液体冷却【水冷】クーラー -82Kh目【本スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
液体冷却クーラー総合スレです。
ガス冷only・ペルチェonlyはスレ違いです。
液体との混合話題なら一応OK!
ヒートパイプ好きはCPUクーラースレやZALMANスレへどうぞ
ショップ関係者の自演お断り。
他ショップの誹謗連呼もお断りです。
簡易水冷は専用スレがあるので改造ネタ含めてそちらで
前スレ
液体冷却【水冷】クーラー -81Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358609474/
液体冷却【水冷】クーラー -80Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353671998/
液体冷却【水冷】クーラー -79Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345414374/
液体冷却【水冷】クーラー -78Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336987818/

簡易水冷スレ
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー19液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363974352/
2Socket774:2013/03/31(日) 22:32:43.46 ID:Fd7EvGCf
■水冷PC関連画像板(アップローダ)
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/

■水冷(・∀・)イイ
・ラジエターをファン冷却すれば空冷よりもよく冷えてくれる。
・同じ発熱源を同程度に冷却する場合、空冷より静音傾向にあり。
・大きなラジエターでファンレスにもできる。
・いろいろイジって工夫する楽しみいっぱい。
■水冷(´・ω・`)ショボーン
・まだまだ高価。
・導入・メンテナンスに手間が掛かる。
・完全内蔵を考えると冷却システムが大型化するのでPCケースを選ぶ。
・水漏れの不安が付き纏う。
・冷却効率上は、ラジエーターの設置はPC外部に設置するのが好ましい。

■水冷スレ禁止ネタ
1.冷却液の比熱
2.水路の正圧,負圧
3.金銀ヘッド
4.水銀,ナトリウム,ガリンスタン,原発ネタ
5.冷蔵庫ネタ
6.熱帯魚,水槽用クーラー
7.PS3,Xbox360
8.水冷が結局は空冷だとかそういうのも

 禁止ネタはなんで?
1:PC程度の熱量じゃ比熱どうこうを考えるほどじゃない
2:http://www.kubota-pump.com/oldmail.html#010731
3:実在はするが、純金ケースが話題にならないのと同じ
4:水冷ではない
5:物を冷やす為の物ではない
6:アクア板のクーラースレのような内容にずれてしまう
7:PCですらない
8:そうですねそれが何か、としか答えようがない
3Socket774:2013/03/31(日) 22:33:22.40 ID:Fd7EvGCf
■wiki
【WaterCoolingPC@Wiki】
http://www13.atwiki.jp/wcpc/
(みんなで楽しく有意義に情報書き加えてね!)

■ショップリンク
・coolinglab
http://www.coolinglab.com/
・オリオスペック
http://www.oliospec.com/
・watercooling-club
http://www.watercooling-club.com/
・PCカスタム
http://www.pc-custom.co.jp/
・秋葉原アーク(ark)PC
http://www.ark-pc.co.jp/
・円高の折、最近利用者も多いようですので、日本に直送してくれる海外の代表的な水冷ショップもリンクしておきます。
Performance PCs
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index
FrozenCPU
http://www.frozencpu.com/
aquaTUNING
http://www.aquatuning.de/index.php/language/en
ケーブルスリーブ関連
http://www.moddiy.com/

水冷PCギャラリー
XtremeSystems
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?233842-Liquid-Cooling-Case-Gallery/page204
Overclock.net
http://www.overclock.net/t/584302/ocn-water-cooling-club-and-picture-gallery/17570
CoolingLab 水冷ギャラリー
http://www.coolinglab.co.jp/forum/viewforum.php?f=6
4Socket774:2013/03/31(日) 22:50:48.80 ID:Fd7EvGCf
注)
>>3の watercooling-club はリンク切れしておりその前から新入荷も途切れていたので、閉店している可能性があります
編集忘れていたので一応情報まで
5Socket774:2013/03/31(日) 23:24:04.90 ID:4/02j0Hf
【スレ主であられるオリオスペック様からのお告げ】

http://unkar.org/r/jisaku/1336987818/53-55
「処分に困っている水枕を着払いで欲しい」へ
オリオ >>55 氏ね乞食

http://unkar.org/r/jisaku/1336987818/275-278
オリオ正規代理店のAquaComputer「aquaのくそ高いやつ」へ
オリオ >>276 高くない
オリオ >>278 高くは無い

http://unkar.org/r/jisaku/1336987818/47-49
「VGAのフルカバー水枕を買い続けるのがいやでユニバーサル水枕・・」へ
オリオ >>48 水枕買い続けるのいやならVGA買い続けるのやめれや
オリオ >>49 フルカバーじゃないのつけたら即死

http://unkar.org/r/jisaku/1336987818/288-326
「国産KOYOのレース用ラジ全銅3層のTYPE-Rは世界トップクラス」へ
オリオ >>288 宣伝乙
オリオ >>289 水を満足に流す事できるポンプが無い
オリオ >>325 車基地外

http://unkar.org/r/jisaku/1336987818/835-836
「コストパフォーマンスがいいファンコン教えて」へ
オリオ >>836 aquaero5面白いぞ(とコスパ最悪を紹介)

http://unkar.org/r/jisaku/1336987818/906-943
「(安い)Aquatuningのフィッティングの品質はどうでしょうか?」
オリオ >>942 水冷はやめといた方がいい
6Socket774:2013/03/31(日) 23:26:09.33 ID:4/02j0Hf
【オリオ応援者・粘着荒らしの正体?】
http://unkar.org/r/jisaku/1352598565/849-858

ネット工作会社ピットクルー
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-1a7d.html
ピットクルーってどうよ 2
http://unkar.org/r/venture/1309482658/
【電通ソニー】ピットクルー株式会社【プロ工作員】10
http://unkar.org/r/sony/1358309329/
業務内容/掲示板・ブログ監視のピットクルー
http://web.archive.org/web/20060617232015/http://pit-crew.co.jp/service/service1.html
ネット風評被害把握へ 監視体制に70企業が契約
http://web.archive.org/web/20060511224818/http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200605090018a.nwc
7Socket774:2013/03/31(日) 23:30:27.60 ID:YF0fdbIT
粘着荒らしはお前だろ
8Socket774:2013/04/01(月) 22:25:21.00 ID:qfuwYi11
Windows 8 PCの祭典 応募作募集中
http://www.dosv.jp/contest/8boot/
"高速起動"がポイントみたいだから水冷にはあまり関係なさそうだけど参加賞ありでスポンサー賞も多いので
せっかく作ったPCをエントリーしてみるのはいかが?
9Socket774:2013/04/02(火) 01:30:34.86 ID:+RHoC25h
Windows7で十分過ぎてWin8なんて使ってないな
アップグレードライセンスは駆け込みで3本買ったけど
10Socket774:2013/04/02(火) 18:08:47.70 ID:KThvqi9G
前スレで構成相談して水冷化してみたけど、ラジエータ容量が足りないのか
チューブ内径が小さすぎて流量が十分でないのか、おそらく両方なんだろうが
効果いまいちだった。勉強代と思って900D買うタイミングで配管と継ぎ手類一新してみる
11Socket774:2013/04/02(火) 18:24:51.81 ID:3/tDi8Qh
>>10
チューブ何使ってるの?
うち内径7.5mmでかなり長距離引き回してるけどDDCでちゃんと水まわってるよ
12Socket774:2013/04/02(火) 18:37:27.11 ID:KThvqi9G
>>11
今使ってるの内径6.0mmなんだ
ドレンと吸気バルブもついてないしどの道一度やり直さねば
13Socket774:2013/04/02(火) 18:47:55.96 ID:3/tDi8Qh
あー 6mmは細い
自分も初水冷は6mmでやったが、あれはすぐ水が通らなくなった

というかいまどき6mmってよくあったね
あんまり売ってないと思うんだけど
14Socket774:2013/04/02(火) 19:08:46.69 ID:KThvqi9G
>>13
690用のブロックで手に入るのがKoolanceしかなくてフッティングのネジ長さ選ぶってかいてあったから
継ぎ手もKoolance→専用チューブが内径6mmだったという感じでずるずると。
調べたらBitspower製でもぜんぜん問題なかったので次回こっちに変更してチューブも変えようと思う
15Socket774:2013/04/02(火) 19:27:02.63 ID:5rcyLQPW
Koolanceは10mmがメインだったと思うけど6mmわざわざ探し当てたのか
6mmの在庫処分に利用されたのか、どちらにしろドンマイ
16Socket774:2013/04/02(火) 20:16:21.48 ID:+RHoC25h
オレは以前この水枕
http://www.pc-custom.co.jp/chc-36-d06.html
を使おうとして内径6mm(1/4')というチューブの存在を初めて知った
まあ一般的じゃないな
17Socket774:2013/04/02(火) 21:17:55.51 ID:+RHoC25h
ちなみに>>16の水枕はチップセットとグラボの狭い隙間を通すのに役立ったんだけど
そういう特殊用途でない限り6mmのチューブとか使いたくないな
18Socket774:2013/04/02(火) 21:22:25.10 ID:KThvqi9G
内径6mmはレアなのか
次回は8mmか10mmでがんばろう
19Socket774:2013/04/02(火) 21:27:24.88 ID:3/tDi8Qh
6年ぐらい前は結構あった<6mm
20Socket774:2013/04/02(火) 21:30:56.92 ID:LHMZdAMh
現状だと内径3/8が一番良いかと
内径1/2は見栄えするけど太過ぎる
21Socket774:2013/04/02(火) 21:40:05.71 ID:miuYOT8Q
6mm使ってもそれほど温度に差は出ないかと
問題は構成なのでは?
22Socket774:2013/04/02(火) 22:32:47.33 ID:3/tDi8Qh
>>21
圧損が全然違い、その結果として流量が大きく違う
23Socket774:2013/04/02(火) 22:46:31.17 ID:+zf/QlWd
>>22
そんな話はしとらんよ
自演してるのかい?
24Socket774:2013/04/02(火) 22:52:55.22 ID:3/tDi8Qh
>>23
あなた誰?
あなたが今まで「どんな話」をしてきたのか、まったく分からないんだが
それを知って欲しければコテつけるべきでは?


自分の経験では、内径が7.5mm〜3/8"の間では、そこまで圧損や流量に差は出ず、
差が大きくはないから冷え方にも大きな差はでない
小さな差はあるけど

が、これが6mmになるとまったく別物な圧損のひどさ、流量の少なさになり、その
結果として冷え方が急激に悪くない、冷えなくなる=温度に大きく差がつく

内径6mm使った経験どんだけあるんだい?
まさか経験もないくせに「温度に差は出ない(キリッ」とか言ってないよね

なぜ圧損のひどさ、流量の少なさになるかというのは工学部あたりの大学で初めて
習う流体力学の範囲だろうね
25Socket774:2013/04/02(火) 23:16:06.23 ID:wDYdc7cT
内径6mmなんかあるのか
26Socket774:2013/04/02(火) 23:22:01.71 ID:3/tDi8Qh
>>25
あるよー
すごく昔のaqua cumputerは内径6mmが標準だった

さらにレアかもしれないのでは、koolanceの初代EXOSは内径1/4"だった
27Socket774:2013/04/02(火) 23:58:43.32 ID:EEbumY0y
>>10
俺は見た目で1/2 3/4チューブにした、太くて見た目が水で冷やしてるって自己主張してる感じがいい。
大は小を兼ねるけど小は大を兼ねないから次は良く考えて太さ決めてね。
ポンプは静かですか?
28Socket774:2013/04/03(水) 00:17:16.62 ID:BKU5h0e1
29Socket774:2013/04/03(水) 00:35:13.02 ID:x6eJmrZ2
太いホースのムチムチ感というか
プリプリ感がエロイと思うの
30Socket774:2013/04/03(水) 00:49:51.47 ID:xz8j0ljF
>>23
なんだこいつ臭いな
31Socket774:2013/04/03(水) 01:27:32.06 ID:1LJrTb99
スル―推奨
32RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2013/04/03(水) 02:40:08.73 ID:3mcof79N
>>14
KランスでゲロチョNVIDIAなんて救いようの無いアホだねwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwww
33(^0^):2013/04/03(水) 03:01:27.50 ID:JB20xzAU
     O
      o                       と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \           う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          禿
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  変
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  質
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ}    〃 /.   者
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵;シ   〃 /    で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/     あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
34Socket774:2013/04/03(水) 06:18:58.16 ID:VHT1W5BS
水冷にするとマザーとかHDDの冷却がおろそかになると思うんだけど、
そこん所ちゃんとケースファンとかで対処しとかないとやばいの?
35Socket774:2013/04/03(水) 07:22:18.67 ID:+d3U7ltc
その程度の質問してくるお前が気にすることじゃない
36Socket774:2013/04/03(水) 07:36:28.51 ID:37+vFq7N
>>27
ポンプはケースのカバー閉めれば気にならないくらいの音ですね
もっと振動あると思ってたので意外でした
37Socket774:2013/04/03(水) 07:41:50.22 ID:wAadh2Lb
>>35
心配ならエアロクールとかの局所ファン(ユニバーサルロッドの先にファン)使えば?
38RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2013/04/03(水) 21:07:54.27 ID:3mcof79N
>>14
KoreanランスでゲロチョNVIDIAでこるせあ(大☆爆笑wwwwwwww(^0^)wwwwwwwww)
とかwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwww

修行僧も真っ青な苦行行ってるし、アタマん中も逝ってるね!!wwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwww
39Socket774:2013/04/03(水) 23:28:01.17 ID:1LJrTb99
>>34
マザーが気になるならマザーにも水枕で
HDDは水冷化で風行かなくなる訳じゃないと思うが。HDDをきちんと冷やすのは水冷とは別問題
HDD水冷というのもあるがあれは極静音化が目的だから
40Socket774:2013/04/03(水) 23:42:19.19 ID:rz72X1FL
HDDの極静音化なら密閉アルミケースというものもあるな
熱伝導がいいのでPCケースも大型のアルミならかなり冷える
41Socket774:2013/04/03(水) 23:52:00.14 ID:rz72X1FL
まあ、このスレのやつなら総アルミかエアフローのかなりいいケースを普通に使ってるだろうけど
42Socket774:2013/04/03(水) 23:56:24.11 ID:GhfRQ7ES
>>41
BlackHawkUltraでごめんなさい・・・
900D出たら買うから許してください
43Socket774:2013/04/04(木) 00:23:48.97 ID:F1UE4DO0
逆にアルミしか持ってない 1台Abeeだからフルじゃないけど
44Socket774:2013/04/04(木) 08:09:00.11 ID:54zXL2oU
45Socket774:2013/04/04(木) 09:25:59.14 ID:Q2kHv/9S
>>44
縦棒の単位が分からん
46Socket774:2013/04/04(木) 09:29:28.60 ID:54zXL2oU
単位はわからんが、とにかく重ねない方がいいらしい
47Socket774:2013/04/04(木) 15:13:06.60 ID:/eS05zVz
ラジ2つ重ねる構成は効率が極端に悪化すると言われてるけど効率悪いどころか1個より性能悪くなるってことだな
48Socket774:2013/04/04(木) 15:31:16.99 ID:wEYYm9Bv
水温かなぁ
49Socket774:2013/04/04(木) 15:59:48.09 ID:bOhC0P9d
水温と室温の差とかっぽいな
50Socket774:2013/04/04(木) 19:55:47.54 ID:Rg7J85C5
おい、オリオ

CPU用のヘッドを仕入れろ
それと他のパーツも全て在庫有りにしておけ
51Socket774:2013/04/04(木) 20:31:28.43 ID:P42Vd1L9
>>50
なんだこの体脳
52Socket774:2013/04/04(木) 20:33:46.11 ID:iJzIGYra
>>51
なんだこの低能
53Socket774:2013/04/04(木) 20:35:48.35 ID:P42Vd1L9
>>52
体脳ってお前意味しらんのか
恐竜って全体の指示を脳みそだけでやるんじゃなくって
一部に一部に緊急指示出す部分があるんだよそれを体脳っていうんだよ
反射的にオリオを叩いてるから体脳っていったのに低脳の誤字だとおもっちゃったの?
54Socket774:2013/04/04(木) 20:39:48.10 ID:iJzIGYra
>>53
ちゃんと辞書引いたぜよ
使ったことがないこの言葉
55Socket774:2013/04/04(木) 20:41:24.39 ID:BBgyeA2d
日本以外で頻繁に使われる言葉
56Socket774:2013/04/04(木) 22:32:27.80 ID:Q55GQtRz
>>44
下に書いてある数字はなんだろ
57Socket774:2013/04/04(木) 22:36:41.35 ID:54zXL2oU
ラジとファンの配置を予めパターン分けして順番を振ったのを、実験の結果に合わせて並べ替えたんだろう
58Socket774:2013/04/04(木) 22:59:45.40 ID:myqnvGHn
>>44
内蔵ラジはでかいのひとつで
サンドするのがベストってことだね。

外ラジの俺には関係ないけどね。
59Socket774:2013/04/04(木) 23:00:30.33 ID:NY18tII5
セパレート最強じゃないか〜
60Socket774:2013/04/05(金) 00:04:13.67 ID:YnWxq6aN
>>44
絵が全てプッシュになっているけど、プルよりプッシュの方が冷えるのかね?
掃除しやすいから、今はプルにしている。
61Socket774:2013/04/05(金) 00:11:50.55 ID:gsCP9Uhl
62Socket774:2013/04/05(金) 00:49:27.40 ID:DXRE0wcH
NOVA1080ラジ一個のラジファン9個で全て足りる、内蔵は興味ない。
63Socket774:2013/04/05(金) 07:12:49.58 ID:/roOlqZQ
水冷組んで一年近くメンテしてないんだけど
メンテって何を交換すればいいかな
クーラント、OリングあたりだけでOK?
チューブも交換しなきゃだめかな
64Socket774:2013/04/05(金) 09:48:24.20 ID:xyllSk3d
>>63
この板的には君の好きなようにすればよいと思いますよ
65Socket774:2013/04/05(金) 11:54:30.07 ID:itsZkYk2
クーラントだけでいい
Oリングは締め付けすぎていなければそんなに潰れない
66Socket774:2013/04/05(金) 13:38:41.30 ID:/roOlqZQ
>>65
ありがとう、とりあえずクーラントだけ交換してみる
あとは漏れてから考えるか…めんどくさすぎる
67Socket774:2013/04/05(金) 13:39:06.56 ID:NESjDXZ0
おい、>>53
「反射的にオリオを叩いてる」って何だよ?
別に叩くつもりで書いたんじゃないのだがkwsk説明してくれないか?
68Socket774:2013/04/05(金) 18:21:59.43 ID:Qez39ivm
>>45
たぶん温度じゃねーかな
69Socket774:2013/04/05(金) 19:52:25.58 ID:Uxzp48br
単位は普通に℃だろ。室温2℃ぐらいなんだろ
70Socket774:2013/04/05(金) 20:18:56.75 ID:s7iYNgsP
>>66
埃掃除も忘れずにね
71Socket774:2013/04/05(金) 20:37:18.27 ID:f2fDg139
>>66
クーラントに色ついてないよね?

前に色付きクーラント使ってたら、CPU水枕のジェットノズルに色素が詰まって
まったく水が流れなくなってて壊した
完全分解してノズルチェックしたほうがいいかも
72Socket774:2013/04/05(金) 23:32:55.77 ID:/roOlqZQ
>>71
今はドラゴンアイスって白いのが入ってるけど
そんなことがあるの?色付きクーラントなんて皆使ってると思ってるから気にしたこともなかった
73Socket774:2013/04/06(土) 03:06:59.02 ID:K7b6ZxD5
GTX670でBF3を三時間遊んだ時にGPU最高温度が59度だったけど高くないかな?水枕はXSPCのフルカバー、水路はCPU→RAM→GPUで480ラジのWファン800回転固定。室温23度の水温は30度前後、
普通かな?
74Socket774:2013/04/06(土) 03:13:23.16 ID:2gjuf7Zs
空冷なら90度は行くんじゃない
それと比較すれば
75Socket774:2013/04/06(土) 03:16:37.96 ID:yO3Gb7PD
どのラジエター使ってるのかわからないけど、480サイズでその温度はちょっと高いような
76Socket774:2013/04/06(土) 04:23:29.47 ID:nAL387OY
>>60
車の本とかではラジに対しては吐き出しのほうがある程度までは効率いい
77Socket774:2013/04/06(土) 05:28:32.07 ID:O20Q6qlQ
PCじゃ走行風を受けられないからなw
78Socket774:2013/04/06(土) 08:24:33.77 ID:d8PaQLFe
ドラゴンアイスは固まるから使いたくない
79Socket774:2013/04/06(土) 09:24:19.10 ID:eojWnY8n
やっとEK first to support cooling of delided Ivy Bridge CPUsが届いた。
これでやっとマザーの交換が出来るよ。
80Socket774:2013/04/06(土) 12:45:48.78 ID:cPh9hY4e
>>73

GPU水枕に盛ったグリスが少ないとかないかい?
81Socket774:2013/04/06(土) 12:50:06.33 ID:kwuxLZWk
>>75
fanの回転見れば何も言う事は無い
82Socket774:2013/04/07(日) 15:38:01.70 ID:51EXxdDq
水冷で使えるPCケース
皆さん何処のを使っているの?
83Socket774:2013/04/07(日) 15:49:26.08 ID:hMH4hpvG
りあんり
84Socket774:2013/04/07(日) 15:50:04.22 ID:bthhpC1X
殆どと言っていいほど水冷で使えるが
85Socket774:2013/04/07(日) 16:30:01.99 ID:51EXxdDq
アプロダの見てると、やたら大きい印象を受けたもので。
86Socket774:2013/04/07(日) 16:32:56.96 ID:sr07erIj
オラはBitfenix Prodigyっす
87Socket774:2013/04/07(日) 16:55:03.92 ID:L278mnII
antec p280
でかいけど組みやすい。安いし。
88Socket774:2013/04/07(日) 17:32:51.14 ID:N+s1T93v
水冷=でかいケースのイメージがあるから
俺はミドルのCORSAIR300Rで組んだ。
CPU、RAM、GPUと冷やしてるがD5デュアルも余裕で入るね。
ラジは天板に240、背面に240の2個。
89Socket774:2013/04/07(日) 17:35:08.10 ID:aUE3Rten
Overseer RX-I 9000円で投げられてたから買ってしまった
デカイくせにラジを取り付けるスペースは皆無
420ラジを外置きしてるからどうでもいいけど
90Socket774:2013/04/07(日) 18:17:14.30 ID:1q0bhHeV
>>82
Blackhawk-ULTRA 2台

Corsair 800D

Abee Enclosure 1000

Xigmatek Elysium Super Tower Chassis

ラジを内蔵してるのはCorsair 800Dだけかな。
他はケースは大きいけど、ラジがそれ以上に大きいので。
91Socket774:2013/04/07(日) 18:24:53.78 ID:1nH6wNty
どんな仕事をしたらそんなに水冷が組めるんです?
92Socket774:2013/04/07(日) 18:26:51.82 ID:Fw8V9ZBn
>>82
RAVEN03でラジは外付けしてる
93Socket774:2013/04/07(日) 18:29:46.98 ID:hePvKUF5
>>82
FT02でラジエター2台は外付けです。
94Socket774:2013/04/07(日) 18:30:40.89 ID:xfcqX/3s
480ラジなんだけど、めんどくさいから縦置きにしてケース外に出してるわ
95Socket774:2013/04/07(日) 18:54:06.95 ID:1q0bhHeV
>>91
普通のサラリーマン。

Blackhawk-ULTRAの1台は560で外付け。
もう1台は、CPU・マザー用が1080、グラボ用が1260で共に外付け。

Corsair 800DはCPU・マザーが360+120で内蔵、グラボ用が480x2で外付け。

Abee Enclosure 1000は360を背中に背負ってる。

Xigmatek Elysium Super Tower ChassisはCPU用が560x2を外付け、
280をマザー用で内蔵、グラボ用が1260で外付け。

後はベンチ台なので、360と1080を当然外付け。
96Socket774:2013/04/07(日) 19:32:20.42 ID:+G+JzXEI
RV02-Eでラジは1080を外付け
97Socket774:2013/04/07(日) 19:45:23.61 ID:1nH6wNty
働くとそんなにお金入るのか…
98Socket774:2013/04/07(日) 20:10:16.73 ID:zo8H0KC8
家はElite 343使ってる
99Socket774:2013/04/07(日) 20:43:21.71 ID:oBuGZLJg
>>82
もうじきCaseLabsのMagnum STH10が届くんだ、楽しみ
今は800D使ってる
100Socket774:2013/04/07(日) 21:49:17.48 ID:k0FCK7t5
>>99
オプションのキャスター買った?
相当でかいから無いと死ねるよ。
101Socket774:2013/04/07(日) 22:01:49.72 ID:0mxUBnje
phantom630に360と240のラジ内臓してる
900Dがさっさと国内販売されてればそっち走ったのに
102Socket774:2013/04/07(日) 23:58:23.37 ID:IQIVcmvH
モッコススに360内蔵、480はランドセル
103Socket774:2013/04/08(月) 15:59:44.58 ID:grj1+B/E
>>82
Corsair 800D
104Socket774:2013/04/08(月) 17:31:01.97 ID:nyc/N0nL
900Dが凄く欲しいけど机の下に入らない・・・
105Socket774:2013/04/08(月) 17:46:47.60 ID:KuGHqoml
P80Nに420をシュラウド削って入れた
106Socket774:2013/04/08(月) 21:15:27.17 ID:iKo4TTQI
>>100
それが買うの忘れちゃったんだ…
でもまぁデカくて重くて掴みどころのないのを担ぐのは慣れてるからいいかなって
そんな頻繁に移動することも無いしね
107Socket774:2013/04/08(月) 21:27:11.97 ID:Xsqql6ZY
>>99
奇遇だな俺も先週SMH-10買った今は800D
900Dと悩んだけど拡張性でこっち選んだ
オプション送料含めて900ドル
108Socket774:2013/04/08(月) 22:37:59.07 ID:np5b101T
水冷マシンに手を出したい!
まずは店頭でパーツをみてみたいのですが、
秋葉で水冷の品揃えいいお店ってどこだろ
109Socket774:2013/04/08(月) 22:41:35.07 ID:JHmaFvvF
釣り質問で上げるな
110Socket774:2013/04/08(月) 22:46:57.22 ID:eBBah6U6
ks電気にある。
111Socket774:2013/04/08(月) 23:03:03.31 ID:CXKk5+D2
>>106
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CP-031
耐荷重20kgなんて余裕で超えるだろうから微妙だけど・・・
112Socket774:2013/04/09(火) 00:21:37.81 ID:E09M5bYY
>>111
耐荷重以前に幅が足りなくね?
それはオフィスで使われるようなPC向けの商品でフルタワーに使うものじゃないよ
113Socket774:2013/04/09(火) 00:50:09.60 ID:qEx8EJIo
つ平台車
114Socket774:2013/04/09(火) 01:35:04.05 ID:vK0o+ofR
キャスターなんて、んなもん2mm厚程度のステンか鉄の板咬ませて
ボルトどめすりゃ良い。
115Socket774:2013/04/10(水) 00:23:06.73 ID:KDqTPzJh
Bitspowerの680水枕で付属のネジじゃなくてグラボにもともとついてるT6?ネジでも装着できたから報告します。
ちなみにワッシャー類はなにもかませておりません。
その上にEKのバックプレートを乗せて基盤と接触しないように2.5ミリの太めのサーマルパッドをのせた自分はチキン…  

スレ汚しだったらスマソ。
116Socket774:2013/04/10(水) 02:27:03.19 ID:PTLgC2ZT
バックプレートってあれなんのために付けるの?
普通に補強?でも必要ない水枕もあるよね
117Socket774:2013/04/10(水) 02:38:53.68 ID:QeHcHQB0
いやならつけなきゃいいじゃん
118Socket774:2013/04/10(水) 04:04:57.68 ID:3DG8p8jL
空冷でもバックプレートあるのはどう説明すんの?>116
119Socket774:2013/04/10(水) 08:13:08.25 ID:t6+rJJWl
>>116
特にバックプレートは必要ないんだけどね
何故かそういった流れになってますね
120Socket774:2013/04/10(水) 09:47:32.33 ID:tkFead6o
>>116
水冷する必要ないPCあるよね
121Socket774:2013/04/10(水) 10:08:08.49 ID:mZPGQ47N
メモリーチップ付いてるだろ
122Socket774:2013/04/10(水) 13:33:14.13 ID:WR970OId
RAMとHDDも今は必要ないけど水冷はロマンなんで…
123Socket774:2013/04/10(水) 19:07:50.47 ID:/gC12bZ0
バックプレートかっこいいしな
124Socket774:2013/04/10(水) 20:31:55.52 ID:plznyHJ8
水冷は室温よりマイナスになるのが至高なんだろうが
125Socket774:2013/04/10(水) 20:42:11.13 ID:KDqTPzJh
>>116
見た目です。。。  
すみません
>>123
わかってくれる人がいた! 
ありがとうございます!
126Socket774:2013/04/10(水) 21:19:20.38 ID:3DG8p8jL
>>124
ラジエターはどこに設置してるの?(ニッコリ
127Socket774:2013/04/10(水) 21:23:32.71 ID:WnpjrmCp
マックスウェルの悪魔、飼ってます。
128Socket774:2013/04/10(水) 21:25:06.12 ID:plznyHJ8
>>126
嫉妬が心地良い^^
129Socket774:2013/04/10(水) 21:38:54.57 ID:3DG8p8jL
>>128
ごまかさずに質問にストレートに答えたほうがいいよ
130Socket774:2013/04/10(水) 22:16:41.71 ID:xC+aYP3A
室温より低いとか結露すんだろ。馬鹿なの?除湿機付の変態マザーなの?
131Socket774:2013/04/10(水) 22:19:08.61 ID:NzZZ/e5J
あの除湿機能って本当に意味あるのかね
132Socket774:2013/04/10(水) 23:14:35.40 ID:s/Py5c0B
ほんとに室温より低くできたら、それは水冷とは違うなにかが出来てるだろうから、さっさと構成とか晒しやがれ。
133Socket774:2013/04/10(水) 23:28:06.23 ID:fX+IAydb
AMDで温度センサーがバグってるというオチじゃねーよな
134Socket774:2013/04/10(水) 23:32:20.56 ID:AwFmsDpD
そういや散々買ったペルチェ素子も使わなくなったなぁ
135Socket774:2013/04/11(木) 00:09:10.34 ID:xNtIwCoP
ペルチェとかロマンにもほどがあるよな
136Socket774:2013/04/11(木) 00:36:37.04 ID:yCWb22qV
昔はペルチェ素子使うの普通だっただろ
T-ZONEでも入り口のところに各種置いてあったぞ
137Socket774:2013/04/11(木) 00:39:03.73 ID:HPHXFoAL
V10思い出した
138Socket774:2013/04/11(木) 01:13:48.48 ID:f/9mLSei
139Socket774:2013/04/11(木) 01:22:23.39 ID:qg9UtzVz
あれって除湿機能っていうより換気機能じゃね?
140Socket774:2013/04/11(木) 01:24:27.58 ID:F4NMSAQq
>>132
ラジエターベランダ置きすれば不可能ではないし水冷そのものだが
141Socket774:2013/04/11(木) 02:16:50.00 ID:ao/JvluZ
ASRockの除湿機能ってただファン回すだけじゃん
少しは意味あると思うけど変態だよな
142Socket774:2013/04/11(木) 06:46:30.73 ID:UCub+mEu
>>140
夏が来るぞ
143Socket774:2013/04/11(木) 12:04:38.42 ID:vrIUD44I
>>132
チラーとか使ってるんじゃないか?
144Socket774:2013/04/11(木) 17:18:08.56 ID:4z+CRCey
145Socket774:2013/04/11(木) 18:28:54.60 ID:i/5enu3y
>>144
ペルチェをCPUの所につけるんじゃなくて、
ラジエーターのところに使えば結露の心配無さそうだが・・どうなの?
かなりコンパクトで高効率の水冷クーラーが出来上がりそう
146Socket774:2013/04/11(木) 18:50:56.51 ID:BDFEC34a
>>145
水枕に来た水がケース内より低くてケース内に湿度有ったら結露すると思うんですけどー
147Socket774:2013/04/11(木) 19:06:48.55 ID:XPiP2qCi
ま、2007年というPC界では途方も無く昔の話なので・・・w
148Socket774:2013/04/11(木) 19:09:15.02 ID:qb/EhTIb
>>145
オマエ根本的に何も理解してないだろ?
149Socket774:2013/04/11(木) 19:17:59.11 ID:qg9UtzVz
>>145
ラジに付けるくらいならリザーバーに付けるわ
まぁ熱源でもないところにペルチェ付けてどうすんだよって話ではあるが
150Socket774:2013/04/11(木) 19:19:27.66 ID:i/5enu3y
うん。いまいち理解してないかも・・・
冷やし過ぎないようにON・OFFできないのかな?
水枕に流れる水の温度をコントロールしたら良さそうだが・・・・
151Socket774:2013/04/11(木) 19:21:17.31 ID:LNbrS/3z
>>150
結露ってどうして起こるかせめてくぐってくれ
152Socket774:2013/04/11(木) 19:24:05.34 ID:i/5enu3y
ラジエーターを冷やすファンの補助的な役割で使えればと思ったのですが
どうもあかんのかな???うむむ
153Socket774:2013/04/11(木) 20:50:02.28 ID:J3iGw9Fv
ファンの補助ってのはよくわからんな

ペルチェを制御して結露しない範囲で運用できないかと考えているようだが、
ペルチェ素子ってのは熱源から奪う熱と自身の発熱を処理しないといけないからぶっちゃけ意味ない
ペルチェ素子でラジのファン一つ分置き換えたとして、ペルチェ素子を冷やすファンを着けなきゃいけないからな
154Socket774:2013/04/11(木) 22:39:54.94 ID:2PP3cskt
ほうわすいじょうきあつはおんどによってへんかするんだよお。
155Socket774:2013/04/11(木) 22:49:35.07 ID:nMl4ktZk
イミフ
156Socket774:2013/04/11(木) 23:08:42.88 ID:Ya2I0dne
たいぶ室温が高くなってきたんで、Titan用水枕とSLI用フィッティングを注文。
EK XXL EditionとXSPC Razorで迷ったけど、価格と光物でXSPC Razorに決めた。
届いたらひえ具合を報告します。
157Socket774:2013/04/11(木) 23:15:23.59 ID:KfgBgDLN
>>152
熱帯魚用のクーラーでも買っとけ
結露対策に防水加工と保温加工も忘れるなよ
158Socket774:2013/04/11(木) 23:18:24.93 ID:nhKM6TRn
>>145
熱源うんぬんもあるとしてもそれ以外に
ペルチェの反対側はどうやって冷やすつもりか聞いていい?
159Socket774:2013/04/12(金) 18:47:09.50 ID:SfK3hNor
おまえら馬鹿をいぢるのをやめろ
スレが腐るだけ
160Socket774:2013/04/12(金) 20:16:35.31 ID:Vb+K3mB0
いぢる
161Socket774:2013/04/13(土) 14:59:48.15 ID:rRNU8cl6
>>156
これって水枕の接触する範囲はEKとかと変わらないよね
ttp://www.xs-pc.com/wp-content/uploads/2013/03/titan6.jpg

でもかっこいいなレイザー
ttp://www.xs-pc.com/wp-content/uploads/2013/03/titan7.jpg
162Socket774:2013/04/13(土) 20:38:34.24 ID:5q0tTzNE
FrozenCPUで送料8$ってがあるんだけど
コレ使ったことある人いる?
15-30日って書いてあるんだけどどのくらいで着くんだろ。
163Socket774:2013/04/13(土) 23:20:48.93 ID:49yNT6ZK
圧力メータ付けてみたいなぁ・・・
そういうの出してること無いよな?
164Socket774:2013/04/13(土) 23:28:33.24 ID:7fRhz8SH
aquaがその手の出してたけど必要か?
165Socket774:2013/04/14(日) 04:18:18.83 ID:GApR6lZV
>>163
一応流量計・圧力計などつけてD5ポンプをモニタリングしてみました。

ttp://www.coolinglab.co.jp/forum/viewtopic.php?f=6&t=17091&sid=4848221bacdcf05bfcd9381aa3f70cc7
166Socket774:2013/04/14(日) 09:09:34.16 ID:TPcJ5BZE
Bitspowerの流量インジケーター、いつも2ケ月もたない・・・
クラック無いし、水車のとこのOリングからポチョンってなるんだけど俺だけ?
回ってるからネジ緩むのかな〜と思って閉めてもダメだった\(^o^)/
167Socket774:2013/04/14(日) 09:13:24.55 ID:qFowa29P
>>166
俺も同じ症状で7970がお亡くなりになったよ。継ぎ目をボンドで潰しても漏れて来やがった。フィッテングは良い商品だと思うが樹脂系はダメね。過去にハウジングとリザーバーもダメだった。
168Socket774:2013/04/14(日) 11:19:13.85 ID:CgxnYXAx
>>166
俺のも漏れたからネジ山部と画像で見える部分に軟質ゴム系接着剤でシールしたら止まったよ
ネジ山部だけシールするだけで漏れは止まりそうだけど

//ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1365905685541.jpg

修行が足りないみたいだ
169Socket774:2013/04/14(日) 12:15:40.96 ID:Oz55GY2n
小さく切ったシールテープでおk
170Socket774:2013/04/14(日) 12:18:06.44 ID:m/hBqgJe
接着剤?
バスコークでも使えばいいんじゃね?
171Socket774:2013/04/14(日) 12:25:51.06 ID:Oz55GY2n
自己融着テープでもイケそうだけどやったことない
172Socket774:2013/04/14(日) 12:28:56.42 ID:wvZIKdRU
>166
抵抗にしかならないものだから取り外したら?
173Socket774:2013/04/14(日) 12:32:08.23 ID:CgxnYXAx
接着剤に関しては引き出しに入ってたのを使っただけだよ
174Socket774:2013/04/14(日) 13:10:03.24 ID:W3F6sttQ
>>166
流量が2/3程度になる抵抗がある流量計…どっかのサイトで見たけどそんなに抵抗があるのか?
175Socket774:2013/04/14(日) 13:35:16.93 ID:GApR6lZV
_人人人_
>TL集合<
 ̄Y^Y^Y ̄
176Socket774:2013/04/14(日) 17:26:58.95 ID:TPcJ5BZE
結局バスコーク的なのでシールしてみたけど、
今回は何も被害ないけど、結構漏れてるみたいだからうちも
インジケーター卒業しますわーどうもです。
177Socket774:2013/04/14(日) 17:39:57.40 ID:drWO9RjK
Koolanceのはどうよ
178Socket774:2013/04/14(日) 17:53:04.01 ID:IBifDcJM
INS-FM17N なら2台家で元気に回ってるな全く問題ない
179Socket774:2013/04/14(日) 18:32:59.21 ID:3WOsxlk1
Bitspower はリザーバも割れたとか書いてるブログ2件くらい見つけたし、
なんか品質わるいみたいだな。
180Socket774:2013/04/14(日) 19:09:20.60 ID:5tez2E+f
リザーバーは何処の製品でも割れてしまいます
181Socket774:2013/04/14(日) 19:55:35.40 ID:wJV/HPxs
アクリルは結構弱いんだっけ?
でもaquaのガラス製リザーバだと重いし落としたときが怖い
182Socket774:2013/04/14(日) 23:09:10.88 ID:suYx/gR1
われるっていうか液体入れる製品なんて
段々浸食されて割れるのなんて当たり前だと思ってるんだけど
俺が普通じゃないのか?
183Socket774:2013/04/14(日) 23:19:56.80 ID:k6lPlYMG
初心者の人はそれで良いかと
反論する気にもなれない
184Socket774:2013/04/14(日) 23:30:28.76 ID:Au49xmPn
変な使い方しなければ壊れんだろ
まあ何事も経験だ
185Socket774:2013/04/14(日) 23:42:06.61 ID:suYx/gR1
初心者の人って言われちゃった

どう考えても液体入れてる限り浸食されるんだけどな
186Socket774:2013/04/14(日) 23:47:09.19 ID:obAFto5U
そういう話じゃ無いからw
187Socket774:2013/04/14(日) 23:49:42.70 ID:VBhfGg3K
雨だれ石をうがつというがな
そんな気の長い事じゃ無いんだよ。
188Socket774:2013/04/15(月) 00:00:33.45 ID:ozng9I/a
だってプロピレングリコールってアレって溶解剤としても使われてなかったっけ?
物に寄りけりだけど、これ入ってれば段々痛むし。
そもそもアクリルって通常のって50度以下の仕様が前提でしょ?
これ以上の温度でプロピレングリコールとかアルコール入ってるような
クーラント使ってれば普通に浸食されるよ
189Socket774:2013/04/15(月) 00:10:04.39 ID:6MqXCZjf
自分でモノによるって書いてるじゃないか・・
そもそも車用のクーラントを成分見ないで使ってる時点であほなだけ
190Socket774:2013/04/15(月) 00:12:38.97 ID:m49VyTRf
液体とか入れ物って話が具体的になったなw
191Socket774:2013/04/15(月) 00:13:35.36 ID:lMp+l2xH
アクリルは綺麗だけど意外に脆いからな
ストレスかけてると簡単にクラックが入る
192Socket774:2013/04/15(月) 00:16:06.15 ID:HEexyryU
後、何か初心者とかいってくれてるけど水って比較的何でも溶けちゃう液体だからな
別に液体が動いてるから段々穴空けていくっていってるわけじゃなく
溶剤入れてるんだからアクリルは段々劣化する。
液体温度が高ければ高い程浸食は早く進むっていってるだけなのに
初心者とかまじわろすwww

油でもぶんまわしてろ
193Socket774:2013/04/15(月) 00:56:30.31 ID:rbkKrEV7
EKのアセタールは大丈夫なの?
194Socket774:2013/04/15(月) 01:03:40.88 ID:oX32eg0V
リザーバー内の水温が50度超えてたらラジエーター増やすだろ
まぁ理屈で言えば侵食されていずれ使えなくなるっていうのは正しいよ。何年後か知らんがな
195Socket774:2013/04/15(月) 01:53:52.64 ID:aoP3AP0M
精製水にアクリルを侵食する能力はない
6年ぐらい使いっぱなしだけどまったく問題ない
クーラントは最初エチレングリコールのもの使ってたが
ここ4年ほどは精製水のみ
196Socket774:2013/04/15(月) 05:28:13.57 ID:VxubFlO8
>>189
ホムセンで買った2L850円の車用のラジエター液を4年継ぎ足しながら使ってるけど、
特に問題ないよ、来年GPUの700シリーズが出たら水冷システムを一新するからそれまで使えれば問題ない。
197Socket774:2013/04/15(月) 09:29:54.75 ID:/jmpqfkE
某所の閉店セールで100円で買ったInnovatekのアクリル全開なフローメーター
5年は使い続けてるけど未だにぴんぴんしてるなあ
アクリル製のタケノコにホースバンドで締め付けるという見るからに危険なタイプなんだが・・・
198Socket774:2013/04/15(月) 09:30:07.93 ID:uuTjAlx9
>>193
EKのは要らんな
汗タールは問題ない
199Socket774:2013/04/15(月) 10:37:14.34 ID:8dxC4UXG
PPタッパー最強
200Socket774:2013/04/15(月) 13:29:37.55 ID:UXEt9vrJ
痛いおっさんがいるな
201Socket774:2013/04/15(月) 14:11:10.47 ID:ZjYHW0xn
CoolingLab の管理人はタッパーにカッターで切り込み入れていたけど工作に関してはズブな素人なのかね?
普通キリで穴開けてリーマー使って穴拡張するよな
202Socket774:2013/04/15(月) 14:23:34.88 ID:ILPXcX9g
タッパー加工は半田ごてが最強です
203Socket774:2013/04/15(月) 19:12:25.63 ID:nUZ7lfDT
ハンダごては何気に便利だよな
204Socket774:2013/04/16(火) 16:24:32.58 ID:OGmTTpS7
>>203
オナホも治せるよ!
205Socket774:2013/04/16(火) 18:39:38.28 ID:1cwCDG9A
電ドリにヤスリ付けて削ったのが楽だったわ>タッパーリザーバタンク
206Socket774:2013/04/16(火) 20:13:56.12 ID:ROHedDks
お前さんは口だけだな
俺がやった限り半田ごてが最強最楽
しかも暖かいうちにフッティングを付ければ水漏れ的にも楽と
言う事がない
207Socket774:2013/04/16(火) 22:21:11.83 ID:y4bPqfks
はんだごてでオナホ直すとか…
なんかいろんな匂いがしそうだな…
208Socket774:2013/04/16(火) 22:23:03.96 ID:nlbZs3v0
やめい!
209Socket774:2013/04/17(水) 03:25:55.78 ID:/wa2pT40
ここまでリューターなし
210Socket774:2013/04/17(水) 07:38:36.78 ID:lxSfx34q
>209
持ってるなら話題に出ない理由は理解できるかと
211Socket774:2013/04/17(水) 07:43:24.27 ID:kVD4EeI7
まぁ回転数落とさないと溶けるわな。
溶けないようにやると遅いわな。
同じ溶けるでも半田ごての方が楽だわな。
212Socket774:2013/04/17(水) 07:44:32.91 ID:YBhg0fr7
ここはローター?ってぼけるところだろ
213Socket774:2013/04/17(水) 08:57:36.19 ID:5fskg3B9
おっさんじゃあるまいし
そんな事書いても意味を見いだせない
214Socket774:2013/04/17(水) 12:17:56.64 ID:8ViSDU85
ホットナイフ最強
215Socket774:2013/04/17(水) 14:12:41.46 ID:NcCSqX8w
今日は暑いね。位置的にPCの熱がこもる場所で作業してるので、とうとう我慢
できず、ホースを延ばしてラジエータを屋外に配置した。熱源の主役がいなく
なって涼しくなったよ。もう少し暑くなったらラジエータ用に車載ファンを
買わなくては。みんな熱い季節どうやってラジエータの熱ごまかしてるの?
扇風機で拡散?それともクーラーの冷気で中和してるの?
216Socket774:2013/04/17(水) 15:17:27.46 ID:luW6zGyC
夏場はメインPCで作業はしないことにしている。
玄関に置いてあるサーバーPCの線を部屋まで7mくらい延ばして使っている。
217Socket774:2013/04/17(水) 15:58:53.78 ID:Cm0yJGeU
夏の為の水冷なので
普通に空気中へ(部屋のエアフローは常にあるので)
218Socket774:2013/04/17(水) 16:47:08.58 ID:v2Jqy3AV
家全体が24時間空調だから季節は気にしないで使ってる。
219Socket774:2013/04/17(水) 17:36:41.26 ID:dUICJDlW
>>215
今の日本じゃパソコンどーこーいう前に夏場にエアコン効かせてない場所じゃ生活できんでしょ。
ラジを屋外に出すって壁に穴でもあけたのか?常識的に考えれば部屋に夏場の外気が入る方がダメージが大きい。
220Socket774:2013/04/17(水) 17:59:09.11 ID:NcCSqX8w
?北側の窓から出したよ。エアコン用の窓枠買ってきてさ。壁に穴あけるわけ
ないじゃんww
>>218
24時間空調ってどう?うちも家建てたとき24時間空調にしたけどなんかもったい
なくて入れたり切ったりしてる。こっちの方が電気代損かな?
221Socket774:2013/04/17(水) 18:20:18.84 ID:v2Jqy3AV
>>220
電気代は気にした事ないけど毎月3〜4万だって嫁が言ってた。
222Socket774:2013/04/17(水) 19:48:57.97 ID:cDpvFtuz
>>221
無駄遣いすぎるが
もう少し節約して嫁の指輪でも買った方がいいな
223Socket774:2013/04/17(水) 21:41:26.98 ID:S+fbwOMe
>>222
無駄遣いってwww何様だwww
224Socket774:2013/04/17(水) 21:50:50.18 ID:/wa2pT40
うちは通常月8万円くらいで夏場が11万円、冬場が12〜13万円ほどだな
225Socket774:2013/04/17(水) 22:36:30.61 ID:1FFKmW6C
聞いてない
226Socket774:2013/04/17(水) 23:55:48.73 ID:57PmxYKh
>>221
何人家族か知らんが
2人だけなら高いな
3人以上なら普通だと思うけど
227Socket774:2013/04/18(木) 00:49:15.92 ID:24yqqQyh
>>226
じぶんちは二世帯のオール電化で月3万

単独世帯で四万とか異常だろ
家で何かやってんだろ
228Socket774:2013/04/18(木) 01:46:33.66 ID:bpKS9T4x
どうでもいいです
229Socket774:2013/04/18(木) 10:19:23.08 ID:IBZfnnr/
>>227
24時間の全館空調やってるからでしょ。家に一人でもいれば全体の空調が
うごくからね。うちは新築時に快適で常時onにしてたが電気代がすごいので
止めたよ。毎月cpu新調できるくらい上がったから。ラジエータ外出して静か
だし今日も涼しくていいね。PCの熱源全て外に出したいくらい
230Socket774:2013/04/18(木) 10:34:09.32 ID:03GRLskJ
月10万くらいいくのはヤバいのか
231Socket774:2013/04/18(木) 11:32:43.39 ID:mQBm1lfm
ちょっと質問ですが、Aquacomputerから発売されているHD7970用の水枕が2種類あり旧AQ23533 新AQ23534がありますが
違いがわかる方いらっしゃいますか?大人しくマルマルモリモリのEKにしておいた方が良いのかな・・・
232Socket774:2013/04/18(木) 11:49:59.66 ID:eHgVLeut
233Socket774:2013/04/18(木) 12:20:22.86 ID:Ofyh+Hm8
234Socket774:2013/04/18(木) 13:09:20.90 ID:YOIuvMlH
無駄に角ばってるのも好かん
235Socket774:2013/04/18(木) 15:40:55.16 ID:TTEcnKhk
質問させて頂きます。         今、リークテスト中なのですが、注水中にクーラントを基盤に垂らしてしまいました。
応急処置としてまずはティッシュでふき、綿棒に無水エタノールつけて拭き取りました。
乾燥させると、白いのが出てきましたが、このままでも大丈夫でしょうか?
長文失礼致します。
236Socket774:2013/04/18(木) 16:12:59.02 ID:mQBm1lfm
基盤ってMB?GPU?
綿棒に付けたエタノールだけじゃ完全に取れないから
漬け込むかスプレーでガンガン吹き付けた方が良いよ。
白いのは気にしない。それより洗い流せ!
237Socket774:2013/04/18(木) 16:17:37.13 ID:FjZYyfHr
>>235
大量にこぼしたなら水洗い乾燥
少量ならハンカチと爪楊枝のセットでふき取り
このくらいで何の問題も今まで起きてないですよ
238Socket774:2013/04/18(木) 16:24:17.71 ID:8i3rkKYv
なんだみんな結構やらかしてるのか
239Socket774:2013/04/18(木) 17:13:22.68 ID:TTEcnKhk
236,237様
助言ありがとうございます。     
携帯の糞画質で申し訳ありませんが、ちょっと写真を上げてみました。。。 
対処としてはスプレーをぶっかけてみました。
今日1日天日干ししたので、大丈夫だとは思いますが。。。
http://imgur.com/delete/GbQ5rtDJtP7eyVF
240Socket774:2013/04/18(木) 17:42:06.56 ID:8i3rkKYv
天日干しってどうなの?
俺の中では日陰干しを3日以上が最低条件なんだけど。
実際には怖くて5日くらい通電しないな・・・
まあ少し垂れたくらいならすぐ拭いてれば一日でもいいかもわからんね
241Socket774:2013/04/18(木) 18:01:42.90 ID:JSsliNo+
まぁ基本は陰干しだな
242Socket774:2013/04/18(木) 18:11:27.00 ID:SNvWpU4G
>>234
ティッシュは拭き取ったあとに繊維が残るから良くない。綿棒も
無水エタノールは使うなら綿棒につけてとかじゃなくて、かけ流すように使わないとクーラントが溶けないよ
天日で干すのは…
243Socket774:2013/04/18(木) 19:29:08.49 ID:oLZOzNSS
言いたいことは分るが
そんなに神経質になる必要なんてないよ
244Socket774:2013/04/18(木) 19:55:57.29 ID:TTEcnKhk
このまま起動したら危ないですよね?
245Socket774:2013/04/18(木) 20:09:26.90 ID:IBZfnnr/
保証はできないが写真見る限り大丈夫だと思うよ。俺もお漏らしの経験あるが、
その場で拭いてそのまま通電で問題なし。それよりも、いかなる理由があっても
基板の天日干しは絶対だめ。樹脂の膨張伸縮により、基板中の配線にクラック
が生じる可能性あり。樹脂にも繊維が入ってて熱膨張を抑えているけど、陰干し
を薦めるよ
246Socket774:2013/04/18(木) 20:17:36.20 ID:mQBm1lfm
>>235
VRAMとかGPUなどの本丸に行かなきゃ大丈夫だと思う。

ちなみに俺の場合・・・

PCI-E接合部とDVI付近にべっとり◎(生き返り)
VRAMにべっとり×(タヒ)
247Socket774:2013/04/18(木) 20:22:13.50 ID:TTEcnKhk
お二人方ありがとうございます 
このまま起動してみようと思います。
一応どうなったかは報告させて頂きますw
248Socket774:2013/04/18(木) 20:22:47.82 ID:IBZfnnr/
GPUとかVRAMってCPUと違って周囲を樹脂で封止されてないよね。あの隙間に
液体入ったら抜けないだろうな。水枕の新調時にliquid pro使ってるけど、
必ずMX-4とかで周囲の隙間を先に埋めてるよ。
249Socket774:2013/04/18(木) 20:39:03.83 ID:XRQ/KCyA
LiquidPro使うのにそこまでしてるのかw
俺は何もせずにそのまま使ってるぞ
まぁ対策はしないよりした方がイイ事は確かだ
250Socket774:2013/04/18(木) 22:05:18.10 ID:IBZfnnr/
確かに神経質かもなww以前、GPUにliquid pro垂らしてカードで広げてたら
一部が周囲に落ちてさ、めちゃくちゃあせったよ。キムワイプで吸いながら
除去して、なんとか動いたけど。そんな単純ミスで5,6万をふっ飛ばしたく
ないので、それ以来埋めてる。効果?そんなの知らんよ、気休めさ
251Socket774:2013/04/18(木) 22:57:29.27 ID:iUsqoeWu
リキプロとかチャレンジャーだなー。Gpuはダイと端子近いし電導ないグリスしか使えないわ…
252Socket774:2013/04/18(木) 23:23:16.33 ID:IBZfnnr/
ダイの周囲の端子はグリスで埋めるよ。CPUほど頻繁に水枕外さないだろうから、
少しでも効果を高めたくてね。そのせいかしらんが、GPUの温度は上がりにくい。
ま、一発で吹っ飛ばすリスクを取るほどの効果か分からんが、これもロマンよ。
水冷自体がロマンじゃないか
253Socket774:2013/04/19(金) 00:21:56.99 ID:lW+3eKIl
ショートのリスクあげるのはただのドM
254Socket774:2013/04/19(金) 00:35:26.12 ID:SfarMPDE
MX-4って粘度低いんじゃなかったっけ
熱で溶け出たりしないの?
255Socket774:2013/04/19(金) 01:42:32.29 ID:2gEsoea1
>>254
ダイと基板との間に入り込んだら、もう出て来れないよ。昔、基板のメーカの
研究員やっててさ、暇だったときに家から持ってきたグリスを、FCCSP基板上に
半田で接続したダイ隙間に詰めて耐久性試験したことあるんだ。もちろん通電
させるし熱も加わるよ。粘度が下がったかどうかまでは試験しなかったけど、
毛細管現象なのかな?ダイと基板との間に入ったまま振っても出なかった。
ダイの外周部には半田ないし隙間全集をグリスで埋めりゃまず大丈夫だと思う。
 蛇足だけど、日本の携帯用基板ってMPUの周囲を樹脂で封止するの多いんだ
よね。その経験から封止をやってる。会社にいたときに封止用の樹脂ぱくって
くればよかった。
256Socket774:2013/04/19(金) 04:42:18.69 ID:SfarMPDE
参考になった。ありがとう
257Socket774:2013/04/19(金) 08:00:15.43 ID:/PV5p035
ジェットウォッシャーで掃除してるがとれるで
(口腔内用
258Socket774:2013/04/19(金) 12:03:15.42 ID:QSV5DxP0
プロは高圧洗浄機で洗うみたいね。
ビル火災でのPCマザー清掃とか。
259Socket774:2013/04/19(金) 20:38:58.46 ID:6PXF6nmB
水冷初心者です。初心者って言葉は言い訳にならないのは
わかってますけど
ポンプの電源って、どこから取ったらいいのでしょうか?
マザボの温度によって制御できる、マザーボードの端子から
取ったらいいのか、直接12Vから取ったほうがいいのか、
教えて下さい。
260Socket774:2013/04/19(金) 20:42:51.86 ID:kRTfnbcU
マザーからでは取れないと思うので、ペリフェラル4ピンからでいいのではないでしょうか。
261Socket774:2013/04/19(金) 21:19:20.07 ID:6PXF6nmB
>>260
レスありがとう、なぜマザーからは取れないのですか?
262Socket774:2013/04/19(金) 21:30:28.11 ID:Ux0oCJzU
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=973

調べれば出てくることなのに初心者と称して
人から教えてもらおうなんて横着な行為は止めた方がいいよ
263Socket774:2013/04/19(金) 21:51:46.14 ID:M95g5aEw
>>261
改造すれば取れないことはないよ
君次第
264Socket774:2013/04/19(金) 22:06:09.23 ID:9pL6XHMu
>>261
ポンプの動作原理と消費電力を考えてみよう
265Socket774:2013/04/19(金) 22:52:47.60 ID:hCXwn+e7
水冷どころか自作初心者なんじゃね?
266Socket774:2013/04/19(金) 23:24:07.36 ID:y5qK0lVE
てかポンプなんか常に全開でいいだろ
267Socket774:2013/04/20(土) 00:58:14.89 ID:hikeDduF
ポンプとファンの違いもわからない馬鹿なんじゃね?
268Socket774:2013/04/20(土) 03:26:34.70 ID:+SbqNsCb
マザーから取るなんてデメリットしか考えられんが、拘るメリットあるのか?
269Socket774:2013/04/20(土) 03:58:38.47 ID:FulCB1qu
釣りなんだろうが万が一の「温度で自動制御したい」という質問の可能性も考えて答えておくと
マザーのファン12V出力はせいぜい0.5A程度のでその程度のレギュレーターしか使ってないから、それ以上の出力をさせても
電圧下がるか最悪マザーを焼くだけ。ポンプを自動制御したけりゃBigNGなどをどうぞ。

それを調べることすら面倒な性格なら水冷なんてまだまだ危険。もう少し腕を上げてからスレに来てください。
270Socket774:2013/04/20(土) 05:45:23.61 ID:6tJfHkn1
簡易水冷なんじゃね?
271Socket774:2013/04/20(土) 10:46:41.20 ID:qVU/3Td7
簡易水冷が流行ってるから「本格ならもっと冷える!」って奴が少なからず見てるんじゃないの
ポン付けできる簡易とは違って自分で調べようとする気が無いと後で泣く事になるけども
272Socket774:2013/04/20(土) 10:52:04.34 ID:nAw7ttdK
水冷が冷えるとかって事になってしまったのは
レビューサイトが簡易水冷で温度ばっか取り上げるからだな
273Socket774:2013/04/20(土) 12:26:13.50 ID:+SbqNsCb
そのうちペルチェの質問がでてくるよ
274Socket774:2013/04/20(土) 12:53:31.63 ID:6cLLUgwf
>>271
CPUだけじゃなくGPUやM/Bまでトータルでは静かで冷えることは間違いないだろ
275Socket774:2013/04/20(土) 13:18:27.71 ID:gSlsN+D2
>>274
いや?

馬鹿が湧いた
276Socket774:2013/04/20(土) 13:40:01.22 ID:SBqctCFo
水冷の最大の利点は放熱器の位置を自由に配置できること
277Socket774:2013/04/20(土) 13:45:03.64 ID:6cLLUgwf
>>275
たぶんキミよりは水冷歴長いと思うよw
あんまり大規模な(ビデオカード複数枚とかCPU複数個とか)はやったことないけどww
278Socket774:2013/04/20(土) 13:48:05.45 ID:gSlsN+D2
水冷の意味は放熱部を発熱部から離せるということであって
冷えるというのは構成に寄りけりだから
水冷を一括りにして>>274を一般化するにはたりない
279Socket774:2013/04/20(土) 14:03:19.47 ID:6cLLUgwf
簡易水冷でなければ、離せるだけでなく、任意の大型化が可能なわけだから
それを自分で選択すればどんだけでも「冷える」「冷やせる」わな
その自由度があるわけなんで、あとは組む人のチョイス次第

まるで水冷しても冷えるようにはならないというかのようなミスリードはNG
280Socket774:2013/04/20(土) 14:56:03.22 ID:IPF9az06
しかしこの板はヲタくさいのばっか沸くな…
281Socket774:2013/04/20(土) 15:07:40.39 ID:dGT2clff
内容がマニアックな自作の中でも特にコアな分類だからな
282Socket774:2013/04/20(土) 15:32:38.57 ID:rrxoA2cO
水道の蛇口やポリタンク、バケツから水引いたりする話はやめろ
283Socket774:2013/04/20(土) 16:35:46.30 ID:Yx+OaVtK
>>279
冷やせないとはいってないし
>>274を否定しただけなんだけど。

やっぱお前バカだなぁ
284Socket774:2013/04/20(土) 18:24:40.38 ID:+SbqNsCb
>>279
冷える冷える言うてると、また室温以上に冷えると勘違いする奴が現れるよ。
>>278みたいに考えておく程度がいいと思う。水冷だって冷却より静かさを
重視する人もいれば冷却重視の人もいるしね。
285Socket774:2013/04/20(土) 19:46:57.82 ID:Bb6Qa64J
冷却と静音の両方欲しくて1080ラジにしたら満足できるPCになった。
286RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2013/04/20(土) 19:55:35.37 ID:+6ANbl0K
ネタかと思ってスルーしてたけどEK Supreme系の水枕のジェットってマジに目詰まりするんだな・・・・(^0^)

ジェット2列→6列に換えたらリザーバーが噴水の様に荒ぶってワロタ!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwww
287Socket774:2013/04/20(土) 20:41:53.40 ID:LamOnblM
お前はここ来んなチンカス
288RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2013/04/20(土) 21:34:29.12 ID:+6ANbl0K
あとラヂもお風呂場で洗ってキレイキレイになったwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
水洗い、考えたヤツGJ!wwwwwwwwwww (^0^)b wwwwwwwwwww
289Socket774:2013/04/21(日) 12:01:58.52 ID:ToT+2PuE
ク―ラボさんのとこで何点か買わせていただいたので
画像をアップしています。
最近の皆さんの水冷環境とかみせてもらえますか?
ttp://www.coolinglab.co.jp/forum/viewforum.php?f=6&sid=dbf168f12ba452b7f7049255332ffaa2
290Socket774:2013/04/21(日) 13:05:48.00 ID:oK7aimJ+
(´・ω・`)
291Socket774:2013/04/21(日) 13:15:56.01 ID:WXse74f7
292Socket774:2013/04/21(日) 14:03:57.68 ID:OTOLydQ7
まだこのUKPローダーで貼る奴居るんだねえ
貼ったところで見れんのに
293Socket774:2013/04/21(日) 14:15:22.11 ID:nyoV6MvI
え、みれるけど・・・
294Socket774:2013/04/21(日) 14:26:21.18 ID:1kAkqnU/
金と赤と白で神社かなんかの社殿の飾りにみえた。
295Socket774:2013/04/21(日) 15:15:35.95 ID:vGxO/nHz
>>291
一番上無茶しすぎだろ…
296Socket774:2013/04/21(日) 15:32:56.10 ID:49535UQO
用途が違うww
若干たわんでないか?

しかし綺麗ではあるな。
うちもそろそろメンテしないと
297Socket774:2013/04/21(日) 15:39:00.89 ID:hwnkWppr
これはたわんでるのか角度がやや奥行き寄りになっているのか分からんなw
こういうようなVGA-MB部のフッティングの接続はどうやってるのか気になるな
298Socket774:2013/04/21(日) 17:19:26.20 ID:8grg0pqe
299Socket774:2013/04/21(日) 17:58:54.33 ID:vGxO/nHz
Mayhems
X1 UV Oil Black Concentrate 250ml/UV Blood Red Concentrate 250ml/UV Clear Blue Concentrate 250ml/UV Bule Concentrate 250ml
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130420/ni_cx1uv.html
300Socket774:2013/04/21(日) 18:56:35.06 ID:hwnkWppr
>>299
これのオイルブラックがかなり気になるっ!
沈着とかしちゃうのかな?
301Socket774:2013/04/21(日) 18:58:49.29 ID:zh6tn136
302Socket774:2013/04/21(日) 20:58:48.38 ID:bKplv5xk
エコなんて気にしてたらやってられんぜ。俺は車用のクーランドが安くて
いいな
303Socket774:2013/04/22(月) 18:15:19.22 ID:PgFkCKO5
>>284
やりようによっては室温以上に冷やすことは可能だよ
俺はやってないけどやってる人何人もいるじゃん
写真もうpされてたし
304Socket774:2013/04/22(月) 18:52:47.43 ID:+L4WihJr
FAN0個にしてたらファンコンで絞ったD5すら五月蝿く感じてきた…(´・ω・`)
305Socket774:2013/04/22(月) 19:50:55.77 ID:AKJj0MDq
>>304
だからPCは他の部屋に置いて運用が基本(俺は冷蔵庫の近く)
306Socket774:2013/04/22(月) 19:57:48.61 ID:jpwTOq4o
そして火を噴いて家が火事に・・・
307Socket774:2013/04/22(月) 20:12:50.80 ID:6BQFnwmp
だめだこの>>303何もわかってねぇ
308Socket774:2013/04/22(月) 20:18:01.85 ID:ptt8CL0O
たまに、とんでもねえ馬鹿が混じってるよな。ここって。
309Socket774:2013/04/22(月) 20:20:03.25 ID:jpwTOq4o
物理法則が違う並行宇宙人じゃね?
310Socket774:2013/04/22(月) 20:38:49.84 ID:6BQFnwmp
ID:6cLLUgwfと同じにおいがする
311Socket774:2013/04/22(月) 20:47:16.60 ID:pLrW1Jus
冷やした結果が室温以下じゃなくて室温以上なのかもしれない
312Socket774:2013/04/22(月) 21:17:39.85 ID:Z1S+9m8V
>>284
おいおい、室温以上はあたりまえだろ。ラジエータのファン回さなきゃいいんだから。
水冷歴長い人だっけ?あんた長いだけでだめじゃんww
多分室温以下といいたかったんだろうけど、そんな構成このスレでいくらでもでてきた
し、水冷歴長いなら知ってるだろ。そんな当たり前の話。
室温以下に冷やすのが一般的な構成か?俺が水冷を勉強し始めたときは室温以下は
夢があるが結露の問題で難しいと感じたんだけどね。
あんた何が言いたいの?
313Socket774:2013/04/22(月) 21:18:11.78 ID:Z1S+9m8V
まちがえた。>>303だったわ
314Socket774:2013/04/22(月) 21:47:24.30 ID:PgFkCKO5
>>312
「冷やす」強さの話だから
理解してる?

あと最初に「室温以上に冷やす」と言い出したのは284で俺はそこに乗っかっただけだから
「室温以上に冷やす」という言葉遣いに文句あるなら284に行ってネ
315Socket774:2013/04/22(月) 21:48:15.95 ID:PgFkCKO5
> 多分室温以下といいたかったんだろうけど、そんな構成このスレでいくらでもでてきた
> し、水冷歴長いなら知ってるだろ。そんな当たり前の話。

うん、そうだね、当たり前の話だね。

そんな当たり前の話すら理解していない>>307-309って……(クスッ
316Socket774:2013/04/22(月) 21:59:11.93 ID:S2cLL6CA
それで、ガス冷とかペルチェを使わないでCPUが室温以下になるって主張してんの?
317Socket774:2013/04/22(月) 22:03:30.45 ID:Fy97aGnx
どの単位あたりどの程度冷えるのかという枠で議論してないからこうなる
318Socket774:2013/04/22(月) 22:05:06.12 ID:Z1S+9m8V
>>314
あんた>>274と同じ人だろ
>CPUだけじゃなくGPUやM/Bまでトータルでは静かで冷えることは間違いないだろ
こんな断言してるけど、一般的な水冷の構成でトータルで静かに冷えるの?
水冷だってへまやりゃ空冷よりトータルで冷えないだろうし、冷却重視でラジエーター
のファン増やせば空冷よりはるかに煩くなる。ミスリードを指摘してるけど、
あんたの方がはるかにミスリードしてるよ。気をつけてね
319Socket774:2013/04/22(月) 22:07:57.50 ID:Z1S+9m8V
>>317
>>271に対する>>274の断言から始まったんでしょ
320Socket774:2013/04/22(月) 22:10:32.75 ID:jpwTOq4o
>>315
くやしいのうw
321Socket774:2013/04/22(月) 22:11:14.63 ID:PgFkCKO5
>>318
> こんな断言してるけど、一般的な水冷の構成でトータルで静かに冷えるの?

冷えます

> 水冷だってへまやりゃ空冷よりトータルで冷えないだろうし

へまするからだろw
普通はへましない、すなわり空冷よりトータルで冷えるとあなた自身も言ってる

> 冷却重視でラジエーターのファン増やせば空冷よりはるかに煩くなる

いやべつに
PCのそばでそんなに面積のないラジエターを風量だけで冷やそうとするとうるさくなる
かもしれないが
遠ざけるのも自在だし
ラジエターを大きめに取ればファン回転数はぐっと落とせるし
ケース内に爆熱ばらまくビデオカード複数枚なんかはどうやったって静かにできないから
ファンの厚み・直径の制約大きすぎるからね
322Socket774:2013/04/22(月) 22:15:11.38 ID:Z1S+9m8V
>>321
じゃあさ、CPUとGPUだけ水冷化してM/Bがどうして空冷より冷えるの?
よくある水冷化はCPUやGPUだよね。M/Bも水冷化するのが普通?
323Socket774:2013/04/22(月) 22:15:26.49 ID:S2cLL6CA
それでこいつらの言う一般的な水冷の構成ってのは同じ認識になってるのかね?
324Socket774:2013/04/22(月) 22:20:54.47 ID:PgFkCKO5
>>322
俺はしてるけど?

今のM/Bはヒートシンクのみなことがほとんどだが、
CPUファン廃してケース内の風量が減ったら冷却かなり苦しくなるぞ
CPU水冷しておいてM/Bしないのは自殺行為
325Socket774:2013/04/22(月) 22:30:31.23 ID:Fy97aGnx
>>322
なんだお前脳内なのか
326Socket774:2013/04/22(月) 22:31:42.48 ID:tiX6OUon
水温を室温未満にするには・・
・エアコン前やビールサーバでのフロン系冷却
・屋外ラジ、24時間計画換気の熱交換ユニットや吸気口での外気利用
・タカギのガーデンクーラーとかでの気化熱利用
・井戸水・水道水・小川からの流水利用
・銅パイプ埋設での地熱利用
・熱を電力に変えるやつで・・名前忘れた

って方法が考えられるけど他に面白そうな方法ないかね。
327Socket774:2013/04/22(月) 22:35:21.00 ID:Z1S+9m8V
>>323
だれか一般的な構成の定義してくれ。
>>324
coolinglaなんかでやってる水冷セットは自殺行為だなww店はとんでもないものを
売りつけてるわけだ。俺はM/B水冷化してないけど自殺行為だった。どうしようww
328Socket774:2013/04/22(月) 22:36:42.23 ID:PgFkCKO5
>>326
面白くても実現不可能・金かかりすぎ・運用に難ありだとしょーがないしなぁ

簡単で効果的なのは屋外ラジだよな
329Socket774:2013/04/22(月) 22:37:47.72 ID:1I+m/bKR
>>326
室温以下に下げられる水冷PC用にチラーも売ってるけど…
330Socket774:2013/04/22(月) 22:38:34.59 ID:s3fGcsQr
>>326
積極的に結露させてどうすんの?
331Socket774:2013/04/22(月) 22:42:34.17 ID:eB1V9A8d
室温って夏場でも30℃ちょいでしょ?それより冷やしてなんかメリットあんの?
332Socket774:2013/04/22(月) 22:51:44.78 ID:/5DzEb9N
つーか金と手間かけた上に結露のリスク負ってまで室温以下にするより
室温そのものを下げるほうが一般的だよね
333Socket774:2013/04/22(月) 22:52:58.45 ID:S2OfSlOS
>>326
あとはペルチェとか、風呂、トイレの水を利用とかかな。

ペルチェは電力かかりすぎるからあれだが、風呂を温めるのはエコだね。

>>330
結露対策出来ないの?

>>331
20℃以上違えばOC、DC限界はそれなりに変わるものかと。
334Socket774:2013/04/22(月) 23:03:06.77 ID:KTPhk5i3
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/06(土) 09:44:01.75 ID:Ul+KR9s50
金玉はとっても凄い設計なんだぞ。無駄に。
カウンター熱交換システムを搭載している。


具体的には、金玉へいく血管と、金玉から帰ってくる血管が螺旋で絡みついている。
これにより、金玉へいく血は、金玉から帰ってくる血と熱交換をし、体温より下がる。
逆に体内に入っていく血は、金玉へ行く血より熱を奪い、体内温度に近い温度になる。

      37℃           35℃ 金玉へ→
======================================
          ↓熱↓熱↓
======================================
←体内へ 36℃          34℃

さらに凄いのが玉袋。この玉袋は寒冷時には体の方に収縮して冷えすぎないようにし
暑い時には伸びて体から遠ざけ、表面積を増やし熱を発散する。


正に金玉は実は無駄に凄い設計なのだ!
335Socket774:2013/04/22(月) 23:04:17.93 ID:jj+36xrM
禅問答型の荒らしだな。以後室温ネタはスル―で

外気で車ラジ使うやり方はだいぶ前に自分のブログに書いたのでググれ
結露も夏の冷却もちゃんと対策すれば問題ない
336Socket774:2013/04/22(月) 23:05:58.31 ID:s3fGcsQr
>>333
1パスで風呂なんか温まる訳ねーだろwww
それと、20℃「も」違えば天と地の差だぞ
337Socket774:2013/04/22(月) 23:20:05.17 ID:Z1S+9m8V
>>334
一昔、金玉を冷やすスレがあったな。おれ、そこで水冷を提案したことあるよ。
338Socket774:2013/04/22(月) 23:25:54.17 ID:YG3Q9Wtj
好きなように使ったら良いじゃん
339Socket774:2013/04/23(火) 07:54:13.69 ID:12hnD5jZ
結露対策できないの?>水温が室温以下にならないようにするって結露対策ですよねーwww
340Socket774:2013/04/23(火) 09:47:24.81 ID:7AMgBHEA
>>339
内部結露しても良い対策を君はせんの?
341Socket774:2013/04/23(火) 09:58:24.13 ID:Msuixrqd
HEPAフィルターを通した低湿度エアーを供給してるから埃対策も万全だぜ
342Socket774:2013/04/23(火) 11:52:25.47 ID:RU6KOICV
HEPAフィルターは塵をとってくれるかも試練が湿度は下げてくれんだろ。
それに、湿度下げると体に悪いぞ。そんなに結露が気になるなら、M/Bごと
油にどぶ漬けして全体を油冷したら?そして油を室温以下にすると。これ
なら結露の問題はないでしょ。油冷PCってオリオで売ってるよね。買った
人のブログとか見てみたい。
343Socket774:2013/04/23(火) 12:04:14.51 ID:0LSTNH9Q
>>340
ケース内密閉して窒素充填してある
組み直す度にやらなきゃいけないのが悩み
344Socket774:2013/04/23(火) 12:10:22.56 ID:opbJ1IEg
>>343
なら339のレスの意味がなくなってしまうな
345Socket774:2013/04/23(火) 12:21:26.33 ID:Vskm8gJG
>>343
乾燥剤入れるだけだと駄目なの?
346Socket774:2013/04/23(火) 13:13:32.12 ID:MkezLBfS
密閉して窒素充填っていかにも脳内くさい方法なんだが・・・
347Socket774:2013/04/23(火) 14:48:53.78 ID:Msuixrqd
>>342
HEPAフィルターで除湿してるんじゃなくて
空調かけて低湿度にした空気を
HEPAフィルターを通して供給してるんだよ
348Socket774:2013/04/23(火) 18:30:11.98 ID:4/QmWhMg
貧乏学生の暇つぶし乙w
349Socket774:2013/04/23(火) 21:38:22.09 ID:RU6KOICV
>>343
ネタだと思うけど、そこまで気にしてるならグローブボックス内でやるといいよ。
あっ。静電気には気をつけてね
350Socket774:2013/04/23(火) 22:31:37.66 ID:T0fhUcwt
>>349
何も気にしてないから、完全窒息発言するんでしょ
351Socket774:2013/04/23(火) 22:53:08.02 ID:mEla7iXN
子供をスルーもできないのかよ。それともただの自演かな?
352Socket774:2013/04/23(火) 23:07:31.20 ID:12hnD5jZ
よくわからないけど荒れててわろた
353ペルチェ:2013/04/24(水) 17:47:07.22 ID:wctqWPtI
冷やしたがりのオマイらに吉報だq('A`)p
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SHJ-EK-Sup-Naked/

カリカリしちゃう子は、まず頭を水冷化に...ヽ(゚∀゚)ノ
354竹島は日本領土:2013/04/24(水) 20:45:19.79 ID:4qh+MWX9
あのオーロラクーラントのMayhemsが
温度で色が変わるクーラント(カメレオン)を開発中
http://www.hwbox.gr/news-cooling-solutions/20424-mayhems-se-peiramatiko-stadio-thermodynamic-coolant.html
355Socket774:2013/04/24(水) 20:49:04.34 ID:3wOiX+SH
>>353
それ既出じゃね?
発売の告知?
356Socket774:2013/04/24(水) 21:50:41.77 ID:2LJaj/K+
それが出るって情報エルミタにも載ってたな
357Socket774:2013/04/24(水) 22:00:52.67 ID:2VNKXGsu
>>354
水枕通った直後の色とラジで放熱したあとの色が別になると面白いかと思ったけど
1℃、2℃程度の差じゃ色変わらないか
358Socket774:2013/04/24(水) 22:51:54.24 ID:NgBrIJY2
チューブ細くしてポンプ絞って・・・・ってやればできそうではあるが
目的が変わってしまうなw
359Socket774:2013/04/24(水) 22:54:13.94 ID:5pxAbo9v
おー色が変わった、と思ったらヘッドとか水路が溶け出してるだけだったとかありそうだなw
360Socket774:2013/04/24(水) 23:29:12.31 ID:nXGpkCvK
>>354
うーん。動画見てると変色途中は変な色だな。攪拌するとすげー汚い色になりそう。
変色の設定温度は何度だろ
361Socket774:2013/04/24(水) 23:33:21.45 ID:7VogAhBC
フッティングに、ブラックニッケルと真鍮クロームメッキというものがありますが、
併用して大丈夫ですか
362Socket774:2013/04/24(水) 23:54:19.60 ID:576/8q/N
>>361
どうせ全てを同じ金属に揃えるなんてできないから大丈夫としか

クーラントはちゃんとしろよ。
363Socket774:2013/04/25(木) 17:49:23.61 ID:LFG8jsAS
>>361
家はアルミも間に入ってるけどLLCで何の問題もなし
364Socket774:2013/04/26(金) 17:04:19.57 ID:WzO5auar
Performance PC's

Spend $50-$250, get 6% off: "TAXREFUND-6"
Spend over $250, get 7.5% off: "TAXREFUND-75"
(This offer is limited to most items on the website other than cases,
processors, motherboards and Clearance items.
Minimum $50 order. Coupon is good from April 26th through May 3rd, 2013.
One coupon per order please.)
365Socket774:2013/04/26(金) 19:03:34.77 ID:wBp/TAWY
終了したDanger Denから派生したのかな?Monsoon
とにかくポンプアタッチメント一体式リザーバーの後継機
http://www.youtube.com/watch?v=Ad5TUhdHiYc

旧製品ではLED採光用のアクリル窓をPOMに直で接着していたので
水漏れしたけど、この製品はどうなるかが気になるポイント
とはいえ旧製品の窓は上部にあったので傾けない限り問題なかったけど
366Socket774:2013/04/26(金) 19:18:16.00 ID:926GtTkS
この手の5インチベイリバーバーって注ぎ口が気の利かないとこにあるから手を出す気になれない
デザインはわりかしカッチョいいのにな
穴がフロントパネル側にあれば注ぎやすいのに、真上とかクーラントが減っただけですげえ面倒だろ…
367竹島は日本領土:2013/04/26(金) 21:55:03.32 ID:3pmiceIC
Bitspowerのクイックリリースにカラバリモデル(黒)
http://www.bitspower.com.tw/index.php?main_page=product_info&cPath=6_27_28&products_id=3069
368Socket774:2013/04/26(金) 22:03:43.86 ID:Fh5HBnmx
結構前から出てるけど、円安も含めて高すぎて諦めてシルバーを輸入した。
今更ながら後悔…
369Socket774:2013/04/26(金) 22:09:00.31 ID:wBp/TAWY
Bitsのクイックリリースってどうなの?
形状はKoolanceの旧製品に似てるけど
370Socket774:2013/04/26(金) 23:06:40.62 ID:TehvScTW
その理由でクーランスの1段リザーバーにしたわ
371Socket774:2013/04/27(土) 00:24:28.05 ID:Tm23HmwE
>>366
Alphacoolのこれなら前面から補充できるよ
ttp://www.alphacool.com/product_info.php/info/p1035_Alphacool-Repack---Dual-Laing-D5---Dual-5-25-Bay-Station.html
ラボとオリオに扱いあるけど在庫切れ中
372Socket774:2013/04/27(土) 00:38:49.03 ID:eEAEBR0i
>>371
うん、あとクーランスのもだよね
でも、どっちも見た目があんま良くないやん…
373Socket774:2013/04/27(土) 00:51:06.42 ID:UDbsgImr
XSPCのが前から入れられたらなー
374Socket774:2013/04/27(土) 19:51:13.25 ID:GWyvVZBV
ドレーン付けとけばよくね?

In側をT字にして足す時はそこに繋げて弁開放していれてるわ
375Socket774:2013/04/27(土) 20:41:39.93 ID:XRbj7nEd
>374
それやるならリザ要らないんだよね
376Socket774:2013/04/27(土) 20:42:35.13 ID:Zl1eltBR
>>375
全体液量ぎりぎりだと温度上がりやすいだろう

どれだけ流路構築しているかにも寄るけど
377Socket774:2013/04/27(土) 20:58:09.54 ID:yEvqv5jy
○○もりもりのEK水枕を3枚仕入れたけど
一つ前の水枕より良さそうに見えるのは俺だけ?w

明日3枚使ってCFX組直す予定。
378Socket774:2013/04/27(土) 21:09:01.35 ID:XRbj7nEd
>376
君は最近水冷を始めたもしくはやったことがないのどちらかだね
379Socket774:2013/04/27(土) 21:21:32.47 ID:Zl1eltBR
え・・・
水冷において熱許容量は液体の総量によるわけで
液体の量が少なければ少ないほど温度は上がりやすく冷めやすい
液体の量が多ければ多いほど温度は上がりにくく冷めにくい

だから、超過駆動を長時間やりたいなら液量多い方がいいわけで・・・
やったことがないとかあほか
380Socket774:2013/04/27(土) 21:28:42.40 ID:m5S1YpNT
>>379
いつもラジエータで放熱してるから、水量に関係なく温度が上がらないんだよ
381Socket774:2013/04/27(土) 21:29:12.83 ID:m5S1YpNT
こんなこともわからないから、やったことがないと言われる
382Socket774:2013/04/27(土) 21:31:31.50 ID:ofe9GRua
レスから判断するに
やったことはあるが初心者君だったわけだね
私の考察通りでした
383Socket774:2013/04/27(土) 21:33:16.67 ID:Zl1eltBR
すげぇ、単発自演失敗してる・・・

あの、ラジエータで放熱してるからって
それ放熱量>発熱量の場合に可能なのであって流路によってよるけどっていってるんだけど・・・

1080ラジエーター使ってるけど1リッターリザ使ってるけど水温殆ど変わらないよ。
24時間超過駆動つづけたらさすがに10度ぐらいあがったけどな
384Socket774:2013/04/27(土) 21:36:02.00 ID:m5S1YpNT
>>383
おまえは水温が上昇して安定した時点で、放熱量=発熱量になることがわかってないな
もちろん流路は関係ないし、水量にも関係ない
385Socket774:2013/04/27(土) 21:39:08.06 ID:Zl1eltBR
>>384
> 全体液量ぎりぎりだと温度上がりやすいだろう
温度上がりやすいとしかいってないし
熱許容量が液量が決めるとしか言ってないのに馬鹿なの?

後液体の温度が高ければ高い程流路に対する栄養度が増すって理解してる?
386Socket774:2013/04/27(土) 21:41:42.46 ID:paSYPoJb
何故か分らないけど定期的に出る話題だね
しかも毎回383みたいに
変な人が必至に書いてる
387Socket774:2013/04/27(土) 21:43:35.06 ID:m5S1YpNT
>>385
>温度上がりやすいとしかいってないし
循環して放熱する系が成立している時点で、上がりやすいとか上がりにくいとか言うのは、水量とは関係ない

>熱許容量が液量が決めるとしか言ってないのに馬鹿なの?

液量を決めるのはその系で循環を成立させるための容量のみ
リザーバ液はただの余剰、予備、余裕をもたせるためだけ

>後液体の温度が高ければ高い程流路に対する栄養度が増すって理解してる?
いらんこと考えて混乱するのが趣味なのか?
388Socket774:2013/04/27(土) 21:46:57.39 ID:7dqKicmP
日本語変だし子供でしょ
そっとしておけよ
389Socket774:2013/04/27(土) 22:07:27.01 ID:UqMZTt4W
熱容量ネタは>>2の比熱ネタと同じ話で禁則
次スレ以降はテンプレに明確に書いとくことにしよう。理由はこの10レス程度が良い標本になる
390Socket774:2013/04/27(土) 22:11:31.65 ID:Felmknt5
車でもクーラントの量を増やすだけのチューニングが存在しないことでもわかる
391Socket774:2013/04/27(土) 22:11:57.81 ID:UDbsgImr
リザーバの大きさの違いなんて、最初の水入れや補充で投入回数が変わる程度だと思ってる
392Socket774:2013/04/27(土) 22:32:59.39 ID:m5S1YpNT
>>389
その比熱ネタは俺が原因
ていねいに説明した結果そうなった
393Socket774:2013/04/27(土) 22:35:33.06 ID:Zl1eltBR
熱量(カロリー)って水1gを1度上昇させるのが1calなのに
液量が関係ないとかワロス
394Socket774:2013/04/27(土) 22:40:11.51 ID:m5S1YpNT
要するに、ID:Zl1eltBRの言う水冷ってのは鍋で湯をわかすようなもんなんだな>>393
また、流体が理解できない馬鹿だったというオチが付いた
たいてい水冷スレに沸く馬鹿は「流れる」ということが理解できてない
395Socket774:2013/04/27(土) 22:42:26.34 ID:UqMZTt4W
だからスル―しろってばよ
もともと水掛け論が目的の子なんだから構えばかまうほど喜ぶだけ

あれ?上手いこといってもうた
396Socket774:2013/04/27(土) 22:43:35.21 ID:m5S1YpNT
誰がうまいことを言えと言った

というのも俺が最初に2ちゃんねるに書いたフレーズ
397Socket774:2013/04/27(土) 22:46:06.54 ID:Zl1eltBR
鍋で湯を沸かすのではなく与えられたカロリーをラジエータで放熱しているわけで。
だから、液量が多ければ温度は低い状態で安定するよね。

それだけの話をしてるだけなのにgdgd何が言いたいのか意味がわからんわ
398Socket774:2013/04/27(土) 22:50:05.77 ID:X9YTxNZp
恥ずかしくなったら基地外のふりするのもよくあるね
399Socket774:2013/04/27(土) 22:53:35.34 ID:m5S1YpNT
こいつ釣り上手だわ
>だから、液量が多ければ温度は低い状態で安定するよね。

ラジエータの放熱量と発熱部からの受熱量が釣り合った水の温度で安定する
ついつい馬鹿をみると弄りたくなるのが悪いということはわかってる

まあ、これでこいつが理解できなければ、このスレで語るに「十分な知能が無い」ということでいいわ
400Socket774:2013/04/27(土) 22:59:03.70 ID:UqMZTt4W
まあおまいもこの程度のことに釣られるなら、その程度の知能ってことだ>>399
頭であれこれ未消化の知識を弄って書き込みするより、せっかくの連休なんだから自分で水冷機作ってみそ
そんな事がごく幼稚で実践で役にたたない知識なのはすぐ分かるし、
くだらないことで言い争いしてるのがバカバカしくなるぞ
401Socket774:2013/04/27(土) 22:59:30.18 ID:7dqKicmP
馬鹿が馬鹿を呼ぶ
うっとおしい
402Socket774:2013/04/27(土) 23:04:02.49 ID:m5S1YpNT
>>400
480ラジ 2本立てて通常使用時はファン止めて快適生活を送ってるよ
403Socket774:2013/04/27(土) 23:19:24.27 ID:TppRpAfD
無駄レス野郎はチンパンジー
404Socket774:2013/04/27(土) 23:27:22.67 ID:Zl1eltBR
だから、釣り合った温度ってそれ液量に影響受けるよね
405Socket774:2013/04/28(日) 00:37:45.37 ID:bAN5IMQY
>>397
> だから、液量が多ければ温度は低い状態で安定するよね。

ぶわはははははwwwww
マジでこいつアホなんだなwwwww

放置したかったがここまで大笑いできたアホは久しぶりなので記念レスつけるわw
406Socket774:2013/04/28(日) 00:39:49.41 ID:wy2c0heW
水1リッターと500ミリリッターを沸騰しない程度に同じ熱量加えたら
(そのままの放熱で熱は逃げていくとして)
水1リッターの方が温度低いっていうのはわかるが
407Socket774:2013/04/28(日) 00:41:41.16 ID:bAN5IMQY
>>404
一切受けない
バーカバーカwwww
408Socket774:2013/04/28(日) 00:43:14.54 ID:bawyK1n0
妙にスレ消費してると思ったらいつもの自演ジジイか。まとめて放置推奨
409Socket774:2013/04/28(日) 00:58:00.29 ID:NbEYpIpp
リザーバーの容量で変化するのは定常に達するまでの時間であって
定常時の温度じゃないぞ
410Socket774:2013/04/28(日) 03:22:43.00 ID:uYXy+ZKH
>>404
こいつ中学生か?
熱力学の触りは高校の物理でやるはずだが
ゴールデンウイークだし厨房が居てもおかしくはないのだけど、鬱陶しいから消えてくれ

やたら伸びてるからなんか新製品でも出たのかと思って見たら落胆したわ

死ね
411Socket774:2013/04/28(日) 04:40:46.91 ID:G5vW2bsO
初めて水冷にしようかと思って調べてるんだけど
ポンプの回転数って一般的にはファンのようにコントローラブルではないの?
412Socket774:2013/04/28(日) 04:50:53.09 ID:28UkdL4D
普通のファンと同じようにファンコンで制御出来る物もあるし
ポンプ自体に回転数可変つまみが付いてる物もある
413Socket774:2013/04/28(日) 05:16:37.37 ID:bAN5IMQY
あと完全固定なもの、外から電圧変化させても内部で回転数が一定になるように自動調節
されてしまうものもある

静かさ求めるならD-5にしときゃ外しなしだし
D-5はデカいっていうならDDCの一番低回転なやつかな(高回転型はフイーンとうるさい)
414Socket774:2013/04/28(日) 05:29:24.68 ID:G5vW2bsO
そうなんか、ありがとう
自由度の高い構成は思ったより高くつきそう
415Socket774:2013/04/28(日) 05:37:00.07 ID:bAN5IMQY
>>414
初期投資は高いけど、次にPCのパーツ構成変えたときでも水冷パーツは
グラボ水枕を除けばおおむね流用効くから、次からはそんな負担ないのよ
ウチもポンプ・リザーバ・ラジエターなんかはずっと使いまわしだし
416Socket774:2013/04/28(日) 06:31:31.43 ID:N+jw1Shs
うちではPCを買い足すたびに水冷パーツも一式増えます
現在ある水冷はLGA1366が3台とLGA2011が1台です
417Socket774:2013/04/28(日) 09:19:21.28 ID:RbOGyKYP
>>415
新しい物使いたいおいらには無理な提案です
418Socket774:2013/04/28(日) 09:23:12.53 ID:Vm91aelj
>>416
家も同じです。古くなったパーツは友人行き。
現在、LGA1366x2、LGA2011x2、LGA1155x4です。
419Socket774:2013/04/28(日) 10:17:49.17 ID:qNT2V+HR
次は自慢大会か
420Socket774:2013/04/28(日) 10:30:31.15 ID:9ZRo7+89
PCの数と頭の出来具合は反比例するからな
個人使用なら2〜3台あれば十分すぎるんだから
421Socket774:2013/04/28(日) 11:37:01.49 ID:OTYDANvS
何台必要かは個々人の用途次第だと思う
422Socket774:2013/04/28(日) 13:36:50.11 ID:KGVEtl7A
初自作で水冷は無謀ですか?
ハスウェル出る頃挑戦したいんだけど
423Socket774:2013/04/28(日) 14:08:54.83 ID:uYXy+ZKH
頭の出来具合によるとしか言えん
大して無謀じゃないと思うけど
424Socket774:2013/04/28(日) 14:12:09.74 ID:eU3qiya/
ここで聞いてる時点でお察し
425Socket774:2013/04/28(日) 14:12:17.16 ID:c4PgZPNL
熟練水冷erでも、新しく組むときは
空冷で組んで動作確認後、水冷にするんでは?
初期不良とかあったら、めんどくさすぎ

初自作なら空冷で動作確認すれば問題ないだろ
426Socket774:2013/04/28(日) 14:27:38.94 ID:7KeOzJJK
>>422
はじめは一般的な空冷で組んで、静音化したいとか
OC時の温度を下げたいとか不満があったら、水冷の方が
良いと思う。
空冷だと高くても9000円だけど、水冷だと最低30000円掛かるから
お財布にも優しいよ。
427Socket774:2013/04/28(日) 17:00:33.63 ID:n8O28KY6
>>422
手先の器用さがある程度あれば小学校出てれば問題なく組めるかと
428Socket774:2013/04/28(日) 18:50:04.39 ID:bAN5IMQY
一度空冷で普段使いしてないと、空冷のときどのぐらい冷えてどのぐらいうるさいのか
知る機会がないから

水冷したときに、冷えてるかどうか、静かかどうかの判断基準がないままになり無駄な
ことをしたのではないかと無意味な心労をする
429Socket774:2013/04/28(日) 20:49:09.50 ID:9ZRo7+89
空冷極めずして窒素無し
空冷知らずして水冷無し
430Socket774:2013/04/28(日) 23:20:05.36 ID:bawyK1n0
水冷システム組むときの違いは、パーツ買ってきてささっと組んでその日のうちに動かしてみる、のようなお手軽さがないことじゃないかな。
何かおかしいと思っても気楽にパーツを1個づつ外して原因をさぐる、といったことも出来ない。
最初まな板などで動作確認してあとは完成するまで動かすことはできないから、自作PCを間違いなく組み上げて一発で動かすことができる、とか
ちょっとした兆候でどこがおかしいか見当がつく、という程度のスキルがないと、何かあった時に訳わからなくなる可能性は高い。
よって自作スキルを十分に積んでから始めることがお勧め。
431Socket774:2013/04/28(日) 23:49:43.08 ID:fjL4l8Nz
まあ水枕だけ付けて水を流して無くても起動させるくらいなら大丈夫だけどな
432Socket774:2013/04/28(日) 23:50:30.99 ID:jW1gHVbX
そんなこと考えて組んだことは無かった
433Socket774:2013/04/28(日) 23:53:11.20 ID:2O3BUVX/
ここで長文レスする奴の意見が全く役立たず
434Socket774:2013/04/28(日) 23:53:24.65 ID:jW1gHVbX
車のタービン換装やラジエターコア交換、エアサクション構成でも
事前に採寸や計算はするけど現物に組み込んでチェックしてるしなぁ
435Socket774:2013/04/28(日) 23:56:24.99 ID:euFGv7bG
そりゃ付けるまえに個別にチェックしてるからだろ
436Socket774:2013/04/29(月) 22:56:35.58 ID:V66CghB0
>>365
とりあえず2個取り寄せてみたよ。
届いたら報告します。
437Socket774:2013/04/30(火) 10:26:48.24 ID:cMHeOoEb
422じゃないけどハズウェルでたら初水冷やってみようと思ったけど、
インテル製品高いから、液漏れで壊すのがだんだん怖くなってきた
水冷で注意することって液漏れ以外になにがありますか
お安いAMDで練習しようかな
438Socket774:2013/04/30(火) 12:56:42.64 ID:Lojjc5Yo
自作初心者にしてココを参考に水冷組込みました

グリスも替えたのもあって
コア温度が20℃以上下がり
見た目も自作やってる感が出て
大満足です

初駆動時のワクワク感を存分に味わえたのも
ココに居る皆さまのお陰です
ありがとうございました!
439Socket774:2013/04/30(火) 13:03:36.21 ID:OMqjbZ6b
はい、どういたしまして
440Socket774:2013/04/30(火) 13:59:41.66 ID:uhhajlow
441Socket774:2013/04/30(火) 14:01:24.61 ID:BmalxkP4
>>438
そしていつしか液冷にも満足できなくなり、液体窒素へと手を伸ばしていく
わけだ。そうなったらもう一人前だな。卒業おめでとう
442Socket774:2013/04/30(火) 16:31:42.62 ID:qmxEMBRS
ここって初心者が参考にできるような内容で書かれてるっけ?(困惑
443Socket774:2013/04/30(火) 16:49:14.52 ID:yM6ui9W9
コピペじゃないの
444Socket774:2013/05/01(水) 10:32:37.55 ID:AgnfYVkV
>>442
むしろ一見さんお断りの雰囲気あるよ。へたな質問すると罵声しか帰ってこない
常連さんしかいないFPSマルチみたい
445Socket774:2013/05/01(水) 11:47:24.95 ID:EPo8yZxN
360ラジエータを増やそうと思ったけど
ばらすのがめんどくせえええええ
446Socket774:2013/05/01(水) 11:57:06.60 ID:ZamNEA8Y
>>444
でも姿勢さえ低ければ質問の内容が初歩の初歩でも
愚痴りつつ答えてくれる事が多い。
そういう意味では楽なスレだと思う。
447Socket774:2013/05/01(水) 12:16:05.82 ID:9Hp8fWJo
exで900D見たけど箪笥だなww
448Socket774:2013/05/01(水) 12:41:43.15 ID:GwUjZt9r
>>444
初心者質問スレじゃないから仕方がない
449Socket774:2013/05/01(水) 13:43:50.98 ID:ICBh7emB
入門者が来るとちょっとふるいにかけて本気なのかこいつは?
と試してるんじゃない?
変なのも居るけど、本当は面倒見の良いおっさんだらけだよ

初心者来いよ!
450Socket774:2013/05/01(水) 13:44:31.60 ID:EPo8yZxN
応!初心者や!
クイックリリースどうやって使えばええんや!
451Socket774:2013/05/01(水) 13:46:59.16 ID:AgnfYVkV
そうだな。俺も初めてのときは大勢に愚痴られつつ、誰かは教えてくれたな。
水冷は情報源が少ないから貴重なスレだよ。
452Socket774:2013/05/01(水) 13:50:17.09 ID:0j6oI2ev
そもそも情報居るようなもんじゃないからね
OS入れたりするよりはるかに簡単
453Socket774:2013/05/01(水) 13:50:24.52 ID:ICBh7emB
>>450
メンテの関係で付ける、例えばよく交換したく成るパーツや
ラジをケース外に出して使う時など、値段も高くて圧損が少し大きくなるけど
それを上回る価値が有ると思ってる、自分の場合はケース外ラジとの接続用
454Socket774:2013/05/01(水) 21:11:09.66 ID:EQfuVI8g
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=689
この短いフィッティングを構成全体に使ってもいいよね?
D5一基の負荷なら抜けることもないよね?
455Socket774:2013/05/01(水) 21:23:08.00 ID:e8cgGfi8
あれ?クーラボってクレカ使えない様になっちゃったのか
456Socket774:2013/05/01(水) 21:37:56.92 ID:Fnwy9s+7
>>454
ちゃんと締めてれば問題ないと思う
457Socket774:2013/05/01(水) 22:24:50.31 ID:ICBh7emB
>>454
抜けるって表現だからチューブ側の事言ってると思うけど
まさかホースバンド付けないって意味なのか?
抜けないかもしけないけどホースバンド無しは流石に恐ろしいわw
ホースバンドとか安いしケチる部分でもないし まさかねー
458Socket774:2013/05/01(水) 23:29:33.70 ID:EQfuVI8g
>>456
ありがとう

>>457
LAMPTRONのクランプ使うよ
459Socket774:2013/05/02(木) 14:11:54.42 ID:J9ytcxIw
山間部の一軒家に住んでて湧き水が家にひかれてるんだが
これを利用して自作してみる
ミネラルウォーターで売られてる水だから排水時に飲める
お得だね
460Socket774:2013/05/02(木) 14:59:03.52 ID:mrVzNZAc
>>459
いや・・・やめてお・・・k・・・・

ラジエータってメーカー揃えた方がいいんだろうか
461Socket774:2013/05/02(木) 15:30:17.10 ID:idxABG/X
飲めるわけねー
462Socket774:2013/05/02(木) 15:42:01.07 ID:eRuMnm2T
>>461
飲めるかどうかは単純に
度胸があるかそうでないか、もしくは頭が悪いかそうで無いかってだけの話だから
飲める奴も居るんじゃねw
463Socket774:2013/05/02(木) 15:58:24.94 ID:IxMqMe/n
ラジを一回消毒してからの運用なら、最初の何日間はは、大丈夫じゃね

前日にプルトップを開けた缶コーヒーが飲める奴なら、
たぶん平気な気がする
464Socket774:2013/05/02(木) 16:17:30.11 ID:P/TFxlXJ
湧き水への混入物によっては非常に短期間でジェットノズルが目詰りする可能性も
465Socket774:2013/05/02(木) 17:06:15.88 ID:VkZ1EHcN
日本は軟水が多いとはいえ、温泉並のミネラルだと詰まるぞw
466Socket774:2013/05/02(木) 17:15:42.76 ID:iZyIsUgq
↓を使えば被害は最小限に留められるだろうが、詰まらない保証はない
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120225/ni_chxp193.html
467Socket774:2013/05/02(木) 18:05:41.84 ID:J9ytcxIw
湧き水だから365日新鮮なの流し続ける 
フィルター付ければ異物もなんとかなるかも
福一近くでセシウム入りだからLEDなくても光る
冬は結露
468Socket774:2013/05/02(木) 19:50:54.85 ID:pwdX/amW
井戸水にはそれなりのフィルター付けるでしょ。

取りあえず急性銅中毒には気を付けてね。

あと放射能汚染は自作系自演だから報道よりもましらしい。
469Socket774:2013/05/02(木) 19:54:01.72 ID:Yh4//aX7
冷却水って水道水とはどう違うの?
初組は個人輸入しようかと思うんだけど
クーラントで1kg軽くなるのは送料的に心惹かれる
470Socket774:2013/05/02(木) 20:14:41.33 ID:idxABG/X
ホムセンで精製水2リットル170円でも買ってこいや
471Socket774:2013/05/02(木) 20:43:40.30 ID:KiNBkY9M
>>469
短期なら水道水で問題ないよ?
472Socket774:2013/05/02(木) 21:06:47.70 ID:FCI60k/x
液体同士の熱交換器あったじゃん?
あれ使えば大丈夫じゃね
473Socket774:2013/05/02(木) 21:24:06.58 ID:mrVzNZAc
KoolanceのフィッティングってKoolance以外のラジエータで使っても大丈夫?
ねじの問題なかったっけ?
474Socket774:2013/05/02(木) 21:43:21.27 ID:9JDrJZU+
フィッティングのねじ山が他メーカーより短いというだけで別に問題ないはず
475Socket774:2013/05/02(木) 21:44:11.47 ID:IPbCfrsF
クーラント輸入なんて余計に税金かかるし下手したら検査で長く留め置かれる。911以来特にね
ダイだけ輸入ならアリだけどクーラントだけは国内通販で買えば?
476Socket774:2013/05/02(木) 22:15:44.66 ID:mrVzNZAc
BitspowerのQD買おうと思ったけどこれさらに別でフィッティング必要なのか・・・
Koolanceのにしておこう・・・
477Socket774:2013/05/02(木) 22:53:33.17 ID:Yh4//aX7
>>475
それなんだよね
といあえず精製水にしてみるよ
478Socket774:2013/05/02(木) 23:05:26.77 ID:9JDrJZU+
>>476
Bitとのフィッティングのねじ山比較だと山一つ分(1mmぐらい?)なのでそれほど気にしなくても良いかと

http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1367503234542.jpg
479Socket774:2013/05/02(木) 23:13:45.65 ID:P/TFxlXJ
>>471
数日、どんなに長くても1週間、その後は分解して完全に洗うなら水道水もありだが
480Socket774:2013/05/03(金) 00:02:48.79 ID:IPbCfrsF
>>473
クーランス製コネクタのGネジ・オス側は問題ないけどメス側では他社のフィッティングが入りきらず水漏れの原因になることがよくあるよ
それでも便利なコネクタもあるから、使うときは本組み前に実際に付けてみて目視で確認して、微妙な時は通水テストしてみると良いよ
481Socket774:2013/05/03(金) 00:49:31.09 ID:bQ0dwzT4
クイックリリースはWebから見てるだけだと
どれとどれがどうなっているのかわかりにくいから困る
482Socket774:2013/05/03(金) 06:44:31.14 ID:A4fsjPX4
>>478
アクアコンピュータがねじ長かったような
483762:2013/05/04(土) 20:31:50.10 ID:QhqBYdao
TygonのE-1000 ID1/2 OD3/4を6m購入してみた。

まだ使用してないけどめっさウレタンみたいに柔らかい。
透明度はちょっと曇って見えるけど、色付きクーラントを
入れれば分からない様な気がする。
484Socket774:2013/05/04(土) 21:44:14.72 ID:wa/E6SJZ
>>365のリザーバー
購入して取り付けたので気になった点をいくつか
ダメな点。
赤を購入したが若干オレンジがかっている。
プラグとフレームを固定してるネジも赤なんだが、塗装がハゲる。(取り付けると見えないが)
ポンプカバーの塗装は問題なかった。
LED用の窓はフレームに接着だった。
(すきまにしっかり接着剤が充填されていて、接着自体はきっちりされている。)
LEDの基盤を外す際、電源ケーブルがフレームの穴を通っているため、4ピンペリフェラルのコネクターをつけたままでは外せない。
(ピンだけにしても入り口が曲がっているため、ピンだけにしても無理。ファン用のコネクターのピン程度の大きさなら通過できる。)

良い点
ポンプを密閉できるポンプカバーと、防振ゴムをはめ込んで取り付けする方式により、制振性と静音性は高い。XSPC D5 Dual Bay Reservoirとの比較では格段に静か。
LED照明は下から照らし上げてくれるのでリザーバー内が映える。
485484:2013/05/04(土) 21:49:31.46 ID:wa/E6SJZ
あとLED基板用のケーブルの芯線が細いため、
何度か脱着していたら断線した。

ちょっと手がかかるけど、静かになったので取り付け後の満足度は高いかな。
486Socket774:2013/05/05(日) 00:37:03.38 ID:ifcXlBBK
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,PrimoC-Uto-BRed/

これポンプで混ぜちゃっていいかな?W
487Socket774:2013/05/05(日) 01:03:03.06 ID:l33GYdEt
問題ない
ただ、混ぜる量がよくわからなくなる
488414:2013/05/05(日) 01:42:45.72 ID:NCNXUZWt
とうとう注文しちゃった…
今夏は死ぬほど熱くなりますように
489Socket774:2013/05/05(日) 01:46:37.50 ID:kSJGjiqB
水冷は冷えるわけちゃういうとるやん・・・
後初水冷を海外通販でやると泣き見る事がまれによくあるから気をつけてね
490Socket774:2013/05/05(日) 01:51:34.68 ID:NCNXUZWt
>>489
FX-8350の準ファンレスだから確実に冷える
EK-FB ASUS C5F-Z - Acetalが国内で売ってなかった
491Socket774:2013/05/05(日) 01:53:51.21 ID:kSJGjiqB
予備パーツが潤沢でない状態で海外通販手出すと泣き見るで。
オーリングが切れてたりとかして交換品とか部品送ってくれるけど英語必須で時間かかるし。

確実に冷えるってそりゃ現環境からであって暑い夏でも関係は・・・
492Socket774:2013/05/05(日) 01:58:28.78 ID:NCNXUZWt
>>491
え、そんなもん国内で買ったらよかろ?
単純な話、ラジエターを直列につないでいったら冷えるんとちゃうの?
熱交換器をいくらでも大型化できるのが良いところでは?
493Socket774:2013/05/05(日) 02:01:50.28 ID:kSJGjiqB
>>492
まぁ、普通のオーリングはな
CPU周りの水枕なんか上とれるようになってるから
そこに変わった形状のOリングあるから必ずしも日本国内で手に入るとは限らない
494Socket774:2013/05/05(日) 02:03:47.55 ID:kSJGjiqB
後、ラジエータで冷やせるのは熱を移動させる液体の温度であって
受熱部からの熱移動量は流速と液体の粘度なんかに影響されるで(確か
495Socket774:2013/05/05(日) 02:04:35.93 ID:NCNXUZWt
>>493
なるへー
でも良く知らんのだけどCPUの水枕をそもそも開く必要があるの?
496Socket774:2013/05/05(日) 02:06:23.67 ID:kSJGjiqB
>>495
フィン部分掃除することはあるし
届いたら大抵は分解して一度掃除すると思うけど。
そうしないとフィン部分にまれに削りカスが詰まってることがある
497Socket774:2013/05/05(日) 02:13:01.17 ID:NCNXUZWt
>>496
そういえば新品は分解掃除が要るのか
ほかの全部のパーツも分解掃除せにゃならんの?
ちょっと自宅では締め付けトルクとか管理できないな(´・ω・`)
498Socket774:2013/05/05(日) 02:17:59.75 ID:kSJGjiqB
ラジエーターは中に流水で垂れ流すが
ポンプなんかはバラス前にとりあえず水流して漏れが無いか確認とかしてから
水枕は分解してフィンが目つまりしてないか確認してお掃除

トルク拘るほどの物はないから大丈夫
きつく絞めすぎないほうがええよ
499Socket774:2013/05/05(日) 02:21:54.76 ID:W+RBcth+
買ってきたもの、通水して明らかに水の通りが悪いとかなければそのまま開けずに
使うけどなぁ

封印シールしてあって開けたら保証なくなる水枕もあるし
500Socket774:2013/05/05(日) 02:34:19.27 ID:tD58+SkV
EKはシール貼ってあるね
501Socket774:2013/05/05(日) 02:35:44.48 ID:NCNXUZWt
>>498
いや、素人だから締め付けすぎは気にしていて…
強すぎるとあっという間にパッキンがへたるよね

まぁ、仮組というか練習用にホースはたっぷり注文したし
本格的に暑くなるまでまだ2カ月近くあるからどうにでもなると思ってる
502Socket774:2013/05/05(日) 05:28:03.71 ID:JZGUiTBU
水冷化したらケースの蓋って閉められないの?
503Socket774:2013/05/05(日) 05:33:55.07 ID:l33GYdEt
閉められる
504Socket774:2013/05/05(日) 05:35:41.91 ID:W+RBcth+
>>502
するときにきちんと各所の寸法計って工作を済ませておかないと、
できてみたら蓋が閉まらなくなった、ということは起こりうる
しかるべき工作を済ませておけばきちんと閉まる

外部ラジエターにするときは、AntecやGIGABYTEの一部ケースは水冷チューブ出入用の
直径20mmぐらいの穴が2つあいてる
505Socket774:2013/05/05(日) 05:39:57.99 ID:JZGUiTBU
>>504
今使ってるケースがThermaltakeのlevel 10 GTなんですけど出来ますかね?
ラジエーターは置くとしたらケース外部がいいです
506Socket774:2013/05/05(日) 06:10:38.84 ID:0DKTQaLV
ラジエター外だしなら何も心配要らないよ。そのケースは背面に菊穴が3つ付いてるしね。
507Socket774:2013/05/05(日) 06:36:52.11 ID:JZGUiTBU
>>506
了解です!ありがとうございました
508Socket774:2013/05/07(火) 22:22:32.08 ID:tHOcNPKx
水温って何度くらいでラジエター・ファンの増設を検討してる?
いま、室温23,4度で水温28〜34度位なんだけどこんなもんかな。
509Socket774:2013/05/07(火) 23:47:53.92 ID:4imHUQRp
余ったパーツでポータブル冷蔵庫のペルチェを水冷にしたら冷えすぎワロタw
ファンコンいれないと凍っちまう、出来ればオートファンコン使いたいが
5Vが冷蔵庫から出てない、困った/(^o^)\
510Socket774:2013/05/08(水) 00:43:35.30 ID:c7bCtkhe
>>508
D5の対応温度が最高60℃だから、余裕みて50℃程度で考える
511Socket774:2013/05/08(水) 08:22:35.42 ID:3JHXNzt8
>>509
ファンコン入れるよりペルチェをコントロールすべき。
512Socket774:2013/05/08(水) 13:36:38.41 ID:TJSNDdok
>>509
ポータブル冷凍庫とすればいいのでは
513Socket774:2013/05/09(木) 01:20:10.22 ID:r7agdDYX
ニッケルコーティングの水枕にリキプロって大丈夫?
514Socket774:2013/05/09(木) 07:00:01.92 ID:m0cauYBj
フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ
            /・ω・ /
            |  /  i/    
           //ー--/´
         : /
         /  /;
    ニ_,,..,,,,,_
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、
515Socket774:2013/05/09(木) 07:43:28.97 ID:GttKzPof
リキプロを使うのはちょっと頭が逝っちゃってる人だけ
516Socket774:2013/05/09(木) 12:06:06.58 ID:4Jluaxo5
>>515
それはない
517Socket774:2013/05/09(木) 21:14:30.78 ID:QskpiQ7W
>>513
君の大丈夫の定義によるかと
518Socket774:2013/05/09(木) 21:20:29.67 ID:r7agdDYX
>>517
ニッケルを侵食せず、腐食させない。
コーティングの剥がれがない。

変色する程度ならOK
519Socket774:2013/05/09(木) 21:58:07.31 ID:QskpiQ7W
>>518
長期なら諦めよう
520Socket774:2013/05/09(木) 23:28:43.86 ID:A1zGC47p
ダメになったらまた新しいパーツ買う理由ができるじゃんか
521Socket774:2013/05/10(金) 00:38:03.93 ID:WPHpzuPY
そんなに冷やしたいならN2ぶっ掛けろよ
522Socket774:2013/05/10(金) 00:41:03.16 ID:nRPsfnEm
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,PrimoC-Uto-BRed/
今これにした なんも血ぢゃねぇ(´・ω・`)
523Socket774:2013/05/10(金) 07:16:59.27 ID:g91v7iI/
524Socket774:2013/05/10(金) 11:27:11.38 ID:kLL9AnqD
こんなもの貼るなよ気持ち悪い
525Socket774:2013/05/11(土) 16:19:29.83 ID:O7JxwpDy
カスタムも逝ってしまうようだな・・・
KOOLANCE製ばっかりだったが貴重な国内店舗が・・・
最後に何か買ってやろうかな
526Socket774:2013/05/11(土) 19:16:29.75 ID:xj0GJedF



平素より当店をご利用頂きき誠にありがとうございます。
突然ではございますが、諸般の事情により6月上旬を持ちまして閉店する運びとなりました。
急なお知らせとなりました事をお詫び申し上げると共に、
オープン以来沢山の方にご愛顧いただきましたことを心より御礼申し上げます。
527Socket774:2013/05/11(土) 19:46:51.58 ID:BenjOJUt
また某弱い物いじめの被害者になっちゃったねえ
次の犠牲者はどちらになるんだろうね
528Socket774:2013/05/12(日) 01:36:51.18 ID:OvJ6Pnu0
誰がいじめてんの?
529Socket774:2013/05/12(日) 02:19:07.98 ID:uhTftRK0
ユニットコムじゃね?
530Socket774:2013/05/12(日) 04:00:04.93 ID:IYyNrQiV
そういえばアスクってKoolanceも取り扱ってるっぽいけど、売ってるの見た事無いんだよな
531Socket774:2013/05/12(日) 18:13:57.22 ID:s6dR8Ibq
>>530
Ark取り扱いのはアスクじゃね
532Socket774:2013/05/16(木) 01:49:56.08 ID:55Uo7i24
533Socket774:2013/05/16(木) 07:35:22.28 ID:2zcuL5Ei
いいね
2つ買いたいな
534Socket774:2013/05/16(木) 09:38:36.59 ID:55Uo7i24
液体窒素冷却までは興味がないけど、EKブランドの汎用性のあるメモリヒートシンク(スプレッダ?)が売られたのは大きい
535Socket774:2013/05/16(木) 22:21:51.85 ID:Hl7qjwJD
今回のそれとは別の物が少し前からスプレッダのみで売ってるよ
http://www.ekwb.com/news/287/19/
536Socket774:2013/05/16(木) 22:46:38.84 ID:55Uo7i24
あったのか…すまそ
537Socket774:2013/05/18(土) 00:31:32.02 ID:/6tgpp1u
今日はカスタムに店員が二人いたわ。。。
538Socket774:2013/05/18(土) 01:27:21.25 ID:7Ow5OPlj
QD店頭で見てきたけどずいぶんでけぇな。。。
539Socket774:2013/05/18(土) 21:05:03.00 ID:yAxgmlAX
>>538
QDSシリーズはデカイが良い感じですよ。
前作のシャットバルブから総取替え予定。
QD4の方が内径が太いので流量が多いみたいだけど
レパートリー考えるとQD3が良さそう。
540Socket774:2013/05/20(月) 22:55:11.20 ID:0Q5MouH6
http://www.tomshardware.com/reviews/obsidian-900d-case-review,3482.html
なんだ900D期待してたけどあまりよくないみたいだな
541Socket774:2013/05/21(火) 06:59:13.89 ID:4mdcRmX6
542Socket774:2013/05/22(水) 00:05:33.57 ID:GiJQW73y
aquaのGPU枕使ってるんだけど、SLIとかCFで連結するときにブリッジ使うでしょ?
あのパイプをINとOUTの両側につけてる画像を見かけるんだけども、その方が冷えるのかな?
干渉して効率下がりそうなんだが、実際はどうなんかな?
わかる人いたら教えてくれないか?見た目がカッコいいから気になってるんだ・・・
543Socket774:2013/05/22(水) 00:13:36.32 ID:3r+88vhH
>>542
俺のブログでよかったら参考にしてくれよ
http://ameblo.jp/whitehaze420/entry-11468592517.html
544Socket774:2013/05/22(水) 00:13:58.65 ID:clw+nScF
ブリッジのパイプ?黒いブロックじゃなくて?
545Socket774:2013/05/22(水) 00:37:25.15 ID:EbeiSCEf
>>539
新シリーズのほう買っては見たものの
外す際の衝撃が結構大きい
フィッテングのみ接続し片方持って外してみると、あの重量が50cm以上飛ぶ
以前の捻るほうが、脱着の際狭いケース内でも気を使わないでいいかなと
なので結局前のものを使っている
546Socket774:2013/05/22(水) 00:52:36.42 ID:1I2NqNh8
両手で脱着してるので気にならない
旧シリーズは使ったことないのでわからない
547Socket774:2013/05/22(水) 03:15:34.70 ID:EbeiSCEf
ぱっと見ですが、新旧で流路自体の接続機構(内部の弁機構)には大きな変化はないようで、
変化したのはフィッティング同士を固定するための機構です。

新→ひたすら押しこむとカチッとハマり、外す際に押さえていないとバチンっと外れる。
旧→最後押しこむ際に捻ることでテコの原理を利用でき、また外す際の急激なバネの開放を抑えてくれている。

両端がチューブならバチンっと外れても気にはならんだろうが、
このシリーズは旧シリーズと同様、G穴に直接つけるスレッドタイプもあり、
5インチベイのリザなんかにつけるとスペース次第ではどうしても片手で脱着することになる。その際G穴にかかる衝撃を考えると新方式は微妙かなと思う次第です。

>>546 単純に新シリーズだからとdisっているわけではないのであしからず。
548Socket774:2013/05/22(水) 10:20:19.62 ID:GiJQW73y
>>543
ありがとう!
凄く参考になったよ!俺もかっこよくなるよ!ブリッジパイプ追加するよ(# ´ ω`#)ゞ
549Socket774:2013/05/22(水) 23:50:32.94 ID:X/VWr86g
死亡フラグ?
550Socket774:2013/05/23(木) 00:55:20.93 ID:4idNeVSL
>>549
やめてー
551Socket774:2013/05/23(木) 21:36:56.83 ID:IrOci2sc
900D発送メール来た。
来週火曜日頃到着予定。
552Socket774:2013/05/23(木) 23:41:50.86 ID:OPu/7HBz
>>522
かなり薄いよなw
一ヶ月後透明になったw
553Socket774:2013/05/24(金) 00:22:17.08 ID:clokCqHx
濃くしたらいいんじゃね
554Socket774:2013/05/24(金) 19:40:16.12 ID:SEJP0wlr
本格的な水冷システムを組もうとしていますが
リザーバーは水量をまめに確認していれば
必要がないでしょうか
555Socket774:2013/05/24(金) 20:50:54.49 ID:S3pH6dEu
>>544
その水量が減ったら何処から注水するのか、
フィルポートでも付ける気なのか?
リザーバーを付ける最大の理由は注水とエア抜き用だよ
556Socket774:2013/05/24(金) 20:57:03.86 ID:Mc2oHtbM
>>554
必要ないですよ
でも水量の減り具合を自分で把握してる必要はあるかと
557Socket774:2013/05/24(金) 21:41:06.43 ID:N5W7VbEW
>>554
ケチらずかっちゃいな〜 
後で後悔しても知らんぞ
558Socket774:2013/05/24(金) 22:10:17.00 ID:op8wzC/y
ぼったくりのリザを買えと強要してる人はどういう立場の人なのだろう?
559Socket774:2013/05/24(金) 22:53:31.46 ID:ToLDyCY5
リザなきゃエア抜きできねぇじゃん
最初だけ付けるとしてもエア抜きは最初に1回やればいいもんじゃないぞ?気泡は使ってるうちに少しづつ確実に増えてくるし
リザでそれを止めないと、水枕の隅にたまって冷却効率がどんどん落ちる
560Socket774:2013/05/24(金) 23:00:04.92 ID:YFIo7PHL
http://www.amazon.co.jp/dp/B001IW1NDC/
リザーバなんてこれで作ればおk
561Socket774:2013/05/24(金) 23:08:17.64 ID:UfR9za/7
ぱふぉーまんすPCの割引券は次はいつだ・・・!
562Socket774:2013/05/24(金) 23:54:56.93 ID:wolndmd0
リザは高くて割れ易いアクリルより、瓶リザや長太チューブの方がコスパは良いよね。
563Socket774:2013/05/25(土) 00:22:28.79 ID:s2jGSfGe
>>561
先日は母の日、次は父の日かも
564Socket774:2013/05/25(土) 01:52:42.21 ID:CSV3drI3
アキバでオリオとアーク以外に水冷パーツ扱ってる店ない?
565Socket774:2013/05/25(土) 01:55:00.90 ID:kOsOHcHT
XSPCの小型ポンプ内臓5インチベイリザーバは生産終了なの?
566Socket774:2013/05/25(土) 01:55:42.06 ID:kOsOHcHT
>>564
カスタム
567Socket774:2013/05/25(土) 06:32:22.32 ID:5ZpqgK4P
水冷組んでGPUの温度を見たら、動画サイトを見る程度の負荷時は室温+2度でBF3等の負荷時は室温+18度前後なんだけど普通かな?
568Socket774:2013/05/25(土) 06:35:54.47 ID:5ZpqgK4P
>>561
スペシャルカスタマーなんたらって二〜三日前に来てたぞ、最高10%の割引でいつもの時より割引率が高かったから決算セールかなんかじゃないのかな?
569Socket774:2013/05/25(土) 08:34:41.45 ID:w9TYZYSC
>>567
異常
570Socket774:2013/05/25(土) 10:25:25.25 ID:YnfagC3I
571Socket774:2013/05/25(土) 12:10:24.48 ID:LI0yGlqt
これって、例の怪物ラボメン?
572Socket774:2013/05/25(土) 12:15:42.81 ID:HXbv5fO2
>>568
注文したことないから登録してるだけの俺には来ないか・・・
573Socket774:2013/05/25(土) 12:39:22.37 ID:bZEDfYwF
>>559
初心者の人には難しいのかな?
574Socket774:2013/05/25(土) 13:05:35.52 ID:olsbDb3c
自転車操業でお金無いから作れないのか?
他人に水冷PC製作してもらう人の気が知れない
どうせ速攻液漏れであぼーんしても保証なんて無いだろ
575Socket774:2013/05/25(土) 13:55:40.77 ID:zpM7xam0
落札価格安すぎて赤字丸出しならやりませんってかw
576Socket774:2013/05/25(土) 13:59:15.89 ID:HXbv5fO2
垢停止喰らってるし普通にお金返してごめんなさい
それ以上気にくわなければ民事で賠償金じゃね
577Socket774:2013/05/25(土) 18:13:45.24 ID:TtnOL509
900Dのレビュー見れば見るほど微妙すぐる
578Socket774:2013/05/25(土) 18:14:08.48 ID:UvU66wt5
>>570
入金後発送が無いって、詐欺?
発送する意思があるそぶりを見せてれば詐欺が成立しないなんてことはないよな
579Socket774:2013/05/25(土) 18:19:54.57 ID:TtnOL509
初めから騙す意図があったことを立証しなきゃ詐欺にならないよ
580Socket774:2013/05/25(土) 18:21:36.10 ID:TtnOL509
それと刑事で有罪になっても変換義務発生しないから民事で訴えて勝たなきゃお金帰ってこない
尚且つ相手が刑務所入ってたら支払い能力も皆無だからな
581Socket774:2013/05/25(土) 18:24:10.47 ID:UvU66wt5
>>579
発送してた実績があるらしいから詐欺は成立しないってことか
582Socket774:2013/05/25(土) 18:29:20.58 ID:KsmuD7od
>>574
俺はいつも友達に作ってもらってるよ?
面倒で自分じゃやる気もしないし
583Socket774:2013/05/25(土) 18:34:05.17 ID:vQISCCI7
水冷くらい小学生以上なら誰でも組めると思うけど
その程度の能力も無いやつは出来るやつに頼むのも手だな
584Socket774:2013/05/25(土) 18:38:19.99 ID:xq5dU0gv
上部にも穴が空いてるラジを外付けしてるならリザ要らんよ
585Socket774:2013/05/25(土) 18:44:46.21 ID:+2VRAj/L
なるほど
その発想はなかったわ
586Socket774:2013/05/25(土) 19:17:00.27 ID:iz9xD38l
>>548です。
部品来たので早速並列回路に組み替えました。カッコ良くなったから超満足ですわ!
587Socket774:2013/05/25(土) 20:45:13.88 ID:etQ+HyR8
リザなしで運用してる人っているの?
すげークーラントの量把握しにくそうだなぁって思ってるんだが
588Socket774:2013/05/25(土) 23:56:57.48 ID:rBt+puY6
リザなし話は釣だろう。いいかげんスルーしとけよ
589Socket774:2013/05/26(日) 10:53:05.23 ID:/wpkoINE
もしマジだったとしても放置してやらしとけよ
俺らに関係あるわけないし
590Socket774:2013/05/26(日) 10:55:07.38 ID:qXwr0Q/1
液体窒素をぐるぐるぶんまわせば液冷・・・!
591Socket774:2013/05/26(日) 15:11:27.65 ID:EYh0mn5T
チューブやオーリングが死ぬんじゃ
592Socket774:2013/05/26(日) 15:13:41.11 ID:0LOBgX9f
>>568

キャンペーンコード教えて下され。
593Socket774:2013/05/26(日) 19:25:11.06 ID:1C23YaRZ
次のZ87OCフォーミュラは完全防水らしいから水冷には理想的な製品になりそうだな。
594Socket774:2013/05/26(日) 21:06:26.57 ID:H3rID+qL
じゃ接点にぶっ掛けろよ
595Socket774:2013/05/27(月) 05:07:58.27 ID:sgtATDNW
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e134692704
>>570の奴が別垢で活動を始めた模様
596Socket774:2013/05/27(月) 06:57:24.53 ID:0iQiqifg
>>595
やっぱりそう思うよね?
自己紹介のうたい文句がほぼ同じだし
出荷先も同じ・・・。
そして、既に非常に悪い評価・・・w
たぶん同じ水怪物ないっぺいちゃん。
597Socket774:2013/05/27(月) 07:15:35.80 ID:845Sjaw0
598Socket774:2013/05/27(月) 14:35:28.25 ID:dz/E0cjH
気持ち悪いリンク貼るなよ
599Socket774:2013/05/27(月) 15:05:39.17 ID:FPXm5eJC
うわぁ
600Socket774:2013/05/28(火) 11:37:10.25 ID:4vvsqvnr
>>570は自転車操業してたけど円安で落札金額では大赤字になって逃亡か
601Socket774:2013/05/28(火) 13:33:47.96 ID:ZTmMSo7t
返金も拒否ってるっぽいから違うだろ
602Socket774:2013/05/28(火) 16:05:02.27 ID:hyrWN3Fj
www.jagatreview.com/2013/05/asrock-pamerkan-fitur-tahan-air-pada-motherboard-asrock-z87-oc-formula/

これで水漏れも怖くないなw
修行中でURLはれん、だれか頼む
603Socket774:2013/05/28(火) 16:12:20.18 ID:aaIUrkAr
接点浸けたら防水だろうが終了だろうが
少し上にレスあるだろうが
604Socket774:2013/05/28(火) 16:15:40.23 ID:2POI5Xy5
605Socket774:2013/05/28(火) 18:50:35.05 ID:x9TFzziO
>>595
手数料逃れしてるから違反申告すれば削除されるよ
606Socket774:2013/05/28(火) 18:53:57.67 ID:x9TFzziO
てかこいつの出しているクーラントって
よく売ってた
http://www.jingway.com.tw/en/products_coolant.html
だろw

ぼったくり杉www
607Socket774:2013/05/28(火) 19:06:04.53 ID:F7VBdtwt
「水の流れが分かる液体のクーラントです」
だいじょうぶかこいつwww
608Socket774:2013/05/28(火) 19:10:54.06 ID:F7VBdtwt
609Socket774:2013/05/28(火) 19:12:59.48 ID:x9TFzziO
水冷 クーラント (終了日時:2013年 5月 28日 19時 04分)
コメント : これってあきらかにJingwayの1000mlクーラントですよね。使いかけを3倍の価格で売ろうとかすごいですね。写真の撮り方からして悪質です。 (評価日時:2013年 5月 28日 19時 07分)
返答 : 暇なんですね (評価日時:2013年 5月 28日 19時 11分)

超反応w
610Socket774:2013/05/28(火) 19:14:05.22 ID:H9t75JIl
他の出品物も怪しいか落札手数料逃れしてるしw
611竹島は日本領土:2013/05/28(火) 19:21:55.65 ID:6hpe/NN4
612Socket774:2013/05/28(火) 19:26:22.60 ID:kCMO5mlu
詰まるかもしれないのか・・
613Socket774:2013/05/28(火) 19:27:55.24 ID:JwaZ5O5u
>>609
しかも超高速反応ww
614Socket774:2013/05/28(火) 20:46:27.02 ID:6UUcQ6qs
>>612
はーげ!毛根つまってんだろ!


。。。ごめん
615Socket774:2013/05/28(火) 20:51:42.42 ID:9QxtVjKs
>>609
まあ高い価格で出すのは何の問題もない訳で
616Socket774:2013/05/28(火) 21:55:49.58 ID:hkE5irU7
>>603
俺こないだお漏らししてPCI-Eの接続部分に入り込んでいったが
ローコンダクティブのクーラントだったからかショートせずにそのまま動いてたぜ

もちろんその後掃除はしたが、未だ問題なく使えてる
617Socket774:2013/05/28(火) 23:29:02.71 ID:H9t75JIl
>>615
本人乙w
百歩譲って値段はともかく使いさしは問題だろw
618Socket774:2013/05/28(火) 23:32:27.18 ID:UNePn3f1
619Socket774:2013/05/28(火) 23:35:27.97 ID:G2Vzs9Ew
>>618
すっげえええええええええ
1枚目から3枚目までみたとき、ェ・・・女?って思ったけど
4枚目見て安心したわw
620Socket774:2013/05/28(火) 23:43:23.65 ID:UNePn3f1
>>619
つべ見て、天板ブチ抜いて強引に360ラジを入れたけど、もうギリギリでした。
Performance PCsがラジを間違えて、半月も遅れた。
621Socket774:2013/05/28(火) 23:46:36.88 ID:G2Vzs9Ew
>>620
え、なんかの依頼で作ったの?
何かぷちぷちとかあるしLABの人じゃないよな・・・
622Socket774:2013/05/28(火) 23:48:26.16 ID:aaIUrkAr
じょっじょっじょっジョーシン
じょっじょっじょっジョーシン
623Socket774:2013/05/28(火) 23:57:06.13 ID:UNePn3f1
>>621
依頼きゃないよ、まぁネタ的には作ったけど。
プチプチは、何かを包んでた余り。
LABじゃないです、個人です。

>>622
阪神タイガースファンなら、ジョーシンで買おう・・・って、水冷パーツはないけど。
624Socket774:2013/05/29(水) 00:47:24.85 ID:RmCcfBp0
>>618
なんかすげー負けた気がした
625Socket774:2013/05/29(水) 01:05:18.05 ID:/VZjeg9I
>>624
えっ!
何に負けた気がするの?
勝ちも負けもないんじゃないの。
626Socket774:2013/05/29(水) 01:39:19.31 ID:209jswOt
>>618スゲェ!
可愛いな♪俺のelevenhundredもこのくらい可愛ければなぁー
627Socket774:2013/05/29(水) 01:41:08.52 ID:amANAuJv
>>618
いい!すげえ!!
光学ドライブは塗り直したの?
628Socket774:2013/05/29(水) 01:42:29.58 ID:amANAuJv
光学ドライブに限らず一通り塗ってあるのか凄いな!
凄過ぎ!
629Socket774:2013/05/29(水) 01:43:38.33 ID:uKlKfHdo
>>618
すげえなー綺麗にできてる、こういうのみると自分も手をだしたくなる

自分も水冷化したいけどなにからそろえていいかわからんよ
630Socket774:2013/05/29(水) 10:06:26.64 ID:/VZjeg9I
>>626
レッツ・チャレンジ!!

>>627
>>628
残念、ドライブだけは、塗ってないよww

今回、マザーがSABERTOOTH Z77のカバーの付いてる物だから、
色を塗ってみようと思った次第で。
このマザーがなかったら、ここまで塗っていないと思う。

外観
http://jisaku.155cm.com/src/1369821431_a36b9b59c8f75515c386c0407fd4a6829ee26839.jpg


>>629
水枕やラジエター、フィッティングやホース&冷却水等、色々組み合わせられるので、
個性豊かなマシンを作れると思う。
その辺りが、簡易水冷では出来ない所かな。
まずは、キットから始めるのがいいかもです。
631Socket774:2013/05/29(水) 11:28:58.85 ID:P7+Nu9iM
なんでFINAL FANTASYの文字入れたの?
632Socket774:2013/05/29(水) 11:53:51.22 ID:/VZjeg9I
>>631
それ用に作ったマシンだから。
自分のFF14をやっているのですが、結構女性の方も多くて、
そんなFF14が大好きな、おにゃのこをテーマに作ったみた次第です。
633Socket774:2013/05/29(水) 12:17:03.43 ID:pqIGZFaU
>>618,630
ラジの天板への収まりが気持ちイイ〜!
この電源なかなか見ないですよね、コネクターが電気屋でカッコイイ!
サイドパネルのステッカーも素敵!

3.5インチシャドウベイの口が見えるので
3.5インチベイ用のリザーバ(サイドパネル越しに見せつけ)や
水温計パネル(電源コネクターと共にエレクトリカル)
おにゃのこにするならキャラクター物を忍ばせたら
増々イクなると思う

そのM/Bカッコイイっすね
VRMの発熱はどんな感じですか?
634Socket774:2013/05/29(水) 12:32:58.12 ID:FLzCLwn3
>>570
>>595

モンラボのショップページに所在地が沖縄と東京ってあったよね。
こいつ沖縄関係のも出品してるし限りなくクロだろ
詐欺みたいな商品の売り方もしてるし。
635Socket774:2013/05/29(水) 12:33:08.32 ID:aGa+34Ue
すごいなぁ

マンション暮らしだとこんなのできないよ(´・_・`)
636Socket774:2013/05/29(水) 13:13:38.33 ID:nN/6ctVn
すごいね、メモリも塗ってるのか
637Socket774:2013/05/29(水) 13:43:47.68 ID:/VZjeg9I
>>633
このラジエターは、厚み30mmなので、ほんとギリギリです。
かなり、ネットフレームを削ってます。

電源は、最近出たものかな。
白を探してて、これくらいしかなかったので。

サイドパネルは、ステッカーじゃなくて、機械で彫り込みです。
水温計とか、まだ色々デコらないと。

このマザーは、米国国防総省のMilitary Standard規格をクリアした部品を搭載する・・・
なので、それなりに強いかと。
vrm用に、40mmのファンが2個あるので、熱には強いかな。
ただ、ゲーミングPCじゃないので、OCには弱いかも。
それなりの耐性は、あると思う。


>>635
ベランダで、チビチビとw

>>636
先日発売された、コルセアの光るメモリーDOMINATOR PLATINUM JP Kitの
上の部分だけ塗ってます。
熱うんぬんの問題は、(゚ε゚)キニシナイ!!
638Socket774:2013/05/29(水) 15:24:29.79 ID:ShBXo0Ei
配色が残念すぎる
639Socket774:2013/05/29(水) 15:37:17.57 ID:ATA3VP3C
>>618,630
フロントパネルの純正200mmのファンと180mmのラヂエターて無加工でつくんですか?

自分、650Dに同じような感じで純正200mmファンとPhobyaの200mmのラヂエターつけているのだが、
ラヂエターのネジ穴をタップたて直さなければ付けることができなかった。
640Socket774:2013/05/29(水) 15:50:08.43 ID:/VZjeg9I
>>638
次頑張るjから、許してw

>>639
ポン付では、付かないですね。
コルセアのファンって、ピッチが少し狭い感じ。
画像を良く見ていただくと分かると思うのですが、
間にスペーサー(ポリカ3mm)をいれて、調整しています。
641Socket774:2013/05/29(水) 19:55:43.92 ID:0ACnZ6bl
ミコッテPCすっげぇ
ところで今回初水冷組むんだが、やっぱ排水ドレンかシャットオフノズルドッチか付けたほうがいい?
642Socket774:2013/05/29(水) 20:14:30.81 ID:xQkRHjHw
結局どっちも使わないな
643Socket774:2013/05/29(水) 20:15:10.09 ID:gzeTSnVE
644Socket774:2013/05/29(水) 20:17:46.54 ID:rTRos/a+
どれのこと言ってんの?
645Socket774:2013/05/29(水) 20:52:42.33 ID:wO523scb
クイックリリース?
それならセットだし普通かと
646Socket774:2013/05/29(水) 20:54:26.48 ID:wO523scb
よく見たらクイックリリース用のフィッティングもあるのか……
足すとちょっと高いかも。
でもこの短さは魅力だねぇ。
647Socket774:2013/05/29(水) 21:18:59.94 ID:o/MXQilH
648Socket774:2013/05/29(水) 23:40:53.92 ID:Aby5umfe
>>643
オス・メスのセットだろ。
そんなでも無いんじゃない。
649Socket774:2013/05/29(水) 23:57:42.23 ID:Y9daZDih
>>641
外ラジでチューブの長さに余裕があるならいらない、バケツの上でラジからチューブを外し片方のチューブから息を吹けば抜ける。
650Socket774:2013/05/29(水) 23:57:48.98 ID:CbiE7bqm
ちょっと高い位かな
651Socket774:2013/05/30(木) 16:57:08.11 ID:LimjLTbG
みなさんは水冷PCを自作する場合、
・先にケースを決めて、その中に収まるようにパーツを選定する
・先にパーツを決めて、それらが収まるケースを選定する
のどちらで考えてます?
652Socket774:2013/05/30(木) 16:59:59.25 ID:1iZUfquu
あぁ、仕事できないヤツってこういう無意味な質問よくしてくるよね
653Socket774:2013/05/30(木) 17:33:30.37 ID:PWSZnZV3
>>651
つーか、買う前に完成イメージは出来てる
なもんで無駄な買い物が発生せず面白みがないとよく言われる、今の完成イメージは下記リンク
http://www.links.co.jp/item/900d/
654Socket774:2013/05/30(木) 18:07:41.34 ID:+a3saguC
900Dはなんで全部USB3.0にしなかったんだよ
655Socket774:2013/05/30(木) 19:35:32.39 ID:nqiMZmSs
>>618 にゃんにゃんチックでよいね
656Socket774:2013/05/30(木) 20:46:20.33 ID:zQuil5rB
>>625
まぁそうなんだけど、先をこされたというかなんと言うか…
廃人の彼女とかできたら、そういうPC組んであげたいなぁw
657Socket774:2013/05/30(木) 23:17:16.62 ID:ROTH2erk
>>651,653
わいは最近まずSketchUpで図面引いてみるようにしてるわ。
スケッチアップの3Dギャラリーに世界中の有志らが作ったラジやらリザやらケースやらがアップされている。
これらをかき集めてアセンブリする。
3Dだから位置関係が掴めるし、フィッティングなんかもどれが何mm必要かがわかりやすい。
あまりあてにしていないが寸法も把握できるから、スケッチアップはなかなか使えるよ。

ちなみにこんど作ろうと思っているPCの図面。
http://i.imgur.com/K0Aad64.jpg
658Socket774:2013/05/30(木) 23:20:36.52 ID:lT1B+elO
>>657
ストレージがなくね・・・?
659Socket774:2013/05/30(木) 23:34:52.25 ID:ROTH2erk
>>658
気にすんな、まだ構想段階だ。
たぶん5インチベイの裏に固定する。
http://i.imgur.com/ku1sC07.jpg
660Socket774:2013/05/31(金) 02:06:14.45 ID:kuZ7eg9X
>>657
このソフトすげえ!!
良いもの教えてもらったわ!これで脳内自作PCが捗るわ(>_<)
661Socket774:2013/05/31(金) 19:36:22.52 ID:VXzliRkq
>>657
しかし、電源が古過ぎ無いか?
662Socket774:2013/05/31(金) 21:18:49.11 ID:HpyLjAzm
使い回しなんじゃね?
663Socket774:2013/05/31(金) 23:12:56.97 ID:Np4KarIV
まあ、たまたま素材で適当なのを選んだだけだろう。大きさが合っていれば別に回路シミュレーションやる訳じゃないから。

それにしてもこれで3Dプリントしてあたかも本物みたいにギャラリーに投稿するのも面白いな
664Socket774:2013/05/31(金) 23:18:29.71 ID:9uza+u9O
>>648
さっき買おうとしてやめた
これの他にfittingもオスメスで必要だからQD3のほぼ2倍の値段になる
665Socket774:2013/06/01(土) 22:41:30.90 ID:bOxuLNXA
>>660
単なるモデリングソフトの何がすごいんだ?
666Socket774:2013/06/01(土) 22:57:37.18 ID:bkL6czAx
カスタムなんもなかった。。。
667Socket774:2013/06/02(日) 10:54:09.47 ID:xN6JB3oH
Aquaの胴ラジ480がPCCSどこにも無いからどうしようかと思っていて
18cmファンが4基あるのでWatercoolの1080ラジを使ってみるかと
思っているところだけど、性能的に普通ぽい?
668Socket774:2013/06/02(日) 13:48:54.65 ID:Tpx/+PYT
ハヤコートマザーやビデオカードにぬってる人はいる?
669Socket774:2013/06/02(日) 18:36:25.73 ID:/nO4WzMv
670Socket774:2013/06/04(火) 08:56:54.62 ID:j3wPwMm+
今日は暑いてTVくんが言ってた[´・_・`]
9時で既に水温が急上昇ノ(´Д`)ヽ
671Socket774:2013/06/04(火) 08:59:13.07 ID:j3wPwMm+
>>666
666さん いやダミアンさん (´∀`)9
Koolance&水冷系パーツが無かったって事?
672Socket774:2013/06/04(火) 11:57:36.87 ID:6F6wRIP7
室温30度でBF3を2時間遊んでGPU最高温度48度ってよく冷えて今までの空冷より格段に静かになった、早く水冷にしとけばよかったよ。

GTX680定格 3770k 4.7Ghz常用
D5デュアル 1080ラジ
673Socket774:2013/06/04(火) 12:02:41.13 ID:jkyYlERy
>>671
ねがった
674Socket774:2013/06/04(火) 14:49:00.34 ID:S2FdMo9j
そろそろ閉店だもんな
675Socket774:2013/06/04(火) 15:23:31.65 ID:tJiqZOB3
676Socket774:2013/06/04(火) 15:41:11.63 ID:Mq1lmAk5
>>675
いいねぇ!下段に480ラジ2本余裕でいけるね。電源も一段上で邪魔にならんし。
P280とELEVEN HUNDREDも同じ意匠にして欲しいな。
677Socket774:2013/06/04(火) 15:56:22.37 ID:tJiqZOB3
個人的には緑をなくして黒で統一して欲しい
678Socket774:2013/06/04(火) 19:46:04.84 ID:c5+WtCGW
これ上半分はいろいろと評判の悪いELEVEN HUNDREDそのものじゃないの?で下に箱を追加した感じ。
電源部が二個あるのも意図したんじゃなくて接ぎ木したらそうなった感じで。
今のAntecは肉厚の薄いシャーシ多用していかにもコスト削減しました、という作りになってるから、あんまり期待できないなぁ。
679Socket774:2013/06/04(火) 19:50:31.32 ID:kJV3/jqS
COSMOS2に対抗した感じっぽい
680Socket774:2013/06/04(火) 19:50:44.58 ID:iZf1n43e
ああ、後チューブとかザルマンの流量計とファンはあったぞ
681Socket774:2013/06/04(火) 19:57:29.60 ID:c5+WtCGW
KOOLANCEの水冷パーツはそうそう陳腐化するもんじゃないから、在庫処分するより代理店のアスクに引き取ってもらったんだろ
多分そうだろうとは思ってたけど
682Socket774:2013/06/04(火) 20:33:02.27 ID:x5iwpk2L
内臓じゃなくてサイドパネルに外付けラジエター出来る穴でも設けてくれればそれだけでいいのに
結局自分で穴空ければいいんだけどね
683Socket774:2013/06/04(火) 20:37:23.43 ID:+yelj8GC
どうせ俺の1280ラジは積み込めませんぜ
684Socket774:2013/06/04(火) 20:47:10.03 ID:c5+WtCGW
>>682
うん。自分で穴開けて外出しにすればケースサイズは関係ないな。こんな感じで。
http://jisaku.155cm.com/src/1370378740_8dc3d5985b025bb241bad3b27e547bac745c5ec4.jpg
685Socket774:2013/06/04(火) 21:17:20.47 ID:7p89+6Ku
スリーブ化したケーブルが邪魔だな
686Socket774:2013/06/04(火) 21:50:56.23 ID:fadgEb33
XSPCのD5 Dual bay reservoir届いたんで組んでみたがこれは精度が悪いな
プラスチックの引けを考慮してないのか5インチベイがひん曲がってしまった
X2O 750 v4はネジ受けも真鍮でちゃんとしてたのに
687Socket774:2013/06/05(水) 00:17:17.30 ID:cElTvGll
スリーブ化するのはオッサン
688Socket774:2013/06/05(水) 08:34:16.84 ID:3ibLBO3f
689Socket774:2013/06/05(水) 08:47:15.67 ID:utlnB5eA
ROG Poseidon
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0605/32680

要らなくなっても、そのままヤフオクで売れそうだ。
690Socket774:2013/06/06(木) 23:42:53.38 ID:XXMMNik0
691Socket774:2013/06/06(木) 23:55:02.80 ID:3qg6lSRp
クダとエキ
692Socket774:2013/06/06(木) 23:58:15.22 ID:XXMMNik0
クダと液は大量にある
液は国内で買った方が税関も安心だしな

900D用のラジエータ新調するついでにフィッティングを適当にぶちこんでみただけなんだ・・・
693Socket774:2013/06/06(木) 23:59:39.25 ID:hRllH8OC
ボトムラジの組み合わせが気になる木
694Socket774:2013/06/07(金) 00:02:06.02 ID:XXMMNik0
ラジエーターは正直適当に選んだ
BlackIceにしようとおもったら480たけぇ・・・

ボトムは480つけて天井に360つけて
ポンプからCPU→マザー&メモリ→天井360ラジ→VGA→ボトムラジ→ポンプ
に行く予定
ラジエータはポンプにポン付けのつこうてるから
695Socket774:2013/06/07(金) 00:11:53.49 ID:3xnT/w2J
リザ無し?
696Socket774:2013/06/07(金) 00:13:47.21 ID:wNQ+HW5t
BlackIceってなんか作りが荒っぽい
697Socket774:2013/06/07(金) 00:17:22.82 ID:EVN68Wif
ポンプにポン付はリザーバーだた。。。
698Socket774:2013/06/07(金) 00:37:50.48 ID:dqrzKb+0
>>690
KOOLANCEの黒verがあるけど行ってみてくれないか?
699Socket774:2013/06/07(金) 00:39:14.16 ID:dqrzKb+0
ってL字型がまだ無いのか?忘れてくれ
700Socket774:2013/06/07(金) 08:37:12.05 ID:f24iCeDR
701Socket774:2013/06/07(金) 09:32:08.46 ID:nWqXZyqm
間違えて本スレじゃない方で笊の新Reseratorに愚痴ったら
まさか求めている物がよく分からんところから出てくるとは・・・
長い方めっちゃ欲しい
702Socket774:2013/06/07(金) 15:08:41.53 ID:1Hl2zdMB
でも、どうせアルミなんでしょ?
703Socket774:2013/06/07(金) 15:23:13.71 ID:GJ0VLWT0
フルタワーケースに黒塔と笊塔をを何本か立て、シムシティごっこがしてみたい
704Socket774:2013/06/07(金) 15:38:51.03 ID:T63433+i
モンラボざまぁ

ガイドライン違反商品通報プログラム「違反商品の申告」よりご連絡いた
だきました以下のオークションにつきましては、慎重に検討させていただ
いた結果、「不適切な商品を出品している」と判断し、Yahoo! JAPAN
にて削除いたしました。

◆商品:PCLAB 自作代行 i7 EXTREME GTX Titan 特注マシン cpu殻割 代行(n119931613)
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/pclabdaikou
705Socket774:2013/06/07(金) 16:03:34.06 ID:4iPk42mq
長いのって自然放熱で足りるの?
706Socket774:2013/06/07(金) 17:44:02.80 ID:nWqXZyqm
笊塔一本だとTDP80W程度が限界だったから内部構造が一緒ならコレもそんなもんじゃないだろか
あくまで圧損ほぼ無しで冷却能力をちょっと提供するリザーバー的な
707Socket774:2013/06/07(金) 19:29:24.88 ID:uhiB79PP
>>705
今時のCPUでも3本もあれば大丈夫だよ
708Socket774:2013/06/07(金) 21:09:57.89 ID:SmuoDoVD
>>690
俺のも一緒に注文してくれw
送料10ドル分ぐらいだすからw
709Socket774:2013/06/07(金) 21:12:17.10 ID:GJ0VLWT0
80Wがいけるんなら、CPUをOCしないで使う分には、
新型Has4770の冷却には、Fanレスでも十分って事だろ
大蛇みたいな昔のFanレスクーラーよりは、取り付けで手を切る事も無さそうだし、
静音パーツとして使うなら、ありかも・・
710Socket774:2013/06/07(金) 21:59:14.19 ID:kxMXhSu5
庭に逆さまにして埋めときゃいいんじゃね
711Socket774:2013/06/07(金) 22:16:31.97 ID:MAg1VM0e
振り回せば冷えるんじゃね?
712Socket774:2013/06/07(金) 22:22:01.18 ID:GJ0VLWT0
>>711
人間風車だw
713Socket774:2013/06/07(金) 22:24:39.77 ID:PMSjukOU
つかファンレスだろうと部屋の中に放熱している以上は温熱ヒーターが立ってるようなもんだしもうこの季節は困る
やはり部屋の外にラジ置くのが一番。ファン回そうが音も伝わらないし
714Socket774:2013/06/07(金) 22:49:53.70 ID:oysqz8W3
外は灼熱の熱さだから基本無理
715Socket774:2013/06/07(金) 22:56:41.84 ID:EbZhAOZ6
エアコン点けてりゃ空冷でいいだろ
716Socket774:2013/06/07(金) 23:07:00.35 ID:kxMXhSu5
そうだ!エアコンさいてい温度にして窓開ければ地球温暖化とまるんじゃね!?
717Socket774:2013/06/07(金) 23:26:21.50 ID:PMSjukOU
>外は灼熱の熱さだから基本無理
実際やってみりゃっそうならない事ぐらいすぐ理解できるよ。直射日光に晒さない限りラジ冷却は基本部屋の外の方が上
でなきゃクーラーが発明されるまで人間は夏は蒸し殺されてたよ
718Socket774:2013/06/07(金) 23:27:00.55 ID:wNQ+HW5t
>>713
それやると水冷じゃなくても本体外に出してディスプレイケーブル延ばせばいいって言われそう
719Socket774:2013/06/07(金) 23:29:22.68 ID:PMSjukOU
本体ごと外で雨風はどうする?つか水冷スレでやる話題じゃないな。
720Socket774:2013/06/07(金) 23:34:45.21 ID:wNQ+HW5t
マジレスすると百葉箱がベスト
721Socket774:2013/06/07(金) 23:53:47.41 ID:EbZhAOZ6
水冷も良いけどさ、PC全体の寿命や信頼性を考えれば
エアコンで部屋を冷やすのが一番だぞ
そうでないなら水枕を当てたパーツ以外は寿命激減だ
722Socket774:2013/06/07(金) 23:57:38.52 ID:wNQ+HW5t
>>721
そうでもなかろ
京は従来の空冷から水冷化によって高信頼性を得た
723Socket774:2013/06/08(土) 00:05:15.88 ID:crKLFxDm
>>721
寿命激減ってマジで言ってるの?
724Socket774:2013/06/08(土) 00:22:57.55 ID:vXV21Q0P
>>723
え、普通に動作温度が上がれば上がるほど寿命激減するよ?
725Socket774:2013/06/08(土) 00:23:30.69 ID:G8tufe+n
10℃-2倍則
726Socket774:2013/06/08(土) 00:32:13.95 ID:5rAb8UtG
PC電源とかの、105℃のコンデンサを85℃に換えると、
一般的に、コンデンサのドライアップによる回路の寿命は4分の1になるらしいね
727Socket774:2013/06/08(土) 00:36:02.23 ID:v0tyg8Af
空冷で十分な方はここのスレに来る必要もなかろう
水冷に関係ない話は他所でどうぞ
728Socket774:2013/06/08(土) 00:41:20.94 ID:j5NvDeRh
ラジを外に出したいとか馬鹿げた事を考えるのが楽しかったりする
729Socket774:2013/06/08(土) 00:42:37.58 ID:G8tufe+n
水冷空冷関係無く、温度センサーの数値だけ見て安心しとったらイカンちゅうことじゃな

これ欲しい
ttp://www.flir.com/cs/apac/jp/view/?id=41392
730Socket774:2013/06/08(土) 00:45:45.17 ID:5rAb8UtG
最近のマザーは、CPUやメモリの電圧を作るVRM部も、
固体コンが主流だから、気にする程でも無いかもね

昔の液コンの頃に、今位の水冷パーツがあったら、
耐性落ちでマザー買い替えや、
定格動作は問題ありませんなヤフオク放流ブームがあったかも
731Socket774:2013/06/08(土) 00:46:26.53 ID:vwzEDywA
水枕付けてケースファン全部撤去した
ってバカでも無い限り問題ないんじゃね
732Socket774:2013/06/08(土) 00:49:32.02 ID:StOSLeUe
冬の間新潟の上越地方で行われてる冬に雪を貯めて置いて夏にその雪を利用して冷却するってのを水冷にも使えないかと考えてた
733Socket774:2013/06/08(土) 00:51:23.18 ID:Vln0yDNm
>>724
寿命がくる前に性能寿命がくるから気にしていなかったよ。
734Socket774:2013/06/08(土) 01:05:19.81 ID:6kDZuZD0
M/Bの液コンくらい自分で交換したよ
735Socket774:2013/06/08(土) 04:28:03.75 ID:EIHgzqTS
ケース無しでむき出しで使ってる俺、勝ち組
736Socket774:2013/06/08(土) 07:00:06.38 ID:FwtNVvLf
>>729
これ良いね
こんなに安いモデルが出てたんだ
個人でも何とか買えそうな値段だね
737Socket774:2013/06/08(土) 09:04:39.08 ID:TkDyMovJ
陳腐化だろ
738Socket774:2013/06/08(土) 23:43:38.23 ID:vXV21Q0P
ラジエーターが未だにドコのメーカーのが良いのかわからん
739Socket774:2013/06/09(日) 00:37:06.94 ID:erwlQkcp
aquacomputer
740Socket774:2013/06/09(日) 00:39:15.33 ID:DKebrpna
741Socket774:2013/06/09(日) 01:20:03.41 ID:ZbWlg5gb
お前の主観なんぞどーでもいい
742Socket774:2013/06/09(日) 05:26:01.40 ID:HhDE/j4A
いいや、ダサすぎ
743Socket774:2013/06/09(日) 08:55:26.13 ID:Qz0qeCRo
かまってちゃん
744Socket774:2013/06/09(日) 11:23:33.45 ID:zg3up2Wv
900Dはいまいち評価もあるんだけど、静音性が悪くなったのかな?
745Socket774:2013/06/09(日) 11:39:01.93 ID:DKebrpna
いまいちじゃね?って書き込むとCORSAIR信者が暴れるからやめとけ
746Socket774:2013/06/09(日) 11:51:37.85 ID:Qz0qeCRo
値段の割りには・・・って評価だろ
747Socket774:2013/06/09(日) 13:05:07.71 ID:N+tGtZjS
やっちまった、盛大にお漏らししてる
シリコンチューブだと摩擦強すぎて上手く刺さらないのか
748Socket774:2013/06/09(日) 13:09:12.42 ID:Y+3CwrEQ
サイドパネルの写真なんでボカシ入ってるんだ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/602/834/k900d6.jpg
749Socket774:2013/06/09(日) 14:34:30.24 ID:r1qrx41G
>>748
顔映ってるからだろw
750Socket774:2013/06/09(日) 14:54:38.13 ID:+lDzIQPM
751Socket774:2013/06/09(日) 15:42:54.31 ID:cEHJf+Ja
宣伝イラネ
752Socket774:2013/06/09(日) 20:52:29.65 ID:OofqWBNC
ブログ本体の、宣伝の欲しい物リストがこれじゃぁなぁ・・・

上段のグリスから下段のアンプまで、ゴミ揃いじゃん
本人が本当に使って、本気でお奨め商品を載せてれば、
ブログランキングもアフィ収入もあがるのになぁ・・
753竹島は日本領土:2013/06/09(日) 22:30:41.52 ID:IjV5QC/G
754Socket774:2013/06/09(日) 22:43:32.30 ID:zg3up2Wv
巨大ケースの奥行きだけ短縮するのに何か意味があるんだっけ?
755Socket774:2013/06/09(日) 22:46:59.51 ID:7tjqtJon
チョンケースのGMCがよくそんなの作ってる
756Socket774:2013/06/09(日) 22:50:28.61 ID:DKebrpna
http://www.caselabs-store.com/magnum-sth10/
いってみようかしら・・・
757Socket774:2013/06/10(月) 16:58:36.44 ID:drSmtmYr
758Socket774:2013/06/10(月) 18:06:27.70 ID:m6HssUxg
900D見てきたけど品質的に3万前後じゃないと買う気がしない
5万の価値はない
759Socket774:2013/06/10(月) 19:38:18.28 ID:hfF+M5sV
確かに>>756のほうがいいかもな
品質はこっちもガレージ製に近いだろうけど、水冷で使うにはこっちのほうが面白そう
760Socket774:2013/06/10(月) 19:56:40.98 ID:UUXleSMT
しかしふとラジエーターを上におくことに恐怖を覚えた

液漏れしたら危なすぎね?
761Socket774:2013/06/10(月) 20:02:11.67 ID:qY7CGF80
電源が下にあるほうが恐ろしい
762Socket774:2013/06/10(月) 20:04:10.06 ID:UUXleSMT
>>761
底面呼気だからプラグ部分だけ保護すればおkじゃね
763Socket774:2013/06/10(月) 20:06:31.75 ID:qY7CGF80
ケーブル伝って
ぴと…ぴと…
764Socket774:2013/06/10(月) 20:06:36.61 ID:qEWM4zei
そもそもケース内にラジ入れようとは思わない
765Socket774:2013/06/10(月) 20:08:11.64 ID:UUXleSMT
>>764
体内に天然ラジエーター搭載してるくせになにいってるんですかー!
766Socket774:2013/06/10(月) 20:48:53.39 ID:rq4IYiV8
>>760
自分でそう思うなら対策するだけでしょうに?
767Socket774:2013/06/10(月) 20:57:55.47 ID:wmP4FAZG
>>756
5万で900D買うより、送料込み7万でこっち買う方がよっぽど価値は高いと思うよ
STH10はそれだけの魅力はある。使ってみて思ったよ。900Dは使ったこと無いけどね
768Socket774:2013/06/10(月) 21:05:21.99 ID:o+bmZOhl
20メートル数千円で銅パイプ買って自作してるから、格安で作れる。
水冷如きに5万とかありえないな。
769Socket774:2013/06/10(月) 21:08:48.40 ID:9ljFH18d
CPUごときに30万しはらったわ・・・
770Socket774:2013/06/10(月) 21:09:32.02 ID:NrXpz/ir
あっそう
771Socket774:2013/06/10(月) 21:19:23.45 ID:LTDc+IEQ
>>767
自分は更にでかいTX10-V購入したよ。
AX-1200を二台入れる事考えると小さく感じたので
900Dはパスしちゃった。
772Socket774:2013/06/10(月) 21:36:30.83 ID:9ljFH18d
CaseLabは完成品のイメージがわかりづらいのがなぁ
773Socket774:2013/06/11(火) 01:26:19.75 ID:8yOA6Sng
CaseLabのサイトでの製品画像も小さいし、細部も見にくいyね。
774Socket774:2013/06/11(火) 09:32:13.17 ID:84z3wNH7
>>771
TX-10V購入するからには相当気合の入った
MODPC見せてくれるんだろうねぇ。
ただ買ってきたパーツ組込むんじゃ中身スカスカで
貧相になるからねぇ。
うp楽しみにしてますよ〜
775Socket774:2013/06/11(火) 09:35:49.89 ID:0DCyU6Ad
なんだこの下手な煽り
776Socket774:2013/06/11(火) 12:18:46.09 ID:mZu+Q8jK
うざいなガキ
777Socket774:2013/06/11(火) 12:37:12.41 ID:xqwjCAhE
777
778Socket774:2013/06/11(火) 22:10:13.60 ID:ZCxRMTWA
>>748
windowsのシリアル番号書いたシール貼ってあるんじゃない?
779Socket774:2013/06/11(火) 22:54:11.91 ID:slXmKVQX
HD7950の温度が96度とかになってるから水冷を検討したいんだが
水冷セットとかVGAの簡易水冷とかないのね・・・
1から自分でパーツかき集めるしかない?
780Socket774:2013/06/11(火) 23:21:53.42 ID:8T9vE1lu
ケース内のエアフローの見直しが先じゃね?
781Socket774:2013/06/11(火) 23:30:49.31 ID:i+EhsFlG
Accelero Hybridは対応してなさそうだ
1から集めたほうが早そうだな〜
782Socket774:2013/06/12(水) 00:59:50.02 ID:NRxkvyZc
どのみちグラボは解体して水枕装着するわけで保証無効なわけだから、簡易も何もない
腹を決めるのが良
783Socket774:2013/06/12(水) 01:29:54.16 ID:vVXH7pcd
77xxの上位かか78xxの下位に付けられる水枕ってある?
784Socket774:2013/06/12(水) 01:40:38.05 ID:5pfjZbVS
汎用系しかないだろうけどたくさんあるぞ
785Socket774:2013/06/12(水) 01:45:49.98 ID:vVXH7pcd
>>784
たとえば?
カードのクーラー穴が対角43mmとかそんなもんしかなくて
付けられるのを見つけられないんだが
786Socket774:2013/06/12(水) 02:46:18.14 ID:tit5BywC
>>780
hisの外排気型だから熱が逃げにくいのかもしれん
>>782
そうだけどgpuのみの冷却だから簡易でも良いかなと思ったんだ、なかったけど
パーツ選ぼうにもそれぞれのパーツが種類多くてどれが良いのかわからん
予算計2〜3万程度でラジエータ、ブロック、ポンプの王道おせーて
gpuブロックはcpu側の空冷あるからユニバーサルで良いと思うんだけど
787Socket774:2013/06/12(水) 03:08:43.41 ID:ILWjyKgP
>>785
7850ならEKからフルカバータイプの水枕が出てる
788Socket774:2013/06/12(水) 03:12:27.31 ID:NRxkvyZc
>>786
考えるのが面倒ならここにあるリストのものと、(セットはもう売り切れなのでバラ買い。CPUいらないならCPUブロック除外)
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,OLIO-WATER-SET/
ここから好きなラジエーターと
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=16
ここから7950用水枕
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=categories.view&category_id=96
以上を選べばOK
789Socket774:2013/06/12(水) 04:14:03.59 ID:ILWjyKgP
定番と言えばD5だけど
予算と冷やすのはVGAだけっての考えるとDP-400とかXSPCの750で良いんじゃね
790Socket774:2013/06/12(水) 04:25:19.45 ID:WsFdhq9u
ラジってどこのがいいの?
791Socket774:2013/06/12(水) 05:17:51.12 ID:EH2feWIp
>>790
Alphacool
792Socket774:2013/06/12(水) 12:04:36.30 ID:F/uXmau8
D5のがいいのか。。。
DDCかっちまったい
793Socket774:2013/06/12(水) 12:15:48.44 ID:mr+br0VK
>>792
いろんなポンプを使ったが性能と静音を両立しているのがD5ポンプ
794Socket774:2013/06/12(水) 15:19:48.63 ID:NRxkvyZc
>>789
パワーと流量でエア抜きが簡単になるから、入門者なら尚更D5を使うべきだと思うんだけどな
最初から何度でも使い回しのできるパーツを揃えていったほうがいいし、要らなくなってもオクでそこそこで売れる
795Socket774:2013/06/12(水) 17:33:42.72 ID:3ODDRxP3
秋葉原のカスタム潰れてたし!
796Socket774:2013/06/12(水) 18:12:57.69 ID:F/uXmau8
>>795
IDがDDR...p3
797Socket774:2013/06/12(水) 18:57:03.03 ID:rvX5MG/P
まじ閉店やん
798Socket774:2013/06/12(水) 19:05:02.71 ID:FIoLbnkV
いつのはなしをしてるんだw
799Socket774:2013/06/12(水) 19:45:42.68 ID:NRxkvyZc
ここのスレで海外通販をさんざん紹介してたのもマズかったかな?
クーランスは特に内外価格差が大きいから一旦海外通販に味をしめてしまうと
国内店舗で買うのは急いでる時ぐらいしかなくなってしまう。というか俺そうだったんだけど。。
800Socket774:2013/06/12(水) 19:49:12.59 ID:FIoLbnkV
なんだこの痛い子
801Socket774:2013/06/12(水) 19:51:11.72 ID:NRxkvyZc
まあでもいろいろお世話になったから、カスタムは先週挨拶兼ねて行ってきた。
もうほとんど何も置いてなかったけど。
802Socket774:2013/06/12(水) 21:25:25.73 ID:mr+br0VK
クーポン来てたから必要な奴は使ってくれ。

Spend $50-$250, get 6% off: "FATHER13-6"

Spend over $250, get 8% off: "FATHER13-8"

(This offer is limited to most items on the website other than cases, processors, motherboards and Clearance items. Minimum $50 order. Coupon is good from June 11th through June 16th, 2013. One coupon per order please.)
803Socket774:2013/06/12(水) 21:36:41.03 ID:xJN4yx2h
週末 俺 ボーナス
お前 いい奴 好き
804Socket774:2013/06/12(水) 21:56:09.99 ID:raykpY2X
ポンプDDC使ってるけどD5を買ってみようか迷うわ
805Socket774:2013/06/12(水) 22:01:32.64 ID:oTNU17Qr
>>802
どこのクーポン?PPCS?
806Socket774:2013/06/12(水) 22:25:26.95 ID:lKeWwKAg
クーポンどーやって使うのさorz
807Socket774:2013/06/12(水) 22:31:56.43 ID:raykpY2X
ばかはかいがいつうはんつかうな
808Socket774:2013/06/12(水) 22:36:27.22 ID:lKeWwKAg
そんなこといわずにおしえてくれよおっさん
809Socket774:2013/06/12(水) 22:39:09.68 ID:M17e6eNl
>>802
散財させんなコラ
810Socket774:2013/06/12(水) 22:40:23.01 ID:NRxkvyZc
>>808
>>3
そろそろ「円高の折」は外さなきゃならないんだけど、ここ何日かの円ドル相場みると
買い時が微妙
811Socket774:2013/06/12(水) 22:57:39.68 ID:mr+br0VK
>>802だけどクーポンはPerformance-PCsで使える、使い方は購入画面で
購入金額にあわせ所定の場所に>>802に書いてあるクーポンコードを書き込むだけです。
812Socket774:2013/06/12(水) 22:59:21.58 ID:C5jR5o9N
813Socket774:2013/06/12(水) 23:32:15.98 ID:mr+br0VK
>>802だけど今購入完了。
Titan購入にあわせ一式購入、今使ってるパーツはサブ機のほうに流用

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4267785.jpg

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4267793.jpg

送料込みで841.65ドル(81,000円)
日本で買うより安いのかわからないけど日本のシップだと入手できない商品があるので
しょうがないですね。
(修行不足らしいのでリンクはれない)
814Socket774:2013/06/13(木) 00:31:36.97 ID:Y44V4GLs
>>813
エルボとかは足りてるの?いやせっかくModMyToys Fittings使うんだったら
同系のMonsoon Fittingsのカッコいいエルボで揃えてみるとか
815Socket774:2013/06/13(木) 00:39:05.54 ID:yKjMry2r
>>814
エルボやその他のフィッティングは今使用しているPCから取り外しサブは余ったフィッティングで作る予定。
816Socket774:2013/06/13(木) 07:20:39.06 ID:68e4FZmg
そして水漏れ
817Socket774:2013/06/13(木) 12:49:00.29 ID:tUKxmT3f
      :::::::::::::;  ブシュー!!
       ::;;;:' ♪
       、.::,. ∧_∧
  ポキッ .r,.、 ( ^ω^ )  水道トラブル5000円!
      || ァ と    )
      ||   < < <   ♪
      ||   (_(__)



      :;;::::;'  ♪
        ,::.,     ∩ ∧__,∧   トイレのトラブル8000円!
      r,.、    ヽ( ^ω^ )7
      || ァ  /`ヽJ   ,‐┘。 . ♪
〜 〜 . 〜||〜〜 ´`ヽ::.,  ノ'.::., .'〜〜〜
::::::::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



        ,::.,     ∩ ∧__,∧   パイプのトラブル8000円!
      r,.、    ヽ( ^ω^ )7
〜〜〜〜|:::〜〜 〜 `:;:;、,;:〜::;' 〜〜.,
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ♪  安くて早くて安心ね!!
:::::::::::::::::::::::|:::::::::♪::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::♪
::::::::::::::::♪:::::::::::::::::::::::::::::::::゚:::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::♪::::::::::::::::::::::::::
818Socket774:2013/06/13(木) 18:52:30.17 ID:FPYM/sxH
900Dトップに480つけると5インチ米二個死ぬってギャグかよw
水冷ユーザーほど5インチ米使うと思うのは俺だけか
819Socket774:2013/06/13(木) 19:39:19.75 ID:GlzY46n+
5インチベイの凸凹がダザ杉だから使わない無問題
820Socket774:2013/06/13(木) 19:41:29.87 ID:rgjA2YcM
水冷で5インチベイなんてベイリザ使うような人しか使わないんじゃないの?
821Socket774:2013/06/13(木) 19:49:44.21 ID:FPYM/sxH
>>820
ファンコン。。。
822Socket774:2013/06/13(木) 20:02:47.80 ID:U/QE0lZn
>>820
マザコン
823Socket774:2013/06/13(木) 21:50:43.45 ID:4sSmqQFU
ファンコンってケーブル延長して手元かモニタ横とかに置かね?
824Socket774:2013/06/13(木) 22:22:01.42 ID:Y44V4GLs
HDD水冷ボックスSilentStarを使うようになってから5インチベイの少ないケースには目が向かなくなった
825Socket774:2013/06/13(木) 22:38:31.23 ID:5lEazkkg
PPCの8%クーポンが良いのか
このまま円高を待つのが良いのか
為替激変し過ぎて悩む
826Socket774:2013/06/13(木) 23:46:13.87 ID:2tY3y2NY
あくあこんぴゅーたの使ってるけど5インチ米三本つかってるな・・・
827Socket774:2013/06/14(金) 00:38:18.34 ID:cjRWkh+o
円高の恩恵っていつ受けられるの?
日本の通販じゃ無理?
828Socket774:2013/06/14(金) 00:50:57.70 ID:YuaEv+Uz
円高まっさかりの去年夏とかは今より全然安かったよ
円安時に入れた在庫が無くなったら次は下がるんじゃね
829Socket774:2013/06/14(金) 00:54:42.49 ID:syLYEF9z
>>820
420のラジ入れるだろjk
830Socket774:2013/06/14(金) 01:55:27.74 ID:jMlzp9Lh
>>827
海外通販ならPaypalとかの決済の瞬間に恩恵が受けられる。(その時点のレートはカード会社が決めてるけど大抵毎日動いてる)
3週間前にPPCsで大量の買い物した俺涙目。>>802見たのと二重の意味で
831Socket774:2013/06/14(金) 02:07:50.12 ID:RSjUoCpC
>>830
おまえもかーw
832Socket774:2013/06/14(金) 09:03:02.54 ID:w0N0luUu
Paypalレートは公開されてる
大体為替価格の3%だか5%マシ
カード会社のは非公開だけど大体Paypalと同じぐらい
カード会社の場合は伝票がカード会社に着た時点のレートであることに注意な
833Socket774:2013/06/14(金) 21:16:40.08 ID:Cumpm+oS
>>830
次は7/4の独立記念日あたりにバーゲンくるかもね。
834竹島は日本領土:2013/06/14(金) 22:52:12.67 ID:dGKYDgFr
835Socket774:2013/06/14(金) 23:09:50.82 ID:dOaLGeNe
836Socket774:2013/06/15(土) 00:11:41.02 ID:+yC+s6mV
>>834
Bitsもプラグイン(push-in)のフィッティング出すんだろうか?
837Socket774:2013/06/15(土) 00:36:49.01 ID:g8j89S4p
D5って色々あるけどどこのかってもOEM元同じだから大丈夫?
838Socket774:2013/06/15(土) 04:20:56.43 ID:Smw0Sul8
水冷に興味あるのならPerformance-PCsのニュースレター登録しとけ、年数回
クーポンが送られてくる、一式買うときの8%割引はでかいぞ。
839Socket774:2013/06/15(土) 07:03:08.84 ID:+yC+s6mV
なるほどそれで送ってくるのか。サンクス
通販でニュース登録するとスパムが山のように来るからいつもチェック外してたよ
840Socket774:2013/06/15(土) 07:14:34.97 ID:Smw0Sul8
Subscribe to our newsletter for periodic updates and valuable coupons

ちゃんと書いてあるよ。
841Socket774:2013/06/15(土) 08:46:59.08 ID:g8j89S4p
ぱふぉーまんすぴーしーのは言うほどうざくねぇぞ

注文してから1時間30分で発想されるぱふぉーまんすさんまじぱねっす
842Socket774:2013/06/15(土) 09:10:15.52 ID:g8j89S4p
ああ、後午前3時頃にPaypalレート97円になったぞ^;^
ソレより前は98円だったけど
843Socket774:2013/06/15(土) 19:44:38.79 ID:BZ9K3Zzu
俺が買った時は100円越え…
しかも>>802の30分前…
844Socket774:2013/06/15(土) 20:13:35.58 ID:R4Hsh/27
>>843
PayPalレートは大体3時更新(一日二回)だから待った方が。。。
大体現在のレートの2.5%マシのレートになるはず
一か八かにかけるならオプションで請求元通貨で支払えばカード会社レートになる
これはほぼ為替と同じ金額だけど伝票がカード会社についた時点のレートになるから注意な
845Socket774:2013/06/16(日) 11:50:22.76 ID:GPJuyAP3
既に94.08 - .15
下痢ノミクス崩壊でどちらに傾くか、どちらにせよ欲しい時に買うがベスト悔いても仕方なし
846Socket774:2013/06/16(日) 11:52:53.92 ID:cXOO0J9k
アベノミクス批判を自作板とか色んな場所でやってるのみるNE
価格でも某総理のせいで円安にとか言ってる奴わくし
ただ単に期待感で変動してたのの調整局面なだけだろ

想定レート現在各社は95円前後っていってるのに・・・
847Socket774:2013/06/16(日) 12:40:56.65 ID:x1wn3FWY
     /⌒ヽ/⌒ヽ ⌒ヽ
     ( ^p^ ( ^p^ )^p^ )  < ふぁんふぁん うぃーひっざすてーっぷすてーっぷ
    /   /   ヽ   ヽ⌒ヽ
    (^p^|  | |   | |  | | ^p^)
   ( ^p^|  | |   | |   | | ⌒ヽ
   (^p^ ヽ|)   ( |  ( | ^p^ )
    /⌒ .し)  i (J (J⌒ヽ
     ( ^p^ | .|  || |^p^ )
     ヽ  | | ノ ノ ノ     < おなじかぜーのなか うぃのう うぃらぶ おー
       ヽ| .| .| ( (
         / |\.\
         し'
848Socket774:2013/06/16(日) 20:53:42.65 ID:OrAlbNQ3
空調設備最高や!水冷なんて最初からいらんかったんや!
849Socket774:2013/06/16(日) 21:25:41.60 ID:Kl5U4QS/
bitspowerのフローメーターに
亀裂が入っていて
お漏らし全快!
これダメだぁ…
850Socket774:2013/06/16(日) 21:41:23.44 ID:FnEJ6P1M
bitspowerのアクリル系は結構弱いよね
851Socket774:2013/06/17(月) 00:02:14.09 ID:cXOO0J9k
フローメーターなんかに頼るな!目視じゃ目視!

アクアこんぴーたーのガラス製リザーバーを頼んだのは秘密だ
852Socket774:2013/06/17(月) 08:35:48.55 ID:lWGFh1qH
フローメーターなんて無駄な物を何故使おうとするのか
そちらの方が疑問
853Socket774:2013/06/17(月) 09:22:47.96 ID:FohqZ0Vw
あちこち測りたくなるのがジサカーという人種だ
854Socket774:2013/06/17(月) 11:50:23.10 ID:YPMj0Fht
アクリル接続部で漏れるってやつは
ただの締めすぎだろ。
締め付け箇所以外で漏れてるなら品質、強度設計の問題だけどさ。
855Socket774:2013/06/17(月) 11:53:33.24 ID:Sj1wLF1m
一度ハイエンド機で組んだら水冷のおかげでばらすのがめんどくさくて
パーツ更新してない罠

いまだに980x 6990*2
一応まだ戦えてるからいいけど
856Socket774:2013/06/17(月) 11:56:23.84 ID:gAUFmEWK
誰かこれ試してみてくれw
最大15℃の冷却効果!!MOTUL MoCOOL
http://www.motul.com/system/product_descriptions/technical_data_sheets/6315/original/other_18_mocool.pdf?1324446301
857Socket774:2013/06/17(月) 12:11:22.62 ID:CwFm0VmE
ggったらひどいものだった
858Socket774:2013/06/17(月) 13:51:42.04 ID:gAUFmEWK
>>857
レビュー見たら結構効果あるみたいだけど?
PCに使えるかは知らんがどこggってひどいもんだったんだ?
MOTULは超有名オイルメーカーだし
859Socket774:2013/06/17(月) 14:07:51.93 ID:vq5mq4mD
こういうのって水温が100℃近辺まで上がらないと効果は薄いんじゃないの
860Socket774:2013/06/17(月) 18:37:51.03 ID:ORt87qNO
>>854

プロペラの軸あたりから
亀裂入っていたよ…
なんでだろ?
861Socket774:2013/06/17(月) 18:47:51.97 ID:vq5mq4mD
ストレスがかかってる状態で濃度の高いエタノールを使うとクラック入るよ
862Socket774:2013/06/17(月) 20:40:40.75 ID:smlVcKvL
>>856
車用なんて意味ないよ?
使用温度域が違いすぎてまるで意味なし
863Socket774:2013/06/17(月) 22:08:10.22 ID:gAUFmEWK
>>862
俺が訊きたいのは机上の空論じゃなくて実体験なんだがね
864Socket774:2013/06/17(月) 22:22:43.59 ID:vq5mq4mD
変わったことやりたいなら他人に振らずに自分でやれ
865Socket774:2013/06/17(月) 22:25:30.86 ID:smlVcKvL
>>863
今までその手のはやりつくしての結論です
例外はこちらでは確認できませんでした
866Socket774:2013/06/17(月) 22:32:22.68 ID:HASdroXG
>>863
じゃあお前が試して報告すればよくね?乞食
867Socket774:2013/06/17(月) 22:34:56.77 ID:8ORpcebh
>>866で正解
868Socket774:2013/06/17(月) 22:42:50.14 ID:EsZ2jgom
>>866に同意
869Socket774:2013/06/17(月) 22:52:14.60 ID:HASdroXG
俺も>>866に同意するわ
870Socket774:2013/06/17(月) 22:56:34.12 ID:smlVcKvL
そうやって荒らすな
871Socket774:2013/06/17(月) 23:52:07.83 ID:gAUFmEWK
>>865
じゃあそのやりつくしたっていう一例を示してもらうことは出来ますか?
一応過去スレざっと見てみてらそれらしきレスはあったんですが。

516:Socket774:2009/01/06(火) 07:21:23 ID:avoMM4BP
以前「レース用LLCにしたらどうなる?」と聞いた者です。

CPU(E8600 4GHz駆動・1.28V)とVRM2ヶ所、GTS360&D-5の構成で
ファンはPULL配置720回転(30刻みのKAZE MASTER読みなので正確な値は不明)にて
LLCをKURE スーパーロングライフクーラントから
BILLION スーパーサーモ Type ZEROに変えてみた。
水温-2度、CPUコア温度-4度になった。
このLLCは60〜80度が最も真価を発揮するタイプなのでここまで下がるのは自分でも疑問。
洗浄した時に目に見えないゴミが取れたからなのか
上手く取り付けれたからなのかは不明。
もう1回KUREのに変えれば結果は出るんだろうけど
CPUアイドル時で室温=水温になったのを見て満足しちゃったのでもう変える気は出ない。
>>866
試してみてもいいけど報告するしないは俺の勝手だわな
872Socket774:2013/06/17(月) 23:56:58.41 ID:EsZ2jgom
>試してみてもいいけど報告するしないは俺の勝手だわな
なら人頼みもすんなよw 自己中書き込みはどこでも叩かれるだけ。
873Socket774:2013/06/17(月) 23:56:59.81 ID:L/Ht3MHo
じゃあ報告しなくてもいいよ
874Socket774:2013/06/17(月) 23:59:03.32 ID:HASdroXG
>>871
じゃあ、報告してもらわなくっていいから勝手にやっててくれる?
>>865が報告するのもしないのも自由だよね?情報乞食
875Socket774:2013/06/18(火) 00:10:31.27 ID:xW/700Z7
>>871
なんだこいつ
自分の好奇心で質問しだしたのに「試してみてもいいけど報告するしないは俺の勝手だわな」ってwww
馬鹿なの?www
その情報お前以外に欲しがってるのがいるように見えんの??ww
報告いらないから勝手にやれよカスwwwwww消えろwww
876Socket774:2013/06/18(火) 00:13:05.63 ID:v8YOIY8t
車系はコスパ最強なのが多いから
水冷ショップの中の人が必死なるのも仕方ないよね。
877Socket774:2013/06/18(火) 00:33:09.64 ID:zeH0fUSl
えーとこういうのを定量的に評価するにはどうしたらいいんだっけ?
車用クーラントと水冷用クーラントの比熱の測定して比較?
878Socket774:2013/06/18(火) 00:57:31.24 ID:dLs7d7TY
>>877
同量を密閉してお湯に付けてあっためたあとどっちが早く冷えるかじゃね
879Socket774:2013/06/18(火) 03:11:50.69 ID:KX4EOvQk
■水冷スレ禁止ネタ
1.冷却液の比熱
880Socket774:2013/06/18(火) 07:10:56.40 ID:VFpcT+G3
過去スレ見てもテンプレ読めないのかw
ブログでやってろよ
881Socket774:2013/06/18(火) 07:12:48.76 ID:Wmkp3hmq
やる気があるなら検証スレを別に立ててやれば?
882Socket774:2013/06/18(火) 07:48:05.76 ID:JJBUaqG+
LLCはちゃんと廃棄処理しないとダメだよぉ
883Socket774:2013/06/18(火) 07:52:47.73 ID:VFpcT+G3
>>881
それも含めてブログでやってろってハナシ
わざわざスレ立てるほどの話題じゃないよ
884Socket774:2013/06/18(火) 14:27:14.04 ID:zQSJ7WRa
http://gigazine.jp/img/2013/06/18/fastest-supercomputers/04_02.jpg
京って水冷だったんだ、知らなかった。今のスパコンてみなそうなの?
うちのも配管を真鍮パイプの曲げでつくってみたい。
885Socket774:2013/06/18(火) 19:20:59.62 ID:YmzY9iPd
水冷スレって定期的に馬鹿が来るよな>例:ID:gAUFmEWK
たまに見てワラカシテもらってるわ
886Socket774:2013/06/18(火) 21:09:11.08 ID:nnsJ9S/A
>>884
メモリは空冷なん? 
887Socket774:2013/06/18(火) 22:17:03.59 ID:KX4EOvQk
パイプ自作するとしても、水枕との接続が難しそう
888Socket774:2013/06/18(火) 22:46:32.49 ID:tsdA/dnG
>>856
これ車に使ってるから、一時期水冷にも使ってたけど、とにかく臭いよ。
屋内で使うもんじゃない。
889Socket774:2013/06/19(水) 00:31:00.29 ID:DCJCyp9h
CPU含めてひとつの水枕で冷却できるフルカバーマザーが一枚くらいあってもいいんじゃないかと思った
890Socket774:2013/06/19(水) 01:37:24.38 ID:WPhogL0h
せやな
891Socket774:2013/06/19(水) 06:14:05.32 ID:mqxevlFN
892Socket774:2013/06/19(水) 07:37:42.47 ID:m1knJUCB
>>887
フルパイプにする必要はないでしょ
経路だけ作れば
893Socket774:2013/06/19(水) 08:01:23.96 ID:4EpknaMv
>>884
全部じゃないけどそんなに珍しくはない
信頼性を稼ぐために冷却水を17℃くらいに冷やしてる
結露しないように空調も完備
894Socket774:2013/06/19(水) 08:53:55.49 ID:A2/Z2L/u
>>893
なるほど、熱交換はラジエターじゃなくチラーで冷やしてるんだ?
895Socket774:2013/06/19(水) 08:58:24.79 ID:nbQJIwhR
>>887
俺もパイプまで自作したいが、夢物語だな。
まずは銅鉱山を探す旅に出かける、壮大な計画だ。
とりあえずはキャピラリー管で済ませる安直な俺を許してくれ。
896Socket774:2013/06/19(水) 11:53:25.20 ID:UvzYEl9k
3Dプリンタがもっと進化すればできるかも
897Socket774:2013/06/19(水) 11:56:41.96 ID:Sev1Cpq3
PPCSから今日発送された。楽しみだお
898Socket774:2013/06/19(水) 13:07:21.01 ID:WLqIKLIz
cpuのみ水冷デビューしたんだけど、アイドル温度が平均49度(室温27度)ぐらいになっちゃったんだけど、普通なんですかね?
occtとか負荷かけても55度ぐらいまでしかいかないから冷却はされてると思うんだけど、リテールクーラーだとアイドル平均38度(室温26度)ぐらいだったから気になって因みにcpuは990x定格でD5に360ラジ*2水枕はkoolanse cpu-370です
899Socket774:2013/06/19(水) 13:32:19.72 ID:PQSYVEW5
990Xとか香ばしいな。
900Socket774:2013/06/19(水) 14:32:08.07 ID:qOQSzguI
このスレってなぜか荒れないねぇw
不思議だねぇ〜〜〜w
901Socket774:2013/06/19(水) 14:33:29.00 ID:g7vChEjo
>>856みたいなカスが湧かなければね
902Socket774:2013/06/19(水) 14:43:45.20 ID:UvzYEl9k
>>898
参考になるかわからんが
980x定格
6990*2フルカバー
R3Eフルカバー

120*1 320*1 420*2 D5
アイドル時32度(室温28℃)
903Socket774:2013/06/19(水) 17:51:08.63 ID:rvgJeUux
水冷は変態紳士しかやらないからな
904Socket774:2013/06/19(水) 17:57:47.06 ID:52Qq7F1H
いやお前は変態かもしれんがry
905Socket774:2013/06/19(水) 18:05:56.18 ID:WLqIKLIz
>>902
ありがとう 水冷だからってアイドル温度が高い訳じゃないんだね

取り付け悪いのかなぁーと思って付け直したんだけど、変わらなかった、でも水枕の設置面がビミョーに凸ってなってるw
(グリスが円状に広がってる...)

ちょっと買い替えてみます
906Socket774:2013/06/19(水) 18:33:58.20 ID:UQFfLBj7
面研くらい自前でやれよw
907Socket774:2013/06/19(水) 19:18:22.81 ID:NJ009T3y
水が出っぱなしになっちゃったよ。
液面フロートの具合が悪いだけなのに
タンクASSYで交換とかwww
どういうことよ500-500?
ついでに温水便座も時機に壊れるとか。
どれだけエスパー?
908Socket774:2013/06/19(水) 19:46:14.78 ID:ISlzrYBg
きもい
909Socket774:2013/06/20(木) 00:31:35.72 ID:Pofjb5QA
水洗便所スレだったのか
910Socket774:2013/06/20(木) 08:49:08.33 ID:FjBM2SNl
噴水便所ワロタwww
911Socket774:2013/06/21(金) 09:41:12.91 ID:gPNlCbyj
仕様マザー:RAMPAGE IV EXTREME 使用フィッティング:Bitspower

EKのフルカバー水枕とEKのCPU水枕を下記の画像のように、
CPUとマザーをBitspower Crystal Linkを使用して接続したいと考えています。
同様な接続をされている方がいましたら、CPUとマザー間をどの長さの
Crystal Linkを使われたかわかりますでしょうか?

http://www.overclock.net/t/1380883/build-log-900csq-900d-maxed-out-everything-watercooled-acrylic-tubing/870
912Socket774:2013/06/21(金) 13:05:57.15 ID:74TY3XNh
Crystal LinkはもともとSLI/CFX用だからそんな所に使うのもどうかと思うけど
長めのを買って切って少しずつ調整すればいい。アクリルは割れやすいからドリル用ダイヤモンドカッター等で
ちょっと長めにして両側から押さえつけるぐらいにしないと使ってるうちに抜ける
913Socket774:2013/06/21(金) 13:57:26.44 ID:fUPyNlnC
>>911
ホームセンターで長さ1mのアクリルパイプ買ってきて自分で切るんだよ。
Crystal LinkのパイプはたしかID10mm、OD12mmだったかな。
914Socket774:2013/06/21(金) 19:44:11.81 ID:gPNlCbyj
>>912 さん
>>913 さん
レスありがとうございます。
たしかに、この画像を上げた人のレスを読んでいくと
E22 Acrylic Tubing - 12/10mmを購入してちょうどいい長さに
切っているという書き込みを見ました。

こちらの動画の
http://www.youtube.com/watch?v=zTb7PZv58c0
19分ぐらいにCrystal Linkを使用して繋げていたので
やってる方はいないかなという感じで質問してみた次第です。

使っているうちに抜けるとか漏れる可能性も高くなるという
感じであれば素直にチューブで接続する方向で進めることにします。

いやぁしかし現在水冷一式の構成を考えてるんですが考えてる時が
一番楽しい感じがしますね。
水枕とかラジエータの構成はほぼ決まって、あとは経路とフィッティングを
いろいろ構想中です。
915Socket774:2013/06/21(金) 19:58:38.12 ID:eNP5TaHQ
明日黒のくーれんすQD届くで
916Socket774:2013/06/22(土) 09:18:28.08 ID:iGAvgi9X
構成考えて配管イメージして組み立てて
出来上がったらクーラント流しこんで
ポンプの電源入れてシュワシュワ音出しながら循環していく瞬間
この瞬間が一番ワクワクする

そしてベンチ起動して温度測り終わったら一気に冷める
917Socket774:2013/06/22(土) 09:38:37.59 ID:vaG7Xh8M
水冷だけに
918Socket774:2013/06/22(土) 10:05:32.68 ID:D9NXUjeE
QD3の黒届いたで
919Socket774:2013/06/22(土) 10:08:53.30 ID:D9NXUjeE
後どうでもいいけど残念なお知らせ

黒周りは黒だけど内部未塗装だわwww
920Socket774:2013/06/22(土) 11:05:16.75 ID:SebSXNK3
だれうま
921Socket774:2013/06/22(土) 11:25:28.15 ID:iq+Jl9XZ
>>919
流石に内部まではないだろうw
自分はQDを8セット購入した。
前のやつがまだ6セットあるがどうしよう。
922Socket774:2013/06/22(土) 11:30:42.29 ID:D9NXUjeE
まぁ、かったは良いけど900Dが微妙だったからケース再選定で使い道ないんだけどね!あははは
923Socket774:2013/06/24(月) 08:40:36.22 ID:fJs8YkQ4
>>657
ギャラリーにこの350Dモデル無いんだけど、どこで?
中身は作ってないモデルしかない。
924657:2013/06/25(火) 00:48:59.89 ID:ZFlBczb/
>>923
自分で作った。
持ってないものだから外寸以外は適当。
その他の寸法はネットで調べたり店で実物を観察。

あと、どうでもいいことだがレンダリングすると面白い。
http://i.imgur.com/hL7Zxqz.jpg
925Socket774:2013/06/25(火) 00:56:51.51 ID:/ZiYYf0f
いいね
これで3Dプリンタで実物大の模型を作るともっといいかも
926Socket774:2013/06/25(火) 01:45:48.55 ID:InSXP5oE
見事なコルセア祭だな
927Socket774:2013/06/27(木) 06:56:52.99 ID:/jwEatcV
2週間前に8%OFFで1600ドル使ったばっかりなのに

Happy 4th of July from Performance-PCs.com

Spend $50-$250, get 6% off: "4JULY13-6"
Spend over $250, get 7.5% off: "4JULY13-75"
Spend over $1000, get 10% off: "4JULY13-10"
928Socket774:2013/06/27(木) 08:49:05.32 ID:ZS3rV1Lr
>>927
このコードはCombine with Previous Orderに入力すればいいのかな?
929Socket774:2013/06/27(木) 21:02:22.47 ID:78Gzx/57
水冷クーラーを自分で作りたいなあ。シリコンとか耐圧チューブとかで作れそうな気がする
930Socket774:2013/06/27(木) 21:03:54.61 ID:uBn8mLL+
作れるけど。。。旋盤あれば楽勝
931Socket774:2013/06/27(木) 21:13:08.43 ID:Sw+8rT6X
>>929
既製品が今の10倍の値段だったとしても買った方がはるかに安上がりで冷える
932Socket774:2013/06/27(木) 21:28:54.01 ID:CvSZeq4p
>>930
旋盤もフライスも持ってるけど、クーラー如きにそんなもん使う必要は全く無い。
しかも、市販の物より良く冷えるし、安上がり。
933Socket774:2013/06/27(木) 21:35:14.25 ID:oc18t+Ib
俺も昔は自分で作ってた
934Socket774:2013/06/27(木) 21:41:57.55 ID:dkncs+kE
クーラーなんて厚けりゃいいわけでもないしちゃんと作るなら
NC旋盤必須だと思うんだけどなしでどうすんのか教えてくれ
935Socket774:2013/06/27(木) 21:46:01.28 ID:nHxO81rp
VGA水枕って全部旋盤削りだしじゃないの
936Socket774:2013/06/27(木) 21:49:34.24 ID:nkaIuaPD
>>935
自作の話?
市売品の話?
それとも?
937Socket774:2013/06/27(木) 21:50:40.86 ID:oc18t+Ib
CPU用はともかくVGA用の複雑な形状のものの自作は難しいと思う
自作と言っても空冷ヒートシンクの改造になるけど
938Socket774:2013/06/27(木) 22:03:44.94 ID:78Gzx/57
灯油用の電動ポンプは使えないかな?
939Socket774:2013/06/27(木) 22:05:06.61 ID:oc18t+Ib
考えることが雑すぎんだろ
940Socket774:2013/06/27(木) 22:14:19.10 ID:nHxO81rp
>>936
市販品
941Socket774:2013/06/27(木) 22:20:34.34 ID:PohSM+Vi
はい面レタお客さんが一名
942Socket774:2013/06/27(木) 23:11:56.92 ID:EsUC8REc
そろそろあの画像を貼るやつが出てくるんじゃないか
943Socket774:2013/06/28(金) 08:52:54.04 ID:jxeQj2Ti
>>932
なぁ早く旋盤とかなしで水枕作る方法書いててくれよ
業者に依頼とかは違うからな
944Socket774:2013/06/28(金) 09:03:52.00 ID:IfvVTH8p
こうやるんだよ

>http://momoshin.net/ct/case/img/1782.jpg
>http://momoshin.net/ct/case/img/1783.jpg
>クーラーの素材、グリス、研磨とか考えずにすむようにした、ついでに稼動してるCPUが見えるように
945Socket774:2013/06/28(金) 09:28:00.29 ID:oEl0Gb5g
他人のやってることを勝手に引用する時は引用記事なりをちゃんと書くこと
ま、これは見たことあるけど冷えんだろうな。楽しいだろうけど
946Socket774:2013/06/28(金) 14:49:10.22 ID:BWcgbiPG
>>944
これ全然冷えなくて主がどっかのスレに泣き付いてきたやつだろ。
他人の古傷を晒すなよ
947Socket774:2013/06/28(金) 16:51:45.66 ID:67dxe0n1

リテール空冷にも劣るとかね
LEDで照らすとか画期的
948Socket774:2013/06/28(金) 17:09:21.04 ID:mc/1EPpq
懐かしいな
熱伝導率って言葉を知ってればこんな魔改造しないんだけどなw
949Socket774:2013/06/28(金) 17:21:05.32 ID:ZbQpPu8K
この人は俺の中で永遠の勇者です
950Socket774:2013/06/28(金) 17:29:35.19 ID:oXYy2uK+
オルテガみたいなやつしか思い浮かばないな…

>「彼は友人が一人もおらず、見かけと違ってルイーダの酒場の隅でいつも一人カルーアミルクを
飲んでいるような女々しい男だった。だが一方でアリアハン大陸から出られないと知るや、ためらい
なく海に飛び込んで地球の裏側に位置するロマリアまで休憩なしで泳ぎ切る人並み外れた体力
の持ち主でもあった。盗賊の鍵や魔法の鍵が必要な扉も全て力ずくでこじ開けていた」と話す。
951Socket774:2013/06/28(金) 17:35:36.54 ID:ryCI1EUA
ヒートスプレッダ表面の小さな泡を観察する装置じゃないの?
952Socket774:2013/06/28(金) 18:50:33.87 ID:Rh/+4nbl
>>943
どこで旋盤を使うんだ?
NCフライスならまだ判るが
953Socket774:2013/06/28(金) 18:51:56.70 ID:Rh/+4nbl
>>944
ある意味、発想がダイレクトヒートパイプだったな
954Socket774:2013/06/29(土) 15:40:59.22 ID:iPh/HBS/
まてまてスレチだが
カルミル大好物なんだが
どうしてくれよう

最近クーラント液の色をライトグリーンにしようか迷ってる
955Socket774:2013/06/29(土) 21:07:39.08 ID:/fhbxktJ
DQVの出たバブルの頃にはカルアミルクなんて甘い割に度が強いから女子を口説く時に使えという都市伝説があったけどな
もちろんそんな作戦が成功したためしはなかった(遠い目)
カルミルに似たものならIce Dragonをどうぞ。
956Socket774:2013/06/29(土) 22:01:12.19 ID:hBV0Xhlh
カルーアミルクでぐでんぐでんになって
翌日彼女にさようならされた俺ならここにいるぜ _| ̄|○
957Socket774:2013/06/29(土) 22:27:48.97 ID:27wcpOH2
サイドカーとミモザをガンガン飲ませてゲロにまみれてセクロス
958書き込み代行経由:2013/06/30(日) 18:00:01.47 ID:HMNtUyKG
>>944のやつはクーラー無しで、箱で囲んで液を流してるだけみたいですが、

例えばCPUこういう感じのクーラーを取り付けて
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&amp;br=95&amp;sbr=282&amp;ic=317855&amp;mkr=1998

フィンの部分だけを箱で囲んでそこに液汁を流したらちゃんと冷えるのでしょうか?
959Socket774:2013/06/30(日) 19:15:45.20 ID:z9zJo8DH
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
960Socket774:2013/06/30(日) 19:47:00.38 ID:CdEfG5Jy
>>958
昔の自作水冷は空冷ヒートシンクのフィンにドリルで穴を開けて水路を作り
外側に板をロウ付けしニップルをつけて水を流していたよ
ラジコンのエンジンもそうやって水冷に改造してた
961Socket774:2013/06/30(日) 19:49:10.82 ID:CdEfG5Jy
いずれにしても水路を絞ってある程度の流速を確保しないと
冷却液が停滞してしまってうまく循環しない
962Socket774:2013/07/01(月) 00:25:11.00 ID:bIqx76+G
>>944
それ水枕やのうて水槽やん
963958:2013/07/01(月) 07:03:10.69 ID:v1wZNX47
>>960
コーナンでナマシ銅管というのを1880円入手できたので試行錯誤しつつ水冷クーラーに挑戦してみます。
ニップルというのも近いうちに探しに行きます。
ありがとう
964竹島は日本領土:2013/07/01(月) 22:28:06.90 ID:qAkNXCDG
965Socket774:2013/07/01(月) 22:56:51.39 ID:bIqx76+G
珍しくぱふぉーまんすPCからの購入で税関で税金請求されたわw
966Socket774:2013/07/01(月) 23:46:37.07 ID:ixH9KMtY
>>965
まじか
kwsk
967Socket774:2013/07/02(火) 06:51:01.46 ID:reBcRG+3
>>966
関税は請求されるけど、同金額で相殺されなかったっけ?
クーラントを購入すると掛かるって話だけどね。

ちなみに先月に10万位購入したら地方税とかで3K取られたかな。
内容はフィッティングとラジエーター、ホース他。
968Socket774:2013/07/02(火) 08:17:26.31 ID:8dQGvbSo
>>967
消費税だけかかったよ
5万ちょい買って2100円
969Socket774:2013/07/02(火) 17:42:06.48 ID:6s1OXOra
>>967
>>968
そんなもんか
サンクス
970Socket774:2013/07/03(水) 01:48:04.82 ID:phBY/6SM
水冷に挑戦したくていろいろ情報漁ってるんですが、専用スレってありますか?
971Socket774:2013/07/03(水) 02:05:12.72 ID:pI2a+SFW
ここです
でもここを覗くよりブログに行ったほうがいいよ
972Socket774:2013/07/03(水) 02:59:50.28 ID:ZHkuQ8Wv
EKの新しいCPU水枕って一個前のCSQとトップカバーが違うだけ?
973Socket774:2013/07/03(水) 05:21:12.41 ID:phBY/6SM
>>971 ありがとう。ブログですか〜
水冷初心者なもので何から手をつければいいのかわからないのですw
974Socket774:2013/07/03(水) 06:58:24.18 ID:Nf03rszN
>>937
マニュアルなどないからね。
水冷の本がオリオで売っているので勉強ついでに
購入してみたら?
975Socket774:2013/07/03(水) 09:26:57.68 ID:R1u4U2Pe
>>974
すてま乙
あの本何の役にもたたねーよ
976Socket774:2013/07/03(水) 09:29:46.52 ID:yDcaEZJd
>>970
>>973
>>974
age自演乙
977Socket774:2013/07/03(水) 10:12:29.27 ID:frNM9tkI
今無くなっちゃったけど、秋葉店頭で丁寧に説明してくれて一式揃えてくれた店は助かったなぁ、たけーし取っ掛かりが
やっぱ難しいよな水冷、ネットで調べても初めてだと意味が良くわからんし。
978Socket774:2013/07/03(水) 10:14:07.27 ID:Ks9AWZjY
大まかにパターン分けはできるからテンプレみたいな物はあっても良さそうな気がする
初心者の時は本当に何から手を付けたらいいのかわからんと思うw
979Socket774:2013/07/03(水) 11:37:31.56 ID:yDcaEZJd
それでも昔みたいにパーツ自作からやらないでいい分マシだよ
980Socket774:2013/07/03(水) 12:15:57.28 ID:3dEBS4oK
パーツ自作の方が格段に面白いのに
981Socket774:2013/07/03(水) 13:47:37.64 ID:5ni5IHN+
銅を削るのがハードル高い
982760:2013/07/03(水) 15:59:49.41 ID:AlF0SaZ9
俺はなんちゃってキット物から入った。
Ttの酷さを我が身で味わった…
全部がダメではないんだけどね
983Socket774:2013/07/03(水) 16:37:14.53 ID:phBY/6SM
この流れはここで組み方とかパーツとか何使えば聞いてもいい感じですか?
984Socket774:2013/07/03(水) 16:52:14.95 ID:yDcaEZJd
どのメーカーの何をどの程度冷却したいかで構成も変わってくるし
メンテナンスの簡便さや見た目などをどうしたいかでも違うから
何も言いようがない
985Socket774:2013/07/03(水) 18:30:46.14 ID:uLwYN0Lj
そろそろ誰か次スレ立て頼む
液体冷却【水冷】クーラー -83Kh目

液体冷却クーラー総合スレです。
ガス冷only・ペルチェonlyはスレ違いです。
液体との混合話題なら一応OK!
ヒートパイプ好きはCPUクーラースレやZALMANスレへどうぞ
簡易水冷は専用スレがあるので改造ネタ含めてそちらで
前スレ
液体冷却【水冷】クーラー -82Kh目【本スレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364736703/
液体冷却【水冷】クーラー -81Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358609474/
液体冷却【水冷】クーラー -80Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353671998/
液体冷却【水冷】クーラー -79Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345414374/

簡易水冷スレ
【CWCH50、他】コスパ最高水冷クーラー20液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372343190/
986Socket774:2013/07/03(水) 19:27:44.58 ID:tv48OSn3
次スレ
液体冷却【水冷】クーラー -83Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372847162/
987Socket774:2013/07/03(水) 19:32:32.18 ID:a7OJ8wGX
>>986
thx
988Socket774:2013/07/03(水) 19:56:29.92 ID:uLwYN0Lj
>>986

>>983
それこそこういったEKなどちゃんとした水冷ベンダのキット物
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=59_202_946
をもとに、構成考えていけばいいんじゃない?別にこれをこのまま買わなくてもいいから。
989Socket774:2013/07/03(水) 20:11:49.41 ID:uRRBMjqj
大体ノリでハートが反応したもの買えばいい
990Socket774:2013/07/03(水) 20:55:58.14 ID:H4ndQoMj
http://www.coolinglab.jp
ここの水冷PCの基礎にも目を通しておくといいかもな
991Socket774:2013/07/03(水) 22:01:07.97 ID:Qf94AaCA
まずここ読んで分からないならここ来んなって話だな
992Socket774:2013/07/03(水) 23:04:18.47 ID:phBY/6SM
ありがとう。読んでみます。
993Socket774:2013/07/04(木) 00:48:45.47 ID:+xlNhSoA
排水用の経路作るかシャットオフノズルは必ずどこかに仕込むんだ
組み替えるときなんか悲惨な事になるぞ

まぁ、意外とどうにでもなるんですけどね・・・
内圧の関係で溢れてはこないから
994Socket774:2013/07/04(木) 01:59:33.66 ID:ng1+zeKH
>>991
読んで来ました。ポンプとフィッティング、ホースが難解でしたwww
>>993
おおwまったく排出のことを考えていませんでした・・・。
995Socket774:2013/07/04(木) 02:22:51.59 ID:ng1+zeKH
>>990
ここで水冷パーツも買えますね!参考になりました!
996Socket774:2013/07/04(木) 02:54:02.65 ID:QqJZ+HD1
この調子だと1ヶ月後くらいに水漏れしたって報告がありそうな気がしないでもない
997Socket774:2013/07/04(木) 03:07:36.54 ID:xpvYJMC1
まあホースとフィッティングが一番分かりにくいけど実際手に取って組んでみれば一目瞭然
ホースの内径と外径を合わせなきゃいけないのが面倒かもしれないけど、最初に内径3/8、外径1/2とか決めて
あとはそれに合ったホースとフィッティングを揃えていけばOK。足りなくなったら焦らず追加で買うこと
998Socket774:2013/07/04(木) 03:08:26.14 ID:xpvYJMC1
フィッティングが3種類あるのも更に分かりにくいけど、初心者はフェルールレスが水漏れの心配が少ないかもな
999Socket774:2013/07/04(木) 03:33:32.35 ID:QqJZ+HD1
車やバイクの配管と違ってミスっても命に別状はないからまあ気楽だな
1000Socket774:2013/07/04(木) 04:23:39.01 ID:ng1+zeKH
>>997
私、揃えます!
>>998
フェルールレスの動画見たことありますが
簡単そうでした。
>>999
冬に間違えて石油ストーブにガソリン入れそうになったことが。。。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/