【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
intelによって開発されたSandy Bridgeマイクロアーキテクチャに継ぐ、次期マイクロプロセッサのマイクロアーキテクチャがHaswell(ハズウェル マイクロアーキテクチャ)である。
http://www.kurzweilai.net/images/Intel-2012-Haswell-CPUs-Will-Feature-Improved-Multi-Core-Support-2.jpg
■Haswell
-CPU部
 ◎3Dトライゲートトランジスタ採用
 ◎製造プロセス:22nm
 ◎AVX2、FMA3、BMIなどの拡張命令に対応
 ◎上位製品はTBやHTTに対応
 ◎ソケット:LGA1150(メインストリーム) / LGA2011(ハイエンド)
 ◎デュアルチャネルDDR3/3L-1600までネイティブサポート
 ○対応チップセット:Z87/H87/H81/Q87/Q85/B85
 ○VRMの組み込み
 ○待機電力を1/20に減少
 ○メインストリーム向けに2〜4コア、ハイエンド向けに8コアのラインナップ
 ○TDPはメインストリーム向けが35W、45W、55W、65W、84W ハイエンド向けが100W以上
 ○IvyBridge比でIPC10%以上向上

-GPU部
 ◎GT3、GT2、GT1の計3種類
 ◎DirectX11.1サポート、4K解像度対応
○GT3はウルトラブック向け(BGA)のみでノート向け、デスクトップ向けには提供されない
 △EU数はGT3が40、 GT2が20、 GT1が10
 △GT2はHD4000比で15〜25%高速 / GT1はHD2500比で15〜25%高速
 △GT3はnVIDIAのGT650M並の性能
 △GT3はCrystalwell(GPU用メモリ)搭載

-他
 ◎開発はオレゴン州ヒルズボロチームが担当
 ◎CPUクーラーはLGA1156や1155と互換性有
 ○Thunderboltサポート
 ○Z87はSATA3.0を6本ネイティブサポート、他は不明
 ○チップセットのシュリンク(65nm→32nm)により平均消費電力50%減少
 ○Haswell-E用のLGA2011ソケットはIvyBridge-E以前のLGA2011ソケットと互換性なし
注)◎、○、△の意味は信頼性

-FAQ
 発売日は? → Haswell→2013年Q2(4月〜6月) Haswell-E → 未定
 6コア出る? → メインストリームでは多分出ない
 コアとIHSの接合は? → まだ分からん
etc…

【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1367827303/
2Socket774:2013/05/15(水) 13:02:56.99 ID:rCVr11Ld
■IDF2012インテルCPU進化論 Haswellで導入されるCPUコアの改良
http://ascii.jp/elem/000/000/726/726676/
http://ascii.jp/elem/000/000/728/728849/
■CES2013 Intel at CES 2013
http://newsroom.intel.com/docs/DOC-3153
■CES2013 Haswell vs. NVIDIA GeForce GT 650M Performance Demo
http://www.youtube.com/watch?v=VPrAKm7WtRk&feature=player_embedded
■“Haswell”ではベースクロック上昇によるOCが再び可能となる
BClk-based Overclocking Returns with Haswell(techPowerUp!)
http://www.techpowerup.com/178739/BClk-based-Overclocking-Returns-with-Haswell-.html
Intel Haswell Overclocking Preview – The Return of BCLK Overclocking(Hardcoreware)
http://www.hardcoreware.net/intel-haswell-base-clock-overclocking/
■北森瓦版 - デスクトップ“Haswell”のさらなるモデルナンバーがリーク
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6453.html
■Intel Roadmap Confirms Ivy Bridge-E Launch in Q3 2013
http://wccftech.com/intel-roadmap-confirms-ivy-bridge-e-launch-q3-2013-faster-sandy-bridgee-cpus-q2/
■「Haswell」の最強の武器「統合電圧レギュレータ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121226_580154.html
■Intelの「Ozette」チップからHaswellまでの電圧レギュレータ統合の道のり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121227_580258.html
■The AMD's Cafe:Intel,Haswellを生産開始 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52331432.html
■よっちゃんのチラ裏 Haswellは6月2日発表へ
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-4019.html
■First Alleged Benchmark Results of Intel Core i “Haswell” Processor Hit the Web.
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20130130180653_First_Alleged_Benchmark_Results_of_Intel_Core_i_Haswell_Processor_Hit_the_Web.html
■Francois Piednoel@FPiednoelPrincipal Engineer / Performance Architect at @Intel
https://twitter.com/FPiednoel/status/297005032992284673
3Socket774:2013/05/15(水) 13:03:30.13 ID:rCVr11Ld
■通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-4770  4C/8T   3.40/ 3.90GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 84W  $292  2013/6/4
i5-4670  4C/4T   3.40/ 3.80GHz  ???/1200MHz HD4600 6MB 84W  $209  2013/6/4
i5-4570  4C/4T   3.20/ 3.60GHz  ???/1150MHz HD4600 6MB 84W  $190  2013/6/4
i5-4430  4C/4T   3.00/ 3.20GHz  ???/1100MHz HD4600 6MB 84W  $175  2013/6/4

■倍率ロックフリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-4770K  4C/8T   3.50/ 3.90GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 84W  $327  2013/6/4
i5-4670K  4C/4T   3.40/ 3.80GHz  ???/1200MHz HD4600 6MB 84W  $230  2013/6/4

■省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-4770S  4C/8T   3.10/ 3.90GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 65W  $285  2013/6/4
i5-4670S  4C/4T   3.10/ 3.80GHz  ???/1200MHz HD4600 6MB 65W  $???  2013/6/4
i5-4570S  4C/4T   2.90/ 3.60GHz  ???/1150MHz HD4600 6MB 65W  $180  2013/6/4
i5-4430S  4C/4T   2.70/ 3.20GHz  ???/1100MHz HD4600 6MB 65W  $???  2013/6/4

■超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-4770T  4C/8T   2.50/ 3.70GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 45W  $???  2013/6/4
i7-4765T  4C/8T   2.00/ 3.00GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 35W  $???  2013/6/4
i5-4670T  4C/4T   2.30/ 3.30GHz  ???/1200MHz HD4600 6MB 45W  $???  2013/6/4
i5-4570T  2C/4T   2.90/ 3.60GHz  ???/1150MHz HD4600 4MB 35W  $???  2013/6/4

http://chinese.vr-zone.com/60423/haswell-disti-price-get-same-as-ivy-bridge-04222013/
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6754.html
4Socket774:2013/05/15(水) 13:04:29.39 ID:rCVr11Ld
あと三週間、発売までまったり語りましょう。
5Socket774:2013/05/15(水) 13:18:33.67 ID:cN3iB7X0
6Socket774:2013/05/15(水) 14:02:37.23 ID:9oPPT2lV
簡単なまとめ

・正式発表は6/4 発売も同時期
・ソケットは新しいLGA1150なのでマザボの買い替えが必要
・性能はスペック上では最高とされる
・高性能iGPUであるHD5000/5100/5200搭載のhaswellはデスクトップ向けには販売されない
・チップセットにusb3.0に関する軽いエラーがあり、7月15日から修正版のC2 steppingを量産し8月に出回る模様 どうしても気になるなら待つべき
・C6/C7 power stateを有効にする場合、メーカーが発表しているhaswell対応電源を使わなければならないが、おそらく初期設定では無効化されている
・スペック上sandyやivyからの進化は命令系統くらいなのでエンコードとTDP以外なら買い替える必要はないかもしれない
・過去スレでは出所不明のリーク情報で判断してる人が多いが、発売まで正確な情報は得られないので注意
7Socket774:2013/05/15(水) 17:10:46.86 ID:T9Zi7glB
現時点での情報では性能的にSandy -> Ivyレベルの微増(得手不得手?)+追加命令に期待程度のレベル?
消費電力は下がりそうだけど、事前の煽りを真に受けていたから期待外れ過ぎるかも。
目に見える性能アップなiGPUも妙な販売戦略で難儀しそうだし……円高での価格アップもあって正直魅力に乏しい。

まぁ、正確な情報とやらで一気に盛り返してくれるのを待つか。
8Socket774:2013/05/15(水) 17:14:21.46 ID:T9Zi7glB
忘れてた。

>>1 乙。
9Socket774:2013/05/15(水) 17:21:18.42 ID:wmNuZnqN
>>1
前スレのまとめを貼りますよ
電源については追記した
---------------------------------------------
Intelの第4世代Coreプロセッサ、Haswellについて語るスレ

■CPU部
ソケット:LGA1150(メインストリーム) / LGA2011(ハイエンド)
デュアルチャネルDDR3/3L-1600までネイティブサポート
対応チップセット:Z87/H87/H81/Q87/Q85/B85
製造プロセス:22nm
AVX2、FMA3、BMIなどの拡張命令に対応
CPUクーラーはLGA1156や1155と互換性有

■GPU部
GT3e:Intel Iris Pro Graphics 5200
GT3(の高TDP版):Intel Iris Graphics 5100
GT3(の低TDP版):Intel HD Graphics 5000
GT2:Intel HD Graphics 4600・4400・4200
GT1:Intel HD Graphics
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/20130502001/
DirectX11.1サポート、4K解像度対応

■チップセットのエラッタ
S3 sleepモードから立ち上がった際、USB3.0に接続されているデバイスに問題が起こり、
デバイス内のファイルが表示されなくなる・再生が停止するなどの問題が起こる。
データの喪失や破壊は生じない。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6695.html

■電源
Haswell対応を謳っていない電源でも、
BIOSでC6/C7 power statesを切れば動作に支障はない模様
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6755.html

【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1367827303/
10Socket774:2013/05/15(水) 17:22:51.36 ID:wmNuZnqN
>>2
発売日が違う
---------------------------------------------
■通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-4770  4C/8T   3.40/ 3.90GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 84W  $292  2013年6月2日
i5-4670  4C/4T   3.40/ 3.80GHz  ???/1200MHz HD4600 6MB 84W  $209  2013年6月2日
i5-4570  4C/4T   3.20/ 3.60GHz  ???/1150MHz HD4600 6MB 84W  $190  2013年6月2日
i5-4430  4C/4T   3.00/ 3.20GHz  ???/1100MHz HD4600 6MB 84W  $175  2013年6月2日

■倍率ロックフリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-4770K  4C/8T   3.50/ 3.90GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 84W  $327  2013年6月2日
i5-4670K  4C/4T   3.40/ 3.80GHz  ???/1200MHz HD4600 6MB 84W  $230  2013年6月2日

■省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-4770S  4C/8T   3.10/ 3.90GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 65W  $285  2013年6月2日
i5-4670S  4C/4T   3.10/ 3.80GHz  ???/1200MHz HD4600 6MB 65W  $???  2013年6月2日
i5-4570S  4C/4T   2.90/ 3.60GHz  ???/1150MHz HD4600 6MB 65W  $180  2013年6月2日
i5-4430S  4C/4T   2.70/ 3.20GHz  ???/1100MHz HD4600 6MB 65W  $???  2013年6月2日

■超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-4770T  4C/8T   2.50/ 3.70GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 45W  $???  2013年6月2日
i7-4765T  4C/8T   2.00/ 3.00GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 35W  $???  2013年6月2日
i5-4670T  4C/4T   2.30/ 3.30GHz  ???/1200MHz HD4600 6MB 45W  $???  2013年6月2日
i5-4570T  2C/4T   2.90/ 3.60GHz  ???/1150MHz HD4600 4MB 35W  $???  2013年6月2日

http://chinese.vr-zone.com/60423/haswell-disti-price-get-same-as-ivy-bridge-04222013/
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0511/29716
11Socket774:2013/05/15(水) 18:00:19.60 ID:rlgA3INu
こっちでいいな
12Socket774:2013/05/15(水) 20:08:25.35 ID:x9QgOZvJ
発売日は>>10
13Socket774:2013/05/15(水) 20:46:27.60 ID:Fm+lu8G5
14Socket774:2013/05/15(水) 21:15:00.47 ID:AfBj45VQ
■Haswell関連スレ


【LGA1150】 Haswell Part01 【Iris】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368351301/


Z87 H87 B85 LGA1150 マザボ 総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362490091/

【2013年】 Haswell アンチスレ 【オレゴン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361295520/

Haswell深夜販売実況スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294415421/
15Socket774:2013/05/15(水) 21:42:10.50 ID:zNASMPTh
ハズレぇる!
16Socket774:2013/05/15(水) 21:45:20.95 ID:O4yLZbuf
待ちきれない
はやく出してくれ
17Socket774:2013/05/15(水) 21:47:40.46 ID:BmqQMReG
>>16
1から数えて180万まで行った(言った)ころには出てるよ。
18Socket774:2013/05/15(水) 21:57:21.43 ID:fCxaq97s
CPU-Zの画像眺めてて気がついたけど倍率の下限が8倍に下げられてるのかな?
19Socket774:2013/05/15(水) 22:22:40.49 ID:CJ/42ul4
前スレでhaswell用に2133メモリ用意するとかカキコあったけど
チップセットの標準だとDDR3 1600サポートが基本なんだよね?
20Socket774:2013/05/15(水) 22:28:17.31 ID:O4yLZbuf
OCしたりタイミングを詰めたりするなら、対応以上のメモリを買ってくるってのはありかもね
21Socket774:2013/05/16(木) 05:22:17.06 ID:RW6lUQ2P
せっかく祝!サポートなんだからDDR3L買おうぜ!
22Socket774:2013/05/16(木) 06:01:45.14 ID:oSDeOxUA
すいません、誰かBroadwellを待ち続けるスレ立てて下さい(´・_・`)
立てようとしたんですけど無理だったんで(´・_・`)
23Socket774:2013/05/16(木) 06:25:47.36 ID:ivQJpmYf
需要が出るj頃には誰か立てる
24Socket774:2013/05/16(木) 07:04:55.57 ID:iXCM8QNV
Intelは最近の噂を否定し、
今後も交換可能なCPU製品をLGA(Land grid array)パッケージで供給・販売し続けるとともに、
現時点で予見できる将来においては
BGA(Ball grid array)で半田付けされた製品のみとすることはないと述べた。


Intel to Support CPU Sockets for Foreseeable Future – Company.(X-bit labs)
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20121205214540_Intel_to_Support_CPU_Sockets_for_Foreseeable_Future_Company.html

Intel denies BGA-only processor plan rumours(bit-tech.net)
http://www.bit-tech.net/news/hardware/2012/12/06/intel-denies-bga/1

Intel to Provide Socketed CPUs for "The Foreseeable Future"(techPowerUp!)
http://www.techpowerup.com/176721/Intel-to-Provide-Socketed-CPUs-for-quot-The-Foreseeable-Future-quot-.html

Intel to Provide Socketed CPUs for "The Foreseeable Future" (Guru3D)
http://www.guru3d.com/news_story/intel_to_provide_socketed_cpus_for_the_foreseeable_future.html

Intel committed to socketed CPUs(Fudzilla)
http://www.fudzilla.com/home/item/29734-intel-committed-to-socketed-cpus

Intel Says Company Committed to Sockets(Maximum PC)
http://www.maximumpc.com/article/news/intel_says_company_committed_sockets2012

2013年のHaswellまでは今まで通りデスクトップ向けCPUはLGAで提供され、
2014年のBroadwellはLGAを廃止してBGAのみになるのではないか?との情報がでていましたが,
Broadwellの次の世代となるSkylakeにてLGAが復活するとのこと

つまりLGAは
2013年にHaswell,
2014年にHaswell Reflesh,
2015年にSkylakeという順で提供されることとなります

Broadwellのみをノートやタブ、一体型専用に使うだけ
昔のCoreDuoSoloAtomみたいな扱い

ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/lite/archives/52319190.html
25Socket774:2013/05/16(木) 07:17:17.07 ID:DbJqjsYf
そういや俺、2500Kだけどメモリ1.345Vで回してるわ
DDR3Lなら余裕の1.2V台突入おすし
26Socket774:2013/05/16(木) 07:25:41.90 ID:Yj1MxNOQ



hasゴミはivyもsandyも買えなかった貧乏人のゴミksだけが買うことになりそうだな

こりゃ5年に一度のスーパー地雷だわ

27Socket774:2013/05/16(木) 07:36:59.64 ID:fcKzgJZ1
DDR4
28Socket774:2013/05/16(木) 10:03:43.75 ID:IWvd6a0B
>>26
円安で高くなったと喚いてるのに貧乏人が買うとか
相変わらず算数できないのかお前w
29Socket774:2013/05/16(木) 10:07:18.51 ID:SeXRY5xn
>>28
もうちっとわかりやすい日本語で頼む
30Socket774:2013/05/16(木) 10:23:58.26 ID:fsFHaPEg
先輩の脳内では買わないと買えないがイコールなんだよ
31Socket774:2013/05/16(木) 10:29:55.93 ID:rcavDAAA
わざわざマルチの荒らしに反応すんなよ
32Socket774:2013/05/16(木) 10:33:09.40 ID:P/FXJlvo
>>28
>>30
貧乏人が顔真っ赤w
ベンチを見るだけの頭もないの?失明してるんですか
33Socket774:2013/05/16(木) 10:34:25.60 ID:P/FXJlvo
貧乏人ちゃんとベンチみろよゴミks頭にウジ湧いてんのかい

変わってないんだから何のために換えるの
34Socket774:2013/05/16(木) 10:37:23.61 ID:MX1/VmxB
まぁこのスレはあと2週間くらいで終わりだからね

発売後はこっちへ移動するし
【LGA1150】 Haswell Part01 【Iris】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368351301/
35Socket774:2013/05/16(木) 10:51:02.58 ID:nwpwlEtE
買う人なのか叩いてる人なのかさえわからんのたが
気が狂ってるのは確かなようだが
36Socket774:2013/05/16(木) 11:00:27.92 ID:kXmcu/Yp
37Socket774:2013/05/16(木) 11:06:58.07 ID:uFRvOYJQ
また中国か…
38Socket774:2013/05/16(木) 11:10:32.21 ID:5DxEjlW3
やっぱアイドル800MHzが目を引くな
省エネ派にはアリアリの予感
39Socket774:2013/05/16(木) 11:27:27.41 ID:n8KYp7RB
あのーAntecさんはいつHaswell対応電源を公表していただけるんですかね
全滅なら全滅ってハッキリ言ってくれたほうがこちらとしても選定に入れるんですが・・・
40Socket774:2013/05/16(木) 11:37:55.84 ID:u0oKOnCm
対応してないからといって使用不可な訳じゃないだろう
41Socket774:2013/05/16(木) 11:46:19.61 ID:1sIDY5tB
電源が対応してるとBIOSのC6/C7を有効にできてアイドル消費電力が1Wくらい減ってくれるんだぜ
42Socket774:2013/05/16(木) 11:46:41.07 ID:iHtlQQqC
Haswellの値段が分からないのですが、グラフィックボードを後付で先に
Haswell&対応マザーボードで内蔵GPUで組むのはやはり無謀ですか?
43Socket774:2013/05/16(木) 11:48:41.59 ID:dAFXj2/C
1W削減・・・ ノートの待機中だとめっちゃでかいよな
デスクトップだとアイドリング~の電力以外興味ないけど
44Socket774:2013/05/16(木) 11:51:06.80 ID:YkbAi7e0
>>42
別に普通だし

1Wとかじゃねーよって突っ込み所なんかコレ
45Socket774:2013/05/16(木) 11:55:45.85 ID:nHlAgStL
1W減るとか大したもんだなAMD
46Socket774:2013/05/16(木) 12:02:56.51 ID:P/FXJlvo
>>42
ID変えたのか?haswellで初めて組む厨房
47Socket774:2013/05/16(木) 12:13:01.72 ID:fx8AvcRJ
やはり駄目ですか?
などという質問は、何を根拠に駄目だと思ったのか
そこが謎だ
48Socket774:2013/05/16(木) 12:13:29.68 ID:ixZNd6rX
IvyBridgeのC7でのアイドル消費電力は2.2Wだったけど
よくATX2.3電源で問題出なかったもんだな
49Socket774:2013/05/16(木) 12:17:54.95 ID:1aKq7B5l
ていうかデスクトップIvyでスリープ0.9Wだぞ、うち
電源はエナリ金(≠エナ金)
50Socket774:2013/05/16(木) 12:20:09.32 ID:Iu9It70r
いやスリープじゃなくてアイドルステート時のCPU供給電力の話だから
S3以上のスリープはCPUに電力供給してないし
S3スリープだったら以前に使ってたC2Dでも0.5Wだったし
51Socket774:2013/05/16(木) 12:21:51.65 ID:TtUK7tyG
んじゃそれより深いS6S7でCPU1W減っておかしくね?
52Socket774:2013/05/16(木) 12:22:55.31 ID:spe3dUtP
おいおい、C6/C7の話だろ
53Socket774:2013/05/16(木) 12:25:11.46 ID:vqZnCe9i
CステートとSステートの区別がつかないのか
54Socket774:2013/05/16(木) 12:29:43.49 ID:6mfi7jEm
スリープには+5Vsbって専用レーンがあるからな
HaswellのC6/C7で問題になってるのはCPU用田の字コネクタの最低供給電力だから
55Socket774:2013/05/16(木) 12:54:39.20 ID:mbxf5ddX
>>46
もうお前はくるなキチガイ
56Socket774:2013/05/16(木) 12:58:20.88 ID:P/FXJlvo
>>55
図星だったかwお前酷い質問してる自覚持てよクソガキ
57Socket774:2013/05/16(木) 13:05:33.37 ID:1huXVOEp
>>56
キチガイチョン雑音はくるな
58Socket774:2013/05/16(木) 13:16:48.12 ID:PN/6gWnj
C6/C7有効にしても、せいぜい消費電力が1W下がるとかその程度なので、
デスクトップPCに置いてはC6/C7を有効にする意味はまったく無い
よって、Haswell対応電源なんてどうでもいい
59Socket774:2013/05/16(木) 13:36:48.17 ID:P/FXJlvo
カスwell擁護してる奴って初めて組む厨房か、ショップ店長しかいない
こんなのいくら工作しても一個も売れないのに何を必死になってんだか
60Socket774:2013/05/16(木) 13:38:58.30 ID:TFmP4bxF
この思いこみの激しさと攻撃性は間違いなく糖質だな・・・可哀想に
61Socket774:2013/05/16(木) 13:47:34.62 ID:TdlkUs1G
>>58
新規に揃えるなら検討してもいいレベルだな
わざわざ買い換えるバカはこのスレにはいないよ
62Socket774:2013/05/16(木) 13:54:57.64 ID:WJa+Sfe0
電源販売元は「Haswell対応電源!!」とか箱にでかでかとシール貼ったり
パーツ屋もポップで「Haswellには対応電源が必要です」とか煽って情弱を釣るかもな
63Socket774:2013/05/16(木) 13:55:10.18 ID:IPRFH5qf
ここにいるよ
64Socket774:2013/05/16(木) 14:02:40.53 ID:P/FXJlvo
>>60
お前リアルでボコられたいのか?
65Socket774:2013/05/16(木) 14:37:35.78 ID:0anbZOzS
VIPでやれ
66Socket774:2013/05/16(木) 14:46:49.40 ID:0P88Anjl
てすと
67Socket774:2013/05/16(木) 15:05:43.81 ID:s1pDqZ3V
喧嘩はやめろって、ソレスタルビーイングが来るぜ
68ソレスタルビーイング:2013/05/16(木) 15:37:11.60 ID:wB59y4Gp
来ました。
喧嘩をやめてください。
69Socket774:2013/05/16(木) 17:17:49.43 ID:pX/VRKLU
俺がハスウェルだ!
70Socket774:2013/05/16(木) 17:29:44.75 ID:cHnFP/DT
早く俺んとこ来いよ
71Socket774:2013/05/16(木) 17:30:11.51 ID:uFRvOYJQ
俺が!俺たちがッ!ハスウェルだッ!!
72Socket774:2013/05/16(木) 17:36:54.89 ID:hXrhfK1O
閃光のハスウェル
73Socket774:2013/05/16(木) 18:02:17.89 ID:AXdUk3gQ
ってかBGAでGT3のRシリーズ出るんじゃないの?
>>3の情報ずっと古いままだな
74Socket774:2013/05/16(木) 19:22:10.42 ID:uasDokqs
いや、BGAで出されても……
75Socket774:2013/05/16(木) 21:05:36.30 ID:G25Kpmly
>>19
1600で足りるんじゃないかな

3770Kの時もほとんど変わらなかったようだし、
http://club.coneco.net/user/35254/review/96216/
CINEBENCH
DDR3-1333/1600/1866
CPU: 7.50/7.51/7.47
OpenGL: 20.94/21.41/21.58

AMD A10 5800Kも1600の伸び率が一番高い
http://uk.hardware.info/reviews/4372/mini-review-the-effect-of-memory-speed-on-amd-trinity-apus
DDR3-1333/1600/1866
3DMark 11 Performance 1375/1506/1536
3DMark - Fire Strike 827/936/974
Tomb Raider 30,5fps/35,5fps/36,7fps

Haswellではどうなるか分からないけど、
高クロックメモリで十分伸びるならeDRAM仕込まないかなと
76Socket774:2013/05/16(木) 21:23:01.88 ID:BHl/GNTV
8Gbメモリがこなれてきたこともあって
オプションなしの状態の製品では
メインストリーム以上のノートでもメモリチャンネル1chしか使ってない場合も多いんだと思うよ
eDRAMは実際の製品での最低限のメモリ帯域を確保するためで
>>高クロックメモリで十分伸びるならeDRAM仕込まないかなと
とはならないと思うが
77Socket774:2013/05/16(木) 22:29:19.62 ID:NC0zFejE
実際ハスのノートは1枚の奴あるな
2枚より省電力だしもう1枚足せば16GBにも出来る
78Socket774:2013/05/16(木) 23:15:12.76 ID:uFRvOYJQ
コルセアあたりの8GBで1866のCL9のやつ買ってみたいけど、
haswellのレビュー待ってから買うのでもいいかなあ
79Socket774:2013/05/16(木) 23:18:48.64 ID:7SOzctoS
蓮植える人々が集うスレでおk?
80Socket774:2013/05/16(木) 23:25:46.51 ID:4hAG3kdB
蓮コラが貼られる悪寒
81Socket774:2013/05/16(木) 23:36:14.87 ID:7SOzctoS
>>80
蓮コラ、怖ぇえぇeeeeeeeeeeee.

でもSATA3ポートが6個になるそうなので、蓮植えるに期待してる俺ガイル。
82Socket774:2013/05/17(金) 00:19:22.14 ID:RLWdeW4t
蓮コラって何が嫌なのか分からん
おはじきくっ付けたようにしか
83Socket774:2013/05/17(金) 00:35:07.52 ID:LJO7jpuY
顔面蓮コラで、穴がウニウニしてるフラッシュ動画あったよね
久々に見たくなったんだが、だれか持ってない?
84Socket774:2013/05/17(金) 00:39:32.99 ID:2jeXl0za
そんなことよりハズにゃんのaaでも貼ってろ
85Socket774:2013/05/17(金) 00:41:54.47 ID:AhhUFkZ0
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     / .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト.、_
    ./ .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::|:::::::::゙''ー、
    |........   :;:::::::::::/.:::::::::/:::::::::::::/:::::::::/::::::::::::|::::i:::::::.. ::|
    .l::/:::::::::l::::/........./....  /............../........./........  ハ:::::|:::::: :|
    l::i::::::::::::|:::|:::::::/.:::::/:::::::::::::::/.:::::::/::::::::/::::/ .|i ...| 、: .|
   ./::l::::::::::::::l::|:::::/.::::/::::::::::::::;/..::::;/ /::::::::/,::::/ i.l:::::|:::::|::::|
  /,:'|:::i:::::::/i|:::::l:::::/:::::::::::;≠‐-:Z._  /.:::://:::/ ,!::|:::::|:::::|:: l
 ノ   |::l::::/.斤l::::|::;イ:::::::/_.|/ -、`メ::/ /::/-''7::::|::::|:::::|ヘ:l
    |::ト::ヽ,弋l:::|/:|::::;イ 攵;:cリ ̄`//  /,ィ-ァ/:::::|::::|:::::| |:!
    .i:| l:::l.:\,l::::::|::/:|    ̄      /'゙ー゙イ;':::::::l|:::l|::::|  ヾ
     l|.ノ::|::::l:::|i::::|/:::|          /、  /:::::::/.|::l.|:: l
    ,ィ''〈 |::::j:::l !:::::::::|            ヽ./:::::::/ jノ.l::/ どうも僕です
   /,.;:;:;:;//jメ ヽ:::::|          -‐.T:::::/    j/
  /{,.;.;.;.;.;.;゙ヽ, \.ヽ;::ト、   `ー-- -‐ ,:イ l::::/
/,.;:;:;l,.;.;.;.;.;.;.;.;ヽ,  \N. ` 、  ー /|/ .|::/
;:;:;:;:;:;:;:l,.;.;.;.;.;.;.;.;.;.ヽ.  ヾ、 /、゙ ー '     |/
:;:;:;:;:;:;:;:;l,.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;:ヽ、  \__. ヽ、::,\
;.;.;.;.;.;.;.;.;.l:;.;.;.;.;.;.;.;.;.;:;:;:;\   /-、{;:;:;:,.ヽ、
86Socket774:2013/05/17(金) 00:43:20.21 ID:RLWdeW4t
なんだそれと思って蓮にゃんでググったらニコ生主とかいうドブスが出てきた
87Socket774:2013/05/17(金) 00:46:35.45 ID:IJ2Ik9R8
単純に病的に見えるからでしょ
皮膚疾患や寄生虫疾患みたいな
元絵次第でギャップでホラー的ですらあると
88Socket774:2013/05/17(金) 01:34:11.16 ID:ODjagXhP
夏休み頃にメイン兼ゲーム用マシン組もうと思ってるんだけど
どれが一番いいんだろ
89 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/17(金) 02:05:55.35 ID:0mxPEyLB
一番値段の高いやつ
90Socket774:2013/05/17(金) 03:17:41.29 ID:2jeXl0za
仕方ないなあ今回だけだかんね

      -‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、、
   /:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、
  r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\
  |::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',
  !:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ
 ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V  ';::|:::::|::::::::::|:::::.i
. !:::{从rハズ  ∨ rハズ7 V::::::|::::::::/::::: |
/:::::::::リ ヒソ     ヒソ /::::::/::::::/:::::::::|
|:::::::: ′          /:::::::「`)イ::::::::::::|
|:::::::小、         /::::::::::r'´ |:::::::::::::|
|∧:::| l::> .. _ ̄   .イ::::::::::/  |:::::::::::::|
l| V !:::::::::|rュr勹   フ::::/V    |:::::::::::::|
    |:::::/ん)´  /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::|
    |::/ r')ヘ   んr'´ノ´   ヽ ::::::::::::|
    l;' /  `⌒´  ( {、     |:::::::::::::|
    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ }!     |:::::::::::::|

スレキャラクター はずにゃん
91Socket774:2013/05/17(金) 05:52:21.01 ID:fjhvh0yB
たまにはうさぎ先輩の事を思い出してあげてください・・・
92Socket774:2013/05/17(金) 07:45:45.30 ID:Sh1qTlV2
見たいのか・・・・・・・
俺のチカラ・・・・・・
邪王炎殺黒龍波を・・・・・・・
93Socket774:2013/05/17(金) 10:09:25.23 ID:9E/szITe
haswellwwwwwwwwwwなんて買う奴は知恵遅れだけだろ


ベンチ見ましょう    何も変化してないしバグのある地雷ですね



至上最低の産廃が確定してます
94Socket774:2013/05/17(金) 10:14:35.17 ID:QSHP/wlE
NGID登録完了
95Socket774:2013/05/17(金) 10:38:37.98 ID:9E/szITe
欠陥のあるゴミクズだったんだなhaswellって



こりゃ一個も売れないわ
96Socket774:2013/05/17(金) 10:56:47.85 ID:D49i1nUA
ID:9E/szITe

雑音
97Socket774:2013/05/17(金) 11:04:59.41 ID:189h+Fzf
電源が対応してるの確認できたし、後はUSB3.0のエラッタか・・・
と思ったが外付け品が嫌いな俺はUSB3.0機器一個も持ってなかった
心置きなく初物が買えるよ!
98Socket774:2013/05/17(金) 11:10:04.43 ID:zjmQBAgu
今パーツの値上がり時に買う奴は池沼だろ


sandyを底で買った奴だけが勝ちだな  それ以外はゴミks
99Socket774:2013/05/17(金) 11:12:22.08 ID:zjmQBAgu
負け組みのゴミksってのはsandyを買えずivy笑とか半端なのに手を出してしまうとか

それすら買えずに高騰した今haswell買っちゃうとかそうやって人生でも何しても駄目なんだろうな

こんな欠陥だらけの産廃cpuを掴んでニタニタしてウンコ漏らしてろや
100Socket774:2013/05/17(金) 11:26:07.83 ID:189h+Fzf
うん!そうする!
101Socket774:2013/05/17(金) 11:28:42.20 ID:DlsvPZyE
はずちゃん恥ずかしがらずに早くおいで
102Socket774:2013/05/17(金) 11:40:42.37 ID:Wv1qdjV+
今日はIDコロコロ君か
103Socket774:2013/05/17(金) 12:40:25.66 ID:O8vUeGVq
約束された新品交換で2度新品オプーーン気分味わえたSandy初物マザーはナイスだった
104Socket774:2013/05/17(金) 12:50:04.63 ID:CX0Id8yK
デスクトップ版はどうでいいからNUCのi7はよ
105Socket774:2013/05/17(金) 13:18:51.62 ID:KTlvAKpR
NUCとかそれこそどうでもいいわ
ノート板にでもいってろボケ
106Socket774:2013/05/17(金) 13:23:22.67 ID:LHQuK0T/
今回はバスクロックのOCがあるんで、IvyやA*とはOCメモリの意味合いが違う
予算が許すだけ高速なの買っといて損はなし
107Socket774:2013/05/17(金) 14:30:52.75 ID:2jeXl0za
CPUの買い時って新しい規格が登場したときとそれらの規格が安定化したときと両方があって
どっちも買い時としては正解なんだよね
あとCPUの性能は世代毎に何割増しで継続的に上がっていくので短い期間ではなく
長い期間の中の一部として見なくてはならない

だから毎世代CPUやマザボを買っていってどれが勝ち組だったとかいうのは視野が狭いと思う
108Socket774:2013/05/17(金) 14:38:00.72 ID:ZJ89J7zQ
>>107
同意するけどただのネガキャンだから
109Socket774:2013/05/17(金) 14:41:42.40 ID:189h+Fzf
自作板では欲しいときに買うのが鉄板だから
まあいつ買うべきかって悩むのも楽しいんだけどね
110Socket774:2013/05/17(金) 15:50:43.99 ID:VksEXXvM
>>105
Intel NUC Next Unit of Computing □3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364646718/
111Socket774:2013/05/17(金) 15:55:44.44 ID:Awt7pMx8
Nehalem使いの俺は幸せになります
112Socket774:2013/05/17(金) 17:20:34.83 ID:SbYj7Mhg
ハスちゃんってSATA標準で10個装備だっけ??
113Socket774:2013/05/17(金) 17:39:14.62 ID:D49i1nUA
z87は6.0Gbpsが6ポート
それだけ
114Socket774:2013/05/17(金) 18:26:04.63 ID:gXeno47j
2013年6月2日深夜販売行います!
http://www.1-s.jp/doc/2013/05/14/20130602/
115Socket774:2013/05/17(金) 18:32:09.38 ID:SbYj7Mhg
>>113
SATA3.0が6個になるだけで標準10個はデマか??
俺いつもHDDガンガンに積んでSATAカード買うから標準10個ならよかったのに・・・
116Socket774:2013/05/17(金) 20:55:02.32 ID:VWVYT5M+
117Socket774:2013/05/17(金) 20:59:31.17 ID:SKBMo3H7
>>116
デスクトップの日付見てみ
118Socket774:2013/05/17(金) 21:08:42.03 ID:bsNsrDpz
>>115
デマも何もそんな誤情報自体初耳なんだが
X79(Patsburg)の発売前に流れた情報と混同してないか?
119Socket774:2013/05/17(金) 21:31:03.55 ID:VWVYT5M+
>>117
そこまで見てなかった、すまそorz
120Socket774:2013/05/17(金) 22:13:22.46 ID:ecCtGqrV
>>115
Z87がSATA3.0 6Gpsを6portサポートする。
だからといって追加のポートを載せちゃいかんって訳じゃないし、実際SATA3.0 6Gpsを追加で載せてる母板も発表されてる。
ASUS Maximus VI Extremeとか。
121Socket774:2013/05/17(金) 22:35:42.59 ID:eQ+v5Yt1
C2まで待機
122Socket774:2013/05/17(金) 22:41:30.05 ID:z/qyEfls
m-ATXやITXなど多様なマザーが出揃うのはC2以降かね?
123Socket774:2013/05/17(金) 22:43:28.26 ID:qZJ2wCTJ
>>115
朗報
10本生えてるのが多数
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6811.html

Z87-Plusなんか12本生えてるくさい
http://www.youtube.com/watch?v=Dd3jKI6_WcQ
124Socket774:2013/05/18(土) 00:56:26.88 ID:fOmL0aR/
マザーはこっち
Z87 H87 B85 LGA1150 マザボ 総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362490091/
125Socket774:2013/05/18(土) 02:27:30.20 ID:aQoY4zyx
エンコはタブレットで
126Socket774:2013/05/18(土) 02:50:01.27 ID:fwaS6zAe
Sandy移行の持ってる奴にはいらんもんだな
127Socket774:2013/05/18(土) 09:12:30.49 ID:CtJxbxkb
■Intelが第4世代Coreプロセッサの内蔵GPUのブランドと性能を公開
 第3世代に比べて2〜3倍の性能向上を実現
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130502_598169.html

■Intelの次世代主力CPU「Haswell」がついに明らかに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120912_559065.html
■次世代CPU「Haswell」の2倍強力なGPUコア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120914_559737.html
■HaswellのGPUコア「Iris」はなぜ強力なのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130507_598286.html
■Intelの次期CPU「Haswell」のeDRAMの謎
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130510_598739.html
■「Haswell」の最強の武器「統合電圧レギュレータ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121226_580154.htm
■Intelの「Ozette」チップからHaswellまでの電圧レギュレータ統合の道のり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121227_580258.html
■IDF Beijingで公開されたHaswellの省電力&オーバークロック機能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130417_596202.html
■Haswell世代でPCを「再創造」するインテル
http://ascii.jp/elem/000/000/725/725654/
■Haswellで導入された新機能「TSX」とは
http://ascii.jp/elem/000/000/726/726151/
■Haswellで導入されるCPUコアの改良
http://ascii.jp/elem/000/000/726/726676/
http://ascii.jp/elem/000/000/728/728849/
■IDFで判明したHaswellのグラフィック性能とオーバークロック
http://ascii.jp/elem/000/000/780/780891/

■Haswell(開発コードネーム)
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/index_news.html
128Socket774:2013/05/18(土) 09:52:59.02 ID:pW/Ymspt
相変わらずkswell厨房はこんなの買わせようと必死だな
129Socket774:2013/05/18(土) 10:07:00.17 ID:eyoEki2a
嫉妬が心地良い〜
130Socket774:2013/05/18(土) 10:12:32.22 ID:/cUvjoHH
おっ惨dyヤッてる?
131Socket774:2013/05/18(土) 10:13:24.81 ID:CtJxbxkb
132Socket774:2013/05/18(土) 10:21:13.10 ID:pW/Ymspt
順調にグラフィックだけ伸びてるが
cpu糞過ぎて終わってる最近のintel
133Socket774:2013/05/18(土) 10:27:07.28 ID:zjJg0Bh2
買わない奴は来んなよw
134Socket774:2013/05/18(土) 10:28:26.76 ID:baFoL+2Z
糞過ぎて終わってるCPUから更に2,3周遅れのゴミしか出せない競合()他社が悪い
135Socket774:2013/05/18(土) 10:57:33.41 ID:OLptcOEt
Sandyの頃からCPUの性能上がってない
136Socket774:2013/05/18(土) 11:12:41.68 ID:4cMDjFye
民主党は、パナソニック(ガンバ)やシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=rycI46jG_Rg
.
円高デフレと産業の空洞化は、在日の戦略だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iOKGvBsWtgg
137Socket774:2013/05/18(土) 11:24:00.65 ID:zM3D/xbh
IntelのiGPUはベンチではそれなりの数字見せるけど実使用じゃ糞ってのがいつものことだからなあ
実際のところは話半分、Llanoに劣る程度と思っておいた方がいいんでないの
138Socket774:2013/05/18(土) 12:25:15.34 ID:WaQDrOUf
糞ドライバを何とかしてから性能を語れって感じだよな。
139Socket774:2013/05/18(土) 12:32:43.41 ID:RjYeUoqi
>>115
サードパーティーのSATAコントローラつけたらたくさん増やせるでしょ?
いまでも、起動ドライブやSSDは高速なコントローラにつけて、
倉庫用HDDやらDVD/BDドライブは低速コントローラに
つけてる人は多いんじゃないか?
140Socket774:2013/05/18(土) 15:08:21.29 ID:zZIuTSSE
wolfdaleから更新するからwktkがとまらないぞ〜
マザー交換でSATA3にも対応するからSSDも早くなるはず
141Socket774:2013/05/18(土) 15:25:26.45 ID:4Chbq3QV
SSDは体感できないと思う
142Socket774:2013/05/18(土) 15:49:56.01 ID:DJKgO8Ws
確かにHDDからカンソウしたときの感動が忘れられず
ウオウサオウしてるけど結局SSDからSSDのカンソウで体感したことは
一度もない
但し最近セカンドマシンのHDDから地雷V4へのカンソウであまりにも遅いのでM5Sに変えたときは流石に体感で違いがわかった
143Socket774:2013/05/18(土) 16:10:07.66 ID:UKq6NHjq
こちらいまだAHCIに対応してないから
Haswell世代を買えばSSDでもより早くなるはずと思ってる
144Socket774:2013/05/18(土) 16:29:17.49 ID:vTnuSZYa
待ってる間にドル103円かぁ
145Socket774:2013/05/18(土) 16:31:39.10 ID:KWPtp7za
為替レートが1円安になるたびに4770の販売価格が300円ずつくらい上がりそうだ
146Socket774:2013/05/18(土) 16:41:19.46 ID:CxAUKgGO
この過熱感は参院選までだろう。
選挙明けに一気に95円前後まで希望。
147Socket774:2013/05/18(土) 16:42:34.53 ID:wqiuHuHh
参院選も自民党が勝てば125円になります
148Socket774:2013/05/18(土) 16:51:04.63 ID:SxYcL/CA
首相の振付師の一人、浜田宏一サンは110円だと行き過ぎだといってたから、そこまでは行かないかもネ。
149Socket774:2013/05/18(土) 17:15:46.43 ID:lJsi0SqD
FXとまでは言わないが、海外製品購入金額分+αぐらいだけでも外貨預金でもしておけば
円高・円安どっちに動いても嬉しくも痛くもない。
150Socket774:2013/05/18(土) 17:39:42.19 ID:SxYcL/CA
値上がりしたものを買わなければいいだけじゃね?
151Socket774:2013/05/18(土) 18:01:27.84 ID:oVZ3Xd2i
SATA3.0 6個もいらんから標準で12ポートSATAつけろや
SSDなんてつけても2台だろ
いい加減標準の数増やしてくれ。6個とか少なすぎる
毎回毎回カード買う身にもなってくれ
152Socket774:2013/05/18(土) 18:01:59.28 ID:SxYcL/CA
カードを使い回せばいいんじゃね?
153Socket774:2013/05/18(土) 18:36:24.28 ID:7fmYmjzm
挿すカードがどんどん増えてんじゃね?
w
154Socket774:2013/05/18(土) 18:39:25.99 ID:SxYcL/CA
なるほど!
マルチプライヤを使いまくってる可能性も視野に入れておきますー
155Socket774:2013/05/18(土) 20:33:20.38 ID:iNsp3MSc
大容量のHDDを買って古いのを誰かにあげればいいだろ
156Socket774:2013/05/18(土) 20:41:13.05 ID:issmHpa5
Intelオンボ以外のSATAを使ってるとISRTを有効にできなかったから
Intelチップセットでより多くのポートを賄ってほしい
157Socket774:2013/05/18(土) 20:56:40.34 ID:dRg77uaF
片っ端から4Tに乗り換えれば済む話だ
2Tx2よか、使用コネクタも半分で済む
158Socket774:2013/05/18(土) 22:13:13.33 ID:fOmL0aR/
Ivyの時は2012年4月29日販売解禁で4月12日に予価掲載
http://www.gdm.or.jp/voices/2012/0412/434

Sandyの時は2011年1月9日販売解禁で12月18日に予価掲載
http://www.gdm.or.jp/voices/2010/1218/6111

Haswellももう出てもおかしくない
159Socket774:2013/05/19(日) 00:30:26.41 ID:J5tT4EHa
ivyって値ごろ感が皆無なんだな
今買える最安値と初値が大差ねえじゃねぇか

Haswell買うわもう
160Socket774:2013/05/19(日) 00:45:34.66 ID:DNL+mWjd
haswell wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
161Socket774:2013/05/19(日) 01:09:15.77 ID:l6n1edix
haswell買う場合、周辺機器も新しいパワー制御対応機器も揃えないと意味が無い
そういう意味で出費が増える
162Socket774:2013/05/19(日) 01:15:17.40 ID:CU+21JG1
今使ってるCorsairの電源が対応してるんで、別に
163Socket774:2013/05/19(日) 01:46:46.80 ID:l93oxucG
>>161
いえ、増えるのは自作する大義名分とIYHスレの勢いです。
164Socket774:2013/05/19(日) 02:55:29.38 ID:Hbl+wzgD
このスレ盛況だな
既に買う事を決心して動いている人と自分を正当化する事で今までの資産を
死守する人と別れているのが面白いw
こっちは当然前者で通販に並ぶ日を待つだけ
当日は行って帰ってこれる保証がないのでパス
165Socket774:2013/05/19(日) 02:57:45.71 ID:yCbYfsci
別にすぐ必要じゃない人とか静観してるだろ
166Socket774:2013/05/19(日) 03:06:02.60 ID:DUUaj6jd
買う気はあまりないから普通に静観してるな。自作民なんだから新しいものには興味あるしね
167Socket774:2013/05/19(日) 03:16:54.09 ID:+5l/y7X+
俺は毎年3月か4月に買うから来年だな
この前ivyで組んだところだし
ちょっと今回は1年1ヶ月ともう数ヶ月あってもよかった
168Socket774:2013/05/19(日) 03:20:23.84 ID:fIvD4af9
静観(静かに観てる)はスレの書き込みに反映されないから、
書き込み内容の大別には入ってこないのでは

そもそも新ネタ入ってこないから全然盛況じゃないけどね
169Socket774:2013/05/19(日) 03:23:16.45 ID:Hbl+wzgD
>>168
マザボ総合スレは盛況だよ
物によってはスペック判明したのもある
Intelは全公開なのでタップリ検討出来る
170Socket774:2013/05/19(日) 03:23:32.25 ID:FzCUs+Ah
「今回も問題は入荷数ですね」(5/17) ?複数ショップ店員談
171Socket774:2013/05/19(日) 03:24:01.81 ID:+HVvwbje
初物は避けて9月の決算セールで買う予定
今のPCが4年目で、しかもOSがXPだからちょうど買い替えの時期なんだよね
172Socket774:2013/05/19(日) 03:41:44.04 ID:kYbbO+wX
>>171
その頃為替はどうなってるかねぇ
USB3.0問題もあるからとりあえず初期は様子見するつもりだけど
173Socket774:2013/05/19(日) 03:49:26.53 ID:J5tT4EHa
セールったって買い得感はこれっぽっちも無いんだろうなあ
174Socket774:2013/05/19(日) 07:51:52.09 ID:+HVvwbje
為替とか気にしない
4〜5年は使うもんだしトータルの値段差が5000円以内なら気にするだけ禿げるか太る
175Socket774:2013/05/19(日) 09:41:21.67 ID:u+F47EnD
俺は4-5年使い続けるほうがハゲそうだわ
176Socket774:2013/05/19(日) 09:43:37.69 ID:g3wgUTB4
>>175
Q9550で全然問題ないよ。
今回、購入しようと思うのは、最新CPUの性能を知りたいという好奇心。
177Socket774:2013/05/19(日) 09:46:58.19 ID:ed5Erlqj
>>175
6年使ってる俺はハゲてないぞ?
178Socket774:2013/05/19(日) 09:52:22.62 ID:/azGKeCd
今回ハスにしたら次はskymontまで来ないんだからね
179Socket774:2013/05/19(日) 09:59:36.17 ID:LyLsyZRv
>>178
じゃ来年Broadwellスレで合いましょうw
180Socket774:2013/05/19(日) 10:03:00.96 ID:u+F47EnD
フサフサ裏山
長く使いたいって気持ちはあるんだけど、飽き性なのか我慢できないんだよな
181Socket774:2013/05/19(日) 11:04:27.69 ID:KsGN1VSr
昨今4〜5年で性能に不満を感じるのって、エンコや3Dゲームしまくってる人くらいだろ実際
182Socket774:2013/05/19(日) 11:43:04.84 ID:XmgLalTH
その飽きっぽさに髪の毛も呆れて見限ったのだろう。
183Socket774:2013/05/19(日) 12:27:41.11 ID:hBgIz8Jf
ゲームしない馬鹿がなぜこんなスレにいるのか
184Socket774:2013/05/19(日) 12:41:52.35 ID:rttmeaXM
ゲーム前提の思考こそ視野狭窄の馬鹿だろ?
185Socket774:2013/05/19(日) 13:12:11.57 ID:c2teTyL/
ゲーム前提でハイスペックだけどそれに慣れちゃうともろもろの事がもっさり感じてイライラもするね
SSDさえつけときゃ大してそれもないんだけど
186Socket774:2013/05/19(日) 13:19:38.02 ID:idwshRCL
雑音といえばエロゲ
187Socket774:2013/05/19(日) 13:43:53.18 ID:31s/pqZ9
sandyの倍の性能まで達するのにあと何年かかるか。
10年以上かかるんじゃね
188Socket774:2013/05/19(日) 13:46:19.86 ID:PguLGw3l
やっぱAMDやらが競争してくれないとcpuの処理速度に関しては当分サボり続けるのだろうか
189Socket774:2013/05/19(日) 14:08:40.00 ID:T14M/c9t
■CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
最上位がi3同格笑
その他大勢はC2Dがライバル笑
190Socket774:2013/05/19(日) 15:48:57.49 ID:qIY6T5J9
>>188
インテルも限界で諦めてるだけ
ただ、gpu強化してもAPUに負けるから苦しいだろうね

AMDやヌビやARM勢がgpu強化と活用に向かっているから、インテルも仕方なく強化しているけどドライバーの糞さが足を引っ張ってどうにもならないのが現在
191Socket774:2013/05/19(日) 18:20:00.26 ID:OE0Mu8S4
http://youtu.be/vuE8KoUpwPo
Ivyちゃん・・
192Socket774:2013/05/19(日) 18:59:42.05 ID:/W9SZOAc
x86自体が限界見えてきてるからなあ
将来GPGPUを活用するためにGPU性能を上げるのは当然の流れ
193Socket774:2013/05/19(日) 19:11:31.82 ID:HH/n7VqK
OC耐性高いのか、低いのかわからんな〜
こればっかりは試してみるしかないか
194Socket774:2013/05/19(日) 22:01:44.93 ID:l6e6Y3w8
ついにあと2週間後か
195Socket774:2013/05/19(日) 22:03:19.81 ID:g3wgUTB4
>>194
楽しみだね。
196Socket774:2013/05/19(日) 22:32:18.55 ID:l6e6Y3w8
そろそろ具体的な価格も出てくるだろうし楽しみだな
197Socket774:2013/05/19(日) 22:48:56.43 ID:EAWeWjqz
買う奴は来んなよ
198Socket774:2013/05/19(日) 22:50:42.65 ID:qNMb2yxl
(俺が惨めになるから)買う奴は来んなよ
199Socket774:2013/05/19(日) 23:11:17.45 ID:hrW9goSW
ゲーマーとしてdx9とdx11が8%伸びて
普段のアイドル時に消費電力30%カットできるってスゴクね
待ってて良かったハスウェル
200Socket774:2013/05/19(日) 23:17:11.38 ID:zIH1TEek
どれもソース無しか
メーカーの謳い文句を信じて疑わない
バカが多いな
C2ステッピングまで待てって真実を語ってる奴の声は雑音扱いとか終わってる
201Socket774:2013/05/19(日) 23:21:45.85 ID:k0p5hoJH
人柱様が一ヶ月発狂せずにいられたら買おう
202Socket774:2013/05/19(日) 23:30:12.00 ID:gFYdLcSC
>>199
3割も減ってない気がするけどw

http://www.chinadiy.com.cn/html/24/n-9024-14.html
203Socket774:2013/05/19(日) 23:35:30.13 ID:EAWeWjqz
ショップ関係者の工作が酷いな
haswellなんてゴミksをこのパーツ値上がり時に買う奴はいない
204Socket774:2013/05/19(日) 23:56:50.17 ID:2BFR+34r
毎日、毎日荒らしに来てるゴミksが何言ってんだ
だいたいショップ関係者がこんな所で工作しようが売り上げ上がる訳ないだろ
これだから算数も出来ない奴は
205:2013/05/19(日) 23:58:41.16 ID:EAWeWjqz
と、ゴミksが必死に工作w
206Socket774:2013/05/20(月) 00:03:42.17 ID:c8CvQLZD
ぎりぎりまで電源のこと、ばらさなかったのは
在庫掃かすためじゃねって勘ぐりたくなるよな
安物電源と3770kあたりを買ったお客様ご愁傷様って思ってんだろよ
207Socket774:2013/05/20(月) 00:08:34.13 ID:yATxqGPP
不具合だかはどうなったの?
これ搭載のメーカー製パソコンもすぐに出るみたいだけど
208Socket774:2013/05/20(月) 00:11:08.99 ID:YG8SUV7+
>>206
いくらなんでもそこまで無慈悲じゃない
マザーボードでデフォルト無効化してるだろうから未対応の電源でも多分大丈夫
ただし、高い未対応電源買っちゃったらいつかは買い換える羽目に
対応電源買ってるのならそのままで戦える
209Socket774:2013/05/20(月) 00:16:47.48 ID:c8CvQLZD
>>202
おまえ温度みてどうすんの?

アイドルはコレ
http://www.pconline.com.cn/reviews_pic/329/3297240_pic.html?page=14
210Socket774:2013/05/20(月) 00:20:54.96 ID:yATxqGPP
これはすごい
211Socket774:2013/05/20(月) 00:31:18.24 ID:ASlUncmD
久々に技術革新を感じさせる
212Socket774:2013/05/20(月) 00:33:38.93 ID:p5UEq4dE
>>209
温度の下の表が単位:Wで消費電力でしょw(131.3度だったらCPU止まってるでしょw)
213Socket774:2013/05/20(月) 00:53:22.95 ID:rBnmGuwo
>>209
くそレビュー貼るなよ
idle30Wも下がるわけないだろJK
214Socket774:2013/05/20(月) 00:57:31.80 ID:cjKR1IvC
idle30Wも下がるわけないだろ(ぐぬぬ
215Socket774:2013/05/20(月) 01:35:47.21 ID:vLmlhjS3
新命令を扱ってないベンチで性能を語ったり
都合でレビューを選別したり
216Socket774:2013/05/20(月) 01:39:35.90 ID:K98fGysU
USB3.0問題はどうなってるのさ
217Socket774:2013/05/20(月) 01:47:45.78 ID:V2XSKCvR
Ivyの在庫がはけないと困る人達がいるから多少はね
218Socket774:2013/05/20(月) 01:50:02.47 ID:p5UEq4dE
>>216
http://ascii.jp/elem/000/000/784/784229/index-2.html

こんな感じでないの?(7月以降のC2ステッピングマザーが出揃うまで待ち)
219Socket774:2013/05/20(月) 02:30:36.30 ID:DaZnYv9X
は〜1ヶ月前に3770kで組んだばっかりなのにもう新しいの発売か・・・
けど俺毎年3月遅くて4月に組んでるから今は周期が悪いな
てか発売今回1年1か月しか経ってない・・・・もうあと3ヶ月くらい伸ばせよ・・・
ほとんど性能はうpしてないくせにあくどいぞ
220Socket774:2013/05/20(月) 02:32:03.33 ID:P3vawMYd
性能上がってないんならガッカリせんでもいいだろ
221Socket774:2013/05/20(月) 02:37:03.82 ID:GWo6/Hzn
>>218
またここにきて情弱騙すなw
何が6/31で7月以降だw
7/31で8月以降だろw
よく読め
222Socket774:2013/05/20(月) 03:04:53.43 ID:Ym2ARAgX
>>209
単位:瓦(越小越好)
単位:瓦特(越小越好)

ワット(可能な限りのように小さく=アイドル時)
ってことなのかな
223Socket774:2013/05/20(月) 03:41:28.90 ID:mQKwGVLa
>>207
とりあえず発表はして発売は7月からとかじゃないのかね
それまでivyで乗り切る
一ヶ月後に新ステッピングがでるし
224Socket774:2013/05/20(月) 04:16:42.70 ID:5bj3xGjC
過去スレで何度か出たと思うが、
今のところ確かなのはIntelの資料
CPUベンチ(4770K vs 3770K)
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0511/29716/attachment/130511voices_1024x768a
バイオハザード(Sandy vs Haswell)
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0511/29716/attachment/130511voices_1024x768b

次に確かそうなのはTom's Hardwareの4770Kサンプル品ベンチ
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-4770k-haswell-performance,3461.html
NDA契約を結んでいるだろうに公開できているのはなぜかなっと
中国サイトのベンチは控えめに言っても怪しい感じ(サイトにもよるんだろうが)

>>187
毎年CPU性能が10%上がるとすると、
1*1.1*1.1*1.1*1.1*1.1*1.1*1.1 = 1.948
倍になるには7年かかる
Sandyが出たのは2年半前だからあと4年半
「倍になったら買う」の人はあと5年同じことを言い続けなきゃいけない
225Socket774:2013/05/20(月) 04:25:03.91 ID:TAQ0AeML
倍と言っても8コア出るまでひたすら待つってことなのか、単純に性能倍なのかで違うか
226Socket774:2013/05/20(月) 04:29:14.25 ID:ZYOlGBbz
C2Qなのでいい加減変えるけど、二ヶ月は様子見るわ
227Socket774:2013/05/20(月) 05:15:28.28 ID:JU71ddbd
>>226
おまおれ
228Socket774:2013/05/20(月) 06:39:24.50 ID:CdN81Ug2
もうHaswellからあんまり伸びないのかな
Broadwellはモバイル向けで
Skylakeは3年後でHaswellの10%アップとかになりそう
229Socket774:2013/05/20(月) 06:45:14.35 ID:YG8SUV7+
>>228
x86は負の遺産となっていると同時に強みでもあるので仕方ない
いきなりx64に移行って言ったらみんな死ぬw
230Socket774:2013/05/20(月) 08:41:16.48 ID:o2jLApTm
>>224
逆に問おう。7年前にcpu性能が半分だったのかと?

今から7年前はまだPentium4とかPentium-Mの時代ですよ?
231Socket774:2013/05/20(月) 08:42:52.16 ID:hMxwYOuF
>>229
x64も命令拡張しただけだし、根本的な解決にならないんじゃないか
232Socket774:2013/05/20(月) 08:46:50.28 ID:amaPxrjt
CPU性能が頭打ちになったのは2年前のSandyからだよ
以後は1世代10%弱、コア数増大するときだジャンプアップ
233Socket774:2013/05/20(月) 09:04:02.10 ID:IctZO4Ww
1年で最上級ハイエンドCPUがローエンドになる狂気の時代が懐かしい
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/990109/p_cpu.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000108/p_cpu.html
234Socket774:2013/05/20(月) 09:16:01.34 ID:00eL4ObL
i5/i7 8core
i3   4core
Cel  2core

こういう時代が来たら一気に民間PCの更新が進む
235Socket774:2013/05/20(月) 09:22:38.72 ID:GWo6/Hzn
Atomが4コアになるのに
セレロンが2コアとか終わってるだろ
Atomは45nmの時に2コア
セレロンは65nmの時に2コア
236Socket774:2013/05/20(月) 09:34:03.31 ID:cAGwFe3V
プレスコ→Core2の時も凄まじかったな
【4Gamer.net】[プレビュー]Core 2 Duo(B1-Step)
http://www.4gamer.net/review/conroe_b1/conroe_b1.shtml
237Socket774:2013/05/20(月) 09:40:13.23 ID:qtAW+v5J
リーマンショックの影響でPCの需要が減ったから
CPUの性能なんかあげなくていい
238Socket774:2013/05/20(月) 09:59:58.69 ID:CNxNZgTI
シダミル→コンロ
239Socket774:2013/05/20(月) 10:09:39.26 ID:V9PyrR/r
そういえばSkylakeの頃にはDDR4か
Haswellから20%くらいアップするのかな
240Socket774:2013/05/20(月) 10:27:40.74 ID:UvFkJNIA
Skymontまで
241Socket774:2013/05/20(月) 10:59:13.65 ID:y1r84q7e
次はイスラエルがタックするSkymontまで大した事ないだろな
Skylakeはお膳立てだったって気づくんじゃね
242Socket774:2013/05/20(月) 11:09:57.34 ID:5B0M8mXM
おれパレスチナ難民やってるから宗教上の理由でしばらくインテルCPU買えなかったけどHaswellでやっと買えるわ
243Socket774:2013/05/20(月) 11:54:20.23 ID:eRS8ijiM
>>226
C2Qからなら、Ivyに買えても軽自動車からスポーツカーに乗り換えたような差が出るからなぁ
244Socket774:2013/05/20(月) 12:05:18.04 ID:eRS8ijiM
>>236
C2Dが出る寸前は、自作派・ゲーマーならAMDが当然みたいな時代があったんだよな
メーカー品でもAMD搭載モデルが増えてきたし、あれが最後にAMDが輝いてた時だな

C2D以降、自作派・ゲーマーともにみんなIntel使い始めて、
Sandy以降では、Intelが圧勝しすぎな状況だけど
245Socket774:2013/05/20(月) 12:13:56.40 ID:Th/u4Ai9
UOリネ2やってたが当然って言うほどだったか?
Intel使ってる奴の方が多かっただろ
246Socket774:2013/05/20(月) 12:14:10.94 ID:iAZ3cl3M
アムドは産廃
糞チョン並みにこの世に不要
今すぐ地上から一掃しろ
247Socket774:2013/05/20(月) 12:21:53.64 ID:ex2nULfb
韓流アイドル()をCMに起用してたIntelさんに謝れ
248Socket774:2013/05/20(月) 12:24:15.48 ID:ASlUncmD
>>246
これを朝鮮人ナマポニートの雑音さんが書いているのがポイントです
249Socket774:2013/05/20(月) 12:46:07.64 ID:MAQM4cvn
掃除機並の騒音ファン
サイト1つ開くのに40秒
20分に一回はフリーズ
ペンティアムDからようやく買い換える時が来たか
250Socket774:2013/05/20(月) 12:52:56.15 ID:1cMiM4hc
スマホやタブレットの普及と性能向上を見ると、もう大半の人にはCPUなんて必要無いんだろうな
自作er、そしてゲーマーは、CPU性能の進化を求め続けているが
Intelからは向上させるやる気が感じられない
251Socket774:2013/05/20(月) 13:10:12.13 ID:x8nPRTcS
ハスはgigazineが工作するようなネタはなさそうだな
252Socket774:2013/05/20(月) 13:54:55.20 ID:cAGwFe3V
ダブルグリスバーガー再び、ならやれるだろう
253Socket774:2013/05/20(月) 14:08:21.67 ID:FVLQyZZo
PCを趣味とするようになって
段々他のあらゆることについても徹底した合理主義の思考になってしまった
電子機器だけじゃなくファッションやらそんなもんまで。
254Socket774:2013/05/20(月) 14:11:17.80 ID:Zjs4+2S+
服の色はグレー方向に劣化するので、購入する服は全てグレー色を選ぶとか?
255Socket774:2013/05/20(月) 14:21:18.47 ID:o2jLApTm
>>254
山吹色に劣化していくでしょ。

だから茶系が一番合理的。
256Socket774:2013/05/20(月) 16:07:02.01 ID:GNtXx7bv
合理主義なら自作なんかやらんだろ
257Socket774:2013/05/20(月) 16:37:07.19 ID:F2Jx4eqh
>>249
半年遅かったな。もう4割近い値上げやで
258Socket774:2013/05/20(月) 16:41:36.57 ID:MAQM4cvn
>>257
新しいの買うから別にいいや
259Socket774:2013/05/20(月) 16:51:41.56 ID:Ym2ARAgX
劇的変化はないかもしれんけど新しいHaswellの方がいいもんね
260Socket774:2013/05/20(月) 16:54:15.81 ID:pZXmMsYb
FXかじったことあるなら分かるけど
異常な円高だった過去見ててもしょうがない
これからを考えないとポジれない

http://diy.pconline.com.cn/329/3297240_all.htmlを
Chromeで翻訳すれば、そこそこ読める
261Socket774:2013/05/20(月) 16:56:31.87 ID:0r5a5P7V
値上がりしたわけではなく、自分が持ってるお金の価値が下がっただけです
262Socket774:2013/05/20(月) 17:14:05.63 ID:I+Jx6i3B
Sandyからivyは性能向上5% 価格据え置き


ivyからハスウェルは性能向上10% 価格2割アップ

こうなるからなぁ。

コスパでみたら見劣りしまくり

Sandy2600Kちゃんから乗り換えるには魅力不足
263Socket774:2013/05/20(月) 17:22:47.14 ID:UF5bsz02
じゃあ、なんで出るまで待ち続けてるの?
264Socket774:2013/05/20(月) 17:23:57.58 ID:gumVcQti
2005年:Pentium D
2006年:Core 2 Duo
265Socket774:2013/05/20(月) 17:23:57.45 ID:gfAi4cwo
どの道必要でない趣味PCなんて散財だけどな
266Socket774:2013/05/20(月) 17:25:11.21 ID:LbUTvC51
結局のところ欲しい時が買い時
267Socket774:2013/05/20(月) 18:41:05.54 ID:q9C+11Sa
Antec製 電源ユニットにおけるIntel 第4世代Core processor「Haswell」の対応状況について
http://www.links.co.jp/2013/05/post-29/
268Socket774:2013/05/20(月) 19:09:18.57 ID:arwZNPo/
kswell買う奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
269Socket774:2013/05/20(月) 19:15:25.52 ID:o2jLApTm
>>260
長期チャートも見た方がイイ。

http://fgame.me/udl/130520191304.jpg

80円代は2度目だし、トレンドラインは円高。
100円台はこれが最後かもしれない。
270Socket774:2013/05/20(月) 19:41:44.65 ID:FgXnqN6M
Single Thread Performance
http://www.cpubenchmark.net/singleThread.html

Intel Core i7-3770 @ 3.40GHz  2,072
Intel Core i5-3570S @ 3.10GHz 2,050
Intel Core i7-4770 @ 3.40GHz  2,029

アカン
271Socket774:2013/05/20(月) 19:44:22.53 ID:bXvVSHvd
チャートみて予測できるのならみんな億万長者
272Socket774:2013/05/20(月) 19:46:38.29 ID:cAGwFe3V
クロック据え置きなのも一因だが、デスクトップ用としては魅力に欠けるな
まあ前々から分かっていた事ではあるので今更だが
273Socket774:2013/05/20(月) 19:46:53.58 ID:arwZNPo/
kswell酷いゴミksだなこりゃ誰もかわねーわ
274Socket774:2013/05/20(月) 19:47:03.12 ID:rphA+9fS
Q9650から乗り換え予定だからどうでもいい。
275Socket774:2013/05/20(月) 19:54:45.22 ID:8WJtessE
>>270
さすがに遅くなるのは測定ミスかESかだと思う
276Socket774:2013/05/20(月) 19:58:47.99 ID:YNZYfY/A
■Intelが第4世代Coreプロセッサの内蔵GPUのブランドと性能を公開
 第3世代に比べて2〜3倍の性能向上を実現
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130502_598169.html

■Intelの次世代主力CPU「Haswell」がついに明らかに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120912_559065.html
■次世代CPU「Haswell」の2倍強力なGPUコア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120914_559737.html
■HaswellのGPUコア「Iris」はなぜ強力なのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130507_598286.html
■Intelの次期CPU「Haswell」のeDRAMの謎
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130510_598739.html
■「Haswell」の最強の武器「統合電圧レギュレータ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121226_580154.htm
■Intelの「Ozette」チップからHaswellまでの電圧レギュレータ統合の道のり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121227_580258.html
■IDF Beijingで公開されたHaswellの省電力&オーバークロック機能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130417_596202.html
■Haswell世代でPCを「再創造」するインテル
http://ascii.jp/elem/000/000/725/725654/
■Haswellで導入された新機能「TSX」とは
http://ascii.jp/elem/000/000/726/726151/
■Haswellで導入されるCPUコアの改良
http://ascii.jp/elem/000/000/726/726676/
http://ascii.jp/elem/000/000/728/728849/
■IDFで判明したHaswellのグラフィック性能とオーバークロック
http://ascii.jp/elem/000/000/780/780891/

■Haswell(開発コードネーム)
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/index_news.html
277Socket774:2013/05/20(月) 20:16:51.68 ID:V1vPwMM/
ソケット共通で、環境を使いまわせるならともかく、
マザーとCPUセット購入が必須ってのがなぁ
今更だが 、ピン数減る分には、今までと共通に出来たんじゃねって思いが・・
278Socket774:2013/05/20(月) 20:17:39.15 ID:o2jLApTm
>>275
俺らが適当に組んでベンチしても、ivyより遅くなるかもしれないってことじゃん。

hasはそれくらい微妙な差しかない。
279Socket774:2013/05/20(月) 20:20:46.94 ID:Ym2ARAgX
>>267
(終息)ってHaswellに対応しないってことか?
それとも製品が終息状態だから対応するかは知らんよってことなのか?
280Socket774:2013/05/20(月) 20:25:28.17 ID:mZdb75VN
ATX電源でC6/C7ステート対応とかどうでも良いわw
光回線対応LANケーブルみたいな便乗商法。
UEFIでC7ステートまで設定出来る板を確認してから考えて良いと思う。
281Socket774:2013/05/20(月) 20:34:10.53 ID:f9Iddxa+
>>267
antec来たか
あとはサイズとクロシコとKEIANくらいかね
282Socket774:2013/05/20(月) 20:41:07.52 ID:8WJtessE
>>278
そりゃあ、もし測定ミスだったら一桁違うかもw
何でもありだ
283Socket774:2013/05/20(月) 20:43:56.85 ID:YuuvfANu
KEIANは対応できるのなさそうだがw
クロシコは自分で試せで終わりそう
サイズはそのうちでるだろう
284Socket774:2013/05/20(月) 20:50:48.46 ID:loInxjYW
現状スリープで1W未満、立ち上がりは瞬時
これでええやん

てか、C6でCPUが50mWになったところで周辺デバイスが数W食ってるだろ
デスクトップでC6以降って意味あるん?
285Socket774:2013/05/20(月) 20:54:07.42 ID:ypRLSfNo
>>284
省電力派の人はケースFANも止めるんじゃないかな
286Socket774:2013/05/20(月) 20:56:32.86 ID:IDRsZ6LL
>>275,278
PassMarkって時点で察しろよw
287Socket774:2013/05/20(月) 20:57:11.40 ID:Ym2ARAgX
C6なんたらって言ってるのはスリープ時のみの話なの?
アイドル時の話なら関係あるかなあって思ってたけどどうなんだろ
288Socket774:2013/05/20(月) 21:35:30.94 ID:Ym2ARAgX
それとも高機能なCPUコアの制御みたいな話に関係しているのかなあ?
289Socket774:2013/05/20(月) 21:58:09.22 ID:pttiiD23
C6/C7ステートなんてバッテリー駆動の機器以外では不要
デスクトップじゃ無視していい
290Socket774:2013/05/20(月) 22:02:56.81 ID:Mv7m21rP
その省電力機能ってwindowsじゃないと使えないのかな?
たとえばubuなんとかってやつだとどうなの?
291Socket774:2013/05/20(月) 22:08:24.87 ID:o2jLApTm
c6/c7はソフトウェアレベルの話じゃなくて、ハードウェアで対応するしないの話でしょ。
292Socket774:2013/05/20(月) 22:34:19.20 ID:IyhH2Pk/
どのみち、省電力をオンにしていると、SSDのスピードが遅くなるからUEFIで設定を
切ることになるから、デスクトップ機ではムダな機能なんだよね。
293Socket774:2013/05/20(月) 23:08:23.81 ID:E6ObDd9K
いままではね
294Socket774:2013/05/20(月) 23:19:49.15 ID:ei9uRMJ6
295Socket774:2013/05/20(月) 23:53:58.54 ID:4t2wHCQC
ドル円はあがったけどよぉ、22nmで80円の時に安かったのかという
SSDと違って、CPUが値崩れしない強さか
296Socket774:2013/05/21(火) 00:32:57.02 ID:6DoR8tkW
          .∧        ------5.1GHz (11000m)
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モk_つ¶⌒lヽ、〃ヾ
  t∠ィSandy,ー ッ / ̄(( ,))  ------5.0GHz (10000m)
     ̄`''∠ニ=-'゙‐─一弋彡

             ブオーン    ------4.9GHz (9000m)
297Socket774:2013/05/21(火) 00:56:22.30 ID:uJ4s6jIg
まあこんなん自分らと縁の無い世界だろうけどw
http://www.overclockers.at/news/neuer-weltrekord-fuer-ddr3-taktfrequenz-4000-mhz
298Socket774:2013/05/21(火) 01:11:40.62 ID:ruIMP6B3
いつでるのさ!
299Socket774:2013/05/21(火) 02:07:18.45 ID:525d8P68
>>296
意味分からん
300Socket774:2013/05/21(火) 02:33:52.26 ID:KXzYiVly
TualatinからHaswellへ・・・あひゃひゃひゃひゃ
301Socket774:2013/05/21(火) 03:58:29.19 ID:k5NQWqIC
ivyとの価格差がいくらになるかだな
上位の構成で0から組むとして価格差が3000円とかあって内蔵グラフィックにこだわらなければivyのほうがいいわな
302 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:5) :2013/05/21(火) 04:00:30.27 ID:wwVI4tim
>>301
>上位の構成で0から組むとして価格差が3000円とか

消費税分だけすか?
303Socket774:2013/05/21(火) 05:49:03.23 ID:3ddgQr33
>>243
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
軽自動車から小型乗用車程度
304Socket774:2013/05/21(火) 05:56:36.18 ID:zolGb7Np
そもそも軽とかスポーツカーとかという例えが違う気がするな
P4辺りからならわかるけど
20年前の乗用車から最近出た乗用車に乗り換えたような差
馬力が上がって燃費が良くなって細かいところも気がきいて・・・みたいな
305Socket774:2013/05/21(火) 06:35:47.09 ID:nJ6vRvfm
>>262
Sandyを2年半ほど使ったからそろそろ新しいのに変えたい

Haswellの良い所は下位製品も全部HD4600な点
安いB85マザーもSATA6G/USB3.0/HDMI付きになってる

i5-2500Kからi5-4670無印に変更で、
CPUが15%、iGPUが40%ぐらいは速くなるかなと(>>224
アイドル消費電力が下がりQuickSyncの新フィルタとAVX2も試せる
(AVX2はあまり効果が出ないようだが)

大雑把に見積もって、
i5-4670 \22000、B85マザー \12000、セット割引 \3000
i5-2500Kとマザーの下取りが\15000(割増買取もあるはず)
\16000で2年半落ちが新品になる

買うのを渋った所で、Haswellが1年シュリンクが1年
2年ちょっとはサプライズなし
出始めのDDR4を買う気もない

C2マザーを待つかどうかぐらいで、基本的には組む方向
306Socket774:2013/05/21(火) 07:25:42.53 ID:umn6A3VB
>>305
おはようございました。
307Socket774:2013/05/21(火) 08:04:49.41 ID:10pqpAPV
自分に言い聞かせてるやつは買わない って

ばっちゃがゆってた
308Socket774:2013/05/21(火) 08:05:14.73 ID:JGPbjnn5
Pentium G3100の値段って出てる?
309Socket774:2013/05/21(火) 08:46:49.52 ID:MTuhoOwN
>>305
電源は?
310Socket774:2013/05/21(火) 08:57:13.99 ID:eD4z1oZm
う〜ん、i7/i5が6コアになるまでIntelはスルーかなぁ
Sandy i5からの上積み少なすぎ
311Socket774:2013/05/21(火) 08:59:53.04 ID:TfrDCBEJ
>>310
ハイエンドCPUをお買い求めくださいませ
312Socket774:2013/05/21(火) 09:58:18.15 ID:1/FlKSsq
やっとExtreme Editionも置き換えか
313Socket774:2013/05/21(火) 10:22:14.93 ID:bmHiWrtO
ASUSかGIGAあたりから4670Rか4770R搭載のMiniITXマザーが出るのを待つ…
変態とZotacならスルー
314Socket774:2013/05/21(火) 10:30:39.76 ID:cWtDwr1B
省電力化・GPU性能向上・グリス(によるコスト削減とOC性能低下)
全てモバイル機器用途のもんでデスクトップは端から相手にされてない
この路線がいつまで続くか……状況によっちゃskylakeまで継続されるかもしれん
315Socket774:2013/05/21(火) 10:41:07.18 ID:uepML0ET
Sandy-eって鯖仕様を2コア殺してるんだよね?

6コア用の新規設計とコスパをi7 920の時みたいに
してくれたら文句なく買うんだけどなあ
316Socket774:2013/05/21(火) 10:43:53.54 ID:pHQ1orK4
今や市場の8割がノート、残りの2割がデスクトップやPCワークステーション
しかも据え置き型の主顧客は「OC?メーカー保証外動作?あほですか」な企業ユーザー

今さらデスクトップ向けCPUに何期待してんだよ
パフォーマンス求めるならワークステーション/鯖向けCPU買えってことだ
 
317Socket774:2013/05/21(火) 11:53:57.13 ID:WZGQPsnt
自作デスクトップしか持ってないのだが
あんあまりにもHaswellがノート用で進化とか聞くもんだから
さすがにノートも買ってみようかと思ったら
ノートPC板があまりにも過疎っててビックリしたよ
ホントに大丈夫なの?
318Socket774:2013/05/21(火) 11:55:09.44 ID:NFH9BnFl
円安でPC板は死にました
319Socket774:2013/05/21(火) 11:59:50.15 ID:/O9JarzJ
まだ発売してないしな
時代はタブレットだし
320Socket774:2013/05/21(火) 16:29:04.57 ID:PpsBrkgz
8のノート買うんならタブレットでいいやと思わせるOS作ったアホがいましてな
321Socket774:2013/05/21(火) 16:36:02.26 ID:bmHiWrtO
流石に8.1では改善してくるだろw

タブレットやノートといえば
4770Rとか4670R搭載マザーは自作市場にでてくるのかねぇ…
322Socket774:2013/05/21(火) 17:44:42.34 ID:nJ6vRvfm
もうほとんどノートPCでいいんだけど、
SATAリムーバブルケースの速さと便利さが手放せない

ノートPCでも上位CPUを積んでるやつは7万8万する
安めの4コアCPU(ノートPCだと上位相当)と
安めのマザーで組んだ時のバランスの良さは、
自作の良さとして残るんじゃないか
今でもH61とかB75とか結構売れてるし

>>309
電源はHaswell対応じゃなくていい
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6755.html
BIOSでC6/C7切れるはずだし、
切らなくてもデスクトップじゃ0.05A(0.6W)まで落ちることはないと思う
自分はスリープも使わないし
323Socket774:2013/05/21(火) 17:55:42.00 ID:k5NQWqIC
>>322
推測やおまえの使い方なんて聞いてない
324Socket774:2013/05/21(火) 18:03:05.97 ID:ZdhHHciI
Haswellが予想外の低性能ぶりで蓮厨アングリーだな
Ivyの悪夢再びで笑っちゃうよなw
325Socket774:2013/05/21(火) 18:04:09.47 ID:kMTF7UaQ
悪夢?
ワクワクしてるわ
326Socket774:2013/05/21(火) 18:06:45.36 ID:cJUnTa2Y
どんなにネガレスしたところで買うから諦めろw
327Socket774:2013/05/21(火) 18:15:49.29 ID:zmlxuNhC
ほんと、ネガキャンやる意味がわからん
欲しい奴は買うし、いらない奴は買わない、それだけのことなのに

・・・と思ったが「欲しいけど買えない奴」は荒らすしかないのかなw
328Socket774:2013/05/21(火) 18:35:06.46 ID:YczR8dR/
在庫抱えた小売りが必死なんだよ
329Socket774:2013/05/21(火) 18:38:33.73 ID:KXzYiVly
AMD関係かと思ったわー勉強なる
330Socket774:2013/05/21(火) 18:41:05.06 ID:fTsIiOES
欲しいけど買えない奴wwww
331Socket774:2013/05/21(火) 18:43:58.96 ID:R2D3a/wK
予価まだかなぁ…深夜販売もワンズ以外リークもあんまないし、
332Socket774:2013/05/21(火) 18:46:59.13 ID:k5NQWqIC
自作初心者がなにも知らずにhaswell買って、たいていそういう人は電源とか気にしないから安くて容量だけでかいの買って、スリープ入ったら勝手に再起動することになって買った店に初期不良だと言い放つのだろうか?
BIOSでC6/C7の制御できるとして、デフォでオフになってないとこうなるよな...
333Socket774:2013/05/21(火) 18:56:36.68 ID:15MRPOxl
デフォでCステートOFFだろう。
現行のマザーボードはC6でOFFだし。
334Socket774:2013/05/21(火) 19:26:33.96 ID:nJ6vRvfm
>>332 >>323
自分の推測には甘いんだなあ

>>301
> 上位の構成で0から組むとして価格差が3000円とかあって
> 内蔵グラフィックにこだわらなければivyのほうがいいわな

条件探しも大変だ
こんなやつが「推測やおまえの使い方なんて聞いてない」とか言っちゃうんだなあ
335Socket774:2013/05/21(火) 19:29:37.51 ID:N8MNvcoB
>>330
雑音じゃんwwww
336Socket774:2013/05/21(火) 19:31:38.82 ID:YAKC/rGN
その前に適当な電源なんてコイル鳴きだらけで実際は使えないんだろ
337Socket774:2013/05/21(火) 19:37:31.54 ID:Oum/mAV1
コイル鳴きは年取れば聞こえなくなって解決するんだぜ!
338Socket774:2013/05/21(火) 19:44:12.41 ID:/O9JarzJ
寝ながらイヤホンで音楽聞けば解決できそうですね
339Socket774:2013/05/21(火) 19:47:55.53 ID:FzEWUD72
強制エージングか
340Socket774:2013/05/21(火) 20:07:16.99 ID:ZdhHHciI
|
|  .∧
|  | |
|_/ ノ
| 。。ヽ
|_Y_)
|・ω・.,)  
|  ノ
| /
|
341Socket774:2013/05/21(火) 20:35:31.19 ID:nSqkGMY3
HaswellのバグってひょっとしてXPから以降する俺にはまったく関係なかったりするのかな
スタンバイなんか使ってなかったし完全に電源切るか入れっぱなしで放置だったんだが
342Socket774:2013/05/21(火) 20:44:14.89 ID:3NymmOwK
Thermaltake、既存電源ユニットにおけるIntel次世代CPU「Haswell」対応状況を発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0521/30756
343Socket774:2013/05/21(火) 20:44:23.64 ID:0klqAAVg
バグじゃねぇ
344Socket774:2013/05/21(火) 20:47:19.10 ID:/7ZLLfTI
Sandyを2年半てwww

欠陥騒動に巻き込まれたクチかなwww
345Socket774:2013/05/21(火) 20:53:27.94 ID:sg2U6gy0
自作板にはB2マザー持ってた人間大勢いるだろ
さすがに不具合が実際に発生したとなるとごく少数だろうが

>>341
電源云々は仕様
USB3.0はチップセットのバグ
346Socket774:2013/05/21(火) 21:02:43.26 ID:nm8hzCAS
何で省電力と内蔵ビデオカードにばっかり注力するかね
性能だけに注力して、8コア/4.5GHz/14nmで17800円とかそういうの出してくれよ
347Socket774:2013/05/21(火) 21:09:41.16 ID:sg2U6gy0
x86の限界が見えてきているからGPUを強化してヘテロジニアス化するのは当然
今はまだソフト面が壊滅的だけどそのうちiGPUの強化が演算性能に直結するような時代が来ると思うよ
348Socket774:2013/05/21(火) 21:09:42.00 ID:5YcjJPlN
あむど買えや
349Socket774:2013/05/21(火) 21:42:00.22 ID:Mrvydu1I
円安進むだろうし4770k 4万くらいかねぇ
350Socket774:2013/05/21(火) 22:39:03.10 ID:bUw/T/fg
「内蔵ビデオカード」だとケースに内蔵する普通のグラボみたいだぞ
351Socket774:2013/05/21(火) 22:41:38.77 ID:bUw/T/fg
だが気持ちは346と同じだ
そして347の言うことも納得
その時代が来るころには情熱なくなってそう
352Socket774:2013/05/21(火) 22:45:15.38 ID:O56FuOgi
ありったけマルチスレッド性能に振ったCPUが欲しいならXeonかな
世代は一周遅れるけど許される限りコアを積み増してある
353Socket774:2013/05/21(火) 22:53:46.86 ID:K7pklGPq
性能だけに注力したのってようするにEPシリーズだろ?
354Socket774:2013/05/21(火) 22:56:24.25 ID:O56FuOgi
お金持ちだったらEXもいいんじゃない?w
355Socket774:2013/05/21(火) 23:14:03.70 ID:eD4z1oZm
>>347
あのiGPUで? 笑かすなよw
Intel専用コード必須かとw
……でも普及率で押し切りそうwww
356Socket774:2013/05/21(火) 23:17:21.36 ID:K7pklGPq
3970X買えば6コアなのにこいつ何を言ってるんだ?
ミドルゾーン狙いのCore i7シリーズとハイエンドのxxxx-Eシリーズ以上なら
6コア以上なのにならねーならとか何を言ってるんだ
357Socket774:2013/05/21(火) 23:21:36.46 ID:LutZx247
Ivy-EXの4wayで計60コア120スレッドだな。何すんだって話だが
358Socket774:2013/05/21(火) 23:24:37.92 ID:/8PkzIyS
3930Kでいいやん
359Socket774:2013/05/21(火) 23:45:56.08 ID:/7ZLLfTI
ウォン建てで買えばええやんwww
360Socket774:2013/05/21(火) 23:50:01.84 ID:EMW1kYGW
なんかもう売ってるぞ? これ詐欺?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h176859392
361Socket774:2013/05/21(火) 23:54:56.49 ID:UihxHEE2
>>360
中国では10日前から売ってるw

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52353296.html
362Socket774:2013/05/21(火) 23:56:18.02 ID:dq2XX2IH
>>360
本物売ってるっぽいけど手を出すのは危険
発送元海外だし
363Socket774:2013/05/21(火) 23:58:22.36 ID:7YYq2a2p
正式に販売されたらこのくらいの金額になるって予想していいんかね

たけぇよ
364Socket774:2013/05/22(水) 00:17:00.83 ID:j2dCaT5A
3770Kから乗り換えるのにはもったいないな
365Socket774:2013/05/22(水) 00:27:38.70 ID:TzlR3/+W
別に無理に乗り換えんでも…
Nehalem以前からなら体感で差を感じるだろうけどSandyやIvyからじゃ数字でしか差は分からないでしょ
俺はNehalemからの乗り換えだからあれこれゲーム買ってヌルヌル動くのが楽しみだ
366Socket774:2013/05/22(水) 00:31:24.99 ID:XSVnd+Tb
|
|  .∧
|  | |
|_/ ノ
| 。。ヽ
|_Y_)
|・ω・.,)  なんだかんだ言って結局Sandy最強伝説だったんだな・・・
|  ノ  C2Q=R30RS / Lyn=R31GTS-R / Sandy=R32GT-R / Ivy=R33GT-R
| /  Has=R34GT-R / Broad=CV35COUPE / Sky=R35GT-Rって感じ
367Socket774:2013/05/22(水) 00:38:47.52 ID:2zWwEfeM
GTRで語られても32しか運転したことないから
わかんねーっす
368Socket774:2013/05/22(水) 00:46:16.36 ID:4RuYNNhV
369Socket774:2013/05/22(水) 01:05:31.00 ID:I+M8+S3c
3770Kから乗り換えるのはなくても3770Kで組むのを待つ価値はあるよね?
370Socket774:2013/05/22(水) 01:07:11.32 ID:2zWwEfeM
大して性能変わらないみたいだし
好きな方で組んじゃえばいいんじゃね?
371Socket774:2013/05/22(水) 01:30:12.15 ID:GqMePr5K
>>365
つまりこういうことか

差を感じる
Nehalem→Sandy
Nehalem→Ivy
Nehalem→Haswell

差を感じない
Sandy→Ivy
Sandy→Haswell
Ivy→Haswell
372Socket774:2013/05/22(水) 01:34:55.04 ID:2ldjgvVj
Nehalem <<< Sandy << Ivy < Haswell

要するにこんな感じで進化が止まりつつあるんだろ。
373Socket774:2013/05/22(水) 01:38:40.61 ID:XSVnd+Tb
Sandyを既にOCしてる奴はノーマルIvyもHaswellも遅すぎて話しにならないぞ?
しかもOCの伸びがグリスIvyもグリスHaswellもハンダSandy以下
374Socket774:2013/05/22(水) 01:40:35.21 ID:yqTavLTI
トラブルを楽しめる真のジサカーなら蓮
トラブルがいやな似非ジサカーなら
375Socket774:2013/05/22(水) 01:42:00.80 ID:yqTavLTI
Ivyにしとけ

途中切れすまん
376Socket774:2013/05/22(水) 01:43:36.59 ID:vhUl+GvK
現行機がAMD BE-2350なので待ち遠しくて仕方ない。
多分、速さを実感するだろう。
377Socket774:2013/05/22(水) 01:57:39.49 ID:dU5E4YOn
C2D辺りからSandyに乗り換えて、ずっと引っ張ってる連中が一番情強っぽいな
378Socket774:2013/05/22(水) 02:20:35.98 ID:4RuYNNhV
対応電源
be quiet!
http://www.bequiet.com/en/press/2635
379Socket774:2013/05/22(水) 02:31:18.68 ID:VoLCLMcH
どこかに電源まとめてるところないかな?俺はやらない
380Socket774:2013/05/22(水) 03:52:02.00 ID:hJTE/gGT
いつものことだが、
買わないやつの「俺って情強」アピールがすげえなあ
発売後には大抵いなくなるけど

情強だから買わないんだ、
Sandy/Ivy持ってるから買わないんだ、
そんなの言われても知らんがなとしか
組まない人の事情を聞くスレじゃねえしな

あとしきりにIvyを勧めるのは購入相談スレでやって
381Socket774:2013/05/22(水) 04:30:27.80 ID:KcGrNJIZ
買わない理由さがし
382Socket774:2013/05/22(水) 05:31:29.15 ID:/+wn3jSO
>>369
R.O.Gの上位みたいな元値クソ高いハイエンドのマザー狙ってるなら3770k組予定でも待つのは多いにありじゃない?
今買うより万単位でマザーだけで浮きが出ると思うよ(秋葉とかの店舗限定の可能性も高いけど)
1万前後のマザーなら別にそんな変わらないから今そのスペックのマシンが必要なら待つこともないんじゃないかね
どうせハスが出てもIvyのCPUの値段なんてほとんど下がらないで自然に市場在庫消えだろうし
383Socket774:2013/05/22(水) 05:52:05.27 ID:Ou1kzWUp
>>380
Nehalem使ってるんだけどHaswell欲しくないと思った
384Socket774:2013/05/22(水) 06:06:07.44 ID:Yd7BDBwA
sandy厨は自作板の癌だな
385Socket774:2013/05/22(水) 06:35:06.17 ID:ZsF6+K9U
相変わらずここは業者の在庫処分工作がひどいなw
386Socket774:2013/05/22(水) 06:47:07.93 ID:Asj4fyaN
まあ経費で買えるオレ最強ってことで
貧乏は悪くないよ
387Socket774:2013/05/22(水) 07:29:01.43 ID:GlU9Zj9L
Sandyすら買わない奴がなんでこの板に
388Socket774:2013/05/22(水) 07:34:10.49 ID:OvQ/VZtZ
>>366
なんや
ジジイやったんか
389Socket774:2013/05/22(水) 08:03:07.44 ID:J4K1v1RT
円安になるのを待ってから買うのが一番の正解だと思う
390Socket774:2013/05/22(水) 08:09:19.90 ID:bqzDfulI
>>389
ホントだな

5万も出せば買えるようになるだろう
391Socket774:2013/05/22(水) 09:46:53.69 ID:n26KWj8M
円安になって、それが価格に反映される頃には、もう次のが出てると思うゼw
392Socket774:2013/05/22(水) 10:20:51.53 ID:4FHgHmDn
>>円安になるのを待ってから買うのが一番の正解だと思う

為替相場固定の頃の1ドル=360円に騰がるまで待ってればいいよ
393Socket774:2013/05/22(水) 10:28:33.40 ID:5N+1F9OE
円安進行すると
サイフから出さなきゃならん円がどんどん増えていくことになるんだけど
わかってるか
394Socket774:2013/05/22(水) 10:32:02.34 ID:aqh5qV/1
情強はとっくにウォン売り、ドル買いだろ
そんなもの見越している
395Socket774:2013/05/22(水) 10:55:02.21 ID:1Mwz4yep
為替板でも円高円安を勘違いしてるヤツが居るんだぜ。
396Socket774:2013/05/22(水) 10:57:59.69 ID:mFy7+Hm2
必要十分と強弱もよく間違えてる奴見ますね
397Socket774:2013/05/22(水) 11:00:10.10 ID:F+gilIve
おいこらLynnfieldの話も少しくらい出せよ






だせよ...
398Socket774:2013/05/22(水) 11:10:44.00 ID:rJBUIpLX
呼んだ?
399Socket774:2013/05/22(水) 11:10:58.14 ID:LsTWIzsx
おれi5-750だよ
やっと変えられる
400Socket774:2013/05/22(水) 11:16:46.25 ID:0gkK7dJ0
必要無いだろ
401Socket774:2013/05/22(水) 11:18:35.80 ID:F7eX0UW0
俺はi7-860だよ
必要性はなんか感じてないけど、そろそろ交換したいんだよ
402Socket774:2013/05/22(水) 11:45:58.66 ID:mwrZtAXT
お、俺i3-550……
403Socket774:2013/05/22(水) 11:50:36.69 ID:llEE2oIl
うちはi7-875Kだ
404Socket774:2013/05/22(水) 11:58:43.65 ID:J1ElFYql
AMD Athlon II X4 620から乗り換えだから楽しみ
405Socket774:2013/05/22(水) 12:02:31.89 ID:d1b4guEJ
E8500からとうとう乗り換えだ
406Socket774:2013/05/22(水) 12:02:36.77 ID:HQQgxVnI
c2dえ6400から乗り換え
メモリも2Gしか積んでない低スペからの乗り換え

超ワクワクすっぜ
ニコニコ動画と生放送を3窓開いて
Youtubeを2窓開きながらFC2でオナニーしてやんだ
あとゲームもやってみたいな
なんだってできそうな気がして辛抱たまらんち
407Socket774:2013/05/22(水) 12:06:49.33 ID:L6cyk4OG
モニター一つだと一つあたりの画面小さい
408Socket774:2013/05/22(水) 12:08:07.64 ID:hZiNHaZN
情弱はsandyすら買わなかった素人かよ
409Socket774:2013/05/22(水) 12:18:12.89 ID:rJBUIpLX
俺も875k
性能に不満は無いけど2〜3年で飽きて変える
今までもずっとそう
410Socket774:2013/05/22(水) 12:22:32.10 ID:YvVfMvdM
惨dyは煽るためのネタにしかならなくなったんだな
411Socket774:2013/05/22(水) 12:24:01.08 ID:1Mwz4yep
今、i3−2100だけど、4コアGPU抜きにしたい。

haswell待つよりも、ivy-E3でいいかなと思ってる。
has-E3なんかいつ出るか分からないし
412Socket774:2013/05/22(水) 12:25:02.24 ID:jWKQDmYn
情弱というのはただ単に高性能という言葉に惹かれてQ6700買った俺のことを言うんだ
今でもまとめとか動画しかみないからSSDに変更とOS替えただけで快適なんだけどな
413Socket774:2013/05/22(水) 12:27:10.77 ID:RVt49Jx3
cpuは良いんだけどママンを換えたい
414Socket774:2013/05/22(水) 12:29:05.45 ID:Qzf8B1qN
A4-4000から替えるの楽しみだ
415Socket774:2013/05/22(水) 12:37:43.11 ID:J4K1v1RT
えらい新しめからの買い換えだなw
416Socket774:2013/05/22(水) 13:07:21.43 ID:X5rE4eN+
出来るだけ消費電力抑えつつ高性能な構成に組みたいのだけど
ivyでいえば例えばCore i5-3470の電圧を一律に下げて使う=オフセット?
みたいな使い方ができるおすすめマザボードはあるでしょうか?

またCore i5-3470とCore i5-3470sでは使用コアによって上限クロックが変わってくるらしいのですが
最大ブーストの3.6GHzでクロックが同じ場合では電圧は違うのですかねえ?
S付きのモデルは選別品というのを聞いたことがありますがS付きのを買う価値はあるのだろうか
417Socket774:2013/05/22(水) 13:28:35.12 ID:JiBbThRO
とりあえず価格については餞別品
418Socket774:2013/05/22(水) 13:37:27.87 ID:RyWJrFXL
宗旨替えなのかそれとも
419Socket774:2013/05/22(水) 14:24:48.12 ID:KTxks1ev
なにいってんの!自作板の癌は雑音さんですよ!
420Socket774:2013/05/22(水) 14:45:40.92 ID:2gOycpmm
SやTはピークのクロック落としてTDP下げただけ
最初から熱設計が厳しい環境向けで、選別でも何でもない
性能下げた分処理に時間がかかるので、トータルの消費電力は同じ

信者は絶対認めようとしないけどねw
421Socket774:2013/05/22(水) 14:48:37.39 ID:FoSozNWN
>>416
3470と3470S持ちだけどsの方が0.05v低く設定されてて、オフセット-0.10vで使ってるよ
個体差もあるんだろうし全てがこうなのかはワカンネ

クーラーは3470の方が銅芯入りでちょっと豪華
422Socket774:2013/05/22(水) 14:54:39.14 ID:X5rE4eN+
>>421
3470は定格で使いそれと比べると3470Sの方は最大-0.15Vで使えているということでしょうか?
423Socket774:2013/05/22(水) 15:02:45.64 ID:OvQ/VZtZ
>>384
そのとおりです
424Socket774:2013/05/22(水) 15:15:21.22 ID:FoSozNWN
>>422
比べてというか3470の方は38まで倍率を上げてるので電圧いじってない
紛らわしくてごめんよ
425Socket774:2013/05/22(水) 15:44:04.22 ID:XSVnd+Tb
      .∧
  ;へ   | | 
 (_人ヽ_/ ノ
   /  。。ヽ
  (__Y_)  
   (´.,・ω・.,)  何だかんだ言って結局
   ( つ旦O   最後のハンダSandy最強伝説だったんだよ・・・
   と__),,ノ_)
426Socket774:2013/05/22(水) 15:49:26.92 ID:OvQ/VZtZ
なんだよジジイ
427Socket774:2013/05/22(水) 16:01:41.21 ID:Hz/adDqR
Intel、第4世代Coreプロセッサの省電力機能を説明
〜現世代に比べバッテリ駆動時間を50%延長
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130522_600392.html
428Socket774:2013/05/22(水) 16:28:43.17 ID:7lmuIED8
4770K$327っぽいから1$103円として33681円か
これに店の取り分含めると36000〜37000円位だろうな…板と一緒にCPU買うと6万か
クロック4Gでこの値段なら買うけどまたいつもの3.5Gだしな…微妙すぎる
429Socket774:2013/05/22(水) 17:27:48.88 ID:0E09h+VF
A10-5800Kにしてhaswell待ちだよ
430Socket774:2013/05/22(水) 17:30:49.42 ID:J1ElFYql
>>428
小売りは10%しか利益無いのか?
ずいぶん薄利なんだね
431Socket774:2013/05/22(水) 17:31:51.89 ID:OJ+Ra+Ml
もうすぐはスウェル発売だな…
432Socket774:2013/05/22(水) 17:43:21.89 ID:P19On9jt
>>419
そのとおりですね
433Socket774:2013/05/22(水) 19:09:34.01 ID:NW0AddzE
糞ウサギまだ生きてたのかよ
434Socket774:2013/05/22(水) 19:15:54.37 ID:8czAiKkA
今頃知ったんだがHaswellは凄いな

実行ポートがSandy/Ivyの6から8になって、
しかもFMAC2つになってる

こりゃ性能上がりまくりの予感
435Socket774:2013/05/22(水) 19:18:24.12 ID:8czAiKkA
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/596/202/05.png

今まではFADDとFMULのどちらかずつしか出来なかったのに、
HaswellはFMACだから同じ命令でも同時に実行できる

しかもFMAC2つ動きながらIntegerも2つ動けるし

ヤバいぞ
436Socket774:2013/05/22(水) 19:23:20.38 ID:D6gVJfCO
やめろ…
437Socket774:2013/05/22(水) 19:26:20.72 ID:3XKquoEK
>こりゃ性能上がりまくりの予感

>予感

>予感
438Socket774:2013/05/22(水) 19:32:16.64 ID:yOiVyZ/9
アセンブリ屋は歓喜してるな。まあ毎度の事ではあるけど
HPC屋も早くHaswell-EPよこせと思ってるだろう
439Socket774:2013/05/22(水) 20:18:50.42 ID:M2wBHvie
>>428 >>430
元々公表されてる価格は利益込だぞ
それプラスアルファ取ってるから店が叩かれたりしてたんだよ
世界的に見てそうなら文句もでてこないけど日本だけだからなぁ
440Socket774:2013/05/22(水) 20:38:32.37 ID:hZiNHaZN
PCパーツは一万円売れると店の儲けどのぐらいなの
441Socket774:2013/05/22(水) 20:41:32.72 ID:Wu94bDMj
IntelのArkIntelページで見れるのはIntelの出荷額だけど・・・
442Socket774:2013/05/22(水) 20:45:51.07 ID:Wu94bDMj
ちなみに1ロット頭1000個なのであの価格*1000な。
厳密にはもっとまとめて発注したりしてるからもっとやすくなるけどな

日本だとIntelの一次代理店ってマウス系以外だとどこだったっけ?
443Socket774:2013/05/22(水) 20:47:19.02 ID:MibDir/K
>>440
物によるがHDDとかだとせいぜいワンコインとかそのぐらいじゃなかったかな
サプライ品以外は全体的に利益率低いと思っていいよ
444Socket774:2013/05/22(水) 20:48:51.55 ID:Wu94bDMj
サプライは粗利益がでかい
一番儲かるのは確か電源
CPUは小さい店が売っても赤字だから売らないって東映だかがいってたでしょ
数はける場所にはメーカーから販売奨励金が入るから
445Socket774:2013/05/22(水) 20:53:58.14 ID:C0TwGkym
>>441
あれは出荷額で無くて、希望カスタマー価格だからこれぐらいの値段で売ってくださいって価格でない?
i7-3770Kは313ドルが出荷額でないの?(希望カスタマー価格はBOX:342ドル)

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52353293.html
446Socket774:2013/05/22(水) 20:57:40.48 ID:Wu94bDMj
>>445
そうだった、てへっ

っていうか輸送費と倉庫代考えたら別に日本国内での価格も高くねぇし
レートそのままかけてそれより高い安いって馬鹿ってレベル
447Socket774:2013/05/22(水) 20:58:12.08 ID:4qfDVKQG
>>442
旭エレクトロニクス
448Socket774:2013/05/22(水) 20:59:56.59 ID:3JgnHmDF
勘違いしてる人が多いけど、
Pen4→Core2は一気に性能が上がったんじゃなくて、
裏でPen3→PemM→Core1→Core2と地道に性能が上がってたんだよ
デスクトップはPen3→Pen4→Core2とか変な流れになっちゃったから、
突然性能が上がったように感じるけど
449Socket774:2013/05/22(水) 21:07:38.92 ID:A8kdxhdJ
ジサカーにとっては「Pen4→Core2大じゃんぷうp!」

でなんら問題ない話だ。
 
450Socket774:2013/05/22(水) 21:15:34.96 ID:+Ye1fKqC
C2Qで当面大丈夫なのを確認しに見にくる
451Socket774:2013/05/22(水) 21:26:05.35 ID:M2wBHvie
>>446
何時も輸送費とか倉庫代とか言うけどそこまで高くないよ
海外で購入しても送料無料があるぐらいだからな
倉庫代にしても各ショップに配送するまでの一時保管だから
これも高くない
何をもって高いと決めてるの?
452Socket774:2013/05/22(水) 21:36:58.96 ID:Wu94bDMj
だめだこいつ・・・

自前の倉庫はなるべく小さくしたいのは小売り問屋が倉庫を借りてる
で、問屋は出来るだけ早く小売りからの発注に答えるシステムになってる
でさ、倉庫はね商品の有無に関わらず借りておかなきゃ行けないんだよね
すぐにこっからここまでかりるーやめるーなんて出来ないからな。
でね、普通の空輸はね空いてるところに詰め込んでるから安いんだわ
UPSとかは自前で飛行機持ってたりコンテナ毎とってたりするからいけるんだわ。
でさ、普通商品を輸入する場合は保険かけたりしてるんだけどその辺も輸送コストに含まれるんだけど理解してる?
海外でも送料無料があるー!っていうけど、普通に200ドルぐらいかっても保険付で50ドル近く送料取られるよ
保険無しもあるけどその場合泣き見るしかないのが多いけどな

で、何を持って安いと決めてるの?
安い航空輸送しか使ったことないの?
453Socket774:2013/05/22(水) 21:40:18.07 ID:hJTE/gGT
何年も自作してないやつが、
カタログなり他人のレビューなり見て仮想体験を重ね、
知った顔して解説するのがわからん
どのジャンルにもいるけどさ…

Tockごとに組むのが普通の人だっていっぱいいる中、
実績ゼロのやつが何やってんのよと
しかも毎年、新製品が出るたび
454Socket774:2013/05/22(水) 21:41:10.86 ID:zB75c+vr
で、でさ、でね、でさ、で
455Socket774:2013/05/22(水) 21:41:50.14 ID:3XKquoEK
>>450
          .∧         ------5.1GHz (11000m)
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ     <我ニ追イツクグリスIvyトHaswell無シ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モk_つ¶⌒lヽ、〃ヾ
  t∠ィSandy,ー ッ / ̄(( ,))   ------5.0GHz (10000m)
     ̄`''∠ニ=-'゙‐─一弋彡

             ブオーン     ------4.9GHz (9000m)
                       ・
                       ・
グリスIvy廃熱限界ヽ(#`Д´)ノ   ------4.6GHz (6000m)
グリスHaswell廃熱限界ヽ(#`Д´)ノ ------4.5GHz (5000m)
                       ・
                       ・
                       ・
                       ・
化石Core2Quad OC限界_| ̄|○------4.0GHz (1000m)
456Socket774:2013/05/22(水) 21:45:55.93 ID:IjrvyHo2
まぁ餅つけw
457Socket774:2013/05/22(水) 21:47:18.16 ID:Yd7BDBwA
PenMマシン使ってたなあ
458Socket774:2013/05/22(水) 21:51:10.88 ID:g+0HszI2
いいや、乗っけすぎだ、20%くらいのせてるだろ
CPUごときにどれだけ倉庫スペースが必要だってんだよ
輸送費だってweight基準だろ
459Socket774:2013/05/22(水) 21:51:47.81 ID:xRgobqw8
YonahのCeleronMがのったノートがまだまだ稼働中だわ
460Socket774:2013/05/22(水) 21:56:12.64 ID:cfBptbcR
早くCPUとマザボの価格出してくれよショップ
もう10日前じゃないか
461Socket774:2013/05/22(水) 21:56:55.29 ID:b+88r5Tm
3770Kを4.7で回してたが
462Socket774:2013/05/22(水) 22:00:07.37 ID:Wu94bDMj
>>458
輸送費が重量とかお前はあほすけだな空間と重量で取られるけど?
後保険もあるしCPUごときにってだから一度に在庫として持つだけの倉庫が必要だつってるのに何を言ってるんだお前は
463Socket774:2013/05/22(水) 22:00:12.11 ID:sVITTcix
長文流行ってんな
464Socket774:2013/05/22(水) 22:02:04.21 ID:wsP3dpzu
そして透明あぼーんがマイブーム
465Socket774:2013/05/22(水) 22:02:21.50 ID:rJBUIpLX
>>461
Sandy先輩にとって都合の悪いCPUは存在しない事になってるので気をつけて下さい
466Socket774:2013/05/22(水) 22:11:30.13 ID:M2wBHvie
>>452
だめだこいつ
>でさ、倉庫はね商品の有無に関わらず借りておかなきゃ行けないんだよね
その倉庫代でCPUだけに値段を上乗せするのはおかしいよね
在庫量にもよるけど商品が多ければ多いほど負担は少なくなる
と思ってたけど、小売店の方が場所代かからないで利益でるんだったら
大型店舗大変だね

>でね、普通の空輸はね空いてるところに詰め込んでるから安いんだわ
俺情弱だったわ
大量の仕入れは海運だと思ってたわw
飛行機チャーターしたら高いわな
467Socket774:2013/05/22(水) 22:17:25.96 ID:Wu94bDMj
>>466
うん、そうだよ
だけど平均で割らなきゃ行けないし普通借りてるのは
運送混みのロジスティクスこみの倉庫だからお値段お高いのよ?
コンテナボックスじゃだめなんだよ?

大量の仕入れは海運って東京アメリカ間で2週間ぐらいはかかるのよ?
後ね、お船ではこぶにしても特殊なコンテナ必要になるからお高いのよ?
ねぇお兄ちゃん、あなたもしかしておばかさんなのぉ〜?

っていうか、海外だと送料無料の所があるとか言うなら個人輸入してればいいんじゃないの?
468Socket774:2013/05/22(水) 22:19:37.96 ID:xRgobqw8
顔もIDも真っ赤なおじさんたちの醜い争い
469Socket774:2013/05/22(水) 22:21:01.28 ID:Wu94bDMj
いや、別になんともおもってないが・・・
470Socket774:2013/05/22(水) 22:30:38.07 ID:cSGYhicD
米尼で買ったパーツでLOLをする時代だしな
その一方でスマホでGREEやってる連中もいるんだろ?
格差もここに極まれりだよな
471Socket774:2013/05/22(水) 23:09:16.52 ID:5rjIsr/M
はshaswellの次ってモバイル向けなんだったらやっぱ
買い時かなぁ。
3年後にようやく性能がちょっとあがるとしてもそこまで待つ気力もないしなぁ
472Socket774:2013/05/22(水) 23:32:41.88 ID:wNozxAmY
■Haswell
-他
 ★K付きは、ヒートスプレッダ 有り と 無し が販売される
473Socket774:2013/05/22(水) 23:32:44.36 ID:yOiVyZ/9
Haswell Refreshがどうなるか現時点では不明だし、
もちろんBroadwellもSkylakeも謎
474Socket774:2013/05/22(水) 23:47:16.00 ID:5rjIsr/M
軽いネトゲはするけどhaswellくらいからならもうオンボでも
いいような気がしてきたw 電力にもPCの寿命にもエコになるしね
475Socket774:2013/05/22(水) 23:50:32.12 ID:T1nw2Tei
軽いネトゲならSandyの頃から十分だったはず
476Socket774:2013/05/22(水) 23:54:04.28 ID:3XKquoEK
>>473
Sandy(名器誕生) ------------------------ Skylake(Sandy後継DDR4初採用)
    ヽ-Ivy(Sandy派生派)
      ヽ-Haswell(Ivy派生派) --- Broadwell(Haswell後継)
477Socket774:2013/05/23(木) 00:03:45.20 ID:5rjIsr/M
しかしsandyから大して進歩してるきがしないから不安だ
グラボなんていまググってみたらリネームで出してるくらい酷いしww
478Socket774:2013/05/23(木) 00:04:03.07 ID:hZiNHaZN
haswellスルーだとskylakeでマザー互換性切れそうなbroadwellも買わないことになりそうだが
いつ買うのが一番良いのだろうか?
479Socket774:2013/05/23(木) 00:08:06.09 ID:hirrSHQv
broadwellの次だと4・5年後くらいか?
CPUまともに進化させるきないでしょインテルさん
480Socket774:2013/05/23(木) 00:11:18.24 ID:aKr1Dbpa
Has-EでDDR4初搭載だろ
481Socket774:2013/05/23(木) 00:13:09.54 ID:He/c+9zM
Ivy-EですらHaswellの後にやっと出てくるのにw
Has-EはSkylakeより後だろw
482Socket774:2013/05/23(木) 00:17:43.06 ID:WQlIVRF/
>>476
何その気持ち悪い分類
483Socket774:2013/05/23(木) 00:17:43.35 ID:aKr1Dbpa
Ivy-EP/EXはSandyとあまり変わらないから期待されてないが
Has-EP/EXはDDR4対応、コア数増量、TDP据え置きだからサーバ界隈が待ち焦がれてるけど・・・
484Socket774:2013/05/23(木) 00:38:22.46 ID:T4wtNntv
今言われている次世代の規格が全部そろったとき+製造プロセスが変更されたときが
名器とやらになれるのでSkylake違うと思う
現時点のそれはIvyで間違いない(但しOCをやる人には当てはまらず)
485Socket774:2013/05/23(木) 00:42:37.19 ID:aKr1Dbpa
別にIvyちゃんも殻割すればいいだけですし。。。
486Socket774:2013/05/23(木) 00:45:03.94 ID:He/c+9zM
自動車レースにレギュレーション(車両規定)があるように
殻割ったら無改造のSandy5GHzオーバーとは競えませんよ
殻割ったIvyは殻割ったHaswellと競えばいい
487Socket774:2013/05/23(木) 00:53:35.49 ID:eUPM5p2u
myレギュレーション勝手に作って語ってんじゃねえよ
くだらねえ

自分ルールは自分の中だけで守ってろ
488Socket774:2013/05/23(木) 00:55:51.22 ID:He/c+9zM
>>487
          .∧         ------5.1GHz (11000m)
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モk_つ¶⌒lヽ、〃ヾ
  t∠ィSandy,ー ッ / ̄(( ,))   ------5.0GHz (10000m)
     ̄`''∠ニ=-'゙‐─一弋彡

             ブオーン     ------4.9GHz (9000m)
                       ・
                       ・
グリスIvy廃熱限界ヽ(#`Д´)ノ   ------4.6GHz (6000m)
グリスHaswell廃熱限界ヽ(#`Д´)ノ ------4.5GHz (5000m)
489Socket774:2013/05/23(木) 00:56:21.03 ID:XaLk/36G
サムソンはARM用にH.265ハードデコーダー積むらしいし
H.265だとパワーはいくらあっても足りない可能性があるし
色々変わる時期だし長くはないと思うよ
490Socket774:2013/05/23(木) 01:15:47.28 ID:tWVGjN9r
4.5GHzのHaswellの方が5.1GHzのSandyより性能良くて発熱低いんじゃね?
クロックあたり14%速ければいいんでしょ?
491Socket774:2013/05/23(木) 01:27:34.83 ID:He/c+9zM
>>490
お前女だろw
発熱ひでーから4.5GHz付近でウロウロしてんだよ
492Socket774:2013/05/23(木) 01:40:29.10 ID:tWVGjN9r
>>491
発熱≒消費電力
発熱≠排熱だろ
493Socket774:2013/05/23(木) 01:42:16.47 ID:aYzdfF1H
発熱≦排熱じゃないとPC燃えちゃう><
494Socket774:2013/05/23(木) 01:47:45.60 ID:WQlIVRF/
むしろ平衡するまで温度が上がるから
495Socket774:2013/05/23(木) 01:55:30.71 ID:JFzjP8Ql
女で自作erなんて大歓迎だ
496Socket774:2013/05/23(木) 02:19:14.42 ID:olamLOl1
MSVCやGCCがHaswellに最適化したコード吐くようになればHaswellの性能を引き出せるだろうけど、
いまのコードじゃHaswellでもあまり速度上がらなさそう
497Socket774:2013/05/23(木) 02:21:08.84 ID:lFrI+7RT
とりあえずインラインアセンブラで頑張るよ
498Socket774:2013/05/23(木) 02:45:54.73 ID:d3E/x4Hd
gccならスカラ浮動小数点演算にFMA使うように-mfma付けるだけじゃね
それ以外はどのみちアセンブリで書かないとダメでしょ
499Socket774:2013/05/23(木) 07:02:10.03 ID:YwDrWXlq
経費で買えるオレ最強
貧乏は大変だね
500Socket774:2013/05/23(木) 07:15:01.07 ID:q2d+G0Bo
■Intelが第4世代Coreプロセッサの内蔵GPUのブランドと性能を公開
 第3世代に比べて2〜3倍の性能向上を実現
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130502_598169.html


■Intelの次世代主力CPU「Haswell」がついに明らかに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120912_559065.html
■次世代CPU「Haswell」の2倍強力なGPUコア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120914_559737.html
■HaswellのGPUコア「Iris」はなぜ強力なのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130507_598286.html
■Intelの次期CPU「Haswell」のeDRAMの謎
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130510_598739.html
■「Haswell」の最強の武器「統合電圧レギュレータ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121226_580154.htm
■Intelの「Ozette」チップからHaswellまでの電圧レギュレータ統合の道のり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121227_580258.html
■IDF Beijingで公開されたHaswellの省電力&オーバークロック機能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130417_596202.html
■Haswell世代でPCを「再創造」するインテル
http://ascii.jp/elem/000/000/725/725654/
■Haswellで導入された新機能「TSX」とは
http://ascii.jp/elem/000/000/726/726151/
■Haswellで導入されるCPUコアの改良
http://ascii.jp/elem/000/000/726/726676/
http://ascii.jp/elem/000/000/728/728849/
■IDFで判明したHaswellのグラフィック性能とオーバークロック
http://ascii.jp/elem/000/000/780/780891/

■Haswell(開発コードネーム)
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/index_news.html
501Socket774:2013/05/23(木) 07:26:50.54 ID:U6+xIBmS
実態にそぐわないような
技術にイロイロとネーミングつけてさもスゴイ機能であるかのような
どんだけIntelから金もらって広告書かせてるんだろ
502Socket774:2013/05/23(木) 07:41:52.94 ID:aKr1Dbpa
世界で一番半導体技術持ってるのはIntelだろ
IntelはCPUメーカーじゃなくって半導体メーカーでただ儲かるからCPU作ってるだけな
503Socket774:2013/05/23(木) 08:14:50.56 ID:oHWrlMWd
>>487
馬鹿めwwww
Sandy最強なんだよ
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

          .∧         ------5.1GHz (11000m)
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モk_つ¶⌒lヽ、〃ヾ
  t∠ィSandy,ー ッ / ̄(( ,))   ------5.0GHz (10000m)
     ̄`''∠ニ=-'゙‐─一弋彡

             ブオーン     ------4.9GHz (9000m)
                       ・
                       ・
グリスIvy廃熱限界ヽ(#`Д´)ノ   ------4.6GHz (6000m)
グリスHaswell廃熱限界ヽ(#`Д´)ノ ------4.5GHz (5000m)
504Socket774:2013/05/23(木) 08:15:58.32 ID:W8Nu+T2l
Sandy  32nm DDR3-1333 HD3000 TDP95W
Ivy    22nm DDR3-1600 HD4000 TDP77W
Haswell 22nm DDR3-1600 HD4600 TDP84W

Sandyは投売りしてても買いたくないな
505Socket774:2013/05/23(木) 08:42:00.90 ID:XOWuF/aw
>>481
Ivy-E3はもう1年以上前に発売済みやがな。俺達には関係のないIvy-E5/E7がこれから。

Has-E3はすぐ発売される。Has-E5/E7が来年
506Socket774:2013/05/23(木) 08:42:02.23 ID:rD5ILpRz
そうやって並べるとペンDみたいに見えるな
507Socket774:2013/05/23(木) 08:52:14.80 ID:gHoKwrc5
>>505
ばーか
508Socket774:2013/05/23(木) 09:53:35.94 ID:eUPM5p2u
sandy厨って池沼しか居ないんだな

仲間にならなくて良かったわ
509Socket774:2013/05/23(木) 10:57:10.11 ID:frMva51+
なんだかんだいってsandy以降は手抜きだしねぇw
510Socket774:2013/05/23(木) 11:00:41.98 ID:CgZx9/ZE
メモリー帯域は2008年のNehalemから5年間まったく進歩してないんだな
TSVが実用化されるまでの辛抱か
511Socket774:2013/05/23(木) 11:04:44.60 ID:ujI4FGOS
>>510
いや、Sandyで2chでNehalemの3ch分の速度実現しただろ、かなりの進化だぞ
512Socket774:2013/05/23(木) 12:19:29.80 ID:/t1V+iz5
45nm i7第1世代から32nm i7第2世代への進化は凄まじかった
それだけに32nm i7第2世代から22nm i7第3世代への進化にはがっかりしたし
22nm i7第3世代から22nm i7第4世代への進化(したのかこれ?)にはとても残念に思う

とはいえマザーボードが盛大にぶっ壊れたから買うのだけどね
なんせマザー経由でしか電気は流れないサウンドカードの、ケース背面側に位置するミニプラグの端子部分から白い煙が出た

電源も危険域だしサブPC犠牲にテストしたくないからHas対応電源とやらに素直に交換しておく
513Socket774:2013/05/23(木) 12:23:05.33 ID:QjL5H1m8
Intel、第4世代Coreプロセッサの省電力機能を説明 〜現世代に比べバッテリ駆動時間を50%延長 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130522_600392.html

Intelは、すでに第3世代Coreプロセッサの製造において22nmプロセスルールを導入しており、
他社が28/32nm世代に留まる中で、大きな差をつけているのが現状だ。
特に、22nmプロセスルールで導入された3Dトランジスタ(トライゲートトランジスタ、
ゲート部分が3D形状になっている)は、同じ消費電力で性能を向上させるか、
あるいは同じ性能でアクティブ時の消費電力を削減できる。

Haswellにもこの22nmプロセスルール(Intelの社内名でP1270)が使われるが、改良が加わっており、
動作周波数や電圧の下限などの点で同じようなトランジスタの性能を維持しながら
リーク電流(リーケージカレント)が2分の1〜3分の1になっているという。
これにより、アクティブ時の消費電力が大幅に削減できているとミストリー氏は説明した。
514Socket774:2013/05/23(木) 12:35:14.62 ID:UIr/Pjly
お待ちかねの“新CPU”深夜販売やります。ドスパラ パーツ館にて6月2日0:01より開催決定
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0523/31067
515Socket774:2013/05/23(木) 12:38:25.45 ID:gL21UeR2
>>513
Hasタブレットに期待
自作はHas-Eまでおあずけ
516Socket774:2013/05/23(木) 13:37:43.86 ID:JFzjP8Ql
12万は用意した
あと10万積めば一から組み上げ切れそうだが
人柱にはなりたくない。
517Socket774:2013/05/23(木) 13:54:35.36 ID:eKXmsWYU
俺のpen4プレス子ちゃんは、夏を乗り切れるだろうか・・・
早く買い換えたい
518Socket774:2013/05/23(木) 14:00:54.61 ID:RNG6XV3L
519Socket774:2013/05/23(木) 14:22:28.47 ID:7kZAozmx
セレの8コア版が欲しいです(´・ω・`)
520Socket774:2013/05/23(木) 14:39:30.33 ID:rD5ILpRz
お手軽OC対決だとどうなんだろうね。
リファレンスクーラー対決というか。
521Socket774:2013/05/23(木) 15:06:48.10 ID:/fGJnZ1G
投資家の株遊び終了でパーツ安くなるといいなぁ
522Socket774:2013/05/23(木) 15:14:45.03 ID:AtZ5RkUb
今日木曜日だから明日反発すると思うけどね
523Socket774:2013/05/23(木) 15:15:51.11 ID:HYrXF6PB
パーツは高止まりな感があるなあ今後
524Socket774:2013/05/23(木) 15:22:32.87 ID:mTak8RkH
来年はリフレッシュとかいうのが出るの?
何が違うんだ
525Socket774:2013/05/23(木) 15:42:37.95 ID:Uy44kdWJ
>>508
一人の暇なキチガイが暴れてるだけだから。
こいつはAMDスレも荒らしてる真性
526Socket774:2013/05/23(木) 15:58:55.00 ID:He/c+9zM
>>508
      .∧
  ;へ   | | 
 (_人ヽ_/ ノ
   /  。。ヽ
  (__Y_)  Sandyが一番数出ててユーザー多いからな
   (´.,・ω・.,)  何だかんだ言って結局
   ( つ旦O   最後のハンダSandy最強伝説だったんだよ・・・
   と__),,ノ_)
527Socket774:2013/05/23(木) 16:02:46.84 ID:l73Luc93
最強伝説・・・過去のモノってことだな
528Socket774:2013/05/23(木) 16:11:05.10 ID:/6icphIf
intelの倉庫ってどこにあるの?
529Socket774:2013/05/23(木) 16:57:50.09 ID:3kAZKm15
円安落ち着きそうだな Haswell楽しみ
530Socket774:2013/05/23(木) 17:00:00.59 ID:pc0Ofiku
俺の刺し値は
4770k+z87(SLI,USB3.0解決,PCI Express x1がSLIでも1ヶ所使用可
が46k以下でBidだな
531Socket774:2013/05/23(木) 17:02:12.16 ID:bnHk932O
一気の円安はなさそうだね
532Socket774:2013/05/23(木) 17:03:52.24 ID:OVr2c5UB
日本企業の信頼がなくなればどんどん円安になる
少なくともトヨタが磐石すぎるから大きな変化は起きないと思われる
533Socket774:2013/05/23(木) 17:04:05.59 ID:mTak8RkH
あのころの値段まで戻ってくれ
534Socket774:2013/05/23(木) 17:16:50.16 ID:XXaNt02q
昨晩のバーナンキ的におそらく今年度末にアメリカが金融緩和の引き締めをする
そうすると今よりも円安に振れるからここで円高を待つのは愚策
535Socket774:2013/05/23(木) 17:17:22.37 ID:hoyqTzCS
円高への価格反応速度 <<< 円安への価格反応速度  だからなぁ
536Socket774:2013/05/23(木) 19:03:10.84 ID:1ZK8ZC74
つまりこういうことか
Enyasu i7 6.0GHz
Endaka IV 300MHz
537Socket774:2013/05/23(木) 21:05:04.84 ID:d+h/j+Ss
消費電力なんてどうでもいいから性能上げてくれ性能
定格でも最大300Wくらい消費するCore i7でも出してくれよ
538Socket774:2013/05/23(木) 21:33:00.10 ID:PilHctpM
          .∧         ------5.1GHz (11000m)
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ     <我ニ追イツクグリスIvyトHaswell無シ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モk_つ¶⌒lヽ、〃ヾ
  t∠ィSandy,ー ッ / ̄(( ,))   ------5.0GHz (10000m)
     ̄`''∠ニ=-'゙‐─一弋彡

             ブオーン     ------4.9GHz (9000m)
                       ・
                       ・
グリスIvy排熱限界ヽ(#`Д´)ノ   ------4.6GHz (6000m)
グリスHaswell排熱限界ヽ(#`Д´)ノ ------4.5GHz (5000m)
539Socket774:2013/05/23(木) 21:36:51.21 ID:tGQ7D/Ue
>>537
複数台繋ぐしか無いね…
540Socket774:2013/05/23(木) 22:03:32.37 ID:hirrSHQv
いまだにPen4とか笑えない。夏場にストーブ焚いてるようなもんだな
541Socket774:2013/05/23(木) 22:07:52.64 ID:JOBcXPfU
pen4よりi7の方が消費電力が多いと思うんだ
542Socket774:2013/05/23(木) 22:09:18.24 ID:ET5bb29e
100倍くらい速いだろi7
543Socket774:2013/05/23(木) 22:10:44.48 ID:dpRvSyye
>>541
Pen4はシングルコアでTDP115Wのがあったんだぜ
544Socket774:2013/05/23(木) 22:12:15.75 ID:W0xhE033
は?
545Socket774:2013/05/23(木) 22:12:29.14 ID:mTak8RkH
Pen4だけど全然壊れる気配ないよ
昔のパソコンは頑丈だ
546Socket774:2013/05/23(木) 22:13:05.44 ID:0KF9LglV
>>541
同じ仕事やらせてみ。
547Socket774:2013/05/23(木) 22:13:30.71 ID:hirrSHQv
10年近く前なのに4GくらいCPUクロックいってたよなww
548Socket774:2013/05/23(木) 22:30:12.10 ID:bnHk932O
さすがにプレスコならいい加減変えた方がよくね
549Socket774:2013/05/23(木) 22:33:11.21 ID:mIF/hoy5
やばい、コスプレに見えた
550Socket774:2013/05/23(木) 22:42:48.03 ID:EXuSJVGC
北森3台をサンディ&アイヴィに変更したら小便漏らした
また小便漏らすにはスカイレイクなんだろうな

でもハスウェルも欲しいな・・・
551Socket774:2013/05/23(木) 22:44:49.05 ID:PET6g7+0
シダミルだからまだ救われている俺
552Socket774:2013/05/23(木) 22:53:34.66 ID:tGQ7D/Ue
LynnfieldからHaswellで幸せになれますか?
553Socket774:2013/05/23(木) 22:57:34.23 ID:kM4SJS9T
自作板なのにしょうもないゴミ機から変えようとしてる奴ら何なんだよ
どっから湧いてきたw
554Socket774:2013/05/23(木) 23:02:41.16 ID:P/mYt9cH
俺のCPU130nmだわ。はすさんにしたらED治りそう!
555Socket774:2013/05/23(木) 23:03:13.19 ID:P/mYt9cH
>>553 フヒヒwサーセンwww
556Socket774:2013/05/23(木) 23:07:17.32 ID:/fGJnZ1G
>>553
円安でやべえと思った時には既に遅しだった可哀想な人たちじゃないの
557Socket774:2013/05/23(木) 23:09:46.12 ID:9crNdGC0
・・・で、結局ハスたん発売時の想定為替レートは?
558Socket774:2013/05/23(木) 23:10:30.99 ID:mTak8RkH
物は大事に使えと教わらなかったか?
壊れてもないのに
559Socket774:2013/05/23(木) 23:10:57.23 ID:PilHctpM
>>557
4770K=約5万
4570K=約3万5千
560Socket774:2013/05/23(木) 23:12:11.23 ID:bnHk932O
電力も大切にね
561Socket774:2013/05/23(木) 23:21:56.57 ID:3sG3JRIZ
>>559
たけーな
無理して更新する必要ないな
今回はスルーするかな
562Socket774:2013/05/23(木) 23:23:03.83 ID:AtZ5RkUb
前スレで4770Kは36000円前後って出てたぞ
563Socket774:2013/05/23(木) 23:27:51.75 ID:i7CLWG5+
>>562
んなわきゃない(´・ω・`)
564Socket774:2013/05/23(木) 23:29:24.50 ID:aKr1Dbpa
http://chinese.vr-zone.com/60423/haswell-disti-price-get-same-as-ivy-bridge-04222013/
Intel Core i7 3770K BOX : $342.00
Intel Core i7 4770K BOX : $327.00
だから、円安を考慮しても3770Kの初値より少し高い程度で済むっつーの。
565Socket774:2013/05/23(木) 23:30:47.11 ID:9crNdGC0
よし、

為替の損は為替で取り返そうと思うんだ。
FX・・・ゴクリ
566Socket774:2013/05/23(木) 23:32:12.94 ID:AtZ5RkUb
>>563
4770Kは327ドルだから
現在のレートで33270円

それに祝儀が乗っかれば妥当だよ
567Socket774:2013/05/23(木) 23:38:03.97 ID:+AZB8mCC
>>564
その3770Kの値段は希望カスタマー価格でしょw

Intel Core i7 3770K BOX : $313(初値:円相場82円当時29,800円位)
Intel Core i7 4770K BOX : $327(初値:円相場102円37,600円予想?)

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52353293.html
568Socket774:2013/05/23(木) 23:44:06.33 ID:hirrSHQv
CPUはそこそこだとしてOSいい加減 更新してくれんかね
569Socket774:2013/05/23(木) 23:46:36.44 ID:aKr1Dbpa
>>567
だから、その3770Kの313ドルはどこからでてきたの?
Intelのカスタマー価格で比べないで出ても以内商品のカスタマー価格と
どこから出したか分からない価格を比べて何がしたいの?
脳みそ足りてないの?馬鹿なの?

2012年4月のレートだとだいたい82円
342ドル* 82≒28000円
317ドル*102≒33000円
4万こえることすらねーよ
馬鹿化
570Socket774:2013/05/23(木) 23:55:43.74 ID:+AZB8mCC
571Socket774:2013/05/23(木) 23:59:34.49 ID:aKr1Dbpa
>>570
出展が存在してないのでIntelカスタマー価格っぽいので比べるしかないですが・・・?
572Socket774:2013/05/24(金) 00:05:35.24 ID:NMlYw6X2
>>569
甘すぎる、少なくとも適正価格+3000円はのっかる
37600円ってのはいい線ついてる
573Socket774:2013/05/24(金) 00:15:34.99 ID:0eue8uJS
価格が落ち着いてUSBバグが直ったマザボも出回る
秋ごろが買い時なんですかねぇ……
574Socket774:2013/05/24(金) 00:17:17.83 ID:OTM3VjD9
そこからさらにバグ直ったマザボの価格が落ち着くのは冬だな
575Socket774:2013/05/24(金) 00:17:29.30 ID:luo0l+7z
2600K、3770Kの初値と現在の為替レート+Aで37,000円ぐらいだと思うなぁ
576Socket774:2013/05/24(金) 00:17:29.40 ID:UfR9za/7
5万だ

そんなわけないだろ・・・3万6000円ぐらいだろ

そんなわけない

いや、こうでこうだから4万こえないだろ

甘すぎる+3000円はのっかる、37600円っていうのは良い線付いてる

この中のアスペはだーれだ
577Socket774:2013/05/24(金) 00:19:14.50 ID:n6DXjrHP
>>576
     ____    ━┓
   /      \   ┏┛
  /  \   ,_\.  ・
/    (●)゛ (●) \
|  ∪   (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
578Socket774:2013/05/24(金) 00:23:02.57 ID:NMlYw6X2
>>576
うーん、お前かな
579Socket774:2013/05/24(金) 00:24:17.90 ID:UfR9za/7
4万超えないよにたいして3万7600円だって可笑しいだろたこ
580Socket774:2013/05/24(金) 00:32:00.05 ID:XvnvevZ9
38900円と見た
581Socket774:2013/05/24(金) 00:34:26.21 ID:n6DXjrHP
\42800が見える
582Socket774:2013/05/24(金) 00:36:10.41 ID:NMlYw6X2
>>579
4770Kは3770Kの初値より少し高い程度で済むと言い放った>>569が試算してたのは33000円ですけど?
4万どうこうは関係ないっていうか4万以下を前提とした話でしょ、俺も4万以下の数字出してんだから
そこを結びつけるのは・・・あれじゃないの
583Socket774:2013/05/24(金) 00:39:42.00 ID:wrDjtRTX
アスペって言いたいだけのksは震度け
584Socket774:2013/05/24(金) 00:40:54.97 ID:K8Vb9FdD
>>567
Intel Core i7 3770K BOX : $313(初値:円相場 82円 ご祝儀16.1% 29,800円位)
Intel Core i7 4770K BOX : $327(初値:円相場102円 ご祝儀16.1% 38,726円予想?)

上の計算を同じレートで下も計算するとこうなるはずだが?
1万円近く余計に払うことになるわけだな
585Socket774:2013/05/24(金) 00:44:43.42 ID:4e/SX9Vj
IntelがHaswellで22nmプロセス改良するって話あったが
プロセスの更新にかかる手間と費用考えると
Ivy世代の22nmラインは結構大きな問題があったんだな。
586Socket774:2013/05/24(金) 00:51:07.51 ID:a15qbXpf
ivyからhaswellにする場合cpu、マザー、メモリを換えればいいわけ?
587Socket774:2013/05/24(金) 00:54:07.64 ID:n6DXjrHP
今使ってるメモリが1600や1866なら
CPUとマザーの2点セット換装で済むだろ
メモリ変えたところでDDR3のままなんだから体感変わらねぇよ
588Socket774:2013/05/24(金) 01:09:23.49 ID:EFqv/Gtn
47700円に決まった
589Socket774:2013/05/24(金) 01:17:47.15 ID:CjbvldfS
マザボとのセット割で3.7万もしくは3.8万切るくらいじゃねーの?
円安だからPCパーツは値上がってるってムードの中で、
円安分だけをふっかけてくるわけでもないでしょ
590Socket774:2013/05/24(金) 01:18:43.21 ID:f9J1gLxR
いい加減にしろよって言いたくなる

Sandyが一番安かったじゃねーか

円安を考慮してもボッタクリ過ぎだぞ

AMDが死んだせいだな
591Socket774:2013/05/24(金) 01:20:26.87 ID:n6DXjrHP
>>590
      .∧
  ;へ   | | 
 (_人ヽ_/ ノ
   /  。。ヽ
  (__Y_)  
   (´.,・ω・.,)  だから何度も言ってるように、何だかんだ言って結局
   ( つ旦O   最後のハンダSandy最強伝説だったんだよ・・・
   と__),,ノ_)
592Socket774:2013/05/24(金) 01:23:15.09 ID:a15qbXpf
メモリ変えなくていいんですね
cpuクーラーは確か互換性はあるんだよな
マザーcpuで5万ぐらいか
593Socket774:2013/05/24(金) 01:47:14.47 ID:NMlYw6X2
>>590
AMDはお客様感謝セール始めちゃったよ

古いビデオカードをA10-5800Kに無料交換!AMDが驚きのキャンペーン実施
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130524_600717.html
594Socket774:2013/05/24(金) 01:50:48.85 ID:pr7MU8iW
>>592
正解
僕も全ての準備終わったけどCPUとマザーで5万程度と見ている
DVDドライブも付け替えるのが面倒なので買っちゃう予定
どうせ3000円程度だし
595Socket774:2013/05/24(金) 02:13:31.06 ID:y2x47ye3
誰かおじちゃんと一緒にりっちゃん買おうよ
596 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/05/24(金) 02:20:37.52 ID:jt2ppUrv
イヤです
597Socket774:2013/05/24(金) 05:18:34.19 ID:uX4tE3Z3
買わずにGPUと物々交換
598Socket774:2013/05/24(金) 05:49:49.02 ID:gERigQyI
チップセットの不具合が解消されるまでもうちょっとだけQ9450で頑張るんじゃよ
599Socket774:2013/05/24(金) 07:30:25.90 ID:KeC3ou8J
>>590
見極めができない馬鹿めwwww
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

          .∧         ------5.1GHz (11000m)
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モk_つ¶⌒lヽ、〃ヾ
  t∠ィSandy,ー ッ / ̄(( ,))   ------5.0GHz (10000m)
     ̄`''∠ニ=-'゙‐─一弋彡

             ブオーン     ------4.9GHz (9000m)
                       ・
                       ・
グリスIvy廃熱限界ヽ(#`Д´)ノ   ------4.6GHz (6000m)
グリスHaswell廃熱限界ヽ(#`Д´)ノ ------4.5GHz (5000m)
600Socket774:2013/05/24(金) 07:31:44.79 ID:tFv+g4gu
意地でもドル円は現状維持とみて、切らなかった あぶない
毎度-1000円の相場で100万200万逝くやつがいて、メンタルビクともしない おまえらは間違いなく勝ち組だわ
601Socket774:2013/05/24(金) 07:43:20.16 ID:QPu03ntx
経費で買えるオレ最強
貧乏って悲しいね
602Socket774:2013/05/24(金) 08:23:42.32 ID:AoRIKFiG
■Intelが第4世代Coreプロセッサの内蔵GPUのブランドと性能を公開
 第3世代に比べて2〜3倍の性能向上を実現
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130502_598169.html


■Intelの次世代主力CPU「Haswell」がついに明らかに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120912_559065.html
■次世代CPU「Haswell」の2倍強力なGPUコア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120914_559737.html
■HaswellのGPUコア「Iris」はなぜ強力なのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130507_598286.html
■Intelの次期CPU「Haswell」のeDRAMの謎
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130510_598739.html
■「Haswell」の最強の武器「統合電圧レギュレータ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121226_580154.htm
■Intelの「Ozette」チップからHaswellまでの電圧レギュレータ統合の道のり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121227_580258.html
■IDF Beijingで公開されたHaswellの省電力&オーバークロック機能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130417_596202.html
■Haswell世代でPCを「再創造」するインテル
http://ascii.jp/elem/000/000/725/725654/
■Haswellで導入された新機能「TSX」とは
http://ascii.jp/elem/000/000/726/726151/
■Haswellで導入されるCPUコアの改良
http://ascii.jp/elem/000/000/726/726676/
http://ascii.jp/elem/000/000/728/728849/
■IDFで判明したHaswellのグラフィック性能とオーバークロック
http://ascii.jp/elem/000/000/780/780891/

■Haswell(開発コードネーム)
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/index_news.html
603Socket774:2013/05/24(金) 09:06:06.65 ID:LykAmVEl
このスレだと省電力性より性能が大事という人が多いみたいだけど
その用途はどんなものなんだろう
ゲーム用途だとi5 3570程度でもほぼ大丈夫みたいだしエンコードやマルチタスク用なのかな
604Socket774:2013/05/24(金) 09:10:19.69 ID:QLL8eZxa
用途はベンチマーク
605Socket774:2013/05/24(金) 09:16:00.46 ID:PjYIHEY6
>>603
PS2のエミュをやってみたい。
やりたいゲームがあるんだ。
606Socket774:2013/05/24(金) 09:18:52.43 ID:6fsaLF5j
i7かi5のK付き+GT640あたりで組もうかな。
607Socket774:2013/05/24(金) 10:09:25.84 ID:fdaWKj+a
>>593
シムシティーに釣られて5800KをIYHしたオレ涙目www
608Socket774:2013/05/24(金) 10:51:38.27 ID:6+o8d7jF
>>607
IYHしたその時のワクワク、ドキドキ感はプライスレス
609Socket774:2013/05/24(金) 11:47:22.23 ID:J8zFzvEp
ハンダのsandyが勝つわ
610Socket774:2013/05/24(金) 12:10:32.22 ID:rKuGF3Qe
グリスなのにK付き買うとかマジウケる
611Socket774:2013/05/24(金) 12:14:10.17 ID:C+lHcnHY
OCerはまたまた殻割作業大変だねw
612Socket774:2013/05/24(金) 12:23:47.81 ID:PE5gkCWT
ハスってグリス確定してないだろ?
613Socket774:2013/05/24(金) 12:25:04.87 ID:0lofd42n
あと10日足らず。
みんな頑張ってHaswell買ってくれよ。
1日でも早くC2が出てくるように。

そしたら俺が買うのが早くなるから。
614Socket774:2013/05/24(金) 12:30:29.97 ID:X+K6LoG0
USBのバグがCPUかチップセットか区別ついてないアホがまたひとり
615Socket774:2013/05/24(金) 12:33:44.51 ID:0lofd42n
>>614
Haswell CPUとIntel 8シリーズチップセットは付き物だろうが、童貞!
616Socket774:2013/05/24(金) 12:34:19.61 ID:7PLZPIDH
>>605
割れ厨乙
しね
617Socket774:2013/05/24(金) 12:37:06.29 ID:4/BXXIV5
性能10%UP、発熱10%UP、値段25%UP
618Socket774:2013/05/24(金) 12:37:07.62 ID:cOvT5Ym1
AMDのVGAキャンペーンってもう終わってるの??(´・ω・`)
619Socket774:2013/05/24(金) 12:42:46.78 ID:iKoWazbm
購入意欲50%DOWN
620Socket774:2013/05/24(金) 12:44:23.94 ID:Ww/x5zrb
もう1年C2D E8400で頑張るわ
621Socket774:2013/05/24(金) 12:51:00.75 ID:QPu03ntx
経費で買えるんだけど君たちはお小遣いから買ってるの?
622Socket774:2013/05/24(金) 12:54:03.35 ID:ibbn3fft
>>599
どれだけヒマならこういうの作ろうって思うんだろうな。
5GHzで回しても役に立ってないんだから
Celeronでも勿体ないぐらいだ。
623Socket774:2013/05/24(金) 12:55:28.42 ID:EcquqBz5
OCはベンチとエクスペリエンスインデックスやって終わり
普段は定格で十分だからねぇ
624Socket774:2013/05/24(金) 13:03:19.66 ID:5tm5Me5P
>>612
ES版はグリス
特に問題がなければそのまま量産
625Socket774:2013/05/24(金) 13:07:00.30 ID:C+lHcnHY
>>612
前にどこかのレビューでivyと同じ発熱って書いてあったよ
626Socket774:2013/05/24(金) 13:10:58.04 ID:PjYIHEY6
>>616
よく読んで。割れをするとは書いてない。
PS2もゲームも持ってる。
ただ、部屋の場所をとるのが嫌だからなんだ。
627Socket774:2013/05/24(金) 13:16:13.73 ID:rKuGF3Qe
ivy以降増えた「定格で十分」て言ってるやつらって実際Celeronでも十分なんだろうな
628Socket774:2013/05/24(金) 13:19:34.20 ID:EcquqBz5
>>627
たぶん、十分かもw
自作PC=自己満足なので、自分のしたいようにやるだけ
629Socket774:2013/05/24(金) 13:37:23.09 ID:J8zFzvEp
だからハンダのsandyが勝つわよ!
630Socket774:2013/05/24(金) 13:38:44.73 ID:Hj2xjFwS
パンダにみえた
631Socket774:2013/05/24(金) 13:44:03.18 ID:aS1vR+lP
>>627
セレロンからi5に交換したけどほとんど1.6Gでしか動いてねぇ
632Socket774:2013/05/24(金) 13:50:33.15 ID:pTfpO2ix
sandy vs ivy vs haswell
OCベンチ対決マダー
633Socket774:2013/05/24(金) 13:55:26.71 ID:ws68tAR/
夏にOCとか自殺行為
634Socket774:2013/05/24(金) 13:57:27.78 ID:hQ1wtt1c
俺的には殻割り4770無印を
bclk125MHzで回して4.875GHzで動かせたらいいな
635Socket774:2013/05/24(金) 14:36:07.42 ID:GWt12PU+
>>627
実際のところOCによる性能アップを体感出来るシチュエーションは限られてるしね。
かつてはPC性能が低すぎてOCにも一定の意義があったけど、
今は大抵の場合で必要条件を満たしており、
メリットを感じるより副作用としてのデメリットの方が下手したら目立ってしまう。
それゆえ既にOCは酔狂の世界に成り下がったんだと思う。

昔は「クルマ弄り=エンジンパワーアップ」みたいなところもあったけど、
近年は必ずしもそうじゃなくなったのと同じ変遷だと思う。
636Socket774:2013/05/24(金) 14:56:09.63 ID:kQeHlRjU
OCしてどんな仕事をPCにさせてるのか
OCすると何か効率が上がるのか
637Socket774:2013/05/24(金) 15:28:47.73 ID:WXZFUx/i
グリウェルって確定したの?
638Socket774:2013/05/24(金) 15:54:29.77 ID:IkQvFYrC
昔だったらクロックの違いで性能分かれてたから

最上位が10万円で2つモデル下の100MHzの差で5万円違う
マージンとってあるか2つモデル下のでも楽々100MHzあげれて5万円浮いたw
それどころかさらに100MHzあげれたから最上位のCPUよりも俺の持ってるCPUのが高性能だw
何てのが当たり前だったの

今の時代は最上位モデルしかOC出来んとかコアが減らされてる等お得感も無くなった
639Socket774:2013/05/24(金) 15:57:00.43 ID:rKuGF3Qe
かなり限定的でもOCした分だけほぼリニアに作業効率の上がる用途はあるわけよ
そういう使い道をする連中がOCをするのは経済的判断としても合理的だろ
同じ石でレンダリング時間が半日短縮できるとかいう話なら切実になってくる

よく分からんのは、本当はCeleronで足りるのにi7のハイエンドモデルを買っておいて
「定格で十分」て言いながら(←そりゃそうだろう)暗にOCを否定してるようなやつら
べつにi7買うのは好きにすりゃいいが、「自分は定格で十分。今時OC?馬鹿じゃねーの?」て言われても
OCを必要としてる連中からしたら知らねーよってだけ
640Socket774:2013/05/24(金) 16:00:46.09 ID:c66IrGt4
bclk解禁でハンダなら保証乞食が
ワラワラと寄ってくるからありえない
641Socket774:2013/05/24(金) 16:06:22.02 ID:xkt1HYkW
>>639
結局のところ、
OC至上主義者と定格至上主義者の間で諍いが起きているだけなんじゃないかな?
互いに思い入れが強いだけに、非干渉のつもりでも気付かず干渉しちまってるみたいな。
642Socket774:2013/05/24(金) 16:09:32.41 ID:QPu03ntx
安く必要としてるの間違い
金がない貧乏人だからな
経費で買えるオレにはわからない感覚だが
643Socket774:2013/05/24(金) 16:16:57.32 ID:c66IrGt4
bclk125MHzが普通に通れば4770無印でも
100MHz 3.4〜3.9GHzが
125MHz 4.25〜4.875GHzで
別次元になるぞ、これで省電力だったら‥‥
644Socket774:2013/05/24(金) 16:18:32.17 ID:1KuhWkPV
H.265エンコはx264の5倍遅い程度らしい
他のところでもi7 8core x2でFullHDリアルタイムエンコという話もあったから
妥当なところか。力不足は確定と
645Socket774:2013/05/24(金) 16:25:24.75 ID:pbQFQkTr
>>644
i7 8coreについてkwsk
646Socket774:2013/05/24(金) 16:29:41.20 ID:SUHFviY+
まぁどんな分野にも必ず居る「これで十分厨」は決まってショボい使い方しかしていない連中だからな
647Socket774:2013/05/24(金) 16:29:48.12 ID:1KuhWkPV
http://pixtree.blogspot.jp/
鯖向けのじゃね?と思ってはいるがそう書いてるんだから仕方ない
648Socket774:2013/05/24(金) 16:35:00.85 ID:rLAB2SyN
>>637
少し前に4.5GHzのOCで安定しなかったからグリスだろうってリーク出てたろボケカス
649Socket774:2013/05/24(金) 16:48:42.42 ID:nteyz4yn
3600万画素デジカメの画像編集とかやってると4.5GHzでもまだ足りない
もっとサクサクにしたい
650Socket774:2013/05/24(金) 16:53:19.45 ID:FsfBP5J4
>>639
そういう用途でなら好きなだけやればいいんでねえの

24時間ブン回してりゃいいさ
651Socket774:2013/05/24(金) 17:10:04.76 ID:k1TCkg2H
PC新調を控えて円安でジリジリ上がるパーツ価格の足しになればと
投資はじめた矢先に・・・orz
652Socket774:2013/05/24(金) 17:11:08.44 ID:tZLDNOzG
>>649
2Dはストレージの方がボトルネックじゃないのん?
653Socket774:2013/05/24(金) 17:15:04.38 ID:kB0kFUbV
グリスちゃんでも仕方ないんでバグ修正版7月中にはお願いしやす
654Socket774:2013/05/24(金) 17:30:41.00 ID:8y1NP6aj
バグのあるゴミhaswell買う奴池沼だろ
性能良いのがよければ何十万する今出てるcpu買えよ
金あるんだろw
655Socket774:2013/05/24(金) 17:32:29.82 ID:8y1NP6aj
金あるだの経費で落とせるだの言ってるバカがこんなスレにいるのが笑えるよなww
だったら既に出てるのでhaswell以上のさっさと買ってこいよタコw
656Socket774:2013/05/24(金) 17:36:15.03 ID:QPu03ntx
経費で全部買ってるので^^
657Socket774:2013/05/24(金) 17:37:27.15 ID:ws68tAR/
自費だと負担になるという貧乏自慢にしか聞こえないからやめとけ
658Socket774:2013/05/24(金) 17:38:30.63 ID:QPu03ntx
新しい物はすべて購入して試すんですよ^^
なんせ経費で落ちるんで^^
659Socket774:2013/05/24(金) 17:39:23.30 ID:/Dqp26iJ
>>655
みんな触らないようにしてたのにお前ってヤツはコノー!
660Socket774:2013/05/24(金) 17:41:25.00 ID:vPR+W2aq
経費で買えるオレ君←美しくスルーしてたのに・・・
661Socket774:2013/05/24(金) 17:43:49.74 ID:ws68tAR/
見る目が無い自慢に切り替えたのか
662Socket774:2013/05/24(金) 18:01:11.06 ID:sBdCafZL
>>643
さすがに自動で倍率落すんじゃないのかね
663Socket774:2013/05/24(金) 18:04:32.91 ID:rLAB2SyN
          .∧         ------5.1GHz (11000m)
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ     <我ニ追イツクグリスIvyトHaswell無シ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モk_つ¶⌒lヽ、〃ヾ
  t∠ィSandy,ー ッ / ̄(( ,))   ------5.0GHz (10000m)
     ̄`''∠ニ=-'゙‐─一弋彡

             ブオーン     ------4.9GHz (9000m)
                       ・
                       ・
グリスIvy排熱限界ヽ(#`Д´)ノ   ------4.6GHz (6000m)
グリスHaswell排熱限界ヽ(#`Д´)ノ ------4.5GHz (5000m)
664Socket774:2013/05/24(金) 18:10:34.02 ID:vPR+W2aq
もうやめたげてよぉ
665Socket774:2013/05/24(金) 18:14:01.69 ID:nIGlb48T
玄人志向 電源ユニット Intel第4世代Coreプロセッサ対応情報
http://www.kuroutoshikou.com/important/130524_power_haswell/
666Socket774:2013/05/24(金) 18:37:03.91 ID:QPu03ntx
車やPCなど道具なのに目利きとかいらないからね
金でなんとでもなる
経費で買えるからね
667Socket774:2013/05/24(金) 18:39:37.17 ID:QPu03ntx
あ、経費使えないなら吟味するかもねw
668Socket774:2013/05/24(金) 18:47:28.18 ID:7PLZPIDH
>>626
なら吸出し機見せてみろよ割れ房
お前みたいなカスにbios吸い出せる訳ないw
669Socket774:2013/05/24(金) 18:50:35.67 ID:J0N3W66/
>>646
>まぁどんな分野にも必ず居る「これで十分厨」は決まってショボい使い方しかしていない連中だからな

ちなみに、よりパワーを求めるようなショボくない使い方って何?
670Socket774:2013/05/24(金) 18:56:49.48 ID:VteWrVXk
Haswellとivyで大体同じくらいのクラスの新PC組むと値段どれくらい変わってくるかな…?
そろそろ今使ってるPCが限界だからどっちかで一台欲しいんだよなぁ
チップセット不具合あるけどスリープ使ってないからかなり迷うところなんだよね

GPUも新シリーズ出ちゃったしどうしたもんか…
671Socket774:2013/05/24(金) 19:00:38.83 ID:m1OlNyVh
>>670
>Haswellとivyで大体同じくらいのクラスの新PC組むと値段どれくらい変わってくるかな…?

1155ならマザボが投げ売り中だから2万円くらいは安くなるだろ
672Socket774:2013/05/24(金) 19:11:12.16 ID:VteWrVXk
>>671
即レスd
やっぱそんなところか
第五世代でソケットどうなるかも気になるところだけど拡張性考えると1150の方がいいよなぁ
買い換えればいいって言っちゃえばそれまでだけど…
673Socket774:2013/05/24(金) 19:19:56.55 ID:MWLjxRsO
性能求めて当然。
グラボなしで快適な環境が一番だからな。
今回のはオンボ性能でGTX650相当だっけか
674Socket774:2013/05/24(金) 19:30:34.58 ID:rLAB2SyN
>>673
お前何フカしてんの?w
GTX650ってデスク向け現行ミドルdGPUなのにGTX650相当なわけねーだろw
も〜っと下だわ、ゲームやる奴からすると糞性能
675Socket774:2013/05/24(金) 19:34:44.30 ID:MWLjxRsO
GPU性能はIvyの3倍くらいと書いてあったぞ。実際でてから比較したら
似たような性能だったらいいなというラインで言ってみただけだ
650自体たいした性能じゃないだろ
676Socket774:2013/05/24(金) 19:36:00.77 ID:4e/SX9Vj
ここまでの話をまとめると糞ウサギは死ねって事だな。

>>663
酸素マスクも与圧室も無しに高度1万メートルにいるから
酸素欠乏症になって頭おかしい事言ってるのか。
677Socket774:2013/05/24(金) 19:36:02.36 ID:NMlYw6X2
今日はどの板もやけに香しいなと思ったら規制解除されたのか
678Socket774:2013/05/24(金) 20:28:37.12 ID:eimhncOJ
Haswellなんてもうどうでもいい
目指すはEPだ!
679Socket774:2013/05/24(金) 20:30:11.89 ID:jrSsPDlG
>>670
iGPUに差があるので厳密には同じクラスにならない
またどのCPU・マザーで組むかにもよる
そもそもHaswellはCPUもマザーも日本での予価が出てない

仮にi5-3570Kとi5-4670Kの場合、
i5-3570K \21,634, Z77 Extreme4 \12,980 = \34614
i5-4670K \25,000, Z87 Extreme4 \18,000, 割引\3000 = \40000
下取りキャンペーンもやるはずなので買い替えならもう少し安い

K無しでいい、B85マザー使う、というなら値段的にあまり差はないはず

(参考)
> i5-4670K  4C/4T   3.40/ 3.80GHz  ???/1200MHz HD4600 6MB 84W  $230  2013年6月2日
http://www.eteknix.com/asrock-z87-extreme-4-and-z87-pro-3-motherboards-pictured-detailed/
> The ASRock Z87 Extreme 4 is a mainstream motherboard,
> US prices are expected to be a little cheaper at around $150 US.

Ivyと比較しての購入相談スレじゃないけど。。。
>>671 を見て試算しちゃった
680Socket774:2013/05/24(金) 21:09:29.28 ID:HcUmbbm+
>>665
曖昧なのやめてほしいわ
○ってなんだよぉ
681Socket774:2013/05/24(金) 21:09:37.07 ID:T6lNsBvX
ウサギってうさだ萌えってコテかと思ったら全然違ったわ
682Socket774:2013/05/24(金) 21:10:12.14 ID:D0Ax2mBr
スカイリムがぬるぬる動くってのは本当なの?
683Socket774:2013/05/24(金) 21:25:40.82 ID:KvtGoXXz
>>668
よく読んで。吸出し機を用意してたら、今遊んでるだろ。
できたらいいなと思ってるだけ。
病院に行った方がいいよ。進行したら取り返しがつかない。
684Socket774:2013/05/24(金) 21:37:52.23 ID:7PLZPIDH
割れエミュ小僧言い訳逃亡か(分かってたけど
吸い出せる知能ないだろ
有ったとしてもお前の今の貧弱糞pcで遊べるの?w

>病院に行った方がいいよ。進行したら取り返しがつかない。

カス扱いが悔しくて仕方がなかったのかw
「精神」病院はエミュカスにお似合いwww
685Socket774:2013/05/24(金) 21:41:55.38 ID:EG+1yk0C
まさに火の病
686必死にID変えてる683は割れカス確定:2013/05/24(金) 21:42:16.79 ID:7PLZPIDH
割れできたらいいな♪と思ってるだけ。
687Socket774:2013/05/24(金) 21:45:35.73 ID:7PLZPIDH
>>685
よく読めば読むほど割れ房エミュカスの病気には勝てないわw
688Socket774:2013/05/24(金) 21:45:40.82 ID:nZiVidyD
エミュしたいって書くだけでここまで言われるのか
怖い世界だな
エミュ=割れと思ってる奴が居るのも恐ろしい
689Socket774:2013/05/24(金) 21:52:46.89 ID:DWzrgFvG
HaswellでPCエミュレータ動かしたいです!
XP modeやVMware動かすのにPCのBIOS吸い出ししなきゃいけないんですか? やだー
690必死にID変えてる688は割れカス確定:2013/05/24(金) 21:57:25.98 ID:7PLZPIDH
言い訳見苦しいぞ割れエミュカス
ゲームと実機あれば割れやっても良いと思ってるカスだろ
エミュ使ってまでゲームしようとする卑怯なクソヲタが吸出しなんて出来るわけ無いw
691Socket774:2013/05/24(金) 21:58:23.88 ID:1qcybO+c
リテール手に入れたみたいだが発熱に困ってるみたい
http://bbs.ngacn.cc/read.php?tid=6239167&page=1&rand=0.9972706027328968
692Socket774:2013/05/24(金) 22:02:37.82 ID:7PLZPIDH
>>689
ネタじゃないなら恐ろしい程頭弱そうw

689的なマジレスする頭弱そうな奴がエミュカス小僧
693Socket774:2013/05/24(金) 22:03:48.69 ID:rLAB2SyN
>>691
量産型Haswell悲惨な状況だなw
4.2GHzなんか低クロックすぎてOCのうちに入んねーよ
          .∧         ------5.1GHz (11000m)
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ     <我ニ追イツクグリスIvyトHaswell無シ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モk_つ¶⌒lヽ、〃ヾ
  t∠ィSandy,ー ッ / ̄(( ,))   ------5.0GHz (10000m)
     ̄`''∠ニ=-'゙‐─一弋彡

             ブオーン     ------4.9GHz (9000m)
                       ・
                       ・
グリスIvy排熱限界ヽ(#`Д´)ノ   ------4.6GHz (6000m)
ES品Haswell排熱限界ヽ(#`Д´)ノ ------4.5GHz (5000m)                
                       ・
                       ・
量産Haswell排熱限界ヽ(#`Д´)ノ ------4.2GHz (2000m)
694Socket774:2013/05/24(金) 22:07:38.27 ID:ws68tAR/
運営もう一回規制していいよ
兎もついでに巻き込んどいて
695Socket774:2013/05/24(金) 22:10:06.18 ID:lbCMLEOw
キチガイが釣れてよかったな、>>605
696Socket774:2013/05/24(金) 22:17:56.86 ID:vPR+W2aq
あれ?兎先輩ID変えてたの?
なんだこのスレは・・・
697Socket774:2013/05/24(金) 22:20:22.14 ID:EG+1yk0C
Sandyうさぎはまだいいとして何だこいつ?透明あぼんとNGですっきりだけど
>>691
やっぱり噂通り熱いねー深夜販売で買うつもりだけど一緒に簡易水冷買うよ
698Socket774:2013/05/24(金) 22:20:28.94 ID:UF2jv+fc
NG入れてもID変えて来る真性
699Socket774:2013/05/24(金) 22:21:36.37 ID:pr7MU8iW
>>691
見てわかった事
こいつチューニング何もしてない
倍率だけ上げたら発熱して当たり前
電圧だのBLCKとか弄らないとクロックは伸びない
発熱も解決するはず
700Socket774:2013/05/24(金) 22:30:58.63 ID:cTGMZGHm
>>699
その発熱を廃熱仕切れてない現実を見た方がイイ。

同じようにOCしてもivyより発熱してクロックが上がらなくなるのが現実。
701Socket774:2013/05/24(金) 22:33:27.07 ID:sYl4gB3+
ハンダハンダ騒いでる奴は、Ivy-E買うか殻割りでもしてろ
K型番買うやつ以外にはたいして関係ない話だ
702Socket774:2013/05/24(金) 22:35:43.67 ID:pr7MU8iW
>>699訂正
この温度ってprime走らせた時の温度じゃないか
高負荷かけているんだからそれくらい言って当然
アイドル時は見た感じ40度台で落ち着いている
チューニング次第ではもっと伸びそうだけど冷却対策はキチンとした方がいいな
703Socket774:2013/05/24(金) 22:51:57.49 ID:yC+L4Tna
0.904Vで4.2GHz通るってすげーな
ロード時の消費電力はIvyの15%減あたりで済みそうだ
704Socket774:2013/05/24(金) 22:52:48.33 ID:pr7MU8iW
>>691
個人的感想
クーラーが何処のメーカー使ってるか知らないけど明らかに安物っぽい
その時点でOCerとして失格
グリスなんはもう変えようが無いんだからそれを踏まえて常用出来るクロックを探せ
空冷で目指すなら赤銀矢とか冷却性能高いのを買え
これも当たり前の事だけどOCは自己責任の世界、CPUぶっ壊しても誰も責任は取れません。
僕はむしろ逆で無印定格で何処まで省電力に出来るかに挑戦するけど
こっちならぶっ壊す心配は無い
705Socket774:2013/05/24(金) 22:57:12.61 ID:JnsGzzt8
実際クーラーはなにがいいのかねぇ
どうせなら最近出たような新しいのを買いたい気もするけど、実績のあるもののほうが安心感はあるし
706Socket774:2013/05/24(金) 23:01:49.43 ID:NMlYw6X2
>>703
どこみてんの、AIDA64よく見てみなよ
707Socket774:2013/05/24(金) 23:03:08.56 ID:77iCaWWX
おまえらチャンコロ?
708Socket774:2013/05/24(金) 23:16:44.55 ID:rLAB2SyN
なんだかんだ言って結局
Haswell面白くなってきたなw
709Socket774:2013/05/24(金) 23:20:05.92 ID:NMlYw6X2
>>704
使用しているCPUファンはこれ、$60
http://ja.aliexpress.com/item/Snowman-extreme-edition-cpu-heatsink-heatpipe-4-needle-quiet-cpu-fan/845061682.html

お前の検索能力の方が疑わしいわ
710Socket774:2013/05/24(金) 23:21:17.85 ID:pr7MU8iW
>>709
全クーラー把握出来るかw
しかもこれ日本で見た事無いから冷却性能なんて知らない
711Socket774:2013/05/24(金) 23:23:30.43 ID:NMlYw6X2
>>710
自動翻訳でもちゃんと本文読んでればわかることだぜ
CPUクーラー名書いてあんだから
712Socket774:2013/05/24(金) 23:39:50.38 ID:uBUyALxE
>>710
べつに全クーラー把握する必要もないと思うが、

>クーラーが何処のメーカー使ってるか知らないけど明らかに安物っぽい
>その時点でOCerとして失格

こんなコト言った上でそういうオチでは流石に恥ずかしい。
713Socket774:2013/05/24(金) 23:40:42.61 ID:pr7MU8iW
OCは今後の検証待ちとしてついにワークス勢が動きます。
どんな記録が出るか楽しみだ


Come see top overclockers break records at G.Skill's Computex Taipei showcase by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/come-see-top-overclockers-break-records-at-g.skill-s-computex-taipei-showcase/20439.html
714Socket774:2013/05/24(金) 23:49:59.38 ID:NMlYw6X2
CPU-Zのコア電圧はCPU内蔵のVRM電圧を表示してるとわかったからな
今後はAIDA64でコア電圧を確認することにする
715Socket774:2013/05/25(土) 00:20:57.75 ID:jLyukk0G
HaswellのVcoreはCPU-Z 1.64.2じゃないと読めないってさ
716Socket774:2013/05/25(土) 00:37:13.58 ID:g+uSS20k
>>709
Snowman-extreme-edition-cpu-heatsink-heatpipe-4-needle-quiet-cpu-fan
を機械翻訳にかけた結果であろう
エクストリームエディション雪だるまcpuヒートシンクヒートパイプ4針送料無料cpuファン静かな
にワロタ
717Socket774:2013/05/25(土) 00:44:52.56 ID:NBexyvt4
エクストリーム雪だるまってすごいな
718Socket774:2013/05/25(土) 00:57:43.46 ID:WYFsz6BN
ハイパーメディア創造者みたいなもんさ
719Socket774:2013/05/25(土) 01:26:02.27 ID:mFfgqtiA
720Socket774:2013/05/25(土) 02:56:53.49 ID:CRtpxmuK
木曜に騒いでた33000円くんは買えるのかな?

http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0525/31359
なお今回の予価は為替が102円時のもの。
今後の状況次第では変更される可能性もあるという。
「Core i7-4770K」
(3.5GHz/TDP84W)約39,000円前後
「Core i7-4770」
(3.4GHz/TDP84W)約35,000円前後
「Core i7-4770S」
(3.5GHz/TDP65W)約34,000円前後
「Core i5-4670K」
(3.4GHz/TDP84W)約27,000円前後
「Core i5-4670」
(3.4GHz/TDP84W)約25,000円前後
「Core i5-4570」
(3.2GHz/TDP84W)約22,500円前後
「Core i5-4570S」
(2.9GHz/TDP65W)約21,500円前後
「Core i5-4430」
(3.0GHz/TDP84W)約21,000円前後
721Socket774:2013/05/25(土) 02:58:42.93 ID:NtPvveY8
>>676
高度1万メートルだと、氷点下50度以下だから、
眼球が凍結しているんだろう。
722Socket774:2013/05/25(土) 03:05:50.72 ID:wlF2xe8M
>>720
こんなん4万超えるに決まってるわw
4770K平均価格\42800で間違いないな
723Socket774:2013/05/25(土) 03:06:34.80 ID:tL6wwgav
>>720
来たな
一番上でもよっぽどの価格変動がなければ4万は超えないな
買おうとしているのも想定の範囲内で問題ない
724Socket774:2013/05/25(土) 03:09:01.17 ID:bcW/8vIm
ご祝儀って奴やろwwwwwwwwww
わかってるってwwwwwwwwwwww
725Socket774:2013/05/25(土) 03:10:21.70 ID:NWAnVIlN
>>721
Tモデルコネ━━━('A`)━━━!!
726Socket774:2013/05/25(土) 03:10:40.02 ID:tL6wwgav
>>724
だよねw
わかっていても特攻するのが自作er精神
でも進化形自作erなので夜の秋葉原を徘徊するような危険な事を避けて通販に
並ぶのを待ってから買う
727Socket774:2013/05/25(土) 03:12:28.57 ID:g+uSS20k
高すぎワロタ
ショップだけ円安進みすぎだろ
最近は割と為替相場に近い価格だった気がしたんだが
728Socket774:2013/05/25(土) 03:14:42.40 ID:s7GCVV+c
>>727
円高の時に仕入れたのと円安の時に仕入れたので価格を平坦かして
なるべく値上がりしないように売ってたからな
729Socket774:2013/05/25(土) 03:15:37.23 ID:TIQ7rb18
i5-4430でBCLK上げて何か不具合でたら詰み
730Socket774:2013/05/25(土) 03:17:30.63 ID:PW8dZPxU
Haswellでたら新規で組むわ
731Socket774:2013/05/25(土) 03:20:06.21 ID:NWAnVIlN
そういやHaswellでBCLKうp復活するんだっけ
本当ならK売れないんじゃね?
732Socket774:2013/05/25(土) 03:21:27.31 ID:2OCqKAOG
>>720
4770kは35〜36kくらいかと予想してたけど、一回り上乗せか…
ちょっち今回は特攻しないで、初物は4670k様子見ようかな(´・ω・`)
桟橋並に前情報が良ければ、迷うことなく4770kだったんだけどなぁ
733Socket774:2013/05/25(土) 03:22:16.79 ID:IDdLcm3C
どれ買うのが良いんだ
OCしないなら4670あたり?
734Socket774:2013/05/25(土) 03:29:22.63 ID:cmUnS6oQ
漢は黙って最上位だろ
735Socket774:2013/05/25(土) 04:25:24.41 ID:MPfBHsk0
>>729
BCLK弄れるのはK付きだけじゃなかったっけ
736Socket774:2013/05/25(土) 04:31:26.72 ID:6nlMPCHr
860からなら4670kか4770kどっちがいいんだろうか?と未だに悩んでるわ
737Socket774:2013/05/25(土) 04:51:44.91 ID:lyzl0bMY
860使いなら実体験ベースで自分にとって必要なのはどっちか分かるだろ
必要じゃなくても欲しいのなら上位買えw
738Socket774:2013/05/25(土) 05:07:06.44 ID:6nlMPCHr
>>737
じゃあ4670Kかうわ
739Socket774:2013/05/25(土) 05:15:12.06 ID:kA2C12/p
i7 970から乗り換えしたいけど6コアまだ?
740Socket774:2013/05/25(土) 05:21:09.67 ID:pJ5DuECx
>>720
エルミタの協力店は予価を高めに言うので、
実際はもうちょい安いと思う

3770Kの初値最安は\29980
http://kakaku.com/item/K0000368065/pricehistory/
エルミタ予想は\32800
http://www.gdm.or.jp/voices/2012/0412/434

エルミタで予価出る→たけーよ→最新の予価で下げ→発売日
このパターン
741Socket774:2013/05/25(土) 05:25:28.38 ID:tL6wwgav
>>740
あくまでも参考値だしね
これより上はないと言える
742Socket774:2013/05/25(土) 06:22:20.10 ID:bQa2Vem+
4770Sが妙にクロック高いな。4770sと4670辺りが狙い目かなぁ。次点で4670k
743Socket774:2013/05/25(土) 06:24:39.66 ID:RgGdUPaw
中国ではもう出回ってるのか
744Socket774:2013/05/25(土) 06:29:48.33 ID:Wmzm3Z0e
>>734
経費君?w
0.1GHzの違いで一万以上出すかよ
745Socket774:2013/05/25(土) 06:35:17.60 ID:Wmzm3Z0e
[email protected]から4670程度に変えても全く違い体感できないレベルだろうか
現在sandy以降の奴は今回見送る?
746Socket774:2013/05/25(土) 06:42:30.12 ID:QDjH1rmo
Ivy見送った奴がなぜIvyと代わり映えのしないHaswellを買わなければならないのか
sandy→IvyはCPUだけでよかったが今回はマザーだって変わっちまうんだぜ
747Socket774:2013/05/25(土) 06:48:44.42 ID:KoLQF1f8
>>691
Haswellオーバークロック

電圧1.2Vでフルロードかけると77度ぐらいで充分許容範囲
電圧1.25Vだと85度で長期の使用には適さない
電圧1.28Vだと92〜95度で保護機能が働く寸前
748Socket774:2013/05/25(土) 06:51:41.97 ID:bQa2Vem+
爆熱かよ。来年の新型待ちしか無いな
749Socket774:2013/05/25(土) 06:54:28.73 ID:RgGdUPaw
来年ってリフレッシュとかいうのじゃないの
750Socket774:2013/05/25(土) 06:55:33.58 ID:TaQRY0lK
Haswellマシンかこいい
一台欲しいわ
http://i.imgur.com/QHMzJC9.jpg
751Socket774:2013/05/25(土) 06:57:23.90 ID:KoLQF1f8
ただしリテールクーラーのグリスと貧弱なラジエーターのせいで
冷却強化すればもうちょっと温度は下がるっぽいみたいなことも書いてある
752Socket774:2013/05/25(土) 07:20:51.04 ID:FOD5HoPG
誰かチャン語やチョン語サイト一括翻訳できる使いやすいアドオン教えてプリーズ
753Socket774:2013/05/25(土) 07:31:55.97 ID:KUzhoyhy
>>720
4770Sは3.1GHzじゃね
754Socket774:2013/05/25(土) 07:33:03.13 ID:JW6NlWFE
プッチセットのSATA3ネイティブ6レーンってのは確定なん?
Z77の安物の2本だと辛くてなあ
微細化の低電力化と合わせてこっちに期待したいなー

>>746
プロセスルールの変更にはダボハゼの様に歓喜して
とびつくのが様式美って物でしょうが(´・ω・`)
755Socket774:2013/05/25(土) 07:36:30.74 ID:gbUbagpH
Haswellなんてウンコ使い物になんねーよな
そう思うだろおまえら

          .∧         ------5.1GHz (11000m)
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ     
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モk_つ¶⌒lヽ、〃ヾ
  t∠ィSandy,ー ッ / ̄(( ,))   ------5.0GHz (10000m)
     ̄`''∠ニ=-'゙‐─一弋彡

             ブオーン     ------4.9GHz (9000m)
                       ・
                       ・
グリスIvy排熱限界ヽ(#`Д´)ノ   ------4.6GHz (6000m)
グリスHaswell排熱限界ヽ(#`Д´)ノ ------4.5GHz (5000m
756Socket774:2013/05/25(土) 07:59:44.85 ID:Ea1H0VSr
SandyやCore2Duoのときみたいな騒ぎになりえないことは理解するが
深夜販売は「やらなきゃよかった」級に寂しくなりそうだな
757Socket774:2013/05/25(土) 08:11:49.71 ID:c87jPLsq
高っ!
i5が円高時のi7並かよ……やっぱスルーしよ
758Socket774:2013/05/25(土) 08:46:51.47 ID:6tCXl1TC
Haswellか? インテルが6月2日にイベント開催、前夜祭も!
http://ascii.jp/elem/000/000/791/791761/

新CPU登場前の恒例行事? 謎のマザーボードが展示開始!
http://ascii.jp/elem/000/000/792/792065/

近日発売予定の新マザーボードを各社が公開 全53枚!
http://ascii.jp/elem/000/000/792/792099/
759Socket774:2013/05/25(土) 08:54:26.82 ID:pKuHAhRN
これ当日に秋葉店舗とかだとマザーとのセット割引5000円近くあるのかねー?
今回は絶対マザーとセット購入だから割引額も結構気になる
ただそれにしてもたけーなw
760Socket774:2013/05/25(土) 09:02:22.29 ID:wmQVV5xH
4770Kが39000円前後か・・・ちと予算オーバー
761Socket774:2013/05/25(土) 09:03:37.20 ID:YnfagC3I
4790Kマダー
762Socket774:2013/05/25(土) 09:05:35.72 ID:CRtpxmuK
>>758
マザーボードベンダー4社だけで近日発売予定が53枚だと多いな
ベンダーが多い分には最終的にはデザインで決めちゃう部分もあるけど、
ASRockや戯画は同じようなのが多くてもう差がわからん
763Socket774:2013/05/25(土) 09:07:58.62 ID:sFNDK2qF
まぁ、C2マザー狙いだからその頃にはご祝儀価格より3000円は安くなってるだろう
764Socket774:2013/05/25(土) 09:13:38.95 ID:n518atgm
7月からも為替が動くから注意
765Socket774:2013/05/25(土) 09:18:34.30 ID:CRtpxmuK
>>759
CPU2000円引き
マザーボード3000円引き
はあると思う

ただしCPUは2万以上、マザーボードは3万以上が対象とかの条件つくだろうし、
セット割前提で単品では他店より高い価格で売るショップもある
766Socket774:2013/05/25(土) 09:20:22.44 ID:+489LC1D
電気代増加、テナント料も転嫁だ
767Socket774:2013/05/25(土) 09:22:03.90 ID:3oa4SIo1
ご祝儀価格にセット割引とか
安くなってると思わせておいて実はガッポリ儲けるという仕組みなんだわな
768Socket774:2013/05/25(土) 09:23:26.21 ID:tL6wwgav
マザーボード検討している人向け誘導
ここを全部読め
記事よってはボード拡大映像とか現物開封写真が上がってるので検討出来るぞ


Z87 H87 B85 LGA1150 マザボ 総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362490091/
769Socket774:2013/05/25(土) 09:27:19.14 ID:nj2XuqL6
HEROは何処
770Socket774:2013/05/25(土) 09:44:34.41 ID:7Q/bLN/2
Sandyまではご祝儀で買う価値があるくらいの伸びはあったし
Ivyも円高とマザーも使いまわしできたけど
Haswellはの性能の伸びは低いわ、円安で高いわ、マザー買い替えだわでCPU史上最低の条件
771Socket774:2013/05/25(土) 09:47:43.89 ID:2m8XZ42h
GT3eのCPUとマザーはいつ頃発売されるのか全くわかってないの?
772Socket774:2013/05/25(土) 10:34:47.32 ID:EbVqf872
>>705
OCせずに静音を目指すのか、ガンガンOCするのかによってもかわってくるとおもう
773Socket774:2013/05/25(土) 10:37:07.82 ID:23lt1QuG
結局グリスちゃんなのかい?
774Socket774:2013/05/25(土) 10:51:40.96 ID:gbUbagpH
もちろんw
775Socket774:2013/05/25(土) 10:53:16.49 ID:XdyR/IzB
マザーまで変えてsandyOCの方が良いとかw

そこそこのグラボ積んであれば価値0じゃん

この値上がり時に・・・haswellが全く売れない危険性が出てきたな
776Socket774:2013/05/25(土) 10:54:22.38 ID:sFNDK2qF
>>773
殻割りした情報はまだないね
777Socket774:2013/05/25(土) 11:01:00.93 ID:XdyR/IzB
skylakeまで待ちだな
c2d→sandy→skylakeのイスラエル渡りが情強
778Socket774:2013/05/25(土) 11:05:46.37 ID:tldycgNV
haswell&Windows8をBTOで組んでもらってこそ情強
SSDに840使ってもらえばなおよし

プレスコ以来の買換えなら勇者
779Socket774:2013/05/25(土) 11:15:20.17 ID:dcd+qrzY
いっその事Ivyで安く・・・とも思ったけど全然安くなってねえじゃねぇか
780Socket774:2013/05/25(土) 11:20:36.12 ID:25fRYAmj
>>779
マザーは少しだけ安くなってるだろ!!
781Socket774:2013/05/25(土) 11:21:19.18 ID:SGdXWXLU
選択肢など用意しておりません
782Socket774:2013/05/25(土) 11:23:14.81 ID:OstVIR9Y
去年の今ごろ売れ残りのSandyを買っておいても余裕でウマウマだったのにな
やっぱり新しいのがいいじゃん?・・・とか言ってるうちにこの有り様
783Socket774:2013/05/25(土) 11:32:51.60 ID:gi592zNt
お前らマザボどれにするの?
784Socket774:2013/05/25(土) 11:33:02.00 ID:HjXsUdt7
HD4000に期待してIvy買ったけどドライバ酷いなんじゃこりゃ状態だったな
GPU性能2倍とか数字見てぬか喜びなんかしないし7系マザーあればwin8も問題ないし
785Socket774:2013/05/25(土) 11:34:46.83 ID:fDC5wTbL
一番気になるのはやっぱグリスかな
ここで改めないならもう継承路線だし
786Socket774:2013/05/25(土) 11:38:52.55 ID:NSXt+I53
俺はsandyで20年戦うけどな
787Socket774:2013/05/25(土) 11:43:22.15 ID:s++tu6K0
C2DからSandyへ乗り換え損なった俺は無謀と分かっていてもハスに突っ込むしか無い
788Socket774:2013/05/25(土) 11:50:55.56 ID:nj2XuqL6
>>785
割った奴と割らない奴で差が付けれる
ある意味で遊びの要素じゃないか
789Socket774:2013/05/25(土) 11:55:47.59 ID:DTk2VxwG
usbのエラッタがなおったやつが欲しい。8月かな?
790Socket774:2013/05/25(土) 12:13:59.22 ID:BJ/qwkZi
数万円の商品なんだから、グリスくらいケチらずに良いものを使って欲しいわ。

金属グリスか炭素繊維のやつをちゃんと挟めば半田並の熱伝導率になるのに。
791Socket774:2013/05/25(土) 12:26:31.26 ID:F9pcX4np
グリスはコスト削減とともに早い間隔で買い替えさせたいから。
10年もその上も使ってんじゃねーよってインテル様もお怒りよ
792Socket774:2013/05/25(土) 12:48:00.97 ID:SCuLd0y7
【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part14
616:Socket774[sage]:2013/05/24(金) 12:34:19.61 ID:7PLZPIDH
>>605
割れ厨乙
しね

【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part14
668:Socket774[sage]:2013/05/24(金) 18:47:28.18 ID:7PLZPIDH
>>626
なら吸出し機見せてみろよ割れ房
お前みたいなカスにbios吸い出せる訳ないw

【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part14
684:Socket774[sage]:2013/05/24(金) 21:37:52.23 ID:7PLZPIDH
割れエミュ小僧言い訳逃亡か(分かってたけど
吸い出せる知能ないだろ
有ったとしてもお前の今の貧弱糞pcで遊べるの?w

>病院に行った方がいいよ。進行したら取り返しがつかない。

カス扱いが悔しくて仕方がなかったのかw
「精神」病院はエミュカスにお似合いwww

【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part14
686:必死にID変えてる683は割れカス確定[sage]:2013/05/24(金) 21:42:16.79 ID:7PLZPIDH
割れできたらいいな♪と思ってるだけ。

【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part14
687:Socket774[sage]:2013/05/24(金) 21:45:35.73 ID:7PLZPIDH
>>685
よく読めば読むほど割れ房エミュカスの病気には勝てないわw

【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part14
690:必死にID変えてる688は割れカス確定[sage]:2013/05/24(金) 21:57:25.98 ID:7PLZPIDH
言い訳見苦しいぞ割れエミュカス
ゲームと実機あれば割れやっても良いと思ってるカスだろ
エミュ使ってまでゲームしようとする卑怯なクソヲタが吸出しなんて出来るわけ無いw

【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part14
692:Socket774[sage]:2013/05/24(金) 22:02:37.82 ID:7PLZPIDH
>>689
ネタじゃないなら恐ろしい程頭弱そうw

689的なマジレスする頭弱そうな奴がエミュカス小僧
793Socket774:2013/05/25(土) 12:48:30.57 ID:ymxe4a3R
グリス塗り替えないアホから絞りたい模様
794Socket774:2013/05/25(土) 12:49:29.38 ID:SCuLd0y7
【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part14
601:Socket774[sage]:2013/05/24(金) 07:43:20.16 ID:QPu03ntx
経費で買えるオレ最強
貧乏って悲しいね

【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part14
621:Socket774[sage]:2013/05/24(金) 12:51:00.75 ID:QPu03ntx
経費で買えるんだけど君たちはお小遣いから買ってるの?

【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part14
642:Socket774[sage]:2013/05/24(金) 16:09:32.41 ID:QPu03ntx
安く必要としてるの間違い
金がない貧乏人だからな
経費で買えるオレにはわからない感覚だが

【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part14
656:Socket774[sage]:2013/05/24(金) 17:36:15.03 ID:QPu03ntx
経費で全部買ってるので^^

【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part14
658:Socket774[sage]:2013/05/24(金) 17:38:30.63 ID:QPu03ntx
新しい物はすべて購入して試すんですよ^^
なんせ経費で落ちるんで^^

【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part14
666:Socket774[sage]:2013/05/24(金) 18:37:03.91 ID:QPu03ntx
車やPCなど道具なのに目利きとかいらないからね
金でなんとでもなる
経費で買えるからね

【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part14
667:Socket774[sage]:2013/05/24(金) 18:39:37.17 ID:QPu03ntx
あ、経費使えないなら吟味するかもねw
795Socket774:2013/05/25(土) 12:53:12.83 ID:83qnPpUg
>>778
半島へ逝け
796Socket774:2013/05/25(土) 12:59:33.17 ID:UdGg6A0T
まあグリスバーガーだったところで、インテルCPUの殻割りなんてそんな難易度高くないのだから
とにかくOCしたい、後に売り物にならなくて構わんくらいの覚悟ある人なら
殻割りも通過儀礼のひとつと頭切り替えたらいいだけの話に思うがなあ
797Socket774:2013/05/25(土) 13:06:36.18 ID:3W94TzAY
OCなんて要らないから値段安くしろやという一般的な意見に答えました
もちろんグリスのコストも抑えました
798Socket774:2013/05/25(土) 13:08:55.06 ID:O8jrFHKt
ご祝儀価格でi5でも3万近くいきそうだなあ
799Socket774:2013/05/25(土) 13:14:15.54 ID:+489LC1D
後20円高、前回と同価格としても、マザーがー絶対文句言っただろ

サム寸のSSDネーミングセンスは最低 
800Socket774:2013/05/25(土) 13:18:26.99 ID:BJ/qwkZi
「ご祝儀価格」って売り手には嬉しいんだろうけど、買い手にはとんだ迷惑だよな。

俺達買い手は「迷惑価格」「ボッタクリ価格」で良いんじゃない? 
売り手と癒着したサイトに合わせる必要はない。
801Socket774:2013/05/25(土) 13:22:28.78 ID:nj2XuqL6
ご祝儀がIntelの取り分なら分かるんだがショップの懐に入るならただのボッタだよなw
802Socket774:2013/05/25(土) 13:32:08.23 ID:sFNDK2qF
>>801
ご祝儀価格で一番儲けるのは代理店やで
PCショップの場合、CPU1個で100円利益が出れば良い方らしい
803Socket774:2013/05/25(土) 13:37:45.40 ID:HXbv5fO2
買い手には迷惑っていうなら買わなくっていいんじゃね?

買わない選択があるのに高いふざけんな!って文句付けるのはわからん
804Socket774:2013/05/25(土) 13:39:51.58 ID:3oa4SIo1
>>802
intelはロット単位でしか取引しないからねぇ
PCショップの場合、捌けないと大赤字になるし
805Socket774:2013/05/25(土) 13:41:48.88 ID:O8jrFHKt
「ご祝儀」抜きにしても、円安傾向が一段落するまでは
かなりシビアな価格にしてきそうだけど
Ivyの在庫なんかと、どうすり合わせていくんかな・・・
806Socket774:2013/05/25(土) 13:45:06.13 ID:OstVIR9Y
>>797
安くなってないけどな
807Socket774:2013/05/25(土) 13:51:08.07 ID:mFfgqtiA
客からすれば、店のIvyの在庫の事なんか考えてやる必要はないんだよ
808Socket774:2013/05/25(土) 13:54:20.39 ID:Sbt82AHC
>>802
よく「CPU1個で100円の利益」って話を耳にするけど、
「販売価格-100円」で仕入れているという意味なのか、
それとも様々な経費や一定数在庫する事を前提でそれを差し引いた結果なのか?どっちなんだろうね?

何か別のマージン・メリットがあるなら話は別だけど、
単体でみて数万円の仕入れの商品をほぼ仕入れ値で売るとかありえるの?と思う。
809Socket774:2013/05/25(土) 13:58:04.88 ID:HXbv5fO2
>>808
数売れば代理店から販売奨励金みたいな物が出る
だから基本的にセット割りなんかは大手ほどやってるだろ。
810Socket774:2013/05/25(土) 13:58:28.01 ID:mMRJPM9y
>>808
後者であるとは思うけど、
PCショップにCPUなければ話にならない、という弱みに付け込まれているというか。
811Socket774:2013/05/25(土) 14:00:38.66 ID:8lkzLrch
基本的に、PCパーツショップは、CPU・HDDなんかは売ってもほとんど利益出ないはず
みんな100円でも安い他店に流れるからな

PCパーツショップの収益源は、電源・ケース・アクセサリ・メーカー製PC・BTO・中古とかだとおもうよ
とくにBTOと中古がなければやってけないんじゃないの?

純粋にPCパーツだけ売ってた会社の多くが消えてなくなり、BTOやらメーカー製PCも売ったり中古を扱ってる会社が残ってる
812Socket774:2013/05/25(土) 14:02:43.81 ID:HXbv5fO2
HDDは利益出るよ
813Socket774:2013/05/25(土) 14:03:27.86 ID:CRtpxmuK
Sandyからこのレンジの上位も3万円くらいで出るようになったからな
6,7万してた頃は上から2番目あたりのコスパのいい4万くらいのを狙ってたけど、
今は一番上を買わないとって気になってしまう

>>804
ロット単位で取引してるのは代理店じゃないの?
ショップは必要分を代理店なり会社で一括して発注してるっしょ
814Socket774:2013/05/25(土) 14:04:13.62 ID:sFNDK2qF
>>808
儲けるためというより、できるだけ在庫を抱えないようにした結果が利益率の表れかと
ロット単位(1ロット1000個)で発注すれば利益率は上がるけど
為替変動に連動しやすいPC部門は一歩間違えると倒産に追いやられるからねぇ
815Socket774:2013/05/25(土) 14:05:18.40 ID:r3oROt1y
自民党のせいでパーツが値上がりしたし最悪だね
816Socket774:2013/05/25(土) 14:07:26.77 ID:HXbv5fO2
自作板に工作しに来る人って頭悪そうだよね
817Socket774:2013/05/25(土) 14:09:16.47 ID:3oa4SIo1
>>813
amazonやドスパラなんかはロット注文だよ
自分のところより安い店が出るとすぐ価格調整する
818Socket774:2013/05/25(土) 14:11:14.29 ID:HXbv5fO2
後、PCパーツ値上がりしたのではなく円の価値が下がっただけで
PCパーツその物が値上がりしたわけじゃないです

ロットで注文できるのは基本平行輸入品やで
819Socket774:2013/05/25(土) 14:11:59.16 ID:QXjMY9N4
Haswellの発売日にはチップセットが間に合わない?
http://ascii.jp/elem/000/000/784/784229/
チップセットC1 step にUSB3.0のバグ有り。中古に出したら捨て値。
820Socket774:2013/05/25(土) 14:14:07.85 ID:CRtpxmuK
>>817
たしかにその辺は流通量多いからな
821Socket774:2013/05/25(土) 14:18:27.91 ID:dcd+qrzY
届いたら早速コジ開けて見てみる連中の事は「割れ厨」と呼んでいいのだろうか
822Socket774:2013/05/25(土) 14:20:22.35 ID:sFNDK2qF
>>817
amazonは1円単位で調整するから痒いw
823Socket774:2013/05/25(土) 14:21:21.77 ID:8lkzLrch
CPUでも、日本語リテールパッケージとバルクは違うだろ

バルクは基本ロットで買ったやつ
ショップが買ったのか商社が買ったのかどっかのPCメーカーの余剰在庫が流れてきたとか
そんなの
824Socket774:2013/05/25(土) 14:27:22.06 ID:g+uSS20k
>>819
大抵のMBはusb3.0の別チップ乗せて問題が起こらないようにしてるっぽいな
825Socket774:2013/05/25(土) 14:28:30.73 ID:+SsV6HEp
>>802
それがもし本当なら小売も代理店に足元を見られてるんだな。
 ほーら、確実に売れる商品が欲しいだろ〜 ん?それじゃ高いって?
 この値段が嫌なら他の小売にまわすだけだよ(笑)
っと妄想してみる
826Socket774:2013/05/25(土) 14:30:31.08 ID:1p1SWYS9
中国人早く割れよ
827Socket774:2013/05/25(土) 14:32:00.45 ID:3oa4SIo1
>>823
バルク品は為替変動利用したものだから
海外経由がほとんど(一部BOX品も紛れ込んでるけどパッケージは破棄)

日本語リテールなんてのは実際は無く
intelの日本の正規代理店がパッケージを組んでBOX品になる(ここで代理店保証が付く)
828Socket774:2013/05/25(土) 14:34:51.99 ID:CRtpxmuK
殻割りたいけど、これでグリスじゃなくハンダなら悲惨な目に・・・
829Socket774:2013/05/25(土) 14:36:14.75 ID:QXjMY9N4
ハンダだったら、殻割り必要無いじゃん。
830Socket774:2013/05/25(土) 14:48:05.78 ID:wlF2xe8M
          .∧         ------5.1GHz (11000m)
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ     <SandyどころかIvyより耐性落ちてるね
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モk_つ¶⌒lヽ、〃ヾ
  t∠ィSandy,ー ッ / ̄(( ,))   ------5.0GHz (10000m)
     ̄`''∠ニ=-'゙‐─一弋彡

             ブオーン     ------4.9GHz (9000m)
                       ・
                       ・
グリスIvy排熱限界ヽ(#`Д´)ノ   ------4.6GHz (6000m)
ES品Haswell排熱限界ヽ(#`Д´)ノ ------4.5GHz (5000m)                
                       ・
                       ・
量産Haswell排熱限界ヽ(#`Д´)ノ ------4.2GHz (2000m)
831Socket774:2013/05/25(土) 14:59:29.13 ID:mFfgqtiA
832Socket774:2013/05/25(土) 15:03:54.00 ID:Q4pQu5+l
5.0GHzのSandyで常用するなら4.5GHz位が安全って事だったけど
4.2GHzのHaswellだと常用するなら3.8GHz位になるの?
833Socket774:2013/05/25(土) 15:17:13.33 ID:x7bQVaRs
毎日荒らしに来る糞ウサギはどんだけ暇なんだよ。
しかも、わざわざAAまで作る病気っぷり。
マジで頭おかしいわ。
834Socket774:2013/05/25(土) 15:22:22.69 ID:OstVIR9Y
ヒマっていうか仕事なんじゃね?工作記事の仕込み中とか
ネガだろうとポジだろうと盛り上がってくれればいいんだろうし
835Socket774:2013/05/25(土) 15:24:49.51 ID:QP0fiQkK
4670Kのベンチ来てるぞ
http://www.chinadiy.com.cn/html/81/n-9381.html
836Socket774:2013/05/25(土) 15:30:02.32 ID:MPfBHsk0
アイドル、ロードともに20-30W減るのか
837Socket774:2013/05/25(土) 15:33:34.01 ID:pJ5DuECx
5GHzのOCなんかしないし、
>>830 だってしてないだろ…
そもそもSandyのK付きを持ってるのかも?

毎日AA貼ってるようなやつは、
何より本人が一番しょぼく見えるんだなあ
(本人は得意げなのでギャップが悲しい)

自分は2500K使ってるけど、OCしたのは最初だけ
すぐ定格に戻してしまった

それでは素敵な週末を
838Socket774:2013/05/25(土) 15:35:48.52 ID:C5ZknAta
Haswellは、iGPU使わない場合は相当低消費電力になるみたいだね
CPU部分の発熱は大幅低下、GPU部分の発熱はアップって感じか?
839Socket774:2013/05/25(土) 15:40:08.69 ID:MPfBHsk0
840Socket774:2013/05/25(土) 15:42:01.36 ID:HjXsUdt7
瓦ってなんですの?
841Socket774:2013/05/25(土) 15:52:10.23 ID:wlF2xe8M
>>837
過去スレ見てみろよw
新参くん
842Socket774:2013/05/25(土) 15:54:07.44 ID:cmUnS6oQ
あと一週間で発売するんだからいいじゃん
843Socket774:2013/05/25(土) 15:55:27.42 ID:mMRJPM9y
単位 瓦ってワットのことなのか
844Socket774:2013/05/25(土) 15:56:03.19 ID:mMRJPM9y
URLや型名にはアルファベット使ってるのだから、あきらめて単位もアルファベットで行けば良いのに
845Socket774:2013/05/25(土) 16:01:26.22 ID:7Q/bLN/2
藁買って殻割って瓦って
846Socket774:2013/05/25(土) 16:10:32.10 ID:V7FOz/kh
847Socket774:2013/05/25(土) 16:18:13.74 ID:jyBPbNS0
x264のエンコが早くなるって話は結局どうなった?
848Socket774:2013/05/25(土) 16:23:04.71 ID:7/TdkUwy
>>847
結局、2倍とか劇的に速くなることはなかった
最大で1.2倍程度で誤差程度、10分かかったエンコが9分30秒になったかな程度
849Socket774:2013/05/25(土) 16:28:02.65 ID:YnfagC3I
もぅマヂ無理。 90℃でぉちた。 ちょぉ期待してたのに
コァ温度のことゎもぅどぉでもぃぃんだって。
どぉせハスゎ手抜かれてたってコト。 今、殻ゎった。
ハスは節理も無く禍殃を語る人に心を許さぬ。
齊しく、其れを辯疏する亊にも。
850Socket774:2013/05/25(土) 16:29:28.91 ID:Iin6JU5g
3770kから乗り換える魅力を感じないな
851Socket774:2013/05/25(土) 16:39:06.91 ID:XcxYpKmg
Sandy以前のCPU使ってる人以外はあんま関係なさそうね。
俺はノートの更新しようと思ってるから、さっさと安ノート出て欲しいけどw
852Socket774:2013/05/25(土) 16:42:26.98 ID:KoLQF1f8
ivy比
CPU 性能 106%
内蔵GPU性能 123%
消費電力 79% 75%(内蔵GPU使用)
853Socket774:2013/05/25(土) 16:47:23.86 ID:Urpvc+uj
それ以外にhaswellのいいところって何かある?
854Socket774:2013/05/25(土) 16:50:17.60 ID:fDC5wTbL
新商品、それ以上に期待する要素があるのかね
855Socket774:2013/05/25(土) 16:50:39.65 ID:BJ/qwkZi
おまんらも今回は自作PCを諦めて、新しいノートPC買えばいいじゃん。
856Socket774:2013/05/25(土) 16:53:32.60 ID:XcxYpKmg
2ch・動画用のノートか省スペースのサブ機の更新くらいしかメリットねーよな・・・・・
857Socket774:2013/05/25(土) 16:58:04.99 ID:7Q/bLN/2
>>852
>内蔵GPU性能 123%
これマジ?
ivyでHD6450くらいでしょ
123%ってGT220くらいじゃん
GT640くらいになるんじゃなかったのかよ
858Socket774:2013/05/25(土) 17:04:57.30 ID:KoLQF1f8
>>857
>>835 のベンチの結果だよ
HD4600はA8-5600K(HD7560D)相当
AMDのAPU死亡ってこって
859Socket774:2013/05/25(土) 17:05:15.32 ID:x7bQVaRs
>>837
糞ウサギは5GHzにOCした2500Kで
ここやAMDスレを荒らすのが日課のおっさん
860Socket774:2013/05/25(土) 17:06:47.79 ID:NWAnVIlN
>>857
GT640並なのはRシリーズに載ってるGT3e
CPU自体が出るのが10月って言われてるしMoDTマザーとして出るのは来年じゃね?

ちなみに6/2に出るCPUに載ってるGT2でも中華のリーク情報で
コア1750MHz/メモリ2666MHzまでOCすればGT640まであと一歩の性能は出てた。
861Socket774:2013/05/25(土) 17:11:00.15 ID:CRtpxmuK
消費電力は同じ系統のマザー使わないとなんとも言えんな
862Socket774:2013/05/25(土) 17:14:27.43 ID:RgGdUPaw
直撮りムービーで確認。Haswellの統合グラフィックスなら,SkyrimがHighプリセットの1600×900ドットでプレイアブルだった
863Socket774:2013/05/25(土) 17:15:05.20 ID:N7P57Uln
てかhaswellってIHSとコアの接合どうなったの?
またグリスバーガーなの?
864Socket774:2013/05/25(土) 17:16:39.08 ID:3W94TzAY
この質問毎日出るネ
865Socket774:2013/05/25(土) 17:17:06.12 ID:+p4lX0bu
ハンダに戻す理由が見当たらないし、グリスのままだと思うよ
866Socket774:2013/05/25(土) 17:19:43.14 ID:VbTz+p0Y
GPU部分の発熱でやばいとかでハンダに戻っている可能性、ないか
867Socket774:2013/05/25(土) 17:34:16.98 ID:7/TdkUwy
      .∧
  ;へ   | | 
 (_人ヽ_/ ノ
   /  。。ヽ
  (__Y_)  
   (´.,・ω・.,)  何だかんだ言って結局
   ( つ旦O   最後のハンダSandy最強伝説だったのか・・・
   と__),,ノ_)
868Socket774:2013/05/25(土) 17:35:35.37 ID:NtPvveY8
デスクトップ→Lyne
ノート→Sandy
デスクトップ→Ivy
と来たので、
ノート→Hasにしようと思う
869Socket774:2013/05/25(土) 17:49:02.14 ID:ohV/r7oZ
その流れ、Broadwellの時どうすんだ?
870Socket774:2013/05/25(土) 17:55:51.00 ID:7X/i2gT1
アベノミクスのせいで2-3割高くなっちまったんだな
871Socket774:2013/05/25(土) 19:16:31.42 ID:vBOqZGu1
あああああああああああああああああああああああああ
おちんちんちんちんちんちんちんちにtにんちんちんうんちぶりぶりいいいいいいいいいいい
872 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/05/25(土) 19:20:04.19 ID:rp8XdpuS
coneco.netの体験レビューでUD3H募集かけているけどCPU予約始まっても無いので
入手出来るかどうかわからんのだよねぇ・・・

田舎なので通販しか手段が無いのが痛い
873Socket774:2013/05/25(土) 21:25:37.26 ID:CvXg9NwP
瓦(越小越好)って電力W(少ないほど良い)って意味だったんだな
アイドル時と勘違いしてた
874Socket774:2013/05/25(土) 21:27:34.41 ID:tL6wwgav
>>872
通販組は静かに待ちましょう。
信頼出来る店を常連にすれば安心
店探しは慎重に
875Socket774:2013/05/25(土) 22:02:25.23 ID:+489LC1D
華氏Fだっけ?
次もHD4600以上を積まないといけない流れになりそうだ
876Socket774:2013/05/25(土) 22:09:35.08 ID:CvXg9NwP
これって単にGA-Z77X-UP7が20W程高いマザーボードだったって落ち?
877Socket774:2013/05/25(土) 22:22:41.67 ID:cq6lmq6g
余計な物が多いハイエンドマザーは無駄に電気食う
オンボデバイスをBIOSで無効にしていても電気食う
消費電力気にするなら社外オンボチップが載ってないシンプルなマザーにすべき
878Socket774:2013/05/25(土) 22:48:08.64 ID:CvXg9NwP
GA-Z77X-UP7(GIGABYTE TECHNOLOGY):PC Online
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20130117/1076603/

これか・・・
マルチフェーズ化ってOCなどをする時に安定化させるためで
電力を下げるものではないのかな?
879Socket774:2013/05/25(土) 22:59:39.52 ID:cq6lmq6g
>>878
32車線の道路だと考えてみ
32車線あれば全車線使ってOC時の大電流にも耐えてOCに向いてるが
深夜のたまーに車が通る程度(アイドル)は4車線(4フェーズ)の方が効率的
1車線しか使わない場合でも32車線分の維持管理費用が常に必要ってこった
880Socket774:2013/05/25(土) 23:04:50.85 ID:wHnPYPGm
>>878
原理的には下がらんのじゃないか
881Socket774:2013/05/25(土) 23:41:14.61 ID:NtPvveY8
>>869
ノート→Has
デスクトップ→HasRef
ノート→Bro
まだ出ても居ないのに予定決めてもしゃーないけど
882Socket774:2013/05/25(土) 23:43:24.38 ID:0AAGYyZH
Haswell!!なか(膣内)で出すぞ!!
883Socket774:2013/05/26(日) 00:21:09.89 ID:gHxStI0D
省エネな1155で32フェーズとかアホ
884Socket774:2013/05/26(日) 00:23:17.58 ID:Bv79rqz4
>>878
OC時は安定するのかも知れないが
普通に使うのならフェーズ多すぎると
消費電力が多少増える。
885Socket774:2013/05/26(日) 00:28:05.19 ID:rZKwLrYT
Haswell向け?の「謎マザー」が展示開始、近日発売

6月2日(日)のHaswell発売が有力視されるなか、「謎のマザーボード」の店頭展示が24日(金)に始まった。

展示されているのはいずれもASRockの製品で、ATXが2製品、microATXとMini-ITXが各1製品。展示ショップは
ドスパラパーツ館とソフマップ 秋葉原 リユース総合館。また、25日(土)にはツクモeX.パソコン館とBUY MOR
E秋葉原本店でも展示が始まっている。

これらの展示では、型番やCPUソケット名は隠されており、詳細な仕様は今のところ判らない。ただし、わざわざ
伏せられていることから、おそらくHaswell向けの新ソケット「LGA1150」を搭載、チップセットもHaswell向けの
「Z87」などを搭載した製品である可能性が高そうだ。ドスパラパーツ館ではゲーミングマザーを展示

まず、ドスパラパーツ館が展示しているのは「FATAL1TY」の文字が入ったゲーミング系と見られる「謎」マザーボード。
同社の現行モデル「Fatal1ty Z77 Performance」とは明らかに違う基板デザインで、同店では「チップセット:不明」
「対応CPU:不明」と大きく表示。質問にも答えることができないという。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130525_600904.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/600/904/s320z1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/600/904/s3201.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/600/904/s2202.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/600/904/s2203.jpg
886Socket774:2013/05/26(日) 00:30:00.16 ID:GNe57IMy
蓮に投資するはずだった資金で2700K買ったほうが幸せになれるんじゃないかと思えてきた(´・ω・`)
887Socket774:2013/05/26(日) 00:41:16.09 ID:fvRlZyR+
          .∧         ------5.1GHz (11000m)
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ     <今日モ我ニ追イツクグリスIvyトHaswell無シ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モk_つ¶⌒lヽ、〃ヾ
  t∠ィSandy,ー ッ / ̄(( ,))   ------5.0GHz (10000m)
     ̄`''∠ニ=-'゙‐─一弋彡

             ブオーン     ------4.9GHz (9000m)
                       ・
                       ・
グリスIvy排熱限界ヽ(#`Д´)ノ   ------4.6GHz (6000m)
ES品Haswell排熱限界ヽ(#`Д´)ノ ------4.5GHz (5000m)                
                       ・
                       ・
量産Haswell排熱限界ヽ(#`Д´)ノ ------4.2GHz (2000m)
888Socket774:2013/05/26(日) 00:44:06.87 ID:r+1ExhU7
数年後に蓮買った奴は情弱って言われそう。
889Socket774:2013/05/26(日) 00:44:13.52 ID:vtXReH2U
クロック高くても性能自体が低かったら意味ないんだがな
890Socket774:2013/05/26(日) 00:46:36.22 ID:qXwr0Q/1
SandyとHasじゃ10%ぐらいしか違わないんじゃね?誤差の範囲にしかならんきがする
891Socket774:2013/05/26(日) 00:48:08.11 ID:pmr/2Doc
lynnfield買った俺が買うんだ
後はわかるだろ?
892Socket774:2013/05/26(日) 01:00:51.20 ID:Kdhpd3J7
>>890
http://www.cpu-world.com/news_2013/2013050801_New_benchmarks_of_Core_i5-4570_and_i7-4770K_CPUs_posted.html
↑とかの大手サイトのベンチ結果を見ると、今は確かに誤差の範囲だわ・・

まぁ、そのうちにBiosの熟成進めばベンチスコアも上がってくるだろ
893Socket774:2013/05/26(日) 01:01:22.59 ID:vhovzHXO
OCの原理みたいだな、理解できるか?
http://diybbs.zol.com.cn/11/11_106603.html
894Socket774:2013/05/26(日) 01:18:11.40 ID:vhovzHXO
895Socket774:2013/05/26(日) 01:35:28.58 ID:t6wbLIpM
>>892
いやそれ中華サイトからの転載
大手サイトは解禁日までレビューを公開できないはず
そういう契約を結んだ上でレビュー用製品の提供を受ける

それにCPU Worldは自分で製品をテストしてレビューする感じの
サイトじゃないと思う
スペックとか発売時期とか価格とかは出してくれるけど
896Socket774:2013/05/26(日) 01:36:44.64 ID:Kdhpd3J7
元ソース気にせんと、大手だからと安心して見てたよw
中華の人達って、設定の追い込み方が慣れてないってか怪しそうだなぁ・・
897Socket774:2013/05/26(日) 01:44:18.04 ID:t6wbLIpM
今のところ大手と言えば >>224 ぐらい(かな?)
中華サイトのレビューはブレが大きいので、
未完成なマザーで何とか動かしたって感じ
898Socket774:2013/05/26(日) 01:44:53.53 ID:fvRlZyR+
       ,、 .、
       i'; ,!';
       ;j: ,リ;'
      ;' "´゙ヽ
      ;' , ‘,λ )
     ;'(´.,・ω・.,)  なんだかんだ言って結局、Haswell発売後
    ,.;゙, (ノ   ',) 購入者の4.2〜4.4GHz以上の報告無い気がするわ
    `'ヾ ,(つ,,(つ
899Socket774:2013/05/26(日) 01:48:06.29 ID:UpUnUZgx
中華サイト発は話半分しておいた方がいい
空冷はともかくガチのOCはCOMPUTEX TAIPEIでワークスチームがやる
ちなみに日本人も一人参加予定
900Socket774:2013/05/26(日) 01:52:52.88 ID:UpUnUZgx
>>899お知らせ

G.SKILL- World leading DDR3 computer memory and SSD manufacturer -News
http://www.gskill.com/news.php?index=606


動画
http://www.youtube.com/watch?v=WjSrTw_MYm4
901Socket774:2013/05/26(日) 02:22:39.52 ID:+QICNn9+
>>805
円安傾向は継続しそうだけどな。まあ経済は水物だけどさ
902Socket774:2013/05/26(日) 02:38:13.65 ID:4L6ik+KO
もっぺんSandyを安価で売ってくれるなら、Sandy+グラボで組みたい。
903Socket774:2013/05/26(日) 02:47:58.10 ID:p21hqtwf
去年の10月か11月の価格でもし買えるとしたらIvyでもいいと思う?
904Socket774:2013/05/26(日) 02:55:50.63 ID:M70yTOWP
>>902
1155マザーは投げ売りが始まってるんだし、それで揃えればいいのでは?
SandyのEOLは決まってるので、早い方がいいよ!
905Socket774:2013/05/26(日) 03:12:04.20 ID:galfEx0W
>888
haswellは完全にultrabookにフォーカスしてるから、低消費電力目的でノート買う人以外は損しそうだね
906Socket774:2013/05/26(日) 04:13:07.18 ID:n3JrM4Wi
GT3目的でノート買うのもアリだろう
907Socket774:2013/05/26(日) 04:20:44.83 ID:UpUnUZgx
>>906
それがHaswellのNUCを出す動きがある
まだ、詳細は不明だけどね
908Socket774:2013/05/26(日) 04:24:05.91 ID:T5AVCwK3
>>907
NUCのサイズ考えるとそんなに高性能なCPUは載せられなさそう
909Socket774:2013/05/26(日) 04:31:52.56 ID:UpUnUZgx
>>908
元記事辿るのが面倒なのでスペックだけドン
これならいけるんじゃないか?
これも台北待ち


Core i7-4770R:4コア/8スレッド、3.2GHz-3.9GHz、キャッシュ6MB、GPU HD 5200(1300MHz-1300MHz)、TDP 65W
Core i5-4670R:4コア/4スレッド、3.0GHz-3.7GHz、キャッシュ4MB、GPU HD 5200(1300MHz-1300MHz)、TDP 65W
Core i5-4570R:4コア/4スレッド、2.7GHz-3.2GHz、キャッシュ4MB、GPU HD 5200(1150MHz-1150MHz)、TDP 65W
910Socket774:2013/05/26(日) 04:45:27.34 ID:jU1Hwvkh
TDP65Wは難しいんじゃないか?
今出てるNUCはTDP17WのCPUだよね?
911Socket774:2013/05/26(日) 04:54:20.34 ID:M+zQA1x6
kswell買う奴池沼かよ
912Socket774:2013/05/26(日) 04:57:41.95 ID:D8BAR7QF
普通のU系を使ったNUCは出ると思う。ということはGT3も期待できる
よく分からんのがR系で、ベアボーンとかでの採用があるのかなあ?
913Socket774:2013/05/26(日) 05:02:09.95 ID:N3CXjCFK
FMA3にBOINCが対応してPPD2倍とかならないかな
914Socket774:2013/05/26(日) 05:10:01.38 ID:UpUnUZgx
>>912
Uは文字通りUltrabook向け
Rはデスクトップ搭載を意識している
全部、台北でわかると思う
915Socket774:2013/05/26(日) 05:12:59.97 ID:T5AVCwK3
Rってデスクトップ意識している割にBGAってとこが謎だよね
単にモバイル向けの選別落ち品を流用しただけなのかもしれんけど
916Socket774:2013/05/26(日) 05:27:08.78 ID:D8BAR7QF
All-In-One向けという話ではあるけど、TDP65WとGT3eっていう所から想像するなら
今までS系を使ってたがGPUにプレミアムが欲しい場合に採用するんだろうとは思うが
多分に試験的な意味合いもありそうだ
917Socket774:2013/05/26(日) 06:14:13.20 ID:kkUMCI0y
ここのスレはHaswellを待ち望んでいる人たちじゃないの?
918Socket774:2013/05/26(日) 06:38:53.29 ID:kMdhtMSK
>>888
一部のOC基地外と、常に最新のもの使いたくて
まだまだイケるPCやCPU単体を買い替える変態以外は
買い替え時期だから買い換えてるだけのことなんで、
逆にそんなこと言うやつのほうが馬鹿だろ。
919Socket774:2013/05/26(日) 06:54:31.99 ID:cswUKJsx
>>917
Haswellが出るまで待ち続ける人が
実際に買う人かどうかは不明。Haswellを笑いたい人もいるんだろう。
920Socket774:2013/05/26(日) 06:59:48.02 ID:9J+svkCq
このスレもあと一週間で終わりか・・・長いようで早かったな
921Socket774:2013/05/26(日) 07:02:11.98 ID:n3JrM4Wi
待ち望むのと実際に買うかどうかはまた別だろう
まずは発売されないと、買う買わないの選択肢も無いからな
922Socket774:2013/05/26(日) 07:05:38.98 ID:UpUnUZgx
それは理解出来る
日本人じゃなきゃ理解出来ない感覚
923Socket774:2013/05/26(日) 07:16:34.74 ID:BA124Owz
マザボスレの「文字通り」先輩じゃないか
924Socket774:2013/05/26(日) 07:24:54.95 ID:FJqA2Qwr
>>909
これマザボ直付けじゃん
LGAでHD5000番台でないかな
925Socket774:2013/05/26(日) 07:59:30.12 ID:n3JrM4Wi
SandyもIvyも、発売されてみないと実際の性能はわからなかったからな
926Socket774:2013/05/26(日) 08:17:38.44 ID:V5Q+T+oX
初心者は発売日には買わないほうがいい、でおk?
927Socket774:2013/05/26(日) 08:29:48.50 ID:jt6RzdAi
>>888
既にivy買った奴がそうだからな
次のブレイクスルーまで自ら進んでintelの養分になってくれるわけだからありがたいが
928Socket774:2013/05/26(日) 08:35:39.56 ID:RDRU9NeQ
損得だけで考えればやめた方がいいだろうが初物を一日でも早く入手して
さわってみることや関連した祭りに参加することは他では変えられないからな
929Socket774:2013/05/26(日) 08:37:00.33 ID:7EVBUrS1
そろそろcore2quad q9550から乗り換えたいでござる
930Socket774:2013/05/26(日) 08:38:49.08 ID:D8BAR7QF
>>926
初心者だろうがなんだろうが、初物の利点とリスクを
自分なりに判断してくださいっていうだけの話
931Socket774:2013/05/26(日) 08:40:01.75 ID:489nIxwI
Core2 E6600祭りや Sandybridge祭りみたいに にぎやかになりそうですか?
932Socket774:2013/05/26(日) 08:55:07.71 ID:FJqA2Qwr
オリンピックもワールドカップも4年に一度だから盛り上がる
933Socket774:2013/05/26(日) 09:10:33.46 ID:WXiYouHs
934Socket774:2013/05/26(日) 09:24:48.74 ID:CkHzTNH5
>>933
> 【取材協力】
> クレバリー
> TWOTOP
> ドスパラ
> PC DIY SHOP FreeT

たった1年で全部のショップ名が消えたのかwww
935Socket774:2013/05/26(日) 09:27:08.57 ID:GEizq8Bd
ドスパラはあるだろwww
936Socket774:2013/05/26(日) 09:31:03.82 ID:XI3CZDpR
>>931
近年だと、その2つが発売した時はかなり盛り上がったな、両方とも初物ゲットさせてもらったわ
しかし今回は…
937Socket774:2013/05/26(日) 09:39:16.69 ID:qXwr0Q/1
ドスパラもTwoTopもあるよ
938Socket774:2013/05/26(日) 09:39:39.93 ID:UpUnUZgx
今回の祭り、初物に参加するか自由だけど買い換えない理由がない

・最新技術がタップリ盛り込んである
・チップセットも集大成で当面、新しい技術が来ない
・USB3.0スリープ問題も知ってれば対処可能だしデータも壊れない

ベンチ厨と懐古厨はいつまでも古いのにしがみついているんだね
939Socket774:2013/05/26(日) 09:50:19.72 ID:0mAZytEV
少なくともチップセットはSATA ExpressとかUSB3.1とかPCI Express3.0とか今後も色々あるだろ
940Socket774:2013/05/26(日) 09:52:13.55 ID:qXwr0Q/1
PCIE3.0は既に搭載されてるだろ
941Socket774:2013/05/26(日) 09:52:52.94 ID:GEizq8Bd
>>937
秋葉原のTWOTOPは「BUYMOREとして新しく生まれ変わった」ので、ショップ名としては消滅
と言いたいのだろうな。
942Socket774:2013/05/26(日) 09:53:49.43 ID:jt6RzdAi
>>938
最新技術がいくら注ぎ込んであっても自作erのデスクトップPCにとっては見るべき技術はほとんど無し
○○厨とか煽ったところで「初物厨乙」って返されて終わり
もし「俺OCしねぇし!定格で十分だし!」っていうなら定格厨の称号も付けてあげる
943Socket774:2013/05/26(日) 09:55:52.14 ID:0mAZytEV
>>940
いやされてないだろ。CPUはされてるけど
944Socket774:2013/05/26(日) 09:58:24.34 ID:UpUnUZgx
>>942
あのぉ
DDR4とSATA Expressいつ来るの?(真顔
どっちも一般に来るのは当面先だよ
945Socket774:2013/05/26(日) 09:59:54.07 ID:qXwr0Q/1
初物厨乙とかwww


ほんと、Sandy以降に入ってきたニコニコ世代自作erはゴミやでぇ
946Socket774:2013/05/26(日) 10:00:30.50 ID:n3JrM4Wi
コア性能があまり伸びてないなら
9月のIvy-Eにするという選択肢もある
947Socket774:2013/05/26(日) 10:00:44.31 ID:8D3lNMbW
これって3画面出力できるの?
948Socket774:2013/05/26(日) 10:01:07.89 ID:GEizq8Bd
USB3.0問題が解消してからでもいいかな感はある。
ちょっと待つだけだしバグ入りは処分価格になりそうだし。
949Socket774:2013/05/26(日) 10:04:49.10 ID:qXwr0Q/1
>>943
ああ、チップセットから出てる分な
それは確かにまだだな
950Socket774:2013/05/26(日) 10:43:05.63 ID:kkUMCI0y
来年まで待ってリフレッシュでメリットあるの?
951Socket774:2013/05/26(日) 10:44:27.58 ID:8cdsyPn4
>>938
まあ、この考えは一部の自作erだけに通じるものだけどね
結構前に友人に、そんなこまめにパーツ変えて、なんか意味あんの?
と素朴に聞かれたとき、答えに詰まったよ
952Socket774:2013/05/26(日) 10:45:57.38 ID:qXwr0Q/1
一部の自作er ×
本来の自作er ○
953Socket774:2013/05/26(日) 10:47:06.49 ID:5n2WUQua
今回はCPUやマザー、電源まで変える余裕あるなら
消耗品のHDDやSSDの更新したほうがいいような気がする
954Socket774:2013/05/26(日) 10:47:15.36 ID:n3JrM4Wi
もっと人柱を敬え
955Socket774:2013/05/26(日) 10:51:19.67 ID:BA124Owz
只の自己満足なんだけどね
956Socket774:2013/05/26(日) 10:52:19.59 ID:qXwr0Q/1
Sandy以降自作板のどこいっても大体
○○は地雷ですか?とか聞く馬鹿が湧いて気分が悪い

お前の存在が地雷だ
957Socket774:2013/05/26(日) 10:52:36.31 ID:9K9anAIy
自民党が引き起こした円安で輸入品は25%も値上がりしてるから
今までに比べるとHaswellはコスパがとにかく悪い
958Socket774:2013/05/26(日) 10:54:44.08 ID:qXwr0Q/1
値上がりしたのではなく円の価値が下がったんです
相対的な物の見方を出来ない社会人って馬鹿なんでしょうか

まぁ輸入コストが上がったから値上がってるとかならわかるけど
輸入品が値上がってるとか馬鹿丸出し
959Socket774:2013/05/26(日) 10:59:30.50 ID:9K9anAIy
>>958
馬鹿はあんた
円の価値が下がる=円安だ

パーツは輸入品なんだからわかるだろ
960Socket774:2013/05/26(日) 11:04:41.24 ID:qXwr0Q/1
>>959
価値が変動したのは円であって商品価値が変動したのでは無い
だから、値上がりしたのではなく円の価値がさがっただけで値上がりしたのでは無い
961Socket774:2013/05/26(日) 11:09:09.20 ID:1gdphWQM
さすがアスペ
962Socket774:2013/05/26(日) 11:10:33.07 ID:9K9anAIy
>>960
「商品価値」は変動していなくとも「円建て価格」は変動している

「円安で値上がり」という表現はおかしくない。
新聞でも使われる
おかしいのはあなたの解釈と日本語力
963Socket774:2013/05/26(日) 11:11:40.45 ID:h7PDljnP
相手すんなや
964Socket774:2013/05/26(日) 11:12:03.38 ID:qXwr0Q/1
円安で値上がりは経済理解しないで使ってる馬鹿と故意に使ってるパターンがあるが
大抵内容を読むと「円安によって輸入コストがあがった」って書いてあるよね。

だから、円安で値上がりは見出しとしては正しいが内容、説明としては正しくないんだよ
965Socket774:2013/05/26(日) 11:14:29.10 ID:qXwr0Q/1
どちらにしろ未だに円安相場になってないのに
自民党が引き起こした円安でって意味が分からん
まだ若干円高相場だよね
966Socket774:2013/05/26(日) 11:15:24.80 ID:9ZHA/P9O
>>960
あんたは常に現金ドル持ちでドル決済なのか?
なんか偉そうに言ってるけど、国民のほとんどは円持ちなんだから物価は円決済価格で見るべき
967Socket774:2013/05/26(日) 11:19:43.09 ID:jt6RzdAi
>>944
ハス世代のチップセットでDDR4に匹敵するような更新が何かあるのか?
DDR4に比べたら今回の追加要素なんて微々たるもんだろ
何が言いたいのかよく分からない

まあ今は旧モデルも安くないしCore2世代以前から買い換えるとしたら選択肢は狭いよな
嫌でもハス買うんだろ
去年ivyの評判が大体出そろったタイミングで「でも今更sandyはないよな・・・」とかいってた奴らが一番割りを食ったんだろうが
968Socket774:2013/05/26(日) 11:20:07.07 ID:qXwr0Q/1
>>966
違う、円決済価格出うるために輸入に関わるコストを円で支払う場合に
円の価値が下がったから輸入コストが上がったととらえるべきで
コストを適正に商品価値に反映されているだけなのだから上がったのは輸入コスト
969Socket774:2013/05/26(日) 11:27:42.04 ID:jvTkOEbE
第1世代i7だから買い替える
今使ってるPCでスリープすると復帰出来ないから大して変わらない
970Socket774:2013/05/26(日) 11:31:07.20 ID:GEizq8Bd
まあ輸入品を買うなら1$が70円台の超円高レートのほうがいいからねえ。
971Socket774:2013/05/26(日) 11:31:38.49 ID:A+P/GWPn
>>968
レス見るたびにイライラするんだろ?
もう他行けば?
972Socket774:2013/05/26(日) 11:31:38.51 ID:8D3lNMbW
どっちにしろ物自体の値段は同じ、だから値上げとかいうのは違和感はある。
973Socket774:2013/05/26(日) 11:35:50.56 ID:AERovpdN
日本国内でドル決済してるやつ異様に多いな、このスレ
974Socket774:2013/05/26(日) 11:37:01.35 ID:9K9anAIy
円安に加えて、メモリやSSDの相場も大幅に値上がりしてるからな
メモリ価格なんか選挙直前にくらべて2倍以上になってしまった。

円の価値がここ数年でもっとも下落したこの時期に
CPU初物価格で電源まで含めて一式入れ替えるのはすごく割高感ある
975Socket774:2013/05/26(日) 11:37:03.60 ID:GEizq8Bd
店頭価格が上がってるのだから店頭購入者にとっては値上がりしているというお話だったのさ。
976Socket774:2013/05/26(日) 11:46:34.15 ID:ezINE6DD
自作カーなんて半年や1年で中身全部入れ替わるのが普通なんじゃないの
値段が二倍になった所でたいして変わらないと思うが(´・ω・`)
977Socket774:2013/05/26(日) 11:50:00.80 ID:GEizq8Bd
今までも価格上昇期はなんとなくやり過ごすということでかわしてきたわけなので
今回もそうするんじゃないかな。
978Socket774:2013/05/26(日) 11:51:31.86 ID:jjfK+BD4
俺のアメックスは発行国USなんで
日本で買い物してもドル建て決済
979Socket774:2013/05/26(日) 11:52:51.13 ID:qXwr0Q/1
>>973
ドル決済じゃなくって物の価値という判断基準で見てるだけだよ

っていうか別に真面目に仕事やってりゃ1万や2万別に問題ないだろ
980Socket774:2013/05/26(日) 11:54:08.18 ID:eTkurm4B
物々交換最強スレはここですか?
981Socket774:2013/05/26(日) 11:55:29.13 ID:GEizq8Bd
ID:qXwr0Q/1 さんが1万2万を撒くと聞いて
982Socket774:2013/05/26(日) 11:58:31.48 ID:qXwr0Q/1
>>981
自分が欲しい物に対してに決まってるだろう
俺が欲しいと思う物に使う1万と
お前にくれてやる1万の価値は「違う」
983Socket774:2013/05/26(日) 11:58:55.53 ID:r+1ExhU7
>>958
国産CPUがないからだよ。
つうか、日米が組んで、日本産CPUを潰してきたから('A`)

台湾も色んなX86互換CPU作ってて今もVIAで生き残ってるけど、

日本もNECとかががんばってV30系とか生き残ってれば・・・
984Socket774:2013/05/26(日) 12:00:01.25 ID:IAsj7j1w
お、黄金戦士・・・
985Socket774:2013/05/26(日) 12:01:57.11 ID:qXwr0Q/1
国産CPUというかあの手のCPUは設計研究コストがべらぼうに高いけど
シェア奪わないと黒字にならないからだろう・・・
986Socket774:2013/05/26(日) 12:03:35.77 ID:GEizq8Bd
V30系が生き残る目はあまりなかったんじゃね感
987Socket774:2013/05/26(日) 12:04:49.62 ID:9ZHA/P9O
>>983
関係ねえな、国産であろうフラッシュメモリー等も値上がりしているからな
988Socket774:2013/05/26(日) 12:08:53.25 ID:GEizq8Bd
>>982
そこまで認識はあるのに、>>979の後段を言ってしまうのは面白い現象だね
989Socket774:2013/05/26(日) 12:10:47.59 ID:qXwr0Q/1
1万2万上がったところで問題ないを
くれてやるって解釈する方がどうかしてる
990Socket774:2013/05/26(日) 12:10:59.90 ID:0bsFtm0e
国産CPUの自社製品に使う用途で開発っていうのは、
ライバルの研究開発費がうなぎのぼりに上昇していくと
どっちにしろどうにもならなくなる

むかしはIntelの企業規模がかなり小さく、
日本の総合電機メーカーがちょっと本気出せばIntelよりいい商品が作れたが、
いまのIntelの研究開発・投資の金額に正面から対抗するのはほぼ不可能なレベル
991Socket774:2013/05/26(日) 12:13:59.26 ID:FJqA2Qwr
誰も本気で撒くとは思ってないから落ち着け
992Socket774:2013/05/26(日) 12:14:30.69 ID:9ZHA/P9O
インテルのフラッシュメモリーは円安輸入コストで値上がりしたが
CFDの東芝のフラッシュメモリーは単なる価格上昇ですなw
993Socket774:2013/05/26(日) 12:17:35.39 ID:GEizq8Bd
四日市直販!とかでてきたりして
994Socket774:2013/05/26(日) 12:18:07.93 ID:jEcc8gjq
悔しかったらシャープみたいに自分とこで液晶作ってみろ
円ベースの価格だから海外でのドル建て販売価格は円安で下がるぜ
下がった所で元が高すぎるから誰も買わんがなw
995Socket774:2013/05/26(日) 12:20:22.43 ID:ezINE6DD
CPUも大量生産から一品物にするべきだな
1個1万円で1億個売るより1千兆円で1個売ったほうがいいネ!
996Socket774:2013/05/26(日) 12:23:03.68 ID:GEizq8Bd
トータルの性能や電力性能、環境負荷なんかで十分に有利になるならその手もなくはない、けど
傾向としては逆だよね。
997Socket774:2013/05/26(日) 12:33:26.33 ID:0bsFtm0e
>>992
東芝のは、台湾製のフラッシュメモリ・コントローラチップ使ってフィリピンで生産だから、海外製だ
998Socket774:2013/05/26(日) 12:34:53.09 ID:KaxRDodY
次スレはこれに合流でいいのか

【LGA1150】 Haswell Part01 【Iris】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368351301/
999Socket774:2013/05/26(日) 12:37:34.07 ID:G5AGoqHW
もうすぐ出るからそっちでいいでしょ
1000Socket774:2013/05/26(日) 12:38:15.93 ID:bJ2KI27x
■Haswell関連スレ


【LGA1150】 Haswell Part01 【Iris】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368351301/


Z87 H87 B85 LGA1150 マザボ 総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362490091/

【2013年】 Haswell アンチスレ 【オレゴン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361295520/

Haswell深夜販売実況スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294415421/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/