【Flash】SSD Part151【SLC/MLC/TLC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
※前スレ
【Flash】SSD Part150【SLC/MLC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354601702/

NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴だ
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要だ

このスレッドでは、Sandforce/Marvell/Samsung/その他
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する全ての情報を扱います
各製品での詳細情報は>>2の別スレッドを参照

■Flash SSD まとめwiki(更新停滞気味)
http://www11.atwiki.jp/flashssd/

■質問する際の注意
報告・質問用テンプレをなるべく使ってください
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません
お勧めSSDを聞くのは止めましょう 宗教戦争になります

【SSD】 品番、台数
【M/B】 使用ママン名、チップセット名
【ATA】 IDE or AHCI or RAID(拡張カード使用時はカード名も)
【環境】 OS、システムドライブorデータドライブ
【使用状況】 書き込み頻度、使用容量
【ベンチ】
【その他】 使用感、問題の現象等
2Socket774:2013/01/13(日) 15:51:41.33 ID:MIrp1g3W
■専用スレ
【総合】 Intel SSD Part43
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357622643/

【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part33 【m4】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354453090/

【東芝】 Toshiba SSD 友の会 28芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355991329/

【SATA】OCZ SSD Part5【PCIe】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344259883/

A-DATA SSD 総合 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320288310/

PLDS / PLEXTOR SSD 15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356537850/

【SAMSUNG】サムスン SSD Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354045140/

【IDE】レガシー接続SSD★5【Flash】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357577319/

WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ6台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350230167/

SSDの価格変動に右往左往するスレッド9台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357932666/
3Socket774:2013/01/13(日) 15:53:32.68 ID:MIrp1g3W
■ノートPC等、自作PC以外の利用者への注意事項
ノートPCでの利用には、仕様によってSSD搭載または性能に制限が付く場合が有る
仕様を起因とした事項はノート板の機種別スレやSSDスレへ
SSDを自作的な観点で語るのがこのスレの趣旨であるので、過去の経緯よりスレ違い

★ノート板SSDスレ
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 8台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1298051595/

HDD → SSD (改造 交換 変更 古い 修理 化)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1293355743/

★新・Mac板SSDスレ
[SLC] SSD Part10 [MLC]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1349506639/

★ハードウェア板SSDスレ
【次世代HDD】SSD 8台目【ネダンモソクドモ?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352379295/

安定したSSDを探すスレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356448919/
4Socket774:2013/01/13(日) 15:54:15.33 ID:MIrp1g3W
■SSD FAQ Ver 0.31 〜定期的に現れる寿命厨への処方箋〜
・最近のSSDなら、高容量/並列化によりWindows等のシステムドライブに使う限り、寿命を気にする必要なし。
 (サーバー用途ではログ等の細かいファイル書き換えが頻発するのでウェアリングレベルで書き換え寿命到達が早い)
・ページファイルを別ドライブに移動する必要はない。HDDとかに移動するとパフォーマンス低下。
 ⇒メモリが潤沢にある状況(8GB〜)であれば、ページファイルをOFFにしてみてもよい。
・SSDの空き容量が十分でなく、ノートPC(モバイル用途)でなければ、次のコマンドでハイバネを切る(Vista/7)
powercfg -h off
 なお、powercfg -h -size 50 (デフォルトは75) でも容量減るが、休止時にBSODるかも。
・シャドウコピー(Vista/7ではシステムの復元)は、適度に容量を絞った方がいいと思う。
・ブラウザのキャッシュや、テンポラリファイルとかも、基本的には別ドライブに移動する必要なし。
 ⇒必要性とは別に、RAMディスクを導入してそこに移動すれば若干のスピードアップにはなる。
   ただしメモリは十分にある状況なこと(4GB〜)。
・デフラグのスケジュール対象外になっていることを確認。
・Windows Searchは切ってもいい。しかし、切り忘れててもいんじゃね?って程度。
 ⇒なお、Windows SearchのDBファイルは別ドライブに作れる。
・大容量のメモリを積んでる環境ではページファイルとハイバネファイルでかなり
 容量を圧迫するため、サイズ調整推奨。
 (但し、ページファイルを弄る場合、ソフトによってはエラーが出る場合も)
5Socket774:2013/01/13(日) 15:55:43.35 ID:MIrp1g3W
テンプレ完了
6Socket774:2013/01/13(日) 15:58:00.28 ID:yKf0xphL
7Socket774:2013/01/13(日) 15:58:26.35 ID:LGcSim/L
最近のトピックス

M5Pは昨年の途中から
ペーシサイズ8KBブロックサイズ2MBから
ペーシサイズ16KBブロックサイズ4MBへと改悪されていた
8Socket774:2013/01/13(日) 16:40:42.52 ID:Q9ouLASc
9Socket774:2013/01/13(日) 17:40:20.85 ID:yCyp2q0q
>>7
http://news.mynavi.jp/kikaku/2012/12/12/001/index.html

>その中でも大きな改良点が、NANDフラッシュの読み書き最小単位である
>ページサイズを、8KBから4KBへと変更したことである。

>前モデルのSamsung SSD 830を含む、現行の多くのSSDが最小8KB単位で
>NANDフラッシュへアクセスするが、Windows(NTFS)のクラスタサイズは通常4KBだ。
>Windowsは、必ず4KBの倍数のサイズでファイルへのアクセスを行う。

>そのため従来のSSDでは、OS側から4KBのリード/ライト命令が来たときでも、NANDフラッシュへは
>必ず8KB分のデータ読み出し/書き込みを行うことになるので、ロスが生じてしまう


M5Pはこの逆をやらかした(8KB→16KB)
しかも隠してこっそり仕様変更
10Socket774:2013/01/13(日) 17:59:31.65 ID:E3Z4rqpi
信頼性・耐久性・速度を総合的に考えたらIntelの一択だな
11Socket774:2013/01/13(日) 18:04:50.92 ID:P0lNj893
Intelは信頼性と速度(シーケンシャル)が欠けてる
12Socket774:2013/01/13(日) 18:10:59.02 ID:7aSXv0EY
Toolboxの無い生活は考えられない
13Socket774:2013/01/13(日) 19:05:24.76 ID:E0lPyoid
ついにサブタイにTLCの文字が...
14Socket774:2013/01/13(日) 19:08:44.66 ID:lUFwtrln
否が応でも格安品や地雷品は全部TLCになるだろ
15Socket774:2013/01/13(日) 19:16:24.22 ID:TzbiaaZE
>>9
で、必要以上に持ち上げられ過ぎてる感じだな
この手のレビュワー的な言い回しすると、

如何にも、と言ったところだろうが
16Socket774:2013/01/13(日) 20:05:45.70 ID:E3Z4rqpi
価格コムではIntelが一番人気で一番売れてる
17Socket774:2013/01/13(日) 20:12:00.93 ID:xMn7mRRO
>>9
えー、じゃあサムがいいの?
18Socket774:2013/01/13(日) 20:17:07.79 ID:P0lNj893
サムチョンは元々寿命が超短いTLCだから
19Socket774:2013/01/13(日) 20:36:18.92 ID:RkmUrJd8
SLCダイブ
20Socket774:2013/01/13(日) 21:04:11.33 ID:NA8OoQSm
          アルティメーット!
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|    ___
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   __r_|     |
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ 人|.1乙 |
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 / └ー─┘
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | Windows7 | /::: ト====i。:::::|
    |   | Ultimate. |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
21Socket774:2013/01/13(日) 21:13:57.91 ID:xMn7mRRO
>>18
なるほど840proを買えば良いんですね
プレクスターはだめってわかりました
22Socket774:2013/01/13(日) 21:22:03.09 ID:x4Fo+eLC
寒スレで連日アンチ活動の ID:P0lNj893 さん。
荒らし行為はマナー違反ですよ。
23Socket774:2013/01/13(日) 21:52:29.63 ID:P0lNj893
>>21
サムチョンNANDは他社製品に何故か採用されていないしWAが高めのアルゴリズムだから微妙だね。
24Socket774:2013/01/13(日) 22:29:22.21 ID:PTTYWpsO
>>13 でもSLCの文字は消えてない
25Socket774:2013/01/13(日) 23:14:13.96 ID:t2x4fNMh
>>23
>WAが高めのアルゴリズムだから微妙だね。
これについてソースと説明よろ
WAって単語の意味もわからずレッテル貼りしてるだけじゃないの?君?
26Socket774:2013/01/13(日) 23:23:32.92 ID:AKPgaTWb
チョチョチョ
27Socket774:2013/01/14(月) 00:29:00.48 ID:Q6eAEnDc
>>21
IDワロタ
28Socket774:2013/01/14(月) 01:16:55.65 ID:STS23i5k
>>23なんてヤクザだぜ?
29Socket774:2013/01/14(月) 02:13:34.66 ID:CkVmqaXF
IMFTの新しいのも16KBだよな
>>23
SSD完成品としてはメーカーPCの採用率高いじゃん
NANDが東芝やIMFTでもSSDとしては糞な製品がいくらでもあるんだからNANDだけで見ると下みたいな見方もできる
東芝やIMFTのNAND採用品 - 玉石混合
SAMSUNGのNAND採用品 - SAMSUNGしか作ってないから一定の品質
30Socket774:2013/01/14(月) 02:35:56.42 ID:BS9t7UIw
SAMSUNGのNANDは各SSDメーカーに見向きもされない一定の品質を保ってるしね
31Socket774:2013/01/14(月) 02:40:11.20 ID:ZcsARpnl
採用されない理由が謎なだけに不安だな
32Socket774:2013/01/14(月) 02:49:13.10 ID:dUUW5HvC
50nmの時代でも1万回持たずに早死してたからねえ
メーカーも倦厭するだろ
33Socket774:2013/01/14(月) 02:56:17.51 ID:BS/zaf3g
NANDのシェアはずっと世界一位をキープしてるからパソコン以外の所に使われるんでしょ
SSDは自社製品にしとけば無駄にライバル増やすことも無いわけだし
スマフォとか自社製品だけでかなりの数になるんでは?
34Socket774:2013/01/14(月) 03:05:24.58 ID:wA+ozCNc
SSDメーカー(ベンダ?)によって得意のNANDとかあるだろうし
あまり外に供給しないサムスンNANDをいちいち検証するより
慣れてるIMFTか東芝に行ったほうが早く製品化できるわけで
そういうスパイラルにはいってるのかもな
35Socket774:2013/01/14(月) 10:03:25.45 ID:/2NN/+eq
4GB・8GB・16GBとかの小容量SSDがあらへん
36Socket774:2013/01/14(月) 10:11:01.43 ID:SwAk2yFQ
>>35
Intel SSD 313とか?
37Socket774:2013/01/14(月) 12:21:54.88 ID:6+cBcWoj
CFをIDE変換
38Socket774:2013/01/14(月) 13:02:21.63 ID:Z2XKSf6m
値上げまじっぱねぇなぁ
尻魂力の1.5倍なってるんじゃねーか
39Socket774:2013/01/14(月) 15:35:29.02 ID:W5X4HV5o
>>35
寿命も256GBの1/64、1/32、1/16で速度も更に遅くなるけどいいの?
40Socket774:2013/01/14(月) 19:26:45.44 ID:6mlGbGjc
>>33
3DSとVITA両方サムスンNANDらしいな
41Socket774:2013/01/14(月) 19:29:49.50 ID:6+cBcWoj
つまり子供のオモチャレベルって事か
42Socket774:2013/01/14(月) 19:37:08.34 ID:6mlGbGjc
ごめんよく見たらVITAはメモリは東芝だった
43Socket774:2013/01/14(月) 22:12:37.94 ID:TKeck7EF
初期ファーム1.01のM5Pにも後期基盤混じってるのか?
44Socket774:2013/01/14(月) 22:21:38.07 ID:0HQ9fnbY
ファームよりもシリアルナンバーで判別可能
PLEXTORスレへどうぞ
45Socket774:2013/01/14(月) 23:53:15.31 ID:2YcE6q/M
・4KBランダム書き込みパフォーマンス維持テスト
http://www.anandtech.com/show/6505/plextor-releases-firmware-102-for-the-m5-pro-promises-100k-iops/2

M5P (ver1.02)
http://images.anandtech.com/doci/6505/PC1.png
OCZ Vector
http://images.anandtech.com/reviews/storage/ocz/vector/scatter1sm.png
Intel SSD 335
http://images.anandtech.com/doci/6428/PC2.png
Samsung SSD 840 Pro
http://images.anandtech.com/reviews/storage/intel/s3700/review/samsung840prosm.png

>Wow, that's bad. While we haven't run the IO consistency test on all the SSDs we have in our labs,
>the M5 Pro is definitely the worst one we have tested so far.
>In less than a minute the M5 Pro's performance drops below 100, which at 4KB transfer size is equal to 0.4MB/s.

>What makes it worse is that the drops are not sporadic but in fact most of the IOs are in the magnitude of 100 IOPS.
>There are singular peak transfers that happen at 30-40K IOPS but the drive consistently performs much worse.

(訳)
>ワオ、これは残念だ。全てのSSDでテストした訳じゃないが、M5 Proは間違いなくテストしてきたSSDの中で最低の成績だ。
>僅か1分もしないうちにM5 Proのパフォーマンスは100IOPSを切ってしまった。これは4KB単位の転送だと0.4MB/sに相当する。

>更に悪いことは、この落ち込みが散発的なものではなく、実際のアクセスの大半が100IOPS以内に収まってしまった。
>稀に瞬間的な30000-40000IOPSの転送もあったが、継続的なパフォーマンスとしてはこれよりも遥かに悪いことになる。
46Socket774:2013/01/14(月) 23:55:12.65 ID:6+cBcWoj
長時間のランダムライトで最強なのは砂芝
47Socket774:2013/01/15(火) 03:01:17.35 ID:VT4NXywv
>>9
そのソース間違ってるのが判明したらしいぞ
48Socket774:2013/01/15(火) 04:17:40.45 ID:p/PpyHw7
4KBランダム書き込みパフォーマンス・・・
OS入れるなら335かVectorってことか?
49Socket774:2013/01/15(火) 04:56:10.36 ID:EJOsNvef
システムドライブにするなら読み込みのほうが重要なのは分かるだろ
50Socket774:2013/01/15(火) 10:21:34.82 ID:i4s+nzaa
ブランドの信頼性は置いといてスペック上はサムスンが一番よさそうになってきたのが残念すぎる
51Socket774:2013/01/15(火) 11:10:18.18 ID:rDQCZ7jK
NANDがCleanな状態ではな。SFみたいに一周書き込んだ後のベンチ同士で比較してくれるサイト無いもんかね
52Socket774:2013/01/15(火) 11:24:35.85 ID:fwbfTVon
53Socket774:2013/01/15(火) 12:21:04.90 ID:Sb7GVGdk
一周目してから遅いNANDって消しが遅いってこと?メーカーによって差がでるもんなの?
54Socket774:2013/01/15(火) 12:48:10.18 ID:/xlApsh5
>>50
サムスンはDDR2の頃にやらかした他は結構いい部類だろ
55Socket774:2013/01/15(火) 13:16:35.93 ID:uCZ83xlY
何を仕込まれているかわかってもんじゃないサムチョンだけは却下
56Socket774:2013/01/15(火) 13:18:07.22 ID:4xFWBzKe
砂コンもやれば出来る子じゃん
って公称最速クラスなので新しいコントローラーでも入れているのか?


エルミタージュ秋葉原 &#8211; 読込550MB/s、書込500MB/sのSATA3.0対応mSATA SSD、Super Talent「mSATA 3(MO-300B)」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0115/17181
57Socket774:2013/01/15(火) 13:18:13.03 ID:e6X3hP6p
>>50
でもサムスンがサムスンとして日本でメジャー化するのは無理だと思うよ
少なくとも2chで推奨するのは無理

日本人を嫌ってる国でなおかつ愛国無罪の国の不安感を消せないし
「あなたは嫌われてるけど使いたいならどうぞ」とか
「サムスン製品使いたいなら土下座して頼めよ日本人」とか言われたら引くもの


日本でサムスン製品売るなら
他のとこに名前だけ借りて売るのがベターだと思う
プレクが作ってるわけじゃないけどプレクとか
ドコモがドコモの携帯としてサムスン携帯プッシュするとかみたいにさ
昔はサムスンもコントローラーを他社にも提供してたと思うんだけど何で止めたんだっけ
58Socket774:2013/01/15(火) 14:04:04.66 ID:/d4Mjm8r
エクサバイトクラスのチップを脳に埋め込んで好きに
取り出せる時代まだ〜?
59Socket774:2013/01/15(火) 18:18:41.27 ID:JhVrHpPx
>>58
冷凍睡眠したらすぐだよ!
60Socket774:2013/01/15(火) 19:44:08.52 ID:Uj2jKvHC
M5Pro Extreamの価格暴落マダー?

暴落したらここの影響力も大したものなんだが
61Socket774:2013/01/15(火) 19:52:49.10 ID:y1kyhen2
>>58
1995年の映画「JM」(原作はウィリアム・ギブソンの「記憶屋ジョニィ」)の世界ですね。
原作の時代はまだギガバイト単単位でしたが。
(あ、あの作品では本人はデータにアクセス不可でしたか)
62Socket774:2013/01/15(火) 20:46:49.50 ID:M9DoX9KS
最近のSSD関連のニュースを見ると
M.2(NGFF)がmSATAに取って代わろうとしてる感があるんだけど
そういう狙いで合ってる?もしくは併存するもの?
あとこいつはmSATAみたいにマザーにスロット?ソケット?がいるよね?
対応マザーってもう出てんの?
63Socket774:2013/01/15(火) 21:06:58.20 ID:S3u8Rc9j
>>45
真面目なチューニングしてるのはインテルだけか
64Socket774:2013/01/15(火) 21:17:29.14 ID:rpt78qiS
>>61
砂みたいにメモリダブラーで容量を2倍の160GBにしても足りず
320GBのデータ格納の為に、オーバーロード出来る素敵な素子だったな
65Socket774:2013/01/15(火) 21:47:52.48 ID:IDAv2GyX
サムスン儲けさせるとろくなことにならないから買いたくない
66Socket774:2013/01/15(火) 21:51:03.58 ID:4xFWBzKe
>>62
合ってる
徐々に移行していく流れ
デスクトップはSATA3.2が承認されていないのでまだ
67Socket774:2013/01/15(火) 22:15:36.81 ID:DYstzmwe
今度買うSSD(240GB)に今のDドライブの中身(200〜210GB)を移そうと思います
容量としてはギリギリですが読み取り速度の低下などはありますか?
68Socket774:2013/01/15(火) 22:16:40.61 ID:KpdiO0Hh
普通のPCにSSDが本格的に組み込まれるのはこれからだからね
そうなればあっという間に弾が無くなるな
高騰するのは必至
69Socket774:2013/01/15(火) 22:22:44.83 ID:XMWPWdEV
>>67
読み込みは別に落ちないよ
70Socket774:2013/01/15(火) 22:24:53.36 ID:/xlApsh5
>>67
空き容量が少ないと、書き込み回数が増えるので
なるべくデータを書き込まない方がいい
71Socket774:2013/01/15(火) 22:26:46.80 ID:DYstzmwe
>>69-70
迅速な返信ありがとうございます。
Dドライブを一度整理することにします。
72Socket774:2013/01/15(火) 22:33:37.81 ID:KjrrSoLh
>>62
UltraBookにはmSATAでも大きいから嫌なんだってさ
73Socket774:2013/01/15(火) 23:13:46.60 ID:MlyFxwqF
>>62
結局NGFFが主流になるんじゃないの、mSATAは転送速度で先がないし。
ただしNGFFのメインターゲットはUltrabookなどのノート向け。

SATA Express製品でるのは来年みたいだから、それまでの繋ぎとして
今年のデスクトップマザーにNGFFのソケット付いて欲しいと思うけど、
どうだろうね。
74竹島は日本領土:2013/01/15(火) 23:18:45.29 ID:uJJLLIcL
世界初,2.5インチ2TBSSD
Foremay Launches World's First 2 TB 2.5-inch SATA SSD
http://www.techpowerup.com/178807/Foremay-Launches-World-s-First-2-TB-2.5-inch-SATA-SSD.html
75Socket774:2013/01/15(火) 23:22:48.80 ID:K/lBbXDI
で、いくらなんです?
76Socket774:2013/01/15(火) 23:32:20.31 ID:oJUfNP05
>>56
こっちが先じゃないの

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.156
mSATAでも大容量・高性能
MemoRight「MS-701」をじっくり試す
http://www.gdm.or.jp/archive/review/ssd/memoright/MS-701/index_01.html
77Socket774:2013/01/15(火) 23:56:48.23 ID:EJOsNvef
>>62
M.2って検索しづらいよな・・・関係ない結果ばかり表示される
78Socket774:2013/01/16(水) 00:00:48.08 ID:dvkr4h8X
3DOの次世代規格なんか知ったこっちゃねーよな
79Socket774:2013/01/16(水) 17:35:30.98 ID:zweNo0Up
>>74
1TB越えを待ってたら、まさか2TBが来るとはね

エルミタージュ秋葉原 &#8211; FOREMAYから、世界初2TBの大容量を実現した2.5インチSSDが登場 -
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0116/17393
80Socket774:2013/01/16(水) 19:23:44.10 ID:kAeRRV4U
>>53
Gabage Collection
81Socket774:2013/01/16(水) 19:24:59.35 ID:Nf4P296W
映画とかの高精細映像編集とかだと、
こういう容量のSSDがたくさん必要なんだろうなぁ
82Socket774:2013/01/16(水) 19:28:38.47 ID:SI9t+Nsf
SSD云々よりラック単位でディスクアレイを構築すると思うが…
83Socket774:2013/01/16(水) 20:28:20.56 ID:CRJ2Y2RB
HDDですら2.5インチでは1TBが最大だったと思うんだが気のせいだろか
84Socket774:2013/01/16(水) 21:52:47.30 ID:dBXgOZtD
>>83
気のせいだよ
1.5や2TBが出てしばらく経つしな

それにMacに採用されてるSSDはあの大きさで768GBを達成してる
85竹島は日本領土:2013/01/17(木) 20:57:53.91 ID:Brm8JXd7
この記事によるとSandForceのSF-2281は前世代のB01と最新のB02が有って,
B02では50%以上も省電力らしい
Apacer Launches Three latest SATA 3.0 SSDs
http://www.techpowerup.com/178891/Apacer-Launches-Three-latest-SATA-3.0-SSDs.html
86Socket774:2013/01/17(木) 23:08:46.80 ID:Y1zhRDam
モバイル向けなら省電力は重要だけど、デスクトップ用途だとSSDの消費電力なんて誤差みたいなものだからな
安定性や信頼性の方が重要
今のSandforceってその辺どうなん?
87Socket774:2013/01/17(木) 23:44:06.06 ID:6m9F4ulm
>>85
リビジョン上げるならAES 256bitも直してやれよ
88Socket774:2013/01/18(金) 00:57:03.93 ID:bIz5/V3d
エルミタージュ秋葉原 - アキバ価格表(ハードディスク)
http://www.gdm.or.jp/price/hdd.html
89Socket774:2013/01/18(金) 01:00:53.03 ID:hADKEUIk
エルミ貼るならこっちも頼むよ

PLDS、「M5 Pro」と「M5 Pro Xtreme」の仕様変更についてアナウンス発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0118/17597

リリースによれば、現在採用している東芝製19nm Toggle NANDフラッシュの供給パッケージの変更(BGA→TSOP)に合わせてPCBデザインを最適化。
さらに製造上の安全規定に従ってモデルネームも「M5 Pro」から「M5 Pro Xtreme」へと変更したとのこと。
一般的にBGA(ページサイズ8KB)とTSOP(ページサイズ16KB)では、TSOPの方がリソースを多く必要とするが、
「バッファーマネジメント方式」の改良とフラッシュメモリ搭載数を増やすことで性能面は同等。さらにTSOPへの設計変更により放熱性が向上し、別途サーマルパッドが不要になった。
90Socket774:2013/01/18(金) 01:22:16.18 ID:bIz5/V3d
>>89
今、気づいたorz
91Socket774:2013/01/18(金) 01:26:49.50 ID:t0ANpKNe
あれ?
TSOPよりBGAのほうが電気特性がよくなってコンパクトになるはずなのに
より低コストなパッケージに流れたのかな
DRAMと逆方向いってる
92Socket774:2013/01/18(金) 01:33:52.06 ID:5BTxb+2Y
だから改悪騒ぎになってるんじゃん
93Socket774:2013/01/18(金) 01:43:50.85 ID:zXeFxaya
>>89
まさに『あっ・・・(察し)』だな
94Socket774:2013/01/18(金) 01:44:38.19 ID:3WiaaPo5
電気特性と言ってもIntelその他はTSOPだし、BGAの方が良いは良いけどTSOPでも全然問題ないよ
95Socket774:2013/01/18(金) 01:53:35.23 ID:VTuX6XY8
>>86
お前それ低消費電力スレで同じ事胃炎の
96Socket774:2013/01/18(金) 02:01:50.82 ID:3WiaaPo5
>>86
発熱は問題になるな。3.5inch-HDDと同じようにきちんと放熱しないといけない。
SandForceはファームによって全然消費電力が違って、KingstonのHyperXとか335が消費電力低め。
97Socket774:2013/01/18(金) 04:26:14.35 ID:ZXiMQi1H
98Socket774:2013/01/18(金) 04:55:19.03 ID:/E57LdGK
>>94
なら、Intelその他並に値下げしてもらわんとな
99Socket774:2013/01/18(金) 07:18:55.43 ID:LVsk4QwC
>>98
いや、520や840proと同価格だろ?
100Socket774:2013/01/18(金) 10:59:59.34 ID:t5uQh0Q6
サムスン  840 PRO
PLEXTOR PX-128M5S
インテル  520

この中から選べば問題なし?
101Socket774:2013/01/18(金) 13:07:43.75 ID:emZAJkoO
その中ならインテル520一択だろう
102Socket774:2013/01/18(金) 14:09:05.13 ID:54TBICOE
M5Sの256はともかく128はイマイチだからねぇ
後は宗教的問題だと思う
103Socket774:2013/01/18(金) 14:30:52.60 ID:MCgM0vY7
寿命を気にしながら使う時代,再び・・・!?
104Socket774:2013/01/18(金) 14:39:33.94 ID:P0tiP/Ac
Intel DC S3700 とかどうなのよ
105Socket774:2013/01/18(金) 15:03:06.35 ID:3WiaaPo5
買えるなら遠慮なく買えよ
106Socket774:2013/01/18(金) 15:13:10.38 ID:54TBICOE
新しい自社コンでそこそこ期待してるからとりあえず人柱になってもいいって人は是非買ってもらいたいな
107Socket774:2013/01/18(金) 16:10:39.10 ID:RFJdsPKR
>>54
ストレージが糞なんだわ
HDDのPIO病とか宿痾だお
自社半導体のコントローラーの質がわるいのはSDDにも引き継いでる
108Socket774:2013/01/18(金) 19:00:20.57 ID:M20CnJkS
>>57
>>日本人を嫌ってる国でなおかつ愛国無罪の国の

結局はそこだよな
2ちゃんではそういうつまらない私情が蔓延しすぎてしまってる。
別にサムソンを薦めてるわけではないが。
109Socket774:2013/01/18(金) 19:33:18.04 ID:n7Pf7eZt
>>100
128GBで1万前後って条件なら
CSSD-S6T120NTS2Q
CSSD-N120GB3-BK
110Socket774:2013/01/18(金) 20:29:02.26 ID:iDFkZkL9
>>108
2ちゃんでは本当のことが広まってしまっただけ

仮想敵国が北朝鮮ではなく日本になってる韓国の
教育の問題だからどうしようもないね
日本と日本人が敵なのに
日本で楽しく売ろうなんて無理な話だよ
111Socket774:2013/01/18(金) 20:37:18.28 ID:K54vcFYq
>>108
いや、半島製品は2chでは朝鮮人の嘘八百のマンセーレスばっかりだから朝鮮製品は話題にするのはじかの無駄だから。
PCパーツに限った事じゃなくどこの板行ってもホロン部の嘘八百ステマだらけだからいつも隔離スレ作られる。
112Socket774:2013/01/18(金) 20:44:36.68 ID:k2yzt5dj
韓国であろうがなかろうがどうでもいい
肝心なのは性能だからな
113Socket774:2013/01/18(金) 20:53:17.10 ID:K54vcFYq
>>112
そうなんだよ。
俺も最初の頃は朝鮮人が息を吐くように嘘を吐くとは知らなかったから朝鮮人のステマに騙されてサムソンとかちょくちょく買ってたんだけど、
性能は捏造だし耐久性も無いしでひどい目にあった。
だから半島製品はスルーしてる。
半島製品をスルーしたからって儲かる事はあっても損する事は絶対無いから今のところスルーして正解だよ。
114Socket774:2013/01/18(金) 20:57:37.34 ID:TFRhof45
チョチョチョチョー
115Socket774:2013/01/18(金) 21:06:53.21 ID:iDFkZkL9
サムスンは実質的には潰れない国営企業だから
特に応援する気持ちにならないのも
自作パーツとしてはマイナス面だねえ

判官贔屓の対象外どころか
国営の大企業だからって社員の態度が横柄だと反発心すら抱かれてしまう
116Socket774:2013/01/18(金) 21:09:25.81 ID:ijnBxrsZ
サムスンとレノボはゴメンちょっと無理
117Socket774:2013/01/18(金) 21:27:15.42 ID:3wWg7CUj
良い悪いならともかく好き嫌いを必死に主張したら基地外扱いされるだけだぜ
118Socket774:2013/01/18(金) 21:50:01.28 ID:BmLqTfMk
そうだよ
彼らはいい民需区だよ
119Socket774:2013/01/18(金) 22:01:36.11 ID:TKAk3yfn
まあ悔しいわな、なぜにMade in JapanなSSDがネタでしか出てこないってのは。
120Socket774:2013/01/18(金) 22:10:24.40 ID:znohogx2
東芝がNAND提供してるじゃん。
完成品メーカーより重要じゃね?
121Socket774:2013/01/18(金) 22:16:16.14 ID:3cRUqkYn
データは外付けに置くとしてXPなら32Gで十分ですよね?
122Socket774:2013/01/18(金) 22:17:32.50 ID:TKAk3yfn
充分さ、日本製買えよ、この流れで出てきたからには。
123Socket774:2013/01/18(金) 22:28:20.28 ID:n7Pf7eZt
LAMDのチップ製造も日本じゃなかった?
NECだかルネサス関連だったかなんかで
124Socket774:2013/01/18(金) 22:34:17.71 ID:oxe27rb3
>>121
やみくもにアプリ突っ込まなければ余裕かと
125Socket774:2013/01/18(金) 22:35:30.08 ID:iDFkZkL9
>>117
Intel(AMD・NVIDIA・e.t.c.)しか使わない人とか、
思い入れとや好みをケーブル1本まで細かく自分で選べるのは、自作の良いところだよ
特にこだわらないなら
信用できる店でおススメパーツのBTOでも問題ないからね
126Socket774:2013/01/18(金) 23:26:43.28 ID:+vAekZhD
結局INTEL以外はダメって事でFA?
※チョン製品は論外として
127Socket774:2013/01/18(金) 23:35:20.34 ID:QU5pQ0QK
SFコンのインテルは糞、最近のプレクの問題考えると840PRO一択。
128Socket774:2013/01/18(金) 23:42:46.01 ID:+vAekZhD
チョンには聞いてないんだが
129Socket774:2013/01/18(金) 23:46:45.24 ID:+RtiVIkT
どうせ2年で買い換えるんだからIntelで十分
130Socket774:2013/01/18(金) 23:48:33.76 ID:1mTLaLk2
買い換えるならどこでもいいじゃんwww
131Socket774:2013/01/18(金) 23:52:37.16 ID:+RtiVIkT
え?
サムソンの買い換えると損した気分になるだろ(´・ω・`)
132Socket774:2013/01/18(金) 23:58:31.76 ID:1mTLaLk2
買い「換える」と思うから損した気分になる。もう1台のPCの苗床になったと思えば得した気分に
…ならないな
133Socket774:2013/01/18(金) 23:59:59.73 ID:+RtiVIkT
おっと、言葉が足りない

サムソン儲けさせるような買い替えなんて損した気分になるだろ
Intelに投資しとけばCPUに投資が回るかも知れないんだからそっちのがいいよね
134Socket774:2013/01/19(土) 00:02:10.55 ID:JCCPn6+M
ハイエンドSSDはもうSATA3.0とSSDの仕組みの上限に近づいて速度的には大差なく
データを埋め続けるとか、実際には有り得ないテスト上の値で
優劣を無理矢理に決める雰囲気になってしまっているし、
ベンチーマーク上では半分程度の速さの非同期NANDのSSDと
各社のハイエンドSSDとでは
実際のOSの起動時間の差は1〜2秒。

INTELのは色々付いててお得感あるけど
もうほとんど好みの問題だ罠
135Socket774:2013/01/19(土) 00:05:05.30 ID:ejGbkPcp
830や840を自分で使っててCDIとかデバイス一覧とかで
「Samsung」とか出てるとちょっとなぁ感じはあることはあるなw
まあ、見なきゃいいんだけど
136Socket774:2013/01/19(土) 00:06:07.78 ID:rYd/ei5k
>>134
SSDの限界は既にSATA3.0を突破している
そのいい例の画像

http://images.anandtech.com/galleries/2540/DSC_9282_575px.JPG
137Socket774:2013/01/19(土) 00:08:04.89 ID:vPOM0mJu
未だに直線番長?
138Socket774:2013/01/19(土) 00:43:13.02 ID:69w8eUux
韓国嫌いの奴らはほんとめんどくさいな
139Socket774:2013/01/19(土) 00:46:29.36 ID:AvEJ3L6w
キムチのやつらはほんとめんどくさいな
140Socket774:2013/01/19(土) 00:48:46.29 ID:fuV+LQCp
キムチのやつらはほんと迷惑だな
141Socket774:2013/01/19(土) 00:53:44.73 ID:p1nY5Tpi
キムチより沢庵
142Socket774:2013/01/19(土) 00:55:54.06 ID:7foiSJex
バカウヨや嫌韓はチョンのかく乱工作

チョンチョン言ってるやつが、実はチョンの工作員
 
143121:2013/01/19(土) 01:07:38.59 ID:7vTxjGRz
質問に答えてくれた人ありがと
144Socket774:2013/01/19(土) 01:23:57.82 ID:zyDT/hTy
本当の愛国者なら日韓友好を願ってるよ、近隣諸国と対立していいことなどひとつもない
145Socket774:2013/01/19(土) 01:26:46.87 ID:GEvePPnE
孫子が遠交近攻とかそんな言葉を残すからこんな事に
146Socket774:2013/01/19(土) 01:35:10.59 ID:cq1Di0W2
どうでもいいことだけど遠交近攻は范雎の言葉やで
147Socket774:2013/01/19(土) 01:40:29.09 ID:fuV+LQCp
国民がバカだから政府のシビリアンコントロールにまんまと乗って反日とか言っちゃうからこんな事に
148Socket774:2013/01/19(土) 01:53:30.16 ID:06RbWE7q
周りをバカ呼ばわりするわりには文民統制の意味を勘違いしてないか?
149Socket774:2013/01/19(土) 02:09:47.39 ID:fV+BKS1Y
>>144
刑務所のそばに住んでても犯罪者と仲良くしようとは思わないだろ?
下水処理場やゴミ処理施設・発電所などが必要と分かってても、住まいの近くに建設されるといやだろ?
自国の歴史・文化を改竄し犯罪国家(北)と仲良くしようとする国(チュンやチョン)とまともな付き合いが出来るか?

中国には千歩譲れば頷けることもあるが、半島の猿には何もない。儒教的精神ってのもホントに有るのか?
仁(おもいやり)「水に落ちた犬うんぬん」言うんだよね?義(利なくなすべきことをする)は分かんないな。
礼(礼儀や作法)や智(学や知識を修める)は偏重気味かな。信(嘘つかない。約束守る。)は知らないんじゃない?

戦争になったことも無いのに戦後賠償とかほざくし、捏造された従軍慰安婦でたかろうとするし、てめえの国の借金を日本に払わせたらOKとか言い出す。
ロシアか中国に併合でもされてたら良かったのにね。日本として日本国費を投入して基盤整備されたのに只取りで独立とほざいてる。
在日を引き取りもしないで選挙権をあたえてるのに日本の参政権を要求したりしてるのは日本のっとるつもりか?さっさと北でも南でも帰れ!
150Socket774:2013/01/19(土) 02:58:49.07 ID:VtSf+vX9
起動用として使っているCFDの64G(型番とかは失念、残り容量は11G)の立ち上がりが30秒ほどから1分以上かかるようになってしまった
やった事と言えば、調子の悪くなった倉庫用内蔵HDD(日立製2T)をWD3Tに変えた事だけ
急に起動に時間がかかるようになるなんてあるんですかね?
151Socket774:2013/01/19(土) 03:24:52.68 ID:38dYcKbC
接続してるものでbios,uefiの処理時間は変わってくるよ
それが今回の原因かはしらんが
152Socket774:2013/01/19(土) 09:54:55.63 ID:lTcpfJ79
>>144
いやいや、友好関係持とうとして良いこと無いから問題なんだよ、あの国は
153Socket774:2013/01/19(土) 09:59:48.39 ID:QB3JId76
恩を仇で返す国とは国交断絶するべきだろ思います
154Socket774:2013/01/19(土) 11:16:42.21 ID:ht3mPice
>>153
激しく同意
155Socket774:2013/01/19(土) 11:23:22.99 ID:CUlfXuvC
同意するが政治的な話を嫌い奴もいるし、何より板違いだろう
そろそろ出てくなり黙るなりしといてくれ
156Socket774:2013/01/19(土) 11:30:20.46 ID:MhUSk6ac
microSATAのSSDって何のためにあるの?
mSATAのと間違って買うとこだったよ。
157Socket774:2013/01/19(土) 11:34:44.67 ID:QB3JId76
MiniITXとか一部のMBで使ってる
158Socket774:2013/01/19(土) 11:35:26.33 ID:jlPOKLdR
Slimlineじゃなくて?
mSATAってmicroSATAじゃねの?
159Socket774:2013/01/19(土) 11:58:44.70 ID:EcwusLn8
mSATAはMini SATA
microSATAとはまた違う規格。こんがらがっても仕方ないと思う
160Socket774:2013/01/19(土) 12:03:21.51 ID:jlPOKLdR
miniだったんですかあれ… そりゃいくらなんでも乱発しすぎ
161Socket774:2013/01/19(土) 12:15:43.93 ID:EcwusLn8
というかmicroSATAをmSATAとか書いてるメーカーもあったと思う。
コネクタが違うので実際見てみれば分かるんだけど。全く紛らわしいとしか…
162Socket774:2013/01/19(土) 13:32:27.20 ID:SdH54PCc
今後詐欺商法の一つとして使われそうだな
163Socket774:2013/01/19(土) 16:29:54.42 ID:0L6JXKaF
よし mini、microと来たら次はmiddleだ
164Socket774:2013/01/19(土) 21:53:20.96 ID:xZftWuZ6
ランダム4k QD=1って伸ばしようがないの?
次のトレンドはここを伸ばすようになってほしいな
165Socket774:2013/01/19(土) 21:57:51.47 ID:+bAT2pOO
主にコントローラのチャネル数がネック
勿論DC向けの多チャネルコントローラを民生用に調整すれば
伸びしろはあると思うが、これ以上の速度が必要?

電力面でノート搭載不能の制約が出る様な
SSDを製品化なんかしないだろうし
166Socket774:2013/01/19(土) 23:30:05.12 ID:BRMF1CW7
Mushkin Announces US Availability of Atlas 480 GB mSATA SSD | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178809/Mushkin-Announces-US-Availability-of-Atlas-480-GB-mSATA-SSD.html
167Socket774:2013/01/19(土) 23:37:54.38 ID:BRMF1CW7
Other World Computing Announces Mercury Viper 3.5-inch Solid State Drive | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178744/Other-World-Computing-Announces-Mercury-Viper-3.5-inch-Solid-State-Drive.html
168Socket774:2013/01/20(日) 10:00:24.49 ID:RFaWRaBb
SSDを使ったUSBドライブってバスパワーで動くものかしら?
WiiUの外付けドライブにしようかと思ってるんだけど
169Socket774:2013/01/20(日) 10:27:31.50 ID:wjTkUKG8
ドライブケース次第なんじゃね
170Socket774:2013/01/20(日) 10:39:26.29 ID:7OUS0lCf
>>168
電気バカ食いが多いから無理だろ
カタログスペックから大丈夫でも
カタログスペック自体が詐欺だし
171Socket774:2013/01/20(日) 12:33:03.85 ID:rgnsatxO
動くだろ
172Socket774:2013/01/20(日) 12:58:35.13 ID:htuocZzt
>>168
見た目がコンセントにコードが伸びただけのUSBドライブってちょっとおもしろいな
コンセントに10本くらいコードつなげたPCとか一体何すごいことやってんだよと思われそう
173Socket774:2013/01/20(日) 19:53:26.49 ID:bP16j5Qb
AMDも参戦・・・じゃなかった
http://www.axdssd.com/En/En_ArticleShow.asp?ArticleID=432
取引もしたいそうですw
http://japanese.alibaba.com/gs-suppliers_szanxinda
174Socket774:2013/01/20(日) 21:03:03.88 ID:i1S9HEjj
どこもかしこもSandForceだな…NANDフラッシュメーカー以外の
サードではシェアは圧倒してんじゃないか?あとはMarvell?
他はもう産業機械向けとかでないと生き残れなさそうだな。
175Socket774:2013/01/20(日) 21:34:18.42 ID:U9vL10dk
>>174
SSDシェアトップらしいIntelがSandforceなくらいだし
SSDコントローラのシェアは間違いなくSandforceがトップだろうな
大きく離されて次点がMarvellでその次がサムスンあたりか
176Socket774:2013/01/20(日) 21:55:03.69 ID:D67siyWe
「Marvell invests in SSD maker Memoright」ってニュースがmemorightのHPに載ってたんだが消されてるな
MarvellチップはSSDベンダーがファームウェア開発をしなければいけないので弱小メーカーには採用されないとか書かれてたと思う
Sandforceは大手LSIに吸収されてその辺のサポートの問題も無くなったから地雷も減った
177Socket774:2013/01/20(日) 21:57:34.24 ID:GbMGsotJ
>>168
HDDからクローンつくるのに普通に動いてたぞ
178Socket774:2013/01/20(日) 22:10:35.59 ID:nUb6O5Qf
>>168
USB3.0ならほとんどのSSDが大丈夫だが、USB2.0だとキツいな。
179Socket774:2013/01/20(日) 23:02:09.54 ID:htuocZzt
名前をAirForceかDeltaForceかTriForceにしたら人気が出るぞ
180Socket774:2013/01/20(日) 23:31:34.82 ID:rgnsatxO
181Socket774:2013/01/20(日) 23:38:13.79 ID:NzSgGbW8
ファームウェアが・・・
182Socket774:2013/01/21(月) 00:14:34.49 ID:/NTuuPVh
何でも買えばいいってもんじゃないな
割と長持ちするもんだし
183Socket774:2013/01/21(月) 01:48:04.69 ID:I72vUcxx
>>178
m4とm2pはUSB3.0のコネクタ1本ではだめだった
認識しなかったり、検出と取り外しをループしてた
たぶんUSB3.0と2.0の2つのコネクタを使用するタイプの
外付けケースならいいんだろうけど
X-25Mは1本でも大丈夫だった

Vaio ZとMacBookPro Retinaでしか試してないが
なぜかMacBookProRetinaでparallelsのWin8を実行した環境では普通に読み書き出来てた
184Socket774:2013/01/21(月) 02:15:15.17 ID:vKofvFUR
MacのUSBはiPadも充電できるように強化されてるからな
185Socket774:2013/01/21(月) 03:25:46.76 ID:zrUOUx1w
>>168
SSDなんて1W以下の消費電力なんだから動いて当然。
186Socket774:2013/01/21(月) 03:27:20.55 ID:nMvDfHOY
サムチョンあたりはピーク5W超えてるけどな
187Socket774:2013/01/21(月) 03:34:09.68 ID:qtfBY55W
ooh...
188Socket774:2013/01/21(月) 03:36:49.69 ID:zrUOUx1w
それデタラメだろ。
なんでそんなデマが当たり前に語られてるのか謎だが、
システム全体の消費電力から引き算して出した数値とかじゃね?
それならSSDが高性能になればなるほどシステム側の消費電力は増えるから、
そんなような間違った数値が出てくるんだろうけど。
SSDに交換するだけで実際バッテリー駆動時間はかなり伸びる。
189Socket774:2013/01/21(月) 03:42:35.83 ID:qCv6VIVf
メーカー公称は別として、実測すればどれも大抵2〜3Wはある
190Socket774:2013/01/21(月) 03:49:26.76 ID:nMvDfHOY
191Socket774:2013/01/21(月) 03:55:32.39 ID:uy16Bln2
同世代の500GB級はみんな4Wこえとるがね(´・ω・`)

まあSSDをUSBで外付けするとかいtt 
192Socket774:2013/01/21(月) 04:19:21.86 ID:IfdklksE
アイドルでは消費電力は少ないが
立ち上がりと書き込み時に一気に消費電力が上がる
しかし、HDDよりも圧倒的速度で作業が終わるからトータルで消費電力が下がる
ってだけでしょ
193Socket774:2013/01/21(月) 04:24:34.08 ID:zrUOUx1w
なるほどデタラメってわけでもないのか。スマソ
高性能大容量モデルなんかだとピークでは片手Wもあるんだね。

それでもバッテリー駆動時間がかなり伸びるのは、アイドル時や通常使用程度だと
省エネってことなんだな。
194Socket774:2013/01/21(月) 04:26:33.06 ID:nMvDfHOY
アイドルで0.8W超えてるようなSSDだとHDDよりもバッテリー駆動時間は減る筈
http://www.anandtech.com/bench/SSD/305
195Socket774:2013/01/21(月) 05:03:01.16 ID:uy16Bln2
実際にノートで使えば分る
トラベルスターとサムチョンSSD、どっちがバッテリ持つか
つーか耐震性能と安心感が違いすぎて、もはやHDDなんか使う気になれん

外付けはどうせ安定した場所でしか使えないので、中身がHDDでも全然おk
196Socket774:2013/01/21(月) 11:05:57.39 ID:sUrDS43k
ノートスレでヤレゆとりども
197Socket774:2013/01/21(月) 12:13:29.52 ID:QNJ3VLzk
SSDは使ってるとどんどん遅くなるから半年後とに買い換えろ
198Socket774:2013/01/21(月) 13:25:51.11 ID:eVzRFJ90
>>180 120GB売り切れ…
199Socket774:2013/01/21(月) 14:58:25.00 ID:AXE3ttSY
HDDのアイドル時消費電力が5W以下って無いだろう
200Socket774:2013/01/21(月) 15:18:27.13 ID:MuEDBS35
2.5ならそんなもんだろう
201Socket774:2013/01/21(月) 15:52:21.40 ID:rOPIs8TG
俺、今度去年の春のように一気に値下げ祭になったら次のSSD購入するんだ・・・
202Socket774:2013/01/21(月) 16:57:29.26 ID:vzMH8CWn
なんか最近『SSDの寿命は気にしなくていい』や『昔と違って今はHDD並』って
念仏のように唱えるレスばかり見るけど、OSの再インストール何度もやってたら
HDDなんかとは比べものにならないくらい早い段階でおしゃかになるだろ
7から完全フォーマットが0フィルになったんだし、大きい容量で分散して書き込むから
寿命も長くなってそんなの気にするのは昔だけとか、バカもほどがある
様々な状況を考えてHDDの寿命があるのであって
限定された使い方で単純にOS入れたらあとはソフトの追加のみで壊れるまで使える
ってのはまったくの別もの
203Socket774:2013/01/21(月) 16:59:39.91 ID:nMvDfHOY
特にサムチョンTLCなんかすぐ寿命だろうね
204Socket774:2013/01/21(月) 17:00:18.73 ID:vzMH8CWn
あまった今まで使ってたSSDあまったから別PCに入れようってときクイックフォーマットで安心できるか?
なら完全フォーマットして速度の低下きにするくらいなら新しいの買っちゃおうってなるだろ

SSDなんてそんな程度の使い方しかまだきないんだよ
反論は多いに認める
205Socket774:2013/01/21(月) 17:06:52.04 ID:G1svD2VX
プレクTLCは否定しないネトウヨだったと。
206Socket774:2013/01/21(月) 17:14:57.08 ID:kMI2MWGT
>>202
>HDDなんかとは比べものにならないくらい早い段階でおしゃかになるだろ
ならねーよ
207Socket774:2013/01/21(月) 17:16:56.46 ID:jmfmskVL
SSDを0フィルしてどうすんだよw
208Socket774:2013/01/21(月) 17:22:09.10 ID:1XVLtm8m
>>202
何十年使う気だよw
209Socket774:2013/01/21(月) 17:22:33.24 ID:rOPIs8TG
>>202
お前ホントにSSD使ったことある?
店頭で触っただけじゃないよね
数ヶ月使ってSSDの残り寿命何度か見たことある奴なら赤面するレベル
それとも16GB以下SSDとかバグファームウェアとか入れてたのかな
210Socket774:2013/01/21(月) 17:24:05.18 ID:jO3G639+
今どきのSSDは一日に1回SecureEraseしても3年ぐらいは持つだろうな
インテルのアレの1/30ぐらいの耐久性と考えて
211Socket774:2013/01/21(月) 17:33:26.05 ID:1frFSeTs
>>202さんはエルフですよ
ヒューマンとはライフスケールが異なります
212Socket774:2013/01/21(月) 18:18:17.59 ID:qmCovR9n
>>202
OSの再インストールなんてせいぜい数GBの話ですよ?
213Socket774:2013/01/21(月) 18:35:05.92 ID:mDfj/PHD
OSは20GBくらい使うやろ
まあ耐久性を言い出したらゴミみたいなもんやが砂なら6〜12回で一週や
214Socket774:2013/01/21(月) 18:45:44.39 ID:qmCovR9n
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0121/17915

ApacerからSSDですってよ
日本投入あるのかね
215Socket774:2013/01/21(月) 19:22:46.46 ID:GYH3K18u
>>202
SSD黎明期のX25-E32GBの書き込み寿命は1PBですよ
もうOSで2年、キャシュ&テンポラリ用で2年以上使ってるけど5TBにもなってないよ
で、あと995TBなんだけどHDDの寿命より短いといえるのかい?
そんなカビた噂を何時までも鵜呑みにしてるのって恥ずかしくないかい?
216Socket774:2013/01/21(月) 19:29:41.45 ID:pvLfVAsi
>>192
SSDで速くなった分、PCにやらせることも増えた。結果、消費電力はやっぱり増えた!
217Socket774:2013/01/21(月) 20:57:27.72 ID:4i44EgGX
寿命ネタは食いつきが良すぎてレス乞食さんにとってはいい話題と化している
218Socket774:2013/01/21(月) 21:01:01.14 ID:Yau3zfAb
おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`) 2%
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358354055/
219Socket774:2013/01/21(月) 21:06:08.69 ID:rt1zH/N9
>>202
の人気にshit
220Socket774:2013/01/21(月) 21:27:09.00 ID:8oK45qLu
プチフリ時代のSSDを載せている昔なつかしネットブックを
未だに使い続けている人もいるぞ。
221Socket774:2013/01/21(月) 21:33:12.17 ID:2+8Nq9QF
JMF602はいくら何でも無理ゲー
222Socket774:2013/01/21(月) 21:39:39.04 ID:DjZJYP8u
JMF602はSSDの寿命より使用者の我慢の限界が先に来る
223Socket774:2013/01/21(月) 21:41:04.57 ID:Wit1EbRV
サブドライブに使ってた尻の64GBが壊れた。 さすが安定の尻。きっちり2年ごとに壊れてくれる。
これで残ったのは、Crucial m4,Intel X-25M,330 なんだかんだでx-25mが一番頑丈っぽい。
224Socket774:2013/01/21(月) 22:19:49.42 ID:t01EQkTl
起こりそうで起こらないキャッシュの無駄な大容量化競争。
225Socket774:2013/01/21(月) 22:22:04.95 ID:t01EQkTl
>>168
Y字ケーブル+USB充電アダプタ使えばいいんじゃね。
全然スマートじゃないけど。
226Socket774:2013/01/21(月) 22:44:09.94 ID:onDVSsaF
>>202
なんでクイックフォーマットにしないの?
227Socket774:2013/01/21(月) 22:44:19.31 ID:cdixgI75
>>168
遅レスだけどプレクのP5S256Gに適当なケースとY字ケーブルで動いてるよ。
モンハンしかやってないけど快適。
228Socket774:2013/01/21(月) 22:50:18.85 ID:qhdiJxYg
>>168
消費電力もだけど、頻繁に起きる瞬断は大丈夫なのかねえ?
229Socket774:2013/01/21(月) 22:53:49.87 ID:92ReY6Gp
>>224
さすがにOCZのVertex4あたりだと多すぎるって気はするなw
230Socket774:2013/01/21(月) 23:00:32.54 ID:rOPIs8TG
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>202
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
231Socket774:2013/01/21(月) 23:19:03.14 ID:zB1BepYe
そんなことよりセカンドドライブに最適のSSDおしえれ
232Socket774:2013/01/21(月) 23:22:26.92 ID:rt1zH/N9
サムスン
233Socket774:2013/01/22(火) 00:04:19.67 ID:fVU1KC52
>>231
Intelでいい
330でも十分
234Socket774:2013/01/22(火) 00:43:15.43 ID:k7fUA5Uc
http://hardware-navi.com/ssd.php
このページ、GPU比較サイトとしてブックマークしていたけど
久々に見たら、SSDの比較もやってた。
多すぎて見づらい…
235Socket774:2013/01/22(火) 08:45:29.21 ID:37Hebce8
死蔵データ用の3rdストレージにはこういうのが早く一般化してくれるといいね。

フェイスブックが古い写真のために、フラッシュメモリーを必要とする理由
http://wired.jp/2013/01/21/facebook-cold-storage/
236Socket774:2013/01/22(火) 18:31:38.09 ID:MRkk/Vxv
でも死蔵用に使うと電荷抜けちゃうから結局リフレッシュ作業がいるよね。
237Socket774:2013/01/23(水) 00:37:40.33 ID:Y2iqNgP1
mSATA SSDの大本命 PLEXTOR「M5M」シリーズ徹底検証
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0123/17733
238Socket774:2013/01/23(水) 01:15:55.78 ID:3aDf74YT
>>237
保証3年が気になる
239Socket774:2013/01/23(水) 06:11:46.07 ID:C3mgnO8l
例の一件で信用無くしたからもうダメだな
240Socket774:2013/01/23(水) 10:55:37.92 ID:Tj+/yr6H
mSATAだと選択肢あんまないけどな・・・
241Socket774:2013/01/23(水) 11:14:25.01 ID:89FjsfXn
実効的な容量単価をHDDより安くできるSSDストレージ装置、東京エレクトロン デバイスが国内販売を開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130122/261542/
242Socket774:2013/01/23(水) 11:21:21.88 ID:mwMZeNt5
詳細も分からないurlなんか貼るなよ
243Socket774:2013/01/23(水) 11:34:08.73 ID:NEy89QFF
ほんと迷惑
244Socket774:2013/01/23(水) 11:40:09.77 ID:yKk/91gr
245Socket774:2013/01/23(水) 12:22:48.43 ID:VfSIErnm
中古の50nmの2009年くらいのx-25mって地雷かな
246Socket774:2013/01/23(水) 12:28:18.90 ID:oKWeA5+l
寿命気にすると馬鹿にされるが、中古はやめとけって言う奴が多いのが、
このスレだ。
247Socket774:2013/01/23(水) 12:28:23.48 ID:yKa+wx13
むしろその次の世代のG2が神
248Socket774:2013/01/23(水) 12:44:14.10 ID:tsHV/PGo
mSATAのm4を買わずに我慢してきた甲斐があった
ただ256GBでせめて2万は切ってほしいところ・・・
249Socket774:2013/01/23(水) 13:11:30.64 ID:Y2iqNgP1
250Socket774:2013/01/23(水) 16:48:58.44 ID:PS4yh+8P
とりあえずIntel520の256G買っとけばいいよな?
251Socket774:2013/01/23(水) 17:14:47.13 ID:+N8iOeja
システムとして2年使ったSSDの容量を久々に見たら
winsxsってのが20GBぐらい食いつぶしてた
これって消したらいかんのか?
もう買い換えろってのはとりあえず無しの方向で
252Socket774:2013/01/23(水) 17:20:03.21 ID:gXiJqtaL
ggrks
253Socket774:2013/01/23(水) 17:31:44.26 ID:yckNfo+T
>>251
win8に入れ替えればいい
254Socket774:2013/01/23(水) 17:33:51.19 ID:FbX4X084
どんどん遅くなる
255Socket774:2013/01/23(水) 17:34:30.89 ID:9UT/4wr1
ウェアリングレベルってどうやるの?
ぐぐっても方法が載ってないよ><
256Socket774:2013/01/23(水) 17:42:39.33 ID:+N8iOeja
>>253
セール1/31までだしそうするか
→どうせならクリーンインストールで
→それなら新しいの買うか
→どれポチるか検討中

金無いのにどうしてくれるんだ
257Socket774:2013/01/23(水) 17:45:01.90 ID:TOve54CB
>>251
C:\Windows\Installerも邪魔だぞ
258Socket774:2013/01/23(水) 17:56:22.97 ID:yRJOkSzv
>>255
SSD買ってくるといつの間にか出来るようになるんだよ!
259Socket774:2013/01/23(水) 18:02:18.58 ID:cUf5Pvwv
Windows95の頃は「Windowsフォルダを消したら起動しなくなりました」ってユーザー多かったな
260Socket774:2013/01/23(水) 19:04:04.24 ID:5rmyfhgT
デマメールで重要ファイルを消すバカもいたな
261Socket774:2013/01/23(水) 19:07:32.66 ID:qD7VXZ+o
C|/con/con/con
262Socket774:2013/01/23(水) 19:10:37.45 ID:O8xCs38P
神ドライバマダー?
263Socket774:2013/01/23(水) 20:09:45.27 ID:9UT/4wr1
>>258
勝手にやってくれるってことでつね><
安心しました!
264Socket774:2013/01/23(水) 20:57:37.36 ID:mdK2uUGJ
ウェアリングレベル?
そんな機能あったっけ?
265Socket774:2013/01/23(水) 21:01:52.30 ID:L8Wpuay6
>>264 お前の頭と同じだ。ないと思えばない。あると思えばある。
266Socket774:2013/01/23(水) 21:08:06.85 ID:eS7fNvrt
ウェアレベリング・・・
267Socket774:2013/01/23(水) 21:10:04.01 ID:L8Wpuay6
おぉ、俺に目がなかった。>>264 スマソ
268Socket774:2013/01/23(水) 21:17:25.25 ID:9UT/4wr1
あちゃー
>>4からコピペしたんだよ
似てたからわからんかった・・・
269Socket774:2013/01/23(水) 22:26:05.11 ID:ZJJcb0Lu
結婚式で鳴らす鐘か何か?
270Socket774:2013/01/23(水) 22:43:42.48 ID:NuvcQ2l/
磨耗度ってところか。
271Socket774:2013/01/23(水) 22:44:46.83 ID:NqSOh7bG
272Socket774:2013/01/24(木) 00:36:32.48 ID:Z3VETq76
>>237
>PCBには「M6M」のシルク印刷が確認できた

M5Mは露払いみたいなもので、すぐに新型が出るという事かな?
273Socket774:2013/01/24(木) 02:13:36.37 ID:+bYQqbHV
SSDまだ長いこと使ってないんだが、
HDDみたいに死ぬ前兆ってあるの?
HDDはカックンカックンとか言うけど
昔USBメモリが死んだ時は、
ファイル書き込んでも画像は灰色一色になったりテキストは開けなくなったりして死んだ
あんな感じになるのかな?
ファイルが壊れる前にバックアップ取る余裕あるかね…
274Socket774:2013/01/24(木) 02:56:58.42 ID:EQT3imvm
>>272
どうせいつものリビジョン商法だろうな
と冷めた目でプレクスターを見てしまう
275Socket774:2013/01/24(木) 04:37:41.63 ID:Wd1yg8Tu
「mSATA対応SSDが続々と発売されますね」
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0124/18169
276Socket774:2013/01/24(木) 05:49:36.48 ID:Ng3ahMyL
>>273
気づいた時は既に死んでるだろうから常々バックアップを取るべし
HDDでな
277Socket370:2013/01/24(木) 07:30:00.77 ID:nBez1WMf
>>273
壊れる原理は同じだからSSDもUSBメモリと同じように前兆はファイルが化け始めると考えて良かろう。

HDDも同じだったなぁ。死ぬ前兆がカックンカックン言うとは限らない。読み出しに異様に時間が掛かって
いたから診断したらソフトがバッドセクタが云々言ってきた。それで新規HDDに丸ごとコピーしてみたら
500GB満杯のうちファイルが2個化けて死んでいた。
278Socket774:2013/01/24(木) 08:05:30.21 ID:wAs8nkJV
無知って怖い
279Socket774:2013/01/24(木) 10:38:30.90 ID:WPN618eq
死に際の嫌らしさはSSDの方が上だな
280Socket774:2013/01/24(木) 10:59:29.56 ID:ctmaND1j
可動部ないからsmart鵜呑みにしたらええ
281Socket774:2013/01/24(木) 11:12:48.69 ID:eWXVmsEu
どんどん遅くなっていく
282Socket774:2013/01/24(木) 11:41:28.58 ID:+Srw9lms
SD Life等で常にチェックしてれば気づける
283Socket774:2013/01/24(木) 12:44:07.06 ID:6+WQJt9J
そんな情弱ツールいれません
284Socket774:2013/01/24(木) 12:56:35.89 ID:z6lQkVXv
AnandTech - MyDigitalSSD SMART & BP3 mSATA SSD Review
http://www.anandtech.com/show/6527/mydigitalssd-smart-bp3-msata-ssd-review
285Socket774:2013/01/24(木) 14:50:38.11 ID:0qNC8d6J
各社修理時の往復送料ってどうなってるんだ?
インテルSSD修理に出した時は往復送料インテル持ちだったから他社がどうなのか気になるわw

Intel 往復送料無料
Plextor ?
Samsung ?
Crucial ?
286Socket774:2013/01/24(木) 15:09:16.29 ID:8YKgdMP4
Crucial なんかは
OEM先にもよるし、
代理店経由か、直処理なのかにもよるだろ
287Socket774:2013/01/24(木) 15:30:19.83 ID:8V6IBUU7
代理店経由じゃなくてドスパラ並行輸入とかだと、送料だけじゃなくてチェック料とられるぞ
288Socket774:2013/01/24(木) 15:36:37.94 ID:z6lQkVXv
289Socket774:2013/01/24(木) 16:07:41.91 ID:z6lQkVXv
現状ではコントローラーがボトルネックになっているみたい
CPUが進化しただけじゃダメ:Plextorが開発する“Haswellが求める”SSD (2/2) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1301/24/news043_2.html
リュウ氏は、「2013年後半には、SSDの性能はさらに向上する」と説明する。
Plextorは、現在、東芝の19ナノメートルプロセスルールを導入したToggle 2 NANDチップを採用しているが、
「現行のMarvellコントローラでは、Toggle mode1 までの対応で、最大データ転送レートは133Mバイト/秒にとどまる」とし、
最大データ転送レート400Mバイト/秒のNANDインタフェースを実現するToggle 2チップの性能をフルに発揮するためは、
次世代コントローラのを待つ必要があると説明している。
290Socket774:2013/01/24(木) 16:13:20.07 ID:bhSimUsb
>>273
SSDやHDDそのものには死兆星はないが、
Windowsで使ってるとどっちもエラーが出た時にピタッと処理が止まるから
操作してればすぐ分かる
291Socket774:2013/01/24(木) 17:05:00.18 ID:FNTtKcEj
まともなSSDなら即ROMになるが全てのSSDがそうであることを期待すんのは酷
292Socket774:2013/01/24(木) 18:06:59.32 ID:z6lQkVXv
293Socket774:2013/01/24(木) 20:15:26.80 ID:5Dcich2g
>>283
使い物にならないの?
294Socket774:2013/01/24(木) 20:32:40.66 ID:i/O7y7wf
こうしてみると既に手持ちのSSDが死んだ人って少なくないんかな
まだ死んだことがないのでどんなものかすらよくわからんぜ
HDDの死亡はそれなりに経験してきたが・・・
295Socket774:2013/01/24(木) 20:36:01.53 ID:5zo7+72l
SSD死亡はOCZのペトで経験したくらいかな…
296Socket774:2013/01/24(木) 20:41:41.69 ID:yzkAvmK2
俺もOCZのPetrolで食らったぐらい
297ご指南お願いいたしますm(_ _)m:2013/01/24(木) 22:23:49.24 ID:ceoqLb88
今度、ノートPCを買い換える事にしたんですが
標準搭載のHDDからSSDに載せ換えたい(自己責任)と思うのですが
性能も含めて、コストパフォーマンスの良いのをご指南下されば幸いです。

ノートなので、RAID0は組めないですが
少なくともUSBメモリを挿さなくてもパフォーマンスが上がる様にはしたいと思ってます。
予算は3万で、120GB以上あれば助かります。

どうぞ、よろしくお願いします。
298Socket774:2013/01/24(木) 22:24:42.60 ID:mmZTQ0Zj
ノートは板違いです。お引き取りください
299Socket774:2013/01/24(木) 22:31:44.50 ID:1MN65+BC
300Socket774:2013/01/24(木) 22:31:59.51 ID:xBk6BB2c
>>297
その予算ならなに買っても大差は無い。
301Socket774:2013/01/24(木) 22:44:13.78 ID:WhsgzbQN
>>297
SSD搭載モデルにしとけ
わざわざHDDモデルを選ぶ必要無し
302Socket774:2013/01/24(木) 22:52:37.23 ID:lHHNeyRw
303Socket774:2013/01/24(木) 23:03:11.38 ID:Xaxv61U3
微妙なオススメだな。
304Socket774:2013/01/24(木) 23:25:45.79 ID:ceoqLb88
急いでる訳ではないので、もっと勉強したいと思います。
レスを下さった皆様ありがとうございます。
305Socket774:2013/01/25(金) 03:41:03.69 ID:a0KEdSVd
>>294
SSDはまだ使ってそんなに経ってないから兎も角
メモリすら死んだ経験がないから俺もわからない・・・壊れる理屈も想像できないし・・・
306Socket774:2013/01/25(金) 04:00:47.11 ID:LT73DRqd
2013.1.24 840が壊れ始まった
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_840.htm#end

TLC 3ヶ月で終了
307Socket774:2013/01/25(金) 04:10:31.58 ID:eU5VBUqn
319.8TBで異常値発生か。
308Socket774:2013/01/25(金) 04:10:55.37 ID:L1nVwDfI
やはり3000回あたりが限界か。データ保持期間も考慮したら3000回よりずっと少なく見積もらないとな。
309Socket774:2013/01/25(金) 04:11:43.75 ID:LdMuQ/+M
>>306

>代替処理済のセクタ数(05、1番上)が100から99に減った。使用済予備ブロック数(B3、中央少し上)と
>ランタイム不良ブロック(B7、中央少し下)も、同様に100から99に減っている。

と書いてあるのに
恣意的な誘導は感心しないな
310Socket774:2013/01/25(金) 04:18:38.83 ID:eU5VBUqn
>>309
文字通りじゃん
311Socket774:2013/01/25(金) 04:36:56.26 ID:Z2PMoZz/
1000回としても120GBモデルで1日100GB書き込んで3年かかる
250GBだと更に倍
低容量のUSBメモリやSDカードならまだしも今の容量のSSDなら普通に使う分には気にしなくても問題ない
312Socket774:2013/01/25(金) 05:13:34.67 ID:hvmEBAZk
情弱はSSD禁止
313Socket774:2013/01/25(金) 06:55:56.43 ID:L1nVwDfI
寿命が短い分安ければねー
314Socket774:2013/01/25(金) 07:05:57.06 ID:1JVZkT88
989 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/01/16(水) 02:51:02.28 ID:E1hn75I7
おまいらのおかげで俺が安心して眠れるデータが集まったよ(´・ω・`)
足かけ二年、このスレに書き込んだユーザーの平均像は

・メインストリームは64~80GB
・使用歴1年半
・年間4000時間ぐらい電源入れて
・ざっと2~3TBを書き込み
・intelな人は毎年1%、その他の人は5%
・NAND寿命を削りながらSSDを使ってる

集計の抜け漏れ間違いはかんべんな
んじゃ、TLCや~20nmがくたびれてくる時期になったらまた会おう(´・ω・`)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3850133.png
315Socket774:2013/01/25(金) 07:12:49.15 ID:fvfFGXUj
MLCの半額くらいなら買うよ
316Socket774:2013/01/25(金) 07:27:54.93 ID:S5sZeqzb
>>314
以外に少なかったよな、TLC売り出したサムチョン見立てのたった3倍なんて
でも年間3TBなら70TBWでも23年か、なんか気の遠くなる話だ
317Socket774:2013/01/25(金) 07:41:15.71 ID:5exEpgd0
過去3基のSSDがあぼんしたがいずれもNANDの寿命とは無関係に逝った
他2基は速度低下が酷くて窓から(ry
318Socket774:2013/01/25(金) 10:15:25.01 ID:mxmdhtrR
JMF602をファームアップして頑張って使ってたが昨年末死んだ。
(ファームアップのため値が正確か確証はないが)EraseCountは
7000いってたんで、これはまあ寿命の範疇かもしれん。
-------JSMonitor Version 0.4c-------
Copyright (C) Lansen 2008-2009
<Drive #6>
Controller: JMicron JMF601/602 Family
Model: SPCC Solid State DiskB16
Drive Size: 0.0GB
Serial Number: 000000000000000002AB
Firmware Version: 100415
Firmware Date: 10/04/15
Flash Vendor: Samsung
Flash Type: MLC
Flash Name: K9LBG08U0M/K9HCG08U1M/K9MDG08U5M
Block Size: 0MB
Flash ID: 0xEC 0xD7 0x55 0xB6 0x78 0xEC 0xD7
Channels: 8
Banks: 2
Power Cycle Count: 622
Average Erase Count: 6964
Maximum Erase Count: 7057
Good Block Count: 15324
System Block Count: 36
Error Correction Count: 0
Last EC Channel: 0
Last EC Bank: 0
Last EC Address: 0x00 0x00 0x00
Expected T.E.C.: unavailable
T.E.C. Calculated using: Average Erase Count (Last 100 Data)

System Block Countが予備領域で、最初は確か1000あった。それを全部
使い尽くして終了ってことになったみたい
319Socket774:2013/01/25(金) 10:18:51.74 ID:mxmdhtrR
ちなみに末期はシーケンシャルライトの速度が13MB/sとかすんごい低下してた
Windows7で使ってたんだが、スリープから復帰すると予備領域が数十減る、
みたいな感じでじわじわ来てた(ハイブリッドスリープ使ってたので)
320Socket774:2013/01/25(金) 11:02:13.11 ID:uq7dX4JZ
>>318

寿命っぽい死に方は面白いな
321Socket774:2013/01/25(金) 12:42:16.52 ID:Hb4W+TDk
>>309
プレクは不良セクタが出ただけで使用不能になって修理だからな
勘違いする奴も多いだろ
322Socket774:2013/01/25(金) 12:51:26.11 ID:nd4UuJg/
>>318
602って50nm世代だよな
やっぱりサムスンのNANDは寿命が短いな
323Socket774:2013/01/25(金) 12:57:13.93 ID:RqdO4B+m
今日も素直に愛の告白が出来ない奴がいるなw
324Socket774:2013/01/25(金) 12:59:07.27 ID:7RPfpE8s
愛してます
325Socket774:2013/01/25(金) 13:03:49.68 ID:lxJnakRX
6年使い込んでも80GBのHDDすら埋まらない事務専用マシンなら問題ない。
326Socket774:2013/01/25(金) 13:11:48.69 ID:R0ZAtkf1
ぼくはしにましぇ〜ん!
327Socket774:2013/01/25(金) 13:15:14.72 ID:RqdO4B+m
>>319
黎明期や過渡期のハードは面白いよね
オモシロミ
テクノロジーが発展し続けている証だし散財も楽しい
今CPUグラボは素晴らしいが熟成し過ぎた
TLCやサム自身に興味があるわけじゃ無いんだ
面白いかどうかで買うんだ人によるけど
328Socket774:2013/01/25(金) 13:32:01.27 ID:iE7o0Xzn
正直、NANDはもう熟女の匂いがする
329Socket774:2013/01/25(金) 13:38:38.16 ID:tBYnS1b9
なんどぁと!?
330Socket774:2013/01/25(金) 13:41:56.30 ID:uNSOSSk9
30代から禿げ始めてるやつは、たいていSSDの寿命を気にしてる
331Socket774:2013/01/25(金) 14:06:18.97 ID:BjJlyMDE
久しぶりに集まった知り合い数人が凄い勢いで頭が寂しくなっててかわいそうだった
しかも全員被り物するような仕事や趣味してないのに

そんな俺は仕事じゃ全身クリーンスーツ着てがっつり仕事し、
趣味はバイクでフルフェイスをがっつり被って遠出してるのに禿げる予兆すらない
332Socket774:2013/01/25(金) 14:14:30.66 ID:9tW20Gpx
バイクで転んでメット割れて顔面ずるむけになるんですね
333Socket774:2013/01/25(金) 16:16:06.00 ID:7RPfpE8s
まともなヘルメット(スネル規格)ならメット割れるような状態なら体が壊れて即死
334Socket774:2013/01/25(金) 16:30:42.32 ID:VUsH9uPQ
バイクに乗ったら真性包茎がズルムケになったと聞いて美容板から
335Socket774:2013/01/25(金) 16:36:19.45 ID:tBYnS1b9
方形が美容?病気か障害でしょ
336Socket774:2013/01/25(金) 16:45:06.47 ID:NF1CEXrM
ウェアレベリングで全体が消耗してるから、異常が出始めたら雪崩を打って壊れる
337Socket774:2013/01/25(金) 18:18:08.41 ID:biiwxOph
338Socket774:2013/01/25(金) 18:19:30.56 ID:a2WqJ9vI
>>306だと代替処理はきちんと出来てるみたいだし
予備領域もちょい多めだからSMART監視してれば最悪の事態は防げるって感じかな
書き換え回数的にはまず使い切れないだろうしいきなりファイル破損してたって事態にならないならありかな
339Socket774:2013/01/25(金) 18:36:40.66 ID:FOYkOHP+
もうすぐ壊れますよ予告は、HDDより駆動部の無いSSDの方が
分かりやすい(信頼度が上)って事かね。
340Socket774:2013/01/25(金) 18:41:48.55 ID:8px86l6Z
エプソンダイレクトのパソコンのSSDってどこのメーカーかわかりますか?
341Socket774:2013/01/25(金) 18:54:12.04 ID:UqepatHR
さっさとCrystalDiskInfo落とせ
342Socket774:2013/01/25(金) 23:52:37.81 ID:43Mpde/a
あれ?
東芝のリードオンリーモードはオモチャで、
サムチョンのリードオンリーモードの方がすごいって言ってた奴いたけど、
そいつはどこ行ったの?
343Socket774:2013/01/26(土) 00:23:51.96 ID:9P2JmS/z
>>342
祖国にかえったんじゃね?
344Socket774:2013/01/26(土) 01:07:31.29 ID:Onn2qBo+
死んだんだろ
345Socket774:2013/01/26(土) 01:10:10.43 ID:ktorFN3D
ゴキブリは簡単には死なんだろ
346Socket774:2013/01/26(土) 01:10:41.99 ID:Wo48Xor4
インデックススコアの計測ってスコア出すだけじゃなかったのか

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh825197.aspx
Windows 8 を SSD にインストールする場合、Windows を SSD で使うために最適化できる WinSAT.exe formal を実行することをお勧めします。
これにより、Windows による SSD への書き込み処理の数が減り、その他の最適化が行われます。
347Socket774:2013/01/26(土) 01:14:44.97 ID:5tWyjS+W
東京エレクトロンデバイスと米国のエンタープライズストレージ屋が認めた
最も信頼できるSSDは寒寸!!!


コンシューマ向けSSDを利用した安価なエンプラ向けストレージを提供 - TED
http://news.mynavi.jp/articles/2013/01/25/pure_storage/index.html

我々は通常のSSDを使って、フラッシュメモリチップそのものを使う場合より
高い性能を出せる事が確認できたので、通常のSSDをそのまま使うことにした」と説明した。
実際、後で確認してみたところ、同社の技術そのものは特定のSSDには依存しないので、
純粋に技術的にはどこのメーカーのSSDを持ってきても動くし、複数メーカーの混在も
技術的には可能であるとしている。ただ実際には信頼性や性能、コストなどに関して
「市場にあるすべてのSSDを試した」(同社Director, Technology & StrategyのMichael Cornwell氏)
結果として、現在はSamsung ElectronicsのSSDを選んで利用しているそうだ。
348Socket774:2013/01/26(土) 01:19:53.36 ID:UdZPcG5U
>>347
選択した奴が在日ってだけだろw
349Socket774:2013/01/26(土) 01:26:33.37 ID:sYUeNSrU
てか、これ圧縮ドライブ?
どこか一つ死んだら全滅しそう
350Socket774:2013/01/26(土) 01:26:55.69 ID:PPj2yUPF
>>346
7の時からそうだよ
インデックスの計測するとSSDとして認識されてデフラグが切れる
351Socket774:2013/01/26(土) 01:31:36.02 ID:pElJtmil
HG5はよ
352Socket774:2013/01/26(土) 02:09:29.20 ID:ie+gHdeh
IntelのmSATA-SSDに6Gbps対応の高速版、リード550MB/s
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130125_585142.html

Intel初のSATA3.0対応mSATA SSD「Intel SSD 525」シリーズの販売スタート
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0125/18357

NUCに最適! SATA3.0対応のmSATA SSDがインテルから登場
http://ascii.jp/elem/000/000/759/759886/
353Socket774:2013/01/26(土) 03:24:45.31 ID:2MaX4DzF
SSDのヘッド数とトラック単位のセクタ数が狂ってしまったんだけど
fdisk以外で直す方法知ってる人いない?
使う分には問題なさそうだけど標準の255、63に戻しておきたい
宜しくお願いします
354Socket774:2013/01/26(土) 08:28:49.48 ID:IHp/muw2
>>353
SSDの故障じゃないのかな
ヤバゲな臭いがする
355Socket774:2013/01/26(土) 10:34:23.28 ID:E4cTsVso
>>347
サムチョンだけは有り得ない
356Socket774:2013/01/26(土) 10:40:14.81 ID:MhOabWdi
感情論で製品を語るな
357Socket774:2013/01/26(土) 10:51:49.96 ID:GHdOorx4
とりあえず
チョンと嫌チョンは仲良く黄海の底に沈め
 
358Socket774:2013/01/26(土) 13:47:29.24 ID:UbE2rltY
サムソンだけは昔使っていた経緯があって生理的に2度と使いたくない
359Socket774:2013/01/26(土) 13:49:54.53 ID:IHp/muw2
>>358
日本製も戦後間もない頃は輸出先で安かろう悪かろうブランドだったらしい。
人類が感情だけの生き物だったら、日本は沈没したままだった。
360Socket774:2013/01/26(土) 13:52:56.52 ID:E4cTsVso
どう言いつくろって工作しても無駄
他国の製品は別として、シナチョンとサムチョンだけは有り得ないから
361Socket774:2013/01/26(土) 13:57:03.38 ID:ixJqKCT5
と、在日が言っておりますが、日本はもともと日本刀や絹製品といった工業製品の輸出国であり、
職人気質な国民性があり、戦後はインフラが破壊され製造機械に不備があったために
一時的に工業製品の品質が下がっていただけなのに対して、
朝鮮は職人を蔑視する国民性であり、日本製の最新鋭の高精度な工作機械を使っているのに
あれだけの品質しか達成していないのであって、これ以上の伸び代は存在していないのであります。
このように日本と朝鮮とまったく異なる条件の国を同じであるかのように語る朝鮮人の技法は10年前から変わっておりません。

その根底には単なるステルスマーケティングだけではなく、日本と同一視されたい、
日本と同一化したいという朝鮮人の持つ哀れで貧しく気持ち悪い本性が見え隠れするのであります
362Socket774:2013/01/26(土) 13:58:46.20 ID:UbE2rltY
>>359
俺の世代には関係ないなw
それならと言って昔は四大文明が最先端だったからなんて事で
ギリシャ産SSD、パキスタン産SSD、アフガニスタン産SSD、イラン産SSD、インド産SSD
とか出てもイメージ的に買わないだろ
自分の買ったときにあまりにも酷かったからサムソンは二度と買わない
そんだけ
363Socket774:2013/01/26(土) 13:59:51.99 ID:80CccmXv
チョンと嫌韓の対消滅機関が発明されれば、
エネルギー問題もバカウヨ問題も解決して一石二鳥だな!
364Socket774:2013/01/26(土) 14:01:01.11 ID:2zVcndiw
茶噴いたw
365Socket774:2013/01/26(土) 14:10:56.69 ID:Dg415/Ne
>>364
日本茶か?中国茶か?
366Socket774:2013/01/26(土) 14:11:49.21 ID:yxDBtIsE
紅茶だろ
367Socket774:2013/01/26(土) 14:21:06.48 ID:4H9olMjz
無発酵の釜炒り茶、部分発酵の白茶にウーロン茶、後発酵のプーアル茶

日本茶は蒸し、その中で更に
玉露、煎茶、碾茶に抹茶、番茶 さらに加工してほうじ茶・玄米茶に分かれる

メジャーなのを取り上げてもどのお茶なのかわからないよな
どの茶を噴いたんだ?
368Socket774:2013/01/26(土) 14:28:41.80 ID:IHp/muw2
>>362
イメージ=感情だよね
過去の記憶にとらわれて、永遠に未来を封じる姿勢はおよそ文明人とは言い難い。
369Socket774:2013/01/26(土) 14:31:55.62 ID:ixJqKCT5
すると実情とかけ離れたイメージをを植えつけようとステマやネガキャンを繰り返す朝鮮人はなんなの?
370Socket774:2013/01/26(土) 14:32:52.58 ID:kWWTifcB
コーヒー噴いたww
しかしチョン+嫌韓合わせて1回に120sが対消滅するとなると、
ヒロシマ型原爆(反応質量7g)の2万倍近いエネルギーが解放されるわけで…
冷凍保存して指とか耳単位で使わないと、地玉が滅びちゃうよ…
371Socket774:2013/01/26(土) 14:38:36.17 ID:mL2PXc3j
>>370
モカか?キリマンジャロか?
372Socket774:2013/01/26(土) 14:45:14.73 ID:GD5Sz+Wq
支那朝鮮反対
373Socket774:2013/01/26(土) 14:45:28.28 ID:ixJqKCT5
本日の朝鮮人用語
「地玉」
374Socket774:2013/01/26(土) 14:47:28.30 ID:kWWTifcB
>>371
プレジデント

>>373
俺と一緒に対消滅しようぜ!
375Socket774:2013/01/26(土) 14:52:37.58 ID:ixJqKCT5
朝鮮人の人口は南北あわせて7千万人程度。そして朝鮮人が嫌いな人口は約69億人程度。
数が非対称過ぎて対消滅なぞ不可能だな
376Socket774:2013/01/26(土) 14:55:46.68 ID:kWWTifcB
バカウヨの人口なんて20万ぐらいだろ
こいつらと韓国の犯罪係数高い連中を消せば、ちょうど数が釣り合ってめでたしめでたし

たぶんな
377Socket774:2013/01/26(土) 15:06:38.50 ID:moli76X9
たまにはSSDの話もしてやってください
378Socket774:2013/01/26(土) 15:12:31.13 ID:NoTosJqC
>>370
核分裂と対消滅を同列に語っちゃう男の人って
379Socket774:2013/01/26(土) 15:21:08.16 ID:kWWTifcB
>>378
ごめん、2万倍どころじゃなかった
1gのチョンの耳垢と 1gのバカウヨのチンカス を反応させると・・

電力換算
約5000万キロワット時。
最近の東京都はピーク時で約1500万キロワットを消費しているため、
1円玉1個とその反物質とで東京都の総電力3時間分以上のエネルギーを
得られることになる。

熱量換算
約180兆キロジュール。
広島に投下された原子爆弾「リトルボーイ」(総重量約5t)の放出した熱量が
約63兆ジュール。約2.9倍。

TNT爆薬換算
約43キロトン。
同じく「リトルボーイ」が記録した爆発力は約15キロトン。


すげえな、質量全部がエネルギーに変わる対消滅って…
380Socket774:2013/01/26(土) 15:26:40.23 ID:J2W/8D5m
ネトウヨ一匹とチョン強姦魔一匹反応炉送りにするだけで
日本の電力を数年間支えられるww
381Socket774:2013/01/26(土) 15:31:31.35 ID:sLmOeYPH
>>370
> ヒロシマ型原爆(反応質量7g)

爆縮中心部の7gが反応して0.3gの質量がエネルギーに転換した
382Socket774:2013/01/26(土) 16:04:52.56 ID:DhCJsTOq
ネトウヨもネトサヨもうぜーよ・・・
mSATAのSSDって信頼性は普通のSSDと変わらないの?
もし変わらないならケーブルが無い分こっちのが良いんじゃねえかな・・・
383Socket774:2013/01/26(土) 16:59:25.53 ID:Y0tyzEzj
ネトウヨとその相手との関係は、喫煙厨と嫌煙厨のそれに似てるな。

>>382
結局メモリチップの信頼性に依るんでない?
384Socket774:2013/01/26(土) 19:00:49.38 ID:ktorFN3D
>>379
うげえええええええええええええ
キチガイ朝鮮ヒトモドキだああああああああああああああ
嘔吐と痙攣と蕁麻疹が止まらんんんんんんん
385Socket774:2013/01/26(土) 19:57:07.58 ID:Trt2TJma
よそでやれ

windows8の自動デフラグは定期trimなので切らない方がいい
ただし>>346が必要
ttp://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/W8ITProPreRel/thread/f97425f8-3857-4aa4-9cf5-437d5e212c9c/
テンプレは任せた。ってか読むの疲れた。
386Socket774:2013/01/26(土) 20:26:08.52 ID:/3ExmNj+
>>330
40過ぎてるが
結構気にしてるが禿は皆無
頭頂部に少し白髪が出始めたが…
387Socket774:2013/01/26(土) 20:29:09.16 ID:/3ExmNj+
>>350
えっ
ATAコマンドで回転数ゼロだったらSSDと認識するんじゃ
388Socket774:2013/01/26(土) 20:57:33.82 ID:Trt2TJma
>>387
技術的に可能でも、どこでやるかは設計しだいでしょ。
ディスクの中身アクセスするだけなら要らんし。
>>385の後ろのほうにも被害者いたぞ。
389Socket774:2013/01/26(土) 22:33:53.74 ID:Y4jUOEFD
何も知らないで発売当初のレビューを見てPLEXTORのM5Pを買ったんだけどXteremって劣化版なんだね・・・
封開けてないんだけどそんなに劣化具合が酷いなら返品したほうがいいかな。
荒れる話題だったらスマソ
390Socket774:2013/01/26(土) 22:41:24.19 ID:jEXz/rd7
>>389
仕様の変更で悪くなるはずって騒いでるだけで実際の問題は起こってないんじゃないか?
今は実際どんな影響があるのか分からないし、実質影響の無い可能性だって大きいと思うけど
391Socket774:2013/01/26(土) 22:50:44.67 ID:W+yTW+KN
>>389
実質コストダウンだけで性能上がって無いけど下がってもいない。
392Socket774:2013/01/26(土) 23:19:51.26 ID:32Y4Xy8C
M5SだってTSOPだしNANDにサーマルパッド無いし実質問題ないと言ってしまえばそれまでだけど
上位モデルなんだから実質的には意味のない自己満足的な過剰品質にお金を払ってた人はどうなるの?って話だよな
393Socket774:2013/01/27(日) 00:30:16.84 ID:z/wT0mRz
キムチくさー
394Socket774:2013/01/27(日) 01:11:58.20 ID:IzOUVpp8
SSDのアロケーションユニットサイズはいくらに設定するのがいいのか
OSは既定値で、倉庫用は4Kにしてる
395Socket774:2013/01/27(日) 02:29:00.58 ID:qpMz1wzC
朝鮮人の作ったトンスルSSDなんて使いたくないのですよ
396Socket774:2013/01/27(日) 02:33:16.58 ID:tUP6/XNv
別に誰が作ったもんでも良いんだけどさ、サムソンはこのスレでのステマのレビューと実際の性能がかけ離れ過ぎてきた事実があるからな。
ステマのレビューより酷過ぎた事が頻繁にあったからもう騙されないよ。
397Socket774:2013/01/27(日) 02:37:16.99 ID:gJzXp0CU
AnandTech - Transcend SSD320 & SSD720 (256GB) Review
http://www.anandtech.com/show/6597/transcend-ssd320-ssd720-256gb-review
398Socket774:2013/01/27(日) 02:51:24.81 ID:+rxQk/WX
二にゃんねるで評判が悪かったので返品します。
あほかっ!
399Socket774:2013/01/27(日) 03:22:12.45 ID:ItpfaQZN
>>398
どこの悪質掲示板の名前だよw
400Socket774:2013/01/27(日) 09:56:43.78 ID:cnsJDp8B
ネトウヨは製品自体を叩けないから嫌韓の話を持ち出すことしかできない
ステマなんかじゃなくサムスンSSDは普通に高性能、ベンチがそれを物語っている
401Socket774:2013/01/27(日) 10:10:31.78 ID:Vm2fAEfO
ID:cnsJDp8B ←どう見てもチョンです、スルー推奨
< URL > http://hissi.org/read.php/jisaku/20130127/Y25zSkRwOEI.html
402Socket774:2013/01/27(日) 10:13:27.13 ID:e+Myjtul
とりあえず、下のURLにあるm4との比較記事を見てみたが、
単純な性能比較ではサムスンの方が上っぽいね。
ただ、MLC・SLCに次いで出てきたTLCを売りにしたせいで
寿命とか消費電力では難があるからすぐに買いかといわれるとすごく怪しいし、
昨今の事情を考えればたとえ性能よくてかつ、安くても手を伸ばすのは躊躇してしまうものはある。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110681/
403Socket774:2013/01/27(日) 10:14:47.84 ID:e+Myjtul
と思って再度見てみたら、殆ど僅差だった。すまん
404Socket774:2013/01/27(日) 10:23:20.88 ID:cnsJDp8B
やっぱりネトウヨはなんでもチョン扱いすることしかできないんだね、必死チェッカーで調べるとかわざわざお疲れ様
俺はネトウヨのが嫌いなだけの一般人だが?
サムスンSSDの叩くとこがないからって嫌韓や悪質な捏造しかできないんか
哀れだな
405Socket774:2013/01/27(日) 10:32:21.19 ID:e+Myjtul
別に安くて速くて長寿命ならどこでもいいんだけどね・・・

ただ、そこまでしてサムスンの優位性を証明したいのなら
自分でSSD以外は全て同じ環境にした状態で比較した画像でも載せればいいと思うんだ・・・
所詮、ここで捏造とかこれが優れているとか言うだけならアホでも出来る。
406Socket774:2013/01/27(日) 10:40:38.64 ID:cnsJDp8B
それくらい自分で調べろよ、信頼できるサイトが比較したデータ出してるだろうが
それに上の840とm4の比較見たが何処が僅差だよ、ランダムリードが二倍ほど840のが出てるじゃん
TLCの寿命だが先人の検証によって300TBまでは余裕で書き込めるということがわかってる
300TBなら10年間、毎日82.2GBも書き込める。毎日82.2GBも書き込むことなんて絶対ないので更に持つ
つまりアンチサムスンのTLC寿命叩きは嘘だったってことだな、これからもTLC採用は増えていくだろう
407Socket774:2013/01/27(日) 10:46:54.48 ID:e+Myjtul
はいはい。そうだね。すごいね。
408Socket774:2013/01/27(日) 10:51:10.98 ID:Vm2fAEfO
図星つかれたチョンが発狂しててワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
409Socket774:2013/01/27(日) 10:53:02.98 ID:cnsJDp8B
はいはい自分で調べることのできない馬鹿のために信頼できるソースを持ってきてやったよ
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/

サムスンSSDを叩くのなら根拠の無い脳内捏造ではなく信頼できるソースを持ってきてね
410Socket774:2013/01/27(日) 10:56:16.75 ID:cnsJDp8B
やはりネトウヨは論理的に反論できなくなるとすぐチョン扱いするんだね、面白いね
411Socket774:2013/01/27(日) 10:57:30.26 ID:Sflaxck7
でもチョンなんでしょ?
412Socket774:2013/01/27(日) 10:58:23.70 ID:VR783s44
一刻も早いチョン−ウヨ対消滅機関の開発が望まれる
413Socket774:2013/01/27(日) 10:59:57.08 ID:INbd3+M9
本日の火病患者ID:cnsJDp8B
414Socket774:2013/01/27(日) 11:00:02.72 ID:cnsJDp8B
悪いがネトウヨ嫌いな日本人なんて沢山いるよ?
415Socket774:2013/01/27(日) 11:00:17.21 ID:e+Myjtul
自称・一般人らしい。
実際に組んで自分のメガネに適った性能だったとかの理由で推してるんだろうけど、
サムスン以外全部駄目みたいなレベルにまで傾倒するとある意味、病気。
416Socket774:2013/01/27(日) 11:03:15.18 ID:wGOPeW12
性能、耐久性、安全性求めるなら東芝選んでおけば間違いないだろ
じきにHG5も一般発売されるだろうし
417Socket774:2013/01/27(日) 11:03:37.95 ID:cnsJDp8B
>サムスン以外全部駄目みたいなレベルにまで傾倒するとある意味、病気。
そんなこといった覚えはないぞ、俺は「サムスンSSDを根拠もなしに叩くネトウヨが嫌いなだけ」だからね
むしろ毎日のように韓国の悪口を書き込みまくるネトウヨこそ病気だわさ
418Socket774:2013/01/27(日) 11:04:57.27 ID:VR783s44
>サムスンは全部駄目

を強弁する人ならいつもスレにいるな
419Socket774:2013/01/27(日) 11:14:37.25 ID:8zeNryVN
喧嘩にするくらいならソースだして黙らせとけよってだけ
根拠なく叩くやつはどうせまともな反論なぞできん
420Socket774:2013/01/27(日) 11:23:26.48 ID:oVVKKej2
>>406
シーケンシャルライトだけで使う奴なんて絶対にいないけどな
テストデータも読めないで、アホな計算しとるな
421Socket774:2013/01/27(日) 11:25:37.65 ID:cnsJDp8B
気になる奴は840PRO買えばいい、うまく住み分けできてるじゃないか
422Socket774:2013/01/27(日) 11:34:33.60 ID:svcc5bkp
アホな奴はTLC840を買えばいい、ということだな
423Socket774:2013/01/27(日) 11:35:35.20 ID:ndOBDj8Z
424Socket774:2013/01/27(日) 11:38:33.26 ID:cnsJDp8B
TLC840の最大点はコスパだからね、この安さでこの性能はすごい
http://kakaku.com/pc/ssd/ma_0/p1001/s1=200-300/
http://kakaku.com/pc/ssd/ma_0/p1001/s1=400-600/

それにしても俺に噛み付いてくる奴はとことん単発が多いな
425Socket774:2013/01/27(日) 11:41:14.51 ID:cnsJDp8B
>>423
単発でいきなり現れて嫌韓ですか
韓国のパクリっぷりを否定するつもりはないけどSSDとは関係ないよね、スレチ
426Socket774:2013/01/27(日) 11:42:27.51 ID:8zeNryVN
そもそもスレ全体で単発のほうが多いだろ・・・
427Socket774:2013/01/27(日) 11:46:06.51 ID:cnsJDp8B
まあそうかもしれないけど最初の方で俺に噛み付いて来た奴はもう書き込んでないよね、これはどうみても不自然
多分ID:Vm2fAEfOがID変えまくって俺を叩いてるんだと思うけど墓穴掘るだけだからやめとけ
428Socket774:2013/01/27(日) 11:53:54.90 ID:Sflaxck7
見えない敵と戦うのも大変だな
429Socket774:2013/01/27(日) 11:57:08.76 ID:s9q0ciYw
他のレビュー片手にギャンギャン騒いでる犬は黙ってさっさと人柱してこい
430Socket774:2013/01/27(日) 11:57:48.57 ID:cnsJDp8B
見えない敵と戦ってるのはまさにネトウヨでしょ
毎日のようにSSDスレにスレチな嫌韓の話題を書き込む、これはどうみても異常
俺は悪質な捏造を平気でするネトウヨに対抗してるだけです、見えない敵ではありません
431Socket774:2013/01/27(日) 11:57:55.89 ID:VR783s44
戦う人は固定IP+モデム変動IPが基本
近所の無線LAN忠則は不法行為なので、心当たりは気をつけてね♪
432Socket774:2013/01/27(日) 11:57:56.39 ID:BkPELNf3
自らせっせと穴掘りか
あのインチキテストを信じる奴の頭はこんなもんだろ
433Socket774:2013/01/27(日) 12:00:43.43 ID:VR783s44
「これでも一所懸命多人数工作してるつもりなんです(>_<)」 byバカウヨ

理解してあげようね、みんな!
434Socket774:2013/01/27(日) 12:02:27.43 ID:cnsJDp8B
>>429
俺がデータ出しても信じないでしょあんたら、だから信頼できるソースを見てくれっていってるんじゃん

>>432
インチキテスト?SSD耐久テストのことか?
あれを批判するならお前が信頼できる検証してみろや
書き込みツールを自分で作成し自分で検証し自分で結果を公開してみろや
それができないならお前にSSD耐久テストを叩く権利などない
435Socket774:2013/01/27(日) 12:06:06.16 ID:8zeNryVN
自作ソフトで検証しました

これほど胡散臭い検証方法はそうそうねえだろwww
436Socket774:2013/01/27(日) 12:13:08.57 ID:s9q0ciYw
>>435
他ハードの比較も無理じゃん・・・
437Socket774:2013/01/27(日) 12:13:33.13 ID:cnsJDp8B
なにをいわれようがあのテストはある程度信頼できるはず
サムスンTLCを短寿命と批判するなら本当に短寿命なのか、ソースを出してくれ
438Socket774:2013/01/27(日) 12:13:40.55 ID:ALx+UDhp
テスト実行中にプログラムの解説を改ざんしたり、
シーケンシャルなのに実用環境を再現と書いたり、
Trim無効なのにTrimテストと書いたり、

彼のサイトは連絡法が無いから、指摘も出来ないけどな
439Socket774:2013/01/27(日) 12:15:28.20 ID:yUrw4UEa
TBWって寿命評価基準が固まったんだから、それでいいじゃん

年に3TB書き込むやつなら、設計余裕分別にして100TBWのドライブを
33年間で擦り切らせる

どんだけ激しく長く使いたいんだよお前ら
440Socket774:2013/01/27(日) 12:16:48.82 ID:VR783s44
>>438
だからお前は早くお前基準のすっげープログラム公開しろよ
何年前から念仏ばっか唱えてんだよ爺www
441Socket774:2013/01/27(日) 12:19:12.40 ID:VR783s44
バカウヨ君
  
   自分じゃ何も

      しないけど


 ケチつけるのは

         一丁前

  
442Socket774:2013/01/27(日) 12:23:46.62 ID:ALx+UDhp
C300のテストはすでにやったよ
ランダムとシーケンシャルのWAの差は他の人のデータとほぼ一致した
SMARTのデータが公開されてないメーカーは知らん
443Socket774:2013/01/27(日) 12:32:32.36 ID:VR783s44
早くVectorに上げとけよ、使い古しのJMで試してやるから
444Socket774:2013/01/27(日) 13:26:40.00 ID:ALx+UDhp
602はファームごとにやったから、今更やらなくていいよ
445Socket774:2013/01/27(日) 14:22:33.40 ID:fa2US4Ig
>>394
どっちも規定値の4Kじゃねーか
446Socket774:2013/01/27(日) 15:45:51.37 ID:3wm3humj
で、2ちゃん的に128Gから256G程度のサイズでお勧めは何なの?
447389:2013/01/27(日) 16:09:32.58 ID:dIF35uZL
遅れたけどみんなありがとう。特に目立つような劣化はしてないんだな。返品はやめとくよ。

ただ一つ気になる点があるんだけど、HARDWARE.INFOで
M5ProXtreme ttp://uk.hardware.info/productinfo/169929/plextor-m5-pro-xtreme-256gb#tab:testresults

M5Pro ttp://uk.hardware.info/productinfo/159074/plextor-m5-pro-256gb#tab:testresults

のテスト結果を比較するとHDTuneのrandom access-readの値だけXtremeがめっちゃ低いんだけどこれは何?なんかのミス?それとも劣化してる証拠?
448Socket774:2013/01/27(日) 16:34:43.33 ID:Upigl9U8
1.02が宣伝目的のベンチ対策劣化ファームなんだろ
光学ドライブでも外周だけ速くして内周は遅くなってたなんて、あのメーカーじゃ良くある話
449Socket774:2013/01/27(日) 16:39:31.03 ID:H7vKKxZR
チョンもウヨもとっとと祖国に帰れ
450Socket774:2013/01/27(日) 16:48:42.91 ID:cnsJDp8B
一般人とネトウヨの争いなんですけど?
俺(一般人)は根拠の無い批判をするネトウヨに対して対抗してるだけなんですけど?
451Socket774:2013/01/27(日) 16:51:32.91 ID:e+Myjtul
452Socket774:2013/01/27(日) 16:52:01.90 ID:TUHDhFH1
根拠の無いデータを信じる馬鹿も一人いるな
453Socket774:2013/01/27(日) 17:07:38.95 ID:bS54GpMx
>>450
一般的に君は頭おかしいから。
自分のレスを客観的に見てみなさい。
454Socket774:2013/01/27(日) 17:12:46.90 ID:cnsJDp8B
なにをいわれようがSSD耐久テストで300TBまで書き込めた結果が事実。

毎日10.2GB書き込んだとしたら80年持つ計算になる
300000GB / 29200 = 10.2GB

つまりTLCの寿命に文句をつける奴は死んで次の世代に渡すまで同じ製品を使い続けたいらしいw
それにしても俺に噛み付いてくる奴はホント単発だらけだな、最初に噛み付いてきた奴は何処行ったんだ?
客観的に見ておかしいのはネトウヨだよ、サムスンSSDの話題が出てない時もいきなり嫌韓の話を書き込む、基地外。
455Socket774:2013/01/27(日) 17:18:37.29 ID:yUrw4UEa
とりあえずバカウヨの単発うざすぎ
カキコの内容に自信あるんなら、固定IDなりコテハンなりで透明あぼーんさせてくれよ
456Socket774:2013/01/27(日) 17:19:16.05 ID:e+Myjtul
つ【鏡】

立ち位置が違うだけで結局は同類だよ。チョンもネトウヨも
457Socket774:2013/01/27(日) 17:20:24.68 ID:cnsJDp8B
この客観的データに文句つけるんならお前がこれ以上の検証を行なってみろ
口だけのバカウヨがw
458Socket774:2013/01/27(日) 17:25:22.44 ID:MRzbdehY
サムスンさんはデキる子なんだお
ここからググッと伸びるんだお
1PBまでいけるお
459Socket774:2013/01/27(日) 17:29:41.27 ID:Pbn4MKW8
AnandだってWA10倍で計算してたのに
ここまで無知な奴がまだいたのか

そういえばWAを電力と勘違いして大恥かいてた奴がいたな
460Socket774:2013/01/27(日) 17:34:18.32 ID:Ny3wMX25
プログラム非公開で間違いだらけの客観性ゼロの検証に以上も以下も無いもんだ
461Socket774:2013/01/27(日) 17:42:55.58 ID:6ygFxE6U
いくらわめいても>>337で出てるようにMLCの製品の5分の1ほどしか寿命がない事実は変わらんよ
462Socket774:2013/01/27(日) 17:47:37.85 ID:wGOPeW12
東芝が疑似SLCなMLC路線で続けるかぎりそれが現状一番堅実ということでしょう
463Socket774:2013/01/27(日) 17:49:34.63 ID:cnsJDp8B
単発多すぎワロチwwwwwwwwwwwwww
文句つけるなら信頼できるデータ出してこいバカウヨ共

>>461
そんなこといったらMLCだってSLCより圧倒的に短寿命じゃないか
それでもMLCが主流になった、ということはこれからTLCも主流になっていくだろう、実用上寿命に問題はないのだから
サムスンは技術力があるからどこよりも速くTLCを採用できた、プレクも後追いして出すみたいだがこれについてはお前らネトウヨは否定しないだろうなw
464Socket774:2013/01/27(日) 17:54:46.18 ID:ALx+UDhp
SLCとMLCは圧倒的な価格差があった上に、MLCの大容量化で寿命の差も縮まった
TLCの製品はそれほど安くない上に、容量でも差が無いから現状で選ぶ価値が無い
465Socket774:2013/01/27(日) 18:12:10.94 ID:JCfGOtiH
いったいここにキチガイ朝鮮ヒトモドキは何匹いるんだよ
466Socket774:2013/01/27(日) 18:15:09.94 ID:yUrw4UEa
>>465
おまえさー、ID変える意味あんの?
467Socket774:2013/01/27(日) 18:17:37.97 ID:6ygFxE6U
>>318のように発売後5年程度のMLC製品で寿命迎えてると思しきケースが存在する以上、
TLCで寿命が5分の1になるのは無視できないだろ。

MLCはSLCの10分の1の寿命だとされてるけど、
50年寿命が5年寿命になってもそれまでに買いかえる奴が(特に自作PCには)多いからそこまで問題視されなかった。
それがTLCでMLCの5分の1になったら寿命が5年から1年になるわけだぞ?
468Socket774:2013/01/27(日) 18:19:45.67 ID:cnsJDp8B
いったいここにネトウヨは何匹いるんだよ
の間違い。

ネトウヨの大好きな必死チェッカーで調べさしてもらったが、俺に噛み付いてくる単発全てこのスレにのみ一回だけ書き込んでるね
何処にいったんだろ?
469Socket774:2013/01/27(日) 18:26:04.48 ID:cnsJDp8B
推測じゃなくて現実で語ってもらいたいね
現に300TB書き込めてるみたいだし
470Socket774:2013/01/27(日) 18:26:27.06 ID:fBIyUGSp
http://img838.imageshack.us/img838/8750/wwwdotuporg3850133.png
寿命心配なやつは全力でインテル買っとけ
471Socket774:2013/01/27(日) 18:30:30.98 ID:PjMN4Pey
見えない敵と戦うって大変ですね^^;
472Socket774:2013/01/27(日) 18:35:29.82 ID:cnsJDp8B
何度も言うが俺はネトウヨに対抗してるだけであって見えない敵と戦っているわけではない
悪いがネトウヨこそ見えない敵と戦っている、毎日のようにSSDスレに嫌韓の話題を書き込み、そして怒りのチョン認定。基地外。
473Socket774:2013/01/27(日) 18:39:04.78 ID:znToVTci
日本人はみんなネトウヨ
474Socket774:2013/01/27(日) 18:39:53.26 ID:6ygFxE6U
>>472
そのネトウヨとかいう見えない敵が倒せる日が来るといいね
475Socket774:2013/01/27(日) 18:43:17.57 ID:juTSSqxX
主張的には頑張ってる子は破綻してると思わないけど
TLCに関しては別にMLCより安い訳でもないんだから現状買う意味ないのは事実だろ
あとスペースの無駄だからそろそろ切り上げてくれるか
476Socket774:2013/01/27(日) 18:43:30.65 ID:uu1NSiEv
>>472
www
朝鮮人キモ過ぎ。
世界中から嫌われる理由が分かるわwww
477Socket774:2013/01/27(日) 18:44:37.83 ID:tlK6lvek
オーバルコースをノンストップで燃費テストしてるような検証結果だからね
ちゃんと現実と区別しなきゃね
478Socket774:2013/01/27(日) 18:47:04.67 ID:znToVTci
中国人にも嫌われてるチョン
479Socket774:2013/01/27(日) 18:52:10.89 ID:V1Jw2Kus
TLCでも500GBが1万前後なら相当売れるだろうけど
来年以降にならないと無理っぽそう。
480Socket774:2013/01/27(日) 18:59:07.76 ID:cnsJDp8B
結局ネトウヨって韓国が嫌いだから、根拠もなしに寒SSDを叩いてるだけなんだよね、だから根拠出せって言われても対処しようがないから怒りのチョン認定しかできないと
俺が見えない敵と戦っているように見えるのはネトウヨが何度もID変えてるからだね
これ以上やっても無限ループなのでもうやめとく
481Socket774:2013/01/27(日) 19:05:09.96 ID:znToVTci
韓国人のなにもかもが嫌いだからさっさと祖国に帰れクソチョン
482Socket774:2013/01/27(日) 19:15:40.52 ID:4QsZ06YY
LG製品は嫌いだけサムスン製品はソンなに嫌いじゃない
483Socket774:2013/01/27(日) 19:22:42.75 ID:BV/Bkv6e
SLCとMLCはかなりの価格差があったからあっという間にMLCだけになったけど、
それからするとMLCとTLCは価格差なさすぎだよな…
484Socket774:2013/01/27(日) 19:40:30.93 ID:6ygFxE6U
>>483
TLCにしたところでコントローラなどの価格は変わらないから製品価格はあまり下がらないんだろうね
485Socket774:2013/01/27(日) 19:42:37.15 ID:F/w54MAw
NANDのダイ面積が減るから確実にコストは下がっているはずなのにね
486Socket774:2013/01/27(日) 19:43:25.78 ID:wfmiXmIc
TLCとMLCの容量当たり単価はそう劇的に違わない、って事かなそれなら
USBメモリやメモリカードでTLCが採用されるのは値段よりも実装に必要なスペースの都合
って感じで
487Socket774:2013/01/27(日) 20:00:27.27 ID:WzE2Oqf9
差額はメーカーがおいしくいただきました
488Socket774:2013/01/27(日) 20:12:56.92 ID:DEMOQwtD
>>486
サムスンが言ってるようにTLC選別品なら
言い換えれば歩留り悪いってことだからそう安くもできないのかも
まあ、選別品使わなきゃ…
489Socket774:2013/01/27(日) 20:20:47.43 ID:dza/7vgr
TLCって今のところ、消費者側のメリットが、買う理由がないんだよね。
490Socket774:2013/01/27(日) 20:52:25.15 ID:sTq+KpO3
>>482
日本メーカーをリストラされた技術者がここに拾われて設計とかに関わってるから
中身価格相応でそれほど悪くは無い。ただコストがらみで耐久性についてはそれほど期待
しない方がいいかと。
491Socket774:2013/01/27(日) 20:53:28.02 ID:LwkdskA6
そうニダね
日本が起源ニダね
492Socket774:2013/01/27(日) 20:58:12.17 ID:iXUMYL/b
サムチョンはトンスル入ってるから無理です。はい。
493Socket774:2013/01/27(日) 21:10:27.70 ID:J7fmwhHV
>>486
量産効果とか考えずにダイ面積的なコストを単純に考えたら
SLC3:MLC1.5:TLC1っていう比率だろうし
そこから更にサムスンの840みたいにTLCの中から選別するって事になると
大きな差にはならないのかもしれんね
494Socket774:2013/01/27(日) 21:25:35.08 ID:L6Yv+hD1
MLCだって選別してる
ADATAとか虎とかの安いやつに載ってるIMFT製非同期ETTチップなんて寒TLC以下の存在だろ
495Socket774:2013/01/27(日) 21:45:03.38 ID:F6/KYcW3
SyncとAsyncも値段差ないというか
今までインテルが安売りし過ぎて感覚がおかしくなってる気がする
496Socket774:2013/01/27(日) 22:14:28.11 ID:3wm3humj
このスレで何もお勧めが無かったから他スレの
お勧めのサムスンをポチってみた。
初SSD楽しみです♪
497Socket774:2013/01/27(日) 22:18:28.37 ID:dza/7vgr
>>490
【技術流出】最後に屈辱が待っている--中国・韓国に「買われた」日本人技術者たちの"哀れな末路" [01/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357572364/l50

>同じ頃、サムスンはまた、パソコン用ディスクドライブの性能を上げるために日本人技術者を
>数名引き抜いたことがあった。そのなかには、サムスンに骨を埋めるつもりで国内の自宅を
>売却し、家族を連れて韓国に移った人もいた。ところがその3ヵ月後、サムスンは東芝と
>合弁企業をつくり、そこでディスクドライブを製造することになった。

>「日本から引き抜いた技術者はどうなったか。『君たちは必要なくなったから解雇します』
>---これで終わりです。技術者は会社を訴えようかと思いましたが、どうしたらいいかわからない。
>相手は一流の弁護士を抱えているサムスンですから、簡単に勝てるとも思えない。裁判費用も
>必要ですし、いつ終わるかもわからない。現実に訴える人はいませんから、サムスンはやりたい
>放題です」(同前)



あと、その書き方だと
韓国人が作ったものは価格より悪い、って意味だよね。あんまり感心しない。
498Socket774:2013/01/27(日) 22:18:39.22 ID:Sn2YD59N
サムスンだけじゃないがあっち側のはいくらネットや雑誌でベンチ結果晒されても
信用出来ないんだよなぁHDDの温度詐欺が良い例だ
最近だとPCじゃないが車の燃費詐欺とかさ実際は表に出ないだけでいくらでもありそう
499Socket774:2013/01/27(日) 23:11:41.13 ID:IVCKsQSr
お前らチョン持ち上げ職相手に釣られすぎだろw
500Socket774:2013/01/27(日) 23:15:47.86 ID:INbd3+M9
まぁ、サムチョンだけはいらないわな
501Socket774:2013/01/27(日) 23:18:12.27 ID:iXUMYL/b
引き抜かれてほいほいついていくとか無いわー無いわー。
502Socket774:2013/01/27(日) 23:22:02.99 ID:JCfGOtiH
サムチョン製使うくらいなら俺はフロッピー使うなぁ
503Socket774:2013/01/27(日) 23:24:05.63 ID:e+Myjtul
>>501
まぁ、目の前に高額のギャラ釣られたりとかすればかかる奴はすぐかかるんじゃないか。
尤も、セミも真青になるくらい技術者として短命なのがネックなんだろうが。
504Socket774:2013/01/27(日) 23:31:02.76 ID:INbd3+M9
>>503
原発関連技術者に311以降数倍の年間報酬で中国政府が打診して
きたって話もあったくらいやから、よくある話やで
505Socket774:2013/01/28(月) 00:25:01.79 ID:Em94L7T9
今パソコン開けて見てみたら、HYNIXって書いてあった
これっていいの?
506Socket774:2013/01/28(月) 00:34:43.81 ID:z1H4U0oo
凄く早い流れだと思ったら朝鮮人の荒らしかよ
なんか新製品の話かと思ったじゃないか
507Socket774:2013/01/28(月) 00:37:29.10 ID:cG6sG86G
>>506
新製品の話題は稀だけど朝鮮人のステマ荒らしは日常茶飯事だろ?
スレ伸びてたらイカれた半島民族をまず疑えよ。
508Socket774:2013/01/28(月) 00:41:25.65 ID:AWIIuEsj
>>505
イミフ
509Socket774:2013/01/28(月) 00:46:51.28 ID:Em94L7T9
>>508
わかってよ
http://news.livedoor.com/article/detail/6620297/
これだった
ボロい?すぐ逝くディスク?
510Socket774:2013/01/28(月) 00:57:59.35 ID:cG6sG86G
>>509
性能的には二流だけど使ってて不満無いなら気にすんな。
511Socket774:2013/01/28(月) 01:08:42.00 ID:AWIIuEsj
>>509
SFでHynixの中では速いNAND使ってたはずだから
不具合なけりゃ別に使えると思うよ
てか、自作機なのに中身が分からないんだ?
512Socket774:2013/01/28(月) 01:49:08.58 ID:65WMFniD
306 :Socket774 :sage :2013/01/25(金) 04:00:47.11 ID:LT73DRqd
2013.1.24 840が壊れ始まった
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_840.htm#end

TLC 3ヶ月で終了

337 :Socket774 :sage :2013/01/25(金) 18:18:08.41 ID:biiwxOph
>>306
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_ssdn.htm
東芝HG2の5分の1か


安かろう、悪かろう
513Socket774:2013/01/28(月) 02:00:09.10 ID:yaM5OaQC
43nmのMLCと比べて1/5なら21nmTLCとしてはいい線いってると思う
514Socket774:2013/01/28(月) 02:01:24.61 ID:TG27PoV6
MLCの1/5の価格で買えるならな
515Socket774:2013/01/28(月) 02:09:51.71 ID:TghfvYfq
製品としてどれくらい使えたか
intel X25-V SSDSA2MP040G2R5          → 911.2TB (震災により終了 / 推定 5821.9TB)
東芝 SSDN-ST64H 14.8TB (Trim無効)      → 884.8TB (CrystalDiskInfoの不明(A9、AA、AF)が下がり始めたのは、860TBを超えたあたり)
Crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 → 現在778.8TB (テスト一時中断)

*NEW*
Samsung SSD 840 Series MZ-7TD120B/IT   → 319.8TB で壊れ始める
>代替処理済のセクタ数(05、1番上)が100から99に減った。使用済予備ブロック数(B3、中央少し上)とランタイム不良ブロック(B7、中央少し下)も、同様に100から99に減っている。


製品としての寿命を考えてもHG2 64GBの5分の2以下ってことじゃないのか
516Socket774:2013/01/28(月) 02:13:44.45 ID:8VUJ+m+/
TLCでも普通に使っていたら寿命なんて気にしないでいいってことがわかったわ
517Socket774:2013/01/28(月) 02:21:13.79 ID:AWIIuEsj
みんな大好きSamusungSSD840のTLCは書き換え1000回!
書き込みは120GBなら120TB、250GBなら250TB、500GBなら500TB
んで、保証は3年
後は各自の判断でどうぞでいいだろ、もう
518Socket774:2013/01/28(月) 02:22:54.66 ID:A0AtV6uw
1日12時間PCつけてるネラーが平均2-3TB/年だからなぁ
寿命は30TBもあれば充分だろ
519Socket774:2013/01/28(月) 02:45:14.81 ID:LByjoteu
リードは速いんだよな
インテル120GBが値段上がり過ぎだし
840の250GBが気になりだした
520Socket774:2013/01/28(月) 03:01:33.86 ID:I9PlxAMm
>>515
128GのTLCが64GのMLCの1/3ほどの書き込み量で寿命か・・・
寿命が値段に反映されなさすぎ

ぼったくり価格じゃないか
521Socket774:2013/01/28(月) 03:07:11.90 ID:empcx9sS
その寿命とやらを使い切ること無く退役させるなら、
1/1000だろうが1/10000だろうが同じことだろ?

なんか頭の悪いやつが一人で暴れてるのか?
522Socket774:2013/01/28(月) 03:36:53.35 ID:I9PlxAMm
>>521
価値が違うものなのに
価値を考えてはいけないという理由がわからないけれど


速いと言っても体感差はOSやゲームの起動で差があってもせいぜい1秒や2秒のレベルで
速さは同じだから、
840に比べて
840proは高すぎる、ぼったくり価格だから買う奴は情弱だ、ということかな
523Socket774:2013/01/28(月) 04:14:06.73 ID:yaM5OaQC
TLCとMLCで価格が〜って話ならNAND以外は同じな840PROと比べるべきだろ?
十分価格差あるじゃん
524Socket774:2013/01/28(月) 04:23:56.59 ID:rCPZtWgi
消費者「なんかTLCの癖に高いよな〜」
チョン「高くないだろ?買えよ?」
消費者(ハァ?なんだこいつ・・・・死んでも買わねーよ)
525Socket774:2013/01/28(月) 04:28:15.33 ID:/MHEyjuG
こんな物10年以上も堅牢ですよと言われてもSATA付きのマザーが10年後に売ってる気がしない。
CPUはもうじき直付けになるし、SSDもマザーに実装になって終了じゃね?
心配するところ間違ってないかね…
526Socket774:2013/01/28(月) 04:31:04.16 ID:empcx9sS
>>522
俺は寿命の話をしているんだが、522の文章はちょっと意味がわからない。すまん

これまで、耐久テストや計算上で100年以上持つだろうというSSDがあって、
それに比べて1/10(10年)くらいの耐久性であるSSDが出てきた。
そこで、1/10程度の寿命しかないんだから、価値も1/10だろう!みたいな暴論がちらほらあるから、
それについて俺は「頭が悪いんじゃね?」といっただけ。
いったいお前はそのSSDを何年使い続けるつもりなのかと。
もう少し論理的になろうよと。
527Socket774:2013/01/28(月) 04:31:45.11 ID:LBNW2mYU
消費者「なんかサムチョンの癖に高いよな〜」
チョン「一流企業のサムスン製で、性能もいいよ?買うよな普通?」
消費者(チョン製は持ってだけで恥ずかしいし、人に見られたら死にたくなる・・・・つか、死んでも買わねーよw)
528Socket774:2013/01/28(月) 04:32:57.79 ID:1j7BE2J7
消費者「なんかTLCの癖に高いよな〜」
チョン「高くないだろ?買えよ?糞ジャップが!殺すぞ。」
チョン「そもそもTLCやSSDの起源は韓国だ。日本人は土下座して感謝しなければならない。」
チョン「今すぐ日王を差し出せ!土下座させて韓国の同胞で罪人のように頭を踏みつけて処刑してやる。」
チョン「大体慰安婦の保証はどうした!毎日1兆円ずつ賠償金を払って土下座しろ!」
チョン「お前らが自分のものだと思ってるすべての者は我々韓国が起源なのに盗んだ!」
チョン「いいからお前ら日本人は黙ってサムスン買えばいいんだよ」
消費者(ハァ?なんだこいつ・・・・死んでも買わねーよ)
529Socket774:2013/01/28(月) 04:37:04.39 ID:BoWzfboE
SSDの値段がNANDだけで決まるとでも思ってるのかね?
530Socket774:2013/01/28(月) 04:38:59.11 ID:oK5vaW9O
不毛な言い争いより報告しろよ

おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`) 2%
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358354055/
531Socket774:2013/01/28(月) 04:42:24.50 ID:rCPZtWgi
SSDの値段がNANDで決まらないのであれば、なぜ128GBより512GBのほうが高いの?
532Socket774:2013/01/28(月) 04:45:22.23 ID:1j7BE2J7
だけでって言ってるだろ
SSDはNANDだけで出来てるのかよ
533Socket774:2013/01/28(月) 04:46:07.50 ID:I9PlxAMm
>>526
君の理論で寿命を無視するなら、840と840Proの速さも無視するのが、正しい。

体感できない寿命が長くても価値がない、ということは
体感できない速さが速くても価値がない。

リードが速いとか遅いとか、「あ」と発音する時間程度の差しかないのに
いったいお前はその1秒にどれほどのことをしているのかと。
もう少し理論的になろうよと。



つまり、寿命や速さが同じなのに、840に比べて840Proの値段は異常に高すぎる。
今の値段で840Proなんて買うのは情弱。

でも何故か、この結論は嫌なんでしょ?w
534Socket774:2013/01/28(月) 04:46:23.72 ID:rCPZtWgi
128GB、256GB、512GBの価格差を考えるとNANDの価格がコストの大半を占めているように見えるな
535Socket774:2013/01/28(月) 04:59:22.53 ID:yaM5OaQC
NANDの価格で決まるならなんで他社の7mm厚は無駄に高いんだろうね?
536Socket774:2013/01/28(月) 05:00:47.89 ID:rCPZtWgi
すると7mm厚のSSDは容量に関係なく同一価格なのか。
537Socket774:2013/01/28(月) 05:03:02.96 ID:empcx9sS
>>533
いや、俺は速度性能に関してなにも言及してないよ。
勝手に俺の主張を”捏造”しないでくれ。

俺は840も840Proも買うつもりはなく比較する必要もないんだが、
あえてその話に応対してあげると、どっちでもいいレベルだし、どっちも必要としていない。

寿命の話をしていので、そこが分が悪いとみると論点のすり替えをするのはやめようね。
538Socket774:2013/01/28(月) 05:06:26.85 ID:rCPZtWgi
分が悪い?840の寿命が絶対的に短いのも、低コストなはずのTLCなのにもかかわらず不当に値段が高いのも事実だよ?
そもそもサムチョンNAND自体が、圧倒的に生産量が多いにもかかわらず他社SSDには殆ど採用されない事も事実だしね。
539Socket774:2013/01/28(月) 05:07:53.51 ID:LByjoteu
>>536
コイツ頭悪すぎる
540Socket774:2013/01/28(月) 05:12:31.44 ID:I9PlxAMm
>>537
同じ理屈で速さについて触れられて840proのためにならないと見ると
「捏造」「論点のすり替え」、そして「どうでもいい」と言って逃げる。

いつものパターンねw
541Socket774:2013/01/28(月) 05:18:20.04 ID:empcx9sS
>>540
520 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 03:01:33.86 ID:I9PlxAMm [1/4]
>>515
128GのTLCが64GのMLCの1/3ほどの書き込み量で寿命か・・・
寿命が値段に反映されなさすぎ

ぼったくり価格じゃないか

>寿命が値段に反映されなさすぎ

じゃあ具体的にどういう風に反映されるといいの?
君の大好きな840と840Proの比較でもいいから具体的に答えてよ。
もう別の話にすりかえないでね。君の話に乗ってあげてるんだから。

あと、速度差の価値は君の主張で通りでかまわないよ。
なんでそれを否定してるととるのかわからない。
そもそも俺が言い出した話じゃないのに、勝手に勝利宣言されても困る。

ちゃんと答えてね。
542Socket774:2013/01/28(月) 05:26:42.69 ID:/MHEyjuG
ケースと基板+コントローラ+NAND+流通コスト+利益
NANDの価格は割合としては大きくないだろw
だからTLCでもさほど安く無いわけだが
かと言って寿命が10倍あってもプレミアムにならん
SDカードの昔の256MBとか今でも使えますとか貰っても使えないのと同じで…
543Socket774:2013/01/28(月) 05:35:15.17 ID:t6lSQ5DO
NANDの話なら840は840PROと比べるべきだよな
他の製品と比べていいならどちらもMLCなのに
シリコンパワーと比べてプレクスターぼったくりとなる
544Socket774:2013/01/28(月) 05:37:09.21 ID:rCPZtWgi
840 Series MZ-7TD120B/IT &#165;8,200
840 Series MZ-7TD250B/IT \13,700
840 Series MZ-7TD500B/IT &#165;27,800
価格コム調べ

250GB版は120GB版の約1.7倍の価格
500GB版は250GB版の約2倍の価格
ケースと基板+コントローラ+NAND+流通コストが全く等しいこの三機種はなんでこんなに値段が違うんだろうね?
NANDの価格じゃないとしたらなんでこんなに価格差があるの?
545Socket774:2013/01/28(月) 05:40:49.33 ID:I9PlxAMm
>>541
>>540では、
今までの製品から寿命を削ったものなのに
今までの製品と値段がほとんど変わらない。それを「おかしい」と言っているのですよ。

価格が他のSSDとほとんど変わらない今、消費者側にTLCの840を買って得をすることが、何もない。
1/4の値段とは言わないけれど
もっと安くならないと、今の値段では客が買う理由も意味も、どこにもありません。

840を買って得をするのは、作っているサムスンだけです。


それなのに、
まるで他のSSDと価値が同じであるかのように
>>521で、寿命の差なんて同じこと、価値の差などない、と他人に言い始めた人間がいた。

>君の主張通りでかまわない
でも、具体的にどうだとは、自分では書かない。
「どうでもいい」で逃げる場所を作るために。
あなたの理論での結論なんですから、きちんと書いてくださいよ。

サムスンの840Proは、買う価値がない。 とね。
546Socket774:2013/01/28(月) 05:41:42.42 ID:rCPZtWgi
寿命が10倍あってプレミアムにならないならなんでSLCやeMLCはあんなに高いの?
547Socket774:2013/01/28(月) 05:42:44.34 ID:rCPZtWgi
840ってWAが低くて長寿命+高品質なMLCを搭載したSandForceの330/335や砂芝と価格差がほぼゼロだね。
548Socket774:2013/01/28(月) 05:42:58.40 ID:DUeJflF0
鯖屋用
549Socket774:2013/01/28(月) 05:44:17.00 ID:rCPZtWgi
寿命が関係ないならなんで各社次世代不揮発メモリの開発してるの?
550Socket774:2013/01/28(月) 05:45:19.76 ID:rCPZtWgi
わざわざ短寿命で安くも無い840を買うことで、ユーザーにはどういうメリットがあるの?
551Socket774:2013/01/28(月) 05:45:51.06 ID:DUeJflF0
サム最低wwww はいるが
サム最高!!! はいない罠

バカウヨは戦う相手をもうちょっと見定めろよ
 
552Socket774:2013/01/28(月) 05:46:40.36 ID:/MHEyjuG
容量の大きい方が利幅が大きいからだよ
顧客から見れば容量正比例してるのは妥当だけど、でかい方が大幅に利益が乗る
553Socket774:2013/01/28(月) 05:48:31.75 ID:DUeJflF0
>>550
無印840を今買うのはプププな情弱
このスレの全員が認めてる事実を蒸し返して何がしたいんだ、馬鹿チョン?
554Socket774:2013/01/28(月) 05:50:35.64 ID:DUeJflF0
俺の脳内

バカウヨ=チョン≠人類

バカウヨとチョンは仲良く日本海に沈んどけ
555Socket774:2013/01/28(月) 05:51:28.43 ID:rCPZtWgi
>>552
ではSLCやeMLCが高いのはどんな理由?
556548:2013/01/28(月) 05:55:22.05 ID:DUeJflF0
>>555
俺は無視かよチョン公
ニッチ市場の価格付けはポピュラーマーケットとは違う
ちょっとぐらい頭つかえよ・・・あ、チョンじゃしょうがねぇか
557Socket774:2013/01/28(月) 05:56:06.74 ID:YcFEnWTe
これいつもの東芝君?
対象をクルーシャルからサムスンに変えたの?
558Socket774:2013/01/28(月) 05:56:18.51 ID:/MHEyjuG
>>555
信頼性をうたってそれが必要な客がいるから高くても売れる
エンタープライズ向きは何でも高いから自作で買うのはある意味、酔狂
その意味でサクラ何とかは思い切った事をしたなと
559Socket774:2013/01/28(月) 05:59:40.52 ID:DUeJflF0
今後はウヨもサヨも 馬鹿は全部 ”チョン” でOKです

住人のリアルチョン率はゼロなので、この表記で苦情が出ることはありません

         
560Socket774:2013/01/28(月) 06:01:47.04 ID:rCPZtWgi
>>558
すると価格差が無いのに寿命が極端に短いTLCを採用したサムチョンにはどういう利点があるの?
そして価格差が無いのに極端に寿命が短いTLCを買うことでユーザーにはどんなメリットがあるの?
561Socket774:2013/01/28(月) 06:03:40.17 ID:/MHEyjuG
>>555
追加
逆にSLCは同容量で寿命の比較ほどには高く無い=寿命に比例してプレミアム
ってほどで無いと言える
562Socket774:2013/01/28(月) 06:05:58.99 ID:I9PlxAMm
ああ、>>545に自己レスで一応言っておきますが
私は「サムスンの840Proは、買う価値がない。」とは思ってはいません。
これは、ID:empcx9sSの、
「体感できない寿命の差なんて意味がない」という理論によって導かれた結論にすぎませんから。
563Socket774:2013/01/28(月) 06:07:04.05 ID:/MHEyjuG
>>560
サムはちょっと儲かる
大容量化する2GB↑とかがトレンドならかなり儲かる
(GBクラスになったら各社TLC化するし、それまではMLCで十分とも言える
サムが早漏って見方も出来る)
ユーザーはちょっと安いだけ
564Socket774:2013/01/28(月) 06:08:43.47 ID:/MHEyjuG
あ、TBだw
565Socket774:2013/01/28(月) 06:11:24.72 ID:rCPZtWgi
>>563
別にちょっとも安くないよ。MLCでも840より安い機種もあるし。
するとサムチョンだけにメリットがあって、ユーザーにはなんのメリットも無い存在が840って訳だね。
566Socket774:2013/01/28(月) 06:13:25.80 ID:/MHEyjuG
CB付きは安かったじゃん
ウォン高の後はサムが製品全体がシラネだが
567Socket774:2013/01/28(月) 06:16:45.17 ID:/MHEyjuG
>>565
つかサム批判したいのかTLCをこき下ろしたいのかはっきりしろw
今まで書いた事は君以外は説明しなくとも皆解ってるるんだよ
568Socket774:2013/01/28(月) 06:21:00.99 ID:rCPZtWgi
>>567
そういう特定のイデオロギーは持ってないんだよね。製品そのものだけが評価の対象。
TLCは極端に寿命が短いのだから、それをパッケージにちゃんと記載した上で極端に安いならアリなんじゃないの?
569Socket774:2013/01/28(月) 06:21:05.27 ID:DUeJflF0
つかさ、「840無印に地雷警報」

って、サム好きにも共通の認識なんじゃないの?
570Socket774:2013/01/28(月) 06:23:07.68 ID:DUeJflF0
まー73TBWだっけ?と3年保証があれば、お前らが買う分には何の問題もない
俺はintel一筋だから迷うことなし
571Socket774:2013/01/28(月) 06:27:42.27 ID:/MHEyjuG
寿命が気になる人は買わなきゃ良いだろ
TBクラスが出るまで価格差は小さいはずな訳だし
TBクラスになってもSLCするのも趣味なら止めない
人の財布だし少しは景気も良くなるだろうし
572Socket774:2013/01/28(月) 07:33:16.32 ID:jlj8A651
こいつらプレクTLCは批判しないんだろうなw
何処よりも速くTLC製品を採用しただけなのにこぞって叩くなよw
それにベンチで差があっても体感ではわからないから840PROはゴミって暴論すぎる
実際に比べたの?、ベンチは客観的なデータなんだから
573Socket774:2013/01/28(月) 08:21:40.67 ID:mghTRdx8
NANDに連続で何度書き込めても意味がない気がする
使用頻度調節や電源ON-OFFを繰り返さないと電荷含むテストにならんでは?
HDDは電源断含めたランニングテストをしてなかったっけ?
574Socket774:2013/01/28(月) 11:38:06.38 ID:Ez7V7Ty1
まぁ、チョン製品の性能は表面上だけだから、信用してない人ばかりだろ?
開発に携わってもいないど素人同士言い争っても意味がない

買わなきゃ良いだけ

チョン製品の信頼性の低さは今に始まったことじゃない
575Socket774:2013/01/28(月) 12:36:35.92 ID:+qskck/w
>>565
安いIMFTの非同期型ETTチップが一番地雷だぞ
選別落ちの品質悪いやつだ
576Socket774:2013/01/28(月) 13:39:23.28 ID:cYq5+uhW
皆さん喧嘩がお好きね
577Socket774:2013/01/28(月) 14:09:31.40 ID:a+B2gBI9
久しぶりに見にきたら案の定パーツ値上がりしてんのな。
つか、為替の変動以上に上がり過ぎだろ。どんだけボッてんだよ。
578Socket774:2013/01/28(月) 14:47:01.65 ID:nUJkOwdk
円高の時は1円単位のチキンレースみたいな値下げ競争だったから店が潰れるよりはいいんじゃないか
579Socket774:2013/01/28(月) 16:04:23.80 ID:DYXObqxN
企業採用がほとんどサムスンなんだからインテルに次ぐか同等の信頼性に決まってんだろ
サムスンより東芝のプレクスターのほうが上!なんてほざいてるのは地球上でネトウヨだけだよ
580Socket774:2013/01/28(月) 16:12:48.91 ID:0CD3zGXC
840proが現在のベストバイであることを
素直に認めてしまえば楽になるのにね
581Socket774:2013/01/28(月) 16:23:19.00 ID:ijdM5QO0
サムチョンはこういうことしてくる企業だから買わないほうがいい
582Socket774:2013/01/28(月) 16:33:16.37 ID:22iogH4A
悪いが表面上性能を良くすることなんかできない、どのベンチをやっても840PROは優秀。それは認めようよ
ベンチマークを否定することはSSD全てを否定することになる

http://www.tomshardware.com/charts/ssd-charts-2012/benchmarks,129.html
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/
583Socket774:2013/01/28(月) 16:36:40.78 ID:ye5zj4s1
ページサイズ4KB、ブロックサイズ1MBという点でも840proは優秀
584Socket774:2013/01/28(月) 16:42:40.17 ID:ijdM5QO0
韓国人は自国品を売りつけて裏でゲラゲラ笑ってるよ
付け上がった韓国人がどれだけ鬱陶しいか
585Socket774:2013/01/28(月) 16:47:43.70 ID:22iogH4A
韓国人とかホントどうでもいい、悪いが電化製品のメモリとか液晶パネルとか大抵サムスン製だよ?
韓国製パーツを避ける事なんて今の時代できないからね
586Socket774:2013/01/28(月) 16:55:13.84 ID:TghfvYfq
NANDの書込寿命だけ見ても>515くらい違うのに、
「300TBも書き込めたら優秀だ」って言ってるのが居るが
NAND以外の品質でも同じように考えてるってことか

次は「コントローラなんて2年持てば十分だ」
「SSDなんて1年壊れなければ十分だ」ってハードル下げていって
あの企業お得意の粗悪品価格競争に持ち込みたいんだろうな

光学ドライブは一部PCメーカーから採用外されるようになったけど
そのうちSSDも外されるようになるんかね
587Socket774:2013/01/28(月) 17:00:08.82 ID:ijdM5QO0
サムチョンは匿名掲示板使って洗脳仕掛けに来てるからな
サムスンすごいって言ってるならkpopすごいっていってるようなもん
588Socket774:2013/01/28(月) 17:00:21.21 ID:IAGIPbPy
>>586
TLCなんだからMLCより書き換え回数少ないのはあたりまえじゃん
なんでそれが品質の話になるの?
589Socket774:2013/01/28(月) 17:04:20.31 ID:ozmugwAg
日本も富裕層と貧困層がしっかり分離してきたからな。
貧困層にはまだまだ騙せるんじゃないか?
テレビとかPCとかw
590Socket774:2013/01/28(月) 17:07:24.03 ID:x1i6EYak
プレクやマイクロンのTLCは超高品質でMLC並の耐久性なんだろうなきっと
すごいね
591Socket774:2013/01/28(月) 17:11:15.60 ID:22iogH4A
>>586
MLCと比較してる時点でおかしい
一般的にSLCは10万回、MLCは10000回、TLCは1000回で寿命が来るといわれてるが
サムスンTLCは三倍の3000回書き込めているのでMDXコントローラの優秀さが証明されたということになる

>>587
K-POPすごいってのは根拠ないが840PROが優秀という根拠はある。
ネトウヨは根拠もなしにサムスンSSDを叩く。
はい論破。
592Socket774:2013/01/28(月) 17:18:06.55 ID:ijdM5QO0
>>591
サムスンのSSDをたたいてるのじゃなくてサムスンと韓国人を叩いてるのです
やり方が汚い
593Socket774:2013/01/28(月) 17:29:45.68 ID:Sqw+i4eu
糞チョンはこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
594Socket774:2013/01/28(月) 17:38:19.73 ID:BAHXgYWT
糞SSDを売り抜けようと必死なサムチョンですw
595Socket774:2013/01/28(月) 17:49:43.71 ID:Ykx72kGR
安い方も厚さ7mmなのは評価出来る
こんな下らない部分で差別化してる下らないメーカーが多いからムカツク
596Socket774:2013/01/28(月) 18:02:15.77 ID:DX5fTAHZ
TLCの840は欲しくないが
MLCの840proは現行機で一つ頭抜け出てるのを認めざるを得ない
597Socket774:2013/01/28(月) 18:13:37.30 ID:BAHXgYWT
840proのコスパは、被訴訟件数 数千件の 売り逃げサムチョンでしか成しえない業なのは認めよう。
裏で泣いてる技術者と、末端労働者は数知れずだが、それでもいいなら買えばいいじゃんw
598Socket774:2013/01/28(月) 18:21:20.26 ID:EwGJn7nB
http://i.imgur.com/UJ1mt.jpg
830は実環境だと砂芝以下だったけど、840PROはどれぐらいなんだろうね
599Socket774:2013/01/28(月) 18:39:27.82 ID:lo2NP5QM
リロードするたびにあぼ〜んが増えていくホイホイスレはここかw
600Socket774:2013/01/28(月) 19:07:23.58 ID:bGxCSjRc
>>498
ベンチが信用できなくって何を信用するのかな
まさかネトウヨの書き込み?

>>593
差別主義者は死んでください

>>592
アメリカの企業じゃ当たり前のことをやってるだけだからね
なぜ西洋人はたたかずに東洋人だけ叩くんだろうね
なんだか卑屈でいやだな
601Socket774:2013/01/28(月) 19:13:11.94 ID:KEx6taVC
これも噂のブランド委員会?
602Socket774:2013/01/28(月) 19:14:55.61 ID:z4nfoK0a
犯罪者死ねよ

韓国サムスン、イラン産原油輸入を再開 国際的な対イラン制裁をガン無視wwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359302213/
603Socket774:2013/01/28(月) 19:15:06.88 ID:22iogH4A
こういう人種差別者のネトウヨと普通の日本人を一緒にしないでもらいたいね
604Socket774:2013/01/28(月) 19:24:47.39 ID:VEw/HiUa
>>591
5000回と言われてるMicronの34nmも3倍書けてるけど
君って本当に頭悪いね
605Socket774:2013/01/28(月) 19:35:02.30 ID:ijdM5QO0
>>600
アメリカの企業のレスがどこにあるんだよ
お前らは嫌われてるんだよ卑怯者集団が
606Socket774:2013/01/28(月) 19:42:23.10 ID:22iogH4A
TLCとしては長寿命といいたかっただけ
それをMLCと比較してたので指摘しただけですが?
607Socket774:2013/01/28(月) 19:43:10.88 ID:w1hGsHBE
MLCと同価格帯なのだからMLCと比較されるのが当たり前
608Socket774:2013/01/28(月) 19:47:00.36 ID:4wRQslNZ
他が値上がりしたせいで840proのお買い得感がかなり増したな
609Socket774:2013/01/28(月) 19:52:31.19 ID:zdCGqzzO
840proは今他と比べてそんな安くないじゃん
610Socket774:2013/01/28(月) 19:53:56.72 ID:22iogH4A
価格とかじゃなくて>>515,586のMLCかTLCかわからないような書き方に疑問を覚えただけですが?
これサムスンがTLCだと知らない人がみたら勘違いするよね
TLCなんだからMLCに比べて寿命が低いのは当たり前、それを比較して短寿命だ!っていわれてもねぇ・・・
TLCにしては持ってる方なんじゃない?としか言い様がない。
611Socket774:2013/01/28(月) 20:00:38.54 ID:w1hGsHBE
840はMLCと同価格帯なんだから「TLCだから寿命短くても仕方ない」なんて思う人は居ないよ
「840は他社SSDと同価格なのに極端に寿命が短いSSD」でしかない
612Socket774:2013/01/28(月) 20:01:12.33 ID:zdCGqzzO
どっちでもいいけど商品の比較するだけならネトウヨとかチョンとかいう単語使わなくていいでしょ
わざわざそういう言葉使うから無駄に伸びてんだし
613Socket774:2013/01/28(月) 20:06:00.75 ID:AWIIuEsj
おまえら暇人だね
614Socket774:2013/01/28(月) 20:08:26.82 ID:22iogH4A
むしろ840PROが他のSSDとの平均価格あたりにあたるな
現時点でサムスンTLCが一番安いわけだがどこが同価格なんだ?
512(500)GBにあたっては他機種の最安値m4を5000円以上引き離しているぞ?

http://kakaku.com/pc/ssd/ma_0/p1001/s1=200-300/
http://kakaku.com/pc/ssd/ma_0/p1001/s1=400-600/

そしてTLCなのでMLCよりは明らかに寿命は短いが、普通のシステムドライブとしては10年以上普通に持つということがわかっているので
コスパ重視の人には人気がありそう
615Socket774:2013/01/28(月) 20:09:12.89 ID:VEw/HiUa
サムスンのMLCは他社より寿命が短いから、TLCの価格差が無いのも仕方ないよ
616Socket774:2013/01/28(月) 20:12:19.30 ID:w1hGsHBE
やっぱりMLCとの価格差が殆ど無いんだな。
617Socket774:2013/01/28(月) 20:13:41.79 ID:w1hGsHBE
840proなんか砂芝やM5Pより高いのか。これじゃ売れないわな・・・
618Socket774:2013/01/28(月) 20:15:48.93 ID:mghTRdx8
馬脚をあらわすのが何時だろうか?
619Socket774:2013/01/28(月) 20:17:14.48 ID:22iogH4A
>サムスンのMLCは他社より寿命が短い
840PROはページサイズ4KB(8KB?)、ブロックサイズ1MBでライバル機種と呼ばれる改悪M5P(ペーシサイズ16KBブロックサイズ4MB)よりは理論上寿命が長いということがわかっている
なにをもってサムスンMLCが短寿命なのか是非説明してもらいたいね
620Socket774:2013/01/28(月) 20:21:18.12 ID:1j7BE2J7
>>600
どこかに親日罪っていう差別推奨犯罪国家があるらしいけど知ってる?
621Socket774:2013/01/28(月) 20:21:21.73 ID:idSg/eDC
622Socket774:2013/01/28(月) 20:21:25.40 ID:zdCGqzzO
>>614
あげあしとるようで悪いけど
840と840proは別もんだよね?
623Socket774:2013/01/28(月) 20:22:21.92 ID:wrRszMom
サムのNANDは50nm世代ですら数千回で死亡してたから、
あっという間にベンダーから見向きもされなくなった。
他社は数万回持つのが当たり前なのにね。
624Socket774:2013/01/28(月) 20:23:04.86 ID:w1hGsHBE
625Socket774:2013/01/28(月) 20:26:24.18 ID:w1hGsHBE
ID:22iogH4Aはコスパの意味がわかってないみたいだな。
サムチョンTLCのP/E Cycleは1000回、Micron MLCのP/E Cycleは3000回。三倍の開きがあって、
それぞれ規定のP/E Cycleの数倍は書き換えられる。つまり実寿命も三倍程度は開いている。
だからTLCの840がコスパが良いというにはCrucial m4の1/3の価格ではないといけない。
しかし実際には殆ど価格差が無い。つまり840は壮絶にコスパが悪い。
626Socket774:2013/01/28(月) 20:27:06.97 ID:oNkO9OyJ
サムスンのSSDは地雷ということで理解した。やめとく。m4にしようかなぁ。
627Socket774:2013/01/28(月) 20:27:19.85 ID:Ez7V7Ty1
またチョンが暴れてるんだな
いくら性能が良かろうと買わねーよ
628Socket774:2013/01/28(月) 20:31:05.30 ID:cG6sG86G
とりあえず日本人はレスの最初に「竹島は昔からずっと日本固有の領土」ってつける事。
629Socket774:2013/01/28(月) 20:31:55.46 ID:m8ZW2a+Y
サムスンネタはよく釣れるから暇つぶしになるよね
630Socket774:2013/01/28(月) 20:33:08.40 ID:22iogH4A
なぜ寿命が1/3だから値段も1/3になるのが当たり前という理論になるのか、全く意味不明
お前の理論でいくとSLCのP/E Cycle(100,000回)だからMLCは約33分の1の値段で売らなきゃ駄目になるな
実際にかかるコストで語れよ
631Socket774:2013/01/28(月) 20:36:41.46 ID:ijdM5QO0
知恵比べが終わったらサムスン社員は出て行ってくれ
性能よくても悪くても買いたくない、胸糞悪い
632Socket774:2013/01/28(月) 20:36:56.20 ID:w1hGsHBE
SLCだとたった16〜32GBなのに2万円台が珍しくないぞ。
http://kakaku.com/specsearch/0537/

それに実際に掛かるコストを考慮するならダイ面積半分のTLCを採用した840は
やはりMLCの半分程度の価格でなくてはいけないな。
633Socket774:2013/01/28(月) 20:37:49.73 ID:zdCGqzzO
まあ実用的には4,5年もてば文句はでないけどねTLCだろうがMLCだろうが
それで初期投資で考えた場合にSLCにはどうしても手は出らんでしょ
そこでSLC引き合いに出すのはちょっと無理がないか?
634Socket774:2013/01/28(月) 20:37:50.79 ID:AWIIuEsj
>>628
そういうコテの人いなかったっけ?w
635Socket774:2013/01/28(月) 20:38:13.02 ID:AQ1+pf9F
良し悪しじゃなくて好き嫌いを騒がれても知らんがな
636Socket774:2013/01/28(月) 20:38:21.06 ID:I9PlxAMm
>>572
またかw
速さのベンチマークだけでなく
寿命の差も客観的なデータなのに、不利な情報は無視させようとするその姿勢w

ハイエンド品とベンチマークで半分程度の非同期NANDの砂コンSSDとの実際の速度の差が
HDDで1分近くかかるOSやゲームの起動で1〜2秒の違い。
「840は同じ価格帯の安SSDより寿命も速度も劣っている。だから速度に差がある。」と言いたいなら別だけど。


それに、ただ「今はメーカーが得をしているだけで、消費者には買う価値がない」と言っているだけで
TLCのことは理解はしているし、叩いているわけではないよ。
他の人が書いてるように、SSDがもっと大容量化してきたら違ってくるかもね。

具体的なシステム構成などの情報やSSは出ないけれど
「サムスンいいよ」という類のことだけ書くレスが多かったり、
不利な情報だけを消そうとするその姿勢が嫌われてるだけ。

まぁ後は元々韓国が反日国家で日本嫌いだからね。
日本向け製品に何かやっても下手すると無罪だし
親日で法治国家な台湾系のメーカーの方が好かれるのは仕方ない。
637Socket774:2013/01/28(月) 20:39:54.42 ID:CGuxYiol
>>629 話が噛み合わないのが難点なんだよな。
638Socket774:2013/01/28(月) 20:40:46.06 ID:22iogH4A
そりゃあSLCは一般市場向けに作ってないからでしょうが
TLC採用はまだサムスンだけが出したばっかりだから急に値段が下がるわけでもないだろう

>それに実際に掛かるコストを考慮するならダイ面積半分のTLCを採用した840は
>やはりMLCの半分程度の価格でなくてはいけないな。
SSDはNANDだけでできてるの?
639Socket774:2013/01/28(月) 20:41:22.41 ID:1Y+d4wAl
>性能よくても悪くても買いたくない、胸糞悪い

これに尽きる
640Socket774:2013/01/28(月) 20:41:58.60 ID:PXDZFmJ/
TLCはMLCの面積3分の2じゃね?
641Socket774:2013/01/28(月) 20:42:45.09 ID:22iogH4A
ネトウヨの脳内は知らんよ、俺は性能の良い商品がほしい、ただそれだけ
642Socket774:2013/01/28(月) 20:43:17.60 ID:cG6sG86G
>>641
いいからチョンは消えろ
643Socket774:2013/01/28(月) 20:44:20.18 ID:oMA1tFNj
このネタで伸びてとしまうのはアンチサムスンの人が必死過ぎて
からかうの面白いからだと思います
釣られれずにスルーすればおもろしろがってサムスン賞賛してる書き込みも減ることでしょう
644Socket774:2013/01/28(月) 20:44:59.40 ID:ijdM5QO0
>>641
お前の中で答え出てるだろうが
645Socket774:2013/01/28(月) 20:46:26.30 ID:cG6sG86G
スルーしようが何しようがチョンのステマが減る事はありません。
毎年チョンのステマに騙されて粗悪品買わされる被害者が出てます。
646Socket774:2013/01/28(月) 20:49:57.73 ID:1j7BE2J7
マジかよ寿命が1/3なら値段1/3かよ
じゃあMLCの寿命1/100でいいから512GBを300円で売ってくれ
647Socket774:2013/01/28(月) 21:46:05.20 ID:0GTXZQe0
ADATA買っちまった俺は話題に乗れない…。
648Socket774:2013/01/28(月) 21:51:47.73 ID:KEx6taVC
>>621
240GBクラスならこんなんも
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755004282/
649Socket774:2013/01/28(月) 21:51:47.66 ID:BYI9uVYz
>>640
メモリセル自体は3分の2になるかもしれないけど
それ以外の周辺回路はたぶん変わらないから、
ダイ面積は3分の2にもならないんじゃないかな。
650Socket774:2013/01/28(月) 21:52:36.52 ID:WMYQ8mG5
書き換え寿命が10万回だろうと1000回だろうと、100回しか使い切らない一般人には同じ。
…と言う話が出来なんだよなw
651Socket774:2013/01/28(月) 22:12:17.96 ID:w1hGsHBE
「100回しか使い切らない」という前提に無理があるな
これまでのペースでいくと3年間に100回しか書き換えが起こらない使い方をしていた人でも、
将来書き換え回数が増えるような使用方法になるかもしれないし、3年だけじゃなく7年8年使いまわす事もあるだろう。
書き換え回数が少ないということは可能性を著しく制限することになるし、価格的にMLCと差が無いので
TLCの840はデメリットが大きすぎる。
652Socket774:2013/01/28(月) 22:15:00.31 ID:22iogH4A
まだ君いたのか、散々な理論通してきたくせに堂々と書き込んでるけど恥ずかしくないのか
そんなにTLCの寿命がきになるなら840PRO買いなよ、TLCじゃないから叩くところないもんなw
653Socket774:2013/01/28(月) 22:18:34.57 ID:w1hGsHBE
わざわざ割高な840proを買うとユーザーにはどういうメリットがあるの?
654Socket774:2013/01/28(月) 22:20:30.52 ID:22iogH4A
256GBならM5Pより安いし性能重視のユーザーに最適なんじゃないの?
655Socket774:2013/01/28(月) 22:20:43.95 ID:j3ZsCFZg
みんな決着付けたがるよな
利点欠点だけ書いて後は購入者の価値観で決めればいいだけの話なのに
TLCの寿命に関しても今は材料を書き込むだけしかやりようがないな
結論は時間が下してくれるだろう
656Socket774:2013/01/28(月) 22:20:59.97 ID:w1hGsHBE
TLCなのにMLCと同価格帯?同考えても割高だな。
657Socket774:2013/01/28(月) 22:23:14.94 ID:IlbJKvt0
優しいのねっ
あんな アンボンタン を相手にするって優しいのねっ
658Socket774:2013/01/28(月) 22:25:10.58 ID:22iogH4A
何度も言うがサムスンTLCは今一番安いぞ、2000~5000円の差が誤差であるなら840PROが割高というのも誤差だな
つまり君の理論だと840PROも同価格帯ということ。
659Socket774:2013/01/28(月) 22:30:43.16 ID:BxeGAB0p
SSDは日本が起源ニダ!
サムスンにパクられたニダ!
660Socket774:2013/01/28(月) 22:31:23.07 ID:ZpARbqge
サムチョン工作員ってスレ上で最後に書き込んだほうが勝ち!とか思ってそう。
ROMの人、相手してたけど相手するのやめた人、これじゃ全員サムチョンに悪印象しか持たないよ
661Socket774:2013/01/28(月) 22:38:07.47 ID:C0xrJbQK
TLCは構造上エラーレートが元から高いから、規定寿命より早死する可能性も高くなるわけで
この程度の価格差じゃとても買う気にならんよ
662Socket774:2013/01/28(月) 22:46:17.79 ID:AWIIuEsj
次にTLCのSSD出すのはとりあえずプレクだけだっけ?
663Socket774:2013/01/28(月) 22:50:21.03 ID:cG6sG86G
朝鮮人は嘘ついて揉め事持ち込むのが義務なのか?
どこの板行っても嘘ついて揉め事持ち込んでばっかり。
てか、2chどころか全ての事で嘘ついて揉め事持ち込む。

悔しかったら竹島は日本固有の領土って言ってみろ。
664Socket774:2013/01/28(月) 22:55:06.11 ID:22iogH4A
嘘をついてるのは悪いがネトウヨのほうだね
韓国の悪口は完全にスレチなんで他でやってもらえます?SSDについての話はないんですかね?
665Socket774:2013/01/28(月) 22:58:03.05 ID:zdCGqzzO
あおるのたのしそうだね^^
666Socket774:2013/01/28(月) 22:59:52.57 ID:eZIl0J07
超高負荷状態とはいえ3ヶ月で逝ってしまうTLCなんて完全に消耗品じゃねーか
こんなの蔓延したらJMF602の時みたいにSSDがゴミ認定されちまうぞ
667Socket774:2013/01/28(月) 23:01:46.88 ID:z4nfoK0a
>>663
シナチョンにとって「嘘は呼吸と同じ」と在日朝鮮人自身たけしのTVで言うとったで
だから仕方が無いらしい
668Socket774:2013/01/28(月) 23:02:37.73 ID:f2m/L2Y0
まあTLC品はタダでくれるなら貰うかってくらい
669Socket774:2013/01/28(月) 23:06:22.13 ID:22iogH4A
三ヶ月で逝くっていっても3000回書き込んだ上だぞ、一般的にTLCは1000回までと言われてるがその三倍書き込めているので
TLCにしては上等、ということになる 普通の使い方なら10年は安泰だな
まあ、その内TLCが増えてくるとサムスン叩きも少なくなるだろう
670Socket774:2013/01/28(月) 23:08:14.63 ID:Ez7V7Ty1
>>664
チョンSSDの話じゃなければいくらでもどうぞ
ADATAたトランセンドの方がマシ
671Socket774:2013/01/28(月) 23:12:40.44 ID:22iogH4A
国の好き嫌いで「チョン製品の性能は表面上」とか平気で捏造するのはどうかと思うよ?君?
ベンチマークが信用できないんだったら一体なにが信頼できるの?
672Socket774:2013/01/28(月) 23:14:06.03 ID:zdCGqzzO
まあまず嫌韓=ネトウヨってのが強引過ぎるんだわ
673Socket774:2013/01/28(月) 23:14:51.88 ID:BsJjPGAw
最近何処の板行っても愛国者様の啓蒙活動がすげえな
674Socket774:2013/01/28(月) 23:16:24.34 ID:mILvKNiA
>>669
保証値が1000回なら3000回程度書けるなんて当たり前のことなんだけど
もしかして製品保証を平均値で計算してるなんて思ってるおバカさん?
675Socket774:2013/01/28(月) 23:19:31.81 ID:+56YfLBo
愛国者もなんも、単純に朝鮮は気色悪すぎだからだろ。 
676Socket774:2013/01/28(月) 23:22:45.34 ID:z4nfoK0a
うんこ食べている人と仲良くなんて無理やろ・・・
677Socket774:2013/01/28(月) 23:23:32.54 ID:40s4qAC0
サムチョンなんて買わないから他のSSDの話聞かせてよ。
今何買うか迷ってんだ!
678Socket774:2013/01/28(月) 23:25:09.53 ID:Q3nJsIkA
まぁ、サムスンに限らず色んなSSDを自分の環境で実際に試せれば
もう少し的確なレビューが出来そうだけど、そんなおいそれと買える物じゃないからな・・・
ベンチやるにしてもSATAケーブルと電源ケーブル挿してベンチソフト起動させればいいってものでもなさそうだし。
679Socket774:2013/01/28(月) 23:35:12.79 ID:cG6sG86G
>>664
それも嘘なんできえてね。
今の所、嘘つきレビューのサムソン選ばなくても他に良いSSDいっぱいあるから。
680Socket774:2013/01/28(月) 23:35:48.72 ID:WMYQ8mG5
愛国者を装って韓国叩きをして、愛国者=ウザい・低脳のレッテルを貼るべく目的があって頑張ってるようだな。
素だったら単にかわいそうな人だが。
681Socket774:2013/01/28(月) 23:38:10.80 ID:22iogH4A
嘘つきレビュー?
4gamerやtom'shardwareのベンチマークデータは全部デタラメということかなるほど。。。
682Socket774:2013/01/28(月) 23:40:15.31 ID:cG6sG86G
>>680
愛国者でも何でもなくて、ただの一般人が経験からチョンレビューは嘘ばっかりで信用できないから話題にする必要無いって言ってるだけ。
M5P蹴ってサムチョン買う必要無いしな。
683Socket774:2013/01/28(月) 23:40:40.17 ID:ZpARbqge
840proはそれぞれのベンチで高負荷が掛かると速度が大幅に低下したり他社に負けたりっていう傾向は見て取れるね。
要はベンチに最適化してあるだけだなと十分判断できる
684Socket774:2013/01/28(月) 23:41:29.63 ID:WMYQ8mG5
あ、後者なのかな。
685Socket774:2013/01/28(月) 23:41:30.00 ID:22iogH4A
M5Pの最近の問題知らないのか?もうプレク神話は見事に崩れ去ったよ
686Socket774:2013/01/28(月) 23:43:07.44 ID:cG6sG86G
>>685
だから性能そのままでコストダウンしただけだろ。
問題って具体的に何も出てない。
687Socket774:2013/01/28(月) 23:45:34.75 ID:WMYQ8mG5
韓国と戦う俺かっこイイ!!w
688Socket774:2013/01/28(月) 23:46:50.78 ID:cG6sG86G
ホロン部の俺かっこいいwww
689Socket774:2013/01/28(月) 23:48:21.38 ID:22iogH4A
その辺はこのスレのテンプレを見ればすぐわかるだろ

【M5P中身偽装発覚】PLDS / PLEXTOR SSD 18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1359001150/

明らかに性能と引き換えにコストダウンしてる、しかも同じJANコードでこっそり入れ替えるという悪質商法で個人的にはもう完全に信頼してないな
別に日本企業でもないしな
690Socket774:2013/01/28(月) 23:48:37.56 ID:WMYQ8mG5
ホロン部って何??
691Socket774:2013/01/28(月) 23:50:46.45 ID:cG6sG86G
>>690
在日朝鮮人のステマ部活動の事
692Socket774:2013/01/28(月) 23:51:13.59 ID:Q3nJsIkA
>>690
ぐぐったらここに意味が書かれてた。元は滅ぶ(?)のミスタイプから生まれたとエスパー

http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%B3%E9%83%A8
693Socket774:2013/01/28(月) 23:52:11.97 ID:WMYQ8mG5
つか840他全てのネット上のベンチ結果は捏造で買収されてるって言ってるのか。
SSD関係無くそっちのが凄いような。
694Socket774:2013/01/28(月) 23:55:59.72 ID:cG6sG86G
>>693
ん?
過去にnVIDIAがやったようにベンチだけ特化した製品を出してるだけ。
695Socket774:2013/01/28(月) 23:56:59.10 ID:WMYQ8mG5
それも滅ぶ?の活動ならその組織が凄いのか。
696Socket774:2013/01/28(月) 23:57:27.90 ID:22iogH4A
これこそネトウヨの真骨頂、根拠のない捏造だな!
697Socket774:2013/01/28(月) 23:58:33.32 ID:WMYQ8mG5
最適化ってそんなに技術が無くても簡単に出来るのか。
逆に他社がマヌケなのか。
698Socket774:2013/01/29(火) 00:00:23.89 ID:cG6sG86G
まあ、C300もベンチは無敵だったが実使用でプチフリとかあったしな。
それでもバカ売れしたからそれ見てパクリ得意な国らしく真似したんだろうけどw
699Socket774:2013/01/29(火) 00:00:42.14 ID:22iogH4A
プレクの悪意ありありの性能・信頼性と引き換えのコストダウンは否定しないくせに
サムスンSSDについては韓国が嫌いだからという理由だけで平気で捏造するんだねw
要はネトウヨは自分の都合のいいように解釈してるだけなんだよ!
700Socket774:2013/01/29(火) 00:01:38.25 ID:eZIl0J07
ところでここ何のスレ?
701Socket774:2013/01/29(火) 00:01:42.40 ID:ZpARbqge
NANDがCleanな状態で最大性能を発揮するようにチューニング→サムチョンやC300の頃のMicron
NANDがDirtyになると性能が落ちる。
Intel自社コン、SandForce、m4以降のMicronや東芝等の他社はある程度Dirtyな状態に最適化しているので実用時に早い。
702Socket774:2013/01/29(火) 00:02:20.63 ID:WMYQ8mG5
つまりレビューサイトもそれに気付かず記事にしてるからマヌケだと言ってるような物か。
703Socket774:2013/01/29(火) 00:03:22.16 ID:Q3nJsIkA
>>700
底辺スレスレ
704Socket774:2013/01/29(火) 00:04:11.64 ID:ZpARbqge
プレクのマイナーチェンジなんてどんなに針小棒大に騒いだ所でマイナーチェンジに過ぎないが、
サムチョン830から840はMLCからTLCへ極端な短寿命化がされているにもかかわらずパッケージにはTLCと目立つ形で書いてない。
しかも価格がMLCと同等。これでは消費者が840にMLC並みの寿命を期待してしまう恐れが大きい。どちらが悪質かといえば当然サムチョン。
705Socket774:2013/01/29(火) 00:05:05.55 ID:cG6sG86G
レビューサイトがマヌケなのは何年たっても一緒。
だって偉くなるとそんな記事書かないからw
706Socket774:2013/01/29(火) 00:05:22.71 ID:QXJFs1ld
4Gamerでも高負荷では840proがかなり遅くなる事も指摘しているし、他のレビューサイトも同様。
チョン信者が良いところだけを見て「840pro最強!」と騒いでるだけ。
707Socket774:2013/01/29(火) 00:08:44.37 ID:BNt5g7SX
SATA2環境なのでV4 256でも問題無いと思ってC3 128から換装してアクロニクスでクローンして
動かしたところベンチの値が乱高下してとてもSSDとは思えない程不安定な動作になったので
交換してきた。
今プレク騒ぎでM5Sが16980でM4が17480と価格が逆転していたのでちょっと不安はあったが
M5Sは問題報告は無かった為M5S購入してきて換装したところかなり安定していている。
特に書き込み前と書き込み後のベンチも殆ど変化無かった。
ここであんまりV4の報告見かけないけど同じよな状況の人いる?
708Socket774:2013/01/29(火) 00:09:11.69 ID:g0PU0rRl
>>701
これは東芝信者の謳い文句だな
そもそもSFコンの時点でランダムデータで速度低下するんだから実用時に速いわけないじゃん
普通のシステムドライブならDirtyな環境じゃなくてCleanな環境が実環境、サーバー用途みたいに読み書きが永続してるわけじゃないんだから
709Socket774:2013/01/29(火) 00:09:25.51 ID:Xbttx2lO
見えるようで見えないのもスレスレ
底辺スレスレ にはかなわんかったw
710Socket774:2013/01/29(火) 00:10:03.72 ID:ZjLn1Sh/
レビューが信用ならないならデータが無いのにあれこれ言う人は皆マヌケって事か。
自分の少ない体験を針小棒大語るのもマヌケだし。
使った事も無いのに語ったら妄想だしな。
711Socket774:2013/01/29(火) 00:11:33.11 ID:16cQft1w
>>662
発表してるのはプレクだけかな
Micronは2013Q1にTLCを大量出荷とあるから、春モデルに各社TLCを揃えてくるんでない
712Socket774:2013/01/29(火) 00:12:51.28 ID:wfAil5lb
713Socket774:2013/01/29(火) 00:14:23.81 ID:UhwTaCqo
>>707
だいぶ前に同じコントローラ使ってるSSDのレポをCrucialスレにカキコした。
探すのめんどいだろうから転載しとくわ。
Phisonは昔からダメな子。


【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part32 【m4】

Socket774 2012/11/24(土) 08:39:15.10 ID:57LsGGP1
>>838
同じく Phison PS3105 が載っている MyDigitalSSD Half-Slim SSD 128GB を使ってるけど
数GB級のISOを書き込もうとすると、コピー中→30秒SSD応答停止→コピー中→30秒SSD応答停止→・・・というクソい状態になる。
ちゃんとコピーはできてるし、MB級のファイルなら問題無くきびきび動くけど。
たぶんキャッシュで誤魔化してるだけで書き込み処理はJMF602並みに残念な事になってる。

JMicron未満のメーカーとか死ねばいいのに。
714Socket774:2013/01/29(火) 00:18:29.92 ID:QXJFs1ld
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/TN/053.gif
高負荷時のランダム性能。SandForceが非常に高速な事がわかる。
一方840や840proの性能低下幅の大きさが目に付く。
715Socket774:2013/01/29(火) 00:20:46.39 ID:KCsnRjUo
>>700本日のNGIDを収集するスレ
716Socket774:2013/01/29(火) 00:22:33.67 ID:wfAil5lb
逆にいうとSFコンってそこしかメリットないよね
ランダムデータで速度が落ちるってのは致命的すぎる
717Socket774:2013/01/29(火) 00:23:32.34 ID:ZjLn1Sh/
用途によるよね。
苦手処理が何分かってて上手く使うだけ。
オールマイティ欲しがるのは、使い分けが下手とも言える。
718Socket774:2013/01/29(火) 00:25:24.06 ID:ZjLn1Sh/
高負荷ランダムって具体的に何だろね。
デフラグ?w
719Socket774:2013/01/29(火) 00:25:45.40 ID:QXJFs1ld
さまざまなSSDの中で840proはCleanな状態でしか性能を発揮できない傾向にある。
Trim有効で空き領域が沢山あってランダムライトが殆ど行われないような環境に最適。それ以外は他社SSDが最適。
これぞ使い分け
720Socket774:2013/01/29(火) 00:27:09.86 ID:QXJFs1ld
SSDの場合デフラグしないのが通常の運用なので、長期間運用すれば断片化ファイルだらけで
大容量のファイルを書き込んでもランダムライトになってしまう。
721Socket774:2013/01/29(火) 00:28:16.28 ID:0iv8J281
STEC Announces Innovative 2 TB Solid-State Drives, New Version of Caching Software | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/179453/STEC-Announces-Innovative-2-TB-Solid-State-Drives-New-Version-of-Caching-Software.html
722Socket774:2013/01/29(火) 00:34:21.18 ID:QXJFs1ld
ブートドライブ・・・低WAでランダム性能が高いSandForceが最適
データドライブ(大容量ファイルのみ)・・・頻繁なGCで高シーケンシャルを保つ(代わりにWAが高い)プレク・サムチョンが最適
723Socket774:2013/01/29(火) 00:37:43.39 ID:ZjLn1Sh/
>>720
ウェアレベリングは効果が無い前提で?
724Socket774:2013/01/29(火) 00:38:32.24 ID:o9TDuj56
SFコンなんてただの0-fill番長じゃん
ランダムライトが速いとかいってるが普通に速度落ちるしw 
しかも一周書き込むと更に速度低下する
それにしても高負荷ランダムって一体なんなんだい?
たったそれだけが優秀だからって使う気にはとてもなれんわ
725Socket774:2013/01/29(火) 00:38:35.62 ID:QXJFs1ld
論理アドレスとウェアレベリングが行われる物理アドレスは無関係
726Socket774:2013/01/29(火) 00:39:21.29 ID:QXJFs1ld
840なんて短寿命のTLCに高WAのアーキテクチャを組み合わせた三ヶ月使い捨てSSDじゃん
727Socket774:2013/01/29(火) 00:44:21.82 ID:0H2YajxB
>>714
なるほど。

性能で選ぶならSSD 840 PROかM5 Pro
価格重視ならSSD 335が無難か

以上,9製品を見てきた。ADATA Technology製品だけは機材調達の都合上,
最上位モデルを用意できなかったので,その点はご了承願いたいが,
ともあれ,性能重視で選ぶなら,SSD 840 PROかM5 Proということになる。


ということですね。
728Socket774:2013/01/29(火) 00:45:21.49 ID:QXJFs1ld
「ゲーマー向け」、つまり大容量のゲームのインストール先ドライブという限られた条件での話であることに注意
729Socket774:2013/01/29(火) 00:47:47.93 ID:o9TDuj56
http://www.anandtech.com/show/6459/samsung-ssd-840-testing-the-endurance-of-tlc-nand
128GBなら推定一日10GB書き込んで11.7年持ちます、256GBなら23.4年
極端な例を利用して捏造するのはやめましょう
730Socket774:2013/01/29(火) 00:49:17.74 ID:QXJFs1ld
同価格でずっと寿命の長いMLCが買える。これが現実。
731Socket774:2013/01/29(火) 00:53:10.84 ID:ZjLn1Sh/
>>728
おk
840ポチった
732Socket774:2013/01/29(火) 00:55:17.54 ID:o9TDuj56
で高負荷ランダムって一体実環境でどれに値するんだい?
15分間も高い負荷をかけ続ける場面ってなんだい?
そんなことより確実に圧縮のできないランダムデータで速度低下する砂コンのが問題だと思うんだがその辺どう思ってんのかな?
これは普通のシステムドライブ、ゲーム用途でも致命的になるだろう
733Socket774:2013/01/29(火) 00:58:58.97 ID:K6tl9gJA
NGID:22iogH4A
スッキリしたw
734Socket774:2013/01/29(火) 01:13:34.86 ID:Gyoapoi4
>>720
> SSDの場合デフラグしないのが通常の運用なので、長期間運用すれば断片化ファイルだらけで
> 大容量のファイルを書き込んでもランダムライトになってしまう。

あたり前なことを言うなよ
HDDは構造上の問題でシーケンシャルアクセスのほうが圧倒的に速くなるから、デフラグなんてものが
考えられただけで、本来ランダムアクセスできることがHDDにしろSSDにしろ持ち味なメディアなんだからさ。
735Socket774:2013/01/29(火) 01:22:25.30 ID:o9TDuj56
東芝信者やプレク信者はやたらサムスンを悪者扱いしているが東芝NANDで採用されているToggle DDR方式は東芝とサムスンの共同でできた産物だぞ?
本来仲良くするのが当然なんだけど
736Socket774:2013/01/29(火) 01:36:06.21 ID:aDA8byT4
>>729
128KBブロックのシーケンシャルでWAが3倍なんて体たらくじゃ、
実用状態で10倍以上になってもおかしくない。
使い物にならないな。
737Socket774:2013/01/29(火) 01:57:41.71 ID:2y8FjJY1
>>669
賞味期限1ヶ月の朝鮮産の生タマゴが3ヶ月経って食べても病気にはならなかった!
朝鮮産の質高いな〜みんなサムチョン製買えよ!
みたいな
738Socket774:2013/01/29(火) 02:06:14.87 ID:ZjLn1Sh/
品が無い。
どこのミンジョクだよと。。。
739Socket774:2013/01/29(火) 02:19:23.16 ID:Lke0lQs7
さすがAnandtechだな
サムスンのTLCがゴミだとちゃんと検証してくれた
740Socket774:2013/01/29(火) 02:44:41.82 ID:liPDsJv5
TLCはあかん、というのは発売前から分かっていた。
会社の事務作業マシンとかならいいんじゃね。
741Socket774:2013/01/29(火) 02:57:31.25 ID:IuYTIsAI
メモリ16GB積んで一日2回ハイブリッドスリープすると,これだけで32GB/day書き込みがあるんだよな
書き込み量はこれくらいを最低基準にしてもらいたい
742Socket774:2013/01/29(火) 02:59:46.42 ID:o9xJB7Yf
>>741
使っていない分まで書き込まれるの?
743Socket774:2013/01/29(火) 03:03:11.38 ID:+dG1WuJQ
そういう単純計算しちゃう馬鹿もいるってことだよ
Anandのデータで自爆した馬鹿と一緒
744Socket774:2013/01/29(火) 03:21:34.56 ID:OnKIGS1s
気持ち悪いな
MLCがほとんど変わらない値段で買える今
何を好んでTLCなんぞ買わねばならんのだ

SSDにTLCモデルが蔓延してMLCが買えなくなったら
仕方なくTLC間の優劣比較してその中でマシなTLCモデル買うくらいで
MLCが殆どの現在TLC薦めるとかTLC製品販売側の人間だけだろ
745Socket774:2013/01/29(火) 03:32:54.32 ID:ZjLn1Sh/
ほとんど変わらないが僅かに安いから選ぶわけで。
大容量化が進めばもっとはっきり住み分けもするだろうし。
後は本当に壊れるか確かめたいじゃん。

しかしアンチTLC派も流石にSLCは勧めないんだw
746Socket774:2013/01/29(火) 03:37:58.17 ID:mANWEz+j
ID:ZjLn1Sh ←今日の基地外チョンはコイツか?キムチくせぇな早めにNGしとくか
747Socket774:2013/01/29(火) 04:01:22.36 ID:IuYTIsAI
違うの?

ttp://d.hatena.ne.jp/kachua7/20120508/1336404857
>休止状態(hiberfil.sys) 休止状態で使用するファイル
>120GのSSD+メモリを16Gの環境などでは15Gくらいのファイルが存在しています。
748Socket774:2013/01/29(火) 04:05:27.32 ID:pTSJ1MBT
>>745
SLCがTLCとMLC程度の価格差なら、そりゃSLC買うだろうよ
やっぱりこいつアホだな
749Socket774:2013/01/29(火) 05:57:44.16 ID:2y8FjJY1
寿命100年が10年になるのと、10年が1年になるの
どっちが人間が使う上で影響あると思うか理解できないのかねえ
750Socket774:2013/01/29(火) 07:39:01.07 ID:QXJFs1ld
数百円安くて寿命数分の一になるのと、数百円高くて寿命数倍なのと、
どっちが売れるか理解できないのかねぇ
751Socket774:2013/01/29(火) 07:44:52.79 ID:o9TDuj56
寿命はMLCの1/3。
数百円じゃねえし。
特に512GBモデルだと他メーカーを大きく引き離してるしな。
まあ俺は840PROを選ぶよ、こっちは非の打ち所がないもんね。
752Socket774:2013/01/29(火) 08:08:35.47 ID:M5M/pH6Y
プ()終わったな、もうNANDのSSDには期待せんことにした。
840Proも何時の日か中身TLCになってたりしてな。
753Socket774:2013/01/29(火) 08:50:10.07 ID:bmKVQBac
キムチのレッテル張りのほうがうざいわ
754Socket774:2013/01/29(火) 09:05:21.50 ID:2V3okpqv
>>735
サムチョン信者の韓国人気持ち悪い
755Socket774:2013/01/29(火) 10:01:04.78 ID:IgBVShW9
サムソンネタ禁止しようよ
無駄にレスが流れていくだけ
756Socket774:2013/01/29(火) 10:12:11.03 ID:imVpy0dS
工場作業員の方々のご冥福をお祈りします(−人−)
757Socket774:2013/01/29(火) 10:12:26.60 ID:0H2YajxB
まあでも嫌韓厨が大暴れするほどの競争力がある製品をサムチョソが出しちまってるってことだからなあ。
今後増えてくるTLCを真っ先に市場投入したっていう意味でも話題性があるから仕方ない。
アンチが湧くってことはそれだけ存在感があるって証拠だしね。
嫌なら買わなきゃいいだけなんだがな。何故が必死に叩きはじめるから荒れる荒れる。
758Socket774:2013/01/29(火) 10:13:44.14 ID:liPDsJv5
嫌韓の連中は騒ぎすぎて自分たちの立場を弱くしてるよな
759Socket774:2013/01/29(火) 10:15:50.61 ID:IgBVShW9
すまないが、840PROの話題を避けるだけでいいと思うのは俺だけか?
760Socket774:2013/01/29(火) 10:20:50.55 ID:ZEhCNR+H
どれが最優秀かはともかく840PROは選択候補の一つに入るレベルなのは間違いないんだから
意味不明な連中のために意図的に避けろってのはどうかと思うが
どっちもスルー安定
761Socket774:2013/01/29(火) 10:22:14.11 ID:IgBVShW9
OK
スルー安定
762Socket774:2013/01/29(火) 10:23:41.15 ID:b2RclpPq
>>759 うん
763Socket774:2013/01/29(火) 10:25:31.89 ID:liPDsJv5
840proは性能的にスレで扱わないわけにはいかない。
スルーは840だろうな。
764Socket774:2013/01/29(火) 10:26:44.11 ID:0H2YajxB
>>759
ここはSSD全部を扱うスレだから仕方ないってのはある。
どうしても気に食わないなら、自分の好きな個別スレだけを回るほうがいい。

必要以上に嫌韓厨が書かなければ普通に製品比較するだけなんだけどね。
まあ無理か。
765Socket774:2013/01/29(火) 10:27:27.36 ID:zd9UtQSf
めんどくせぇなーオマエら
消去法で残るVectorでも買っとけよw
766Socket774:2013/01/29(火) 10:30:53.53 ID:qqtnuRLk
512M5Pならまだ劣化品に切りかわって無い?
767Socket774:2013/01/29(火) 12:11:20.51 ID:o9TDuj56
M5Pってついてるのはもう全部劣化版
768Socket774:2013/01/29(火) 12:17:19.26 ID:vdQYijnz
>>751
サムスンのWAが劣悪なのはコントローラ側の問題だろ
つまり840PROの寿命も他社のMLS以下ということだな
マヌケ君が貼ってくれたデータからいろいろ分かって助かったよ
769Socket774:2013/01/29(火) 12:28:12.61 ID:o9TDuj56
MLS(笑)
ネトウヨはID変えるのがホントに得意だなw
770Socket774:2013/01/29(火) 12:37:03.39 ID:CgTUvovh
非の打ち所がない自滅野郎に出来るのは揚げ足取りだけになったか
771Socket774:2013/01/29(火) 12:39:15.22 ID:WE02bBhg
プレクは結局M3Proが一番良いんだな
772Socket774:2013/01/29(火) 12:52:54.25 ID:VWMxKq0B
>>769
みんなにあぼーんされること確実なカキコ内容であることは自覚してますから
773Socket774:2013/01/29(火) 13:01:08.79 ID:4SQp0/Wf
MLS マルチレベルシール
774Socket774:2013/01/29(火) 13:11:24.39 ID:qqtnuRLk
>>771
今、M3Pなんだがメモリ増やして色々とな…
775Socket774:2013/01/29(火) 13:24:07.38 ID:+gGtPcmb
TLCって、ユーザー側になんかメリットあんの?
製造側のコスト面で美味しいだけじゃないの?

いまのところ、
一部数パーセントのベンチマーク向上がみられて、耐久信頼性は数十パーセント落ちてるってことでいいのかな?
勿論、それでも耐久性の理論値的には数百TBなんだろうが…

あんまり、値段が大して変わらないなら旨味なくね?
容量単価がMLCの六割とかなら、話らまた違ってくるだろうが
776Socket774:2013/01/29(火) 13:39:15.30 ID:EIG6sgbh
数が出て枯れてきたらコストメリットが出てくる
お試し販売期間中は人柱の快感を味わえる
777Socket774:2013/01/29(火) 13:53:26.84 ID:C7iKgJVI
どんなに容量増やして寿命を先延ばしできても保持期間は間違いなくMLC>TLCだからな。
容量増やす手段としては最適なんだろうがやっぱり基本的には製造側にしかメリットなさそうだよな
778Socket774:2013/01/29(火) 16:24:38.53 ID:k8p7Vd6B
TLCの耐久性は本当に低いのう
サムスンに続いて、プレクでも採用(東芝TLC)が決定しているが
大して安くもないし、悩ましいことよ
779Socket774:2013/01/29(火) 16:48:10.64 ID:Gyoapoi4
心配しなくても今後の新製品は全部TLC化していくさ
そうなると、耐久性はTLC同士で比較することになる
ニワカにはわからんだろうが、デバイスの進歩とはそういうもんだ。
780Socket774:2013/01/29(火) 16:49:54.03 ID:SdXSE/lf
コスパ、安心・・・Intel 330
性能、冒険・・・840pro、OCZ Vector
ゴミ・・・840、m5pro
現行新製品に選択肢少ないのは事実なんだからサム嫌いならVector突撃しようぜ

俺はIntelでいいわ
781Socket774:2013/01/29(火) 16:51:39.69 ID:Yaw0gThu
まぁ劣化してもパンピーは気にしないみたいね、俺は買わないけど
M3Pから変えても体感なんぞ変わらんだろうし、NANDは19nmと劣化してるしな

売れ行きに関しても「今までと変わらない」というショップが多い。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20130129_585250.html
782Socket774:2013/01/29(火) 17:06:29.21 ID:oz9e0bhU
店としては「今までと変わらない」と言うのが無難ってところはあるんじゃね?
売れなくなったとも言いづらいだろうし、逆にバカ売れですって言うのも嘘くさいし
783Socket774:2013/01/29(火) 17:08:28.08 ID:imVpy0dS
784Socket774:2013/01/29(火) 17:14:25.89 ID:YC72BVAh
>>783
ポチりたい
785Socket774:2013/01/29(火) 17:15:25.57 ID:0iv8J281
ポチりなさい
786Socket774:2013/01/29(火) 17:58:38.04 ID:0iv8J281
【イベントレポート】【MMM/Intermag 2013レポート】CMOSデジタル回路の次を狙うナノ磁気デジタル回路
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130129_585455.html
787Socket774:2013/01/29(火) 18:00:17.99 ID:U/7DqjpF
とりあえず、サムスンとTLCの組み合わせが最悪なことだけは分かった
788Socket774:2013/01/29(火) 18:00:28.17 ID:NkGHE8zM
TLCをNGWordに設定すれば全て解決
789Socket774:2013/01/29(火) 18:08:12.65 ID:2y8FjJY1
TLCのLSIがDLLのDLCでELTだわ
790Socket774:2013/01/29(火) 19:14:55.43 ID:WE02bBhg
前大阪にPCパーツ見に行ってサムソンSSDだけえらく安いから買おうか迷ったけどスルーして正解だったのね
791Socket774:2013/01/29(火) 19:30:27.68 ID:bBqdvPYX
>>769
巣に帰れよ、そして出てくるな糞チョン
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354045140/
792Socket774:2013/01/29(火) 20:30:14.00 ID:8F3iNkdU
ID:o9TDuj56
NGですっきりw
サムスンの840って、非の打ち所が多すぎるので俺は別のものを選びます
793Socket774:2013/01/29(火) 20:32:29.12 ID:3sZazfal
そもそも、ここであまり参考にしてない。
794Socket774:2013/01/29(火) 20:59:58.76 ID:hL/E+j45
>>778
東芝のTLCなの?
てっきり、IMFTのTLCかと思ったわ
795Socket774:2013/01/29(火) 21:01:59.49 ID:eZLDp0fW
結局、今でも鉄板はM5Pってこと?
796Socket774:2013/01/29(火) 21:05:37.70 ID:nrRV3JD4
>>794
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1301/24/news043_2.html
>Plextorは、NANDチップは東芝、SSDコントローラはMarvellに絞って製品を開発している。
M5Sハブられててワロタ…
797Socket774:2013/01/29(火) 21:12:00.09 ID:hL/E+j45
>>796
現実としてM5Sもプレクブランドだからなぁw
それだけだと東芝のTLCかどうかはわかんないね
あと、どうでも良いけどToggle2NANDに対応してるコントローラーは
現状サムのMDXだけになるのか
798Socket774:2013/01/29(火) 21:33:22.22 ID:YJbmPxnR
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/

これを参考にすれば分かるが、
840proはIometerでのスコアが著しく低い。=実環境では微妙。
結局、現状はHG5が出るまではM5P(前期型&Fw1.01)が鉄板なんじゃね。

まあ元々チョン製品は、検討する余地すらないが。
799Socket774:2013/01/29(火) 21:40:56.26 ID:e3bOtdkd
>840proはIometerでのスコアが著しく低い。=実環境では微妙。
え?なんで実環境?
ゲーム用途やシステムドライブに関してはランダムデータを15分間も永続して読み書きする場面なんてのはほとんどない、サーバー用途ぐらいだな

>まあ元々チョン製品は、検討する余地すらないが。
感情論で製品を語るな
800Socket774:2013/01/29(火) 21:45:00.45 ID:6JbEugwf
>>799
感情じゃなく過去の経験から導きだれた唯一普遍の正解だからしょうがない。
801Socket774:2013/01/29(火) 21:51:14.04 ID:VouFxhm9
親日有罪の国の癖に笑わせるな


憲法裁判所「親日派財産の国家還収は合憲」
http://japanese.joins.com/article/721/138721.html?sectcode=A10&servcode=A00


国も人も狂ってるよ。
802Socket774:2013/01/29(火) 21:52:23.66 ID:e3bOtdkd
悪いがSSDに関係ない話は他でやってくれ
803Socket774:2013/01/29(火) 22:03:43.82 ID:akBdOlEC
グローバル社会において他国の文化や尊厳を著しく損なうのは国としてどうかってことよ
そんな国の企業を信頼できるかって話

反日無罪なんつーのを裁判で認めてるような国の製品なんぞ買いたくなくなるのは至極当然なことだと思うんだが
804Socket774:2013/01/29(火) 22:04:35.21 ID:8F3iNkdU
CFDのSSDチョイスしたほうが100万倍まし
805Socket774:2013/01/29(火) 22:07:54.59 ID:nrRV3JD4
>>797
下の方見ろ
>Plextorが開発を進めているTLC NANDを採用した2.5インチSSD。コントローラには88SS9189-BLD2を採用する。Plextorは、すでにOEM向けにTLC NAND採用モデルの出荷を開始しているという(写真=右)
東芝NAND採用してる
806Socket774:2013/01/29(火) 22:14:20.47 ID:Xbttx2lO
>>803
いいから余所でやれ、余所でやれったら余所でやれっ
807Socket774:2013/01/29(火) 22:14:48.49 ID:fXbY7YaO
>>781の記事で気になるのは,プレクのやらかしの影響よりも東映のコメント
808Socket774:2013/01/29(火) 22:15:57.78 ID:hL/E+j45
>>805
ああ、ほんとだw
ごめんw
809Socket774:2013/01/29(火) 22:16:00.27 ID:GfeVqcON
サムチョン製品なんか恥ずかしくて使えない。
友達には決して見せられない。
810Socket774:2013/01/29(火) 22:18:57.02 ID:2y8FjJY1
おまえSSDどこの製品使ってるの?なんて友達に質問されたら
顔を真赤にしてうつむいて震えながら拳を握り締めるレベル
811Socket774:2013/01/29(火) 22:25:20.20 ID:GfeVqcON
   /二二ヽ
   ||・ω・|| < オマエんち、サムスンばっかだな?
.  ノ/  / >    オマエんち、サムスンばっかだな?
  ノ ̄ゝ
812Socket774:2013/01/29(火) 22:26:12.39 ID:8YZGKkei
そんないた痛い友達要らんわw
813Socket774:2013/01/29(火) 22:33:07.72 ID:e3bOtdkd
こういう韓国をやたら毛嫌いしてる奴って案外チョン製パーツ入の電化製品使ってたりするんだよな
今の時代韓国製を避けることなんて不可能か
814Socket774:2013/01/29(火) 22:37:35.34 ID:8YZGKkei
知ってたらやれ無いだろw
815Socket774:2013/01/29(火) 22:42:21.46 ID:IOrDf8mi
ねぇねぇ、おまえSSDどこの製品使ってるの?
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| 今、どんなキムチSSDつかってんの?
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     ねぇ、ねぇったら〜
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
816Socket774:2013/01/29(火) 22:43:48.36 ID:NkGHE8zM
一度失った信用を取り戻すのは大変だねえ。まあ頑張れよw
817Socket774:2013/01/29(火) 22:48:24.64 ID:/TKUtvyw
>>813
全世界に存在する技術は全部日本が起源ニダ、と思ってる日本人は存在する
818Socket774:2013/01/29(火) 23:08:40.12 ID:akBdOlEC
ウリは日本人ニダ
819Socket774:2013/01/29(火) 23:19:54.36 ID:IgBVShW9
俺はIntelでいいと思い始めた
820Socket774:2013/01/29(火) 23:21:17.14 ID:A+wTtUPx
SSDごときでなぜそんなに熱くなれる?
821Socket774:2013/01/29(火) 23:22:46.95 ID:Xbttx2lO
ウリはにがうりだろjk
822Socket774:2013/01/29(火) 23:23:11.08 ID:2V3okpqv
天安門事件は中国発祥
823Socket774:2013/01/30(水) 00:13:33.11 ID:LYZOSirx
かなり高いけど今一番信頼性ある256GはPX-256M3Pかな〜21980円は痛いけど・・・
824Socket774:2013/01/30(水) 00:30:35.87 ID:iWwZMGjv
質問です。うり坊はかわいいのにウリは吐き気がするのは何故ですか
825Socket774:2013/01/30(水) 00:51:28.87 ID:LjrzTZ1m
MyDigitalSSD Announces Bullet Proof 4th Generation (BP4) mSATA SSDs | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/179497/MyDigitalSSD-Announces-Bullet-Proof-4th-Generation-(BP4)-mSATA-SSDs.html
826Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 01:31:45.21 ID:5dp71Teb
オチョンチョンw
827Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 01:44:09.06 ID:8WN+nTJ/
>>825
ttp://mydigitalssd.com/msata-ssd.php#50mm-bp4-msata-ssd
> MyDigitalSSD BP4 SSDs feature the Phison S-Module III S8 controller

あっ・・・(察し)
828Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 03:26:04.75 ID:gXKPgrep
>>811
液晶テレビでも中々いないと思うけど
白物家電までサムスン製品でそろえてたら、逆に凄さを感じると思うよw
どこで買ったんだよwwwって

日本だとサムスン製のテレビって、液晶よりもブラウン管のが数が入ってきてたりして
安テレビでサムスン製ってのは昔よく見た気がする
829Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 04:13:03.83 ID:cay72zeZ
嫌韓派によってスレが乗っ取られてしまった。
ほんと害悪しか撒き散らさないな……。
830Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 05:18:40.89 ID:ccTP4R/4
空気読まずに自己主張したいだけの人に何言っても無駄
ニュー速+や極東でやってくれりゃいいのになぁ

自分の言いたいこと言えたらそれでいいから
スレが荒れようが気にせず、批判されたら逆ギレ
人としてどうなんだろうね
831Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 06:13:13.01 ID:OBwOzxY9
>>830みたいなことを言う人に限って
スレの趣旨に沿う類のことは何も提示しない。
だから、根拠は言わずに持ち上げて、不利な情報は排除しようとする
ただの工作だと思われる。

サムスンの話題はサムスン専用スレへ、でいいよ。
売れている、買おう、凄いね、という言葉がここや魚竿スレに出る割に、専用スレには情報がなさすぎるし
専用スレがその状態なのに、ここですぐに流れる同じ話をしても無意味だ。
832Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 06:18:02.01 ID:ccTP4R/4
自分と違う意見は何でも工作だの、そういう風に思えるなら病気
確固たる信念があるなら、ツクモとかPCショップの店頭で主張すれば?
まぁ大概ドン引きして浮きまくるぞ
833Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 06:52:53.73 ID:OBwOzxY9
>>832
スレに対する話題を提供するでもなく
スレ違いの話を引っ張って
他人を非難する言葉だけでレスを消費するその姿勢は、害悪しか撒き散らさない。

>>830で言う「空気読まずに自己主張したいだけの人」の姿そのものだよ。


それに、確固たる信念があるなら、言いだしっぺが主張すれば?
「サムスンのSSDが〜」ってさw
834Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 07:06:10.23 ID:CN6rOxRX
>>831
専スレも嫌韓厨に荒らされるから書きにくいだけ。
荒らしてる事実は認めないと、本当に荒らし確定だぞ。
835Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 07:12:22.86 ID:KAsIczhY
致命的なバグや即死などのトラブルでもあれば専スレも盛り上がるだろうが
なにもないんだよな
836Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 07:17:52.37 ID:OEtXkGpK
最近何処の板行っても嫌韓基地外が暴れて機能してないスレがほんっとに多すぎるわ
837Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 07:20:27.97 ID:zyT4TXbs
ふと思ったが、ここ最近書き込みがすごい割りにサムスン派の人もそうでない人も
一度たりとも自分のマシン構成書いたり、CrystalDiskMarkみたいな
ベンチソフトのスクショをうpったりとかしてるわけでもないから本当にわけが解せない。

まぁ、ぐぐればレビュー記事あるんだからそれを見ればいいだろと言ってしまえばそれまでなんだろうけど、
少なくともここはSSDのスレなんだから自分で持ってる奴でベンチやってそのデータを出したり
それ以外にも使ってみた感じを書けばいいのに、ただ単に大声で応酬すればなんとかなると思ってる馬鹿がいるから本当に困る。
838Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 07:21:58.97 ID:OBwOzxY9
>>834-835
きちんとした情報なら通じるし
雑多なここよりマシだし、掲示板の情報としては専用スレに書かれた方が有益だよ。

買ってない人でも書けるただの言葉じゃなくて
この時点でのIntelやらAMDやらのこの環境下で、XPやら7やら8やらの環境下で、
この速度・このデータ・このツール運用・このSS、e.t.c.のような
具体的な生の情報でなければ意味がないけれど。
839Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 07:26:39.01 ID:CN6rOxRX
>>838
いや、そういう問題じゃねーんだわ。
嫌韓厨が原因で荒れまくってるのは間違いないから。
それでまともな話すらできいてない状況でしょ。
それは認めようよ。じゃないと何も解決せんぞ。
840Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 07:31:51.58 ID:fJM3FddU
医者はどこだ
841Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 07:31:54.43 ID:E69F14Rr
韓国叩く俺=正義

という認識だから、場の空気読めないし読もうともしない
そういうのは適切な場所でやればいいのに、他人の迷惑考えない

プロ市民左翼の演説と全く同レベルに嫌われてるのに
本人は正義の味方気取りだから滑稽なもんだよ
842Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 07:36:41.62 ID:zyT4TXbs
>>840
医者どころか病院も逃げ出すレベル。
843Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 07:40:52.42 ID:KAsIczhY
>>837
祭り当時にはちらほら出てたよ。
人柱のつもりで祭りに参加した840だが、少なくとも三台ある120Gもののなかでは最速だな。
殆ど使わないノートに入れてあるから、寿命が尽きることもあるまい。
844Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 07:41:46.84 ID:OBwOzxY9
>>839
ずっと何かに粘着する奴は粘着するよ。
製品だけでなく店舗やらメーカーやら。

でも、このスレでも魚竿スレでも「いいな」「買うか」等の声が常に聞こえるサムスンSSDは
当然売れまくっているはずなんだから
大勢いる利用者が普通に情報と会話を出すだけで
有益な情報で埋まるはずなんだよ。

そして嫌韓厨は雑音のレベルになる、はずなんだけど
何故か>>837の言うような状態になっている不思議。

今ここにいる人間だって、昨日からこの話題を続ける人だって
誰もサムスンSSDの具体的な情報を出さない。
あっても専用スレに投下しないで、何故か「荒れているから」と言いながら
荒れているここや魚竿スレに書いて終わり。
845Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 07:52:31.45 ID:CN6rOxRX
>>844
いや、だからそういう話じゃなくて、嫌韓厨が消えてくれれば静まるって言ってんの。
〜なはずなんだから、とか君の想定を言われても、荒らしは荒らしなんだよ。邪魔なのさ。
有益な情報があろうがなかろうが、うんこは臭いんです。
846Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 08:00:26.51 ID:AsqlHUNo
昨日、と或るショップで陳列棚を見てみた。
一番上:メモり専業メーカ品とCFD
2番目:サムスン
3番目:プレク
4番目:intel
5番目:その他

目に付きやすいのはサムスンの高さだった。プレクはちょっと下過ぎる。
在庫量が豊富に見えるのはプレク。今時期だと売れ行き鈍ったか?と思ってしまう。
intelは陳列数が少なくて寂しい。売れてないのか?と思ってしまう。
847Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 08:12:31.45 ID:KAsIczhY
陳列棚の一般的な使い方

一番上… 憧れゾーン、ハイエンド品など
目の前… ゴールデンゾーン、売れ筋商品
目線より下… 投売り品
848Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 08:15:43.15 ID:pUhFH/KH
一番目につく所にある商品=店が売りたい商品
売れ筋は下の方にあるプレクかインテルだろ
849Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 08:18:38.72 ID:anSJA4Dq
インテルはすごい売れてるからな
安いしとりあえず不具合無いし
850Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 08:19:33.81 ID:OBwOzxY9
>>845
>有益な情報があろうがなかろうが、うんこは臭いんです。
なーんか一気に安い釣りになっちゃったなぁ・・・



>嫌韓厨が消えてくれれば
韓国が日本を好き、少なくとも中立程度にならない限り、2chでは無理ね。
反日教育を施してる韓国の国策メーカーであるサムスンが、日本で好かれようとするのは無理がある。

だからサムスンの話題はサムスン専用スレでやって。
そうすれば他所は静まるから。
新しく具体的な生の情報は出ないのに
「すごいね」「いいね」「買おう」「買った」と不自然に繰り返すだけのサムスンの宣伝も正直、目に余る。
851Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 08:24:36.87 ID:CN6rOxRX
>>850
なんでそこまで荒らしを擁護するのか俺には理解できない。
荒らし行為をした人間以外はね、みんなうんざりしてるんだよ。
邪魔なの
852Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 08:26:51.97 ID:AofjGOW1
サムスン最高もうんざりしてんねやで
853Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 08:29:49.53 ID:KAsIczhY
むかし日本は景気が良くて、メーカーは世界中で日本ブランドを売りまくってて
アジアも欧州も日本に学べの大合唱だった。
その頃も、韓国は日本を嫌っていたがそれは「日本人は韓国を無視してる、韓国に興味がない」という意見が大半で
事実だれも韓国の反日的な態度に正面から腹を立てることなく、鷹揚にやり過ごしてた。

いま、まるで子供のような態度で嫌韓が暴れてるのは、日本が沈没して目線が同じレベルになってきた
ここ数十年の結果なんだよね。
だから寂しいというか侘しいというか、情けなくなってくるよ。
854Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 08:30:16.67 ID:OBwOzxY9
>>851
その手の「みんな」を自分の意見に都合よく、勝手に使うお話はもう聞き飽きた。

それに、みんなw思ってるよ。
邪魔だから専用スレでやって、とね。
855Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 08:32:02.52 ID:CN6rOxRX
>>854
うん、だから俺も君も、嫌韓厨のスレ荒らしは消えてくれ、っていうことに関しては同じ思いなんだろ?
まさか荒らしがいて当然なんて言わないよなw
856Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 08:45:10.36 ID:OBwOzxY9
>>855
片方だけを消したい、宣伝だけのサムスン厨には一切触れない君とはちょっと違うかな。
857Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 08:52:41.96 ID:CN6rOxRX
>>856
食い下がるねぇ。
まあ君が嫌韓厨でも荒らしでもない中立者なら俺は君に同意するよ。
858Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 09:21:27.93 ID:TrckcJ1S
>>857
猫を追うより皿を引け
嫌韓追うよりチョンを引け
嫌韓大多数、チョンマンセー極少数だったら引くのはどっちか分かるだろ
専用スレに帰れよ
859Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 09:34:45.89 ID:CN6rOxRX
>>858
荒らし乙
860Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 09:47:36.51 ID:sobbbt70
喧嘩売るほうが一方的に悪い見たいに言うけど喧嘩買うほうも結局同程度でしょ
どっちの話が正しいとかもうそういうレベルじゃなくなってる

確かに根拠示さずに否定するやつはどうしようもないけど
そんなのに付き合ってたらいくら時間があっても足りない
売り言葉に買い言葉ってやつ
861Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 10:22:30.35 ID:FMwstKPO
とりあえず嫌韓はスレチなんで他でやれ
サムスンSSDの話は別にスレチなんかじゃない、おかしいのは関係のない嫌韓の話題を出して気持ち悪いほど否定しだすネトウヨの方
見てて邪魔だから+やニコニコでやってろ
862Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 10:29:29.64 ID:yX0VywoZ
隔離スレあるんだから、どっちもサムチョンの話題はそっちでやれよ
サムチョンの話そのもの迷惑でしかない

【SAMSUNG】サムスン SSD Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354045140/
863Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 10:31:04.15 ID:jurO8GrV
+板での頻出単語を自作板でのNGワードに設定すれば問題な・・・レスが飛びまくるな!
864Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 12:03:55.68 ID:+0Dp4iG5
街宣右翼と同じだな
自分で荒らして隔離の流れに持っていこうとする
865Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 12:41:12.53 ID:w+FVDLI4
もうめんどくさいから
メーカースレがあるところは全部そっちいけ
866Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 14:03:36.03 ID:SRX2dgpp
>>840
メメクラゲにでも噛まれましたか?
867Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 14:08:47.93 ID:F26J/sut
目当てのメーカー以外はどうでも良いわ
ステマ出張しないでくれればな
868Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 14:36:02.72 ID:M48IZFbT
>>867
メーカーと言わずに製品と言えば、もう少し穏やか。
869Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 15:02:50.11 ID:cay72zeZ
>>865
マイナーなSSDしか残らないじゃないかw
870Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 15:06:53.12 ID:wPbYx1LY
OSの入れ替えってなんどもして平気?
インストールのファイルコピーが時間かかって面倒だから
64Gくらいの安いSSDを検証用に買おうかと思ってる
871Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 15:58:05.82 ID:zs7YRMi7
アンチウィルスソフトが数百MB/日くらい書き込んでるらしいんだけど、
これHDDへ移したほうがいいの?
872Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 16:02:55.03 ID:cay72zeZ
それっぽっちの書き込み気にしてどうすんの
873Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 16:03:12.83 ID:E9vOnObo
アンチウイルスなんていれんな
男はノーガードだろ
874Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 16:38:47.28 ID:F2zJ1rPc
俺は買わんけど、Samsungは安いというはっきりとした購入理由があるからな
今はアレだが、またそのうちキャッシュバック始まるからそのとき買えば
プレクの半額くらいで買える
875Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 16:49:25.19 ID:eglFN3DO
価格以外求めてねーってこったな さっさとチョンの税金からしぼりとった金でキャッシュバック予算作って
日本人に安売りしろよ 840が3000 proが5000のVISAギフトカードになったら買うから
876Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 16:52:33.59 ID:4LWGnItl
性能さえ良ければ問題無い。嫌韓てうぜぇ。
そう思って反発していた時期が私にもありました。

今は性能で選んで行った挙げ句に悟ったわ・・・
作り手の人間性が製品の品質を左右するのだと。
877Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 17:00:00.49 ID:E9vOnObo
ネトウヨの人間性が腐ってるのは言うまでもないがな
878Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 17:00:04.41 ID:QT/LCx2t
そにての話はピュアAVスレなら聞いてくれるからここですんな
879Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 18:24:36.09 ID:vey655Ad
   /二二ヽ
   ||・ω・|| < オマエんち、サムスンばっかだな?
.  ノ/  / >    オマエんち、サムスンばっかだな?
  ノ ̄ゝ
880Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 18:34:37.22 ID:iWwZMGjv
>>879
これ自殺もんだろ
881Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:04:32.93 ID:9uOmlUIa
>>870
平気ではない

W8でVHDブートを試してみても良いが簡単ではない
882Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:13:44.91 ID:DKLRYQT0
>>845
ウンコ臭いのはサムチョンだから仕方無いじゃない
883Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:21:15.21 ID:WkCtnv/h
>>879
酷い…
鬼にも程がある…
もしそんな虐めが流行ったら((((;゚Д゚)))))))
884Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:37:03.96 ID:5hJz3tQs
昔「やーい、おまえのかーちゃんでーべーそ」
今「やーい、おまえの家電さーむーすん」
885Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:41:59.40 ID:E9vOnObo
ネトウヨの妄想ははかりしれないな
そういえば韓国ロケット成功したみたいだね、ネトウヨざまぁw
886Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:48:58.79 ID:5hJz3tQs
おそロシア
887Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:54:52.31 ID:yX0VywoZ
ワロタw
ボタン押しただけかw

165 名前:Socket774@苦節13年[sage] 投稿日:2013/01/30(水) 16:47:30.90 ID:MhFEpVrc
>>158
は?
それは原料だろ
韓国は原料じゃなくてロシアとイタリアに作ってもらってんだぞ
韓国がやったのは簡単な土台と先端部分と発射装置ポチっだけ
日本なんか一から作ってるのに…


っあ…
在日には通じないか
888Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:59:22.57 ID:C8l3lZwB
チョンだのなんだのは特亜板でやれや。
PCだのスマホだのの世界でコリアフリーがいかに困難かわかってんのか?
889Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:01:04.56 ID:G7mHXJky
ロケットは知らんが


PCパーツは
基本部分を米が発明、開発し
台湾がそれを使った製品を製造し、
韓国が安価に量産し、
日本人が起源を主張

という流れをよくみる
何で日本製使わないの?とか
そのパーツ日本製ねーから、っていう
890Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:01:21.17 ID:iWwZMGjv
戦争して絶滅させればいいと思うよ
891Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:10:50.23 ID:C8l3lZwB
>>889
最近の若いモンは「電子立国 日本の自叙伝」とか知らんのだろうな。
日本の半導体産業はアメリカ製品の丸々パクりで立ち上がったんだわ。
たまたま光学系と印刷系の技術は優れたものがあったので、フォトリソグラフィとか製造系プロセス技術の
アドバンテージを活かした大量生産で一時期シェアを伸ばしただけ。今の中韓と同じような立場だよ。
892Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:12:21.94 ID:Odht0aMe
>>889
韓国ではなく中国だろ
メーカ製PCはMade in Chainaって相場が決まってる
893Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:12:39.37 ID:NubC3v3c
スレ違
894Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:16:54.29 ID:yX0VywoZ
急に日本に公害汚染から日本に避難して里帰りしてない在日中国人が沸きだしたな
>>889とか中国のコピペじゃねぇかw
なんでも起源主張するのは中国と韓国
895Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:31:46.99 ID:NubC3v3c
お前ももう書くなよ…
896Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:36:01.39 ID:oVDXdqzW
>>889
おまえらさ、ネットなぞまったくやらん一般のジジババにも滅茶苦茶嫌われてるぞ。 
韓国人に生まれついた=日本人を見下す権利を持って生まれた。 シナもそうだが、こんなクズな精神構造してる連中と、普通の人間と人間の
付き合いなんぞ出来ないさ。
シナはシナで、「(米はやったのに)何故、中国は核兵器を日本に対して使ってはいけないのですか?」なんてふざけたことを一般人が議論
してやがるし。(中国人というより漢族だろうけど)
特亜3国のキチガイ連中には、「自分は人間で、相手も人間だ」っつー基本的な当たり前の意識が欠落してる。
897Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:37:58.47 ID:G7mHXJky
>>896
ありもしない技術を、他国を見下してまであるかのように見せる、自画自賛大好きの日本人の美しい文化など、くそくらえ
898Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:39:21.95 ID:zyT4TXbs
嫌韓も韓国ゴリ押しも向きが全く違うだけでやってることは殆ど一緒なんだよな・・・
いがみ合うのは勝手だけど、やるなら別途スレを立てるなりしてここから出て行って欲しい。
最近、新しくSSDをIYHしようとして覗き始めたらこの有様だしさ・・・
899Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:39:32.96 ID:KAsIczhY
>>896
鏡を見ろ
お前にその視点があるのかよ
900Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:40:50.25 ID:zPqAZR+4
901Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:43:31.42 ID:E9vOnObo
ネトウヨの脳内は99%の韓国と、1%の日本でできてる

格言だね
902Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:46:49.59 ID:eglFN3DO
基本的に米国・日本が工場もってかねーと韓国 中国は製造すらできねーじゃねーか
液晶パネルも6年前に中国韓国で製造開始してからウリジナル発揮していつのまにかLG IPSなってるし

最近中国というか台湾が養ってきた技術で表でてきたけど中韓はパクることしか考えてねー
903Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:54:03.72 ID:XoAhmySc
>>889
i4000シリーズはビジコン(本社は秋葉原にあった)のカスタムチップだろorz
その中のi4004のレジスタ設計は日本人
904Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 21:11:06.72 ID:iWwZMGjv
>>898
加害者と被害者がやってること同じ、とな?
905Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 21:17:52.31 ID:jSqcA5ho
SSDスレなのにSSDから脱線してるという意味では同じだな
906Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 21:24:49.97 ID:ACc64CzT
>>903
intelCPUの基礎の基礎たる一番最初のintelCPUのi4004が日本人の設計も入っているということを
知らないで日本人バカにしてるのなんてKoreanかChineseだけだろ
907Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 21:28:17.34 ID:G7mHXJky
だから全部が全部、日本が起源ニダ、と言ってんのがアレだと言ってんだよ
4004でWindows 8が動作するとしても、他の部品は日本が起源ニダ!なわけがなかろう
908Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 21:35:08.27 ID:C8l3lZwB
>>903 >>906
俺も島さんのこと書こうと思ったけど、冗長になるのでやめといた。
でも「PCアーキテクチャ」に関してはアメリカがずっと主導してきたことは間違いじゃないと思う。
で、それを魔改造し続けてきたのが台湾(VLバスの悪夢と今でも思い出すw)で、台湾が
生産工場として使ってきたのが大陸、だよな。

PCアーキテクチャ関連技術で日本発祥のものは思いつかないけど、フラッシュメモリーの
分野で東芝がずっとリーディングカンパニーだったことは事実。だけどエルピーダが迷走した
おかげで、DRAMの生産規模では集中投資した韓国に負けたし、フラッシュメモリー分野
でも「量」では負け戦を続けてきた、という認識なんだが。
909Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 21:36:05.00 ID:iWwZMGjv
朝鮮朝鮮うるせえ
自分の国の掲示板でやれ
910Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 21:55:37.31 ID:6g5FVkOY
これ触ったらアカンやつやで
911Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 21:56:05.56 ID:WkCtnv/h
朝鮮人はステマする気無いなら専スレに行けよ。
どうしても総合にレスしたいのはステマ目的だからだろバカw
912Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 21:59:02.77 ID:vCo1NUaT
てか、何でもかんでも日本が起源なんで主張してる奴いるの?
913Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:01:55.50 ID:oVDXdqzW
>>912
朝鮮人の妄想だろ。 初耳。

もう、Part151は荒れたまま流しちまえばいいよ。 いまさらどうでもいい。 
914Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:04:21.10 ID:yX0VywoZ
>>912
一度も見た事無い
韓国人と中国人ネタならあるけれど
単にそれの改変コピペだろ
915Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:05:32.57 ID:VNoKUrJo
チョンがやたらと必死なのはウォン高が本格化する前に少しでも在庫を捌いて数字を増やしたいから?
発展途上国に産廃や廉価版ばら撒くだけじゃ追いつかなくなった?
916Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:30:37.38 ID:KgUV2Dct
TLC全盛になって、粗悪品だと数か月で壊れるのがデフォになるなら
HDD回帰の流れさえ出来る可能性ある
917Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:36:10.77 ID:C8CBc6NC
その辺はそのうち時間が証明してくれるだろう
918Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:00:58.90 ID:C8l3lZwB
だったら東芝製買っておけばいい話で。
919Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:07:55.18 ID:HZXhm9Pl
耐久テスト、急速に不良が増え始めたな
予備領域を壊す段階に入ったな
840 128GBは予備領域8GBか
予備領域ほぼゼロのSSDよりはこれから粘るか
920Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:10:55.58 ID:GvwF8WWP
ヘ(゜ο°;)ノ
Intel SSD 335に180GB版登場、円安で240GB版と同価格
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130130_585824.html?ref=rss
921Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:16:31.53 ID:RdM12xDK
わかったわかった。
サムスンの840が一番いいってことにしといてやるよ!

コレで満足なんだろ?
サムスンは世界一()
922Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:18:15.07 ID:tnbtFdbr
何年か前のOSだけでキツキツ状態になってた頃なら書き換え回数どんどん増えていったけど
今の容量だとOS入れる分にはそんなに回数増えないし今後も容量は増えていくから問題にはならないだろ
923Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:20:58.15 ID:EAIihJH/
>>919
予備領域の計算間違えてるよ
だいたい予備領域ゼロのSSDなんて存在しない
924Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:42:41.63 ID:HZXhm9Pl
どうせNANDはあと2回のシュリンクで終わりだけどな
もうトラップされる電子の数が80個レベル
3-bit MLCで1ステートあたり10個
電子が10個抜けたらステート不良

あと2回シュリンクで5個、更に2回進めたら電子2個
絶縁膜を消耗させた後はECCで押さえ込めるレベルじゃないだろう、記録保持期間も


3D NANDかReRAMに置き換わらなければならない
Micronの3D NANDは1万個トラップされると言ってる
925Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 00:04:29.21 ID:LM+ftWTZ
HDDもSSDも技術革新を待つのは辛いお……
926Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 00:10:18.53 ID:o/tkibqP
2.5''HDDも9.5mm厚は1TBでもう数年進化が止まってるよね
927Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 00:11:14.11 ID:VEQhMJ3d
その頃には次が来るさ
キュービックなんちゃらとかあるし
928Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 00:36:03.96 ID:n111zelS
【速報】 韓国、安倍のせいでデフォルト危機、またIMFに土下座
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359555989/


韓国、安倍政権の円安政策で金融危機、韓国民大量失業へ

「韓国政府は外国為替市場に介入しなければならない。円・ドル下落に積極的に対応しなければ韓国は再び金融危機を迎えかねない」
ベストセラー『貨幣戦争』シリーズの著者で為替相場専門家である宋鴻兵中国グローバル財経研究院長が27日、本紙との電子メールインタビューで投げかけた警告だ。
彼はインタビューで「いま同じ速度でウォンの価値が上がれば企業は輸出競争力低下、国民は失業率上昇の苦痛を抱え込むことになり、資産価格バブルが拡大し金融システムが崩壊する危険がある」と話した。
宋氏は特に「円安のため日本と中国の間に大々的な為替相場・貿易衝突が起き、その間にサンドイッチのように挟まれた韓国が大きな衝撃を受けると懸念される」と指摘した。

――最近の世界の為替市場をどのように評価するか。

「戦線が明確になった。米国・欧州・日本を中心にした先進国と中国・ブラジル・ロシアなど新興大国間の対決だ。
金持ちの国(先進国)が通貨を必要以上に刷り自国通貨を弱めた。彼らは貧しい国(新興国)の犠牲を対価に自国経済を回復させようとする。
新興国はこれを素直に受け入れないだろう。結局今年2つの勢力間の為替相場戦争が火を吹くだろう。世界全体が為替戦争に包まれるものとみられる。」


――ウォンの上昇速度はどれほど深刻なのか。

「速度を調節しなければ遠からず危機が迫る水準だ。円の下落は輸出国である韓国の経常収支を悪化させる。
ドル安はドルでいっぱいの韓国の外貨準備高の価値を落とす。この3つの要因が結合すれば韓国の内需市場は投資・消費・雇用がすべて落ち込むほかない。」

韓国中央日報 2013/1/28
http://japanese.joins.com/article/444/167444.html?servcode=300&sectcode=300
929Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 00:38:14.16 ID:HhtKLO1W
はいはいNGNG
930Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 01:29:08.31 ID:uSxQ4trB
>>908
フラッシュメモリーは東芝がリーディングカンパニー! (涙声
wwww
931Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 02:07:54.80 ID:n111zelS
サムソンのSSDを買った次の日から、パンストを被ったような顔の女に言い寄られて困っています。
932Socket774@苦節13年
ttp://www.supertalent.com/products/ssd_category_detail.php?type=FDM
コントローラはどこだろ?

その前に日本の店頭に並ぶかなぁ?個人輸入しないと無理だったらめんどくさいなぁ