Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
「Kepler Reflesh」について語るスレです。

■お約束
次スレは >>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

前スレ
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1373360004/
2Socket774:2013/07/23(火) 22:08:59.14 ID:id2XDdYE
>>1
3Socket774:2013/07/23(火) 22:13:04.14 ID:DyoErBwa
前回までのあらすじ

SLIでVRAM増えるしクアッドGPUで欠点なしなど話題満載
4Socket774:2013/07/23(火) 22:28:24.37 ID:nqRmeM0r
前スレで1000が取れました。
それでは1000のレスをまた書いとくので話題を続けましょう。

訳がわからないよ
5Socket774:2013/07/23(火) 22:30:14.96 ID:3X6rwHsL
1乙!
6Socket774:2013/07/24(水) 00:08:14.31 ID:78qLpR+h
Quadro新型 K6000キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
GK110コア採用製品最多の2880基で,単精度演算性能は5.2 TFLOPSに達するという
http://www.4gamer.net/games/121/G012181/20130723005/SS/006.jpg
Quadro K6000 5.2TFlops
titan       4.5TFlops
http://www.4gamer.net/games/121/G012181/20130723005/
7Socket774:2013/07/24(水) 00:14:17.25 ID:oI2hAyjt
Titan Tiが・・・
8Socket774:2013/07/24(水) 00:45:37.51 ID:ebcCXD8h
>>6
120万円位?
9Socket774:2013/07/24(水) 00:49:57.66 ID:9riKWzLp
個人向けエンタープライズ市場が熱くなるな…
10Socket774:2013/07/24(水) 01:27:07.53 ID:1IOgVrMi
GTX280からの乗せ買えで、Inno3D GeForce GTX 780 iChill HerculeZ X3 Ultra買った。
77500円也。
思ったより静かだしちゃんと冷えるし、何の問題もないな。
Asicは77.1%だった。
11Socket774:2013/07/24(水) 01:35:01.94 ID:ebcCXD8h
>>10
その値段だと海外か?
12Socket774:2013/07/24(水) 01:37:48.34 ID:1IOgVrMi
>>11
ツクモでPalitを引き合いに出したら値下げしてくれた。
13Socket774:2013/07/24(水) 01:40:19.38 ID:ebcCXD8h
>>12
マジかよー
俺も狙ってた奴なんだけど取り扱ってる所が少ないんだよな〜
14Socket774:2013/07/24(水) 01:50:09.08 ID:oI2hAyjt
でもPalitの方がASIC高いでしょ
15Socket774:2013/07/24(水) 01:58:17.41 ID:1IOgVrMi
好きなメーカー買えばいいさ。
俺はInno3DのOCモデル好きだから買ってるだけだし。
16Socket774:2013/07/24(水) 01:59:30.08 ID:d6zvLjHx
EVGA 780scを米尼で二つ買って今つなげたんだが、これちゃんとSLIにするにはSLIコネクタとかいうのをつけなくてはいけないのか?

そんなものついてなかったんだけど
どうしたらいいんだ
17Socket774:2013/07/24(水) 02:00:11.43 ID:l0EML1/q
普通はマザーボードに付いてる
18Socket774:2013/07/24(水) 02:05:27.45 ID:JKqaIVEN
SLI対応マザーについてる
ついてないのも稀にあるけど(MSI z87GD45 gamingとか)
ない場合はよく分かんないところの買うかELSAのサイトとか場合によってはメーカーに聞いて売ってもらう感じかね?
あと秋葉なら売ってそうだな
田舎の普通のPCパーツ売ってるところじゃないと思う
19Socket774:2013/07/24(水) 02:22:58.86 ID:6SBCmsqw
>>6
メモリ12GBって4Gbit×24枚か、随分増えたなぁ
20Socket774:2013/07/24(水) 02:27:47.25 ID:d6zvLjHx
さがしたらあったわ
サンクス
21Socket774:2013/07/24(水) 02:29:56.80 ID:hXt1MWvt
EVGA のClassified待ちなんだがはやくでないかなあ
22Socket774:2013/07/24(水) 02:55:57.06 ID:l0EML1/q
780ライトニングまだー
23Socket774:2013/07/24(水) 03:26:57.82 ID:WyPwwv08
GTX770買ったけど450W電源でも問題なく動くね
24Socket774:2013/07/24(水) 03:30:58.33 ID:TaV45/Yg
OCモデル買おうか迷ってるんだけど
GPUBoostって(消費電力に)余裕あるときに勝手にOCされるって認識でOK?
自動で壊れるまであがったりしないよね?wそれなら無印買う・・
25Socket774:2013/07/24(水) 03:44:56.03 ID:A07PEH9D
頭弱そう
26Socket774:2013/07/24(水) 04:02:52.47 ID:TaV45/Yg
OCもでるかったことねーんすよ、どっちなん?
27Socket774:2013/07/24(水) 04:51:08.68 ID:x3ew60P8
>>26
何躊躇してんの
そんなに心配なら無印買えばええやん
28Socket774:2013/07/24(水) 06:24:52.00 ID:xIhBwvZm
>>10
ファッ!?なにそれ!? ツクモで8.9万で買ってASIC quality60%台だったのに。おみくじだから仕方があるめえが。
29Socket774:2013/07/24(水) 06:57:54.75 ID:0O/ehxWF
>>24
単にGPU能力を使うと時だけ自動的に数値が変化するだけだろ
MAX1000MHzで下は400以下の数値になる時もある

よくあるOCモデルはMAXの上限値がリファレンス版より高い
30Socket774:2013/07/24(水) 09:23:02.10 ID:SLBSVUmn
ここ最近はスペック的にGeForce>Quadroだったのに
なんでGK110だけ逆なの?!
31Socket774:2013/07/24(水) 09:38:04.35 ID:a0dUG2Cv
TITAN安くならんかな
32Socket774:2013/07/24(水) 10:41:08.07 ID:wGwUtv6M
>>28
ichillにはずれなしかと思ったがASIC60%台とかあんのかよ・・・。
あたってよかったぜ
33Socket774:2013/07/24(水) 10:58:30.15 ID:ARza0VGA
どこからどれくらいまでが当たり?          
34Socket774:2013/07/24(水) 11:05:00.20 ID:mX0voFl7
>30
近年は発売順はいつもHPC向けが先でしょ
暫く待てばフルスペックの7GHz出すでしょ
35Socket774:2013/07/24(水) 14:49:30.21 ID:1cy3GLqw
>>30
OpenGL特化業務用ボードのQuadroとDirectX特化一般向けボードのGeforceと
全く方向性の違うもの比べてスペック比較とかバカじゃねーの?
36Socket774:2013/07/24(水) 15:40:25.11 ID:Kv7FsiPS
指摘するのにバカだのアホだのいちいち付け加えないとコミュニケーション取れない坊や
夏ですねえ
37Socket774:2013/07/24(水) 15:52:29.65 ID:XlPqbEYy
単発が言っても何の説得力もないけどな
38Socket774:2013/07/24(水) 15:53:32.47 ID:cagSHiM2
>>36
それをいちいち指摘するのも十分夏坊やだけどなw
39Socket774:2013/07/24(水) 15:54:42.50 ID:fA+XQ4h/
自称大人なら他人の争いごとなんてスルーするもの
40Socket774:2013/07/24(水) 15:54:52.64 ID:c0alUt3N
単発が言っても何の説得力も夏ですねえ
41Socket774:2013/07/24(水) 15:56:27.45 ID:D3G2xrK2
夏で暑さがウザいからこそ他人に八つ当たりするんじゃね?
特にアホ丸出しのレスしてる奴とか格好の餌だしw
42Socket774:2013/07/24(水) 15:58:38.24 ID:d0YRAgvj
LEADTEK WFGTX770-2GD5DF3
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0724/38318

久しぶりにLEADTEKからまともなグラフィックカードが出るようです
43Socket774:2013/07/24(水) 16:32:21.25 ID:ebcCXD8h
リドテクは投売りBTOに装着されるグラボ常連だからな
単品売りの人気は皆無だった、その理由の一つにオリファンモデルがなかった事なんだけど
今回のASUSの色違いに見えるな
44Socket774:2013/07/24(水) 18:03:11.97 ID:dAHvYoOy
Leadtekは7600GTの時とGTS250の時にお世話になったな
45Socket774:2013/07/24(水) 18:06:45.85 ID:l0EML1/q
560Tiだけ買ったな
不満とか全く無かったし安いなら十分選択肢に入る
46Socket774:2013/07/24(水) 20:21:27.49 ID:wGwUtv6M
Geforce4 Ti4x00シリーズあたりのときは
リドテクかなりの人気だったような覚えが。
47Socket774:2013/07/24(水) 22:38:17.12 ID:k7yLsVqK
LeadtekはGF2GTSの時買ったなあその後は縁がない
48Socket774:2013/07/24(水) 22:46:57.37 ID:leLwRu9f
デュアルGPUを欲しい
3GB×2で6GB以上でMOD対応
770以上をデュアル

4wayだとマザーボードの選択肢減少と電源ピンの浪費で困難なので
デュアルGPU2枚でクアッドSLIやりたい、2枚なら電源ピンも良い
コスパは同等でワッパは最高(670や680より690が省エネ)
チップを同じにするだけでなくクロックも落とさないでそのまま入れて欲しいけどな。
49Socket774:2013/07/24(水) 22:59:50.50 ID:EzuD1SVm
>3GB×2で6GB以上
意味不明
もう少し勉強してからこの板で書き込みしましょう
50Socket774:2013/07/24(水) 23:00:54.28 ID:I7ASGGdv
9000台くらいまではリドテク良かったよね
51Socket774:2013/07/24(水) 23:06:56.35 ID:l0EML1/q
VRAM3GBのやつでSLIしたら6GB使えると思ってる可哀想な子・・・
52Socket774:2013/07/24(水) 23:11:44.90 ID:l6jeyMtE
780買ったけど、やってるゲームが家族計画w
内蔵GPUでも余裕で動くよなw
53Socket774:2013/07/24(水) 23:15:59.13 ID:UF27iKbn
グラボ買っても2chしかしないぜ!
780どれにしようか悩み中だけどw
54Socket774:2013/07/24(水) 23:20:24.58 ID:l6jeyMtE
>>53
家族計画の前はサクラ大戦3でしたw
780だと、ちょっとオーバースペックなのは分かってるけど
勢いで買っちまった
55Socket774:2013/07/24(水) 23:26:55.67 ID:tlBUVcS/
ちょっと…?
56Socket774:2013/07/24(水) 23:29:00.29 ID:nNPJZ+iD
geforce6000シリーズの時だとASUSより人気あっただろ リードテック
現に俺は6600GT,7900GSはリードテック製を買った
57Socket774:2013/07/25(木) 02:19:12.45 ID:DShfXpBw
leadtek 660ti買ってたなんて言えない…
58Socket774:2013/07/25(木) 02:34:56.51 ID:1jaC1aAJ
リードテックは8600GTを買ったなあ
山積み特価品のイメージがあるけど、決して悪いところではないと思う
59 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/25(木) 02:41:49.77 ID:QGlhh+su
20万あるからTITAN買うわ
60Socket774:2013/07/25(木) 04:53:29.40 ID:r6QaQ6is
600番台はプロセス微細化があったけど700番台はないんだよね
そこまで性能向上しないよね
よっぽどのマニア以外は型落ちで安くなった600番台買うか800番台待つべきだね
61Socket774:2013/07/25(木) 05:22:49.08 ID:0BflnM5d
PlanetSide 2 On PS4 Is 'Basically PC Version On Max Settings'
http://www.nowgamer.com/news/2016559/planetside_2_on_ps4_is_basically_pc_version_on_max_settings.html

"Our plan right now is to basically take the PC game with maximum settings and have that
be running on the PS4," confirmed Matt Higby, creative director on the game.

"So there won’t be any limitations in terms of number of players, there won’t be any
limitations on the maps ? so you aren’t going to get any dumbed down maps or anything
like that."

PS4版はPCのMAX設定だとよ
nvidiaもPS比較してムキになるわ
62145:2013/07/25(木) 06:46:41.58 ID:mofulabQ
リドテクは最近までゾタックなんかより遥かに上のイメージだったけど気がついたらリファしか作ってない三流メーカーになっちゃたのね
秋葉でも扱ってる店が少ない
以前やらかしてから落ちぶれてしまったのか
63Socket774:2013/07/25(木) 11:46:22.59 ID:HuF9aLhO
PhysX無し、1080/30pなら可能じゃね?
PS2自体軽いんだし
64Socket774:2013/07/25(木) 15:37:23.32 ID:X/6Z0gXL
もう我慢できねぇ!760買ってくる!
65Socket774:2013/07/25(木) 15:38:22.28 ID:YfRYYr9O
買ったら報告よろ
66Socket774:2013/07/25(木) 15:52:48.14 ID:bBQSnTRt
>61
http://gamegpu.ru/images/stories/Test_GPU/MMO/PlanetSide%202/ps2%20proz%202.png
マトモにMT処理できない糞プなのにどうすんだろw
67Socket774:2013/07/25(木) 16:07:40.68 ID:0q8+p6zn
3930K+780OCだから余裕だな
68Socket774:2013/07/25(木) 17:32:45.22 ID:zdzp3zka
NVのトップ自らPS4に粘着してネガキャンし続けてる事実は曲げようがないよね。
よっぽどハブられたのがショックと見える。
69Socket774:2013/07/25(木) 17:43:33.66 ID:HuF9aLhO
家ゴミチップ作っても儲からないからハブったんだよ、IntelとNVIDIAは
70Socket774:2013/07/25(木) 19:09:13.82 ID:I/zL1cC1
780とか買う人に限ってマニアックな和ゲーとかw
アキバ系男子が多いな
71Socket774:2013/07/25(木) 19:29:58.84 ID:mCdWVpfj
>>50
>>51
スカイリムのMODなどはVRAM2GBを超えるだろ
690では2GB×2で4GBなので2GB相当だから対応不可
だから3GB×2で6GBで3GB相当は対応可能
72Socket774:2013/07/25(木) 20:15:37.29 ID:0BflnM5d
nvidiaはtegraをDS後継機にintelはCPUをwiiの後継機に
使ってくれってPRしてたがな
73Socket774:2013/07/25(木) 23:52:43.27 ID:iQ7Gi/lu
蛙780超風買ったけど、ASIC74.7%だった。
ちょっと微妙かな?
74Socket774:2013/07/26(金) 00:49:27.53 ID:3AtEFfB3
>>73
ファンの音とかどう?
75Socket774:2013/07/26(金) 01:27:00.69 ID:Lj++hYpT
静音ファンに換装済みのcorsair 550D、室温24度で
アイドル 30% 33度
高負荷時 48% 73度
PCから1.5m離れてるけどアイドル時はほぼ無音、高負荷だと流石に音がするね。
でも前使ってた6970リファよりも断然静か。
76Socket774:2013/07/26(金) 01:32:51.72 ID:Lj++hYpT
>>74
安価つけ忘れた。
ブーストでコアクロック1123MHzまで上がる。
暑くなったらケースファンの回転数上げんとツライな。
77Socket774:2013/07/26(金) 05:39:54.46 ID:M0S5q4yJ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130725_608916.html
>プロセスルールが22nmまで微細化されるとCPUを製造する際、製品の品質にどうしてもバラツキが生じるわけだが、
>Intelではこれを動作クロックや機能別(SKU)で切り分けているだけでなく、
>まったく同一のSKUでも、動作電圧に幅を持たせることで歩留まりを上げている。
> 値の範囲は明らかにされていないが、これがいわゆる個体差で、多くのオーバークロッカーを悩ませている。


石の当たり外れは正にこれだろ
78Socket774:2013/07/26(金) 08:07:37.06 ID:vi6pWoep
gigaのGTX770「GV-N770OC-2GD」のBoost Clock公表値は1189 MHzなのに
1215MHzまで上がるんだが、他のメーカーのも公表値以上に上がるの?
7974:2013/07/26(金) 08:19:37.26 ID:3AtEFfB3
>>76
ありがとう
蛙JSは気になってたんだけど、どうなのかと思ってたんだよね
80Socket774:2013/07/26(金) 08:24:14.39 ID:SxTgmD+N
>>78
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1303/28/news106.html
GPU Boostの公表値は平均的な値とか期待値であって最大値ではないです。
PCの環境(冷却や消費電力など)や、利用しているソフト(負荷が変わる)によって
上がり方は変わるって説明されている
81Socket774:2013/07/26(金) 09:15:47.08 ID:diYQgI1H
Planet Side2でGeForce煽りにきてるゲハカスって頭膿んでるだろ
82Socket774:2013/07/26(金) 12:40:02.12 ID:7cyZrU45
おまえがそうやってキレて
他所のスレに愚痴ぶちまけるの見てほくそ笑んでるだろ
83Socket774:2013/07/26(金) 12:40:50.43 ID:p+mUueDW
>>80
そうなのかDanke
ちょとそのURL読んでくる
84Socket774:2013/07/26(金) 13:17:10.92 ID:vv3u5VxH
温度次第だろうけど大抵カタログ上のGPU Boostよりクロック高くなるみたいね
>>80の記事のTITANも1GHz出てるし
85Socket774:2013/07/26(金) 13:19:23.91 ID:M03BQvES
このスレは770を買った人たちがおおいのかな?
86Socket774:2013/07/26(金) 18:23:22.44 ID:chF5hRpd
一昨日GTX770買ったよー
87Socket774:2013/07/26(金) 18:35:42.06 ID:DV12bxFs
MSIの770買いましたよ
今買うなら770か760になるかと

780から上は神の領域w
88Socket774:2013/07/26(金) 19:03:16.36 ID:M03BQvES
>>86 >>87
神の領域には手が出せないからなー・・・w
770買うことにするよ!w
89Socket774:2013/07/26(金) 20:13:33.69 ID:AdkJ1Khj
780はもう安くなってるじゃない?
90Socket774:2013/07/26(金) 20:27:38.02 ID:HroY7MGL
> 780から上は神の領域w

その神で家族計画

狂ってるw
91Socket774:2013/07/26(金) 20:43:05.65 ID:MGDw6Fmg
ASUS 780OCってしょっぱくね?
ちょっともってOCモデルです^^って・・・
92Socket774:2013/07/26(金) 20:48:41.74 ID:nLQ7BosY
で?
93Socket774:2013/07/26(金) 21:02:37.41 ID:MGDw6Fmg
しょぼくね?ってきいてるんだけど
で?って頭おかしいの?
もっとましなレスしろよ
94Socket774:2013/07/26(金) 21:04:35.50 ID:qerWYeS6
ZOTAC GeForce GTX760 2GB DDR5 TwinCooler

ASIC 78.8%
クロック 1162.7MHz
仕様では1124MHzってなってる。
約40差が良いのか悪いのかはわかんねー
95Socket774:2013/07/26(金) 21:04:52.09 ID:bmobWPmd
自分は4wayは電源と排熱で嫌だけど
デュアルGPU2枚クアッドはダメなのか?
コスパは同等かちょっと悪くなる程度だが
ワッパと排熱では超魅力的なんだが
VRAMが3GB×2か4GB×2あればSKYRIMなどMODも対応可能だし
96Socket774:2013/07/26(金) 21:06:50.25 ID:nLQ7BosY
あら、激おこプンプン丸ですか
97Socket774:2013/07/26(金) 21:17:32.88 ID:60Zq9v6X
OC時の安定性をはかる、負荷かけるソフトって最近だと何が定番なんです?
浦島状態でよくわからん。OCCTは意外と負荷が上がらないし。
98Socket774:2013/07/26(金) 21:19:48.94 ID:cqb6xU7p
VGAスレなので
furmarkでよいのでは?
99Socket774:2013/07/26(金) 21:44:38.40 ID:AeRCpnqh
ゲフォでFurmarkまわすと電力制御みたいなのが働いてあまり高負荷かけられないんじゃなかったけ?
100Socket774:2013/07/26(金) 22:05:47.93 ID:Hm7qyEMC
20%も働かずとも温度が43度ある
それが排熱されてるから部屋が暑いι(´Д`υ)アツィー
101Socket774:2013/07/27(土) 00:17:27.20 ID:1XD682Hj
780は地雷ってみたけど、BF4やるなら770より780?

そんなに差がないらしいけど…
102Socket774:2013/07/27(土) 00:24:07.17 ID:aq35M7Mv
なんだこの馬鹿は…
103Socket774:2013/07/27(土) 03:38:30.50 ID:8o7Q2Hb2
>>101
690以外地雷だよ
x90ってのは690しかないからね
7xx買ってるやつとか情弱もいいとこ
104Socket774:2013/07/27(土) 04:02:01.42 ID:eY17E0J7
せやな
105145:2013/07/27(土) 07:29:31.43 ID:0yQJYfQu
どこから780は地雷なんて思ったの?
106Socket774:2013/07/27(土) 07:52:41.21 ID:wnx8FVhl
地雷とか言っちゃってるのに選択肢に挙げるのが滑稽すぎる
107Socket774:2013/07/27(土) 07:58:10.77 ID:qVm+upqT
>>99
それ480の焼失問題で言われてたけど
580以降は全開で回るよ
108Socket774:2013/07/27(土) 09:12:00.94 ID:HeEGzlvj
>>105
高すぎて買えない貧乏人が妬んでるだけかと
109Socket774:2013/07/27(土) 09:38:46.53 ID:3qaiGG3I
まあC/Pで6xxと比べたらあれよな
110Socket774:2013/07/27(土) 09:47:12.28 ID:4REw3FbE
>>107
あれは一時的にドライバーで制御してただけで
その後すぐ解放になりました
111Socket774:2013/07/27(土) 10:17:26.11 ID:qaXO83gB
>>103
お前が地雷で金なし君ってことがよく分かったw
112Socket774:2013/07/27(土) 10:35:29.98 ID:rtt/TnsP!
今出てる中ではPalitの780が最高かな?
MSIがLightningさん出してきたら分からんけど、ほぼtitanレベルの性能という記事もあって興味深い
113Socket774:2013/07/27(土) 10:58:57.67 ID:Fv0coQXn
SLI対応なら物量で補えるだろ
690はデュアルGPUで内部SLI
だから690が最強なら780をSLIしたって性能出せるだろ
内部だろうと外部だろうとSLIに変わりはない
SLI非対応ならシングル最強のTITANが良い。
114Socket774:2013/07/27(土) 11:05:19.65 ID:rtt/TnsP!
あ、出回ってる780の中ではという話ね
一応SLIにする予定だけど
115Socket774:2013/07/27(土) 11:32:45.44 ID:Fv0coQXn
SLIでもTITANは4way可だが780は3wayまで
その他もプレイ快適性能の実用性は2wayが妥当で3way以上はベンチマーク用、多モニターなら役立つけどさ
デュアルGPU機のみ2枚クアッドでもベンチですごい性能を出せる。
116145:2013/07/27(土) 12:05:22.89 ID:0yQJYfQu
>>108
680からワザワザ替えるのはなんだか
なので8xx待ちだが780が地雷とは思えん
117Socket774:2013/07/27(土) 12:11:55.39 ID:VcTyIvv0
>>115
2GPUx2も4Way変わらんよ。
ベンチだったら4Wayのほうが上。
Titanx4>>GTX780x3>GTX680x4>GTX680x2

>>116
両方使ってるけど、結構違いますよ。
GTX780全然地雷でもなんでもない。
118Socket774:2013/07/27(土) 13:17:25.68 ID:5z4dDzVr
780とかいう地雷進めるやつwwwwwwwwwwwwww
780 80ですよね?W
690 90ですよね?wwwwwwwwwwwwwwwww
690買わないで780買うやつってwwwwwwwwwww
新型だからってPS3かってPS2の祖父とうごかない;;つってるようなもんだよw
新しいのより過去に出たものが高性能なことってよくあるのにwwwwwwwwww

まぁ情弱が780かって養分になってくれればんヴぃぢあも儲かるからいいんじゃねーの?wwwwwwwwww
119Socket774:2013/07/27(土) 13:50:16.41 ID:VcTyIvv0
>>118
690?
性能的にまったく選択肢に無いわ。
120Socket774:2013/07/27(土) 13:55:19.97 ID:Fv0coQXn
690はデュアルGPUの内部SLI
690はチップこそ680と同じだが、クロック若干低下で670とどっこいの単プロセッサ性能
SLIの総合でも680の2waySLIを下回り670の2waySLI程度
VRAMは2GB×2で4GBしかないので2GBモデル相当なので、SkyrimなどMODや高解像度に対応不可
780はTITANの廉価版なので、SLI非対応とVRAM3GBを生かせれば690を凌駕できるし
SLI対応なら2wayで690の1枚デュアルを凌駕、3wayなら690の2枚クアッドと良い勝負ができる。
ただし、コアパワーは物量数合わせでどうにでもなるが、VRAMだけは増設不可で交換しかない
自己責任(保証対象外、故障すると高額の修理代、過熱や焼損などで道連れ破損もありうる)だがオーバークロックすれば680リファ程度には確保が可能
121Socket774:2013/07/27(土) 14:10:57.02 ID:Hz6s3t0z
690はせいぜい670SLIレベル以下の性能
122Socket774:2013/07/27(土) 14:14:25.66 ID:Fv0coQXn
690は670の2GBモデルの2wayの性能つまり2枚クアッドなら670の2GBモデルを4wayした性能であり
ワッパが良いのと省スペース以外の利点ないし。
VRAMが8GB(4GB×2)や680のクロックそのまま低下しないMARSVなら話は別だけど。
radeonで言えばHD7970GE(3GB)をそのままデュアルGPUのHD7990(6GB)やARESU(6GB)などにしている。
123Socket774:2013/07/27(土) 14:57:29.20 ID:5V7c0Tzs
基本的にシュリンクが無い世代は微妙なんだよ
どうしても性能向上はジリ貧になる
124Socket774:2013/07/27(土) 14:59:07.48 ID:oT1yuRPG
巨大なダイでGPGPUを無視した512bitのスーパーGPUがAMDから出るから
125Socket774:2013/07/27(土) 15:00:36.95 ID:SWiI3Q3u
草はやしまくってまで690勧めたのに、おまいらときたらw
126Socket774:2013/07/27(土) 15:20:21.40 ID:PZgHV1/y
>>124
出ないよ今年中は
127Socket774:2013/07/27(土) 15:21:57.94 ID:PneOhtS2
680と770で悩む・・
128Socket774:2013/07/27(土) 15:44:31.88 ID:XANNSLer
>127
順当に新しいほうじゃないか
まぁ、2日で飛ぶ欠陥あるけどw
129Socket774:2013/07/27(土) 16:17:46.07 ID:AF3pAYzB
>>128
それお前だけだってw
OSインストールし直せよw
130Socket774:2013/07/27(土) 16:18:59.28 ID:oT1yuRPG
28nmで出るんだから今年でしょ
4096spで512bitのダイサイズにするには28nmじゃないと無理だし
131Socket774:2013/07/27(土) 17:06:33.28 ID:9W6e53ey
132Socket774:2013/07/27(土) 17:25:59.89 ID:BIei8cpR
>>131
MSIがいい
133Socket774:2013/07/27(土) 18:16:58.53 ID:XQAdct7l
>>131
代理店2年保証付きなら悪くないんじゃね
ブランドで選ぶ人にはNGだろうけど
134Socket774:2013/07/27(土) 18:20:10.58 ID:XANNSLer
>129
いや、本家フォーラムで話題だぞ
135Socket774:2013/07/27(土) 18:25:31.48 ID:oT1yuRPG
最安だと780が7万切り 760も26000でほぼ適正価格だな
136Socket774:2013/07/27(土) 19:08:46.39 ID:mvO7I53H
全体的にまだ下がんないのかね
137Socket774:2013/07/27(土) 19:17:34.09 ID:phgOvn9G
1週間使い続けても問題発生しないんだけどw
windows7 64bit 326.19ベータ
GeForceGTX770
138Socket774:2013/07/27(土) 19:19:15.36 ID:u3ltKoWE
ASUSのクーラーかっこいいな
空気抵抗とか考えてそう
139Socket774:2013/07/27(土) 20:01:02.73 ID:HeEGzlvj
770も780も全く問題なし
快調そのものですがw

どこで問題になってるのか逆に詳しく教えて欲しいもんですなwwwwww
140Socket774:2013/07/27(土) 20:26:20.15 ID:XQAdct7l
>>131
完売
141Socket774:2013/07/27(土) 20:27:39.47 ID:z+8skUFm
2chの宣伝効果侮れんなw
142Socket774:2013/07/28(日) 00:01:34.89 ID:kgvocAZc
>>129
ttps://forums.geforce.com/default/topic/549618/geforce-700-600-series/gtx-780-freezing-and-stuttering-after-about-2-days-on-/4
特定環境?326.19がおかしいじゃないか?とかやってるぜ。

inno3D 780OCのASIC quality60%台だったけど、定格でboost時は70%台とおなじ1123MHzだね。
電圧いじらないでもboost 1200MHzあたりは余裕。OC用にテスト通ったらBIOS内の周波数テーブルを変更してるのか?
143Socket774:2013/07/28(日) 00:06:33.99 ID:wtULyune
>>142
必死にネガキャンご苦労様w

全く問題ありませんからw
144Socket774:2013/07/28(日) 00:23:18.69 ID:zGuj72xx
ASIC quality 60% って運が悪すぎだろ
その780が真面に動いてないだけな気がする
145Socket774:2013/07/28(日) 00:26:58.96 ID:Se00G3m0
>142
発売時からの320系は全滅らしい
314.22を改造したものは症状でないらしいが・・・

>143
お前幸せそうだなw
146Socket774:2013/07/28(日) 01:00:17.84 ID:4UGTKIxx
俺のGTX770も326系ドライバだと動かんわ
147Socket774:2013/07/28(日) 01:45:24.19 ID:AXuFyD+b
GIGA 770 326.19で問題なく絶好調
148Socket774:2013/07/28(日) 01:56:29.77 ID:co/KTY61
うちは760にinf改造した314.22入れてる
320系もいろいろ試したけど全部1日か2日で応答停止出るから仕方なく
314.22は1週間つけっぱだけどまったく応答停止出ない
149Socket774:2013/07/28(日) 03:57:26.11 ID:JFQl5hqc
MSIの760使ってます
320系でも元気よく不具合なしで動いてるよ
150Socket774:2013/07/28(日) 10:04:08.30 ID:WDCPZhBD
久々にラデオンから乗り換えようと思うんだけど
今でもマルチモニタしてるとP12(省クロック)に落ちず常に定格動作になっちゃう?
151Socket774:2013/07/28(日) 10:14:34.03 ID:zYt3rdRz
770でヅアルモニタ135MHzまで下がる
152Socket774:2013/07/28(日) 10:18:31.72 ID:WDCPZhBD
>>151
ありがとう、前使っていたGTX280が全く落ちない代物で凄く気になってたんだ
適当な770買いに秋葉原行ってくる
153Socket774:2013/07/28(日) 10:41:48.56 ID:UqRY1hAQ
154Socket774:2013/07/28(日) 12:48:47.09 ID:AYl0NEZN
690はチップは680だけどクロックがかなり低下しているので670の2wayと同じ性能だと思ってる
またVRAMも4GB(2GBずつ)なので2GBモデルでしかない。
演算のGPGPUにはTITANより高性能で向いているんだろうけど、ゲームにはSKYRIMのMODなどができない
それにTITANも演算機能のせいで値段が高くゲームに不向き(元がTESLA)
その点780がTITANと比べ若干性能が落ちるものの費用を大幅に安くして現実的なゲーム向き最強のグラボになった。
780や770が地雷なら680や670の売れ残り(生産終了)を買う以外はradeonに流れるしかない。
155Socket774:2013/07/28(日) 14:16:16.45 ID:ZPFUEiwq
スレチだけど、techpowerupとかguru3D以外に
同じGPUでも多数のメーカーのビデオカードを分解レビューしてる所って他に無いかね
156Socket774:2013/07/28(日) 14:55:26.89 ID:1IBiMIOy
157Socket774:2013/07/28(日) 16:14:35.39 ID:KjeHmOme
ZT-60101-10Pが中古で3万だったけどのろまった
158Socket774:2013/07/28(日) 19:11:13.98 ID:22+CQL0s
phsix対応ゲーム(sacred2)する予定ですが、GTX670+何がおすすめですか?電力から見て最新の下位の物がいいんでしょうか?
159Socket774:2013/07/28(日) 20:11:03.34 ID:ZYkSZyE/
iino3Dって気になるんだけどやっぱ安物なりの製品なの?
160Socket774:2013/07/28(日) 20:18:36.68 ID:1yRSvd6y
陰嚢だもの
161Socket774:2013/07/28(日) 20:26:53.41 ID:lbG/qYyj
だがエロザの名前で売ると高くても買うのが日本人
162Socket774:2013/07/28(日) 20:27:02.98 ID:zkGEFszD
>>157
新品の760OCが2.6万なのに何してんだか、、、
163Socket774:2013/07/28(日) 20:34:14.54 ID:vbdtfSvI
26Kと言っても限定特価だろ
164Socket774:2013/07/28(日) 20:36:40.90 ID:/lTjR7jv
ハイエンドってコスパで買うものじゃないですし、おすし
自己満で買うのに中古で型落ちとかありえない
165Socket774:2013/07/28(日) 21:01:49.93 ID:AYl0NEZN
>>159
zotacよりは評判がいいんじゃないの?
大型スーパーのプライベートブランドみたいに
適度な品質でとにかく安い
4GBOCで6万円を切る破格の安さだな(770)
166Socket774:2013/07/28(日) 22:04:18.54 ID:HIc1wVL9
780のOCならinno3Dのが一番欲しいけどな
オリファンがかっこいい
167Socket774:2013/07/28(日) 22:33:04.63 ID:ZYkSZyE/
>>165
Zotacって結構評判いいじゃん
168Socket774:2013/07/28(日) 22:39:17.69 ID:6Awiv/XZ
日本人ならELSA
169Socket774:2013/07/28(日) 22:42:24.02 ID:AYl0NEZN
>>167
自分もzortac680の4GB使用中だが
価格は安いけど評判悪いのが気になるな。
inno3Dと良い勝負だしな。
170Socket774:2013/07/28(日) 22:53:43.31 ID:W5qmI5u6
inno3Dは保証長いから問題ない
171Socket774:2013/07/28(日) 23:27:30.93 ID:AYl0NEZN
自分は長い保証より安さと性能だな
グラボなんて所詮1年で旬を過ぎて買い替えるものだろ
だったら買替を前提とした安さやSLIを前提とした2枚以上同時購入で割引
もしくはVRAM多めでコアパワーも高めであらゆるゲームの対応性と快適プレイできる性能だろ。
172Socket774:2013/07/29(月) 00:09:18.08 ID:7mCHHNNN
>>171
全く同意見
三年保証なんてあっても、それ三年も使うの?って話
三年も経ったらゴミだぜw
一年毎に下取りして買い換えるって発想がないのかなw
173Socket774:2013/07/29(月) 00:59:23.08 ID:yewjinXh
>>172
同じく保障は気にしない。
価格は安いに越したことは無いけど、余り気にしないな。
古くなったのは売ることは無いけど、下位PCに廻して
使わなくなったら友人へ。
174Socket774:2013/07/29(月) 01:40:02.17 ID:I7JqS/Ys
保証気にしないアピールもウザいので勘弁して下さい
175Socket774:2013/07/29(月) 02:34:26.70 ID:n/7e6Lcv
保障気にしないとかw
ガチ池沼いるんだなw
176Socket774:2013/07/29(月) 03:24:33.15 ID:xv+e2LSb
760まだ少し高いなぁMSIで3万くらいが妥当だろ
と勝手に思ってろ
177Socket774:2013/07/29(月) 03:36:21.70 ID:NvTUNMNJ
にまんろくせんえんをのがしてくやぢい
178Socket774:2013/07/29(月) 07:24:03.34 ID:wtfh5aEC
>>176
さっさと買えばいいのにw
GTX8xxが来年にも出てきてゴミになるんだから
179Socket774:2013/07/29(月) 07:28:06.70 ID:WLyRJMQz
760の値下げ待つくらいなら
安めの660買って8xxが出たら売って買い換えるのもありだろう
180Socket774:2013/07/29(月) 07:32:48.25 ID:LhHnLIoV
オクなら1万ちょいで売れるだろうしな
181Socket774:2013/07/29(月) 10:56:21.78 ID:fPPdQfr+
GTX7xxはスルーするつもりだったが、680が死んだのでやむなく昨夜780をポチった・・・。(´・ω・`)
182Socket774:2013/07/29(月) 11:07:24.86 ID:KgN+2Cj7
660買って8xx待ちたいけど、BF4が不安(´・ω・`)
183Socket774:2013/07/29(月) 11:22:05.38 ID:1Y7oWBUW
補償期間長いのは品質に自信があるからでもあるんだけどな
184Socket774:2013/07/29(月) 13:15:44.95 ID:q3GGq5Wd
次世代ラデオンが来年の第一四半期
ゲフォは第二四半期ぐらいかな
185Socket774:2013/07/30(火) 03:26:36.12 ID:hN/2sVkM
銀河のOC版780のHOFが発表されたな
Computexに出品してたのは[email protected](ただしLN2冷却)にオーバークロックしてたから恐らく電圧の制限が解除されてるハズ
ただ全銅製だったヒートパイプがアルミか何かになってるっぽいのは残念(銅+ニッケルメッキの可能性も無くは無いが)
Classifiedが個人輸入でしか手に入らない以上、電圧いじれて日本でも入手余裕そうなカードは現状コレだけだから
発売したら買うわ
186Socket774:2013/07/30(火) 06:15:00.02 ID:Fcr6h4l0
オーバークロッカー半沢直樹推奨モデルか
187Socket774:2013/07/30(火) 08:26:38.27 ID:s6HroOfo
俺はClassified Hydro Copperが欲しいなぁ。
188Socket774:2013/07/30(火) 09:43:34.16 ID:x+JIvh8Y
770と760って結構スペック差あるんだな
189Socket774:2013/07/30(火) 13:17:24.18 ID:wdWPIvmr
780の3GBが5.5万切ったら660から買い換えたい
190Socket774:2013/07/30(火) 16:20:34.56 ID:wmNP2Hae
クラスチェンジですなw
191Socket774:2013/07/30(火) 17:02:54.25 ID:qy2F66EC
オンボードには無いDVI出力をしたくて取り付けたはいいけど、
それから動画がカクつくようになった。
明らかに性能は上がってるのになんででしょうか?
なんか設定いじるとこあるのかな?
BIOSでオンボードのほうは切った。
192Socket774:2013/07/30(火) 17:12:14.01 ID:JXLh7FQJ
>>191
ドライバ入れた?
193Socket774:2013/07/30(火) 17:35:59.65 ID:cwULEGst
>>189
切る前に店頭からフェードアウトしそうだがw
194Socket774:2013/07/30(火) 17:38:33.08 ID:qy2F66EC
>>192
まずはCDの、それから最新のをダウンロードして試しました。
195Socket774:2013/07/30(火) 18:22:16.35 ID:Xh9JPg+E
DVIがないオンボって相当だな・・・
まずはスペック書いてみ
196Socket774:2013/07/30(火) 18:30:16.43 ID:Hd/itaRM
GTX770って結局どれがいいの?
4GB版?
197Socket774:2013/07/30(火) 18:58:41.18 ID:LnaHOeVx
>>196
4Gなんて必要ない
2GでOK
198Socket774:2013/07/30(火) 20:08:23.29 ID:ILrv8SAV
670を発売当初に3万6千円で買った身からしたら
後継の770を5万とかアホらしくて出せない
199Socket774:2013/07/30(火) 20:15:40.16 ID:LnaHOeVx
>>198
お前の価値観が他人と同じと思うなや
あと、670と770は比べようがねーだろw
770は680の強化版だぞw
200Socket774:2013/07/30(火) 20:41:08.28 ID:H7Bs8TZU
201Socket774:2013/07/30(火) 21:16:29.85 ID:G4Yw9h1W
ドライバって大抵の場合βドライバ出てから一週間程度でWHQL版でるのに
326系はβだけで何種類も更新してるし相当トラブってるみたいだな
202Socket774:2013/07/30(火) 21:22:19.24 ID:VAMUjxKH
トラブル?
まったくトラブルありませんがw
203Socket774:2013/07/30(火) 21:53:49.44 ID:XJqoq9tr
Guru3Dとか海外フォーラム見てると
トラブルはともかくWindows8.1対応からはじまりいろいろ試行錯誤してるみたい。
204Socket774:2013/07/30(火) 23:24:09.86 ID:0FoFS8/D
ZOTACの760ってどうなの?
リファレンスとツインクーラーってどっちがいいのさ
205Socket774:2013/07/30(火) 23:28:39.80 ID:JXLh7FQJ
>>204
スレ読み返せばいくらか書き込みがあるけど、まあ普通じゃない?
好きな方買えばいいんじゃない?としか言えない。
206Socket774:2013/07/31(水) 01:53:50.35 ID:iDeY5UnB
西川善司の3Dゲームファンのための「Panta Rhei」講座(前編)
カプコンの次世代ゲームエンジンから見えてくる新世代ゲームグラフィックスの方向性とは?
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20130731_608483.html

『deep down』のゲームそのものの詳細については、1フレームあたりの総レンダリングポリゴン数は1,000万から2,000万
フレームレートは可変フレームレート設計を採用しており、概ね30fpsを超える形でまとめられたとのこと。
総テクスチャ容量は2GB。

清水氏:PS4は、ご存じのようにメインメモリとグラフィックスメモリ兼用のメモリ領域として8GBがあります。
これが非常に威力を発揮していますね。開発はPCで行なっていたわけですが、PC上のGeForce GTX 570だと
グラフィックスメモリは1.2GBしかないわけです。これが意外にボトルネックになって、
その意味ではPCの方がPS4実機よりもきつかったりします(笑)。



PS4すげー
207Socket774:2013/07/31(水) 02:05:16.24 ID:nWx9UQxd
「上海問屋」のエバーグリーンがドスパラに吸収合併

サードウェーブグループのドスパラは30日、インターネット通販の
「上海問屋」などを運営するエバーグリーンを7月31日付けで吸収合併する


上海問屋は知らない。どうなの?
なんか悪い手先になりそうで
208Socket774:2013/07/31(水) 02:31:09.13 ID:+tEopaP/
>>206
どんだけボロいGPUで開発してんだwww
209Socket774:2013/07/31(水) 03:50:57.41 ID:S/mEcPOT
また出てきたよw
ゴミPS4を自作PCスレで出してくるバカw
所詮はHD7850クラスの低脳グラフィック能力なPS4
なにがどう凄いのやら理解不能
ゴミだよまったくw
210Socket774:2013/07/31(水) 04:03:52.54 ID:WCWQAzkt
クソ低性能なのにあのグラフィックを実現できるのが凄いんじゃないの
スレチだけど
211Socket774:2013/07/31(水) 05:26:24.00 ID:f6gLpfL0
>>207
そういえばメッセサンオーも吸収されてなくなってたな
カオス館でよくPCゲーム買ってたけど今やトレーダーのエロゲーコーナー
に吸収されて洋ゲーは殆どなくなってしまった
212Socket774:2013/07/31(水) 06:22:51.09 ID:TKqLPrFp
ぶっちゃけトレイラームービーとプレイ画面って全く別もんだからなぁ
こんなんみせられても全く信用にあたいしない
213Socket774:2013/07/31(水) 06:33:35.18 ID:IRPJ1CM/
ハイエンドGPU載せてるPCゲーマーなんてごく一部
PS4なら4万でアレが手に入るんだな
そこが重要
214Socket774:2013/07/31(水) 06:40:11.69 ID:xcZfwjLE
PS4も買うし、自作PCもしてる俺からしたら
ここでそんな発言してる自体滑稽だわ

煽ってるつもりだったらなおさら哀れ
215Socket774:2013/07/31(水) 06:47:36.86 ID:IRPJ1CM/
普通、悩む必要も貶す必要もないよね
216Socket774:2013/07/31(水) 06:54:10.95 ID:cvwMieh7
>>213
PS4は8GBのGDDR5積んでるからな
PCパーツだとtitanクラスじゃないと太刀打ち出来ないでしょw

ちなみに箱1のGPUはかなりしょぼいらしいよw
217Socket774:2013/07/31(水) 07:08:36.89 ID:0UU+Krtp
8GB、丸々使えるわけじゃないの知ってるのか?
PS4でもOS領域に3GB消費
残り5GBだけど、メインメモリとGPU側メモリで共用する仕様だから
実際に使えるメモリ量なんて大したことないんだけど
218Socket774:2013/07/31(水) 07:34:11.95 ID:GTNZUMSt
>>206さんよ、君が貼り付けた中にしっかりメモリ兼用って書いてあるんだけどな。
219 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/31(水) 07:54:25.35 ID:x4qyV8hd
>>206
このアホ連れてこいよ
なんで二世代も前のしかも570を例に出してるるんだよ
TITANや7970 Toxioで比較しろよ
220Socket774:2013/07/31(水) 07:59:46.33 ID:0UU+Krtp
とにかくPS4は3GBは絶対にOS領域として消費される
将来的には削減して、使用可能メモリ領域を拡大する方向らしいけど
現状では3GBは絶対に削られる仕様
221Socket774:2013/07/31(水) 08:06:28.79 ID:tI9Wcf+2
まだまだXPの奴も多いし570基準で開発してるんだろうな
まあPCの場合上も下も幅が広いからいかに設定で広げれるかによるけど
222Socket774:2013/07/31(水) 08:14:01.28 ID:IqUKDqsE
普通グラボも買うしPS4も欲しかったら買えばいいだけの話なんだけど
223Socket774:2013/07/31(水) 08:25:41.89 ID:cvwMieh7
何故かPS4を嫌ってる人多いね
自分のPCスペックを超える性能で出されると嫌だとかなのかなw
224Socket774:2013/07/31(水) 08:29:24.12 ID:0UU+Krtp
>>223
別に嫌ってないよ
GTX780+3960X使ってるし妬んでるわけじゃないから
ただ、誤った認識してるから本当の事実を述べただけ
8GBを自慢してるけど、実際にはそんな大したことないって言いたかった
225Socket774:2013/07/31(水) 08:48:51.20 ID:tI9Wcf+2
つかPS4のゲームを570で開発してるってことか
確かに何故?だわw
スレチだけどコンシューマとしては価格的にも性能的にも十分すぎるよ
226Socket774:2013/07/31(水) 09:46:38.42 ID:5vyjtd0w
>>223
「PC等」カテゴリーの板で
ゲーム機みたいな板違いの話題ばかり書き込んでたら
荒らし認定されて嫌われるのは当たり前だろ・・・
「ゲーム機の話は他所でやれ」って事だ
227Socket774:2013/07/31(水) 10:49:08.20 ID:541GxdFv
カプコンはもうすぐ20nmが出てくる時代に40nmで開発してんのか
大阪の会社らしいというかなんというか
せめてQuadro使えよ
228Socket774:2013/07/31(水) 11:20:29.42 ID:NXwFGIfK
結局PCはGeForceで開発ってカプコンお前、ラデ儲の希望を打ち砕くような事を
229Socket774:2013/07/31(水) 11:43:40.66 ID:1TSCJQcf
QTEしかないクソゲーメーカーに用は無いです
230Socket774:2013/07/31(水) 11:44:35.60 ID:nWx9UQxd
nvidiaさんがい車搭載組み込みに躍起のうようです
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20130730082/
231Socket774:2013/07/31(水) 13:22:21.56 ID:WSECaC8a
過去ログ見ると4GBか2GBで論争が起きてるのなw
現状はスカイリムぐらいだろうけどBF4でどう変わるか
232Socket774:2013/07/31(水) 13:27:24.87 ID:H3l34yw7
実際のところ、意図して使って2GB超えたってのが殆どで
意識せず2GB超えたとか殆ど無いだろ
233Socket774:2013/07/31(水) 13:31:47.81 ID:+tEopaP/
今のところね
問題はこれから1年、2年先にどうなってるか
まあ買い換えがロングスパンな人以外はその都度新調すりゃいいからそこまで神経質になることじゃないよ
現状は4GBモデルの優位性があるのスカイリムだけでしょ?
234Socket774:2013/07/31(水) 13:33:41.64 ID:1TSCJQcf
性能の低いグラボにいくらメモリ積んでいても良くなるものでもないから
適正設定してたら2GBはまずオーバーしないよね
235Socket774:2013/07/31(水) 13:36:10.33 ID:XPjKwcRA
7xx買った人って次の8xxはスルーなの?
236Socket774:2013/07/31(水) 13:40:10.53 ID:2O14i4t9
好きな方買えで終わってる話しを蒸し返してる馬鹿はなんなの
237Socket774:2013/07/31(水) 13:57:47.73 ID:HyPEMT1C
>>235
780買ったけど、8xxで大きく性能上がるようなら買い替え
あまり変わらんのならスルー
238Socket774:2013/07/31(水) 14:04:39.33 ID:0UU+Krtp
なんか、20nmになってもあまり性能上がらないって噂だけど、どうなんだろう
860で今のTITANぐらいの性能かなって予想してる
239Socket774:2013/07/31(水) 14:05:24.71 ID:0UU+Krtp
訂正

860じゃなく、880だった
240Socket774:2013/07/31(水) 14:38:41.34 ID:YAJJOwrV
8xxはMaxwellという世代交代で大幅にスペックがあがるぞ
今7xx買っても来年にはゴミになるから
241Socket774:2013/07/31(水) 14:45:28.43 ID:0UU+Krtp
>>240
それがプロセス微細化が限界にきてるらしくて、これ以上の微細化では性能上がらないらしい
20nmぐらいから、進化が鈍化するだろうと言われてたんだよ

だから、GTX880 = TITAN になるかなって予想したの
242Socket774:2013/07/31(水) 14:57:22.48 ID:0UU+Krtp
あと、ゴミになるとか言ってるけど毎年買い換えてるから関係ないんだよね
ゴミになる前に下取りだして、新型に乗り換えるからw
243Socket774:2013/07/31(水) 15:05:38.28 ID:GRbWarxA
gtx780買おうと思ってるんだけど、7万ぐらいで買えるとこない??
クーラーは次の給料日で水冷化するからゴミで構わない
244Socket774:2013/07/31(水) 15:10:46.15 ID:ObzRwcdT
メモリが足りないとスワップでマップ切り替え向きを変えた時に激重になるのはわかるけど
VRAMが足りない場合の症状ってわかんねえな
体感的にどうなるの?
245Socket774:2013/07/31(水) 15:13:02.17 ID:Kvwz2NwQ
>>243
Amazonに69,000円台であったぞ
246Socket774:2013/07/31(水) 15:15:34.14 ID:GRbWarxA
>>245
大丈夫と分かっていてもネットで買うのは1クリックが重いorz
247Socket774:2013/07/31(水) 15:16:01.04 ID:GZ0aZWUZ
248Socket774:2013/07/31(水) 15:20:53.03 ID:GRbWarxA
>>247
やっぱりネット限定価格か...
アキバのツクモいってもどうせ8万ぐらいだよな
249Socket774:2013/07/31(水) 15:28:21.25 ID:3k0rtrtq
>244
まずテクスチャデータ読み込む為のswapが起こりやすくなる
更に搭載VRAMでの表示分が足りなくなるとメインメモリ(例えば64bit1600MHz)がVRAMとして使われるから激遅くなる
今時のゲームだとPS4搭載同等性能品7850の1Gと2Gで↓の違いしか出ない
http://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_7850_SCS3_passive/26.html
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_7850_SCS3_passive/images/perfrel_1920.gif
250Socket774:2013/07/31(水) 15:32:08.57 ID:GZ0aZWUZ
>>248
行けないから知らないけど、ネットと同じくらいか本店のが安く売ってるんじゃない?
https://twitter.com/99_HONTEN_Parts
ツイッターでセール情報出してるしたまにチェックしてみたら
251Socket774:2013/07/31(水) 15:34:02.02 ID:GRbWarxA
>>250
ちょっと電話してみたら73980だったわ
ドスパラが71800
今から秋葉いこうかな
252Socket774:2013/07/31(水) 15:36:01.35 ID:ObzRwcdT
>>249
メモリ不足が二段構えで起こるようなものか
CPUとかと違って、足りてるうちは全く分からないんだよなぁメモリ不足の重さって…
253Socket774:2013/07/31(水) 15:39:15.69 ID:kWjgsvBM
7xxときて順番に消費電力上がってきてるけど
8xxのほうも勿論上がっていくよね?

旧製品より性能がよくなって消費電力が下がったグラボあったっけ?
254Socket774:2013/07/31(水) 15:49:39.31 ID:3k0rtrtq
>252
カツカツだとキャラが向きを変える度にテクスチャデータのswapが起こるけど
これはOSがメモリにデータキャッシュ出来るから一瞬の落ち込みで済む
描写分すら足りないと何もしなくても立ってるだけでswapが起こるから殆どコマ送りでPlay不可能
255Socket774:2013/07/31(水) 15:52:22.18 ID:PuDN1xEr
>>249
高解像度で差は出てるけど、速くなってるんじゃなくて遅くなりにくいだけだしねぇ
元々のCPUもGPUも速くないから、そんなリッチなメモリバンド要らないよね
256Socket774:2013/07/31(水) 15:55:01.16 ID:WiFMSneh
4xx世代から5xx世代は性能向上と電力削減が両立してなかったっけ
257Socket774:2013/07/31(水) 16:15:22.60 ID:nWx9UQxd
>>235
次世代チップがtitanであり780
その性能はわかると思う
258Socket774:2013/07/31(水) 16:52:43.72 ID:IB0+QEJz
7xx系って消費電力高いんだな・・
760が670より高いとは
259Socket774:2013/07/31(水) 16:52:58.83 ID:f6gLpfL0
>>248
日曜祝日は週末特価とかタイムセールなんかでネット価格より安く買えるよ
あとは欲しい商品を交渉してみろ
260Socket774:2013/07/31(水) 16:54:28.31 ID:fKSGGudF
680もっと投げ売りしてヽ(`Д´)ノクレヨ
261Socket774:2013/07/31(水) 17:16:11.30 ID:f6gLpfL0
680投売りしたら770売れなくなる
262Socket774:2013/07/31(水) 17:38:57.13 ID:GRbWarxA
>>245
結構前に入れてたVプリカ2000円あったからAmazonで買ったわ
ありがとな
263Socket774:2013/07/31(水) 17:51:02.14 ID:iDeY5UnB
「SHIELD」のストリーミングゲームプレイに対応したドライバ「GeForce 326.41 Driver Beta」が登場
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20130731030/

モバイルゲーム機型Android端末「SHIELD」で最大のアピールポイントとなっている「GeForce搭載機で実行したゲームをストリーミングでプレイする機能」のサポート追加が最大の特徴だ。
264Socket774:2013/07/31(水) 17:55:09.60 ID:+tEopaP/
>>263
shield発売日7月31日なんだなw
現地価格が299ドルか。思ったより安いな
日本にはいつ来るか知らんけどこのスレでも買う人いそうだね
265Socket774:2013/07/31(水) 18:15:36.54 ID:PuDN1xEr
>>258
クロックアップは性能向上以上に電力食うんだよ
だから自分はOCモデルは要らん
ノーマルクロックで静音クーラー着いてる奴ばかり買ってる
266Socket774:2013/07/31(水) 18:17:37.90 ID:x4qyV8hd
このクラスで消費電力気にしてる奴はアホ
267Socket774:2013/07/31(水) 18:33:02.32 ID:ObzRwcdT
アンドロのゲーム専用機ってどういう需要があるんだろ
268Socket774:2013/07/31(水) 18:37:59.19 ID:vpvcL8vp
上で570のこと言ってた人いるけど、すべてのPCに660以上搭載されてるわけでもないから
ゲームメーカーとしては5xxユーザーでも動作するように作らんといかんってことなんだけどな。。。
いまだに250とか使ってる人もいるし
269Socket774:2013/07/31(水) 18:39:26.94 ID:vpvcL8vp
あと、steamのアンケートかなんかで一番シェアもってたのがたしか570だか470だかだったと思うけどちょっと自信なし
270Socket774:2013/07/31(水) 18:42:47.22 ID:/7eFjsIL
GTX789のOC仕様を買おうと思うんだけど、どこがお勧めかね?
GIGABYTE一択とも聞いたことあるけど。。MSIはバイオ6付いてくるしなーw
271Socket774:2013/07/31(水) 18:43:57.13 ID:/7eFjsIL
↑ GTX780の間違い
272Socket774:2013/07/31(水) 20:31:15.32 ID:WCWQAzkt
Steamのハードウェア調査だと560Tiが一番シェアがあるけど
そもそもDX11GPUのユーザーが6割しかいないという・・
273Socket774:2013/07/31(水) 20:39:57.29 ID:VdVerBzj
8xx出ても770SLIでいけそうな気がする
ってことで戯画の770ポチるか
そういや戯画のグラボって初だな
274Socket774:2013/07/31(水) 20:46:47.41 ID:m0FtCxR6
>>273
静音性ではMSIがNo1だぞ
amazonで期間限定で5%引きだから安いぞ
275Socket774:2013/07/31(水) 20:50:12.54 ID:oOvs3h9a
デュアルGPU機出ないかな
4wayは電源のピンの数とマザーボードでできないし
シングル機を2wayよりワッパが高くて省エネにできるし(実際690が670の2wayと同等性能でワッパ高い、コスパは悪いが)
690はチップは680だけどクロック若干低下で670と同等とする。
電気代の節約で元を取れるし
2枚クアッドSLIならワッパそのままベンチも総合性能も最強
770のデュアルで790が最強
276Socket774:2013/07/31(水) 20:51:06.49 ID:oOvs3h9a
690だとVRAM不足(2GB相当)なので3GB相当以上を欲しい。
277Socket774:2013/07/31(水) 20:56:59.46 ID:XPjKwcRA
MSIのN770 TF 4GD5/OCが日本で発売されるのっていつ?
278Socket774:2013/07/31(水) 21:10:20.26 ID:0UU+Krtp
>>270
戯画の780OC使ってるけど良いよ
とにかく冷える
ベンチ回しても70℃いかない

あと、バイオ6は糞ゲーなんで、やるだけ時間の問題
他の素晴らしい洋ゲーでもやったほうが良い
279Socket774:2013/07/31(水) 21:17:22.65 ID:f6gLpfL0
>>270
戯画いいけど在庫ないんだよな
ASUSはがっかり使用だしな、まあDC2Tでるのかも知れんけど
MSIも後でライトニングさんが出るかも知れないから控えめ
消去法でinno3DのOCモデルで
280Socket774:2013/07/31(水) 21:22:24.48 ID:m0FtCxR6
Gigabyte GTX 780 WindForce OC 3 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/Gigabyte/GeForce_GTX_780_OC/25.html
Idle 25db Load 38db

MSI GTX 780 TwinFrozr Gaming 3 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_780_TF_Gaming/25.html
Idle 24db Load 30db

俺なら迷わずMSIだな

MSI GTX 770 TwinFrozr Gaming 2 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_770_TF_Gaming/25.html
Idle 24db Load 29db

Gigabyte GTX 770 WindForce OC 2 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/Gigabyte/GeForce_GTX_770_WindForce_OC/26.html
Idle 25db Load 33db

770もやっぱりMSIだな

黄色いライトニングは少しだけ五月蠅い仕様なので
普通の人は赤いゲーミングを買った方が良い
281Socket774:2013/07/31(水) 21:26:40.59 ID:m0FtCxR6
これを待っていた。ベストセラー仕様のGTX 780カード、MSI「N780GTX Twin Frozr 4S OC」
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0729/38209

静音第一。ゆるやかに変化する「Twin Frozr 4S」
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0729/38209/8
アイドル時における“OC Mode”のGPU温度以外は大きな変化がなく、
特にファン回転数はきわめてゆるやかな上昇を見せている。
これは最小レベルの騒音値を維持するという「Twin Frozr 4S」の特性によるもので、
GPU温度を許容範囲にとどめつつ静音で動作している。
バラック状態のテストでも騒音が気になるシーンはほとんどなく、
高負荷環境でもゲームプレイの邪魔になることはなさそうだ
282Socket774:2013/07/31(水) 21:35:29.11 ID:vpvcL8vp
でも、高負荷時の温度は低くおさえてほしいな。ちょっとくらいうるさくなってもいいから
283Socket774:2013/07/31(水) 21:46:28.49 ID:m0FtCxR6
GTX780を静音仕様で68度に押さえてるから十分かと
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2013/07/20_N780TF_450x260.jpg
284Socket774:2013/07/31(水) 21:46:49.63 ID:tI9Wcf+2
静音性とかどうでもいい
とにかく冷え重視だわ
285Socket774:2013/07/31(水) 21:54:40.71 ID:+tEopaP/
静音で70℃超えることがなきゃバッチリだな
286Socket774:2013/07/31(水) 21:57:44.58 ID:VdVerBzj
MSIもいいんだけど770の4GB欲しいから戯画にしとくか
ELSAはたけーし
287Socket774:2013/07/31(水) 22:01:39.96 ID:0UU+Krtp
MSIはクロック低いから論外ですな
だいたい静音性とかどうでもいい
このクラスはスペック至上主義

http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4621#ov
BASE954MHz / BOOST1006 MHz

http://www.ask-corp.jp/products/msi/graphicsboard/geforce-gtx780/n780gtx-twinfrozr-4s-oc.html
コアベースクロック 902MHz(ゲーミングモード時)
ブーストクロック 954MHz(ゲーミングモード時)
288Socket774:2013/07/31(水) 22:04:48.11 ID:PDF0nY9W
GTX780のOC対決ならここに載ってるよ
ベンチ・静音・クーリングの比較が書かれてる
http://uk.hardware.info/reviews/4639/nvidia-geforce-gtx-780-asus-vs-evga-vs-inno3d-vs-msi

基本Inno3Dの性能が一番高くて一番冷えてるけど値段も一番高いね
ぶっちゃけ、どれもどんぐりの背比べかなぁ? ここではASUSが推されてるね
ただ、結局はASIC頼みの運任せなんだよね
ASIC次第でこんなベンチは簡単にひっくり返るよ
289Socket774:2013/07/31(水) 22:12:57.17 ID:m0FtCxR6
静音は重要
290Socket774:2013/07/31(水) 22:16:34.90 ID:f6gLpfL0
inno3Dの780OCはデザインも一番
291Socket774:2013/07/31(水) 22:18:15.85 ID:0UU+Krtp
買って半年でMSIは壊れたからな
それからは二度と買わないって決めた
戯画は今まで一度も故障なしノントラブル
292Socket774:2013/07/31(水) 22:21:34.57 ID:wsFDQaem
InnoのクーラーってArctic Coolingでしょ、そりゃ高いしええわな
293Socket774:2013/07/31(水) 22:22:27.81 ID:m0FtCxR6
>>291
どんなメーカーの商品でも同じだろw
運が悪かっただけw
294Socket774:2013/07/31(水) 22:23:47.63 ID:2EbUPPZ7
俺はハイエンドVGAはASUS一択だね
295Socket774:2013/07/31(水) 22:31:05.49 ID:PDF0nY9W
安さと性能で言ったらEVGA GTX780 SC ACXかな
この性能を3年保証付で659.99ドルで売っている。しかも在庫あり。
今現在の為替なら、もっとも安い送料で69800円以下で買える。
ただし、その送料プランだと15日くらい待たされるけど。

ASUSも699.99ドルで売ってるが在庫ないから入荷までに1~2週間は待たされるんじゃないかな?
296Socket774:2013/07/31(水) 22:33:07.03 ID:PDF0nY9W
ちなみに、米アマゾンは物がある場合はボタンクリックして決済した時の為替が適用されるみたいよ?
物が無くて入荷待ちの場合は、物がきて出荷可能と判断された時の為替が適用されるみたい
297Socket774:2013/07/31(水) 22:33:23.20 ID:0UU+Krtp
MSIは欠陥品

絶対に許さない
298Socket774:2013/07/31(水) 22:37:45.91 ID:PDF0nY9W
ちなみに、EVGAを米アマゾンで買う場合は転送業者を通さないと駄目。
同じページにU.S.の外にも発送出来るか記載されてるから。

Shipping: Currently, item can be shipped only within the U.S.
これはアメリカ国内オンリーの発送です。と書かれてます。
299Socket774:2013/07/31(水) 22:52:49.08 ID:GMx3KuVM
MSIはまず海外と国内でクロックが違う
海外版はBoostクロック1006MHzだけど国内は954MHzだし
300Socket774:2013/07/31(水) 23:15:30.53 ID:0UU+Krtp
MSIは半年で壊れる欠陥グラボ

絶対に許さない
301Socket774:2013/07/31(水) 23:23:35.79 ID:VVmbDdvH
302Socket774:2013/07/31(水) 23:30:12.69 ID:XPjKwcRA
>>300
半年なら修理に出せばいいんじゃね
303Socket774:2013/07/31(水) 23:41:22.84 ID:f6gLpfL0
>>301
なるほど
それで今出てるバージョンは何処も品切れだったんか
304Socket774:2013/07/31(水) 23:41:52.38 ID:m0FtCxR6
>>300
GIGAの代理店の回し者だったのかよw
305Socket774:2013/07/31(水) 23:46:30.67 ID:xZJ7RSzw
MSIに1円も儲けさせたくないが、GIGAの代理店も同様糞なので以下略
306Socket774:2013/08/01(木) 00:06:09.17 ID:sF5iaDvn
ハイエンドはELSAだと思ってた時期が僕にもありました
307Socket774:2013/08/01(木) 00:09:21.83 ID:VxXh/LXO
MSIとGIGAの回し者の争い
308Socket774:2013/08/01(木) 00:31:58.40 ID:yg8Ux+WL
ELSAはブランドで買ってる人が多いだけで
コスパかなり悪そう
309Socket774:2013/08/01(木) 00:32:48.18 ID:Z547FRzb
その代わり保証が長いからな
売る時も保証有りってだけで結構あがりそうだし
310Socket774:2013/08/01(木) 01:13:36.81 ID:9n/uZeR5
ここまで全部リドテクの思惑通り
311Socket774:2013/08/01(木) 01:18:18.70 ID:K7iA/2JH
>>146
どこのメーカーの770?
俺の770も326系動かない326.41まで全部試したけどダメだった
312Socket774:2013/08/01(木) 03:47:47.47 ID:i7uC4oaI
313Socket774:2013/08/01(木) 04:34:59.08 ID:PaErrSTP
314Socket774:2013/08/01(木) 04:59:56.33 ID:kVdh1Mq2
27kにみえるんだが
315Socket774:2013/08/01(木) 05:39:24.06 ID:mk2GFDoq
>>301
GIGAも4GB出してきたか
MSIやASUSも続きそうだな
316Socket774:2013/08/01(木) 06:07:47.96 ID:Vi26sOs1
770買おうか迷ってたら
店員から売れ筋はinno3Dって言われたんだけどさ
どうなんだろう?実機も見せてもらったけど
見た目は良さげだった
価格が安い感じなんで若干不安なんだけども
性能的に問題はないのかしら?
317Socket774:2013/08/01(木) 06:16:39.40 ID:n8dwkkZC
inno3Dの770って安いか?
318Socket774:2013/08/01(木) 07:18:36.93 ID:tdyPVdnC
店にもよるけどどっちかっていうと安いほうじゃね?
319Socket774:2013/08/01(木) 08:03:16.25 ID:3NRUoGXk
HD7〜がドライバの関係で使えないけど、
こっちの動画は未だイマイチなの?
HD6450から買い換えられないぞ?
320Socket774:2013/08/01(木) 08:04:09.09 ID:wSv1Fti5
安いから売れ線なんじゃねーの
321Socket774:2013/08/01(木) 08:13:20.32 ID:SjCx4IMN
770以上のビデオカード買う人ってFF14やBF4が目当てなの?
322Socket774:2013/08/01(木) 08:19:17.76 ID:3NRUoGXk
天下創世をより快適に動かす為です。
660TIiでも1650XTより快適な感じがしなかったので
323Socket774:2013/08/01(木) 08:53:48.63 ID:ZHMAouBy
>>287
ブーストクロックについては実際カタログの数値より高いクロックになるからアテにならんけどね
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1303/28/news106.html
324Socket774:2013/08/01(木) 08:59:15.57 ID:xy5+/1Ga
>>321
ベンチマーク回すのが目的!
PC自作erなら当然だじぇ〜
325Socket774:2013/08/01(木) 09:01:54.73 ID:xy5+/1Ga
ゲーム目的だけなら760で十分
俺が770を買ったのはベンチでより良いスコアーを出したいから
まさに!自己満足の世界!

780がほちいって嫁さんに言ったら
「いくらするの?」と聞かれ8〜9万って言ったら即却下されたw
しぶしぶ770で我慢w
326Socket774:2013/08/01(木) 09:56:00.05 ID:XIGP41ci
そりゃPC普通に買えるお値段ですもの
327Socket774:2013/08/01(木) 10:04:39.22 ID:xy5+/1Ga
今日はFF14ベンチの新作が出る日だよな〜
たのしみだ〜
328Socket774:2013/08/01(木) 10:24:52.78 ID:oMPxtJk7
GV-N780OCを買おうと思うんだけど、アマゾンでグラボ買うのって
やばいかね?
本体はワンズでBTOする予定なんだけど。
329Socket774:2013/08/01(木) 10:33:55.07 ID:11lgV7RT
アマゾンがやばかったら、どこで買うのww
330Socket774:2013/08/01(木) 10:37:38.24 ID:oMPxtJk7
あーやっぱツクモの在庫戻るまでまつかな。
延長保障ないと怖くない?
331Socket774:2013/08/01(木) 10:43:27.13 ID:JkS35i7T
来年maxwell出て現行は陳腐化するから延長いらん
332Socket774:2013/08/01(木) 10:43:42.29 ID:11lgV7RT
どうせ今買っても、来年にはGTX8xxシリーズ出てきて買い換えるから延長保証なんていらんだろ
普通に代理店通したやつは一年保証あるし、なぜためらうのかw
333Socket774:2013/08/01(木) 10:46:59.72 ID:11lgV7RT
GTX780OC、TITAN = GTX880

こうなると予想

高いと思うなら760でも買って、待てばいいだろ
334Socket774:2013/08/01(木) 10:55:34.73 ID:QS3gEhcJ
マクスウェルといってもGM100じゃないと買わんぞ
335Socket774:2013/08/01(木) 11:45:08.41 ID:XIGP41ci
アマゾンなんかで買う奴いたのか
336Socket774:2013/08/01(木) 11:47:20.54 ID:ZHMAouBy
初期不良の交換対応期間が1か月以上ある所の方が安心できるな
数週間使った後で不具合出る事もあるし
337Socket774:2013/08/01(木) 11:55:59.77 ID:wSv1Fti5
アマゾンは送るだけでいいからな
338Socket774:2013/08/01(木) 12:00:15.57 ID:11lgV7RT
尼は初期不良だと、新品と交換だよ
こちらから送ったら、即、代わりの新品発送してくれる
尼はその点、感心した
339Socket774:2013/08/01(木) 12:02:31.36 ID:ZHMAouBy
ツクモは先に向こうが交換品送って来たな
交換品届けに来た運送屋に不良品を渡す感じだった
ツクモへの送り状もその運送屋がツクモから預かってる
340Socket774:2013/08/01(木) 12:04:00.64 ID:896VzTEA
グラボはいつもツクモで買ってるなぁ
341Socket774:2013/08/01(木) 12:09:21.45 ID:xy5+/1Ga
amazonも先に交換品を送ってきてくれるぞ
342Socket774:2013/08/01(木) 13:32:50.09 ID:IXNC6MiF
都民の俺でさえアマゾンだわ
相性とかで返品するときに送るだけで便利
343Socket774:2013/08/01(木) 13:37:36.26 ID:11lgV7RT
>>341
そうそう
こちらから送ったよって通知したら、もう代わりの新品送ってきてた
344Socket774:2013/08/01(木) 15:19:44.16 ID:LupM5h4H
2年くらい使ってた570が壊れてもた
760あたり買うかあ
345Socket774:2013/08/01(木) 17:03:15.41 ID:hyGt+NJg
この時期、最近買った Asus GTX780 OC版 熱に悲鳴を上げそうでシバケない。

じっと見ているだけでも、優越感に浸れる......色っぽいナ
346Socket774:2013/08/01(木) 17:29:31.54 ID:A5HUNWuu
変態だー!のAAください
347Socket774:2013/08/01(木) 17:35:19.60 ID:Z547FRzb
アマゾンって壊れ物や精密機械のシール張ってくれないから嫌なんだよな
348Socket774:2013/08/01(木) 17:46:56.89 ID:VxXh/LXO
俺は貼ってあるけど
349Socket774:2013/08/01(木) 19:25:22.38 ID:wLdFeV6F
14の新ベンチが最適化されて2割は軽くなってる
ハイエンドが売れづらくなったな
350Socket774:2013/08/01(木) 19:36:06.97 ID:SjCx4IMN
660OCでも非常に快適が出るからな
351Socket774:2013/08/01(木) 19:46:08.77 ID:0MYrOvQL
デュアルGPUで良い奴出ないかな
コスパは悪いけどワッパは最強
電気代が高い日本では節電でコスパも最強になるし
690があまりにクソだから700番台でVRAMとコアも両方最強にして欲しい。
352Socket774:2013/08/01(木) 22:17:11.18 ID:TeRgrhxu
現在560tiでCUDAをフィルター処理に使ってVMW5でエンコしてるけど、660tiと760だとどちらが効果あるかな
353Socket774:2013/08/01(木) 22:34:40.58 ID:11lgV7RT
>>352
Kepler世代はCUDAに関してはうんこだよ
余裕で560Tiより遅くなる
354Socket774:2013/08/02(金) 01:18:23.16 ID:f+zyYojl
GK110のように動的並列処理が使えるミドルエンドはまだなのかよ?
早くしろよボケ
355Socket774:2013/08/02(金) 02:37:30.53 ID:xH/cOHQV
277 Socket774 sage 2013/07/31(水) 20:56:59.46 ID:XPjKwcRA
MSIのN770 TF 4GD5/OCが日本で発売されるのっていつ?

この質問マジで気になるんだが、、わかる人おらんの?
356Socket774:2013/08/02(金) 02:51:55.40 ID:BHZDYVd0
>>353
俺も560Ti使ってるんだけどゲームと3Dソフト以外に
VMW5のエンコのフィルターも早くなると嬉しいと思って
780買おうと考えてたんだけどコア数でごり押しできないのかな
357Socket774:2013/08/02(金) 03:50:14.29 ID:UpJZaFFP
どっかのサイトで見たが560と660のCUDA性能差は酷かった

780やTITANなら流石に互角くらいにはなるかな?
358Socket774:2013/08/02(金) 05:04:53.22 ID:H2u3XfpC
互角どころじゃないよw
359Socket774:2013/08/02(金) 06:25:25.76 ID:I0XdoBOG
なんでGPGPU性能下がってるの?
360Socket774:2013/08/02(金) 06:45:43.57 ID:GYYX5nrY
お前のようなゆとり教育犠牲者の知能が下がってしまったのと同じ理由だよ
361Socket774:2013/08/02(金) 06:48:32.40 ID:n5a6DwXn
>>356
TmpgeでのCUDA目的ならGTX580で良いかな
実際にエンコしてみた結果だけど780と580が同じぐらい
680とかは論外
逆に遅くなるから
362Socket774:2013/08/02(金) 07:00:59.07 ID:2KtzavmC
単精度の性能を伸ばすために倍精度ユニットを犠牲にしたから
TitanだけはM2090(Fermi世代Tesla)の2倍にまで伸びるが780はアウト
363Socket774:2013/08/02(金) 07:24:52.13 ID:I0XdoBOG
>>360
つまり無能な大人の所業って事か
>>362
詳しい説明ありがとう
364Socket774:2013/08/02(金) 07:44:42.34 ID:TyYRabpZ
話についていけないが
>>361
の最初がテンガに見えた
365Socket774:2013/08/02(金) 08:57:37.34 ID:4UWJp51w
560TiをSLIで使ってるけどワッパ以外はシングル680にも張り合えるししばらく買い替え無しかね
366Socket774:2013/08/02(金) 11:09:20.69 ID:o9uUEreB
780は劣化TITAN
後はわかるな?
367Socket774:2013/08/02(金) 11:49:16.59 ID:l1pInNLt
780のDPはオミットされてるだけでダイには載ってる
368Socket774:2013/08/02(金) 11:53:56.88 ID:dh92ZF33
スレタイの読めないキチガイが多いな
ゴミは該当するゴミすれ池

GigaのOCモデルなかなか発送されないしどうなってんの
369Socket774:2013/08/02(金) 16:36:42.73 ID:+vzbV+fP
HD7850からGTX760の4GBに買い替えを検討してるんだが
2500K(4.2GHz)からIvy以降に刷新してPCI3.0対応にしたほうがいいかな?
370Socket774:2013/08/02(金) 16:38:47.83 ID:NJcnl3ov
PCI3.0は大きな変化はないからそのまま載せ替えで良いんじゃないかな
371Socket774:2013/08/02(金) 19:02:08.77 ID:xfw+flS+
>>368
おれもまだなんだけどいつ注文しました?
ちなみに俺は7/16にアマゾンで注文。
372Socket774:2013/08/02(金) 19:03:31.40 ID:nDrqhv6V
同世代の買い替えとかバカのすることじゃね
373Socket774:2013/08/02(金) 19:27:05.22 ID:n5a6DwXn
下取り、またはオクに流せばいいだけ
毎年、新型カード使えて幸せですw
374Socket774:2013/08/02(金) 19:30:36.39 ID:nDrqhv6V
最初からいいの買ってたほうが金も節約できたし早くから高性能でやれたのにな
375Socket774:2013/08/02(金) 20:23:16.55 ID:Pjsn13P1
だな
376Socket774:2013/08/02(金) 22:29:33.85 ID:S/GPUv2u
690の次のデュアルGPUを欲しい
VRAMが3GB以上(3GB×2で6GB)
ベンチマークと性能最強
ワッパ最強
これを満たすにはデュアルを2枚クアッドしかない。
377Socket774:2013/08/02(金) 23:38:19.40 ID:ucZo6qUP
今GTX670でマルチモニタ(WUXGAとフルHD)なんだが
GTX780と27インチ(WQHD)どちら買うか迷う
そも比較するものじゃないのだが、780ばっか考えてたら
モニタ変えたほうが日々が幸せのような気もしてきた
378Socket774:2013/08/03(土) 00:25:15.14 ID:J61Q9NAC
Palitは話題にならんけど、おはなしにならんってことですかのぅ?
OCモデル色々あって悩み中。
379Socket774:2013/08/03(土) 00:28:06.77 ID:e5/63WUI
>>376
3GB×2であろうが実質3GBしか使えないわけですが
380Socket774:2013/08/03(土) 01:04:29.60 ID:ULpizohY
690君は先にMB買った方が良いよw
そうすればSLI出来るんだからさww
381Socket774:2013/08/03(土) 01:16:54.18 ID:+NaxzjQF
いま、EVGAのGTX680 4G使ってんだけど、GTX770 4Gだと大して違わない?
382Socket774:2013/08/03(土) 01:29:33.85 ID:NDsY+Mq6
よく4GBのカードが話題になりますが780の3GBは大丈夫なんでしょうか?
最近のゲームは2GBだとちょっと足りないという程度なのか
3GBだと近い将来危ないという話なのか
MODバリバリじゃなければ2GBでも十分なのか
3GBで収まらなくなった場合770の4GBとどちらがいいのか
といったあたりがよく分からなくて悩んでいます
383Socket774:2013/08/03(土) 01:54:54.40 ID:+NaxzjQF
>>382
現行のゲームのみで考えると、大方のゲームはVRAM3GBで釣りが来るんじゃないかな。
大は小を兼ねると考えたほうが、後々の後悔がなくて精神衛生上良いと考えて4G超入れるか、無駄と考えるかは人それぞれだろ。

俺の場合は、SkyrimでVRAM喰いまくりなハイレゾ・天候系・ENBとかのMOD入れてるからGTX680 4G使ってるけど、
それでも4G使いきったことないなあ。4GB使いきる前に他の要因でCTDしそうだ(笑)。
384Socket774:2013/08/03(土) 02:29:51.54 ID:zswBGapV
>>381
GTX 780比で80%強,GTX 680比で115%程度の性能
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130527035/
メモリのバス帯域幅がネックになるから、変えるなら780以上のが良いんじゃないかな
385Socket774:2013/08/03(土) 04:22:08.88 ID:XbGliRoW
メモリって解像度に合わせて消費量が大幅に変わるのけ?
詳しくなくてすまん、フルHDならほとんどのゲームで2GBで足りるかな?
386Socket774:2013/08/03(土) 04:26:35.21 ID:HCbbpUHa
殆どのゲームで足りる。足りなくなるような新作が出たらハードウエアも刷新だろ?
387Socket774:2013/08/03(土) 04:35:11.72 ID:+yu/3niw
雑音がアニメ板の荒らしと同一人物だという話が有ったんだがマジか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1371139013/257
388Socket774:2013/08/03(土) 04:44:12.19 ID:bubuMGEF
>>385
足りるよ
スカイリムでMOD盛る人以外は2GB以上あってもフルHD解像度では現状使いきれないと思う
389Socket774:2013/08/03(土) 04:47:30.95 ID:+NaxzjQF
>>384
や、ありがとう。
いま使ってるのがOCモデルなんで、ノーマル比115%の性能差だと、ほとんど同じかな。
と、すると、VRAM4G以上前提だと、選択肢がTitanしかなくなる(´;ω;`)
390Socket774:2013/08/03(土) 04:51:50.40 ID:POq1LfUy
最終的に画面出力するのに必要なメモリが1920*1080*4
画面の入れ替え用に裏バッファで*2
遅延シェーダ用に必要な各種描画バッファで*3くらい(ここはソフトによるからアバウトになる)

解像度で変わるのはこんなとこ
多めに甘く見積もっても、まあ100MBもいかん
もちろんテクスチャやプリミティブなどのリソースは別に計上する必要はある
391Socket774:2013/08/03(土) 09:16:06.84 ID:1w6mcfss
nvstreamsvc.exeてのが頻繁に接続待ちでアクセスしようとしてて気持ち悪いから
無効にした
問題ないよね?
392Socket774:2013/08/03(土) 10:03:42.67 ID:Yw7RVpW2
>>391
nVIDIAすら信じられないのならAMDいけよw
なんでも感でも気持ち悪いとか神経質もいいところ
病気だぞw
393Socket774:2013/08/03(土) 10:15:30.17 ID:7B2hU/4q
来年GTX 8xxが出るとかいわれてますが
GTX 860とか出た場合、性能と価格ってどういう関係になるんですかね?
GTX 780より性能が上で4万程度とかありえませんよねぇ?
760よりは性能上で4万程度とかになるんだろうか
394Socket774:2013/08/03(土) 10:23:22.67 ID:eImMNlMO
んな甘い話がある訳ねーですぅ
395Socket774:2013/08/03(土) 10:35:57.90 ID:1w6mcfss
>>392
tcpモニタ系のソフトで監視してみろよ
常に起動繰り返してて気持ち悪いぞ
396Socket774:2013/08/03(土) 10:46:40.90 ID:s9RrKb0D
来年がどうのこうのバカじゃねーのww
そんなせこいことやってたらいつまで経っても買えないだろ
8xxでたころには次の9xxの心配してまた迷ってろあほ
397Socket774:2013/08/03(土) 10:49:31.97 ID:1hlBi/Mh
>>393
出てもいないものを気にしてもしょうがないだろ。
来年まで半年もあるんだから、現状から選べば良いだろ。
グラボなんか安いもんだから、8**シリーズがでたら考えれば良いよ。
398Socket774:2013/08/03(土) 10:55:40.40 ID:D+AY8gGc
>>393
860が来年出ても770といい勝負だと思う
399Socket774:2013/08/03(土) 11:28:44.35 ID:Yw7RVpW2
>>395
タダ単にアップデート情報検索してるだけだろにw
Androidアプリでも広告表示の為にネットアクセス許可がいるだけの話なのに
評価にウイルスだ!とか騒ぐバカいるし
ウィジェットアプリなのに普通に起動出来ない使えないとかぬかすバカがいるしなw
400Socket774:2013/08/03(土) 11:37:25.95 ID:tvp3pMOE
中華企業だぞ!
性能+に価格盛るわ盛るわに決まってるじゃん
+円安ご祝儀価格とw AMDに色々とられちゃたしね
401Socket774:2013/08/03(土) 11:45:27.85 ID:kVUzawT0
>>395
geforce experienceでも入れたとか
402Socket774:2013/08/03(土) 13:23:13.35 ID:zWGKITpo
>>379
skyrimなどのMOD対応のためだから
2GBじゃ不満なので3GBあれば十分だろ、4GBは過剰、6GBは過剰にも程があるそのせいで値段が上がるのは困る
690じゃmodできないけど、次期デュアルGPUでベンチマークとmodの両立やりたい
MARSVみたいに4GB(4GB×2で8GB)、クロック低下せず680そのまま
同じチップの690と比べて改良されている感じにして欲しい。
403Socket774:2013/08/03(土) 13:30:07.62 ID:Yw7RVpW2
2GBあれば十分すぎw
まずはやってから言えよw
実際、やってる俺が言うんだから間違いねー
2GBでヌルサックサクで動いてるからw
404Socket774:2013/08/03(土) 13:31:40.22 ID:Yw7RVpW2
どこの店員だかしらんが
4GBの売れ残りや780やTITANの売れ残りを早くさばきたくて必死だなおいw
405Socket774:2013/08/03(土) 13:48:03.24 ID:e5/63WUI
4kでゲームやってるが6GBでも足らねーよ
406Socket774:2013/08/03(土) 14:02:55.01 ID:Yw7RVpW2
4Kモニターなんて使ってる奴は極少数
407Socket774:2013/08/03(土) 14:11:11.69 ID:c+Ki/lYn
> 4kでゲームやってるが6GBでも足らねーよ

ドヤ顔で言われてもねw
持ってる奴、果たして日本で何人いるの?
その極小数のニッチ市場向けに、対応するグラボ出すメーカーいるの?
出したとしても採算取れるの?

小学生でも考えたら分かるわなwww
408Socket774:2013/08/03(土) 15:28:27.43 ID:90thyJ4Z
iChiLL GTX780 HerculeZ X3 Ultra買おうと思ってるけど
アイドル時とロード時のノイズ的にはどうなんだろうか
結構うるさいのかな?
ケースはR4で今はASUSのGTX670DCU使ってます。
性能的には飛び抜けてる気がするのですが
409Socket774:2013/08/03(土) 18:38:45.75 ID:p1VFNNBg
680はフルスペックだったけど
780やTITANは違うんだな
TITANのフルスペックは出ないの?
410Socket774:2013/08/03(土) 18:45:19.59 ID:PgvXkKJT
つQuadro K6000
411Socket774:2013/08/03(土) 18:46:52.42 ID:Gf5jzJXu
412Socket774:2013/08/03(土) 18:53:56.58 ID:p1VFNNBg
>>410-411
サンクス
413Socket774:2013/08/03(土) 19:24:09.16 ID:+NaxzjQF
>>403
あまり自環境のみの判断で極論しないほうがいいですよ。
Skyrimなんて、モニタの解像度以外でも、入れるMOD次第では、MOD10個ほどでもVRAM2GB超えていく環境もあります。
414Socket774:2013/08/03(土) 19:26:02.19 ID:10EIAP5o
ちょっと口開いたらスカイリムスカイリムってwww
どうせ前にいた気持ち悪い奴と同じだろ
415Socket774:2013/08/03(土) 19:27:23.30 ID:c+Ki/lYn
そんなにスカイリム好きなら結婚すりゃいいのに(´・ω・`)
416Socket774:2013/08/03(土) 19:33:17.09 ID:bubuMGEF
スカイムリ2Gで充分君には環境と導入してるMODのリストを見せてもらいたいものだw
どんだけ解像度とテクスチャケチってるのか気になる

ま、スカイムリ以外じゃ4GBあってもマジでただの持ち腐れだけどな!
スカイムリと結婚する人以外は買わないで良しw
417Socket774:2013/08/03(土) 19:34:22.83 ID:Dve+/A35
BFが60FPS切らなければなんでもいいや
418Socket774:2013/08/03(土) 19:34:42.07 ID:pQr6/+xT
そのうちTES6出るんじゃないの
419Socket774:2013/08/03(土) 19:35:15.76 ID:NmLTk6mR!
シムズ3をMOD盛り沢山にしてもVRAM、2GBで足りますか?
来年4も発売されますけど、足りなくなったら心配です
420Socket774:2013/08/03(土) 19:37:29.73 ID:c+Ki/lYn
1920x1080だとハイレゾとかあと10個ぐらいぶち込んでも、へっちゃらだったけどな
これ以上の解像度は知らん
421Socket774:2013/08/03(土) 19:46:13.47 ID:bubuMGEF
一口にハイレゾっていっても1Kから4Kまで多種多様だしねぇ
入れてるMOD次第じゃフルHDでも10個入れる前に2GB超せるw(4K,2Kサイズのオーバーホール系テクスチャパックと草木などのオブジェクト追加系)
まあ自分の環境に合わせて自重すればいいだけ
2GBでもハイレゾを1Kまでで我慢しとけば普通に結構いけると思う
422Socket774:2013/08/03(土) 19:48:30.99 ID:S1rF6Nuz
そーいう人はそもそもFHD卒業したんじゃ
423Socket774:2013/08/03(土) 19:51:29.85 ID:c+Ki/lYn
つーか、あのゲームってエロMODがメインじゃないの?(´・ω・`)
424Socket774:2013/08/03(土) 19:56:43.86 ID:ULpizohY
>409
>680はフルスペックだったけど
GK104のメモコン数えて見ると良い
425Socket774:2013/08/03(土) 19:58:58.54 ID:bubuMGEF
スカイムリで抜けるヤツを尊敬するわw
画質は良くてもエロさはそこらの3Dエロゲー以下だろあんなん
まあCGって時点で俺は無理
裸にしてもちっとも興奮できん
でもエロスレ、ロリスレもあるしロダの画像も半分くらいおっぱいだからその需要はあるんだろうねw
426Socket774:2013/08/03(土) 20:03:28.34 ID:10EIAP5o
2013年の今にスカイリムとか言ってる時代遅れにいつも吹くわw

しかもスカイリム以外でVRAM使うゲームをあげたことがないのにな
427Socket774:2013/08/03(土) 20:03:33.90 ID:c+Ki/lYn
ロリキャラとかスジまで入って、かなりやばそうだったお(´・ω・`)
428Socket774:2013/08/03(土) 20:04:45.41 ID:Dve+/A35
はまれる人にはいいんだろうけどスカイリムつまんね
429Socket774:2013/08/03(土) 20:20:14.90 ID:c+Ki/lYn
430Socket774:2013/08/03(土) 20:28:31.71 ID:LSfxVoIC
いくらテクスチャを高解像度にしたところでdx9世代の域を出ないわな
431Socket774:2013/08/03(土) 20:33:11.24 ID:bubuMGEF
まあスカイムリが今でも話題に上がるのはMODでVRAMバカ食いする仕様とスチムのセールでまたかなり売れたから新参が増えてるってのもあるな
いまだにこれからやりたいからってPC構成の相談とかあるし
432Socket774:2013/08/03(土) 20:47:39.34 ID:h82XEtho
エロは偉大なんだな
433Socket774:2013/08/03(土) 20:50:56.61 ID:c+Ki/lYn
かつてビデオデッキが普及するきっかけが裏ビデオだったからな(´・ω・`)
434Socket774:2013/08/03(土) 21:12:15.69 ID:qS1O8CYq
何だよ?また田村かよ・・・
435Socket774:2013/08/03(土) 21:16:51.06 ID:R9HzRedo
4K環境だと2GB超えるんだな
将来的にはもっと必要なんだなやっぱ
436Socket774:2013/08/03(土) 21:24:27.98 ID:Yw7RVpW2
将来なんてw
そのときに買い換えればいいだろ
そのときには現行のグラボなんてみんなゴミw
将来なんて考えて買うようなものじゃねーよグラボは
437Socket774:2013/08/03(土) 21:28:15.04 ID:bubuMGEF
長期投資するもんじゃないからなw
長くても2年もしくは2モデルおきには買い換えだろ
長く使ったとしてVRAM足りてても肝心のfpsが出ないw
438Socket774:2013/08/03(土) 21:30:25.83 ID:Gw+ISB+J
全くもって同意だわ
何かといえば将来将来って、その将来にはTITANでもゴミと化してんだろ
439Socket774:2013/08/03(土) 21:35:35.22 ID:zWGKITpo
VRAM2GBで十分なら690がもっと売れてるはずだろ
内部SLIのデュアルGPUだが
チップは680、クロック若干低下とはいえ670のSLIと同等
2枚ならクアッドで670の4wayと一緒なんだぜ
TITANを凌駕する高性能だぞ
値段も安い、ワッパも最強、省スペース
それがなぜ売れないか、VRAMが足りないからだ
440Socket774:2013/08/03(土) 21:37:12.74 ID:c+Ki/lYn
4K普及なんて、まだまだ先でしょうがw
必要になったら買えばいいだけ
441Socket774:2013/08/03(土) 21:39:57.64 ID:YNFBxOw0
また変なのが沸いてるのか
442Socket774:2013/08/03(土) 21:44:22.06 ID:OVzDvxe9
ギガの780OC買おうと思って入荷待ちしてるんだがREV 2なるものが出てて
補助電源が8ピンx2らしい、REV2に変えるべき?
そもそも電力足りてねーの・・?怖いんだけどw
443Socket774:2013/08/03(土) 21:45:29.68 ID:SdzzGr36
Rev2にしとけ
444Socket774:2013/08/03(土) 21:45:31.39 ID:LSfxVoIC
Titanも4Kが普及する頃には8800Ultraみたいな存在になってそう
445Socket774:2013/08/03(土) 21:46:25.55 ID:Dve+/A35
グラボで先考えるといつまでも買えないよね
446Socket774:2013/08/03(土) 21:48:19.89 ID:YNFBxOw0
買いたい時に欲しい物を買うのが正解
447Socket774:2013/08/03(土) 22:05:47.98 ID:z6cnIx5E
ELSAだかEVRAだかのS.A.Cファンの4GB版のGTX770が5万円台とえらいお得な気がするんだけど、買ったやついるか?
448Socket774:2013/08/03(土) 22:07:17.69 ID:z6cnIx5E
ちなみにSkyrimのMOD特盛プレイを検討してるんで、他に4GB以上の安いグラボあったら教えて欲しい

静音も重視したいんでS.A.Cモデルはドストライクだった
449Socket774:2013/08/03(土) 22:10:35.19 ID:/YUm6mdz
>>431
よくネタにされるスカイリムMODは最新だと最適化が進んでENBの
メモリー使用が昔に比べて1/2くらいになってる
それに伴い4GBはまず必要なくなった
主要なのを使っても2GBでもカクつくことは見受けられないくらい殆どない
4kリテクスチャがあるからそれを使えば4GBはいるが
FF14もメモリーを軽くしてる
450Socket774:2013/08/03(土) 22:20:21.99 ID:zWGKITpo
>>448
4GBモデルあり
670、680、770、760
値段が安いのは760、価格高くても省エネで性能高いのが670
性能高いのは770、次に性能高いのが680
3GBモデルのみ
780
451Socket774:2013/08/03(土) 22:40:20.27 ID:agzJHRPt
>>442
N780OC-3GD REV2の
商品の仕様の説明だと
>>補助電源 : 8pin x1,6pin x1 冷却 : 空冷FAN WINDFORCE3X
になってるけど
452Socket774:2013/08/03(土) 22:53:59.32 ID:c+Ki/lYn
>>442
GIGABYTEのREV違いって、ぶっちゃけ違いなんて分からないからw
細かいところ修正してるんだろうけど、気にしなくて良いレベル
453Socket774:2013/08/03(土) 23:05:03.01 ID:OVzDvxe9
後から出すって欠陥あって回収したいけど
めんどうだから供給増やして出してるって感じだろw
454Socket774:2013/08/03(土) 23:28:48.66 ID:h82XEtho
>>442
電源のフェーズ数が6→8に増えてる。OCするならRev2買っとけ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130803/ni_cgvn780oc3gdr2.html
455Socket774:2013/08/03(土) 23:45:19.31 ID:agzJHRPt
マジで8ピンx2なのか・・
Rev1買った人は定格で使ったほうが良さそうだな・・
456Socket774:2013/08/03(土) 23:50:32.98 ID:41HL5kQv
これが有名はRev商法というやつか!
457Socket774:2013/08/03(土) 23:52:02.73 ID:OVzDvxe9
手間かけてまでピン数増やす利点がないからね・・・
回収とかしないんだろうな
458Socket774:2013/08/04(日) 01:10:27.04 ID:dd50l0xU
>>447
これのこと?
http://kakaku.com/item/K0000533906/

静音ケース使ってるならS.A.Cファンは全力でお薦めする、意外と冷えるし
他の4GBに比べて値段も張るんで、特にこだわりがないなら安い4GBモデル探せばいい
459Socket774:2013/08/04(日) 03:29:30.13 ID:HekM73g5
>>452
リコールすらRevで誤魔化す会社だからな?
460Socket774:2013/08/04(日) 03:42:00.06 ID:VCTFfm5b
足りてるならピン追加する意味ないよなー
くそだな
461Socket774:2013/08/04(日) 04:25:16.07 ID:/Ip30Z6L
足りなくは無いけど余裕もたせるためでしょ
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_780_TF_Gaming/24.html
http://tpucdn.com/reviews/MSI/GTX_780_TF_Gaming/images/power_maximum.gif
MSIのOCモデルだけどMaximumのFurmarkで276Wとカツカツだし
462Socket774:2013/08/04(日) 04:28:02.30 ID:hkXclSsl
別に問題起きてないんならいいんじゃ
463Socket774:2013/08/04(日) 09:07:59.37 ID:7NgiopDu
別に問題も起きてないけど、ちょっとばかし改良しましょうかってレベルでしょ
問題起きてるなら、さすがに回収してるだろうが
購入者からクレーム来てるわけじゃあるましい、気にしすぎだろ
464Socket774:2013/08/04(日) 13:38:17.47 ID:lYjgk/ds
ZOTACの760って珍しくリファレンスクーラーだけどやっぱ糞熱いの?
リファ選ぶ意味ってないのかな
465Socket774:2013/08/04(日) 14:03:13.19 ID:N7miivIS
クロシコの770買ったけど悪くない
ASICは73.6で残念だったけど銀河のファンはそこそこ冷えるし音も静か
PSO2の最高設定程度じゃ50℃行くぐらい
6970のリファ爆音はもうお腹いっぱい
466Socket774:2013/08/04(日) 14:13:36.04 ID:IeyERNtW
ASICの違いなんて月に数円程度の電気代の違いと数%のクロックの違い程度だしな
467Socket774:2013/08/04(日) 14:17:05.74 ID:IwdIcgXt
ASICは気にしないことにした
80以上だったらラッキーとだけ思うようにしてる
でも60以下引いたらさすがにかなり落ち込みそうだけどw
468Socket774:2013/08/04(日) 17:22:22.14 ID:iMl4eTQK
469Socket774:2013/08/04(日) 17:30:32.62 ID:GCF1D3X3
これは酷いwwww
470Socket774:2013/08/04(日) 17:42:00.17 ID:IwdIcgXt
Oh…orz
俺なら卒倒するレベルw
471Socket774:2013/08/04(日) 17:44:00.54 ID:LL7fHNtP
極冷環境で使えば最強じゃない
472Socket774:2013/08/04(日) 17:49:48.97 ID:zSEZr3uH
>>468
まだ買うのは時期が悪いぞ
Maxwellの次はHBMで格段に性能が上がる
それまで待て
473Socket774:2013/08/04(日) 18:01:33.24 ID:IDgCD45+
>>468
元気出せよ・・・
俺は元気出たが
474Socket774:2013/08/04(日) 18:23:35.99 ID:lYjgk/ds
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4388291.jpg
俺も試してみたら
なんか760に買い換えるのもったいなくなってきた
475Socket774:2013/08/04(日) 19:24:58.15 ID:33CHfdPT
>>468
あなたはいつ買い換えてもいいのよ(*´ω`*)
時期とか良いから早く買い換えなさい
476Socket774:2013/08/04(日) 19:27:20.41 ID:dd50l0xU
HBMが一般市場に降りてくるには数年掛かるからコスト的には積めるとしてもTitan後継のハイエンドだけだろう

3Dソリューションを採用したみたいだけど、そこまで格段に性能が上がるとは思えん
当たりアーキテクチャの104・110系で1本買うのは悪くないと思うが
477Socket774:2013/08/04(日) 19:35:37.75 ID:MAbtoBT3
7スレで言うのも何だけど
460からなら660とか最高に時期もコスパもいいと思う
478Socket774:2013/08/04(日) 20:18:53.87 ID:seeWO4il
>>468
HBMが一般市場に降りてくるまで待とう
おそらく5年後くらいだな
479Socket774:2013/08/04(日) 21:14:25.60 ID:Ria/fvnp
4GBモデルが戯画から出るのね…
\38000ってなあ
480Socket774:2013/08/04(日) 21:26:12.54 ID:GQqkHoVl
>>479
kwsk
481Socket774:2013/08/04(日) 21:54:05.05 ID:Ria/fvnp
4亀
ttp://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130731084/

ある意味本命かねえ?
差額は五千円ってとこだから妥当か
482Socket774:2013/08/04(日) 22:00:36.45 ID:dd50l0xU
4GBなら実質銀河のこいつらも良さそう
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130726007/
483Socket774:2013/08/04(日) 22:21:33.54 ID:hkXclSsl
GV-N760OC-4GDとGTX670-DC2OG-2GD5だったらどっち買う?
484Socket774:2013/08/04(日) 22:25:30.63 ID:dd50l0xU
どう考えても前者じゃね?
ただGTX760に4GBは過剰な気がしないでもないから金貯めてGTX770の4GB版買う
485Socket774:2013/08/04(日) 22:46:33.86 ID:GQqkHoVl
今日戯画のgtx770 4gocモデルポチった俺は正解なの?
486Socket774:2013/08/04(日) 22:57:17.95 ID:qF3jXGcl
>>485
何をやるかにもよるから一概には言えないが、BF4やるならgtx780ocが良いかと
487Socket774:2013/08/04(日) 23:00:22.85 ID:GCF1D3X3
あと半年もすればGTX8xxシリーズ出てきてゴミになるのに、4GBもいらんだろ
4GBなんてスカMODしか活用法ないのに、2GBでごまかしとけよ
488Socket774:2013/08/04(日) 23:00:51.41 ID:pRzKuoyg
BF4やるならGTX770を2枚買ってSLIだろ
489Socket774:2013/08/04(日) 23:15:43.33 ID:Y+mS+2ZN
120fps維持するのも大変だな
490Socket774:2013/08/04(日) 23:18:28.66 ID:lYjgk/ds
750って出ないわけ?
491Socket774:2013/08/04(日) 23:30:30.04 ID:DkacTirL
もう、そこそこのGPUでいいや。
戯画のオーバークロック入荷しないし。。
考えるの嫌になってきたので、アマゾンでN780GTX Twin Frozr 4S OCポチってきたよ。
492Socket774:2013/08/05(月) 00:17:03.89 ID:JRPxaHxw
>>395
お前のPCは否お前はそんなに重要人物なのかwww
お前のPCには国家を揺るがすような大層な秘密でも入ってるのかよwww
どうせロリとかエロとかそんなもんしか無いんだから情報抜かれたって命にかかわらねぇ
個人情報?お前の個人情報なんざ二束三文だよ馬鹿!
493Socket774:2013/08/05(月) 00:52:39.60 ID:mcQl6eX4
底辺は気楽でいいわな
494Socket774:2013/08/05(月) 01:35:07.04 ID:4iQQhsMt
>>484
そっかー
760より670の方が性能高いし評価もいいしと思ったんだが
までも確かに4GBなら770の方選ぶよね
495Socket774:2013/08/05(月) 09:02:05.28 ID:/kMzbLVj
MSIやASUSは770の4GB出さないのかな
496Socket774:2013/08/05(月) 13:17:59.12 ID:Os/sl/5e
フルスペックGK110まだ?
15SMX、1GHz(Base)、7GHz 12GBで10万ならTitanから乗り換えるぜ
497Socket774:2013/08/05(月) 16:36:24.46 ID:Cu8e1XTQ
クロシコだけど770の4GB/OCで5万切りがあったようだね
これに釣られて他ももうちょい値下げしてくれんかなぁ
http://kakaku.com/item/K0000549750/
498Socket774:2013/08/05(月) 18:30:24.28 ID:1p5A/cJO
クロシコの安っぽい感は以上
499Socket774:2013/08/05(月) 19:13:25.30 ID:xocJ0OkC
おれも早く自作したいなー
いまバイトして必死に金貯めてる学生ッス
500Socket774:2013/08/05(月) 19:21:27.56 ID:nPHlAC1g
>>499
学生はPS4でも買っとけよw
501Socket774:2013/08/05(月) 19:27:20.16 ID:/AWaoAtk
貯まる途中で660を買う未来が見えた
502Socket774:2013/08/05(月) 19:34:46.48 ID:TFpZhICj
去年10月からタバコと外食やめて新PC貯金にしてたけど
60万になった、タバコと外食にこんなに金かけてたんだとすこし驚いた
503Socket774:2013/08/05(月) 19:35:30.73 ID:Gpn6y0be
ちゃんとバイトしてればBF4出る前には蚊エルベ。
504Socket774:2013/08/05(月) 19:40:50.43 ID:nPHlAC1g
一般ピープルにはTITANの13万とかキチガイ沙汰なんだろうな
505Socket774:2013/08/05(月) 19:43:16.98 ID:KOLV5I0a
オーディオタから言わせれば安いもんだ
506Socket774:2013/08/05(月) 19:50:31.55 ID:mcQl6eX4
一日一箱440円として十ヶ月で14万弱
週5の外食で一回二千円を十ヶ月で43万超
大体こんな計算か
507Socket774:2013/08/05(月) 19:55:32.49 ID:VR3/o4KO
オーオタだけどグラボと違って陳腐化することはあんまりないから感覚は違うと思う
グラボは基本2年ぐらいで使い捨てだし
508Socket774:2013/08/05(月) 20:00:10.60 ID:0ofHqQ0B
陳腐化しないってことは売ろうとしたらまぁまぁの値段で売れるの?
それはいいかも
509Socket774:2013/08/05(月) 20:02:32.97 ID:RCzoj2zh
そういう意味じゃなくて性能が追い付かなくなって買い換える必要がないって意味でしょw
510Socket774:2013/08/05(月) 20:17:11.69 ID:rG55uEwR
オデオと違ってPCパーツは数字で性能がはかれるのが救いだな。
オーディオはとりあえずTitan買うつもりでHD800とか買っておけば長く使えるってのもあるけど。
511Socket774:2013/08/05(月) 22:39:35.76 ID:pf4AMKvn
>>510
で、エアセレブにHD800wとか言われちゃうんですよね
512Socket774:2013/08/05(月) 23:28:56.58 ID:hAllmAoj
CTUとモデム?で18wも消費してるw
これほんと、無駄すぎと思うんだけど
513Socket774:2013/08/06(火) 05:00:45.70 ID:+oAfg5B4
いやオーディオも毎年新モデル出てるし
随時ハイエンドの新モデルに買い換えてる奴も居る
だからオーディオユニオンとかが儲けてる訳で
514Socket774:2013/08/06(火) 05:30:14.60 ID:hTHOjtZz
ウン百万するDVDプレーヤーが2万円のものと中身がほぼ一緒だったとか
ウン十万のスピーカーケーブルとハンガーの針金をブラインドテストしたら針金に軍配とかそういう世界のお話ですね
515Socket774:2013/08/06(火) 07:34:37.25 ID:U4nlIkSS
ああゆうのは精神的に満足する世界だからなー
あと金持ちが金つかわんとつまらんだろ
516Socket774:2013/08/06(火) 07:34:43.28 ID:z9YUlm7L
760も660みたいに2万前後にならないのかね
ミドルレンジの価格じゃねーぞ
517Socket774:2013/08/06(火) 07:48:36.05 ID:040IeUe7
ワンズにClub3Dの760バルクが売ってるが型番で検索しても何も出てこないし本当にClub3Dの製品なんだろうか
518Socket774:2013/08/06(火) 09:44:24.64 ID:s3aDE4wO
ひょっとして7xxってハズレシリーズなのでは
ワッパ悪いし高いし
519Socket774:2013/08/06(火) 09:50:30.45 ID:/GpXjsDZ
それだけ6xxシリーズの出来が良かったと
GTX4xxの時は5xxシリーズが輝いていただろう?
520Socket774:2013/08/06(火) 09:58:41.79 ID:3K4bu1e8
>>518
はいはい
ワロチワロチw

素直に貧乏で買えなくて悔しいって言えよw
521Socket774:2013/08/06(火) 09:59:52.30 ID:s3aDE4wO
6xxは優秀すぎるよなー
560tiを使ってて1世代飛ばしで買ってる俺は失敗した感がすごい
522Socket774:2013/08/06(火) 10:07:22.32 ID:v4R/JFW9
CUDA目当ての俺は5xx世代買っておけばよかったと公開
とりあえず670じゃなくて760の4Gでも買って延命するかな
523Socket774:2013/08/06(火) 10:40:26.24 ID:mr1PfIUH
>>522

>>41
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・     
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・   
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ titan買えば両方のパフォーマンスに満足できますよ
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄  
524Socket774:2013/08/06(火) 10:41:24.39 ID:mr1PfIUH
>>41を消すの忘れてた…
525Socket774:2013/08/06(火) 11:34:22.43 ID:6Suoofg0
ひょっとしなくてもそうだよ
だがメリケン国ではそうでもない。わっぱはともかく価格は
526Socket774:2013/08/06(火) 13:53:02.32 ID:k766WT+z
neweggなんかの価格見てしまうと買う気失せるからな
527Socket774:2013/08/06(火) 14:12:25.01 ID:/GpXjsDZ
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130805_610233.html
NVIDIA、「GTC Japan 2013」で同社の自動車向けソリューションを解説

なんか、色々やってんだね
528Socket774:2013/08/06(火) 14:20:17.77 ID:mr1PfIUH
NVは結構昔から日本で高校生や大学生向けにセミナー開催してたりするし、
草の根活動にも積極的だよ
どこぞのメーカーみたいに信者ブロガー相手だけとかしょうもない活動しない
529Socket774:2013/08/06(火) 14:21:26.93 ID:ZMd6rlk8
ドライバは安定してるし、天下のELSAがラデに手を出してない事からも
信頼性の高さが窺える。
530Socket774:2013/08/06(火) 14:26:55.99 ID:wRXhm53h!
780かったけど良い製品だと思いますよ
ターゲット絞れば電力パフォーマンスも良いですし

私の中でだめだったのは4***と480ですねあれは最悪でした
次に出た580 680 780はいい製品だと思います
531Socket774:2013/08/06(火) 14:31:04.32 ID:s3aDE4wO
8xxにすごい機能(HBR?)が乗るはハイエンドカードだけだっけ
532Socket774:2013/08/06(火) 14:42:20.06 ID:W0wgRcJk
6xx買ってればハイエンドで780以上行かない限りは7xxは買わなくても問題ないでしょ。
自分はBF4の為に780OCを買うか迷ってますが
533Socket774:2013/08/06(火) 15:04:35.98 ID:wRXhm53h!
私は680から乗り換えました
最低フレームレートが上がるので良かったです
534Socket774:2013/08/06(火) 15:05:29.50 ID:ehxnYaaf
東工大でやってた高校生向けのやつでGTX780を抽選でプレゼントだとっ・・・
535Socket774:2013/08/06(火) 16:35:29.07 ID:C6WoUE2z
680もってたら780以上でなかったら変える意味ないよ
勿体無い
536Socket774:2013/08/06(火) 16:36:42.36 ID:0SlEPImK
>>533は780に変えてるでしょ
537Socket774:2013/08/06(火) 16:55:58.97 ID:+oAfg5B4
>>514
そんな事いったらsandyとivyのブラインドテストで体感の違い分かるのかって話だ
538Socket774:2013/08/06(火) 17:10:40.54 ID:9ClT9rWD
sandyとivyのどっちが100万もするんだ、教えてくれ
539Socket774:2013/08/06(火) 17:19:53.14 ID:+oAfg5B4
論点を摩り替えるなよハゲ
540Socket774:2013/08/06(火) 17:20:55.37 ID:0SlEPImK
オーディオは音という感覚的な部分が関わるんだし、言ってみれば体感で満足を得る為に選ぶ物だから
違いが分からんのなら完全に無駄でしょ
CPUは体感で違い分からなくても実際に計ってみたらエンコードが早くなってたとか、ゲームのfps上がってたとか
、何かしら得る物が出てくるかもしれん
541Socket774:2013/08/06(火) 17:25:35.19 ID:+oAfg5B4
>>540
グラボで300fpsとかベンチで出して満足するのも一緒だろ体感というかディスプレイが
対応できてないけどな
542Socket774:2013/08/06(火) 17:29:05.85 ID:0SlEPImK
>>541
そんな極端な例を出されても困るが
俺が言いたいのはオーディオの場合は最終的な判断材料が「どっちが良い音に聞こえるか」という体感によるものだから、
安い物と高い物を比べて安い方が良い音に聞こえたのなら、その人は安い方を買った方が満足できるだろうって事
543Socket774:2013/08/06(火) 17:39:56.74 ID:l8tjpPju
感覚的な部分の違いだからこそプラシーボ効果によって満足度が大きく変わるんだよ
544Socket774:2013/08/06(火) 17:56:02.35 ID:4LFGsfMu
馬鹿を相手にするとこんなにも長文書かないと理解されないのか
545Socket774:2013/08/06(火) 18:02:15.18 ID:1Ys6ljbC
まあオーディオは数字を追うもんじゃないんだってのは分かるが
そこに付け込んでボってるようにしか見えんのがなあ
546Socket774:2013/08/06(火) 18:14:36.23 ID:l8tjpPju
高い金だしてすごく音が良くなった気がしたなら
本人の満足度は上がってるわけだからいいんじゃないの
グラボも同じでしょ
フレームレートが上がったような気がする 画質が上がったような気がする それで十分
547Socket774:2013/08/06(火) 18:19:57.25 ID:YY39HOSe
数字で測れない部分にも拘るのが男ってもんだw 自己満の世界だな
オーディオは5万も出せば十分と思ってるわ
548Socket774:2013/08/06(火) 18:52:06.93 ID:+oAfg5B4
>>544
お前がアホだろ
事の発端は>>505>>504なんだから
549Socket774:2013/08/06(火) 19:06:21.52 ID:Oo53pXAY
事の発端はCPUを例に挙げて「体感で違いがわかんのか?」って所じゃないの?
オーディオは『音を聞く』という体感で判断する物だから、CPUと比べたのがそもそもの間違いだったんでしょ
550Socket774:2013/08/06(火) 19:08:15.62 ID:4LFGsfMu
事の発端は>>537の意味の分からん安価で
>>538がすべての答え
>>539の自分が論点すり替えた事にすらわかってない馬鹿さ加減は助長したにすぎない
そもそもは>>505>>504なんて朝に終わった話だから
551Socket774:2013/08/06(火) 19:10:29.44 ID:vAM8XKDP
CPUとかグラボで数値より体感ってどっかのスレみたいやね
552Socket774:2013/08/06(火) 19:36:01.96 ID:RuQlIqXf
GTX770はリファレンスクーラー搭載したものは市販されてないんですか?価格comにはありませんでした
外排気のものがほしいです
553Socket774:2013/08/06(火) 19:47:14.54 ID:3K4bu1e8
>>552
売れないだろ
外排気がほしい理由がわからん
ケースにファンがついてないのかよ
554Socket774:2013/08/06(火) 19:48:48.46 ID:2kS1jzC9
安物HDMIから1m10万円のケーブルに変えたら
フレームレート倍になってグラフィック著しく向上して解像度も4倍になった
555Socket774:2013/08/06(火) 19:56:55.30 ID:6Suoofg0
frapsでは安定して60オーバーなのに
なんかガクガクすると思ったら59Hz病だった
556Socket774:2013/08/06(火) 19:57:35.76 ID:ehxnYaaf
水枕つける場合はリファレンスデザインじゃないとダメって聞いたことある
557Socket774:2013/08/06(火) 20:03:06.56 ID:rT5emPv/
水枕付けるのにリファレンス必要だろ
558Socket774:2013/08/06(火) 20:13:19.37 ID:RuQlIqXf
>>553
silverstoneのSG10に2枚つもうと思って…
グラボ用の吸気ファンは有りますが、排気が弱いのでオリファンだと篭もらないかと心配で
559Socket774:2013/08/06(火) 20:17:13.54 ID:3K4bu1e8
SG10で2枚?
ケース変えろよw
560Socket774:2013/08/06(火) 20:29:59.61 ID:RuQlIqXf
>>559
ケースは譲れないんで^^;
リファがないなら大人しく780を1枚いっときます
561Socket774:2013/08/06(火) 20:30:06.95 ID:/GpXjsDZ
SLIだとリファレンスの方が冷えるのも事実なんだよな
HAF-Xで両方試したことあるけど、リファのほうが冷えた
562Socket774:2013/08/06(火) 21:07:53.76 ID:G9PZCbJb
一般人からすればビデオカード選びは
TITANを2枚で4Kのゲームより
760を4枚でモニター12個で株やFXの画面が大量に流れているほうがすごい高性能だと感じるものだがな
電気店もこんなふざけた変態性能でも、株価や為替が表示されれば人が集まりそう
563Socket774:2013/08/06(火) 21:23:09.15 ID:W0wgRcJk
少なくともオーディオと違って高価なものを買っても性能が良くならなかったってことはないでしょ。
体感で変わるかはレビューとかベンチで性能を数値化してくれてるんだから今使ってる製品と比較して決めれば良いだけ。
564Socket774:2013/08/06(火) 21:27:29.26 ID:YEMQzZ9T
>>507だけど表現が悪かったな
オーディオは自分が満足すればそこで終わるし
気に入ればずっと同じ機種を使って満足し続けられる

グラボは新しいゲームが出る関係上でまだ使えてても
性能不足であれば買い換えざるを得ない

だから感覚は違うなって話でした
565Socket774:2013/08/06(火) 21:46:38.56 ID:gmZuHLHH
全角某はスルーしる
566Socket774:2013/08/06(火) 22:28:20.74 ID:sH48yv/9
>>521
560tiSLIで7xxを買おうとしてる俺に似たようなやつが居たわ
ダメな世代だわこっち側
567Socket774:2013/08/06(火) 22:31:15.91 ID:G9PZCbJb
600番台は優秀なうえ、全盛期に歴史的円高だったので値段が安い
700番台はアベノミクス全盛期に発売されたが、円安で値段が高く600番台のマイナーチェンジに過ぎず商品価値が低い
しかも消費電力が多く、電気代が値上がりしたので非常に不利
600番台は売り切れ続出でもう選択肢がない状態
568Socket774:2013/08/06(火) 23:18:25.97 ID:M5+hTB+2
>>562
それAMDなら一枚で実現しちゃうじゃん
569Socket774:2013/08/06(火) 23:29:52.76 ID:z9YUlm7L
750を出さないなんてやる気なしおだな
570Socket774:2013/08/07(水) 00:21:28.09 ID:RjqwU/0K
結局出ても750なんて660のリネームだろ、
ご祝儀加わって660より高額になるだけだ
571Socket774:2013/08/07(水) 02:50:48.43 ID:WNsT/im2
ブーストクロックの値ってどうやってきめてるんだろ?
温度問題なし、電圧問題なし、消費電力問題なしでも一定以上は伸びないし
個別に検査して設定してるとも思えないし。
572Socket774:2013/08/07(水) 04:22:00.84 ID:lCVnH+i/
最大値が決まってASIC値で数段階ダウン 温度でも数段階ダウンだけじゃないの
573Socket774:2013/08/07(水) 05:07:22.76 ID:QYckixnx
>>567
基本的に型番が100しか違わない程度じゃマイナーチェンジがデフォじゃないのかw
574Socket774:2013/08/07(水) 05:30:33.43 ID:lt5SeTi6
ID:G9PZCbJbって
結局自分が安いのし買えないから僻んでるだけだろw
575Socket774:2013/08/07(水) 06:56:10.92 ID:WNsT/im2
ASIC負けてても、クロック勝ってるのもあるからなあ。
576Socket774:2013/08/07(水) 08:28:28.33 ID:MgAPmGDa
>573
felmi→keplerがマイナーチェンジとな!?
577Socket774:2013/08/07(水) 08:48:39.09 ID:wlARlD/A!
>>545
CPUと一緒だよ定電圧タイプと高電圧タイプ
冷やしてどれが回るかは博打と一緒で回してみないと分らない
578Socket774:2013/08/07(水) 08:49:47.71 ID:Xq/2P7oX
本来世代を表す一番上の桁はコアアーキテクチャが刷新されないと変わらないはずだったんだけど
プロセスの微細化や開発のペースが伸び悩んできたから今みたいな新旧ぐちゃぐちゃになってしまった

ローエンドなんか530を焼きなおした520を更に焼きなおして3番煎じの610だし
579Socket774:2013/08/07(水) 10:11:47.67 ID:twW6IqBm
まだGPUはプロセス微細化で進化感じられるからマシだよ
CPUなんて数年前から進化止まってる
580Socket774:2013/08/07(水) 10:28:17.19 ID:XtD7T6Yi
CPUはグラボつけたら今の進化が消滅するという
内臓グラフィックって
581Socket774:2013/08/07(水) 11:39:12.40 ID:lCVnH+i/
付ける人にとっては本当に無駄だよね
ダイの半分は無駄だし
582Socket774:2013/08/07(水) 11:41:33.90 ID:po7Vpr18
そんなあなたにXeon E3
583Socket774:2013/08/07(水) 11:44:20.69 ID:bVGECwSV
しかもゲーム以外でもカクついたりするという糞性能
584Socket774:2013/08/07(水) 12:05:29.52 ID:fAlF3pY4
それにしてもやるゲームがねーな
せっかく780買ったのにいまさらGTA4やってる惨めさ・・・
585Socket774:2013/08/07(水) 12:18:42.51 ID:XR5EUfdU
やるゲームがないってw
なんか順序逆だなw
586Socket774:2013/08/07(水) 12:19:25.12 ID:po7Vpr18
新作FPSやらない人にとっては無用の長物
587Socket774:2013/08/07(水) 12:42:12.00 ID:VVHhP4mw
フライトシムでもやろうぜ
588Socket774:2013/08/07(水) 12:44:47.83 ID:twW6IqBm
780で辻堂さんの純愛ロードやってる俺がいるから大丈夫だ
589Socket774:2013/08/07(水) 13:05:29.09 ID:bY/sAIM+
心配するな。780OCの俺も2chとベンチしかしていない。
FF14とBF4までは何もやるものがない。
590Socket774:2013/08/07(水) 13:12:09.88 ID:XtD7T6Yi
シムシティも建物建てられる限界が早くて
グラボの無駄遣い出来ないんだよなぁ
591Socket774:2013/08/07(水) 13:18:50.95 ID:73DQVoYb
Titanでウイポ2008MAXIMUMやってる俺は痛い子
592Socket774:2013/08/07(水) 13:21:19.50 ID:XtD7T6Yi
GTA5がなーPC版も同時発売ならいいのに
警察から逃げ回ることぐらいしかしないけど
593Socket774:2013/08/07(水) 15:51:22.17 ID:Xq/2P7oX
GTX760買ったから前やってたゲームやろうと思ってインスコしたら動かなかったのでベンチ回して寝たよ
外した570も結局1年ちょっと使って殆どゲームやらなかった。ゲーム時間で100時間も使ってない
寝放置用に使ってる610はもう半年は放置してるから4000時間は使ってるというのに
594Socket774:2013/08/07(水) 17:22:26.69 ID:mPF0nKAr
せめてゲーム名と、どう動かなかったのか書いてくれ
595Socket774:2013/08/07(水) 17:30:30.29 ID:Xq/2P7oX
ド糞マイナーゲーだから情報が役に立つ人もごくわずかだし
開発元にはもう情報は送ったよ
596Socket774:2013/08/07(水) 17:38:24.36 ID:9bM364ki
エロゲーか
597Socket774:2013/08/07(水) 18:02:39.51 ID:qfPpn6wQ
>>595
マイナーとかどうでもいいから
タイトル書けよボケ!
598Socket774:2013/08/07(水) 18:06:15.85 ID:mPF0nKAr
いやそのゲームがマイナーとかの完結文じゃなくて
どこが出したGTX760にどんな不備の可能性があんのかな的な情報の補間をお願いしたくてね
599Socket774:2013/08/07(水) 18:15:00.03 ID:Ii6wFFow
最近製品名出さずにチップ名だけ書いて報告するやつ増えたなあ
600Socket774:2013/08/07(水) 18:17:01.38 ID:qfPpn6wQ
また脳内所持者かよ
脳内で買い物、脳内で取り付け
脳内でトラブルw

まさに病気だなおいw
601Socket774:2013/08/07(水) 19:32:03.23 ID:e6UG3ns0
HD7850から乗り換えるなら760でも十分性能アップを感じられますか?
602Socket774:2013/08/07(水) 19:33:23.33 ID:Zgp6xFa8
760なら1万近くになるんじゃね
603Socket774:2013/08/07(水) 19:43:51.76 ID:SVm5JXyQ
ASUSの770が届いたので早速テスト
う〜ん、ベンチ中に2800〜3000回転まで上がるから
静音とはいえないな〜これはw
まぁ、バックプレートがかっこいいからいいかw
ASICが82%だったので肩をなで下ろす
ASUSは80%以上が多いのかな?
604Socket774:2013/08/07(水) 20:02:58.01 ID:WYjIzCYX
7750から乗り換えしたいけど、待てど待てど750がでてこないから660買うは
バイオ6くらいそこそこいい設定で遊べるよね?
605Socket774:2013/08/07(水) 20:04:00.79 ID:fLbtefZb
690があまりにもクソでVRAMが2GBしかないのでMOD盛れないしチップは680だがクロック若干低下で670程度しかないし
SLIでも680のSLIを下回り670のSLIぐらいしかない
MARSVと同等以上のやつが700番台で出ないかな
無理にTITANの安価版の780より、770の4GB(8GB)のデュアルできないのか。
606Socket774:2013/08/07(水) 20:08:14.53 ID:lDRbmc80
またお前か
607Socket774:2013/08/07(水) 20:11:27.67 ID:mPF0nKAr
GK110+VRAM4Gはその内出るでしょ
逆に言えば時間以外に解決はありえないから黙って待ってなさいと
608Socket774:2013/08/07(水) 20:23:49.78 ID:fLbtefZb
ベンチマークと総合性能ではデュアルがTITANを上回るだろ
2枚クアッドにすれば無敵最強
VRAMさえMOD盛れるようにしてくれれば迷わず2枚買うぞ
609Socket774:2013/08/07(水) 20:45:09.50 ID:t0laQfTl
こういうのを病気っていうんだろうなぁ
頭の中に虫が湧いてるから仕方ないか
610Socket774:2013/08/07(水) 21:22:09.82 ID:Xzfmd7Ue
GTX770の4GBを2枚買えばいいだけの話

スカイリムやりたいだけならまだオーバーホール系のMOD出揃ってないしもう数年我慢しる
611 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/08/07(水) 21:25:20.17 ID:3HSilpTR
シムシティしかやる予定ないから760の4GBでいいわー
612Socket774:2013/08/07(水) 22:37:19.94 ID:fLbtefZb
2枚クアッドやりたいが、マザーボードが2枚しかさせないのと電源のピンを極力減らしたいので
デュアルGPUやりたい
TITANの2枚を凌駕したい。
613Socket774:2013/08/07(水) 22:45:07.28 ID:spBgG7ul
そこまでやるならマザーも電源も変えれば良いと思うんだけどな・・・
614Socket774:2013/08/07(水) 23:45:56.27 ID:L8E842v1
>>597,598,600
N760GTX Twin Frozr 4S OC
CosmicBreak

満足か
615Socket774:2013/08/07(水) 23:48:14.83 ID:twW6IqBm
>>614
なんか初代PSでも出来るような糞グラですな
616Socket774:2013/08/07(水) 23:54:13.14 ID:L8E842v1
OGLベースでオーバーヘッドがでかいのとVRAM2GBくらいないとパンクするっぽい糞処理
2600Kに560Tiでも処理落ちする糞ゲーだよ
617Socket774:2013/08/07(水) 23:54:17.78 ID:1Lwt5Ro1
【AMD涙目】デファクトスタンダードへの道を突き進むCUDA・・IBMやGoogleも陣営に加わる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375883942/
618Socket774:2013/08/08(木) 00:09:00.19 ID:OiVbH9OB
>>617
勇者、発狂しててワロタw
619Socket774:2013/08/08(木) 00:16:04.47 ID:0v0M8jvN
>>614
なんで動かないんだろうな
推奨が9600 シリーズ以上ということはDirectX絡みか?
620Socket774:2013/08/08(木) 00:18:50.51 ID:psPtTNW5
起動時にランチャー→ゲームexeにデータ渡して起動するところで直接起動すんなって警告文が出てコケるのでGPU以前の問題だよ
だからどうでもよすぎてゲーム名とか伏せてた
621Socket774:2013/08/08(木) 02:02:23.52 ID:SJu83aUE
>>617
ソース記事と比較してタイトルがほぼスレ主の願望なのが、これは嫌儲の特徴なのか?
622Socket774:2013/08/08(木) 02:09:05.77 ID:E/jOM52/
嫌儲というかニュー速の系譜なんじゃないの
ソース関係なくスレタイで釣ってソース確認しないバカが書き込み続けるスレタイ速報
623Socket774:2013/08/08(木) 02:12:55.95 ID:zEfaW0lA
デファクトスタンダードへの道を突き進むCUDA IBMやGoogleも陣営に加わる
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1375893221/
624Socket774:2013/08/08(木) 04:26:42.76 ID:ivyQqePe
訳ありで7970CFXから交換するのですが、770か780で考えてます。
リファレンスクーラーに惚れたのでメーカーはどこでもいいのです。
如何せんゲフォが6600以来なので全くわかりません。
Crysis3 BF4 CoD:Ghostなんかをヌルヌルでやりたければどっちのがオススメですか?
CPUは4770Kです。
625Socket774:2013/08/08(木) 05:04:02.37 ID:98JxfVtK
>>624
780
626Socket774:2013/08/08(木) 05:39:03.22 ID:IvoXgTLw
>>624
予算に問題がなければ780かな
627Socket774:2013/08/08(木) 07:07:53.13 ID:+gNQbl3C
7970CFXならまあ性能は780あたらがうえかもだが8xxまで待ったほうがよくないか
628627:2013/08/08(木) 07:09:34.77 ID:+gNQbl3C
あたらが=あたりが
スマソ
629Socket774:2013/08/08(木) 08:29:26.76 ID:yvw0XVQE!
3770K
16Gメモリ
GTX780
kurouto500W

負荷かけてもワットメーター読みで300Wまでいか無かった
630Socket774:2013/08/08(木) 09:16:30.03 ID:JumZvNJr
>629
> kurouto500W
地味に凄い電源なんじゃ…
631Socket774:2013/08/08(木) 09:16:53.38 ID:P3v2t5SI
GTX760OCで電源が600W54Aなんだけど電源足りるかな?
632Socket774:2013/08/08(木) 09:18:04.93 ID:P3v2t5SI
訂正
× GTX760OC
◎ GTX760OC SLI
633Socket774:2013/08/08(木) 09:18:31.57 ID:Q+PQ6AX0
>>631
余裕すぎる
634Socket774:2013/08/08(木) 09:19:05.00 ID:Q+PQ6AX0
SLIでも問題ないだろw
635Socket774:2013/08/08(木) 09:20:02.05 ID:DX2yk5C3
760をSLIにするなら770をシングルで使えって話だがw
636Socket774:2013/08/08(木) 09:26:07.97 ID:P3v2t5SI
>>635
元よりGTX780を買う予定だったが、GTX760 SLIの方がベンチスコア高いし\16,000程安上がりになるから良いと思ったけど何かデメリットでもあるのか?
BF4もSLI対応してるみたいだし…
637Socket774:2013/08/08(木) 09:36:57.27 ID:0vQxjTPU
スペースと消費電力ぐらい?
638Socket774:2013/08/08(木) 09:40:10.77 ID:+dqkl2V8
>>624
780だな
639Socket774:2013/08/08(木) 11:07:36.73 ID:klZ7Dtzz!
SLIのが断然得でしょ
問題はブレーカーだな。マンションだと全体で使える電気量決まっているからブレーカー交換禁止の場合も
640Socket774:2013/08/08(木) 11:18:31.48 ID:1fHa6TFO
UEFI対応でFastbootができるELSA以外のグラボはありますか?
641Socket774:2013/08/08(木) 11:31:03.86 ID:klZ7Dtzz!
7**は全部対応してますよ
642Socket774:2013/08/08(木) 12:56:35.14 ID:eVOhvuMW
SLI至上主義者みたいなの増えたな
そんなに貧乏なのか?
643Socket774:2013/08/08(木) 12:58:05.16 ID:/j2xVW3G
FF14やるからBF4興味ねーわ
644Socket774:2013/08/08(木) 14:01:15.31 ID:iietmRiI
BF4やるからFF14興味ねーわ
645Socket774:2013/08/08(木) 14:36:08.92 ID:HWhZ11WO
どんなグラボ使ってんだろーな
http://www.rupan.net/uploader/download/1375940124.jpg
646Socket774:2013/08/08(木) 17:29:40.06 ID:98JxfVtK
>>641
まじか
箱に書いてある?
647Socket774:2013/08/08(木) 17:31:53.62 ID:wv4vm6T0
コスパが気になるならPS4で我慢しとけばおk
ここは780OCを買ってSLIを狙うのが正解
648Socket774:2013/08/08(木) 17:37:23.18 ID:6rk6SAiy
UEFIってグラボにも対応してるかしてないかあるの?
649Socket774:2013/08/08(木) 17:37:53.58 ID:fJrfCFuw
SLIは電気代ランニングコスパが悪そう
長く使いたいんだろうし、特にゲームでフルに動かすなら馬鹿にならないはずだ

と言って迷わせる
650Socket774:2013/08/08(木) 17:42:38.89 ID:98JxfVtK
>>648
ある
ラデで玄人志向のは書いてあるものがある
で一部GTX680はUEFI対応のがある(どれかは知らんが)
7xxになったら全部対応するかなと思ってたけど何種類かパケ軽くみた感じではかいてないから対応してないもんだと思ってたけどしてるんかいな?
651Socket774:2013/08/08(木) 18:30:43.49 ID:racmG+hd
GTX780か770に変えようと思ってるんだがCPUは2700kのままでもまだOKなのかな?
4.5GHzで使ってるけど足を引っ張るようならこの際だしとも思ってるんだが
652Socket774:2013/08/08(木) 18:36:24.42 ID:98JxfVtK
マルチ死ね
653Socket774:2013/08/08(木) 18:42:13.05 ID:i0e7AcTU
いい加減にPCI-E3.0になるために
3770Kか4770Kへシステムアップしようぜ
654Socket774:2013/08/08(木) 19:20:06.05 ID:k7cczGzz
>>651
titanだが、CPUは2700Kのままつこうとるよ
PCI-E3.0にした所で速度的にそれ程差はない
OC耐性は、2700Kの方が良い
CPU変えるよりも、770→780に変える方に金使ったほうがいんじゃね
メモリインタフェースは当社比1.5倍だし
655Socket774:2013/08/08(木) 20:04:23.29 ID:racmG+hd
>>654
d
先にGPU変えてから様子見ることにするわ
656Socket774:2013/08/08(木) 21:39:53.05 ID:5uGAoYgn
PCI-E3.0っていつまでの規格なのかな
SATAもそうだけどソケット関係の規格は結構頻繁に変わってるよね
657Socket774:2013/08/08(木) 22:08:05.64 ID:ZXpN52fJ
SLIは使ってみれば何だかんだで不満出てくるよ

ほとんど対応してるといっても、原因不特定の細微なバグがあったり
フルスクリーンかボーダーレスウィンドウじゃないと働かなかったり

ってことでGTX770の4GB単枚を検討している俺ガイル
658Socket774:2013/08/08(木) 22:20:05.94 ID:R2eiCEz+
EVGAのオリファンは少し音が大きいというレビューがEVGAを本気にさせたのか
新クーラーを搭載して新登場するようです
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0808/40207

前モデルより15%静音だとか
659Socket774:2013/08/08(木) 22:22:41.85 ID:JumZvNJr
AGPも末期帯域使い切るどこかx4使い切る前に終わったしね
660Socket774:2013/08/08(木) 22:53:46.83 ID:6c34U9Ea
>>658
EVGAのオリファンの情報なんてもう4か月も前から出てるんだが何「だとか」付けてドヤ顔で貼ってるの?
661Socket774:2013/08/08(木) 23:01:15.95 ID:pK0zSCp1
>>658
何を今更。
662Socket774:2013/08/08(木) 23:08:51.27 ID:XvsphYIm
>>658
豪語してる割にはレビュー見ると他社オリファンより冷えない上に五月蝿いという
663Socket774:2013/08/08(木) 23:40:15.97 ID:HVU2nNW4
>>658
ステマ乙w
やっぱりMSIがNo1だよw
664Socket774:2013/08/08(木) 23:43:51.96 ID:SJ0MD+x+
GTX670からGTX780に乗り換えたら幸せになれる?
今、やっているゲームはブラックオプスだけ
BF4はやる予定
665Socket774:2013/08/08(木) 23:49:39.40 ID:QVvawQcM
なれるなれる
だからGTX670を俺に1万5000円で譲ってくれ
666Socket774:2013/08/08(木) 23:55:10.73 ID:psPtTNW5
分かった、俺のGTX570を1万5000円で譲ってやろう
667Socket774:2013/08/09(金) 02:33:34.01 ID:GpJLp5Sh
ElsaのGTX275からMSIのN760GTX Twin Frozr 4S OCに買い換えたんだけど
STALKERやってるときに急に画面真っ暗になって再起動かかることが数回発生
ドライバが悪さしてるってのも見かけるけど4年前からオウルテックの静が如く700W使ってて
いい加減古そうなのでそっちが原因とも思えるような気がするんですが・・他に同じように落ちる人いないですかね?
ログはkernel-power 41の異常終了ってやつです
668Socket774:2013/08/09(金) 02:34:43.42 ID:bUWkMN6T
KP41は電源関係の不具合
マザーか電源ユニットの回路が死に体な可能性大
669Socket774:2013/08/09(金) 02:35:07.26 ID:S7msM+WO
いい加減KP41飽きてきた
670Socket774:2013/08/09(金) 07:01:13.19 ID:3VTeTtn+
KP41病の対処してみれば?
SSDが古かったり、電源劣化でメモリ電圧が下がってるんじゃないかな
671Socket774:2013/08/09(金) 07:26:39.92 ID:qHyiFsXb
580から780に変えたいけど、どのメーカーが良いか悩む
672Socket774:2013/08/09(金) 08:57:01.37 ID:aolatFAp
ここで聞いていいかわからないんだけどアドバイスください。
770にしてからベンチの結果がいまいちなんでGPU-Zみてたら
コアクロックが全然あがってないんだけどこういう場合何を見直したらよいのかな?Driverは26.41です。
温度は40度位だったから冷えてないってことは無いと思ってるんだけど。
謎現象すぎてどこからあたればいいのか決めあぐねてて…
673Socket774:2013/08/09(金) 09:08:53.87 ID:xq70vCUt
エスパーレスでも返せばいいのか?GPUクロックとか書けよテメーの環境なんざ皆しらねえんだからさ・・・
674Socket774:2013/08/09(金) 09:19:24.29 ID:MljyZNR8
ドライバーを更新してみる
コントロールパネルのシステム・電源オプションを高パフォーマンスにする
675Socket774:2013/08/09(金) 09:20:56.16 ID:4rrTK6sn
>>672
脳内の話はテメーの脳内でしろや!
夏だの〜
676Socket774:2013/08/09(金) 09:49:01.12 ID:vAeI01WX
PCI Express3.0と2.0の違いはSSDだと結構あるらしいけど
ビデオカードではどうなの?

俺のマザーだと上が3.0 下が2.0で
上に付けるとサイドファンの風が当たらない位置なんだが
下に付けるか上に付けるか思案中・・・・・・・・

ケチらずに両レーン3.0のマザー買えばよかった
677Socket774:2013/08/09(金) 09:56:19.26 ID:hVPe0mhx
>>676
SandyからIvyへ変更したときにベンチマークでは5%ほどのアップしただけだったけど
Sandyだとレースゲームで高速でコーナーに入ると少しカクついてたのが
Ivyだとまったくカクつかなくなった
PCI-E3.0はベンチでは大きい違いは出ないけどゲームの体感で違いが出る
678Socket774:2013/08/09(金) 09:59:21.60 ID:+7UTUYzU
>>676
PCI Express3.0はCPUから出てるPCI Expressバスだから
Ivyブリッジ以降のCPUじゃないとPCI Express3.0は使えないぞ
679Socket774:2013/08/09(金) 10:02:09.54 ID:fdp06xzF
1度、PCI Express3.0の速さを体験しちゃうとPCI Express2.0へは戻れないよねw

変わらないって言ってる人は、実際にPCI Express3.0を使ってないサンデー世代ユーザーで
そう自分に言い聞かせて無理矢自分を理納得させて使ってる人たちだからw
680Socket774:2013/08/09(金) 10:06:19.58 ID:iMGVwKZ8
両方付いてるんだったら自分で検証できるじゃん、それは最高だよ。
681Socket774:2013/08/09(金) 10:22:00.25 ID:x0q9+cET
WQXGA 2D皿うどんで数%しか差がねーよ
1画面ならPCIE-2.0x16=PCIE-3.0x8=PCI-E3.0x16だ
682Socket774:2013/08/09(金) 10:24:13.01 ID:NMqRN58O
その数%を実感できる人が多いって事だろ
683Socket774:2013/08/09(金) 10:28:51.33 ID:fjUhsxpE
>>679
Berry'sをGTX780OCでやってるのですがPCI Express2.0→3.0で違いを体感出来ますか?
684Socket774:2013/08/09(金) 10:39:37.64 ID:YDNNY/3R
>>683
はっきりいって変わんない
685Socket774:2013/08/09(金) 10:41:14.27 ID:0uQdLfQK!
グラボは現状GTX690ぐらいじゃないのGen3必須なの
高速SSDたくさん積むなら当然Gen3必須だが
686Socket774:2013/08/09(金) 10:42:45.67 ID:fjUhsxpE
変わらないの?
それじゃ、ID:fdp06xzFさんは嘘を言ってるわけですね

危うく、騙されるとこでした
687Socket774:2013/08/09(金) 10:49:04.55 ID:yyA5K5Kp
人は信じたいものだけを信じるってのがよく分かる流れだな
688Socket774:2013/08/09(金) 11:04:26.08 ID:XZqYnQxv
玄人志向 GF-GTX780-E3GHD/SOC
iChill GTX780 Accelero Hybrid

どっちがおすすめですか
689Socket774:2013/08/09(金) 11:05:30.27 ID:+7UTUYzU
>>686
ゲームとかをしたらはっきりとした違いが分かるよ
690Socket774:2013/08/09(金) 11:08:02.49 ID:fdp06xzF
>>686
おいおい
体験談を書いてやってるのになにいっちゃってんの?
お前さ〜なに様なの?
めちゃムカつく奴だなオメーは
691Socket774:2013/08/09(金) 11:08:17.27 ID:fjUhsxpE
Berry'sってゲームですけど
違いが分かりますか?
692Socket774:2013/08/09(金) 11:10:26.87 ID:+7UTUYzU
>>691
君、キモいw
そんなゲームでは違いが分かる分けねーのが理解できないとはゆとり?
3Dで高速移動するようなBusに高い負荷が掛るゲームって理解できないのかよw
693Socket774:2013/08/09(金) 11:13:37.63 ID:fjUhsxpE
やっぱり違いが分からないんですね

それでしたら、ID:fdp06xzFさんの言うことは真っ赤な嘘ですね

ありがとうございました
694Socket774:2013/08/09(金) 11:17:39.27 ID:MljyZNR8
何かと思ってググってみたらAVG系のエロゲかよ
こんなんモバイルノートでも余裕だろ
695Socket774:2013/08/09(金) 11:19:32.73 ID:XZqYnQxv
688です
スレ誤爆してました
失礼しました
696Socket774:2013/08/09(金) 11:34:46.64 ID:fdp06xzF
>>693
お前って病気なのか?
キチガイにも程があるわ
697Socket774:2013/08/09(金) 11:37:25.78 ID:wwh+diUb
お前ら釣られすぎ
貧乏なID:fjUhsxpEがGTX780なんて買える分けねーだっろ
釣り餌投げて遊んでる愉快犯
698Socket774:2013/08/09(金) 11:52:59.79 ID:qp2eXE5d
ベンチのfpsはavgだからね
一瞬一瞬で足りなくて頭打ちになる事は当然ありうる
699Socket774:2013/08/09(金) 12:30:19.49 ID:fjUhsxpE
>>697
私は嘘は付きませんよ
ちゃんと780OCもってますし
嘘を付いてるのはID:fdp06xzFさんですけどね(笑)
700Socket774:2013/08/09(金) 12:31:47.06 ID:NRxYxlOj
真偽はID付きの画像でしか証明できない
701Socket774:2013/08/09(金) 12:33:53.51 ID:+UmyVrt5
基地外っぽいけど勝手に持ってない判定された上にわざわざ箱開けて
ID付きでうpれとか不憫でならない
702Socket774:2013/08/09(金) 12:37:11.52 ID:yyA5K5Kp
煽りあってるヒマがあったら770と780でくっそ悩んでる俺にhelpくれよ
703Socket774:2013/08/09(金) 12:39:03.44 ID:iMGVwKZ8
Core iだったかのCPUでは数字上は性能上だけど定期的なフレーム落ちが頻繁に入るって検証動画があったっけな。
GPUでどうなるかは知らない。
704Socket774:2013/08/09(金) 12:50:39.92 ID:IA7YQRyS
>数字上は性能上だけど定期的なフレーム落ちが頻繁に入る
まんまラデのことじゃないかw
705Socket774:2013/08/09(金) 12:59:42.39 ID:hyPoJ3f3
>>702
現スペック、予算、ターゲットとかが分からんことには
んなもん780買えで終わりじゃね
706Socket774:2013/08/09(金) 13:09:53.76 ID:qp2eXE5d
>702
その2種で迷うなら3万弱で買える760でいい気がするわ
707Socket774:2013/08/09(金) 13:10:40.16 ID:x0q9+cET
フレーム落ちはラデ滓特有の仕様なんでスレ違い
708Socket774:2013/08/09(金) 13:18:44.62 ID:yyA5K5Kp
>>705
予算はPCを0からだから可変なんだよなぁ
モニタ別で16万くらいで色々妥協してVGAにかけられるのは多くて5,6万くらいって状態なんよ
>>706
一気に楽になったな、視野に入れてますます悩むとするか

ぶっちゃけ悩むのが楽しいんだ
709Socket774:2013/08/09(金) 13:44:46.43 ID:pCZ20ueB
中古の680なら3万前半
770の値下がり遅いから迷うところ・・
710Socket774:2013/08/09(金) 13:49:53.85 ID:hOCMVYr6
グラボを中古で買うって選択肢は無いわ
前に使ってた奴がどんな使い方してたか分からないし
てか770高すぎ
あの価格帯ならデフォルトでVRAM4GBにして欲しかったな
711Socket774:2013/08/09(金) 13:54:26.62 ID:NRxYxlOj
いつまで2GBがデフォなんだろう
まあまだ4GBスタンダードにされても不要な人にとってはその分高くなるわけだし早いかな
870あたりからデフォになったりするんかな
でもX70クラスはこれ以上高くなってほしくないしなー
712Socket774:2013/08/09(金) 14:01:23.75 ID:hOCMVYr6
7xxが変則的なだけで8xxは5xxの時みたいにx80がハイエンドでx70がその選別落ちになるんじゃね?
んで多分3GBがデフォになりそう
713Socket774:2013/08/09(金) 14:02:50.48 ID:hyPoJ3f3
GTS250を中古で買って箱開けたら8800GTXが入ってたことがあるな
そりゃ(ベンチ上の)スペックは、ほぼ一緒だけどさあ…

そんなこんなで俺も中古は買わないようになった
714Socket774:2013/08/09(金) 14:21:36.41 ID:6khv++NW
そりゃ詐欺なんじゃ・・・GTS250は9800GTX+相当であって8800GTXとはまたちょっと違う
715Socket774:2013/08/09(金) 14:43:27.79 ID:MljyZNR8
詐欺と言えば、昔GTX280のクーラー変えて箱も替えてGTX480として売ってたのもあったな
自作板だったか他の板だったか忘れたけど、PC-IDEAだかでGTX480買ってそれ掴まされたた奴いたっけ
716Socket774:2013/08/09(金) 15:27:38.90 ID:hyPoJ3f3
>>714
すぐ返品したので忘れたけど、相当品だったってことだけ覚えてるんでそっちだったかも
4x1のはずなのに取り付けてみたら4x2が必要で、なのに変換ケーブルは4x1しか同梱されてない、という時点でようやく気づいた次第で
外して基板上のシール見たら?800GTXって書かれてたしさ

気づかない店も駄目だが、売った奴も詐欺だよなぁ
http://www.nvidia.co.jp/docs/IO/52757/gf_9800gtx_product_shot1.jpg
http://images.nvidia.com/products/geforce_gts_250/GeForce_GTS_250_low_3qtr.png

スレチ失礼
717Socket774:2013/08/09(金) 16:53:30.22 ID:Y+zlhL8v
海外だとMSI GTX760 HAWK発売してるのか(´・ω・`)
718Socket774:2013/08/09(金) 20:39:01.12 ID:Iij8VQGv
ちくしょうせっかく買ったGTX780TwinFrozr4がASIC68.1%だったよ・・・(´・ω・`)
ASICなんて知らなければよかった・・・
719Socket774:2013/08/09(金) 21:22:19.76 ID:debSCOUf
>>718
68.1%とかそんなの存在するのか?
720Socket774:2013/08/09(金) 21:43:53.57 ID:3tyd+jLS
前にでてたツクモ26kのINNO760 ASIC70.1だった

OCを謳っていても数値はなんちゃってレベルだし
ベンダーがOC用に選別した優良チップじゃなく、
選別落ちチップ使ってるから安いんだろうな
721Socket774:2013/08/09(金) 21:45:56.55 ID:MBbMeEnx
怖いからはからないでおこう
722Socket774:2013/08/09(金) 21:56:05.33 ID:Iij8VQGv
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4397848.jpg
OCerでも無いしArcheAgeやるだけだから余り影響無いかもだけど、悲しいなあ(諸行無常)
723Socket774:2013/08/09(金) 21:58:18.62 ID:debSCOUf
>>722
(;;)
724Socket774:2013/08/09(金) 22:17:33.00 ID:NRxYxlOj
>>722
どんまい!次買うグラボはその数値超えてくるはず!と前向きに考えれば良いよw
下回ったら泣きっ面に蜂だけど…
725Socket774:2013/08/09(金) 22:21:06.49 ID:Rd1Y9u9u
670だけど83%だった
726Socket774:2013/08/09(金) 22:42:24.27 ID:DVIzikdb
ASICでOCの伸びしろは変わるとしてもゲーム上だと差がないとか言ってなかった?
まあ780買って70以下派気の毒ですな…
727Socket774:2013/08/09(金) 22:48:39.97 ID:mULtTF89
ふざけんな俺のTITANなんか1枚は66.3だぞww
2枚目は73.8だけどバランス悪いわw

当然低い方はセカンダリにしてるけど
728Socket774:2013/08/09(金) 22:51:10.42 ID:debSCOUf
>>726
定格で使う分には問題ないよ
問題があったら商品に出来ないからねw
729Socket774:2013/08/09(金) 23:42:20.46 ID:pHR6F/7c
ちょっと聞いてくれ。
GTX560ti→GTX770へ変更したんだけど
GPU温度のアイドル時は560tiは44℃前後だったのに対して
GTX770にしたら52℃前後になった。

ちなみに戯画のGV-N770OC-2GD
3連ファンだからよく冷えるのかと思ったけど、こんなものなのか?
3画面出力にしてるせいなのか知らないけど、GTX5XX系は爆熱って言うから
変更してみて、想像してたのより高く感じる。
ベンチ等の高負荷時は560tiは80℃前後だったけどGTX770は78℃前後。

ケースは550D、室温32℃
730Socket774:2013/08/09(金) 23:44:30.94 ID:7QaeVWE6
>>729
まず室温下げろ
そこからだ
731Socket774:2013/08/09(金) 23:52:56.98 ID:IA7YQRyS
室温32℃とかで平常温度語ってほしくないな
25℃前後で出直せ
732Socket774:2013/08/09(金) 23:52:57.79 ID:NRxYxlOj
部屋暑すぎいぃぃw
733Socket774:2013/08/09(金) 23:57:31.33 ID:kPoVW/K6
カードもまったく同じ室温もほぼ同じだけど俺はアイドル35℃だな
負荷時は同じケースの差だろうな
あとオレはCPU簡易水冷
734Socket774:2013/08/10(土) 00:00:59.85 ID:UP54VU82
760って250j前後だろ?
なんでこんなにご祝儀乗っけてんだ?
735Socket774:2013/08/10(土) 00:04:13.91 ID:g+T/NHnp
今96円
736Socket774:2013/08/10(土) 00:05:41.54 ID:UP54VU82
>>735
それにしたって高いだろ
30000超えてるのが大半だぞ
737Socket774:2013/08/10(土) 00:23:35.17 ID:cjJ0mtnY
日本は何でもおま国ですので
738Socket774:2013/08/10(土) 00:26:36.83 ID:iS5HcZJI
>>729
同じグラボ、同じ室温でアイドル40前後だ
739729:2013/08/10(土) 00:32:09.08 ID:Y+DGXejo
やっぱし、ちっと高いよな!?
なぜだ!ハズレを引いたのか?!
ASICは82.2%だったのに。
740Socket774:2013/08/10(土) 00:35:27.82 ID:UP54VU82
>>739
グリス塗りなおしたら?
741Socket774:2013/08/10(土) 00:40:45.24 ID:21pA1QYx
ASIC自慢だった
742Socket774:2013/08/10(土) 01:01:20.84 ID:20+bGQKo
>>727
ベンチで比較すりゃ分かるがSLIって見た目のクロックは独立してるけど内部的には昔と同じく低い方の性能に合わせてるよ
つまり低ASIC→Boostクロック低い→それに他が足を引っ張られる
だからセカンダリにするとかじゃなくAfterburnerやPrecisionでカードの同期を切ってASIC低い方のカードのoffsetクロックを上げて性能を上げるか
ASIC高い方のoffsetクロック下げて消費電力を(まぁ実際は誤差レベルだろうけど)下げるかしないと無駄
743Socket774:2013/08/10(土) 01:48:07.31 ID:N4jf+aEI
銀河のHOF買って今までいじってたんだが
これ電圧のロックは解除されてない…
Computexで展示されてた時はLN2冷却ながら[email protected]とかだったハズなんだが…

で、調べてみたらどうも外付けのハードウェアが必要っぽい
http://ascii.jp/elem/000/000/797/797522/
この記事だと白基盤モデルに付属して限定販売みたいな事が書いてあるが当然付いてなかった

ハードウェア的には対応してるんだろうけど残念だわ
744Socket774:2013/08/10(土) 02:07:42.89 ID:BP1yOqyz
>>743
とりあえずデフォの1.20vまでで、OC耐性はいかがなもんですか?
ASICとかも書いてもらえると嬉しいナ。
745Socket774:2013/08/10(土) 03:01:16.20 ID:21pA1QYx
>>742
offsetクロック下げたら消費電力は増加する方向へいくのでは?
746Socket774:2013/08/10(土) 04:28:53.15 ID:T25RRHS7
780,どっかでコイル鳴きするって見たんだけど、実際使っててどうよ?
747Socket774:2013/08/10(土) 07:16:15.38 ID:MpDsIegQ
>>736
日本の代理店が摂取するからしゃーないやろ
748Socket774:2013/08/10(土) 07:50:10.70 ID:PnWVwRZi
>>742
グラボ入れ替えたら普通にスコア下がるけどw
749Socket774:2013/08/10(土) 10:41:46.75 ID:ZANywLlT
>>729
銀河770でケースは同じ構成だけどアイドル40℃程度だぞ?
ASICは73.6で室温は27℃
750Socket774:2013/08/10(土) 12:58:58.89 ID:r9kgI5qM
Xbox One: クラウドは次世代ゲームのカタチを変えられるのか?
http://ameblo.jp/seek202/entry-11589610154.html
噂によればXbox Oneはリビングルームに置かれ1.2テラフロップスという少なくない
コンピューティングパワーではなく約5 TFというNVIDIAのフラッグシップである
£800もするタイタングラフィックカードと同じくらいの性能をたたき出す。
それだけではなく、時間が経てば経つほど速くなっていく。少なくとも、最新のMSのPRキャンペーンがを信じる限りそうなのだ
Marc Whitten氏はLiveを30万のサーバーにアップグレードすることについて述べ
このサーバ群は、1999の基準で判断するならば、世界中の全てのコンピュータを
あわせたものに匹敵するCPUパワーをもつと示唆することで
この演算性能をわかりやすく示したMatt Booty氏が最近Ars Technicaにこう言っている。
「私たちがよく使う経験則でいえばリビングルームに置いておけるXbox Oneの
一台一台は、クラウドの中にさらに三台分の処理能力を持っているのです」
ゲームのためには5TF程度の処理能力があるということだ。Xbox Oneは360よりも40倍もパワフルだと断言


>£800もするタイタングラフィックカードと同じくらいの性能をたたき出す。
751Socket774:2013/08/10(土) 13:05:00.93 ID:765WrLLt
サムスンのGDDR5が供給不足らしく一部のGTX780に搭載のメモリがElpida製に切り替わってるみたいだね
で、このElpidaのGDDR5はOC耐性がサムスンに比べるとかなり低いらしい
EVGAやOverclock.netのClassifiledのフォームで結構話題になってる
752Socket774:2013/08/10(土) 13:40:40.53 ID:tlOaavSn
エルピーダ様の製品が朝鮮製より品質低いわけねーだろボケ
寝言はあの世で言え死ね在日
753Socket774:2013/08/10(土) 13:49:00.85 ID:IxLZgtxB
743さんが買ったgalaxy GTX 780 Hall of Fameがたしかエルピーダ製だったような
日本版の方SOCはわからんけども、OC耐性高そうな感じなんだけどねぇ
エルピーダだと当たりって印象だけども今は違うのか?
754Socket774:2013/08/10(土) 13:49:07.14 ID:EEQITYmt
駄目森wwwwwww
755Socket774:2013/08/10(土) 13:49:54.05 ID:cRJ9ClWT
今はサムスンのDDR5のほうがOCに強い
756Socket774:2013/08/10(土) 13:56:33.94 ID:jjBiXcsi
ASUSの770のクーラーを外してメモリーの銘柄を確認したらSAMSUNGだった
7000MHzから7600MHzへアップしても普通に動いてる
SAMSUNGやるじゃん!
8000MHzでも動きそうだけどなんか恐ろしいw
757Socket774:2013/08/10(土) 13:59:18.27 ID:Cx+YbBEz
>>756
ASUSのGTX770はメモリーにヒートシンクがなど一切付いてない裸状態だから
その辺で止めといた方がいいぞ
無理するとマジで壊れるぞ
758Socket774:2013/08/10(土) 14:00:36.89 ID:765WrLLt
少なくともGDDR5に関してはサムスンやHynixにOC耐性で劣るのは確かだよ
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_7950_X2_Boost/31.html
http://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_7870_Devil/29.html
759Socket774:2013/08/10(土) 14:08:36.38 ID:QAy5DMpV
日本の半導体技術なんて、韓国の肩を持つわけじゃないけど、性能も価格も競争力なくしてるだろ
国産の応援したくなる気持ちも分かるけど、現実を見ようや

コスト競争で負けたって言うけど、低コストで作るにも技術力がいるわけで
その競争に負けて今の壊滅的な日本の半導体事情があるんだから
760Socket774:2013/08/10(土) 14:09:43.92 ID:6bfb5PBl
ASIC晒すなら細かい型番も教えて
761Socket774:2013/08/10(土) 14:11:24.27 ID:QAy5DMpV
>>756
メモリのOCはCPUのOC感覚でやると壊れるから止めとけ
762Socket774:2013/08/10(土) 15:42:07.81 ID:+k60WXrX
>>750
箱1買ってグラボだけ抜けということか
763Socket774:2013/08/10(土) 16:04:25.43 ID:otDglFhM
サーバの力で無限の可能性とかこいつらネトゲやったことないのかよ…
764Socket774:2013/08/10(土) 16:56:18.63 ID:EEQITYmt
ネトゲしかやったこと無ければそう思うんだろうな
765Socket774:2013/08/10(土) 17:06:34.34 ID:tlOaavSn
秋刀魚は目黒とエルピーダに限るという名台詞しらないのかよ
766Socket774:2013/08/10(土) 21:12:08.78 ID:bOZI1AK2
>>762
なにいってだこいつ
クラウド処理って書いてあるやん

言及されてるとおり遅延と帯域で絶望的だが
767Socket774:2013/08/10(土) 21:15:21.63 ID:QRYxcfVR
アメリカなら主要都市ごとにデータセンターたてまくって金に物言わせてっていうストーリーもあるかもだけど
日本だとMSKKがそこまでやる予算なんてないだろうし、本国じゃないとだめだろうな
768Socket774:2013/08/10(土) 22:05:15.71 ID:qNSxb/zq
GTX 780 HoFをだいたいいじくり倒したからレポ
まずコイツのクーラーは2.5スロット占有だけどぶっちゃけ冷却性能・騒音は戯画のWindForceと大差無い
リファより10℃近く冷やしてくれるがリファより少しだけうるさい、別に爆音って訳じゃなく十分静音
他者のクーラーで比べるとPalitの糞クーラーより圧倒的にマシだけどInno3Dの3スロットには劣る(ASUSとMSIは持ってないから知らん)
回転数制御がよく効いてるのかデフォの状態でもOCした状態でも温度は負荷かけ続けて72〜73℃前後で安定する

俺の個体はASIC 77.7%で最高Boostクロックは1110MHzだった(BIOS上のBoostクロックは1059MHz)
ASIC 80.6%のInno3D(BIOS上のBoostクロックは1046MHz)が1163MHzだったんでもう少しクロック伸びるかと思ったんだがこれは想定外

PowerLimitは126%まで設定可能、電圧は+38mVまで(リファと同じ)だった

ちなみにクーラーについてるHall of Famenの文字は白いLEDで光る
ただ常に点灯じゃなくゆっくりついたり消えたりするエフェクトが付いてるタイプ
EVGAのLEDコントローラーじゃ制御できなかった
769Socket774:2013/08/10(土) 22:07:50.93 ID:qNSxb/zq
でOC耐性なんだけどこれはリファ基盤採用の製品より良かった
ただ俺の個体は何故か+38mVまで昇圧しても電圧が1.187Vまでしか上昇しなかった(ov_max Limitにも引っかかってはいない)
リファ基盤やEVGAのACX_CSでも海外だと報告されてるが完全に個体差としか言いようがなく原因は不明って感じだった

それでも1.187vでoffset +169、実クロック1293MHzでBF3を数時間プレイしても問題なし
さらに+13MHzして1306MHzにするとゲーム中に落ちた
リファ基盤の戯画OC版・Inno3Dは1.2Vに昇圧した上で1280MHzでベンチ回すのが精いっぱいでゲームじゃ即落ちだったから、確実に耐性はいいし
1.2Vに昇圧出来る個体なら1300MHz代で常用も余裕だと思う

1.187Vまでしか昇圧しないのが俺の個体差なのかそれとも全部なのかが分からんので何とも言えんし
そもそも1.5Vに昇圧!LN2冷却で世界記録!とかComputexでは宣伝してたのに実際は外付けハードウェアが必要でそのハードウェアが販売してないからリファレンス以上の昇圧ができないってのはマイナス点だけど

79800円でこのOC耐性と悪くないクーラー搭載は2.5スロットが許容できるなら中々いいと思うよ

後は外付けハードウェアがGTX680の時みたいにガラス板+アルミにトグルグスイッチとかいう訳の分からん仕様にして値段馬鹿高いとかはナシで適正価格で別売りしてくれればいいんだがな
770Socket774:2013/08/10(土) 23:04:58.71 ID:BP1yOqyz
>>768
いつもの人だった。780何枚目かわからないけどレポ乙w


EVGAの780 Classfieldも発売されたけど転送で買うしかないみたいだね。
ほしいなあ
771Socket774:2013/08/10(土) 23:28:52.87 ID:/2/pY/ql
あと補足、ブラケットについてるスイッチはただファンを強制的に100%全開にするだけで
別に自動OCとかBIOS切り替えでは無かった
772Socket774:2013/08/10(土) 23:43:18.13 ID:Ayo+tCqX
どれがUEFI対応なのかさっぱり分からん
773Socket774:2013/08/11(日) 00:07:09.18 ID:nbTwR8pY
ASUSは対応BIOS配ってる
774Socket774:2013/08/11(日) 03:08:26.77 ID:sQKEUQcv
>>750
ははは、、、
775Socket774:2013/08/11(日) 06:31:06.64 ID:t/cFMA0L
レンダリングファームとして使えるなら夢が広がりんぐなんだけどなw
776Socket774:2013/08/11(日) 11:59:06.48 ID:0Df+F/mc
http://www.zotacusa.com/geforce-gtx-770-zt-70301-10p.html

これって皆さん玄人から見るとどういう評価でしょうか?
4万前後でのGPUを探してます
用途は3Dゲームぐらいです
マザーボードはGA-880GM-D2Hです
777Socket774:2013/08/11(日) 12:17:56.76 ID:UYh3GJpH
>>776
戯画のほうが良いよ
778Socket774:2013/08/11(日) 12:18:54.46 ID:mKlYM3Ja
>>776
グラボ云々の前にINTEL環境にするだけで一気にPCパフォーマンスアップするぞw
779Socket774:2013/08/11(日) 12:32:50.09 ID:0Df+F/mc
>>777
GIGABYTEですか?
5万近くなるんですよ
>>778
マザボどれを買おうかなって感じです
CPUが決まらないんです
780Socket774:2013/08/11(日) 12:35:22.20 ID:+Kg2rStr
そけっとえーえむBだと770が650程度に低下しちまうぞ
781Socket774:2013/08/11(日) 12:36:58.17 ID:0TQUvexY
>>780
AMDに親を殺されたのか
782Socket774:2013/08/11(日) 12:59:27.57 ID:AgsTzsKG
>>776
CPU3770kとZOTAC Z77ITX-A-EにZT-70301-10Pを使ってる
買った動機は単にマザボと同じメーカーのグラボを買ってみただけ
用途は今のところA列車9、SimCity(2013)、Civilization Vあたりのゲーム専用
使ってみて特に可もなく不可もなし
高負荷時にはファンノイズが若干耳に付くかもしれないけど個人的には気になるレベルでもない
コスパ的には優れていると思うよ
783Socket774:2013/08/11(日) 13:00:07.78 ID:wQHkyUS/
>776
用途が3Dゲームならi5kかi7kにしとき
784Socket774:2013/08/11(日) 13:18:26.04 ID:Np/7Cp7T
ゲームやるならi5は必須じゃね
俺は将来を見越してずっとi7買ってるけど活用出来てない・・・
785Socket774:2013/08/11(日) 13:32:07.21 ID:o81KL0WE
あれ無条件でi7が優れてるわけじゃないのか
786Socket774:2013/08/11(日) 13:32:58.53 ID:rvk3++oE
あぁあぁぁああああああ
GTX780が欲しい 欲しい 欲しいぃぃいい!!
買ってもいい?買ってもいい?やるゲームないけど買ってもいい?
CPUがi5 2500Kだけどいい?
787Socket774:2013/08/11(日) 13:35:09.34 ID:G2wQTE8t
はい
788Socket774:2013/08/11(日) 13:36:09.67 ID:rvk3++oE
ちなみに今はASUSのGTX670
789Socket774:2013/08/11(日) 13:36:19.46 ID:T71Q23P1
どうぞ
790Socket774:2013/08/11(日) 13:44:22.68 ID:T71Q23P1
670で何のゲームやってたら描画FPS60切るか教えてほしい
791Socket774:2013/08/11(日) 13:47:56.62 ID:+Kg2rStr
1920x1080最高設定だとTITANシングルじゃ60fps維持難しいゲーム持ってる
792Socket774:2013/08/11(日) 13:51:39.98 ID:6SbTwOrB
解像度上げていったら大半のゲームだろ
ハイエンド行って一般的な設定で何百fpsでたぞーってニヤニヤするのは
まぁなんというかかんというか
793Socket774:2013/08/11(日) 13:59:01.10 ID:T71Q23P1
そかーありがとう
TITANシングルで60fps維持「難しい」あたりまでもっていけるんだ

反応速度求められるアクションゲームやってて15fps切る現状だとゲームにならないから参考に聞きました
794Socket774:2013/08/11(日) 14:00:02.61 ID:UYh3GJpH
60fps切るのはcrysisとかだな
でも40〜50fpsでも、実際にプレイしてると気にならない
むしろ、SLIとかやってると一瞬だけガクッとコマ落ちしたりするから、そっちの方が気になる
だから、シングルで出来るだけパワーのあるTITANや780OCを買ったほうが良い
795Socket774:2013/08/11(日) 14:11:21.40 ID:T71Q23P1
TITAN 780 お高いじゃないですかー
あとTDP200Wは切ってほしいんです、アパートの電力が貧弱なんです(涙)
796Socket774:2013/08/11(日) 14:16:00.01 ID:UYh3GJpH
引越しすれば良いよ
それかアンペア上げたら
797Socket774:2013/08/11(日) 14:29:12.18 ID:Np/7Cp7T
TITAN持ってないけどハイエンドなら無駄に設定いじくって上限目指すよな
それがグラボは一番楽しい
798Socket774:2013/08/11(日) 14:29:53.21 ID:yx7sPH2t
グラボのために引っ越せたら本物だw
799Socket774:2013/08/11(日) 14:31:17.40 ID:JzCaCIp6
200Wでどうこうなるような電力じゃパンも焼けないな
800Socket774:2013/08/11(日) 14:52:48.06 ID:S7m37HSg
変態機でもなければフル出力でもオーブントースター以下だしな
801Socket774:2013/08/11(日) 15:04:50.55 ID:RzvKjEvv
設定は最低でも120FPSは出ないと
802Socket774:2013/08/11(日) 15:32:49.96 ID:KC7dWWWf
120hzモニターに興味あるんだけど、gtx760でも効果あるかな?別に最高設定じゃなくても良い
803Socket774:2013/08/11(日) 15:43:38.28 ID:Np/7Cp7T
90FPSぐらいまではわかる、120FPSはほぼわからない
804Socket774:2013/08/11(日) 15:50:31.78 ID:L6QQJ8N9
90fpsは見たこと無いから分からんが、60fpsと120fpsは劇的に変わるよ
あと120fpsと144fpsの違いは正直わからんかった
805Socket774:2013/08/11(日) 15:51:26.49 ID:JzCaCIp6
カメラ回せば処理落ちしてるのは分かるだろ90fpsでも
806Socket774:2013/08/11(日) 16:18:43.11 ID:TDI9JorB
むしろいいグラボ持ってる奴は120Hzディスプレイ必須ってくらい
807Socket774:2013/08/11(日) 16:33:58.79 ID:sk/lnFNr
アクションで最低fps欲しいくせに780が高いとか何いってんだ。DPが使えないのに高いとかならわかるが。
10万しないGPUなんてローエンド以外はみんなひとくくりだろう。
808Socket774:2013/08/11(日) 16:40:21.94 ID:0Df+F/mc
>780,782,783
4770kか3770kか2700kか決められないんですよ
値段どれも3万前後で差がないんです
809Socket774:2013/08/11(日) 16:51:12.01 ID:gmBzOLY6
>>808
詳しく知らんがマザボの値段は違うんじゃないの?
810Socket774:2013/08/11(日) 17:07:32.69 ID:0Df+F/mc
>>809
4000円ぐらいしか変わらないです
Zシリーズだと15000円〜20000円ですね
811Socket774:2013/08/11(日) 17:19:04.69 ID:Np/7Cp7T
普通に4770k薦めるけどな
OCするならクソ石だけど
812Socket774:2013/08/11(日) 17:20:47.82 ID:y8/5VSGR
K無しと有りの差ってそんなにあるのかい?
813Socket774:2013/08/11(日) 17:22:44.52 ID:Np/7Cp7T
>>812
定格なら100Mhz差
814Socket774:2013/08/11(日) 17:52:16.95 ID:0Df+F/mc
>>811
でしたら4770のkなしになるんですが
kなしとkありの金額の差が数百円なんですよ
現在はお盆効果かkありは32000円と2000えん値上がりしてますけどね
OCするなら3770Kがベストですか?
815Socket774:2013/08/11(日) 18:17:11.56 ID:qoAXMw27
3770Kでも4770Kでも好きな方を
4770Kにする場合はC2リビジョンのチップセットを載せたマザーが買えるまで待った方が良い
あと、Z87は全SATAがSATA3なのも良い
SSDが溜まってくるからw
816Socket774:2013/08/11(日) 18:26:03.76 ID:TDI9JorB
C2チップ待ちは泥沼化しそう
待てるならいいけどこういう思いはしなくないなぁ

参考:
Z87 H87 B85 LGA1150 マザボ 総合4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1375459872/
817Socket774:2013/08/11(日) 18:27:28.30 ID:+Kg2rStr
あと1ヶ月まって4820Kだろ
818Socket774:2013/08/11(日) 18:37:50.80 ID:p+O96ZAZ
>>807
TITAN出るまで10万越えるGPUなんて業務用CAD用以外なかったのに何いっちゃってんのこの人
819Socket774:2013/08/11(日) 18:43:42.82 ID:mVqbl7F+
>>818
ハイエンドGPUなら前から10万超える物もあったぞ
820Socket774:2013/08/11(日) 18:52:42.21 ID:e6q7EEuS
8800Ultraとか13万ぐらいしてたような気がする
821Socket774:2013/08/11(日) 19:09:37.39 ID:rvk3++oE
それぐらいしたねー
昔は
822Socket774:2013/08/11(日) 19:27:28.33 ID:Z+ApqbCu
>>785
無条件で優れてる
ゲーム用途だとシングルコアの性能が高いほうがパフォーマンス出やすいから
始めからHTが要らなけりゃi5はコスパ高いってだけ
もちろんHTは切れる
823Socket774:2013/08/11(日) 19:28:20.96 ID:+Kg2rStr
8800Ultra Leviathanは15万だぞ
824Socket774:2013/08/11(日) 19:40:02.74 ID:rtXOzsx+
iChiLL GTX780 HerculeZ X3 Ultra買うかASUSのDC2の買うか迷うなぁ
更にOCとかしないならiChiLL GTX780 HerculeZ X3 Ultraのがいいのかな
825Socket774:2013/08/11(日) 19:51:16.13 ID:yBoUkeJ0
>>818
にわかはすっこんでろ!
826Socket774:2013/08/11(日) 20:25:39.50 ID:0Df+F/mc
>>815
CPUはなんか今買うのは時期が悪そうですね
とりあえずGPUは今購入してもすぐに良い板が出るわけじゃないようなので
損した感とは無縁そうだから
GTX770購入します
GTX760が32960円だから760買おうかなw
調べたら770と760って性能差が10%しかないらしいですし・・・
でも値段が1万円差があるんですよね
827Socket774:2013/08/11(日) 20:40:14.57 ID:HUw7wEaM
>>824
iChill欲しいが値段まだ安くなるかもしれないと思うと買えない…
828Socket774:2013/08/11(日) 20:46:12.31 ID:UYh3GJpH
来年、大幅に性能向上したGTX8xxシリーズが出るからGTX760でごまかしといて
出たら乗り換えの方が良くね?
829Socket774:2013/08/11(日) 20:56:06.36 ID:0Df+F/mc
>>828
760かいます

皆様ありがとうございました
830Socket774:2013/08/11(日) 20:58:14.96 ID:dr3NEsKW
670から770に買換えは効果ありますか?
831Socket774:2013/08/11(日) 21:02:32.70 ID:UYh3GJpH
>>830
ない
無駄
780またはTITANならあり
832Socket774:2013/08/11(日) 21:07:42.60 ID:m2uX3ZfP
670はバランス良いから不満ないなら変えなくてよくね
833Socket774:2013/08/11(日) 21:30:09.60 ID:HUw7wEaM
>>828
それいってたらキリがないんじゃ
834Socket774:2013/08/11(日) 21:31:15.21 ID:rtXOzsx+
>>827
そう考えてるといつまでも買えないかなと思って自分は来月買う予定なんですけど
今ツクモで82000円ですね8万切れたら嬉しいんですが
今見たらあと8個になってる夕方11個ありましたが
835Socket774:2013/08/11(日) 21:43:11.05 ID:rvk3++oE
innno3Dなんて買う人の気がしれんわ
俺にはASUSかeVGAの2択しかない
836Socket774:2013/08/11(日) 21:53:14.12 ID:lX5x9Rv7
はぁ、そうですか
837Socket774:2013/08/11(日) 22:10:13.41 ID:LWbbbGIg
120hzじゃなくてもいいから90hzくらいでるモニターはないの?(´・ω・`)
838Socket774:2013/08/11(日) 22:11:22.96 ID:HUw7wEaM
>>834
お盆特価でまた下がるかもしれないですしね。
ただのLedスキーなんでリファでも困らないけど。
839Socket774:2013/08/11(日) 22:38:54.87 ID:O5QDfmui
TNはイラネ
840Socket774:2013/08/11(日) 22:42:04.91 ID:1vPcArru
MSIのGTX7702gbの中古で37000円ってお買い得か?
841Socket774:2013/08/11(日) 22:57:53.95 ID:rtXOzsx+
>>838
下がってくれることを願ってます
リファならクロシコが7万切りで売ってますよね

でもリファってうるさいってイメージが強いんですよね580のリファ使ってた事があるので
今のは結構静かだと聞きますが
842Socket774:2013/08/12(月) 00:13:09.10 ID:Iic87pAx
ASIC qualityってのはメーカーがチップに書き込んでるのかな
それともクォリティを判定してるのかなどっち
843Socket774:2013/08/12(月) 00:21:14.59 ID:ibGXUBAA
nVIDIAがチップの検査をしたときに書き込まれてると思われ
CPUのVIDと同じかと
844Socket774:2013/08/12(月) 02:31:46.39 ID:9vSc1IcD
845Socket774:2013/08/12(月) 02:33:40.40 ID:4K3CuIwG
duckさん推薦なら間違いないな
846Socket774:2013/08/12(月) 02:47:27.08 ID:ixb4653v
そもそもクラウドするならできるだけ距離は短くしないとダメだからなー。
途中の経路を全て光にするならともかく、接続数の上限が読めなくて、同期処理も多いゲーム機でクラウドは向いてないと思うけどね。
847Socket774:2013/08/12(月) 02:57:16.03 ID:OBbmrd1z
>>743
見る限り
外付けのハードウエアってのはUSB-I2Cインタフェースで
ボード上の電源コントローラと接続して、
直接パラメータいじってるっぽいな

もはやツールで電圧いじるというより、ハックに近い
848Socket774:2013/08/12(月) 03:28:11.90 ID:SLy1dSkS
グラボのメーカーなんて気にしたことないな
いままではASUSとGalaxyとELSA使ったけど、結局同じコアなんだしどれも大差ないんじゃねw
849Socket774:2013/08/12(月) 03:33:29.88 ID:HXrB+/4i
120hzのモニタって120fps維持できないとただのTNのゴミと化すとか
ハードル高すぎワロエナイ
850Socket774:2013/08/12(月) 03:36:44.55 ID:Xi6q149r
>>848
冷却はもちろん、回路設計だったり細かいパーツがそもそも違う(安いものは粗悪品に差し替えられる)から大差ないわけがない

Palitは応答停止頻発したから絶対買わないわ
851Socket774:2013/08/12(月) 03:37:52.80 ID:eftVnDE4
>>743,847
記事見たけどこれEVBotみたいなマザー上の電圧変更ツールじゃない?
ウィンドウ上にVcpuとかあるしCPUとかチップセット周りな気がする
あと升がついたグラボ全体像の写真みると補助電源下の制御チップを半固定ボリュームでブリッジしてる部分があるからVgpu自体の調整はそこだと思うよ
852Socket774:2013/08/12(月) 03:42:21.89 ID:SLy1dSkS
そうかPalitは販売するにあたって製品テストもしてなく冷却テストもせず中華製コンデンサでも使ってんのかなるほど
853Socket774:2013/08/12(月) 04:24:01.67 ID:OvxazSfq
HDDの故障と一緒で運だよ
854Socket774:2013/08/12(月) 07:30:54.80 ID:Xi6q149r
運といえど、棄却できるかどうかの信頼度5%と1%があるわけで
855Socket774:2013/08/12(月) 08:04:00.67 ID:OvxazSfq
HDDと違って故障率が表に出てこないからなぁ
前出たときは確かにpalitがトップだったけどさw
856Socket774:2013/08/12(月) 08:14:59.88 ID:eWpbD7FO
Inno3DのGTX780でasic64.1%だった
このスレでは最低記録かな^^
857Socket774:2013/08/12(月) 08:32:37.78 ID:T8rMpOCQ
つーかさぁ、
TITANも780もそうなんだけど、680と比較してシェーダー数の
割には性能向上率低いよね?
次の8シリーズはまたアーキテクチャ変えないといけないんちゃうか?
858Socket774:2013/08/12(月) 09:38:15.90 ID:WYjO0QMD
GPUは毎回アーキテクチャ変えてる(エクサスケール目指して変えていく宣言してる)のに何を今更
G8(G9)→GT→GF→GKと全部違うがな、次のGM(Maxwell)も変わるって以前から言われてるでしょ
859Socket774:2013/08/12(月) 11:40:02.98 ID:3JT6oEpB
>>729
夏です
因みに700シリーズは高クロックだから熱くなるのは仕様
860Socket774:2013/08/12(月) 15:40:17.78 ID:2MPsRWuy
5xxから780にしたらアイドルで50℃近いのですが
コアクロックって使ってないとき下げる設定みたいなのないのかな?
ブラウザでネットしてるだけなのに943MHzとかで
使わないときこれ下げれたら温度も下がるのかなとか思ったりも・・・
861Socket774:2013/08/12(月) 15:56:24.48 ID:SLy1dSkS
winやnvidiaコンパネの電源管理すればアイドルはクロック下がるだろ
862Socket774:2013/08/12(月) 15:58:20.92 ID:xtq3MfBw
Flash広告ブロックすりゃ少しは下がるんじゃね?
部屋の温度が何度かわからんが、アイドル50度くらいなら気にしなくてもいい
863Socket774:2013/08/12(月) 16:04:22.40 ID:+1nbgcd4
懐かしのnvidiaInspector使うとかは?
864Socket774:2013/08/12(月) 16:17:03.64 ID:Y0+KBDPA
>>860
ブラウザのGPUアクセラレーションを切ってみてはどうだろう
865Socket774:2013/08/12(月) 16:43:24.36 ID:a5QNweWk
5xxからだったら温度なんて気にならないと思うが
866Socket774:2013/08/12(月) 17:39:18.74 ID:T8rMpOCQ
しかしGTX780と聞くと名機、GeForce 7800GTXを思い出すよな
XGA解像度でBF2を最高設定でやるには最高のVGAだった
867Socket774:2013/08/12(月) 19:08:56.47 ID:Xi6q149r
はい、次の傷病者さん
868Socket774:2013/08/12(月) 19:11:22.66 ID:lgipX3Xd
俺が最初に買ったグラボはエルザの7600GT
Painkillerしたくて買った
869Socket774:2013/08/12(月) 19:15:13.99 ID:T8rMpOCQ
俺のGPU遍歴
GeForce 600GT→GeForce 7900GS→RADEON HD4850→RADEON HD5850→
GEFORCE GTX480→GEFORCE GTX670→GEFORCE GTX780(予定)

俺のCPU遍歴
Athlon64 3200+→Core2Duo E6750→Core2Quad Q9550→Core i5 2500K
870Socket774:2013/08/12(月) 19:23:50.18 ID:LKs/8RS4
どうでもよい
871Socket774:2013/08/12(月) 19:31:10.49 ID:jHCARmlF
じじいは昔語りが多くて困る。老人ホームから出て来なければいいのに
872Socket774:2013/08/12(月) 19:38:15.98 ID:kNgMuPPj
600GTでじじい扱いとは  GeForce3の俺って一体・・・
873Socket774:2013/08/12(月) 19:38:59.86 ID:X3r0vOP/
じじいが本気だしたらテープまで遡るだろ。
874Socket774:2013/08/12(月) 19:58:42.12 ID:RWD3PXdk
じじい対ゆとりだと悲しいけどゆとりに勝ち目ないのよね
875Socket774:2013/08/12(月) 20:21:07.43 ID:xtq3MfBw
スロット挿しCPU使った経験あったら自作ではじじい認定されるかな
876Socket774:2013/08/12(月) 20:23:28.85 ID:bcfSJxm4
失礼な
せいぜいCLGD5434だわい
何スレだよここ
877Socket774:2013/08/12(月) 20:24:47.83 ID:R9lHqhyx
爺でもゆとりでも自分語りは他でやれ
そうしないと>>869みたいな生ゴミが流入してくるぞ
878Socket774:2013/08/12(月) 20:28:26.14 ID:lgipX3Xd
X1Cでテープ版、ザナドゥやってました
東京ナンパストリートとか、昔はエニックスがエロゲー作ってたの知ってる人いないか
879Socket774:2013/08/12(月) 21:33:08.64 ID:bcfSJxm4
一方スクウェアはアルファで目パチを売りにした
当時からビジュアル路線ではあったな
だから
880Socket774:2013/08/12(月) 21:39:30.96 ID:OzvL7w+6
タイトーはインベーダー出す前ウォッカを販売していた
881Socket774:2013/08/12(月) 22:14:35.44 ID:ihXhvniF
思い出を語るスレかよ、くせぇな
882Socket774:2013/08/12(月) 22:31:35.40 ID:PEgmQRbg
いちいち突っかかるお前も十分、くせぇよ
883Socket774:2013/08/12(月) 22:58:31.60 ID:3Kie9xIU
じじい共め
884Socket774:2013/08/12(月) 23:00:01.23 ID:3Kie9xIU
まあ聞いてて楽しいんだけどさw ほどほどにね(笑)
885Socket774:2013/08/13(火) 00:47:18.58 ID:7qbsQDoa
>>871

FX5600が現役なんだが文句あっかこの野郎w
886Socket774:2013/08/13(火) 01:04:55.27 ID:12CgoAla
ツクモでギガ770の2gb買って、組み立て完了して起動。


vram容量確認したら4gbになってた…。
dxdiagのディスプレイのメモリ合計で確認するので間違いないでしょうか。
外箱にも2048mbと書いてあるんだけど、
どういう可能性がありますか?
梱包ミスとか…?
887Socket774:2013/08/13(火) 01:09:31.07 ID:ryWmNUHL
>>886
間違ってるw(それシステムの合計数値だから)

NVIDIAコントロールパネル〜システム設定〜専用ビデオメモリ ・・・・MB GDDR5がVRAMの容量
888Socket774:2013/08/13(火) 01:28:17.46 ID:12CgoAla
>>887
本当だ!
ありがとうございます!
あぁ…はずかしやはずかしや…
889Socket774:2013/08/13(火) 09:32:19.23 ID:eK34ra0P
maxwellっていつでるの?
890Socket774:2013/08/13(火) 09:35:07.48 ID:YdHH6O8g
>>889
順調に行けば来年の6月くらい
891Socket774:2013/08/13(火) 10:36:07.42 ID:utXliroh
>>822
なるほどわかりやすい。サンクス!
892Socket774:2013/08/13(火) 11:00:21.05 ID:QS+JnuZN
順調に行くだろうか?
20nmだよね遅れそうな気がしてならない
893Socket774:2013/08/13(火) 11:46:32.94 ID:3+CZPdDd
メインPCのGPU遍歴

RIVA128 → RIVA128ZX → RIVATNT → RIVATNT2Ultra → GeForce256SDR →
GeForce2GTS → GeForce4 4200Ti → FX5900Ultra → 6800GT → 7800GS →
8800Ultra → 9800GX2 → GTX280 SLI → GTX295 QSLI → GTX480 SLI → GTX580 SLI→
GTX580 3GB 3way-SLI → GTX680 4GB SLI → GTXTITAN SLI

GM104、GM110も当然ながら2枚買う予定
894Socket774:2013/08/13(火) 11:48:32.91 ID:EK4KNBgE
誰も聞いてねぇよ
895Socket774:2013/08/13(火) 11:56:38.92 ID:RUgAsm6m
1人語りの空気嫁ないじじいは氏んだ方がいい
896Socket774:2013/08/13(火) 11:58:31.31 ID:wCjaaV1x
なんなんだ この自慢オタク
本当 誰も聞いてないちゅうの
897Socket774:2013/08/13(火) 12:15:40.29 ID:smq7Z18g
いい加減オンボグラで満足しとけって感じ
898Socket774:2013/08/13(火) 12:48:27.51 ID:TGB9P4Xv
今売ってる780の中で、一番性能が高いやつって なにになるの?
899Socket774:2013/08/13(火) 12:57:54.43 ID:c5hvOYCR
猪野
900Socket774:2013/08/13(火) 12:58:44.98 ID:3iZo14kf
MSI
901Socket774:2013/08/13(火) 13:20:41.66 ID:ZZzOY75L
>>898
リファレンス買って水冷化+OC
902Socket774:2013/08/13(火) 14:03:37.78 ID:AiHJ0uga
>>898
ASICおみくじで大吉吐き出す780
903Socket774:2013/08/13(火) 15:28:22.22 ID:7r/NshPG
苦労と試行
904Socket774:2013/08/13(火) 15:40:17.68 ID:QS+JnuZN
苦労と試行の白基盤で極冷!
905Socket774:2013/08/13(火) 16:36:17.31 ID:PuB8TP8K
PS4のCPUメモリバス幅は20GB/sしかない
GPU has full access to the 176GB/s bandwidth of the PS4's GDDR5 via Garlic, while the Onion gets by with a significantly lower amount, somewhere in the 20GB/s region

UbisoftはE3で"The Crew"のPC版を30fpsで動かしていたが、PS4に移植すると10fps程度でしか動かなかった
At the Ubisoft E3 event, the PC version of The Crew was running at 30 frames per second, but the first working compilation of the PS4 codebase wasn't quite so hot, operating at around 10fps.

http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-how-the-crew-was-ported-to-playstation-4

化けの皮が剥がれてきたな
906Socket774:2013/08/13(火) 16:43:37.96 ID:Gb8OOw/b
ドヤ顔で貼るのはいいが先月辺りにそのバス幅はでてただろ
907Socket774:2013/08/13(火) 16:47:12.93 ID:a8wOCE4w
PCのCPUのメモリ帯域と変わらんしな
908Socket774:2013/08/13(火) 16:50:00.20 ID:PuB8TP8K
>>906
そうなの?
なんかヒマでググってたら見つけたもんで

やっぱ、コスト縛りあるから、どこかにしわ寄せくるね
909Socket774:2013/08/13(火) 17:03:29.90 ID:9psloS+X
スレチもいいとこ
910Socket774:2013/08/13(火) 17:04:00.33 ID:+UxzyTk/
>>908
そんなもの貼ってなんて言って欲しかったので?
ゲハでやっとけ馬鹿CSは
911Socket774:2013/08/13(火) 17:09:34.11 ID:a8wOCE4w
まあPS4はそこに書いてあるみたいに
省電力8コアCPUのために移植にめちゃくちゃ苦労するだろうな
912Socket774:2013/08/13(火) 18:26:22.30 ID:A6Ragqas
PS4が出たら、おまえらご自慢のグラボがゴミになるもんなwwwwww
そりゃあ必死になるわwa
913Socket774:2013/08/13(火) 18:26:48.08 ID:TGB9P4Xv
>>898だけど、ASUSのは どうなの?
914Socket774:2013/08/13(火) 18:37:11.68 ID:QS+JnuZN
>>913
ASUSはTが出るまで微妙だよ
全然OCされてないし
915Socket774:2013/08/13(火) 18:39:32.94 ID:3+CZPdDd
GTX680 30fps
PS4    10fps

どうしてグラボがゴミになるの?
916Socket774:2013/08/13(火) 18:47:30.25 ID:a8wOCE4w
別に最初のビルドでは10fpsだったっていうだけの話だな
917Socket774:2013/08/13(火) 18:54:10.61 ID:A6Ragqas
まあ、見てなってw
実際に出てきたらPCゲーなんて、霞むからwwwwww

Titan以上のPS4に勝てるかなw
918Socket774:2013/08/13(火) 19:01:03.47 ID:3+CZPdDd
CPU性能低すぎて7750未満になっちゃう
超低性能ゴミステチョンCがなんだって?
919Socket774:2013/08/13(火) 19:05:15.31 ID:c5hvOYCR
話にならん
920Socket774:2013/08/13(火) 19:16:19.70 ID:v15LaJTi
AMD信者が必死なのは分かった
921Socket774:2013/08/13(火) 19:56:55.72 ID:AiHJ0uga
股尾前科
922Socket774:2013/08/13(火) 20:02:07.43 ID:RiB+fC9l
http://music.geocities.jp/yoshide225/

この中にps4とxboxoneの性能が出てるけど、もうノートPCの性能の方がすごいという現実。
もうビデオカードが進化しても意味ないだろwww
PS4を超えた性能は無意味www
923Socket774:2013/08/13(火) 20:02:55.63 ID:6dys2/Rk
コミコミで4万()のゲーム機に期待しすぎw
ただ、4万であのスペックだとしばらくミドル帯のグラボ市場は焦土と化すだろうな
それも織り込んだ760のあの値段とスペックだったんじゃないの
924Socket774:2013/08/13(火) 20:03:23.04 ID:pmfhU8Te
BF3やってて144Hz液晶でZOTACの660使ってたのだけど
ちょっと前にMSIの780OCに変えたんだが結構違ってくるもんだな
925Socket774:2013/08/13(火) 20:10:58.65 ID:PuB8TP8K
なんで家ゴミの基地外わいてるの?
926Socket774:2013/08/13(火) 20:14:52.88 ID:cbotmFOk
今すれの勢い落ちてるから。
927Socket774:2013/08/13(火) 20:16:00.82 ID:RiB+fC9l
>>923
お前バカだな。www
ゲームはPS4を基本に作られる。PCを基本になんて絶対に作られないwww
ハイエンドカード専用ゲームなんて一つもないのに何の意味があるんだwww
928Socket774:2013/08/13(火) 20:18:06.93 ID:RiB+fC9l
:顕微鏡で見ないとわからないグラフィックの差のために、5万円、10万円www
そのグラフィックも同じで、FPSがわずかに出るだけのために10万円www
キチガイの世界だなwww
929Socket774:2013/08/13(火) 20:19:29.32 ID:PuB8TP8K
開発機って中身、win7にGTX780だろ
新箱の中身、ゲームショーで暴露されてたじゃん
930Socket774:2013/08/13(火) 20:19:58.26 ID:zt5uX4jc
>>922
何か低スコアのPCしかないんだけど。
どれのこと言ってんの?
931Socket774:2013/08/13(火) 20:20:17.97 ID:6dys2/Rk
このスレ的には足きりラインがちょっとあがったって程度
932Socket774:2013/08/13(火) 20:22:52.01 ID:RiB+fC9l
ビデオカードという部品が消える日が刻々と近づいてる。
5年後にはほとんど絶滅してると思う。
933Socket774:2013/08/13(火) 20:24:42.05 ID:RiB+fC9l
CPU内臓グラフィックがPS4を超えるのに3年かからないだろうなwww
ビデオカードのミドル以下は壊滅。
ハイエンドの価格は糞高くなる。wwwそして終焉www
934Socket774:2013/08/13(火) 20:28:00.49 ID:PuB8TP8K
実際に発売されて据え置き機なんて売れるかね?
今のPS3より売れるとは思えないけどな
みんな、スマホやタブレットに移りそうだし、それのせいで得意だった携帯ゲーム機でも任天堂が苦境に陥ってるのにさ
据え置き機やる層なんてマニアックな奴だろ
PCで綺麗なグラフィック楽しみたいってことでPCゲーの方が生き残る可能性あると思うぞ
935Socket774:2013/08/13(火) 20:30:19.13 ID:RiB+fC9l
>>934
ps4が売れないことには、ゲームが出ないぞwww
PCで綺麗なゲームがやりたいならPS4の成功を祈ることだなwww
936Socket774:2013/08/13(火) 20:30:30.25 ID:JadKn3Ot
今でてる760だったらドレ買うのがいいかね?
937Socket774:2013/08/13(火) 20:31:25.37 ID:TGB9P4Xv
>>914
そうなんだ。さんくす
938Socket774:2013/08/13(火) 20:31:32.65 ID:PFDYASW5
ASUS
939Socket774:2013/08/13(火) 20:32:13.50 ID:PuB8TP8K
>>936
戯画
940Socket774:2013/08/13(火) 20:32:56.86 ID:TGB9P4Xv
GALAXYの白基盤が気になってるんだけど、GALAXY初めてだから、わからんw

おまいらてきに 買いだと思う?
941Socket774:2013/08/13(火) 20:36:29.74 ID:bxvxQlw9
金溜まったら戯画の4Gのやつ買いたいわ
942Socket774:2013/08/13(火) 20:37:39.42 ID:PuB8TP8K
>>940
680で銀河二枚買ったけど、特に問題なかったぞ
943Socket774:2013/08/13(火) 20:43:09.58 ID:TGB9P4Xv
>>942
そうなんだ
まあ やると言ってもちょっと古い洋ゲーぐらいだしクロック数は気にせずASUSの買うかな・・・

780買っとけば2年は余裕でしょ?(
944Socket774:2013/08/13(火) 20:44:22.61 ID:3iZo14kf
ハイエンドなら騙し騙し使って5年は余裕
945Socket774:2013/08/13(火) 20:45:51.08 ID:6dys2/Rk
銀河ってクロシコの中身だろ?
760買ってとりあえず数年試してみるわーってんならアリじゃね
946Socket774:2013/08/13(火) 20:49:48.20 ID:PuB8TP8K
負荷かけるとうるさかったけど、比較するものがないのでなんとも言えない
MSIとかなら、もっと静かなのかな
947Socket774:2013/08/13(火) 20:53:06.40 ID:TGB9P4Xv
うーん。
クロック数は高いほど高性能なんだよね?(すまんw自作経験少ない)

ASUSかGALAXYで迷うわ
948Socket774:2013/08/13(火) 20:59:41.26 ID:pmfhU8Te
HPとかに書かれてるクロック数って殆ど当てにならないよ
1個1個で違ってくるからね
俺のMSIのやつBoost時OCモードにしなくても1000超えるが
949Socket774:2013/08/13(火) 21:06:37.92 ID:TGB9P4Xv
>>948
なるほど。
マザボがASUSだしメーカー揃えようかな
950Socket774:2013/08/13(火) 21:42:02.30 ID:s5BWljuR
ZOTACのGTX770がえらい安さなんだけど
買っても大丈夫?
951Socket774:2013/08/13(火) 21:47:05.39 ID:5ovy7O+w
>>950
死にはしないから大丈夫
952Socket774:2013/08/13(火) 22:15:52.56 ID:SXDkKTjC
>>950
zotacとinno3Dは4GBOCの万能版があるだろ
リファレンス2GB版なんか性能低いし値段高くて損だろ。
953Socket774:2013/08/13(火) 23:12:49.73 ID:3yjcbWGY
msiのN760GTX Twin Frozr 4S OCを購入してきた
話題のasic qualityは84%、エクスペリエンスインデックスでクロックは1175だったわ
しかし今時のグラフィックチップのコア電圧も低電圧CPU並みなんだな
954Socket774:2013/08/13(火) 23:19:26.57 ID:ryWmNUHL
>>953
うちのは、asic quality 76.3% クロック 1163MHzだよ・・・。
アイドル時はどんな感じ?
135MHz 162MHz 0.862V だけど、0.850Vだったり?
955Socket774:2013/08/13(火) 23:23:53.91 ID:sV1R874b
米尼販売のclassyきたな
http://www.amazon.com/dp/B00E8PAAUS/
956Socket774:2013/08/13(火) 23:39:19.02 ID:AEtXDoyx
MSI GTX760 HAWKの発表来てたのか
957Socket774:2013/08/13(火) 23:47:31.19 ID:3TX71bPb
>>954
アイドルは0.8500vで1175.8MHz時に1.1870vだったYO
958Socket774:2013/08/13(火) 23:50:58.48 ID:Dj1ws8u5
>911
これを機にMT効率良くなるといいんだけどね…
959Socket774:2013/08/14(水) 01:34:06.66 ID:q+MrP3tH
>>892
TSMCが20nmは2014年2月から量産開始で5月からはさらに増産するってのを発表してるからgpuは来年の6月頃には出てくるんじゃないの
960Socket774:2013/08/14(水) 01:45:51.15 ID:Y2N4ohiS
前倒しされた20nmの1年後には16nmFINFETがくる
961Socket774:2013/08/14(水) 04:03:26.81 ID:GJ5dillB
>>959
それだと結構ギリギリじゃないですか?
28nmの時も結構遅れてたしミドルレンジのグラボしか出なかったのがひっかかる発表通り行けばいいんだけども
962Socket774:2013/08/14(水) 04:16:16.40 ID:GJ5dillB
>>960
1×nmからIntelで言うトライゲートみたいなの採用しないとリーク電流がヤバくなるんでしたよね
そして製造コストがシュリンクによるコストダウンを越えるかもとかも言われてましたよね
963Socket774:2013/08/14(水) 04:23:33.70 ID:Cq14IEbw
安いからリファレンス780買おうと思うけどデメリットとかある?
964Socket774:2013/08/14(水) 04:25:49.47 ID:Gtf90jLo
>>963
ファンがクソだと思う
965Socket774:2013/08/14(水) 04:27:22.93 ID:GJ5dillB
>>963
オリジナルファンより冷えないって位だよ
966963:2013/08/14(水) 04:33:29.69 ID:Cq14IEbw
>>965 >>964
こんな夜中にありがとう!
その辺の問題は気にならないから全然大丈夫だ
後よければオリファンでおすすめあれば教えてください
967Socket774:2013/08/14(水) 04:43:55.48 ID:GJ5dillB
>>966
オリジナルファンならiChiLL GTX780 HerculeZ X3 Ultraはめちゃくちゃ冷える
静かにならMSIがいいかもASUSのDC2がその中間位の存在かな
968Socket774:2013/08/14(水) 04:55:59.04 ID:Gtf90jLo
>>966
MSIのやつ
969Socket774:2013/08/14(水) 06:31:14.59 ID:7ZwAd/8d
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7001.html
こういう情報が出てくるあたり、Maxwellも早くて2014年Q3辺りがいいところか

AMD
2012年1月(Southern Islands)→2013年10月(Volcano Islands)→2014年7月〜12月(Pirate Islands)

NVIDIA
2012年4月(Kepler)→2013年3月(Kepler+)→2014年7月〜12月(Maxwell)

Radeon HD7970 28nmからの空白期間がものすごい大きいな・・・
リズム狂いすぎだろ
NVIDIAの方が発売時期に関しては、まだマシな規則性維持してるわ・・・価格はぶっ飛んでるけど
970Socket774:2013/08/14(水) 06:49:02.66 ID:03CILqAv
年明けにはラデから20nmのグラボ出るとか言ってたけど、これは来年の早くてGW頃だな
もっとずれ込むことも考えて7月とかもありえる
7xxシリーズ買う奴、ばかじゃないのって煽ってた奴、ザマーw
だいたい、年末とかそんな早く出るわけないと思ってたよ俺は
年末にだすなら、今の時点でテープアウトしてないといけないし、そんな情報もなかったし
量産開始しても、今度はアップルが最初に優先して供給受けるって話だったしな
971Socket774:2013/08/14(水) 07:04:52.93 ID:tSx7YBHZ
>969
>リズム狂いすぎだろ
そんなんリズム以前の問題でしょw
せめて500mm2級のG80以降で考えなきゃww
972Socket774:2013/08/14(水) 09:45:56.12 ID:m7LPmbLe
760の2Gと4Gでどう違うの
ベンチマークとか変わるの
973Socket774:2013/08/14(水) 10:00:50.84 ID:xqb+qfoF
スカイリムみたいなMODを入れまくるゲームじゃない限り4GBなんて必要ない
974Socket774:2013/08/14(水) 10:07:50.56 ID:03CILqAv
>>972
質問しないと分からないなら2GBでいいよw
4GB買っても豚に真珠
975Socket774:2013/08/14(水) 10:08:24.65 ID:aSFI9ewb
asic qualityが低ければ初期不良で交換しちゃえばいいんじゃね
ただしそれ以下の数値の奴が来る可能性もあるがw
976Socket774:2013/08/14(水) 10:24:39.50 ID:zC/oSPY9
>>967
ASUSの780は静音BIOSがあるらしく
今販売されてるものは静音BIOS仕様かも
ASUSのHPにはアップされてないので
これが採用されてるバージョンならMSIの780と同等の静音性を実現してる

ASUSの770には静音BIOS出てないから少しだけウルサイ
770ならMSI一択ってところかな静音性でいえば
977Socket774:2013/08/14(水) 10:35:25.59 ID:sGYBtpil
978Socket774:2013/08/14(水) 11:16:52.66 ID:GPof00tS
>>972
スカイリムのMODや高解像度などでVRAMを消費するので、特殊用途なら4GBが必要
それ以外なら2GBで十分
特殊用途でも3GBあれば十分なので780でも大丈夫
979Socket774:2013/08/14(水) 11:53:10.86 ID:U2tuujag
>>977
どうせならMSIやASUSの4GBがいいんだが
980Socket774:2013/08/14(水) 12:18:47.65 ID:whzyNM6L
>>844
GALAXY760OC使ってるよ
981Socket774:2013/08/14(水) 12:34:43.00 ID:q4piuPa+
ほう
982Socket774:2013/08/14(水) 13:33:28.68 ID:GJ5dillB
>>976
ASUSも静かなBIOS出てるんですね
後はもう少しクロックが高かったらよかったんだけどなぁ
983Socket774:2013/08/14(水) 14:42:57.27 ID:FA+s1tvQ
TESはほんとVRAM使うよな
もちろんModてんこ盛りしてるからだけど
984Socket774:2013/08/14(水) 14:54:11.76 ID:O8vvwRyu
innoのgtx780届いたぜ

デカいから色んな物に干渉しまくりで取り付けられる場所が一カ所しかなかった。

おかげで他のPCIEボードの移設やらでちょっと面倒だった
985Socket774:2013/08/14(水) 15:06:31.05 ID:ph0wyeEe
>>987
俺なんかCPUクーラー変えるのに電源切るの面倒でそのまま着脱しようとしたらファンの羽を折ってしまって
届いて30分で使えなくしたぜ
ワイルドだろ〜
1100Tのリテールファンの音うるせええww
986Socket774:2013/08/14(水) 15:09:03.57 ID:3Gpw/1Ca
基地外だああああ
987Socket774:2013/08/14(水) 15:10:40.44 ID:GJ5dillB
>>984
羨ましい
アイドル時とロード時の音とかどうです?
988Socket774:2013/08/14(水) 15:27:50.65 ID:O8vvwRyu
>>987
そんなに煩くないよ
つける前のファンの音と変わらないから気にならないかな
989Socket774:2013/08/14(水) 15:51:44.08 ID:GJ5dillB
>>988
前はなに使ってたんですか?
自分も買おうか迷ってるんですよね
音だけが気になるんですがその他性能的には最高ですよね
990Socket774:2013/08/14(水) 16:05:44.53 ID:O8vvwRyu
>>989
quadrofxだよ
新しいWS買ったからPCゲームやる用に古いWSにゲーム用グラボ入れたんだ

古いWSがケースファン、CPUファンの音がそれなりにするからあんまり参考にならないんじゃないかな?
991Socket774:2013/08/14(水) 16:43:12.05 ID:GJ5dillB
>>990
そうなのですか
これは買ってみるしかないと言うことですね
質問に答えていただきありがとうございます
992Socket774:2013/08/14(水) 17:17:37.56 ID:FgxF7e4M
PS4出たらゴミになるのに、よく買うよwwwwww
993Socket774:2013/08/14(水) 17:37:04.32 ID:jWgiJCyG
PS4のCPUメモリバス幅は20GB/sしかない
GPU has full access to the 176GB/s bandwidth of the PS4's GDDR5 via Garlic, while the Onion gets by with a significantly lower amount, somewhere in the 20GB/s region

UbisoftはE3で"The Crew"のPC版を30fpsで動かしていたが、PS4に移植すると10fps程度でしか動かなかった
At the Ubisoft E3 event, the PC version of The Crew was running at 30 frames per second, but the first working compilation of the PS4 codebase wasn't quite so hot, operating at around 10fps.

http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-how-the-crew-was-ported-to-playstation-4

化けの皮が剥がれてきたな
PS4はゴミ中のゴミだったw
ま、所詮はHD7850程度のコアをCPUに内蔵しただけの
低脳チップだからなw
994Socket774:2013/08/14(水) 19:42:48.29 ID:J5AKB3Wl
>>993
PS4が売れないと綺麗なグラフィックのPCゲームはまったくでないぞwww
PS4が売れるようにお祈りしろwww
995Socket774:2013/08/14(水) 19:46:16.10 ID:Y0ED+wqN
プロレスごっこはゲハでやって、どうぞ
996Socket774:2013/08/14(水) 19:53:58.54 ID:sk2M9pDm
ほとんどのゲームがPCからの移植だろうがw
わろすw
PS4なんていらねーよw
997Socket774:2013/08/14(水) 20:00:39.17 ID:J5AKB3Wl
>>996
お前バカだろ。www
PCゲームは、CS機のおまけwww
998Socket774:2013/08/14(水) 20:01:29.56 ID:J5AKB3Wl
割れが99%の糞市場に誰が好き好んで出すんだよwww
999Socket774:2013/08/14(水) 20:03:03.80 ID:DzLr17F9
PS4よりGTX760の方が性能いいんだがw
こんな所で噛み付いてくる根性が凄いわwゴキブリと言われるだけあるなw
1000Socket774:2013/08/14(水) 20:04:19.90 ID:6mrtVFv4
ユーザー数もコンシューマーの方が圧倒的に多いだろうし
これ以上グラフィックエンジンだけがよくなっていってもソフト開発費が追いついていかないだろう
昔はPCはオンゲのジャンルとして確率してたけど、コンシューマーももうあたり前になってその優位性も無し
入力機器にしてもキーボードもマウスも使えちゃうし、PCゲーム市場は下り坂一方なのは間違いないだろ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/