【RADEON】R9-290/290X/295X2 Part18【Hawaii】 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR.
AMD (旧ATI) RADEON Rx-200 ( Volcanic Islands )のR9-290/290X (Hawaii)/295X2(Vesuvius)について語るスレです。

■AMD
http://www.amd.com/jp/
■AMD ドライバダウンロード
http://game.amd.com/

■Display Driver Uninstaller (AMD・NVIDIA・intel対応)
http://www.wagnardmobile.com/DDU/index.html

次スレは  >>980  が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定

■前スレ
【RADEON】 R9-290/290X Part17【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1407866179/
2RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/11/20(木) 20:44:31.67 ID:/304WMe7
■過去スレ
RADEON】 R9-290/290X Part16【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1402879893/
RADEON】 R9-290/290X Part14 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1398002048/
【RADEON】 R9-290/290X Part12 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393191060/
【RADEON】 R9-290/290X Part11 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391866908/
【RADEON】 R9-290/290X Part10 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390463681/
【RADEON】 R9-290/290X Part9 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389441246
【RADEON】 R9-290/290X Part8 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1388387559/
【RADEON】 R9-290/290X Part7 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387110478/
【RADEON】 R9-290/290X Part6 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385802514/
【RADEON】 R9-290/290X Part4 【Hawaii】(実質part5)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383912473/
【RADEON】 R9-290/290X Part4 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383912380/
【RADEON】 R9-290/290X Part3 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383313227/
【RADEON】 R9-290/290X Part2 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382702207/
【RADEON】 R9-290/290X Part1 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381473437/
3Socket774:2014/11/20(木) 20:49:57.85 ID:XldEwqOj
>>1
4Socket774:2014/11/21(金) 01:14:42.09 ID:xwAsDVS5
勇者乙
スレ立ては流石に草生えないのなw
5Socket774:2014/11/21(金) 07:37:42.50 ID:M8ogwPrE
290X 2816sp
980 2048sp
1.375 : 1.000

390X? 4096sp
titan2? 3072sp
1.333 : 1.000

これマジだったら最高なんだがな
6Socket774:2014/11/21(金) 10:03:30.54 ID:+XikqzEh
Hawaii採用スパコンがGrenn 500でNo.1に
http://www.hpcwire.jp/archives/6162
7Socket774:2014/11/21(金) 10:22:04.89 ID:EK/QFk+L
いちおう
【RADEON】 Rx-300 series Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404829313/
8Socket774:2014/11/21(金) 12:27:54.84 ID:0LT899ty
>>5
SP比だとnvidiaいけてるように見えるが2048SPで6pin*2で
OCすると8pin*2になるカードから5割ふやしたらどうなるか?
おまけに4096というのはおそらくイールド向上のために結構マスクしてるとおもわれるので
改良すすんでフルスペックになるorさらにSPを盛るって余裕がまだある
ぎりぎりまでクロックあげて対抗してるのにくらべて新プロセスで余裕もって設定できる
来年はAMDはのんびり構えて設計に専念できるな
9Socket774:2014/11/21(金) 14:00:05.20 ID:UhY6MqVS
カプコンのエンジンもmantle採用らしい
10Socket774:2014/11/21(金) 17:41:50.81 ID:M8ogwPrE
カプコンってアンチAMDじゃ無かったっけ?
11Socket774:2014/11/21(金) 17:43:36.03 ID:sY7jr4rB
>>10

110 名前:Socket774 [sage] :2014/11/21(金) 01:47:36.38 ID:uzdkN3TY
>>108
そんときはMTフレームワーク使ってたからじゃないの
今回は次世代用のパンタレイにMantle統合って話で室長の伊集院勝がプレゼンしてたよ
http://www.capcom.co.jp/ir/interview/2013/vol03/
http://i.imgur.com/l85lLoQ.png
12Socket774:2014/11/21(金) 17:44:30.66 ID:M8ogwPrE
>>11
d
時代は変わったんだな
13Socket774:2014/11/21(金) 19:29:54.51 ID:1YT6tzfd
勇者が立てたスレとか何かありそう
14Socket774:2014/11/21(金) 22:37:42.35 ID:XRDfzHQk
FREE-SYNCのプロト結構いい感じだな
サムちょんってところがいただけないが
15Socket774:2014/11/21(金) 23:24:01.37 ID:sY7jr4rB
結界が張られてるかも
16RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/11/22(土) 04:51:38.82 ID:etUs946W
>>13
ゲロチョNVIDIA崩壊だねwwwwwwマチガイナクwww(^0^)wwwwwwww
17Socket774:2014/11/22(土) 06:09:30.37 ID:nwtkBz9F
カプコンMantle対応とは予想外だった
18Socket774:2014/11/22(土) 06:30:42.30 ID:v+91poC0
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20141121115/

いま「最初の選択肢」と紹介したことで,ピンときた人もいるだろうが,Mantle対応は,DirectX 12対応を見据えたものとのこと。
まずはMantle対応を進め,そこで得たノウハウをDirectX 12対応に生かす計画なのだという。AMDのイベントという場を考慮して,
DirectX 12への対応は強調されなかったものの,カプコンとしては当然のことながら,DirectX 12を視野に入れているわけである。


今後出てくるDX12に慣れるためにやっただけだろうな
MantleはDX12が出てきたら終わりでしょ
19Socket774:2014/11/22(土) 06:47:00.86 ID:U7+v5iRJ
>>17
昨年のカプコンのDmCはラデ向けのゲームだったから何らかの繋がりはあったと思うよ
20Socket774:2014/11/22(土) 06:57:59.06 ID:sQJtocI4
>>18
MantleとDirectX12は共通項が多い証拠であって
将来最小公倍数な基礎的な部分をDirectX12で作って
−Radeon(Mantle最適化
−PS4,Xbox1(各API最適化
に持って行く算段でしょうよ。

DirectX12より先の高効率APIが無いNVIDIAの方が大変になるよ
21Socket774:2014/11/22(土) 09:34:32.26 ID:6uVLiS5y
都合の良い預言者ばかりでワロタw
22|;;; l ゚ ー゚ノ|:2014/11/22(土) 10:08:27.92 ID://d7juEO
世界的に見ればコンソール機はAMDなわけで主要メーカーはMantle対応するでしょう
こういう流れならAMDも3DMarkに資金とか技術とか提供してMantle対応すればいいのにね

レビュワーとかベンチマーカーが拡散してくれるのに
23Socket774:2014/11/22(土) 10:42:40.87 ID:UTsJTa2/
>>22
AMDの援助なんて受けたら中立じゃなくなっちゃうだろ
24Socket774:2014/11/22(土) 10:45:06.87 ID:oBjs+aDT
それはあまり意味がないとは思う
おそらくIntelもNvidiaも参加しないだろうしもともと3DMarkはラデが早い
25Socket774:2014/11/22(土) 10:45:49.53 ID:UTsJTa2/
もう買収されたばかりだし
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20141104008/

UL(世界的な第三者安全機関)の“看板”を得て,より中立性の高いベンチマークの開発に邁進できることも,大きなプラスになるという。
26|;;; l ゚ ー゚ノ|:2014/11/22(土) 10:56:55.83 ID://d7juEO
>>23-25
なるほど。3DMarkが対応してくれればいいと思ったんですけど難しいのかな
Mantleの優位性をわかりやすく数値で示せる基本無料のベンチがあればネットで拡散されるのにね
27Socket774:2014/11/22(土) 11:40:48.30 ID:BpgNpC6J
3DMarkはMantle対応のフィーチャー用意する予定だけどね
4gamerに書いてあるけどDrawCallのベンチになるらしい
http://www.4gamer.net/games/143/G014363/20141121005/
28Socket774:2014/11/22(土) 11:56:11.93 ID:7D0XAzhg
カプンコのマントル対応は普通にビジネスの常識に則った物だろ
だってプレステも箱もどっちもGCNなんだからマントルに対応させるのは商売上普通に考えられる事
29Socket774:2014/11/22(土) 12:21:23.42 ID:7RGZaQLq
>>27
ドローコールってゲームやcpuとgpuの組み合わせでも違いがありそうだから、fpsみたいに調べられるといいんだけど
30Socket774:2014/11/22(土) 12:39:47.32 ID:watBlQCO
この前のセールでFARCRY3買ったんだがCFXやってたらカクつくんだけど
RADEONの仕様?
シングル動作では特に違和感ないのだが
31Socket774:2014/11/22(土) 12:44:50.66 ID:n58STKvM
290XのCFXでFarcry3してるけどカクついたことないぞ
またネガキャンか?
32Socket774:2014/11/22(土) 12:52:23.25 ID:watBlQCO
FPS自体は出るんだが画面みていると
画面送りだされてる映像が60P以下に見えるように感じる。
歯切れが悪いというかスムーズじゃなくなる
33Socket774:2014/11/22(土) 13:20:13.83 ID:6mejsn5x
>>32
ドライバ変えてみた?
もしかしたら電源不足かもしれないし思いつく可能性は全て潰してこ
34Socket774:2014/11/22(土) 14:17:37.90 ID:oBjs+aDT
>>26
Star Swarmがフリーである
DXでは1スレッドのDrawCallがネックになるくらい個別に動作するオブジェクトが多いから大差が出る例
35|;;; l ゚ ー゚ノ|:2014/11/22(土) 14:35:29.31 ID://d7juEO
>>27
どうもです。Mantle専用版が年内でDx11やDx12と比較できるのバージョンはリリース日未定か・・・
36Socket774:2014/11/22(土) 16:46:28.08 ID:MUbTEjEX
>>18
ゲームエンジンってところがミソで、今後のカプコンの、そのゲームエンジンを使ったゲームはMantle対応済みってことになるんだな
Dx12がWindows10でしか対応されなくてもカプコンゲームはMantle対応してればokってことでもある
37Socket774:2014/11/22(土) 18:05:46.15 ID:qnchS8od
今回の Never Settle キャンペーンって、何気におま国?
グラボのキー使ってみたら、公式ページに載ってるゲームから選べるタイトルが半分くらい削られてる
38Socket774:2014/11/22(土) 19:45:05.35 ID:5kagV8Jm
>>37
言語を英語に切り替えろ
39Socket774:2014/11/23(日) 09:39:46.00 ID:zXmg/iYh
249 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2014/11/15(土) 07:39:45.73 ID:+FQheIxm
*【 OS 】win7 64bit
*【 CPU 】i5 2400 3.10GHz
*【 Memory 】12G
*【 GPU 】パワカラR9 28x
*【 VRAM 】4G
*【ストレージ】HDD
*【実測】解像度:1980x1080 設定: FPS:90~144

スレチかもしれないけどmantleで動かすと十数分に1~2度くらいの感覚でガクっとFPS下がる
後は微妙にチラついたり横線走ったり
ドライバは14.3を使用してます
mantle使ってるとGPU使用率98%くらいまで上がってたりすることあるから、そのせいかな

250 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2014/11/15(土) 13:39:30.22 ID:qSjc4eIS [1/2]
>>249
HD7870使っててその症状だから、R9に移行しようと思ったけど、
そっちもその症状出るんかい。

251 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2014/11/15(土) 13:55:29.51 ID:6Gojwm9Z
>>249
270Xドライバ14.7でも同じ症状出るよ
ググっても解決策が見つからなかったから諦めた

252 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2014/11/15(土) 14:03:13.51 ID:jStibb+e
BFやる時間多いし、Mantleなんてのもあるから次はRADEONかなとか思ってたが買わなくて良かった

253 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2014/11/15(土) 14:40:31.60 ID:qSjc4eIS [2/2]
マントルもまだまだ熟成されてないってことやね。


一年も経とうとしてるのに現状これだもんな
40Socket774:2014/11/23(日) 11:12:23.61 ID:kxAwzQgU
なお書き込みだけで映像はない模様
41Socket774:2014/11/23(日) 11:20:26.18 ID:YZypU9sI
6990×2から290X一枚にかえたら、CoDが
サクサク動くようになった
42Socket774:2014/11/23(日) 13:25:52.57 ID:msM4Ukz6
Radeonじゃガクガクすぎてまともにアサクリプレイできないって
聞いたけど実際どうなの?
43Socket774:2014/11/23(日) 14:03:35.25 ID:+73rLC30
カタ14.3とか随分ふるいの使ってるのな
44Socket774:2014/11/23(日) 15:53:38.40 ID:GQLcCBfC
>>42
ソフト自体がバグだらけでできない
45Socket774:2014/11/23(日) 22:40:52.06 ID:N+wSLLiF
米尼だと290が270ドル程度なのか。裏山。
46Socket774:2014/11/23(日) 22:49:42.80 ID:msM4Ukz6
ゴミやしな
47Socket774:2014/11/23(日) 23:30:24.63 ID:4sDpNzhv
3万で投げ売りこないかなー 新型どうせ7万とかするんだろうし3万なら考えるよ
48Socket774:2014/11/23(日) 23:36:16.98 ID:msM4Ukz6
過剰OCしすぎてコンデンサー焼けて壊れた290を3万円で投げ売ったわ・・・3万4000円だったかな
49Socket774:2014/11/24(月) 03:50:03.90 ID:PS9L2pdu
まぁゲフォのkeplerは今後のゲームでは性能上がらないようだし
ラデからすると今までより1段階下のランクと見ていいかも
290のコスパは未だに高いね
http://www.techspot.com/review/917-far-cry-4-benchmarks/page3.html
50Socket774:2014/11/24(月) 05:26:02.24 ID:GyED3Mi8
>>49
285が7950と同程度と思ったより低いな
高負荷だとメモリ周り削ったのが足引っ張ているのだろうか?
51Socket774:2014/11/24(月) 06:30:59.36 ID:PS9L2pdu
>>50
搭載VRAM 2Gがネックになってるのは確かだと思う
UltraはフルHDでもVRAM 2.4Gくらい食うからスワップは発生してるだろう
http://gamegpu.ru/images/remote/http--www.gamegpu.ru-images-stories-Test_GPU-Action-Far_Cry_4-nv-test-FarCry4_vram.jpg
52Socket774:2014/11/24(月) 06:46:11.83 ID:uGDVcKWJ
>>48
壊れたのを売って大丈夫だったのか? せめて修理してからの方がオクでもう少し高く売れたんじゃね?
53Socket774:2014/11/24(月) 08:21:19.48 ID:w9ultEfK
>>52
そいつは田村仁寿
相手にせずにスルーで
54Socket774:2014/11/24(月) 12:43:57.20 ID:ZN3fCN6L
>>49
それまだ最適化されてないだけだね
55Socket774:2014/11/24(月) 13:11:19.78 ID:GbZ5W5Ub
>54
FC4の最適化が未だ完全じゃないかもしれないっつーのはどっちにでもいえるんじゃ?
56Socket774:2014/11/24(月) 13:44:52.24 ID:+dWKFQ13
GamingEvolvedアプリって起動中のアプリケーションの録画はできないっぽい?
ブラウザ起動型のネトゲで録画できねえ('A`)
57Socket774:2014/11/24(月) 13:55:35.77 ID:Svyzxaru
Evolvedの録画がやたら重くなった気がするのは俺だけ?
58Socket774:2014/11/24(月) 14:07:57.34 ID:voaNh4xT
おいらはOBSでQSV派
59Socket774:2014/11/24(月) 15:06:17.59 ID:rebI7/bw
調べたら290系のリファレンスはELPIDAメモリなんだな
60Socket774:2014/11/24(月) 16:11:37.23 ID:rUPtT/Z4
最近ソフトウェアアップデートでAMD Catalyst ソフトウェアスイートをインストールしませんかってよく聞かれる。

ドライバは最新版。
Catalyst Centerも入れてる。

この環境下でさらにCatalyst ソフトウェアスイートもインストールする必要ってある?
ちなみにR9 290を利用。
61Socket774:2014/11/24(月) 16:15:20.06 ID:i2oTU66u
情報のチェックを外せ ゴミクズ
62Socket774:2014/11/24(月) 19:42:42.65 ID:rUPtT/Z4
>>61
お、おう・・・
外したぜ・・・
63Socket774:2014/11/25(火) 11:32:29.32 ID:3iIsRaZ5
295X2 ラジエーターに付けるファンがうごかなくなってしまいました。

高負荷で温度が上がったら動くかなと思って試しても
うんともすんともいいません。

代わりに市販の4ピンや3ピンのファンに取り替えても
問題ないですよね?

ちなみにフルタワケースでボトムの吸気ファン+ラジエーター
という形にしていたのですが、カードの高さに合わせて
フロントかリアに設置するのが良いのでしょうか?
64Socket774:2014/11/25(火) 11:46:01.63 ID:TX3a9+fl
保障期間内なら返品対応なんだろうが自前で交換できるなら交換しちゃえば?
おれはHISのhybridつかってるが12cmFANはsanyo製PWMに交換してつかってるよ
65Socket774:2014/11/25(火) 12:08:08.45 ID:3iIsRaZ5
>>64
レスありがとうございます。

実はバルク品を安く買ったもので、補償期間が短かったんです。

一応12cm4ピンのものに替えているのですが、カードに付いている
補助電源ケーブルではなく、直接M/Bのファンコネクタに接続して
使っているため、ドライバから管理はできない形になっています。

ラジエーターの位置がケースの底というのが、ネットで探しても
なかなか出てこないため、そちらの方が心配です…
66Socket774:2014/11/25(火) 12:43:19.66 ID:TX3a9+fl
>>65
それならドライブベイに取り付けるタイプのfanコントローラー購入すればいい
3000円〜4000円でデジタル表示で回転数をコントロールand表示するものがいくらでもある
ケースの底につけるのはまずいないだろうね
そこは吸入にする場合がほとんどだと思う
いっそケースを交換したほうがいいとおもうわ
今時なら上部に14cm*2か12cm*2取り付け可能なタイプが結構でてる
底にとどくなら上部もとどくっしょ
67Socket774:2014/11/25(火) 12:59:07.58 ID:3iIsRaZ5
>>66
ありがとうございます。とても参考になります。

思い切ってひとつファンを買って、トップかリアに付けられる
よう整理してみます。

やっぱりボトムは吸気に専念させてあげないといけませんね。
68Socket774:2014/11/25(火) 14:36:26.18 ID:4DLURtb7
AMD=アホでマヌケなダメ人間ご用達PCの証
69Socket774:2014/11/25(火) 16:01:22.14 ID:eG3lGDxV
>>68
というintelに騙された情弱の妄想でした
70Socket774:2014/11/25(火) 16:19:47.40 ID:jAStDgmF
クスクス
71Socket774:2014/11/25(火) 16:44:32.42 ID:Zkgtoait
>>65
HWで温度監視して動けばいいのだよ
72Socket774:2014/11/25(火) 18:29:03.62 ID:TGqU97nU
>>68
エマージェンシー、エマージェンシー!
オクに出品しているパーツが全然売れません
誰か落札してくださいw
ワキガ臭がプンプンしますがデブなので許してください
73Socket774:2014/11/25(火) 20:09:29.75 ID:Dv9dVN7n
>>67
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up327106.jpg
以前にアップした画像だけどHIS hybridを取り付けたもの
fanはラジエター下側についていたが取り外してsanyo製に交換して上側に取り付けなおした
大抵のケースならラジエターが邪魔になることもなく取り付けできるはず
カードにfan厚分ちかくなって取り付けやすくなるってこともあるし
価格comの絵をみるかぎりは十分な長さがあると思うんで取り付けられるとおもう
74Socket774:2014/11/25(火) 23:44:16.96 ID:oHWgMJkR
アスク様曰く中古で買ったブツは保証は無効だからな
75Socket774:2014/11/26(水) 00:38:58.18 ID:zRbVUZdf
>>71
ベンチではなく、普通に使ってる分には今回相談した環境でも
問題ないようでした。

ググっても底面の吸入ファン上にラジエーターというのが見当たら
なくて、どうしても、気になっていました。


>>73
ご教示ありがとうございます。
最終的にリアファンとラジエーターという形で調整しました。

ようやく組み立ても落ち着いたという感じです。
これで明日からようやくゲームかわ開始できます。
76Socket774:2014/11/26(水) 01:38:35.13 ID:9VdrYqpF
リアだとCPU空冷の場合にCPUクーラーからの廃熱を吸い込むので冷却効率が落ちる
GPU温度が上がりやすくなると思うよ
そのために上部にラジエター取り付けられるケースにかえた
夏場80度以下 今の季節で60度前後でおさまるようになったが
後部とりつけだったころはGPUが90度まであがってリファと変わらんくらいだった
簡易水冷は取り付け場所が限られるのが難点だな
空冷よりは冷却能力上なんだが
77Socket774:2014/11/28(金) 12:18:33.39 ID:FiN9XzGT
78─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆7.LNVxT1/.v1 :2014/11/28(金) 16:42:05.85 ID:ZUsZU9ee
参考: 価格.com - 安定の780Tiと750Ti。(キリッ

GeForce GTX 780 Ti JETSTREAM (3072MB GDDR5) NE5X78TH10FB-1100J [PCIExp 3GB] 最安価格(税込):\56,980
http://kakaku.com/item/K0000603081/

GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB] 最安価格(税込):\13,836
http://kakaku.com/item/K0000625099/
79Socket774:2014/11/28(金) 21:44:57.18 ID:R9y8slyn
80─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆7.LNVxT1/.v1 :2014/11/28(金) 21:58:36.50 ID:ZUsZU9ee
>>77
そのページの背後のビデオ広告w
81─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆7.LNVxT1/.v1 :2014/11/28(金) 22:07:14.95 ID:ZUsZU9ee
idg.tvって言うんだなw
82Socket774:2014/11/29(土) 02:32:46.97 ID:25VS4rIK
あれオーディオ用のコンデンサーみて液コンマザーだから糞とか言ってたゴミコテ君じゃないか
83Socket774:2014/11/29(土) 14:43:08.90 ID:0zjsLxAx
200シリーズは正直ダサくだろ
84Socket774:2014/11/29(土) 15:23:30.38 ID:25VS4rIK
700の対抗馬なんだから駄作じゃねーよ。900出他あとならわかるがな
85Socket774:2014/11/29(土) 15:45:25.54 ID:MRI6/+Rk
GTX480対抗の爆熱産廃
86Socket774:2014/11/29(土) 22:10:31.19 ID:itm9voHC
>>75
ポンプよりラジエーターを下に設置すると
ポンプがエア噛んでうるさくなるから
87Socket774:2014/11/30(日) 10:16:26.38 ID:xIVEkCOw
>>85
おいおい480とか持ってきちゃってwwwwwwwww相当効いてるのかなwwwwwwwww哀れwwwwwwwww
88Socket774:2014/11/30(日) 13:25:02.20 ID:ml0lMt65
もしかしてcivプレゼントって日本だとsappireのVAPOR-X 8Gだけ?
89Socket774:2014/11/30(日) 16:02:40.76 ID:bGYmw4fH
他にも何個かあった気がする
90Socket774:2014/12/01(月) 21:25:11.98 ID:z/Rf9+iI
GTX970とR9 290で迷ってる
性能と消費電力なら970一択なんだけどfullHDモニター×2とWQHDモニターでトリプルディスプレイ環境作ろうと思ってて、解像度混合のトリプルディスプレイサポートしてるのがAMDだけだから290もいいかなと思ってます
どうしたものか...
91Socket774:2014/12/01(月) 21:30:31.89 ID:TrXPkdnQ
メインPC 290X CF  サブPC GTX970  この環境を目指せ
92Socket774:2014/12/01(月) 21:43:25.15 ID:c7HWKqPT
>>90
たしか一系統はDPになったと思うが大丈夫かね?
93Socket774:2014/12/01(月) 21:53:31.93 ID:z/Rf9+iI
>>92
WQHDモニターにDPポートがあるので大丈夫だと思います
fullHD×3でもいいんですけど、古めのゲームでeyefinity対応のものは3画面出力、最近のゲームや非対応ゲームはWQHD一画面出力と使い分けたいんですよね
94Socket774:2014/12/01(月) 22:08:22.17 ID:c7HWKqPT
>>93
そしたらもう290になるやんな?
もっと我慢して3xxを待つんでもいいが……
上半期「登場」だからなあ
95Socket774:2014/12/01(月) 22:16:08.81 ID:F7rHeOS2
R9になってからはDP使わなくても3画面イケる
ウチはR9 290XだけどDVIで2枚とHDMIで1枚の3画面出力
96Socket774:2014/12/01(月) 22:49:05.74 ID:YgtWKZ/Y
解像度混合って表示するだけならnvidiaって対応してなかったっけ?
eyefinityの異種解像度ふくめた一画面化と混同してない?
97Socket774:2014/12/01(月) 22:56:04.57 ID:z/Rf9+iI
>>94
んーやっぱりそうですよね
もう少し価格comとにらめっこしながら考えてみます
>>95
おうらやましいですな
やっぱり3画面にすると迫力が段違いですか?
98Socket774:2014/12/01(月) 23:03:16.74 ID:z/Rf9+iI
>>96
調べてみたんですけど、同解像度じゃないといろいろ問題がある場合が多いとか
https://forums.geforce.com/default/topic/647561/my-nvidia-surround-experience-has-been-nothing-short-of-horrific-/
真ん中が多少ぼやけても1080×5760で表示してくれるならいいんですけどね
99Socket774:2014/12/01(月) 23:27:10.57 ID:YgtWKZ/Y
1画面化が前提ならAMDしか選択肢ないな
eyefinityならフルHD*2+WQHDで組み合わせいろいろあるしな
真ん中にWQHDおいて両側を縦にして4720*1440や4720*1920(真ん中上部が表示されんけど)とか使えるしね
100Socket774:2014/12/02(火) 04:11:13.13 ID:6sADVO6m
101Socket774:2014/12/02(火) 06:10:03.01 ID:fCZwguoH
今更ながらXFXの290買ったんだけどドライバはどれがいいのだ?
102Socket774:2014/12/02(火) 06:47:33.14 ID:ragAPaOp
そりゃあ 290Xなら最新betaだろう
10395:2014/12/02(火) 07:31:57.56 ID:7qtYp1Vj
>>97
元々WQHDと縦にしたWXGA+でデュアルモニターしてたところに余ったFullHDを追加した
ゲームの臨場感狙ったわけじゃないので参考にはならないかもしれんが1枚増えるだけでかなり便利になったよ
104Socket774:2014/12/04(木) 21:54:53.12 ID:NHkhE4fA
ツクモの290サファ3連買った人
ゲーム付いてた?
105Socket774:2014/12/04(木) 22:00:02.63 ID:J8QOzPpo
>>104
店頭はゲーム付く、通販は無し。
106Socket774:2014/12/04(木) 22:11:34.96 ID:NHkhE4fA
>>105
さんきゅ
通販は無しか・・・あぶねえ危うく買うとこだった
ついでに聞くけど、AMD-Goldだけなんかな?エイリアンかBeyondも付く?
上でCiv付いてたのは一部のやつだけって話もあるけど
107Socket774:2014/12/05(金) 13:07:55.38 ID:rioWrVnb
Crysis3の時は通販でも付いて来たのに今回は通販はNGなんだね。
108Socket774:2014/12/05(金) 16:00:31.33 ID:2cl40l3f
日本の場合はクーポンを付けるのは代理店や店の判断らしいから、買う前に確認した方がいいよ。
CviとAMD NEVER SETTLE SPACE キャンペーンは別で、290シリーズはうまくすると両方もらえるみたいだ。
https://www.amd4u.com/radeonrewards/
109Socket774:2014/12/05(金) 17:28:24.16 ID:2v4kvQTe
>>104
名古屋のツクモは、付いてた
110Socket774:2014/12/06(土) 09:01:20.26 ID:AGsjxXd8
はよOmegaドライバー
111Socket774:2014/12/06(土) 14:44:25.64 ID:DBCLq0H+
112Socket774:2014/12/08(月) 20:38:00.56 ID:KvhXrGdM
MSI R9 290X LIGHTNING この前の安売り品を買って新品ですぐオクに出してるクズを発見 RADEON愛好家としてとても残念である
113Socket774:2014/12/08(月) 22:09:16.19 ID:9m5mZh/x
別にええやん。
売れなかったら金の無駄になるわけだし、新製品なんか発表されたらメシウマなわけで。
114Socket774:2014/12/08(月) 22:27:13.70 ID:9VreVe4Z
愛好家だって・・きんもー☆
こんなの使い捨てw
115Socket774:2014/12/08(月) 22:53:47.98 ID:TRKwDvfe
どうせ自演してつりあげて売れずに不良在庫になるんだろうて
116Socket774:2014/12/09(火) 02:41:53.72 ID:hdtgWweO
その安売りのおかげで少し調子悪かった290X(修理品)と新品ライトニングと交換して今はすこぶる快調

http://fast-uploader.com/file/6973615848868/
117Socket774:2014/12/09(火) 02:45:08.42 ID:hdtgWweO
3枚挿そうとしたらサウンドカードが邪魔したので止めました 特価品情報ラディオンスレで出て良かった
118Socket774:2014/12/09(火) 03:54:39.05 ID:hdtgWweO
物は試しに3枚挿そうとしたら物理的に無理だったw
色々してたらこんな時刻に・・2時間しか寝れないじゃないか・・寝よう
119Socket774:2014/12/09(火) 10:47:34.79 ID:HXlooIZg
杉山清貴マダー?
120Socket774:2014/12/09(火) 15:07:00.29 ID:u7mhbRZj
AMD Catalyst Omega 14.12 リリース

AMD Catalyst Omega Windows Release Notes
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMDCatalystOmegaWINReleaseNotes.aspx
121Socket774:2014/12/09(火) 18:22:26.50 ID:ZBTVFtRM
●Catalyst Omegaで解決した問題
?Catalyst 14.9のインストール後に,ドライバがクラッシュしたり,画面に何も表示されなくなったりする問題
?Catalyst 14.9のインストール時に,Catalyst Control Centerが「AMDMantle64.dll」
のエラーをポップアップさせることのある問題
?ハードウェアアクセラレーションを有効にしたままYouTubeのムービーを再生すると,
(再生しているWebブラウザが)クラッシュすることのある問題
(※ということだと思われる。原文は「Online video can sometimes crash when watching YouTube videos with hardware acceleration enabled」)
?ハードウェアアクセラレーションを有効にしたままChromeブラウザからオンラインのビデオストリームを再生すると,
Chromeブラウザがクラッシュすることのある問題
?ディスプレイがスリープに入った後,復帰しないことのある問題
?AHCI対応のチップセットドライバを導入すると,起動時にシステムがクラッシュすることのある問題
?CrossFire構成のシステムを垂直リフレッシュレート144Hzのディスプレイと接続した状態で,
Direct3Dアプリケーションを実行すると,(アプリケーションが)クラッシュすることのある問題
(※ということだと思われる。原文は「144Hz displays in AMD CrossFire configurations can cause intermittent crashing when launching D3D Applications」)
?4-way CrossFire構成時に,ゲームの動きがカク付いたり,テアリングが生じたりする問題
?「State of Decay」で,テクスチャが貼られるべき場所からはみ出たり,表示がおかしくなったりする問題
?HDMI経由でテレビと接続してあるとき,HDMI経由のサウンド出力をいったん無効化してから有効化しても,有効にならない問題

やっぱバグだらけだったんだな・・14.9
俺のPCもブラックに安定するまで何度も更新やりなおしたわ・・・クソAMDが・・・
122Socket774:2014/12/09(火) 18:50:13.25 ID:WzjbPYIu
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20141208082/

俺の280Xは蚊帳の外だった
123Socket774:2014/12/09(火) 18:58:22.72 ID:2CD+i+UL
取り合えずオメガダウンロードしてみた
124Socket774:2014/12/09(火) 20:17:43.25 ID:kdSRXge1
>>122
古井戸対応してないだけで蚊帳の外ってことはないと思いますが
125Socket774:2014/12/09(火) 20:26:34.38 ID:mgIKH4wW
YouTubeクラッシュcatalystのせいやったんか…
126Socket774:2014/12/09(火) 20:32:26.48 ID:TiQWTP7K
300番台と組み合わさったらさぞかし良いものなんだろうな・・・
と、期待してみたり
127Socket774:2014/12/09(火) 20:37:26.97 ID:kdSRXge1
んん〜メーカー問わずGPUの初期ドライバはそれなりにひどいものであることが多いので
育つ楽しみを待てずクソクソ連呼する人には厳しいかもねw
128RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/12/09(火) 22:44:48.23 ID:95848dFr
むか〜し昔、まだATiだった時代にオメガドライヴァーって有ったなwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
まあボクちん、使ったコト、アリマセンですたがwwwwwwwww d(^0^)ゞwwwwwwwwwwww

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00082010-1418132486.jpg
129RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/12/09(火) 23:08:39.52 ID:95848dFr
http://www.3dmark.com/3dm/4989663

少し下がったな・・・(つ0^)
Cata14.11betaん時は全定格15000オーバーしてたんだが・・・・(^0^)
130Socket774:2014/12/10(水) 02:15:18.35 ID:taQYvkK6
そういう時はドライバー差し替えで画像のクオリティが上がったと思えw
131Socket774:2014/12/10(水) 02:26:08.99 ID:EAPemK29
>>129
このスコアならGTX980 SLIで余裕で超えられるな
4枚vs2枚のハンデ戦でも勝てないのかよw
132Socket774:2014/12/10(水) 04:26:46.31 ID:taQYvkK6
まぁ 970に普通に負けるからな290X 消費電力では断トツで勝っているが
133Socket774:2014/12/10(水) 04:35:14.56 ID:RtGyXjWJ
嬉しくない勝利だなw
134Socket774:2014/12/10(水) 05:46:57.72 ID:cTmA7bAA
今の季節なら嬉しいんだが?
135Socket774:2014/12/10(水) 07:59:43.23 ID:9wxntAN9
スコア変じゃねと思ったら
ちゃんと見ろ
Fire Strike Extreme じゃねえか
構成にもよるだろうけど GTX980 SLIでも9000代 3wayでも11000代だろ、
たしか?
136Socket774:2014/12/10(水) 09:13:12.53 ID:taQYvkK6
そうか?
137Socket774:2014/12/10(水) 09:50:50.81 ID:5hiNPxah
効率悪すぎる産廃だな
なんで4kじゃないの?
138Socket774:2014/12/10(水) 10:08:53.44 ID:g+49YKIV
fluid motion video って、120hzにも対応してる?
139Socket774:2014/12/10(水) 10:16:49.43 ID:taQYvkK6
Windowsの定例パッチ当ててからオメガドライバーを入れて見た
前のドライバーを削除ツールで削除してインストール
一回目のCCCの構築が失敗なんとらとエラーが出てインストールは失敗 
復元で戻して再度同じ手順と
デバイスマネージャーでcrossFireしている2枚目を無効に設定して
インストール成功 GPU−Zでオメガって書いてるだけで感無量w
140Socket774:2014/12/10(水) 17:42:41.19 ID:QOejbQuQ
>>129
比較対象のTitanが4710だから3倍強の性能を出してるな
4wayだとXDMAがボトルネックになってるんじゃないかな
4Wayのデータ量にPCIeが耐えれないとか
141Socket774:2014/12/10(水) 21:23:02.68 ID:K1Kg+nNb
4枚差しは発掘用だろう ゲームだけなら2枚で十分
142Socket774:2014/12/11(木) 00:46:30.84 ID:0ur3BhBc
カルロストシキは、おまおれ290X環境で安定。
素直に嬉しい。
3月以降のドライバは全部再起動したらos立ち上がらない糞だった
143Socket774:2014/12/11(木) 01:50:47.14 ID:maMCioyo
14.4をずっと使ってたが名前に釣られて入れて見たら思ったよりも良かった 
あと半年はこのドライバーで頑張ろう
144Socket774:2014/12/11(木) 02:02:58.30 ID:u3g5x8u8
未来人か!
145Socket774:2014/12/11(木) 03:39:14.97 ID:+uddz8XB
146Socket774:2014/12/11(木) 03:43:31.59 ID:dPrE2/9D
290x買おうか迷ってるんだけど
使ってる人はみんな夏はどうしてるの?
147Socket774:2014/12/11(木) 04:15:53.25 ID:u3g5x8u8
2月頃に290X買ったけどぶっちゃけ夏は・・・使ってなかった・・・
冬と春秋だけ290Xつかってる・・・暖房として・・・
GFもってるからそっちがゲームするのメインだし・・・安定してるし
148Socket774:2014/12/11(木) 04:16:46.20 ID:JYWTSXkP
文明人なんだから冷房くらい使おうぜ!!!
149Socket774:2014/12/11(木) 04:17:47.49 ID:dPrE2/9D
そんなに熱やばいのか
冷房なんてものはうちにはありません!
150Socket774:2014/12/11(木) 04:20:48.23 ID:u3g5x8u8
ちゃんとしたクーラー積んでたり水冷なら問題ないよ・・
うちの奴はリファモデルで・・・ドライヤーと変わんないから・・・
ゲームなんてヘッドホンでもつけなきゃやってられん・・・
3CFXしてたけどうるさすぎて減らしたわ・・・2枚だと音が共鳴して打ち消しあうのか
若干マシ聞こえるんだな・・・
151Socket774:2014/12/11(木) 04:21:22.08 ID:rpFz1E9v
まあ洒落じゃなく本気で暖房になるからなあ
CFしてFF14 4K放置で500Wセラミックヒーター
夏の熱が怖いひとはオリファン買うしかないな
リファじゃ回転数制御して温度さげてもfanの音がものすごい
hybird*2の俺は夏のエアコンなしの部屋でも80度前後で安定したけど
152Socket774:2014/12/11(木) 04:24:36.05 ID:u3g5x8u8
ただ、290X使っててありがたかったこともあるぞ、冬に洗濯物
部屋干ししてたらすぐ乾くし、大雪だった日もTシャツ一枚でいられた
153Socket774:2014/12/11(木) 04:25:38.24 ID:u3g5x8u8
あと、靴も乾かしたなw
154Socket774:2014/12/11(木) 04:34:19.92 ID:JYWTSXkP
>>149
どっかの奥地に住んでるのか?
冷房専用エアコンなら結構安いし買ったほうがいいよ。
シーズンオフの今なら余計に
ただでさえ近年夏の気温だだ上がりだしさ。
155Socket774:2014/12/11(木) 04:45:11.01 ID:dPrE2/9D
すごいな…
一応オリファンを買う予定ではある
たしか通販見回りしてたときに
ツクモだけ水冷のやつが売りに出てたんだよな
夏も使う予定ではあるから
念のため水冷のやつ買っておくよ
情報ありがとう
156Socket774:2014/12/11(木) 04:47:00.46 ID:dPrE2/9D
>>154
取り付けるのに大家に許可とりにいくのがだるいんだ…
エアコンは頑張れば暖房つきも買えるけど
大家とはできれば会いたくないんだ…
157Socket774:2014/12/11(木) 04:49:16.28 ID:gAMtWpad
>>155
1枚でオリファンなら逆に普通で拍子抜けするぞ
158Socket774:2014/12/11(木) 04:52:03.88 ID:dPrE2/9D
>>157
そんなに違うんだ
買うのは一枚の予定だから
大丈夫そうだね
月末になったら買ってくるよ
159Socket774:2014/12/11(木) 04:59:00.42 ID:gmH2p5j2
選んでいる今が一番楽しい時期だよな
簡易水冷付いたのは止めた方がいいんじゃないかなw
オリファン290Xなら空冷で十分だと思う
160Socket774:2014/12/11(木) 05:07:56.65 ID:dPrE2/9D
空冷ならMSIにしようかな
簡易水冷は画像でしか見てないけど
ホースの位置が悪かったんだよね
ケースで前か上にしか付かないような位置にホースがでてたから微妙だなと思ってたから
空冷で全然大丈夫なら空冷にしとく
161Socket774:2014/12/11(木) 05:11:18.56 ID:rpFz1E9v
hybirdつかうならケース考慮しないと冷えんぞ
普通のミドルタワーでCPU空冷にして背面排気fanのところに取り付けだと
CPUの廃熱拾って冷えん
実際にそうしたら90度いってリファと熱かわんねえってなった
上部に120mmfan取り付け可なケースか
背面fan取り付けならCPUを水冷にしてCPU廃熱を拾わん構成でないと×
3連の空冷オリファンのほうがケースの制限が少ない
162Socket774:2014/12/11(木) 05:16:14.91 ID:dPrE2/9D
今はミドルだけど近々フルタワーにする予定
上部は14cmの吸気と排気一つずつついてる
後ろは排気1だね
クーラーも空冷だけどケース変えるときに
一緒に水冷にする予定だったから
これで夏も大丈夫なら290xを買いたいと思ってる
163Socket774:2014/12/11(木) 05:23:27.16 ID:rpFz1E9v
>>162
CPUを水冷にするならCPUラジエターは上部
hybridのラジエターを背面or上部にすれば熱問題は心配ない
hybiridのホースはそのままだと短いのでホース固定の金具を一個はずしてやれば余裕で届くようになる
fanは一回とりはずして方向間違えんようにラジエターの反対側に取り付けしなおしてやれば良い
fan厚の分だけ近くなるし取り付けの際にケースの凹凸の干渉の心配がなくなる
そのままだとケースによってはラジエターが微妙にケースの凹凸にひっかかってつかない場合がある
取り付け問題さえクリアすれば58000であの性能は安い
164Socket774:2014/12/11(木) 05:46:07.23 ID:dPrE2/9D
>>163
クーラーはh110にする予定だから
グラボのほうのラジエーターは背面にほしいね
なるほど
取り付け気をつければ背面につくなら
水冷のほうが夏に不安がなくてよさそうだ
ちなみにケース内はこんな感じ
ケースとクーラーはグラボ買う次の月に買う予定だから
1ヶ月はこれで運用しなきゃならないんだけど
冬で室温低いからなんとかなるかな?
http://i.imgur.com/nBetzk8.png
165Socket774:2014/12/11(木) 06:12:40.07 ID:EhHEOQVn
ははは 図かよw
166Socket774:2014/12/11(木) 06:16:16.93 ID:dPrE2/9D
図にしたほうがわかりやすいかなと思って
167Socket774:2014/12/11(木) 06:26:48.81 ID:rpFz1E9v
>>164
現在の状況>>74
ホースを2箇所固定金具でチップセット側のクーラーカバーに固定してあるが
一箇所をはずしてやれば図のように上まで十分とどくし背面も十分届く
ユーザー側でOCしなくてもメーカー出荷で1100MHz・6000MHzという大幅なOCされてるんでいじる必要が無い
VRMもコアからの熱が乗らないから十分にひえてる
168Socket774:2014/12/11(木) 06:27:34.07 ID:rpFz1E9v
おっと>>73の間違い
169Socket774:2014/12/11(木) 06:32:17.22 ID:rpFz1E9v
たぶん今の季節なら問題ないとおもう
エアコンの無い部屋で30度近い室温での話だから
心配ならCPUのfan方向を逆にするって手もあるよ
170Socket774:2014/12/11(木) 06:34:51.36 ID:dPrE2/9D
>>167
おぉ!
色々説明ありがとう
これで快く三画面とゲームと動画ライフが送れそうだ
まじで助かりました

あとの問題はUVD5とdirext x12が対応されている285とどちらを買うかという迷いを断ち切るだけだ
171Socket774:2014/12/11(木) 06:37:36.41 ID:rpFz1E9v
DX12は290xでもフル対応だし
もし4k環境がほしいならkaveriでミニタワーかmicroATXあたりで専用組んだほうがいいような気がする
ソフト的にもデコードエンコード両方でHSA対応されたものが出てくるだろうし
172Socket774:2014/12/11(木) 06:44:36.02 ID:dPrE2/9D
あ、対応されてるんだ
11.2しか対応されてないものだと思ってた
4k環境にするかわからないけど
一応最新の機能はあったほうがいいかなと思ってたから
まぁDX12さえ対応されてれば長く使えそうだし
迷い断ち切れたよ
さっさと270x売りさばいて乗り換えてきます
173Socket774:2014/12/11(木) 06:44:53.98 ID:EhHEOQVn
>>170

http://fast-uploader.com/file/6973803458784/

MSIの空冷で組めばこんな感じになるよ
174Socket774:2014/12/11(木) 06:47:21.15 ID:rpFz1E9v
絵をみるかぎりはケースは換えんでもいいように思うけどね
CPU用を上部にして上部は排気専用
背面にGPU用をとりつけて前面と底面にあれば十分吸入できるとおもう
実際は足りない場合はメッシュとかの部分から吸い込んでるから吸入が足りなくなることはまずない
極端な話 現状でGPUとりかえてCPUfanを逆向きに取り付けなおして上部を両方排気にすれば
ケースとCPUクーラーはそのままで十分な気がする
175Socket774:2014/12/11(木) 06:49:45.58 ID:dPrE2/9D
>>173
ライトニングさんじゃないですか
俺はパーツが赤黒が多いから
twin frozr 4sにしようかなと考えてた
けどhisの水冷のほうにするかも
関係ないけどケースかっこいいね
176Socket774:2014/12/11(木) 06:57:21.87 ID:dPrE2/9D
>>174
cpuクーラーがもしかしたら付かないかもしれないから
ケースも一緒に買わないと駄目っぽくて
cpuクーラー逆にするとドライブとファンコン(ベイ二段分)と風ぶつかるけどエアフロー大丈夫かな?
ちなみに使ってるケースこれです
httpwww.ask-corp.jpproductsthermaltakemiddle-pccasechaser-a31.html
177Socket774:2014/12/11(木) 06:59:00.31 ID:dPrE2/9D
178Socket774:2014/12/11(木) 07:09:44.78 ID:rpFz1E9v
薄い塩ビ板とかホームセンターで買ってきて
CPUfanからのフローを上部へ流すように湾曲した仕切り一個いれてやれば十分
ケースとCPUクーラー買うよりはお手製でも工夫してやるほうが効果あったりする
上部に14cmがつけられるなら12cmも取り付け可能な穴が開けてあると思うけどね
確認してみたら?
179Socket774:2014/12/11(木) 07:13:41.11 ID:rpFz1E9v
あーちゃんと120mm使用可能ってあるじゃん
それなら大抵のCPU用ラジエターはつくよ
180Socket774:2014/12/11(木) 07:20:31.91 ID:dPrE2/9D
>>178
なるほど
グラボ買ったら試してみる
12cmの穴はあるけど
h110ってラジエーターの幅が確か280cmで
ミドルだと多分DVDドライブと接触してファンがサンドイッチできないから
サンドしなければつくかもしれないけど
やっぱり、つくものつけないと何か落ち着かない
181Socket774:2014/12/11(木) 07:24:21.91 ID:PtUmFtXz
>>180
右肩に赤ちゃんが憑いてる
182Socket774:2014/12/11(木) 07:26:16.03 ID:dPrE2/9D
>>181
え?赤ちゃん?
いきなりホラーですかw
きっとあの時のアレだな
183Socket774:2014/12/11(木) 07:28:43.83 ID:EhHEOQVn
最初は空冷オリファンの方がいいと思うけどなぁ
184Socket774:2014/12/11(木) 07:29:41.21 ID:EhHEOQVn
カチャっと嵌めれば終わりだしw
185Socket774:2014/12/11(木) 07:32:55.98 ID:dPrE2/9D
空冷も空冷で結構いいんだよな
cpuクーラーが前120mmの簡易水冷だったんだけど熱処理しきれなくて
水冷ヘッドに熱籠もって冷却できてないことがあったから
それが怖い
空冷は他に水漏れとか
そういう心配もないから
安心といえば安心なんだよな
186Socket774:2014/12/11(木) 08:25:16.73 ID:rpFz1E9v
>>180
それならGPUを上部にとりつけてCPUはそのままでいいとおもうよ
上につければCPU熱は背面のほうに向かってながれるから吸い込みにくくなる
位置的にもCPUクーラーの真上くらいに来るから影響はすくない
187Socket774:2014/12/11(木) 10:50:46.83 ID:JYWTSXkP
なんだかんだ言ってもリファレンス最強ってことでおk?
188Socket774:2014/12/11(木) 11:15:00.13 ID:kJUFkD7P
リファに水枕が最強じゃないの?
騒音発熱両方から解放される
189Socket774:2014/12/11(木) 11:16:31.07 ID:azXfpXDA
諭吉さんも財布から解放される
190Socket774:2014/12/11(木) 17:51:14.47 ID:jl8yaaPr
リファは最低限の仕様で回路弱いからなぁ・・・やっぱりOCした限界性能じゃ頭打ちが早い
おれは専用基板に水枕がいいとおもうな
まーRADEONは所詮ベンチ用でゲームじゃ使いものならないけどwwww
191Socket774:2014/12/11(木) 19:35:45.07 ID:12Vdbkmp
まさかギャグで(ry
192Socket774:2014/12/11(木) 20:26:48.32 ID:iTS1d7Sr
俺は本格水冷で失敗したことあるからは
CPUだけ簡易水冷でグラボは空冷で十分だわ
193Socket774:2014/12/11(木) 21:38:18.75 ID:UYeeN2PD
>>154
お前は安いエアコンすら親に買ってもらうんだろ?
なんたって年収0だもんなwか
194Socket774:2014/12/12(金) 09:12:21.64 ID:MzwGy+kI
誰か今回のドライバーでクラッシュしてる人居ない?
GV-R929OC-4GDを二画面出力で使ってるんだけど
ドライバー更新したら一画面分が二画面に出るようになって
色々確認したら、不明ディスプレイが一つだけ接続されてる状態になる
元のドライバーに戻すと正常動作する
ちなみにOS起動時にディスプレイドライバー云々と出る
195Socket774:2014/12/12(金) 11:22:52.40 ID:TBTvY9zL
142の逆パターンなんだから
おまおれ環境晒せや
入れてるソフトとか
196Socket774:2014/12/12(金) 12:51:57.49 ID:yj8nDrTd
構成晒さない不具合報告はだいたいゲフォ厨の荒らしだろ
後、安いメモリや電源が原因の時も結構ある
197Socket774:2014/12/12(金) 12:58:13.54 ID:j1zuZx3x
値段関係なくそもそも壊れてるとかな>メモリや電源
最終的にドライバクラッシュや描画異常として
ユーザーに見える形で出てきたらグラボがまっさきに疑われるという不遇
まぁ壊れかけのグラボにドライバ更新掛けてトドメ刺したって可能性も微レ存
198Socket774:2014/12/12(金) 15:41:36.46 ID:AKv7zlV1
windows updateに問題があったりして
199Socket774:2014/12/12(金) 19:02:51.06 ID:ULO9fG2Q
ワンズの12日店頭ご来店限定R9 290X LIGHTNINGはアスク様の正規代理店品だったぜ
200Socket774:2014/12/12(金) 19:10:51.09 ID:0TqD9XKx
まじで?まだ売ってるの?行ってこようかなwwwダッシュで
201Socket774:2014/12/12(金) 19:11:20.31 ID:X2DWSJF6
>>199
LIGHTNING 明日行っても無いよね。
202Socket774:2014/12/12(金) 19:41:33.95 ID:FEo4Rtk1
>>194
自レス、仕事終わった
環境は
ASUS SABERTOOTH 990FX R2.0
FX-9370
Dell U2713H EIZO EV2736W
GV-R929OC-4GD 1枚
他は挿してない

チップセットドライバーはAMDから落とした14.12
CDの付属ドライバーでは問題なし
ディスプレイドライバー以外を選択しながら入れると問題なし
ディスプレイドライバー入れた瞬間に片方の画面が消える
エラー出てるのも見つけた
PCI標準 PCI-to-PCIブリッジ と競合
IO範囲とメモリの範囲がぶつかってるらしい

古いドライバー使いながら解決方法探してみます
203Socket774:2014/12/12(金) 20:52:56.88 ID:cqhWpElZ
>>201
すでに
申し訳ございませんが、
只今品切れ中です。
204Socket774:2014/12/12(金) 23:32:39.96 ID:QT9PGNSr
ふっ 計算通り
205Socket774:2014/12/13(土) 04:19:54.08 ID:9ESZdoL1
ドスパラのR9 290X LIGHTNING、クーポン入ってなかったんだけど、CivBEも貰えないんかな?
206Socket774:2014/12/13(土) 11:22:28.52 ID:5GVYIx1t
うぇーいワンズの290X在庫ニングGET
後2枚あった
税込みだから買い得感あるわ
くっそウルウサイ290Xリファ売るか
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:12:14.54 ID:9KTDoTDo
>>202
なんかよく分からんが解決した

チップセットドライバー入れ直す→ダメ
ディスプレイドライバーだけ入れ直す→ダメ
PCI to PCIドライバーをデバイスマネージャーで見て確認する→ドライバー入れる→OK
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:32:28.54 ID:fqfi1itF
うーむCFXが安定しない…ブリッジチップのせいだろうか?
動くけどグラボOCすると単体時より随分と限界が下がる
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:24:40.14 ID:ZHnowYNa
とりあえず?290Xlightning買ってきた
今グラボがTITANだからDriverFusionで良いんだっけ・・・
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:54:38.03 ID:we2in0PM
>>208
1150使ってる場合は安いマザーは×8×8になるから
それなりのマザーに買えないと×16×16動作はしないぜ
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:55:30.62 ID:we2in0PM
>>209
いいえ DDU を使うべし
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:03:07.31 ID:ecnqZqpF
>>208

http://fast-uploader.com/file/6974034782339/

一枚調子悪かってこの前の安売りで購入して調子悪いのと交換してすこぶる快調
その調子悪いのは修理依頼するか売るつもり
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:43:36.22 ID:ZHnowYNa
209なんだけどモニタとすげぇ相性出て困ってる・・・
290XlightningとLenovo2840mなんだけど5秒おきぐらいにブラックアウトするorz
DPケーブル3本(モニタ添付、Lenovo純正(追加購入DP<>miniDP),Apple純正)どれでもだめ
このケーブルは全部オンボードのDP端子だと全く問題なく4K60Hz映る

これ相性保証はいっていない俺もしかして詰んでる?

ちなみに解像度をFHDに落とすと全く問題でない
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:49:09.38 ID:/Vr3C3R/
>>213
とりあえずはAMDのサイトに行って旧ドライバーを一通り落としてきて片っ端から試してみることをお勧めする
環境毎に最適なドライバーが違うので最新のドライバーが最良のドライバーとは限らない
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:54:56.52 ID:AC/nGRQA
安さにつられてlenovoにした報いだな

てのはまあ冗談だがオンボで正常なら290xのコネクタ部の不良じゃね?
接点活性剤かってきてGPUカードのコネクタの接触部をクリーニングしてみたら?
216Socket774:2014/12/14(日) 00:00:36.21 ID:ssgr4WU4
モニタとの相性でしょ
217Socket774:2014/12/14(日) 00:09:04.57 ID:QDIaKoun
>>214
ハゲしく同感
218209:2014/12/14(日) 00:12:37.94 ID:I1HrT0Gl
お礼忘れてた
>211
DDUできれいな体になりました。サンクス
>214
ドライバの問題ではない模様・・・・Win8.1の標準グラフィックスドライバの状態で
DPケーブル手持ち3本で試した結果

Z97Ex9オンボ→全部問題なし
さっきまで使ってたGTXTITAN→全部問題なし
部屋に転がってたGTX670→全部問題なし
部屋に転がってたR7-250X→2560*1440を超えると頻繁にブラックアウトやちらつき
今日買ってきたR9-290Xlightning→2560*1440を超えると(略

>215
レノボの問題のような気もするけどLenovoはATiつーかAMDのPC結構出してんだよなぁ
ゲーミングモデルでRADEON結構使ってるし
そして接点復活以前に今日新品で2枚買ってきた2枚とも同じ症状なんだけど(汗)

なんで2枚もこんなデカぶつ買ってきたんだよ俺wwwwwww
219Socket774:2014/12/14(日) 00:19:41.35 ID:QDIaKoun
エスロックはGeForce使わないとradeon使っちゃダメ
220Socket774:2014/12/14(日) 00:35:45.18 ID:/OcVJaol
>>218
それだと確かに相性の可能性あるな
おれはdellの4kとASUSの4k両方でつかってみてまったく問題なかったが
dvi*2で4k表示ためしてみたら?
たぶん2分割処理のタイプだと思うんで1920*2160*2のeyefinityつかって4k表示が問題なかったら
lenovoモニタとのDP周りの相性かもしれん
221Socket774:2014/12/14(日) 00:45:15.84 ID:I1HrT0Gl
209です
相性っすね・・・
4K@30Hzに落としたら全く問題が出ないんで今我慢して30Hzで書き込み中
4K@60Hzってかなりの高ビットレートだからなにかしら相性あるんだろうなぁ
>220
DL-DVI*2→DP(SST)の変換ってあっても高そう
CCCのプロパティから液晶モニタ確認するとマルチストリーム非対応って出るんでDPのSSTしか使えないという
いきなりCF試すぜ!!!!と2枚とも開封せずにせめて一枚は未開封だったらまだ最悪片方返品とかもできたかもしれなかったorz

あとは高級ケーブルを一本買ってみて試すぐらいしかないかなぁ
つうかオンボとか安物ゲフォでも問題ないのにまさかハイエンドクラスの高級路線グラボで相性出るとは・・・
222Socket774:2014/12/14(日) 00:48:17.82 ID:Lc8nfxQZ
なんでやねん
223Socket774:2014/12/14(日) 00:50:11.08 ID:QDIaKoun
290Xlightning 使うならモニターはEIZOにしないと
224Socket774:2014/12/14(日) 00:54:50.38 ID:GyqDrErf
>>221
4Kディスプレイの駆動回路との通信がうまく行っていないみたいですね
高いケーブル買っても同じなのでお金のムダですからやめておいた方がいいです

週明けにmsiに症状をメールして対策されたVBIOSがあったら送ってもらえばいいと思います

TechPowerUP にもVBIOSがありますけど基板ナンバーが一致しないと悲惨なことになりますので
手を出さない方がいいです
225Socket774:2014/12/14(日) 00:57:07.09 ID:QDIaKoun
俺が使っているBIOSは015.044.000.014だわ それだけ
226Socket774:2014/12/14(日) 00:59:33.73 ID:QDIaKoun
このBIOSの前に定電圧?ぽいBIOS使ってえらい目にあったからもう更新はこりごりなのだよ
227Socket774:2014/12/14(日) 01:01:31.99 ID:GyqDrErf
>>225
それより古い 2014-02-21 03:12:00 /015.043.000.015.000000 っていうのがありますね
http://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?architecture=ATI&manufacturer=MSI&model=R9+290X&interface=PCI-E&memType=&memSize=

ということはいくつかバージョンがある可能性が高いですから、まずはサポートに連絡した方がいいです
今の時点でのVBIOSの書き換えはリスクが高いです
228Socket774:2014/12/14(日) 01:12:25.74 ID:/OcVJaol
>>221
DVI*2つないで1920*2160の2画面出力でつかうってこと
4kなら画面分割機能くらいはあるとおもったから
2画面をeyfinityで1画面にして4k60Hzでやってみて問題あるかな?って意味だったが
30hzで問題でないならモニタ側に問題ありそうだわ
229Socket774:2014/12/14(日) 01:16:34.32 ID:RQXAq7vw
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-m4k281xb/feature.htm

4K解像度については、AMD製グラフィックチップとの組合せにおいて、正常に表示されない場合がございます。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140531_651183.html

「Radeon R9 290Xで4K/60Hz設定を試したが、何故か表示できなかった」
230Socket774:2014/12/14(日) 01:17:55.23 ID:/OcVJaol
そのモニタうっぱらって別メーカーのを買うのがベストアンサーだな
そして二度と値段につられてlenovoを買わないこと
値段につられてクロシコやzotacに手をだすのと同じくらいリスクがあるよ
231Socket774:2014/12/14(日) 01:19:52.96 ID:7J8D0tK+
最高のグラボは最高のモニタを選ばないと。
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:29:50.65 ID:Rl/Wz5FH
iodataってw
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:57:48.25 ID:RQXAq7vw
lenovoだけじゃなくて、iodataとASUSのディスプレイでも問題が出てる
28インチ4Kディスプレイはやめとけ
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:44:33.31 ID:wRcH8zm3
早くHDMI2.0対応のRADEONが出て欲しい
235209:2014/12/14(日) 10:55:09.05 ID:I1HrT0Gl
みんないろいろサンクス
こりゃ本格的に相性かorz

Lenovo安さにつられたのはあるんだけど今のところ4Kでグレアのモニタってこれしか知らないんだ・・・
俺みたいに光沢液晶好きはほかに選択肢が当時なかったという

そしてアイオーやASUSでも問題出てるんだな

一回ビデオカードの購入店に確認してMSIかアスクに連絡してモニタかグラボ買い換えるしかないか

とりあえず今のところ30Hzで使ってるけど何だかなぁ
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:01:32.19 ID:0sv2wCzU
モニターのせいじゃん、モニターを送り返せ
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:19:29.25 ID:pDMIX26g
ASUS PB287Qなんかはモニタ交換で治ったって話があるな
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:38:56.18 ID:G1+6kfyH
ASUSは個体差かな
俺のところでは正常動作してる
グレアがほしいならノングレアにブルーライトカットの光沢フィルムつければ?
239209:2014/12/14(日) 15:51:09.81 ID:I1HrT0Gl
ASUSは個別対応、アイオーは動作保証外
Lenovoは・・・とりあえず連絡してみるか
購入店は一度初期不良交換をとのことだったけどこれたぶん交換しても同じだろうなぁ
30Hzでしばらく我慢しつついったんゲフォに戻すか
せっかくのLightでCFの夢が叶うかと思ったんだけどorz
みんないろいろサンクス
グレアの4Kモニタをあきらめるかどっちかだなぁ
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:27:24.07 ID:pDMIX26g
>>239
というかそこまで引っかかるのもある意味すごいと思うぜw
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:25:23.94 ID:G1+6kfyH
ブルーライトカットのフィルムはればグレアっぽくなるよ
おれはノングレア加工のフィルムがなかったんでつかってないけど
価格でもamaでも探せばいっぱいでてくる
242Socket774:2014/12/14(日) 21:59:29.19 ID:pDMIX26g
http://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/
R9 290X LIGHTNING \37,999
遠いわ!
243Socket774:2014/12/15(月) 04:12:29.72 ID:e1G/iZ54
>>242
やっすいなぁ・・・さすがに買いに行けないけどw
SOFMAP価格だと8万円くらいで売られていたが半値以下はすごい
まーそれだけの性能価値があれば納得いくけどゲームじゃ
実質GTX970並だからな・・・価格と性能でみれば4万前後が妥当なんだろうね。。。
244Socket774:2014/12/15(月) 11:01:20.98 ID:9uRuOKtr
冷静に考えると970だけどライトニングの称号でお買い得感はあるよ
245Socket774:2014/12/15(月) 15:36:25.26 ID:Md6rlRAo
>>235
ライトニングは何も悪くない
246Socket774:2014/12/15(月) 15:37:56.50 ID:Md6rlRAo
>>243
ライトニングはぶん回してナンボ
247Socket774:2014/12/15(月) 15:52:24.93 ID:Md6rlRAo
安売り前の金額や入れるケース等で使う奴は限られたりするので
ライトニング売れなかったんだろうなぁ
248Socket774:2014/12/15(月) 17:17:18.32 ID:HGodMhsU
>>247
というか他にエルザのGTX970が29800円とかマザボCPUグラボ3点セット50000円があったからそっちに流れて翌日にも余ってたんだよな
30000円なら食いついてただろうね
249Socket774:2014/12/15(月) 17:29:04.20 ID:Md6rlRAo
電源買い換えないけない人は買わないだろうな
250Socket774:2014/12/15(月) 17:50:18.04 ID:Yz69RI/F
>>248
秋葉原にながしてよ!
251209:2014/12/15(月) 20:12:00.79 ID:xnALeI3H
まぁ俺はそれを福岡店で買ったんだけどなw
かなりスレチな話なんで気にする人はこの先読まずに飛ばして欲しい

当日、俺は友人と9時頃に天神に行ったんだけど40人ぐらい並んでてどうかなぁと思ったら9:30頃に整理券配布開始してELSAの970が
先頭で速攻売り切れた以外は自分の番までどれも整理券残ってた
正直自分も970狙いだったw性能は970と同じぐらいで5千円高くて消費電力ものすごいライトニングは買えなかったときの保険に考えてたw
ただ、ライトニングはものが良いのは知ってたし、電源もケースもOKだったんで970が1枚しか買えないようなら友人と併せてライトニング2枚買うつもりだった

で結局友人とライトニング1枚ずつかったんだけど、整理券はけなかった分は13時から先着で売るよっていってたんで
昼飯食ってもう一度いったら4790K+Z97マザー+750Tiの5万円セットとかWDのポータブル1TB5千円とか普通に残ってた
ライトニングに至っては6枚も残ってたしw

ていうか970の整理券はけた後ほとんどの人が買うものがなくなったみたいな感じで999円のSDHCカードとか電源選んでた
4790Kのセットもチラシではマザーとグラボがなんなのかすら書いてなくて前日に店のblogでちょっと告知したぐらいで
その日は九州としてはくそ寒かったし並ぶリスクをとってまでみんな欲しかったのは970だけだったかなぁと

あと、同じ日に4790K+マザー+メモリ8GBのセット5万円のPCデポのチラシが入ってたからそっちの方に流れたんじゃないかと
4790K買う人は750Tiじゃ満足しないけどメモリは8GBで足りる人は結構いると思う

とりあえずLenovoにRADEONで映らねーぞと連絡しないといけない・・・
252Socket774:2014/12/16(火) 00:47:13.84 ID:PckzN5E7
次からはEIZOを買え
253Socket774:2014/12/18(木) 17:19:52.89 ID:S9nDU+VS
14.12来てるな!
FF14を試してくるわ
254Socket774:2014/12/18(木) 17:57:19.83 ID:dy5EcmWA
かわんないよ
255Socket774:2014/12/18(木) 18:12:09.88 ID:VzvdGcNO
俺のはスコア伸びたけどなw
たまたま調子よかったのかもしれないが100くらい
256Socket774:2014/12/18(木) 18:13:57.71 ID:LS81Ybpu
100とか誤差だからwwwwwwwww
257Socket774:2014/12/18(木) 18:22:20.68 ID:VzvdGcNO
おや?今スコア見直して気づいたけどLightningさんのGDDR5メモリって
チョンだったんだなwwwそりゃ投げ売られるわ・・でもよくのびるわこれ
http://i.imgur.com/kaZ8VCT.jpg
258Socket774:2014/12/18(木) 18:26:28.98 ID:P/KC/7UN
>>257
CPUのみ定格だとどの位でます?
15000台?
259Socket774:2014/12/18(木) 19:12:59.09 ID:S9nDU+VS
>>255
大事なのはメモリリークが治ってるかだ!!!
260Socket774:2014/12/18(木) 19:16:53.96 ID:dy5EcmWA
>>259
なおってない
あいかわらずCFで不意のガクつきでるし
スクエニのエンジン側の問題っぽいからドライバじゃ無理かも
261Socket774:2014/12/18(木) 20:22:09.58 ID:jHdrwW+6
>>257
そんな程度で投げ売られるわけねーじゃん。
GDDR寒メモリは割と良品な部類だぞ。
262Socket774:2014/12/18(木) 20:30:41.92 ID:4zMdU+Kf
>>257
ASICどのぐらいだった?
263Socket774:2014/12/18(木) 20:52:15.94 ID:S9nDU+VS
>>260
そかー。
残念・・・

DX11にかけるしかないかー
264Socket774:2014/12/18(木) 21:03:37.67 ID:tLBAxNFy
ソフトの話はよそでやってくれないか?
265Socket774:2014/12/18(木) 21:35:33.95 ID:kW5704vo
自治厨こそ空気が悪くなるから去れ。
266Socket774:2014/12/19(金) 08:59:19.13 ID:Pznv3wFa
CORSAIR HG10 A1 Edition
http://www.links.co.jp/item/hg10-a1-edition/
・対応グラフィックスカード
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2014/12/AMD-RADEON-R9-290X.pdf
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2014/12/AMD-RADEON-R9-290.pdf
・AMD Radeon R9 290X HG10+H60 Cooling Test
Catalyst14.12(Omega)標準設定
Uber MODE、目標GPU温度95℃
OCCT Power supply test(GPU-Zによるログ取得)
10分間実行後、開始時の温度に戻るまでを計測
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2000/12/R290-Ubarn-HG10+H60.jpg

一部オリファンモデルに対応してるけど、流用する純正ファンないからファン必須
ん?
267Socket774:2014/12/19(金) 09:17:07.52 ID:TiKSBTZz
>>257
流石に9万円してた頃買う人が限られてただけだろう
268Socket774:2014/12/19(金) 15:50:02.34 ID:Lig6VrPS
質問なんだけど290x買えばFF14フルHDで快適にできますか?
269Socket774:2014/12/19(金) 16:48:36.88 ID:LhvwQaR7
1枚環境なら動くらしいけどCFしてたらエラー出て落ちる
メモリーリークのバグがRadeonにはある
270Socket774:2014/12/19(金) 16:56:06.62 ID:i97y4on4
Radeon側じゃなくてFF側にな
271Socket774:2014/12/19(金) 17:25:14.31 ID:Lig6VrPS
返事ありがとうございます
一枚です
問題なさそうですね
買って届くのが楽しみです
272Socket774:2014/12/19(金) 20:07:23.28 ID:DFOFGILl
>>268
FHDなら高設定にしても充分快適
水冷にすれば低温低音でさらに快適
273Socket774:2014/12/20(土) 00:50:09.82 ID:mSeRyyab
CF環境でも5kでDP*2の出力サポートしてくんねえかなあ
現状だと5kをフルでつかえるのは295x2だけ
ほかのは使えたとしてもコア性能が足りねえ
性能ダウンになる295x2に買い換えるのも気がのらねえし
来年の新製品はいつになるやら
274Socket774:2014/12/20(土) 01:07:49.94 ID:4vbke8R/
最近のドライバーは5K環境でもゲーム中にフレームレートが安定するようになった
4-way CFXしても2048bitが限界である以上はR9シリーズ以外にはない帯域が足りなさ過ぎる
DPでもすでに5K 60hzに対応してる

28nmではhawaii比4割増しはむり
GCN4096SPも28nmだとカードに収まらないから20nmは確定
4096bit 533GBはGDDR5では100%無理だから絶対にHBMだと思われる
GDDR5だと388GBくらいが限界だから世界で始めてHBM採用

Bermuda XT
5120SP 64RBEs
450平方mm
354TMUs 128ROPs
4096bit HBM

gtx980tiと390Xは性能的には一枚でGTX580 4-way sli分になるな
ということは2016年に出るpascalは性能的にはgtx 680 4-wayということになる
4年間で性能は四倍になる計算だ

RadeonなんてGeforceよりも早く4K eyefinityに対応してたからな
30fpsが限度だったけどHD7970のCrossfireXで11520x2160解像度で
ゲームが出来るのはRadeonが先だった

390Xは4096bitになるから帯域は8倍になる

980tiよりも30%高速で290Xよりも70%高速化するらしいから

ラデが勝利するのは間違いない

シングルで512bit以上あれば4Kはシングルでいけるな
275Socket774:2014/12/20(土) 01:29:58.36 ID:R+B5+WIR
じゃぁRadeonはやく処分しないとな。。。年明けには売るか
276209:2014/12/20(土) 13:50:46.31 ID:IvaRjwjU
購入店で交換対応になった290Xlightning
何事もなかったように4K@60Hzで映ってる
結局初期不良だったのかと思ったけど微妙にビデオのBIOSが違うやつになってる
交換前のやつは
015.043.000.015(113-xxx-xxx)
で新しく届いた
015.044.000.014(xxx-xxx-xxx)

結局相性的な何かなのかよくわからないままだったけどとりあえず普通に使えるようになった
みんないろいろありがとう

CF用のもう一枚はモニタつないでないから交換に出すかどうか迷うw
277Socket774:2014/12/20(土) 18:51:39.92 ID:3OhWGVPs
>>266
なかなかいいね
クラーケンG10とどっちがいいかな
あとコルセア以外の水冷ユニットも使えるのかな
278Socket774:2014/12/20(土) 19:53:03.73 ID:ev6PMXvo
御前崎市の増田来ちゃんこのスレでも大暴れ
頭のおかしい人ってどこに行っても迷惑がられるのねw

ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.VIII
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394903234/
279Socket774:2014/12/21(日) 07:04:47.88 ID:2pAqDvcu
この前の安売りでライトニングユーザーが増えて実に嬉しい
280Socket774:2014/12/21(日) 07:08:26.29 ID:2pAqDvcu
>>276
PCの内部を見せて欲しい
281Socket774:2014/12/21(日) 07:14:20.91 ID:2pAqDvcu
>>276
そうそうCFすると設定にもよるけどネット閲覧だけとかだと
セカンダリーのGPUファンが停止するけどそれは壊れてないからなw
282Socket774:2014/12/21(日) 08:52:49.40 ID:YzZX4Pi1
>>276
一応交換に出しておいた方がいいと思う。
PC内部の掃除とかしたときにプライマリとセカンダリを入れ替えちゃったりする事があるし。
283Socket774:2014/12/21(日) 09:19:08.38 ID:yerGwnao
???
284Socket774:2014/12/21(日) 09:47:40.62 ID:T906hjwk
>>268
遅いけどよゆー
280でスコア10000出るし、引っかかるようなことも少ないしね
285Socket774:2014/12/21(日) 12:18:12.02 ID:wwqg86bc
>>284

R9 280のコスパは最高だなHD7970やGTX680よりも高速でGTX760よりも高速でGTX770と同等

しかも2万以下で買えるし384bitの3GBだしもう最高だわ

Crysis3 BF4 5760x1080最高設定で25FPS出てるよ俺は




R9 280シングルカードでね
286Socket774:2014/12/21(日) 12:41:17.55 ID:WIP5W1vw
670より少し遅いくらいだな
287Socket774:2014/12/21(日) 12:42:23.12 ID:RYgsDZh7
>279
実はこの前のツクモ福岡店オープンほどではないけど全国のPCDEPOTでもライトニング安売り41,000円+税
ツクモより4〜5千円高いけど数量限定では無いっぽいのと元の値段考えたら結構安い
まぁあまりの強気値段設定と970/980のコスパがすごいからASK税無しで放出してるのかも
288Socket774:2014/12/21(日) 13:26:17.84 ID:pWnJdsOZ
>>287
まだ3台残ってるけど
289Socket774:2014/12/21(日) 13:32:47.85 ID:vjOkPdtc
唐突にどこともいわずに3台残ってるとか謎すぎるんだけどw
290Socket774:2014/12/21(日) 13:52:19.78 ID:00wIH0Yr
福岡じゃね?
291Socket774:2014/12/21(日) 14:25:17.63 ID:ow3HMgGK
Lightninngよく冷えて静かなんだけど2CFXまでしかできないから困る
俺はメインLightningにしてCFX用のサブはリファ2枚つけて3CFXできるようにしてるよ
リファでも1200/1500は回るからまぁよいわ
292Socket774:2014/12/21(日) 17:09:35.10 ID:05xj+jth
>>291
PCの内部を見せて欲しい じゃないと信じない
293Socket774:2014/12/21(日) 17:12:40.56 ID:fiRRUMHX
なんじゃこいつw
294Socket774:2014/12/21(日) 17:17:55.08 ID:wwqg86bc
>>291 >>292 >>293

2スロット占領か3スロット占領か忘れたけど

PCI-Eのレーンが足りてない

Crossfireなら3つはいるし3CFXなら5つ
295Socket774:2014/12/21(日) 19:04:21.78 ID:CY/4ItB3
>>294
ライザー使ってるとか
296Socket774:2014/12/22(月) 01:16:50.00 ID:9/QrVok9
>>268
一枚でも落ちるぞw
ソースは俺w

最高品質にしなかったら大丈夫だから4kなら問題ないかw
297Socket774:2014/12/22(月) 01:19:55.01 ID:Hv3SpjA7
>>270
FF側かもだがゲフォは落ちずにラデは落ちるからなぁ

DX11蔵良さそうだしそれに期待してるw
298Socket774:2014/12/22(月) 02:54:05.29 ID:TZezieg0
FF14は完全に32bitエンジン側の問題
公式でスレ立っても一切運営開発から返答無くて放置状態
まあ新生エンジン作成の段階でAMDが非協力的だったせいだろうけどな
299Socket774:2014/12/22(月) 04:29:16.29 ID:MTsAo24X
AMDの対応がわるいだけでしょ?RADEONなんか不具合塊でゲームするのが間違い
実戦むきではないベンチ用グラボだしw
300Socket774:2014/12/22(月) 07:38:11.43 ID:ppjuYl0e
まぁ、プレイヤーから見たらドッチが悪いかとか関係ないからなぁ。

FF14では最高品質に設定したらラデは落ちる可能性が高いって事実は変わらん。
301Socket774:2014/12/22(月) 08:18:25.36 ID:lLaNVSQI
>>285
まじか、下手したら4Kとか平気で30fpsなら出せそうな気もするな
302Socket774:2014/12/22(月) 09:29:22.08 ID:eb/pPsJx
関係ないけど14の運営は返答すらしないってのはひどいな
フォーラム?っていうの立ててるんだろ?
303Socket774:2014/12/22(月) 09:47:47.09 ID:lAH6vLcN
>>294
ウルトラハイエンドなマザーでPLXチップ搭載してるのはレース数を気にしなくても大丈夫なのだよ
304Socket774:2014/12/22(月) 09:50:49.26 ID:lAH6vLcN
>>291
言うは易しw 俺もGTX9803枚使って3-WAY SLIしてるぜぇーー!




嘘だよんw
305Socket774:2014/12/22(月) 09:51:58.78 ID:lAH6vLcN
レース数じゃなくてレール数だった
306Socket774:2014/12/22(月) 09:54:05.88 ID:lL32Q4RD
レール数でもなくてレーン数な
307Socket774:2014/12/22(月) 10:05:04.25 ID:9dfJLWOa
ID:lAH6vLcN3は言ってることがでたらめだし頭悪すぎ。
レーン数が関係ないわけがない。
308Socket774:2014/12/22(月) 10:24:06.36 ID:ppjuYl0e
>>302
返答はあったよ。

プレイヤー<画質設定を落としたら落ちなくなった。

スクエニ<解決して良かった^^

って感じでw

俺はそれは解決じゃねーよ!ってフイタがw
309Socket774:2014/12/22(月) 12:24:19.04 ID:DmoMcMBv
FF14の件の真偽は知らんが、迂闊な対応するとAMDの評判落とすことになって関係悪化しかねないし
解決メドが見えてない段階で答えるのは色々難しいだろなw
310Socket774:2014/12/22(月) 12:54:42.47 ID:slI8G5TY
FF14はRadeonのみ11520x2160の4Kモニター3つに対応してた30FPSまでだけど
Geforceで4K surroundは無理だったし起動すら不可能

GTX980 3-wayの43万とかも2年か3年もすればただのゴミだしなあ
昔Radeon HD 3870X2 CFX搭載のPCが100万
9800GTX2 Quad SLIのPCが140万だったのを思い出した

どちらも今ではPS4以下の性能でGTX660程度しかない
Radeon 4870X2 2-way CFXですらGTX670程度の性能しかないのにな
HD5870x2のARESカードが14万だったりな
311Socket774:2014/12/22(月) 12:56:32.14 ID:DmoMcMBv
A子聖水ってやつだな。
312 【東電 84.6 %】 :2014/12/22(月) 17:40:01.37 ID:MQpUOVtI
14.12のオメガドライバになってから、頻繁にディスプレイの応答が止まる。
昨日は何故かファンが止まってた。おまいら、火事起きないように気をつけろよ。

とりあえずドライバは14.9に戻すわ。
313Socket774:2014/12/22(月) 17:52:38.51 ID:UYrxAugi
>>312
どさくさ紛れて適当言うな
314Socket774:2014/12/22(月) 18:00:50.73 ID:UYrxAugi
>>300
それ印象操作にやられすぎだな
「ff14 geforce 落ちる」これで検索しろ、どっちも不具合有り。
クラ側の問題。
315 【東電 84.6 %】 :2014/12/22(月) 18:11:54.07 ID:MQpUOVtI
適当じゃないけど、まぁ年末焼け出されるのは使用者の責任だからな。
気をつけろよ。
316Socket774:2014/12/22(月) 18:15:18.59 ID:RiMK89YU
>>314
公式にあがる報告では圧倒的にAMD製GPU使用時がおおい
カクカクやテクスチャエラーの報告はあったがゲーム進行上でクライアントが落ちるような報告は記憶に無い
俺もCFで最高品質であそんでるがしょっちゅうカクツキ>蔵落ちのコンボにやられてる
317Socket774:2014/12/22(月) 18:23:27.07 ID:UYrxAugi
>>316
そりゃそうだろ、広告宣伝ゲフォが取ったから印象操作も大規模にやってるだろう
R9発表時にOrnginPCが不具合理由にRadeonを除外したが今では平然とRadeon販売してるのが印象操作してる証拠だよ
そもそもFF14のような軽ゲーでCFとか要らんけどな
318Socket774:2014/12/22(月) 19:19:27.09 ID:moC+8wFl
公式に上がってる報告の数が印象操作ってどういうことだ。
319Socket774:2014/12/22(月) 19:32:45.52 ID:RiMK89YU
>>317
4Kでやったことないんだな
一枚だとスコア5000~6000で60fpsすら出ない
ちなみに5kだと一枚で3000程度のスコアでCFしたとしてもゲームにならん
320Socket774:2014/12/22(月) 20:00:06.21 ID:UYrxAugi
>>318
NvのTier 0で検索
>>319
FF14の4Kはキャラ小さすぎてどうしようもない
1枚ならUIサイズ調整、実用レベルでWQHDが限界
ベンチ?、どうでもよさげ
321Socket774:2014/12/22(月) 20:12:09.55 ID:RiMK89YU
>>320
はあ?
4kでふつうにコンテンツファインダーで野良IDいってる
UIの拡大率が140%までしかないから4kにすると小さいものが多くなるが慣れればこんなものってなるよ
チャットウインドウもUI拡大+ポイント変更で問題ないレベル
メモリリークの問題はあるがもうじきDX11版でるし現状は承知の上で対応してる
CFすりゃ4k最高品質でも60fpsだせてIDも問題なくこなせる
FPSのように高フレームレートを要求するわけじゃないしな
本当なら4k3枚くらいでやりたいところだがカードの性能的においつかんからあきらめたわ
322Socket774:2014/12/22(月) 20:20:37.17 ID:UYrxAugi
>>321
墓穴掘ってワロタw
つまりFF14はRadeonでなんら問題なくプレイできてるってことでおkだな。
323Socket774:2014/12/22(月) 20:31:27.07 ID:slI8G5TY
>>321 >>317
FF14は4K surroundの12Kに対応した最初の国産タイトルだからね
4Kモニターを3つ11520x2160解像度なら
R9 290を4枚CFXすれば最高設定でも60FPS出る
CPUはi7かFX9590を推奨
324Socket774:2014/12/22(月) 20:39:39.22 ID:RiMK89YU
>>322
×なんら問題なく
○問題を把握してるから手動で対応してる ちなみにnvidia製ならそういう必要はないらしい

>>323
4枚つかったところでまともにゲームにならんよ
上記のメモリリークによる不都合は解像度あがるほどひどくなる
ためしに4k+4k+フルhdの9600*2160フルスクリーンの解像度で実ゲームやったら
モードゥナで一分もたずにカクカク発生 5分もたずに蔵落ち
325Socket774:2014/12/23(火) 00:33:48.17 ID:kvKv0ESO
>>314
>>317
フォーラムに上がってるのの殆どがラデなんよ・・・
コレはまぎれもない事実なんよ。
326Socket774:2014/12/23(火) 00:39:03.77 ID:kvKv0ESO
因みにラデでよく挙げられている不具合は仮装メモリーの食いつぶし。
対応方法としては画質設定を落とす。又は仮装メモリーを監視して2GBになる前に再起動、フルスクリーン時は最小化しても解放されるらしい。

コレを問題なくプレーって言うならそうなんだろな。

念の為に自分は>>321ではないです。
327Socket774:2014/12/23(火) 00:44:09.03 ID:DJaG1Pps
フォーラムに挙げられてる不具合の殆どなのに印象操作とかバカじゃねーの?

これだから信者は嫌なんだよ。
328Socket774:2014/12/23(火) 01:29:47.56 ID:1EIyhKXs
>>326
仮想メモリーを監視して2GBになる前に再起動?
仮想メモリー切ってたら速攻落ちるってことかね?
意味フな理由だな

>>327
馬鹿だね、FFに限らずNVなんて印象操作の塊だけどな
TDP=実消費電力と思わせたりね
329─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆7.LNVxT1/.v1 :2014/12/23(火) 07:33:57.26 ID:DqWvIhza
参考: 価格.com - 安定の780Tiと750Ti。(キリッ

ZOTAC GeForce GTX 780 Ti OC ZT-70506-10P [PCIExp 3GB] 大勝利記念価格(税込):\47,980
http://kakaku.com/item/K0000644487/

ZOTAC GeForce GTX 750 Ti 2GB ZTGTX750TI-2GD5R01/ZT-70601-10M [PCIExp 2GB] 大勝利記念価格(税込):\14,018
http://kakaku.com/item/K0000625115/
330Socket774:2014/12/23(火) 08:43:18.73 ID:uf6tRrnX
頼むから宗教戦争は他所でやってくれよ
331Socket774:2014/12/23(火) 08:53:49.68 ID:lVu0bP9J
780は99でよく分からんメーカーのが36kくらいだったな。
290もそれくらいじゃないと売れんでしょ
332Socket774:2014/12/23(火) 10:11:55.21 ID:02U5gsvb
あっ勇者煽って自爆したクソコテさんじゃないですかw
VIAのCPUの使い心地はいかがっすか?
でわざわざ勇者が立てたスレ来てどうしたんですか?
333─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆7.LNVxT1/.v1 :2014/12/23(火) 10:12:50.14 ID:DqWvIhza
自己紹介乙w
334Socket774:2014/12/23(火) 13:34:01.07 ID:rN5PpPBZ
>>328
バーチャルメモリー領域が2GB超えたら落ちる。

>>330
FF14に対してのラデの不具合の話が何故宗教戦争に思えるのか・・・
不具合情報って悪いことじゃないと思うけどな。
335Socket774:2014/12/23(火) 13:35:59.66 ID:4ZYHYAkb
そのゲームだけなんだろ?
ゲームの不具合、ゲーム側が直すつもりがないなら仕様としかいいようがないんじゃねw
336Socket774:2014/12/23(火) 13:37:26.21 ID:kvKv0ESO
そうなるねw
337Socket774:2014/12/23(火) 14:45:42.53 ID:GJL6YG//
宗教上の理由でIntelとNVIDIA使えない原理主義の信者しかいない

俺はAMDerになるからFXとR)シリーズで何十年もやりたいコスパの良さには勝てないよ

>>325 >>324 >>328 >>334 >>328 >>326

FF14 11520x2160でkakakuコムにあがってたなあ仮想メモリバグなんて4K環境で本当に起きるのかな

一応動くけどメモリリークなんて発生してなかったし30fpsまでしかでないけどね

GPU4枚買うなら4Kモニターくらい3枚買えよって話に落ち着くと思われ

なかなか普及しないなあ4Kモニターの3枚
338Socket774:2014/12/23(火) 17:09:21.24 ID:jmqmyqcF
オーディオ用液コンをみて液コンマザーだからクソとか言い出したクソコテまだ生きてたのか
339Socket774:2014/12/23(火) 20:55:22.77 ID:uf6tRrnX
不具合報告”だけ”で終わらないから宗教戦争だって言ってんだよ・・・
340Socket774:2014/12/24(水) 01:39:46.99 ID:vtI2pylX
グラボで宗教戦争とか本当にわからん世界だわ。
ラデにせよゲフォにせよその時に自分に適してる方を買うだけだろw

拘る理由がわからんわw
341Socket774:2014/12/24(水) 01:40:35.51 ID:AI62oWbp
なんでそれをラデスレで言うの?
だからお前はダメなんだよ
342Socket774:2014/12/24(水) 01:45:03.51 ID:vtI2pylX
今は290を使ってるからだよw
その前は6890だったけどな。

もし次にゲフォを買ってたらゲフォスレで同じ事を言ってると思う。

なんか余裕が無い人が多いよね。
343Socket774:2014/12/24(水) 01:46:31.17 ID:vtI2pylX
6980だったかもしれん。
脳内補完をお願いします。
344Socket774:2014/12/24(水) 01:49:29.50 ID:WMuYCEmw
両方つかってるけどRadeonはバグも多くシステム不安定にもなるしクソだよ
ゲームには適してないな・・・リファだと気が狂うほどうるさくて集中できない
ベンチマークでしか使い物ならない
なんだろメモリが原因なのかシステムごとブルスクになったり真っ暗になるからな
345Socket774:2014/12/24(水) 01:57:46.82 ID:lcA4uTj0
わたしがPCをメンテしてるあるゲーマーはintelとNVIDIAしか認めない保守的な奴で一時期ビデオカードが不調になった時に
手元にあったHD6970にしばらく載せ替えてたんだけど何もトラブルがなくて見直してたよ

はじめは露骨に嫌な顔をして文句言ってたけどね。そんなもの
346Socket774:2014/12/24(水) 01:59:36.84 ID:PIzs445/
ATiはnvidiaより昔からVGA作ってるのに保守的とはこれいかに
まぁそいつがにわかなんだろう
347Socket774:2014/12/24(水) 02:13:29.59 ID:AI62oWbp
>>345
そのグラボが逆なら色が汚いと文句出てたと思うよ
348Socket774:2014/12/24(水) 02:28:42.70 ID:lcA4uTj0
>>347
そいつはヘッドショットのため色合いをすごく変に設定してるからわからないと思う
GeForceとRADEONだと設定項目が違うってブーブー言ってたし

ゲームの事しか考えてないからね。おもしろい人種
349Socket774:2014/12/24(水) 02:52:50.38 ID:gnnZrrbZ
Sapphire
Not From Concentrate - Coming January 2015 #NFC

https://www.youtube.com/watch?v=0CyUUj9eLFo
350Socket774:2014/12/24(水) 07:31:14.91 ID:vtI2pylX
俺もグラボなんてゲームの事しか考えてないな・・・

むしろゲーム以外でグラボにこだわる方が珍しいのではないかと思う。
351Socket774:2014/12/24(水) 07:34:47.38 ID:tz0t6ziG
ラデにしろゲフォにしろやたら片方の方ばかり持つ奴はキモいと良くわかるなw

最も信頼に値しない発言ばかりだ。
352Socket774:2014/12/24(水) 07:40:16.42 ID:bv0nrXxq
matroxのG400の画質はぴかいち
353Socket774:2014/12/24(水) 08:12:33.29 ID:FyMioOWE
>>323
4K3枚じゃ8K以下ですよっと。
354Socket774:2014/12/24(水) 10:30:26.23 ID:YjQ36OEV
同じ値段でメモリ容量多いからradeon選んだ俺はなんなんだ
ゲフォでもよかったけどメモリ多い奴はぼったくりに感じてしまう
355Socket774:2014/12/24(水) 12:52:18.83 ID:htMqBQVc
このスレにも改行野郎湧いてんのか。
GTX9xxスレでも荒らしてたなw
356Socket774:2014/12/24(水) 13:03:50.34 ID:oprZXIMW
>>348
ゲフォならデジタルバイブランス
ラデなら彩度を最高にするやつだろ
satturation triggerかSweetFXで解決するんだけどもね
もっとも俺の環境では前者が起動しなかったが
357Socket774:2014/12/24(水) 23:34:13.80 ID:lcA4uTj0
>>356
それです。なんかすごい色になりますよね。変えるのがめんどくさいとか言って
普段もそれで使ってますから

アプリでもできるんですね
358Socket774:2014/12/24(水) 23:56:37.60 ID:0TW6wX6I
>>353
しさんじゅうに
359Socket774:2014/12/25(木) 00:04:55.65 ID:TDo/JSsn
>>353
判らないなら言わないほうがいいよ
360Socket774:2014/12/25(木) 00:05:32.30 ID:TDo/JSsn
間違った
上のコメは>>358宛て
361Socket774:2014/12/25(木) 20:13:21.96 ID:OiZwZt5S
HG10 A1 Edition
http://www.links.co.jp/item/hg10-a1-edition/

発売まだぁ?
リファ持ち限定製品だけどメモリもVRMも冷えるから
KRAKEN G10より良いと思うしマジ欲しいんだが・・
362Socket774:2014/12/25(木) 20:43:43.09 ID:WUfj/FpI
>>361
発売日書いてんじゃん、Krakenもメモリクロック上げなきゃVRM85℃超えないから快適だけどな
これに乗り換えてもいいかもな
363Socket774:2014/12/25(木) 22:17:02.97 ID:SL04J1Yf
>>361
ヒートシンク貼り付けて風当てるKrakenのが冷えそうに見えるんだが・・・?
実際の所どんなもんか気になるね
364Socket774:2014/12/25(木) 23:12:38.27 ID:WUfj/FpI
>>363
Krakenはヒートシンク貼り付けねぇぞ、どこのKrakenだ
365Socket774:2014/12/25(木) 23:40:39.86 ID:zczlEuwT
とりあえず2枚目も交換対応になって今日戻ってきた
そして俺>276で嘘書いてた。交換後のBIOSが015.043.000.015(113-xxx-xxx) だった
>280
http://uploda.jisakupc.info/file/3287.jpg
OC用の6ピン*2はまだつないでないんでぶらぶらしてるけど
366Socket774:2014/12/25(木) 23:43:15.91 ID:FoxF//ZX
>>365
どこで買ったの?
367Socket774:2014/12/26(金) 00:03:10.15 ID:v10/2zOm
Accelero Hybrid II-120 使ってる人いる?
VRAM用のヒートシンクとか別途いるのか気になる
368Socket774:2014/12/26(金) 00:51:38.97 ID:BHDghkMj
>>365
いいねぇ、ライトニングカッコいい
369Socket774:2014/12/26(金) 00:58:36.12 ID:F2LvMuWS
ヒートシンクパンパンでいいね
370Socket774:2014/12/26(金) 02:00:23.82 ID:OI3gMLhZ
養生テープで貼り付けられたHDDに目が行ってしまう
371Socket774:2014/12/26(金) 09:34:09.64 ID:9NVZFMbY
>>365

仲間が増えて実に嬉しい

http://fast-uploader.com/file/6975109455275/

6PinはしないでもOCしなければいいし
下手に6Pinに繋いだままで利用すると故障率が上がるような気がする
原因はそれかどうか知らないけど一枚3Dのゲームでトゲトゲ現象が出て故障した
372Socket774:2014/12/26(金) 09:46:53.78 ID:9NVZFMbY
BIOSは今使っている2枚両方とも015.044.000.014で
調子が悪くて壊れたもう一枚が015.043.000.015だった気がする
373Socket774:2014/12/26(金) 23:33:56.59 ID:dOnsFkfO
>>128 >>129

勇者オマエこれだけのスレに沸いてるんだな
家電 ff スマホ gta mantle nvidia lga2011 自作pc DQ watch dogs NV shield ps4 bf3 wiiu haswell
俺に嫉妬するなよ?

R9 290X 4-way CrossfireX i7 3970Xとかさ
少しモニターに金くらいかけたら?
2560x1600解像度のモニターシングルでしかも60hzとか終わってるな
4Kモニターくらいはいい加減に買えよ分かった?
GPUだけでモニターはゴミなんですね

60hzとか120hzだろ
2560x1600とか4kだろ
i7 3970XとかFX9590だろ

4Kモニター1枚も買わず2560x1600みたいな糞解像度でベンチ回しても無意味

GPU4枚で4Kモニター3つで11520x2160設定最高でMSAA 8xで60fps常時余裕で出るね

BF4 Crysis3 Watch Dogs GTA VプレイするならDX12+オール最高+11520x2160ドットでプレイしないと意味ないよ

まぁ俺の様に選ばれた人間のみがこのゲームを語ることが許されて
いるんだよね!wwwwwwwwww(^0^)ゞwwwwwwwwwww

4KモニターもないSLIもCFXもないシングルカードの奴はゲームやる資格がないんだから

CPUの方はブル土下座買うやつって脳に糞か生ゴミがあるんじゃないか買うならVisheraにケッテ〜イwwwwwwwwww(^0^)ゞwwwwwwwwwww

値段気にするヤツってつまりオレ様みたいなGPUを四枚買ってCFXするような
選ばれし人間を心待ちにしているってことだろ
374Socket774:2014/12/27(土) 00:16:27.50 ID:5G2EpI0u
勇者はいちおう290x4枚だよ
375Socket774:2014/12/27(土) 00:23:54.56 ID:5qwZhBov
>>373
SSも無しに語ってもな
せめてSS上げてコテつけてから語れよ
376Socket774:2014/12/27(土) 00:34:43.55 ID:YkPukf9m
>>375
改行くんは別のスレじゃコテ名乗ってるよw

Nvidia Geforce GT/GTX9xx総合 Part22 [転載禁止]??2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1419433952/335
335 RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◇XXXXXXXXR. 2014/12/26(金) 23:30:37.43 ID:dOnsFkfO
>>332

ならラデは4GPU以上使えるようになってるから4GPU以上
5-way cfx 6-way cfx出来るってことか
ビットコイン採掘マシンはほとんどradeonで
geforceがないのはなぜだろう

しかもsurroundは4画面までしかできないし
eyefinityなら24画面とか6画面できるのになあ
377Socket774:2014/12/27(土) 00:44:38.35 ID:mtf84l8f
290安くならんのけー
378Socket774:2014/12/27(土) 08:03:29.33 ID:Fe4piPV9
>>373は田村だろ
勇者じゃねーよ
379Socket774:2014/12/27(土) 09:47:39.41 ID:Uzal/77I
紫蘇の記事で

一部のAMD Radeon系のGPUは、電力表記が最大消費電力ではない場合もありますので、そのような製品をお使いの場合は、余裕を少し多めに


だってよ 
380Socket774:2014/12/27(土) 10:14:28.08 ID:qtApRN3h
AMD自身が消費電力を公表してなかったりするからね
381Socket774:2014/12/27(土) 10:26:13.73 ID:AjHbj/Dr
消費電力なんてどこもほとんど発表してないんじゃね。
俺はいつもレビュー記事のシステム消費電力見て判断してる。
382Socket774:2014/12/27(土) 10:58:54.46 ID:kF92eXej
ライトニングの特価情報ってもういらない?
383Socket774:2014/12/27(土) 11:26:57.79 ID:ghIAmq5d
教えてー
384Socket774:2014/12/27(土) 11:57:14.64 ID:yKELqsWq
教えてー!
385Socket774:2014/12/27(土) 12:24:38.41 ID:kF92eXej
>>383
>>384
送料はかかるけど、ワンズで42980円
386Socket774:2014/12/27(土) 12:36:06.20 ID:1nrC40Of
先週からずっと売れ残ってるな
その開封品
387Socket774:2014/12/27(土) 16:11:09.72 ID:Uzal/77I
開封品かよ
388Socket774:2014/12/27(土) 17:41:42.71 ID:t/Xpn+sc
売り切れてるじゃねーかよ…
389Socket774:2014/12/27(土) 17:53:03.92 ID:Wdn5quCh
店頭でパッケージの上に出して展示してただけの品なら別にいいけどな。
展示PCに使ってたならいらん
390Socket774:2014/12/28(日) 02:29:54.27 ID:z4jKhWvF
おい、AFTERBURNERにある
settingsのAMD compatibility properties
この項目の効能と意味おしえろください
391Socket774:2014/12/28(日) 03:24:16.41 ID:v1HmE9Np
>>381
BIOSみりゃTDP値でてんじゃん
クロック同じでもベンダーごとに電圧微妙にちがうから
公称値はあてにならん
392Socket774:2014/12/28(日) 03:32:16.72 ID:e3T4V8CP
>>381
そのレビュー記事の消費電力も検証したところで違う結果がでることもある
285のレビューで4亀は280程度で760より多いっていってるが
pcwatchだと760と同等かやや多い程度っていってる
コア電圧も個体差あって同一メーカーの同一製品でも同じとはかぎらない
リファであっても同じとはかぎらない
これ290xリファを3枚hybirdを2枚買ったが同じ電圧はなかったわ
393Socket774:2014/12/28(日) 09:29:15.40 ID:8fTn/LNA
>>391
TDPって消費電力じゃないんだけど…
394Socket774:2014/12/28(日) 10:32:02.21 ID:bZjXzCux
みんなTDPってどう判断してる?
最近どこのメーカーさんもシステム全体の推奨電源とかで出すから判断つかない

あ、でもTDPトップクラスの7850Kと8350だから、確実にそれだけ必要よね
395Socket774:2014/12/28(日) 11:05:53.90 ID:l+WhbZvM
使ってるMBでも消費電力が違うしなウルトラハイエンドのマザーだと凄く電力を食うらしいし
逆に1〜2万のマザーはあまり電力を消費しない
396Socket774:2014/12/28(日) 11:24:42.80 ID:8fTn/LNA
ちなうんです
397Socket774:2014/12/28(日) 12:54:52.38 ID:VoouoPAF
TDPは冷却設計のための基準値。intelが消費電力とTDPをほぼイコールにしているため
消費電力と同じと思っている人が多いのは事実

熱設計電力(英: Thermal Design Power, TDP) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E8%A8%AD%E8%A8%88%E9%9B%BB%E5%8A%9B
398Socket774:2014/12/28(日) 13:11:40.99 ID:1cZIiNPs
RADEONは消費電力酷いからなー
1500wあっても4枚OCしたら賄えない
コンセント溶ける
399Socket774:2014/12/28(日) 13:21:56.55 ID:BRli2CSH
それって同じクラスのゲフォもなんじゃ...
400Socket774:2014/12/28(日) 13:24:14.22 ID:v1HmE9Np
つか、実際PCに組み込んでみてベンチでPC最大消費かけて
落なきゃ問題ない、落ちたら問題ありでいいんだよ
グラボの消費電力がいくつでなんていう加算なんつう理屈はいらん
まずはやってみろ
401Socket774:2014/12/28(日) 14:10:14.55 ID:KXSEiMyL
>>761
雨の日はかっぱか乗らないようにするので大丈夫です。
一番下のを候補に入れときます。
ディスクブレーキは分解する時は大変ですか?
>>763
3週間かける予定です。
MTBのほうはスリック履いてますが、ギアが動かないので修理出すのが面倒なのとロードに憧れたのでこれを機に乗り換えようと思ってます。
>>764
ありがとうございます。
>>765
安いのも結構あるんですね。
402Socket774:2014/12/28(日) 14:11:11.61 ID:KXSEiMyL
誤爆すいません
403Socket774:2014/12/28(日) 15:37:18.96 ID:ghMqyGXA
バイクのディスクブレーキなら分解メンテしたことあるが・・・
404Socket774:2014/12/28(日) 19:07:32.42 ID:RxOoAqXT
>>400
お金ないから、そんな電源とっかえひっかえできないし、皮算用は大事
405Socket774:2014/12/28(日) 20:06:23.43 ID:OQapLnhF
ツクモ行ったらまだlightningが3枚も残ってたぞ
37,999円+税のオープン特価のまま
ちなみに福岡店
406Socket774:2014/12/28(日) 20:10:29.15 ID:ynGqrMyZ
買うメリットないしな
コレクションに2枚くらいあってもいいが実用性なし
GTX970買ったほうが省電力でずっと賢い
407Socket774:2014/12/28(日) 20:28:20.54 ID:xEhlKWmx
通販で売ったら売れるだろうになぁ
俺ワンズの42000円のヤツでも喜んで買ったし売り切れてたのに
408Socket774:2014/12/28(日) 21:22:03.28 ID:2XMjmGWW
ライトニングはクーラーも基板も強化タイプだし、次世代は高そうだしで特別お買い得でしょ
409Socket774:2014/12/28(日) 21:24:36.22 ID:r7xEOe5o
TDPが何の略なのか考えてみれば、あとはそれを使ってるメーカがどう考えたかによるわな
410Socket774:2014/12/28(日) 21:24:55.01 ID:0zsGYT/T
>>407
上で書かれてたように開封品だったの?
411Socket774:2014/12/28(日) 21:26:24.47 ID:r7xEOe5o
>>404
俺電源は1500W使ってるけど290Xは1枚しか挿してないわ
412Socket774:2014/12/28(日) 21:43:38.84 ID:1TOYJIpN
紫蘇のXP3さんお高いッスな・・・
413Socket774:2014/12/28(日) 22:27:37.90 ID:3m3KnRj8
豚村活発すぎんだろ
勇者名乗ってゲフォスレ荒らしててわらう
414─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE+ ◆7.LNVxT1/.v1 :2014/12/29(月) 00:57:09.34 ID:uaOvGPXn
PG278Qテスト中w
50Hzモードはないなw
カスタム解像度は2,845×1,600ドット(16:9)までOKw
縦方向はまだ伸ばせるけどアスペクトがおかしくなるw
カスタム解像度160Hzとか240Hzとかスルーされるなw
144Hz固定w
415Socket774:2014/12/29(月) 04:17:45.62 ID:4FrOTyip
>>414
ママに買ってもらった780ti1枚じゃ役不足だろ。
416Socket774:2014/12/29(月) 11:00:05.61 ID:ASFONvn4
>>410
俺のは未開封だったよ、つか4亀のレビューとかでFFベンチ400Wオーバーとか見て290X躊躇してたけど
ライトニング録画装備のPCに突っ込んでFFベンチ中最大320Wとかだったんで970選択しなくてもまぁよかったよ
ちなみに他の290Xだと消費電力どんなもんなんだろあんま変わらんのかな?
417Socket774:2014/12/29(月) 11:14:17.13 ID:vy/jJFOR
>>416
ライトニング意外と消費電力低いね。
418Socket774:2014/12/29(月) 11:22:12.14 ID:Yg3PW3YB
>>411
一般家庭じゃ1500Wの電源を搭載しても1300Wになるんだぜ 
419Socket774:2014/12/29(月) 11:29:16.73 ID:Yg3PW3YB
>>417
その人の環境だから全部真に受けるなよ
420Socket774:2014/12/29(月) 11:31:05.09 ID:pvpTO2K5
>>418
詳しく
力率の問題?
421Socket774:2014/12/29(月) 11:38:50.10 ID:Yg3PW3YB
フルで使うには115V以上に対応したコンセントが必要なのだよ
422Socket774:2014/12/29(月) 12:15:01.68 ID:8tbBoElw
>>415
それは力不足と言いたいのか?
423Socket774:2014/12/29(月) 12:16:16.05 ID:8tbBoElw
>>420
力率じゃ電源の設計次第でどうにでもなるだろ
>>418が言ってるのは、ただの勘違いだろ
424Socket774:2014/12/29(月) 12:41:14.61 ID:OF9kloR7
ライトニングってそんなに消費電力低いの?ってぐぐったら
実際低いのか?

ttp://www.gdm.or.jp/review/2014/0329/64747/6
425Socket774:2014/12/29(月) 12:57:21.13 ID:SkyY2aTK
ライトニングは無駄に頭がいいグラボなのは確か
426Socket774:2014/12/29(月) 12:59:52.67 ID:SkyY2aTK
ずっと高額設定で売れ残ってたのもあるけどやはりGTX970様様だわw
427Socket774:2014/12/29(月) 13:11:11.62 ID:OF9kloR7
>>425
無駄に頭がいいってどういうことだ?www
428Socket774:2014/12/29(月) 14:07:00.11 ID:bz0m90XV
商業メディアがAMDの製品はCPU GPU問わず消費電力が高いと脅してるのはいつもの手口じゃん
まだ情弱どもが騙されてんのw
429Socket774:2014/12/29(月) 14:08:41.68 ID:/0MLQAtG
消費電力はきにせんからDP2個つんだ290xだしてくれよ
5kモニタが暇してる
295x2だと性能ダウンになるからいまいち踏み切れない
430Socket774:2014/12/29(月) 14:15:27.87 ID:PAJH18qW
CPUは使ったこと無いから知らんが290Xは確かに必要以上に不安を煽るような感じはあるな
発熱に関しては確かに同世代のGTX7xxより高いのは事実
でも消費電力は言うほど高く無いと思う
1200W電源で4Wayしてる報告もあるしな
431Socket774:2014/12/29(月) 14:19:57.83 ID:/0MLQAtG
>>430
ほう
295x2購入して3wayが1000Wでもいけるかなあ
最悪はクロック制限してうんようすりゃいいだけなんだろうが
432Socket774:2014/12/29(月) 14:23:59.97 ID:PAJH18qW
>>431
それはさすがに無謀じゃないか?
それをやりたいならせめて1500W電源用意した方がいい。
まぁ、それでも絶対大丈夫とは言い切れないけど
433Socket774:2014/12/29(月) 14:29:12.76 ID:/0MLQAtG
そのつもりで一応電源はさがしてみたが
日本の100Vじゃ1500W電源購入しても1300Wの出力が上限みたいよ
家庭用が100V*15A=1500Wなんで変換効率かけたらそれくらいの上限になる
それでも3WAYなら十分なんだがな
295x2といまの2枚で4wayはさすがにむりか
434Socket774:2014/12/29(月) 14:49:13.77 ID:PAJH18qW
>>433
そんあ制約あったのか
じゃ、Corsairのたっかいやつ買ってもちょいと無駄が出るのか
なら最近出たSeasonicの1200Wプラチナでもいい気がするな
435Socket774:2014/12/29(月) 14:50:35.43 ID:yUTpT08z
電源をデュアルにすれば…ってそういう話じゃないのかしら
436Socket774:2014/12/29(月) 14:52:04.84 ID:8tbBoElw
100Vじゃ1500W運用できないから200Vで使えばいいっていう話だろ
昔のエアコンじゃ200V指定してるもんがあったわ
437Socket774:2014/12/29(月) 14:52:44.09 ID:8tbBoElw
>>434
普通に1500Wに達したときにブレーカが落ちるだけつう話
438Socket774:2014/12/29(月) 15:02:52.61 ID:PAJH18qW
ああ、そうか電源効率で1500Wまでは出ないってことだね。流し読みスマン。
前、1台でエンコードしながらもう1台でトリップ検索しようとしたら流石にブレーカー落ちたな。
2台とも結構なドカ食いだから気を付けないと危ない。
439Socket774:2014/12/29(月) 21:43:32.18 ID:cMIVo7Dd
あんまり変わらないがTRI-X290からVAPOR-X290Xに買い替え
明後日届くが大きさは同じくりなのかな
440Socket774:2014/12/29(月) 21:58:04.97 ID:ggizP9en
クリとか卑猥だなおいw
441Socket774:2014/12/29(月) 22:04:05.48 ID:OoO8XLZ1
板が落ちたからってテストで変なこと書くなよ
442Socket774:2014/12/29(月) 22:10:57.06 ID:ggizP9en
これくらいのジョークでカッカしなさんな
443Socket774:2014/12/29(月) 22:18:50.26 ID:OoO8XLZ1
     ,。、_,。、
   く/!j´⌒ヾゝ
    ん'ィハハハj'
 ┌ーゝノ゚ ヮ゚ノ)   はるかっか!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
444Socket774:2014/12/30(火) 16:27:30.31 ID:t/GTH1Tw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org80697.jpg.html

今でもギリギリで入ってるから入らなかったら裸で使うしかない
445[ PG278Q ] COURANT DE CONSOLE+ ◆7.LNVxT1/.v1 :2014/12/30(火) 17:11:37.17 ID:53Qd+u/M
>>415
ママンにパンツ洗ってもらったか?wギャハハw
446Socket774:2014/12/30(火) 17:13:42.10 ID:OIdPXoM8
「ギャハハw」ってタイプしてる時にふと冷静になると死にたくなりそう。
447Socket774:2014/12/30(火) 17:54:53.04 ID:5VNT59aP
注文したあとで何だけど
ENERMAXの600白金じゃ290X足りない?
心配になってきたわ
448Socket774:2014/12/30(火) 18:04:52.96 ID:hilVxam6
OCタイプだと8pin*2で375W
CPUが定格運用でも80W前後
外部記憶装置は大雑把に一個当たり30W
これにM/B(CPUfanとか音源分とか)+メモリの分が加算される
リファタイプでGPUもCPUも一切OCなしで余分な電源供給してないなら・・・ってとこじゃね?
おれだったら余裕みて750Wにする
449Socket774:2014/12/31(水) 18:54:10.95 ID:BuVug79y
+12Vがシングルレーンの電源を買うべき
450 【ぴょん吉】 :2015/01/01(木) 00:21:10.68 ID:HM/58z8r
390Xに期待 あけおめ
451 【鶏】 【1637円】 :2015/01/01(木) 00:23:36.40 ID:C1g/cbDH
ぴょん吉ww
452 【はずれ】 【1158円】 :2015/01/01(木) 09:34:44.49 ID:shnldo3o
鶏www
453Socket774:2015/01/01(木) 09:59:18.36 ID:FoIH3daO
>>452
はずれって …… 一番悲惨やな。
てか、まともなくじは無いんかいw
454 【末吉】 【1340円】 :2015/01/01(木) 10:15:53.72 ID:BHfB1xUV
まぁ俺クラスになりゃこんなもんよ
455Socket774:2015/01/02(金) 06:21:29.11 ID:hJJGYp9b
昨日ZOAの初売りでライトニング43kで売ってたな
456Socket774:2015/01/02(金) 07:17:35.16 ID:OFE/wUzh
ただし、税別
は無しにしてくれいi
457Socket774:2015/01/02(金) 07:45:51.98 ID:hJJGYp9b
税別398だよ
458Socket774:2015/01/02(金) 07:47:34.04 ID:hJJGYp9b
ただし、ゲームクーポンは付いてなかった模様
459Socket774:2015/01/02(金) 07:56:57.58 ID:EoFBxXuj
>>444
NZXTの簡易水冷いいね。
好みの光り方だ。
460Socket774:2015/01/02(金) 09:34:58.48 ID:dEQynQSs
>>455
買ったのでこのスレに来たよ
ゲームほとんどやらないのになぜかグラフィックボード、良いのが欲しくなる
我ながら病気だな
461Socket774:2015/01/02(金) 11:05:26.39 ID:X1JqFXob
290x欲しいのに激安セールがこないがー
ライトニング乗り遅れたし…
462Socket774:2015/01/02(金) 11:19:26.14 ID:DDoVJ3cn
サファが今月後半に何か発表するらしいからそれ待ちだわ
463Socket774:2015/01/02(金) 15:12:39.22 ID:WwyVAq8A
取り付けてみたが、290TRI-Xより若干短いが
ファンの音は圧倒的に大きくなった。
グラボ負荷高くなるとLED変化するんだね

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org86181.jpg.html
464Socket774:2015/01/02(金) 15:39:11.59 ID:R+X6QaZv
>>463
8G?今の時期に買うとか中々お主すごいね
465Socket774:2015/01/02(金) 16:08:18.06 ID:WwyVAq8A
>>464
8Gです。

390シリーズもでるなら買います
買い替え頻度は半年以内なんでずっと
466Socket774:2015/01/02(金) 16:16:03.02 ID:GQtjLMyM
地元のショップでMSI R9 290X LIGHTNINGが税込44,000円なんだがお買い得?
467Socket774:2015/01/02(金) 16:48:31.10 ID:dEQynQSs
シングルでAMD最高のグラフィックボードを使っているという(個人的に妙な)満足感を
得られるのでしたら、得だと思う
468Socket774:2015/01/02(金) 16:49:45.70 ID:Dm+d68qO
なんでライトニングそんなに安いんだろ
近所のショップでも43000円だったわ
469Socket774:2015/01/02(金) 17:12:33.98 ID:WSNnj2+l
在庫を処分しているだけだろう
290Xは採掘に多く使われてバブル気味だったから、きっと作りすぎたんだろうね
470Socket774:2015/01/02(金) 17:51:16.78 ID:Dou1rt5z
メーカーの予想より早く鉱夫需要が縮小したのか
471Socket774:2015/01/02(金) 18:26:36.04 ID:R+X6QaZv
代理店が在庫仕入れすぎただけじゃないの?
元の価格設定で買う奴って絶対すくなかったろうし
472Socket774:2015/01/02(金) 21:05:14.60 ID:f8KZyPuX
msiの叩き売りは毎度の事。
473Socket774:2015/01/02(金) 21:28:37.79 ID:mJQp+YLV
地方である俺のいきつけでさえ税別が40000切ってた
474Socket774:2015/01/02(金) 21:35:52.86 ID:MLNE5UTE
秋葉にあれば買おうと思って出かけてみたがなかった(白目
475Socket774:2015/01/02(金) 23:49:53.15 ID:jUu+fCul
トンキン俗は情弱多いから高値でも売れるから値引きないでしょw
西に行くほど安いイメージ
福岡は最強だったな・・・あれはすごい安いわ。。。遠くて行けなかったけど
476Socket774:2015/01/03(土) 00:01:57.66 ID:WMiaqfNk
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1418965035/385

ツクモのネット通販でも特価セールやってたよ

R9 290X Twin Frozr 4S OC ※ツクモ福岡店OPEN協賛セール!
\48,578(税込)
477Socket774:2015/01/03(土) 00:08:19.25 ID:mJQp+YLV
毎年恒例の年末(期末決算)のための在庫処分か
それとも新コアの準備のためか
478Socket774:2015/01/03(土) 00:18:59.27 ID:JVRu3KNr
280、280X、290あたり安くなってないかなーと日本橋うろうろしたけど全然いいの無いな。
確かワンズでHIS285が25k半ばくらいだったくらいかな。
結局何も買わずに終了。

285の上位早くでないかなー。(380X?)
479Socket774:2015/01/03(土) 07:38:15.97 ID:rGHtaDcx
> R9 290X Twin Frozr 4S OC ※ツクモ福岡店OPEN協賛セール!
> \48,578(税込)

その値段帯なら普通に970買ったほうが良いな
ドライバうんこ、爆熱爆音のラデとか要らね
480Socket774:2015/01/03(土) 09:07:20.32 ID:CtFhkUQh
ドライバの出来本当にだめだよなこの会社
14.12入れたら今度はただネットしたり軽いゲーム動かすだけでも
1日1回くらいの頻度でブラックアウトして、リセット押すしかない状態になる
14.9は不具合だらけだし
結局また14.4に逆戻り・・・
481Socket774:2015/01/03(土) 09:40:57.68 ID:7prSc55h
俺は逆に14.4だけ不具合出たわ
482Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/01/03(土) 09:41:51.48 ID:3S+WWjfc
483Socket774:2015/01/03(土) 10:27:39.35 ID:0TqhTtXP
290Xだけど動画が若干荒々しく見えるのは気のせい?
特に肌が粗く見えるようになった気がするんだけど
画質はデフォのままがまずいかな?
484Socket774:2015/01/03(土) 13:20:26.89 ID:gDWXKHNh
清水から飛び降りる覚悟でやっとmsiのlightningをゲットしました!
で、セッティングしようと思って付属品見たらMOSシンク?ってのが
ついていたのですが、これはどういう風に使うものなのでしょうか?
485Socket774:2015/01/03(土) 13:39:50.14 ID:cKGuizuj
まず説明書をよめ
486Socket774:2015/01/03(土) 13:48:37.27 ID:lZWMudwX
とりあえず1250MHZ回せ
487484:2015/01/03(土) 14:21:13.47 ID:gDWXKHNh
>>485
英語で書かれた小片などには何も触れられてません。
>>486
セッティングしたらやってみます。

ない頭で考えたところ、これは一度ばらしてはめ直す?ものではなかろうかと。
でもそうだとねじ頭のシールをつぶして保証がきかなくなってしまうような?
そんなものをはじめから正規の付属品としてつけてるのでしょうか?摩訶不思議。
488Socket774:2015/01/03(土) 14:32:06.68 ID:cKGuizuj
何個ついてたのか物がどういうものかわからんからなんともいえんな
ライトニング買ってないし
489Socket774:2015/01/03(土) 14:33:20.49 ID:u+WNe4MJ
>>484
水冷にするときに使うやつだよ。
490Socket774:2015/01/03(土) 14:48:32.10 ID:xFWa6V3j
>>487
謎の小さなスライドスイッチには触らないように
それを使う時に、初めて切り替えるものなので
どっちかというと、ググった方がいろいろマニュアル代わりになるよ
491484:2015/01/03(土) 15:07:54.64 ID:gDWXKHNh
>>488
説明不足ですみません。自分でもまるでよくわからなかったもので…。
>>489
なるほど、合点がいきました。ならば保証も何もないですしね。感謝です。
>>490
ご助言有り難うございます。水冷&MOSシンク使用時ですね?了解です。
セッティングしたら今しばらくはそのまま使用して様子見ですので(汗

みなさんいろいろありがとうございました。これから組み込み開始します!
492Socket774:2015/01/03(土) 16:14:55.40 ID:lnIS/GHF
俺もlightning買ったけど970選ばなくてほんと良かった
所有欲が今までで一番満たされた
493Socket774:2015/01/03(土) 16:26:43.45 ID:oFnffR/j
さいですか。

どの部分でそんなに所有欲満たされたのか知らんが、良かったですね
494Socket774:2015/01/03(土) 16:42:00.46 ID:cKGuizuj
フルHDだと970とどっこいだが4kにするとひきはなすよ
今年は4k向け新カードが多数でてくるだろうけど
freesync対応モニタとかもふくめてlightningなら16nmでても現役でいられるだろう
この年末の安売りで2枚かって20nm様子見するのもいいかもね
495Socket774:2015/01/03(土) 16:51:57.28 ID:lZWMudwX
LigtningさんとGTX980比べようと買ったけど一長一短かな
980のがゲームは快適で静かで実用性はいい。当然だが
でもLigtningさんも回すのおもしろいしコレクションアイテムに残したい

どっちか売るとしたらGTX980だなーw
496Socket774:2015/01/03(土) 17:03:56.05 ID:DH+SUCMR
>>468
高値キープしてたから売れ残ってて慌てたショップが処分したのだろう
497Socket774:2015/01/03(土) 22:01:13.33 ID:IW1st3rx
290xで4k60hzって不可能なの?
噂ではhdmi2本をつかってできる可能性があるみたいだけど
498Socket774:2015/01/03(土) 22:05:04.48 ID:RRj6f0md
DP使えよ
499Socket774:2015/01/04(日) 02:13:52.07 ID:dU5lk3/Y
Display-Port使えば出来るよ。寧ろ5kモニタが使えなくて困る。
500Socket774:2015/01/04(日) 08:37:13.69 ID:bzCvIJ5F
5kでもDellじゃなぁ・・・
501Socket774:2015/01/04(日) 09:58:03.36 ID:i+SeLgzB
5KってDP2つでまかなうんだっけ?
502Socket774:2015/01/04(日) 14:28:05.62 ID:WjWJJRRP
先日出たDELLのは2個使う
503Socket774:2015/01/04(日) 18:27:18.18 ID:dZkICmLM
dellの5kはDPを2本搭載したカードでないと5k表示できない
よって290xではむりで295x2が必要
miniDP*2の285を買ってためしたら認識はするけど表示が正常におこなわれんかった
おかげで今は4kモニタとして使用中
504Socket774:2015/01/04(日) 19:30:15.80 ID:ZWiC/idl
前使ってたASUSのHD7970-DC2T-3GD5もでかくて重かったが
Ligtningさんはさらにでかくて重かった。カードっていうか鈍器ですわ
505Socket774:2015/01/04(日) 20:02:56.13 ID:dU5lk3/Y
>>503
うちは280Xだがちゃんと表示するよ
506Socket774:2015/01/04(日) 20:08:38.52 ID:50igf3jj
DP2本使うってことは1画面なんだけど2画面として制御するってことなんで、その設定ちゃんとやってりゃ
使えるんじゃねーの?
初期の4KでRADEONはOKでGEFORCEはダメだったのって、マルチディスプレイサポートの
できのせいだったはず
507Socket774:2015/01/04(日) 20:14:19.65 ID:GqCmsMeI
ハード更新したんで新たに285で一台組む予定だからまた試すわ
508Socket774:2015/01/04(日) 22:05:48.63 ID:MfesbqV+
>>500
DELLはLG
EIZOは寒
ASUSはAUO


で、何がおすすめ?
509Socket774:2015/01/05(月) 01:18:54.64 ID:xQqSPEav
>>504
ライトニング様は2枚挿すと凄い迫力だよ
510Socket774:2015/01/05(月) 04:44:29.27 ID:R2LwwFtW
290x買いたいんだけど何がいいのかな?
やっぱりライトニング?
511Socket774:2015/01/05(月) 05:06:57.19 ID:xPW2uw0e
290xまで金出せるならlingtningじゃないかな
多分今の値段までまた下がるのは相当先の話だよ
512Socket774:2015/01/05(月) 05:10:48.31 ID:ZomNwyYc
オレはこの時期に「SAPPHIRE VAPOR-X R9 290X 4GB GDDR5 TRI-X (UEFI)」を約6万で買った。
後悔はしていない。
513Socket774:2015/01/05(月) 05:23:09.59 ID:R2LwwFtW
ライトニング様今日ポチってきます
予算は980買えるくらいはあるから
今の値段でも問題ないかな
年明けセールひそかに狙ってたけど全然ないし我慢できないから買ってくる
514AMD NVIDIA INTELに選ばれし勇者(^0^):2015/01/05(月) 05:44:10.49 ID:7IjQNT90
5K使うにはDPが2ついるからな 高いしコスパも悪いし対応したGPUは存在しない

>>429 >499 >>500 >>501 >>502

そもそも5Kに対応してるのは今ではFIREPROとQUADROしかない
DP2つないほとんどのハイエンドVGAは対応してない

そもそも4KすらGTX600とHD6000からの対応だからな
それ以前のGPUは4Kすら無理だった

昔4Kモニターが10年前に100万以上で出たときは

専用の別売GPUカードぶちこんで(これが40万くらいする)

それでも24HZと30HZまでしか出なかったからな

60HZの4Kモニターなんて2011年になるまで世界になかったんだよ

それまでずっと24か30HZ

てかさ5Kモニター20万出すなら

その金で4Kモニター4枚かって8Kにしたほうがよくない?

そもそもGEFORCEは5Kに対応しないって名言してるから

RADEONのが高解像度はいいけど295X2と290X CFXでもゲームはきついね
515Socket774:2015/01/05(月) 05:56:35.81 ID:i4hjI25b
295x2にもう一枚足してトリプルにすりゃ5kでもまあまあいけるよ
それならZ97でもできる
表示するだけなら280xや285で5k表示できるカードは実在する
メモリ使用量がすごいからゲームはほぼ無理だろうが
それに真ん中でぱっくり割れる4k4枚はゲームで使えない
やったとしても295x2使った3画面
30Hzでいいなら290xCFで間に合うがかくかくでゲームにならん
516Socket774:2015/01/05(月) 06:51:38.38 ID:UG6aIVrs
NVIDIA、2015年会計年度第3四半期の業績を発表

四半期の売上高が前年同期から16%増加して12億3000万ドルと過去最高を記録
希薄後1株当たり利益はGAAPベースが前年同期から0.20ドル増加して0.31ドル、非GAAPベースが前年同期から0.26ドル増加して0.39ドル
直近3四半期の売上高も前年同期対比15%増の34億3000万ドルと過去最高を記録

一方AMDは・・・・・

デスクトップとラップトップ向けのグラフィックスチップを開発するComputing/Graphics部門は、
前四半期比6%減、前年同期比16%減の売上高を計上した。
AMDはこれについて、チップセットやグラフィックスプロセッサの販売が不振だったためとしている。

Enterprise/Embedded/Semi-Custom部門の売上高は前四半期比6%減、
前年同期比21%減だったが、営業利益は第2四半期の9700万ドルから、前四半期は1億800万ドルに増えた。
第4四半期の見通しについて、AMDは売上高が13%(プラスマイナス3%)減るものとしている。


差が付いたねw
517Socket774:2015/01/05(月) 12:13:18.91 ID:vXFGHFRx
ゴミGTX980&970買うアホが多いからなw
518Socket774:2015/01/05(月) 12:33:08.52 ID:H+2XBvVR
公式にはゲフォ970、980は5k対応と無いが実際は動く模様
ブログがあった
519Socket774:2015/01/05(月) 12:37:34.81 ID:0AdQbnlc
対応しないんじゃなくて5k用途としては対応を考えてないってことだよ
5kがターゲットっていってたtitanZが現状で5k表示できない 5kが表示できる980が5k使用に耐えない って笑える状況
520Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/01/05(月) 12:58:32.64 ID:yp5p6ahC
NVIDIA最高責任者「家庭用ゲーム機の時代は終わった」 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1420279411/l50
521Socket774:2015/01/05(月) 14:18:22.87 ID:NarPYW6W
だからといって、3Dバリバリ使うようなPCゲームにもそろそろ終焉が見えつつある
3Dというか GPU使って、なんか次の便利な機能を考えないと
522RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2015/01/05(月) 19:04:27.80 ID:ymLhS3RI
×家庭用ゲーム機の時代は終わった
◎ゲロチョNVIDIAのインチキと低性能とボッタくりが通用する時代は終わった

だろ!?カス!!wwwww(^0^)wwwwww
523Socket774:2015/01/05(月) 19:40:36.38 ID:TX2UEmD7
>>522
豚村が勇者名乗って色んなスレ荒らしてるよ
524Socket774:2015/01/05(月) 23:28:13.92 ID:RwMtUFDD
>>523
偽者はすぐ分かるだろw
525Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/01/05(月) 23:46:07.14 ID:yp5p6ahC
2Dスプライト3,627枚144fps@4770K+780Ti+PG278Q+DarkBASIC RC777
やっぱ高性能ビデオカードには高性能モニターが必要だよw

>>522
モニターは?w
526Socket774:2015/01/06(火) 03:09:37.82 ID:8Sg5/R/H
お前オーディオ用コンデンサー見て駅コンマザーだからクソとか言ってたゴミコテだろ?名前変えても頭の悪そうなレスですぐわかるんだが
527Socket774:2015/01/06(火) 19:42:51.66 ID:mhs/qFUl
いきなりの質問失礼します
r9 290 のメモリクロックを固定できる方法を知らないでしょうか
CCCの設定変更による固定はうまくなぜかうまくいかず
bios(Hawaii.rom)を編集しようとしたのですがう開けるツールが見つかりません
(試したのはati_winflash、REB、VBE7です)
誰かご教授願います...
528Socket774:2015/01/06(火) 20:27:21.67 ID:qTOf/hOC
Free-syncモニター来たな
529Socket774:2015/01/06(火) 20:47:43.90 ID:SVnzAySA
>>527
メモリクロック固定の一番確実な方法はモニターを2枚以上にする
コレで確実にメモリクロックは最大値で固定される

冗談はともかく、R9シリーズになってコアクロックも可変になって固定できなくなってるが性能と消費電力の兼ね合いで今後は更に弄りにくくなると思う
530Socket774:2015/01/06(火) 20:56:42.30 ID:mhs/qFUl
>>529
モニター二つにするとメモリは固定されるんですね。
知りませんでした。この方法はありかもしれません。
ありがとうございました。

ここで質問させていただいた理由は
メモリクロックが普段の下限の150MHzから上限の1250MHzに急に上がるときに
応答停止と回復の症状が出るんですよね...
せめて下限を設定できるツールとかあればいいんですけどねえ
531Socket774:2015/01/06(火) 22:11:14.45 ID:SVnzAySA
>>530
AMDのビデオカードは2Dと3Dのメモリクロックが設定されてて低負荷2D時(デスクトップ表示など)が最低のメモリクロックで3Dアプリ使用時がメモリクロック最大になるようになっています
応答停止はドライバーの入れ直しやバージョンを変えたりすると改善する場合がありますよ
それと個人的にはパワーリミットをマイナス方向に振ると応答停止が出やすい気がしました
532Socket774:2015/01/06(火) 22:42:58.32 ID:mhs/qFUl
>>531
低負荷時と高負荷時の2パターンだけなんですね。
観察してみると確かに!
パワーリミットも少し上げましたが落ちにくくなっている気がします

OCの知識なんて皆無でしたが不具合が出てから
情報を頭に取り入れっぱなしで。
ここにいる知識豊富な方々もトライ&エラーで
詳しくなっていったのかな、って思う今日この頃です...
533Socket774:2015/01/06(火) 23:17:00.35 ID:SVnzAySA
>>532
ビデオカードのベンダー毎に設定は色々ですよ
MSIのLightningシリーズとかはコアクロックとメモリクロックの組み合わせで6〜8パターンくらいクロック設定があります
とりあえずドライバー入れ直しはやっといたほうが精神衛生上も良いかと思います

個人的にはビデオカードの設定はMSIのAfterBurnerが使いやすかったのでコレを使ってます
V3.0.1(最新は4.1.0)からR9 290シリーズの電圧調整もできるようになりましたし
534Socket774:2015/01/06(火) 23:28:26.10 ID:noxAV4jl
へぇ
535Socket774:2015/01/06(火) 23:31:35.74 ID:uJQfHg8y
>>530
オレのとこだとそんな現象は起こらんな。
むしろそんな現象が頻発するなら、もっと同じような書き込みあると思うけどみたことねぇw
グラボが故障してるか、電源周りがおかしいかじゃね。
536Socket774:2015/01/06(火) 23:36:18.85 ID:noxAV4jl
>>530

クリーンインストールした方がいいかと
537Socket774:2015/01/07(水) 00:31:38.06 ID:olOaq2dO
>>532
腐れウンコチョンメモリ使ってるだろ?
それが応答停止と回復の原因だ
538Socket774:2015/01/07(水) 02:30:20.55 ID:dLKy1NQn
539Socket774:2015/01/07(水) 09:07:05.31 ID:p2IjX4V7
>>537
一応APUとR9290なんで
AMDの2400のメモリ使ってみたんですが
2400のメモリはピーキーとかそういうことなんですかね

クリーンインストールなど出来ることはやりました。

今のところメモリクロックを固定さえしてれば問題なく使用できている状況です

半年前までは問題なかったのでやっぱりハード的にへたってしまったのかもしれないです
540Socket774:2015/01/07(水) 10:08:23.28 ID:6Vdq7abJ
ねんすう経ってくると意外とマザーがヘタってたりするからなぁ
ウチでもR4EがメモリスロットとPCI-Eの3番が死んでたりしたのを気付かずにメモリとビデオカード交換してみたり orz
541Socket774:2015/01/07(水) 12:55:30.61 ID:XeE+lrtk
>>539へたるの早すぎw
542Socket774:2015/01/07(水) 13:14:04.38 ID:BLDO5xOW
グラボがへたって来たと思ったらバラシてドライヤーで温めてみるわ
543Socket774:2015/01/07(水) 17:16:06.27 ID:plUPlrSO
ライトニングでベンチやってみた
core voltegeがデフォで+63になってたから0にして
power rimitを0から+50に
他は全然いじってない
cpuは4790kの4.4ghz
最高品質で非常に快適
嬉しい
温度も最高63度だった
買ってよかった
http://i.imgur.com/SXejNZ7.png
544Socket774:2015/01/07(水) 17:59:11.37 ID:TxFGhKyL
ライトニングは在庫限りの福袋だな
次世代がせまってるとはいえ4万代で290xかえるのはラストチャンス
545Socket774:2015/01/07(水) 18:04:53.92 ID:0Tlxq+CW
>>543
ライトニングって最初から電圧盛られてるのか
俺知らずにそのまま使ってたわ
546Socket774:2015/01/07(水) 18:11:25.08 ID:TxFGhKyL
>>545
ocタイプが定格でいけてるとおもったのか?
なんのためにocタイプが8+8pinにしてるか考えてみ?
547Socket774:2015/01/07(水) 23:19:19.15 ID:S5Q3oMdG
うちのLightningちゃんもデフォで+63mV盛ってある
よく冷えるしそのまま使ってるけど

メモリもDDR3-2400の8GB*2でしかもゲフォからの載せ替えクリーンインスト無しで応答と停止は出てないな
その代わり4Kモニタたまに見失うが・・・・
548Socket774:2015/01/08(木) 02:58:21.09 ID:JJ1yTD8n
ライトニングは780の安売りの再来だろう
549Socket774:2015/01/08(木) 02:59:03.50 ID:JJ1yTD8n
780ライトニングも一時期在庫整理でその当時安売りしてたし
550Socket774:2015/01/08(木) 05:25:33.41 ID:g3gYadjy
lightning自体は良いものなんだがRADEON290X自体が糞
ワッパ悪すぎるし不安定になる
過剰OC状態でエラー吐いたらGFなら大抵ディスプレイの応答停止で済むが
RADEONはGPUだけで済まずシステムまでブルスクですぐ固まる
551Socket774:2015/01/08(木) 05:26:07.68 ID:g3gYadjy
lightning自体は良いものなんだがRADEON290X自体が糞
ワッパ悪すぎるし不安定になる
過剰OC状態でエラー吐いたらGFなら大抵ディスプレイの応答停止で済むが
RADEONはGPUだけで済まずシステムまでブルスクですぐ固まる
552Socket774:2015/01/08(木) 06:36:42.98 ID:1mHNtu52
そんなん個人の環境じゃないか?と疑うのが普通じゃないのか?
俺が先月安売りライトニング買ってほぼひと月ブルスクなんて一度もお目にかかったことないぞ
電源は?メモリは?そんなブルスク頻発するならここでもっと話題でるでしょ

強いて言うなら>RADEON290X自体が糞じゃなく、お前の環境糞なんじゃないか疑ってみるべき
553Socket774:2015/01/08(木) 07:58:56.01 ID:REiiplq4
>>551
お前は頭が悪いし精神不安定だろw
554Socket774:2015/01/08(木) 10:02:21.66 ID:8RSCP/Yk
マイニングにはゲフォはワッパ悪過ぎ
555Socket774:2015/01/08(木) 11:11:19.41 ID:bp8VOM4w
HG10はゲフォとラデで2種類に分けて出してるの?
556Socket774:2015/01/08(木) 12:10:02.95 ID:XVS2FLe0
マイニングは専用ハードの時代です
557Socket774:2015/01/08(木) 12:17:41.73 ID:g3gYadjy
おま環もあるかもしれないけどちょうど新しいPCに合わせるGPUテストしたら
1枚ー2枚は問題なく1200/1500で動かしてたんだけど
4枚いれたら超不安定になってな50くらいしかあげれんくなった
単体ではいける板で揃えてたのに
電源は連結で足りてる。何度かドライバー入れ直して認識も動作もしたけど
思ったほどスコア伸びないし描画もなんかガクガクして
3枚より悪くなった。CPUのOCまで調子悪くなって4.8/4.5/3200通らなくなった
http://i.imgur.com/Z8kI36t.jpg
結論的にはRADEON減らしたら安定するのでRADEONが悪いに落ち着いた

CFXのケーブルなくしてレーン負担が増えたのと
RADEON自体の搭載メモリも採用メーカーにばらつきあり
混在してるのが相性原因かなとおもた
定格ではなんとか動くんだけどな
558Socket774:2015/01/08(木) 12:47:48.45 ID:w9Hx6fFd
ふんふん、つまり290X一枚余ったんですね。



俺にくれ下さい。
559Socket774:2015/01/08(木) 19:25:01.71 ID:j/BbnTnt
>>555
ワンズでHG10ポチってきたわ
HG10A1は290・290X専用(リファレンス専用)でオリ基盤の290や他には対応してない
物理的に不可能
560Socket774:2015/01/08(木) 20:50:01.23 ID:itcfdF3Y
PowerDVD14買ったよ
Fluid motion面白いね
ぬるぬるというより、滑らかになる
561Socket774:2015/01/08(木) 21:04:00.13 ID:hrPe8Mdk
>>559
オリファンモデルでも使える
ただリファレンスのファンを使うように設計してるから、別途ファンを用意して冷やせってだけ
http://www.corsair.com/en/hydro-series-hg10-a1-gpu-liquid-cooling-bracket
562Socket774:2015/01/08(木) 21:26:38.61 ID:bp8VOM4w
>>559
d やっぱ基本的にリファ基準なのね。造作からしてオリジナル基板物にはキツそうだものね。
浮かせてる分汎用性はKrakenのがある訳だね。
563Socket774:2015/01/09(金) 07:30:21.86 ID:zfm3xeZV
564Socket774:2015/01/09(金) 08:17:06.78 ID:phXW4WHF
少し前にモニター二枚でメモリのクロック最高で固定できるってレスあったけど
290xでモニター二枚使ってて固定されてないよ
150MHZまで落ちてる
270xではちゃんと固定されてたけど
565Socket774:2015/01/09(金) 09:25:50.79 ID:k/We2BI/
>>564
マルチモニタ時のクロックプロファイルがベンダーによって違うの?
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/R9_290X_Lightning/28.html
566Socket774:2015/01/09(金) 10:15:19.21 ID:GG/czE2p
>>565
ベンダーでも変わるし
ドライバーでも変わるっぽい
昔、HD4770使ってたときドライバー変えたら
クロック落ちなくなった覚えがある
567Socket774:2015/01/09(金) 11:54:20.35 ID:skgKnAW/
2枚ディスプレイ環境、気になったから見てみた

1250MHzで変わらない@omega
HISリファレンス@水冷化の290X

http://jisaku.155cm.com/src/1420804395_e8a64421055324f46422ab846ef6f1732f22d9d1.jpg
568Socket774:2015/01/09(金) 16:34:55.37 ID:k/We2BI/
>564はどこのカード使ってるの?
569Socket774:2015/01/09(金) 17:50:32.42 ID:phXW4WHF
>>568
ライトニングだよ
http://i.imgur.com/1vyRH7z.png
570403:2015/01/10(土) 08:40:30.97 ID:utm6Y9+P
290X lightningが比較的安く売っていたので買おうかなーと思っているんだけど、
コルセアHX650で電力足りますかね?
PCは4790K、SSD1台、HDD 2台の構成です。
571Socket774:2015/01/10(土) 09:03:03.39 ID:CPkBgnYa
572Socket774:2015/01/10(土) 09:09:00.48 ID:utm6Y9+P
おお、まじすか!!
573Socket774:2015/01/10(土) 11:39:00.92 ID:hYcQKvPk
信用するな
290xリファつかって最大負荷時220W程度ってことはありえん
http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20131023061/
290xつかうなら750W以上を推奨する
CPUもGPUも完全定格で一切ocしないって条件ならその電源でもいけるとは思うが
574Socket774:2015/01/10(土) 23:54:50.52 ID:5ImOvVmm
lightning+SSD、HDDそれぞれ2台Xeon E3 1225v3(SR14U)PT3の構成の我が家の構成で
FFベンチ中MAX330Wだったよ、650Wあれば余裕でしょ
575Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/01/11(日) 00:34:41.21 ID:5sWqQjnn
ではこちらに移行。。。

Intel Core i7-4770K + nVIDIA GeForce GTX 780Ti + ASUS ROG SWIFT PG278Q + DarkBASIC Free 77RC7 = 最新、最速、最強
http://anago.
open
2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1420880119/l50
576Socket774:2015/01/11(日) 09:13:41.25 ID:d2PfjtCV
レスが見えない
577Socket774:2015/01/11(日) 10:39:17.95 ID:4+9hQEF7
>>574
FFベンチが最大という感じではないし、ブラウザとかファイルコピーとかしてたら簡単に450Wオーバーするよ
まあ650Wの電源がまともで腐ってなければ問題ないけど
578Socket774:2015/01/11(日) 11:15:33.19 ID:yXwfYBpi
650WのGold以上なら大抵大丈夫でしょ
腐ってなければ
579Socket774:2015/01/11(日) 15:59:10.77 ID:qkLSgTct
クロシコ85+銅だどうしよう。
580Socket774:2015/01/11(日) 16:18:25.13 ID:0l9T3sMB
>>573
そのデータおかしいから
581Socket774:2015/01/11(日) 16:56:52.38 ID:4+9hQEF7
データは一様に高いから正常だろうね
間違っているなら訂正が入るはずだし
しかし電源効率が悪いのと、マザボ等休止デバイスなしの本当の最大値だと思われる
582Socket774:2015/01/11(日) 19:32:05.03 ID:Nbr6RG2E
HG10買った人いる?
クラーケンG10とどっちがいいかな
583Socket774:2015/01/11(日) 20:04:38.45 ID:01IhcaU+
なあ、GTX960がだめっぽいんでRadeon検討してるんだが…
今の770と同クラスのラデってR9の280クラス?それともR7 270xくらい?
584Socket774:2015/01/11(日) 20:08:02.52 ID:rNEUhgsh
>>583
GTX760と770の間くらいじゃない?
ラデ買うつもりなら300シリーズ待ったほうが良いんじゃない?
585Socket774:2015/01/11(日) 20:08:30.79 ID:CX5fNyek
285くらい
586Socket774:2015/01/11(日) 20:16:58.88 ID:01IhcaU+
>>584
まあ、待つのが正解だよね…
300シリーズと960や960Tiのベンチや性能比較待つわ
なんちゅうかゲーミングはやっぱゲフォが良い気がするけど、らでは妙に赤がきれいなんだよ…5xxx以来のラデ復帰なるやいなや
587Socket774:2015/01/11(日) 20:17:22.45 ID:MC32iSAN
770対抗は290だった
性能的には280xとどっこいくらい
もっとも280xはDP2個つんでるカードも存在するから最大5k60Hzに対応してる有利点がある
4k60Hzを2画面とかもね
いまだとfluidがはやりなんで280xよりはピーク性能がおちるけど285にしとくのがいいだろう
2Gあれば4kもなんとかこなす
メモリが心配ならもうちょっとがんばって290オリファンにすることをすすめる
280xはGCN世代が一番古いタイプだから
588Socket774:2015/01/11(日) 20:36:48.78 ID:LjNma7Kh
俺も今買うくらいなら300シリーズ待ったほうがいいと思うな
少なくとも今月あるサファの発表くらいまでは待ってみたら?
589Socket774:2015/01/12(月) 00:08:27.44 ID:hERk0bmZ
夏まで待つなら繋ぎで買って
新型でたら繋ぎを下取りに新しいのを買うんだ
それがいい
590Socket774:2015/01/12(月) 00:13:17.56 ID:8/WE6sQY
売らずに持っとくとイイよ
故障時のバックアップに役立つ
591Socket774:2015/01/12(月) 00:52:59.05 ID:9R9XBVia
>>586
960は2Gってのが終わってるな、次世代ゲーでは2Gはダメなのは言われてる
vramネックで性能出ない
592Socket774:2015/01/12(月) 01:00:59.80 ID:itlILwT3
故障時は内蔵グラフィックで表示すれば問題ない
593Socket774:2015/01/12(月) 01:03:18.36 ID:8/WE6sQY
ゲームはできんでしょ
594Socket774:2015/01/12(月) 02:16:19.87 ID:zwXfdVjf
そもそも960くらいのコアじゃ最高設定したらfps稼げんから設定落とさざるを得ないだろうがな
そういう意味では安くすますパフォーマンス帯なんだから2Gってのは妥当だろう
680の時代に660が2Gつんだところで使い切れんかっただろ
595Socket774:2015/01/12(月) 08:04:21.19 ID:xiz6+HpT
x79やx99の場合適当なカード残しといたほうがいい、こいつら内蔵グラフィックないからBIOSすら確認できなくなる
596Socket774:2015/01/12(月) 08:29:21.64 ID:A25T7f3o
基本的に壊れたら買い換える方針の俺には関係無さそうな話だな
ゲームくらい我慢してれば良いし、内臓グラフィックの性能も中々良いしな
597Socket774:2015/01/12(月) 15:34:03.86 ID:58coKTxU
>>592
それだとバス関係の不具合と切り分けができない
598Socket774:2015/01/12(月) 15:34:50.20 ID:58coKTxU
>>596
無関係でいられるのは壊れる前に交換しているやつだけ
599Socket774:2015/01/12(月) 15:53:02.72 ID:VbNVDK+v
避難用にノートPCも併用している
600Socket774:2015/01/12(月) 16:21:57.37 ID:8/WE6sQY
>>597
そこよ
601Socket774:2015/01/13(火) 00:30:25.82 ID:rJIqxyNo
買ってたライトニングをやっとセッティングしたけど
HD7970DUAL-Xから変えてアイドルは変わらないが
FFベンチの負荷時で100wアップした
2600k+SSD1個で420Wくらい
>>573
このデータでいくと7970は120w程度って事ですね
602Socket774:2015/01/13(火) 09:27:07.71 ID:/zxRBmG2
SP数爆増だからしゃーない。
SPやCUDA2000個超えはロマン。
603Socket774:2015/01/13(火) 10:22:12.97 ID:enkMDeCL
290Xリファだけど、部屋寒いと夏暑い時と比べて全体10〜15W下がった気がするし94℃まで上がらなくなった
604Socket774:2015/01/13(火) 19:28:12.73 ID:PHO6dFWH
いろいろ差はあるものの、自分のパソコンが2007年当時スパコン単機と同等の
TFLOPSが出るというのはなんか気持ちいい
605 【東電 76.0 %】 :2015/01/13(火) 22:30:17.20 ID:klBxkfME
久しぶりに3DMark取ってみた。まだまだ現役だな。
http://www.3dmark.com/3dm/5503637
606Socket774:2015/01/14(水) 14:28:47.19 ID:4rzWCNOM
>>573 >>570

290Xなら450W電源でも余裕4gamerのレビュー見てもせいぜい400W以下だった

650Wとか700Wとか正直はっきりいって必要ない

そもそもハイエンドのGPU単体で消費電力が400Wいったのは

290XとGTX480しかない

この2つのGPUが世界で一番消費が多いGPU

すくなくともシングルGPUで400Wを超えるものは世界には存在しない
607542:2015/01/14(水) 14:34:57.31 ID:flab0n2g
>>606
そうなのか、CPUはもう見限ったが、Radeonは期待してるんだ
390Xもそう考えれば、660Wか760Wあれば充分なのかな
玄人の電源をもう3年近く使ってるから、電源もFijiにあわせて紫蘇のXPにでもしようと思ってるんでね
608Socket774:2015/01/14(水) 16:50:47.98 ID:gT+Q8Uqv
>>607
だまされるなよ
そいつは定期的に沸く知識不足のしったか君
609|;;; l ゚ ー゚ノ|:2015/01/14(水) 16:59:39.68 ID:dERG0m+6
別に450W電源でもFIRE STRIKE回して落ちなければ問題ないと思うけど
余裕では決してないよね

高設定でゲームを長時間するならシングルでも+12Vは50Aはほしいじゃん
450Wは+12Vが一本でも36Aくらい
610Socket774:2015/01/14(水) 17:02:14.60 ID:4rzWCNOM
R9 280 3-way 850W電源でいけるかな

性能的にはTitanIIと390Xに匹敵するんだけど
611Socket774:2015/01/14(水) 19:06:34.10 ID:F1H1Hij6
何で動くかわからんぎりぎりの容量で組もうとするんだ
612Socket774:2015/01/14(水) 19:28:49.39 ID:DTIneXUW
おい、GTX960オワコンでRadeonに避難しようと思ったのに390がそびえ立つクソじゃねえか
370とか380もこれやばいんじゃないのか
613Socket774:2015/01/14(水) 19:38:00.17 ID:4rzWCNOM
>>612

390は20nmで出るって書いてあるから聳え立つ糞ではない

28nmで出るのは380Xな
そもそもTSMCはAMDにしか20nmを供給しない予定だ

だからこそフルスペックmaxwellで
2016まで乗り切る必要がある
614Socket774:2015/01/14(水) 20:00:13.47 ID:mJgS44nT
確かにホラーだな
615Socket774:2015/01/14(水) 20:32:00.69 ID:oz607Xo+
>>612
ワッパ厨はradeon向いてないよ
gtx970でも使ってればいいじゃん
616Socket774:2015/01/14(水) 21:06:00.22 ID:TFe+4q/A
流石に今度こそ下がるもんだと思い込みにも近いものがあったが・・・
ホントに夢物語だったかorz
617Socket774:2015/01/14(水) 21:55:24.39 ID:c4Z169xP
390Xは消費電力無視してパフォーマンス重視がいいなぁ…
熱…熱…
618Socket774:2015/01/14(水) 22:02:08.00 ID:SWlHO3X1
別に供給しないんじゃなくて、エヌビが20nm突っぱねたんだろw
普通にテスト用のは送ってるぞ それ使ってさっぱりクロック上がんなかったから28nmでいくことにしたのであって 
619Socket774:2015/01/14(水) 22:02:31.84 ID:uY+qB6CN
>>617
AMDならやってくれるさ。
苦境に立たされた時のFX思い出すんだ。
620Socket774:2015/01/14(水) 22:12:22.35 ID:sdIRdR8z
うちの280XちゃbbCCC覗いたら何故かHD 7900 Seriesって認識されちゃってる…
CCC入れなおせば直るかね?それとおmもしかして仕様?
621Socket774:2015/01/14(水) 22:15:06.37 ID:DTIneXUW
>>615
ワッパにそこまで固執してなくても
さすがに少しは努力してくれるだろうと期待してたら予想の遙か上ぶっちぎられたらあきれもするわ

TDP倍で性能1.5倍とかで許容範囲だけど、なんぼなんでもこれはねーよってレベルじゃね
622Socket774:2015/01/14(水) 22:18:43.11 ID:oz607Xo+
>>621
そこにロマンを感じるかどうかは人それぞれさ
俺はワクワクしてるわ
623Socket774:2015/01/14(水) 23:25:28.54 ID:o1r4bTlL
>>621
Sandra見る限りは2倍になってるからどうでもいいな
624Socket774:2015/01/14(水) 23:42:17.50 ID:p6oq3nhU
300Wなら水冷キット同梱売りしか無さそうだな
ワットパフォーマンスなんてどうでもいいが、空冷で冷やせるレベルじゃないわな
625Socket774:2015/01/15(木) 02:41:48.64 ID:liDfTML7
300W 2.5D HBM品はたぶん後発する最上位バミューダ
300シリーズ最初のラインナップでは380X(Fiji XT)が最上位になるがテープアウトしたって表現から新設計の可能性が高い

過去290とかのリークでは当たったが今回もChiphellのリークが当たるかもな
http://www.guru3d.com/news-story/amd-fijixt-bermuda-xt-makes-mystery-appearance.html
626Socket774:2015/01/15(木) 03:02:54.19 ID:RgbifOJL
>>624
消費電力とかどうでもいいけど、水冷モデルは各社もっと出して欲しいわ。
あんなくそ熱くなる物をケース内だけで冷却とかスマートじゃない。
水冷だとエアフローが綺麗でよく冷やせるし、冷却液の持ってる熱容量で温度も上がりにくいし。
627Socket774:2015/01/15(木) 03:29:10.24 ID:Wj2H3fI8
水冷つってもZawardののせてるだけで2万ぐらい違うじゃん
628Socket774:2015/01/15(木) 04:04:33.12 ID:zde7mVqc
おれは5960xとHIShybridCFで簡易水冷のラジエター3つついてるぜ
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up1795.jpg

いつ簡易水冷の390xがでてもCFする準備はできてる
629Socket774:2015/01/15(木) 05:57:34.99 ID:Z9N5ebi5
ここまでするなら素直に水枕付けろよw
逆に面倒だわw
630Socket774:2015/01/15(木) 07:49:24.06 ID:2bCB6tiv
ラデの新型が更に熱くなるならこのままゲフォ生活続行だな(´・ω・`)…
新型来るなら戻ろうかと思ったんだがな
631Socket774:2015/01/15(木) 07:53:39.87 ID:45QG4was
水冷がデフォとかトチ狂ってるわな
632Socket774:2015/01/15(木) 08:25:44.56 ID:I/lb2Qv/
633Socket774:2015/01/15(木) 08:28:51.86 ID:liDfTML7
空冷の380X新型で980は死亡確定だね
634Socket774:2015/01/15(木) 09:31:03.54 ID:RgbifOJL
>>628
ケースゆったりしてていいな。

CPU空冷のままGPU水冷の付けたらギチギチになったわw
ケースIYHしたくなってきた。
635Socket774:2015/01/15(木) 09:38:33.43 ID:I/lb2Qv/
つか300Wで騒いでるのはアレか
GTX980もMax Loadで279.68Wだっての知らんのか
http://i.imgur.com/UGRwO6a.png
636Socket774:2015/01/15(木) 10:46:00.64 ID:ydFpg4go
284wだろう?
637Socket774:2015/01/15(木) 10:53:45.36 ID:zde7mVqc
>>629
カードばらしたら売るときに値がさがるだろ
HIShybridは定格で1100GHz/6000MHzに大幅ocしてるからってものある
リファで水冷したからといってこの数値を安定して使えるかといったら不安がのこるしな
簡易水冷とはいえ熱量のほとんどを外にだせるので中に熱こもらずよく冷えるぞ
638Socket774:2015/01/15(木) 12:25:06.10 ID:RgbifOJL
>>635
他のデータは?
980でこれなら290Xは780Tiはどれほど食うんだ
639Socket774:2015/01/15(木) 12:27:14.61 ID:hU7gqfTE
性能上がりゃ消費電力なんて問題無ーんだよw
640Socket774:2015/01/15(木) 13:01:28.25 ID:0N1YXdm1
641Socket774:2015/01/15(木) 13:34:16.46 ID:GmXyv55o
>>638
980より100〜150Wはピークは高いだろうね・・・
642Socket774:2015/01/15(木) 13:34:39.21 ID:I/lb2Qv/
>>638
http://media.bestofmicro.com/W/S/408124/original/05-Power-Consumption-Torture.png
データ古いけどこんなんやで
ちなみにR9 285がMax 250W

>>640
http://www.tomshardware.co.uk/nvidia-geforce-gtx-980-970-maxwell,review-33038-12.html
俺が見たのUKサイトだわ
なんで削られてるんや
643Socket774:2015/01/15(木) 13:40:33.79 ID:LvemWgbA
そんなに食ってるだろうか?
それが真実だとするとウチのPCはどうやって動いてるんだw
644Socket774:2015/01/15(木) 13:42:19.94 ID:RgbifOJL
>>642
GTX680、770、780がほぼ横並びって…本当かよ。
ダイの規模結構差があるだろ
645Socket774:2015/01/15(木) 13:51:42.09 ID:I/lb2Qv/
んーむ、Tomsの英語版にある追記を見ると
どうもリファレンスは制御かけて消費電力を抑えてるっぽいな
リファレンスは低消費電力が好きじゃないならお勧めしない的に書いてあるわ
でもGTX980 Windforce OCはたしか5%のOCなんだがな……
なんか機能制限かかるんかね

>>643
Maxだからな?w
瞬間的にここまで行きますよーって事だ
ゲームプレイ平均だとまた違う

まあつまりリークの300WはMaxじゃねーの?
と思ったんだよ
646Socket774:2015/01/15(木) 13:57:22.81 ID:0N1YXdm1
>>645
でもtomsえげれす版では980リファレンスで制御入ってない謎w
647Socket774:2015/01/15(木) 14:09:45.41 ID:ipq9CRwu
>>645
ゲームはもちろんトリップ検索回してもなんともなかった。
これでもピークまで達して無いということか...
648Socket774:2015/01/15(木) 14:19:27.20 ID:28nXXAwI
tomsアウトー
649Socket774:2015/01/15(木) 15:04:25.54 ID:8oDi6dzl
650Socket774:2015/01/15(木) 15:39:52.69 ID:KSrYgLdB
>>649
WoTに目が行った

WoTってシングルコア性能がボトルネックになりやすいけど、5960Xと290Xと合わせて最高設定fpsどれ位出る?
651Socket774:2015/01/15(木) 16:05:08.33 ID:4UUdf8sY
>>650
60張り付きは厳しいかな。
やっぱりfps稼ぐなら4コアがいいと思う。
652Socket774:2015/01/15(木) 16:17:41.98 ID:I4vLIw4e
WoTってマルチコア対応してないのか
通りで伸びが悪いのか
653Socket774:2015/01/15(木) 16:18:35.29 ID:RgbifOJL
>>649
何をやるつもりのPCなのか…
654Socket774:2015/01/15(木) 16:25:17.76 ID:b4DrF7Hx
主にエンコ
グラボは...オマケw
655Socket774:2015/01/15(木) 16:43:21.30 ID:KSrYgLdB
>>652
一応対応を謳ってるけど、実際はコア毎に処理を割り振ってるだけらしいね

今更DirectX9.0でCFXやSLIにも対応してないしあんまり優秀な開発チームじゃ無いと思う
656Socket774:2015/01/15(木) 16:44:43.82 ID:AqcCffKm
ネット広告の出稿量は多いのにな> WoT
657Socket774:2015/01/15(木) 17:38:23.09 ID:HYO0cUXt
基本プレイ無料のゲームにあれもこれは厳しいだろ。
有料ならボロカスに叩くけどwww
658Socket774:2015/01/15(木) 18:20:32.07 ID:Y53snPQz
ワンズからHG10 A1 Edition発送メール来たw
659Socket774:2015/01/15(木) 18:51:38.59 ID:lYckT71f
>>658
何がおもしろいのか知らんが
そういうどうでもいい事はチラシの裏にでも書こうな。
660Socket774:2015/01/15(木) 19:08:08.43 ID:D2zXW76n
>>649
臭いぞ、ワキガニート増田来w
661Socket774:2015/01/15(木) 20:26:39.23 ID:jOoiOqEz
>>620
280Xカードの中には7970のチップ積んでいるのもあったようだからね・・・
どんまい!
662Socket774:2015/01/15(木) 20:47:13.94 ID:liDfTML7
663Socket774:2015/01/15(木) 21:29:03.99 ID:1bArU5L6
なぜ7xxと比べる…
970と980にフルボッコにされてるじゃねーか…
664Socket774:2015/01/15(木) 21:59:26.69 ID:lYckT71f
電力比で見るのか価格比で見るのか絶対性能で見るのか。
今290が4万数千290Xが5万数千と考えると価格的にはいい感じだね
665Socket774:2015/01/15(木) 22:45:29.36 ID:R2q+Q9r3
980とか8万だしナニコレ
666Socket774:2015/01/15(木) 23:04:31.06 ID:AqcCffKm
>>662
何でゲフォって次の世代が出ると突然ベンチ奮わなくなるんだろうね?
GTX680の時とかもそうだったじゃん
667Socket774:2015/01/16(金) 00:03:36.82 ID:M/dzy93+
LigtningのLN2モード電圧解除がいまいちわからない
+200以上どうやったら設定できるんだろ。。。1300Mhz行きたいのに
電力が足らんわ
668Socket774:2015/01/16(金) 00:19:26.42 ID:IJXWzZVs
>>666
600も700も持っているけど特にそういう感じはないね
でも最適化が後回しで待たされることはあると思うけど
669Socket774:2015/01/16(金) 00:22:39.45 ID:iwWot5p/
>>666
その時の最新ゲーでベンチすると足回りの弱さが露呈するからだな
コア性能はそこそこあるがVRAMが足りなくなって頭打ち起こすってパターン
性能出せずに終わる
280が3G、290が4G積んでるのは先を見た設計だから長く使用できる
670Socket774:2015/01/16(金) 00:28:08.59 ID:XQqpzCq8
>>669
オールドゲーでもGF210でAA掛けるとカクつくようなもんか
671Socket774:2015/01/16(金) 00:38:42.68 ID:IJXWzZVs
>>669
600にも700にも3Gや4Gのカードはあるよ
テクスチャが無駄にでかいのは設定落とせば済むし
672Socket774:2015/01/16(金) 00:40:27.43 ID:M/dzy93+
アサシンクリードUnityとかちょっとでも設定いじると
290Xではまともにプレイできませんけどね^^ガクガクすぎて
てかMantle対応してないタイトルはRadeonだと遅すぎる
673Socket774:2015/01/16(金) 00:44:07.23 ID:XQqpzCq8
ubiは淫ゲフォ専業ゲームメーカーじゃん
674Socket774:2015/01/16(金) 00:45:47.15 ID:H3/zDOQq
980でもカクカクだから仕方ないね
675Socket774:2015/01/16(金) 01:11:32.57 ID:iwWot5p/
>>671
意味分かってないな
設定落としたらコア性能が無駄ってことになる
なら下位買ってろって話になる
>>672
アサクリ?、あのバグゲーか。何にも受賞できなかったみたいね
UbiでもFARCRY 4なんてラデゲー化してる
てか次世代ゲーはラデ向きばかり
676Socket774:2015/01/16(金) 01:57:38.40 ID:ZdYvpQyD
>>669
先を見据えた新製品は両社ともメモリ帯域絞るようですが…
677Socket774:2015/01/16(金) 02:31:09.82 ID:AtL8J0I7
>>676
HBMで広がるじゃん
678Socket774:2015/01/16(金) 02:57:30.46 ID:iwWot5p/
>>676
勘違いしてるし別問題だよ。
メモリ帯域とゲームのVRAM使用量は関係ないしVRAM使用量が減るわけでもない
メモリの帯域を絞ってデータの出し入れを一時的に圧縮、より狭い帯域で効率的にしやすくする方向は合ってるけどね
679Socket774:2015/01/16(金) 05:48:30.01 ID:bnT8mx70
>>676
単純に絞るってはいいきれんよ
圧縮により帯域を相対的に広くつかうことができるために
細いバス幅を使用して性能をだすことができるようになるってこと
フルHDとかターゲット解像度がわかってる場合は余剰に広くするひつようがないからね
960は計算上では660と同等くらいの帯域を確保してるからフルHDでつかうにはなんら問題ないって具合に
680Socket774:2015/01/16(金) 15:38:36.04 ID:IJXWzZVs
メモリクロックだけ半分にしてメモリ帯域半減化してもフレームが半減するわけでもないしね
2〜2.5割減にはなるようだけど
681Socket774:2015/01/16(金) 16:25:05.67 ID:0gobOO4u
地方だけど43,000+税の290Xlightning置いてあって一瞬買いそうになった・・・危なかった
682Socket774:2015/01/16(金) 16:31:27.26 ID:M/dzy93+
たっか・・・せめて税込42000円以下がラインだろう
3万台でGETできたらラッキーだな。
所詮実ゲームじゃ使いづらいRadeonだけど4万前後なら値打ちあるよ
683Socket774:2015/01/16(金) 18:20:31.50 ID:dfJcE6e9
そんなに安いの最近見ないなぁ
684Socket774:2015/01/16(金) 19:19:55.44 ID:pfT+ONkM
>>682
増田来w
685Socket774:2015/01/16(金) 20:28:39.55 ID:EkXt7qKN
civやりたかったから俺は満足してる
686|;;; l ゚ ー゚ノ|:2015/01/16(金) 20:32:46.98 ID:j3DCSEON
なんかanagodでるね
687Socket774:2015/01/16(金) 23:25:49.66 ID:vT08VpAS
最近、HAWAIIに引っ越しました。
まえは5870です。

よろしくおねがいします。
688Socket774:2015/01/17(土) 09:12:16.29 ID:537W7lgp
689Socket774:2015/01/19(月) 20:06:38.41 ID:F0FzCc4H
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k180863854

これは安い!
お買い得や!
690Socket774:2015/01/19(月) 21:08:55.61 ID:YYGkqGAR
このスレと過去ログ見てたけど

R9 295X2を買って使うようなユーザーは一人もいないね

そもそも295X2なんて買うような人間は1万人に1人くらいか

290Xと290はtitanと同性能だったから馬鹿売れしたけど

295X2を持ってるのは少なくともここにはいない
691Socket774:2015/01/19(月) 21:39:47.87 ID:3Mfpk5LQ
そんな情弱丸出し割高ニコイチゴミ買うくらいなら
290X買い足してCFXしますし
GTX970やGTX980出てからはRADEONなんて不安定な上、電気喰うだけの暖房器具は
捨て値で投げ捨てられてるよ
http://i.imgur.com/NEEN4yh.jpg
692Socket774:2015/01/19(月) 22:13:37.45 ID:1BCj4ZNI
現状で295x2は5k60Hz表示できる(最大は4K60Hz*4での8k表示が可能)が290xは何枚つかおうが5k60Hz表示ができなくて最大4k60Hzどまり
特定の用途でほしいって人はいるかもね
2枚つかうも295x2一枚つかうも電源要求はあまり変わらんが295x2ならHタイプでもCFできるし
そういう俺も5kモニタ持ちなんで295x2ほしいが390xもちかいんで4kで我慢してる
693Socket774:2015/01/19(月) 22:28:13.73 ID:YYGkqGAR
>>692

現状Geforceで5K可能なGPUは存在しないよね

Radeonの295X2しかない

これをCFXにして5Kモニターを4枚にすれば10K解像度になる

さすがにGDDR5だと帯域が足りないけどね

290Xの4枚と4Kを3枚の11520x2160だと

Crysis3が20fpsほど出るよ
694Socket774:2015/01/19(月) 22:49:43.34 ID:tOpFkvTT
>>690
海外サイトでお買い得になってるときに買おうとしてた人がいたけどな
695Socket774:2015/01/20(火) 03:35:56.36 ID:3pceZcLF
というか295x2はどこの小売も完売してるでしょ
696Socket774:2015/01/20(火) 03:50:47.45 ID:K4XzQiwJ
>>693
少しは自重しとけ
295x2をCFしたって5Kを4つ繋げることはできない
CFする場合はマスターのコネクタしか使うことはできないから5kは2枚までしかつなげられん
現状でDP一個で5k30Hzを実現してるモニターはない
dellの5kはDP一個だと最大4k 2個つなげて初めて5kと認識する
同様に290xを4枚つかったところでマスターのコネクタしかつなげられんから
30Hzなら11520*2160は可能だが60hzで11520*2160は不可能
697Socket774:2015/01/20(火) 06:02:36.23 ID:5y96UeXF
>>696

RadeonはHD5000から4K解像度(3840x2160)に対応してるGeforceはGTX500シリーズから

4K surroundに対応したのはGeforceで4Kの3画面で60hzも11520x2160も可能

Radeonは30hzまでだけどGeforceよりも対応が早かった

1GPUで6つのモニター4GPUで24のモニター

4Kを24画面にすることも出来るただし30hzが限度

GeforceのSurroundは5画面までしか対応してない

AMDよりも多画面機能で劣る
698Socket774:2015/01/20(火) 06:20:41.56 ID:5y96UeXF
必死チェッカーで長文改行野郎のID検索したら凄かった
699Socket774:2015/01/20(火) 06:42:06.65 ID:6+YczSfg
まーたドヤ顔無知改行野郎が湧いてんのか。勇者名乗って他スレ荒らす暇人。
700Socket774:2015/01/20(火) 08:48:21.24 ID:ojvAGvI4
HG10買うた人どんな感じ? ヒートシンク盛り盛り状態のKrakenとどっちが
冷えるか気になるわ
701Socket774:2015/01/20(火) 11:17:21.97 ID:0rLChWEc
>>691
それ中古じゃね?
しかし安いなぁ・・・GTX970売って290に買い直すかw
702Socket774:2015/01/20(火) 11:57:59.27 ID:9V9UqcUi
さすがにこんだけ安かったら同価格帯のgeforce買う意味はないな
703Socket774:2015/01/20(火) 14:06:32.57 ID:BMj7+r4I
780の中古はまだ32000円する
704Socket774:2015/01/20(火) 14:53:21.93 ID:3Emh07Ja
こないだツクモで新品32,000あったし、
そろそろ値崩れする時期かもね。
705Socket774:2015/01/20(火) 15:12:42.11 ID:9BhzNGbI
中古だとしても値付けを間違えている気がする
7970と290が同じ値段というのがおかしい
あと、290のはパワカラのリテールっぽいから多分爆熱だよ
706Socket774:2015/01/20(火) 17:02:44.15 ID:wnaDq1Ay
それだけAMDのRADEONは使い物ならないってことでしょ
性能はよくてもドライバー不具合も多くて一部信者を除いて一般ユーザーには不人気

リファモデルでゲームなんて落ち着いてプレイできたもんじゃない
使ってたけど五月蠅すぎて気が気じゃなくなる
日常生活のことも考えず爆音爆熱ワッパ最悪な290リリースしたAMDはバカ

390Xのリリースは遅れてその間リファインする気もないようだし
やる気無さ過ぎ。そりゃGTX970一択になるわな
707Socket774:2015/01/20(火) 17:27:53.51 ID:sQ0p/RVp
290より熱いはずの290xはゲーム中無音だし全然熱くないよ
ゲーム中どころかなにしても落ちたこともない
逆にgtx970の良さがわからない
970使うくらいなら980使う
708Socket774:2015/01/20(火) 17:51:44.73 ID:3Emh07Ja
結局クーラー次第だからな。

五月蝿いつーなら水冷化が一番。
マザボとかはケースに20cmファン付けて回しとけ。
これで今の季節なら静音重視でも40度超えないだろ。
709Socket774:2015/01/20(火) 18:17:26.19 ID:wnaDq1Ay
水冷化なんだと余計なコストかけるくらいなら
最初から付けとけ。出来が悪すぎるんだよ
290シリーズ全体的にワッパも何もかもな

RADEONは一般ユーザー受けも悪く不人気で投売りされて当然
710Socket774:2015/01/20(火) 18:59:54.00 ID:9HjP6u1e
>>709
それは思う。

今やすっかり大人しくなったCPUに水冷クーラー付けても意味ないが、
アッチッチなグラボこそ水冷化が盛り上がって欲しいもんだ。
PCI-e付近で空気かき乱すことも無くなってエアフロー理想的になるし。
ただコスト的には1万くらい上がるだろうってのがな…
AMDの売りが…
711Socket774:2015/01/20(火) 19:20:43.82 ID:D2mgoIL2
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part119【Richland】 [転載禁止]??2ch.net
93:Socket774[]:2015/01/20(火) 19:00:04.28 ID:wnaDq1Ay
AMD使いはニートと貧乏人御用達の恥ずかしいPCの証

A=アホ共が
M=また使ってる
D=ダメパソコン
712Socket774:2015/01/20(火) 19:21:36.53 ID:D2mgoIL2
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part119【Richland】 [転載禁止]??2ch.net
81:Socket774[]:2015/01/20(火) 17:11:39.15 ID:wnaDq1Ay
全くもってAMD使ってるのクズばかりですな
このスレは自作板荒らしの巣窟
713Socket774:2015/01/20(火) 19:22:03.45 ID:D2mgoIL2
AMDに家族でも殺されたのかなw
714Socket774:2015/01/20(火) 19:59:15.75 ID:9cKq/DMk
ゲフォ信者はとりあえず熱とドライバの不具合を叩いてくる
715Socket774:2015/01/20(火) 20:11:47.36 ID:5IxRc30v
発色が死んでるゲフォはパス
716Socket774:2015/01/20(火) 21:14:37.99 ID:BMj7+r4I
発色が死んでるw
真面目な話しこれはラデとゲフォで切り替えて使っているけど違いが分からないんだけどさ
でもデスクトップと3Dのダイナミックレンジ設定が0-255に何故かなっていなくて違うと分かったことはある
その場合色が薄く暗く見えた
717Socket774:2015/01/20(火) 21:17:19.53 ID:9cKq/DMk
ラデ信者はとりあえず発色を叩いてくる
718Socket774:2015/01/20(火) 21:28:24.16 ID:9HjP6u1e
>>716
俺もこないだゲフォに浮気したけど、全然差は分からん。

ただ、ドライバは今のところゲフォのが問題感じる場面が多いな。
ゲーム途中でウインドウ切り替えしてから戻ると応答停止することが多い
719Socket774:2015/01/20(火) 21:33:28.51 ID:5IxRc30v
それラデゲフォ関係なくメインメモリとの相性でしょ
720Socket774:2015/01/20(火) 21:34:58.98 ID:U+qSsiH/
だろうな
この手の馬鹿は自分の糞環境を棚に上げてる例が多いし
721Socket774:2015/01/20(火) 21:44:15.93 ID:5IxRc30v
糞チョンコド腐れゴミメモリしかなくなったからな
出自を吟味せずに選べば確実にクズを引く
722|;;; l ゚ ー゚ノ|:2015/01/20(火) 22:10:27.62 ID:uQWLr5oe
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_so=s1
価格.com 売れ筋上位40の中にRADEONはたったの3

dGPUに求められるのは扱いやすいゲーム性能みたいだね
3xxシリーズで状況が改善されるといいね
723Socket774:2015/01/20(火) 22:14:19.99 ID:5IxRc30v
以前そこでデスク機にAMDがランクインしてるって書いたら
クリックランキングだから意味ないって言われたわ
人気のない商品がクリックされることはないと思うんだけどねw
商業サイトのランキングの内部操作自体はどこでもやってると考えるべきなんだが
724|;;; l ゚ ー゚ノ|:2015/01/20(火) 22:21:20.01 ID:uQWLr5oe
>>723
にしてもNVIDIAのGTX970と750系に侵略され杉
3xxシリーズに970と750に直接ぶつけるものがないと厳しいじゃん

聞こえてくるのは爆熱380Xのウワサだけだし・・・
725Socket774:2015/01/20(火) 22:24:00.69 ID:5IxRc30v
ttp://kakaku.com/item/K0000661153/

実際そんなか全部見てウマーな選択肢はこれぐらいじゃん
当然だけど人気商品に集中しちゃうよね
726Socket774:2015/01/20(火) 23:03:45.05 ID:yCE86HOI
田舎民だけど数少ないPCショップ行くと、棚に飾ってあるの全部ゲフォ
ラデは一つも置いてないw
店員に聞いたら、取り寄せはするから、注文してって事らしい
置いても売れないんだろうなw
727|;;; l ゚ ー゚ノ|:2015/01/20(火) 23:25:23.73 ID:uQWLr5oe
>>725
R9 280 も HD7950 を GOP VBIOS 仕様にしただけなんだよね・・・
GeForceよりRADEONの方が好きなわたしとしてはもう少しがんばってほしいところ
728Socket774:2015/01/20(火) 23:31:04.98 ID:5IxRc30v
あれ?R9にリフレッシュして1割ぐらい電力性能比上がってるとかどっかにベンチなかったっけ?
729Socket774:2015/01/20(火) 23:38:42.86 ID:9HjP6u1e
>>719
なるほど、メモリ4枚挿してるから2枚外したら直ったわ。ありがとう。
まあ無駄に16GBにしてただけだから8GBでも多分困らんだろう。

ラデの時には無かったし、特定のゲームでだけ窓切り替えてから戻るとゲーム画面が
グレーアウトして復帰しなかったりだったからゲフォのせいかと思ってた。
730Socket774:2015/01/20(火) 23:41:05.67 ID:5IxRc30v
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1418965035/789

789 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2015/01/20(火) 00:24:58.72 ID:8KfO7V+5
http://www.anandtech.com/bench/product/1033?vs=1332
1割くらい下がってるみたいだ
知らなかったんで少し驚いた
731Socket774:2015/01/20(火) 23:46:38.65 ID:5IxRc30v
>>729
解決おめ
KP41とかドライバ応答停止はチョンコロ糞ゴミdスルメモリのせいなんだが
なかなか理解されねえよな
2015年にもなってこんな産廃をシレッと売ってたらPC界隈の産業寿命は確実に縮まるぞマジで
732Socket774:2015/01/20(火) 23:54:48.52 ID:5IxRc30v
ラデの時におきなかったのは多分だがkepler以降のゲフォは
ハードウェアによる命令スケジューリングを
ドライバ(コンパイラ)化してGPUからCPUにオフロードするようになったんで
メモリに対する要求が厳しくなった影響だと思われる
しかし>>726とか田舎ではウンコゴミカスチョンコドブメクズモリとゲフォしかないという最悪の環境なので
自作erにとって最悪な環境であり不具合続出の可能性が微レ存
733|;;; l ゚ ー゚ノ|:2015/01/20(火) 23:55:22.67 ID:uQWLr5oe
>>728
>>730

どうも。10%くらい性能上がってるんだね。失礼しました
じゃあ、R9 280X にベンチで少し負けるうちの HD7970 GE も正常ってことですね
734Socket774:2015/01/21(水) 00:21:06.07 ID:i0ihw4wX
>>731
ゲームのオプション(コントローラのボタン割り当て)弄ってからゲームに戻ろうとしたら画面真っ黒で音だけ…
全然直って無いわ…orz

コードマスターズのゲームでだけなるんだよなあ
735Socket774:2015/01/21(水) 00:39:42.23 ID:+hh1jYv+
>>734
コードマスターズでぐぐると
>このサイトは第三者によってハッキングされている可能性があります。
とか出たぞ(||゚Д゚)ヒィィィィ
736Socket774:2015/01/21(水) 01:12:37.47 ID:dMaLuPoH
>>735
調べようとしてくれてありがとうww
F1 2012と2013でなるんだ。

まあ、面倒だがまた時間がある時にでも調べつつ調整やらしてみるわ。ありがとう。
737Socket774:2015/01/21(水) 01:22:25.87 ID:+hh1jYv+
ゲームのpatchは当然当たってるだろうしあとはヌビのドライバfeedbackに投げとくぐらいかねぇ
ttp://www.nvidia.com/object/driverqualityassurance.html
メジャーなゲームのようだし比較的新しい部類で落ち方の再現方法もはっきりしてるから
対策してもらうのは可能と思う
738Socket774:2015/01/21(水) 01:23:40.09 ID:zNPC1qo4
緊急

http://www.change.org/p#most-recent
外務省-首相官邸-緊急署名-イスラム国周辺国への2億ドルの人道支援を留保し-日本人人質の人命を救ってください

署名に協力よろしくおねがいします。
739Socket774:2015/01/21(水) 02:03:48.54 ID:DcByxew2
>>718,>>719
ゲフォなんて応答停止ばっかでゲームなんて安心して出来ないけどねw

https://twitter.com/hashtag/nvidiapls?src=hash
740Socket774:2015/01/21(水) 02:16:18.00 ID:+hh1jYv+
コイツのPC壊れてるだろw
741Socket774:2015/01/21(水) 02:56:11.99 ID:DcByxew2
まぁ最近ドライバやハードレベルで不具合多いのは明らかにゲフォ
ラデ向けゲームが多いし今後も増えるだろう
742Socket774:2015/01/21(水) 03:01:24.05 ID:OJSPs0vh
まぁ最近ドライバやハードレベルで不具合多いのは明らかにラデ
ゲフォ向けゲームが多いし今後も増えるだろう
743Socket774:2015/01/21(水) 03:10:07.85 ID:DcByxew2
maxwellのハードレベルの不具合はいつ直るんだろうなぁw
欠陥品w
744Socket774:2015/01/21(水) 07:54:31.05 ID:Fdk9ykEa
NVのドライバーバグにシステム停止が多いというのは暗黙の了解
745Socket774:2015/01/21(水) 09:50:54.04 ID:u/WpAdIq
あっちはゲフォ畜だから自分のところの不具合には目をつむるか
必死に否定する、しかし相手の不具合にはうるさい、まあ畜生だから
仕方がない
746Socket774:2015/01/21(水) 12:23:28.65 ID:HyMVR5Sd
しかし他所にまできて工作するとか、今のゲフォってやばいのか?
まーG-sync も死亡確定したしな・・・
747Socket774:2015/01/21(水) 14:12:19.11 ID:WPvm9/A2
釣りにもならない必死なのは痛いからやめれ
748Socket774:2015/01/21(水) 17:39:05.18 ID:4G2VyNH1
RADEONにしてもAPUにしてもAMDは失敗作しかないな
749Socket774:2015/01/21(水) 19:13:13.44 ID:OJSPs0vh
AMD、2014年度は増収も4億ドルの赤字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150121_684660.html
750Socket774:2015/01/21(水) 20:26:43.48 ID:HyMVR5Sd
>>747
そういう時は黙ってスルーするんですよ

お・ば・か・さんw
751Socket774:2015/01/21(水) 21:27:46.59 ID:WPvm9/A2
>>750
ありがとうもう痛いとは分かっていたけど中でも一番のクズだったんだ
752Socket774:2015/01/22(木) 02:18:53.95 ID:qOv0o5JH
HG10A1ヤバいなw
最下位のH60付けてもリファレンス94℃だったのに
HG10A1だと何やっても55℃から上がらないw
しかもファンはユルユル
753Socket774:2015/01/22(木) 02:28:51.22 ID:U4y7LlIJ
754Socket774:2015/01/22(木) 04:58:49.85 ID:LBzlfdZ/
季節的にはそんなもんだろ
簡易水冷なら夏場の暑い時期60℃超すぐらいじゃね?

うちの290Xはaquaの水枕に360ラジの水冷で、
タワシをブン回しで今は44℃、夏場は56℃位行く。
エアコンは使わない環境で。
755Socket774:2015/01/22(木) 05:21:47.68 ID:8nkTM25R
HISのhybridだと夏場エアコンなしで80度台いくよ
fanを換装して手動コントロールしたけどね
やっぱりラジエターの性能差かねえ
756Socket774:2015/01/22(木) 08:12:27.10 ID:FKkxgXI+
>>752
水冷いいっすよねー。
もっと流行って欲しい。
757Socket774:2015/01/22(木) 08:15:02.17 ID:hqHnSGwG
温度下がってもリファモデルの基板自体が弱いから
どうせクロックマージン変わらないだろw
1300Mhz以上回るなら投資価値もあるかもだけど
無駄だろな
758Socket774:2015/01/22(木) 08:25:30.38 ID:M/1+Vu+C
>>757
今のRADEONはクロックがリニアに可変するから温度が低い状態維持できると天辺張り付きの時間が長くなるっていうメリットがある
759Socket774:2015/01/22(木) 08:41:20.47 ID:wLaZTcTT
>>752
GPUコアが冷えるのは当然として、肝心のVRMさん方はお冷え遊ばすんですかい?
Krakenよか冷えてくれてるんなら良いけど・・・
760Socket774:2015/01/22(木) 09:04:29.47 ID:y5pbPzPZ
>>758
core温度でリニアに可変(笑)そんなにRADEONは賢くないですー
%盛ったら常時張り付いてるよ
つーかクロック変動するとかえって不安定になる
特にCFXやってる時はな
powerplayって言うのか?消費0待機状態からCore1200Mhzで
いきなり稼働させたら画面真っ暗でベンチ始まったりな
アホですよ!RADEONのコア制御はwww
ムダな機能は切るに限る
761Socket774:2015/01/22(木) 09:48:45.46 ID:FKkxgXI+
>>760
ゲフォもそんな感じですが…
クロック可変は昔に比べたらずっと優秀になったけど、未だにトラブルの元だよね…
762Socket774:2015/01/22(木) 10:35:27.90 ID:pGfZZ5gU
いや、ゲフォも使ってるけどずっと優秀
そりゃ限界超えてのOCはどっちも不安定なるけどよ

ゲフォはSLIで片方のクロック下がっても追従してくれるが
(ASIC値により元々ターボが均一クロックじゃないケースもGTX680以降多いし)
RADEONは不安定極まりない。タイミング乱れて落ちるときはベンチだけに止まらず
システムごとブルスクだしてもっていかれる
ゲフォはドライバー応答停止で復帰できるケースが多
くクロック戻ってそのままベンチも続けられる
まぁAMDは不安定だよ
763Socket774:2015/01/22(木) 12:03:17.65 ID:9xxNaWjq
>>762
ゲフォSLIはドライバー応答停止の頻度が高いけどな
んで復帰後ベンチ続行してもクロックは元に戻らずアイドル張り付きになるじゃん
764Socket774:2015/01/22(木) 20:56:48.52 ID:9eSkLEtm
ライト自作erにはどちらが嘘なのか分からん
765Socket774:2015/01/22(木) 21:18:07.00 ID:U4y7LlIJ
>>764
どっちも本当だよ
766Socket774:2015/01/22(木) 22:25:55.10 ID:gRF0kNV+
おま環なことも多いけどな。
767|;;; l ゚ ー゚ノ|:2015/01/22(木) 23:41:55.75 ID:irHT0MSc
NVIDIAのドライバは古いカードに厳しい場合がありますね

応答停止が出る場合はコア電圧をちょっと上げたり、
メモリクロックをほんの少し落とすと安定したりとかありますし

VBIOSのアップデートでも改善する場合がありますから
ダメ元でメーカーにメールしてみるといいかも
768Socket774:2015/01/23(金) 00:02:10.37 ID:2F/SG46T
糞チョンコメモリ使ってるからだろ
769Socket774:2015/01/24(土) 05:42:07.60 ID:hVZRVH9f
ゲフォって使ってるGPUの次世代対応ドライバの一個手前が一番いい気がする(500なら600対応前の)
770Socket774:2015/01/24(土) 09:22:56.85 ID:e7gl8uEu
それって当然じゃ
771Socket774:2015/01/24(土) 10:03:08.01 ID:bUUrFslz
リファのR9 290X誰か買ってくれる人いない?
2万5000くらいでどうですか><
772Socket774:2015/01/24(土) 10:15:21.75 ID:hphD36rn
安いな!まだ中古でも3万はイケるぞ
773Socket774:2015/01/24(土) 11:16:43.90 ID:ZWfdEs93
リファはなぁ・・・
774Socket774:2015/01/24(土) 11:32:59.58 ID:8QUBlK4R
sapphireのヤツなら欲しいかな
775Socket774:2015/01/24(土) 11:36:14.54 ID:bUUrFslz
>>772 3万で買ってくれるところあるのん?
備品有りの箱有り、美品なんだが・・・
776Socket774:2015/01/24(土) 12:19:58.73 ID:ZWfdEs93
お店ではなく、オクに出せばその位いける・・・
という意味では?
777Socket774:2015/01/24(土) 12:20:58.53 ID:0VmiSCmT
おいおいラデ厨
お得意のワッパッパはどうしたの?
あ、ラデ厨にとってのワッパって暖房効率のことだっけ?w
778Socket774:2015/01/24(土) 13:05:09.78 ID:kjshpH8+
290や290Xみたいなのを使ってる奴がワッパなんて気にしてるはずないだろ。
779Socket774:2015/01/24(土) 13:09:32.92 ID:rrBpgwOV
HD7870使ってるんだけどどれに変えようか迷ってる
電源は660W
780Socket774:2015/01/24(土) 13:58:15.34 ID:Q2s4DBJa
迷っているなら買うな 
781Socket774:2015/01/24(土) 22:07:22.63 ID:lyHWK/Gd
290xがまだ高値のやつおおいししらべてみれば?
中古買取してるところなら上限金額しらべられるよ
おれはかなりまえだが290xを2台 3万*2でひきとってもらった
箱有り備品あり美品だったから上限でね
782Socket774:2015/01/24(土) 22:10:57.89 ID:7dRYq02o
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n144923760

田村仁寿くんが激安出品中
ぜひ買ってあげよう
783Socket774:2015/01/24(土) 23:30:06.76 ID:8SvTuWIS
>>782
臭そう
784Socket774:2015/01/25(日) 01:43:34.01 ID:RL12D2CQ
9xxスレじゃメモリ低速問題でもりあがってるぞ
290xはともかく290だと同じ症状が出る可能性あるんじゃね?
785Socket774:2015/01/25(日) 01:45:05.24 ID:GZGONwcD
>>784
それはないと思うぞ。290=290Xだからな
最初の頃は290買ってシェーダー解放すれば290X化できた
786Socket774:2015/01/25(日) 03:27:35.85 ID:ifclaEsN
290XでWorld of Warplanesを遊ぼうとしたら背景のテクスチャグッチャグチャ
目が痛くなるからすぐやめた
ゲーム自体は面白そうなのに残念(´・ω・`)
787Socket774:2015/01/25(日) 03:32:37.60 ID:mCEwGBMe
788Socket774:2015/01/25(日) 03:35:34.75 ID:ifclaEsN
>>786
俺環なのね・・・
ドライバ入れ替えるくらいしか手はないか(´・ω・`)
789Socket774:2015/01/25(日) 03:38:16.53 ID:ifclaEsN
おっと安価ミス>>787
790Socket774:2015/01/25(日) 03:41:35.65 ID:y8QMYm0j
9xxのメモリ低速問題が290xor290でも起こるのかが気になるな
チェックツール誰か作ってよ
791Socket774:2015/01/25(日) 03:43:04.21 ID:Rcr4adnx
日本人84パーセントの被害者
792Socket774:2015/01/25(日) 03:44:26.13 ID:mCEwGBMe
>>788
クライアント入れ直しを先にしてみよ
793Socket774:2015/01/25(日) 03:44:49.20 ID:3+9qpK4Q
>>791
だれうまw
794Socket774:2015/01/25(日) 03:58:18.27 ID:ifclaEsN
>>792
それで直ることもあるのか
試してみるわ、d
795Socket774:2015/01/25(日) 04:40:52.98 ID:63GAXUZ7
>>794
WoWSうちも画面描写ぐちゃぐちゃになった
原因はCataalystで3D設定弄ってたからだったよ もし変更してたらデフォに戻してみろりん
796Socket774:2015/01/25(日) 04:52:04.64 ID:8Adkv/56
>>794
cat14.12だけど特に問題ないな
797Socket774:2015/01/25(日) 05:48:17.10 ID:ifclaEsN
再インスコしたけど直らんわーorz

>>795
Catalystは一切いじってないんだよね

>>796
ウチも14.12

やっぱドライバのバージョン変更だね、こりゃ
でも下げるとFMVが使えないしな
Verうpを待つことにするよ・・・
798Socket774:2015/01/25(日) 06:54:55.88 ID:GT9tm46k
デバイスマネージャーのシステムデバイスの項目で high definition audio bus が黄色い警告が出ているだけど
これってHDドライバーが入ってないってことなのかな?crossFireしてて2個あるけど一個は正常なんだけど解る人います?
799Socket774:2015/01/25(日) 08:16:08.10 ID:FGtsQvyQ
>>798
CFXしてて2枚目がZeroCoreで寝てると2枚目の分のオーディオが繋がってないことになってドライバーが適用されず警告が出る
ウチではCFXが効くアプリ起動して2枚目起こすとちゃんとドライバー適用されたからゼロコア切るしかないんじゃないかな
CFXしてると2枚目は使わないからデバイスマネージャで2枚目の分は無効にしてる
800Socket774:2015/01/25(日) 09:31:41.92 ID:ifclaEsN
ゲフォスレのお祭りはなんだかスゴイな
でも、今まで気付かなかったんだろ?
ならそれくらい大目に見てやれよと思ってしまうワタスは甘すぎるだろうか?
801Socket774:2015/01/25(日) 09:38:20.66 ID:mCEwGBMe
>>800
今までもあったんだけどスペック不足と思い込んでたり
おま環って言われてたんだよ
それが980との比較検証で
そもそもゲーム側に3.5GBまでしか認識させないようにしてたのが発覚した
802Socket774:2015/01/25(日) 09:39:19.06 ID:GT9tm46k
>>799
サンキュー そういうことなのね
803Socket774:2015/01/25(日) 09:54:32.34 ID:ifclaEsN
>>801
どこぞの勇者様が言ってたげろちょんが現実だった、と・・・
804Socket774:2015/01/25(日) 10:27:54.18 ID:GZGONwcD
>>799
それはあるだろうな
俺もCFX組んでOC状態だとしょっちゅう不安定になる原因は
その0待機機能だった
アフターバーナーのAMD用設定でパワープレイ切るにしたら
OC状態でも安定増した
805Socket774:2015/01/25(日) 11:45:23.35 ID:eU6gaDWN
>>801
周知されてないだけでメーカーは知ってたってコト?だったらひどいね
806Socket774:2015/01/25(日) 12:08:00.84 ID:awgj03Nf
>>779
GTX970のカウンターパートになるようなのがラデにもあればなー
個人的には290行こうかと考える。オリファンなら冷えるみたいだし、
電力消費も970より30〜40w程度上ぐらいなので。
807Socket774:2015/01/25(日) 12:15:14.67 ID:MTagsZJ5
サファ290は今4万くらい
買ったとき6万超えてたのに半年ですぐ安くなったな
電源さえ十分なら290xライトニングのほうがコスパ良いが
808Socket774:2015/01/25(日) 12:33:50.38 ID:GZGONwcD
大幅な値下がりした今290X以外選ぶべきに非ず

290も290XもGTX970と比べるまでもなく大メシ喰らいだよ
ちょっと軽いOCでもしようものならグラボ1枚あたり300W超は覚悟すべし
1200Mhz_CFXで3Dマーク走らせたら2枚でも1000Wくらいシステムでいってたわ

システムもグラボも全OC状態での計測だけど
グラボは400w超は間違いなく喰ってるね
809Socket774:2015/01/25(日) 13:21:52.28 ID:ifclaEsN
今は290Xリファ使いだけど流石にこれ以上のTDPと消費電力増加は勘弁だね
シングルGPUで簡易水冷仕様ってのもラジエーター邪魔臭いし
CFXしたくてもかなりケースと電源選ぶようになったんじゃね
どうせ980Ti後出しで負けるのわかってるから多少でも省電力に振ってほしい
810Socket774:2015/01/25(日) 15:23:07.86 ID:/qczsLZG
>>808
http://www.techspot.com/review/885-nvidia-geforce-gtx-970-gtx-980/page7.html
http://www.tweaktown.com/reviews/6789/asus-geforce-gtx-970-4gb-strix-oc-video-card-review/index16.html
ここら辺のデータだとそこまで極端な消費電力差はないっぽいけど。
hawaiiコアは定格で要求電力いっぱい使用してるからなのか OCすると余計に増えるのかね。
811806:2015/01/25(日) 15:26:45.47 ID:/qczsLZG
>>808
http://www.techspot.com/review/885-nvidia-geforce-gtx-970-gtx-980/page7.html
ここら辺見る限りそんなに消費電力に差ないと思うがねえ。
290や290Xは定格で要求いっぱいの電力使ってるからなのかね、OCすると電力食うのは。
812Socket774:2015/01/25(日) 15:28:00.85 ID:/qczsLZG
あれ 書き込み失敗と出たからもう一度やったのに 連投みたいになっちまった
813Socket774:2015/01/25(日) 15:38:19.38 ID:SZB99Gdj
290Xは水枕で使う為にある、
Ferrariみたいな暴れん坊
814Socket774:2015/01/25(日) 15:39:22.04 ID:Rcr4adnx
>>813
あんな欠陥品と工業製品を一緒にすんなよ
815Socket774:2015/01/25(日) 15:40:21.02 ID:odjIBWso
>>801
それと970推し野郎が970のコイル鳴きやメモリ不具合らしきものの報告あると、小売店の自演やラデのネガキャンだの言って暴れてたからなw
816Socket774:2015/01/26(月) 02:33:46.37 ID:Zi2oQjTl
価格comでGTX970のメモリ問題を話してるのを見てたけど

>290Xですが、3.4〜3.5GB以上が使われずにメインメモリにアクセスしてしまうことが起きるのは確認しました。

ってのがあるぞ
817Socket774:2015/01/26(月) 02:36:16.21 ID:wP+nyCVs
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697809/SortID=18401370/
剽窃せずに出典元を明示しろよ
学校逝ってないのか?
818Socket774:2015/01/26(月) 02:40:35.41 ID:r6dyU0cF
>>752
亀だけど俺もVRMの温度が知りたい
morpheusの空冷とHG10で悩んでるのだけど、HG10のVRM温度の話が何処にもないから悩みに悩んでる
819Socket774:2015/01/26(月) 02:43:59.84 ID:hSMHnbna
>>813
一製品をメーカーで例えるな
820Socket774:2015/01/26(月) 02:45:14.06 ID:zlfnZM1U
>>816
チョンのネガキャンじゃねーかw
821Socket774:2015/01/26(月) 02:57:25.32 ID:zAeGRwAZ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18403546/

ここで出ている設定でFFベンチやってみているけど
俺の290は最高3966MBで常時3950MB前後使っているな
822Socket774:2015/01/26(月) 03:14:39.30 ID:5iZfSgcL
>>816
https://www.youtube.com/watch?v=ogliKZwr67k
残念ながら290はちゃんと4GB使ってくれますよ
823Socket774:2015/01/26(月) 03:17:11.99 ID:NUAvGC75
おまいらドスパラでXFX295X2激安がでてるぞ
\110000切りで290xCFできる
1000Wクラスの電源とセットで買っても13万くらいで買える
最近ちょぼちょぼ在庫抱えてるみたいだしチャンスのがすな
824Socket774:2015/01/26(月) 03:20:07.98 ID:Zi2oQjTl
XFX295X2はパス あれってゲーム向きじゃない気がするw
825Socket774:2015/01/26(月) 03:54:13.95 ID:zAeGRwAZ
>>821で何回か試したけど俺の環境では4G使ってるね
http://i.imgur.com/acO4J6y.jpg
暇な奴は7680*4320の最高設定で試してみてくれないか
826Socket774:2015/01/26(月) 04:26:18.41 ID:NUAvGC75
>>825
シングル?
295x2や290xCFでやったら4k*2でベンチすら起動しないんだわ
5kでも異常終了のほうが多い
827Socket774:2015/01/26(月) 04:42:18.61 ID:zAeGRwAZ
>>826
MSIの290シングル
828Socket774:2015/01/26(月) 05:48:09.67 ID:NUAvGC75
>>827
CFすると一気にメモリリークがひどくなるのかねえ
285シングルで5k試したときはメモリ不足でかっくかくだが完走はした
とりあえず5kで3G超える場面もあるので>>825の環境だと使い切った上でかっくかくだとおもうわ
829Socket774:2015/01/26(月) 07:58:29.51 ID:xQo48oqn
>>816,>>817
そいつゲフォのファンボーイだから嘘情報多いよ、これ有名。
前にmantleの検証かなんかでも対応してないドライバでネガキャンやってたりしてた
830Socket774:2015/01/26(月) 11:25:53.34 ID:KABLpR7r
逆に970でも4GB使えてスコアも出てる書き込みもあるな
Aeroにも左右されるようだしドライバや環境依存はありげ
831Socket774:2015/01/26(月) 12:10:00.96 ID:xQo48oqn
>>830
Nvが公式に最初から仕様を知っていながらVRAM3.5G以上は使えないってアナウンス出してる
ドライバどうこうは既に無理。
ハードの欠陥で堂々と4Gで販売したのが問題
832Socket774:2015/01/26(月) 12:23:36.42 ID:U3gvhe65
ラデの290シリーズバカ売れだなw
もっと量産しておけばよかったのに・・・
833Socket774:2015/01/26(月) 12:37:29.02 ID:hBgiaKg8
年明けにlightning買った俺は勝ち組みになれましたか?
834Socket774:2015/01/26(月) 13:09:28.70 ID:WjgTITma
VAPOR-Xの8GBが出てるのに改めてTri-xも出すのか・・・
835Socket774:2015/01/26(月) 13:35:35.15 ID:tFzlD7Ck
発売日翌週に54800税込みで290X買って、
もう充分償却したわ。
3xxシリーズはよ
836Socket774:2015/01/26(月) 14:00:32.04 ID:KABLpR7r
3.5GB以上使えないってことだったが正解は4Gamerに出てるね
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150126004/

3.5GB以上使えるらしい
ただし3.5GB以上使うと980と比べてクロスバーが少ないため1〜3%更に遅くなる
837Socket774:2015/01/26(月) 14:58:22.55 ID:105IZXzk
はやくスペック詐称無しの4Kに対応できるスペックのGPUだしてくれろ
838Socket774:2015/01/26(月) 15:21:21.22 ID:+BeGxrAT
>>836
バカはスレ違いしかできないキチガイ
839Socket774:2015/01/26(月) 15:31:26.99 ID:FrgY6UJt
>>836
一方的な主張にしか見えない
3.5Gで区切ってる仕様ならその通り最初から説明してりゃよかったのにな
Nvはユーザーが発見しなきゃずっと黙認販売してたのかね
840Socket774:2015/01/26(月) 15:46:38.72 ID:tFzlD7Ck
4gamerはnVIDIAから一杯お金貰ってるから、
提灯記事しか書かない
これ、自作erの一般常識
841Socket774:2015/01/26(月) 15:47:16.89 ID:Zi2oQjTl
>>833
少なくとも去年の3月にlightningを2枚買った俺よりは勝ち組だよ
842Socket774:2015/01/26(月) 16:06:04.05 ID:VYuhaeJi
>>836
「980でも970でも3.5GB超えると、せ、性能低下するよ・・・(小声)」
「しかーし!クロス接続の少ない970のほうがより性能低下するはずなのに
なんと!980比で1〜3%程度大きくなるだけだよ!スゴイネたえちゃん!(大声)」
(う、嘘はついてないからね、ただのミスリードだからねテヘペロッ)

ていうふうに読めるんだが?
843Socket774:2015/01/26(月) 16:09:47.49 ID:Zi2oQjTl
フルHD辺りでゲームするならGTX970でもいいんじゃないかと思うのだがなぁ
高解像度だとさすがにあれだが
844Socket774:2015/01/26(月) 19:59:34.60 ID:dlquEVea
980
970
290x
と節操なく買い揃えたワイ将、高みの見物

次のamdのシングル最速gpuももちろん買うよてい
845Socket774:2015/01/26(月) 20:13:45.65 ID:n5cT6thW
>>844
仕方ないなあ…どれか1枚貰ってあげる
846Socket774:2015/01/26(月) 21:23:54.93 ID:M3JpVp5+
敢えて970だな
847Socket774:2015/01/26(月) 21:31:00.69 ID:5iZfSgcL
>>843
どっこい970バンドルがFullHDで4GB近辺まで行くんだぜ
いまは3.5GBまでしか使わないように制限されてるらしい
というかそれで発覚した
848Socket774:2015/01/26(月) 22:48:16.95 ID:r6dyU0cF
バンドルっていうのは、GTX970と980のバンドルキャンペーンに含まれているアサシンクリードユニティ、The crew、そして海外のみのFarcry4の事な。でもってThe crew以外の二つが>>847の言ってるソフト
849Socket774:2015/01/27(火) 00:36:10.20 ID:Mvx2hrjx
GTX970でドヤ顔してた人・・・
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150126080/
南無阿無怒無駄物
  南無阿無怒無駄物

  / ̄ ̄ ̄\
 |    |
 |    | _
 |  ^  ^ ) ///ト、
 (  >ノ(_)Y ////)|
 ∧ヽi-=ニ=|| ||
/\\\  ̄ノ| ノノ
/ \\  ̄ / / |
850Socket774:2015/01/27(火) 03:27:28.83 ID:0+5CPnM2
すいません。質問があるのですが
R-9 290 290x で、DisplayPortの数が2本以上のモデルって存在しないんでしょうか?
探しても見つからなかったので…
851Socket774:2015/01/27(火) 03:47:55.71 ID:Mvx2hrjx
>>850
あるぞ!295Xが!!
852Socket774:2015/01/27(火) 04:52:19.74 ID:DX5ASP+9
DP変換ついてるモデル有るじゃん
853850:2015/01/27(火) 05:17:41.73 ID:0+5CPnM2
>>851
ちょっと10万はきついっす。ちょっとじゃないですだいぶです。

>>852
ディスプレイに、UP2715Kを考えています。
この機種はDP2本で接続するのですが、非常に相性、というか指す場所で写ったり
映らなかったりするらしく、申し訳ないですが、DP変換では非常に心もとないです…

自分で探しても見ましたが、見つからないので、無いのかな…
854Socket774:2015/01/27(火) 05:37:38.87 ID:Ebf43rYC
んー、普通のグラボは未対応なっとるが大丈夫け?
855Socket774:2015/01/27(火) 05:45:40.32 ID:22m1AmX5
UP2715Kつかってるけど
結論からいうと290と290xでDPを2個搭載してるシングルカードは”無い”
よって5k表示するには295x2をつかうか280x以下でDP2個搭載したカードを使う必要がある
単純に表示だけでいいなら280x以下でまにあうがゲームで使いたいとなると295x2でもきつい
sapphireのR9-285でITX用のショート基盤でDP2個搭載してるやつもってるがomegaドライバでつかえるのは確認した
FF14ベンチも5kで通る
おそらく280xや280でもDP2個搭載してれば対応してるとおもわれる
ゲームでもつかいたいなあってなら980という手もある
これも最新ドライバで使用できるのを確認してる
メモリ問題でhotな970ならもっとやすくなるけどね
現状で対応してるのはこんなところ
856850:2015/01/27(火) 07:44:03.44 ID:0+5CPnM2
>>854
一応レビューが、少ないですけど見つけまして、
癖はあるものの使えるようです。

>>855
おぉ!実際に使用されてる方からのお話が聞けるとは。
誠にありがちょうございます!
なるほど、R9-285だと2個搭載があるんですね。
ありがとうございます!性能など、調べてみます。
857Socket774:2015/01/27(火) 10:26:44.01 ID:22m1AmX5
>>856
5Kでゲームやりたいってなら295x2+290xもう一枚の3CFくらいしないとfpsがまともにでないとおもうよ
295x2の2枚は電源がやばい
285でFF14ベンチ5kはとおったががっくがくでとても実用じゃない
なにしろ2Gしかないからメモリ不足からくるオーバーフローが痛い
でも4kハードデコードやfluid対応とかあるんでBDをPCでみたいとかなら285もあり
285ならフルHDを4kとしてあつかえるってのもあるしね
通常は5kとしてつかっててゲームやるときだけフルHDやWQHDに落としてやれば285クラスでもいいとは思うけど(対応してるのがすくないし)
5kでもゲームしたいってなら値段的なことも考慮して980を推す 295x2は高いしCFってこともあって扱いやすさはちょっと落ちる
懐具合がきびしいってならメモリ問題でhotではあるが判ってて買うなら970がバランスいい
さらに懐具合がきびしいなら285ってとこかな
280xは3Gのメモリつんではいるけど5kやるにはもともとコア性能が足りんし世代が古い
これからのドライバは285ふくめた世代が新しいほうに合わせてチューニングしてくるとおもうし
858Socket774:2015/01/27(火) 10:53:54.78 ID:/iZLYnbd
5Kなんてまだイラネ
859Socket774:2015/01/27(火) 14:02:35.97 ID:ZX9nesmy
公式も認めたgtx970とかいうゴミを薦めるなよw
860Socket774:2015/01/27(火) 14:05:40.98 ID:VSrEjQ9K
認めてないゴミもあるが・・・
861Socket774:2015/01/27(火) 14:59:42.75 ID:D/IjHj3J
>>859
GeForce9xxスレすげー荒れてるしスレ速度がマッハで追いつかないわww
俺は290X持ちだからニヤニヤしながら何も書かずあのスレ見てるけど
980も970も所詮は256bit、512bitの俺らの敵じゃなかったってことだろw
862Socket774:2015/01/27(火) 15:05:24.78 ID:KcYLAs2h
>>861

Nvidia Geforce GT/GTX9xx総合 Part37 [転載禁止]??2ch.net
830:Socket774[sage]:2015/01/27(火) 00:46:31.78 ID:D/IjHj3J
980・970のメッキが剥げて970は欠陥品のお墨付きw
290Xの俺は酒がうめぇえwww
863Socket774:2015/01/27(火) 15:08:43.03 ID:D/IjHj3J
あー1回書いたな忘れてたw
酔ってたしなw
864Socket774:2015/01/27(火) 16:38:41.38 ID:LOZcBKzl
確かに256bitは微妙だが512bit幅も要らんな。
ただ256bit幅のやつに4万やら7万も払う気にはなれん。
980も裏がありそう。
865Socket774:2015/01/27(火) 17:13:22.59 ID:/5t1D8dk
512bit採用は悪くないけどAMDという糞さが足引っ張ってる
仕様よくてもカクつくしな
CFXやったら特に不安定
866Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/27(火) 17:32:44.24 ID:aRve6vFa
カクついたことなんて無いんだが
867Socket774:2015/01/27(火) 17:33:52.07 ID:X/+QynTA
ラデがカクつくと言ってるような奴が970の問題発覚を遅らせたんだよなw
VRAM3.5G以上使うと急にカクツキ始めるって報告を、「俺のはカクつかないからおま環!」って言い張ってたしw
不具合がある970のカクつきは体感できなくて、存在しないラデのカクつきは体感できるんだよなw
868Socket774:2015/01/27(火) 17:34:01.60 ID:YfBBlYZH
発色の死んで腐ったゲフォと違ってカク付きとは無縁だな>ラデ
869Socket774:2015/01/27(火) 17:37:44.10 ID:/5t1D8dk
いや、明らかにカクつくしFFベンチでもCFXで複数挿せばわかるよ
画像ブレてスコアも思ったより伸びなくなるわ
870Socket774:2015/01/27(火) 17:38:44.59 ID:YfBBlYZH
FFベンチでw
笑わせるなよ
871Socket774:2015/01/27(火) 18:04:04.28 ID:VSrEjQ9K
徹底否定してるようだがないとは限らないとおもうけどね
872Socket774:2015/01/27(火) 18:06:09.76 ID:YfBBlYZH
かくつくGTX970をおま環とか言って火消してたんだろ?クズめ
873Socket774:2015/01/27(火) 19:14:21.87 ID:PA74eGWs
>>867
詐欺の手口そっくりだな消費者庁へ相談だ
874Socket774:2015/01/27(火) 20:09:20.70 ID:czRMeFPb
290CFXど安定
圧縮チートやSLIラグや4G詐欺、公式ドライバ炎上の84%の糞どもと一緒にすんなや
875Socket774:2015/01/27(火) 20:26:58.84 ID:YfBBlYZH
84%は愚民というのは割かし近い数字かも知れんね
876Socket774:2015/01/27(火) 20:31:52.98 ID:JPdHnmd1
AMDの株価が急騰、中国企業が買収との見方が広がる
http://www.businessnewsline.com/news/201501270043450000.html

本当ならAMD終わったな
877Socket774:2015/01/27(火) 20:34:18.83 ID:rHW1pQQ3
まぁ290が良グラボなのは間違いない
先に買った人はコスパ最強だろう
878Socket774:2015/01/27(火) 20:36:11.81 ID:2dkg7uEl
株価下がると毎回買収の話出るけど仕手の対象なんか
879Socket774:2015/01/27(火) 20:43:57.74 ID:LOZcBKzl
>>876
今の中国(人)ならむしろ業績改善しそうだけど…?
何だかんだ自国市場の潜在的な可能性がでかいからチャンスもあるし
880Socket774:2015/01/27(火) 20:44:37.17 ID:LOZcBKzl
>>878
急騰
881Socket774:2015/01/27(火) 20:45:00.65 ID:YfBBlYZH
腐った発色のゲフォで仕様詐欺とか笑える
しかもボッタとか
882Socket774:2015/01/27(火) 20:56:15.23 ID:2dkg7uEl
>>880
2ドル台まで下がったところに買収の話がでて急騰したんでしょ
前回のINTELが買収って話の時もそうだし
その前はLanovoでその前はHPだっけ?もう何度目だ買収話って感じ
883Socket774:2015/01/27(火) 21:06:49.02 ID:UcDbSnUC
どうせならソニーとか東芝とかが買収してくれよ……
いつ経済が崩壊して国家そのものも崩壊するかわからない
中国の企業に買収されたらどうなるかわかんねえよ……
884Socket774:2015/01/27(火) 21:13:14.38 ID:MM/bbvSg
290使ってるがモニターが4kとかじゃないから290xまでは必要なかったし、性能コスパともに十分だ
ドライバの不具合もないし
初ラデだったが良い買い物したと思う
885Socket774:2015/01/27(火) 21:29:04.39 ID:KcYLAs2h
>>884
おめ。

今はゲフォ使ってるけどラデ時の方が不具合少なかったよ…
886Socket774:2015/01/27(火) 21:32:02.56 ID:WVTQQUfV
中華に吸収されるアムドゴミwwwww
887Socket774:2015/01/27(火) 21:39:28.49 ID:Hzh4Dxmu
290xもなかなかいいよ
DSR使いながらゲームしたり動画見てる
fluidmotionもなかなかいいし
GTX980と迷ったけど290xにしてよかった
888Socket774:2015/01/27(火) 21:43:20.52 ID:WVTQQUfV
今から買っても数ヶ月のうちに380Xか390Xのアナウンスがきて泣くパターンだな
889Socket774:2015/01/27(火) 21:46:41.62 ID:IIIVf6zq
ほんとなー
msiのライトニングが42kっての見るとついポチりたくなるが、じっと我慢の子をいつまで続けられるかw
890Socket774:2015/01/27(火) 22:02:15.41 ID:KcYLAs2h
押さないと円安で爆上げくんで
891Socket774:2015/01/27(火) 22:05:53.17 ID:IIIVf6zq
実のところ、店舗受け取り特価なので
地元に店がない俺にはポチっても受け取りに行くのに手間と金がかかるから見送りなんだけどさw

非常に時期が悪いけど、欲しい人はポチればいいさ…
http://www1.pcdepot.co.jp/f/jan-4537694181150_ti
892Socket774:2015/01/27(火) 22:09:36.48 ID:DX5ASP+9
とりあえずnVIDIAは、
のっぺりした色合いが嫌い
893Socket774:2015/01/27(火) 22:15:54.64 ID:5YKxx00e
>>887
290XでもDSR使えるの?
894Socket774:2015/01/27(火) 22:18:47.27 ID:Hzh4Dxmu
使えるよー
慣れるとフルHDに戻れなくなる
895Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/27(火) 23:48:40.94 ID:m2ewzEhh
>>891
ほ欲しぃ
でもHD7950からどの程度変わるんだろ
3XXシリーズ待つ方がいいかな
896Socket774:2015/01/28(水) 02:03:47.18 ID:88YCkCJ/
>>864
290xと980でFF14最高設定5kでベンチとったけどほぼいっしょだったよ
256bitで帯域細いからおいてかれるとおもってたんだが思ったより980は粘った
897Socket774:2015/01/28(水) 02:25:54.95 ID:cdj9PpIn
ならスクショくらいはれ
898Socket774:2015/01/28(水) 02:56:35.64 ID:GwP1UgRw
Radeon R9 390X (2015年3月発売の噂)
Architecture    Fiji XT
ROPs/TMUs     96/264
Shaders       4096
Pixel Fillrate     96 GPixel/s
Texuure Fillrate   264 GTexel/s
Memory Type    HBM        ・・・ GDDR5ではない次世代メモリ
Memory Bus     4096 bit      ・・・ GTX980(256 bit)
Memory Size     4 GB
Momory Bandwidth 800 GB/s     ・・・ GTX980(224 GB/s)
Core Speed     1000 MHz
Memory Speed   1250 MHz
DirectX/OpenGL   12/4.4
Max Power      300 Watts
899Socket774:2015/01/28(水) 03:06:30.14 ID:88YCkCJ/
>>897
スクショはとってないが結果はFF14ベンチスレで報告済みだが?
900Socket774:2015/01/28(水) 03:24:37.28 ID:Vvyrv2Vz
>>898
3月にでてくることはおそらくないと思うけど・・・仕様上は毎回立派なスペックだなぁ
実際手にして使ってみればがっかりなことが多いんだけどな
7970然り、290X然り・・まともに動かず色々と残念な点が多かったね
あと問題は価格だろう
901Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/28(水) 03:59:55.70 ID:TrSo1xhv
>>898
なんかそのbit数ってPS2みたい
902Socket774:2015/01/28(水) 04:08:27.19 ID:yihPUza8
RADEONは出てすぐ飛びつくと非常に不味い渋柿のようなもの。
美味しくなるのはドライバーも安定して価格もこなれた頃だ
半年もすれば不人気で価格もガクッと下がる
熟したほうが美味いから焦って買う必要はないと思うぞ
干し柿状態にしてからでもいい
903Socket774:2015/01/28(水) 04:10:50.67 ID:gmbRSLC7
RADEONは愛が無いと使えない
904Socket774:2015/01/28(水) 04:28:14.46 ID:88YCkCJ/
愛はべつにしてもXFXの295x2¥110000のようなお買い得品あるしな
905Socket774:2015/01/28(水) 04:37:13.97 ID:H9B7Lgh1
280Xとかはすでに熟しきってるわけか
906Socket774:2015/01/28(水) 04:56:30.07 ID:88YCkCJ/
>>905
薦める側としては280xは微妙なんだよな
3G搭載して帯域もひろい!・・・がその帯域を必要とする高負荷じゃそもそもコア性能が全然足りん
285はピーク性能は280xより低いがドライバ熟成がまだまだで
今後のコアはtongaコアのアーキがベースになるということも含めてスコアが伸びる可能性がのこってるし
テッセ性能強化というようなあまり知られてない強化点あって今後のゲームでは280xと同等以上になる可能性もある
実際にBIOSHOCKのように280xを凌ぐスコアをマークするものもある
VSRでフルHDでありながら4k解像度をつかえるという付加価値もあるしね
実用性はないがVSRつかってフルHD*3で4k*3って広大なデスクトップを建築することもできる
価格的に280xと285がぴったり重なってるが俺なら285を薦める
バス幅がー性能がーメモリがーっていうならもうちょっとだして290にしろって言うわ
907Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/28(水) 06:01:03.64 ID:TrSo1xhv
てか290買うならリファで同じ値段の290x買うわ
908Socket774:2015/01/28(水) 06:23:34.28 ID:88YCkCJ/
>>907
俺なら同価格ならオリファンの290oc薦めるけどな
リファは使った経験からいってよほどAMD愛にあふれてないと使えるカードではない
909Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/28(水) 06:57:35.31 ID:TrSo1xhv
>>908
なんか爆音爆熱とか言うけど音はゲーム音でかき消されるし熱は設計上問題ないならどうでもいい
昔ノートでGPUが100度になったこともあるけど大丈夫だったし意外とGPUって丈夫な事がわかった
910Socket774:2015/01/28(水) 08:14:46.31 ID:i2nZ65Wk
>>896
あー君FF14ベンチで5k語ってたらゲフォ信者に絡まれてわざわざ980買った子だね
911Socket774:2015/01/28(水) 08:24:26.31 ID:tZ+iHaPN
俺は我慢しきれなくて税込42000円のライトニングをポチってしまった
去年末の投げ売りに乗れなくて悔しかったしな
912Socket774:2015/01/28(水) 10:05:21.50 ID:L9m/J90L
>>898 http://videocardz.com/amd/radeon-rx-300/radeon-r9-390x だと
Release Date    April 2015
Price         $599
CPU Model     28nm Fiji XT
ROPs/TMUs     64/224
Shaders       3584
Memory Type    HBM        ・・・ GDDR5ではない次世代メモリ
Memory Bus     4096 bit      ・・・ GTX980(256 bit)
Memory Size     4 GB
Momory Bandwidth 512 GB/s     ・・・ GTX980(224 GB/s)
Core Speed     1200 MHz
Memory Speed   1000 MHz
Max Power      300 Watts
少しスペックダウンしているが、値段は良心的かも
913Socket774:2015/01/28(水) 10:28:58.54 ID:MSAwdhJn
>>891
安いな。

微妙に近場にないけどポチろうかな・・・
914Socket774:2015/01/28(水) 11:22:08.00 ID:OczK7jF0
>>912
メモリバス幅がPS2思い出させる無茶苦茶な数値になってるな。
915Socket774:2015/01/28(水) 14:27:57.40 ID:sWOXfvuQ
ライトニングさん俺もポチってきた
8500以来のラデで楽しみにしてるわ。爆音とかそういうのは気にしてない
916Socket774:2015/01/28(水) 14:35:13.13 ID:yBVxZXdI
>>915
まず無意味にでかい箱に驚く、その後ライトニングさんのでかさに驚く。
917Socket774:2015/01/28(水) 14:36:57.21 ID:Vvyrv2Vz
ヒュィィィィィーンって風切り音はするけどLightningさん爆音ではないよ
まぁよく冷えるほうだ
1200Mhz/1500で常用しても最低限大丈夫に思うぞ

LN2モードでどうやったら電圧フリーになるか
知ってる人いない?アフターバーナーで200mv以上かけれなくて
1300MHz行きたくても電圧足りないの…
かけたらたぶんいけると思うんだが
918Socket774:2015/01/28(水) 14:46:57.75 ID:aRiAqjXX
>>917
kakakuに書き込みあったはず
919Socket774:2015/01/28(水) 14:54:29.08 ID:t5lWjtnO
>>912
表記は4096bitだが一枚あたりは1024bit
GDDR5は4倍クロックでうごくがHBMは8倍アクセス(って言い方があってるんかな)になってるので
GDDR5に換算するなら512bit8000GHz相当ってことになる
920Socket774:2015/01/28(水) 15:25:18.20 ID:1VMdBGfp
>>915
まず無意味にでかい箱に驚く、その後ライトニングさんのでかさと重さに驚く。
921Socket774:2015/01/28(水) 17:14:27.73 ID:jizQCPNy
>>915
おめでとう
箱はでかいが中身はしっかりしているし、悪くないよ
ただ、ケースによってはお尻が窮屈になるかも
重量あるけど、カードのブラケットを止めるとこがしっかりしたケースなら
垂れてくることもない模様
922Socket774:2015/01/28(水) 18:31:34.36 ID:hvmgDq2O
先月lightningを税込み55kで買ったのに
今日某PC屋きてみたら税別39kで売ってた…
なんてこったい
923Socket774:2015/01/28(水) 18:40:27.05 ID:T5Yn6xvE
ナンピンすりゃいい
クロスファイアやで
924Socket774:2015/01/28(水) 19:02:24.76 ID:qawKaoaB
CORSAIR HG10 A1 Edition
ってどなたか使ってる?
今は290リファなんだけど静音化したくって
でも今の安いオリファン290とか290x買うのとどっちがいいかねぇ
925Socket774:2015/01/28(水) 19:15:09.68 ID:Vt620hTU
290と290xでCFやってる人っていない?
926Socket774:2015/01/28(水) 19:16:38.37 ID:1xIYipmB
以下は完全に個人的な所見で、
載せ換えの場合

・クーラーの載せ換えが怖くない(コア欠けとかメモリ焼損)
・HG10が6k、コルセアの水冷クーラーが7kからと最低13k(手持ちの簡易水冷あれば6k)の予算
・水冷のラジエーターの置き場所に困らないケースを使っている

以上を考えないといかんね

後々に乗り換えでグラボを売りさばくつもりがあるならオリファンの方がいいかもなぁ…
少なくても店で買取はして貰えるだろう
ケースに収めるのも簡易水冷のチューブの取り回し他を考えるなら
オリファンの方がケースに収まるかどうかの判断はしやすそう
927Socket774:2015/01/28(水) 19:23:14.66 ID:UNG6o5AH
リファ換装してさらにOCしてつかうんだってなら290xリファもありだけど
普通に使いたいだけだってなら290ocオリファンがいいよ
冷えるから290xリファほど温度上限かからず性能ダウンはないし
ピーク性能差は値段の差ほどないし290ocで足りないゲームなら290xでも足りんわ
928Socket774:2015/01/28(水) 20:10:47.26 ID:qawKaoaB
オリファン買うのがいいのかなあ
となるとスレチだが970とかと競合すんだよね
悩ましい悩ましい
929Socket774:2015/01/28(水) 20:23:46.76 ID:UNG6o5AH
WQHD以上の高負荷でゲームしたいってなら290oc
フルHDしかやらねってなら970もあり
930Socket774:2015/01/28(水) 20:24:21.87 ID:FiBOGTy7
290リファを4万で買ってMK26載せたオラが通りますよっと。
コスト高+馬鹿デカくなったけど静かで良く冷えるでよ。
931Socket774:2015/01/28(水) 20:37:36.47 ID:n4MtgNK5
わざわざ買い換えるより乗せ換えてどうぞ、ただCorsairのはオススメしないけど
932Socket774:2015/01/28(水) 21:25:57.02 ID:UNG6o5AH
>>930
290xオリファン買うほうがはるかにいいじゃん
飽きたら買取だせば半分はもどってくる
自前で乗せかえると丸々廃棄になるから損
933Socket774:2015/01/28(水) 21:54:20.89 ID:cRPmG6+n
ツクモ久々に行ったら280が23kだったからついでに特価だったから買ったcrucialの256GBでサブ機を生やすとしよう
R9 295X2も喜んでくれるはずだ
934Socket774:2015/01/28(水) 21:54:55.92 ID:cRPmG6+n
>>933
なんだこの文章
死ねよ俺
935Socket774:2015/01/28(水) 22:04:10.33 ID:97LMmVKB
お、おう…
936Socket774:2015/01/28(水) 22:12:43.72 ID:2rRvuTPZ
>>934
イ`
937Socket774:2015/01/28(水) 22:14:44.94 ID:2rRvuTPZ
俺もやっちまったわ
938Socket774:2015/01/28(水) 22:22:40.04 ID:NjWcnTGk
>>933
何を言っているのかよくわからんが、言いたいことはわかる。
939Socket774:2015/01/28(水) 23:16:53.03 ID:nlYtu15j
ワロタ
940Socket774:2015/01/28(水) 23:23:31.55 ID:R3FKWS+d
>>891
詐欺970から290xに乗り替えたHD5870以来のラデに返ってきたよろしく
941Socket774:2015/01/29(木) 03:45:39.29 ID:UJNAiIGJ
丸一年290使ってきて最初は爆熱やらでびびって水冷化したんだけどリファクーラー以外はぶっちゃけいいグラボだよね
最初の頃はFIRESTRIKE8000くらいだった気がするけど昨日やったら10000超えてた
おれのは運よく290x化出来たし電圧下げてフルロードで260wくらいだからくっそ満足
942Socket774:2015/01/29(木) 07:25:23.27 ID:CpGtLy27
千載一遇のチャンスと向こうのスレでステマしまくったのに誰も970から乗り換えてくれない(´・ω・`)
943Socket774:2015/01/29(木) 07:48:42.51 ID:RIAbV+qX
お祭りの当事者だから祭りを楽しんでるんだろ
944Socket774:2015/01/29(木) 08:18:47.35 ID:RZOEyy2r
>>942
そうやって荒らしてるのはAMD信者ですアピールか
馬鹿じゃないの?
945Socket774:2015/01/29(木) 08:37:24.17 ID:+6eOG+C9
新パソコン買うって時にあの問題発覚したから290ちゃんにしたけど
熱とか心配
946Socket774:2015/01/29(木) 08:55:52.08 ID:+brs3rMl
電源は良いのを選ばないといい感じでゲームしてたらいきなり落ちたりするから気を付けよう
947Socket774:2015/01/29(木) 09:03:21.61 ID:jgdhAB19
心配いらない
そこまで熱くならないから
948Socket774:2015/01/29(木) 09:04:56.68 ID:eLxGNzx0
意外とそういうヤシが一番危ないw
949Socket774:2015/01/29(木) 09:48:03.25 ID:yy+en1JX
ちょっと相談だ
ゴミだったGTX970のSLIから290xCFにしたいけど
価格みるとパワカラのリファだけが圧倒的に安いんだけど気にせずokかな?
それともお勧めの組み合わせがあれば教えて欲しい
950Socket774:2015/01/29(木) 09:59:43.74 ID:PTXX22z4
>>949
近所に在庫があるなら>>891がいいんじゃね
家族を使えば複数買えると思う
3000円くらいまでなら交通費掛かっても十分価値がある
951Socket774:2015/01/29(木) 10:16:06.02 ID:yy+en1JX
>>950
気をつかってくれてありがとう
それは確認済みなんだけどcfxしたいから3スロットは辛いし1人暮らしで家族も友達もいないんだ
952Socket774:2015/01/29(木) 10:18:44.48 ID:KnOUZ08M
>>949
290Xのリファクーラーはゴミと考えておいた方がいい
社外クーラーに載せ換えならリファでもいいけど、買ってそのまま使うつもりならオリファンモデルの方が無難
953Socket774:2015/01/29(木) 10:26:35.93 ID:3uLAjxgQ
>>949
電源は1000Wは必要だからな
954Socket774:2015/01/29(木) 10:41:31.40 ID:3uLAjxgQ
>>951
ライトニングでCFしてる奴ここに結構いるぞ
955Socket774:2015/01/29(木) 10:46:42.84 ID:FtpYqQz/
ライトニングでCFしてる画像何個かあがってたよな
OC電源ゲーブルはさしてないって言ってたな
956Socket774:2015/01/29(木) 12:13:43.25 ID:qIKafV44
CFが前提ならこれにすればいいのに
http://kakaku.com/item/K0000646470/
corsairのRM1000でつかってるが問題ない
俺の環境だとCF切れないから290xシングルって使い方はできんが
957Socket774:2015/01/29(木) 12:28:12.49 ID:yy+en1JX
>>956
お、こいつもやっすいな!
このクーラーはPCケースの背面排気に付ければええの?
958Socket774:2015/01/29(木) 12:30:57.88 ID:ZFG7QWoM
ドスパラはパス
959Socket774:2015/01/29(木) 12:48:04.64 ID:e17cfpEG
雨尼のサッピレ779.99ドル
http://www.amazon.com/dp/B00JS8JRHW
960Socket774
>>959
Order Summary
Items: JPY 95,407
Shipping & handling: JPY 9,372
Total before tax: JPY 104,779
Estimated tax to be collected: JPY 0
Import Fees Deposit JPY 8,382
Order total: JPY 113,161

Applicable Exchange Rate
1 USD = 122.317806339 JPY

イラネ