【M5P/M5S中身偽装】PLDS / PLEXTOR SSD 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
LITEONとPBDSの合弁会社PLDSがシナノケンシより引き継いだPLEXTORブランド。
独自機能と安定した速度にFLEXSTAR全数検査による高信頼性(AFR0.5%)を売り
にしていたが、中身偽装や度重なるファームウェアのバグが発覚し、評判が地に落ちた。

■PLDS SSD (OEM) 一覧
☆PLEXTOR : M1/M2/M3/M5/Ninja Series : http://www.goplextor.com/jp/ http://www.links.co.jp/
☆Buffalo(OEM) : SSD-NS/PM3P : http://buffalo.jp/
☆CFD販売(OEM) : SSDN-S6TMPQ / SSDN-S6TM3PQ : http://www.cfd.co.jp/
☆CORSAIR(OEM) : Performance Series Pro : http://www.corsair.com/ http://www.links.co.jp/
☆LITEON(OEM) : S100 / E200 : http://www.liteonssd.com/ http://www.keian.co.jp/
※intel SSD 510 : M2P世代のOEM intelSSD総合スレへ

■前スレ
【M5P/M5S中身偽装】PLDS / PLEXTOR SSD 20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361458256/

■関連サイト
プレクスターに聞く“SSD投入の本気度”
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/sp_fline.html
SSDにみるPLEXTORブランドの品質面と安定性へのこだわり
http://www.gdm.or.jp/review/opinion/plextor/index_01.html
個人的な現行SSDまとめ 他社現行SSDとの比較まとめ(過去ログ有)
http://phase.s214.xrea.com/
2Socket774:2013/04/02(火) 05:50:19.83 ID:H4ugt+eH
■現行製品リスト (括弧内はIOPS)

●PLEXTOR M5 Pro シリーズ [発売中] 5年保証 7mm
【初期型】Marvell 88SS9187 / Nanya DDR3 256〜768MB / 東芝 NAND BGA (Toggle DDR TypeA/MLC/19nm/ページサイズ8KB)
・PX-128M5P 128GB 6G Read/540MB(91k) Write/340MB(82k) http://www.links.co.jp/item/px-128m5p/
・PX-256M5P 256GB 6G Read/540MB(94k) Write/450MB(86k) http://www.links.co.jp/item/px-256m5p/
・PX-512M5P 512GB 6G Read/540MB(94k) Write/450MB(86k) http://www.links.co.jp/item/px-512m5p/

【後期型】Marvell 88SS9187 / Nanya DDR3 256〜768MB / 東芝 NAND TSOP (Toggle DDR TypeC/MLC/19nm/ページサイズ16KB)
・PX-128M5P(TSOP) 128GB 6G Read/540MB(92k) Write/330MB(82k) http://www.links.co.jp/item/px-128m5p-2/
・PX-256M5P(TSOP) 256GB 6G Read/540MB(100k) Write/460MB(86k) http://www.links.co.jp/item/px-256m5p-2/
・PX-512M5P(TSOP) 512GB 6G Read/540MB(100k) Write/470MB(88k) http://www.links.co.jp/item/px-512m5p-2/


●PLEXTOR M5S シリーズ [発売中] 3年保証 9.5mm
【初期型】 Marvell 88SS9174 / Nanya DDR3 128〜512MB / Micron NAND (Synchronous/MLC/25nm/ページサイズ8KB)
・PX-64M5S 64GB 6G Read/520MB(61k) Write/90MB(25k)
・PX-128M5S 128GB 6G Read/520MB(71k) Write/200MB(51k) http://www.links.co.jp/item/px-128m5s/
・PX-256M5S 256GB 6G Read/520MB(73k) Write/390MB(70k) http://www.links.co.jp/item/px-256m5s/

【後期型】 Marvell 88SS9187 / Nanya DDR3 256〜512MB / 東芝 NAND(Toggle DDR TypeC/MLC/19nmページサイズ16KB)
・PX-0128M5S 128GB 6G Read/520MB(71k) Write/200MB(51k) http://www.links.co.jp/item/px-128m5stoshiba/
・PX-0256M5S 256GB 6G Read/520MB(73k) Write/390MB(70k) http://www.links.co.jp/item/px-256m5stoshiba/
3Socket774:2013/04/02(火) 05:50:54.55 ID:H4ugt+eH
■現行製品リスト2 (括弧内はIOPS)

●PLEXTOR M5M シリーズ [発売中] 3年保証 mSATA
Marvell 88SS9187 / Nanya DDR3 128〜512MB / 東芝 NAND BGA (Toggle DDR TypeA/MLC/19nm/ページサイズ8KB)
・PX-64M5M 64GB 6G Read/540MB(73k) Write/160MB(42k) http://www.links.co.jp/item/px-64m5m/
・PX-128M5M 128GB 6G Read/540MB(80k) Write/320MB(76k) http://www.links.co.jp/item/px-128m5m/
・PX-256M5M 256GB 6G Read/540MB(79k) Write/430MB(77k) http://www.links.co.jp/item/px-256m5m/


■終息製品リスト

☆PLEXTOR M1S - PX-64/128M1S 日本未発売
・Marvell 88SS8014-BHP2 / hynix DDR-200MHz 64MB / SAMSUNG NAND x8 (MLC/51nm) 9.5mm
☆PLEXTOR M2S - PX-64/128/256M2S 3年保証 Trim/Instant Restore/6G初対応
・Marvell 88SS9174-BKK2 / hynix DDR3 128MB / TOSHIBA NAND x8 (Toggle/MLC/34nm) 9.5mm
☆PLEXTOR M2S Plus - PX-64/128/256M2S(M) 3年保証 M2Sの高性能版
・Marvell 88SS9174-BKK2 / hynix DDR3 128MB / Micron NAND x8 (Synchronous/MLC/25nm) 9.5mm
☆PLEXTOR M2P - PX-128/256M2P 3年保証
・Marvell 88SS9174-BKK2 / Nanya DDR3 256MB / TOSHIBA NAND x8 (Toggle/MLC/34nm) 9.5mm
☆PLEXTOR M3 - PX-64/128/256M3 5年保証
・Marvell 88SS9174-BKK2 / Nanya DDR3 256〜512MB / TOSHIBA NAND x8 (Toggle/MLC/24nm) 9.5mm
☆PLEXTOR NINJA プレミアムシリーズ [発売済] 5年保証 7mm
★Marvell 88SS9174 / Nanya DDR3 512MB / TOSHIBA NAND (Toggle/MLC/34nm)
・Ninja256 256GB 6G Read/530MB(73k) Write/370MB(71k)
4Socket774:2013/04/02(火) 05:51:30.60 ID:H4ugt+eH
■終息OEM製品リスト

☆Buffalo SSD-NS/PM3P 3年保証 9.5mm厚
・SSD-N128S/PM3P 128GB 6G Read/479MB
・SSD-N256S/PM3P 256GB 6G Read/513MB
・SSD-N512S/PM3P 512GB 6G Read/500MB

☆CFD販売 SSD S6TMPQ 3年保証 性能はM2Pに準拠
・CSSD-S6TM128NMPQ 128GB 6G Read/500MB Write/320MB
・CSSD-S6TM256NMPQ 256GB 6G Read/500MB Write/440MB

☆CFD販売 SSD S6TM3PQ 3年保証 性能はM3Pに準拠
・CSSD-S6T128NM3PQ 128GB 6G Read/535MB Write/350MB
・CSSD-S6T256NM3PQ 256GB 6G Read/540MB Write/420MB

☆CORSAIR Performance Series Pro 3年保証 性能が異なる
・CSSD-P128GBP-BK 128GB 6G Read/500MB Write/340MB(60k)
・CSSD-P256GBP-BK 256GB 6G Read/515MB Write/440MB(65k)

☆LITEON S100 3年保証 性能が異なる
・LAT-64M3S-11 64GB 6G Read/520MB(50k) Write/150MB(40k)
・LAT-128M3S-16 128GB 6G Read/510MB(70k) Write/300MB(65k)
・LAT-256M3S-17 256GB 6G Read/510MB(70k) Write/400MB(65k)

☆LITEON E200 3年保証 性能が異なる
・E200 80GB(仮) 80GB 6G Read/500MB(66k) Write/120MB(32k)
・E200 160GB(仮) 160GB 6G Read/510MB(73k) Write/240MB(62k)
5Socket774:2013/04/02(火) 05:52:06.33 ID:H4ugt+eH
■ベンチマークソフト

各ベンチマークは特性が違う為、注意する事
AS SSD Benchmark : SSD向けで機能多数
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/news.php
HD Tune (Pro) : Pro版のみ書込テストが可能
http://www.hdtune.com/
IOMETER : 設定に難が有るが細かいテストが可能
http://www.iometer.org/
CrystalDiskMark : バグの為3.0.1以降を利用する事
http://crystalmark.info/


■PLDS系SSD Q&A

Q.一部雑誌やサイトのテストで速度低下してる
A.「常時リードモディファイライト時に於ける速度」で広義の速度低下では無い
 またIOMETERのMaxLatancyは(複数スレッドでの)任意のレイテンシであり
 転送速度が同期して0MB前後にならない限り問題にはならない

Q.じゃあ速度低下って何?
A.実使用におけるリードモディファイライトの頻発を主要因とした
 「一時〜永続的な書き込み速度の低下」が俗に速度低下と称される
 一般的にGC(下記参照)にて回復する他、SecureErase等で全回復も可能
 
Q.PLDS(OEM含)のSSDはどうなの?
A.GC回復量がほぼ完全で高速、通電40分程度でほぼ完了、M5Sは更に強化されている
 XP等Trim未サポート環境では効果は低い、尚速度維持機構をTrueSpeedTechnologyと称している
 ▼Trim → 殆どのSSDが使用できる、OS側から通知された不要データに消去フラグを付与する
 ▼Gabage Collection → 不要データを消去し空き容量を整理する、各社挙動は異なる
6Socket774:2013/04/02(火) 05:52:37.65 ID:H4ugt+eH
■PLDS系SSD Q&A 2

Q.独自機能のInstant Restoreって?
A.部分的に公表、4kB未満のデータをキャッシュし4kBに到達した時点で書き込む

Q.急な電源断等でキャッシュ中のデータはどうなるの?
A.データが壊れたり、化ける恐れがある。PLDSの場合、エンタープライズ用途は想定
していないため、電源が不安定な環境でのデータ信頼性は保証していない。

Q.結局どこが作ってるの?
A.企画とFW開発はPLDS、生産設備はLITEONと思われる

Q.OEMモデルは安いけど性能とか機能や品質は一緒?
A.FW/性能/厚さ等が異なるが品質(FLEXSTARバーンイン済)と機能は同レベル
 FW提供及びPlextool対応は現状PLEXTORのみ、保証はマチマチ

Q.SATA3の6Gポートなのにベンチが異常に遅い
A.増設用の他社製6Gポート(ASMedia/Marvell等)は遅いので要確認

Q.RAIDでの動作は保証されていないみたいだけど?
A.AdaptecやLSI Logicの動作確認テストに合格していませんので、保証外です。
http://download.adaptec.com/pdfs/compatibility_report/arc-sas_cr_02-14-13_series7.pdf
http://www.lsi.com/downloads/Public/RAID%20Controllers/RAID%20Controllers%20Common%20Files/MegaRAID_Value_Feature_Interop_List_SAS2.pdf

Q.ASUSやASRockマザーとの相性が激しいみたいだけど?
A.一部BTOメーカーではこれらの組み合わせでの受付が不可です。
---------------------------------------------------------------
「恐れ入ります、今回お選び頂いたパーツの構成に、問題がございます。
 現在、Plextor製SSD全般と、Asrock、Asus製のマザーボードの
組み合わせにおいて、全く起動しなかったり、起動はしても
暫くすると突然認識しなくなる等の、不具合が発生致して
おります。(当初は『M5S』シリーズでの現象でしたが、現在では
『M5P』シリーズも含め、全てで問題が発生致しております)」
---------------------------------------------------------------
7Socket774:2013/04/02(火) 06:06:02.53 ID:H4ugt+eH
■Windows & SSD Q&A

Q.アライメント?Trim?用語が難しくてわからない
A.まずは検索、SSDの情報は豊富に出揃っており、殆どの事は理解できるはず

Q.初めてSSD使うんだけど注意する事は?
A.基本的にHDDと同等と認識して良い、無用なトラブルを防ぐ為に固定は確実に
 AFTのHDDと同様にアライメントの調整は必要(SSDの本来の速度を出せない)
 オンボードならSATAモードはAHCI推奨、ドライバはまずMSAHCIで様子を見ると良い

Q.オンボードでRAID0(ストライピング)すれば安価で超高速だよね?
A.現状Trimが効かなくなり速度低下の要因となる(次期IRSTでTrimに対応予定)

Q.クリーンインストール面倒
A.基本的にAcronis True Image等(PLEXTORにはOEM版が付属)で移行できる
 WD製HDDを利用中なら上記のWD Editionや、フリーならEASEUS Disk Copy等が有る
 使用OSがXPやVistaならこれを機にWindows 7以降へのアップグレードを推奨

Q.寿命が心配なんだけど・・・
A.常時書込する環境でSSDを使うなら、短期交換の自己責任で
 一般的用途ではNAND寿命に到達する事は無い、製品保証期間を目安に
 SSD消耗指標に対応しているのなら、寿命到達前に交換する事

Q.ページファイルやハイバネ切ったり、ユーザーフォルダ移動した方が良い?
A.ハイバネやユーザーフォルダは容量が足りないのなら考慮
 ページファイルはメモリが充分なら小容量でも良い(無効は非推奨)
8Socket774:2013/04/02(火) 06:07:36.24 ID:4Urzvoej
■M5Pro/M5P/M5PExtreme 初期型・後期型の違い

【初期型】
基板 : M3S - TT REV:01 (BGA)
http://jisaku.155cm.com/src/1361461564_ec351a9ee201d49a44f1081d7d8919c78564ef7b.jpg
NAND : 東芝 19nm MLC Toggle DDR TypeA (ページサイズ8KB/ブロックサイズ2MB)
http://jisaku.155cm.com/src/1361461564_d374adc075923a1b7917f47b54d4d47f867020c4.jpg

【後期型】
基板 : M6S - TSOP REV:01 (TSOP)
http://jisaku.155cm.com/src/1361461564_de5e8b6de01506e248b0e101ae9fcc9e10ca39f2.jpg
NAND : 東芝 19nm MLC Toggle DDR TypeC (ページサイズ16KB/ブロックサイズ4MB)
http://jisaku.155cm.com/src/1361461564_72e01287c84623e0759858e52547eec7fc18dec5.jpg

■判別方法
http://www.links.co.jp/2013/02/post-18/
M5P/M5Pro Xtreme等のパッケージデザイン、型番表記に関わらず製品パッケージ底面、
シール部分の赤枠に表記されている「3C」から始まる10桁の文字列でご確認いただけます。
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2013/02/m5p_m5pro01.jpg

        BGA(8KB/page)           TSOP(16KB/page)
128GB    3C01110133 / 3C01110134    3C01110141 / 3C01110142
256GB    3C01120104 / 3C01120105    3C01120134 / 3C01120135
512GB    3C01140039 / 3C01140040    3C01140045 / 3C01140046

■簡単な流れ
M5Pro Xtremeって何だ?新型?
      ↓
ファームが1.02になってるだけでハードは同じじゃね
      ↓
基盤変わってるしNANDもページサイズ16KBに変わってるっぽい
      ↓
あれ?既存のM5Pも新基盤でページサイズ16KBに変わってた
      ↓
    \(^o^)/
9Socket774:2013/04/02(火) 15:40:13.62 ID:ZEt/hkpz
■M5S 初期型・後期型の違い

【初期型】
基板 : M3S - M0 REV:01 (TSOP)
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/06/px256m5s_02.jpg
NAND : マイクロン 25nm MLC (ページサイズ8KB/ブロックサイズ2MB)
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/06/px256m5s_03.jpg
コントローラ:88SS9174

【後期型】
基板 : M6S - TSOP REV:01 (TSOP)
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2013/02/PX-0256M5S-1.jpg
NAND : 東芝 19nm MLC Toggle DDR TypeC (ページサイズ16KB/ブロックサイズ4MB)
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2013/02/PX-0256M5S-4.jpg
コントローラ: 88SS9187

■判別方法
http://www.links.co.jp/2013/02/post-8/
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2013/02/m5s.jpg

タイプ         PNナンバー            コントローラーIC     NANDメモリー
旧:PX-128M5S   3C01110125または記載なし  Marvell 88SS9174    Micron NAND
新:PX-0128M5S  3C01110183            Marvell 88SS9187    TOSHIBA NAND
旧:PX-256M5S   3C01120095または記載なし  Marvell 88SS9174    Micron NAND
新:PX-0256M5S  3C01120173            Marvell 88SS9187    TOSHIBA NAND

※上記以外に製品型番「PX-0128M5S」のタイプにおいてPNナンバー「3C01111032」の製品が一部混在しておりますが、
仕様は従来製品「PX-128M5S」と同等製品になります。
10Socket774:2013/04/02(火) 15:41:59.71 ID:ZEt/hkpz
■時系列まとめ

世間一般:仕様変更アナウンス → 仕様変更後の製品流通

リンクソ:仕様変更後の製品流通※1 → 消費者からHPの仕様と違うとクレーム多発 → だんまり 
→ 某大型掲示板で炎上 → ネット工作員を多数雇い火消しを図る → ますます炎上w
→ いっそ開き直った方がマシと判断 → 遅れに遅れて仕様変更アナウンス※2
→ 提携アフィサイトに全力擁護を要請 →  遅れに遅れて仕様変更アナウンス2回目※3
→ M5Sも性能が低下するとか某大型掲示板で炎上 → 遅れに遅れてM5Sも仕様変更アナウンス※4
→ M5P問題から何も学んでいないのかと某大型掲示板で炎上 → M5PファームVer1.02の重大なECCの不具合
からVer1.03をリリース → データが化ける、認識されなくなる等トラブル多発 → 公開停止
→ 同じVer1.03の名前で中身別物のものがリリースされる → これもトラブル多発 → いまココ

※1
12月初旬(公式発表)この時点でのアナウンス(12月7日付)
http://www.links.co.jp/2012/12/post-13/

※2
仕様変更アナウンス(1月17日付)
http://megalodon.jp/2013-0124-1218-21/www.links.co.jp/2013/01/post-18/
http://www.goplextor.com/jp/index.php/news-a-events/139-official-announcement

※3
仕様変更アナウンス(2月1日付)
http://www.links.co.jp/2013/02/post-18/

※4
M5S仕様変更アナウンス(2月21日付)
http://www.links.co.jp/2013/02/post-8/


既に購入済みユーザーへの対応:未発表
M5P/M5Pro Xtremeシリーズのパッケージならびに型番表記の詳細:2月1日付アナウンスで公表
11Socket774:2013/04/02(火) 18:04:25.91 ID:ZEt/hkpz
■M5P ペケ改悪まとめ

・BGAからTSOPになり電気的な安定性に不安を残す
・それに伴い8枚→16に増えたNANDチップにより増える消費電力
・チップ増えた分、コントローラーの負担が大きくなる
・サーマルパッドの廃止による熱設計の変更
・ページサイズが8KB→16KBに変更したことによるセル消耗加速
・コストダウンでサーマルパッドが省かれたから、”ドライブの温度が設定温度を超えた時に,
Plextor FW の設計により即座に周波数を落とす機能(Drop Frequency)を起動させ,ドライブを守ります”
が発動して転送速度、IOPS大幅低下の可能性
・”Plextor FWのbuffer management方式の改良により無駄なGCの回数を抑え”
キャッシュに書き込みデータを保留する量と時間を増やすことを言っているのかもしれない。
けど、Intel DC S3700シリーズのような対策は基板を見た感じでは、初期型に比べ特段配慮されてる様には見えない。
http://images.anandtech.com/reviews/storage/Intel/S3700/review/DSC_8875sm.jpg (two 35V 47μF capacitors)
→ 不安定な電源下など瞬断が起こる環境で、データ喪失やデータ破損の危険性が高まった可能性


■従来のTSOPパッケージでは,高速バスの伝送に必要な電気的特性を得られないことが,
CSP採用の理由です.ダイレクト・ラムバスDRAMの仕様策定の初期段階では,筆者も技術的に枯れている
TSOPをなんとか使えないものかと,パッケージ・メーカとずいぶんと議論を重ねました.
しかし,プリント基板やパッケージを含めて厳密な伝送線路として扱わねばならない
200MHzを越える信号には,リードフレームという技術は不向きと結論せざるを得ませんでした.
http://www.cqpub.co.jp/dwm/column/naono/dwm0030naon4.htm
※CSP(Chip Scale Package)はBGAよりも更に小型なパッケージ。  

■BGAは,化学的に安定なポリイミドテープを採用することで信頼性が高く,
微細配線技術が活用できるため電気的な特性も確保しやすいなどの利点がある。
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2001/01/56_01pdf/b07.pdf
12Socket774:2013/04/02(火) 18:05:34.40 ID:ZEt/hkpz
■パッケージごとの電気特性
BGA >> TSOP
http://japan.renesas.com/products/package/characteristic/power_02/index.jsp
※QFPは4方向に足が出たパッケージ。TSOPは2方向。


■パッケージ別熱抵抗(熱抵抗が低いほど、放熱性が良い)
TSOP >> BGA
http://japan.renesas.com/products/package/characteristic/h_spec/index.jsp


【TSOPでXtremeじゃないFW1.02のベンチ】http://pc.zoznam.sk/plextor-m5-pro-256gb-ocz-vector-pozna-svojho-premozitela
【TSOPで新型番のFW1.02と旧型との比較】http://www.expreview.com/22661.html
【TSOPでXtremeじゃないFW1.02のベンチ(128,256,512) 】http://bbs.ngacn.cc/read.php?tid=5812272&page=1


↑高品質

M5P初期型、M3P、M3

-------------BGA採用の壁-------------

M5S初期型

-------------ページサイズ8KBの壁----------------

M5P現行型=M5S現行型

↓低品質


※M5P現行型とM5S現行型は基板デザイン、搭載チップ共に同一型番。
ファームウェアのわずかな違いのみ。(M5S現行型には速度リミッタ有)

M5P現行型
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/11/PX-256M5P_tsop-2.jpg
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/11/PX-256M5P_tsop-4.jpg
M5S現行型
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2013/02/PX-0256M5S-1.jpg
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2013/02/PX-0256M5S-4.jpg
13Socket774:2013/04/02(火) 18:06:36.80 ID:ZEt/hkpz
「つまり別物ということでしょうか?」(1/10) ・・・某関係者談

「M5 Pro Xtreme」シリーズは「新シリーズということではなく、12月に公開となった
新ファームウェア(1.02)を適用した新デザインのパッケージと聞いている。JANコードにも
変更はない」とのこと。よって販売についても従来モデルのパッケージが無くなり次第、
順次切り替えていくとしている。もちろん販売価格についても違いはない。

ところが、ここにきて「M5 Pro」と「M5 Pro Xtreme」は別物であるという話が一部関係者の間で浮上。
そもそも内部の基板デザインからして異なるという話もあり、今後は異なるモデルとして扱われる可能性も出てきた。

http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0111/16881


こっそり書き換えてくる可能性が高いから、魚拓取っとく。
http://megalodon.jp/2013-0115-1442-59/www.links.co.jp/item/px-128m5p-2/
http://megalodon.jp/2013-0115-1443-37/www.links.co.jp/item/px-256m5p-2/
http://megalodon.jp/2013-0115-1445-00/www.links.co.jp/item/px-512m5p-2/

http://megalodon.jp/2013-0115-1444-23/www.links.co.jp/item/px-128m5p/
http://megalodon.jp/2013-0115-1445-26/www.links.co.jp/item/px-256m5p/
http://megalodon.jp/2013-0124-1217-08/www.links.co.jp/item/px-512m5p/

PLEXTOR製SSD M5Proの製品型番表記とファームウェア「ver 1.02」について
http://megalodon.jp/2013-0115-1447-04/www.links.co.jp/2012/12/post-13/

Plextor SSD M5P/M5Pro Xtremeシリーズの仕様変更について
http://megalodon.jp/2013-0124-1218-21/www.links.co.jp/2013/01/post-18/
14Socket774:2013/04/02(火) 18:07:15.62 ID:ZEt/hkpz
M5Pのレビューだけどこれはマズすぎるだろ・・・ファームウェア作り直さないと
http://www.anandtech.com/show/6505/plextor-releases-firmware-102-for-the-m5-pro-promises-100k-iops/2

・4KBランダム書き込みパフォーマンス維持テスト

M5P (ver1.02)
http://images.anandtech.com/doci/6505/PC1.png
OCZ Vector
http://images.anandtech.com/reviews/storage/ocz/vector/scatter1sm.png
Intel SSD 335
http://images.anandtech.com/doci/6428/PC2.png
Samsung SSD 840 Pro
http://images.anandtech.com/reviews/storage/intel/s3700/review/samsung840prosm.png

>Wow, that's bad. While we haven't run the IO consistency test on all the SSDs we have in our labs,
>the M5 Pro is definitely the worst one we have tested so far.
>In less than a minute the M5 Pro's performance drops below 100, which at 4KB transfer size is equal to 0.4MB/s.

>What makes it worse is that the drops are not sporadic but in fact most of the IOs are in the magnitude of 100 IOPS.
>There are singular peak transfers that happen at 30-40K IOPS but the drive consistently performs much worse.

(訳)
>ワオ、これは残念だ。全てのSSDでテストした訳じゃないが、M5 Proは間違いなくテストしてきたSSDの中で最低の成績だ。
>僅か1分もしないうちにM5 Proのパフォーマンスは100IOPSを切ってしまった。これは4KB単位の転送だと0.4MB/sに相当する。

>更に悪いことは、この落ち込みが散発的なものではなく、実際のアクセスの大半が100IOPS以内に収まってしまった。
>稀に瞬間的な30000-40000IOPSの転送もあったが、継続的なパフォーマンスとしてはこれよりも遥かに悪いことになる。
15Socket774:2013/04/02(火) 18:07:51.07 ID:ZEt/hkpz
■世界のIntelさんの対応

インテルSSD 520 シリーズ (60GB, 120GB, 180GB, 240GB, 480GB) に搭載されている
AES (Advanced Encryption Standard) 暗号化機能に制限があることが確認されました。

インテルは、製品およびその品質に対して最大の努力を投じています。現在、インテルは
以降の製品に AES 256 ビット暗号化機能を実装するため開発に取り組んでおります。
2012年6月30日までにインテルSSD 520 シリーズを購入されたお客様で、128 ビット暗号化では
機能が不十分なお客様は、2012 年 9 月 末日までにインテル・カスタマー・サポートにご連絡ください。
該当製品の返品および購入価格の返金にて対応いたします。

http://www.intel.com/jp/support/ssdc/hpssd/sb/CS-033599.htm


■製造現場を都合のいい数枚の写真しか公開しないプ()に対して世界のCrucialさんは・・・
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=DvA9koAMXR8

■プ()さんの製造現場。
http://ascii.jp/elem/000/000/645/645374/Aging_c_685x472.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/645/645411/fac02_465x348.jpg

どう見ても数世代前のどこかの大手企業から払い下げられた設備です。本当にありがとうございました。
16Socket774:2013/04/02(火) 18:08:27.06 ID:ZEt/hkpz
■民法第570条
売買の目的物(SSD)に隠れた瑕疵(サーマルパッドがない、BGAじゃなくTSOPだった)があったときは、
第566条の規定を準用する。ただし、強制競売の場合は、この限りでない。

【解説】
善意の買主(=M5Pに劣化品が混じってるとは知らずに買った)は常に損害賠償の請求ができ、
目的物に制限(サーマルパッドがない、BGAじゃなくTSOPだった)が付着していることによって
契約をした目的(=例:高い金を出して目に見えない信頼性や安心感を得ること)
を達成することができない場合は契約を解除(返品)できる。悪意の場合(=今回の騒動を知ってて買った)
は担保責任は生じない。

契約責任説によれば、瑕疵担保責任は債務不履行責任の特則であると考えられるから、
買主は損害賠償請求権・解除権(=返品)のみならず、契約の効果としての完全な履行を請求
する権利(M5P初期型に替えろ)があるとされる。すなわち、瑕疵の修補を請求し、あるいは代物を
請求する権利もあるとされる。

本条が準用する566条3項によって、瑕疵担保責任が追及できる期間は、買主が瑕疵を知ったときから1年間に制限されている。

■最判平13.11.27
(中略)この消滅時効は、買主が売買の目的物の引渡しを受けた時から進行すると解するのが相当である。

【解説:例】
平成25年1月13日にM5Pの売買契約を販売店(例えばツクモ)と結び、即日商品の引き渡しを受けた場合、
商品購入時にM5P劣化品が混じっていることを知らないで買った場合、平成26年1月12日までは返品、もしくは
交換を販売店(ツクモ)に求める権利がある。

また、ネット通販で買った時の時効の進行は売買契約日からではなく、商品が届いた時から1年である。

【結論】
よって、364日使ってから返品するのが最もオトクである!
17Socket774:2013/04/02(火) 18:09:09.80 ID:ZEt/hkpz
■アフィとステマで細々と食ってるアフィ粕の苦しい提灯コメ

>>パフォーマンスや耐久性には影響なく、5年間の長期保証も同じです。
>>AKIBA PC Hotline!でM5 Pro XtremeとM5 Proのパッケージが紹介されていますが、
>>今買うのならM5 Pro Xtremeの方を選んでしまいそうです。
nueda.main.jp/blog/archives/006549.html

>>東芝製NANDの供給パッケージ変更による新リビジョンモデル。パフォーマンスや耐久性には影響なし
>>厳しい品質チェックもパスしているとのこと。5年間の長期保証も変わりないことから。特に違いを気にする必要はないだろう。
www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0118/17597

>>改良により性能面では同等とのこと
>>消費者としては特にM5 ProとM5 Pro Xtremeの差を気にする必要はなさそうですね
blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52331253.html

>>性能面では変更ないとのこと。
>>性能面の違いを意識する必要はなさそうですが、
>>価格面への影響がどうなのか、そのあたりが気になるところですね。
skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-4014.html
18Socket774:2013/04/02(火) 18:09:44.13 ID:ZEt/hkpz
■NANDメモリの基本をおさらい!更によくわかる!プレクスターのM5P改悪はこんなに寿命を犠牲にしてる!!

読み込み ページ単位
書き込み ページ単位(上書きは出来ない。キャッシュへ退避 → キャッシュ上で書き換え → 空き領域へ書き込み)
消去   ブロック単位

ブロック = ページ x 256(ブロックとは256ページを一つにまとめた単位)
M5P前期型 1ページ8KB、1ブロック2MB
M5P後期型 1ページ16KB、1ブロック4MB

空の1ブロックに1ページ書き込むと、残りは255ページとなる。
こういう中途半端に使用中のブロックが増えてくると書き込み速度が落ちてくる。
そこで、中途半端に使用中のブロックで使用中のページをまとめる作業を行う。
これがGC(ガーベージコレクション)の主な機能。HDDのデフラグと似ている。

まとめる作業を行うと要らなくなったブロックは消去処理が行われて、
次の書き込みに備えておく。こうして連続した空きブロックを常に一定以上
備蓄しておくことで、プレクスターが謳う、”使い込んでも速度が落ちない”
を実現しようとしている。

しかし、これはいいことばかりではない。GCのために、ブロック消去処理の回数
が飛躍的に増える。NANDメモリの消去可能回数には限りがある。
19nmプロセスのNANDメモリでは3,000〜5,000回程度と言われている。この回数は
消去の度にエラーが増えて行って使い物にならなくなる限界値ってこと。
つまり、消去サイクルが少ない程NANDメモリは信頼性が高く、使い込むと必ず
信頼性は落ちていくということ。
19Socket774:2013/04/02(火) 18:10:33.18 ID:ZEt/hkpz
全部空きのブロックと、ある程度使用済みのブロックにページ単位でデータを
書き込む場合、前者の方が書き込み処理が早く済むから、プレクではアイドル時間
に積極的にGCして連続した空ブロックを作る処理をしていると思われる。
連続した空きブロックに余裕がある場合、データの書き換え作業中に時間の掛かる
ブロック消去処理は行われないものと思われる。

ブロック消去処理がどのタイミングで行われようと、ブロックサイズが2MBの前期型M5Pより
4MBの後期型の方がロスが大きい(=寿命が短くなる)ことに変わりない。
むしろ、速度を求めるあまりにGCを積極的に行って、連続した空きブロックを作る処理を
過剰にやっていると思われるプレクでは、このロスは想像以上に大きいのかもしれない。


■M5P初期型等を使っている人への対応(可能性)

※現在お使いのM5Pが万一故障された場合、弊社の5年保証の規定に従い
M5P後期超絶劣化コストダウンモデルへの交換で対応させて頂く場合がありますので予めご了承下さい。

※弊社はサーマルパッド一枚(原価25銭、取付工賃50銭)に至るまで徹底したコストダウン第一主義を
貫いておりますので、エーオン ワランティ サービシズ インコーポレーテッド等の再保険会社
への加入はしておりません。民事再生法或は会社更生法或は破産法に定められた事象が発生した後の
弊社製品の5年保証は無効となる場合がありますので、予めご了承下さい。
20Socket774:2013/04/02(火) 18:11:06.66 ID:ZEt/hkpz
■サーバーグレード(サーバグレード)という言葉について

例えば、健康食品で”医療用レベル”とか”医療用グレード”とかの言葉を使うことは厳しく
制限されているし、その健康食品が薬事法で定められた指定を受けていないにも関わらず
当該法規で定められた医薬品であると誤認させるような表現を使ったら一発でアウトなんだよ。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/kenko_shokuhin/ken_syoku/index.html

自作PCパーツは世間的にもほぼ認知されていない市場と言っても差し支えないくらいだから、
そういう規制がゆるゆるの分野で、サーバーグレード()なんて言葉を軽々しく使う悪徳業者
がのさばるんだよ。
だけど、スマフォ()とかタブレットの普及でIT製品を使う層の割合は確実に拡大しているから、
今後はそうした広告の規制がより厳しくなっていくと思うよ。

俺はその意味でも今回の件を追及したい。サーバーというと大企業のメインフレーム
みたいのを想像する人も多いと思うが、いやいや、サービスを提供する側って意味なんだよ
ってことで鼻毛鯖みたいな一式9,980円で売られてるようなのにwindows server 2008入れたら
サーバーなんだよなんてこともありうる。

だとすると、広告の中に出てくる”サーバー”という言葉の持つ意味が著しく広範囲
であり、誠実な業者ならそういう曖昧な表現は極力使わないようにすることが信義則
から鑑みて妥当と言えるだろう。

つまり、曖昧な表現を自社製品の広告の中で使ったということで虚偽表示と判断される可能性もあるってことよ。
21Socket774:2013/04/02(火) 18:11:42.59 ID:ZEt/hkpz
>>最高品質の東芝製NAND型フラッシュの組合せが、

ってあるけど最高なんて表現使っていいんか?

BGAとTSOPがあるんだが、どっちが最高なんだよ?
仮にどちらかが最高だとするともう一方は前者より劣ることの証明になるだろうが。

>>BGAタイプの2倍の16個のフラッシュメモリを搭載することで、コントロールできる
IO数を倍増させ性能を保ちます。

もう自己矛盾とかが大杉。ファームウェアが優秀なんですって売りだけどさ、
プログラム組むのってその自己矛盾とか不整合とかの要因を排除していくってのが
主な作業だったりするんだぞ。


■ページサイズ16KBだと何が悪くて、8KBだと何が良いの?

8KB、16KBはデータをしまうロッカーの大きさと想像してみるといい
そのロッカーは1つにつき1万回程度しか開け閉めできない程度の耐久性
そんで1KBしかないデータをしまうのにも16KBサイズのロッカー使わなきゃいけないから全体の寿命が短くなる
ロッカー256個セットじゃないと消去は出来ないから
1KBのデータを抹消するのにM5P初期型は2MB、後期型は4MBの領域単位で消耗が進む。

速度を優先するあまり、本来必要の無いデータの移動やセルの消去がプレクの場合行われてるからな。
単純にSSDのホスト書き込み量やNAND書き込み量が少ないからって判断できない。
4KBのファイルを分散してランダムに1,000ファイル、つまり4MB書き込むのと、4MB単一のファイル
を書き込むのとでは表面上は同じ容量消費に見えるが、SSD内部では全然違う。
22Socket774:2013/04/02(火) 18:12:26.89 ID:ZEt/hkpz
■物理的に2倍のチップ積んでるから寿命は変わらないんじゃないの?

それはパッケージ上の都合なだけ。TSOPはシリコンダイと基板までの配線が長くなるし、等長配線も難しいから
電気的な信頼性を確保するために1つのパッケージに封入できるシリコンダイに限りがある。
物理的に2倍になったのはパッケージであり、恐らくシリコンダイの総量は同じ19nmプロセスだとしたら、
(SSD全体で、同じ容量のモデルと比較して)同量なんじゃないかと思う。

例えるなら、DualコアのCPUで1パッケージだったのを2つのパッケージに分割したようなもんだろ。時代に逆行してるってこと。


■サーマルパッドついてるのはBGAチップが落っこちないよう保険の意味が強いと思う。BGAの補助の役割って書いてあるし。

あのな、落ちなきゃいいのか?そんなサーマルパッドで支えてもらわないと落ちるような状態で半田面の電気的接合が
保たれると思うのか?半田を使わず電気的接合を維持しようと思ったらLGAみたいな強力な圧力と基板に対して水平方向
への高い保持力が要るんだよ。


M5PはBGA不足、TSOPならあるしBGAと工場ラインはmSATAに譲って
基盤作り直してコストダウン版M6Sとするか
 ↓
忍者で在庫処理成功したから今度もFW少々無理すれば性能更新じゃね
日本人バカだから新しい物と新スペックには何でも飛びつくし
 ↓
M5Pのマイナーチェンジってことにして分からないうちに替えちまう
のが一番楽で儲かるな どうせ中身見えないんだし
 ↓
FW無理やり共通にしちまえばバレないし後で言い訳も自在だな
 ↓
ついでにM5Sも共通にするか。FWのパラメータだけちょこっと味付けするだけだし。
23Socket774:2013/04/02(火) 18:13:09.00 ID:ZEt/hkpz
■リンクスから返事が来た

昨年10月より仕様変更によりソフトウェアがNTI SSD Solutionに
変更となっておりますが、2つのソフト製品が市場に混在する状況に
対応するために、一定期間の間、希望される方にTrue Image OEM HDの
ディスク発送にて対応させていただいたものとなります。
仕様変更によるソフト変更となり、現在は市場の製品は新ソフトの製品に
置き換わっておりますことと、True Image OEM HDのディスクの在庫が終了
となったため、ディスクの発送による対応は終了とさせていただきました。
ご期待に沿えず誠に申し訳ございませんがご了承のほどよろしくお願い致します。

なお、付属していたTrueImageはSSDへのデータ移行機能を中心とした
機能限定版となりますので、現在付属のNTI SSD Solutionは機能的に
大きな差があるものではございません。

以上お手数ですがご確認のほどよろしくお願い致します。


■ショップでの対応(一部店舗)

M5PのXTREME版 最新ファーム搭載(10万IOPS)以前のM5Pでついてたサーマルパッドついていません
http://jisaku.155cm.com/src/1358886024_79927fd2c28d3228388975c6517223294519ba09.jpg
24Socket774:2013/04/02(火) 18:15:24.63 ID:ZEt/hkpz
■ここ最近のまとめ

・M5Pだけでなく、M5Sも中身偽装が発覚した。

・後期型M5Sの中身は後期型M5Pと全く同じであり、ファームウェアで速度に差を付けているだけ。>>12

・M5PのファームウェアVer 1.02にECC関連の重大なバグが見つかり、1.03がリリースされるも
数日で突然公開停止 → 同じ1.03の名前で中身が別物のファームがアップされ混乱した。

・前期型1.03、後期型1.03共にトラブルが多発しており、認識されなくなる、データが化ける、
SMARTの値が異常値になる等、人柱専用ファームとなっている。Ver 1.01までは比較的
安定動作していたので、1.01以前の人はバージョンアップしないこと。

・M5P、M5S共にASUS、ASRockマザーとの相性が激しいことが発覚。BTOメーカーではこれらの組み合わせ
での受付が不可に。>>6

・M5P、M5S等プレクスター製SSDはRAID動作をサポートしていないことが判明。他社大手は公式に
RAIDカードベンダーから正式に動作認証を得ている。>>6


■M5P(xtreme含む)ファームまとめ

1.00 M5P BGAのみリリース。特にトラブル報告なし。
1.01 M5P BGAのみリリース。特にトラブル報告なし。
1.02 M5P BGA,TSOP共通。4KBランダム書き込みで性能大幅低下>>13やECC動作の重大な不具合が発覚。
1.03(初期型) M5P BGA,TSOP共通。chkdskでファイル破損、認識しなくなる、S.M.A.R.T.が異常値を示すなど不具合多数。
1.03(後期型) M5P BGA,TSOP共通。同じ1.03のバージョン名で中身別物のものがリリースされた。1.03(初期型)の不具合は解決していない。

---------------------------------------------------------------------------------------------
以上、M5P、M5S中身廉価版すり替え事件テンプレ終了
25Socket774:2013/04/02(火) 18:47:03.89 ID:rI/6QRJk
とりあえず0128M5S買ってきた。
色々調べてみるか
26Socket774:2013/04/03(水) 01:22:03.02 ID:XxXaodNZ
0乙
27Socket774:2013/04/03(水) 01:44:57.03 ID:61orNIK8
一方サムチョンは・・・

大きな改良点が、NANDフラッシュの読み書き最小単位であるページサイズを、8KBから4KBへと変更したことである。

前モデルのSamsung SSD 830を含む、現行の多くのSSDが最小8KB単位でNANDフラッシュへアクセスするが、
Windows(NTFS)のクラスタサイズは通常4KBだ。Windowsは、必ず4KBの倍数のサイズでファイルへのアクセスを行う。
そのため従来のSSDでは、OS側から4KBのリード/ライト命令が来たときでも、NANDフラッシュへは必ず8KB分の
データ読み出し/書き込みを行うことになるので、ロスが生じてしまう。しかし、クラスタサイズとページサイズが一致する
Samsung SSD 840ファミリーなら、無駄なNANDフラッシュへのアクセスを防ぐことができるほか、ガベージコレクションの発生を抑え、
性能を最大限に発揮できるのだ
http://news.mynavi.jp/kikaku/2012/12/12/001/index.html


一方プレクスターは・・・

大きな改悪点が、NANDフラッシュの読み書き最小単位であるページサイズを、8KBから16KBへと変更したことである。

前モデルのM5P初期型を含む、現行の多くのSSDが最小8KB単位でNANDフラッシュへアクセスするが、
Windows(NTFS)のクラスタサイズは通常4KBだ。Windowsは、必ず4KBの倍数のサイズでファイルへのアクセスを行う。
そのため従来のSSDでは、OS側から4KBのリード/ライト命令が来たときでも、NANDフラッシュへは必ず8KB分の
データ読み出し/書き込みを行うことになるので、ロスが生じてしまう。しかし、ページサイズが2倍になってしまった
M5P後期型では、無駄なNANDフラッシュへのアクセスが更に増え、ガベージコレクションの発生を無駄に増やし、
性能を最大限に殺してしまう
28Socket774:2013/04/03(水) 04:13:43.11 ID:B39VeOTM
ページサイズを大きくするデメリットは分かったんだけどメリットって何かあるの?
29Socket774:2013/04/03(水) 06:18:09.94 ID:f9wM7H09
>>28
俺の妄想だが NAND を高密化できて、容量単価が下がるんじゃね?
30Socket774:2013/04/03(水) 09:31:34.75 ID:iZ7xfg4d
>>27
> 一方プレクスターは・・・
> 性能を最大限に殺してしまう

クソワロタw
31 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/03(水) 14:31:49.24 ID:1qnl/tRf
とりあえず前スレ使い切れよ。
32Socket774:2013/04/03(水) 14:55:54.77 ID:GvyIe706
>>3 は前スレ>>985さんによりM5Mはページサイズ16KBでキャッシュメモリの
ブランドはNanya、Hynix、Micronが混在しているとご指摘頂きましたので、お詫びして訂正いたします。


■現行製品リスト2 (括弧内はIOPS)

●PLEXTOR M5M シリーズ [発売中] 3年保証 mSATA
Marvell 88SS9187 / Nanya Hynix Micron DDR3 128〜512MB / 東芝 NAND BGA (Toggle DDR TypeC/MLC/19nm/ページサイズ16KB)
・PX-64M5M 64GB 6G Read/540MB(73k) Write/160MB(42k) http://www.links.co.jp/item/px-64m5m/
・PX-128M5M 128GB 6G Read/540MB(80k) Write/320MB(76k) http://www.links.co.jp/item/px-128m5m/
・PX-256M5M 256GB 6G Read/540MB(79k) Write/430MB(77k) http://www.links.co.jp/item/px-256m5m/


■終息製品リスト

☆PLEXTOR M1S - PX-64/128M1S 日本未発売
・Marvell 88SS8014-BHP2 / hynix DDR-200MHz 64MB / SAMSUNG NAND x8 (MLC/51nm) 9.5mm
☆PLEXTOR M2S - PX-64/128/256M2S 3年保証 Trim/Instant Restore/6G初対応
・Marvell 88SS9174-BKK2 / hynix DDR3 128MB / TOSHIBA NAND x8 (Toggle/MLC/34nm) 9.5mm
☆PLEXTOR M2S Plus - PX-64/128/256M2S(M) 3年保証 M2Sの高性能版
・Marvell 88SS9174-BKK2 / hynix DDR3 128MB / Micron NAND x8 (Synchronous/MLC/25nm) 9.5mm
☆PLEXTOR M2P - PX-128/256M2P 3年保証
・Marvell 88SS9174-BKK2 / Nanya DDR3 256MB / TOSHIBA NAND x8 (Toggle/MLC/34nm) 9.5mm
☆PLEXTOR M3 - PX-64/128/256M3 5年保証
・Marvell 88SS9174-BKK2 / Nanya DDR3 256〜512MB / TOSHIBA NAND x8 (Toggle/MLC/24nm) 9.5mm
☆PLEXTOR NINJA プレミアムシリーズ [発売済] 5年保証 7mm
★Marvell 88SS9174 / Nanya DDR3 512MB / TOSHIBA NAND (Toggle/MLC/34nm)
・Ninja256 256GB 6G Read/530MB(73k) Write/370MB(71k)
33Socket774:2013/04/04(木) 19:06:16.18 ID:zG3xzpOZ
ワンズでASUSマザーとプレク買おうとしたら真顔でASUSとAsrockではプレクスターは動作しませんよって言われてちょっとびびった
結局俺が欲しい512Gは在庫切れだったから買えなかったんだけど
日本人はほとんどASUSとAsrockなのに両方で動作しなかったら今頃大問題になってるわな
ワンズ狂ったか?・・・
34Socket774:2013/04/04(木) 19:13:28.81 ID:JXuTlVZS
特定のマザーで不具合あったんじゃないかな?
クレーム言ってこられても困るからだろ
35Socket774:2013/04/04(木) 20:41:55.12 ID:Y4N9XJcG
不良発生率が特に多かったんだろうな
36Socket774:2013/04/04(木) 20:56:07.49 ID:Au3aKjde
P5Qの俺涙目
37Socket774:2013/04/04(木) 21:45:50.83 ID:pLPVOupj
996 :Socket774:2013/04/04(木) 18:10:41.83 ID:JXuTlVZS
遅くなっただけでは故障とは言えない

>>996
HDDより遅くなるのはどう考えても故障だろ。
38Socket774:2013/04/04(木) 23:39:37.17 ID:EFnsDoOX
>>28
管理しなきゃいけないアドレス量が減る
39Socket774:2013/04/05(金) 03:33:59.24 ID:jTjchMlm
>>33
ASMediaやJMicronだっけ?に挿してるアホと予想
40Socket774:2013/04/05(金) 05:29:00.85 ID:0jV5Ms+f
ASUSやASRockマザーのSATA仕様は正規の仕様に準拠してるからプレクみたいに
ライセンス料払わずに認証をケチってるところのとは相性悪いんだよ。

逆にGigaとかパチもん仕様のSATAにならパチもんのプレクと相性がいいんだよ。
類は友を呼ぶってやつよ。
41Socket774:2013/04/05(金) 08:06:34.94 ID:uAo6b6+4
仕様変更で何が変わった?新生PLEXTOR「M5S」シリーズを試す
ttp://www.gdm.or.jp/review/2013/0405/24883

火消し乙
42Socket774:2013/04/05(金) 09:32:53.84 ID:u2C/Jxoo
ページサイズに何も触れていないとか提灯もいいとこだな
43Socket774:2013/04/05(金) 11:03:49.24 ID:9uA4Lb/s
>>33
常識があれば早くに間違いを訂正するものだが
それができないワンズ
言い訳がましいプレク以下
44Socket774:2013/04/05(金) 11:46:35.74 ID:e/biP7UG
前に相性がー
っていってた件か
ASUS買うようなユーザーなら劣化したM5PやM5Sは当然避けてるだろう
45Socket774:2013/04/05(金) 11:57:43.08 ID:fEaR9Ruk
初期型M5P 512GB FW1.0.3データ化け始まった。。。
46Socket774:2013/04/05(金) 12:55:24.10 ID:c9I0wq73
>>45 とりあえずバックアップしてローレベルフォーマットだな。
47Socket774:2013/04/05(金) 13:45:12.66 ID:JfUsYYfk
初期型M5Pの256GBなんだけど、FWが1.02だった。
1.03にあげた方が良いのかな?
48Socket774:2013/04/05(金) 13:50:06.29 ID:BhQL/Hx3
重複糞スレ立てんなよキチガイ
49Socket774:2013/04/05(金) 15:39:06.43 ID:c9I0wq73
>>47 やめといた方が吉。
50Socket774:2013/04/05(金) 15:49:19.84 ID:JfUsYYfk
>>49
ありがとう、現状で特に問題なさそうなので、このままにしときます。
51Socket774:2013/04/05(金) 15:59:13.07 ID:a+1kQTB8
>>45
データ化けって、どうやって見つけるの?
52Socket774:2013/04/05(金) 16:01:53.37 ID:1wCBA94g
>>49
1.02ってECC問題なかったっけ?
53Socket774:2013/04/05(金) 17:07:02.89 ID:h4BeAIvO
ところでASUSやASRockとの相性問題は解決したんでしょうか
ワンズでカスタマイズしてみたところ、注意書きは見当たりませんでしたもので
予定はZ77 Extreme4と旧M5P256GB FW1.01です
54Socket774:2013/04/05(金) 18:06:49.90 ID:2Lax+NxQ
Firmあげるときは最低まっさらにしてからにしろよ
55Socket774:2013/04/05(金) 18:11:04.02 ID:c9I0wq73
>>5見つけるっていうか、昨晩録った音が
今朝再生したら半分近くノイズと化してた。
それで気づいた。

あとI/Oエラー連発しだしてる。
56Socket774:2013/04/05(金) 18:41:07.44 ID:UkR2L8N2
>>45>>46>>55
自演け?
57Socket774:2013/04/05(金) 19:11:03.98 ID:EjxE9B4F
ワンズでM5S選びたいんだが相性がどうたらでできないのな
サイコムとかでは大丈夫なんだが
58 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/05(金) 20:03:21.95 ID:MNgrWzWW
旧m5sだけど1.02にしてしまった・・・。
時すでに遅し・・・1.03にするべきだろうか?
59Socket774:2013/04/05(金) 20:48:57.99 ID:2PClWO+u
「当店フルカスタマイズ担当部署にてインテル7シリーズのマザーボードに本製品を使用した場合、認識しなくなるなどの現象を多数確認しております。ご注文いただく際はご注意ください。」
http://www.1-s.jp/products/detail/72717


ASUS、ASRockに限らずintel7シリーズチップセットなら相性出るってよ。
60Socket774:2013/04/05(金) 20:51:34.49 ID:2PClWO+u
61Socket774:2013/04/05(金) 21:07:22.44 ID:SAthgM06
ワンズ以外で聞いたことないんだけどいったいどういうことなのかねw
62Socket774:2013/04/05(金) 21:32:09.26 ID:zR6AmOzW
ワンズ扱い品が不良品って事か?
63Socket774:2013/04/05(金) 21:40:31.40 ID:uqtJfO0F
そんな不具合出てるんだったらレビューサイトは悲鳴が一杯あるはずだしここもその報告で
一杯になるはずなのにおかしいねぇ(棒
64Socket774:2013/04/05(金) 21:43:52.14 ID:4nxd+avN
へ〜ASRockと相性問題有るの???
Fatal1ty Z77 Professional M に
前期型M5P 256MB M5S 256MB
後期型M5S 256MB
繋いでるけど、どれも問題無いなぁ
OSは後期方M5S256MBに入れてます

友達はASUSにM5Pだけど、何も無いし意味わからん
65Socket774:2013/04/05(金) 22:04:33.33 ID:4nxd+avN
ついでに・・・なんとなく、ワンズで先週日曜日に買った一式を見積もってみたら
1万5千円近く高く成った ワンズって安くないのに何故買うのかな???
マザーボードだけは500円程安いが・・・後は全部高いなぁ
66Socket774:2013/04/05(金) 22:05:31.64 ID:2PClWO+u
情強は劣化版プレクなんて買わないから情強による不具合レビューは上がらない。
情弱はプレクとかマイナーメーカー買わないから不具合レビューは上がらない。

不具合レビューが少ない ≠ 不具合が少ない
67Socket774:2013/04/05(金) 22:10:57.38 ID:4nxd+avN
>>68
じゃあ、ワンズで不具合報告してる人たちは人間じゃ無いって事???怖い・・・
68Socket774:2013/04/05(金) 22:22:40.57 ID:2PClWO+u
そう。人間ではありません。ピットクルー火消しバイトというエタ、ヒニンです。
69Socket774:2013/04/05(金) 22:41:21.78 ID:fK5SdNRW
ワンズはメインの代理店がリンクスじゃないから真実を書けるんだよ。
リンクスべったりで潰れた時に大量債権放棄で助けてもらった
恩のあるツクモはリンクス取扱い製品に対して口が裂けても悪口かけないし。

事実、M5PのTSOP問題の時も一番対応が遅かったのがツクモだったし。
70Socket774:2013/04/05(金) 23:18:57.88 ID:XeObgbr6
自分はM5Gに前記M5P256GB繋げてたら1ヶ月位経って認識され無くなったよ
そして修理に出したらTSOPになって帰還しましたとさ(TдT)
71Socket774:2013/04/05(金) 23:23:07.54 ID:0UCAWH/W
中身変わったM5Sが認識されなくなったり起動後にすぐフリーズするのは相性とかそういうことなのか?
H77で起きたんだが
72Socket774:2013/04/05(金) 23:38:49.90 ID:D4+oKCDc
何だろうなぁ判を押したように
インチキ健康食品の宣伝文句みたいな
安い作文みたいな奴は
73Socket774:2013/04/06(土) 00:00:15.64 ID:qC3owMpR
>>67
クリーチャーに決まってるだろ
74Socket774:2013/04/06(土) 00:14:52.87 ID:KYuTwhX/
Asrock Z77-Ext4だが10回に1-2回、スタンバイ復帰でM5P認識しない。
リセットじゃなく電源落として再起動しないと認識しないが、
録画にも使ってるから困るんだよな。なんとかならんもんか。
75Socket774:2013/04/06(土) 00:28:05.49 ID:NIsJSFGk
M5P初期、FW1.03 バッドセクタ100越えで
再起動したら認識されなくなりましたー。
76Socket774:2013/04/06(土) 00:33:10.86 ID:o2DTIsNR
はい
77Socket774:2013/04/06(土) 00:46:22.61 ID:rzIc1lPZ
突然変な書き込み何これ
悪質な裏がありそう
通報したほうが良さそうなのかな
念のため通報してみる
78Socket774:2013/04/06(土) 00:50:53.59 ID:dY/TFdxA
× 変な書き込み
○ リンクス、プレクスターに都合の悪い書き込み
79Socket774:2013/04/06(土) 01:14:23.64 ID:NIsJSFGk
@plextor_cam2013: Plextor製 SSD 製品はすべて、24 時間完全にサポートされています

ってあるけどどこで24時間サポートやってんだろ。
80Socket774:2013/04/06(土) 01:21:29.63 ID:9mQ62gK4
ssdが原因なのかマザーとか他がダメだからなのか問題の切り分けがしたいんだがよーわからん
81Socket774:2013/04/06(土) 04:07:07.62 ID:+fYAOkX+
>>74
intel純正 DH67CLとDZ75MLで同じ現象だったけど、
SATAケーブル挿し直したら起きなくなったよ。
コネクタ部が緩いから、きつめのケーブルにしたらいいと思うよ。
82Socket774:2013/04/06(土) 05:10:03.31 ID:3J4nH1x6
これは貴重な情報じゃないか?
ワンズはもともとBTO選ぶときにどうこうって書き込みがあったと思うけど、
BTOなら毎回同じケーブル使ってる可能性がある。
そのケーブルが緩いのでは。
83Socket774:2013/04/06(土) 05:45:31.93 ID:tIjws1gM
ゆるくなるケーブルってのもそれはそれで問題だと思うけどな
84Socket774:2013/04/06(土) 05:55:04.03 ID:dY/TFdxA
じゃなんで他のSSDじゃ不具合出ねーんだよ。
85Socket774:2013/04/06(土) 06:07:35.55 ID:tIjws1gM
SSDのコネクタ側がゆるくてゆるくなってる可能性だってあるだろう
ケーブルが悪いとは俺は一言も言ってねーぞ
86Socket774:2013/04/06(土) 06:53:07.55 ID:+fYAOkX+
あーSSD側の話な
M5Pはがばまん
87Socket774:2013/04/06(土) 08:44:24.84 ID:I0OZt4SN
>>59-60
ワンズやっちまったなぁ…w
88Socket774:2013/04/06(土) 09:30:57.43 ID:WbMXV15p
ん?なんかおかしいか?
使えると言って使えないなら大問題だが
>「当店フルカスタマイズ担当部署にてインテル7シリーズのマザーボードに本製品を使用した場合、認識しなくなるなどの現象を多数確認しております。ご注文いただく際はご注意ください。」
これの何が問題か理解できないんだが
89Socket774:2013/04/06(土) 09:54:58.41 ID:YNBCa3te
>88ケーブル挿してるのに認識されたりされなかったりってかなり問題だぞ
システムドライブの場合は致命的
90Socket774:2013/04/06(土) 16:38:06.48 ID:WbMXV15p
だからこその注意書きだろ?
分かったうえで買って認識しないのは購入者の責任だからな
91Socket774:2013/04/06(土) 17:40:25.29 ID:oj6KzI4q
インテル7シリーズのマザーボードとM5P,M5Sで不具合が起きるって書いてある
んだから、ケーブルの問題じゃないだろ。
92Socket774:2013/04/06(土) 18:04:02.20 ID:I0OZt4SN
>>33
> ワンズでASUSマザーとプレク買おうとしたら真顔でASUSとAsrockではプレクスターは動作しませんよって言われてちょっとびびった

これだけでも呆れるのに
さらにインテル7シリーズとまで言い切るって凄いと思うよ
恐ろしい数の使用者が居るのにね
93Socket774:2013/04/06(土) 18:45:46.68 ID:WbMXV15p
何件か同じ条件で不具合出たのを確認したら売らないのが一番だからな
クレーマーほど対処に困るものないし
94Socket774:2013/04/06(土) 18:56:45.33 ID:qk85w34K
俺の環境で問題ないから不具合報告とか嘘
みたいなことやってるとC300やm4を思い出すね
今やCrucialよりも信用できない状態なのにそれでも必死な擁護があるとは
95Socket774:2013/04/06(土) 19:07:10.86 ID:72TzHWMm
81が正しいとすれば、SSD側のコネクタが緩めだからケーブルも緩めだと不具合でるってところか。
7シリーズでどうこうってのは、単純に一番売れてるからと、
7シリーズがケーブルの接触に敏感とかそういうことじゃないか。
96Socket774:2013/04/06(土) 20:14:00.00 ID:KYuTwhX/
>>81
ありがとう、しかしSATAケーブルはメーカーが違う3種類くらい試したけどだめだった。
コネクタのきつさはほとんど変わらなかったけど。
97Socket774:2013/04/06(土) 21:34:18.47 ID:TtszQ34J
>>83
SATAってもともと・・・・
98Socket774:2013/04/06(土) 21:49:59.30 ID:YHR35/3J
外付けの規格と違って耐久性微妙なんだっけか
99Socket774:2013/04/06(土) 22:28:29.56 ID:RiDrn9yE
P8Z77-VにM5PXtreme512GB付けてるんだけど、時々Operating System Not Found
になるよ。ケーブルはM/B付属のもので、抜け防止のノッチも付いててぐら付き
もないんだけどな。リセットボタンだとまたnot foundになるから一度完全に
電源落として、再度電源Onしないと認識しない。

not foundになる頻度は月に数回。PCは一日一回立ち上げて、数時間使って
落とすスタイル。スタンバイは使ってない。SSDにしてから起動が早いから休止は使ってない。
100Socket774:2013/04/06(土) 22:36:02.19 ID:RiDrn9yE
同じような現象はSound Blaster Live!の頃に経験してる。
その後のAudigyも。なぜか時々サウンドカードを認識しなくなって、
起動後デバマネで見ると黄色びっくりマークが付く現象。

M5PXtremeの前にINTEL 510 120GBを使ってたが、認識しなくなることは一度
もなかったし、今年1月に買い替えるまで使ってた環境はSSD以外一緒でケーブル
も使い回しだから、M5PXtremeが悪いとしか考えられない。
今までは相性かなと思って、ショップの相性保証も付けなかったからあきらめてた
けど上でショップが公式に不具合と告知してるんで、明日買った店に持って行って、
インテルあたりと交換してもらいに行く。
101Socket774:2013/04/06(土) 22:36:09.18 ID:d6x7sC/0
コネクタ部なんて自社で作るもんじゃないから他社でも不具合無いとおかしくね?
102Socket774:2013/04/07(日) 03:11:06.24 ID:7WRgbNkK
>>92
インテル7シリーズのチップセットと言えば、昨年から今に至るまでずっと主流の品。
自作やBTOに限らず、メーカーから新発売された既製品がデスクトップ型もノート型も漏れなく該当。
その流通量からして、店側では相当高い遭遇率を念頭に置かざるを得ない状況だろうに、何故そうまで頑なに取扱いを続けるのかと。
103Socket774:2013/04/07(日) 03:15:41.05 ID:mDEwCaIJ
コネクタ部がPLDSと相性悪ければ、PLDS限定になる
104Socket774:2013/04/07(日) 13:14:57.64 ID:O06GbV2L
今更だけどM3P使ってるんだがPLEXTORがカスになったの?
M5Sが神コスパ扱いされてた時までしかわからん
中身が入れ替わってただけで普通に使えるの?
105Socket774:2013/04/07(日) 16:37:16.23 ID:0cEGjsRP
>>104
PLEXTORをたたいてるやつがカス
106Socket774:2013/04/07(日) 18:00:35.02 ID:nH/7dcYS
サムスンの840PROってのが現状鉄板ってことでいいのかな?
107Socket774:2013/04/07(日) 20:30:43.82 ID:EqUdsGdu
>>104
M5PもM5Sも、何も発表せずに中身廉価版にすり替えて、2chで散々叩かれた
挙句開き直って同等品ですと言ったから一気にカス扱いになった。
おまけにファームもバグだらけで使い物にならない。

>>106
現状、840PROがベターでインテルDC3700がベストだよ。
108Socket774:2013/04/07(日) 21:12:56.48 ID:nH/7dcYS
>>107
なるほど。では840プロにします
ありがとうございました
109Socket774:2013/04/07(日) 22:00:04.14 ID:O06GbV2L
>>107
へぇ、半年ぐらいでそんなことになってたのか
ありがとう
110Socket774:2013/04/07(日) 22:44:12.48 ID:uVD+vTKd
>>109
俺も久々にSSD買おうと思ったら色々あったんだな。M2Pを使い続けるわ。
111Socket774:2013/04/08(月) 10:50:26.98 ID:ux7iK/J+
なんかキムチ臭い
112Socket774:2013/04/08(月) 13:15:41.42 ID:vmRNWnD9
>>100サンはどうなったのかなぁ
やはり「相性保証をお勧めしましたよね(ニッコリ)」と一蹴されてしまったのかなぁ
113Socket774:2013/04/08(月) 13:20:34.79 ID:6DUTy+DG
インテルにしてもらおうと思ったらサムスンのゴミ押し付けられ涙目とか
114Socket774:2013/04/08(月) 22:42:32.43 ID:6ZLeYGSk
てか、製品不具合なら同じ製品との交換だろう。特定の組み合わせなら、相性だからそもそも交換する義理ねーし。

交換して当たり前みたいな雰囲気で自信満々に書くの恥ずかしくないのか?

交換された場合、「このひと危なそう(きちが○)だからなにいっても無駄なんだろうなぁ。早く帰ってもらおう」て意図で交換されてるの気づいた方がいいぞ。
115Socket774:2013/04/08(月) 23:11:00.23 ID:a6AS1Agt
どの商品と組み合わせても不具合が出る物を相性で片付けて良いのかは疑問だがw
116Socket774:2013/04/08(月) 23:18:53.35 ID:RqlaeAlq
同じ構成なのに不具合でるのとでないのがある
よくわかんね
117Socket774:2013/04/08(月) 23:45:17.77 ID:EKKZ8TeR
相性ってのはマイナー製品との組み合わせの場合に適用されるものだろ。
インテルZ77シリーズで相性出ますとか、それはM5P、M5Sの不具合だから。
118Socket774:2013/04/09(火) 10:01:42.96 ID:Bu8AtZob
いつからZ77限定になったんだよ
119Socket774:2013/04/09(火) 10:12:59.13 ID:w4f8K7+a
こじ付け方が強引さを増して来たな
別スレに出張してまで、このスレを【正式】と名乗る厚かましさ・胡散臭さ
もはやどっちが工作スレだよと言われかねんよ
120Socket774:2013/04/09(火) 16:58:15.69 ID:KCLL9FC5
所詮ネタスレだからな
121Socket774:2013/04/09(火) 18:26:53.25 ID:NDumxlr3
最強SSDキタ
25DW/D(Drive Write per Day for five years、5年の期間中に1日当たりに全容量書き換え可能な回数)の耐久性。性能はシーケンシャル読み込みが1,200MB/sec、同書き込みが750MB/sec、ランダム読み込みが145,000IOPS、同書き込みが100,000IOPS。
http://www.hgst.com/press-room/2013/hgst-launches-the-industrys-first-12gbs-sas-solid-state-drives-for-high-performance-enterprise-applications-and-massive-data-growth
122Socket774:2013/04/09(火) 19:11:40.97 ID:jMzYo3L3
SATAの12Gbps規格はまだか!
SAS12Gbpsが安価になって普通にMBに乗るとかでもいいけど。
123Socket774:2013/04/10(水) 08:17:38.27 ID:Xtw4dVTW
サンダーボルト20Gbpsが今年出るそう
対応のssdが出てくれれば快適に
124Socket774:2013/04/10(水) 10:46:58.19 ID:JNrZTKXB
SATAeマダ〜?
125Socket774:2013/04/10(水) 14:09:11.62 ID:n+Va8Z3h
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
126Socket774:2013/04/10(水) 15:50:57.89 ID:ZCo34QBd
crucial最新M500シリーズは信頼のBGA採用で速度も全域でプレクスターを上回る!
http://www.tweaktown.com/reviews/5379/crucial-m500-960gb-ssd-review/index4.html
127Socket774:2013/04/10(水) 16:46:14.46 ID:syR9D+F7
http://www.techpowerup.com/reviews/Toshiba/THNSNH512GCST_512_GB/1.html
東芝も自分とこのSSDには19nmでもBGAだし。後期版でコストをケチろうとして実装変えた
ととられても仕方ないな。
128Socket774:2013/04/10(水) 19:19:29.39 ID:DXNXNDL9
自分とこにBGA使うから他のところにまわすだけの数が無いとも言えるけどね。
コルセアのNeutronもTSOPに変わったしさ。
129Socket774:2013/04/10(水) 22:29:24.30 ID:hMdfM+TY
今M3PをRAID0のアレイで使ってるんだけど
M5Pは全然ダメ?
130Socket774:2013/04/10(水) 23:43:55.06 ID:AgR4M2Tq
>>129
初期型の256GB手に入れられるならイイ
131Socket774:2013/04/11(木) 00:49:14.73 ID:UUul8Rsy
M5P 512G買って来たんだけど初期版劣化版ってどうやってみわけるの?
FWは1.01だった
132Socket774:2013/04/11(木) 00:52:54.23 ID:0TYUOIxz
>>131
中開けてみれば良い
133Socket774:2013/04/11(木) 00:53:24.04 ID:i/5enu3y
>>131
512買ったばかりで悪いけど、東芝ついにきたで
今知ったばかりだが、値段もよさげ
134Socket774:2013/04/11(木) 00:59:53.33 ID:UUul8Rsy
>>132
中あけてどこみればいいんですか??
135Socket774:2013/04/11(木) 01:03:59.47 ID:bUY4Wq91
>>134
公式位はチェックしたほうが良いかと
http://www.links.co.jp/2013/02/post-18/
136Socket774:2013/04/11(木) 01:04:39.65 ID:9kMuA41u
あなたはテンプレも見れないのですか?

>>8
        BGA(8KB/page)           TSOP(16KB/page)
128GB    3C01110133 / 3C01110134    3C01110141 / 3C01110142
256GB    3C01120104 / 3C01120105    3C01120134 / 3C01120135
512GB    3C01140039 / 3C01140040    3C01140045 / 3C01140046
137Socket774:2013/04/11(木) 01:30:59.25 ID:UUul8Rsy
3C01140039だった・・・
つい2日ほど前にソフで買ったのに大当たり
ワンズ、売り切れてくれててありがとう
512Gはあんまり売れてないからまだ前期型にあたるかかる可能性高いんだね
138Socket774:2013/04/11(木) 01:51:38.46 ID:a6ty93Fb
>>137
当選おめでとうございます
見分け方を教えてくれた方々にも一言お忘れずに
139Socket774:2013/04/11(木) 01:53:47.27 ID:sZzWxXML
>>137
後期型が嫌ならFW上げんなよ
わかってるだろうけど
140Socket774:2013/04/11(木) 02:24:51.86 ID:UUul8Rsy
>>138
どうもありがとうございました
この時期に買って凄く得した気分です
512Gで高かったからよけいに
14181:2013/04/11(木) 02:30:33.76 ID:tUH11MwQ
今のところ"まだ"調子いいけど再発するとやだし、
CFDからHG5dが出ることだし、M5Pとさよならしようかな…
142Socket774:2013/04/11(木) 02:38:31.69 ID:9kMuA41u
そうだよね、故障するとTSOPで帰ってくるからね〜
もうプレクさんは残念だよね
143Socket774:2013/04/11(木) 03:28:18.22 ID:9cs1pyuN
TSOPの動作保証範囲は0〜70℃
BGAは-40〜85℃

http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2004/11/p201-202.pdf
144Socket774:2013/04/11(木) 03:46:28.13 ID:9cs1pyuN
BGAタイプのメモリチップは、従来のQFP(Quad Flat Package)のように各辺にピンを配置するのとは異なり、
ICパッケージの裏面全体を基板との接続用に使います。それにより、総パッド数(基板との接点の数。QFPなどのピン数に相当)
を大幅に増やすことができることから、パッドの間隔をQFPの各ピン間隔よりも広くすることができ、ハンダ付け不良などが
発生する確率が低くなります。その結果、より高速で信頼性のあるデータ転送を実現できます。
※QFPは4方向に足が出たパッケージ。TSOPは2方向。

http://www.keian.co.jp/products/products_info/kdr2_800/kdr2_800.html
145Socket774:2013/04/11(木) 03:51:14.46 ID:9cs1pyuN
JEDEC標準ボールグリッドアレイ(BGA)パッケージを採用しているため、
TSOPやTQFPなどのパッケージで生じていた帯域上の障害を解消することができます。
BGAパッケージの採用により、優れた熱特性が実現し、グラフィックスボード上のメモリ冷却体を不要にしました。

http://www.infineon.com/cms/jp/corporate/press/news/releases/2001/130835.html
146Socket774:2013/04/11(木) 03:53:26.71 ID:9cs1pyuN
FBGA (ファインピッチ BGA) パッケージを備え、DDR2 のバス周波数も高度な電気的インターフェースに見られるように改善され、放熱量も減少しました。

http://www.adata-group.com/?action=product_feature&cid=6&piid=60&lan=jp
147Socket774:2013/04/11(木) 03:58:52.34 ID:9cs1pyuN
TSOPパッケージが主流ですが、最近では小型化、高速化のため、BGAパッケージも
増えてきました。DDR2では高速化のため、BGAパッケージだけとなっています。

http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2004/11/p155-156.pdf
148Socket774:2013/04/11(木) 04:01:35.21 ID:9cs1pyuN
ONFi 2.0はクロック同期式のDDRインターフェースを採用しており,第1世代(Gen 1)は最大133Mbpsのデータ転送速度を有する(写真17).フラッシュROMのパッケージは従来普及してきたTSOPではなく,BGAを推奨する.

http://www.kumikomi.net/archives/2008/07/40memcon.php
149Socket774:2013/04/11(木) 04:21:15.66 ID:ACpiNw0T
JEDECの規定でFBGA(Fine pitch Ball Grid Array)を使用しています。DDR-DRAMで使用していたTSOP(Thin Small Outline Package)に比較して、寄生容量や寄生インダクタンスなどが低いため、信号特性として高い性能が得られ、実装面積も少ないのが特徴です。

http://www1.tek.com/ja/applications/design_analysis/ddr2_measure2-1.html
150Socket774:2013/04/11(木) 04:22:21.32 ID:ACpiNw0T
その TSOP というのは、なんのことですか?

 Thin Small Outline Package というパッケージのことですが、これは扱い易い反面、
 端子の負荷や内部の配線の長さなどがあまり高速化に向いていない、と言われています。
  そのためデータの送受信のタイミングに余裕がなく、一部のチップセットでは、この
 アクセスタイミングに問題を生じ、相性トラブルの原因の一つになっているようです。

http://homepage3.nifty.com/time-trek/else-net/mem-9.html
151Socket774:2013/04/11(木) 04:26:12.30 ID:ACpiNw0T
従来から使われていてコストが安いTSOPと、電気特性に優れるがコストの高いFBGAのどちらを使うかの議論があった。
結局は、両方とも採用することになったが、これは、FBGAが量産効果でコストが下がってくるまで並存させるためだという。
基本的には、DDR系チップもFBGAへと向かう。TSOPとFBGAはパッケージが大きく異なるため電気的な特性も異なるが、
これはパッケージごとにデバイスのパラメータを変えて、データ(キャプチャ)ウインドウの幅などを合わせることで対応する。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010726/kaigai01.htm
152Socket774:2013/04/11(木) 04:33:34.37 ID:ACpiNw0T
ONFI 3.0 forces Intel to move to BGA NAND packaging
ONFI 3.0ではNAND向きになっているNV-DDR2インターフェイスが用いられ、
転送速度は400MB/sまで高速化されますので、今までのTSOPパッケージでは対応しきれないため
BGAパッケージとなるとのこと

http://vr-zone.com/articles/onfi-3.0-forces-intel-to-move-to-bga-nand-packaging/12023.html
153Socket774:2013/04/11(木) 07:23:39.48 ID:AfZt2eRp
>>143
そんなに違うのだな
154Socket774:2013/04/11(木) 07:35:09.40 ID:OoNUmRbS
AmazonでCFD扱いのHG5dが出てるみたいだが
Marvellの東芝カスタム+19nm BGA NAMDなのに
プレクと値段変わらないか、容量によっては若干安い。ナンデ?

つかそろそろ出るM500もTSOP使ってないのに、これじゃフラッグシップ
とか絶対言えないだろ…
155Socket774:2013/04/11(木) 09:04:15.77 ID:gtReMi59
TSOPだのBGAだのって話以前に、
ページサイズが8KBから16KBになったってのが改悪って言われる所以じゃなかったの?
M5MはBGAだけどページサイズ16KBだし
156Socket774:2013/04/11(木) 09:17:35.66 ID:GprcBtX7
もうみんな次の世代の製品に目が向いてるから
M5Pがいつまでもフラッグシップモデルだなんて思ってないし
157Socket774:2013/04/11(木) 15:44:36.41 ID:Al8KloEl
ddr2からは全てBGAだからな。
TSOPじゃ高周波に耐えられないから。
>>151のように無理やりパラメータで帳尻会わせ
することでM5P xtremeも騙し騙し動いていると思われ。
158Socket774:2013/04/11(木) 16:11:36.02 ID:gLVQ6T55
ソースが2001年・・・
159Socket774:2013/04/11(木) 17:32:24.70 ID:KJ28ZmJa
古枯れたTSOPをあえて今採用することで、extremeな信頼性
を目指したんだろ。
銀行のメーンフレームなんか未だにQFPパッケージのi486SXプラス487コプロだったり
するからな。
160Socket774:2013/04/11(木) 18:39:02.08 ID:4z+CRCey
>>159
メインフレームに486SX+487はねーよ
161Socket774:2013/04/11(木) 18:46:38.57 ID:N29GUhut
ターミナルの話だろ
162Socket774:2013/04/11(木) 21:33:45.17 ID:nBtLfJw1
公式発表前に買って後期型のM5Sとかつかまされたわ。
ふざけんなマジで。
163Socket774:2013/04/12(金) 06:49:34.94 ID:cd5YbvDh
△ 後期型
○ 劣化後期型
◎ 超絶劣化廉価版後期型
164Socket774:2013/04/12(金) 08:28:40.48 ID:utU8uIdr
128Gエクストリーム8Kで投げ売られてたからスルーした
165Socket774:2013/04/12(金) 16:17:53.56 ID:ZUAG2JXO
m4のファームupdateせずに使ってて使っててブルースクリーン連発
ファームはupdate済みだと勘違いしてたため壊れたと思いM5P買ってきた俺に一言
ちなみにマザボはasus

初期型だったから良かったけど
やっぱりintel買っとくべきだった
166Socket774:2013/04/12(金) 16:37:30.11 ID:ZUAG2JXO
intelのスレ見てみたらintelもダメなんだな…
167Socket774:2013/04/12(金) 19:40:12.51 ID:OGYk2qvd
ファームうpしなかったあんたが悪い

PLDSになにを期待してるか知らんが、ライトンだよ?
168Socket774:2013/04/12(金) 20:28:27.71 ID:uh6F7Fay
使用済予備ブロック数と訂正不可能エラー数が1になってたけど大丈夫ですか?
半年使用初期型です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4122966.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4122967.jpg
169Socket774:2013/04/12(金) 20:57:35.82 ID:3yfZaY9N
>>168
メモリセルが死にはじめてるな。それに、ベンチ遅くないか?SATA 3G接続
ならそんなもんだけど。
170Socket774:2013/04/12(金) 21:03:30.94 ID:r1S0FAhv
>>168
他社のSSDなら問題無いけどプレクはデータ壊れるから故障扱いになる。
とっとと販売店に連絡して修理対応してもらったほうがいい。
171Socket774:2013/04/12(金) 21:37:13.86 ID:uh6F7Fay
ありがとうございます
古いPCで使ってるせいかと思ってましたが壊れ始めてるのですね
>>169
SATA6G接続ですが出始めの奴(88SE9123)なので遅いみたいです
172Socket774:2013/04/13(土) 01:21:23.95 ID:OMOW1XDP
>>171
Marvellか。
Intel側SATA付いてないの?
173Socket774:2013/04/13(土) 10:49:22.69 ID:sNejh7Gm
HG5Qのすごいところは外部キャッシュメモリを使わずにM5Pを大きく上回る
スピードが出るとこだよな。マーベルコントローラ内部のキャッシュだけで
あれだけの速度が出るのは凄すぎ。

外部キャッシュじゃないから電源断でのデータ破損にも強いし、何より
キャッシュ上でベンチ番長やってるプレクと比べるのが失礼なくらい、
東芝のファームは作りこまれてるんだろうな。
それにNANDメモリはBGAパッケージだし、基板の配線も同長配線が容易だから
基板パターンが綺麗で無駄が無い。だから高クロック化も容易だし、速度も
必然的に速くできる。

HG5QはM5Pより安いし、致命的な不具合とかプレクみたいに偽装問題は出ない
限りは今後鉄板になること間違いなし!プレクは完全にオワコンだなw
174Socket774:2013/04/13(土) 11:00:41.58 ID:QV1SZ7Sw
ここも完全に終わったな。
175Socket774:2013/04/13(土) 11:01:12.08 ID:j03CJQBw
まーた芝厨うぜーの声が自作板中にこだまするのか
176Socket774:2013/04/13(土) 13:11:02.95 ID:s+ssaGeT
やっぱTOSHIBA純正SSDだよな
10万ISOPを解放せよとかわけわからんコピーの裏でTSOPにちゃっかりコストダウンした
プレくなんてにわか専用だよな
177Socket774:2013/04/13(土) 14:13:48.39 ID:k0xJKLBU
HG5Qって何?
そんなもん知らねー
178Socket774:2013/04/13(土) 14:23:24.41 ID:uSgTD/UH
CFDが出したHG5dのことだろ
179Socket774:2013/04/13(土) 14:28:48.37 ID:gsyu4WeB
P5Qと響きがにてる
180Socket774:2013/04/13(土) 14:33:04.44 ID:uSgTD/UH
ピゴキューちゃんは生まれつき体が弱くてうんたらかんたら(AAry
181Socket774:2013/04/13(土) 21:43:51.78 ID:Q3685OY6
ちゅーごく謹製のパチモノか?〉HG5Q
182Socket774:2013/04/13(土) 22:36:37.65 ID:CazIT4os
そら新しい製品のが性能良くなきゃいかんでしょ
183Socket774:2013/04/14(日) 02:38:44.19 ID:cPYDwSZh
HG5Qが正解だろ。もはやこのスレには工作員しか残ってないのか…。
184Socket774:2013/04/14(日) 02:43:37.64 ID:lnipdhJq
安けりゃまだ何とかなった気もしなくはないが変わんないからな
プレク好きだったし改悪されても気にするようなことでもないだろって思ってたけどHG5dがでたので今買うならもうCFDのしかないわな
185Socket774:2013/04/16(火) 12:13:01.17 ID:bAhSj3FH
東芝純正が出てから過疎すぎワロス
186Socket774:2013/04/16(火) 13:26:20.94 ID:BT0cvzy4
そりゃ必要以上に盛り上げてたのは○厨だったからな
勿論静かになったところで、過去が変わるわけではない
187Socket774:2013/04/16(火) 14:16:03.26 ID:gRNz90XY
やらかした後というタイミングも悪かったな
逆に言えば、CFDの出し時が見事だったということかもしれんけど
まあ、CFDみたいなバッタ屋はそういうのを嗅ぎつける嗅覚に優れてるんだろうね
188Socket774:2013/04/16(火) 21:47:35.63 ID:UNJkW+Td
ひとつ前の緑箱の在庫が捌けただけだと思う
スペック的に見ても良いのにかなり安かったし
189Socket774:2013/04/19(金) 06:27:45.68 ID:dRxnl2yK
プレクスター終了
190Socket774:2013/04/19(金) 15:04:54.25 ID:MUVTZvam
プレクスターじゃなくてPLDSな
ここ重要
191Socket774:2013/04/19(金) 20:51:30.55 ID:UiaoAZTX
シナノケンシなんてPC関連じゃとうの昔に終了してるじゃないですか
192Socket774:2013/04/20(土) 00:49:39.06 ID:dc5mwMeQ
そういえば、俺のデスクトップはプレクスタープレミアムとプレミアムUが両方刺さってるなw
そしてブルーレイドライブ。今時CD-RWドライブが2台も刺さってる変態はあんまり居ないだろうなw
193Socket774:2013/04/20(土) 01:45:37.78 ID:N5HldGS5
変態乙
てかBDってプレクスター純正って出してないよね
194Socket774:2013/04/20(土) 10:08:40.38 ID:bNvXcvWU
うちにもプレミアムUが2台眠ってるな
初期のチャイナ製のやつなんで価値も無いと思うし、そもそも今動くかどうかも謎
195Socket774:2013/04/20(土) 20:17:36.82 ID:XzeuUY8P
うち、F1の未開封が1台眠ってる
196Socket774:2013/04/20(土) 21:17:16.71 ID:dc5mwMeQ
>>193
出してないね。
光学ドライブがその3台刺さってる。あとはFDDだな。
ブルーレイはパイオニアの日本製。
197Socket774:2013/04/20(土) 22:50:50.94 ID:Yszj9714
そんなに繋いで裏物でも焼いてるの?
198Socket774:2013/04/21(日) 08:16:54.41 ID:8vRs9iqQ
>>197
ちょっとこってる人だと読み専、書き専と分けたりするんだよ
特に7〜8年前までは多かったね
199Socket774:2013/04/22(月) 01:17:02.29 ID:+cQSho7n
しばらくプレクスレ見てたが、前期型の故障率高すぎね?
後期型に取り替えた人いったい何人いるんだよ
200Socket774:2013/04/22(月) 08:54:53.97 ID:7lBlKHo+
俺がSSD買おうと思った去年の9月頃はほとんどのスレでM5P押しが強かったけどな。
結局Intel買って正解
201Socket774:2013/04/22(月) 11:31:42.59 ID:QwmRzmND
無駄に512GB買わなくて正解だったみたいだなw


いまだにM5P256GBは平常運行だwww
202Socket774:2013/04/22(月) 13:45:48.00 ID:+vnJMxwk
>>199買った人が多いからじゃね?
203Socket774:2013/04/22(月) 14:13:58.17 ID:f2jRbEis
不調なのはM5Pの512GBに人だけでは?
204Socket774:2013/04/22(月) 14:23:05.92 ID:I1Xyj6Qs
何人居たの?
205Socket774:2013/04/22(月) 14:25:41.00 ID:L/huDuqg
同じ奴が何度も書いている疑惑は?
206Socket774:2013/04/22(月) 15:19:32.76 ID:ycQLj1h9
そう思ってる方が幸せだからそういうことにしとけ
207Socket774:2013/04/22(月) 16:28:32.68 ID:SNTLegLe
サムチョンのネガキャンタイムだなw
208Socket774:2013/04/22(月) 21:32:48.34 ID:P0yFqi9h
東芝純正HG5Qが最強過ぎてプレクのオワコンに拍車が掛かったなw
HG5Qは信頼のBGA採用で電源瞬断でファイル破損の恐れがある外部キャッシュ
を使わずにM5Pを超える速度が出る東芝オリジナルコントローラチップ採用で
エセサーバーグレード()のプレクとは段違いの信頼性だもんな。

コネクタの作りもしっかりしてて、M5Pみたいにケーブルがぐら付いてエラー
が出る心配もないし、初値もこの円安傾向の中では安いし。
209Socket774:2013/04/22(月) 22:03:40.54 ID:5vP19pJn
じゃあ東芝スレで思う存分お語りください
210Socket774:2013/04/22(月) 23:17:11.44 ID:akN4DgJh
どっかでみた文章だと思ったら>>173かw
211Socket774:2013/04/23(火) 00:43:38.26 ID:LeKRdJVq
まぁ今のプレクは駄目だな
次回に期待しよう
212Socket774:2013/04/23(火) 01:19:56.23 ID:8PgiAvEf
でもなぁ。一台20万も30万もするSSDは買ってらんねーからな。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1121027271

安定してそれなりの価格で買えるようになるまで、プレクで我慢するわ。
213Socket774:2013/04/23(火) 02:06:24.81 ID:FQLR8B5E
前期だが調子悪過ぎる
C6の値で交換判断されるんだろうか
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4149243.jpg
214Socket774:2013/04/23(火) 02:10:34.29 ID:IVxuuFDR
PLDSが仕入れたNANDに問題があったのかもな
後期型だと問題ないんだっけ?
215Socket774:2013/04/23(火) 08:45:42.34 ID:bb/B0jJ9
512G前期 FW1.03は問題ありで確定だね。原因わからんけど。
まあ個体差もあるだろうなあ。
それ以外は特に不具合出てこないね。
216Socket774:2013/04/23(火) 08:51:23.34 ID:6AHZb7RP
そろそろ新ファームくる頃だろうから期待してるんだがなあ
217Socket774:2013/04/23(火) 15:10:54.64 ID:NrhhQ4f0
変更前の512以外はSを含めて1.03で問題なさそうだな
512は何か特殊なのか?
218Socket774:2013/04/23(火) 15:32:03.34 ID:IVxuuFDR
512GのBGAはMLCの中でも高集積の512Gbitだし、ページやブロックも小さめ
HG5ではChina製を採用してるが、こっちでは何の問題も出ていないっぽいが
219Socket774:2013/04/23(火) 15:33:28.68 ID:IVxuuFDR
あぁ、M5Mの256Gは、同じ512Gbitの台湾製でもロットが変わってるし
ページブロックサイズも変更されている
220Socket774:2013/04/23(火) 16:44:46.35 ID:VmX/jImv
M5P 256GB(BGA)のファームアップを試みたところ
この画面で止まってしまった

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4150108.jpg

ここからの脱出方法と、失敗した原因をご存知の方はおられませんか?
221Socket774:2013/04/23(火) 16:55:29.71 ID:lvJ1jBwJ
asmediaに付けてるバカ
222Socket774:2013/04/23(火) 17:07:59.64 ID:hUJOMAQN
俺も前にesataにつなげてファームアップできなかった懐かしい過去があるw
223Socket774:2013/04/23(火) 17:13:53.87 ID:VmX/jImv
>>221
許して……
何分ド初心者なもんで

付け替えてみたら一発で成功
224Socket774:2013/04/23(火) 21:23:10.06 ID:ujkjgB7N
>>218
256GBとは使ってるもの(ロット)が違うのね
さんくす
225Socket774:2013/04/24(水) 22:47:29.10 ID:8wz8uW7o
M5pro512(後期ロット)
ウィンドウズで認識しません。
Echoで認識してるがクローニングすると最初の200MBぐらいでフリーズ


これ初期不良?
226Socket774:2013/04/25(木) 01:17:44.97 ID:2AajLNtQ
マザーは?
227Socket774:2013/04/25(木) 12:12:08.83 ID:2g27hxFj
>>226
光子
228Socket774:2013/04/25(木) 13:11:01.25 ID:Fdr/w0my
>>227
お、俺と同じだ。
229Socket774:2013/04/25(木) 15:17:29.65 ID:QVfz+fbZ
M5Sしかない今これを選ぶ理由って値段以外にある?
230Socket774:2013/04/26(金) 04:39:05.25 ID:b5XEcLAw
俺の買った256のM5S 11月製造って書いてあるから大丈夫だよな?
231Socket774:2013/04/26(金) 17:20:32.17 ID:RItRGGvP
232Socket774:2013/04/26(金) 17:45:08.05 ID:9vcZBGTn
アユート、PLEXTOR SSDの正規代理店契約を締結
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0426/28327
>株式会社アユート(本社:東京都台東区)は2013年4月26日、PLEXTORブランドのSSD製品について、国内正規代理店契約締結を発表した。
>これに合わせ、27日よりPLEXTORオリジナルUSB3.0外付けケースプレゼントキャンペーンもスタートする。
233Socket774:2013/04/29(月) 11:23:59.02 ID:V4/owjZj
情弱の俺は、騒動があったのも知らず
M5P 512G買っちまってから、このスレ発見してもうた
換装するきにもならん
234Socket774:2013/04/29(月) 12:02:19.77 ID:rVp+WnQv
購入者理由で返品すれば?
未開封なら受け付けてくれるところ多いだろ
235Socket774:2013/04/29(月) 12:10:59.31 ID:a3I6dNKq
M5P 512前期にもなんか問題あったの?
236Socket774:2013/04/29(月) 12:46:01.46 ID:M53UdQq6
未開封なら返品できるだろ
237Socket774:2013/04/29(月) 13:14:54.87 ID:MN/kz1Kd
俺は安いから最近PX-512M5P買ったがBGAだったぞ。
238Socket774:2013/04/29(月) 14:06:27.66 ID:p0XpVAYi
>>233
性能と価格に満足して買ったんだろ、何が不満なんだよ
239Socket774:2013/04/29(月) 21:17:39.83 ID:YPrazuTF
M5Mもひっそりとページサイズ変更してたりするんだろうなあ
240Socket774:2013/04/29(月) 21:18:51.45 ID:qyaJkdt2
プレク熱の冷め方が半端ないな
241Socket774:2013/04/29(月) 21:18:53.90 ID:YPrazuTF
と思ったらすでに変更済みか mSATAでイケそうなの他にないかな
242Socket774:2013/04/29(月) 21:29:19.13 ID:MNnINv+J
これから出てくる製品でページサイズを気にしてたら買えなくなりそうだな
243Socket774:2013/04/30(火) 02:47:06.42 ID:rzP2rEmz
アキバ行ったらM5Pがワゴンで売られてた
244141:2013/04/30(火) 17:37:27.10 ID:Y2oexLcd
再発しやがった…
しかも今度は何度シャットダウンして再起動しても認識しなくなった。

SATA6GポートにM5PとHDD挿してて、HDDを3Gポートに移したら認識したんだけど、
原因は6Gポートの競合?もうわかんない。もうやだ...
HG5dにします。さいならPLDS
245Socket774:2013/05/02(木) 07:55:28.76 ID:+e7vj0o9
まぁ俺も騒動知らずに買っちまったクチだけど
取り敢えずは気にせずに使ってるわ
246Socket774:2013/05/02(木) 15:14:53.73 ID:YRzYhDa1
>>241
M5Mについてはさすがに違うだろ
変更も何も元からページサイズ16KBだっての
BGAだからっていう先入観だけでチップ型番もロクに調べず
テンプレに8KBと書く方が悪い
247Socket774:2013/05/03(金) 16:58:24.00 ID:A+lhmXuD
ページサイズ16KBがヤダヤダってHG5dも16KBなんですが何買えば良いんですかね
248Socket774:2013/05/03(金) 17:01:55.39 ID:hCPOO2u0
>>247
インテルは今のところ全品8KBだし、半島製でもよければNTFSファイルシステム
と最も親和性の良い4KBもあるよ。
249Socket774:2013/05/03(金) 17:17:23.90 ID:k6tzNfFc
>>247
HDDを買えば良いんじゃないかな

今後生産されるチップはどんどんシュリンクされて大容量化
ブロックサイズも大きくなっていくしか無いから
250Socket774:2013/05/03(金) 17:30:32.79 ID:yYgOI/z0
>>247
サムチョン4KB
251Socket774:2013/05/03(金) 17:32:08.94 ID:k6tzNfFc
サムちょんはアホが釣れる魔法の言葉
252Socket774:2013/05/03(金) 17:50:47.69 ID:4sNQgGtP
生粋の日本人はついつい反応してしまう
253Socket774:2013/05/03(金) 19:38:48.60 ID:A+lhmXuD
つまり16KBで何の問題もないってことですね
HG5d買います
254Socket774:2013/05/03(金) 21:29:12.06 ID:fpZH7KOS
HG5のmSATAでないかな
255Socket774:2013/05/03(金) 21:35:54.00 ID:zSNa9OIf
THNSNH128GMCTが海外じゃ出回ってるっぽいのにな
256Socket774:2013/05/04(土) 01:23:25.94 ID:QZhkj0Ow
ページサイズ厨うざいな。
クラスタサイズ変えて運用すりゃいいだろ。
ダメなのか?
257Socket774:2013/05/04(土) 13:35:13.53 ID:bA1MVdta
>>256
一部の連中は過剰に叩きすぎだと思うけどね
M5PやM5Sの件でPLDSを叩くのはまだ分かるがM5Mは全く関係ないだろうに
それでM5MがダメなSSDみたいにレッテル貼りするのはどうなんだよ
258Socket774:2013/05/04(土) 20:29:53.07 ID:ZKAHv121
>>257
サムソンあたりで同じ事やったら、
(いつの間にか中身を換え、型番と価格は据え置きしつつ、メーカーは知らんプリ)
微妙に韓国嫌いが集まってる2chだと、プチ祭りになりそうな予感がするんだが・・
259Socket774:2013/05/04(土) 21:29:41.45 ID:+jW73dvi
512Gは悪い書き込み無いからポチってみた
260Socket774:2013/05/04(土) 21:50:32.40 ID:hLtPDEyu
サムスンがスポンサーのテニス選手「Galaxy S4最高」→iPhoneからのツイートでした
ttp://www.gizmodo.jp/sp/2013/05/galaxy_s4iphone.html
261Socket774:2013/05/06(月) 02:58:58.95 ID:bg3hxWsp
また懲りずにピットクルー工作員が信者スレ建てたな
262Socket774:2013/05/06(月) 17:56:55.06 ID:R9K/6n9H
向こう削除依頼してきた
263Socket774:2013/05/06(月) 18:02:29.17 ID:CChrt6ka
jisaku:自作PC[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1316860535/209

209 名前:Socket774[] 投稿日:2013/05/06(月) 17:55:54.00 HOST:p4071-ipbfp2404fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp[180.6.75.71]
削除対象アドレス:
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1367591536/
削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複
重複スレッド

>>35にて誘導済み

本当にやってるんだな
264Socket774:2013/05/06(月) 18:08:07.26 ID:R9K/6n9H
>>263
しかも向こうテンプレも不完全だから
265Socket774:2013/05/06(月) 18:11:44.28 ID:CChrt6ka
君は君の信じる行いをすればいいんじゃないかな

結果行き過ぎた誹謗中傷と暴言の嵐になったとしても
君が責任をとれるなら
266Socket774:2013/05/06(月) 18:15:41.43 ID:R9K/6n9H
明確に重複させる意図を持って立てられた重複スレを削除依頼しただけであって
何で責任取らないといけないんだよw
267Socket774:2013/05/06(月) 18:19:55.16 ID:hjb4+7i/
とりあえず何かフシアナ打ち込んできた馬鹿がいたからIP変えたわ
わざとらしくリモホつきで転載しやがって
268Socket774:2013/05/06(月) 18:20:16.91 ID:hjb4+7i/
フシアナじゃない田代
269Socket774:2013/05/06(月) 19:57:42.17 ID:qJQJbXQ7
いやまあこっちあればそれで。
270Socket774:2013/05/06(月) 20:11:32.05 ID:O2Pr08IM
M5P 512Gに換えたけど何年戦えるか
271Socket774:2013/05/06(月) 21:04:26.26 ID:Sf4rTvN7
M5M買ったけどアロケーション16Kでフォーマットしたほうがええの
272Socket774:2013/05/06(月) 22:41:30.84 ID:eG2w7Q98
ベンチにも表れんし体感も出来ないと思うけどね
273Socket774:2013/05/07(火) 09:53:53.51 ID:SsbD16XY
体感できるというのは、勃起するくらいじゃないとね・・・・
274Socket774:2013/05/07(火) 15:45:23.68 ID:QMKNUvXv
>>273
あなたの場合 お薬飲まないと
275Socket774:2013/05/07(火) 18:08:04.45 ID:xEbFfw7e
M6Pは出ないままプレクはSSD撤退が濃厚になってきたね
276Socket774:2013/05/07(火) 18:31:17.16 ID:iaeQUqMT
出ても買わんだろ誰も
277Socket774:2013/05/07(火) 18:37:09.30 ID:zsUXpWzH
>>274
最近一錠じゃ効かないのよ・・・、ほんと金食い虫だわ俺の巨根。
278Socket774:2013/05/08(水) 00:09:02.96 ID:xVi3akjS
M5P FW1.00(1.03にアップ済み)の初期型では、物理セクタサイズ4096だったのに
最近買ったM5Pの出荷状態でFW1.03のものは物理セクタサイズが512なんだけど
なんか変更あったのか?
279Socket774:2013/05/08(水) 07:53:34.01 ID:U5LBUdrd
>>278
え〜そうなの?あまりにもページサイズ(16KB)とのギャップが大きすぎて、
近づける気がなくなったとしか思えん。

いっそ物理セクタサイズ16KBにすりゃいいのにwwww
280Socket774:2013/05/08(水) 14:58:43.01 ID:RPfojrA1
>>278
物理セクタ512なんて、今時どこも出してないぞ。XPと相性が良さそうではあるが。
281Socket774:2013/05/08(水) 16:15:15.09 ID:IiHvhcFe
>>280
今手元に有る物だと、Intel 335はlogical/physical 512byte
SAMSUNGの830も、512byteを返すな。smartは。

Intelの5xx他は手元に無いから分からんけど、
335の結果見ると、他も全部512/512じゃね?
282Socket774:2013/05/09(木) 10:42:58.39 ID:Ws9FXxpW
HDDなら512は絶滅危惧種だが、SSDのほとんどは512だろ
283Socket774:2013/05/09(木) 11:25:43.70 ID:ZqycSxgM
どちらが多いかと言えば、512eの方が多いんじゃね?
調べたこと無いけど。
M5P/Sは512eだよな。
284Socket774:2013/05/09(木) 22:28:42.38 ID:A3TkQ6Wc
一応、こっちにも貼っておく

M5Pro Firmware Version: 1.05
http://www.goplextor.com/jp/index.php/download?task=viewcategory&catid=165

2013/5/09
1.04
This firmware revision improves:
1. device power consumption
2.S4 stability under Dell latitude E6220

1.05
This firmware revision:
1. improves garbage collection capability
  under some conditions
2. fixes abnormal S.M.A.R.T value issue
  under some conditions of 512G drives
285Socket774:2013/05/09(木) 22:46:03.67 ID:xbqTvCpy
連チャンで上げてきたのは怖いから報告待ち
286Socket774:2013/05/09(木) 22:56:06.01 ID:9FcVOVv8
512M5Pを1.05に上げたよ
じゃ眠いので今日は寝る
287Socket774:2013/05/10(金) 00:41:09.14 ID:6UzGEBKM
あぁ〜あ、ホントにもう、あぁ〜あorz
288Socket774:2013/05/10(金) 02:44:47.52 ID:xoY0gfAg
結局サムスンか東芝かOCZ安定なんだよなあ
289Socket774:2013/05/10(金) 06:24:52.32 ID:uos2mjx/
変更は信用落としたが
モノの性能は悪くないからな
290Socket774:2013/05/10(金) 10:23:50.78 ID:x68xUq9A
スペックは良いけど不具合の多い輸入車みたいなもんか
291Socket774:2013/05/10(金) 10:29:37.91 ID:6G8aLrKX
チョンが紛れ込んだようだな
292Socket774:2013/05/10(金) 12:01:03.57 ID:MPNLn+Xm
せやな
293Socket774:2013/05/10(金) 16:27:32.89 ID:4zdfFl62
1.05入れたら結婚できました
294Socket774:2013/05/10(金) 18:00:06.66 ID:uos2mjx/
M5P 512Mに1.5入れたらほんの少し早くなったw
295Socket774:2013/05/10(金) 20:22:05.30 ID:SS3700W+
>>284
> 1. improves garbage collection capability
>   under some conditions

perfectdiskでデフラグをかなり短期間に繰り返し行うと、
ハングアップしたようになる症状が直ってる気がする。

ハングアップしてはいないのだが、長時間にわたって応答なしになるので、
ずっと待ってるか(数分)電源を入れなおすしかない。
これでファイルが壊れたことはないが、かなりうっとうしかった。
296Socket774:2013/05/10(金) 20:26:06.62 ID:QXkHyRMo
>>295
そんな使い方するほうがアホじゃね
マトモじゃないだろ
297Socket774:2013/05/10(金) 21:43:27.27 ID:eE09DGcn
あほかどうかはともかく
そういうことが起きると言うことはデフラグ以外でも問題が起きる可能性が高いよ
298Socket774:2013/05/10(金) 22:00:47.96 ID:SS3700W+
>>296
器の小さいやつだなw
299Socket774:2013/05/10(金) 23:49:04.31 ID:9LFTvQf3
M5SとM5Pって価格差分の違いある?
本当はCFDのが欲しかったんだけどあまり売ってない上にどんどん値段上がってるしこっちで凌ごうかと
ちなみにSATA2でち
300Socket774:2013/05/10(金) 23:50:23.31 ID:Qzrel1lX
俺のM5P 512GBも1.03に上げた後から、長時間アクセスランプ付きっぱなし現象が頻発してたな。
仕方ないから電源落とすとファイルがぶっ壊れて、self testしても回復不能セクタ数がカウントされたまま。

1.05に上げたけど、OS入れるのはまだ様子見だな。
301Socket774:2013/05/10(金) 23:52:00.16 ID:DcK9oRqL
>>298
電源みたいなIDだなww
302Socket774:2013/05/10(金) 23:55:18.77 ID:5biVVVqC
>>299
保証期間
ちょいはやい
sata2ならm5sでいいとおもう
303Socket774:2013/05/11(土) 00:12:49.99 ID:gC5zkSFn
>>302
d
そうしよっかな
256だと結構値段違うし
もしくは128
304Socket774:2013/05/11(土) 01:17:27.83 ID:wo8H/RVD
M5P256GB買うよりは、その半値の奴買ってSDD寿命伸ばす小細工なんか止めて使い倒した方が余程精神的に楽
305Socket774:2013/05/11(土) 18:12:04.79 ID:EzaVkhHl
>>284

これの512GってBGAで出てたエラーの事か?
306Socket774:2013/05/12(日) 18:42:31.19 ID:BaBkzSVR
ウェアレベリング回数が800こえたお
307Socket774:2013/05/12(日) 19:16:33.91 ID:zqSDyxwp
ウェアレベリング7万回超えてるけど何ともなく100%のまま
代替処理もなし
308Socket774:2013/05/13(月) 11:29:36.98 ID:0Ip4a5Qz
1.05に上げてみたけど体感的には差が感じられん。

しかしプレクはもう信用できんから今度リプレースするときにはさむちょん
買わざるを得ないのか、やだなー
309Socket774:2013/05/13(月) 11:54:07.60 ID:FcDrjdKl
1.03は早くなって喜んでたのに
1.05は相性問題復活してるがっかりだ
310Socket774:2013/05/13(月) 12:53:45.37 ID:B+oceCjK
>>308
SanDisc X110を買えばいいんじゃないですか?
Marvellコントローラー、東芝NAND、でリード500MB、ライト450MB程度は出ている
みたいですから。
値段も128GBで1万円を切っている模様。
商品コンセプト的にはプレクと一緒でしょう。
311Socket774:2013/05/13(月) 13:16:32.32 ID:a7512h1g
昨日もSSDスレでSanDiskをSanDiscと書いてた奴か
312Socket774:2013/05/13(月) 18:17:50.94 ID:7yvOoe17
うちのASUSはP55なんだけどこんな古いのでも相性関係あるのかな
313Socket774:2013/05/14(火) 07:47:40.44 ID:PuZTQPk3
P55は相性以前の問題だから
買い替えた方が良い
314Socket774:2013/05/14(火) 08:42:36.16 ID:qYak1hWT
M5S 1.04
315Socket774:2013/05/14(火) 10:49:51.78 ID:6q1RzfkT
M5Mも1.03きてる
316Socket774:2013/05/14(火) 11:10:42.71 ID:bb3DLG0m
・消費電力を改善
・Latitude M6220でのS4状態の安定性を向上
317Socket774:2013/05/14(火) 18:33:08.48 ID:eRoPjoZd
M5P 512Mを1.05に上げて数日経つが問題ないな
変更後のヤツだが結構満足してる
データ移行ソフト無しなのがマイナスだが
318Socket774:2013/05/14(火) 20:09:40.70 ID:CfWgCFqQ
1.05に上げたらシーケンシャルリードが500MB/s出なくなったよ・・・
@M5P

ファームダウソってできないの?
319Socket774:2013/05/14(火) 20:18:50.82 ID:CfWgCFqQ
一応出たっちゃあ出たけど改悪だな1.05

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
                           Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

           Sequential Read :   506.395 MB/s
          Sequential Write :   329.845 MB/s
         Random Read 512KB :   379.654 MB/s
        Random Write 512KB :   323.979 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :    30.210 MB/s [  7375.6 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :    70.555 MB/s [ 17225.5 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :   360.109 MB/s [ 87917.2 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :   322.260 MB/s [ 78676.7 IOPS]

  Test : 1000 MB [C: 56.5% (35.4/62.6 GB)] (x5)
  Date : 2013/05/14 20:17:39
    OS : Windows 8  [6.2 Build 9200] (x64)
320Socket774:2013/05/14(火) 22:35:13.22 ID:6q1RzfkT
うちの環境じゃ1.05でもそんな速度低下は感じられなかったけどな
50MB/sくらいは簡単に上下するし誤差程度じゃないの?

PX-256M5P(BGA) RAID0
ベンチ
http://jisaku.155cm.com/src/1368570667_8cde2804315d9494357d7f0744591f254c703c98.jpg
書き込み量多い方のCDI
http://jisaku.155cm.com/src/1368570667_64dc7a1f382902c97368b456c9e778082ad1aac6.jpg

ついでにM5Mの新ファームでのベンチ ただしマザーの制限で3Gbps
PX-256M5M
ベンチ
http://jisaku.155cm.com/src/1368570667_8cec9d4022950f1def6231569c7e39a6a781093f.jpg
CDI
http://jisaku.155cm.com/src/1368570667_0d52fb7c143f97db6f84509b538fc7680b436c1f.jpg
321Socket774:2013/05/15(水) 21:40:14.61 ID:HpzU+urw
2ヶ月で140GBも書き込みしとるわ。
322Socket774:2013/05/15(水) 21:44:31.79 ID:9aTpgBye
>>321
それむしろ少ないほうだと思う
323Socket774:2013/05/16(木) 07:09:13.49 ID:37PL81lW
960時間で1.7Tの書き込みですが
これは書き込み量としては多いほうでしょうか
多いとした場合どの辺をチェックすればよいでしょうか
324Socket774:2013/05/16(木) 07:52:04.81 ID:zqGck7Fn
少ないわ
うちの壊れた512BGAだが、約3ヶ月間で5TBくらい書き込んでたから。
つか書き込み過ぎて壊れるならある意味正常だよな
ファームバグとかでやられるとか…
325Socket774:2013/05/16(木) 08:04:35.18 ID:Api4jvxD
俺のほうが多い(キリッ
326Socket774:2013/05/16(木) 08:22:59.77 ID:cql7DODe
SSDはwriteでそうそう壊れねえよ
っていたるところで見るけど
やっぱtempやcacheはRAMに移動させよう
327Socket774:2013/05/16(木) 11:27:10.24 ID:uCWsTywS
>>324
512GB(BGA)の1.03が壊れやすいのはただのバグだろう。気にすんな。
EXTREMEのほうが良い製品だ。
328Socket774:2013/05/16(木) 11:33:11.57 ID:uJJgkof+
tempとcacheって壊れるほど容量ある?
329Socket774:2013/05/16(木) 11:34:56.64 ID:1i+g7alv
ブロックが破損するのはハードウェアが原因で
起きては欲しくないけどまぁ起きることが前提の事象
そのあとの置き換え処理がおかしくて
データが壊れちゃうのが問題なんではないかと
330Socket774:2013/05/16(木) 13:24:57.61 ID:KfWN4lk+
tempやcacheこそSSDだろ。
何のために買ったんだよ。
331Socket774:2013/05/16(木) 15:39:12.36 ID:JF9WDy2r
>>330
だな
332Socket774:2013/05/16(木) 18:47:53.75 ID:qI9jBsRq
使用時間40時間で総書き込み量685GBなのだがこれってどうなの?
333Socket774:2013/05/16(木) 19:28:53.13 ID:Y+RSnsND
何やらせたんだよ(´・ω・`)
334Socket774:2013/05/16(木) 19:33:15.62 ID:8SMSJm+w
>>332
寿命がマッハ
335Socket774:2013/05/16(木) 19:44:59.44 ID:WLyQ/6MC
>>328
ツベの動画やソフトのアプデで結構書き込みやがってくれるわ

>>330
OSとprogram fileの読み込みのためだけど?
336Socket774:2013/05/17(金) 02:30:36.18 ID:Mv4TeWFA
>>335
寿命ね〜・・・ 人の好みだし好きにしたらいいんじゃねww
337Socket774:2013/05/17(金) 06:20:02.19 ID:adLwrPcy
RAMDISKを使うと何か凄いことをしてる気分に浸れるんじゃね?
338Socket774:2013/05/17(金) 06:57:21.37 ID:0FPHwCgy
M5Pなら5年保障あるんだし交換すればいい
劣化してても数年先の新品のなら文句ないだろ
339Socket774:2013/05/17(金) 12:43:57.95 ID:ZuJp/LJx
Ramdiskのほうが10倍以上高速だからこそtempやcacheを置くんだが
340Socket774:2013/05/17(金) 13:15:02.61 ID:1W3OAmgN
揮発性のramdiskだと、tempに更新ファイルを置いて再起動してファイル更新するタイプの
ソフトが動かんのだよね。
341Socket774:2013/05/17(金) 13:22:44.71 ID:Oeo9F4Rt
ちょうどマザーにmSATAついてたから、
Tempとかブラウザキャッシュとか解凍先とか
AdobeCS6のスクラッチディスクとしてM5Mを入れてる

メモリ16GBしか積んでないからRAMDISKなんかに割り当てると足りなくなるし
342Socket774:2013/05/17(金) 14:55:46.79 ID:u87Uv3/+
>>340
たとえばどんなソフトでしょうか
Windowsアップデートやブラウザやflash、javaのアップデートですか?
343Socket774:2013/05/17(金) 15:47:03.49 ID:f5WIsaj1
ブラウザ・flash・javaはリブートしないでしょ
catalystやrealtekでコケたことはない
344Socket774:2013/05/17(金) 16:00:50.74 ID:GvRf/FTc
そうか、リブート掛けるインストーラーはダメなんですね。
でも、シャットダウンの時にバックアップしてくれるタイプもありますよね?
あれもダメですか?
345Socket774:2013/05/17(金) 16:19:29.48 ID:f5WIsaj1
OSはIE10が入ってる頃のアプデで一度コケた
今までその一度だけで他は問題でた事ない

気になるなら試してみればいいじゃん
合わなきゃ使うの止めたらいい
346Socket774:2013/05/17(金) 17:47:37.79 ID:u87Uv3/+
基本的なソフトは問題なく行けそうなんですね
メモリの増設か128のSSDの増設かで悩んでいたんですが
これでメモリの増設に踏み切れそうです
347Socket774:2013/05/17(金) 18:59:40.62 ID:0FPHwCgy
後期のM5P 512G持ちだがテンプレ見れば見るほど
ヘコむんだが
348Socket774:2013/05/17(金) 19:16:06.12 ID:FNQk9RVA
俺も凹んだけど、今のところは問題ないし
問題あったら替えて二度と使わないだけだから、気にならなくなった
349Socket774:2013/05/17(金) 19:38:13.27 ID:Oeo9F4Rt
M5P初期〜中期256GB持ちが勝ち組ってことでおk?
350Socket774:2013/05/17(金) 19:57:23.56 ID:SbYj7Mhg
俺つい最近だけどM5P512G初期型手に入れたぞ
ワンズでパソコン一式買おうと思ったらプレクはASUSとAsrockでは動きませんよと真顔でいって売ってくれなかったので
祖父でかったら新型だった
売ってくれなかったワンズほんとうにありがとう
351Socket774:2013/05/17(金) 20:15:04.01 ID:J8smHpXy
>>347
前期でデータぶっ壊れるよりマシだろ
352Socket774:2013/05/17(金) 20:34:48.39 ID:B4ecgoyR
>>350
初期型なのか新型なのかどっちよ
353Socket774:2013/05/17(金) 22:05:58.48 ID:QxAjJP7q
最近M5P前期型ファーム1.03にWin7クリーンインスコしたんだが>>295みたいな症状になって使用に耐えなかった。
もちろんデフラグしてないしフォーマットもクイックでやってた。
とりあえず1.05で様子見してみるわ。1.01が一番安定してたような気がするわ。
354Socket774:2013/05/18(土) 00:40:34.40 ID:5gPuwAbo
速度よりむしろ毎回消してくれるのが好きでRAM使ってるわ・・・
一時ファイルとか残っているのが気にくわない
355Socket774:2013/05/18(土) 02:38:35.03 ID:TOCemLDU
M5Pが当たるアップグレードアドベンチャーへの参加を促すメールが来たのだが。。
地震で生き残れ!とか。
356Socket774:2013/05/18(土) 03:32:05.24 ID:Ghdcw7hU
>>354
性格的に非常に理解できるしおれもそうしてたことあるけど、
不具合でることあるし、なにより貴重なRAMはOSにキャッシュとして使わせたいってことで、
今は不要になったSSDドライブまるごとひとつtempにマウントして解決してるわ。
357Socket774:2013/05/18(土) 14:43:12.25 ID:VG0Xzngl
どんだけ書き込みまくっても5年間は新品交換してくれると理解している
のだがOK?(Y/n)
358Socket774:2013/05/18(土) 19:22:17.41 ID:80eJk3VF
M5Pの場合はそのはず
他はしらん
359Socket774:2013/05/19(日) 17:28:08.69 ID:djZrwOi4
99通販M5シリーズ昨日安かったのに
他が上げたから釣られて値上げしすぎだろ
360Socket774:2013/05/19(日) 17:42:38.62 ID:GX9RP1rS
ほんとだ
あーあこれはSandiskに流れちゃおっかなあ??
361Socket774:2013/05/20(月) 02:31:46.47 ID:jDvEwBjX
>>355
木箱を押したら猫の手が出てきて…

Plextor SSDノートブック・アップグレード・アドベンチャーへのエントリーを受け付けました。
このイベントにご参加いただきまして、ありがとうございます。
だってさw くじ引きに当たるかなあ
362Socket774:2013/05/21(火) 23:53:03.12 ID:elzjhJCI
よかったなおまえら
東芝の次世代NANDフラッシュメモリはTSOPだぞ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130521_600176.html?ref=rss
363Socket774:2013/05/22(水) 04:56:13.03 ID:27IFHZjK
時代の流れか……。
364Socket774:2013/05/22(水) 06:20:52.38 ID:cVrM1v7p
だって高いと買わねーんだもん、コスト減コスト減。
365Socket774:2013/05/22(水) 07:24:56.37 ID:QDw+rgXI
それよりも、25MB/s という速度に驚く
どうやったらそんなに速くなるんだろう
366Socket774:2013/05/22(水) 07:25:05.89 ID:CiMtj3mS
まーなんでもいいわ。二度とプレク買わんし
367Socket774:2013/05/22(水) 08:19:48.01 ID:rfWmoCEa
>>366
いやいやBGAじゃないとどんな会社のSSDでも買わないぐらいは言ってくれよ
368Socket774:2013/05/22(水) 08:21:32.30 ID:qI0JPgz1
99のSSDのページ見てみ
プレクのSSD在庫売れなくて必死過ぎw
ほんとに一気に売れなくなったんだな、まあ自業自得だけどな
369Socket774:2013/05/22(水) 08:25:29.81 ID:aI6rGRAM
別に売れなくても、今使ってるM2SとM3P、M5S前期型には何の影響も無い。
370Socket774:2013/05/22(水) 08:41:14.52 ID:SIFGzyqs
落ちた英雄
371Socket774:2013/05/22(水) 08:44:00.17 ID:SIFGzyqs
ツクモみたら笑った。
256M5Pと256M5Mがほとんど同じ値段じゃん。
256M5Mがすげー人気ってことだな!!!!
PLEXTOR大勝利
372Socket774:2013/05/22(水) 12:45:26.60 ID:aB5teAuo
×高いと買わねー
○高いと買えねー
373Socket774:2013/05/22(水) 14:14:38.60 ID:Gu1v8NUY
Pの値段落ちてるよねやっぱり
ツクモが特に安いけど、まだとびつくほどじゃねえしもっと下げろ下がれ
374Socket774:2013/05/22(水) 14:17:40.27 ID:1uJJtEdH
本当に安いならTSOPの512GBがほしいわ
BGAはファイル破損でイマイチ信用ならん
375Socket774:2013/05/22(水) 19:55:36.08 ID:qI0JPgz1
>>374
それクソファームのせいだから
1.05にすれば問題ない
376Socket774:2013/05/22(水) 20:10:09.01 ID:3om1d7Te
99週末土曜下げたのに日曜爆上げしたからな
M5PはTSOPの512Gメインに使ってる
サブに256G欲しいが金無いから来月だな
377Socket774:2013/05/22(水) 20:18:46.79 ID:/wHonadd
知らんがな
378Socket774:2013/05/22(水) 20:21:19.68 ID:XRcRtVU/
東芝ので良いんじゃないの?
379Socket774:2013/05/22(水) 20:25:09.86 ID:DgoWEcP2
>>378
ないんだよなぁ
380Socket774:2013/05/22(水) 21:43:41.71 ID:tFi658TK
>>375
ファームでブロック破損が起きるのがわからん
置き換えに失敗してファイルが壊れるのは理解できるのだか

直ったとしても一回システムをふっ飛ばしたSSDに戻す気にはなかなかなれないが
381Socket774:2013/05/22(水) 21:50:08.65 ID:Goci0f1P
どのファームだって起きるときは起きる
BGAの1.03は極端に起きやすいということだろう
382Socket774:2013/05/22(水) 22:21:39.42 ID:pKbuCdut
俺も発表前に後期のM5Sつかまされたからもうプレクは絶対買わないな。
383Socket774:2013/05/22(水) 23:24:57.04 ID:wOd9eApC
M2Pで不良セクタでてファイルぶっ壊れたりしててSecure Eraseもしたがすぐ再発してた
Plextoolとか不良セクタスキャンするツールで調べるとエラーでまくってた
ダメ元でEnhanced Secure Eraseとかいうのやってみたら何故か2ヶ月くらい問題出てない
ふしぎやな
384Socket774:2013/05/23(木) 02:48:23.02 ID:eeRp/LHX
次世代SSDはSATA Expressを採用、Plextorが語る事業戦略
http://ascii.jp/elem/000/000/790/790274/
385Socket774:2013/05/23(木) 07:06:49.75 ID:uIiaqohK
>>383
保証使えよ、そのまま使うなんて恐ろしいわ
386Socket774:2013/05/23(木) 08:19:17.76 ID:JZ9m5YtI
今M5P買うなら前期型の方がいいんですか?
387Socket774:2013/05/23(木) 10:38:08.64 ID:Z53hXk3p
いいえ、東芝がいいです
388Socket774:2013/05/23(木) 10:48:27.15 ID:ioAp8vCo
東芝とサムは信者の気持ち悪さ上無理です
389Socket774:2013/05/23(木) 10:50:05.88 ID:HYrXF6PB
前期型なんてモウ無いんじゃないの 普通に今売ってるM5を買えばいい
390Socket774:2013/05/23(木) 10:50:38.08 ID:eT8bIo0K
ツクモでHDDとのセットで安くなってるけど、まだ高いな
391Socket774:2013/05/23(木) 12:26:47.99 ID:cCa3i57J
ライトンのSSDなんてよく使う気になるな
392Socket774:2013/05/23(木) 15:21:13.88 ID:TOBlnlxH
>>389
前期型売ってる店はまだあるよ
極少数なのと128と256しかないが、自分の行動範囲で2店舗あるのを知ってる
393Socket774:2013/05/23(木) 19:19:52.19 ID:iKFQ1soV
>>392
もともとの値段設定が高い店とかよくあるな
最近の値上げで大して変わらなくなってるけど
うちの近くは256が真っ先に売れて次が512、今は128しか残ってないわ
394Socket774:2013/05/23(木) 22:07:36.77 ID:t0q3x9hI
M500か東芝買えばよかった
返品したい
395Socket774:2013/05/23(木) 22:27:20.92 ID:pG+jXeFn
今のうちに売ってm500か東芝を買えば良い
396Socket774:2013/05/23(木) 22:55:21.88 ID:o2xUg2IQ
買えばいいじゃないこんなスレで嘆く暇あったら
397Socket774:2013/05/25(土) 09:06:56.26 ID:xmECFbOl
M5P 256G Xtreme V1.02⇒1.05へあげる。
ThinkPad T410へインストール。
リカバリー途中で固まる。
相性問題、やっぱり再発みたいです。次ファームで直してほしい。
398Socket774:2013/05/25(土) 09:22:01.54 ID:SZ9ZSjXh
ノート板でやれハゲ
399Socket774:2013/05/25(土) 11:39:52.96 ID:RHycAs6F
もうplextorはダメだな。
400397:2013/05/25(土) 13:18:52.81 ID:xmECFbOl
うまくいかないので、デスクトップで書き込みテストしたら、全容量の50%位書き込みしたら、OSごと固まった。
再起動したら特に問題がみつからなかった。
チェックディスクをかけただけで、ほかの処理がやたらと遅くなる。
ほかのSSD・HDDでは、別ドライブなので遅くなることはない。

今回のM5P-256がおかしいのかな?
ちなみに、前期M5P-128GBでは、リカバリーが完了できました。
401Socket774:2013/05/25(土) 13:22:57.48 ID:+u1aEiEz
>>400
だからノート板でやれ
ノート特有の症状かもしれんだろうが
402Socket774:2013/05/25(土) 14:14:59.13 ID:J51vB4Ip
フォーマットした後に書き込みテストしてもおかしいなら
何か変なのかもね
403Socket774:2013/05/25(土) 14:51:29.76 ID:8xc6tmoF
俺のM5Pもプチフリどころか、ガンガン固まるから結局修理に出したよ。
劣化したセクターの代替処理がうまくいってないみたい。
回復不能セクタがカウントされてた。

東芝のSSDはそこらへんの処理をうまくやれるようになりましたみたいな、
売り文句があるってことは他のSSDだとうまくいかないケースがあるんだろうな。
404Socket774:2013/05/25(土) 15:20:38.97 ID:u7msfFgb
症状半端だと修理出しずらいな
S100 256Gが起動してすぐ数秒固まるけど
405Socket774:2013/05/26(日) 01:32:18.34 ID:8glkWmR8
M5PX128 フリーズ、スリープ復帰時に見失い&BIOSでも見失いってことで
購入店経由でサポートに出したんだが、再現を確認できませんでした。キリッ
ってリンクスに言われたらどうしよう。
相性問題で片付けられそうな気がしてきたんだが、リンクスのサポートってどうなのー?
406Socket774:2013/05/26(日) 01:35:34.33 ID:KBvF8Aji
>>405
そのまま、どうなのーとリンクスに聞いてみては?
407Socket774:2013/05/26(日) 01:45:09.84 ID:oaWqwgBO
俺もM5PにOSインスコしたらガチガチ固まるわ。前期型だが同じように代替処理で躓いてるようだ。
M5Sの方は快適に動いてるからM5P特有の故障かもしれん。
俺も修理に出すか。
408Socket774:2013/05/26(日) 01:48:27.13 ID:ehhqTDwW
512 FW1.03かい?
409Socket774:2013/05/26(日) 01:57:49.04 ID:oaWqwgBO
>>408
発症時1.03の1.05にしても改善無し
BGAとかどうでもいいからまともに動く奴が欲しいわ
410Socket774:2013/05/26(日) 02:01:15.81 ID:JY2VXnPh
特に報告もしてなかったけど
BGAの1.03以降、不良セクタが出てくる現象は1.05でも直らなかったよ
まぁ1.03以降が悪いのか、潜在的な不良が出始めたのかわからんけどね
411Socket774:2013/05/26(日) 06:00:56.47 ID:b0S1CNhR
まともに動くのは後期だけとかだったらイヤだな
412Socket774:2013/05/26(日) 07:51:05.60 ID:I9P0uDba
まさかのTSOP大勝利
413Socket774:2013/05/26(日) 07:51:58.05 ID:yIqjOqBZ
ブランデー?
414Socket774:2013/05/26(日) 10:06:18.05 ID:8D3lNMbW
1.02が大勝利なんじゃね
415403:2013/05/26(日) 10:31:42.26 ID:/xhlo2Xe
代替処理されずに回復不可能セクタがあるんなら、
さっさと交換対応して貰ったほうがいいよ。
たぶん後期型へ交換されるだろうけど、今リンクスが対応してくれてる。
416Socket774:2013/05/26(日) 10:34:36.46 ID:b0S1CNhR
年間故障率0.5%なのに調子悪いの多すぎだろ
417Socket774:2013/05/26(日) 11:00:13.22 ID:+eEWW5vZ
前期のBGAが、ファクトリーデフォルトでは大人しかったが
余りにも糞NANDで出荷後に故障の嵐を食らって、TSOPに鞍替えしたとも取れるな
418Socket774:2013/05/26(日) 11:11:41.18 ID:uy8vzRa2
19nmはQSBCつかわないときついんじゃ?
419Socket774:2013/05/26(日) 11:34:36.29 ID:8D3lNMbW
>>416
プ、ここで報告されてるのを考えても僅かだろw
420Socket774:2013/05/26(日) 11:38:01.57 ID:+eEWW5vZ
何で?QSBCの技術的説明が全く無いから比較できない
9187だと128b/2kのBCHタイプのECCを標準搭載しているけど
これは1ynm世代MLC-3 NANDにも対応可能レベルな性能
そんなに糞なMLCなら仕方ないかもだけど
421 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/26(日) 13:23:31.40 ID:8IhoTQqM
不具合ないやつは書き込まない。
不具合あるやつは書き込む。
これだけで故障が多いように感じる。
422Socket774:2013/05/26(日) 16:04:24.13 ID:q5O043b6
後期型だけどなんの問題もないわ。システムイメージを一日に一回Win7の
バックアップで、そいからライブラリを30分に一回bunbackupでバックアップ
してるからぶっ壊れても被害は少ない。

毎日がしがし書き込んで5年以内に使い切って新品に交換させる予定。
VirtualboxにインスコしたWin7の状態を保存するとか、毎日デフラグするとか
してたら一日に100GBくらい楽勝で書き込めるからな。
423Socket774:2013/05/26(日) 18:12:39.31 ID:hNxOhQfm
M5P前期型256GBが処分品で\19980だったから買ってきた
これでノート含む家のPCのシステムドライブは全てSSDになった
424Socket774:2013/05/26(日) 19:13:42.82 ID:+eEWW5vZ
>>422
前期M5Sが、600TB書き込んでも問題ないレビューもあったしな
SMARTも晒してたけど状態も100%正常、そういうレベル
425Socket774:2013/05/26(日) 19:51:28.04 ID:ceYw0haK
んじゃとりあえず256M5Pro使ってるが今日も問題なーし
TSOP品のFWは1.05ね
426Socket774:2013/05/27(月) 09:37:54.43 ID:9tB48RL9
>>421
逆じゃね、書き込まない奴のほうが圧倒的に多い。
427Socket774:2013/05/27(月) 10:11:13.99 ID:X88Jk4Bu
中身変わる前のM5P128GB買ってからしばらく情報追ってなかったんだが、
すごいことなってたんだな・・・
次SSD買う時はどこの買えばいいんだか・・・
428Socket774:2013/05/27(月) 11:16:54.62 ID:Ff/iMm59
東芝でいいんじゃねーの
品薄だけど
429Socket774:2013/05/27(月) 11:22:04.46 ID:i+f4MvOv
>>427
TSOP
430Socket774:2013/05/27(月) 11:22:32.30 ID:TI1nb650
>>427
このスレに居るなら、余ってるM2〜M3が有るだろう、それを使っていればいいよ
どうせ今も、今後も微細化が進んでいい事はないし
わざわざ高い金払って、今の製品を買う必要も無い

相変化メモリやReRAMのSSDが出るまで充分持つだろ、体感変らんし
3年保証がついてるから、それまでに壊れれば交換してくれるしな
431Socket774:2013/05/27(月) 14:14:38.33 ID:xOR8a2L1
> 毎日がしがし書き込んで5年以内に使い切って新品に交換させる予定

何この悪質セコクレーマー(笑)
432Socket774:2013/05/27(月) 16:00:39.67 ID:8gaK0KPt
後期M5Pは、SATA2とかSATA1に接続して大丈夫なんだろうか?
内部でLegacyの処理とばしてるとか?
もしくは、ページサイズ8K→16Kで処理ができないとか?
論理512&物理512をSMARTでだすために問題が発生とか?
単なる故障なのか?
前期M5P(1.03)で問題なく、後期M5P(1.05)で問題なのが、よくわからなくなってきました。
433Socket774:2013/05/28(火) 11:23:56.87 ID:2KkenFyY
そりゃそーだ、お前だけだからなw
434Socket774:2013/05/28(火) 12:24:40.05 ID:/USlcNIy
TSUKUMOでM5Sの128をセールで出してるが、
金曜の夜から「残り200個」でずーーっと変わらんな
1個も売れてないのか・・・
435Socket774:2013/05/28(火) 20:22:34.18 ID:FqeANqrx
>>434
お値段はいかほど?
436Socket774:2013/05/28(火) 21:40:05.07 ID:w59ls8VM
NTTXも在庫僅少のまま数日経ってるのぅ
437Socket774:2013/05/29(水) 00:03:35.13 ID:j/FrNfLV
>>434
256のM5Sならコスパ最強でオススメなんだけどな
128は書き込み遅いから・・・
買うなら256のM5Sにした方が・・・
438Socket774:2013/05/29(水) 01:27:43.78 ID:/rFecM0E
>>437
だね。128は、コスパ悪いと言ってもいいくらいだよなあ。
439Socket774:2013/05/29(水) 11:35:12.61 ID:6nvpxh8n
RAID0にすれば
440Socket774:2013/05/29(水) 12:57:50.92 ID:tDuQJLc/
256のがコスパはいいけど128GBがほしいんだよな
だから128GBが値上がりしてるんだろうけど
441Socket774:2013/05/29(水) 19:50:13.72 ID:LzoyvHhs
128GBをあえて選ぶ理由なんかある?
RAID以外で
442Socket774:2013/05/29(水) 19:51:51.59 ID:3GJRmfSJ
安く組める
これに限る
443Socket774:2013/05/29(水) 19:54:25.71 ID:wPW6cQjS
最低限の環境では128で十分だし
ゲームとか趣味みたいなアプリ色々入れてくと足りないけど
444Socket774:2013/05/29(水) 20:39:00.17 ID:LzoyvHhs
256GBだと多い日も安心だよ
確かにゲームとか入れないなら128GBで充分やな
445Socket774:2013/05/29(水) 20:44:49.85 ID:/LIxz9tv
>>444
ゲームはしないけど、フォトショ使うと話したら256勧められた、そんなツクモ本店。
446Socket774:2013/05/29(水) 20:46:00.90 ID:8m3DrFE+
ゲームしないなあ
256と128持ってるが体感差が全くない
容量足りてれば普通に選択肢になるんじゃね
値段が同じっていうんなら話は別だが
447Socket774:2013/05/29(水) 21:00:41.82 ID:CCaVtMQD
ゲームはHDDに入れてるけど、SSDに入れるとやっぱ違うもんかな
448Socket774:2013/05/29(水) 21:26:43.42 ID:OH2lQm1t
>>447
ロードがクソ重いゲームなら効果はある

あとネトゲでもタイムアタック要素のある奴なんかは
ロード時間が短けりゃ有利に働くから効果が出る場合もある
449Socket774:2013/05/29(水) 21:49:22.76 ID:FnyfAGZR
ゲーム中にロード入ってガクってなるタイプだとだいぶマシになるよ
450Socket774:2013/05/29(水) 22:53:22.89 ID:j6T6Dhsr
BF3のクッソ長い起動時間がかなり短くなった
それでも長いなあれは。
451Socket774:2013/05/29(水) 22:55:34.61 ID:t5GSMyF8
Origin立ち上がり→WEBから起動→ローディング
二重DRMみたいな感じの面倒臭さだしな、BF3は
キャンペーンだけで満足した、マルチは時間泥棒だし
452Socket774:2013/05/29(水) 23:33:24.49 ID:tDuQJLc/
128で足りてる人が256選ぶ理由はないよなあ
256の方が安いのはわかってるけど、1万切りの128買うよやっぱ
15000円切りの256とか見るとちょっと揺らぐけどねw
453Socket774:2013/05/29(水) 23:50:58.95 ID:EPV5MgHX
今足りてるで選んでもしゃーない気がするのだが
増加率と安全率を考えて余裕のある容量をって考えちゃうのは職業病?
454Socket774:2013/05/29(水) 23:54:17.99 ID:/LIxz9tv
>>453
それも一理。
消耗品だからと考える人もいるだろうしね。
455Socket774:2013/05/30(木) 05:20:47.18 ID:TBTs1i+w
128と256で結構な速度差あったりするからなあ。
OS入れるだけじゃ物足りなくなっていろいろ
456Socket774:2013/05/30(木) 05:23:27.41 ID:TBTs1i+w
置きたくなってきたりとかね。
何しろ速いんでちょっとbdiso何個かデスクトップに置いて作業しちゃったり。

途中送信失礼
457403:2013/05/30(木) 20:08:30.09 ID:A/PEp4YS
予想通り、新品のExtremeになって戻ってきた。
ファームは1.03。本当に大丈夫なんか?これ・・・
458Socket774:2013/05/30(木) 22:46:37.32 ID:x/IJbdwy
イヤなら売って他買えよ
精神的に受け付けないんだろ
459Socket774:2013/05/30(木) 23:08:43.23 ID:VKaFDmwQ
新品なら高く売れるから他のを買う資金にもなるね
460Socket774:2013/05/31(金) 05:18:16.43 ID:BtZfjFmC
ITmediaにインタビュー出たが
ステマじゃなきゃ一番に使用変更聞くんだろうな
461Socket774:2013/05/31(金) 19:15:05.69 ID:Zewr3jV4
相対的に安めだったからm5s256買ってしまった・・・
当然後期型
FWは1.03らしい
462Socket774:2013/05/31(金) 19:17:40.75 ID:Zewr3jV4
最新ファームは1.04らしい
余計なことはせずそのまま使ったほうがいいんだろうか?
ちなみにファームのアップデートなどしたことがない
463Socket774:2013/05/31(金) 19:28:41.25 ID:Yn1zRquG
変更履歴見て必要と思うならすればいい
464Socket774:2013/05/31(金) 19:29:55.84 ID:40Kc+QNo
>>462
お前は自作に向いてない。
って以前このスレで言われたわ。
465Socket774:2013/06/01(土) 11:57:25.39 ID:hhAUzjWl
ジサカーって勘違いヤローが多いからなw
466Socket774:2013/06/01(土) 12:06:18.11 ID:gtw4n53k
一万以上のパーツを不注意で頓死させてから
初めて自作erと認められる
467Socket774:2013/06/01(土) 23:08:06.44 ID:8nqDkThg
FW 1.03使っていたんですが、
SMARTの示す寿命が100から68まで下がっていました。
総書き込み量は17TBだったので、本来の寿命じゃない気がします。
これってECCとかSMARTのバグだったりしても、
回復できたりしないものなんでしょうか?
保証とかって壊れない限りは出せませんよね・・・。
468Socket774:2013/06/01(土) 23:09:53.62 ID:BSn9IQHL
SS頂戴、FWで書き込み量が変更されたのかもしれないし
469Socket774:2013/06/01(土) 23:24:16.91 ID:bKg8RvHi
それ代替処理とかどんでもない数になってない?
470Socket774:2013/06/01(土) 23:24:52.34 ID:8nqDkThg
>>468
ごめん、Secure Eraseしたから今Windows入れ直してるところ。
ちなみに、FWアップして、Enhanced Secure Eraseしたけど、
SMARTの値に変化はなかった。
471Socket774:2013/06/01(土) 23:27:08.50 ID:8nqDkThg
>>469
代替処理は初期値(100)のままなのだけど・・・。
472Socket774:2013/06/02(日) 01:03:55.55 ID:Ytl+qSTg
生の値のほうだぞ
473Socket774:2013/06/02(日) 02:41:32.68 ID:5tZ2EYdV
M2Pだがファイルが壊れています 連発してる。
これもうダメかな。修理交換に応じてくれる?
474Socket774:2013/06/02(日) 05:58:52.70 ID:MrK6MAlz
Plextorって不良クラスタの代替処理すらまともにされないSSDだったのか?
475Socket774:2013/06/02(日) 06:26:50.56 ID:+qqcXD2A
>>474
Plextorの名前が付いてるだけの2流SSDだからしゃーない
476Socket774:2013/06/02(日) 06:40:52.56 ID:BJ6nA+Fu
シナノケンシ時代の製品を知っている者ほど
騙されちゃうんだよね
477Socket774:2013/06/02(日) 09:17:31.14 ID:aDobN+pf
煽るしか能のない引きこもり数人現る
478Socket774:2013/06/02(日) 10:44:41.78 ID:3FxwoHmX
プレクが本当に良かったのなんて SCSI 時代だけだしな
その頃のイメージを引きずりすぎ
479Socket774:2013/06/02(日) 10:47:10.85 ID:pk3Mq2rl
シナノケンシのドライブが良かったのは書き込み性能だけで
耐久性は大した事なかったよ

そういう堅牢さならTEACの方がよっぽど(まだ動くCD-R55Sの方を見ながら)
480Socket774:2013/06/02(日) 10:56:59.84 ID:73Nc+XI2
読み込みはクソだからな
481Socket774:2013/06/02(日) 11:17:09.62 ID:3FxwoHmX
>>479
たしかに・・・
消耗品として普通に複数買いしてストックしてたから感覚が麻痺してた
482Socket774:2013/06/02(日) 13:10:05.93 ID:bLjtaMoF
1.05も不具合多すぎ
483Socket774:2013/06/02(日) 15:14:50.65 ID:HDIOSB+r
SCSI時代のドライブは耐久力も抜群だった……。
TEAC? トレイのローディングが素早くていいよねw
484Socket774:2013/06/02(日) 17:08:56.36 ID:Ytl+qSTg
当時は書き込み用と読み込み用でわけてる人多かったな
485467:2013/06/02(日) 17:14:18.88 ID:TssInno0
SS撮ってきました。1日でさらに悪化…orz。
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4243635.png
修行中ゆえリンク勘弁
486467:2013/06/02(日) 17:19:10.39 ID:TssInno0
ごめん。間違えた。SSこっちです。
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4243662.png
487Socket774:2013/06/02(日) 17:23:23.94 ID:nikA9Qu9
電源コネクタ延長or分岐ケーブルとか使ってない?
488467:2013/06/02(日) 17:35:41.34 ID:TssInno0
>>487
ノートです。
初期FWの時にSMART見た限りでは、特に異常はありませんでした。
489Socket774:2013/06/02(日) 18:02:48.36 ID:2w7sNr7u
>>485
1日でそんだけ悪化するのなら今すぐ取り換えるレベルだろ
修理申請しても認められると思う

うちのM5P256GB BGA(ノート、RAID0)は片方10TB超えてるけど至って健康
http://iup.2ch-library.com/i/i0927860-1370163615.jpg
490Socket774:2013/06/02(日) 18:05:39.33 ID:tKUKmoPd
ノートは別スレあんのになんで構うかね
491Socket774:2013/06/02(日) 18:09:29.90 ID:b29Jydbm
>>490
ノートPC板のSSDスレは主に換装の話題ばかりだし
SSDメーカーや機種別の話題なんか全く出ないから仕方なくね
492Socket774:2013/06/02(日) 18:31:56.30 ID:yusnj3Xv
ノートは、機種によってはBIOSや差し込み具合で動作怪しくなるの結構あるからなぁ
今使ってるLenovoもSSD専用FW(BIOS)みたいなのあるし
AcerもASUSも仕事で使ってるけど単純に差し替えてリカバリーするだけじゃNGのもあったし
493Socket774:2013/06/02(日) 18:43:39.92 ID:8EJw45Ts
>>492
そういうのは固有の問題だから板違いになるわな

LenovoはIBM時代からずっとそうだけど、
グラフィックボードとか無線LANチップとかはノート、デスクトップ関わらず
Lenovo専用FW入れてるパーツ以外は受け付けないものが多い
ストレージ差し替えてもリカバリできないのは専用MBRが無いから
そういう問題で騒いでるなら板違いで一蹴しても別に構わん
494467:2013/06/02(日) 20:19:46.35 ID:TssInno0
FWあげる前は異常なかったので、
機種依存の問題というよりは、SSD本体の問題なのかと思いまして…。
>>489
そうですよね。ちょっと電話してみます。
495Socket774:2013/06/02(日) 20:26:29.10 ID:73Nc+XI2
また前期型で犠牲者が
496Socket774:2013/06/02(日) 21:16:57.23 ID:Xc9jf121
よくわからんけどFW1.01から変えてない俺がまさかの大勝利?
497Socket774:2013/06/02(日) 21:47:22.36 ID:uSQMWDCd
M5P 512MB のBGA品で1.02から1.05にしたけど問題ないよ
498Socket774:2013/06/03(月) 14:49:00.84 ID:k3wib5OV
1.01とかどんだけ周回遅れだよ
499Socket774:2013/06/03(月) 15:57:30.63 ID:MAcE3m/0
512MBとかRAMより少ないwwwww
500Socket774:2013/06/03(月) 21:23:25.29 ID:/C+m/XAl
>>498
つくもでつるーいめーじ同梱版の在庫整理があったときに買った
確か256GBが18900で底値近かったと思う
501Socket774:2013/06/04(火) 11:57:30.04 ID:6Ci7vuOM
M5P 512GB 2台目逝きました(´・ω・`)
1.02→1.03にした時と同じく、突然アクセスランプ点きっぱなしで
OSフリーズ。→強制終了→起動→OS起動途中で再度OSフリーズ。
の繰り返し。最初は別PCにつないで中身をサルベージで来たが、
その後どんどん中身にアクセスできなくなっていき、MBRも読めなく
なり、最後はBIOSですら認識しなくなった。
で、リンクスで交換してもらって1.02→1.05。
3週間はまともに使えてたのに突然同じ症状。
今リンクスのサポート行ってる。たぶん交換。
なんかもう怖くてPlextor使えないよ…
502Socket774:2013/06/04(火) 12:17:03.90 ID:xPei0vSc
こんだけ言われててプレク使うとかドMかよ
503501:2013/06/04(火) 13:30:17.38 ID:6Ci7vuOM
>502
M5Pマンセー!! の時に買ったんだよ!!(T-T)
128G: M4
256(240)GB: 520
ときて512GBでプレク、マンセー!! だったのでM5Pにした。
今ならHG5だろうが…(T-T)
504Socket774:2013/06/04(火) 13:30:54.57 ID:uJ7L09RU
>>501
1.02で安定しているものを
なんで上げちゃうのかね。
505Socket774:2013/06/04(火) 13:32:15.56 ID:uJ7L09RU
>>503
ファームアップがうまくいってないんでしょ。
PCが腐ってるか、メディアがうまく焼けていないか
何の問題かしらないけれど。
506Socket774:2013/06/04(火) 17:07:41.33 ID:FS76SkKT
ファームアップなんて旧ファームで不具合あったり新ファームで速度向上したり、明らかな向上がないとやる意味ねーw
507Socket774:2013/06/04(火) 17:41:44.87 ID:y+7GuZce
つか1.02が安定とか頭湧いてんのか
508Socket774:2013/06/04(火) 19:05:29.17 ID:JjjpA6PI
Diskinfo新しくしたら総書き込量とか出るようになったんだな
1ヶ月で383Gなんだがどんなぐらい使えるんだ
509Socket774:2013/06/04(火) 19:08:26.66 ID:sC4TnIm/
お前ら、なんか肝心な事を見逃していないか?
アボーン報告のほとんどが512GBだって事を!!
510Socket774:2013/06/04(火) 19:09:43.64 ID:JjjpA6PI
みんな後期になって拒絶するんですね
511Socket774:2013/06/04(火) 21:32:08.95 ID:NQwoQPqy
512M5P初期を不良で後期に交換されて不具合起きてないから
次はないとしてもしばらくはこれでいいや…って気分になってる
512Socket774:2013/06/04(火) 22:17:13.67 ID:YeEsNPwW
TSOPでも寿命は十分ありそうだしな
まぁ、東芝買ったからコイツをCドライブで運用する事はないだろうがw
513Socket774:2013/06/04(火) 22:36:19.69 ID:JjjpA6PI
無理にシバかない限りは理論上は
寿命こない気する
514Socket774:2013/06/05(水) 01:08:00.35 ID:+oqGNPNW
>>ID:6Ci7vuOM
電源が腐っているんじゃねーの?
他のSSDに換えたとしても、同じ結果になるような気がする
515Socket774:2013/06/05(水) 03:09:39.12 ID:3gu6r3jW
どうだろうね
電気的に貧弱かどうか、多少は差があると思うけど
516Socket774:2013/06/05(水) 07:39:34.44 ID:57bmokH0
Plextoolを久しぶりに動かしてみた。
Plextool INFO の (2) SSD HEALTH が
そろそろヤバイからSSDを交換しろだって
まだ3ヶ月も経ってないのに・・・

ちょっw Diagnostic Scan したら ReadFile Command Failed って・・・
これ交換してくれるの? 3年保証なんでしょ?
2回目はPASSしたわ
517Socket774:2013/06/05(水) 07:43:05.72 ID:57bmokH0
ちょっw SATA SPEED 1.5ってw なんだよこれ 凡例かよ
DRIVE STATUS は問題なしだわ
んじゃ さっきのDIAGNOSEはなんだったんだろうかw
518Socket774:2013/06/05(水) 07:48:17.44 ID:o8um6mbY
楽しそうで羨ましい(´・ω・`)
519Socket774:2013/06/05(水) 07:59:55.26 ID:TK27QC2B
俺様の環境では問題ないから問題でるやつの環境がおかしい
520501:2013/06/05(水) 09:03:56.93 ID:f+P90tEg
>>504
1.03がダメだったから1.05はまともかなって…
ヒトバシラーとしては新しいファームに特攻したいんですわwww

>>505
なんかそうだったみたい。リンクスからファームが壊れてるって
1.05焼き直したやつが帰ってきた。
じゃあなんで3週間問題なかったのかと疑問に思う…
521Socket774:2013/06/05(水) 11:58:48.51 ID:xIUI158q
>>516
Plextoolは糞。
せめてSMARTの値くらい張ってくれ。
522Socket774:2013/06/05(水) 12:55:13.43 ID:OCVYjA8l
>>507
なんの不具合もねーわボケなす
523Socket774:2013/06/05(水) 16:11:51.44 ID:FNUaCnwW
【我輩は】暴言スッドレ231【草枕】
616 :ヘルシア ◆herusIaSFo [sage]:2013/06/05(水) 12:43:22.29 ID:OCVYjA8l
社長の塩辛やっと食えた♪、かなり濃い、うまいのはうまいが飽きそう。

【M5P/M5S中身偽装】PLDS / PLEXTOR SSD 21
522 :Socket774[sage]:2013/06/05(水) 12:55:13.43 ID:OCVYjA8l
>>507
なんの不具合もねーわボケなす

【Haswell】オーバークロック報告スレ 1【1150】
146 :Socket774[sage]:2013/06/05(水) 13:56:34.43 ID:OCVYjA8l
誰も性能の事なんて言ってねーし、それとも2600Kの限界が4.6Gなんて思ってるのかwww猿どもwww
524Socket774:2013/06/06(木) 08:15:57.53 ID:CHL9SVa5
PLEXTOR、2.5インチSSDの新モデル「M6(仮)」シリーズを開発中
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0606/32864
525Socket774:2013/06/06(木) 09:58:34.29 ID:j0MQ0V0w
M5劣化版とハードウェアには変更がなく新開発のファームウェアだぁ?M5
劣化版を切り捨てるつもりか?
526Socket774:2013/06/06(木) 10:03:45.89 ID:0RuamM0E
M6(仮)じゃなくて、M6(笑)じゃん。
527Socket774:2013/06/06(木) 23:01:58.88 ID:qE1WHhFw
月に40GBぐらい書き込んでるわ
528Socket774:2013/06/07(金) 15:15:17.63 ID:/YHmm7JB
【Plextor編】新ファーム&新NANDの「M6」展示、PCIe-SSDもOEM向けに
メーカー/代理店に意見が送れるフォーム付き
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130607_602662.html

グチるチャンス
529Socket774:2013/06/07(金) 18:41:22.79 ID:Du9ZP748
引きこもりの餌かよ
530Socket774:2013/06/07(金) 20:20:12.83 ID:WZPNmtuS
ハード変更無しでM6とか無い事にしてるな
531Socket774:2013/06/07(金) 21:07:04.50 ID:/TIB98sT
もう二度と買ワネ
まともに使えるのは東芝か、強いて言えばCrucialくらい。
532Socket774:2013/06/07(金) 21:35:16.57 ID:JGEKRjN6
m4使ってるけど、何度もファーム更新があったからなんとなく不安。
533Socket774:2013/06/07(金) 21:44:56.18 ID:/TIB98sT
俺もm4使ってるが、こまめに改善されてるから、個人的にはまだ許せるな。
プレクも更新されてはいるが、crucailより信用出来なくなった。
高品質をかなり前面に売り出してた反動だな。
534Socket774:2013/06/07(金) 21:50:23.61 ID:WZPNmtuS
M5にもM6のファーム使えるようだったら
評価変わるけど

無いなw
535Socket774:2013/06/07(金) 22:16:16.39 ID:axfO6qUa
512GBのM5Pro1.05にするだけした
回復不可能セクタ数 000000000005 だって
536Socket774:2013/06/08(土) 03:39:47.48 ID:XFbho/eI
良かったな、粘ればM6になるぞ
537Socket774:2013/06/08(土) 03:47:10.07 ID:WNqilXSL
M5Pはあと4年半くらい保証あるからM8Pくらいに交換できそうだな
538Socket774:2013/06/08(土) 13:32:37.32 ID:4BK7D8Ki
>>533
高品質w
ライトンが作っててそれはねーは
プレクってだけで踊らされた情弱が勝手に思い込んでただけでしょ。
539Socket774:2013/06/08(土) 13:37:45.07 ID:X9f3ub+A
>>537
4年半も後だとTLC品に交換されて泣くことになりそうだな
540Socket774:2013/06/08(土) 13:42:13.76 ID:l//aRqDH
>>538
さすが情強の自作VIPPERですね。
最初は売り文句を鵜呑みにして騒いでた馬鹿はお前だなw
541Socket774:2013/06/08(土) 19:21:07.38 ID:mD84pxH9
今日512GのM5P買ったんだが、製造日が去年の9月って
中古品かwww
再生品か
542Socket774:2013/06/09(日) 00:53:18.08 ID:cfAqyGTB
それは当たりだ
543Socket774:2013/06/09(日) 03:15:09.84 ID:8o26l24z
512GBとか滅多に売れないから売れ残ってただけだと思うが
544Socket774:2013/06/09(日) 06:03:32.87 ID:CuiHQYIA
何偽装って?
M3PからM5Pに変えたら幸せになれるかな?
545Socket774:2013/06/09(日) 06:31:01.00 ID:toaks+fl
お前次第
546Socket774:2013/06/09(日) 17:01:07.34 ID:t8XQdUvM
もうplextorへの信頼は失われた。
547Socket774:2013/06/09(日) 20:03:24.19 ID:KjEBTcOU
最初から信頼なんて皆無なチョン製品より100倍マシ
548Socket774:2013/06/09(日) 22:28:16.06 ID:OofqWBNC
今のDDR3の、前の前のDDRの頃は、まだサムソンの名前に信頼はあったよ
DDR2の時代で速攻で信頼を食い潰したけど・・

あの時期サポートでまともな対応をしてれば、
2ch全体だと嫌韓だけど、自作スレ住民は違うみたいにもなってた鴨
549Socket774:2013/06/09(日) 22:39:07.37 ID:r6O9C6/8
あそこは詐称スペックもやったからなぁ
550Socket774:2013/06/10(月) 22:59:01.57 ID:ftFXW4RK
前期M5Pってもう出回ってないのか
551Socket774:2013/06/10(月) 23:52:43.37 ID:/Gi/JzVS
512Gならまだあるかも
最近祖父で買った
552Socket774:2013/06/11(火) 00:57:04.23 ID:lL8Olk9f
553Socket774:2013/06/11(火) 21:11:43.95 ID:PCMT9AL2
>>548
当時はモセル一択だったよ
554Socket774:2013/06/12(水) 08:26:46.67 ID:fR8shjis
RDRAM使ってた時はsamsungチップだと当たりってくらい評判良かったような記憶があるんだが・・・
555Socket774:2013/06/12(水) 17:00:46.85 ID:VVriKWlz
バルクメモリの品質がダメすぎた時代、
サムチョンは割高だけど鉄板だったからありがたかったんだけどね。
HDDでやらかしたあたりから信用落としたな。
少なくともストレージ製品はちょっと買いたくない。
まあプレクも今や同類だけどな。
556Socket774:2013/06/13(木) 03:37:42.19 ID:vQyYFp7g
>>554
RIMMはシルバーヒートシンクの東芝しか買わなかったよ
ブルーヒートシンクのサムソンは意地でも買わなかった
557Socket774:2013/06/13(木) 10:44:01.03 ID:uyh+o/28
たしかにサムのメモリが鉄板扱いされた時期が一瞬だけあった気がする
DDR400の頃だっけか
いや、俺はmicronとかinfineonとか買ってたからサムは買ったこと無いし、店や情弱どものステマで本当は
サムスンメモリに鉄板だった時期なんて存在しなかったのかもしれない
558Socket774:2013/06/13(木) 17:14:28.46 ID:ZB2ou2lO
前期M5P修理出したらやはりXになって戻ってきた。FW1.4で今のとこ異常なし。
対応は早かったな。販売店経由だったが1週間弱。しかしもうシステムディスクにする勇気はない
559Socket774:2013/06/13(木) 18:04:45.82 ID:Cu7YfP6I
>>558
俺は懲りずにまたOS用にしたぞw
TrueImageのWD版使って。FWは1.05で運用してるが、
修理前のような、長時間フリーズの症状は今のところ出てない。
560Socket774:2013/06/13(木) 18:34:12.87 ID:SOEO2P7g
>>557
一時は確かに安くて鉄板だったよ
OC耐性はマイクロンのが良かったけどね
561Socket774:2013/06/13(木) 18:55:43.19 ID:Ma2kBAIV
メーカー製PCにはよく乗ってなかったか?
そのせいか、パーツ屋でも信頼のサムスンとか煽ってたような
562Socket774:2013/06/13(木) 22:12:36.83 ID:u9ha7QIA
サムスンが鉄板だった時代…
個人的にバブってたのでQimondaのメモリをリッチに使ってました
563Socket774:2013/06/13(木) 23:04:56.71 ID:17pBPVrF
慰安婦捏造するようなとこのメモリ買うなよコラ
564Socket774:2013/06/14(金) 00:49:04.47 ID:A/7ZtIbq
メーカーにとっては、安かった採用しただけでしょ
565Socket774:2013/06/17(月) 03:00:58.51 ID:P30zolbj
CSSD-S6T128NHG5QかM5Pの購入を検討しています
どっちがいいのでしょうか
566Socket774:2013/06/17(月) 05:45:39.13 ID:/SCKyXJg
M5P 512GBのNAND総書き込み量てどれぐらいまでいっても良いもの?

今CDIのホスト書き込み量1.6TB NAND総書き込み量40TBです
567Socket774:2013/06/17(月) 11:01:00.90 ID:dYsu818C
初期バージョンのM5P(256GB)使ってるんだけど再現性5割くらいでWindows7起動時にエクスプローラーが再起動かかるんだけどそんな症状出てる人他にいない?
俺のPC(AMD SB950)と同僚のPC(Intel ICH10R)の2台でほぼ同様。ファームを1.05にあげたけど改善されず。これは毎回じゃないけど、たまにプチフリのようにマウスが反応しなくなったりする。
何か試して見ることとかあったら教えてくださいお願いします。
568Socket774:2013/06/17(月) 15:17:43.88 ID:G4YuAhmE
>>567
OSのクリーンインストール
569Socket774:2013/06/17(月) 18:18:06.99 ID:PA1aUVNY
既にやってるとは思うがケーブルの交換
後はやはりOSのクリーンインストールやな
570Socket774:2013/06/17(月) 18:20:14.22 ID:lxrHfcNq
>>567
サービスで起動中のまま固まっているの無い?
571Socket774:2013/06/17(月) 18:38:48.43 ID:dYsu818C
レスありがとう。ケーブル交換、怪しげなサービス・プロセスの確認は既にしてるんだけど、どうにも原因がつかめなくて。
ちなみにOSはWin7proの64bit版。時間見つけてOSクリーンインストールするしかないか…。
572Socket774:2013/06/17(月) 21:16:56.83 ID:XEsPlssC
起動ログやイベントビュアとか確認した?
573Socket774:2013/06/18(火) 00:21:38.69 ID:G+wvVJvI
>>567

管理者でコマンドプロンプト開いて

sfc /scannow

破損が見つかるかどうか、見つかったとしてそれが原因かどうか、わからんけど、
ともあれやっといて損はない。このコマンドは覚えておくととても幸せになれます。
不安定になったりブルスクったりしたら、真っ先にやるべきなのがこれ。
なにしろこれで治れば楽だから。
まあWin7が再インストまで必要になる事態は滅多にないと思うよ。

http://support.microsoft.com/kb/929833/ja
574Socket774:2013/06/18(火) 16:36:45.52 ID:eZZHH3vI
>>573
ありがとう
OSが起動しなくなった
575Socket774:2013/06/18(火) 21:34:52.81 ID:3hJBXH3Y
>>566
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm

ここのテストで512GBのテストないけれど、ここ見て判断すれば。
576Socket774:2013/06/19(水) 03:24:27.33 ID:ST8J/D5O!
m5mってものすごく熱くなると思ったら、128GBで0.95Aだった
mshikinの120GBで0.5Aって事を考えると微妙な感じかも
256GBは1.5Aだしノートで使うにしてもバッテリーが持たなさそう
購入する前にもうちょっと調べておけばよかったな
577Socket774:2013/06/19(水) 04:50:27.66 ID:32qoUu9B
ただ動いてないときはスリープ入るけどね
コントローラ違うのに一概に比較することはできないと思う
それにそれでもHDDに比べりゃずっとマシだし
578Socket774:2013/06/19(水) 12:28:22.59 ID:H+Gq3XIm
>>574
そういう嘘を言うバカが必ず出ると思ったので、MSのリンク張っておいた。
全部そっちに出てるから各自好きにしてください。
579Socket774:2013/06/19(水) 12:47:30.30 ID:gQzdLjv1
チョンの得意技だろw
580Socket774:2013/06/22(土) 09:47:04.27 ID:XoL+7XeO
10万円キャッシュバック(笑)

http://www.plextor-campaign.com/CBcampaign.html
581Socket774:2013/06/22(土) 20:58:25.73 ID:ckDK/zh7
ヨイショしまくれば10万かねw
偽装発覚してからはあまり売れてないんだろうな…
582Socket774:2013/06/22(土) 21:12:39.11 ID:BZR6ifH7
tukumoで毎週のようにM5Sを週末特価品にしたり
BTOでプレクにすればウン千円引きとかやってるから仕入れすぎて余ってるんだろうな
583Socket774:2013/06/22(土) 21:54:19.87 ID:90iLA/IA
ジサカーは信用で買ってるやつ多いしな。
584Socket774:2013/06/22(土) 23:46:14.38 ID:XoL+7XeO
>ご応募されたお客様の中から、最優秀レビュアーに選ばれた1名の方には、
>今後のBTOボーナスとして10万円を進呈させて頂きます!
>SSDのアップグレードが簡単にできる事が分かる様なレビュー、

>PlextorのSSDが欲しくなる様なレビュー、

>今まで興味がなかった人がSSDに興味を持つようなレビュー、
>斬新なレビューなどお待ちしております!

必死だなw
585Socket774:2013/06/22(土) 23:51:05.91 ID:D7qEmf08
もう安売りするしかないだろ
586Socket774:2013/06/23(日) 04:22:25.17 ID:Z/u/XJv/
そんなレビューに何の価値があるんだろwあほくさ
587Socket774:2013/06/23(日) 09:51:13.98 ID:BVQ2w7OA
メーカー直でアホなキャンペーンやってる時点で終わってる
588Socket774:2013/06/23(日) 16:03:28.65 ID:449kDgGI
ユーザーを安い広告業者やビラ配りだと思っているんじゃないか?
589Socket774:2013/06/24(月) 00:15:12.60 ID:b/4oag47
これで10万円は俺のものだ。
590Socket774:2013/06/24(月) 00:26:03.64 ID:4TlfyvGF
いやいや俺が
591Socket774:2013/06/24(月) 05:45:42.74 ID:VdW00la3
いやいやプレクの社員がレビューして10万貰うんだろ
592Socket774:2013/06/24(月) 13:56:15.03 ID:45EX2EvD
M5S、一番好きなバーガーです。
593Socket774:2013/06/24(月) 17:59:46.73 ID:J0nNCu8t
たかがSSDに10万とか羽振りがよすぎて怪しい
594Socket774:2013/06/24(月) 23:22:29.76 ID:3RhwlvIF
>>593
この2,3年でSSDに使った金…
言ってみよう♪
595Socket774:2013/06/25(火) 12:43:17.21 ID:kn+IwLsD
18k
11k
8k
6k
12k
13k
13k
8.1マンだわ
596Socket774:2013/06/25(火) 14:44:20.63 ID:KcR4PCfh
12800
6780
5780
11800
5980
5280

魚竿スレで特売だったものしか買ってないや。
597Socket774:2013/06/25(火) 21:03:31.24 ID:7oXELvhG
12k
8k
11k
9k
8k
12k
22k
13k

あと何個か買ったけど精々10万ちょいだな
598Socket774:2013/06/26(水) 12:01:19.95 ID:BKSEksy+
去年SSDデビュー

インテル320 128 16k
コルセアForceGT 120 12k
コルセアPerformancePro 128 12k
256M5P(BGA) 22K*2
M4 128(mSATA) 12k
128M5M 12k
256M5M 22k*2

総額 15万ちょっと

プレクばっかり買ってんな俺
mSATAは何だかんだ言って今でもプレク以外買う気にならない
599Socket774:2013/06/26(水) 12:45:40.02 ID:Yn6DZotc
64GBを3万くらいで売ってたのは覚えてる
600Socket774:2013/06/26(水) 23:27:22.69 ID:RVzB57CS
2010/09 crucial CTFDDAC064MAG-1G1 14,450円
2011/03 CFD CSSD-S6M64NMQ 9,970円
2011/05 crucial m4-CT064M4SSD2 10,980円
2012/04 PLEXTOR PX-128M2P 14,800円
2012/06 PLEXTOR PX-128M3 9,980円
2012/09 LITEON LAT-128M3S-16 7,980円
2013/02 crucial CT512M4SSD2 25,000円(オク

買い物メモ見たらこんな感じだった。偏ってるなあ…
C300は128GBが先行していて後発の64GBがでたときにこれはと思って買ったのがはじまりだな
601Socket774:2013/06/27(木) 00:32:46.96 ID:tF7Pd8bh
几帳面なお方でw
602Socket774:2013/06/27(木) 02:12:01.71 ID:suulFoAI
そんなにSSD買ってスゲェな
オマイラの部屋ってパーツ散乱してそうだなw


S599 128GB \19,980×2
M5P(BGA) 256GB \19,800×2

HG5d 256GB \19,980+\22,480


数少ないがあっさり10マソ超えてワロタw
603Socket774:2013/06/27(木) 07:31:30.08 ID:aL6d0v+3
>>602寒830 128G・M4 128G・CFD芝 120G・M5P 256G
漁ったら未使用のだけでこんなにあったわw
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty73223.jpg
604Socket774:2013/06/27(木) 07:54:01.72 ID:A0DLhrrw
きたねぇw
605Socket774:2013/06/27(木) 13:06:17.04 ID:fpzAZaGv
SSD廃人だらけだな…
606Socket774:2013/06/28(金) 16:26:45.38 ID:kYmmrYYs
週末は彼女としょっちゅう旅行だから、最近はなかなかSSDに金使えなくなった
いろいろ溜まってたパーツもまとめてこないだ出かけたときに売ってきたぞ
607Socket774:2013/06/28(金) 23:14:20.33 ID:9ZvDa4xD
流れに乗って俺の中で一番金使ってるラジコン用品の計算してみた。
500万くらい使ってたorz
608Socket774:2013/06/28(金) 23:26:09.47 ID:pLdi1IPs
ラジコンヘリとか100万単位で掛かるんだろうな・・・
609Socket774:2013/06/29(土) 00:25:49.92 ID:tITZPrQn
>>608
陸物専門でもあのくらいいくわけですが。
スペアカーが一式15万くらいはいくから地味に高い。
毎シーズン二台は揃えるし、スペアパーツもかなり必要。
ちなみにサーキット使用料金と交通費は別途。
ヘリも持ってるけど、室内用の可変ピッチ機3万円のみ。
安物だけど宙返りとかアクロバットは一通り出来る。
問題は操縦者の腕w

でラジコンやってると思うのは、なんで世の中の物は部品単位で買えないんだろうと。
SSDとかも不具合出た部分だけ買えればいいのに。
610Socket774:2013/06/29(土) 01:01:36.56 ID:ifk2A8Vs
素人にはリフロー作業が出来ないから
プラモデルと同レベルに考えるのは間違い
611Socket774:2013/06/29(土) 01:15:22.93 ID:H5+ZedmH
>>609
ここは自作PC板だ。とりまデバイス単位で交換できるだけよしとしようぜ。

ちなみにおれは実家に居たころはクルマいじりが趣味で、人生トータルで
数千万はパーツ代と(自分自身の)手間賃掛けてるぜ。
612Socket774:2013/06/29(土) 02:48:34.84 ID:GpqfFv79
車はヤバい
腰下まで手をいれたらもう一台買える位になった事がある
613Socket774:2013/06/29(土) 14:32:57.86 ID:VOxkVtM8
>>606
おい、やめろw
614Socket774:2013/06/29(土) 14:58:48.20 ID:xw5y/YAF
>>613
やらせてやれよ。今回しかないチャンスだ。彼女と言うのはSSD以上に消耗品だが、一度消耗したら二度と手に入らないのがSSDマニアと言うものさ。
615Socket774:2013/06/29(土) 15:48:00.36 ID:y6ANdeq/
>>603
ぼけ老人?
部屋の片づけしないから買ったの忘れるんだよ
うちのはきちんとメタルラックに積んである
616Socket774:2013/06/29(土) 15:52:28.50 ID:3EHCEdJb
ご利用は計画的に!
617Socket774:2013/06/30(日) 01:04:41.84 ID:7VN1S/+5
>>615買って満足するわけよ
618Socket774:2013/06/30(日) 01:24:44.34 ID:OtyG2rKQ
>>617
買い物依存症の兆候があります
今度カウンセリングも受けましょうね(AA略
619Socket774:2013/06/30(日) 14:25:00.06 ID:x/FJxww7
おれも車は好きでFC3Sとか乗ってたが、金銭的な理由以上に時間が無くてやめた。
あと、タクシーや電車なら、旅行等で、酒飲みながら移動できる楽を知ってしまった。あと洗車めんどくさい
おかげでPCいじる時間は増えた
620Socket774:2013/06/30(日) 15:14:12.08 ID:Qmd72xfM
都市部だと車なくても生きていけるからな。
だがPCがないと生きていけない(依存的な意味で)。
621Socket774:2013/07/01(月) 00:51:37.24 ID:IhZlxkcS
>>619
なかぁま、俺もFC乗りだわ。結婚を機に手放したが。
622Socket774:2013/07/01(月) 08:14:30.79 ID:AE+QNj5Q
田舎だと趣味用と足用で一人2台車が要るからな
まぁ、どちらも軽なワケだが
623 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(2+0:5) :2013/07/01(月) 11:00:24.37 ID:6ecuRTP1
去年の今頃はプレクスターマンセー書き込みばっかだったのにな。
今思うと、そのほとんどが業者によるステマだったんだろうな。

ネタもなくただ消えていくだけのブランド、それがプレククオリティ
624Socket774:2013/07/01(月) 14:07:06.70 ID:xTOaPA3S
プレクマンセー厨は雇われた工作員と馬鹿な自作Vippier
625Socket774:2013/07/01(月) 14:26:01.82 ID:bDHQaym3
総合スレで単発押しばっかしてたからな
それに比べて本スレ自体は静かだったし
626Socket774:2013/07/01(月) 14:49:37.65 ID:fhdooxNI
プレクはさておきMarvelコントローラと東芝の組み合わせは
サンドフォースとかよりも良かったんじゃないのかな

クルーシャルもインテルもダメダメな感じだったし
627Socket774:2013/07/01(月) 14:54:02.02 ID:aeLMuhQy
>>623
無断改悪が原因
628Socket774:2013/07/01(月) 15:03:15.94 ID:xTOaPA3S
新ファームが出ないのはファームアップ商法やるからなのか
629145:2013/07/01(月) 17:19:16.35 ID:2yiB9z8/
すみません
今旧タイプM5P512とM5S256を使っているのですが現状で特に問題なければ
ファームアップしないほうがいいのですかね
ファームは買った時のままです
宜しくお願いします
630Socket774:2013/07/01(月) 17:31:02.78 ID:TweDUOk+
その程度も自分で調べれないなら到底ファームアップができるとは思えません
631145:2013/07/01(月) 17:49:23.37 ID:2yiB9z8/
>>630
すみません おっしゃる通りなのですが
そこをなんとかご教示ください

流石にこんな私でもファームアップ方法は大丈夫です
632Socket774:2013/07/01(月) 17:51:55.45 ID:TweDUOk+
>>631
更新履歴見て必要と思うならしたらいいんじゃないでしょうか
とりあえず必須ってことはなかったと思う
633Socket774:2013/07/01(月) 17:59:46.36 ID:wzCmOtLA
民主党みたいなもんか
634Socket774:2013/07/01(月) 19:10:02.95 ID:vWyxmqsC
民主党は欠陥を抱えたファームウェアみたいなものだったろw
635Socket774:2013/07/01(月) 21:48:47.28 ID:Ptq3AUiZ
>>623
マンセーしてたわけではないが、プレクスターというだけでイメージは良かった。
例え会社が関係無かったとしても気分的に。
636Socket774:2013/07/01(月) 23:46:27.12 ID:fy7gp6mk
中身変更して以降は糞ファームだしたり、最悪だったな。
印象最悪でしょ。
637Socket774:2013/07/02(火) 00:34:45.70 ID:C7q1Qm3S
>>636
それは他も一緒って言うか
もう買うもんが無いって言うか
638Socket774:2013/07/02(火) 02:20:47.21 ID:zU9KTDVO
久しぶりに覗いたらみんなSSD結構買ってるんだなw
おれも気づいたら大漁だわ・・・

HANA(60GB)IDE 1個 古いノート用
X-25M(80GB) 2個
CFD(S6TM128NMPQ) 1個
256M5S 2個
256M5P 1個
HG5Q 128GB 2個
HG5Q 256GB 2個 1個未使用
HG5Q 512GB 1個 未使用

一つも壊れた事無いな
639Socket774:2013/07/02(火) 10:23:58.32 ID:3rrgnA46
交換した旧世代のSSDいっぱいあるけど、
意外と使い道無いんだよなぁ。
ポートに空きがあれば、raid0にしてramdisk的に使うくらいか。
640Socket774:2013/07/02(火) 12:06:47.15 ID:JQgK7glg
デカイUSBメモリ的に使ってるけどちょっともったいない気もする
641Socket774:2013/07/02(火) 12:11:47.90 ID:FVAYaA6V
円安なんだし売ればいいのに
オクの相場も上がってる
642Socket774:2013/07/02(火) 12:52:01.04 ID:pHf7vM3X
>>639
システムのイメージ作ってバックアップ投げてる
643Socket774:2013/07/02(火) 15:02:13.02 ID:xULx5DRw
>>638
壊れる壊れないに関しては使う奴の問題だと思ってる
1ヶ月に1度くらいのペースでスマホ壊して買い換える奴知ってるけど
性格はガサツで液晶には保護シートなんか貼らず傷だらけで落とすわ投げるわしてる
逆に俺は保護シートは定期的に貼り替えて大事に使ってるから2年くらい同じスマホ
SSDも同じで大事に使ってれば壊れないけど、雑に扱ってれば壊れるだろうね
644Socket774:2013/07/02(火) 17:20:29.91 ID:64KVXJJv
それはSSDより本体が壊れるなw
645Socket774:2013/07/02(火) 18:49:27.82 ID:GiETMCSK
SSD雑に扱うとかどうするんだよ
646Socket774:2013/07/02(火) 20:02:35.22 ID:0lLYRExb
放り投げたり、落としたり、雨の中で使ったり
647Socket774:2013/07/02(火) 20:04:23.17 ID:AEM+E+qB
フリスビーにしたり川で水切りしたり
648Socket774:2013/07/02(火) 20:07:56.51 ID:64KVXJJv
SSD単体なら割れなけりゃ壊れねーべw
HDDだとまず壊れるけどなw
649Socket774:2013/07/03(水) 08:51:50.72 ID:bvnu7FQC
650Socket774:2013/07/03(水) 08:52:45.17 ID:ooWbFxL/
大体だな、計算機なんて言うもんは常時20℃に冷やした清浄なマシンルーム
で使うもんだ本来なら。おまえらのこきたない万年床の部屋で使ってちゃ
なんにもせんでもこわれるわ。
651Socket774:2013/07/03(水) 12:04:43.74 ID:/wh1mWYd
(キリッ
652Socket774:2013/07/03(水) 21:47:15.66 ID:RJIYNYQ4
4ヶ月で190GBもつかったわ。
653Socket774:2013/07/03(水) 22:40:59.37 ID:4gzxaeBD
すくなっ
654Socket774:2013/07/03(水) 22:58:57.68 ID:fGzN6Oe9
俺のM5P・・・・105日で21TB書き込んでるな
655Socket774:2013/07/03(水) 23:27:11.36 ID:jsdEnLVc
書き込み量自慢とかなんの意味があるんだよ…
656Socket774:2013/07/04(木) 13:56:17.94 ID:/sglsI08
おれ、OSインスコして環境以降してごにょごにょやってたら、1日で300GBフラッシュ書き込みしてた。それいこうは、1GB/日位…。orz
657Socket774:2013/07/04(木) 13:59:11.91 ID:/sglsI08
>>650
計算機なんてもんは机の引き出しに居れて置いて、四則演算したい時に取り出すもんだから、万年床ごときで壊れるもんじゃない。w
658Socket774:2013/07/04(木) 21:44:29.39 ID:IdyckLuS
エロ収集機やエロ編集機は関係無いのですね





わかりますw
659Socket774:2013/07/04(木) 22:06:52.49 ID:xDuOG18V
>>656
まずエロデータを減らす努力をしろよ
660Socket774:2013/07/04(木) 22:19:19.49 ID:/sglsI08
>>659
何を勘違いしてんだ?
仮想マシンの仮想ドライブをSSDに置くかHDDんに置くか迷って両方で速度比較してみたら、HDDでもSSDでもあまり変わらん事が分かったからSSDの方を消しただけだよ。
エロならSSDに置く意味無いだろ。
そもそもストレージに置く意味も無いだろうからね。
661Socket774:2013/07/04(木) 22:45:35.58 ID:IdyckLuS
純粋にエロ同人誌とエロDVDやエロアイテムグッズを買って集める方ですね








わかりましたw
662Socket774:2013/07/04(木) 23:25:57.99 ID:/sglsI08
>>661
よく分かった。お前のようなその世界の人間がなぜプレスレにいるんだ?ww
663Socket774:2013/07/04(木) 23:53:03.40 ID:xDuOG18V
冗談で言ったんだが・・・

だが、エロこそSSDだと思う
エロ動画のシークの滑らかさは異常
664Socket774:2013/07/05(金) 09:10:49.47 ID:NIdvGBwj
健康な男だったらだいたいエロ動画を10TBくらいは持っているはずだが
これをSSDに入れろと?
665Socket774:2013/07/05(金) 11:49:35.90 ID:F3X5kex8
エロ動画もエンコも仮想マシンもSSD上でやってますが、何か?
666Socket774:2013/07/05(金) 12:07:03.16 ID:4rJfXzZW
いいえ、何も。
667Socket774:2013/07/05(金) 12:32:50.42 ID:3PMcvvZh
>>665
SMART見せて♪
668Socket774:2013/07/05(金) 13:17:45.30 ID:3hZDxcGQ
>>664
そんなはずないだろー。
健康な男だったら彼女と楽しむものだよ。
不健康だからエロ動画に走る。
669Socket774:2013/07/05(金) 13:36:54.94 ID:8SPxaDX9
エロ動画も二人で楽しむものだよ。
二人の間に隠し事は不健全。
670Socket774:2013/07/05(金) 13:46:03.19 ID:269F4mW9
エ口の力は偉大
671Socket774:2013/07/05(金) 17:36:52.28 ID:aHXr7zhZ
童貞の寒いレスが続いております。
672Socket774:2013/07/05(金) 19:28:27.60 ID:A0ZQHx3/
童貞発見!悪臭が漂ってる。
673Socket774:2013/07/05(金) 19:30:44.20 ID:A0ZQHx3/
>>669
やめろー。童貞2人でエロ動画楽しんでるの想像するだけでキモイ。
674Socket774:2013/07/05(金) 20:34:33.72 ID:8SPxaDX9
さすがの妄想力
675Socket774:2013/07/08(月) 18:54:05.94 ID:H8WZnEpV
>>674
妄想じゃなくて透視にちかい。
676Socket774:2013/07/12(金) 09:54:37.74 ID:K9wsWseo
童貞が童貞のオナニー透視してシコッてんの想像するだけで以下略
677Socket774:2013/07/12(金) 10:51:39.01 ID:R/L2M0NB
>>676
略さずに将来の初体験の計画を話せよ。
678Socket774:2013/07/14(日) 20:32:02.64 ID:DVmSs8MF
「僕の考えた最高の初体験」ですね






わかります
679Socket774:2013/07/22(月) 01:22:03.35 ID:1y1PtEkj
一時期はプレクスターのSSDは2chでも一番勢いがあったが(M3〜M5Pのころ?)
最近はこのスレもだいぶおとなしくなったな。
M6とかは計画されてないんだっけ?
680Socket774:2013/07/22(月) 01:28:16.81 ID:4orZgos3
ファーム変更だけでM6P出すとかなんとか言ってなかったっけ
681Socket774:2013/07/22(月) 16:55:26.01 ID:sahaskO6
ファーム、箱、シールを変えた、新型モデル詐欺ってのは、
ビデオカードで、nVIDIAの前例がある手法だし、たいした問題にはならんだろう
682Socket774:2013/07/22(月) 20:37:56.23 ID:A9uP5F0Q
ファームすら変えないのがnVIDIAの本気
683Socket774:2013/07/22(月) 21:00:13.24 ID:QXwZP1oV
グラボはメモリバス半減とか相当酷いことしよるやん
684Socket774:2013/07/22(月) 21:36:17.13 ID:yexFoGVm
>>679
速度が、現行マザーボードの限界に達して、新製品がほとんど出なくなりましたね
SATAじゃない新製品があるようですが、使えるマザーが出るまではお預けかと
685Socket774:2013/07/22(月) 21:44:17.68 ID:nEhR9LE5
速度競争がなくなったら最近は何でアピールしてるん?
686Socket774:2013/07/22(月) 21:50:10.01 ID:N0DMR1DT
耐久性
SLCMLCTLC
価格
付属品の豪華さ
パッケージのかっこよさ
保証期間
687Socket774:2013/07/22(月) 22:07:49.79 ID:nEhR9LE5
価格はサムチョンの一人勝ち
付属品はインテル
保証期間はプレクが5年、東芝、サムチョン、インテル、Crucialは3年か
耐久性なんてみんな言うこと違うからあてにならんな
688Socket774:2013/07/22(月) 22:11:08.43 ID:Ki+VabI3
M5Pの変換マウンターしょぼいけど保証期間と早さ考えたらましかな
m4がかなり遅く感じる
689Socket774:2013/07/22(月) 22:23:39.45 ID:A9uP5F0Q
インテルはむしろSSDの方が付属品だろ
スレ見てると
690Socket774:2013/07/23(火) 17:37:00.99 ID:4tQgPdhe
m5pはついてくるのか
m5sはそんなのなかった
691Socket774:2013/07/23(火) 18:13:41.14 ID:qmXQFzhr
使わなくなったから負荷かけまくってテストしてみたいんだけど
永遠と書き込み続けるようなツールってない?
692Socket774:2013/07/23(火) 18:29:52.30 ID:WKgZTbBe
>>688
例えば?
遅くは感じることについては否定はしないが、かなり遅い?とは両方使ってる身として感じないんだが?
ベンチの数字だけで語ってるエアユーザーか?w
693Socket774:2013/07/23(火) 18:54:35.13 ID:FNhAPktS
おれも
X25-M、M5S、HG5持っていて、システムディスクとして使ったけれど
どれも体感できる差はないよ。

HDD-->X25-Mの時の衝撃に比べたら、差なんてないようなもん。
694Socket774:2013/07/23(火) 19:05:22.37 ID:WKgZTbBe
>>693
だよな
ほんのチョイだけどレスポンスの差は感じられるが、それも交換直後くらいなもん
695Socket774:2013/07/23(火) 19:07:08.61 ID:uulocLno
>>692

ん?ユーザーだけどどうかしたか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4360611.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4360628.jpg
m4との違いがわからないとか相当鈍いか
君がエアーユーザーじゃねぇーのか?
696Socket774:2013/07/23(火) 19:14:19.69 ID:b06iHHAU
こんなクズソフト使ってる人、いるんだw
697Socket774:2013/07/23(火) 20:46:52.99 ID:oZsJCj+V
>>688 >>690
付属のドノーマルマウンターなんかいらないっつーか使ったこと無いわ

http://www.dirac.co.jp/dirac/dir-2221-sata.html
これにM5PとM5S入れて使ってるが良い感じだぞ
直結設計(外部チップによるブリッジ無し)だから速度そのまま相性問題は皆無
698145:2013/07/23(火) 21:12:50.03 ID:okQTi2zd
>>693
ハゲドウ
デビューが遅いのでC300からだけどHDD→SSDの時の衝撃は凄かったけど
その後用量アップに応じて変えてはみたけど体感上の違いほとんどわからず
M5S 256(セカンドマシン) M5P(512)メインマシンで落ち着いてしまった
HG5いきたいが
変えてもベンチが少し早くなるだけで
他になにか良いことないならあまり
行く気がしない
699Socket774:2013/07/23(火) 21:28:30.71 ID:zw/fTfbW
SSD同士で差が体感できるってホラ吹きたまにいるよね
自分の買ったSSDがさぞ気に入ってるんだろう
700Socket774:2013/07/23(火) 21:51:14.31 ID:uolnymrY
X25-M (G2) から乗り換えたが、体感できたぞ
とはいっても、HDD → G2 に比べるとわずかだがな

ソフトのビルドや大きなファイル操作など、
処理時間を目で見る機会が多いから、という理由もあるが
701Socket774:2013/07/23(火) 21:59:30.21 ID:i1MW5a1/
大量のファイルを大量に書き込むとか読み込むとか
超デカいファイルを読み込んだり書き込んだ入りしたら普通に分かる差なんだけどな
まぁちょっとファイル開いたりブラウザ使ったりしたくらいじゃまるで分らないさだけど
702Socket774:2013/07/23(火) 22:24:47.02 ID:spl4Cm0d
>>699
前のSSDがインテル病になってたとか
703Socket774:2013/07/23(火) 22:57:49.81 ID:i1MW5a1/
違いが分かる分からないは感覚の違いよりもPCでやってる作業の差だろjk
704Socket774:2013/07/24(水) 02:57:38.84 ID:YlBJwHyz
はー、ブルスク出てPC落ちたときにM5Pがぶっ壊れちまったよ・・・
保証期間内だが交換対応してもらえたとしても改悪版来るよなぁ・・・
705Socket774:2013/07/24(水) 08:29:41.09 ID:o+Vdx2bO
>>704
壊れたからブルスクになったのでは?

で、何日ぐらいで壊れた?
706Socket774:2013/07/24(水) 12:51:35.73 ID:m79BWalm
PX-256M5Mに興味あるだが、Z77E-ITX/M/ASRKと組み込みたい
この手のってエアフローのないところに設置することになると思うが、熱とか大丈夫なのかな?
707Socket774:2013/07/24(水) 16:21:30.13 ID:YlBJwHyz
>>705
>壊れたからブルスクなった
確かにそうかもしれんw

購入が去年の9月だったんで10ヶ月ほどかな?
とりあえずブルスク出た後再起動しようとしたらBIOS画面終わってWindowsの起動画面出るとこで再度ブルスク
OS入れなおすかと思ってDVD入れてそっからブートしたらファイルコピー終わった後インストーラーが起動せず
もしやと思ってSSDだけ外してもっかいやったら正常起動
HDDに一時的にOS入れてからSSDつないでもつないだこと自体は認識するようだが完全に読み込みができずに
中のファイルの救出すら不可能な状態
まぁOSしか入れてなかったんで救出する必要はなかったんだけどもね
だめもとでFW更新で何とかならんかなと思ってやってみたがファーム更新もできない状態だったので
俺個人にできる範囲では完全に詰んだと判断した
708Socket774:2013/07/24(水) 23:27:15.60 ID:Q1o7Xlg4
自作板の人間とは思えない書き込み
一般板に行きましょう
709Socket774:2013/07/25(木) 01:08:30.21 ID:keM81mbw
いや、実際挿してもまともに動かないからどうしようもないぞ?
起動時に挿してもWindowsが認識する段階で読み込みが永遠に終わらなくて進まないし、
起動したあとにSATAでつないで読み込んでも同じく永遠に読み込み終わらん
偉そうに言うなら対処法教えてくれ
710Socket774:2013/07/25(木) 01:46:38.54 ID:7DiqBIzk
ubuntuのCD起動からSSDのスキャンとかできん?
windowsが起動しないならだめかもしれんが。
711Socket774:2013/07/25(木) 05:28:21.19 ID:0fSsrgon
捨てればいいじゃない、そんなゴミ
712Socket774:2013/07/25(木) 05:50:59.63 ID:IAQ+hz0C
PX-891SAポチった
713Socket774:2013/07/25(木) 20:54:14.96 ID:hAv3VT+A
>>709
俺なら買い替えるけど
714Socket774:2013/07/26(金) 03:17:12.56 ID:syXlFFs0
>>709
気にするな♪
大したスキル無いオタ程見下したがるもんさw
715Socket774:2013/07/26(金) 12:47:50.44 ID:X7K+J/V7
716Socket774:2013/07/30(火) 18:33:46.53 ID:WJmtdxVN
>705
SSDではないがWinMeの時にそんな事になったなー。どこにどう繋いでもドライブ認識しなくて参った。
717Socket774:2013/07/30(火) 21:00:48.26 ID:zzXGzWmG
>>716
Meと8は黒歴史だ
偶数はダメやん
9が出せるかは非常に危ういが…
718Socket774:2013/08/01(木) 13:35:29.47 ID:ibBRe/OU
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0731/38361
シェアうばわれそうだからって必死スギィ!
719Socket774:2013/08/01(木) 19:38:44.54 ID:+WEZNbk+
M5P X
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2013/07/206_crystal_pl_406x369_4000.jpg
HG5d
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2013/07/216_crystal_to_406x369_4000.jpg

確かにM5Pの方が数値の上では速いんだろうが、有為な差かというとどうかとも思うし
それなら不安材料の有るM5Pより、安心感でHG5dだよなぁ【ステマ】
720Socket774:2013/08/01(木) 20:21:18.59 ID:gNvgxXCc
東芝モアイでは怒らなかったんだけど、帯域制限みたいな感じで低速にならない?
3000ファイルのMP3をプレイヤーにD&Dするんだけど、読み込みに結構かかるんだよね
721Socket774:2013/08/02(金) 08:11:30.94 ID:2KtzavmC
M5Pに変えてからFirefoxのプチフリが高頻度で発生するようにはなったな
履歴の更新と参照に時間がかかってるようなんだが
これはランダムR/Wに当たるんだろうか?
722Socket774:2013/08/02(金) 11:15:54.22 ID:pGAJ8xsA
 
723Socket774:2013/08/16(金) 08:02:27.22 ID:Ck9o3Z9j
 
724Socket774:2013/08/16(金) 09:29:19.65 ID:LW9eC7g6
このスレもすっかり廃れましたね
725Socket774:2013/08/16(金) 11:01:47.53 ID:bPifCNuY
は・・・廃れてるって、そうは思わんが
726Socket774:2013/08/16(金) 11:04:27.59 ID:iXseCwxa
腐ってやがる
速すぎたんだ
727Socket774:2013/08/16(金) 17:14:47.05 ID:TK44Fwv8
それでも世界で最も邪悪な一族の末裔か!
728Socket774:2013/08/16(金) 17:37:02.72 ID:Rg/3aZmt
M6S1TBまだぁ?
729 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/21(水) 06:20:32.50 ID:gHIGNVjC
スレ二つも分けてるしな・・・。
730Socket774:2013/08/26(月) 21:09:32.92 ID:ecVjyF20
M2P 256GBでRead Error多発するようになった。
修理に出したら何が戻ってくるだろう
731Socket774:2013/08/26(月) 23:04:56.01 ID:KyXrymO8
俺のM2PはプレクとCFD版両方とも壊れた
不良セクタ出てファイルぶっ壊れてSMART悪化というM5P初期でもあったパターン
M5Pのときは不良NAND混じってたとかいってる人もいたけど
やっぱこのころから何か問題抱えてたんじゃないの
732Socket774:2013/08/26(月) 23:13:03.49 ID:nmNur/N8
M2PやM3のころはCrucialを抜いてプレク全盛だったね
信頼性だなんだでみんな買うの
んで結果がこれ?ほんと簡単だねえ自作erってのは
信頼性って言葉でホイホイ買ってくれるんだもの
733Socket774:2013/08/26(月) 23:32:13.59 ID:VV2NJTDk
何超今更な事ドヤ顔で言っちゃってんの?
734Socket774:2013/08/26(月) 23:39:44.46 ID:zAjzeWgb
たとえばの話なんだけど、HDDなんかは電源の影響で故障するとか
言う人がいるよね。
SSDもそう言うことを言う人っているのかな?
壊れた時にHDDなりSSDと一緒に電源は何を使っていたかの情報を集めれば
関連性がわかるかもね。
735Socket774:2013/08/27(火) 00:32:10.80 ID:/pV8j10U
SMART問題ないやつも定期的にCHKDSKかけたほうがいいぞ
たまにレスポンス悪くなるけどSMART正常だし再起動したら直るからいいやって使い続けてて
ある日スキャンしたらいきなりとんでもないことになってた
736Socket774:2013/08/27(火) 00:50:27.15 ID:ONpFtQPi
SSDはHDD以上に電源周りシビアでしょ。
データが壊れるときは一瞬というのが怖い。
737Socket774:2013/08/27(火) 01:03:05.13 ID:6UKEGIuF
>>736
だとしたら電圧変動のデカイやつとかノイズ多いのとか、恐くて買えないな。
738Socket774:2013/08/27(火) 01:05:33.58 ID:cs3iQHcV
ここの報告では徐々にファイルが破損していくパターンも多いけど
739Socket774:2013/08/27(火) 01:18:27.73 ID:JrJleQQH
>>730
もう少し粘ればM6Pにわらしべできるぞ
ここのSSDは多くの藁しべ長者を生んでるからな!
740Socket774:2013/08/27(火) 01:37:13.01 ID:GMuSIs9U
壊れたのが電源周りのせいって特定されたのなんてあったっけ?
741Socket774:2013/08/27(火) 18:16:37.37 ID:HcBc/MDQ
仮にゴミ電源だったとしてもそれで回復不可能セクタ発生するようじゃ設計がゴミすぎるわ
742Socket774:2013/08/27(火) 18:57:14.75 ID:6UKEGIuF
>>741
電源の設計がね。
743Socket774:2013/08/27(火) 19:16:33.05 ID:dsJ7ICgE
とりあえずたまには電源開けてホコリを取れ
話はそれからだ
744Socket774:2013/08/27(火) 19:51:54.80 ID:G0oah2Rq
クロシコの電源だけど、不具合ないわ
突然死しそうだけどw
745Socket774:2013/08/27(火) 21:16:08.02 ID:yPQ97jje
僕の大好きなプレクのSSDに不良品なんかあるわけない!
746Socket774:2013/08/27(火) 21:17:24.57 ID:ONpFtQPi
>>744
玄人志向はモデルによりけりだけど、Enhanceだったらわりと大丈夫だと思う。
747Socket774:2013/08/27(火) 22:49:59.87 ID:i5TcGID+
お前らいい加減、目を覚ませよ

SSDは不要だと思う人、大集合5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377190119/
748Socket774:2013/08/28(水) 22:00:26.81 ID:91FjPsU0
余程環境が糞かハズレ品引いて痛い目あった人じゃなければもうHDDには戻れんでしょ
持ってないけどネットの情報であーだこーだ言ってる人は知らんけど
749Socket774:2013/08/28(水) 22:25:17.64 ID:DNt1ikbj
>>748
あーあ
750Socket774:2013/08/28(水) 23:04:13.37 ID:RQ5lwddb
そういや、昼のあーだこーだとかいうソフトがあったよな?
751Socket774:2013/08/29(木) 06:25:56.84 ID:Yqf52fm5
午後のこーだなら見た
752Socket774:2013/08/29(木) 17:36:50.56 ID:5VHiiCQP
>>748
>ハズレ品引いて痛い目あった人
それをこのスレで言っちゃう〜

ってM5だけのスレじゃなかったんだな
失礼した
753Socket774:2013/08/29(木) 20:45:26.22 ID:77xjTBkR
プレクが鉄板の時代もあったしな
光秀ばりに短かったけど
754Socket774:2013/08/29(木) 20:49:52.98 ID:qyLffk7r
メッキが禿げたって感じだよね
光秀だけに
755Socket774:2013/08/31(土) 23:40:28.66 ID:OQA92g6m
久しぶりにここ来たらM3の俺は勝ち組になのか
今は信頼性重視でいくと鉄板はどこ?東芝とか?
756Socket774:2013/09/01(日) 00:14:06.81 ID:WFwmGMqJ
M3が勝ち組(笑)
757Socket774:2013/09/01(日) 00:21:54.50 ID:sKbTdnrq
実際、その世代で頭打ちしてたから、勝ち組だよ
新製品出るたびに買い替えて、ベンチとってる人が負け組み
758Socket774:2013/09/01(日) 00:48:13.77 ID:gWS1lLI3
それ趣味人だろう
759Socket774:2013/09/01(日) 09:10:17.51 ID:TRXD7+aj
>新製品出るたびに買い替えて、ベンチとってる人が負け組み

SSDごときで勝ちも負けも無いと思うがあえて言うなら
金も時間も余裕があり、やりたいことをやれてる時点で勝ち組だろ?
吟味と言う名の我慢をしなくていいしね
760Socket774:2013/09/01(日) 10:00:35.95 ID:Re9/I/TL
あえて言うなら壊れていないやつが勝ち
761Socket774:2013/09/01(日) 14:45:16.33 ID:ksqypru+
無事之名SSD
762Socket774:2013/09/02(月) 12:45:16.36 ID:aT+A4mE+
今の勝ち組はM5SでoK
763Socket774:2013/09/02(月) 16:50:36.18 ID:SMMeXzwZ
初期のM2Pな私は負け組ですか?
764Socket774:2013/09/02(月) 17:39:31.39 ID:zSKejCLx
M5P xtremeの俺は
負け組なんだあああああああぁぁっぁあ
765Socket774:2013/09/03(火) 00:33:08.44 ID:0gGfegzS
ニンジャ殺すべし
766Socket774:2013/09/03(火) 02:23:35.70 ID:CWXUOKiq
無印M5Pの俺は……
767Socket774:2013/09/03(火) 20:10:25.69 ID:hkWO9H5K
>>766
壊れてなければ、それが一番の勝ち組だろjk
768Socket774:2013/09/03(火) 22:34:06.76 ID:Tib0pwdq
1.05でほぼ安定した無印M5P512GB2台はノートPC各一台のメインドライブになった
769Socket774:2013/09/06(金) 20:00:11.48 ID:aL+uAuQA
M5PROを購入してHDDと入れ替えたんですがOSインストール後の再起動でかならず真っ暗な画面で左上に
アンダーバーが点滅し続けてしまいます。どうしたらいいのかわかりません、どなたか助けてくださいm(__)m
770Socket774:2013/09/06(金) 20:07:21.24 ID:Hu5yYyPa
SSDが刺さってるマザボのスレにいってらっさい
771Socket774:2013/09/06(金) 21:09:01.82 ID:F1C26Z6L
>>769
ポート変えてみれ
772Socket774:2013/09/07(土) 00:55:03.48 ID:22cy4WG6
>>770
マザーボードの型番探してみます

>>771
レス有難う御座います!
http://i.imgur.com/a4RarnG.jpg
画面中央の青とオレンジの線のすぐ左側に白と黒のポートがありますがこれのどちらに挿しても良いのでしょうか?
いま青い線はSSDと繋がっています。
773Socket774:2013/09/07(土) 03:08:55.62 ID:ST+tim0G
M5Pってほんとに出来悪いの?
東芝だし5年保証だし(サムチョンは3年)キャッシュはDDR3だし(サムチョンはDDR2)
774Socket774:2013/09/07(土) 05:27:33.25 ID:DftwSpzT
これがネトウヨである
みんな伝染らないように気をつけような
775Socket774:2013/09/07(土) 05:28:05.81 ID:4a0iZFvW
どんなに良い素材を使ったところで生かすも殺すもファーム次第
自社でファーム開発してるだけまだマシだがナー
776Socket774:2013/09/07(土) 05:31:24.03 ID:KfAmiJ9l
>>772
M/Bの型番も分からない状況で判断できるわけ無いだろうが
777Socket774:2013/09/07(土) 05:41:45.39 ID:E3PoZM96
>>772
DELLっぽいな。
778Socket774:2013/09/07(土) 06:35:10.00 ID:J5NGGLJR
>>772
緑の基盤…なんかキワモノっぽくていいね!
779Socket774:2013/09/07(土) 09:54:53.71 ID:22cy4WG6
レス有難う御座います。

>>776
「CPUID CPUZ」というフリーソフトでチェックしてみたところ0T568Rという型番でした。

>>777
はい、DELLの「XPS8100」という機種です。

>>778
デフォルトのものですけど有難う御座います。
780Socket774:2013/09/07(土) 10:18:26.18 ID:QQtsFa5x
>>779
BIOSでのブート順の先頭に光学ドライブを持ってくるといけるかも
781Socket774:2013/09/07(土) 10:18:54.03 ID:G9Rk+Moq
>>769
SSD関連というより、OSの再インストールが間違っている(=何か足りない)気がする。
まずは原因究明のため、以前使っていたHDDの中身をそのままSSDに丸コピーして
動作確認するのが良いと思います。
丸コピーの意味が分からなければ、下手に手を出さず、詳しい友人に頼りましょう。
782Socket774:2013/09/07(土) 12:47:21.00 ID:2piCOu2E
>>730
M5Pro 後期型 1.05になって戻ってきました。出世魚
783Socket774:2013/09/07(土) 13:11:49.56 ID:8HeKAqXB
アンダーバーはBIOS関連だな
784Socket774:2013/09/07(土) 22:38:22.66 ID:oSvI5nz9
>>779
なにを「はいDELLです」とかシレっと答えてるんだよw
ここ自作板だぞ
以後なにも一切書き込まずに消えろ

屑すぎるわ
785Socket774:2013/09/08(日) 00:00:12.72 ID:PtXm5aRP
MBRがズレてるんだろ
786Socket774:2013/09/08(日) 01:20:19.53 ID:W0QWrhWn
HDDを入れ替えた時点でそれはもう自作PCだ
存分にここで菊がイイ
787Socket774:2013/09/08(日) 02:02:21.76 ID:x70CGmKI
>>786
( ^ω^)
788Socket774:2013/09/08(日) 02:12:30.92 ID:DqAboX34
>>786
じゃあ、お前さんがキチンと答えてやれよ

俺は御免被る、後出しで不正確な情報をチョコチョコと出す奴の相手なんかしていられるか
789Socket774:2013/09/08(日) 03:12:57.97 ID:W0QWrhWn
>>787
(^ω^ )
790Socket774:2013/09/08(日) 04:28:29.61 ID:m5Nc6GXJ
(´・ω・`)
791Socket774:2013/09/08(日) 14:13:38.67 ID:Frc6bh9Q
みなさん有り難うございます。

>>780
やってみましたが変わりませんでした。

>>781
ブルースクリーンからの強制再起動頻発で新しいものに変えようというのが目的だったんですがおっしゃるとおりですね、
動作確認のためにも丸ごとコピーのソフトがあるので今からやってみます。

他にはWindowsPEのディスクを作ってみました。
バイオスやMBRについても調べてみます。
792Socket774:2013/09/08(日) 15:21:52.76 ID:KEhmj71t
エクスペリエンスでHDD5.7→M5S 5.9

で、こんなもんかなとおかしいなが半々だったけど、
レジストリからachiモードの数字変えたらいきなり7.9まで伸びた。
biosのほうがachiモードになってたけどOSのほうで設定で変わってない
齟齬がスピードが伸びかった原因らしい。
とりあえず、速度ダウンまでと寿命がそれなりに長ければまあ一応満足だわ。
793Socket774:2013/09/08(日) 18:50:56.23 ID:8mRjJOD8
>>788
ケツの穴の小さいニートだなww
随分、上から目線だけど神様にでもなったつもりなのかな?(藁)

答える気がなければだまってROMってろよ
それこそ誰もお前に文句なんかいーやしねーからさ
794Socket774:2013/09/08(日) 20:06:01.01 ID:qsum8/lI
>>791
いや、あんた本当にスレどころか「板違い」のルール・マナー違反だから
礼すら書き込まなくていいから
図々しく自作板をサポセン代わりに使う馬鹿には、DELL厨やHP厨の確率高すぎ
795Socket774:2013/09/08(日) 20:28:51.76 ID:x70CGmKI
荒らしに構うやつらも荒らしであり
まとめてNGで問題ないよ
796Socket774:2013/09/08(日) 21:48:09.52 ID:W0QWrhWn
>>792
ええと、AHCIな

寿命はほんとのとこどうなんだろうな
発売が12年8月だから、その時に飛びついた人はもう一年になるわけだが
どれだけ生き残ってるんだろう
797Socket774:2013/09/08(日) 21:48:38.59 ID:NKTwbWHH
幾ら言われようと、利用する便利だから思考の奴らは痛くも痒くも無い
解決すればサヨナラ、住人でもないし気も咎めない、叩かれても見てない訳だしなw
798Socket774:2013/09/08(日) 23:52:56.70 ID:3WR1STij
>>796
テメーも消えろキチガイ
799Socket774:2013/09/09(月) 00:07:44.64 ID:dWN0RZk/
スレチだがアドバイス

会社PCであるNECのmate(OSはXP)にM5Sの256GBをぶちこんでるが
AHCIが有効になっていないっつかBIOSにAHCIの設定がないがIDEで使えている
マスターからの移動はマスターがWDだったからWDのサイトから落とせるTrueImageを使った
アライメントのズレは勝手にTrueImageが修正してくれて問題はない

同じことして動かないのなら知らない
価格にでも行けば教えてくれるんじゃない?
800Socket774:2013/09/09(月) 01:27:23.66 ID:lzNEB48t
>>798
君のほうが基地外に見えるなあ
憎しみで周りが見えなくなっちゃうタイプなんだろうねえ、君わ
801Socket774:2013/09/10(火) 12:50:08.57 ID:PVjlmHnn
せやろか?
802Socket774:2013/09/11(水) 22:56:27.85 ID:Rh7pImqF
>>801
せやな。
803Socket774:2013/09/11(水) 23:03:41.47 ID:/GTazcQf
そやで
804Socket774:2013/09/16(月) 10:11:02.41 ID:wdAWLBak
クラスタサイズ、ぜんぜん調べてなくて今見たら、3THDD 64 M5S 4096だった
SSDは512が一般的?
805Socket774:2013/09/19(木) 13:26:58.57 ID:WKsejJGg
SSD:256GB (PLEXTOR PX-256M5P) の性能はいかがですか?
806Socket774:2013/09/19(木) 15:38:54.29 ID:WckCExoN
せやろか?
807Socket774:2013/09/19(木) 16:01:23.03 ID:IlTKBZEO
せやな
808Socket774:2013/09/19(木) 17:00:55.16 ID:2JwJaZkq
せやで
809Socket774:2013/09/20(金) 07:08:55.55 ID:JjFOv1ec
M5S使ってます Acronis True Image OEM版はどこでダウンロードできますか?
810Socket774:2013/09/20(金) 08:06:47.25 ID:+KyMBZ/8
ありませんですん
811Socket774:2013/09/20(金) 22:39:56.00 ID:IXEDG/jm
OEM版はUEFIに非対応。いまどきそんなの使うの?
812Socket774:2013/09/20(金) 23:10:18.90 ID:cZP49Smq
せやろか?
813Socket774:2013/09/20(金) 23:16:19.41 ID:1OBc9fTV
せやな
814Socket774:2013/09/21(土) 00:12:02.29 ID:xPeemQGU
せやで
815Socket774:2013/09/21(土) 02:14:25.81 ID:/XKtJ+Hq
せや
816Socket774:2013/09/21(土) 02:38:12.84 ID:lhjX68TW
ちゃうちゃうちゃうんちゃう?
817Socket774:2013/09/21(土) 02:46:30.47 ID:te39pKFV
>>816
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
818Socket774:2013/09/22(日) 16:02:00.01 ID:v7dchTFQ
ゲーム用に使ってたM2P 128GB*2(RAID0)の片割れが死んだ
もう片方はまだCrystal Disk Infoの寿命表示100だけど、死んだほうは0になってた
819Socket774:2013/09/22(日) 17:29:07.18 ID:jmQE0ANz
不良セクタ出たりしてごりごり残りの寿命減っていく症状じゃね?
それなって交換してもらったよ
820Socket774:2013/09/22(日) 19:26:41.98 ID:uJVFX2pR
>>818
どんな死に方したの?
うちのM2Pは不良セクタでそこを読むと青画面になった
821Socket774:2013/09/22(日) 22:15:54.41 ID:SLllWRkh
前兆はあったのかなかったのか
それが重要
822Socket774:2013/09/23(月) 20:25:44.62 ID:YsJd20Y/
Version: 1.05
823Socket774:2013/09/23(月) 20:48:44.48 ID:rSeXoHTh
M5Sか、来てるな
824Socket774:2013/09/23(月) 21:06:59.95 ID:4lfZB9KS
2013/9/18 1.05
This firmware revision improves:
1.Drive compatibility with Lenovo/Dell NB.
2.Drive health on platform which support DEVSLP.
3.Drive stability when execute GC.

DEVSLPへの対応は良いとして、NBって?
Nobrand?
825Socket774:2013/09/23(月) 21:17:18.56 ID:s+I30zti
notebook
826Socket774:2013/09/24(火) 07:22:42.45 ID:Xx58cyee
地雷だったらたまらんのでおまえらを観察
827Socket774:2013/09/24(火) 11:54:12.48 ID:Y4gdT+l9
USBからアップデートしてみたいのですがISOをUSBに書き込むおすすめソフトありますか?
検索すればたくさん出てくるのだけど、どれ使ったらいいか迷うので
ユーザーが多そうな無難なやつを教えてください
828Socket774:2013/09/24(火) 13:33:57.22 ID:1qOYSc9h
yumi
829Socket774:2013/09/24(火) 23:06:26.39 ID:2jcGD4aV
>>827
unetbootin
830Socket774:2013/09/24(火) 23:32:51.20 ID:Y4gdT+l9
>>828-829
ありがとうございます。説明しているサイトが多数あるのでunetbootinを使ってみたいと思います。
831Socket774:2013/09/25(水) 02:19:36.34 ID:+YoVHgLw
1.03→1.04→1.05とアップデートの度に遅くなってるんだが。
もうここのSSDは買わねぇ。
832Socket774:2013/09/25(水) 02:31:16.19 ID:3Y259SzZ
さっさと壊して藁しべしようぜ
833Socket774:2013/09/25(水) 09:36:36.82 ID:2cP8TQ5A
1000RTまだあ?
834Socket774:2013/09/26(木) 09:10:04.89 ID:GVhz6QQ4
早くスレ統一しろよ
835Socket774:2013/09/28(土) 13:30:18.49 ID:kiwW/thK
M5Sえらい安くなってるしもう1台買っとこうかと思ったらこんなに評価落ちてたのか。。
去年は猫も杓子もプレクを薦めてたもんだが。

ポチる前にちょっとググって正解だったよ。
そりゃ理由もなく値下がるわけないわな。
836Socket774:2013/09/28(土) 13:38:32.64 ID:NHyihhdr
信者が怒りよるで
837Socket774:2013/09/28(土) 13:41:12.36 ID:t1uDS+ZK
カジュアルに使うには、今も困らないし、悪くないと思う
円高の時はともかく、今は値段なりと考えれば
838Socket774:2013/09/28(土) 14:01:39.98 ID:CQpiHYuP
壊れた人はプレクダメじゃん、調子の良い人はプレク良いじゃん、となるわな。
プレク使ってない人からしたら、中身が変わったからと言ってどうでもいいことだし。
プレクに限らずそんなもんじゃないの?
839Socket774:2013/09/28(土) 14:19:48.34 ID:dE30TJK3
>>838
俺は「プレク良いじゃん」なんだけどね
M5P128GB(BGA)を発売直後に買ってこれが初プレク
C300からの乗換えだったけどすごく良くて翌月M5P512GB(BGA)をデータドライブとして購入
今年の正月に色々言われてるM5S256(TSOP)を買ってみたが良くてM5P128を退役させ交換
その後、特価のM5S256GBを見ると買いたくなり今日3個目のM5S256GBが届いた
いやぁ、プレクSSDいいね!
840Socket774:2013/09/28(土) 14:40:04.42 ID:j9HqSNjs
>>839
快調に動いているみたいでなにより。
俺もM5P 256MB買ったんだけど、まだm4使っててM5Pは未使用ってどれだけ経ってるんだw
まあ、プレク良いじゃんと書くとステマ乙とか書くやつもいるし、これも自演乙と書くやついるんだろうな。
でも、売ってるってことは少なくとも全てがダメな訳じゃないかだろうし、まあダメならリコールものだわなw
841Socket774:2013/09/28(土) 16:22:58.92 ID:NHyihhdr
せやな
842Socket774:2013/09/28(土) 16:42:11.78 ID:akrs79vQ
>>841
せやろか?
843Socket774:2013/09/28(土) 16:43:28.50 ID:t0pPPbt/
せやで
844Socket774:2013/09/28(土) 16:52:15.93 ID:MQ3ZiaAl
せやせや
845Socket774:2013/09/28(土) 18:08:23.87 ID:t1uDS+ZK
せやかて
846Socket774:2013/09/28(土) 22:59:56.31 ID:TY9wAhZX
ほんまやで
847Socket774:2013/09/28(土) 23:00:48.91 ID:SPEvSKyv
はい
848Socket774:2013/09/29(日) 00:01:58.62 ID:roo0dF3j
はいじゃないが
849Socket774:2013/09/29(日) 01:22:09.28 ID:cdoC0Gkj
はい?MB?ないな
850Socket774:2013/09/29(日) 01:53:25.16 ID:CtsqbpRl
プレクは悪くないもん
不具合はぜーんぶ電源のせい!
851Socket774:2013/09/29(日) 02:15:27.53 ID:MTj67Xc9
せいやな
852Socket774:2013/09/29(日) 02:53:36.94 ID:Ii3BH7Iq
>>839
M5Pだから言うわけじゃないが
同じものを何個も買うのはどうなのか
俺だったら一つ二つはメーカー分散するが・・・
853Socket774:2013/09/29(日) 08:22:13.70 ID:XIkxD1CL
はい
854Socket774:2013/09/29(日) 09:38:59.87 ID:CtsqbpRl
プレクが最高なんだから
それだけ買えばいいだろ!
855Socket774:2013/10/01(火) 12:47:36.71 ID:6p916vFD
でファームウェアのバージョンは新型(0256M5S)で何が一番いいの?
856Socket774:2013/10/01(火) 13:29:13.90 ID:gJRASaiG
はい
857Socket774:2013/10/01(火) 17:55:49.32 ID:u+sOSoGb
んだ
858Socket774:2013/10/01(火) 19:30:05.66 ID:VuF8sgA6
早くスレ統一しろよ
859Socket774:2013/10/03(木) 13:21:22.69 ID:waEogoqP
はい
860Socket774:2013/10/04(金) 21:08:01.85 ID:iCaT+QQN
じゃないが
861Socket774:2013/10/04(金) 23:13:05.76 ID:NROXhEx2
いいえ
862Socket774:2013/10/07(月) 04:54:29.44 ID:gpNkmCji
結局このスレの不当な低評価はサムチョン工作員のライバル潰しだったね
SSD不要スレでの活躍っぷりも眼を見張るものがあるが
サムチョン買うよりM5Pですからw
863Socket774:2013/10/07(月) 06:55:07.89 ID:wPJaCfGn
はい
864Socket774:2013/10/08(火) 03:51:42.89 ID:0qLKEkmM
M5S買って2ヶ月経つけど、品質の割りに安く買えたしマジ快適。
寿命??理論100年か半分になろうが1/3になろうが、実際何も変わらん。
延々何バイト書き込みみたいなありえない使い方するわけもないし、
速度も何も問題なし。
865Socket774:2013/10/08(火) 07:56:58.20 ID:2I9ImZFt
下らん感想文乙
866Socket774:2013/10/08(火) 10:55:00.93 ID:2urX/eSL
レビューサイトじゃねーんだから発売一週間経ったら不具合報告以外はチラシの裏にでも買いてろよ
867Socket774:2013/10/08(火) 11:43:03.54 ID:cNUwq0eN
中身偽装謝罪まだ?
868Socket774:2013/10/08(火) 12:06:07.74 ID:AzpJm29F
15時より会見だって
869Socket774:2013/10/08(火) 12:31:24.29 ID:3m5nmGWR
ベンチマーク動かしている時だけCPUクロック上げてすみませんでした
870Socket774:2013/10/14(月) 13:02:25.99 ID:fRF766DR
早く過疎スレ統一しろ。
871Socket774:2013/10/14(月) 13:43:46.06 ID:awtndIHl
不良セクタの呪いはある日突然やってくる
872Socket774:2013/10/15(火) 02:43:51.53 ID:ZY+3qGnt
M6まで修理を我慢してるが、不良セクタが1000を超えてしまった
もうだめかもしらん
873Socket774:2013/10/15(火) 04:13:07.88 ID:9lBoh0zx
我慢する意味が分からん
故障交換でM6が帰ってくるわけでもあるまいに
874Socket774:2013/10/15(火) 17:31:58.78 ID:xFOCN9D1
M5S 256GB、総書き込み5TBで不良セクタ1万越えでステータス真っ赤。
1年も使ってないのにこれだよ。交換品は劣化品になるのかな。
875Socket774:2013/10/15(火) 17:44:22.15 ID:cGFrQcXK
ハズレ引くのうまいね 1年10TB 稼働中
876Socket774:2013/10/15(火) 19:34:38.55 ID:33uhKCYZ
違うのに買い換えて寝かせておいて
適当に頃合い見ながら交換に出すといいよ
877Socket774:2013/10/15(火) 19:37:58.77 ID:HMoVK4gQ
認識しなくなったM3P、後2〜3年寝かせたらNVMe対応SSDと交換してくれるかねぇ
それかリンクスの余ってる、中古と言うリファービッシュ品になるかなw
878Socket774:2013/10/16(水) 03:20:46.48 ID:kJrHq8ee
旧製品が余っていれば当然それで帰ってくるが在庫がもうないならちょっと新しい奴で帰ってくる
879Socket774:2013/10/17(木) 22:00:12.62 ID:25sHHV/M
ウエアレベリングが優秀ということは一気にだめになるってことだよね。
880Socket774:2013/10/17(木) 22:57:52.76 ID:GcSCY+Xb
CFDの寝かせてから修理したらHG5dになったぞオススメ
881Socket774:2013/10/18(金) 17:06:58.13 ID:+OUCwSKJ
劣化19nm-NAND
882Socket774:2013/10/18(金) 20:56:36.67 ID:gYZOnBsA
昨日から、起動するたびにこんなメッセージが出るようになったよ
助けて><
http://iup.2ch-library.com/i/i1036028-1382097191.jpg
883Socket774:2013/10/18(金) 21:14:29.41 ID:r49oAXVk
クリックしたら振り込め詐欺ホームページに飛びそうな雰囲気だなw
884Socket774:2013/10/18(金) 21:27:55.00 ID:7PqguSZ4
>新しいSSDと

続きが気になるじゃないかw
885Socket774:2013/10/18(金) 22:59:54.66 ID:lOdm0ta2
CFDのはM2Pのファームに書き換えてしまった
886Socket774:2013/10/18(金) 23:32:59.25 ID:7fRMSONb
実はあれ戻せるよ
887Socket774:2013/10/19(土) 01:26:46.67 ID:0FTbuxDc
>>882
情報...

も中途半端だよな
888Socket774:2013/10/19(土) 22:43:07.38 ID:w0NlI/ap
>>886
元のファームを吸出しとかしてないと戻せないものじゃないの?
889Socket774:2013/10/20(日) 00:17:25.38 ID:KzhqWiuI
完全元通りにはできないがファームをごにょごにょ細工して
ぱっと見オリジナルとわからないようにはできるな
それで普通に修理出したらいけた
890Socket774:2013/10/20(日) 01:15:50.09 ID:Bn5x7dvw
東芝もやらかしたみたいだし、また検討させてもらうよ
初出から1年以上経ってるSSDであのザマは無いわ
891Socket774:2013/10/20(日) 08:11:44.49 ID:XlRzd/Jh
CPUの真横とかいう配置の設計が悪いのに林檎信者がSSDの所為にして騒いでいるだけ
あとスレ違い
892Socket774:2013/10/20(日) 11:19:09.27 ID:SMsU73Al
一方サムチョンSSDは同じ位置にありながら対象外なのであった
トンスルSSDにすら劣る東芝SSDw
893Socket774:2013/10/20(日) 11:34:22.05 ID:3opsrJBZ
そもそも40度代ですら高めで、50度代になると危険という認識のストレージデバイスを、70-80度代で運用するような設計はどうなのかと
894Socket774:2013/10/20(日) 11:40:27.38 ID:SsDWOyBT
>40度代ですら高めで、50度代になると危険という認識のストレージデバイス
そんな認識なかったんだが…HDDか?
895Socket774:2013/10/20(日) 12:16:16.44 ID:/vk0G2tI
HDDは40〜50度くらいが一番安定だよ
20度とかに冷やしたがるアホがいるけど、50度の3倍くらい故障率はあがる
896Socket774:2013/10/20(日) 12:18:49.45 ID:imHJsE2S
>>889
情報サンクス。
Enhanced Secure Eraseしてから安定してるので、
再発したら駄目元で弄ってみる事にするわ。
897Socket774:2013/10/20(日) 12:28:59.85 ID:izu/Pds3
>>896
M2P(CFD)で不良セクタ出たりしてたパターンかそれ?
俺も全く同じことして結局ダメだったよ
2ヶ月くらいほぼ毎日チェックしてて問題なかったから直ったと思ったら
ある日を境にいきなり再発してそっからどんどん悪化した
898Socket774:2013/10/20(日) 14:03:11.99 ID:kOYnXvhj
温度の場合、代じゃなくて台なんじゃ・・・・?
まぁどうでもいいけど。
899Socket774:2013/10/20(日) 16:25:06.02 ID:vuqJuPn5
HDDは30-40程度が安定で、50を越えると故障率は一気に上がるぞ。

チップ全般に言えるが、SSDもあまり高音にしすぎるのは良くない気がする。
900Socket774:2013/10/20(日) 16:28:42.85 ID:vuqJuPn5
M5Sだと0-70度ってのが公式の仕様みたいね。
901Socket774:2013/10/20(日) 17:31:48.45 ID:16bgKnRn
早く過疎スレ統一しろ
902Socket774:2013/10/20(日) 18:06:35.72 ID:1x/X/jfg
暗いと不平を言うよりも
すすんで明かりを点けましょう
903Socket774:2013/10/20(日) 18:46:46.27 ID:Q3K3tGxo
SSDは結構熱くなるよって言ったら、
50度超えないはず、超えたらパッケージが壊れる仕様だから!って
言いきった奴もいるけどな…
904Socket774:2013/10/20(日) 19:05:01.29 ID:imHJsE2S
>>897
1つ不良セクタが発生してからどんどん増殖してような感じでした。

あまり使わないPCで様子見してるところだったけど、期待薄なのか。
905Socket774:2013/10/21(月) 01:14:04.32 ID:XsLjd7iv
>>904
普通のSecure EraseとEnhancedの方で両方試したが数ヶ月で再発した
全消しすると一見不良セクタ消えて暫く問題ないんだけど
再発するとまた短期間でどんどん増えていったよ
906Socket774:2013/10/21(月) 13:33:09.27 ID:XkQGM5AI
256M5Sでfirmware1.04から1.05にできない人いる?
907Socket774:2013/10/23(水) 14:42:12.13 ID:u3xwNFi0
プレク版のtrueimageっていつくらいまでついていたの?
908Socket774:2013/10/23(水) 17:00:52.53 ID:u3xwNFi0
東芝の奴、安定して速度低下もないのかな?売れてるね・・・
909Socket774:2013/10/24(木) 01:47:40.06 ID:ZxYjV2Nd
marvellコンはわりと安定しているようだ。
910Socket774:2013/10/24(木) 05:04:49.84 ID:CQ08O9I7
Intelのmarvellコンは認知症みたいだけど他のは大丈夫なのか?
911Socket774:2013/10/24(木) 05:12:26.02 ID:L6x8HGxF
Marvellが安定しているのは、普通に使っていればだけどね。
数時間の読み書き負荷をかけると、反応時間が跳ね上がるので
その傾向があるアプリとか、サーバー向けには使えない
912Socket774:2013/10/24(木) 05:47:45.39 ID:KXbxD3Y7
数時間フルロード負荷を掛け続ける用途には、どのSSDも使えない
そもそもSSDはI/Oが不安定で、負荷時の半分程度のリクエストであっても
レイテンシが重要視されるトランザクション用途には、普通は使われない
使うとしても必ずアクセラレータ等を挟む

クラウド鯖位なら任せられるけど、ホットデータはオンメモリで処理されるから
SSD自体がオーバーロードに陥る様な事はまず有り得ない
913Socket774:2013/10/24(木) 06:00:26.90 ID:KAtN5ZRJ
3年保障 レシートいりますか?
914Socket774:2013/10/24(木) 06:09:14.11 ID:0QhPvEp/
>>912
結局、上で言ってるような反応時間がーとか言うのは
有り得ない環境で「ほら遅くなった」とか言ってるような物だよね?
勿論DC Sシリーズ等は、そう言う状態に陥りにくくするファームが組んで有るんだろうけど
価格もパンピーが買えるから、無茶なことをするエントリーサーバー向けだろうし
915Socket774:2013/10/24(木) 06:29:49.49 ID:ZFlz54vR
昔貼られた
ttp://www.storagereview.com/corsair_neutron_gtx_ssd_review
M5Sが後半の高負荷テストでさんざんだったってことと
ttp://www.storagereview.com/seagate_600_pro_enterprise_ssd_review
MicronのM500でも似たような結果だからマーベルの特性なのだろう
高級機と比べろとは言わないが同じ値段なら・・・・
916Socket774:2013/10/24(木) 06:33:49.27 ID:L6x8HGxF
もちろん家で普通に使ってて問題なんて出ないと思ってるよ
M5ProとHG5d使っててM5Proに不良クラスタが大量にある以外は、
不領域にあるファイルを読まなければ普通に動いてるしね・・・。
917Socket774:2013/10/24(木) 06:38:21.93 ID:KAtN5ZRJ
何で交換してもらわないの?5年保障なのに
918Socket774:2013/10/24(木) 06:43:30.54 ID:L6x8HGxF
>>917
時間がとれたらするよ。5年保証だから急ぐことないしね
修理の間に使う代わりのSSDやHDDに再インストール時間もあるから
そう簡単にはだせないよ
919Socket774:2013/10/24(木) 06:54:41.82 ID:1E0Gj4xt
920Socket774:2013/10/27(日) 19:07:28.66 ID:CTSu4set
M5S 1.05出ていたのか。
921Socket774:2013/10/28(月) 06:15:08.83 ID:pqWA2DVo
遅くなるとか何とか
922Socket774:2013/11/05(火) 10:52:01.79 ID:LfXydnhD
晒しあげ
923Socket774:2013/11/05(火) 19:03:21.00 ID:UJc/Y9Iq
あっちを立てればこっちが立たずで結局プレクのファームうpはまともなのなかったな
924Socket774:2013/11/07(木) 10:43:25.34 ID:s1Vv6erT
食材偽装の次は電子機器の中身偽装ブームが来るな。プレクはその走りとして
歴史に残るだろう。
925Socket774:2013/11/07(木) 11:14:41.23 ID:TSIE9Zyi
>>921
俺の買った初期ファームが1.05なM5Sがネットの情報に比べて遅いのはそのせいだったのかorz
926Socket774:2013/11/07(木) 12:15:49.59 ID:I5sRCnst
>>897 >>904
不良セクタがどんどん増えていくなんてHDDみたいだな
927Socket774:2013/11/08(金) 06:29:17.11 ID:x6C9zc2c
928Socket774:2013/11/09(土) 14:00:15.63 ID:Scy5eqi8
928
929Socket774:2013/11/09(土) 15:48:35.87 ID:Scy5eqi8
929
930Socket774:2013/11/09(土) 16:07:16.62 ID:kwWLH+Ln
930
931Socket774:2013/11/09(土) 16:14:57.24 ID:kwWLH+Ln
931
932Socket774:2013/11/09(土) 16:23:24.41 ID:kwWLH+Ln
933
933Socket774:2013/11/09(土) 17:32:39.51 ID:kwWLH+Ln
933
934Socket774:2013/11/09(土) 17:59:29.93 ID:kwWLH+Ln
934
935Socket774:2013/11/09(土) 18:03:04.33 ID:Xxmk0IKC
935
936Socket774:2013/11/09(土) 19:26:04.59 ID:0N02L/XV
モタモタしてっと向こうに追い越されっぞ
937Socket774:2013/11/09(土) 19:52:10.69 ID:5YEL+Uq0
937
938Socket774:2013/11/09(土) 22:53:50.21 ID:1uLdHziQ
938
939Socket774:2013/11/09(土) 22:55:50.22 ID:Ae22YEIx
1000
940Socket774:2013/11/10(日) 07:47:02.45 ID:egRkHKzw
940
941Socket774:2013/11/10(日) 13:28:35.85 ID:BZdHVdvg
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
942Socket774:2013/11/10(日) 13:34:42.11 ID:nmequBK0
1001
943Socket774:2013/11/10(日) 17:01:57.88 ID:LU8wYLzQ
楽天優勝記念詐欺セール
944Socket774:2013/11/10(日) 18:00:23.08 ID:dTCdixd9
945
945Socket774:2013/11/10(日) 19:11:27.70 ID:dTCdixd9
945
946Socket774:2013/11/10(日) 19:53:16.28 ID:dTCdixd9
947
947Socket774:2013/11/10(日) 20:01:14.34 ID:j2u9ZHW1
948
948Socket774:2013/11/10(日) 20:33:27.83 ID:dTCdixd9
948
949!ninja:2013/11/10(日) 21:12:18.24 ID:dTCdixd9
949
950Socket774:2013/11/10(日) 22:39:25.14 ID:dTCdixd9
950
951Socket774:2013/11/10(日) 23:09:03.86 ID:8xkgW7ye
いくらなんでも埋め始めるの早くね? 951
952Socket774:2013/11/10(日) 23:18:50.63 ID:KlYL0iLS
SSDのケースを開けたらmicroSDXCが入ってる悪夢を見た
953Socket774:2013/11/11(月) 00:09:17.51 ID:0BGtNaGE
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
954Socket774:2013/11/11(月) 02:49:42.99 ID:gw9ROQ2e
次スレ
【M5P/M5S中身偽装】PLDS / PLEXTOR SSD 22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1384104926/
955Socket774:2013/11/11(月) 06:16:17.32 ID:6J3N2xXU
スレ統一しろよ。
あほか?
956Socket774:2013/11/11(月) 06:17:51.10 ID:Mrf3Yqby
恨の精神だな
957Socket774:2013/11/11(月) 17:44:16.63 ID:Tn1icFzb
このスレ立ったのが約半年前,プレクの仕様変更騒ぎがあったのが約1年前。
それでこの粘着振りは,プレクに親でも殺されたのか?
958Socket774:2013/11/11(月) 17:47:05.30 ID:CPccgkM0
一時でも鉄板東芝の地位を奪取したモデルは
何かやらかせば、こういう風に粘着される
959Socket774:2013/11/11(月) 18:02:17.54 ID:NNj4e3dC
粘着してるのはサムチョン人だろ
東芝ユーザーとプレクユーザーは大部分重なってる
960Socket774:2013/11/12(火) 07:59:01.84 ID:PnV1n0X4
うめ
961Socket774:2013/11/12(火) 20:29:03.98 ID:KQBi1ctw
>>956
どこかの国そっくりだな
962Socket774:2013/11/14(木) 21:51:48.22 ID:Qtoh9qcj
962
963Socket774:2013/11/14(木) 22:07:07.77 ID:Qtoh9qcj
963
964Socket774:2013/11/14(木) 22:56:15.78 ID:qXPwBqT/
1001
965Socket774:2013/11/15(金) 05:42:38.03 ID:ihYUxHfI
っっp
966 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/15(金) 06:16:15.19 ID:ihYUxHfI
966
967 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/11/15(金) 06:17:52.54 ID:ihYUxHfI
967
968Socket774:2013/11/15(金) 06:30:04.48 ID:ihYUxHfI
968
969Socket774:2013/11/15(金) 06:35:00.11 ID:ihYUxHfI
969
970Socket774:2013/11/15(金) 09:45:10.68 ID:j9SPfB2m
970
971Socket774:2013/11/15(金) 10:24:04.84 ID:j9SPfB2m
971
972Socket774:2013/11/15(金) 10:26:22.96 ID:j9SPfB2m
972
973Socket774:2013/11/15(金) 11:40:01.63 ID:NPmMDqM8
マジキチか
974Socket774:2013/11/15(金) 11:54:45.69 ID:j9SPfB2m
973
975Socket774:2013/11/15(金) 12:07:16.05 ID:jjcTGItY
972
976Socket774:2013/11/15(金) 16:34:25.13 ID:j9SPfB2m
976
977 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/15(金) 20:07:13.50 ID:WN6iUTRQ
977
978Socket774:2013/11/15(金) 21:16:38.09 ID:jjcTGItY
1000
979Socket774:2013/11/15(金) 22:25:55.96 ID:s9GVt0C+
>>978
まじめにやれ!クビにするぞ!
980Socket774:2013/11/15(金) 22:44:17.52 ID:+mWTMLHY
チクビは悪くないよ
981Socket774:2013/11/15(金) 23:00:52.15 ID:u7ZR+QJu
>>979
サーセン
982Socket774:2013/11/15(金) 23:28:56.50 ID:l7yfGm3S
982
983Socket774:2013/11/15(金) 23:38:29.04 ID:l7yfGm3S
983
984Socket774:2013/11/15(金) 23:46:34.60 ID:l7yfGm3S
984
985Socket774:2013/11/15(金) 23:57:32.23 ID:kGYhACUx
>>981
稚内に左遷
986Socket774:2013/11/15(金) 23:57:40.60 ID:jjcTGItY
985
987Socket774:2013/11/15(金) 23:58:11.17 ID:jjcTGItY
九八七
988Socket774:2013/11/16(土) 00:53:00.16 ID:qOGcakMh
スレ梅ご苦労さん!
989Socket774:2013/11/16(土) 01:19:20.23 ID:K2KyRbrs
1001
990 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/16(土) 05:16:41.30 ID:nGlaKBCq
990
991 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/11/16(土) 05:26:32.37 ID:nGlaKBCq
次の埋め立て地

PLDS / PLEXTOR SSD 20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1367591536/l50
992 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/16(土) 06:14:42.05 ID:nGlaKBCq
992
993 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/16(土) 06:26:36.10 ID:nGlaKBCq
993
994 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/16(土) 06:38:33.29 ID:nGlaKBCq
994
995Socket774:2013/11/16(土) 06:43:58.88 ID:qOGcakMh
次スレ
【M5P/M5S中身偽装】PLDS / PLEXTOR SSD 22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1384104926/
996 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/16(土) 06:55:35.69 ID:nGlaKBCq
996
997 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/16(土) 07:04:05.15 ID:nGlaKBCq
996
998 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/16(土) 07:08:11.58 ID:nGlaKBCq
998
999 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/16(土) 07:16:59.96 ID:nGlaKBCq
988
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/11/16(土) 07:17:42.71 ID:nGlaKBCq
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/