【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part96【Richland】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1、FM2のAthlon(GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

■前スレ
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part95【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394242252/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp
http://www.amd.com/us
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
【AM3+】AMD FX総合 48台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395126812/
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part17【Zacate】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394934225/
【AMD】Llano世代のAPUについてマターリと語るスレ Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394377311/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう191世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395407299/

【AMD Radeon Dual Graphics】
http://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/pages/dual-graphics.aspx#/3
※OS:Windows 7以降、メモリー:2GB以上 共有メモリ:256MB以上が必要

【APUおすすめソフトまとめ】
■Splashtop リモートデスクトップ
 http://www.splashtop.com/ja/home
■Maxthon Cloud Browser APU最適化ブラウザ ※中国産
 http://www.maxthon.com/
■SVP 倍速補完で動画ぬるぬる再生
 http://www.svp-team.com/
 http://ch.nicovideo.jp/tet/blomaga/ar179721
■Liblle Office 4.2(このバージョンよりHSA対応)
 http://ja.libreoffice.org/download/
2Socket774:2014/03/23(日) 20:13:33.12 ID:jjQn1gAf


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg








ガッKaveri\(^o^)/
3Socket774:2014/03/23(日) 20:13:51.96 ID:i/obCGNb
◆A-series 7000 APU (Kaveri / 28nm / Socket FM2+) K=倍率フリー
        コア/モジュール/CU   定格/TC    L2キャッシュ  GPU   SP/クロック   対応メモリ    TDP(cTDP)
A10-7850K    4/2/8     3.7GHz/4.0GHz   2MB*2   R7  512sp/720MHz  2133    95W(65W/45W)
A10-7800     4/2/8     3.5GHz/3.9GHz   2MB*2   R7  512sp/720MHz  2133       65W
A10-7700K    4/2/6     3.4GHz/3.8GHz   2MB*2   R7  384sp/720MHz  2133    95W(65W/45W)
A8-7600.      4/2/6     3.1GHz/3.8GHz   2MB*2   R7  384sp/720MHz  2133       65W
A8-7600.      4/2/6     3.1GHz/3.3GHz   2MB*2   R7  384sp/720MHz  2133       45W
A6-7400K     2/1/4     -.-GHz/-.-GHz   1MB*1   R3  256sp/---MHz  1866       65W
A4-7300.      2/1/3     3.4GHz/3.8GHz   1MB*1   R3  192sp/514MHz  1866       65W

【Configurable TDP (cTDP)について】
ターゲットとするTDPの設定を変更できる機能(現状各メーカー一部の板のみ対応?)。
日本AMD佐藤氏曰く、
「TDP設定を変更しても、最大動作クロックは変更されず、必要であれば高クロックで動作する。
 TDPの抑制は、その際の持続時間を短くすることで行っている(たとえば10秒に減ったりする)」
※A8-7600ではクロック下がるかも
ASRock:「FM2A88X Extreme6+」と「FM2A88X-ITX+」のみ?
ASUS:「Ai Tweaker」→「TDP Configuration」→「Target TDP」で変更可能 ※Auto=Default
GIGABYTE:「M.I.T.」→「Advanced Freq....」→「Advanced CPU Core...」→「cTDP function」で変更可能 ※G1.Sniper A88Xにて確認
MSI:
4Socket774:2014/03/23(日) 20:14:25.98 ID:i/obCGNb
◆A-series 6000 APU(Richland / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ   TDP
A10-6800K  4/2   4.1GHz/4.4GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  2133    100W
A10-6790K  4/2   4.0GHz/4.3GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  1866    100W
A10-6700    4/2   3.7GHz/4.3GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  1866    .65W
A10-6700T  4/2   2.5GHz/3.5GHz  2MB*2 HD8650D  384sp/720MHz  1866    .45W
A8-6600K.   4/2   3.9GHz/4.2GHz  2MB*2 HD8570D  256sp/844MHz  1866    100W
A8-6500.     4/2   3.5GHz/4.1GHz  2MB*2 HD8570D  256sp/800MHz  1866    .65W
A8-6500T.   4/2   2.1GHz/3.1GHz  2MB*2 HD8550D  256sp/720MHz  1600    .45W
A6-6420K.   2/1   4.0GHz/4.2GHz  1MB*1 HD8---D  ---sp/---MHz  1866    .65W
A6-6400K.   2/1   3.9GHz/4.1GHz  1MB*1 HD8470D  192sp/800MHz  1866    .65W
A4-6320.     2/1   3.8GHz/4.0GHz  1MB*1 HD8---D  ---sp/---MHz  1600    .65W
A4-6300.     2/1   3.7GHz/3.9GHz  1MB*1 HD8370D  192sp/760MHz  1600    .65W
A4-4020.     2/1   3.2GHz/3.4GHz  1MB*1 HD7---D  ---sp/---MHz  1600    .65W
5Socket774:2014/03/23(日) 20:14:43.34 ID:dVrCDdun
■AMD Aシリーズまとめ


マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない


ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
6Socket774:2014/03/23(日) 20:14:57.71 ID:i/obCGNb
◆A-series 5000 APU(Trinity / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ   TDP
A10-5800K  4/2   3.8GHz/4.2GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    100W
A10-5700    4/2   3.4GHz/4.0GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/760MHz  1866    .65W
A8-5600K.   4/2   3.6GHz/3.9GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    100W
A8-5500.     4/2   3.2GHz/3.7GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    .65W
A6-5400K.   2/1   3.6GHz/3.8GHz  1MB*1 HD7540D  192sp/760MHz  1866    .65W
A4-5300.     2/1   3.4GHz/3.6GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/723MHz  1600    .65W
A4-4000.     2/1   3.0GHz/3.2GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/724MHz  1333    .65W
7Socket774:2014/03/23(日) 20:15:29.43 ID:i/obCGNb
◆A-series APU(Llano / 32nm / Socket FM1) K=倍率フリー
A8-3870K  3.0GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/12/28
A8-3850    2.9GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820    2.5GHz/2.8GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2012/03/09
A8-3800    2.4GHz/2.7GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  OEM
A6-3670K  2.7GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/12/28
A6-3650    2.6GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620    2.2GHz/2.5GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W
A6-3600    2.1GHz/2.4GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  OEM
A6-3500    2.1GHz/2.4GHz    1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/09/09
A4-3420    2.8GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2012/03
A4-3400    2.7GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/10/02
A4-3300    2.5GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/10/07
E2-3200   2.4GHz.        512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W

◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / Socket FM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz    1MB*4 100W
Athlon II X4 641 2.8GHz    1MB*4 100W
Athlon II X4 638 2.7GHz    1MB*4  .65W
Athlon II X4 631 2.6GHz    1MB*4 100W  2011/09/09
Athlon II X2 221 2.8GHz.   .512kB*2  .65W
Sempron 198.   2.5GHz.   .512kB*2  .65W
8Socket774:2014/03/23(日) 20:15:53.10 ID:mpAuh85V
▼AMD Aシリーズは高負荷時にデフォルトクロックを下回る不具合が発症
blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52344667.html


▼AMD製CPUに重い負荷になるとセグメンテーション違反がランダムに発生するバグが新たに発見
it.slashdot.org/story/12/03/06/0136243/amd-confirms-cpu-bug-found-by-dragonfly-bsds-matt-dillon


▼DragonFlyBSDのマット・ディロン氏、AMDプロセッサのバグを発見
hardware.slashdot.jp/story/12/03/08/0237225/
9Socket774:2014/03/23(日) 20:16:50.23 ID:PFG7f1dw
マルチコア、シングルコアともに、KaveriはRichland世代のCPUよりスコアーが下がってしまいました

CPUの性能向上だけのためにA10-6800Kから乗り換える必要性は、残念ながらなさそう

CPUコアの計算力だけで見れば、現行のインテル製4コア&K付きであるCore i5-4670Kが勝っています

Core iファミリーのほうがずっと優れた選択という点はこれまでのAMD製のAPUやCPUから変化していません

GPUコアのクロックはCPUコア同様にA10-6800Kよりも低く設定されています

Core i5-4670Kは描画負荷の軽いCloud Gateではトップに立ちました

スコアー比はA10-6800Kに比べ5〜9%アップと、驚くほど大きくはありません

CINEBENCHと同様にCore i5-4670Kに及ばない、という点は残念なところ

CPUパワーやワットパフォーマンスはCore i5より下

せっかくのHSAやGCNベースのGPUも、対応アプリがほとんど存在しない

一般的なアプリが取り入れるにはまだ時間が必要

もう一方のMantleでゲームが楽しめることですが、これもリリース待ち

Kaveriが真の意味で輝くようになるには、まだまだソフト面の環境整備が必要


ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/195/195001/
10Socket774:2014/03/23(日) 20:17:26.76 ID:PFG7f1dw
1割というクロック差は大きく、A10-6800Kの後塵を拝するベンチマークスコアもみられる

競合製品となるi5-4670Kとの比較では、多くのテストで6割以上の差をつけられている

CPUコアの性能については、IntelのHaswellベースCPUとの間に、依然として大きな差が存在する

メモリ周りのパフォーマンスについては、RichlandベースのA10-6800Kと間に大きな差は見られなかった

「3DMark - Ice Storm」や「3DMark06」など、A10-7850KがA10-6800Kを下回る結果となったベンチマークテストもみられる

CPU性能の面でA10-7850KがA10-6800Kを下回っていることが、A10-6800Kに逆転を許す要因となっている

競合製品のi5-4670Kとの比較では、CPUコア部分のワットパフォーマンスで圧倒されている

A10-6800Kを過去の物にするほどのインパクトが感じられないのが正直なところだ


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140114_630739.html
11Socket774:2014/03/23(日) 20:20:37.15 ID:+VJOBk6C
■セレロンにレイプされるA10-7850Kまとめ 永久保存版

【FF14 1080p 最高】
A10-7850K → 1,996
G1820 + GTX750 → 7,065

【BF4射撃場 1080p ultra】
A10-7850K → 16fps
G1820 + GTX750 → 56fps

【PSO2 1080p 設定5】
A10-7850K → 1,218
G1820 + GTX750 → 16,610

【MHF 1080p】
A10-7850K → 3,042
G1820 + GTX750 → 8,575

【OCCT PS(アイドル)】
A10-7850K → 160W(37W)
G1820 + GTX750 → 94.8W(27.2W)

【価格】
A10-7850K → 21,480円
G1820 + GTX750 → 17,580円


【セレロンスコア証拠動画一覧】
FF14 → http://youtu.be/qG3OqIYdmLk
BF4 → http://youtu.be/NCCFMfV1Cp0
PSO2 → http://youtu.be/HbBxTdxlvJ8
MHF → http://youtu.be/ZEvOsgs9xwo
OCCT → http://youtu.be/U2QBJMNOWfY




       _____
      /:υ::─ニjjニ─ヾ  ヤベーヨ!! APUヤベーヨ!!
     /:::li|.:( ○)三 (○)\
   (:::||!.::υ::::: (__人__)):::: i| _________
     ):::::::::::::   |r┬-| li::::/ | |          |
   /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ | |          |
12Socket774:2014/03/23(日) 20:21:47.37 ID:uVk5sT1T
>>1
13Socket774:2014/03/23(日) 20:32:36.24 ID:ctwgOOY/
重複スレから消化しろよウンコアム奴隷

【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part88【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390470675/

【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part89【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390471432/

【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part91【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391521538/
14Socket774:2014/03/23(日) 20:34:17.07 ID:i/obCGNb
俺は荒らしじゃないから証明しとく
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4950087.jpg
15Socket774:2014/03/23(日) 20:38:47.75 ID:L3zSGqSx
16Socket774:2014/03/23(日) 20:46:45.62 ID:4IFD37VE
牛丼バイトうぜー
17Socket774:2014/03/23(日) 21:02:05.47 ID:i/obCGNb
テンプレ汚されたな・・・
18Socket774:2014/03/23(日) 21:08:39.92 ID:7+uybP/o
この板もIPアドレスだして欲しいわ
シベリアみたいに
19Socket774:2014/03/23(日) 21:12:55.81 ID:E2vswJPY
KillerはBIOS待ち?
20Socket774:2014/03/23(日) 21:14:06.80 ID:jycqAa/8
6800Kだがkaveriも買おうと思ったが高すぎる
USアマゾンで185ドル
105円換算としても19425円
日本アマゾンで21780円

2355円マージン上乗せか
21Socket774:2014/03/23(日) 21:17:19.07 ID:Tt4rFLCh
>>20
中国で作ってるのに何故アメリカよりやたらと高くなるのか
22Socket774:2014/03/23(日) 21:18:37.18 ID:YDT1jBF4
>>20
日本の価格が高いと思うなら、海外の通貨レートと日本までの輸送費を加えて日本より安いところで買うと良いよ
ハイエンドグラボに比べたらマージンの金額自体はかわいいもんだと思うぞ
23Socket774:2014/03/23(日) 21:19:33.54 ID:jycqAa/8
試しにUSアマゾンで購入シミュレーションしてみた
到着まで 7-10 business days で12ドル送料毟り取られて206.89ドル
だめだこりゃ

国内でセット割引で購入するのがよっぽど賢明だ
24Socket774:2014/03/23(日) 21:20:22.27 ID:bXmY8kkK
>>1もつ

メモリRank報告まとめ
(変更されてる場合もあるので参考まで)

2rank
W3U1600HQ-8G
CMZ8GX3M2A1866C9
F3-1866C9D-8GAB
AX3U2133W8G10-DR

AX3U2400W4G11-DGV
AX3U2400W8G11-DGV
F3-2400C11D-8GAB
KHX2400C11D3/4GX
KHX24C11T2K2/8X(1rank報告あり)
OCM2400CL10D-8GBN
OCM2400CL11D-16GBN

F3-2666C11-4GTXD
F3-2933C12Q-32GTXDG
AVD3UH30001204G-2C

1rank
TXD38G2400HC10QDC01
AX3U2600W4G11-DGV
25Socket774:2014/03/23(日) 22:05:16.53 ID:HH+7NHNM
991 Socket774 sage New! 2014/03/23(日) 19:29:30.01 ID:fc/xRwIK
ark届いたー
http://up2.iyhoo.net/up/download/1395570048.jpg

だから、なんでいつもこういう場合のうpってタタミなの?
26Socket774:2014/03/23(日) 22:05:50.27 ID:6Co5bf7b
jjQn1gAf
dVrCDdun
mpAuh85V
PFG7f1dw
+VJOBk6C

一見やLogを見に来た者へ、上のIDの書き込みは「Intel」又は広告企業を
介して雇ったネット工作業者による書き込みです。

現状9割あるシェアは独占禁止法違反行為により獲得した物ですが、
直接PCメーカーに圧力をかけられなくなった代わりに、業界の全広
告企業(4game,ASCII,Mynavi,日経PC,Impress,ITmedia)とネット工作
業者を使い、

一般消費者がAMDの製品の正確な情報を取得出来ない様に雑誌やネッ
ト上で嘘や勘違いする様な情報を載せることで妨害し、情報封鎖を
しています。

排除型私的独占の禁止に抵触しており許される事ではありません。
同様な書き込みを見つけた際は公正取引委員会に情報提供してください。


Intelの過去の犯罪
http://www.jftc.go.jp/dk/dkgaiyo/kisei.html

公正取引委員会ネット申告
http://www.jftc.go.jp/soudan/denshimadoguchi/index.html

情報収集と判断するのは公取と警察であり、情報提供者に不利益はありません。

業者がIDを変えてレスに反応すると思いますが、送られて困るのはIntelと業者と
広告企業だけと考えればどういうことか解ると思います。
27Socket774:2014/03/23(日) 22:10:02.53 ID:d9tMF9pL
A88XM GAMINGか、うらやましいな
予算ないから8980円で安売りしてたA88XM-PLUS買って来たわ
28Socket774:2014/03/23(日) 22:10:14.92 ID:HH+7NHNM
>>24
よくやった
おまえはよくやった
これでどれだけの奴が救われるか・・・
休憩しろ
あとは俺にまかせて・・・
29Socket774:2014/03/23(日) 22:20:59.42 ID:jycqAa/8
>>25
畳は積もったホコリ・ゴミ・髪の毛を一発で掃除できるから非常に楽
カーペットだ掃除しにくいし木のフローリングは傷だらけだから汚く見える
畳は古い畳でも傷がなく汚れていなければあまり気にならない
30Socket774:2014/03/23(日) 22:22:43.39 ID:GDFeOoSc
ツクモいったらAPUが1000円引き、マザボが2000円引きだったのでIYHしてきた
さて、組んだ後どう使おうか・・・
31Socket774:2014/03/23(日) 22:37:38.86 ID:cZhmPoOv
だらだら使う常用機でいいんじゃね
32Socket774:2014/03/23(日) 22:39:24.50 ID:m0wCwW90
正式対応のカタ14.03まだー?
33Socket774:2014/03/23(日) 22:43:53.14 ID:Gi/DKMTZ
次のが出る前ぐらいにカタがよくなるのが伝統な気する
34Socket774:2014/03/23(日) 22:54:34.15 ID:P/5WuDdz
モニタのHDCP非対応その他に苦戦させられてセットアップ一応済ませたが
7700kの実力を見るのは明日以降になりそうだな
35Socket774:2014/03/23(日) 23:02:19.31 ID:Ci9OSUUe
>>34
7850kならメモリ2133とか2400メモリ行きたいけど
7700kなら1866とか1600でもいい気がする
うちは1600でゆめりあ44000出るしFF14キャラ1440x900標準で4400でるよ
36Socket774:2014/03/23(日) 23:04:10.37 ID:f/552b1l
amazonにある7850KのBF4バンドルみたいなのなに?
20980円になってるけど・・・
37Socket774:2014/03/23(日) 23:07:45.07 ID:P/5WuDdz
>>35
親父がつべ観たりする為のPCだから7850kまで行く理由が薄かったのよね
それこそ5700とかそれ以下の奴、intelだったらセロリン+内蔵GPUでもいいんだが
ついカッとなってやった、特に後悔はしていない


メモリも何故か2133買って来たが1600運用中
HDCPの罠でモニタ真っ暗になった時に1600に下げたが、戻してもよさそう
38Socket774:2014/03/23(日) 23:32:59.91 ID:nn7IeZwQ
GDDR5メモリみたいのが市場に流れて着たら、構成次第で倍近いスコア(HD7750強)出るのにな。
今のOC2400hzメモリでHD7730弱のスコア、おそらくDDR4でもその2、3割増がやっと。DDR5メモリがでたら面白いのにな(コスパは悪いだろうが)
39Socket774:2014/03/23(日) 23:38:16.77 ID:nn7IeZwQ
おいおい、低消費電力版R5GPUAPUにDDR5並みのメモリ(いつになるやら)がでないとAPUの真価はでないわな。←APUって元々そういうアプローチする商品でしょ。
もっともそんな商品出ると箱1とか死亡なのですぐにでないだろうけど。
40Socket774:2014/03/23(日) 23:55:59.87 ID:57SNtnBQ
なんだこのキモイの
41Socket774:2014/03/24(月) 00:08:14.19 ID:XJl8Y8/B
昨日、7850kとFM2A88M Extreme4+を購入。メモリは思案中。

dosparaの店頭でBF4のデモやってたけど、なぜかストーンズが流れていて、
これが妙に合ってた。(↑dosparaで買った訳ではない)
42Socket774:2014/03/24(月) 00:25:25.91 ID:Vym32Gwo
ブラウザ一時ファイルとかどこにおいてる?
USBがいいんじゃないかと思えてきた
メモリRAMが定番みたいだけども
43Socket774:2014/03/24(月) 00:51:44.55 ID:BbnPU3Bu
RAMDiskかメインじゃないSSDかHDDだなあ
44Socket774:2014/03/24(月) 00:57:09.68 ID:Nf0Ww4lw
メインのSSDだな。
デスクトップだから休止状態等のメモリダンプもいらないし、メモリ十分積んだからページングファイルも不必要だしって考えていくと
メインSSDへのアクセスって殆ど無いんだよね。
折角SSDの特性上1台よりも半分の容量2台でRAID0にしたのに全くその速度の活躍の場が無いから一時ファイルぐらいは
メインSSDに書き込ませてる。
45Socket774:2014/03/24(月) 01:06:12.04 ID:Vym32Gwo
へー
そんなもんか
46Socket774:2014/03/24(月) 01:07:14.06 ID:LHMazGxL
メモリのランク報告
Patriot PV38G240C0KRD
2rankだった。

上記メモリと7850K,A88X-G45 GAMING(BIOS 1.0),Win8.1で組んでみた。
XMP2400(10-12-12-31,1.65V)だとMEMTEST86+は1周しか見てないけど一応通るが、
ハイブリットスリープOFFでもスリープから復帰しない。
XMPなしの2400(16-11-11-28)では症状変わらず。
2400動作はBIOSのVer.UP待ち?

現在2133(10-10-10-28,1.65V)で様子見中。
47Socket774:2014/03/24(月) 01:33:34.67 ID:whGakfiK
>>39
KaveriはR7で
R5は5450リネーム6350リネーム7350リネーム8200リネームとか
6450リネーム7450リネーム8350リネームとかに付けられらブランドだよ

あ、リチャードのリネームっすか
48Socket774:2014/03/24(月) 02:09:06.44 ID:wtkONXRI
>>24
これってさ、俺は助かってるんだけど、前スレの

150 Socket774 sage 2014/03/10(月) 11:50:26.42 ID:egdG7j2A
>>140
アンケなんてとらなくてもQVL見れば全部出てるじゃんか
お前バカなのか?

ってのはどういう意味?
49Socket774:2014/03/24(月) 02:50:45.14 ID:DBdSdP+W
>>48
マザボのマニュアルの動作確認済みメモリ一覧の事じゃない?
QVLは何の略だったか・・・
50Socket774:2014/03/24(月) 05:29:43.55 ID:uGCuuYFl
quality なんとか list
qualified なんとか list
みたいな感じ
51Socket774:2014/03/24(月) 06:31:55.49 ID:+C1bsh2y
2マソ切った?
52Socket774:2014/03/24(月) 07:55:05.81 ID:Kv5JoUpw
前スレ954へ

「画像は電源のファンが2個になっていますが、実際は1つとなります。」
だそうだ。
53Socket774:2014/03/24(月) 08:08:03.13 ID:Kv5JoUpw
F2A88XN-WIFIでocmemory XMP2400動いた。
F2A85XNでもumaxの2133が2400に変えて一発で安定稼働してる。
RANKとtimingは今わからんけど。
俺にとってA8x板はGIGAだなぁ。cTDPサポートBIOS未だにβだけど。
54Socket774:2014/03/24(月) 08:33:58.46 ID:W66VzdyC
>>52
ぐぬぬ・・・カスパラめっ!JAROに言うじゃろ!!広告じゃないから違うのか?
55Socket774:2014/03/24(月) 09:34:03.24 ID:7XFfQuLT
MSIのGAMINGマザーはやはり秋葉原しかないか。

地元ショップだと、FM1マザーとA10-6700しか売ってなかった……
56Socket774:2014/03/24(月) 10:15:35.61 ID:42WrdyEH
昨日アキバのツクモ行ったらA88XM GAMING普通に置いてあったよ
57Socket774:2014/03/24(月) 11:05:44.95 ID:R9SCtCmt
>>56
昨日の夕方ぐらいにツクモex行ったら、1枚しか残ってない感じだったよ。
別店舗に在庫のこってるかもしれないけど。
58Socket774:2014/03/24(月) 12:03:56.48 ID:TZ2eC06Q
>46
MEMTESTはちゃんとマルチコア設定にして回したかい?
59Socket774:2014/03/24(月) 12:04:09.37 ID:RvdMCuBl
60Socket774:2014/03/24(月) 12:04:47.87 ID:RvdMCuBl
61Socket774:2014/03/24(月) 12:06:03.02 ID:RvdMCuBl
エラったと思ったら書けてた・・・・orz
62Socket774:2014/03/24(月) 12:10:01.74 ID:RvdMCuBl
ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 ― 第245回
Kaveriの後継Carrizoは150%性能向上? AMD APUロードマップ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/877/877671/
63Socket774:2014/03/24(月) 12:13:52.20 ID:wTSI0zZs
大原くんテキトーなこと言うのやめなさい
64Socket774:2014/03/24(月) 12:32:28.23 ID:x/sR56Kk
自分の発言に責任を持たなくてよい人は、ほんと気楽でいいよなあ。
日本にPCライターがいないわけだ。
65Socket774:2014/03/24(月) 12:42:35.70 ID:yHoaF7ba
別に有料メルマガってわけじゃないんだし
どうでもいいわw

東スポと同じだと思っておけばw
66Socket774:2014/03/24(月) 12:45:26.96 ID:RvdMCuBl
大原先生やし・・・


古田雄介のアキバPickUp!:
「DDR3-2400、いっぱい入りました」――AMD純正高速メモリが代理店から安定供給
AMD純正のゲーマー向け高速メモリシリーズが複数のショップに入荷。
ごく少数出回った2月末とは違い、国内代理店経由でまずまず潤沢に流通している様子だ。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1403/24/news049.html
67Socket774:2014/03/24(月) 12:45:58.05 ID:yHoaF7ba
A10-7800がたしのみだ
何ドルぐらいになるかなぁ…178ドルぐらいと予想

もう少し安いかなw
68Socket774:2014/03/24(月) 13:01:24.78 ID:bqCDTN/X
タイトルと中身違いすぎるじゃねーか
次でIPC大幅改善はするだろうが
69Socket774:2014/03/24(月) 13:07:02.59 ID:YTxJPVIy
FX-670KってA10 6700の倍率ロックフリー版?
Videoも無効にされていないし。
70Socket774:2014/03/24(月) 13:47:58.15 ID:TMMF33YF
一番CPU負荷が高かったゲームが、MantleやDX12でIPC全く要らなくなるから、大幅改善する意味がなくなったけどね
71名無し募集中。。。:2014/03/24(月) 14:20:09.41 ID:mVSrIZuv
AMDは高性能ARMのCPU出してくれたら、淫虫に勝てる。

ノートPCもARMを出してきた。もう86の時代は終焉を迎えつつある。
72Socket774:2014/03/24(月) 14:21:57.23 ID:8la/UtgY
>>71
ARM系は後発キツくないか?
NVですらあの有り様ですよ
73Socket774:2014/03/24(月) 14:25:19.13 ID:7XFfQuLT
A88XM GAMINGのPCIEって、x16x0とx8x8の切り替え式?
74Socket774:2014/03/24(月) 14:25:35.96 ID:Brf7vfd5
何となくATXマザーにミドルタワーケース買ってたけど、AMDだとM-ATXかITXで十分だな
拡張カードがテレビ以外要らんくなってきた
75名無し募集中。。。:2014/03/24(月) 14:39:54.72 ID:mVSrIZuv
>>72
NVってなに? 教えて?

ASUS Lenovo もARMノートPC出してきた。Chorome Bookもアメリカで売れているし、東芝が4月から日本で発売。  以前から噂にあったMacも今年から来年ぐらいには出すだろう。

AMDはARMにRadeon搭載したら売れる。
76Socket774:2014/03/24(月) 14:45:20.30 ID:c2iNO7EA
>>75
Tegra
77Socket774:2014/03/24(月) 14:48:17.89 ID:TMMF33YF
>>71
ググレカスは大体ググらないからググってやったよ
https://www.google.co.jp/search?q=amd%20arm&oe=utf-8&rls=Palemoon:ja-JP:official&client=firefox-a&gfe_rd=ctrl&gws_rd=cr&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=fcUvU9WsA4iakAX61oDoBA

鯖向けの64bit 8コア作った
ARM APUも計画中
モデム内蔵はリスク高すぎて無視でスマフォは諦めてる
その分ARM サーバーでは覇権を狙ってるし多分出来る
78Socket774:2014/03/24(月) 14:50:35.91 ID:R9SCtCmt
モバイル向けは100%無理だと思うけど、
他のARM SOCと比べてGPUが高速なもの出せれば
タブレットやChromebookあたりなら狙えない事はないよね。。
ただ、モバイルに比べて市場規模はかなり小さめだから、
安く大量に売り出すようなARM SOCだとあまりおいしくないんだよな。
だから、サーバ向けだけに出そうとしているんだと思うけど。
79Socket774:2014/03/24(月) 14:51:52.37 ID:HIcJeGoI
AMD FX-670K買いかも・・・
FXってのがいい
実にいい
80名無し募集中。。。:2014/03/24(月) 14:52:26.16 ID:mVSrIZuv
AMDはARMの参入すると言っていた。 Radeon搭載が武器になるだろう。

MacはIntelとの契約縛りが切れたら直ぐに出すと思う。
iphone,ipadがARMなのでプログラムの開発が一本化できる。MacでSiriが使えるなどがあり、以前からそのことを漏らしていた。


Chrome Bookをyoutubeで見たが、ネットは予想以上に早く快適だ。
81Socket774:2014/03/24(月) 15:09:49.40 ID:W66VzdyC
アークから届いたけど梱包がセコくね?
これじゃぶつけたら衝撃モロ食らうやろ!!
http://or2.mobi/data/img/70646.jpg
82Socket774:2014/03/24(月) 15:12:04.07 ID:VbLs0vTD
>>81
何のための箱だと思ってるんだい?
中箱がちゃんと防いでくれるよ
83Socket774:2014/03/24(月) 15:19:27.32 ID:HIcJeGoI
アークはマシュマロやめてほしい
84Socket774:2014/03/24(月) 15:19:30.57 ID:OubI2Jlz
tegraはNVのサポートがうんこだったりSoCにLTEモデムが含まれてないからメーカーがあまり使いたがらないとか。
クアルコムのSoCならモデム等一式付いてるから乗せるだけで楽チン。
85名無し募集中。。。:2014/03/24(月) 15:26:09.52 ID:mVSrIZuv
今、Macで書き込んでいるが、windows用にAMDを買おうと考えていたが、ARMのノートPCの記事をよんで購入を悩んでしまった・・・

windows8売れないし、XPユーザーも流れこんでこないし・・・ARMがこれからの主流になる予感・・・
86Socket774:2014/03/24(月) 15:26:21.80 ID:tJkRpzxg
>>83
あれって小さくならないからキツイよね

風船に空気がパンパンに入ってる方式の緩衝材だと
穴開けてコンパクトに捨てられるんだけどね
87Socket774:2014/03/24(月) 15:33:46.95 ID:W66VzdyC
マシュマロはモノを取り出す時にドバーって散らかって嫌だな
マシュマロって静電気的にどうなん?心配なんだけど・・・
やっぱ通電性プチプチでくるんでスキマに丸め新聞紙方式の方が安心感がある
88Socket774:2014/03/24(月) 15:53:22.16 ID:3GjYtFXG
>>84
無駄にアツいしな
廉価帯はMediaTekやRockChipが幅効かせてるし、nvidiaは苦しそう
AMDのタブ出たら必ず買うけど期待できっかな?
89Socket774:2014/03/24(月) 16:40:34.08 ID:YTu7euqp
90Socket774:2014/03/24(月) 16:42:05.39 ID:YTu7euqp
91Socket774:2014/03/24(月) 16:58:03.96 ID:P15ojJy1
>>85
AndroidタブからIS01やDynabook AZまで使ってるけど、正直ARMはx86の代わりにならん。
92Socket774:2014/03/24(月) 17:00:59.12 ID:y1grssYm
>>89
今日行ってきたけど何枚か積んでた
ATXの方は最後の1枚POPが付いてた
93!NINJA:2014/03/24(月) 17:14:09.61 ID:n/kzF7bN
マシュマロの利点は保存と梱包作業の楽さ
保管は袋に流しこむだけ
梱包作業時にも流し込んで手で調節するだけ
店側にとっては最高に扱いやすい緩衝材といえる
94Socket774:2014/03/24(月) 17:16:44.30 ID:wbV63nk+
マシュマロには癖になるストレス解消感がない。
やっぱりプチプチじゃなきゃ。
95Socket774:2014/03/24(月) 17:17:52.71 ID:YTu7euqp
マシュマロは水に溶けるタイプがあるはずだが
96Socket774:2014/03/24(月) 17:27:39.82 ID:RvdMCuBl
マシュマロは関係ない、本文とは関係ない
97Socket774:2014/03/24(月) 17:35:36.17 ID:EuceHCpP
   ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (´・ω・)< マシュマロマン発進ッ!
   ハ¶ し¶  \_____
  ( ´∀`)
  (     )
  │ |  |    
  (__)_)
98Socket774:2014/03/24(月) 17:38:49.09 ID:tJkRpzxg
マシュマロ男子
99Socket774:2014/03/24(月) 17:58:17.25 ID:+/axz3Z/
Athlon x2 5050e+GT210+DDR2 800 1GBx4から
A10-7700kあたりに移行しようと思うけど、どうでしょうか。
注意点とかありますか?
100Socket774:2014/03/24(月) 18:05:01.26 ID:Du25h8VB
ありません。希望を持って移行しましょう。
101Socket774:2014/03/24(月) 18:16:26.93 ID:3225FseI
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390470675/70

正確なことは確認しないとわからんがCPU電圧のところをNormalにすると
そのすぐ下にある項目でオフセットを異じれるようになる
マイナス方向もOK
102Socket774:2014/03/24(月) 18:20:29.11 ID:n/kzF7bN
A10-7850KってアイドWがA10-6800Kよりずいぶん上がっているの?
DOSパラダイスレビューで4Wでこねこレビューでも6Wもうわまっている
(CPU以外のパーツを揃えた条件)
負荷時は下がっているので誤差や他のパーツの問題ではありえない

アイドルWを重要視する私には許容しがたいデータだ
逆に-4〜6Wぐらい下がっていると思い込んでいただけになおさらだ
103Socket774:2014/03/24(月) 18:27:32.22 ID:VBfuGrhC
>>99
ついでに東芝のSSDにしなさい
世界が変わります
104Socket774:2014/03/24(月) 18:31:10.56 ID:msYGr+ac
>>102
家ではA6-6400KをA10-7850Kに交換したら5W上がったよ。18→23
PLS180ってアダプタでSSD1台のみ
105Socket774:2014/03/24(月) 18:36:52.18 ID:bDZVER4c
A88XM GAMING買ってきた
飯食ったら組む
106Socket774:2014/03/24(月) 18:37:49.06 ID:YTu7euqp
某エンジニア 「アイドルまわりの消費電力が5W上がった原因はなんです?」
107Socket774:2014/03/24(月) 18:44:23.32 ID:3225FseI
>>102
FCH統合もまだだし4〜6Wも下がる要素は無いだろ
マザーの影響がでかいからマザー統一して比較しないと正確なことはわからんな
まあTrinityの小改良だったRichlandはリーク電流が極めて少なく
一発目のKaveriはそれが多い可能性はある
108Socket774:2014/03/24(月) 18:51:30.46 ID:y1grssYm
6800Kと7850K同じ板でどちらもアイドルは30Wほどやな
109Socket774:2014/03/24(月) 19:00:58.02 ID:nnnCii8R
メモリの速度を合わせてもKaveriのほうがアイドル消費電力高いんかな?
CPUのクロックは下がってるんだから
GPUコアのせいか?
110Socket774:2014/03/24(月) 19:03:01.36 ID:DMJvzA4g
アイドル時の消費電力はNBのクロックや電圧の設定次第で大分変わるからね。そこらへん開示されてない情報はあてにならん
111Socket774:2014/03/24(月) 19:05:28.89 ID:7iuYu2wA
今だ二万切り!!!
112Socket774:2014/03/24(月) 19:08:00.85 ID:tn5YZ5bC
>>106
APU周辺のチップセットの材質を換えたんです
全体的な消費電力は下がっていますから絶対危険じゃありません
113Socket774:2014/03/24(月) 19:10:28.70 ID:bCrTWVpQ
一応うちの A10-7850K と GA-F2A88X-UP4 だと、CPU 側 VID は P4 で 0.938V。NB は 1.138V なってるな。
A10-6800K だと P4 の VID は 0.887 になってたと思うから多少は上がるだろうね。
114Socket774:2014/03/24(月) 19:13:14.05 ID:XuXCwU5l
1GHz到達プロセッサはAMDが初ニダ!
→違う

世界初のパーソナルコンピュータ向け64bit CPUはAthlon 64ニダ!
→違う

メモコン統合CPUはAMDが起源ニダ!
→違う

デュアルコアCPUはAMDが起源ニダ!
→違う

ネイティブクアッドコアCPUはAMDが起源ニダ!
→違う

GPU統合CPUはBobcatが初ニダ!
→違う

5GHz到達した商用プロセッサはAMDが起源ニダ!
→違う

CPUはAMDが起源ニダ!

DirectXはAMDが起源ニダ!

MicroATXはAMDが起源ニダ! New!

ARMはAMDが起源ニダ! New!
115Socket774:2014/03/24(月) 19:15:35.45 ID:VBfuGrhC
DX12でハブられたintelとは違うのだよ
116Socket774:2014/03/24(月) 19:19:07.49 ID:H1HXrQh2
6Wもってのは敏感な感覚だな
ドライヤー使ったら発狂するんじゃないか
117Socket774:2014/03/24(月) 19:21:07.67 ID:nnnCii8R
7850k45W設定で、メモリ1600と2400でアイドル6W違いが出てる人いるから
メモリ関連なんじゃないかなぁ

1600
//tephteph2012.seesaa.net/s/article/386365463.html
2400
//tephteph2012.seesaa.net/s/article/386114663.html
118Socket774:2014/03/24(月) 19:21:46.93 ID:bqCDTN/X
クロック自体上がってるしな
そんなに気になるならPC使わずにタブレットスマホに移行したほうがマシではあるが。
119Socket774:2014/03/24(月) 19:27:17.39 ID:YTu7euqp
アイドル電力気になるなら俺はディスプレイ買い換えるかな
今使ってるのから最新のに変えれば6Wくらい軽く削れる

ということでFS2333-A使ってる人いる?どうかなこれ
120Socket774:2014/03/24(月) 19:30:14.69 ID:A+fpArx1
>>101
サンクス!
できたよ、ついでにA88の方もできた。

FFXIV 1280x800 高画質(デスクトップ)フルで
6800K win7 = 3408
7850K win8.1 = 3917
けっこう上がって満足。アイドルの消費電力上がっても気にしなぁいw
Catalystも合わせてないけど。
121Socket774:2014/03/24(月) 19:34:45.07 ID:n/kzF7bN
4gamerでは
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140113002/
グラフ8で
7850Kと6800KのアイドルWが綺麗に並んでいた
BIOSの設定(特にAutoにした時の自動盛り)が肝みたいだ
122Socket774:2014/03/24(月) 19:36:46.94 ID:YTu7euqp
Athlon 5350 - ASROCK AM1B - ITX Unboxing / Mini Bench Review
https://www.youtube.com/watch?v=gcHWC1EPjjU
123Socket774:2014/03/24(月) 19:39:41.38 ID:msYGr+ac
99の通販、7850Kの在庫数が朝より100少ないが見間違いなんだろうか
124Socket774:2014/03/24(月) 19:45:24.65 ID:u06wdGoW
極貧ゲーマーだからこそkaveri選ぶんだしアイドル5Wぐらいどういいんじゃないの?
電気代かかるっていっても、まさか24hつけっぱなしじゃないだろうし。
それか、こだわり過ぎてロープロVGAすら刺せないスリムPCな人だけじゃないの
AMDかっといて発熱と電気代きにするとかマジキチレベル
セロリン低電圧+760か7750差しとけばいいだろ
125Socket774:2014/03/24(月) 20:02:13.76 ID:OaNOXyYL
> AMDかっといて発熱と電気代きにするとかマジキチレベル

6700T全否定ですかそうですか
126Socket774:2014/03/24(月) 20:09:03.21 ID:n/kzF7bN
6700Tは日本ONLYの型番で結構売れたんだよね

4gamerのレビューではなぜか6700よりアイドルが数ワット下がっている
127Socket774:2014/03/24(月) 20:18:39.76 ID:nqsrZfDJ
128Socket774:2014/03/24(月) 20:20:53.94 ID:R/5Yf1Xd
6700Tとか高すぎて俺みたいなやつしか買わないだろ。
普通はそれならセレとかPenD+ラデにするだろうし。
てか自作板にいて24時間つけっぱでわざわざ買う奴いないしidleとかどうでもいい。
129Socket774:2014/03/24(月) 20:22:25.85 ID:YTu7euqp
>>127
これは・・・2rankっぽい直販のやつか!
130Socket774:2014/03/24(月) 20:40:02.46 ID:OaNOXyYL
>>128
高い安いなんて考えず出たその日に買ったわ
小さいmini-ITXケースで熱源になるグラボ不要なのはAPUのメリットだし
6800Kだと厳しかったACアダプター運用でも余裕があるのは大きな魅力
http://uproda.2ch-library.com/773942fh7/lib773942.jpg
131Socket774:2014/03/24(月) 20:41:08.07 ID:VbLs0vTD
>>114
説明下手だねえ
NOT=で話す癖やめときな説得力に欠ける
結論で書くのが一番だよ
132Socket774:2014/03/24(月) 20:42:07.42 ID:nnnCii8R
>>127
かっけぇ。いいな
133Socket774:2014/03/24(月) 20:53:33.63 ID:YTu7euqp
Radeon Memory直販サイト
http://www.radeonmemory.com/gamer_series_R9.php

ASROCK radeon memory Discount Code
http://www.asrock.com/news/index.asp?ID=1956

MSI radeon memory Discount Code
http://www.msi.com/news/1659.html
134Socket774:2014/03/24(月) 21:09:31.44 ID:yZ/cCyFV
>>131
全くニダ!インテルには謝罪と賠償を要求ニダ!
135Socket774:2014/03/24(月) 21:43:31.45 ID:mXXiFKhd
>>99
予算ギリギリじゃないなら、もうちょっとだけ出して7850Kのほうがいいんじゃないかと思う。
136Socket774:2014/03/24(月) 21:50:27.48 ID:iQVY7E1B
>>99
俺も7850kがいいと思うよ
フルHD環境のfps結構変わりそう
137Socket774:2014/03/24(月) 21:51:28.17 ID:YTu7euqp
>>99
99で買えという暗示が
138Socket774:2014/03/24(月) 21:54:48.83 ID:n/kzF7bN
7850Kと7700Kって5000円差が妥当じゃないかと思うんだが
7700Kが高過ぎると思う
139Socket774:2014/03/24(月) 21:58:14.55 ID:bqCDTN/X
GCNとか関係ないならリッチとSP変わらんしね・・・
4k再生あたりは違いが出そうではあるけど
140Socket774:2014/03/24(月) 22:02:24.66 ID:I1jR925d
アイドル時は7850Kより7700Kのほうがクロックが高いという謎仕様。当然消費電力もちょっと上。
cTDPも対応してるんだかしてないんだか、はっきりしない。

正直、7850Kよりちょっと安いという点を除けばまったくメリットがないよ…
141Socket774:2014/03/24(月) 22:05:34.19 ID:uCLpNWoh
予算かつかつで7700k買った俺は負け組なのか
142Socket774:2014/03/24(月) 22:06:37.86 ID:YTu7euqp
予算が限られていたならそれが7700Kのメリットでしょ
143Socket774:2014/03/24(月) 22:07:22.47 ID:nnnCii8R
7700kはSP数削らなければもっと人気出たのにな
ホント惜しい
144Socket774:2014/03/24(月) 22:09:18.40 ID:uCLpNWoh
他板では5700とA78マザーにしておけば15kくらい削れたものを・・・と言われた
だがKaveri+A88Xで組みたかった


いざ組んだらモニタがHDCP非対応という罠が待ってたけどな!
145Socket774:2014/03/24(月) 22:10:02.44 ID:GnmZuMHW
7700KはSP数的にA8で良かったと思うんだがなー
それだとRichlandとのネーミングの整合性でも取れなかったのかね?よくわからんわ
146Socket774:2014/03/24(月) 22:13:40.47 ID:YTu7euqp
俺もその意見には賛成だ、SP数で整合性もたせるべきだった
本当はA8だったけどなにか理由があって急場でA10にした感が
147Socket774:2014/03/24(月) 22:14:25.10 ID:R0H+J03w
GPGPUの性能ではRichland A10以上という自信の表れかも
148Socket774:2014/03/24(月) 22:15:45.93 ID:7XFfQuLT
7850KをA12にすべき
CUが12個あるし
149Socket774:2014/03/24(月) 22:17:54.10 ID:Q60FFJLA
A8にK付きのが無いから4コアK付き=A10にしたんかな?
150Socket774:2014/03/24(月) 22:28:36.37 ID:JZEiOw2J
DP端子付きの板少ないな…というかmicroATXだと皆無って
151Socket774:2014/03/24(月) 22:32:24.99 ID:Jq44kW32
d-sub死ね、d-sub死ね、d-sub死ね
152Socket774:2014/03/24(月) 22:42:38.28 ID:YnnMrZCk
安いkaveriはまだか。
我慢できずにrichlandに発射しそうだ。
AM2 Athlon64ユーザーより。
153Socket774:2014/03/24(月) 23:05:24.67 ID:xDForski
一緒にAM1にいかないか?
154Socket774:2014/03/24(月) 23:13:53.55 ID:x/sR56Kk
安いkaveri来てほしいよなあ
155Socket774:2014/03/24(月) 23:16:28.05 ID:n/kzF7bN
当分でないよ
今の型番への注文が多すぎて下位モデルを作れない
下位モデルは発展途上国とか向けだから日本人である我々は
7850/7700だけ買えばいいんだよ
156Socket774:2014/03/24(月) 23:26:13.24 ID:6U1w16n8
A8がQ2に出るんだっけ?
157Socket774:2014/03/24(月) 23:32:41.94 ID:+/axz3Z/
>>152
同士よ!
158Socket774:2014/03/25(火) 00:09:40.14 ID:neVdOikZ
前スレでメモリのXMP動作について書いたけど、マザーボードの自動設定による2133駆動ではなく、手動で1866に設定したら問題なくPCが動く
ようになりました。
使用APUはA10-7850Kです。
DDR3-2133と謳っているメモリでありながら2133では問題が生じ、1866で安定動作するのが少々癪ですけど、オーバークロックメモリとはそういう
ものだと思って妥協しますね。
OSが32Bitなので、高クロックを謳ったメモリ(最低でも合計8GB)ではメモリ容量が無駄になってしまいますしね。
159Socket774:2014/03/25(火) 00:15:39.93 ID:m+RK0r16
AMDのプロセッサはAMD64で動作させてこそ真価を発揮できるというのに。
160Socket774:2014/03/25(火) 00:37:05.72 ID:Fl1SSWqC
>>106
それは材料開発部かr
161Socket774:2014/03/25(火) 00:48:42.58 ID:Fl1SSWqC
>>126
限定にしては売れた程度じゃないの?
そこまで売れた印象は無いな
A10は6700以下は奥にもあまり出てこないね
6800kと5800kは多い

>>128
今は上がり過ぎ
出る前は適正な価格だったよ
当時はそれでもやや割高感はあったが
13-14k程度で俺は買い換えた
162Socket774:2014/03/25(火) 00:52:01.01 ID:Fl1SSWqC
俺は前から言うように6700がベストバイだと思う
163Socket774:2014/03/25(火) 01:03:46.43 ID:szw8/s1p
>>159
AMDに限らず最近のは全部そう。

AMDはAthlon64の経緯からして語る必要もないほどだが、
Core2がMA上の問題でほとんど高速化されなかった(有意に遅くなるケースもあった)ために
処理速度の観点ではx64には恩恵がほとんどない、
あるいはIntelはx64が苦手というイメージになってしまった。
実際には初代Coreiで完全にx64ネイティブな構造を達成している。
以後はAMD/Intelの両者ともx64向けの拡張が中心で、x86はレガシー化しつつある。
164Socket774:2014/03/25(火) 01:15:22.64 ID:a+9+x7ey
>>150
つ A88XM GAMING
165Socket774:2014/03/25(火) 01:53:32.22 ID:MaLro4pF
CoreMAが急遽32Bitのプロセッサを改変してでっち上げたからアレになっただけで
NetburstというかたPrescottは64Bitモードならちゃんと性能が伸びて32BitのNorthwoodよりも早かったりする
166Socket774:2014/03/25(火) 02:33:06.60 ID:AIx/DbK5
>>58
マルチコア設定って起動時にF2を押すやつ?
それならやっていない。
前の結果は起動時に放置で実行されるテストの結果だけど、
マルチコア設定でやってみたほうがいいのかな?
167Socket774:2014/03/25(火) 06:09:01.28 ID:D2TjsQiO
>>166
マルチコア設定でやると、テスト時間が数分の一になる
168Socket774:2014/03/25(火) 06:49:55.96 ID:840LyujH
A88XM GAMING組んでとりあえずドラクエベンチやってみたが、DGしても外部VGA単独の場合とスコア同じだった
DX9対応と聞いてwktkしていたのに
169Socket774:2014/03/25(火) 07:09:42.14 ID:92EfGska
>>168
FF14ベンチ最新版では差は出た?
170Socket774:2014/03/25(火) 07:19:56.76 ID:GtI1j7G3
GIGABYTE F2A88X-UP4 Review
ttp://www.anandtech.com/show/7876/gigabyte-f2a88xup4-review

Najszybsze APU na rynku. Porownanie Core i7-4770R i A10-7850K (Kaveri) z Core i5-4570 i Core i7-4770K
Ktore APU jest szybsze?
ttp://pclab.pl/art56975.html
171Socket774:2014/03/25(火) 07:50:32.58 ID:92EfGska
>>170
UP4がごとごとくASROCK6+の後塵を排しているのな
しかし逆に大きく差をつけているのはOCCTのような最大級負荷中の消費電力で
なんと20Wも差をつけている
これはBIOSのチューニングだけではカバーしきれないだろうからVRM廻りの
チューニングだろう(IR355x ICチップが大きい)
これだけでASROCKよりGIGAを選ぶ最大の根拠にする人が多いんじゃない?
長く安定的に使いたければギガ一択だろう
172Socket774:2014/03/25(火) 08:01:27.60 ID:Pbu8Dx7m
rev商法やる限り戯画はないわ
173Socket774:2014/03/25(火) 08:05:00.39 ID:xYwSf7Zu
>>160
当たり前でしょ、また燃えるマザーが出たらたまらないわ
174Socket774:2014/03/25(火) 08:18:07.01 ID:ieSJqA4J
>>172
何時もその書き込み見て思うんだけどREV変更の方がよいと思うんだが?
175Socket774:2014/03/25(火) 08:24:54.34 ID:ieSJqA4J
>>166
F2?
MEMTESTが始まった時のコンフィグ設定でCPUを選んで設定
176Socket774:2014/03/25(火) 08:26:03.59 ID:lclaA5Sm
>>168
ちゃんとフルスクリーンモードでやったけ?
177Socket774:2014/03/25(火) 08:26:24.63 ID:ieSJqA4J
>>167
ちょっと思考が違う
178Socket774:2014/03/25(火) 09:35:30.67 ID:sEeLQoad
>>174
紛らわしいそれまでのREVのボードを引き上げるなり在庫一掃処分なりで
店側もはっきり分かるように処理してくれるならまあ…
あえて明記しないで曖昧なまま通販なりして古いの送ってきたりするからそういう印象持つ奴も出る
あとは他はBIOSとかUEFIのアップデートで対応してるのにここだけREV対応とかも結構あった

といいつつうちのPCマザーは半分くらいGIGAなんすけどね
枯れて安定したもの買うなら無難
179Socket774:2014/03/25(火) 10:55:32.73 ID:j7Btyb/0
Metest86+ 5.01に関して
[F2]を押して行うマルチコアテストはバグがあるからやらない方がいい(AsrockSupport談)
というか、ラストアップデートを確認してもわかるとおり、kaveriに対応していないという点もいたい
実際、不具合がないにもかかわらず[F2]でテストが通らないことがあるのは、海外では結構知られてる
180Socket774:2014/03/25(火) 11:05:48.82 ID:zi7WPSzJ
Metest86+ 5.01に関しては既出(私が何度も書いてる)
使うならばMetest86 5.0の方
181Socket774:2014/03/25(火) 12:33:09.44 ID:840LyujH
>>169
出なかった

>>176
あい
182Socket774:2014/03/25(火) 13:01:45.01 ID:m+RK0r16
リビジョン商法と0Mbps問題が解消しないうちはGigaは戻る気になれん。
183Socket774:2014/03/25(火) 13:02:06.93 ID:sK1rigpx
愛って名前の女にろくな女はいない
184Socket774:2014/03/25(火) 13:07:14.87 ID:ge3knYGl
>>160
やっと逆シャアネタだとわかったわw
185Socket774:2014/03/25(火) 13:48:20.09 ID:IehnkBy8
二万まだか!
186Socket774:2014/03/25(火) 14:01:22.45 ID:zOKDubTw
ADATA AX3U2400W4G11-DGVの購入を検討中
通販のちっこい写真見る感じでは少し背があるように見えますが
FM2A88X-ITX+とSamuel17との組み合わせで物理的に干渉しませんか?
同じ環境で使っている人いますか?
187Socket774:2014/03/25(火) 16:10:28.01 ID:cUHD7BZJ
188Socket774:2014/03/25(火) 16:26:17.57 ID:cUHD7BZJ
すまん、変な書き込みした
A88とA85はCPUソケット-メモリスロットの距離が実測ほぼ同じだったんでアカンちゃうかな
ttp://blog.goo.ne.jp/delipara99/e/b55ae0d832a724d267416c6ec9ea3e78
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/006562.html

ウチは何載せるか悩んだときにメンドいんでA85もA88も簡易水冷にしちゃった
189Socket774:2014/03/25(火) 16:33:07.82 ID:kz9IsYwq
>>186
かぶせものをはがせばいいじゃない?
対して効果もないんだし
190Socket774:2014/03/25(火) 16:43:41.99 ID:cUHD7BZJ
手持ちの同じスプレッダ付いてると思しきAX3U1600W8G9-DGVの高さ測ってみたが
45mm弱ある感じなんで無理だぁね
URL下のG.Skillのが33mmらしいからそれ参考にして探すのが得策かと
191Socket774:2014/03/25(火) 16:56:39.65 ID:TcvyWAhX
>>186
まさにその構成だけど一応つけれたよ
2400でエラーでるんで2133で使ってるけど・・
192Socket774:2014/03/25(火) 16:57:04.26 ID:yD4INwiu
>>186
無理、高さ的にCFD金襟のヒートシンクでギリギリ
193Socket774:2014/03/25(火) 17:41:46.98 ID:lclaA5Sm
A88XM GAMING届いた
http://i.imgur.com/PNGOOJp.jpg
CPUグリス買い忘れて悶絶
194Socket774:2014/03/25(火) 17:42:51.61 ID:vg/013//
>>193
付属のCPUクーラーを使おう
195Socket774:2014/03/25(火) 17:52:51.47 ID:K6i0Yici
FX8350 HD7950 で一台あるが
7850kで一台組もうかと思ったが
一式選んで店員に頼もうとしたところで
踏みとどまった
自分windowsは、もうこりごりで
linuxで使うんだった
でたばかりのマザボは怖すぎる
196Socket774:2014/03/25(火) 18:47:29.61 ID:aySv4JA4
大原先生の後編キター


【特集】「Kaveri」徹底検証!! - 「A10-7850K」で探る新世代APUの実力(後編)
ttp://news.mynavi.jp/special/2014/kaveri02/
197Socket774:2014/03/25(火) 18:51:03.97 ID:vyu9J4QS
いきなりコピペミスあったw
198Socket774:2014/03/25(火) 18:53:06.25 ID:m6/Eyz0Z
>>181
cccの3Dアプリケーション設定にexe追加したら一番下にシステム設定にはない項目があるから
それを既定モードからAFR対応に変える
199名無し募集中。。。:2014/03/25(火) 18:53:07.81 ID:DehYaqX6
>>195
Linuxに使い慣れると、windows使う理由がよくわからなくなる。
windowsは独自の開発環境はLinuxなどに移植しづらく、負の遺産だと思っている。

最近のLinuxは文字も綺麗で本当に使いやすい。感動すら覚える。
200Socket774:2014/03/25(火) 19:12:01.62 ID:arhnmxIa
>>199
すれ違いだからよそでやってくれるか
201Socket774:2014/03/25(火) 19:29:31.18 ID:2YiJ+bz1
Windowsの話をするとスルーなのに、Linuxの話を始めると火病を起こす輩は、
リアルでも度量が狭いやつなんだろうな。

初めてブルアーキ用コンパイラ作ったのはGNUなのに、MSの犬哀れw
202Socket774:2014/03/25(火) 19:37:26.49 ID:RwglJyXt
子供の相手をしていられるか
203Socket774:2014/03/25(火) 19:39:48.27 ID:sK1rigpx
「Kaveri」徹底検証!! - 「A10-7850K」で探る新世代APUの実力(前編)
http://news.mynavi.jp/special/2014/kaveri/

「Kaveri」徹底検証!! - 「A10-7850K」で探る新世代APUの実力(後編)ヤジるし
http://news.mynavi.jp/special/2014/kaveri02/
204Socket774:2014/03/25(火) 19:46:43.13 ID:W/EP0VtW
>>201
1.シェア一番は嫌いだからAMD
→AMD PCにWindows(シェア一番)インスコ

1.5.殿様商売は嫌いだからAMD
→AMD PCに殿様OS Windowsインスコ

2.インテルに最適化されたチートソフト使いたく無い
→Windows 8はAMDに最適化されているチートOSだから入れるべき

3.インテルCPUごときで深夜販売ってw
→Windows深夜販売は欠かさず並ぶ

4.人に勧めるときはIntel(Windows)だけども自作してて面白いのはAMD(Windows)だね
でもどうしてもゲームが安くしたい人がいるならBTOのA10(Windows)を進めるけどね

5.「1位じゃなきゃダメなんですか?」
→ダメです。AMD+1位 Windowsです。

6.AMD使いは違いの分かるやつ
→Windowsを使い手

インテル信者よ、これがAMD信者を騙るWindows信者の正体だ!

No!チートドライバ!
No!チートベンチ!

No チートOS Windows, No Life!
205Socket774:2014/03/25(火) 19:50:56.78 ID:92EfGska
>>203
FX+7970あるからヘビー級ゲームはそっちに任せている
となるとAPUの出番はゲームを抜くとRichlandで十分ということになってしまう
ごめんKaveri君、君はまだお呼びじゃないんだよ
Trinity→Kaveriとして出るべきだったんだよ
というかRichlandオーナーがKaveriにわざわざ変える意味ってあんの?
206Socket774:2014/03/25(火) 19:53:49.99 ID:kLI8yWYo
最近押し付けがましい奴が増えたな
207Socket774:2014/03/25(火) 19:54:40.43 ID:lclaA5Sm
趣味なんだから好きにしたらいいだろ
208Socket774:2014/03/25(火) 19:54:46.91 ID:aghij0Lo
大原先生のさくぶん読もうと思ったけどページ数見て絶句した
209Socket774:2014/03/25(火) 19:55:08.03 ID:W/EP0VtW
>>205
5800K 11000円

6800K 18000円

7850K 23000円

と、確実に向上してる感を楽しめる
Trinityユーザーが7850Kを買おうとするとインテルCPUの価格だと認識して死ぬ

だからリチャードから移行すべき
210Socket774:2014/03/25(火) 19:56:53.81 ID:vyu9J4QS
Richland から Kaveri 乗り換えは凄い遊べたよw
OC やら cTDP の検証だとか。メモリ周りには泣かされたけどね。
211Socket774:2014/03/25(火) 19:57:36.79 ID:arhnmxIa
>>209
単に君が興味を持った時期の極端な例を上げても意味無いよ
212Socket774:2014/03/25(火) 19:59:12.47 ID:k9jX1WgV
>>209
うむ!向上してるな(値段が)
213Socket774:2014/03/25(火) 20:00:31.71 ID:W/EP0VtW
>>211
え?君はまさか発売直後は注目してないんですか(笑)?
214Socket774:2014/03/25(火) 20:00:51.39 ID:lclaA5Sm
必要なのは好奇心と多様性、そしてそれを認める寛容な心
215Socket774:2014/03/25(火) 20:02:45.88 ID:W/EP0VtW
>>210
自作としてみるなら、面白い要素たくさんあるよな
初期のリチャード使いなら、マザーボードとメモリとAPUを買い換えるだけで乗り換えるし


まあリチャード乗り換えじゃなくても新規で楽しめるし、マザーボードとメモリとCPUを買い換えるなら何にでもなれるけどな
216Socket774:2014/03/25(火) 20:03:03.61 ID:lclaA5Sm
APUに興味があると一言に言ってもいろんな見方があって異なる価値観の人がここには集まってるってことさ
趣味趣向に整合性を持たせようとしない方がいいよ、元が違うんだから
217Socket774:2014/03/25(火) 20:04:55.21 ID:U1/490kJ
http://news.mynavi.jp/special/2014/kaveri02/022.html
ここだけ見れば十分だな
iGPUの電力効率はリッチ比4倍という恐ろしさ
218Socket774:2014/03/25(火) 20:05:44.54 ID:lclaA5Sm
俺はTrinity→Kaveriと一足飛びしたけど、これは単に予算の都合でそうしただけだし
お金余ってたらRichlandも買ってたよ
219Socket774:2014/03/25(火) 20:11:41.45 ID:2YiJ+bz1
>>204
apuの用途(ゲーム)をかんがみれば、Windowsが中心なのはしゃーないけどな。
ただ、イチイチ火病を起こす奴は哀れとしか思えない
220Socket774:2014/03/25(火) 20:16:57.67 ID:TDJ8Ir81
>>187-192
皆様ありがとうございます
大人しく諦める事にします
221Socket774:2014/03/25(火) 20:21:26.77 ID:xIUqO9zG
動画や軽いゲームが快適になって
事務作業にストレスがない程度の性能求めたら現状ベストって事か?Kaveriは



7850Kと7700KのSP数差を把握してたら迷わず7850K買ってたが
自分用じゃないし一番重い動作であろう動画視聴が快適ならいいかと7700K選んだのは自作er的には間違ってる
7850Kと7700Kのベンチってどっかにある?
222Socket774:2014/03/25(火) 20:27:08.09 ID:nOtuMIIA
リチャードって誰?
223Socket774:2014/03/25(火) 20:27:51.28 ID:mhoTJ/km
Kaveriの次はエクスカリバーなのか
初めて知ったわ……
224Socket774:2014/03/25(火) 20:28:49.15 ID:N9yNH1Dt
>>215
> マザーボードとメモリとAPUを買い換えるだけ

おいこらw
まあ、A88X板は買ったしOCメモリーは安い時期に買ったストックあるし後はAPUか…
225Socket774:2014/03/25(火) 20:31:22.96 ID:lclaA5Sm
>>223
excaliburちゃう、excavatorや

Bucket wheel excavators
http://www.thyssenkrupp.com.au/materialshandling/products/mining/excavators.aspx
226Socket774:2014/03/25(火) 20:31:51.88 ID:iEV+9jb4
変態窒息ケースでAMDマシン組もうと思うんだが、Aシリーズって発熱量どれくらい?
227Socket774:2014/03/25(火) 20:32:15.27 ID:92EfGska
RichlandオーナーはKaveriの次のCarrizoまで待つのが一番賢いんでないの?
無理矢理Kaveriに変えてもCarrizoが出たらどうせまた買い換えたくなる
228Socket774:2014/03/25(火) 20:34:28.35 ID:lclaA5Sm
229Socket774:2014/03/25(火) 20:35:09.68 ID:bCxzrC8M
Carrizoに20nmにHBMと今後は気になるのが大過ぎる・・・
230Socket774:2014/03/25(火) 20:35:36.55 ID:1pmKYgFy
大原くん完全にボケてるな…
231Socket774:2014/03/25(火) 20:36:31.36 ID:k9jX1WgV
そういや7850Kでこんな小さいケースでも問題なく使えてるぜ!って人いないか?
232Socket774:2014/03/25(火) 20:40:45.56 ID:6blQJltW
>>231
小さいと電源問題で積むんじゃないか
俺は諦めて少しでかくなった
233Socket774:2014/03/25(火) 20:41:11.75 ID:lclaA5Sm
A88XM GAMING内容物
http://i.imgur.com/AuWZpmN.jpg

片側がL字になってるロック機構付きのSATAケーブルが4本ついてた、ラッキー
234Socket774:2014/03/25(火) 20:45:54.88 ID:4yYq9MZj
>>221
セレロンやペンティアムとお値段比較して「この金額なら出せる」と思えるならそうかなーと思う
オフィスソフト扱うくらいならセレロンでも不満無いだろ

で、7850Kと7700Kの比較は海外サイトならある…見てたかも知らんけど
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2014/01/30/amd-a10-7850k-and-a10-7700k-kaveri-review/
235Socket774:2014/03/25(火) 20:51:12.50 ID:lclaA5Sm
>>234
大差無いな、7700Kでも別段問題ない気がしてきた
236Socket774:2014/03/25(火) 20:57:49.52 ID:Yd75V74d
価値は手にした者が決めるのさ
237Socket774:2014/03/25(火) 21:03:08.13 ID:9QtsN2JF
>>233
L時のロック付がうれしい人居るんだねえ
238Socket774:2014/03/25(火) 21:19:21.88 ID:AFelduZh
一人あぼーんしたら連鎖でスッキリ

>>214
テンプレに入れたいくらいの名言だ
239Socket774:2014/03/25(火) 21:22:26.70 ID:0mPdKLPn
>>234
i7やi5より安いから選んだよ
240Socket774:2014/03/25(火) 21:34:14.16 ID:H4KJTQsZ
>>204
これいまだに三番目がよく分からん。
241Socket774:2014/03/25(火) 21:35:32.41 ID:AIx/DbK5
>>175
それは末尾に「+」のない方のMEMTESTの事かな?
「+」付のほうが性能が良いと思ってそれしかやってなかった。

>>179-180
情報ありがとう。

暇を見て「+」無しの方も試してみる。
242Socket774:2014/03/25(火) 21:37:10.81 ID:BfM/wnqv
前からRichlandをリチャードって呼んでるのは同じ人なのか?

流行るといいね
243Socket774:2014/03/25(火) 21:38:14.17 ID:vyu9J4QS
>>233
右上のエンブレムがイカしてるなw
244Socket774:2014/03/25(火) 21:45:18.42 ID:7YDfWWMi
そろそろエアー購入者も買ったらどうだい?
いい加減見てられない
245Socket774:2014/03/25(火) 21:47:05.03 ID:kxvCQhfa
リチャードと呼んでいる奴はコピペ業者だけ
246Socket774:2014/03/25(火) 21:48:50.66 ID:fx9S5dGI
Kaveriのわくわく感はAMD690Gや780Gをいじり倒してた頃に近い
あの頃からオンボグラに夢見てんすねえ
247Socket774:2014/03/25(火) 21:48:58.99 ID:840LyujH
>>198
試したが、ほとんど変わらなかった
DQXもFF14も
248Socket774:2014/03/25(火) 21:49:12.74 ID:N9yNH1Dt
kaveriも欲しいんだけどAM1のAthlonも気になりだしてねぇ
さてどうしたものか
249Socket774:2014/03/25(火) 21:55:06.26 ID:f1azJULQ
どっちも買えばいいじゃない
250Socket774:2014/03/25(火) 22:16:26.53 ID:Godq/pRZ
5800Kは正直回らなかったので、かなり(#゚Д゚)y-~~イライラしたけど、
6800Kがぶん回せるようになったので、買い換えたかいがあった。
7850KはCTDPとかが面白かった。
買って損したと思ったことはないかな。
ただし、自作で遊んでる人にしか実感が湧かないだろうけど('A`)
次でOC耐性は上がるだろうと勝手に期待してる。
251Socket774:2014/03/25(火) 22:25:51.87 ID:v8dTRjHU
6800Kってコア電圧だいぶ下げれるから4.3GHz張り付き運用できる
コア性能は低いけどクロックで押せていいよね

Kaveriが確変に入るまで様子見(´・ω・`)
252Socket774:2014/03/25(火) 22:26:01.60 ID:xIUqO9zG
>>234
7850Kとの差が思ったより小さいな
それよりメモリで差が出るのは仕様考えたら当然か

>>237
A88X-G43にも同様のL字SATAケーブル付いてたな
意外にも普通のタイプと合わせて4本入り
価格帯考えても2本でおかしくないのに

>>239
i5のオンボGPUより上というのに期待して買った
CPU性能はセレでも足りる用途だし
253Socket774:2014/03/25(火) 22:32:04.04 ID:X6ghxkDD
>>252
メモリが大きなボトルネックになってるんでsp増やしてもあまり効果なくなってるんだろうね。
254Socket774:2014/03/25(火) 22:38:59.98 ID:m6/Eyz0Z
>>247
すまん、こっちでも伸びなかったわ
モンハンベンチで1.5倍くらい ほかの手持ちのゲームでもこれで伸びるんだけどなぁ
255Socket774:2014/03/25(火) 23:14:37.61 ID:840LyujH
>>254
まだβドライバなので、今後に期待します
256Socket774:2014/03/25(火) 23:46:16.61 ID:MaLro4pF
DGはグレードの異なるGPUを動かすための特殊な設計の影響か純粋なCrossFireや旧来のHybridCrossfireと違って一筋縄ではいかないからね
まぁ正直効率が低下してもいいからCrossFire互換プロファイルも使えるようにして欲しいところだが
257Socket774:2014/03/26(水) 00:23:26.03 ID:osSPHobS
二万キターーーーーーー
258Socket774:2014/03/26(水) 00:26:28.63 ID:LUNSPvdl
とりあえずM/BとAPUだけ交換してOS立ち上げてみたらわりとすんなり立ち上がった
M/B付属のドライバは入れたのとCatalyst入れ直したくらいで使ってみている

再アクティベートくるとおもったのにこなかったな
259Socket774:2014/03/26(水) 00:52:30.67 ID:P5Oz5bR9
>>254
ff14のキャラベンチだが198の設定、gameフォルダーの中のffxiv.exeに して試したらDG効いたぞ。
7850KはiGPUのコア960MHz、メモリ2400MHzとR7 240 DDR3でやって1920×1080最高品質で3400位になったぞ。
260Socket774:2014/03/26(水) 01:57:39.32 ID:LUNSPvdl
>>259
960MHzいける?電圧盛ってるんかな
昇圧無しの960MHzでTomb Raiderやったら固まったんで900MHzに落とした
261Socket774:2014/03/26(水) 03:50:44.57 ID:IZ+HsYxy
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356371326/827
↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑
262Socket774:2014/03/26(水) 07:26:52.18 ID:lrW/+rap
>>259
ウチはGDDR5のR7 250だが、スコア伸びなかったわ
海外のベンチサイトで報告のあったDDR3の方がスコア伸びるってやつかな
263Socket774:2014/03/26(水) 09:04:07.95 ID:oxIb6qO4
土方機械からいつの間に聖剣なんて洒落たもんになったんだよぉ笑
大原御大やべぇwww
264Socket774:2014/03/26(水) 09:56:24.87 ID:MQmC8U7d
エクスカリバー大原
265Socket774:2014/03/26(水) 10:01:44.99 ID:zQ5CMjF7
大原の記事って、
メモリはDDR3-1600使ってるし、Mantleには触れられてないし、
そうとうKaveri側を割り引いて評価してるよなぁ
266Socket774:2014/03/26(水) 10:28:18.71 ID:zm/rCUh2
>>265
一般人目線からの評価じゃないか?それなら分からなくもない
267Socket774:2014/03/26(水) 10:46:26.46 ID:zQ5CMjF7
記事中にそんな記述や断りなんて1回もないし、
前後編2回にわかてマニアックベンチやってる時点でその言い訳は無いね
268Socket774:2014/03/26(水) 11:03:03.64 ID:zm/rCUh2
お、そうか・・・
そんな記事読む気ねーからしらなんだ
269Socket774:2014/03/26(水) 11:34:14.79 ID:H16jWF41
A88XM GAMING、ENERMAXの電源で相性問題発生してら。
余ってる電源、全部ENERMAXだから切り分けるの面倒だったわ。
てか、昔もENERMAXの電源でちょくちょく相性問題発生してたけど、いまだにあるんだな。
270Socket774:2014/03/26(水) 11:39:39.69 ID:KhLcuPIV
前後編に分ける必要があるぐらい膨大な量のベンチ取ってるんだから、最新の時勢に追随できないのは仕方がない。
ま、わざわざPCC-1866メモリをPC-1600相当に落としてるのはアレだが、記事としては好意的な評価がされてると思う。
271Socket774:2014/03/26(水) 12:11:23.10 ID:IMWjyGi1
>>222
タイフェス兄貴の事だろ、きっと
272Socket774:2014/03/26(水) 12:15:14.39 ID:rEATfk/k
1600な時点で好意的じゃないだろ、所詮大原野駄文
273Socket774:2014/03/26(水) 12:17:30.10 ID:+t6l7mvr
なんせ次はエクスカリバーだからな
274Socket774:2014/03/26(水) 14:04:54.39 ID:IPpB+GWD
ドスパラ パーツ館、「AMD MANTLE EVENT」を3月30日(日)に開催
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0326/65016
ttp://shop.dospara.co.jp/pc/pkn/entry/153411
ttp://shop.dospara.co.jp/image.htm?file=/system/shop/4785/1395803273707.jpg
> 株式会社ドスパラ(本社:東京都千代田区)は2014年3月26日、同社が運営するドスパラ パーツ館において、
>最新APU「AMD Kaveri」と「AMD Radeon R」シリーズの特長をわかりやすく解説するイベント「AMD MANTLE EVENT」開催を発表した。
>日時は3月30(日)で、13:00/15:00/17:00の計3回が予定されている。
275Socket774:2014/03/26(水) 15:43:35.99 ID:3EC/WGbM
工房ファミリーはインテルのみだから、
アムダーはドスパラ頼みやなあ。
276Socket774:2014/03/26(水) 15:46:34.82 ID:qVMOCG4L
ツクモ「本店にAMDフロアまで設けてるのに…」
277Socket774:2014/03/26(水) 15:47:45.00 ID:mQPzAdsq
設けてるのにどうしたの?
278Socket774:2014/03/26(水) 15:47:45.00 ID:LUNSPvdl
A10-5800KからA10-7850Kに換装したがこいつ全然CPU FANの回転数上がらないな
Tomb Raider、Bioshock、ガンオンやってみたんだがどれもCPU FAN回転数低いまま
CPU 4GHz、GPU 900MHzにOCしてるんだがなぁ。。
気温は23℃でアイドル温度はsamuraiZZ使用でCPU 43℃、930rpm
Bioshockプレイ時で56℃、1200rpmまでしか上がらなかった
GCNのおかげなのかM/Bのおかげなのか

A88XM GAMINGなんだが
webから最新のCommand Centerインストールしたら立ち上がらなかった
付属のDVDからインストールすると立ち上がった、そしてこのツール便利かも
279Socket774:2014/03/26(水) 15:51:02.77 ID:LUNSPvdl
おっと、大事な事言い忘れた
A88XM GAMINGとsamuraiZZの組み合わせはオススメではない
ヒートパイプに歪みがあるとM/Bのヒートシンクとぶつかる(きちんと水平である必要がある)
歪みを矯正する必要あり面倒くさい
280Socket774:2014/03/26(水) 15:55:39.52 ID:IPpB+GWD
>>275
GoodWillでやったやん・・・・
ttp://amd.co.jp/eventinfo/



AMD史上最強APU Kaveriとは?
ttp://amd.co.jp/wahtskaveri/
281Socket774:2014/03/26(水) 15:57:10.43 ID:TQ98uZNi
>>274
MAMTLE…??
282Socket774:2014/03/26(水) 15:57:16.23 ID:PNZbleAh
>>274
MAMTLEって書いてあったりMANTELって書いてあったり脳味噌腐ってるとしか思えない
283Socket774:2014/03/26(水) 16:01:12.30 ID:OINQGmeh
ドスパラがAMDに詳しいわけないしな・・・
284Socket774:2014/03/26(水) 16:11:05.03 ID:WgaWgbDo
fm2+のthin mini itxも出ることだしamdは早く45wの7600を発売して
285Socket774:2014/03/26(水) 16:58:52.79 ID:zMlKwJ38
つくも以外諦めてたし
致し方ない
286Socket774:2014/03/26(水) 17:26:52.44 ID:TQ98uZNi
さっきの間違い画像、4gamerの記事でも訂正されたわ
287Socket774:2014/03/26(水) 17:33:38.38 ID:YmWyguCr
質問です。用途は
・録画鯖用にsataが10個ほしい
・外で携帯と10インチタブで録画したやつを、ごくたまに見るために.tsをvlcで
エンコ(720x400とか1280x720)しつつ→ストリームする
・ニュースヲタ+スポヲタでHDDの録画管理が面倒でHDD繋げられるだけ
つなげて半年は放置できるようにしたいなと思ってます

だからsataが10個あるAMDにしようと思うんだけどvlc1.1.13でtsをエンコして
配信するのにどのぐらいのCPUなら足りますか?今はi7 [email protected]
タスクマネージャみてるとエンコ中40%ぐらい、vlc.exeは25-28%ぐらいになってます。
APU買ってもゲームも視聴も全くしません・・・。
288Socket774:2014/03/26(水) 17:51:57.13 ID:zm/rCUh2
>>287
専用の質問スレ行きましょう

出来ればなぜその目的でAPU買おうと思ったのか教えてください
289Socket774:2014/03/26(水) 17:53:42.48 ID:+S2eZQp2
10あるマザーなんてあるのか
290Socket774:2014/03/26(水) 17:53:45.20 ID:LUNSPvdl
sataが10個ある板ってどれだ
291Socket774:2014/03/26(水) 18:19:09.97 ID:+S2eZQp2
価格でみてみたけどないような
292Socket774:2014/03/26(水) 18:21:03.08 ID:rMNfu7e/
>>265
一般目線なら今は2133だと思う。
1500円しか差がないしマザーもほとんど対応してる。
やってておかしいと思わんかったんだろか
293Socket774:2014/03/26(水) 18:24:52.09 ID:6imZ77gC
>>287
>配信するのにどのぐらいのCPUなら足りますか?今はi7 [email protected]
>タスクマネージャみてるとエンコ中40%ぐらい、vlc.exeは25-28%ぐらいになってます。

AMDのCPUは遅いので無理
i7の半分くらいの性能しかないので非力すぎ
294Socket774:2014/03/26(水) 18:31:15.06 ID:3S0QUnZF
なんだか香ばしい流れだな…
295Socket774:2014/03/26(水) 18:39:41.87 ID:rEATfk/k
6imZ77gC

本日の業者
296Socket774:2014/03/26(水) 18:40:57.11 ID:cL1y+dcf
>>287
多少スレチになるけどsataの個数が気になるなら
後付けのeSATA経由でポートマルチプライヤ接続させればいいんじゃね?
AMDのAPUを含むFX以降のチップセットなら殆どが対応してるはずだし
sataの個数なんて気にならなくなるよ。
297Socket774:2014/03/26(水) 18:41:26.78 ID:WLfOuTT9
Mac ProのThunderbolt 2ならSATA10個は余裕だな
298Socket774:2014/03/26(水) 18:45:01.30 ID:qy5um+sw
rEATfk/k
社員
299Socket774:2014/03/26(水) 18:55:04.16 ID:zm/rCUh2
業者 VS 社員 ファイ!
300Socket774:2014/03/26(水) 18:57:54.38 ID:P8jiCQGs
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
301Socket774:2014/03/26(水) 18:58:34.66 ID:XI0bXDGU
>>287
SATAだけでGPUもLANも増設しないならPCIeスロットにSATAカードを刺して増やせばいいだけだと思う。
今の環境にSATAカード増設してまず試してみては?
302Socket774:2014/03/26(水) 19:59:50.64 ID:rEATfk/k
勝手に社員にされてもな

全角とアムダーとか書いている時点でお里が知れる
http://hissi.org/read.php/jisaku/20140326/cXk1dW0rc3c.html
303Socket774:2014/03/26(水) 20:58:29.40 ID:+t6l7mvr
日本AMDが仕事するわけないし
304Socket774:2014/03/26(水) 21:21:53.24 ID:0rjiuYxC
>>287
同時に全アクセスするのでないならHBAカードでどうにでもなるから
考えるだけ意味のない行為
305Socket774:2014/03/26(水) 21:38:21.09 ID:+S2eZQp2
てかUSB3.0かesataの外付け4Tばこばこ繋げてくだけじゃダメなのか
内蔵したいならsataカードか金だしてNAS箱しかないけど
わざわざA10にする意味がわからん
エンコもたまにする鯖でATOM+ローエンドラデ買っていいですか?ってのと一緒だろ
306Socket774:2014/03/26(水) 21:40:40.63 ID:cL1y+dcf
sataでHDD直付けとかすると個別に電源を切れないから電気代がかさんでしまうよな。
常時使うHDDだけ電源オンにしていれば十分なのに。
307Socket774:2014/03/26(水) 21:41:11.20 ID:5T8zaqDD
やっと7850Kが買えた。
同時にRADEON DDR-3 2400も買えた。

で、あとはマザーだけなんだけど・・・
ASUSのA88XM-PLUS使ってる方、どうですか?
2400で安定してる方いますか?
308Socket774:2014/03/26(水) 21:43:47.21 ID:djM/pQN7
QSVもないのにCeleronはねーわ流石に
309Socket774:2014/03/26(水) 22:13:18.22 ID:HXx0qwAD
>>287
大体Core2Quad上位よりも少し上程度だから
初期のi7だとCPUを定格クロックに戻した上でHTTを無効にしたらKaveriの大体の性能が分かるかも
310Socket774:2014/03/26(水) 22:44:33.16 ID:9/GiGtYL
どこが変わったのかわかんないけど、価格表更新されてら
ttp://www.amd.com/us/products/pricing/Pages/desktop-a-series.aspx

4020の追加とかやろか?
311Socket774:2014/03/26(水) 22:51:09.19 ID:geA+hMeA
Q9650程度なら5800Kでも上だわ
312Socket774:2014/03/26(水) 23:23:21.79 ID:HMaKML8A
ADATA AX3U2400W4G11-DGV
Asrock FM2A88M EX4+
でCPUクーラー探してるんだけど、メモリ干渉しないのでいいの知りませんか?
高さは14cmまでです

リアのケースファンが2000回転ぐらいまで初めて煩いので・・・
313Socket774:2014/03/26(水) 23:34:36.96 ID:n8YeFnT3
>>312
http://www.coneco.net/SpecList/01502010/
ヒートシンクの高さで製品を絞ることが出来るから、ここからメモリが干渉しにくそうな物を
ひたすら探していくのも面白いやもしれん。
314Socket774:2014/03/26(水) 23:54:59.88 ID:qy5um+sw
>>302
わざわざ必死チェッカー持ち出すとはお里が知れるw
社員乙
315Socket774:2014/03/26(水) 23:57:33.90 ID:MQmC8U7d
値段気にしないのならNoctuaのNH-U12Sとか
TDP65WまでだけどNH-L9aがあるけど。
316Socket774:2014/03/26(水) 23:58:06.75 ID:K7QzlrKf
>312
自分はAntec NSK2480とADATA AX3U2400W8G11-DGVで運用してるけど、
Scythe Iori(H117mm)がちょうどピッタリで収まってくれてる。
付属のCPUファンはリテールよりも静かだけど、冷却性能は大差ない感じ。
317Socket774:2014/03/26(水) 23:58:15.94 ID:zm/rCUh2
業者や社員認定しても意味無い
何年続けるんだよもっといい話ししような
318Socket774:2014/03/27(木) 00:08:39.89 ID:zdbkpMa1
65wでファンレスにしてるけどかなり熱持つよ
319Socket774:2014/03/27(木) 00:12:59.42 ID:skuMe1g2
>>312
虎徹
320Socket774:2014/03/27(木) 00:26:32.57 ID:srp9nRAp
虎徹は高さ160mmあるぞ
321Socket774:2014/03/27(木) 00:36:16.66 ID:+W3Dr/yo
ETS-T30 もよさげじゃね? いつ発売かしらんけどw
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0327/62157
322Socket774:2014/03/27(木) 00:38:16.02 ID:25I86EaT
簡易水冷ってとか IORI SCIOR-1000はダメななのかな?
323Socket774:2014/03/27(木) 00:49:15.55 ID:WaZb9Gkq
21-Mar-2014
(MICROPROCESSORS) IC 64 BIT MICROPROCESSOR KAVERI APUKV FM2R2 65W B6 DVT A1 3.7GHZ (IC) OPN:AD740KYBI23JA
https://www.zauba.com/import-kaveri-hs-code.html

近いうちに65W番くるな、3.7GHzか
324Socket774:2014/03/27(木) 00:51:17.96 ID:WaZb9Gkq
OPN:AD740KYBI23JA は2コアのA6-7400Kだわ
http://www.cpu-world.com/CPUs/Bulldozer/AMD-A6-Series%20A6-7400K.html
325Socket774:2014/03/27(木) 01:01:15.85 ID:lvgi11lR
メインPCの中身をA88XM GAMINGとA10-7850Kに入れ替えた。
メモリの相性に当たったので、一応報告。

・A-DATA AX3U2133XW4G10-2X
2133MHzで動作しなかった。1866MHzでは一応動いたけど。
XMP読み込み、手動設定共に再起動後BIOSが起動しなくなって
CMOSクリア必須で、面倒なのでレイテンシゆるめたりとかの検証は試してない。

・G.Skill F3-2400C10D-8GTX
XMP読み込みで問題なく2400MHz動作。
性能には全く関係ないけどこのメモリは本体黒に赤ヒートシンクで見た目的に
A88XM GAMINGに専用品かのような風情でマッチして非常にいい感じ。
326Socket774:2014/03/27(木) 01:09:06.15 ID:WaZb9Gkq
F3-2400C10D-8GTXは2rank品だよね、俺もそれ買おうかな
327Socket774:2014/03/27(木) 01:21:32.93 ID:6evyHecM
A-DATAのそれXMPだとCR1Tになってない
328Socket774:2014/03/27(木) 01:23:03.67 ID:koAFQk/r
2Tの方が無難だな
329Socket774:2014/03/27(木) 01:27:48.17 ID:lvgi11lR
>>326
今AIDA64で確認したら2ranksだった。
ちなみに隙間から見るとDRAM両面実装っぽい。
330Socket774:2014/03/27(木) 02:01:40.40 ID:pVYwr/iN
>>287
手元の5800kで試した
生TSをvlcのプリセットでAndroidHDで出したが
特に問題なく再生きとるよ
1280x720かなこれ
CPU消費は32〜54%
331Socket774:2014/03/27(木) 02:18:54.68 ID:uOo0ZCY8
>>312
サイドフロー縛りでないならグラ鎌2がちょうど140mmでメモリとも干渉しにくいよ
332Socket774:2014/03/27(木) 03:14:23.59 ID:w3CiPjkc
物凄い誤字ですな  さすが大原と云ったところ

もうここまで来るとわざととしか思えんw
333Socket774:2014/03/27(木) 05:31:26.14 ID:w3CiPjkc
並ばれた地点で割高なインテルCPU完全死亡なのにね
334Socket774:2014/03/27(木) 05:50:37.30 ID:DXeGfhbY
また並べる日がくるといいな
335Socket774:2014/03/27(木) 06:54:56.34 ID:k3Mwhkab
ジースキTridentX シリーズのヒートシンクは黒部と赤部が別パーツ構成で
高さで干渉する場合なんか赤部を外せるのが便利なんだよな〜
336Socket774:2014/03/27(木) 06:57:05.98 ID:8ZjedFlw
なぜ、前モデルは全体的に異常な値上がりしてるんだ
減らせる時に一気に減らさないと
337Socket774:2014/03/27(木) 07:17:11.38 ID:skuMe1g2
パーツ揃えたはいいが、肝心の7850が買えなくて前モデル買ってるんじゃないの?
338Socket774:2014/03/27(木) 07:22:33.27 ID:9oGtIFdq
1T2Tなんて騒ぐ程の差ねーよ。
OCメモリを極めたい奴を除けば、だが。
339Socket774:2014/03/27(木) 07:35:13.02 ID:sxtNG0kA
あからさまな釣り書き込みして楽しいのかい?
340Socket774:2014/03/27(木) 09:23:14.52 ID:mlNOIR4K
A6-3500からA10-5700に乗り換えたけどこれ負荷かけるとペンティアム4.みたいに発熱するのね熱暴走なんてひさしぶりだ
341Socket774:2014/03/27(木) 10:54:07.35 ID:+pRQ2g1M
どんな負荷かけたのかkwsk
342Socket774:2014/03/27(木) 11:20:57.25 ID:4fNoEfhj
5700+AXP100でOCCT一時間掛けても熱暴走とかしないけどどんな環境なんだろ
343Socket774:2014/03/27(木) 11:34:03.62 ID:mlNOIR4K
ふだんなんともないけどガンダムオンラインやってると温度上がってくわ、電源オプションで最大プロセッサの状態を70パーセントぐらいにすると発熱しないで安定するけど
344Socket774:2014/03/27(木) 11:34:57.41 ID:k3Mwhkab
ケースによりけり
狭小窒息ITXスリムケースなんかもう即熱落ち
345Socket774:2014/03/27(木) 12:27:01.78 ID:kCb2l+Bd
>>343
ケースなんだよw
ミニタワーとかでそんなAPUだったら欠陥品だぞw
346Socket774:2014/03/27(木) 12:31:33.79 ID:2+TcgimF
cpuクーラーの付け方がマズい説
グリス塗り忘れ説
347Socket774:2014/03/27(木) 12:34:27.81 ID:koAFQk/r
7850KをFM2A88X Extreme6+からA88XM GAMINGに載せ替えたが、ドラクエベンチのスコアが500落ちたわw
メモリやSSDは同等品使って、メモリの設定やAPU省電力機能も同じにしたんだが…
348Socket774:2014/03/27(木) 12:39:58.00 ID:mlNOIR4K
349Socket774:2014/03/27(木) 12:45:51.80 ID:zIjfrcLj
MSI、Socket FM2+マザーボードの「cTDP」対応状況をアナウンス
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0327/65097
>アナウンスによれば、現在国内発売されている6モデルは、いずれもcTDP機能に対応。
>BIOSをアップデートすることで、1W刻みで細かく設定することができる。
ttp://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/03/msi_fm2_ctdp_450x155.jpg
350Socket774:2014/03/27(木) 12:53:42.14 ID:WaZb9Gkq
>>348
何度まで上がるの?
351Socket774:2014/03/27(木) 13:09:56.54 ID:/GidQkE1
確かA6-3500は負荷かけても80Wくらいだったから150W近くになるA10-5700なら倍近く変わると思う。
352Socket774:2014/03/27(木) 13:12:05.64 ID:uJM072BE
まだ150Wとか言ってる池沼いるのか
353Socket774:2014/03/27(木) 13:20:15.62 ID:fRo1jBnZ
ここまで温度を出せない彼
荒らしですね
354Socket774:2014/03/27(木) 13:26:40.71 ID:WaZb9Gkq
355Socket774:2014/03/27(木) 13:28:28.11 ID:WaZb9Gkq
>>353
きっとガンオンやってて忙しいんだよ、もう少し待とう
356Socket774:2014/03/27(木) 13:33:35.78 ID:mlNOIR4K
とまって再起動したときに60度ぐらいだったから70ぐらいでとまるのかな
357Socket774:2014/03/27(木) 13:37:57.43 ID:zIjfrcLj
A10-7850Kとマザーボード、メモリをセットにした3点セットを発売しました
人気のAMD製APU「A10-7850K」と、対応マザーボード、DDR3-2133対応16GBメモリキットをセットにした、
当店おすすめ3点セットを発売しました!
Kaveriベースの最上位APU「A10-7850K」、ASUS製A88X チップセット搭載マザーボード「A88X-PRO」、
OCMEMORY製DDR3-2133動作対応16GBメモリキット「OCM2133CL10D-16GBN」の3点をセットにして、
通常価格より3,000円お安くご購入いただけるセットです。
当店独自サービスの出荷前動作チェックにも対応しております。
ttp://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/51935831.html
358Socket774:2014/03/27(木) 13:50:23.05 ID:dTRWbIs7
>>349
1W刻みとかすげぇw
新境地って感じだな
359Socket774:2014/03/27(木) 13:51:30.31 ID:WaZb9Gkq
>>356
熱じゃなくて電圧じゃないのかな、5800K使ってても70℃程度じゃ落ちませんよ
あとTrinityだとCatalystは13.12で止めといた方がいいような気もする

それもKaveriに変えてからガンオンで60℃超える事も無いような、、ちょっとログとってみるか
360Socket774:2014/03/27(木) 13:56:06.70 ID:6O68CCPG
>>356
とりあえずCPUクーラーのファンをひっくり返して吸出しにしてみ、トップフロー型は
全方位に暖気が拡散するから吹き付けだと吸気を阻害している可能性がある。
361Socket774:2014/03/27(木) 13:58:37.69 ID:mlNOIR4K
ああ、悪いのは電源のほうか
362Socket774:2014/03/27(木) 13:59:14.53 ID:mlNOIR4K
みんなありがと
363Socket774:2014/03/27(木) 14:49:28.78 ID:iZ0SeybS
>>358
他社のマザーも1刻みかと
364Socket774:2014/03/27(木) 14:55:43.39 ID:8NA6xNEN
GIGA は 45or65or95 しかないよw
365Socket774:2014/03/27(木) 15:01:03.02 ID:zIjfrcLj
んだ、先生と戯画は固定、ASUS・MSIが小刻み可

だと思う
366Socket774:2014/03/27(木) 15:04:59.90 ID:9CxprbPU
>>349
cTDPが最も必要と思われるA88XI ACが入ってない件……
367Socket774:2014/03/27(木) 15:06:00.63 ID:R9sjIyXg
45or65or95の3つ以外別にイランだろ
368Socket774:2014/03/27(木) 15:06:48.07 ID:WaZb9Gkq
>>359
一応Kaveriでガンオンやった時のログとってみたけど
CPU4.1GHz、GPU900MHzにOCしてる状態
気温20℃前後、アイドル44℃→ガンオン55℃程度だった
A88XM GAMINGでクーラーはsamuraiZZ、55℃時1200rpm程度
369Socket774:2014/03/27(木) 15:06:51.52 ID:iZ0SeybS
35とフリーってのが欲しい
370Socket774:2014/03/27(木) 15:08:40.88 ID:9CxprbPU
下限が25W上限ナシだったらなお良かったな
371Socket774:2014/03/27(木) 16:06:28.06 ID:4mUV9vjG
3Wとかだとクロックどこまで上がるだろ?
372Socket774:2014/03/27(木) 16:16:53.89 ID:iZ0SeybS
25WならOSの省電力設定で実現加工なのでは?
373Socket774:2014/03/27(木) 16:46:06.30 ID:2v9qexGZ
5800Kは熱いのは常識だろ
374Socket774:2014/03/27(木) 16:55:11.09 ID:b8JtWt0e
TPCの使い方難しいな・・・
375Socket774:2014/03/27(木) 16:55:46.16 ID:lQXGI+7h
>>342
そもそも4coreで熱暴走とか普通は考えられない。殻つき4770kじゃあるまいし
376Socket774:2014/03/27(木) 16:57:17.69 ID:DXeGfhbY
4770kの方が消費電力低いけどなw
377Socket774:2014/03/27(木) 17:04:53.39 ID:lQXGI+7h
消費電力と発熱は別だろう。
378Socket774:2014/03/27(木) 17:10:54.21 ID:2v9qexGZ
7600T>>>6700>6800k>5800k
鳥でかなり改善された
爆走と言っても大型クーラーファン高回転ならしないだろうけど
大型ケースの人なら問題ないけど、昨今は小型主流だから環境の違いが大きい
とは言え、熱を持つのは確か
5800kにしても6800kにしてもAMDのTDPは伊達じゃない
379Socket774:2014/03/27(木) 17:11:17.72 ID:kCb2l+Bd
>>348
ケースも微妙だけど
熱じゃなくて他のとこに原因あるんじゃないのかね?電源とか

って書こうとしたらやっぱり電源だった
380Socket774:2014/03/27(木) 17:15:19.38 ID:pVYwr/iN
>>362
もう見てないとは思うが
このケースだと正面から見て右側の12cm x2から排気
サイドフローのクーラー使って背面側から吸気
これでかなり良く冷えるはずなんだが・・・
45WくらいならNINJA mini使ってケースファンx2だけで行けるぞ
381Socket774:2014/03/27(木) 17:15:43.43 ID:ycE2d1Fn
>>365
ASUSは一見1MHz刻みで指定できるけど決定すると45,65,95?の中から
一番近いTDPが選択されるね
382Socket774:2014/03/27(木) 17:16:53.17 ID:kQynWUc2
4770K→虫眼鏡でCPUダイの一部をピンポイントでこんがり焼く
     酷使する用途では冷却は水冷まで要求する
APU→熱湯風呂
    冷却は中程度の空冷で桶
    VRMの冷却の必要があるのでAPUとVRMの同時冷却の必要あり
    酷使する用途ではハイエンド空冷CPUクーラーが全性能を発揮
    できるかけがえのないCPU
383Socket774:2014/03/27(木) 17:31:25.33 ID:iZ0SeybS
>>381
どうやってそれを判断したの?
384Socket774:2014/03/27(木) 17:34:09.27 ID:dTRWbIs7
OCCTなどで負荷かけながら温度やクロックの推移を測定し、
cTDPの設定を細かく変えた時に違いがあるかどうかを見たりすれば
わかるんじゃないのかね
385Socket774:2014/03/27(木) 17:35:50.31 ID:ycE2d1Fn
>>383
60を入力しても65になっちゃうんだ
結局3種類しか選べなかったよ
ママンはA88XM-PLUS
386Socket774:2014/03/27(木) 17:48:12.88 ID:iZ0SeybS
>>385
ASUSは表記上は設定した数値のままですね
387Socket774:2014/03/27(木) 17:52:27.40 ID:zIjfrcLj
Ax-xx20シリーズこんにちは

AMD、Richland採用で4,980円のローエンドAPU「A4-4020」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140327_641646.html
> 日本AMD株式会社は、Richlandコアのエントリー向けAPU「A4-4020」を28日に発売する。
>価格は4,980円。
> Richlandアーキテクチャを採用し、2コアのCPUとSP数160基のRadeon HD 7480D GPUを内蔵。
>対応ソケットはSocket FM2。
> CPUコアクロックは3.2GHz、TurboCOREクロックは3.4GHz、L2キャッシュは1MB。
>GPUコアクロックは720MHz。メモリはDDR3-1333に対応する。TDPは65W。

AMD A4-4020 APU (3.2/3.4Ghz, 65W, 1MB total dedicated L2 cache, socket FM2):$40→\4,980
388Socket774:2014/03/27(木) 17:57:34.52 ID:HhKBeyOO
4000なのにリチャード。
HD 7000なのにリチャード。
389Socket774:2014/03/27(木) 18:00:43.93 ID:JGTe83gM
もはやリチャードが定着しているな
390Socket774:2014/03/27(木) 18:02:41.28 ID:lQXGI+7h
Richlandをリチャードなんて呼び方したら語学力が無い人だと思われそう
391Socket774:2014/03/27(木) 18:04:21.78 ID:HhKBeyOO
リチャードを知らない奴は少なくともリチャード登場時期に自作をしていなかった新参、ということがわかる
392Socket774:2014/03/27(木) 18:05:33.89 ID:lQXGI+7h
んなわけない。おまえよりは絶対に自作歴長いぞ。
393Socket774:2014/03/27(木) 18:07:12.25 ID:LtIS8Sj1
>>392
お前どこ中だよ
では情報に疎いか、どっちかだ
394Socket774:2014/03/27(木) 18:10:37.36 ID:nUX3ZZzH
で、でたーHammerをハマーとか読んじゃう語学力が無い人!
395Socket774:2014/03/27(木) 18:26:55.22 ID:kQynWUc2
>>387
TDPが45Wならともかく65Wのままなら購入する価値はないと思った
396Socket774:2014/03/27(木) 18:27:39.26 ID:dTRWbIs7
ハマーではなく範馬。
ジャック範馬。
397Socket774:2014/03/27(木) 18:29:35.75 ID:tvO9D/X4
>>340
自分もA6-3500とA10-5700とを所有、それと似たようなHTPCケースでも組んでるんでなんとなく想像がつくけど
まずA6-3500が低発熱・低燃費的な面ではとても優れてる&
この手のケースとそれに合わせた低頭CPUクーラー、静音ファンの組み合わせでは熱もこもりがちだろうから
同じ構成でA10-5700に置き換えて、高負荷ゲームに駆使したらば同様にはゆかないこともあると思う
そのぶんGPU性能的にはだいぶ向上感じられたんじゃないかとも思うけど

TCを切るとか、低電圧化を図るとか、それと冷却手段やエアフローを見直すなど
そしたら良い着地点見つかるんじゃないかな?
メモリーのオーバーヒートが悪影響してるなんてことも考えられるかも
398Socket774:2014/03/27(木) 18:35:49.43 ID:EA+yB7oh
Trinityの65WはLlano 100Wより熱くて消費電力も高いからね
399Socket774:2014/03/27(木) 18:36:43.19 ID:x4xROSmo
R7 250とDGしたんだけど・・・DGしたほうがスコア下がるってなんだこれw
単体で動かしたほうがスコアが伸びとかまじで存した気分。

画面サイズ: 1280x720
スクリーンモード設定: ウィンドウモード
グラフィック設定のプリセット: 標準品質(デスクトップPC)

DGありだと
SCORE:10994
平均フレームレート:95.309

なしの単体
SCORE:11754
平均フレームレート:103.770

7850kはDGで運用するAPUじゃないな
400399:2014/03/27(木) 18:44:20.36 ID:x4xROSmo
7850kの内蔵GPUでSCORE:6133だから効果はあるがDGするぐらいなら素直にR9シリーズ
買ったほうがいいみたい。ドライバーも関係してると思うけどなんか残念。
401Socket774:2014/03/27(木) 18:45:02.19 ID:G0eKceB/
>>365
他はわからんけどG45 GAMINGは45〜95まで1W刻み出来る
ただ85Wとかがちゃんと反映されるのかはわからん
402Socket774:2014/03/27(木) 18:54:31.60 ID:pVYwr/iN
>>399
>>198>>259はやった?
403Socket774:2014/03/27(木) 19:00:50.53 ID:+pRQ2g1M
Core i7-4770Kの方が消費電力高いじゃんw
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20130918/pcser40_graph14l.jpg
404Socket774:2014/03/27(木) 19:01:54.17 ID:hx8UBI/e
983 名前:Socket774 [sage] :2013/08/20(火) 23:48:35.95 ID:46mIMoU7
ここAMDスレだぞ?Intelの話題出してるやつはスレタイも読めないぐらい知恵遅れなの?

725 名前:Socket774 :2013/09/02(月) 11:54:19.49 ID:VFDj43hd
大体レス中にインテル品名を入れてくるのは淫廚の釣り

596 名前:Socket774 [sage] :2013/09/12(木) 10:38:48.23 ID:6lK6CpG6
ここは事実ならなんでも話すところじゃなくてAPUについて話すところ

182 名前:Socket774 [sage] :2013/10/01(火) 16:23:35.13 ID:fI6cMk53
>>180-181
で、その話はAMDの次世代APU/CPUと関係あるの?
+に帰れよ

860 名前:Socket774 [sage] :2014/02/06(木) 12:52:06.55 ID:avIagCdE
AMDのCPUの話ならなーインテルの話振るキチガイしかいないけど
というかインテルスレじゃかまってくれないんだろうねー
大半興味ないだろうから
405Socket774:2014/03/27(木) 19:06:36.43 ID:A3WAotgK
>>399
FF14ベンチか?DGならCFと似たようなもんだから
フルスクリーンの結果を張ってくれ
406Socket774:2014/03/27(木) 19:25:38.54 ID:GtcS7rE7
A10 7800の価格ってまだか?
どんぐらいの価格になるんだろうか…

160ドルくらいかねぇ
407Socket774:2014/03/27(木) 19:29:10.16 ID:663Zjy01
リチャードとか言ってるのは池沼の荒らしだからさっさとあぼーん
408Socket774:2014/03/27(木) 19:33:23.11 ID:1Nf3RPV3
>>407
おまえどこ小?
409Socket774:2014/03/27(木) 19:33:46.62 ID:PpJVflJU
>>366
リストに入ってないけど普通にA88XI ACでもcTDPの設定できたよ
温度も電力もソフト読みだけどキチンと下がってる。

でも、手打ちで45Wとか打たないとアカンのは最初分からず戸惑ったわ…
項目のところでリターン押したり、マウスクリックしてもなんの反応もないんだものw
410Socket774:2014/03/27(木) 19:42:40.20 ID:AKrnymd2
6700Tに隙は無いな
安心した
今の時価ではお勧めしない
411Socket774:2014/03/27(木) 19:48:51.25 ID:Oitz/7W4
>>410
今は勧められない理由が隙というんだが
412Socket774:2014/03/27(木) 19:54:20.88 ID:4q69b4JJ
>>410
いや、CTDPがある程度の完成度になったら一番消える可能性があるのが、
T付きだと思うんだが?
てか、7700KがCTDPに対応したら今後あなり楽しいことになると思う。
413Socket774:2014/03/27(木) 20:03:21.97 ID:AKrnymd2
>>411
それは孤高を手にしたい奴の為の隙間であって
>>412
要はTDPよりアイドル、売り切れで消えると言う意味ならそうなるだろうな
414Socket774:2014/03/27(木) 20:09:26.53 ID:9CxprbPU
>>409
そうなんだ
MSIも抜けてるなぁ

MSIは消費電力は低いけどその分のせいか性能も少し低いみたいだな
415Socket774:2014/03/27(木) 20:38:03.73 ID:/GFPFCGc
なぁーんかほんとにAMDのCPUいじってるのって聞きたい人が何人かいるんですけど・・・
熱マージンの事とかDGの事とか・・・

ブルコアは70℃超えるとクロックダウンするので負荷テストでオーバーする場合は
コア電圧下げて熱マージンに余裕持たせるか冷却強化が必要だし
FF14キャラベンはフルスクでもDG効かないからスコアはDGPUシングルの時よりか1割落ちるよ

DG比べるなら3DMarkか3DMark11回さないと(´・ω・`)
416Socket774:2014/03/27(木) 20:41:58.54 ID:zWjo0uda
kaveriじゃT付き省電力モデル出ないのかな
出ないなら今使ってる6700TからAM1 Athlonに移行するつもりなんだが
417Socket774:2014/03/27(木) 21:02:19.52 ID:x4xROSmo
>>405
メモリはAMDの2400を定格の1866設定で動かしてる。
R7-250 DDR5 1GB

ドラクエベンチも逆転現象だった。
最高品質 1920*1080 フルスクリーン 
R7 250単体のスコアが9438

R7 250+7850KのDGのスコア9281

FFベンチのフル
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

R7 250単体のスコア
CORE:3618
平均フレームレート:29.828
評価:快適

DGのスコア
SCORE:3507
平均フレームレート:28.866
評価:快適

海外サイトでDGをするならお金を足して260Xを買えと言っている意味がわかった気がするw
418Socket774:2014/03/27(木) 21:39:39.88 ID:tSaFgSbb
>>417
CFXでもSLIでも同じ事言われてたろ。
半端なの2つより上の1つってさ。
419Socket774:2014/03/27(木) 21:41:15.45 ID:JHluou1U
>>416
cTDPで代用できるっちゃできるけど、標準より定電圧なTシリーズが出たら一番いいよな
420Socket774:2014/03/27(木) 22:15:30.02 ID:koAFQk/r
>>417
OCしてる?
A88XM GAMING環境だと、R250単体でメモリ2133(1rankだが)でも8000くらいしか出ない
421417:2014/03/27(木) 22:16:59.33 ID:koAFQk/r
あ、ドラクエベンチの話ね
422Socket774:2014/03/27(木) 22:23:13.44 ID:4q69b4JJ
てか、OCもCPU、GPU,NB、メモリとあるのでまとのマトモにチューニングできてる人が何人いることやら?
423Socket774:2014/03/27(木) 22:27:27.79 ID:kQynWUc2
基本的にCPU/GPUは定格
弄るのはNBとメモリ周波数・電圧及びAPUの電圧下げ
APUはメモリのチューニングがもっとも重要だからここだけきっちりやれば
潜在性能の9割は引き出せる
APUの電圧下げは負荷時の消費電力を劇的に押し下げる
424Socket774:2014/03/27(木) 22:33:13.86 ID:koAFQk/r
定格厨だからOCとか興味ない
425Socket774:2014/03/27(木) 22:35:43.47 ID:/GFPFCGc
ターボの上限に張り付かせるためには熱に余裕持たせないといけないから
わたしも定格運用だけどコアの電圧は下げてる。6800K@4.3GHz時に1.285V

OCするとCPUやマザーへの理解が深まるからたまには役に立つね(´・ω・`)
426Socket774:2014/03/27(木) 22:42:03.81 ID:LY5GNOJ7
だからAODはコア温度じゃなくて熱マージンって表示になってるのかな?

7700kを4.0GHzにして少しの間フルロードにさせてみたけど
全然熱くならないのね
ゲームやるとまた変わってくるのかな
427Socket774:2014/03/27(木) 22:53:52.59 ID:WaZb9Gkq
7850Kでaviutlエンコしてみたけど55℃1500rpmで止まるな
フルロードになってると思うんだが
428Socket774:2014/03/27(木) 22:55:53.20 ID:hXJ2Wm3t
>>427
なぜ主語を書かないんだろう
意味が分からないし伝わらない
429Socket774:2014/03/27(木) 23:03:48.05 ID:4q69b4JJ
>>423
安定仕様ならそれが一番いいよね。
ただ、DGにする場合はAPU側がボトルネックになるから、
CPU、GPUのOCは必須になけどね。

>>424
性能的にも電力的にも損してるので一度何所時の入門HPでも見てみるのをお薦めします。
OCは何もクロックを上げるとことがけではないですから。

>>425
APUはやたら設定項目が多いからね。
だから、面白いんだけど。
430Socket774:2014/03/27(木) 23:09:16.80 ID:iCck36Ee
AMD製APUの購入者にSSDなどが当たる抽選会を29日(土)に実施
28日(金)〜29日(土)の期間中に、ツクモ各店でAMD製APUを購入した人が参加できる抽選会。
抽選会場はツクモeX.パソコン館 店頭で、実施時間は12:00〜18:00。
ちなみに、29日(土)はツクモeX.パソコン館でAMDの製品紹介イベントが実施予定。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/641/246/27amd991.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sale/20140325_641246.html
431Socket774:2014/03/27(木) 23:19:21.09 ID:DktfcZ/k
kabini発売したら何かやるかと思ったけど、安モンだし何もないか
432Socket774:2014/03/27(木) 23:22:19.39 ID:4q69b4JJ
>>431
あれでやれるとしてら、ボールペン配るくらいじゃないか?
低電圧メモリをその場の抽選でくれたら神だけどな。
433Socket774:2014/03/27(木) 23:29:16.97 ID:8NA6xNEN
温度報告する場合のセンサーはどこの物が適してるだろうか。
やっぱ SuperI/O 経由の取得値が一番なのかな。
最近深く考えすぎて 3 種類もある温度のどれをメインに見ようか悩みすぎた・・・w
434Socket774:2014/03/27(木) 23:44:53.98 ID:WaZb9Gkq
ECS、Socket FM2+対応のThin Mini-ITXマザーボード「A78F2-TI」
//www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0325/64868

Socket FM2+プラットフォームでは珍しい、Thin Mini-ITXフォームファクタ対応マザーボード
メモリスロットはDDR3 SO-DIMM×2(1,866MHz/最大16GB)、SATAポートはSATA3.0(6Gbps)×2
435Socket774:2014/03/27(木) 23:49:11.37 ID:8higZWsH
Thin Mini-ITXはmini-itxのケースにも付けられるの?
436Socket774:2014/03/28(金) 00:01:31.87 ID:LY5GNOJ7
>>434
これいち早く写真が出てきてたやつだね
リテンションなしのSO-DIMMかあ
437Socket774:2014/03/28(金) 00:18:06.52 ID:c7LIjQOF
>>429
OC=オーバークロックなんだけれど、何言ってんの?w
438Socket774:2014/03/28(金) 00:27:25.29 ID:oRQVpdbV
>>435
MBのリアIOなんかの高さや廃熱の関係だけで
基板の面積はminiITXだからバックプレートが付いてればいけるんじゃない?
439Socket774:2014/03/28(金) 01:08:56.80 ID:LJg2yRA3
259です。
FF14ベンチDGの件、一応スクショ取ったので貼ります。

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編
計測日時:2014/03/27 23:28:10
SCORE:3415
平均フレームレート:30.264
評価:やや快適
-標準的な動作が見込めます。余裕があればグラフィック設定の調整をお勧めいたします。

画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

http://i.imgur.com/VuTGmzQ.jpg

マザボはFM2A88X-ITX+(2.20)
CPUはTCオフ以外ノーマル設定(サンギガ病は放置)
メモリはOCMの2400MHz(8GB)
iGPUは960MHz NB1.31250V メモリは2GBの設定
R7 240 DDR3 2GB(サファのロープロ)
カタリストは14.3Betaです。
ちなみにTCオンだと高負荷時にiGPUが450MHzになったりしてブルスクが頻発します。
一応iGPU 1028MHz NB1.37500Vでもベンチは通りますが
冷却が追い付かないのか長時間高負荷時に落ちてしまうので
この設定では使っていません。
440Socket774:2014/03/28(金) 01:14:59.41 ID:+q7eBuzU
win8文字が綺麗だな
441Socket774:2014/03/28(金) 01:29:30.79 ID:+ZRg+dHz
游フォントか
442Socket774:2014/03/28(金) 03:30:24.99 ID:ONAqf77s
>>439
(´・ω・`)G1810+HD7750よりたかくて高発熱で同等スコアか
443Socket774:2014/03/28(金) 06:49:30.71 ID:2sAvwbst
DPがあるやつだっけ
444Socket774:2014/03/28(金) 06:50:34.12 ID:rp9hiKUR
Thin mini-ITXボードをmini-ITXケースにバックパネル無しで付けると
サイドフロークーラー使用時の排熱がいいかも
445Socket774:2014/03/28(金) 07:13:56.54 ID:2sAvwbst
てか何Wまでいけるんだろう
もし65W制限とかがあったりするのならcTDPを活用して欲しい所
446Socket774:2014/03/28(金) 07:17:20.07 ID:9kIG/aw5
447Socket774:2014/03/28(金) 07:34:25.19 ID:x5kv5vd7
>>434
2層+1層かあ
7850K乗らなさそうだね
448Socket774:2014/03/28(金) 08:57:05.62 ID:7NzIWEUC
今日A4-4020出るんだけど買う人いる?
消費税UP前に購入する最後のCPUにいいかなと
用途は24時間サーバーも兼用する常時電源オン機
A6-6400 A4-6300 A4-4020の3つが競合するので今悩んでいる
性能・価格差を考えると簡単に決めづらいです
449Socket774:2014/03/28(金) 09:02:26.99 ID:5L4SG6pP
A4-4000と4020って何が違うの?
450Socket774:2014/03/28(金) 09:06:16.80 ID:spBFlvDj
>>444
その発想は無かったわ〜熱気を抜くにはいいけど
冬場にゴキの温床になりそうでヤダな〜
451Socket774:2014/03/28(金) 09:17:30.38 ID:cNx9HJns
それは一度やったことあるけど、ケースファンやCPUクーラー
HDDなどの騒音の音漏れが我慢できなかった
それに狭小ケースだとちゃんと排熱できるフローになってないので
夏だと逆に熱気を取り込んでしまいあまり冷えなかったりする。
452Socket774:2014/03/28(金) 09:19:14.92 ID:t8W/9ldU
>>450
24時間起動状態なら熱過ぎて入って来ないんじゃね?
ゴキホイ入れといて、焼きゴキ作るって手もあるかも。
453Socket774:2014/03/28(金) 09:24:46.88 ID:ges3D1pO
A88X-G45にグラボさしたら、A10-7850K側のが無効(CCC上で無効のアダプター)になった。
両方同時に使えないのかな?
454Socket774:2014/03/28(金) 09:32:20.45 ID:kxqrpWaI
>>448
平時に何するかによるんじゃないか?


>>449
A4-4020.     2/1   3.2GHz/3.4GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/720MHz  1333    .65W Richland
A4-4000.     2/1   3.0GHz/3.2GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/724MHz  1333    .65W Trinity
20のほう160spって話もあるが、おそらく128spだと思う
455Socket774:2014/03/28(金) 09:54:10.40 ID:5L4SG6pP
>>454
dです。
大差ないのかな?
456Socket774:2014/03/28(金) 10:14:25.63 ID:eFPbO0fT
>>455
RichlandはTrinity比だとあんまり変わらんね。
若干上が回るようになったのと若干省電力化されたってとこかな。
常時電源オンなら俺ならkabiniを待つな。
457Socket774:2014/03/28(金) 10:15:54.83 ID:5L4SG6pP
ツクモでMBとセットで6980円で売っていたから買っちゃって
A4-4020が出たからなんとなく気になって。
458Socket774:2014/03/28(金) 11:14:06.78 ID:rWbFCa+i
二万きった?
459Socket774:2014/03/28(金) 11:14:32.98 ID:dSvJ3wpL
>>453
BIOSの設定で内蔵外付GPUの切り替えがAutoになってると思う
IGPを明確にEnabledしたらよいと思う

GIGABYTEのはそうなってた
460Socket774:2014/03/28(金) 14:26:25.82 ID:U+0n4su7
2万切ったキター
461Socket774:2014/03/28(金) 17:17:17.53 ID:kxqrpWaI
AMD、Xbox OneとPS4にMantleを提供の用意
〜Kaveri用HSA対応4Kデコーダは6月に公開か
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140328_641865.html

> HSAおよびOpenCLの用途としては、今後普及拡大が見込まれる4K(UltraHD)の動画規格であるH.265(HEVC)のエンコード/デコードが挙げられるが、
>これについて同氏は「この数カ月で利用可能になる。もっと具体的に言うと6月のCOMPUTEXに何かを予定している」と、
>明言と言っていいほどかなり具体的な投入時期についての示唆をした。
462Socket774:2014/03/28(金) 17:20:25.64 ID:nzu2C13C
>>461
以前みたいに夢を語るレベルじゃなくなったのはいいんだが
AMD時空をなんとかしてください
463Socket774:2014/03/28(金) 17:23:24.92 ID:/jTRSdW4
半年後(実際1年半)
464Socket774:2014/03/28(金) 17:23:42.60 ID:dSvJ3wpL
>>461
6月か、楽しみにしてよう
465Socket774:2014/03/28(金) 17:26:29.97 ID:B601MQxq
>>461
コンシューマ機にMantleが必要なのかは激しく謎だが、
h.265対応は楽しみだなぁ
466Socket774:2014/03/28(金) 17:40:56.31 ID:k+yym7X7
 エンコならAMDの時代が来ちゃうか。
467Socket774:2014/03/28(金) 17:41:37.32 ID:kxqrpWaI
>コンシューマ機にMantleが必要なのか
マルチ向けでしょ
468Socket774:2014/03/28(金) 17:43:35.72 ID:/jTRSdW4
HSA対応ソフト待ちだな
469Socket774:2014/03/28(金) 17:54:53.26 ID:nQahZB+A
5K円のKaveriはいつでるのっと
470Socket774:2014/03/28(金) 17:58:50.00 ID:a/P6m33s
HSAが未だによくわかんないけどエンコの画質はCPUと同じクオリティ保てるのかな
471Socket774:2014/03/28(金) 18:00:02.41 ID:so0va2LW
OpenCL対応ソフトが増えればいいんだけどね。
472Socket774:2014/03/28(金) 18:15:18.47 ID:KHRBxy8w
OpenCL対応ソフトはAMDの努力とか無関係にIntel側が増やしてくれるだろう
473Socket774:2014/03/28(金) 18:27:45.39 ID:Wabj03Xj
HSA対応HEVCエンコの性能が良いならi7から即乗り換えるけど
速度だけでQSVに毛に生えた程度の画質だったらAMDとは交わることなく永遠におさらばだ
一体何予定しているのか6月がたのしみだなあ
474Socket774:2014/03/28(金) 18:35:27.13 ID:cNx9HJns
HEVCなんて別にさして必要ではないからな。GPU支援すらろくに機能しないゴミコーデックなのに
475Socket774:2014/03/28(金) 18:37:00.14 ID:hRTJGujN
QSVは驚くほどって訳じゃなかったからなぁ
GPUエンコがもっと発展すればいいのに
476Socket774:2014/03/28(金) 18:50:28.15 ID:6KrZefLX
早くA10-7800の価格だせよ…
安く組みたいんだよ

倍率ロックフリーなんぞ一般人にゃいらん
477Socket774:2014/03/28(金) 18:52:22.14 ID:tiveq7lf
そもそも一般人は自作しねーだろってのは野暮ですかそうですか
478Socket774:2014/03/28(金) 18:52:40.66 ID:ljWc0Aho
cTDP未対応だぜ
479Socket774:2014/03/28(金) 19:04:21.36 ID:rWbFCa+i
2万切だぜ
480Socket774:2014/03/28(金) 19:16:54.46 ID:DJY6+ipr
自作は逸般人のする、崇高な仕事
481Socket774:2014/03/28(金) 21:01:47.77 ID:ljWc0Aho
「MantleはDX12までのつなぎではない」「PS4やXbox Oneにも提供可能」。AMD,Mantle関連の新事実を明らかに
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140328052/
482Socket774:2014/03/28(金) 21:05:28.57 ID:IwwFjRXW
7850K載せたけどACアダプタだから65Wで使ってる。静かだ
483Socket774:2014/03/28(金) 22:06:59.28 ID:sDqlA7js
>481 単なるMSへの脅迫だけだと思ってたのに意外とやる気あるんかね。
個人的にはこっちが嬉しいわ。ValveへのMantel供給の可能性の件と絡んでるかもだけど
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_catalyst_kernel&num=1
484Socket774:2014/03/28(金) 22:07:29.60 ID:sDqlA7js
あ、leがelになっとる…
485Socket774:2014/03/28(金) 22:35:55.15 ID:KaYcDD54
マンテル!
486Socket774:2014/03/28(金) 22:39:13.18 ID:7dzU4YId
これからkaveriのキャッチフレーズは「Mantel Inside〜マンテル入ってる」なw
487Socket774:2014/03/28(金) 22:59:18.63 ID:LArMKTp8
>>479
何キチガイみたいに喚いてるの?
488Socket774:2014/03/28(金) 23:12:22.12 ID:79pmsXT9
>>477
自作板で一般人と言えば自作板の住人だろ?
489Socket774:2014/03/28(金) 23:26:58.17 ID:UPzCV3lX
Mantle入っとる
490Socket774:2014/03/29(土) 01:49:57.37 ID:0ciAH2vq
MANTLEでスコア1割伸ばせるな。多分高品質でBF4の1080Pできるよ
491Socket774:2014/03/29(土) 02:43:04.65 ID:djFyFrFl
2まんぎりできるよ!
492Socket774:2014/03/29(土) 03:30:57.21 ID:hW44ETBI
atok、今月まで980円ですって
493Socket774:2014/03/29(土) 04:24:41.79 ID:owa+AGuM
泥版買っとくか
Googleのがatokみたいにキーボードの大きさ自由に変えられて
qwertyキーボードに数字も表示してくれれば文句ないんだが
494Socket774:2014/03/29(土) 08:21:00.95 ID:Re+a4Cg9
>>489
自分で最新のCatalistに更新しない限り入ってないようなものだけどな
495Socket774:2014/03/29(土) 09:47:02.79 ID:h7hR6ldk
「OCCT断続実行でエラー」
・PC1 : A10-7850K + GA-F2A88XM-D3H + OCM2133CL10D-16GBN + 忍者参
・PC2 : A8-6600K + GA-F2A78M-D3H + CMZ8GX3M2A1866C9 + CMZ8GX3M2A1866C9R + KABUTO(兜)

両機とも同様の現象
@ OCCT内一番左タブのCPU:OCCTを実行
A 40秒程度経過してCPUが熱くなったら停止
B CPUクロックが低下しCPUファンが遅くなりきるかその手前(数秒間)で再度実行
C Aへ戻る

5回に1回くらいエラーが出たが、両機ともXMP自動設定からCL値を1増やすと解消した。
参考まで
496Socket774:2014/03/29(土) 10:03:40.57 ID:5N8htIBK
メモリチューニングは
メモリベンダが設定したタイミング(SPD・XMP等)は弄らないようにしている(基本的にAutoのみ)
弄るのはメモリ電圧とマザーのNB廻りのみ
497Socket774:2014/03/29(土) 12:03:20.02 ID:I9ZAn81e
>>478
IDがアホ
498Socket774:2014/03/29(土) 12:55:37.44 ID:zEmLFTkQ
あくまで個人的な感想だけど、
XMP読み込みの自動設定で動かなかったり、
安定しなかったメモリはtCLからtRCあたりだけでなく
tRFC(REF Cycle Time)も緩めるとなんとかなったかな。
2400のメモリだと300nsを350nsにするとか。
メモリ電圧は1.65V以上はかけてもあまり意味なかった。
NBに関してはAPUの世代が古いほど電圧盛ったり
NBのLoad Line Calibrationの設定を上げないと動かない感じ。
499Socket774:2014/03/29(土) 16:15:58.70 ID:dnwwiGkD
A-10 7850K FM2A88X+KILLER F3-2400C11D WIN8.1
の構成でPCSX2が30分くらいで強制終了してしまうんですが
A-10でPCSX2使ってる人普通に動いてますか?

古いPCではそんなことなかったんですが
500Socket774:2014/03/29(土) 16:49:31.99 ID:2GrwYgy/
>>498
ありがとう参考になった
まだ様子見だけど今のところ安定するようになった
@6800K・F2A85X-D3H・AX3U21333XW4G10-2X
NB電圧盛ってキャリブレーションをExpertにしてみたらいい感じに動いてる

初のAMDなんだが安定しなくて正直参ってた
BIOSデフォでもOSすらインストール出来なくてフリーズ
メモリをPSD38G1333KHにしたら安定して、仕方なくそのまま使ってたけど今回はADATAでもイケそうな感じ
自作歴そんな長くないんで俺の知識が無いだけなんだろうけどAMDは難しいっすね
でも設定のコツをつかんだらAMDの方が面白いような気がする
501Socket774:2014/03/29(土) 17:10:04.96 ID:GhN8q5Mu
502Socket774:2014/03/29(土) 18:16:03.56 ID:93azuQgZ
>>499
電圧・クロック等の設定は?
503Socket774:2014/03/29(土) 18:52:11.07 ID:dnwwiGkD
>>502
弄ってないです
cool'n'quiet切ってなかったんで試してみます
504Socket774:2014/03/29(土) 18:53:49.97 ID:7dMW+5Fs
Dead Space無料提供だってさ
https://www.origin.com/ja-jp/store/on-the-house-ANW.html

俺は買ったから今更だけど面白いからオススメしとく
505Socket774:2014/03/29(土) 18:59:05.43 ID:KhfLp1Q5
>>499
内臓グラが負荷に耐えれなくて
まともに使えないならD3Dをnative(1x)で描画させればいいんじゃね。
それでも重いのなら外部グラボを買い足しな。エミュレーション自体のCPU負荷は
初代bullやLlanoの頃から普通に使えていたし問題する必要もないだろう。
506Socket774:2014/03/29(土) 19:07:30.25 ID:93azuQgZ
>>503
CPU:1.45V
NB:1.4V
とかになってないかい?
507Socket774:2014/03/29(土) 19:13:18.05 ID:dnwwiGkD
>>505
動作自体は問題ないんですが時間たつとエラーで落ちちゃうんですよ
>>506
CPU1.3625 NB1.1375 ってなってますね
508Socket774:2014/03/29(土) 19:23:50.56 ID:fsN0QoL2
>>507
実メディアでプレイして無いからかと
509Socket774:2014/03/29(土) 19:28:47.42 ID:93azuQgZ
>>507
落ちるときってブラックアウトしてモニターの電源が切れる
しかもリセットボタンも効かなくなってスィッチボタンで再度立ち上げるような感じ?
510Socket774:2014/03/29(土) 19:49:44.56 ID:tJ+T5Lu/
今更Llanoってどうですか? 友人が欲しいのなら一式くれるらしい
CPU/GPUともにセレロンなんかより大分上だろうけど発熱すごそうだ・・・
リビングで家族がオンラインゲームに使用する用途で検討中
手軽にリテールでさくっとされなりの騒音で運用できますか?
511Socket774:2014/03/29(土) 19:56:19.02 ID:fwkIddF0
オンゲもピンキリだろ質問がアバウトすぎる
512Socket774:2014/03/29(土) 19:57:57.67 ID:7dMW+5Fs
もらってから考えればよい
513Socket774:2014/03/29(土) 19:58:13.35 ID:Sy1nCxqi
実家のリビングPCがLlanoだな
発熱はよほど小さいケースじゃなければ気にするほどじゃないよ
514Socket774:2014/03/29(土) 20:20:00.72 ID:C7xayguU
貰えるなら貰っておけ
515Socket774:2014/03/29(土) 20:29:42.92 ID:dnwwiGkD
>>509
最初はPCSX2だけ落ちてたんですけど
今はシステムごと落ちて再起動かかるんですが
復帰しないでハードリセットしなきゃいけないです

とりあえずCool'n'Quiet切ったら
1時間落ちなかったんでなんとかなりそうです
途中HDDのアクセスでフリーズっぽくなる感じがあるんで
それが原因なのかもしれないです
516Socket774:2014/03/29(土) 20:32:24.70 ID:KhfLp1Q5
メモリがエラーを吐いてたりするとか。
memtest86+とかでエラー検知もなく2・3周回るか試してみたらどうよ。
517Socket774:2014/03/29(土) 20:41:44.90 ID:J4VYxyjR
基本ができてないのはエスパースレでも行けといいたいが
518Socket774:2014/03/29(土) 21:12:13.55 ID:djFyFrFl
2まんきたと言いたいが
519Socket774:2014/03/29(土) 21:30:26.36 ID:dnwwiGkD
>>516
とりあえず1回やってみましたがエラーはなかったですね
520Socket774:2014/03/29(土) 21:32:10.85 ID:C7xayguU
よし、わかった。
オートで使うんだ
521Socket774:2014/03/29(土) 21:32:22.26 ID:4FhDx8QN
>>515
ストレージ絡みでトラブってるんだったら、UEFIのAdvanced→Storage Configuration→AMD AHCI BIOS ROMをEnableにするか、
UEFIのAdvanced→Storage Configuration→システムドライブつないでるポート(普通はSATA3_1)→External SATA PortをEnableにするか
どちらかの方法で様子を見てみたら?
522Socket774:2014/03/29(土) 21:34:20.03 ID:nOr/nk0+
>>519
2400MHzなメモリは初めてか?
冷却はどうなの?
523Socket774:2014/03/29(土) 21:35:13.94 ID:cXu1rYYP
>>519
PCSX2ってやつが落ちた時に
イベントビューアのエラーログにいろいろと書いてあるはず
524Socket774:2014/03/29(土) 21:50:43.81 ID:dnwwiGkD
>>521-523
とりあえず書かれたこと試してみますね
525Socket774:2014/03/29(土) 22:00:19.06 ID:C7xayguU
>>524
俺をさけるなよw
526Socket774:2014/03/29(土) 23:01:33.59 ID:93azuQgZ
>>525
イキロw

>>524
SB1.1VをAUTOではなく1.1Vに設定しれ
それでも芳しくないなら
APU PCIE VDDP Voltageを1.16Vに設定してみれ
あとCPU voltageは1.2875VでLLCを60%ぐらいに設定したほうがいいかもしれないよ
527Socket774:2014/03/29(土) 23:25:29.76 ID:3sXmCDqB
いらないメモリやらSSDやら売りに行って帰ったらまたモノが増えてたw
http://gazo.shitao.info/r/i/20140329231450_000.jpg
BF4キャンペ用に7850Kはもう一個買う予定だったがケースも板も光学もクーラーも
手持ちいっぱい有るのに・・・まったくもう!衝動買いはっ!!
帰って調べたらケースは窒息でクーラーはあんま冷えんモノらしいな (;・д・)
528Socket774:2014/03/29(土) 23:33:25.83 ID:NIgifCPu
>>527
FM2A88X-ITX+に小槌でメモリのスプレッダにくっついたよ
そのクーラー大きさわからないけど高さ低そうだからどうなるか
529Socket774:2014/03/29(土) 23:39:42.52 ID:CB7yGdpY
>>527
LD963はあんま冷えんからcTDP65WだとQ02では厳しいと思うぜ45Wなら電源ファンと空気取り合わなければ大丈夫なはず
530Socket774:2014/03/29(土) 23:40:02.01 ID:C7xayguU
>>527
なんでうpする人っていつも一品盛るの?
531Socket774:2014/03/29(土) 23:41:10.62 ID:tHfXR74I
経済力があるからじゃないかな
532Socket774:2014/03/30(日) 00:10:01.69 ID:0HOjI+Gm
尼のタイムセールでA10-7850Kが18kであったけど完売で買えなかったわ
533Socket774:2014/03/30(日) 00:14:09.18 ID:iaNi5Azu
>>527
やっぱり岡田コウはいいよな
534Socket774:2014/03/30(日) 00:18:43.70 ID:eOO0Tcoe
>>532
今現在6点在庫アリ。

価格: \ 21,634
タイムセール特価: \ 17,976 通常配送無料 詳細
6点在庫あり。(入荷予定あり) 在庫状況について
535Socket774:2014/03/30(日) 00:19:48.99 ID:eOO0Tcoe
ああ、オワッタw
536Socket774:2014/03/30(日) 00:27:57.39 ID:iJoWzLNP
CFD販売 自作パソコン組み立てキット
537Socket774:2014/03/30(日) 00:36:35.97 ID:wQ6lIR98
こんなところで岡田コウを見るとはww
まー、俺も大好きなんで人のことは言えないがwwww
538Socket774:2014/03/30(日) 00:39:18.22 ID:FXmNuG3o
ぼったくり価格じゃない7850Kが売ってるところを初めて見た。
539Socket774:2014/03/30(日) 00:56:12.32 ID:w0U+CnFH
本来こんくらいの価格のはずなんだよな
尼だしASKとかCFD通してない奴なのかな
初期不良は流石に取り替えてくれるだろうし
初期不良じゃなけりゃ自己責任以外で壊れることはまずない物だから
ASK税、CFD税がン千円も乗っかってるのはほんとイミフ
540Socket774:2014/03/30(日) 01:04:15.33 ID:iJoWzLNP
意味は給料だ
それだけだ
541Socket774:2014/03/30(日) 01:05:53.62 ID:GfdgSYDS
FM2A88X-ITX+は駄目だな
AX3U2400W8G11-DGVを2セット試しても2400で回らない
仕方がないのでさらにKHX24C11T3K2/16Xを買っても同じく2400で回らん
memtest86+で17%あたりで大量にエラー吐く
KHX24C11T3K2/16Xのほうが2133だと設定詰めれるからこっち残して仇は売る
何が悪いかさっぱりだ・・・・
542Socket774:2014/03/30(日) 01:07:21.44 ID:iJoWzLNP
1866でええやん
543Socket774:2014/03/30(日) 01:17:07.81 ID:h/p5vKs8
まぁ1.65Vのメモリは無理してる感があるよな
544Socket774:2014/03/30(日) 01:17:38.16 ID:GfdgSYDS
>>542
1866程度じゃ嫌だから2400買ってるんだけどね
何がダメなんだろ?
CL10あたりのメモリで設定緩めるくらいしないと2400で回らんのかね?
OSは仇の片方や王石でも立ち上がるんだが
そっから実用になるところまでは無理だわ
ベンチ回したら直ぐ落ちる
まああれだけmemtestでエラー出てたらそうなるよね
545Socket774:2014/03/30(日) 01:50:01.43 ID:u8+238cv
>>541
OCMEMORY 2400は全く問題なく動くけどね
546Socket774:2014/03/30(日) 01:58:17.43 ID:Qz7PkvVA
>>527だけどクーラーとメモリのクリアランス具合など(仮乗せ)
http://gazo.shitao.info/r/i/20140330014813_000.jpg
メモリはG.SKILL SNIPERでフィンとの先端と1mmは空いてるから
小槌のカツカツ(メモリが根元から反ってるw)接触状態よりかはマシかな
APUの冷却具合はどうかはまだワカランがチップ周りは冷やしてくれそうだ

>>533>>537 ロリ同士よ!
547Socket774:2014/03/30(日) 02:09:34.47 ID:iJoWzLNP
なんで少し前にメモリどれがいいかここでいくつか実証の物出してくれたじゃないか
なぜ、それを買わない

>>546
うん、解散
548Socket774:2014/03/30(日) 02:11:54.48 ID:ze54Dqi4
>>509
奇遇だな俺もブラックアウトして、ディスプレイがシグナルがありませんってシステムが落ちる
ソフトウェアは全然関係なく、PSO2なんだけどな
メモリテストは問題なし
coolなんとかを落とせば安定するのか、後でテストしてみる
ゲーム中でもCPUのクロック制御が不安定ってのはありえるのか・・・

新しい14.3βを入れてから調子がおかしい気がするんだが、
ドライバの可能性はなかろうか?
14.2 v1.3 だっけ? 先月のドライバが落とせれば、ダウングレードしてテストしたいんだけど
どっかいったwwww
549Socket774:2014/03/30(日) 02:36:49.39 ID:3Z3XoAvo
550Socket774:2014/03/30(日) 03:43:07.93 ID:oIwPzJfk
>>548
ここは基本に返って、HMDI接続の場合はケーブルの接触不具合を確かめてみよう
551499:2014/03/30(日) 03:58:00.06 ID:S0UiJNtY
SSD+HDDでHDDにPCSX2とイメージ置いてるんですが
どうやらWIN8.1はHDDをスリープにしやがるらしく
その設定を切ったら落ちなくなりました。
お騒がせしました。
552Socket774:2014/03/30(日) 05:41:38.12 ID:gR1DbzeR
早く寝て早起きしてみれば7850Kのタイムセール
乗り遅れるどころか見ることすらできず
6800Kを17000円弱で購入したから7850Kも同じくらいの値段なら買いたかった
米アマゾンなら175ドル(103円換算で18025円)
それが日本だと21500円だと興味はあっても購入意欲が萎む
553Socket774:2014/03/30(日) 05:45:43.04 ID:gR1DbzeR
不公平感を感じさせたらもうおしまいだね
米アマゾンと同じぐらいの値段で日本でも買えればAMDはもっと売れていただろうにな
554Socket774:2014/03/30(日) 05:56:57.77 ID:gR1DbzeR
>>541
メモリの電圧を1.65VにしてもMBによっては若干低くなることはある
1.675V〜1.7Vかまして試してみれば

あとAPUのメモリチューニングはメモリクロック・電圧だけではない
NBのチューニングが最重要
2133〜2400だとこのチューニングでほとんどが決まってしまう

最初から2400メモリを挿してそのまま動かないのが大部分
各マザーベンダがAuto設定で動く設定にできないのはAutoでNB廻りの大盛りが
できないから
555Socket774:2014/03/30(日) 05:59:15.74 ID:gR1DbzeR
価格comでもドはまりして発狂した人がいる
http://review.kakaku.com/review/K0000613417/#tab

粗大ゴミ

 Asrock FM2A88M Extrmeme4+と同時に購入したものの、
メモリ相性が発生してしまい粗大ゴミになってしまいました。

 AX3U2400W4G11-DGV と接続したが、DDR3-2400はおろか、
DDR3-1333でもデュアルチャンネルが成功しない。
メモリの不調かと思い、交換をお願いしたが結果は変わらず。
 マザーボードも疑い、別のメモリでデュアルチャンネルを接
続したらあっさりMemtest86+ 5.01 が通過。
つまり、APUがが粗大ゴミだったという結論・・・。

 初物を入手したとはいえ、Kaveriのメモリーコントローラ。
マザーボード。メモリー。がすべて粗大ゴミになるなんて、思い
もしなかったです。いくらなんでも、こんな酷い相性を引き起こす
製品に、点数なんてあげられません。

 今後AMD界隈の製品は買わない方がいいと思います。
556Socket774:2014/03/30(日) 06:07:41.52 ID:PxRtuvHt
>5.01
557Socket774:2014/03/30(日) 06:20:52.78 ID:kyy2FqV3
>>555
kakaku.com界隈には馬鹿しかいないという見本
558Socket774:2014/03/30(日) 06:32:39.60 ID:w0U+CnFH
>>555
Kaveriで2400や2133が問題なく動く環境があることをこの人はどう考えているんだろうね
まあ、こんなのと関わりたくないけど
559Socket774:2014/03/30(日) 06:36:28.11 ID:+t74/GWT
安物メモリーなんてチップ選別レベル低い=相性悪い=常識なのに頭悪いんだなw
まあ 切り分けも出来ない僕ちゃんだから仕方ないか
560Socket774:2014/03/30(日) 06:37:25.23 ID:akt3Xk3K
mantleキャンペーン何時返信mail来るんだか・・・
561Socket774:2014/03/30(日) 07:21:11.84 ID:5nY5Skl4
>>548
マザー何使ってる?
562Socket774:2014/03/30(日) 08:10:39.48 ID:ze54Dqi4
>>550
DVI-Dで接続してた
しかも前のPCから引き続き同じ物を
ケースは黒、ディスプレイも黒、ケーブルは何故か白
新しいケーブルを使うのもありか・・・ただ音も聞こえず、キーボードも反応しなくなってるんだ

>>549
すげーありがたい
後で試してみる

>>561
FM2A88M EX4+
563Socket774:2014/03/30(日) 08:16:23.82 ID:4HLU0O+N
>>562
板だと思うけどかCPUの不良も6800kで当たったから何とも言えないわ
最初の頃軽く画面崩れてるぐらいだったから気にしなかったけど
だんだん酷くなって最後は何だか
分からないぐらい画面ぐちゃぐちゃになった
564Socket774:2014/03/30(日) 08:49:39.89 ID:pp+2TJpE
それはハードウェアの問題じゃなくコンピュータウィルスに侵されてんじゃね?
565Socket774:2014/03/30(日) 08:51:46.79 ID:5nY5Skl4
>>562
変態先生か・・・A85は良かったけれどA88はどうもxっぽい
>>526を試してみれ
566Socket774:2014/03/30(日) 09:15:21.71 ID:K+rtJf5x
BIOSアップで2400動作が安定したと思ったら耐性がさがったのがまた
2133でしか動かなくなるという謎現象はあった
567Socket774:2014/03/30(日) 09:52:43.43 ID:ze54Dqi4
>>549
でダウンロードしようとしたら、直リンはダメって言われた orz

fusionDriverでアンインストールしたら、途中でプレミア必要と言われ
仕方ないので他で釣った古いのを試しにインストールしたら、途中でエラーがで
通常アンインストールでエラーがでて、
仕方ないので新しいのをいれたらエラーがでる・・・orz

朝から何やってるんだろう俺

話し変わるけど、最近IEとか火狐の初期設定が変わるウンコ踏んだけど
ドライバとかに影響あるのかな・・・だったらやだな・・・削除できたと思うけど
568Socket774:2014/03/30(日) 10:09:46.73 ID:cedWvU2Q
>562

試しに、BIOSをうpする?

ftp://asrock.cn/bios/FM2+/
569Socket774:2014/03/30(日) 10:13:39.16 ID:GfdgSYDS
>>554
メモリは1.65〜1.7vまで試したけど
memtestのエラー吐くタイミングが若干変わった程度なんだよね
NB電圧盛ってみるか・・自分もこれから>>526を参考に盛ってみみるよ
2400設定でcTDPで45wに下げて運用するのは無理か…
2133なら45wで安定するんだけど
2133と2400の間に壁があるなあ・・・
570Socket774:2014/03/30(日) 10:21:17.82 ID:dK/fswYj
Kaveriは2133までしか保証してないから2400以上はOC扱いで自分で
調節しないかん。

つか電源とMBをさらさんと情報としては意味ないぞ、出力が安定して
いないと通信にも影響出るしな。
571Socket774:2014/03/30(日) 10:23:25.59 ID:XthWOOxf
2400はOC設定だし、簡単には行かないのね
成功した人の情報が集まってくれば、手順が確立されそう
BIOSが成熟するのが早道なんだろうけどさ
572Socket774:2014/03/30(日) 10:40:04.00 ID:ZNRfXsGn
■高価メモリ買っても無駄無駄無駄。セレロンにレイプされるA10-7850Kまとめ

【FF14 1080p 最高】
A10-7850K → 1,996
G1820 + GTX750 → 7,065

【BF4射撃場 1080p ultra】
A10-7850K → 16fps
G1820 + GTX750 → 56fps

【PSO2 1080p 設定5】
A10-7850K → 1,218
G1820 + GTX750 → 16,610

【MHF 1080p】
A10-7850K → 3,042
G1820 + GTX750 → 8,575

【OCCT PS(アイドル)】
A10-7850K → 160W(37W)
G1820 + GTX750 → 94.8W(27.2W)

【価格】
A10-7850K → 21,480円
G1820 + GTX750 → 17,580円


【セレロンスコア証拠動画一覧】
FF14 → http://youtu.be/qG3OqIYdmLk
BF4 → http://youtu.be/NCCFMfV1Cp0
PSO2 → http://youtu.be/HbBxTdxlvJ8
MHF → http://youtu.be/ZEvOsgs9xwo
OCCT → http://youtu.be/U2QBJMNOWfY




       _____
      /:υ::─ニjjニ─ヾ  ヤベーヨ!! APUヤベーヨ!!
     /:::li|.:( ○)三 (○)\
   (:::||!.::υ::::: (__人__)):::: i| _________
     ):::::::::::::   |r┬-| li::::/ | |          |
   /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ | |          |
573Socket774:2014/03/30(日) 10:57:47.87 ID:G+1UwtxH
メモリで相性問題出まくってるKaveriはAMDer的には "バカには使えない俺達のAMD" なんでしょうけど
裾野が広いライト層や太いBTO業者は敬遠するよね。カルト的信者ばかりブーストされてほんとに来てもらいたい客層は遠ざかってく・・・
AMDはいつまでAMDのままなの?(´・ω・`)
574Socket774:2014/03/30(日) 10:59:38.58 ID:9NB/dyHo
>>571
俺はマザーボードにA88X-PROを使ってて
メモリは、A88X-PROのマニュアルの推奨メモリリストに載ってた
G.SKILLのF3-2400C10D-8GTXを買った。
最初は1333で動作したけど、BIOSの設定で簡単に2400で動作するようになった。
575Socket774:2014/03/30(日) 11:07:50.65 ID:XthWOOxf
>>574
メモリのRank数判れば、Rankリストに追加するよ!
576Socket774:2014/03/30(日) 11:08:42.65 ID:GfdgSYDS
>>570
APU:7850k
MB:FM2A88X-ITX+(2.20が公式が取り下げたので2.10に戻して運用)
メモリ:AX3U2400W8G11-DGV→KHX24C11T3K2/16X
電源:超花750W PE
ストレージも東芝SSD256GBのみで電圧は安定してる
そのうちR9 290でも足そうと思ってるが
今のところオンダイで十分で必要性がないから困る
577Socket774:2014/03/30(日) 11:18:45.64 ID:S0UiJNtY
FM2A88X+KILLER、F3-2400C11D 4G×2は
とくにメモリ周りで問題は出てないですねぇ
578Socket774:2014/03/30(日) 11:19:35.51 ID:ze54Dqi4
>>573
だね
DDR2400も以前に比べて値段差がなくなって、随分3Dゲームのお座敷が下がった気になってた
なってただけで、BTOがどこも DDR3-1866以上のメモリで販売してないのは何故だろうと思ってたけど
なんか納得してる
579Socket774:2014/03/30(日) 11:43:13.48 ID:050GEtOn
お座敷ワロタ
580Socket774:2014/03/30(日) 12:01:10.29 ID:p6VBpxI+
>>578
BTOがなぜ避けるのかは電圧だよ
1.65V必要なものは使わないから+価格ですね
581Socket774:2014/03/30(日) 12:04:48.85 ID:J8MmDSwV
違うわ
BTOは良い物を組み合わせるのではなく在庫処分がしたいだけ
582Socket774:2014/03/30(日) 12:20:38.01 ID:G+1UwtxH
>>581
BTO屋さんは事業として少ない人的リソースで回してるから売れ筋のものにはトラブってほしくないので
無難な構成でいかざるをえない。Kaveriを売れ筋においてプッシュするのはリスクが高くてできない
詳しくない人が買う場合を一位として想定してるからしょうがない。BTOという商売自体粗利も高くないでしょうし

誰でも組めて問題が起きないようにマーケティングされてるintelメインになっちゃうよ
AMDは細すぎる自作市場にしか相手にされない構造なので商売としては厳しい

利益が少ないと将来の技術開発も期待できない・・・(´・ω・`)
583Socket774:2014/03/30(日) 12:24:26.58 ID:5nY5Skl4
おんぎゃあああああああああああああああああああああ
584Socket774:2014/03/30(日) 12:30:58.69 ID:jmXo6bnO
>>582
その理屈ならUSBでやらかしまくったIntelBTOも売れないわな
585Socket774:2014/03/30(日) 12:35:59.05 ID:G+1UwtxH
>>584
Kaveriのメモリとintel 8x系マザーのUSB問題とは同列に語れる問題ではないと思うんだけど
ややこしくして印象操作?(´・ω・`)
586Socket774:2014/03/30(日) 12:37:19.15 ID:jmXo6bnO
>誰でも組めて問題が起きないようにマーケティングされてるintelメインになっちゃうよ
この前提が間違ってるってこと
587Socket774:2014/03/30(日) 12:45:45.79 ID:BIzDO19c
APU: A10-7850K
MB: A88XM GAMING
MEM: G.Skill F3-2400C10Q-32GTX(RANK:2)
電源: 紫蘇SS-760XP2

2400MhzはBIOS設定のXMP Profile2でおしまい
Profile1だと動かなかった

自分でタイミング調整できないなら安OCメモリ買わずにそれなりのメモリ買うしかない
安メモリで苦労している人はこれを機にタイミング調整のスキルを身につけるといい勉強になる
588Socket774:2014/03/30(日) 12:53:06.11 ID:G+1UwtxH
>>586
intelプラットフォームスレで動作メモリをナレッジするなんてことはないよ
589Socket774:2014/03/30(日) 13:03:18.62 ID:LKJYx//J
公式に保証されていないOCメモリを使って相性問題が起きたってだけの話だろ?
そんなの自己責任というか、公式を批判するのはおかしいってわからんか?
駄々っ子じゃあるまいし
590495:2014/03/30(日) 13:05:33.29 ID:ST/mHrMz
すっかりメモリスレに変貌を遂げている
>>495の操作でエラー出る方、ほかにおられませんか?
自分だけだと悲しい。
591Socket774:2014/03/30(日) 13:18:02.01 ID:G+1UwtxH
ガチギリで2400なら少し緩めて2133を公式設定にすればいいと思うの。そうすれば売る方はトラブル対応減らせるし、
XMPとかAMPとか気にしなくてメモリ対応表も読まないで買う方も困らないし

大口への売り込みもできるしネットでの酷評も減らせると思うの(´・ω・`)
592Socket774:2014/03/30(日) 13:24:04.57 ID:qEnKjWEg
>>560
応募してから5日後だったよ
593Socket774:2014/03/30(日) 13:27:28.56 ID:pbK7R6CK
>>591
そんな無駄な行為をしても商売としてうまみ無し
594Socket774:2014/03/30(日) 13:32:21.68 ID:3VeRRRQA
BTOってアップグレード商法なんだし上位モデル少ないのはやり辛そう
あとVGAもアップグレード出来んし、BTO的には旨みないわ
595Socket774:2014/03/30(日) 13:34:15.95 ID:akt3Xk3K
>>592
thx。そんなに時間かかるのか
596お座敷:2014/03/30(日) 13:40:54.44 ID:ze54Dqi4
安定していたドライバにしても関係なかった
nProのエラーログを今日だけで既に4通ほど送ってしまった orz

DDR3-2133 にしてしばらく様子をみてみる
電圧を弄るのは、素人の俺には敷居が高い・・・馬鹿丸出しで朝の俺に活を入れたい

そういえばメモリークーラーってみんな使ってるの??

>>591
OCメモリのすべては、SDPも入れてるから、動かなかったらそれ使ってね
って感じになってるんじゃなかろうか
597Socket774:2014/03/30(日) 13:48:49.57 ID:H9E+ziGt
4月入ったらKaveriの別モデルでるん?
598低いのはしきいでしょ:2014/03/30(日) 14:03:57.29 ID:G+1UwtxH
>>596
FM2A88M Extreme4+ は対応メモリリストから2400外れてるね
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A88M%20Extreme4+/index.jp.asp?cat=Memory

ASRockはA88X以上でないと2400は公式にはダメみたいだね
ってゆーかA88マザーが稀みたい。他はA88Xばっか
599低いのはしきいでしょ:2014/03/30(日) 14:06:49.77 ID:G+1UwtxH
ごめん。間違い。FM2A88M Extreme4+もA88Xでした(´・ω・`)
600お座敷:2014/03/30(日) 14:11:47.28 ID:ze54Dqi4
>>598
kaveriが発売されてしばらくして、2400がひっそりリストから消えた
記憶だと、使ってる2400も色違いが対応なっていたんだけどなあ
601Socket774:2014/03/30(日) 14:33:16.36 ID:T+9IGZj3
カリゾーまでガマンするつもりが、Trinity売ってきた
Kaveri買うぞー
602Socket774:2014/03/30(日) 14:35:18.36 ID:lUVys6tj
とりにてーとかべりの差をMSでたとえると?
603Socket774:2014/03/30(日) 14:40:44.81 ID:3Z3XoAvo
マイクロソフトなのかモビルスーツなのか
604Socket774:2014/03/30(日) 14:42:35.93 ID:H9E+ziGt
ゴッグとズゴックくらいの差
605Socket774:2014/03/30(日) 15:38:09.27 ID:3q/cywSu
>>601
諭吉消費性能が2倍だ
606Socket774:2014/03/30(日) 15:41:30.18 ID:l3++MZAO
鳥で十分じゃないか
俺は鳥とFM2+のマザーが今は一番いいと思う
ただCPUが爆上がりしてる現状だと下がるまで当分待てとしか
今は明らかに鳥でも壁でも時期が悪いよね
607Socket774:2014/03/30(日) 15:43:49.37 ID:sb591kJM
>>606
消費税UPでASK税も便乗してUPしそう
608Socket774:2014/03/30(日) 15:51:56.46 ID:l3++MZAO
今回の旧CPU爆上がりは異常
誰も予期しなかっただろうし
http://www.1-s.jp/products/detail/94910
湾図は頑張ってるじゃないか
俺が買った時より500円程度しか上がってないし数も結構入れておいたんだろうな
シムのクーポンは付いてないけど
609Socket774:2014/03/30(日) 16:02:23.08 ID:W6Cp7J4e
>>602
MS-DOS3.3とMS-DOS4くらいの差
610Socket774:2014/03/30(日) 16:05:35.11 ID:lUVys6tj
>>604
ちょっと判った気がする。ズゴックのほうが汎用的だし
>>609
DOS4は知らないや。3.3D→5.0Aだったので、機種違うけど
611Socket774:2014/03/30(日) 16:17:42.44 ID:K+rtJf5x
3.3DってNECかよ
612Socket774:2014/03/30(日) 16:19:36.27 ID:w+z7Z3B0
ゲーム目当てではなくシンプルな構成にしたいという理由でAPUにしたけど
ちょっとしたきっかけでsteamに登録してcall of duty4を買ってみたら
1920x1200でも余裕で動いてうおおすげーっていう状態。
とはいえもう7年も前のゲームだしね。
613Socket774:2014/03/30(日) 16:34:31.39 ID:3Z3XoAvo
手持ちのゲーム全部プレイに支障無い感じで動いちゃった、グラボどうしよう。な感じではある

しかしDxtoryで録画すると10FPS下がるのが如何ともし難い
SSDで録画してんだけどなぁ、、2台束ねればいいのかな
614Socket774:2014/03/30(日) 16:44:46.30 ID:W/x3QNee
先輩方質問すいません。引っ越しを気に初自作をGPUを買わなくてもAPUで今やってるゲームが動くのでA10-7850kで考えてます。
マザボはmicroATXで考えているのですが後々、余裕が出てきたときにGPUを載せることを考えたら電源容量は何wのを選んどけば間違いないないでしょうか?
あとmicroATXのマザボを選ぶ際これだけは気を付けろという点はありますか?

自分でも調べてますが宜しくお願いします。
615Socket774:2014/03/30(日) 16:47:06.13 ID:SeCXm7vw
後後乗せるGPUの消費電力を示さねば答えようもない
616Socket774:2014/03/30(日) 16:49:56.58 ID:W/x3QNee
>>615
すいませんでした。
載せるのを
考えたらR9 280x程と考えてます。

引っ越し費用が以外と高くついたので来月中にマザボ、CPU、SSD、電源、ケース、メモリで安く組めたらと考えてます。
617Socket774:2014/03/30(日) 16:50:25.52 ID:wlP8WIjy
まあ700W〜800Wほどあれば大抵は乗ると思うが高いぞ
高い電源を買うのは悪いことではないが
618Socket774:2014/03/30(日) 16:52:08.32 ID:wlP8WIjy
>>616
それなら450〜600Wくらいで良い電源を買えばいけると思うわ
619Socket774:2014/03/30(日) 16:54:50.87 ID:SeCXm7vw
>>616
それなら450Wあれば十分
620Socket774:2014/03/30(日) 16:57:51.10 ID:3Z3XoAvo
>>616
グラボが使うのは12Vだけだから12Vが何アンペア使えるか、何系統かだけ気をつければいいんでない
1000W電源でも20A4系統とかだったらゴミだし、500W電源でも40A1系統とかなら280Xくらいはいけるんでない
621Socket774:2014/03/30(日) 17:00:25.27 ID:W/x3QNee
>>617
>>619
助言ありがとうございます。

電源は安すぎず高すぎずで600wのを選んでみます。
ケースとマザボ悩んできます...
622Socket774:2014/03/30(日) 17:05:09.43 ID:W/x3QNee
>>620
詳しくありがとうございます。
電源はコルセア CX600M CP-9020060-JPに決めているのでアンペア問題は大丈夫かと思います。
623Socket774:2014/03/30(日) 17:08:01.89 ID:5c1VeWok
>>616
安く上げるなら7850とSSD諦めて
7700とHDDでいいじゃん

プロセッサ数は7850と変わらんしw

おれも安くあげようと見積もってるが
OS込で7万の壁が切れないわw
624Socket774:2014/03/30(日) 17:10:29.99 ID:3Z3XoAvo
いやそこは妥協するべきではないと思うな
後から280X載せる予定なら尚更
625Socket774:2014/03/30(日) 17:15:02.41 ID:gxdcs2eQ
今の高いAMDを買うのはあまりオススメしないけどな…
コストパフォーマンス段違い
626Socket774:2014/03/30(日) 17:18:22.42 ID:H9E+ziGt
コスパで言うなら値下がったRichlandあたりを15,000円くらいで買うのがベストなんやろな
627Socket774:2014/03/30(日) 17:23:33.73 ID:NV6V6BO5
いやこれからの季節にリッチとか無いな
628Socket774:2014/03/30(日) 17:23:53.35 ID:bMJFEP6g
コスパ悪いから初物から行かないと買う気になれん
629Socket774:2014/03/30(日) 17:24:26.20 ID:XthWOOxf
6700Tか45W7600を10kで買いたい
630Socket774:2014/03/30(日) 17:24:29.89 ID:W/x3QNee
>>625
>>626
A10-6800の価格見ると悩むのもあります。
マントルに興味なければこっちもありですかね?
631Socket774:2014/03/30(日) 17:25:02.60 ID:3Z3XoAvo
RichalandだとMantleもHSAも対応していない
これでは先の楽しみが減るぞ

それにRichlandと比較するとKaveriはかなり熱量減ってると思うな
結構OCして使ってるのに全然温度上がってこない、これが32nmと28nmの差なのか
632Socket774:2014/03/30(日) 17:26:31.86 ID:NV6V6BO5
今はどれもコスパ求めてもさ・・・
値段上がってる時点でどれもどれ
最新が一番ってなる
633Socket774:2014/03/30(日) 17:26:53.16 ID:ExOy7++O
>>623
7850kと7700kはsp数違うぞ。
634Socket774:2014/03/30(日) 17:31:36.60 ID:W/x3QNee
>>631
先の楽しみですか...OCはしないと思いますが先の事を考えて7850kで構成考えてみます。

ありがとうございます。
635Socket774:2014/03/30(日) 17:44:09.32 ID:W6Cp7J4e
ぶっちゃけ普段使いでは差が出ないしな
636Socket774:2014/03/30(日) 18:02:05.43 ID:CCKJMOPo
PC版ダークソウル2って7850+DGくらいの環境かな
637Socket774:2014/03/30(日) 18:16:11.05 ID:fT+5NKwh
後々高いものに買い替えるよりも最初にドカッと高いものを揃えた方が、
最終的には安くなると思う。
638低いのはしきいでしょ:2014/03/30(日) 18:20:47.73 ID:G+1UwtxH
>>637
後々セカンドマーケットでのリセール考えれば高いの選んどくとメリットあるよね
でも初回物はどうしても様子見ちゃうんだよね。未だ6800K+7750 (´・ω・`)
639Socket774:2014/03/30(日) 18:31:43.98 ID:C9HJqxXt
>>633
スマソ、7800と混同してた…

ちな
ケチケチで今考えてる構成
CPU  ...:A10-7700K
Cooler......:虎徹 SCKTT-1000
メモリ........:Corsair CMY8GX3M2A2133C11R [DDR3 PC3-17066 4GB 2枚組]
M/B .......:MSI A88XM-E45
VGA  .....:内蔵
HDD .......:WD20EZRX [2TB SATA600]
ケース......:Corsair SPEC-01
電源..........:Corsair CX430M CP-9020058-JP
OS ..........:Windows 7 DSP

これで大体7万ぐらい…
なかなか安くなんねーわ…
640Socket774:2014/03/30(日) 18:41:14.07 ID:A5u+TQ+M
>>639
マジでケチるならシステムSSD追加してCPUは7850kにしたほうがいいよ
特にCPUそこまで値段差無いし
641Socket774:2014/03/30(日) 18:42:22.64 ID:17veNVpV
ウチの7700K電圧下げたいけど、BIOSでもAODでも設定1箇所(たしか1.45V)しか無いのね。
クロック別にやりたいんだけど、低電圧化してる人いる?
642Socket774:2014/03/30(日) 18:44:16.58 ID:SeCXm7vw
>>641
オフセットじゃなぜ嫌なのか?
643Socket774:2014/03/30(日) 18:47:40.03 ID:17veNVpV
>>642
オフセットってのがよく解らなくて怖いからAutoにしてる
644Socket774:2014/03/30(日) 18:48:31.05 ID:3Z3XoAvo
>>641
オフセット項目のあるM/Bならいけるんじゃないかな
A88XM GAMINGにはオフセットっぽい項目あったけど
元電圧+-みたいな
645Socket774:2014/03/30(日) 18:54:16.56 ID:zjfBXyjX
>>613
いいこと教えてあげよう

VFW encoder for AMD VCE h264 encoder. Usable with Virtualdub, Dxtory etc.
https://github.com/jackun/openencodevfw

APUにあるハードウェアH264エンコ機能をVideo for Windowsで使えるようになる。
つまり、Dxtoryから使えるようになる。
これでDxtoryを使ったゲーム動画キャプはCPU負荷ほぼゼロになる
646Socket774:2014/03/30(日) 18:57:57.39 ID:3Z3XoAvo
>>645
まじで!いいこと過ぎるわありがとう
ちょっとやってみるわ
647Socket774:2014/03/30(日) 18:58:32.29 ID:JozQUUQA
>>639
今のタイミングだと
OSは要らん気がする
8.1の無料版の話も有るし
7なら9出るまで評価版で乗り切っては?
648Socket774:2014/03/30(日) 19:05:24.66 ID:SeCXm7vw
>>643
じゃあやめときな
649Socket774:2014/03/30(日) 19:08:08.72 ID:C9HJqxXt
>>647
あーRP版で乗り切るって方法があったか…
まぁ4月の8.1の大規模うpの内容次第かなー…

無料版来るといいけど、多分無理だろ…
マックみたく20ドルくらいで売ればいいのにな…
650Socket774:2014/03/30(日) 19:09:31.84 ID:ExOy7++O
>>639
Corsair縛りはこだわりか?
そこをケチれば削れそうだが・・・難しいなぁ
651Socket774:2014/03/30(日) 19:15:28.40 ID:C9HJqxXt
>>650
ケチすぎると組みにくくなったり、
メンテナンス性低下したり、拡張性皆無になったりで
あまりよろしくないんだよな

裏配線できたり、拡張性も少しは持たせたいからこうなった

そこら辺のバランスが難しいんだよなー
まぁこういう構成を考えてる時間が楽しかったりするw
652Socket774:2014/03/30(日) 19:26:25.48 ID:QN+AH1Ff
メモリと電源とクーラーに金を
他はずっと使うなら思いっきりやれ
セカンドも視野なら6700Tいいと思うけどな
削ると結局後で買いなおしになると思う
653Socket774:2014/03/30(日) 19:28:56.60 ID:3Z3XoAvo
>>645
さっそくインストールしてやってみたぜ!
細かい設定がわからんがhawaii+の文字があったのでそれにしてみた
http://i.imgur.com/MK4mS8Q.png

負荷ゼロとはいわないまでも大幅に改善したよ!
画質も問題なかったしガンオンで40FPS前後で録画できそう
もうちょっと弄くってみるわ、まじ感謝
654Socket774:2014/03/30(日) 19:31:13.98 ID:W/x3QNee
>>639
この構成参考にして自分なりに考えたらOS無しで7万オーバー...

CPU  ...:AMD A10-7850K BOX 20979円
Cooler......:リテール
メモリ........:AMD AP38G1869U1K [DDR 3 PC3-14900 4GB 2枚組] 12780円
M/B .......:MSI A88XM-E45 8480円
VGA  .....:内蔵
HDD .......:Silicon Power SP240GBSS3S55S2 13980円
ドライブ...... : LGエレクトロニクス GH24NSB0 BL バルク 1970円
ケース......:SilverStone SST-PS07B 7880円
電源..........:Corsair CX600M CP-9020060-JP 7520円
OS ..........:Windows 7 HP DSP

ネズミのBTOが安く感じてしまう...
655Socket774:2014/03/30(日) 19:41:48.27 ID:SeCXm7vw
お金のない人は買わなきゃいいだけだよ
欲しい物にお金はいとわない
656Socket774:2014/03/30(日) 19:42:36.75 ID:QN+AH1Ff
メモリに拘り過ぎだろ
全体的に削るから中途半端に見える
SSDはオークションで型落ちの新品にしたら
657Socket774:2014/03/30(日) 19:47:08.74 ID:XthWOOxf
メモリが中途半端でイマイチ
電源上置きケースは汎用性が低くて好きじゃない
658Socket774:2014/03/30(日) 19:50:31.05 ID:W/x3QNee
>>655
来月臨時収入があるんです...(´Д`)

>>656
>>657
重いゲームはやらないのでメモリもう少し落とします...
microATXのケース選びは難しいですね...
659Socket774:2014/03/30(日) 19:55:05.15 ID:QN+AH1Ff
今はminiだろ
俺はmini以外組む気がしない
NCUのケースだけは持ってる
660541:2014/03/30(日) 19:57:07.97 ID:JozQUUQA
王石メモリ2400の8G*2と変態ITXで
memtest魔の17%突破したぜ!!
先に書いてた設定でLLCは1/2しかなかったのでそれで
それでも通らないので
メモリも一段盛ったら通った
タイミングはXMPのまま一切緩めてない
もしかするとメモリもマニュアル固定1.65vで
行けるかもだがもうめんどくせえ
仇も試して見たいが時間がねえ
変態ITXはautoだと電圧設定が厳しいのかね
皆さんアドバイスありがとう()
661Socket774:2014/03/30(日) 20:01:10.61 ID:XthWOOxf
>>658
メモリは一応2rank報告あるこれでいんじゃないの

F3-2400C11D-8GAB
http://kakaku.com/item/K0000505746/
662Socket774:2014/03/30(日) 20:03:11.94 ID:QN+AH1Ff
どちらにしても今月中に買うべきだ
663Socket774:2014/03/30(日) 20:11:15.26 ID:ExOy7++O
消費税分勘定に入れても4月末とか5月の方が値段下がってそうな気もするけどね。
それと、明日中に発送でないと消費税UPするんでそこ注意だな。
664Socket774:2014/03/30(日) 20:13:59.43 ID:QN+AH1Ff
いや、それは店それぞれじゃないの
注文分がとか色々
665Socket774:2014/03/30(日) 20:33:12.14 ID:SifRCLjz
消費税分UPするだけでしょうに
店がどうこう関係ないよ
666Socket774:2014/03/30(日) 20:34:36.14 ID:QN+AH1Ff
だからそう言っている
667Socket774:2014/03/30(日) 20:36:10.92 ID:W/x3QNee
>>661
教えてもらいありがとうございます

増税後だけど来週の休みに買いに行ってきます
668Socket774:2014/03/30(日) 20:49:29.12 ID:XthWOOxf
>>667
ごめん、MBが2400に対応してないな
メモリは忘れて……
669Socket774:2014/03/30(日) 20:50:28.43 ID:ZNRfXsGn
1割というクロック差は大きく、A10-6800Kの後塵を拝するベンチマークスコアもみられる

競合製品となるi5-4670Kとの比較では、多くのテストで6割以上の差をつけられている

CPUコアの性能については、IntelのHaswellベースCPUとの間に、依然として大きな差が存在する

メモリ周りのパフォーマンスについては、RichlandベースのA10-6800Kと間に大きな差は見られなかった

「3DMark - Ice Storm」や「3DMark06」など、A10-7850KがA10-6800Kを下回る結果となったベンチマークテストもみられる

CPU性能の面でA10-7850KがA10-6800Kを下回っていることが、A10-6800Kに逆転を許す要因となっている

競合製品のi5-4670Kとの比較では、CPUコア部分のワットパフォーマンスで圧倒されている

A10-6800Kを過去の物にするほどのインパクトが感じられないのが正直なところだ


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140114_630739.html
670Socket774:2014/03/30(日) 20:51:47.62 ID:ifL7idM+
今の自作は予算気にしたら一式くめないよね
パーツまめにいろいろ買うから数年は一式まとめて買ってない
671Socket774:2014/03/30(日) 20:53:36.80 ID:SifRCLjz
>>666
お前にはレスしとらんよ
自意識過剰
672Socket774:2014/03/30(日) 21:00:47.94 ID:gR1DbzeR
>>669
まあ安い7850K買いそこねたけど6800Kのまま頑張りなさいという
メッセージだと思うことにした
正直6800K→7850Kにした人は満足度が低いんじゃなかろうか
673541:2014/03/30(日) 21:09:56.41 ID:JozQUUQA
>>526さん
マジ感謝
1.65vでも大丈夫だった
2133メモリもこの設定なら2400で回る個体あるんじゃね
次の土日に何処まで設定詰めれるか試してみるよ
674Socket774:2014/03/30(日) 21:12:21.37 ID:3xDY8MCt
普段使いでケチる順、僕なり
CPUは7850kで決め打ちとして削る順に書くと

ケース→メモリ→クーラー→SSD→電源

異論は認める。
675Socket774:2014/03/30(日) 21:51:54.49 ID:8RV+P4iN
おれなら

ケース→クーラ→メモリ→SSD→電源

だな
676Socket774:2014/03/30(日) 21:59:08.10 ID:2LNWggZ+
俺は真っ先に電源削るな
性能には影響しないし逝ったところで今は他のパーツ巻き込むなんて事も無いし
ケースは常に目に入る物だしなるべく妥協したくないね
677Socket774:2014/03/30(日) 22:05:13.23 ID:uHsPXipL
グラボ挿さないなら電源ケチるかもな
ケースは気にいらないと後で変えるから妥協しないわ
678Socket774:2014/03/30(日) 22:07:46.34 ID:hcYtdh/C
>>676
電源は他を巻き込む代表格だろ
679Socket774:2014/03/30(日) 22:09:49.88 ID:iT+oz85w
ケチらない順番CPU メモリ VGA マザー それ以外は回る限りケチる
680Socket774:2014/03/30(日) 22:10:53.66 ID:dcTfFWGl
今って巻き込んで氏ぬ電源あるのか
削るって言っても5千円ぐらいのは使うけど
681Socket774:2014/03/30(日) 22:12:38.18 ID:gR1DbzeR
ケースメモリは同格だよ
電源は上級〜中級までで安物は極力避ける
一番下に投げてもいいのはSSDだけ

APUはメモリの依存度が極端に高いのでメモリは絶対に妥協できない
ケースはみんなの言うとおり(廃棄にカネがかかる)
682Socket774:2014/03/30(日) 22:13:53.53 ID:1n5vA8UZ
買う時期が悪過ぎる
それに尽きる
683Socket774:2014/03/30(日) 22:22:36.49 ID:h2WC5V8L
欲しいときが買い時だって言うじゃない〜
自分もケースとメモリは最優先で確保したいなあ SSD無しでクーラーはリテールでいいや
SSDはOSとゲームの読み込み遅くなるだけで、実際のプレイには全く違和感無かったので別にいらんかなーってオモタ
684Socket774:2014/03/30(日) 22:25:46.13 ID:oiaD2zvc
メモリ コルセア1600
CPU  6800K
もしうpグレするんだったら、どっちを交換しますか?
皆様は??
685Socket774:2014/03/30(日) 22:26:47.84 ID:1n5vA8UZ
CPU  6800K
686Socket774:2014/03/30(日) 22:33:28.99 ID:gR1DbzeR
>>684
両方とも交換しないね
その予算をHDDやらSSDやらケースに廻す
687Socket774:2014/03/30(日) 22:34:10.59 ID:H9E+ziGt
本気出すのはDDR4出てからでよい
688Socket774:2014/03/30(日) 22:38:51.80 ID:ExOy7++O
>>684
ゲームで性能足りないならdGPU買え。
UPグレード自体が目的なら、今は時期が悪いと思う。
689Socket774:2014/03/30(日) 22:40:15.06 ID:3xDY8MCt
かっくいいケースにする。ちなPC-Q33使ってるけどマジおすすめ。ITXなのに高さ180までのクーラー積める
690Socket774:2014/03/30(日) 22:44:15.34 ID:NfvOm7Cn
まな板もいいよ。クーラーの設置制限はないし、パーツの交換もらくらく
691Socket774:2014/03/30(日) 22:47:18.21 ID:3Z3XoAvo
ところでA88XM GAMING買った人達、アップロードの速度出てる?
俺0.26Mbpsしか出ないんだけど。ちなフレッツ光

Killer e2205に問題有りな気がしてここ数日あれこれ試してみたが改善しない
OSの再インストールは面倒なので既にBroadcomのNICを注文したが
他の人は大丈夫なのか気になったしだい、俺の環境がおかしいだけならいいんだけどさ
692低いのはしきいでしょ:2014/03/30(日) 22:52:07.72 ID:G+1UwtxH
>>691
駅ドラの最新でもダメ?あとはASRockあたりにもありそうだけど・・・
Broadcom注文したってところ気持ちわかるなー。わたしは悩んだけど手持ちのintelCTを990FXに載せてる
693Socket774:2014/03/30(日) 23:06:15.73 ID:3Z3XoAvo
>>692
すんません、駅ドラってなんでしょうか?
とりあえず付属のドライバ、MSI公式の最新ドライバ、Qualcommのサイトの最新ドライバ
この3つとMTUの調整とか試してみたけどダメだね
ダウンロード速度は変化するけどアップロード速度は変化しない感じ
694Socket774:2014/03/30(日) 23:11:10.46 ID:1mDfsDur
station driver
695Socket774:2014/03/30(日) 23:13:22.03 ID:3Z3XoAvo
ここのこと?知らなかった、試してみるね
http://www.station-drivers.com/index.php
696Socket774:2014/03/30(日) 23:15:20.62 ID:BIzDO19c
>>691
35.7Mbps出てるよ
こっちもフレッツ
OSはWindows8.1
697Socket774:2014/03/30(日) 23:18:29.50 ID:3Z3XoAvo
>>696
ありがとう、じゃあ俺の環境だけだね。どうもお騒がせでした
win7 64bit driver 1.1.38.1281(Qualcommサイト最新、駅ステのもこれと一緒だった)
698Socket774:2014/03/30(日) 23:19:43.28 ID:f2rgFDeI
>>691
いきなり WAN との通信で判断するよりも、iperf なんか使ってローカルネットワークの速度を先ず見た方が
いいかもしれん。DL 速度だと速度低下の要因が多すぎて判断材料にすると面倒になるかも。
http://www.ccna-navi.com/archives/315
699Socket774:2014/03/30(日) 23:35:41.85 ID:3Z3XoAvo
>>698
iperfはちょっと俺には敷居が高そうなのでJperfってのでやってみますね
700Socket774:2014/03/31(月) 00:35:15.40 ID:tkeJaGzP
>>642 >>644
二人ともレスありがとう。

オフセットはUEFIのOCトゥイーカーにあるよ(FM2A88X+ Killer)
素人考えで『AODで調整→テスト→UEFIで決定』って流れだと思うんだけど合ってる?
701Socket774:2014/03/31(月) 05:48:31.35 ID:cmjg/2yP
2万はまだかのう〜
702Socket774:2014/03/31(月) 08:37:11.20 ID:G059VVWT
cpuの選び方
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20140329_641961.html

こいつら、いまだになぜ自分達が
没落したのかわかってないらしい
自作ではintelは終わった
スレの勢いでもamdが常に元気
お前らが売りたい商品をおしてもむだ

読者やユーザになにをもとめられているのか
少しは分析せよ
自作店舗でのこってるのは
amdに目をつけていたtsukumoぐらいだよ
703Socket774:2014/03/31(月) 09:00:53.65 ID:pL3XQAz4
INTELからお金もらっているんだろ
704Socket774:2014/03/31(月) 09:18:05.59 ID:sN/qK7nP
>>702
>自作ではintelは終わった
>スレの勢いでもamdが常に元気


■販売データ連動の実売ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html






( ゚д゚)
705Socket774:2014/03/31(月) 12:20:09.80 ID:nG0SzmdS
>>691
帯域制限を解除してあげればいいだろうに
asusのツールといいキラーといい使えないバカが多すぎる
706Socket774:2014/03/31(月) 12:21:34.80 ID:9QAiZxvx
Which A88X Motherboard Is Best? - Which A88X-Based Board Should You Buy For Your Kaveri APU?
http://www.tomshardware.com/reviews/a88x-socket-fm2-motherboard,3764-23.html?cmpid=social20851484

MSIが微妙な感じ
707Socket774:2014/03/31(月) 12:33:40.85 ID:L1Bcp87l
708Socket774:2014/03/31(月) 12:35:01.83 ID:NbjVelg0
3台とかすげえな
家族用か?
709Socket774:2014/03/31(月) 12:40:13.95 ID:RcPNc7r5
>>707
あまりの神々しさに後光が差しておる
710Socket774:2014/03/31(月) 12:43:23.16 ID:L1Bcp87l
>>708
仕事用/遊び用/添い寝用だな
711Socket774:2014/03/31(月) 12:44:19.56 ID:ClX2A/XG
>>707
10万が吹っ飛んだのかw
うーむ…
712Socket774:2014/03/31(月) 12:58:47.01 ID:MVD3wZ1h
うらやましいような、何とも言えないような…
713Socket774:2014/03/31(月) 13:19:04.00 ID:jRw69sni
ULTIMATE AMD Value APU PC Computer "How To" Build Guide
https://www.youtube.com/watch?v=OlCqYyAQE_w
714Socket774:2014/03/31(月) 13:36:10.26 ID:TxF3dujS
う、うらやましくなんかないんだからね!
715Socket774:2014/03/31(月) 14:14:53.62 ID:NGp1e1C7
>>707
一大がマザーボード妊婦でメモリ巻き込んで
一大が飲み物こぼしてショートして
一大が初期不良・・・でもメーカーテストで問題なしでがらくたに
不幸まみれの三大になってしまえ!
716Socket774:2014/03/31(月) 14:24:04.25 ID:yY5rJE2G
一大・・・?
717Socket774:2014/03/31(月) 14:26:18.55 ID:jRw69sni
>>705
ネットワーク速度テストボタンの真上にあるチェックボックスなら最初に試したよ
アプリケーションの優先度を弄っても同じだからもっと別な理由

俺の環境だけで起こっているという事でたぶんこないだ入れたNASのせいだろうと予測
あれから色々やって特定できた、NAS用のNETGEAR Firewall driverがブロックしてる感じ
NICのプロパティでこいつを無効にしたらアップロード31Mbps速度出た

NETGEAR Firewall DriverとQualcomm Atheros Bandwidt Controlの兼ね合いに問題があるような
こいつを有効にしたまま速度を出せるように設定を詰めないといけないような雰囲気
ともあれ助言頂いた皆様に感謝です
718Socket774:2014/03/31(月) 14:34:58.39 ID:1WyrR5w/
やっぱBroadcomのNICがいいなぁ
719Socket774:2014/03/31(月) 16:43:40.42 ID:ihax/nLn
3台くんだら楽しそうだけど置き場がねーよw
720Socket774:2014/03/31(月) 16:51:32.55 ID:pHXiw3Re
20000円でケース込み、OSなしで構成できるのわAM1Bの魅力だけど、
KABINI(12800時)でGPU性能がシングルアクセスのせいで、HD4000の60%まで下がっていたんで
AM1はGPUクロックとメモリアクセス力がともに2割向上してるんだけど、最高位モデルでも完全にHD4000に届かなそう。

最下位でE450のリメイク、次のがA4ー5000並み、次ぎがGPUクロック強化モデル。最上位が2GHZ
セレロン、ペンよりGPU性能いいだけだな。
721Socket774:2014/03/31(月) 17:03:27.02 ID:pHXiw3Re
KABINIが
2コア(C60並み)モデルでデフォで艦これがクラッシュするか重い。
4コア(今回の下から2番目モデル)フラッシュブラウジングは大丈夫だが、ドラクエですらできない。
というGPU惨敗の酷い製品でこれわ各社が採用しないというモデルだった。

明らかにAM1BのGPUクロック強化(これでTDPが10W増えた)はそこのところ意識してきてるよ。
1866OCでの動作で、クロック強化も想定して最高モデルでHD4000と互角になるくらいだと思う。デュアルアクセスなら勝てるのに
販売後のレビューだとそこのところのGPU性能がどうなのかが問題なのだと思う。スコアが悪いなら、AMDの描画力だけがメリットのG1810よりスコアも弱く同等のGPUのマシーンになる。
ついでにそんなわけでKABINIノートの場合8650Mという5600搭載GPUと同スコアくらいのGPUを別途、APUとDGして搭載してた。


元々CPU、エンコード能力、処理力が怪しいのに、GPUがT3に負けるなら誰も選ばないよね。サーバーやサードマシーンとしての能力も疑問になる
722Socket774:2014/03/31(月) 17:08:35.06 ID:hLKQFSYA
なんだこのスレチバカは
723Socket774:2014/03/31(月) 17:27:53.61 ID:Qxq1JEqh
完全なローエンド帯のCPUをミドル以上のCPUと比べてネガキャンしに来た
生ゴミ(業者)だろう。

KabiniはAtomと同じクラスのローエンド帯のCPUだしな。
724Socket774:2014/03/31(月) 17:32:59.77 ID:pHXiw3Re
ごめん。勝手な期待で勘違いしてたけど、A6ー5200=am1b上位モデルGPU同じだわ。そしてベンチもあったけど12800でHD4000のやっぱ半分のスコアだった。
「スコアわ5200=5000=AM1B(同じGPUなので)......×2→HD4000」
となった。
尚8570Mのスコアが
「HD4000×1.5→8570M=A10 6800」となってて微妙だった。


つまり
HD4000の半分でAPUと呼べなくて、4コアなのにG1610並みのスコアで例外的にワッパのみがすこぶるいいだけの
「省電力+AMD描画+ウェブ、フラッシュ動作程度」の機能しか持たないゴミAPUだった。
なんかあまりにも安いから色々新調しようかと思ったけど、中古と既存の流用パーツで組むよ。
725Socket774:2014/03/31(月) 17:38:47.42 ID:8AMRsXlx
726Socket774:2014/03/31(月) 17:49:19.28 ID:3TGbQfAs
kaviniはこのスレじゃないし
内容も見当外れとか
めんどくさいキチガイがきたな
727Socket774:2014/03/31(月) 18:05:11.27 ID:hg23KHhC
スレチで無知なID:pHXiw3Reが消えるならそれでいいや
728Socket774:2014/03/31(月) 18:06:26.07 ID:w3eKThrR
A8-7600って第1四半期中に出すって言ってたくせに
アムドはまた嘘ついたんか?
729Socket774:2014/03/31(月) 18:08:37.38 ID:xMs1QP+7
アムド笑
730Socket774:2014/03/31(月) 18:14:58.14 ID:WI+Zf+mM
アムドいきまーすwww
731Socket774:2014/03/31(月) 18:23:31.31 ID:9QAiZxvx
XSplit - Broadcaster
https://www.xsplit.com/products/broadcaster?lang=ja

いつの間にやらAMD VCEの文字もあるな
732Socket774:2014/03/31(月) 19:21:55.60 ID:jRw69sni
AviutlでもVCE出力使えたんだね
733Socket774:2014/03/31(月) 19:30:28.68 ID:ihax/nLn
スレタイにKaveriって書いてあるっつーのにw
734Socket774:2014/03/31(月) 19:34:22.63 ID:Z7iHO9Il
ageてるのと顔文字使ってるのはだいたい池沼だと
前から何度も言ってるだろうが。
735Socket774:2014/03/31(月) 19:54:13.43 ID:jRw69sni
Dxtory+openencodeVFWで録画したものをAviutl+拡張x264(youtube用)出力
https://www.youtube.com/watch?v=pqlWSMISU8U&hd=1

Dxtory+openencodeVFWで録画したものをAviutl+拡張VCE出力
https://www.youtube.com/watch?v=lsni5PTG4MM&hd=1

俺の目では違いがわからん、VCE出力の方がちょっとボヤっとしてる?
エンコ速度はVCE出力のが断然速くて16fpsと26fpsの差があった
で、VCE出力の時はCPUが半分遊んでる
youtubeにあげる程度ならVCE出力のが速くて負荷なくていいなぁ
736Socket774:2014/03/31(月) 20:32:12.17 ID:YZ+K4V+J
>>707
写真うめー
737Socket774:2014/03/31(月) 20:59:05.17 ID:CHTA/crk
>>728
第1四半期って4〜6月じゃないの?
738Socket774:2014/03/31(月) 21:07:28.35 ID:MVD3wZ1h
四半期という言葉そのものに「X月から」という意味はない。
パソコン業界の年始がいつからかという話だ。
まあ、日本の大半は4月から年度が始まるので、4月から6月でいいと思うよ。
話題が2014年第1四半期なら1月から3月になる。
739Socket774:2014/03/31(月) 21:20:52.64 ID:Evj6AdDY
2Qだと思ってたら7600は1Q予定だったんだね
海外は12月決算多いと思うから第一四半期て言ったら1月〜3月じゃないかな
740Socket774:2014/03/31(月) 22:57:13.81 ID:vrnrIT4w
大原氏によるとイールドが予想外に高かったのと7850kの売れすぎで
低クロックな廉価モデルまで手が回らないらしい(。
741Socket774:2014/03/31(月) 23:14:15.39 ID:RXl7c9yg
世界標準で行くなら1月〜3月だわなぁ
742Socket774:2014/03/31(月) 23:19:46.87 ID:ClX2A/XG
売れすぎっつーか元々の生産数が少ないだけだろ…
で、飢餓感煽って騒いでるだけのような気がス…
743Socket774:2014/04/01(火) 00:04:55.57 ID:Z7iHO9Il
7850Kが売れすぎて下位モデルが出ない
744Socket774:2014/04/01(火) 00:22:08.58 ID:74ufsmbm
むしろまだ出さんよ状態だろ
壁には当分いかないけど
745Socket774:2014/04/01(火) 00:28:30.13 ID:HOefan1h
出さんじゃなんくて出せない
そっちに回す余裕がない
746Socket774:2014/04/01(火) 01:33:10.60 ID:bduWQnwz
A88XM GAMINGに新BIOSきてた

update 2014-03-19
description
- Update AMD AGESA code.
- Improved Memory compatibility.
- Improved VGA(D-Sub) monitor compatibility.
version 1.1
747Socket774:2014/04/01(火) 01:43:11.17 ID:74ufsmbm
ギガベータとってくれ
それで終わりでいいから!
748Socket774:2014/04/01(火) 01:48:58.54 ID:xDlmLyzY
どう考えても、最初の数が少ないだけだよなあ。
数が少ないからすぐに売り切れて「売り切れているから大人気!」とか…。
本当に売れているなら、
うれしい悲鳴で次が来るから、待てばよい。
結局、消費者としては飛びつく必要はない。
数を多く出荷していてそれで売り切れているのであれば、
数週間もすればレビューも出るだろうし。
749Socket774:2014/04/01(火) 03:00:01.04 ID:GOSjWc0p
OCメモリのシートヒンクをそのままで使ってる奴って情弱だよな
あれは見た目に騙されて買う奴を狙った囮
僕みたいな玄人は、裸にしてそのまま使う
もちろんメモリクーラーなんて使わない
DDR3-2400対応を唱った選別チップを素で見て楽しい
これがツウの自作
触れると凄く熱くて、僕の心も熱気に触れる
750Socket774:2014/04/01(火) 03:20:06.35 ID:g48E8LBm
メモリクーラーを使わずにBCLKを弄って負荷をかければ
CPUやNBに負けえないぐらい熱くなるぞ。
751Socket774:2014/04/01(火) 03:25:08.56 ID:1WIhow+e
>>735
元々opencoderもなんかボケ画質に思う
60FPSが安定して出せるようになるまでは
FXとUtvideoもしくはx264のultrafastを超えるのは難しいな
752Socket774:2014/04/01(火) 03:25:45.31 ID:XmLAagEX
4月になったし下位モデルでるかなぁ
753Socket774:2014/04/01(火) 06:17:54.73 ID:vBvt19C2
AMD「AM1の方で忙しいっす、無理っす」
754Socket774:2014/04/01(火) 06:43:21.75 ID:HqQlBjPl
>>746
入れてみるか
755Socket774:2014/04/01(火) 06:50:55.39 ID:0W1h+6cQ
別にAM1なんてやらないでFM2+普通に安くすればいいのに
好きだからみんな使ってるけど分ける程性能いいと思わないんだが
756Socket774:2014/04/01(火) 07:16:23.22 ID:JLraNS38
757Socket774:2014/04/01(火) 07:50:03.17 ID:6YNdpyET
>>755
逆にAM1出るからFM2+の下位モデルなんぞイラネと思ってる
勿論AM1-Athlonも出たら買うわ、組んでみていい感じなら普段使いの6700T機と差し替える予定
758Socket774:2014/04/01(火) 08:14:50.07 ID:a/abGdIW
AM1は電力効率優先なんやろ
759Socket774:2014/04/01(火) 10:21:12.56 ID:Y3VfIZZr
A88X GAMINGにも新BIOSきてた

update 2014-03-19
description
- Update AMD AGESA code.
- Improved Memory compatibility.
- Improved VGA(D-Sub) monitor compatibility.
- Improved USB compatibility.
version 1.1
760Socket774:2014/04/01(火) 10:28:50.70 ID:6//c7bHI
アイドル時の効率がよくてめっちゃ静かな電源にしたいのう
761Socket774:2014/04/01(火) 10:54:21.45 ID:1KYHKsFV
少し古くなったけどSeasonic SS-650KMをずっと愛用してるが、とても静かで気に入ってる
762Socket774:2014/04/01(火) 13:58:26.86 ID:bduWQnwz
KaveriのGPUはわりとあっさりOCできるね、電圧いじらなくても900MHzで安定してる
1GHzだとゲームの起動でコケるんでNBの電圧とかいじんないと駄目っぽいけど
763Socket774:2014/04/01(火) 14:32:03.16 ID:bduWQnwz
>>746
アップデートしたら7850Kが新しいデバイスとして再認識された、前と表示変わってるっけ?
http://i.imgur.com/TTNDRgA.jpg
764Socket774:2014/04/01(火) 16:57:58.50 ID:RE4GQDmq
アップデートしたら2まん切りました
765749:2014/04/01(火) 19:58:18.16 ID:GOSjWc0p
エイプリルフールでしたー
ただなぁ・・・つい数日前に高速メモリが安定しなくなったってあったの
もしかしたら双方メモリの冷却を疎かにして、ちょうど暖かくなった気温で限界突破したんじゃないかとそんな気もする
周辺のメモリを盛ったりで一時的に動いてても、熱が根本原因なら、致命傷になりかねないんじゃないか?
とか、素人は考えてしまうが・・・それは俺が馬鹿なだけなのだろうか?

みんなメモリクーラーとか何積んでる??
766Socket774:2014/04/01(火) 20:30:00.40 ID:+WvV/ljF
現行スレここか?
767Socket774:2014/04/01(火) 20:40:51.18 ID:QOrKLGZX
ここ
768Socket774:2014/04/01(火) 20:57:33.57 ID:eBL8MySI
4月3週にAPU価格改定だぞ
769Socket774:2014/04/01(火) 21:03:10.34 ID:GpLhgcn+
>>768
マジで?
AMDで初自作しようと考えてたから期待しとく!
770Socket774:2014/04/01(火) 21:29:13.79 ID:eBL8MySI
ウソだ
771Socket774:2014/04/01(火) 22:02:57.42 ID:MXXyrLLm
初自作ってところがウソだな!
772Socket774:2014/04/01(火) 22:16:16.13 ID:ntzKzuTn
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
773Socket774:2014/04/01(火) 22:48:09.72 ID:JLraNS38
774Socket774:2014/04/01(火) 22:50:27.18 ID:XmLAagEX
こいつは何が言いたいの
775Socket774:2014/04/01(火) 23:18:36.37 ID:JLraNS38
正直スウェーデン語はわからんが、A8-7600は遅れる(今年後半?)
776Socket774:2014/04/01(火) 23:24:06.30 ID:7sCC6IZT
悲報か
つか32nmはFXは8コアが全然取れないだのAPUはGPUを殺さないといけないだの
最後までボロボロだったのに28nmは難産だったのが嘘みたいだな
まあFM2勢の在庫とAM1のAPUがあるからそもそもコアを殺したローエンドAPUは急いでないってのもあるだろうけど
777Socket774:2014/04/01(火) 23:25:52.68 ID:bduWQnwz
よっぽど歩留まり良いんだな
778Socket774:2014/04/01(火) 23:58:00.73 ID:JLraNS38
注目PCレビュー:「LUV MACHINES LM-AR311S」
――“Kaveri”を搭載して6万円台半ばの高コスパマシン
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1404/01/news134.html
マウスコンピューターの「LUV MACHINES LM-AR311S」は、
最新APU“Kaveri”の最上位モデル「A10-7850K」を採用しつつ価格を抑えたコストパフォーマンスがウリ。
XPマシンからの乗り換えに。
779Socket774:2014/04/02(水) 00:05:13.85 ID:HOmZ78ff
>>778
>通常価格6万48000円で販売されている
すごいわ。
780Socket774:2014/04/02(水) 00:08:55.35 ID:r+BT8rpb
hpのA10-6800搭載型が43000円であったから価格差をどうみるかだな
781Socket774:2014/04/02(水) 00:18:36.65 ID:+ZQAeH0R
にまんキルぅぅぅぅ
782Socket774:2014/04/02(水) 01:31:20.93 ID:4wo8I9ka
>>780
6800kは少々熱が出るけどその値段なら飛びつくね 6700ならもっと良いけど。。

7850kとか言わんので7700kや76**を56.800円とかで売ってくれんかな
783Socket774:2014/04/02(水) 01:55:08.01 ID:5TyfiGNa
>>771
そこかいw

まぁ組んじゃった側からすればえ〜≠セけど、消費税上がってるから実際どうなんだろうね
784Socket774:2014/04/02(水) 01:55:21.32 ID:r+BT8rpb
見間違えたA10-6700だった
785Socket774:2014/04/02(水) 02:21:13.82 ID:A8AbJwLO
>>778
へぇ〜カスタムマザーか、マウスも結構やるじゃん
786Socket774:2014/04/02(水) 02:28:45.07 ID:0n+Oatnt
>>778
チップセットがA88Xでメモリも2133以上なら買ったと思うけど
そうじゃないから普通に一式組んだ



が、後から7700Kじゃなくて7850K買っときゃよかったと
ついでにSSDも128GBじゃなくて256GBにしときゃよかったと
両方やったら予算1万以上オーバーなので出来なかった
787Socket774:2014/04/02(水) 03:08:01.20 ID:4wo8I9ka
>>784
おいおい それならおじさん2台買っちゃうわw

6800kが性能的には良いけど発熱考えれば6700が選択肢。>>778のように最新PC
だと6万を超えるご時世だから新規に買うけどそれ程性能いらなくてちゃんとした
物となると良い買い物。6700がその値段なら俺は買うよ

どうせ片肺(シングルメモリ2Gor4G)1枚だと思うけどw
788Socket774:2014/04/02(水) 03:12:07.10 ID:4wo8I9ka
動画観るにもゲームするにもGPUがちゃんとしてないとグラボ必要だからね
789Socket774:2014/04/02(水) 03:16:25.16 ID:r+BT8rpb
>>787
Richlandの在庫処分だとしてもOSついてるしまぁ安いと思う
790Socket774:2014/04/02(水) 03:17:08.73 ID:A8AbJwLO
>>787
買っちまいな!
h50146.www5.hp.com/directplus/personal/desktops/dp_pavilion500_14spr/210.html
791Socket774:2014/04/02(水) 03:23:15.54 ID:4wo8I9ka
無論自分が買う場合は7850k一択だけどねw

全般にしたいと思う人にはニーズブルでしょ 6700 43.000円也。
792Socket774:2014/04/02(水) 03:27:30.61 ID:4wo8I9ka
使う場合だった orz

まぁお薦めレベルだよね♪
793Socket774:2014/04/02(水) 03:32:44.82 ID:PA7EdQEA
>>778
プッシュピン臭がする
まあそうだろうけど
794Socket774:2014/04/02(水) 03:34:33.17 ID:A8AbJwLO
しかしKaveriぜんぜん温度上がらないね
普段のCPUファン回転数400〜600rpmとかで笑っちゃう
CPU4.2GHz、GPU960MHzにOCしてゲームやっても1200rpmで55℃
5800Kから変えて同じCPUクーラー使ってるけど、このあたりは全然別物だわ
795Socket774:2014/04/02(水) 03:40:54.84 ID:4wo8I9ka
>>790
ワザワザホームページありん 一台ポチる

1年保証でwin8.1で4Gね 恐らく1600MHzメモリだね
5千円アップで3年保証、1万5千円で3年保証に無償サポート。ならメモリ4G追加しろとw

GPUはゆめりあ5万台が狙える6800kと変わらないHD8670だし、CPUクロックが少し下がった
程度なので知り合い、甥っ子にプレゼントするかな ゲームもできるレベルだし。
796Socket774:2014/04/02(水) 04:09:40.86 ID:A8AbJwLO
>>795
真ん中のモデルはBF4もついてるで
797Socket774:2014/04/02(水) 04:21:18.45 ID:4wo8I9ka
1万5千円アップで約20インチのモニターとアップグレード券も付くのね

アップグレード券使っても4770や4440が58.900円で買える訳じゃないのに
姑息と云うか商売上手と云うかw

おめえ等ありがとよ 持つべき物はAMD仲間だな 家電行ってもマトモな機種は
6万、8万したからとても手が出なかったがこれが43.000円なら助かったよ
798Socket774:2014/04/02(水) 04:29:25.51 ID:9yX4/Qrk
>>546
死ぬほど遅レスで恐縮だが
あの、ぎっしり詰め込んだITXマザーに綺麗に収まるもんだねえ。

自分も同じASROCKなんで早速注文することにした。
InWinのミルフィーユとの相性は最悪っぽい。

サイドパネルを開けて横倒しにした状態でもCPU50度越え、マザー温度40度以上って何だよ。
(cpu7700k)
何よりやばいのはじわじわマザーボードの温度が上がってくること。
マザーのパーツのレイアウトが…
メモリがCPUの廃熱をまともに喰らうし、southのチップ、CPUの電源部の発熱がやばい。

どうやってエアーフローを改善するかorz

とにかく、ありがとう。
799Socket774:2014/04/02(水) 04:32:04.50 ID:4wo8I9ka
>>796
補足アリん。 自分でやるならそうするがゲームは奴が選ぶだろうしね
どうせMMOとかガンダムオンラインや市販ゲームをやると思われるので今回は最安
で。お古のモニターかTVに繋げれば良いだけなので今回モニターもパス。
800Socket774:2014/04/02(水) 09:31:06.42 ID:6qn6r9ZT
■AMD Aシリーズまとめ


マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない


ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
801Socket774:2014/04/02(水) 09:42:10.76 ID:odlGFmEg
商品名のとこグレーになってるけどこれって在庫無しってことだよな?
入荷とかするんかな?
802Socket774:2014/04/02(水) 09:55:08.21 ID:yOoE/nJX
>>798
InWin H-Frame mini自体が見た目に反して熱こもり易いケースだから仕方ない
FM2A85X-ITX+5700+samuelで組んだらやはり夏場は厳しくて今は6700T+NH-L9aにしてる
余った5700どうしよう(フラグ
803Socket774:2014/04/02(水) 10:10:31.63 ID:/3Q5r+B5
>>802
生える(確信
804Socket774:2014/04/02(水) 10:12:46.03 ID:7xas6lgJ
>>801
>欠品のため納品までお時間をいただいております。
805Socket774:2014/04/02(水) 10:24:21.51 ID:odlGFmEg
>>804
CPUがRichlandだけどまだ製造してんの?
それとも組み終わってないだけでその辺のストックはあるのかな
806Socket774:2014/04/02(水) 10:33:43.70 ID:XJha5y6J
FM2はまだ製造終了のアナウンス流れてないし作ってるでしょ
市場にFM2マザーまだまだ残ってるのに対応CPU製造終了はないかと
807Socket774:2014/04/02(水) 10:59:26.92 ID:4wo8I9ka
そりゃ7850 77**が良いけどさ 6700は1866MHzメモリまでしか対応していないので
性能が5800k+チョイの性能なんでしょう2133MHz使えれば6800kと変わらない位に
性能あるんとちゃうの(希望的観測)何より65w版と云う事で発熱等抑えられる

5800kも思ったほど消費電力は6800kと変わらんが熱くなると言われたゆえんは初期の
構造上の問題なんだろね 7850kで格段に下がったっぽいから。
808Socket774:2014/04/02(水) 12:12:25.76 ID:IxCbbnQ4
>>805
そう簡単には製造が終わるわけない
809Socket774:2014/04/02(水) 12:27:08.09 ID:kP3tGwh0
>>807
ベースクロック上げればいいじゃない
810Socket774:2014/04/02(水) 13:43:58.68 ID:yXRFpt6Z
やっと GV-R725O5-2GI が届いた−
811Socket774:2014/04/02(水) 18:33:47.86 ID:K+MnJha2
>>807
6700が5800Kに勝てる要素があるような言い方だな
812Socket774:2014/04/02(水) 18:47:10.57 ID:hPRqnXJQ
5800Kはさすがにもういらないわ。
813Socket774:2014/04/02(水) 18:48:56.08 ID:A8AbJwLO
>>811
OCしなきゃ5800Kと6700の性能はほぼ等しいよ
TDPは6700が勝るね
814Socket774:2014/04/02(水) 19:47:19.77 ID:IHltgdfE
a10-6800kが安いから一台microATXで組もうと思うんだが全然ありだよね?
815Socket774:2014/04/02(水) 19:53:15.41 ID:r+BT8rpb
値段による
816Socket774:2014/04/02(水) 19:56:28.15 ID:y9tWVO0B
>>815
中古のマザボとセットで15000円だったかな
817Socket774:2014/04/02(水) 19:57:37.00 ID:r+BT8rpb
中古はパス
818Socket774:2014/04/02(水) 20:01:34.26 ID:QPm9g/IK
有りか無しかの判断なんて、自分が欲しいかと満足するかだと思うけどなぁ
6800Kが新品でマザーが中古なら安いと思うけど、中古同士なら安いと言うより普通の値段な感じ
819Socket774:2014/04/02(水) 20:33:40.25 ID:PoJezQC+
DGのページ更新きてら、と思ったが内容は変わってなかった
ttp://www.amd.com/en-us/innovations/software-technologies/dual-graphics

いくつかリンクも変わってるみたいだし・・・・価格表どこだ?
820Socket774:2014/04/02(水) 20:37:07.35 ID:PoJezQC+
検索したらでたわ、スマン
ttp://www.amd.com/en-us/products/pricing
821Socket774:2014/04/02(水) 21:33:57.53 ID:E14FG5bE
A10-7950K、マダ〜?
822Socket774:2014/04/02(水) 21:38:40.19 ID:GEkFhjjZ
A11-7979K、ガサキダヨ ー
823Socket774:2014/04/02(水) 21:41:56.77 ID:fyHULnC4
125W版出してほしい
824Socket774:2014/04/02(水) 22:05:47.79 ID:WF/dKV7u
それはない
825Socket774:2014/04/02(水) 22:07:27.37 ID:BNRwtLNp
TSUKUMOで在庫一掃のセット販売してるだろ
ttp://pic.twitter.com/u33yZJaeSD
826Socket774:2014/04/02(水) 22:10:33.53 ID:x5euwRYR
ギガばっかりだよな
827Socket774:2014/04/02(水) 22:12:01.05 ID:lUSKndQ8
gigaはrev商売はともかくBIOS更新もぶん投げるからあかん
828Socket774:2014/04/02(水) 22:19:33.86 ID:HDuGk3Af
俺がAMDに入社すれば翌年には100GHzのAPUが作れる
戦慄するだよい
829Socket774:2014/04/02(水) 22:21:33.14 ID:x5euwRYR
するだよいに期待(´∀`∩)↑age↑
830Socket774:2014/04/02(水) 22:21:37.11 ID:2+ya0vl3
>>825
これのA4 4000買ったよ。
なんかGIGABYTEのマザーボード、余っちゃってるらしいよ。
831Socket774:2014/04/02(水) 22:25:38.78 ID:aqQoiZbD
GIGABYTE()
まだMSIのほうがいいなw
832Socket774:2014/04/02(水) 22:30:15.91 ID:Or+rOwFq
FM1の時にギガマザー使ってたけど
フロントIOから繋げたヘッドホンの音は良かったが
833Socket774:2014/04/02(水) 22:30:48.07 ID:29M7ZcEC
もうちょっとSATA乗ってたらA4買ったのになー
834Socket774:2014/04/02(水) 22:31:07.03 ID:97pCZ9D1
とにかく安く、そこそこの性能とか考えるなら
これでもいいんかね

>>831
APU向けだとGIGAは結構評判いい印象
835Socket774:2014/04/02(水) 22:32:00.40 ID:wm6cfCBN
GIGA は物は良いのに BIOS がまだなんとも。もったい無いわ
836Socket774:2014/04/02(水) 22:33:59.59 ID:x5euwRYR
結構評判よかったら在庫一掃するほど売れ残らないよな
なんというか個人的にMBセット割りって最近はギガの印象が強い
837Socket774:2014/04/02(水) 22:35:43.60 ID:2+ya0vl3
と、言うかCPUもMBもCFDなんだよね。
838Socket774:2014/04/02(水) 22:46:31.08 ID:PoJezQC+
よし、askにMSIとのセット割を出してもらおう
839Socket774:2014/04/02(水) 22:50:20.45 ID:y9tWVO0B
>>825
こんなのやってるんだ...秋葉原は全然行ってないからこれ目当てで週末にでも行こうかな
840Socket774:2014/04/02(水) 22:50:45.77 ID:QPm9g/IK
GIGABYTEはいまだにcTDPサポートがベータBIOSだけって板があるからなぁ…
良し悪しはともかく、好みの分かれるrev商法とrevによってサポートするCPUが違うとか、
対応BIOSじゃないとKaveriの起動すら出来なかった(過去形)作りと、
代理店がCFDってあたりで嫌がって避ける人の数は多そうな印象
841Socket774:2014/04/02(水) 22:52:50.47 ID:lmZLMkRX
>>839
いやもう週末だと間に合わないだろ
もう明日には
>>840
もうrev商法は今やってないんじゃ?
842Socket774:2014/04/02(水) 22:52:52.58 ID:BfQnDYoY
k15tkっていうのすごいな
AODにできないブーストのオンオフできるのがいい
P-stateの遷移は弄れないけど設定変えるの容易だしcTDPやっときれた
843Socket774:2014/04/02(水) 22:56:13.43 ID:y9tWVO0B
>>841
南無...(´Д`)
6800での構成だけでも考えとこうかな...
844Socket774:2014/04/02(水) 22:56:21.30 ID:XJha5y6J
k10stst的なものか
845Socket774:2014/04/02(水) 22:58:25.94 ID:A8AbJwLO
>>842
その話、初出だぞ
846Socket774:2014/04/02(水) 22:59:32.92 ID:A8AbJwLO
k15tk見つけはしたが、まだ結構やばそうだな
847Socket774:2014/04/02(水) 23:10:13.03 ID:QPm9g/IK
>>841
FM2+だと(rev.3.0)だけだが、AM3+だとrev違いの板はいくつかある
GA-990FXA-UD5 は(rev. 3.0) と(rev.1.x)があって、1.xだとFX-9370/9590は未サポート

FM2+マザーはrev.3.0だけで、将来出るAPU(Carrizo)をBIOSアップのみでサポートするかってのは
未来のGIGABYTEにしかわからんよ
848Socket774:2014/04/02(水) 23:12:51.29 ID:BfQnDYoY
とりあえず数日使った感じでは特に問題なく動作していることは申し添えておく
849Socket774:2014/04/02(水) 23:16:30.02 ID:PoJezQC+
850Socket774:2014/04/02(水) 23:35:31.20 ID:WUH0lb6X
>>825

ついこの間6800kとF2A75Mで組んだばかりだわ。
ど安定中で不安なし。

これ安いね。
おじさんもう一つ買っちゃおうかな。
851Socket774:2014/04/02(水) 23:52:48.13 ID:lmZLMkRX
>>847
壁とリッチ対応したらそれでいいよ
3世代は求め過ぎ
それで他に行く程利点ないと思うギガ信者
852Socket774:2014/04/02(水) 23:53:42.65 ID:4wo8I9ka
同じ買うなら>>778なんてどうよ 6800k数台あってもシャーないだろ

>>788ってPCIE16 2レーンあるみたいだけどCF出来ちゃうのかな?
853Socket774:2014/04/03(木) 00:03:25.07 ID:IH853MXY
Trinityの、しかもA8でまあいいか状態の俺
854Socket774:2014/04/03(木) 00:09:00.83 ID:VpZd8k/9
>>810
おめっとう DGのチャンスですね ツーム・レイダーメッチャ上がったりスカイリムや
カプコンゲー対応しているよ
855Socket774:2014/04/03(木) 00:09:02.72 ID:D5h8XtQS
GA-F2A85XM-D3H+A10-5700機にWin8.1Pro入れてほぼ放置
First Bootとやらを試してみたかったんだ・・
当時APUが10k、MOTHER8kだった(新品)
約6万円の置物   だってヘノム機(オンボHD4290)で十分なんだもの
856Socket774:2014/04/03(木) 01:16:14.19 ID:izvpq3ql
秋葉ええな
セットで15000とか欲しいわ
857Socket774:2014/04/03(木) 01:28:49.53 ID:Hs33RUIC
いいな。やはり自作は秋葉原に集うか。
858Socket774:2014/04/03(木) 01:57:21.91 ID:PSG8ht1m
去年買ったPCでA10-5800k搭載なんだけど
お仕事用pcでゲームとかもアプリも入れられないからクアッドコア持て余しまくり
859Socket774:2014/04/03(木) 15:09:25.44 ID:2vz1n6XZ
AMDの最新テクノロジーを詳しくご紹介! AMD最新APU徹底解説イベントを開催
ttp://www.ask-corp.jp/news/2014/04/amd-1s-event.html
> 株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、PCワンズ(本社:大阪府大阪市浪速区)において、
>AMD最新プロセッサをご 紹介する店頭イベントを4月12日(土)に開催いたします。
> 今回のイベントでは、最新APU「Kaveri」を始めとする、AMD製品のテクノロジーやパフォーマンスについて徹底解説します。
>また、APUに対応する製品として、MSI GAMINGマザーボードについても併せてご紹介いたします。
>さらに、近日発売となる最新APUの店頭即売会を開催。
>実際にデモ機をご用意するなど、盛りだくさんの内容となっております。

日本AMD、「HSA」に関する説明会を開催 - Mantleの新情報やDirectX 12にも言及
ttp://news.mynavi.jp/articles/2014/04/03/hsa/
860Socket774:2014/04/03(木) 19:10:53.85 ID:35oB2E0K
>>859
現場に行ける人はここ行って
「ASK税」
「ASK税」
「ASK税」連呼してASK税率の高さについて徹底的に追求してこい
861Socket774:2014/04/03(木) 19:27:15.39 ID:8LTX6yje
>>859
>近日発売となる最新APUの店頭即売会

これなんだろね
5350とかその辺の話かな?
7600とかいうサプライズあるなら
大阪まで駆けつけるぜ
862Socket774:2014/04/03(木) 19:36:16.15 ID:VpZd8k/9
アタッシュケースに入ってきた奴かな?
863Socket774:2014/04/03(木) 19:37:47.91 ID:IaQKTgM8
>>861
デスクトップ用kabini
864Socket774:2014/04/03(木) 19:44:42.35 ID:Z0Zx3j1L
Kabiniが買える店の近所で即売会とな?
865Socket774:2014/04/03(木) 20:05:41.80 ID:MIEEXPUk
アタッシュケースのは一体何なの?
866Socket774:2014/04/03(木) 20:12:53.52 ID:HoBarA9N
867Socket774:2014/04/03(木) 20:14:24.31 ID:Rz51aeQG
AMDが意味ありげなアタッシュケースを披露。
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140331062/

↓中身

AMD Radeon R9 295X2 ‘Vesuvius’ Official Specifications and Pictures Unveiled - Full Hawaii XT GPUs Get Project Hydra Cooling
ttp://wccftech.com/amd-radeon-r9-295x2-vesuvius-official-specifications-pictures-unveiled-full-hawaii-xt-gpus-project-hydra-cooling/
ttp://cdn4.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/04/AMD-Radeon-R9-295X2-Performance-ReEngineered.jpg
ttp://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/04/AMD-Radeon-R9-295X2-Dimensions-Size-Length.jpg
ttp://cdn4.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/04/AMD-Radeon-R9-295X2-Specifications-Final.jpg
ttp://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/04/AMD-Radeon-R9-295X2-Design-Looks.jpg
ttp://cdn4.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/04/AMD-Radeon-R9-295X2-Features-Display.jpg
ttp://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/04/AMD-Radeon-R9-295X2-Illuminated-Logo.jpg
ttp://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/04/AMD-Radeon-R9-295X2-Performance.jpg
ttp://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/04/AMD-Radeon-R9-295X2-8-GB-GDDR5-Memory.jpg
ttp://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/04/AMD-Radeon-R9-295X2-ASETEK.jpg

ttp://wccftech.com/amd-r9-295x2-vesuvius-gpu-benchmarks-leaked/
R9 295×2: 57
GTX 780 Ti SLI (2x) : 55
R9 290X CF (2x): 50
GTX 780 Ti: 35
GTX Titan: 33
R9 290X: 30
GTX 780: 29
R9 290: 29
R9 280X: 24
HD 7970: 23
Frames per Second
BioShock Infinite (FHD) 3840×2160

仕様で500Wとなっているが、補助電源が8ピン*2なので375Wの間違いだな
868Socket774:2014/04/03(木) 20:36:42.32 ID:JZEPB5mM
すげー長いなと思ったら目の錯覚だった
869Socket774:2014/04/03(木) 21:16:03.54 ID:BDgTy0YN
キャンペ−ンのメ−ル来ねえええええ・・・・・・・・・
870Socket774:2014/04/03(木) 23:02:00.32 ID:/zK92We9
>>860
りょうーかいっ!俺が口火切るからお前ら連呼頼むぜ。
871Socket774:2014/04/04(金) 02:00:19.10 ID:es82/0N5
未だに955(95w)使ってるけど、>>825見たらいい加減買い換えたくなってきた
872Socket774:2014/04/04(金) 03:16:30.37 ID:iPNd0VkB
MSI A88XM-E35 Motherboard Review: Micro-A88X for $68
ttp://www.anandtech.com/show/7914/msi-a88xme35-review
873名無し募集中。。。:2014/04/04(金) 03:20:25.29 ID:T9aaeZls
>>825
それどこの店舗で買えるのですか? 通販もできるのですか?
874Socket774:2014/04/04(金) 05:46:56.60 ID:03Ystpml
875Socket774:2014/04/04(金) 09:52:54.96 ID:aCTalIEV
MSIはダメだ
E35じゃなくてE45だけど何か調子おかしいと思ったらメモリの認識がおかしくなっていた
876Socket774:2014/04/04(金) 09:58:48.05 ID:VJvIOHMc
>>873
秋葉原のTSUKUMO各店でやってるんじゃないかな
在庫にもよると思うのだが……
通販は、TSUKUMOのサイトで見てこい
877555:2014/04/04(金) 13:05:48.30 ID:H8brbbya
>>874
既出すぎる
去年の話題だぞ?
878Socket774:2014/04/04(金) 13:12:03.23 ID:5PCrRzwx
879Socket774:2014/04/04(金) 13:26:37.85 ID:t5YQxlJQ
>>878
板違いだ、ヴォケが
880Socket774:2014/04/04(金) 16:12:18.18 ID:Kxzdveu3
Kaveri A8-7600 っていつ発売?
881Socket774:2014/04/04(金) 16:17:50.64 ID:apiERX6E
意外にお得!? オタク男子と付き合うメリット 「すぐ嫁と呼んでもらえる」「PC修理がタダ」
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1366.html
882Socket774:2014/04/04(金) 17:02:44.21 ID:AKIwvegQ
アフィブログもネタがなくて辛いのか
883Socket774:2014/04/04(金) 17:13:56.07 ID:es82/0N5
メーカー製だと修理とか難しくない?
基本電源かマザボが云っててお手上げ
884Socket774:2014/04/04(金) 18:58:17.80 ID:kRqekV2a
二万以上だと購入が難しい
885Socket774:2014/04/04(金) 19:33:39.98 ID:EjWcrMOh
マザボに加えてHDD・液晶・キーボードも多いな
代替品があるならパネル交換・マザボのコンデンサ交換くらいはするけど
まずタダではしないなぁ・・・そこそこいい食事でも奢ってほしい
886Socket774:2014/04/04(金) 19:55:02.44 ID:3MGqnFnj
メーカー製の修理ができないから
余ったパーツでタダで組んでやるからだろ・・・
もちろんオタ男の扱いはただのトモダチだよ
887Socket774:2014/04/04(金) 20:01:13.35 ID:k+EFShOL
「修理」っていってもハードの故障とかじゃなくて
単に何かいじって起動しなくなったとかタスクバー消えちゃったとか関連付けおかしくなったみたいなレベルも含んでるだろ
888Socket774:2014/04/04(金) 20:07:17.06 ID:6kgaJKRa
さすがにそのレベルはスマホですら危ういな、らくらくホンにしといた方がいいんじゃなかろうか
889Socket774:2014/04/04(金) 21:17:40.26 ID:3myRHxu6
>>880
7600気になるよな 第2四半期予定ってことしかわからんが
連休明けかな?
890Socket774:2014/04/04(金) 22:44:57.04 ID:5DOQB8fM
7850k 7700 7600はRx240 250とDG出来るみたいだけど6800k 6700もok?

HD7750はLlanoのA8-3***系だっけ?
891Socket774:2014/04/04(金) 23:02:02.96 ID:J/0A+mBx
メーカー製?というか最低でもA4ノートだろうからな
チップコンデンサや特殊形状のシロッコなんて無料奉仕するには労力多すぎる
安いんだし買い換えろと言いたい もちろん自分の財布で
892Socket774:2014/04/04(金) 23:26:42.47 ID:es82/0N5
リカバリで治せるとしても
ディスク無くしたり、ドライバ非公開だったり面倒だよな
リカバリ領域までウイルス入れちゃってたり
893Socket774:2014/04/05(土) 00:28:29.04 ID:zy6vhFkV
7600出てもしばらくは15,000円はするぞ
そうなると6800が買えるし悩ましい
894Socket774:2014/04/05(土) 00:34:54.37 ID:3k/aqcT2
45W7600を10kポッキリで買いたいです
895Socket774:2014/04/05(土) 01:04:33.34 ID:Y5FdV067


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg








ガッKaveri\(^o^)/
896Socket774:2014/04/05(土) 01:10:28.11 ID:tS05Gs21
>>895
マザボとセットで15000円なのに健闘してるな
897Socket774:2014/04/05(土) 01:27:29.15 ID:7pRVgbWi
うむ。値段を考えると十分だ。
898Socket774:2014/04/05(土) 02:21:47.31 ID:yyvwdynj
マザボとセットで15000円?何が?
899Socket774:2014/04/05(土) 02:27:58.45 ID:0RfwIrLz
エビチリとフカヒレ
900Socket774:2014/04/05(土) 02:34:24.37 ID:tS05Gs21
>>898
A10 6800Kの事、>>825参照
901Socket774:2014/04/05(土) 03:12:18.23 ID:ZVojZ4w5
45W7600のベアボーン、出ないかな
902Socket774:2014/04/05(土) 05:33:39.60 ID:2UVBU2AT
欲しい時に金が無い物欲センサー
903Socket774:2014/04/05(土) 06:56:27.16 ID:ByGV51mx
>>901
AM2+以降シャトルから出してないし
FM1以降もスルーってるから絶望的
904Socket774:2014/04/05(土) 11:16:43.19 ID:WZCLrRD1
ベアボーンというジャンル自体が死に体だもんな
905Socket774:2014/04/05(土) 13:08:02.54 ID:OHhLB2Wz
ベアボーン買う層はAMD買わんと思うが
906Socket774:2014/04/05(土) 13:23:09.25 ID:lrV6GgGr
>>905
BRIXは買いました
海外通販でな!
907Socket774:2014/04/05(土) 13:24:09.91 ID:3k/aqcT2
ベアボーンがファンレスだったら考えたけどなぁ……
908Socket774:2014/04/05(土) 13:26:22.68 ID:A/c+Lk/D
よく言われることだけど、PCを道具として使う人はAMDは選ばないよね
AMDを使う人はAMDだから使っているわけだからして
仕事やゲームに使っている人がいたとしてもそれは手段と目的が逆なのだ
909Socket774:2014/04/05(土) 13:43:08.69 ID:Nsp1Iu+H
お前がそう思ってるならそうなんだろう、お前の中ではな
910Socket774:2014/04/05(土) 13:45:13.13 ID:Kc2tqO7t
小さな世界を覗き込んでるだけじゃあ大きな隙間を見ることは出来ないわよ
911Socket774:2014/04/05(土) 13:46:27.71 ID:zy6vhFkV
4コアで一番コスパがいいの選んだらAPUになっただけだわ
912Socket774:2014/04/05(土) 14:03:56.10 ID:6zeUaxz9
>>908
1.シェア一番は嫌いだからAMD
→AMD PCにWindows(シェア一番)インスコ

1.5.殿様商売は嫌いだからAMD
→AMD PCに殿様OS Windowsインスコ

2.インテルに最適化されたチートソフト使いたく無い
→Windows 8はAMDに最適化されているチートOSだから入れるべき

3.インテルCPUごときで深夜販売ってw
→Windows深夜販売は欠かさず並ぶ

4.人に勧めるときはIntel(Windows)だけども自作してて面白いのはAMD(Windows)だね
でもどうしてもゲームが安くしたい人がいるならBTOのA10(Windows)を進めるけどね

5.「1位じゃなきゃダメなんですか?」
→ダメです。AMD+1位 Windowsです。

6.AMD使いは違いの分かるやつ
→Windowsを使い手

インテル信者よ、これがAMD信者を騙るWindows信者の正体だ!

No!チートドライバ!
No!チートベンチ!

No チートOS Windows, No Life!
913Socket774:2014/04/05(土) 14:04:41.31 ID:WU7aWtJT
使い手?
914低いのはしきいでしょ:2014/04/05(土) 14:09:31.11 ID:ZqhdguUo
確かに一部のAMDerはカルト・先鋭化してるけどいちいち点火しに来なくてもいいのに
なーにが目的なんでしょうね
915Socket774:2014/04/05(土) 14:13:29.72 ID:hJgAeNmP
A/c+Lk/D
6zeUaxz9
ZqhdguUo

いつものセットだろ。

AMDerなんて言葉を使っているのは業者しか居ないしな。
916低いのはしきいでしょ:2014/04/05(土) 14:21:09.68 ID:ZqhdguUo
>>915
じゃあカルトちゃんのAMD使いはなんて呼べばいいの?
917Socket774:2014/04/05(土) 14:32:48.99 ID:YkNRMrnr
AMD教信者
918Socket774:2014/04/05(土) 14:37:46.83 ID:yyvwdynj
コピペとかディスりに
いちいち突っかかってくるやつはAMDニワカ信者
919Socket774:2014/04/05(土) 14:39:04.18 ID:qJL114Ol
また新たな荒らしコテが張り付いてきたか
透明&連鎖あぼーんが捗るな
920Socket774:2014/04/05(土) 14:42:02.91 ID:yyvwdynj
またNGワード、ネーム追加か

あ〜忙しい忙しい(棒)
921Socket774:2014/04/05(土) 14:45:40.49 ID:tx3KrxdQ
自分の考え以外を全て否定するような文面を書く奴は大概荒らし。
922低いのはしきいでしょ:2014/04/05(土) 15:22:46.92 ID:ZqhdguUo
なんかいっぱい釣れちゃった。おもしろいね
923低いのはしきいでしょ:2014/04/05(土) 15:59:31.81 ID:y4zenRwV
        ↑
   なぜか変換できない
924Socket774:2014/04/05(土) 16:33:45.78 ID:TqIhjUM1
そもそも自作を盛り上げてるのはAMDやnvidiaであって
だいぶ前からintelは自作PC自体ずっと完全無視だろ
店が頑張ってintel売ってるだけで、
そこにあるのは、ユーザー不在の業界だよ
どんなにintelに義理立てしても、intelは振り向いてくれないよ
925Socket774:2014/04/05(土) 16:40:47.58 ID:yyvwdynj
intelなんてもう使ってて当たり前な風潮になってるし
別に誰も振り向いてもらおうなどと考えてないでしょ

ただ異端者(AMDのCPU、APU使い)がなぜまだ根強く存在してるのか気になってるだけで
926Socket774:2014/04/05(土) 17:07:15.45 ID:C6rWvk4z
927Socket774:2014/04/05(土) 17:08:21.57 ID:igZqq1dc
自作には変態が必要なんだよ
928Socket774:2014/04/05(土) 17:20:38.19 ID:77hsQUXH
>>927
ASRock「呼んだ?」
929Socket774:2014/04/05(土) 17:47:06.90 ID:mc67EntD
ASRock「俺は紳士だし、お前は誰だ?」
930名無し募集中。。。:2014/04/05(土) 18:03:40.48 ID:nU5OmolU
Alsokは知ってるぞ
931Socket774:2014/04/05(土) 18:04:58.64 ID:qJL114Ol
Gentle Typhoon「自作世界で紳士といえば俺だろ?」
932Socket774:2014/04/05(土) 18:13:26.12 ID:bivHPSHR
全く面白くないなこの流れ
コピペ荒らしのほうがまだNG出来るだけマシ
私達は荒らしなんか無視して会話しています!っていう
アピールをするためだけの負け犬の会話
話題が無いなら黙れば?
933Socket774:2014/04/05(土) 18:16:34.70 ID:8ZsOuBc1
なに言ってんだ?コイツは
934Socket774:2014/04/05(土) 18:19:24.58 ID:yyvwdynj
>>932
面白くないのは貴様だ
黙ってろクズ
935T:2014/04/05(土) 18:55:34.80 ID:fa82oKyN
俺に免じて仲良くしてくれんか ?
936Socket774:2014/04/05(土) 19:10:48.87 ID:tSGSs8mc
俺に免じて2まんにしてくれよ
937Socket774:2014/04/05(土) 20:39:25.26 ID:wj1auHS3
Kaveriを購入して到着待ちだけど去年購入した2400メモリが2枚1組だけあった
データシート調べたら2rankみたい
あとはXMP読み出しで2400が使えるかどうか今から戦々恐々している
明日届くからどんな結果になることやら
938Socket774:2014/04/05(土) 20:42:28.81 ID:2sLXzn/P
>>937
そういう時は意外と使えるもんさ
で、はりきって一式買った時に限って使えない
939Socket774:2014/04/05(土) 20:45:57.71 ID:5TsyWha4
>>937
マニュアルで設定すればいいじゃない?
940Socket774:2014/04/05(土) 20:54:42.59 ID:wj1auHS3
>>939
いやXMP2400で最大級負荷テストが通るかどうかだけが重要
取り敢えずXMP読み出し固定で手動で1.70VとNBの昇圧まで試してみる
負荷テストが通らなかったら素直に諦めて2133で使う
941Socket774:2014/04/05(土) 22:23:10.84 ID:TFdy7P+M
要するに設定する技量が無いと言う事と理解した
942Socket774:2014/04/05(土) 22:26:08.00 ID:qpJRHAEl
BIOSの設定のどこをどういじったか忘れてリセットできない
943Socket774:2014/04/05(土) 22:28:42.36 ID:EZb60cDZ
セーブできないマザー?
もしくは画面1枚1枚写真に撮っていくか
944Socket774:2014/04/05(土) 22:49:06.70 ID:lUY+QZSD
つかNB1.7Vって大丈夫なのか?
CPU側のダイで1.7Vって180nmあたりじゃあるまいし・・・
945Socket774:2014/04/05(土) 23:37:16.46 ID:1AgLyXFg
高負荷である程度時間が経って落ちるときは、オーバーヒートも視野に入れた方がいいよ
Kaveriがでてからメモリの速度を気にした人も増えてるだろうけど、
それまでDDR3 2133やDDR3 2400が持てはやされたことがあまりないのか、
メモリクーラーの重要性があまり伝わってない

結果、熱で落ちることが軽視されいている感じがするんだ
・・・まあ、俺のことなんだけどな
春先熱くなると同時にゲームで不調になって、案の定メモリに触れたら凄い熱くなって
余ってた12cmのケースファンで直接風が当たるようにしたら、安定した
946Socket774:2014/04/05(土) 23:49:41.25 ID:5wdOq18t
あらかじめケース内のエアフロー考えてなかったってだけの話だな
947Socket774:2014/04/05(土) 23:52:19.65 ID:Kc2tqO7t
1600でええやん
948Socket774:2014/04/05(土) 23:53:26.54 ID:tx3KrxdQ
そう考えると OCMEMORY のシンク無しとかすげー怖いなw
949Socket774:2014/04/06(日) 00:00:47.13 ID:a1PyrfWh
950Socket774:2014/04/06(日) 00:02:43.66 ID:lUY+QZSD
ヒートシンクですら風が当たってないと飾りみたいなもんだからなぁ
安い板状のやつとかは特にそう
951Socket774:2014/04/06(日) 00:08:09.41 ID:n575tK0O
>>945
何を当たり前の事を書いてんの?
最近この板に来た人かい?
952Socket774:2014/04/06(日) 00:17:30.90 ID:lTAtp2Cf
気にしても壊れるまで使った奴殆どいないでしょ
953Socket774:2014/04/06(日) 01:04:34.57 ID:vCXiVcqa
>>951
お前の上から目線の方が鼻につくがな
954Socket774:2014/04/06(日) 02:04:07.99 ID:w4tp8ipV
メモリの動作適正温度は60℃ぐらいとどっかで見た記憶があるから大丈夫だべ

前A6-3500でOCした時コルセア1600のを2000で回して熱っつつだったけど
(たぎってるヤカンに触れるぐらい)大丈夫だったよ
でもマザーの方がダメージ負っていたかもしれんが
955Socket774:2014/04/06(日) 03:05:52.98 ID:xZQgwBNe
カタ14からβとれるのまだー
956Socket774:2014/04/06(日) 07:02:59.69 ID:X3t3pEv8
957Socket774:2014/04/06(日) 12:52:39.53 ID:siz1Kudy
久しぶりにPC自作したんだけどパーツ組んだ後に電源入れて
ファンとかは回るけどモニターに信号送って無いようでモニターが
映らない。
組んだ後に何かすることって有りましたっけ?

構成
CPU:7850K
M/B:ASROCKk FM2A88x EXTREME 4+
HDD:SSD128GB
メモリ:kINGSTON KHX24C11T2K2/8X
電源:玄人志向600W
osはまだ入れてません。

M/Bが駄目なんですかね?
958Socket774:2014/04/06(日) 13:00:51.40 ID:u/fU2HQO
ちゃんと組めば映る
原因を一つ一つ潰していこう
959Socket774:2014/04/06(日) 13:01:29.26 ID:Hb//v4aR
エスパーで

ビープオンがなってないみたいだから
正常に稼働しているんでしょう
ディスプレイの接続ケーブルが誤っている
ディスプレイがそもそも動かない
他ので写るか試してみたら
960Socket774:2014/04/06(日) 13:06:35.00 ID:WWhlIk2C
田コネじゃね? 俺一昨日それで数分悩んだわ
961Socket774:2014/04/06(日) 13:07:33.29 ID:XBLoI5+O
cmosクリアしてメモリ1枚で起動
962Socket774:2014/04/06(日) 13:07:47.29 ID:siz1Kudy
すいません。
自己解決しました。

メモリを同じB1とB2に刺していたため付かなかったようです。
A2とB2に差し替えたら映るようになりました

お騒がせしまして申し訳ございません。
963Socket774:2014/04/06(日) 13:20:31.78 ID:u/fU2HQO
ASUSのマザーでA2B2にのみ挿してたら起動しないなんてことあったなぁ
964Socket774:2014/04/06(日) 13:43:58.77 ID:j+3hA2cp
マザボ店頭で買うと店員さんが教えてくれるはずなんだが
通販だとそういうのなくて困るね
965Socket774:2014/04/06(日) 14:09:32.90 ID:mQpX+pti
次スレが近いのでテンプレ修正の報告
>>4
A4-6300.     2/1   3.7GHz/3.9GHz  1MB*1 HD8370D  128sp/760MHz  1600    .65W
966Socket774:2014/04/06(日) 14:44:19.37 ID:IZ3gSatH
>>842
ここでも書かれてるんで一応情報まで。
k15tkですが運が悪いとOS巻きこんで落ちる様なバグがあったので修正版を出してます。
落として使っている人は必ず新しい版(0.0.0.2 引き続き人柱版)に更新して下さい。
967Socket774:2014/04/06(日) 15:03:35.77 ID:EX+JVda5
ターボのオンオフだけならTPCでも出来るね
ただうちだとPstateの一番下だけ弄れない
State数上限の設定が違うのかソースの一部書き換えればなおりそうな気もする
あとはcTDP弄れれば最高なんだが
968Socket774:2014/04/06(日) 17:45:48.24 ID:tnJU8JXL
次スレ

【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part91【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391521538/
969Socket774:2014/04/06(日) 17:46:35.77 ID:X3t3pEv8
>>968
粘着うざい
970Socket774:2014/04/06(日) 17:53:31.72 ID:YFYQL52l
971Socket774:2014/04/06(日) 17:59:04.88 ID:qnN8UWvl
>>970
それはMantle出る前の情報だからリークでフェイク(偽情報)だからな
コピペ厨のGTX780 1GHzとか謎のベンチサイトを参考にしてるバカ以外は気づいてるわな

標準設定
A10-7850K
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140203052/TN/003.gif
i7-4770K
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140203052/TN/005.gif

高負荷設定
A10-7850K
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140203052/TN/004.gif
i7-4770K
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140203052/TN/006.gif
972Socket774:2014/04/06(日) 18:03:08.37 ID:X3t3pEv8
普通のCPUなぞ相手する必要無し
973Socket774:2014/04/06(日) 18:12:00.43 ID:IZ3gSatH
>>967
TPCはソースに手を入れればkaveriに対応可能です。
P-state数,コア数,vidの電圧ステップ辺りの対応で概ね使えるように
なると思います。
cTDPの設定方法は私も知りたいところなんですけどね、AMDが出し
てる技術資料眺めても未だにわからない。
974Socket774:2014/04/06(日) 18:17:16.26 ID:6V3xvk2t
価格.com見ると口コミみんなIntel推奨になっててわらた
975Socket774:2014/04/06(日) 18:18:37.84 ID:X3t3pEv8
>>973
AMDの人に直接ツイートしてきいてみたらレスポンスあるかも
問題なのはAMDの誰に聞くのが一番良いかってところだけど
976Socket774:2014/04/06(日) 18:52:19.27 ID:YFYQL52l
▼セレロンにレイプされるA10-7850Kまとめ 永久保存版

【FF14 1080p 最高】
A10-7850K → 1,996
G1820 + GTX750 → 7,065

【BF4射撃場 1080p ultra】
A10-7850K → 16fps
G1820 + GTX750 → 56fps

【PSO2 1080p 設定5】
A10-7850K → 1,218
G1820 + GTX750 → 16,610

【MHF 1080p】
A10-7850K → 3,042
G1820 + GTX750 → 8,575

【OCCT PS(アイドル)】
A10-7850K → 160W(37W)
G1820 + GTX750 → 94.8W(27.2W)

【価格】
A10-7850K → 21,480円
G1820 + GTX750 → 17,580円

【セレロンスコア証拠動画一覧】
FF14 → http://youtu.be/qG3OqIYdmLk
BF4 → http://youtu.be/NCCFMfV1Cp0
PSO2 → http://youtu.be/HbBxTdxlvJ8
MHF → http://youtu.be/ZEvOsgs9xwo
OCCT → http://youtu.be/U2QBJMNOWfY




       _____
      /:υ::─ニjjニ─ヾ  ヤベーヨ!! APUヤベーヨ!!
     /:::li|.:( ○)三 (○)\
   (:::||!.::υ::::: (__人__)):::: i| _________
     ):::::::::::::   |r┬-| li::::/ | |          |
   /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ | |          |
977Socket774:2014/04/06(日) 19:17:36.32 ID:NssYOWk8
>>962
その挿し方だとデュアルチャネルにならないんじゃ?
978Socket774:2014/04/06(日) 19:20:16.92 ID:/A4bctt4
>>976
おい!
やつの真似してやつの動画勝手に貼るのやめろよ
ふざけてんのか?
979Socket774:2014/04/06(日) 19:22:04.75 ID:d6YEpDYy
Kaveriの2コア待ちなんだけど、夏以降てしんどいな。
Richlandに逃げてしまおうか。
980Socket774:2014/04/06(日) 19:30:00.06 ID:N2P5GANb
熱気にするなら設定で壁ならどうにもなるだろ
981Socket774:2014/04/06(日) 19:44:09.78 ID:Dbr2hie6
>>979
コア制限すれば7850KでOKじゃないかい
982Socket774:2014/04/06(日) 19:48:46.44 ID:W7mnw7tQ
7850で大体おけだろうけどグラボなしでFPSを高画質で遊びたい派なら
待ちも選択ある
983Socket774:2014/04/06(日) 19:53:55.56 ID:jaQSG7qZ
1割というクロック差は大きく、A10-6800Kの後塵を拝するベンチマークスコアもみられる

競合製品となるi5-4670Kとの比較では、多くのテストで6割以上の差をつけられている

CPUコアの性能については、IntelのHaswellベースCPUとの間に、依然として大きな差が存在する

メモリ周りのパフォーマンスについては、RichlandベースのA10-6800Kと間に大きな差は見られなかった

「3DMark - Ice Storm」や「3DMark06」など、A10-7850KがA10-6800Kを下回る結果となったベンチマークテストもみられる

CPU性能の面でA10-7850KがA10-6800Kを下回っていることが、A10-6800Kに逆転を許す要因となっている

競合製品のi5-4670Kとの比較では、CPUコア部分のワットパフォーマンスで圧倒されている

A10-6800Kを過去の物にするほどのインパクトが感じられないのが正直なところだ


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140114_630739.html
984Socket774:2014/04/06(日) 20:10:00.30 ID:h+KGdbiE
>>976
そのスコアは9割 GTX750の恩恵だろw
Gセレのオンボグラだけで同じ設定のベンチをまわして比較してみろよ
985Socket774:2014/04/06(日) 20:19:08.94 ID:gJuRrwv8
で、次スレどうすんの?
986Socket774:2014/04/06(日) 20:33:12.53 ID:zuJB3rF+
次スレは二万きる
987Socket774:2014/04/06(日) 20:34:22.70 ID:Hb//v4aR
GTX750 Ti「G1820? 悪いな一緒にしないでもらえるかな、
我々もこれからはapuを目指すわけで
intelは、自分で何とかしなされ」
988Socket774:2014/04/06(日) 21:19:06.98 ID:Dbr2hie6
>>977
マニュアルは見ましたか?
989Socket774:2014/04/06(日) 21:22:12.02 ID:S3joIALh
次スレはリサイクれ

【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part88【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390470675/

【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part89【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390471432/

【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part91【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391521538/
990Socket774:2014/04/06(日) 21:27:22.06 ID:Dbr2hie6
まあA2B2で起動できるってのは謎だが
本人勘違いしてるんじゃないかな
991Socket774:2014/04/06(日) 21:39:58.60 ID:gJuRrwv8
>>989
hageに発言権は無い。
992Socket774:2014/04/06(日) 22:36:55.13 ID:jhKIo/gB
>>990
FM2A88X Extreme4+のマニュアルには二枚刺しの時はA2とB2に挿す事を推奨してる

If you adopt DDR3 2600/2400/2133/1866/1600 memory modules on this
motherboard, it is recommended to install them on DDR3_A2 and DDR3_
B2 slots
993Socket774:2014/04/06(日) 23:10:13.39 ID:XLeLxNSb
>>992
PDFのマニュアルはA1 B1がメインと書いてあるね
994Socket774:2014/04/06(日) 23:12:20.69 ID:3sHwjeiQ
普通はCPUから遠い方を使う
995Socket774:2014/04/06(日) 23:27:35.79 ID:dyv1WolD
とりあえずDualCore版は定格4GHzを超えて欲しい
996Socket774:2014/04/06(日) 23:36:36.32 ID:XLeLxNSb
>>994
普通ってのは無いですね
物によりけり
997Socket774:2014/04/07(月) 01:37:20.69 ID:PIE+IIGz
>>966
愛用させてもらってます
ただひたすらに感謝!
2ゲトズサ━━━━⊂(゚∀゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
誤爆
1000Socket774:2014/04/07(月) 05:57:53.38 ID:MOrqxdsP
次スレ立てました
>>989の3スレは全て削除依頼が出ているので使わない方向で

【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part97【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396817613/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/