Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
「Kepler Reflesh」について語るスレです。

■お約束
次スレは >>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

前スレ
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372401736/
2Socket774:2013/07/09(火) 18:15:03.87 ID:weuefkzA
faithでグラボ注文したら、振り込めメールきたんだけど
在庫確認とかしないの?
返金されるなら振り込むの面倒くさいんだけど・・・
3Socket774:2013/07/09(火) 18:16:46.03 ID:qz+lYF84
さすがに在庫あるだろ・・・?
4Socket774:2013/07/09(火) 20:11:59.36 ID:YNpQinsE
NVIDIA「GeForce 700」シリーズ第1弾「GTX 780」をベンチマーク
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130523_600652.html

NVIDIA「GeForce GTX 770」ベンチマークレビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130530_601566.html

GK104ベースのハイミドル「GeForce GTX 760」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130625_605061.html


4亀レビュー
GTX780
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130523038/

GTX770
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130527035/

GTX760
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130625069/
5Socket774:2013/07/09(火) 20:53:11.20 ID:A+gKuC/9
>>1
乙カレー
6Socket774:2013/07/09(火) 21:47:41.53 ID:jHkrwPjO
7月は決算な月なのに今買う奴いるの?
8月で確実に安くなるのに
7Socket774:2013/07/09(火) 21:53:04.20 ID:HD5XZN/s
VRAMは3GBが理想(780みたいに)なんだが2GBでは不足するので4GBしか選択肢がないんだよな
2GBをちょっとでも超えるとメインメモリを消費するので激重で不快だから
リファレンス2GBの670、680、770は4GBモデルしか選択肢がない。

スカイリムを始め2GBを少し超える程度のゲームが少しずつ出てきているので2GBでは不足だが3GBで十分な状態だ。
だから6GBな上に高価なTITANを買う金がなければ780
780も買う金がないならINNO3Dの4GBOCの770を買うのがベスト
8Socket774:2013/07/09(火) 21:53:35.55 ID:zmXDLptj
年度末の3月決算とか暦で12月決算ってのが一般的だけど
パソコン業界は7月決算なのか
9Socket774:2013/07/09(火) 21:57:21.47 ID:8VP9H8sU
GTX780買ってつけてみました。
窓8が立ち上がりません。
元の構成に戻してよく考えてみました。

・・・・・・電源容量が少なすぎました(ダミダコリャ
10Socket774:2013/07/09(火) 22:00:01.59 ID:Xnds999+
>>7
お前、真性のバカだろw
VRAMは2GBで十分なんだよw
780はなぜ3GBを渋々乗せてるかっていうと
メモリーバス幅が 384bit に拡張されたので
バスを埋めるために仕方なく3GB乗せてるだけw
2GBしか乗せなかったら拡張した1つ分のメモリーバスが遊んでしまうからだぞw
11Socket774:2013/07/09(火) 22:18:57.17 ID:nlJ6Kn40
>>7
2GB使用を超えるゲームが少しづつあると言ってますが具体的タイトル10本以上上げてください
フルHD、最高設定でもBF3、CRYSIS2も超えることないのは確認済みです
スカイリムMODと後はなんでしょうか?
今日中に答えてください
12Socket774:2013/07/09(火) 22:21:43.11 ID:V+p62L2U
また始まった
13Socket774:2013/07/09(火) 22:21:49.43 ID:hPTbn5hT
>>9
推奨電源ぐらい確認しようぜ
14Socket774:2013/07/09(火) 22:29:25.69 ID:d9yYl9E3
グラボ買うときは真っ先に電源を気にすると思うんだけどな
シングル12Vの1200W以上の電源持ってるなら気にする必要もないが
15Socket774:2013/07/09(火) 22:29:53.74 ID:nlJ6Kn40
2GBで足らないとおっしゃいますがスカイリムMODなんてメーカーNVは想定してないと思うのです
現にBF3もCRYSIS2も2GBでなんら問題なく快適に動いております
イレギュラーな使い方する人だけが4GB買えばいいだけで、全ての人に勧めるのは如何なものか?
それだけ4GB、人に勧めるのだから2GB超えるゲームが何本あるのか具体的タイトル10本以上上げてください
16Socket774:2013/07/09(火) 22:30:55.87 ID:gIsVGn5M
PS4のGDDR8GB推しの余波なのかこれは
CSもやっとボケボケテクスチャで誤魔化さなくていい様になって良かったね
で済ませよう
17Socket774:2013/07/09(火) 22:35:35.50 ID:weuefkzA
>>2だけど
振り込んだほうがいいんかな?
在庫なさそうだし、入荷したときに買えるならするけど
待ってる間に別の床に入ると意味ないしなぁ・・
18Socket774:2013/07/09(火) 22:46:30.63 ID:VY/H8vMx
19Socket774:2013/07/09(火) 22:47:58.93 ID:VY/H8vMx
Civilisation棒が一本多かったわw、Vな
20Socket774:2013/07/09(火) 22:51:11.49 ID:nlJ6Kn40
たった三本ですか?
後の七本教えてください
21Socket774:2013/07/09(火) 22:51:27.10 ID:tkyRQjia
BF3は1920*1080 最高設定でも2GBでメモリー余りまくってますがなにか?w
22Socket774:2013/07/09(火) 22:52:48.97 ID:EVIDF7Kn
スカイリム! スカイリム! スカイリム! スカイリム! スカイリム! スカイリム! スカイリム!とにかくスカイリム!w
23Socket774:2013/07/09(火) 22:56:08.93 ID:dRCKBcLI
なぜ2GBで十分派と将来的に2GBでは足りなくなる派の話で今のゲームのメモリ使用量の話になるかがワケワカラン。
購入サイクルが2年以上の人は今までとゲーム設計が変わる可能性を考慮して4GBも視野に入れて検討して、一年で買い替えできる人は2GBで基本は足りるつてだけの話だと思うけど。
24Socket774:2013/07/09(火) 22:56:50.57 ID:nlJ6Kn40
早く2GB超えるゲーム教えてください
もう、メモリ足らなくて2GBはゴミなんですよね?
その4GBないと快適に動かないゲーム名、もっと教えてください
25Socket774:2013/07/09(火) 22:59:13.81 ID:DI1hM0Bu
一人4G4G4Gと五月蠅いほど騒いでるのがいるためかと
4Gのビデオカードが売れ残ってるどこかの店員かよと疑いたくなる
26Socket774:2013/07/09(火) 22:59:49.03 ID:njVBL11z
2年経った580の3GでSLIなんかしてる奴いるのか?
27Socket774:2013/07/09(火) 23:12:51.63 ID:FiJhj+Ih
はやくGTX760が2万円代中盤になってくれないかな
28Socket774:2013/07/09(火) 23:18:22.68 ID:dRCKBcLI
>>26
570の1280でSLIしている人ならここにいるよー。
2枚差しでも使えるメモリ量は半分だからベンチマークは多少高くても実ゲームだとフレームレートが安定しないからそろそろ買い替え検討中。
29Socket774:2013/07/10(水) 00:15:42.37 ID:H+O+9tDL
ID:nlJ6Kn40

なんだこのキチガイ
30Socket774:2013/07/10(水) 00:18:01.73 ID:zNHKw8w+
2GBモデルを買って心の奥底では後悔してるって感じが伝わってくるレスだなw
買った当人が公開しなきゃなんでも良いんだよ
31Socket774:2013/07/10(水) 00:19:13.18 ID:38Qjbzwf
未だにVRAMが256MBですが何か?
32Socket774:2013/07/10(水) 00:23:38.32 ID:a9iIzaQV
>>30
私は780を所持してますが、何か?

早く2GB超えるゲーム教えてください
もう、メモリ足らなくて2GBはゴミなんですよね?
その4GBないと快適に動かないゲーム名、もっと教えてください
33Socket774:2013/07/10(水) 00:41:21.02 ID:FcU0CbTF
770よんにっぱとかやべえな
34Socket774:2013/07/10(水) 00:41:32.00 ID:OZWaVyfw
GTA4でメモリ1.2GB食った記憶あるな
1GBでついに足りなくなったか…って思った
35Socket774:2013/07/10(水) 01:02:15.98 ID:dC5pGaWt
>>33
PC1台買えるな
36Socket774:2013/07/10(水) 07:09:29.29 ID:PIrjXW2o
2GBで十分って言ってる奴はあれだろ?
VRAM盛り盛りでグラボ単価釣り上げる為にメモリ馬鹿食いソフト探してるエヌビ社員の工作だろ?
37Socket774:2013/07/10(水) 07:10:38.95 ID:Azth6TEF
メモリ1Gでできないゲームは一つもない。
メモリ512Mでできないゲームは、クライシス3だけだろww
38Socket774:2013/07/10(水) 07:12:30.40 ID:9SCyG1no
巨乳好きじゃないので
39Socket774:2013/07/10(水) 07:35:42.41 ID:xGHTAbbg
>>36
NVIDIAの工作なら
今は2GBで十分(スカイリムのMODを除く)

わずか数か月後にVRAM大量消費の新ゲームがどんどん出る
VRAM増設不可で交換を余儀なくされ4GBモデルを買う買替

今度はSLI組んでもコアのパワーが足りない
TITANや780など高性能なVRAM搭載タイプに買替必須(690は2GB相当で論外)

これを狙っているとしか考えられないな
4GBモデルを買う人は買い替えないので4GBモデル1枚しか売れないが
2GBモデルを買う人は2GBモデル1枚と4GBモデル1枚の計2枚が売れる

リファレンス違反なんだから各メーカーもあるだろうな。
それかMAXWELLで800番台をすぐ出すとか。
40Socket774:2013/07/10(水) 07:48:19.30 ID:xGHTAbbg
4GB派→INNO3DやZOTACなど一部メーカーでは2GBモデルとの差が3千円ほどしかない
2年の延長保証とか保険のように、2年後のVRAM消費型ゲームを見据えて購入
あるいはTITANや780のシングルに優る性能を(2WAYの)SLIで実現する(SLI対応ゲームであれば)
TITANであれば値段同等で性能上、780であれば値段はちょっと高くなるけどそれでも安い
将来は更にSLI対応が増えるという見込みも含め購入
ZOTACやINNO3Dなどに限り元の値段が安いので買い替えサイクルを早めても対応可
2GB派→とにかく買替サイクルが速い金持、4GBモデルとの差が1万円もするメーカーの製品
水冷だと10万円を超える場合も多く、買替やSLI増設も高額になる

4GB派はとにかくカタログ上の性能と値段、2GB派はブランド力
スーパーで言えば、4GB派はプライベートブランド品や中小零細メーカー品、2GB派は大手メーカー品を買う人だろうな。
41Socket774:2013/07/10(水) 07:55:44.30 ID:KTzp7WEh
4GBか2GBかで揉める最大の原因

ぼったくり価格

これに尽きる
770の2GBですらノートパソコンより高い
貧乏人とか以前の問題
42Socket774:2013/07/10(水) 08:13:44.28 ID:zNHKw8w+
4GBがはよ標準になって安くなると良いよね
43Socket774:2013/07/10(水) 08:13:51.92 ID:a9iIzaQV
>>40
それだけ4GBを人に勧めるからにはフルHD、2GB超えのゲームをたくさん知ってることと思います
2GB超えるゲーム教えてください
もう、メモリ足らなくて2GBはゴミなんですよね?
その4GBないと快適に動かないゲーム名、もっと教えてください
44Socket774:2013/07/10(水) 08:14:39.30 ID:6zlf2y2V
SLIで長く使うつもりだから770の4GBを2枚買ったわ
貧乏なもんでな
45Socket774:2013/07/10(水) 08:16:33.73 ID:a9iIzaQV
>>39
因みに私の環境ではBF3もCRYSIS2も2GBでなんら問題なく快適に動いております
イレギュラーな使い方する人だけが4GB買えばいいだけで、全ての人に勧めるのは如何なものか?
それだけ4GB、人に勧めるのだから2GB超えるゲームが何本あるのか具体的タイトル10本以上上げてください
46Socket774:2013/07/10(水) 08:21:19.81 ID:xGHTAbbg
>>41
確かに1年に据え置きゲーム機2台買うような出費だからな
PS3とXBOX360を買って
PSPとDSiとwiiを買って
PSVITAと3DSとwiiUを買って
PS4とXBOXONEを買って
これを1年ごとに繰り返すようなものだからな

2WAYSLIだとパソコンの中にPS4とXBOXONEを入れるようなものだからな
GPUはゲームぐらいしか有効活用手段がないんだし、ゲーム快適プレイのためのハード出費であることには変わりない。
47Socket774:2013/07/10(水) 08:23:02.70 ID:a9iIzaQV
>>46
逃げないでください
それだけ4GB、人に勧めるのだから2GB超えるゲームが何本あるのか具体的タイトル10本以上上げてください
48Socket774:2013/07/10(水) 08:28:32.80 ID:xGHTAbbg
じゃあ、2GBモデルを選ぶ人はZOTACやINNO3D限定なのか?
ZOTACは温度が高いとか壊れやすいと悪評だけど
INNO3Dであれば悪評なく4GBモデルも安い
2GBモデルとの差額はわずか3千円高くても5千円ほど、しかも他社の2GBモデルより安く4GBモデルが手に入る
コアのパワーもリファレンスまたはオーバークロックで同等
合理的な選択なら性能面値段面でもINNO3D一択になるけど
なんで他メーカーを選ぶの?寿命が長いとか消費電力が少ないとか排熱が良くて温度が低いとかINNO3Dにはない利点があるの?
49Socket774:2013/07/10(水) 08:37:31.11 ID:a9iIzaQV
>>48
メーカーなんて聞いてません
どうでもいいことです
2GB超えるゲームが何本あるのか具体的タイトル10本以上上げてください
50Socket774:2013/07/10(水) 08:41:04.61 ID:xGHTAbbg
>>49
今はスカイリム、クライシス3、BF4、Civilisation Vlで4本
これから出てくるのを入れれば10本ぐらいあっという間だ

コアのパワーはSLI対応なら最大4WAYまで増やせる(電源やマザーボードなどを考慮、電源はもちろんピンの数も)
51Socket774:2013/07/10(水) 08:43:54.67 ID:a9iIzaQV
>>50
残り6本ありますよ
あと、それでは現状2GBで足りるゲームだらけですよね
では残り6本教えてください
52Socket774:2013/07/10(水) 08:46:37.05 ID:a9iIzaQV
あと、スカイリムはMOD限定ですよね
バニラでは4GB必要ないと思いますが?
2GB超えるゲーム、あと6本教えてください
53Socket774:2013/07/10(水) 08:48:43.25 ID:a9iIzaQV
今思ったのですがBF4はまだ出てないですよね?
今あるゲームで2GB超えるゲームを10本以上上げてください
54Socket774:2013/07/10(水) 08:53:16.92 ID:iwRWMYds
これから出てくるゲームも2GB超えないからw
55Socket774:2013/07/10(水) 08:55:00.06 ID:iwRWMYds
バカが4Gとかほざいてるだけw
ほとんどのユーザーが1GB〜2GBw
これを無視してゲームなんて作ったら売れなくなるわw
常にゲームクリエイターは底辺に合わせてゲームを作る
よって、2GBでも超オーバースペック
56Socket774:2013/07/10(水) 08:57:16.85 ID:a9iIzaQV
それでは今までの4GB推しは何だったんですか?
2GB超えて動かなくなるゲームがあると、ここで見てきました
2GBで動かないゲーム10本以上教えて欲しいです
57Socket774:2013/07/10(水) 09:02:30.27 ID:xGHTAbbg
>>55
じゃあなんでTITANや780などハイエンドを売るんだ?
コアのパワーとVRAMとも過剰にも程がある
660以下のコアパワーとVRAM2GBで十分なら
660をメインにし、残りは余裕としても680程度でも十分

コアのパワーならマルチGPU対応なら数で物量で4WAY4GPUまで増やせる
SLI対応になれば問題ないし
SLI非対応で重いゲームは皆無
VRAMは増設不可で交換しかない
58Socket774:2013/07/10(水) 09:04:54.58 ID:0Ymnp7LS
>>57
Titanや780はメモリーバスの仕様で
最低3GB乗せないとダメなのw
2GBだとメモリーバスチャンネルを埋めれないの
わかる?坊屋w
59Socket774:2013/07/10(水) 09:06:38.46 ID:a9iIzaQV
>>57
2GB超えて動かなくなるゲームがあると、ここで見てきました
2GBで動かないゲーム10本以上教えて欲しいです
私の質問に答えてください
60Socket774:2013/07/10(水) 09:06:59.14 ID:t05Jdd//
綺麗系MMORPG AIONでVRAM使用量を調べました

1920*1080 最高画質設定

VRAM使用量 450MB前後

2GBあるVRAMのうち、1/4以下しか使ってないw
1.5GB以上遊んでる状態w
61Socket774:2013/07/10(水) 09:08:19.05 ID:5G3ShHhf
>>59
たとえ奇跡で2GBを超えるようなことがあってもnVIDIAのドライバーがメインメモリーに
仮想的にVRAM領域を確保する仕組みになってるので動かなくなると言うことはありません
62Socket774:2013/07/10(水) 09:11:54.33 ID:t05Jdd//
MHFベンチマーク【大討伐】 でVRAM使用量を確認しました

1920*1080 最高画質設定

VRAM使用量 280MB前後

2GBあるVRAMのうち1.7GBが遊んでる状態でしたw
VRAMもったいねー
63Socket774:2013/07/10(水) 10:24:35.32 ID:JxyqjIK3
足らなくなる頃には4Gが標準になってるだろうし
お前らが心配することでもない
64Socket774:2013/07/10(水) 10:36:26.23 ID:X5ShQ5U6
昔はVRAM512MBあれば事足りて1G1.5Gで今が2G
次世代毎にゲームの作り方が変わるからな
3G標準になっても不思議でもなんでもない
HD4850は爆熱だけど名機だったな
65Socket774:2013/07/10(水) 10:40:36.13 ID:xGHTAbbg
2GBをちょっとでも超える→動くけど激重でまともにプレイできない
メインメモリもそれだけ余裕がないとダメ
メインメモリが不足したらメモリスワップ起こすだろ
ビデオメモリも同じだ
ビデオメモリもメインメモリも不足したらどうするんだ?
内蔵のHDDやSSDなど倉庫の記憶媒体から出し入れするから超激重だぞ。
66Socket774:2013/07/10(水) 10:44:06.06 ID:XOVUi2OT
メインメモリ32GB積んでいるんだけど
67Socket774:2013/07/10(水) 10:45:36.36 ID:ljk1Imuq
ASUSの780OC安いな
日本だとぼったくって90k前後ぐらいか?
この価格帯だと個人輸入で初期不良対応のみってところが気にかかるんだよな
30kぐらいのなら気にはせんのだが
転送業者でRMA代行とかやってるとこってないよな?
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814121779
68Socket774:2013/07/10(水) 10:47:38.65 ID:SZSCLYav
俺の予想だと今のVRAM消費量が天辺で
今後、圧縮技術が発達してむしろ消費量減ると思う
69Socket774:2013/07/10(水) 10:54:14.84 ID:t05Jdd//
いま、windows7 64bitを使ってる人が大半
なのでメモリーも16GB乗せてる人がほとんど
少ない人でも8GB乗せてるので十分w

ID:xGHTAbbg はまさかとは思うが32bitの糞XP使いとかじゃないだろうなw
70Socket774:2013/07/10(水) 10:59:07.85 ID:t05Jdd//
あと、俺は770 2GBを使ってるけど
ID:xGHTAbbgがいうほど劇重になってPlayが出来なくなるゲームってなによw
教えてくれよw
大半のゲームがヌルサクで動いてんだけど〜〜
770の2GBで劇重になったらミドルクラスのカードだと動かすことすらできねーんじゃねーのw
71Socket774:2013/07/10(水) 11:02:52.23 ID:t05Jdd//
そんなミドルクラスのカードで動かすことが出来ないようなゲームが
そもそも売れるわけがねーよw
ハイエンドのビデオカードを使ってる奴よりミドルクラスのカードを使ってる人の方が遙かに多数
そんな多数はを無視してゲーム開発なんてするわけがねーよw
72Socket774:2013/07/10(水) 11:03:35.91 ID:t05Jdd//
そんな多数派を無視してゲーム開発なんてするわけがねーよw
73Socket774:2013/07/10(水) 11:16:25.42 ID:xGHTAbbg
>>71
>>72
その多数派を無視して少数派に媚びて作っているゲーム
コアパワーをハイエンド必須
・BF3(680シングルでは重いのでSLI)
VRAMを2GB超え必須
・スカイリム(MOD)
だろ
むしろBF3みたいにコアパワーで圧倒的多数派(ほとんど)を無視している場合が多い。
コアパワー無視型が大半だが、VRAM無視型も増えるだろってこと
74Socket774:2013/07/10(水) 11:18:50.34 ID:0f/6iK7X
GDDR5を8G搭載
GPUがアクセスできるのは4Gのみ
残りの4Gは量産効果用

GDDR5をたくさん使って、サムスンを救え!
75Socket774:2013/07/10(水) 11:24:30.64 ID:q5scsxwc
おまえら煽り耐性なさすぎだろ
安売り情報だけ書けよ
76Socket774:2013/07/10(水) 11:34:29.81 ID:xGHTAbbg
NVIDIAのgeforceだけ考えるが
今現在のラインナップのうち
690とTITAN→ウルトラハイエンドで問題外、値段も高い
780→ハイエンド
770、680、670→準ハイエンド
760、660ti、660→これが主流、これがメインターゲット
650ti、650→ロー、最低限ゲームできる設備
760や660などを主力に置くなら770はもちろん680でも十分ってことになるし
780を主力に置くならVRAMも3GBになるだろうし
どれをターゲットにするんだ?
77Socket774:2013/07/10(水) 11:35:52.53 ID:H+O+9tDL
キチガイ何匹いるんだよwww
78Socket774:2013/07/10(水) 11:43:47.14 ID:xHuL5Llo
FHDでGF560で 普通に出来る位で十分だろ。
79Socket774:2013/07/10(水) 12:09:07.25 ID:a9iIzaQV
>>76
> 2GBをちょっとでも超える→動くけど激重でまともにプレイできない
では、具体的タイトル上げてください
もちろん、そこまで言い切るからには検証済みでタイトルと重くなって動かない というデーターの提示をお願い致します
当然ありますよね?
そうでないと言い切ることは出来ないと思います
> メインメモリが不足したらメモリスワップ起こすだろ
今時、4GB制限かかる32bitOSを使ってるのですか?
ビデオカード買うような層はとっくに64bitOSだと思いますが?
あと、8GBでもメモリ積んでたら、複数アプリ起動しても半分の4GB程度しか使い ませんが 残り4GBでも足らないと言うことですか?
ちょっと言ってる意味が分からないので説明してください

あと、まだ答えてくれてませんよね?
2GBで動かないゲーム10本以上教えてください
80Socket774:2013/07/10(水) 12:16:04.21 ID:a9iIzaQV
> その多数派を無視して少数派に媚びて作っているゲーム
> むしろBF3みたいにコアパワーで圧倒的多数派(ほとんど)を無視している
場合が多い。

これも、おかしいですね
具体的タイトルと、もう検証されてると思うのでデーターの提示をお願い致します
Crysis2でも680一枚で、けっこうサクサク動いてましたが、他に多数動かない
ゲームがあるんですよね?
提示してください
コアパワー無視のゲームを
81Socket774:2013/07/10(水) 12:23:51.60 ID:a9iIzaQV
ID:xGHTAbbgさん、逃げないで私の質問に答えてくださいよ

2GB超えて動かなくなるゲームがあると、ここで見てきました
2GBで動かないゲーム10本以上教えて欲しいです
82Socket774:2013/07/10(水) 12:27:35.56 ID:XOVUi2OT
10本は多すぎ
5本ぐらいにしてやれよ
83Socket774:2013/07/10(水) 12:28:15.37 ID:Azth6TEF
ちなみにDX9・10世代カードで動かないゲームはクライシス3だけwwww
糞ゲーすぎるwww
84Socket774:2013/07/10(水) 12:29:34.31 ID:JxyqjIK3
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
85Socket774:2013/07/10(水) 12:35:39.21 ID:ySI964PF
脳のメモリが足りないんだろ。致命傷。
86Socket774:2013/07/10(水) 12:36:13.74 ID:A9LgFMC8
しかもCS向けに出してるんだから本来はDx9で足りると言う…
87Socket774:2013/07/10(水) 15:00:45.10 ID:dC5pGaWt
2G以上のグラボが増えればアップデートでメモリ使用量を今までは2G以下に抑えていたのが2G以上使う仕様になる可能性があるから770以上のミドルハイクラスの能力が必要なゲーム設定なら別にメモリ多くてもいいんじゃね?
760クラスの能力だと2Gでも問題ないと思うけど

まあ今足りるならいいだろって言われたらそれまでだけど
2G以上使うゲーム10本以上知って何になるの?780持ってるならこんな所でいつまでも聞いてないで色々ゲームしたらいいじゃん
88Socket774:2013/07/10(水) 15:11:40.96 ID:WxM5lIi3
VRAM2GBで快適じゃない環境になる可能性があるゲームが存在する

それでいいじゃん
89Socket774:2013/07/10(水) 15:13:14.46 ID:Zh7owFkM
90Socket774:2013/07/10(水) 15:20:20.39 ID:xGHTAbbg
ゲームによって最高設定とか中設定とかできるようにしてあるだろ
最高設定、コアパワーVRAMとも780やTITAN専用またはSLI用
この最高設定をプレイする場合は770や680や670や760でも4GBモデルでSLIを組めば十分なわけだし
重ければSLI対応するわけだし。
当然4WAYまでコアパワーの総合性能の追求が可能
高設定、680や770用
中設定、670や760用
低設定、660以下用
シングルの数値、コアパワーでこれ、VRAMもスカイリムなどはMODで破る場合あり。
91Socket774:2013/07/10(水) 15:48:36.85 ID:c08D/KPC
!?
92Socket774:2013/07/10(水) 15:53:22.31 ID:WxM5lIi3
全角君もたいがいにしなさい
93Socket774:2013/07/10(水) 15:58:10.63 ID:sOPC5dso
Crysis3も2GBのV-RAMで十分たりてたけどね。
94Socket774:2013/07/10(水) 16:04:46.10 ID:a9iIzaQV
>>90
ID:xGHTAbbgさん、逃げないで私の質問に答えてくださいよ

全く私の質問に答えてないじゃないですか

1・・・2GBをちょっとでも超える→動くけど激重でまともにプレイできない

タイトルとまともに動かないというデーターの提示をお願い致します

2・・・その多数派を無視して少数派に媚びて作っているゲーム。
むしろBF3みたいにコアパワーで圧倒的多数派(ほとんど)を無視している
場合が多い。

これも具体的タイトル教えてください。コアパワー無視のゲームがあなたの意見
では多数あるんですよね?
データーの提示をお願い致します

3・・・2GB超えて動かなくなるゲームがあると、4GB必須だという意見

それほど勧めるのだから10本以上の2GBで動かないゲームを教えてください。
そうでないとコスト的に4GB買う意味がないと思います
10本以下のゲームのために4GB買うなんてアホらしいじゃないですか
2GBで動かないゲーム10本以上教えてください

何度も言います
ID:xGHTAbbgさん、逃げないで私の質問に答えてくださいよ
答えてくれるまでこのスレから離れませんよ私は
95Socket774:2013/07/10(水) 16:11:08.49 ID:a9iIzaQV
ID:xGHTAbbgさん

どうして答えてくれないんですか?
それだけ4GB推しなんですから、確かなるデーターもあっておっしゃっているの
ですよね?
私を納得させてギャフンと言わせてくださいよ

2GB超えて動かなくなるゲームがあると
2GBで動かないゲーム10本以上教えて欲しいです
96Socket774:2013/07/10(水) 16:23:32.32 ID:b30JWFzs
2GBと4GBで具体的にどう変わるか知らない素人だが
ハイエンド系買う金あってどうせ買い換えるならたかだか数千円の違いだしそっち買ったわ
ミドルクラスならまだしも5万以上のグラボ購入するやつがそんなこまい金ケチろうとしてどうするんだw
97Socket774:2013/07/10(水) 16:29:55.86 ID:nWGl64wM
PS4が高性能過ぎで頭が熱暴走の780信者共可哀想;;
98Socket774:2013/07/10(水) 17:13:26.34 ID:780DO/LG
2GBで動かないゲーム教えて -> いいぞもっとやれ
580の3GB出た当初から3GBカードずっと使ってるけど消費2GB超えたのはSkyrim, GTA4, Crysis2(全部MOD)だけだったわ
バニラ最高設定で2GB超えるゲームなんてあるのか俺も知りたい

PS4が云々 -> そんな低スペ誰も興味ないからゲハへお帰り下さい。
99Socket774:2013/07/10(水) 18:07:23.79 ID:g+GJthR7
1つのゲームじゃ2Gどころか1Gもなかなか超えないけど、終了・起動の手間が面倒でゲームを複数起動したりすると足りなくなるのは分かる
100Socket774:2013/07/10(水) 18:23:35.83 ID:Azth6TEF
だからゲームは、1Gで十分だ。
最高設定とかキチガイビデオカードのために無理矢理メモリ使用量を多くしてるのが現状www
最高設定にしても中設定との差が微妙すぎてwww無駄すぎるwww
101Socket774:2013/07/10(水) 18:23:57.09 ID:T0E/QOxi
>>95
もうかわいそうだからやめてやれよw

相手が言い返せなくて意味不明になってるじゃん
102Socket774:2013/07/10(水) 18:43:29.41 ID:ncYv/Bnx
>>90
全角w
103Socket774:2013/07/10(水) 18:48:51.22 ID:FcU0CbTF
680で高設定とか無謀すぎる
104Socket774:2013/07/10(水) 19:07:16.52 ID:l94RQkWV
DX11.2非対応すでに時代遅れの代物w
105Socket774:2013/07/10(水) 19:15:47.45 ID:xwAk4YPp
106Socket774:2013/07/10(水) 19:29:12.95 ID:TuQaaKkk
Fermi世代最強のGTX580が発売されたのが2010年11月9日
その5ヶ月後にクライシス2が発売され、2ヶ月後にDX11・高解像度テクスチャーパッチ
が配信され、最高設定でのVRAM使用量は1700MB以上
GTX580の1.5GBを買った人は当然最高設定で遊ぶことはできない(たったの8ヶ月で)
その後もVRAM使用量が1.5GBを超えるゲームが次々と発売された

これと同じ事が絶対に起こり得る
107Socket774:2013/07/10(水) 19:31:17.64 ID:XOVUi2OT
2GB君の勝ちか
108Socket774:2013/07/10(水) 19:39:02.53 ID:Azth6TEF
>>106
だから最高設定にする意味が無いww
ただの自己満足www微々たる違いwww
109Socket774:2013/07/10(水) 19:43:27.46 ID:a9iIzaQV
> GTX580の1.5GBを買った人は当然最高設定で遊ぶことはできない

遊べなくなったとは初めて聞きました
では、具体的なゲーム名とデーターの提示をお願い致します
あなたも逃げないで答えてくださいよ
110Socket774:2013/07/10(水) 19:48:37.78 ID:a9iIzaQV
ID:xGHTAbbgさん、返答まだですか?
このままでは、あなたの負けになりますよ?

私の質問に答えてください

1・・・2GBをちょっとでも超える→動くけど激重でまともにプレイできない

タイトルとまともに動かないというデーターの提示をお願い致します

2・・・その多数派を無視して少数派に媚びて作っているゲーム。
むしろBF3みたいにコアパワーで圧倒的多数派(ほとんど)を無視している
場合が多い。

これも具体的タイトル教えてください。コアパワー無視のゲームがあなたの意見
では多数あるんですよね?
データーの提示をお願い致します

3・・・2GB超えて動かなくなるゲームがあると、4GB必須だという意見

それほど勧めるのだから10本以上の2GBで動かないゲームを教えてください。
そうでないとコスト的に4GB買う意味がないと思います
10本以下のゲームのために4GB買うなんてアホらしいじゃないですか
2GBで動かないゲーム10本以上教えてください

何度も言います
ID:xGHTAbbgさん、逃げないで私の質問に答えてくださいよ
答えてくれるまでこのスレから離れませんよ私は
111Socket774:2013/07/10(水) 19:51:47.59 ID:TuQaaKkk
この人怖い
112Socket774:2013/07/10(水) 19:53:07.96 ID:yVVaIq9J
770の2GBと4GBモデルって結構価格差あると思うんだけど
4GBが安いところでもあるの?
BF4用に新調考えてるけど予算的に680か770の2GBかな
113Socket774:2013/07/10(水) 19:54:28.58 ID:N600lCmB
>>110
おかえりなさい(震え声
114Socket774:2013/07/10(水) 19:54:56.18 ID:a9iIzaQV
>>106
> GTX580の1.5GBを買った人は当然最高設定で遊ぶことはできない

そこまで言い切るなら、当然動作確認済みですよね?
Crysis2でDX11パッチ導入して、使用メモリー1.5GB超えた時の動作とか教えてく
ださい
カクカクになってゲームになりませんでしたか?
確認済みなら、簡単に答えられますよね?
今すぐ答えてください
1.5GB超えた時の状況、お知らせください
115Socket774:2013/07/10(水) 19:56:53.73 ID:N600lCmB
恐いよママン
この人こあいよ〜
116Socket774:2013/07/10(水) 19:57:32.88 ID:a9iIzaQV
ID:xGHTAbbgさん、返答まだですか?
このままでは、あなたの負けになりますよ?

私の質問に答えてください

1・・・2GBをちょっとでも超える→動くけど激重でまともにプレイできない

タイトルとまともに動かないというデーターの提示をお願い致します

2・・・その多数派を無視して少数派に媚びて作っているゲーム。
むしろBF3みたいにコアパワーで圧倒的多数派(ほとんど)を無視している
場合が多い。

これも具体的タイトル教えてください。コアパワー無視のゲームがあなたの意見
では多数あるんですよね?
データーの提示をお願い致します

3・・・2GB超えて動かなくなるゲームがあると、4GB必須だという意見

それほど勧めるのだから10本以上の2GBで動かないゲームを教えてください。
そうでないとコスト的に4GB買う意味がないと思います
10本以下のゲームのために4GB買うなんてアホらしいじゃないですか
2GBで動かないゲーム10本以上教えてください

何度も言います
ID:xGHTAbbgさん、逃げないで私の質問に答えてくださいよ
答えてくれるまでこのスレから離れませんよ私は
117Socket774:2013/07/10(水) 20:02:04.33 ID:vqez2Z1Y
自作板で全角英数使うなよID:xGHTAbbg
118Socket774:2013/07/10(水) 20:08:58.24 ID:a9iIzaQV
ID:TuQaaKkk さん

質問に対する返答まだですか?
Crysis2でDX11パッチ導入して、使用メモリー1.5GB超えた時の動作がどうなるか
聞いてるだけですよ
自身を持って

> GTX580の1.5GBを買った人は当然最高設定で遊ぶことはできない

こう答えてるのですから、検証済みですよね
お知らせください
メモリ超えたら、どうなるのですかか?ゲームにならないレベルなんですか?
お知らせください
119Socket774:2013/07/10(水) 20:09:50.17 ID:HyfESfQB
お、落ち着けよ...
120Socket774:2013/07/10(水) 20:13:36.27 ID:mZiS4+xU
DirectX 11.2ではシステムのメモリとVRAMの両方がテクスチャのストア先として利用出来るようになるんだろ(´・ω・`)

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6910.html
121Socket774:2013/07/10(水) 20:13:56.04 ID:xGHTAbbg
>>116
10本以上でもプレイヤーの人数が少ないクソゲーなら主流にはならないし
10本未満でもプレイヤーの人数が多ければ大きな流れになる
今は後者の人数は多い(スカイリムはもちろん、結構な人気ゲームでもMODでVRAM大量消費)
また、同時に複数ゲームプレイという観点でもVRAMが多いのが良い
2GBギリギリ使うゲームなら2本
1GB未満でなら4本同時プレイできるんだぜ。
メインメモリなんてその考え方で多めに積むだろ
ビデオメモリであるVRAMも同じだろ。
122Socket774:2013/07/10(水) 20:18:29.77 ID:Azth6TEF
まあ、あんまり喧嘩するなwww
どうせ、数年後ビデオカードは消える。
一般人が使うものはすべて、CPU内蔵グラフィックに切り替わる。
キチガイだけのために数十万もするビデオカードが残るだけだろwww
糞高くて一般人には無理www
123Socket774:2013/07/10(水) 20:26:37.82 ID:a9iIzaQV
>>121
全く1,2の質問に答えてないですね
答えてください
お願いします

> 今は後者の人数は多い(スカイリムはもちろん、結構な人気ゲームでもMOD
でVRAM大量消費)
それは人数が多いとか、どこで分かるのですか?
MOD入れてVRAM大量消費して遊んでるなんてデーターの提示をお願い致します
そこまで言い切るなら、当然MOD入れて遊んでる人の人数もわかりますよね?

> 同時に複数ゲームプレイという観点でもVRAMが多いのが良い
複数プレイなんて奇特なことするんですか?
どれだけの人がそんなことしてるんですか?
そんな、イレギュラーな使い方のためにメモリ4GB搭載してる人、どのぐらいい
るのですか?
教えてください
124Socket774:2013/07/10(水) 20:31:04.03 ID:rJSRY+Jl
また自称780持ちの2G君が暴れてるのか
125Socket774:2013/07/10(水) 20:33:46.39 ID:a9iIzaQV
私の質問に答えてください

1・・・2GBをちょっとでも超える→動くけど激重でまともにプレイできない

タイトルとまともに動かないというデーターの提示をお願い致します

2・・・その多数派を無視して少数派に媚びて作っているゲーム。
むしろBF3みたいにコアパワーで圧倒的多数派(ほとんど)を無視している
場合が多い。

これも具体的タイトル教えてください。コアパワー無視のゲームがあなたの意見
では多数あるんですよね?
データーの提示をお願い致します

3・・・2GB超えて動かなくなるゲームがあると、4GB必須だという意見

それほど勧めるのだから10本以上の2GBで動かないゲームを教えてください。
そうでないとコスト的に4GB買う意味がないと思います
10本以下のゲームのために4GB買うなんてアホらしいじゃないですか
2GBで動かないゲーム10本以上教えてください

何度も言います
ID:xGHTAbbgさん、逃げないで私の質問に答えてくださいよ
答えてくれるまでこのスレから離れませんよ私は
126Socket774:2013/07/10(水) 20:43:19.53 ID:VWCWSrue
メモリガータイイキガーの田村もうざかったからもういっそのことやれるとこまでやれ
127Socket774:2013/07/10(水) 20:57:12.51 ID:TyYF1E2Q
780OCほしいつってたひと在庫あるでw
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/58583
128Socket774:2013/07/10(水) 21:02:21.18 ID:H+O+9tDL
いくら在庫があろうが安かろうがシナ土人の店では買いたくないです(´・ω・`)
129Socket774:2013/07/10(水) 21:33:15.47 ID:rJSRY+Jl
他が入荷未定なのに、そこだけ不自然に在庫あるのが怪しすぎる
130Socket774:2013/07/10(水) 21:34:12.62 ID:e3RAJOr3
131Socket774:2013/07/10(水) 22:25:25.76 ID:FQDYJkfH
780ポチった
480から780でどう変わるか楽しみだわ
132Socket774:2013/07/10(水) 22:34:23.26 ID:K0eXmd1z
少なくとも室温は下がるな!
133Socket774:2013/07/10(水) 23:10:46.68 ID:lFkL1TTS
>>127
商品到達が1年後に見えて焦ったわw
134Socket774:2013/07/10(水) 23:49:46.91 ID:a9iIzaQV
結局、ID:xGHTAbbgさんからは満足のいく返答がありませんでした
返っきた答えはトンチンカンな答えで全く意味なしです

仕方ないのでまとめようと思います

・現状、2GB超えるゲームはバニラ状態では存在しないとみて良い
・したがって4GB購入ラインはMOD入れてプレイするかだけということ
・メモリ超えた時には重くなって動作しないと言うが確たる証拠提示出来ず。
よってこの意見も却下します
(反論あるなら具体的タイトルとデーターの提示をお願い致します)

フルHD、2GBならほぼ全てのゲームがなんら問題なくプレイできると言うことです
数少ないMOD入れてプレイする方は4GBを購入

今まで4GB以外はゴミみたいな言い方でしたが、私のツッコミになんら有効な反
論もできず
このスレ住人に不安を煽り、不快感を与え続けた行為は万死に値する行為かと

スレ住人に謝罪の言葉でも、どうぞID:xGHTAbbgさん
135Socket774:2013/07/11(木) 00:17:19.87 ID:QdTKlEFL
WQXGAでこれから出るビッグタイトルを高画質でやるべくグラボを新調したいのですが
780OCはなぜどこも在庫がないのでしょうか
予想以上に売れたから?
136Socket774:2013/07/11(木) 00:28:10.44 ID:YVeM52MO
しらんがな・・・
137Socket774:2013/07/11(木) 00:59:38.22 ID:w7VfS9oT
高杉で売れないからだよ
お前は美味いが1個1万円の苺と普通だが1パック300円の苺だったらどっちを店に置く?
な。そういうことなのさ
138Socket774:2013/07/11(木) 01:07:06.15 ID:2ZhyA37E
ところでocするときってグラボについてたメーカーのソフトでやるのと
nvidiaのサイトにあるツールいれてやるのとどっちがいいの?
139Socket774:2013/07/11(木) 01:31:38.98 ID:SM6+7MNi
>>138
MSI Afterburner か EVGAPrecisionX どっちかを使うのが普通
140Socket774:2013/07/11(木) 01:45:04.38 ID:2ZhyA37E
まじかw
別のメーカーのカードでもいいの?
141Socket774:2013/07/11(木) 06:10:13.02 ID:Av+arMQI
>>140
まったくもって問題なし
142Socket774:2013/07/11(木) 06:59:51.22 ID:Zisky2oJ
クロシコの770銀河コラボ品ってどうなの?
無難に戯画かMSIあたり狙った方がいいか
143Socket774:2013/07/11(木) 07:06:10.75 ID:o73mwT1y
>>139
他とはなにか違うの?
144Socket774:2013/07/11(木) 07:54:20.56 ID:Uo5/Dy+w
ギャラとか別に変なメーカーじゃないよ
145Socket774:2013/07/11(木) 10:40:10.20 ID:Qzw61fW5
昨日くろしこの770かったわ
146Socket774:2013/07/11(木) 11:17:17.15 ID:jWi6Qm9J
>>138
>nvidiaのサイトにあるツール
どれの事?
147Socket774:2013/07/11(木) 11:28:49.01 ID:56tQDGhc
>>146
なんか環境にあった設定に自動にしてくれるやつじゃねーの
148Socket774:2013/07/11(木) 11:42:28.41 ID:SM6+7MNi
>>143
なに意味不明なことをオメーはいってんだよ
149Socket774:2013/07/11(木) 11:42:35.49 ID:tbw3W4FK
>>147
奴はOCと書いてるぞ
150Socket774:2013/07/11(木) 11:54:48.55 ID:o73mwT1y
>>148
いや、基本的に使うツールがその2つとして、
それ以外のOCツールと違いでもあるのかと思って。
同じなら基本も応用もなくどれ使っても良いわけだし。
151Socket774:2013/07/11(木) 11:58:24.69 ID:tbw3W4FK
nvidiaのサイトにOCツールは置いてないよ
152Socket774:2013/07/11(木) 12:04:15.12 ID:LsfiCCkI
一般的にOCツールといえば

MSI Afterburner 
EVGAPrecisionX 

この2つが代表選手

PCサイトや雑誌などでよく使われるのはEVGAPrecisionX


http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130527035/

この2つが使いやすく不具合が無い

ASUSのは起動時、毎回デフォルトに戻るので面倒
153Socket774:2013/07/11(木) 12:16:57.96 ID:oPgW5Y0Q
ほお、いつもASUSだからASUSの使ってたけど試してみるかな
154Socket774:2013/07/11(木) 12:19:46.76 ID:DEWuvnAh
OCとか一通り遊んだら定格に戻すし
155Socket774:2013/07/11(木) 12:29:22.07 ID:9ymC5bbR
EVGAのは初耳だな
使ってみようかな
156Socket774:2013/07/11(木) 12:33:49.58 ID:srMzufy1
MSI Afterburner EVGAPrecisionX 
ダウンロードサイト
http://www.guru3d.com/files_categories/videocards_overclocking_tweaking.html

EVGAPrecisionXは本家から落とすとユーザー登録がいる
上のサイトから落とせばユーザー登録がいらない
あと、EVGAPrecisionXのユーザー登録をして本家からダウンロードするとわかるけど
どこのメーカーのVGAで使いますかってHP上にアンケートが出てくる
他社のVGAで使われることも想定して配布されてるようです

MSIは基本、自社専用ツールだけど
他社のVGAでも問題なく使える

基本になるベースソフトはMSI Afterburner EVGAPrecisionX も同じ
見た目のインターフェイスが違うだけと思ってほぼ間違いなし
157Socket774:2013/07/11(木) 15:04:23.94 ID:wuWxn4hS
クロシコのGTX780OCが7万代で売ってたんだけど
クロシコって別に問題ないメーカー?
ギャラクシーとコラボとか書いてあったけど
どこも品切れなのに、店頭とはいえ在庫あるっていうのは・・?

一応確認したら日本精機代理店、展示品ではない新品でした。
158Socket774:2013/07/11(木) 15:05:52.17 ID:PlUHRUZf
まぁサポートがあれなんだよ、玄人て書いてある時点で察しろ
159Socket774:2013/07/11(木) 15:15:47.92 ID:wuWxn4hS
1年保障ついてるけど、普通のメーカーみたいにサポートしてくれないってこと?なのかな。
ドライバとか設定とか自分でやれってくらいなら問題ないんだけど
160Socket774:2013/07/11(木) 15:18:24.19 ID:4L+FMmso
普通1年以内に壊れたりしないしな
最初から壊れてるのはあるけど初期不良はあるけど1年以内に壊れたのは人生でPS3のコントローラだけだな
161Socket774:2013/07/11(木) 15:21:59.17 ID:YVeM52MO
クロシコ知らないヤツが780買うのか・・・なんというかあれだなぁ・・・
162Socket774:2013/07/11(木) 15:23:39.94 ID:DEWuvnAh
1年以内に壊れたのは蛙のGTX280
ちょうど保証切れた頃に壊れたな
163Socket774:2013/07/11(木) 16:14:10.47 ID:f2q/Pl4N
>162
保障期間11ヶ月だったの?珍しいね
164Socket774:2013/07/11(木) 16:45:23.65 ID:3ChAyg1Z
ドスパラは自社輸入品を暫く半年保証にして様子見するから
165Socket774:2013/07/11(木) 16:45:57.58 ID:fOmvStVg
新品を買ったとは書いてない
初期保証が残ってた中古を買って1年以内、ちょうど保証切れたころに壊れた
ってんじゃね?w
166Socket774:2013/07/11(木) 16:48:11.29 ID:9b3RdzIU
>>159
ハイエンド物はだいたい1年保障じゃないかい?
167Socket774:2013/07/11(木) 17:40:03.94 ID:aFboNwtu
他に比べて安いOCモデルは排気タイプ良く確認した方がいいよ
内排気で爆熱ゴッドフィンガーだと他のパーツ巻き込んで自爆するぞ
168Socket774:2013/07/11(木) 18:15:07.28 ID:eWvxVUvw
オリファンってほとんど内排気じゃね?
169Socket774:2013/07/11(木) 18:18:28.23 ID:Av+arMQI
>>167
お前が窒息死ケース使ってるだけw

普通の人の環境で他のパーツを巻き込んで
壊れるなんて珍現象なんて起きないからw

久しぶりに爆笑したわw
170Socket774:2013/07/11(木) 19:49:27.73 ID:weMYSbzk
>>152
メーカー違ってもいいの?
171Socket774:2013/07/11(木) 19:58:34.87 ID:+fYZ38an
>>170
普通に使えてるよ
172Socket774:2013/07/11(木) 19:59:19.72 ID:+fYZ38an
本日!!
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア βテスターにご応募いただいたメールアドレスへお送りしています。
内容にお心当たりがない場合には、当メールを破棄していただきますようお願いいたします。
==========
このたびは、ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア(以下、新生FFXIV)
βテストにご応募いただきありがとうございました。選考の結果、
βテスターに当選されましたことをお知らせいたします。
本メールをご覧いただき、テストへのご協力をよろしくお願いいたします。

きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
暇つぶしが出来そうだ
173Socket774:2013/07/11(木) 20:01:46.97 ID:nF5DZ6tt
クローズ最後だから今回は大量に配布したらしいからな
174Socket774:2013/07/11(木) 20:15:07.73 ID:weMYSbzk
>>171
('・c_・` )ソッカー
エイスースだからメーカーのやつ使ってけど戻るのが面倒でと思ってたから変えてみよう
175Socket774:2013/07/11(木) 23:31:34.78 ID:qkQcO39n
http://kingpincooling.com/forum/showthread.php?t=2347

実際に手元に届くものがここまで伸びれば満足だが
BIOSいじってるのかね
176Socket774:2013/07/12(金) 00:05:00.17 ID:iszHBznI
もう運任せで勝負するより定格買えばいいんじゃね?
大抵スペック不足って訳ではないんだから
177Socket774:2013/07/12(金) 00:14:26.89 ID:g9XA5tEG
353 :名無しさん必死だな:2013/07/11(木) 23:49:03.24 ID:f+WpEu5D0
>>345
じゃあオレも

http://i.imgur.com/4GkowQT.jpg
一番右の銀色の筐体がGTX670を2枚積んだゲーミングPC
HDMIケーブルでテレビに繋いでいる、比較用に白のPS3を置いてみた
テレビの左に隠れているのがサブウーファー
テレビの下にONKYOの左右スピーカー、センタースピーカー
一番下の銀色の筐体がONKYOの7.1chAVアンプ
178Socket774:2013/07/12(金) 00:15:51.74 ID:g9XA5tEG
354 :名無しさん必死だな:2013/07/11(木) 23:50:09.41 ID:f+WpEu5D0
http://i.imgur.com/KgeSx1U.jpg
ゲームはDMC 解像度1920,60fps、無線の箱コンでプレイしてる

http://i.imgur.com/Pv5RvpZ.jpg
ソファーの後ろにサラウンドスピーカー
天井の下にサラウンドバックスピーカー

どうだ、すごいだろ?
179Socket774:2013/07/12(金) 00:17:26.09 ID:fJrA1eW5
1046MHzにoffset+285だと恐らくGPU-Zとかで見れるBIOS上のBoostクロックは1332MHz
それが実際だと1410MHzまでBoost、差が78MHzで13MHz刻みのBoostテーブルからすると6段階
高ASICだとBIOS上のBoostクロックから8段階〜9段階はBoostするし
確か電圧をいじるとoffsetいじってなくても1段階ぐらいBoostクロックがあがる場合があるはずんで
>>175のサイトに載ってるクラシフィーのASICはあんまり高くないと推測できる
それでも1410MHzでベンチ完走できるってのは、クラシフィーの設計がすごいのか単に電圧かけりゃ何でも回るのをNvidiaが制限してるのか…
180Socket774:2013/07/12(金) 01:01:00.77 ID:1PZEMhNc
1日10時間とかやるねとげーで700番台のSLIとかPCにあまりよくない?
TAITANか780OC1まいのがいいんかな
181Socket774:2013/07/12(金) 01:08:40.18 ID:EmX8/oJU
なんのネトゲか知らんがSLI効かないのがほとんどだから1枚のが良いんじゃないかね
っていうかどっちも780ですらオーバースペックすぎるだろう
182Socket774:2013/07/12(金) 01:09:53.85 ID:xt08caxK
770ポチったがどっかでBF4のfps表みたいのあってそれよく見ときゃよかったかな
今からキャンセルして780買った方がいいかな
183Socket774:2013/07/12(金) 01:13:55.28 ID:EmX8/oJU
>>182
BF4やるつもりなら絶対780の方が良いでしょ
αテストか何かでグラフィックメモリも最高設定で2GB超えるって出てたし
780なら3GBあって安心
ちなみにいつもの4GB厨ではないからなw
金あってまだキャンセルできる段階なら絶対780にした方が良い
184Socket774:2013/07/12(金) 01:27:28.17 ID:xt08caxK
あー2G超えるんか
下の方で争ってたのは正直怖いし適当に流してた
キャンセルして780買うわサンクス
185Socket774:2013/07/12(金) 01:44:40.23 ID:jDAVHrHj
>>120
なるほど、Windows 8.1、XboxOneからのDirectX 11.2、新システムはこうなるのか

DirectX 11.2ではゲームがシステムRAMとグラフィックRAMをTextureのストア先として利用できる。
tiled resourceはDirectX 11.2のゲームタイトルで使用でき、
ゲームで表示されるTextureの解像度を劇的に向上できる。これを示すため、
Leblond氏は9GBのTexture dataを用いたデモンストレーションを行った。
この9GBのTexture dataのほとんどはグラフィックRAMではなくシステムRAMが用いられている。
この方法は賢いやり方で、将来のPCゲームのクォリティを向上させるのに役立つだろう。
186Socket774:2013/07/12(金) 01:49:08.93 ID:1PZEMhNc
>>181
新生ちゃんが8/16からSLI対応するんだって
187Socket774:2013/07/12(金) 02:10:56.33 ID:mzEdpn7O
>>185
PS4 8GBも積まなくて良かったんじゃないのか
PCのVRAMガーは消えそうだな
188Socket774:2013/07/12(金) 02:15:46.65 ID:FO4n3h82
ほえー
それで速度が遅くならないなら大したもんだがこれはメインメモリも良いの積まないといけなくなるなw
189Socket774:2013/07/12(金) 02:44:10.40 ID:jDAVHrHj
>>187
まぁ、これでVRAM2GBにメインモリ8GB程でも快適に動くゲームが多かろうと
ただしWindows 8.1からの対応なのでアップデートは必須ですね
PS4には対応してないっぽいので移植の際、どうなるのか
まだ公開前ですし、これから詳細も出てくると思いますが
190Socket774:2013/07/12(金) 03:10:03.62 ID:Mvj1u5Is
2GBあれば十分だよBF4
バカがまたバカ言い始めたぞw
191Socket774:2013/07/12(金) 03:11:51.36 ID:Mvj1u5Is
>>184
自作自演乙w
お前は例の4GB厨房だろw
2GBで遊べないようなゲームを売り出す分けねーだろw
お前、超アホだろw
192Socket774:2013/07/12(金) 03:14:47.26 ID:qT/bnSdg
BF4って780からじゃないと遊べないとかどんだけだよwwwwwww
こんなゲーム誰が買うのwwwwwwwwwwwwwww
常識的に考えてありえねーwwwwwwwwwwwwww
わろすわろすわろすwwwwwwwwwwwww
193Socket774:2013/07/12(金) 05:42:19.20 ID:t32WAVsO
テストのベンチ見る限りだとVRAM使用量2GB超えるような設定だと780一枚じゃフルHDでも40fps前後でお話になってねーな
SLIでやっとこさ60fps超えだし、もう少し快適に動作するまで設定下げりゃVRAM使用量も激減するだろ
194Socket774:2013/07/12(金) 05:48:47.31 ID:hOMGJ6yu
ドライバー更新で最適化されてFPSは上がるでしょ
195Socket774:2013/07/12(金) 09:02:19.79 ID:6Z2Yb4pu
>>192
なら素直にTitanでいいじゃんw
つか、どっかで安く出てねーかな・・・Titanってオクであんま流れてねーしToT
196Socket774:2013/07/12(金) 09:06:35.69 ID:IJIjtJ8h
今回のBFはAMDが裏で手を引いてるからGeforece系で最適化とか期待薄だろ
価格云々言うならラデ行きゃいいと思うぞ
完成版のBFは下手すりゃ7970辺がかなりいいスコア出すかもしれんし
197Socket774:2013/07/12(金) 09:22:20.44 ID:aURLHs8S
確かにTitanなら6G積んでるしな
いくらOCがベンチスコア高くてもこのメモリー差は何気に効いてくるはず
198Socket774:2013/07/12(金) 09:31:48.66 ID:6Z2Yb4pu
>>192
BF、やりてーけど?
できねーなら出来る板使うまでだ。
199Socket774:2013/07/12(金) 09:34:30.70 ID:IJIjtJ8h
>>195
オクにAsusのTitanでるぞ。
今んとこ16750円也w
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h178821707
200Socket774:2013/07/12(金) 10:12:42.09 ID:DPdrWZuu
>>196
同じように最適化完了(キリッ
って宣言したクライシスはグダグダなんだけど。
ラデは声だけデカくて何にもしないのがおハコだから信用ならねえ。
201Socket774:2013/07/12(金) 10:25:41.08 ID:X9v7mATd
なんでラデクズはスレ違いなのに平然とステマすんの?
202Socket774:2013/07/12(金) 10:27:41.29 ID:QHwicJPQ
Radeon HD9970の情報が明らかになってきましたね。
期待通りの素晴らしいスペックなので、
GTX7xxはすぐに産廃になってしまいますよ。
これは待った方が正解ですね。
203Socket774:2013/07/12(金) 10:36:01.89 ID:HY68gr29
GTX7xxが産廃とする具体的なデータの提示を教えてください
今すぐ10個以上答えてください
204Socket774:2013/07/12(金) 10:38:11.83 ID:OQmwqywR
>>169
クロシコ知らない奴相手だからこそOCモデルはエアフロー注意しろって意味だろ
普通の人の環境ほど負圧気味で小まめな掃除もしてないだろうし
205Socket774:2013/07/12(金) 11:00:57.55 ID:BfgnkR0y
この流れきめえ
206Socket774:2013/07/12(金) 11:02:33.79 ID:M0hXObAL
BFは3の時点で最高設定では680シングルでは厳しいのは周知の事実だろ
SLI対応なんだから680でSLI組むかTITANしかなかった
今は700番台が発売されたので680に毛が生えた程度の770とTITAN安価で若干低下の780がある
4になればコアのパワーとVRAMとも780シングルでも厳しく
780のSLI以上、680(670や760クラスで4WAY必須)なら3WAY以上必須というのは容易に想像つくだろ
しかもVRAMは2GBモデルじゃ不足するので4GBモデル

無理に780を2WAYSLIしなくても、770の4GBモデルを4WAYのほうが値段も同程度で高性能にできる。
枚数増えると上昇率が著しく低いとかCPUがボトルネックになるというなら780やTITANしか選択肢無いけど。
690の2枚クアッドでは2GB×2で4GBなので2GBモデルしかないのでVRAM不足(680より若干低下で670の4WAY相当)
207145:2013/07/12(金) 11:22:39.70 ID:j0M5q2PA
>>199
出品者 乙
208Socket774:2013/07/12(金) 11:25:40.54 ID:gcKbiXgo
電源入れた瞬間にブレーカー落ちないか?
209Socket774:2013/07/12(金) 11:50:40.28 ID:kCbJ+fNE
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4332197.jpg

> 2GBモデルしかないのでVRAM不足

ベンチ結果見てください

3GB 7970GEが2GB 680に負けてるのは何故ですか?
あなたの意見だとメモリ不足で680が、ベンチ結果で負けていないとおかしいで
すよね?
説明してください
できますよね?
当然、そのあたりも具体的データー提示して説明してください

あと、ラデオン最適化されてるのに7970が負けてるのはなぜですか?
メモリも最適化も上回ってるのに680に負けてるのは何故ですか?

PCに関しては各社ラデオン、NVがドライバ最適化するので、
結局のところドライバの出来次第だと思うのですが

ID:M0hXObALさん、今回は逃げないで答えてくださいよ
210Socket774:2013/07/12(金) 11:52:11.72 ID:X9v7mATd
TitanのSLIでいいじゃん
211Socket774:2013/07/12(金) 11:58:08.71 ID:HY68gr29
恐いよう〜
また変な人来たよう
212Socket774:2013/07/12(金) 11:59:51.89 ID:X9v7mATd
1920x1080シングル程度なら2GBで足りるという話じゃね?
2560x1440、2560x1600で更にマルチモニタになれば条件変わる罠
213Socket774:2013/07/12(金) 12:10:01.31 ID:iszHBznI
昨日はサラッと質問しといて今日になったらまた荒らしスタートかよ
214Socket774:2013/07/12(金) 12:20:04.15 ID:3KvDoO2T
くっせ
215Socket774:2013/07/12(金) 13:00:31.13 ID:8qKMapIu
ラデオンに最適化したってゲフォには勝てないよ基本性能が違うんだから
それこそミドルコアでもハイエンドを上回るぐらいの差があるんだから
216Socket774:2013/07/12(金) 13:03:17.62 ID:FO4n3h82
毎日毎日必死やなぁwご苦労さんですw
217Socket774:2013/07/12(金) 13:08:21.63 ID:OQmwqywR
またコアパワー君かよ
全角使わなきゃいけない罰ゲームでもやってんのかw
218Socket774:2013/07/12(金) 13:13:08.94 ID:kCbJ+fNE
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4332197.jpg

> 2GBモデルしかないのでVRAM不足

ベンチ結果見てください

3GB 7970GEが2GB 680に負けてるのは何故ですか?
あなたの意見だとメモリ不足で680が、ベンチ結果で負けていないとおかしいで
すよね?
説明してください
できますよね?
当然、そのあたりも具体的データー提示して説明してください

あと、ラデオン最適化されてるのに7970が負けてるのはなぜですか?
メモリも最適化も上回ってるのに680に負けてるのは何故ですか?

PCに関しては各社ラデオン、NVがドライバ最適化するので、
結局のところドライバの出来次第だと思うのですが

ID:M0hXObALさん、まだですか?
毎回、反論もできずに敗退とは情けないですね
219Socket774:2013/07/12(金) 13:23:30.28 ID:S9rJLsur
>>218
何にも分っていないんだね
VRAM容量を超える状況でベンチしないと
君の定義での比較はできないよ
220Socket774:2013/07/12(金) 13:30:12.38 ID:8qKMapIu
ビデオメモリの総使用量と
実際のパフォーマンスに関係ある必要メモリ量はぜんぜん違うっていうことを
根本からわかってない奴がいるよね
221Socket774:2013/07/12(金) 13:42:05.68 ID:xt08caxK
またわけのわからん流れになってきたな
自演とかアホかと
ただ俺の見たかった画像は>>218だわサンキュー
222Socket774:2013/07/12(金) 13:44:55.55 ID:kCbJ+fNE
>>219
じゃあ、そのデーターを今すぐ提示してください
データーを提供してそれで判断すべきではないのですか?

ID:M0hXObALさんの意見は
> VRAMは2GBモデルじゃ不足するので4GBモデル

こう言い切ってることがおかしいと思うのです

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4332197.jpg
このベンチ結果見てください
彼の意見ではバニラで2GB超えると言ってるわけです
フルHDで2GB超えて不足してると仮定して、ベンチ結果では680が勝利ですよ

メモリ容量の差でどう影響されて、ベンチ落ちるのかID:M0hXObALさん、説明し
て欲しいですな
223Socket774:2013/07/12(金) 13:48:42.24 ID:X9v7mATd
バニラで2GBこえねーだろ
上げ足とりすんのもいいけど、キチガイすぎてうざいぞ
224Socket774:2013/07/12(金) 13:50:12.05 ID:p7ptOEhr
>>222
それだと2G超えてないと思いますよ
225Socket774:2013/07/12(金) 13:55:39.60 ID:R7ywWy9h
ドスパラとパズドラって似てるなって炎天下の中で思いついた
226Socket774:2013/07/12(金) 14:03:08.26 ID:QjuXoEpv
>>225
バスドラも似てるねw
227Socket774:2013/07/12(金) 14:06:46.86 ID:8qKMapIu
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_7850_SCS3_passive/images/crysis3_1920_1200.gif
http://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_7850_SCS3_passive/13.html
http://www.guru3d.com/index.php?ct=articles&action=file&id=2528

Crysis3の1920*1200最高設定だとメモリ消費量は2GBぐらいだが
実際のパフォーマンスはVRAM 1GBだと多少足りないかなといった程度だからな
2GBで足りないなんてことあるわけ無いわ
228Socket774:2013/07/12(金) 14:13:11.10 ID:DOzLVsqk
AAでのメモリー消費を比べても意味ないと思うんだが
君もあれだなあ
229Socket774:2013/07/12(金) 14:23:53.11 ID:a78lOjSr
ベンチはグラボのスペックを図るためのもであってグラボ以上の能力を出し様がないと思うが
出たらベンチが( ・`ω・´)ナン…ダト!?状態にならない?
230Socket774:2013/07/12(金) 14:42:47.63 ID:M0hXObAL
BF3はTITANの2WAYSLIでもフレームがかなり低下する場所があるんだろ?
プレイしたことはないけど屋上だっけか
他にもVRAM消費ゲームもどんどん出てくるだろうし。
枚数で稼いでも良いし、コアのパワーとVRAMの両方必須だろ。
231Socket774:2013/07/12(金) 14:48:57.95 ID:kCbJ+fNE
>>230
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4332197.jpg

> 2GBモデルしかないのでVRAM不足

ベンチ結果見てください

3GB 7970GEが2GB 680に負けてるのは何故ですか?
あなたの意見だとメモリ不足で680が、ベンチ結果で負けていないとおかしいで
すよね?
説明してください
できますよね?
当然、そのあたりも具体的データー提示して説明してください

あと、ラデオン最適化されてるのに7970が負けてるのはなぜですか?
メモリも最適化も上回ってるのに680に負けてるのは何故ですか?

PCに関しては各社ラデオン、NVがドライバ最適化するので、
結局のところドライバの出来次第だと思うのですが

ID:M0hXObALさん、まだですか?
毎回、反論もできずに敗退とは情けないですね
232Socket774:2013/07/12(金) 14:54:50.41 ID:XG+kQUe0
いい加減コピペ荒らしのカウント超えてるから
通報入れとく
233Socket774:2013/07/12(金) 14:57:29.21 ID:kCbJ+fNE
>>230
ID:M0hXObALさんの意見は
> VRAMは2GBモデルじゃ不足するので4GBモデル

こう言い切ってることがおかしいと思うのです

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4332197.jpg
このベンチ結果見てください
彼の意見ではバニラで2GB超えると言ってるわけです
フルHDで2GB超えて不足してると仮定して、ベンチ結果では680が勝利ですよ

メモリ容量の差でどう影響されて、ベンチ落ちるのかID:M0hXObALさん、説明してください
234Socket774:2013/07/12(金) 14:58:07.29 ID:vsenWJIb
GTX590ってすごいんだね
235Socket774:2013/07/12(金) 15:05:11.11 ID:X9v7mATd
全角君も頭悪すぎんでNGしときますね

MOD山盛りでMSAAモリモリかけたベンチどこかにねーかな
236Socket774:2013/07/12(金) 15:19:02.64 ID:gQWSJwgF
>>234
ある程度ドライバ補正はいってるからじゃね
237Socket774:2013/07/12(金) 15:20:26.14 ID:2qHWfSQx
描画手抜きとフレームスキップでfps稼ぐ
ラデカスホラデオンはスレ違い
238Socket774:2013/07/12(金) 15:34:19.45 ID:ycwUuyV/
┐(´д`)┌ヤレヤレ
239Socket774:2013/07/12(金) 16:06:29.10 ID:1nE7YzNJ
Crysis3は2Gで十分だな
770のSLIだけどフルHD最高設定で150fps前後
240Socket774:2013/07/12(金) 16:15:18.33 ID:v8lgqjKJ
フルHDは解像度低いんでじゅうぶんかと
241Socket774:2013/07/12(金) 16:17:41.57 ID:wGvT6qdr
>>231
横レスで悪いけど、それ、テキスチャーも全然出来てないアルファー版だからでしょ。
そこから色々乗っけてくるんだし、それをみてどーこー言っても仕方ないよ。
242Socket774:2013/07/12(金) 17:28:39.21 ID:wqcnl+xt
やれやれ6月に買った780SLIも10月には型遅れか
243Socket774:2013/07/12(金) 17:33:14.39 ID:8qKMapIu
VRAMが足りなくなるっていう一つのソースも出せないバカの妄想に踊らされて
情けなくならないの? 君たち
244Socket774:2013/07/12(金) 17:38:01.29 ID:gI2CBCNv
ま、何にしてもTitan買っときゃ安泰ってことなのかな。
245Socket774:2013/07/12(金) 17:39:42.97 ID:kCbJ+fNE
> 690の2枚クアッドでは2GB×2で4GBなので2GBモデルしかないの
でVRAM不足

BF3でフルHD、2GB超えてると言ってるわけです
簡単なことです
超えてるというデーターを提示してください
また、2GB超えた場合の動作がどうなるか、きっちりデーターなりを提示して説
明してくれればいいんです

> BF3はTITANの2WAYSLIでもフレームがかなり低下する場所があ
るんだろ?
> プレイしたことはないけど屋上だっけか

プレイしたこともないのに何故適当な事を言うんですか?
ほんと、呆れました
失望しましたね
煽るならきっちり、データーの提示をお願い致します

だいたい、この議論は終わったものと思ってたのですが、頭悪いのか蒸し返して
きてますね

・現状、2GB超えるゲームはバニラ状態では存在しないとみて良い
・したがって4GB購入ラインはMOD入れてプレイするかだけということ
・メモリ超えた時には重くなって動作しないと言うが確たる証拠提示出来ず。
よってこの意見も却下します
(反論あるなら具体的タイトルとデーターの提示をお願い致します)

メモリ容量足らなくて、どうのこうのというなら2GBで足らなくなったら、どう
なるのかきっちりデーターの提示をお願い致します
具体的タイトルとベンチマーク
出せますよね?
出せないようなら二度とメモリがとか言わないで欲しい
246Socket774:2013/07/12(金) 17:45:59.40 ID:OQmwqywR
こないだ告白するって言ってた奴元気かな
247Socket774:2013/07/12(金) 17:49:07.00 ID:QHwicJPQ
後悔したくなかったらRadeon HD9970を待つべきでしょう
圧倒的です
248Socket774:2013/07/12(金) 17:54:46.73 ID:kCbJ+fNE
ID:QHwicJPQ
ID:M0hXObAL
ID:FO4n3h82
ID:HY68gr29

これらIDは全て同一人物による書き込みです
このスレ荒らしの常習者です

まあ、バレバレなんですけど
本人はバカだからばれないと思ってるみたいですね
249Socket774:2013/07/12(金) 17:58:57.56 ID:kCbJ+fNE
メモリの話題で荒らせないとみるや、 HD9970ネタですか?
もうちょっと頭使って煽ってください
バレバレなんですけど
250Socket774:2013/07/12(金) 18:00:11.52 ID:8qKMapIu
20nmが始まるタイミングで28nmで新型出すとか正気とは思えないよね
251Socket774:2013/07/12(金) 18:12:14.53 ID:kCbJ+fNE
>>250
要はラデオン版Titanを出すということでしょ
28nmなんで全く驚異は感じませんな
Titanに勝てるとは思ってません
252Socket774:2013/07/12(金) 18:23:52.17 ID:M0hXObAL
プロセスが変わってもそこまで大きな変化があるのか?
CPUの場合
3970X(32nm)→4960X(22nm)ほとんど変化なし、若干の省エネとクロック向上はあるけど
GeforceGTXでも580(40nm)→660(28nm)性能互角、ワッパが良くなったので省エネ、12nmもの大きな変化であるけど
253Socket774:2013/07/12(金) 18:28:35.75 ID:8qKMapIu
なんで580と660を比べるんだよ・・・?
254Socket774:2013/07/12(金) 18:31:37.27 ID:FoGOC1+R
スレチだったらすまん

結局、グラボメーカーで良いのってどこなんだ?
個人的には、ELGA、msiだと思ってるんだが…

あと、ZOTACって、Palit的な位置づけでおk?
255Socket774:2013/07/12(金) 18:49:14.66 ID:bJV7OiGg
驚異は感じるけど脅威は感じないな
256Socket774:2013/07/12(金) 19:04:45.68 ID:gI2CBCNv
個人的にはギガ好きだな
ゾタはなんか嫌だ
257Socket774:2013/07/12(金) 19:05:58.59 ID:OA6pJgaY
>>254
MSIはいい印象無いな〜、酷いのはMSIJなんだろうけど
Palitもドスパラがあれやからちょっと
母板も作ってて古参のEVGA(もうちょっと静音に力入れて欲しいが)が鉄板じゃないかな
ASUS GYGABYTE ELSA(Inno)もまぁまぁ
ZOTACはクロシコ(GALAXY)系やね
258Socket774:2013/07/12(金) 19:36:26.11 ID:zXVd4aqs
>>254
ZOTACは親会社 PC PartnerでSAPPHIREやInno3Dも同系列
ELSAは単なるOEM販売(下手するとOEM元はInno3Dぽいし)してるだけの会社だし(2年保証ぐらい?)

自分的にはEVGAとASUSがいいかなと。
259Socket774:2013/07/12(金) 19:40:29.08 ID:CG8WF9CQ
>>243
お前もいい加減荒らすなよ
260Socket774:2013/07/12(金) 19:41:56.53 ID:fsyvxDiU
MSIはグラボならいいメーカーだよ
最悪なのはGIGAの3連ファン
あのファンだけはダメ
購入して1週間もしないうちに軸異音が発生する
3回交換してもらうも同じ症状がでて結局は返品
せっかく3連ファンにもかかわらず静かなのに軸異音のせいで台無し

ファン軸が丈夫で異音がしないのはASUSとMSI
261Socket774:2013/07/12(金) 19:43:10.24 ID:BfgnkR0y
>>260
それ何てモデル?今は使ってないけど俺が買ったGTX670のギガ3連はそんなことなかったぞ
262Socket774:2013/07/12(金) 19:50:27.00 ID:hOMGJ6yu
今年は新型出さないとか公式で言ってたのに撤回して新型出すんだな>HD9000シリーズ
263Socket774:2013/07/12(金) 19:53:43.63 ID:BfgnkR0y
>>262
そういやちょっと前にはそんなこと言ってたな さすがRADEON汚い
264Socket774:2013/07/12(金) 19:54:55.96 ID:hOMGJ6yu
>>263
まあこれで爺フォースの値段が下がるなら良い事だ
265Socket774:2013/07/12(金) 19:57:01.74 ID:iczH+kku
HD7000系はだいぶ古くなってるしな
266Socket774:2013/07/12(金) 19:57:49.04 ID:bSRl5hZG
10年近く昔の話だけどGIGABYTEで末尾Xの型番はダメだって台湾人の知り合いがバカにしてたな
X=バツなんだそうな。 そんな事かよアホかww と思ったけど当時ホントに大きな不具合報告があって笑った
ASUSTeKも似たような3流イメージだったけど今じゃ立派になったわなぁってことで個人的にゃASUS好きだわ
267Socket774:2013/07/12(金) 20:02:51.55 ID:FoGOC1+R
254です。

今560Ti使ってて、臨時収入が入ったから新しいの買おうと思ってるんだが、770のSLIってどう?
あと、770SLIするとして、
@ZOTAC GeForce GTX 770 ZT-70301-10P
AMSI N770GTX Twin Frozr 4S OC
BASUS GTX770-DC2OC-2GD5
Cそれ以外
だったら、どれがお勧め?
268Socket774:2013/07/12(金) 20:05:53.76 ID:wd6fWD0F
自分の好きな機種を買ったら?
他人に聞いて良い結果が出る事は皆無だと思うよ
269Socket774:2013/07/12(金) 20:16:40.26 ID:SO75eenU
>>267
ここの人たちはレッテル貼りまわるだけだから気にせず自分はこれだというものを買ったほうがいい
で、買ったものを報告して叩かれても鼻で笑ってやればいいんだよ
270Socket774:2013/07/12(金) 20:31:57.14 ID:kCbJ+fNE
>>267
何故SLIに拘るのですか?
SLI経験者から言わせると、あれはベンチマークでしか意味ない技術、
最後の手段としては有り程度と思ってます

どのゲームでも特定の場所とかでフレームレート落ちなどします
その場所でFPSとかで視点を左右に振ってみると、一瞬だけ背景が付いて行かないとか
些細なことですが私はすごく気になりました
要はフレームレートが安定しない現象が出てきます
シングルが一番安定して良いですよ
TITANか780OC買って、それでもfps足らなかったらSLIとしたらダメなのですか?
271Socket774:2013/07/12(金) 20:45:35.10 ID:MlvyzZRu
>>260
GIGABYTEははるか昔マザボについてた小型ファンも軸音すごかったなー。
今はGIGABYTEの製品を買う気になれないw
272Socket774:2013/07/12(金) 20:54:22.52 ID:FoGOC1+R
>>270
そんな感じなんですか…

皆さんSLIには否定的なんですかね?
273Socket774:2013/07/12(金) 20:54:35.42 ID:kCbJ+fNE
ID:M0hXObALさんはSLI推奨ですが、実際にやってゲームしたことないんでしょうね

> BF3はTITANの2WAYSLIでもフレームがかなり低下する場所があ
るんだろ?
> プレイしたことはないけど屋上だっけか

こう言ってますし

SLI、二枚でもこの有様なのに3Wayなんて全く実ゲームで意味ないです
QuadSLIなんて、やったことありますがドライバ未成熟で全くといっていいほど
使い物にならないゲームとかあります
(Bio5とかロスプラ2とかカプコン系エンジンと相性悪い)

Dire2のレース前の広場(メニュー選ぶ、外の場面)とか
初代Crysisもゲーム自体が古いせいかSLIしてるとフレーム落ちが酷い、背景の景色描写異常
DeadSpace2でも特定場所でのフレーム落ち等

だから、私は今ではSLIは上記の理由で止めております
274Socket774:2013/07/12(金) 20:58:10.56 ID:savM1BkK
>>267
SLIって、基本的にシングル最速カードを複数枚刺して最強を狙うか、
今使ってるカードにもう一枚追加してアップグレードするかだと思うから、
最初から微妙なクラスのSLIをするなら、その予算で上位のカードを1枚買った方がいいと思う。

ブランドは好きなのでいい。宗教みたいなもんだから…
275Socket774:2013/07/12(金) 21:04:27.21 ID:Z4xQv/f3
276Socket774:2013/07/12(金) 21:05:58.27 ID:SO75eenU
コンデンサやファンが違うとういのもあるからな>メーカー
277Socket774:2013/07/12(金) 21:08:08.93 ID:kCbJ+fNE
体感的に 780OC > 770SLI となります
FPSは圧倒的に770SLIの方が出ているのだけど、実際にプレイして
どっちが滑らかだと聞かれると780OCの方が滑らかに見える
どっかにそれを検証したデーターもあったはずです

ID:savM1BkKさんの言う通り
シングルで最強なカードを買っておいて、それでも足らなければ買い足せば良いかと
でもフルHD、780OCで現状性能足らないゲームなんて今のとこ存在してないと思
いますが
278Socket774:2013/07/12(金) 21:10:46.16 ID:3wquJeNI
リファレンスファンならどこのメーカーも大差ない
279Socket774:2013/07/12(金) 21:11:44.41 ID:MZhEmqmM
クアドについては同意なんだけど
SLIは最低FSP含めてかなり有効です
280Socket774:2013/07/12(金) 21:16:21.30 ID:CVhHqn6i
好きにすればいいじゃない
どうせ後で欲しくなっちゃうよ
281Socket774:2013/07/12(金) 21:25:26.93 ID:w/FvAxEk
たまにSLIは遅延するってヤツいるけど実際どうなんかね…海外のフォーラムなんか見ててもゴロゴロ話題はあるけど
確かにゲームによってはパフォーマンスが激落ちするみたいだけど、SLI/CFX input lag reduceって設定があるけど

遅延に結構敏感だからなかなかSLIに手が出せんわ
282Socket774:2013/07/12(金) 21:37:08.37 ID:M0hXObAL
でも、SLIを軽視すると
今度はSLI対応ゲームで苦労するからな
いくらTITANシングルだろうと680の2WAYに負ける
SLI非対応なら650以下で十分な軽快ゲームがほとんどで680でも支障なし
4GBモデルにしたり2枚それぞれに負荷が分散できれば複数プレイが可能
283Socket774:2013/07/12(金) 21:43:28.64 ID:a78lOjSr
>>267
買える範囲のシングル最高>その下のSLI
770を2枚買うなら780oc買っていいんじゃないかな?
やりたいゲームが対応が常時してるならいいけど安定ががが
284Socket774:2013/07/12(金) 21:45:36.77 ID:3wquJeNI
全角英数字な時点で説得力が皆無になる不思議
285Socket774:2013/07/12(金) 21:46:03.06 ID:kCbJ+fNE
> 今度はSLI対応ゲームで苦労するからな

では、具体的タイトル上げてください
あなたSLIしたこともないのに適当なこと言わないでください
フルHDでTITAN、780OC一枚で
苦労する具体的タイトル上げてください
今のとこ780OCで困るゲームが無いのですが、あなたなら分かりますよね?
タイトルと具体的データー出してみてください

ID:M0hXObAL

ろくに答えも出来ず逃亡しないでくださいね
286Socket774:2013/07/12(金) 21:50:57.39 ID:a78lOjSr
>>277
体感的にというからには780ocと770SLIを買って試したのかぁ
趣味とはいえ金持ちだな
287Socket774:2013/07/12(金) 21:52:09.47 ID:kCbJ+fNE
>>282
体感FPS TITAN、780OC > 680SLI です

FPSだけ出てもSLIしてる限りフレーム落ちは避けれません

持ってもないのに適当なこと言わないで欲しいですな

> 690の2枚クアッドでは2GB×2で4GBなので2GBモデルしかないの
でVRAM不足

BF3でフルHD、2GB超えてると言ってるわけです
簡単なことです
超えてるというデーターを提示してください
また、2GB超えた場合の動作がどうなるか、きっちりデーターなりを提示して説
明してくれればいいんです

> BF3はTITANの2WAYSLIでもフレームがかなり低下する場所があ
るんだろ?
> プレイしたことはないけど屋上だっけか

プレイしたこともないのに何故適当な事を言うんですか?
ほんと、呆れました
失望しましたね
煽るならきっちり、データーの提示をお願い致します

だいたい、この議論は終わったものと思ってたのですが、頭悪いのか蒸し返して
きてますね

・現状、2GB超えるゲームはバニラ状態では存在しないとみて良い
・したがって4GB購入ラインはMOD入れてプレイするかだけということ
・メモリ超えた時には重くなって動作しないと言うが確たる証拠提示出来ず。
よってこの意見も却下します
(反論あるなら具体的タイトルとデーターの提示をお願い致します)

メモリ容量足らなくて、どうのこうのというなら2GBで足らなくなったら、どう
なるのかきっちりデーターの提示をお願い致します
具体的タイトルとベンチマーク
出せますよね?
出せないようなら二度とメモリがとか言わないで欲しい
288Socket774:2013/07/12(金) 21:57:11.47 ID:kCbJ+fNE
>>286
770は店に買い取ってもらって780OCを買ったので、大したことないですね
ちょっと損しましたが
289Socket774:2013/07/12(金) 21:58:52.03 ID:6P7i/CkC
うそつきの声ばかり大きいスレは駄目だねえ
290Socket774:2013/07/12(金) 22:06:17.22 ID:kCbJ+fNE
>>282
> BF3はTITANの2WAYSLIでもフレームがかなり低下する場所があ
るんだろ?
> プレイしたことはないけど屋上だっけか
> プレイしたことはないけど屋上だっけか
> プレイしたことはないけど屋上だっけか

自分のカキコよく見てください
プレイしたこともないのに、

> 今度はSLI対応ゲームで苦労するからな

どうしてこんなこと言えるんですか?

さあ、具体的タイトル上げてください
あなたSLIしたこともないのに適当なこと言わないでください
フルHDでTITAN、780OC一枚で
苦労する具体的タイトル上げてください
今のとこ780OCで困るゲームが無いのですが、あなたなら分かりますよね?
タイトルと具体的データー出してみてください

ID:M0hXObAL

ろくに答えも出来ず逃亡しないでくださいね
291Socket774:2013/07/12(金) 22:10:04.16 ID:S04mKiyr
そんなにゲームって最高設定でやらないといかんのか?
別に低設定だろうがプレイに支障はほぼ無いとおもうのだけど。
292Socket774:2013/07/12(金) 22:14:52.19 ID:419EKSTQ
BF4用に載せ換え検討してるけど770OCだとやっぱりきついのかな
今更680の焼き直し買うのも気になるんだよね
米尼は送料どれぐらい取られるん?
293Socket774:2013/07/12(金) 22:17:01.30 ID:8botJEc9
>>291
人それぞれ

低設定で十分という人もいれば最高設定でヌルヌルプレイしたいという人もいる
自分が満足できる環境で楽しくプレイできれば良い
294Socket774:2013/07/12(金) 22:44:06.27 ID:M0hXObAL
>>290
ニコニコ生放送でパソコンに詳しい主がTITANを2WAYSLIにした(CPUは不明)を自慢していて
主が屋上が激重だからFPSをどれだけ確保できるかを試していた
結果を見たが40FPSぐらいまで低下していたな、CPUが不明だけどな。
パソコンに詳しい人がそう言っているんだから
295Socket774:2013/07/12(金) 22:44:53.65 ID:iszHBznI
俺はFPSだと目が疲れるから最高設定にはしないな
ゲーム種類と個人の好みだから結構差があると思う
296Socket774:2013/07/12(金) 23:16:05.14 ID:iwT1mY54
ニコニコ生放送www
パソコンに詳しい生主www

馬鹿はニコニコ大百科に籠もってろ
「ニコニコで見た」とか釣りじゃなきゃ酷すぎる
どんだけ程度が低いんだコイツ
297Socket774:2013/07/12(金) 23:46:22.06 ID:kCbJ+fNE
>>294
それで、他のゲームタイトルは?
まさか、たった一本だけとは言いませんよね
コスパコスパと言うからには一本のためにSLIしろと
バカも休み休み言えと言いたい

まさかとは思いますが、その詳しいスペックも分からない
ゲーム設定すら分からない怪しいニコ生を信じろと

人を納得させるのにふざけてるとしか思えませんね
やり直しですね

フルHDでTITAN、780OC一枚で
苦労する具体的タイトル上げてください
今のとこ780OCで困るゲームが無いのですが、あなたなら分かりますよね?
タイトルと具体的データー出してみてください

逃げないでくださいよ
298Socket774:2013/07/13(土) 00:03:51.99 ID:fIeKFcU8
他の板で発売して1ヶ月のtitanSLIやってた人がPC内部の画像あげてたな
30万だから恐ろしい
299Socket774:2013/07/13(土) 00:27:34.25 ID:IGFiQPBr
>>230
BF3はCPUが原因の場所もあるんじゃない
300Socket774:2013/07/13(土) 01:40:56.56 ID:GEE81Nxn
780のOCモデルとか、作れば作っただけ儲かりそうなもんだけど
品薄なのは理由あるのかな?
301Socket774:2013/07/13(土) 01:42:31.88 ID:KAFL+VA1
このスレでこんな事書くのは間違っているが
頼むAMD復活してくれ・・・・780OCと同等で値段半分のカード出してくれ!
302Socket774:2013/07/13(土) 01:47:57.24 ID:f0wD2hOf
>>301
半分は無理だろw1万安いとかなら
まあ8000系早くでてほしいとは思う
俺は買わないけど
303Socket774:2013/07/13(土) 01:49:40.49 ID:Jsy/cBrh
品薄というか国内じゃ出てる数が少ないからな
まだDC2、Lightning、白基板と有名どころも出てないしな
304Socket774:2013/07/13(土) 03:17:21.81 ID:IQQP2ZMb
安いクロシコ銀河の780だけど、メモリクロックはベンチだと1850MHzは通るけどゲームだと1670MHzくらいまでしか回らなかった
前見たOCスクリーンショットだと1800MHzとか回ってるのみたから回るのかと思ったら駄目だった
GPUクロックはブーストで1228MHzで室温25℃で温度63℃くらいだからもうちょっと回りそう
てかリファレンスファンの性能高くて驚いたわ
305Socket774:2013/07/13(土) 03:19:00.37 ID:GEE81Nxn
クロシコっていんちきメーカーでしょw
306Socket774:2013/07/13(土) 03:32:02.51 ID:f0wD2hOf
意味が分からん
307Socket774:2013/07/13(土) 03:32:48.78 ID:IQQP2ZMb
どのへんがインチキなんだ?
てか他がぼったくり過ぎるからだいたい買うのは安いのクロシコとかになるわ
幸い壊れたこと無いからサポートとかつかったことないからそのへんは分からんが
308Socket774:2013/07/13(土) 03:35:37.52 ID:LndWGeNJ
>>304
参考までにASIC値教えてくれくれ
309Socket774:2013/07/13(土) 03:37:50.63 ID:IQQP2ZMb
>>308
78.8%だった
310Socket774:2013/07/13(土) 03:54:22.51 ID:LndWGeNJ
>>309
結構高いね、ありがとう。
311Socket774:2013/07/13(土) 04:06:42.42 ID:cV1AP99/
780とかのハイエンドを求める人は新しいの出たら買い替えたりするし性能足りないと思ったら何枚か刺せばいいからそこまでOC需要はないだろう
それにまず高いからそんなに売れないし販売側もリスク大きすぎて仕入れないだろうしミドルクラスがメインだから一般向けには販売しても店側に利点がないし
312Socket774:2013/07/13(土) 05:44:36.12 ID:UtKZO1pu
254,267です。

普通のハイエンド機種でのSLIは微妙なようですね…
一応確認なのですが、780>>>70SLI ぐらいの認識で良いのでしょうか?

あと、780はコスパ最悪のダメなグラボだという記述をどこかで読んだのですが、それは本当でしょうか?
私はむしろ、780はTITANの流れを汲んでいて、凄いものだと思っていたのですが…
313Socket774:2013/07/13(土) 06:44:16.44 ID:tBI6XoNO
朝から釣り書き込みか
そんなにさみしいの?
314Socket774:2013/07/13(土) 07:27:10.54 ID:jc4Z2QCM
>>299
i7で4.5Ghz程度あれば負荷かかっても80%強だからドライバがもっと最適化すればいいんだがな。バージョン上がるたびにフレーム落ちが激しくなるいつものnvidia仕様。
多分グラボの地力で押し切れるようになるまで120fps維持とかは無理なきがする。8xxのハイエンドでれば行けるでしょ。3の寿命は終わってると思うけどw
315Socket774:2013/07/13(土) 07:56:29.62 ID:S1eJ0vRv
>>314
ゲームは最大で4スレッドしか使わないんだから
4コア8スレッドをオーバークロックさせるほうが6コア12スレッドより単コアあたりの能力が高く性能が高い
定格は同じでもオーバークロックさせた際の伸びしろはコアが少ないほうが圧倒的に有利
もし、AMDの8コアのコンシューマー主流で移植で8コアが流行してもマザーボードが特殊仕様だが
4コア8スレッドをデュアルCPUにして2個ともオーバークロックさせるのが一番(4コア8スレッドを2CPUで8コア16スレッド)
エンコード(動画編集)などは8コア対応で単コア性能がちょっと下がってもコア数を追求して全体性能を上げるのが一番だけど
ゲームは8コアが主流になったとしても、デュアルCPUなど別の対応が必要になる。
今までが4コア4スレッドしか使わず重いんだから、単コアを全く下げず(むしろ上げる)コア数を一気に2倍って難しいかじ取りしないといけないし
デュアルCPU以外選択しないし
316Socket774:2013/07/13(土) 08:35:09.38 ID:LI49jUYx
昨日くろしこ770届いたけど、バイトでやらかして取り付ける気になんねーhttp://i.imgur.com/q4sdGja.jpg
317Socket774:2013/07/13(土) 08:44:11.09 ID:WPk0GTfV
>252
3970X(32nm)→4960X(22nm)ほとんど変化なし>
318Socket774:2013/07/13(土) 08:53:17.09 ID:pFoe988N
>>316
ギャラクシーはコイル鳴きしそうで怖い
クロシコってギャラのOEMだよな?
319Socket774:2013/07/13(土) 09:31:15.14 ID:CjVE/f/b
asusの780oc早く出ないかなぁ
そろそろ285卒業したいよ
320Socket774:2013/07/13(土) 09:35:34.86 ID:5dqgRYnz
>>312
TITAN、780OC < 770SLI

770SLIするとTITANでも負けるけど、SLIしてるとフレーム落ちが気になるのよ
どのゲームでも、その現象が出てくるし体感的には780OCの方が快適で滑らかに
見えるって話
ベンチマーカー達は実際にゲームもしないから、ベンチマークソフトで高fps叩
きだしたと喜んでたりするけど
実際にゲームやったら分かるよ
なんか引っ掛かりがあったり、
不具合出てきたり(初代Crysisの背景描画異常とかね。これはSLI解除してシン
グルでやったら直ったからSLIに起因すると思われる)

780のコスパだけど、OC版は逆にコストパフォマンス良いと思うけど
TITANに迫る性能出して9万円なら買いでしょ
770SLI出せる金額あるなら、シングルで困るゲームも無いし780OCかと
321Socket774:2013/07/13(土) 09:36:04.04 ID:ebTfDRgl
やらかすぐらい気にすんな、当時最新鋭のハイビジョンTVカメラ2500万をプールに落とした俺もいるから
撮影後だったからよかった、○ニーにもっにもっていって
プールに落としちゃったwといったら多分あなたが世界で一番最初に水没させた人かもしれませんと言われたから
参考資料になるってんで無料で直してくれたけどね
322Socket774:2013/07/13(土) 09:41:39.32 ID:dRkEkmD2
>>318
コイル泣きとかのレビューは午後に取り付けるからそれからします。

くろしこのOEMとかの話は電源とかしか聞かないからグラボはよくわからん


あと未だにsandyやからgen3使えないからベンチとかは参考にならんかも
323Socket774:2013/07/13(土) 09:43:43.05 ID:ebTfDRgl
ファンの音をレビューしてくれ
324Socket774:2013/07/13(土) 09:44:49.78 ID:dRkEkmD2
>>323
比較がMSIの560TFだけど それでいいなら
325Socket774:2013/07/13(土) 09:50:29.42 ID:ebTfDRgl
OK
326Socket774:2013/07/13(土) 10:02:27.47 ID:NEs70UwN
>>312
ハイエンド買うならコスパ気にしちゃダメだよ。性能を買うんだから
何に使うか知らんが560tiで限界感じたら買い替えでいいじゃん
SLIするなら電源とかエアフロー大丈夫なん?
327Socket774:2013/07/13(土) 10:03:51.12 ID:suzLfUcB
>>322
ASIC Quality もよろしく

ASIC Qualityの%の見方動画
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=q7ign1g-N6k
328Socket774:2013/07/13(土) 10:08:53.49 ID:uQcrl/m2
>>327
ASUS GTX770-DC2OC-2GD5 

ASIC Quality 84%

定格電圧で コア 1280MHz で正常に動いてます
これ以上、まだ上がりそうだけど怖いw
329Socket774:2013/07/13(土) 11:00:01.93 ID:UtKZO1pu
>>326
電源などは総取替えするつもりなので、大丈夫です

では、数字上:TITAN 780OC < 770SLI
だが、使用感:TITAN 780OC > 770SLI
で、実際に関係してくるのは使用感だから、使用感がいい方を選べって言うことですかね?

ところで、みなさん780"OC"と、OCモデルを推奨してるみたいですが、定格のではダメなんですか?
330Socket774:2013/07/13(土) 11:05:40.80 ID:HtqJ0IKP
>>329
定格モデルとOC版で価格差が殆ど無い。
OC版だと、物によってはTitanを上回る場合がある。
331Socket774:2013/07/13(土) 11:06:27.53 ID:QVnxEjjR
コスパの関係上、どうせ買うのであればOCのがいいだろう
332Socket774:2013/07/13(土) 11:09:15.76 ID:UtKZO1pu
>>330
>>331

あ、単純にそういうことですか
お騒がせしました

780自体は悪いグラボではないんですよね?
というか、TITAN系のグラボって、どうしてクロックが低めに設定されているんですか?
333Socket774:2013/07/13(土) 11:13:14.26 ID:QVnxEjjR
安定した動作と供給を確保する為でしょう
ASICによっては更に高いクロックで動く個体もある
334Socket774:2013/07/13(土) 11:48:29.10 ID:sfUTecJr
スペック上のブーストクロックの事言ってるのなら
実際はこれ以上で動作しますよ?って保証みたいなもんなじゃない?
335Socket774:2013/07/13(土) 12:14:18.79 ID:1rYijaUi
常用するなら基板の同じノーマルタイプをかいますね
336Socket774:2013/07/13(土) 12:49:13.64 ID:JD5MoJsu
今から取り付ける

560とそんな長さ変わらないな
http://i.imgur.com/QLY1O4V.jpg
http://i.imgur.com/ZGk69zv.jpg
337Socket774:2013/07/13(土) 12:52:41.80 ID:QVnxEjjR
これナニ?
338Socket774:2013/07/13(土) 12:55:47.76 ID:JD5MoJsu
何回もID変わってすまん316です

なんかこんなとこにシール付いてたんだけどこれ普通なんか?http://i.imgur.com/xz8dIMG.jpg
339Socket774:2013/07/13(土) 13:07:39.77 ID:QcusihrA
そこは珍しいな
340Socket774:2013/07/13(土) 13:08:22.31 ID:uQcrl/m2
その場所にシールが付いてたら彼女が出来る幸運が来るそうな
341145:2013/07/13(土) 13:40:14.84 ID:l0JfFtPi
>>267
俺はオリファンかりファの違いは大きいと思う
680だけどMSIのライトニングは良かった
今までりファしか使ったこと無かったけど
これからはコスパ悪くてもオリファンで
いこうと思わせてくれた
342Socket774:2013/07/13(土) 13:45:02.04 ID:qc6SjVI8
オリジナルファン一択でしょう〜

リファなんて爆音で冷えない、ダサい
外排気なんかに拘る理由も無し
由一、少し安く買える程度の利点しか無い
この少しをケチるくらいなら古いカードを使っとけって話w

オリジナル最強!
343Socket774:2013/07/13(土) 13:49:48.62 ID:fIeKFcU8
グラボなんか不満が寝ければ4〜5年買い換える必要もないとはいえ
今は次世代機が控えた分岐点だからミドル以下は3年後には辛くなるだろうな
ハイスペを買えばその分寿命は伸びるからコスパはそれだけ良くなる
780ocは欲しいな
344Socket774:2013/07/13(土) 13:54:48.11 ID:fIeKFcU8
>>318
大々的に表記してるからOEMではなく提携先
OEMは生産メーカーを隠してうちのだよ販売すること
345Socket774:2013/07/13(土) 14:15:56.07 ID:S1eJ0vRv
無理にハイエンド2wayよりミドルクラス4wayのほうが
値段安いし、SLIの合計性能も上だし、省エネにもつながるし
良いんじゃないの?
マザーボードとケースがちょっと大きくなるけど
今なら激安の760の4wayで780の2wayを超えるみたいな感じ
物量じゃ補えないの?
760を3万×4で12万円、ケースとマザーボードが3万円増額
780は8万×2で16万円
値段は良い勝負だけど、性能は圧倒的に760の4wayだろ。
346Socket774:2013/07/13(土) 14:18:45.17 ID:b4yDWexs
ベンチだけな
347Socket774:2013/07/13(土) 14:19:00.33 ID:f0wD2hOf
消費電力や4way構築する環境がコスパ悪すぎ
348Socket774:2013/07/13(土) 14:25:49.62 ID:QVnxEjjR
4Wayに対応したゲーム
3Way以上はパフォーマンスの伸びが急激に悪くなる
4wayを組めるMBとケース、対応した電源。そして熱管理
シングルにしか対応出来ないゲームで惨敗

780OCかTitan1個が最も汎用性高い
349Socket774:2013/07/13(土) 14:46:00.72 ID:S1eJ0vRv
CPUはどれぐらい重要なんだ?
NVIDIA公式だとGPUそのままでCPU変更しても全くと言っていいほど変化なし、CPUそのままでGPUを変更すると劇的に上がる
それにゲームの場合はコア数増やしてもも単コア単スレッド性能が(発熱で)逆に低下してしまうので4コアから6コアに増やすのは逆効果
とにかく4コアハイエンドのCPUをオーバークロックさせるのが一番良いということになる
あるいは、それをデュアルCPUにして8コアにするのがそのまま2倍になるので、将来の多スレッド化にも対応可能
エンコードみたいに6コア以上が一番ってわけじゃない。
350Socket774:2013/07/13(土) 14:50:00.72 ID:QVnxEjjR
気持ち悪いから全角やめてくれない?
351Socket774:2013/07/13(土) 14:54:36.37 ID:QVnxEjjR
16レーンと40レーン
2chと4ch
グリスバーガーでしょぼくなったOC限界
352Socket774:2013/07/13(土) 15:21:05.60 ID:4ewRzHE0
やられたらやり返す 倍返しだぁ!!のドラマめちゃおもろいな
明日は2話目がある
いまから楽しみでいかんよーーー
353Socket774:2013/07/13(土) 15:24:52.28 ID:pMPNxTQI
>>352
半沢直樹のドラマだな
確かに、むちゃくちゃ面白いなw
俺はアニオタだけど面白いドラマなら見るぜ
って、スレ違いだってーのw
354Socket774:2013/07/13(土) 15:25:59.68 ID:qzhUA3sM
俺は今回のリファレンスファン推すけどなー
それなりに静かで冷えるし、GeForceの文字がシンプルに光っていいぞ

OCするなら知らんけど
355Socket774:2013/07/13(土) 15:26:06.29 ID:PLY6Yi2K
>>349
全角うざい消えろ死ね気違い
356Socket774:2013/07/13(土) 15:29:12.28 ID:+QqQOZCe
「やられたらやり返す!倍返しだ!」 TBSドラマ「半沢直樹」が面白すぎると話題に
ttp://imakita1019.blog.fc2.com/blog-entry-555.html
こちらへ退避おねがいしま〜す
357Socket774:2013/07/13(土) 15:31:05.07 ID:fhLwMtvx
>>346
おっと780OCの悪口はそれまでだw
358Socket774:2013/07/13(土) 16:21:34.17 ID:qa/SFbp/
>>327
VGABIOS何個か自分で試してみな
あの数値は何の意味もないと思うぞ
359Socket774:2013/07/13(土) 16:33:47.17 ID:KgG6nNxy
700系ユーザはコレ起きてないの?

https://forums.geforce.com/default/topic/549618/geforce-700-600-series/gtx-780-freezing-and-stuttering-after-about-2-days-on-/

http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=380174

連続稼働約2日で画面フリーズ、ロックアップ…
みんなこまめに電源落としてるのなw
360Socket774:2013/07/13(土) 16:39:04.56 ID:RsS372YP
>>358
あれは意味がある
コアの選別時に計測されたコアのクオリティーだからな
361Socket774:2013/07/13(土) 16:40:06.55 ID:b9SXkC95
>>359
スリープで1週間平気で動いてるぞ
362Socket774:2013/07/13(土) 16:41:37.38 ID:b9SXkC95
まぁ、最近はSSD乗せてる人が大半なので
電源切ってる人も多いだろうけどな
なんせ、10数秒でOS立ち上がっちゃうからな
スリープや休止なんてちゃんちゃらおかしくて使ってられないかもなw
でも、俺はスリープ派
363Socket774:2013/07/13(土) 17:17:34.49 ID:NaDntDrT
またID変わりました316です

モニターアームのセッティングとか来客とかで遅れた

ファンの方はアイドル時、MSIの時にくらべてファンが1つなくなった感じに静かになりました。(なんか音が一つなくなった感じ)
そんな静音性とか期待してなかったけど 思ったより静かだった

高負担時はある程度音はしますけど前よりはさほど気にしない程度だった


ASICも置いときますね
http://imgur.com/jV5ntIi
364Socket774:2013/07/13(土) 17:18:59.17 ID:NaDntDrT
あとクロック数とかは特に弄ってませーん
365Socket774:2013/07/13(土) 17:40:31.99 ID:iHqfYX3X
>>363

79%かーびもう
ま、OCしなきゃなんの問題も無いから可愛がってやりなさい
366Socket774:2013/07/13(土) 18:19:34.76 ID:Jsy/cBrh
http://www.amazon.com/dp/B00DWV3NM6/
DC2きたか
初期不良対応のみで保証がないのが悩ましい
367Socket774:2013/07/13(土) 18:26:23.57 ID:eCnSx9Bw
アフターバーナーについての質問なのですが、PCゲームをしていても、常にGPU使用率が0%なんですが、どうしてなのでしょうか
温度など、その他の数値は正常に変化しています

Windows7 32bit
MSI N760GTX Twin Frozr 4S OC
アフターバーナーのバージョンは2.3.1
368Socket774:2013/07/13(土) 18:31:42.54 ID:pMPNxTQI
>>367
GPU使用率の項目じゃ無いところを間違えて設定してるって落ちだろ
369Socket774:2013/07/13(土) 18:41:17.89 ID:eCnSx9Bw
>>368
ちゃんとチェックを入れてるを入れてるのですが、こう言うことじゃない??

http://i.imgur.com/GCMuzPr.jpg
370Socket774:2013/07/13(土) 18:42:56.11 ID:QnVmnWPU
WindowsについてくるSnipping tool使えよ
371Socket774:2013/07/13(土) 18:43:09.62 ID:eCnSx9Bw
372Socket774:2013/07/13(土) 18:48:00.65 ID:GB70iXdJ
>>362
え?そもそも電源なんてメンテの時以外切らんけど
休止やスリープなんてチャンチャラおかしくて使ってられないw
373Socket774:2013/07/13(土) 18:48:15.04 ID:KgG6nNxy
>361
スリープだとOKなのか…?

俺は780でスリープ使わない派なんだけども、
この現象出てます
374Socket774:2013/07/13(土) 18:49:12.64 ID:pMPNxTQI
>>371
表示場所がトレイの中になってるが
右下のトレイみてるか?

あと、MSI Afterburnerの3.0ベータ10使ってる?
375Socket774:2013/07/13(土) 19:01:59.81 ID:FbKVcV1p
GIGABYTEの760を使ってます
Afterburnerで普通にGPU使用率表示されてる
376Socket774:2013/07/13(土) 19:19:00.36 ID:UZWWuFVs
>>13
>オーナーメイドで11の液晶保護シート付き買ったけど
>埃が2カ所も入ってる…orz
377Socket774:2013/07/13(土) 19:27:30.37 ID:qa/SFbp/
>>360
ではBIOS入れ替えるだけで何故数値が変わるの?
378Socket774:2013/07/13(土) 19:39:52.80 ID:jPVzI5mk
>>374
MSI Afterburnerのベータ版は使用期限があって
使用期限が近づいたらPC起動の度に警告文が出るのでウサいよ
正規版で問題なく使えてる

ASIC Qualityは超重要だろw
同じメーカーの同じ製品でも数値にバラツキが有り
数値が大きいものほどOC体制が高い
こんなの常識だろw
なにを今更w
379Socket774:2013/07/13(土) 19:40:25.63 ID:jPVzI5mk
OC体制 → OC耐性
380Socket774:2013/07/13(土) 19:48:22.72 ID:E90wd2nK
>>378
377含めて
何を元にASIC Qualityの数値が出てるの?
381Socket774:2013/07/13(土) 19:53:16.79 ID:PLY6Yi2K
>>367
つーか何でEVGA PrecisionX使わないんだ?
382Socket774:2013/07/13(土) 19:57:35.12 ID:eCnSx9Bw
>>374
もちろん!だが、タスクトレイの数字はずっと0のままだ・・・
グラフも0のまま。。いったいどうしたと言うんだ・・・
CODやってて、使用率0%なんてあり得ないだろう?

>>375
そうなのか、俺は使用率以外は正常なんだが・・・

>>381
すまん、それは始めて聞いた
383Socket774:2013/07/13(土) 19:57:56.51 ID:MHam7tlG
PrecisionXてかなり前にちょっと使ったきりなんだけど、OSD機能使うとき、PrecisionXの文字消せるようになった?
384Socket774:2013/07/13(土) 20:00:46.61 ID:eCnSx9Bw
>>374
いや、βじゃなくて、2.3.1を使ってるよー
385Socket774:2013/07/13(土) 20:00:47.46 ID:rnhwyJQn
>>382
君のグラボ壊れてると予想w
386Socket774:2013/07/13(土) 20:01:55.56 ID:64otZAl+
>>383
元から消せるけど?
387Socket774:2013/07/13(土) 20:08:36.30 ID:MHam7tlG
へーそうなんだ
388Socket774:2013/07/13(土) 20:11:17.99 ID:8pxBweb5
>>383
今は消せるようになってる
389Socket774:2013/07/13(土) 21:35:44.10 ID:Ts+EnfYG
>>383 [OSDタブ] 「オンスクリーン ディスプレイ ヘッダーを表示する」
俺も最初Afterburnerから乗り換えた時焦った
390Socket774:2013/07/13(土) 23:31:13.25 ID:JYt/gnWC
ASICってなんなの?
391Socket774:2013/07/13(土) 23:37:09.45 ID:a0TPQxCO
えーしっくん
392Socket774:2013/07/14(日) 00:26:09.39 ID:vBQs0MTd
運動靴
393Socket774:2013/07/14(日) 01:03:41.20 ID:Rl7Fcgip
ASIC (Application Specific Integrated Circuit )の略

つまりは集積回路って意味

ASIC Quality は集積回路の品質って意味

このASIC Qualityの数値が高いと品質が良いと言うことになる

同じCPUでもコア電圧が違ったり、OC耐性がちがったりするでしょ
これは同じ行程で作られても品質に良し悪しが出来る
同じCPUなのにコア電圧が違ったりするのは、電圧を上げることにより
規定範囲の動作が可能となり歩留まりを良くするためである
要求電圧が高めのCPUはASIC Qualityが低いものと思って間違いなし

GPUも同じ事
CPUの様にコア電圧まで個別設定させてるかは不明だが
ASIC Qualityが高いほど品質の良いコアってことになる
394Socket774:2013/07/14(日) 03:38:32.05 ID:yhtDqYI8
>>366
もう在庫なくなったな
395Socket774:2013/07/14(日) 06:20:41.95 ID:TBaa3ebE
>349
> CPUはどれぐらい重要なんだ?
> NVIDIA公式だとGPUそのままでCPU変更しても全くと言っていいほど変化なし、CPUそのままでGPUを変更すると劇的に上がる
4Gコアパワー君の大好きなskyrimだよ
しかもバニラだよ
http://www.tomshardware.com/reviews/skyrim-performance-benchmark,3074-9.html
http://media.bestofmicro.com/7/F/315195/original/CPU%20Clock.png
396Socket774:2013/07/14(日) 08:00:01.68 ID:lZ3TzSRr
>>393
詳しく教えてくれて、ありがとう。スレ見てるとちょくちょく出てくるし、気になってたんだ。
397Socket774:2013/07/14(日) 09:42:34.79 ID:A9XFiJvL
ASUS GTX760-DC2OC-2GD5買ったやついる?
俺ASUS GTX670-DC2-2GD5持ちだけどちょっと気になることあって。
電源回路のフェーズはいくつなのかな?(GTX670-DC2-2GD5は6+2フェーズ)
4GamerのGTX760のレビュー見る限りほぼ描写性能はGTX670=GTX760OCなんだけど
値段が安くなった分ASUS手を抜いてる感じがする。
見た目ASUS670より基盤小さくて安定度、耐性に欠けそうだし
フェーズ減ってそうだし。(小さい方が良い利点もあるが。)
レビューでは発熱670<760のようなのでオリジナルFANも670より
しっかりしてないといけないのにやはり小さくなってるような気がする。
値段安いけどそれなりの作りになっちゃったのかな?
安定度信頼性を重視ならちょっと高くてもGTX670-DC2-2GD5の方が良さそうに
見えるんだけど。バックプレートも付いてるし。
誰かレビューしてくれ!
398Socket774:2013/07/14(日) 09:48:38.35 ID:+KsdY2MJ
>>396
自演するな気持ち悪い
399Socket774:2013/07/14(日) 10:10:01.20 ID:aNv5QWqi
ASICqualityって算出式ってどんなものなの?
400Socket774:2013/07/14(日) 10:19:40.38 ID:uTTT9875
全角しつこいNG入れたが
401Socket774:2013/07/14(日) 14:08:00.96 ID:PxPmLNT/
全角コアパワーは偉そうに講釈垂れながらほとんど妄想か受け売りだからな
叩かれて悔しくてにわか知識身につけても結局経験が伴ってないから的外れでゲース
402Socket774:2013/07/14(日) 14:29:09.25 ID:TBaa3ebE
受け売りも妄想も良いけど彼の場合伴っている知識が浅く狭いならまだマシで基本間違ってるからね
一番の問題点はその根本原因を自覚してない所だよ
403Socket774:2013/07/14(日) 15:50:37.39 ID:1Zo+CJBi
398 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/07/14(日) 09:48:38.35 ID:+KsdY2MJ
>>396
自演するな気持ち悪い

399 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/07/14(日) 10:10:01.20 ID:aNv5QWqi
ASICqualityって算出式ってどんなものなの?

400 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/07/14(日) 10:19:40.38 ID:uTTT9875
全角しつこいNG入れたが

401 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/07/14(日) 14:08:00.96 ID:PxPmLNT/
全角コアパワーは偉そうに講釈垂れながらほとんど妄想か受け売りだからな
叩かれて悔しくてにわか知識身につけても結局経験が伴ってないから的外れでゲース

全部同一人物w
こいつ精神異常者かよw
404Socket774:2013/07/14(日) 16:26:24.87 ID:2ML8F18x
>>403
そいつは全部で4回線持ってるから豚村だろ
荒らしの常習者
バレないと思ってるみたいだけど文面ですぐ分かる
とにかく、ここを荒らして楽しんでるキチガイですよ
405Socket774:2013/07/14(日) 16:32:57.16 ID:sI+sgfLy
GeForce GTX760でデュアルディスプレイをするために
DVIとHDMIを2つ同時に接続すると両方のディスプレイ信号が途絶してしまうのですが、
似たような現象が起こっている方はいませんでしょうか…
406Socket774:2013/07/14(日) 16:59:57.68 ID:PxPmLNT/
>>403
オイオイ俺はちげーよ一緒にすんなw
ドヤ顔するならせめてソースつけて特定しとけw
407Socket774:2013/07/14(日) 17:03:54.17 ID:CbptAnn6
一番最後に使ったIDで「俺違う」っていっても誰も信じない件についてw
408Socket774:2013/07/14(日) 17:09:33.68 ID:fLXIIzIg
>>405
DVI*2じゃ嫌なのか?
HDMIは作法があるから君には無理かと
409Socket774:2013/07/14(日) 17:26:08.28 ID:sI+sgfLy
>>408
DVI*2も試してみたのですが、
同様に2つ接続すると両方途絶してしまいます。
410Socket774:2013/07/14(日) 17:38:20.09 ID:+/HRXNMn
初期不良だね
交換してきな
411Socket774:2013/07/14(日) 18:07:21.83 ID:kZOHFUkC
>>405
上にも書いてる
MSI N760GTX Twin Frozr 4S OC
を使ってる者ですが、HDMIとDVIでデュアルディスプレイで使ってますよ〜
412Socket774:2013/07/14(日) 18:25:30.67 ID:sI+sgfLy
>>411
事前に設定を変更した等ありますか?
413Socket774:2013/07/14(日) 18:27:32.54 ID:nGKyMisd
EVGAの780OCってどうなんだ?
今オクでてるやつが気になる
414Socket774:2013/07/14(日) 18:43:44.92 ID:LZmkJiVh
何がどうなんだ
415Socket774:2013/07/14(日) 18:46:45.32 ID:7t/Qzpm/
人に意見を聞かないと買い物すら出来ない奴ってどんだけゆとりなんだよw
416Socket774:2013/07/14(日) 18:48:39.68 ID:kZOHFUkC
>>412
いや、特にいじってないです
ちなみに前はradeonでデュアルディスプレイでした

ディスプレイ側の設定じゃないか?
パソコン本体側でそんなにいじるトコ無いだろう
417Socket774:2013/07/14(日) 18:50:16.61 ID:bR1YRFiT
こいつみたいな自分がよく知らないからとりあえず煽っとけみたいな奴ってクズだよな
418Socket774:2013/07/14(日) 18:52:06.39 ID:2Tu0YHgk
>>413
Google先生でググればいくらでもレビューサイトが出てくるが
なんでそれらを見ないんだお前
IEにはBing翻訳機能が付いてるんだし、外国語でも問題なく見れるだろ
419Socket774:2013/07/14(日) 18:52:41.84 ID:7t/Qzpm/
>>417
オメーがカスなんだよ
オメーがなw
どうせID買えた本人だろうがな
基地外野郎w
420Socket774:2013/07/14(日) 18:53:25.27 ID:7t/Qzpm/
>>418
検索エンジンの使い方すら知らない低脳バカなんだよw
421Socket774:2013/07/14(日) 18:55:52.88 ID:bR1YRFiT
>>419
何発狂してんの 落ち着けよカス
422Socket774:2013/07/14(日) 18:56:34.04 ID:2Tu0YHgk
>>413
EVGA GTX780 でまずは検索する
検索OPを「ウェブ全体から検索する」へ変更する

あ〜ら不思議〜うじゃうじゃ出てくる出てくるレビューサイト
動画まで出てくるぞ

検索エンジンのスペース検索機能くらいは使いこなさないとな
これさえ知ってればどんな情報だって見つけることが可能

俺って優しいな
423Socket774:2013/07/14(日) 18:57:15.09 ID:7t/Qzpm/
>>421
低脳能なしの豚が黙れよw
基地外w
424Socket774:2013/07/14(日) 19:02:07.74 ID:bR1YRFiT
>>423
言葉から頭の悪さが推測出来て非常に気持ち悪いです
425Socket774:2013/07/14(日) 19:20:08.38 ID:GfptHQNh
これぞ夏
2Chの夏
426Socket774:2013/07/14(日) 19:35:38.93 ID:bR1YRFiT
あー基地外の相手するのだりーw
427Socket774:2013/07/14(日) 20:18:40.01 ID:NVzvEvbf
>>413
自作板じゃなく一般板にでも行きましょう
荒らし以前の問題です
428Socket774:2013/07/14(日) 21:27:31.30 ID:cBUtSZ2v
またキチガイ二人が沸いてるのかよw
429Socket774:2013/07/14(日) 21:37:33.42 ID:PxPmLNT/
最近ずっとキチガイだらけじゃねーか俺もそうらしいし?
PS4推しのゲハキチが消えたと思ったら全角コアパワーvsソース10個対決とかw
430Socket774:2013/07/14(日) 21:37:53.82 ID:f+aWRrDz
最近は暑さのせいか度を越した犯罪が多発してるからな
431Socket774:2013/07/14(日) 22:52:34.97 ID:cBUtSZ2v
全角コアパワーって誰よ
お前の脳内の構造が理解できない
432Socket774:2013/07/14(日) 22:54:29.59 ID:cBUtSZ2v
395 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/07/14(日) 06:20:41.95 ID:TBaa3ebE [1/2]
>349
> CPUはどれぐらい重要なんだ?
> NVIDIA公式だとGPUそのままでCPU変更しても全くと言っていいほど変化なし、CPUそのままでGPUを変更すると劇的に上がる
4Gコアパワー君の大好きなskyrimだよ
しかもバニラだよ
http://www.tomshardware.com/reviews/skyrim-performance-benchmark,3074-9.html
http://media.bestofmicro.com/7/F/315195/original/CPU%20Clock.png

↑こいつらのことか
わかったわかった
433Socket774:2013/07/14(日) 22:58:33.84 ID:9VgW4N0N
>>405
DVIだけで立ち上げてからやってみ
434Socket774:2013/07/14(日) 23:41:56.81 ID:5lqcHOG9
低頭脳持ってなくてよかった
435Socket774:2013/07/14(日) 23:56:06.54 ID:sjkPcYvd
全角必死で理論すり替えるからな
436Socket774:2013/07/15(月) 01:23:00.19 ID:MPTbwsvh
全角必死にソースは通じない
437Socket774:2013/07/15(月) 01:41:42.39 ID:qu2RIfIE
ここってなんで無駄に煽るの?
雇われてるの?
438Socket774:2013/07/15(月) 01:42:46.59 ID:4VezUF+d
そろそろGTX790でるかな
そしたら780が適正価格になるんだよね
そしたらPS4と780でまよっちゃうな
439Socket774:2013/07/15(月) 01:55:57.88 ID:68OzvZpB
迷わねえよ
440Socket774:2013/07/15(月) 02:15:06.91 ID:cJ+qC5+z
Amazonで GV780OCを注文(予約?)したら値下がってるんだけど
これ、入荷したときに払うのは注文したときの価格なんかな? 86000円ちょいだけど

先週は1ヶ月で入荷で、今日見たら1〜3週間になってたけど
そもそも買えるんだろうか・・・
441Socket774:2013/07/15(月) 02:40:16.64 ID:ZdpUPgLj
グラボだけで1台PC組めるな
442Socket774:2013/07/15(月) 06:09:52.62 ID:nQhGBdAi
新生FF14をGTX460でやろうと思ってるんだけど大丈夫かな?
443145:2013/07/15(月) 06:56:47.91 ID:3CuX+ROY
↑や
ここで聞かれても
444Socket774:2013/07/15(月) 07:26:50.59 ID:68OzvZpB
FF14のベンチスレがあるだろ
ここでそんな化石のこと聞くなよ
445Socket774:2013/07/15(月) 07:28:31.04 ID:nQhGBdAi
>>444
サンクス
446Socket774:2013/07/15(月) 07:31:17.50 ID:Db4Otej6
>>440
予約時から価格が下がったら、ちゃんと調整されるよ。メールも飛んでくる。
447Socket774:2013/07/15(月) 08:06:00.83 ID:0Sxbu2LR
>>440
発売前の商品で価格保証の表示が有るものだけだよ
448Socket774:2013/07/15(月) 08:39:45.14 ID:FfT97skm
>>442
いまベータテスト参加してるけど
なかなか面白いぞ

8月1日に新ベンチマークが出るらしい

とりあえず、今で照るベンチを回してみるといい

新生エオルゼア ベンチマーク ワールド編
http://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/

にしてもさ〜ベータテストのクライアントダウンロード先を探すのに
3日かかったわw
ベータテスター当選者は同じトラップに引っかかったはずw
449Socket774:2013/07/15(月) 09:46:46.98 ID:G4X1AQZo
790なんて出るのかね
radeonの7990は15万円のボッタクリ(しかもHD7970GEの2GPUなので680や770クラスでVRAM3GB、つまり4GBモデルとを2GPUにしたものを同じ魅力)
※2GBを超えるskyrimのMODや高解像度などにも対応で買替不要、2GBギリギリでは不足な人も大丈夫
内部SLI、CFでマルチGPUなのは一緒、当然非対応だと片側しか動作しないので性能不足
それにクロック若干低下で1段階低下と同じ(690は680のチップだが670と同程度)
2枚30万円で省スペース(ただし、電源ピンの数は大幅節約)の利点は大きいけど
450Socket774:2013/07/15(月) 09:49:26.43 ID:oaeS8M8n
今回はTitanがあるからねぇ
451Socket774:2013/07/15(月) 09:54:45.93 ID:G4X1AQZo
690は680と比べて
クロック若干低下で670程度(SLIでも670のSLI程度)
VRAM2GB相当(2GB×2で4GB)なのでskyrimのmodや高解像度に対応不可
せっかくの高性能をVRAM不足で生かせない

790は770のコアパワーと780の3GB相当(3GB×2で6GB)に抑えて価格を抑えつつ、4GPUのクアッドの物量で
現状の690の11万円、高くても12万円に抑えれば迷わず2枚24万円買ってクアッドにするかな。
770のコアと780の3GBのメモリを搭載してくれればいいんだけどな。
4GB→3GBでどれだけ費用節約になるか知らんけど。
452Socket774:2013/07/15(月) 10:08:02.85 ID:bKRJucXw
>>451
お前、780がなんで3GBなのかわかってねーだろw
780はメモリーバスが1つ増えてそのバスにメモリーを乗せないといけないので
3GB乗せてるのw
3GB以上乗せる場合は2倍の6GBになるの

770の場合は最低2GB、2GB以上なら2倍の4GBな
3GBなんて中途半端なこと出来ないのw

いい加減に勘違いな間違いを繰り返すの止めろよ
453Socket774:2013/07/15(月) 10:16:16.06 ID:VA/8ZPxw
秋葉とかで必死にベンチ映像流してるけど
まあみんなの反応見てると無理だな
ディスプファンタジアみたいにひっそりとサービス終了だろう
454Socket774:2013/07/15(月) 11:39:17.80 ID:BEUDC4Nv
>>452
よくわかんないけど、780はメモリーバスが三箇所で、それぞれに1GB乗っかってるから3GBってこと?
455Socket774:2013/07/15(月) 12:14:45.05 ID:12Nt0jMe
まーた湧いたかw
456Socket774:2013/07/15(月) 12:16:19.84 ID:mq5oOVhB
メモリガータイイキガー
457Socket774:2013/07/15(月) 12:19:22.19 ID:cVgOIUGP
GTX460じゃもうもたない
次なんにしよう
458Socket774:2013/07/15(月) 12:19:31.33 ID:bKRJucXw
>>454
そういうこと
459Socket774:2013/07/15(月) 12:22:21.57 ID:ZRFOfssl
>>454
GK104(256bit)とGK110(384bit)ではメモリバス幅が違うのは知ってると思うが
一つのメモリチップで2Gbit(256MB)あたり16/32bit接続するからメモリバス幅を
全て埋めようと思ったら次の組み合わせしかない

770 GK104(256bit) = 2Gbit(256MB) 32bit接続 × 8個<256÷32) = 2GB
770 GK104(256bit) = 2Gbit(256MB) 16bit接続 × 16個<256÷16) = 4GB
780 GK110(384bit) = 2Gbit(256MB) 32bit接続 × 12個<384÷32) = 3GB
780 GK110(384bit) = 2Gbit(256MB) 16bit接続 × 24個<384÷16) = 6GB
460Socket774:2013/07/15(月) 12:22:35.90 ID:bKRJucXw
4Gamerより
ttp://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130523038/TN/043.gif

この図をみるとわかる

GTX 780とGTX TITANのメモリーバスは384bit

680や770のGK104コアは256bit

128bitバズが広がってる

128bit*3=384bitってことね
461Socket774:2013/07/15(月) 12:25:51.05 ID:bKRJucXw
よって、ビデオメモリーが足らなくなるからって理由で3GB乗せてるわけでは無いw
GPUの仕様上、最低搭載メモリーが3GBになるってだけの話
462Socket774:2013/07/15(月) 13:38:20.92 ID:tf7Z21Kf
ではGK104の2GBモデルでも基板に空きランドが有るのはなぜ?
463Socket774:2013/07/15(月) 13:38:52.06 ID:tf7Z21Kf
空きランド→メモリチップの空きランド
464Socket774:2013/07/15(月) 14:00:22.34 ID:GJlrCSNO
>>462
4GBモデル用の2GB分の増設スペースに決まってるだろw
わろたw
普通に考えて分からねーのかよ
このバカはw
わろたw
465Socket774:2013/07/15(月) 14:02:27.25 ID:GJlrCSNO
いちいち、2GB用4GB用と専用ボードを作るとコストが高くなる
なので共通基板にしてるだけ
わろたw最高にわろたw超絶にわろたw
腹が痛い痛すぎるー腹がねじれるw
466Socket774:2013/07/15(月) 14:02:31.40 ID:tf7Z21Kf
>>464
なぜ4GB積まないの?
ケチってんの?
467Socket774:2013/07/15(月) 14:04:50.97 ID:XUmm5iQV
スカイリム以外にメモリ2GB以上食うアプリってどんなのあるんかね?
解像度と画質設定にもよるんだろうけど
自分とこじゃx-planeってのは高設定で3G近く食ってたわ
468Socket774:2013/07/15(月) 14:06:15.13 ID:1y60cjbV
FF14で4.7GB食った
469Socket774:2013/07/15(月) 14:07:43.69 ID:GJlrCSNO
バカにわかりやすく説明すると
Z77マザーボードで例えるなら
メモリースロットが4つ普通はあるよな
2chアクセスなので2枚一組となる
2枚しか使わない場合は2スロットが余ることになる
この余った状態が2GBモデルの空きエリアってこと

4GBモデルは、その空きエリアへメモリーチップを取り付けたもの
470Socket774:2013/07/15(月) 14:10:05.75 ID:GJlrCSNO
>>466
簡単に言えばその通り

4GB積むと、コストが上がって価格がUPするから

いま標準のフルHD解像度なら2GBで十分すぎるため
少しでも価格を抑えるために2GBで売り出してる
471Socket774:2013/07/15(月) 14:11:35.97 ID:GJlrCSNO
>>468
くわねーよw
1920*1080なら1GBですら余るぞw
472Socket774:2013/07/15(月) 14:12:53.56 ID:G4X1AQZo
Inno3DやZOTACなど一部メーカーでは2GBモデルと4GBモデルで3千円しかない(770で4GBOCで6万円を切る破格の安さ)
これぐらいなら4GB量産で費用削減できそうだけど
OCも一緒にやっている場合もあるし
メモリだけ増えるとメインメモリみたいに起動時にクリーンにするので数秒だけど遅くなるとかあるの?
473Socket774:2013/07/15(月) 14:17:24.46 ID:GJlrCSNO
4GB必要なユーザーは3つのモニターを使い3画面とか使ってる人や
まだ一般的では無い4Kモニターを使ってる人
こういう広大な解像度で3Dゲームをする人専用と思って間違いなし

多くの人は1920*1080なので2GBで十分
474Socket774:2013/07/15(月) 14:33:38.79 ID:nza0Z3M6
2GBをちょっとでも超える→動くけど激重でまともにプレイできない
VRAMもスカイリムなどはMODで破る場合あり
この最高設定をプレイする場合は770や680や670や760でも4GBモ
デルでSLIを組めば十分なわけだし
重ければSLI対応するわけだし。
当然4WAYまでコアパワーの総合性能の追求が可能
高設定、680や770用
中設定、670や760用
低設定、660以下用
いくらTITANシングルだろうと680の2WAYに負ける
SLI非対応なら650以下で十分な軽快ゲームがほとんどで680でも支障なし
475Socket774:2013/07/15(月) 14:47:41.71 ID:AZeh08tN
>2GBをちょっとでも超える→動くけど激重でまともにプレイできない

いつまでこんなガセを垂れ流してんだ…
476Socket774:2013/07/15(月) 14:59:26.03 ID:UeZ1lytk
>>475
黙ってNG入れろ
477Socket774:2013/07/15(月) 15:11:26.54 ID:68OzvZpB
全角キチガイ今日も湧いてんのか
478Socket774:2013/07/15(月) 15:34:42.88 ID:xQ1uRbRt
「ニコニコで見た」ってのが泣かせるよな
自分の経験でもないのに上から目線
アスペなんだろうけどこういう奴身近にいたら怖いわ
479Socket774:2013/07/15(月) 16:04:50.10 ID:gKuNcBdO
全角コアパワー君はワザとやってるんだよな
構ってくれる人多いしそれが目的なんだろう?
悲しい奴だ
480Socket774:2013/07/15(月) 16:10:17.29 ID:W4aFNWp2
やっとEVGAのGTX780 SC ACXが米アマゾンから届いたよ。
送料は最安を選択したので転送業者込みで13日くらい掛かったかな。
ASICは79%だった。まぁまぁかな。
コアは1110MHzで回ってる。
481Socket774:2013/07/15(月) 16:32:42.04 ID:vWnlGBBm
全角とか(ニヤニヤ
482Socket774:2013/07/15(月) 16:44:38.12 ID:cJ+qC5+z
780のOCモデルかうならどれがおすすめ?
483Socket774:2013/07/15(月) 17:04:10.20 ID:nza0Z3M6
TAITAN、780でも将来的に3GBでも足らなくなる
それなら680,780の4GBでSLI組んだほうが性能良い
当然4WAYまでコアパワーの総合性能の追求が可能
TAITAN、780SLIでも4WAYの680,780には歯がたたない
今、TAITAN、780を買うのはおろかといえるだろう
484Socket774:2013/07/15(月) 17:06:50.83 ID:35ZYrKU6
まーた言ってるよw
動かないゲームの具体例は一つも出せないのなw
485Socket774:2013/07/15(月) 17:13:00.53 ID:VA/8ZPxw
>>480
コンボイ乗ったダンディーおじさんに感謝だな
486Socket774:2013/07/15(月) 17:15:56.29 ID:I9aGZeOz
>>480
ASICってどこから見れる?CPU-Zとか?
487Socket774:2013/07/15(月) 17:24:52.91 ID:12Nt0jMe
例え素だろうと仕事だろうと毎日毎日突っ込みどころが多すぎて単に鬱陶しい
さっさとNG推奨 誰もレスしなきゃ自演始めるけど全て放置でおk
488Socket774:2013/07/15(月) 17:36:18.36 ID:0UW/P5lk
>>475
それはガセネタじゃない、本当だよ
試しに2GBモデルでスカイリムにグラフィック系MODを大量にいれて
MSIアフターバーナーで監視しながらやってみると良い
489Socket774:2013/07/15(月) 17:36:31.97 ID:Ujy5cm7F
>>486
また君か
490Socket774:2013/07/15(月) 17:39:39.85 ID:4MruburJ
>>486
このスレッドをASICで抽出すれば方法が分かるだろ
2chブラウザーすら使ってないとかって落ちなのか?
491Socket774:2013/07/15(月) 17:39:51.57 ID:0UW/P5lk
>2GBをちょっとでも超える→動くけど激重でまともにプレイできない

>ちょっとでも
これに突っ込みを入れたいのか?確かにちょっとだけなら
動いていた気がしないでもない、失礼しましたー
492Socket774:2013/07/15(月) 17:41:03.04 ID:4MruburJ
>>491
妄想も大概にしとけ
4G厨房w
493Socket774:2013/07/15(月) 17:54:21.21 ID:AZeh08tN
>>491
現に2GBでMOD突っ込みまくりでやってるけどな、VRAM使用量2GBで溢れまくってると思われるが
2GB以下のときと比べて激重になったりしてねえよ
494Socket774:2013/07/15(月) 18:04:05.15 ID:nza0Z3M6
TAITAN、780は3GB
680,780の4GBでSLIすればTAITAN、780より性能良い
当然4WAYまですればコアパワーの総合性能ではトップ
今、TAITAN、780を買うのはおろかといえるのでは
495Socket774:2013/07/15(月) 18:06:20.45 ID:mq5oOVhB
TITAN6G
496Socket774:2013/07/15(月) 18:30:12.07 ID:VX3D4M4a
>>494
Titanは6GB.
別にTitanで4Way、GTX780で3Wayすれば良いだけ。
好きなの買えば良いよ。
497Socket774:2013/07/15(月) 18:40:45.06 ID:ooB2Vz+h
680出て直ぐ4G-SLIなら妥当だったけど次またプロセス縮小で今の世代の寿命は1年弱
今なら乗り換え前提で最低限満足できるシングルカードが妥当だよね
498Socket774:2013/07/15(月) 18:53:56.04 ID:W4aFNWp2
>>485
州境で黒のシビック軍団には襲われたんだろうか?w
499Socket774:2013/07/15(月) 18:57:20.29 ID:n716MFfq
全角でTITANをTAITANと書くの流行っているの?
500Socket774:2013/07/15(月) 19:00:03.10 ID:K3tJGjen
オツムの弱い子だから
501Socket774:2013/07/15(月) 19:12:33.70 ID:VX3D4M4a
>>497
1年弱もあるじゃん。
高いもんじゃないし、好きななの買って次世代でたら買い換えれば良いよ。
502Socket774:2013/07/15(月) 19:26:24.41 ID:/Lx7eqCK
>>480
送料込みでいくらかかった?
503Socket774:2013/07/15(月) 19:27:18.31 ID:20ki+3ei
い〜のの三連ファンの760が3万だった、まださがるかな?FF14用だけど
504Socket774:2013/07/15(月) 19:48:09.39 ID:4VezUF+d
PS4でたらGTX780は安くなるから今買うのはじょうよわ
GTX780が搭載されてるBTOパソコンも14万まで下がる
結局全てはPS4次第ってわけなのよ
505Socket774:2013/07/15(月) 19:51:19.57 ID:bvIc3i6o
PS4なんかまったく関係するわけ無しw
真性のヴァカなのかよw
506Socket774:2013/07/15(月) 19:54:37.01 ID:rx8Ko4k5
すでにビデオカードはゲームのために買うものではない。
キチガイの道楽だwww自己満足のみwww

ちなみにここのキチガイは何のためにビデオカードを買い変えるんだwww
やはりキチガの道楽だろwww
507Socket774:2013/07/15(月) 19:55:59.90 ID:rx8Ko4k5
corei7 920 GTX285 2G で何も困らないだけどwww
ヒデオカードだけでなくPCの進化すね意味がwww
508Socket774:2013/07/15(月) 19:58:02.02 ID:rx8Ko4k5
5年近く前のカードが余裕で現役www
昔はこんなことなかったよなwww
まだまだ5年はいけるなwww
どうしようかなwww
ゲーム用ノートPC買おうかなwwもういらねーだろwww
デスクトップのビデオカードwww
509Socket774:2013/07/15(月) 20:01:10.71 ID:MfVm3wl0
>>504
PS4って780搭載されてるの?
510Socket774:2013/07/15(月) 20:02:53.26 ID:Ph8KpXh/
PS4ってラデじゃなかったけ
違ったけ
511Socket774:2013/07/15(月) 20:02:58.98 ID:rx8Ko4k5
http://www.youtube.com/watch?v=YnWEcoxZuaU

もうノートPCでもほとんどのゲームで最高設定で楽しめる時代www
512Socket774:2013/07/15(月) 20:11:34.87 ID:W4aFNWp2
>>502

780=659.99ドル
送料=32ドル
関税=1800円

今の為替で計算するなら71000円かな
クレジット決済されて結果が来るまでは正確な金額は分からないなぁ
買ったときの為替はたしか95ドルだったけどね
513Socket774:2013/07/15(月) 20:19:34.96 ID:/Lx7eqCK
>>512
安いなあ、俺も米尼で注文してみるわ
ありがとう
514Socket774:2013/07/15(月) 20:20:05.94 ID:mW42bG2a
63%
66.7%


.....   orz
515Socket774:2013/07/15(月) 21:29:09.87 ID:I9aGZeOz
>>490
ごめんなさい
ちゃんと見れたよ
516Socket774:2013/07/15(月) 22:08:59.07 ID:W4aFNWp2
GTX780のOCモデルだと、米アマゾンで日本にも送ってくれるのはギガの3連ファンだけかな?
たしか米アマゾンの送料って15ドルって前にだれか言ってたような?違ったかな?
517Socket774:2013/07/15(月) 22:37:11.14 ID:+3ORhkoi
グラボは日本で買った方がいいぞ
初期不良で面倒なことしたくないだろ
日本でも面倒なのに
518Socket774:2013/07/15(月) 22:43:19.67 ID:W4aFNWp2
ちなみに、FF14をやろうと思っている人でフルHDのみという条件なら最高設定でもGTX680 2GBで十分なスペックが出ます。
FF14は現状の仕様だと、人が多く集まってくるとGPU使用率が50%くらいになってFPSも30とかに自動で落ちるようになってます。
なのでフルHDなら最高設定でも670で十分かもしれません。
ちなみにメモリーは1G使ってるかどうかです。
519Socket774:2013/07/15(月) 23:10:36.55 ID:/Lx7eqCK
>>518
まだオープンβも始まってないのに適当なこと言ってんなよ
520Socket774:2013/07/15(月) 23:12:08.90 ID:aTt/DYch
しかもfpsが自動で落ちるとか間抜けなこと言ってるしな
521Socket774:2013/07/15(月) 23:25:50.51 ID:qu2RIfIE
>>518
来年DX11バージョン出すみたいだからテッセで680でもちょっときつくなる仕様が出るかもしれない
522Socket774:2013/07/15(月) 23:28:42.41 ID:i9E5h3Zf
>>516
関税が8kで送料が500円 定期輸送機に詰め込むから送料はそこまで掛からない
523Socket774:2013/07/15(月) 23:29:43.29 ID:W4aFNWp2
実際にゲームとベンチで検証したんだけどな・・・
人ごみだとFPSは勝手に調整されるよ。 これはOCしてても関係なく勝手に落ちる。
なのでOCしようが定格だろうがパフォーマンスには一切関係しない。
製品版では調整されてる事を祈る。
524Socket774:2013/07/15(月) 23:32:24.76 ID:W4aFNWp2
>>522
なんで関税が8000円?
個人輸入とは税率が違うのかな?
525Socket774:2013/07/15(月) 23:35:09.36 ID:5yHVHYvt
>>521
dx11版でるのかー
まあ今は非対応だがそのうちSLIでできるようになるみたいだし、来年ならMaxwellも視野に入るからいいか
526Socket774:2013/07/15(月) 23:35:47.58 ID:hosMRfnl
ライトな自作ヲタは買うとしたら3万円台前半の760まで
ノートパソコンより高い770以上はアウトオブ眼中
770以上はコアな自作ヲタになるが金持ちはとっくにTITAN買っている
では780や770はどういう人たちが買うかというと
780・・・低コストでTITAN手に入れたいなんちゃってブルジョワ
770・・・SLIやるかMaxwellまでの繋ぎのためにそれなりのものがほしい
となる。

さて3GBしかない780はともかく770だがここでさらに選択肢が4GBか2GBかになる。
わずか数千円の差でVRAMが倍違うので4GBにするだろうと普通は考えるが

ここで待ってほしい

まず長く使う気があるなら770買うより780を買うだろう
なぜなら780はTITANなのに対し770はKepler
780と770では明らかに差があるのは明白だしTITANならしばらくは陳腐化の心配は不要である

さらに2GBだと将来的に容量が〜となるがここでも待ってほしいとなる
なぜなら来年にはMaxwellが出る。Maxwellは現在のKeplerより高性能、かつ4GBがデフォになるとみられる
VRAMを気にする頃にはMaxwellが出回っており、値段もお手頃になっているだろう
(ちなみに現状では760でもHDの60fpsで9割以上はまともに動くと追記しておく)

つまり旧世代となるのKepler770で4GB買うメリットは全くない
「770の4GB買うなら780買えよ」「VRAMが気になるならMaxwellが出回ってからでいいじゃない」ということ
770の4GBを買う人は最大の負け組になる
527Socket774:2013/07/15(月) 23:38:39.96 ID:5fejxEHv
要するに金ねーってまで読んだ
528Socket774:2013/07/15(月) 23:38:41.92 ID:7OccKuJJ
MSIのN760 TF 2GD5/OC と N760GTX Twin Frozr 4S OC ってバイオ6が付いてくるかどうかだけの差?
529Socket774:2013/07/15(月) 23:40:21.82 ID:qu2RIfIE
>>525
PS4に合わせるか試験的な意味合いで先に出るかもしれない
どのみちPS4版は決まってるし嫌でもDX11になるからね
これからはDX11が基準になるんだろうね
530Socket774:2013/07/15(月) 23:41:59.60 ID:gCbAy8/C
770の2GB買った人に対して770の4GB買った人が貧乏人貧乏人と罵るのがみっともないということ
531Socket774:2013/07/15(月) 23:43:07.82 ID:aAKuuzUr
>>522
どこからその数字きてるの?w

>>516
Items: $679.99
Shipping & handling: $10.48
Total before tax: $690.47
Estimated tax to be collected: $0.00
Import Fees Deposit $34.52
Order total: $724.99

早く届くやつだと送料は$15.48
消費税は多めに徴収されて後でいくらか払い戻される
gigabyteにこだわりなければ保証3年付くevgaがおすすめだけど
532Socket774:2013/07/15(月) 23:48:07.91 ID:nza0Z3M6
770の4GBでSLIすればTAITAN、780より性能良い
当然4WAYまですればコアパワーの総合性能ではトップ
これから出るであろうBF4はTAITANなら動かせるだろうが
780の3GBをちょっとでも超える→動くけど激重でまともにプレイできないとなるだろう
それをかんがえると770の4WAYこそがベストな選択といえる
533Socket774:2013/07/16(火) 00:00:09.78 ID:NETA/zAE

このバカはいつまで意味不明なキチガイ語書き続けるんだw
534Socket774:2013/07/16(火) 00:13:01.44 ID:pp3D1hGd
SLIで効果があるのはベンチだけ
ゲームやる時はまったく意味がない

はい論破
535Socket774:2013/07/16(火) 00:17:24.38 ID:6yOtkERL
>>533
だまってng
536Socket774:2013/07/16(火) 02:02:06.49 ID:3etiQp2E
結局GTX760は25000円にはならないの?
537Socket774:2013/07/16(火) 02:34:06.49 ID:pWBxD2jA
BF4はPS4でもでるから780もTitanも要らない
30万40万掛けてゲームするのは洗脳された人かな
遊んでる中でシャギーなんか気にする人いないし静止画見るために780やTitan買ってるのなら更に洗脳が進行してる
いや信仰してるのか
538Socket774:2013/07/16(火) 02:35:58.20 ID:GutvhgD3
シャギーw
そら戦場でサラサラヘアかどうかなんて気になりませんわw
539Socket774:2013/07/16(火) 02:36:41.84 ID:R/ZfXk/y
買わない理由がそれだけなら信仰する価値はあるな
540Socket774:2013/07/16(火) 03:35:07.15 ID:WhBwzf7W
>>537
760でもBF4大丈夫ってことか
ちなみにCPUはどのくらいあればいいんだろ・・・
それが心配なんだ・・・
541Socket774:2013/07/16(火) 03:49:15.66 ID:Wg80tfwh
シャギーとジャギーの違いがわからない池沼がうまいこと言ったつもりになっててわろた
542Socket774:2013/07/16(火) 04:38:17.74 ID:riPHoVnl
クラウド化も進行してるしPS4でもその内64人バトルができるようになりそうだな
携帯でMMOができる時代だしPCと同じ回線速度でできるしPS4は
性能も申し分ないからわざわざ大金払ってグラボ買う時代は終わったんだよ
GTX780は値段と性能が全く見合ってないからこれは問題外すぎだけど
543Socket774:2013/07/16(火) 07:22:31.24 ID:HBiZNrpD
SLIでもちゃんと対応してたら1枚と変わらないよ
120Hzモニタもってるやつや超高解像度でゲームやるならば
SLIはおすすめ

ベンチだけって言ってる人は、すっぱいぶどう理論
544Socket774:2013/07/16(火) 07:26:28.93 ID:Qj3MLEUl
700シリーズからGPU Boost 2.0に対応とかあるけど
これがあるならOCモデルとリファレンスモデルはあまり変わらなくなる?
545Socket774:2013/07/16(火) 08:30:28.58 ID:95mPhdSM
上限はOCモデルの方が高くなる
546Socket774:2013/07/16(火) 09:39:28.50 ID:dC+/LZZ5
しかし値段が下がらんなあ
やっぱり8月になってからか?
547Socket774:2013/07/16(火) 09:49:42.13 ID:DOjYa4hY
シャギーは一冊の百貨店♪
548Socket774:2013/07/16(火) 11:23:35.26 ID:oTSVN2lZ
品切れ品が月末入荷するでw8/1には届けられるでw
ってアマゾンからメールきたんだけど、これは買えるってことでOK?
549Socket774:2013/07/16(火) 11:33:39.50 ID:Y/I3qV9w
X 品切れ品が月末入荷するでw8/1には届けられるでw
O 品切れ品が月末入荷する予定やでw8/1には届けられる予定やでw予約多くて送れなかったらゴメンやでww
550Socket774:2013/07/16(火) 11:35:04.57 ID:oTSVN2lZ
お届け予定日: 2013-07-28 - 2013-08-11

なお、万が一商品の入荷に問題が発生した場合は、別途Eメールでご連絡いたします。

予約ではなく入荷にだから、問題なければ買えると読めるけどなー
551Socket774:2013/07/16(火) 11:39:08.23 ID:y1o8uwa0
なんでNVIDIAは超ハイクラスばっかに力入れるかね
やっぱAMDとすみわけしてるのかな
552Socket774:2013/07/16(火) 11:39:56.41 ID:JgkuFTu+
BF4が出るまでに買えばいいか・・・
553Socket774:2013/07/16(火) 11:51:54.72 ID:WAhNW1Ru
>>551
iGPUの性能上がってきてるから下の方に力入れてもうまみ少ないし
TeslaやQuadroがあるからなぁ、GK208だって泥向けのCUDA開発機から流用しただけという
ただMaxwellからは本格的にスパコンからARMまでを見据えたアーキになるから
下も充実するかもね
554Socket774:2013/07/16(火) 12:55:12.24 ID:dXzEXoQ8
なんだ流用しただけって
わざわざ泥の開発機のためにコア開発したと思ってるのか
555Socket774:2013/07/16(火) 14:34:27.16 ID:WAhNW1Ru
どう見てもそうでしょ、KylaのためにGK107ベースで改良したのがGK208じゃないか
そのためにわざわざこいつだけ3.5対応させてんだから
556Socket774:2013/07/16(火) 14:35:38.18 ID:WAhNW1Ru
Kaylaだった
557Socket774:2013/07/16(火) 14:38:42.56 ID:dXzEXoQ8
コア一個開発するのにいくら掛かると思ってるんだよ
その開発機を何台売りゃ元取れるんだ 意味不明だわ
558Socket774:2013/07/16(火) 14:43:39.51 ID:WAhNW1Ru
下地作りのための投資なんだから、それ自体を売って元を取るとか考えてないでしょ
GeForceとしても売れるから売ってるだけで、あくまで主眼は開発環境を整える事
559Socket774:2013/07/16(火) 15:01:46.33 ID:+HooFvlJ
670買うか,760ocモデルの買うか迷ってる

760なら
GeForce GTX 760 JETSTREAM
GV-N760OC-2GD
なんだけど
もう2,3kだして670かうのとどっちがいいんだろう
560Socket774:2013/07/16(火) 15:03:40.68 ID:xNYIBFOE
>>533
パソコン一般板にも出没しててワロタ
完全にここの全角アスペくんだよな?

4:名無しさん:2013/07/02(火) 10:49:22.27 P
ゲームにしか使えないGPUを
10万円もするゲーム機を4台入れるTITANとか愚かなレベルだろ
5万円の680を2台入れるのもゲーム機を2台か3台買うぐらいの高額
CPUなら10万円の3970Xでも万能に使える。
561Socket774:2013/07/16(火) 15:06:13.38 ID:ndZhNvRo
利益はQuadroの方が多いしそっちで回収してたりして
562Socket774:2013/07/16(火) 15:09:15.93 ID:dXzEXoQ8
開発機ならTitanでもなんでもいいだろ
GeForceで元が取れるから作ってるんであって
同時にAndroidでKeplerを展開するための試作品でもある
開発機のために開発するなんてのはありえん

まあ今のままじゃ消費電力大き過ぎでドロじゃ使い物にならんけどな
563Socket774:2013/07/16(火) 15:37:44.52 ID:WAhNW1Ru
Titanや780は高すぎだろw
廉価なSM35世代用意しなきゃ広がらねーよ、7xx系がGK104そのままでSM35未対応
下位のGK208が対応してるのは廉価な開発機として作られたからだ
564Socket774:2013/07/16(火) 15:49:23.02 ID:99cgGXyE
4,5万なら何も考えず新しいの出るたびに買い換えられるけど
7,8万になってくるとちょっとコスパ考えて手を止めてしまうな
565Socket774:2013/07/16(火) 16:45:10.15 ID:95mPhdSM
>>548
何を注文したの?
566Socket774:2013/07/16(火) 18:06:27.50 ID:Y/I3qV9w
780OCの人じゃない?
567Socket774:2013/07/16(火) 18:06:38.05 ID:dC+/LZZ5
>>559
今さら670買うのもアレだから760OCでいいと思うが
568Socket774:2013/07/16(火) 18:47:43.60 ID:JxY2SS8c
秋葉の九十九でGTX760がセールで26980円だったけど、最安かな?
2万5千円ぐらいにまで落ち着いてきたらいいのにな。
569Socket774:2013/07/16(火) 20:27:07.62 ID:sjEkoKwj
>>568
まだ高いな。2万5千円を恒常的に切らないと動かない商材。ミドルだし。
ってか今GPU買い換える理由が有るほどのゲームタイトル無い。
BF4、CoD:GHOSTSとかTITANFALL出た時に考える。
まあその時は箱1に投資しててGPU買う金無いけどw
570Socket774:2013/07/16(火) 20:33:32.39 ID:BDbk6XBF
尼のELSA GEFORCE GTX 770 4GB S.A.C
33400円怪しすぎるんだけど突撃した奴おる?
571Socket774:2013/07/16(火) 20:37:23.49 ID:noDh0H7g
>>563
どうせ一般ユーザーは買わないから好きにさせときゃいいよw
前の世代はハイエンドの580でもBF3のような人気タイトルで不満が残るスペックだったから、
670や680なんてのが需要あったけど、今回はtitanや780のようなハイエンドに買い換えるような必要が
まったくないw

あくまでゲームを快適にやれれば満足という一般ユーザーの話な。
マルチ画面でどうだとか、120fpsだとか、ベンチ目的の極々少数派の奴はまた別だけど。
572Socket774:2013/07/16(火) 21:05:05.86 ID:cpyhPVHn
>>570
安すぎてこえーなw
573Socket774:2013/07/16(火) 21:09:30.71 ID:fF0zK0lb
>>570
63394円だよ?
574Socket774:2013/07/16(火) 21:13:41.58 ID:1BcCPgJ7
表記ミスだねクリックすると元の価格になってるし
575Socket774:2013/07/16(火) 21:46:50.30 ID:3sOm79nQ
760だとドライバ320系しか使えないし今の320系怪しいから古いので動く670のほうがいいよね
戯画の760OC買ったけどその点で少し後悔した
GTX285からだったから性能は満足だけどOS稼動2日で落ちるという320系の仕様モロに食らったしw
576Socket774:2013/07/16(火) 21:55:05.82 ID:fPva5pDz
2GBモデル→高いメーカーだとブランドとしては価値がある、4GBより1万円も節約
4GBモデル→ZOTACやINNO3Dなど元が激安で2GBと3千円ほどしか差がない
2GBモデルなら繋ぎ前提、今から1年に満たない期間を使い潰す前提
4GBモデルなら買い替えない前提、4GBが主流になっても対応可、二手三手先を読む体制、延命措置としての出費
577Socket774:2013/07/16(火) 22:03:37.67 ID:fF0zK0lb
>760だとドライバ320系しか使えないし今の320系怪しいから古いので動く670のほうがいいよね
子の書き込みの意味が分からないんだが?
578Socket774:2013/07/16(火) 22:03:57.39 ID:V/LaH8nQ
>>569
箱1は、2014年中に日本で出るかどうかも怪しいぞ
579Socket774:2013/07/16(火) 23:36:09.17 ID:WhBwzf7W
MSIの760OC買ったけど、大満足だわ
BF4だって動くよな?
580Socket774:2013/07/16(火) 23:37:49.38 ID:2xOk8RoC
760で動かないようなゲームなんて出さねーよw
581Socket774:2013/07/17(水) 00:14:38.34 ID:5SraRDXm
>>578 それは完全にデマ
4Gamer:
 年単位(Tier 1の市場 2013年11月から)ということはありませんか?

樋口氏:
 それはないですよ(笑)

つまり1年以内には発売。恐らく年明け早々だろ
582Socket774:2013/07/17(水) 00:19:14.49 ID:mzSO3vd/
>>581
>>578は、2013年中に日本で出るかどうかも怪しいって、言いたかったんじゃないかな
583Socket774:2013/07/17(水) 08:19:29.88 ID:ZM7DWEy5
スレ違いだから他所でやれ
584Socket774:2013/07/17(水) 12:23:46.86 ID:O9joWCkZ
GK110を無理矢理コンシューマ向けに出しちゃったからには・・・恩恵受けられる環境用意してやれよ
いいからこれでゲームやれよってゴリ押しそれこれからもやるのかねぇ
585Socket774:2013/07/17(水) 13:10:46.82 ID:729yhMPh
>>577
GTX7xxシリーズはドライバーが320.xxのものしか対応していない
だが、今出ているほとんどのゲームはGTX6xxシリーズ向けの
314.xxドライバーで最適に動くように設定されている
よって7xxシリーズで動くように設計された320.xxドライバーは
過去のゲームのfpsが低下したり、カクついたり、フリーズしたり
不具合が多い
586Socket774:2013/07/17(水) 14:12:00.17 ID:JAltK35+
7xxも6xxも中身は変わんねーよ
587Socket774:2013/07/17(水) 14:53:00.54 ID:DSW94f20
>>575
ドライバを理由に6xxを買う必要はないよ。
どうしてもGTX7xxで314.22とか使いたければカスタムINF使えばいいだけだし、
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?t=377158

実際GTX780で314.22しばらく使ってたが特に問題ないし。
588Socket774:2013/07/17(水) 15:50:23.36 ID:wQiKHgfD
おまえら身の丈にあったモノ買え

買えない乞食程、知識だけで必死になる m9(^Д^)プギャー
589Socket774:2013/07/17(水) 15:58:41.81 ID:BUV5YDSj
乞食に詳しいな
590Socket774:2013/07/17(水) 16:16:48.49 ID:bKAxeDD8
大学では乞食学を学んでおります故のこの博識
どうか誤解しないでいただきたい
591Socket774:2013/07/17(水) 17:04:42.17 ID:Wz+6YBYV
訳あってくろしこ770二個目やけどここにシールデフォぽい
http://i.imgur.com/tcEGbqr.jpg
592Socket774:2013/07/17(水) 17:07:58.58 ID:g3nIVrK5
OK102
593Socket774:2013/07/17(水) 17:32:32.53 ID:ojIyqib8
>>591
2個目のASIC Qualityはどうだったんだ?
594Socket774:2013/07/17(水) 18:16:41.04 ID:yoF4r5LQ
で、ファンの音はどうなんだおしえてちょんまげ
595Socket774:2013/07/17(水) 19:45:17.62 ID:0rGeZJC1
>>585
7**の事例は無いみたいだけど
詳しく
596Socket774:2013/07/17(水) 20:22:51.32 ID:htFc3MtV
>>591
できれば、お前の部屋の様子も撮って晒して欲しい
597Socket774:2013/07/17(水) 21:12:34.18 ID:6lwjzn5N
Titan Fall/Wach Dogs/Destiny辺りが出揃うであろう秋に
枯れた構成で1台組む予定だから幾ら位に収まるか楽しみっす
やっぱナシ!になる可能性もあるからアレだけど
598Socket774:2013/07/17(水) 22:06:48.62 ID:rrTviAUm
680、670、660ti→生産終了
760は安いけど電力食う、外国向きで日本に不向き
770は性能が680よりちょっと高いけどマグネシウムボディで値段高い、消費電力もかなり多い
780はTITAN安価品

760は4GBモデルなしで2GBモデルのみなので、SkyrimのMODや高解像度などVRAM消費用途は使えない
そうすると4GBモデルのみ、ケチや貧乏人で770のコアパワーとVRAM4GB欲しいならINNO3DかZOTACあたりの4GBOC版の770を探すしか事実上選択肢なくなる。
599Socket774:2013/07/17(水) 22:12:17.57 ID:by4dqtIT

また証拠にもなくキチガイが沸いてるよw
600Socket774:2013/07/17(水) 22:12:24.45 ID:xMTQpNTr
760の4GBこの前出ただろ
601Socket774:2013/07/17(水) 22:34:44.37 ID:729yhMPh
文体でバレバレだよね
602Socket774:2013/07/17(水) 22:45:53.96 ID:TZM6wd0/
>>599
延々を永遠とか書いちゃう低脳ゆとりですか?
証拠にも無くじゃなくて「性懲りも無く」だ。覚えておけ。
おまえは2GBだの4GBだの議論できるレベルじゃねえんだよ。クソボケ
603Socket774:2013/07/17(水) 22:58:26.45 ID:by4dqtIT
>>602
いちいち打ち込み変換ミスを指摘するキチガイw
そんなのわかってんだよボケw
2chは書き直しが出来ないから放置してんだろ低脳w
604Socket774:2013/07/17(水) 23:00:01.83 ID:aE5zwA+w
ネットに必ずいるよな
変換ミスを一々指摘する奴w
脳内変換も出来ない小学生脳の可愛そうなガキw
605Socket774:2013/07/17(水) 23:00:36.45 ID:by4dqtIT
>>604
いるいる
ID:TZM6wd0/ こいつw
606Socket774:2013/07/17(水) 23:09:38.42 ID:TZM6wd0/
NIとRIをどう間違えるんだよw言い訳も低脳丸出しww
607Socket774:2013/07/17(水) 23:38:58.37 ID:BUV5YDSj
低能相手にすんなよ
恥ずかしい
608Socket774:2013/07/17(水) 23:39:31.98 ID:by4dqtIT
>>606
まだ言ってるのかよ
キチガイw
609Socket774:2013/07/17(水) 23:40:10.83 ID:aE5zwA+w
夏休みが近いからID:TZM6wd0/みたいな可愛そうな糞ガキが沸くw
610Socket774:2013/07/17(水) 23:41:55.59 ID:by4dqtIT
ID:TZM6wd0/よ
今日は珍しく全角じゃねーんだなおいw
やっと半角と全角の区別が出来るようになったのかよ
611Socket774:2013/07/17(水) 23:44:35.51 ID:by4dqtIT
4GBないとゲーム出来ませーん
2GBだと重くてゲーム出来ません〜ん
4Gこそ正義で〜す

今日は叫ばないのか
オオカミ少年の如く、はったり4GBの雄叫びを
うぉぉぉぉぉ〜〜〜んって月に向かって

4G4Gいってろよキチガイw
612Socket774:2013/07/17(水) 23:45:40.09 ID:aE5zwA+w
全角で書くとバレることを学習したんだろ奴はw
613Socket774:2013/07/17(水) 23:47:36.74 ID:JL0p8qWi
擁護するわけじゃないけど
証拠にも無くと性懲りも無くは変換ミスとは言わない、タイプミスだな。
そしてタイプミスだとしたら証拠にも無くって変換されたら気付いて訂正するでしょう。
知ってればね。
614Socket774:2013/07/17(水) 23:58:30.94 ID:XprLREMn
貧乏だからGTX760が2万前半ぐらいまで下がったら買うぜ
BF4も1920x1080でも最高設定にしないからいけるはずなんよ
GTS450なんてゴミは早く捨てたいぜ
615Socket774:2013/07/18(木) 00:22:35.49 ID:CP+X6Z1f
>>614
俺も値落ち待ちしようと思ってたけどタイミング良く壊れやがったから
ゾタック760OC買ったわ。
後悔はしてない…いや、買ってよかった。
616Socket774:2013/07/18(木) 00:27:51.23 ID:JO3PMC3H
560Ti→760にして幸せになりますか?

いやグラボは4万までと決めているので770以上は手出せないんです
617Socket774:2013/07/18(木) 00:34:42.39 ID:H1neB5XW
>>616
俺なら560を使い切るかな。
だけど、欲しいと思った時が買い時よ。
618Socket774:2013/07/18(木) 00:37:23.89 ID:EzicCJVF
>>615
そういう考え方好きだぜ
619Socket774:2013/07/18(木) 00:40:18.75 ID:WBP1iQI8
>>585
314.22 inf改造でGTX760に入った
超絶糞ドラの320系とおさらばだ
ベンチ回して様子見てみるけど
inf改造昔やったことあるけど今でも出来るとは驚き
620Socket774:2013/07/18(木) 00:54:17.29 ID:ShXlWhs8
GTX760が2万前半なる頃次の世代の2万ぐらいのミドルが性能余裕でおいこしてるんじゃないの?w
621Socket774:2013/07/18(木) 00:57:45.59 ID:DUhkCfPd
>>616
現状でスペック不足を感じているなら変えてもいいんじゃね
622Socket774:2013/07/18(木) 01:00:54.27 ID:DUhkCfPd
>>620
多分850に相当するものを同じくらいの性能に合わせてくると思う
623Socket774:2013/07/18(木) 01:17:34.89 ID:YEJYmAvS
>>591です

>>593 前より下がったよ

http://i.imgur.com/PwAE8JF.jpg


ちなみにこれが前の770のASICです
http://i.imgur.com/jV5ntIi.jpg


なんで二台目かというと、初期不良にあたってしまったんですよねー。

>>594

>>363 にレビューしてる わかりにくいかもしれないがとりあえず前よりは静かになった。


>>596

なんで部屋見たいんかわからんがとりあえず置いときます。 汚いので見るのは自己責任で

http://i.imgur.com/tNNLUZ5.jpg
624Socket774:2013/07/18(木) 01:31:25.75 ID:EzicCJVF
スペースうざいです
625Socket774:2013/07/18(木) 01:34:26.72 ID:YEJYmAvS
ごめんなさい。今度から注意して打ちます。
626Socket774:2013/07/18(木) 01:55:23.05 ID:l6e206Pe
600系のスレが過疎りまくってるんだが
お前ら戻ってきてくれよ。
627Socket774:2013/07/18(木) 02:09:06.50 ID:nQJ8IaJe
NVIDIAのKaylaってPCIeでTegra 3とGeForce GT640を繋げてるみたいだけど
このPCIeって2.0なのかな?それとも3.0?

http://developer.nvidia.com/content/kayla-platform
628Socket774:2013/07/18(木) 02:51:11.18 ID:iTzfAe7N
>>623
俺、部屋見るの好きなんだよw
部屋晒しスレとか大好物

縦ディスプレイ良いなー
Amazonでアーム買って、ディスプレイを縦にする予定
レイザーキーボード( ^ω^) ペロペロ
629Socket774:2013/07/18(木) 07:09:49.30 ID:WlwM3Yw8
760って電源食うの?
600Wで使ってるけど
630Socket774:2013/07/18(木) 07:25:09.38 ID:1npC2rP7
FF14を遊ぶとしてWQHDだと780とTaitanどっちのが性能引き出せるかな
631Socket774:2013/07/18(木) 07:33:13.81 ID:pRabCsyG
632Socket774:2013/07/18(木) 08:15:27.59 ID:nTpGxUc8
今の14ベンチは実ゲームとは違うから8月1日に製品仕様のベンチで試さないとな
633Socket774:2013/07/18(木) 09:57:30.33 ID:3h/4Zk88
また違うの?
さらに軽くなるのかな
634Socket774:2013/07/18(木) 10:28:20.98 ID:VI1h3xSR
SLI、CFX対応
また一つ上の設定を用意←これはちょっと曖昧で分からん
635Socket774:2013/07/18(木) 10:34:31.26 ID:S0jrc0Sj
>>634
OCてことじゃね?
636Socket774:2013/07/18(木) 11:25:17.81 ID:ZyT/uSDh
>>633
今度はキャラクターメイクが自分で可能になるベンチマーク
637Socket774:2013/07/18(木) 11:25:45.03 ID:odGa1UbU
>>629
600積んでれば別にハードディスク大量に繋げていなければ足りなくなることはないから安心しろ
638Socket774:2013/07/18(木) 11:25:49.71 ID:ZyT/uSDh
>>623
おつかりん
639Socket774:2013/07/18(木) 11:27:58.65 ID:ZyT/uSDh
>>629
600Wあれば770でも余裕っすよw
640Socket774:2013/07/18(木) 11:47:40.77 ID:0j66xuuI
>>627にも誰か答えてあげて。。
641Socket774:2013/07/18(木) 12:20:08.13 ID:n66W9PiN
本人乙
スレチだし自分でggrks
642145:2013/07/18(木) 12:42:17.60 ID:KA3CP7MF
>>626
600系からの買い換えは微妙だがそれ以前の人は当然700系買うので600系が過疎るのはしょうがない
643Socket774:2013/07/18(木) 13:14:32.72 ID:6hu8UJYp
>>640
PCIe x4 Gen1 link
644Socket774:2013/07/18(木) 13:34:54.66 ID:6AbwuN60
FF14 最高設定をHD6870で綺麗だったけど、GTX780にしたらもっと感動する?
いつ買おうと悩んでたら600系買いそこねたわ
645Socket774:2013/07/18(木) 13:37:20.27 ID:dZKPxfmy
設定が同じなら
画質は何も変わらないよ?
646Socket774:2013/07/18(木) 13:38:31.57 ID:eEYNEkD2
そりゃそうだ
647Socket774:2013/07/18(木) 13:44:29.07 ID:XSU5jEvU
同じ画質でもfps上がれば感動できるはずだから迷わず買いなさい
648Socket774:2013/07/18(木) 13:50:08.98 ID:mOvmz0n+
>>633-635
今の最高設定が一つ下に繰り下がり、新たに最高設定が追加されるみたいだね
649Socket774:2013/07/18(木) 13:51:26.16 ID:eEYNEkD2
FFってゲフォのせいじゃなくて開発がひどいだけだからなぁ
650Socket774:2013/07/18(木) 14:23:28.58 ID:iTzfAe7N
>>644
俺なんかrade5670から、GTX760だったから、ビビり過ぎてうんこ漏れそうになったぞ
651Socket774:2013/07/18(木) 15:08:52.91 ID:fmxiY0Hm
おれは漏れたぞ
652Socket774:2013/07/18(木) 15:34:02.50 ID:L9+HlCx4
漏らしたのをガン見してニヤリとしたぞ
653Socket774:2013/07/18(木) 16:47:52.77 ID:escxBPT5
おれは昔 XBOX360ユーザーに
PC版ギアーズをやらしたら 
そいつ驚愕のあまりうんこ漏らしたよ(´・ω・`;

びびりすぎてうんこ漏れるのはほんとにある。
654Socket774:2013/07/18(木) 16:52:44.53 ID:scylOho6
便所貸してくれと駆け込んできた友人に玄関でぶち撒けられたことならある
655Socket774:2013/07/18(木) 17:04:49.43 ID:/6jUMYbH
糞スレ
656Socket774:2013/07/18(木) 17:13:56.08 ID:eEYNEkD2
gtx760で感動したらクソ漏らしたら誰かに自画像書いてもらおうかな
657Socket774:2013/07/18(木) 19:38:07.80 ID:jgkAea4g
GTX580から780に換装したらヘルニアになりかけたわw

ケース持ち上げたらグキッっていったw悶絶ものw
658Socket774:2013/07/18(木) 19:43:54.37 ID:3kqtSkPN
>>657
わかるわかるw
PCって意外と重いよなw
659Socket774:2013/07/18(木) 21:48:10.84 ID:ZyT/uSDh
新ベータドライバーでたよ〜

177 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/07/18(木) 16:53:28.17 ID:WknotIFC [2/3]
ベータドライバを本日リリース予定
見つかったバグはWHQLドライバで修正

178 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/07/18(木) 17:00:09.19 ID:WknotIFC [3/3]
GeForce 326.19 Beta Driver
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-32bit-326.19-beta-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-64bit-326.19-beta-driver-jp.html
660Socket774:2013/07/18(木) 22:04:13.76 ID:ZyT/uSDh
GeForce 326.19 Beta でFF14新生エオルゼア ベンチマークのスコアー低下問題が解決してますね〜
661Socket774:2013/07/18(木) 22:53:58.88 ID:Kct314hJ
780ocが大体8.3万になてきたな
ノーマル780なら8万切ってきてるのが普通になってきた
ボッタクリの9.4万から思えば下がってきた
662Socket774:2013/07/18(木) 23:23:00.11 ID:H1neB5XW
>>615です。
さっき負荷かけながらヒートパイプ触ったらめちゃくちゃ熱かった。
GPUはまだまだ爆熱なんだね。
663Socket774:2013/07/18(木) 23:27:21.29 ID:Cqp/2fHw
GTX780-DC2OC売ってるがPC-IDEA…
664Socket774:2013/07/18(木) 23:31:22.94 ID:tgLk4u8C
>>663
19日に並ぶらしいぞ、もうちょい待て
665Socket774:2013/07/18(木) 23:35:28.89 ID:pMGtJtHr
>>659
なぜかダート・ショーダウンというクソゲーに
こだわり続けるnVidia
666Socket774:2013/07/18(木) 23:36:26.93 ID:JPCv/I1s
もうやっちゃったよトゥームレイダー
水しぶきでフレーム低下してたよ
667Socket774:2013/07/18(木) 23:37:57.62 ID:Cqp/2fHw
>>664
そうなんですか
情報有り難う
668Socket774:2013/07/18(木) 23:39:39.60 ID:tgLk4u8C
669Socket774:2013/07/18(木) 23:40:39.00 ID:JPCv/I1s
ASUS税たけー
670Socket774:2013/07/18(木) 23:41:24.69 ID:pMGtJtHr
>659
なぜかTomb Raderというリプレイ性のまったくない
過去のゲームにこだわり続けるnVidia
671Socket774:2013/07/18(木) 23:42:37.95 ID:+pHXzTfM
高すぎw
672Socket774:2013/07/18(木) 23:51:56.95 ID:KAY4pYxf
>>668
ついにきた
早く買いに行きたい
673Socket774:2013/07/18(木) 23:55:46.60 ID:yUEXCD/I
>>665
Forward+活用したタイトルでKeplerが思うように振るわなかったからじゃない
674Socket774:2013/07/18(木) 23:58:28.72 ID:Cqp/2fHw
>>668
9万弱やはりASUSは高いですねw
いっちゃいそうですがもう少し値段が落ち着くまで我慢しよう…
Haswellで一式組んだのはいいんですがGPUはこれが来るまで待ってました
675Socket774:2013/07/19(金) 00:01:32.17 ID:tgLk4u8C
>>674
確かにw 在庫ニングは相変わらずだけど
アークとか通販出てるもね
676Socket774:2013/07/19(金) 01:58:30.70 ID:HqZqqEoc
http://www.amazon.com/dp/B00DWV3NM6/
保証ないし価格多少盛られてるけど直送可になったな
677Socket774:2013/07/19(金) 06:51:54.56 ID:lh3bETYd
TITANより性能高くて値段は770の6万円程度でradeonが9000番台出すらしいけど
本当か?
6万円程度(INNO3DやZOTACの激安770 4GBOCモデル)でTITANを上回るシングルGPUが発売されたら
NVIDIAは潰れるしかないけど。
678Socket774:2013/07/19(金) 07:32:06.43 ID:J02Lw29a
本当なら待てば結構値段下げるだろ
679Socket774:2013/07/19(金) 07:36:54.02 ID:/2ZxPnNF
出てから考えればいい、ラデが糞だったららテイテン買えばいいだけ
ラデがすごけりゃ帝丹が安くなるからそれを買う
680Socket774:2013/07/19(金) 07:54:22.10 ID:HWbBIlim
>>677
今年新しいの出さないんじゃなかったっけ?
むしろ新しいの出されたらつい最近グラボ買ったのがバカらしくなるわ
681Socket774:2013/07/19(金) 08:05:32.57 ID:HF284Zo6
ラデなんてゴミいらねーよw
682Socket774:2013/07/19(金) 08:12:32.30 ID:XAgWL5tS
N760GTX Twin Frozr 4S OCってバイオ6が付くから多少高くなってるのか
いらないんだよな
683Socket774:2013/07/19(金) 08:14:18.59 ID:HWbBIlim
バイオだけ売れば?
684Socket774:2013/07/19(金) 08:58:28.68 ID:99emiWPG
ASKはソフト代上乗せするからな
AMDのキャンペーンもひどかった
全く販促になってない
685Socket774:2013/07/19(金) 09:14:14.10 ID:FSeUirfd
ラデの場合数値だけ高く見せてくるからな
一時ラデにしてた事があるけどここ5年は専らゲフォだなあ
686Socket774:2013/07/19(金) 10:16:21.17 ID:M649AxFf
GTX760なら02G-P4-2763-KRがいいな
まあ760はほしくないんだけど
687Socket774:2013/07/19(金) 11:08:12.57 ID:RpKlhij+
>677
>TITANより性能高くて値段は770の6万円程度
ガッカリだ
今世代は適正価格化期待できないな…
688Socket774:2013/07/19(金) 11:55:02.12 ID:wsEbG5iS
新しいドライバーいいねー
689Socket774:2013/07/19(金) 12:57:15.07 ID:bdc7nWP8
>>682
バイオの分の価格上乗せなのか?
ちなみにそのバイオがついてくるグラボ買ったぜお
690Socket774:2013/07/19(金) 13:27:40.11 ID:cT/btbJF
>>677
770を少し上回る程度、電力Titan超えて8万程度の間違いだよ
691Socket774:2013/07/19(金) 13:52:12.95 ID:cOoovn8d
高杉
692Socket774:2013/07/19(金) 15:13:39.91 ID:P06GaA5P
高すぎるよまじで
8月で安くなるって聞いたがマジかな
693Socket774:2013/07/19(金) 15:29:21.23 ID:txfUKg3N
ASUSの780もMSIの780ゲーミングの高い静音性に対抗するために
静音BIOSを投入したようだな

OldBiosでは36dbだった騒音がNewBIOSではMSI780と同等の30dbに押さえられてる
http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_780_Direct_Cu_II_OC/25.html

こちらが
MSI GTX 780 TwinFrozr Gaming 3 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_780_TF_Gaming/25.html
694Socket774:2013/07/19(金) 17:01:22.32 ID:XAgWL5tS
バイオ6もスチームセールで価格も下落してるからな
どうも高く感じる
695Socket774:2013/07/19(金) 17:10:52.28 ID:UZouRGrr
バイオは3までしかやってないからバイオ6セットにされても話分からなくて困る
696Socket774:2013/07/19(金) 17:11:02.46 ID:m7GzXJpx
価格上乗せされてたらキャンペーンの意味ないよな
別々に買っても同じじゃん
697Socket774:2013/07/19(金) 17:26:22.54 ID:DLxrMBxS
ELSA GeForce GTX 760 2GB
3万切ってるんだな
698Socket774:2013/07/19(金) 17:28:58.36 ID:cOoovn8d
それOCじゃないからね
699Socket774:2013/07/19(金) 17:56:11.06 ID:ZUKSrQxT
バイオ6は核地雷なのでやらなくていい
700Socket774:2013/07/19(金) 18:02:03.94 ID:Efxc40Fl
別にそこまでつまらんもんでもないだろバイオ6
701Socket774:2013/07/19(金) 18:04:11.44 ID:KSIiFAto
何にしても7xxって中途半端だよなぁ・・・
8万も出すならメモリ余裕あるTitan行くもん。
702Socket774:2013/07/19(金) 18:14:10.39 ID:/2ZxPnNF
実質コア進化なしの端境期モデルだし
703Socket774:2013/07/19(金) 18:39:34.16 ID:zkQeOsjm
http://music.geocities.jp/yoshide225/
時代はノート
http://www.g-tune.jp/note_model/i520/#b
これ買った。BF4もハイ設定でそこそこ出るし、十分じゃねwww
704Socket774:2013/07/19(金) 18:40:24.42 ID:4KRMl9Xt
金なくてグラボが買えない惨めな奴が
脳内妄想で「Titan行くもん」とかぬかしてますwww
バロスwww
Titanどころか660無印も買えない貧乏人がほざくなwwww
705Socket774:2013/07/19(金) 18:40:53.87 ID:zkQeOsjm
http://music.geocities.jp/yoshide225/

PS4もxboxoneもなかなか性能高いなwww
706Socket774:2013/07/19(金) 18:43:14.74 ID:+UgwhihP
PS4も箱もいらねーよw
スレ違いw
PCの方が数倍高性能だからw
自作スレでゲーム機の名前出すバカっているんだなw
アホ丸出しw
707Socket774:2013/07/19(金) 18:47:54.60 ID:nTPV8FgD
いつものゲハカスだから相手しない方がいいよ
708Socket774:2013/07/19(金) 18:55:15.71 ID:lh3bETYd
2013年初頭
今年は新型は出しません
TITAN発売
あれは元がTESLAでゲーム向きじゃありません、うちの7990のほうが1枚2GPUで圧倒的で世界最速です、690は2GPUですがメモリ2GBやクロック低下などでひどい出来ですよね
新型ゲーム機にAMDのGPU搭載決定が発表される
うちのGPUとCPUがゲーム機に搭載されて、パソコン移植で最適化されますよ
780発売
770発売
760発売
やっぱり新型9000番台を2013年中に発売します←今ここ
709Socket774:2013/07/19(金) 18:59:26.15 ID:7VMkSBWj
まあどこかと違ってリネーム詐欺じゃ無さそうだから問題無いんじゃね?
型番変わってるだけで同じ商品を値上げして売るのって正直詐欺に近いと思うしw
710Socket774:2013/07/19(金) 19:25:43.53 ID:FSeUirfd
スーパーで期限切れの商品にラベル貼りなおしてるアレやな!
711Socket774:2013/07/19(金) 19:39:47.09 ID:zkQeOsjm
>>706
よーーーく考えろ。
PCゲームは、CSのおまけwww
PS4以上の性能はまったく無意味www
PCオリジナルゲームなんてないからwww出ても壮絶な糞ゲーだけwww
クライシス3も重くしたのはいいがグラフィックはいまいちwwwBF3の方がはるかに綺麗ww
712Socket774:2013/07/19(金) 19:41:29.70 ID:fHSqUx73
>>711
PCオリジナルゲーム腐るほどあるんですけどw
お前、無知すぎだろw
ビッグタイトルのほとんどがPC専用だってーのw
713Socket774:2013/07/19(金) 19:43:46.39 ID:zkQeOsjm
>>712
何 教えてwww
714Socket774:2013/07/19(金) 19:44:18.50 ID:zkQeOsjm
>>712
早く教えろwww壮絶な糞ゲーwww
715Socket774:2013/07/19(金) 19:44:59.45 ID:zkQeOsjm
>>712
まさか基本無料ゲーとかじゃないよなwww
716Socket774:2013/07/19(金) 19:45:11.70 ID:fHSqUx73
大半の大型MMORPGなんてPC以外ほとんどねーだろw
ヒッキーだからゲーム内で友達作らないとにっちもさっちもいかないMMORPG出来ない君かw

戦闘機を使ったゲームとかも大半がPC

シミレーション系も大半がPC

ゲーム機に移植されたゲームなんてPCのほんの一握りじゃねーかw
717Socket774:2013/07/19(金) 19:45:56.96 ID:UhWdllL/
>>715
大半のネットを介したゲームはPCの独壇場だな
718Socket774:2013/07/19(金) 19:46:27.11 ID:zkQeOsjm
>>716
だから教えろwww
別に5年前のカードで余裕のゲームかwww
719Socket774:2013/07/19(金) 19:46:59.49 ID:fHSqUx73
どこから紛れ込んできたんだよw
糞ゲーム機オタクはw
720Socket774:2013/07/19(金) 19:47:53.17 ID:zkQeOsjm
>>717
PCの独壇場はいいが、別に5年前のカードで余裕だろwww
721Socket774:2013/07/19(金) 19:48:23.79 ID:fHSqUx73
数年前のGPUに性能で大差負けのPS3w
XBOXにすら性能で勝てないPS3
こんながらくたで作るゲームのなにが楽しいのw
PS4だってHD7850程度のグラフィック能力
もうゴミだねゴミw
722Socket774:2013/07/19(金) 19:49:32.08 ID:zkQeOsjm
>>721
ゴミと言ってもなwww
ゲームはCS機に最適化されるし、PCはただのおまけwww
これからは、どんどん移植されるゲームも減っていく。割れだらけだからwww
723Socket774:2013/07/19(金) 19:50:45.06 ID:fHSqUx73
わろすわろすw
ゴミ信者w
少ない貯金を叩いてゴミ買ってろよw
おまえ、なんでここにいんの?バカなのかよw
ばろす〜w
724Socket774:2013/07/19(金) 19:52:57.29 ID:n9QYHVhv
ゲーマーならPCとCSどっちも買うだろJK
725Socket774:2013/07/19(金) 19:53:22.40 ID:UhWdllL/
PCでネットゲー、スマホで携帯ゲー
こういう風潮になってるから

家庭用ゲーム機のシェアは小さくなる一方
PS4は相当に危ない綱渡り
PS3の大失敗でソニーはゲーム機から撤退すると思ってたのに
なぜPS4なんて売り出すのか

ソニーというメーカーの世間体の為に無理矢理開発しました感たっぷり
726Socket774:2013/07/19(金) 19:57:25.63 ID:zkQeOsjm
>>725
さてどうかな。
これからPCゲームが減っていく可能位が高い。
割れだらけだし、PCゲームって、ビデオカード会社のために出しているようなものだったから。
でも、もうその必要がなくなる。CPU内蔵グラフィックでも十分ゲームが可能になるから。
ビデオカード会社がわざわざ金だしてゲームをつくってもらう意味もなくなる。www
727Socket774:2013/07/19(金) 19:58:44.31 ID:FSeUirfd
いい加減スレチ
728Socket774:2013/07/19(金) 19:58:56.84 ID:zkQeOsjm
ビデオカードはどちみち売れなくなる。もう売れなくなってるがwww
近い将来消滅だ。
729Socket774:2013/07/19(金) 20:00:38.00 ID:zkQeOsjm
CPU内蔵グラフィックのために、ビデオカード会社が金出してゲーム作ってもらう意味ないよなwww
まあAMDは多少メリットあるが、nvidiaはまったくメリットがない。ww
730Socket774:2013/07/19(金) 20:00:43.96 ID:n9QYHVhv
しらねーけど5年後、10年後の話なんてどうでもいいんだよ
今のゲームグラボ必要だからそれは揺るぎないから
それとも金がなくてCSじゃないとダメな貧乏人がファビってんのか?
731Socket774:2013/07/19(金) 20:01:36.88 ID:zkQeOsjm
>>730
必要ないだろwww
732Socket774:2013/07/19(金) 20:02:15.10 ID:SD4Rqg4x
グラボを買ってる奴、買える奴がうらやましくてしかたねーんだろ
働けば、ニートを卒業すれば買えるだろうに
なぜ?そんなに働くことを拒否るんだろうな
733Socket774:2013/07/19(金) 20:06:13.21 ID:SD4Rqg4x
ちゃんと働けばボーナスってものがもらえてだな
俺でも50万以上ボーナスあるが
そのうちの5万っていえば1/10程度なんだぞ
働けば簡単に5万程度のグラフィックカードなら買えてしまう
アルバイトではだめだぞ!ボーナスもらえないからな
ボーナスがあるとないとでは生活水準が大きく変わる
まじめにどっかの正社員として働きなよ
親のすねをかじってゲーム機買うのがやっととか恥ずかしいだろ
734Socket774:2013/07/19(金) 20:09:07.05 ID:zkQeOsjm
>>733
そんなことより結婚しろよ。ww
結婚できない方がはずかしいぞwww
735Socket774:2013/07/19(金) 20:09:23.05 ID:oHz/lCFB
どうでもいい煽り合いして人たちは思考回路がゲハと同じだわ
736Socket774:2013/07/19(金) 20:24:10.61 ID:h9HViv60
780使ってる人に質問があるんですが、βドライバの326.19でFF14のベンチをフルスクで回したらスコアが下がりませんか?
窓だと10,400くらい出るんですが、フルスクだと7100しか出ません
737Socket774:2013/07/19(金) 20:43:47.24 ID:fGEDLGuD
770はモニタ回転使用時にAero切っていると不具合あり。
初期の横モニタでの天辺方向にウィンドウがはみ出すと
フラッシュプレイヤーが使われているサイトでウィンドウ内の右端がウィンドウの外に出ずに
内側に押されて、その分ウィンドウの左側が消えます。
自分のクロシコで一応初期不良も疑って交換して貰ったが直らず
店頭展示している770搭載PCでAero切、モニタ回転で試させて貰ったら完全再現。
738Socket774:2013/07/19(金) 21:30:48.54 ID:JjQbkUOj
Minecraft+高解像度テクスチャ+WQHDでプレイしても60fps切らないCPU内臓グラフィックスが今すぐ出たらGPUいらないといってもいい
739Socket774:2013/07/19(金) 21:36:01.35 ID:zkQeOsjm
>>738
PS4の性能からみて、5年後にはビデオカードは全滅だろうなwww
CPU内蔵グラフィックの性能は急激に上がっていく。
740Socket774:2013/07/19(金) 21:44:20.17 ID:JjQbkUOj
5年後には、俺のプレイ環境にが、4k2kで高解像度テクスチャの256*256ぐらいになるから、それがCPU内臓グラフィックスで60fps安定して出るなら考えてもいいよ^^
741Socket774:2013/07/19(金) 21:44:48.52 ID:mA52xtYc
>>736
垂直同期60FPS制限のせいじゃね?
60FPSだとそれくらいのスコアになるはず
742Socket774:2013/07/19(金) 22:03:38.72 ID:ND/w58yc
今月1日に注文した米尼のGigaの780OCの出荷メールが来てた。
早いほう指定しといてShipment Total: $730.24 だったわ。
関税30ドルか・・・

今10個くらいストックあって直送可みたいだから、
納期1週間くらい我慢できるなら買いかもね。
相変わらずEVGA版は直送出来ないのかね。
743Socket774:2013/07/19(金) 22:04:01.24 ID:lalRcUnz
グラボって今1GHz付近で動くけどCPU並の3Gとかになったら結構ちがってくるだろうなぁ
744Socket774:2013/07/19(金) 22:14:13.48 ID:/by5AjIK
GTX560Tiとか2GHzくらいだったろ
745Socket774:2013/07/19(金) 22:33:54.90 ID:8kBZju7E
定期的に無知なCS信者が湧くな
市場にそのゴミが出てから言えよ ゲハでw
746Socket774:2013/07/19(金) 22:34:49.27 ID:d8doOp+J
>>739
ちょっとまて。PS4は内蔵ではないぞう
747Socket774:2013/07/19(金) 22:35:31.75 ID:zkQeOsjm
>>746
はwww
PS4ってAMDのAPUだろwww
748Socket774:2013/07/19(金) 22:37:17.74 ID:zkQeOsjm
749Socket774:2013/07/19(金) 22:38:37.42 ID:zkQeOsjm
だからとっとと無駄なもの買うのはやめろwww(^_^;)
750Socket774:2013/07/19(金) 23:35:24.84 ID:kGNqVXsv
このスレ見てたらおこがましくて金持ち多すぎて言いにくけど
FF15もしくはドラクエそれすらするかしないかわからん程度の俺は
760に三万ちょい出すか660で二万で済ますかで大いに悩んでるのにw
751Socket774:2013/07/19(金) 23:36:52.87 ID:kGNqVXsv
あ、FF14だた
752Socket774:2013/07/19(金) 23:40:32.89 ID:n9QYHVhv
>>750
まー普通は悩むよな
ここで話されてることは基本的に最高設定前提だから
標準的な設定にすれば760でも660でも十分FFとDQは動くぞ
753Socket774:2013/07/19(金) 23:54:01.95 ID:sLb5Xq9r
現状のFF14ベンチなら760でも最高設定いけるという結果だったけど、
まだ重くなるんだよねたしか。
754Socket774:2013/07/20(土) 00:51:22.26 ID:suvPPu7T
>>753
ま、そのへんは新ベンチ待ちだし、更に言えば、オープンβまで細かい挙動は分からんないよねw

俺は760買って文無しになりましたw
755Socket774:2013/07/20(土) 00:59:57.24 ID:lk2g6WGs
ID:SD4Rqg4x
こいつ定期的に沸く奴じゃね?
こういう底辺ってなんでわざわざ醜いレスしにくんだろう、まぁ労働厨だろうし馬鹿だから自覚すらないんだろうけど
756Socket774:2013/07/20(土) 01:03:16.50 ID:92M+TO3g
モンハンフロンティアでもやりたくて電器屋買いに行って
パッケージを見てみると推奨環境等難しい項目がいっぱいあって頭がパンク
しょうがなく近くを通りかかった店員にうちのPCでできますか?などと程度の低い質問
CPUとビデオカードは何を載せてますか?などと言われるも意味がさっぱりわからず泣いて帰ってきてからPCでゲームしてる俺らに当たり散らす毎日。



という妄想。
757Socket774:2013/07/20(土) 01:19:55.15 ID:WoNJFdZ0
まぁリアルではニートのような上流階級に馬鹿にされるご身分でいろいろ抱え込んでるのだろう
いつの時代もこういう貧乏人っつーのは何の努力もせず政治や国や環境のせいにして現実逃避して
一生金持ちや上流階級を僻んで煽って愚痴りつくして苦しんでしんでいくのさ
昔と違ってこういう場所があるから逆切れして憂さ晴らしできるだけクズにとってはいい時代だな
758Socket774:2013/07/20(土) 01:24:11.98 ID:4/vJSmND
ガキがわいてるやん、夏か?
759Socket774:2013/07/20(土) 01:43:33.24 ID:JOzisi0O
夏も分からないヒッキー
760Socket774:2013/07/20(土) 02:09:48.40 ID:/hBwQVLN
英語苦手だから日本語版があるBFとFFしか買うものないわ
BFが神ゲーだったらGTX760買う
微妙だったら8xx系まで保留だな
761Socket774:2013/07/20(土) 02:19:42.37 ID:KXqtJMuh
βドライバいれてからコアクロックが500MHzくらいに固定されて微動だにしないんだが
俺の環境ではだめだなこれ
762Socket774:2013/07/20(土) 02:41:36.99 ID:suvPPu7T
>>755
労働厨ってはじめて聞いたw
ま、すぐに透明あぼーんでもしておこうぜ
763Socket774:2013/07/20(土) 03:25:37.52 ID:JO71/8/E
>>755
ニートが悔しくてたまりませんってかw
764Socket774:2013/07/20(土) 03:27:41.91 ID:PmKdVNYj
>>755
ニートさん、痛いところ突かれましたね
765Socket774:2013/07/20(土) 03:29:50.05 ID:JO71/8/E
ニートが上流階級だってw
わろちわろちw
人間のゴミだろw
766Socket774:2013/07/20(土) 03:33:21.57 ID:apqnObcs
本当のこといいます
実はニートです。仕事を紹介してくれたら働きます

毎日、母親からネットカフェにこもるだけのお小遣いで暮らしてるのです

グラフィックカードのような高級なものを買ってる人がとてもうらやましいのです

でも、ニートはいいぞ〜天国だぞ〜楽だぞ〜親の金で暮らせてるんだぞ〜
お前らは働かないと暮らせない下級どもじゃん!!
767Socket774:2013/07/20(土) 03:34:59.90 ID:ER4lNJS4
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130719081/
9まんこwwwwww高すぎwwwPC1台作れちゃうねこれじゃwww
768Socket774:2013/07/20(土) 04:52:45.30 ID:GelFPkfT
9万で作れるPCなんていらね
769Socket774:2013/07/20(土) 04:55:04.39 ID:oCuH+z4a
まぁ780とかtitanとかは完全に趣味の世界だから・・・ 手頃な660とか買えば普通に問題ないでしょ
770Socket774:2013/07/20(土) 05:46:19.25 ID:Yc4KMhXw
>>767
kakakuで最安が8万4千円か在庫ありだな
これで戯画のOCも在庫余裕出てくるかな
771Socket774:2013/07/20(土) 05:54:11.57 ID:6n6/tWf0
また豚村かw
こいつマジでニートだからなw
772Socket774:2013/07/20(土) 05:59:14.55 ID:5ZDQIwzx
ニートどころか生保生活の現代貴族だろ
773Socket774:2013/07/20(土) 06:09:06.97 ID:6n6/tWf0
俺らの払った税金で、こいつら飼ってるかと思うと腹立つな
ナマポ受給者は強制施設に隔離して働かせろや
774Socket774:2013/07/20(土) 08:17:25.44 ID:Wzlh5XHU
760と770の間がいているので、760Tii とか滑りこませないのかな
775Socket774:2013/07/20(土) 09:22:15.26 ID:JvmFLsA1
inno3Dの760、4Gモデル買った人いる?
今ELSA660TiでSkyrimやってるんだけどテクスチャ改善MODと
軽めのENBで屋外一部のVRAMギリギリなんでもうちょい余裕欲しい

FPS40切ると3D酔いするんでどうせ乗り換えるなら770にしたほうが
更に画質向上系盛れるしいいんだろうけど760だと今すぐ買える価格なんで迷う
776Socket774:2013/07/20(土) 09:32:48.45 ID:FJUAxthH
>>775
760は勿体ないでしょ
660tiからだとVRAM増えるだけで体感出来るほどパフォーマンス変わらないかもよ。俺なら迷わず少し金貯めてでも770にするかな
660tiのVRAM溢れそうになると処理落ちするのが改善されると考えると実効性能は上がりそうだけど
777Socket774:2013/07/20(土) 09:38:01.09 ID:WBRiOf9e
660Ti→760って体感出来る程差がないだろ
778Socket774:2013/07/20(土) 10:34:23.64 ID:4IqbQQ3k
760はレビューからして必死だったよなぁ
670リファと760OCのみを比較するという暴挙に出た挙句

670の後継()ということで終わりだったからなww
779Socket774:2013/07/20(土) 11:39:19.74 ID:ry1cV8GB
660Tiの後継で$価格は660とあまり変わらないのに、670の後釜にして
少しでも高値付けようって魂胆見え見えだよねw
やっぱり糞だわ日本代理店
780Socket774:2013/07/20(土) 11:42:18.28 ID:YHSgNUJZ
nvidiaは660Tiの後継って言ってるのに必死に670の後継にしようとしてて気持ち悪かったな
781Socket774:2013/07/20(土) 12:05:40.73 ID:JvmFLsA1
>>776-780
やっぱり勢いで買うと後悔しそうだね
今まで560Ti→660Tiって感じでミドル帯しか買ったこと無いから
思い切ってハイエンド価格帯に突入してみるのもいいかもしれない
もうちょい我慢して金ためることにする、ありがとう
782Socket774:2013/07/20(土) 12:19:00.38 ID:Yc4KMhXw
何時買うか?今でしょ
783Socket774:2013/07/20(土) 12:23:57.81 ID:69U76Np3
MSIの770が届いたよー
めちゃくちゃ静かでパワフル
これで1年間は戦えるな^^
1年後にはどんなカードが発売されるのか
いまからワクワク
784Socket774:2013/07/20(土) 12:48:57.96 ID:h6FI8rfI
いや、現状を楽しめよw
785Socket774:2013/07/20(土) 13:03:22.11 ID:MikQMp8b
一応は最新型番の770にするか、消費電力が約30Wも低い680にするか。
どっちがいいん?
786Socket774:2013/07/20(土) 13:06:45.95 ID:r3SJtfIi
asusのは地味に780初のオリジナル基盤なのかな。中身開けて分解してあるレビューとかないだろうか
787786:2013/07/20(土) 13:40:55.25 ID:a4yvQKr7
788Socket774:2013/07/20(土) 14:06:33.53 ID:lMRTkipz
790出ないかな
条件としては
・1枚2GPU
・770のチップ2個の2GPU
・クロックも770そのままで690みたいにチップは680でもクロック低下で670ぐらいまで下がるなんてことなし
・VRAM8GB(4GB×2)で4GBモデル相当
・15万円まで(2枚30万円)
・電力は400Wまで良い(2枚800W)
・メーカーは激安が良いのでINNO3Dを希望、ZOTACも安いけど680で排熱が弱く温度が高いのでINNO3Dも試したい
680はMARSVがあったが、770であんなの出ないかな
4WAYだとマザーボードや電力以前に電源のピンが問題外なので、2GPU機でクアッドSLIやりたい
789Socket774:2013/07/20(土) 14:24:04.18 ID:9dgFQPuz
MARSIIIはデモったけど出てねーぞっと
790Socket774:2013/07/20(土) 14:30:06.56 ID:PmKdVNYj
>>737
それじゃーASICががた落ちしただけ大損じゃん
791Socket774:2013/07/20(土) 14:33:01.21 ID:PmKdVNYj
>>783
俺もMSIの770だぞ〜
仲間w
負荷が掛かってもファンの音がほとんどしないよな
792Socket774:2013/07/20(土) 15:05:15.25 ID:z8eGxWmO
>>783
俺はELSAの770だけどこっちも静かだよ
793Socket774:2013/07/20(土) 15:27:10.45 ID:baVGWQ+L
俺はゆっくりと7xxtiを待っている(´・ω・`)
794Socket774:2013/07/20(土) 15:35:00.98 ID:ibVhGcPe
補助電源1個のが出たら買う
795Socket774:2013/07/20(土) 15:39:43.14 ID:ZMenmCcv
asicが不安で買えねぇ
事前に確かめさせてくれないかな
796Socket774:2013/07/20(土) 15:46:25.09 ID:ZMenmCcv
お前ら何処までヤバかった買い直すんだ?
50-60 鬱になる
60-75 買い直し
75-80 思案中
80-85 普通
85以上 祝杯

こんな感じだわ今ASICはマジで困るね
797Socket774:2013/07/20(土) 15:47:29.36 ID:o3/ZlyV/
ASICはパンドラの箱を開けてしまった感があるな

まあ定格で普通に使えれば俺はいいんだが・・・
798Socket774:2013/07/20(土) 15:48:17.30 ID:9dgFQPuz
>>788
あとクアッドはやめとけ俺は295 2麻衣で懲りた
799Socket774:2013/07/20(土) 15:59:36.28 ID:ZMenmCcv
>>797
定格でも電圧差出るんじゃなかったか?
800Socket774:2013/07/20(土) 16:13:58.54 ID:3EYAQh44
AMD次世代チップHawaii

アーキテクチャ 新型 20nm 512-bit
ストリーミングプロセッサ 4096 テクスチャユニット256


前世代の倍付近だな
801Socket774:2013/07/20(土) 16:24:01.23 ID:92Dt6Pd+
どうせまた詐欺だろ
802Socket774:2013/07/20(土) 16:24:11.30 ID:ZMenmCcv
>>800
最上位のみでるのかね
問題なのはドライバやの
803Socket774:2013/07/20(土) 16:33:55.74 ID:3EYAQh44
>>802
ハイエンドのみだね
AMDが怠けるからnvidiaが殿様商売して700シリーズが高くなった
ぜひとも争ってほしい
804Socket774:2013/07/20(土) 16:40:01.91 ID:9dgFQPuz
TITAN買って4ヶ月なのに今年中にMaxwell出るのかよ(´;ω;`)
805Socket774:2013/07/20(土) 16:42:09.39 ID:ZMenmCcv
>>804
えっまじで?
806Socket774:2013/07/20(土) 16:53:56.79 ID:3EYAQh44
Maxwellは14年初春じゃなかった?
まあ13年12月に出てもそんなに変わらんが
807Socket774:2013/07/20(土) 16:59:01.93 ID:ER4lNJS4
でもお高いのでしょ?
808Socket774:2013/07/20(土) 16:59:29.60 ID:9dgFQPuz
GM100ならしぶしぶ買う、GM104ならスルー
809Socket774:2013/07/20(土) 17:01:20.54 ID:ZMenmCcv
おれは中堅狙いなのでしばらく出ねーのかな
810Socket774:2013/07/20(土) 17:01:49.47 ID:3EYAQh44
とりあえず今のグラボが突如壊れない限り8000シリーズ待ちが確定した
811Socket774:2013/07/20(土) 17:05:09.11 ID:ZMenmCcv
>>810
十年単位で待つのか?
812Socket774:2013/07/20(土) 17:11:23.59 ID:/hBwQVLN
8000シリーズはもう出てるな
オンボに負けるかもだけど
813Socket774:2013/07/20(土) 17:16:09.73 ID:ZMenmCcv
まとめ
AMD Volcanic Islands 20nm
Hawaii 2013 Q4
命名規則 R9 XXXX

Nvidia Maxwell 20nm
 GM104 2014 Q1
命名規則 8xx
814Socket774:2013/07/20(土) 17:22:13.70 ID:o3/ZlyV/
512bitっていうのが本当ならTitanクラスかそれ以上のダイサイズだよな
まあ700系に対抗する製品のないAMDが苦肉の策で流したデタラメだと思うけど
815Socket774:2013/07/20(土) 17:27:30.14 ID:ZMenmCcv
geforce800系もそう順調に行くとも思えんのよね
プロセスは途中でシュリンク前提っぽいし
816Socket774:2013/07/20(土) 17:37:55.90 ID:t3aQeKhX
817Socket774:2013/07/20(土) 17:43:08.18 ID:3EYAQh44
>>811
4850ちゃんは名機でサブでも頑張ってるいい子
818Socket774:2013/07/20(土) 18:16:51.67 ID:h6FI8rfI
>>816
クロシコのリファレンスか
リファレンスならどこも一緒だろうし書いかも
819Socket774:2013/07/20(土) 18:21:34.99 ID:MoqSkwf9
HD9970が10月に出たとして、ASUSやMSIのオリファンが出揃うのは来年1月ごろになりそうかなあ
820Socket774:2013/07/20(土) 18:22:14.80 ID:Yc4KMhXw
OCモデルが各社から出てきたからリファの値下げしてきたな
821Socket774:2013/07/20(土) 19:05:45.06 ID:Z8I5asIE
リークどおりだとするとダイサイズは500mm2を軽く超えるサイズになる
そのサイズを現状でTSMCが20nmで量産に入れるわけがない
822Socket774:2013/07/20(土) 19:08:34.91 ID:ZMenmCcv
>>821
28nmで強引に出してくるんじゃないの
823Socket774:2013/07/20(土) 19:28:42.55 ID:Z8I5asIE
>>822
28nmでその性能だしたら700mm2こえるわ
824Socket774:2013/07/20(土) 20:08:39.30 ID:MikQMp8b
Maxwell、2013〜2014前半で出せると思えないんだよな〜
歩留まりが恐ろしく悪いというオチが待ってそうだ…
825Socket774:2013/07/20(土) 21:50:33.67 ID:ZMenmCcv
調べてみたがasicによって最低電圧まで違うぞ
消費電力も物によっては10W差とか平気で出る
高asicこそ神
826Socket774:2013/07/20(土) 22:08:10.23 ID:pYUAbfDL
>>825
CPUと同じ仕様なのか
827Socket774:2013/07/20(土) 22:16:25.77 ID:ZMenmCcv
>>826
そう全く同じ仕様
いつからかしらんけど
660で調べてみたけど超当たりはasic90↑ 0.84v
asic80↑0.85
asic75↑0.86

以下0.875 0.9と続く
828Socket774:2013/07/20(土) 22:20:37.51 ID:pYUAbfDL
ほほ〜
グラフィックカードを購入したら1番にASICを調べるのが流行りそうだな〜
外れだったらオクで売り飛ばして当たり引くまで買い続けるとかw
姉妹にはオクに出品すると質問が来て
出品中のカードのASIC値はいくらでしょうかって聞かれそうだw
そんな質問は無視かw
829Socket774:2013/07/20(土) 22:21:17.38 ID:pYUAbfDL
ま、OCしない人には関係ない話だけどw
830Socket774:2013/07/20(土) 22:21:49.09 ID:ZMenmCcv
>>829
最低電圧から違うんだから普段使いでも消費電力全然違うわ
831Socket774:2013/07/20(土) 22:22:30.84 ID:pYUAbfDL
姉妹にはオクに出品すると質問が来て

訂正
終いには、オクへ出品すると質問が来て
832Socket774:2013/07/20(土) 22:25:29.16 ID:ZMenmCcv
二段目クロックも全然違う
ハズレは0.94 当たりは0.86という差この差は・・・・高asicの展示品狙いが流行るのかな
833Socket774:2013/07/20(土) 22:27:19.47 ID:0VlhS8FR
ASUS GTX770

ASIC 84%

アイドル電圧 0.85vです

参考DATA上げときますね
834Socket774:2013/07/20(土) 22:29:34.80 ID:PmKdVNYj
>>832
展示で動かしてるやつは買う気がしないなw
男なら宝くじよ!
835Socket774:2013/07/20(土) 22:32:26.93 ID:ZMenmCcv
>>834
度外れとか最初から0.9だぞ

>>833
当たりいいねぇ
836Socket774:2013/07/20(土) 22:32:58.38 ID:YHSgNUJZ
メーカーごとにまとめたら面白そうだな
837Socket774:2013/07/20(土) 22:34:32.10 ID:CrA1Vac3
GIGAは大幅クロックアップモデルが多いから
高ASICが期待できそう
838Socket774:2013/07/20(土) 22:44:23.03 ID:3EYAQh44
OCモデルは高ASICだから出来るんじゃないの?
OC買えば必然的に高ASICなる理屈なので
確実性を考えればOC1択に思う
839Socket774:2013/07/20(土) 23:06:07.22 ID:FJUAxthH
ASUSの670 4GBモデルがASIC71.2%だった俺涙目w
OCモデル以外は選別落ちを買わされる可能性も高いのかなやっぱ
840Socket774:2013/07/20(土) 23:25:43.33 ID:22Kj7xxJ
ZOTAC GeForce GTX760 2GB DDR5 TwinCooler

ASIC 78.8%

アイドル 0.862V

まあ760なんてあんま興味ないだろうけど。
841Socket774:2013/07/20(土) 23:30:57.59 ID:CrA1Vac3
ZOTACの760ってファンの音とか興味あるな
842Socket774:2013/07/20(土) 23:39:41.13 ID:22Kj7xxJ
MIN1300のMAX3500RPMですね
3500回転とかになるとどうしてもうるさい。
ファン設定しないと負荷かけても回転上がらなくてすぐに80℃超える
けど音は全然聞こえない。
穴だらけのケースだけど2500RPMぐらいなら音は気にならないね。
843Socket774:2013/07/20(土) 23:41:10.56 ID:o3/ZlyV/
780とか興味ないわ
Titanとか論外
844Socket774:2013/07/20(土) 23:42:40.55 ID:ZMenmCcv
>>838
んなことはない
OCでも地雷がいっぱい報告されてる
845Socket774:2013/07/20(土) 23:58:39.55 ID:ER4lNJS4
780はホント値段と性能が全く見合ってない10年に一度の地雷だよな
760をSLIにしたほうが安上がりで780の上を行く770ともたいした性能差はないのに値段だけ差がハンパない
正にうんこ
846Socket774:2013/07/21(日) 00:07:26.00 ID:UTWe9aqr
SLI効かなかったら760うんこじゃん
847Socket774:2013/07/21(日) 00:10:26.63 ID:y8LnJ5rP
信者には何を言っても無駄だよ
5千円のゲームで遊ぶのに100万円のゲーム機を当たり前のように購入する人達だから
848Socket774:2013/07/21(日) 00:27:07.67 ID:Fxy58LMS
>>842
うむむ
3500rpmってけっこう高い回転数ですねー
849Socket774:2013/07/21(日) 00:32:00.33 ID:bSKmZbJp
台湾人が作った実写版『ヒカルの碁』
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=FmirXagZinM

これ見て心を和ませろ!
850Socket774:2013/07/21(日) 00:58:54.03 ID:gDnKfQUO
gtx770が高ASICの選別品じゃなかったおかげで680を安心して降圧できた
851Socket774:2013/07/21(日) 01:06:06.93 ID:fe5+VPMZ
このまま値下がりしてギガバイトの770が4万台前半で売られたら買いたいけどその頃には800番代出ちゃいそうだなぁ・・・

刺さってるMSIの660OCのASIC測ってみたら75だった
まあこんなもんなんかな・・・
852Socket774:2013/07/21(日) 01:14:24.12 ID:zSZNxr75
うちのクロシコ660は80.2% アイドル電圧0.85Vだった
853Socket774:2013/07/21(日) 01:48:14.17 ID:EZQv7nFl
グラボの進化遅いな
760は2万台だと思ってた
ライバルがクソすぎるから天狗になってんのか
854Socket774:2013/07/21(日) 01:51:11.17 ID:zSZNxr75
760はもう最安2万台でしょ
29000ぐらいからある
ドル価格から見た適正は25000だけど

ライバルがクソすぎて天狗になってるのは日本の代理店と小売
855Socket774:2013/07/21(日) 02:22:54.80 ID:2KGzZx0s
悪いのはクソしかだせないライバルとクソな値段でも買う奴だろ
856Socket774:2013/07/21(日) 04:23:05.24 ID:dUASv0nT
20nmの製造プロセスの進化が遅れてるのと
1年ずつ新アーキテクチャーのチップ開発するのは金かかるのってもあるしね
しかし2年もアーキテクチャー変わらないのは怠慢だなどっちも
その割にドライバもバグ多いし安定しないし
857Socket774:2013/07/21(日) 05:42:15.76 ID:Ztn3ka8D
760なんてneweggじゃRadeon HD 7870とほとんど同じ値段なのにな
日本だけNVIDIAが2割も高いのは信者が世界一多いってことか
858Socket774:2013/07/21(日) 06:07:46.60 ID:RwDWyCiz
ラデが新製品でいいの出せば
ガッツリ値引きし始めるんだけどな
必要じゃなきゃ今買い時じゃないな
859Socket774:2013/07/21(日) 06:42:38.89 ID:LdM/svrP
>>857
日本は売れてない物を基準にして売れてる物に課税するからね
グラボに限らずマザーでも何でもそう、消費者が強い北米じゃこんな事できませんわw
860Socket774:2013/07/21(日) 07:27:22.43 ID:/nBXs/ai
売れるものは高く、売れないものは安くするのが日本
ラデがガンバればゲフォも安く買えるようになる
861Socket774:2013/07/21(日) 07:37:03.69 ID:o4N0nxi9
MSIの760が3万切るのはいつだろ
バイオ6が余計なんだよな
862Socket774:2013/07/21(日) 08:26:53.45 ID:dgh/DD65
関税とか為替の影響もあるだろうけど、Nvidiaは日本を市場としてあまり意識してないのか適当な感じがするよね
一定数ちょっと売れればそれでいいみたいな
863Socket774:2013/07/21(日) 08:28:31.16 ID:opKGov4l
asic高いと温度は低くてファンの音も静か・・・・・
864Socket774:2013/07/21(日) 08:30:15.23 ID:GFGR4IeF
値下げ待ってる奴ってなんなんだろうなw
7xxシリーズに関しては値下がり待ってたら次プロセスの8xxシリーズが見えてくるのに
型遅れのグラボ買うのかwwwwww
ご祝儀でも、出たらとっとと買って最新型グラボ満喫すれば、満足度も高いのにさ
新しいの出たら下取りするかオクに流せば、また新しいグラボが安く手に入れられる
バカには、この発想が思い付かないらしいwwwwww
865Socket774:2013/07/21(日) 08:36:05.60 ID:qD0DS7aR
まあ
maxwellがfermiっぽくなる可能性も捨てきれないから
voltaまで待つわ
866Socket774:2013/07/21(日) 08:36:23.34 ID:5yubMDIh
一番盛り上がるっていうか書き込みが増えるのは性能云々よりも
どれだけ安く何を買ったかを言うところだからしゃーない
867Socket774:2013/07/21(日) 08:39:19.91 ID:f2rDh60D
一番盛り上がるのは、スカイリムをプレイするのに4GB必要という話題
868Socket774:2013/07/21(日) 08:46:39.63 ID:opKGov4l
asicだろasic
公式にハズレですって宣言されるんだぞ
869Socket774:2013/07/21(日) 09:20:02.01 ID:92yWyjuc
TSMCが量産開始するって言ってるし出るんだろうけど数が極わずかで
あまりゲフォの値段に影響でなさそう
870Socket774:2013/07/21(日) 10:33:52.39 ID:d/zLcQVN
結局、米尼で買ったEVGAのGTX780 SC ACXは65000円だった。
日本で売ってるOCモデルが軒並み85,000円なのはどうかと思うよ。
あ、Palitの78,000円とクロシコの銀河コラボの80,000でよければ安いのも有るにはあります。
電源やコンデンサの質がどうかは知らない。
871Socket774:2013/07/21(日) 10:35:17.12 ID:opKGov4l
>>870
asicは?
872Socket774:2013/07/21(日) 10:43:48.58 ID:d/zLcQVN
79%

コアは1110MHzで回ってる。
アイドル 0.862v
873Socket774:2013/07/21(日) 10:48:56.55 ID:opKGov4l
普通か
75以下は基本買い直しだろうな
874Socket774:2013/07/21(日) 10:51:46.37 ID:d/zLcQVN
コアが1100超えで回ってるから、もうこれ以上盛ろうとは思わないです。
1200でも回るんだろうけど、現状自分には必要とは思えません。
875Socket774:2013/07/21(日) 11:03:08.10 ID:RwDWyCiz
運送かけて税金払ってそれかよ
日本で売ってるのボッタにも程あるな
876Socket774:2013/07/21(日) 11:09:22.37 ID:d/zLcQVN
あ、送料+関税込んだら68,873円です。
もう数日決断が早かったら66700円でした。
877Socket774:2013/07/21(日) 11:14:54.55 ID:d/zLcQVN
ただ、日本の代理店も俺らと同じ価格で仕入れはしてない。
$659.99で販売してたら仕入れ値は0.8掛けしても$523なんですよね。
流石に仕入れ値はそんなに高くないはずなので、それを考えると送料+関税を含んでも8万なんて・・・
878Socket774:2013/07/21(日) 11:21:58.77 ID:f2rDh60D
並行輸入品があまり出回ってないのは、業者が儲からないと踏んでいるからだろうか?
879Socket774:2013/07/21(日) 11:35:30.35 ID:xm/7Hptq
日尼でもGTX780が6万台であるな
クロシコだけど
880Socket774:2013/07/21(日) 12:11:54.30 ID:d/zLcQVN
ノーマルのGTX780のコアは定格でどのくらい回るんですか?
ベース863MHzって書いてますが、ベンチ中だと定格で普通に1000MHzは超えるんでしょうか?
うちのOCモデルはベース967MHzと記載されてますが、定格で1110MHzで回ってます。
881Socket774:2013/07/21(日) 12:22:34.60 ID:Kk+rMRhY
ベースクロックはそのまんまでブースト時は温度とASIC次第で変わるから「普通」というのがない
882Socket774:2013/07/21(日) 12:24:40.95 ID:Kk+rMRhY
Inno3DのOC版だとブースト時1163MHzまで勝手に伸びる。でもやっぱりASIC次第のおみくじゲー
883Socket774:2013/07/21(日) 12:41:41.48 ID:opKGov4l
まああれだなできたら廃止してほしいなasic
なんか損した気分になるし上見ればきりがない
884Socket774:2013/07/21(日) 12:48:45.66 ID:KgmqeKwh
ASICで選別してるから廃止になんてなるわけ無し
高ASIC狙うならOC仕様のカードを買いましょう
最低ASIC値を指定した選別チップを使ってるので超ハズレを引くことはなくなる
885Socket774:2013/07/21(日) 12:50:28.78 ID:opKGov4l
>>884
OC仕様でも大外れはあると思うけどな
886Socket774:2013/07/21(日) 12:54:52.65 ID:l6KSGJP8
電源みたいにASICの値でブロンズシルバーゴールドプラチナとかやればいいのにな ま、対策のしようがないから気にしないのが一番なのかもしれんが 
887Socket774:2013/07/21(日) 13:08:25.65 ID:d/zLcQVN
EVGA Precision Xを最新に更新したんですが、モニタリングからfpsの項目が消えました。
どうやったら出現しますか?
888Socket774:2013/07/21(日) 13:09:12.98 ID:b1nRWsKn
>878
>業者が儲からない
全部を輸入代理で売れれば良いけどね
ラインナップ的に日本の代理店経由で仕入れる品物も入れざるを得ない場合吹っかけられる
889Socket774:2013/07/21(日) 13:44:59.33 ID:/4+7zWVx
>>887
RivaTuner Statistics Serverをインストールしてないんじゃないの?
890Socket774:2013/07/21(日) 14:10:16.54 ID:d/zLcQVN
はいその通りでした
891Socket774:2013/07/21(日) 15:50:01.84 ID:dHv7hRIl
>>864
売る事前提で買う人はまだまだ少ないからな
760を3万で買って1年後に1万5千くらいで売って8xx買うのも悪くないと思うが
892Socket774:2013/07/21(日) 17:11:52.41 ID:Ztn3ka8D
そういう買い方するなら670の中古でも探すよ
893Socket774:2013/07/21(日) 17:13:39.14 ID:EZQv7nFl
結局GTX750は出ないのかえ?
894Socket774:2013/07/21(日) 19:26:50.78 ID:IKeJ5O7z
asicが低いのが怖くて買えん
ロード時0.1V以上同クロックで違うとかどんだけだよ
895Socket774:2013/07/21(日) 19:33:07.64 ID:dgh/DD65
1年使った680今売るとしたらいくらぐらいかなぁ
896Socket774:2013/07/21(日) 19:51:55.99 ID:KYz9rs/M
2万が良いところでしょうね
売り時を逃しすぎてる
897Socket774:2013/07/21(日) 19:53:51.39 ID:KYz9rs/M
>>880
BIOS入れ替えて自分で試せるでしょ?
なんで他人に聞くんだろうか
898Socket774:2013/07/21(日) 20:33:13.63 ID:0q5sg/9U
>>894
定格で使うなら気にしなくていいよ
OC派の人もベンチ動かす時以外は定格で使ってる人が多いはず
899Socket774:2013/07/21(日) 20:33:48.38 ID:thDdtn7Q
>>898
定格でも0.1違う訳ですね
アイドルでさえ電圧差がある
900Socket774:2013/07/21(日) 20:34:08.23 ID:5qxyP/Sn
火山島の偽情報に釣られたAMDカフェ上田北森は責任とって割腹自殺しろ
901Socket774:2013/07/21(日) 20:37:39.07 ID:thDdtn7Q
つまりこういうこと

高ASICさん
idle 眠いな 消費10W
load 本気出そうか 消費140W
boost うおりゃあああ 消費175W クロック1200

低ASICさん
idle 本気出そうか 消費13W
load うおりゃああああ 消費175W クロック定格
boost うっ?もう無理無理よ 消費175W クロック+2

これくらいの差がある
オーバークロックの有無なんか関係ない
902Socket774:2013/07/21(日) 20:41:21.65 ID:p+BfMHCo
PCショップの店員さんは高ASIC品が容易に手に入りそうだな
うらやましい
903Socket774:2013/07/21(日) 20:47:32.71 ID:sZaI95Fn
私のASICは65.4%です
904Socket774:2013/07/21(日) 20:49:43.47 ID:or+DlVra
>>902
でもBIOS入れ替えると数値が変わっちゃうんだよね
なんでなんだろう
905Socket774:2013/07/21(日) 20:53:30.44 ID:5xMsc2Ea
「ASIC…たったの80か…ゴミが」
「低ASICだって必死に努力すりゃ高ASICを超えることがあるかもよ」
「わたしのASICは123.4%です」
「低ASICのことかーーーっ!!!!!」
906Socket774:2013/07/21(日) 20:53:34.43 ID:C/DzIaYX
120%設定にしても常時120%回してるわけでもないからね
ベンチですら120%にしても100超えはそんなににあるものでもない
OCソフトだとトータル105%くらいが関の山
そうじゃないとあっちちになる
907Socket774:2013/07/21(日) 20:54:35.84 ID:5xMsc2Ea
>>906
アイドル電圧からして高ASICは別物
908Socket774:2013/07/21(日) 20:55:01.23 ID:RwDWyCiz
グラボはベンチぐらいしかOCしないわ
909Socket774:2013/07/21(日) 21:18:40.93 ID:+85Z1DdQ
>>907
て事はBIOSで制御してるって事ですか?
910Socket774:2013/07/21(日) 21:22:18.18 ID:PQHHpN0k
BIOSで制御してるかどうかは別として、
俺の場合MOD BIOS入れた時ともともとのBIOSでどっちも
同じASICだったよ。
911Socket774:2013/07/21(日) 21:39:28.66 ID:y8LnJ5rP
GRX880が最強だよな
伝説の8800GTXがそうだったように
奇数は地雷板で価格も地雷級
912Socket774:2013/07/21(日) 21:40:57.73 ID:sZaI95Fn
9600GTはよかった
913Socket774:2013/07/21(日) 21:46:27.24 ID:Wri45gVz
>>910
家ではBIOSで数値が変わりましたね
914Socket774:2013/07/21(日) 21:51:31.56 ID:lSQ4j08/
BIOS変更してもASIC変わらん
915Socket774:2013/07/21(日) 21:55:05.69 ID:k4TPYS8b
ASIC値で電圧が変わるのにBIOSでASIC値変わってたら
動作に異常が生じる可能性が出てくるだろw

あるとすれば、BIOSで強制的にASIC値をごまかして
高クロックで動かすような細工をした非公式変態BIOSならあるかもしれんが
メーカーが正式に配布してるBIOSでASIC値が変わるなんてありえない
916Socket774:2013/07/21(日) 21:59:09.78 ID:oZbJ/K6B
EVGA物にASUSのOCBIOS入れると向上するよ
お試しあれ
917Socket774:2013/07/21(日) 22:14:17.21 ID:C/DzIaYX
918Socket774:2013/07/21(日) 22:32:55.14 ID:o4N0nxi9
実際のとこ3連ファンってどうなの
919Socket774:2013/07/21(日) 22:40:21.94 ID:zoJbAPZT
>>918
670、680に着いてるのは非常に静かだったよ
920Socket774:2013/07/21(日) 23:24:43.96 ID:r3y6b4cS
770の4GB買ったけどGIGAちゃん静かやで
クロシコ6970からの乗り換えだったから最初は動いてるか疑ったわ
921Socket774:2013/07/21(日) 23:30:52.85 ID:BpTvHgD4
>>920
ASICはいくらだった?
アイドル電圧は?
922Socket774:2013/07/22(月) 00:23:46.83 ID:Z98whn/0
ギガバイト780OCもアイドルは静か
負荷かけても前の680リファより静かだ
923Socket774:2013/07/22(月) 00:44:00.61 ID:gsIfFjhn
GV-N760OC-2GD Rev.2.0ってクーラーが変わっただけ?
924Socket774:2013/07/22(月) 06:53:40.52 ID:mhP1krzd
GV-N760OC-2GDってthree hundredに収まるだろうか・・・
収まるのだったら買いたい
925Socket774:2013/07/22(月) 11:02:02.79 ID:GhAinrQt
GTX6xx以降はASICで重要なのは電圧よりもBoost時のコアクロックだよ
最近出たASUSのGTX780OC版なんて(上位のD2CTが控えてるから)Boostクロックわずか941MHzだから
ハズレ品のBoostクロックは1005MHzか1018MHzになってアタリ品のリファレンスGTX780(最高1005MHz)と変わらなくなる
もちろんクーラーの差がああるからTempLimit分の性能差は出てくるだろうけど
リファレンスと同じクロックの可能性がある製品のクーラーだけに1万、下手したら2万の差払うか?って話
926Socket774:2013/07/22(月) 11:24:15.01 ID:gTUlOeyf
>>916
お試しあれじゃなく自分でやった結果を貼ればいいんじゃないの?
927Socket774:2013/07/22(月) 11:41:41.53 ID:E4Ue8zKV
ASUSのDC2ってクーラーだけじゃ無く電源回路とかも違うでしょ
928Socket774:2013/07/22(月) 11:49:22.97 ID:ZidzKXiq
ASUSのはオリジナルクーラー&基盤です
929Socket774:2013/07/22(月) 11:56:11.07 ID:zJGK2zM1
固体のアタリとハズレを比較しても仕様がないだろ
リファで必ずアタリ引ける訳でもないし
930Socket774:2013/07/22(月) 12:16:37.10 ID:wHhn+yzu
http://ascii.jp/elem/000/000/793/793482/index-3.html
この記事で言ってる760Tiって今出てる760のことになるの?
それとも今後まだ760Tiが出る可能性があるんだろうか?
931Socket774:2013/07/22(月) 12:17:04.17 ID:GYeUNSoO
それはASUSのでアタリ引ける訳でも無いの裏返しなんじゃ

あとオリジナル基盤は海外レビュー見る限り電圧の上限が1.2Vの中じゃ差無いよ
オーバークロック耐性はやっぱりASIC次第

TechPowerUPのレビューだけやたらリファと比べて消費電力低いけどGuru3D・Ocaholic・Hardwareluxxじゃ2〜3Wの差かDC2の方が消費電力高いし

コンポーネントの品質とか寿命とか言われたら何も言えないけど
932Socket774:2013/07/22(月) 12:58:53.20 ID:zJGK2zM1
裏返しも何もASUSでアタリが引けるとは言ってない
選別されてるなら話は別だけど
Max Clockだけに目が行きがちだけど、
低いファンの回転数でクロックが安定しやすいのがオリファンのメリットじゃないの?
http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_780_Direct_Cu_II_OC/29.html
933Socket774:2013/07/22(月) 13:08:53.64 ID:FOpNm3dS
選別しないのが7xxだろ、確か。
934Socket774:2013/07/22(月) 13:27:40.45 ID:CO82SQhs
だから俺もクーラーの性能・TempLimit分の性能差は出るって言ってるじゃん?
オーバークロック・消費電力的にはほぼ無意味なオリジナル基盤とASICおみくじ次第で変化する性能、それと現状のOC版GTX780としては一番低いクロック設定
それを9万で買う価値があるのか?って話だよ。それだったらクロックの高い方の戯画かInno3D、安い方の蛙・銀河でいいんじゃないっていう
リファレンスのファンもTempTargetを上げない限りは十分静かだし
935Socket774:2013/07/22(月) 13:30:38.46 ID:semx15Kx
GTX780として出すかTitanで出すかの選別は別として
ASUSなんかDC2Oの次はDC2T、下位モデルのOCナシDC2が既に確定してるし、Maxwellが前倒しだから無いだろうがMatrixが久々に出るかもしれないし
選別はあるでしょ絶対に
936Socket774:2013/07/22(月) 13:35:20.11 ID:HMVVqcWU
>>930
こいつはノリでデタラメ書いてるだけだから気にせんほうがええで
937Socket774:2013/07/22(月) 13:43:52.35 ID:dkEvsyzj
>>936
だまされるとこだったわ
ありがとう
938Socket774:2013/07/22(月) 15:47:24.88 ID:uY8Trg+H
ギカ770の4GB版ファンはゲーム中も結構静かだと思うなぁASICは76.2ハズレだな
ゲーム中TombRaider
GPU1215MHz 電圧1.187V 室温30度 GPU温度75度 ファン54% 2400RPM
アイドル時
GPU135MHz 電圧0.862V 室温30度 GPU温度44度 ファン20% 930RPM
939Socket774:2013/07/22(月) 16:44:29.37 ID:GoKo/vOg
>>923
基盤の色とコンデンサの位置も微妙に違う気がする・・・
ほかに何が違うんだろうか
940Socket774:2013/07/22(月) 16:53:19.15 ID:qs5pQuqc
>>938
ULTIMATE設定でベンチいくつぐらい?
髪の毛はさらさらしてる?
941Socket774:2013/07/22(月) 17:01:07.49 ID:EFYfOJL8
てす
942Socket774:2013/07/22(月) 17:04:37.29 ID:HMVVqcWU
NVidia Shieldはどうすれば輸入できるんだろう
943Socket774:2013/07/22(月) 17:51:54.13 ID:uY8Trg+H
>>940
WUXGAフルスクリーンULTIMATE設定で最小41.5最大78.0平均57.4
髪の毛さらっさらコンシューマーだとないんだべ?
水に浸かった時もさらさらなのでおかしいと思うこともあるけど
944Socket774:2013/07/22(月) 18:09:58.84 ID:Mk0tvstS
髪の毛以外もいろいろ劣化してる>コンシューマー
945Socket774:2013/07/22(月) 18:28:27.37 ID:npwfg46N
MSIのボードについて来るバイオ6って日本語なの?
946Socket774:2013/07/22(月) 19:15:48.53 ID:alcbxiwi
>>938
770うらやましいぜ!
947Socket774:2013/07/22(月) 20:57:46.51 ID:Yg1smo4K
gigaの780OC買ったらAsic80.3% まぁ普通-良くらいらしい。
948Socket774:2013/07/22(月) 21:06:12.80 ID:4I0Aks3w
>>947
当たりオメー
949Socket774:2013/07/22(月) 21:28:00.14 ID:DgT2pLXr
個人輸入でEVGAのGTX760SC購入したけど、シロッコのくせに意外と静かだった。
クロックも760のOCモデルの中で最高だし良い物だと思うけど、日本の代理店はもうEVGA製品取り扱わんのかね。
950Socket774:2013/07/22(月) 21:42:21.95 ID:eDIYqJvU
GTX790出ないかな
1枚2GPUとVRAM4GBでSkyrimなどMODにも対応の万能型
ベンチマークもゲームも全部こなせてTITANの2waySLIに匹敵する性能
2GPUで2枚クアッドなら余裕だろ。
VRAM8GB(最低6GB)は欲しい、半分で3GB相当以上、できれば4GB相当以上
951Socket774:2013/07/22(月) 21:43:02.71 ID:/V8FCj74
先週ソフマップの通販で買ったMSIのN770GTX Twin Frozr 4Sは
ASIC84%だったな。
1週間で2000円ぐらい下がってて涙目だが…
952Socket774:2013/07/22(月) 21:54:29.28 ID:Z+lQLTSA
ASUSTeK
GTX770-DC2OC-2GD5

本日買って来たぞ〜
ASUSのカードはバックプレートがかっこいいね
953Socket774:2013/07/22(月) 21:55:16.05 ID:4I0Aks3w
>>950
なんどもいわせんなやw
メモリーは2GBで十分だってーのw
お前の脳みそは大丈夫かよw
954Socket774:2013/07/22(月) 21:58:52.76 ID:fnOU0YKL
>>953
MOD盛りって言ってるけど
955Socket774:2013/07/22(月) 22:17:00.59 ID:UVUMTfhB
ZOTACリファレンス760でASIC83.0
よくわからん
956Socket774:2013/07/22(月) 22:19:38.40 ID:jh2yDnIC
いいじゃない
957Socket774:2013/07/22(月) 22:27:40.65 ID:I0J7mqZy
>>926
ここは一般板じゃないんだよ
結果を書いただけさね
958Socket774:2013/07/22(月) 22:31:46.56 ID:0qYVAqbm
>>955
大当たりだな
959Socket774:2013/07/22(月) 22:49:26.53 ID:ZhtRTytC
ASUSのGTX780-DC2OC-3GD5 [PCIExp 3GB]

GIGABYTEのGV-N780OC-3GD [PCIExp 3GB]で迷ってるんだけどどっち買えばいいんかなぁ
ASUSのほうはあんまりクロックふえてない気がするけど
高性能コイル鳴きなしと謳ってる

TITANは予算厳しいのでどちらか・・・どっちかな?
960Socket774:2013/07/22(月) 22:54:07.39 ID:qPfstRbS
またお前か
荒らしすぎだな
961Socket774:2013/07/22(月) 22:56:16.83 ID:orBA2X12
ASUSはわからんけど
GIGAの3連ファンは静かでよく冷えてるよ
962Socket774:2013/07/22(月) 23:03:56.05 ID:D154qZLM
ASUSも静かで安定して冷やしてくれるとは思う。670だけど70℃以上絶対いかないんだよね
ファンの負荷40%以上になったこともない。うまくコントロールしてくれてる
あとは好みと値段の兼ね合いかもね
963Socket774:2013/07/22(月) 23:16:11.07 ID:8ssKVxKC
ギガバイトの680OCが下がったら買おうと思ってたけど770OCの方が先下がってきたなぁ…
このまま下がってくれると嬉しいんだけど
964Socket774:2013/07/22(月) 23:22:26.12 ID:Z98whn/0
さっさと欲しい時に買えばいいのに
なんで待つのかねw
965Socket774:2013/07/22(月) 23:37:44.28 ID:Yg1smo4K
円高の買い時を逃がしてしまった時点で、
そこは自分の相場を見る目が無かったと諦めて普通の値段で買うしかないな。
966Socket774:2013/07/22(月) 23:37:56.92 ID:wu/BInYR
待つと実質値上げと同じなんだよね
967Socket774:2013/07/22(月) 23:46:23.93 ID:wu/BInYR
>>959
ここは是非ASUSに特攻してみてくれ
もうEVGAとGIGAのOCモデルは情報あるからさ
PalitのOCモデルも安いからいいかもね?
968Socket774:2013/07/22(月) 23:58:48.91 ID:UVUMTfhB
あら当たりなのね
もう一枚同じものが82.1だったわ
969Socket774:2013/07/22(月) 23:59:54.18 ID:VmvmkNc9
ASUS GTX 780 DirectCU II OC 3 GB
ファンノイズ計測
http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_780_Direct_Cu_II_OC/25.html
静音BIOSにアップすればMSIと同等の静音性

MSI GTX 780 TwinFrozr Gaming 3 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_780_TF_Gaming/25.html
素晴らしい静音性

Gigabyte GTX 780 WindForce OC 3 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/Gigabyte/GeForce_GTX_780_OC/25.html
かなり五月蠅いようです

EVGA GTX 780 Superclocked w/ ACX Cooler 3 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/EVGA/GTX_780_SC_ACX_Cooler/25.html
970Socket774:2013/07/23(火) 00:33:19.37 ID:bABxECBt
だれもまだASUSの780DC2に特攻してないのか
誰かレビューはよ
971Socket774:2013/07/23(火) 00:51:52.34 ID:DyoErBwa
DC2T出るしな不人気OC2なんか買わんよ
972Socket774:2013/07/23(火) 01:01:13.01 ID:5sXVLPv4
TOPが出るって話ある?
DC2とDC2OCの二種だけな気がするけど
973Socket774:2013/07/23(火) 01:02:50.90 ID:7NtTTUCy
逆に出ないと思う理由が欲しい
974Socket774:2013/07/23(火) 01:13:06.04 ID:5sXVLPv4
6xxに関しては発売は遅れてたけど他と同じタイミングで発表はされてたよね?
7xxではネーミングが若干変わってるし未だに発表されてないのが気になるところ
そんな気がするだけで根拠はまったくないよ
975Socket774:2013/07/23(火) 01:38:58.61 ID:182QxJO1
DC2TってそもそもASICは高いのか?
976Socket774:2013/07/23(火) 02:07:13.43 ID:AQTfLVh6
>>967
クロックとかみたらしょぼそうなんだけど・・・
GIGAのが入荷しなかったら買うかな
977Socket774:2013/07/23(火) 02:37:24.22 ID:qrm9Z3A3
ASICが90超えるとアイドル電圧が0.84まで下がりピーク電圧も0.15くらい下がるらしい
下手したら30Wくらい違うね
978Socket774:2013/07/23(火) 02:50:26.71 ID:X+ZUuZiW
>>969
ギガ子が五月蝿いと書き込んでるけど700は軒並み静かだな
800になればもっと静音性になるのかなあ
979Socket774:2013/07/23(火) 08:12:42.20 ID:RHU5MsLG
980Socket774:2013/07/23(火) 09:47:17.65 ID:9Wy47R3B
660tiか670買おうかと思ってるんだけど
時期的に750ti待ったほうがいいのかな?
981Socket774:2013/07/23(火) 10:24:45.58 ID:H9KCt/tz
BFに合わせて出るかも・・・しれない
982Socket774:2013/07/23(火) 11:09:51.67 ID:WpoUL0Yx
>>980
760じゃダメなの?
983145:2013/07/23(火) 11:16:53.00 ID:okQTi2zd
760Tiでなくて750Tiなんてあるんだ
984Socket774:2013/07/23(火) 11:27:05.10 ID:rWWE4Yys
あるのか?
985Socket774:2013/07/23(火) 13:00:45.43 ID:Lsk/qduz
DC2Tなんていつになることやら
986Socket774:2013/07/23(火) 14:07:30.72 ID:wc4pQz0S
760はOEM版660の周波数を上げただけのリブランド品だから、

670の方が性能は上だぞ
987Socket774:2013/07/23(火) 14:26:07.63 ID:6a5HKu56
>>970
買ったけどPC組むのもうちょい先だから放置中
988Socket774:2013/07/23(火) 16:12:51.81 ID:Gj+Evz1a
>>987
旬のパーツを放置するなんて非常にもったいないぞw

ASIC測定するとか、ベンチでの上がり幅を見るとかくらいはすればいいのに。
989Socket774:2013/07/23(火) 16:25:44.03 ID:65741z88
660と660tiが出たのって結構同時期だったから
760もtiが出るならもう出てる気がするが
990Socket774:2013/07/23(火) 16:29:02.74 ID:w9CNFIAj
760ti出てもそれ買うくらいなら770買ったほうがよくね?
っていう微妙な価格で売り出されるのがオチな気がする
991Socket774:2013/07/23(火) 16:30:15.63 ID:ZKd4rQ2j
まあな
992Socket774:2013/07/23(火) 16:39:24.59 ID:2dS2T3Wy
出始めのご祝儀価格を基準に考えるのはやめよう
993Socket774:2013/07/23(火) 16:52:30.24 ID:lCpZMVRV
>>986
でも670より760のほうが、かなりクロックが高いからCUDAコアが効きにくいDirectx9世代のベンチだと760のほうがスコア出るよね
994Socket774:2013/07/23(火) 19:51:57.33 ID:9Gj39C1O
1枚2GPU機のクアッドが一番いいのか?
マザーボードは2枚対応なので小型で十分
電源も2枚分で400W×2でGPUは800Wクラス合計1500Wクラス(家庭用コンセント1個で十分)あれば十分
総合性能はシングル機2wayよりデュアル機クアッドが圧倒的に上
コスパは同等、ワッパは上
良いことだらけじゃないの?
6GB(3GB×2)以上ならMODも対応
995Socket774:2013/07/23(火) 20:00:51.44 ID:DyoErBwa
VRAMは各GPUに割り当てされてるからSLIしても使える量は増えない
996Socket774:2013/07/23(火) 20:20:23.42 ID:9Gj39C1O
>>995
3GB×2で6GBあればMODや高解像度も十分対応可能
4GB×2で8GBあれば完璧
SLIやCFのマルチGPU対応もCPUのコア数スレッド数と同様に対応度が増えるはずで問題なし
SLIやCFそのものの性能も上がる。
997Socket774:2013/07/23(火) 20:22:41.66 ID:OCUnFwWa
>>996
は?
998Socket774:2013/07/23(火) 20:24:18.17 ID:+esdxQ4W
まただよ(諦め)
999Socket774:2013/07/23(火) 20:24:55.81 ID:kUH1jAb4
意味がわからないな
1000Socket774:2013/07/23(火) 20:31:25.03 ID:nqRmeM0r
訳が分からないよ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/