郎が使ってるディスプレイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七資産
自慢のディスプレイ、愛用のディスプレイを披露してください。
私は、MITSUBISHI RDF17です。
最近もっと大きいのが欲しくなりました。
2名無しさん:2001/08/06(月) 00:22
おれもソニーの入力2系統の19インチほしんだけど、
金がない。
あんたはフラットディスプレイつかってるだけ幸せだよ。
おれなんて、まだ車道マスクだ(ワラ
3 :2001/08/06(月) 00:22
>>2
お帰りはこちらです。
http://kids.yahoo.co.jp/science_and_oddities/insects/Beetles/
4 :2001/08/06(月) 00:46
RDF221Sだ
5nanao@eizo:2001/08/06(月) 00:52
T962
6nanaosi:2001/08/06(月) 00:52
E67T
7774:2001/08/06(月) 00:53
テレビ出力。2ちゃんねる。
8      :2001/08/06(月) 00:56
PC-TV455
9 :2001/08/06(月) 00:57
RD15
10 :2001/08/06(月) 00:59
775FT
11xa:2001/08/06(月) 01:01
PC-KD854
12 :2001/08/06(月) 01:02
マジレスしてやるよ!!
GDM-F400だぜ!!
13 :2001/08/06(月) 01:03
よくわからんがTOWNSのモニタ
14鬱だ:2001/08/06(月) 01:04
SOTECって書いてあるな・・・。
15 :2001/08/06(月) 01:08
NEC Multisync 17AV
アパーチャーグリルにあるダンパー線
が入ってないんで好き。
16BOMbee:2001/08/06(月) 01:11
>>1うるへー
4年前に買った牛のEV500(LGの15")まだ使ってるよ!
しかもこれでCG制作してるんだ!
17"で小さい?ふざけんな!!
17おいらも欝だ:2001/08/06(月) 01:12
ディスプレーの表面にできた傷って
なにかで直せるかな?

虹色ラインができてしまった。(欝
1816ですが・・・:2001/08/06(月) 01:13
PC-KD853
まだ88で使ってるぜ!
19 :2001/08/06(月) 01:13
>>16
19でも小さく感じるようになるよ
キリがないね
20 :2001/08/06(月) 01:17
中央無線 CD-E2100
21 :2001/08/06(月) 01:18
>>1
全く同じだ
22壊れん:2001/08/06(月) 01:21
ナナオ T660iJとF557
23ななし:2001/08/06(月) 01:23
>>17
深夜の通販で売ってるやつでなおせるんジャン。
なんかなんでも直るって言ってたし。

ちなみにおれは MITSUBISHI RDF17S ね。
24 :2001/08/06(月) 01:24
20インチ液晶・・・小さいね、ほんとは22がほしい
25 :2001/08/06(月) 01:24
EIZO FlexScanL371
iiyama TSA4634JT 縦置き
のデュアルだ。
26名前ッスか:2001/08/06(月) 01:25
俺も1と同じだ!でもRD17MUだ。違うのかな?
モニター全然わかんない。なんかよくわかんないけどこれで満足してる。
他に金かけてしまう。。いいグラフィックカード買うより
モニターを良いのに買い換えないと意味ないんだろうけどね。。
27 :2001/08/06(月) 01:25
>>24
最低でも24インチは必要だろ。
28名無しだよ:2001/08/06(月) 01:26
TOTOKU CV821X
1600*1200 85Hzで使ってる(微妙にぼけてるが)
29なゆちゃん:2001/08/06(月) 02:00
E57Ts。
次はT962かな。
305:2001/08/06(月) 02:27
>>29
T962(゚д゚)ウマーだYO!
31はっは♪:2001/08/06(月) 02:34
TOEI E90(だっけ?)は?
32 :2001/08/06(月) 02:38
>>26
グラフィックカードとモニタが両方良くないと意味がない。
33 :2001/08/06(月) 02:40
>>32
意味がないことはないだろう。
34 :2001/08/06(月) 02:41
>>33
あるんだよ
35DEC:2001/08/06(月) 02:42
誰かIBMのモンスターディスプレイ買った奴いないのかよ
36貧民壱号:2001/08/06(月) 02:46
三菱のRDF22H
37seizi:2001/08/06(月) 02:46
ViewSonic E70
38xa:2001/08/06(月) 02:50
>>18
プラスチックのカバーが付いてるのはが853だっけ?854って無かったかなぁ。
88で使ってたけど24Kしか使わないから98用の三洋ディスプレイに変えちゃったからなぁ。
クリスタルオシレータ替えて31KHzにしたら、アドルが走るとノイズの嵐。元に戻しました。
39レモンちゃん:2001/08/06(月) 02:58
上司に無理矢理手渡されたIBMの15インチ・・・

でもPCはP6DGEにPVの1GHz×2、メモリ256MB×4、
SCSI RAID3400SでRAIDを構築してそこそこまともな
PCにしているつもりだが・・・

いかんせんグラボーがRIVA TNT2という御粗末さ・・・(鬱
4018:2001/08/06(月) 02:58
>>38
そ、アクリル板が付いてる。
フィルターなんだろーけど、外すとまともに見れない・・・
41毛無しさん@縦スジ一本:2001/08/06(月) 03:01
Appleのスタジオモニター(スケルトンモデル)
買ったツワモノはいないのか?
42 :2001/08/06(月) 03:17
T765
結構満足
43名雪さんだよもん:2001/08/06(月) 03:23
イイヤマのA702HをBNCで。どうせネットとえろげしかやらないから満足。
440909:2001/08/06(月) 03:31
ADiのM510
十分満足。
45ゆーちゃん:2001/08/06(月) 03:35
SDM-N50がDUAL
27万も使った俺はあほ。
46Twin:2001/08/06(月) 03:39
>>43のモニター俺も使ってる
もう一つNANAOのFlaxScan54Tとあわせてマルチディスプレイ
47 :2001/08/06(月) 03:43
いーやま AS4431D
48名無しさん@お腹ぺこぺこ:2001/08/06(月) 03:45
三菱 RD17GR
今度買うときは 21-22 インチくらいがいいな
490909:2001/08/06(月) 03:47
同感。
50名前いれてちょ:2001/08/06(月) 03:51
将来、液晶が安くなって
何インチかようわからんが
畳1畳分くらいのサイズがあれば便利だろうな
マルチディスプレイとかTVも同時に見たり
大画面でDVD見たり

ブラウザとエクセルとテレビとメールと全部表示
すれば切り替える必要がないし。。。

ブラウザをフルスクリーンで表示とかは想像しないで下さい^^;。
51BARCO萌え:2001/08/06(月) 03:52
>>50
いっそプロジェクタのほうが良さそう。
52 :2001/08/06(月) 04:00
F500R
53名無しさん@葉信者:2001/08/06(月) 04:09
バイトしている先のPC教室では講師用のPCの画面を2畳分くらいの大きさのスクリーンに映して授業するんだが、
ヒマな時間にえろげー入れてやってみた。ほぼ等身大というのはすげぇ迫力。
まぁ画面荒いし、絶対自宅でやる気にはならんかったけどね・・・。
54zxc:2001/08/06(月) 04:18
アップルシネマディスプレイ(初代のDVI端子の奴)
22インチワイドTFT液晶はなかなか良いぞ。

ちなみにマック持ってません。
55名無しさんTERADRIVE:2001/08/06(月) 04:31
渋谷SEEDホールの200インチにDOS/V版「同級生」を映したことがある。
56:2001/08/06(月) 04:34
あんた漢だよ!
57次はEIZOにすっかな:2001/08/06(月) 05:47
メイソ GDM-F400
サブ  RD17G3
58奈々資産:2001/08/06(月) 20:38
21インチくらい次欲しいな
CG用途が主なので、GDM-F520欲しいけど
高いからMITSUBISHIの21フラットくらいにしようか迷ってる

GDM-F520ってどれくらいいいの?
使用感、比較などきぼーん
59 :2001/08/06(月) 20:47
ソニーのG420だがなにか?
19インチはひろくていいね
60 :2001/08/06(月) 20:51
19インチ以下は素人ばっかだよね
おれら自作マニアは21か22が普通
61 :2001/08/06(月) 20:54
>>60
マニアのくせに普通レベルなのか?
62名無しさん:2001/08/06(月) 20:57
マニアはグラストロンとかで。(藁
63名無しさん:2001/08/06(月) 20:58
GDM-20SE3T
そろそろ限界か…?
64 :2001/08/06(月) 21:09
>>61
マニアの間ではそれが普通って事だろw
そんな小学生でも分かるような読解力くらいつけろよ雑魚(ワラ
65 :2001/08/06(月) 21:13
今19インチ使ってるけど、でかくなくても良いから液晶が欲しい。
できれば、17インチ以上のやつ。
66名前がなし:2001/08/06(月) 21:18
SONYのG420とEIZOのT761(5)がコストパフォーマンスが宜しいかと
おいらは前者とG450を使ってますがかなり文字がクキーリと映ります
EIZOもいいんだけどBNCだとカノープスのボードがほしくなって
結局高くついちゃうんだよね。

あと2系統入力ははずせません。
67和菓子:2001/08/06(月) 21:32
みんないくつ持ってるんだ?
ボクは三個(21,17,17)。一個要らないけど。
どうすっかな。
68 :2001/08/06(月) 21:39
そろそろ新しいモニター欲しいんだわさ
三菱の21でも予約してくるか・・・
69名無しさん:2001/08/06(月) 21:40
最近は24.5KHzの使えないのが増えて困る...
70暑がり:2001/08/06(月) 21:41
熱の出ないやつがほしい。
71 :2001/08/06(月) 21:45
>>69
NECの奴を買えば大丈夫
72 :2001/08/06(月) 21:54
モニターはNECが一番
73悲観主義者:2001/08/06(月) 21:55
NEC DRAM から撤退
モニタからも撤退するかも
74SECC2:2001/08/06(月) 22:01
MITUBISHI RDF19X。
19インチで初の低価格版だが絶好調。
75 :2001/08/06(月) 22:05
安価でそれなりに質のよい21〜22なら、三菱製がいいかな?
76ノウミソ:2001/08/06(月) 22:09
おれはヒタチ。
撤退したけど。
77名無しさん:2001/08/06(月) 22:11
すまん。俺、自作板の風上にも置けない人間です。
総鉄屑のPCについてた15インチディスプレイ未だに使い続けてる。
「ディスプレイは長く使うものだから、どうせ買うならばいいものを・・・」
とか思ってたらなかなか買い換えられず。既に3年目。
別にグラフィックボードの画質が云々みたいなこと気にする人間でもないんで
大して不満もないんだけど、最近ちょっと明るさが落ちてきたような。
いい加減潮時か。

次買うとしたら17インチぐらいの液晶が欲しいなぁ。
最低限今使ってる1280x1024での表示ができる液晶。
78ななしさそ:2001/08/06(月) 22:19
>>77
15inchで1280*1024はネタだよな?
何か間違えてないか?
まともに使えてるとは思えない…
79.:2001/08/06(月) 22:25
っつーか、普通の4:3ディスプレイで1280x1024を使うやつの気持ちがよくわからない。
ちなみに漏れはEIZO T960で1280x960
8077:2001/08/06(月) 22:37
>>78
ネタじゃないよ。
普通に使えてるんだが・・・これって結構異常なのかな?
81BOMbee:2001/08/06(月) 23:10
>>80
わたくしめは15”で1152x864で使ってるが問題ないヨン♪
G400だから結構よい感じに映ってる、主に写真屋で使ってるよ。

>>78
こんな人は変態ですか?
82nana:2001/08/06(月) 23:11
>>79
なんのこっちゃ。なんで普通の43で1280-1024でおかしいの?
83 :2001/08/06(月) 23:18
>>82
1280x1024では5:4ですね
調整しないとドットが横長になっちゃうヨン♪
調整すると画面の両端が狭くなる
画面は出来るだけ広く使いたいんです
こんなことはグラフィッカーでは常識!
84:2001/08/06(月) 23:19
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010806/iodata.htm
これって、どうなのらろう。
液晶15inch 1600x1200 89800円なり。
85ソニー大嫌い:2001/08/06(月) 23:19
WEGAに接続してます
8679:2001/08/06(月) 23:21
>>82
>>83の書いた通り
でも漏れ的には
「1280x1024で見るとせっかくの巨乳が、デブ巨乳に変わってしまう」
と、言いたい。
87 :2001/08/06(月) 23:34
>>84
テキストなら自分で調整効くけど
そのサイズでGIF・JPEGに文字が書いてある状況だとキレそうだな。
88(・∀・)イイ!:2001/08/06(月) 23:46
超古い、SonyのCPD-17C1だYO。
89  :2001/08/06(月) 23:58
MITSUBISHIのRD19NF。
満足度高し。
90 :2001/08/06(月) 23:59
>>86
そうそう、たまに縦に伸びたような絵をみると
その人の解像度が分かっちゃう(笑

俺はT962@1600x1200
91 :2001/08/07(火) 00:14
ソニー CPD-G520
三菱  RDF221S
どっちがいいかな?
用途はCGが主
92名無しさん@そうだ有明に逝こう:2001/08/07(火) 00:19
>>38
去年までPC-KD854をPC-286Vに繋いでつかてたよ
友人のX68kに婿入りしたが。
854と853、外見は同じくさい。

とりあえず萌え画像投入
http://www.asahi-net.or.jp/~ag8m-ktu/pc88/kd853.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ag8m-ktu/pc88/kd854.jpg


で、メインで使ってるのは
E55D@1280x1024@85 <アスペクト比は調整済み
αDATAのACM-215@1024x768@70 <劣化して文字の表示はキツイ
のマルチ構成

‥‥両方とも24.8kHz対応だぞゴルァ(゚Д゚)
15インチの方がいい加減ヤバイので後継機物色中。

>>83
絵描きで1280x1024ですが何か?
93名無しさん:2001/08/07(火) 00:20
ビューソニックVE150
94 :2001/08/07(火) 00:21
CV821X 三菱管使った19インチ
三菱管はフライバックトランスだっけ、弱いらしい。
俺も1回修理出した。
95あぐぇ:2001/08/07(火) 00:23
E55Dで1280x1024っつーとドットピッチ的に苦しくないか?
9683:2001/08/07(火) 00:33
>>92
悪いことは言わない・・・
1280x960か1152x864にしたほうが賢い選択だヨン♪
97名無し:2001/08/07(火) 00:49
>>92
何か? じゃなくてマジでやめとけって(w
9879:2001/08/07(火) 01:06
>>97
アスペクト比は調整済みとの事だからいいんじゃない?
99Qちゃん:2001/08/07(火) 01:10
>>92
出来るだけ広く使ったほうが・・・
いや、いいんです他人の勝手ですね。
100 :2001/08/07(火) 21:23
>>92
まあ人の勝手だと思うけど、
あんまり小さいと目を凝らしてみてしまうので、
目が悪くなりやすくない?
101 :2001/08/07(火) 21:29
>>100
漏れはもう十分目が悪いからいいや
でも、よく狭いディスプレイで細かいドットで表示してる上に、
表示フォントまで小さいやつとかいるけど、
あれって、PC使っててきづかんうちにストレス溜めてると思うぞ(藁
102..:2001/08/07(火) 21:32
東京特殊なんとか(TOTOKU)のCV212とCV213という21インチを
matrox G400でマルチモニターで使用。2560×1024のデスクトップ。
212は一日10時間使用で5年になるけど、いまだヤレなし。
103.:2001/08/08(水) 00:15
前から不思議なんだけどノートパソコンの液晶は単体の液晶と比べて格段に
安い気がするんだけどなぜ?
ノートの液晶は性能がそんなに劣るとは思えないんだけど。どうせならデスクトップ用の
液晶もノート並に薄いやつがあってもいい気がするんだけど壁に貼り付けるようにして
使うディスプレイもあっていい気がするんだけど。それじゃ見にくいか…
104 :2001/08/08(水) 00:21
>>103
安い? 薄い?
ノート用の場合は、ADコンバーターや電源部が本体に
あるから薄いんじゃないか。
105名無しさん:2001/08/08(水) 00:42
>壁に貼り付けるようにして使うディスプレイ

ちょうどそういう液晶モニタがこの前出たよ
\49,800
http://www.ips.co.jp/hardware/monitor/ekisho/906994.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010713/dinner.htm
106名無しさん:2001/08/08(水) 00:48
縦長の液晶ディスプレイって単品売りはされてないのかな?
激しく欲しいんだが。
107名無しさん:2001/08/08(水) 01:22
自分が横になればいいんだよ(藁
108 :2001/08/08(水) 07:04
>>106
縦にも横にも使えるやつがあるぞ。
109 :2001/08/09(木) 02:33
age
110 :2001/08/09(木) 02:52
>>108
それ俺コンのちかくのモニター屋にうってるやつだろ?
111貧民壱号:2001/08/09(木) 03:02
>>110
アレいつも欲しいな、と思ってみている.
ゼビウスやるとき便利かな、って.

でも置くとこねーや.うち.(4畳一間風呂トイレ無し)
112 :2001/08/09(木) 13:03
GDM-F520使ってる。ディスプレイは長く使うから良い物を…と言われ
買ったのだが漏れみたいにネット専門野郎にはちとハイスペック過ぎた。

こいつにドリカスをモンスターケーブルで繋いでるやつなんてどれくらい
いるんだろうか…
113z:2001/08/10(金) 08:15
z
114 :2001/08/10(金) 11:22
>>112
それ欲しい
115 :2001/08/10(金) 11:27
>>110
E山の4431Dも縦にできるよ。豆でドルアーガやったとき感動した。
116A:2001/08/10(金) 19:29
そろそろ俺も液晶にしたいな。
117ノレパソ酸性:2001/08/10(金) 20:19
AcerView76C
キーボードとマウスもACERだから変える気無し。
なんかそろってると気分いいし。
118 :2001/08/12(日) 13:25
EPSONがPC-98互換機を作ってたときのヤツ。
1995年製だな。17インチ。重い。
119 :2001/08/12(日) 13:39
三菱RDF22X

ちゅーか、ディスプレイにこそ金を使うべき。
パソコンと人間を結ぶ重用なインターフェイスなんだから。
120名無しさん:2001/08/12(日) 14:00
NANAO FlexScan 54T
モニタはいいものを長くとのポリシーの元、もう7年目くらいかな
そろそろ次を考えてしまう。
物自体に不満はないんですが、17インチだしねぇ
121 :2001/08/12(日) 14:31
メインは三菱 RDT171MとSharp LL-T1800のDual(2560*1024)。
サブはNANAO L461。テレビはNANAO L360。
15inch、16inch、17inch、18inch、LCD持ちすぎ。
122名無しさん:2001/08/12(日) 23:48
SONY GDM-F520
絵を描くのに使ってる。
ディスプレイをおろそかにしてはイカンよ。
123名無しさん:2001/08/14(火) 16:37
EIZOのE66TのDUAL。
更に別でT760を横にはべらせ

あちぃ〜〜〜〜
124名無しさま:2001/08/19(日) 23:31
SONYのGDM-F520とCPD-G520
メインの用途は絵(CG)でもちろん前者が欲しいんだけど、この値段の差で迷ってる…
GDM-F520は果たしてCPD-G520と比べてどうなのか?
ドットピッチの差、BNCの有無はどれくらい使用する上で変わってくるのか?
店頭で揃えて置いてるところを見たことないので、比較ができない…
誰か助言キボン...
125名無しさん:2001/08/19(日) 23:50
俺はF400からF520に乗り換えたけど、F520の方が綺麗な感じが
するよ。
どちらも同じビデオカードとケーブルで使ったけど、F520の方が
きめ細かい感じがする。ドットピッチ自体は同じはずなのだけど。

BNCはあった方がいいと思う。このクラスはUXGAが当たり前だか
ら、BNCでないとフォントがにじんで見えたりする。
ケーブルの品質にもよるだろうけどね。

店頭でデモ機を置いているところは、ほとんど見かけないから、
噂を信じるか、勝負をかけるかのどちらかというのは、金額的
にキツイから、普通は迷うよ。
俺は、F400の品質を知っていたから、勝負しちゃったけど。
126名無し:2001/08/19(日) 23:55
Acer V771 17インチ、ドットピッチ0.28mm。\18K
ソフトを立ち上げると画面が揺らぎます。わら
127 :2001/08/20(月) 00:13
>>120
それセカンダリモニターとして使ってます。
ジャンク屋で4000円で買ったんだけどいいモニターですな〜
ちょいとモアレが出ているのが玉に傷です。
また内部で調整しないと(藁
128名無しさん:2001/08/20(月) 00:14
A901H。イーヤマ。
129そのうち:2001/08/20(月) 00:17
床が抜けるぞ。

以前、マンガとビデオで母親圧死させたヒッキーの鏡のようなやつがいたな。
130あすろん:2001/08/20(月) 00:24
最近ソニーのCPD−E220ってのを買ったんだけど
よくみると髪の毛の1/10ほどだけど横線のようなものが
消えないので、店に文句を言いに行こうと思って
とりあえず取り説みたら「それはアパチャ-グリルの振動を
抑えるために取り付けられたダンパーワイヤーの影です、
画質のために欠かせないものです」とか書いてあった
正常なら仕方ないなと思ったが、これって結構常識
なのかな、2度とソニーは買わないと思った
131名無しさん:2001/08/20(月) 00:25
EIZO
FlexScan T561
きめが細かくて綺麗。発色も良い線いってると思う。
132アパーチャ:2001/08/20(月) 00:28
>>130
古いトリニトロン管だと常識。
E220は知らない。
133ななしさんだよもん:2001/08/20(月) 00:30
>>129
オレの場合、あの事件のあと親から二階から一階に自分の部屋を
移すように言われたよ(w

まぁおかげで八畳から十二畳に部屋が広くなったから良いけどね。
ちなみにエロゲーとアニメとエロアニメとエロ同人誌とギャルゲー
ばっかり収集しているみんなと同じごく普通のヲタクなんだけど…。
ちっとはプライドが傷ついたが……。
134 :2001/08/20(月) 00:35
>>130
常識。飯山のA702Hでも見える
135nanashi:2001/08/20(月) 00:39
>>130
ソニーも三菱も飯山もナナオも全部同じだよ
アパチャーグリル(トリニトロン/ダイヤモンドトロン)なら全て一緒
ものは試しに返品要求してみれば
結果教えてくれ
136名無しさん:2001/08/20(月) 00:42
EIZO L461
ACアダプタ不要
えーぞー
137名無し:2001/08/20(月) 00:43
>>130
事前調査しないのは自作野郎としてどうかと思う...
ソニーのモニター馬鹿にするな!ゴルァ!!
(注:携帯電話は馬鹿にしても良い)
138 :2001/08/20(月) 00:45
>>130
未だにこんなこと言う人が居たんだね。
139 :2001/08/20(月) 00:51
RDF171S コンバーションめちゃくちゃ
三菱が嫌いになった一因
140七誌:2001/08/20(月) 00:58
>>130
俺も最初そう思ったよ、マニュアル開いてみて解決したが
しかしE220は本当に良くないという噂だが
ちなみに俺は三菱RDF171H
これもどうかは知らんが
141名無しさん:2001/08/20(月) 01:02
俺はナナオT565。
>>130
そんなあなたには平面でもダンパー線の無いサムスンがお勧め。
ぼやけてるけどな。
142130:2001/08/20(月) 01:05
たしかにいままで14インチの安いので十分満足してたので
それからみればフラット17で絵も色も格段にいいので
ソニーさんごめん
143140:2001/08/20(月) 01:08
>>141
ナナオの奴どお?
同じM2管だけどやはりナナオはイイだろうね。
俺のモニタ発売してすぐ買ったから
後からナナオも出てちと鬱だよ。買い替えようか迷う
144ヲタクはごく普通?:2001/08/20(月) 01:36
>>133
>ちなみにエロゲーとアニメとエロアニメとエロ同人誌とギャルゲー
>ばっかり収集しているみんなと同じごく普通のヲタクなんだけど…。

ごく普通と言われましても…(笑)。
145名無し達の午後:2001/08/20(月) 01:43
>>133
極めて異常です。
このドスケベ野郎が!
Iiyama MT-8521E
Samsung SyncMaster900IFT

21"と19"の両刀。21”でPC98の640*400の画面はデカすぎる。
147141:2001/08/20(月) 03:58
>>143
調整無しでも他と比べて良かったので買ったんだけど実際使うと
テキスト、ピクチャ、ムービーみたいなプリセットがあるのが結構便利。
BNCで繋いでるけどビデオカードはD-Subなので気休めかなぁ(G400)。
ほんとはもっと大きいの欲しいけど日本の住宅事情を考慮すると・・。
148名無しさん:2001/08/20(月) 04:33
149 :2001/08/20(月) 07:54
↑これ、ビデオカードはどうすんの?
totoで一発当てたら、買いたいな。
150140:2001/08/20(月) 12:04
>>147
レス、サンクス。
若干ナナオの方がいろいろ出来るみたいだね
画質もやはり若干いいだろうね。
BNCないんだよ>三菱だせえ
17インチ慣れるとちと小さい気がするよね
151124:2001/08/20(月) 13:44
>>125
詳細なレスありがとう。
はぁ〜、やっぱりGDM-F520が欲しくなってきた。
今メインで使ってる三菱のRDF17Sから変えたら激変するだろうなぁ。
といっても、高価すぎて資金が足りないので貯めます……(鬱
152152:2001/08/20(月) 13:46
IBM 5574-N17使ってるよ。
153 :2001/08/20(月) 14:01
T962が通販で安く買えるお店ってどこがあるかな。送料とかこみで。
154なまえ:2001/08/20(月) 14:12
>>138
ネタだろ。マジなら寒い。

仕事場はSamsung SyncMaster900IFT。
19"フラットだがピントが甘い。イマイチ。

自宅はTOTOKU CV821X。
19"DiamondtronNF。2系統入力だし、画質も満足。
欠点は重いこと(約28kg)。
155 :2001/08/20(月) 14:23
三菱17s、1年過ぎたあたりでちょっと逝かれ始めた
DVIのCRTが出たらどんなに高くても絶対買い換える。
まじでどっか出してくれ。
156 :2001/08/20(月) 16:02
三菱17s?RDF17Sのことか?
だったら俺も使ってるぞ。最近、端のフォーカスが
ズレ出してきた・・・ 21インチの三菱買うぞ
157_:2001/08/20(月) 16:06
NANAO E55Dが4年で逝かれ始めた。
祖父地図に売りに逝った。NANAO L365狩った。
めちゃ明るい。ごっつえーぞーっ!
158名無しさん:2001/08/20(月) 16:07
>>128
仲間み〜っけ。
うちには2台ある(w
159不治痛マンセー:2001/08/20(月) 16:22
Logitec LCM-T152A(15インチMVA-TFT液晶)
2年前の製品だけど応答速度は25ms!(・∀・)イイ!
ただ代償はデカかった...このクラス、今だったら6〜7万だもんなぁ...
160NEC中古PC-KM172:2001/08/20(月) 17:11
定価¥198,000を
¥1,500でげっと。
上のほうがユガンデマス
161台木:2001/08/20(月) 17:33
>>156
幾分に同じ症状なようだ。RDF17S。
ヤワだったし、操作性悪いし、歪み多いし
でも三菱はゲームのキャラが映える、イヤ萌える。
想像通りに発色するんで好き。
162ヘタレエロ絵師:2001/08/20(月) 18:02
CPD-G420 (SONY)。

さっき、なんとなくケーブルを本体直付けからV30 (ナナオ、E55Dに付いてたヤツ) に
換えてみた。
結果、V30の方が画像がシャープ。2048*1536でもクキーリ。
やっぱケーブルは大事ですな。つーかソニーめコンチクショウ。

ヲレももう少し良いのが欲しかったんだけどね。このへんが財力の限界だったのよ。
163 :2001/08/20(月) 18:20
ヘタレはサムソンで十分、ケツの穴の皺までこだわれるようになったら
TOTOKUにしろ。
164Paio2:2001/08/20(月) 19:15
3Dグリグリでモニタを酷使してるんですが 皆さんに質問させてくださいな
1024*768で150Mhz以上の表示ができる19インチ以上のモニタってありますかね?

Ge3 P41.7Gの組み合わせでビデオカードまではリフレッシュレート結構出せるんですが、
モニターが120hzまでしか表示できないのでなんかいいのないかなぁと・・・

ちなみに 今使ってるのは SONYのCPD−G400なのですが・・。 420との違いなんかも知りたかったり。

自分でも調べてるけどこの板での意見もちょっと聞いてみたいかなとおもいまして。
教えてクンでスンマセン
165客家一代:2001/08/20(月) 19:54
>1024*768で150Mhz以上の表示ができる19インチ以上のモニタってありますかね?

ない。(キッパリ!
166古いEIZO:2001/08/20(月) 19:58
>>164
単位ちげーぞ?
モニターにMHzなんてない!
Hzで表記すれ。
167七尾さん:2001/08/20(月) 20:10
NANAO E76D(21インチ)
NANAO L360D(15インチ液晶)
NANAO T561(17インチお仕事用)
CRTはV30ケーブルを使用。L676辺りの18インチ液晶が欲しいyo
168 :2001/08/20(月) 20:10
うーん、破裂しそうなほど
169古いEIZO:2001/08/20(月) 20:16
19インチの平面EIZOが6万円だった。
21インチは欲しいけど、どのみちE35Fを買い換えたい。
E35F・・・約5年前の15インチブラウン管
170 :2001/08/20(月) 20:22
77Fでよかったら2万でうってやるよ。
送料込みなら25000円だ。
171古いEIZO:2001/08/20(月) 20:30
>>170
あ、ありがとう。
でも貧乏でスマソ・・・。
172162:2001/08/20(月) 20:54
>>163
了解。がんばって稼いで、次はTOTOKUにしまっす。
173名無しさんEV266:2001/08/20(月) 21:54
ナナオのT962今日買った。重い。
でもきれい。で、画面でかい。
これで数年過ごせたら安いもんだ、と思いたい。
174 :2001/08/21(火) 02:01
SONYのGDM-F520
コスト的に1年やそこらでつぶれてもらっちゃ困る
買ってからどれくらいもつんだろ?
175:2001/08/21(火) 02:35
現在RD-17VでXGA表示。
そろそろ買い換えたいのですが・・・。

もし今買い換えるならCPD-420でSXGAを。
19インチでUXGAは細かすぎです。
176T761使い:2001/08/21(火) 02:38
>>174
メーカー保証期間 + 1日・・・。
177 :2001/08/21(火) 03:27
三菱ってEBU蛍光体でsRGBだけどどうよ?
178 :2001/08/21(火) 03:32
Panasonicってどうよ?
意外とコストパフォーマンスいいんだけど。
179_:2001/08/21(火) 03:36
Panasonicってなんかまともなモニタ作ってたっけ?
シャドウマスクしか見たことないけど。
180 :2001/08/21(火) 03:39
181_:2001/08/21(火) 05:13
ディスプレイの寿命ってどんなもん?
182ErgoPanel信者:2001/08/21(火) 05:40
NANAOのT560iJと56Ts。
T560iJが未だに手放せないのはErgoPanelというNANAOの最後の贅沢を楽しむため。

偏向フィルムを何層にも張り付けてあるやつだから、最近の安いディスプレイの
コーティング処理とかノングレア処理とかに比べて映り込みが格段に少なくて昼間
の逆光でも十分使えるから。 今じゃ採算合わなくて作れないよねぇ、こんなの。
183名無しさん:2001/08/21(火) 05:52
液晶ディスプレイを使ってる人は
意外と少ないんだなあ。
184 :2001/08/21(火) 06:00
自作オタはCPUを半年ごとに載せかえるからディスプレイまで
予算がまわらないんだよ(*'ー')
185 :2001/08/21(火) 09:53
緑電子ですが、何か?
186 :2001/08/21(火) 14:30
飯山から出たLM702UCってどうよ?
http://www.iiyama.co.jp/monitor/la702u.htm
187なまえ:2001/08/21(火) 14:31
>>186
リンク間違ってるぞ(ワラ
188 :2001/08/21(火) 16:26
>>187
間違って無いぞ
オマエのPCが逝ってるんだよ(藁
189ょちてれい:2001/08/21(火) 16:41
>>186
15インチ液晶へ行く代わりに、それにすっかなー。>いいやまLM702UC
(しかし一体原価いくらなんだ(藁)
190名無し:2001/08/21(火) 17:12
EIZOのE65T
夏場は筐体内のファンが回るので暑すぎ。
PCはAthlonだけどそれの熱なんてないに等しいレベル
191nana支:2001/08/21(火) 17:16
SONY G400
192 :2001/08/21(火) 17:25
>>186
水平周波数70kHzって。。。
1280*1024表示で最高65Hzか。
目が破裂しそうだな。
193カノプユーザー@2台目:2001/08/21(火) 17:29
RDF19X
T962
1941:2001/08/21(火) 17:30
やっぱ水平周波数は120kHzはないとね。
195 :2001/08/21(火) 21:16
EIZOのT561→T565って何か変わった?
196名無しさんなのれす〜:2001/08/21(火) 22:32
NANAOのT561使ってるけど、これよりも良いものきぼん。
197ななし:2001/08/21(火) 22:35
>>176
お前の使ってるモニターも、FDトリニトロン管使ってるから
SONYタイマー内蔵だよな
198ななし:2001/08/21(火) 22:48
>>197
SONYタイマーなんて、まだ信じてんのかよ。
199197:2001/08/21(火) 22:57
>>198
俺、SONYファン(信者と云うな)だけど、
いやな、>>176が、馬鹿な事云ってるから、つい...
200198:2001/08/21(火) 23:11
>>199
了解。了解。
俺の書き方がちょっとキツかったよスマソ
ハズレを掴んだ薄幸の、>>176は、ひがみヴァカだからほっとけ。
201F400飼い:2001/08/21(火) 23:53
・・・、仮にSONYタイマー働いてもナナオは3年保証だから元は取れるよね。
202 :2001/08/22(水) 12:05
粗煮ーのCRTの画質ってなんかボケボケだな
203 :2001/08/22(水) 12:14
>>194
DVD見るのにそこまで必要か?
ネットするのにそこまで必要か?
204名無しさんi386:2001/08/22(水) 12:52
必要です。
205 :2001/08/22(水) 13:03
>>204
800*600で使ってるから必要無い
それ以上だと字が読みにくい
206 :2001/08/22(水) 20:29
207名無しさん:2001/08/22(水) 20:36
EIZO E55Dデス
208ななし:2001/08/22(水) 20:52
>>202
SONYでもどこでもいいけど、今時ボケボケ画質のモニターが、
現役で売ってるのかよ。
考え方が、偏ってねぇか?
209SONY信者:2001/08/22(水) 22:49
アンチソニーは、SONY信者以上に、精神、知覚及び感覚が崩壊してますので
相手にしない方がよいと思われ...
210208:2001/08/22(水) 22:56
>>209
そうだね。放置が一番だな。
分かっちゃいるんだが、この手のキティを見るとついな。
211 :2001/08/22(水) 23:32
粗煮ーとダイヤを比べれば粗煮ーがボケボケなのがよく分かる
とくにフォントの差が顕著
212名無し:2001/08/22(水) 23:34
>>211
はいはい、よかったね〜坊や
213 :2001/08/22(水) 23:35
GDMシリーズのの画質を見てから言ってくれ
214 :2001/08/22(水) 23:36
高級品は金だせば済むだけだが、安物でいいやつを入手するにはSONYは選択肢外かな。
ちなみにF520使って「た」けどかなりよかったよ。
215 :2001/08/22(水) 23:38
粗煮ーのテレビもボケボケ
216 :2001/08/22(水) 23:39
TVは割といいと思うけど?
217 :2001/08/22(水) 23:39
GDMが高い理由は保守料込みだからな
壊れりゃ新品と交換してもらえるしな
218774:2001/08/22(水) 23:40
>>215
はいはい、よかったね〜坊や
219 :2001/08/22(水) 23:45
>>217
粗煮ータイマー内蔵だからな
220名無し:2001/08/22(水) 23:46
>>214
今、F520使ってるんだけど、「た」てことは、やめちゃったん
でしょ。
何がいけなかったの>F520
221 :2001/08/22(水) 23:50
>>220
バイト先で。
そりゃ、金さえあればな。。。
222208:2001/08/22(水) 23:57
俺が余計なことを書いたばかりに、>>202が活発になってシマタヨ
スマソ
223220:2001/08/23(木) 00:01
>>221
確かに高いからなぁ>F520
ディスプレイに金かけると言っても、限度はあるからなぁ。
正直、買うのに勇気がいるよ。F520は。
224 :2001/08/23(木) 00:03
やっぱりダイヤでしょ !
225しかたない:2001/08/23(木) 03:22
とろにとろんは、時間がたつとフォーカス甘くなるよ。
しかたないよ。アパーチャグリルだって経年変化するし、
それはSONYが経年変化に強い材質を開発出来ない限り
改善されるわけないから。 現行機種でも4年後は…。
226うう:2001/08/23(木) 09:14
SONYタイマーね。 はっきりいって確かに今もあるとおもう。
俺がそれ今食らってる途中だから(号泣
ちなみにCPD G400Jね。
他の人が言うように使ってない人がいうのはよくないと思う。
じっくり使ってはじめてわかる・・・みたいなのもあるしね。
でも・・ もうちょっともってもいいんじゃないか?
SONYファンなのにぃいいいい(涙
2271:2001/08/23(木) 12:13
久々に見に来ました
あんまり続かないと思いましたが、結構続いてますねこのスレ
228 :2001/08/23(木) 12:14
トリニトロンは4年でアウトなのか?
229 :2001/08/23(木) 12:17
店頭の粗煮ーはどれを見てもボケてるYO!
230 :2001/08/23(木) 12:54
LL-T1610W
231_:2001/08/23(木) 21:56
鳥管の国内向上なんかねぇよ、ヴォケ!
232 :2001/08/23(木) 23:39
RDF171H
旧八付属モニターからの乗り換えだから、もうレベルが違う^2(藁
233 :2001/08/24(金) 00:49
RD17GR
大画面が欲しい。
234 :2001/08/24(金) 01:31
俺は三洋のCMT-B15M6使ってる
235 :2001/08/24(金) 01:35
234
貰い物だが調べたら結構高いものなんだな
http://www.zdnet.co.jp/pcweek/inks/940422/940422p1401.html
236 :2001/08/24(金) 05:17
>>235

>>160
みたいに昔のディスプレイは高かったんだよ。15のマルチスキャンで
8万なら普通だったよ。
237 :2001/08/24(金) 10:28
SONY製Multiscan17sf9で、突然電源ランプとPOWERSAVINGランプが
点滅して表示されなくなりました。
同じ症状になった方います?また改善方法は?
238 :2001/08/24(金) 10:47
21インチクラスでBNCアリ、フラットトリニトロン。
以上の条件で考えた結果、EIZOのT962が浮上。
(SONYのGDM-F520は高すぎて諦め気分)
明るい場所でも低反射だといいんだけど、どんな感じかな?>T962
239 :2001/08/24(金) 11:03
T962に筐体黒がでた!
240 :2001/08/24(金) 11:23
GDM-F520を検討してみたが、現在使用中のG400MAXではモアレが結構出るらしい。
G400MAXでオススメの21インチってない?
用途はフォトショなどグラフィックメインで。
241 :2001/08/24(金) 11:45
A702H@1920x1440

そろそろ買い換えたいけど、19インチなら2048x1536も実用になりますかね?
242 :2001/08/24(金) 11:53
ダイヤモンドトロンとトリニトロンって名称以外で機能的にどう違うの?
243 :2001/08/24(金) 12:55
SONY CPD-G520を買おうかと思ってる。
1600x1200の解像度、ビデオカードはG400MAXで使用する予定。
CGメインだけど、大抵の場合はこれで心配はないだろうか…?
使用感などキボン。

GDM-F520はそりゃいいだろうけど、そこまでハイスペックなものを望んでも、
やっぱり使ってナンボ、だと思うので。
244 :2001/08/24(金) 13:27
粗煮ーはボケボケだよ
245 :2001/08/24(金) 13:35
>>244
ハイハイ、わかったら早く宿題しなさい(w
246 :2001/08/24(金) 13:54
↑視覚障害の粗煮ーユーザー
247 :2001/08/24(金) 14:00
>>239
マジか!?
248239:2001/08/24(金) 14:08
>>247
ここでしか発見できなかったけど
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1313194

誰か情報キボーン
249>>242:2001/08/24(金) 19:16
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=1879
より

「トリニトロン」

ソニーが開発したアパーチャグリル方式のブラウン管。

同じアパーチャグリル方式としては三菱電機のダイアモンドトロンがある。
以前は電子銃の数がトリニトロンは1本、ダイアモンドトロンは3本と違い
があったが、現在はトリニトロンでも3電子銃方式を採用するものもある。

シャドーマスク方式に比べて、コントラストが高くて画面が明るく、発色が
よい。ただし、シャドーマスクよりも価格が高く、耐用年数が短い。

画面の上下にダンパー線と呼ばれる2本の細い横線(の影)が入っている
のを嫌う人もいる。

ダイヤモンドトロンに比べて、CMYKによる出力のときに色のマッチングが
しやすく、DTPに向いていると言われることがある。
250 :2001/08/24(金) 19:23
CPD-G520
RDF221S

どっちにしようか迷う…
251カノプユーザー@2台目:2001/08/24(金) 20:14
T962にしときなさい。

悪いことは言わない。
252 :2001/08/24(金) 20:14
んーむしろRDF171Hはなんか画質落ちたかなぁ、と言う気が。
おまけにSBスイッチ電源落とすたびリセットされるのもダリい。

>>250
調整すれば三菱の方がコントラストは稼げると思う。
253やっぱGDMっしょ:2001/08/24(金) 20:33
今週末GDM-F520が届く〜
254 :2001/08/24(金) 20:37
255 :2001/08/24(金) 21:09
トリニトロンはシャドーに比べて黒が黒くならないのが欠点だな
256 :2001/08/24(金) 21:11
鶏荷吐論はボケボケなのも欠点だな
257ななし:2001/08/24(金) 21:31
T962。
だが、6畳間に21インチディスプレイは大きすぎるYO。
すごい圧迫感。しかもT962は21インチディスプレイ中でも
奥行きが特に長いし。
液晶にすればよかったと思いつつも1回でも使った
1600x1200の環境からは離れられん。
258でかいの(・∀・)イイ!:2001/08/24(金) 21:33
俺もT962

画面の四隅が少し色ずれ起こしているけど。。俺だけ?
259249:2001/08/24(金) 21:36
>>254
ん?ただコピペしただけなんだが。

シャドーマスクとアパチャーグリルとどっちがイイかなんて、intelとAMDの
どっちがイイかを比べるようなもんだから、好みで選べば良いのでは?

でも最近のフラット管ブームは何とかならんもんかねえ。
260242:2001/08/24(金) 21:41
>>249
ありがとうございます。
お礼だけなのでsage
261名無しさん@教えて:2001/08/24(金) 21:43
絵描きさんが使っているディスプレイを教えて下さい。
21インチ以上で。
262 :2001/08/24(金) 21:44
俺じゃない。俺の友達の絵描きだが、
NECのD17を未だに使ってる。かわいそうだからE57Tsを捨て値で
売ってあげる予定。
263名無し:2001/08/24(金) 21:47
>>261
GDM-F520
264 :2001/08/24(金) 21:57
T962で十分すぎ
265GDM-F500:2001/08/24(金) 22:15
どうだぁ〜 と言いたいところだが、最近メチャ調子悪い
1998年夏購入のものだが、今年の春頃から急にピントがぼけるようになった
電源再投入で確実に直るのだが、ひどいときは頻繁に出る
ちゃんと映ってるときは申し分のない画質だ
このクラスで1年保証はないだろう>Sony
出張修理対象品なのはいいが有料だ。
三菱の3万くらいの17インチでも”無料”出張修理対象品と箱に書いてある
どうなってるんだぁ〜
266名無しさん:2001/08/24(金) 22:15
馬鹿スレで馬鹿無視して話進めるのは楽しそうだ。
267 :2001/08/24(金) 22:17
>>265
あんたサービスの内容誤解しとるよ
268 :2001/08/24(金) 22:25
>>265
ソニータイマー…。
269265:2001/08/24(金) 22:29
このクラスだったら3年保証くらいあってもいいと思うんよ
あれだけ出してショックだよ、やっぱし...
不定期にでるのでまだ修理呼んでない
270カノプユーザー@2台目:2001/08/24(金) 22:31
>>258
調整してる?

方角とか。
271265:2001/08/24(金) 22:31
やっぱりあるのかソニータイマー
CDプレヤーもLDもそうだったなぁ
272 :2001/08/24(金) 22:36
>>265
つか無料出張修理は保証期間内の出張引取りが無料なだけじゃないか?
273265:2001/08/24(金) 22:43
>>272
そうかも
まぁ、カリカリ来てるときにあの箱みて??と思っただけ
274 :2001/08/24(金) 22:44
T962がもっとも性能を発揮できるグラボ教えて下さい
275カノプユーザー@2台目:2001/08/24(金) 22:47
Spectra8800使ってるよ。

X20PEが出たら買うかな。
276貧乏人:2001/08/24(金) 23:06
NEC PC−TV352
27724Khz:2001/08/24(金) 23:17
NEC PC−854N
278省スペースを狙った:2001/08/24(金) 23:18
RDT152A
279 :2001/08/24(金) 23:23
G400MAXってT962と相性悪いって聞いたがマジ?
280 :2001/08/24(金) 23:24
Matrox系とNANAO系は相性悪いとは聞いたことあるけど、定かではない。
281 :2001/08/24(金) 23:25
高いディスプレイと相性悪い
282 :2001/08/24(金) 23:43
Matroxのフォーカスがドきついのは低級のボケモニタに合わせているから
ボケの少ない高級モニタを使うとリキング等が発生して逆効果
283 :2001/08/24(金) 23:45
Sonyモニタとは相性悪くは無い
284 :2001/08/24(金) 23:46
>>283
どっかでSONYのでも相性悪いって聞いたけど。
285 :2001/08/24(金) 23:53
SONYのGDMと相性悪い
286 :2001/08/24(金) 23:55
NanaoのF980とは特に最悪
287 :2001/08/24(金) 23:56
オマエラツカッタコトモナイクセニ
288つーか:2001/08/24(金) 23:57
ナナオもSONYのT管使ってたり日立のシャドウマスク使ってるっていうのに
なんでそんなに画質が違うのだろう・・・?やっぱり台湾・韓国は安物なのかなぁ
289やはり:2001/08/25(土) 00:34
やっぱアナログ周りは奥が深いね。
アナログを制するものがブラウン管モニタを制するのかな…
290 :2001/08/25(土) 00:37
DsubよりBNCにしとけ!
ってよく言われるけど、どのくらい違うんだYO!
初心者の漏れにはよくわからん。
291いまとなっちゃ関係なし:2001/08/25(土) 00:39
>>290
はっきり逝ってケーブルの質が問題でBNCだからって綺麗なわけではありません。
あと、ケーブル太いからってあまり良いことが無い場合もあるし。
292 :2001/08/25(土) 01:27
>>290
BNCってもともとケーブル延長(15メートルとか)を目的にしてるものであって、
画質云々はあまり関係ない。が、信号が減衰しにくいからケーブルが短い場合は
画質が綺麗に(ぼけにくく)なる。
293名無しさん:2001/08/25(土) 04:21
質問。
ウチのCRTがもう限界なのですぐにでも
17インチ液晶買おうと思ってるんですが、
飯山:AS4311UTN
三菱:RDT171M
ADTEC:AD-AC17R
Acer:FP751
この辺の価格帯(8万以下)で検討してるんですけど、
どれがいいとか悪いとかってありますか?
294 :2001/08/25(土) 05:26
何で
あんたたち
そんなに
お金持ち
なんですか
295ななみ:2001/08/25(土) 05:29
>>293
三菱がよい。パジェロ出してるから。
296 :2001/08/25(土) 05:41
パソオタなら最低でもT962程度のは買っとけ
297ななし:2001/08/25(土) 05:41
>>293
EIZOかな。
298名無しさんi486:2001/08/25(土) 06:10

モニタといやSony F520だろ?
他のはテレビっていうんだろ?
299 :2001/08/25(土) 16:01 ID:???
>>294
そりゃ他のことに金使わんからだろう。
金をかけるべき所(PC、AV機器、アニメ)は掛け、
金を掛けないでいい所(衣服、住居、遊興)は徹底的に抑える。
300293:2001/08/25(土) 23:54 ID:???
>295
パジェロってそんなにいい車なんですか?

>297
EIZOって17インチなかったような…。かといって、
18じゃ手がでないし、16じゃ後で損したと思うかな…と。
301 :01/08/26 23:57 ID:HNO5wDe2
RDF221S買うぞ!
302ななし:01/08/27 00:27 ID:M2pfRQUI
イイヤマAS4021D
303(=゚ω゚)ノぃょぅ:01/08/27 00:29 ID:NcUzctmU
FlexScan 56Tなんつうふるいの使ってる。
液晶ディスプレイが欲しい今日この頃。
鬱だ氏脳。
304ごんべ:01/08/27 00:33 ID:CVaNNDdY
ごみ置き場にあった17インチ
305名無しさん:01/08/27 05:26 ID:xPpUI9I.
SHARP LL-1610W (BLACK TFT 16インチ 1280x1024)
使ってるYO!

今度G550買ってDVIで繋げる予定。
いま GF2MX の安物をアナログで使ってるけど、
それでもくっきり。

液晶マンセーヽ(´∀`)ノ
CRT、液晶双方の利点と欠点を知った上であえて言う。
もうCRTには戻れん。
306305:01/08/27 05:27 ID:xPpUI9I.
しまった、凡ミス。
×SHARP LL-1610W
○SHARP LL-T1610W

ついでにメーカURL
ttp://www.sharp.co.jp/products/llt1610w/index.html
307名無しさん:01/08/27 09:31 ID:VezWQyEM
おいらも次は液晶を買うよ。
といっても来年の春ぐらい。
元CG描きだけど、カラーマッチングにはそんなにこだわらないし。
308 :01/08/27 09:32 ID:hyoqxBE6
3Dゲーマーなんで液晶買えない・・・。
でも欲しい・・・。
309 :01/08/27 09:33 ID:Q7U8JJ52
買っちゃえ
310 :01/08/27 09:37 ID:hyoqxBE6
ついでに貧乏なので7万も出せない・・・。
311名無しさん:01/08/27 09:39 ID:VezWQyEM
多分SHARP製の液晶を使ってる品を買うと思う。
他のメーカーとは明らかに差があるし。

今だったら、>>306のとか、あとL461ってやつかな?
312ななし:01/08/27 09:40 ID:mDOp.Vg6
SAMSUNGのSyncMaster 955DF買った。
かなり安い。19インチフラットで、ドットピッチ0.20のくせに、他のメーカーの17インチフラット並みの値段。
でもSAMSUNGのロゴを毎日眺めなくちゃならなくて鬱。

どーでもいいが、SAMSUNGは安かったしそれなりによさげだったから買ったが、HYUNDAI車は絶対に買わない。
313 :01/08/27 09:44 ID:Q7U8JJ52
HYUNDAIは戦車も作ってるんだぞ!

いや・・・ なんでもない
314名無:01/08/27 10:18 ID:vgZ4mBXw
>>313
日本でいうところの三菱みたいなもんかナ・・・。
原子炉とかも作ってたりして。
315 :01/08/27 10:22 ID:hyoqxBE6
>>312
サムスンのモニタって以外と評判いいよね。
316 :01/08/27 17:30 ID:.ZWNSuZc
俺は液晶の良さも分かるんだけど、やっぱりCRTだな。
21インチが10万円以下、マンセー!
317名無し:01/08/27 18:19 ID:mjt/tO5A
EIZO T761
318ななしさん:01/08/27 19:57 ID:I6AEE.Bw
>>313

インチキM1のK1だけどね〜(笑)
装甲材料の技術も無いし、エンジン輸入だっけ?

ちなみに、ボクは東京特殊電線のCV821Xです。
あと、Monster Cableです。
319客家一代:01/08/27 21:26 ID:e/Ky5SPA
韓国に本質的な技術なんてないけどな。
〜のような物を作るだけニダ。
320 :01/08/27 21:30 ID:Z6XR/mOA
>>290〜292
言ってる事はだいたいあってる。
でも、Dsubと違ってケーブル分割されているため、
信号相互の干渉はほとんどない。
干渉するのが分かってるDsub使うよりはマシくらいの考えで使うが吉。
まぁ、ケーブルの品質云々のモノだから、
安物のBNCケーブルに手をだしゃ、あまりメリットはない場合が多々ある。


他のパーツ板でもそうだけど、自分が拘るところにだけ金かけりゃいいと思うよ。
他のところでケチれば、そこが足引っ張って意味が無くなるんだから。
所詮は自己満足というレベルでおちつくば、みんな幸せ。
321 :01/08/28 19:43 ID:DIGiZK1c
T961ってどうよ?
322やっぱGDMっしょ:01/08/29 01:21 ID:F9PsG41s
F520来たよ。

すげーきれい.。SpectraX20+SSH TypeB+BB75で接続してるが。
ほとんどにじみが無い。2048×1536でも液晶みたいにドットが見えるという感覚に近い。

むりやりリフレッシュレートを70Hzにまで上げて使ってる(当然こんな解像度じゃ60だとちらつきがひどいので)
まあそれでもディスプレイフィルタかましたほうが良さそうだ。
323 :01/08/29 01:27 ID:3SoR9CvQ
>>322
そりゃ言いすぎだろう。大枚はたいた感動はわかるが。
324やっぱGDMっしょ:01/08/29 02:07 ID:F9PsG41s
>>323
いや、まんざら嘘でもないよ。結構呆れるくらい綺麗。
比較の対象が悪いかも知れないが、以前から使ってたGDM-19PSと比べると雲泥だし。

別にオーバーな自慢するつもりは無いのでちょっと表現変えてみよう。
そりゃ15cmくらいまで近づけば当然にじみがあることはよーわかるが、
2048×1576の状態での9ポイントの文字を75cmくらい離れてみてて英小文字が推測でなくわかる。

MediaCruiseのパネルの曲線のジャギーが気になる、この解像度で。

あんまりムキになってても大人気ないのでこの辺にしておきつつsage
325 :01/08/29 04:30 ID:8IZ77cwc
326 :01/08/29 06:35 ID:uNfPqkd.
>>324
電源スイッチの壊れやすさは改善されてますか?
327 :01/08/29 18:54 ID:nZy84BJ.
>324
しかしだ、君。
ドットピッチから言って、
「2048×1536でも液晶みたいにドットが見えるという感覚」
は言い過ぎだと思うのだが。

まーGDMはイイモニタだと思うよ。末永く使ってくれたまえ。
328 :01/08/29 21:53 ID:UQlBMgXo
17インチ・1920x1440で60cm離れた位置から7ポイントの英数字を読んでますが。
329やっぱGDMっしょ:01/08/29 22:12 ID:vzZptaWI
>>324
まだ入れたばかりで壊れやすさを聞かれても困るのだが。
電源スイッチと入力切替のスイッチは正直ちゃちい。
電源スイッチなんて入れっぱなしだから気にならんが。

>>327
だから言い方変えてるんですが何か?
君の書き込みの5行目の頭の「は」の縦棒がぎざって見えるのよ。

引き続きsage。
330 :01/08/29 22:44 ID:hhthyFA.
>329
しかしだ、君。
自分にレス付けてどうする?
331 :01/08/30 00:44 ID:cWOAHEL2
SAMSUNGって何であんなに安いんだYO!?
誰かおせーて
332 :01/08/30 00:46 ID:3iYBtiuQ
別に驚くほど安くはないよ。
333 :01/08/30 00:52 ID:vSeuwJ7g
17インチで1024x768にして使ってる
今度21インチか22インチに替えて1600x1200で使おうかと思う
画面の見た目の大きさは同じくらい?
(説明しにくくてスマソ
例えば、17インチと21インチで、同じアイコンが同じ大きさくらいとか
う〜んこれでわかるかなぁ…
334 :01/08/30 01:01 ID:4vVQImxY
>>333
17なら、1200xで使うのが普通と思うが?
かちゅーしゃ使ってないの?

21に行く理由がわからん。
335333:01/08/30 01:14 ID:vSeuwJ7g
>>334
>>17なら、1200xで使うのが普通と思うが?
目からディスプレイまで、4,50センチぐらい空いてるので
俺はそれだと小さくて見にくいんだよ…。
336kappe-san:01/08/30 01:22 ID:ICszQGIA
使ってるのはGatewayのEVF720(17インチ)。
場所をとるので、次は液晶って考えてるんだけど...
15インチ液晶=17インチCRT(画面の大きさ)ってホントかな?
17インチ液晶=19インチCRTも?高くて買えないケド...
15インチ液晶はすぐにでもほしいなぁ
337 :01/08/30 01:42 ID:XgXo2jVw
>>336
安物の15液晶は、1024xまでみたいだね
ミツビシの17液晶が1200x出来るみたいだけど
CRTに比べると、画質はどうなんだろう?
でも、アレ、デカイよね
15にしても、そうだけど、ノートの液晶みたいに、もっとコンパクトになって欲しい
画面のフチが幅取りすぎ

サブ用に使ってる13.3液晶はかなりコンパクトだよ。
338175:01/08/30 03:22 ID:mkd9r/rY
>>333
同じく。17インチでSXGAは小さすぎです。
潰れるとかいう問題でなくて疲れますし、なにより迫力がない。
339 :01/08/30 03:41 ID:FKgAqeQc
>>330
揚げ足とりゃー発見!
340店員:01/08/30 04:30 ID:FEDxkprM
>>337

>安物の15液晶は、1024xまでみたいだね

 安価な海外メーカー製でも高価な国内メーカーの機種でも
15液晶の製品はほとんど全部XGAです。
今度IODATAから15でUXGA(1600x1200)というちょっと
常軌を逸した製品がでますが、いったいどんな画面に
なるのか想像つかないですね。(w

 フチが小さいのが良いならNANAOのL365は
いかがですか?パネルスペックはずばぬけていますし、

「最大輝度/コントラスト比 300cd/m2/450:1 」

 小さくスタイリッシュな筐体で、色もブラックと
グレーの2色、入力もアナログRGB/DVI-Dの2系統が
用意されています。

 17液晶は価格こそ今夏から大きくさがりましたが、
まだまだ普及し始めたばかりです、今年の冬には
きっと色々なメーカーから出てきてさらに価格もこなれると
思いますよ。
(ただSONYやシャープやEIZOは16やってるから17は出ないかも)
341奈々氏:01/08/30 05:15 ID:.qfaQFho
おれも 17 インチだけど、SXGA じゃないと画面狭いよー。1280x1024。
やっぱり、字は小さくても、一度にたくさん表示できる方がいい
342ななし:01/08/30 05:50 ID:OylMjed6
17インチだと
1152x864 が丁度いいと思う
343 :01/08/30 06:30 ID:h4CGvc/Q
誰も1920x1440は支持してくれないのか・・・。
344 :01/08/30 13:10 ID:eLx2eMJA
ageてみよう
345 :01/08/30 13:12 ID:Rst60KxA
>>342
俺もそう思う。
ちなみに1280*1024は邪道。
つーか、比率違うし。
使うなら1280*960。
346 :01/08/30 13:50 ID:D7F7WUiM
1600x1200。1280クラスは狭いぜ
347名無しさん:01/08/30 14:30 ID:sdecorfk
よく考えたら
液晶だったら各ピクセルは正方ピクセルだから
各解像度での比率なんか気にしなくて良いのでは。
348 :01/08/30 14:41 ID:o4M7pbs.
>>329
>君の書き込みの5行目の頭の「は」の縦棒がぎざって見えるのよ。
俺にはどうあがいても見えない。
とおもったら、フォントサイズが最小だっただけだった。
349古い:01/08/30 14:42 ID:ZPMDOvEI
GDM-17SE2T
350名無しさん:01/08/30 14:44 ID:1flogIzE
液晶って色合いはどうなのかな。デザイン業務で耐えられるのか?
351名無しさんi486:01/08/30 14:52 ID:77hahkPI
17インチのメーカー製PC付属の奴を後生大事に使いつづけてるんだけど、
1280*1024では60Hzになっちまうし、その一段下が1280*760になるので、
さらにその一段下の、1152*864(75Hz(XGA以上だとこれで最大))で使ってる・・・

さすがに・・・モニタ・・・買い換えた方が幸せになれるかな・・・
352名の無い人:01/08/30 15:37 ID:M3SgUacA
飯山の19インチ使ってるんだけど、全然よくない。
やっぱ、安物じゃダメだな。
昔使ってたMAGの17インチのほうがずっとよかった。
353カノプユーザー@2台目:01/08/30 15:45 ID:gynBN7eg
1792*1344@85 byT962

調整しないとボケが激しかった。
調整出来るNANAOは良いね。

逆も言えるけど。
354店員:01/08/30 17:04 ID:uq6TQtgc
>>350

 色は通常、SONYやEIZO高級CRTの方が良いようです、
三菱のRDT153Mはいかがでしょうか?
新しい色再現国際規格の「sRGB」にも対応している数少ない
液晶で、色の再現性にこだわるお客様にはお勧めです。
( あいタンもお勧めです、アイタン ハァハァ)

http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdt153a/index.htm
355  :01/08/30 17:07 ID:swPB.WHY
NANAO T761 19インチ1280*1024で使用
富士通DP993 21インチ1152*864(96年製)から買い替え

文字がかなり見やすくなった。(前のがボケボケだった…)

4年以上前のモニタは買い換えた方が目にイイよ。
356355:01/08/30 17:13 ID:swPB.WHY
RADEON VEは1280*960の設定が無いので
      1280*1024で横を縮小して使用中。
357357:01/08/30 18:54 ID:ZDAFHFjw
SONY G-400、購入1年半で左下が紫に変色してきたよ。磁気を出す機械は近づけてないのに。
358 :01/08/30 18:55 ID:v/ndC7Aw
>>357
タイ・・・ なんでもない
359あゆ:01/08/30 19:02 ID:F5SCGXr.
>>358
うぐぅ・・・
360 :01/08/30 19:10 ID:r1nHByB.
RDF17Sから買い替え予定

→RDF21S1
→CPD-G520

さてどちらにしようか迷う…
色の再現性やグラフィックが主な用途なのを考慮すると
やはりトリニトロンなのか…
ちなみにGDMは手が出ませんヨ(鬱
361360:01/08/30 19:11 ID:r1nHByB.
→RDF21S1
→RDF221S
362:01/08/30 20:30 ID:qdZTKm4w
RDF171SとG450を買ったので解像度を上げてみようと思った。
ヲタな方達はどれくらいにしてるのか気になったのでログを
読んでいたら>>333が聞いてくれてた。(・∀・)イイヤシ!
1280*960にしようと思う。みなさんのご意見を参考にさせて
いただきます。

ところで、フォントの大きさも変えてるよね?
上記の場合、「標準サイズに対する割合」っていくつくらい?
漏れは140%で、ちょと見難いかなって思うんだけど。
363 :01/08/30 20:37 ID:8Z7pdOXc
液晶もSXGAじゃなきゃなーって思ったけど、ちょっと安いやつを
デュアルで使ったほうが便利なのではないかと思うようになった
364 :01/08/30 21:48 ID:RW/yvSDE
台湾製という事?
365名無しさんNetBurst:01/08/30 22:41 ID:jSiPBWx.
>362
標準の「小さいフォント」で17インチCRTで1280×1024で使ってるよ。
システムのフォントサイズを標準から変えるとダイアログで文字がはみ出したりして
うざいので。テキストエディターなどは文字サイズを設定してる。
366どっちがお勧め?:01/08/30 23:13 ID:5jXkODXY
MITSUBISHI RDF191S
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdf191s/index.htm

IIYAMA A902M
http://www.iiyama.co.jp/monitor/a902m.htm

用途はグラフィックスです。
A902Mの方はスピーカついてたりちょっとアヤシイ感じは
しますが、実売価格はほとんど一緒なので悩みます。
RDF191Sは1600×1200で90Hz以上のリフレッシュレート
は可能でしょうか?よくみても書いてなかったので。
色見とかは正確であるほうがいいです。

どっちがお勧めでしょうか?
367366:01/08/30 23:23 ID:5jXkODXY
pdfカタログに目を凝らしてみると1600×1200は65Hz,70Hz,75Hz
のみになってました。
1600×1200で75Hzってちらつきませんか?
368366:01/08/30 23:25 ID:5jXkODXY
>pdfカタログに目を凝らしてみると1600×1200は65Hz,70Hz,75Hz
> のみになってました。
> 1600×1200で75Hzってちらつきませんか?
すいません、これはRDF191Sの方です。
369名無しさんEV266:01/08/30 23:28 ID:0EVi03PM
>>368
店頭に赴き自分の目で確かめよ
百聞は一見に如かず、ですぞ
370 :01/08/30 23:31 ID:5jXkODXY
ありがとうございます。しかし店頭で1600×1200のデモ
やってるか分からないので事前に知りたいなとおもったので・・・
371カノプユーザー@2台目:01/08/30 23:39 ID:gynBN7eg
>>366
19InchでUXGAですか?

三流メーカでは無謀ですね。75出れば御の字でしょう。
せめてIIYAMAは止めておきましょう。

19Inchで適正は1280*960だと思います。
一流メーカのモニターならUXGAもつかえるかも。
372 :01/08/30 23:42 ID:KgoAAcYs
そんなあなたのお勧め19インチモニタは?T761?
373 :01/08/30 23:44 ID:5/803Ox2
>>371
19で1280*960は俺は駄目です目が痛い
一応使用モニタはRDF19HにVGAがSPECTRA8400
で5千円程度のBNCケーブルで接続SPECTRA側がD-SUBなので
意味無いような気がします。
374カノプユーザー@2台目:01/08/30 23:54 ID:gynBN7eg
>>373
リフレッシュレートって解かりますか?
375 :01/08/30 23:55 ID:5jXkODXY
レスありがとうです。
IIYAMAはやばいんですか・・・
RDF191Sで1280*960の使用なら問題ないということですね。
考えが無謀でした。

ところでMITSUBISHIも三流なの?
376 :01/08/30 23:59 ID:mQd9MIf.
>>373
つまりちらつくってこと?

>>374
??
377カノプユーザー@2台目:01/08/31 00:06 ID:l5aRdu3k
>>375
私はMitsubishiも使ってますがNANAOには劣ると言えると思います。

一流                                                            三流
SONYのGDM・NANAOの高級機・NANAO普及機・SONYの普及機・Mitsubishi・・・・・・・・・・・IIYAMA・その他
                    
私見ですがこんなモノ。

お勧めはNANAOの普及機。
SONYの普及機よりは作りが良く、安い(ところが多い)。
デザインも良いかな。しかも3年保証。←これが大きい。

モニターは目の健康にも出てきますからね。余り安いのは止めたほうが良いかと。
378 :01/08/31 00:08 ID:st/mdGIY
5インチベイに差し込むヤツ使ってる人いない?(藁)
379カノプユーザー@2台目:01/08/31 00:09 ID:l5aRdu3k
>>376
結構リフレッシュレートをいじらない人がいる・・・。

「目が痛い」ってリフレッシュレートが75以下って事でしょう?
つまりちらつく。
1280*960で75以下しか設定出来ない事はまず無いと思われ。
380 :01/08/31 00:10 ID:WyPRtjm6
>>377
リフレッシュレートを変更してみました
アダプタの規定値から75Hzにしました
モニタの設定で直せなかった画面の隅の方の歪みが
なくなりました
で75Hz以上にモニタが対応しているならもっと上げたほうが
いいのですか?
381372:01/08/31 00:11 ID:E0UaeXRU
その選択基準だと、
19インチだとナナオのT761かT765くらいしか
選択肢が無いような気がするけど・・・
ソニーの19インチだと、CPD-G420しか無いし。
382アカデミック:01/08/31 00:15 ID:b60RmTBI
私、ゲートウェイのVX700です・・・・(笑)
三菱の17のやつと同じです。

まさか、撤退するとはね・・・(>_<)
383カノプユーザー@2台目:01/08/31 00:19 ID:l5aRdu3k
>>380
75Hzは”ちらつかない”最低限です。
もっとも、”ちらつく”と感じる人が多いですが。

上げられるならば上げた方が良いですよ。
384ななし:01/08/31 00:22 ID:niEd1tW6
飯山のディスプレイってリフレッシュレート低くても
比較的ちらつきが少なくない?

MT8617Eで1280x1024@60Hz が結構見れる。
385カノプユーザー@2台目:01/08/31 00:24 ID:l5aRdu3k
>>381
そうですね。

Mitsubishiで我慢出来ればそれで良いのでは?
作りが悪くても良ければそれで我慢すれば良いのです。

調整機能等が劣っているMitsubishiを買っても、
画面の歪みが気にしなければ良いのです。

使ってみれば”数万円の差”は実感出来るモノと思います。
386カノプユーザー@2台目:01/08/31 00:25 ID:l5aRdu3k
>>384
60Hzでちらつかないとは・・・初めて聞きました。
387380:01/08/31 00:26 ID:WyPRtjm6
>>383
モニタの説明書にリフレッシュレートのことが書いてないからHPに行った
ら生産終了で駄目でした。
RD19NFのマイナーチェンジモデルRDF19Hを使用してます
(かなり作りがへぼくなってるけど)
誰かわかりませんか
388カノプユーザー@2台目:01/08/31 00:28 ID:l5aRdu3k
>>387
Win98を使っているのですか?

Win2kではINFを入れると自動的に機能以上のレートには上げられないようになります。

INFをどこかで拾ってくると良いと思われ。
今から私も探してみます。
389372:01/08/31 00:29 ID:E0UaeXRU
現在、19インチモニタ購入の為、情報収集中。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=996075512では
Panasonic TX-M9T55-J
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/display/multiscan/txm9t55j/index.html
が、廉価機の中ではそこそこの評価を得ていたけど、どうなんだろうね。
390名無しさんNetBurst:01/08/31 00:30 ID:DBGvSZP.
俺17インチ1280×1024、75Hzで使ってるけど60Hzでもちらつき感じない。
鈍いのか?(汗)
391カノプユーザー@2台目:01/08/31 00:31 ID:l5aRdu3k
>>387
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/download/index.htm#1

ここで落としてみてください。
392380:01/08/31 00:32 ID:YhpXeP/M
>>388
WINMEです
対応していない場合はモニタの故障がどうたらこうたらと

出てきて怖くて上げられません
INFは入れてあります。
393 :01/08/31 00:33 ID:NQagpeno
>>390
漏れは75以上がセーフライン。70以下だとちらつきを感じまくって目が痛い。
394カノプユーザー@2台目:01/08/31 00:34 ID:l5aRdu3k
>>389
なかなか良いのでは?
UXGAで85出れば良いモニターでしょう。普通。
395カノプユーザー@2台目:01/08/31 00:35 ID:l5aRdu3k
>>392
あ〜大丈夫ですよ。

レンジを外れると十数秒で元に戻りますから。
ただ待ってる間、ENTERキーとか押さない様にしてくださいね。
396 :01/08/31 00:46 ID:3IfLMb8U
>>394
iiyamaのA902Mは1600*1200で90Hzでるですがそれでも
三流はだめですか。。
397kappe-san:01/08/31 00:48 ID:Awgsnhtw
>337
>340
どうもです。
結論としては17インチ液晶が、5,6万円台まで下がってから買うようにします。
ココ(現在地)じゃなく、通販でも使えば、早い時期に買えそうだけど...

甘いかな
398カノプユーザー@2台目:01/08/31 00:51 ID:l5aRdu3k
>>396
”腐っても鯛”ですよ。
一応「松下電器」ですからね。

P4 2GHzの総鉄屑を買うようなモノですよ。
HDDにサムソンを使われてるP4 2.0GHzPC・・・。
↑総鉄屑から実際出てるか知らないけど。

IIYAMAに3年保証が付いたら買っても良いのでは?
399名無しさんNetBurst:01/08/31 00:53 ID:DBGvSZP.
>397
16インチ1280×1024で良ければNANAO F461が\72800で売ってるよ。
400 :01/08/31 00:56 ID:pVWRNX82
俺のは90khzまでだよ。
>>396
おそらく96Hzまで出ると思う。
401 :01/08/31 00:59 ID:RK7kfRB.
リフレッシュレートの許容範囲は画面サイズや、
蛍光体の残光時間にも因るんじゃないかな。
昔のCRTはかなり残光長めだから60Hzとかでも結構見られるよ。
402カノプユーザー@2台目:01/08/31 01:00 ID:l5aRdu3k
>>400
無理して使うと劣化が激しい感じがしました。

Mitsubishiがソレで・・・。
今やサブマシンのモニターですが調整する気にもなれません。
定格スペックすら発揮出来なくなってしまった。

無理は祟りますよ。
403kappe-san:01/08/31 01:02 ID:Awgsnhtw
>399
うむむぅ...(−〜−)
もうちょっと余裕を持ってからにします。(金銭的に)
どうもです。

このモニタ−(自分の。Gayeway EVF720)、9ヶ月くらいしか使ってないし...
404400:01/08/31 01:03 ID:pVWRNX82
あ、水平周波数115kHzまでか。
ってことは1600*1200で95Hzなんて出る分けないね。
405 :01/08/31 01:05 ID:lDVbI45s
SONYのCPDは三流ですか?
406カノプユーザー@2台目:01/08/31 01:07 ID:l5aRdu3k
>>405
GDMが一流。後は二流。
407名無しさんNetBurst:01/08/31 01:10 ID:DBGvSZP.
一流:SONY(GDM)、NANAO
二流:日立、三菱、TOTOKU、SONY(CPD)
三流:その他
408 :01/08/31 01:12 ID:NQagpeno
BARCOとか。
409 :01/08/31 01:18 ID:3IfLMb8U
Panasonic TX-M9T55-J
とりあえず廉価機といいつつぼちぼち良くて35000以下で
買えるってのはいいかも・・・
どんなもんか店頭で確認してみます。
410店員:01/08/31 01:33 ID:430Znumo
 iiyamaはスペックは良いのですが、スペック以外の
部分が悪いのです、つまりスペックでつって販売するような
メーカーなんです、まだ三菱の方がものは良いですよ。

 19なら、CPD-G420かT765が無難では。
411372:01/08/31 01:38 ID:E0UaeXRU
>>409
萎えるようで申し訳ないけど、
画質はともかく、調整ボタンが操作しにくい上に
すぐ壊れるらしい。まぁ、廉価機だし。
一応、詳細情報。
http://www.nms.sc.panasonic.co.jp/catalog/computer/specification/TX-H1201-A-1.jpg

>>410
「店員」という視点から見て、T761とT765ではどっちが良い?
是非是非、ご意見を伺いたい。
412 :01/08/31 15:42 ID:ifmfRFiw
ソニーのG400の画質って良いの?
413ななしぃ:01/08/31 16:06 ID:t3vP0cXQ
ナナオのL461(国産です!)。

不況の日本経済・少しでもお国の為に!と思って、割高だけど買いました。
会社用と2台購入したら1台はいきなしドット欠け判明。
鬱な気分にさせて貰いました。

でも、16吋で1280の高解像度・発色良くて、総合的にはお気に入り
です。みなさんも如何でしょうか?
414 :01/08/31 16:07 ID:pVWRNX82
ドット欠けほど鬱になるものはないな。
死にたくなる。
415 :01/08/31 16:10 ID:x/qqJENo
特別良くないよ。
416 :01/08/31 16:34 ID:ifmfRFiw
412
>>415
やっぱりフォントはボケボケなのね
417 :01/08/31 16:40 ID:0EskvXBI
>>407
CPD-G520買うならT962買っとけってことですか?
418 :01/08/31 16:44 ID:p8S1DkTM
T962 or F931
419 :01/08/31 18:38 ID:ItSO27fs
G400MAXでT962使ってるひといます?
420 :01/08/31 18:46 ID:ifmfRFiw
421 :01/08/31 18:49 ID:64kxPy6w
422 :01/08/31 19:06 ID:/yyd.eLo
Qちゃん、自作板に出張中
423362:01/09/01 00:16 ID:DofeYhhY
>>365
レスthx! 遅くなってスマソ・・・。
小さい文字はツライ
424 :01/09/01 09:37 ID:XzHcF4tY
あげ
425 :01/09/01 11:41 ID:XbL/E9QA
Qちゃんかな?
426:01/09/01 12:55 ID:PNX5IppY
うちは飯山のA901H。
1280*960でリフレッシュレートは111kHz。
さすがにちらつかない。
427 :01/09/01 13:07 ID:awD3XxTE
>リフレッシュレートは111kHz。
ハァ?
428 :01/09/01 13:21 ID:r9qjDexo
ちらつくはず無いよね!
429 :01/09/01 13:28 ID:1w1PbdnQ
ナナオのM2管のヤツって
窓一つだけ明るくしたりできるみたい。萌え〜

ちなみに漏れは1024x768〜1152x864で使ってます
VC++使う時は流石に狭いからdualモニタでやるけど
1280x1024以上は広すぎて目が疲れる。

視線移動少なくしてウインドウ切り替えまくり前提で使うと
キー操作等は煩雑だけど、マターリ使えると思うんだけどなぁ
430 :01/09/01 13:40 ID:PSqY/f9Y
>>428
いや、ちらつく云々の前に111kHzがネタだろ(w
俺もA901H使ってるけど、100以上にしたことないし。
>>426が何のVGA使ってるか知りたいわ。
431429:01/09/01 13:41 ID:1w1PbdnQ
>>420
使ったことないので便乗でだれか教えてモード

飯山は論外にしても
ナナオの奴は窓ひとつだけ明るくしたりできるので
wmpメインで使うならかなり(・∀・)イイ!!かも。

1024x768で120Hz出るので、テレシネソースも
普通のソースもばっちりてのがいいかもね

三菱の場合は窓ひとつだけ明るくてのができないから、
結局720x540あたりでDVD見ることになるだろうけど
漏れみたいに1024x768常用の人にとってはナナオの一択ですな
432 :01/09/01 13:44 ID:1w1PbdnQ
>>430
ネタつーか、タイプミスか只の書き間違いだろ
あげあしとりカコワルイーヨ
433いいすぎ:01/09/01 13:56 ID:Q2md4EM2
SONY CPD-420 19inch (1600x1200)

今まで安物14インチモニターで暮らしてきたが、だいがめんが此れほど快適とは...
1024x768で過ごしてきた5年間、いままでの人生を棒に振っていたようです。
434名無しさん:01/09/01 14:00 ID:4vyKalAM
>>432
揚げ足取ってるようには見えないけどなぁ。
でもみんないいビデオカード使ってるんだね、ウチのは100Hz以上無理だよ・・・鬱
435:01/09/01 14:41 ID:w7nZSlLo
SONY CPD-17MS 17inch (1280x1024)
テレビも見れてナイス
436 :01/09/02 05:36 ID:5ipa2AqM
>>434

100Hzとか設定できても、やらないほうが賢いと思う。
リフレッシュレートあげると目に見えて画質落ちるから
ちらつかない範囲でできるだけ下げるよねえ・・・普通は。

100Hzとか高いリフレッシュレートになれると、75Hzでもちらつきを
感じる→しょうがなくリフレッシュレート上げる→画面が汚くなる→(゚Д゚)マズー
愚の骨頂のような気が・・・・
437ななし:01/09/02 06:42 ID:oY8TpuU.
リフレッシュレートの調整かぁ。
俺は、1600*1200/85Hzでやっとるよ。
特殊な例だが、タブレットとモニタが結構干渉するのよ。
リフレッシュレート次第で、ポインタがブレたりする。
解像度によって、調整が微妙に違うから、垂直、水平、
共に関係しているみたいだけど。
あまり関係ない話題なのでsage
438 :01/09/02 16:13 ID:RXclFaZM
これだね>>437
http://tablet.wacom.co.jp/faq/tablet/t_faq_01.html?faq_no=69

うちのもintuosに買い替えてからブレるようになったなぁ。
439ななし:01/09/02 21:19 ID:CnmzfQYM
>>438
ビンゴ!
俺、intuos使っているよ。
モニタとリフレッシュレートで、ブレたりブレなかったり色々だよ。
今の設定でも、微妙にブレるね。タブレットとモニタの距離を
取りたいのだけど、モニタが21インチだから、そんなに離せない。
1Hz刻みで調整しているけど、これが限界かな。
440 :01/09/04 19:59 ID:6wbPKHow
たまにはあげ!
441うんこちんちん:01/09/04 22:00 ID:.YEwARro
1800*1440で65で普通にがんばってますが なにか?
442 :01/09/04 22:29 ID:MuQ8cNVA
特殊な用途でも?まじ眼が死にそう
443バカ一代:01/09/04 23:00 ID:bKCqbaPU
>>431
>飯山は論外にしても
おまえの目が論外。
444age:01/09/05 16:29 ID:m5lPZod.
今度15インチの液晶ディスプレイ買おうと思って、

NANAO FlexScan L365
http://www.eizo.co.jp/home/products/lcd/l365/contents.html
SHARP LL-T1501A
http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/llt1501a/index.html

あたりで考えてるんだけど、どっちがいいかな?

他にも15インチ・6万以下でおすすめのがあったら教えて下さい。
445 :01/09/06 00:45 ID:/xHUg9wA
>>444
ICOM LD-T15F
446店員:01/09/06 02:04 ID:0H6tnzJM
>>444

 l365と比較されるならシャープならばLLT1511Aを
検討されるのが本道でしょう、1511は黒が美しいシャープならではの
スーパーブラックTFT搭載機種で1501とは確実にワンランク上の
画質です。

 ちなみに視野角が上下左右に広がった後継が1502 1512でそれそれ
でていますが、通常使用ではあまり広視野角は意識しないと思うので、
値下がりしている1511がお勧め。

 ただし正直いうとシャープは嬌態が野暮ったいのとOSDの
設定がナショナルメーカーのわりに英語でしかもヒジョーーに
わかりづらく操作しづらい!

 総合的に考えると2系統入力・デザイン性も合わせて考えると
L365に軍配があがるように思いますがいかがでしょうか?
447店員:01/09/06 02:07 ID:0H6tnzJM
 うーん眠いからちょっと日本語変ですね、ご容赦下さい。
今なら、L365・L365BK、LLT1511Aどれもお持ち帰り頂けますので
どうぞお申し付けください、あ?本日はご検討で?
左様ですか、それではこちらのカタログをどうぞ。

またのご来店をお待ちしております。
448カノプユーザー@2台目:01/09/06 02:11 ID:aOvYxHQ2
>>446
「ナショナルメーカーだから」の誤りと思われ。
449マンコ:01/09/06 02:36 ID:QS5q7b0Q
質問なんすけど、17インチのモニターで1280×1024とかにしてる人居ますよね?
それってフレッシュレート低くて目チカチカして痛くないすか?個人差かな
450 :01/09/06 02:40 ID:/Ei0rSs6
シャープの新しい15インチのはいい感じだね。
枠が細くて。
451_:01/09/06 02:41 ID:KvqP6dJ.
>449
1280*1024なんてめったに使わんけどうちんとこでは75Hzまでやな。
そんなにチカチカせえへんとおもうけど。
452 :01/09/06 02:42 ID:/Ei0rSs6
>>449
1280x960を85Hzで使ってますけど、特に問題ないです。
453名無しさん@そうだ有明に逝こう:01/09/06 02:44 ID:BM3pU7o2
>>449
あんたのモニタがタコなだけでは?

17でも水平周波数70kHzから92kHzまでいろいろある。
ちなみに現在1280x1024 32bitで85Hz
ちらつきは全くないぞ。
454LEVELマンコ:01/09/06 02:46 ID:QS5q7b0Q
>>451
俺のところも75Hzまでなんすけど、
1152×864で85Hzで使ってるからチカチカします
やっぱ慣れすかねぇ。
>>452
本当は1280x960にしたいんすけど、選択出来ない・・
455LEVI'Sマンコ:01/09/06 02:50 ID:QS5q7b0Q
>>453
俺のソニーE200がタコやとお!?

はい、タコです。
1280x1024で85Hz選択出来るのがうらやましいです
456デフォルトの名無しさん:01/09/06 03:12 ID:pq3ZT7FI
うちは1280*1024だと60Hzがモニタの上限ってなってるんだけど
75hzに無理矢理設定したら,やっぱり壊れるかしら?
クピューとかメモリは死んでも買えばいいけどモニタはタカイからなー
75あればチカチカ感も気にならないのだけど.
457_:01/09/06 03:14 ID:DCB3/TwQ
>456
画面が真っ黒になるだけ。
別に壊れたりせえへんよ。
458デフォルトの名無しさん :01/09/06 03:21 ID:pq3ZT7FI
今無理矢理75にしたら映っちゃったんですけど・・・
いきなりバチン!とかいって壊れたりしないですかね...
設定でモニタの限界は隠す,みたいなチェックを外すと60以上に
できるんですけど.
459BILINGUALマンコ:01/09/06 03:23 ID:QS5q7b0Q
>>458
それ俺も試したけど、意味なかったです
460444:01/09/06 05:43 ID:rZ9AT8hk
>445さん
見てきました。う〜ん、よさそうだけどNanaoとかSharpに比べると
俺の中のブランドイメージで負けちゃうかなあ。

>店員さん
そうですか。
L365のグレーに決めようと思います。

アドバイスありがとう。
461カノプユーザー@2台目:01/09/06 10:12 ID:aOvYxHQ2
>>454
infの書き換えで可能。
462 :01/09/06 13:26 ID:/xHUg9wA
>>460
>俺の中のブランドイメージで負けちゃうかなあ。

その分安いし画質もナナオやシャープに負けて無いから買い得だよ
463 :01/09/06 16:35 ID:VTlBYYbw
          _、
     ,,,-‐''''~~~::::::::::丶
   /:::;;::::::::;;/:::::::::::::::::\
  /::::/´    \::::::::::::::::::ヽ
  |::::|       \::::::::::::::::|
  |::::|─、 / ̄ヽ \:::::::::::|
  |::/ ゚̄    ゚̄`  |:::::::::::|
  |::| (●●)     ヽ::::::::::|
  |::ヽ  _ _       ||::::::::::|
  ヽ:::ヽ  ̄ ̄     ノ|:::::::::::|         めっちゃ液晶モニタ欲しい!
   |:::::\_,,,,,,-‐''~  |:::::::::::|
   ノ从从ノ|     ノ从从ノ
      /'::         \
     /          :::::: ヽ
   //          ::    \
  /::::/           ::     \
  /:::::::ヽ_____    _  ::      ::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::\   |        ::ヽ
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  |         |
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ |         |
  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ|         |
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\_      |
  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  \_    |
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   \__  |
  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|     \|
  ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ;:    丿
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝヽ:   ヽ
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/      |
  ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|      /
464 :01/09/06 18:20 ID:08gTpZ2c
3Dゲームにむいている液晶ってある?
465七尾さん@167:01/09/06 18:52 ID:l8s.qxoM
L676狩った。モニタで20万は高いが、やはり18インチDVIは偉大であった。
466          :01/09/06 19:06 ID:4iLscWrI
21インチだったらEIZOのT962が良いかな?
467444=460:01/09/06 23:56 ID:ovUa68.I
>462さn

既に今日買ってきてしまいました。(w
しかもSHARPのLL-T1511Aを。(w
いや、だってツクモで買うと10%のポイント還元があるんだもの。
配送で頼んだので、土曜日まで待ちです。
あ〜楽しみだ。
468名無し募集中。。。:01/09/07 00:51 ID:Xg5rY5nk
うちは今日シャープのLL-T1610Wが届きました。ボタン一つでアナログと
DVIが切り替えできてかなり便利ですね。XFree86でDVI接続はできませんでした。
469      :01/09/07 12:58 ID:vmd37bXw
15インチCRT
470 :01/09/08 02:11 ID:F1mHvmzU
19インチで1600x1200って小さいかなぁ、どんなもんだろ。
21だとベストなんだけど机に置けそうにないので
471カノプユーザー@2台目:01/09/08 02:12 ID:pKbBxQJY
>>470
そんなに大きさに差は無いよ。
重さには差があるけど。
472:01/09/08 02:14 ID:1YEyF/FE
19も21も変わらんでしょ
473470:01/09/08 02:46 ID:F1mHvmzU
う〜んそうか、それほど差はないのか。
それなら19インチにするYO!
ところでどれがいいのか……いちおうCGメインなんだが(w
474カノプユーザー@2台目:01/09/08 02:50 ID:pKbBxQJY
>>473
UXGAは21Inch程度は必要と思われ。
475教えて:01/09/08 03:10 ID:f2sFS/fw
1ヶ月前に購入したナナオL461を使っているのですが、最近
画面の黒いところが、チラツキのある縞々になってしまいます。
[AUTO]ボタンを押して、再調整すれば復活するのですが
2,3分でまた、縞々だらけになってしまいます。
設定が悪いんでしょうか? 1280x1024で使っています。
それともナナオの液晶ってこんな程度なんでしょうか?
476カノプユーザー@2台目:01/09/08 03:14 ID:pKbBxQJY
>>475
サポートが良いと聞くからサポートに電話すると良いと思われ。

代替機も貸してもらえるのでは?
477教えて:01/09/08 03:16 ID:f2sFS/fw
早速のご意見ありがとうございます。
やはり故障なのですかね。
電話してみます。
478 :01/09/08 03:55 ID:P024lGqQ
>>470
19インチつかってます。
1600x1200だとちょっと小さくなるんで、
1504x1128か、1536x1152にしてる。
479 :01/09/08 04:05 ID:3cR89i8o
三菱のカタログみてたらRDF191Sの上位機種RDF191H
が出るみたいだよ。今夏発売予定って書いてある。
UXGAに完全対応だし、DVI-Aも装備だけど幾らぐらい
なのかな。
480 :01/09/08 05:14 ID:ICH...x6
>>478
感じ方は個人差もあるみたいね。レスどうも。
は〜迷うなぁ。

19ならGDM-400とも思ったが、今さら売ってるとこもなさげ感。(w
481470:01/09/08 05:14 ID:???
>>480
470ね
482 :01/09/08 05:14 ID:aoChWMWA
>>443
飯山ユーザーか?スマソ
M2管搭載の飯山モニタが論外と言いたかっただけだ。
さすがにあれだと、三菱かナナオ買うだろ

にしても、一時期前の飯山はよかったのに
最近また品質下がってる気がするんだが、気のせいか・・・?
483名無し:01/09/08 05:44 ID:htpkGdH.
今度、三菱RDF221HかソニーCPD-G520を買おうかと思うんですが
最近の三菱、ソニーの具合はどうなんでしょうか?自分の知識は
4年前のものなので最近の事がよく分からないです。ちなみにCG用途。

>>479
RDF191Hの情報ってまだ三菱のサイトに無いみたいですね。
HPにはドライバはアップされてるけど…。
484 :01/09/08 11:11 ID:ktHQqoUg
DVI CRT期待age
485 :01/09/08 11:15 ID:???
DVI出力を持ってるビデオカードって、解像度の上限が大抵1260x1024止まりなんだけど…。
規格的にそれ以上は無いの?
486 :01/09/08 11:59 ID:LnBUEuMI
最近、ソニーのCPD-G420を買いました。

画面が広いのは正義ですね。5年前に1024*768で感動したけど、もう1600*1200以下
には出来ません。
487 :01/09/08 12:01 ID:???
>>486
そのモニタで1600x1200なんかしたら目を悪くするわ
488ななし:01/09/08 12:16 ID:???
>>487
人それぞれなんだから、いちいちケチ付けんなよ。
アンチSONYか?
489りんご:01/09/08 12:23 ID:hkYpbncM
アップルのスタジオディスプレイ17インチ(ボンダイブルースケルトン)使ってます。
今のところ使えなかったビデオカードはありません。
490 :01/09/08 12:25 ID:xq1pF40I
DVIはDVIでもDVI-Aだから騙されないようにね。
491 :01/09/08 12:28 ID:???
>>488
ハァ?人それぞれならお前も人にケチつけるなよボケ
492488:01/09/08 12:48 ID:???
>>491
ケチ付けられて、俺に対してムカついただろ?レス付けたもんな。
そう思うのなら、人に対して安易にケチを付けるなと
言いたいんだよ。
自分がムカつくのはイヤで、相手がムカつくのは
かまわないなんて勝手な考えは、関心できないな。
493カノプユーザー@2台目:01/09/08 13:06 ID:p34vsGgA
>>483
なんでNANAOが候補に挙がらないの?(苦笑)

T962お勧めだよ。
調整ヘタってても自分で調整出来るからイイよ。<面倒とも言う

なんか”CRTに画素欠けがある”って言う人がいるんだけど・・・。
みんなはどうよ?
494バカ一代:01/09/08 13:11 ID:iIs8clY2
>>482
モニターメーカー全体の質が下がってるから問題無し(ワラ
じゃなきゃ低価格にしてきたナナオとかに対抗出来ないからな。
495 :01/09/08 13:18 ID:vEiV.tTs
>>493
「ナナオはCRTの画素欠けを仕様にしている」だろ。
滅多にあるものでもないだろうがな。
他のメーカーなら初期不良で交換。
496カノプユーザー@2台目:01/09/08 13:19 ID:p34vsGgA
>>495
実際に見たことある?
CRTの画素欠け。
497491:01/09/08 13:21 ID:???
>>492
だからその言葉お前にそっくり返してやるぜ
498 :01/09/08 13:22 ID:hatcgU/U
>>496
あまり人を疑うのは良くないよ。
499カノプユーザー@2台目:01/09/08 13:24 ID:p34vsGgA
>>498
ごめん、マジで知りたいだけなんだ・・・。
500 :01/09/08 13:36 ID:vEiV.tTs
一体何を知りたいんだ?
ハードウェア板の同種スレで画素欠けの話が出たときは、
秋葉原あたりのショップのナナオの展示品で、実例を
見れるということだったが。
結構前の話だから、変わってるかもしれないが。
501カノプユーザー@2台目:01/09/08 13:45 ID:p34vsGgA
>>500
見たことある人いる?
502487の本音:01/09/08 13:47 ID:IxqPYBSk
487 名前: 投稿日:01/09/08 12:01 ID:???
>>486
そのモニタで1600x1200なんかしたら目を悪くするわ
俺はそんな安いモニターは使わないぜ!!
1600*1200は21インチからだよ。21マンセー!21マンセー!
21マンセー!21マンセー!21マンセー!21マンセー!21マンセー!
503 :01/09/08 13:54 ID:???
1600x1200ならやっぱり21か…
コストと性能を考えるやっぱり、T962かな…
504 :01/09/08 14:05 ID:???
T962はG520より奥行きが4cmでかいのが問題だな。スペース
気にしないんならどっちでもよし。値段、性能は互角
505589:01/09/08 14:06 ID:JFAX1VQE
>>502

つーか、487はSONYに対して醜い敵愾心を持っていると思われ
506487の本音:01/09/08 14:08 ID:RnehEqqE
>>502
当然だろ、GDM-F520クラスじゃなきゃまともに表示できんぞ
507 :01/09/08 14:10 ID:???
ま、17インチで1600とかやって喜んでる厨房もいますからな 藁)
486も同類に見えたんでしょう
508589:01/09/08 14:16 ID:JFAX1VQE
つーか、全部 >>487の自作自演に見えますけど。(カキコ短時間だし)
509 :01/09/08 14:18 ID:hatcgU/U
G520ってBNCないのが許せないと思うのは俺だけか?
510 :01/09/08 14:19 ID:???
君も一々ageないでくれないかな?488さん
511カノプユーザー@2台目:01/09/08 14:19 ID:p34vsGgA
>>509
同意。
512 :01/09/08 14:24 ID:???
>>509
そういう違いがあったか、互角ではなかったな
513503:01/09/08 14:58 ID:A7u2lqEI
>>509
激しく同意。
514 :01/09/08 15:03 ID:0P74XSyY
>>482
三菱、飯山、ナナオのM2管の画質を比較したが、

ナナオ>飯山>三菱

だったよ
三菱が一番ボケてた
515 :01/09/08 15:04 ID:SEEFrzjA
エヌフレン〜〜
516mazu-:01/09/08 15:21 ID:???
T-761に画素抜けあったよ。
517 :01/09/08 15:37 ID:iocDostY
CRTの画素抜け?意味不明なんだが・・
518 :01/09/08 15:49 ID:pRCWQkg2
シャドウマスクの不具合をそう呼ぶメーカーもある。
519ななし:01/09/08 17:51 ID:jVen2Gls
GDM19PS使ってるんだけど、全然話にあがってこないな。さすがに古いか?
最近のGDM****って型番から大きさがわからん...
520ななし:01/09/08 18:31 ID:???
>>519
F4xx系が19インチ。F5xx系が21インチ。
合ってるよね。ユーザーの人。
521 :01/09/08 18:47 ID:???
19インチは型落ちしてるから考えなくていい。
522 :01/09/08 19:14 ID:nEN9vPYU
液晶モニタに線がはいってんだけど、これ直んないの?
昔ゲームボーイの端っこが徐々に消えていったときと同様の鬱感だ・・・・・
523 :01/09/08 19:23 ID:???
ああ、うちのノートの液晶もそうやって死んでいった・・・。
524 :01/09/08 19:41 ID:???
>>522
せめて型番くらい言いなさい。
525とぐ:01/09/08 23:23 ID:???
なんか、このスレッド暗いなぁ

画素抜けとか、19インチじゃ1600x1200は不適合とかで足引っ張り合ってさ。
ヒッキー達にとってはモニタは譲れない周辺機器なのかぁ?

一般的には、1024x768のLCDで十分なのにさ。ヒッキー何に使ってるんだ??
526522:01/09/09 01:13 ID:PpeKsY2Q
>>524
いや、一般論としてさ。
型番言ってもはじまらんでしょ。
527 :01/09/09 01:27 ID:???
>>525
お前みたいなヒッキーは来ないでくれよ、スレが暗くなるから
早く回線切って首吊って死ねば?
528LCD:01/09/09 02:09 ID:bcQ3WuOE
まぁまぁ、そんなに落ちついて
秋葉にマターリとモニターでも見に行ってきなされ。
今日言ったら15クラスの液晶がかなり安くて
カードで衝動買いしそうになったよ。
529528:01/09/09 02:11 ID:bcQ3WuOE
でも1280*1024できる16か17がいいんだよねー、
あぁはやくこのクラスが5万円くらいに下がってこない
かなー。
530 :01/09/09 02:15 ID:???
>>529
昔(2,3年前)はそのクラス20万近くした事を考えりゃ十分安い
だろ。7,8万の無かったか、デジタル搭載で?
531リロード:01/09/09 02:15 ID:1qtspD/s
DVDの再生が綺麗に出来る液晶欲しいなぁ
やっぱTV出力と比べちゃうとキツイよねぇ
532test ◆pqrlY1Dg :01/09/09 02:18 ID:bGUpDj6o
RD17GII
最近買ったのは
FlexScanL365

どちらも、良好。
533test ◆pqrlY1Dg :01/09/09 02:22 ID:bGUpDj6o
エヌフレンも刈ったけどモードセレクト(PC>TV>VTR)が遅くて
イヤ〜ンな漢字。

#PC専用としては文句ナシなんですけどね・・・。
534529:01/09/09 02:23 ID:bcQ3WuOE
>>530
 ありました、EIZOのL461かSONYのSDMM61が
ほしくて財布をかばんからだしかけてクラっときた。(w

 
535 :01/09/09 02:23 ID:???
その辺は使ってみないとわからないよね。
入力切替でかなり待たされるとストレス溜まる。
536 :01/09/09 02:25 ID:???
>>534
そのクラスだとシャープがいいよ。
537529:01/09/09 02:32 ID:???

 シャープだけ8万円代でちょっと高い・・・・。
538リロード:01/09/09 02:40 ID:1qtspD/s
8万かぁ
気軽には変えないなぁ
539 :01/09/09 02:46 ID:???
ツクモで買え!
ポイントが15%くらいついて、実際は72000になるぞ!
540 :01/09/09 12:26 ID:???
17インチ
541 :01/09/09 12:44 ID:???
1,600×1,200ドット表示の15インチ液晶が8万円台でデビュー

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010908/etc_uxgalcd.html

>>487 のコメントきぼ〜ん!
542 :01/09/09 13:20 ID:yJgynPzM
反応速度が15msec以下の液晶ディスプレイってある?
543コピペ:01/09/09 13:29 ID:???
>201 名前:不明なデバイスさん :01/09/09 13:02
>今、15インチUXGA液晶をノートで使っているが、ぜんぜんお勧めではないです。
>WindowsのOSに問題があるんだが、アイコンの大きさ(特にアプリケーションの
>アイコンが大きさ2種類しか選べないと言うことはどういうことじゃぁ!!)
>の調整が難しいです。

>18インチぐらいならまだUXGAは使えるかも知れないが、15インチのUXGAの
>購入は慎重にしたほうがいいよ
544うさぎごや:01/09/09 13:52 ID:fvmO.Seo
奥行きの短いヤツが欲しい。
545 :01/09/09 13:54 ID:FIL2lUIo
行きの短いヤツはやめとけ!
CRTがクソだぞ
546 :01/09/09 14:19 ID:???
>>545
あまり関係ないって
547 :01/09/09 15:04 ID:FIL2lUIo
んなーことない
奥行きの短いヤツは偏向角度が広いから性能的に劣るよ
548 :01/09/09 15:07 ID:???
>>547
他の条件全部一緒ならの話。製品毎に最適な奥行きが考えられてるん
だからそんなのは良し悪しを決める尺度にはならん。
549 :01/09/09 15:08 ID:???
ブラウン管を開発したメーカーが
画質を落とさずに奥行きを短縮する技術を発表したね。
550 :01/09/09 15:34 ID:FIL2lUIo
>>549
ソースは?
551 :01/09/09 15:35 ID:???
ていうか、未だに放送局のモニターの偏向角度は90度なんだが
552551:01/09/09 15:36 ID:???
訂正

ていうか、未だに放送局のモニターの偏向角度は90度以下なんだが
553名前無し:01/09/09 15:46 ID:???
サブの自作機用にNEC MultiSync 15TVを使ってます
サブ機はたまにしか使わないので普段はテレビとして愛用してます
最近はテレビ機能内蔵モニターが発売されず買い換えについて悩みます
554 :01/09/09 15:48 ID:FIL2lUIo
20インチぐらいのTV兼用機出ないかナー・・・
555 :01/09/09 15:57 ID:???
>550
Tom's Hardware news
556 :01/09/09 15:58 ID:FIL2lUIo
>>555
直リンきぼーん
557 :01/09/09 16:19 ID:???
>556
確かに見たような覚えがあるんだが、探すのが面倒だ。
てか、いつ見たニュースかも忘れた。
つうわけで、
http://tom.g-micro.co.jp/technews/index.html
http://www6.tomshardware.com/technews/index.html
この辺を適当に探してくれ。
558 :01/09/09 17:31 ID:aMwfhTAs
559 :01/09/09 18:56 ID:UVEljtTw
やっぱCRTさ! 目に優しい120Hz駆動は液晶には出来まい。
560名無しさん:01/09/09 19:00 ID:???
CRTが悲鳴上げてます。
561カノプ信者:01/09/09 19:00 ID:y5en0ogQ
解像度にもよるが100Hz以上だとかえって画質落ちるぞ。
562くっきり重視:01/09/09 19:02 ID:iUeTaHAg
俺は70Hzで十分。
563名無しさん:01/09/09 19:02 ID:f1ri3ED2
>>559
液晶って描画の頻度が低くても
残光時間長いから60Hzくらいでもくっきりだよ。
564バイト君:01/09/09 19:04 ID:4gvSAYN6
>>553
おれも未だ使ってるヨ、151TV。
メインは21inだけど、
やっぱ、PC立ち上げなくてもTV見られるから捨てられない。
565名無しさんNetBurst:01/09/09 19:06 ID:???
>563
60Hzどころか1Hzでも液晶はちらつかんでしょ。
566563:01/09/09 19:12 ID:f1ri3ED2
>>565
そうだったのか!
つか、おいら液晶の構造分かってないです。ウツシ
567 :01/09/09 19:14 ID:rRLZgcRQ
>>563
ていうか液晶で60Hzも実際にできてるのあるの?
応答速度ってのはリフレッシュレート(つか液晶の場合画面更新反映?)とは違うの?

教えてくれ〜
568563:01/09/09 19:20 ID:f1ri3ED2
CRTだと走査線が走らなければ、
あるピクセルは消灯されたまま。
液晶の場合には
そのピクセルは点灯されつづけている、ってかんじなのかな?

で、液晶の反応速度が60Hzに対応できれば、
液晶上の点は一秒間に60回の変更が可能。

あってる?
569_:01/09/09 19:21 ID:h11BMob2
7年前に買ったIBMの17インチディスプレイ(当時はcompacの486マシンだった)。
中に埃がたまっているのか、電源切るときにプチプチはぜる音がする(w
570名無しさんNetBurst:01/09/09 19:22 ID:???
>568
合ってるけど、60Hzで反応できる液晶ディスプレイなんてまだほとんどないよ。
最近の画質のいいものでも25msぐらい。だから液晶でリフレッシュレート上げるのは
意味がない。
571名無しさんNetBurst:01/09/09 19:23 ID:???
映画は24Hzだからね。ちらつきさえなければ画面の更新速度はそんなに速くなくても
さほど問題はないのよ。
572 :01/09/09 19:26 ID:rRLZgcRQ
>>568
>>570

どうもー。つまり仕組みは違うけど
ユーザーから見れば応答速度≒リフレッシュレートでいいんだね。

16msecぐらいの応答速度があれば60Hz行けるのか・・・そういうのが出ればなあ。
573563:01/09/09 19:27 ID:f1ri3ED2
>>570

1s = 1000 ms

25ms で一回更新できるから、一秒間で

1000 / 25 = 40 回

ちゅーことは全然反応できてないっすね。

でも勉強になりました。ありがとう。
574 :01/09/09 19:38 ID:PXZ/J4N2
T962です。
575名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 22:37 ID:???
ということはリフレッシュレートが高くなればなるほど消費電力も高くなるんですね?
576 :01/09/10 00:33 ID:6HPpGE4Y
>573
てことは 格ゲーとか60f/secのゲームは液晶ではやりずらいね。
577名無し@640MB:01/09/10 00:35 ID:???
>553
おれも15TV愛用してるYO!
部屋が狭いから未だにメインで頑張ってるよ…
578 :01/09/10 14:00 ID:vfFfFHbs
579 :01/09/10 14:35 ID:.52xrCo.
EIZO L675 18inch液晶ディスプレイです。
20万以上しました。
580 :01/09/10 16:53 ID:r4vhmx6k
518
で、そのS-Cubedを使った機種ってもう出てるの?
581 :01/09/10 16:54 ID:r4vhmx6k
580

訂正

>>578
で、そのS-Cubedを使った機種ってもう出てるの?
582578:01/09/10 17:10 ID:???
>>580-581
全然。まだ管すら出てない。

まぁ、技術発表が今年の8/11だし、メーカーに採用されて、製品が出るとしても
少なくとも今年中に製品が出るってコトはないと思われ。
CRT管を開発しているOEM元(ソニーとか三菱とか)次第だろうけどね。
3Dゲーマーだから俺も期待はしてる。
583 :01/09/10 22:30 ID:???
584 :01/09/10 22:56 ID:???
この手の技術は製品化されずに廃れる率が高そうな気も。
製品価格を吊り上げるような性格のものでもなし。
585 :01/09/11 00:37 ID:DylPreKQ
F931を買おうと思うのだが、何か問題はあるだろうか。
586 :01/09/13 15:26 ID:???
保守
587 :01/09/14 04:41 ID:B08aamUo
三菱、19インチダイヤモンドM2管の量産出荷開始
型番はRDF191Hと思われる。
http://www.melco.co.jp/news/2001/0912-a.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010913/mitsu.htm
588 :01/09/14 04:53 ID:???
イイyamaってどうよ?
589 :01/09/14 05:19 ID:eQHhwsFA
ナナオ>飯山>三菱>>>>>>>>>ソニー

ってとこかな
590名無しさんi486:01/09/14 05:20 ID:???
>>588
こっちで聞くがよろし。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=978107208

パチパチ音が鳴るってのが怖いけど、それ以外は目立った問題もなさそう。
なにより安いのが(・∀・)イイ !
591590:01/09/14 05:23 ID:???
>>589
こんな時間に煽るなよ・・・NANAOユーザーの質が低いと思われてしまふ。
暴れたいなら、
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=997121355
にでも逝ってくれば?
592名無し@能無し。:01/09/15 08:40 ID:we0ui2GI
三菱RD17G2
画面左下やや帯磁ぎみだが良好。

富士通FMV-DP84Z3
古いので暖めないとピンボケ気味だが実用レベル。

・・・どちらも粗大ゴミの日の救出品だが何か?
593_:01/09/15 11:45 ID:???
CPD-G400Jと、粗大ゴミ上がりのCPD-1738
G400は画像ボケやずれで不満だらけ。
1738は電源入れて30分放置する必要あり。
ま、こっちは古いし、仕方がないが。

金たまったら買い換え予定。
594あ〜:01/09/16 01:13 ID:Z9D11ewU
 三菱電機株式会社は12日、19インチダイヤモンドトロンM2管の出荷を開始したと発
表した。価格については、従来の19インチダイヤモンドトロン管と比較して若干高くな
る程度としている。

(;´Д`)ダメジャン...
595 :01/09/16 01:49 ID:tZSjgctU
画質がいいからイイジャン
596 :01/09/16 02:11 ID:???
TOTOKU使ってる人、いないの?
ビデオカードとの相性とか教えてくれると嬉しい。
597 :01/09/16 03:22 ID:7f8arwDU
>>594
RDF191Sの店頭価格がさがればいいのう。
598オアック:01/09/16 04:13 ID:???
ビデオカードとモニタにこだわるのにケーブルおざなりな人多いよね。
3つをちゃんといいものにしてこそいい画質得られると
思うんだが。たしかに他の2つより地味な部品だけど、
価格はそんなに高いわけじゃなし、モニタとカードより長く
使える部品だし、いいケーブル1本もってても損はないよね…
599 :01/09/16 04:43 ID:???
V30でOkay。。。
600 :01/09/16 14:56 ID:???
age
601いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 14:59 ID:3pXpfEXQ
ViewSonicE70が9800円だった
買いですか?
602 :01/09/16 15:13 ID:???
>601
用途による。
603ななしさん:01/09/16 15:16 ID:H6texShQ
>601
どこ?俺が買う。
604601:01/09/16 15:24 ID:t7.9D3qc
近くのリサイクルショップ
新品同様だった。これって安いの?
605 :01/09/16 15:35 ID:vaf3ZFc.
NANAOのL461
606603:01/09/16 15:41 ID:???
リサイクルじゃメーカーの3年保証がつかないな。
あきらめよう…
607 :01/09/16 15:48 ID:???
3年も使う気ですか・・。
608 :01/09/16 15:57 ID:???
安く組んで田舎の親父にやる予定だから
3年保証がほしいんだよ。めったに帰れないし…
609 :01/09/16 22:19 ID:???
>>606
コジマで5年保証とかどーよ?
610 :01/09/17 00:43 ID:DcaLReU6
雷でモニタと、モデム壊れた〜(*_*;)
611 :01/09/17 00:47 ID:???
IIYAMA
NANAO
EIZO
ViewSonic
MITSUBISHI
SONY
それぞれのモニタの特徴を教えてください。
人気の理由とかを。

あと、ViewSonic使っている人少ないのですか?
612 :01/09/17 00:50 ID:???
NANAO=EIZO
613名無しさんi486:01/09/17 01:19 ID:???
>>611
>>389のリンク先も参照の事。大まかな傾向としては、

IIYAMA 画質 (´ー`)、高解像度表示 (゚Д゚)ゴルァ、価格 (・∀・)イイ !、品質 ('〜`;)
NANAO 画質 (・∀・)イイ !、高解像度表示 (・∀・)イイ !、価格 (゚Д゚)ゴルァ、品質 (´ー`)
MITSUBISHI 画質 (´ー`) 、高解像度表示 ('〜`;)、価格 (´ー`)、品質 (´ー`)
SONY 画質 (・∀・)イイ !、高解像度表示 (・∀・)イイ !、価格 (゚Д゚)ゴルァ、品質 (´ー`)

ViewSonicはよく知らない。少ないみたいだね。
モニタにうるさい知人に言わせると少々大味な廉価モニタなんだそうだ。
某PC-DIYでも、それなりに褒められてた。
614(・∀・)イイ !:01/09/17 11:45 ID:???
>613
その表記の仕方、(・∀・)イイ !
615(゚Д゚)ゴルァ:01/09/17 14:04 ID:???
T962もっと奥行きなくせや(゚Д゚)ゴルァ!!
616 :01/09/17 14:05 ID:HjkexHBE
Sony Multisync 15fsとPanasonic PanaFlat LC40
どっちも中古で買った。

今夜三菱の型番不明17インチ入荷予定(´ー`)
果たして蛇と出でるか蛇と出るか。
617:01/09/17 14:12 ID:???
メーカー名 フォーカス(文字)、色(絵)、価格、その他

IIYAMA(A702U) ('〜`;)、(´ー`)、(・∀・)イイ !、とにかく安い。でもちょっと画質に不満。
NANAO(T761) (・∀・)イイ !、(・∀・)イイ !、 ('〜`;) 、とにかく綺麗。でもちょっと四隅の色むら・フォーカスが気になる。
LG電子(795FT Plus) ('〜`;)、 (´ー`)、(´ー`)、 とにかく映りこみが少ない。でもちょっと文字が読みにくい。
618ガ━━(゚Д゚;)━━ン :01/09/17 14:54 ID:???
>596
CV821X使ってますけど、なにか?
619 :01/09/17 20:03 ID:Os8gNoHs
>>618
やっぱり同じ管を使ってる三菱や飯山よりスゴク(・∀・)イイ!!!の?
620ヽ(´▽`)/:01/09/17 20:04 ID:???
621(゚Д゚)ウマー:01/09/17 20:09 ID:jlbjECnQ
俺はSEGAのFishLifeの液晶をつなげて使ってるよ。

セットで60万くらいのを96%Offの約¥10000で購入(藁
本体が邪魔で少し鬱。
622名無し@能無し。:01/09/17 23:34 ID:X1HCm5gE
>>621
ドリキャス互換機のあれ?
どこで買ったん?
623621:01/09/17 23:50 ID:jlbjECnQ
>>622
練馬の電気屋だよ。半年も前の話だけどね。
店のオヤジが本当に邪魔そうにしてたのが印象的だったな。

つーかこれでドリキャスできるん?
確かにGD−ROMだけどさ。
624名無し@能無し。:01/09/18 00:02 ID:nCNM/l0Y
>>623
去年あたりのドリームキャストマガジンにそんな事書いてあった。
試しに古いドリキャスソフト買って動かしてみるのもオツかと。
当時ちょっと欲しかった一品。
625621:01/09/18 00:06 ID:Ul8/Kbqo
へー、情報ありがとう。
でも動いたとしてどうやって操作すればいいかな・・・
タッチパネルとマイクとシリアルケーブル。
シーマンか!?
626名無し@能無し。:01/09/18 00:07 ID:nCNM/l0Y
フィッシュライフの公式サイト。ついでに。

http://www.sega.co.jp/fishlife/index_j.html

昔のシャープの液晶ディスプレイみたいだ。
ドリキャスソフトに対するプロテクト掛かってなきゃおいしいかも。
中古ソフト買って人柱報告キボーン(w
627名無し@能無し。:01/09/18 00:16 ID:???
>>625
ああそうか、良く見たらコントローラが付かないのね。
でも本体分解すると基板上に配線してあったりして。
628621:01/09/18 00:18 ID:Ul8/Kbqo
近所のゲーム屋行って¥1000位のがあったら本当に買ってみるよ。

動けば面白いなー。改造に走りそうだ・・・
629名無し@能無し。:01/09/18 00:25 ID:zly69LRM
ADi MicroscanG700 一応FDトリニトロンらしい。
結構シャープで見やすいし安かったから気に入ってる。
これで奥行き(441mm)がもうちょっと短ければなぁ・・・
630618:01/09/18 01:05 ID:7tG8DTAE
>619
すごく(・∀・)イイ!!かどうかはわからんなあ。
Made in Japanっていうのが気に入って買ったから。
TOTOKUは電線屋なので、電線をたくさん使うCRTはお得意なんだそうだ。
631:01/09/18 01:47 ID:???
EIZO 21inch T961 をつかっている
iiyama, mistubishi, acer は糞

ディスプレイはSONYかEIZOにしろ
632632:01/09/18 02:19 ID:YipdtTwk
飯山の17インチフラット使ってるけど、ソニーのミニテレビ機能が付いたディスプレイがほしい。
あの機能が付いた液晶ディスプレイってないんだよな。どっか出してくれないかなー。
633 :01/09/18 02:30 ID:???
>>632
ソニーにミニテレビ機能ってのがどんなのかよくしらんけど、
サムソンの液晶ディスプレイがチューナー内蔵で
PC画面の一部にテレビを表示とか出来るようになってたよ。
型番名は忘れた。
634 :01/09/18 04:10 ID:7tG8DTAE
LGからもTV兼用液晶が出てた筈
635名無しさVAIO:01/09/18 04:23 ID:???
中古でTVチューナ付きの17インチのCRT付きのVAIOが5万円ぐらいで売ってたキヲクがある。
636 :01/09/18 04:50 ID:CMWZeJH2
ここで聞いていいかな?
VAIO付属のディスプレイの画像ってなんか白くかすんだように見えるんだけれど、
ソニーのディスプレイってみんなああなの?
637:01/09/18 04:58 ID:???
最近ディスプレイ替えたばかり?
638:01/09/18 05:07 ID:???
買い替えたばかりだと、そう感じることもあるかも。
SONYは淡い、質感重視。
それ以上の話はハード板かAV機器板で…
もう、ねむい。
639ななし:01/09/18 06:51 ID:0nC6eeZU
SAMSUNG、実はスゴイ?
http://www1.mesh.ne.jp/KODENSHA/jis/pc00/
640名無しTERADRIVE:01/09/18 07:46 ID:A5/XEi5s
>>639
770TFTはSunのワークステーションをつなぐには安くていい(13W3のケーブルも付属してくる)んだけど、A/B切り替え機能がないのにはだまされた。
フロントパネルには「A/B」っていうボタンがあるぢゃんかよ。<よく確認しましょう

Sun純正の18インチ液晶や17インチモニターもSAMSUNGです。
641名無しさん:01/09/18 08:06 ID:E7A3tcw.
αDATA/AlphaScan ACM-517
ってディスプレイ使ってんだけどこいつのドライバどっかにない?
Windows標準ドライバには317までしか入ってない…
αデータはデスプレイ関係撤退してるし…。
642 :01/09/18 22:52 ID:???
>>633>>634
その情報詳しく教えていただけませんか?
以前祖父地図でミニテレビ(PC画面の一部に小さくテレビを映す)機能の付いてる液晶ディスプレは無いっていわれたもんで・・・。
643 :01/09/20 01:09 ID:???
色温度ってどの程度に設定してる?
CGやってるやつの情報キボンヌ
644dc:01/09/20 01:11 ID:EJ/nKG1M
当たりはずれがデカイが
当たるとお得なIIYAMA
オススメはしないけどね(w
645別にCGやってませんけど:01/09/20 01:38 ID:7X586QUI
>>643
色温度は、周囲の環境が、太陽光と蛍光灯の、
どっちの影響を強く受けているかによって、推奨設定値が違いますです。

昼間の太陽光が5500K前後で曇り空が7000K前後、
蛍光灯が9100K付近なので、当然、それぞれの影響の割合によってずれてきます。
よって、他人の色温度設定値は、大してあてにはならないです。

で、周囲の光源の色温度にあわせるのが基本なので、
具体的な目安としては、白を表示したとき(2chなど)、
赤や青みがかからず、白がもっとも白く見えると感じた色温度にして下さい。
ちなみに、ウチでは7500Kにしてあります。
646 :01/09/20 01:41 ID:???
色温度よりもガンマ合わせましょう。
647 :01/09/20 01:59 ID:QCFqzefY
ガンマを正確に合わせるにはどうすればいい?
648 :01/09/22 01:36 ID:???
CPD-G520とCPD-G500Jって何が違う?
G500Jの方が高いみたいだけど
649 :01/09/22 01:51 ID:???
カタログスペックの上ではG520が上(対応周波数等)
メニューボタンは位置を除けばG500のが使いやすい。

基本的に画質は変わらんはずだけど…x20系チャチいからな。
650 :01/09/22 18:21 ID:???
つーか大した調整もしないようで大きいの欲しいなら、
MITSUBISHIのRDF221Sで充分だと思うんだけど。
コストパフォもいいし、別段悪い画質でもない。
色温度とモアレ調整ならディスプレイ側で出来る。
資金が有り余ってるなら文句なしにGDM-F520だろうけど。
結局は本人の満足度による。
重要なのは、それで何をするかということ。
651649:01/09/22 23:29 ID:???
>>650
F520は置いとくとして21インチクラスだと画面の暗さが気になるんで
色温度調整まで駆使すればG520よりゃF221Sのが明るくできるしお勧め。
その辺考えると別にF221Sを安く見る必要無いような。
652mitsubishi:01/09/25 13:43 ID:???
Diamondtron RD17GZ
653;p:01/09/25 15:39 ID:t/.iRhzg
変な線がでない奴がいい。上下に二本ほどでる奴。
三菱とSAMSUNGが並んでてSAMSUNGはなかったけど
三菱はあった。ともに19。でもSAMSUNGいやだな。
それでも三菱かいそう。
654 :01/09/25 15:42 ID:ky1JPyAs
>>653
ダンパー線のことだろ

三菱と粗煮ー管は仕様で出る
655.:01/09/25 16:25 ID:???
ダンパー線萌え〜
656みどり:01/09/25 18:52 ID:???
グリーンハウスとかいうところの液晶はどうなんすか?
サイコムで売ってるんですけど
657 :01/09/25 19:00 ID:B7ytEKjU
寒損でもアパーチャグリルのやつはダンパー線あるぞ。
無いのはシャドウマスク。
658 :01/09/25 19:01 ID:ky1JPyAs
シャドウマスク管で良いメーカーってどこよ?
659 :01/09/25 19:24 ID:???
>>658
ナナオのF980
660 :01/09/25 19:32 ID:ky1JPyAs
>>659
どこのメーカーの管_?
661 ◆GIKO2lWQ :01/09/25 19:34 ID:???
日立
662 :01/09/25 19:34 ID:???
>>660
日立

けど、日立はブラウン管から撤退したみたいだからねぇ。
いつまで売りつづけるかは不明。
663 :01/09/25 19:38 ID:ky1JPyAs
じゃあ、その管が無くなったらシャドウマスク管で良いのは無くなっちゃうのか?
664plala.co.jp:01/09/25 20:43 ID:???
              ,,        ,,
            / |,       / |.,
          /  'l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/   l
         ,'´    、____,   `、
         i    ●  `、.  / ● ゙,
         `、        `、/    ノ
     ,'´~ ̄ ̄  /⌒\      ー''' ̄~'',
     ',___ /   \     ___ノ
          i       ``、   l"
          `、 ,'´    ;    |
           ~'.____ノ    |
         彡     |     |
              ,'´     `,
              `-------'
665 :01/10/01 02:30 ID:???
下がりすぎなのでage
666 :01/10/01 02:34 ID:LdBU6wRU
667MINIMONI:01/10/01 02:37 ID:???
ぱっぱっぱっぱ
いい日だぴょん
668思ったんだが:01/10/02 18:13 ID:???
ディスプレイの「ジー」という音、買った当初からあったっけ?
やっぱりある程度の期間使ってると出てくるもん?
CRTならどのメーカーでもこの音出る?
669さて(?_?):01/10/02 21:18 ID:???
それって経年劣化じゃないの?>>668
670 :01/10/04 17:51 ID:6yXbNc0w
>当サイトは本日よりソニー全製品を「DVI接続を目的とする場合には買
ってはならない製品」と位置付けます。これは最終的な結論であり今後
ソニーの動静を追跡する価値があるとは思えません。当サイトは本日よ
りソニー全製品を「DVI接続を目的とする場合には買ってはならない製品
」と位置付けます。これは最終的な結論であり今後ソニーの動静を追跡す
る価値があるとは思えません。

期待されたSONYの新型DVIモニターは、かなり大きなつまづきをやらか
しているように見えます。当面、このモニターは買わないほうがいいでし
ょう。

掲示板ではAIW RADEONのほか、G400でDVI使用時にSXGA表示がで
きないと複数報告されています。また、PA256MX Deluxeでも駄目だとい
う報告があります。これらのカードでSXGA表示できたという反論は2001
年5月22日現在、ありません。この3枚はDVI接続時によくつかわれる非
常に人気の高いカードであることを考えると、SONYのDVIに関する出荷
前互換性検査はほとんど無いも同然だったのではと考えられます。

現在のところ、SONYはこの問題に対して出張修理で対処しようとしてい
ます。この製品は出張修理対商品であるためごくあたりまえの処置とも
取れますが、一方でWEB上でのアナウンスなどが無いことをみると今の
ところこれを設計問題としてリコールなどを行うつもりは無いようです。

DVIに関しては「後々DVI化しよう」というひとも多いでしょう。そういう人た
ちが出張修理対象期間が切れた後に問題に気づいた場合、SONYがど
う出るか今は不明です。

問題の原因がはっきりし、SONYがどうでるか明らかになるまで、このモニ
ターを買うことはお奨めできません。

疑惑。「ソニーからSDM-M81の修理完了品が帰ってきたが、やはり正常
動作しない」という書き込みがありました。一方で、G400で動かないという
問題は相変わらずですし、PA256MXがSDM-M81の内蔵データを壊すと
いうソニーサポートのコメントが再度出たようです。

このモニターは一体何なのでしょうか。ソニーにはソニーの言い分がある
のでしょうが、ここまで問題が長引いているのにもかかわらず公表されて
いないということを見るとソニーの技術力の低さ、ユーザーに対する真摯
さの欠如を指摘せざるを得ません。

6,7月に発表される新DVI対応モニターも同様に危険な製品と考えておく
べきです。


http://www.google.com/search?q=cache:mNwgTZt3Zb8:www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/sonysdmm81.htm+%83%5C%83j%81%5B++g400&hl=ja
671(・∀・)イイ!:01/10/09 14:20 ID:???
もうすぐGDM-F520が届く〜
672 :01/10/09 15:15 ID:FIL2lUIo
>当サイトは本日よりソニー全製品を「DVI接続を目的とする場合には買
ってはならない製品」と位置付けます。これは最終的な結論であり今後
ソニーの動静を追跡する価値があるとは思えません。当サイトは本日よ
りソニー全製品を「DVI接続を目的とする場合には買ってはならない製品
」と位置付けます。これは最終的な結論であり今後ソニーの動静を追跡す
る価値があるとは思えません。

期待されたSONYの新型DVIモニターは、かなり大きなつまづきをやらか
しているように見えます。当面、このモニターは買わないほうがいいでし
ょう。

掲示板ではAIW RADEONのほか、G400でDVI使用時にSXGA表示がで
きないと複数報告されています。また、PA256MX Deluxeでも駄目だとい
う報告があります。これらのカードでSXGA表示できたという反論は2001
年5月22日現在、ありません。この3枚はDVI接続時によくつかわれる非
常に人気の高いカードであることを考えると、SONYのDVIに関する出荷
前互換性検査はほとんど無いも同然だったのではと考えられます。

現在のところ、SONYはこの問題に対して出張修理で対処しようとしてい
ます。この製品は出張修理対商品であるためごくあたりまえの処置とも
取れますが、一方でWEB上でのアナウンスなどが無いことをみると今の
ところこれを設計問題としてリコールなどを行うつもりは無いようです。

DVIに関しては「後々DVI化しよう」というひとも多いでしょう。そういう人た
ちが出張修理対象期間が切れた後に問題に気づいた場合、SONYがど
う出るか今は不明です。

問題の原因がはっきりし、SONYがどうでるか明らかになるまで、このモニ
ターを買うことはお奨めできません。

疑惑。「ソニーからSDM-M81の修理完了品が帰ってきたが、やはり正常
動作しない」という書き込みがありました。一方で、G400で動かないという
問題は相変わらずですし、PA256MXがSDM-M81の内蔵データを壊すと
いうソニーサポートのコメントが再度出たようです。

このモニターは一体何なのでしょうか。ソニーにはソニーの言い分がある
のでしょうが、ここまで問題が長引いているのにもかかわらず公表されて
いないということを見るとソニーの技術力の低さ、ユーザーに対する真摯
さの欠如を指摘せざるを得ません。

6,7月に発表される新DVI対応モニターも同様に危険な製品と考えておく
べきです。


http://www.google.com/search?q=cache:mNwgTZt3Zb8:www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/sonysdmm81.htm+%83%5C%83j%81%5B++g400&hl=ja
673plala.co.jp ◆Pe.OMk0. :01/10/11 08:28 ID:???
674関係無いかも・・・:01/10/11 23:37 ID:???
知れないが、漏れはシャープX68k用のモニタを
寝室専用のテレビとしてつかてるよ〜<ビンボくせー
675東京無線...:01/10/12 01:09 ID:bdfQxB.I
TOTOKUだっけ?東京無線なんとかって最近聞かないねぇ?ナナオより優れてたようだったけど。
676名無しさん(保証無し)
Nanao FlexScan54T。
中古で買って2年半、さすがにフォーカスが気持ち甘くなってきた気が。
でもまだ十分使える。
ちなみに買った当時1万7千円くらい。もう十分元取ってるか。