AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第181世代
1 :
Socket774 :
2013/12/30(月) 16:16:03.86 ID:UmFiZb9m
2 :
Socket774 :2013/12/30(月) 16:25:01.16 ID:UmFiZb9m
4.9GHzのリークも怪しいし エルミタのもCPU-Z見ると倍率20MAXになってるから怪しい 結局発売日待つしかない
3 :
Socket774 :2013/12/30(月) 16:27:25.71 ID:feZX+wr0
3dfxのGlide APIはなぜ成功したか? NVIDIAにDirectXを加速させられたら終わりではないか? さあ歴史は繰り返すや否や乞ご期待
4 :
Socket774 :2013/12/30(月) 17:10:03.12 ID:6jWYEfL8
新しいCPU出る時はわくわくするよね
5 :
Socket774 :2013/12/30(月) 17:22:49.17 ID:0cup65QY
6 :
Socket774 :2013/12/30(月) 18:52:41.64 ID:hWQJOFRX
DirectXが世に出てない&まだ不具合連発で軌道に乗ってない時代を知らんまま また、Glideの長所短所、DirectXの長所短所を理解しない・・・いや、理解出来ない?まま 歴史はどうのと語らん方がいいぞ。バ○に見える。 DirectX2の時代のD3Dなんて酷いもんだった・・・
7 :
Socket774 :2013/12/30(月) 19:29:20.01 ID:lKVzLAUP
お、入荷し始めてるのか ガラッと変えてる割にはamd時間じゃなかったな
8 :
Socket774 :2013/12/30(月) 20:13:45.57 ID:CRNqydbt
Androidアプリの自作PC価格チェッカー使ってる方いますか
9 :
Socket774 :2013/12/30(月) 20:16:48.87 ID:CRNqydbt
すいませんスレ間違えました
Intelがファウンダー事業やるらしいですけどAMDが使ったら面白くなりそうですよね
悪の帝国の最新プロセスを使ったら信者がなんて言うかw という意味では面白くなりそうだな
口で言うのは簡単だが、10年先はわからんが現実的にありえないだろう
競合するAPUは絶対に無いと思うが、dGPUならありかも知れないな。 dGPUの手の内を見せたからと言ってIntelのiGPUに技術転用出来るかは難しいだろうし、 最上位クラスだけ少数生産委託してnVIDIAのように別の名前を付けてブランド化するという手もある。
22nm FinFETが使わせてもらえるなら別だけど型遅れのプロセスを 使っても意味ないからAMDがIntelを使うことはないだろうね。
15 :
Socket774 :2013/12/30(月) 21:08:36.76 ID:9y6t5kTV
Kaveriは2012年後半→2013年前半→2013年中→2014年、と投入時期が遅れてきてるわけなのに、この前倒し感は一体
面白そうではあるけど、まぁ無いですよ INTELが最新プロセスを開放するとは思わないし、開放したとしても割高になるのは目に見えてるし 最新プロセスじゃなきゃINTELのFab使う意味は希薄だし、対してリスクはかなり高いし AMDがINTELのFab使うとなれば再設計が必要になるけど、そんな時間的、資金的余裕はないだろうし 一番可能性高いのはnVIDIAがINTELのFab使う線かなぁ、、それでも製品リリースまで1年以上かかるか GPUにしてもINTELより先にGF向けで作れるようにするのが筋じゃないかしらね RADEON内蔵のAPUが作れてるんだからGPUだってすぐ作れるでしょ
ああ、1つだけ利点があった 「INTELのFab使う予定」と発言しとけば株価は上がるかもね
AMDも、NVIDIAもGPUに関してはTSMCを使ってるのでなおさらありえないでしょうね。 ただでさえ20nmGPUが目の前(来年中盤)に迫ってるこの時期に設計変更は リスクを考えるとやりたくないでしょう。 やった(やれた)としても2、3四半期はかかってしまいますし。
Intelのファンドリービジネスは以前から噂されているように MacでIntelのCPUだけを使うことを契約の条件にして値切りつつも Samsungを切り捨てたいAppleくらいしか割りに合いそうもないけどな。
インテルのfabは他社がアレだけ導入を渋っているダブルパターニングを32nmで導入済みなんだよな。 22nmならFinFETまでついているから当然他社のfabで生産するより価格は高くなるだろう。 果たしてそれに見合う性能差はあるのか?それを市場がどう判断するか?だな。 「インテルのfabで生産!」ってのが大いに受けるかも知れないし、 「インテルブランドじゃなきゃこんな値段で売れないよ」となるかも知れない。
TSMCが20nmでダブルパターニングを導入しようかという時に いまさら高コストが云々と言い始めるのはおかしな話で それに耐えられないデバイスはそもそもシュリンクしない というか、Intelがファウンドリ事業に本格参入すると言われているのは 10nm世代の話で、予定では2015年のこと
>>3 DirectXもAMDの規格だぞ?
少なくとも10.1、11、11.1、11.2はAMDが提案したし、AMDが先に実装したし、11.1と11.2はAMDしか対応していない
NVIDIAには最初からDirectXをどうにかする力も技術力もないよ
Intelがダブルパターニングを導入したのは45nmから そしてIntelの手法では製造を楽にする分、回路設計には制約が生じる 設計から製造まで一社で出来るIntelだからこそ出来た手法であって、ファウンドリだと難しいのも理解出来る
一番の問題は、SoFIA投入で分かるようにprocessが低コストにぜんぜん向かないのがあれだろう。 今から他社IPとかを自前でやっても、最低2年は元が取れないと白状したも同然だから。当のIntelが、だ。 それにGPUをやったところで市場の拡大が見込めるわけでもないし、MICと思いっきり競合するかなら…
高付加価値のx86CPUで使い倒すことを前提にプロセス技術に大金を注ぎ込む Intelの勝利の方程式が限界にぶち当たったことを認めたようなもんだからね。
AMDが先に実装したっつーより、AMDが提案したAPIだからって理由で nVIDIAが実装を渋ってただけ。実装するだけならすぐできたはず。
>>26 どのみちAMDが今後もDirectXの規格は支配するのは変わらないから、NVIDIAの実装の遅れは今後も続く
まあ、DirectX11.3や12が出てくるのか知らないけど
28 :
Socket774 :2013/12/31(火) 03:55:45.70 ID:IuTqe/xp
そのDirectX12に当たるのがMantleなんじゃないの???
>>30 何に笑ってるのか知らないけどw
原因は、BF4スタンダード版のバグフィックスのせいと書いてるじゃんか。
要するにEAとBF4ゲーム自体の問題であって、
AMDやRADEONのせいじゃないってこと。
>>30 The delay appears to be related to issues that have nothing to do with Mantle itself.
こんな厨房レベルの英文も理解できなかった?
提供時期の遅れでAMDのマーケティング戦略が狂うのは紛れもない事実。 ゲーム業界、いまやまともに動かすのだけで精一杯で、GPUハード固有API への対応なんてのは相当の困難を伴うという実情の現れでもある。
はぁ? Mantleで苦労してるのではなくって、BF4のバグで苦労してるって話したばかりだろ? また「Mantleのせい」に戻るのか? 大晦日にバカさらすなよ
それに、Mantle進行してるのはBF4だけじゃない。 BF4がバグ対応で遅れたところで、他のMantle対応ゲームは進行していくわけで、 特に問題ないわな もともとMantleは、既存のGCN搭載グラボで恩恵を受けられるのが売り。 言い換えれば、提供時期はそんなにガッチリこだわる必要ないんだよ Kaveriの1月14日前後が一種のラインでしょ。
仮想通貨バブルのお蔭でGPU自体は売れまくってるし、BF4を必要とする層はMantleなくても普通に遊んでいる。 Mantleは単なるよりBF4が快適にプレイ出来るようになるチューニングアップデートというだけだろ。 AMDとしてはBF4 1タイトルのMantle対応自体が遅れても全く問題になって無いよ。 むしろ1月14日のKaveri発売に合わせてデモ動画配信ってぐらいのスケジュールの方が販売戦略としても有難いんじゃね?
>>30 こりゃ他のゲームもマントルなかったことにされそうだね
kaveriでBF4がフルHDの最高設定で平均60fpsで遊べるん?
BF4みたいな糞ゲーはもう遊ぶつもりもないけど
BF4が出来なかった人たちがBF4快適に出来るようになったってこと? 経済的理由でもない限り、対象者は多くなさそうだな
AMDやMantleは悪くない!絵に描いたような責任転嫁乙です
ゲーム開発会社大手が軒並みMantle支持をしているのを覆すほどのことでもないし、 ゲーム開発の多少の遅れなんてそんな騒ぐほどのことでもないだろうに アンチAMDのお仕事も大変だな。
いやこれRADEON買ってMantleを楽しみにしてた人ほどキレるはずなんだが・・・ AMDとしては問題ないだのMantle支持は覆らないだのはどこの社員が書き込んでんの?
ゲーム開発の遅れなんてよくある話だし、BF4は非Mantle版も修正中なのだから、 Mantleだから問題なのではないだろう。それに、個別のゲーム開発の話と、 ゲーム開発会社大手のゲームエンジンが軒並みMantle支持しているのとは別の話だし
Mantle待ちのBFプレイヤーだけど頭にくるのはDICE/EAであってAMDではないな
DCSやARMAとかのmantle版が作られる未来は来るの?
Mantle対応とやらにリソース割かされてプログラム全体の品質が下がったんだろうな 今後AMDの政治ゲームのせいでこんな事例が多発すると思うと先が思いやられる
kaveriにBF4がバンドルの可能性あったが発売日の関係でなしになったとか見たけど そもそもkaveriでBF4がまともに動くのか?Mantleあってもきついと思うのだが
7850のつべ動画みろアホ
叩いてるのが単発IDとかゲロフォーススレのやつしかいねえw
51 :
Socket774 :2013/12/31(火) 13:13:47.17 ID:n89vK2+W
>>42 GPUスレみるとAMDは悪くないニダ!のレスばっかりなんだが、時給いくらなの?
AMDの責任ばかりにしたがるアンチAMDは、つまり、NVIDIAに最適化したゲームタイトルが 遅れたり、商業的に失敗したりしたものも、すべてNVIDIAが悪いということを言っているのかな。 それならNVIDIAはゲーム業界から追放されてしまうな。
53 :
Socket774 :2013/12/31(火) 13:31:17.89 ID:NqugBrLi
藤原
54 :
Socket774 :2013/12/31(火) 13:51:42.94 ID:NqugBrLi
BF4じゃない安定したゲームでだしたらいい そもそもBF4がバグだらけだろうがmantleの実装は関係ないはず
インディーズとかmantle使いはじめたとこ無いん? メガデモとかなんかないん?
APIの洗練作業を押し付けてるだけの気がしないでもない 所詮AMDだし
57 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2013/12/31(火) 13:58:15.67 ID:6TycY0I/
ゲームエンジンを移植する作業をやらないといけないから新規タイトル並みに 工数がかかってしまうわな。せいぜいテクスチャ使い回しでいい程度か。 基幹となるエンジンがバグってるならそれを利用してる全タイトルに影響が出るだろ
58 :
Socket774 :2013/12/31(火) 14:03:44.21 ID:n89vK2+W
>>52 おっと、今度はNVIDIAが登場してきたぞ?
次はインテルに謝罪と賠償を要求するのかい?
一般公開は年度末だったかまだ先じゃね? 2月かそこらだったように思ったけど やるゲームはいまんとこ現行でスペック足りてるからなぁ
60 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2013/12/31(火) 14:05:35.85 ID:6TycY0I/
>>54 あからさまに放置されてるBF4のバグはmantleと一緒にfixする気見え見えでしょ
このスレBF4引き合いに出すくせにBF4やってないの多すぎないか
>>58 AMDに謝罪と賠償を要求してる低脳アンチが言っても説得力ねえなw
>>52 AMDが悪いと言うならNVIDIAも悪いニダ!ってこと?
12月になってからBF4は一度も起動しとらんわ 特典のCRが来てると思うけど糞すぎてどうでもいい
65 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2013/12/31(火) 14:15:03.11 ID:6TycY0I/
吹かしていたとおりなのか期待はずれなのかわからんことには・・・ね。 AMDはMantle使った新しいN-Bench作ったらいいんじゃない?
BF4トータル10GB超えてパッチが来てるけど、相変わらず起動すらできないゲーム。
67 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2013/12/31(火) 14:26:57.94 ID:6TycY0I/
スクールデイズ超えた?
BF4はともかくMantleとDirectXの比較用ベンチは必要。 次期3DMarkで対応するかもしれないけどそれじゃあ遅すぎるような。 AMDも新規格の物を作ったら「これを使えばこんな事ができますよ」というデモアプリも一緒に発表すれば効果が有るんだけどねぇ。
>>68 >「これを使えばこんな事ができますよ」というデモアプリ
それがBF4になるはずだったんだよ
BF4がgdgdなのはAMDの開発支援が弱いせい、DX版はNVにやって Mantle版だけ世話すりゃよかった、NV最適化のDX版ぶち抜いた方が インパクトもでかいし
次の3DMarkは2016年頃かな…
>>69 しかしゲーム機との絡みでMantleと同時発表できないのでは・・・
全く形の無い物をゲームメーカーが賛同する訳ないから何か在るとは思うけどね。
>>70 違いは表示部分だけだからそんな事する必要も無いのでは。
>>68 Mantle版3DMarkなんて作っても比較に使えないから意味がない
そういう馬鹿げた真似は3DMark Vantage()のPhysX()だけで十分だ
デモなかったっけ?実ゲームじゃ2割ましでよくて3倍くらいは上がるとか見た気はするけど
75 :
Socket774 :2013/12/31(火) 15:26:03.48 ID:NqugBrLi
バグ放置でもmantleには対応出来るはずだよな たんなる描画APIの変更でしかないのだからw よほどmantleにするのが面倒なのらば別だがw
>>46 DCSってなんだかわからんけど、AEMAはCryEngineって話がどっかにあったな
>>75 なんで原文読まないの?もしかして読めないの?馬鹿なの?死ぬの?
延期の原因なんていくらでもでっち上げられるし マントルが悪さしていると思うのが普通じゃないのかな ダイスとしてはAMDの事悪く言えないでしょ、金もらってるんだし
79 :
Socket774 :2013/12/31(火) 15:45:21.16 ID:NqugBrLi
mantleの実装が楽なら真っ先に対応してるさ
>>78 確かにいくらでもでっち上げられるな
ソースが一切ないけどMantleが悪さしたせいにするとかなw
BF4以外はどこのデベロッパーも既存ゲーム向けにmantle対応パッチは作ってないでFA?
>>78 Mantleで売り上げが加速する可能性もあるから
できるだけバグを潰しておきたいんじゃないの。
ゲームじゃ1ヶ月の延期なんて珍しくないし、気長に待とうよ。
問題は長引き過ぎるとユーザーが離れてしまう事だが・・・
Kaveriってもしかして SocketFM2+専用? FM2ではダメかい?
描画以外のバグが多くて直してるならMantleのせいじゃないでしょ。 バグだらけと言われてるBF4のバグがどんなものか知らないけど。
>>82 確かに延期はしょうがないと思うけど
マントルは長期的なマーケティングでやらないとだめだし、最初の1本目がどれだけ重大で重要なのかわかっているのかと疑問になるよ
結局のところ本気でやるつもりがなくて、NVの3Dとか何とかシンクと同様の見せ技術なんだという確信が深まったという
今後多くのメーカーから対応ゲームが出てきますとか全く同じパターンじゃない、もううんざりどうせ出ねえ
86 :
Socket774 :2013/12/31(火) 16:38:33.50 ID:NqugBrLi
mantleのせいじゃないなら簡単に対応出来るよなあ いままででも
Mantleで性能が発揮されるのはわかったけど ゲーム側の対応がないとダメってことは懐古で古いゲームやったりする人には あんまり向いてなかったりするのかね
向いてないと思うけど、そもそも古いゲームはパフォーマンスが足りないってことはないだろうから 別に未対応でもかまわないのでは
>>86 Mantle関係なかったとしても、まずはバグ修正に人員をあてるでしょ。
既存のバグ放置したまま機能追加したら別のバグが増えるかもしれないし。
1月に集約されたのはかえって好都合
91 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2013/12/31(火) 16:51:13.50 ID:6TycY0I/
機能を追加するだけで必然的にその組み合わせの分だけ不具合の 潜在率は増加する。 どのモジュールも安定して使えていてこそ機能追加が成り立つわけで バグを取りきらないうちにそれをやると収拾がつかなくなる罠 新規でエンジンを作り直してるからついでにエンジンに組み込んでしまおうというわけよ。
bug fixを優先させるのは正しい こいつを先送りにすると、後から原因を特定するのは困難を極める
既存のバグやパフォーマンスを改善しないまま機能を増やしていった例がニコニコ動画:GINZAとかいう産廃
AVX2が流行らないわけだなw ハス自体が売れてないし仕方ないがwww
AVX2はダブルグリスバーガーだと定格でも熱がやヴぁい欠陥品 それをcarrizoに積むとか正気か?と言いたくなるんだけど……互換性の為にはしょうがないのかね
>>92 バグ以前に、beta版まんまのDirctX初期設定、高レベルのバグ放置をした実行ファイルを修正せず
そのまま、製品版を販売しちゃうのがEAクオリティ。
97 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2013/12/31(火) 17:08:27.25 ID:6TycY0I/
AVX2でフル256ビット最適化したコードをi5-4570で4コア同時にぶん回しても クロックダウンの気配ありませんが何か? 下手糞はおとなしくメーカーPC買っとけというレベル
また雑音が暴れてんのか。 ボロ出さないように変なコテハン使わなくなったのな。
>>95 あれはリミットブレイクするOCCT特有の現象では
100 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2013/12/31(火) 17:24:06.54 ID:6TycY0I/
LuxRenderがOpenCLでAVX2使えるじゃん。 i3に負けるAPUって・・・ KaveriでHSAガーHQガーメモリ空間共有ガー そんなものは効きません
まあAPUは基本的に低負荷用途だからな。 ノートみたいに制約のあるフォームファクターでも インテルよりゲームが動きますよってのが売り。
>>88 2D性能切り捨てて3D性能あげてきた時のようにはなったりしないのかな
旧世代の方が性能が高い的な
104 :
Socket774 :2013/12/31(火) 17:39:42.24 ID:NqugBrLi
2 TflopsのGT4にかてるのw?
値段3倍くらいだろ? どうでもいいよ
Mantleなんて10年前のAMD64と同じ 飛びついてAthlon64買っても754や939では64bitOSの役には立たなかった AM2になってやっとまともな64bitOSが出てきた いまMantleに飛びついても同じことだろうよ
Kaveri発売のタイミングで販促にMantle対応版BF4が使えないっぽいのは 残念だけど、バグを放置したままMantleに対応しても(CimCityの販促効果が イマイチだったのと同じく)別の意味で販促にならないし、仕方ないね。
SimCityか。失礼。
BF3のバグも完治させずにBF4作ってるのに信用できるわけないじゃん
Mantleが10年続くお墨付きを
>>106 さんから頂いたぞー
みんな喜べー!
7日にCESでKaveri/Beema/Mullins詳細発表、 14日にKaveri発売、次いで2013Q4の決算発表、 これに追加でBF4のMantleパッチとくると流れが良い(となると21日が狙い目か) その後は2月25日発売のThief(Mantle+TrueAudio)につなげていけばいいし BF4のパッチが2月以降に伸びる可能性もあるけど DICEの連中だってMantleに関してはパイオニアの自負があるだろうし Eidosの後塵を拝するのは屈辱だろうからThiefのリリースより遅れる事は無いだろうよ
XP x64便利に使ってたけどな。あれはいいOSだった。 互換性も当時のXPとほぼとれていた。 ドライバがないとかネガキャンする使ったこともない奴が 結構いたな。クリーンインストールするだけでほとんどの デバイスがインストールされたし、その状態で入ってない ドライバもメーカーサイトからほぼそろっていた。 ただ時代が早すぎたな。当時はまだ64bitを必要とするほど メモリが逼迫していなかった。
XP x64は憧れてはいたけどメリットが見出せなくて導入はしなかった。 ScanSnapとかドライバ対応も不安だったし。
またAMDが嘘ついたのか
115 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2013/12/31(火) 20:48:25.56 ID:6TycY0I/
CPUはCore i5以上は必要だけどGPUは内蔵でも十分って 顧客のニーズは意地でも認めないのがAMDerクオリティ 「CarrizoのAVX2は互換性のために必要だから付けるだけだ(キリッ」 →Pentium, CeleronやAtomにはついてませんよ
116 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2013/12/31(火) 20:49:59.46 ID:6TycY0I/
BaffaloやIODATAのドライバはVistaまで揃いませんでした
117 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2013/12/31(火) 21:18:04.58 ID:6TycY0I/
GNU LIBCにAVX2最適化のコードパスが入っててLinux使ったときに たとえばstring系関数が最大2倍速くなってるんだけどさ(平均で10〜30%up) 対応してなきゃ非対応のCPU向けコードパスに分岐すりゃいいだけなんだから AVX2に対応してないCPUがあろうがなかろうがソフトの対応は進むんだよね。 つまりAVX2に遅れて対応する理由が「必要ないけどソフトの互換性ガー」云々はただの オープンソースに先に対応させるってのは結構有効な手かもしれない。 何故ならフリーソフトに商用ソフトが負けるわけにはいかないから。 Mantleをオープンソース化すればいいんじゃない? まあAMDのオープンソースって基本ほったらかしだけけど。
118 :
Socket774 :2013/12/31(火) 21:19:33.73 ID:NqugBrLi
SDKも公開しないのに普及させる気あるわけないわmantle
つか対応Driverもないしなw
ブラウザとゲーム以外早くなったところで恩恵ねーけどなー
ゲームが早くなったところでゲーム機に合わせた絵作りしかされないからわりとどうでもいい
まぁそれでタブレットとかスマホが売れてるんだろうからな PCは古いスペックで十分だし
前評判?通りfpsが2割上がるなら、1ランク上のVGAに変えたくらいの効果があるから 体感は大差ないにしても悪くはないと思うよ、交換できないオンボならなおさら だけどそれ目当てに買うかとなると、正直微妙な気はする
124 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2013/12/31(火) 22:06:08.40 ID:6TycY0I/
ブラウザゲーム(Flash)はGPUアクセラレーション効かないぞー
お前らあと数年で新年なのに通常営業だな。
1年に365回ある1日と変わらないし
もう1800連休くらいになるから正月とか実感ないんだもん
>>125 「(誕生日に)こんな祝ってもらったの一年ぶりです」と言った、
サッカー選手の鈴木隆行のコメントをふと思い出した。
Mantle対応状況 ・EA/DICE:Frostbite 3エンジン BF4を含め15タイトルが対応予定 「NEED FOR SPEED RIVALS」「Dragon Age: Inquisition」「Mirror'sEdge」「Star Wars」「Mass Effect」 「Plants vs. Zombies: Garden Warfare」:APUが対象 ・Cloud Imperium Star Citizen ・Eidos-Montreal 「THIEF(シーフ)」 ・Oxide Games :「Nitrous」エンジン ・Crytekも「Mantle」対応を検討 ついでに“TureAudio”対応 『Lichdom』、『Star Citizen』、『Murdered』、『Thief』 馬鹿なインテルゲフォ厨には理解不能だろうけど、Mantleの開発サイドへの普及はかなり進んでいる エンジン自体に組み込まれたから、今後開発されるソフトはほぼ全部対応されると思っていいね
130 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2013/12/31(火) 22:37:17.24 ID:6TycY0I/
BF4はなかったことになりました
対応ハードを買えなければ対応しようがないとかかな
おまえら今年もよろしく。
>>118 Mantle SDKは2014年前半に出せるよう準備中といってたぞ
135 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2013/12/31(火) 23:09:21.48 ID:6TycY0I/
SDKも出来上がってないものをソフトメーカーに渡して対応しろとか それでエンジン大幅に作り変えてバグ出してりゃ世話無いな
2014年前半じゃダメでしょ・・
137 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2013/12/31(火) 23:14:30.66 ID:6TycY0I/
開発力無いんだからそれこそ秘匿せずにオープンソース主導でやれと。 HSAの開発姿勢と対極にあるといっても間違いじゃないな
話が見えないんだが、誰が何をしろと言っているん?
BUFFALOやIODATAで64bitドライバが必要な製品てどれだ?
>>135 言い方が悪かったか?一般公開用のSDKは今準備中ってこったろ
まったくSDK無い状態で開発できるものかよ
いくつかのデベロッパーにクローズドのプロトタイプSDKを配布して使ってもらって
そこからのフィードバックを得てからよりユーザビリティなSDKを公開とした方が効率的だろ
「SDK作りました、使ってください」なら中身の出来は差し置いて諸手を上げて賛成だとでもいうのかね
>>137 AMD発信じゃなくどっかの企業が作ったものを宣伝のためにつかってるならわかりやすい
Diceあたりがさ
>>143 そういうニッチ商品は無理だな。海外製品もない。
ただそういう製品を必要とする人もニッチだしなぁ。
キャプチャできなきゃ死ぬって人は32bit使えばいいんだし。
XPの頃はまだアナログキャプチャーカードの需要が高かったね。 地デジ化やVistaやTSぶっこぬきの台頭で衰退していったけど。
とりあえず、あけおめ!!
オープンソースにしても企業からのフィードバックを得ることはできる 要するに競合他社にソースを見せてはいけない排他的テクノロジーだってことよ。
まぁ最初にBF4でバーンとやりたかったんでしょう。
別にAMDの肩を持つわけじゃないけど、ドライバがなかったのって 事実上TVキャプチャみたいに国内(の一部の映像マニアだけ)に しか需要のない(なかった)ものだよ。PCユーザーみんながみんな キャプチャしてたわけじゃないし、全体から見れば圧倒的に少数。 そういうニッチな人は安定商品の32bitを使う時代だっただけだよ。 まあメディアがこぞって互換性がないだのドライバがないだの検証も ろくにしないで書きたてたのと、ほとんど宣伝らしい宣伝もなかった からXP x64はまったく売れなかったけどね。出すのが早すぎた。
バッファロやIODATAの64ビット対応のトロさ加減知らんからだろ 対応OS見たら 「2000/XP/Vista(32bitのみ)」なんて書いてある周辺機器 ザラにあったっつーの XP x64を使ってた人のほうが圧倒的少数だろ
Vistaや7初期ですらドライバは32bitだけでーす、なんてのはたびたびあった。
955BEから4770kに浮気したけど、まぢ後悔したわw 4770kってもっさりしてるなぁ・・・ゲームでもスペックアップの実感ないし! BF4、ドラネス、kritikaしかしてねえけどwまぢ微妙だからintelはやめたほうがいいなw
32bitのみはVista時代まで続いてたな。 Windows7になってようやくMSが64bit売るように関連各社に お願いという名の圧力かけて、やっと64bit標準の時代に。 まあIOやBUFFALOなんて汎用インタフェースでドライバとか 考えないで使えるものしか買わなかったからどうでもいい。
いまどきBF3てくそかよ PS4以下じゃ意味ないやん
156 :
Socket774 :2014/01/01(水) 08:46:55.98 ID:7cVn14OK
>>157 おお、ありがとう
これってfullHDだよね?matleなしでこれならお年玉でkaveriいっちゃおっかな
>>158 Have many detail about AMD Kaveri APU running Battlefield 4 by different gaming setting,
Full HD 1080p, 720p and different graphic setting, Ultra, High, Medium
by A10 7850K by default clock @ 3.7GHz and graphic 512SP, DRAM speed 2133Mhz let see what happen for new APU Kaveri Power
A.M.D!!A.M.D!!
次世代アーキテクチャのexcvatorについて教えてください excavatorって何nm? excavatorの投入時期はいつ? excavatorの性能向上はbull→pileよりはすごい? excavatorの次は何?
>>162 2015年とロードマップに
HSAが本格的に主流になる年ですね
>>162 excavatorって何nm? = 0nm
excavatorの投入時期はいつ? = 2015年初頭
excavatorの性能向上はbull→pileよりはすごい? = steamから30%上がるらしい
excavatorの次は何? = 存在してるはずだが公表なし
165 :
164 :2014/01/01(水) 10:41:27.04 ID:8HPEu375
打ち間違い excavatorって何nm? = 20nm
おおこれは凄そうだ20nmが順調に行くといいんですけどね HSA対応も進むのか気になりますね〜 20nmのFX12コアぐらいのとかあれば、最高なんだけどなあ
wikipediaのsteamrollerにFXと.....ある
そもそもFXを投入予定だったSteamrollerはキャンセルされたよ。 KaveriはSteamroller "B"
steamrollerBってそいうことだったのかしらんかったーわ
170 :
Socket774 :2014/01/01(水) 12:27:42.14 ID:aNbk30p/
IBMに泣きついて22nm SOI使わせてもらおう
金ばらまいてインテルに泣きつくのが一番だと思う 僕ならウェハ一枚に1兆円払っても痛くも痒くもないが、そういう人はあまりいないからしょうがないよね
172 :
Socket774 :2014/01/01(水) 12:38:51.57 ID:4KDiHg2c
ウェハース買ってくる
>>164 ExcavatorでAVX2サポート以外に何が変わるのか知りたいね。
30%の性能向上が単にコア数増加+DDR4サポートだけだったら悲しい。
出る前はX6 1100Tより50%高速と言ってたCPUがあってだな
千変万化モジュールコアさ♪ 正義と勇気でパワ〜ラップ♪
液キャベはAMD時空で2015年初頭ということは、夏から年末にかけてくらいかね?
>>173 知れるもんなら俺もしりたいw
最初期の噂では、アーキテクチャがなんらかの方法でE-Seriesと共通化されるとかされないとか・・
ま、俺的にはHSAの対応度のことだとは思うけど。
CPUコアとしてはコアの多重化をさらに進めてコア毎にキャッシュを載せるぐらいじゃないかな
デコーダ分離って話が出てるがな
Steamrollerだった
>>176 それ嘘画像ってAMDから発表があったやつじゃなかったっけ?
まんこよろしくAMDは常に嘘まみれ
>>170 泣きついたってアメちゃん次期エクサスパコン用に
ライン埋まってるから無理だろ
公式でも信者に都合悪いものは偽物 HSAがdGPUサポートしないのもニセ資料
信者だけど「やっぱりな〜」ぐらいにしか思ってない。
旧来型のdGPUは無視していいんじゃないの グラボが刺さってるところにもAPU積む構想なんだろうから
HSAでゲームがどう変わるの?
「満足のいくものを用意できないからIntel CPU買ってくれ」でいいんじゃないか CPU+GPU性能トータルでi7を超える!なんて事も、営業トークはともかく 技術屋としては目指してはないでしょうし。
あぴゅうううううううううううううううううう!!!
dGPUには従来型のGPGPUメソッドでいいでしょ。仮想的にhUMAに対応 させても互換性確保以上の意味は無いわけで。
わけで。
>>191 プログラミングする人にAMD CPU搭載PCを強要するのと
RADEONを挿さっていれば(パフォーマンスはともかく)とりあえず動く
この違いは大きいわけで。
APU専用でいいんじゃないの ノートPC優先で動いてて、デスクトップリテール向けもその仕様に 引っ張られてるにすぎないのだが、 「コストダウンのためにCPUにGPUを統合したもの」ではなく ネガティブでない購買動機を煽る必要がある。 APUには「何か凄いことができるという期待感」が必要なんだよ。 「他社製CPU+dGPUでもできる」では駄目。
>>194 ど、どうした団子・・
一歩引いてそういうことを書いてればいいのに
なぜ、いつも火に油を注ぐようなことばかり書くんだよ・・
萌えCPUの始まりである
「期待感」を付加価値にして売ってるのは事実でしょうに
その期待感ってAPUでゲーム動きますよ〜ってところだけじゃない? 何かすごいことができるとまでは煽ってないと思うけど
「ゲーム動きますよ」だけだと、ただのCPU+GPUだろ。 HSA関連は文字通りの「パフォーマンス」でしょうよ。 dGPU増設するにしてもGeForceじゃなくて、Hybrid Crossfireが使える(かもしれない) Radeonしか買わないだろ。
>>198 APUはAccelerated Processing Unitの略で、命名の時点で既にCPU側に
GPUを融合することで寄せ集め以上の効果を発揮するという方向性を謳って
いるんだと思うよ。Kaveriでやっと、その名前に相応しい機能を備えることが
出来たわけで、むしろ煽らなくてどうする、と思う。
MantleがBF4の不具合で一時おあずけ状態だから、Kaveri発表時にBF4以外の発表やデモとかしてくれると有難いんだけどな EAとの契約かなんかでMantle第一弾はBF4というのがあると思うけど、EAの問題でいつ対応できるかわからない状況だし、 流石にKaveriとMantleゲームの組合せは外せないだろうから、別のゲームで販促しそうな気がする
このキモいコテハンずっと居るけど何なの? レスも自演臭いし
>>20 x86 CPUっていう高単価なものを作るから、製造コストが多少上がっても問題なかったんでしょう
Kaveriの値段北森とかに出てたっけ?
エルミタで見たよ。
DDR3の速度の違いでどんだけベンチマークに差があるか、調べたところってないかな? 1066にするか1600にするか悩み中
せめて2133にしろよ
モバイルなら1066仕様だけど、ゲームベンチで1333→1600で20%以上違ってたはず。 1066→1600の比較は見たこと無い。
>>207 何を今さらって感じ
ちょっと調べたり過去スレ漁れば
APUでベンチ気にしたら負けだ
間違いじゃなく、本気で1066(DDR533)が比較対象なら、釣りネタ扱い。 シングルDDR533だと、IEのスクロールが引っかかるレベル。
でもコストパフォーマンスを考えると実質的な旨みがあるのは1600までだやね 安マザーは高速メモリーの対応すらしてないし
いや、Richlandの時点で公式サポートメモリがDDR3-1866だから、 どんな安マザーでもRichland対応マザーならDDR3-1866まで対応でしょ メモリ価格だってDDR3-1866までは問題ないだろ
>>216 6800Kは2133を公式サポートしてる
外づけなんて近いうちに消えるのに一般向けの機能削られたものは出さないからねぇ
>>183 サンダースの
「真の男ならファブを持つ」って名言
こういう展開になると真意がよく分かるな。
あのまま有限実行してたら今頃倒産してたろ だけどそれで僕達の心に永遠に刻まれるわけだから、そっちのほうが良かったのかも
>>221 大幅ディスカウントでゴリ押ししたようだね
ECCメモリはちょっとうらやましい。高いけど。
今だと、母艦選びメモリ選びは、動作保証=biosプロファイルにあるかが重要。 ちょっと前のAM3感覚でAsusマザーを買ったら、KingstonHyperXはサポ対象外で苦労した。
>>224 なるほどね
君の大好きなKeplerはそんなことで不採用にされてしまう程度の代物だってことがよく分かったよ
1866って全マザー対応だったんか 1600と価格差もそこまで無いんだな まぁメモリー高騰が低速メモリーの方へ特に響いたのが原因だろうけど
>>229 カタログスペック至上主義だからしょうがないさ
実際使ってみりゃAMDもなかなかいいとわかるんだけどね だめどまあ、すでにインテル使ってる人がわざわざ乗り換えるかって言うと、そんなことはしないだろうという話なだけでは
いくらモッサリだろうが カクカクだろうがw AMDしんじゃとマカチョンは気があうだろう いや同属嫌悪かw
>>230 APUがメモリコントローラーを持っているんだからマザーボードはほとんど関係ない。
2600Kユーザーが乗り換えるに値する製品は少なくとも5年は出ないだろうな 古いAtomからJaguarならまだアリか。
>>232 まあ性能だけでいえばもうCeleronですら大多数にとっては十分なわけだしな
とはいえ熱いし電気食うというデメリットがある以上何かそれを超えるような明確なメリットがないと乗り換えないわな
>>235 igpu頼みならありえるんでね?
cpuなら自社食合いだからそうだろうけどね
>>233 でもNVはそのモッサリカクカクに負けたんだよねー
MacProの分解画像見たが、VGAもSSDも完全な独自仕様で、これ買って自作PCのパーツに付け替えたりとかは不可能な造りだったな。 結局OEM生産でRodeonやGeForeceを勝手に独自仕様に再設計して良いかどうかがAppleの採用基準だったんじゃないのか? 形状からしてまずデザインありきで、それに適するパーツを求めていたような感じだし。 nVIDIAは完全なOEM生産には消極的だったというだけだろ。
可能性があるとしたらGameCubeの1T-SRAM(キャッシュつきDRAM) だけどコスト以上にロイヤリティが馬鹿っ高そう。
>>239 それでどこもnVIDIAから離れていくのに
何も学ばないんだなnVIDIAは
>>238 バカはだまされるからな
ほらでおんに
そもそもwindowsでさえ怪しい挙動なのに
OSXなんてw
>>241 5%しかないmacで
さらに数%しかうれないニッチのために特別デザインして
そのうえ大幅ディスカウントか
もうかりまんなあw
>>245 Macに関してはIP売ってるだけだろー
設計はあちらさんの仕事
>>245 AMDはロングテールの部分を先に取りにいってるんだからそれでいいんだよ
コンソール、Mac等のニッチコンテンツの集合体はマスコンテンツの質量に匹敵する
> 2600Kユーザーが乗り換えるに値する製品は少なくとも5年は出ないだろうな Intelにも無いけどなw Sandy派とhas派とIvy派の骨肉の争いは、何時見ても醜くてIntelらしさがよく出てる 性能が全く上がってないのをIntel使いはよく知っている SandyとLlanoを比べて速攻ダメ出ししてLlanoを選んだからどうでもいいけど
雑音さんの必死のネガキャンの割にはAMD終わる気配がないね。 始まる気配もないけど。
もし必死のネガキャンでAMDが終わったら、雑音さんは各方面から引っ張りだこですな
どっかのデスブロクのほうがまだ的中率高い
Macが特別設計なのは今に始まった話ではないのでは
>>251 残念だったな
何だかんだでnVIDIAは各方面からハブられてるのは何故なんだ?
Mac、PS4、XB1
なおMacでAMDなのはMac Proのみの模様 シェアの高いアップルに採用されたGeForce 700Mは数が出る 昔はATI独占市場だったのにな もっとも、各世代で採用はまちまちだから、 ATIが新製品のお漏らししちゃったとかのミスでなければ、次世代が良い製品なら買ってもらえるかもしれんが
すげーいまさらなんだが、Trinity=三位一体で、 CPUとGPUはわかるけど後の一つはなんなん?
Mantleって要はDirectAMD?
Yes
>>257 MSが噛んでればそうなるね抽象度高いし
てゆかAPUのコードネームって川の名前だよね
>>257 違う
DirectXもAMDの規格だけど凄く抽象度が高くて効率が悪い
MantleはAMD専用ですごく抽象度が低くて効率が良い
必死のネガキャンって葬儀スレを延々と続けるAMD信者の方じゃんw
>>265 おちょくって悪かったよ
うんうんそうだよな、Macのハイエンドとかゲーム機で不採用だったのは
メーカーが馬鹿でカタログスペックとディスカウントに釣られちゃっただけなんだよな
NVは悪くない、悪いのは全部AMD、よしよし分かったからもう泣くのはお止め
んで、じゃあ一体どこがNVを選んでるんだい?
AMDはいつになったら、Sandy Bridge(2011年1月発売)を上回るCPUを作れるの? もう2014年なんですけど? 3年遅れでもいまだにSandyに対抗できない糞みたいなCPUしか作れない
わざわざ2600「K」使ってるユーザーが4コアAPU程度の内蔵GPUで満足するわけないじゃん。 同じ値段のディスクリートGPUカードを載せたほうがより性能あがるし。
そういえば、ブルドーザー発表の場で 2014年のエクスカベータで50%性能が上がる、と公言してたよな 同時期のSandy-Eですでに50%以上引き離されてるが、というツッコミもあったけど 8350で1割アップ、9570で2割アップ、といったところか、現時点の進捗は
jaguarは結構健闘してると思う 次世代は4コアでSPD2Wにするようだから、 タブレットでも十分対抗できるんじゃないかな デスクトップCPUより差は小さいと思う
AMDのライバルは、いまだにNehalem(2008年11月発売) 5年前のCPUに対抗する製品をいまごろ作ってる ライバルから5年以上遅れのCPUだから、Intelにぼろ負けするのは当たり前
>>268 そういえばブル土下座の葬儀スレはすぐに消えたよな
まあ葬儀なんて悪趣味なスレタイ普通の日本人なら続けられなくて当然だが
そう考えると158スレも葬儀スレ続けるAMD信者って本当に異常だな
マルチスレッドをちゃんと使ってるソフトなら、fxはsandyに負けてないんだけどな
カヴェリのベンチはよう
>>276 葬儀スレ維持してるRADEONに選ばれし勇者は生粋のINTEL信者だぞ
雑音の耳に念仏
好きに思えばいいが、あいつAMDの事はクソミソに貶すからな
その勇者が生粋のINTEL信者ならなんでCPU関連のスレに書き込んでINTEL持ち上げないんだろーね? INTEL信者じゃないからだよね
285 :
Socket774 :2014/01/03(金) 01:02:55.62 ID:HLSQI0Y5
>>280 勇者はIntel信者公言してるぞ
AMDのCPUには興味ないって言ってたな
>>285 言ってるだけじゃんか
だいたいあんな下品なレス書くやつの言葉を真に受けるなんてどうかしてるぞ
奴が本当に生粋のINTEL信者なら今でもブル土下座の葬儀スレが続いてるはずだぜ
行動からしてINTEL信者じゃなくてAMD信者だ
>>286 あいつPC構成youtubeにのせてるだろ、3970Xやら4960XやらLGA2011のCPUしか使ってないぞ
あいつはAMDにはそもそも興味が無いんだよ、しかしnVIDIAに対しては恨み辛みがあるんだろう
あいつにはかまうな、むなしい。
>>272 4コアでSPD2Wとかクロックが0.5GHzくらいになりそうなんだが大丈夫なのかね
GeForce葬儀スレはHD4800シリーズ以来だけど、雑音のネガキャンは Pentium4というさらに古い時代からず〜っと続けてるよね。
PCMARK8だとAPU>i5なんだよな
>>287 IntelのCPU使ってるだけでIntel信者なら
AMDのグラボ使ってるだけでAMD信者と言えるんじゃないか?
勇者はGeForceが嫌いなだけでAMDが好きなわけじゃない。 単にほかの選択肢がなかっただけ。
>>291 AMDがATIを買ってから葬儀スレができたんだぜ
あと、自作板を「インテルの衰退とAMDの繁栄」で検索してみろ
AMD信者のPentium4時代からのネガキャンスレがまだ続いてるぞ
>>294 勇者は別にIntelが好きじゃないと思うぞ
AMDのCPUの方が性能出るなら普通に使うだろ
ただ単にAMDのCPUが選択肢になり得なかっただけだろ
まあ嘘でも本当でも言うだけなら簡単だからね。
>>293 本人にそう言ってみな、烈火の如く怒るぜ
あいつは本質的にはATI信者でAMDの事を認めてないよ
たいした作業するでもなく無理にi7とか組んでAMD糞、FX糞、APU糞とか言ってる人って ほんと滑稽だよな。どんなアホ面してるんだろ
>AMD糞、FX糞、APU糞とか言ってる人って そういう奴は大抵セレ良くてi5使ってる
>>298 だからやつの言葉を真に受けるのがおかしい
ATI買収後に葬儀スレができた
勇者の登場もATI買収後の事
CPU関連のスレに書き込んでINTELを持ち上げたりしてない
ブル土下座の葬儀スレは維持しないがゲフォ葬儀スレは維持する
実際の行動で判断すれば?
たいした作業するでもないならそれこそ無駄に熱いものとか電気食いなのは論外と言われても仕方ないだろう 電気代が云々と言う話ではなく
>>301 >ブル土下座の葬儀スレは維持しないがゲフォ葬儀スレは維持する
じゃあHaswell葬儀スレが維持されない理由は説明できるか?
何度も言われているが、AMD信者とRADEON信者は別。 IntelチップセットはPen4時代からCFをサポートしていた事もあって Intel+Radeonの人はかなり居る。
>>303 勇者が葬儀スレを作ったなんて一言も言ってないが?
ただATI買収後に出てきたのに本質的にATI信者っておかしいじゃん
買収される前はなにしてたの?
買収されたら後から信者になったならその時はもうAMDな訳だし
葬儀スレ維持してるのはAMD信者だからでしょ
>>304 勇者は生粋のINTEL信者って設定だからでしょ
信者とか決めつけないと語れないのか? いいからAMDの話しようぜ AM2+、もうすぐだよな?
実際にAMDのグラボ持ち上げてNVIDIA叩くレス書きまくってるのに AMD信者じゃないIntel信者だって主張は無理があるな 同じくらいIntel持ち上げてAMD叩くレスしてるならわかるけど てゆうか、なんでそんなに勇者はIntel信者って事にしたいの?
だから勇者はRADEON信者であってAMD信者ではない。 生粋のAMD信者はCPUもAMDを選ぶ。当然の事。 とはいえ葬儀スレを荒らしている連中は頂けないな。 あそこは元々俺達が望むGeForceを出して欲しいと願うGeForce信者のスレ。 AMD信者やRADEON信者が荒らしていい場所じゃない。
>>308 IntelとnVidiaは別の会社だが・・・
認識力に問題を抱えてる?
宗教議論は宗教スレでどうぞ。
いちいち葬儀スレとか監視してんのかよ気持ち悪いのが多いな
>>308 お前が勇者をAMD信者にしたがってるんだろ?やめてくれよ
あいつはRADEON狂信者でアンチnVIDIA、スタンスははっきりしてる
現にRADOENスレには常駐してるがCPUスレには顔出さないだろ、見たこと無いぞ
勇者ラデイーン
自分が選んだパーツに自信がないから他を卑下するんだよな 荒らし達は所詮提灯記事とベンチだけで選んでいるから言動がものすごく薄いし軽い 団子共のレスが正にそう、自作を楽しんでないし、AMDへの卑下しか見えない 勇者は馬鹿騒ぎするけど、構成を晒すし自信とポリシーが見て取れるからギリギリ見れる まあ、趣味を楽しめてない奴のレスは見る価値がないのは確か
>>315 俺は勇者がAMD信者だなんて主張してないよ
>>293 を見て誤解したのか?レスの流れを見てくれ
ID:hj+QUMK5が勇者はIntel信者と主張してるからそれはおかしいと言ってるだけだ
実際君の言うとおりCPUスレには書かないんだからIntel信者じゃないよね
性能で勝っていればこんな論争になることも…
>>319 シングルスレッド性能で多少負けてるだけだな
iGPUは圧勝している
得手不得手考えて好きな方買えばいいだけ
>>310 葬儀スレがGeForce信者のスレだったとしてもそれは本当に初期だけだったろ
当時存在したGeForceアンチスレが自然消滅するくらい立派にアンチスレとして機能してただろ
>>315 勇者とか言ってる草生やしまくりの糞を無理矢理INTEL信者って事にしようとしてたのはお前だろうが
INTEL信者がGeForce葬儀スレ維持とかAMD信者の脳内設定は無茶苦茶だな
>>317 みたいな明らかなAMD狂信者が勇者を擁護しているのを見れば普通わかるだろ
AMD信者が工作してるんだよ
>>320 「多少」???????
弱点となる性能について、追加投資で性能を補えるのはどっち?
そしたらなぜ売れないかわかるよね?
「IntelのiGPUよりははやい!」(←誇張 ビデオカードを選ぶ楽しみをやせ我慢してる類のが自作を楽しんでますとか ホント痛いね GPU必須のFXと対等以上の性能を出せるCPU性能を無視して GPUが糞と言わないといけない病気の人がどこが自作を楽しめてるの?
>>321 この流れは、お前のこの発言から始まってるんだぜ?
276 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/03(金) 00:29:15.34 ID:Sjx61gPl [1/8]
>>268 そういえばブル土下座の葬儀スレはすぐに消えたよな
まあ葬儀なんて悪趣味なスレタイ普通の日本人なら続けられなくて当然だが
そう考えると158スレも葬儀スレ続けるAMD信者って本当に異常だな
>>299 むしろシングルスレッド性能が高いIntelは、ほぼすべての処理が速くなるから、
大した処理やらなくても早さを感じる
逆にAMDは、マルチコア対応の一部のアプリしか速くならず、
普通のアプリは遅いまま
intel CPUにAMDのビデオカードとかNVさんとか その流れは理解できるんだけど なぜか内蔵縛りなんだよねぇ 個人的にはゲームとかやらないので intelのそれでも問題ないからAMD製品を買うタイミングが無い SSDでも作ってみてよ(・∀・)
CPU部門はGPUの要らないチップを作り GPU部門は自社のCPUの存在価値を無くすGPUを作る
>>322 つまりSLIしか出来ないnVIDIAは糞で、CFX出来るAMDは神って事か。
もうGPUにARM載せてWindowsRTでも走らせればいいんじゃね
hUMA、hQの登場で、もはやCPU性能論争じゃなくなるのにね。 GPU部分も含めたAPUとしての性能競争になってしまうということだよ。 今まで扱いにくく性能としてカウントしにくかったGPUの演算力が扱いやすくなればなるほど、 x86CPU部分だけでの性能比較に意味などなくなってくる。 なにせGPUも含めたら演算性能は10倍くらいに跳ね上がるわけで。 ソフトウェア上のオーバーヘッド入れて実質で見ても数倍に跳ね上がる。 そうなったら、GPU部分を扱いにくいIntelCPUは性能見劣りするってことになってしまう
CPU性能はAMDも十分高いからAPUでも全く問題無し 性能低いとか言ってるボンクラは何も理解してない情弱でしかない
グラボ前提ならIntelの内蔵GPUすら無駄だし、でもついてるから しょうがない。
ぶっちゃけ、一般用途にはkabiniの性能があれば全く問題ないとこまで来てるんだよね Richlandですら既にオーバースペックだし
hUMAで速くなるのは対応ソフトの特定処理のみ速くなる シングルスレッドが速いIntelのCPUはすべてのソフトが速くなる
Intelのほうが高いんだから負けても別に木にならん
>>336 それってAVXとかAVX2も同じだよね。対応ソフトかつ特定機能が
有効に働く分野なら効果はあるでしょう。個人的にはそんな特定の
ピンポイント効果を自慢してもしょうがないと思うけど。
もっと汎用的に使えて「対応すれば」多くのソフトで効果があるなら
いいけどね。そんな銀の弾丸はどこにもない。
>>336 で、直線番長故に総てが遅くなることは、
書かれないし報じられない…ってこと
この末の住人は皆判ってるよ
事実隠蔽工作やらかす屁理屈屋も含めてね
堂々巡りなんだからやめにしまい
クッソしょうもないこじつけ(スズキの燃料タンクは小さいから燃費がいい、Intelはマルチタスクでは重い、AMDのベンチは偽装、 安いアンプで満足する奴は耳が腐っている、日本車の鋼板は薄い等)で敵を叩くしか脳の無い奴らは一体どこから沸いてどこに帰っていくのだろう
>>335 ぶっちゃけ、一般用途にはIntelのGPU性能で十分だったよな、10年以上前から
Intelが大部分を占めてる以上それに合わせてソフトが作られるのは当たり前
インテグラに合わせてソフトを作る(白目
一般用途ってのが変化してるから ただしIntelのiGPUで十分だなんて思ってる奴は誰一人としていないよ
AMDが実現可能なCPU性能の限界を「十分」だと脳内解釈してるだけに 過ぎないわけですけど 2600Kからの乗り換えパスがないってのは、要するに 2600KからわざわざCPU性能を落とすようなことはしないってことよ。 GPU性能が必要ならCPUを換える前にGPUのアップグレードすれば十分じゃん。 APUに換えることありきで考えるなよ。
>>344 DellやHP、LenovoのPC(特に法人向け)のラインナップ見てみればいいよ。
顧客のニーズってのはそういうことだ。
業務向けPCで「3Dゲーム性能が〜」なんて全く訴求力になんないよ
外国企業の悪い所は、良い点だけしか言わないとこだなんて分からないの? 性能が4倍とか消費電力が10分の1だとか 外国企業のテレビショッピングとか見てたらいかにして消費者を騙して売るかしか無い Intelが金がある分、やりたい放題だわな。 AMDのYouTubeだと視聴者はたった1万程度で認知度も低いしな
> 外国企業の悪い所は、良い点だけしか言わないとこだなんて分からないの? > 外国企業のテレビショッピングとか見てたらいかにして消費者を騙して売るかしか無い AMDもその典型じゃん。よくわかってらっしゃる。
オフィスでCorei7使うの?
350 :
Socket774 :2014/01/03(金) 13:01:08.24 ID:5L0rRMeX
>>347 外国企業(AMD)の悪い所は、良い点(GPU)だけしか言わないとこだなんて分からないの?
性能が2倍とか値段が安いだとか
外国企業のテレビショッピングとか見てたらいかにして消費者を騙して売るかしか無い
何も分かってないな
>>347 お前みたいなやつを騙せてるんだから、米国企業AMDは成功してると言えるんじゃないか
それと日本もそうだし世界的に見てもそれが常識だ
日本人は自画自賛しすぎだが、実際には同じことをしている
>>341 Intelはマルチタスクで重くなるっていってる人は、いまだに脳内IntelがC2D/C2Qのままなんでしょう
IntelはマルチタスクでAMDより重くなるってのは、C2D/C2Qの頃は真実だった
ただし、Nehalem以降のIntelはこの欠点がなくなり、
Core iやらNehalemベースのXeonは、マルチタスク時でもAMDより高速になった
ドリキャスが出た頃のセガBBSには、ゲーム機の性能はこれで十分って主張する人たちがいたなぁ。
一般用途って スマホ、タブレットで云々だろ 年賀状もタブレットで済ませた googleplayとkindleアプリあればよい
>>356 FXとRadeon買う奴はアホってことだな
358 :
Socket774 :2014/01/03(金) 13:58:37.99 ID:SiCmtENa
糞煮のゲーム機なんざダメドにジサツコンという地雷の組み合わせだそうだなwww
359 :
Socket774 :2014/01/03(金) 14:12:07.92 ID:A67w/jdy
正月早々荒らしとか大変だなインテルボランティアは ゲーム機とエンジン支配ということはレンダリングも最適化されてプロ用やクラウドも支配出来る ヌビがやってきたことだし、しかもCpu付きで出来るからかなり囲い込み出来るな
foxconnを笑えるほど日本の自殺率は低くないけどな
あと、シンクライアントってソフトやosはサーバーサイド クライアントの性能はほぼ関係ない
人数あたりの自殺数で言えばfoxconnの従業員より日本人の方が数倍高いのにな
シンクライアントって業務用端末の主流にはなれないよねー。 いまだにPC出荷台数の半分は法人用途だし。
デスクトップはどんどん縮小中だし、二極化が加速中 中間クラスは死ぬ、つまりミドルエンド、AMDやばい
自殺したfoxconnの従業員の全てが 同じ会社に勤務していたという
Intelより速そうだな。 値下げが
既に販売終了してる数年前の型落ちモデルと比べてどうするんだ
現行モデルなのに4割も値崩れしてるのが
>>366
Baytrail-Tが全く売れていなくてヤヴァイのは公然の事実になってるけど 誰も言い出せなくて更にやばい状況
Kaveri欲しい。 ゲームしないしオンボでこの電力で運用してこの性能なら 4770Kより魅力はある。(オンボ運用に限る)
Atomが後継でも引き続き不採用だった理由聞いてるのに値段の話ししてどうするんだ
お前が叩いてる
>>366 よりも劣るのがAtom
黴煮の悪口になるから妄想はその辺にしとけ
デスクトップ用のKaveriなんて売れるわけねえだろ AMDだって売る気があるとは思えない モバイル用の石が取れるようになってからだろう
あっれー?いつも言ってなかったっけ? 不採用なのはそういうことって Atomが不採用なのはどういうことなのか、説明してくださいよー
HPのt610に採用されることが優れてるってことなの? 更に下のモデルがVia Edenの1GHzだし、別に性能で選ばれてるわけでもないようだけど まあ32nm Atomは省電力に舵をきったからねー。 たぶんPowerVRがWindowsで使うには癖があるからじゃないの?あとお値段。
SEGA信者とAMD信者に通じるものがあるのは同感だな。 Intel信者はあまり見ないけどAMDアンチはSEGA信者と同類。
ベラ棒には売れません ソコソコに売れる
Atomは売れてない インテルは次か次に大赤字出す 業界再編でそこからが本番
ここAMDのスレなのになんでIntelの話出まくってんだよ スレチなのも分かってねえのか? それともIntel基地か?
AMDはマントルを普及させる気はない 対応予定のゲームが銃数本しかなく、明らかに3DvisionやG-Sync同様見せ技術 現状出ていないのが証拠
シンクライアントでatomつかわないのは高いからだろ
そんなぽんぽん大型タイトルでてるわけじゃないからだろ。 スカイリムの次作ならマントル採用してくると思うが
好きだから、必要十分な性能だから使ってるのにな ウンコが詰まった脳みそで使いきれないi7マンセーしてろやカス共
>>369 amdがフルスペック出すのと
nvが20nmもの出すのどっちが早いかな
Intelは正義 AMDは悪の組織 こう言いたいだけだよ信者は。週アスみてオナニーベンチで おれtueeしたいだけ
Ivy Bridge-Eなんてダイ上のコア半分以上無効化してるんだけど いつになったらフルスペック開放せざるを得ないだけの強力な 競合CPUが出てくるんでしょうね
>>380 家電量販店の初売りにでも行ってきなよ。
Miix 2 8なんてどこも売り切れか在庫僅少だから。
インテルは興味ない
今インテルはやばい AMDはインテルと競合するのをやめたのは愚策 もう3年たてばインテルは空中分解するから割りと楽にさばける x86は下火だが今後20年は残る
intelもskylakeからデスクトップ見捨ててるぽいし 選択としては間違ってないわな。生き残るために
モバイル大型とデスクを両方35Wで出したらどうだろう
>>387 ちなみにそれ全部有効化するとどうなるの、と
どの位"食う"んだろうか
自作系のAMDとインテルってちょうど今のEAとValveを攻撃しているハッカーグループみたいな代理戦争よね DERP「ゲイブレーザー!!」 chF「マジゆるさねえsteam落とす!」 外野('A`)
デスクトップは、Windows8/8.1の出来が微妙だし、Sandy以降のCPU持ってる人は PC買い替える必要も無いので、不調なのはまあわかるな Windows9がまともなデスクトップOSになる&Sandyユーザーが乗り換えたくなる性能のCPUが出るっていう 2つの条件が揃えば、それなりに乗り換えが進むと思うよ
世の中で一番大事なのはコスト
8はなぁ・・・「デスクトップモード」と「メトロモード」みたいな感じで初期設定時に使用者が選択できるようにしてればこんな反発食らわなかったろうに。 中身は7の順当進化で良い出来なんだからさ。 圧倒的シェアを誇るが故の驕りなのか・・・
ハードの扱いは順当に上手くなってるのにね
8.1は・・・何も言うまい
新しい操作体系を覚えても得るものが何もないのに、 それをゴリ押ししたら反発食らうよなあ
安売り8UPG版はVista64Bit版からアップグレードしてウマウマだわ まあ最近のマザーだとプラットフォーム自体が 生きた化石ことFX系以外Vista対応が軒並み蹴られてるけど…
インテルなんて3年連続で赤字出したってびくともしない 財務余力があるでしょ。
社内のいろんなものが利益拡大前提で回っているので 赤字続いたらガタガタになるよ。
いや利益分以上に過大投資するようなアホな企業じゃないから。
trinityの時もrichlandの時も性能はもう十分だと言いつつ kaveriで性能アップと喜びマッチポンプをするのはやめてくれ trinityで十分ならkaveriなどいらない、不要
TrinityのCPU部分には不満は無いがGPU部分はGCNに変えたいんだよ MantleやらDGやらTrueAudioで色々いじって遊びたいからな
俺は逆にGPUはTrinit程度でいいからCPU性能を上げてほしいんだな<ゲームしないし CPU(エンコ)性能はあればあるだけいいけど、寝てる間に済めばいいってレベルだし
>>408 淫厨がなんでこのスレに書きこんでんだ?
>>406 それは単にAMDに対する知識が無いだけの発言だな。
AMDが2006年のATI買収以来ずっと温めてきたHSA(旧AMD Fusion)計画のロードマップによればKaveriでもまだHSAのハードウェア環境が揃っただけで、
ロードマップ自体の完成は次のCarizoでようやく完全な完成形を見る。
十分なんて言うやつなんて信じるな。
ここからようやく本番なんだよ。
>System Integration - 2015 Carizzo APU
>・GPU compute context switch : Compute tasks on GPU can be context switched, allowing a multi-tasking environment and also faster interpretation between applications, compute and graphics.
>・GPU graphics pre-emption : Long-running graphics tasks can be pre-empted so processes have low latency access to the GPU.
>・Quality of Service : In addition to context switch and pre-emption, hardware resources can be either equalized or prioritized among multiple users and applications.
>>411 ID:5L0rRMeXの書き込み見てみよう
CPU性能どうこう言ってる奴らが実際なにしてるか聞いたことが全くないんだよな どれほど高度で複雑で高負荷なソフトや用途なのか一度聞いてみたいもんだ まあ、ベンチだろうけどなw
高度でなくとも
CPUの性能は全体のパフォーマンスに影響するし
(消費電力を維持しつつ)シングルスレッド性能が上がれば 仮に体感できないレベルにせよ同じ処理を行う際にアクティブ時間が減り、アイドル時間が増える これは消費電力量の削減、特にモバイル環境ではバッテリーの持ちという形で確実に恩恵を受けるのだがね CPU性能はもう十分、なんて発言はどう考えても詭弁
>>411 あ、いいね。
俺も6600kオーバークロックで使おうかと思ってたけど
結局Kaveriまで我慢したよ
ジサカーは技術やコンピュータそのものが好きだから、性能的には十分でも今より速い奴が出たら買っちゃうんだぜ。
ちょっとしたゲーム用にAPUを選択して、空いたPCIeスロットにRAIDカードや10GbE等を挿すというのもありかもしれない。
>>410 Carizzoは面白そうだけど、いつ出るかが問題だ。
果たして2016年までに間に合うのだろうか。
>>414 レス抽出すればどういう奴か大体わかるだろ。
>>413 エンドユーザー向けでCPUに高負荷掛ける処理なんてゲーム、エンコ、画像処理、エミュくらいかな
動画再生や音楽なんかも拘らなきゃタブで十分だが拘るなら2500k当たりが必要最低になってるPC用ソフトも多いよ
当然、タブと違って同時に別の作業することもあるわけだから必要スペックカツカツじゃ使い物にならん
つかコプロとして使えるkaveriとやらは自作に流通するのかな?内蔵できるサブPC的な使い方ができるなら
かなり欲しいんだけど
スロットに刺せるボードPCとか夢見すぎだろ
>>423 ぶっちゃけ省電力度外視なら8年前のSocket939のAthlon64 FX-60や
LGA775のPentiumExtremeEdition965辺りのハイエンドでも十分使えるけどな
重い処理やらせるなら古くてもQuadCoreは欲しいけど
Xeonphiってボード上でLinuxが動作してたはずだが
428 :
Socket774 :2014/01/03(金) 22:48:15.89 ID:5L0rRMeX
メインの仕事はCPUなのにCPU性能求めたらいかんのか… 嫌な時代になったもんだ
CPU性能は十分なのにGPU支援は大歓迎だからなw
最新鋭CPUが載ったメーカー製PCを購入しても4年もすれば必要最低ランク扱いか・・・ という事はミドルレンジだと何年だろ・・・ローエンド系だと・・・・ 嫌な時代になったもんだ。 まぁ自作系な人からすれば2,3年でも充分使い切った、となるが メーカー製PCのユーザー層は大抵それ以上使う上にサポート頼ってくる場合が多いからね。
>>431 4年たったら最低ランク、なんて考えてるのはPCに詳しくない人だろ
メニコアを前提としたアーキに、大規模SIMDとしてGPUコアも利用しようって それのどこにケチをつける理由があるのか分からんw 倍速キャッシュで、単純プログラムとキャッシュ間コピーのベンチスコア自慢なCPUは お値段が高いだけなんで、古い砂橋だけで十分です。
どこら辺にGPUを否定するレスが?
>>417 モバイル語るなら、その前にメーカー品で実際にAMDとIntelのノートのCPU性能と駆動時間(バッテリー搭載量にも注意)を比べてみると良いよ。
AMDのAPUの公称消費電力はiGPU部分が大きいから、実際にメーカーが測った実用環境での駆動時間だとAPUの消費電力の低さが良く解る事になる。
>>435 MacBook Air mid 2013
7150mAh
I7 4650U GT3
バッテリー駆動時間12時間
OSが10.9の場合、さらに1時間程度伸びる
APUは?
>>431 >>422 に言ってくれ。
まぁ自分的にはCore2Quad辺りが現在の3Dゲーム系の最低ラインじゃないかなと。
(さすがにCore2Duoはキツイ段階に来てる)
まぁベンチマークを基準にしてるのなら2500Kが最低ライン言い出す奴が出てもしゃーないと思うがね。
APU搭載MacBookないからそんなの出されても比べられないだろ 特別バッテリー駆動時間が長いの選んだんだろうけどアホすぎ
CPU性能がほしいっていえば淫厨扱いされるとか、ひでースレだな
>>431 逆だろ。
今だから4年経っても最低ランクに留まれる時代になったんだよ。
昔は4年経ったらただの骨董品。
Kabini対BayTrailじゃないだけマシじゃないの?
>>440 このスレに限らず、どこ行ってもそう言われるよ
>>439 じゃあ同じ筐体でインテルとAMD両方採用してて、バッテリ容量が揃う例は?
HaswellのU系に相当する製品がAMDにはまだ無いんじゃないかなあ 省電力系の機能を大幅に強化した結果、 なんというか過去の世代とはもはや別物になってる
そういう視点なら確かにそうかもしれんね。 とはいえ自分はAthronXP3200+をPhenom9850を入手する頃までセカンドとして 使い続けてたんでそういう感覚は無かったんよ。今から考えるとそうだったんだろうね。
>>441 俺、1065T使ってるけど今だに現役だよ。
Kaveri出たら乗り換えるけど・・・
>>427 XPのシェアがまだ2〜30%ある事を考えれば動けばokって人が多いんだろ。
7も2020年くらいまで使うだろうし。
昔みたいに新しいPCにワクワク感は無いよね。
>>444 APU搭載のノートPC出しているメーカー探せば自然とIntel搭載版のノートも見つかるだろ。
収入面の増加ややれる事が出尽くした感があるから、安易に新しい物に飛びつく人口が減っているんだろうね。 何か他に投資した方が、メリットを享受できる様な。
LPDDR4きたら革命が起こるだろうな
それほどでもない
>>448 ワクワクするどころかガッカリする事ばかりだよな
どっかの次世代型自動販売機もXPだしな
>>451 ひさびさの世代交代で期待もあるが、たぶん出始めはDDR3上位品と大差ないところから
でもお値段だけは高かったり、微妙なスタートになるんじゃないかね?
>>440 それぐらいに今のAMDに余裕がないということよ
>>444 ノートで最適な設計をしたら「同じ筐体」に揃うわけないんだけどな
たとえばUltrabookは設計を他に流用しないことを条件に
Intelのサポートが受けられる。
ASUS ZENBOOK Touch UX31A 4セル 8.5h
ASUS U38N 6セル 5h
へぇ、名前だけじゃなかったんだな、そんなところにも金を出していたとは
AMDは準備が整ってこれから Intelは今年もリフレッシュ この差は大きいな。てかCPUにwktkできる時代はもう終わったか
>>459 やらないわけがない
仮にもゴジラクラスの企業で、前科付きだぜ?
抑えられる範囲で囲い込むだろ。
まぁいい商売さね、資本主義上で動作するなら転換期以外は絶対に足場は崩れない。
たとえ怪しくなってもplanB有るし。
まぁその余裕がネトバとかララとかIA64とかやらかす原因でもあるけど、ただ裸とはいえ王様だから手におえない。
イミフな流れだな。 シングルのパイ焼き競うのが趣味なら、わざわざAPUスレで愚痴る理由が分からん。
PhenomII 955BEから4770無印に最近変えたんだけど 起動が3倍ぐらい速くなって驚いたよ。無駄でも何でも 速いのはいいことだ。
それ間違いなくCPU以外の部分が大きいw むかしあったWindows8の最速起動競争の環境設定でも見てみると良いよw
夏頃に8350からi7-4770kにそっくり載せ換えたけど、起動が速くなったとは感じない。 再インストールしないでそのまま動くのには感心した。(えらいのはMSか)
あ、マザーとCPU以外はそのまま流用って意味ね。
PC知ってるやつほどAMD使ってるだろ? そーゆうこと。事足りる時代に必要以上にかねだす必要性がないのだよ
>466 そいつは凄いが、そのOSを心から信じきれないなw
再インストールなしってオンボードデバイスまで同じなのか。 そりゃすごいな(棒
AMD使ってた別HDDからもってきたとかじゃないのか
スマホで事足りる時代だぜ?
昔k6とp3とk7のマシンを同じディスクで使ってたな。 三つ分ドライバ入れとけば再起動は要ったけど再インストールまではいかなかった。
>>463 Windows8.1にするだけで起動数秒になるけどなぁ
475 :
Socket774 :2014/01/04(土) 14:30:09.98 ID:chut1ny7
Windows Vistaの頃ならまだしも、圧倒的に軽量化されたWindows8.1だとCPU性能は2コアのジャガー1GHzで十分 HDDもあの頃と比べプラッタ容量も大幅に増えて軽快に動作するし
IntelからAMDへの載せ換えでもVIAチップセットの時は大抵そのまま動いて、 逆にnForceは同一系統でもブルースクリーンだった。
A10-7850KてRADEONだとどれくらい?メモリの帯域ごとにベンチとかない?
7750くらいって
dd
>>457 U38NはHDDだぞ
UXはSSDだし 解像度が低いオプションもあり
これも影響しているかもしれん (1600x900)
>>353 おいおい。
「価格」 をちゃんと書けよ
欠点は今も大有り
貧乏コアの安い i は、性能出ないし複数タスクでもっさり
誰でも知ってる事実だよ
実スレッド数で揃えるには、3〜7倍カネがかかる
詭弁は独占ボッタ会社のスレでだけにしとけ
見苦しい
BF4もCoD:Gも6800Kと殆ど変わらないのか
7850Kではないのか シェーダが384SPだったりしてあんまし上がってないんじゃない?
>>486 WCCFの誤記だった、7800は512SPの65W版だ
65wの7800だからな 7850kのベンチはよ
AMDの最新CPUのライバルは、2008年発売の、Nehalemプロセッサ だいたいこのレベルといまだに争ってる 5年遅れでようやくNehalemに匹敵するCPUが作れるようになった
>>458 BayTrailより実効性能低いコア使ってCeleronと同等のバッテリ持続時間じゃ
実質大敗としか・・・
Kaveri不発っぽいな もう後がないぞ
IntelとnVidia焦ってるw
>>495 で、A10はPhenom X6に勝てるのか?
7800系ってことだろ? グラボもHD4***系と表示されていたやん A-6800k単体とA-78**+HD7750のDGグラフ 単体だとHD5670程度だったから
良かったな A-78**の単体性能はまだ解らんが HD7750とのDGとHD5670相当の6800kから の7800+7750DGの伸びがかなり行くみたいだしこの2点は確約された訳だ ゆめりあ100.000相当に
インテルはSandy以降が誤差程度の性能アップでゴミグラフィックだからな Llanoと較べてもサッパリ魅力がないのは困ったもんだ 何時になったらもっさりカクカクが治るのかね
APUに次はあるのか 3世代出してもう結論出ただろ
kaveriに買い換える予定の人は今何を使ってんの…?
僕はメインマシンのAthlonXP 1600+から変更するよ!(`・ω・´)
>>505 動画再生すらまともに動かんデュアルコアやで。Athlon64X2
XP終了するから買い替え予定、オンボが良いからこれにしようかと思ってる。
>>503 FXがレースから脱落してA10をフラグシップと宣言してるじゃん。
>>504 だからAPU自体まだ未完成だっての。
来年ようやく10年越しのAPU開発計画の完成形が出来る。
そしてロードマップ完成後に今度は新メモリの実装が再来年に来る予定。
まだまだ発展途上にもほどがあるんだよ。
つまりその10年経つまではいくらソフトががんばっても無駄だから 一般消費者は諦めて他のCPU使えって事だね
>>391 Atomが目論見の10%程度しか売れてないのはその通りだけど、それよりもKNIGHTSシリーズのビジネスが頓挫した方が問題だろ
>>510 APUが未完成なのと、CPUと何の関係があるんだ?
APUとCPUは別物だぞ?
IntelはCPUをどうしたくて何年計画で何を目指しているの?
残念だがユーザーはそうは見ないでしょ。 CPU+GPU。 所詮マーキテクチャ。
>>513 つまり何も長期計画も無く、ただただエンコ専用演算装置のエンコ速度をプロセスの微細化という手段で速度UPさせているだけ?
ユーザー以前にIntelがその程度にしかCPUに対して何も思う事が無いって事か?
理解力ねーのな 未完成品だからって将来完成品に無償交換してくれるわけじゃないんだから 今あるものに余計なバイアスかけて評価する価値ねーよってこと。
で、結局Intelの将来の展望は?
まあ、将来が何もないなら現時点でも良いよ。 ここ数年でIntelがCPUに対して今現在の将来を見据えて実際に何を進化させたの?
発売前からこれじゃ発売後はもっと荒れそうだな
顧客を十分満足できない製品しか出せない会社ほど 展望なんてものをよく語る。
XP1600+ってもう10年前なんだな 当時5千円かそこらで買ってやけに安いなと思った記憶があるよ
Intelはワッパ、電力管理を着実に進化させてる
1090Tから7850kやな 6coreはよ・・・
>>519 誤魔化さなくても過去も現在も何も無いって事か。
顧客を満足させている?
和解裁判なのに、一方的にIntelが散々これまでの行いを改めさせた上に賠償金まで払う手段で取ったシェアでか?w
>>521 それAPUもARMもどこも他の事をやりながら同時に行ってきている事だよね?w
6コアのAPUはでないでしょ 1090TならVGAもあると思うから、素直に2万くらいのi5にするのがいいんじゃないの
>>505 Kaveriに載せ替える予定のマシンは6800Kだけど、使ってるマシンはi7もFXもMacも色々。
>>458 のノートPCの価格と性能を比較して、ワッパとかコスパとか何かIntelが他社が片手間にやっている以上の事をやっているように見えるの?
AMD好きだしインテルに性能ハンデあるのはしょうがないと思うけど ブルドーザーだけはないわー。なんであんな中途半端なアーキテクチャ 採用したんだろう。
・ExaScale ・IoT あとなんだっけ? Xeon Phiは世界で一番大きいスパコンへの採用を果たし市場拡大を続けている。 新しい分野のソフトウェアはまずスパコンで実装されてより小さい システムに移植されていく。 スパコンで使われてるCPUと同じ命令セットをサポートすることで、 アプリケーションのスケールアウトを容易にすることができる こういう非常に現実的な計画が語られてるのだが 見向きもしないからわかんないわな。
>>499 その人も書いてるじゃんか
> 1つ目は案外シングルスレッドの性能が高いことです。
_ ブラウザベンチやCINEBENCH R11.5でシングルスレッドを選択するとIstanbulよりも高速
> 2つ目は内蔵GPUの性能が高いことです。
_ 鶏が先か卵が先かの問題になりますが、アプリが増えればヘテロジニアスマルチコアの有効性が出てきます
> 3つ目は、2つ目と関係するのですがBulldozer系の浮動小数点演算の性能がやっぱり悪いとなと。
_ Sandraの結果を見ていると浮動小数点演算のっけは、整数演算の性能比よりも悪い数字が出ています。
(おまけ)
> Trinityで採用しているFM2は、次の製品までサポートすることを明言されています。
↑Richが載りましたから
AMDは自社製チップの販売をやめてIPを提供する企業になるだろうな そのうちappleやintelのチップにRADEONが載るかもしれない
>>529 loTは別にIntelだけじゃないだろ…
ExaScaleは計画というより理想に近いくて実現出来るの?
Xeon Phiだけが唯一Intelが独自に出したHPC分野での成果だけど、これがIntelの目指すCPUの進化と言っちゃっていったの?
>>531 その頃にはIntel潰れてただの半導体製造会社になってるだろうな
将来AMDはPCからは消えるでしょ、PC自体が斜陽で、何十年後かしらんが最終的に鯖と一部のビジネス用くらいしか残らないだろうし ATOMが売れてないから、このままインテルが携帯機器に入るのが失敗したらそこを死守せざるを得ないしね
今はむしろAtom不足でWinタブが品薄の様相だが
最近団子がXeon Phiって言うと嬉しくなる
BayTrail搭載のタブはどこの店舗も品薄だねえ まあネットブックよろしく一時のブームだから一巡したら落ち着くんだろうけど。
アメリカではChromebookが泥タブをあっさり追い抜いているし、PCが斜陽か一時的にタブに振れすぎているのかもまだわからないんだよな
PCが斜陽なんて社会が見えてない学生の発想だな。 数千台単位で導入している企業がわんさかあるのに需要が なくなるわけがない。個人だって今PCを使っている人なら それを捨ててまでPDAに一本化なんかしないよ。 PCの便利さとPDAの便利さは異質なものだ。共存はするが 排他ではない。むしろ連携してこそ意味がある。
クロームブックも安いから売れているというだけだと思うよ、一過性のものでしょう とはいえブームが過ぎたらスマホタブやクロームブックを買った人がPCに戻ってくるか、というのは期待しすぎだと思う それはないだろうね
ネットブックも消えたしね 全部入りじゃないのは消えていく
PCが斜陽とは言うが、グラフィックやプログラミング等 クリエイティブ分野はタブレットやスマホじゃ厳しいぞ。 お絵描きBBS程度ならいいだろうが。
>>543 これ2012って書いてあるけど。
Mac Proの恐ろしさは2003年から11年、筐体が変わらなかったことにある
しゃ‐よう〔‐ヤウ〕【斜陽】
1 西に傾いた太陽。また、その光。夕日。夕陽(せきよう)。斜日。
2 勢威・富貴などが衰亡に向かっていること。没落しつつあること。「―産業」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131022/512666/ 出荷台数は減っているよね。
つまり、伸びている産業ではない。1割減っているんだから平行・微減という状況とも思わない。
衰亡・・・確かに、企業で一定の需要はあるから、滅びるまではいかないだろうね。
でも、出荷台数は減っているんだから、どこかが減っている。
家庭用のパイがしぼんでいるのだろうとは思う。
それとも、ここ10年が不景気で設備投資が減っているから企業向けも減っているのかな。
ただ、ここは自作PC板なので家庭用が増えているか減っているかが重要だと思うけどね。
>>544 まぁ現状のタブ・スマホ性能じゃそのとおりだと思うけど、
「庶民のPC離れ」は事実じゃね?
これを斜陽と捉えるか、本来の姿に落ち着いたと捉えるかの話で。
IoTなんて今の情勢見れば、過去の携帯・スマホ向けアプリケーションプロセッサと同じ道をたどる…ぐらいしか見えんがな。 いまさら1社がただの1チップを提供したところで、しかも当のFabが他IPをまとめて1チップ化できるかどうか微妙…うん。何も言うことが無い。 つーかここ最近HPCの市場はずっとx86(会社問わず)が主だったわけだが、同時期の携帯・スマホに影響が無かったわけだし何の説得力も…。 一世を風靡したBlueGeneとかCellもあったことを考えると「ISA?何それおいしいの?」ぐらいにしか。そしてその延長に現在のPCがあって。 もちろんその上にあったアプリケーションなど言わずもがな。
>>508 必ずしもフラグシップ=後継モデルじゃないし、という以前に必ず後継モデルが出るとは限らないんだよ
>>546 1割程度じゃ誤差じゃんか。Windows8のせいで新規PCが
売れてないだけだろ。
5年10年単位で急激に減り続けてるっていうなら斜陽って
いう主張もわかるけどグラフみたら横ばいから微減じゃん。
もう少し頭使いなよ。
ここまで浸透したx86は完全に消えるまで20年はかかるだろう、その間減り続けるパイを奪い合うだけで KNIGHTSシリーズ、今はXeon Phiか、でインテルがやろうとしたことはすでに頓挫しつつあるが この分野はライバル多いしインテルが退場してもどこか知らんが他の会社がやってくるだけだろう、AMDじゃないだろうけどネ
今PCでやってる作業の8割ぐらいはスマホタブじゃできんよ。 20年たっても消えてない。断言する。 ちっこい画面でメールの読み書きとウェブ閲覧、百歩譲って 動画(笑)程度だろ。大画面・高解像度・キーボード・マウスの 快適さはどうやっても超えられない。
553 :
Socket774 :2014/01/04(土) 23:25:37.68 ID:GLJ7S1EM
団子の書き込みを読むためだけにきた。俺様用しおり
PCが売れてない=使われてないじゃねーだろバカか? 電化製品も売れてない売れてない騒がれてるけど、冷蔵庫もエアコンも洗濯機もみんな使ってるだろ PCも同じ、多少の性能うpでわざわざ買い替えたりしねーけど、壊れたり大幅な仕様変更があれば新しいの買うさ もっと言えば一般向けデスクトップなんて最初からニッチな需要の集合体みたいなもんだろw マシンパワーがどうのなんてのは正直ただのオマケで TVだのゲーム機だの鯖だの、普通の人とやらが専用規格やサービスでやってることを自前で用意してるだけ なのにいちいち押し付けてくるなよ気持ち悪い
そうそう、買換えサイクルが鈍化しただけ。 PCはWindows7辺りでとりあえず完結してるんだよ。
8.1は8に比べれば売れているみたいね それでも7やXPに比べれば微々たるもののようだけど
>>550 ,552
確かに「傾向」は言い過ぎかな、急速にしぼんではいないけど、
世界的に見て増える要素は、今まで使っていなかった地域の人たちにも普及しているって事くらいだと思っている。
その他で、増える要素(分野)が思い浮かばないんだよね。
既に十分大きくなった市場だから当たり前なんだけどね。テレビと同じ構造だと思っている。
逆に今までモバイルPCとかで喰ってきた分野がスマホやタブレットに流れていると思う。
君が主張しているだろう事は、置き換わらないは「無くならない要素」だよね。
>動画(笑)程度だろ。大画面・高解像度・キーボード・マウスの
>快適さはどうやっても超えられない。
現状のTVのネット機能は使う気にならないのは確かだけど、
逆に、キーボードとマウスが満足に使えるようになったら置き換わるってことかな?
つかった事は無いのだがAppleTVやVitaTVはどうなん?
>>555 ああ、買い替えか。
それだと、今のTVと同じで利益が出なくて苦しむだろうなぁ。
ここは時代の変化についていけてない人多いのかな ネットが普及し始めた頃のTVや新聞、雑誌が言ってた事 コンビニが増え始めた頃の酒屋が言ってた事 家電量販店が出来始めた頃の町の電気屋が言ってた事 (その筆頭のヤマダも最近ネットに押されてるが) そしてお前らが言ってる事 もうフラグにしか見えないw
は?イミフw、それぞれなんて言ってたのか書けよ。
TV,新聞雑誌酒屋、どれもなくなってねーなw
電気屋っつうか個人商店はたしかに大手に潰されまくってるけど、それも必ずしもいい結果作ってるわけじゃないしな
田舎じゃコンビニやデパートが立つ→個人の店が潰れる→でも対して儲からないんでコンビニやデパート撤退
で焼け野原になった地域がいくつあると思ってるんだw
>>557 置き換わるのは完全上位互換の場合だけだろ、モバイル厨の言ってることはただの妥協じゃねーかw
関係ないことを関連付けだすと 最終的に陰謀論者になるぞ!気をつけろ!
事務系業務、文書や図表の創作系業務にはキーボードが必要である。仕事をしたことのない者にはそれが理解できない。 キーボードがある以上それはPCに他ならない。 ただし必要な台数は現在使用されている台数よりもずっと少ない。 性能的に買い替えが必要になる頻度も低下した。 市場規模は確実に縮小するだろう。でもなくなることはない。 機器の形態として入力デバイスにペンを加えた液タブ+キーボード+ペン+マウスという形になることは考えられるがディスプレイのサイズにはA4≒15インチ以上のものが求められるため小型の携帯機器であるタブレットが使われることはない。
スマホ・タブが汎用規格化するなら置き換わることはあるかもね、でもやっぱ据え置き用途とモバイル用途で別に端末は欲しい で、据え置き用の方に周辺機器ゴチャゴチャ付けるだろ?それを一つの箱に突っ込んだら結局デスクトップ1台完成しちゃうような まあ現実はgoogleもappleもユーザー独自のカスタマイズだのユーザー自身の手でコンテンツ管理だのを死ぬほど嫌ってるから MSがモバイルで天下取らない限りそんな時代は来ないと思うけどw
スマホにキーボードとマウス?おまけにモニターもつなげるか? そこまでしてスマホやタブに一本化する馬鹿がどこにいるよ。 お遊びアプリしかないのにまったく実用にならんじゃないか。 現状で言うとコンピューティングデバイスの裾野が広がっただけで PCとして見たら需要は対して変わってない。 あとな、スマホタブが売れてるっていうけど単価の安いものは 一時的に数が出るんだよ。需要が一巡したらそんなに売れないから。
Googleがデスクトップ用OSを無料もしくは低価格(数千円)で出したら Androidに置き換わる可能性の片鱗ぐらいにはなるだろうけどなぁ。 今のところはあり得んでしょ。Linuxは素人には敷居が高すぎて村八だし。
まったくもって「AMDの次世代APU/CPUについて」語られていない件・・・
>>535 その斜陽のPCがいちばん利幅が高いんだが・・・
仮にスマホ・タブレットメーカーがCPUに100ドルとか払ってくれるならともかく、
スマホ・タブレットメーカーはCPUに20ドルとかしか払わないわけだしね
過去にやらかしたせいで儲ける分野弱いからね 法人向けは美味いのになあ
結局スマホやタブは専用機であって汎用機ではないからね 専用と汎用、それぞれ長所と短所があるんだから好きな方使えと
よく考えると$500のノートPCに$200のCPUが乗ってるって結構すごい状況だね ほかの部分どんだけ削ってるんだよと 昔に比べてコストに占めるCPUの割合が増えてきてる
$500ぐらいのノートはセロリン級でね?
PC市場が縮小するということはAMDは商売を続けられなくなって撤退するってことだから重要だよ。
>>573 セロリンは$300級、CPUだけ替えて$500にするならCPUが$200で正しい。
576 :
Socket774 :2014/01/05(日) 02:18:26.23 ID:CRMHFQHh
殺害対象 ,,・´∀`・,,)っ-○○○
>>561 もう売っちゃったけど5800Kあたりの箱にもいた気がする。
PCはなくなることはないけど衰退はしていくでしょ。特に家庭用。
テレビが登場してもラジオはなくならない、 ネットが登場してもテレビはなくならない、 ただ衰退するだけ。 家庭用のPCはスマホやタブレットに押されて衰退し、お仕事のための機械に戻る。
スマフォやタブレットは世界的に結構普及しているけど、それがPCやゲーム機の大幅な衰退にはつながってないね 多少、全盛期の数割くらいは減ってるけど半分以下に落ちるのは当分なさ気 大画面、マウス、キーボードとかのインターフェースの使い勝手が良すぎて全面移行は難しい まあ、KaveriとMantleとHSAにIT業界の未来がかかっているから、 インテルとかいう腐れ企業のベンチCPUとか興味ないな がんばってパイ焼き1秒目指して下さい それ以外はどうでもいいんで
スマフォやタブの所為じゃなくPCが長持ちするようになったのが 大きいと思う
自分のデータもハードも自分で管理したいので専用規格ゴリ押しは要りません^^;
つか今は個人でも当たり前に3Dアニメ作ったりする時代だしさ、自分が大したことにPC使えてないからって
人にそれ押し付けるなよ
>>574 まあintelは業務用パーツの選別落ち流すだけでいいわけだしね
それしてくれるだけ、押しつけがましいモバイル厨の百万倍マシなんだなあと
でも一社独占は嫌だからAMDにはなんとか踏ん張って欲しいけど
AMDとIntelのハイエンドにおける絶望的な技術力差 Hawaii 28nm 62億トランジスタ 438mm2 TDP 270W 性能は、単精度5.6TFLOPS、倍精度1.4TFLOPS PC向けDirectx、プロ向けOpenGL対応 Xeon Phi 7120X 22nm ?億トランジスタ >500mm2 TDP 300W 性能は、単精度2.44TFLOPS、倍精度1.22TFLOPS グラフィック無理 AMDにNVIDIAやIntel並のマーケティングと供給力があったら、速攻で叩き潰されてるなIntelは 前もって体力削ってて良かったね ゴミみたいな性能のTesla相手するだけだから楽勝だねw
とりあえず28nm GCN > 22nm Phiが証明された 28nm APUにGCNは統合済み、22nmと14nm CoreにはPhiは統合されない CPUコアでも、28nm Beema/Mullinsが22nm baytrailにワットパフォーマンスで並ぶ まあ、すぐに14nm のCherry Trail出されるけどね 28nmもAMDが本気出せば、22nmのIntelと互角以上になるんだよな そりゃIntelも14nmを急がざるをえない Core系 vs Bull系のx86ハイエンドは、まあIntelの多少の勝ちだけど、 省電力や並列演算とかは性能だけならかなり勝負できてるね
XeonPhiってクソ高い割にしょっぱいな
さすがに省電力やCPU性能で勝とうとは思っていないよ
電力効率が3倍になったIntel先生の次回作にご期待ください
>>584 いやいや、それは違う
団子さんやインテル使いの方々が言うようにPhiは超技術と超製造力が合わさった最強のプロセッサだよ
単に、劣ったプロセスでPhiを超えたHawaiiが究極のプロセッサだっただけ
>>505 Richlandだよ
それもA10-6800Kと6700の2台あるんで、6800Kのほうを7850Kに更新しようと考えてる
他にもFXやi7とかPCは何台かあるけど、APUはいじって面白くて、使って便利で、
おまけに安いから気軽に買えていい
>858 いやいや、それこそ羨むべきものだし、現実が許すなら絶対に手にしたいが そうもいかないので酸っぱいブドウということにしてる、主に狂信者が 同クロックなら、とか、同じ値段なら、とか、同じプロセスなら、とかまるっとそれの裏返し このスレの連中もそういうのとは話がかみ合わないと思ってるんじゃねーの?w
intel疾患の連中もiGPU性能のコンプレックスを eDRAMの採用でちらつかせてるしまぁそういうことだ そういうのを羨ましいのは対立するAMDやintelの感情であって信者が感じるから話が余計に拗れる
カタログスペックのTFLOPSだけでXeon Phiに買ったとか、 アム厨はアホすぎるわ Xeon Phiがなぜ売れてるのか、実際のアプリケーションでパフォーマンスがどのくらい出るのか 考えて見ろよ
Xeon Phiは別に理論FLOPS誇りたいわけじゃないからな。 Xeon Phi最上位はGDDR5チップが16個載ってる(320GFLOPS)から チップ単体では150W程度に過ぎんよ。 【ここ重要】 ・天河1号はRadeon搭載ノードを全面撤去してTeslaに換装 後継の天河2号ではXeon Phi搭載 ・NEC「GPGPUのソフト開発コストはXeon Phiの5倍かかる」
スレチなインテル信者のダブルスタンダードに呆れるわ ベンチ圧勝!インテルの正義!!FLOPSなんか無意味!!重要なのは体感!! インテル信者の巣でやるなら勝手だがAMDスレまで来てやるとかマジキチ
そもそも個人で高いGPGPU性能が必要な人って、bitcoinやら似たような電子マネー掘ってる人くらいだろ GPUにはグラフィック性能が重要で、GPGPUはおまけ要素でしか無い
そもそもカタログ上のFLOPS数ではFirePro/StreamはTeslaに負けたことなんて
一度も無いんだけどな。
いくら理屈上の数字がご立派だろうとソフトが作れなきゃ1FLOPSたりとも動かせないんだぜ
演算能力とプログラマビリティのバランスをとってCPUとGPUの中間に位置する
演算ユニットが求められてるってことかな。
【Top500スパコンにおけるアクセラレータ採用システム数の推移】
※混載の場合は重複カウント
12Jun 12Nov 13Jun 13Nov
Intel Xeon Phi 1 7 12 14
NVIDIA Tesla 53 50 40 39
AMD FirePro/Stream 2 3 3 2
http://www.top500.org/lists/
次のラウンド、Knights Landing対Maxwellがどうなるかは興味深い AMD的には……アプローチはどちらかというとNVIDIA寄りなのかなあという印象がある一方で そもそもHPCはどうでもいいという感じもする
GPUな今年GDDR6が出てこない限り 帯域が足りないよ
18 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/11/12(火) 12:38:50.88 ID:tlodbvu9
> AMD executives also announced the performance of the Kaveri―856 gigaflops.
CPU: 2(FMA) * 4(SIMD) * 2(unit) * 2(Module) * 3.7(GHz) = 118.4GFLOPS
GPU: 512(SP) * 2(FMA) * 0.72(GHz) = 737.28GFLOPS
合計 855.68GFLOPS
【参考】
Core i7 4771(GT2)
CPU: 8(SIMD) * 2(FMA) * 2(unit) * 4(core) * 3.5(GHz) = 448GFLOPS
GPU: 20(EU) * 8(SIMD) * 2(FMA) * 1.2(GHz) = 384GFLOPS
合計 832GFLOPS
Core i7 4770R(GT3e 128MB eDRAM)
CPU: 8(SIMD) * 2(FMA) * 2(unit) * 4(core) * 3.2(GHz) = 409.6GFLOPS
GPU: 20(EU) * 8(SIMD) * 2(FMA) * 1.3(GHz) = 832GFLOPS
合計 1,241.6GFLOPS
これでi7に挑むとか本当に竹槍で飛行機を(ryの世界だな
-------------------------------------------------------------------
FLOPS数ガーとか言ってたのに、負けたらFLOPSはどうでもいいとか言い出す団子
>>595 の理屈ならGT3eはゴミだな、専用のソフトも無ければゲームもまともに動かないw
価格で割って、実用性能数値書けよ んで、退散して二度と出てくるな詭弁廚
もうダブルスタンダードが過ぎて滅茶苦茶だな。
さて、話を戻してAPUの話をしよう。
モバイル分野で
>>458 を見る限りAPUがワッパでもコスパでも大勝利で良いよな?
>>603 Sandra2014の登録データによると
Intel HD4600:46.63kOPT/s GeForce660Ti:176kOPT/s 670Ti:19.77kOPT/s だから
iGPUにしては結構良いんじゃない?
もちろんTitanや7970には敵わないが
そのwccfのベンチグラフってAPUスレでは大体これくらいじゃねえのって妄想だって言われてたぞ
ベンチ番長
AMDユーザーはベンチを気にしない、体感をナニよりも重視するんでしょ?
GPUの生い立ちが一定フォーマットのデータに並列で高速に 「まったく同じアルゴリズム」を適用するっていう思想だから、 汎用性なんてあるわけない。
>>591 東工大のTSUBAME設計した松岡先生が言ってたけど
GPUで分岐絡んでくる衝突計算させると
カタログスペックの1/20まで落ちるからプログラム苦労するって話だしな
各コアがCPU並のフロントエンド持ってるPhiの優位性なんて
PgE27xYMみたいなアフォには永遠に分からんだろ
>>609 体感というのも一種のベンチマークだけどな。
それに関してはどちらかというと現在AMDが重視している
マルチタスク性能を測定できるベンチマークソフトが存在しない所に問題がある。
>>611 GPUは条件分岐が絡むと弱いのは確か。
汎用性という面ではPhiが有利だろうね。
GCNでどれだけ改善されたか気になる。
>>611 TSUBAME2.5のKepler搭載の時でしょ
>>611 その松岡先生自身が、分岐の問題はアルゴリズムの工夫でクリア
倍精度浮動小数点演算だと演算力が落ちる問題は、単精度浮動小数点でも
十分な精度が出るようなアルゴリズム上の工夫でクリア
と、ありがたいお言葉でしたよ
>>Xeon Phiがなぜ売れてるのか
インテルブランドとタダ同然のバラマキらしいねw
確か一個400$だったとか、Tesla一個5000ドルの時にね
>>596 > 次のラウンド、Knights Landing対Maxwellがどうなるかは興味深い
>
> AMD的には……アプローチはどちらかというとNVIDIA寄りなのかなあという印象がある一方で
> そもそもHPCはどうでもいいという感じもする
次世代HPC向けは、PS4のAPUをベースにシュリンクして3倍のユニットにしそう
PS4が360mm2で8コア1.8TFLOPSだから、20nm 500mm2なら24コア 単精度5.4TFLOPS、倍精度1.4TFLOPS位になる
構成のベースが既にゲーム機で運用中だから、後はシュリンクして増量するだけの簡単な仕事だな
>>612 ベンチがないのが悪いいただきました
じゃあAMDが作れよ
>>614 それを開発者に求める時点でまだまだ難しい
>>616 それで計測して結果出ても思考に色々バイアスかかっちゃうと思うんだけど
>>615 AMDのHPCはMacProを軸に実績を積み上げてくると思う。
AMD自身がMacPro向けにFireProを特別仕様にすると言っているし、
MacProにAPUが採用されるようにiGPU+dGPU*2のCFXを構築しそう。
MacProのだとヒートシンクの構成上APU部分もFirePro並の消費電力に上げてもバランスとれるからな。
>>618 いいのさ
多くの人がうさんくさく思うかもしれないが
AMDってすげえ!って思う人が少しでも増えればいいのさ
PCMARK8の時点で淫虫発狂してたのにAMDが作ったベンチなんて無理だろ
Fire ProみたいなdGPU積むなら、AMD GPU+Intel CPUでいいじゃん わざわざdGPU使うのにCPUまでAMDにする必要ゼロ
>>618 そうならないようにきちんと証明するのが主張する側の義務なんだけど
>>622 MacProターゲット層は映像技術者なんだが?
>>615 開発コスト5倍差は単に価格の差だったのか・・・
HPCとワークステーションの区別すらついてないのかw
627 :
Socket774 :2014/01/05(日) 17:35:47.26 ID:zv4fPskf
あと10日後にKaveriマジでくるのか?
628 :
Socket774 :2014/01/05(日) 17:37:18.60 ID:WRY0RWDC
くる
発音ってコメリと同じイントネーションでいいの?
コメリってわからん人もいると思うけどいいと思うよ。パセリと同じ。
なんのことだよww
育ってきた環境が違うから好き嫌いはイナメナイ FXがダメだったりカベリが好きだったりするのね
できるだけ(CPUとGPUが)いっしょにいたいのさ 確認のためyoutubeでkaveriって言ってるの探したけどいまいちみつからなかった。 ちょっと自信なくなってきたかも。
お値段以上〜コメリ♪
GPU性能はメモリ性能 AMDはメモリをなんとかするべき
PCの売れない一因に、PCの買い替えサイクルがどんどん長くなってるというのがあると思うが そう言われてみると、僕も色んなパーツの買い替えサイクルが以前に比べるとずいぶんと長くなっているわ 納得、タブやスマホや結構な頻度で買い替えている気がするが・・・
成熟産業化して投資の減少と進歩の停滞がスパイラル
>>601 >>600 見てわからないの?5800Kが負けてるのはGT3e(Iris)じゃなくて
GT2(HD4600)だよ。
当然ながら同価格のi3に負けてるということになる。
内蔵GPUなんていくら額面FLOPSを引き上げても実効値がついてこない。
むしろCPUのAVX*のパフォーマンスを強化したほうがトータル性能が
上がるということ。
でも、Tom!sだからなあ
GPUのカタログスペックのFLOPS数って、レジスタ・キャッシュ内だけで完結する計算をぶん回した時の最大値でしょ?
>>614 > 分岐の問題はアルゴリズムの工夫でクリア
その「アルゴリズムの工夫」にかかるコストはおいくら万円?
松岡先生のところはそのアルゴリズムを考えるのも研究テーマだから
「やっぱり性能出ませんでした」でも論文になる。
でもエンプラ市場はそうはいかない。
「研究してみてくれ」じゃなくて、「動くものをくれ」だ。
基礎研究は重要だが、それはSIerがやること。
実際のところNECや富士通などの大手SIerは先行するGPGPUに
見切りをつけXeon Phiを選んだ。
NECは「GPGPUの開発コストはXeon Phiの5倍」って具体的な数字が
出てるしな。
> 倍精度浮動小数点演算だと演算力が落ちる問題は、単精度浮動小数点でも
> 十分な精度が出るようなアルゴリズム上の工夫でクリア
単精度で倍精度相当の演算をやると単純な加減算でも
3倍程度の演算量(+線形補完)のコストがかかるのだけど。
まあ、割り算とか超越関数使うとそのへんは劇的に性能下がるよね。
ちなみにKnights Landing(というかAVX512)ではrcp(逆数)の演算精度が
23ビットに拡張された。これにより単精度なら一発で十分な精度の逆数が得られる。
ニュートン法で3回線形補完やれば拡張倍精度相当までカバー可能。
>>641 毎クロック全積和ユニットをぶん回すように組んだら
キャッシュに対するロード・ストアを発行する余地すらないという
酷いGPUもあるよ。
HPCにフォーカスしたプロセッサは通常、ロード・積和・ストアの一連の操作を
1サイクルのスループットで完結できるバランスで設計する。
でもGPUはカタログスペックありきで組んでるから実効値がかけ離れてしまう。
まあ実際、KeplerはFermiの反省を踏まえて同時命令発行数に対する
倍精度ユニットの数を抑え気味なんだけどさ。
?パイ焼きの話? プロセッサーの全機能100%の効率で出力した場合と仮定した理論値でしょ。
無駄に早く動いて少し早くなったけど 無駄の修正がなかなか進まない
ユニットあたりの演算回数×全ユニットの数×クロック これだけ。 SGEMMみたいな単純な問題すらカタログスペックの9割出せるように 設計されていないのがGPU。
>>646 スレチになるんだが団子に聴きたい
まあすごくアホなレベルだとは承知
最近のSandy以降のセレロンってなんで3次キャッシュ(LLC)を無効化しないの?
iGPUも併用して使って必要だからか?
あと、SandyでiGPUが無効化されdGPUが接続されてる場合はCPUの消費電力って下がるのか?
まあ使ってるのがノートなんだが前から少しきになってな
団子じゃないがm各コンポーネントがリングバスで繋がってるから出来なかったはず。 2コアなのでL1とL2キャッシュの総容量が小さく小容量でいい&搭載しても小さいから。
> 最近のSandy以降のセレロンってなんで3次キャッシュ(LLC)を無効化しないの? Pentium/Celeronなら、AVX無効・HT無効・TurboBoost無効 更にDDR3 1066MHzまでのみサポートと、Core i3とのスペックの差が 十分につけられてるからじゃないの。 しかしPentiumとCeleronの違いはよくわからない。 ほとんどクロック差だけだよね。 > あと、SandyでiGPUが無効化されdGPUが接続されてる場合は > CPUの消費電力って下がるのか? 実際Xeon E3で、GPU完全に無効にしたぶんだけTDPが抑えられてる 製品があったからね。 GPUを無効にした分だけTurboBoostでCPU側のクロックを上げやすく なったり実測でも下がったりしてる。 そのあたりはAMDのAPUでも同じじゃなかったっけ?
>>623 頭大丈夫か?
CPUメーカー自前のベンチが信用ならないなんて言ってるような奴が、
CPUメーカー自身がこのベンチは信用出来ますなんて根拠出した所で何故信用するんだよw
第三者がやらなきゃ何の意味も無い事くらいもわからないようなお子様揃いなんですかね、淫厨はw
>>649 団子つまらん質問してすまんな
確かにPentiumとCeleronの違いはよくわからんよねw
やはり無効化されれば多少はさがるのか
サンク!
あとスレチ違いごめん
デスクではA8-3870Kを使ってるんでKaveriかその次で変えようと思ってる
まあAPUの方がPS4も含めて面白いからw
>>641 演算器数とクロック数で求める理論最大値
>>650 そいつ頭が大丈夫じゃないから相手すんな
世の中の開発機材のほぼ全てがIntel+ゲフォの時点でソフトだろうとベンチだろうとAMDにほぼ勝ち目はない
第三者の環境ですら多分そんなもんだろうよ
AMDなんて無視か、せいぜい最後に動作チェックする程度
この状況をひっくり返して、AMD環境を開発サイドに普及させる為には、
ゲーム機支配を基点にゲーム業界から始めて、一般ソフト、プロ向けに認知度を広げていくしか無い
後は、MantleとHSAという、Intel+NVIDIAを排除できる新しい環境を今年中にどこまで進捗させて普及させられるかにかかっているな
ニトリは?
>>653 Mantleは所詮おまけだろ?
一番重要なのはKaveriでiGPUがdGPUに追いつき、今後もCarizzo以降と更にiGPUの強化がされていくことが確定しているという点だ。
ゲーム環境としてAPUさえあれば標準画質程度の3Dゲームなら最新のものでも十分動き、そこにdGPUの最低ランクを追加するだけで
最高画質でも十分なスペックになる。
これにMantleが加わればFPSですらプレイ環境圏内に入る事になるって点だ。
後3年もあればPCの買い替えで順調にKaberi以降のAPUが普及し始め、加えてコンシューマからMantleを使ったPCゲームへの移植まで進む。
この時に開発環境として何時までもIntelやnVIFDIAを使うデメリットばかりが増え、AMDに統一するメリットだけが広がる事になるわけだ。
今年も絵餅が美味い
APUに最適化したアプリを開発したメーカーに莫大な報奨金を出せば Intelに勝てるだよ
iGPUがdGPUに追いついた!とか毎世代言ってるよなw dGPUだって進化するんだからその距離は縮まらないことくらい理解できないのか
iGPUはメモリ帯域が圧倒的にdGPUより狭い限り、 どうやっても勝つのは無理
逆にCPUに対し物理的にも論理的にも近距離ってのを生かせないかな コレがCPUタスクのGPUへのオフロードか。
CPUに近くて高速に連携できるiGPU CPUから遠いけど高性能なdGPU これらを用途に応じて使うために必要なのがHSAとMantleだからな どれかがメインでもなければ、どれかがオマケでもない 全部ひっくるめて業界全体を巻き込んでいるのがAMDのヘテロジニアス戦略だよ
メインメモリ介してる時点で近くも高速でもない件 せめてL2 cache程度に統合されないと
IntelのiGPUみたく共有LLCじゃダメか
>>663 キャッシュに収まる範囲でしか高速化しない、しかもダイサイズが無駄に増える
あれは、単なるベンチ向け工作にすぎないよ
>>663 それはトランジスタの余ってるintelの場合には有効だが世代遅れのAMDでは無意味な選択肢。そんなところにコストをつぎ込むよりintelに遅れを取っているメモリコントローラを改良した方がなんぼか効果がある。
「ゲーム」からじゃプログラミングモデルは何も変わらん。 ゲームプログラマからすれば「GPUのシェーダを使うための作法」を 新たに覚えるだけにすぎない。 「ゲーム用の何かしら」がビジネスソフトに展開された事例を挙げてみればいい。 CPUで出来ないことが、よりプログラミングが困難なGPUでなぜ出来るのか? ソフトウェアの基礎研究は昔からスパコンよ。 今の日本で言う京みたいな国策スパコンクラスのシステムから民間向けに 「スケールアウト」することはあっても逆はほとんど見られない。
668 :
Socket774 :2014/01/06(月) 07:58:50.60 ID:JfMfSNzz
ちょくちょく見てると団子っていつも熱弁垂れてるけど自前のPCは何持ってるんだ?
iPhone5
670 :
Socket774 :2014/01/06(月) 08:04:30.17 ID:JfMfSNzz
俺5sだわ なんか勝った気がして嬉しい
Mantleがあるお陰でDDR3なPCメモリがIGP並の性能を叩きだすんだろ? おまけじゃーねーじゃん
intelの新phiは現行atomのcpu coreを72個とか鬼仕様すぎるな
>>666 レイテンシが20μぐらい多いからな
AMDのCPUはコア設計の悪さもアレだが
足回りの悪さも性能の足引っぱってる
リッチからLLCみたくキャッシュにアクセス出来るようになってた筈だが
PS4以下のAPUなんて恥ずかしくて買えないよぅ(´・ω・`) PS4の二倍くらい性能が無いと
おとなしくdGPU 買っとけ PCはそれが普通
勿論買うだろ それでDual-graphics出来るのがAPUの強みなんだから
SteamマシンのKaveri+R9 270という構成も、DGできること&不可なソフトでもまあ安泰と 見越してのことだったら、自分も真似てみようと考えてる
679 :
Socket774 :2014/01/06(月) 11:43:42.84 ID:sAYReomD
Kaveriはメモリー帯域が問題。 予想では 1866だったら2133の6800Kと対して変わらない 2133だったら1割5分の性能アップ 2400だったら3割弱の性能アップ 2800だったら5割弱の性能アップ 3000超で6割の性能アップ この辺りに落ち着くと思う。 CPUとGPUでメモリー共有だから、メモリーによってCPU性能もある程度差が出る。 Llanoと同程度のダイサイズなので、Llanoから乗り換えだったら1.8倍の性能アップ 消費電力はTDP65Wの6700くらいと思う。 まあ、予想なので。
GPU部分を別チップとして分離して、フル速度のGDDR5メモリを搭載して PCIexとかの別ボードにすれば速度問題はだいぶ改善されるよね
対称CFでもフレーム落ち出まくってるってのに IGPとdGPUの非対称CFなんか完全にベンチ用だろ
>>682 Mantleで最適化する事が前提だからDXとは違うよ
CESも明後日くらいか
CESは今日から動き出してるけどね
今ググったら本当みたいだな てっきり現地時間7日から開始だと思ってたよ
現時点で非対称CFがまともに動くわけねーだろ せいぜい、iGPUをGPGPU、dGPUをグラフィックって使い分けるくらい 非対称CFは将来まともに動くようになるのかどうかはわからないが、 すくなくとも現時点ではまともに動かない
689 :
Socket774 :2014/01/06(月) 15:56:09.99 ID:sAYReomD
再びゲーム市場への注力を誓うAMD AMDでゲームデベロッパのサポートを統括するNeal Robison(ニール・ロビソン)氏は, 「2014年は,より一層のゲームデベロッパサポートを行い, すべてのゲーマーがAMD製品で最高の性能を享受できるようにする」と予告している。 同氏は「2013年末にリリースされたメジャータイトルで,我々の製品が十分な性能を発揮できなかったり, 不具合が生じたりしたことは,(ユーザーに)大きなショックをもたらした」として, 「2012年に立ち上げた『ゲーマー第一主義』のマニフェストを,きちんと堅持できる体制を作り上げる」と宣言。 Southern Islands世代のRadeon HD 7000シリーズ及びそれ以降のシリーズを,最高のゲーマー向けGPUとする意向を示している。 ゲームデベロッパにPRTやEyefinity 2.0,HD3Dなどといった新技術の採用を働きかけていくほか, ドライバの最適化やデバッグなどにおいても,これまでより積極的に情報交換していくという。 もう1つ,AMDが推し進めるFusionにおいても,GPUコアを積極的に利用したアプリケーションを, APUだけでなく,CPUとGPUによるシステムでも利用できる環境を整備していくとしている。 Robinson氏は「2014年には,ナチュラルユーザーインタフェースなどでも,GPUのパワーを使った製品などが登場する見込みだ」と述べ, ゲームタイトル以外でもGPUの役割は重要になっていくとの見通しを示している。
新技術実装してもゲームで使ってくれなきゃ無意味やんね
692 :
Socket774 :2014/01/06(月) 16:40:11.20 ID:sAYReomD
新世代ゲーム機「PS4」と「Xbox One」の2014年以降の技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140106_629577.html 20nm以降のプロセスでは、トランジスタ当たりのコストが、前世代とそれほど変わらなくなるという問題もある。
新プロセスノードの立ち上げと運転にかかるコストは世代毎に急激に高くなりつつあり、
コスト上昇は、微細化のダイの小型化をある程度まで相殺してしまう。
すると、20nmプロセスより16/14nmの方が、同程度のダイサイズのチップのコストが高くなる可能性が高い。
FinFETの歩留まりによってもコストが変わる。
もちろん、消費電力で見ればFinFETの16/14nmプロセスの方が有利となるが、
コスト面では16/14nmへの移行に意味があるかどうかは疑問だ。
BF4バンドルかあ
i5とkaveriだと外付けgpuでゲームでの差はあまりなくなってるようだけど Mantleはどうなんだろうなデモのほうも前評判通りだし二割といったとこだろうか
697 :
Socket774 :2014/01/06(月) 17:43:34.19 ID:sAYReomD
だいたいそんなもんじゃない
ゲームごとにup比率が違うってことでしょう BF4は45%、Starswarmデモでは3倍くらい
三倍出るのは過去ログにあるから・・・ その時に一般ので二割とあって前のイベントで一桁じゃないとあるので二割弱 あたりで考えてたほうがいい気はする
>>703 記事の読みにくさに驚いた
スペック表つなげて書いてるのはわざとか?
>>705 そうだね。
OpenCL2.0でプログラミングすると、HSAの機能を使ってくれる。
しかもhUMAやhQはハードウェア実装されてるから高パフォーマンスと。
>>705 おお〜AVX2やCUDAみたいなメーカー独自規格ではなく、OpenCLそのものに組み込んできたか!
これは良いね〜色々捗りそうだ。
結局KaveriにBF4ついてくるのか?
710 :
Socket774 :2014/01/06(月) 19:06:21.60 ID:lIQXqGoU
付いてくるなら即買う
>>700 ・Allow both cores to have coherent access to virtualize memory.
両方のコアが仮想の共用メモリを使う事を許可する。
・Add system level atomics for synchronizing workloads across the different cores.
異種コア間での作業負荷をシステムレベルで細かく同期するためのラインを追加する。
他の図や説明文を読む限りは、追加のラインはCPUまで本来伸びているもののような気がするんだけど、誤植なのかな?
ttp://wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/AMD-Kaveri-APU-TDP.jpg これを見る限りサーバー向けの次世代OpteronはPS4のAPUの発展系というか、ARMみたいな小型の省電力APUの集合体として構築するって事かな?
>>711 そのラインはそのまんまPS4のOnion+と同じでしょ
a10のチップセットのドライバをAMDのサイトから落そうとしたんだけど、Stepが4箇所くらいあってどれを選んでいいかわからないのですが教えてください。
714 :
Socket774 :2014/01/06(月) 19:50:09.89 ID:nfknAfVR
>>689 >再びゲーム市場への注力を誓うAMD
>ゲームデベロッパにPRTやEyefinity 2.0,HD3Dなどといった新技術の採用を働きかけていくほか,
>ドライバの最適化やデバッグなどにおいても,これまでより積極的に情報交換していくという。
Mantleへの言及が無い事が気になるな
>>711 だいぶ前からDDR4からOpteronもAPU化するって言ってた筈
目に見えて進化してるな。こりゃ楽しみだ
ミドルエンドの定番になる
あとクロックがどこまであげれるかで神石になれるかもしれん
A10ー7800が65Wでいい感じだな
721 :
Socket774 :2014/01/06(月) 20:40:12.96 ID:Idn9/YUn
Phenom II X4 のトランジスタ数が7億=45nmSOI Phenom II X6 のトランジスタ数が9億=45nmSOI Haswellのトランジスタ数が14億=22nmバルク Llanoのトランジスタ数が11億=32nmSOI Richlandのトランジスタ数が14億=32nmSOI Kaveriのトランジスタ数が24億=28nmバルク KaveriのARMコアはトランジスタ数に含めて計算がなされて無いと思うから やっぱりオレの予想通りトランジスタ密度的に従来22nmプロセスと言われてた物を 28nmと控えめな数値で言ってる事が証明された
オラwktkしてきたぞ
思うから→証明された 誰か翻訳してくれ…
そもそも、オレさんってどちらさまれすか??
726 :
Socket774 :2014/01/06(月) 20:55:36.57 ID:Idn9/YUn
>>692 のベンチ、全面的に期待通りか予想以上のパフォーマンスだな。
大本営発表だとしてもこれは嬉しい。
2枚目の画像に95W、65Wだけでなく45Wもあるけど、45Wはモバイルだけかな?
6700TのKaveri版出てくれたら高くても買う。
>>727 モバイルは35W。45Wは6700T後継だろうね
729 :
Socket774 :2014/01/06(月) 20:59:09.54 ID:Idn9/YUn
7850kやばすぎワロタ。TDP65Wで6800k相当の7800も十分に魅力的だ 信じる者は救われる。今日もカルフォルニアへ向かって礼拝を忘れるな ま日本ではインテルにあらずんばCPUに非ずと思考停止したウンコが 蔓延ってるのでたいして売れないだろう
kaveriはHawaiiと同じくXDMAエンジン搭載か DualGraphicsがベンチ番長にはならないのがイイネ
733 :
Socket774 :2014/01/06(月) 21:05:00.44 ID:Dt1wfHEG
>>731 さあ早く今日もMicrosoft様への祈りを捧げるのだ
1.シェア一番は嫌いだからAMD
→AMD PCにWindows(シェア一番)インスコ
1.5.殿様商売は嫌いだからAMD
→AMD PCに殿様OS Windowsインスコ
2.インテルに最適化されたチートソフト使いたく無い
→Windows 8はAMDに最適化されているチートOSだから入れるべき
3.インテルCPUごときで深夜販売ってw
→Windows深夜販売は欠かさず並ぶ
4.人に勧めるときはIntel(Windows)だけども自作してて面白いのはAMD(Windows)だね
でもどうしてもゲームが安くしたい人がいるならBTOのA10(Windows)を進めるけどね
5.「1位じゃなきゃダメなんですか?」
→ダメです。AMD+1位 Windowsです。
6.AMD使いは違いの分かるやつ
→Windowsを使い手
インテル信者よ、これがAMD信者を騙るWindows信者の正体だ!
No!チートドライバ!
No!チートベンチ!
No チートOS Windows, No Life!
微妙にバージョンアップしている気がする 1.5.がいちばんウケル
735 :
Socket774 :2014/01/06(月) 21:10:29.21 ID:lIQXqGoU
五年後にはシェア50%まで押し返しているだろう 俺はそう予想する インテルはもう魅力的なラインナップがないな ハスウェル リフレッシュだがなんだか知らないが、どうせ 三分の一の純情な感情 ならぬ 90度の尋常じゃない温度 なんだろうね(w)
736 :
Socket774 :2014/01/06(月) 21:12:36.06 ID:Idn9/YUn
>>729 追記
Sandy Bridgeがトランジスタ数10億=32nmバルク、ダイサイズ216mm2
AMD28n=Intel22nか これは面白くなってきた
739 :
Socket774 :2014/01/06(月) 21:21:17.80 ID:Idn9/YUn
この結果からするとAMD20nmプロセスだったらintelで言う14nmプロセスと同じぐらいのトランジスター密度となる 14xmが20nmプロセスからシュリンクしないFinFETだとしてもintel14nmとトランジスター密度は同じと言う事になる おk?
APUはGPUが占める割合が大きく、加えてGPUはCPUよりトランジスタが密に詰まってるってだけだと思うけど SRAMセルサイズ自体は当然Intel22nmの方が小さいよ もっともIntelのSRAMセルサイズは代々少し大きめではあるけど
FX8150が出たときもトランジスタ数間違えてたって言ってたしあてにならん
743 :
Socket774 :2014/01/06(月) 21:33:55.34 ID:4d1BiDBy
>>735 熱が出るだけならまだいい。自分は「動画ではIntelでないとまともにレンダリングできるか
がわからなくなった」(これ自体がIntelの策略だが)という事で不本意でIvyにしたが、今ではそれで
もって後悔してる。何でって、AMD(Athlon64での事)の場合には熱は出てもエラーは起こさなかった。
だがIvyは熱でもって4分ぐらいするとエラーやブルースクリーン起こして、長動画のレンダリングには
耐えられない。その意味ではIvyはFXよりも実用性無いんじゃないかと思うが、Intelステマそういう由々しき
事実を隠して、AMDを潰そうとする嘘つきばっかり(それでもって誰が結局一番不幸になるのかわかっているのか)。
今は火の車だから新しいパソコン組む余裕ないけど、出来ればOpenCLによるGPUアクセラレーションに加えて
(これについてはグラボのRadeon HD7750でその凄さを理解したが)に加えて、HSAの恩恵がどんなものだか
知りたいから、APUで組みたいけど。Intelの場合、GPUがへぼな上に目に悪いから。尚、変な意見があったが、
AMDとしては最初からOpenCLをHSAで動かせるように考えていたのだが、というよりそのためにHSAを立ち上げたのだが。
744 :
Socket774 :2014/01/06(月) 21:42:56.96 ID:lIQXqGoU
>>ID:Idn9/YUn 乙 Haswellのトランジスタって少な過ぎじゃね?
Kaveriは、二年ぐらい停滞していた進化がやっと来たかって感じだな。 CPU部分だけでもこのレベルのが二年前に出せていたら。。
インテルに負けるのはわかっていることだね。(笑) インテルとゲフォ大勝利!!
インテルに未来はないやろ 自作erならあんな石に魅力感じるやつはいないよ
僕の未来が先に尽きそうです(´;ω;`)
>>748 AMDは常にIntelの一歩先を行ってるからな
発売日は来週の火曜か楽しみだな
値段落ち着いたら組みたいね それにしてもメモリ高いなあ 一応少し下がってるっぽいけど
中国の半導体工場が炎上したからな 俺の兄が半導体製造装置収めてて って正月に話聞いたわw
>>752 だね〜。
結果どうあれ盛り上がる事間違いなし!
改めて記事読むとゲームのfpsが4670kと同等ってのが一番嬉しいな
Richland:13億/32nm/ダイサイズ246mm2 Kaveri:24億/28nm/ダイサイズ245mm2 プロセスが80%縮小に対しトランジスタ数80%増しで同じダイサイズ…HDL使ったのかね。 4way-Decode×2とかもあるらしいけど、えらいヘヴィやのう。
まぁオンボ対決ならkaveri最強でFAだろう したがってノート市場はインテルの土俵ではなくなるのも時間の問題 素人はIntelしてりゃいいけどねw
あと一週間か
CESもはじまる
わくわくわくわく
>>759 メーカーpcでAMD採用するところが増えるかどうか
Mantleで性能アップ45%と言いながら、グラフが10fps→30fpsの3倍増とか逆ステマ過ぎるw 今回分かったのは ・Mantleで5割近い性能アップ、場合によっては3倍 ・GFの28nmは22nm位のトランジスタ密度らしい 32nm 14億→24億で同サイズ ・OpenCL2はhUMAやhQを使ってHSAっぽくなる
最初は対応ソフトが無いからKaveriはiGPUが優秀なAPUでしかないけど HSAはどれほどの潜在能力を持っているのかが一番興味ある 発売されたらいろんなレポートが出てくるだろうからそれが楽しみだな 果たして結果はがっかりなのか、あるいは本当に革命が起きるのか
PS4にAMDが採用された事をきっかけに、各ベンダが積極的に「APU使うぞお!」みたいな時代が到来しないかなあ PS4にAMDのロゴシール貼りまくってやろうか(。-∀-)
3倍てのは人とかの動的オブジェクトが無くて遠景のみとか、負荷の軽い場合でしょ。 アナウンス通り、5割目標でいいと思う。
>>766 むしろその逆で、非常にオブジェクト数が多くドローコールがボトルネックになるケースかと
あー なるほど。そうも考えられるか。 mantleの効果をまだ未体験だから考え方も甘いか。 まあでも総合としては5割を見るのが妥当だと思う。
INTEL、NVIDIAとモバイル向けしか力入れてないからAMD大勝利だな
4770K+AMD GPU使ったときにMantleでどんなくらい速度が上がるのか知りたい AMDのCPUやらAPUなんてゲーマーはだれも使ってないからそんなののデータを出してもらっても意味ない
KaveriのCPU部分を使ったFXは出さないの?
>>781 いや、そういう一般的なことを追求しても正直仕方がないと思う
責任重大だな781。 俺としてはひっくり返して大根を卸すかな。
>>765 来月のISSCCでSteamrollerの講演があるが、そこにBulkと明記されているのでそれは無い。
>>766 Oxideのデモを見れば分かるが、あれはウン万のオブジェクトをシームレスに動かすほうに長ける。
ベンチマーク見た感想 KaveriのiGPU性能 圧倒的、かなり凄い KaveriのCPU性能 Bulldozer以降のAMDでは高性能だけど、いまだにSandy Bridgeに追いついてさえいない、ゴミ同然 KaveriのiGPUを使い、GPUとしてのパフォーマンスにこだわる人にはお勧め、 CPUパフォーマンスにこだわる人、dGPU使う人はIntelだな
IntelをNG登録 ウザ過ぎる
IntelとAMDはNGワード常識だろ
Mantle使ってiGPUでもIntelの方が速いのか。
>>780 確かに絶対的な性能ならばIntelの方が速いな。
kaveri最大の売りはGPUの足を引っ張らないことだと思うぞ。
“Kaveri”の製造プロセスは28nm SHP
>>780 追記
Mantle抜きでもこの差なので、Mantleが加わった日にはさらにその差広がると思われる
>>783 毎回この比較やるけど意味あるんだろうか
これ見てすごいとか買おうと思う人もいないだろうに
まあ他に比較しよいようが無いもの分かるけども
>>781-784 同じGPUでの比較か。Mantle使ってもGPUの足を引っ張り続けてるというのもゲーム以外ではどうしようもない低性能であることを意味するからこれはこれで問題だな。
結局性能を発揮できるのがゲームというのが個人的には致命傷w なんかこうもっと、ねぇ?、おさーんはゲームとは馬鹿らしくてやってられんよ…
>>729 GPUはCPUより低クロックで動作するからトランジスタ密度も上げやすい道理なんだが
Haswellと何が互角だって?
>>729 > Llanoのトランジスタ数が11億=32nmSOI、ダイサイズ、ダイサイズ228mm2
> Richlandのトランジスタ数が13億=32nmSOI、ダイサイズ246mm2
Visheraのトランジスタ数は12億=32nm SOI ダイサイズ315mm2
>706 >OpenCL2.0でプログラミングすると、HSAの機能を使ってくれる。 OenCL使うんならHSA要らね―ジャンw
釣り針でかすぎ このインテル厨はマジでバカなのか?
お仲間のDQN発言を釣り宣言しないといけないなんて大変だな
独自コア作れないAMDのarmはもう終わってるなぁ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140107_629706.html ARM自身の64-bit CPUコア「Cortex-A57」は3-wayスーパースカラに過ぎず、
DenverはARMv8系CPUの中では最高の命令レベル並列度となる。
つまり、それだけシングルスレッド性能が高い。
IntelのCore i系CPUはCISC(Complex Instruction Set Computer)で4-way(Macro-Fusionも含めると5-way)なので、
RISCで7-wayのDenverは同レベルかそれ以上の並列度となる。
64-bit版のTegra K1は今年(2014年)後半に登場予定だ。
hahaha 最初のバージョンのTegra K1が搭載するCPUコアは、Tegra 4と同じCortex-A15コア。 しかし、同じCortex-A15でも、3つの点で異なっており、パフォーマンスと電力効率がTegra 4より向上している。 こうした改良によって、Tegra K1では、Tegra 4と比べて、CPUパフォーマンス(SPECint2K)は同電力時に約1.4倍、 同パフォーマンスなら電力は45%にまで抑えることができたという。 ちなみに、Tegra K1でのCortex-A15の最高クロックは2.3GHzだ。
>>779 差が詰まっているのは、最適化の賜物なのかGPU側の限界なのか?
ともあれ、ゲーミングを意識した構成における資金配分のバランスは変化
してきそうね。あとMantle対応作品ならAPUとの非対称DGも効きやすいと
思われるから、安価にそこそこ、という場合の構成も変わってくる。
発表された情報だけはいいんだよなTegraって
>>787 DirectXは初期はゲーム用に用意された物。
あとMantle自体はしっかり専用命令を使うときちんと値段分以上の性能を引き出せるぞ、という宣伝でもある。
>>770 むしろ、4770Kという高速高級CPUは不要になってしまうのが
Mantleの恐ろしいところなんだけどw
高性能が不要になることはねーよ Mantleが出たら出たで、その中で性能を使いきってリッチなグラフィックを実現する方向へ向かうから AMDが有利になるように圧力をかけてるなら別だが
AMDに圧力かける力があるかどうか・・・ INTELみたいに「他社製CPU買うならうちのは売らん」みたいな真似事を・・・
>>801 資金配分のバランスがGPU寄りにはなるんじゃない?
>>801 AMDCPUから、IntelCPUに変えることで得られるパフォーマンスアップは、
Mantle対応で得られるパフォーマンスアップに比べたら微々たるもの
それが
>>779 のグラフだよ
つまり、高価なIntelCPUを買う意味を大いに失わせてるってこと。
買うならi5でいい、AMDのAPUでいい、
dGPUとしてAMD GPU選ぼう、ということになる。
KaveriとMantleが、安価高性能のハードルを上げたんだよ。
>>801 >その中で性能を使いきってリッチなグラフィックを実現する方向へ向かうから
それはしばらくの間はありえない。DirectXという足かせがあるからな。
それに、もしMantleがそういう軌道に流れたならばnVidiaが大変な事になるw
あと高性能CPUが無くてもGPUをほぼ限界まで使いきり易くなる、という事は
3Dゲームには高性能CPUが無いとキツイぞ、という宣伝が使えなくなるだけ。
>AMDCPUから、IntelCPUに変えることで得られるパフォーマンスアップは、
>Mantle対応で得られるパフォーマンスアップに比べたら微々たるもの
CPUは個人で好きに買い換えられるがMantle対応は無理
あとその
>>779 のグラフにあるように、Mantle環境下でも高速CPUは高速だよねってのがそもそもの主張
>>807 その図は比較がA8-7600だから、どちらかと言えば、Mantle環境化では4770Kでもこの程度って図では?
AMD的には、一万円台のAPUでも4770kに並べますというのをアピールしたいんだろうな
>DirectXという足かせがあるからな。 DirectXの足枷から解かれたのがMantleなのに何いってんのこいつ
まあ何にせよ、i7-4770Kは持っているし、A10-7850Kも買うから比較レポートするよ。 dGPU搭載非搭載、DGやCFX環境も含めてね。
>801 どうせゲーム機に合わせた絵作りしかされないのに
Mantleってゲーム機のエミュレータの速度改善しそう
問題はメモリだな。 今手元にあるメモリをOCしながら数値の変化を見たうえで、どのランクをA10-7850K用に買えば良いのか値段と相談だね。
>>810 NVIDIA用にDirectXを使わないといけないから
数年前のi5と4770kなんてゲーム用途では5%パフォーマンスに影響があるかないか 程度だろ。何がゲーマーは4770kだよ。脳みそにウンコでも詰まってんのかクズが
CPUケチるやつはGPUもケチる法則があってな
>>815 IntelのiGPU用も忘れないでやってくれ。
でもDirectXも最近はAMD主導だからOpenCL2.0みたいに次世代DirectXにHSAを組み込むだろうな。
そうしたらIntelも次世代DirectXに対応=HSAに参加への圧力になる。
そしてMantleもこなれてきた辺りにこちらも一部をDirectXのライブラリに組込んでAMD側に徐々に誘導していくんだろうな。
819 :
Socket774 :2014/01/07(火) 11:33:52.96 ID:QyFdbgUG
>OpenCL2.0みたいに次世代DirectXにHSAを組み込むだろうな 本当にアホだな
>>810 Mantle使うから、とDirectXを見捨てるようなCPU負荷をかけると・・・
需要のあるDirectXに落としこんだ時のCPUの負荷どうなるでしょうね。
Mantle未対応GPUでは有効にするとCPU負荷がガツンとあがる描画設定でも追加するのかな。
DirectXだと超高級CPUじゃないとMantleに対抗出来なくなっちゃいますね。
821 :
Socket774 :2014/01/07(火) 11:35:31.40 ID:XTjlXiX3
>>794 馬鹿だなあw
AMDがカスタムARM作らない分けないだろw
最初だからオリジナル使っているだけだよ
これから何年後ですかw
ミス。 >Mantle未対応GPUでは有効にするとCPU負荷がガツンとあがる描画設定でも追加するのかな。 >DirectXだと超高級CPUじゃないとMantleに対抗出来なくなっちゃいますね。 ↓ 有効にするとCPU負荷がガツンとあがる描画設定でも追加するのかな。 DirectXだと超高性能CPUじゃないとまともに遊べない設定になっちゃいそうですね。
>需要のあるDirectXに落としこんだ時 BF4だって絶賛延期中なのに、Mantle版を先に作るとか思ってる方でしたか
話の前後を無視する人おおい板ですね;;
って、同じ人か。フィルタに・・・ぽいっと。
この期に及んでMantleやらHSAの意味も理解できてないままに語ってるやつがまあ多いこと・・
831 :
Socket774 :2014/01/07(火) 13:29:45.18 ID:Xt7O/bEZ
また勝ってしまったか AMDが
デスクトップ版は存在感が少しは増えそうだから そろそろjaguar系列のコアでHSA使える奴を頼むよAMD
>>789 >>829 nVIDIAが涙目過ぎるなwww
G-Syncで専用ハードを売りつけるつもりが、追加ハード無しで同等の機能が使えるFreeSyncをAMDが早々に発表とかwwww
ちなみに液晶側が特定機能に対応してる必要があるんだが それ
PS4超えるAPUないのん?
本日の涙目 ID:QyFdbgUG
>>836 その特定機能って、VESA標準機能だから、既に対応してるディスプレイいっぱいあるんだが?
nVidiaのG-Syncって、専用チップを搭載してないと機能しないでしょ。
そして専用チップ搭載ディスプレイなんて、誰も持ってないでしょ
if they meet 100% of the VESA standard と言っていたから、前後のニュアンスを考えるにメジャーな機能ではないみたいね 一部はファームウェアの更新でも対応出来るとも言っていたから、単体モニタでの話となると対応できるのは少ないんだと思うよ
下駄はかせる必要ないぶん安上がりなのは確実である
それはどうだろうな ワザワザ東芝のラップトップPCのパネルつこてはるし
それは国内企業やTVメーカーが独自エンジンを組み込んでても大丈夫というアピールじゃね?w G-Syncがめったやたらに嫌われた理由が糞高い専用ハードな上に、独自描画エンジンも搭載出来なくなるってnVIDIAの上から目線の規格だったからだろw
毎回発表時恒例の信者の勝ち誇りレスばかりだな 今回こそは売り上げ増えますように、信者が勝ち誇っても売れなきゃ意味ない
売り上げとかここはゲハじゃないですよ
金勘定にしか興味がなかったら、FreeだのOpenだの言ってませんてw
嫌ってんのはamdだけじゃねw まぁ普通のディスプレイ使用せず特定のタッチパネルでって時点で
目先の損得で慌てる必要ないしな
じゃあなぜ、一部のPC専用ディスプレイ向けにしか売れなかったんだろうね?w
は?
G-Syncを搭載してくれたメーカー名を並べてみなよw
具体名が4つとかwwww で、他のメーカーからキャンセルの連絡きた?w
あーほぉ Variable VBLANK対応パネル並べろよ
4亀さんがG-Sync比べてFreeSyncをどれだけこき下ろしてくれるか楽しみでちゅね〜^^
なにげにAMDの公式ではPCmark8使ってるけど 4亀とかアスキーの記事だとPCmark7になってるとかやりそうw
Libre OfficeのCalcを使った、HSAの効果グラフがあったのは素晴らしいね。 8倍のパフォーマンスアップは無視できない。
860 :
Socket774 :2014/01/07(火) 15:50:27.71 ID:1s4wFb88
面白そうだから買うか安いし
AMDはやれば出来る子
チンテルが調子に乗りすぎてるから AMDさんがダンピングでCPUの値段下げるべきだろjk
そんなに少なかったのか… 2014年のPS4タイトルで明らかになってるのが70本くらいだったよね
AMD営業の辣腕っぷりには低評があるからな。
>>817 いや、むしろ、CPUを頑張って高いの選んで
それ以外は全てケチる奴のが多い法則
PS4のタイトルって、インディ系のDLゲーム含んでるでしょ・・・ SCEがよくやる水増しですよ
メーカーからすれば、PS4用に作ったゲームエンジンのグラフィック描画部分を すこしいじればMantle対応にできるんだから、 AMDからMantle対応に当たってそれなりの支援が貰えればすすんでMantle対応するだろ
そもそも、和ゲーとかは移植性云々より企業方針でPCじゃ出さない所も 多いだろうしね。逆にPCオンリーのインディ系とかも期待できないし。 マルチプラットフォームな大作がどれだけMantleにも対応してくれるかが 勝負じゃないかと。
ソニックとかもPC版だけおま国だしね
FreeSyncは、VESAの仕様にはあるけど実質使われてない部分を使ってやりましょうってことでしょう で、使われてない機能なので、対応してるかどうか明記されてない機器では、 使えるかどうかやってみないとわからない状態 ただし、G-syncみたいにnvidiaとライセンス結んであれこれやる必要ないっていう点で有利? しかし、最近はAMDのGPU部門はほんとがんばってるね これでCPU部門さえまともに仕事すればいいのに、肝心のCPU部門が足引っ張ってるからなぁ・・・
DayZとかARMAやDCSなんかのPCゲーが対応する事は無いってことか
元々PCマルチしてるとこメインだろうけどこれを使ってPCマルチしてくれー援助するからってAMDが頼んで数増やしまくる可能性も?
PS4版からの移植が楽なのが売りだから、そもそもPS4版を出さない タイトルは期待できないかもね。ただ、使用しているエンジンがMantleに 対応していれば……。
Kaveriが出ればMantle対応に拍車がかかるだろう
マントルはあくまでゲームが高速化するってものだからね 君らゲームやらんでしょう
ついてりゃお得だし買い替える動機にゃなるからな シムシティとかまたやってほしいわ
盛り上がってますな(`・ω・´)
Kaveri凄すぎだろ 4670Kと迷ってたけどもうKaveri一択だわ
ぶっちゃけCPU負荷の全然無いBF4のキャンペーンよりも64人のコンクエストかラッシュのfps見せろよと
>>864 ちょっとまて、これMacProでMantle版BF4動かしてるのか?
883 :
Socket774 :2014/01/07(火) 17:54:15.85 ID:Z41E15pe
HSA対応 True Audio対応 Mantle対応 PCIe3.0対応 CPU性能20%UP GPU性能50%UP TDP95W OC4.9GHzまで確認
>>877 でも、今どき個人用途でPCの性能を青天井に要求するのって、メディア
関係とゲーム位じゃない? HSAとMantleで両方ともCPUとGPUのパワー
バランスをGPU寄りに引き寄せることが出来るわけで、戦略の一環として
重要だと思うよ。
ゲームやるには、Mantle対応ソフトは、 4770K+Radeon R9 290Xっていうのが最適解になりそう 現時点でdGPU買うなら、R9 290Xだな
>>882 いえ、この動画の前にマックプロにファイヤープロが採用されたよってプレゼンがあって
それがそのまま置いてあっただけ
>>886 ならない。Mantle環境下ではA10と常にGCN512SP分の差がつく
非対称DGでカクツキ度アップとか胸熱
Mantleはコアの数が多ければ多いほど有利だって聞いた気がする 2コアCeleronやi3は選択肢から消えるわ
今こそAPU勉強会を3万円で開催して お弁当と最新APUおまけつきでやればいいと思うのに
応答速度1msって、TNかこれ。27インチのTNじゃ、本当にゲームにしか 使えないシロモノだな。
まぁモッサリホラデオンには無縁なものだな
最近はそっちよりGenymotionとやらが流行ってるみたいだけど、どうだろ。 ともあれ、まだタブレットUI対応の窓アプリが少ない状況では、泥エミュが 重要になってくる可能性は確かにある。
結局、商品説明の域を出るもんじゃなかったな 仕様の詳細とかが知りたかったのに・・
>>877 GPU性能を最大限引き出すものだから、OpenCLやOpenGLとかも関係するんで無いの?
クローズドでパートナーシップ契約を結んだソフト屋しかアクセスできない プロプライエタリなAPIがなんでKhronosの[Open]GL/CLと関係あるんだよ。 方向性が全く正反対だよ。
ドライバにアクセスする為にAPIがあるのですが。 ドライバももちろんクローズド。
>>894 144fpsでも1fあたり7msなのに応答速度速くするいみあるのかな
AMD,SSDつくってんのどうなったんだろ
>>902 GCN自体がOpenCLを意識しているのに、GCNへのアクセス権を持つMantleSDKがクローズドってそれはどこに説明があるの?
>>892 去年「無料で」 6800K配った前科があるから
今更金はとれんでしょ
>>905 AMDに支援を受けてるデベロッパー限定でしかアクセスできないものの
どこがオープンなんだ?
野良の開発者はどこからもダウンロードできない。
それでもオープンだと言い張るならダウンロードできるURLはよ
VESAで既に標準化された機能だけで実現可能って、G-Syncは車輪の発明でしかなかったなw 取り柄を失ったG-辛苦モジュールはどうするんだろうねw
>>907 今現在公開されて無いから、MantleSDKが完全クローズドって勝手に思っているだけって事か?
ソースが無いならないと認めればいいのに…
そもそもオープンソース化を前提とした新技術を後にも先にも クローズドにする必要が無い 常識的に考えればわかるだろうが
>>909 足りない頭で考えてそれか?
言いだしっぺのお前のほうが「オープンソースになるというソース」を提示すれば?
ソースがないならそれ以上しゃべるな
MantleSDKって将来公開予定でしょ? まあオープンになるのはSDKだけで、デバイスドライバやGPUでうごくネイティブコードまで オープンになるわけじゃないだろうけどね
無償公開とオープンは別物
途中まですげー盛り上がってたのに、コテハンきてから盛り下がってますな。
えっと? ネットゲームもクローズドαやβをせずに初めからオープンにしろと? 広くやる必要があるからこそ、しかもGPUを直で叩くというかなり危ない技術であるからこそ、慎重にやるべきでは? そういや、nVIDIAのCUDAも初めから完全オープンだったの?特定のディベロッパーとの調整も無しに?
だから「オープンソース」はお前の完全なる脳内妄想なんだろ?
>>911 悪魔の証明をお望みなのかw
クローズドというソースが無いのにクローズドだと宣言した貴方がまずソースを明示すべきだろうにw
918 :
Socket774 :2014/01/07(火) 20:20:05.26 ID:Z41E15pe
もうどうでもいいやw そのうち解るだろうし、完全に血が上りきってソースも無しに決めつけで自己完結している人と議論も何もないしなw
むしろオープンソース主導のをうたう技術は開発初期に安定してないからこそ コミュニティの意見を取り入れるべきなんだよ 1.0以前のLinuxが酷いものだったようにね。
有志が独自に呼びかけてやるソフトウェアと、責任を持つ企業が物理的事故に繋がりかねない技術を使ったソフトウェアを同じ土俵で論じる程度の人だったとは凄い失望だな。 生粋の技術屋の他の団子とは次元が違うようだ。
>>919 クローズドである状況証拠が揃ってるのに
オープンソースだと決め付けてるお前とは話が通じないな
オープンソースを前提とした技術というのは、
決して限定のベンダーのみに公開されるようなものではない
内外の開発者の目に晒されてこそ洗練されるのだ
ブーメラン
まず「オープンになる!」という願望ありき
オープンソースとオープンを勘違いしてる奴が多すぎだろ Mantleは、将来オープンになるけどオープンソースにはならない が正解でしょう
いや、一人だけでしょ。 オープンソースなんて単語使っているのはw
DirectXだってオープンだけどオープンソースではないよね
ChronosのOpenCLもOpenGLもAPIはオープンソースですよ。 だからMantleは相容れない異質なものだといってる。
エンコードって何をエンコードすればいいっすか?
>>928 DirectXは単にロハなだけでオープンではない。
内部資料やソースコードにアクセスできるのがオープンなAPI。
え?オープンソースがアクセスできる全てのものがオープンソースであるべきだと思っていたの? 他から引っ張ってきたAPIすら? 各社のハードウェアドライバーすら?? 他から引っ張ってきたAPIすら?
>>932 DirectXを置き換えるのだからMantelもそれでいいだろ?
もう何か失望が酷くてこっちまで混乱してきたな。 こんな技術の欠片も無いのがコテ名乗って荒らしているのこのスレは?
自らの言説が破綻してやがるぜ
無償公開とオープンは別だといってるだろ。 ただの誤用。 新しいIEが公開されるのがオープンか? Firefoxがオープンだよ。
飽きた
もうこいつの言葉には何の価値もないな
>>936 この辺かな?何かいまだにオープンソースとオープンを混同している?
>公開の方針
>自社のAPIを広く普及させる。
>例えばマイクロソフトは計画的にAPIに関する情報を公開しているので、誰でも簡単にWindowsプラットフォーム用のソフトウェアを作成することができる。
>これはAPIの実装を販売して利益をあげる会社の例である。OSなどのAPIは、いくつかのコードに分割され、ライブラリとして実装されており、OSと一緒に配布される。
>OSと一緒に配布されるWindowsのAPIは誰でも使うことができる。また直接アプリケーションの中に統合される必要があるAPIもある。
「APIを使ってプログラムを書けます」はただのpublishであって open(=APIを誰でも変更・改良できる)は全く違う概念
Win32もDirectXもオープンであったことは一度もありません。 単に上位層からアクセスする方法が外部公開されているだけ。
>>944 はあ、で
>>902 >>907 で言ってたクローズドってのは自由にダウンロードできるかどうかで、オープンソースなんて自分でも言ってないよね??
一般公開されてないならオープンですらない 必要条件と十分条件を混同しないでくれ低脳
HSAあってもつかいどころがないけど凄そうだからなんかあると良さそう
>>948 う〜ん、こういう輩は自分の自己紹介が本当に正確で凄いよね。
自分を良く解っている。己を知っている。って事なのかね?
それとも馬鹿だからそれが自分の事だとは理解していないという事なのかね?
馬鹿は風邪をひかないのではなく、風邪をひいても理解出来ないって理論かね?
>>948 オープンとオープンソースを混同させたのは自分なのに・・・・
952 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/01/07(火) 20:53:13.61 ID:PZOPEiR3
ブーメランを頭に突き刺す作業が捗るなあID:jZRUtC2K
953 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/01/07(火) 20:54:21.33 ID:PZOPEiR3
> オープンとオープンソースを混同させたのは自分なのに・・・・ オープンソースとオープンは違う?珍論入りました。 何度も言うけど「公開」はpubishであってopenじゃないよ。 openとは「開放」だ。
相手にするなってw mantleの成果が出てきたのを祝おう 来週には7850kも手に入るしな
>>949 画像、動画関係ならいくらでも使いどころある
あとリモートデスクトップとか泥とのエコシステムなんかもAPUの得意分野らしいけど
なんだこの流れwwwwwwwwwwwwwwww
958 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/01/07(火) 21:00:02.91 ID:PZOPEiR3
>>954 OpenCLやOpenGLと関連があるなんて妄想を吐いたのはあなたではないのですか?
Khronos Groupはオープンな技術しか公開してませんよ
全く正反対ですが?
959 :
Socket774 :2014/01/07(火) 21:01:03.69 ID:Xt7O/bEZ
この流れなら言える! 勝つのはAMDです
HSAがあっさりopenCLの高速化を実現しちゃったのがそんなに気に食わないのかw mantleはdirectxとかopenglと同じだろ。 オープンだかおっぱいだかの言葉遊びはどうでもいい
>>955 了解。もう駄目だねこれは。まさにブーメランで自分の過去発言が反論になっている。
カベりたい フライング販売まだか 組み込み用のバルクでいいから、はよ売ってくれ
っ-○○○が必死なのは分かる
964 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/01/07(火) 21:03:28.15 ID:PZOPEiR3
OpenCLもOpenGLもAPIそのものはオープンソースだよ。 だから互換実装を誰でも作ることができる。 GNUじゃないから各ベンダーの「実装」にまでオープンソースにすることを 強いてないだけで。
団子が正しい 中身が公開されてないけどオープン、みたいな 用法は使わないだろ
>>958 リモートデスクトップにも効くんですか
HSA最高ですね
HSA万歳
HSA万歳
HSA万歳
HSA万歳
HSA万歳
HSA万歳
HSA万歳
HSA万歳
HSA万歳
HSA万歳
HSA万歳
HSA万歳
というかゲームやらないでしょ?からの
>>899 の流れが理解できない
そしてそこから団子のオープンソースの話が出てくるのが理解できない
基地のすくつだからです
Athlon64発売前夜みたいでオラわくわくするぞー!!
あー、どっかのショップ店員がもうカベリとお楽しみの最中とか考えたら切ない モノは入荷してるんだからさっさと売れよ
通販で買うとなるとどこ
>>968 あ、どうでもいいけど「すくつ」じゃなくて「巣窟(そうくつ)」な、
そこのところよろしく。
973 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/01/07(火) 21:20:17.95 ID:PZOPEiR3
GPU重要は大いに結構じゃないの。 3GPU以上刺せるコンシューマ向けプラットフォームがLGA2011版の Core i7だけだし結局GPUにとことんこだわる人こそ 高いCPUを買わなきゃならんわけで。 ゲームではスコアほとんど変わらんi5 4670Kがあるのにi7 4770Kを買う人は そもそもゲーム以外の用途に使うからであって、ゲームだけが CPUの購買需要を促してるわけではない
>>972 なんだこいつ?
お前AMDのターボコアの正式表記書けるのかよ
975 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/01/07(火) 21:23:32.60 ID:PZOPEiR3
TAABO KOA
ちょ、ここのふいんき(何故か変換できない)悪すぎい
>>974 TurboCORE
・・・・あ、そうか「すくつ」とか「TurboCore」とか「ふいんき」とか、ここのテンプレか。
これ以上雰囲気悪くしちゃいけないから引っ込むわ。
978 :
Socket774 :2014/01/07(火) 21:28:21.13 ID:oOULcyDO
>>977 あ、どうでもいいけど「TurboCORE」じゃなくて「Turbo CORE」な、
そこのところよろしく。
979 :
977 :2014/01/07(火) 21:29:10.51 ID:9Uj/rfN/
あ、ミスった 「AMD Turbo CORE Technology」
でもMantleを一般プログラマに公開する必要がないと思うのは俺だけ? Directxに任せれば、すべてやってくれるものを わざわざ自分でコントロールしてまで作りこむ同人/インディーズの開発者なんているのか?
Unityがサポートすれば全て丸く収まる。
>>980 だからそれはゲーム用途に限定した場合は、でしょ?
仮想通貨のマイニングにかなり細かい設定値がGPU毎にあるように、GPUを最大限性能を引き出すためにGCNから弄りたい場合にMantleSDKを噛ませばよい。
他にもビックデータの解析なんかもハードは固定されているから有効だろうし、MacProで3Dモデリングを弄る場合もハードはMacProだから有効になる。
商用目的でGPUをGCNで使おうと思ったら、広く公開されている方が有難いよ。
>>980 まあ普通なら、高スキルのプログラマしか使いこなせない上に特定のGPUでしか利用できない低レベルAPIを
使いたいプログラマは少ないだろう。
だがDirectxで開発した結果重すぎて使い物にならないアプリが出来上がったら、Mantleを使うしかないだろう。
まあ、前提条件としてMantleを利用できるフラットフォームが普及することが必要だが。
「NVIDIAがノート向けKeplerを出してるのにR7/R9のモバイル版がない」 ってのは弱い要素だな 数だけならMacProよりiMacやMacBookのほうが出るし
かーびちょっと期待してたけど6800kから全然性能アップしてないんだな 元が酷いからもっとどーんと変わるのかと思ったのに さようなら星のカービ
我次スレ欲す
>>987 乙です。
こっちはテクニカルな話題が多くて
有難いです。
ところでHSA対応ソフトの話とかなんかでてきてる?
>>982 そういうのはHSAの仕事であってMantleの仕事ではないわな
技術のことなんもわかってないバカなんだからかまっちゃだめ
描画のためのプログラムスタックと汎用演算のためのそれとの 区別すらついてないDQNなんだから
Mantleはゲーム機のエミュレータのGPUプラグイン職人が本気出す。
>>989 まだほとんどopenCLだのJavaだのubuntuだのって大枠の話だけだね
HSAの成果が出だすのは最低でも1年以上先じゃないかな? たぶん。
>>989 >332とか、名前は忘れたけどオープンソースの計算表ソフトがAMDの協力のもと誠意開発中
>>989 Libreofficeでcalcが8倍速
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread