サウンドカード・オーディオカード総合 123枚目 [転載禁止]©2ch.net
1 :
Socket774:
2 :
Socket774:2015/02/01(日) 14:07:59.90 ID:QYqOoPiW
3 :
Socket774:2015/02/01(日) 14:09:23.41 ID:QYqOoPiW
あ、すまん、テンプレ前スレからコピペしたんで修正してない
4 :
Socket774:2015/02/01(日) 14:17:27.58 ID:QYqOoPiW
5 :
Socket774:2015/02/01(日) 14:18:49.32 ID:1tSPXZ50
乙
スレも伸びてきて需要が高まってるっぽいし、今年は色々後継品とか出て欲しいな
6 :
【豚】 :2015/02/01(日) 14:20:39.01 ID:kicfmsoP
.
//
/ / パカ
/ ∩∧__∧
>>1乙 .|(´・ω・) ス
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄ ̄"∪
7 :
Socket774:2015/02/01(日) 14:32:44.18 ID:9+YLVm2i
>>1 >>4 乙!
自作er以外出入り禁止ってのはピュア厨は来んなって意味だったと思うんだよね
いわゆるPCオーディオが一般的になってきたんで用途として、そういう話自体はアリだと思う
ただアナログ至上主義だった奴らも流れてきてるんでそういうのはピュアAU板に行ってもらいたい
そのためにテンプレも分けてあるんだから
8 :
Socket774:2015/02/01(日) 14:48:05.11 ID:Zlzjg9x1
100歩譲ってピュア厨を受け入れたとして、ポエムだけはやめてくれ。マジに。
9 :
Socket774:2015/02/01(日) 15:03:38.32 ID:9+YLVm2i
まあ来るのはいいと思うんだ
ただそういう話をするなと
前スレで最後の方でコンデンサとか電源ノイズとかの話になってたけど、
そもそもここはサウンドカードスレで電源気にするDACはスレチだし、
コンデンサは確かに種類によって周波数特性や物性が異なるが
PC用のサウンドカードでは価格とサイズと見栄えの問題で信号系はほとんどオーディオ用両極性液コンなんで気にしても仕方ない
安いボードや小型DAC買ったらオーディオに適さない積層セラミックが信号系に入ってたって話は
安い物にはわけがあるでFA
サウンドカードについてるコンデンサ気になるから改造するって人は改造スレに行くなり建てるなりしてくれ
オペアンプの音質はこのスレ的にはどうなんだ?
実測で有意差ほぼ出ないしスペックシートにも音質は出てこないから話し出すと限りなくピュア系になると思うが・・・
オペアンプって言われても、
オシロも持ってないし、回路も読めないし、電圧も測れないんで……
自分は持ってないから何ともいえないけど、そういうカードが実際にあるわけだし載せ替える楽しみはあるんだろうな
まあ話の内容によるとしか言えんかな
ラジオ音質並だったのがCD音質相当になった、とか定常ノイズが消えたとかなら明確で分かりやすいんだが
トランジスタで作った自作オペアンプと、オペアンプICなら、そのぐらいの差が出そうだな。
でも最近(?)のサウンドカードにはオペアンプ交換可がウリな物あるんだよな
何に交換すべきかみたいな意見交換はサウンドカードの範疇ではあると思わなくもないんだが
個人的にはオペアンプ変えても差がほとんど分からんかったので実測できないってことはそういう事かなと思うわけだが
>>13 今時そんな低品質なカード無いよね
やっぱりオペアンプは自分は持ってないから何とも言えないや
前スレでONKYOに期待してる人いたけど
そもそもショップにONKYO製品が入荷しなくなってる気がする
在庫がはけたらそこまでって感じになってるような
良い方に捉えれば新製品が出る前触れ・悪く捉えれば撤退の前触れ
さてどうなるかね
個人的には自分も期待はしてる方だけど
もうどこいっても90R2しかみないもんな
当分SE200LTDでいいかって気はしている
PCIスロットが時代から消えたら他の選択肢も考えるけど
コンデンサ云々は駄目だけどOPアンプ云々はOKってのはよくわからんけど。
個人的には、交換可能 や 交換できたよ ぐらいまでがカードの話題と言えると思う。(コンデンサもOPアンプも)
ちなみに、OPアンプもポールやスルーレイトの違いで特にフィルター回路に使った場合なんかは実測に違いがでるよ。
あとプロセスが違えば初段のノイズ分布も違うのでこれまた実測に違いがでる。
以上、少々スレ違な内容で申し訳ない、なんでもピュア扱いするのは科学的ではないと気になったので。
でも、オペアンプの音質の評価とかをググれば、みんなてんでバラバラな事書いてるよ?
>>17-18 90とスピーカーぐらいだね見るのは
200も300も2種類のオーディオデバイスも売り切れた店に再入荷してくることがない
以前から話が出てたと思うが「次」があるとしたらもうカードじゃなくデバイスオンリーかもしれないね
音楽部門がパイオニアと統合なんて話も出てるみたいだけど
パイオニアはPC用サウンドカードなんて作ってないし作ることもしないでしょ
個人的には33と55の中間サイズの外付機があったらいいなぁって感じだが
初歩的な質問で申し訳ないけど、PCのスペックが極端に低いとサウンドカードの性能が出なかったりする?
初代atomに色々載せたけど思いの外良くなかったので。
むしろ負荷は減る
編集とかならCPUが処理するからサウンドカードは関係ないよ
一応念のため
ただの音楽垂れ流し用途です
負荷減るのなら多少は改善されるのかな…サンクスです
減るっていっても微々たるものだと思うけど
メモリやグラボを増やしてサウンド関係は外付けの方が処理は軽くなると思う
ただ初代atomは貧弱すぎるからなあ
>>21 オペアンプで音質の評価がバラバラになるのは、人によって再生環境や好みや表現の仕方が違うからだよ
例えば定番で判りやすいMUSES8820は、うちのヘッドホンではボリュームが上がったようなドンシャリ感で辛いけど
違った再生環境では低音も高音も良く出て良バランスなんて評価になる可能性もある
ソケットでオペアンプ交換出来るカードなら、初めはヘッドホンでカード直差しで、ヘッドホン用の1つだけ変えればいいから
オペアンプ交換はオカルトじゃないし、有名な定番物は1つ数百円だし3〜4個試してみるといいよ
ただ、100均のイヤホンとゼンハイザーやAKGのヘッドホンも音は変らんって人だと判別出来ないのでやらない方が良いよ
>>28 そういう事なら環境を明示した上で個別のカードスレだな
これでハッキリした
人それぞれ表現の仕方が違うなら、評価の意味なくね?って事いいたいの。
Lowプロファイル対応、PCI-E内蔵カードで新品購入可能な物だと今はXonarのDGXとDSXにDXしか無い?
中古含めてもAuzenのForteが加わるくらいかな?
あ、ごめん光デジタル出力可能な物でってのが抜けてた
>>30 個人の感想が気にくわないならデータシート見ればいい
まあ、評価は自分ですればいいよ、これは試さずに否定しないで試してみるのをお勧めするよ
オペアンプ交換出来るカードを持ってないなら毛嫌いする必要ないし、今後の参考にしとけばいいんじゃないかな
光だUSBだとDACの違いで音質が変わるけどX5Jの音は薄っぺらくて使えないと思ったね
爺さん、もう掲示板荒らさないって念書書いたでしょ?
また隔離されちゃうよ
1万円以下のDACは全体に音が薄い
2万円超えてくると音が豊かになる
DENON、Teac、SONY、Fostex、マランツ
取りあえずここら辺のUSB DAC出してるメーカーはサウンドカードも出そう(適当)
どのメーカーも期待できそうだね(棒)
マランツSR6008にPCとHDMIって環境なんですがSE-300PCIを購入してアナログ出力した方が高音質になりますか?
そのまま使ってる方がいいんじゃないでしょうか
>>42 SR6008にHDMIとSE-300で繋いでるけど、個人的にはSE-300の方がくっきりして好き。
ただノイズはやっぱり載りやすいかも。
うちの環境のせいか剣を打ち付け合うときのチャキーンて感じの高音の出始めが音割れする。
45 :
Socket774:2015/02/03(火) 01:35:04.65 ID:TCrIvcK+
なんでサウンドカードって、44.1系クロックと48kクロックの2つ載せないんだろ?
ある程度高価なUSB-DACはほぼ両方載せてるよね
10年前のアスースのマザボのPCI-Eにつけれるやつありますかね?
OSはXPでcpuはpen3のめっちゃオンボロの旧マシンなんだが
捨てる前に一矢報いたい
グラボはもう変えました
Pen3時代にPCI-Eないやろ
普通のPCIや
48 :
Socket774:2015/02/03(火) 14:46:39.58 ID:b3V3zUAG
間違った
pen4です
どっちにしても一矢報いる必要は無いかと
それは余計なおせっかいです
私自身の問題ですから
XPを継続使用する人とは関わりたくないです。
早く捨てて下さい。
拒否します
私もあなたとは関わりません
言い忘れましたが
メインマシンは最新の8.1です
XPはサブのサブマシンです
お気遣いなく
買えないんだから知っても意味ないでしょ?
Windows8とかどんだけ情弱なんだよ
それとも、メインマシンはノートとかタブレットなのか
メインマシンは最新の8.1です(キリッ
そもそも何を持ってメインと言うのか。
実使用時間ならゲーム用フルタワーがメインだし、
ネット・オフィスなど一般用途のPCならNUCがメインだし、
起動時間なら音楽用ノートだし。
Pen4の頃ってもうPCIe出てたっけ?
もう10年以上も前なんだな
PentiumDが出た頃にはほぼビデオカードはほぼPCIeに移行してたな
サウンドカードの移行は遅かったよな
もっと早く移行していれば今頃もっと需要があったかも知れない
Pen4のPCI-Eって、915とか945の世代でしょ?
暖房代わりしかならないやつにそこまでしてやる義理は無いかと
>>57 LGA775世代なら。多分、478でもあったかも
PCI-e対応のサウンドカードなら多分何でも刺さると思うけど、最近のだとxpのドライバ提供無いかもだから注意
その当時のだとPCI刺してカッコつけたいけどそれが嫌ならjuli@のPCI-e版をどうぞ
今の普遍的なPCに比べれば面白みがあると思う
>>60 パワーも無いし電気も食うしな
しかしそんなに前からPCIeあったのか
もうすっかり覚えてないw
まあやってみたいだけならドライバのある安いの買って試してみればいいんじゃないか
流用する気なら高いのでもいいかも知れんが
さっそく新スレ対応ネタ振りご苦労
Pen3だのPen4だの糞つまらん内容だ
とっとと消えて
Ubuntu Studio良さそうやね
俺もやってみよう
Linuxの場合、
・省電力関連機能とターボブーストを全部切ってクロックが常に一定にする
・GUI動かさない
・デーモン類もカーネルモジュール類も必要最小限しか動かさない
・音質にこだわった系のディストリを入れる
・ビットパーフェクト対応のプレーヤ等を使う
ってやればすごく高音質化するよ
Linuxはカードの機能フルに使えないんじゃなかったか
グラボみたいにプロプライエタリでいいからドライバ出してくんないかな
しかし
>>63からの流れでその話題はわざとなの?
68 :
Socket774:2015/02/04(水) 13:49:39.21 ID:b+z2RU5N
パソコン工房のジャンクコーナーでSE-200PCI 3980でゲットした
缶珈琲みたいなID出たw
>>66 最後の一個以外で音変わったらオカルトなんじゃないですかね(てきとー)
>>71 低スペックならあり得る!
いい加減買い替えろってレベルだけど
カルトと言われる人の場合も、
自分で検証してそう言っているわけだから、
積極的な干渉により自分の認識か
物理現象かのどちらかが、変化しているんだよ。
まぁ、どんな音質差より気分の方が影響大きいわけで。
極端な話1000万かけてオーディオルーム作るよりMDMA内服する方がよっぽど楽で効果ある訳だし。
検証結果だとして、それを晒すなら、検証をした環境を晒せよと
逆に言えば、音質志向のディストリのプリインUSBメモリを売るなりすれば儲かりそうなもんだな
>>74 酒を飲みながら聴くのは最高だよな
音質志向のディストリなんてあったか?
製作環境特化かメディアサーバー機能重視なら知ってるけど
今日は寒かったな 雪まつりには絶好の機会だな
誤爆
LINUXいじりは趣味レベルだとオナニーみたいなモンだからなぁ
>>66 なんかHTPCとかいうオカルトPC自作を思い出したわ
小細工で脳内音を激変させるより再生環境を強化する方が建設的だな
81 :
Socket774:2015/02/05(木) 02:07:13.22 ID:qeBydd3w
すいません、相談させてください。
【予算】1万円前後(安ければ安いほうがいいです。)
【PCスペック】MB:Z87-GD65 GAMING OS:Win8.1 GB:GeForce GTX760 2GB DDR5 TwinCooler
【用途】FPSゲーム(BF4)、映画鑑賞、音楽鑑賞
【視聴環境】PC(グラボHDMI端子)→HDMIケーブル→AVアンプ(ヤマハ RX-V575)→7.1chスピーカー(時々ヘッドフォン:HP-AURVN-LV)
(ディスプレイはグラボからDVI接続)
【その他、要望等】光デジタル出力で7.1ch出力できる(Dolby Digital Live等対応)サウンドカードを探しています。
現在上記構成の様にPCとアンプをHDMIで接続し7.1chを聞いています。
ただHDMI接続するとPCからはアンプもディスプレイとして認識されるため色々と不便を強いられています...
(MB買う際はサラウンドにするつもりは無かったのでDDL対応とか見てませんでした...)
そこでHDMI以外でアンプとPCを接続し7.1chを聞けないかと思いサウンドカード導入を検討しています。
候補としては以下の2つがあるのですがどちらが皆さん的にはオススメでしょうか。
PCIe Sound Blaster Z SB-Z
PCIe Sound Blaster Recon3D Professional Audio SB-R3D-PA
また、こんな接続の仕方もあるとか、こっちの方が良い、安い等あればご教授いただけますでしょうか。
(デジタルだしサラウンドだしアンプ挟んでるしと、今の環境下においてサウンドカードで
音が変わる(良くなる)とは思っていないので安くてイインジャネ?と考えています。)
長文で申し訳ございません、よろしくお願いいたします。
ASIOっての試してみたけど、びっくりするくらい音違うのな
デジタルのミキサー通すだけで音が悪くなるとかそんなのプラセボだろw
とか思ってたけどもっと速く気がついてりゃよかった。
>>81 マザボのSPDIF(光)→RX-V575でどうよ?
あ、Reconはやめとけ
?
プラセボでしょ
それともMMEは最終出力以外の各段にも関わってるの?
オーディオにおけるプラセボ厨は「試してしていない」「糞環境」「耳が腐敗している」のいずれか
まぁ出来るだけでもASIOやWASAPIにしとけば精神衛生上エエわな
ケーブルを変えたり必要以上に電源に拘ったりとかはアレやけど
プロ質問者の文章力低下で釣り不発
結構結構
iphone6音質よくて吹いたw
この小さい中にDACやオペアンプに変わるものが入ってるんだろうなぁ
中国の一流メーカーのスマホ(Vivo Xplay)の方がiphoneよりずっと高音質。
後継機種の Xplay3S は、DACもオペアンプも素性をはっきり公表してるぐらいだ。
内部スピーカーも秀逸で、分解してビビったのが、効果あんのか知らないけどきちんとバスレフ構造になってた。
最近いきなりPRCの製品の話をぶっ込む奴増えたよな。
わざわざ比較しなくても良いのに。
>中国の一流メーカー
熱い氷みたいなもの?
スマホって分解したら法に触れるんと違った?
解析や分解しようとしたら物理的に壊れるような仕組みなかったけ
なおこのテープは30秒後自動的にうんぬんかんぬん
>>91 いつまでも中国馬鹿にしてると笑われるぞ。
中国ってとパクり企業のイメージが強いが、まともな企業もあるんよ。
スマホにおいては、中国も韓国も日本より先進んでるしな。
実際手に取ってみると、スペックが国産スマホの斜め上行ってるだけじゃなく、
本体の質感が予想以上にしっかりしてたな。その分値段も安くないんだけど。
お、そうだな(適当)
そっち系の会社の中の人?
いあ、一般ユーザー。
お風呂で水没させちゃって、乾かすために分解した。
今はxplay使ってるけど今はoppoのR5がすごく気になってる。
国産スマホとかアホくさくて使えなくなったよ。
ちゃんとしたモノを作ってくれるならどこだって構わないがね
ただそれでも中国だと何か仕込まれそうだし韓国だとダンピングのイメージ
ところで斜め上のスペックって褒めてないよね
まあ技術はすごいけど、あんま使い道ないしな。
画面に触れずにジェスチャで操作できる機能とか。
クリエイティブの Sound Blaster Z SB-Zってゲームに使用するわけじゃなく安価なDAC再生環境構成したいとしておすすめできる?
外付けの1~2万のDACか1万のクリエイティブサウンドカードか迷ってるんだけどどっちがいい?
ほとんど同価格帯なので劇的な違いはないよね?これシールドついててノイズ入らないらしいのでDAC有利ってわけでも
高いからDAC振りってわけでもないでしょ?
>>101 音楽や映画鑑賞とかに使うなら内蔵だったらSB-ZよりaimのSC808のほうがいいと思うけどね
そもそも、ATX電源・マザーボードから供給される電源がノイズだらけなので、
シールドしても限度はある
俗に言う聴き専用途なら今は外付にするのが普通だと思う
その方が選択肢も多いし
PC専用に作られたサウンドカードに拘る理由はもうない
2万円未満のDACって何か良いのあったっけ
mx1くらい?
2万越えると定評あるの出てくるけど2万未満ならサウンドカードが良いのでは
ノートでもタブでもスマホでも使える外付けにメーカーもユーザーも移行して当然だね
俺はメカメカしいのが好きだからサウンドカード使ってる
外付けにするならUSB接続?それともマザーボードの光出力?
光で出して、外付けは外部電源にして、電気的にPCと切り離せば、なんか良さそうじゃない?
手元にあるなら光とUSBでRMAA取ってみれば?
オンボの入力端子でもレンジ100dB位は測れるよ
一切変わらなければちゃんとしたドライバならasioとか使えるUSBが有利な場合もあるだろうし、
少しでもノイズ増えるならUSBは使いたくないな
マザボのspdif出力(光デジタル)+ブラケットで微妙にノイズ乗るからサウンドカードの導入を検討してるんだけど、光出力だと高いサウンドカード買ってもあんまり意味ない認識であってるかな?
どうせなら良いサウンドカードを導入したいけど、アナログ出力を使う予定がないのでどのランクのものを買うかなやんでる‥‥‥用途としては幅広くゲームや映画、音楽などを想定してます
>>112 その条件ならSound Blaster Z
高いカードはアナログ周りに力が入れてあるからデジタルだけなら無駄
>>112 マザボのspdifでノイズ乗るってブラケットがunkの可能性
ブラケットはasusのやつで作りはちゃちだから確かに怪しいかも
sound blasterはzxrとzを考えてたけど、zの方向で考えてみる、ありがとう
あとIE11でニコ動とかのFlashサイトみたら凄い音飛んだりするんだけど、これはサイトかIEの問題っぽいよなぁ
>>73 でも他人には参考にならないから日記にでも書いてろとなる
じゃあこの板いらないよね
自作PC板終了おお知らせ
>>115 spdifは確か送信エラーを減らすために通常の信号の直後に反転した信号を送ってるからそうそう変なデータにはならないはず
無音時にもノイズが聞こえるならDACを疑うべきじゃないかな
環境と方法を明示しなけりゃ参考にはらならんわな
再現性がなけりゃ意味がない
SPDIFは、0や1の信号が続いたり、どんな信号パターンが続いても、
レシーバがちゃんと信号を検出できるように、データに少し変調がかけてある
>>119 DACについては他環境では問題発生しないので、PC側が原因と判断した次第
そもそもマザボが安物だからSPDIFとはいえ普通にノイズのりそうだと考えてる
ホワイトノイズみたいな感じじゃなくて、音がブツッって途切れるもんで流石に気になるからサウンドカード導入しようと考えたのよね
xonar dgみたいにデジタルとアナログ同時出力出来るカードどっか作らないかな〜?
96khの制限あるけどめちゃくちゃ便利。
>>122 ここ数年のなら早々オンボでもノイズなんて出ないよ・・・
>>124 せやな
>>122 ポップノイズなら原因はPCで起動してるアプリケーションが原因じゃないかな。
ホワイトノイズならヘッドホンやスピーカー接続元のDAC/AMPが原因。
デジタル出力にノイズが乗るなんてのはありえないと思う。
胡散臭い海外3流メーカーのマザー使うと1155世代程度でもノイズまみれの糞音質よ
>>125 確かにポップノイズみたいな感じの途切れ方ではあるね
ただ普通のアナログ出力ならノイズ乗らないんで、SPDIFの出力に問題があるとしか思えない
もしくは
>>114の指摘のとおりブラケットがうんこか
ただこれ以上の機材を持ってないのでブラケットが原因なのかマザボが原因なのか判断できないんだよなぁ
ブラケットはAmazonで買ったんだが、初期不良だっつって返品できるかしら・・・
>>122 もしかして、ケース内部が埃だらけでクラックルノイズが発生していたとか無いよな?
あと質の悪い電源や、年数経っている電源だとこれが原因でノイズの発生源にもなるぞ
デジタルだって元はマザーボード上に流れる電気信号なんだし、電源の影響は大きく受けるからな
その基板上で影響を受けたのを光信号に変換したって、ソースが壊れてる可能性がある
そうなったらデジタルでもノイズは入る、所で電源何?
>>128 PCはまだ組んで一ヶ月ぐらいやで
マザボがZ97-cで電源はSilverStoneの750W80PLUS Silverのやつ
そんだけ新しかったら、電源だと他の所でも何かしら症状出ているよなぁ
安いしブラケットを疑うのが一番手っ取り早いんじゃない?
ケース開けて音楽再生しつつ銅線部分柔わ目にグニグニ弄ってみると良いよ
光かい?
光伝送は意外とケーブルの状態に左右されるよ
一見ちゃんと赤い光が出てるようで駄目なことがある
>>131 ケーブル自体は別PCで問題なかったから大丈夫っぽい
すごい昔に買った良く分からん外付けのサウンドカードに光出力があったからそれで試してみたところブラケット経由よりマシな気はするがノイズが入る
なんにせよ原因は特定できないけど、何故アナログはOKで光はノイズが入るのか
まぁとりあえず今日は寝て起きたらSound Blaster Zをポチるか・・・
Sound Blaster Zの光角デジタルは96kHzまでなんやで〜
192kHz視野に入れているとしたら別のにしておくといいぞ
>>132 多分マザーからTosLinkトランスミッタまで繋がっている銅線の事じゃないか?
俺がグニグニしろって言った所
光デジタル入出力のあってやっすいやつ教えてください、アナログは使いません
スタンバイ関連のトラブルは無いのがいいです
やっすいぞ
CMI8768-8CH-LPPCIE
ハイレゾもオカルトじゃないの?
48000Hzなんて聞こえるわけ無いじゃん。
俺なんか17000Hzでも聞こえないのに。
大体、20000Hz以上の音(?)なんて録音する意味あるの?
人の声はもとより、楽器だって人が鑑賞するために作られてるんだから、聞こえない音はコントロールしてないだろ。
それとも、録音現場にある電化製品のスイッチングノイズとかも録音して、「生感」出してるわけ?
どうせ聞こえないけど。
感じる事は出来るとか言うアホも居るけど、聞こえないのだから知覚することは不可。
聞こえない以上、不可聴域の波形が可聴域に影響を及ぼす事もない。
20000Hzの音がスピーカーから出るときにそれ以下の周波数帯域と干渉して音が変わるんだよハゲ
耳に聞こえる分だけで考えてる時点で最高にアホ
>>138 どう変わるんすか。
都合の良い資料出して来ていいから、
不可聴域が可聴域に干渉して波形が変わる例を出してきて。
僕は怒ったぞプンプン
「変わる」だけなのであって「良くなる」わけじゃないからな。そこんとこ注意な
ソニーが必死にハイレゾ()売ろうとしてるじゃん
サウンドカード出してよ
ハイレゾとHi-Fiって何か違いあるの?
今、オンボでUSBでロジクールのゲーミングヘッドホン繋いでるんですが、USBでも音質かわりますか?
>>141 D/A変換段階で可聴帯域に出てくるノイズを不可聴帯に押しだすというのではハイレゾは支持するけれど
積極的に不可聴帯の音が聞こえてくるとは全く思わんな
ハイサンプリングは可聴域の音もよくなるんだよ
あれだ、新聞の写真みたいに白黒のドットで絵を描いたとすると、荒いドットだと写真も荒くなるけど細かいドットだと精密な再現ができる。
でも、そのドットを極限まで小さくしたところである大きさから人間の目では区別がつかなくなる。ただ「そこに精密なドットがある」から、その部分の描写は凄く細くなる。
けど、目で認識できるドットとできないドットが混在してても、細かいなー凄いなーという感想しか出ない。
が、目で見えない(認識できない)はずのドットでも、それより大きなドットがあることではじめて「そこにあるかもしれない」と認識され、同時に描画にもなんらかの影響を与えている。
可聴/不可聴領域の音も同じことが言えるかもしれない。
こうですか。わかりません。
サンプリングレートの違いを例えると、
同じモニタ2つを用意し、片方にはFHD画質(1920×1018)の静止画を、
もう片方にはWQHD画質(2560×1440)の同じ静止画を映して、
それを1、2m離れたところからカメラで撮影。現像した写真を見て、どっちがキレイかと語るようなもん。
そこで、空の青さが爽やかだとか、木々の緑に深みがあるだとか抜かすのがピュア厨
1080
>>141 おっぱいがDカップかAカップであるか以外は全く同じ体型の女の子が2人いるとしてみよう
その子たちとバックでやるときにおっぱいの大きさは直接関係ないが気持ちよさは断然Dカップのほうがいいだろう
つまりこういうことさ
よく分かった!
つまり貧乳の素晴らしさを広めればいいんだな!
俺は必要な環境かどうかはブラインドテストで全部決めることにしてる
ハイレゾは俺には必要なかった
分解能の高いスピーカーで音は良くなるのか?と同じことじゃね?
ってか元々のデータ以上の音質は出ないだろうになぁ
いくらアナログ部に物量を投資してもチップスペック以上の音は出ない
オンボード、USBDAC2種、どれでもWindowsの音量10くらいでちょうどなんだけど普通こんなもの?
アンプ内臓スピーカーは出力がでかいよね
よく言われてるノイズがーって言うのはPCじゃなくてスピーカーの内臓アンプ側のノイズだろうな
アクティブスピーカーの電源部なんてクソだろ
上位機種ならまだしも、ある程度のモデルまでは、シールドもされてないオモチャみたいなトランスと100均かってぐらいの周辺回路で電源作ってる。
あれだな。100斤のスピーカーを買ってきて電源を交換するのがコストと効率が良い。
そういや昔BOSEのスピーカーはAC-ACアダプタでびびった思い出
アクティブスピーカーでもあったな。AC100V−AC12Vアダプタ
まあアンプ回路はAC電源の方が理想なんだがね。
>>159 チップスペックにいくら金をかけても、アナログ部への投資ほど効果が得られない
現実は、電源・アナログ部がいい下位チップを積んだ機器と、
電源・アナログ部が弱い上位チップを積んだ機器じゃ、
音質はだいたい電源・アナログ部がいいほうが上回る
どや
>>166 いくらアナログ部へ投資しても糞耳であれば効果は得られない
そんなことよりサウンドカードの話しようぜ
∧,,∧
(´・ω・) sc808 シュッ!! ∧,,∧
( っ(⌒) □三二≡=─ ⊂(・ω・`)、
`u-u' ヽ と)
`u-u'
20XX年、サウンドカードは死んだ
だが、サウンドカードは死に絶えてはいなかった…!
(千葉繁の声で
ヒャッハー!! ※7.1ch
汚物は消毒だ〜! ※DSD
てめえらのコンデンサはどこ製だぁ!
そろそろDENONかSONYあたりがサウンドカード出してくれると妄想してる
SONYはUSBオーディオやらネットワークオーディオ機器出してるし、
わざわざサウンドカードなんて出さないでしょ?
SONYロゴ入ったPCIサウンドカード見たことあるよ。
VAIOから抜いたもの? もしかしたらQuarter Lから?
SONYのサウンドカード…どんなブランド名になるか気になる
ネクロスを使い儀式次元の手先と化す
そして素良に「あいつ当然この世界の奴じゃないし」と言われる・・・
やべ誤爆った
MSIやギガバイトがサウンドカード出す方が先だろうに
特にMSIのオンボードの音は良いからそのノウハウで出してくれれば
サウンドカードの需要ってやっぱり一番はゲームかな
GIGA、MSIが出すとしてもその辺りにターゲットを置きそう
RAZERとかいきなり出してきそうな気もするね。スピーカーやマイク、ソフトまで出してるし。
RAZERは昔Barracuda AC-1って製品出してたけど売れなくて撤退したのよ
がらくーたw
当時はまだゲームするならX-Fi一択だったし、3万円と値段ふっかけすぎてなかなか売れなかったのに
半年後にほぼ同等のXonar D2が2万で出ちゃったからそりゃ売れんわな。
可能性あるのはアンプ内臓スピーカーとか出してるメーカーだよね
他の商品と抱き合わせないと数がさばけない
ところで1万以下でBF4用途のサウンドカードってなにかないですか?
内臓、外付けどっちでも可
オンボにヘッドフォンでRazer Surround入れる
>>189 FPSだからサラウンド環境だよね
デジタルで5.1ch以上で出せるものならなんでもいいんじゃないかと
俺はMDR-HW700DSでグラボのHDMIから音入れるのおすすめしとく
>>192 これ、そうとう前に発表されていた気がするがやっと出たのか…
用途に特化していて面白いじゃないか
音楽製作志向のカードも最近少なかったし
ただマイクプラグを直接挿せない仕様が残念
>>192 ボーカル録音向けうたってるのにステレオミニ端子しか乗せてないのか
なぜ1/4インチフォーン使えるように作らなかったんだろうか
設計から間違ってる気がするな
場所取るからだろ。
変換プラグで済むなら小さいに越した事はない。
音質が悪化する訳じゃあるまいに。
>>180 ソニーの高級オーディオブランドってエスプリだっけ?
なんでエスプリの安売りしだすんじゃないの
>>196 いやいや、全然違うから
+4dBu(1.228 V)でつなぐか-10dBV(約0.3V)でつなぐかだから
ソニーは一時期SoundRealityでサウンド機能を推した事もあったのにな
DSDをサポートし音も悪くなかったがすぐ消えたんで不評だったようだ
>>198 どっちで録音されたか聞く耳もないくせに、スペックだけにはうるさいのな
ここ自作板なんでスペック語れなくなったら話すことなくなるなw
耳の話したいならピュア板に行ったほうがいいかと
少し前からYouTubeで動画を見てる最中から、時どきビーっというビープ音が入ったりしていて、ブラウザのタブを切り替えした時にも鳴ることに気づきました。
PCの中に入っている音楽ファイルではほとんど鳴りませんので、どうやらネットと関係しているようですが原因が分かりません。
H87-RROですが、この現象はマザボが関係して居るのでしょうか?
サウンドカードを取り付けたら解決するでしょうか?
現在H87-RROなら、asusのXonar DGというサウンドカードは必要無いでしょうか?
そもそも、このビープ音の原因が分かりません。
どうやったら直りますでしょうか?
IEだったらブラウザを変える
オンボード、またはUSBDACの電源がPCから取っている場合のノイズ
ポート変えるかしてみなはれ
昔は、オンボードGPUとオンボードサウンドを使ってる場合、
画面の表示内容によってノイズがかわるとかあった気がする
ポートを変えるとはどういう意味でしょう?
動画を見ている最中、その動画の音が延びるようにビ〜ってなびくんです。
何でしょうねこれ
それファイルが壊れてる可能性もあるね
他の環境では再生してみたの?
新しくサウンドカード買おうと思うのですが
FPSをするならやっぱりSound Blaster一択なのでしょうか?
最近はASUSからも出てるようで…Xonarってどうなんでしょう?
FPSは、音のする方向が分かるのがゲームでも有利になる
少しでも有利にしたかったら、現状サウンドブラスターだな
音質にこだわるならサウンドブラスター上位機種でも買っとけ
>>205 つまりグラボのHDMIサウンドはクソと
>>206 USBポート(差込口)ね
つい昨日自分もSE90PCI→E1で繋いだ時、E1の電源をPCのUSBから取ったらブラウザのページ切り替えでノイズ乗りまくった
E1の電源をコンセントからUSB充電器使って取ったら改善された
>>211 FPSは、音のする方向が分かるのがゲームでも有利になる
だからサウンドカードなんて買うよりサウンドを視覚化するソフトを入れるのが少しでも有利になる方法
>>197 エスプリって35年くらい前のブランドだぞ……
いまならせいぜいESシリーズだろ。
Rシリーズももう無い、というか最上位グレードだし。
>>202 正月に少し前のサウンドカードに変えたらアナログ部が同じような症状になったよ
うちのはフラッシュの動画や広告とゲームだとジジジとかジーとかビーとかなってた
ロジクールのマウスのインタラクティブ・デモをグリグリ動かすと判りやすくて一番酷かった
コイル鳴きの一種で、初めはビデオカードかと思ったけど電源の上にアルミ置くと軽減した
1年前とか最近買った2つサウンドカードではノイズが乗らないので、相性かノイズ対策がしっかりされてるんだと思う
うちの場合はノイズが乗ってしまったのが、Auzen X-Fi HomeTheater HDのアナログ部で
ノイズが乗らなかったのが、SB Audigy Rxとaim SC808とビデオカードのHDMIでした
>>213 FPSならヘッドフォン前提でバーチャルサラウンドだからな
未だにauzentechのX-Meridian7.1が現役だけど
PCIだから次PC自作する時マザボにPCI残ってるか不安…
>>217 インテルが排除したがってるからなあ。
今でもマザーメーカーがPCIe-PCIブリッジチップを載せて
辛うじてPCIバ対応させてるだけだからなあ
PCIバス対応だからって、今まで動いてから確実に
動くくかどうかもわからない
X79はPCIネイティブだぞ
>>219 今はIntel 8.9 Seriesですけど
サウンドカードからRCAでAVアンプに繋いでサラウンドMUSICモードにしてみたらちゃんと各スピーカーから別の音が出てた
アンプ側で処理してるのかな。机がまた狭くなるわ
それドルビープロロジックでは
>>217 初めて見たけどすごい好み。後からコンデンサやオペアンプなど換装もしやすそうな設計やし。
ヘッドホン専用回路がないのは残念やけど、今時売られてるカードでここまで端子が豊富なやつないもんな。
カードの音は良い感じ?
オペアンプの交換で音変わるってホントなの?
定番と呼ばれるオーディオ用高品質のOPアンプならどれも大した差がないと思うのだが。
オペアンプ交換で原音超えるよ
>>224 たしかにオペアンプ交換したら違いがわかる事はわかる。
ただ、劇的にってわけじゃないから注意ね。外付けのDACやアンプでもそうだけどで味付け程度だと思ってれば良し。
音質はヘッドホンやスピーカー設計が基本なわけで。あと高いオペアンプが良し、てな訳でもなく完全に音の好みやと思う。
コンデンサの交換で音変わるってホントなの?
電解コンを置くべき所に積セラ乗ってたり、極端に容量が違うならまあ分かるけど、
ちゃんと定数算出して出してるなら、コンデンサの銘柄なんてどれも大した差がないと思うのだが。
それより、トランジスタはじめOPアンプ等の能動素子、抵抗、コンデンサ等の受動素子は、
素子のグレードとか銘柄の差を遥かに超える 温度特性 と言う物を持ってるのはご存じ?
昔のピーキーな設計の真空管アンプなんて、冬に部屋が寒いと音質云々以前に、まともに鳴らないなんて事もあったほど。
今の半導体はそれほどではないにしても、音質語るなら素子より先に温度だと思うんだわ。
電解コンの温度特性知ってるか?
元回路の状態で聴いて、それから基板外してコンデンサ取っ替えて組み込んで―ってやってる間にどれだけ時間かかってるのよ
それで、いざ鳴らしてみて、「あ・・・・・違う・・!」とかアホかと。
さらに「1時間ほど鳴らしたらエージングでさらに変わった!」とかもう救いようがない。
>>228 習いたてで人に自慢したいのは分かるが、みっともないからそこまでにしとけ
>>225 そそ、2Gのほうみてた。
8年ぐらい前のだよな。でも見た感じ凝ってそうな作りだったから音質気になった。
想像通り音は良かったか。
なーにそのどこかのブログに書いてあったのを所々ひっぱてきたような文章w
俺は仕組みうんぬんまでは知識ないからわからないが気になるなら単価120円とかなんで
安いし試してみればいいんじゃないかい?
>>229,231
未知に遭遇した時にまず見下そうとするのは、どういう心理なんだろうね
理解出来ないくせに、「いやいや俺の方が優れてる!」って思い込むから、とりあえず貶しとくみたいな。
書き手を貶めるんでなく、内容を否定してくれよ。
貴方を傷つけてしまって申し訳ございません。
そこまで知識を持ってるお方ならここで質問する必要もなく解決すると思うのだが。
234 :
Socket774:2015/02/17(火) 19:36:05.70 ID:kL8ZT/eN
>>228 変わるよ
妊娠したコンデンサとっぱらったら音がならなくなった
>>228 もしかして4558とMUSESの特性が似てるからって、同じ音って思ってる人?
コンデンサやオペアンプで音がかわるかどうかはつかってるシステムにもよるとおもうよ
100均のイヤホンや、3千円のPC用アクティブスピーカーならほとんど変化がわからないとおもう
それなりのヘッドホンやオーディオシステムに繋いでればすごくかわる
238 :
Socket774:2015/02/17(火) 20:55:13.38 ID:7CqJWOmL
このスレでauzenのサウンドカード勧めてる奴って朝鮮人だろw
auzenは朝鮮のカード。キャパシタもサムヤンでキムチ臭すぎる。
ht omegaかaimを買うのが普通。x-meridian勧める奴=在日
デカップリングコンデンサを変えてもオペアンプ変えても分からなかったがカップリングコンデンサを液コンからフィルムに変えると流石に分かる
変わるのであって良くなってるのかは分からないが
ただ、アンプみたいに変えやすい物ならともかくサウンドカードは密度が高いから壊しそうでやらない
>>238 既にメーカーも消滅してるし、数が出回ってるわけでもなく中古で欲しいから買えるってわけでもないし
別に勧めてない。
いつもの基地外だと思われてるのかもしれんが、過剰に反応してるお前さんも相当頭おかしいぞ。
栗はもうチップをOEM至急してないの?
X-fiの時みたいにSound Core3D積んだサウンドカードが他社から出ればいいのにな
コンデンサは知らないけど、オペアンプって色々あるからね、低ノイズ・高解像度で価格が高くても好みの音かは別だし
高速タイプってあって評判も悪くなかった物を前に試しに買ってみたけど、自分には全く好みじゃ無かった
一度違いを知ると、好みの音を見つけても何時かは飽きる、もっと自分に合った物があるじゃないかと彷徨う事になるし
彷徨い疲れると元サヤが良かったと戻る事が多いけど
あとヘッドホンで定番オペアンプ交換して違いが判別出来ないって場合は、接点復活剤でプラグ拭くといいかもよ
尼で延長ケーブル買ったりするとCDの音が128kのmp3みたいな音になるのあるけど、拭くとちゃんと高音が出るようになる
クレのプラスチックにも使える200円とかの安いので十分で高くても変らない、掃除用具だから元に戻るだけで向上は無いよ
よくあるオペアンプの高音域の特色で粒々感とか刺さる感じとか曲によっては判るようになるかもしれない
接点問題は、ニッケルメッキのプラグの商品買わずに、
金メッキの商品買えば済む話
>>244 フジパーツの金メッキの商品とahhaとかいうよく判らないブランドの金メッキ商品で
CDの音が128kのmp3みたいな音になったから、君の言ってる事は思い込みだろうね
コンデンサ抜いたら音出なくなってからこれ付け替えたらオペアンプと同じ理屈で音の出方変わるんかなとは思った
某店で買ったbeats風偽AUXケーブル(180円)は音がスカスカになるゴミケーブルでした
オーテクのクリーナーで拭いたら少しマシになったけどケーブルには凝れという良い勉強になった
きがつくと
ピュアな話が
はじまるよ
pcオーディオ程度の環境で音が変わるとかw
よほど耳がよいのか、思い込みが激しいんだなw
pcオーディオで音が変わる変わらないと思ってるとかw
よほど耳が悪いのか、思い込みが激しいんだなw
我が師は仰りました
「PCオーディオは壱百萬クラスの音を楽に引き出せる」とー
サウンドカード使った後にUSB DAC使うとサウンドカードはすごい味付けされた音なんだなーってのが分かる
USB DACのは色々売却したりして試したけどどれもなんかつまらない音
それはサウンドカードってよりも使われてるDACの問題
>>245 金メッキって24kと12kでかなり違う物だわな
下手すりゃ金色メッキかもしれんし
でも、資源少ない方がスリルありますね
最近のサウンドカードの同軸・光ってホワイトノイズ出ない?
PCI Expressスロットは埋まってるので出来ればPCIで(PCIeでも可能だが)
ホワイトノイズが出ない同軸・光のカードを探している
アナログやヘッドフォン出力は要らない、2chのデジタル出力のみでOKなんだが
全出力音にイコライザー(10バンド以上で0.1dB単位の調整)とASIOを使いたいので
ホワイトノイズが出なくて上記条件のそろってるカードがあるなら替えたい
PCIのSB X-Fi Fatal1ty FPSに別売りの外付けデジタルI/Oモジュール付けて
同軸→USB-DAC→プリメインアンプ→スピーカーだけど、無音でアンプのVolを
最大(0dB)にするとホワイトノイズが出る(Win7のVolは99%)
ホワイトノイズは光・同軸どちらも同程度出る、ケーブルを替えても同じ
オンボALC889(P8P67 Deluxe)では軽減はするがやっぱり出る
USB-DACにUSB接続だと出なくてASIOも使えるが、イコライザーが使えない
サウンドカードで対処が無理なら、USB-DDC→DEQ2496→USB-DACも考えている
アンプのVOL最大でホワイトノイズが〜とかマジキチ。
オンボ光出力→アンプの俺に隙はない
いや普通アンプのボリューム最大にするとホワイトノイズ出るでしょw
こういうのがクレーマーになるんだろう。アホかw
その昔、スピーカーには2WayだとTweeter用のアッテネーターが付いていたが、マジキチがどれくらいの設定がいいですか?
とかサポセンに電話かけまくって面倒なのでそれ以降ホームオーディオ用ではアッテネーター廃止となったのである。
ホームオーディオユーザーはマジキチ多いぜ。マジで。
『長岡鉄夫の日本オーディオ史』だと別の理由だったけど……
可変抵抗は音が悪く固定抵抗は音がいい
また、ツイータに抵抗をはさまず、
メーカー特注でウーファーと同じ能率のツイータを作るとさらに音が良くなる
よって高音質化のためには、抵抗が無いほうがいい
じゃあソース出せよw
265 :
257:2015/02/19(木) 23:39:15.03 ID:h3yZJoEt
まんまと
>>256に釣られた感じがする。
手動で10バンド以上のEQとかいうのが匂う。
VSTのEQを使えばASIOは通るんじゃない?
むしろホワイトノイズがアナログ感あって好きな私みたいな変態も居るのよ
SE-300PCieのドライバ更新してくれないかーとかONKYOに問い合わせたら
Windows8.1用ドライバはクリエイティブにドライバ提供を依頼したところすでに栗がX-fiのサポート終了しててONKYO側はお手上げ侍だってさ
今後のWindows10の対応もないみたい
で後継機については検討中だそうね。検討してくれるんかな
だからCMEDIA製チップを使えと・・・
栗はOS対応の長さだけが取り柄だったのに
>>269 今から新たに買うとしたらSBかASUSしかないってことなのか
やっぱりサウンドカードってパーツはもう潮時なのかもなぁ
>>269 X-Fi Titanium(HD)は一年前にWin8.1ドライバを出してるのにそれはおかしくないか?
ONKYOとCreativeの保守契約が切れてるだけなんじゃないの
ONKYOが基本売りっぱなしなのは今に始まった話じゃないし
275 :
Socket774:2015/02/20(金) 11:47:58.83 ID:m8UwAcyu
>>269 Windows8.1用ドライバはクリエイティブにドライバ提供を依頼したところすでに栗がX-fiのサポート終了しててONKYO側はお手上げ侍だってさ
今後のWindows10の対応もないみたい
↑
ワロタ・・・・w
で後継機については検討中だそうね。
↑
コレは嬉しい
気合入った最高スペックのSE-400待ってるぜ
276 :
Socket774:2015/02/20(金) 11:51:20.75 ID:m8UwAcyu
後継機は是非とも200LTDのカスタムオーディオコンデンサをフンダンに使ってほしい
お値段高くなっても良いから
今時こういうの買う人らはみんな最高スペックのハイエンドを求めてるんだから
多少、お値段高くなっても、究極性能を目指して
277 :
Socket774:2015/02/20(金) 12:06:39.78 ID:W8ArB7AX
今時こういうの買う人らはみんな最高スペックのハイエンドを求めてるんだから
そんなことは断じて無い。世の中、貧乏人だらけなのでそんなの出ても買う奴は居ないね。
SSDの730よりも335や530ばっかり売れてる現状を見ればそれぐらいわかるだろう。
よっぽど世間を知らない貧乏人なんだなw
>>276 究極性能を目指すならUSB-DACでいいじゃん
価格も1万円以下から1千万円くらいまで揃ってるし
>>277 言っていることは的を射ているが、最後の1行が全てを台無しにしてる
>>273 ESIもサポート頑張ってくれているよ
オレ現役のJuliやWaveterminal192も
Win8.1に対応してくれたしまだまだ使える。
DirectWIREは便利だね
>>281 4枚揃えて使ってみたい
…と思っていた
283 :
Socket774:2015/02/20(金) 19:48:38.82 ID:Oc77NLAG
ESI=朝鮮企業
国籍を隠蔽する会社は、まともではない。
絶対にここの製品を買う奴は頭がおかC
AUDIOTRAKと同じ会社だよね確か
>>283 それ販売会社のWisetechのことか?ESIはドイツか韓国だと思っていたが?
サポートもしているみたいだし問題ないならいいじゃん
だとしても差別がおかC
だよな情強はLenovoだよな
287 :
Socket774:2015/02/20(金) 20:30:51.57 ID:Oc77NLAG
ELSAもドイツじゃなくて中華なのに
ゲフォースはリードテックかPNYかEVGA以外買う奴は馬鹿だw
>>285 国籍を偽装するとゆうことはやましいことをやっている証拠だw
差別ではなく正当な評価。
国籍うんぬんは製品の性能がよければどうでもいいんだが、金額ぼったくって販売してるメーカーは許せんな。
LUXMANとかラックスマンとか。
289 :
256:2015/02/20(金) 20:44:47.92 ID:5obKBIUQ
290 :
Socket774:2015/02/20(金) 20:56:40.06 ID:Oc77NLAG
ラックスマンって車用品作ってた会社の癖に高級オーディオを名乗るなんて生意気だよなw
Juli@とかあのギミック面白いじゃないか
色物多くて個人的には好きだ
>>289 Windowsのカーネルミキサーね。カーネルバイパスさせた音はかなり良いんだけどオーディオソフトで再生するのみしか効果ないもんなー。
サウンドカードだが個人的な直感なんだけど、それ交換してもノイズ問題は解消されんと思う。
少し高いけど HIFACE TWO-Pro とかのDDC経由でいいんじゃない?ゲイン下げてノイズが気にならなくなるくらいまでで使用するってのもあるが音量小さくなるだろうしな。
>>290 車用品作ってたのは、アルパイン。
一時、LUXMANとくっついてl、ALPINE/LUXMANブランドで参入していた。
>>291 白いサウンドカードとかは自分の自作心煽り捲りで好きでした
それはさておき掃除の為にrecon3D剥き剥きしたけど基盤アホみたいにシンプルで萎えた
GTX960の基盤のすっかすかブリは離婚3D思い出した
296 :
Socket774:2015/02/20(金) 23:40:34.30 ID:m8UwAcyu
>>278 外付けUSBじゃどうしても遅延が発生する
PC内蔵サウンドカードと比べるとそれは避けられない
ゲームには向いていない
今時サウンドカードをまだ求める層はそういうの気にする層
極力遅延が発生しない、極力音楽も良い音質で聴きたい
そういうのが欲しい人がサウンドカード買ってるワケで
>>296 HDMIやマルチモニター出力はどういう扱いになるの?
298 :
Socket774:2015/02/21(土) 07:31:06.23 ID:J+Tch6e5
HDMIで音声出す場合??
299 :
Socket774:2015/02/21(土) 07:34:40.08 ID:J+Tch6e5
外付けUSBの遅延は前に麻倉零士も言ってた
そういうのを気にする人がサウンドカード買ってるんだろうって
俺もそう思うし、今もONKYOのSE-200PCI LTD使ってるし
そりゃ用途が音楽聴くだけなら外付けUSBに軍配が上がるよ
銀河のGTXの出してる白基盤良いよな
何をもって遅延って言ってるのかが分からんな
ASIOドライバで使わなければ遅延するのが当たり前だよ
DirectSoundなら100msくらいは許容範囲だし
ハードの問題ってよりドライバの問題
音関係は個人の主観でしか語れないのがつらいな
そろそろサウンドのベンチマークが出てもいいんでないか
特定の音源再生させて指定のマイクで音拾わせてスコアを計るみたいなの
好みの音があるからなあ
生音に近いとか高音の伸びとか解像度とかそれぞれの項目でで数値化してくれたらいい
ある程度数値で見れれば今使ってるのと比べて低音が弱くなるけどホワイトノイズ減るから買い換えようかなとか自分の好みの方向に検討できると思うんだ
解像度の数値化ってどうやるんだ
>>304 そのあたりの表現ってピュア界の表現だからなあ
レコードのアナログな音が好きっていうのを数値化しろって言うくらい難しいかと
思い入れや感じ方次第でどうとでもなる
無響室での周波数特性や設置する部屋での音圧分布を測れば数値化できるけど
そんなこと普通の人にはできんしね
やっぱりFPSみたいなゲームをするには、USBオーディオの遅延は耐えれないレベル
初めてのサウンドカードにSBZ買ったけどやっぱのオンボサウンドとは全然違うね買って良かった。真っ赤なLEDが消せたら文句無いんだが
309 :
Socket774:2015/02/22(日) 05:49:57.56 ID:hQS8VCzb
>>307 そうだよな
音にシビアなゲームするにはサウンドボード必須だよな
FPS、シューティング、アクション、格闘
わずかでも音が遅延するとイライラする
310 :
Socket774:2015/02/22(日) 06:22:37.92 ID:X5QHPCnr
今時のUSB-DACでレイテンシー酷いのなんてないと思うけど
ゲームってDirectSoundなんだから遅延するのが当たり前なんだけどな
遅延しないっていうのはたまたまOSで他の処理がなくて遅延してないだけ
OSの仕組み的に遅延は避けられないもんだ
>>311 DirectSoundにしろXaudioにしろレイテンシ管理はしてるよ
じゃないと映像との同期が取れない
問題なのはデバイスへの信号送出後の外部バッファ処理等に伴う遅延
>>312 レイテンシ管理がしっかりしてる規格かどうかっていう話だよ
ASIO使うと遅延しなくなるのはそういう理由
デバイスへの信号送出後の外部バッファ処理が問題なら、
プロ用のAudioI/FでUSBは使われない
ノートPCからDJがきゅっきゅやってるのはあれUSB DACじゃないのか
ASIO使ったからと言って低遅延なわけじゃないよ
ASIO使えば低遅延にするのが可能ってだけで、
実際に低遅延にするには、低遅延に対応したオーディオインタフェース・デバイスドライバが必要
オーディオインタフェースの多くは、バッファを手動で設定出来て、
バッファを変えると遅延が大きくなったり少なくなったりする
あと、USBでも、独自ハード・ドライバ使って低遅延を実現してるDTM系メーカーはある
標準的なUSBオーディオのハード・ドライバでは低遅延は不可能だけど、
独自のドライバ・ハードでそれなりに低遅延は可能
用途と許容範囲の問題だよな
>>315 だからドライバ(ソフトウェア)の話なんだよっていうことだよ
ASIOドライバは設定で細かく調整できたりOSでの優先度上げて遅延対策してるっていう話
デバイスで変わるって言ってる人はOSでの音の出し方がよく分かってない人だよ
>>317 リクロックやアップサンプリングといった音質向上を目的とした後処理は
USBレシーバの後段にバッファを必要とし、そのサイズに応じた遅延が生じる
>>318 そこで発生する遅延はOSで処理待ちになってるときに発生する遅延と比べて
どれくらい影響があるかを語らないと話にならないよ
DirectSoundで遅いと感じるような遅延が発生する要因はUSBからオンボードに変えて
解消されるような話ですかっていうことね
320 :
Socket774:2015/02/22(日) 15:33:03.18 ID:kEqMGgl1
栗の内蔵だとハードウェアMIDIその他のアクセラレーションがあるので、
遅延が少ないんだろう?
グラボの両隣りにあるPCIEx1に挿すとCPUクーラーに当たってしまったり
グラボのファンを塞いでしまうのでその下にある
PCIEx16に挿そうと思うのですが問題ないでしょうか?
PCIEのサウンドカードってこと?問題ないよ
そうです、PCIEのサウンドカードです
回答していただき有難うございましたm(__)m
>>320 Vista以降はサウンドのアクセラレーションは廃止されてるよ
未だにXP使ってるっていうのならそういう話でもいいかもしれんけど
MSがクラッシュの原因を追跡したら、
サウンドカードが原因のクラッシュが多すぎたので、
アクセラレーション廃止したんだったりしてね
そのあとのVISTAではNVDIAのGPUがBSODの原因と言われてたな
さすがにGPUは封印出来ないからそのままみたいだけど
【予算】1万くらい できれば5千あたり
【PCスペック】 マザーボードはsabertooth 990FX
チップはALC892
win7
【用途】音楽再生、fps
【視聴環境】イヤホン MDR-EX600
【その他、要望等】ケースのジャックに直挿しで聞いているので変えたい、オンボのものよりスペック上で
razer surroundみたいなバーチャルサラウンドがついてればなおよしです
>>327 PCI-E接続なら音楽向けだけどaimのSC808が1万1000円くらいだけど、2万円以上するASUSのPhoebusと同じチップ積んでてコスパ高い
FPS重視ならサウンドブラスターのSB-Zあたりになるんじゃないかな
USB接続タイプは良く判らないのでコメントできない
あーもうサウンドボード抜いてMBのSPDIFでいいかと思っていたのに
SE-200PCIが安く売ってるんだもんよ
買っちゃったらそりゃ動作確認するさ
んでもう付けちゃったら外すのもう面倒くさい('A`)
これマスターボリューム素でいじれないとか面倒なんだよ
あの仕様はおかしい
アンプでやってね☆ってことなんだろうな
後公式からダウンロードしたドライバそのままぶっこむとOS起動時にエラーが出るのがイラっと来るぜ
展開するときにチェックを外さないといけないとか普通は見ません
SE-200PCIか。俺の Xonar STX より音質よさそう。
ヘッドホン出力ないから俺は使えないのが残念。
無印とLTDって2種類あるが微妙にパーツ違うな。無印の方がおそらく音質良さそう。
見た目は300より200の方がいいんだよな
いや見た目を重視するような物じゃないのは分かってるんだけどね
プラシーボ効果を増幅してくれる見た目は大事だぞ
スパシーバ効果
今からPCIのパーツは買えない
かといってPCI-Eも選択肢は少ない
ていうかそもそも新製品がなかなか出てこない
で結局は外付けということに
3D系ゲームやる人は困るだろうけど自分はそれはないから幸いか
ONKYOは昔からヘッドホン出力はガバガバってどっかで見た
200PCIとLTDはPCスピーカーで聴く限りほとんど変わらないかな〜
厚みとか芯のある音になってくるけど
この芯が重要で定位がわかるシステムにつなげるならLTDよね
それなりのスピーカーにつなげるには無印で充分
339 :
Socket774:2015/02/23(月) 00:30:40.88 ID:YpaJ6PhL
341 :
Socket774:2015/02/23(月) 01:28:23.45 ID:ar1DfBtv
>>332 低音、中音、高音
あらゆる面でLTDが上
200LTDは音によっては後継機種の300さえ上回ってると感じる部分があるくらい
多分、現状のサウンドボードでNo.1かと
X-Fi Xtreme Gamer の後継ってどれになるんです?
Sound Blaster Audigy Fxが良さそうだけどノイズ酷いみたい
というかこれに変えて変化あるかな?
オンボと変わらんよ
今のサウンドカードはよっぽどアナログ回路部分こだわってる製品でないと
光デジタル出力がほしいとかいう以外で入れるメリットほとんどない
そうかーありがとー
やっぱスピーカーのほうに金かけます
>>342 オンボからSound Blaster Audigy Fxに変えた者だけど
音に広がりが出たよ、ノイズは確かにあるけどね
2000円強で買えるんだから買っちゃえ買っちゃえ
ごめんなさい。教えてください。
PCオーディオ全般のネタは何処のスレに行けばいいですか?
ありがとうございます。
SE-300PCIeオペアンプ使用しないとか言ってるけど基盤裏に4558 JRCが4つあるよね
オペアンプを使用してないと謳ってるのはフロント出力の2chの部分だけでしょ
フロントっていうかカード本体のアナログ出力って言った方がいいか
ドーターボードから出力される7.1chの方にオペアンプ使ってるはず
>>345 今うちで使ってるのがX-Fi Xtreme Gamerで
オンボがRealtek ALC892
確かにオンボよりは音に広がりがあって違いはわかるけど
X-Fi Xtreme Gamerから変えてどうなのかなと
かなり前のエントリークラスだから使ってた人は多いとは思うんだけど
最近はそのクラスが安価で買えるようになったって事はないのかな?
音に違いがないならX-Fi Xtreme Gamerが古くなってて金属のところが錆びてるからなのか
結構ノイズをひろうようになったから変えようかと思うけど
余計に音が悪くなったうえノイズが更にひどくなるようなら無駄だなと
最近はUSBタイプの物も増えてるようで調べれば調べるほど
低価格帯は難しいね
先にまず良いスピーカー入手が優先だとは思うけど
ラズパイで使えるI2S DACたまらん
355 :
Socket774:2015/02/25(水) 01:04:55.30 ID:H7rSSTQE
このスレ見てSB-Z買おうと思った(というかポチった)んだが、I/O接続がPCI-e x1とあるだけでPCI-eの規格(2.0とか3.0)が判らなかった...
神経質かもしれないがご存じの方が居たら教えてほしい
2.0でも3.0でも変わんねえよ
そそ
グラボに関係あるけど(SLIやクロスファイヤにする場合に限って)
サウンドカードなら2.0と3.0の差は考えなくていいよ
サウンドカード市場が情けないからHP-A4買ってしまった
RCAの音が良かったのは思わぬ誤算で良かったけど
ってかコンデンサにmuse kz使ってるのに驚き
他にfine goldも使ってるし良いいね
そのくらいの価格帯の製品だとコンデンサくらいはまともなの当たり前だと思うけど
せっかくUSBオーディオ買うなら、STX2とどっこいくらいな音質のを買わずに、
もっと上を買えばいいのに
SE90PCIちゃんのアナログ出力がノイズまみれなんですけどデジタル出力の最近のものに変えたらマシになりますか?
DACによる
多分その辺に転がってるD03K使う
カードは段ボールに刺さってたXonarDSXが候補
HP-A4のSTXと同じ三連オペアンプ部はハンダの2114JRCに支配されてるよなぁ
ヘッドホンアウトのオペアンプだけ変えてもあまり効果ないと思うのー
PMA-50のDDFAでウハウハパラダイスでワロタ
HP-A4みたいなSTX2レベルのなら、わざわざUSB-DAC買う意味が無いような
U-05やらHD-DAC1レベルまでいかないと
>>364 何故かA3&4信者にだけ不評の2114じゃないですかー!!
369 :
Socket774:2015/03/02(月) 20:36:19.07 ID:Z/cbca7e
電圧出力DACならI/V変換用OPAが不要だから、
I/V変換より音の変化具合が小さいOPAは必ずしも換装可能な必要はないような
いまさらXONAR DG PCIバスのを安く買ったけど、普通に中華アンプにスピーカーつないでアナログ接続しても、オンボードとは全く違う良音質に満足度高い
オンボードのアナログ出力は最低限だと、とてもよくわかったよ
PC内蔵ボードだと、どうせアナログ出力はノイズまみれか?と思ったら、S/N105dBらしく、アンプ最大でツィーターに耳をかざしても、ほどんどノイズ聞こえない
数万円のミニコンよりいい
3000円でとてもいい買い物をしました
>>370 RMAAでの実測SNやレンジが105dB出るの?
372 :
Socket774:2015/03/03(火) 10:28:02.78 ID:aNEiEcMs
RMAAのループバックテストは、ADCの性能を計測してるようなもんだから、
DACの性能はわからん
面倒なんでHDMIにした
ausigy2ですらSN106くらいあるよな
その理屈ならALC1150のアナログ出力からS-300NEOで鳴らしてみたけど全然良い音だった
不満は少しボリュームが小さいくらい
USBDACなんてフニャチンが跋扈し始めて不甲斐ないから二枚目のse-90買いそうだ
PMA-50のDDFAでウハウハパラダイスで俺もワロタw
DENONは嫌いじゃないし、PMA-50をステマしたいんだろうけど
データを推測補完する、なんとかProcessingこういうのほんと嫌いだ
これを売りにしてる時点で全ての音が加工されてそうな気がする
>>378 それは考えすぎ、新世代のただの有能なアップサンプ機能なのよ
同じDDFAチップ搭載アンプは80万とか50万だぜ?
それが5万で買ったやつがいるのよな
早く在庫潤ってほしいよ
元音源に入ってない音を補完するようなアップサンプリング機能なんて
音楽ちょっとでもやったことある人なら確実に避けるもんだと思うが
モザイク加工された絵を綺麗にしますって言ってるような製品だぞ
>>380 ドット絵とかアニメにフィルターで解像度上げると綺麗になるじゃん
>>381 そのかわりぼやける
その手の機能で強制使用のヤツはちょっと…
アップサンプリングなんかおまけ機能だから使って喜ぶやついないだろ
大体ハイレゾが無意味なのにコンパクトディスクの再生音命
384 :
Socket774:2015/03/05(木) 03:16:12.22 ID:bCdn2/iA
SSRC Xの"otachan Top"もしくは"otachan Ultra"でアップサンプリングすると相当高音質
一部で持ち上げてる人が多いSoX Resamplerよりこっちのほうが好き
SSRCXでディザとノイズシャープの処理はどうなってるの?
おたちゃんだとDFが反映されて無い50固定な気がするけど
なんで?
しかしD-Karaみたいに録音重視のモデルこそfine goldとか積むべきだと思うんだけどなー
D-Karaは音質重視じゃなく遅延重視でしょ?
そもそも、音質重視するには、PCI/PCIexカードでは限界がある
なんの限界やねんw
>>388 PC本体から、外付けDACへのノイズの伝達量とか?
備考欄に書いてあるやつか。それ、おそらく英語があまり得意じゃないやつが英語の記事を誤訳したんじゃね
500msってアピールになってないやろw
[ DSPの搭載で限りなく遅延が少ないミックス処理を実現 ]
DSPを搭載しているので、各種音質効果の適用や音声のミックス処理をソフトウェアではなくハードウェアで行えます。
通常、マイク入力からミックス処理を行った場合、一般的なオーディオデバイスでは70ms程度、
PCのオンボードオーディオ機能では500ms程度の遅延が発生します。Xonar D-KARAはDSPによって、その遅延を5ms程度に抑えており、
限りなくリアルタイムに近い音声ミックスが可能です。
遅延5msってASIO2.0対応してる製品なら普通だけどな
ゲームで音鳴らすときはASIO使うわけじゃないから遅延5msにはならんよ
カラオケでマイクの音を拾ってエフェクトかけてスピーカーから鳴らす場合、
遅延が大きいと声が遅れてスピーカーから聞こえて使い物にならないんだよ
D-karaの商品名からすると、そういった用途がターゲットなんでしょう
案外、カラオケ屋のシステム作ってるメーカーが組み込み用に買う業務用市場が目的だったりして
>>393 そういう遅延解消のためにASIOがあるんだよ
ASIOドライバ使ってルーティングするの
20年前から行われてることだから今更どうこうっていう話でもない
聞き専だからよく分からんけど、つまりASIO2.0に対応してて同じサウンドチップのXonarDGと大して変わらんってことか?
>>394 ASIOは、ハードやデバイスドライバが低遅延に対応してれば低遅延にできるってだけで、
ASIO自体はただのAPIで、実際に低遅延かどうかはハードやデバイスドライバに依存する
また、ASIO対応機器の多くは、手動でバッファ変更可能で、
バッファ設定によって遅延が異なる
>>395 ASIO使って音出すなら遅延っていう面ではほとんど変わらんだろう
遅延数msになるようにするのがASIOだしな
>>396 そりゃハードが低遅延に対応できてるかどうかはASIOどうこう以前の話だろw
対応してるからASIOっていうデバイスドライバ規格に対応できるんだがw
プロ用のは更にメーカーが機器に最適化されたASIOドライバを提供してしのぎを削ってる
バッファ設定調整できるのがASIOなんだから、当たり前のこと書かなくてもいい
おまえらいつも喧嘩腰だな
399 :
Socket774:2015/03/07(土) 23:35:52.53 ID:Hvyq/D4o
オーオタってのは幻想や妄想をいかに熱く語るかってのが肝だからな
ひきこもりもストレス溜まるんですよ
>>400 二十歳くらいの頃なんとなく家にこもってた時期がある
でも2週間だったか2ヶ月だったか、とにかくそのくらいで日の光が浴びたくなって外に出た
ずっと引きこもるとか無理だわ
>>400 引きこもりは老人になってから幾らでも出来るだろ
若いうちはお外で思い切り遊んでおかないと惨めになるよ
実際は引きこもりがキレやすいというより、ネットやゲームのやりすぎが原因やけどな。