液体冷却【水冷】クーラー -83Kh目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
液体冷却クーラー総合スレです。
ガス冷only・ペルチェonlyはスレ違いです。
液体との混合話題なら一応OK!
ヒートパイプ好きはCPUクーラースレやZALMANスレへどうぞ
簡易水冷は専用スレがあるので改造ネタ含めてそちらで
前スレ
液体冷却【水冷】クーラー -82Kh目【本スレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364736703/
液体冷却【水冷】クーラー -81Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358609474/
液体冷却【水冷】クーラー -80Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353671998/
液体冷却【水冷】クーラー -79Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345414374/

簡易水冷スレ
【CWCH50、他】コスパ最高水冷クーラー20液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372343190/
2Socket774:2013/07/03(水) 19:29:51.77 ID:tv48OSn3
■水冷PC関連画像板(アップローダ)
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/

■水冷(・∀・)イイ
・ラジエターをファン冷却すれば空冷よりもよく冷えてくれる。
・同じ発熱源を同程度に冷却する場合、空冷より静音傾向にあり。
・大きなラジエターでファンレスにもできる。
・いろいろイジって工夫する楽しみいっぱい。
■水冷(´・ω・`)ショボーン
・まだまだ高価。
・導入・メンテナンスに手間が掛かる。
・完全内蔵を考えると冷却システムが大型化するのでPCケースを選ぶ。
・水漏れの不安が付き纏う。
・冷却効率上は、ラジエーターの設置はPC外部に設置するのが好ましい。

■水冷スレ禁止ネタ
1.冷却液の比熱
2.水路の正圧,負圧
3.金銀ヘッド
4.水銀,ナトリウム,ガリンスタン,原発ネタ
5.冷蔵庫ネタ
6.熱帯魚,水槽用クーラー
7.PS3,Xbox360
8.水冷が結局は空冷だとかそういうのも

 禁止ネタはなんで?
1:PC程度の熱量じゃ比熱どうこうを考えるほどじゃない
2:(p)http://www.kubota-pump.com/oldmail.html#010731
3:実在はするが、純金ケースが話題にならないのと同じ
4:水冷ではない
5:物を冷やす為の物ではない
6:アクア板のクーラースレのような内容にずれてしまう
7:PCですらない
8:そうですねそれが何か、としか答えようがない
3Socket774:2013/07/03(水) 19:51:36.87 ID:uLwYN0Lj
■wiki
【WaterCoolingPC@Wiki】
http://www13.atwiki.jp/wcpc/
(みんなで楽しく有意義に情報書き加えてね!)

■ショップリンク
・coolinglab
http://www.coolinglab.com/
・オリオスペック
http://www.oliospec.com/
・秋葉原アーク(ark)PC
http://www.ark-pc.co.jp/

・最近利用者も多いようですので、日本に直送してくれる海外の代表的な水冷ショップもリンクしておきます。
Performance PCs
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index
FrozenCPU
http://www.frozencpu.com/
aquaTUNING
http://www.aquatuning.de/index.php/language/en
ケーブルスリーブ関連
http://www.moddiy.com/

水冷PCギャラリー
XtremeSystems
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?233842-Liquid-Cooling-Case-Gallery/page204
Overclock.net
http://www.overclock.net/t/584302/ocn-water-cooling-club-and-picture-gallery/17570
CoolingLab 水冷ギャラリー
http://www.coolinglab.co.jp/forum/viewforum.php?f=6
4Socket774:2013/07/03(水) 20:52:43.07 ID:Nf03rszN
>>1 
5Socket774:2013/07/03(水) 21:58:01.73 ID:6JsQWZaK
【スレ主であられるオリオスペック様からのお告げ】

http://unkar.org/r/jisaku/1336987818/53-55
「処分に困っている水枕を着払いで欲しい」へ
オリオ >>55 氏ね乞食

http://unkar.org/r/jisaku/1336987818/275-278
オリオ正規代理店のAquaComputer「aquaのくそ高いやつ」へ
オリオ >>276 高くない
オリオ >>278 高くは無い

http://unkar.org/r/jisaku/1336987818/47-49
「VGAのフルカバー水枕を買い続けるのがいやでユニバーサル水枕・・」へ
オリオ >>48 水枕買い続けるのいやならVGA買い続けるのやめれや
オリオ >>49 フルカバーじゃないのつけたら即死

http://unkar.org/r/jisaku/1336987818/288-326
「国産KOYOのレース用ラジ全銅3層のTYPE-Rは世界トップクラス」へ
オリオ >>288 宣伝乙
オリオ >>289 水を満足に流す事できるポンプが無い
オリオ >>325 車基地外

http://unkar.org/r/jisaku/1336987818/835-836
「コストパフォーマンスがいいファンコン教えて」へ
オリオ >>836 aquaero5面白いぞ(とコスパ最悪を紹介)

http://unkar.org/r/jisaku/1336987818/906-943
「(安い)Aquatuningのフィッティングの品質はどうでしょうか?」
オリオ >>942 水冷はやめといた方がいい
6Socket774:2013/07/03(水) 21:59:19.19 ID:6JsQWZaK
【オリオ応援者・粘着荒らしの正体?】
http://unkar.org/r/jisaku/1352598565/849-858

ネット工作会社ピットクルー
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-1a7d.html
ピットクルーってどうよ 2
http://unkar.org/r/venture/1309482658/
【電通ソニー】ピットクルー株式会社【プロ工作員】10
http://unkar.org/r/sony/1358309329/
業務内容/掲示板・ブログ監視のピットクルー
http://web.archive.org/web/20060617232015/http://pit-crew.co.jp/service/service1.html
ネット風評被害把握へ 監視体制に70企業が契約
http://web.archive.org/web/20060511224818/http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200605090018a.nwc
7Socket774:2013/07/03(水) 22:45:34.45 ID:ZHkuQ8Wv
結局お前は何がしたいの
8Socket774:2013/07/04(木) 04:27:56.38 ID:ng1+zeKH
マザーボードはアスロックのふぉーみゅらにしようと思います!
漏れても大丈夫♪
9Socket774:2013/07/04(木) 05:07:34.38 ID:mVWKlsx1
CPUソケットとかPCIeスロットの端子部に入り込んだらアウトなんじゃ
10Socket774:2013/07/04(木) 05:10:20.66 ID:QqJZ+HD1
漏れても大丈夫ってことはねーよw
11Socket774:2013/07/04(木) 05:12:58.82 ID:ng1+zeKH
>>9
>>10
そうだったですwww
夢見る水冷ですー
12Socket774:2013/07/04(木) 07:43:08.24 ID:8gdiiOTS
>>10
http://www.pcgameshardware.de/Mainboard-Hardware-154107/News/Asrock-Z87-OC-Formula-Fuenf-Jahre-Garantie-auf-Mainboards-1074519/

動画だと大丈夫そうだね、接点に漏れたらどうなるんだろう?
13Socket774:2013/07/04(木) 13:14:10.64 ID:ud+5n+CL
初めての水冷でフェルールレス使うなら、
内径1/2インチ、外径3/4インチのチューブはやめといたほうがいい
フィッティング締める時固くて手が痛くなる

オススメは内径3/8インチ、外径1/2インチ
14Socket774:2013/07/04(木) 15:13:58.50 ID:5otiLOW+
>>13 同意
全ての太さのチューブを使ってきたが、内3/8外1/2インチに落ち着いたわ
初心者はこの太さに絞ってパーツ選びして行けば間違いなし
15Socket774:2013/07/04(木) 15:16:35.07 ID:XpTVSuY1
>>13
せっかくなので禿同しとく
16Socket774:2013/07/04(木) 15:17:55.96 ID:cCJTGu+7
俺は外形4ミリを使ってる。配管が太いと邪魔。
17Socket774:2013/07/04(木) 16:21:21.98 ID:8gdiiOTS
俺は見た目で1/2.3/4チューブ使ってるけど太いチューブは水冷って感じがしていいね。
18Socket774:2013/07/04(木) 18:06:21.77 ID:XGvVftKG
感じだけならね。
俺は実質的な物が全て。冷えなきゃ意味が無いので、パイプの太さで水冷の効果が変わらない以上、
パイプを細くしてエアフローを確保してる。
現実的には熱を持つのはCPU、GPU、メモリだけじゃ無くて、こまごまとしたICやコイル、コンデンサ等を冷却してやる必要がある。
ま、信頼性関係なく、見た目勝負ならなんでも良いんだろうけど。
19Socket774:2013/07/04(木) 18:47:37.54 ID:8gdiiOTS
>>18
CPU.GPU.RAMを水冷で冷やしてるけどケースは全面と背面にファンがあるだけだよ、エアフロー?不安定?イベント見てもエラーないし温度も問題ないし…

パーツも性能寿命が来る前に壊れた事もないよ。
20Socket774:2013/07/04(木) 20:21:46.50 ID:Nca0sEne
フッティングの種類的にID3/8 OD1/2だな
確かに太い方が見た目は好きだがな
21Socket774:2013/07/04(木) 20:48:23.15 ID:XGvVftKG
>>19
>パーツも性能寿命が来る前に壊れた事もないよ。

それは良かったね。たまたま壊れなかっただけでしょ。
アレニウス則が適用出来る部品が殆どなので、温度が10度上がれば寿命は半分になるし
寿命はキッカリ何年とか決まってないから、偶々壊れなかっただけかもしれない。
が、君の使ってない機能は実は壊れてたかもしれない。

何れにせよ、パイプがゴチャゴチャしててマザーの温度が高いよりも、スッキリしてて基板が冷えてる方が
信頼性が高いのは、紛れも無い事実。サーバーの中だってスッキリ作ってあるでしょ。
ゴチャゴチャしてるのはド素人の作品だけ。
22Socket774:2013/07/04(木) 21:02:48.08 ID:8PL6uYjz
俺はド素人のせいか3-WAY SLIでごちゃごちゃしてる
23Socket774:2013/07/04(木) 21:20:29.57 ID:8gdiiOTS
>>21
アレニウスの法則か…

空冷の人達はどうなるのかな?
24Socket774:2013/07/04(木) 21:22:18.06 ID:XGvVftKG
GPUは計算用に使うので、SLIにするよりマザーを分けてイーサで接続。メモリを32Gずつ乗せてある。
その方がGPUの数に制限が無いし、高速に使える。
25Socket774:2013/07/04(木) 21:24:48.59 ID:8PL6uYjz
>>24
高スペック要求のゲームやるのに最高だねそれ
26Socket774:2013/07/04(木) 21:24:59.38 ID:TLQ17UQP
まさかこのスレでアレニウスが出てくるとは
何の話してんのか一瞬わかんなかったズ
27Socket774:2013/07/04(木) 21:26:25.67 ID:XGvVftKG
>>23
純粋な空冷よりも水冷の方がCPUの温度は下がるよ。
でも、市販の水冷ユニット使うだけなら、大抵、マザーのほかの部分は温度が上がるでしょ。
実際に指で色んな所を触って見るといい。
温度が高いと、コンデンサ等の寿命以外にも、半田にクラックが入ったりする。
28Socket774:2013/07/04(木) 21:28:08.60 ID:XGvVftKG
>>25
そうなのか?
俺はゲームは一切しないのでよくわからん。
主にCFD用としてGPUを使ってる。
29Socket774:2013/07/04(木) 23:07:03.42 ID:ng1+zeKH
>>13
>>14
太い方がいいのかと思ってました。違うんですねw
オススメは内径3/8インチ、外径1/2インチ オススメ通りにやってみます。
30Socket774:2013/07/04(木) 23:11:10.04 ID:ng1+zeKH
漏れにくくてお勧めのフェルールレスのフィッティングってありますか?
31Socket774:2013/07/04(木) 23:30:26.72 ID:TLQ17UQP
MONSOON FITTINGS
32Socket774:2013/07/05(金) 00:28:16.82 ID:mMarYkN5
フレア最強
33Socket774:2013/07/05(金) 00:36:07.00 ID:d+1bUKAe
>>30
間違った取り付け方をしなければ、フィッテング自体は漏れたりしない
ので好きなの選べばいいと思う

俺はBitspowerの美しさが好きでこれを好んで使っているが、
値段が結構張るよ

今はEKとかSwiftechのも扱い始めてるから選択肢は色々だね
ただACのクロームメッキの質の悪さは安かれ悪かれだった
34Socket774:2013/07/05(金) 04:46:57.41 ID:cA4H0xsi
>>33
なるほどー
>>14
>>15
チューブ太い方が折れにくいって聞きましたけど、1/16って細いですか?
1/8とかもありますけど
35Socket774:2013/07/05(金) 04:52:02.26 ID:iOyojNik
そろそろ相手にしない方がいいかもな
あとは自分で調べるぐらいでなきゃどのみち無理だという話と、ただの冷やかしならお引取り願うという話で
36Socket774:2013/07/05(金) 04:53:17.01 ID:LSaFCfqF
CPU以外にも複数VGAを冷却するなら太めのを選んだ方がいいと思うがそれも考え方次第
37Socket774:2013/07/05(金) 04:57:06.67 ID:cA4H0xsi
>>35
すいません。いろいろ質問しすぎました。
>>36
一応SLI組もうと思うのでVGAも冷却しようかと思ってます。
38Socket774:2013/07/05(金) 05:09:46.10 ID:cA4H0xsi
WaterCoolingPC@wikiとか見て勉強していますが
チューブ オススメは内径3/8インチ、外径1/2インチ  これにしようと思います。
フィッティングはこれに合う適当なAC以外のものを使います。
リザーバーとラジエーターと水枕、クーラーントはまだ決めてません。
電蝕が怖いので金属を揃えた方がいいと聞きました。
39Socket774:2013/07/05(金) 05:20:56.71 ID:LXgb+tfu
アルミラジエター使うわけじゃないならそこまで気にしなくていい
40Socket774:2013/07/05(金) 05:47:15.87 ID:cA4H0xsi
>>39
おお!わかりました!ありがとう
41Socket774:2013/07/05(金) 07:24:26.57 ID:qShqZLWX
通水テスト用にポンプ買おうと思うけど適当なのでいいか・・・
42Socket774:2013/07/05(金) 07:39:22.37 ID:iOyojNik
水洗い兼ねて蛇口でも充分
43Socket774:2013/07/05(金) 07:45:07.44 ID:qShqZLWX
蛇口だと水がこぼれてるのかどうかわからなくね?
44Socket774:2013/07/05(金) 07:54:41.03 ID:iOyojNik
水撒き用の蛇口に付けるアダプターがあるだろ
ホースもID3/8 OD1/2のがあるからそのサイズのを使えばいい
45Socket774:2013/07/05(金) 09:45:08.99 ID:KLY6+XXd
口で吸え!
46Socket774:2013/07/05(金) 09:51:50.41 ID:+IeTZISY
>>45
急いでナイフで切り裂き、
47Socket774:2013/07/05(金) 11:33:29.80 ID:qgo/7eKw
俺はID3/8、OD5/8のが使いやすいと思うけどなー
厚みが増す分、折れにくいし
48Socket774:2013/07/05(金) 15:39:39.43 ID:GF2p5Ho5
>>44
みつからん
49Socket774:2013/07/05(金) 22:04:13.21 ID:iOyojNik
50Socket774:2013/07/05(金) 22:09:53.46 ID:YGBUXWvo
ホムセンによくある
51Socket774:2013/07/06(土) 00:08:07.48 ID:bFJzAENV
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0705/36344
うーん・・・アルミフィン・・・
52Socket774:2013/07/06(土) 00:41:07.80 ID:uRDZkWYt
直接水と接するチューブやサイドタンクがアルミじゃなければ問題ないんじゃね
53Socket774:2013/07/06(土) 01:04:06.65 ID:8SMApWmK
14センチファンっていいのあるのか
54Socket774:2013/07/06(土) 01:07:10.57 ID:EruEHqLS
>>51
チューブは銅なので問題無いよ。
55Socket774:2013/07/06(土) 01:21:18.88 ID:bFJzAENV
いや、アルミってやわらかいからすかんのや
56Socket774:2013/07/06(土) 01:33:16.58 ID:EruEHqLS
>>55
後出しされてもね・・・。
柔らかいと問題あるの?
57Socket774:2013/07/06(土) 01:51:37.21 ID:9zCkxhEe
潰れやすい
58Socket774:2013/07/06(土) 01:53:54.02 ID:zcP2xFIj
潰れる状況にある時点で終わってる
59Socket774:2013/07/06(土) 01:55:28.71 ID:bFJzAENV
>>56
後出し・・・?
勝手に電蝕だと思い込んでレスしただけだろ・・・
60Socket774:2013/07/06(土) 03:05:48.16 ID:WzD2fDBH
>>59
どっちもどっちだと思うけどw
61Socket774:2013/07/06(土) 03:39:17.47 ID:54SAFXl9
なんか、ここ前から口のきき方しらんやつおるな
62Socket774:2013/07/06(土) 04:36:42.51 ID:UymJROlG
抽出 ID:bFJzAENV (3回)

51 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/07/06(土) 00:08:07.48 ID:bFJzAENV [1/3]
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0705/36344
うーん・・・アルミフィン・・・

55 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/07/06(土) 01:21:18.88 ID:bFJzAENV [2/3]
いや、アルミってやわらかいからすかんのや

59 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/07/06(土) 01:55:28.71 ID:bFJzAENV [3/3]
>>56
後出し・・・?
勝手に電蝕だと思い込んでレスしただけだろ・・・








これで自分の言いたいことがわかると思うやつ
63Socket774:2013/07/06(土) 04:58:44.22 ID:WzD2fDBH
>>61
あわわ・・・
下手なこと言ってすいません・・・
64Socket774:2013/07/06(土) 05:12:00.49 ID:RMSSleRt
ガキの釣りに付き合うなよ
65Socket774:2013/07/06(土) 07:52:35.44 ID:wPZLQmMs
120mmファンなら欲しかった・・・
66Socket774:2013/07/06(土) 15:03:39.80 ID:wY08G4mu
というかフィンなんてなんだろうと潰れるじゃん
67Socket774:2013/07/07(日) 11:10:52.65 ID:UFN2Abja
この一番安いのは入荷する見込みあるのかな?

http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,Enz-SCW-REV-A/
68Socket774:2013/07/07(日) 11:16:25.34 ID:wrcLfukW
なぜ店に聞かない
69Socket774:2013/07/07(日) 11:25:43.18 ID:UFN2Abja
なんか嫌だもの。
70Socket774:2013/07/07(日) 11:31:01.59 ID:wrcLfukW
           
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )     
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
71Socket774:2013/07/07(日) 11:37:40.30 ID:rOt9nihd
こっちみんな!!
72Socket774:2013/07/07(日) 11:44:39.30 ID:lT9atm3P
>>67

見た目重視だと思うけど、かなり古い製品だよね
http://pc-parts.mods.jp/jisaku521g.htm

安売り→売り切れ→フェードアウトしたものの再入荷って
73Socket774:2013/07/07(日) 17:33:52.96 ID:dJ/wnexV
>>69
入荷しても買わないなら聞く意味が無いのでは?
74竹島は日本領土:2013/07/08(月) 20:50:08.30 ID:HJZ4dx3Q
初水冷なのでキット物から始めたい
でも,何処のキットが良いか判らないと嘆いてる,そこの貴方
靴をすり減らして探し廻りました……そして,見付けましたよ
Water Cooling Kit Group-Test
http://www.overclock3d.net/reviews/cases_cooling/water_cooling_kit_group-test/1
75Socket774:2013/07/08(月) 22:48:07.08 ID:P4dobgNg
清々しいほど堂々とした宣伝だこと
76Socket774:2013/07/09(火) 06:03:38.22 ID:JOvvjj+5
DCポンプでお勧めあったら教えてください。
揚程が大きいものがうれしいです。
米Koolanceや国内のお店等で取り扱っているもの
でお願いします。
77Socket774:2013/07/09(火) 06:25:55.21 ID:Ssfteaa9
flightworksのギアポンプ
78Socket774:2013/07/09(火) 08:14:07.63 ID:cgpWEK+Z
音に妥協できるならウォッシャー用
入手性は極端にいい
79Socket774:2013/07/09(火) 08:17:26.59 ID:Ssfteaa9
ちなみに、77も78もブラシモーターだから、ブラシレスに改造しないと寿命が短い。
80Socket774:2013/07/09(火) 08:42:43.07 ID:iN3THttr
ウォッシャー用使うくらいなら水槽用使うわ
81Socket774:2013/07/09(火) 09:06:42.59 ID:CqqlITgn
じゃあ僕はウォシュレット用!
82Socket774:2013/07/09(火) 13:34:07.30 ID:vJH8/kTb
動力噴霧器をモーターに換装すればいい。
ホース100m繋いでスプレーできるし、吐出口も平行ネジだったりするよ。
83Socket774:2013/07/09(火) 13:55:42.05 ID:ZrINdAMW
ポンプなんてD5買っとけばどんな構成にも応用がきく性能と拡張性、D5の一番は静かなのがいい。
84Socket774:2013/07/09(火) 19:33:49.23 ID:GkP8opb6
>>76
450Sを24Vに昇圧
85Socket774:2013/07/09(火) 20:49:07.07 ID:30f5tu9N
450Sの勢いは驚くぞw
初導入の時テスト的にバケツで受けた水が盛大に飛び散ったわ
86Socket774:2013/07/09(火) 20:57:54.47 ID:iN3THttr
そろそろAerocool Strike-X AIRをやめてまともなケースにすべきか悩んでる
87Socket774:2013/07/09(火) 20:58:27.85 ID:iN3THttr
すまん誤爆
88Socket774:2013/07/10(水) 22:48:53.63 ID:URtZYOfE
450Sを昇圧するための部品は今のところCTR-SPD1224しかなさそうですね。
89Socket774:2013/07/10(水) 22:55:37.00 ID:eUIK604h
12Vの出力にDC/DCコンバータ付けたらいいんじゃねーの
90Socket774:2013/07/10(水) 23:18:39.52 ID:IVArl4VT
>>88
CTR-CD1224もある
91Socket774:2013/07/11(木) 00:24:19.35 ID:3jD1Ohgi
>>88
12Vから24Vにする昇圧器なんて電気屋で部品買い揃えたら数百円で作れるよ、俺は自作して三年経過したけど問題ないよ。
92Socket774:2013/07/11(木) 00:36:52.05 ID:EdjLvT0b
それなりに電流流れるわけだし(3A程度?)留守中も24時間動かしっぱなしになるんだから、自信がなきゃ素人工作はいかんだろ
それより450sを24Vで動かせばかなり煩くなるからD5らしさは半減するんだが?
揚程が必要なら普通のD5 2台を直列、という手もある
93Socket774:2013/07/11(木) 01:15:17.72 ID:EaKR695A
元々保証なんて無いんだから自己責任で好きな方にすればいいんじゃね
94Socket774:2013/07/11(木) 16:05:40.72 ID:MZQoLjMp
>>92
直流電源が一番便利だよ
煩きゃ調整も簡単だし
95Socket774:2013/07/11(木) 20:14:50.24 ID:UgegVCJ7
皆さん有難うございます、素人工作に自信がなかったのでCTR-CD1224と450S、フローメーターを買いました。
寝る前にはポンプのスピードを落として対応したいと思います。
96竹島は日本領土:2013/07/12(金) 00:00:52.04 ID:iXy0NUQ3
Alphacool のオサレらぢ
http://www.ghclan.de/myc/index.php?news-622
97Socket774:2013/07/12(金) 03:43:49.31 ID:yL+rh/ui
重箱みたいだな
うな重食べたい
98Socket774:2013/07/12(金) 03:45:14.82 ID:KMCRZ/Xk
ニホンウナギ食べるの禁止
99Socket774:2013/07/12(金) 07:52:41.98 ID:erYR7xxJ
7990×2と4770kの冷却ってaquaのアルミフィン480mmじゃ厳しいかな?
100Socket774:2013/07/12(金) 22:54:08.37 ID:U310rkBp
>>99
最低もう一本480かなぁ。
出来れば480x3本が理想かな。

ちなみに3930k@4.5 7970X3 480X3 360X2で95%前後負荷時
温度が約50℃前後です。
101Socket774:2013/07/12(金) 23:07:48.56 ID:bF4JAnpu
>>99
どれくらい冷やしたいのかと、使うファン次第
1300回転辺りのファンだとGPU温度70℃とか80℃程度かな
102Socket774:2013/07/13(土) 11:57:52.05 ID:xUXjGCo5
>>99
クーラーのある部屋なら問題なく常用可能です
103Socket774:2013/07/13(土) 13:49:22.63 ID:OaQ6Lthf
>>100-102
ありがとう
Eのアクリルトップの水枕無かったから今回はGPUだけにするよ
104Socket774:2013/07/13(土) 20:04:55.61 ID:4HX0tEQM
>>101
GTX680SLIで1080ラジ使用、タワシを回しても室温+18〜20度ですね。
105Socket774:2013/07/14(日) 13:36:28.89 ID:kOZmYET9
>>104
同じ二枚でも7990は1カードで2コアで内部CFしているGPUなので
2枚使えば4WayCFXになるので680が二枚程度では参考にならないね。
106Socket774:2013/07/14(日) 14:47:43.02 ID:1IlVDkTa
ラジの大きさなんて風量と目標温度でどうにでもなるんだから自分で考えろ
風量3倍にすればラジの大きさは1/3ぐらいで済むけどそれだけ煩くなる
700rpmぐらいのファンなら静かに運用できるけど風量は1500rpmの1/4程度しかないからそれだけ大きなラジが必要になる
107Socket774:2013/07/16(火) 08:09:01.99 ID:6wZEO2oP
あなたはラジを増やしてもいいし、系統を増やしてもいい
自由に構成できる水冷なんだから好みで選択しろ
108Socket774:2013/07/16(火) 10:05:35.33 ID:ls3WM+jF
間にペルチェ入れると更に良い
109Socket774:2013/07/16(火) 12:19:21.72 ID:ICgi5Sts
それは…水をペルチェで冷やすのか
水でペルチェを冷やすのか
110Socket774:2013/07/16(火) 13:20:10.68 ID:ls3WM+jF
両方。CPU、GPU側の循環水が気温と同じになる様にペルチェを制御して結露を防ぎ、ペルチェの高温側をもう1系統の水冷にする。
フィンの温度が上昇するので、FANの回転数を落としても十分に冷却可能。
111Socket774:2013/07/16(火) 13:38:43.51 ID:VQKbJhh/
そういうペルチェ・水冷混合システムは過去何度も話題になっているし、効果があまりに低いという結論になっている。ペルチェ自身の熱輸送量がせいぜい数十W〜百W強しかなく、水冷の冷却水を低い温度に保つには余りに非力だから。
想像するののどこが悪い、というタイプが暴れるネタにしかなってないので、そろそろスレチでいいんじゃね?>>1ではペルチェOnlyの場合だけスレチにしてるけど
112Socket774:2013/07/16(火) 13:54:34.40 ID:ls3WM+jF
ド素人がいい加減に組んでも効果が無いってだけでしょ。
普通に使えるよ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00487/
113Socket774:2013/07/16(火) 14:25:04.68 ID:VQKbJhh/
その秋月30Aタイプがまさにド素人の想像の世界でよく使われる物なんだけどね
いずれにしろこれに関してエア構成を語るのは禁止ネタということで。こだわりがあるのなら実際に組んでからの報告にしてください
114Socket774:2013/07/16(火) 14:26:29.60 ID:pjdlZJs8
115Socket774:2013/07/16(火) 14:44:33.49 ID:vIasG0ZL
>>114
それだと複数ポイントを冷やす時に不便なので、冷却水を冷やした。
あと、ペルチェの電源に安価な方法を使ったのでノイズが多く、CPUから離したかったのもあるけど。
116Socket774:2013/07/16(火) 19:22:53.94 ID:yg59HwH4
俺がやっている方法だけどペルチェなんか使わないでもラジをエアコンの風が直接当たる場所に設置したらラジファンを止めても冷え冷えになるぞ、部屋も冷えてPCも冷える一石二鳥。
117Socket774:2013/07/16(火) 19:38:51.19 ID:sTeQqlds
118Socket774:2013/07/16(火) 19:41:56.31 ID:nzx4smqQ
うちは屋外ラジなので部屋の気温には左右されないし夏場の暖房も回避
冬場もそのまま運用するんで熱交換器は必須
119Socket774:2013/07/16(火) 19:42:05.63 ID:VQKbJhh/
単純に考えてもペルチェは大出力の物でも熱輸送量は200W強でGPU1枚分も冷やせないし、表裏の温度差を10℃程度にすると効率は6,7割に下がってしまう
消費電力はその倍、発熱量は3倍だから、GPU1個を室温より数℃下げるだけのためにラジエター何個分かの冷却が必要になる
ちなみにシステムがアイドル状態なら零℃近くまで下げることができるのは以前やったことがあるけど、少し処理を始めると破綻するから、あまり意味がない

そういう目的なら4,500Wの冷却能力があるコンプレッサー型の水槽用クーラー使った方がずっと現実的だよ。ペルチェはもともと発熱量の少ないCCDなどを零下まで冷やすような用途に使う
120Socket774:2013/07/16(火) 19:44:58.70 ID:VQKbJhh/
>>117
それがまさにコンプレッサー型のクーラーだね。800Wだから結構な熱輸送量じゃないかな。それを450Wの消費電力でやるんだからペルチェと比べた効率の高さが判る

もっともクーランスだから誰か人柱の話を聞いてからじゃないと額面通りかは分からないな
121Socket774:2013/07/16(火) 19:47:00.49 ID:58EXM8zr
それなら結局エアコンでいいだろ
122Socket774:2013/07/16(火) 19:49:59.85 ID:gWTP+4JJ
>>117
水槽用チラーのPC版じゃね
小型だから処理熱量は水槽用には劣るだろうけど、水温の設定はより下げられそうだな、
123Socket774:2013/07/16(火) 19:51:50.40 ID:It+tH8jC
いずれにせよ廃熱を室内にばら撒いてたんじゃ自分も暑くなるし効率が悪い
124Socket774:2013/07/16(火) 19:54:56.41 ID:It+tH8jC
そこだけ冷えればいいだけならスポットクーラーでもいいけど
125Socket774:2013/07/16(火) 19:59:38.19 ID:D75GkR3U
>>119
大型のペルチェはCCDなんかには使わないよ。もっと小さいもので十分。その代り3段とか重ねて温度を下げる。
126Socket774:2013/07/16(火) 20:00:36.59 ID:6wZEO2oP
>>124
冷やすの止まると、既に冷えたパーツが結露祭り
チキンなおいらにゃ無理だ
127Socket774:2013/07/16(火) 20:12:15.34 ID:It+tH8jC
>>126
水冷の放熱に使うんじゃなくてPCパーツを直接冷やすのかよ
128Socket774:2013/07/16(火) 20:30:18.36 ID:yg59HwH4
>>123
PCの熱量で部屋が暑くなる人っているのか?
エアコン使用でもPCの発熱に負けて冷えないってどんな環境なのか逆に聞きたい。
129Socket774:2013/07/16(火) 20:34:33.71 ID:KfOgFOvX
>>121
普通のエアコンだと温度下がらないと思うんだが?
130Socket774:2013/07/16(火) 20:44:32.67 ID:It+tH8jC
>>128
詳細は省くけど3970X、3960X、980XのOC機を同時に動かすと結構暑いよ
131Socket774:2013/07/16(火) 21:17:34.00 ID:WA22nLfN
>>128
普通暑くならないか。
6畳間だけど、どんなにエアコンで冷やしても35度以下にはならないぞ。
2時間浸して、やっと38度まで下がったところ。
132Socket774:2013/07/16(火) 21:22:07.16 ID:D75GkR3U
家の隙間が多いんでは?
もしくは
133Socket774:2013/07/16(火) 21:30:14.72 ID:WA22nLfN
>>132
築3年のRC造。
PCの発熱が多すぎ。
134Socket774:2013/07/16(火) 22:16:57.20 ID:gWTP+4JJ
クーラーあるなら野外設置でいいと思うぞ
パイプ穴が開いてるから粘土はがしてチューブと必要なら電線とおして
また粘土を詰めるだけの簡単な作業
撤去も楽だし
135Socket774:2013/07/16(火) 22:27:41.10 ID:1t/c2sGu
>>133
窓開けっ放しでいいんじゃね?

つか、エアコンの冷房能力が足りてないだけだろ。
エアコンの仕様に、冷房能力 *.*kWとか書かれてる。
PCの発熱量が消費電力を超えることは無いので、余裕もって、
PCの最大消費電力+その部屋の他の消費電力の合計と同等の
冷房能力のあるエアコンにしとけばいいと思う。
あ、ガスコンロとか使うキッチンはまた別。
136Socket774:2013/07/16(火) 22:40:43.79 ID:72lvHr2o
この季節じゃ野外設置は水冷じゃなくて水暖だな
137Socket774:2013/07/16(火) 22:42:29.70 ID:zsdT4i77
>>135
具体的に数値で書いてみな
室温とクーラーの能力
それで期待できる温度差
138Socket774:2013/07/16(火) 22:45:30.83 ID:WA22nLfN
>>135
夏場は凪が殆どで窓全開じゃ無理。
エアコン廻すんで、2687Wx2、3930K 4.8Ghz、3770K 4.6Ghz、3770K定格
2600K 4.2Ghzx2、Atomだけ全開で廻ってる。
グラボの演算はブレーカーが落ちるんで夏場は停止中。
それでもエアコンとPCだけでたまに30Aブレーカーが落ちるよ。
139Socket774:2013/07/16(火) 22:51:52.33 ID:It+tH8jC
うちは40Aのリミッターだけど実際落ちるのは80Aあたりかな
140Socket774:2013/07/17(水) 04:48:43.64 ID:YaDe/APr
>この季節じゃ野外設置は水冷じゃなくて水暖だな

やってみりゃわかるよ。ちゃんと日陰になる所に置いとけば水温は一昨日の猛暑の関東でも真昼間に38℃程度。
まあ屋内でガンガンクーラー効かした中の水温よりは高めだが、部屋に一切熱気を排出しないのと、
クーラー切って出かけてる間でも問題ない点が大きいね
クーラー切って鍵かけて出かけてる時に室内でラジ回してると、室温は平気で40℃台後半、水温50℃台まで行く。帰宅した時に死ぬ思いをするよ
141Socket774:2013/07/17(水) 17:39:16.03 ID:ubzXlAQj
確かに水暖房になってしまいますね
142Socket774:2013/07/18(木) 12:26:32.82 ID:wBF3m9zO
最近で一番気温が上がったのが7月10日の39度
なんだけど、一応、鯖は問題なく動いてる。

鯖周辺の気温ログ
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1374117550543.gif

明け方までに熱を放熱して昼に吸熱したとしても結構な温度になるな。
水道水は26度位だけど、流石に流しっぱなしという訳にも行かないし。
143Socket774:2013/07/18(木) 20:59:14.09 ID:q7m3aJFS
地下までヒートパイプを伸ばすと良いかも
144ペニー・スー:2013/07/19(金) 11:30:22.04 ID:OiIXXzHC
ちょっとわからないことがあるので誰か教えてください。

ttp://zisaku.vipdenanka.info/src/up1836.jpg
↑図のような構成でなまし銅管をバネのようにして上から吊るして
ラジエータ代わりに使用するつもりなんですが、

赤く丸をしてるとこからは水が下方向に向かっていくので、
ポンプに対する負荷は赤丸の手前までと考えていいのでしょうか?

例えばなまし銅管が10メートルとか20メートルになろうと
下り方向なのでポンプには大して負荷はかからないですか?

それとも中の空気を押し出すためにポンプには長さ相当の負荷がかかるのでしょうか?
145Socket774:2013/07/19(金) 12:40:43.17 ID:rkOm2QRZ
Not Found
146Socket774:2013/07/19(金) 15:06:42.12 ID:R7a5F+Jo
シャットオフコネクタって多用しても大丈夫かな?
毎回何も考えずに組んで組み換えの時に排水とか苦労してたから
次はきちんと組み換えも考えて組もうかと思うんだけど
147Socket774:2013/07/19(金) 19:18:19.25 ID:s69L5Pko
>>146
TX10-Vというケースを使用していますが、シャットオフバルブを
約6組程使用していますが、取り回しが楽になり重宝しています。

組み替えもポイントごとに使用すれば脱着も漏れも無く簡単に
出来ますし、緊急時の切り離しも即座に対応出来ますよ。

Aqua製とKoolance製を使用しましたが、コストは高くなりますが
Koolance製は今でも使用しています。
148Socket774:2013/07/19(金) 19:27:08.92 ID:2FFfCbQL
自分も初水冷でKoolance製を6組入れた
ケースが小さいからコンパクト税と割り切ったけど
ドレーン1個付けるだけならコスト1/10くらいで済みそう
149Socket774:2013/07/19(金) 21:13:48.30 ID:CmrtfbR8
3770kです、おすすめの水冷クーラー教えてください。
OCしてません、これからもしません。
今はリテールクーラーですが、部屋はクーラーしないので
なんか計算すると80度とかいく時があっていやで。
150Socket774:2013/07/19(金) 21:16:47.21 ID:Fej28Ef4
自作
151Socket774:2013/07/19(金) 21:22:20.30 ID:/J/Lxnw9
計算?
TDPとリテールクーラーの放熱面積とファンの風量から室温とCPU温度の関係式があるなら知りたいわ
152Socket774:2013/07/19(金) 22:02:30.06 ID:YXpcR/Y3
>>146
グラボ4枚、ラジエーター360×3,480×2、D5×2(直列)の水路に6組入れてるけど流量は十分確保出来てる
あるとラジエーター追加もかなり楽にできるから導入するといい
153Socket774:2013/07/19(金) 22:07:04.75 ID:R7a5F+Jo
ありがとう
遠慮なく使う事にします
154Socket774:2013/07/19(金) 22:23:11.91 ID:7uNneg18
>>148
外ラジにしてラジにシャットオフ付ければ簡単に水抜きできる、ラジが無ければチューブに息を吹きかければ簡単に水は抜けてパーツ交換できる。
ラジがあると息を吹きかけても頭の血管が切れそうになるだけだw
155Socket774:2013/07/19(金) 22:30:48.40 ID:2FFfCbQL
>>154
なるほどね
しかしラジんなか洗いたいときはどうすんだ?

水道水直結で洗ったはいいものの水抜きで顔真っ赤にして
今度は流れないと一生懸命吸ってたらクーラント飲んじゃったしよ
156Socket774:2013/07/19(金) 22:33:07.85 ID:Fej28Ef4
ホムセンで1万位のコンプレッサ買っとくと色々捗るぞ
157Socket774:2013/07/19(金) 22:43:16.78 ID:/by5AjIK
ラジエターだけ切り離したなら普通に捨てればいいじゃん
158Socket774:2013/07/19(金) 22:54:24.08 ID:2FFfCbQL
>>157
エアが残ってるとD5が水を噛まないんだが
159Socket774:2013/07/19(金) 22:57:46.50 ID:Fej28Ef4
エアか噛むとは言うけど、水を噛むとか言うのか?
160Socket774:2013/07/19(金) 23:10:59.39 ID:HGUpfIjT
ラジの中洗うなら、くたびれたポンプでバケツの水流せばいいのさ
161Socket774:2013/07/19(金) 23:37:10.29 ID:HY9hlIzg
おまえら浮き輪膨らますときのシュポシュポつかわんの?
162Socket774:2013/07/19(金) 23:38:36.92 ID:/by5AjIK
あんまり空気を吹き込むとガスケット吹き抜きそうだが
163Socket774:2013/07/20(土) 02:47:22.98 ID:1Co9qfQy
息なんて唾液混じったもんじゃなくエアダスター使えよ。噴き出し口にゴム巻いとけばチューブに密着できる
164Socket774:2013/07/20(土) 02:52:42.20 ID:9hWb/LU7
抜くだけならレギュレーターで圧絞ってコンプレッサーでおk
洗浄するならバケツに汲んだ水をポンプで回せばおk
165Socket774:2013/07/20(土) 09:20:21.90 ID:gbrU6U0B
http://shop.aquacomputer.de/product_info.php?products_id=2965
こんなのあるんだなw笊塔の再来になるのかな?
もの凄く興味があるな
166Socket774:2013/07/20(土) 09:22:39.62 ID:bhrkmNmF
灯油ポンプでいいじゃん
167Socket774:2013/07/20(土) 10:54:07.98 ID:3X9LCVA8
Spend $50-500, get 8% off: "SUMMER13-8"
Spend $500-1000 get 9% off: "SUMMER13-9"
Spend over $1000 get 10% off: "SUMMER13-10"

(This offer is limited to most items on the website other than cases, processors, motherboards and Clearance items.
Minimum $50.00 order. Coupon is good from July 19th through July 26th 2013. One coupon per order please.)

ボーナスの使い道
168Socket774:2013/07/20(土) 15:05:45.31 ID:1KwIr0wv
>>155
風呂にもっていって水道でじゃあーっと流してます
あまり圧力かけるとまずいけど
俺は問題起きた事ないです
169Socket774:2013/07/20(土) 21:15:53.69 ID:UvAJ1Lq/
クーポン貼られたら買うしかないじゃないですかー
170Socket774:2013/07/21(日) 00:03:17.67 ID:TwLpOtTN
4分の1が送料になる程度しか注文する物なかったから見送ろう
171Socket774:2013/07/21(日) 00:35:40.18 ID:Qp1948ay
期間短いなー
来月買おうと思ってたからこのタイミングで行こうかな
172Socket774:2013/07/21(日) 00:54:22.42 ID:DgV4VGaM
豆だけど、Performance PC'sのクーポンは記述の期間より多少猶予がある。
今回のは7/19から7/26までだけど実際は7/27まで有効。
前回のは6/26から7/4までって書いてあったけど実際は7/6までだった。
TOPページ右下にある「Discount Coupon Check」にクーポンを入れると確認できる。
前回のクーポンを現地時間7/5に使って割引できたから確認済み情報。
173Socket774:2013/07/22(月) 01:15:36.22 ID:T1f9yXMH
水冷パーツ一式そろえる奴は

いつ買うの?

いまでしょ!
174Socket774:2013/07/22(月) 02:01:50.43 ID:M2x48qQa
もう一式以上ある・・・
175Socket774:2013/07/22(月) 02:46:55.12 ID:94mnniGn
百式くらいある・・・
176Socket774:2013/07/22(月) 07:35:52.21 ID:wxRJMQCq
一年でぶっ壊し・・・
177Socket774:2013/07/22(月) 21:54:07.60 ID:sNzKUTFc
水冷だと定期的にタンクに水をささなきゃならないが
一体どこから出て行っているんだろう?
夏場は一週間に20ccくらい補給せなあかん。
178Socket774:2013/07/22(月) 21:56:33.91 ID:1vZ2jQmw
一ヶ月の間違いだよな?
179Socket774:2013/07/22(月) 21:59:14.58 ID:I0J7mqZy
初心者が無理に保守する必要は無いかと
180Socket774:2013/07/22(月) 22:14:03.12 ID:jYzyxlUa
補給なんてしたこともない
181Socket774:2013/07/22(月) 22:28:48.08 ID:sNzKUTFc
>>178
冬はそれくらい。

>>180
え?それはすごい。

サーマルテイクで6年くらい運用しているけど
冷却能力には満足しているんだが水漏れはしていないし
全体で十数リットルあるからかな?チューブの長さ50メートル。
182Socket774:2013/07/22(月) 22:51:52.24 ID:H5/9bcPK
>>177
リザーバの蓋とかしっかり閉めててもそこから少しずつ蒸発していく
183Socket774:2013/07/22(月) 23:13:22.25 ID:ue3Egfsa
>>181
Vladiさん?
184Socket774:2013/07/22(月) 23:33:39.32 ID:MUahsZaP
微かに透明な液が漏れてるんだろ。
滴るほどじゃないからカピカピに乾いてわからないとか。
185Socket774:2013/07/22(月) 23:39:33.76 ID:XDROEKZt
漏れて蒸発ならそこに不純物が溜まるから気づく
186Socket774:2013/07/22(月) 23:44:48.14 ID:sNzKUTFc
>>183
ただの初心者。

油で冷やすとかないかな。
187Socket774:2013/07/23(火) 00:44:00.11 ID:9CvS9QVu
>>186
馬鹿なのか?
粘性が大きい物を使ったらポンプに能力もたせにゃならんだろ
オートバイなら問題無いかとおもうが、相当うるさくなると思うぞw
188Socket774:2013/07/23(火) 01:29:31.00 ID:lEDH/8NY
エンジンオイルは油膜を作って摺動面を保護するのが主目的だしな
189Socket774:2013/07/23(火) 03:55:03.09 ID:sf7wm/fl
まあ油温を上げに上げれば効率は上がる300度とか
190Socket774:2013/07/23(火) 04:32:49.45 ID:Kq1m786t
そもそもオイルクーラーはエンジンを冷やすためではなく
オイル自体を温度上昇で劣化させないために冷却するのが目的
191Socket774:2013/07/23(火) 08:06:43.62 ID:gOCsvVR0
蒸発したら、精製水を足せば良いんだよね?
クーラントを足したらだんだん濃くなる??
192Socket774:2013/07/23(火) 08:21:38.73 ID:jlL2y8jT
減るといっても微量だから余り気にすることはない
しょっちゅう足す必要があるならどこか漏れてる
193Socket774:2013/07/23(火) 12:21:10.49 ID:qdyHFZIc
リザーバー内部に結露のような水滴が発生するのはクーラントが蒸発しているということなんですかね?
ちなみに20℃で12cPという粘度が高めのクーラント使っていたときは水滴はなかったと記憶している。
194Socket774:2013/07/23(火) 12:25:39.66 ID:Xeam895N
沸点くらい自分で調べろ
195Socket774:2013/07/23(火) 12:26:29.07 ID:CxZoaymi
話のレベルが下がってきたな
196Socket774:2013/07/23(火) 12:34:09.02 ID:Y/QyjWWN
みんなの沸点が下がってる
197Socket774:2013/07/23(火) 12:40:02.34 ID:bXn7GOur
月末まで全国的に低気圧だからな
198Socket774:2013/07/23(火) 12:53:55.68 ID:RxLBW2N4
塩を入れれば沸点は上がる
199Socket774:2013/07/23(火) 12:55:09.57 ID:X5ACjSCe
まじかよ塩田作ってくる
200竹島は日本領土:2013/07/23(火) 22:31:23.59 ID:FVyr1elf
Phanteks Enthoo Primo (900D対抗?)のその後
http://www.cowcotland.com/news/37774/boitier-phanteks-enthoo-prilo-teaser.html
201Socket774:2013/07/23(火) 23:31:10.95 ID:iC31zNIl
>>200
板違いだから消えてね
202Socket774:2013/07/23(火) 23:55:11.78 ID:cHDqg4bp
自作PC向け製品かつ、水冷向けケースが板違い・・・?
りんくすの人でつか?900D想定より売れてないらしいですね
203Socket774:2013/07/24(水) 00:47:17.93 ID:EaqA45eQ
名前欄臭すぎ
204Socket774:2013/07/24(水) 00:48:25.70 ID:ULshZ2H+
かなり前からそれで書き込んでるのに今更お前は何を言っているんだ?

あ、りんくすの人でつか?
205Socket774:2013/07/24(水) 03:32:01.17 ID:ywm5WFSw
>>200
良さげだなあこれ
欲しいわ


>>201
板違いじゃねえだろカス!!wwwww動画みろやwww

>>203
自作PC板は始めてでちゅか???wwwww
206Socket774:2013/07/24(水) 19:24:36.43 ID:n6FzGGM/
>>144ですが、なまし銅管の外径8mm 厚み0.8mm 長さ10メートルを購入したので
貧乏水冷に挑戦しました。

水冷ヘッドはオリオの7480円のやつで
水タンクは100均のでホースはコーナンで切り売りのやつです。
ttp://zisaku.vipdenanka.info/src/up1863.jpg
ttp://zisaku.vipdenanka.info/src/up1864.jpg
まだ未完成って感じですが、素人にしてはまあまあじゃないですか?

最初にコーナンで買った3メートルのなまし銅管は短すぎて
役に立たなかったのでほったらかしです。
207Socket774:2013/07/24(水) 19:30:23.07 ID:1vWGQ9Zc
ぎゃあああああああああwwww
208Socket774:2013/07/24(水) 19:47:19.09 ID:DMBRfWnp
>>206
銅管いくらしたの?
209Socket774:2013/07/24(水) 19:52:23.46 ID:9abI+niX
そのサイズならアキバでも安く買えるよね
210Socket774:2013/07/24(水) 20:09:31.81 ID:nfZ6zzL1
>>206
風洞作ってあげると今でもかなり冷えますよ
お試しあれ
211ニック少年:2013/07/24(水) 20:57:15.64 ID:n6FzGGM/
>>208
最初に買ったコーナンの外径6ミリ内径かなり狭いやつの3メートルが1880円で、
10メートルの方は2644円+送料です。↓最初からここで買えばよかったです。
http://www.haikanbuhin.com/shopping/detail/3661/
>>210
風洞というのは初めてした言葉ですが、真ん中が吹き抜けになってて
風が素通りして無駄があるので、何かで空気の流れを作ろうと思います
212Socket774:2013/07/24(水) 21:04:35.20 ID:5HHVDOWN
>>211
束ねたままにしないで煙突状にして高低差を付けて囲ってあげると
別物みたいに冷えますよ
昔やってました
213ペニーボーイ:2013/07/24(水) 21:24:24.30 ID:cXDhaXBB
風洞というのは初めてした言葉

風洞というのは初めて知った言葉

>>212
それは普通のラジエーターみたいな形状にするということですか?

最初に買った銅管はいじくりまわしてるうちにどんどん固くなってきたので、
よく計画を練って実行してみようかと思います
214Socket774:2013/07/24(水) 21:45:25.94 ID:8dUlbH6V
風洞ってのは別物の名称として使われているよね
このような、中がずっぽりあいているのは空洞って言わないかい ?
215Socket774:2013/07/24(水) 22:17:48.85 ID:k7yLsVqK
言葉遊びが目的かい?
216Socket774:2013/07/25(木) 01:16:18.90 ID:WBPOleOj
もう見れないので何を話しているのかさっぱり
217Socket774:2013/07/25(木) 18:35:37.78 ID:ochrDSHP
>>206
水冷ヘッドこそ作るべき。
218Socket774:2013/07/25(木) 19:31:11.51 ID:ZmgrCFDa
corsairの新しいケース、TJ11とかにはかなわないけど、240と360ラジ搭載できて良さげだね

あと、つべで小さいラジでも効果的に冷やす方法があったんで参考まで
http://www.youtube.com/watch?v=VUbpb23yTK8
219Socket774:2013/07/25(木) 19:51:20.86 ID:h04bH5TQ
バカスww
耳に引っ掛けてんじゃねぇよw
220Socket774:2013/07/25(木) 20:01:06.60 ID:D2Ez0hgc
>>218
そのビデオのどこをどのように参考にすれば良いの ?
なんだか馬鹿がファンを沢山取り付けて悦に浸っているとしか見えないのだが

ファンを沢山つけたら、もしかすると、そのほうが CPU より電力喰ってるんじゃないのか ?
221Socket774:2013/07/25(木) 21:08:32.94 ID:k9G/FXTS
期待はずれ。昔何処かで見た、PCが動く位の奴が良いな。
222ニック少年:2013/07/25(木) 21:12:00.00 ID:YZLf9ZXD
>>217
アクリル板の切断が重労働過ぎて無理でした
223Socket774:2013/07/26(金) 01:00:11.70 ID:Akpemftt
轟音スレはあるんだから来いよ
224Socket774:2013/07/26(金) 16:08:53.89 ID:LvS1nx3f
我流で作って満足していられたのは10年ぐらい前までの話
今時水枕とかまで自作するんだったらこのぐらい美観に凝ってくれよ
http://www.explosion-zone.ch/forum/thread.php?threadid=3&sid=4efb783d120e5b7acfdd316306b6adc6&page=1
225Socket774:2013/07/26(金) 20:46:42.89 ID:AdkJ1Khj
>>224
言うならばまずお前が作ってからじゃないと
書いた意味すらない訳だが
226Socket774:2013/07/27(土) 00:25:47.88 ID:pTIZebR4
>>222
アクリルなんて不要。
こんな感じで作ればよい。
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1374852185544.jpg

>>224
フライス持ってるけど、そんな酷い設計しないよ。
性能悪そう。美観より性能第一。
227Socket774:2013/07/27(土) 00:28:39.68 ID:HH8hedAU
クーポンありがたく使わせて貰ったわ
俺の400ドル分が郵便事故になりませんようにw
228Socket774:2013/07/27(土) 01:45:53.40 ID:dd5t5bll
PerformancePCsは送料高いからクーポンないと使いにくいね。
送料入れて一番安いのは大体Aquatuning。
EK製のパーツはEK直販が一番安くなるけど。
229Socket774:2013/07/27(土) 01:55:47.36 ID:2WtFSRaD
aquatuningが安かったのは昔の話では?今はPPCS<FCPU<aquaだったはず
ただ、それぞれ品揃えが異なるからいつもPPCSって訳にもいかないけど
230Socket774:2013/07/27(土) 03:13:42.90 ID:vqaOlvl+
本格便所水冷
231Socket774:2013/07/27(土) 03:27:44.43 ID:HH8hedAU
送料があんなに高いと思わなかったわ
ラジエターをケースに背負わせるヤツ買うの忘れた
232Socket774:2013/07/27(土) 04:20:03.76 ID:dd5t5bll
>>229
買う量が少ない場合はAquaTuningが安いよ
233Socket774:2013/07/27(土) 07:13:40.99 ID:cRgotYw1
ドイツポストはゴミ
UPSは高すぎ
結局PPCSになる
234Socket774:2013/07/27(土) 07:40:14.41 ID:3/pvpYTj
>>227
課税されますようにw
235Socket774:2013/07/27(土) 10:59:04.82 ID:zhwc9NJW
普通にPPCSで頼むとほぼ100%消費税分の課税あるよ
236Socket774:2013/07/27(土) 12:47:56.11 ID:JHvActRJ
>>200
これっていつ発売されんのやろ?
底面のフィルターが横から取れるとことか評価できる
237Socket774:2013/07/27(土) 15:10:27.83 ID:rQfzFSEp
まぁよ、糞尿といえば韓国だろ?
ってことはザルマン買っとけってことだな
238Socket774:2013/07/27(土) 15:31:52.91 ID:9XiatnEd
>>233
> ドイツポストはゴミ
Aquaから商品届くと段ボールがひしゃげてること多いよね
239ペニー少年:2013/07/27(土) 16:09:16.94 ID:bXVZRcAS
>>212

縦で上下に行ったり来たりする形状にするとと水の重みのせいでポンプに負荷がかかりすぎてるせいか流れませんでした。
やはり上から下に勝手に流れ落ちていく形状が良さそうです。

しかし銅管をきれいに曲げるのはなかなか難しいです。

>>226
CPUへの取り付けが難しそうですね
240Socket774:2013/07/27(土) 16:38:14.84 ID:obWAD9Nn
流れないなら曲げが多すぎるかどこからか漏れてる
241Socket774:2013/07/27(土) 18:47:56.10 ID:ZoheGVgr
KOOLANCE PMP-500使ってる人いますか
音はうるさいですか?
ポンプをD4BasicでラジGTX360でCPUだけ冷やしてたんだけど
GTX360もう1台中古もらったのでラジ2台にしたら
流量が激減してしまった
242Socket774:2013/07/27(土) 19:02:42.18 ID:xb0zKvTB
>>241の方とは別ですが、KOOLANCE PM500に関して、

1.リザーバーとはどのように接続していますか?
2.コントローラーなしで運転できないのでしょうか?

お願いします。
243Socket774:2013/07/27(土) 19:04:34.37 ID:f7rz7v4N
便乗()
sageない・・・

夏っぽいのでさわらんほうがええよ
244Socket774:2013/07/27(土) 19:07:12.50 ID:3/pvpYTj
>>241
流量激減ですか、1L/分あればこれ以上増えても冷却能力は変わらないと思うよ、自己満で10L/分目指すとかなら別ですが…
245Socket774:2013/07/27(土) 19:15:53.76 ID:MBNom8nS
CFXとかSLIしてると流速が速くないといかんよう思うが…
246Socket774:2013/07/27(土) 19:29:46.33 ID:J4dtFTcZ
>>239

>>226の写真は作ってる途中。実際は銅板で挟むので、ネジ止めするだけ。
水漏れの心配は無いし、冷却性能も市販品より良い。
なにより安いので、昔からこの方式。
247Socket774:2013/07/27(土) 19:32:20.65 ID:XZ2NYykx
水枕の入りと出で2度違えば流速あげたい
それ以下なら気にせんでいいかと
248Socket774:2013/07/27(土) 19:42:10.80 ID:ZoheGVgr
>>241です
流量激減というか、ちょろちょろレベルです
ラジ1台ずつならどちらも勢い行く流れるので
ポンプの能力不足かと思いました
249Socket774:2013/07/27(土) 19:54:51.13 ID:f7rz7v4N
中古のラジエータが詰まってるか変な繋ぎ方してんじゃねぇの
250Socket774:2013/07/27(土) 20:02:27.57 ID:J4dtFTcZ
>>247
水の温度差より水枕の温度で決まるんじゃ無いかな。
性能の良い水枕だと、温度差が大きいけど冷える。
性能の悪い水枕だと、温度差が小さいけど冷えないから、流速を上げる必要がある
その辺は空冷と同じだよ。面積の小さいフィンだと、性能が悪いから空気を沢山流してやらないと冷えない。
>>224みたいに、見た目はゴッツイけど内部のフィンが少ないと性能悪くて、水を沢山流してもあまり冷えない事になる。
251Socket774:2013/07/27(土) 20:34:46.69 ID:V7E0yqwK
そこはヒートパイプが足りないだろう
空冷にたとえるならフィンが小さいはラジが足りない
252Socket774:2013/07/27(土) 20:51:13.46 ID:J4dtFTcZ
>>251
ラジはとりあえず完璧な状態として考えたほうが、水枕に必要な機能や性能を評価出来ると思う。

水枕の機能は、CPUの熱を水に伝えること。なので、水との接触面積が大きいほど(水枕のフィンが大きいほど)性能が高い。
253Socket774:2013/07/27(土) 21:36:48.37 ID:XZ2NYykx
おすすめ水枕をどぞー
254Socket774:2013/07/27(土) 22:37:48.81 ID:MAQo17NP
ラジ入れて流速目立って落ちるのは大抵エア抜きを横着した結果なんだがな
ラジのOUTが上向きになるようケースを倒すなりひっくり返すなりしてポンプを回してみろ
255Socket774:2013/07/28(日) 06:18:30.16 ID:2bEP2cVz
>>253
価格と性能のバランスが良いのでRaystorm使ってる
256Socket774:2013/07/28(日) 10:02:10.61 ID:Tyxvbpc/
AlphacoolかKoolanceにしとけば間違いない
257Socket774:2013/07/28(日) 10:14:41.89 ID:ieaZdbyu
円蔵うぉまぶしい円蔵
258Socket774:2013/07/28(日) 10:18:58.50 ID:9OartGnE
僕はEK!
259Socket774:2013/07/28(日) 10:22:33.51 ID:Tyxvbpc/
外観を何となくEKで統一したくはなるが性能は必ずしもよくない
ユニバーサルブロックも平面度が今一つだったな
260Socket774:2013/07/28(日) 10:24:43.17 ID:9OartGnE
商品表面にでかでかとメーカーロゴを入れられるの嫌いなんだ

服にしろ鞄にしろ何にしろ何でお前の所の製品を買って使ってるのに
宣伝用のタグ付けられなきゃいけないんだ
261Socket774:2013/07/28(日) 10:25:20.09 ID:VSm6+fUB
262Socket774:2013/07/28(日) 11:09:39.69 ID:8WCOyagO
カタチはapogeeが迫力あって好きだけどraystormの方が冷えるのね
koolanceのも冷えてるけどなんかかっこ悪い
263Socket774:2013/07/28(日) 11:59:10.44 ID:Tyxvbpc/
>>261
こっちのほうが面白いぜ
ttp://hardforum.com/showthread.php?t=1708036
264Socket774:2013/07/28(日) 17:06:31.79 ID:Yv0PI7Om
>>250
>性能の悪い水枕だと、温度差が小さいけど冷えないから、流速を上げる必要がある

そんな水枕だったら流速を上げようがひえねーよ
265Socket774:2013/07/28(日) 19:13:35.65 ID:LGaOnXjv
高い金出してもそんなもん。
CPUの温度が同じなら、温度差が小さい物と大きいもので、大きいものの方が冷えてるって事。
温度差が小さいからといって、流速を落とせばCPU温度は上がるし、大きいものよりも流速を早くしてやらなければ
CPU温度は下がらない。これは物理法則だからどうしようもない事実。
266Socket774:2013/07/28(日) 19:39:15.68 ID:2XqRZ0wG
今のところクーランスのcpu水枕が最強なのか
267Socket774:2013/07/28(日) 20:22:46.79 ID:niOSKOE0
もはやCPU冷やすのはそこそこで十分で、グラボも冷やして静かにしたり
配管や配線に凝るのがどちらかというと流行りではないか?
268Socket774:2013/07/28(日) 20:55:53.85 ID:scXNScfl
ttp://ascii.jp/elem/000/000/811/811903/
このASCIIの明らかな提灯記事ひでぇな
独特の構造も何もcaseLabsなんかで元々あるじゃねぇかよ
269Socket774:2013/07/28(日) 20:55:54.11 ID:qhf8TB+D
>>165
笊塔いまだにつかっている身としては、これに変えてみたいな
PCパーツで一番の年季モノで10年近く使ってたら、
中のアルマイトはすっかり剥げてしまった

ただ、笊塔だとIvy/2600K+HD7900シリーズだとファンレス苦しくて
捨て値で売ってたタワーファンつけて運用しているくらいだから、
これもセンターファンつけて運用することになるだろうなあ
270Socket774:2013/07/28(日) 21:02:15.74 ID:b0UDXxbR
ダブルカラムの巨大ケースはヤンインとかあったよね
271Socket774:2013/07/29(月) 01:54:58.72 ID:OxP2s/dK
>>268
ライターが知らなかった説も
272Socket774:2013/07/29(月) 02:05:08.55 ID:Xnj1jxcW
>>266
最強?サイトで最強が色々かわるけど温度差は数度…

好きなデザインやメーカーで水枕は選んでも問題ない。
273Socket774:2013/07/29(月) 08:01:23.01 ID:QdG+tdPv
900Dも今回のもcaselabのパクリだよな
274Socket774:2013/07/29(月) 09:48:31.79 ID:JLMSNMbe
>>268
「独特」の一語を拾って何が提灯だよ
デュアルチャンバーは一般的な構造なのか?
275Socket774:2013/07/29(月) 10:39:22.21 ID:C3Dft7J+
独特じゃないじゃん
276Socket774:2013/07/29(月) 12:02:32.91 ID:yaeiFLwq
>>274
独特の意味しらんのか
http://m.kotobank.jp/word/独特
277Socket774:2013/07/29(月) 13:57:36.47 ID:hpGznxWh
どくとく【独特・独得】
〔ダノナ〕そのものだけが有していること。「―の風格」
▽本来は、そのものだけが会得(えとく)しているという意味で、「独得」と書くのが正しい。
〔派生〕 -さ

どくとく【独特の】
special;unique;peculiar <to> ;characteristic <of>.
〜のやり方で in one's own way.
278Socket774:2013/07/29(月) 15:15:18.56 ID:TXdAgYqB
どくどくと、溢れる汁で、冷却効果抜群
279Socket774:2013/07/29(月) 20:10:27.81 ID:OxP2s/dK
MIPSって先月廃業してたんだな
知らなかった
ttp://www.mips-computer.com
280Socket774:2013/07/29(月) 20:18:30.63 ID:P0zrXGPq
>>274が涙目になってそうで飯まず
281Socket774:2013/07/31(水) 09:17:10.90 ID:KbgWhgVa
ASCII編集部の提灯記事か語彙が貧しいのライター(新人)が書いたのか
どっちにしろまともじゃないね
282Socket774:2013/07/31(水) 10:39:02.62 ID:S2YlOZMW
PPCSの次のクーポン待ちガイル
283Socket774:2013/07/31(水) 12:08:40.73 ID:ktiVLnD2
終戦記念日じゃね
284Socket774:2013/07/31(水) 17:23:04.89 ID:37E5ELfc
米国では戦勝記念日
285Socket774:2013/08/01(木) 01:03:24.40 ID:1BS9yWVa
>>282
登録しとけばクーポンメールがくるよ。
286Socket774:2013/08/02(金) 04:49:03.39 ID:bhFA7EUz
PPCSからなかなか届かないなー
USPSも更新ないしこんなもんなのか
287 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/02(金) 19:40:28.99 ID:iPOEQ9yf
こんばんは。
初めまして。水冷初心者です。誘導されたのでこちらに。

画質悪くて済みません。
こんな感じで作ってる途中です。
ケース?はD-Frameです。

http://jisaku.155cm.com/src/1375310417_2b076e6d1774a7f4d5d6b97359e39d25b8cb8be1.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1375310417_5c15f6648b99fb02878af16d7fe1a0ec2ba28315.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1375310417_ae0c0de62cd1d465f10d86765f017a64e19cd6b3.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1375310417_1194e13b81055af60e88d30f56699074a27ac0b7.jpg

ラジエータは1枚しか写っていませんがあと2枚(420x3)追加中。
水枕はまだ届いていないのでとりあえずラジエータ、リザーバ、ポンプを組みつけてみました。
熱源は、HD7990x2、CPU(LGA2011)、MEMx8、M/B(ASUS R4E)。
ポンプは写真に写ってますがD5x2(直列)。
ラジはBlackIce SR-1の420を3枚にFractalDegignの140mmファンを、とりあえず12V駆動、3x3で様子を見ようかと。

水路どうするかまだ決めてないんですが、ログ読む限りID3/8 OD4/8をコンプレッションで組むのが無難なんでしょうか?
プラグイン+金属orアクリルとかいろいろ妄想しているのですが、切断大変そうだしなぁ。。
288 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/02(金) 19:41:54.48 ID:iPOEQ9yf
あ、あと、イナードリキッド(不活性冷媒)はNGワードでしょうか?
入手方法が知りたく。。。
289竹島は日本領土:2013/08/02(金) 20:16:51.20 ID:B/IIreyn
最大5台のラジエターが内蔵できる高拡張フルタワー、Phanteks「Enthoo Primo」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0802/39518
290Socket774:2013/08/02(金) 21:43:09.27 ID:jxFQPylk
>>287
ODは4/8じゃなくて1/2かと
291Socket774:2013/08/02(金) 22:16:44.01 ID:6ysT6DpJ
>>290
5/8のが俺は好きだ
てか4と5をタイプミスしただけじゃね?
292 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/02(金) 22:29:25.76 ID:iPOEQ9yf
>>290-291
ごめんなさい、読みの「4分」にひっぱられて4/8って打ってました。。
表記は普通に1/2ですね。。ご指摘あざっす。

先ほど2枚目のラジエータを積んでみましたが、
注水していないのに、すでに重量バランスがやばい。。
たぶん注水しなくても3枚目積んだらラジエータ側に倒れる。。
スタビライザ追加しよう。。
293Socket774:2013/08/02(金) 23:07:03.58 ID:ZzRIgyRx
>>280
ウンザリしてるだけだわ
敷居がハードルだとか役不足が力不足とかで
鬼の首とったように悦んでるのと同レベルやん
294Socket774:2013/08/02(金) 23:36:40.89 ID:6hB2smK3
と、数日ぶりに書き込んで勝利宣言きました!
おめでとうございます!

物書きが物知りでなくていいなんていつのまにか時代も変わったもんだな
295 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/03(土) 00:42:47.92 ID:oTbBMt/v
プラント屋の友人と話してて、OD:10mmのSUS管+プラグインフィッティングで組むかもしれない気がしてきた。
296 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/03(土) 01:02:26.58 ID:oTbBMt/v
冷媒をどうにか(イナートリキッドかFluidXP+?)するか、電気的に配管を浮かせるか。
(曲げ、切断)加工と、プラグインとの相性のほうは色々試してみるとして
冷媒は色々議論したけど動粘度やFirePointやら色々で不活性冷媒が消去法で残った感じに。

SUS管+プラグインやったことある方がいたらぜひ色々教えてください。
297Socket774:2013/08/03(土) 01:23:19.53 ID:+JbfodHK
全銅リザーバとステンレスで組んでたぞ
水はHYDR-Xを規定濃度で2年ノーメンテ、つか抜き方を考えてなかったからバラせなかた
その後はチタン(焼きの色味で遊べる)、そしてバーブに目覚めて今はチューブ
298Socket774:2013/08/03(土) 01:47:18.16 ID:cyBBz60g
>>294
ごめんよ、何か敗北感を味わったのかい?
建設的な方向に行かない議論を揚げ足取りという
この程度のをいちいち書いてたら埒があかないじゃん
299Socket774:2013/08/03(土) 08:30:05.47 ID:CjLnL/BF
>>298
便所の落書きだったら何も言わないんだよ
ライターがそう書いてるから提灯持ちつってるんだよ
300Socket774:2013/08/03(土) 09:11:38.82 ID:lvXBOcNU
>>294
最近読んだラノベで図星を突くとか書いてるのを見て、言葉を知らないやつは確かにいるなとは思った
301Socket774:2013/08/03(土) 09:27:57.31 ID:1hlBi/Mh
>>286
USPSじゃなくてFedexですが、7/26に注文して7/30に着きましたよ。
寮なので、USPSだと不在時に消費税が払えないんで持ち帰りになって
しまうので、最近はFedexばっかりです。
Fedexだと荷物は届けてくれて、消費税等は振込で出来ますし。
送料も安いしね。
302Socket774:2013/08/03(土) 09:29:42.04 ID:GBI3DcmI
>>299
便所の落書き、それを本として販売しているのが "雑誌"
書物にも分類があってな
お前は、自分が読んでいる物が、何処に分類される物なのか判らずにいるだけだ.。
303Socket774:2013/08/03(土) 09:43:03.68 ID:CjLnL/BF
え、すばるや新潮も便所の落書きだって言うのかぁ

ものしらないで必死にASCII援護する人が大勢いますね
304Socket774:2013/08/03(土) 10:26:33.46 ID:0kBBqTUq
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
305Socket774:2013/08/03(土) 11:10:52.03 ID:GBI3DcmI
>>303
> ものしらないで

お前さ、日本に図書館法という法律がある事は当然知っているんだよな
そこに法的に規定されているわけではないが、図書分類法(方法)という物があるのも当然知っているんだよな。
学問的に成立・認知されていないのは雑書(雑誌)だぞ。
つまり、背景に大学者や教授、学会が存在しないような物は
図書の扱いとしては俗人の戯言、便所の落書きなんだよ。
306Socket774:2013/08/03(土) 11:19:24.20 ID:CjLnL/BF
背景に教授なんかがなんかいればいいなら漫画雑誌ももう雑誌じゃないよね
ASCIIはコンピュータ関連取り扱ってるから背景にIEEEが居ると考えられるから雑誌じゃないよね

図書館法云々ではなく
「物を書く側の人間が物知らないで書いていて、金を得る手段としている」事を俺はあほだといってるだけで
書いてる物が便所の落書きかどうかなんぞいってないよ
307Socket774:2013/08/03(土) 11:44:59.96 ID:GBI3DcmI
>>306
手塚治虫が著した「鉄腕アトム」を論説した学者の著書は雑誌以外に分類され
本来の「鉄腕アトム」はあくまで漫画=雑誌だな。

金を得る手段云々であれば
見てもしない戦国を、さも知っているがごとく "説話" としている司馬遼太郎は
詐欺師ってことか。
あいつが言う "説話" っていうのは、日本史をしらない人間(日本人、外国を問わない)に
日本の歴史を "教える" と司馬自身が言ってるからな。
308 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/03(土) 12:05:31.60 ID:FcL3UWfu
>>297
ありがとう。ステン管はベンダ曲げ?
チタン管はさすがに冷間加工むりだよね。。。(焼き色いいな。。)
アクリル管+プラグインフィッティングで組んだら抜けねぇYOって話見たことあるけど
金属管はどうなんだろう(まぁためしゃわかる)。

ついでに調子に乗ってピスコのSUS316継手の値段調べてみたら
鼻血を吹くほど高かった。。
ユニオンティ(SSE10)が@5,220-
SUS304継手と違ってSUS316だとボディーも樹脂でなくてSUS。

でも樹脂・SUSに限らず、PISCOのフィッティング細いなぁ。。
有効断面積:35mm2、ID:6.7mm(およそ1/4in)。
309Socket774:2013/08/03(土) 12:12:20.16 ID:CjLnL/BF
PISCOのフィッティングが細いってPISCOのを当たり前のように使ってるが
PISCOのは液体じゃなくって本来空気圧用
液体でも水冷ぐらいの圧力なら問題ないってことで使われてるだけだろう
310 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/03(土) 12:26:39.73 ID:FcL3UWfu
>>309
ですよねー。
そんな長いわけでもないし。

まぁでも出来るだけ圧損が少なくなるように組んだ方が
いいとおもうので、PISCO使うにしても自分は
ユニオンエルボ(30mm2)とかユニオンワイ(27mm2)
出来るだけ使わないように設計しようかと(効果があるかはわからない)。
ユニオンティ(35mm2)、ユニオンストレート(同)をメインに使って
曲げは配管の方に寄せたい。
311Socket774:2013/08/03(土) 13:19:39.12 ID:4tn9sRTv
>>308
SUS曲げはNCベンダ
さいたまerはSkipシティに行くと旋盤やベンダ他が空いてりゃ使えるから(本来は零細用)
312Socket774:2013/08/03(土) 13:55:40.60 ID:YyvBL/KE
自己満はどこまで行けば満足するのか?

趣味の世界に満足はないのかな?
313 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/03(土) 14:01:32.63 ID:FcL3UWfu
>>311
!!うらやましい
とりあえず、ハンドパイプベンダでやれるところまでやってみます。
限界を感じたらさいたまへGo!
※ここいらにも産業うんちゃらセンターで使えたような気がしないでもない

ところでLegrisのストレートのスタブフィッティング
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=237
メーカー型番たぶん3101 10 13なので図面落として来たり
カタログにらめっこしてみたんですけど
これって、チューブとフィッティング側のボディーって接触しますかね。
接触しそうな気がするな。。。とくにチューブエンドで。
電気的に絶縁できない気がする。。
突き当りだけだったらスペーサ代わりにOリング奥に噛ますなりすればいいのだけれど、
外周だと厄介だなぁ。。
314 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/03(土) 22:27:41.24 ID:oTbBMt/v
>>312
趣味の世界に満足という名の限界を予め設定しても虚しかろ
自分に出来るだけのせいいっぱいをやりきるのが楽しいんじゃないかな
やりきって、それで満足するなら、それでよし。
まだ足りないなら進み続ければいい。
はまり続けるともいう。
とまれ、おれはそう思ってる。
315Socket774:2013/08/03(土) 23:29:13.19 ID:GBI3DcmI
>>314
> 満足という名の限界を予め設定しても虚しかろ

常に飢えをおぼえ満ち足りる事を知らず…まさに餓鬼だな
あぁ別に悪いとは言わないよ。
316 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/04(日) 00:28:46.73 ID:sLpJZHy6
餓鬼か、そうだな。それでいいだろう。
てかこんな繰り返し済みの予定調和で遊んでもつまらぜ
317Socket774:2013/08/04(日) 01:24:29.03 ID:IwMdK/Fz
まずお前はそのコテハンやめて
それと79xxスレから出てくんなよ
318Socket774:2013/08/04(日) 04:27:26.29 ID:Oqqkk5qC
まぁ、79xxスレでも追い出されたわけだが・・・。
コテハンは正直勇者でおなかいっぱい。
319Socket774:2013/08/04(日) 18:07:11.81 ID:lpOl5c/C
>>312
自己満ってのは自己実現を叶えることだろ?とすると際限は無いわな
320Socket774:2013/08/05(月) 13:16:28.96 ID:6wesY05i
まさかEMS発送で通関手続き中が2回出てるんだがこれは税金大量に取られるやつ?
321Socket774:2013/08/05(月) 14:04:35.32 ID:NmmagPjH
二時検査行きだな。
税金はいくらのもの買ったかによる
322Socket774:2013/08/05(月) 17:26:33.59 ID:6wesY05i
360ラジとフィッティングもろもろ細かいもので300ドルちょい
323Socket774:2013/08/05(月) 17:53:33.52 ID:t1J+h6gp
液体ないなら関税かかるものないから消費税と検索手数料だな
324Socket774:2013/08/09(金) 02:57:40.13 ID:f2wGD7y9
エア抜きめんどくせー
光当てないと見えないような細かい泡まみれだ
325Socket774:2013/08/09(金) 05:28:39.69 ID:aciQE1m1
http://us1.campaign-archive1.com/?u=c5d0ca22f571464ad3718ac66&id=0364b7f60e

Spend $50-500, get 8% off: "SCHOOL13-8"
Spend $500-1000 get 9% off: "SCHOOL13-9"
Spend over $1000 get 10% off: "SCHOOL13-10"
326Socket774:2013/08/09(金) 06:51:39.14 ID:x1mVMZ15
ラインの一番高いところに自動エア抜き弁付けろよ
327竹島は日本領土:2013/08/09(金) 19:57:47.74 ID:2ddassd/
Phanteks 社との正規総販売代理店契約締結のお知らせ
ttp://www.itc-web.jp/documents/Phanteks-news.PDF
328Socket774:2013/08/09(金) 21:11:37.80 ID:lMqyB5VZ
これを買うチャレンジャーはいないかw

「Reserator」ブランドのZalman製水冷キットが発売 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130809_611219.html
329Socket774:2013/08/09(金) 23:19:41.74 ID:TdkHDKPI
>>328
>>1をよく読め
330Socket774:2013/08/09(金) 23:42:57.84 ID:hvtrZnPQ
チャレンジャーね…
331Socket774:2013/08/10(土) 11:16:38.89 ID:TV45y+Cv
ポンプ+ハウジングの値段にも届かない物でチャレンジャーとか言われましても
332Socket774:2013/08/10(土) 15:21:56.22 ID:eyf5k0DJ
中の汁だけ欲しいな
333Socket774:2013/08/10(土) 19:54:49.47 ID:OHyKN7mj
たしかに汁だけ欲しいな
何個買えば1リットル集まるんだ
334Socket774:2013/08/10(土) 20:20:20.64 ID:6RCLIU3z
俺の構成には2L近くいるわ
335Socket774:2013/08/10(土) 20:26:05.25 ID:Ic9WLZYT
汁だけの方が売れたりしてなw
336Socket774:2013/08/10(土) 20:39:10.58 ID:6RCLIU3z
青い奴はダメダメだったみたいだったから汚名返上のつもりなのか
337Socket774:2013/08/11(日) 00:33:25.38 ID:5fLgjf8t
薄いラジと厚いラジって何が違うのん?
338Socket774:2013/08/11(日) 00:56:51.68 ID:My2JPnR0
考えるんだ!
まぁ普通の人なら考えなくても分かるんだろうけどな
339Socket774:2013/08/11(日) 01:10:37.68 ID:hpvhSK4N
今までと違う全く違う新しい汁出ないかな
340Socket774:2013/08/11(日) 01:11:46.75 ID:hpvhSK4N
違う2回もw
熱でやられてるな俺 orz
341Socket774:2013/08/12(月) 15:59:01.71 ID:nd9APOuS
ポンプの発熱が気になるようになってしまった
342Socket774:2013/08/12(月) 16:51:31.66 ID:Bi4/4PEs
うちのD5は2年間24時間動かしっぱなしだが全く問題ない
343Socket774:2013/08/13(火) 07:13:37.43 ID:tSi8Nyjd
344Socket774:2013/08/13(火) 12:56:10.05 ID:oiuAX5lp
何のテーブルかと思ったらそういうことか
345Socket774:2013/08/16(金) 23:48:06.19 ID:+eozm7EC
夏だというのに伸びないな
346Socket774:2013/08/17(土) 02:07:27.55 ID:Z7zJhvw0
伸びたところでなんのメリットもない
347Socket774:2013/08/17(土) 02:11:47.72 ID:H7WAM9fW
俺のタマタマは猛暑のおかげでノビノビなんだけどな
348Socket774:2013/08/17(土) 02:22:15.41 ID:8lCplMuR
PMP-450/Sって Koolanceだからここのフィッティング以外つかわないほうがよさげ?
349Socket774:2013/08/17(土) 02:26:23.20 ID:z/Ru0PBG
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
350Socket774:2013/08/17(土) 09:53:26.83 ID:BEvdQL0k
誤爆??

>>348
それは直接チューブを接続するタイプだから、そのままだとフィッティングは使えないよ
351Socket774:2013/08/20(火) 23:47:28.76 ID:DlUtNL9W
やっとXSPCからMaximusYの水枕が発売された。
http://shop.xs-pc.com/xsp/XSPC-M6E-Waterblock-for-Maximus-VI-Extreme_41652.html
他からまだ出ないんで、とりあえず注文してみたよ。
352Socket774:2013/08/20(火) 23:49:58.53 ID:Mq8zYSlU
>>350
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&products_id=26481
こっちだった、ごめん・・・

これ画像見るとフェッティング付属に見えるんだけど大丈夫なんだろうか
353Socket774:2013/08/21(水) 00:40:26.11 ID:f5xPOj/H
>>352
それポンプもフィッティングも付属してないよ。
イメージをクリックして出てくる画像の5枚目に映ってるので全部。
G 1/4ねじだったら自分の好きなフィッティングを使えば良いよ。
354Socket774:2013/08/21(水) 08:02:58.38 ID:luK5aiP6
>>353
ああ、うん。
ポンプ一緒に買うつもりなんだけどクーレンスのふぇってぃんぐフィッティング買った方がいいのかなと思っって
355Socket774:2013/08/21(水) 08:15:11.36 ID:bVKGty1b
それはアセタールに穿けたネジ穴だから、経験的にはKoolanceでも十分深いというか、底のないネジ穴だと思われ
それなら特にフィッティングは選ばないと思う。Koolanceでネジ穴の浅いKoolance仕様なのはコネクタとかCPUブロックとか。
ま、100%とは言えないから、心配ならKoolanceで合わせといたほうが安全だけど
356Socket774:2013/08/21(水) 08:40:07.80 ID:bVKGty1b
つかCOV-RP450だったら手元に持ってたは
やってみたらネジの長いLegris含めてどのフィッテングでも突っかえることなくちゃんと奥まで入るよ。通水してみたわけじゃないから保証はしないけど
357Socket774:2013/08/21(水) 11:15:56.59 ID:hQ2l/S5D
今更PMP-300で組んでみたんだが、結構五月蝿いね
一体型に拘らずに無難にDDCかD5にすればよかった
358Socket774:2013/08/24(土) 22:09:28.35 ID:hBAP/Hk7
COV-RP450はINとOUTの位置が非常に近く戻ってきた水をほぼそのままポンプが吸うので、最初はなかなか空気が抜けてくれない。
359Socket774:2013/08/25(日) 08:14:05.73 ID:76qund9Z
この手のポンプリザはどれもそうなんだけどね。外人さんはエア抜きを結構いい加減に考えてるから
リザーバ内部のINのところに小さめのフィッティングを付ければいいよ。吸水位置が変わってエアがループしなくなる
360Socket774:2013/08/26(月) 20:48:30.84 ID:QgHmKq87
>>357
PMP-300の方が静かなので
DDCに変えると煩くて後悔すると思う
D4なら確実に静かになるけどD5は絞らないと微妙
361Socket774:2013/08/26(月) 22:10:53.63 ID:zn8AnZTH
今更D4もないと思うが?
D5は確かにフル出力なら回転音が気になってくるけど、それでもPMP-300やDDCよりは静か
音が大きいのならエア噛みじゃないかな?
5段階の2とか3でほとんど動いてることが気にならない静かさになる
362Socket774:2013/08/26(月) 22:55:20.42 ID:bVuRU/I4
相手の文章さえ理解出来ない人みたいだね
こんな人ばかりだからこのサイトも閉鎖されてしまう事に.................
363竹島は日本領土:2013/08/27(火) 21:46:08.46 ID:RCna6sKs
Swiftechのクイックリリースオリオに入荷してるけど高ええええ,見送りけてい
364Socket774:2013/08/27(火) 22:09:30.98 ID:zOpnGrHu
>>363
高いけどKoolancみたいに内外での価格差は無いな。
オリオ \3,880 PPCs $33.99
365Socket774:2013/08/28(水) 00:58:24.43 ID:OTShDuLy
元々が高いしな
あの値段ならQD3買う
366Socket774:2013/08/28(水) 14:36:24.82 ID:MljHx+Hw
初めてフル水冷にした。
めちゃくちゃ金がかかったけど、すごく静かになりました。
367Socket774:2013/08/28(水) 16:26:02.99 ID:LJFnHmkB
夏前にフル水冷にしたけどフルロードでグラボやCPU50℃程度ってのはたまげたなー
次回メンテするときに色々買い足してしまいそう。物欲がこわいわ
368Socket774:2013/08/28(水) 19:11:53.21 ID:9PLZg7Yl
マザボも水冷したくなってくるな
対応マザボ買わなかったのを後悔
ユニバーサルタイプでいけるのかも不安だし
369Socket774:2013/08/28(水) 21:19:55.81 ID:Bl2Idi5r
>>367
物欲と言うかついでに買っておこうと言う気持ちが
出てくれば、自然に増えてくるよ(特にフィッテング)

自分も余分に2セット分のBitsフィッテングはあるかなぁ。
それとKoolanceのシャットオフバルブも2セット分あるな。
370Socket774:2013/08/28(水) 21:41:48.02 ID:/Rl57oOV
ついでにかっておこうと色々買ったけど
ふと冷静になって俺には水冷必要なかったんじゃないかって
30万ほど買った後に気がついた
371Socket774:2013/08/28(水) 21:55:31.67 ID:knRd/9Hv
100万円を過ぎてからが本番です
372Socket774:2013/08/28(水) 23:24:17.32 ID:OuVqh+2u
ションベン水冷のユーザーは知能が低いからねえwwwww
373Socket774:2013/08/28(水) 23:39:24.44 ID:m/0yrUFV
>>368
マザボの水冷化はマザボの酷使というより、他を水冷化した結果エアフローが行かなくなるのを
補完する意味があるからね。今のチップセットは大して熱くならないからVRMだけ冷やせばいいんだけど
大抵VRMとチップセットのヒートシンクは一体だったりするから
374Socket774:2013/08/28(水) 23:58:29.35 ID:WiK/bn8h
グラボの水枕は沢山出るけどマザーのは少ないんだよな
375Socket774:2013/08/29(木) 00:17:27.05 ID:CELJ4GFw
ASROCK OC Formula買えば水枕なんて必要ない。
376Socket774:2013/08/29(木) 00:39:11.64 ID:P6AuzF4u
水漏れ起こす配管にしてた馬鹿な奴は一生おもちゃの本格湯沸かし器を使ってた方がいいよ(笑)
377Socket774:2013/08/29(木) 00:39:55.45 ID:ig0JblbP
最悪、2chが潰れたら取り敢えずココに移動な(拡散ヨロ
自作PC避難板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/
378Socket774:2013/08/29(木) 00:45:57.13 ID:ntrKqxNf
>>375
あれファンついてるからもう少し待ってM6F買った方が良いんじゃ
379Socket774:2013/08/29(木) 16:07:09.47 ID:MH5PelVl
>>312
2chにももう二度と書き込まないで、土下座するから
1000円あげるから外にも出ないで孤独に死ぬまで家に引きこもって世間にも出ないでくれない?
日本にお前みたいなのいるだけで辛いわ、いや地球にお前みたいな人間いるのが悲しいわ
もうやめてわかったから、適当に網走刑務所あたりで残りの人生過ごしてくれや、消えろとは言わないからさ、マジで頼む、お願いします
帰って来ないでください、インターネットやらないでください、せめて頼むから日本に来ないでください
380Socket774:2013/08/29(木) 16:38:33.07 ID:XZXfZQ0Q
もうすぐ2chは無くなる。
381Socket774:2013/08/30(金) 01:38:58.30 ID:xBcPG76q
なんだよ水冷の話しようぜ
俺H110買いまチュ
382Socket774:2013/08/30(金) 02:40:18.59 ID:4xodhM5N
折れ防止コイルって意味ある?
383Socket774:2013/08/30(金) 02:44:54.08 ID:TAxDK03Z
折れそうなら意味がある
384Socket774:2013/08/30(金) 07:53:18.85 ID:gf65Bl8M
1/2で急激に曲げたいばしょに使ってるけどいい感じ
まあ他にやり方はあるんだけど面倒だし
385Socket774:2013/08/30(金) 23:01:08.18 ID:0aXcSHYC
知能の低いおもちゃ使いを水冷スレに連れてくんじゃねーよカス(笑)



液体冷却【水冷】クーラー -83Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372847162/

372 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/08/28(水) 23:24:17.32 ID:OuVqh+2u
ションベン水冷のユーザーは知能が低いからねえwwwww
386Socket774:2013/08/30(金) 23:12:10.99 ID:EUhJSP1d
なんとか対立させようと無駄なことしてるクズ
387Socket774:2013/08/30(金) 23:19:09.73 ID:Tx3Iy73T
いい加減亀だから氏ね
388Socket774:2013/08/30(金) 23:24:23.52 ID:0aXcSHYC
人生楽しすぎて死ねませんわー(笑)
389Socket774:2013/08/30(金) 23:55:16.79 ID:mZ5FWIAf

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○ と思うパンとか止めるやつであった
       O

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∠                     ノ
 丶                      |
  ノ                        |
  |      / ̄ ̄ ̄ ̄\       |
  |     /            ヽ      |
  |     |             |     |
  |     |             |     |
  |     |             |     |
 /      |           |     /
 ヽ      \_/| |\_/    ヽヘ
  |         / \         /
390Socket774:2013/09/01(日) 18:37:11.37 ID:ZFF/LgzJ
下記構成例の場合、360ラジで十分冷やせますか?
ファンレスを狙う場合、1080ラジで足りますか?

冷やすもの一覧
CPU: i7 3960X 3.9GHz固定化 (ターボブーストなど加味して 200W程)
GPU: NVIDIA Geforce GTX 680 SLI 定格 (2枚で 計390W 〜 ブースト時でも450W以内の筈)
M/B: Rampage 4 Extreme (良く判らないけど50Wも無いはず)

計 640 〜 700W
391Socket774:2013/09/01(日) 18:59:55.70 ID:B8urMnSM
3930kを3.9Ghzで固定の状態で拷問かけると250Wこえるけど楽勝なのか
392Socket774:2013/09/01(日) 19:23:57.39 ID:xPt40AyK
>>390
「十分冷やせる」って何℃くらいを考えてるのか
393Socket774:2013/09/01(日) 19:59:03.34 ID:1odFkLy3
>>390
ファンレスを考えてるくらいだから、静音化したいんだろうけど
360+480くらいなら静音化しつつ現状より温度下げられるんじゃないかな
360だけっていうのは無理

試したこと無いから感覚でしかないけど
ファンレスに関しては1080ラジじゃまず無理だと思うな
394Socket774:2013/09/01(日) 20:00:35.71 ID:B8urMnSM
ラジエータの厚みにもよるからなんともいえないでしょう
395Socket774:2013/09/01(日) 21:11:16.90 ID:AS0Lgw1k
>>390
その位なら250γのラジエター1個で十分冷えますよ
ファンも扇風機使えますので非常に静かです
396Socket774:2013/09/01(日) 21:17:59.03 ID:xPt40AyK
12cmファン用ラジ使おうとしてる奴にバイク用ラジ出すのはどうなのよ
397Socket774:2013/09/01(日) 21:27:37.16 ID:AS0Lgw1k
静穏と冷却両立しようとしてるので
通常のラジでは両立は不可能なので例として挙げたまで
選ぶのは彼なのでまあ許せ
398Socket774:2013/09/01(日) 21:38:15.56 ID:2Ou30NWm
ファンレスを狙うような狂人にとって、
扇風機ではうるさ過ぎて論外な気がする
399Socket774:2013/09/01(日) 21:48:52.92 ID:4r6CIARR
今の扇風機は静かですよ?
400Socket774:2013/09/01(日) 21:51:47.92 ID:7RoZF3LM
普通のラジエターで冷却と静音両立出来てるけど・・
401Socket774:2013/09/01(日) 21:54:39.04 ID:4r6CIARR
>>400
具体的に環境さらしてアドバイスしてあげたらどうでしょうか?
402Socket774:2013/09/01(日) 22:31:17.68 ID:xPt40AyK
音って人によって感じ方違うからなぁ
403Socket774:2013/09/01(日) 23:19:48.25 ID:OVau0Bc7
バイク用ラジ(笑)

あのキチガイ思い出すわ(笑)
404Socket774:2013/09/01(日) 23:40:15.70 ID:BHQh4spj
どれくらい冷やしたいのか、ケース内に納めるかどうかでもだいぶ違うでしょ。
[email protected]にGTX670OCでラジは560、ポンプはD5、目標60℃切るで
ファンはNoctuaのファンコンで800rpmだけどケースCC600Tで外だしだから、普通の静か目の風切り音はするよ。

その構成ならラジ増やして考えないと冷えと音はどうしようもないんじゃないかな。
405Socket774:2013/09/02(月) 19:26:54.01 ID:X5ZDSJZy
>>390です。アドバイスありがとうございます
かなり困難な道のりのようですね

小出しで大変申し訳なかったのですが、
具体的な目標は、HDDをスマドラに入れているレベルの静音環境で、その騒音レベルを悪化させないこと
フルロードでも12cmの全ファンを300〜500rpm前後の回転数に抑えることが目標です

膨大な労力が要りそうですので、とても気長に考えています

>>391
CPUのみの正確なワット数は不明かと思います。ご指摘の通り確かに250W超える可能性も有るかと

>>392
フルロード状態で24時間使って、最大コア温度70度を超えなければ十分と思っています
OC目的ではないため、実用温度内なら問題有りません

>>393
かなり無理が有りそうですね
とりあえず、最初から1080ラジを使って微風での運用を狙い、
その後でラジ増設でのファンレスや性能アップも狙えるような感じに路線変更してみます

>>395
GT-Rのラジエーターを使って無音化してる人も居ましたね
そんなラジを手に入れる当てが有れば、面白そうですが

>>404
ケース内に収めることは考えていません
ファンは最大でも500rpm、出来れば300rpmを目標に考えています

最大の音源になりそうなポンプの消音は、別途考察中
(別ケースへ放り込むことや、クッションで閉じ込めることでの完全消音を目論んでいます)
406Socket774:2013/09/02(月) 19:56:59.93 ID:LqvcWnfY
>>405
叩かれるの承知で言う通りけど
とりあえず簡易水冷でも買ってどんなもんか試してみたほうがいいんでない?
水冷は魔法の冷却装置じゃないよ?
407Socket774:2013/09/02(月) 20:26:04.01 ID:vQJJ0SkL
車用のラジなら解体屋に逝けば捨て値で売ってくれる
408Socket774:2013/09/02(月) 20:32:22.38 ID:lyb+bZPK
>>405
1080でゆるーく回して夏場はどうだろうねぇ。
まぁ、足りなければラジを追加すれば良いんじゃないかな。
俺もそんな感じで480ラジが5本生えましたw
409Socket774:2013/09/02(月) 20:35:22.79 ID:g/5Qhkiw
簡易チラーをベランダ装備すれば
ラジも要らないし彼的には満足するんじゃないかな?
価格的にも安いし
まあ電気代はかかるけど
410Socket774:2013/09/02(月) 20:45:48.96 ID:NjBTuIGy
>>405
どんな優秀なラジエターでも能力は風量にほぼ比例するから
低風量ならそれに応じた大きさが必要だよ。目安はこの辺を参考に
http://martinsliquidlab.org/2012/05/12/aquacomputer-airplex-modularity-ams-copper-360-radiator/4/
例えば最初480ラジ1個で組んでみて、ファン1500rpmでほぼ冷やせるようなら
500rpmで使うには同じラジを3個ぐらいにするとか、自分で試行錯誤すること。
あと下手なポンプをクッションで覆うよりも、D5あたりを絞って使う方がずっと静か
力が足りなければそれを直列で増やしていけ
411Socket774:2013/09/02(月) 21:14:29.04 ID:Tk+pw4mw
>>405
お金がかかるけど、
ポンプはD5を低回転で2個以上使う、
ラジはMO-RA3 420 PROか360 PROをプッシュプルで好きなだけ使う。
412Socket774:2013/09/02(月) 21:18:07.09 ID:Tk+pw4mw
MO-RA3は足(スタンド)が別売りなので注意。
Watercool直販が安い。
俺は2個目を直販で買った。
413Socket774:2013/09/02(月) 22:45:29.54 ID:JVJwL505
大きなラジエーターなら風行かなくても冷えるってわけじゃないもんな
風がなければいくら大きなラジでも全く冷えないよ
ファンレスってのは無風じゃなくて、自然な対流を当てにしているわけで
うちの場合ラジエーターを外に置いてから、ファン回さなくても自然の風である程度冷える
414Socket774:2013/09/02(月) 23:29:03.72 ID:p22pfzcl
>>409
ゼンスイのコンプレッサー方式のチラーがおすすめだな(笑)
ペルチェ式は寿命が短い(笑)
415Socket774:2013/09/03(火) 01:44:12.70 ID:B0DtaXhy
>>405
HDDをスマドラ並に静かにしようと思ったらSilentStarを使え
説明は面倒だからsilentstar hdd でググれ
416Socket774:2013/09/03(火) 06:22:28.88 ID:eYV3BXsM
そういやTITAN4wayに3970XOCとかやってる人いる?
オレもそうだが日本で水冷の人は3770Kに670SLIがすごい多い気がするけど気のせい?
417Socket774:2013/09/03(火) 08:17:38.44 ID:tFEs6OHk
気のせいじゃないかな
Sandyが多いならまだ分からなくもない
VGAも670よりは680が多いだろう、水枕の選択肢的に考えて
418Socket774:2013/09/03(火) 10:46:17.49 ID:yrztcPtg
Titan2WAYに3970XのOCならやてるよ
419Socket774:2013/09/03(火) 19:59:24.94 ID:BlQ8zJiJ
>>416
Titan 4Wayに3930Kならやってるよ。
420Socket774:2013/09/03(火) 20:33:31.92 ID:eYV3BXsM
>>419
すげえな全部合わせて100ますくらい?
421Socket774:2013/09/03(火) 20:34:03.29 ID:eYV3BXsM
>>420
100万って打ったつもりがミスw
422Socket774:2013/09/03(火) 21:08:07.26 ID:pRboe7v4
ホースが折れて
CPUの水枕から沸騰してた。
これで発電できないかな?
423Socket774:2013/09/03(火) 21:09:59.60 ID:BlQ8zJiJ
>>420
いくら使ったかは覚えてないよ。
多分此処数年は100〜200/年位だと思う。
424Socket774:2013/09/03(火) 21:26:49.80 ID:gqlmRVk7
980X、3960X、3970XのPC本体も込みだけどここ数年で2千万円くらい使っちまったわ
425Socket774:2013/09/03(火) 21:32:17.77 ID:ShQEsz5K
どんどん使って自作業界を活性化させてくれ
426Socket774:2013/09/03(火) 21:53:29.33 ID:XPQKbyqp
フラッグシップCPUを何個も買ってOC耐性の高い石を選別なんてやってるとカネ食うよね
427Socket774:2013/09/03(火) 21:57:13.38 ID:/EKH/UGe
かなりの部分を輸入してたりすると日本の自作業界の活性化にはならない訳だが
まあええわな。正直ドスパラが生き永らえるよりEKに長生きしてほしいし
428Socket774:2013/09/03(火) 22:26:00.68 ID:JjuYqFwd
>>422
頭の悪い書き込みすんな(笑)
429Socket774:2013/09/03(火) 22:29:03.68 ID:Wr8xjufE
>>422
後の永久機関発見の瞬間であった。
430Socket774:2013/09/03(火) 22:55:51.30 ID:eq5/E1Eb
水冷パーツを買うなら

1、割高で商品少ない日本国内のショップ

2、安く新商品や品揃え豊富な海外ショップ、単品だと送料で国内より割高になる場合も。

割高でも海外の品揃えをみると海外で買う人の方が多いのかな?
431Socket774:2013/09/03(火) 23:01:43.05 ID:6dp+2Xsv
そうなんだよ、日本のショップじゃ欲しいのが手に入らないんだよ、特にラジエターとか
どうしても海外ショップで通販になってしまう
432Socket774:2013/09/03(火) 23:04:16.10 ID:/EKH/UGe
ついでにハイエンドグラボだとすぐ国内品切れになるしな。こればかりはどうしようもない
433Socket774:2013/09/03(火) 23:16:29.22 ID:OWaG2502
つか水枕が出るのが確定しているからハイエンドしか買わないという
434Socket774:2013/09/04(水) 07:07:51.26 ID:P0zh84jf
水冷やったら戻れないな、
試しに戻したらうるさくてダメダメ
435Socket774:2013/09/04(水) 10:31:10.17 ID:kUd5LLYe
>>430
一式まとめてとか水枕複数枚買う時なんかは海外
数少ない時や小物買うときは国内
436Socket774:2013/09/04(水) 12:43:02.34 ID:f1mft8IX
大便水冷たのしっすか?
437Socket774:2013/09/04(水) 19:21:48.89 ID:DmP3JVgP
>>436
そんな韓国人みたいなことしません
438 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(2+0:5) :2013/09/04(水) 20:38:21.71 ID:YhX2r4EC
APSALUS3-120ってHasに使いたいと思いますが性能的にコルセアとかの簡易水冷に比べて
性能がやっぱり落ちるものでしょうか?
439Socket774:2013/09/04(水) 20:46:05.95 ID:DmP3JVgP
>>438
ここはスレチになりますのでこちらでどうぞ

簡易水冷スレ
【CWCH50、他】コスパ最高水冷クーラー21液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1378047177/
440Socket774:2013/09/04(水) 20:54:44.46 ID:DmP3JVgP
>>438
すまん、こっちのが正しいのかもしれない

【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー21液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377924435/

あとは自分で判断してください
441Socket774:2013/09/04(水) 21:24:49.86 ID:aj9C9xlJ
おもちゃ使い共は巣へ帰れ(笑)
442Socket774:2013/09/05(木) 08:32:10.96 ID:5bdBKwUC
>>439
そっちはお前らがションベンジジイの巣窟だよっ
443Socket774:2013/09/05(木) 08:49:19.29 ID:TttyrtIG
>>442
すまんな、俺は簡易水冷は使わないんだ
444Socket774:2013/09/05(木) 08:50:19.45 ID:nKkIkaL8
>>438
同じ世代だから性能差は無いでしょう
445Socket774:2013/09/05(木) 09:25:37.10 ID:Gvg+AVGY
>>443
これからはちゃんと誘導してくださいねw
446Socket774:2013/09/05(木) 10:09:44.62 ID:TttyrtIG
>>445
せやからし直してるやろ、目見えてないんかタコ助め
447Socket774:2013/09/05(木) 10:16:35.02 ID:/xWu8a3e
>>446
せやな(笑)
448Socket774:2013/09/05(木) 19:39:51.31 ID:IyLb4jIz
H110にリキプロは自殺だろうか
449Socket774:2013/09/05(木) 19:49:32.52 ID:y8A+Yh5f
何度くらい下がるかレポよろ
450Socket774:2013/09/05(木) 19:59:50.16 ID:jdeQWj6n
>>448
何がどう自殺なのか詳しく頼む
451Socket774:2013/09/05(木) 21:13:52.45 ID:bPM3IokH
>>448

【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー21液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377924435/
452Socket774:2013/09/05(木) 21:29:50.24 ID:kN/nc+/6
>>448
H110使ってたけど、冷えないよ。
4ヶ月でポンプが死んでアウト。
453Socket774:2013/09/05(木) 22:22:01.44 ID:GcaLtrQy
>>452
確かに、本格水冷と比べると冷えないな
まぁ本格水冷の構成によるだろうけど
454Socket774:2013/09/05(木) 22:40:30.65 ID:ziDyKsjX
「本格水冷」なんてものは存在しない
簡易じゃない水冷は「水冷」だ
455Socket774:2013/09/05(木) 23:00:11.73 ID:GcaLtrQy
簡易?おもちゃの間違いだろjk(笑)
456Socket774:2013/09/05(木) 23:03:40.50 ID:VGi6cFVE
いつもの奴で全自演まとめて見えなくするだけなのに何で反応するかな
まだ大学夏休みだからか?
457Socket774:2013/09/05(木) 23:05:10.87 ID:ziDyKsjX
本格水冷という名称を使うのは
価格のアホ共と池沼だけ
458Socket774:2013/09/05(木) 23:07:17.60 ID:gN9hHMkP
・・・と、ここまでが同じやつの自演レス
459Socket774:2013/09/05(木) 23:14:39.29 ID:GcaLtrQy
自演だってよ(笑)
どんまい(笑)
460Socket774:2013/09/06(金) 00:17:56.68 ID:7ksvdpWS
本格水冷は、純水にドブ付けと決まっておる。
461Socket774:2013/09/06(金) 00:44:30.01 ID:vum1nlaJ
うちのレポでよければ
サブ機のi7 950 3.85Ghz常用でH50使った時のアイドルが55度前後
ファンはサンドで1100回転

DDCポンプ360ラジでアイドル時が40度前後
ファンはプル側800回転
462Socket774:2013/09/06(金) 00:52:15.61 ID:4QPpNHyP
>>461
レポ乙
でも釣られたのは罰金な。ここで簡易との比較を始めて誘導も無視してる時点で
いつもの釣りと気付け
463Socket774:2013/09/06(金) 01:56:24.57 ID:eHXyxV6/
1/2 3/4のチューブ使ってるんだけど取り回しにくすぎるのと、チューブの弾性でロータリーの軸部分がやられたりすること多くてやめようと思うんだが

3/8 5/8だと冷えにくくなったり、流量の差とか微々たるもん?
オリオスペックの店頭にあるようなやつ、相当すっきり出来てるんだよね…
464Socket774:2013/09/06(金) 02:39:20.25 ID:boYsDDwJ
3/8-5/8は良いよ 3/8-1/2より折れにくいしもちろん流量に差はない
チューブによるけど取り回しも楽。オリオってどこの扱ってるんだっけ?
オレはPPCSからTygonのを買ったけど。
465Socket774:2013/09/06(金) 02:39:59.79 ID:zMeYd2JD
クセをとったり、敢えてつけたりを面倒がるようなら3/8でも何かやらかすと思う
ロータリーの軸のシール(?)を破壊とか相当妙なことをしているぞ
466Socket774:2013/09/06(金) 03:22:20.77 ID:va27yOa1
先ずは使ってるフィッティング晒してからにしてくれないか
467Socket774:2013/09/06(金) 05:32:59.43 ID:nJUIm27q
無理に曲げる、硬いチューブを使ってるとかじゃないの?エルボや延長等使って曲線になる場所を適切に配管すると見た目よくできる。
468Socket774:2013/09/06(金) 07:15:58.16 ID:YguV416F
コンプレッションで締めるときにチューブが捩れてそれが戻ろうとする力でGネジ側が緩むとかいう話じゃないの
469Socket774:2013/09/06(金) 08:47:24.67 ID:ui2BSX5b
初めから捻っておけば問題はない
470463:2013/09/06(金) 11:19:32.93 ID:QDp2ZeAk
CPUとかVRMあたりのU字部分がしんどいというだけなんだ。あのへん狭すぎないか?
エンゾのエルボとか45°をかましまくってなんとかいけてるけど。
R4EにKoolanceのフルカバーつけて、CPUはXSPCのRaystormというくみあわせ。

かましまくるというのは、一度外に向けて距離を稼いで、曲げを緩和させるような状態にしてる(説明が難しい

見た目的にもダサいのとフィッティングの無駄遣いだから変えたいな…と。

あと、チューブのねじれでGネジの根っこから持っていかれることもあるね。ラジが外付けなので。
ねじれ防止の繋ぎ手とか通した方がいいのかな。

チューブはTygonです
471Socket774:2013/09/06(金) 11:53:30.31 ID:Xz7IDBQR
光源欲しさにFAN付けたらうるせー(U^ω^)わんわんお!
472Socket774:2013/09/06(金) 14:05:30.28 ID:gLMVn/15
きつい曲がりの所は銅管を使えばきれいに行けるよ
473Socket774:2013/09/06(金) 14:22:07.80 ID:18V6ruM+
同感ですね
474Socket774:2013/09/06(金) 14:23:06.91 ID:y4pLrBsj
審議
475Socket774:2013/09/06(金) 14:24:50.32 ID:qg0fiVon
死刑
476Socket774:2013/09/06(金) 14:29:27.74 ID:aKZZAido
(´・ω・`)
477Socket774:2013/09/06(金) 14:36:23.56 ID:NHXgbR4d
>>470
>CPUとかVRMあたりのU字部分がしんどい
それはその通りで苦労のしどころだね。何度か作って、今は無理なU字を作らないようにしてる
別にチップセット<=>CPUの順にしなきゃいけないわけじゃないんだから
ポンプ->CPU->GPU->チップセット→リザ とか、無理な曲げを作らないようにしてるよ
478Socket774:2013/09/06(金) 14:51:44.47 ID:X0iwhltQ
クアッドチャンネルメモリーのデュアルCPUの水冷の水路より楽そうだな…(遠い目
479Socket774:2013/09/06(金) 14:57:45.67 ID:NHXgbR4d
上のはあくまで簡単化した例だから
確かにR4Eでフル水冷化した時は大変だった
480Socket774:2013/09/06(金) 17:44:05.81 ID:aZfTs0V2
VAIOのケースで全内臓水冷した時は大変だった・・・(白目
481Socket774:2013/09/06(金) 19:01:30.08 ID:QDp2ZeAk
>>477
なるほどありがとう。
あっちこっちに回すスタイルも考えたけど外形3/4だとそもそも太くて、見た目がすごいことになるから敬遠してた。

rampage 4 extreme waterとかでイメージ検索してみるw
482Socket774:2013/09/06(金) 20:20:19.23 ID:YguV416F
CPU→メモリとかは90°エクステンダー繋げてくっつけてるな
483Socket774:2013/09/07(土) 03:42:44.71 ID:GYIht0aY
そういう時は系統増やせば大丈夫さ
金かかるけど
484Socket774:2013/09/07(土) 18:49:01.48 ID:05fiXkZu
>>480
内臓って元々水冷だろw
485Socket774:2013/09/07(土) 20:37:19.41 ID:qQUHG+s/
>477
無理してU字配管よりもエルボーフィッティング使って直線配管にした方が楽では?
圧損面ではU字の方がいいのだろうけど
486Socket774:2013/09/08(日) 03:12:30.00 ID:vSHsYPwf
エルボでもL字じゃなくてロングタイプのエルボならいいかも知れない
487Socket774:2013/09/09(月) 20:47:26.41 ID:F/JDHmR6
ところでエチレングリコール溶液以外にも
使える面白い液体はないかな?
488Socket774:2013/09/09(月) 21:07:55.88 ID:RL4h3DpX
冷媒はオイル、プラインとか過去にネタになったものはあるけど、想像だけならそれで何?って話だから禁則ネタに近い
自分でやってみて何か効果あったものの報告ならOK
489Socket774:2013/09/10(火) 07:08:30.78 ID:/HQdAssN
フレオンが良い
490Socket774:2013/09/10(火) 11:17:14.20 ID:7ZM9JhH9
あーそろそろメンテせにゃならんが流路が長いと面倒だな・・
水抜きだけでも一苦労
491Socket774:2013/09/10(火) 11:30:22.16 ID:4yYZmzqZ
みんなメンテなんてなにするの?俺は組んで二年経過したけど一度クーラントを少し補充しただけ、CPUとGPUの温度も組んだときと変わらないから…

趣味で分解清掃したいだけなのかな?
492Socket774:2013/09/10(火) 11:49:00.37 ID:cLNJonUq
使用環境にもよるが
事故防止が一番だな。油断してると突然漏れたりするし
あとはチューブが汚れたりクーラントが濁ったりするときもある。

ついでにパーツの交換とかもね
493Socket774:2013/09/10(火) 12:33:38.79 ID:RGU5RGyC
詰まるようなクーラント使ってる奴いんのかよ
494Socket774:2013/09/10(火) 12:37:05.17 ID:7ZM9JhH9
100%クーラントだとめったにないが精製水ブレンドだと
結構例があるな
495Socket774:2013/09/10(火) 14:47:18.13 ID:DgU99MN3
余ったi7 920とビニールプールでラジエーターなしの水冷やったけどOC下手だしマザボ微妙だし4.4GHzしか行かなかったw
496Socket774:2013/09/10(火) 21:32:07.04 ID:bBH81ios
いやほんとに。
久々にインテルで組んでみたけど
Core i7 3930Kだけで流路20メートル以上・冷却ファン6個とはいえ
室温30℃なのに、何故かCPUは25℃と表示されている。
冷房のある部屋までチューブを引っ張ったけど、そっちの気温は29℃。
一方FX8350は38℃をさしている。これいったい真冬はどうなるんだ?


さては新発見?
何で空調よりも涼しいんだ?
吸熱反応でも起きてるのかな?
497Socket774:2013/09/10(火) 21:40:27.34 ID:bBH81ios
あ、26℃になった。
M/Bが38℃、PCHが35℃なのに謎(ry
498Socket774:2013/09/10(火) 22:02:51.07 ID:4NiqIi04
馬鹿って楽しいな
499Socket774:2013/09/10(火) 22:04:18.21 ID:yrGbh9XW
定期的にこういう人出てくるな、少しは頭使えよ
500Socket774:2013/09/10(火) 22:26:07.21 ID:bBH81ios
>>498-499
頭悪いから優しくしてくり。
501Socket774:2013/09/10(火) 22:34:18.30 ID:wbFEtg5l
大体こういうのって、「何それ俺も原因知りたいわ」の挨拶代わりに煽って誰かに喋らせようとする
それを見た二人目以降が「うわコレ知ってて当たり前なのかよこわ…」と横の奴にパス出す代わりに煽る
どんどんハードルが上がっていって誰も話の核心に近づかなくなってend
502Socket774:2013/09/10(火) 22:49:07.12 ID:VItLmxVe
つまり放置でFA
503Socket774:2013/09/10(火) 22:52:26.41 ID:bBH81ios
最初はSUBZEROSENCEのほうかと思ったんだが
BIOSもユーティリティも同じ数字をさしている。

設定間違えたかな?
504Socket774:2013/09/10(火) 23:13:44.01 ID:bBH81ios
ていうかさ、ここの板の住人は冷たいのね。
505Socket774:2013/09/10(火) 23:21:42.61 ID:J/yrchZp
冷却が目的だからレスも冷えるんだよ
506Socket774:2013/09/10(火) 23:52:01.44 ID:gkhjOJHf
吸熱とか、なにを言ってるん?
何がしたかったのか分からんな。
507Socket774:2013/09/11(水) 00:27:33.45 ID:kdwdoAqr
住人は冷たいんじゃなくって馬鹿な荒らしを相手しないだけだろ
508Socket774:2013/09/11(水) 00:44:11.10 ID:LLbEMKFF
Cool(カッコいい)!
509Socket774:2013/09/11(水) 01:03:18.54 ID:GgWXfXBa
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
510Socket774:2013/09/11(水) 01:12:25.12 ID:YN8szt06
おまえらつめたいお
511Socket774:2013/09/11(水) 01:55:23.76 ID:f+FY4TqF
>>501の予測通りの展開でワロタ
512Socket774:2013/09/11(水) 02:34:48.48 ID:GjR+3HkD
>>501がすげえ
513Socket774:2013/09/11(水) 03:07:44.67 ID:UR3M2mJL
キーーーン!
514Socket774:2013/09/11(水) 07:25:55.45 ID:t4GXacHe
濡れてるね@ピチカートファイヴ
515Socket774:2013/09/11(水) 08:18:55.38 ID:54MJMKVG
>>504
ションベン大便スカトロジジイは死ねよ
516Socket774:2013/09/11(水) 09:39:20.58 ID:ubxhb5Xd
>>501
コピペ?
517Socket774:2013/09/11(水) 19:34:10.99 ID:/3P1QeEH
>>496
経験談だけど、990Xで組んだ時はアイドル時の温度があてにならなかった。
負荷をかけるとようやくそれっぽい温度を示すようになった。ので、負荷をかけてみるといいと思う。

アイドル時はあきらメロン
518Socket774:2013/09/12(木) 03:32:42.71 ID:EhIJApBR
>>515
だからそいつら空冷の貧乏ジジイだと何度言えば
519Socket774:2013/09/12(木) 15:30:15.87 ID:cVXkMqZa
>>517
ありがとうございました。
4.4GhzまでOCして39℃です。

たぶんサーマルモジュールを取り外して
水枕にしたのが原因と思います。
520Socket774:2013/09/12(木) 17:35:43.68 ID:UVDSBgZs
コア温度のことじゃないっぽいな
バカだろこいつ
521Socket774:2013/09/12(木) 18:04:57.37 ID:DTpaSCqt
全半角混ぜて使ってる時点で察しろw
522Socket774:2013/09/12(木) 20:51:09.93 ID:QfzURSsU
二年ぶりにラジエターを出して掃除したら4度下がったw

やっぱりラジエターのフィンが埃で目詰まりしてたら冷えないな…
523Socket774:2013/09/12(木) 21:01:20.26 ID:9Tqo60ab
>>519
CoreTempとかで読んだ数字じゃないならこれ以上書き込まなくていいや
524Socket774:2013/09/12(木) 21:23:19.87 ID:cVXkMqZa
>>520-521
リアルで悲惨な人生を送っているからといって
他人を叩いても意味はないぞwww
誰だって最初は初心者からスタートするw

>>523
ひっひっひっ!
かかったなww
525Socket774:2013/09/12(木) 21:26:14.42 ID:SXKUL/ij
な、当たりだろ
526ペニー少年:2013/09/12(木) 22:13:04.93 ID:EI3e13SH
なまし銅管の者ですが、2代目のうんこ巻き銅管は、
形を変えようと曲げてたらぐちゃぐちゃになって再起不能になってしまったので、
もう一度買い直してまたうんこ巻きにしてしまったのですが、
やっぱ平たいほうが一番風が当たるんじゃないかと思って、
どうにか平たい形状に戻して、下からサーキュレーターを当てて冷やしてます。

http://zisaku.vipdenanka.info/src/up1988.jpg

水タンクにはコーナンで買った銅板を小さく切ったやつを
差し込んでます。
http://zisaku.vipdenanka.info/src/up1989.jpg

パソコン本体はZ9PLUSを横向きにして、側板を外してサーキュレーターで冷やしてます。
ホコリよけのために周囲を100均のフィルターで囲んでます。
右下の35度というのは水タンクの中の温度です。
水の温度は大抵室温+2〜3度ですが高負荷をかけるとちょっとずつ上昇していきます。
http://zisaku.vipdenanka.info/src/up1990.jpg

これは使い物にならなくなった銅管です。
http://zisaku.vipdenanka.info/src/up1991.jpg
527Socket774:2013/09/12(木) 22:33:55.75 ID:9/iBlGHH
引っかかったってなんだよ…
990Xの例を挙げたのによくわからんやつだな。
eVGAのE-LEETとかで読めるCPUの表面温度だったとしても、負荷をあげたら適正な値になってたと思う(今はもう手放したのでうろ覚え

CPU PLLの電圧を上げてたりするとちゃんと読めなかったりすることもあるそうなので、まあ焼けなければ温度なんて気にしなくてもいいと思う。
空冷より冷えてるのは確実なので。
528Socket774:2013/09/12(木) 23:48:34.36 ID:ak0a3PDi
>>524
初心者と無知が一緒なわけ無いだろ
初心者という言葉で無知をごまかすな
529Socket774:2013/09/13(金) 07:39:50.68 ID:HlUyeU+Z
>>526
銅は曲げると硬くなる。だからなましてある物が売られてる。
硬くなってしまった銅は、自分でコンロで赤熱するとなまされて柔らかくなる。
530Socket774:2013/09/13(金) 08:13:26.44 ID:5cYftvs7
なんつうか、>>526がいつも自作板のあちこちを荒らしてる奴の所業だとしたら、かなりの病理性を感じるな
531Socket774:2013/09/13(金) 08:14:15.41 ID:hjl3Nhfm
>>524
無知乙
532Socket774:2013/09/13(金) 18:38:45.19 ID:7VzmOkgK
>>531
こんなことで威張るなんて可愛いわw
533Socket774:2013/09/13(金) 19:11:36.23 ID:IxopsbOe
>>532
無知本人様?
534Socket774:2013/09/13(金) 20:49:12.26 ID:7VzmOkgK
>533
はっはっは。
いまヘルス行った帰りだw
535Socket774:2013/09/13(金) 21:20:51.81 ID:TR9ELqio
>>534
くっさ
536Socket774:2013/09/13(金) 22:32:16.40 ID:7VzmOkgK
>>535
ぶあーれたかぁ!
実はソープに行ってきた。
537Socket774:2013/09/14(土) 01:26:21.19 ID:2GEeyqK3
ヒートシンクの配置的にR4Eの水枕をX79やらないか?Championに流用できそうなんだが
538Socket774:2013/09/14(土) 08:27:56.13 ID:rapCZefS
The heaps of Autumn leaves and the riot of colors all around whisper that one thing......it's Fall again! What a great time of year.
Fall also brings in new colors of computer hardware and amazing new cooling solutions.
And for the celebration of the arrival of Autumn let us offer you these discount coupons:

Spend $50-250, get 5.5% off: "FALL13-55"
Spend $250-500 get 6.5% off: "FALL12-65"
Spend over $500 get 7.5% off: "FALL13-75"

(This offer is limited to most items on the website other than cases, processors, motherboards and Clearance items.
Minimum $50.00 order. Coupon is good from September 13th through September 20th 2013. One coupon per order please.)

だそうだ
539Socket774:2013/09/14(土) 08:42:01.45 ID:+UiEWRLJ
いつもありがとね
540Socket774:2013/09/14(土) 08:58:59.65 ID:RZsiA7vB
今回は割引率が悪いから次にするよ。
541Socket774:2013/09/14(土) 14:12:16.66 ID:Fhpvw+iZ
前回はお世話になりました
542Socket774:2013/09/15(日) 15:07:46.70 ID:ffYftVb+
EK-BAY RES Dual DDC 3.25 Serialで初めてDDC使ってみたけど
起動にタイムラグがあるんだね。
一瞬動かなくてあせったよ。
543Socket774:2013/09/16(月) 01:07:12.68 ID:+fJOitZI
1080ラジとCPU.GPUのSLI.RAMをD5一つで回していたがデュアル化は必要なかったみたい、温度変わらずでした。

自己満足ですけどねw
544Socket774:2013/09/16(月) 03:15:11.31 ID:8IBfXB9y
なんの温度か書かない時点でどうでもいい
545Socket774:2013/09/16(月) 04:28:46.29 ID:cBzqNsUL
気になってしょうがないんですね
わかります
546Socket774:2013/09/16(月) 05:11:59.81 ID:kvVr4m/r
120ラジと140ラジって同じファンで冷却した場合どの程度差がでます?

480ラジ2つから5602つに変えようかと思いまして
547Socket774:2013/09/16(月) 05:51:42.68 ID:8IBfXB9y
同じファン付けるとは思えないんだが
120、140それぞれにあわせて付けるんじゃないの?
548Socket774:2013/09/16(月) 06:16:36.39 ID:Ri7EZumA
>>547
さっきから検討違いなイチャモンしか付けてないな
何の生産性も無い
549Socket774:2013/09/16(月) 15:26:00.20 ID:ymPhjTqV
既に480x2で使っていて
水温に余裕がなければ
560x2にしたら温度下がると思うけど
480x2だから、相当な発熱源じゃなければ
変えても温度は下がらん。
スペックも不明だし、現状の温度が負荷とアイドルの温度もわからんし
室温込みで書かないとわからん。
550Socket774:2013/09/16(月) 17:28:08.63 ID:kvVr4m/r
いやケース変えるんで冷却性能変わるのなら変えちゃおうかなと思っただけです
551Socket774:2013/09/16(月) 20:18:03.30 ID:wwhFOWpK
>>550
ついでって感じなら480をもう一本増すのが簡単じゃないの?
552Socket774:2013/09/16(月) 23:41:46.84 ID:kzCU2KT8
なんか最近裸ラジに大型扇風機が最高だとおもってる
553Socket774:2013/09/17(火) 02:57:53.59 ID:Z0gmPfqw
目が荒くてもサーキュレーターでさえ風抜けないから扇風機スタイルはイマイチだった(MO-RA3 1080 x2
554Socket774:2013/09/17(火) 07:57:59.33 ID:WjnbW9ZO
そんだけラジエーターか有れば低速ファン18個とか36個着ける方が良さそうだね
ファン代金だけで家が買えそう
555Socket774:2013/09/17(火) 08:11:07.39 ID:ZwprAnBE
>>553
そこでバイク用のラウンドラジエターが有効になるんですよ
556Socket774:2013/09/17(火) 08:16:37.47 ID:Z0gmPfqw
>>554
18cmタイプだから、1面につき4つで済む
プッシュのみでプルはしてない。
SilverStoneの徹甲弾ファンだけど、8つで40Wくらいかな
557Socket774:2013/09/17(火) 08:28:11.93 ID:ZwprAnBE
>低速ファン18個とか36個
これはうるさくて耐えられなかったですね
558Socket774:2013/09/17(火) 08:30:27.46 ID:QauUEMQt
扇風機よりこの36cmファンを付けてはどうか
http://www.scythe.co.jp/cooler/256colorfan25-36.html
559Socket774:2013/09/17(火) 08:31:42.09 ID:QauUEMQt
>>557
うるさ位のか。その際の回転数はどのくらいだった?
あと、18cmファンの場合の回転数は?
560Socket774:2013/09/17(火) 09:03:51.61 ID:2HrhMxaq
>>559
500だと冷えないから800-900回転
561Socket774:2013/09/17(火) 09:07:28.90 ID:2HrhMxaq
>>558
それ静圧がなさ過ぎて風が抜けなかった
562Socket774:2013/09/17(火) 09:31:30.09 ID:QauUEMQt
>>560
そっか。案外高回転が要る環境なんだな
しかし、まさか36cmファン使用済みとは思わなかった
563Socket774:2013/09/17(火) 18:53:03.94 ID:C1e1tGSO
>>405
遅レスだけど3930K定格、680GTXで、
MO-RA3 420 2台でファンレス運用してるけど、まだまだ余裕ありそうな感じ

なので騒音源は電源ファンとポンプとHDDのみ

ポンプはDDC1台

静音で運用したいなら注意点として、下手なマウンタとか静音箱買うより、スポンジ買って、それの上にポンプを置くとよい

静音箱はメンテとかクソ大変になるのでお勧めしない
564Socket774:2013/09/17(火) 19:34:56.64 ID:g0qLCNlE
他スレからの転載ですが。

EK introduces ASUSR Maximus VI Extreme water block | EKWaterBlocks
http://www.ekwb.com/news/395/19/EK-introduces-ASUS-Maximus-VI-Extreme-water-block/
565Socket774:2013/09/17(火) 19:49:25.12 ID:mL6BxmVj
転載宣言要らなくね?
566Socket774:2013/09/17(火) 20:10:20.46 ID:g0qLCNlE
いらなかった。
スマソ。
567Socket774:2013/09/17(火) 20:59:04.26 ID:qGz11atd
先に出てるXSPC買おうかと思ってたけどEKにするか
568Socket774:2013/09/17(火) 21:42:28.34 ID:8byoDd/z
>>564
サンキュー!
XSPCの水枕を直販で買ってあったけど仮組中なんで、
とりあえず買わせてもらいました。
結構チップが暑くなるんで、こっちのが良いね。
本体&#8364;104.96 送料&#8364;9.52 合計&#8364;114.48(\15,814 Paypal)でした。
569Socket774:2013/09/17(火) 22:26:19.78 ID:pxDuIBqP
まだCSQやってのんかよ良い加減あんなクソデザインやめりゃいいのに
570Socket774:2013/09/18(水) 01:32:44.20 ID:WsPAHwZR
900Dで水冷にしたいんだけどラジ480いくつがいいかね
4930K
780 3way
あとオススメのファンあったらおしえてくれ〜
571Socket774:2013/09/18(水) 03:11:01.78 ID:3CCBmj1z
900Dのどこがいいのさ
外に4枚出しとけばいい
572Socket774:2013/09/18(水) 03:12:36.06 ID:TYlPALGs
>>570
実際は二個あれば十分、自己満足したいなら付けれるだけつけろ。二個以上付けても温度変化はない、あっても数度。
573Socket774:2013/09/18(水) 03:16:53.24 ID:SqM6V9Z9
>>570
NB-eLoopか紳士
574Socket774:2013/09/18(水) 03:18:39.32 ID:zIQZsASW
正直、吸気側にラジ付けて排気側にラジ付けても、ほんと効果が少ないのよね。暖めた空気をまた使うから
前ラジ二段重ねがいかに効果のないものかって実測データがあったけど、それと同じ話だと思う
575Socket774:2013/09/18(水) 03:50:32.67 ID:2M/hFcLZ
>>574
ファンサンドは効果あるの?やってみたいけど今の構成だと電源2台になってまう
576Socket774:2013/09/18(水) 03:56:03.36 ID:zIQZsASW
ファンサンドは効果あるよ。場所取るのが欠点なだけで
577Socket774:2013/09/18(水) 03:58:57.57 ID:2M/hFcLZ
>>576
風を通す事が重要なんですかね
578Socket774:2013/09/18(水) 04:02:11.34 ID:g4eXTuU6
そらそうよ
579Socket774:2013/09/18(水) 08:46:02.94 ID:eNmaUh+r
ラジで挟むとか知能がないの?
580Socket774:2013/09/18(水) 12:52:54.72 ID:j/fj9/+G
ラジハサミは200%の冷却能力が120%にもならないとかいうぐらいのデータが海外で出てなかったっけ。
581Socket774:2013/09/18(水) 13:11:19.77 ID:iEetQ4FJ
[ラ][フ][ラ]だとファンの能力が激しく低下するモンね
582Socket774:2013/09/18(水) 13:36:04.04 ID:LGZvb56K
583Socket774:2013/09/18(水) 13:58:11.46 ID:Y49Uzm0j
ファン「吸い込めねーし、吸い込めねーから吐き出せねーし、俺を挟むなヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!」
584Socket774:2013/09/18(水) 14:44:29.83 ID:j/fj9/+G
>>582
これだ。
単体プッシュプルとほとんど変わらないっぽい…?
585Socket774:2013/09/18(水) 15:03:56.97 ID:4qZ9ZhqR
>>576
朝鮮人は適当な事を言うなよ
ったくこの荒らしはホントうぜえな
586Socket774:2013/09/18(水) 15:05:26.25 ID:TLr4PG8U
>>585
多分、ラジサンドとファンサンドがごっちゃになってない?
587Socket774:2013/09/18(水) 17:31:28.49 ID:d5mfrWyq
>>582で言う1と2の比較だと、ファンサンドは確かに効果あるな。
588Socket774:2013/09/18(水) 17:35:33.58 ID:rOPA/luo
フ ラ フ ラ フ

みたいなのはどうなん?
589Socket774:2013/09/18(水) 17:41:30.42 ID:By8e3YrV
フランちゃんウフフ
590Socket774:2013/09/18(水) 17:52:18.00 ID:vo7q9/Sk
>>588
2と3の間で少し2寄りって感じだと思うテスト
591Socket774:2013/09/18(水) 19:10:52.09 ID:HVXKAFbr
ラジに霧吹きで水を掛けるか、風呂に水張って突っ込め
592Socket774:2013/09/18(水) 21:48:39.55 ID:HBvrfXzF
>>570
900D買うぐらいならケース自作するわ(笑)
593Socket774:2013/09/18(水) 23:19:33.38 ID:a7uovTcJ
>>592
価格もそんなに高くないし、別に価格なりで悪くはないよ。
594Socket774:2013/09/19(木) 07:41:27.39 ID:F9R3ap9I
52800であのぺらぺらっぷりと工作精度でよくいえるな
595Socket774:2013/09/19(木) 12:14:42.48 ID:ktmMMiDY
画像だけ見たけどアレ5万もするのか・・・

5万出すくらいなら海外通販でPCパーツ買いあさったほうがいいだろ
596Socket774:2013/09/19(木) 16:21:45.97 ID:6wst7BhF
動画だといい感じに見えたけどそんな酷いの?
まあ実物見たことないからわからんけど
597Socket774:2013/09/19(木) 18:35:20.76 ID:29GK7/zj
>>596
天板の網目ぺっらぺらだしゆがんでるしマグネットフィルタなんて板磁石四隅に貼っただけだし
最近のコルセア製品はコスト削減作がひどい
まぁリンクスがいくらなんでもぼったくりすぎなだけなんだけどね想定より売れてないらしいし
598Socket774:2013/09/19(木) 21:15:11.50 ID:eR8gT1UB
900D日本だと52000で海外だと34000なんだよなぁ
ウ〜ンこれは
599Socket774:2013/09/19(木) 21:28:37.87 ID:s2Dlhpso
>>594
日本発売前に個人輸入したんで、込み込みで¥40000以下で買ってるんで。
¥50,000以上出す気は無いわ。
600Socket774:2013/09/19(木) 21:30:38.44 ID:F9R3ap9I
円の価値が違うから一概には言えないけどね
601Socket774:2013/09/19(木) 21:43:01.24 ID:F9R3ap9I
>>599は結局自慢したかってってことでFA?
602Socket774:2013/09/19(木) 21:44:51.21 ID:FRLS8vAn
FAだとしてなんだよww
603Socket774:2013/09/19(木) 21:53:19.43 ID:bxo+pkqJ
900D買うんならD8000買うわ
604Socket774:2013/09/19(木) 22:01:28.88 ID:6wst7BhF
>>597
友達の350D結構良かったし5万するから傑作だと思ってたけどそうでもないのね

670SLIから770SLIにかえたし4万なら買おうかと思ってたけどやめとくわ
605Socket774:2013/09/19(木) 22:08:21.64 ID:s7/jdGD5
前は水冷で大型ラジ何個も載せられるようなケースは800Dが手頃で定番だったんだけど、今は他にも選択肢が増えたし
無理に内蔵しない風潮もあるからね
606Socket774:2013/09/19(木) 23:16:33.49 ID:OoMTDdF/
>>605
非内蔵は昔のオレみたく最終的に適当に床に繋げて置くだけのケースなしになってまうぞw

って思ったが無料やりケースにつければ良いのか
607Socket774:2013/09/19(木) 23:26:08.74 ID:T40htJsm
どうせこの1280ラジは積み込めませんぜ
608Socket774:2013/09/19(木) 23:46:21.94 ID:Eu9fsY8w
ラジエターでケースを作ろう
609Socket774:2013/09/20(金) 00:46:24.09 ID:W70ljTbu
自分のTX10-Vなら480x4本と360x2の他に1280x1なら積めるかな。
610Socket774:2013/09/20(金) 00:50:12.14 ID:qvd3+NFe
壁に木ネジかなんかでマザボ付ければ部屋がPCケースだぜ
611Socket774:2013/09/20(金) 01:01:34.43 ID:dEtJq+g+
シャットオフノズル買ってみたけど結構激しいんだな
612Socket774:2013/09/20(金) 01:18:30.26 ID:VywzUrlS
何が激しい?
613Socket774:2013/09/20(金) 06:27:30.98 ID:D1S3I+yZ
>>609
ググッたけどたまにネタ画像スレであるあれかw
何につかうんだよw
614Socket774:2013/09/20(金) 08:16:16.38 ID:Ll5ASihY
MONSOONがチェーンガンという変な形のフィッティング出したみたい
615Socket774:2013/09/20(金) 09:52:19.54 ID:w9DY2Qi6
616Socket774:2013/09/20(金) 09:55:55.08 ID:nfxYfq1h
これすでにアキバで売ってたよ
まあ今は無いけど
617Socket774:2013/09/20(金) 12:53:40.12 ID:W70ljTbu
>>613
何に使うんだよ!って言われてもな。
普通に水冷PCとして俺の横にあるけどw
618Socket774:2013/09/20(金) 13:57:06.19 ID:oyjcI5Xg
PC冷却用の冷蔵庫? 水冷用の冷水ユニットが販売中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130919_616151.html
619Socket774:2013/09/20(金) 14:00:20.82 ID:ybWmmf34
>>618
熱帯魚用のチラーの方が性能良く安いのかな?

室温以下とか興味ないから俺には関係ないけどね。
620Socket774:2013/09/20(金) 14:32:32.53 ID:aqbRCvLZ
>>576
コスパ最高スレを荒らしているのがばれて単発、あるいはせいぜい同じIDで二つぐらいでしか書き込みしなくなったんだなw
621Socket774:2013/09/20(金) 16:20:54.76 ID:am2qZcff
室温以下にできたところで結露であぼ〜んするだけじゃないのか
622Socket774:2013/09/20(金) 16:49:14.33 ID:w/6iwOhJ
primo早く来いよなー頼むよ〜
水冷してぇ
623Socket774:2013/09/20(金) 18:45:08.22 ID:mFih36W8
これからの季節は、ラジベランダ置きで充分でしょ
624Socket774:2013/09/20(金) 19:45:23.88 ID:BAjf7TFf
>>613
デカいは偉い!俺もCase Labs使ってるよ
TX10みたいな1人暮らし向け冷蔵庫みたいな大きさではないけど
625Socket774:2013/09/20(金) 20:58:04.33 ID:BPEAxufH
>>616
まだ出たばっかりだから、それは別のフィティングだよ。
626Socket774:2013/09/20(金) 21:21:27.06 ID:D1S3I+yZ
>>617
やだ変態過ぎてかっこいい
627Socket774:2013/09/21(土) 10:24:18.65 ID:62bOJWke
EK-FB ASUS M6E - Acetal+Nickel買ったけど、失敗したな。
EK-FB ASUS M6E - Nickelのほうが水路が見えて良かったよ。
628Socket774:2013/09/21(土) 10:44:35.08 ID:XrzseK6o
俺がEK買うのは水路が見たいだけだわ
629Socket774:2013/09/21(土) 12:08:28.51 ID:62bOJWke
>>628
そうなんだよな。
EK-FB ASUS M6E - Acetal+Nickel買ったときはEK-FB ASUS M6E - Nickelの
写真も無くて、解らなかったんだ。
買い換えるのも考えたけど、追加で\16,000弱もなんだし到着までの時間を
考えるとね。
諦めるわ。
630Socket774:2013/09/21(土) 20:40:15.19 ID:B77b3fv6
>>627
アクリルだと割れるのが怖いんだよな
7990の水枕ちょっとしたことでヒビ入って漏れたし
631Socket774:2013/09/21(土) 20:49:06.60 ID:c4RlG8L2
>>630
どういう環境で使ってたんだ
雑魚は黙ってろ
632Socket774:2013/09/21(土) 20:56:21.68 ID:sK7m8Jpg
アクリルは、組不良とか設計不良で、時間が経つと割れるから
DQN しか買わない。
633Socket774:2013/09/21(土) 20:59:28.15 ID:WC8V36p1
>>632
パーツは見た目で選ぶもんだろ?
634Socket774:2013/09/21(土) 21:06:33.30 ID:Fw0PEB06
普通の人は性能で選ぶ
車と違うんだから、見た目なんてどうでもいいというのが一般的
635Socket774:2013/09/21(土) 21:16:26.16 ID:lZxkLvz4
何で選ぶかは人それぞれ
636Socket774:2013/09/21(土) 21:51:34.33 ID:b1cw0IXa
私は性能でしか選ばないですね
637Socket774:2013/09/21(土) 21:52:26.60 ID:62bOJWke
もちろん性能優先だけど、見た目も大事かな。
638Socket774:2013/09/21(土) 23:24:45.21 ID:LIuEnvAq
ヒビが入ったらフネール液じゃなく
プラリペアのクリアーで直せ
639Socket774:2013/09/21(土) 23:28:37.08 ID:8vcsSZFN
性能だけと言ってたらスリーブ化なんて何の意味も無いんだけど
そういう所をちゃんとやってる人は他の所もちゃんとできてるように見えるな
あくまで見かけの話だけど
640Socket774:2013/09/22(日) 00:44:48.76 ID:7RAqG+o3
アクリルが経年劣化で割れるほど水枕なんか使いもしないし
GPU水枕なんかは本体と一緒にオクに出品して余生を過ごしてもらう。

基本見た目重視でケースの両サイドはXXLサイズのアクリル窓だよ。
裏にある電源2機も常に丸見え。
641Socket774:2013/09/22(日) 08:44:44.94 ID:GMMLjr03
>>630
お前はアセタール物を使ったことあるのかと問いたい
642Socket774:2013/09/22(日) 09:21:37.91 ID:3InLG/LO
>>639
スリーブ化してる人尊敬するわ。
電気関係は怖くて無理。
精々スリープされた電源買う位しか出来ん。
643Socket774:2013/09/22(日) 10:33:57.66 ID:74OnD+9V
>>642
スリーブ化?水枕の水路が見える?

誰が見るのか?

趣味は自己満足だから一人でニヤニヤしたいだけなんだよ。
644Socket774:2013/09/22(日) 10:37:37.03 ID:1UCC4d0u
俺は近所のショップが年2回自作PCの展示募集してるから見られてもいいくらいぐちゃぐちゃな配線で晒した
645Socket774:2013/09/22(日) 14:51:33.79 ID:P7RM3okr
VGAとフロントラジの間隔が厳しく、ファンの数またはラジの厚みで調整する場合
 ・プッシュプルで30mm以下のラジを使用
 ・プルのみで50mm程度のラジを使用
どっちのが冷えるのでしょうか?(ファンは800rpm程度で)
646Socket774:2013/09/22(日) 15:01:22.79 ID:QEVaaj2w
前者
647Socket774:2013/09/22(日) 15:21:16.79 ID:1UCC4d0u
プッシュプルの50mmにしてそのクソケース捨てる
648Socket774:2013/09/22(日) 15:55:15.49 ID:P7RM3okr
ケースはAir 540が候補で、ポチる寸前までいったのですが
奥行きが短めなことに気づいて...もう少しケース選びしてきます
649Socket774:2013/09/22(日) 16:00:38.90 ID:kCWFxNw7
>>648
TX10-Vがおすすめ
650Socket774:2013/09/22(日) 16:19:02.66 ID:7RAqG+o3
>>648
持っている俺がお勧め。
ケースだけでX79マシンが組めちゃうけどw
651Socket774:2013/09/22(日) 17:20:59.35 ID:3InLG/LO
>>650
羨ましいな。
買おうと思ってたけど、オプションの選択で挫折した。
まともに英語の勉強しとけば良かったよ。
652Socket774:2013/09/22(日) 17:44:55.62 ID:ZNkxJx3/
>>651
だから素人は手を出すなよ
653Socket774:2013/09/22(日) 20:12:41.80 ID:semCpPhF
>>645
50mmラジを800回転でってのが質問以前だと思う
しかもケース内ならなおさら考えられない
654Socket774:2013/09/22(日) 21:24:57.94 ID:31i9ZBWE
>>648
Air 540みたいなのが良いならPC-D600Wとか
655Socket774:2013/09/22(日) 23:36:57.57 ID:BkiPZfaN
外置きの50mmラジなら800rpmあれば十分だと思うけどなあ
ファンにもよるけど1000rpmとかうるさくてかなわん
656Socket774:2013/09/22(日) 23:47:53.81 ID:3InLG/LO
>>655
厚さだけじゃなくてフィンの密度にもよるでしょ。
音は気にしてないんで外置きの、GTXで1800rpmのプッシュ・プル。
657Socket774:2013/09/23(月) 00:33:52.99 ID:exLfLUlp
問題はノイズの周波数と静圧のかかり具合だよ
658645:2013/09/23(月) 00:34:23.42 ID:R4z0puxa
>>649
お、大きいです

ArcMidiR2が、ラジ積み考慮してあっていいかなーと
CPUとVGA2枚を対象に、280ラジ2枚、ポンプ1台で初水冷構想中
659Socket774:2013/09/23(月) 00:40:43.62 ID:k+N8kjIC
>>656
それもそうだな、GTXあたりだと800rpmじゃアレだね

俺は静音厨だから本当はSR1あたりを使いたいんだが
予算の都合でEKやらMAGICOOLの格安ラジで妥協してるわ
660Socket774:2013/09/24(火) 18:57:02.93 ID:26o2gPcC
>>659
格安ラジ?novaの1080ラジ使ってるけど安くて冷えてデカイw

今までいろいろなラジを使ってみたがメーカーや価格じゃなくてデカさで性能が決まるんだと実感してる。
661Socket774:2013/09/24(火) 18:58:52.41 ID:lCE5/Ook
ラジに関してはそうだろうな
662Socket774:2013/09/24(火) 20:33:28.25 ID:4T1nQAnm
>>660
GTX560x3、GTX280x2、GTX360x2、GTX480x2、GTX240x1
Nova 1080x2、MO-RA3 420 PROx2。
もちろん1台じゃないよ。
663Socket774:2013/09/24(火) 20:35:46.16 ID:qgCGtb0K
書いて並べるだけなら誰でも出来る
664Socket774:2013/09/24(火) 22:29:45.83 ID:xD13C+r/
GTX360なんてあったっけ?
i7 920とGTX285で満足してから
i73770kと670SLIで組むまで一切興味無かったからわからん
665Socket774:2013/09/24(火) 22:45:03.99 ID:Eqz/MCE0
一般向けには出てないとか?
ゲフォのドライバページには300シリーズあるね一応
666Socket774:2013/09/24(火) 22:56:50.09 ID:NR9b5+AJ
667Socket774:2013/09/24(火) 22:57:19.95 ID:xD13C+r/
あるのか、この前780買い替えするときに買った雑誌にも400シリーズからしかなかった
668Socket774:2013/09/24(火) 23:06:16.69 ID:B7BuOoEI
>>664-665
>>662が書いてるのは全部ラジエターの型番
VGAの型番じゃないよ
669Socket774:2013/09/24(火) 23:09:09.04 ID:nk+hydCr
300シリーズはOEM向けじゃなかったっけ?
670Socket774:2013/09/25(水) 00:02:42.67 ID:VCnqN2fJ
水冷スレなんだから120や140の倍数ってくらい察しが付くはずなのに…
671Socket774:2013/09/25(水) 00:19:54.38 ID:HxUrC0CJ
ワロタ
672Socket774:2013/09/25(水) 11:35:37.00 ID:Sk2k/noP
>>668
あw本当だGTX240なんてないかwスマン
673Socket774:2013/09/25(水) 11:52:32.57 ID:zwrzUM9v
水冷スレに何しにきてんだww
674Socket774:2013/09/25(水) 12:06:43.30 ID:VdhbGYnX
CorsairのGTX8でも突っ込んでくるアホがいるからな
675Socket774:2013/09/26(木) 00:11:14.35 ID:CWIx3XYo
アクリルチューブと銅管は取り回しや性能に差はあるの?見た目の好み?
676Socket774:2013/09/26(木) 14:06:11.31 ID:/fqve1fk
CPUとVGA??2、メモリマザボを水冷化したいんだけど
フェルールレスフッティング幾ついるかね
ラジエーターは2つ
677Socket774:2013/09/26(木) 14:20:50.61 ID:soOvj9Jk
水枕、ラジ、ポンプ、リザーバの数x2が最低限
他にアングルだとかクイックリリースとか、ドレンなんかもいるかも
678Socket774:2013/09/26(木) 18:08:58.36 ID:FUt790St
>>676
基本は接続するもの×2だ
ドレンやら温度計入れると更に増える
少しは勉強してこい
679Socket774:2013/09/26(木) 22:27:56.28 ID:QONHvEd3
>>676
図を書いてみて、線で結んで始点と終点がフィッティングいるポイントになるから
紙に書いてみるといいよ
680Socket774:2013/09/26(木) 23:28:08.92 ID:BhXgp/SO
>>676
自分で数えろよ
俺はCPU2個だしマザーの水枕は3個。メモリーは4個の水枕、グラボが2枚だからこれだけでもかなりある
681Socket774:2013/09/26(木) 23:48:13.98 ID:/fqve1fk
書いたら結構構成が浮かんできたありがとう
682Socket774:2013/09/27(金) 00:30:34.48 ID:TWWBawxV
そして意外とバカにならないフィッティング代
683Socket774:2013/09/27(金) 01:09:29.22 ID:t/TTBYEy
だね。コンプレッションとか高いよな…
684Socket774:2013/09/27(金) 01:21:10.49 ID:s8JRmGiV
全部Bitsにしようとすると大変なことに
685Socket774:2013/09/27(金) 08:32:05.93 ID:NZvh5iFh
フィッティングだけで5、6万とかザラだもんな
686Socket774:2013/09/27(金) 08:36:52.15 ID:Nf/Ro4Z/
ここスレの人は一台いくらなの?
687Socket774:2013/09/27(金) 09:57:39.42 ID:+2B1mKWy
>>685
メーカーぼろ儲けだな。
たかが数百円の物をw
688Socket774:2013/09/27(金) 10:02:47.19 ID:cdtQWfvs
まさか1個5.6万だと思ってないよな?
689Socket774:2013/09/27(金) 11:02:44.14 ID:+2B1mKWy
まさか数百個のフィッティング使うわけじゃあるまいな。
それはそれで面白そうだが。
690Socket774:2013/09/27(金) 16:46:45.70 ID:s54YUG4C
>>688
オレみたいな初心者で箱の中身だけで50万超えてたしどうなんだろーって思って

ところで900Dに変えたけど以外と悪くなかった
691Socket774:2013/09/27(金) 17:06:49.47 ID:+IMqBN+j
ハイエンドパーツでフル水冷なら50〜60万円くらいはいくんじゃないかな。
たぶん俺もそれくらい。
692Socket774:2013/09/27(金) 17:48:42.31 ID:AhsaEowo
俺も65万くらいかかってるかな
今思えば大型2輪買えてるな
693Socket774:2013/09/27(金) 18:08:47.11 ID:fDCkuVoy
気づいちゃだめだよね。

今は静音、安定動作目的に水冷だけど
スペックを求めてた時は、パーツ含めあほみたいに金つぎ込んでたな・・
ベンチ回す以外にもてあますという
一定水準以上は3Dゲーもあまり体感変わらんし
694Socket774:2013/09/27(金) 19:16:04.89 ID:TWWBawxV
盆栽みたいなものさ
695Socket774:2013/09/27(金) 19:32:58.59 ID:B59KC/MX
そんなに掛かるか
1080ラジ二枚くらいのレベルてCPU一個、GPU二枚、但しHDDなんぞは無対策の妥協した見積もりで15万円ほどだった
この例とはこだわりが違うのか
696Socket774:2013/09/27(金) 19:48:36.62 ID:+0SdP85q
それは水冷パーツだけの価格だね
50〜60万はPCパーツとかケース込みの値段じゃないかな
697Socket774:2013/09/27(金) 19:52:39.44 ID:s8JRmGiV
全部込みで15万なら
まあそれはそれで
698Socket774:2013/09/27(金) 20:01:46.99 ID:/gGoaMn5
まあ何回か水冷マシン作ったらいろいろ余ってる水冷パーツがあるから
割り切ってそれを有効活用すれば数万レベルで済むよ。PC本体は別として。
でも新しいフィッティングで統一しようとかラジエターとかケースも新調とか始めると
いつの間にか20万近く使うことも。輸入だとちょっとずつ買い足すのが面倒だから
かなり余分に買っちゃうせいもある。
699Socket774:2013/09/27(金) 20:12:31.31 ID:ukfgGVJ4
>>695
HDDの水冷ですか?最近のHDDって冷やさないといけない程熱くならないからただのロマンだろw
俺は無駄過ぎてやる気がおきない。
700Socket774:2013/09/27(金) 20:24:20.68 ID:8L64Z0IC
データクラッシュ取り戻せない
あとはわかるな
701Socket774:2013/09/27(金) 20:47:31.97 ID:V7NxxH8V
どうせ、何時かはクラッシュする。
無駄に金をつぎ込むよりも、新しいのに乗り換えたほうが良い
702Socket774:2013/09/27(金) 22:05:20.81 ID:npK+/wKL
EK-FB ASUS M6E - Acetal+NickelとEK-Supremacy Clean CSQ - Gold
がEKWebから届いたよ。
DHLだとほんとに3日で届くんだね。
20日に買って、23日発送25日着。
703Socket774:2013/09/27(金) 23:32:24.38 ID:s8JRmGiV
大体高い方選べば3,4日で届くかな
704Socket774:2013/09/28(土) 07:25:11.82 ID:UQP/+lJx
今回のppcsのクーポンは利用しやすいな、50ドル以上一律8%引き
705Socket774:2013/09/28(土) 08:57:58.51 ID:ERFh2jil
Please enjoy this coupon while you shop with us over the next week:

Spend $50 or more and get 8% off: "SAVINGS13-8"
706Socket774:2013/09/28(土) 12:36:28.94 ID:jVznEN0o
でも送料考えると$50程度だとなあって感じ
707Socket774:2013/09/28(土) 12:51:37.24 ID:ERFh2jil
50ドル以上で8%引きなのに
50ドル程度だとなぁってどういう意味なんだろう・・・
708Socket774:2013/09/28(土) 13:51:55.30 ID:PFpbRUof
                          =ミ                イ
                            _(   )⌒ヽ             ー┼‐
                       /      ノ               丿
                       /        ',          _
                    /                   __,ノ
                      /          i|
        〃 /⌒〉   .′         i|         ー┼‐◯
             ー┐〈       /          i|        / 亅 \
            \\   i  |           i|
                  \\」  |           i|    ヽヽ     ー─┐
           _      ─‐┴ミ | ____     リ /(_        │
.         _)   /     /     ヽ  /     (       ─‐┘
        ヽ /        /        / /|
          │     │      (⌒´ /                ー┼‐◯
          人     │        ̄    /           / 亅 \
.             \    \          /            _
                  ー‐┬─\ _____ /\             __,ノ
                  |__/ ____ \___\
                    ̄ ̄‐三三三三三‐ ̄ ̄ ̄
                        ̄二二 ̄
709Socket774:2013/09/28(土) 13:52:36.38 ID:PFpbRUof
                ///     __    ̄ _
             / iミ           ニニ    ̄ _
               //    ヽ         ニニニ  ̄_
             7     」             ニニ  ̄_
            .   ,. 丶_            ニニニニ _
            i    __,  `_   /⌒ヽ   ニニニ _
            │「∠ °    _ / 厶 |    ニニ  _
            └ト ー      _〉 丿 トミ   ニ  /
              │       ´   ノ  \    /
                丿          ヤ       ー‐〈       それがどうかしましたかな?
                ` ーチ         ハ           ,
                    `ア´      / :|          ′
                  {_     /  |   __jI斗-====与
                     「       _jI斗  ─┐「 ̄ ー┘
                     ー 7/ ̄    │L   <_/│
                        |レニニ7 乂__ノ⌒)   ー┤
                        │ニニ7              │
                        │ニ7  __jI斗--====──z
                    丿_jI斗=ァ  { ̄ ̄ ̄\ く
                  厂厂 ̄  //\{ ̄ ̄ ̄ ̄\ \
710Socket774:2013/09/28(土) 13:53:17.07 ID:PFpbRUof
    / ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   /;;::       ::;ヽ         /;;::       ::;ヽ
   |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|         |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
   |;;::        ::;;|         |;;::        ::;;|
   |;;::   c{ っ  ::;;|         |;;::   c{ っ  ::;;|
   |;;::  __  ::;;;|          |;;::  __  ::;;;|
   ヽ;;::  ー  ::;;/          ヽ;;::  ー  ::;;/      ションベンのサンドイッチ
    \;;::  ::;;/             \;;::  ::;;/
      |;;::  ::;;|                |;;::  ::;;|
     |:::  \                |:::  \
    /´     \            /´     \
   / ...::::r ヽ::::..  ヽ          / ...::::r ヽ::::..  ヽ
  /  .../::::::::::.`ー. i         /  .../::::::::::.`ー. i
 /  ..:::人;;;;;;::::::::.  ヽヽ        /  ..:::人;;;;;;::::::::.  ヽヽ
/  ― ;  \;;;;::::::..  ヽヽ     /  ― ;  \;;;;::::::..  ヽヽ
ヽ::....  `ー 、`ヽ、:::  ヽ i     ヽ::....  `ー 、`ヽ、:::  ヽ i
  `ー ,,_....  `ー;:::;:::::::   i___`ー ,,_....  `ー;:::;:::::::   i___     ____ -==__
      ̄ヽ、  `\  災二―   ̄ ̄ ̄   ヽ、  `\  災二― ̄ ̄ ̄   三ヾ 、     `ヽ
        7ヘヾヾ    |::::::....             7ヘヾヾ    |::::::....         三 ≡__   .ノ
          |::::::: ̄   |≡=―-- ____ = |::::::: ̄   |≡=―--____=三=― '''" 
        i:::::::     /              i:::::::     /
      ./i:::::    ::/             ./i:::::    ::/
711Socket774:2013/09/28(土) 20:15:16.90 ID:rvLVjfk9
900D買ったから3770k、GTX780 2枚なのに560*2、360*1、240*1にしたら
熱に余裕ありすぎてワロタ
712Socket774:2013/09/28(土) 20:16:49.13 ID:zimK381s
会場は此方 【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー21液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377924435/353-

353 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/09/27(金) 21:37:16.92 ID:PO71Y6Tn
>>349
> ttp://miya-bi.com/akafun/Corsair_H100i_Review

CoolIT:( ゚д゚)ポカーン

359 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/09/28(土) 15:29:34.60 ID:3e5bYMw6
ttp://miya-bi.com/akafun/Corsair_H100i_Review

水冷やっててこんなしょぼい知識とは・・・
これじゃゆとりレビューと同じだぜ

360 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/09/28(土) 15:35:14.37 [昼] ID:ZamLEitG
ゆとりも何も簡易水冷ってそういう意味でしょ。
簡易って書いてあるじゃん。

364 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/09/28(土) 16:07:29.04 [夕方] ID:WdjyQBr5 [1/2]
何度もリンク貼って突っ込む割には何も間違いを指摘しないのな。
自信が無いなら止めとけばいいのに。

366 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/09/28(土) 17:42:59.21 [夕方] ID:kgSlxNf5
>>359のリンク先に関してだが合ってるところもあれば間違ってるところもある
全部書き出すほどお人好しじゃないんで大雑把に

ホースは厚さとメッシュから見て薬物+高圧用
ポンプに関しては最低でもデータシートくらい読め
あとまぁサーバー用とだけ言っておく
コレで分からなければ勉強が足らんってこった

ああそれと本格水冷(笑)や他の記事にも痛い内容が何カ所かあったな

369 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/09/28(土) 18:18:41.52 [夕方] ID:WdjyQBr5 [2/2]
>>366
あんまブログの人と言ってること変わらないじゃん

371 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/09/28(土) 18:54:28.03 [夕方] ID:qn2WBVCX
チューブクランプって書いてあるけど只の化粧キャップだと思う

372 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/09/28(土) 20:04:22.84 [夜] ID:DTjPDFPi
> それに対して簡易水冷ではポンプの仕様諸元が全て非公表。
> 大半は魚の観賞用ポンプの流用で、その耐用温度は35~40度。
> ラジエターで冷やしきれず温水がポンプに還れば死ぬ恐れあり

流石にネタだよな?
713Socket774:2013/09/28(土) 20:32:30.88 ID:WlrZog3g
>>712
4.2Ghz程度だし良いかなと思って980X機でH110をプッシュ・プルで使ってたけど
室温と負荷に耐えられなかったのか、数ヶ月でポンプ死んでアウト。
簡易水冷で負荷掛けちゃ駄目だな。
714Socket774:2013/09/28(土) 22:03:32.31 ID:vpfxdOcL
>メインメモリと空冷が干渉してしまう方だけどうぞ。
>
>そもそも干渉するほどのメモリを装着していながら
>簡易水冷に走るのは無知の極みと存ずる。

簡易水冷とか関係なくね?
普通の水冷でもメモリの冷却はファンでって人も居るんだし
715Socket774:2013/09/28(土) 22:03:56.39 ID:rvLVjfk9
120ラジの簡易水冷で変態PC考えるのは好き
716Socket774:2013/09/28(土) 22:05:14.46 ID:vpfxdOcL
スマソ激しく誤爆
717Socket774:2013/09/29(日) 01:24:45.92 ID:m7N7wm2K
>>712
しっかし読めば読むほど粗が出てくるなw
718Socket774:2013/09/29(日) 08:58:17.26 ID:npgQbmzI
ITXで水冷ってどう?
719Socket774:2013/09/29(日) 11:16:39.98 ID:3iSdVefB
>>718
どうって言われても抽象すぎて答えようが無い。
分かりたければ自分でやってみるか、ggって情報探れば良いんじゃないの?
720Socket774:2013/09/29(日) 12:22:13.78 ID:fdv913Bb
もっこす2で水冷組もうと思ってケースを買ったのはいいけど、側は確かにデカイけど、水冷向きのケースではないね(;´Д`A
内蔵ラジは天井に360、1Fに240x2、ケース外背面に480

と妄想だけが先走る( ;´Д`)
721Socket774:2013/09/29(日) 12:25:45.17 ID:LEMsK2H+
フッティングみんなどこの使ってんの?
bits以外よく知らん
722Socket774:2013/09/29(日) 12:31:10.43 ID:Ti0ddBzD
>>720
俺ももっこす2は水冷向けじゃないよな、と残念さがあったけど
ペラペラな900D見た後だと、剛性感高いケース作ってんのは立派だなぁと思えてきた。
723Socket774:2013/09/29(日) 12:41:40.71 ID:eT8zwjdt
>>721
自分もBitsが多いな、後はMonsoon。
クイックリリースだけはKoolance。
724Socket774:2013/09/29(日) 13:07:25.33 ID:RQocGvOl
>>720
その妄想とよく似たの組んでるけどメンテの時少し持ち上げたい事があっても持ち上がらない重さになってる
移動はキャスターに乗ってるから大丈夫だけど
725Socket774:2013/09/29(日) 13:21:19.15 ID:5Rs4VwOD
>>724
確かに水冷組む前にこの重さなんだから、組んだらもう持ち上げるのが嫌になるだろうな( ;´Д`)
726Socket774:2013/09/29(日) 14:35:04.87 ID:3iSdVefB
>>721
俺もBitsとシャットオフバルブだけKoolanceだよ。
727Socket774:2013/09/29(日) 15:12:20.60 ID:MXUYYrNo
漏れたとか壊れたりしたこと無いから1番安いの買ってる
728Socket774:2013/09/29(日) 15:21:42.29 ID:ibAtQJFo
>>721
その時の気分で決める
729Socket774:2013/09/29(日) 15:35:38.29 ID:P0q44cyM
Bitsのロゴいらねえんだよなあ
730Socket774:2013/09/29(日) 17:36:51.96 ID:w6ZaEZ4B
AquaComputerやAquaTuningを使ってたけどBitsに揃えた
731Socket774:2013/09/29(日) 18:08:02.17 ID:eT8zwjdt
Kooolanceと違ってBitsは国内と海外で価格差が無い。
732Socket774:2013/09/29(日) 20:00:50.04 ID:8qZBJ+44
近年のグリスCPU、およびOCにおいて簡易水冷は御法度と結論づける。
i7-3700以降、Intel社のデスクトップ用CPUは
グリスバーガーにより70~80度を平気で叩き出す。
それを簡易水冷で冷やすとなると、真っ先にポンプに危険が及ぶ。
(ただしi7-3900シリーズを除く)

決して人に勧められる代物ではない。

メインメモリと空冷が干渉してしまう方だけどうぞ。

そもそも干渉するほどのメモリを装着していながら
簡易水冷に走るのは無知の極みと存ずる。


無知はオマエだろw
733Socket774:2013/09/29(日) 20:32:10.30 ID:V5XXTfuh
Bitsは内径がなあ
734Socket774:2013/09/29(日) 20:44:33.98 ID:eT8zwjdt
>>732
逆だろ。
この間壊れたH110でも3770K・4770KだとうまくCPUの発熱が伝わらず、
ラジは熱くならずにCore温度だけ高い。
980Xに使ったら、ラジの放熱が追いつかずのポンプ故障。
735Socket774:2013/09/29(日) 20:48:10.39 ID:gBwVcaoO
Enzoもなかなかいいぞ。90アングルとか角ばったデザインが好き
736Socket774:2013/09/29(日) 20:51:04.42 ID:3iSdVefB
>>733
Bitsの内径って他と比べて太い様に思えるけど
更に流水量の損失は無いフィッテングってあったっけ?
737Socket774:2013/09/29(日) 21:04:01.20 ID:vculzKK2
>>735
enzoのアングル系は圧損多くて無理
まあ気にしないなら有りかもしれんが
738Socket774:2013/09/29(日) 21:44:06.02 ID:fz8FDYJ8
>>734
だよなw
>>732の元が>>712にあるブログなんだけど絶対にこのスレの住人
739Socket774:2013/09/30(月) 00:56:00.78 ID:3S3LHaSg
***********************************
*                                                  *
*            こ こ は 廃 棄 さ れ ま し た                *
*                                                  *
* 中ニ病患者が自分が虐められたと勘違いして作った自演スレです。         *
* 自演で回して本来のスレに対抗していこうという壮大な中二計画でしたが    *
* すでに当人のネタも枯渇し、意味もなく過去スレをコピペしているだけなので   *
* スレの実体はありません。                                *
* 埋立される運命ですが、それまでAAの練習、落書きなどに有効に使ってね。  *
*                                                   *
***********************************
740Socket774:2013/09/30(月) 00:56:32.44 ID:3S3LHaSg
                          =ミ                イ
                            _(   )⌒ヽ             ー┼‐
                       /      ノ               丿
                       /        ',          _
                    /                   __,ノ
                      /          i|
        〃 /⌒〉   .′         i|         ー┼‐◯
             ー┐〈       /          i|        / 亅 \
            \\   i  |           i|
                  \\」  |           i|    ヽヽ     ー─┐
           _      ─‐┴ミ | ____     リ /(_        │
.         _)   /     /     ヽ  /     (       ─‐┘
        ヽ /        /        / /|
          │     │      (⌒´ /                ー┼‐◯
          人     │        ̄    /           / 亅 \
.             \    \          /            _
                  ー‐┬─\ _____ /\             __,ノ
                  |__/ ____ \___\
                    ̄ ̄‐三三三三三‐ ̄ ̄ ̄
                        ̄二二 ̄
741Socket774:2013/09/30(月) 00:57:14.49 ID:3S3LHaSg
    /´" ̄⌒⌒ヽ,,〜
   /     ∧    \〜
  彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
  入丿 -◎─◎- ;ヽミ. 
   | u:.:: (●:.:.●) u:.::|
   |  :∴) 3 (∴.:: | 
   ヽ、   ,___,. u . ノ、   エヘヘヘ
    ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ブログなんだけど絶対にこのスレの住人(キリ
 /     | ̄| >>***\
(      .ri_l. 【書】ピッ ヽ
 \   >!、_彡■■■■■■
   \  /■■■■■■■■
    □■■■■■■■■
742Socket774:2013/09/30(月) 15:39:51.50 ID:iBhGbS2A
>>718
Impactの水枕がEKから出るらしいし楽しそう
743Socket774:2013/09/30(月) 16:07:18.77 ID:/pCpi+Bn
クーラントが緑のUVなんだけど
これにマッチするLEDライトねーかなー
744Socket774:2013/09/30(月) 18:21:44.10 ID:iBhGbS2A
緑と赤クリスマス
745Socket774:2013/09/30(月) 21:04:17.66 ID:Vk9V1Z1e
>>742
あれおもしろそうだよね
746Socket774:2013/09/30(月) 21:18:50.88 ID:sOkrb++/
Bitsから先に来たー!

Bitspower Maximus VI Impact Full Cover Water Block in the Works | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/191729/bitspower-maximus-vi-impact-full-cover-water-block-in-the-works.html
747Socket774:2013/09/30(月) 21:59:19.16 ID:81vOsa8N
EKはよ
748Socket774:2013/09/30(月) 22:23:58.90 ID:cf/kDfQO
蛙780SJSの水枕EKであったんだな、さっそく注文したよ。
749Socket774:2013/10/01(火) 09:18:29.29 ID:+NIyBnWL
グラボも水冷にしてみようと思うんですが
780定格だと120ラジファン回転数1000追加くらいでいけますかね?

今は[email protected]を240ラジで組んでます
この前ションベン水冷卒業したばかりなんで知識なくてすいません
750Socket774:2013/10/01(火) 09:22:02.77 ID:RL42HJa3
ID:+NIyBnWL
荒らしは自演スレにこもってろ
751Socket774:2013/10/01(火) 09:25:06.35 ID:+NIyBnWL
>>750
いきなりなんです?
752Socket774:2013/10/01(火) 09:26:12.75 ID:wwH3MEoT
>>750
お前スレ間違えてるぞ
753Socket774:2013/10/01(火) 09:50:30.67 ID:RL42HJa3
「ションベン水冷」とか汚らしい単語を使うのは例の荒らししかいないだろ
754Socket774:2013/10/01(火) 10:47:43.74 ID:wwH3MEoT
>>753
そんな沸点低い奴ばっかだから馬鹿にされるんだろ
755Socket774:2013/10/01(火) 11:08:27.49 ID:Uc6nJ3tK
>>753は簡易水冷からのスパイ
756Socket774:2013/10/01(火) 12:07:55.56 ID:RL42HJa3
757Socket774:2013/10/01(火) 12:12:57.90 ID:2pMhxix3
━━━━━━━━━━ここまで自演━━━━━━━━━━
ID:+NIyBnWL ID:RL42HJa3 ID:wwH3MEoT ID:Uc6nJ3tK
758Socket774:2013/10/01(火) 15:38:05.28 ID:wwH3MEoT
>>756
>>757
巣に帰れよ
759Socket774:2013/10/01(火) 15:48:29.95 ID:bwQCr+pJ
↑こいつは脳味噌の足りないただの馬鹿なのかそれとも荒らしなのか
760Socket774:2013/10/01(火) 16:01:43.80 ID:3KbTSzL3
ションベン水冷って結局どっちの水冷なの?
761Socket774:2013/10/01(火) 16:10:42.72 ID:lgf44q0a
はいやめやめコノハナシ終わり
762Socket774:2013/10/01(火) 16:46:44.39 ID:q3cjv54q
スル―もできん阿呆がいるな
763Socket774:2013/10/01(火) 18:05:16.00 ID:PD1VX66p
ヲイヲイ、今度はこっちを荒らし始めたのかよ・・・
764Socket774:2013/10/01(火) 22:00:27.47 ID:cgvniG+d
>>749
マジレスするけど無理。240にしとき
765Socket774:2013/10/01(火) 22:41:35.51 ID:lgf44q0a
XSPCのラジエーター2種類あるやんなんか大きな違いあんのかね
766Socket774:2013/10/01(火) 23:52:48.07 ID:MO6m0T1c
ファンレス運用はきょーび廃れたの?
767Socket774:2013/10/02(水) 09:18:02.47 ID:8Gd11eSV
冷えないですからね
なかなか需要は無いかと
768Socket774:2013/10/02(水) 09:56:06.30 ID:bZ7yMQ2S
>>764
ご教授ありがとうございます、240にしてみます!!

軽率な考えでレスして荒らしてしまいすいません
769竹島は日本領土:2013/10/02(水) 19:02:09.26 ID:2PqP9i5R
Koolanceのクイックリリースにリコール
770Socket774:2013/10/02(水) 19:29:09.91 ID:Of3suxiy
2013/7〜2013/9に直またはリセラーへ出荷されたQD2メス型タイプに潜在的な水漏れの可能性があるためリコール
同オス型や全てのQD3やQD4タイプは関係なし。
http://koolance.com/recall-Oct-1-2013

ま、関係ないな。
771Socket774:2013/10/02(水) 19:33:16.26 ID:0pFlVqEw
俺はQD3だからセーフ
772Socket774:2013/10/02(水) 20:14:08.03 ID:JsXC0Y7N
>>767
そうなんすか
壊れない程度に冷えれていればいいかと思ってました
初水冷なので、ファンレス系キットでもまずは買ってみよう思ったけど無理そうすね
いろいろ考えて見ます
773Socket774:2013/10/02(水) 21:58:38.51 ID:z//PoKq9
現在使用中のH50からの次のCPUクーラーを検討中です

簡易水冷でお勧めはどういったものでしょうか?
使用するマザーボードはZ87−PROでCPUは4770K
OCはマザーボード付属のソフトにお任せで行う予定です
基本倍率で4G〜4.2Gくらいを固定で使用するつもりでいます
雑誌やネットで売れ筋ランキングをで見る限り
H100Iや240Mで分かるかな?がソケット1150対応の様ですので検討してます
予算は15000円くらいです

アドバイスお願いします。
774Socket774:2013/10/02(水) 21:59:20.28 ID:6gQQg3Oi
スレタイ読めないの?
775Socket774:2013/10/02(水) 22:12:36.01 ID:z//PoKq9
すまん
簡易水冷のスレ見て液体冷却に誤爆した模様
776Socket774:2013/10/03(木) 05:03:35.91 ID:QGV9D105
オレは空冷の奴がどちらも荒らしてると思う
777Socket774:2013/10/03(木) 13:49:46.16 ID:4b7VLyKy
480ラジ買ったんだけどさぁファンの電源延長コード必要かね
778Socket774:2013/10/03(木) 15:09:08.27 ID:8EyWhiWy
そんなコトくらい自分で判断しろ
779Socket774:2013/10/03(木) 15:43:20.73 ID:+A+OsHe3
そのうちお腹すいたんだけどご飯食べた方がいいのかねとか言い出しそうだな
780Socket774:2013/10/03(木) 15:47:42.98 ID:h7+vcWLL
今晩のご飯は何がいいかな?
781Socket774:2013/10/03(木) 16:21:48.39 ID:DO0wc6T5
>>780
おじいちゃん、晩御飯は一昨日食べたでしょ
782Socket774:2013/10/03(木) 17:20:08.11 ID:LWsaOQP/
.        \     ,.│   カキフライ警報 ,|  /
     ____ \   ...└―――──―――┘/
   / 曰 (俎〆 \      曰 (俎〆    /  ,  ∧_∧    ,┌────────
  ∧ ∧〆俎)  / |.\     ∧∧∧∧∧ /     ◯( ´∀` )◯. < 晩食はカキフライだ〜
/_(    )__曰_/ /   \.  <      カ >      \    /    └────────
|| ̄/  | ̄ ̄||/      .\<      キ >      _/ __ \_
||`(___ノ   ||         < 予   フ >     (_/ lll \_)
――――――――――――< 感  ラ >―――――――――――――――――
    /ヽ            /ヽ < !!!!  イ >    ,.、,、,..、.,、,、、..,_          (´´
    /  ヽ          /  ヽ.<     .の >  ;'`;、、:、.:、:, :,.: ::`゙:. ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
   /   ヽ________/   ヽ ∨∨∨∨∨ \ '、;: ..: ,:. :.、.:',.: .: _;.;;.;′ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
  /                 \ /       \  `"゙' ''`゙ ` ´゙`´        (´⌒(´⌒;;
 /  ,,=''~ |_____| ~''=,,  /          \       ズザザ―――――――
./      |   ,.、,、,..、..|     / ∧_∧    ∧∧\    ,.、,、,..、.,、,、、..,_         (´´
|       ヽ ;'`;、、:、.;/ ̄ ̄ ''=/. ( ´∀` )    (,゚Д゚,). \ ;'`;、、:、.:、:, :,.: ::`゙:. ≡≡≡(´⌒(´≡≡
|        U\'、;:; ..: ,イ     / ⊂    ⊃ ⊂    ⊃   \'、;: ..: ,:. :.、.:',.: .: _;.;;.;′ ≡≡(´⌒;;≡
ヽ、         ̄ ̄υヽ   /    .|:=俎=:|    |=俎=|〜     \  `"゙' ''`゙ ` ´゙`´    (´⌒(´⌒;;
/     ハフハフ     ヽ ,/     (_ll__)    し ` J        \       ズザザ―――――――
783Socket774:2013/10/03(木) 17:47:54.79 ID:F43z0SAX
>>773
そのクロックならリテールでOKかと
784Socket774:2013/10/03(木) 19:09:04.50 ID:QGV9D105
ラジコン
785Socket774:2013/10/03(木) 22:49:40.75 ID:xBiWTuGn
初めて水冷くむんだがアクアリウムと似たようなもんなんだな
かれこれショップのサイトで6時間くらい買い物してるわ
構成考えるの楽しすぎて結局PC一台買える金額になりそうだ
786Socket774:2013/10/03(木) 23:26:59.17 ID:Ox2J75WY
クルマ1台買える金額になる日も近い
787Socket774:2013/10/03(木) 23:48:36.83 ID:iCBlj5QE
水冷パーツで家を建てよう
788Socket774:2013/10/03(木) 23:54:14.79 ID:+A+OsHe3
クーリングタワー建設しろ
789Socket774:2013/10/04(金) 00:28:25.53 ID:eDyANLhM
>>788
ポンプすごいことになってんぞ
790Socket774:2013/10/04(金) 02:00:12.34 ID:09Sb+ag6
初水冷に向けて勉強中なんすけど、フィッティングのスペーサーの使用例を教えてください。
Bitspowerのリザーバーに長いネジのAlphacoolのフィッティング等に使うでおkですか?
791Socket774:2013/10/04(金) 08:11:12.17 ID:s6xRntqv
>>790
cpuからramにつなげる時の高さ調整
792Socket774:2013/10/04(金) 08:51:16.96 ID:55j6jfZ0
クーラント液の2つ買って、1個だけ開けてそれをまず循環させて、それからもう一個の開封してそれをタンクにしたらめちゃくちゃ冷却能力上がった気がする
793Socket774:2013/10/04(金) 08:51:49.67 ID:9bLG0KpG
そんなん見栄え悪くて嫌だな
794Socket774:2013/10/04(金) 08:55:26.04 ID:55j6jfZ0
>>793
メインはきちんとしてるけどサブとかネタ用だから別によくない?

ちなみに外に置いてある
795Socket774:2013/10/04(金) 08:58:04.20 ID:X+37Tuxp
>>794
さすがションベン水冷
796Socket774:2013/10/04(金) 09:01:02.18 ID:55j6jfZ0
えー、ダメなの?
797Socket774:2013/10/04(金) 09:05:14.65 ID:4M/yzsQP
ふつうやんねー
798Socket774:2013/10/04(金) 09:16:56.93 ID:+VWvTfhF
そんなに内蔵するのにこだわる必要ないと思うが

でも仕事場で使うのだと印象悪いかもね
799Socket774:2013/10/04(金) 09:27:24.85 ID:5PB0vHMW
>>798
仕事場で水冷とかどんなだよwwwwwww

って思ったけど、そういや会社のPCが240ラジの簡易水冷ついてる奴だわwwwwwww
800Socket774:2013/10/04(金) 09:44:05.14 ID:BNSRceVh
仕事場で水冷とかアホか
801Socket774:2013/10/04(金) 09:51:39.70 ID:YQXmgMDp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃つまらないネタに呼応するように.     ┃
┃短時間に多数の単発レスがつくのは .   ┃
┃コスパ最高リテールジジイの自演の特徴.┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
802Socket774:2013/10/04(金) 21:44:31.68 ID:syoslOuu
水冷はもうダメだな
803Socket774:2013/10/05(土) 00:38:53.53 ID:UlBKSln0
高いからな
804Socket774:2013/10/05(土) 06:00:49.24 ID:dshHQi7u
荒らすつもりないけど
OCしなきゃ必要なくなってきてるしな
805Socket774:2013/10/05(土) 06:18:52.38 ID:clDGR/+i
目いっぱいOCしたいから組んだんだけど
806Socket774:2013/10/05(土) 06:39:13.71 ID:dshHQi7u
買ってきたクーラント液の容器そのままタンクにしてたら確かに邪魔なってきたな無理矢理貼り付けるならどこがいいかな?
807Socket774:2013/10/05(土) 06:39:15.23 ID:1Qkc57Yd
CPUのOCしなくてもVGAが爆熱だからなぁ
808Socket774:2013/10/05(土) 10:26:43.21 ID:AfPU2/bt
>>806
しらんがな
809Socket774:2013/10/05(土) 10:35:21.02 ID:Bw6mrH9H
>>806
下につけるといいよ
810Socket774:2013/10/05(土) 11:07:44.33 ID:tRd6tBjp
車のエアロパーツみたいなノリで水冷化するヤツも居る
“カッコいいから”は正当な理由だっ
811Socket774:2013/10/05(土) 11:21:06.82 ID:AmzS7rhX
釣りにそこまでマジレスするとは平和だな
812Socket774:2013/10/05(土) 12:54:45.32 ID:WUadCu/K
初水冷無事にできたわ
ホースの曲がりやリザーブの角度なんかこだわりだしたら止まらないな
何だかんだケースまで加工してたら9時間かかったわ
813Socket774:2013/10/05(土) 13:26:55.45 ID:+DceMSJD
配置について
ポンプ−VGA1−VGA2−CPU−トップラジ−フロントラジ−
にしてる人が多そうだけど、これはVGA冷却を優先してるから?
あと、ホースなどレイアウトの見た目が良いからかな?

ポンプ−VGA1−VGA2−トップラジ−CPU−フロントラジ−
にするか迷う
814Socket774:2013/10/05(土) 13:49:05.29 ID:CBaPBn8G
発熱がVGA<CPUだからだろ
それと水路のアップダウンを無くすため
まあ確かに見た目と取り回し易さもあるだろ

トップとフロントラジあるのなら
ポンプ−VGA1−VGA2−トップラジ−
(ポンプ)−CPU−フロントラジ−
がいいんじゃね

あとVGAを直列にするか平行にするかにも別れる
平行に繋いだ方が僅かに冷却効果が良かったとどっかで見た
これも見た目と繋ぎ易さで決めるだろうけど
815Socket774:2013/10/05(土) 14:41:44.51 ID:Fteme0MC
FX9370かよ
816Socket774:2013/10/05(土) 14:58:16.54 ID:+DceMSJD
VGA>CPU?

>ポンプ−VGA1−VGA2−トップラジ−
>(ポンプ)−CPU−フロントラジ−
ポンプ追加して、2系統?

VGAは直列のが見た目シンプルでいいのですが
アダプター使って並列にする予定
817Socket774:2013/10/05(土) 15:07:54.45 ID:404fIIS9
並列は意外と難しいんだよな
水路の抵抗の差で水が回らないカードが出てくる
818Socket774:2013/10/05(土) 15:21:04.12 ID:UlBKSln0
EKの水枕なら専用品あるから並列も大丈夫だな
819Socket774:2013/10/05(土) 15:26:11.59 ID:eqv5bb4Z
SLIだけでもだるいのに4wayとかやる人は脱帽
820Socket774:2013/10/05(土) 21:06:38.05 ID:lA9T1Cpq
>>816
直流2系統って手もあります
821Socket774:2013/10/05(土) 23:56:26.00 ID:2E+GUy4L
初心者用のテンプレ的な構成ってねーの?
822Socket774:2013/10/06(日) 00:12:26.07 ID:0XlcNnZX
テンプレって言ってもポンプはD5使っとけくらいしか書けなさそう
823Socket774:2013/10/06(日) 00:14:30.94 ID:+NnOrvCl
ラジはBlackIce、水枕はEK、フィッティングはコンプレッションを選んどけってとこか
824Socket774:2013/10/06(日) 00:25:18.59 ID:FVPa7Yqr
ついでにフィッティングとチューブの選択がややこしいんだろうから、3/8-1/2 と書いてあるのだけで揃えろと。
個人的にはは3/8-5/8のほうが好みだけど選択肢がだいぶ狭まるから初心者ならそっちで
825Socket774:2013/10/06(日) 00:42:10.81 ID:aYRY+btW
>>822-824

おー そういうことが知りたかっただよ
ありがとう
826Socket774:2013/10/06(日) 01:15:06.73 ID:hLa6F9Cu
>>823
ついさっきPhobyaのラジエター注文しちゃったよ、Blackice高いわ
ほんとはAlphacoolのUT60が欲しかったんだけど
827Socket774:2013/10/06(日) 06:25:04.39 ID:thlmZ13O
水冷って意外なことに安物ポンプは上級者向けなんだよな
828Socket774:2013/10/06(日) 06:43:17.72 ID:d+aJpcAz
上級者はもうとりあえず使えればいいや、壊れたら買い換えるかって感じで適当な気がする
友達が机したの床に4770KとM6Fと780の水冷機適当に散乱させたまま使ってるタッパに水いれてあって、温まったら氷いれてた
829Socket774:2013/10/06(日) 06:46:21.15 ID:y9jKlExY
それ10年以上前のやり方じゃね?
830Socket774:2013/10/06(日) 07:02:13.92 ID:rky3tSNH
>>827
安物ポンプの定義は?
831Socket774:2013/10/06(日) 07:05:15.99 ID:hN7kE/k5
ケースまで自作してこそ自作erだと思ってたけど、年だしめんどくさいから900D買ってそれ使ってるな

ペラペラとか値段に合わないとか言われてたが、自分で作ってたケースよりは出来がいいと思った
何せ店行って金払うだけとか楽過ぎる
832Socket774:2013/10/06(日) 10:14:04.85 ID:cOR86ClX
器用な人以外が作れば時間無駄にしたと後悔するし既成品改造する方が効率いい
833Socket774:2013/10/06(日) 10:26:54.10 ID:+NnOrvCl
流石に個人でプレス加工とかインジェクションパーツを作ったりは出来ないからな
834Socket774:2013/10/06(日) 14:02:38.50 ID:aMkUIDZB
480ラジプッシュブル2つで750rpmってOCとかSLIしても大丈夫かね
835Socket774:2013/10/06(日) 15:14:24.07 ID:kJ64jIL4
1080ラジ内蔵しよ
836Socket774:2013/10/06(日) 15:37:46.78 ID:aMkUIDZB
ケース壊れちゃぅぅ!!
837Socket774:2013/10/06(日) 17:17:08.86 ID:d+aJpcAz
オレが見た中で一番すごいPCはベッドの引き出しの中にマザボがあって、ビニール袋に大量の水入ったのが乗っかってて、それで冷やしてるアホ

これって水冷なのか?

ちなみにそいつ借金多くて蒸発したけど
838Socket774:2013/10/06(日) 18:59:58.36 ID:v3O2pJSS
フィッティング高いなぁ...初水冷一式7万超えたー
近々発売のVGAブロックを追加したら10万か...
839Socket774:2013/10/06(日) 19:28:06.77 ID:8pUHOsKk
>>838
最初はAquatuningの安いフィッテングを購入してたけど
見た目とか流量とかを考えて行くうちにID1/2 OD3/4の
サイズになり全部Bitsになったなぁ。
今使ってるPCのフィッテングと予備を入れると言うと
10万くらいでになるかな。
お金のことはあまり考えないほうが良いかもね。
840Socket774:2013/10/07(月) 00:10:14.22 ID:tDqxiyAi
KOOLANCEのRAM35とうとう水漏れして5年ぶりにこのスレ来ました。
P5KE E8400 一式買うお金もないし、スペックは当時のまま。
8800GTにポタ…ポタ…と水滴が落ちた気がしてPC停止、
電源から落として確認、水分拭いて翌日起動。
ポタ…プシュ!って音とともにグラボから小さな火が出ましたw
特に冷やすほどの使い方でも、高級なメモリでもないのに見た目だけのオナ終了。
最新のマザボやらCPU見ても全然分からない。
一新は空冷織り交ぜ、水冷は小規模にするんだろうなぁ…。
個人的記念カキコ。
841Socket774:2013/10/07(月) 00:19:48.37 ID:X8maAhnZ
>>840
おかえり!
俺も3年ほど自作PCから遠ざかってた時は結構変わっててついて行くのが大変だったな。
がんばって(・ω・)ノ
842Socket774:2013/10/07(月) 00:38:40.35 ID:tDqxiyAi
ありがと。
ピスコの未使用フィッティングがごろごろ出てきたよ…。
ま、まだ飛べる!情報集めからやり直します。
843Socket774:2013/10/07(月) 01:10:22.37 ID:N4rMC6dn
作ってから壊れるまで情報集めないクズはここに来るな
844Socket774:2013/10/07(月) 04:56:12.45 ID:VyfH/9pD
>>843
NG
845Socket774:2013/10/07(月) 13:42:44.50 ID:QmSojyIu
X79のマザボ、Intelの6コアCPU、適当なグラボ買っておけば次の5年は戦える
金がないならグラボ買いなおしてメモリ水冷やめるとかかな

実際、メモリ水冷化なんて見た目だけでメンテ面倒になるだけだし
846Socket774:2013/10/07(月) 14:35:08.39 ID:aDSRbz+1
メモリ水冷はよくわからないな

メモリOCとか昔発火したから怖くてできない
847Socket774:2013/10/07(月) 16:12:14.38 ID:rGz0w6bc
>>846
3000とかはわからないけど、2400程度までなら大した温度にはならないよ。
848Socket774:2013/10/07(月) 17:24:48.26 ID:aDSRbz+1
>>847
あれは空冷のほうがいいんじゃないのか?水冷だと逆に熱篭ってそう
849Socket774:2013/10/07(月) 17:50:20.16 ID:KgN67eRl
広大な鯖板EEATXなどなら空冷で必要十分だろうな
ATX2011でメモリスロット埋めたりするなら水冷を選択肢に入れたい
850Socket774:2013/10/07(月) 18:53:05.54 ID:HOJiS78f
x2o 750 dual 5.25のポンプ使ってるんだがわずかに高周波の音がうっとうしんいんだがどうにかならないのか
851Socket774:2013/10/07(月) 19:20:15.36 ID:PsZMfMoP
高周波の鳴りは場所特定が済んでるならゴムなどで被えばいい
軽く押さえるだけでも改善したりするぞ
低周波は難しい
852Socket774:2013/10/07(月) 19:55:38.53 ID:ojuPq7YL
>>850
PCを遠ざけるのが一番快適になる秘訣
昔ながらの固定観念で近くに置くあなたが悪いかと
853Socket774:2013/10/07(月) 20:25:56.84 ID:MgLNXu5K
マジ水冷いきたいけどずっと二の足踏んでる。
どうしても部品の互換性とかが気になって突っ込めないんだよな。
普通のPC自作がどれほど簡単なのか思い知らされる。
水冷やってらっしゃる方はぜひ初心者のためにブログたくさん書いてよ。
意外に見つからないんだよね。
854Socket774:2013/10/07(月) 20:32:15.34 ID:qpn1npvQ
たしかにね個人ブログは本当に構成の参考になる
855Socket774:2013/10/07(月) 20:33:45.29 ID:0gAYfaUu
>853
君はこの板には不適当な方かと
君自身工夫と言う行為から逃げてるのかな
856Socket774:2013/10/07(月) 20:39:16.66 ID:7xwY9uRg
ちゃんと繋げばなんとでもなるさ
やればなんとかなる
857Socket774:2013/10/07(月) 21:02:09.16 ID:EKNuKNsr
そもそも水冷パーツの互換性ってのが何のこった?
水冷パーツなんて専用品か汎用品しか思い付かんが
858Socket774:2013/10/07(月) 21:06:10.13 ID:MgLNXu5K
ぶっちゃけ素朴な疑問なんだけど、こちらにいらっしゃる方は
CPU意外にどこを水冷してらっしゃるの? CPUだけでいいなら
簡易水冷でいいし、GPU、メモリ、チップセットも冷やすとなると、
けっこうな構成力と資金が必要だよね。そないなPCでなにしてらっしゃるの?
やっぱゲーム? 俺、ゲームやらないからグラボがミドルで
どの水枕が合うのかよくわかんないんだよね。メモリとかチップセットも
通販でなにをどこからどう選べばいいのか皆目検討つかない。
ベアボーン的なセットがあれば初心者も突っ込めるとおもうんだけどね。
H220買おうかと思ってGPU(650GTX)とVRM冷やしたいんだけど
どーすりゃいいか分からなくて先ほど挫折した。
859Socket774:2013/10/07(月) 21:08:14.92 ID:hbPjkUkS
CPUだけでも全然違うんだが
860Socket774:2013/10/07(月) 21:09:34.75 ID:UdqTmMz1
>>853
そんな大層なもんじゃないし、簡単なもんでもない
水冷はやる気だけだよ、自家用車でサーキットでスポーツ走行しに行くようなやる気
861Socket774:2013/10/07(月) 21:12:24.41 ID:JE8qqPkv
「water cooling guide」
でググって記事や動画をひたすら見まくればいいよ。
862Socket774:2013/10/07(月) 21:19:37.47 ID:MgLNXu5K
>>861
動画なー。動画嫌いなのよ。会社がgmail使ってるんだけど、ログインしてると視聴履歴全部
とられちゃうんだよ。だからいつも気にしてはいるんだけど、つい気を抜くとログインしたまま
動画見ちゃう。なんかイヤでしょ、会社のPC詳しい奴に「あいつ水冷なんか見てるよwwww」
とかやられるの。会社のgmail死ね。マジでgmail死ね。便利だけど.。
863Socket774:2013/10/07(月) 21:20:29.48 ID:gcMQzvv0
>>853
互換性なんてキニスンナ
GPUフルカバーなんて世代交代ごとに投げ捨てるだけだよ
864Socket774:2013/10/07(月) 21:32:28.85 ID:xV4/QBTg
道楽として水冷組みたいけど初心者で知識が無いならまずは水枕はCPUだけで組んでみな
それだけでも全然別世界を楽しめるから
知識と金貯まったら後から色々付け足せばいいよー
865Socket774:2013/10/07(月) 22:00:29.59 ID:MgLNXu5K
>>863
残念ながら俺の持ってるGPUってミドル〜ミドルハイだから専用水枕なんて売ってないんだよ。
できれば1スロットで普通より少し上の性能のGPUをCPUとともに冷やしたい、てな願望なんだけど、
>>864
簡易水冷ってことじゃなくて? 今も3台目の簡易水冷つけてるけど、次はちょっと組みたいなあと
探してたらH220見つけて、おおいいじゃんこれ、オレ向き、とチューブまではカートに入れたけど、
そこから先がどーしていいかわからない。クーラント買って、、、、チューブ固定する金具必要だよな。
これがどれ買えばいいかわからない。で、できればVRMを冷やしたいけどぉぉぉぉぉああああああ頭がバーンッッッッッ
866Socket774:2013/10/07(月) 22:15:45.68 ID:hbPjkUkS
金が有り余ってるならともかく目的を定めないと組んでもポカーンとなるかもね
867Socket774:2013/10/07(月) 22:18:35.52 ID:UdqTmMz1
>>865
もっと考えてから行動しろ、俺は1ヶ月かけて構成決定して、2週間かけて組み立てたぞ、ぶっ壊れる覚悟を持って腹くくってかかれ
まあ、色々サイズが微妙に合わないとか想定外のことあって、部品買い直しとかしたがなんとか完成させたよ
868Socket774:2013/10/07(月) 22:34:53.23 ID:i5P3Mh0j
>>862
その為のマイノートなりIPADだよ
会社の回線PC1使う意味が分からん
869Socket774:2013/10/07(月) 22:41:42.40 ID:MgLNXu5K
>>868
会社じゃないよ。うちはgmailで? 外からも見れるの。自宅で今でも。
会社でなんか見るわけないでしょ。リストラされるよw
870Socket774:2013/10/07(月) 22:42:46.54 ID:MgLNXu5K
あ、誰か来たようですので黙ります。
871Socket774:2013/10/07(月) 22:45:34.21 ID:i5P3Mh0j
>>869
なら862の意味が分からんが
872Socket774:2013/10/07(月) 22:46:42.99 ID:hbPjkUkS
組みたい理由も不明瞭だし冷やかしか
873Socket774:2013/10/07(月) 23:01:10.70 ID:aPaicjBp
>>853
「水冷PC ブログ」で出てこないか?
アメブロとか結構書いてる人多いぞ、某○-ZONEとか

いくつか勝手に晒すぞ
http://sandysoil.blog.fc2.com/
http://papillon1977.blog97.fc2.com/
http://ameblo.jp/pcman19805561/
http://ameblo.jp/whitehaze420/
http://ameblo.jp/hirodonchan-hage/
874Socket774:2013/10/07(月) 23:07:55.84 ID:qpn1npvQ
なぁ eloop 1ってひえんの?
ちな360ラジ3つ
875Socket774:2013/10/07(月) 23:26:26.73 ID:U2M5HWCO
>>874
360ラジに付けてるが、ラジの厚さとかフィンピッチにもよるんじゃないか?
EKの50mm厚だとまあいい感じ
876Socket774:2013/10/07(月) 23:48:44.57 ID:vzGJgktM
>>853
簡易水冷使ってたけど、SLIするのに合わせて
GPUも水冷にしたくて一式買った

1ヶ月くらいあちこちのサイトを見てまわって、基本的なところを理解して
あとは画像をみてイメージを固めていった感じ
http://www.overclock.net/newsearch?search=water+cooling
YouTubeでも検索してみるといい
877Socket774:2013/10/08(火) 21:27:12.23 ID:8xwrgDJQ
凄いのが来たぞ。あの青笊タワーの意思を継いでそうな感じの仕様

ただ、性能が一切書いてないんだよね・・・

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131008_618673.html?ref=twitter
http://shop.aquacomputer.de/product_info.php?products_id=2965
878Socket774:2013/10/08(火) 21:43:58.66 ID:s64zWS8d
安っぽい作りだな
879Socket774:2013/10/08(火) 22:01:42.94 ID:CTs680r2
http://aigrinc.ec-net.jp/pc/files/ffb4b9f2bb7c94802aa1acffb33dafef-37.html
Titan 4wayでも十分ファンレスでいけるみたい

1680の方欲しいかもと思ったけどそれでもデカいなw
880Socket774:2013/10/08(火) 22:09:59.17 ID:8xwrgDJQ
>>879
ちょっと性能過剰だな
881Socket774:2013/10/08(火) 22:13:52.68 ID:jcC+EpNL
やっと販売されるんだソレ
どう考えてもロクに冷えそうに無いけどw
882Socket774:2013/10/09(水) 00:35:23.10 ID:BZCM4DA9
三歳児との比較でワロタ
883Socket774:2013/10/09(水) 00:38:15.81 ID:SUrOm17o
場所は取らないだろうけど威圧感はあるな
884Socket774:2013/10/09(水) 01:30:58.44 ID:t2qn3qyU
これにパットンの馬鹿でかい扇風機つけたら凄く冷えそう
885Socket774:2013/10/09(水) 11:07:35.75 ID:+ftAKZ1X
>>877
待ってたやつ来たけど
高いなあ

構造的には冷えるし騒音も少なく理想的ですね
886Socket774:2013/10/09(水) 12:54:18.59 ID:mvd8wcWc
冷えなくてもいいから例の笊塔クローンはよ
887Socket774:2013/10/09(水) 16:08:47.42 ID:o7yYKRRA
ロマン以外の何者でもないなw
888Socket774:2013/10/09(水) 16:19:47.62 ID:UY0Pbj7b
モンブラン食いたくなってきた
889竹島は日本領土:2013/10/09(水) 20:18:59.11 ID:TN/yOqsI
Danger Den 復活?
890Socket774:2013/10/09(水) 20:38:45.15 ID:dru6CDSC
EK-D5 DUAL TOP G 1/4" CSQ買ったらEK-D5 Dual TOP 2-LOOPS用のD5 Ring(ポンプ押さえ)入ってたぞ
どうなってんだよ、入れる時に確認しろよ
891Socket774:2013/10/09(水) 20:52:04.57 ID:VXTDiYKL
ヤバい3360欲しくなってきた
でも家の許可でないだろうなあ(遠い目)
892Socket774:2013/10/09(水) 21:36:55.22 ID:fO7sjpnG
3360ってどんだけポンプ居るんだろうな
下手したらポンプだけで騒音が大きくなりそうね
低電圧なポンプ4つを並列に使うとか、金を掛けたくなる
893Socket774:2013/10/09(水) 22:09:39.46 ID:6+imRSTy
D5を2連でいいんじゃね
894Socket774:2013/10/09(水) 22:47:32.86 ID:e2MsBRmk
作りからするとaquaのAirplexの長いラジエーターを4本縦にした感じだな。
ファンレスにするならフィンも笊塔みたいに縦にして、下から上に自然に空気が流れるようにしてほしいんだけど
これは普通にラジエーターを立てた感じだから、エアフローがあまり良い感じはしないなぁ。
895Socket774:2013/10/10(木) 01:03:09.76 ID:Z/iTentU
>>813
日本人で使ってる人のブログあったけどポンプは乗ってないなー
896Socket774:2013/10/10(木) 07:19:23.47 ID:6aHyfoW+
>>894
その為にあの構造のラジ使って筒になってるのが味噌なのに
何を言ってんだか
897Socket774:2013/10/10(木) 08:48:25.09 ID:AYkupYVQ
トップ180mmという話だが、写真をよく見るとボトムにも同サイズのファンマウンタがあるな
サイドにファンをつけない場合、両吸気と両排気どちらが効率的だろうか?
898Socket774:2013/10/10(木) 09:02:12.36 ID:ol5QCseu
>>892
DDC-1で普通に回ります
899Socket774:2013/10/10(木) 11:01:56.18 ID:YEWZCcyn
http://ascii24.ascii.jp/2003/10/21/imageview/images726853.jpg.html

クーラント入れ替える度に噛ますの忘れる...

4回夏をスルーした....

5度目は無い様だ(`・ω・´)
900Socket774:2013/10/10(木) 11:15:26.43 ID:E7gn30F0
>>899
お前自分の文章読み返して理解できるかい?
901Socket774:2013/10/10(木) 11:19:18.49 ID:YEWZCcyn
>>900
ここはエスパーが集うスレかと思いこんでました( ;∀;)
902Socket774:2013/10/10(木) 11:32:24.04 ID:lWzeLK2q
説明の下手な人のレスならともかく馬鹿の言うことはさすがに理解できない
903Socket774:2013/10/10(木) 12:10:47.13 ID:YEWZCcyn
1,2行目まででエスパーされた様だ (俺の馬鹿ボケっぷりww)

では 3行目をエスパーせよ! 


(このレスを忘れてお出かけするのは読めまい(゚∀゚)9)
904Socket774:2013/10/10(木) 12:17:33.62 ID:SShHIRrR
その前に空気嫁
905Socket774:2013/10/10(木) 12:25:07.11 ID:mXePv0wp
これは・・・
906Socket774:2013/10/10(木) 12:45:57.34 ID:iyUvb7Wl
なんか凄い子だったね
907Socket774:2013/10/10(木) 13:44:20.21 ID:KYHCcWgJ
ははは...
908Socket774:2013/10/10(木) 14:51:20.60 ID:dr6oGIdQ
3360とかどこにおくんだよ
909Socket774:2013/10/10(木) 17:24:03.38 ID:d6xB72o7
R9 290Xの水枕は発売から何日くらいで来るんだろ
910Socket774:2013/10/10(木) 17:30:11.40 ID:Pfgp1OX+
7970の時はEK直がフライングでPCBまで晒して
ほぼ同時に買えた記憶がある
国内ショップは一月遅れくらいだったと思う
911Socket774:2013/10/10(木) 20:09:03.14 ID:KYHCcWgJ
厚いラジには低速がいいのか高速がいいのか
912Socket774:2013/10/10(木) 20:21:04.33 ID:5j+AQpF7
いいエアコンを買う
913Socket774:2013/10/10(木) 20:23:30.14 ID:PrPIkWEc
静圧の高いのを絞って使う
足りなかったら回してバランスをとれる余地ができる
914Socket774:2013/10/10(木) 21:41:04.72 ID:tlt2Dy6i
>>911
高速が良いです
915Socket774:2013/10/11(金) 02:41:14.78 ID:98R+0qSr
GPUに汎用水枕使ってる人いる?
どんなもんなのか知りたい
916Socket774:2013/10/11(金) 02:50:17.70 ID:Ndk92IGr
質問の意味が不明
何が聞きたいか全然伝わってこない
917Socket774:2013/10/11(金) 03:01:37.66 ID:pE3GWbYy
やめとけ
918Socket774:2013/10/11(金) 03:20:01.35 ID:z+pyrEOw
VRAMの水枕無いから使い物にならん
919Socket774:2013/10/11(金) 03:34:05.51 ID:BSLVsnCP
そういう情報すら載ってないほど
水冷は衰退している
920Socket774:2013/10/11(金) 05:21:29.80 ID:VO+f+BtD
そういう情報って?

>>915
GPU用として作られてる汎用水枕なのか、GPU用として限定していない汎用水枕とどっちの事聞きたいのかわからないけど
GPUは水冷ブロックつけても他の発熱する基板上部品にはヒートシンクとかつけて風当ててやらないとダメだよ
921Socket774:2013/10/11(金) 07:18:58.08 ID:LwBKLK2B
>>918
エアフローさえ確保しとけば心配いらんよ?
922Socket774:2013/10/11(金) 08:54:48.68 ID:P1QKEsAj
ローエンドはヒートシンクもなくファンの風が当たるだけ
ハイエンドはメモリからVRMまで一体ヒートシンクでがっちり冷却
定格で使うなら同じように冷やせ
OCするなら自己判断でもりもりヒートシンクくを追加しろ
923Socket774:2013/10/11(金) 09:23:24.73 ID:DV+5YhCS
>>922
君水冷初心者かな
924Socket774:2013/10/11(金) 09:38:20.62 ID:Iyp8TaU8
>>920
マニュアルとデータが欲しいって言う話じゃないかな
まあ自分でやれとしか言いようがないが
925Socket774:2013/10/11(金) 09:40:03.07 ID:jjDf/MoJ
>>923
ユニバーサルタイプ使う時の話じゃね?
926Socket774:2013/10/11(金) 11:51:53.83 ID:oCLHkKSp
>>925
いや今のGDDR5はそんなに熱くならんしイランでしょ
927Socket774:2013/10/11(金) 12:10:59.01 ID:DkhMAgxg
釣り針見えてるぞ
928Socket774:2013/10/11(金) 13:39:22.67 ID:0yt/Y0uU
初歩的な質問で恐縮ですが、
ラジエータにつけるファンの電源は、マザボ上のピンからとるのですか?

もしケーストップにラジエータを置いた場合、ファン用のケーブルも引っ張ってくる必要があるのでしょうか。
929Socket774:2013/10/11(金) 14:10:48.09 ID:5VpAg9Ws
>>928
自分の好きにしたらよい
こうしなきゃいけないなどと言う制約は何もない
930Socket774:2013/10/11(金) 14:16:09.34 ID:DkhMAgxg
まずケースの自作してから戻ってこい

(めんどくて900D使ってるなんて言えない)
931Socket774:2013/10/11(金) 14:56:20.22 ID:ciNExiKt
>>930
組み立て式で堪忍しておくんなまし
932Socket774:2013/10/11(金) 15:16:42.61 ID:pE3GWbYy
小悪魔ケースのノーマルかリバースで迷ってる
リバースだと厚いラジ付けられそうなんだよな
933Socket774:2013/10/11(金) 15:31:45.28 ID:BSLVsnCP
外部水冷対応ケースも少ないし
かといって素人が作れるものか迷うなぁ
934Socket774:2013/10/11(金) 16:00:39.86 ID:0yt/Y0uU
>>929
レスありがとうございます。

一般的にはどうすることが多いのでしょうか?
935Socket774:2013/10/11(金) 16:01:57.49 ID:4nlFvTLB
>>934
電源の4ピンを3ピンに変換して分岐ケーブルを使うのが一般的
936Socket774:2013/10/11(金) 16:08:36.00 ID:7IHNZ4wm
>>928
不具合が出た場合に、切り分けできる作り方を自分でコツコツ考えるのも楽しみ。
937Socket774:2013/10/11(金) 16:16:16.20 ID:0yt/Y0uU
>>935
>>936

ありがとうございます!
今度初水冷に挑戦してみようかと思います
938Socket774:2013/10/11(金) 18:46:28.45 ID:7IHNZ4wm
派遣さんが帰り際にハンコを貰いに来るんだけど、
新しく入った人の名前が女鹿沢さんだった。
寺澤くんは居るので、残るはメガ沢さん待ち。
なんか嬉しかったので書き捨てて帰宅します。
939Socket774:2013/10/11(金) 20:07:40.66 ID:6oYxq+5m
なんの誤爆だよ
940Socket774:2013/10/11(金) 21:16:36.55 ID:e1XSQvRm
EK-FC7970互換表見てたら、Club3D,HIS,MSI,サッピレなどの280Xが追加されてた
941Socket774:2013/10/11(金) 21:49:20.43 ID:iGv4UQve
aquacomputerもEK並の早さで290Xの水枕だしてくれんかな〜
aquaはオリオ曰く、注文通りの個数が来るかわからない、納期も出来次第発送
だって言ってたけど、aquaは忙しいほど受注があるんかね。
それともなまけてるんだろうか。
942Socket774:2013/10/11(金) 22:48:18.93 ID:Z9+w+WnV
ションベン水冷はロデオンに頭さげていやまれよ
943Socket774:2013/10/11(金) 23:53:53.84 ID:DkhMAgxg
ションベン水冷〜
944Socket774:2013/10/12(土) 02:59:42.57 ID:5XZmsaU/
>>941
EKは290Xの水枕をもう準備できてるの?
945Socket774:2013/10/12(土) 04:02:27.89 ID:O3V8Glsx
非伝導体の液体にPCごと沈めるのはどうかな?
946Socket774:2013/10/12(土) 04:17:58.65 ID:o+xsVJ4P
>>945
油没乙
947Socket774:2013/10/12(土) 12:21:53.96 ID:W2pB80B9
週末、初水冷組み...
とりあえず、洗えるものは水道で洗えばいいのかな?
特にラジはシャカシャカするつもりだけど
948Socket774:2013/10/12(土) 14:08:14.78 ID:hubeGdt1
水道水で洗った後は、こだわるなら精製水ですすいですぐによく乾かす
でもここまでする必要は無いと思う
949Socket774:2013/10/12(土) 14:40:50.69 ID:W2pB80B9
精製水...ドラッグストアとかで買えるんですね
漏斗とあわせて買いに行ってきます

EKのクーラントが聞いてたとおりに漏れて届いたのと、フィッティングが思ってたより1回りゴツかった(ID3/8 OD5/8)
950Socket774:2013/10/12(土) 17:10:51.38 ID:6NMHYOxg
Black Iceのラジを買ったんだが、ネジ部はバリあるし付属品(プラグ2個とも)が足りないww
バリは直さず軸が短いフィッティング使って、使わない方の口は手持ちのプラグで塞いだけど久しぶりに外れ引いたわ。
951Socket774:2013/10/12(土) 17:32:15.49 ID:lMAFQCxg
>>950
バリは昔からだよ
でもプラグって何?
ついて来た経験一度もないんですが
952Socket774:2013/10/12(土) 17:52:19.34 ID:coagWEf8
>>950
Phobyaがいいよ、G-CHANGER。
いや今回買ってみたから言うてみただけやねんけどね
953Socket774:2013/10/12(土) 17:56:13.53 ID:w6/wv4kY
ミドルタワーで組んでる人いる?
954Socket774:2013/10/12(土) 18:07:12.95 ID:kqPxzbdi
955Socket774:2013/10/12(土) 18:11:52.73 ID:7uM1fC+N
R34GT-R用の3層ラジエターを流用してるPCは総アルミのミドルタワー使ってる
956Socket774:2013/10/12(土) 18:16:38.60 ID:6NMHYOxg
>>951
Black Iceのバリはデフォなのか、知らなかったわ。
プラグなんだがサイト上では2個作って書いてあるんだわ。
ttp://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=1042
CoolingLab Editionって口が4個あるから全部使わないときの塞ぐようだと思う。



>>952
増設か交換するときに検討してみるわ。
957Socket774:2013/10/12(土) 18:22:19.60 ID:t2Nv9gYy
>>956
SR-1のクーラビエディッションか。
付属してなかったんだったら、連絡したら送ってくれると思うよ。
958Socket774:2013/10/12(土) 19:32:15.54 ID:6NMHYOxg
>>957
どうしても必要って訳じゃないから今回はスルーするかな。
箱にもサイトにも正確な付属品の数が書いてないのが困るw
959Socket774:2013/10/12(土) 20:38:11.21 ID:o+xsVJ4P
>>958
プラグ2個付属ってのはストッププラグのことだから、メーカーが箱詰め梱包時に入れ忘れたんだろう
ちなみに俺が買った時は入ってたよ

最近でもEKのポンプハウジング買って梱包間違いがあったんだけど(>>890
問い合わせたらすぐに対応してくれたよ。生憎在庫がなくてメーカー取り寄せになっちゃったけど
960Socket774:2013/10/12(土) 21:51:58.61 ID:W2pB80B9
アルファクールのラジを選びましたが、塗装のためか
ファン固定ネジ穴が渋かった
XT45はそれほどでもなかったけれど、ST30はナメそうで怖かった
付属品も、ST30のネジが半分しか入ってなかったりとか...

これから風呂場でシャカシャカしてくる
961Socket774:2013/10/12(土) 22:00:59.36 ID:XjRnxHBb
一番使えるラジエーターは何なんですかね
xspc?
962Socket774:2013/10/12(土) 22:19:33.00 ID:f0nYcicv
>>961
ラジ性能はメーカーじゃなくて大きさで決まる、使えるラジじゃなくて基本は内蔵にするか外出しにするかできまる。
963Socket774:2013/10/12(土) 23:04:07.64 ID:hubeGdt1
一応フィンピッチの差で冷却能力に差があったりするぜ
964Socket774:2013/10/13(日) 22:27:38.13 ID:+03sJ2zL
かそ
965Socket774:2013/10/14(月) 00:29:01.42 ID:B2Xag7ay
保守
966Socket774:2013/10/14(月) 04:45:10.21 ID:7HLBgjtH
フルカバーの水枕は分解して洗ったほうがいいのかな?
967Socket774:2013/10/14(月) 08:07:18.22 ID:DD3qwiog
パッキンが手に入らないので基本分解はしない
968Socket774:2013/10/14(月) 08:20:36.59 ID:tSKzzAU5
汚れいないのになぜ洗う
969Socket774:2013/10/14(月) 09:46:04.31 ID:/IhpNWAx
どうして汚れてないってわかる?
970Socket774:2013/10/14(月) 10:23:52.31 ID:dNyP7xNO
細かいフィン部分にゴミが溜まるからでは?
971Socket774:2013/10/14(月) 14:19:16.23 ID:I7tZPOvN
3360みたら、ロケット型のラジエーター思い出した。
972Socket774:2013/10/14(月) 15:25:50.47 ID:mih3WvT5
3360横起きで使えるなら欲しい
973Socket774:2013/10/14(月) 17:03:24.94 ID:h4WIn6VB
横にしたら煙突効果が期待できないよ?
974Socket774:2013/10/14(月) 20:02:46.73 ID:7NtR4ZPB
昔あったセリングのSPW-PSW24ってもう売ってないですか?
代用品とかないでしょうか
975Socket774:2013/10/14(月) 20:32:04.22 ID:fQGIKEMB
>>974
代用はなんだって出来るのでは?
私は手動でやってます
976Socket774:2013/10/14(月) 22:16:33.12 ID:/y9RJP8n
初水冷でCPU(i7 920)だけ冷やしてみたい
総予算3万円、音静狙い

水枕:XSPC RayStorm CPU Water Block (Intel)
ポンプ:JINGWAY TECHNOLOGY DP-600PN
リザバ:Swiftech MCRES-MICRO Rev2
ラジ:Black Ice SR1 140 CoolingLab Edition
チューブ+フィッティング+水:適当

オリオのパクリ構成なんだけど、初水冷はこんな感じの構成でよか?
977Socket774:2013/10/14(月) 22:30:03.92 ID:LJgAzHbr
もう少し出して240mmにしたら?
978Socket774:2013/10/14(月) 22:31:26.95 ID:LJgAzHbr
ファン何にするの
979Socket774:2013/10/14(月) 22:59:48.21 ID:7NtR4ZPB
>>975
レスさんくす。ただ代用「品」を探していて。
980Socket774:2013/10/14(月) 23:00:59.19 ID:/y9RJP8n
>>978
拡張は何も考えてないので、評判の良さそう?なラジ選んだけど、やっぱでかいほうがいいん?
ファンは、押入れで寝てた14cmノーブラでもファンコンでしぼってゆるゆるまわす適当計画です
981Socket774:2013/10/14(月) 23:04:58.71 ID:37YHFNg1
定格の2.66GHzで使うなら別にいいんじゃない
982Socket774:2013/10/14(月) 23:48:36.10 ID:LJgAzHbr
ラジエーターは大きければ大きいほどいいですよ
他を冷やしたくなれば使いまわしできるし
983Socket774:2013/10/15(火) 00:03:59.15 ID:M2vH599c
値段もそれほど変わらないし、設置できるならデカイのを
984Socket774:2013/10/15(火) 00:47:45.48 ID:hNUuREeE
>>976
ポンプ煩いからやめとけ
ずっとブーンて唸るぞ
985Socket774:2013/10/15(火) 02:37:35.21 ID:NJTh+/31
ポンプ固定する時にクッション入れてファンコンで少し絞ればいい
ケースに耳近づけなければ気にならない
986Socket774:2013/10/15(火) 02:59:29.47 ID:5gizRzNd
DP600
987Socket774:2013/10/15(火) 07:37:50.30 ID:ScEntusK
>>985
そのポンプ絞ったら使う意味がなくなっちゃう
988Socket774:2013/10/15(火) 07:51:30.01 ID:Yiyc8q9o
ファンコンで絞って使うなら DP-400 で充分だな
電流1A超えないから LM317 等のシリーズで回せるし
1400回転ぐらいで回せば音はかなり静かだぜ
989Socket774:2013/10/15(火) 07:59:07.52 ID:5jtvy6QA
クッションに入れるとかしなくても一切音がしないレベルならどんなのが有る?
例えばD5の最低電圧とか
990Socket774:2013/10/15(火) 08:11:41.65 ID:Yiyc8q9o
昔 CSP-MAG というマグネットポンプがあってアレが極限に静かだったのを覚えているが、
Laing とかブラシレス系統のはそんなに静かではないよ
991Socket774:2013/10/15(火) 08:12:47.08 ID:Yiyc8q9o
やっぱブラシレス回すときはどっちみちファンコンは必須だろうね
992Socket774:2013/10/15(火) 08:32:41.66 ID:ScEntusK
D5なら一段絞るだけで音は聞こえないよ
993Socket774:2013/10/15(火) 08:33:34.61 ID:ScEntusK
次スレ立ててから埋めてよ
俺は立てられなかった
994Socket774:2013/10/15(火) 08:52:21.70 ID:pdvzoC4N
静穏ならD5しかないもんなぁ
995Socket774:2013/10/15(火) 10:53:54.69 ID:c6O22beH
オリオと常連との気持ち悪い関係が見えるわ。買ったものさらされて虚栄心はみたされたかな?
自己主張出来ない大人しいタイプだろ。
996Socket774:2013/10/15(火) 12:59:46.53 ID:L0qVFPS2
997Socket774:2013/10/15(火) 13:00:20.32 ID:L0qVFPS2
生め
998Socket774:2013/10/15(火) 13:01:40.42 ID:L0qVFPS2
鵜目
999Socket774:2013/10/15(火) 13:02:27.56 ID:L0qVFPS2
卯女
1000Socket774:2013/10/15(火) 13:03:06.53 ID:zCU/rekp
10^3
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/