AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第182世代
1 :
Socket774 :
2014/01/07(火) 22:40:57.46 ID:jZRUtC2K
2 :
Socket774 :2014/01/07(火) 22:50:41.95 ID:Vq/VN84e
オープンとオープンソースの区別のつかない方がいらっしゃるようです
3 :
Socket774 :2014/01/07(火) 22:54:05.30 ID:PRPjy9XB
4 :
Socket774 :2014/01/07(火) 22:54:42.42 ID:dJk28j49
Kaveriは14日の何時に発売?
5 :
Socket774 :2014/01/07(火) 23:14:17.66 ID:V2oeXcu7
kaveriの次の世代に期待
6 :
Socket774 :2014/01/07(火) 23:33:28.58 ID:gBHqgFsx
7 :
Socket774 :2014/01/07(火) 23:35:08.14 ID:RmQjnRZ1
8 :
Socket774 :2014/01/07(火) 23:36:42.74 ID:A+DUYyOA
9 :
Socket774 :2014/01/07(火) 23:37:24.59 ID:A+DUYyOA
タブだった
前スレ989 結構対応ソフト多そうで楽しめそうだし、買ってみようかなスチームさん ベンチで圧倒できるのは気持ちよさそうだしね。
>>12 Kaveri限定ってことはHSAのの可能性大だね
15 :
Socket774 :2014/01/07(火) 23:46:35.62 ID:jZRUtC2K
前スレ990 HSAはAPUの話でCPUとiGPUの連携に関するもので、両コアを抽象化する事でユーザーが意識することなく連携させようってもの。 dGPUを使うとなるとMantleでこっちは非抽象化で細かくカスタマイズしてdGPUの性能を根こそぎ使おうって技術。 正反対のものだから最大パフォーマンスを求める用途ではHSAの分野とはなれないよ。
WindowsでAndroidアプリ動かす奴、前に入れてみた時は全然滑らかじゃなくてがっかりしたんだけど、 動画のはすごくぬるぬる動いてるっぽいんだよな。
前スレ990って俺かw Mantleは描写の為にGPUを使うコマンド発行をマルチスレッドで行う技術 計算用途にも使えない事はないだろうがDirectXで計算させるみたいな もんでそういう用途にはあんま向いてない その代わり描写をマルチスレッドで行えるからクロスファイヤとか 気にせずいくつものGPUに処理を投げられる つまりMantleに対応してればどんなGPUの組み合わせでも処理能力が 大幅にアップするって事
2014流行語大賞はkaveriかもな
MantleってAPUでも使えるわけだしGPUの活用って意味では正反対には思えないけど。 むしろMantle自体APUに特化して開発してるデベロッパーもあるとか、演算に使うか グラフィックに使うかの違いはありそうだけど。 よこから失礼。
ついでにHSAは命令セットであってiGPUであろうがdGPUであろうが 関係なく使えるよ もちろんhUMAやhQの関連があるからiGPUの方が効率が高くなるだろうが MantleもHSAも最新の技術ではあるがその原理はむっちゃ簡単で、だから こそ様々な場面でもの凄い効果を発揮する どっちもあらゆる所で革新的な変化をもたらすと思うよ
>>15 方向性は確かに違うが、ここは似てる。
MantleとhQは、GPUを動かす際にユーザーモードだけでよく
カーネルモードの切替がいらない。
いい加減テンプレに ,,・´∀`・,,)っ-○○○書き込み禁止入れようよ。 荒らしてるのこいつじゃん。
24 :
Socket774 :2014/01/08(水) 00:06:12.71 ID:krdc43dp
いや、C++ AMPやOpenCLはわざわざMantle使わなくてもマルチスレッドで 動くから対応させる必要があんま無いよ
Libreofficeでcalcが8倍速っていわれても、 表計算速度で、CPUの計算速度がボトルネックになる計算をやってる奴なんて 1万人に1人とかしかいないんじゃないの? ほとんどのユーザーは、表計算ソフトの計算量的に、 Windows95時代のPCでも十分な使い方しかしてないとおもうよ
このスレは他のAMDスレと違って、素人じゃなく玄人(プロ、専門職)の人が多そうですな。
>>26 表計算をRDBMSみたいな使い方してる奴は結構居るよ?
ストアドプロシージャとか正規形とか完全無視だから力技で
押しきれるならそれもアリだと思う
>>26 そのほとんどのユーザーとやらはタブやスマホで十分な層でしょw
今PC使ってるのは十分じゃない層なんだから、そういうマニアックな用途もそこそこ求められてる
>>26 とは言うがexcelは未だにベンチマークの指標に入っていて
intel至上主義者が信奉しているからな
mantleはレイヤーが薄い=CPUオーバーヘッドが小さくなるのが最大の利点。 レイヤーが薄いからこそマルチスレッドで描画発行が効率良くなる。 dx11だって遅延コンテキストでマルチスレッド描画できんことはないけど オーバーヘッドが大きすぎてほとんどパフォーマンスが向上しない。
どんなものであっても早くなるなら早いほうがいいじゃん 個人の勝手な価値観でこの性能で十分とか言われてもな
Excelでシート関数を駆使して作成した表なんかは劇重 まあ変にテクニックを駆使しなくてもピボットテーブルとかはかなり重い あとはデータが多いと自動保存の度に再計算でしばらく固まったりさ 限定的だろうけど関連するセルを並列処理して8倍も速くなるなら相当な恩恵があると思う 確かにLibreOfficeでそんな重たいことやる奴はあまりいないとは思うけど、 Excelだときつい処理を比較的楽にこなせるなら場合によっては使うかも
>>33 ノートPCの電源アダプタを統一しようっていう動きがあるらしいけど、もうDockPortでよくね?
Lightningboltって名前の頃から思ってたけど。
やばい kaveri待ち遠しすぎてちんこかいくなってきた
>>33 これはDisplayPortの普及に一役買う事になりそうだな
TIが作ったDockPort extensionコントローラーチップって200円くらいなんだよな
これでエンコもHSA対応ソフトで爆速なら迷わず買うんだが
パフォーマンス次第じゃフリーのHSAエンコソフトならすぐ出てくると思うけど有料ソフトはどうだろうねえ フリーソフトと比較するとAVXも結構対応遅かったような……
>>35 標準規格なら、電圧15V電力150Wくらいあったほうがいいとおもうよ
HSA対応のLibreOfficeが評判よくて普及することで、 MSが触発されてMS OfficeのGPGPU対応をしてくれる可能性が出てくる
AMDのCPUでだけ効果が出ますって言っても普及しなさそうなんだけど、 intelが後追いせざるを得ない状況に持っていければAMDの価値なのか?
今回の発表はIntelとNVIDIA殺しだらけだったな Intel独自チップ使うサンダーボルトに対し、ライトニングボルトは公式にDisplayPort拡張仕様になった NVIDIA独自チップ使うG-syncに対し、ソフト対応のフリーの可変sync発表 Mullinsの性能は、Atom Z3770(Bay Trail-T)に比べてPCMark 8で1.2倍、3DMark11で2.5倍 Beemaの性能は、Pentium N3510(Bay Trail-M)に比べてPCMark8で1.2倍、3DMark11では3.5倍 Mantle BF4はDX11.1の45%アップ 腫瘍エンジンの3つが対応、残り2つは検討中 OpenCL2.0はhUMA対応 HSA対応BlueStacksでandroidの完全エミュ LibreOfficeはAPU最適化で8倍速 ついでに ハイエンドAPU搭載のPS4とXBOXoneが過去最速で販売されていってる
マントルやHSA目的なら2015年版が出るまで待ったほうがいい
いいや、もう買うね!
ハイエンドAPU搭載のPS4? Jaguar×2がハイエンドか?
現在あるAPUでCPUとGPUの合算という意味であればPS4のAPUだろうな
GPUやMantle、hUMA/HSAは頑張ってるのに、 肝心のCPUコアはぼろぼろなまま なんでこんな糞遅いCPUコアがいつまでも改善されないんだよ CPUコアがまともになるまで、AMDのCPU/APUは買いたくても買えないわ dGPUは現時点ならAMD買うと思う
CPUがボロボロのままというのは一面では確かにそうだけど、 AMDとしてはCPU部分とGPU部分のトータル性能で速くなるのを目指してる。 といっても言うほど悪くないと思ってるが。 Mantle使えば、i7だろうがAPUだろうが 処理能力に変わりがなくなるというのが如実に現してる。 もし今回AMDが発表した機能が全て遣われるようになれば、 Heterogeneousのパラダイムシフトがついに始まったといっても過言ではない。 まぁ、ソフトの対応次第なんだけどね。
>>50 だからkaveriで改良しとるやろ、あと一応ベンチ上、一部のアプリ等では8350もいい線言ってる
kaveriは事前リーク通りなら4,9GHzまで引っ張れば劣化定格i5クラスの性能は出るよ、AVXの速度やAVX2、HTT非搭載に突っ込まれると痛いがw
画像、動画処理関係はHSAアプリの普及次第、と抑える所は抑えてると思うけどな
さすがに-EやXEON使うような用途はHPC、鯖分野で惨敗してる以上当分は無理だよ
>>45 昨年末までにXBOXoneが300万台、PS4が420万台販売だってさ。
PS4は8月から月産100万台、そして年末で420万台 ほんとに作った分だけ全部売れてんだな
Wiiうんことはなんだったのか
Steamrollerはx264だと同クロックで20%上がってるのか やるねぇ
>>58 なら、CINEBENCH R15もエルミタじゃない方の良い値が正しそうね。
なんか今回のCES、AMDのプレゼンがやたら元気いいね 他にも参加企業やニュースは多々あるんだろうけど影になっちゃってる感じ
AMDはKaveriのことを12コアAPUと言ってる。 CPUが4コア、GPUが8コアの系12コア。 これはソフトウェア層のHSA、ハードウェア層のhUMAとhQによって、 従来とは比べ物にならないくらいCPUとGPUが同格になったからこういう言い方ができる。
APU1個で12コア扱いか… サーバー用APU終わったな…
>>62 前からHSAでiGPUも汎用にするつもりだったからこそ
FXより優先して第三世代の開発をしたんだろうな
8コアの純粋CPUはそれまでの過渡的なマルチコアだったということで
kaveriのグラフィックメモリはオンボみたいにメインメモリから割り当てになるんですか? それともグラフィックボードのように別なんですか? kaveriで組もうと思ってるのですがそれによっては買うメモリの容量を考え直さなければと思ったので
67 :
Socket774 :2014/01/08(水) 09:07:30.59 ID:iGmD+erH
>>56 おお。45分から46分45秒あたりのは必見だなあ。
これはおもしろい。
>>45 Mullins、Beemaの欠点はhuma未対応な事。
>>66 メインメモリを共有するんだよ
だから2133の4×2とかで間違いないんじゃないのかな、と思うよ
APUってグラボ積んだら内蔵のグラフィックは無駄になるんだよね?
>>73 古くて低性能のグラボさすと無駄になるだろうけど、最近のRADEONなら無駄にはならない
HD7750あたりの性能のRADEONならCFできるし、Mantle環境下ではKaveri+290Xみたいな非対称CFにも対応してる
Kaveriは上記のとおりだけど、Richlandがそこまで対応してるかは自分はわからんです
>>7 GDDR5を使おうとしていた痕跡説
実はDDR4の回路が乗っている説
でもCarrizoもDDR3なんだよな
GPUコアそのままにARMとx64のコアは自由に相互交換可能なのかな?
実は4chって事は無いんですかね そういやkaveriのDG対象って260Xとかそこらへんなのか?
なるほどopteron用か
>>78 もうHSAが実用化か
シングルスレッドにこだわる必要もなくなったな
これを応用すれば何にでも使える
>>73 基本的にそう思っておいた方がいいな
ベンチスコアは伸びてもカクついて使いものにならない
まあグラボ積むならそもそもAPUはいらないってだけのこと
もうブラウザでもなんでもHSAとMantle使えばHTML5も余裕だと思うの
デスク向けでConfigurable TDPが使えるというのは興味深いな 95Wを45Wとして使えるなら低TDP版を待つ必要がなくなるし
HSAが実用化されてるという事実だけで十分だと思うが
別にHSA関係ないで
>>86 HSAは目的じゃなくて手段だろ
ちなみにどこで実用化されてるの?
>>81 armコマンドをx86に変換してるだけでHSA使ってないじゃん
>>85 ガッカリなのはお前の頭だよ
>>78 の動画は見たのか?
お前の貼ったリンク先の紹介文はいつ書かれたものだ?
>>81 ,83
もうちょっとKaveriのCPU部分も評価してやれ。
AMDはかなりIPC向上に回帰している。
あと以前AMDが惨敗したゲームベンチ結果が張られてたけど、
KaveriでのPCIeの強化であれも解消されるはず。
HSAが目玉のように言われるが、色々手が入っている。
>>73 Intelの統合GPUの場合はそうだけど、あと追加GPUにGeforceを選んだ場合もそうかもしれないけど
APU+Radeonの場合にはまったくの無駄とも言えないよ
DG構成にして共に活かすことも可能だし、どちらをメインに使うか都度切り替えることも可能
それが有益か投資に見合うかといった話はさておき
>>90 ああすまんねてっきり公式エミュレータのようにnexus7やらをエミュレートできるのかと思ってたんだよ
あと最大の問題はgoogleが認定したエミュレータなのかということ
認定ないばあいgoogleplayにアクセスしたりgoogleのサービス受けようとすると本来違反事項となる
emuからはgoogleplayにアクセスしてアプリもインストールできるが動かないものもある
パズドラトとかね
(android端末でplayにアカウント登録すると本来PC上のchomeとかから
googleplayにアクセスしたときに端末確認できるんだけどこれは端末登録されないな
エラー吐いたアプリのログ見るとsamsung GT-N7000 osのバージョンは4.0.4ってなってたけど)
やっと日本のWindows上でKindleが使えるようになる…のか?
>>94 エミュ上で使えた
ただ画面を縦に回転させたかったがやり方がわからん
>>72 ありがとうございます
発売日に特攻してきます!
HSAでゲームがどう変わるの?
初期にはゲーマーが喜んで終わり
ゲームだけじゃなくコンピューティングそのものが変わると思われる
AMD64と同じ 3年待て
3年も待つ必要はないよ
>>44 いまんとこドライバーがAMDのみになってるけど原理的にはx86とx64みたいなもんで
専用に作られて最適化されているAMD用と違うけれどドライバー次第でintelも使えるようになるよ。
プライドが高いintelが乗ってくるかはわからないが。
ようするに描画エンジンのマルチスレッド化した規格。
アンカー先はHSAのとこ言ってると思うぞ
e?
kaveriは、ダイ自体は4chDDR3に対応してるけど、 パッケージ・ソケットの関係で2chDDR3にしか対応してない予感 で、サーバ用では4ch全開放とか?
実はDDR4のメモコンも搭載してて密かにテスト中なのかもよ? 以前、AthlonやPhenomoでもあったしね
>>68 当たり前のようにPCを外してくるあたりクソニーのPC嫌いというかMS嫌いは異常だなあ
クラウドの理想:どの端末からでも同じデータにアクセスできるよ!
現実のクラウド:このサービス使いたければこの端末買ってね」!
こんなんばっかだから泥はつかえねーんだよ
>>107 どの端末でもなんて変な理想を勝手に持つなよ
>>105 自作erが1ソケOpteronを買い求める時代がまたやってくる
>>78 >AMDは、BlueStacks社と共同開発している「BlueStacks App Player for Windows
>>85 >BlueStacks App Player
>AndroidアプリをWindowsパソコンで手軽に楽しめるエミュレータ
わざわざ1ダイだけで全て賄うKaveriで4chにするわけないでしょ というかそうするのならOpteronには流用しない 1Mの下位のAPUはAthlonIIみたくダイを分けて設計するべきだ
RADEONのダイ写真見てきたけど、KaveriのはGDDR5って感じもしないから本当にDDR3が4chあるんとちゃうか
ただ、今後出るOpteron APU(Berlin)とダイが共有って話じゃないのかね? Berlin用とKaveri用でダイを分けるよりもやりやすいし 万が一2ch分のメモコンが破損してもその分をKaveriにまわすことが出来る。 そのようにすれば歩留まりの改善に役立つし。
>>107 自社のXperiaのタブレットかアンドロイドに配信始めたら同じようなものだろ。
PCモニターに繋げてゲームコントローラーで操作できるんだし。
なんか
>>79 とIDが被っててまったく逆のこと言ってるけど別人ですw
そもそも4chに対応するにはピン数を大幅に増やさないと無理なんじゃ。
>>112 2万円超の格安マザーボードに乗り換えだNE!
まさかのRambus対応ですよ
どういうことだろうね 早く自分の手で確かめてみたい
DriverとかBIOSとかM/BもOS等も不明だし、細かいけど後はMEMもAPU対応の2400や一部M/Bの2600+から比べて遅いもので測定しているのも気になる。 やはり自分で測定するのが一番早そうだ。
これガッカリってレベルじゃねえぞ・・・
ガッカベリ
これ6800kと変化なくないか
まあHSAも生かせない状態でのベンチだししょうがないんじゃね
なわけねーだろw 工作が得意のどっかさんがうれしそうに貼り付けてるあれだわ
128 :
Socket774 :2014/01/08(水) 22:03:48.58 ID:f3sweB2l
淫厨3連発www
130 :
Socket774 :2014/01/08(水) 22:24:00.98 ID:pDzUq1Hw
真実は14日に分かる・・・
確かMMXユニットが共有化されるようになったんだっけ? CineBenchはそれの影響じゃないかね。
もう一週間しないうちに自分で確かめられる
どっかの大手がDDR3でありながら高速のメモリ開発してなかったか 3年ほど前にその記事を読んだがそろそろ 開発に成功→実際に実用できる段階になってない?
6700→7800は順当に性能向上しそうだけど 上位のAPUがクロック伸びきってないのでSOI→バルクが原因かな GFの28nm自体が怪しいところだし
クロックは6800Kより1割下がってるんでしょ 妥当じゃないの
つまるところOC前提でみれば同クロックでのパフォーマンスは かなりKaveriが上だろう 特にGPU部分が格段に別次元だし
がいしゅつ
クロック下がった分手が入ってないfpu/simd性能がリニアに低下したけど それ以外のところは順当に改善か。あとは発熱の具合が知りたい。
そもそもkaveriが高性能なのはiGPUだけで、 CPUはあいかわらず糞性能なんだから、CPUメインのベンチだとぼろ負けするのは当然だろ しかもFXは8コアあったのがkaveriじゃたった4コアになってるんだし、 低性能コアなのにコア数半減なんだから
フラゲしたけど、グラフィックスドライバは11月1日付け13.250.26.0が最新だし BIOSが対応してないのか、65Wの7800相当で動くし 発売日前後に対応ドライバ出て来るだろうからそれまで我慢。
AMD公式によるとA10-7850Kの3DMark FireStrikeスコア1541だってさ Radeon7750がおよそ2000だからほんの少しだけ負けてるけどまぁ仕方ないよな Haswell GT3eが1536だからこれにはぶっちぎりで完勝ww AMD大勝利wwww
単発必死過ぎだろ
>>145 GPUクロック720Mhに下げてるからだよ
不満なら自分で900〜1000Mhzに上げればいいだけ
>>120 Kaveriは整数演算を主に強化されてるからクロックが下がった分浮動小数点数演算は…
>>141 ミドルから上
特にハイエンドは二年も前に完全に捨ててるから問題無いだろ
来週にはベンチスコアやOC報告祭りが始まるからアンチや疑心暗鬼な人は楽しみに待ってるといいよ DGやMantleもあるししばらくは盛り上がりそうだ
152 :
Socket774 :2014/01/09(木) 01:16:41.92 ID:VmEQ9M2R
出てからのお楽しみ
AMDは、Steamrollerの次のExcavatorでは、Sandy Bridgeに追いつくことはできるのだろうか? 結局SteamrollerでもSandy Bridgeの足元にも及ばない低性能だったしな もうすこし頑張ってほしい
CESで使ってたCatalystは13.30って書いてあった そんなCatalystはまだリリースされてないのでWCCFのベンチはドライバが対応してるとも思えない
レビュアー用ドライバが漏れたんだろ
BTOPCメーカーだからドライバも含めた評価用サンプルくらい受け取ってるだろ まさかAMDはそういうサポートをしてなかったりするの?
GPU改善したのにゲームベンチが思ったより伸びてないよなぁ? やっぱ諸悪の根源はDDR3だろ 帯域幅が2133のデュアルでも34GB/s 同規模のHD7750は72GB/s
"We're trying to create a halo ... that can eventually transition to the mobility space."
>>142 もしかしてConfigurable TDP?みたいなのがうまく動いてない?
エルミタのスクリーンショットでも2GHzという疑惑があったし
>>161 TDPを95Wに設定したくても、65Wが上限に設定されてしまうので。
13.30リークしないもんですかね。
>>162 なるほど。
じゃあ、今リークしてるベンチを見てがっかりするのは、もう少しだけ待ったほうが良さそうですね。
逆に考えると、95W版を買っておけば65Wモードでも動かせるのか。 もしOS起動中に動的に変更できるなら、普段は65Wにしておいてゲームやる時だけ本気出すとかもできそうですね。
その辺は普通に低負荷時は1GHz動作とかしてくれるだろw
>>161 Richでさえアイドル2GHz 0.9vだからTDP 65wモードの誤作動というのはおかしい
>>165 夏場とかピーク発熱を減らせるのは地味に便利
高速で動けばその分処理が早く終わるから温度もそれほど上がらずに済むけど
速度と消費電力が比例してるならそうだけど、 実際は4GHz近辺で跳ね上がってるからそうとも言えない。
ファンの回転数って温度で決まらないの?
>>167 CPU(APU)が全力を出すような処理って速いと早く終わるようなものじゃなくて、一定時間MAXで使い続けるってものじゃないか?
エンコだけは前者だろうけど、それ以外は後者だぞ。
PWMで繋げばファンコン使わなくてもBIOSやソフトで自在にコントロールできる
そういう処理が多いなら冷却を見なおすほうが建設的だろう
言い方を変えると夏場は爆熱でやばいからクロック下げないと不安ってことだもんな
夏はエアコン入れるからそんなにやばくない 5月上旬や10月下旬の日中で気温が高くても人間が暑く感じない時期のほうが室温が高めになる
177 :
Socket774 :2014/01/09(木) 13:39:40.55 ID:90XMcfo3
いつかは8コアAPUができるんだろうな 私はAMDが心底恐ろしい・・・
ないない OpenCLでもHSAでも、GPUの演算力をはるかに気軽に使えるようになればなるほど CPUをあえてパワーアップする理由がなくなる。 それも、CPUコア数を増やしてマルチスレッド方面で強化する理由は無い。 多スレッド処理はGPUのほうが得意だし、 CPUに求められるのはシングルタスク方面になるからだ。
HDMI接続だとFreesyncは無理、でいいのかな
ソニーのテレビとPS4の組み合わせだけこっそり対応してましたとかあったら面白いな
>>180 解らん。VESA標準規格のものだからDisplayPortは大丈夫なのは確実で、HDMIも元はDVIの発展形で互換性が多いから機能が残っている可能性もある。
まあnVIDIAがG-SYNCの仕様一切をオープンにしない限りは確実にこっちがデファクトスタンダードにはなるだろうな。
NVIDIA,AMDのFreeSyncについてデスクトップでは使えないと指摘
少なくとも、ノートPCでG-Syncモジュールを入れる理由はなくなった。 省電力面でもメリットがあるので、ゲーミングノート以外でもIntel/AMD搭載機では広く採用されるかもしれない。 デスクトップはモニター買い換えなきゃいけない時点で、どっちもあまり普及しない気がする。 長期的にはFreesyncか。
おれは夏でも寝るまえしかクーラーつけないもん
FreeSyncは自作では関係ないってことだな
専用モジュールで殿様商売ができるのは通信デバイスくらいのもんだしな PS4や箱はアップデートすれば対応できるのかな?
まぁRADEも焦ってる側だと思うけど でもまぁ結局はどっちも似たような性能に落ち着くんだろうなぁ
3世代前のRADEONから対応してるってことはGCNは全て対応してるんだろう
>>183 どういう意味だろう?
単純にVBIがデスクトップ用液晶ディスプレイには必要ない機能だから省かれているって事かな?
でも規格として制御信号自体は残っているから、機能を付ければ動作するから使えないという指摘は変だよね?
HDMIにしても制御信号の規格が残ってたら、VBIというCRTディスプレイ用の骨董機能を今のディスプレイに追加するだけで使えるし、何を指してnVIDIAは"使えない"と言ったんだろうね?
>>163 あくまで参考だけど
全コア4.1GHzに出来たのでCINEBENCH R15やってみた。
OpenGL 46.55fps 98.0%
CPU 337cb single 95cb
GSyncはリアルタイムでfpsを制御できるけどFreeSyncはそこまで追従性がないってことじゃないの 既存製品の流用で実現できてしまう程度の技術というか
そういう機能は普段使っている人たちが議論すりゃいいんだよ 僕らには全く関係ないじゃん
ゲーマーで、かつiGPUでゲームしたいっていう特殊な人しかkabiniに用はないだろ 非ゲーマーならIntelのiGPUでも十分GPUの速度はあるし、 ふつうのゲーマーならdGPU使うから、iGPUがいくらはやくても関係ない 結局1万以下で手に入るHD7750より遅いんだし
あ、kabiniじゃなくKaveriの間違いね
>非ゲーマーならIntelのiGPUでも十分GPUの速度はあるし ないから非ゲーマーでも安いGPU差す奴が多い
>>196 Richlandまでは省スペース自作目的位しか自作erには利得のないもの
だったのはその通りだと思うけど、KaveriはHSA次第でしょ?
dGPUを挿す前提でもMantleなら性能のバランスがGPU寄りになり、かつ
iGPUを非対称DGで活用できるから対抗のIntelより有利になるしね。
>196 今まで何度もその指摘はされてるが現実を見ようとしない
外付けgpuでDirectXのゲームでもi5と遜色ないからな若干負けてるけど Mantleなら内蔵GPU分差が出るわけだし
intelには追いつけないからnVIDIAを蹴飛ばしていくスタイル
また絵餅が盛り上がってきたのか
205 :
Socket774 :2014/01/09(木) 16:02:53.24 ID:p3yZUquG
206 :
Socket774 :2014/01/09(木) 16:09:07.28 ID:Sv0kXXS4
インテルゲホ厨が暴れまわっているな 負け戦が悔しいんだろうね インテルゲホに新しいネタが全くないから仕方ないか
エモチガーエモチガー
LibreOffice Calcのベンチ結果を見る限り、汎用性を捨てた損失に値する 十分な利得がHSAで得られる可能性はあると示された思うけど。 あとは、ゲームと並んで「一般のPCユーザー的にとって比較的メジャーな」 CPUを青天井に要求する用途であるところのメディア系、エンコ系で対応して もらえるかどうかだね。
メディア系だとRAW現像が3倍速位になった動画があったな
210 :
Socket774 :2014/01/09(木) 16:19:50.40 ID:Sv0kXXS4
>>208 Libreofficeは汎用性捨ててないし、メディア系はgpuの得意分野だよ
エンコもH265がgpgpuをかなり生かせるらしい
もう諦めろ、インテルゲホの勝ち目はゼロだ
>>208 エンコは既にGPGPUを使ったエンコもあるよ。
結果はCPUより滅茶苦茶速い代わりに画質ではどうしてもいまいち劣る。
画質にあまり拘らない人向けのエンコ向け設定という程度に収まっている。
そこで登場したのがHSAで、これはCPUよりGPUが得意な分野をGPUに廻すだけでなく、
その逆も当然出来る事。つまりはエンコの速度面と画質面の両方を追求出来る事になる。
最もよりHSAにおける異種コア間の作業分担効率が上がる来年のCarizzoを待つ必要があるかもしれない。
ソフトとハードの対応がそろうのは来年あたりだろうなぁ
>>210 汎用性を捨てたっていうのは、同じ面積にx86コアを敷き詰めるのに比べ、
処理能力の汎用性を捨てているという意味ね。
例えばRAW現像が2倍速にしかならなかったとしたら、限られた処理でしか
効果が無いのにも関わらずCPU並の利得しか無いということで、GPUとしての
活用まで考えない限りHSAの「負け」だよね。3倍だと……、微妙?
>>213 逆に勝ちだと思うが
今まではGPGPU特定の処理だけめっちゃ速いけど作るの難しいし
駄目な処理は全然駄目だったのがこれからは2倍3倍の処理能力
アップでも使われていくって事だし
>>160 すっかり忘れてたけどDockPortってホスト側の給電にも使えたんだな
複数のクライアントを一度に繋ぐ為のものと決め付けてたから、こういう使われ方は目から鱗だったわ
そのうち本当に挿すだけで使えるAndroidスティックとかも出てきそう
>>214 理論的には2倍じゃダメだけど、ユーザー的には同じ値段のi5との比較に
なるから、もう少しハードル低いのかな?
CPUは1割しか進化してないのにそれは許容されるんかな
AMDのCPU否定してるわけじゃなくてインテルのCPUの性能アップのこといってるわけなんだが。 CPUだけでは限界でしょといいたいだけで
>>201 うちの会社にある20台くらいのPC(すべてインテル)にグラボ挿してるPCは1台もない
そりゃ普通に使う用途だとIntelのiGPUでも十分使えるもの というかPCIEx16初期のDX9世代のGPUでもCPUパワーさえあれば Blu-lay再生以外は困ることはぶっちゃけ無いに等しいし
将来的にもっと集積が進んで今の290Xの性能が内蔵で出るようになれば 今起こっているほとんど全部の問題に片がつく、それまで待てよ
>>219 Intelとしては力の源泉であるところのx86コアにしがみつくしか無いわけで、
今の漸進的なやり方で行くんじゃない? どうせファブは余ってきたし利幅は
大きいんだから、大容量キャッシュでもコア増量でも、総処理能力を上げる
手はいざとなれば色々ある。AMDにとってはまだまだ厳しい戦いだよ。
50年後には出ている 反論もあるだろうがそれまで待て
まーでもそこそこのグラフィックをminiITXでつくった小型ゲーム用PCで こたつでぬくぬくしながらやれるのは良いな
GPU性能あげるためにCPU、さらにはM/Bまで買い替えてシステム再構築しないといけないなんて無駄だろ グラボだけ挿し替えていくほうが楽で性能の上だろ
モバイルのほうはともかく高性能CPUの需要が家庭用ではニッチになりそうだし 他のプロセスの移行が順調なら性能差追いつくわけだし厳しそうな気はするけどね
intelは鯖、WS、HPC市場独占してる間は大丈夫なんじゃね?-Eとかはそっちからの流用なわけだしさ そっち負けると自作市場がキツイけどな、鯖分野で対抗しようとしてるgoogleとかが自作市場にパーツ流してくれるとは思えないし…… 個人でコンテンツを作ったり、それを楽しむシステムを自分好みにしたりみたいなのは 色んな業界に嫌がられてることだしなあ、intelもAMDもnVIDIAもMSもみんな頑張って欲しい
メモリは、DDR4になれば・・・・・・
>>231 たとえメモリがDDR4になっても、2chDDR4なら、290Xみたいな帯域だせねーよ
290Xの帯域(理論値)は320GB/s、実効値は250GB/sくらい?をDDR4メモリで出そうとすれば、
8ch DDR4とか必要になる
8ch DDR4なんて、エンタープライズサーバやらHPCでしかつかわれないでしょ?
何で290Xが出てくるのか意味不明 そもそもオンボの延長のGPUなのに intelがSandyBridgeでGPU性能上げたからLlano打った i7-4770KでもA10-6700Tに完敗 この流れだろうに
hUMA対応iGPUの場合、グラフィックタスクにおいても単純にdGPUの劣化 とは限らないけれど、問題はその最適化をしてもらえるかどうかかな。
239 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/01/09(木) 19:57:10.64 ID:P13k86Ye
IntelのiGPUで済ませようとする人はそもそもGPU性能を求めていないことが 何故わからないんだろうか?
OpenCLを使う分には悪くないかな、と思ってる
kaveriって、そういう事やねん
自分には不要だ、って言ってるのに無理やり他をこき下ろしてまでAPUをすすめてくるやつって、 MacやLinuxを使ってたら近寄ってきて、延々とWindowsを布教してくる奴らと似てるよな
そのくせ、みんなと同じのは使いたくない、という理由でWindows Phone発売待ちの人間が身近にいる
ここのスレタイを音読してから消えてください
245 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/01/09(木) 20:07:57.93 ID:P13k86Ye
とりあえずQSVより高速かつ高品質なエンコーダでも載せてくれ 内蔵GPUのためにCPUをアップグレードする理由なんてものがあるとすれば こういうわかりやすい用途があってこそだ
>>55 しかし日本じゃその1/100も行くかどうか不明だな
完全にゲーム界はスマホ一択になっちまったから
247 :
Socket774 :2014/01/09(木) 20:15:40.72 ID:Svt9Wpqz
>>204 お前のその絵餅って口癖
最悪板の雑音スレで笑われてるぞ
画餅(ガベイ)が正しいからな
>>54 もな
そしてMantleがDX12になってしまったりして
MantleがDX12(デファクトスタンダード)になると?良い事じゃないか。
>>242 次世代スレ来て次世代技術イラネって言われてもスレチとしか言いようがないよ
あと、ハイエンド用途はともかくオフィスとかネット用途層向けPCはiGPU強化しておかないと
ま〜たVISTAの惨劇再びになるからintelもAMDもiGPU強化は止めないよw
HPCや鯖分野から自作市場にパーツ流すだけでいいintelと、その分野でボロクソにやられてるAMDとじゃ
ハイエンド用途に対する答えも違う物で当然、一緒くたに語ってる方が間違ってるよ
MSってもうDXから足洗いたいんじゃ、、と思うこの頃。
そうなってから手を出すほうが失敗がないだろ 稼働してないのに人より先にスタンバイしたところでメリットなし せいぜいこのスレで古参顔するのが関の山
ほぼ間違いなく、未来の製品は常により良いので どこかの段階で買わないとずっと買えないことになる まあHSA目的ってのはさすがに推奨しないけど……
>>250 Intelの場合はiGPUを強化してもHSAに参加しない限りはiGPUでHSAによる各種処理を高速化も出来ないんじゃないか?
付けているだけ無駄なiGPUにコア面積を取られ続けることになる
nVIDIAもそうだね
その上仮にHSAへ参加してもGPGPU性能でAMDの1/3程度しか出せないから、参加だけじゃなくGPGPU性能の強化もGeForeceに盛り込まなければならない
255 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/01/09(木) 20:28:33.25 ID:P13k86Ye
「Vistaの惨劇」というか、Vistaが惨劇だったけどな Windows以外のOSもあるわけで OSはタブレットなどの低スペックのマシンでも快適に動くように作らないと メーカーやユーザーにそっぽを向かれてしまう。 重たくしても納得できるだけの売りがあればいいが、所詮Aeroの半透明 効果なんて8で全否定されるような代物だったしな。
7でAero使ってる俺全否定w
>>254 > 仮にHSAへ参加してもGPGPU性能でAMDの1/3程度しか出せない
その仮定のソースちょーだい
1/3って一体なんだおwwww
1/3の純情な性能
HSAなんてXilinx/Alteraの二大メーカーをはじめとするFPGA業界にも要らない子 扱いされてる代物なんだがな。 参加してるARMのCTOをして「大規模システムには向かない」と言われる始末。
>>257 GPGPUを使ったネットサービスは数多くあるから、それに参加してRadeonとスコアを比べれば直ぐ解るよ。
IBM、Dell、NEC、富士通などの大手サーバベンダーで TeslaやXeon Phiのオプションは当たり前のように用意されてるけど なぜか某社だけは見当たらないんだよね
Xeon Phiきたあああああああああああああああああああ
>>263 はいはいどうせAMDでしょ、現在進行系でガチってるライバルのオプションなんか入れたくないんでしょw
でもそこら辺の技術はまっっっっったく一般向けには降りてこないわけで、俺らには関係ないよね
エルミタの記事書いてる奴も一回こっぴどく怒られるべきだな
>>268 一般向けならそれでいいんじゃないの?
HSAはadobeとかに相手にされてれば十分だと思うけど……
何かまたスレ番飛び始めたけど、お前らソレ相手にするのもう止めろよ
数年かけてちゃんとHSA資産を蓄積してくださいとしか言えない CUDAが5年かけて、使われるところでは使われるようになったわけだから、 それよりは早いといいねえ、ぐらいの話か
>>270 誰も相手にせずにすむようにさっさと身元を割り出して殺してやろうぜ。
HSAは一般販売されてるクリエイターソフトの最適化してもらえればって程度だねえ 勝ちってことなら泥やPS4の公式APU用エミュとgoogleplayやPSネットとかの独自端末用クラウドに対応 とかやりゃバラけてるいろんな規格を「AMD製APU」で統一できてAMD大勝利、技術的にはいけるはずだけど そこまでの営業力がAMDにねーからな
PCの性能のニーズが飽和してるからタブレットが売れてるのに ぱちょこんでGPGPUなんて普及するわけ無いだろう スマホやタブレットとかだと重たい仕事は基本「クラウドでやれ」だし そうなると結局サーバ市場をおさえておかないとどうにもならない。
PCの性能ニーズが飽和してるならi7なんて要らないじゃないですか−
PCの性能のニーズが飽和してるんだよ。
wccftech.comのCPUの性能がRichlandより劣るってのは、嘘だったの?
ローカルでできる作業をわざわざネットでやる必要性もないだろ PCスペックが飽和してんならそのPCでやれよwww
APUの性能をCPUだけ抜き出して比べたら クロック下がった分、そういう部分もあるかも でも意味あるのか?
Webサイトのニュースって裏をとったり、検証なんかせずに、 ネットで見つけた画像をそのまま載せて記事にしているところが多いからね。 ちょっと前にもSemiAccurateのスタッフがつくった画像をいくつものサイトが 公式リークみたいにニュースとして扱ったりしてた話もあったし。
案の定インテルはサバ向けの話しかないのであった
ドライバでCPU性能は変わるか?
淫テルにはうんざりだわ。今年もリフレッシュ() そりゃ衰退しますわ。 数年後は進化したKaveriの後続が市場独占してそうな未来しかみえない
>>261 要らない子 >> ,,・´∀`・,,)っ-○○○
ん?自分のことか?
つーか初めてHSAに対応したのがこれから発売されるkaveriなのにHSA対応鯖がないとか当たり前だろとしか
>>283 縮小した自作PCで独占しても時代遅れだろ
287 :
Socket774 :2014/01/09(木) 22:45:17.54 ID:hyyjPnre
>>283 983 名前:Socket774 [sage] :2013/08/20(火) 23:48:35.95 ID:46mIMoU7
ここAMDスレだぞ?Intelの話題出してるやつはスレタイも読めないぐらい知恵遅れなの?
725 名前:Socket774 :2013/09/02(月) 11:54:19.49 ID:VFDj43hd
大体レス中にインテル品名を入れてくるのは淫廚の釣り
596 名前:Socket774 [sage] :2013/09/12(木) 10:38:48.23 ID:6lK6CpG6
ここは事実ならなんでも話すところじゃなくてAPUについて話すところ
182 名前:Socket774 [sage] :2013/10/01(火) 16:23:35.13 ID:fI6cMk53
>>180-181 で、その話はAMDの次世代APU/CPUと関係あるの?
+に帰れよ
今年からDDR4が見えてくるはずだけどそれによってAMDがいつ採用するかも予想が立つのかな APU使うなら余裕のあるメモリ使いたいし
>>286 それ言い始めたらスマホ・タブ市場だってもう飽和し始めてるしウェアラブル市場くらいしか残ってない件
メガネや腕時計でエンコしたりCG作ったりするのが未来なんだ、ふーんすごいね
お前ひとりでやってろよw
Thunderboltに対するLightningbolt (DockPort)、 G-SYNCに対するFreeSyncがなんだかデジャブな展開だな。 直接利益にならない所ではいい仕事するね、AMD
>>288 普通に考えて2015年の前半
噂されるロードマップもそのぐらいだし、IntelのSkylakeでDDR4が採用されるから、
その辺りから量産効果が効いてくるはず
もっとも、当初は割高になる可能性も高いけど
>>283 初代Opteronの時に言ってたコプロ構想から10年か
やっとここまで来たな
HyperTransportは衰退してXeonのQPIに客とられちゃったし x86ベースのOpteron自体やめようかとしてますけどね
DDR4は、いきなり3200で出る。 DDR3-3000とか15万くらいするから DDR4出始めは10万からとかだろうな なので2015年はDDR3も4も動くメモリーコントローラだろうね
>>290 Tegra K1に対してMulinsもあるぞ
G-SYNCとTegra K1は本気でnVIDIAの生命線だったのに、潰されるの速すぎだろとw
やらないフリして相手が高めのロイヤリティーを設定した後に発表 たまたまなんだろうけど狙ってやってたのなら面白いかも
本来20nm以降を想定してるCortex A57をそのまま28nmを持ってきた Avotonに殺されるのが決まってるSeattleの名前は出しちゃだめだぞ! 絶対だめだぞ!
DDR4は2133からって聞いた
DDR4-5000くらいまで行けばかなり変わるだろうな
NGname ,,・´∀`・,,)っ-○○○
>>296 むしろNVIDIAの技術者も最初に考えそうなことを
AMDは採用してNVIDIAがなぜやらなかったのかという部分に論点がある
>>192 おぉ、わざわざ試してくれてたんだ、ありがとう。
でも4.1GHzだとしても微妙だね…
>>279 結果が全て。
ま、俺がRichに移行したから厳しめなのは自覚してる
>>301 AMDは他に囲い込み用のMantleとかの販売戦術があるからFreeのsyncなんじゃね
NVIDIAにはCS分野において無いから少しでもG-syncで囲い込みたいんでは
>>304 金に糸目をつけないゲーマー向け -> 別途ロイヤリティ徴収ありの専用チップ(高信頼性)
単体モニタとノートPCでは、 モニタとGPUの接続方式が違うからだってコメントあっただろ・・・ 囲い込みとか馬鹿じゃないの
VistaってOSそのものはいいOSだったじゃん 重い・チューニング不足っていうくらいしか欠点は無い Vistaで進化した部分はそのまま7に引き継がれて、さらに軽量化されチューニングも進み 7は名OSになったし
AMDもNVIDIAも販売してるのはGPU関連 G-syncは自社製品で囲い込みたいと思うが故の技術でしょうに AMDはMantleで囲い込めるからFreeでいいと思ったと思うのよね
あのスタートメニューひとつとっても機能美に優れてる まあビジュアルスタイルはゴミだったけどな。 Vistaが出た頃にウィンドウ上下のすりガラス領域を広げてその上に 半透明の部品を配置してカスタムコントロールとか作りこんでたりしたのを Widows 8は全部無駄にしてくれたよ。 MSいわく、あんなものをユーザーは求めてなかったと。 確かに機能的に何の役にも立たないな。
単体モニター用はともかく、ノート用のG-Syncモジュールは存在意義がなくなったね。 もしFreeSyncがDisplayPortでも可能なら、G-Syncは規格だけの存在になってしまう。
推測するしかないが、たぶんリフレッシュレートを可変させる規格は 省電力のために用意されたものだろうから モバイル向けディスプレイにしか適用できないのを嫌ったんだろうけど……って、 中の人が同じような説明をしてたのか ゲーミングノートとかまではそれでもいいかも それ以上はそもそも対応品がないんだろうね
>>307 > Vistaで進化した部分はそのまま7に引き継がれ
同感
Vistaのグラボを活用した描画は革新的だったが
元XPユーザーのグラボ無しマシンにインスコされて
重いと誤解されてたのが実状だろう
昔はCPUにさえ金をかければ確実だと言われてたから
Vistaの不満は、コマンドプロンプトへのドラッグアンドドロップでのフルパス入力が、歴代WindowsでVistaだけ出来ないという点だな
ユーザーは求めてなかったって言う話を引き合いに出すならば では、Windows8がユーザーに求められているのかどうかって話もあるけどね Intelも世代ごとにiGPUを強化しているのは、そうすることを必要とされるからだろうに わざわざAMDのスレに来てまでAMDのiGPUを否定するIntel信者は、 IntelがAMDに比べiGPUが酷く劣っているという事実から目を背けたいだけでしょ。
>>313 ExplorerからのShift+右クリックもだめなの?
液晶の解像度が一気に上がったから。 利幅がとれるのが、そういう高解像度パネルを採用した高いモバイルノート・タブレット 中心だからこそiGPU性能が必要。 ハーフHDのテカテカ安パネル載せた安いA4ノートPC向けの GPU性能を語るのと全く別次元の話。
>>314 IntelのiGPUって性能はまあまあ上がってるけど、
それ以上にバリエーションが増えてるんだよ
あるセグメントで要求があったというより適用領域を広げてる側面が強い
そして上位品のIrisがメインストリームに来ないのは、
さすがにそういう需要は大きくないと言うしかなくて
自作板なのに鯖だのモバイルの話だの荒れすぎだろ
Irisよりもさらに売れていないのがAPU
AMDに比べIntelのiGPUが劣っていることは、需要の問題というより IntelがGPUをそれなりの性能のものを作ろうとすると製品価格が 高くなっているだけでしょ。 そういえば、どなたかが売れていることを自慢気に紹介してたIntelのタブレットは 低解像度の安物だったような気がするけどね
>>318 つまり、鯖やモバイルを自作しろって事か。
鯖はともかくモバイルはきついな。
GIGABYTE BRIX Iris Graphics
というかまともなGPUからなIntelは
BRIX Proでフルで組んだらOS込みで10万軽くいくからね。 ノートにせよ小型デスクトップにせよ小さい筐体に魅力感じない人は 普通のATXケースで4770KでディスクリートGPU積んだほうがいいってことになる。 まあサーバ自作してる人はこの板には普通にいると思うよ。 Avotonが傑作すぐる。
IntelはGPU性能がゴミすぎてグラボ前提なうえにイマサラGPU性能ばっか 強化しようとしてるところが迷走すぎ
PCいるって言ったり要らないって言ったり団子はどっちなんだよヴォケ
どうせベンチしかしてないんだろうけどさ
>>321 一時期自作ノートPCってあったけど速攻廃れたよね……
モバイル機器で汎用規格ってのも色々難しいんだろうなあ
>>325 CPU性能も順当に伸びてないっけ
ライバルがいなくて余裕こいてるのは事実だろうけど
>>320 要するにそれは需要の問題なわけで……価格とは事実上ダイサイズのことで、
大きなiGPUにコストを払うユーザーが多ければ、Intelだってそっちにフォーカスするはず
もちろんATIを買ったAMDは逆の論理を使っていて、強引に言ってしまうと、iGPUをすごくしておけば
たぶんそこに未来があるからユーザーは増えるはずだというアプローチ
そういや
>>7 で思い出した。
linuxのカーネル関係とかでF15h-M30h(Steamrollerのこと)はメモリが4channelあるよーとかあったけど、
当時はんなあほなと思ったがこれ見ると本当に実装してそう。で、今掘ってみたら今定義してあるのは1番目と4番目だけだよーとあった。
…ソケット考えるとFM2+では出ないのは確実だが、サーバーロードマップでBerlin、Torontoの両APUはソケットではなくBGA。
当然ながら互換性やpin数を考慮する必要は無い、ということは…どっか売ってくれない(切実)
Intel+nVidiaの統合によってAMDが踏み潰される未来しか見えない
あ、そういえばモバイル向けBGAはやるんだった。で、今は後回しということは可能性が… といっても相応にスペースと電力食うから微妙かもしれない。
鯖やらHPC分野なんぞその時代の最高の性能を出せる環境で作る この分野は開発資金が多い大手がやればいい分野。大体業界1位がやる ベンチャーは大手と同じことをやっても資金の差でまけるのが見えてるから 奇抜なことをやる。2番手以下がやるパターン。 自体とマッチングすれば当たる可能性も充分あるとおもうけどな。
Intel+nVidiaの統合って笑えるな、中の人が大変そうで
>>329 Intelが強力にコントロールする市場での需要と実際の需要は実は異なるということが
Intelの影響力の少ないタブレット等でのIntel製品の販売不振で明らかになってますけど
結局のところ選択肢が限られているからPCは低機能iGPUでも購入していたユーザーも多いということでしょうし、
IntelのiGPUでそれなりの性能だと製品価格が高くて売れないからといって、
iGPUの性能に需要が少ないと結論づけるのも無理がありますよ。
337 :
Socket774 :2014/01/10(金) 01:31:44.71 ID:Tl2qv8qX
もうx86をロイヤリティーフリーしたほうが早いな
>>335 あの2つが合併したら船頭多くして船山に登るに決まってる
JHHがINTELのCEOにでもなれば話は別だろうがね
IntelもディスクリートGPUが刺せないモバイルではGPUを付加価値にしてんじゃん。 でもデスクトップではそれは通じない。 GPU性能を求める人はi7にはそれ相応のディスクリートGPUを刺すことが わかってるからこそIrisを回さない。 GPU性能をそれほど求めない人が不満を持たない程度の性能と、 外部GPUを刺す人にも使える付加価値(QSVなど)を確保するに とどめてる。それはそれでマーケティング上正しい。
>>336 えーとタブレット市場というかAndroid系でのAtom(BayTrail-T)は
ソフトの整備やら何やらで、やっと今年から立ち上がるかという状況だったはずで
いや今までも製品は出せてたけど、ARMより一周ぐらい遅れてた
販売不振とか以前にそもそも供給ができてないので、
需要があるかすら分からんのですが……まして真の需要って何
どーでもいいよ、好きな奴使えよ 一般向け()とやらのコンテンツホルダーがどこも発狂するほどPC嫌ってるんだしさ どうせニッチな需要しか残らないんだからニッチ同士争うなと
やわらかぎんこうの禿さんが掌返しするのはいつになるだろうか
>>341 Windowsタブレットの販売不振はなかったことにするのですか
APU入りのタブレットまだー?
>>344 AtomのせいでWindowsタブレットは売れなかったとか、
そういう話になってるんでしょうか。そんなに単純に分離できる話かなあ
とりあえずBayTrailのWindowsタブレットはARM版Windowsよりも PCベンダーの受けがいいのは事実だな。 あと法人向けのカスタムアプリだと、そもそもStoreに公開しないと インストールできない制限は致命的な足かせになる。 VBやC#で開発できるWindowsが美味いというか唯一の選択肢。 前世代のClovertrailも含めて法人向けが需要を牽引してるね。 あーそれとも、Windowsタブレットが売れてないことにして 「AMDがまだ出遅れてない」ことにしないと気がすまないのですか? 残念ながら周回遅れです。
Windowsだからとか、Androidで出してないから売れないとか、 需要がどうというわりに、Intel搭載製品が売れないのはIntelに責任はないとか でも、AMDほどのiGPU性能は必要ないとか、なんとまあ都合がいい理屈ですね
タブレット市場でIntelが出遅れているのは事実だと思うけど、 しかし出遅れていますで説明がつく状況から、 どういう論理展開をすればiGPUの話になるのか……
> でも、AMDほどのiGPU性能は必要ないとか、
消費電力が高すぎてCPUの性能上限に縛りが生じるなら要らないでしょ
実際、BayTrailの内蔵GPUでもPowerVRと比べても性能は高い。
逆に、GPU性能さえあれば1GHzのデュアルコアで十分とか言っちゃう手合いは
もはやデムパとしか言いようがないですけど・・・
2013年度上期国内タブレット端末出荷概況
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120131107500 去年上半期だけでもWindowsタブレットのシェア10%とれてるって
具体的な数字でてるわけだけど。
もちろん大半の機種の載ってるAtomプロセッサはBayTrailじゃなく
前世代のCrovertrailだ。
どの面下げて「売れてない」なんて言ってるんだろうね。
熱源が減るのもAPUのいいところ? 単体GPUと違ってクーラー交換は楽だし。
WindowsタブレットでやるようなFlashゲームはCPU性能がネックだしね。 高解像度ディスプレイで表示するならなおさらCPU性能が欲しい。 例のMSIのAPUタブでBDPBの大戦マップ表示したら10fps程度すら出ないと思うよ。
gpu支援効かないとかいつのflashだよ
intelってATOMタブレット作ったら補助でるとかあるの?
>>307 Vistaの問題は裏で大量のバックグラウンドタスクが動いていて
シングルコアだと致命的に重かったこと
Athlon64やPentium4だと高クロック品でももっさりなのに
Athlon64X2やPentiumD/Core2では快適に動いていた
○○が快適に動くパソコンとして買い換え需要を狙わなければならないのに 何を勘違いしたのかもっさりPCを売り出した
>>353 >gpu支援
FlashのGPU支援なんぞ大したものじゃなかったような
>>351 dGPUのあの三連ファンって
熱を何も考えずにケース内に撒き散らして
ケースファンに排気を依存してるよね
GPGPUうんぬん以前にLlanoの時点で既に
ハイエンドサイドフローに熱を一元化できて素晴らしいという意味で俺は喜んでた
今なら240mm水冷が普及してて
ますます効率的に排気できるよな
>>357 VISTAが動くPCとして買い替え需要が増加したじゃんwwwww
ちょうどMMOブームだったから、VISTAで3DゲーできるPCが羨ましかったなあ
VistaというかAeroはかなりメモリ食いだからなぁ WQXGAとかだと当時のハイミドルに多かったVRAM256MBじゃすぐ足りなくなった
>>360 そんなバカなことやってたから、ファンも無く軽いのにバッテリ長持ちのiPadの使い勝手の良さが際立ってしまって
ユーザエクスペリエンス重視の時代に完全に立ち遅れた
>>362 それもPCベンダーが望んだことさ
もっとスピードをもっとメモリを
OSとハードのバカなマッチポンプを終わらせてくれた点ではAppleの功績は大きい 今も変わらずクソ重くてバッテリ持たないノートで長い起動時間に付き合わされる時代が続いてたらと思うとぞっとする
>>355 Atomばっかなのは利益がでやすいからなのかなぁ
>>359 動画再生と3DゲームぐらいならできるGPU内臓されてて、
dGPUささなくてもいいからスロットも空くしいいよね
>>362 でもそれで実際平均スペックが大幅に上がったのも事実なわけで、そういう意味じゃいいOSだと思うよ
モバイルやゲーム機でやってる端末毎の囲い込み合戦なんかよりはずっとユーザーに有益
APU程度の性能グラボだと3連ファンもいらんだろ1つで十分
>>366 OSに食われるためのスペック上昇なんて何の意味もない
Atom Z3740積んだWinタブレット買ってみて なかなか使える子なのは気に入っているけれど もう少しグラフィック能力あったら?とかバグにドライバーの拙さ感じることもあるんで Mullinsタブレットが売り出されたらそっちも試してみたいのココロ
ハァーポックンポックン
>>368 Windows以外のOS使ってる人もいるんだぜ
373 :
Socket774 :2014/01/10(金) 07:03:56.29 ID:suxDcS7s
Intelの神様っていまどこにいるん?
萌えキャラに駆逐されました
>>353 もちろん現行のFlash。
GPUによる支援が利くのはFlash3DやAVC動画再生であって
2Dは普通にCPUレンダ(しかもシングルスレッド)
Mullinsは2コアのままでもいいからTurbo COREで最大2GHzとかで動いてくれないと
ブラウザゲー用タブとしては使えない雰囲気
DockPortは意外と普及するかもな
Thunderboltの劣化コピーだけじゃなくて、本体側への給電を可能にしたのが偉い
>>377 ヒドイ・・
BIOSアップデートで覚醒したらいいんだけど
381 :
Socket774 :2014/01/10(金) 09:27:05.69 ID:Tl2qv8qX
>>376 バカ過ぎて話にならんw
intelと同じアプローチしてもintelの周回遅れになるだけで不利
intelと違うアプローチしてるからこそ、そこが良いと評価されてるんだよ
Atomの欠点はdGPUささらない事。
intelのしょぼいGPUでは使い物にならんわけで
AMDはGPUをさした状態で売ってるようなもんだからAtomのそれより3倍も強力
これのどこがすごいかと言うとFF11程度はどんな負荷がかかるシーンでも軽く動くわけだ
FF11が軽々動くと言う事はそれなりに重いネットゲームも動く
Atomが10fpsだとしたらJaguarは30fpsと地上波デジタル放送ぐらいスムーズに動く
単純に見れば、IPCの削減を周波数増で補っていたBulldozerに対して、逆のことをしたら足りなかったと 製品版がこれなのが気になるのと、Geekbenchはベンチ項目が偏っている気はするから、 もうちょっと大きめのアプリケーションでどうなるか見たい所
>>381 そういうのはせめてJaguarが売れてから言わないと
だいたいIntelもdGPU挿すような用途目当てでわざわざAtomなんか作ってるわけないだろっていう
ゲーム機だけでそろそろ1000万個いきそうだなjaguar
>>347 Appleは、法人契約すればストア通さないカスタムアプリの配布が可能
Androidは、無署名アプリでも実行できるように設定すればカスタムアプリ使える
>>381 >そこが良いと評価されてるんだよ
Bulldozer以降、どんだけAPUのiGPU性能を上げても市場シェアが大幅に下がってることからして、
すくなくとも市場には数字として評価されてない
IntelもAMDも出荷数の公表止めてるんだが市場シェアはどっから算出してるの?
>>384 言いたいことは解るが、Jaguarは売れすぎてるぞ。
PS4とXboxに搭載されているのがJaguarコアだから生産した先から売り切れ状態。
他に回す余裕なし。
>>389 PCじゃない物挙げたってそこからAtomのdGPUがささらないことが欠点かどうかまったく言えなくて関係ないじゃない
欠点だらけのショボいAtomをステマに乗せられて買う奴が居る ってだけの話だな
>>389 本来、XB1もPS4も、Jaguarより高性能なBulldozer系コアを使いたかったはず
でもbulldozer使えなかったのは、bulldozerにすると発熱・消費電力が増えすぎるので、
しかたなく性能低いけど低消費電力のJaguarを選んだんでしょう
AMDに高性能低発熱のCPUコアがあれば、本来XB1もPS4もそれ使ってたと思うよ
中性能高発熱のbulldozer、低性能低発熱のJaguarっていう、どっちえらんでも地雷みたいな構成の中から、
しょうがなくJaguarを選んだだけ
IntelCPUはさらに地雷だったわけか 使ってる奴アホだな
>>390 そこでjaguarコアの代わりに出すのがPumaコア。
それによって作られたのがBeemaと、Tegra K1のお株すら奪う2Wx86SoCなMullins。
その凄さは
>>195 >>198 参照。
さすがにIntelのCPUはたたけねーよ…
>>396 「趣味はスーパーπです」の人はそうだろうね
結局のところ、PhenomIIx6超えたの?
>>393 本来PS4はHaswell系コアを使いたかったんだよ
Larrabee()が核地雷すぎてボツになったけどw
>397 さすがにCPU性能で勝てないときは殊勝だなぁ
401 :
Socket774 :2014/01/10(金) 11:14:52.06 ID:suxDcS7s
いつも思うんだが、大麻でも吸いながらAMDを擁護してんのか?w
>>377 よく見たらメモリが16384 MB -1MHz になってる
たった1MHzでこれなんだから大覚醒するでw
>>393 Intelが、PS4にLarrabeeでウハウハやで!と売り込みにきたけど
グラフィック性能やら何やかんやの折り合いがつかずお流れになって
AMDのSteamrollerコアに、それも間に合わなかったのでJaguarになった
仕方なくJaguarになったとはいえ実際利点は結構あって、電力効率の良さやGCNとの連携等で
結局のところゲーム機としてはなかなかアリな感じに仕上がったわけです
AMDは周回遅れだの選ぶ価値ないだの言われてるけど、使いようはいくらでもあるってことですな
>>398 そもそも、richlandよりCPU性能落ちてますし。遠く及ばない。
AMDもIntelに対抗してCFカードサイズのPCとか出せばいいのに
DDR4最初はとんでもない値段になるだろうし安定して買えるのは来年以降なんだろうな APUには速いメモリは重要なんだけど
AMDもKaveriにはDDR3-2400を使って欲しいと言ってるぐらいだしね
eDRAM羨ましいよねぇ…
AX3U2400W8G11-DGV \19,980 RD-R9-270-E2GB \18,480 ビデオカード買うのが合理的な判断だわな
412 :
Socket774 :2014/01/10(金) 12:18:35.27 ID:7us5LoEQ
五千円の時にDDR3-2400買っておいて良かったわ
>>411 せめて2400メモリから1600メモリの値段引いてから比較しよう
AD3U1600W8G11-2 13,970
19,980-13,970=6,010
>>412 うらやま
俺は2133で頑張るわ
Richで組もうと2133メモリ確保してたけどやっぱりKaveriまで待機 どうせKaveriも2133だろと思ってたら2400推奨で俺死亡オワタ
415 :
Socket774 :2014/01/10(金) 12:34:13.82 ID:VFjl42cf
自分も2400メモリ4G×2を4980円で2セット買って眠ってるけど8G×2に買いなおしたい。 1866×2の4セットも8G×2の2セットに買いなおしたいな。 Kaveriで2400の4枚挿しでOCCTが楽に通ればいいんだけど。
>>376 ビットマップ読み込むような2Dゲームも立派に支援が効いて軽くなる
そもそもベクターグラフィクスオンリーでクソ重くなるようなゲームこそ今時ねーよ
頻繁に買い替えたり無駄な買い置きばかりするより 4770Kにハイエンドグラボで3年先のAPUにも楽勝なのに
はあそうですか
うちの三年前つったらi7-950とGTX295だったかな
Intelマシンは代々i7 + 外付GPUだけど、それとは別にAMD系列もあるんです。 FX家は8350で末代になりそうだけどな…
>>417 そいつはLlanoやTrinityが出てきたときもCPU性能が低いからFlashゲームするには
i7じゃないと駄目とか言ってたんだぜ
それなのに今度はBayTrailなら十分とか言ってるわけだ
相手にするだけ無駄
奴は屁理屈こねまわしてAMDを貶めてるだけなんだよな
屁理屈なしでも余裕で貶めれるのにな
>>418 消費電力の高さを競ってるわけでは無いのでその組み合わせは無いよ
別にお前の手柄じゃないのに自慢げに特定のメーカーに肩入れしてる人って何なんだろうな せめて社員ならわかるがintelもAMDも海の向こうで優秀な人達が造ってるのに 関係ない日本のパソコン博士が偉そうに語ってるのは何かみじめだ
>>410 値段跳ね上がるもん付けても意味ないしなぁ
>>426 「社員や製作者だけが語るべき」という発想こそが土人レベル
こうやって言論封殺しようとするやつほど、叩かれてる側、劣勢側の社員や関係者。
>>426 応援しているメーカーが良いもの作ってくれたのを喜ぶことは何一つ悪い事ではないよ。
問題はその為のスレにわざわざ来てそのメーカーを貶めることを書くキチガイさんが居ることだ。
>>426 別に株主や企業のファンが自分の応援する企業について語るのは普通の事ですよ
貶めるやつもその逆も要は程度の問題だと思う ちゃんと理由付けして下品な言葉使わずに批判/賛美してるなら問題ない
マウンティング仕掛けてくる奴に好意的な反応は返せないよなあ
とりあえず
>>1 のARMスレを見る限りnVIDIAファンというのは存在しないのか?
折角次世代のが発表されたのに誰も書き込んでない
このスレでnVIDIAファンらしき書き込みも見受けられるが偽物?
>>426 わざわざAMDスレにきてIntelの性能や売り上げを誇ったり
意味も良く分からん癖に気分はまるでプロの技術者で、的外れな指摘や提案の嵐
一言言いたくなる気持ちもわからんでもないが、2chってそういう場所なのですわな
野球の応援席みたいなもんです。
何かごめんね、俺が嫌いなのは盲目的な信者であって普通に語るのは全然構わないよ 俺は自動車整備やってたから色んなメーカーや車種ごとに良い所/悪い所があるのは身にしみてわかるんだけど 大して車の事知らないのに『あのメーカーは駄目だ、俺はこのメーカーしか乗らないと決めている』みたいに言う信者が嫌いでさ 自動車は高い買い物だからそうなるのも仕方ない面もあるけど PCパーツレベルで信者やらなくても、と思うんだ
>>435 あ、お前の好き嫌いは世の中に全く影響与えないから。
当然、このスレにもね。
?そりゃそうだ
そしたら全員寡黙になっちゃうじゃないですかー
なら黙ってなさい。
それでいい、俺達に言葉は不要
286から386、5x86の経緯でインテルけしからん AMDがんばれというのが本流だと思っていたが もうそんなのはとうの昔に忘れ去られたのかね?
CPUの好き嫌いというよりも、 インテルがやってきた悪行が許せん人が いなくなったのは、残念ですな
AMDに不利な記事あればすぐ発狂して時には味方までも攻撃するAMD狂信者まだいるやん 皮肉や煽って反撃する反応の速さだけは凄いけど
445 :
Socket774 :2014/01/10(金) 16:10:29.22 ID:qAm20VHm
漢なら背中で語れや
>>442 ,443
今のAMDに期待するだけ無駄だからな。
Kaveriは悪くないが、まともになっていく1段階でしかない。
ExcavatorでもIvyにすら勝てるか怪しい。
今のIntelの死角なんてゲームベンダーがついてきてくれない事くらいだ。
>443 いつからかブーメラン芸に鞍替えしたようですよ?
AMDとIntelがAndroidを動かすやつ発表したけど裏でwindowsが動きっぱなしのAMDはバッテリー的に大丈夫かな?
Bluestacksのだね、あれ当初HSAに対応する初のアプリかっ、みたいな話だったけど AMDのプレスリリースを見ると匂わせる部分はあるのだが、はっきり書いてないし違ったらしい
どこに使うんだよw
>>448 AMDのはARM用Androidのエミュで、Intelのはただのx86用Androidのデュアルブートだと思ってたけど違うのか?
intelのはどっちかというと開発者向けだけど、AMDのは完全にエンドユーザー向けなんだよね 最低でもgoogoleの公認貰わないと使い物にならんが……どうするんだろうね
BlueStacksでパズドラできないんだけど
パズドラはリファレンス機のNexus7ですらrootを取るとできなくなるという徹底ぷり 憎しみで人が殺せたら(´;ω;`)
intelのandroid環境はgoogle公式x86版android NDKなarmバイナリも90%は動くそうな BlueStacksとかのemulatorはセンサーとかどうすんの
ドラクエ8は動くんだろうか
あとBlueStacksだと特定のなにか出ててgoogleから蹴られてるのか mapやearthで地図が表示されない
多分動くと思うが、あれ有料だよ3500円だっけか
>>461 根本的にgoogleが認証するのはOSではなくハードで
自作機にx86 androidを入れてもgoogleの認証を受けているわけではないので
googleの正規サービスは受けられない
つまりゲームを買うためのgoogleplayがないので動く動かないの前の問題
googleplayを入れて機種を偽装すれば大体のソフトは動くよ、最初から付けておけとも思うけど そこまでする奴もあまりいないと思うが
>>464 メーカーが出してるのは正規で動くんじゃ?
MullinsにはTrustZoneが実装されてるんだったな、もしかしてこれで認証できないか
TrustZone用にCortex-A5が載ってるんだよな
そこまで全部1台でやらなくてもいいんじゃね
>>465 ソフト側でサポート対象から外すものもある
BlueStacksは先ず無理と思ってた方がいい
windows,android両方サポートを公言してるx86androidらしい
asusのやつかはわからんけど
>>452 ありがと。
AMDはゲーム市場が狙いだろうし、エミュは「ARM用AndroidのゲームがAPUだとそのまま移植できますよ?」じゃないのか?
MantleでコンシューマゲームをPCに移植するみたいに、携帯向けゲームもこれで何とかストア立ち上げれば移植というかゲームをエミュれますみたいな。
IntelのはARM用ゲームとかは無理だからこその狙い目なんだと思う。
タッチもできないモニターで泥やるのってまぬけだろ
今回のCES2014を総合すると、2013年は空白だった非自作PC分野への超強力な攻撃だと思う。 2Wの"Mullins"APUでPCゲームが動くモバイル端末、"Beema"で一般的な3Dゲームも動くゲーミングノートPC、 "FreeSync"を使えば"Beema"+"R9-M290X"(もしくはモバイルGPU複数)によるDG(CFX)でスムーズな 本格3Dゲームが動くゲーミングラップトップor液晶一体型デスクトップ これはゲーマーでも満足出来るメーカー製PCをマーケティングする戦略って事なんじゃないだろうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140110_630308.html AMDのデバイスドライバソフトウェアスイートのCatalystは、
AMDのAPUおよびGPUのグラフィックスドライバになっており、
1カ月に1度ほどバージョンアップが行なわれている。
ちなみに、バージョンは「13.12」や「13.1」のように2桁の整数+1桁ないしは2桁の小数点という数字で示される。
前の2桁の数字が年を示しており、後ろの小数点以下が月を示している。
つまり13.1なら2013年1月にリリースされたドライバ、13.12なら2013年12月にリリースされたドライバであることを示す。
グラフィックスのデバイスドライバとは言えコードで書かれている以上、完璧なモノというのはいつまでも完成することはなく、
常にバージョンアップされており、バグや性能が改善されることがある。
AMDによれば、一昨年(2012年)の末にリリースされたドライバ(12.12)と昨年の末にリリースされたドライバ(13.12)を比較した場合、
PCゲームによっては最大35%にもおよぶ性能向上、平均すると10%程度の性能向上が実現されたのだという。
この1年で改善された機能は多数あるそうだが、
ハイライトになったのはCrossFire構成時に多数のフレームがドロップするという問題を改善したFrame Pacing、
内蔵GPUと単体GPUの両方があるときにアプリケーションがどちらを使うのかを切り替えるEnduro Technologyの新機能、
オーバークロック時にGPUの温度のターゲットを設定する機能、Windows 8.1の機能の追加などが大きなトピックになった。
2014年向けのドライバの開発は進んでおり、現在14.1(つまり2014年1月版)のドライバの準備が進んでいるという。
すでにβ版の開発が進んでおり、そこには今後登場するMantle版「Battlefield 4」で性能向上させる為の機能改善、
前出のFrame Pacingの拡張により非対称なGPU(例えば内蔵GPUと単体GPU)がある場合や4K出力時の性能向上、
ハードウェアに搭載されていたがドライバのサポートは済んでいなかったTrueAudioのサポートなどが追加される。
また、Linuxの新ディストリビューションにも対応する予定で、Ubuntu 13.10、openSUSE13.1、RHEL 6.5をサポートする。
Ivyに勝てる勝てないじゃねーんだよ 全くの別アプローチで勝負始めてんのになんでこういう頭わるいこと言うやつが減らないんだ?
今までの傾向だと、14.1βがまず出て その後にkaveri専用の14.1βが出るって感じかしら 逆かもしれないが
>>473 VLIW系コアのGPUを使ってる場合、
GPUドライバのバージョン番号だけ上がっても、
中身そのままの時が多々あるけどね
GeForceはGTX4xxでも未だに面倒見てくれるけどRADEONはGCN以外は放置なのか?
VLIW4使いだが、正直この際だからばっさり切り捨ててくれてかまわんと思ってるがね Mantleの威力を知ってしまえばどうせGCNに乗り換える事になるんだから とはいってもVLIW系のサポートは未だ続いてるよ
Pentium4XE(Gallatin)+X1950Proとかx64やSSE3すら対応してない 化石環境ですら最近のFlashはちゃんと正常に動いてるからなぁ
インテル様の検証もしようと思って物色してるんだけど 775の頃からソケット同じでも動かないのが多くて困る
初心者はIntelでいいだろ 金さえかければそれなりの性能得るわけだし 壊れたらPCまるごと買い換えれば良いw
グラボ挿さずに済まそうとするAMD厨のほうが初心者だろ
AMDはOC前提だろ 初心者はOC無理だろうからIntel使ってればいいじゃんw
APU機は壊れる前に性能が陳腐化して買い替えざるを得ないんだろ
毎年「〜で必要十分」を言い続けたい人のためのハード 簡単な計算ができないのでi7買ってGPUをアップグレードしたほうが 安上がりなことに気づかない
「必要」〜「十分」の狭いピンポイントで運用するから頻繁に買い替えないといけなくなるんだな
そんなに淫好きなら結婚しろよw
494 :
Socket774 :2014/01/10(金) 20:31:48.84 ID:7us5LoEQ
AMD関連スレ荒らすのがお仕事なんでしょ 底辺なのは間違いない
俺はPhenomIIとDDR2で満足してたらアップグレードパスが なくなってて、このさいだから4770いったわ。 なんだかんだでPentium4に失望してからずいぶん長いこと AMD使ってきたけど久しぶりのインテルもいいもんだ。
GPGPUをiGPUに任せてdGPUは描画に専念させるという使い方ならKaveriでもいいのでは というかAMDはそれを狙っているんでしょ
Llano+FM1マザーを買うよりビデオカードを挿すほうが安くて速い Trinity+FM2マザーを買うよりビデオカードを Kaveri+FM2+マザーを買うより
>>487 インテルこそOCの本場ってイメージあるけど。
AMDはOCしてもあんまり伸びないし、熱がやばい。
>>497 まだこんな雑魚煽りが残ってんのか
Intel陣営は人材不足だな
グラボ挿していいことなんて重いネトゲでもしない限り 百害あって一理なしだと思うが? APUで事足りる時代になるなんて科学の力ってスゲー
うちのSiS540ってのもオンボードでPCIスロットしかない
そこまできたらもうkaveriでオンボ運用するだろjk
グラボみたく8chのメモリコントローラを搭載するか システム全体で恐ろしく高価な物になるだろうけど
夜のこの時間帯だけ回線速度激遅になるからISPサポートに連絡したら 別のルーター送るとか言われたんだが特定の時間だけ速度落ちるなんて問題ルーター側にあるのか?
>>503 そこでHBMだね。3世代くらい後になりそうだが。
DDR4と同時期にきそうだが
糞コテや淫廚がドヤ顔でわめきちらしてることなんぞ今までさんざん語られてきたことやから 五流大で多少アーキテクチャかじった程度のカスにわざわざ講釈たれられてもって 皆思ってるわけ。ほんまアホちゃうか
>>500 まあiGPUを汎用演算に使う以上は本来の描画関係の仕事はdGPUに投げた方がパフォーマンスは上がるもんね
今でもGPUアクセラレーションが普及してるおかげで、ガッツリエンコしててもほんの少しのCPU/APUの余力とGPUがあれば
ライトユーズなら全然ヌルヌル動かせるし
ID:Tl2qv8qX がID変えて必死なスレはここですか?
14.1出たらしいけど、フライングした人のベンチに変化は出るだろうか…
FFベンチでRichlandとDDR3-2133メモリ使うより セロリンとラデ7750と安メモリのほうが安くて性能上 みたいなコピペあったけど 何でAMDだけ高いメモリ使うんだ!不公平だファビョーンとか言ってたっけw それなのにKaveriの低性能が判明すると DDR3-2400使ってないベンチだからインチキだ!とか言い出す奴ww
高価なメモリを使えばAPUは性能がリニアに伸びるって話にたいし、 メモリに投資するよりCPUやGPUに投資した方が費用対効果が高いって話は昔からあったし、いまさらむしかえしても。
Kaveriは2400に標準対応なんだから、 それを使わないのは手枷足枷をしているがごとくだろ
ID:Tl2qv8qXの言い分だと、FF11ベンチでHigh 1737という圧倒的スコア(笑)を誇る A4-1200より快適に動けばカジュアルな3Dゲームはたいてい動くらしいけど A4ノート向けの一番安いCeleronですらHigh 3000超えてるから カジュアルゲームやるならIntelで十分ってことだね。
DDR3-2400使ってもセレ+7750に負けるのは誰でもわかること
と言うかインテルも似たようなのを出せばいいのに それができないからひがんでるとしか思えない と言うかARMやnVidiaができるようなことを インテルがなぜ出来ないのか
DDR3 2400前提なると低コスト売りだと思うんだけど返って出費増えそうな気がしないでもないね
>>514 そもそもWSにiGPUなんてゴミ付いてこないでしょw
前に誰か愚痴ってたけど、ミドルレンジは中途半端にローエンドやモバイルの技術とHPCやWSの技術が
混ざってるから無駄が多いんだよ
その無駄無くしてくれるのが一番いいんだが、それが出来ねーからせめて別のことに使おうぜって話だろ
来年の「Carrizoで必要十分」にご期待ください。
結局その人にとって何が必要十分なのかによるだけの話。 iGPUは画面が映ればいいからもっとCPUパワーを! →i7 CPUパワーはこれで十分だからiGPUでできる事を増やして欲しい →APU
GPU挿すからCPU、iGPUパワーはこれで十分 →セレロン
たいていの人はdGPU使おう、になるわけで。 デスクノートとかで勝負すればいいのかね。
自作民以外からは見捨てられてるからノートで出しても見向きもされないだろ
ノート分野こそ最期の希望、ラストリゾートじゃね?
結局何かしらにつけて煽りたいだけなんだよね 全然語ってない 団子の語りも煽りと言う目的があるだけ
ブルースウイルス元気そうだなw
そもそもAPUって 自作向きじゃないし もう自作板から 離れたほうがいいんじゃないのw
なんでそんな意地悪言うの!(´;ω;`)
めっちゃ自作向きだろ
>>500 RadeonとFXは百害あって一利なし、か
ネトゲはするがグラボとかいまだに使ってる奴wwww 淫CPUじゃグラボないととても遊べないんだよな
536 :
Socket774 :2014/01/10(金) 23:13:03.43 ID:qAm20VHm
工作員 必死だなw
自作向きじゃないは半分冗談だけど APUに魅力を感じないのは本当 どうせグラボのっけるから 内臓GPUに期待してないし グラボと連携してどうこうできるとかいってるけど 性能足りないなら CFすればいいわけだしやっぱり半端ものにしかならない APUそれ自体にCPUとGPUに無い価値があるのか というと別になさそう
今さらFF11で勝って喜ぶ団子wwww CPUスコアはZ3740>A6-1450>A4-1200で合ってると思うが
539 :
Socket774 :2014/01/10(金) 23:30:07.67 ID:SDDebw2i
APUはローエンドPCのグラフィック機能の底上げという意味では価値があるけど 自作板住民がありがたがるというのは少々不自然だよね 言うなればホームレスの炊き出しに嬉々として並ぶグルメ評論家的な不自然さ AMD製品だから無理やり持ち上げているのかな それともPS4に採用されているから無理やり持ち上げているのかな
>>537 HSAはどーよ?まだ絵餅とはいえ結構面白そうだとは思うけど
つかそれ言い出すと内蔵GPUにコストかけてるのは最近のi7も一緒だし、魅力ある製品なんて
-EかXEONしか残らなくね?skylake-Eは個人的に楽しみではあるけど今はまだHSA以上に絵餅だし
大人しくCeleronでシコってろよw
自分の物差しで測れるのは自分だけ。その自分の物差しが全体に適用できるとは思わないこと。 諸々を承知の上で買う人をどれだけ否定しようと意見が合わないのはお互い様だと思うほうが健全だしマトモな発想というもの。 なんでこうも不毛な煽りが飛んだりするんだかよくわからん。
>>539 うまく言えないけど、昔とは自作PCに求める物が変わってきたな。
性能だけならAPU機より手元のMacbookProのほうが上だし。
性能だけ求めるのに飽きてきたのかもしれない。
SSDやモニターに金かけるほうが満足度高いし
最近はCPUよりサウンドカードとかスピーカー、ケースに金かける方が楽しいね。 Lian-Liの機関車とか、ケースとしては使いにくいけどいじってて楽しい。
>>538 だからFF11(笑)がどうとか
そもそもタブレットでよく遊ばれてるゲームなんてFlashを中心とした
ブラウザゲームがメインだし。
マウスとキーボードないとまともに遊べないその辺の古いオンラインRPGなんて
速い遅い以前の問題としてタブレットには不向きでしょ。
ストアアプリの普及でAndroidやiOSに遅れをとってるMSは
立ち位置と強みをよく理解してるからこそ全画面版のIEでFlashを解禁した。
ここでケチつけている人たちはAMDが競争力無くなって一番被害が有るのは自分達だって認識が何故無いんだろう? AMDが暗黒時代を迎えてなければIntelの6コアや8コアももう少し早くボリュームゾーンに来てただろうけど。
>>540 intelも同じことやってるというのは確かにそうだね
時代の流れとはいえこんな風になるとは思わなかった
内臓GPUなんてのは低価格のCPUとノートやタブレット向けにしてくれよ
と言いたいが今じゃこんな主張が通るはずもないし
結局条件的にはintelのハイエンドくらいか
対抗できるAMDのハイエンドCPUは当分ない
自分的に期待薄なAPUの覚醒を期待するしかないというのが悲しい
メインPC壊れて買い替えようと思うのに
選択肢が少なすぎるな
>>538 いや
>>381 がAtomに3倍勝ってるつもりで「FF11でAPUどや!」と盛大にやってしまったからでしょ・・・
インテルのライバルA社はAMDではなくARMらしいよ
553 :
Socket774 :2014/01/10(金) 23:54:10.40 ID:8kWZOG72
増設ボードからオンボ→オンダイへ ピークパワーは一部除いて足りている。 ピーキーなデバイスから総合と言うより統合性能へ スマートなAPUになってくれ。
性能ではなく面白さとか言うけどさ、APUこそ面白くないのが問題なんだろ CPUもGPUも好きに選んで好きにアップグレードしたほうが楽しいじゃん APUのIGP性能は高いよ?でもだから何って感じ ゲームしたけりゃビデオカード挿すし
APUでファンレスとかにするなら利点あるとおもうんだけどなぁ・・・
>>547 確かにタブレットでPC向けゲームなんて思わないわな
flashがhtml5に置き換わるのもすぐだと思ったんだが意外と長いなぁ
>>550 >>381 ←こいつは頭おかしいとしか思えないな
>>555 MantleとHSAが面白くないとは思わんですわ
グラボ刺さってないのにBF4動くPCなんて使ってるだけで面白すぎて爆笑ですわ
うまく動作するかも分からんMantle環境での非対称CFとかどうなるか期待で胸いっぱいですわー!
ここであーだこーだ難癖つけてる人って意外と高年齢の人多いんじゃね? 2chMate の必死で見てたらそう感じた。 若者について来れない老害かぁ。 レスも殆ど否定の意見ばかり、基本受けだから自分からは自分優位のウケ答えしかしない。 単発IDは除いて。
高クロック&低IPC路線は気にいらんので、今回の路線変更は評価に値する。 対インテルだと、焼け石に水だけど。
静穏や省電力はインテルのほうがやりやすい
>>549 まあ今PC壊れてるんじゃHSAに期待しろってのも酷な話か
待てるなら2014Q4のHasーeがあたりが一番安牌だと思うよ、下位でも6コアだし
ダブルグリスバーガーでもないしiGPUも付いてこない、AVX2もそこそこ対応ソフトあるしね
まあ円安が怖いがw
1〜2年で使い潰すならFXも悪くない選択肢だと思うけど、まあ使いたいソフトによるか
>>559 iGPUをただの安物としか見れない世代
GPGPUを理解できない世代は乱暴に括れば年寄りだろうね
>>555 性能的な面白さはもう飽きちゃったというか、欲求が飽和したのかな。
ある程度生活に余裕が出来てきたので、
速くしたかったら一番いい奴買えばいいじゃん、で終わり。
昔は二万のケースとか高けーよとか思ってたけど、
今は気に入ったら五万でも安いって感じるし、
そこに合うような構成を考えるのが楽しい。
>>563 世代もクソも今の時点じゃただの安物、無駄なコストとしか……
まだHSAは始まってねーぞ
ゲームするならグラボ挿すってのは当たり前の話・・・だと思ってたけど 俺なんか決まったFPSしかやらないしスコアの為に不必要な描画設定落としちゃうからAPUで十分ってことに気づいたわ。 Kaveriの性能でまあまあ満足しそうなところに、MantleやHSAが待ってると思えばホント楽しみでたまらんぜ MantleやHSAがコケたらコケたで淫厨の煽りも含めて楽しめちゃうぜ Intelにはこんな楽しみが待ってない・・・Intelが早いのなんて百も承知!期待通りすぎて実につまらん!
>>565 おじいちゃん
Llanoの時代はもう終わったんですよ
Haswell-eで組んじゃうような奴は わざわざAMDスレに来てギャーギャー騒がねえって
>>567 kaveri発売すらしてねーのに気が早いよw
ハイ、ハーイ じじいで悪かったなw
というか
>>567 が先物買い過ぎるだけ
HSAはkaveri出て、対応アプリもいくつか出て初めて評価できる
それまでは肯定意見も否定意見も絵餅見てギャーギャー騒いでるだけ
MMXや3DNow!にワクワクした層は、今さらGPGPUたってハァ?だよな。
>>572 Morbil1 rally champion shipにはまってたw
APUはECCに対応してないのがなぁ それさえ対応すれば背中押してもらえるようなもんなんだけど
唐なに言うとんねんw 期待で顔がテカテカしてきたぜw
>>574 KaveriベースのBerlinと
CarrizoベースのTorontoがサーバー用に出る
>>555 CPUも好きに選ぶって好きに選べばいいだけだろ、特定の命令のみ早くなる
某社のCPUでいいんじゃね。
AMDもデスクよりモバイル系に力入れてるわけだしデスク用APUは微妙な立場
なのはでる前から分かってる、ただHSA対応ソフトは圧倒できる速さがあれば
充分魅力。
>>575 勝手に行ってください
APUとAMDのおかげで自作熱冷めずに済んでるよ
580 :
Socket774 :2014/01/11(土) 01:30:06.50 ID:YDt2AYIH
少ない予算で考えてやりくりしてた頃は、とにかく性能の違いが気になってたけど、 おっさんになって、買おうと思えばいつでも買えるようになったら、逆にどうでもよくなってしまった。 むしろちょっと癖のある構成のほうに惹かれる。
特定の命令(HSA)のみ早くなる某社のCPU
>>582 AVX2の微々たるアップでドヤ顔してるIntelのほうが無様
HSAは一気に10倍のパフォーマンスを手にできる。
車と一緒だな、トヨタの車は平均80点をとる車だけど100点の車がないから 物足りないと思う人はホンダやスバルを選ぶのと同じに思える。まぁ、今は スバルもトヨタだけど。結局平均80点を取れるメーカーが強いのは変わらない けど他が潰れることなく競争できている状況が続くのが理想だな。
汎用性全振りでガチ勝負したらプロセスの差で押しつぶされてしまうという 事情あっての戦略ではあるけれどね……。
グラフィックウンコのIntelはどうやっても今後は衰退するだろ GPU性能が重要になってくる今後はAMD優位にしかならない DirectX、OpenGL、OpenCL、Mantle、C++AMPとかの主要GPU向けAPIを、 高性能で処理出来るAPUやdGPU持ってるAMDに、シングルスレッド整数演算だけのIntelは絶対勝てないしね Intelが不利になるマルチコア、マルチスレッド、GPGPUに進んでいるからもう諦めた方がいい まあ、ゲフォやラデを搭載してないIntel システムで、 APUやAPU+ラデのAMDシステムにどこまで対抗できるか考えたら分かるだろうけど
>Intelが不利になるマルチコア、マルチスレッド、GPGPUに進んでいるからもう諦めた方がいい GPGPU以外はIntel別に不利じゃないよな。 まあソフトの側が変わるなら支配者の交代もありうる話だ。本当にソフトが変わるなら。
つかHSAはCPU性能も重要だぞ……?CPUいらねーんならdGPUでいいわけで まあIlisもあるからHSAに参加しても普通に戦えるでしょ AMD64の時みたく標準規格化するならIntelも確実にHSAに参加してくるだろうし、それまでにCPUの改良一段落すれば 結構面白い勝負になりそうではある 非対称CFがintelとnVIDIAにゃ無理だからゲーム関係はAMD有利だろうけど、それもマントル次第だな
Kaveri+高速メモリ買うより、Pentiumやcore i3と安メモリ、安いdGPU買ったほうが高性能
1GBのディスプレイキャッシュを別途搭載するとかすればいいのに 価格競争できなくなるけど
>>588 どうせマントルも45%UPとかいってても、2割上がれば御の字ってパターンだろ。
どこのメーカーの発表も盛りすぎ。
でも話半分で2割上がってくれたら結構でかいぞ。
593 :
Socket774 :2014/01/11(土) 04:52:54.37 ID:YDt2AYIH
>>855 >>591 あのさ、Mantleの話するなら自動的にゲーム限定の話になるけど、そうなると自動的に、
「GPU性能が2割アップ&CPU性能は重要じゃない」
という結論に至るんだけど?
その結論のもとでは、APUのCPU性能は問題視されないし、
逆に、限られたダイとTDPとメモリ帯域のもとでのGPU性能2割アップは大いなる飛躍なわけだよ。
CPU性能でKaveri叩くんならゲームの話題から離れないと。
MantleでKaveri叩きたいならCPU性能の話は関係なくなる。
>>589 >Pentiumやcore i3と安メモリ、安いdGPU買ったほうが高性能
Mantleがあるいじょう、この時のdGPUはRADEONしか選択肢無いでしょ。
どっちにしろAMD勝利じゃないか
>>594 CPUオーバーヘッドを減らすと言ってたと思うので、
Mantleで変わるのはGPU性能ではなくCPU負荷じゃないかね。
そりゃダイレクトに操作できればGPU性能も少し上がるかもしれないが。
>>379 Thunderboltって本体側への給電できないの?
>>385 PCは全世界で年間数億台、スマホは十億台とかじゃなかったっけ
千万個ってたいしたことないよ
>>596 GPUのオーバーヘッドも減るのでより効率的に動作する事になり、GPU性能も上がるんですが
最近Mantleの評判を落とそうとこの手合いが多いこと・・・
グダグダ言ってても始まらない 撃沈にしろ歓喜にしろ自分で使って判断する Kaveriには、何だかんだ言ってもAMDファンは期待してるんだよ で、発売日は14日って聞いてるけど時間まではわからず誰か教えろ 久々のNET買争奪戦まずK付買って 後々Tが出たらそれも買う予定
>>599 ?
CPUのオーバーヘッドが減る事がMantleの評判落とす事になるの?
KaveriのCPU性能は対Intelで大差つけられてるのに?
つか何言ってるんだかわからんわ。GPGPUにCPU性能も必要だという主張に対し、
GPU性能が上がるからGPGPUにCPU性能は必要ないって話がかみ合ってない。
GPGPUと効率的に連携できるので、レンダリングパイプ自体がDX版とは 変わってくるみたいな記事なかったっけ?
>>602 Mantleで変わるのはCPUの処理性能とGPUの処理性能の両方
CPUだけスケールアップしてGPUはスケールアップしないというのは違うという事
>>603 4gamerのDICE開発者インタビューにてあった
Mantleって単純にソフトをハードに最適化するってだけでしょ そんな普通のことでよく必死になれるな
普通のことで45%性能向上するんだからすげえよな
>>604 読み返して理解できた。そもそもHSAの議論にちょこっとMantleが出ただけで、
KaveriのCPU性能叩くなら、と被害妄想丸出しの反論が出てきて話が変わってる。
>>606 ,607
思えばGDIだったのがDirectXになって全然別ものになったから
完全に移行すれば45%というのもあながち大風呂敷とも限らんね。
>>602 純粋に頭悪いんだね。
今まで通りのCPU性能比較と、DirectXでのゲーム性能比較しか頭にないんでしょ、あなたは。
>>609 GPUの処理性能は関係なくCPU負荷が変わると言っているのでそれは違うと
Mantle自体を間違って理解しているから指摘した
>>611 マントルは固体なのか?液体なのか?
どっちなんだよ?
そこがはっきりしないから理解できない 固体なのに液体とかわけわんねえこと言うし
>完全に移行すれば45%というのもあながち大風呂敷とも限らんね。 プログラマ次第だよ。物によっては殆ど高速化しない可能性もある。 とはいえ命令細分化により最適化しやすいのは事実なので普通に速度向上が期待出来るし 上手くハマればそれこそ宣伝の300%以上に実行速度が変わる可能性もおおいにある。 ・・・とN88Basicでマシン語、ってなプログラムが主流の時代もゲームやってた人が言ってみる。
mantleはlinuxカーネルで例えるとカーネル空間からユーザー空間へのメモリコピーが無くなるに等しい。
>>608 3連休で頭にブーメランを突き刺す作業がはかどりますなあ
自分で引用した文中におもいっきし否定する文言が書いてあるじゃないか
> 注意: デスクトップ上の Flash Player は、引き続き CPU を使用してソフトウェア
> レンダリングを実行します。ソフトウェアレンダリングが使用されるのは、
> デスクトップではドライバーが大きく異なり、ドライバーによってレンダリングの
> 違いが目立つためです。また、デスクトップと一部のモバイルデバイスでは、
> レンダリングの違いがあることもあります。
ここで言ってるデスクトップ版というのはWindows版やMacOS版のこと。
モバイル版はAndroidなどのスマホ・タブレット版であって「ノートPC版」ではない
ついでに言うとそのスマホ版のGPUレンダすら不具合が多くてCPUレンダに戻した上 AppleやGoogleに「不具合が多いからプラグイン排除します」と、 課金システムの抜け道になりかねないWebブラウザプラグイン排除の 口実を与えてしまった罠。
>>588 HSAがあればCPUイラネみたいな考えの多いことよ
並列度の高いタスクをGPUに投げるからこそ、
そうでないタスクのためにシングル性能の高いCPUが必要となるわけで
Cellさえ正常に進化していればと悔やまれる
>>621 そういう意味でAMDはCPU部分は4コアに絞ったんだろうな。
CPUにそれ以上のコアを増やすより、4コア分で最大限CPU性能を上げていけば、それ以上のコアを要求する処理はGPUに任せた方が良いとの判断。
Kaveriでのデュアルグラフィックってどんなもんかな。HD6670が今余ってるんだけど、刺しても大して変わりないかなー
>>621 IntelCPUとRADEONGPUの組み合わせがパフォーマンス高そうだね
ゲームだけやるマシンで頑張れば良いと思うよ…煽りでもなんでもなく
ゲームやるだけマシンにAPUで挑んでるから滑稽なんだろ
ゲーム機囲い込んでPCでMantle普及させようという狙いはAMDらしからぬ鮮やかさではあるな 今までTrueFormとかいっつも使われずにお蔵入りだったわけだし ただ家ゲはいいとしてもPC側をあまりアグレッシブに変えすぎると支持を失う可能性が高いんだよな FX切ったことで失望してIntelに流れた奴も相当多いだろう
ゲームするのにPS4に負けるAPUなんて使ってたら恥ずかしい
そのAPU以下のi5使ってたら恥ずかしくて死ぬレベルだな
ゲームやるのにi5を買ってなぜか内蔵GPUですませようという脳みその構造が 残念すぎる。そんなやついねーwww
ここにいるよ
>>625 IntelCPU=Intelチップだろ?
それだとGPUはAMDでもHSAは動かないだろうし、Mantle以外意味ないんじゃ?
というか、MantleもIntelチップで上手く動作する保証はまだないよね?
ゲームする為にFXを買ってGPUを買わない奴はいないだろ? FX以上の性能のCPUを買ってGPUを買わないとかどんだけ類稀な情弱ですか
何を選ぼうが自由だよ
GPUを別途挿さないことが大前提になってるのはここの一部の人達の公理になってるからなぁ そこの指摘は宗旨替えしろといってるのと同じだし
APUにGPU挿して使ってるが
FXユーザーの生殺しはやめて欲しいです て言うか早く出せ!チップセットも更新しろ! もしくは終了宣言しろ
>>639 君はINTEL次世代スレでは話す事無いのかね
お通夜みたいになってるじゃないか、あっちいってskylakeの話でもしてこいよ
全てのタイトルで高画質高フレームレートでPCゲームをするならdGPU!って言うなら同意だけど 「ゲームするならdGPU」ってのはAPUの登場で前提が崩れてきてるわけだからなあ 本当の情弱って自分のPCに何が必要かわからんやつだろ。とりあえず高いもん挿しとけってのはそれこそ情弱だと思うわ
Mantleで高速化って、AMDのdGPU買えばいいことであって、 AMDのCPUを買う理由にはまったくならないよね Mantleの恩恵を受けたい人は、Intel CPU+AMD dGPUを買えばいい
俺はIntelのAVX2よりもHSAの方が自分の用途に合うと思うからAPUを選ぶ。 ゲームもするからAPUと相性も良いRadeonを選ぶ。 そこに何の疑問も無いな。
>>643 わざわざIntel CPUを選ぶという事はHSAに比べてAVX2の方が魅力的だとこのスレとIntelスレを見比べて判断したんだろうけど、どの部分でAVX2が良かったの?
6M/12CのOpteronもOSから見れば6C/12Tだな
まあ、IntelCPUでMantleを動くかどうかはまだ誰も実験してないから、
>>643 は人柱としてAMDのAPU+チップセットと比べてMantleパフォーマンスがどの程度違うのか是非結果報告は後日聞きたいね。
>>643 高品質でPCゲームやりたいならハイエンドGPU積んでDirectXでも別に良いじゃん
今まで快適とは言えなかった底辺のほうがMantleで底上げされることこそ意味があると思うけどね
特異なベンチマーカー以外でMantle楽しみたいだけならIntelはいらんだろ
>>643 Mantle上では非対称CFが有効になる事を忘れてるんじゃないのか?
Kaveri+280Xのsp数は1グレード上の290並なんだぞ
どのグレードのGCN RADEONを挿しても常にそうなる
MantleでINTEL CPUはKaveriに対して常に1グレード分不利って事だ
R9 290X 2816sp → 3328sp
R9 290 2560sp → 3072sp
R9 280X 2048sp → 2560sp
R9 270X 1280sp → 1792sp
R7 260X 896sp → 1408sp
R7 250 384sp → 896sp
R7 240 320sp → 832sp
>>646 AMDはそれを認めてないだろ
Opteron使うなら16コア版使うだろうし6コア12スレッドなんて表記は
中の人が認めてないだろ
12スレッドはコンシューマ向けCPUで使えるスレッド数として現状最大のもの。
1スレッドでしか動かない既存のドライバモデルと対比して
このスライドのタイトルは「Mantle: 12threads」と解説してるわけ。
>>649 ←なぜかDDR3のメモリ帯域の狭さのことを度忘れしてる馬鹿がいる
DDR3の高いメモリ買ってまだディスクリートに届かないなら
安いディスクリートGPU2枚刺したほうがいいんじゃね?
>>646 コンシューマ向けCPUなら、コア数課金のソフトなんてほとんど無いので、
6M/12Cのopetronを12コアって売ってもなんの問題も無いだろうけど、
問題は、サーバ用のソフトウェアはライセンス的にコア数課金が多く、
12コアって売ると、6コアって売ってるXeonの倍のライセンス料がかかるからな
無料ソフトやコア数課金非採用のソフトだけでサーバ作るならopetronが選択肢に上がる用途でも、
コア数課金のソフトじゃ最初からopetronは却下される
WindowsでBulldozer系チップが半分のコア数として認識されるのは Windowsのスケジューラの問題であってマーケティング上の問題とは無関係なのです。
ゲーム目的でCorei5選んだらいけないの?
>>654 いいよ。
でもこのスレのルールではなぜか外部GPUを刺してはいけないことになってるらしい。
>>652 ほうほう、なるほど。
じゃあ、APUも今回は12コアAPU(CPU4コア+iGPU8コア)と宣伝してたけど、鯖用にAPUを売る時は4コアAPUですと言いそうだねw
>>650 Mantleの管理化でDDR3を経由するのかい?すぐそばにGDDR5があるのに?
俺だったらそんな仕様にはしないなぁ、両方のGCNコアにGDDR5と仮想メモリ共有させちゃう
別に外部GPUはいらないよね
ゲーム機以下のグラフィックでいいなら
弘法筆を選ばず うまい奴はインテルiGPUでもAPUの奴にゲームで勝てる
AMD・Intel問わずiGPUで済むような用途がメインならdGPU挿す必要はないだろ。 Intel CPU+dGPUが絶対というのは了見が狭過ぎる。
kaveri発売間近になって淫厨必死過ぎワロス いくらここでIntelマンセーしてもhaswell()とか買わないから安心して死ね
>662 そういう視点はなかったなw
>>661 排他である必要もないだろ?両方使えば4チャン並じゃないか
とにかくMantleのメモリの使いかたは特殊なんだよ
実際に触れる前に既存知識だけで勘定してるとまたブーメラン刺さるぞ
↓だってメモリやPCIeの転送速度にどう影響するのかわからんだろ
>Mantleでのグラフィックスメモリ活用について説明したMantle ArchitectのBrian Bennett氏は,
>「このメモリ利用形態で,最も直接的に恩恵が得られるのはグラフィックス仮想メモリの活用だ」と主張した。
>グラフィックス仮想メモリとは,CPUにおける仮想メモリと同じ理屈の機能だ。
>初めに実際のグラフィックスメモリよりも大きなメモリ領域を定義して,それに仮想アドレスを与えておき,
>アプリケーション側は仮想アドレスを用いてメモリを利用する。
>そして,実際のグラフィックスメモリに入りきらない分は,外部ストレージにスワップアウトされる。
>グラフィックス仮想メモリ自体は新しい概念ではないが,Mantleでは,実メモリと仮想メモリの割り当てを示すリマッピングテーブルを操作できるようになる。
>そのため,アプリケーションが必要としたタイミングで,仮想メモリの内容を実メモリにロードすることが可能になったのだ。
>これをうまく活用すると,たとえばオープンワールドタイプのゲームで,エリア移動中にローディング画面を出してゲームの進行を止めたりすることなく,
>バックグラウンドで必要な3Dモデルやテクスチャデータを読み出しておくといったことが,これまでよりも簡単に行えるようになる。
667 :
Socket774 :2014/01/11(土) 12:33:51.17 ID:kH29HEUh
>>645 前提が違う
HsaでもAVX2に対応出来る
次世代のExcaveterが対応するからな
>実際に触れる前に既存知識だけで勘定してるとまたブーメラン刺さるぞ
>>649 確かにブーメラン刺さったな
669 :
Socket774 :2014/01/11(土) 12:36:48.47 ID:kH29HEUh
>>662 きちんと描画されたらな
バグみたいな画面だとさすがに無理だろ
670 :
Socket774 :2014/01/11(土) 12:47:35.75 ID:kH29HEUh
イン厨必死だなw ラデ付けないとダメなインテルだから仕方ないか ラデの助けがないとゴミなのを認めていて哀れだ まあApuとの勝負でもラデ必須な時点で負け戦だなw
32bitで十分て言ってた淫厨を思い出した 老害のごとく頭が固くて弱いから新しい技術に付いていけないんだよな
グーの惑星で遊ぶために外部GPU使わないよね
ARMA3で遊ぶためにiGPU使わないよね
ゲーム目的でCorei5買ったらダメなの?
>>624 HD6670はGCN世代のKaveriとはDGできないはず
それに事前情報だとKaveriの内蔵GPUはHD6670を上回る性能らしいので
追加するメリットは無いんじゃないかと
676 :
Socket774 :2014/01/11(土) 13:12:41.87 ID:kH29HEUh
>>671 当時は32bitで十分だったじゃん
だって、使い物にならない64bitXPしか無かったんだから
まともな64bitOSになったのはVistaから
でも、Vistaは64bitっていう点ではまともだったけど、他がいろいろ駄目だった
Windows7からは8GB以上メモリ積んで64bitOS使うのが当たり前になったな
実は
>>671 みたいな思考をする奴ほど老害候補生。
HD7850ってmantle使えるの? 使えるんなら非対称CFに期待してAPUの買い替え考えるんだけど
>>679 GCNは全て対象
Mantle is the harmony of three essential ingredients
A driver within the AMD Catalyst software suite that allows applications to speak directly to the Graphics Core Next architecture
A Graphics Core Next GPU, like the AMD Radeon R9 Series, R7 Series or HD 7000 Series GPUs
An application or game engine written to use the Mantle SDK
http://www.amd.com/us/products/technologies/mantle/pages/mantle.aspx
iGPUでPhysX処理できたら神なんだけどな API自体には著作権無いみたいだからパクって内部を頑張って実装すれば 既存のPhysX対応タイトルも速くなる
>>680 うおーありがと
CPUだけ脱AMDしようか悩んでたけど非対称CFで吹っ切れた
3870Kから乗り換える
>>674 今は多コア化の時代ですよ。4コア4スレッドで満足してちゃ……あ、あれ?
>>661 CFにあまり期待はしてないが、それPCIe2.0だから、
PCIe3.0とCFとで複数要素足りないベンチであんまり信頼できない。
>>682 たしか7000シリーズは対応予定であって正式対応はまだしてなかったはず。
いま、マントルに正式対応してるのはRシリーズのみ
値段は殆ど変わらないし、今買うならRシリーズの方がいいと思う
よくみたから、APUの買い替えか、、、orz
>>675 ありがとう、CPUが65nmの5050eっていう骨董品なので
単純にCPUアップグレードのついで、みたいな感覚でKaveri行ってみるよ
ブリスベンだっけ懐かしい。 45wだつたか65wだったか? 俺も欲しかったが5600+使ってたから ATHLON2出るまで変えなかった。 きっと凄く快適になるんだろうな、、
Kaveriは、GDDR5版がキャンセルされたのはダメだろ GDDR5版を作って、メモリ帯域に合わせてiGPU強化してれば、 dGPUがつかないスリムゲーマーPCやら、ゲーマーノートみたいな市場で強かったのに
dGPUついてないゲーミングノートなんてないぞ 存在しない市場想定して何の意味が・・・?
Intel様以外は新たな市場の創造なんて神様めいたことをしてはならないそうですw
>>688 GDDR5版はIris Prシステムより上になるだろうな
価格が
692 :
Socket774 :2014/01/11(土) 16:06:11.79 ID:go5DpIXH
淫厨と買えない人の嫉妬が心地いいwww
>>622 お前は自作に興味ない
PCすら興味ないただのプレステファンだろ
>>677 数年後の環境すら想像できないのは馬鹿扱いされても仕方ない
いまのwindowsソフトってどれくらいが64bitになったの
僕が普段使っているフリーソフト10本中64bitなのは0 だから64bitは1本もなってない
DDR3の帯域がボトルネックになる事はAMDも当然わかっていたはずなのに たとえばGPU部分を半分にしてその分CPUコアを増やす選択肢はなかったのかな メモリがボトルネックなんだからGPUコア半分にしてもGPU性能は半分にはならないだろうし 半分でもIris ProはともかくHD4600には勝てると思うんだが?
>>688 機能はあるけど殺しているだけかもね。
ま、DDR4(&GDDR5M出るのかねぇ)が気軽に買えるようになるのはだいぶ先だろうから気にしない。
mpc-be64 SpReader Explzh V2C Sandboxie 7-Zip SoftPerfect RAM Disk IEとFirefoxも64bit化してるな 最近のフリーソフトは中華多いし敬遠してるが・・・
64bitアプリのほうが純粋に速いからなぁ
>>694 ビル・ゲイツ「640KB以上のメインメモリは必要ない(キリッ」
>>697 CPUは倍々で増やしても効果がどんどん微妙になっていくからGPUを増やしたいのは理解できる。
エンコを主にしてる自作kerとしてはCPUを増やして欲しいんだけども
Visual Stduio は 32 ビットアプリだけど、 仕事で作るプログラムはすべて 64 ビットになったよ
よく使うソフトで64bitなのは秀丸とWinRARと…あと何があったっけ…
>>701 一応彼の場合は理由があったのではないかと思われる。それにそのセリフは何時言ったものだろうか?
(理由に関しては「A20ゲートの物語 ゲイツ」で検索。また予測に過ぎないので確定ネタというわけでもない)
705 :
Socket774 :2014/01/11(土) 17:29:37.11 ID:yD6RVJ4p
キスの彼女ってめちゃくちゃ彼女に似てるんだけど
うちはWinRARじゃなくて7ZIPだな。 あと市販ソフトだけどPowerDirector。
>>704 いや、バカにしようとかいう意図があったのではなく
お約束のネタだから・・
239 Socket774 2014/01/05(日) 18:53:37.88 ID:jCWyTk+h 水冷式で、熱帯魚水槽の水と熱交換してるのは見たことがあるな 240 Socket774 2014/01/05(日) 22:00:04.22 ID:JYGa/ZXI それ考えたことあるわ。熱帯魚用のヒーターもいらなくて一石二鳥 241 Socket774 2014/01/05(日) 22:04:37.86 ID:lTXn699n Haswellなら凍え死に、AMD FXなら茹で上がりそうだ・・・
俺もAMDが公式に7zipと提携?して速くなったって聞いてからは7zipだな 数パターンしか試してないが確かにちょっと速くなってた エクスプローラ風に中身も見れるし 場合によってはwinRAR使うけど
Turbo Boost disabled
712 :
Socket774 :2014/01/11(土) 18:42:46.36 ID:YDt2AYIH
A10-7850k予約してきた。 14日1401解禁が楽しみ。
7-zipの圧縮って整数演算? 整数演算だとKaveriで早くなるかな
まあAMDのことだから、発売週はランキングで4位くらいに顔出すも、 2周目でいきなり2桁のいつものランキングなんだろうな
>>713 開発コードはゴジラ・メガムリオンか
強そうだな
>>713 これ凄い事だぞ。
小笠原は宝の島になって
あの辺の住民、みんな大金持ちになりかねん。
ハイパーインフレの前兆か?
すまん、小笠原じゃなくて 沖ノ鳥島だ、誰もすんでねーよw
フクイチみたいに奴隷こき使ってピンハネできる893がらみしのぎになるだけ
フクイチで働いている人を奴隷と呼ぶのは関心せんな
またそんな又聞きみたいなことを吹聴する
>>713 図中の「ゴジラ・メガムリオンが見つかった地点」でワラタw
リング先も見てないしぐぐってもないけど TSV関連じゃne?
中国あたりが領有権主張してくるな
BlueStacksはWindowsのスタート画面にAndroidアプリが並んでるのが面白いね。 Windowsストアの貧弱なラインナップを多少は補完できるかもしれない。
同じ値段同士のCPUで比較したらAMDの方が良い?
そらそうよ
π焼きならインテル、3DならAMD
このすれどんでんもいるのか・・・
マントル搭載したらこの倍のスコアをたたき出すんだろ? 脅威だろうなインテルおわた
>>732 Cat14.1の更新履歴だと、フレームペーシングの改良で非対称DGが可能になると読めるので、Direct3Dでも非対称DGの恩恵があるのかもしれない。
だとすると、単純計算だけど、同じ270Xでもi5は512sp分だけ不利なのかもしれない。 不利でこの数字かよってのはあるが・・
MantleはRADEON搭載したIntelマシンでもブーストするんだが
発売までは大本営で大勝利を確信しあうのが伝統行事
738 :
Socket774 :2014/01/12(日) 08:52:34.02 ID:a3eJtNWD
>>733 AMDだと脅威ではない、と
つまり、270Xのパフォーマンスが脅威と思わないのがKaveriか
Kaveriは7750に及ばない性能
270X=7870 OCは7750未満の性能ってわけだな
739 :
Socket774 :2014/01/12(日) 09:03:09.26 ID:e9/kFKPP
なんか14日が凄く楽しみで仕方ないわ 勢いで仕事辞めちゃいそう
i5-4670KはCPU部分はA10-7850Kと同等って事だな
14日に買いに行けない BF4バンドルまで待とうか待つまいか
Mantleって、べつにIntel CPU+AMD GPUでも使えるんだから、 Kaveri買う必要なんてないじゃん
MantleはiGPU+dGPUの非対称CFを可能にする。 iGPUの動作仕様についてはCtalyst 14.1から設定できる。
それこそdGPUを追加すれば何千SPも増やせるじゃんw たかが512SPのためにマザーごと買い替えとかアホかと
俺はモバイルの性能底上げに期待したい。 AndroidエミュやDockPortも大きな武器になるはず。 WinタブやChromeBookなどへの展開に期待したい。
Mini-ITXマザーのバックパネルにもDockPortいいかもしれないね。
4コア512spのTDP15Wモデルに期待。 クロックどこまで落ちるんだろう。
A8-4555mが1.6GHzでTDP19W何だが この分野はBeemaだろ
fit-PC3の後継に期待だな 密閉小型ファンレスで軽いゲームも出来るものを常用にほしい fit-PC3じゃ少し性能不足だった
AthlonXPx2, PhenomIIx4ときたから 6コアバージョン出してくれれば気分よく乗り換えられるんだけどな FXはFX2出るの待ってて完全に買いどきのがした
HSAでゲームがどう変わるの?
755 :
Socket774 :2014/01/12(日) 11:51:44.66 ID:mnc4dcyi
しょうがねーだろ、CPUは2008年から諦めてるんだから
フラゲしてんだろお? はよkaveriの実力検証してちょ
チップの1/3程度しかCPU部分ないのにこの性能ってむしろ凄くね
759 :
Socket774 :2014/01/12(日) 12:10:37.56 ID:ove96PGp
7850kはCPU部分はi5-2500並、GPU部分は7770並 というのが世間の評価である
グラボ積まないなら断然AMDだよな グラボ積むとインテルに惨敗だけどkaveriでどう化けるか
i5 2500は、無理
>>759 どっちもOC+超高クロックメモリ&限界チューンでどうかってところじゃない?
PS4以下だとちょっと恥ずかしい
>>763 256bit幅のGDDR5に
128bit幅のDDR3が勝てるわけ無いだろ
>>764 概ね負けてるじゃん
しかも寒色系の青は小さく暖色系の赤は大きく見えるって錯覚使ってるし。こっすいな
マジで言ってる?
i5に270X刺さってりゃ負けて当然なんだが、、 いい勝負しているのが奇跡的。
>>766 錯覚ってw
コーポレートカラーにしただけだろうが
良く見ると違うよな
しかも寒色系の青は小さく暖色系の赤は大きく見えるって錯覚使ってるし。こっすいな(キリッ
772 :
Socket774 :2014/01/12(日) 13:38:32.20 ID:ove96PGp
CPU性能は完全に追いついたし、グラフィック性能は圧勝 さらにマントル待機中 インテル終わっテル
CPU性能は完全に追いついた?
774 :
Socket774 :2014/01/12(日) 13:45:26.17 ID:laSixsvv
真実まで後二日
pcmark8じゃA10>i5だしな
A10-7850Kがi5 4670K上回ってるタイトルもいくつかある
そういや6コアのAPU出るって話なかったっけ?
ダイサイズ的に6コアとか無理だわ
>>778 今は厳しくてもこのままGPUの占める割合がどんどん増えていけば
逆に1モジュールくらい簡単に追加できるようになるかもよ
こっすいって何?方言?ww
コア数増やしたいだけなら、PS4みたくノート用のコアを使うだろ。 ノート用のコア*8=デスクトップ用のコア*4
ジュリーコケマツ コスイネン
晩のおかずにカベリコア〜♪
>>782 それはPS4関連の記事でも語られてたね。
Steamroller2モジュールにしたかったけど、まだSteamrollerが完成してないから
既に完成してた低消費電力でダイサイズの小さいJaguar8コアにしたと。
それでダイサイズはSteamroller2モジュールと同じと。
Beemaの次あたりでExcavatorとアーキテクチャ共通化とか言ってなかったか。 まあ低消費電力コアも4コア標準になってきたので、 電力効率さえ高ければ1モジュールで置き換えるのもアリかもしれないが。
789 :
732 :2014/01/12(日) 18:06:08.18 ID:PPwBwhIK
すまん、7850側にも270Xは積んである 7850k+270X VS 4670k+270X
前々から外付けgpuだとkaveriでもi5と同じくらいと言ってますやんグラフは張ってないけど
>>788 クロック合わせてるんなら同じくらいになるんじゃないか?
792 :
Socket774 :2014/01/12(日) 18:12:56.09 ID:ove96PGp
どっちにしろ CPU性能はインテルに追いついたと言っても過言ではないと言っても過言ではない
ここ数日i5がインテルの最上位CPUでそれに追いついたみたいな話してて笑える
とりあえず買ってみないと
steamrollerの大きな変更点としてデコーダーを増やしたことだけど、それがボトルネックになるのがマルチスレッドの時くらいだからクロック下がった分シングルスレッドの性能が落ちるのはしょうがないか
これはもしかするとdGPU刺した状態でcinebenchやると CBの結果も変わる可能性大じゃないのか?
>>793 しかも寒色系の青は小さく暖色系の赤は大きく見えるって錯覚使ってるし。こっすいな
日曜は荒らすお仕事の人がいなくて遅れた情弱だけしか来ないから平和だねぇ
>>796 今回の拡張が本格的に日の目を見るのはExcavatorからなのかもしれない
802 :
Socket774 :2014/01/12(日) 19:00:19.58 ID:AztApL1R
>>764 画像の英語を読む限りa10とi5の単体の比較なんだけど突っ込んだらダメなの?
こんな事言ってますが、どうしやす、旦那方w
804 :
Socket774 :2014/01/12(日) 19:15:25.52 ID:wCoNSl59
>>785 後藤の妄想
そもそもさほどIPC変わらないのにダイはでかいわ
クロック高めないと意味ないわ、熱いわで
初めから選択肢に入れる方がおかしい
誰かが文章にすると公式発表であるかのように受け止める奴多いのな
そーゆーことにしておけば?w
>>801 早くも「次こそは本気出す」かよ、もうちょっと期待してやれよ
シングルスレッド性能が低いらしいけど、Intelみたいに1コアのみに負荷がかかった場合はターボコアの上昇率が高いとかあるの?
i5と比べてドヤやってるけど、実はi3最上位でもKaveriとドッコイなスコアなんて オチないよな?
>>806 残念ながら今回もi3にCPUとしては完敗だろう
GPU側がどこまで踏ん張れるかにKaveriはかかってる
後は値段
うるせーうるせー!14日までは夢見させろっ!
まずAPUでbull系統のCPUアーキを使い続ける必要性はあるのか?
それを言っちゃあおしまいよ…
必要性はないかもしれんが必然性があるんじゃw CPU部分のアーキは来年以降期待じゃないのか?
814 :
Socket774 :2014/01/12(日) 19:56:25.39 ID:M0ALdXvd
Cpu性能w 何に使うんだ?
>>811 Jaguarコアはクロックを上げられないのでシングルスレッド性能を上げられない
パソコンとして使うならなんだかんだでシングルスレッドは大事なのでは?
>>811 ほとんどのソフトがマルチスレッドはiGPU部に割り振るという時代が来たら
CPU部は再びシングルスレッド性能が追求されるようになるさ
Bulldozer系はそれまでの繋ぎに
省スペースなコアとして作られただけ
メニコア、スモールコアのアーキだから、K9/10フルサイズじゃダイに収まらない理由で小型化したんでしょ。 K5/6から整数演算や、デストップの体感優先の作りは変わってないし パイ焼きや内部キャッシュ間のデーターコピー速度で倍速なのが重用なら、そいつはインテル買えばいいだけじゃん。
>>811 iGPUを活用することでCPU側SIMDユニットの充填率が下がることを前提に
ダイ面積を節約しつつ、あえてCPU側を使うようなクロック>スループットな
用途に対する備えは維持するということで、CPU側SIMDユニットの共有は
APUでこそ有用な構成だと思うよ。
別にLlanoとTrinityは1コアあたりのサイズ変わんないだろ
納得。 だから新技術てんこ盛りの癖に既存のソフトでも 結構な結果が維持できて なおかつ、つぎのAPUへの橋渡しも兼ねる事ができるんだ。 ブルもアッチッチでなければ良かったのにな。
821 :
Socket774 :2014/01/12(日) 20:15:39.43 ID:b4Ou02te
>>801 デコーダー倍増もExcavatorで実行ユニット側が強化されてこそ生きてくるだろうな
結局、デコードが弱いアンバランスな状態から、今度は実行ユニットが弱い状態になった
822 :
Socket774 :2014/01/12(日) 20:17:23.82 ID:06Rt7sIi
>>821 Excavatorならちょうど良さそうなバランスになるんだよね
Excavatorでも2M4Tで2C4TのintelCPUに負けるようなら
完全にHSA頼みの一発逆転しか望みがなくなってしまう
AMDはCPUの性能アップはしているが、インテルだってそうなわけで Sandyの性能のままAMDが追いつくまでインテルが待ってくれているほど親切には思えないけど だから、一生追いつくことはないと思う、絶対においつけない AMDファンならば、今後一切CPU性能の話はするべきではない、総合的に判断しろよ
825 :
Socket774 :2014/01/12(日) 20:41:53.37 ID:ove96PGp
淫厨焦りすぎだろw もっと自信持てよ(苦笑)
インテルの心の拠り所はキャッシュ倍速でのシングル性能のアドバンテージだし 1コアに対して3デコーダだった気がしたからコア数もクロック下げなきゃ増やせない? 逆にそこまでしてシングル性能あげてるわけだからAMDが追いつくことはなさそう。 まぁ、インテルの動向もきになるね、AMDの新製品がでるとw
>>816 メンテもされないシングルスレッドをぶん回す必要がある場合もあるから
早くその時代が来て欲しい
今は過渡期だろうから文句言わずに見守ってる
とりあえずデコーダー毎にキャッシュを・・・
>>787 L1,L2キャッシュのクセがずいぶん強くなってるな。
それにNB Clockが200MHzしかないから、まだ本領を発揮できていないということなのか・・
頭にウンコ詰まってるカスどもに聞きたいんだけど お前らがやってるFXやAPUじゃ物足りないCPUインテンシティな作業ってなんなの? ウンコ食べてウンコひんだすくらいしかしてないカスなのになにが不満なの?
シングルスレッド性能が重要じゃなくなったのではなく、 シングルスレッド性能を上げるのが限界に来たからマルチスレッドが重視されてるだけなのだ。
832 :
732 :2014/01/12(日) 21:11:57.30 ID:YFE+E1Fp
i3でdGPUをSLIって変態PC過ぎるだろw
今日から君もi3でS・L・I!!
SLIとかでDX9世代のゲームやってたら笑えるw むろんi3でw
まあDirectXは事実上DX9が標準だからな。 DX10以上を要求するゲームでもDX9で動くように設定は 用意するでしょ。
それでCPU性能のバランス悪いと思うならi7使えばいいじゃん AMDって変態がデフォみたいなもんでしょ GeForceユーザーにメリットがない製品しか作れなくなったのは トータルで見るとマイナスなんじゃないかな
もはやNVIDIAははしごを外された状況だし、積年の恨みがあるAMDに とってはまさに倍返しの状況。 あとはNVIDIAの出方次第じゃないの?
GeForceユーザーがAMDのCPUを買う魅力がないだけだけどな IntelマザーではちゃんとSLIサポートしてるし
てか`vitaはNVIDIAだったきがするし、携帯ゲームで生きる道はありそーだけどな 壮絶に爆死してたきがしたけど。。。
vitaはpowerVRでそ ヌビはtegraで頑張ってるけどLTE対応の速さでqualcomに持ってかれてるな まあそれはなんちゃらtrailも同じなんだけど
>>840 vitaはPowerVR SGX543MP4+でしょ
NVIDIAのSHIELDはさらに壮絶に爆死していたような
7850Kと7700KのcTDP設定時のクロックとかってまだ明らかになってないよね?
家のPCだと、LGA775でも十分満足な俺的には、 Kaveriが、かなり魅力的。 だけど、過去にx2で2台作った後に半額になったトラウマがあって、 AMDの初物は怖いorz まあ元がそれ程高くないから、大丈夫だとは思うけど、心配。。
>>845 今のAMDは最上位APU無料配布とかするから
覚悟はしておいた方が良いと思うw
無料ですかww かなり苦戦してるんですね。 ただ、LGA775の乗り換え先に、intelだと別途VGAが必要そうだし、 フォームファクタの寿命も、LGA775みたいな長期は無さそうに思えました。 一方Kaveriだと、俺の用途だと追加グラフィックは要らなさそうだし、 AMDは色々調べると、ソケット間互換もあって、長く使えて、楽そうだから、 本当に魅力的なんですよね。
GPUなんてもう必要十分な性能になってしまったから HD5770から変えてないな。今時のGPUなら消費電力 かなり削減できるとは思うけど。
結果ありきのステマ文章だってバレバレですよ ・775でも満足なのにKaveriが魅力的? ・VGAを挿さないことが目的なんですか? ・APUのソケット寿命をもう一度調べてみましょう
マザー代えると、osも再インスコしないと気持ち悪くて、 かなり面倒に感じるんだよね。 その点、CPU交換は楽だし、AMDならついでにGPUも進化するから、 ダブルでお得ってイメージ。 DDR4は待てないし、いまDDR2環境なので、DDR3か2の環境で、 Kaveri乗って、鉄板のマザーってありますかね??
>>850 ネガティブな経験があったら、ここに書くのを躊躇した気持ちはありましたが、
書いてしまって申し訳ないです。
ただ本当に気になってて、かつ周囲にAMDPCが無いので、
聞ける所って、多分ここしか無い気がして、申し訳なかったです。
えっ なんかごめんなさい、好きなのを買えばいいと思うよ
GA-F2A88X-UP4 とかじゃない? 俺は買ってないけど それにしてもASUSはなんかしょっぱいラインナップだよな
855 :
Socket774 :2014/01/12(日) 22:36:50.34 ID:YFngf0aW
今度でるA10内蔵のGPUがHD7770並だと嬉しいんだけどな
ASRockのFM2A75 Pro4-MとA10-5700の組み合わせで やたらと強制再起動ばっかりだったから次はASRock以外にしようと思ってる でもA10-6700Tに載せ替えたら安定したんだよね、不思議
折角聞けて教えて貰えた訳だから、 ギガのとKaveriを買ってみます。 初歩的過ぎて情けないですが、 1 x 24-pin ATX main power connector 1 x 8-pin ATX 12V power connector って、昔ながらの電源と、田コネですかね? メモリに加えて電源まで交換なら、 いっそ新規で組んだ方が良いかなって思いますので。
>>845 初値で二万前後なのが最終的に一万ぐらいの「半額」にはなるだろうけど、
X2の「半額」に比べたらたかが一万だし、気にしなくていいと思う
861 :
Socket774 :2014/01/12(日) 23:14:41.31 ID:JgExzfbg
CPU性能を求める行為は悪らしいから、6800K以下のユーザーはKaveriに乗り換えられないな、残念
現状のAPU販売価格見ても、半額にはなってないが、俺様価値観じゃーの値段設定なんだろうな。 どうせ、スレ住人なら、毎年変えるんだし気にすることはない。
AMDもSDカードサイズのK6搭載SoC開発すればいいのに
ドライバもBIOSも、まだまだな感じなんだな。これで発売したら一部サイトとかがネガキャンしそうだね。
昔のマザーボードみたいにオンボードでキャッシュ積んでほしいな。 昔はチップが高かったから256Kだったけど今なら16Mぐらいいけそう。
ソケ7の時の事だね。 K5でL2 K6でL3だったかな。 いまやってもヌルッとするだけじゃんw
その昔780Gというチップセットがあってじゃな かのボードにはLFBと呼ばれるグラフィック専用ディスプレイキャッシュメモリが128M積んであったものじゃ
結局Kaveriも残念性能だな Sandyに追いつくのはExcavatorくらいか?
とっくに4770K追い越してね?
>>867 PowerPC 750なんかはCPUと同速の1MBキャッシュ載せられた
LFBは 128MBは当時で言うなら100MHz SDRAM 16MBも載せられるんだぜ!ってレベル
結局AMDが8コアFX捨てたので、 いまの4C2Mの構成は意味が無いんだよな Excavatorでは、4C4Mに戻すんじゃないの?
もうすぐ12コアだな
>>869 総合性能は分からんがCPU性能は4670k追い越すか敗れるかおたのしみってとこじゃね?
874 :
Socket774 :2014/01/13(月) 00:17:06.87 ID:yzcDUNWJ
i7-4770KとHD7850*2があるから、A10-4750K買ったらHD7850を一つ分けて性能比較してみるかw メモリはA10-4750Kの方が高クロックに対応しているし、案外いい勝負するかもな。
すまん、型番が色々ごっちゃになってたw A10-7850Kだなw HD7850と同じと覚えておこうw
>>877 やるまでなく4770Kの圧勝だろな、最初のうちは
なんでかと言うとソフトの方が対応していないから
前にも出ているけどi5といい勝負になるぐらい。
>>866 マザーにオンボキャッシュとしてGDDR5を8GB積もうぜ!
>>871 4M4C構成にしてもシングル性能が上がるわけじゃない
GPU用のトランジスタを確保する必要があるから今後も1M2C構成だと思うよ
上がった下がったが単にSIMDの話ならクロックで解決するだけの話だしな
CPUの整数部は強化する必要があるとしても、CPU側SIMD共有による ダイ面積節約が別途GPUというSIMDユニットを持つAPUにとって合理的な 以上、モジュール構成自体は続くだろうね。
>>776 まあそれ、GPU差で高いVGAを買えば楽しく遊べてCPUはあまり関係ないタイトルって事でもあるんだが。
今の時代、CPUなんてエンコードを除けば4コアあれば十分なんだよ。
昔はゲームとエンコードを同列視するほどCPUも重要だったが。
そういう意味でライトな人にはこのCPUは最適、そうじゃなくてもmantleがくればAPUであることを活かしつつ、
VGAを積めるようになるそうだから乞うご期待だね。
まあHD7750分足されて、嬉しいっていうミドル層までだけど。
884 :
732 :2014/01/13(月) 01:19:22.70 ID:MBSrcNk2
どっちも4コアですがなw
kaveriマダカナー
>>884 つまり、その表はmantle抜きでしょ。
6800kより回るのにA7850kなら7GHzも夢じゃない
すっかり浦島になってしまった。 もうAMDってCPUに力入れてないのか・・・? 64x2の鯖が壊れて少し調べたら・・・(´・ω・`)
すみません、APUについて詳しくないのですが いまi7 2600Kに290Xという構成なのですが 今度出るA10-7850kに乗り換えると何かメリットありますか? 内臓されてるグラフィックの恩恵やマルチディスプレイの負荷的にいい使い方が出来るとか・・
>>889 力を入れているからこそ、CPUの未来形としてのAPUに取り組んでいる
わけでしょ。ATiを買った頃からの構想がKaveriでやっと実を結ぶわけで。
>>887 KaveriはTDP100W/65W/45WをBIOSで任意に設定できるのか
勝ったな
>>890 APUに特別な興味がない限り、そのまま使っている方が良いよ
>>887 上限を上げられないのならとんだ期待外れ機能だわ -> cTDP
しばらく様子見する事にした
>>895 DisableにしてUEFIで設定しなければいいだけなのに
代わりにCatalyst14.1で上限設定できるし
>>855 R7 245Dとかそのぐらいの型番になるんじゃないの?
大体R7 240DDR3がRichland相当であまり出回ってないR7 240 GDDR5がワンランク上と言った感じだし
というか少なくともAPUがDDR3である限りGDDR5装備のdGPUを超えることは難しいと思う
CPUとGPUが密に連携して従来出来なかったことができるようになれば 局所的にAPUが勝つこともありそうだけど 現実的なアプリで実現できるかどうかはまだわからないな 例えばCPUでメモリに1足してGPUが1を引くなんてベンチ作ったら 1000倍位差がでそうだけどそんなベンチ意味ないしな
GDDR5のR7 250買ったけど思いの他スコア高かった 7750とほぼ互角
レビュー解禁っていつ?
cTDPが良いとかマジで言ってんの? クロックと電圧を手動で下げればいいだけだし、昔はK10statって便利なものまであったのにさ あと上限を上げるってのはいわゆるプリセットOC機能だろうし
今までどおり手動で下げる機能はあるんだよ cTDPは純粋に追加機能なの。 グズグズ難癖付けてないでIntel CPU愛でてろよ
散々i5、i5と突っかかっておいてそれかよ
俺も手動での調整は出来ると思うな。 今は、TDPが低いだけでプレミアが付いてるんだから とりあえず95wモデルを買っとけばおk、に、なればいい
あと温度のウェイトが大きくなって 温度に余裕がある時は、TC上限に張り付くようになれば万々歳
事はそう単純じゃないんだよね K10statが出来た当時APUはなかったしLlanoはK10statでCPUは制御出来てもGPUは制御できなかった TrinityからCPU,GPUに回すエネルギーを動的に変えて全体でのバランスを取っている こうしないと例えば45WならCPUの上限を25W、GPUの上限を20Wみたいにすることなって片方だけに負荷が掛かってる時効率が悪い 特に低TDP環境では性能不足に陥りやすい APU世代のK10statになるためにはCPUもGPUもクロックと電圧弄れて、かつバランスも制御出来るものじゃないといけない CPUに関してはクロック制御が優秀になったからK10stat類似ツールは快適さ追求的には全く要らなくなったし、 電力的にもほぼメリットはなくなった、それでもなお電力を突き詰めたいならpscheckがある Windows上からcTDPが変えられてかつスケジュール可能なら非常に便利ってか無駄が無くなるだろうね
正確にはLlanoでもCPU,GPUのバランスはとってたが、まだ未熟でGPU負荷メインの時は無駄(余力)が大きかった。だな
>>855 2ch DDR3使う限り逆立ちしたって無理でしょ?
8ch DDR3とか、4ch DDR5とか使わないと
あ、4ch DDR4の間違いね
そっちが突っかかってきてんだろ わざわざAMDスレに来てまで
nVIDIA…
>>1 のARMスレやスマホ板を覗いてもTegra K1の話題無し。唯一Android板のnVIDIA Tegra Noteスレで少しだけ話題に出た程度。つまりはファン自体居ない。荒らしも来ない。
Intel……
>>1 のIntelスレを見る限りファンが居る様だが、何故かそれほど活発でもない。Intelに関連するニュースがあっても貼られないかったりと自主的に情報を集める奴は少ない。荒らしは来ない。
AMD……このスレ。とても活気がありスレ内議論も多い。AMD関係のニュースは即貼られ、話題も豊富。Intelファンが何故かこちらに常駐し、一方的にスレを荒らし続けている。
この現状恥ずかしくないのかね?
↑AMDを愛でる自分が誇らしいと思ってるらしい
ここで恥知らずの登場
過疎化が著しかった自作PC板が、また少しずつ活気が戻ってきたように感じる やっぱAMDが動くとアムダーもアンチも活発になるから楽しい
>>883 そうやって3年も前に「8コア」の時代を宣言したAMDを貶すのは止めようや
2コアで充分
45Wで使う予定だけど、95W買うわ けどmini-itxのマザボが少ないのがなんとも
しかし非鯖の自作市場で12コア時代に来たのは感慨深いな。 昔1コアから2コアでバックグランドとアクティブな操作でコアが分かれた結果、レスポンスが急激に良くなったのは衝撃だった。 2コアから4コアはさほど変化を感じなかったが、昔と比べるとバックグランドでもアクティブでも複数のモニターを使い、複数の事を同時並行で行う事も多くなったので、 2コア時の変化程の体感は無くとも、十分活躍はしてくれているのだろう。 4→8コアに関してはCPUが増えても、HDDやSSDの読み書きの方がネックでCPUは余っていることが多く特に変化は無かった。 今回は一気に12コアに増えたわけだが、HSAによるCPU4コアとGPU8コアの連携である関係上、HSA対応の一部ソフトが劇的に改善されたり、 マルチモニター環境での挙動の改善が予想されるなど、下手にCPUコアを増やした時とは違う体感を味わえそうでとても楽しみである。
NVIDIAは5年も前に「240コア」でしたけど コアの定義を捻じ曲げれば何とでもいえる
十万石まんじゅうなんて十万コアだぞ。 うまい。うますぎる。
ええっそこ!? そこでホルホルしちゃうの!? というAMDスレの醍醐味が戻ってきたな
まあコアの定義変えてコア数倍増ってやって、 コア数課金アプリ動かすサーバ市場を捨てた会社もありましたね
「APUは12コア!」(キリッ 4スレッド分しか動かないのに12コア分のライセンス料払ってくれる Oracle大喜びですね。
OpteronがAPUになった時は何コアと数えるんですかねー
実のところKaveriの2M4CはHaswellの4C8Tと比べても同等以上のトランジスタを使ってるんだよなあ CPUのみの性能でも演算内容によってはHaswellを上回るのは別に不思議ではない
> 実のところKaveriの2M4CはHaswellの4C8Tと比べても同等以上のトランジスタを使ってるんだよなあ え?????? > CPUのみの性能でも演算内容によってはHaswellを上回るのは そんな演算内容がどこにあるの
hUMAとhQのおかげでGPUのコアもCPUと同等に使えるようになったからな AMDだけ12コアと名乗れる理由がそこにあるんだろう
KaveriのCPU性能は、ivy i3と同等
AMDのスライドによるとKaveriは24億トランジスタの52%がCPUとアンコアだからね 14億トランジスタのHaswell GT2は69%をCPUとアンコアに使用してるそうなので、 アンコアの規模が大差ないならむしろKaveriの2M4Cのほうが規模はでかいことになる。 どういう処理で上回るのかは知らん
Windowsから何コアに見えますか? 12コア見える?あなたそれ目の病気。
>>932 仮に同じ規模だとしたらキャッシュも半分、SIMDユニットも1/4規模じゃ
単に無駄が多いってことだろう
その定義で言ったらその当時のAMDは800コアだぞ てかKaveriですら4コア+512コアだな
まあ言ったもん勝ちだからなwwww そんなマーキテクチャはエンドユーザーには何のメリットも齎さない
HSAはマジで勉強したいな。 そして適当なオープンソースプロジェクトにそれを採用させてみたい。
>hUMAとhQのおかげでGPUのコアもCPUと同等に使えるようになったからな 対応ソフトは?
>>938 それを自分たちで広めるのが楽しみなんだろ?
Intelファンも自称ファンを名乗るのなら、数あるオープンソースプロジェクトにAVX2だのなんだに対応ソースを提供すればいいのに…
>>937 いつやるの?今でしょ
手始めにnQueenでも作ってよ
942 :
Socket774 :2014/01/13(月) 13:09:44.08 ID:kXYZHFp9
>>938 OpenCL2対応ソフトだな
来年位に出てくるよ
団子はAMDラブだよな 革新的なもんに体当たりする感じじゃないが 仕事に忙しいんかね
発売した瞬間から最強のIntelCPUと違って、これから環境が整っていく・・かも?と思わせるAMDは面白い ただ、他人にお勧め聞かれても絶対Intelを押す。これから早くなるからAMD!なんて無責任なことは言わん でも自分が組むPCは全てAMD、これからもきっとAMD・・・ 団子ちゃん優秀ならKaveriの性能をどうやったら活かせるか提案してよ
また恥知らずなクソコテ沸いてるのか
ああ、透明あぼーんだから気が付かなかった。居るんだね。
虎の威を借る狐
AMDは、Kaveriでデコーダ強化したんだし、 次は、実行ユニット強化して、2M4Cを捨てて4M4CにしてL3も積めば、 案外Sandy Bridgeに追いつけるんじゃないかって思ってる
>>949 なんでモジュール構造を捨てる必要があるのか疑問
そんな大規模な変更しなくてもモジュール構造のまま実行ユニットを強化すれば良い
次のExcavatorはそういう強化方針だよ
もう情報出てきてんの? 実行ユニットの強化とかナンセンスじゃね
2コアで1FPUを共用する構造になっているのも、 将来的にもっと強力な別演算器(=GPU)を統合するためだよ そしてKaveriと次のExcavatorでそれが成る。 今のタイミングでモジュール構造破棄とか無いからw
953 :
Socket774 :2014/01/13(月) 14:12:03.21 ID:CPAfete5
あしたか いよいよだな うずうずするぜ え?何がって? おいおい
>>950 Kaveriでは共有しているFPUが速度向上しなかった。
モジュール構造が原因かわからないが、そういう声が出てくるのはしかたがなかろう。
>>954 「強力な浮動小数点演算したければ、HSA経由でGPUを使役してね」
ということだよ。
浮動小数点演算の塊であるGPUがあるのだから、CPUコア側のFPUはもはや飾り。
もちろん既存ソフトウェアには関係のない話だが、
HSA経由でGPU使えば、CPUの10倍近い演算力が得られるのだから、
浮動小数点演算にこだわる人ほどそっちを使うだろう。
>>955 いや、仮にそうだとしても新規切り替えの際には出てくるのは仕方がない。
PentiumProで16bit遅いと言われていたな。
シングルスレッド性能がG1610と同じくらいなら買い換えようと思うのだが、微妙になってきてるのが切ない。 ゲーム専用とかでなく、色々な作業するPCだからどうしても気になっちゃうんだよなぁ
>>957 Pentium?
何も考えずにAMDの勝利だけど・・・
むしろPentiumになんの優位性があるのかさっぱりわからん
どっかのハリボテベンチ見て騙されちゃってる人?
ハリボテベンチとか言ってるとブーメラン刺さるぞ ゲーム以外じゃ優位性無いのに
>>958 A6-5400Kのマシンは遅かったんだよね、世代が違うからまた違うかもしれないけどその時の印象が悪すぎてね
G1610が比較対象なら特殊な状況以外勝てるだろう。クロック差が大きい。 ワットパフォーマンスで比較したら負けそうな気がするが。
962 :
Socket774 :2014/01/13(月) 15:30:39.93 ID:yzcDUNWJ
>>960 A6-5400Kは3.6GHzの2コアだ
その数ヵ月後に出た後継のA6-6400Kになると
4.1GHzの2コアでかなり早くなる
>>959 ゲームから目を背けた側の負けなんだよ
それがAPUの価値基準なの。
色々な作業するPCと言われて ゲームから目をそらしたら負けとかそりゃねーよ
SteamrollerのFXは今のところ予定されてないんだっけ?
>>965 CPUとGPUの総合で判断するのがAPUなんだから
GPUを酷使するほぼ唯一のタスクであるゲームという存在からをめそらしたほうが負け。
Pentium信者はまさにこのパターン。
CPUしか見てないでしょ
>>959 OpenCL2.0って知ってる?
煽り専IDさん
そりゃFPUはひとつしかないんだからデコーダーを増やしても性能は上がりにくいわな
>>967 少なくともKaveriのSteamrollerコアの整数演算性能はクロックあたり
LlanoのK10コアと同等にならないとCPU性能はPCじゃ話にならないよ
まずはそこからだな
iGPUがdirectx11.2に対応したら買い替える
>>913 Intelの方のスレではAMD叩きなんてほとんどいないのに
こっちのスレではちょくちょくIntelに関連する叩き煽りしてることをまず恥じるべきじゃないかなと思ったり。
それともあれか。それ自体がIntel信者が荒らす口実作るための自演なのか。
ゲームでメリットないと乗り換える気にならん
Intelスレではここみたいなおめでたい発言がめったに見られないのは確かだな 性能が出ない言い訳をわざわざ儲が考える必要なんてない それときたらこのスレは・・・
>>896 お前、OverDriveとか使ってる口?
それで満足出来るなんて凄いね
>>903 今までのAPUは高負荷時、TDP制限(高発熱でも)で強制DC発動するんだよ
グリスでの熱だまりも相まってクロック固定のカジュアルOCをする俺にとってはすこぶる残念な石
それが少しでも解消出来るのかとおもったらこの体たらく
期待外れ
976 :
Socket774 :2014/01/13(月) 17:23:14.65 ID:kXYZHFp9
>>970 流石に淫厨は情弱だな
PC向けとか余裕だマヌケw
PC(ネットブック・ネットトップ級)なら確かに大丈夫だが スマホやタブレットには使えない しかしHPもASUSも酷だよな。 タブレット用って銘打ってるA4-1200をネットブックにしか使わないなんて。
>>972 無関係のスレに来なければ煽り返されることも無いのに…
あれだけわざわざ来て煽り捲っておいて、相手からは煽り返されないと思っているとか異常だね。
>>977 HPのはファンレスだからそこらのファン付きノートよりはよほど気持ちよく使えるよ
……メモリ少ない上内蔵HDDが糞遅くて五月蠅いからデフォルトでの使用感は悪いけどSSDにすればOKだし
K6-2「x87はインテルより遅いので3DNow!を使って下さい。」 ってのと何も変わらんな。
それはPen4のx87とSSE2にも言えるのでは?w
2012年にはCPUとiGPU合計で1TFLOPSつってたのに落ちたもんだ
OCさせれば
Intel叩きはAMDのスレが一番多いが、AMD叩きもAMDのスレが一番多い。
そもそもAMDファンはIntelスレに遠征してまで叩いたりしない。専守防衛。
>>1 のCPUスレみたけど、向こうでもAPUやらARMやら叩きまくってるな。
本当にIntel厨って相手を叩く以外に興味を示さない。
988 :
Socket774 :2014/01/13(月) 19:04:32.26 ID:kXYZHFp9
>>972 死ねよ糞淫厨
インテルなんかどうでもいいんだよボケ
Intelスレに用事ないから書き込むこともなければ見ることすらないな 大体突拍子もないAMD賞賛ってアンチ連中のマッチポンプなんだよなあ AMDスレの住人って、購入相談で用途と予算聞いて場合によってはIntel薦めたりするくらい寛大だろww
>>977 A4-1200を搭載するタブレットなら存在するけど?
やっとこさ明日発表か。 ちょっと面白そうで期待してるw
あ
8ROPなんだね HD7730相当か…
明日発売か 皆頼むよ
>>994 明日発表とか抜きにして
>>950 超えたら立てるべき
ましてや
>>990 超えてるんだから問答無用で立てなきゃマズイだろ
馬鹿かお前
まあ乙だけど
1000ならあえて6800K買う
1000トリーノ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread