AUDIOTRAK友の会 Part10 [ EGOSYS Prodigy ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
EGOSYSのコンシューマー向けブランドAUDIOTRAK製品について語るスレッドのpart9です
リンク等は>>2-10あたり参照

■メーカーHP
http://www.egosys.co.jp/
http://www.buyaudiotrak.jp/
http://www.egosys.net/
http://www.esi-audio.com/
2Socket774:2010/06/03(木) 01:20:13 ID:v1N/pTP2
3Socket774:2010/06/03(木) 01:20:39 ID:v1N/pTP2
Parao5.1 (CMI8738/CMI8738internal) OpAMP交換可
Parao5.1mk2 (VT1723TREMOR/VT1616) ロープロ対応
Maya5.1mk2 Pos (VT1723TREMOR/VT1617) ロープロ対応/白基盤
Maya7.1 (Hint?/VT1616) 自動再起動対応?
Maya (Crystal?/CS4297)
Maya44 (Crystal?/CS4298) 標準フォン対応
Maya44 mk2 (ENVY24HT-S/WM8731) 標準フォン対応
Maya44海外現行ESI扱い通称白MAYA(ENVY24HT-S/WM8776)

Prodigy192 (ENVY24HT/STAC9460)
Prodigy192VE (ENVY24GT/STAC9460)
Prodigy7.1 (ENVY24HT/WM8770)
Prodigy7.1XT (ENVY24HT/WM8770)
Prodigy192LT (ENVY24GT/WM8770)
ProdigyHD2 (ENVY24HT-S/AK4396)
4Socket774:2010/06/03(木) 01:21:03 ID:v1N/pTP2
謎ノイズが出る人の対処方(基本編)

・レイテンシを512あたりまであげてみる(192sp等)
・Windowsの効果音を切ってみる
  (「最大化」「最小化」「メニューポップアップ」「ナビゲーション開始」はOFF推奨)
5Socket774:2010/06/03(木) 01:21:20 ID:v1N/pTP2
Prodigy192、MAYA44などのPCIシリーズは最近音沙汰がなく、どうなっているんだということではありますが、、、
直系かつ本流の本命という流れでSIMS AudioのInfrasonicからQUARTETというものが出ています。

QUARTET 192khz/24bit 4in4out HP-amp WORDCLOCK MIDI in/out SPDIF Coaxial I/O Optical out (Pass-through AC3/DTS) 3.3V/5V PCI
DirectSound / ASIO2 / WDM / GSIF 対応
Windows XP SP2 / VISTA (32/64bit) 対応
http://www.infra-sonic.com/site/p_PCI_quartet.php
http://www.infra-sonic.com/site/support_Drivers.php?platform=win&driverstabs=0

IXBT Digital-Life
http://www.digit-life.com/articles2/proaudio/infrasonic-quartet.html
China Midifan.com
http://ch.midifan.com/m_TechArticle/Detail.aspx?id=1606
6Socket774:2010/06/05(土) 06:59:45 ID:oBG2kyvz
保守
7Socket774:2010/06/05(土) 20:26:08 ID:eJS1E+R/
XPで192VEをegoのドライバ1.3て使ってんだけど
VIAのリファレンスドライバを試してみたくなったんだが
egoのドライバ使えてりゃ意味ないかね?
8Socket774:2010/06/07(月) 08:22:37 ID:a1Y9MIMX
スレ立て乙〜
今日もおれのQUARTETは快調だぜ。
ドライバの手当てがちょいちょいあるのが助かる。

とは言ってもDAWを使わん限りはRADEONのHDMI出しでいいと思うけどね。
9Socket774:2010/06/08(火) 01:22:59 ID:rBmUbXwp
Prodigy 192無印のドライバまだかよオラァ!
10Socket774:2010/06/11(金) 14:09:01 ID:Wm2yJYMM
いままでのドライバを作っていた会社がVIAに吸収されたから
今後7.1XTやHDはVIAのリファンレスドライバーのみの提供になるんだってさ
11Socket774:2010/06/12(土) 03:07:36 ID:ZkKI4n1U
吸収されたなら別に問題ないと思うけど
12Socket774:2010/06/12(土) 03:58:58 ID:/iXDiDc0
契約形態が変わるっしょ
ドライバ開発会社側でAUDIOTRAK社カード専用ドライバ作ってるっていう気配も全く無いから
ENVY24HT無印のドライバやDirectWIRE, QSoundに対応した新しいドライバはどうせもう出ない
13Socket774:2010/06/12(土) 05:41:00 ID:MjazYwNZ
XP SP3に HD2アドバンス使用、レイテンシ500以下で動作には無問題だったけど
Win7 64bitにしたらドライバインスコ中に即真っ黄色になった。動画と音楽再生で引っかかり確認。
ドライバは5.50Aと5.40を試しました。PCIスロットを変えたりインテルEIST+C1E切ったけど変わらず。

オンボードサウンドにしたらすっげー安定('A`) ボリューム上げるとノイズあって悲しくなったけど
14Socket774:2010/06/12(土) 11:24:43 ID:rPLLvxl+
192の7対応ドライバが出る見込みなくなったの?
前スレのメーカーの返事見てwktkして待ってたのに期待して損したぜ…
1513:2010/06/12(土) 12:14:57 ID:MjazYwNZ
PCI Latency Toolにて 値を128にしてみて様子見中。いい感じかもです
16Socket774:2010/06/12(土) 21:32:20 ID:/iXDiDc0
>>14
どうだろうな。わかんね。
聞くたびにどんどん延期されてたからなぁ

俺はサポセンに3回も問い合わせた。もうやだから誰かまた問い合わせてくれ。
17Socket774:2010/06/19(土) 22:50:42 ID:yEqmfW1b
OPA2277遅ればせながら俺も入れてみた
OPAの交換自体初体験だったんだが、まさかこんなにはっきり変わるとは思わなんだw
個人的感想だがスゴクいい。ヴォーカルが前に出てくる感じというか…
トテモいい買い物をしますた。お前らと秋月電子に感謝w
18Socket774:2010/06/23(水) 19:13:42 ID:/Oz8gGdd
PRODIGY 7.1XT/PRODIGY 192LT Driver v5.60 BETA(Windows Vista/7)
※ステレオミックス録音機能には対応いたしません。

DirectWIRE無くなっちゃったのも仕方ないのかな
配信に使えなくなるならv1.07で続けるしかないのか
19Socket774:2010/06/23(水) 20:07:45 ID:TMHo4RW7
ねとらじでもやってんのか
20Socket774:2010/06/24(木) 04:01:52 ID:nV3C2gfO
DirectWireはウリの一つだから無くなると困るな
21Socket774:2010/06/24(木) 04:31:14 ID:d5N/g5d/
旧いカード持ってる人は旧いドライバ使うしかないと思われ
AUDIOTRAKはどう考えてもやるきねーっすわ

てか、うpされているENVY24無印以外のこの系統のチップ搭載カード用Vista/7用ドライバって
全部VIA標準ドライバじゃねぇの?
22Socket774:2010/06/24(木) 17:56:04 ID:CTSgx9iz
Prodigy7.1XTは出力に
フロントリアセンターetcと揃ってるけど、それぞれにスピーカーウーハーを繋げば
映画なんかは自動的に5.1chで出力してくれる?
PC側で設定とか必要なのかな
23Socket774:2010/06/25(金) 17:02:48 ID:yNV51mTJ
正直、VIAのドライバ使うならここのカードじゃなくてもいいからなぁ

Vista以降のドライバの適当さ加減がスゲー残念
今でも0.978 Beta入れてるわ
24Socket774:2010/06/27(日) 10:33:59 ID:SDITvtlL
もうVIAリファレンスでもいいからWin7 64bit用ドライバはやく出してくれ…。
25Socket774:2010/06/29(火) 11:26:03 ID:0jL8M10v
VIA標準ドライバv5.40a
http://audiotrak.jp/download/images/maya51pos/mayaMKIIpos.gif

VIA標準ドライバv5.60b
http://audiotrak.jp/download/images/drivers_pd71xt192lt/drivers_pd71xt192lt01.png

標準ドライバ使ったことないから教えてほしいんだが
5.60だとサンプリングレートの「AUTO」がなくなってるが、周波数自動切り替え機能がなくなったってこと?
26Socket774:2010/06/29(火) 23:31:07 ID:7sYT8Lhy
>>25
おかしいな。ウチの5.60betaにはAUTOがあるぞ@LT
27Socket774:2010/06/30(水) 16:25:25 ID:TYVMyhdu
http://www.wisetech.co.jp/news.html#news17

ESIブランドより192kHz/24bit 7.1chサラウンド対応サウンドカード、「PRODIGY7.1
HiFi」が発表されました。

「聴覚を刺激する、理想の扉を開く鍵!」
多くを求め、音を嗜む人に贈る、システム構築に最も適した192kHz、24bit 7.1chサラウンド対応サウンドカードがついに発表。
VIA Envy24HT(ICE1724)オーディオコントローラー及びWolfson WM8776/8766オーディオコデックを採用し、192kHz/24bit対応の光デジタルI/O,アナログ7.1ch OUT、96kHz/24bit Mic&Line Inを搭載しています。
詳しくは、以下のリンクよりブランド公式サイトをご覧ください。

ESI 公式サイト - PRODIGY7.1 HiFi
http://www.esi-pro.jp/products/prodigy7-1hifi/

多くを求め、音を嗜む人に贈る、システム構築に最も適した192kHz、24bit 7.1chサラウンド対応サウンドカード。VIA Envy24HT(ICE1724)オーディオコントローラー及びWolfson
WM8776/8766オーディオコデックを採用し、192kHz/24bit対応の光デジタルI/O,アナログ7.1ch OUT、96kHz/24bit Mic&Line Inを搭載。

電源供給の最適化と高音質を追求するために、サンヨー製(SPシリーズ)、ニチコン製(2200uF
RUシリーズまで/ニチコンESシリーズ)を使用。4層PCB設計により、PC内部からの電磁波を遮断し、CPUまたはHDDに起因するノイズ問題を解決。音を電磁波から保護するアルミカバーによりアナログパーツとデジタルパーツを分離。
さらにオペアンプはソケット式を採用し、ユーザーの好みに合わせた換装に対応。
無限大の可能性が広がります。

ドライバーソフトは、EWDMに基づきWindows2000/XP/2003/Vista/7に完全対応。
高品質で有名なオーディオアプリケーションにて低レイテンシーでの稼動を実現。

http://www.esi-pro.jp/products/prodigy7-1hifi/img/PRODIGY7_1_front.jpg

玄人志向のこれとそっくりでワラタ

ENVY24HT-HG8PCI
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=143

・・・てか同じもんじゃねーか!!!!111111

こんな商売しちゃって平気なのかこれ
28Socket774:2010/06/30(水) 16:44:16 ID:ssdClT2g
うんそんなのみんな2年くらいまえからしってる
29Socket774:2010/07/02(金) 02:05:17 ID:AtfmDGkM
HD2 ADVANCEのOSコン以外のコンデンサを全て東信のUTSJの同スペック品に交換した奴があるんだけど、
誰か14000円+送料で買い取ってくれないか?x2v書き換え済み。
↑が欲しいんだ・・・
30Socket774:2010/07/02(金) 02:50:16 ID:Yht+z/Pd
>>27が欲しいってこと?
だとしたらクロシコではもう扱ってないし国内のショップの在庫はとうにないよ

どうしても欲しい、というなら、誰かが海外通販で入手したって言ってた気がするわ
31Socket774:2010/07/02(金) 02:52:13 ID:Yht+z/Pd
×どうしても欲しい、というなら、誰かが海外通販で入手したって言ってた気がするわ
○どうしても欲しい、というなら、誰かがESIのやつの方を海外通販で入手したって言ってた気がするような
32Socket774:2010/07/02(金) 02:52:33 ID:AtfmDGkM
どうしても欲しいんだ。そしてクロシコの三倍の値段で直販で売ってるものだから・・・
ttp://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=740
33Socket774:2010/07/02(金) 06:01:46 ID:hc3vIGik
>>32
29800円とは驚いた!
吹っかけすぎだろJK

ドライバのサポも期待できないというのに!!!
34Socket774:2010/07/02(金) 06:22:34 ID:hc3vIGik
それからダウンロードのページ見てもらえれば分かるし周知のことだと思うけど2006-2007年のモデルだぜ。
要は売れ残りの在庫処分。

http://download.audiotrak.net/?w=at&p=17&g=1&l=en

サウンドカード買うこと自体少なくなっているし、敢えてPRODIGY7.1 HiFiを買うようなヤツは少数だろうが。。。
この値段でも欲しい理由を書いていってくれ!
35Socket774:2010/07/02(金) 18:45:17 ID:xQT0uU4b
PRODIGY7.1 HiFi買ってきたぜ・・・近所のパーツ屋が何故かフライングで売ってた
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003629.jpg
36Socket774:2010/07/02(金) 18:47:48 ID:hc3vIGik
>>35
どんな風に使うん?
デジタル入出力のみで使うんだろうけどどこに惹かれるん?

そこに本当に興味がある。
37Socket774:2010/07/02(金) 19:02:05 ID:xQT0uU4b
すまない嘘なんだ・・・SE-200PCI LTDのEEEPROMを書き換えただけ何だ。
以前は不安定だったドライバが安定しているな・・・・スリープからの回帰も全然問題なしだな
38Socket774:2010/07/02(金) 20:11:04 ID:hc3vIGik
なるへそ。
IYHer支援ツールがあるから本当に買っちゃったんだと思ったぞww
39Socket774:2010/07/02(金) 20:58:35 ID:xQT0uU4b
やべぇ細いところ見られてるな。
取り敢えずドライバは凄い安定してる感じ興味ある人は買っても大丈夫かも
個人的な使用用途はやっぱDirect Wire 3.0での音声キャプチャだねぇ

でも何故今頃になって日本で販売するんだろうか
40Socket774:2010/07/03(土) 00:55:17 ID:fEP9ZWqe
>>39
それよかJaneのタブにVIPPERの文字が見えるよ。
4139:2010/07/03(土) 13:32:39 ID:mkcIzjIE
わ・・・・安易にss取るもんじゃないな。

そんな事よりPRODIGY7.1 HiFiのドライバ入れて安定してるとか言ったがそうでもない。
AudacityやSoundEngineといったソフトでは音声キャプチャがまともに出来ないとんでも無い
ノイズで耳がやられる・・・・けどDxtoryと言うゲームに特化したDirextX/OpenGL専用の
動画キャプチャソフトでは綺麗に録音されてました。DX専用なので気軽に音声だけの
キャプチャが出来ない・・・相当不便です。

で、ASIO対応の音声キャプチャを試みるともう酷いです最悪ドライバがぶっ壊れて再インストールするはめに。
ちなみに安定しているDxtoryでもASIOでの録音は不可能でした。あ、ASIO出力での再生は無問題ですよ。

因みにSE-200PCI LTDをPRODIGY7.1 HiFiのEEPROMに書き換えたこのカードだけではなく
韓国版のEEPROMに書き換えたProdigyHD2も同様の症状です・・・・自分と同じ症状の人居ますか?
他にまともに音声キャプチャが出来るソフトがあれば教えて貰うと助かります。
両方共ドライバは最新版の1.08を使用してます
42Socket774:2010/07/03(土) 14:00:48 ID:KYItNAEM
SE200PCIにドライバ入れてみた話はもうしなくて良いから去ってくれる?
43Socket774:2010/07/03(土) 14:15:07 ID:mkcIzjIE
ああおk、すまなかった。では最後にもう一度

どうやら音声のキャプチャが出来なかった理由はDirect Wireを設定しなかった凡ミスが原因のと
オーディオプレイヤーそのものが悪かった。DxtoryはDirect Wireを設定しなくても録音出来るが
PMC-HCで再生してる音は何しても録音は不可能でuLilithではDirect Wireをちゃんと設定しればおk。

ASIO出力での再生中に他のキャプチャソフトを起動しただけでPCが落ちる等
若干不安定な部分があるから少し注意したほうが良い。以前に比べれば相当安定してるではある
44Socket774:2010/07/05(月) 13:20:48 ID:Ov3U8JzX
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100705_378365.html

どっかでみたデザインだなと思ったらクロシコのをそのままじゃねぇかww
45Socket774:2010/07/05(月) 13:48:35 ID:gDPAGYz6
むしろ逆だろ。それより価格がおかしい
46Socket774:2010/07/05(月) 14:10:57 ID:FMUfbPMg
29800円ってなんだったんだろうか!
47Socket774:2010/07/06(火) 05:45:52 ID:LLJXzPXY
7.1XTの後継を模索中だったがこれでいいかな
ステレオミックス有りはありがたい
48Socket774:2010/07/06(火) 19:17:28 ID:iKgO3HIR
ってかHIFIって随分昔の製品だよな?(基板やコンデンサ変えたかもしれんが)
49Socket774:2010/07/06(火) 19:45:08 ID:TPYDkCu0
在庫処分だろうから、キャパシタは07年製造時のまま07年製とかと思われ。
50Socket774:2010/07/06(火) 22:17:11 ID:rd1wdq6S
何回>>48->>49の議論すれば気が済むんだよ・・・
51Socket774:2010/07/12(月) 10:12:43 ID:29RNpVyT
XPSP3 Prodigy192VE ドライバ1.3

再生デバイスの選択欄で「Prodigy 192 VE」にして
Fraps3.2.2でキャプチャすると3.90GB以降のAVIの生成に差しかかった時
FrapsがCPU使用率100%になってOSが激重になりそれ以降のキャプチャが不可能でキャプチャデータも再生不能の物が出来上がる

同様に再生デバイスの選択欄で「QVE for Prodigy192VE」にして(Qsound)
Fraps3.2.2でキャプチャすると正常に動作して3.90GB以降のAVIが生成されるが音と映像がだんだんずれていくものが生成される

Frapsと相性悪いんかねこれ・・・同じ環境の人どう?
52Socket774:2010/07/15(木) 00:32:29 ID:2hcXxK60
53Socket774:2010/07/15(木) 01:15:50 ID:SHc+/Tre
ESIがPCIeで本気出してくれたら速攻で買う
54Socket774:2010/07/23(金) 21:46:16 ID:5qb8O+6v
MAYA44e じゃダメ?
購入検討中なんだけど・・・
55Socket774:2010/07/24(土) 04:48:15 ID:38i9PWn6
聴き専なんで無理ですね
56Socket774:2010/07/27(火) 17:04:19 ID:ueNyogCz
7.1HiFi
http://stores.dladamsart.com/Detail.bok?no=37
今の円高レートならここで買った方が安い。
ただそんなにいい物じゃないよ。
57Socket774:2010/07/27(火) 22:38:39 ID:zPuY2G10
http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=740
16800円の7.1hifiを買うと4000円相当のiMon Miniがおまけで付いてくるそうだ。
初めの29800円というのはなんであったのだろうか。
58Socket774:2010/07/28(水) 01:03:57 ID:DTa+g/x7
>>29だけどさ、(いや、書く意味もないんだけどさ・・・)
この前勢いでTokyoStyleのS010-vとか言うのの中古を買ったんだ。
そしたらなんとアナログ部分の回路がPRODIGY7.1 HiFiと完全一致してるんだよ。
デフォで載ってるOPAMPもDACも同じ。違うのはコネの有無とコンデンサだけ。
ENVY24HT-HG8PCIと同じでRCA出力はないんだけども(←そこが大事なんだけどwww)
どうなんだろ。というかどうなってるのかよく解らんで困惑してる。
TokyoStyleも韓国企業だしな・・・・

ttp://jisaku.155cm.com/src/1280246580_df9ed16cacad6629282e825e71f95d02cf442420.jpg
59Socket774:2010/07/28(水) 01:30:45 ID:9bwhwSb7
設計するグループが同一なんでしょ。
Auzenとかも同じグループ。
60Socket774:2010/07/28(水) 15:58:44 ID:NsH9WvfY
ただチップメーカーのリファレンスに従ってるだけじゃ…

どうでもいいが、俺もS010中古で買ったはいいけどアナログ用ケーブルが無くて困ってる
61Socket774:2010/07/28(水) 17:37:12 ID:DTa+g/x7
せっかくだからProdigy 7.1 Hifi化してコンデンサも変えてみた
ノイズが結構減って良かった
OPAMPは最上段が入力、2段目がステレオ2ch以下略
OPAMPの右の3つの穴は左2つをショートさせると出力が0になった

あと、>>60はD-subみたいなコネクタの一番左上の2つの線がステレオ2chなのは確認できたから
そこから無理矢理抜くと良いと思う
62Socket774:2010/07/29(木) 04:18:51 ID:itOWcGpU
今度韓国へ行くのでdr.dac2dxを購入したいと思ってるのですが
Audiotrak製品は探さなくても家電量販店で普通に売っているでしょうか?
dr.dacスレでスレ違いと言われてしまいました。優しい方教えて下さい。
63Socket774:2010/07/29(木) 19:22:32 ID:0jC5PCbC
>>62が旅行に行く地域の、量販店の在庫なんて知っている奴いると思う?
誰かが売っているよ!と言ったところで何の参考にもならないような。
64Socket774:2010/07/31(土) 17:53:07 ID:3HKO07Ee
先日XPからWin7の64bitに乗り換えました。
今まで7.1無印を使っていたのですが、Win7には非対応で、
Vistaのβドライバを無理矢理入れてみるも、音は出るものの挙動がおかしかったのであきらめました。

DirectWireが気に入っているので、Win7でDirectWireが使える乗り換え先はありませんでしょうか?
>>27のが気になっていましたが、このスレを読んで買うのをあきらめました。
65Socket774:2010/07/31(土) 17:58:41 ID:ivyeaUJF
>>64
このスレ読んでって>>57は見たの?
あと音出すだけならVIAのドライバ使うと言う手もあるけど。
6664:2010/08/01(日) 19:48:32 ID:SvZSlbNx
>>65
>>57を見てみましたが、特典は自分には必要のないものでした。
玄人志向のものと見た目がほぼ同一だったので、敬遠しかけたところに、
在庫処分的な商品とのことで、あまり買いたくないかなと・・・

VIAのドライバというのは、VIAのサイトからDLできるEnvyファミリー用のドライバのことでしょうか?
DirectWire機能がないのが残念ですが、ちょっと試してみます。
67Socket774:2010/08/02(月) 00:52:19 ID:rsEg2Ewt
>>66
DirectWIREイケるとなると現状InfrasonicのQuartetぐらいしか思いつかない
俺も移行先探してるんだが、Quartetも結局韓国メーカーだから
この先もドライバ大丈夫なの?とか思うと今ひとつ踏み切れないw
68Socket774:2010/08/02(月) 06:53:44 ID:IyYRfTiD
QUARTETはガチ。
69Socket774:2010/08/02(月) 16:04:32 ID:NDaZdtyi
7.1XT、Windows7 32bitで常時サー音してる感じだったのが
64bitに変えたらピタリと止んだ
替えようと思ってたけどしばらくこのままでいいや
70Socket774:2010/08/07(土) 14:11:21 ID:pL/cgcN3
PRODIGY7.1 HiFiって録音とASIO周りが不安定だなぁ
71Socket774:2010/08/09(月) 13:44:08 ID:NbagIGwa
ESI日本語サイトが死んでた。
生きてるのはこっち。
http://www.esi-audio.com/

ま、しゃーないけど。
72Socket774:2010/08/14(土) 11:49:10 ID:8GwHWZau BE:3687901079-PLT(67890)
サルベージ
73Socket774:2010/08/14(土) 23:26:31 ID:IDaq3zKW
eOnkyoの24/96音源を聴いてみたくてMAYA5.1ZENIポチったんだけど
公式サイトのコントロールパネルの写真眺めてたら、96kHzボタンが無い事に気づいてチョット焦った
SP/DIF出力をAUTOに設定しとけば、96kHz音源は自動的に96kHzで光出力されるんだろか?
74Socket774:2010/08/22(日) 04:54:04 ID:TV0C/mcR
>>73
なんでそれを買ったし
Autoじゃなく固定ね
75Socket774:2010/08/22(日) 16:03:40 ID:4x791j4H
パート11立ててるハゲはなにしてんだ?
76Socket774:2010/08/22(日) 17:53:08 ID:GqFCFVUi
びっくりしたわ。
77Socket774:2010/09/02(木) 21:27:01 ID:Di9xOuYU
保守
78Socket774:2010/09/04(土) 16:07:08 ID:HGVbY2OD
過去ログ漁ったんですが、明確な解答が得られず…。

ASIO(否ASIO4ALL)で再生していますが、
OSのボリュームコントロールで音量が操作可能です。
これって仕様でしょうか…?皆様同様ですか?

環境は下記のとおり。
・HD2 Advance(MUSES01、LME49720x2)
・WDMドライバ
・WinAMP(out_asio(exe).dll)
・WinXP

WinAMPのボリュームは操作しても音量に変わりません。
ドライバ側でもOUTPUT、WAV、MASで操作可能です。
OSのボリュームコントロール(マスタ、WAVE)とドライバ側(MAS、WAV)は同期しているようです。
79Socket774:2010/09/04(土) 17:36:53 ID:R7rUTihi
EEPROM書き換えたHD2 ADVANCE使ってるけど
skypeのビデオ通話(48kHz)とようつべ(44.1kHz)を同時に使うと、
どっちかが早口になって、もう片方がスローになるんだけど

どうにかなるの?
80Socket774:2010/09/05(日) 01:21:33 ID:96sn6fYx
>>78
それが普通

>>79
俺もなるな。どうにかなってない
81Socket774:2010/09/05(日) 02:34:16 ID:RXlOgH6E
>>80
ありがと
82Socket774:2010/09/07(火) 05:58:12 ID:yFdE+6ow
A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage
to your computer.

The problem seems to be caused by the following file: Prdg.sys

DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL

Technical Information:

*** STOP: 0x100000d1 (0x00000000, 0x00000002, 0x00000000, 0x00000000)

*** Prdg.sys - Address 0xf76d7c3e base at 0xf76d7000 DateStamp 0x42d71332


青画面うぜー
83Socket774:2010/09/07(火) 22:47:51 ID:xo9K3Ck9
>>82
自分もWindows7でこれが出るのが嫌になってSound Blaster X-Fi Titanium HDに
に乗り換えちゃった。

アナログ出力とヘッドホンが排他使用なのがちょっと残念だけど。
84Socket774:2010/09/11(土) 08:49:03 ID:UPlh1Cec
PARAO 5.1 Ver.1.1のドライバ落とせるところ教えてください
公式で消されていて困っています
85Socket774:2010/09/11(土) 12:34:38 ID:SVSqAP4l
>>84
あれはCMI8731なのでC-MEDIAで検索
86Socket774:2010/09/13(月) 07:35:50 ID:DEnjqbGu
PRODIGY 7.1XT/PRODIGY 192LT Driver v5.60A
いれてみたらASIO使えなくなった(´・ω・`)
87Socket774:2010/09/13(月) 19:43:25 ID:y2Ap0ux5
それVIAのリファレンスドライバじゃね
88Socket774:2010/09/16(木) 11:25:06 ID:SJ5TEJW/
だれかProdigyHD2の元のeeprom持ってない?
89Socket774:2010/09/16(木) 12:34:53 ID:P++jVyLQ
eeprom書き換え用isoにデフォとE-WDMの両方が入ってて
書き換えツールでデフォに戻せるよ
何年も前にやったからうろ覚えだがツールのメニューが韓国語で
二択形式になっててどっちがどっちだったかは忘れた
90Socket774:2010/09/16(木) 13:12:10 ID:SJ5TEJW/
>89
thx
CD探してくるわ
91Socket774:2010/09/16(木) 15:19:45 ID:KWWzG3c8
ESIのJuli@の質問はここでもおk?
92Socket774:2010/09/18(土) 01:21:16 ID:YRaF3p8T
最近7.1eX-Fi購入したんですが、ラインインが認識しません
初期不良かと購入店に持っていったら、サポセンのテスト機でも最初は出なかったんですが、設定次第で出る様子
OSが、テスト機は7で自分のPCはXPなので、いろいろ設定方法違うみたいです
サポセンのほうではXP機でのテストは行ってくれず、相も変わらずマイクも別PCからのライン入力も出ません
何か試すべき事があればアドバイス頂ければと思います

OS:XP Home
マザボ:P5KPL/EPU
CPU:C2Q Q8400
グラボ:9600GT 確かギガバイト製
93Socket774:2010/09/18(土) 17:51:31 ID:JXxhJ4Y/
>>91
何を聞きたい?
94Socket774:2010/09/18(土) 19:18:31 ID:DiIw/uVW
>>92
うちのもXPでハードテストの音声入力でしか入力の反応がないな
そしてその入力した音声はノイズまみれ
別のカードでは同じ操作で入力した音声を普通に鳴らす事ができるんだが

7.1eは特にユーザー少なそうだしメーカーのサポートに聞いた方がいいんじゃないか
サポートの反応あったら報告よろしく
95Socket774:2010/09/21(火) 01:22:34 ID:tYeuYKCS
FPSやるときQsoundのありがたみが分かるな
ないよりましってて程度だが
96Socket774:2010/09/21(火) 14:02:56 ID:VOfruenc
>>94
>92です
サポートに聞いて解決しました
XPだとどうやら付属のカラオケプレイヤーをインスコしないと入力を認識しない様子
カラオケプレイヤーでマイクエフェクト有効にチェック入れたらマイクから音入ります
ライン入力使うならその後コンパネかエンタテイメントコンソールからラインインを選択
音割れなんかも特に無く、まあふつうにつかえます

マニュアルに最初に書いとけと
97Socket774:2010/09/21(火) 14:42:29 ID:VOfruenc
いややっぱり雑音すごいわこれ・・・
使わない方が良さそうだ
98Socket774:2010/09/22(水) 16:13:27 ID:jcVJuqtq
Prodigy192の7用ドライバマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
99Socket774:2010/09/22(水) 17:10:01 ID:PT2iFJ2O
無理。早いとこ別のカードに乗り換えたほうがいいよ

3回くらい問い合わせたが、その都度順調にドライバ提供予定が延び
最終的には「最新カードのドライバ開発が終わったら開発に取り掛かる」みたいな
もう提供の意思がないんじゃないかとしか思えない回答があった
100Socket774:2010/09/22(水) 19:23:22 ID:AwI8cVbQ
100
101Socket774:2010/10/02(土) 09:10:01 ID:xW8ZDyUU
hosu
102Socket774:2010/10/02(土) 21:22:35 ID:Xi4BohK5
五年前に買ったprodigy192が急逝した
仕方なくオンボードに切り替えたら、そっちの方が高性能だった・・・
103Socket774:2010/10/04(月) 00:09:51 ID:H7XPewJc
192VEを7(x64)で使うにはx2vドライバとVIA純正(5.60)のどっちが適してる?
104Socket774:2010/10/06(水) 03:51:15 ID:jw+6LOfW
x2v
105Socket774:2010/10/08(金) 09:24:12 ID:B36r70t1
Win7(64bit)でPRODIGY 7.1使ってるんだけど、
AUDIOTRAKが用意してるx2v 0.978ではブルースクリーン連発するんで
VIAのリファレンスドライバ入れたい。

VIA公式から落とせる奴はインストーラ起動時に蹴られるし、
AUDIOTRAKから落とせるPRODIGY 7.1XT用などのリファレンスドライバは
Fail to Installed components:0xffffffffと出てインストール中にエラーになる。

PRODIGY 7.1をリファレンスドライバで使ってるって
書き込み見たような記憶があるんだけど、どうすればいいの?
俺の記憶違いかな。
106Socket774:2010/10/08(金) 21:53:57 ID:i/YOyW16
ONKYOは新しいドライバが出ましたね・・・
107Socket774:2010/10/09(土) 01:07:23 ID:L1MK/tg3
108Socket774:2010/10/09(土) 02:24:49 ID:VeVpiiPa
撤退ですねわかりました
109Socket774:2010/10/10(日) 08:35:52 ID:DOS7V3AK
>>106
試しにEEPROM書き換えてProdigy7.1に入れてみたが
使いものにならなかったでござる
110Socket774:2010/10/12(火) 01:08:37 ID:s0Ue4puZ
>>107はXPにも使えるようだ
111Socket774:2010/10/14(木) 23:57:22 ID:XD4WfMZ8
>>105
7.1じゃなくてHD2じゃない?
あれはデフォルトで付いてくるドライバがVIA純正、EEPROM書き換えで
ASIO / DirectWIRE使用可のカスタムドライバという流れ。
112Socket774:2010/10/16(土) 12:39:19 ID:nU142jt1
サンプリング周波数設定「AUTO」がうまく機能しない(再生するソース通りの周波数にならない)環境なもんで仕方なく「LOCK」にして普段使ってるんだけれども
この場合は44.1KHzか48KHzのどっちを選ぶべきだろうか


>一番下の A ( オート ) を選択するとサンプリングレートを自動的 ( オート ) に切換
>えます。シーケンスソフトウェアなどを使用される場合などオートにしておく
>と便利です。その他の数字部分を選択すると、選択されたサンプリングレート
>にロックされます。通常使用される場合などは 48kHz などに固定してお使いください。


マニュアルには48KHzにして使えと書いてあるが、44.1KHzのCDから取り込んだ音源聞く時なんか気持ち悪くない?
あーどうすんべ
113Socket774:2010/10/16(土) 17:24:31 ID:HBxzXN9W
俺ならば、44と48なら48だな。
114Socket774:2010/11/01(月) 07:43:03 ID:oT4365Nm
win7 64bitとasusのp7p55d-e買ってきてHD2ADVANCE挿してドライバ入れたらシャットダウン出来なくなった
前のXPでp5k-eでも不安定だったし俺のHD2ADVANCEが壊れてんのかASUSと相性悪いのか
115Socket774:2010/11/01(月) 17:26:18 ID:oseSCels
Prodigy7.1XTでちょっと前にノイズ、ノイズと五月蠅かった理由がわかったわ。
MSI(K9A2白金)からASUS(M3A79-T Deluxe)にMBだけ交換したんだが、ホワイトノイズの乗り方が半端ねえ・・・
PCケースの蓋開けて電源起動しただけで、テレビ画面が乱れたのには笑ったwww
さて・・・どうしようか。
116Socket774:2010/11/05(金) 05:52:53 ID:2R3kNRfJ
うちもASUSだw
そか、マザーで変わるのか。
117Socket774:2010/11/05(金) 12:56:25 ID:DQPCkSBx
以前はアナログTVチューナーボードでそういうことが頻発してたな。
こっちのマザーだとノイズ少な目で録画できるとか、、、
118Socket774:2010/11/05(金) 13:00:22 ID:jQ0Lou49
要するにボードのノイズ対策が甘いんだろ。
で、マザー側も大甘だとホワイトノイズまみれになる、と。
119Socket774:2010/11/05(金) 13:05:13 ID:vI0nu53X
ASUSのノイズの載りは異常といえるレベル
120Socket774:2010/11/05(金) 13:32:02 ID:2R3kNRfJ
ASIOにすると、異様にプチプチ入るから楽しみ半減。
121Socket774:2010/11/05(金) 19:52:52 ID:uKKdWB97
INFRASONIC QUARTETのFREE Mixerでできるルーティングは、Direct Wire 3.0を採用している他のカードと同じと考えていいのでしょうか?
通常のDirect Wire 3.0とはUIが異なるようですが…
122Socket774:2010/11/05(金) 21:52:50 ID:DQPCkSBx
>>121
そう考えていいですん。
123Socket774:2010/11/06(土) 21:32:48 ID:f9hVEMu+
どこのマザーがノイズ少ないのか気になるな
124Socket774:2010/11/06(土) 21:51:58 ID:BxL4j+PV
マザー気にするくらいなら、USBオーディオに鞍替えした方がいいだろ
125Socket774:2010/11/07(日) 16:47:16 ID:4HiqBJYg
952 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 04:57:54 ID:f8pgf9IR [2/3]
1、USBは邪魔(バスパワーは論外としてACアダプタはまじ邪魔
2、同価格帯比較で明らかに良い部品を使っている
3、故に低予算の人は内蔵のがコスパ高い
5、ノイズ面で有利と謳いつつ大して変わらない
6、内部でノイズ撒き散らしてそうな回路設計の馬鹿メーカー大量
7、USBの転送方式変えない限り歪み発生で碌に対策して無さそうな低価格帯じゃ却下]
8、ONKYO様がUSB系だと本気を出してくれない
126Socket774:2010/11/09(火) 12:12:40 ID:8h2k2DrO
>ONKYO様がUSB系だと本気を出してくれない
(苦笑)
127Socket774:2010/11/11(木) 16:05:19 ID:Euzz/8AG
スリープ復帰後に音が鳴らなくなることがあってまんどくさい。
対応策あるすか?
128Socket774:2010/11/11(木) 16:45:15 ID:QGkfj+ge
スリープしなおす
129Socket774:2010/11/13(土) 10:27:00 ID:lLiNfe6t
>>128
今度起きたら試してみる。サンクス。
130Socket774:2010/11/18(木) 15:00:13 ID:Scv4jxhZ
SE90かHD2買おうと思うんだけどどっちのがノイズのらない?
131Socket774:2010/11/18(木) 16:27:29 ID:lfP7aPdx
>>130
マザー次第です。
132Socket774:2010/11/18(木) 20:09:48 ID:UC+QyZc3
マザボ変えてからHD2の調子悪いから売るけどいるか?
133Socket774:2010/11/18(木) 20:38:53 ID:doCuTfZh
それぶっ壊れてるんじゃね?
134Socket774:2010/11/18(木) 20:57:09 ID:0CH8L9Lt
送料込み3000円で良ければ買う
135Socket774:2010/11/18(木) 23:10:33 ID:UC+QyZc3
素直に祖父で売るわ
8kで買い取ってくれるって言ってたし
136Socket774:2010/11/19(金) 02:01:35 ID:Q7iyyWaA
うそつけw
オクで中古が5kで買えるわ
137Socket774:2010/11/19(金) 02:03:47 ID:5qaYHUbO
え、まじかよ錬金術できるじゃん
138Socket774:2010/11/19(金) 02:51:58 ID:rDA7T2Ii
ソフでの買い取り全部揃って3800円だよ
139Socket774:2010/11/19(金) 09:33:58 ID:dF/pQBK4
まさかProdigy192VEで2010年を終えようとは思ってもいませんでした
140Socket774:2010/11/21(日) 11:34:04 ID:nlHmGk9H
SandyBridgeで一式とりかえるんだがこの世代MATXでPCI付が無くてorz
さようなら7.1XT。
141Socket774:2010/11/21(日) 12:28:25 ID:kIMbm/Vo
Micro-ATXのことならPCIスロット付いてるのも多そうなんだが
142Socket774:2010/11/25(木) 22:46:06 ID:tlpKNycz
PRODIGY 7.1e X-Fi AudioでPS3の5.1ch光出力を受けて
CMSS-3Dで疑似7.1chにしてヘッドホンに出力って可能でしょうか?
143Socket774:2010/11/27(土) 00:18:31 ID:T6eY0/6N
7.1eのオーディオコンソール見る限りじゃデコードの項目はないから無理かと
初期X-Fiの旧ドライバならDDをデコードしてアナログ出力はできるけどCMSS経由はできたかどうか
144Socket774:2010/11/27(土) 11:16:06 ID:LFuYx+kx
ありがとうございます。
せっかく光入力あるのに残念ですね。
145Socket774:2010/11/28(日) 02:58:30 ID:MQ0DvqeY
2万くらいのヘッドホン使うと結構立体感でるから
ふつうの2chアンプに接続でもいいと思う。
146Socket774:2010/11/28(日) 23:10:59 ID:ne38VLlC
今まで
HD2 ADVANCE→ヘッドフォン(AH-D2000)でPCのサウンドを聴いてたのですが
HD2 ADVANCE→光→GX-D90→AH-D2000って流れでPCのサウンドを聴いてみようかと思うのだが
ヘッドフォンで直で聴くのとONKYOのアンプ内臓のスピーカー経由するのとでは音質に差は出るもん?
147Socket774:2010/11/29(月) 00:01:29 ID:3lKholDc
HD2にもアンプ付いてるわけだし
GX-D90のアンプやヘッドホン端子の質とどっちがいいかだろうけど
スピーカーのヘッドホン出力なんてオマケにもほどがあるだろうし
直の方が音質いいかもね
148Socket774:2010/11/29(月) 00:05:12 ID:T8Pea9GU
周波数AUTOだとたまにprdg.sysの青画面出てたのがLOCKにしたら全く出なくなった
149Socket774:2010/11/29(月) 00:25:49 ID:RkzycWTz
D90とかのスピーカーのヘッドホン端子は駄目だ。
音がこもりまくるし音そのものも悪くなるよ。
150Socket774:2010/11/29(月) 15:25:01 ID:5y9vK7Up
>>147
>>149
直のほうが音質はいいのですか
このままのほうが良いってことですな
もしかしたらアンプ付きスピーカー通しせばもっと良くなるかと思ってましたので
151Socket774:2010/12/04(土) 15:09:21 ID:5BVnwYSo
>>150
HD2はHD600を鳴らせる出力をもつヘッドフォンアンプ内蔵と謳っているからね。
単体のヘッドフォンアンプには全然かなわないまでも、
スピーカーアンプについているおまけのヘッドフォン出力なんかよりは遙かにマシだと思う。
152Socket774:2010/12/06(月) 06:12:51 ID:gqYtGRXs
カード直結でも意外と綺麗に鳴るから、
1〜2万くらいのヘッドホンアンプならいらないと思ってる。
153Socket774:2010/12/07(火) 04:24:37 ID:czXRUXTd
PRODIGY7.1 HiFiとかの独自ドライバって非常に不安定だよな・・・特にASIO
HD2も同じくASIOドライバが駄目駄目だし・・・他の人もそんな感じ?
154Socket774:2010/12/07(火) 07:16:30 ID:V0s7c6X3
ノイズなら上の方でASUSのマザーと相性が悪いと指摘されてたで。
155Socket774:2010/12/07(火) 07:36:03 ID:DFekYnY9
ASUSとの相性は最悪だからテンプレに入れたほうがいい
ソースは俺
156Socket774:2010/12/07(火) 13:14:27 ID:czXRUXTd
これASUSとの相性だったのか・・・音楽試聴中に作業(HDDにアクセス)すると音飛びするし
それでも構わず続けると永遠とノイズを垂れ流す様になるんだよな。
HD2をVIAのドライバで動かしてたときはこんな事無かったのに
157Socket774:2010/12/07(火) 13:16:52 ID:czXRUXTd
ごめん性格にはASIOドライバを使用した時だけだね
WDM時は全然問題なく使える・・・ASIOだけ弱い
158Socket774:2010/12/08(水) 05:42:45 ID:7OMzJkfG
ASUSの他なら大丈夫でありますか?
159Socket774:2010/12/08(水) 09:47:12 ID:hDKwhQdY
GIGABYTE
160Socket774:2010/12/10(金) 02:17:40 ID:ZL4JQCwK
Epox
161Socket774:2010/12/10(金) 03:03:51 ID:hnCVHy2F
EPoX -> SPoX -> 消滅
162Socket774:2010/12/10(金) 10:33:18 ID:snuC5j6H
Prodigy 192 です
基本的にOSミキサーでは音量調節ができないと理解しています。
ただ、動画再生ソフトで音量調整ができるもののとできないものがあるようです。
なにかの設定でできるようになるものでしょうか。

GOM PLAYER VLC media playerでは音量調整は可能ですが
PowerDVD 10 では不可なので可とならないかと思った次第です。

http://miyazaki.cool.ne.jp/mnokuni8a/59.jpg
を利用すればいいのかとも思ったのですが今ひとつわかりにくいので、どこか詳しい説明があったりするでしょうか
163Socket774:2010/12/14(火) 03:17:30 ID:OQLsF1j3
>>162
ところでそのVisualStyleの名前教えて
164Socket774:2010/12/26(日) 03:58:15 ID:/jYLA+QS
弱ったなぁ
prodigy7.1xt x2v 0.978ドライバ付属アンインストーラ(Vista32 sp2)使うとアンインストーラ自体が落ちる
PC再起動させると一応7.1xtのコンパネは消えて起動しなくなるんだがドライバはデバマネから手動で消すしかない
レジもまともに読めないから正しく消えてくれているか分からん
これ会社側に連絡してサポート受けるべきかね?

あと、
MSIからGIGAに差し替えて0.978ドライバを入れない状態だと7.1xtが発振してる
最新の560A入れても発振する
よく分からんので困ってる
165Socket774:2011/01/05(水) 23:36:20 ID:wOOjx9Xz
 
166Socket774:2011/01/16(日) 23:02:46 ID:VCvdVJ35
ネタねーけど
ほす
167Socket774:2011/01/17(月) 00:12:21 ID:3YuvGY/k
LTのヘッドフォンアンプのノイズが結局解決できず..
Xonar逝くか
168Socket774:2011/01/30(日) 01:24:25 ID:4+dmNngl
168
169Socket774:2011/02/06(日) 07:29:08 ID:bV8Xqb6Z
保守ついでに。
HD2、マザー毎にかなり音質に違いが出る。
ケースの建付けが悪くて基板が微妙に歪んでマウントしても違いが出る。
170Socket774:2011/02/07(月) 20:20:01 ID:1AOdK5su
PCオーディオ用途に最適なRAM選び

UMAX製のとあるメモリ
立体感に優れ、帯域バランスの良い音。歯切れも良いのでかなりすk(ry

Elpida製のとあるメモリ
とにかく曇る印象。あまり良いところがない。もともとしy(ry

Patriot Memory製のとあるメモリ
UMAXに比べると若干平面的になるが、非常に透明感のある音d(ry


ただただ唖然・・・




171Socket774:2011/02/07(月) 20:23:31 ID:MHbTdeSn
>>170
例の同人誌?
あれはネタを楽しむ物だと思ったんだが。
172Socket774:2011/02/07(月) 20:29:21 ID:Edx2lo12
発電所選びに続いて新たなコピペが誕生するのか?
173Socket774:2011/02/07(月) 20:49:02 ID:1L0v9vev
>>171
436 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 11:38:26 ID:z71aJE7Y
>>435
今ちょっとググってみたが真性みたいだぞ
ttp://www.spatiality.jp/

オーオタ怖ぇ
174Socket774:2011/02/18(金) 00:26:46 ID:1FR1qgCu
lme49720*2+muses02

最高
175Socket774:2011/02/19(土) 17:35:30 ID:X755HcMd
主な環境 ままん:G31MX OS:win7(64bit) ProdigyHD2adv. v1.08(64bit)
プレイヤーはfoobar2000を使ってて再生音源はまず44.1MHzなわけだが・・・
skype(ver5.1)の呼び音が鳴ると48MHzになってこのせいであれこれ不具合の元になる
ブルスクどうのもこの辺のサンプルレート(+bit深度?)の混在などが原因になりそう?(予想
つまり、skypeはどうにもならんのでプレイヤーにdspのリサンプラー挟んで48MHzにすれば安定するかも?


ここからローカルラジオ放送の設定について
★v1.08(64bit)DirectWIRE [WDM:out] - [WDM:in] - [ASIO:out]
★コンパネ-サウンド-再生-スピーカー 24ビット、48000Hz 排他モードは両方チェック入
★コンパネ-サウンド-録音-マイク 2チャネル、16ビット、48000Hz 排他モードは両方チェック入
★マイクはオンボのRealtek経由 → SAVIHost+KR-Reverb(Sarutyでも、おk?)
 Devices-Wave...→In:MMEマイク(Realtek) Out:MMEスピーカー(ProdHD2) SampleRate:48000
★foobar2000+edcast Output:ASIO 2.0 - ProdHD2 DSP:Resampler(PPHS)48000Hz

バッファーやら何やらの設定は途切れん程度になるべく小さい数値にするのがベスト
176Socket774:2011/02/23(水) 10:15:04.37 ID:iI1Fup4S
いまさらながらProdigy7.1
177Socket774:2011/02/23(水) 13:01:46.57 ID:13X27CrE
Prodigy 192のドライバまだかよしね
178Socket774:2011/02/25(金) 22:02:11.68 ID:MK83lA4Q
さて、ついにオンキヨーに大敗北する日が来るのか・・・
179Socket774:2011/03/06(日) 02:24:40.36 ID:eDukJe5x
ん?どういうこと?
オンキョーの古い製品でもwin7の64ビット対応が出てるとか?
180Socket774:2011/03/06(日) 22:47:19.73 ID:VfZtPBd1
それがSOTEC
181Socket774:2011/03/13(日) 15:50:38.93 ID:+5o9BB+s
Prodigy 7.1e X-Fi買ったんだけど、何か音を出すアプリを裏で動かすと音に金切り音のような物が入ります
ゲームをしてSkypeなどは平気なのですが、Skypeだけを裏で動かし作業する時などに顕著です
再生デバイスのスピーカーを一旦無効化してまた有効化すると直りますが、解決策のようなものはありませんか?
OSはWin7 64bit SP1、ドライバは買ったとき付属していたものです(他のドライバはありませんよね?)
182Socket774:2011/03/13(日) 19:43:55.25 ID:0R2x/J0W
Prodigy7.1XTのコンンパネがAvast!6と競合して立ち上がらない...
Xonarに逃げることにするよ。今まで有難う>7.1XT
183 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/03/14(月) 19:42:47.71 ID:8bE+042x
7.1XTのコンパネをAvast!6で除外設定してみても駄目なの?
うちはHD2をWin7 SP1+E-WDMdoドライバv1.08でもんだいないけど・・・。
アンチウィルスはMicrosoft Security Essentialsなんで参考にはならんかもしれんが。
184182:2011/03/15(火) 13:24:59.37 ID:Upie6AOo
>183
どうやらスタートアップにコンパネが入っていると駄目らしい。
Avast!5までは大丈夫だったんだが...
7.1XTはWin7かそれ以降のOSに換える時まで取って置く事にするよ
185Socket774:2011/03/15(火) 21:13:14.77 ID:YjA+uEr8
んー7.1XTでAvast6入れてみたけど普通に起動するんだが
まぁでも、もうXonarに換えたか。
186Socket774:2011/03/16(水) 02:03:11.14 ID:a8GXMED7
Prodigy192でひっぱってるけど
なかなか乗り換え先が見つからない
同じのでPCIex版でもいいんだけどナ
187Socket774:2011/03/25(金) 14:03:59.73 ID:h2THCDQa
昔ベースつなごーと思って買ったMaya44eなんですが、maya44eを繋いでる時だけPCが再起動されなかったり(一度電源が落ちてから立ち上がらない)起動しないことがあります、これは初期不良ですか?
ちなみにオンボのサウンドはBIOSで切ってます。

後、ダイナミックマイクを接続しようと思っているのですが、「maya44eにダイナミックマイクは最悪」みたいな事はありますか?
接続しようと思っているマイクはAT810XかAT810Fです
188Socket774:2011/03/28(月) 19:52:07.28 ID:A91TTA6Z
この機会だから便乗して質問してみよう。
Windows764bit環境下でMAYA44(白基盤)を使用しているのだけど、
MAYA44のコントロールパネル上ではインプット端子の入力が確認でき、ASIO対応のアプリなどでも
入力は出来るのだが、コントロールパネルのサウンド上では入力が一切確認できない、
WDMでの入出力を行っているアプリ(Skypeなど)で音声が入力できないと言った
問題を抱えているのだが、安定して動作させるにはどうしたらよいだろう?

ESI公式のフォーラムを覗いてみたものの情報が少なく、国内外のサポートにもメールを送ったのだが
なしのつぶてなのでアドバイスが欲しいところ。

使用しているM/BはMSIのX58 platinum SLI
メモリは9GB(2*3+1*3)
189Socket774:2011/03/30(水) 19:16:29.54 ID:6bG3YWyM
190Socket774:2011/03/31(木) 20:00:01.30 ID:VhqMywq0
QUARTET新ドライバになってからずいぶん変わったなあ
191Socket774:2011/04/01(金) 13:44:51.03 ID:H3rzK5I9
Maya44eにAT810Xを繋いだらかなりノイズが聞こえる・・・。
繋いだ瞬間もわけのわからないノイズが数十秒から数分間ずーっと続いた後に収まって、やっと声を出すと聞こえるような状態に。
前に書いた「maya44eを繋いでる時だけPCが再起動されなかったり」する現象と合わせて不良だったのかな
初期不良対応期間に気づけばよかった・・。
192Socket774:2011/04/02(土) 21:29:29.56 ID:KeAMf9Xq
MAYAて、AUDIOTRAKじゃないよ
2008年位に権利を譲渡したはず

どっちにしても、x64のゲロは定番の芋だからね
x86でゲロ吐く芋がしかいないのに
無理じゃんココじゃ
何故、x64なの?
x86に戻して普通の芋

2chで聞く君が音痴だね
比例して



193Socket774:2011/04/02(土) 22:53:44.81 ID:jghAw9iK
日本語でおk
194Socket774:2011/04/02(土) 22:55:44.84 ID:pTX/WzqQ
>>192
日本語でおねがいします
195Socket774:2011/04/03(日) 09:12:22.46 ID:a8WaMZTJ
ageとくか
久々に日本でOKな書き込みを見たw
196Socket774:2011/04/03(日) 22:34:35.63 ID:8YyFa/Se
2008年頃の依存で権利を譲渡したのが、必要でした。どちらもマヤ族TeかAUDIOTRAK、それ…
x64について上に投げるのが、どちらかの場合で標準のじゃがいもであるので、
不可能な月における雌ジカの上に投げるのがx86で吐かれるじゃがいもがそうする睡眠とx64はなぜヤシですか?かいのItはx86と普通のじゃがいもに戻ります。
2chでそれを聞くあなたは、音痴のdane割合くそったれ野郎です。


英語の機械翻訳にかけたのを再び日本語にしたら多少・・・
197Socket774:2011/04/04(月) 00:53:20.81 ID:7H1HlaL6
本当に192より日本語っぽく見える!フシギ!


何言ってるのかはどっちも同じくらいわかんねーけどw
198Socket774:2011/04/04(月) 13:59:05.14 ID:YK2cQeMA
196と197は普通に同人ガキだね
オレがヨク言う、カカクコムそのもの
ケンカしに着てるのに
お子様ランチじゃパープーなの
売るならウル、買うなら器量見せろや
バカガキの膿の親世代か、マンマだもんな
生姜スッても臭いな、僕らね
コレ、おだいにクルクルしといてや
199Socket774:2011/04/04(月) 14:00:45.87 ID:rinpqVF2
>>198
顔真っ赤にする前に
日本語を使って書き込んでください。
200Socket774:2011/04/04(月) 17:14:13.46 ID:370eALqI
日本語でOK
201Socket774:2011/04/04(月) 18:20:10.99 ID:skRA29Es
>>192
ノイズは知らんが再起動出来ない症状はあった
もう使ってないから確認出来ないけど
Maya44eのコンパネを触った後、次に起動する時に失敗してたような覚えがある
違うマザーなら普通に動いたから相性だと思う
202Socket774:2011/04/04(月) 18:20:57.09 ID:skRA29Es
安価ミス
>>192>>191
203Socket774:2011/04/04(月) 21:59:21.11 ID:L2WgSnpr
>>198
ハングルでケンチャナヨ
204Socket774:2011/04/04(月) 22:04:45.44 ID:woiTDOLK
I。そして、メンバーガキ、それ. . 196と197が普通であるときに、yokuを言ってください、するために。
kakakukomu戦ってください、そして、それはそれを置きます。
それは能力の目立っている炉とbakagakiのうみの1親世代です、
またはクルクルとあなたが見るiteyaをして、私たちはそれであればkoreとodaiにいますか?
ウルそれが買えば、それを買います。pa-Pu、- 特別番組のuruは子供のために昼食を取ります。.
ありません。manma damonnaしょうがsuがtemoである、臭さ


英語の機械翻訳にかけたのを再び日本語にしたらなんと!韓国語から翻訳したのと同じような文が!
205Socket774:2011/04/05(火) 23:43:17.29 ID:cAY7j6Vp
やればやるほどイメージ悪化するな・・・
206Socket774:2011/04/08(金) 17:51:21.99 ID:x9R/88Gz
>>201
ありがとうございます、マザーは使っていたものが壊れたので、新しく変えた事があるのですが、かえる前もかえた後も再起動出来ない現象はありました・・。
maya44eのコンパネはしょっちゅう触っているのですが、触っていた後に再起動出来ない、というのはありませんでした、起動した瞬間に再起動させる・・というのを繰り返しても再起動出来ない現象が出ます、毎回ではないです。

後、ノイズの原因は多分ですが、maya44eがステレオ入力なのに、AT810Xはモノラル出力だからですかね?
調べていたらステレオ入力にモノラルをさすとショートするというのを見ました。

標準プラグモノラルを標準プラグステレオにするプラグで解決できればいいんですが・・売ってないです泣
207Socket774:2011/04/09(土) 18:31:21.65 ID:hnHJVVF7
>>206
>>標準プラグモノラルを標準プラグステレオにする
自分で作れば1000円位でおk
楽器屋で変換プラグを探せばあるぞ
208Socket774:2011/04/14(木) 20:00:11.28 ID:WZOKRfPk
>>207
音屋さんにてHOSA GPP419という、フォンモノラルからフォンステレオに変換するプラグが売っていました!
150円という破格だったので買って、それをかまして接続すると例のものすごいノイズはありませんでした。
楽器屋で売っているということで、音屋やネットショップで探していたのですが、これだけ売っていました!
ありがとうございました
209Socket774:2011/04/21(木) 02:44:13.13 ID:uH0o0AlS
QUARTETドライバ更新あげ
地味にドライバ更新あるな
このカード
210Socket774:2011/04/25(月) 03:07:07.43 ID:VkxAmouX
>>209
HD2にも使えるから助かるな
211Socket774:2011/04/29(金) 07:56:02.09 ID:uw7Cvrxe
7.1XTは相変わらず放置だな
休止状態からの復帰でたまにブルースクリーンになるのに

でもDigital Inが2系統以上あるカードは他にないし
212Socket774:2011/04/30(土) 12:19:57.90 ID:Q/N5kHDw
サポート終了だってよ
213Socket774:2011/05/03(火) 15:15:50.71 ID:2LinuY/w
PRODIGY 7.1 XTと相性のよいオススメのオペアンプを教えて下さい
フロントのOPA2134PAはともかく
ヘッドホンのJRC5532だと、やや不満の音質です
フロント、ヘッドホンともOPA2604APにするのが無難でしょうか?
214Socket774:2011/05/03(火) 16:26:30.53 ID:F40afoib
単価の安い部品なんだしいろいろ試してみればいいんじゃないの 音の好みもあるだろうし
OP275とか個人的にオススメ
215Socket774:2011/05/03(火) 20:09:15.68 ID:uhF9qpAO
OPA2277最強伝説
216Socket774:2011/05/03(火) 20:30:43.84 ID:2LinuY/w
>>214
>>215
ありがとう
OPA2604AP、OPA2277、OP275、LME49720を2個ずつ購入して試そうと思います
使ってるスピーカーはM3、Expressionist Bass
ヘッドホンはHD580、HD555、ATH-A900などです

他にお勧めのオペアンプがあれば教えて下さい
217Socket774:2011/05/03(火) 20:42:51.96 ID:pNtZDsbm
>>216
MUSES8820D
218Socket774:2011/05/03(火) 23:31:44.07 ID:G6L9jP+D
>>216
MUSE02もいいよ
219Socket774:2011/05/03(火) 23:32:05.95 ID:G6L9jP+D
ごめん。
MUSES02
220Socket774:2011/05/04(水) 12:24:26.57 ID:8VARp4vz
MUSES02よりMUSES01でしょ
221Socket774:2011/05/04(水) 13:29:48.26 ID:NbH24r3R
MUSESなんかぼったくりの糞OPAMPだろ
あんなの買う意味なし
222Socket774:2011/05/04(水) 14:34:57.08 ID:flIOeTkD
使ったことあるんか?

たしかに値段高いが良かったぞ
223Socket774:2011/05/04(水) 18:31:24.87 ID:V2qDJkyx
いいとは思うが値段相応かと言われるとちょっとな
224Socket774:2011/05/04(水) 19:45:36.12 ID:nsOrcyIB
>そのマザーはダメだ。自分、サブマシンが今そのマザーだけどProdigy HD2 ADVANCE(HD2の後継)で相性出て
>認識は出来たけど、音が飛び飛びでダメだった。Q67とProdigyのドライバが相性悪いみたいなので泣く泣くXonarに変えた

「そのマザー」って、インテルのDQ67SWB3らしいんだけど、本当に使えないの?
225Socket774:2011/05/05(木) 00:11:36.02 ID:XzKZ7Pgo
ASUSのP5Kってかなり古いボードにHD2ADVANCE乗せてるが、三日に一回は音飛びした。
Ωが高いヘッドフォン買ったから音量倍増ジャンパをONにしたらそれ以来音飛びがなくなった
226Socket774:2011/05/06(金) 17:18:44.36 ID:WFk8/FfC
INFRASONIC_QUARTET_V1.24.08_XP/Vista/Windows7(32/64bit) SIMS2 2011-05-06

QUARTETドライバってチップがEnvyならインストできんの?
227Socket774:2011/05/06(金) 17:40:12.21 ID:WFk8/FfC
誤爆
228Socket774:2011/05/06(金) 20:11:33.89 ID:Lj3QJSYw
2ちゃんでQUARTETを耳にしたのは初めてだw
229Socket774:2011/05/06(金) 20:41:39.40 ID:yfzdIaHJ
無理矢理入れれば入ることは入るけど、ただドライバ入れただけじゃ
サンプリングレートの設定とかきちんと動作しないと思う
230Socket774:2011/05/06(金) 20:59:47.31 ID:yfzdIaHJ
あーでも中にはなんもせずにサクッと動いちゃう板もあるかもしれない
ま、その辺は自己責任でやってみるのも一興かも
231Socket774:2011/05/08(日) 12:54:16.00 ID:rDtUZ1Bf
LME49720はヘッドホン向けじゃないな
低音スカスカな感じで面白味がなかった
232Socket774:2011/05/08(日) 17:49:29.16 ID:bbT8aWz1
>>231
LME49720自体は良い物だからね
ヘッドホン(環境)が悪いんじゃないのかな
233Socket774:2011/05/08(日) 19:06:54.03 ID:rDtUZ1Bf
>>232
HD650の低音が引っ込んで音の分離がはっきりしてる
でもダイアー・ストレイツのライブ音源聴くとガッカリしたな
どっぷり聴きこむとLME49720よりOPA2604の方が好みだった

スピーカーはLME49720でいいかな?小奇麗に鳴るし
234Socket774:2011/05/09(月) 07:53:12.45 ID:RAQ13etZ
どの機種の、どの場所にLME49720使ったのか、LME49720以外の交換可能な場所のオペアンプは何使っているのか、
ヘッドフォンアンプは何か等の情報が無いと何とも言えないな・・・。
235Socket774:2011/05/09(月) 20:19:19.64 ID:li1ukXKK
みんなトーン調整はどうやってるの?
SBと違ってソフトウェアでトーン調整できないんだよね
236Socket774:2011/05/09(月) 23:13:48.28 ID:rCFBtu3P
Win7(x64) SP1
Prodigy HD2(ドライバVer1.08)

スリープ復帰後、音が出なくなるんだけど
対策はなにかある?
237Socket774:2011/05/11(水) 23:23:12.96 ID:ocyhKe5M
238Socket774:2011/05/13(金) 21:59:56.03 ID:3OWCNB9p
win7 32ビットでPRODIGY 7.1eを使ってるけど
ヘッドフォンの端子とアナログ7.1chのフロント右左用の緑の端子で
コンソール上の2ch、5.1ch、ヘッドフォンなどの設定に関わらず
同じ音がでるんだが、これは仕様?
ヘッドフォンを使う時は、スピーカーから音が出なく良いし、その逆もそう
つうか仕様だとしても乱暴すぎるだろ
239Socket774:2011/05/13(金) 22:43:37.36 ID:XUEas9uZ
緑のヘッドホン端子=緑のフロントLR端子で同じ音が出力される
それじゃヘッドホン端子は何が違うかというと内蔵のヘッドホンアンプ経由なので音量がより取れる
ヘッドホンアンプを別途持ってるなら、2度増幅されないようにヘッドホン端子じゃなくてフロントLR端子経由でアンプに接続

ヘッドホン設定では緑端子2つからはフロントLRの出力、CMSSを使えば緑端子2つにヘッドホン用のエフェクト
2ch設定では緑端子2つからはフロントLRの出力、CMSSを使えば緑端子2つに2chスピーカー用のエフェクト
5.1ch設定では緑端子2つからはフロントLRの出力、黒端子からリアLR、橙端子からセンターとサブウーファー

アクティブスピーカーみたいなヘッドホン端子にヘッドホンを挿したらスピーカーの音が止まるみたいなのは運用でカバーするか他の製品に行ってくれ
240Socket774:2011/05/13(金) 22:52:57.24 ID:3OWCNB9p
>>239
やっぱり仕様か、GUIの操作で1つで切り替えれると楽なんだが仕方ないな
241Socket774:2011/05/14(土) 11:43:02.97 ID:SSAvcHXp
DirectWIRE機能のご利用方法
http://www.audiotrak.jp/support/?support=Direct%20Wire

インターネット放送やパソコン内部の再生信号の録音などが簡単にできます。
DirectWIREは異なるオーディオ用プロトコル(データ通信方式)を使用する
複数のアプリケーションのOUT→INを簡単に接続させることが可能な、最新のドライバーテクノロジーです。
 MME、WDM、ASIO、GSIFの4種類のプロトコルを同時に使用し、それらのOUT-INの間を外部の配線を使わず、画面上で自由に接続することが可能です。

例えば、WindowsMediaPlayerで再生された音をASIO使用のソフトウェアで録音、5.1chDVD再生をマルチトラックレコーディングソフトでパラ録音、オーディオ伝送規格の変更などが可能になります。
242Socket774:2011/05/14(土) 12:27:27.70 ID:pHTY5XPj
DirectWIRE便利だよね
243Socket774:2011/05/21(土) 02:53:18.65 ID:L1c1frEl
MUSES01入れて今までで一番良くなった。
244Socket774:2011/05/21(土) 21:25:15.92 ID:7ecq0Yxg
02もいいよ
245Socket774:2011/05/21(土) 23:36:17.97 ID:1P8F3A2w
HD2のE-WDMドライバ最新版ってどれ?
韓国語とか読めないし、ウェブページ翻訳にかけようにもエラーで拒否られるからわからんので教えて欲しい。
246Socket774:2011/05/22(日) 00:35:17.60 ID:d94QmXV0
>>245
アメリカサイトを利用しましょう

http://www.audiotrak.net/
247Socket774:2011/05/23(月) 02:24:34.03 ID:IDjQrMqn
>>244
02は耳を刺すよね
248Socket774:2011/05/28(土) 12:03:19.11 ID:sQG0dSgw
Prodigy 192なんですが4つのスピーカーから音を出すにはどうしたらいいのでしょうか。
3/4から音が出ないんです。何か以下の設定以外必要なのでしょうか

行ったことは以下の通りです。
OSのサウンドとオーディをデバイスで4スピーカーを選択
PowerDVD等のアプリで4スピーカーを選択

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20050117/dal10.jpg
で確認する限りそれぞれのスピーカから音が出ることは確認済み

Console機能・設定パネルは基本的にいじっていません
ヒントだけでもいいのでよろしくお願いします。
249Socket774:2011/05/28(土) 18:28:40.56 ID:i56AwjEj
>>248
コンソールに設定反映されてる?
250Socket774:2011/05/28(土) 21:03:14.73 ID:40vIVEBa
>>249
>OSのサウンドとオーディをデバイスで4スピーカーを選択
>PowerDVD等のアプリで4スピーカーを選択

この二つがコンソールに反映されているかどうかということでしょうか。
そうでしたら、ちょっと確認の方法がよくわからないんです。
ただ、メインの画面でインジケータが全く反応しないので音そのものが出ていないと判断しています。
251Socket774:2011/05/28(土) 21:20:25.64 ID:i56AwjEj
ドライバーうまく当たってないかも
http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=Prodigy%20192
252Socket774:2011/05/28(土) 22:50:33.39 ID:40vIVEBa
インストール時に最後にエラーが発生しましたみたいなポップアップが出たのでそうかもしれません。
ハードウエアのプロパティを見る限り一応認識はしているみたいなので、あきらめます。
いろいろとありがとうございました。
253Socket774:2011/05/29(日) 16:47:17.52 ID:ol7oaJjP
7.1eX-Fiのヴァーチャルヘッドフォンってどんな感じですか?
現在Xonarシリーズ使ってますが、どうも安定しないので買い替えを考えています
254Socket774:2011/06/05(日) 12:50:38.51 ID:lmDSTAzH
数年前MAYA白が秋葉や通販で投げ売りされた様に
MAYA44eが投げ売りされないかなー、と妄想しつつ寝る。
255Socket774:2011/06/07(火) 15:28:12.01 ID:N4QQQOJF
>>133
俺はHD2 ADVANCEを中古で3980円で手に入れたw
256Socket774:2011/06/17(金) 20:18:40.35 ID:BflWnh9G
257Socket774:2011/06/17(金) 20:21:53.93 ID:IEFQSOrJ
地味にQ Sound復活みたいだね
258Socket774:2011/06/17(金) 22:14:06.12 ID:/3h2sAHT
よし、Prodigy無印のドライバはもうでないな。audiotrak死ね!
259Socket774:2011/06/17(金) 22:59:34.53 ID:8XYZGpjm
192の事なら10年ぐらい前のカードだしもう許してやれよ
260Socket774:2011/06/18(土) 01:49:26.92 ID:+zib0wwa
VIAの標準ドライバ入れればええやん
261Socket774:2011/06/18(土) 02:04:14.58 ID:vqkwXVT7
VIAはENVY24無印用のドライバ提供してないっすよ
262Socket774:2011/06/18(土) 03:13:15.01 ID:4ojsKzRP
なんだよLTはないのか
263Socket774:2011/06/20(月) 13:58:00.54 ID:SuzO/4UU
Version : v5.60 A

http://www.audiotrak.jp/download/?download=PRODIGY%207.1XT/192LT5.60

VIA統合ドライバだから一応ENVY全機種に使える
264Socket774:2011/06/20(月) 23:28:25.08 ID:WQe4weVA
>>263
スマンそれは先日ダウンロードした...って>>256のドライバも古いなwwww
265Socket774:2011/06/20(月) 23:56:37.25 ID:RVK08uAZ
>>263
残念ながら ENVY24無印 には 対応してないんだぜ
266Socket774:2011/06/26(日) 10:50:55.85 ID:8nMVj/pk
Maya44e最近手に入れたんだけど、
ブレイクアウトケーブルが自重で外れる…
なんか良い工夫ない?
267Socket774:2011/07/10(日) 03:12:28.36 ID:UibOhM9O
7.1 XTにOPA2604APを2個使うと大化けするなwこれは驚いたわ
オペアンプ交換だけでSE-200PCIより遥かに高音質になった

おれの環境だとノーマルのDR. DAC2より、やや音場、解像度が劣る程度
サウンドカードなのにHD650でもしっかり鳴らしてる
268Socket774:2011/07/10(日) 05:14:13.03 ID:FTgY8EQv
XPからWin7 64bitに乗り換えで、DMX6fire2496から7.1eX-Fiに乗り換えた。
以前と同じ光ディジタル使用で、音がドンシャリ気味からフラット気味になった。
フラット気味になったおかげで中域とかよく聴こえる様になったけど、低音がちょっと寂しい。
でも音の解像度がメチャ上がった。
カード一つでこんなに音が変わるものなのね。
曲聞いてるとこんな音あったっけって音までよく聴こえてちょっと感動。
(当社比)
269Socket774:2011/07/10(日) 12:48:57.25 ID:ybWCgea4
PC再起動するとMAYA44eを見失うようになってしまった
シャットダウン⇒電源オンなら何故か大丈夫…
ドライバ再インストールでも変わらん。なんだコレ?
270Socket774:2011/07/12(火) 01:28:24.39 ID:YGFIBbTk
DirectWireでWinampで出力してる音をマイクとの音と一緒にねとらじのようなもので流したいんだけど

マイクのINPUTとMMEのOUTをMMEのINに繋ぐまでは分かったからとりあえず流してみて、自分で聞いてみたらWinampの音がでかすぎて割れてるんだ
Winampの音を5%とかにすれば音が割れなくなるんだけどそれだと自分がPCから聞こえてる音が小さくなっちゃう

聞こえてくる音を小さくしないで入力する音だけ小さくする方法ってない? ちなみにカードはMaya44e
271Socket774:2011/07/13(水) 11:21:11.00 ID:qGYKuZpB
外部ミキサーを使う
ベリンガーとかなら安いんじゃない
272Socket774:2011/07/16(土) 21:27:36.32 ID:+cJw8Phe
MAYA44使用
windows7(64bit)でスリープ復帰後、音が出なくなるんですが、
解決策ないでしょうか?
273Socket774:2011/07/16(土) 21:32:36.39 ID:l7Ysd3uT
>>272
もう一度スリープして復帰させる
274Socket774:2011/07/18(月) 01:10:40.04 ID:W7N4Sb+h
>>272

永久にスリープして葬る
275Socket774:2011/07/28(木) 00:50:39.49 ID:+j3bEDlR
amazonで7.1 Hi-Fiが\10kだ
276Socket774:2011/08/07(日) 09:00:24.35 ID:nN2R35A6
SE-200PCI LTD には何してもかなわんな・・・
277Socket774:2011/08/08(月) 16:10:37.99 ID:01Jvtt25
そう思っていた時が僕にもありました。
278Socket774:2011/08/10(水) 00:22:07.53 ID:dIYmexKL
>>276
最初からSE-200PCI LTDで正解だよ
ちょこちょこ弄るよりは
279Socket774:2011/08/10(水) 01:28:36.62 ID:aSLiLqR7
OPアンプ交換すんのめんどくさいし(ソケット取り付けないといけない)
ヘッドフォン直挿しするからSE-200PCI LTDじゃ俺の要望には沿えないんだ ごめんな
280 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/10(水) 05:07:21.87 ID:QZczvgJ9
test
281Socket774:2011/08/10(水) 18:38:27.79 ID:nejAutn4
PRODIGY HD2 ADVANCE買ったんだが、EEPROMの書き換えで
ネイティブにASIOが使えるようになったのはいいんだが、88.2kHzは対応してないんだな
CDを2倍の88.2にアップサンプリングして聴いてる俺としては、激しく後悔したが
ASIO4ALLいれたら、88.2kHzが使えて、プチノイズも減ったんで、とりあえず満足してます
282281:2011/08/10(水) 20:07:44.43 ID:4CjtLmDc
246の最新ドライバいれたら88.2kHz対応したわ
283Socket774:2011/08/11(木) 02:52:19.90 ID:Ce3JVYY/
でもQSoundが使えなくなるよね
聴き専の人は関係ないだろうけど
284Socket774:2011/08/12(金) 12:59:57.72 ID:FYzgfulr
聴き専っていうかこれって聴き専用カードだと思うが

DTMならもっとまともな奴を使うし、ゲームならSB一択だろうし
285Socket774:2011/08/12(金) 15:15:09.09 ID:hmhkcA28
SB X-Fi Titanium HDもXonar Essenceも88.2は非対応
286Socket774:2011/08/13(土) 04:57:18.32 ID:FtSKwQCj
SE-200PCI LTDに戻したわ
287Socket774:2011/08/13(土) 15:49:29.16 ID:FlfTWtbD
アップサンプリングって音質的にやる意味あるの?
288Socket774:2011/08/13(土) 18:14:50.73 ID:9anf06V7
MP3やオーディオCD、DVD、各種オーディオファイルは一般的に再生周波数は44.1kHzや48kHz
になっています。これを96kHzや192kHzにアップサンプリングして出力することで、よりノイズ感の
少ない高音質再生が可能となっています。
289Socket774:2011/08/14(日) 02:02:05.33 ID:PndZ3maP
>>287
アップサンプルしてさらにエフェクトを掛けるのなら大いに意味がある
そのままD/Aに送るのならD/Aの性能次第

個人的にはオカルトレベルの違いしかないと思うけどね
それぞれの趣味だから否定はしないが
290Socket774:2011/08/14(日) 04:10:42.00 ID:Wxy83N8M
エフェクトwww
291Socket774:2011/08/14(日) 06:57:26.15 ID:PndZ3maP
>>290
だからそういう奴にしか意味がないって訳
趣味だから否定はしないが
292Socket774:2011/08/14(日) 10:41:22.16 ID:JHenypxk
>>290
SPが低音弱い時は便利だよ
293Socket774:2011/08/14(日) 19:42:51.28 ID:lq50aRb/
294Socket774:2011/08/15(月) 10:30:19.46 ID:ktpI7VXJ
>>287>>289
再生ソフト変えたりしていろいろ試したが、
俺の糞耳だとわかっても微妙な変化しか感じられなかった。

で、オペアンプ交換で劇的に変わったから、
それ以来、ソフトウェア的に音を弄るのはやめて、再生ソフトは使いやすい物を使うようにした。
295Socket774:2011/08/15(月) 14:43:23.94 ID:fVjIoOiX
オペアンプ交換は確実に変わるよね
高い単価の部品じゃないし、いろいろ試してみると面白い
296Socket774:2011/08/15(月) 21:26:25.91 ID:33+V4E0g
>>295
でも結局最終的にSE-200PCI LTDになるんだよ
297Socket774:2011/08/15(月) 21:59:53.85 ID:pQKwxVk6
でも色々試していくうちにどれでも良くなってしまう
違いはあると言えばあるけどカードを変えたときのような劇的変化にはほど遠いな
298Socket774:2011/09/01(木) 23:52:11.22 ID:QtR05Sli
>>296
御意
299Socket774:2011/09/03(土) 12:46:54.86 ID:BzXYcgUS
>>294
KMPlayer + ReClockは試してみた?
今までfoobar2000(WASAPI排他モード)使ってたけど
KMPlayer + ReClockに変えたら音が良いのにびっくりw
プレイヤーというかReClockのおかげで音質かなり変わるのに驚いた。

ただUSBオーディオインターフェースではReClock使っても
全然良くならないらしい(未確認)
300Socket774:2011/09/03(土) 15:26:09.52 ID:5F5HL7ra
300
301Socket774:2011/09/10(土) 09:08:03.26 ID:qUeKTf/X
XPSP3
Prodigy192VEよりオンボのALC880の方が再生した時の負荷が低いことが判明
ただし音質面は当然VEの方が上
302301:2011/09/13(火) 04:26:20.11 ID:5vQD7ttf
訂正
そんなことなかった
オンボの方が負荷上だった
303Socket774:2011/09/24(土) 05:21:51.73 ID:0pXpcd6H
Windows7で192VEのドライバ入らないなんです。互換モードでもだめでした。
OS側は32bitも64bitもためしてみました。動いたって人はどうやって入れたんだろ
ちなみになぜかWindows 8 Developer Preview 32bit版ではXPのドライバで音でました
304Socket774:2011/09/25(日) 21:32:45.05 ID:uzpRu4Zg
当方Win7x64で問題なくインストールできてますよ。
ちゃんとBeta版使入れてる?
305Socket774:2011/09/28(水) 12:02:14.94 ID:Of/aL9tM
ごく私的なメモだが、同様の症状に悩んでいる人も居るかもしれないのでここに書いておく。

当方、Esi現行バージョンのMAYA44(白基盤)をWin764bitで使用していたが、
メモリを増量してから録音機能に関して真っ当に機能しなくなっていた。
だが、偶然メモリコントローラが64bitに対応していない旧来のキャプチャボードを使用するために
メモリ制限を行って起動したところ録音機能が正常に機能するようになった。

Maya44もメモリコントローラが64bit帯域に対応していないのか、ドライバがとことん駄目なのか。
306Socket774:2011/09/28(水) 13:25:53.42 ID:/ppHBZMM
言ってることがめちゃくちゃだな

ドライバがダメなんだろ
307303:2011/09/29(木) 13:02:18.42 ID:jpWhTsr2
>>304
ありがとうございます。
はい、Vista版のx2v 0.979 Betaを入れているのですが途中で

「デバイスのドライバーソフトウェアのインストールに関する問題が発生しました.
このハードウェアのデバイスドライバーを読み込むことができません。
ドライバーが壊れているか、ドライバーがない可能性があります。(コード39)」

とでて、マルチメディアオーディオコントローラーがProdigy 192 controllerに変わって
黄色い「!」マークがでて使えないんです。なんでじゃろ
308Socket774:2011/09/29(木) 17:02:54.81 ID:PIVxX7aI
XPSP3
Prodigy 7.1 XT&E-WDM Driver v1.05で安定してる
ちなみにオペアンプをLME49720A連装に交換したら音質が大化けした
心地良いというかフラットというか好みの鳴り方

現在、インピーダンス300ΩのHD650使ってテスト中〜
309Socket774:2011/10/05(水) 03:08:45.96 ID:Q2spkcQF
>>308
Win7+Prodigy7.1XT+E-WDM Driver v1.07+MDR-EX1000の構成でWASAPI排他モードで
OPアンプ色々変えてみたけど、LME49720の同等品のLM4562×2より
7/8chにADA4627-1ARZと1/2chにAD8620の構成の方が音が良かった。

7/8chのADA4627-1ARZがかなり良い感じで鳴ってくれてるので、
選別品のADA4627-1BRZも買おうかと迷っている。

低価格の割に良い音鳴ってるなと思ったのはLT1498×2で、
評判の割にダメだと思ったのはLME49990×2で音がフラット過ぎる感じ。
310Socket774:2011/10/05(水) 14:55:21.41 ID:ocWQcTuO
MAYA44e欲しかったけどもうどこにも売ってないな…
311Socket774:2011/10/05(水) 15:01:58.45 ID:EYn33dxb
>>310
ESIの公式ショップで購入するか、海外からの輸入品を取り寄せるかのどちらかしかないみたいですねぇ。
312Socket774:2011/10/05(水) 15:02:14.82 ID:bh7xLAG8
MAYA44XTeに置き換わったのでは
313Socket774:2011/10/05(水) 15:18:46.56 ID:6RtY4fMU
Maya44XTeとMaya44eってどこが変わってるの?
314Socket774:2011/10/05(水) 15:23:03.53 ID:ocWQcTuO
>>311-312
ESI公式でも販売終了してるんだ。
同軸入出力が欲しかったんだけど、XTeでは光に置き換わってるから要らない。
秋葉原辺りで探さないともう見つからないかなぁ。
315Socket774:2011/10/05(水) 15:26:13.53 ID:ocWQcTuO
>>313
MAYA44eからMIDI入出力と同軸入出力を省いて、光入力を付けたのがMAYA44XTe
316Socket774:2011/10/05(水) 15:41:54.45 ID:EYn33dxb
>>314
Oh……そうなのか。Teが外国で流通し始めたころはまだ扱っていたから今でも販売しているもんだと思った。

海外からEMSで輸入代行を行っているショップにはまだ取扱いとされているが、どうなるかな……使った事も無いので不安だしなぁ
317Socket774:2011/10/05(水) 15:45:34.03 ID:6RtY4fMU
>>315
ありがとう。
そうなのか…変わったのそこだけかー…midiも同軸も光も使わないしmaya44eのままでいいや
318Socket774:2011/10/05(水) 15:48:50.80 ID:ocWQcTuO
>>316
http://list.gmarket.co.jp/gmkt.inc/Goods/Goods.aspx?goodscode=403390685
ここで注文したら、XTe送るお!とか言われてキレそうになった。
本家が販売終了してるから取寄販売は全滅なんだろう。
319Socket774:2011/10/05(水) 15:55:43.34 ID:EYn33dxb
>>318
そっちもダメかー。

地味にMIDIブレイクアウトケーブルはDTMユーザーに便利だと思ったのだけど、需要が無かったのかねぇ。
320Socket774:2011/10/08(土) 01:48:32.38 ID:oEekzf3y
今でもAsioだとドライバー不安定なの?
近所のショップに中古で安くあったけど、
前に不安定とか見たの思い出して買わずに帰ってきた
Win7の64bitで使いたいんだけど
321Socket774:2011/10/19(水) 22:06:26.28 ID:rPSigdsm
>>307
俺も同じ状況で悩んだけど
起動時にF8で「ドライバの署名を無効にする」を選んで起動する
後は公式のx2v 0.979入れたら
普通に使えるようになったよ
322Socket774:2011/10/27(木) 06:54:37.49 ID:IGmiQ8zv
>>310の者だけど、奇跡的に中古でMAYA44e買えたよ。
Windows7 64bitで使用しているが幾つか不具合が見つかった。
1つ目はみんなが言ってるスリープ後の問題。

2つ目は>>188,>>270,>>305と同じ症状で、入力がまともに使えないほど音割れ状態。
ただしASIO入力は正常に動作する。

3つ目、デジタル入力をモニタリングしていると数秒毎に出力端子へノイズが走る。
これはもしかしたら俺の環境だけかも。

MAYA XTeも同様の不具合が発生するかもね。
購入を検討してる人は気を付けて。
323Socket774:2011/10/28(金) 16:09:41.55 ID:VC5pg/6+
PRODIGY 7.1eのPCケース前面のオーディオ出力にはヘッドホンアンプは組み込まれていないのでしょうか?
324Socket774:2011/10/29(土) 20:32:25.49 ID:6F/aF+SE
>322
Xte買ったけどMME1/2のキャプチャでノイズがでるのは全く同様で音割れ現象もある。
3/4だとノイズはでないが何故か音がとびとびでまともにキャプチャできず。
しかも音がでなかったりしたりすることもあったりして不具合の症状も安定しない。

再生しかまともにできないなんてひでー板だ
325Socket774:2011/10/31(月) 10:12:17.45 ID:caTWeuwd
Jul@のTRS出力をRCA出力に変換したいんだけど、
モノラルフォン−RCAの変換コネクタで大丈夫かな?
Cold-GNDをショートさせる事になるけど、XLRだとそういうケーブルもあるから悩んでる。

ターンヘッドでRCA使えってのは無しね。
外部RCA出力+内部TRSをRCA変換で2系統出力にしたいんです。
326Socket774:2011/11/05(土) 23:18:05.35 ID:Z8T138hr
今さらいらないかもしれないけど、スリープ復帰後の音がおかしくなる現象の手当て(直らないときもある)
MMEパネル−再生デバイス−スピーカーのプロパティ−詳細タブで既定の形式を変えてテスト
Prodigy192 Vistaで確認
327Socket774:2011/11/08(火) 02:23:43.96 ID:xifahqpE
>>326
MAYA44eでも直った。ありがとう。
328Socket774:2011/11/24(木) 19:58:53.18 ID:6LhR0yKG
MAYA44mk2死んだ…
さようならEGOSYS
329Socket774:2011/11/30(水) 09:06:46.23 ID:SAdWzBI+
Envy24_Family_DriverV570Beta2-SV.zip
http://www.audiotrak.jp/download/?download=PRODIGY%20HD2%20ADVANCE%20DE/SE

サンプリングレート自動設定が出来なくなったんやなw
悲劇やなw
330Socket774:2011/11/30(水) 10:38:29.12 ID:qAxjOYew
せやな
331Socket774:2011/11/30(水) 13:31:08.25 ID:I6QkQ5yW
やなやなうっさいんやなw
332Socket774:2011/11/30(水) 13:36:19.28 ID:gGjpuUL5
せやなw
333Socket774:2011/11/30(水) 22:22:31.84 ID:2mbauuAu
VIAのEnvuドライバなんか使ってる人いるの?
みんなx2vドライバ使ってるもんだと思ってた
334Socket774:2011/12/09(金) 11:30:56.52 ID:pPa3NpSS
win7 pro 64bitに替えましたが
E-WDMドライバがインストールできない・・・
xpの時はできてたのに。

eepromって一種類だけですよね?
以前に書き換えてたら新たに書き換える必要ないですよね?
なにがダメなのかさっぱりです_| ̄|○

335Socket774:2011/12/09(金) 13:37:43.21 ID:ILXRMN7M
Windows 7で
E-WDMに対応したまともなドライバ出てたっけ?
336Socket774:2011/12/09(金) 13:47:25.19 ID:uw625YpO
ここから落としたドライバ使ってる?

http://download.audiotrak.net/?w=at&p=0&g=1&l=en
337334:2011/12/10(土) 00:38:43.82 ID:zpeqQENA
>>336
1.08を落としてやってみましたが駄目です。
Uninstallした後再起動してUpdateを押しましたが
指定したファイルが見つかりませんとなります。
338Socket774:2011/12/10(土) 00:43:51.63 ID:azCkQ1CI
>>337
1.08ということはHD2か
もう使ってないけどWin7 64bitでこのドライバ使って動かしてたよ
他の原因っぽい
339Socket774:2011/12/10(土) 00:53:14.49 ID:azCkQ1CI
>>337
ん、ドライバの当て方が間違ってるんじゃないか?
zipを解凍してからデバイスマネージャでドライバの更新→解凍したフォルダ内のinfを指定だよ
340334:2011/12/10(土) 01:24:15.55 ID:zpeqQENA
>>339
できました!!
ありがとうございました!
341Socket774:2011/12/10(土) 01:33:12.92 ID:azCkQ1CI
よかったよかった
342Socket774:2011/12/11(日) 22:24:18.59 ID:AIDeemdR
HD2Advanceがいつの間にか壊れていた・・・

以前は団地暮らしだったから、ヘッドホンアンプ目当てでこのボード買ったんだが、
田舎の戸建てに引っ越したんで、2年くらい光接続でスピーカーに繋いでたんだ
んで、先日結婚して独立し、賃貸マンションに移ったんで、
久々のヘッドホン生活かとヘッドホン用コネクタに繋いだ途端・・・
音が濁った上、常時ノイズが乗るようになっていた

ピンポイントな壊れ方されたぜ。参った参った
343Socket774:2011/12/12(月) 22:31:47.74 ID:edirKJu9
Auzentech X-Studio 5.1 と AudioTrak MAYA 5.1 MK-II POS
の両方を持ってるけど、
VIAドライバ突っ込むと、
MAYAは色々弄れる箇所が多いのに対し、
X-Studio 5.1は少ないから、MAYAのeepromを突っ込んだら
MAYA化したw

どっちもチップは1723だし、問題ないよね?


ちなみに、MAYAは録音入力選択が日本語表記なのに、
同じドライバでもX-Studioは英語表記・・・・(その他は全く同じ)
344Socket774:2012/01/04(水) 21:41:23.88 ID:pASJQDj7
あげ
345Socket774:2012/01/30(月) 23:21:02.80 ID:YEVEt2pm
SE-90PCI改造して安値でいい音にしようと思ってたけどHD2 ADVANCEってあったんだな
コンデンサとオペアンプだけ交換しとうと思ってたからちょうどよかったんだけどHD2 ADVANCEって音質どうなの?
SE-90PCIとパーツ類買ってもHD2 ADVANCEと同じような値段になるんだが
346Socket774:2012/01/31(火) 20:19:05.26 ID:r4DqY+cM
このメーカーのカードはポップノイズが酷いから即売り飛ばしたわ
音も良くないしな
347Socket774:2012/01/31(火) 21:50:39.10 ID:IhqfEaLH


特価品1701
841 :Socket774[]:2012/01/31(火) 19:59:53.15 ID:r4DqY+cM
韓国直輸入のキムチがスーパーで160円だったから買ってきたがうまいな
もう日本産のくえねーわ

AUDIOTRAK友の会 Part10 [ EGOSYS Prodigy ]
346 :Socket774[]:2012/01/31(火) 20:19:05.26 ID:r4DqY+cM
このメーカーのカードはポップノイズが酷いから即売り飛ばしたわ
音も良くないしな

特価品1701
887 :Socket774[]:2012/01/31(火) 20:20:18.47 ID:r4DqY+cM
本番韓国産のキムチはうまいでー


348Socket774:2012/01/31(火) 22:39:29.41 ID:g25KMpLD
音質の良し悪しは個人の好き嫌いあるから置いといて
標準でヘッドホン出力がついてるからヘッドホン直挿しして使う、とかにはいいと思う
あとはOPAMP交換が簡単にできて楽しめる、くらいかなぁ SE-90PCIとの違いといえば

問題といえばヘッドホン出力があまりに強すぎて手持ちの安物ヘッドホンじゃPC上のボリュームを
-20dBくらいにしないとえらい事になるくらいかな 初めて使った時に爆音でびっくらこいたw
349Socket774:2012/02/01(水) 00:58:18.08 ID:LyjYPNX2
東京生まれのヒップホップ育ちってやつか。
350Socket774:2012/02/01(水) 01:21:25.73 ID:/Ts/Dw4c
>>345
悪くはなかったんだが、戸建てに引っ越して2年ほど使ってなかったら、
いつの間にかヘッドホンアンプが壊れててな・・・
また賃貸で暮らし始めたんだが、肝心な時に肝心な機能が・・・
351Socket774:2012/02/01(水) 02:08:50.94 ID:QiILee5A
345だけどプリメインしか使わないからヘッドホンアンプ部はお蔵入りかな
チップといい似たような仕様だから迷うなぁ
352Socket774:2012/02/27(月) 13:53:17.06 ID:SqoHuZ5y
HD2ADVANCE売ろうと思ったらもうソフマップ買取2500円になってるのね
少し前まで5000円以上だった気がするんだけど、さすがにPCIだしなぁ
OPAMP LME49720x2 OPA2277に交換しちゃってデフォルトのOPAMP行方不明だけど
これで買い取りに出しても怒られないよね?w
353Socket774:2012/02/27(月) 14:09:28.35 ID:SqoHuZ5y
ふざけた事を言ってしまった。失言でした
デフォのOPAMP探さなきゃ・・・
354Socket774:2012/03/01(木) 17:41:37.68 ID:uVwdYtsa
昨日Windows8のCPが公開されたので導入

Prodigy7.1Xt Driverが入らず仕方なくWindows7互換でインストール
音が飛びまくる・・・ Envy24とか何年も前のチップだし そろそろWindows8の対応とかしなくなるんじゃないかなぁ
355Socket774:2012/03/01(木) 20:54:08.21 ID:rYEpXL/K
VIAの純正ドライバでも動かないの
356Socket774:2012/03/08(木) 14:23:37.37 ID:5ynMloVu
すいません、教えてください。
HD2 Advanceのオペアンプを交換したいと思っていますが、
見たら3つもあるんですね。
それでこの3つはそれぞれどこに関係するオペアンプなんでしょうか?
当方、HD2 Advanceではヘッドフォンは使用しません。
交換するオペアンプはMUSES8920で考えています。
357Socket774:2012/03/09(金) 00:38:13.28 ID:eOIxqWSI
全部それでおk
358Socket774:2012/03/19(月) 18:13:07.13 ID:DRhYD5Fy
オペアンプ?
んなもん大して変わらんだろと思ってたけど
PCケース開けた時に
なんとなく7.1XTについてる二つの位置入れ替えしただけで音激変してワロタ
なんか色々試したくなってきた
359Socket774:2012/03/19(月) 19:10:19.95 ID:v7WMzCPp
>>357-358
そっかぁー、じゃ全部替えてみます。
音にどれだけ変化がでるか楽しみ…私の耳で分かればいいけど。
360Socket774:2012/03/19(月) 21:16:10.24 ID:dem/5PEY
分かるよすごく分かる、音が良くなったのか悪くなったのかはあまり分からないけど
激変するのは分かる。好みの問題だな
361Socket774:2012/04/02(月) 04:06:26.20 ID:4ECJBla0
windows7でスリープ移行中たびたびブルースクリーンが出て落ちるので、
bluescreenviewで調べたところ、MAYA44のドライバーのMam3WDM.sysというのが原因のようです。
公式の最新版をダウンロードしてインストールしたものなので、ドライバーの改善も期待できず参っております。
どなたか解決策をご存知の方がいればご教示ください。
362Socket774:2012/04/03(火) 22:51:26.14 ID:sBATYtK2
今日OSを入れなおしたんですが、公式から64bit版のダウンロードできずに無音難民となってしまいました。
どなたかドライバーお持ちじゃないでしょうか?

何故どのファイルもダウンロードできないんだー!

ttp://www.audiotrak.jp/download/?download=Prodigy%20192%20VE
ttp://www.audiotrak.jp/download/driver.php?filename=_drv_prodigy192-ve-3264_00979.zip
363Socket774:2012/04/04(水) 10:42:51.06 ID:nhOY24DE
誰も反応してくれないのでサポートにメールしてみました。
364Socket774:2012/04/04(水) 10:52:37.51 ID:/GWnxqlA
365Socket774:2012/04/04(水) 12:43:43.94 ID:XVaul9Oe
HD2のヘッドフォン出力音が悪すぎてワロタw
366Socket774:2012/04/04(水) 23:14:07.69 ID:nhOY24DE
>>364
この度はありがとうございました。
無事、無音状態から抜け出すことができました。

ドライバが韓国のサイトからダウンロードできるのは盲点でした。
心よりお礼申し上げます。
367361:2012/04/05(木) 03:02:50.81 ID:gyR+Hiqt
捨てるしかないか・・・
368Socket774:2012/04/05(木) 04:50:07.15 ID:WE+UE/cJ
AUDIOTRAK日本のサポセンにメール出してみろ
たぶん解決しねーと思うけど反応くらいはあるお
369Socket774:2012/04/05(木) 19:49:33.84 ID:gyR+Hiqt
ども。やってみます。
370Socket774:2012/04/07(土) 10:44:34.86 ID:17Etg7Fg
PC - ProdigyCube - ヘッドフォンでほどほどに楽しんでるんだけど
コントロールパネル→サウンド→SPDIFインターフェイス→
詳細→共有モードで使用されるサンプルレートを
24bit 96khzに変更するとフリーズしてしまう。
cubeって24bit 96khzに対応してるんじゃないの?
371Socket774:2012/04/09(月) 12:22:33.52 ID:OflZE7+D
俺も
http://www.audiotrak.jp/download/
からドライバ落とそうとしたらクリックしても反応しない。PDFは落とせる。
ChromeとIE9で試した。みんな平気なの?

PRODIGY HD2 ADVANCEで現状不満はないんだが、V5.70BETA2って当てたほうがいいの?
372Socket774:2012/04/09(月) 18:05:27.59 ID:o/NLoCBa
販売終了製品のHPが見られなかったり、PDFも落とせたつもりでも壊れていたり・
373Socket774:2012/04/09(月) 22:13:24.34 ID:o3WpzZAZ
http://www.wisetech.co.jp/brand/audiotrak/download.html
から、おとせる。
最近、Audiotrakじゃなく、Wisetechに統合されてる。
374Socket774:2012/04/10(火) 08:14:47.08 ID:psJNrUHv
>>373
thx
375361:2012/04/10(火) 22:43:55.70 ID:ZCG9BIpH
メール送ったけど返ってこない
薄情な会社やで
376Socket774:2012/04/15(日) 16:47:07.77 ID:zTq5F6Nx
ねえよ!
377Socket774:2012/04/15(日) 17:10:02.65 ID:PWFpTyRF
>>375
韓国メーカーですから、アフターケア何て有って無い様な物。
378Socket774:2012/04/22(日) 17:58:27.81 ID:vpBFr3Ze
いやどうでもいい…
379Socket774:2012/04/23(月) 01:42:08.62 ID:a7bwkIig
Prodigy192SP出た頃は日本の支店(代理店?)対応よかったんだけどなー。
メールしたらすぐに着払いの宅配便用紙と空き箱が送られてきて
それ貼っつけて送るだけでOKで楽だったんだが。
380Socket774:2012/05/21(月) 23:36:16.97 ID:O9Wjz45w
一月レス無しか
381Socket774:2012/05/22(火) 02:19:54.95 ID:M/TJdVsr
>>380
そりゃ仕方ないよ
382Socket774:2012/05/22(火) 07:15:28.97 ID:BIQ+MIhr
そりゃあ、ワイズテックのおっさんは相当儲けたからもう新商品引っ張ってくるのはもうヤメなんだろう。
383Socket774:2012/05/24(木) 04:45:20.54 ID:k2GWcQsN
マニュアルのPDFが全部0byteで落とせんがな・・・

Prodigy 7.1XTでWin7 64bitでASIO出力使いたいんだけどイマイチ使い方がわからんで困ってる。
384Socket774:2012/05/24(木) 13:29:51.34 ID:lmruFawR
385Socket774:2012/06/13(水) 14:54:40.49 ID:IRXEdO0l
PRODIGY7.1 HiFi を買って、最新のドライバをインストールしたのですが
「コントロールパネル」-「ハードウェアとサウンド」-「オーディオデバイスの管理」画面の
録音タブで"デジタルオーディオ(S/PDIF)"が無いのですがこれで正常でしょうか?
録音タブには、「ステレオミキサー」「マイク」「ライン」の3つだけ有ります。
再生タブのほうには"デジタルオーディオ(S/PDIF)"が有ります。

PS3等から光デジタルケーブルでPRODIGY7.1 HiFi のS/PDIF入力に繋げていて、
PRODIGY7.1 HiFiのコントロールパネルでは、「DIGITAL IN」のレベルメータが
PS3等で再生した音楽に合わせ上下するので入力は来ているようなのですが、録音が出来ません。

PS3等 → 光デジタルケーブル → PRODIGY7.1 HiFi のS/PDIF入力
で録音したいのですが、どのようにすればよいでしょうか?

OSはWindows7(64bit)、録音ソフトはSoundEngine Freeで試してみました。
すいません、教えてください。
386Socket774:2012/06/28(木) 02:52:11.54 ID:ihVkytS8
いい加減その最新って書くのやめようぜ
387Socket774:2012/07/23(月) 21:58:34.29 ID:sjMogRGp
hosu
388Socket774:2012/07/26(木) 16:15:57.73 ID:2+zisduF
スリープ復帰が失敗するのでついに諦めてオンボを使うことにしたよ
長い間ありがとう、みんなさらば
389Socket774:2012/08/06(月) 08:50:01.79 ID:lyL627lF
PRODIGY HD2 ADVANCE使ってるんだけど、
すごいな、これって珍しくヘッドホンアンプなんか搭載しちゃってるんだな!!
2年以上前にクレバリーで買ったんだけど、今更知ったわ!w
別途、オーテクあたりで据え置き型のHPA買おうと思ってたんだけどその必要は無かった
390Socket774:2012/08/06(月) 09:16:17.61 ID:lyL627lF
失礼。
ヘッドフォン出力のあるサウンドカードは全て、アンプ搭載してるんだな
珍しいもくそもないか
391Socket774:2012/08/25(土) 17:55:54.19 ID:6WnXYUmg
ttp://www.x-fan.jp/2052.html
このサウンドボードもしかして・・・w
392Socket774:2012/08/27(月) 17:50:26.16 ID:3mYyX3vy
【五輪/女子サッカー】日本、フランスを2-1で破りアメリカとの決勝へ! 宮間のFKから大儀見と阪口が決め、猛攻凌ぎ銀メダル以上確定★15
1 :ポポポポーンφ ★:2012/08/07(火) 23:42:55.33 ID:???0
2012 ロンドン五輪 女子サッカー 準決勝

 フランス 1−2 日本  [ウェンブリー・スタジアム/ロンドン]
0-1 大儀見優季(前32分)
0-2 阪口夢穂(後4分)
1-2 ルソメル(後31分)
× フランス、ブサグリアがPKを外す(後33分)

◆ 女子日本  佐々木則夫監督
GK 1 福元美穂(岡山湯郷Belle)
DF 2 近賀ゆかり(INAC神戸レオネッサ)
   3 岩清水梓(日テレ・ベレーザ)
   4 熊谷紗希(1.FFCフランクフルト/ドイツ)
   5 鮫島彩(ベガルタ仙台レディース)
MF 6 阪口夢穂(日テレ・ベレーザ) → 14 田中明日菜(INAC神戸レオネッサ)(後39分)


393Socket774:2012/08/28(火) 21:41:00.05 ID:l8pa+pWA
何でこのスレに…
394Socket774:2012/09/09(日) 20:51:47.74 ID:ikP0et4a
なかったことになりました
395Socket774:2012/10/12(金) 22:29:21.86 ID:bB1zqcXR
定期保守
396Socket774:2012/10/25(木) 14:52:14.88 ID:F0FbMXg9
Prodigy192VE多機能で文句無いんだけど8乗り換えで終了かな
せめてドライバさえあれば・・・
397Socket774:2012/10/26(金) 20:56:51.20 ID:LLHs73UE
x64 7だとVista用ドライバ使えた気がするが8だとどうかな。
398Socket774:2012/11/08(木) 17:12:43.08 ID:G17wKVc+
VIA driver 5.70A
399Socket774:2012/11/24(土) 11:47:20.03 ID:ZT4kFq17
はじめてオペアンプを交換したが…想像以上に足が脆くて一個ダメにしてしまったっわ
400Socket774:2012/12/18(火) 17:14:13.92 ID:SXVALuza
Prodigy192 多機能だよねぇ…他に乗り換えられなくて困る
アナログ3系統+光の4系統同時出力とか。
他に似たような事ができるボードないんかな?
401Socket774:2012/12/19(水) 21:01:09.94 ID:hevb1/dq
Maya5.1mk2 POSってノイズに強い(特にフロント端子に繋いだ時)ですか?
Xonar D1があまりにもジージーうるさいのでUSB-DACとオンボのサウンドチッ
プの併用で一時凌ぎしていますが、ヘッドホンとスピーカーが面倒だったりな
のでまたサウンドカード1枚で賄えないか考えています。
402Socket774:2012/12/20(木) 19:08:18.05 ID:mCp9CdPA
PRODIGY CUBEは
背面のCOAXIALと、OPTICALは同時出力可能なのでしょうか?

他社製になりますがTOPPING D2 DACと同時利用し
PC→PRODIGY CUBE→RCA→スピーカー
             →COAXIAL→TOPPING D2 DAC→ヘッドホン

こういう利用の仕方は可能でしょうか?
403Socket774:2012/12/24(月) 10:40:39.77 ID:83zYrS9d
7移行と同時に買い換えたマザボにPCIスロットがなかった(PCI-Eのみ)んで泣く泣くProdigy192VEとお別れしました
同時にオンボの音の良さに驚いた
404Socket774:2012/12/30(日) 15:51:42.70 ID:KOBOAqIR
HD2無印を発売直後に買って、毎日何時間も音楽を聴いている
うちのパーツで一番古いのに、ぜんぜん壊れない
opampは三つともmuses01、HPアンプはimampでopampはmuses01
win7 x64とドライバはV1.08
プレイヤーはmisicbee2.0をasioで再生させている
HPはA2000Xでほんとに好みの音で満足
最近、マザーを6層基板のものに変えたせいか、解像感がさらに良くなった
405Socket774:2013/01/23(水) 09:19:11.40 ID:szZlW4Nw
このスレまだあったのか。
406Socket774:2013/01/26(土) 01:30:15.24 ID:3mpzInTA
当方Prodigy 7.1 XT使いだけど、
Windows8に変えたんでドライバ新しくしたら、ひどい音質になってワロタw
もうだいぶ昔のカードだし、買い替え検討したほうがいいのか・・・
407Socket774:2013/01/26(土) 17:21:20.05 ID:CogVZeyq
ESI MAYA44 XTe or Juli@ XTe に乗り換えたら?
408Socket774:2013/04/23(火) 11:42:32.47 ID:0xnme/v+
http://www.wisetech.co.jp/brand/audiotrak/download/driver_pd192.html

からドライバ落とそうとしたら404で詰んだ
一応管理者に消えてんぞってメールしたけど、対応悪いみたいだから、
どなたか持ってる方うpしてもらえませんか
409Socket774:2013/04/23(火) 12:29:38.97 ID:0xnme/v+
光の速さで対応してもらえた
スレ汚しスマン
410Socket774:2013/05/21(火) 18:44:37.06 ID:QhGvvKnb
192無印と192VEってドライバ両方同じ?
192VEのがほしいんだけどメールしたら韓国からDLしろって無印ドライバ教えられたんだけど・・・
QSound統合ドライバー1.3(が最終?)誰か持ってたらもらえませんか。
411Socket774:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:m0GlPw8P
2ヶ月も前のレスだから見てるかわからんけど
Prodigy192VE_1_3jp
http://www1.axfc.net/uploader/so/2960515.zip
他のも何個か自分のPCの中にあったからupしとくわ
_drv_prodigy192-ve-3264_00979(3)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2960519.zip
prodigy192-3264_00979
http://www1.axfc.net/uploader/so/2960524.zip
Prodigy_192-x64-v5_20
http://www1.axfc.net/uploader/so/2960527.zip
412Socket774:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:q9tzHf/q
HD2 無印ってWin8だと使えない?
公式のWin8対応最新ドライバはAdvance以降しか記載無いし、それ落として実行しても「不明なデバイス」のままなんだけど
413Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lTGwX7uW
アメリカロサンゼルスビーズ


http://www.youtube.com/watch?v=Z72e6NlC4Ek
414Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Xsu5chpj
>>412
HD2 Advance だけれどもWin8つかえてるよ。
ASIOして使うのがおすすめ、音がすごくいい。
ドライバ
標準
Envy24_Family_DriverV560C.zip
ttps://mega.co.nz/#!eJE2TSpJ!UqJ-uxdAppfN0JH33kPAJUGsoDRLTwgOxJAHaL_hPTs

ASIO
Prodigy_HD2-x2v-v1_08.zip
ttps://mega.co.nz/#!vE1mUTLR!TY0GpC9_4M2G45NRCl_cgW0ohRlJHo_3kMCHJyAN_w8

Firmware
標準、ASIO 切替
hd2_boot_1.iso
ttps://mega.co.nz/#!rdVXgC7C!N_7QvlO7tyutRLTvE9nt4l9axOxumKkIt_iUaFxdGFU
415Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Xsu5chpj
>>412
書き忘れ、デバイスドライバーから直接指定で更新すれば入るよ。
416Socket774:2013/09/23(月) 23:11:50.71 ID:aGJ0ENCa
あってる
417Socket774:2013/09/25(水) 09:48:47.77 ID:0jAKN0Nx
バイト

びーるウマイ

中ドライブ

仕事オマエラ
418Socket774:2013/09/28(土) 20:44:54.74 ID:BvCNh2TJ
Win7 64bit : cpu c2d 3.1Ghz
Prodigy hd2ad : Latency 256 , チェック Enable High Frequency
Foobar2000 v1.2.9
Output WASAPI (push) , Buffer Length 4000ms , 24-bit
Advanced - Playback - WASAPI
Hardware buffer in MS - push mode : 400
チェック High worker process priority
お好みで?
DSP Manager: Resampler(PPHS) 176400 Hz , チェック Ultra mode
再生ファイルはすべて可逆

ASIOとアップサンプリングで組み合わせはネットしながらだと
やたら処理落ちノイズが入るので、こっちにしたら安定。
アップサンプリングしなければASIOでもいけるとおも。
419Socket774:2013/09/30(月) 13:37:47.34 ID:eJ779bri
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.Dearly
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで
420Socket774:2013/10/08(火) 22:50:57.68 ID:zS1iGQEz
ジャンクでProdigy 192買った

>>411 axfcとhttp://download.esi-audio.com/?w=at&p=15&g=1&l=enまだ生きてたw ありがとー!
421Socket774:2013/11/04(月) 12:58:35.63 ID:727//1RY
MAYA44 PCI買ってきたんですが、
モニターとミックスのボタン全部押しても
ダイレクトモニタリングできないwなんで?
やり方教えてください。win7 64bitです。
422Socket774:2013/11/04(月) 16:24:23.92 ID:727//1RY
421ですがデジタルアウトでのダイレクトモニタリングの話です。
アウトプット34からアナログでは出力できていますが、
デジタルからは出力されないのです。
デジタルアウトはアウトプット34と同一の出力になると書かれていたのですが
これはダイレクトモニタリングにはあてはまらないのでしょうか?
423Socket774:2013/11/07(木) 10:19:23.81 ID:QnWFwCjs
村島

村井

共産

新宿

大沼
424Socket774:2013/11/15(金) 16:19:00.50 ID:zqFm7P1L
このメーカーのボードは音質が少し篭もり気味
425Socket774:2013/11/18(月) 12:12:18.00 ID:HYLjtB94
岡村

中山

加藤

有吉

本田
426Socket774:2014/01/16(木) 23:10:15.00 ID:S5wzBWQ2
>>411
横からですが、ありがとうございます
ドライバが見つからず苦労していたので助かりました
427Socket774:2014/03/14(金) 13:12:14.32 ID:YpaWU/Pe
不定期保守
428Socket774:2014/03/29(土) 21:27:06.00 ID:YPcBvjIW
ついにHD2が死んだ・・・。
認識されたり、されなかったりしたあと、完全に認識されなくなった。
コンデンサとか見た感じ妊娠や破水はみられないんだがなぁ。
発売日に買って、いままで良く生きてくれた。ありがとう。
429Socket774:2014/05/18(日) 06:45:14.76 ID:1l5XPSwY
Prodigy7.1 XTだけど7 64bit入れてドライバー入れてみたんだけど
どのドライバー入れても
音が割れたり端子の機能がマイクとヘッドホン端子は入れ替わったりする
なんか手立てはないんかな
430Socket774:2014/05/19(月) 19:20:32.57 ID:JV8RZEQx
>>429
Prodigy71XT_v1_07_VISTA7(091026).zip を使っているけど問題ないよ
最初、レイテンシが高くて苦戦したけどBIOSと省電力の設定を変更したらXPまでとはいかないけど改善した
431Socket774:2014/07/18(金) 00:27:20.43 ID:zSEEXpta
なんとなく保守します
432Socket774:2014/08/13(水) 17:36:54.65 ID:iU1D9N/i
エロいな
433Socket774:2014/10/20(月) 16:13:37.91 ID:KX//J3g0
いやはやまったくもって
434Socket774:2014/11/22(土) 09:26:56.22 ID:zfwP11vb
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    
     ノヽノヽ
       くく
435Socket774:2014/12/18(木) 16:00:20.47 ID:xw88Lwx4
(´・ω・`)知らんがな
436Socket774:2015/01/13(火) 14:00:46.18 ID:JmSwYzRg
うん
437Socket774
 ♪
  ♪ ∧_∧
    ∩´・ω・`)
    ヽ  ⊂ノ
    (( (  ⌒)  ))
      c し'