液体冷却【水冷】クーラー -81Kh目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
液体冷却クーラー総合スレです。
ガス冷only・ペルチェonlyはスレ違いです。
液体との混合話題なら一応OK!
ヒートパイプ好きはCPUクーラースレやZALMANスレへどうぞ
ショップ関係者の自演お断り。
他ショップの誹謗連呼もお断りです。
簡易水冷は専用スレがあるので改造ネタ含めてそちらで
前スレ
液体冷却【水冷】クーラー -80Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353671998/
液体冷却【水冷】クーラー -79Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345414374/
液体冷却【水冷】クーラー -78Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336987818/
液体冷却【水冷】クーラー -77Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329523045/
液体冷却【水冷】クーラー -76Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323014822/

簡易水冷スレ
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー18液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357688400/
2Socket774:2013/01/20(日) 00:32:01.93 ID:KJn+zQ89
■水冷PC関連画像板(アップローダ)
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/

■水冷(・∀・)イイ
・ラジエターをファン冷却すれば空冷よりもよく冷えてくれる。
・同じ発熱源を同程度に冷却する場合、空冷より静音傾向にあり。
・大きなラジエターでファンレスにもできる。
・いろいろイジって工夫する楽しみいっぱい。
■水冷(´・ω・`)ショボーン
・まだまだ高価。
・導入・メンテナンスに手間が掛かる。
・完全内蔵を考えると冷却システムが大型化するのでPCケースを選ぶ。
・水漏れの不安が付き纏う。
・冷却効率上は、ラジエーターの設置はPC外部に設置するのが好ましい。

■水冷スレ禁止ネタ
1.冷却液の比熱
2.水路の正圧,負圧
3.金銀ヘッド
4.水銀,ナトリウム,ガリンスタン,原発ネタ
5.冷蔵庫ネタ
6.熱帯魚,水槽用クーラー
7.PS3,Xbox360
8.水冷が結局は空冷だとかそういうのも

 禁止ネタはなんで?
1:PC程度の熱量じゃ比熱どうこうを考えるほどじゃない
2:http://www.kubota-pump.com/oldmail.html#010731
3:実在はするが、純金ケースが話題にならないのと同じ
4:水冷ではない
5:物を冷やす為の物ではない
6:アクア板のクーラースレのような内容にずれてしまう
7:PCですらない
8:そうですねそれが何か、としか答えようがない
3Socket774:2013/01/20(日) 00:32:39.36 ID:KJn+zQ89
■wiki
【WaterCoolingPC@Wiki】
http://www13.atwiki.jp/wcpc/
(みんなで楽しく有意義に情報書き加えてね!)

■ショップリンク
・coolinglab
http://www.coolinglab.com/
・オリオスペック
http://www.oliospec.com/
・watercooling-club
http://www.watercooling-club.com/
・PCカスタム
http://www.pc-custom.co.jp/
・秋葉原アーク(ark)PC
http://www.ark-pc.co.jp/
・円高の折、最近利用者も多いようですので、日本に直送してくれる海外の代表的な水冷ショップもリンクしておきます。
Performance PCs
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index
FrozenCPU
http://www.frozencpu.com/
aquaTUNING
http://www.aquatuning.de/index.php/language/en
ケーブルスリーブ関連
http://www.moddiy.com/

水冷PCギャラリー
XtremeSystems
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?233842-Liquid-Cooling-Case-Gallery/page204
Overclock.net
http://www.overclock.net/t/584302/ocn-water-cooling-club-and-picture-gallery/17570
CoolingLab 水冷ギャラリー
http://www.coolinglab.co.jp/forum/viewforum.php?f=6
4Socket774:2013/01/20(日) 00:40:40.89 ID:nIxjqBQ0
【スレ主であられるオリオスペック様からのお告げ】

http://www.logsoku.com/r/jisaku/1336987818/53-55
「処分に困っている水枕を着払いで欲しい」へ
オリオ >>55 氏ね乞食

http://www.logsoku.com/r/jisaku/1336987818/47-49
「VGAのフルカバー水枕を買い続けるのがいやでユニバーサル水枕・・」へ
オリオ >>48 水枕買い続けるのいやならVGA買い続けるのやめれや
オリオ >>49 フルカバーじゃないのつけたら即死

http://www.logsoku.com/r/jisaku/1336987818/275-278
オリオ正規代理店のAquaComputer「aquaのくそ高いやつ」へ
オリオ >>276 高くない
オリオ >>278 高くは無い

http://www.logsoku.com/r/jisaku/1336987818/288-326
「国産KOYOのレース用ラジ全銅3層のTYPE-Rは世界トップクラス」へ
オリオ >>288 宣伝乙
オリオ >>289 水を満足に流す事できるポンプが無い
オリオ >>325 車基地外

http://www.logsoku.com/r/jisaku/1336987818/835-836
「コストパフォーマンスがいいファンコン教えて」へ
オリオ >>836 aquaero5面白いぞ(とコスパ最悪を紹介)

http://www.logsoku.com/r/jisaku/1336987818/906-943
「(安い)Aquatuningのフィッティングの品質はどうでしょうか?」
オリオ >>942 水冷はやめといた方がいい
オリオ >>943 金なんか惜しむな、安いフッティングは絶対後悔する

http://www.logsoku.com/r/jisaku/1336987818/332-342
「オリオぼっている」
オリオ >>339 ぼってるとは言えなく・・
5Socket774:2013/01/20(日) 00:56:16.03 ID:KJn+zQ89
1 :Socket774:2013/01/20(日) 00:31:14.91 ID:KJn+zQ89液体冷却クーラー総合スレです。
・・・・・
他ショップの誹謗連呼もお断りです。
他ショップの誹謗連呼もお断りです。

早速だが日本語嫁無いのかい? >ID:nIxjqBQ0
6Socket774:2013/01/20(日) 01:12:59.69 ID:Ospq4gUt
テンプレもルールも毎回オリオが決めているんだから、

お前らオリオが決めたルールに黙ってしたがえよな。

モンスターなんとかみたいになりたくはないだろ?
7Socket774:2013/01/20(日) 01:49:57.00 ID:d7Lc23vJ
8Socket774:2013/01/20(日) 01:51:30.86 ID:d7Lc23vJ
やっと規制とれた

【スレ主であられるオリオスペック様からのお告げ】
の元ネタ3つほど俺なんだけど、そんなビンボくさいかなぁ
9Socket774:2013/01/20(日) 02:40:17.35 ID:srEP5436
いい加減ショップの話題はやめろよ
スレの雰囲気悪くなるだろ
10Socket774:2013/01/20(日) 07:46:02.33 ID:NXXAjw/S
>>3
やったー!ついに俺の書き込みがテンプレ入りだー!
11Socket774:2013/01/20(日) 08:15:54.41 ID:At4ndfR6
Water Monster Lab
一時休店
12Socket774:2013/01/20(日) 12:11:37.78 ID:GLYODHuI
ファンは吐き出し型のほうが効率いいよね?
13Socket774:2013/01/20(日) 12:24:04.21 ID:2gTOvIvj
>>12
ラジエター「に対して」、プッシュなのかプルなのかで考えて〜
14Socket774:2013/01/20(日) 12:29:58.67 ID:DXeEtkYq
自分も昨日簡易水冷のBigWaterA80で水漏れがあり、
それからは一度も通電せず、ティッシュやエアダスターで一応
ほとんどは措置したのですが、すべてもう諦めたほうがいいでしょうか?
幸い水漏れを起こした時は、PCを横に向けていた状態だったので、
PCケースの裏配線の結構大きい穴から液体が抜けていました。
CPUとメモリも見ましたが一応は液体は確認できませんでした。
何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
15Socket774:2013/01/20(日) 12:30:33.75 ID:GLYODHuI
>>13
プルかな?
ラジエターにファンの風を吹きつけない方
16Socket774:2013/01/20(日) 13:19:40.07 ID://FvzNkJ
>>14
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー18液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357688400/
17Socket774:2013/01/20(日) 13:27:07.10 ID:Lu3orGBK
>>14
俺は水漏れありなら交換する
18Socket774:2013/01/20(日) 13:40:51.21 ID:fA0zVLdm
>>15
吸い出すならプル。風をブチ込むならプッシュ。
19Socket774:2013/01/20(日) 13:49:50.08 ID:0S6ippVD
初水冷したわけど、リザーバーからクーラントって結構な勢いで蒸発していくもん?
おもらししてるかどうか、見てみてもそんな痕跡なくてリザーバーの中に水滴つきまくり
20Socket774:2013/01/20(日) 13:54:24.77 ID:DXeEtkYq
>>16
>>17
そうですよね...。
ちなみに水漏れはラジエータの4つ角の内の1箇所から出ていました。
あと2時間ほどで水漏れから24時間経つのですが、リテールクーラで
動作確認しても大丈夫でしょうか?
21Socket774:2013/01/20(日) 13:54:54.00 ID:lAOB0pwC
>>19
チューブからも蒸発するよ
気にせず純水を追加すればよいだけ
22Socket774:2013/01/20(日) 13:56:01.24 ID:lAOB0pwC
>>20
自分で判断しる
23Socket774:2013/01/20(日) 13:59:36.57 ID:0S6ippVD
>>21
そうかサンキュー、初自作だからクーラント液体量に購入してるから
継ぎ足していくわ
24Socket774:2013/01/20(日) 14:17:39.96 ID:KJn+zQ89
>>10
modDIYはカスタムで電源スリーブケーブル注文できるところ今まで欲しかったから役に立つと思って載せました。サンクス
ところでこのスレ進める前に前スレちゃんとうめてくり。。
25Socket774:2013/01/20(日) 14:21:48.84 ID:9zr+nq2Q
>>23
クーラントはつぎ足しちゃだめだぞ?
濃くなるだけ
26Socket774:2013/01/20(日) 14:28:41.81 ID:0S6ippVD
>>25
ああ、薄めずにそのまま使える〜って奴をクーリングラボから買ったから多分大丈夫だと思う
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=1028
これの青だったかな
27Socket774:2013/01/20(日) 14:33:52.05 ID:9R//nEFI
>>26
ちゃうねんちゃうねん
「気化」して「蒸発」していくのは水分でようするにこれが水な。
で、液体の中にはクーラントに追加されてる成分の殆どは残ってるんだよ

だから、クーラントを継ぎ足すと薬剤がどんどん濃くなっていくだけだから
濃縮されていっちゃうからクーラントじゃなくって純水で薄めろって言ってるんだよ
28Socket774:2013/01/20(日) 14:36:38.03 ID:KJn+zQ89
蒸発してる時はそうだね
チューブが緩くなって少し膨張することで、一見リザの液量が減っていくように見える事もあるから
そういう分は足しても構わない
29Socket774:2013/01/20(日) 14:45:21.85 ID:0S6ippVD
そういうことか、薬局で買える精製水で十分だよね?
それとも脱イオン水とか超純水ってネットで買ってるの?
30Socket774:2013/01/20(日) 14:53:34.55 ID:0S6ippVD
そもそも原材料?に精製水って買いてたな。
今度薬局で買ってくるわサンキュー
31Socket774:2013/01/20(日) 15:00:42.26 ID:W3T1JO5x
別に濃くなっていってもよくね?
32Socket774:2013/01/20(日) 15:02:28.06 ID:9R//nEFI
>>31
濃いと効率が落ちる
薄いと子供ができない
33Socket774:2013/01/20(日) 16:40:30.96 ID:+KhJLw0P
前スレの>>998です。レスあまり見てなくてすいませんでした;;

また、追加で質問ですがグラボはやっぱり高くてもフルカバー選んだほうがいいですかね??
34Socket774:2013/01/20(日) 16:51:55.41 ID:pBd8X5Ab
フルカバーの利点
カッコいい
VRMなどもきちんと冷やしてくれる
VGA1スロ化が容易(そうでないものもある)SLI/CFXもすっきり
欠点
使いまわし不可能
ハイエンド&最新&リファ製品でないと存在しなかったり入手困難

くらい?
その逆がユニバーサルタイプの利点
35Socket774:2013/01/20(日) 16:56:01.36 ID:5ZBMdCRV
>>33
初めてなら拡張性のあるキット
Swiftech H2O-X20 Elite Series Triple 120mm Liquid Cooling Kit
Swiftech H2O-320 Edge HD Dual 120mm Liquid Cooling Kit
にGPUも追加してくと楽かもね、俺は見た目でフルカバーにしたから性能差はわからない。
36Socket774:2013/01/20(日) 16:59:28.43 ID:Z7MKxeEc
>>33
フルカバーは
1.手間が少ない
2.見栄えがいい
ってとこかな
グラボのオーバークロックもするならVRMやメモリも冷やせるのは安心感がある

ウチの構成は[email protected]にR4E、5870を2枚と5970が1枚でラジエータは900rpm12cmファン9発の1080を1枚
37Socket774:2013/01/20(日) 17:29:11.69 ID:DXeEtkYq
>>14ですが、
CPU・メモリ無でATX電源だけで通電しようと思うのですが、
この時にマザーボード付属のD-subでディスプレイに
画面出力した方がいいでしょうか?(いつもはビデオカードにつないでいます)
38Socket774:2013/01/20(日) 17:34:19.88 ID:a4s9yHcQ
ヒートシンクに関しては剣山は吸出しがスライス型は吹付けが良いという都市伝説
水冷のラジエターに関しては吸出しが良いらしいという伝説が出来上がりつつある
39Socket774:2013/01/20(日) 17:41:35.47 ID:5tPjAm+u
ラジエターなんか吸おうが吐こうがどっちでも変わらん。
プッシュプルは流石に冷えるからラジエター外付けとかでスペースあるならやるべきだけど。
40Socket774:2013/01/20(日) 17:46:29.60 ID:D0jAbczT
ラジエーターの埃取りってスプレー使ってやるしかない?
ハンディ掃除機じゃ無力だったw
埃が見えるけど、冷却に特に問題なければほっといても良いもの?
41Socket774:2013/01/20(日) 17:53:00.88 ID:a4s9yHcQ
掃除機なんて甘っちょろい
水で洗うんだよ
42Socket774:2013/01/20(日) 18:05:09.88 ID:fdD4cqL7
ラジ表面の埃はすーぱーはぼきのような掃除機の先に付けるやつ
百均にも類似品というかパクリ商品あるから安いやつでおk
まあ、年に1回くらいメンテの機会に丸洗いして綺麗にしたらいいお
43Socket774:2013/01/20(日) 18:05:11.25 ID:fA0zVLdm
うちのはラジ内蔵だけどプッシュプル
44Socket774:2013/01/20(日) 18:33:08.17 ID:5ZBMdCRV
外ラジ1080でプッシュプル、合計18個のファンだけど線を自作して4PIN1本にまとめ
る、最高回転900くらいだから生活音に消える静かさ。
清掃はファンを外すのが面倒なので2年ノーメンテ、冷えなくなってきたら掃除する予定。
45Socket774:2013/01/20(日) 18:56:39.03 ID:D1k6j+IJ
毛先の細い歯ブラシでこするとよく落ちる
46Socket774:2013/01/20(日) 19:00:36.33 ID:/+VFkwEt
俺はハンディ掃除機にブラシ付細パイプアダプタを付けて掃除してる
これ楽よ
47Socket774:2013/01/20(日) 19:09:25.74 ID:MJUpSLgZ
>>40
ハンディじゃ無理かもしれないけど、うちの掃除機なら余裕で取れるw
http://i.imgur.com/DT4Yekb.jpg
48Socket774:2013/01/20(日) 19:14:00.97 ID:fdD4cqL7
こういうのがあってもいい
http://uploda.cc/img/img50fbc3362c51d.JPG

まあ、これだけ目的だとあまり費用に見合わないけど
通販で送料無料にしたい時調整でこういう小物買えばおkw
49Socket774:2013/01/20(日) 19:15:48.79 ID:w2CVYccm
掃除機はフィンに当たると曲がったりするからな…俺はシャワーで洗う
50Socket774:2013/01/20(日) 19:21:51.62 ID:tT6CWNpo
>>37
簡易水冷は本スレがあるんだからそっちに行きな。
51Socket774:2013/01/20(日) 19:25:34.87 ID:pBd8X5Ab
>37
CPU/メモリ無しで電源入るわけないだろう。いや最近のマザーだとBIOS更新専用のマイコンが入ってるのがあるから電源くらいは入るかもしれないけど
マザーはVRMの漏電さえ気を付ければ大丈夫だろう。溶質が残ってるとPCIeとか不安定になるけど
問題はグラボだな
52Socket774:2013/01/20(日) 19:29:30.74 ID:a4s9yHcQ
>>48 もう少し改造すれば半田吸い取り器になりそうだなコレ
53Socket774:2013/01/20(日) 19:39:50.28 ID:fdD4cqL7
普通にスッポン使おうよw 個人的にはシュッ太郎派だけど
54Socket774:2013/01/20(日) 19:48:30.89 ID:/+VFkwEt
>>48
それだよそれ
それ使って掃除してるわ
55Socket774:2013/01/20(日) 20:03:26.93 ID:DXeEtkYq
>>50
すみません、以後気を付けます。
>>51
手元に余ったローエンドのGT220があるので、そっちで試そうかと思います。
さすがにメインのHD6950が壊れてしまったらアレですのでw
サポートしてくださりありがとうございました。
56Socket774:2013/01/20(日) 21:06:28.68 ID:+KhJLw0P
>>34>>35>>36
ありがとうございました
57Socket774:2013/01/20(日) 21:10:37.40 ID:BVJRxNuo
前スレで水漏れ報告した者です。
とりあえず7970を二枚とも無水エタノールをスプレーに入れて流れ落ちる程に噴霧して洗浄しました。
取り敢えず、数日間数回に分けて洗浄して通電テストして見ます。
58Socket774:2013/01/20(日) 21:40:01.56 ID://FvzNkJ
>>57
スプレーだと不十分だと思うが・・・
何回もやるより、デカイタップに浸して掛かったと思うところを歯ブラシでゴシゴシ
基板持って左右にシャカシャカやって終わり(1回こっきり)
で日陰で1日も干しておけばOK

ていうマザー大丈夫なの?
59Socket774:2013/01/20(日) 22:50:55.31 ID:BVJRxNuo
>>57
MBの方はヒートシンクに数滴こぼれたぐらいなので基盤には掛かってないです。
GPUにかかった部分(DVIコネクター付近)
の基盤に大量に噴霧しながら指で扱きましので時間がある時に組み上げて見ます。
60Socket774:2013/01/20(日) 23:30:53.71 ID:GH6jpNHd
>>57
アルコール消毒と勘違いしてないか?
基盤に付着した不純物を流すんだから流せる量じゃないと意味ないぞ
61Socket774:2013/01/20(日) 23:32:00.30 ID:8rRY3T1B
薄く塗り広げたようなもんだな
62Socket774:2013/01/21(月) 00:05:17.66 ID://FvzNkJ
>>59
なんか自分にレスしてるみたいだけど・・・
マザーのヒートシンクに掛かったのなら危ない気がするが
ま、報告待ってるよ
7970の片方は既にご臨終かも知れないけど片方は生きてる可能性が高いね
片方ずつ試すと良いよ、洗浄になってないけどwww
63Socket774:2013/01/21(月) 01:41:50.32 ID:12Q+y3KZ
エタノールは500mlで1200円くらいするからケチっているんじゃないのか?
64Socket774:2013/01/21(月) 01:42:29.30 ID:12Q+y3KZ
カネけちるとろくなことにならないぞ
65Socket774:2013/01/21(月) 01:45:50.30 ID:wAir3wT6
だから水道水で洗えというレスがついたのだろう
66Socket774:2013/01/21(月) 03:05:57.27 ID:qopfVkNK
もうメンドいから間を取って
エタノールを水道水で割って洗えよw
67Socket774:2013/01/21(月) 03:26:10.61 ID:8gF5jEV/
俺はトゥーフィンガーで頼む(キリッ
68Socket774:2013/01/21(月) 12:09:35.31 ID:ehzopAhU
69Socket774:2013/01/21(月) 12:22:37.40 ID:G0NC54t3
>>68
写真と構成が全然違うんだが
入れ替えて売るという事かえ?
70Socket774:2013/01/21(月) 13:10:22.30 ID:12Q+y3KZ
残飯整理か…
71Socket774:2013/01/21(月) 14:23:25.26 ID:hh9me2+W
メモリーがカスすぎる
72Socket774:2013/01/21(月) 14:25:01.12 ID:2KQyNPhT
モンスターさんもこんなとこで宣伝してたのか
73Socket774:2013/01/21(月) 14:32:40.14 ID:qOsULyxN
>>68
CPUの超選別品って1000個の中から選別した一個なのか、数個の中から選別した一個なのか曖昧すぎる。
74Socket774:2013/01/21(月) 14:38:47.59 ID:ZdFUil14
>>73
数個でしょ。
75Socket774:2013/01/21(月) 14:43:10.34 ID:5rT5hY6q
1個です
76Socket774:2013/01/21(月) 14:43:23.41 ID:Xb9C0TiW
とりあえず違反申告しといたw

しかし個人商店名義のアカウントなのに出品での評価が2しかない
(しかも1つは関係のない車のパーツ)あとは個人の買い物という笑える状況だな
77Socket774:2013/01/21(月) 14:50:09.93 ID:eZkkel9L
このスレでモンスタを話題にすること自体なしにしようぜ
店を畳もうが野垂れ死のうが知ったこっちゃないし荒らしのネタになるだけだ
78Socket774:2013/01/21(月) 16:58:26.66 ID:bLbmaFCP
某有名PCショップ
某有名PCショップ
某有名PCショップ

何処の事wwwwwwwwwwwwwwwwwww
79Socket774:2013/01/21(月) 17:04:44.69 ID:74wAuC4A
あの説明文読んでみたけど、怪しすぎワロタw
でも入札するやつはいるんだなー
80Socket774:2013/01/21(月) 17:30:26.00 ID:rZzPZZ1P
問題は超選別の超がどこにかかっているかだよな
81Socket774:2013/01/21(月) 17:55:08.54 ID:JsKOtzvH
Monster Labって潰れたの?
82Socket774:2013/01/21(月) 18:05:51.08 ID:eZkkel9L
単発で数分置きに自己レスするいつもの自演ジジに釣られるヤシ
83Socket774:2013/01/21(月) 18:54:32.05 ID:wn6xxJ3Y
餞別品って意味じゃね?
84Socket774:2013/01/21(月) 19:45:17.62 ID:gqlm2YZF
>>81
拠点移転らしい
85Socket774:2013/01/21(月) 20:14:44.02 ID:uWPnxkqF
モンスター・ラボは、他では売ってないでかいラジ売ってたよな
それ以外はしらぬ
86Socket774:2013/01/21(月) 21:46:02.42 ID:889LesOO
暇だったのでオークションの見積もった
PC本体=233,000円
水冷関連=80,000円〜90000円
合計:313,000円(プラマイ2万くらい?

ショップだから卸値とかあるけど、ひいき目で25万くらいかなぁ

まー、構成を考える楽しさがないからいらねw
87Socket774:2013/01/21(月) 22:25:15.51 ID:oN8DN638
水冷関係以外は、組んであれば中古寄せ集めでも分からんしな。
てかこれOCして冷却足りるんかな?
88Socket774:2013/01/21(月) 22:27:50.32 ID:4Ry3HAEF
水冷って冷やしたくてやってる人よりも唯々組みたくてやってる人の方が圧倒的に多いだろうに
流行らんなこいつ
89Socket774:2013/01/21(月) 22:59:43.84 ID:wd5/WfEW
配管全部終わって初めて水が流す時が一番楽しい

>>68
水冷パーツはともかく、SSDが330って(´・ω・`)
90Socket774:2013/01/22(火) 00:39:38.76 ID:S7uSk4SX
水冷のポンプとして
http://item.rakuten.co.jp/auc-is8syoji/12v26w-pump#12v26w-pump
こういうのって、どう?
91Socket774:2013/01/22(火) 02:45:46.73 ID:FZB2uhmo
ソーラーから電源が供給されなくなった瞬間恐ろしい事に
92Socket774:2013/01/22(火) 06:10:15.87 ID:sX7/LoVR
どうせ自演で30マンくらいいく(´・ω・`)
93Socket774:2013/01/22(火) 08:50:13.07 ID:FLQ9HdB3
>>91
節子・・・
94Socket774:2013/01/22(火) 19:59:47.39 ID:kpfm+t9t
ポンプは静かなのがいい
初めての水冷組んだ時にPMP300で懲りたよ
D5は素晴らしい
95Socket774:2013/01/22(火) 20:03:53.96 ID:3xZzZjv2
まずはうるさいの使ってみないと、静かなのに換えた時に有り難みがないおw
96Socket774:2013/01/22(火) 20:08:52.87 ID:pc9o4C5D
煩い空冷クーラーを散々使ったからD5は有難かった
97Socket774:2013/01/22(火) 22:16:03.05 ID:8G3zaauM
夏が近くなったら簡易水冷をぶちこんでみたいと思ってるんだけど
コルセアだとかアンテックだとかインテルが出してるのが比較的有名だけど性能的にどれがいいのかな?

まあすごく気が早い質問なんだが
98Socket774:2013/01/22(火) 22:20:50.20 ID:f6FwxTTD
>>97
簡易は専用スレあるからスレチ
99Socket774:2013/01/22(火) 22:21:07.29 ID:WvJVEjIZ
>>97
簡易水冷はスレチだから↓いけ

【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー18液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357688400/
100Socket774:2013/01/22(火) 22:22:00.16 ID:8G3zaauM
専用スレあったのか、気づかなかったわごめん
101Socket774:2013/01/22(火) 22:23:07.25 ID:GLDd7T6G
>>97
訊くところを間違えてる
簡易水冷スレへどうぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357688400/
102Socket774:2013/01/22(火) 22:24:22.51 ID:erBksIxH
大きさや厚みで性能違うからなぁ
240サイズが入るケースならコルセアのH100iとかだろーし、120でも厚みとかで入るケース入らないケースが出てくる
基本的にラジエータの容積が大きく、ファンの数が多いものが冷えると思っとけばいい
103Socket774:2013/01/22(火) 22:54:04.27 ID:S7uSk4SX
>>94
外に出しとけばおkじゃね?
104Socket774:2013/01/22(火) 23:40:38.56 ID:6KZ0qgb4
離席=ヒラメの準備中
105Socket774:2013/01/22(火) 23:41:09.62 ID:6KZ0qgb4
すまん誤爆した。
106Socket774:2013/01/22(火) 23:41:52.66 ID:kgoOkxND
ヒラメにはちと早いんじゃねえか?
107Socket774:2013/01/23(水) 00:45:51.21 ID:AXMb+imz
フィッティングにクイックリリースなるものがあるのだな…盲点であった
これ使えばラジエター壁じゅうに設置して恐ろしい実験ができそうだわw
108Socket774:2013/01/23(水) 01:27:17.16 ID:b2p2IzLx
内径がきちんと太いものにしないとおそろしい圧損になるぞ
109Socket774:2013/01/23(水) 01:59:04.91 ID:AFfYHMZJ
ポンプもしっかり圧かかるやつにしろよ
110Socket774:2013/01/23(水) 12:02:10.81 ID:CgFzl/Nl
壁中にラジエータを配置してスタートとゴールを決め
スタートと蛇口を繋いで水をちょろちょろ流して
水が溢れる前にクイックリリースで接続しゴールまで繋げる遊びですね
111Socket774:2013/01/23(水) 12:59:53.37 ID:ojoL/N6P
規模にもよるのだろけれど、壁中ラジエターだったらファンは要らなくなるのかな
112Socket774:2013/01/23(水) 13:21:44.47 ID:i+ObxQEb
なにバイオショック(´・ω・`)
113Socket774:2013/01/23(水) 14:00:30.32 ID:mNn+LB9C
建物のコンクリで巨大なパッシブラジエターでも造る気なんだろうか…
114Socket774:2013/01/23(水) 14:44:59.00 ID:OvI3K9GF
床下に流して床暖房代わりにしちゃえば
115Socket774:2013/01/23(水) 14:59:46.97 ID:Jjxpw+Xw
>>114
そんな熱くならないっしょwww
116Socket774:2013/01/23(水) 23:16:35.30 ID:JnWwYeZ+
お漏らし君は、どうなったのかな・・・
117Socket774:2013/01/24(木) 00:06:31.85 ID:KfSfoTdC
183 返信:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/23(水) 23:10:41.52 ID:PSGgS2oe0 [5/17]
>>177
正直水冷はアホくさい
そこまで求めてない

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1358910600/183
118Socket774:2013/01/24(木) 01:38:28.21 ID:gsQRmLDf
>>117
昔Celeronで水冷やってたよ。
5GHz超えとかで空冷との差別化出やすかった。
119Socket774:2013/01/24(木) 03:33:37.02 ID:Ys6axyx1
夏のことも考えたらトイレのタンクに熱を捨てたらいいんじゃないかと思う
たまに流されることで飽和状態にはならないだろうから
(馬鹿ですまん)
120Socket774:2013/01/24(木) 04:50:10.38 ID:UE3mL6Oi
そんなことするくらいなら車やバイクのラジエターコアを流用した方がずっとマシ
121Socket774:2013/01/24(木) 09:33:24.11 ID:yXedIqcy
>>119
捨てるのは構わんがINはどうするんだい?
水道とか?
えらい高くつくんだが
122Socket774:2013/01/24(木) 10:03:24.11 ID:cb8avvwn
暇だから思いつきで面白いこと言ってるつもりなんだから
マジでつっこんでやるなよw
123Socket774:2013/01/24(木) 10:17:17.85 ID:3a5qFEkx
大流す度にエア噛みとか胸熱
124Socket774:2013/01/24(木) 11:53:50.01 ID:Abrqordr
タンク内にラジとか熱交換機いれたらいいんじゃない?
125Socket774:2013/01/24(木) 13:09:17.30 ID:Ys6axyx1
ごめん
>>124のつもりだった。二次冷却にあたる部分をタンクにってこと。
床暖房とかあったんで、熱を空気中に捨てる=結果室温に反映されるよりは…と思っただけ。
126Socket774:2013/01/24(木) 14:54:33.68 ID:MKQM2nCW
トイレの陶器は熱伝導率としてどうなんだ?
127Socket774:2013/01/24(木) 17:02:52.02 ID:l8vWaqk9
お前さんがトイレで生活してるならそれもアリだがそうで無いなら
結局外に出すとか別の部屋とかと大して変わらない気が。
128Socket774:2013/01/24(木) 17:16:46.99 ID:2aFiAHK3
            l   i    i        i    i    l
   / ̄ヽ   昼l   ゝ  ノ        ゝ  ノゝ  ノ
   , o   ', 食ご l  i´   `i  _   i´ 講  `i   `l
   レ、ヮ __/  べはl  l     /  \ l  義  l   l
     / ヽ  よん.l       {@  @ i   が  l   l
   _/   l ヽ うを l       } し_  /   お
   しl   i i    l        > ⊃ <    わ
     l   ート   lヽ、    / l    ヽ     っ
 ̄ ̄¨¨'~~ ‐‐‐--─|  ヽ 、 / /l   丶 .l`\ た
____   __   |     (_/ |   } l`\|
    ||  |WC|  |  へ へ   ヽ、  l ! \||
    ||   ̄ ̄  |/   \ `ヽ、 ヽし! /|| ガタッ
    ||       |    / /     ヽ、||
  ◎||       |   / /        ヽ、
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____
       ,, _    |        ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、   |    モパ   |:::::::::::::::
グク /       ヽ |    グク  /  ̄ ヽ:::::モパ
モパ./  ●    ●l |    モパ  l @  @ l:::グク
グク l  U  し  U l |   グク  } し_  /::::モパ
   l u  ___ u  l |     _  /=テ⊃ <_グク
    >u、 _` --' _Uィ l   ◎ー)/キ' ~    \ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    |  | | i二二二i-'  ) ',
. /   u     0  ヽ|    ~~~ ~ l ヽ--┬ ' ./
 テ==tニト      |      / ̄/ ̄ ̄` ノ /
/ ̄) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |  |  |二二二)
129Socket774:2013/01/24(木) 17:21:07.39 ID:G78L13tU
川沿いに住んでるなら川から水を引いてくれば、水道代いらないしいつも冷たい。
大雨で濁流になったときは知らん。
130Socket774:2013/01/24(木) 17:23:48.97 ID:2aFiAHK3
ゴミや生物が詰まるだろアホか
131Socket774:2013/01/24(木) 17:26:06.65 ID:syF1HjlR
>>128
私です
132Socket774:2013/01/24(木) 17:52:49.56 ID:K+n/ttCG
海外でそんな作例を見た気がするんだが。
あった、これだ。
ttp://www.extremetech.com/extreme/124677-how-to-cool-a-pc-with-toilet-water
133Socket774:2013/01/24(木) 19:36:23.57 ID:rYJ7vybY
ヒートエクスチェンジャー使って二次冷却に川の水だな
今なら雪に埋めたり
134Socket774:2013/01/24(木) 20:00:08.54 ID:sIehQoEr
>>129
つまらないレスだな
135Socket774:2013/01/24(木) 21:04:58.96 ID:2W4zxsxy
>>132
うほっ いい男
136Socket774:2013/01/24(木) 23:48:55.88 ID:+2l2bIZF
前スレのお漏らし君、どうなったのかな・・・気になる
137Socket774:2013/01/25(金) 21:14:42.60 ID:+9Ysg1+4
水冷画像とか見てるんだけどフィッティングはフェルールか
ホースバーブかのどっちかって感じで、プラグインは1割にも満たない感じ。
でも、水冷PCじゃないチューブフィッティングはバーブかプラグインで
フェルールって見ないけど、何でなんだろ。長い間つけておくと劣化しやすいからかな?
138Socket774:2013/01/25(金) 21:38:21.07 ID:xgTblrs6
フェルールレスは時間が経つにつれてフォースをネジ止めしている部分が徐々に緩んでくるんじゃないかな?
バーブはタイで閉めているから閉め方に問題がなければ緩むってことはないしプラグインも一度差し込んだら内部のゴムが劣化しない限りは大丈夫だと思われ
139Socket774:2013/01/25(金) 21:53:11.97 ID:EcrFOK33
>>137
日本以外だとプラグインはあの内部に突っ込む筒が売ってないだろ・・・
140Socket774:2013/01/25(金) 21:54:46.74 ID:vTAjgw3n
海外では硬質チューブで直線構成で組むこと自体が今まで殆ど流行ってなかったからだよ
プラグイン(海外ではpush-in)自体は欧州では普通に使われてるけど軟質チューブ使ってるからそうと気づかないだけ

もともとpiscoのフィッティングはエアサスとかの空気の配管で使われてると思うよ。空気だから金属配管を使う
141Socket774:2013/01/25(金) 22:17:51.60 ID:arEfZBN0
エアツール関係や産業機械にも多数使われてる
142Socket774:2013/01/25(金) 22:22:42.05 ID:arEfZBN0
昔は今みたいに充実してなかったからEARL'SやGOODRIDGEのパーツも流用してたな
143Socket774:2013/01/25(金) 22:24:38.97 ID:+9Ysg1+4
>>139
確かに売ってないね
coolinglabの説明にもメーカーが知らなかったって書いてたしね。
>>140
あー言われてみればどれでも無い変わった(?)フィッティングあったわ
直線って何で流行らなかったんだろ。見た目きれいなのに。
144Socket774:2013/01/25(金) 23:32:25.35 ID:481WsK/E
難しいからだよ
ちょっとズレただけで斜めになって曲線より無様になるし
145Socket774:2013/01/25(金) 23:42:40.74 ID:3pYDuVSv
ポンプの部分が煩いのでそこだけ軟質チューブ使ってる
あとは硬質でプラグインにしている
分解楽だからプラグイン便利
146Socket774:2013/01/25(金) 23:55:06.47 ID:b2kD1BMK
プラグインは通販でチューブ買うと巻きでくるから取り付けるとき微妙に曲がるんだよね
一時期銅管に憧れたけどそのまま実行することはなかったな
147Socket774:2013/01/26(土) 00:07:20.57 ID:Z/vIEhf0
ちなみにフェルールレスはネジ止めというより、チューブが挿し込まれて少し太くなったところを締めて止水している
普通に使えばネジが緩む構造じゃないし、経験上も一度も漏れたことはないよ
バーブはなんだかんだ言ってクランプの締めが不十分で漏れることはたまにあった
まあしょぼいクランプ使った俺が悪かったんだけど
148Socket774:2013/01/26(土) 00:32:37.15 ID:4Bd5K7rG
ポンプの振動でらめえええvvvvゆるむゆるんじゃうのおおおお
149Socket774:2013/01/26(土) 00:37:21.89 ID:MI6Ps49U
まあプラグインが水圧にも振動にも一番強いんじゃないか?
産業機械に使われるくらいだし
150Socket774:2013/01/26(土) 02:17:26.05 ID:Aknm0AZ+
バーブもフェルールも取り外しが糞面倒くさい
やっぱプッシュインプラグに限るわ
151Socket774:2013/01/26(土) 03:27:03.80 ID:7H38eCSM
Z9DE-D8 WS用のチップセットフルカバー売ってる所ってネット通販でないかのう
オリオもクーラボも在庫切れだわ
152Socket774:2013/01/26(土) 04:33:28.08 ID:ZvKxcwnB
>>138
フェルールで三年クーラント補充のみのノーメンテだけど漏れてないよ、D5デュアルの24V稼働。
153Socket774:2013/01/26(土) 04:56:51.91 ID:9P2JmS/z
>>151
輸入オススメ
154Socket774:2013/01/26(土) 07:52:06.98 ID:SpI78NCl
3年も構成を変更しないってのは私には無理
155Socket774:2013/01/26(土) 08:12:44.49 ID:za15KsN6
3年前というと980Xが出た頃かな。うちでも立派に現役だが
PCは使うためにあるんであって毎年作るためにあるんじゃないからそれもアリじゃね?

関係ないけど最近はSSDお替り君ってのが結構いるな
そろそろSSD水枕ってのも出てきておかしくないかも。熱くなったら性能落ちるってのもあるみたいだし
156Socket774:2013/01/26(土) 09:08:48.42 ID:qV6IjVxw
俺も無理だな
VGAだけは出た都度交換したい
157Socket774:2013/01/26(土) 09:20:47.27 ID:754AOlji
このままだと7970は二年は使いそうだ
158Socket774:2013/01/26(土) 09:42:51.21 ID:JIHNyGek
長期使ったのはオンボ除くとTwin TurboとIMAGENEだけ
159Socket774:2013/01/26(土) 12:27:45.85 ID:7H38eCSM
>>153
輸入かー・・・代行業者の値段と商品値段較べて決めてみるか

http://www.amazon.co.jp/dp/B006Y0RPG2/
飲んで大丈夫なのか…この商品説明本当にいいのか
160Socket774:2013/01/26(土) 12:57:36.54 ID:/GF0uBOo
それ
おいしくないんだよなあ
161Socket774:2013/01/26(土) 14:35:36.21 ID:mA5jSIEK
重水素減少水とやらが体に良いと聞いた事がある
162Socket774:2013/01/26(土) 14:48:00.64 ID:nNr4temv
なんとか還元水?(難聴)
163Socket774:2013/01/26(土) 15:32:55.49 ID:OAZ6tNky
重水はごく微量だから、害なんてない。もちろん重水100%では生物は生きられないが。
そいういえば、金箔エステってのを最近テレビで見る。
なんでも、金イオンが血流を良くするとか。
そんなに金がイオン化傾向大きいなら、
アルミと組み合わせても電蝕起こらずに済むんだけどな。
164Socket774:2013/01/26(土) 16:03:14.88 ID:7H38eCSM
>>160
飲んだのか、いやこれをクーラントとマゼマゼしようと思ってな
165Socket774:2013/01/26(土) 16:29:52.63 ID:aibYVhL0
>>163
イオン化傾向懐かしいな
なんか覚え方あったような
166Socket774:2013/01/26(土) 16:31:04.28 ID:Mypv8vxa
何の意味があるんだ?
精製水でいいだろとマジレス
167Socket774:2013/01/26(土) 17:27:08.74 ID:msoxEFuK
イオン化傾向一昨日のテストで書かされたわ。
・・・厨房でも自作してる世の中になったんだよ・・・。
168Socket774:2013/01/26(土) 17:33:11.68 ID:pcaPfKhC
誰かR4Fに水枕つけとる人いる?
良ければ参考画像欲しいんだが
169Socket774:2013/01/26(土) 17:38:58.01 ID:p/+bBUGx
前スレでラジエーターフィンから液漏れして内部に侵入し
MBやGPUに付着、BIOSも立ち上がらないと報告したものですが
本日GPUを空冷に戻し試したところ、普通に起動したことを
報告申し上げます。

但し、PCIにGPUを入れると2枚の順番によっては何故か画面が
出ませんがとりあえずCFXも無事に起動しているので良しと
しました。
色々、ご教授して頂きまして誠にありがとうございました!
170Socket774:2013/01/26(土) 18:08:44.81 ID:SQxokRU/
>>167
かそうかなまああてにするなひどすぎるしゃっきん
171Socket774:2013/01/26(土) 18:28:26.20 ID:p/+bBUGx
と思ったら、POSTしなくなった・・・。
どうせならと思いX79と3930k買ってきます・・・。
172Socket774:2013/01/26(土) 18:35:24.10 ID:DLd14gXZ
>>171
きっとバグだよ
ID見ればわかる・・・
173Socket774:2013/01/26(土) 19:16:57.15 ID:OAZ6tNky
初め立ち上がらなくても、しばらく経ってからやったら立ち上がるってこともあるのか。
なんかよくわからんな。
174Socket774:2013/01/26(土) 19:55:41.22 ID:RdGPGTcs
洗浄用のアルコールをケチるから壊れるんだろw
175Socket774:2013/01/26(土) 20:49:20.63 ID:oCVrH1dn
>>171
VGAのどちらか片方が壊れているのでは?
片方ずつ試して壊れている方は使わないのが鉄則
壊れ方によってはM/Bにどんな影響を与えるか判らんよ
176Socket774:2013/01/26(土) 21:01:41.25 ID:noO9nZvk
>>163
きっとそいつらの血液は王水なんだろな。 ちゅーか、金イオンて劇物じゃろ。
177Socket774:2013/01/26(土) 21:25:39.07 ID:p/+bBUGx
CMOSクリヤーでPOSTしました。
とりあえずAquaの銅ラジ買ってきました。
178Socket774:2013/01/27(日) 06:31:42.10 ID:H7vKKxZR
179Socket774:2013/01/27(日) 09:57:58.33 ID:hfrYINQl
海外通販っていっても間違ってたら言えば交換とかしてくれるから大丈夫だよ

L型フェッティングを10個頼んだときになぜか4個だけ45度フィッティングになってたことがあって問い合わせたら
直ぐにおくるわ、ごめんっていうからかわいそうになってさらに追加注文したらL型フィッティングが8個届いたわ・・・
180Socket774:2013/01/27(日) 17:17:15.89 ID:2lBcygZs
181Socket774:2013/01/27(日) 17:41:11.40 ID:u6JYE6oM
どんなに本格的水冷をしてもファンを無くせないようじゃ話にならないなw
182Socket774:2013/01/27(日) 17:44:50.91 ID:IWQmJQsS
ファンを使わなくて済む簡易水冷が出てくるといいでちゅね^^
183Socket774:2013/01/27(日) 17:50:34.96 ID:BDqHEvTw
経路伸ばせばファンなくせるが・・・
184Socket774:2013/01/27(日) 17:58:29.06 ID:iIeD37uz
>>181
冷却性能しか考えてないんで、静音なんか考えたことも無いよ。
185Socket774:2013/01/27(日) 18:47:14.92 ID:D2iDqx4V
面倒なだけでNoFanを10個ほど使えばフルパッシブできるし
186Socket774:2013/01/27(日) 19:01:24.28 ID:R7Yk5bi4
>>185
またできもしないことを
そういうことはNOFANを付けられるベイパーチャンバーを実際に作ってから言いなさい
187Socket774:2013/01/27(日) 19:07:55.12 ID:nLGSwG1R
車用ラジエーターをいくつか繋いで屋外に放置
188Socket774:2013/01/27(日) 19:11:14.82 ID:NrZ6WuQU
夏場はどうすんだよ?
189Socket774:2013/01/27(日) 19:12:44.05 ID:rmIae0yf
風呂を沸かせばいいじゃん
190Socket774:2013/01/27(日) 20:09:52.92 ID:BaSjl9De
本格的水冷と言った時点でいつものじいさんの釣りと気づけ
191Socket774:2013/01/27(日) 22:46:43.21 ID:Tv61L8Ds
Performance PCs
Spend $50-$250, get 6% off: "HARBOWL-6"
Spend over $250, get 8% off: "HARBOWL-8"

皆さんが少しでも安く買えるように貼る。
192Socket774:2013/01/27(日) 22:47:54.56 ID:SqeQX5ZF
メモリまわりも水冷化してる人っているの?
193Socket774:2013/01/27(日) 22:49:06.04 ID:JL4S5ZiZ
>>185
いや余ったCPU水枕を対面で貼るだけだろうに
昔から使われてる手だぞ
194Socket774:2013/01/27(日) 23:17:55.68 ID:6ygFxE6U
ファンに頼らない水冷としては年間を通して温度の変わらない地中に放熱する方法がある。
欧米ではいくつか実践例がある。Geothermalで検索するといい。
XSだとこの辺。
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?245467
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?207565

あとは近くに小川なんかがある場合だとその水で冷やす手もある。

PC内を循環する一次系と屋外を循環する二次系を分けるのに必要な熱交換器は、
KOOLANCEがHXP-193ってのを売ってる。
http://koolance.com/hxp-193-compact-plate-heat-exchanger
195Socket774:2013/01/28(月) 00:05:19.59 ID:cG6sG86G
昔はファンレス水冷キット何種類も出てたのにな。
てか前に自動車の3層ラジエター使ってた時はせっかくステー自作したのにファン回しても回さなくても水温同じでガッカリした事ある。
スペースあるなら自動車のラジエター使えばファンレスになるよ。
196Socket774:2013/01/28(月) 00:21:02.64 ID:yvP/7SyR
197Socket774:2013/01/28(月) 00:24:06.71 ID:yvP/7SyR
198Socket774:2013/01/28(月) 00:44:06.35 ID:Y++eTlW6
まぁ「普通」にやれる人は少ないだろうね(笑)
199Socket774:2013/01/28(月) 01:13:06.94 ID:ji84wo48
ある意味基地外の世界というのはなんとなく理解できた
200Socket774:2013/01/28(月) 01:14:52.04 ID:ji84wo48
201 【関電 66.2 %】 :2013/01/28(月) 01:35:37.26 ID:Sgor3nTi
hd-plex.com や streacom.com のpcケース(筐体)に水冷で熱を逃がせんかな?
202Socket774:2013/01/28(月) 01:41:23.27 ID:nGzjbrDk
それは水冷にする必要ないだろ
203 【関電 62.5 %】 :2013/01/28(月) 01:49:00.80 ID:Sgor3nTi
いやマザボによってはスペース的にヒートパイプを設置できないんで
水冷チューブのように迂回できるものを経由して熱を逃がせんかな?と・・・
204 【関電 57.4 %】 :2013/01/28(月) 01:52:03.65 ID:Sgor3nTi
>>200
いいねいいね〜
俺的には冷却を水道水ちょろちょろ流す方式で洗濯機の横にでも置きたいわ
205 【関電 57.1 %】 :2013/01/28(月) 02:26:34.02 ID:Sgor3nTi
http://www.tomshardware.com/reviews/mini,583-8.html

ヒートパイプのなかに水を通すだけやん
206Socket774:2013/01/28(月) 02:27:49.05 ID:3mU64Avf
水道の蛇口から引いたりバケツなどから流して冷却したのは初期の水冷
昔は俺もやってた
207Socket774:2013/01/28(月) 02:41:31.32 ID:yvP/7SyR
熱交換器使えば水道水で水枕を痛めずに冷却できて今風だな
排水は風呂桶に1日分溜めて風呂の水として使うと
208Socket774:2013/01/28(月) 09:27:17.22 ID:QjOGzewf
>>207
そんなに大きい風呂なのかい?
>>205
ぐぐってみな
やってる人居るよ
209Socket774:2013/01/28(月) 10:24:12.79 ID:E8m/tT40
>>192
それがしたくてづあるCPUで組んだ
メモリー水枕4つになった
210Socket774:2013/01/28(月) 16:15:04.91 ID:5GNT+QEX
>>192
こんな風にしてみたhttp://i.imgur.com/MkvtV5k.jpg
211Socket774:2013/01/28(月) 18:11:41.22 ID:yvP/7SyR
せっかくのいい素材だからもう少し配管も配線も綺麗にしてほしいなぁ
212Socket774:2013/01/28(月) 19:33:49.77 ID:ohBPMEDR
なんか糞ガキが混じってるな・・・
213Socket774:2013/01/28(月) 23:18:46.27 ID:r5OvrIBR
>>210
CPU2つ?
すげー
214Socket774:2013/01/28(月) 23:27:36.21 ID:IbMgHH7y
  /-----------------\
=                =
  \-----------------/
みたいに分岐させて再合流ってあり?
215Socket774:2013/01/28(月) 23:31:20.10 ID:ywFJTfsj
一筆書きルートの方が圧損少なそう、と思ったり
216Socket774:2013/01/28(月) 23:38:07.12 ID:whsTba7Y
圧損は分岐させたほうが少なくなる

ただ分けた経路の片方だけすごく流れが悪くなったり
1本部分の流速をかなり速めないと2本に分かれてる部分の流速が(均等であっても)遅くなりすぎ
最近の流速をブチ当てることで性能を引き上げてる水枕の性能が下がりがちになったり
217Socket774:2013/01/28(月) 23:42:56.85 ID:N7kO1EJu
その辺は電気の回路の話とかと似てるよね
218Socket774:2013/01/28(月) 23:59:09.17 ID:yvP/7SyR
SLIの水枕みたいに同一・同流路長でないと分岐は流量を予測しずらい
片方に詰まりが出ると殆ど流れない経路ができてしまう恐れもある
まあでも恰好良くはあるから敢えてやるなら止めはしないけど
219Socket774:2013/01/29(火) 00:05:32.70 ID:OaMtvYAm
>>217
自作LEDライト作ったことあるから、わかるわそれ。
負荷(水枕)を並列につなぐと、電圧が低くて済む(圧損が少なくて済む)んだけど、
ちょっと抵抗に違いがあると、途端に電流(流量)のバランスが崩れるんだよね。
それに、低電圧で済む代わりに大電流が必要だから、これはこれで大変だし。
水冷ではどうしてもっていう理由がない限り一本道のほうがいい気がする。
220Socket774:2013/01/29(火) 00:22:36.01 ID:Nxkhw1up
2系統目IYHで解決ですね、わかります

張っておきます
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358014833/
221Socket774:2013/01/29(火) 01:22:23.72 ID:1eE6po5U
分岐が役に立つのは同じ性能のポンプを2分配するときくらいだな
222Socket774:2013/01/29(火) 12:12:34.69 ID:Ojaz5VmS
>>214
角度付きアングル使わなければあり
223Socket774:2013/01/29(火) 13:30:09.26 ID:dkBrIFEu
「「「「角度付きアングル」」」」
224Socket774:2013/01/29(火) 14:38:20.59 ID:RHV/Q9KS
ストレートアングル!
225Socket774:2013/01/29(火) 14:48:13.09 ID:Pc68ER01
アングルがゲシュタルト崩壊してきた
226Socket774:2013/01/29(火) 22:40:09.44 ID:t5O75J23
あれ、アングルって角度って意味だと思ってたけど、分からなくなって来た
227Socket774:2013/01/29(火) 22:48:40.26 ID:2YhcQVZJ
アングル言うたら釣具屋さんやろ

って思う奴は俺とご近所さんやw
228Socket774:2013/01/29(火) 23:09:00.12 ID:2eBO56H0
エロい絵ばっかり描いてる絵描きだろ
229Socket774:2013/01/29(火) 23:38:32.53 ID:wTOBOSII
角度付きアングルってのは毎日がエブリデイと同じ意味合いだな
230Socket774:2013/01/30(水) 00:17:16.59 ID:jG8uaxuX
頭痛が痛いのか
231Socket774:2013/01/30(水) 00:27:54.97 ID:BL8rVMuX
まっすぐなストレート!
232Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 17:45:00.11 ID:5JUkgVxM
>>229
>毎日がエブリデイ
何かすごい素敵な言葉って気がしてきた
233Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 21:25:42.82 ID:/dP4r+Pw
朝の朝礼
234Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:01:18.27 ID:d9YI/13u
     (´・ω・`) 
ピョン    ( O┳O)
  ピョン   し-||-J
       ⊂§⊃
        §
  ⌒ヽ〃⌒ヽ〃
235Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:06:06.65 ID:d9YI/13u
      (´・ω・`) Monsterなんちゃらて店潰れたの?
ピョン    ( O┳O)     ナンチャラQってリザーバ買えなくなったったよ〜
  ピョン   し-||-J
       ⊂§⊃
        §
  ⌒ヽ〃⌒ヽ〃
236Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:29:06.48 ID:ZpeBjWSt
237Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 01:16:57.30 ID:DOtt33SK
英語アレルギーの俺にそんなアドレス見せるんじゃねえ
238Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 01:52:12.99 ID:oj71+3s9
日本に製品を作っているメーカーが1社もない水冷スレでそんなこと言ってると何も出来ないぞ
239Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 09:56:36.32 ID:uXELkh9u
やめなよー
必死に自分がバカだってアピールしてるだけかも知れないじゃない
240Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 14:44:38.55 ID:2No93ZSy
なんだゆとりか
241ピョンピョン:2013/01/31(木) 16:17:23.51 ID:pUM+/mNU
>>236 アナタトテモヤサシイ 今年も貴方に幸が訪れますように(´・ω・`人)
>>239 アナタガンリキアル ナンチャラの時点で英語力の無さを見抜いたの?U Got Milk!!

狭い世界の住人なんだ オマイラ ゼンイン ナカヨックス!!
242Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 19:46:33.79 ID:qaXuUg3x
>>238 日本Legris と 日本PISCO を忘れてもらっちゃ困るな
243Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 19:48:36.30 ID:cdkBXUWC
その二社は水冷製品を作って居ませんよ
244Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 19:51:25.17 ID:GqaGk4y7
フィッティング作ってるじゃねーかよ
245Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 19:51:30.61 ID:wU2ACXV+
フィッティング作ってますけど
246Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 19:52:33.68 ID:GqaGk4y7
チューブとインサートリングも作ってるぜ
247Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 20:06:32.88 ID:wU2ACXV+
個人レベルじゃ日本だとなじみが薄いけどIWAKIのポンプとかね
248Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 20:09:52.85 ID:CjUYjvIZ
IWAKIも水冷製品は作っておりません
249Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 20:14:02.19 ID:AOtwdi9M
PISCO製品はサバゲー全盛期に大量に買ったなぁ・・・
250Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 20:15:11.80 ID:UO6P7cXK
251Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 21:06:13.91 ID:MOyFCuuV
>>244
工業用品を流用してるだけでしょ?
252Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 21:14:32.39 ID:oj71+3s9
>>242
なるほど2社とも横文字の名前だから外国の会社かと思ってたよ
もともとPC水冷のために作ってるんじゃないとも思えるけど考えてみりゃLaingだって本来はソーラーパネルとかを冷やすためのポンプだな。

まあそれにしてもお隣の国ですらKoolanceみたいな会社が(半分は米国企業にしても)あるのに
日本にPC用の水枕とか作ろうとする会社もないのは寂しいな
253Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 22:08:46.36 ID:FsWANaZH
>>250
上位モデルとしてRD-30もあるけど爆音だから海外でもごく一部のハイエンド水冷にしか使われない…
254Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 22:09:33.49 ID:eJCWU/vX
CPUの空冷クーラー作る会社すらほぼ無いのだから
日本では採算のめどが立たないだろう
255Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 22:31:26.93 ID:oj71+3s9
>>254
空冷クーラーはサイズがあるだろ
電源とかケースはOEMだけどヒートシンクはオリジナルで海外でも知られた名前
生産は国内じゃないだろうけどね

米国のswiftechやドイツのaquacomputerだって生産は国内じゃないだろうし、生産コストの問題というよか
そういうとことんマニア向けの製品でやっていこうとする企業家がいないってことじゃ?
256Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 22:39:15.08 ID:5MW3dCBV
国産と言えばAlphaが…
257Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 22:42:22.82 ID:lXbl3nzs
Alphaがあるぞ。  
258Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 22:46:32.87 ID:wU2ACXV+
aquacomputerの開発製造はすべてドイツ国内
http://aquacomputer.de/ueber-uns.html
259Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 22:50:07.47 ID:FsWANaZH
ttp://www.ekwb.com/shop/ek-fc7990-acetal-nickel-incl-backplate.html
EKが新製品でデザイン変えたぞ!
○だらけじゃなくなった!

ttp://thinkcell.ekwb.com
EKといえばこんなサイトできてた。
欲しい製品を広く募集するみたい。
260Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 23:55:43.59 ID:VmEkEeU/
これなら○の方が良いわ
261Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 01:54:41.29 ID:eLqCteZk
ちょっとシンプルすぎる気もするが○と比べるとこっちの方が全然いいわ
262Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 02:33:12.75 ID:R34UqCz6
改悪の可能性も考えて○○○○も購入済みのオレに死角は無かった
             ○○●○
             ○●○○
             ○○○○
263Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 03:24:40.41 ID:jh0GWEFS
汗タールだからそのうち透明のも出るんでしょ
ともあれCSQじゃなくなって良かった良かった
264Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 07:24:56.50 ID:12mU4siT
ねちゃねちゃしてそうだな、汗タール
265Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 08:51:02.98 ID:QwRMqcXd
新型かっこ悪いね
266Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 10:01:14.47 ID:FxTR3Lh+
7990の時点で買うやついねーだろ
6990は2枚買ったけど7万×2だったぞ
267Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 10:24:01.77 ID:0zUd4W+r
6990は付属ネジが酷かったな。
後期には説明書に記載されていたくらい
268Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:19:53.71 ID:mMpJeS0I
ddc3.15で240と280と120ラジ
cpuとVGAフルカバー水枕×2
回せますか?

このポンプって回転数あげることが
できます?

初心者的な質問で申し訳ございませんが
教えてください!
269Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:29:20.01 ID:hoKxl054
別に回せるよ
回転数上げるの意味がわからないけど回転数調節したければbigNGなどの大出力ファンコンを使う
270Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:40:05.64 ID:Yt232p2M
>>269
たぶん昇圧して回転数あげたいとかそんな所では?
271Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 18:05:21.99 ID:hoKxl054
どうだろう?同じLaingのD5はスペック上では8-24Vで動作可だけど、24V用のD5Sを除いて
12V以上にしたところでレギュレーターが働いて出力変わらないようになっていたと思ったけど
DDC系は不明
272Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 18:54:44.25 ID:ZPo4WpX4
>>271
D5だと24Vに昇圧してもほとんど変わらないですね。
D5系で24Vに昇圧して使うんだったら、Koolance 450Sがお奨め。
寿命は責任持てないけど、能力はあきらかに上がりますよ。
273Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 19:28:55.99 ID:Az+399IY
>>272
俺も使ってる〜、450S
当然コントローラーもセットで
ただ、Windowsでコントロール出来る廉価なもの出ないかなと
思ってるけど
274Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 19:51:03.05 ID:7/e/PyEM
ステマ乙☆
275Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 20:16:26.19 ID:Az+399IY
>>274
誰の事やら?
276Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 21:01:46.62 ID:ybvZynf9
心配なら3.20とかにすりゃー
うるさいだろうけど

そこまで考えると結局D5にしとけってことになる
277Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:07:55.75 ID:hXlGaXQ5
こぼれた
278Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 07:46:55.54 ID:1L5p9/gK
Alphacoolの新作CPUヘッドolioに買いにいこうとおもっていたのにもう売り切れかよw
279Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 09:34:41.81 ID:3OlhoRX2
冷える製品じゃないんだし
購入できなくても良いのでは?
280Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 11:05:20.44 ID:jyt6Avnq
>>3のmoddiy.comでスリーブケーブルを沢山注文したら旧正月で製作が遅れてるようだ
香港だからこればかりはしょうがないかな。ショップ自体はやってるけどスリーブ加工する工場が休みらしい
281Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 11:07:50.76 ID:nGNfL/5G
今年は旧正月9日からでしたよね
282Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 11:11:30.61 ID:jyt6Avnq
サイトには1〜15-Febはほとんどの工場が休み、と書いてあるね
283Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:58:24.46 ID:1L5p9/gK
冷えない?そうかなぁ…
Aquacomputer のヤツのコスパ版だと思っていたんだが…
Silverで2700k回してた自分としては3.7Gが常用限界だったからXP3なら
もうちょっと回せると思っていたんだが…
284Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 17:25:01.41 ID:fjEBQgd5
Magicoolの180mmファン用ラジが気になっているんですが、レビューありますか?
180mm*2サイズだと、push800rpm程度で[email protected]を水温-室温<10℃程度で抑えるのは無理ですか?
285Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 18:50:40.51 ID:CjMaUbrM
ググればいくらでも出てくるじゃん
286Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 20:59:13.19 ID:6hTxpleB
ググりたくないでゴザル
教えてクレクレ
287Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 02:51:06.01 ID:E2cUV76Z
軍艦なんだからモルヒネぐらいあるだろ、それ男なんてそれうっとけ
288Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 08:00:38.04 ID:gbEYEwuO
どこの誤爆だよ
289Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 09:51:01.20 ID:YOSHKY6y
ググったら幾らでも・・・ 自分のテクじゃ出てこなかったんだけど、いいや。
モーラ3にする。
290Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 22:03:39.74 ID:Ne88lbw7
(´・∀・`) オリオの店内どーなってた?
291Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 22:04:43.41 ID:vsHZNiMU
休みなのに何を言ってるんだ
292Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 22:35:17.56 ID:peACQpP9
EKのSLI&CFX向け3スロットアダプターを購入して、手持ちのR4Fに装着しようとしたが、合わないくて困ってる(・ω・)

このアダプターって本当に3スロ用なのか。ちなみに装着するところは1段目と3段目。
293Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 22:42:01.58 ID:FEBDlMOY
1段目と3段目だと2スロではないのか?
買ったことないからよーわからんが
294Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 22:50:54.20 ID:Iw4uPWxY
EK WaterBlocks EK-FC Bridge DUAL Parallel 3-Slot CSQ Plexi
EK WaterBlocks EK-FC Bridge DUAL Serial 3-Slot CSQ Plexi
2枚のVGAカードを連結します(接続するスロットの間に2スロット)
と書いてあるけれど、R4Fの1段目と3段目だと間に3スロット分あるから届かないんじゃない
295Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 23:00:42.51 ID:peACQpP9
>>294
なるほど・・・。
M5EとかM4Eと比較すると確かに幅があるね・・・。
アダプターを使うならKoolanceのアダプターなら使えそうかな。
296Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 23:10:31.68 ID:XlzI8jor
http://www.ekwb.com/shop/media/upload/image/ek-fc_bridge_dual-3slot.jpg

接続するスロットの間に2スロット
297Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 23:14:14.60 ID:Iw4uPWxY
>>295
いつか水冷化したいなと夢見ながらスレをチェックしてるだけの人に聞かれても困ります
298Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 23:28:53.66 ID:peACQpP9
>>297
今、取り敢えずGPU抜きでチェックで回してるけどね。
なんか噛み付く程にムカついたのであれば謝罪させて頂きます。
299Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 23:30:20.28 ID:peACQpP9
>>296
納得しました。
情報ありがとうございます。
300Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 23:34:05.37 ID:Iw4uPWxY
いつか水冷化したいなと夢見ながらスレをチェックしてるだけの人
これは自分を指してたんだけど、勘違いさせちゃったかなごめん
301Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 23:38:34.88 ID:peACQpP9
>>300
こちらこそ、早とちりしてしまって申し訳ございませんでした。
302Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:54:26.88 ID:6hM+ay1y
でかいラジが欲しくなったら車用のラジやコンデンサー買った方が安上がりなんだな
もっとケチりたけりゃスクラップ屋に逝けば二束三文で持ってこれるし
303Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 16:25:47.42 ID:YdKwakP/
>>302
ラジ単体は安いんだが
チューブ口径がまったく違い、ネジなども全然違ったりするのでフィッティングが
つかず、接続にえっらい苦労するぞ
304Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 17:02:51.35 ID:mq1tX3kS
>>303
そこは工夫だろ
305Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 17:34:06.16 ID:Aw9lYWZg
金物屋行って作ってもらうだけじゃね?
306Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 17:36:22.24 ID:Aw9lYWZg
ここは○○のネジ立てて下さいって注文付けれはいいじゃん
307Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 17:56:37.10 ID:YdKwakP/
>>304
最終的には先達のblogなどを参考に使えるように工夫したけど
口にあうだろと買ったものがあわなくて使えない→買い直し→またダメ→もっかい買い直し
などそれなりに出費もかかった
コスト換算できない自分の時間はどれだけ使ったか

>>306
車のラジ・コンデンサーの実物さわってことある?
簡単にネジ立てられるような肉厚の金属でなんかできてないぞ
うちにあったのはうっすいABSだった

PC水冷なんてのは、自分で手をかけてやって経験積んでナンボ
やったこともないことを想像だけで論じても的外れな妄想をまきちらかして恥かくだけだぞ
308Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 19:10:00.14 ID:eBt+xN1k
>>307
それお前の頭が足りなかっただけじゃん
309Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 19:14:31.14 ID:b8zQQSYO
>>307
お前が恥じ書いてんぞ
310Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 19:27:32.56 ID:XyFa7BUp
>>307
ABS?
何が?
本体がABSだったのか?
ABSの部品がラジについてただけだろ?
311Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 19:33:10.17 ID:YdKwakP/
>>310
1.8Lガソリンエンジン普通自動車の廃棄ラジ流用したんだが

ラジのコア部分のみアルミ
左右の水の出入り口を含む部分がABS
メーカーなどによってもいろいろ違うでしょう
312Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 19:38:52.57 ID:XyFa7BUp
>>311
車種と年式は?
313Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 19:44:21.56 ID:teVWy9Fl
>>311
そこでラジの写真をうpでみんな黙る
314Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 19:55:49.64 ID:eBt+xN1k
そんなんで黙るのはユ鳥頭と金属や樹脂加工も出来ないヤツだけだろ
315Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:07:53.47 ID:ds4ugZgO
このスレ読んでる99%以上は金属加工も樹脂加工もやんないから。 穴あけや単純なカット程度までだろ。
316Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:13:44.54 ID:YdKwakP/
>>312
それを書くと住人にどんな利益があるの?w
317Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:15:07.56 ID:eBt+xN1k
>>315
その単純な穴あけやカットも加工の内に入るんだぜ
318Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:28:05.15 ID:+1lAb6Pc
つかチューブで口径変換すればいいから金属加工も樹脂加工もいらんだろ
319Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:39:05.22 ID:YdKwakP/
>>318
直径35mmぐらいあったぜw
320Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:44:01.60 ID:+1lAb6Pc
35mmくらいなら水道管の塩ビ継手で一気に13mmまで落とせるから1/2にそのまま突っ込めばいいじゃん
321Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:49:48.78 ID:mq1tX3kS
あとシリコン栓使うとか。
劣化しにくいし、結構便利だぞ。
322Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 21:31:33.23 ID:HQCoakg+
>>318
格好番長を求めるなら最低でも穴あけやロウ付けもしくはタップでネジ山きりが必要
見た目どうでもいいならお前が言うようにホースやパイプと継ぎ手で何とでもなる

ステーも付けたいならアルミの帯や板でどうにでもなるし
ファンの風を逃がしたくないならプラ版等でシュラウド作ってやればいいし
車やバイクその他のラジの流用なんかどうにでもなるわな

>>321
シリコン栓は何気にポテンシャル高いよなw
323Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 21:40:49.26 ID:YdKwakP/
あはは
シリコン栓じゃなくてゴム栓で変換したんだわ
http://jisaku.155cm.com/src/1360100081_b46260e14932b1f8aa163d75f69dcb571c2fd11b.jpg
PC側が外径10mmプラグインだったんで
ゴム栓の真ん中に10mmの電ドリで穴貫通させて、チューブそのまま突っ込んだ

近所のホムセン3軒のどこにもこれに合いそうなゴム栓がなかったので
ゴム栓すら通販の必要があった、送料かかった
これも複数買ったのだが、どれもサイズがラジエター側に適合せず、1段階大
きいのの周囲をカッターナイフでごりごり切って縮めて突っ込んだが、こんどは
切りすぎてそのままじゃ止まらなくなったのでエポキシ接着剤だったかなぁ?
周りにべとーーっと厚く塗ってはめて固まるの待ってなんとかした

このメインの出入り口以外にもセンサーかなんかつけてたのか妙なネジ穴が複数
あいてて、そこもはまるネジがなく四苦八苦した
324Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 21:49:22.95 ID:HQCoakg+
ワロタ、突貫工事かよw
だが努力は認める
325Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 21:55:38.97 ID:mq1tX3kS
>>323
おお、おみごと!
まあ誰がやっても結局強引になるんだよなw
ゴム栓は、紫外線とか薬品(特に有機酸や有機溶媒、強酸など)に弱くてボロボロの粉みたいになるから、点検は欠かさずに。
逆にそういう条件でないなら結構長持ちしたりする。 by科学部
326Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 22:05:31.71 ID:YdKwakP/
>>324
いや
これ通販のモノが届くのただ待ってた期間入れたら3週間超えてた気がする
実作業は3日ぐらいだと思うけど

届いた、やろう→あわなかったー→しょうがないいっこ小さいの再注文すっか→待ち

自分の場合はもう縁が完全に切れちゃったとこの車のパーツだったんでどうしようもなかったが
できるだけ自宅に近いところにある個人経営の修理工場で頼み込んで廃車パーツ譲って
もらってその場で必要そうな栓やらホースやらも適合するものまとめて売ってもらったほうが
いいと思う
327Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 22:56:12.42 ID:Rc12NlKL
なんか欲しくなってきたぞw
安い車のラジなら新品でも10k〜20kくらいで買えるもんな
その前に部屋掃除して置き場所考えないと orz
328Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 23:13:54.46 ID:39lnCjri
この辺に車のラジとの接続方法が書いてあるよ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/3dpc4-fb45.html#comment-76045354
329Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 23:57:45.27 ID:YdKwakP/
>>328
いいなぁそこ
それ読んでたらこんなに苦労しなかったと思うわ
自分がゴム栓かったとこ、こんなにサイズが豊富じゃなかったから
大きめの買って削らなきゃだったし
330Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 02:34:46.12 ID:JwL6BQqX
>>307
フィッティングの事だろww
無駄レスしてるわりには頭悪いんだな。アッパータンクでもロアータンクでもネジ立てるとか正気の考えじゃない
ウォーターホースに合う円柱金属にフィッティング付けれるようにネジ立ててもらえ
331Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 05:39:49.13 ID:L/pwbZgN
おっきいホムセンにたけのこいっぱいあるでよ
332Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 07:28:28.95 ID:xpuW0iKz
最近D5が起動時に20秒ぐらいブォーンって鳴ってうるさいんですけど
壊れかけてんですか?
333Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 09:12:16.00 ID:4Tt6NR9V
    ./ ̄ ̄ ̄\
  ./       .\
  / _ハ_ハ_ハ_ ヘ
 | / ≡= =≡  ヽ|
  >| /・ヽ /・ヽ  |<
  ヒ(   ̄ .|| ̄  )ノ
  ‖   ヽノ    ‖
  ‖ ./∴i∴ヽ ‖
   \.∵_⊥_∵./
   /.\\//ヽ
   || .. ̄ ̄ ||
334Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 09:14:34.81 ID:SADxCmFO
>>332
軸交換の時期が来てるんだろ
335Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 20:50:19.77 ID:o5C4nNeO
間違いなく交換時期
336Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 21:54:52.21 ID:KiNRJ6ul
プラグインのかっこいい写真ください
337Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 22:56:09.37 ID:E//Fx3UP
>>336
よそのスレでやってただろ?出来の格好良さを愛でるならあちらのスレでどうぞ
http://www.jisakupc.info/?plugin=pukimonaview&refer=thread%2F89&res=901-
338Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 06:07:24.06 ID:8+zuZFzE
プラグインなんて滅多に出ないしさ
339Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 07:56:59.35 ID:kG89pVXR
プラグインで組んでいるけどストックのポリウレタンチューブ使い切ったらどうしようか考えてる…
銅管とパイプカッターでも注文すっかな
340Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 12:21:38.59 ID:FLIfiKuv
フレキ使ってる人は居ないんかい?
341Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 13:55:09.75 ID:/g+ZKj/J
プラグインならアクリルパイプでまっすぐに組みたい
342Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 14:36:28.85 ID:8M3Zbc04
アクリルはストレスでクラックが入るから嫌い
343Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 18:03:19.61 ID:8lSQs9F7
そこで銅パイプですよ
前に晒してる人がいたな
344Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 18:20:10.91 ID:VE+ocVHc
銅パイプは変色しなければ良いんだけどな
メンテしてるうちに…

一々コーティングするのも('A`)ノ マンドクセーしな
345Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 19:07:13.72 ID:2tGHt2tX
緑青だから放置しておいておk
346Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 19:13:11.29 ID:GSrrLoAS
>>344
たまのメンテナンスでビニルにサンポールと一緒に入れれば新品の輝きがw
347Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 19:22:32.26 ID:CO51ar7h
10円玉洗うとスゲーピカピカになるよな
348Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 19:38:55.22 ID:FgkbWQxn
10円玉にタバスコやレモン汁かけるとピカピカになるぞw
349Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 21:18:01.32 ID:4YtslU9X
一度は手持ちの小銭を全てピカピカにしたのは俺だけじゃないはずだ
350Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 01:48:31.60 ID:KTjXR7T2
太いホースにしてみたいがフィッティングの取り付け径が変わらないからシステムの水量が増えるだけな気がしてならない
351Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 07:38:26.09 ID:6RfY5lZ4
>>350
内径を気にしてふってぃんぐを選ぼう
それでも嫌ならカスタムすればOK(まあ肉厚の関係でできんものもあるが)
352Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 07:53:47.36 ID:wKPEefqW
>>351
そういうことじゃなくってねじ穴がG4/1だったらIDとODを大きくしたところで
流量が増えるだけっていってるんじゃね?
353Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 08:02:38.06 ID:wnfnmmhT
>>350
水量は当然増えるが、チューブ中央から壁面までの距離が伸びるから流路抵抗が若干減るかもしれない
354Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 08:16:46.08 ID:hG9iX053
>>352
勘違いしてるのは君
ふってぃんぐの内径をカスタムなど馬鹿らしくてやる気にもならん
355Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 08:42:36.35 ID:wnfnmmhT
>>352は流量の意味が分かってないんじゃないか
356Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 08:48:51.34 ID:ydF/JtYn
もしかして: 水量
357Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 08:51:29.41 ID:jjfqfjrM
チューブ広い→フィッティングはそれより少し狭い

そこの集中で圧力が増すとか云々ひい爺ちゃんが言っとった
358Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 08:53:06.35 ID:jjfqfjrM
だからと言って全体的な流量が上がるってわけでもないけど
359Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 11:52:42.39 ID:ADxvRZH3
ま、上がるんですけどね
360Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 12:00:01.06 ID:XmB1+kB8
レイノルズ数値を考慮すればずっと同じ径より
太い部分がある方が流量が増えることになる
361Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 12:22:47.93 ID:Gha4gTpz
流体力学を学んでないヤツがたくさんいることはわかった
362Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 12:28:04.24 ID:9QNy/R2g
高校で物理学んでれば基礎くらいは知ってるんじゃね
363Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 12:31:27.39 ID:g3EpjU3d
流量と流速は違うの、。
364Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 12:58:07.11 ID:ADxvRZH3
>>362
流体はやらないと思う
365Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 13:15:09.74 ID:9QNy/R2g
うちは数学もVまでやったけど年代や学校によっても違うのかな
366Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 13:20:47.47 ID:HaF4GkbG
数Vは進学校しかやらんよ
367Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 13:35:15.64 ID:7ooM3ETg
要するにエロゲの絶対領域とリアルの違いみたいなもんだろ
368Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 13:45:22.47 ID:iZnQa8Ev
チューブのサイズはお好みで
まともな水枕ならそこが一番の律速過程になるからチューブが1/2'でも1/4'でも流量が大して変わる訳じゃない
チューブの折れを起こさない配管が一番大事

でも1/2で透明の配管はカッコいいよ。細い配管はそれだけだと貧弱に見えるから積極的に"見せる"演出が必要
369Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 14:27:57.54 ID:ADxvRZH3
実際は大して変わるんだけどね
370Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 15:42:06.05 ID:nn9Z5VrU
>>359
流量は上がらない
流速のこと言ってんの?
371Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 16:29:52.98 ID:p4Af3bHB
おまえら流量や流速について語のは良いが
ちゃんと勉強してから語ってくれ
372Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 16:49:01.20 ID:ADxvRZH3
>>370
上がるんだナ
それが
373Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 17:03:20.80 ID:2LLqdi7Y
流体力学は実験的過ぎて理論としては未完と感じるので嫌い
374Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 17:05:02.31 ID:gJK4hbjz
変わると言う人も変わらないと言う人も実測例を出して貰えんか
375Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 17:11:00.03 ID:nn9Z5VrU
>>372
流量が一定でないなら
どこで上がるのか証明できんの?
376Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 17:18:29.31 ID:igPQrTx1
A1Q1=A2Q2だっけか・・・?よく覚えてないけど
377Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 17:30:14.87 ID:7ooM3ETg
m1v1=m2v2と同じだろ
物体の質量と移動速度
378Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 17:53:18.70 ID:ADxvRZH3
>>375
そもそも水冷の流量がどういう要素の重なりで決まってるかわかってるけ?

>>377
まったくハズレ
0点
379Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 17:55:58.39 ID:nn9Z5VrU
>>378
解ってるから、お前がどういう考え方でその意見になったのか説明してみろよ
380Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 17:56:56.67 ID:S/1fihRC
↑ここまで自演
381Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 18:06:11.58 ID:ADxvRZH3
>>379
チューブ内径を太くすると、たとえ水枕やそのフィッティング取付径が変わらなくても、
水路の大部分を占めるチューブの抵抗は小さくなるよね。
つまり経路の総抵抗は小さくなる。

流量っていうのは、ポンプの揚程と経路の総抵抗がバランスするところで決まるわけ
だから、同じポンプで経路の総抵抗が小さくなると流量は増える。
382Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 18:09:28.46 ID:78xs4c1k
流体力学の本に抵抗分布図が載ってるから見ればわかる
383Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 18:21:51.33 ID:Ug0mBgJS
流量?抵抗?流体力学?

太い方がかっこよく見た目で1/2.3/4のチューブを選んだよ。
384Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 18:29:21.76 ID:nn9Z5VrU
>>381
チューブ内径によって摩擦損失が変化するのは解るが、それが流量に実際に及ぼす影響は無視できる範囲で流量は変わらない

内径が流量に及ぼす影響を数値計算とか実験で求めたやつとかあんの?
385竹島は日本領土:2013/02/08(金) 18:30:45.12 ID:T+EN1Ui1
思い切ってリザーバーとフィッティングだけで組めばいんじゃね?
386Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 18:48:48.77 ID:78xs4c1k
計算するより実験する方が早いだろうな
バケツにポンプぶち込んで水が無くなる時間を計るとか
387Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 18:53:41.48 ID:ADxvRZH3
>>384
数値計算や実験で求めもせずに、「無視できる範囲で流量は変わらない」
って確認したんだ

天才だね!!!
388Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 19:00:19.89 ID:nn9Z5VrU
>>387
手計算で今ざっくりと求めた結果、内径変化による圧力差が小さかったから内径程度で変わんねーだろって話
厳密な結果がないから、そういう結果載ってるとこないかなって言ったまで

お前も内径変化でどの程度流量に変化があるかについては理論でしか語ってないだろ
389Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 19:29:35.73 ID:iZnQa8Ev
次スレではチューブの内径での流量差の話も禁則事項入りかな?
もう何度も議論もされてるしその度に無駄な掛け合いで終わってる一種の釣りネタと言える

目に見えるような差が出るならチューブの内径をいかに太くするかの競争が水冷メーカー間で起きてるし
チューブは主役じゃなく水枕間を繋ぐ流路なんだからな。CPU水枕の流路の細さを見たこともないエアーだけが悩むネタだよ
390Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 19:39:50.57 ID:ADxvRZH3
6mmから7.5mmにしたら劇的に流量増えたよ

つーかそこはユーザーが選択可能な部分なんだから
メーカーがどうこうするわけねーじゃん
おまえこそエアユーザー
391Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 19:59:33.21 ID:y2Th6fVx
フィッティングやエルボーの数が極端に違うシステムなら流量の差は出るけど普通に組んだら差は出ない。
そこまでゴミみたいなポンプって今は無いし。
まあ、簡易水冷を改造して増築したりとかなら室外ラジとかでチューブの長さによっては差は出るけど。
392Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 20:00:12.07 ID:ZpTPvYrB
おいおい
ケンカすんなよ〜
393Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 20:14:16.09 ID:OMV/sLZk
プラグインのかっこいい画像、ぐぐったけど殆ど出てこない。ニッチすぎ。
394Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 20:20:31.99 ID:H/RbYqNV
>>393
すれ違いだからよそでやってな
395Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 20:22:38.81 ID:2LLqdi7Y
Fラン卒の似非理系どもはこれだから面白いわーwwww
いい?こういうのはもう俺たち流体学んだ人間の間では語り尽くされてるし、実験されつくして結論も出てるから
お前らみたいな知ったか底辺共が机上の空論並べて小競り合いしてんの見てると学生だった昔を思い出すわw
ワロスワロスwww
エアー水冷厨乙でーーーすwwww
396Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 20:22:44.04 ID:d0PDdtP4
インチは馴れないとイメージしにくいから全部ミリにして欲しい
397Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 20:28:39.83 ID:gJK4hbjz
そういえば、プラグイン用フッ素樹脂チューブ使って組んで3年経ってるけど
見た目が組んだ当初と同じなのがさすがだと思った
そんだけ
398Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 20:40:46.33 ID:UnxAlQ8R
うむ。
399Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 21:28:00.18 ID:f+5IzInr
水冷が飽きたら次は油没に逝くしかないのか?
400Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 21:34:32.76 ID:S/1fihRC
だれかペルチェを24/7でやって
んで電気代うp
401Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 21:43:35.59 ID:wKPEefqW
いやぁあのー・・・ねじ径G4/1がメジャーなだけでG4/1以外のねじのもあるじゃないですかー
だからーねじ径一緒ならーっつったんだけどマジ馬鹿の相手はつかれるわー
402Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 21:49:05.54 ID:UnxAlQ8R
一つ指摘しておくとG4/1じゃなくてG1/4な。
403Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 21:52:36.32 ID:wKPEefqW
>>402
うむ、その突っ込みはずっとまってた
404Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:01:10.73 ID:ADxvRZH3
>>401
350はそんなことひとことも書いてないし
350をまったく理解できてないとしか思えない
405Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:05:27.25 ID:wKPEefqW
>>404
太いホースにしてみたいがフィッティングの取り付け径が変わらないからシステムの水量が増えるだけな気がしてならない

取り付け径って普通にねじ径のことだろ・・・
406Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:20:00.83 ID:78xs4c1k
流量/秒が増えてるなら、径が細くなってるところは流速(距離/秒)が増えてるんだぜ?
407Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:22:11.91 ID:JUnTv6J2
流量って水路の断面積*流速だろ?
システムの水量が増えるだけで間違いないべさ
408Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:23:43.82 ID:78xs4c1k
システムの水量って、系が含む水の量のことだと思ってたわ
409Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:35:37.11 ID:UnxAlQ8R
とりあえずまとめとく。ポンプが同じで、圧損を無視した場合。
流量 単位時間あたりにどれくらいのクーラントが流れているか。
    流速が同じならホース断面積に比例、ホース断面積が同じなら流速に比例。単位:L/s、L/min、L/h
流速 クーラントがどれくらいの速度で流れているか。
    流量が同じならホース断面積に反比例、ホース断面積が同じなら流量に比例。単位:m/s、m/min
水量 システム全体にどれくらいの量のクーラントが必要か。ホース径とホースの長さに比例。単位:L、mL
410Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:39:49.61 ID:OoPmgyi0
文系は、"G1/4だろうがG3/8だろうが合わせとけばおk"とだけ覚えておけば良いんだよ
411Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:39:55.44 ID:7ooM3ETg
実際の計算式で証明してくれないとね、信用性に欠けるというかね
10メートルのホースでどれくらい違うんだよ?
412Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:45:33.88 ID:7ooM3ETg
内径8mmのホースと内径10mm(1/2インチ)のホース10mでどのくらい差が出るのですか?
413Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:47:44.33 ID:7ooM3ETg
流量は、400L/h で
414Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:51:34.07 ID:OoPmgyi0
>>412
長さを気にしてる時点でもう何もわかっちゃいない。
ホース・フィッティングだけ太くしても無駄、ってのが結論。終了。
415Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:52:25.32 ID:y2Th6fVx
>>413
自分でやってみりゃいいじゃん。
416Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:55:12.71 ID:ADxvRZH3
>>408
350はそっちの意味で書いたんだよ

流量・流速について一切言ってない
417Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:55:56.16 ID:ADxvRZH3
>>412
1/2インチは10mmじゃねーぞ
418Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:55:59.20 ID:w+QJTeu8
>>412
NS方程式使ってお前のカスPCで数値計算してみろ
流れ場は円筒だから座標変換しろよ
結果出たら報告よろ
419Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:59:53.53 ID:w+QJTeu8
>>409
ニュートン流体において圧力損失のない流れなんて有り得ないんだけど
420Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:01:07.54 ID:iZnQa8Ev
大部分はいつものジジイの自演だな

チューブ径の話は釣りネタだからみなさん無視するように
421Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:02:44.90 ID:y2Th6fVx
あと、水冷のポンプってチューブ潰したら勢い良く空回りしてるのわかるよね?
422Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:05:57.87 ID:wKPEefqW
つりっつーか単純計算で円柱なんだから内積が
4*4*π*10=160π、5*5*π*10=250π

面倒だからπ=3で計算したとしても480と750で270m^3違うから
2.7cm^3大きいような大きくないような・・・微妙な差だな
423Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:13:26.12 ID:JUnTv6J2
>>422
割合で表示すると結構差があるのがわかるぞ
管路抵抗も同じ割合で変わるとすれば1.5倍くらいの流量になる・・・?
424Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:15:07.29 ID:ADxvRZH3
>>423
管路抵抗はそんなもんじゃない

狭くなると3乗ぐらいでキツくなるんだっけ?急激に増える
ちょっと式が出てこないが
上のほうでなんちゃらとか言ってる人は出せるでしょ
425Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:20:38.59 ID:OoPmgyi0
どうも話がわかるのはID:iZnQa8Ev氏だけのようだ。
いや、ID:w+QJTeu8氏もだけど。

配管の太さだけ気にしてるようだけど、ラジエーターも水管だからね?
ついでに水枕の圧損はラジエーターを凌ぐ。
要は、抵抗は 水枕>ラジエーター>>>>>>>>>>>>>配管
こんなもん。 水枕&ラジエーターを通過できる程度の粘性の液体&ポンプなら、
1/4径の配管の圧損なんて、殆ど影響されずに通過できるってこと。

これ以上は、やっぱり釣りなんだと信じて黙ってることにする。
426Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:24:28.15 ID:NLfryqBC
5.56_弾7.62_弾どっちにも長所と短縮がある。
そーゆーことでは?
427Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:29:44.16 ID:JUnTv6J2
>>424
                   配管長    密度 * 流速 *2
管路抵抗 = 管摩擦係数 *──── * ─────────
                   配管経         2

面積だから2乗じゃね?どっちにしろ太くなった部分で流速が下がるから
劇的に流量が増える(>>390)なんてことは無いと思うよ
428Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:35:10.55 ID:JUnTv6J2
うっは書き間違えてるwwww
公式しらなくてもおかしいだろって気づくレベルw
429Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:38:18.42 ID:w+QJTeu8
>>428
つ g
430Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:42:10.60 ID:OoPmgyi0
>>427
難しく考えすぎなんだよ。
ポンプのパワー/圧損=流量 だ。(ポンプの自損もあるが) 流速だの水量だの考える必要は全然無い。

で、圧損。 これは実測すれば良いし、実際やってる人もいる。 水枕やラジエーターはな。
だが、配管の圧損。これを測った奴はいない。多分。

…結局口を出してしまったorz
431Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:46:37.60 ID:JUnTv6J2
>>430
それじゃオームの法則じゃねえかw
流体だと使えないらしいぜ、まあ導体抵抗は細くて長いほど高いからイメージは一緒だろうけど

それとも釣れた♪ってレスしたほうが良かった?
432Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:50:03.00 ID:wtbNrbwl
は、配管工だけど質問ある?(震え声)
433Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:51:51.57 ID:bIn+PElE
>>432
桃姫うざくね?
434Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:51:57.89 ID:jc1vX02C
>>432
やっぱりキノコは生でワシワシ食うの?
435Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:53:50.88 ID:y2Th6fVx
>>432
あ、同業。
うちは衛生と消火が主だけどそっちは?
436Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:57:38.69 ID:JUnTv6J2
>>432
桃姫は魔法が使えるって設定覚えてますか?
437Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 00:14:30.50 ID:qhza4lrF
>>432
勿論管工事系の資格は全部持ってるよな?
438Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 00:30:30.67 ID:JblSrjTA
>>424
お前は管摩擦による損失ヘッドを計算してから物言え
理論語ってるぐらいなんだから出来るだろすぐに
439Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 01:58:44.57 ID:V7mz33kd
ケンカはやーめてー
440Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 02:39:24.70 ID:ECYQnIfV
ポンプをとめてー
441Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 04:02:53.41 ID:z/8NMxaE
みんなベローズポンプ採用しようぜ
442Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 04:03:09.04 ID:2mvcUMwV
PWMコントローラもどきのファンコンつくってポンプ廻していたら
PCが勝手にシャットダウンしたみたいでCoreTempのログ見たら
10分くらいでCPUの温度が98度突破していたことがわかった。
いつの間にかポンプが勝手に止まっていたみたいだ。
おそロシアおそロシア
443Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 04:08:19.31 ID:z/8NMxaE
PICかなんかでつくったものかな?
444Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 04:27:46.28 ID:2mvcUMwV
445Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 07:27:05.04 ID:xCgwhbur
ラングにPWMかけるとデューティ比によっては止まる
制御基板がハングするからどうしようもない
446Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 07:31:21.20 ID:dwP3FDfE
>>432
桃姫救出の際のお給料はいくら位ですか?
447Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 08:56:20.71 ID:T6mTKz7P
>>442
まあ自分の頭が悪いんだから仕方がない
448Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 09:41:41.18 ID:2mvcUMwV
そんなのガッテン承知だよ
ネタに事例出してみただけ
449Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 09:46:16.15 ID:4nvcZakE
マジか。なんだっけか、同じ高さの位置から斜面に鉄球を転がしてゴールまでの時間計ると平坦になったあとにもう一段階下り勾配と登り勾配があったほうが距離が長くなっても速くゴールに着くやつと同じか
ホース10m買ってようやく7m使ったからここまで来たら使いきってからホース径変えようと思ったけど変えようかな
フィッティングが軽く見積もって50個近くあるのが悩むorz
450Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 09:57:59.35 ID:YmEG/TOn
>フィッティングが軽く見積もって50個
俺なら4系統に分ける
451Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 12:15:04.32 ID:KSf1lDOU
50個ってどうなってんだよ?w
452Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 12:49:19.93 ID:YVa7RpeL
Performance-PCs

Spend $50-$250, get 6% off: "IHEARTPPCS-6"
Spend over $250, get 7.5% off: "IHEARTPPCS-75"
(This offer is limited to most items on the website other than cases, processors, motherboards and Clearance items. Minimum $50 order. Coupon is good from February 8thth through February 14th, 2013. One coupon per order please.)
453Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 14:40:14.46 ID:8mcIB3hZ
オー! ワタシ、イングリッシュ ワッカリマセーン!
454Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 15:44:31.75 ID:IPbi7H0I
6%OFFされても100ドルが94ドルだろ?600円もかわんねぇじゃん・・・
455Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 16:11:37.85 ID:ECYQnIfV
そしてkskする円安
456Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 19:20:15.00 ID:jL+VgWJ1
>>454
100ドルで考えるのがいけない・・・
10kドルならどうだ?9.4kドルだぞ?大きくないか!?
457Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 21:58:26.30 ID:k5mlIWGX
>>452
それに気付かず発注してしまって地団駄踏んでいる自分がいる
4マソだから7.5%だと3000円・・
でもキャンセル再オーダーするのも微妙に面倒な金額だからやめといた(泣
458Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 22:33:50.46 ID:IPbi7H0I
後、商品価格が100ドルぐらいで送料が40ドルとかになるから
普通にアメリカいったついでに買った方が安いだろ・・・
459Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 22:39:44.65 ID:O+9/ZT0t
じゃ、おまえが担いで持って帰ってきて実演してみてくれ
頼んだぞ
460Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 22:42:54.58 ID:IPbi7H0I
>>459
二ヶ月に一回はアメリカ出張して西海岸から東海岸まで移動するので楽勝ですが・・・?
461Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 22:46:16.55 ID:+JaV+Ddx
それじゃ1週間後くらいに報告よろ
462Socket774:2013/02/10(日) 08:46:59.43 ID:yrzs2XxQ
>>460
海外出張が嫌で転職したおいら
現在幸せ真っ盛り
463Socket774:2013/02/10(日) 18:54:05.73 ID:Jo8YNnXp
>>460
片手間でPCパーツ輸入業始めてくれw
464Socket774:2013/02/10(日) 19:34:31.31 ID:qY1nnZVV
>>460
みんながアメリカ出張してるとでも思ってんのかこのばか
465Socket774:2013/02/10(日) 19:52:53.31 ID:4N+EJV4u
>>464
してないと思ってるから自慢レスしてんだろこのバカは。
466Socket774:2013/02/10(日) 19:55:46.26 ID:X41rpI2j
>>464
技術職の俺も海外出張が3ヶ月に一回ぐらいあるから普通はあるんじゃね?
海外拠点のシステムチェックやらなにやらしに行くからない奴って中小の中でも小規模の
国内専業小さい会社勤務してる奴ぐらいじゃね
467Socket774:2013/02/10(日) 19:58:01.27 ID:dYxgWxg2
面白い持論だな
もっと披露して笑わせてくれ
468Socket774:2013/02/10(日) 20:10:40.28 ID:63sOLNf7
お前ら目ん玉真ん中に寄り過ぎなんだよww
469Socket774:2013/02/10(日) 20:14:01.47 ID:dUjtHBEi
たかが海外出張くらいで鼻高くすんなよ。 単に頻度の多い人は多いってだけだろ。
脳を水冷しろ。
470Socket774:2013/02/10(日) 21:00:50.16 ID:2h8kjGaL
皆さんは使わなくなったラジエターの保管はどうしてます?
私は水道水で洗って乾かして箱に入れて押し入れに保管してますが、
もしかして中は錆びるんじゃないかと思って質問してみました。
471Socket774:2013/02/10(日) 21:06:39.04 ID:q4mGGF5F
>>470
中身がどれぐらい劣化してるかなーと適当にバラして確認したら捨ててるw
472Socket774:2013/02/10(日) 21:12:40.61 ID:JF76UDVy
空気に触れてる以上サビサビだろうな
473Socket774:2013/02/10(日) 21:44:33.01 ID:/uS3fenM
乾燥剤と一緒に密閉しとけ
474Socket774:2013/02/10(日) 21:49:50.35 ID:4N+EJV4u
>>470
心配ならオイル入れて保管しとけ。
475Socket774:2013/02/11(月) 00:11:57.59 ID:LCjUds8N
オイルというかバイク用のロングライフクーラントな
とりあえず水じゃないものを入れておけ
476Socket774:2013/02/11(月) 01:11:56.70 ID:jZ4raWBx
車用のクーラントは長期間停滞させると成分分離して錆びるぞ
by車屋さん
477Socket774:2013/02/11(月) 01:51:13.73 ID:OnzF7ES5
>>475
オイルで良いんだよ。
錆びないんだから。
478Socket774:2013/02/11(月) 01:59:22.25 ID:CSyz8Lju
ちゃんと乾燥してればそんなに錆びない
錆びたとしても洗浄剤ですぐ綺麗になるレベル。
俺だったら車用クーラントの濃縮タイプを原液で少し入れてコーティングしてからしまう。
オイル入れたほうが錆びにくいんだろうが次回使う時に洗うのが面倒
479Socket774:2013/02/11(月) 05:07:46.33 ID:ccqtpykg
水じゃない液体ならこれが安上がり
   ∧_∧
   ( ´Д`)
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
480Socket774:2013/02/11(月) 05:09:05.24 ID:jOGr6Bkk
ブレーキ・パーツクリーナーで洗浄して乾燥しポリ袋に乾燥剤と一緒に入れるのが簡単
481Socket774:2013/02/11(月) 07:48:30.03 ID:IrFFmS3I
>>470
使わなくなったのは捨ててる
482Socket774:2013/02/11(月) 08:22:12.67 ID:jOGr6Bkk
保管方法のアイデアを求められて「捨ててる」って答えるのはアホだろ
483Socket774:2013/02/11(月) 08:33:52.10 ID:imPFN+Fx
>>482
保管しない方法論
484Socket774:2013/02/11(月) 08:37:28.05 ID:jOGr6Bkk
そりゃそうだけどさ
保管について心配だから質問してるのに
捨てるってのはないだろ
485Socket774:2013/02/11(月) 08:40:31.03 ID:iD3CRot1
使うから保管するんだしな。
捨てるって答えた奴は使う時は買ってやれよ。
486Socket774:2013/02/11(月) 08:44:59.02 ID:C5E2vDqU
>>484
捨てなさいと言われてるわけではなかろう
487Socket774:2013/02/11(月) 08:49:57.91 ID:jOGr6Bkk
もうどうでもいいわ
488Socket774:2013/02/11(月) 08:54:03.99 ID:XwSsm+7d
アルミのラジエターなら捨てた方がいい
489Socket774:2013/02/11(月) 10:39:18.02 ID:MYUNHlAD
>>486
婉曲に捨てろって言ってるようなもんじゃね?
490Socket774:2013/02/11(月) 11:26:01.75 ID:ezU/kYZv
>>489
それならば
捨てたらどうだろうと書くよ
491Socket774:2013/02/11(月) 12:56:27.47 ID:D1oinr4G
何十年保管する気だよw
野晒しじゃないんだから、そんなに気にする必要ないって
ちゃんと洗浄して、ちゃんと乾かして、梱包して箱の中に入れて仕舞っておけ
それでも精神的にアレなら、上にも出てるがコーティング剤等を使えばいい
492Socket774:2013/02/11(月) 14:59:29.93 ID:b1OVUD5J
継ぎ手探してて気が付いたら実験器具に見入ってた俺ガイル
http://www.sanplatec.co.jp/
なんだろ使わないけど欲しくなるんだよなw
493Socket774:2013/02/11(月) 19:24:59.00 ID:D/2iSn2P
>>492
スゲーわかるw 
全く必要ないのに、いろんな金属地金(融点の低いのとか)が欲しくなったりw
494Socket774:2013/02/11(月) 20:32:13.75 ID:r4U0rA/u
ivyのハンダ化か?
495Socket774:2013/02/12(火) 01:15:14.12 ID:1s2vbhtR
赤外線照射器か…
496Socket774:2013/02/12(火) 20:11:01.27 ID:c9Niq828
ヒートガンでいいだろそこは
497Socket774:2013/02/13(水) 15:08:23.09 ID:DY97Ug86
蓋を載せるタイミングがむつかしいよ
498Socket774:2013/02/13(水) 19:20:55.53 ID:O+zzi3fO
むき出しでいいじゃん
499Socket774:2013/02/14(木) 03:20:59.98 ID:fUZNeRF+
modDIYの香港は旧正月だから処理遅れるだろうと思っていたら注文から3日で届いた
仕事してるな
500Socket774:2013/02/16(土) 21:30:38.89 ID:H4/GIfrC
ttp://www.youtube.com/watch?v=IfUaKXasdD4
こういうのって基盤にも使えるんかな。
501Socket774:2013/02/16(土) 22:12:14.81 ID:9KcWEurs
すげぇ
使えたらいいなぁ
502Socket774:2013/02/17(日) 00:10:28.92 ID:NLpUo7oU
基板は水を弾いても細かい接点部に表面張力でダンゴができてそのままこびり付きそうな気がする
まあ接点も含めて撥水化できれば良いけどそうなるとLN2冷却と変わらない話に
503Socket774:2013/02/17(日) 00:18:42.67 ID:LPovBlXM
すげえな
毒性が無いなら食器にこれ塗るのに
504Socket774:2013/02/17(日) 00:33:46.00 ID:0jDSotyC
毒性なくても、そのまま内蔵壁がこれでコーティングされて何も吸収できなくなったりしてな
505Socket774:2013/02/17(日) 00:37:44.57 ID:dUdKhy0o
オナニーのとき便利そう
506Socket774:2013/02/17(日) 01:47:24.89 ID:1H90Vokl
○ンコに塗れば超高速ピストン。
507Socket774:2013/02/17(日) 03:12:19.04 ID:gnBOzbsp
456 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 15:41:22.43 ID:g53XoHtv
正直、本格水冷()はダサい、つか古いまで読んだ


【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー18液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357688400/
508Socket774:2013/02/17(日) 06:08:58.34 ID:KdYX5P1X
ラジエターとかファンガードとかを掃除するための
掃除機の先っちょでいいのないかな?

昔流行ったハボキやろか
509Socket774:2013/02/17(日) 07:22:51.63 ID:gjaslyOO
>>508
エアガンが一番
510Socket774:2013/02/17(日) 08:19:13.62 ID:0jDSotyC
511Socket774:2013/02/17(日) 08:52:41.40 ID:VSG6J+0N
>>509
BB弾でラジエターを撃ち抜くのか?
512Socket774:2013/02/17(日) 09:06:08.80 ID:BVN8rvZg
静電気の危険があるからできれば歯ブラシなどでこすって
ノズルは近くで吸うくらいの方がいいと思うよ
513Socket774:2013/02/18(月) 01:26:36.24 ID:yHzQv3Vc
>>512
歯ブラシでこすったら静電気の危険性は同じだろ?
ラジエターやファンガードくらいならパチっといっても問題ないかも知れんけど
俺も前に色々考えたがダイソーに歯ブラシを少し大きくしたような馬毛ブラシがあったんで
それでこすりつつ吸引してる。
>>510みたいので馬毛仕様があれば買いたいな
514Socket774:2013/02/18(月) 03:16:20.37 ID:Ufo6IROx
歯ブラシ位の大きさならうっかり基板に当たらないんじゃねーの?
そういうことじゃねーの?
515Socket774:2013/02/18(月) 03:49:47.72 ID:yHzQv3Vc
>>514
そういうことなのか?
それなら>>510の小ブラシでも大きさ変わらない気が
516Socket774:2013/02/18(月) 14:03:56.07 ID:8LrMt6GV
汚れたら買い換えればいい
517Socket774:2013/02/18(月) 17:16:59.02 ID:KV6ZfQjy
ラジ掃除如きで静電気なんか気にする必要ねーって
神経質になり杉
518Socket774:2013/02/18(月) 18:06:52.52 ID:Ufo6IROx
メモリ交換は全裸
519Socket774:2013/02/18(月) 18:15:39.38 ID:q6iJobU1
神経質になり過ぎてハゲ上がってるのが容易に想像できる
520Socket774:2013/02/18(月) 18:19:47.16 ID:m9/zYJfC
自作PCを組む時は全裸が基本
521Socket774:2013/02/18(月) 20:16:39.48 ID:khHD9dOQ
そこに田村ゆかりに罵倒されるオプションが付いたら商売になるかもしれんな
522Socket774:2013/02/18(月) 20:32:45.40 ID:48Ok4KSV
おまえら、大変に変態で大変に遺憾です。
523Socket774:2013/02/18(月) 20:50:02.88 ID:0LZyeSxc
>>510
そんなんじゃ取れないよ
524Socket774:2013/02/18(月) 20:59:45.33 ID:m9/zYJfC
525Socket774:2013/02/18(月) 21:17:44.55 ID:/oWnMlHz
それだと破損するからエアガンが一番だよ
526Socket774:2013/02/18(月) 21:52:48.62 ID:ad2bCRfn
ケルヒャーとかだとフィン曲がっちゃうだろうな
527Socket774:2013/02/18(月) 22:45:10.64 ID:H08xwdKy
高圧洗浄は圧調整してエアコンの清掃につかえるから、
ラジエータにも使えるだろうね。

ケルヒャーのK4.00とかはポンプの発熱を水冷で冷やしているけど、
水冷PC向けポンプもそのうち同様になるのかね。
528Socket774:2013/02/18(月) 22:52:06.31 ID:AHYD2DM9
>>525
家庭用の高圧洗浄で破損とかどんだけ扱い下手なんだよ
俺なんか業務用の高圧洗浄で何時も洗ってるぞ
529Socket774:2013/02/18(月) 23:46:55.42 ID:rE0Ut2d1
本格派水冷厨ざまあww
ttps://www.youtube.com/watch?v=VUbpb23yTK8
530Socket774:2013/02/19(火) 00:28:21.97 ID:2fLNU4Mr
何言ってるか分からんから日本語で頼む
531Socket774:2013/02/19(火) 00:29:00.19 ID:1aCqn38r
ざまぁってほどでもないなwww
なんだあの騒音はwwwww
532Socket774:2013/02/19(火) 00:29:28.75 ID:Zwy8qMyg
ラジエターを使い回していくと普通の汚れは流水でジャブジャブ洗えば取れるけど
一番困るのがラジエター枠の奥にこびりついたホコリ
これを取るには歯ブラシ等でゴシゴシ削ぎ落として水洗いするのが一番いいし
そういう方法でしか取れないよ
黒ラジだと一部塗料が剥げるけど、グンゼカラー等をシュっとやれば目立たなくなる
533Socket774:2013/02/19(火) 01:41:32.54 ID:RGZtoA46
>>529
これ室温が異様に低いってオチじゃないの?
534Socket774:2013/02/19(火) 01:42:41.86 ID:YbM4f1b5
>>529
これファン1個ずつ反転させてんの?

しかし定期的に簡易と本格を争わせようとする輩はなんなんだ
棲み分けできてるだろうに
535Socket774:2013/02/19(火) 01:45:12.41 ID:aroo0Lne
VIPのキチガイ
536Socket774:2013/02/19(火) 02:31:23.15 ID:RL7tAagb
簡易水冷スレに粘着してる頭のおかしい人がこっちとの対立を煽ろうと出張してきてる
537Socket774:2013/02/19(火) 02:39:11.92 ID:N/7pjWDd
簡易の奴等は頭が簡易だから煽り甲斐がある
538Socket774:2013/02/19(火) 05:14:01.26 ID:j0XCfVxq
あーこの人か
スルーでOKだな
539Socket774:2013/02/19(火) 07:47:01.96 ID:xaeAmwwB
メモリ用の水冷ヘッド?で毎回思うんだけど
上にポンと置いただけでメモリチップは冷やせるのか?
ヒートシンク+メモリ用のファンの方が冷えそうな気がするんだけど
実際にデータ取ってみた人っている?
540Socket774:2013/02/19(火) 07:49:38.12 ID:B1V0BVsK
>>539
温度の問題じゃなくて見た目でメモリも水冷にした。
541Socket774:2013/02/19(火) 08:02:24.28 ID:BrQoViWJ
見た目に決まってるじゃん 言わせんな恥ずかしいw
542Socket774:2013/02/19(火) 08:15:04.36 ID:N/7pjWDd
見た目重視ならメモリを水冷化する価値無いな
543Socket774:2013/02/19(火) 10:07:04.08 ID:2OozZCu0
>>539
ゆるゆる風を当てた方が冷えたので
私は水冷辞めた口
544Socket774:2013/02/19(火) 11:54:29.46 ID:71V4pc+7
こういうタイプの水枕ならどうなんだろ?
http://koolance.com/ram-33-memory-water-block
545Socket774:2013/02/19(火) 12:04:45.90 ID:ZxXNaviU
>>540,541,543
マジでか!マジで格好番長なのかよw

>>544
コレは上だけじゃなくチップ側まで水が逝くタイプなのか?
546Socket774:2013/02/19(火) 12:55:13.68 ID:jQZgBprr
DDR3で一気に電圧下がった上に、FSB撤廃来たもんだからそりゃメモリ水冷の意味もなくなるわな
547Socket774:2013/02/19(火) 13:15:49.51 ID:ZgwQLoY9
DDR2以降のボールグリッド半田チップ欠落の危険もあるのにヒートスプレッダはずしてまで
メモリ水冷化するヤツとかって頭狂ってるよね
548Socket774:2013/02/19(火) 13:20:22.33 ID:FgNyLSEo
>>544
使いたいなら使えばいいけど
一発でも常用でも経路が増えるだけで意味ないかと
549Socket774:2013/02/19(火) 15:00:00.80 ID:SXuAayn2
>>547
不器用なんですね
過去に何十枚も剥がしてきたが一回も恐怖のシュウマイになったことないな

>>548
>>544も格好番長なのか!?
550Socket774:2013/02/19(火) 15:55:29.97 ID:p+daHSvr
>>543
メモリのどこをどうやって温度測ったの?
551Socket774:2013/02/19(火) 15:57:32.56 ID:Zwy8qMyg
>>549
>>544はメモリーを挟む部分にまで水を流すので冷却能力は高いけど値段も高く
メモリー冷却用にはオーバースペック
ただこんな使い方もあったりする
http://uploda.jisakupc.info/file/2224.jpg
552Socket774:2013/02/19(火) 16:00:49.96 ID:jQZgBprr
>>551
天才過ぎて吹いた
やばい、キープしておくべきか
553Socket774:2013/02/19(火) 16:10:55.90 ID:BUldMYzw
>>549
俺は余ったメモリで試してみたら恐怖のシュウマイになったよ。corsairの
やつ。みごとにチップ全部ヒートスプレッダに持ってかれた。接着強力す
ぎるわ。どうやって剥がしてるの?
554Socket774:2013/02/19(火) 16:36:25.67 ID:6kSsN4pg
あたためれば剥がれるだろ
555Socket774:2013/02/19(火) 17:00:22.20 ID:bfP2DpoK
>>551
サンクス、コレでスッキリした
メモリクーラーを見る度にモヤモヤしてたんだわ

電源ワロタ
俺も水冷化したいと考えてたが、構造さえマッチすればお手軽でヨサゲだなw

>>553
頑固なヤツはホント頑固だからなw
カッターの刃を使えば、恐怖のシュウマイ回避は馬鹿でも出来るぞ
ただ焦りは禁物、力を入れて少しずつサクサクしながら刃を入れていく
あまりにも頑固でやりにくい場合は、刃を増やしたり刃に溶剤塗ってサクサクするといい
一応、薄い刃と厚い刃を用意しておくといいぞ
あと溶剤は刃を滑らせる為だから何でもいい、
俺はホムセンで売ってうるジャンボ缶のパーツクリーナーを使ってる

コレでも恐怖のシュウマイになるヤツは自分の不器用さに激しく絶望するしかない
556Socket774:2013/02/19(火) 17:04:37.28 ID:egkrx+u5
メモリとチップセットも水冷にしたらモテるって
聞いたからやってる
557Socket774:2013/02/19(火) 18:18:21.64 ID:BUldMYzw
>>555
聞いてるとivyの再来みたいだな。水冷始めると何でもかんでも水冷化したく
なるのでメモリも検討したけど、そこまでOCしないからいいや。今はメモリ用
のファンで冷却してるよ。それにしてもメモリ用の水枕で電源の冷却か。最近は
ファンレス化にあこがれてるから参考になるな。余裕ができたらポチってみるか
558Socket774:2013/02/19(火) 18:21:38.19 ID:71V4pc+7
>>550
サーマルセンサーがついたメモリーもあるよ
559Socket774:2013/02/19(火) 18:34:34.03 ID:Zwy8qMyg
>>551のやり方は電源によってヒートシンクの配置が全く違うので何でも使える訳じゃないけど
今のSuperFlowerのPlatinumシリーズは構造がほぼ同じだから、どれでも使えると思う
実際500Wのタイプはこの構造のままでファンレス電源として売ってる
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story4&reid=244
560Socket774:2013/02/19(火) 21:28:09.65 ID:2fLNU4Mr
ショートするのが先か
お漏らしするのが先か
561Socket774:2013/02/19(火) 22:01:50.91 ID:QjqLZasl
電源水冷化ってなんか意味あるの?ロマン?
562Socket774:2013/02/19(火) 22:22:48.32 ID:2YdIgMhM
>>561
まあ静音が主な目的だろうね。
昔はドブ漬け電源とかもあったけど高いんで人気無くて消えちゃった。
563Socket774:2013/02/19(火) 22:25:24.42 ID:p63jqlnY
ACアダプタでいいよな
564Socket774:2013/02/19(火) 23:06:37.96 ID:d+U+oXLN
ACアダプタで用が済む程度の低消費電力PCだったら
発熱も少なそうだからそもそも水冷する必要もないんとちゃう?
565Socket774:2013/02/19(火) 23:13:35.08 ID:2YdIgMhM
>>564
うん、水没電源は当時の最大出力誇ってたしね。
566Socket774:2013/02/20(水) 00:28:44.51 ID:9MS15NIK
まあ紫蘇の電源みたいにわざわざ温度測って低負荷でファン止めます、というのも最近増えてるから
電源のファンをできるだけ止めたいニーズは多いだろうな
静音ファンといってもやっぱり風切り音は出るし最初は良くても使ってるうちに振動音が出始めることも多いから
567Socket774:2013/02/20(水) 02:07:11.59 ID:bT1iCpjr
電源はファンガードの風キリ音が一番五月蠅いんだよな
あとファンを電源ケースの外側に付け替えてやると更に静かになる
568Socket774:2013/02/20(水) 04:57:15.17 ID:yCgaQOrc
晒しスレで相手にされないからこっち来たのか
569Socket774:2013/02/20(水) 14:10:37.32 ID:ZCG54qa0
誰が?
570Socket774:2013/02/20(水) 15:56:39.20 ID:U4naGiRT
ファンガード必要?
571Socket774:2013/02/20(水) 19:13:32.33 ID:2St7Y8QP
イランだろ
572Socket774:2013/02/20(水) 19:24:01.34 ID:gkmCaSB3
そんなことナイジェリア
573Socket774:2013/02/20(水) 19:31:55.81 ID:IIlM84EY
当然アルバニア
574Socket774:2013/02/21(木) 00:24:01.28 ID:J8Mzjcng
マンハッタンで水冷パーツ置いてあるとこ教えて
575Socket774:2013/02/21(木) 00:57:27.34 ID:KT9Av6QU
セントラルパーク
576Socket774:2013/02/21(木) 01:02:12.92 ID:/tzfq0Eo
577Socket774:2013/02/21(木) 01:04:21.77 ID:ZwQFODfh
578Socket774:2013/02/21(木) 02:35:30.92 ID:qSFwVhgK
FrozenCPUはニューヨーク州だけだいぶ離れてるね
579Socket774:2013/02/21(木) 08:45:33.11 ID:/tzfq0Eo
>>578
ニューヨークでもマンハッタンのあるニューヨーク市とロチェスターは東京と大阪くらい離れてる
580Socket774:2013/02/25(月) 03:22:58.01 ID:ca5dreD7
誰か590の水枕を未だに売ってるとこ知らないか
581Socket774:2013/02/25(月) 03:49:36.78 ID:R7m4keuR
aquatuningにあったぞ
国内は無い
582Socket774:2013/02/25(月) 07:19:41.15 ID:RH0aOXIZ
ないなら作っちゃえ
583Socket774:2013/02/25(月) 15:52:00.07 ID:0YFA6jfi
http://www.youtube.com/watch?v=jzyLp_PeDp8
人の見てると面白いよねw
584Socket774:2013/02/25(月) 19:08:43.89 ID:i/liyZ5k
>>583
あるあるwこぼしすぎww
585Socket774:2013/02/25(月) 21:51:24.59 ID:MLD6Zyaq
ねーよ
零すのは馬鹿といい加減なヤツと大雑把な外人だけ
586Socket774:2013/02/26(火) 00:13:05.83 ID:rTvB4C41
リザーバーにクーランと入れすぎだと思うw
587Socket774:2013/02/26(火) 07:22:02.33 ID:gVtuopFg
>>585
そうムキになるなよw
588Socket774:2013/02/26(火) 10:15:50.31 ID:Ns3Otjo8
見事にハゲちらかしてんなーw
589Socket774:2013/02/26(火) 12:47:59.71 ID:tgzR5o8Z
>>587
この程度でムキとかw
素直に、普段から注意力が足らん馬鹿だって認めろよw
590Socket774:2013/02/26(火) 12:59:25.03 ID:gVtuopFg
>>589
お前の言いたいことは理解できるけど、そんなマジレス誰も求めてないし,
つまんねーって言ってんだよw
591Socket774:2013/02/26(火) 17:23:55.74 ID:9Dqe6+Fa
まさかお前ら始めて水冷やったときにただの一滴も水漏れを起こさず完璧に
リークチェックを行うプロだったのか・・・!脱帽ものだぜっ!!

今でも最初は必ず精製水で見ないと怖くて組めないわww
592Socket774:2013/02/26(火) 18:14:21.29 ID:1utOOcHz
仮にああいうミスをしても自分なら恥ずかしくて大抵動画を撮り直すと思う
あのまんま堂々とアップする所に大らかさというか適当さを感じる
いいのか悪いのかは別にして
593Socket774:2013/02/26(火) 19:02:50.49 ID:RwLK3qqI
透明なのしか使ったことないから白いと
漏れるとすぐ分かるんだなって思った
594Socket774:2013/02/26(火) 22:35:15.59 ID:/C51ith8
まあそれだけ層が厚いということだよ
ぜんぜん判ってないのもいればとんでもなく凄いのもいて、水冷で普通に使ってるってだけじゃなく
オリジナリティを出す手段の1つみたいで、いろいろ自己主張してるのがギャラリー見てて楽しい
595Socket774:2013/02/27(水) 01:46:58.75 ID:qgLj4Ys5
この動画ってスレチ?
https://www.youtube.com/watch?v=Nh4ENJG0xd8
596Socket774:2013/02/27(水) 01:54:01.40 ID:qgLj4Ys5
ごめんスレチだった
他にも調べたら油冷って沢山あって驚いた
597Socket774:2013/03/01(金) 00:38:02.64 ID:h2VKhG3m
NUC買ってみた
たまには空冷にしようと適当にCPUクーラー買ってきて
付属のCPUクーラー外したら絶望した
また水冷か、今度はケースもスクラッチせにゃならん(´・ω・`)
水枕どうすんかなぁ
598Socket774:2013/03/01(金) 00:48:30.55 ID:vzfcT1ft
>>597
作ってやっか?
599Socket774:2013/03/01(金) 01:32:23.29 ID:144wJRe4
http://koolance.com/rfs-500-coolant-refilling-station
クーラント入れ替え機?
600Socket774:2013/03/01(金) 03:10:28.38 ID:AcVMZMcS
アホな俺に教えて下さい。

http://koolance.com/hxp-193-compact-plate-heat-exchanger
このHXP-193 Compact Plate Heat Exchanger
ってのはどういう原理で熱交換するんですか?
601Socket774:2013/03/01(金) 03:34:37.90 ID:fFXfEZgC
     1次側液(熱いの)

--↑--↓--↑--↓--↑--↓--↑--↓-- ←(壁:穴は開いていない)

         2次側液(冷たいの)

こんな感じだと思う(分かりにくくてすまない)
602Socket774:2013/03/01(金) 03:43:27.78 ID:fFXfEZgC
書いてて思ったが↑の矢印は熱の移動を書いたつもりだがありえないかw
603Socket774:2013/03/01(金) 03:50:38.55 ID:hNQjziCs
>>599
水冷PC売ってる業者向けだろうね

>>600
「プレート熱交換器」でググレ
604Socket774:2013/03/01(金) 10:21:57.01 ID:EnCDpvgO
ぎゃーintel thermal solution rts2011lc
ネジ締め付け過ぎたらしい!一ヶ所空回りして外れなくなったーw
\(^o^)/
605Socket774:2013/03/01(金) 10:32:02.32 ID:kPO1qv/u
intelって何かと思ったら・・・
あれバックプレートまでちゃちいからな。樹脂の方がなめちゃったんだろ。
ペンチで噛ませて外したら捨てろよw
606Socket774:2013/03/01(金) 12:38:29.09 ID:Dj1iLYS3
>>604
まぁ、スレ違いなので簡易水冷スレへどうぞ(・ω・)
607Socket774:2013/03/01(金) 13:40:34.12 ID:tpPatH7/
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー18液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357688400/
608Socket774:2013/03/01(金) 23:07:53.04 ID:Z4NwJKUD
>>600
パイプを2本用意して密着させ、片方には熱いクーラントを、もう片方には冷えたクーラントを流す。
すると、パイプ同士の熱伝導で熱が熱い方から冷たい方に移動する。
まあ実際には、効率よく熱を伝えるために金属を詰めるとかして工夫してあるから、
小さいくせに1.13kgもあるんだけどな。
609Socket774:2013/03/02(土) 16:33:02.74 ID:CC4KhqE5
久しぶりに内部を覗くと、赤いクーラントが
透明になっていたでござるよ。
610Socket774:2013/03/02(土) 18:51:23.54 ID:o/rMXvgE
透明になるとどうなるの?
611Socket774:2013/03/02(土) 18:53:18.38 ID:MQiRaPrm
そろそろ交換しようぜ
612Socket774:2013/03/02(土) 18:59:18.38 ID:rmPFR3B9
色の変化で交換時期がわかるクーラントか
613Socket774:2013/03/02(土) 21:14:08.82 ID:WcB/T3h5
以前青いクーラントのはずが一ヶ月しないうちに透明になったことがあるな
614Socket774:2013/03/02(土) 21:37:22.29 ID:2SGRx3hM
俺も青いクーラントが薄い緑になった事あるな。
615Socket774:2013/03/02(土) 21:40:03.05 ID:7bKzR48g
どのクーラント使ってそうなったの?
616Socket774:2013/03/02(土) 21:52:57.39 ID:2SGRx3hM
>>615
ホーマックに売ってた白いボトルのクーラント。
617Socket774:2013/03/03(日) 12:50:20.90 ID:0eE3K5a3
ナノ粒子入の白濁色のクーラントもひと月たたずに透明になったわ。
エア抜きの要領でモーターだけ回してケースを振り回してやると色が戻るからどこかで沈殿してるようだ。
618Socket774:2013/03/03(日) 13:29:02.61 ID:JoR08lil
どこかでってどこだよ
タンク、ポンプ、パイプ内に無いのならあと残ってるのはどこなんだよ
619Socket774:2013/03/03(日) 14:24:04.25 ID:H84/BPNN
普通にラジだろ。
エア抜き1番手間取るのもラジだしな。
620Socket774:2013/03/03(日) 20:42:43.35 ID:F2g9knXL
ナノ粒子のくせに沈殿すんの? 比重どのくらいなんだ?
621Socket774:2013/03/03(日) 21:40:57.12 ID:rqiP1kH2
ラジにこびり付くのかな('A`)
622Socket774:2013/03/03(日) 21:59:35.71 ID:k8Riw4Jm
ナノ粒子はまぜないとすぐに無意味になるってことか。
PM2.5の話題かと一瞬思ったのは俺だけかな。
623Socket774:2013/03/03(日) 22:03:07.19 ID:vd6WTXtm
この新開発波動水ナノテククーラントを使うと
長期無交換でも腐食を抑え、冷却性能は従来より格段に向上
ご飯は美味しく炊きあがり、花は長持ち、お肌つやつや
彼女はできるわ、出世はするわでえらいこっちゃになります!

的な商売が…w
624Socket774:2013/03/03(日) 23:22:32.66 ID:0eE3K5a3
余ったクーラントしまっておいたのを引っ張りだしてみたが見事に沈殿していた。
シェイクする前と後の比較画像。
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1362320531540.jpg
625Socket774:2013/03/04(月) 01:17:44.15 ID:jW3FJzv3
ワラタww

沈殿物が詰まって爆発したりして
626Socket774:2013/03/05(火) 01:01:11.20 ID:KEG+kelh
オリオスペックがCPUクーラースレでステマがしつこいんだが、
このスレでも酷いってホント?
627Socket774:2013/03/05(火) 01:22:59.00 ID:KEG+kelh
>4
すまん、テンプレにあった
628Socket774:2013/03/05(火) 01:28:35.69 ID:bcPo5SHx
お前がしつこくて酷いってのはホントだ
だからこっち来るな
629Socket774:2013/03/05(火) 12:43:44.17 ID:k1L0SGk6
www.ekwb.com/news/318/19/EK-KIT-L-series-new-line-of-water-cooling-kits/
EKが水冷キット出すってよ
630Socket774:2013/03/05(火) 13:23:10.43 ID:Ls9Em943
EKから直で注文するとどのくらいで来る?
631Socket774:2013/03/05(火) 13:47:54.71 ID:OcPz+8nh
丸い模様はキットをレゴっぽく見せて敷居を低くするための布石だったのか
632Socket774:2013/03/05(火) 14:55:08.52 ID:+dDcIim9
あの丸はSR-X発売後にしてほしかった
ママン水枕付けてCPU、メモリーにも水枕付いた状態で重さ計ったら5kgあったのはいい思いで
面倒臭がりやだからケース立ったまま交換したけど
633Socket774:2013/03/05(火) 19:34:14.23 ID:vgR29qr5
EKのTitan用がCSQでないのは喜ばしいことだけど、デザインは相変わらず何か垢抜けないままだな
http://www.ekwb.com/news/316/19/EK-first-with-GeForce-GTX-Titan-Full-Cover-water-block/
634Socket774:2013/03/05(火) 20:50:42.26 ID:VbX8BW6S
FC7970 Matrix の水枕かっけーな
635Socket774:2013/03/06(水) 01:45:17.82 ID:Q7qKevWn
水冷初めてやりますが取説が日本語でメジャーでいろいろなサイトに取り上げられている水冷を教えてください
636Socket774:2013/03/06(水) 01:47:06.15 ID:6XNAUh1G
>>635
おもちゃ水冷使えばいいよ
637Socket774:2013/03/06(水) 02:10:17.05 ID:a5+Q+pPL
>>635
そんな物は無いです
638Socket774:2013/03/06(水) 06:52:20.82 ID:C1KUu3V2
>>635
まず取説が無い。
サイトはあるけど基本英語圏。
本格水冷PCでggks。
日本人ブログがあるので見てみれば。
639Socket774:2013/03/06(水) 08:21:18.07 ID:zZvRPcNz
>>635
なんで、水冷にしたいの?
640Socket774:2013/03/06(水) 09:08:55.25 ID:98b6N7o/
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,OLIO-WATER-SET/
在庫無いけど、超親切っつってもこんなのしかなくね?

つーか水冷はゆとりにはなんのメリットもないと思うぞ。
641Socket774:2013/03/06(水) 09:23:02.37 ID:pxC+NKqL
クーリングラボにも水冷セット無かったっけ
642Socket774:2013/03/06(水) 09:31:00.26 ID:jyfqYs26
>>635
水冷関係で日本語の取説は見たことないです、またメジャーなメーカーは全て海外となり取説は中学生レベルの英語なので誰にでも理解できる英語です。
643Socket774:2013/03/06(水) 10:27:14.81 ID:xq6m/sAG
いっぱい釣れたね
644Socket774:2013/03/06(水) 10:32:46.28 ID:W6bgyCYG
自作板の奴らはなんでもすぐ反応するからな
煽り耐性も皆無だし
645Socket774:2013/03/06(水) 10:53:24.19 ID:98b6N7o/
よかったね
646Socket774:2013/03/06(水) 10:56:19.96 ID:d2q20IRh
万一興味持ってる奴の可能性を考えて最低限のガイドをしてる奴がいるだけだろ
その反応次第で釣りと判ってくれば誰も手を触れなくなるから安心しろ
誰に釣った釣られたと喜ぶのは勝手だがな
647Socket774:2013/03/06(水) 14:08:10.86 ID:TRneAYG1
最近、フライス盤が欲しくてしかたないんだが・・・
完全に末期だよな('A`)
648Socket774:2013/03/06(水) 15:07:28.58 ID:D0vtk2Ae
イイんじゃんない 買っちゃいなよ卓上フライス
CNCとかだと更に夢がひろがりんぐだろうけど
649Socket774:2013/03/06(水) 15:44:55.92 ID:0Oh5oSUq
フライス、旋盤、ボール盤
水冷パーツ作るんだと卓上で十分だろうし
この三つ買っても20万しないんじゃないか
650Socket774:2013/03/06(水) 15:47:12.62 ID:zlwdzwR1
>>647
自覚症状があるのでまだ大丈夫です。
実際にフライス盤と銅ブロック・デルリン等を購入して
CADで水枕の設計始めてからが末期です。
651Socket774:2013/03/06(水) 15:49:32.72 ID:zlwdzwR1
>>649

> この三つ買っても20万しないんじゃないか

症状悪化の兆候があります。注意しましょう。
652Socket774:2013/03/06(水) 16:29:53.29 ID:xlBC8CN2
Titanの水枕を造ってる猛者がいるわけだな
653Socket774:2013/03/06(水) 16:33:06.26 ID:0Oh5oSUq
NCフライス欲しいなあ
654Socket774:2013/03/06(水) 16:35:06.67 ID:d2q20IRh
工具はともかくその音と振動でも問題のない離れのような部屋があるかどうかも問題じゃね?
うちではこの間ジグソー買ったからケースの加工とかワクテカだったんだけど
実際やってみたらその騒音に自分で驚いた
655Socket774:2013/03/06(水) 16:49:18.22 ID:plvdAuib
MCセンターを5台持ってるよヽ(´ー`)ノ
656Socket774:2013/03/06(水) 17:32:18.28 ID:z0A2umpK
町工場経営者乙
657Socket774:2013/03/07(木) 15:49:19.89 ID:B/gnhE7V
EKのZ9PED8WS用の水枕買ったら
M5Gだかの説明書入ってたな
658Socket774:2013/03/09(土) 10:36:27.65 ID:QP1N0JfE
>>654
それ、刃の向き逆につけてるんじゃ…
659Socket774:2013/03/09(土) 19:08:08.89 ID:5UX5ZrOT
ボリオスペックのステマが酷すぎるんだがw

【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー18液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357688400/772
772 Socket774 [sage] 2013/03/09(土) 18:53:56.99 ID:PEdvalC7
おもちゃを取り扱う店なんてねーよ(笑)

ファンレスビデオカード 39枚目 ID:PEdvalC7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352598565/773-777
774 :Socket774:2013/03/09(土) 17:36:56.67 ID:PEdvalC7
>>773
水冷ってだけでオリオと決め付けんな(笑)
お前は単細胞か?^^;
660Socket774:2013/03/09(土) 19:12:15.51 ID:1bXIf0Xj
水冷パーツ実店舗で見られるのってオリオくらいだろ(他はKOOLANCEぐらいしかない)
ステマも何もあの見せなくなったらここの住人は多少は困るのではないか?
661Socket774:2013/03/09(土) 19:26:15.40 ID:/yn/UluF
別に個人輸入するから会ってもなくても困りはしない
662Socket774:2013/03/09(土) 19:27:26.24 ID:b7SAd983
地元のショップでみれる俺は恵まれてるのか
663Socket774:2013/03/09(土) 19:35:01.91 ID:PEdvalC7
>>659
冗談を冗談として受け取れない人って(笑)
しかもオリオっておもちゃ扱ってるだろ(笑)
664Socket774:2013/03/09(土) 19:38:19.61 ID:69aHBaNH
>>660
福島のどこかにも店舗で水冷パーツ買えるがあったはず
他にも知られて無いだけで、置いてる店はあると思うよ
665Socket774:2013/03/09(土) 19:44:03.00 ID:69aHBaNH
水冷パーツ買える店があったはず ね
666Socket774:2013/03/09(土) 22:59:50.27 ID:otynDQMG
OCをよくするんだけど
やっぱ水冷のほうが冷える?
空冷のでかいの買うか水冷買うか迷ってるんだけど....
667Socket774:2013/03/09(土) 23:14:20.05 ID:PEdvalC7
>>666
空冷にしとけ
生半可な気持ちで水冷行くとお漏らしするぞ
それかおもちゃでも買っとけ
668Socket774:2013/03/09(土) 23:25:47.58 ID:1bXIf0Xj
福島にあるのか!良いなぁ・・・
確かに輸入メインなんだけどさ実物を見られるってのは良いよな
669Socket774:2013/03/09(土) 23:28:31.60 ID:lisRG8Dk
ファンがぶんぶんうるさくてもかまわなければ空冷でもべつに
670Socket774:2013/03/09(土) 23:32:58.13 ID:Tni84/cV
>>666
万が一自演でないでアドバイスを求めるなねなら、
具体的な構成、クロックや電圧など書いて、写真もアップしてみたら?

>667のオリオの自演以外のまともな人がアドバイスくれるかもね。
671Socket774:2013/03/09(土) 23:37:35.68 ID:69aHBaNH
自演には見えないが
672Socket774:2013/03/09(土) 23:47:19.36 ID:otynDQMG
面倒なので
マザボとCPUだけ書きます

i5 3570K 1.4V 4.6GHz
P8 z77-v pro

今使ってるクーラーは刀4なんですけどこの前エンコ中に温度みたら平均90度超えてたのでクーラー交換しようと思ってここに書き込みました
673Socket774:2013/03/09(土) 23:53:49.07 ID:1bXIf0Xj
簡易水冷ではなく本格水冷なのか?
初期投資と水漏れの危険さえ認知してれば問題ないと思うけど
674Socket774:2013/03/09(土) 23:55:00.27 ID:otynDQMG
>>673どうせやるなら本格的にやりたいんです
675Socket774:2013/03/09(土) 23:59:07.13 ID:1bXIf0Xj
ならさっきも書いたけどあとは資金面だけだと思う
冷えるのは確かだからな
676Socket774:2013/03/09(土) 23:59:18.21 ID:6JVNeXQx
>>672
大体5万〜くらいあればできるんじゃないかな?

ちなみに水漏れしたら全部逝く可能性あるので
気をつけてね。
677Socket774:2013/03/10(日) 00:03:24.61 ID:otynDQMG
わかりました、色々とありがとうございます
もう少し調べて検討してみます
678Socket774:2013/03/10(日) 02:52:55.17 ID:ose+5gk+
>>670
自演でも何でもないし(笑)
お前は見境が無いな〜(苦笑)
679Socket774:2013/03/10(日) 11:36:41.64 ID:3sbXJQq8
>>678
いい加減飽きた
680Socket774:2013/03/10(日) 12:37:54.83 ID:TS/LsCBE
ラジエーターに穴あけてそのまま電源マザボグラボが逝った思い出
681Socket774:2013/03/10(日) 12:47:55.84 ID:ZuCtcUxd
尿漏れの爺さん頑張ってんな
682Socket774:2013/03/10(日) 16:24:22.86 ID:rN2D7hPT
683Socket774:2013/03/10(日) 16:52:46.47 ID:FwwBWzDU
漏れ爺はスレ関係無く()で荒らしてるだけだろ
684Socket774:2013/03/10(日) 17:08:36.58 ID:ose+5gk+
685Socket774:2013/03/10(日) 18:37:38.30 ID:yrtkORU6
オリオ自演判定士の人と(笑)はコテ付けろ
いい加減鬱陶しいわ
686Socket774:2013/03/10(日) 22:06:31.61 ID:7ZPcsjwg
>>672
http://jisaku.155cm.com/src/1362774026_11baa92aa2db1a8b072b9e8502c61dc7db434938.jpg
当時4万くらいで組んだ最低ランクのシステムでもやり方次第でこんくらい冷えるよ
しかし、久々に覗いてみたら安くなったなぁ
同じシステムなら2万ちょっとジャン
687Socket774:2013/03/10(日) 23:27:53.88 ID:nx1Ii2N0
イイネー 殻割り成功+水冷でそーまでなるんだ
688Socket774:2013/03/11(月) 10:41:36.39 ID:alr1YPtI
きんきんだね
689Socket774:2013/03/12(火) 04:05:43.11 ID:B6QFn6Lq
ところで、最近水冷化しようと思って情報収集してる初心者なんだが、
なんでPCの冷却液は水ベースなんだ?
サラダ油や低粘度のエンジンオイルみたいなものを使えば
そうそう劣化も引火もしないし、(確か油没もやってたよね)
万一洩れてもショートせずに済みそうな気がするんだけど。
690Socket774:2013/03/12(火) 04:35:19.29 ID:n4Zc16/Z
車の冷却液だってオイルじゃなくて水ベースだよ
691Socket774:2013/03/12(火) 04:48:24.27 ID:B6QFn6Lq
バイクには油冷があるけん。
692Socket774:2013/03/12(火) 04:50:31.10 ID:azxzeN8b
それってドライサンプ方式にしてエンジンオイルを普通より多くしてるだけだろ
693Socket774:2013/03/12(火) 04:53:19.45 ID:azxzeN8b
古いポルシェなんかもそうだけどジャンルとしては空冷エンジン
694Socket774:2013/03/12(火) 05:15:23.45 ID:B6QFn6Lq
>>692
油冷の機構的なのはわかった。
基本的にラジエーター機構とは別だな。

それでもオイルクーラーとかで直にオイル冷やしたりもするが。
車とは温度が違いすぎて例えをそのまま適用しても良いのか?っても思うし。
695Socket774:2013/03/12(火) 06:12:59.14 ID:fZ8tvpEl
>>689
油冷だとショートした時に燃える可能性が高いからじゃないかな
696Socket774:2013/03/12(火) 07:26:49.87 ID:XVFRThX3
>>694
いい加減あらすな
697Socket774:2013/03/12(火) 09:52:43.05 ID:+uQeCqll
比熱もわからないクズ
698Socket774:2013/03/12(火) 12:20:53.89 ID:azxzeN8b
基礎的なところは小学校で習ってるはず
699Socket774:2013/03/12(火) 13:19:01.16 ID:XJVrNcGI
すげー基礎のところな
基礎過ぎて見えないレベルのとこな
700Socket774:2013/03/12(火) 17:01:18.31 ID:SKG41nvB
興味が有るのなら自分で、クーラントを油で代用してやればいい。
試行錯誤は自作の醍醐味だろ。
701Socket774:2013/03/12(火) 17:05:56.41 ID:ySyQTX5D
2chで聞いてる時点で人に頼る気満々の自分で試さないクズだと思うけど
702Socket774:2013/03/12(火) 17:47:20.99 ID:HdoXnHXB
流れ見ればいつもの奴と判るだろ
放置できず反応するのは一見さんのみ
703Socket774:2013/03/13(水) 09:08:38.80 ID:iRgQoMtf
EKのTitan水枕入荷してるけどもうアセタール売り切れてるーと思ったが
このデザインだとフィッティング部分が本体カバーと別パーツだからアクリルでもフィッティング締めすぎて割れるとか気にしなくていいんだな
704Socket774:2013/03/13(水) 09:13:33.63 ID:gRd3MGHl
しかし7990の水枕いい値段だな
705Socket774:2013/03/13(水) 09:51:21.09 ID:ObiNovAt
7990がワンズでも売ってた気がするけど7万位じゃないと手が出ない
706Socket774:2013/03/13(水) 17:21:34.60 ID:ioIUu0WL
GPUの水枕はマジでボッタだよな
諸々のコストなんか大してかかってないってのに
707Socket774:2013/03/13(水) 17:44:13.80 ID:difM8NBz
数でないしこんなもんだろ
708Socket774:2013/03/13(水) 18:23:43.79 ID:J2fu4Tvf
コストはかかってるよな
709Socket774:2013/03/13(水) 18:40:01.13 ID:Ay1KIc86
オリオは莫大な広告記事費用かけているし、
同様にかなりのステマ費用を掛けていそうだし、
そのぶん上乗せしているんだから高値の少量販売商法
としては適性価格なんじゃないの?
710竹島は日本領土:2013/03/13(水) 18:53:56.34 ID:umGN5ejB
じゃあ,ほかのショップが同じ製品を同じ値段で売ったら
さらなるぼったくりだな
711Socket774:2013/03/13(水) 20:35:34.44 ID:2NnrWNrC
>>706
量産出来ず、一つ一つ削り出しで、
ぼったくりはないな。
物の価値知らなすぎ。
712Socket774:2013/03/13(水) 20:38:54.41 ID:D/lOFege
>>706
その程度でボッタクリ発言するようなやつは
ここに来ないほうが良いかもね。
713Socket774:2013/03/13(水) 20:39:33.70 ID:kWMhpwZt
>>706
厚みとサイズは元の金属板より大きくないといけないんだぞ・・・
しかも機械で削ってるとはいえ生産効果出にくいからな

>>709
オリオが莫大な広告記事費用とかわろたwww



宣伝費用って言葉が出てこない辺りに貧乏人のにおいがする
714Socket774:2013/03/13(水) 20:48:20.85 ID:dmrRCGuz
まあそれでも原価の3倍以上の価格はつけてるけどね
715竹島は日本領土:2013/03/13(水) 20:51:06.54 ID:umGN5ejB
原価厨
716Socket774:2013/03/13(水) 20:52:09.26 ID:2NnrWNrC
>>706
因みに、両面加工な。
あと、アクリルやジュラコンも、
削り出しだな、当然両面で。
あと、メッキ処理もあるな。
717Socket774:2013/03/13(水) 20:52:51.00 ID:kWMhpwZt
http://ascii.jp/elem/000/000/771/771543/
http://www.ekwb.com/shop/blocks/vga-blocks/fc-geforce/geforce-titan-series/ek-fc-titan-acetal-nickel.html
3倍?

銅の板からの値段のことならどんな銅板使ってるかでも変わるし
ニッケルメッキもやってるし一度削ってしまったら別なのに転用出来ないことを考えて
在庫リスクを考えれば別に何の疑問もないが・・・

よく原価って言葉を使う奴は何故か材料の原価だけを見て
在庫コストとかを計算しない謎っぷりを見せるからよくわからん
718Socket774:2013/03/13(水) 20:53:02.02 ID:Ay1KIc86
通常の広告費用と、ステマ記事費用と、
ステマネット工作費用って書いたほうが解りやすいかな?

オリオと他店と価格が同様のばかりなら、違法な価格カルテルの
疑いが広まりそうだし程々にした方が良いんじゃない?

国内水冷ショップ全員逮捕になったらこまるだろうに。
719Socket774:2013/03/13(水) 20:57:24.88 ID:kWMhpwZt
>>718
それを含めて世間では宣伝費用というんだよ・・・
ステマ記事費用とか造語にしてもひどすぎる
記事費用っていったら普通に考えると取材費用だと重いそうだし。
だから、お前まともな教育受けてないにおいがするといってるんだよ。

違法な価格カルテル?www
お前価格カルテルの意味しらべてきてからいいなwww

後、このスレに居るような水冷ユーザは直接見えるから便利だつってるだけで
殆ど海外通販当たり前だからなくなっても何もこまらんよ
720Socket774:2013/03/13(水) 21:04:55.30 ID:TEqdHv1a
この一度書き込み始めると止まらない自演爺さんにそろそろ何か別のネタ教えてやれよ

オリネタはモンスタの兄ちゃんが始めたのを真似してるんだろうしそもそもオモチャネタもこのスレで言われてたことを覚えたんだよな
同じことをオウムむたいに繰り返してるのも白痴っぽくて本人も嫌だろう
721Socket774:2013/03/13(水) 21:08:59.87 ID:dmrRCGuz
以前はワンオフや小ロットで機械や部品を作ってる会社の営業やってたから
ある程度は把握している
722Socket774:2013/03/13(水) 21:09:40.42 ID:Ay1KIc86
ステマはユーザーからの信頼を落とす非難される行為で、国によっては違法な行為。

オリオは非難されて、違法なら逮捕されちゃうの?
723Socket774:2013/03/13(水) 21:10:51.92 ID:kWMhpwZt
>>722
むしろお前の言ってる事が無理矢理レッテル貼ってるだけで
お前が非難されるべき立場だな
724Socket774:2013/03/13(水) 21:11:12.36 ID:VX3hqtzS
ぽいと言うか白痴そのものだろ
725Socket774:2013/03/13(水) 21:14:42.10 ID:OncUQdYG
オリオのステマは正義のステマ。
このスレではステマを批判する者こそ悪そのもの。

いつも正義のオリオは正義の味方に応援されて必ず勝つのだよ。
ステマ批判はとっとと去れ。
726Socket774:2013/03/13(水) 21:21:36.46 ID:clGmhOzN
バカめw
727Socket774:2013/03/13(水) 22:29:35.09 ID:qzauFhQE
ぼってるのは確実です
728Socket774:2013/03/13(水) 22:35:57.81 ID:J6AKjm/3
いい加減うざいわ
テンプレ読めないのか
729Socket774:2013/03/13(水) 22:38:46.06 ID:P0+++WxZ
結局、オリオのステマなんて無いんだよ(笑)
730Socket774:2013/03/13(水) 22:41:14.45 ID:3xcbrtfO
───────突然涌いて来た単発IDの擁護レスここまで─────────
731Socket774:2013/03/13(水) 22:42:01.74 ID:P0+++WxZ
>>730
自己紹介乙(笑)
732Socket774:2013/03/13(水) 22:50:29.03 ID:OncUQdYG
オリオがせっかく追加したテンプレルールなんだから、
みんなしっかり守ろうぜ
733Socket774:2013/03/13(水) 22:55:40.59 ID:ltyKapnj
モンスターなんとかさん元気ですね
734Socket774:2013/03/13(水) 23:03:20.02 ID:Ay1KIc86
あの店はしっかり止めを刺されたんじゃないの?

もしかして恨まれている自覚があるのかな。
735Socket774:2013/03/13(水) 23:04:20.11 ID:kWMhpwZt
http://water-monster.mods.jp/
これ?
国内の店なんてじってんぽで商品を見て見たい人にしかあまり意味ないよ
水冷ユーザはよくもわるくも海外通販が普通だろ
736Socket774:2013/03/13(水) 23:15:21.51 ID:ho9RgyyA
R4E+GTX680 SLIをEK CSQで水冷化しようと思っているんだけど、
ブリッジパーツってどうしているの?
R4Eの場合、1番上と上から5番目(間に3スロット分の空きがある状況)に
刺すべき何だけど探してもあるのは間2スロット分のEK-FC Bridge DUALまで。
5番目まで伸ばすにはEK-FC Bridge TRIPLE使って、
空きの真ん中にはEK-FC Link BLANKをかませるのかな?
737Socket774:2013/03/13(水) 23:27:20.34 ID:2NnrWNrC
>>736
トリプルのブランク
ブランクは、パラレルと、シリアルでは
違うので注意。
738Socket774:2013/03/13(水) 23:31:30.91 ID:OncUQdYG
ID:P0+++WxZ この人いつも簡易水冷&このスレとかに常駐してオリオ応援していて偉いよね。
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130313/UDArKytXeFo.html
739Socket774:2013/03/13(水) 23:34:13.38 ID:P0+++WxZ
>>738
オリオ応援してないんだけど、どうやったらそういう考えに至るのかな?(笑)

じゃーこう言うよ!

オリオとかカス過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
水冷パーツ欲しければ海外通販で買えよwwwwwwwwwwwwww

どう?これで満足でちゅか?(笑)
740Socket774:2013/03/13(水) 23:55:57.73 ID:SbiG9jgF
>>739
自虐レスは見てて虚しいぞ
741Socket774:2013/03/14(木) 00:00:12.75 ID:P0+++WxZ
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー18液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357688400/

813 名前:Socket774[] 投稿日:2013/03/13(水) 23:55:17.01 ID:SbiG9jgF
>>812
自虐レスは見てて虚しいぞ
742Socket774:2013/03/14(木) 00:02:15.77 ID:zBNOFIH8
>>737
ありがとう。
CSQにはシリアルのブランクしかないみたいだけど、
トリプル直列+ブランク直列を買えって事だね。
743Socket774:2013/03/14(木) 00:14:02.41 ID:J/3ynBlH
>>742
CSQは、パラレルとシリアルが、あるはず。
パラレルは鉄板、シリアルは
樹脂経路。
744Socket774:2013/03/14(木) 00:14:49.43 ID:4bkZv8bw
745Socket774:2013/03/14(木) 00:36:12.74 ID:J/3ynBlH
>>744
スロベニアのEKから、直接買えばいいよ。送料もオリオより安いと思うよw
今日明日欲しいなら、話は別だが、
1週間位待てるなら、直の方がいいかな。保証云々なら、オリオでいいんじゃね。
746Socket774:2013/03/14(木) 00:37:08.89 ID:0ozXILYv
ID:P0+++WxZ この人はいつもオリオの味方、だからオリオの味方同士温かくみんなで見守る。
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130313/UDArKytXeFo.html
747Socket774:2013/03/14(木) 00:42:14.77 ID:NM9hM8Wu
じゃーこう言うよ!

オリオとかカス過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
水冷パーツ欲しければ海外通販で買えよwwwwwwwwwwwwww

どう?これで満足でちゅか?(笑)
748Socket774:2013/03/14(木) 03:26:19.69 ID:osf0M5aT
>>744
なんのために>>3の海外ショップリンクがあるのかと。。
PPCsにも全種類そろってるじゃない
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=59_971_1018_1038_1207&zenid=88f2d5f89121c9b524981debf03bcd47
スロベニア本国から買うのもありだけど、送料はアメリカからのほうがだいぶ安いから
(何故そうなるかは運送業界の需要と供給の関係の問題)
こっちにあればこっちから買ったほうが良いんじゃないかと
749Socket774:2013/03/14(木) 04:56:52.07 ID:4bkZv8bw
>>748
>>742がシリアルしかないって書いてたから
パラレル用の商品はあるよって意味でメーカーURL記載しただけなんだが
750EARのV12のパクり:2013/03/14(木) 05:17:57.64 ID:7TioM3Rh
>>748
ばーかw
751Socket774:2013/03/14(木) 05:49:11.95 ID:osf0M5aT
>>749
すまん、744の下のバカレスに惑わされた
対象は元の質問者なのでアンカは>>736にすべきだったな
752Socket774:2013/03/14(木) 10:01:18.07 ID:Y/BLvdl+
お前ら大変だな。俺は地元の福島のショップで買うわ。仕事終わりにふらっと寄って買えるし
753Socket774:2013/03/14(木) 10:19:29.36 ID:Ph5Zo/4I
福島かあ
俺なら直ぐ引っ越すレベル
754Socket774:2013/03/14(木) 12:02:21.10 ID:ThHD0wA/
>>753
STALKERが集まってきて地価上昇間違いなしだよ☆
755Socket774:2013/03/14(木) 13:48:33.73 ID:9S8SepZO
Bitsのアクリルリザーバーってなんで割れちゃうの?
756Socket774:2013/03/14(木) 14:19:50.62 ID:hPWEmLIM
アクリルだから
757Socket774:2013/03/14(木) 14:39:37.48 ID:9S8SepZO
落としたとかじゃなくて普通に使っててヒビ割れたとか書いてあったから気になったんだけど(´・ω・`)
758Socket774:2013/03/14(木) 14:41:47.66 ID:jO6udC6S
自分の出来事でもねーのかよ
759Socket774:2013/03/14(木) 16:08:25.66 ID:vHZhudy7
アクリルを無水アルコールで拭いてたりするとかなり短期間でヒビが入るよ
760Socket774:2013/03/14(木) 16:27:20.59 ID:vKVmgR7/
俺はaquaComputerのガラス使ってるリザーバにした
761Socket774:2013/03/14(木) 16:49:06.63 ID:g8NAoKAT
夏までにグラボ用に水冷入れるのを検討してるんだけど
入れるならCPUも一緒にやってしまったほうがいいですかね?
CPUは今簡易水冷付けてます。ケースがそこまででかくないので
ラジエータの取付スペースも限られてるので迷ってます
762Socket774:2013/03/14(木) 17:04:30.52 ID:jKExbws5
どんなパーツ使ってるか分からんのにどう答えろと
763Socket774:2013/03/14(木) 17:11:40.79 ID:R38I/nDf
お財布次第だな
764Socket774:2013/03/14(木) 17:14:37.14 ID:JEPg7/Pq
ここでそれを聞くってコトは背中を押して欲しいんだろ?
CPUGPUだけじゃなくメモリチップセットVRMも水冷にするんだ
765Socket774:2013/03/14(木) 17:15:36.30 ID:g8NAoKAT
すみませんスペックです
CPU:3770K 殻割り無
クーラー:H100i
MEM:4GB×4枚
M/B:Z77 Extreme6
ケース:Obsidian 550D
VGA:GV-N690D5-4GD-B
その他:SSD×2 HDD×1 光学D安いやつです
766Socket774:2013/03/14(木) 17:17:35.01 ID:rkb4a8ti
スペースがないなら余計に
やるならトータルでやれ
767Socket774:2013/03/14(木) 17:20:49.15 ID:g8NAoKAT
水冷関係部品全くもってないんですが5万じゃきついですかね…
グラボの水枕だけで17kくらいするようなんですが
768Socket774:2013/03/14(木) 17:24:29.74 ID:Y/BLvdl+
聞く前に自分で見積もりしてみろよ
769Socket774:2013/03/14(木) 17:30:33.86 ID:1EBEbfnR
大丈夫、きっとGPU水冷したらCPUもしたくなるから
770Socket774:2013/03/14(木) 17:32:29.56 ID:O59Ml/sY
今付いてる水冷取らなきゃ邪魔だしムリだろ
771Socket774:2013/03/14(木) 17:38:36.87 ID:g8NAoKAT
ケース的にやっぱり無理ですよね。ちょっと必要な物調べて見積とってみます…
772Socket774:2013/03/14(木) 17:38:37.47 ID:yMbPzKIc
金が無いなら諦めろ
773Socket774:2013/03/14(木) 18:00:45.94 ID:R38I/nDf
ポンプ10k
ラジ10k
リザ5k
水枕17k
チューブ、フィッティング諸々10k
計52k
いけるんじゃね?
774Socket774:2013/03/14(木) 18:04:24.44 ID:sAjoydU0
2600kだけ水冷だったんだけど、
この前ギガ670ocも水冷導入したわ
ラジエター大きいと静かで冷え冷えでたまらん
ラジは天板上にすれば大きいのいけるでしょ
内蔵したいなら無理だけど
GPUだけでもそのケースなら大丈夫だろ
後ろに水冷穴あるし

>>773のように安く仕上げれば5万でいけるんじゃね?
でもせっかく本格水冷やるなら、予算はケチらない方がいいと思う
775Socket774:2013/03/14(木) 18:46:50.76 ID:O59Ml/sY
時々書くやついるけど「本格水冷」ってなんだよ
776EARのV12のパクり:2013/03/14(木) 18:50:00.99 ID:lSVJMeNc
>>775
よくコンビニとかに本格チャーハンとか売ってるだろ?

つまりそういう事だ。
777Socket774:2013/03/14(木) 18:50:59.31 ID:O59Ml/sY
簡易トイレじゃないやつが本格トイレみたいなものかw
778Socket774:2013/03/14(木) 19:09:19.32 ID:sAjoydU0
すまんすまん
簡易と分けるために書いちゃった
気にしないでくれ
779Socket774:2013/03/14(木) 19:12:50.93 ID:MCq8MozJ
本格ってクーリングタワーでも建設すんの?
780Socket774:2013/03/14(木) 19:12:54.78 ID:W+cw2hZa
ピカチュウ満足でちゅぅ
781Socket774:2013/03/14(木) 19:14:56.38 ID:W+cw2hZa
すまん 誤爆した
782Socket774:2013/03/14(木) 19:43:52.37 ID:nnBbiqQN
どのスレと間違えたんだよw
783Socket774:2013/03/14(木) 20:07:47.86 ID:WxnvJeiC
スパコンの京は本格水冷で結露しない限界近く迄水温下げるんだってな。

>>760
オリオのガラス細工ステマ効果で売れるといいね!
784Socket774:2013/03/14(木) 20:19:48.12 ID:osf0M5aT
>>774
本格水冷と書くのはコテ付けてるのと同じだから、普通に水冷でおk
敢えて区別して言うならカスタム水冷など。
785Socket774:2013/03/14(木) 20:49:22.10 ID:q5Ttj/1R
>>783
そんなに冷やすのか
いったい何と戦ってるのだろう
786Socket774:2013/03/14(木) 21:02:36.56 ID:H7FaAx23
>>773
いや、690を冷やすのに240ラジぐらいの値段ので大丈夫なのか?
さげてあるとは言っても680*2だから実用で考えたら420ぐらいいるんじゃね?
787Socket774:2013/03/14(木) 21:06:07.30 ID:hdtGH2DO
690の冷却に420なんかいらんよ
788Socket774:2013/03/15(金) 09:10:52.96 ID:aTst0m20
構造と空間的な面でどう考えてもCPU大型サイドフロークーラー>GPUブロアーファンクーラー
なんだからそのサイドフロークーラーを120mm簡易水冷で代替できる以上
OCや騒音や超冷え冷えに拘らないならGPU一発なんて120mmラジでも回せるわな
789Socket774:2013/03/15(金) 20:32:36.12 ID:1gfubqgT
さて3枚か4枚でCFXするかAquacomputerの480銅ラジをもう一本追加するかなぁ。
4本目のラジか・・・。
790Socket774:2013/03/15(金) 21:04:50.53 ID:7CtbzZ4W
ラジが本体
791Socket774:2013/03/15(金) 21:05:24.69 ID:NolQzs4r
>>789
マシンの画像見たいぜ チラッ
792Socket774:2013/03/15(金) 21:59:01.13 ID:ZuN5yDGa
TDP300WのCPUを冷やせる大型サイドフロークーラってあったっけ?
793Socket774:2013/03/15(金) 22:18:12.02 ID:EEtl0RcY
>TDP300WのCPU
794Socket774:2013/03/15(金) 22:32:41.11 ID:ZuN5yDGa
690のTDPは300Wだからな
795Socket774:2013/03/15(金) 22:39:41.42 ID:1gfubqgT
>>791
恥ずかしい//

Aquaのラジを直結する際に両サイドにOリングがついたフィッテングがあるけど
なんか水漏れしそうでちょっと心配だな・・・。

誰が直結しているいたら感想聞かせて!
796Socket774:2013/03/15(金) 22:42:27.20 ID:If6eKu4T
俺はブラックアイスの480を2連結してるけどCPUの冷却にしか使ってない
アイドル時のファン停止状態での使用が気持ちいい
797Socket774:2013/03/15(金) 22:56:35.55 ID:7CtbzZ4W
>>794
なんか関係あんのそれw
798Socket774:2013/03/16(土) 00:13:21.23 ID:B+42xbOV
Aquaの560のラジはいつ出るのだ!?
799Socket774:2013/03/16(土) 00:16:46.36 ID:N9d2xLQw
560なんて言わずに3360をどうぞ
800Socket774:2013/03/16(土) 00:27:07.24 ID:WAmBUxou
CPUは足りるってTDPを考えれば
690を足りるって考えるのはきてぃがい
801Socket774:2013/03/16(土) 16:30:08.80 ID:vOAkPYRA
持ってない人はそう思うのかな?
690は240で十分冷やせますよ
802Socket774:2013/03/16(土) 17:00:07.80 ID:9wqKXV/k
>>801
ゆるゆるファンで超静穏化したいとか
超オーバークロックしたいとかじゃなければ十分足りるよね。
あと高負荷時に30度以下にしたいとかでなければ
803Socket774:2013/03/16(土) 19:26:17.22 ID:haVV0J3t
>>802
実績あるのかー。参考になるなぁ
804Socket774:2013/03/16(土) 22:03:40.80 ID:vRboN6B8
超静穏化した上で
キンキンに冷やして
安全性とメンテナンス性も確保したいです
805Socket774:2013/03/17(日) 00:13:32.36 ID:pT+lWqgM
水冷自作派は此方でよろしくて?
PenD940て化石だが爆熱ゆえ忍者+でファン全開でうるさかったんで
NECの純正水冷ユニットを自作機に改造移植した。
あまりの静音さに感激してこれまた化石なGF7900GTのヒートシンクを大型化してファンレスに。
あとは電源位なんだけどあんまり情報無いんですねー
電源の水冷化とかはやらないんですか?
806Socket774:2013/03/17(日) 00:25:00.07 ID:1LEFvcTm
過去のレス見てないなこいつ
807Socket774:2013/03/17(日) 00:29:56.99 ID:nRtC4eCp
せめて書く前に、このスレだけでも、頭からさらっと、読めばいいのに
と思ってしまうま
808Socket774:2013/03/17(日) 09:04:26.56 ID:PxDhI8NT
初めて水冷するんですけど水冷ショップにあるラジエータ以外のセット品を参考にして
構成考えていっても問題ないですかね?
809Socket774:2013/03/17(日) 09:08:56.66 ID:cTT3yJOn
>>808
まず何を最優先に冷やしたいかを考えるとスムーズかも知れない。
構成を参考にするのはいいけど、個人輸入とかを使う気もあるのなら海外のフォーラムを覗くのもいい。
810Socket774:2013/03/17(日) 09:15:50.26 ID:1sK1P5kg
>>808
構成と予算とイメージ言ったらこのスレの暇な奴が勝手に最適な見積もり作ってくれるよ。
811Socket774:2013/03/17(日) 10:50:23.03 ID:PxDhI8NT
先日も相談させてもらってた者で構成は>>765
メインでやりたいのはグラボの冷却です。
そのほか流用できそうなケースでCM 690 II Plus rev2があります
工具類やシールテープは持っています。予算は5〜6万くらいで考えています
812Socket774:2013/03/17(日) 10:56:58.91 ID:LQoOcKLN
ぐだぽよ〜
813Socket774:2013/03/17(日) 11:04:54.67 ID:0TeAeJpx
セットとかキットとか名の付く奴はお勧めしない。自作erならいずれパーツを1つづつ選ぶようになるから無駄になる可能性がある。俺はなった。
814Socket774:2013/03/17(日) 11:15:20.32 ID:IIGKZAuz
>>811
>>773の構成でラジだけ大きいのにしればいいんじゃね
815Socket774:2013/03/17(日) 12:02:29.44 ID:PxDhI8NT
>>813
>>814
ありがとう。ちょっと調べながら構成考えて見ます
816Socket774:2013/03/17(日) 12:07:05.63 ID:ttFFdS+T
817Socket774:2013/03/17(日) 12:50:36.36 ID:Qnw/o8dX
最近、店に行く度に何かフィッティングを購入してしまい
かなりだぶついてきてしまった・・・。
習慣性がついてしまったのか。
818Socket774:2013/03/17(日) 16:29:35.16 ID:xPHK29jk
必要なときに纏めて買うと欲しいのが切れてたり、金額も大きくなるから良いんじゃないかな。
シャットオフノズルなんか一組で5000円近くなるしな。
819Socket774:2013/03/17(日) 17:22:35.02 ID:Qnw/o8dX
>>818
たしかに・・・。
そしてついでにAquaの銅480ラジを追加注文してきちゃった。
来月か再来月らしいけど。
820Socket774:2013/03/17(日) 18:11:59.12 ID:xPHK29jk
>>819
airplex? あれ格好良いよね。ケース内にラジ設置するなら連結すること無いけどw
821Socket774:2013/03/17(日) 22:06:44.90 ID:7JaFG3dq
>>765
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4048809.png

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4048815.png

日本までの送料込みで5万6千円くらい。

3分で構成考えたからGPUとかラジの個数とフィッティングサイズ間違いがあるが
参考になるかな?割引クーポンは期限があるから使えたら使ってくれ。
822Socket774:2013/03/17(日) 23:12:05.07 ID:RMv5bwwb
823Socket774:2013/03/17(日) 23:14:29.47 ID:RMv5bwwb
>>822>>811の貼り直し
404になること見越してこっちでも貼っておこう暇だから
http://i.imgur.com/TQq7tKp.jpg
http://i.imgur.com/axeyh0F.jpg
連投すまんこ…あっ
824Socket774:2013/03/18(月) 00:28:11.52 ID:Bs2dhPIE
>>821
割引クーポンってどこにある?
825Socket774:2013/03/18(月) 00:37:23.44 ID:8rgnmy6A
>>824

急げば間に合うかも。。。。
水冷に興味があるならメール登録お勧め、年数回クーポンメールがくる。

www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&amp;zenid=1cd5d387116d6d4fdbbd1562a6d0a746

Spend $50-$250, get 6% off: "LUCKY13-6"
Spend over $250, get 7.5% off: "LUCKY13-75"

(This offer is limited to most items on the website
other than cases, processors, motherboards and Clearance items.
Minimum $50 order. Coupon is good from March 13th through March 17th, 2013.
One coupon per order please.)
826Socket774:2013/03/18(月) 08:55:34.50 ID:SJ97pcUM
>>823
そっちの方が見れんわけだが
827Socket774:2013/03/18(月) 10:40:41.99 ID:L7V5SwSh
まぁそのロダ使う奴はろくでもない奴しか居ないからな
828Socket774:2013/03/18(月) 15:26:31.92 ID:2vSMrQpI
imgurに2chやime.nuのリファラ渡す(普通のブラウザ、もしもしなど) → 弾かれる
imgurに2chやime.nuのリファラ渡さない(専ブラなど) → そのまま見れる
829Socket774:2013/03/19(火) 02:55:37.94 ID:1YpV0I2s
Aquaの全銅しばらく使ってたら銅の部分が黒くなっちゃった
無垢の銅だから仕方ないんだろうけど
元の銅の輝きを取り戻すにはどうしたらいいかな
830Socket774:2013/03/19(火) 03:02:22.94 ID:ovVllSYn
サンポールでも落ちるぞw
831Socket774:2013/03/19(火) 09:24:41.29 ID:LoxRWxc3
サンポールは強すぎてあとが面倒
タバスコが一番
832Socket774:2013/03/19(火) 09:26:47.70 ID:LoxRWxc3
だけど酸化銅の方が冷却性はよいから俺は磨かない
833竹島は日本領土:2013/03/19(火) 18:29:27.54 ID:bwTRpYDb
フル水冷! ならD900! というCorsairのPCケース新製品
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1303/19/news106.html
Corsair、2013年発売予定の新製品を紹介
〜水冷ラジエータを5基収納できる超大型ケース「Obsidian 900D」など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130319_592335.html
中華レビュー
http://www.itocp.com/htmls/60/n-4360.html
834Socket774:2013/03/19(火) 18:58:46.36 ID:QrEakzUj
>>833
でかすぎ、ワロタwww
835Socket774:2013/03/19(火) 20:35:42.09 ID:nj0nkQNm
このスレの住人だと900Dは随分前から知ってると思うけど
なんかこれだけ何でもアリだと当たり前にラジ満載にできるから
逆に面白くない気もするな
これだけ本体デカいの置くくらいなら本体は適度な大きさで
外に1080置いて無理なく冷やすとか
836Socket774:2013/03/19(火) 21:15:43.10 ID:IHMeualX
837Socket774:2013/03/19(火) 21:23:49.85 ID:Hi99E7xe
スレチとは言わないけど、本スレの方が静かすぎるから行ってやれよw
838Socket774:2013/03/19(火) 21:56:36.16 ID:HPlK7XQJ
>>835
好みの問題ですお
839Socket774:2013/03/19(火) 21:59:26.68 ID:5SPoi+Pu
>>836
何この価格差

にしても日本じゃ実売4万円以上しそうね
840Socket774:2013/03/19(火) 22:32:22.32 ID:LoEto9dz
42,800円と予想してみる
841Socket774:2013/03/20(水) 11:00:39.23 ID:ftgfo/zI
>>836
とりあえず米尼のほう注文してみた。
送料込みで$409.21。日本直送可でした。
http://2ch-ita.net/upfiles/file2864.jpg
決済時に\100/$1としても\40,000強だし、まあいいか。

本当はPhobya WaCoolT Cubeが欲しかった。
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=103_1067&products_id=36991
ただ部屋の中にフルタワー5台置いてるんで場所がない。
900Dだったら場所とらないんで良いかなとおもって。
842Socket774:2013/03/20(水) 11:41:33.35 ID:d7WA6ZPj
Web鯖、ファイル鯖や普段使わないPCは隣室に置いてる俺に死角はなかった
それでもまだ自室にノート抜きで7台あるところが間抜けだが
843Socket774:2013/03/20(水) 12:09:02.59 ID:LVe8xh1s
>>842
仮想化しようぜ。
844Socket774:2013/03/20(水) 12:09:44.27 ID:dW4dBYBu
>>843
俺のマシンかそうか!

なーんちゃって!
845Socket774:2013/03/20(水) 12:13:32.32 ID:DtLYVHvS
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
846Socket774:2013/03/20(水) 12:49:08.56 ID:+Hq2t3ZV
部屋の中にフルタワー5台置いてるんで.........('A`;)何してんだ…
847Socket774:2013/03/20(水) 12:50:37.90 ID:ftgfo/zI
>>842
いいなー、寮だから1部屋しかないんだ。
848Socket774:2013/03/20(水) 22:11:08.36 ID:UR2ws6Kv
ラジ何個もケースに内臓しちゃうと持ち上げられない・・・
849Socket774:2013/03/20(水) 22:20:02.97 ID:R3jYnb2c
つカルティオ
850Socket774:2013/03/20(水) 22:27:44.53 ID:pHItYuZy
851Socket774:2013/03/20(水) 23:08:31.12 ID:R3jYnb2c
そうそれ
最近CMでよくやってるやつ
852Socket774:2013/03/21(木) 00:02:16.67 ID:jEDCe6Te
全米が泣いたってやつか
853Socket774:2013/03/21(木) 01:24:41.17 ID:ZLGlimJe
同じデカイにしろもっこす2よりは素直に水冷のために作られてるのが良いな
エアフローも800Dはぜんぜんダメだったけどきちんと改善してきたのも良いね
自分はラジ内蔵より外付けのほうが便利だと思うようになったから買わないと思うけど
854Socket774:2013/03/22(金) 11:22:36.52 ID:72Y0sMuM
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e128804496
中古のクーラントついに売れたんだなw
855Socket774:2013/03/22(金) 11:52:33.81 ID:NfDHFa3h
ださいたま
856Socket774:2013/03/22(金) 11:53:51.40 ID:q7VRuNSq
そんな恐ろしいものをよく買うな
857Socket774:2013/03/22(金) 12:17:19.89 ID:ZgTBApsV
>>854
クソワロ
出品者は手に入れた21円という大金をなにに使うのでしょうか・・・
858Socket774:2013/03/22(金) 13:10:21.40 ID:a2YXWDue
今日水冷パーツ一式買ったった
これからこのスレの住人になるわよろしく
859Socket774:2013/03/22(金) 13:30:04.12 ID:ZQ1I/NMt
>>833
サムネだと人よりデカく見えてクソワロタw
860竹島は日本領土:2013/03/22(金) 23:17:39.14 ID:8UHV7DwQ
Swiftechのクイックリリース
http://www.swiftech.com/Quickdisconnect.aspx
861Socket774:2013/03/22(金) 23:56:28.51 ID:FVH4qGtv
短いのいいねぇ
ケース内でVL4を4組使ってるから置き換えようかな
862Socket774:2013/03/23(土) 02:24:54.77 ID:cYTmeup7
>>860
これ買うわw
863Socket774:2013/03/23(土) 02:53:01.36 ID:2+nxeAr1
VL4はNo Spillなのが良いので他の選択肢がなかったんだけど、同じくらいならこっちにしたいね
誰か人柱頼む。。というと自分でやることになるんだが
864Socket774:2013/03/23(土) 11:10:34.80 ID:lMs7nPRo
>>860
主にケース内の配管の自由度が上がって良さそうだね。
クーランスから最近出たQDシリーズに変えようかと思ってたけど
こっちにしようかな。
865Socket774:2013/03/23(土) 16:17:38.19 ID:ozXuCrS6
質問なんですが、グラボを水冷化した場合、グラボの基盤にあるファンコネクタは、
何も挿さってない状態だと思うのですが、起動時にエラーが出てたりするんでしょうか?
ラジエターのファン等を繋いだりするのでしょうか?
ふと思っただけなのですが、どなたか回答お願いいたします。
866Socket774:2013/03/23(土) 16:27:13.76 ID:nmFuPXK7
俺が使ったことあるカードは何も挿してなくても問題なく
867Socket774:2013/03/23(土) 16:30:30.36 ID:EXKddDiU
>>865
全く問題なくそのまま使えるよ。
リファに戻す時には必ず着けてね。
868Socket774:2013/03/23(土) 16:46:35.96 ID:ozXuCrS6
>>866,867
レス有り難う御座いました。
大丈夫なんですね。スッキリしましたw
869Socket774:2013/03/23(土) 21:05:21.88 ID:5HD3bfdP
今からGTX660SLIを、フルカバーじゃない水枕で水冷化しようとしているところなんだが、みんなグラボに風当てるように工夫したりしてる?
870Socket774:2013/03/23(土) 21:16:11.98 ID:ouZDRq3y
HD6870CFXだが、メモリにヒートシンクを貼り付けて
ゆるゆるのファンで風を当ててる
水路の都合で貼れてない場所もあるけど
871Socket774:2013/03/23(土) 21:38:23.01 ID:5HD3bfdP
>>870レスありがとう
僕もヒートシンク貼っつけてゆるゆりファンの風当ててみるよ
872Socket774:2013/03/24(日) 19:00:59.63 ID:j8coXiml
>>871
ゆるゆりファンw
873Socket774:2013/03/24(日) 19:53:52.05 ID:2hMsE2/O
レギュレータに風を
874Socket774:2013/03/24(日) 20:39:49.17 ID:8gcFmVqb
660はかなり省電力なのでコアだけでもイケるんじゃないかなぁ

560や670はVRM死ぬけどね
875Socket774:2013/03/25(月) 20:39:04.20 ID:T0PSYAqK
BlackIceの480ラジに、リブなしの120mmファン、ガードつきで止まるネジってM4の30mm?
35mmで止まると思ったらほんとわずかにフィンに当たるよママン、、、
876Socket774:2013/03/25(月) 20:41:28.82 ID:1jDDuVed
ワッシャー増し増しにしたらいいんじゃ?
877Socket774:2013/03/25(月) 20:46:08.84 ID:T0PSYAqK
>>876
フィン|○○<ーM4?35
こういうことか。孔明やな!
878Socket774:2013/03/25(月) 23:36:09.86 ID:xKs5sxsm
それでもいいんだけどこういう時に電工ペンチ持ってると何かと便利
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/m62-0195/
M4くらいなら問題なく好きなところで切れる
ケーブルスリーブ化する時にもこれ必須だし
879Socket774:2013/03/25(月) 23:38:05.06 ID:yncK3INg
フィンなら良いだろ
チューブならそうすれば良い
880Socket774:2013/03/26(火) 01:27:07.79 ID:Nlq2AjQO
どっかにEKの590水枕ないかな
881Socket774:2013/03/26(火) 06:32:33.21 ID:dlcL0CMZ
882Socket774:2013/03/26(火) 11:43:00.90 ID:Nlq2AjQO
>>881
さんくす
883Socket774:2013/03/27(水) 19:04:38.13 ID:hDf9cQly
アメリカのパフォーマンスから割引きクーポンきてたよ。
884Socket774:2013/03/27(水) 19:23:22.35 ID:ar8SDD8k
Bitsもシャットオフ出したんだね
ラボに出てたわ
885Socket774:2013/03/28(木) 02:16:21.87 ID:WfC2rksi
Spend $50-$250, get 6% off: "EASTER13-6"
Spend over $250, get 7.5% off: "EASTER13-75"
(This offer is limited to most items on the website other than cases,
processors, motherboards and Clearance items. Minimum $50 order.
Coupon is good from March 26th through April 1st, 2013.
One coupon per order please.)
886Socket774:2013/03/28(木) 19:09:31.92 ID:pFfb9AR6
GTX690と3930K冷やそうと思ったら280*140のラジエータじゃきついだろうか
きつそうならもうラジエータ外付けにしちゃおうと思ってるんだが
887Socket774:2013/03/28(木) 19:33:37.11 ID:mR0m1vbh
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0328/24960

Haswell以降もグリスバーガーの場合
これからこういう製品が冷却主流になるのかな
888Socket774:2013/03/28(木) 19:43:34.16 ID:MF2kEctw
そうだろうねえ
っていうかこれいいね
889Socket774:2013/03/28(木) 19:48:00.08 ID:Kd3kBbSP
>>887
サンダーバードの頃を思い出したw
昔はそういうのよく使ってたよ。
890Socket774:2013/03/28(木) 23:34:59.93 ID:FuJdKTHp
なんつかリテンションカバーは自分で外して、足の長さを殻割りした中身のダイの高さに合わせるだけのキットだから
わざわざ買わなくても自分でできそうな気はするけど、まああったほうが安心かな
せめてダイの角に無理な力がかからないように周りに被せる保護材もあったほうがいい気はするけどな
891Socket774:2013/03/29(金) 01:33:09.33 ID:FL2nQWJ3
ホームセンターとかで売ってるネジで作れそうではあるね
892Socket774:2013/03/29(金) 02:28:51.10 ID:GU5911i2
>>887
こんなの載せるから〜
思わず買っちゃたじゃないか。
893Socket774:2013/03/29(金) 07:27:45.48 ID:3LapMH+W
KOOLANCEのラジエータマウンタ使ってる人多いと思うけど
ケースにファンつけて固定とかってどうやるんだこれ
ファン側に穴あければなんとかなりそうだが。なんでネジが12cmファン通らないのよ,,,チョンランス。
894Socket774:2013/03/29(金) 07:34:00.22 ID:n+QzkXkx
>>893
長いボルトとナットでファンとマウンタ共締めすればいいんじゃないか
895Socket774:2013/03/29(金) 07:46:10.24 ID:3LapMH+W
>>894

ラジがつく側のほうがオスで中途半端なサイズなんだけど、、
そっちがファンに絶妙な具合で入らない
896Socket774:2013/03/29(金) 08:22:53.40 ID:9ZGsFNnR
360×120のラジエータ内臓出来るケースないかな?
800Dはもう市場にないみたいだし900Dはまだ国内出てないみたいだし
897Socket774:2013/03/29(金) 08:24:58.08 ID:qVSchkN9
外でよいじゃない?
898Socket774:2013/03/29(金) 08:33:43.20 ID:3LapMH+W
むしろ内蔵する意味はスマートになるだけで温度とかメリット考えると絶対外付けオススメ
899Socket774:2013/03/29(金) 09:04:10.72 ID:R3IQE8Ac
今まで空冷しか取り付けたことないんだけど、水冷って簡単に取り付けれるの?
900Socket774:2013/03/29(金) 09:04:45.23 ID:3LapMH+W
>>899

取り付けはそんなに難しくない
ただきちんと取り付けないと水漏れするだけだ

でも配線とかケース加工が必要かどうかとか
考えることが嫌いな人だとメンドイかも
901Socket774:2013/03/29(金) 09:46:12.78 ID:VzLoF4R+
>>896
外ラジの方が冷えるのは分かってるけど、うちは見た目優先で360と240内蔵してる。
外出したこと無いから比較できんけど、それでもかなり冷えて満足してる。


で、ケースか・・TJ11とかTJ07とかっていけるんじゃないかな?
902Socket774:2013/03/29(金) 10:42:28.21 ID:Uhab+yQo
あとはCASELABか
903Socket774:2013/03/29(金) 10:43:09.08 ID:9ZGsFNnR
外付け推奨が多そうですね。見た目はあんまり気にしないんですが家猫がいるので
外付けちょっと考えてなかったけど、配管周りにカバー作れば問題なさそうだし検討してみます

>>901
ありがとう、ちょっと見てみます!
904Socket774:2013/03/29(金) 10:53:20.21 ID:b+5NT2M9
急いでないなら900D待てばええやん
905Socket774:2013/03/29(金) 12:31:55.07 ID:eEO5dS+6
猫は冷却に使えないか
906Socket774:2013/03/29(金) 12:43:51.38 ID:9ZGsFNnR
>>905 どちらかというと熱源…ですね。今構成として以下を考えてるんですが
ココはこれにしておけとか、これは物理的に取りつかないとかないでしょうか
CPUブロック:KOOLANCE CPU-380I Water Block
VGAブロック:KOOLANCE VID-NX690
ラジエータ:Black Ice GT Stealth 360
FAN:12cmの物を探す×3
ポンプ:Laing DDC-3.15
リザーバ:Acrylic Reservoir for Laing DDC
フッティング:KOOLANCE NZL-V06 Nozzle Single×8
チューブ:KOOLANCE HOS-06CL/2M Tubing×2
冷却液:EK-Ekoolant UV BLUE
ポンプ一つで1系統の場合は回路は基本直列でいいのでしょうか?
907Socket774:2013/03/29(金) 13:03:52.47 ID:w4CXFBY/
熱源が欲しいな・・・
908Socket774:2013/03/29(金) 13:10:27.87 ID:/5XOSiM2
つ [ガソリン]
つ [ライター]
909Socket774:2013/03/29(金) 13:51:27.42 ID:9ZGsFNnR
>>907
主な熱源は3930KのOC4.2GHzでの使用とGTX690定格の二つで
ケース内の他熱源はチップセット系、メモリ4枚、HDD1個。
PCI系のスロットはグラボのみ使用してます
将来的にGPU温度に余裕があればゲーム次第ではOCも考えてます
910Socket774:2013/03/29(金) 16:04:06.43 ID:1xJO7ujP
360ラジが入るケースって質問に戻ればこの辺も参考に
http://forum.overclock3d.net/showthread.php?t=40288
個人的には無理に内蔵しても大して静かにならないから最近は外付けにしてラジも離して置くのがマイブームだけど
その辺は好みだからね。
911Socket774:2013/03/29(金) 17:51:16.07 ID:Uhab+yQo
>>907
隊長俺達死にまくってるじゃないすか
912Socket774:2013/03/29(金) 19:47:55.88 ID:1Ws4j/6t
しかしこんな風に1から10まで他人に聞く性格の人って
普段の生活どうしてるんだろう
913Socket774:2013/03/29(金) 19:48:43.78 ID:/h1X68nW
TJ11なら560が置けるな使ってるけど便利だよ
あとはHAF-XとかBlack hawk ultraも行けるんじゃないかな?
914Socket774:2013/03/29(金) 20:33:16.28 ID:n+QzkXkx
昼間相談に乗ってもらったものですが、構成決まったのでとりあえずポチりました
とりあえず外付けしてみて様子見てケースの換装考えて見ます、ありがとう!
>>913 Black hawk ultraこれかっこいいなー
915Socket774:2013/03/29(金) 20:47:34.51 ID:JUj6Dgyn
koolanceを積極的に選ぶ人って珍しいな
916Socket774:2013/03/29(金) 21:01:55.45 ID:a6MMRECd
arkとかカスタムで見積もったんじゃない?
917Socket774:2013/03/29(金) 21:09:11.30 ID:VzLoF4R+
KOOLANCE VID-NX690はarkだと取り寄せかー他も売ってなさそうだし。

海外ショップでこのチョイスだとしたらなんか勿体無い感が。余計なお世話だけど
918Socket774:2013/03/29(金) 21:22:09.99 ID:32HDmo5P
ポンプは静かなD5がオススメ
919Socket774:2013/03/29(金) 21:56:10.64 ID:K2Dvh7eG
DDCよりも静かなんだっけ?
920Socket774:2013/03/29(金) 22:06:28.84 ID:GOqkUnUh
カスタムは在庫有りだね
921Socket774:2013/03/29(金) 22:09:42.47 ID:GU5911i2
>>919
全然静かですよ。
922Socket774:2013/03/29(金) 22:13:22.76 ID:n+QzkXkx
在庫有る690用がそれしかなかったのと、フルカバーだとフッティングのネジ長さ選ぶらしかったので統一してしまった
とりあえず組んでみて追々いじっていくわ。田舎過ぎて近所に水冷パーツ扱ってる店がないのがつらいが
923Socket774:2013/03/29(金) 22:59:07.10 ID:Q8yY/D18
924Socket774:2013/03/30(土) 01:28:38.87 ID:LGQkIgSF
Aquaにしちゃお高いのね、と思ったら普通のTitan用も別にあるから
プレミア仕様か
925Socket774:2013/03/30(土) 06:24:38.67 ID:iShyuW5B
>>919
D5はポンプの音よりファンの音が聞こえてくる程静かですよ、値段で我慢するか多少高くてもD5にするかですね。
926Socket774:2013/03/30(土) 06:58:31.29 ID:n/sk0jfx
アクアの透明タイプは水漏れの印象しか持ってないな
927Socket774:2013/03/30(土) 06:59:38.91 ID:U9qFQTIn
>>903

見た目優先で〜ってヤシいたけどメンテがもともと大変な水冷なのに
内蔵してたら外すのだけで疲れるとおもうんだ。
まぁ好き好きではあるけどな
928Socket774:2013/03/30(土) 08:44:36.59 ID:n3F2tCwE
ヤシ()
929Socket774:2013/03/30(土) 08:48:04.13 ID:8IrFTMpf
みんなルーキーに教えてくれ!
冷却対象がcpu(サンディ)、mb(h67)、メモリ(ddr2枚)、hdd3.5インチひとつ、の場合のオススメ構成頼む!
予算3万だったら必ず組んで晒すとこまでがんばる。
930Socket774:2013/03/30(土) 08:53:46.94 ID:n3F2tCwE
簡易水冷どうぞ
931Socket774:2013/03/30(土) 10:05:23.57 ID:R4k9HFTH
純水の中に水没させろ
932Socket774:2013/03/30(土) 12:18:47.40 ID:ohw4NfWh
純水なんか
一般の人が買える価格帯にないじゃないか
933Socket774:2013/03/30(土) 12:34:38.10 ID:LGQkIgSF
釣り
934Socket774:2013/03/30(土) 12:47:25.11 ID:yqrEYwsC
超純水なら高いけど純水なら高くないよ
935Socket774:2013/03/30(土) 12:48:39.07 ID:lcq2mE0Y
>>934
PCをそのまま入れる事が出来るものは日本円でいかほど?
936Socket774:2013/03/30(土) 12:51:08.28 ID:IIWFuJxP
PCを入れた時点で付着物が溶け出して純水じゃなくなるんじゃね
937Socket774:2013/03/30(土) 12:52:38.19 ID:lcq2mE0Y
>>936
931がなんと答えるかだな
938Socket774:2013/03/30(土) 12:53:09.84 ID:yqrEYwsC
>>935
装置毎かって100万ぐらい
っていうか、水は結構なんでもとけるから純水の中に水没させたら
PCの付着物とか溶けていってイオンがまじって電気通るようになるからあぼんするよ
油没は溶けにくいから出来る話だよ
939Socket774:2013/03/30(土) 13:01:45.96 ID:oJj8qX2X
100万か一般人が買える値段じゃないな
940Socket774:2013/03/30(土) 13:05:14.81 ID:hMr+n2KO
ピュアオーディオに手を出す様な奴らなら・・・あれ?あいつらは、一般人と言えないかな。
941Socket774:2013/03/30(土) 13:07:42.47 ID:G19FYQf2
逸般人
942Socket774:2013/03/30(土) 13:11:23.59 ID:H1r4KOCE
>>893
かなり遅いレスだけど、800Dにランドセル使用して裏側にエナー14cmLEDファン使用している。
ランドセル固定ねじが当たるファンの部分をくり抜き加工してネジを使用せずに固定出来るよ。
943Socket774:2013/03/30(土) 13:50:42.67 ID:zFh4YDGK
alphacoolのmonsta使ってる日本人あんま見ないな
OCNだと結構使ってる人いるが
944Socket774:2013/03/30(土) 19:48:23.40 ID:8xZN2sHm
Antecの新星「HCP-1000 PLATINUM」
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0330/24498

水冷マシンで電源2基使いたい人にはよさげだね
945Socket774:2013/03/30(土) 20:29:04.98 ID:CxaGOJ6W
電源は外に増設しても特に邪魔にはならんと思うんだが
946Socket774:2013/03/30(土) 20:33:51.96 ID:nSC7aVOY
1300W 2個ってなんの拷問?
947Socket774:2013/03/30(土) 20:36:18.45 ID:8xZN2sHm
2台の電源を一緒に使う事を前提に、接続ポートがあって電源オンオフも連動する。
誰も何処に置くとか、邪魔だとか言ってないんだけど。
948Socket774:2013/03/30(土) 20:53:12.22 ID:8hw3QqpS
2600ワットも使ったらうちのブレーカーだと落ちるよ。
OCしてエアコンつけて3Dマークやってる時に洗濯機が乾燥始めたらブレーカー落ちた事あるし。
949Socket774:2013/03/30(土) 20:56:49.91 ID:uQncDM0J
[email protected]+64GBメモリにGTX680 3-WayLSIだけど1200wx2で運用してる
950Socket774:2013/03/30(土) 20:59:24.99 ID:n3F2tCwE
とりあえず貼りたかっただけだろ。
951Socket774:2013/03/30(土) 21:12:22.93 ID:EN46cBnG
>>949
運用方法はちゃんとしてるかい?
家が燃えてからじゃ遅いぞ
952Socket774:2013/03/30(土) 21:39:01.45 ID:nSC7aVOY
壁裏の配線見るたびに思うんだが、あれって20も30Aも流せるのか? なんか細くね?
953Socket774:2013/03/30(土) 21:54:10.84 ID:aRFQ+4XR
>>952
余裕
954Socket774:2013/03/30(土) 22:44:02.25 ID:LoikqRLz
>>952
許容値は一番細い1.6mm線で18A、2.0mm線で23A
955Socket774:2013/03/31(日) 00:11:12.94 ID:NgoApBl4
water cooling club店じまいかな HP開けねぇ
956Socket774:2013/03/31(日) 02:33:32.37 ID:BiT6XhVk
>>954
束ねると減るけどな
957Socket774:2013/03/31(日) 02:37:54.97 ID:OubKemjx
200Vに切り替えると変換効率アップ!
958Socket774:2013/03/31(日) 07:12:43.83 ID:et67MqPH
>>951
彼の構成じゃ余裕かと
電源2個さえ要らん
959Socket774:2013/03/31(日) 07:49:21.15 ID:97Smyepa
別に電源容量分消費するわけじゃないしなw
960Socket774:2013/03/31(日) 08:19:05.01 ID:jX4ghCiP
>>959
計算して一つで足りそうでも、安心が欲しいんじゃないかな?後は


自己満
961Socket774:2013/03/31(日) 11:32:32.66 ID:2tIqCcGw
>>949
LSIかあ
962Socket774:2013/03/31(日) 11:48:31.23 ID:LTFz9DMb
そのうち誰か突っ込むと思ってた
963Socket774:2013/03/31(日) 15:31:27.44 ID:0IEfhjNN
グラボ増えるとその分電源容量欲しくなるわな
水冷マシンだとラジに使うファンやポンプにと空冷より電気使うし。
964RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2013/03/31(日) 17:37:10.60 ID:QURzrecD
>>963
呼んだ!?(^0^)
965Socket774:2013/03/31(日) 17:43:02.78 ID:IrAdw+1y
そんなことよりペルチェ素子貼りまくろうぜ!
966RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2013/03/31(日) 17:48:32.91 ID:QURzrecD
いや〜(^0^)ゝ
6年愛用したポンプ、DDC-1Plusがあぼ〜んした(多分これまた6年愛用していた水冷関連+VGA二枚
に電力供給していた電源=SST-OP1200 12Vシングルレール90Aが死んだ時に
巻き込まれた可能性が大(つ0^))んでLaing DDC-3.25 TPを商事のおっちゃんトコ
から買ったけどコレ、スクリューコネクションを付けられないんだな!カス!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwww
ソレドコロカ3/8のホースを挿せ・・・・とかwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwww

改悪もハナハダシイわ!!カス!!!!!wwwww死ね!ラング!!!!!!wwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwww
967RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2013/03/31(日) 18:00:25.15 ID:QURzrecD
ボクちんはフィッティング=内径8_外径10_のフェルールレス+勿論ホースも内径8_外径10_のポリウレタン
なんですよカス!!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww

まぁホームセンターの園芸コーナー行って内径10_外径12_のビニールホース1b程買ってきてポンプにはそのホースとホースバンド使って
固定!(^0^)
あとはポリウレタンチューブとそのビニールチューブを合体させてビニールテープで
ぐるぐる巻きにしますたwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwww

いや〜、ボクちんってほんとうにおりこうさんすぎますねwwwwwwwwwwww(^0^)ゝwwwwマイルゥ〜♪wwwwwwwww
968Socket774:2013/03/31(日) 19:33:19.61 ID:EJG8HE9N
なにコイツ?
シングルレールってなに?
ニワカ臭がプンプンするんだが?
969Socket774:2013/03/31(日) 19:36:27.80 ID:PAzfg9yr
>>968
シングルレールって1系統の事だが、>>967みたいなバカにはかまわずスルーしなきゃ。
970Socket774:2013/03/31(日) 19:40:06.44 ID:t6ZogHZh
>>969
シングル「レール」
シングル「レーン」

>>966
Modハウジング付けて使えば良いだけなのにわざわざ無意味な工作して何がしたいの?
Modハウジング買うお金も無かったの?
971Socket774:2013/03/31(日) 19:42:12.44 ID:pHiR2ish
他スレで暴れてる有名なキチガイだから
触れないであげて
972Socket774:2013/03/31(日) 19:43:31.44 ID:t6ZogHZh
>>971
こいつこのスレでも散々暴れて論破されて逃げてた気がする
973Socket774:2013/03/31(日) 19:44:11.20 ID:PAzfg9yr
>>970
いや、昔からレールって使うよ。
特に昔の真空管オーディオ関係じゃレールで間違いない。
974Socket774:2013/03/31(日) 19:48:21.68 ID:t6ZogHZh
>>973
いや、だからそこを勘違いしたんでしょ程度の意味だったんだけど
975Socket774:2013/03/31(日) 20:32:45.79 ID:0SL5GWLA
>>973
レールと使うならばかなり特殊な人
要するに君は自演
976Socket774:2013/03/31(日) 20:35:10.37 ID:bF2xSoTA
勇者水冷やってるのは知ってたけど、
ここにも出没するんかよ
977Socket774:2013/03/31(日) 20:39:15.20 ID:ukW9EcfK
SST-OP1200 Single rail 約 143 件 (0.25 秒)
SST-OP1200 Single lane 10 件 (0.22 秒)
シングルレーン 約 765,000 件 (0.12 秒)
シングルレール -カーテン -スノーボード 約 1,650,000 件 (0.21 秒)

電気系だとレーンを使うと単線になっちゃうから意味が微妙に違うから
レールのほうがどちらかというと正しい
電気は+と-必要なんやで
978Socket774:2013/03/31(日) 20:42:00.92 ID:elwuYot1
今度は屁理屈が始まった
こういう人は新しいものに手を出しちゃだめさね
979Socket774:2013/03/31(日) 20:44:11.66 ID:PAzfg9yr
>>978
屁理屈じゃなく電気関係の慣例。
980Socket774:2013/03/31(日) 20:44:58.91 ID:ukW9EcfK
981Socket774:2013/03/31(日) 20:49:40.31 ID:Hgz/5GIH
>>978
そんなどうでもいいとこに突っ込むなよ…

戦犯は勇者だけでいい
こないだも電源スレで暴れてて迷惑だったわ
982Socket774:2013/03/31(日) 21:24:26.29 ID:z+3p36fq
ゲハにもコテハンで書いてる恥知らずだから放置でいい
983RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2013/03/31(日) 21:24:41.60 ID:QURzrecD
>>975
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=365&area=jp

&#8226;特許申請のシングル/6本 +12Vレールの調節可能なスイッチを内蔵
&#8226;+3.3V/+5V/+12Vレールの電圧調節可能なスイッチを内蔵

>レールと使うならばかなり特殊な人

プッwwwwwwwwwwば〜かば〜〜〜かぁ〜〜♪wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwww
984Socket774:2013/03/31(日) 21:30:15.36 ID:Q4PAOByf
かなり特殊だと思いますよ
985Socket774:2013/03/31(日) 21:31:38.38 ID:PAzfg9yr
次スレ

液体冷却【水冷】クーラー -82Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364733039/
986RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2013/03/31(日) 21:41:10.45 ID:QURzrecD
>>984
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=365&area=jp
>特許申請のシングル/6本 +12Vレールの調節可能なスイッチを内蔵
              〜〜〜〜
>;+3.3V/+5V/+12Vレールの電圧調節可能なスイッチを内蔵
        ^^^^
公式でチャンっと「レール」って書いてあるのが見えない(または読めないw)
のかよ知的障碍者wwwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwww
987Socket774:2013/03/31(日) 21:48:14.62 ID:PAzfg9yr
次スレは>>1の最初の方ををよく読んでね。



次スレは>>1の最初の方ををよく読んでね。


次スレは>>1の最初の方ををよく読んでね。


大事な事なので3回(ry
988Socket774:2013/03/31(日) 21:49:53.71 ID:pflsxH18
何をコピペしようと君が特殊な事には変わりはないよ
それとな
わざわざ埋めようとする行為も理解しかねる
989Socket774:2013/03/31(日) 21:52:39.48 ID:ukW9EcfK
>>988
特殊特殊って必死になってるけど
PC電源でもレーンじゃなくってレールが普通

それを必死にレーンが正しいって主張してることが可笑しいって気づけよ
特殊特殊ってシングルレーンのほうが正しくないんだよ
990Socket774:2013/03/31(日) 21:57:09.64 ID:3VCvu6KX
わかりやすいな
もうお前の要望には応えられん
991RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2013/03/31(日) 22:10:13.89 ID:QURzrecD
>>989
本当に>>988ってバカだよなぁ〜wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
しかもオレ様が自作自演で>>989書いてるwwwwwwとかwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww

通報した方が良くないか!?wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
本当にマレに見るキチガイだわ>>988>>990はwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
992Socket774:2013/03/31(日) 22:35:38.23 ID:Fd7EvGCf
久しぶりに爺のいたずらしてるな。判りやすいように本スレ立てといた
次スレはこちら


液体冷却【水冷】クーラー -82Kh目【本スレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364736703/
993Socket774:2013/03/31(日) 22:36:14.03 ID:Fd7EvGCf
次・本スレはこちら


液体冷却【水冷】クーラー -82Kh目【本スレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364736703/
994Socket774:2013/03/31(日) 22:37:06.79 ID:Fd7EvGCf
>>985は隔離スレとして活用すること
995Socket774:2013/03/31(日) 22:37:46.70 ID:Fd7EvGCf
>>985は隔離スレとして活用すること

次・本スレはこちら

液体冷却【水冷】クーラー -82Kh目【本スレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364736703/
996Socket774:2013/03/31(日) 22:38:26.19 ID:Fd7EvGCf
次・本スレはこちら

液体冷却【水冷】クーラー -82Kh目【本スレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364736703/
997Socket774:2013/03/31(日) 22:39:07.27 ID:Fd7EvGCf
次・本スレはこちら
液体冷却【水冷】クーラー -82Kh目【本スレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364736703/
998Socket774:2013/03/31(日) 22:39:54.88 ID:Fd7EvGCf
簡易スレでジジイに釣られてる子も今後は>>985で仲良く戯れろよ
999Socket774:2013/03/31(日) 22:40:24.04 ID:Fd7EvGCf
次・本スレはこちら
液体冷却【水冷】クーラー -82Kh目【本スレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364736703/
1000Socket774:2013/03/31(日) 22:40:59.56 ID:Fd7EvGCf
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/