HDD買い換え大作戦 Part135

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ハードディスク全般について情報交換する総合スレです。

HDD wiki (質問する前に必ず読むこと)
ttp://wikiwiki.jp/hdd/

■前スレ
HDD買い換え大作戦 Part134
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320548891/
2Socket774:2013/01/08(火) 20:23:21.09 ID:vdmKDP6u
続きは誰かやってくれ。
3Socket774:2013/01/09(水) 08:23:04.31 ID:oMgU08Ah
10年ものの古いIDE-HDDに入っているXPをSSD買ってお引越しするにはどうすればいいですか?
2万円出してお引越し機買うしかない?(´・_・`)
SSDに1からXPインスコやりなおしてSP1->SP2->SP3もやりなおし?(´д`)
4Socket774:2013/01/09(水) 08:24:05.03 ID:oMgU08Ah
揚げ忘れた
5Socket774:2013/01/09(水) 16:29:35.11 ID:wwtMpyoO
easeus todo backup でggrks
6Socket774:2013/01/11(金) 17:38:52.20 ID:aHgu4Sg+
3ですが新しいHDD買ってeaseustodobackupでcドライブバックアップして
レストアしたらXP起動はしたけど毎回すぐになんとかサービスが異常終了したと
言われて再起動ループになってしまいました…
どゆこと? orz
7Socket774:2013/01/12(土) 08:54:28.22 ID:vsjyGI4Q
移行機能あるフリーソフトなんざ腐るほど有るだろ
8Socket774:2013/01/12(土) 09:23:46.50 ID:EXrKWmb3
HDDだけじゃなくマザボが変わったりしてドライバがあってなかったりするんだろ
9Socket774:2013/02/11(月) 12:43:43.26 ID:NgkL3gGv
円安酷いお(´・ω・`)
10Socket774:2013/02/13(水) 12:25:00.63 ID:Ht4JTKws
円安のせいで日本の電気メーカーが壊滅的大打撃を受けたというのに酷いなんか言えるのか?
11Socket774:2013/02/13(水) 14:24:40.01 ID:XQQeEfAT
メーカーが潰れようともHDDが安いほうがいい
どうせ日本メーカーっても製造は中国ばっかだし
12Socket774:2013/02/15(金) 19:32:26.58 ID:n9hVD4cI
円高不況で年収が90万減った対価がHDDが数千円安く買えただけとか涙がちょちょ切れるわw
13Socket774:2013/02/16(土) 06:12:46.59 ID:gxTQG6br
円安でも減り続けたりして>年収
14Socket774:2013/02/22(金) 09:52:44.79 ID:U6kHclRf
2TB-3TBでプラッタ枚数少なくて安いの教えて
15Socket774:2013/02/23(土) 10:51:18.61 ID:xoYLCdr/
安いという条件だとWD緑しか無いのでは?
少し値段高くて良いならWD赤とか、ST新しいのも(品薄)あるにはあるが
16Socket774:2013/02/23(土) 13:39:42.07 ID:Fr0xcY/j
緑はEARSを経験してるとちょっと怖い
17Socket774:2013/03/17(日) 23:14:21.40 ID:lkTsCC8/
ぶっちゃけ、どのHDDが一番安定して長く使えるの?
18Socket774:2013/03/18(月) 13:31:34.58 ID:DZ1Ms4HT
それは自分で決めるんだ
19Socket774:2013/03/19(火) 20:41:21.56 ID:FLAgZABZ
DT01ACA300がたった2ヶ月でカッコン病→ご臨終されたぜ。
初期不良期間が過ぎて、8割くらい埋まったとこでこれだから痛かった・・
20Socket774:2013/03/19(火) 21:47:17.64 ID:zoVOwggk
RAID1のHDDがカッコンカッコン言ってたので仕方が無いなぁと
電源落として、フタあけて、また電源いれてみた。
カッコンカッコン言わなくなった〜
落ちてたHDDのどっちなの〜〜
21Socket774:2013/03/21(木) 21:28:22.21 ID:h1zZJlpI
個人的には日立が一番長く使える
22Socket774:2013/03/21(木) 21:29:18.99 ID:h1zZJlpI
>>16
EADS,EARS併せて6台使ってたけど
低速病には一回もなってないな
23Socket774:2013/03/31(日) 16:27:48.59 ID:fM1yLruh
東芝の3TBにしようかと思ったが19見てやめた
24Socket774:2013/04/04(木) 19:37:26.89 ID:as8IBl0w
ウエスタンデジタル、販売代理店が運営する 内蔵HDD製品の総合情報サイト「HDD-Fan」を支援
http://www.wdc.com/jp/company/pressroom/releases/?release=d38a8f8d-a7af-4979-949d-2fe0cba0bfd0
25Socket774:2013/04/13(土) 19:23:11.31 ID:EUD06UJq
海門の2TB買ってきてw2k突っ込む予定なんだけど、初期のテストってどういうことすればいいんだっけ?
DOSのSeaToolsでlong testかけてるところだけど、0fillいるかとかもう忘れちまった
4kセクタ絡みは後々調べるつもり
26Socket774:2013/04/13(土) 22:37:23.86 ID:v7obkYy8
ショートテスト->HDDの自己診断機能
ロングテスト->全域読み取り
0Fill->全域を0で埋める

ショート->0Fill->ロングでおk
詳しくは前スレのテンプレにある
27Socket774:2013/04/13(土) 23:16:54.50 ID:EUD06UJq
ありがとう
色々なスレ見てもテンプレ物足りないとは思ったけど、前スレまでは気が回らなかった
2chのdat持ってないんで外からだけど、前スレの貼っときますね
28Socket774:2013/04/13(土) 23:19:34.38 ID:EUD06UJq
■新品HDD購入後の運用前シーケンス

※ WDxxEARS 機種の領域確保には要注意、詳しくはテンプレ後の「AFT」参照
○素人 (HDDは出荷前に検査されてるので、それを信頼)
1. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成後、運用

○多少気に掛ける人 (運送中のトラブルがあれば洗い出せる)
1. LongTest
2. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用

○ジサカー (全セクタカキコ検査するので一応安心)
1. 電源を入れて温度が安定するまで放置 (室温次第、10分〜2時間)
2. ShortTest (この時点の不良で以降の検査を省いて返品交換するならLongTest)
3. ゼロフィル
4. LongTest
5. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用

○パラノイア
↑に加えて500時間程度の慣らし運用後にLongTestしてから本運用
29Socket774:2013/04/13(土) 23:20:23.19 ID:EUD06UJq
■HDD検査とメンテの基本用語

○Extended self-test / Long Test / ロングテスト
  HDDのセルフテスト 全セクタ読み出し検査 原則的に既存データに影響なし 1TBで250分前後
○Conveyance self-test / Short Test / ショートテスト
  HDDのセルフテスト 簡易検査 原則的に既存データに影響なし 3〜5分
  容量にかかわらずで検査が終わる
○Zero Fill / ゼロフィル / ゼロ埋め / 物理フォーマット(歴史的用語)
  全セクタに書き込むので、未知の不良セクタがあっても自動代替される
  既存パーティション・データ等はすべて消える
  PCからHDD間に容量分のデータを送るのでLongTestと同等以上の時間を要する

メーカ製検査プログラムでセルフテストが可能。ゼロフィルができるものも多い。
hdparm・sdparm・smartmontools(smrtctl)・badblocks等は1CD Linux等で起動し
その場でオンラインインストールして使えるツール。Windows版が存在するのもある。
セルフテストはHDD内部のプログラムが実行し、PCとの間では進捗状況がやりとりされるだけ。
USB接続や拡張IFボードではセルフテスト等のsmartコマンドが通らない物が多いが、
外付箱や変換基板等はハードウェア板管轄なので、自作板には専用スレッドがない。
30Socket774:2013/04/13(土) 23:25:04.44 ID:EUD06UJq
■FAQ (運用編) その1

○Windowsでフォーマットが完了しません
 WindowsUpdateを全部当てる、チップセットドライバを最新にする

○転ぶ前のバックアップ・多重化
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II/III) Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319885170/
RAIDカードあれこれ 47枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353913444/
【内蔵】HDDを多く積む Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363756852/
★大容量HDDバックアップには何が最適化?★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023248224/

○静音・冷却関連
HDD関連静音スレは全部落ちました
HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール/AAM対応機種のみ)
 ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
31Socket774:2013/04/13(土) 23:26:11.42 ID:EUD06UJq
○その他メンテナンスツール類 (各自ググれ)
hdparm/sdparm 音響設定等の各種動作モード設定や停止設定など
gparted/parted パーティション操作やコピー
smartmontools/smartctl SMARTの取得・表示とセルフテスト
cipher/DESTROY/Eraser HDDやファイルの念入り消去
○復元防止や復元するソフトウェア(ちょっと古いリンク集)
 ttp://www.unixuser.org/ ̄haruyama/security/user_security/sakuzyo_tool.html

○137GB・48bit LBAの壁関連 (Windowsでは2000・XPのみ、Vista以降は無関係)
 ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];JP305098
 ttp://support.microsoft.com/kb/303013/ja
 ttp://support.microsoft.com/kb/331958/

○古い知識
「プライマリ/セカンダリ」「マスタ/スレーブ」
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin02.html
32Socket774:2013/04/13(土) 23:27:00.49 ID:EUD06UJq
■FAQ (運用編) その2

○HDDがマイコンピュータから見えません (Windows篇)
まずはBIOS上で認識できているか?
   ↓Yes     No → ケーブルの接続や電源容量を見直しましょう
デバイスマネージャから確認できているか?
   ↓Yes     No → SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマット

○32MBしか認識しない
 GIGABYTE製のマザーボードの場合はBIOSを最新のものに更新して
 SeaTools(FD版)>Advanced Features>Set Capacity To Max Native

○持っているマザーはSATA I対応ですがSATA II〜IIIのHDDは使えますか?
使えないものもあります。メーカーサイト・HDD各社スレ・MBスレで調べてください。
 例
 全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
 HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード
 MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット

○MBに直接接続してるのにやたら転送が遅い
 「PIO病」でググれ。「低速病」は別項にて。
33Socket774:2013/04/13(土) 23:27:49.65 ID:EUD06UJq
■S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

■故障の判定
Windowsの場合、マイコンピュータで常に認識されていて、
「イベントビューアー」に赤や黄色のHDD関連の警告が
ズラズラズラっと並んでいない場合は、多分故障じゃないです。
Linuxならdmesgすると故障ならエラーメッセージがいっぱい出てるはず。

システムの警告をよく見て物理的な障害とファイルシステムの論理的な障害とを切り分けよう。
前者はゼロフィルで、後者はフォーマットで直ることがあります。
HDD各社の専用ツールでエラー判定されない場合は物理的にはおそらく問題ないです。
SMARTでの故障予知は長期間データを蓄積して異変を察知しないと難しく、
判定ソフトはタレント占い師にたとえられて笑い物になる程度のものが多いです。
34Socket774:2013/04/13(土) 23:29:23.49 ID:EUD06UJq
■ベンチマーク・レビュー等
Tom's Hardware - Internal Storage: Articles & Reviews 記事一覧
 ttp://www.tomshardware.com/reviews/Storage,5/Internal-Storage,19/

HD Tuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
CrystalDiskMarkは、HDDの開始領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup:Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading:アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage:Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、サイズを小領域(例えば50MB)とすると速い数値が出るので
500MB以上でテストする必要がある。
データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定では遅く表示される。
テストサイズを同一としない・空データではないベンチ比較は参考にならない。
35Socket774:2013/04/13(土) 23:30:13.35 ID:EUD06UJq
■Failure Trends in a Large Disk Drive Population
(あまり冷やしすぎても故障が増えるという、通称「Googleレポート」)
ttp://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf
対象モデルは何世代か前のもので、解釈も人によりさまざまで一概に言えませんが、
まったく冷却を気にしなくてもいいということではないのでご注意。
36Socket774:2013/04/13(土) 23:31:02.31 ID:EUD06UJq
37Socket774:2013/04/13(土) 23:31:51.72 ID:EUD06UJq
38Socket774:2013/04/13(土) 23:32:40.25 ID:EUD06UJq
39Socket774:2013/04/13(土) 23:33:28.79 ID:EUD06UJq
40Socket774:2013/04/18(木) 00:05:34.17 ID:EumueB62
復活?
一回このスレ途切れたよな?
41Socket774:2013/04/18(木) 00:55:20.87 ID:N9AWTO4h
買い換え大作戦スレなんで無くなったのかと思ってた。
42Socket774:2013/04/18(木) 12:21:41.88 ID:5Pfvgi6H
ダンボールにスポンジの安いのがいいんだけど、これもいい感じ
http://www.donya.jp/item/20893.html
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/67788-1.jpg
43Socket774:2013/04/23(火) 11:17:18.45 ID:grjuB7T3
2Tが\8008近くなってるじゃねーかしねや
44Socket774:2013/04/24(水) 17:25:12.67 ID:NjwRhBqn
Western Digital、世界初の5mm厚2.5インチHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130424_597250.html

こんなんやってる暇あったら、4TBの価格をメインストリームに下げてくれよ
45Socket774:2013/04/24(水) 17:31:37.10 ID:PMLSEoE3
>>41
もうそろそろHDD/SSD買い替え大作戦スレにするとかどうかな?
46Socket774:2013/04/24(水) 18:34:10.10 ID:O5So3b8n
HDDからSSDへの移行の注意点とかをテンプレに入れるのはいいかも
47Socket774:2013/04/26(金) 15:19:12.62 ID:RgRBlFet
買い替え大作戦は必要なんかな?
新しいネーミング考えるのも良いと思う
48Socket774:2013/04/26(金) 23:17:19.13 ID:RgRBlFet
3TB
 WD \10,980
海門 \11,275
東芝 \11,278
3TBはどこも価格差がないから悩むな

海門 \17,748
いつのまにか4TBも徐々に下がってきたな
49Socket774:2013/04/26(金) 23:54:41.33 ID:yQ0AkS6+
時間とともに価格が下がるのは過去の事になったか・・・
50Socket774:2013/04/27(土) 07:44:45.94 ID:DKXvcMAA
これから円安で上がっていくからな
51Socket774:2013/04/27(土) 09:27:06.02 ID:CbgzfRtA
>>49
出庫単価で判断できない君は
だまされちゃう方かと
52Socket774:2013/04/27(土) 13:26:34.44 ID:7o3DcOMc
>>51
>出庫単価で判断できない君は
知らんけどなんぞ?
出庫単価→約 345 件中 2 ページ目 (0.10 秒)
ニュアンスはわかるけど、今のHDDに関係ないと思うけどなー。
53Socket774:2013/04/27(土) 13:49:46.28 ID:9YNBZqGP
海門(幕)はリストアのできるバックアップツールあるけど
その他はダメってことでOK
54Socket774:2013/05/02(木) 02:28:40.56 ID:UA+9uGTR
奮発して3T買ってきたけど、線挿すときに端子のとこが折れた。
これって初期不良だよな?
55Socket774:2013/05/04(土) 05:49:54.05 ID:mc28ewND
君の頭が初期不良
56Socket774:2013/05/04(土) 20:19:42.87 ID:YQVNbMdX
シーゲートの4TBだけ安いな
最近出たからコストダウンで安いのか?

Desktop HDD.15シリーズ ST4000DM000
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130302/ni_cst4000dm.html
57Socket774:2013/05/04(土) 22:51:04.72 ID:MHnj5ShA
5900rpmってのもあるかも。
58Socket774:2013/05/05(日) 21:29:33.80 ID:NN4JgKNk
7200rpmの方が部品のすり合わせがシビアそうだもんな
59Socket774:2013/05/07(火) 08:08:02.18 ID:sA85ZFYd
昔情報処理試験受けるのにHDDの転送速度とか容量計算とか
ちまちま計算方法を覚えたけど全く役に立たない知識だった
60Socket774:2013/05/07(火) 17:07:07.69 ID:LRAQvC0q
>>59
知らないより知ってた方がいいぞ。
61Socket774:2013/05/08(水) 04:20:40.73 ID:l4wdIYfa
3TB
62Socket774:2013/05/10(金) 13:16:16.88 ID:KhnEwLOL
このスレイラネ こっちで十分

HDDの価格変動に右往左往するスレッド 69プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1366454163/
63Socket774:2013/05/12(日) 05:33:44.31 ID:ukbAi171
初心者か?肩の力抜けよ
64Socket774:2013/05/19(日) 23:20:03.79 ID:nQas3+Ie
HDD大容量買ってもMBRが書けないから2TB以上は買う気がしないな
65Socket774:2013/05/21(火) 14:30:55.62 ID:eGE7WFYP
SeagateかWDの純正外付け、Buffaloの一部外付け機種ではMBR運用できるよ
66Socket774:2013/05/23(木) 22:01:41.64 ID:yNeEchsn
ところでバッファロー製のHDDって値段が数万するけど性能いいの?
67Socket774:2013/05/24(金) 02:50:19.33 ID:kf5MkKmr
サポート代
68Socket774:2013/05/24(金) 13:50:03.35 ID:WATlQ0zv
WD赤は鯖用だからPCには使わないほうがいいぞ
発売当初から仕様変わってれば別だが
69Socket774:2013/05/24(金) 18:21:12.81 ID:HUKp40f2
4Tを倉庫用に欲しいんだが海門で大丈夫かな
昔から一社だけ安いと何かあるんだよな・・・
70Socket774:2013/05/24(金) 20:46:53.18 ID:ZPYYOzCm
2TBが7kだった頃が懐かしいなあ
71Socket774:2013/06/06(木) 12:02:21.85 ID:fGTleu08
現在使っているHDDが古くなったので、
新しいHDDに差し替えようと思います。

HDDの交換は初めてなので、お知恵を拝借したく・・・。


HDDをDドライブに増設し、
Cドライブのシステムイメージを新しいHDDに作成、
修復ディスクをCD-Rに焼いて、HDDを差しかえ。

そのあと電源を入れ直し、
システム回復オプションが表示されるところまではうまくいったのですが、
OSのドライバが認識されません。

手動でドライバを1つずつインストールしようとしてみましたが、
何個か壊れていて復元できませんでした。
修復ディスクからの認識もできませんでした。


どうしたら元のHDDのデータを復元できるのでしょうか?

ちなみに外付けのHDDはなく、
配線の都合上、C,Dドライブ、DVDドライブのうち2つまでしか同時に使えません。
72Socket774:2013/06/06(木) 15:54:14.54 ID:fGTleu08
あげ
73Socket774:2013/06/06(木) 19:26:21.12 ID:YOk8GQwh
acronis刷池
74Socket774:2013/06/08(土) 22:56:09.60 ID:YTL1SDJ6
>>71
修復ディスクじゃなくて普通にインストールしろ
修復ディスクじゃなくて引っ越しソフトじゃないとそういうのは初心者にはきつい
75Socket774:2013/06/10(月) 20:50:33.66 ID:ysun5s16
>>71
seagateかWestern DigitalのHDDを使ってるなら無料の移行ソフトが使えるぞ
76Socket774:2013/06/11(火) 22:55:36.20 ID:OIczcoil
>>71
横着しないで新規インストールしよう
77Socket774:2013/06/20(木) 19:41:16.11 ID:5rIp7/VD
>>71
やっぱり新規インスコが無難
78Socket774:2013/06/20(木) 21:15:14.04 ID:5ELPCllH
それコピペだから盛り上がらないでください
79Socket774:2013/06/21(金) 00:39:29.41 ID:/BM7szKW
LongTestって、クイックじゃないフォーマットとどう違うんですか?
80Socket774:2013/06/22(土) 16:50:50.43 ID:qt+vS5DF
ソッコーでQuickTest終わったから、調子に乗ってExtendTset始めたら終わんねー
久しぶりだから、かかる時間忘れてたわ
81Socket774:2013/06/25(火) 19:20:40.18 ID:7nrkH72x
枕元に置くんで静かな奴が欲しかったけどどれが良いか分からなかったから結局3台買ってきた
seagate 2T ← 最初に買った奴。うるさすぎて使用断念
東芝 3T ← seagateを断念して買いなおした奴。思い直して要領もUp。音は少し気になるが我慢できる範囲か
WD緑 3T ← 東芝製と一緒に購入。何も聞こえない
82Socket774:2013/06/25(火) 20:42:22.84 ID:HK8kjB1Z
昔から海門は直線番長で日立(東芝)は音が気になる人がいて、WDは静かって印象あるな
特徴は変わらないのかもね
83Socket774:2013/06/25(火) 20:47:11.14 ID:gdOXZhXc
>>81
未だと東芝の
5700回転が一番静か
84Socket774:2013/06/25(火) 20:57:36.84 ID:6EHplH1Y
WD Green 3TBのやつ3台乗せてるけどクソ五月蝿いわ(ファンの音ではない)
HDDが自体がそんなに静かならやっぱケースの遮音性が悪いのか
85Socket774:2013/06/25(火) 22:14:15.50 ID:7nrkH72x
>>83
ありがとう。ABA200あたりを買えばいいんだな
自分が買った7200回転でこの静かさなら5700回転は期待できそうだ
86Socket774:2013/06/25(火) 22:57:51.70 ID:VZs+v2fm
9月?のIvy-Eで久しぶりに新規で組もうと思ったら日立買収で
普通一般向けは撤退だったのか。

ずっと考え無しでHGST使ってたけど今4TBだと信頼度優先の
予算25k程までの選択だと何処がいいの?
87Socket774:2013/06/26(水) 00:14:50.92 ID:X8Z09mxV
HGSTの製品は頑丈さではいいんだけどねえ
かなり容量増える技術開発したみたいだし一般向けに売ってくれないかなあ
88Socket774:2013/06/26(水) 02:31:56.77 ID:MO9tO32e
なんか海門の500GBでバックアップしてたらスマートの温度警告が出た、60度
すぐ切って今は42度、一体何だったん?
寿命に影響出ますか?ちなみになってたのはおそらく1時間くらい。

また売る場合は買取不可になったりしますか?中古屋はスマートをチェックして項目ごとで-300円とかあるんでしょうか?
どうせ古いし多分あと数年使ってお蔵入りだけど。それともこれはもう使わないほうが良い?
89Socket774:2013/06/26(水) 02:52:55.11 ID:2V5FXoiu
>>88
500GBなら数年前のだろ?
バックアップ用として使うのも怖いしTBクラスが安いから買い換えたほうが安心じゃねえの?
俺みたいに壊れてから泣くハメになるかもよ
90Socket774:2013/06/26(水) 10:54:30.37 ID:OY9etR0q
>>88
昔、100℃を越えるような異常な値のHDD売っぱらったけど
何も言われなかったよ、今は知らんがな

起動直後から100℃越えって・・・・嘘八百な値は何の目安にもならんw
摂氏じゃなく華氏表示か?とも思ったけど
それから以後は寒村は買わなくなったけどな
91Socket774:2013/06/26(水) 17:37:37.21 ID:12ke2On0
初心者か?肩の力抜けよ
92Socket774:2013/06/27(木) 00:42:54.55 ID:hmeQ4DLV
結局、SAMSUNGの温度表示は最後まで直らんかったな。
93Socket774:2013/06/27(木) 02:19:14.00 ID:+jccFvZ/
>>92
90だが、直らなかったのかw
まぁ温度表示不備だけなら愛嬌だけどさ

もう少し4TBが下がって欲しい今日この頃
94Socket774:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:c5pNaLFY
初めまして 過去ログがおちてたので書き込みさせてもらうね

お古の自作PC貰ったんだけど、Win7Pro64bitで内蔵HDDが250GBというアンバランスな機体だったので
HDDを交換しようと思ってるんだけど
増設とかデータ用だったらあまり悩まないが、今回はシステム用のだから慎重になってしまう

海門かWDで2〜3GBのを絞ってるけど、システム用だとどっちがオヌヌメか意見聞かせて欲しい
WDだと黒に汁ってのをたまに見るけどちと高い、安価の緑だと不安定という話も聞く
PCのメイン用途はフォトショップとイラレ、動画編集とゲームは今のところ予定無し

よろしくお願いします
9594:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:c5pNaLFY
94のスペック間違えてたので訂正
×2〜3GB
○2〜3TB

酷い間違い方や・・・
96Socket774:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:0WSqMYJQ
東芝
97Socket774:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:R7+/eyRp
>>94
海門はロックの悪夢で俺はパスしたい、でも今選択するとなると海門かな?
WDのAACSだっけかな?500GBが余ったので、それをシステム用にした

これからというのであれば、システムはSSDって選択は?
2〜3TBの全容量をシステムドライブにするわけじゃないだろうしw

お古って幅が広いけど、あまりにもお古だと、3TBじゃ起動できないぉ
9894:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:0VqPuFGg
>>96
>>97
d
SSDはお高いのもあってあまり検討してなかった HDD以上に詳しくないし
立ち上がりとか速いのとか静音なのはすんごい魅力的だけどね・・・

ちなみにSSDにするとしたらどれぐらいの容量のやつがオヌヌメ?
あとメーカーもできたら・・・
99Socket774:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:sah7yzkF
>>98
【次世代HDD】SSD 8台目【ネダンモソクドモ?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352379295/
100Socket774:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:4+cQtGAJ
>>98
SSDにしろHDDにしろ、必要な容量は本人にしか分からんw

HDD1本に纏めるって選択も、もちろんありだわな
更に1ドライブで、全容量Cドライブってのもありだわな・・・バックアップやリカバリが面倒そうだけど、それは本人の意思だし
101Socket774:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:sah7yzkF
250GBがアンバランスとか、システム用にTB単位のHDDを買うとか、俺の感覚とは違うな。
こいつの個別事情があるとは思うが、だからこそ、他人に聞いても仕方がないと思う。
102Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:LJkA2x8E
250GBだから>>94のPCは2コアが流通してきた頃のものとエスパーしてみる。
まあ、pc自体を作り変える方が一番健康的かもしれないけどね
103Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Di8YDRPZ
250GBのシステムで容量が不満ならHDD増設するけどね
てか2TB以上のシステムディスクでデータと兼用ってのはどうも落ち着かんわ

まぁ250GBだと速度の方で不満が出るだろうけど
104Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:m7YS6xML
>>103
HD単価が云々と言って、今なら2TBかな?
単価の安いHDを購入してOSを突っ込む奴は多い・・・・リカバリ時に困るんだがな

自分の必要とする容量を自分で決められないって奴は多いよ、特にwinodwsのみのユーザーにな
何かに付けて聞いて「それくらい教えてくれてもいいだろ?」みたいな

予算・作業・一切不問で「幾らくらいするの?」とかw
105Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:IhjyM1aw
HDDの状態を掴みたい場合
CHKDSKだと不良セクタの存在は分かりますがとにかく時間がかかるので
SMART表示から読み取ればいいんですかね?
それとも両方見ないと意味が無いですか?
106Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:EFqP17HR
CHKDSKで不良セクタを検出するのが意味が無い
107Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:O1j0B8tm
>>104
容量単価と一台の単価をごっちゃにしてる人には
論ずる資格無いわw
108Socket774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:OHTeEWN9
>>107
ん?ああ・・・容量単価だw
2TBが容量単価が安いと言って、2TBしか買わないだな

私は、ちょっとくらい容量単価が高くても、本数減らしたい&連続した容量が欲しい
で、今は3TBに落ち着いている(2TBも数本残っているけど)・・・4TBが13K程度ならなぁ〜
109Socket774:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:HXN9dWQP
そろそろ使い続けてきた2Tを3Tに移行させたいんだが、
金がなー。ヤフオクで6000円くらいついてくれたら助かるんだけど。
110Socket774:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:+G8vWHMj
GPTって起動用には使えないってだけで外付けとかでも使えるよね?
まあ、2TB以上が買い替えで外付け使えるかどうか知らんけどさ
111Socket774:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:kdOry1ds
>GPTって起動用には使えない
どうやってUEFI Fast Bootすんのさ
112Socket774:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:QtR0ER4z
HDDの盤面とヘッドの間はめっちゃ狭いと昔から言われてる
しかしそれに対して熱によるパーツ膨張とは干渉しないのかなという疑問もある
HDDの安全圏の40度程度ならたいして膨張しないのかな
ひどい環境だと50度ぐらいになっちゃうみたいだけどその場合はどうなんだろ
113Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:aNz8L4Tf
そのためのスペックシートの温度勾配です
114Socket774:2013/09/01(日) 18:09:06.90 ID:yJ5KZ26I
こええええええええええ
115Socket774:2013/09/01(日) 19:36:02.96 ID:9DqDVJBz
右往左往スレと大作戦スレの違いをはよ!
116Socket774:2013/09/05(木) 09:42:11.60 ID:BcS1mXft
居心地の違い
117Socket774:2013/09/11(水) 13:45:06.66 ID:n9tImYc/
海門の2TBが普通に早いからそれでいいんじゃないかな
118Socket774:2013/09/12(木) 10:04:02.09 ID:coz4oEb7
SEAGATEはシングル磁気記録(SMR)技術を使うことで、プラッタのサイズを1TBから1.25TBに移行させるようです。
プラッタ密度を増加させることで、来年には1.25TBプラッタを4枚搭載した5TBのHDDを出荷できるとのこと。

Western DigitalについてはWD Red/WD Greenの5TB版は2013年Q4リリースか?

http://www.anandtech.com/show/7290/seagate-to-ship-5tb-hdd-in-2014-using-shingled-magnetic-recording
119Socket774:2013/09/27(金) 07:30:15.39 ID:lqn0QALF
(^o^)
120Socket774:2013/10/06(日) 21:19:55.96 ID:AwaqYqVm
ちょっと聞きたいんだけど3TB買って来たんだが通常フォーマットするとエラーが出てクイックだとエラー出ないから
トラックとかセクターの初期化に失敗してるってことなのかな?
今の環境でGPT使うの初めてだからよくわからん。
121Socket774:2013/10/06(日) 21:28:19.74 ID:x+SW8277
メーカーのツールでチェックしろ
122Socket774:2013/10/06(日) 22:25:58.11 ID:AwaqYqVm
>>121
そもそも認識してるのにメーカーのチェックツールにHDDが表示されない
そんなんでチェックしろとか無理だが
123Socket774:2013/10/06(日) 22:31:46.96 ID:Xe9gKl5H
じゃ、捨てろ
124東京生まれ福岡育ち:2013/10/06(日) 22:57:40.56 ID:GHsEnvpi
    /二二ヽ
   (ミ/-◎◎)
   _(6 .  (_ _) ) <ビッグカメラは福岡が本店じゃないぞ?わかってるか?
  /人: :ノ  3 ノ
  []( | ̄ ̄ ̄ヽ、
  ヽ_|_.|=====回=)
  /Ο\:::::::,::::::/
  |____|_[]__[]
125Socket774:2013/10/07(月) 21:21:43.47 ID:0IH/Rjaw
まともな5400rpmのHDDってWD REDくらい?
WD GREENと殆ど同じみたいだし、耐久性が不安だ…
海門もなんか不安だし、東芝さんは5400rpmは卸してないみたいだし、
マジで日立時代が懐かしい…
126Socket774:2013/10/07(月) 21:35:31.15 ID:JnTObq8V
4TB CoolSpinなら売ってるだろ
127Socket774:2013/10/07(月) 22:48:03.18 ID:wcEleda9
>>124
銘菓ひよこは、福岡が本店だぞ わかってるのか?
128Socket774:2013/10/08(火) 18:56:17.89 ID:O1pTDMM8
何年に1回買い替えしてんの?お前ら
129Socket774:2013/10/08(火) 19:25:30.63 ID:ucoZJCIV
容量足りないから最低1年に4回は買い足してる
130Socket774:2013/10/08(火) 19:42:56.74 ID:O1pTDMM8
そうじゃなくて
古いHDDはいつ交換してるの?
ってことなんだが
131Socket774:2013/10/08(火) 19:47:07.32 ID:fdyssVlJ
古くなる前に交換してる
132Socket774:2013/10/08(火) 19:57:39.75 ID:O1pTDMM8
いや、だから
その古くなる前ってのは
何年前のHDDの話?
133Socket774:2013/10/08(火) 19:57:46.49 ID:GpQveo/p
S.M.A.R.T.でチェックして、代替処理保留中が1個でたら買い替え。
134Socket774:2013/10/08(火) 20:04:34.36 ID:Atgnq8CI
>>128
1年半位かな
それ以上は環境的に持たないんで徐々にSSDに移行中
135Socket774:2013/10/08(火) 20:53:22.76 ID:ucoZJCIV
買いたくなったらHDDを取り換えればいいじゃない
容量に不安になったら入れ替えてるからS.M.A.R.T.のチェックで不安になるぐらい使いこむことほとんどないし
136125:2013/10/08(火) 21:08:36.01 ID:/rg8Wcux
>>126
サンクス。
2TBしか眼中に無かったわ。
価格もこなれてきたし、4TBもありだね。
サンクス。
137Socket774:2013/10/10(木) 01:31:40.35 ID:dm/x302P
今倉庫用って何がおすすめなんですか
回転数速いのばかりみたいですが
138Socket774:2013/10/10(木) 07:24:16.22 ID:6aHyfoW+
何言ってんの?
5700-5900回転物ふえてるじゃない?
139Socket774:2013/10/10(木) 17:33:58.96 ID:wMAqFpVV
それでも速すぎるってことだろうな
140Socket774:2013/10/10(木) 18:30:40.10 ID:92ekPEan
1000回転くらいのってないですか?
141Socket774:2013/10/11(金) 05:06:14.33 ID:g53MqApp
5インチHDD希望
142Socket774:2013/10/11(金) 05:20:12.65 ID:PO3XctE4
和田アキ子「よんだ?」
143Socket774:2013/10/11(金) 07:50:48.30 ID:dW2LmRoO BE:3545796858-2BP(2005)
45回転のはないですか
144Socket774:2013/10/11(金) 11:04:18.66 ID:Za9kokqG
今こそBigfootか…、重いのが難点だが
145Socket774:2013/10/12(土) 18:54:30.29 ID:VmI3LJhu
ドスパラ通販でHDD買ったが、翌日朝に届いてびっくりした。
アマゾン以外でも即納してるとはね。
146Socket774:2013/10/13(日) 08:12:24.14 ID:/I9SR2o9
業者が翌日サービスってのをはじめたからね
確か50キロ圏内だったはず
147Socket774:2013/10/13(日) 09:50:16.62 ID:oT8tR4Cn
HDDが50kgって何個くらい?
148Socket774:2013/10/13(日) 22:08:31.45 ID:ecouUC4I
量り売り?
149Socket774:2013/10/13(日) 23:38:50.54 ID:Yf41SOSg
HDD100g100円じゃないもん!
150Socket774:2013/10/14(月) 12:27:13.94 ID:txDxvQ1Y
WD30EZRX買いました
早速、初期不良チェックしようとしてるんだけどWDのツール
http://iup.2ch-library.com/i/i1031757-1381720989.gif
Drive#1のModelNunberが(IDE)になってるのが気になる
一時的に内蔵DVDマルチメディアドライブのSATAと電源使ってるけど
SATAとして認識させるために何か必要なんですかね
151Socket774:2013/10/14(月) 18:11:43.41 ID:2xg8MV1A
AHCIで動かしててもIDEって表示するから気にするな
152Socket774:2013/10/14(月) 18:51:43.50 ID:FKo+iHoi
>>151
ありがとう
ほっとした
153Socket774:2013/10/14(月) 22:44:12.73 ID:iELWyBbX
>>150
ちなみにAHCIよりIDEで繋げてるほうがチェック速度あがるらしい
154Socket774:2013/10/14(月) 23:34:44.15 ID:yp63Qhxj
200GB程度のファイルをトレント経由で落としてるんだがHDDが軽快な音でゴリゴリ言ってる。ゴリゴリって…
155Socket774:2013/10/15(火) 07:59:10.79 ID:nIMKBzfJ
中の石臼が回ってんだろ
156Socket774:2013/10/15(火) 12:28:30.20 ID:bMvxIpi8
以前トレントでHDD即死したから怖くてもう使わなくなったわ
157Socket774:2013/10/18(金) 05:32:04.63 ID:k9yKGNgP
>>154
ゴリゴリくんじゃないかな。
ガリガリくんじゃないのが残念だね。
158Socket774:2013/10/20(日) 13:01:32.56 ID:5F0Ta0CW
HDDの調子がおかしいから買い換えたいが
2TBもいらん500GBくらいでいいんだが割高感がすごいなぁ
159Socket774:2013/10/20(日) 16:51:07.18 ID:ycTLjSHM
1Tならそんなに高くもないし1プッタラで使いやすいだろう
あるいは2.5インチにするとか
160Socket774:2013/10/20(日) 20:24:14.88 ID:XSn5om4Q
「HDDは消耗品」

これさあ・・・明らかにHDDメーカーの言い逃れの謀略だよな?
今となってはもう誰がどこで言い始めたかなんて分からないし
ユーザーもすっかり刷り込まれて信じてるわけだし
こういうレスに対する反論めいたこともメーカーがしっかり用意してるという
冷静に考えればこんなことおかしいよ
161Socket774:2013/10/20(日) 20:46:13.39 ID:zI3KbXP7
言い逃れも何も、機械はいつか壊れるものだよ
162Socket774:2013/10/20(日) 21:38:35.50 ID:X6ojvSvS
精密機器だしな
プラッタに触ってるようで触ってないヘッドとか超精密機器やで
数年で壊れるまたは故障するなんてここの板の住人ならわかりきってるはずなんだが
163Socket774:2013/10/26(土) 11:47:14.90 ID:3jvlIMLF
消耗品でない、「壊れないHDD」なんて実現するのは困難だろう。
例え、実現出来たとしても非常に高価になるはず。

だったら壊れてもいいから、コストを低くして販売する(購入する)という方が合理的だろう。
そういったPLCの方が技術開発も進むし、新技術搭載のHDDをユーザが手に入れやすいし。

ま、大容量化して光学メディアなんかの「壊れないバックアップ」を取るのが難しくなり、
「壊れるHDD」でバックアップ(ミラーリング含む)を取る、そもそもバックアップが面倒くさくなったので取らない、
といった感じになってるので、HDDがお亡くなりになった時のダメージが増大化しているため、
こういう事を言う人間も出始めたのかもな。
164Socket774:2013/10/26(土) 11:51:51.33 ID:1hk5BOLQ
いまどき光学メディアでバックアップなんて取るの?
RAIDにしてるんじゃないの?
165Socket774:2013/10/26(土) 14:27:15.18 ID:D9Sz0yOO
RAIDでバックアップなんて取るの?w
166Socket774:2013/10/26(土) 14:34:59.52 ID:1hk5BOLQ
ミラーリング=RAID1
167Socket774:2013/10/26(土) 14:42:41.70 ID:t5G8JiVq
光学メディアが壊れないだと、そもそも容量少ないうえに何時かは焼きついて読めなくなるものにバックアップする奴は・・・
168Socket774:2013/10/27(日) 12:34:21.34 ID:2ioG4eKF
RAIDはOSが誤動作してファイルシステムを壊すと一瞬でファイルが飛びますよ。

ECCエラーが出ていたサーバで発生した事あり。
169Socket774:2013/10/27(日) 12:36:12.20 ID:2ioG4eKF
そいやぁ、そのECCエラーが出てたサーバは、鯖管に泣き疲れたので私が
対応したのだが、2年ぐらい前に貸したECCメモリ、まだ返してもらって
ないな。

サーバ買い換えろと進言したのに、まだ使っているし。

しょーもない鯖管だ。
170Socket774:2013/10/27(日) 14:20:26.83 ID:D/1d4h1n
鯖缶「ECCメモリウマー」
171Socket774:2013/10/29(火) 17:49:36.61 ID:Hz3oF3YU
今日のつまみは鯖缶にしよう
172Socket774:2013/10/31(木) 00:14:01.89 ID:XLIdi+Tt
ホモか
173Socket774:2013/10/31(木) 08:28:33.37 ID:DXIlMj8w
あたし女だけど
174Socket774:2013/11/05(火) 13:34:53.32 ID:QPXQ8Q9f
HGST、ヘリウムガス封入で6TBを実現した3.5インチHDD「Ultrastar He6」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131105_622101.html
175Socket774:2013/11/05(火) 17:28:27.62 ID:VrUvAfJp
動作時が36dB
176Socket774:2013/11/05(火) 21:59:55.81 ID:AxVVknYJ
>>174
7枚プッタラで6Tってのは
表記と実容量のズレが酷すぎて
7Tとするのを自重したのかな
177Socket774:2013/11/06(水) 06:06:20.62 ID:e7OiR5wR
>>176
自己レスだが
確か日立のは4Tが800Gプッタラ5枚だから
たぶん800Gプッタラx7枚で5.6G、で6Gとなっているのだと思われ
178Socket774:2013/11/07(木) 13:50:23.66 ID:lqm5JQQA
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

Seagate、世界初の9.5mm厚/2TBを実現した2.5インチHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131107_622518.html
179Socket774:2013/11/07(木) 14:15:50.74 ID:tnOJtDR0
サムチョンとかイラネ
180Socket774:2013/11/07(木) 15:33:19.70 ID:C9b9ZdCA
>>177
800Gプラで捨ててた鈍足の内周を使った
新規の1Tプラで鈍足の内周を捨てた

どっちもどっちだなぁ
181Socket774:2013/11/11(月) 03:18:38.09 ID:A7tXIYfK
182Socket774:2013/11/11(月) 15:24:46.49 ID:K9HSGyP4
4Tも何すんだ
個人ユースなら1Tも要らん
183Socket774:2013/11/11(月) 17:27:49.79 ID:cskeE6LL
10Tまだー
全然容量足りないよー
184Socket774:2013/11/12(火) 06:22:43.01 ID:GLi0FiHV
ゲームのバックアップ
テレビ録画のエンコ動画
エロ動画
音楽データ
画像zip/rar
185Socket774:2013/11/12(火) 09:12:16.12 ID:roVJrurV
何テラ必要かはヒトそれぞれだけど私は1Tでは確実に足らんな。

3Tか4T データ まとめ用にほしいんだけど WD緑はちょっとは安定したの?
避けるべき?
186Socket774:2013/11/12(火) 14:48:16.24 ID:bHPzAme1
>>185
一昨日、WD10EARSが死んだばかりの私が通りますよっと。
WD緑は今でも評判はよろしくない。

http://item.rakuten.co.jp/dtc/0705487188974/

倉庫用で今すぐ欲しいなら、日立のこの4Tじゃなかろうか。
RMA3年ついているし、バイト単価も1万前後の3Tとほぼ同じくらい。
セールで750ポイント付だから、俺思わずポチってしまった。
まぁ、HDDがお亡くなりになるのは運の要素が大きいから、気休めだけど。
でも、8年前に買ったHDT722525DLA380は今も元気で動いているだよね。
187Socket774:2013/11/12(火) 15:04:15.72 ID:ABKghTqO
てめーで壊しておいてよう言うわw
188Socket774:2013/11/12(火) 16:49:55.74 ID:drdAuH6w
断言する
1T超えた分の情報は恐らく一生アクセスしない
189Socket774:2013/11/12(火) 17:03:21.98 ID:GWxDavBT
写真だけならぎりぎり1Tに収まるがこれから増えることを考えるともっと欲しい
それ+動画関連は最低3Tはないと厳しい
190Socket774:2013/11/12(火) 21:52:47.39 ID:pDirDmQ2
TS抜いてれば1Tに収めるのにエンコ地獄だわ。
191Socket774:2013/11/12(火) 22:22:00.64 ID:ficx74Eu
100TBあってもTV録画してると容量足りなくなるね
エンコして圧縮すればいいだけの話だけどさ
192Socket774:2013/11/12(火) 22:43:28.79 ID:M6vhnUND
TS録画始めてはや5年、いつかエンコしようと録り貯めてたら
取り返しがつかない量になってもうとる('A`)
193Socket774:2013/11/12(火) 23:48:45.68 ID:RsROjE8y
CMカットとかまったくしないという前提であればバッチ組んじゃえばすぐだけどなぁ
取り貯めた番組がどこのHDDに埋まってるのか探すのが面倒なのとそこまで金がないのとで
録画番組は全部エンコだな
194Socket774:2013/11/13(水) 16:18:24.41 ID:ZfQf1gpQ
録画時間が週50時間超えたら見(られ)ない番組が絶対出てくるって
195Socket774:2013/11/14(木) 13:34:30.48 ID:C7aoOOxL
>>192
録画が趣味ならそれも良いのでは?
まあ見ることなく捨てることになるんでしょうけど
196Socket774:2013/11/15(金) 11:20:52.84 ID:JHL6t0N+
>>193
>>192
>>191
>>190
著作権団体「音楽や映像を個人的に複製が増えてるからPCやHDDの価格に補償金上乗せしろ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384427990/

またぞろ言い出し始めたな

ヘリウムの枯渇について考えてみる
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1380351649/
197Socket774:2013/11/17(日) 19:59:12.83 ID:cOL3poHS
前回はST3000DM001を10個買ったんで(とりあえず1年何とか持った)
今回はWD4003FZEX買ってみるかな
198Socket774:2013/11/18(月) 15:10:06.66 ID:T8iU/HmY
様子見せずにまとめ買いは怖くないかい?
プラッタIBM、高熱幕、ロック海門、低速WD緑……
199Socket774:2013/11/19(火) 20:03:26.07 ID:yjGcmUkG
200Socket774:2013/11/19(火) 20:31:24.61 ID:yqBIyIud
201Socket774:2013/11/24(日) 21:09:20.44 ID:A/xghWLj
東芝 DT01ACA200 って評判どんな感じよ?
HGSTの流れみたいだけど。

WDと迷ってる。この場合インテリ邪魔だから殺すけど。
海門は昔連続で壊れたイメージが・・・

用途は「システム」
202Socket774:2013/11/24(日) 23:17:36.56 ID:88BTSwQu
>>201
呂布の利を得ようと思わないで
報告する側になろう
203Socket774:2013/11/25(月) 01:31:01.32 ID:4yJJBjre
ブルータスお前もか
204Socket774:2013/11/25(月) 03:45:01.50 ID:p2MhUE73
システムなら東芝でいいんでないかい
205Socket774:2013/11/25(月) 03:46:07.51 ID:4mQvf4Ab
呂布の利ってーと劉備から城を取り上げたとかそんなん?
206Socket774:2013/11/25(月) 10:39:55.93 ID:CRqXJz7N
董卓から貂蝉奪ったとかそんな感じじゃね?
207Socket774:2013/11/26(火) 20:22:14.05 ID:jMYTYhdt
今季年末までに買い増し(録画再生休止復帰多いことが前提)
寿命目的だとどれを選択します?
3T以上
208Socket774:2013/11/26(火) 21:19:46.04 ID:GWE3/uye
寿命とか運だからw
GB単価こそ正義
209Socket774:2013/11/27(水) 02:15:01.95 ID:++5lXz33
黒買っとけばええんちゃう
210Socket774:2013/11/29(金) 12:07:03.17 ID:23Jx6vNp
>>205 206
最後に裏切られるんじゃね?
211Socket774:2013/11/30(土) 00:24:49.90 ID:SaTF3jgY
最近の三国志はBLの温床になってるみたいだな
十年前までは考えられなかったでゴザル
212Socket774:2013/12/01(日) 20:11:34.76 ID:CbxYe70U
今のHDDってパーティション区切るとなんか寿命とかパフォーマンスとか劣化しますかね?
213Socket774:2013/12/03(火) 17:24:34.12 ID:xGKA2khY
WDの1TBをOS用80GBと残り全部に分けてるけど特に何ともないよ
寿命は知らんけど
214Socket774:2013/12/03(火) 23:24:56.98 ID:jGjsnHE7
え?関羽ってホモでしょ?
元々やん
215Socket774:2013/12/03(火) 23:58:17.30 ID:CeNdwlIo
>>212
昔どこかで検証してたけど、OS起動パーティーションを
全容量の40%にするのがパフォーマンスが一番上がるらしいよ。
216Socket774:2013/12/04(水) 11:56:58.75 ID:vsjNWTIg
HDDはタイの洪水いらい買ってなくて、HDD関連の事がわからなくなってしまってるんですが
4TのHDDを使う場合、USBならXP以降ならOKで
内臓する場合、BIOSのMBでは駄目って事で合ってますか?

MBが古い場合4Tに対応したSATAカードを刺すとかって方法はありますか?
217Socket774:2013/12/04(水) 15:03:45.52 ID:96RUwB9i
それでおk
218Socket774:2013/12/04(水) 21:10:40.12 ID:pBf6Ui8D
嘘教えちゃダメだろ
219Socket774:2013/12/09(月) 15:44:18.60 ID:/kEIekGN
HGST.東芝>WD>海門
220Socket774:2013/12/09(月) 17:38:57.18 ID:/8gZMZ6A
メモリは相変わらず爆上げ中だけど、ハードディスクはだいぶ落ち着いて来たね。
221Socket774:2013/12/09(月) 20:25:06.80 ID:mTdfHOPm
HDDはなあ
寿命を延ばす工夫をもう少ししてほしい
222Socket774:2013/12/09(月) 22:14:21.50 ID:HZ18ouYt
最近は冗長保存する倉庫用とテンポラリを除けば
1ランク高いモデルを選択するのがいいんじゃないかと思ってる。

Seagateの問題があったときもNSモデルは良かったしな。
223Socket774:2013/12/10(火) 01:52:33.52 ID:GNxOLVUy
東芝(HGST)ポチッた。 IBMの流れは久々に使うわ。
DTLAで地雷踏んで以降、Maxtor、Seagate、WesternDigitalと色々試してたからな。

samsung?( ´∀`)bグッ! 男割りします
224Socket774:2013/12/10(火) 02:49:20.47 ID:GD9R6BBV
>>118
SMRってもう市販の製品に使われてるのかね?
旧Samsungから発売された新製品にも使われてるんだろうか?
225Socket774:2013/12/10(火) 08:57:55.30 ID:eQ+nOltA
新モデルの WD WD1003FZEX 1TB SATAポチッた
もしかして早まった?
そろそろサブPCの古いシステムドライブ(HGSTの500G)を交換しようかなだったんだけど
微妙に東芝(HGST)の方が良さげなのか
今はWD 1002FAEX使っていて問題を感じないので比較できないと思われ
SSDはちゃんと東芝ポチった
226Socket774:2013/12/18(水) 04:49:35.78 ID:YncQqtqd
ハズレを引かなければどうということはない。
227Socket774:2013/12/28(土) 12:33:00.87 ID:xvyaQPVN
円安で儲かるのは輸出企業だけなのな
地味に原料を外国から買ってる企業や燃料を買ってる企業はかなり苦しいと聞く
228Socket774:2014/01/02(木) 14:59:34.92 ID:md2gJN7W
CrystalDiskInfoで新品購入直後のPCのHDDを見たら

電源投入回数37回
使用時間9時間

ってなってたんだけど、これって開封品?
それとも新品でもこんな値出るの?

買ってきてから立ち上げたのがこの時点で2回くらい
計1時間も使ってない
もし開封品だったら軽くショック…

若干スレチかもしれないけど、どこで聞いていいか
分からなかったからゴメン
229Socket774:2014/01/02(木) 15:31:22.54 ID:ka9TLUgT
>>228
新品でもそんなもの。
HDDもしくはPCメーカーでのテスト動作が記録されているだけだよ。
230Socket774:2014/01/02(木) 15:34:41.61 ID:sXZe5OlC
使用時間9時間だぞ
運よく抜き取りチェックに当たったか?
231228:2014/01/02(木) 15:42:41.03 ID:md2gJN7W
なんかケースに引っかき傷みたいなのがあったから気になったんだよね…

>>229
ありがとう、信じてみます
232Socket774:2014/01/02(木) 15:43:34.97 ID:kExMUkJ0
>>228
うっかり間違えて中古を買ったんだろ。
新品のベアドライブでそんな状態になってるのはない。
外付けHDD買ったとかなら別だけどな。
233Socket774:2014/01/02(木) 15:50:03.01 ID:md2gJN7W
(´・ω・`)

ショップのオリジナルモデルだけど、買った時点では表示上中古ではなかったです
234Socket774:2014/01/02(木) 15:59:02.54 ID:UFryu4Je
メーカー
型番
代理店
箱入りか、プチプチ入りか、静電気防止袋は封がされていた?
ショップのオリジナルモデルって何ぞ?
BTOの横流しかな?
235Socket774:2014/01/02(木) 16:19:19.99 ID:kExMUkJ0
>>233
新品のPC買ったってことか?
それならHDD未使用でOSセットアップとか無理だからHDDが中古になるのは当たり前。
その程度の状態なら新品HDD使用して組み立てられた新品PCだと思われ。
ていうか一度自作してパーツから組み立てる経験してみろ。いろいろ納得するはず。
236Socket774:2014/01/02(木) 16:25:20.33 ID:dzgI2Zsx
製造から14年物のHDD

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 15.820 MB/s
Sequential Write : 14.682 MB/s
Random Read 512KB : 10.423 MB/s
Random Write 512KB : 10.466 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.277 MB/s [ 67.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.301 MB/s [ 73.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.398 MB/s [ 97.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.437 MB/s [ 106.7 IOPS]

Test : 50 MB [Y: 93.6% (2886.0/3082.8 MB)] (x1)
Date : 2014/01/02 16:22:26
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
237Socket774:2014/01/02(木) 16:53:25.66 ID:R2wazf7b
>>233
BTOの時点でイタチだな
ドスパラならご愁傷様
238Socket774:2014/01/02(木) 17:07:17.65 ID:md2gJN7W
特定されるのはちょっと…
Lesanceシリーズです

製品チェックにHDD使われるのは問題ないけど、
店頭で展示されてたとかだといやだなあ

9時間って時間だと微妙なのかな
みなさんありがとう
239Socket774:2014/01/02(木) 17:18:43.89 ID:sXZe5OlC
自作板だからHDDだけを単品で買ったと思ったぞ
ショップのBTOパソコンを買ったんでしょ
工場で組み立てた後に、パソコン丸ごとソフトでチェックをしてるんだよ
9時間なら問題ない
240Socket774:2014/01/02(木) 19:11:56.84 ID:OjGzAVbJ
いや9時間使ってると、統計上故障率は40%跳ね上がるよ
241Socket774:2014/01/02(木) 20:59:11.45 ID:NrKFzRV0
単体HDDを買ったんじゃなくてBTOパソコンかよ。
使用時間があって当たり前だろアホか!
使用時間0でどうやってOSインストールするんだよ!
242Socket774:2014/01/03(金) 00:11:18.52 ID:f4CVgsLz
それ以前にスレチ
243Socket774:2014/01/03(金) 15:15:09.49 ID:Qd9npOun
>>238
ショップブランドBTOならOSインスコ→ドライバインスコ→適当なベンチを数時間回してエラー出ない事を確認→出荷
って感じだから、寧ろ、ちゃんとチェックしてるんだなって安心する所だろ
244Socket774:2014/01/03(金) 16:54:01.23 ID:YU2UM3Nb
>>201
早いし悪くない
245Socket774:2014/01/03(金) 20:27:29.73 ID:/mPqsq/h
4TBのHDD買おうと思ってるんだけど、どこのメーカーがいい?
耐久性重視で
246Socket774:2014/01/03(金) 20:28:58.75 ID:/mPqsq/h
>>245追加
初期不良率が少ないのも条件
247Socket774:2014/01/03(金) 20:29:28.20 ID:RF1utjvz
どれでも一緒だよん。
248Socket774:2014/01/03(金) 21:06:21.26 ID:2CfozPoc
とりあえず3年補償が付いたのを選んどけ。
HDDなんてどうせ壊れるんだから。
249Socket774:2014/01/03(金) 21:10:41.56 ID:Ea4+q3mM
正直運だよね・・・
>>248の言うように3年補償が付いてるものを選んで
バックアップを常に取るようにするしかない
250Socket774:2014/01/03(金) 22:49:30.45 ID:/mPqsq/h
7200rpmでMTBFが100万時間で価格が2万円以内の奴ってない?
251Socket774:2014/01/04(土) 00:43:42.78 ID:THdM6fXX
東芝は低価格の4TBのHDDがない
3TBまでならあるけど
252Socket774:2014/01/04(土) 04:13:29.81 ID:XI35DTf7
東芝のHDDは故障率高い?
価格比較サイトのレビュー見ると多いんだけど
253Socket774:2014/01/04(土) 08:25:13.82 ID:hJiESYHy
海門とWD以外壊れた事がない
254Socket774:2014/01/04(土) 09:24:56.47 ID:30TEVSBd
2.5inch 20GB時代は面白いように壊れた >東芝
255Socket774:2014/01/04(土) 09:25:30.84 ID:30TEVSBd
というのを思い出した。
256Socket774:2014/01/04(土) 10:27:56.17 ID:hJiESYHy
そもそも昔の2.5incのHDDは壊れやすい
257Socket774:2014/01/04(土) 10:42:33.18 ID:30TEVSBd
そうだね。
258Socket774:2014/01/04(土) 16:13:18.13 ID:THdM6fXX
DT01ACA300のMTBF分かる人いない?
名前: E-mail : sage
259Socket774:2014/01/04(土) 20:26:58.78 ID:QYyHrJIv
HDDが容量いっぱいだし、5年前のものなのでそろそろ買い換えたいんだが、
今の主流がさっぱりわかんね
260Socket774:2014/01/04(土) 22:42:45.07 ID:H1GL09aH
3TBの好きなの買えばいいよ
261Socket774:2014/01/05(日) 02:15:23.68 ID:CNvqZK+o
ST4000VN000
HMS5C4040ALE640 (0S03361の当たり品)

どちらが壊れにくい?
WDは低速病の問題があるので除外
262Socket774:2014/01/05(日) 02:24:48.11 ID:Yj3+pDdV
壊れやすさとか誰にもわからないから
保証で決めればいい
263Socket774:2014/01/05(日) 02:45:35.35 ID:S2cdx1aF
壊れにくさなんてぶっちゃけわからん
(0S03361の当たり品)と書いてるけど確実に当たりが引けるわけじゃないし(HGSTスレより)
ST4000VN000の故障情報とかも特に無し(登場以来から特にファームウェアも変わってない)

俺は今回転送速度を重視してST4000VN000を買ったけど吉と出るか凶と出るかは運次第
264Socket774:2014/01/05(日) 03:22:41.17 ID:qTF0IbEi
HGST>>>海門だと思う
265Socket774:2014/01/05(日) 03:28:54.33 ID:3AyBqCyU
その二つならまじ大差ないと思うな、むしろ原産国を気にしたほうがいいレベル。
266Socket774:2014/01/05(日) 07:45:21.01 ID:8s4KcKXu
>>261
ST4000VN000と比較するならWD40EFRXだよ
同じNAS向けHDDだし同じ様にMTBF100万時間だ
対して0S03361は御神籤な上に当たってもニアラインそのものでなく選別落ち品かもしれん(妄想だが)から一概に良いとはいえないんじゃないの?
ハズレ品のMTBFはデスクトップ向けと同様だろうし
俺ならST4000VN000かWD40EFRXで選ぶね、高いけど
267Socket774:2014/01/05(日) 07:56:49.01 ID:8s4KcKXu
0S0336は何が入ってるとしても動作時60℃までだからな
対してST4000VN000とWD40EFRXは動作時70℃まで
268Socket774:2014/01/05(日) 10:18:15.52 ID:qTF0IbEi
海門とかWDの4TBで壊れたらサルベージに幾ら掛かるんだろうなw
269Socket774:2014/01/05(日) 10:19:52.02 ID:GD5KF0mZ
サルベージとかするようなデータは3重に取っておきたまえよ。
270Socket774:2014/01/05(日) 10:39:45.92 ID:rMwUF1K7
>>261
HMS5C4040ALE640はConstellation CSと同クラスだぞ
振動補正がついてないST4000VN000・WD40EFRXと比較するレベルじゃない
271Socket774:2014/01/05(日) 11:27:00.61 ID:8s4KcKXu
>>268
HDDが飛ぶより前に自分の思考回路が飛んでることを気にしよう
日立だって壊れるときは壊れるんだがその日立の4Tが飛んだ時いくら掛かるんだろうな
草生やすヤツに余裕ないってすぐわかるよ

>>270
明確にHMSと分かって買えればいいがな
店頭なら箱でわかるみたいだが
272Socket774:2014/01/05(日) 11:56:52.73 ID:/Y6+qEl1
デスクトップの評価もニアラインの評価も国外じゃボロクソじゃねえかHGSTって
ここみたいにメーカー贔屓しないスレにまで出張ってくる信者って一体何なんだ?

HMS5C4040ALE640買うつもりでHDS5C4040ALE630なんて明確に劣るゴミ掴まされたら目も当てられんぞ
HDDなんて御神籤みたいなもんだし新年の運試ししてみたいってんなら止めはせんがな
273Socket774:2014/01/05(日) 12:23:03.99 ID:CNvqZK+o
>>272
じゃあ、評価が高いのはどこよ?
274Socket774:2014/01/05(日) 13:25:22.85 ID:Rhk8VkXl
>>272
開門ロックとWD低速病がなんだってwwwwww
275Socket774:2014/01/05(日) 13:27:09.21 ID:qTF0IbEi
少なくともWD、海門はありえないな
276Socket774:2014/01/05(日) 13:32:09.30 ID:8s4KcKXu
そもそも今はデスクトップ向けHDDがありえない低品質
ここ数年はどこのもイマイチ
素直にニアライン買え
277Socket774:2014/01/05(日) 13:34:41.01 ID:Yj3+pDdV
なんか必死なヤツがいるな
バックアップも取らない池沼か?
278Socket774:2014/01/05(日) 13:54:23.15 ID:CNvqZK+o
>>264
これって壊れやすさのこと?

>>275
HGSTか東芝がいいっていうこと?

>>276
高いよ
279Socket774:2014/01/05(日) 14:39:25.16 ID:8s4KcKXu
>>278
日立で背中押して欲しいのか?じゃあ御神籤買っちまえよ
どこのでも好きなのかうがいいさ
2万って予算なら俺は容量落としてST3000NC002買うけどね
その予算で4TならST4000VN000買う
べ、べつに海門ファンボーイってわけじゃないんだからねっ
280Socket774:2014/01/05(日) 14:43:20.51 ID:XhCPVhB3
どうせ24時間空調でもない自宅のサーバなら振動補正とか以前に
温度で痛む方が効くんだから、どこのメーカー化より補償の有無を
重視した方がいいと思うけどねぇ。
だからおみくじなんて揶揄されちゃうんだろう。
281Socket774:2014/01/05(日) 14:59:48.32 ID:ZPmpaalr
買う気ないとみた
釣りだろう
282Socket774:2014/01/05(日) 15:42:04.14 ID:8s4KcKXu
>>280
実際さ、室温を大体一定に保ってるとHDDって思いの外壊れないよな
過去二度ほど壊れたんだが
拠点が海外のドライブだったからRMA期間中だったけど保証使わなかった
やっぱ国内拠点のある保証があるといいね
283Socket774:2014/01/05(日) 15:46:46.89 ID:GD5KF0mZ
自宅でも居室の気温とかそんなにすごいことになるもんなの?
とか思った。
284Socket774:2014/01/05(日) 16:37:15.68 ID:qTF0IbEi
>>278
そゆこと
>>264の言ってる事が正解
285Socket774:2014/01/05(日) 16:58:28.01 ID:XhCPVhB3
>>283
俺は音がしても構わない台所にサーバを置いているが、真夏は40度近くまで
室温が上がることは結構あった。
そういう時にアクセスが多いHDD温度は55度を超えてたなあ。
286Socket774:2014/01/05(日) 19:43:05.62 ID:yKl4OWB0
>>271
つい最近、物理障害のHGSTのHDDを業者に吸出し頼んだら25万円、即日対応だと+10万円だったよ
4Tじゃなくて3Tだけどな
287Socket774:2014/01/05(日) 22:40:19.10 ID:CNvqZK+o
HDD通販で買う場合、どこがお勧め?
梱包ができるだけ良いところで買いたい

>>264の言ってる事って、海門の方が壊れにくいっていうこと?
288Socket774:2014/01/06(月) 03:42:56.19 ID:TvVphf7l
>>256
800MBのは丈夫だったな
雑居ビル2階の湘南通商か一二三で買ったな
289Socket774:2014/01/06(月) 09:44:17.33 ID:a88IXiC1
>>286
その金額だとデーテク辺りか?

>>287
通販なら保証を付けてツクモ
海門ロックを喰らいたいなら買ってみれば?
290Socket774:2014/01/06(月) 19:15:33.59 ID:hehIFyGR
やべーよやべーよ
俺のWD20EARSの挙動がおかしくなってきたああああああ
291Socket774:2014/01/07(火) 01:08:13.18 ID:SQdvaZP2
なに、叩けば直るさ
292Socket774:2014/01/07(火) 01:54:43.03 ID:MK1Yzto6
早めにRMA
293Socket774:2014/01/07(火) 07:10:26.30 ID:2tMav04g
>>292
期限切れ
294Socket774:2014/01/07(火) 10:12:47.99 ID:MK1Yzto6
糸冬 了..._〆(゚▽゚*)だな…
295Socket774:2014/01/07(火) 10:17:16.82 ID:MK1Yzto6
だから東芝かHGSTにしておけと
296Socket774:2014/01/07(火) 11:01:43.05 ID:2tMav04g
>>295
2年前の買う前に言ってくれよw
297Socket774:2014/01/07(火) 11:16:49.77 ID:2LOCGShY
じゃあ、逆に聞くけど、3月まで保証がある
何の異常も無いWD20EARSがあるんだけど、
おまいらだったら、マレーシアに送る?
送料だって馬鹿にはならんのだぜ

>>296
WD20EARSは3年保証やろ?
298Socket774:2014/01/07(火) 11:18:52.46 ID:2LOCGShY
送ったって、3TBになって帰ってくるわけじゃないし、
同じWD20EARSの型番で3プラッタモデルから4プラッタモデルになるだけやし
299Socket774:2014/01/07(火) 11:21:51.81 ID:2LOCGShY
しかし、フェイスで東芝の3TB買ったら、去年の9月製だった
九十九で同モデル12月に買ったのは11月製だったのにだ
300Socket774:2014/01/07(火) 11:23:25.89 ID:2tMav04g
>>297
買ったの3年前だったかもしれん
シリアルから調べたら期限切れだった
301Socket774:2014/01/07(火) 11:28:57.65 ID:ni4nX+HV
>>297
WDはしばらく買ってないから知らんけど、まだマレーシアなのか?
Seagateは千葉だから気軽に送れるから楽だぜ。
302Socket774:2014/01/07(火) 13:35:54.87 ID:MK1Yzto6
WDはまだマレーシア
海門は2回も不良再生品送ってきてから使わん
303Socket774:2014/01/07(火) 13:38:51.39 ID:MK1Yzto6
304Socket774:2014/01/11(土) 13:57:53.96 ID:mjZCr2pO
WD20EARS壊れそうだからツクモの9980円のHDD買ってきた
ST3000DM001だった
今コピー中であと4時間
305Socket774:2014/01/11(土) 23:01:07.40 ID:jz4lBAuE
カイモンロックを喰らわない様に、カシャッw
http://sea.netyasun.com/article/293072067.html
306Socket774:2014/01/11(土) 23:59:45.05 ID:zqbMWX2T
HGSTあたりの4TBを買って、500GBとか1TBのHDDをまとめてしまおうと思うのだけど
なんか問題点とかありますかね?
307Socket774:2014/01/12(日) 00:09:22.89 ID:R2Mw0u/6
別に良いのでは。

まぁ、不具合起きた時頭の中真っ白になる確率は確実に増えるけどなw
308Socket774:2014/01/12(日) 00:10:28.62 ID:e0hnW5mw
ないけど
バックアップは取っとけ
309Socket774:2014/01/12(日) 00:12:26.63 ID:Miy8fm3t
2台に入れておけば多少はリスクの分散化できるかな?
310Socket774:2014/01/12(日) 01:23:50.27 ID:m2ey05kL
>>309
多重化と分散化は大事だよ、マジで。
311Socket774:2014/01/12(日) 01:57:41.46 ID:nPSHcQ8M
一台にまとめる利点としては消費電力削減と故障する確率を減らすぐらいか・・・
確率を減らすと言っても前のHDDをそんなに使ってなかったらほとんど意味ないけどな
312Socket774:2014/01/12(日) 02:43:26.96 ID:8xpVuqFb
インチネジはネジ屋で買ってる?
それともアイネックスあたりの箱入りセット買ってる?
313Socket774:2014/01/12(日) 02:48:42.26 ID:HDUTJ1Wx
あと数百円で送料無料になるってときにネジを買ったりしてたら大量に余ってしまった
314Socket774:2014/01/12(日) 15:13:19.74 ID:Miy8fm3t
>>310
幸いにも壊れたことがないから多重化って考えていなかったけど
大容量になるほど壊れた時にデータを失う数は増えるんだよね
これを機会に考えなくては

>>311
個人的にはHDDの台数を減らしたいと言う一点だけなんだよね
たくさんあると邪魔で、500GBとかもう必要ないだろうと
315Socket774:2014/01/12(日) 15:20:22.33 ID:egqIcWJE
旧HDDに分散してバックアップ(と)しておけばいいんじゃね
まあ新HDDを2つ買って片方をバックアップとしても良いだろうけど。
316Socket774:2014/01/12(日) 15:40:18.65 ID:Miy8fm3t
>>315
なるほど、その手もありますね。
500GBと1TBをまとめてしまおうと思ったのだけど、1TBは活用するのもありですね。
まあ、2台買ってしまった訳ですが、どうしようかなと
317Socket774:2014/01/12(日) 16:39:42.74 ID:NapYnl9W
>>314
RAID5でHDDを組めば良いんじゃないの。
318Socket774:2014/01/12(日) 17:58:07.12 ID:Miy8fm3t
>>317
RAIDですか、一度も組んだことがないのですがどうなのでしょう?
RAID対応のケースを買った方が良いのかなと思ってしまいまして
そうすると高耐久性のHDDが必要かなとか考えちゃうんですよ。
QNAPとかのケースとかですね。
オリオのwebに影響され過ぎなのですがw
319Socket774:2014/01/12(日) 22:02:10.25 ID:7RVK8dB6
格安鯖か余りパーツで組んだPCにFreeNASかNAS4Free入れたら?
容量の違うHDDでRAID組むんならソフトウェアRAIDしか無いし、上記のOSならZFSとか使えるし
320Socket774:2014/01/13(月) 02:03:37.06 ID:WdfOYjpn
>>318
むしろ古かったり安物でいいんでないか?
1台ぐらい壊れてもデータ失う前に交換できるようにするのがRAID5なんだから。
321Socket774:2014/01/13(月) 02:07:55.02 ID:WdfOYjpn
ICH9RのRAID5で、
320GBx4台のうち1台が壊れて、
1台だけ1TBに交換したら、容量とかどうなるんだろう?

1TBのHDDが使い切れないで無駄な部分が出てくるのかな?
いいかんじに全体使ってくれるよう調整してくれるのかな?
322Socket774:2014/01/13(月) 02:33:25.71 ID:MmfXDdok
使いきれない部分が出ます
323Socket774:2014/01/13(月) 03:09:11.54 ID:WdfOYjpn
出ちゃうか。ありがとう。
324Socket774:2014/01/13(月) 11:42:12.16 ID:75rcnKLi
>>321
1台駄目になったなら全交換の良い頃合い
全部1Tに入れ替えちゃいましょう
325Socket774:2014/01/13(月) 12:38:08.90 ID:PyZAV3wA
>>319
安鯖ですか、正直手を出す気にならないのですよ、邪魔で。
意外とサイズありますからねえ。

>>320
正論です、そのとおり。
なのでやるとしたら安いRAIDボックスですかね。
それでも15000円くらいしますよね。
326Socket774:2014/01/14(火) 18:15:52.61 ID:B27N2qbc
海門、WD以外の3TBを買う
327Socket774:2014/01/16(木) 16:40:03.72 ID:W6rR2NCA
海門のHDDをWDのツールでチェックしてるんだけど、別に問題ないよね?
やってるのはショートテスト、ロングテスト、ゼロフィル
328Socket774:2014/01/17(金) 14:19:07.98 ID:PW6Nbg7i
つくもの9980円HDDね上がってるじゃん
先週買っておいてよかったああああああああああああああああああ
329Socket774:2014/01/17(金) 22:43:59.66 ID:kZXGMcgF
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
現在VIPでは「転載禁止」に関するローカルルール変更について議論しています

下記の板で投票できます。

VIPローカルルール変更 本件周知の為の 名前欄変更 投票
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1389889371/

【反対】 【賛成】 どちらかをあなたの考えで投票してくださいね
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

議論はコチラ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389959469/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
330Socket774:2014/01/21(火) 23:52:23.22 ID:kkaXWnuG
自分のPCのHDDってどんなものか調べてみたら・・・愕然とした。

Sequential Read : 63.751 MB/s
Sequential Write : 60.270 MB/s
Random Read 512KB : 21.744 MB/s
Random Write 512KB : 24.903 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.259 MB/s [ 63.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.720 MB/s [ 175.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.506 MB/s [ 123.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.720 MB/s [ 175.8 IOPS]
331Socket774:2014/01/22(水) 15:12:48.36 ID:ZwYLos2r
>>327
言うならSeagateってのが問題かな
ttp://i.gzn.jp/img/2014/01/22/hdd-survival-rate/010.png
332Socket774:2014/01/22(水) 15:43:32.49 ID:/frStH69
こっちのスレに載せるものでもないかもしれないけど
>ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でついに明らかに
http://gigazine.net/news/20140122-hdd-survival-rate/
333Socket774:2014/01/22(水) 15:50:01.26 ID:hPp/3n19
> このStorage Podでは、「Western Digital Green」の3TBモデルや「Seagate LP」の2TBモデルなど一部の低消費電力モデルではトラブルが極めて多いことから、公平性の観点によりデータから除外しているとのことです。
20EARS/EARXなんかも除外なんでしょうな
334Socket774:2014/01/22(水) 16:20:23.40 ID:/frStH69
記事の感じからすると調査対象にいれて無いでしょうね
335Socket774:2014/01/22(水) 22:35:55.32 ID:wA59j7cs
>>333
確かにその二つは直ぐ壊れちゃうんで買わなくなった
336Socket774:2014/01/30(木) 03:22:31.77 ID:gdt7eMhH
Win7で1TBのHDDをデータ用に入れたいんですが東芝(DT01ACA100)かHGST(HDS721010CLA632)で
安牌なんでしょうか。

チプセトはA88XなのでAHCIは使わないつもりですけど、システムドライブがSSDなら性能向上は微々たる物だ
から気にしなくてもいいんですよね?
337Socket774:2014/01/30(木) 03:42:26.03 ID:nttq39dD
1TならWDの青がいいんじゃね
338Socket774:2014/01/31(金) 03:55:36.90 ID:6PjQiUaQ
>>336
東芝はデータないけど、HGSTと同じ工場だから安牌じゃない?
でも、倉庫にするなら2台買ってミラーリング。
339Socket774:2014/01/31(金) 23:36:13.26 ID:usutYdZC
東芝のBOX買えばいいじゃん
340Socket774:2014/02/01(土) 01:22:41.83 ID:iZvZVzfE
3年保障だし、容量もまあまあだからDT01ACA100BOXを検討してるんだけど
駆動音ってどんな感じ?
今使ってるのはHDS721050DLE630でPCファン4基を500回転に変えたら
このHDDの音がやけに気になりだしたんだ、感じ的に1200回転のファンくらいの音がする
341Socket774:2014/02/01(土) 13:01:44.27 ID:nTv7fVIw
>>340
起動時だけキューンって音がするけど後は静かだよ
342Socket774:2014/02/01(土) 16:37:46.81 ID:WrLnuw9u
死ぬの早すぎだろWDもう買わない
http://i.imgur.com/qC23Upy.png
343Socket774:2014/02/01(土) 16:45:06.54 ID:OicxJgOc
やったねたえちゃん!RMAできるよ!
344Socket774:2014/02/01(土) 17:22:03.18 ID:QDGdPmfB
>>342
電源投入回数多過ぎ
345Socket774:2014/02/01(土) 17:37:29.90 ID:4stsEOJC
>>342
リード・ライトのエラーレートの数値が高い。それいつから増えてたよ?
346Socket774:2014/02/01(土) 17:44:57.01 ID:svfqF1eP
俺のが壊れませんように!
俺のが壊れませんように!
俺のが壊れませんようにいいぃぃぃ!!!!!!!!!!!!!
347Socket774:2014/02/01(土) 18:42:10.72 ID:gv7JTcCw
カッコン、カッコン・・・
348Socket774:2014/02/01(土) 18:50:36.73 ID:Ybfp2Rif
>>342
俺はC5は黄色くなってるけどC6はまだ大丈夫だから
3TBがもう少し安くなるまで我慢しようと思うんだが平気かな?
さっさと新しいの買って交換した方がいい?
349Socket774:2014/02/01(土) 18:53:42.89 ID:gS5lQh4p
WDならさっさと交換した方がいい
日立はゼロフィルして通れば大丈夫だった
350Socket774:2014/02/01(土) 18:55:38.72 ID:BEE9PUFt
>>344
多いか?
351Socket774:2014/02/01(土) 19:45:27.70 ID:V906zeQx
自分のは10500時間で6370回と出てる
352Socket774:2014/02/01(土) 19:51:28.87 ID:5oAI7MmS
頻繁にシャットダウンさせると寿命が縮む派の人だと多くかんじるんじゃない?
353Socket774:2014/02/01(土) 19:57:18.68 ID:svfqF1eP
それだけの話やな
24時間起動派のわいは27056時間で91回だ
354Socket774:2014/02/01(土) 20:26:33.82 ID:QDGdPmfB
5万超えで240回のHGST元気元気
355Socket774:2014/02/01(土) 22:54:31.99 ID:Lbh7d6qe
>>342
ゼロフィルで多分消えるよ
356Socket774:2014/02/02(日) 01:53:16.79 ID:rhZAe0G8
>>355
7時間かかってやっと終わったけどC6は消えなかったわ
RMAして売り飛ばすわ
357Socket774:2014/02/02(日) 02:00:20.69 ID:dvsyiCQM
HGSTならC5が2でも増えずに平気で使っていけるのにな
358Socket774:2014/02/02(日) 07:40:23.99 ID:XhR/c33g
>>356
C5/C6が出たセクタは不安定なセクタ。0を書くと消えてもまた復活する。
359Socket774:2014/02/02(日) 18:31:48.73 ID:CmCrCqwR
出た一度C5C6出たらダメ厨w
消えりゃ問題ないしw
ただのペンディングだからw
360Socket774:2014/02/02(日) 19:15:09.40 ID:XhR/c33g
>>359
経験則で実際そういう傾向あるからな。

C5/C6が出てゼロフィルで消えてもまたデータ書いてチェックかけると復活する(全部ではないが)。
HDDScanとかでBadBlockだったり反応時間が長いブロックをチェックすると、同じところで出てるのが分かる。

ま、お前がそれば違うっていうならそれでいいよ。お前のHDDはおれと関係ないしな。
361Socket774:2014/02/02(日) 19:34:38.62 ID:8RErGQQa
うん違うよ
終了
362Socket774:2014/02/02(日) 19:58:39.57 ID:ZexLxK0W
九州弁かな。>それば
363Socket774:2014/02/03(月) 16:21:18.66 ID:SqnsL0Wo
北斗の拳かな?>それば!
364Socket774:2014/02/03(月) 16:43:56.37 ID:Hqp5CZD8
>>359
初心者丸出しだな
365Socket774:2014/02/04(火) 01:03:24.20 ID:ApVZxSbx
>>360
初心者丸出しだな
366Socket774:2014/02/05(水) 18:46:54.47 ID:jqVf4BPu
リスク評価のはなしだけど、どっちかと言えば359が素人臭い
草いしアホみたいな煽りしてるし
367Socket774:2014/02/05(水) 21:54:55.81 ID:zZvntiuy
リスク評価のはなしだけど、どっちかと言えば360が素人臭い
草いしアホみたいな煽りしてるし
368Socket774:2014/02/05(水) 22:09:09.16 ID:GWNHPxZc
現実は>>360の方が正しい
369Socket774:2014/02/05(水) 22:25:14.39 ID:mLyrL5Oq
現実は>>359の方が正しい
370Socket774:2014/02/05(水) 22:30:30.68 ID:A1pc+AE9
>>360はWD
>>359は他社
いつまでも平行線やろな
371Socket774:2014/02/05(水) 22:37:10.97 ID:zZvntiuy
>>360は少数派
>>359は多数派
いつまでも垂直線やろな
372Socket774:2014/02/05(水) 23:08:35.71 ID:jqVf4BPu
ID:zZvntiuy は何をやりたいんだ
373Socket774:2014/02/06(木) 00:01:17.16 ID:Ot2iGTYC
ID:jqVf4BPu は何をやりたいんだ
374Socket774:2014/02/06(木) 17:33:42.08 ID:pYtn2Qd4
子供のあらしはともかく、買い換え大作戦は〜?
375Socket774:2014/02/13(木) 17:41:42.29 ID:SFz+ZS02
東芝が5TBを出してきた。
しかしプラッタ容量は1TBのままで5枚構成。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140213_635022.html
376Socket774:2014/02/14(金) 02:44:06.69 ID:B0qeVywe
まあニアラインモノだし、お高いんでしょうてきな。
377Socket774:2014/02/14(金) 10:13:11.13 ID:udjt2dyb
ふざけんな。
6TBだせよー

まーた技術の出し渋りかよ・・・・
3TBが1万切る 4TBが15000円切る6TBが2万で発売
    ↓
4TBが1万切る 6TBが15000円切る8TBor10TBが2万で発売

ってなる筈だったのに

5Tがでるせいで6TBの値下がり遅くなる・・・
378Socket774:2014/02/14(金) 10:51:43.17 ID:eifYQd9F
足元見てるクソ製品は買わないまでだ
379Socket774:2014/02/14(金) 12:09:30.57 ID:BvpPol4R
お前が手を出せる価格にならないから安心しろw
380Socket774:2014/02/14(金) 14:28:00.53 ID:PIaTj4+W
バカ店員乙w
381Socket774:2014/02/14(金) 14:48:17.23 ID:8XAyp1NC
>>380
馬鹿かこいつ
382Socket774:2014/02/14(金) 15:08:16.43 ID:PIaTj4+W
バカ店員必死w
383Socket774:2014/02/14(金) 15:10:04.23 ID:wFGWKJUB
技術革新で一気に10倍ぐらい容量上がるまで適当な容量買ってればいいじゃない
384Socket774:2014/02/15(土) 14:29:53.07 ID:hi2/yq2m
>>383
1GBあたりの最安の最安値 WD20EFRXを3台買うか

消費電力気になるから   WD30EZRX/Kを2台買うか

1日12時間運用で電気代にどのくらい差が出てくるんだろうか・・・
385Socket774:2014/02/15(土) 15:06:50.38 ID:qCwExEkU
>>384
電力会社と、契約アンペア数を書いてくれないと判らないよ
386Socket774:2014/02/17(月) 21:09:55.02 ID:m2VdGsSj
アスペ北
387Socket774:2014/02/17(月) 21:30:48.25 ID:d67XBISJ
太陽光パネルつけてたりしたら、また違うし
388Socket774:2014/02/20(木) 21:10:34.49 ID:HSLAjyqO
389Socket774:2014/02/21(金) 07:53:08.81 ID:ZGrHNhrP
2.5TB14900円とか高杉ワロタ
390Socket774:2014/02/22(土) 16:07:50.55 ID:xMvqvrI6
>>384
周辺回路込みで平均2W差なら、12時間で24Wh、年間8.76kWh。
kWhあたり25円で買ってるなら、220円/年。

お金だけの問題なら、買うときも買った後も3T有利だろうね。
購入費の方が支配的だが。
391Socket774:2014/02/26(水) 23:03:58.81 ID:k4prPdDV
外付けHDDのケースがあまってて1つ外付けHDDを作りたいんですが3.5インチのHDDで2〜4TBで安くて使えるやつ教えてください
392Socket774:2014/02/27(木) 13:23:38.25 ID:tunqj+AN
お断りです
393Socket774:2014/02/28(金) 00:56:27.53 ID:0LTUzYWq
394Socket774:2014/02/28(金) 01:28:26.16 ID:un5Lbr2q
予定通りいけばあと1か月以内にWD50EZRXがくるはずだが
いくらになるかなー
395Socket774:2014/02/28(金) 02:39:59.00 ID:p0l5ucWY
ほ〜、3月末くらい?
てことは4月末からのGWセールに4TBはどーなんの?
396Socket774:2014/03/01(土) 16:09:23.21 ID:FxSyxtqQ
納品が4月1日以降になると、消費税が増えるかもな。

新HDDを買ってwindows7のシステムイメージの作成と復元でシステムHDDを中身そのままにデータ移動したけど、
BIOSで作成されていてEFIとは互換性がなんたら、バージョンが互換性がないなどのトラブルが出て大変だった。
新規HDDはGPTじゃなくてMBRにする(最大2TBになる)、BIOSでEFIを無効にする、
(これらは元のHDDが2TB以下だったので発生)
新しいHDDで自分でパーティーションを切らない(回復するときに自動で切ってくれる)
などをしたら、何とかうまくいった。今後やる人がんがれw
397Socket774:2014/03/01(土) 17:13:33.85 ID:V7rtGjc0
頑張る価値無し
398Socket774:2014/03/05(水) 22:58:53.18 ID:taWB8UeM
自作PC板ではローカルルール変更へ向けた議論が行われています
関心のある方はスレへお越しください

【自治】自作PC板 転載禁止議論スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393855073/


投票日は3月06日(木) 00:00:00.00〜3月06日(木) 23:59:59.99の1日間で下記のスレで行われます

自作PC板 ローカルルール変更投票スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1393994148/


投票受付期間までまたないと投票しても無効になるので注意
399Socket774:2014/03/16(日) 16:50:07.65 ID:bza4tB63
WDのHDDがまた1台逝った。これで何台目だよ…次は他のにする
400Socket774:2014/03/17(月) 00:50:16.17 ID:r8SO9YuF
>>399
俺は長持ちしたら同じメーカーにするし、短期間で壊れたらメーカー変える。
・新製品を避けてみたら?(発売後、時間がたって安定している方を買う)
・他の要因としては、電源交換や、SATAケーブルをシールドタイプなど高品質なものにするとか。
ケーブルがおかしくてデータにエラーが出ていたときがあったから。
401Socket774:2014/03/17(月) 06:04:57.07 ID:b92GtmMI
>>400
なるほど。数年経過していい加減電源もヘタってくる頃だし変えてみるか
402Socket774:2014/03/17(月) 23:41:31.35 ID:IuZuCznV
最近のHDDでシステム入れるなら何が良いですかね。
Win7でいくつもりなんだけど、500GBか精々1TBくらいで。
403Socket774:2014/03/18(火) 00:39:04.37 ID:6Xmi2mnb
正直どれでも同じ
あるいはハイブリッドHDD
404Socket774:2014/03/26(水) 19:45:41.08 ID:JMjWmDwE
>>333
まさに20EARSが昨日逝ったとこだ
WD無条件に信頼してた時に買ったんだけどハズレだったんだな
次はなにかうか・・
405Socket774:2014/03/26(水) 20:10:57.79 ID:g/co4fJY
次はどこのHDDを無条件に信頼するん?
406Socket774:2014/03/31(月) 15:09:36.34 ID:rpnqmnHO
pcパーツ全般を駆け込みで買おうとするやつがこのスレにはいなさそうな気がするのは気のせい?
407Socket774:2014/04/01(火) 17:49:20.38 ID:p8dtPQmN
10万円分のパーツ買っても3000円しか違わないなら焦って買う必要すらない
408Socket774:2014/04/13(日) 08:18:47.27 ID:MA8rTgBc
今の自作民はサイレント・テロリストばかりだ

サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ39
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1395868341/
【環境】サイレントテロは地球に優しい【エコ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1354903497/
デフレスパイラルを加速させよう【サイレントテロ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1288527436/
◆デフレターゲット2% サイレントテロ・侘・寂◆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1391851541/
【原油ETF】サイレントテロ【非消費】F
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1359067610/
【原油ETF】サイレントテロ【非消費】E
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1308518818/
サイレントテロになりすまそうぜ1
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1365772109/
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ38
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1392447120/
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ36
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1383255388/
409Socket774:2014/04/14(月) 23:54:11.29 ID:kGl9ah82
どんな質問にもマジレスするスレ NO.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1397485663/
410Socket774:2014/05/02(金) 14:27:20.28 ID:JWSnkMRo
>>402
東芝のBOXかWDの黒
411Socket774:2014/05/10(土) 03:30:06.20 ID:O8KLFbMG
そしてどちらかに悲劇が訪れると…
412Socket774:2014/05/17(土) 18:36:15.71 ID:TzWXUC5P
Seagateが6TBを出してきたけどまだ1TBプラッタか・・・
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140516_648916.html
413Socket774:2014/05/17(土) 20:02:51.91 ID:SZ0z/fJc
録画機用に2T×3枚とか欲しいなぁ

本当はHDD並みの速度でも良いから、ソリッドメディアで5Toverが出て欲しいところだけど
あと5年か10年は待たないとお手頃価格にはならないのだろうね
414Socket774:2014/05/17(土) 20:26:20.55 ID:AnNAqMEi
うちの録画鯖は、2T+1T+3T+4Tこれに
USB3.0のガチャポン2ドライブで、3T+2T。
満タンになって取り外してるHDDが、2Tx4くらいだな。
ガチャポンケースは便利だぜ。
415Socket774:2014/05/17(土) 20:51:27.38 ID:SZ0z/fJc
>>414
おや、うちの構成に近いね
 本体1T+2T+3T+4T、USB+2T

これだけあるといい加減うるさいので、大容量プラッタのドライブにまとめたい
416Socket774:2014/05/17(土) 20:58:31.86 ID:CX/dw2Ye
内蔵HDDをどのブランドにするか迷っています。

東芝製のDT01ACA200(税抜6980円)かWD製の緑(税抜7380円)にしようかと思っているのですが、どちらが良いのでしょうか・・・。
HDDケースはロジテックのLHR-EGU3Fを使用する予定です。。。
417Socket774:2014/05/17(土) 21:02:43.35 ID:0pJby1tp
東芝ってRMAあるんだっけ? あるなら送り先が国内の方
418Socket774:2014/05/17(土) 21:13:41.32 ID:ge4CYjmK
3T下がらないなー
419Socket774:2014/05/17(土) 21:14:24.42 ID:CX/dw2Ye
パソコン工房で購入します。箱に入っていなかったので無いのでしょうか?
420Socket774:2014/05/18(日) 05:03:25.99 ID:HS5ix5PJ
>>419
RMAなんか気にせずマルチは死ねばいいと思うよ
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393420294/853
421Socket774:2014/05/18(日) 09:33:13.95 ID:x2ompzmF
422Socket774:2014/05/19(月) 01:02:22.96 ID:WI8WaeK1
423Socket774:2014/05/19(月) 02:20:14.64 ID:oswJbAwk
纏めて死ね
424Socket774:2014/05/20(火) 00:34:45.54 ID:wxxrSDAc
何このお寒い流れ…
425Socket774:2014/05/20(火) 23:41:24.38 ID:yf+9+tJE
電源投入回数 5500回、起動時間 19000時間って多い方でしょうか
426Socket774:2014/05/21(水) 04:57:57.15 ID:EykIQosE
今うちにつないである4台は
38000時間 322回
36000時間 244回
29000時間 97回
12000時間 44回
427Socket774:2014/05/21(水) 22:47:48.95 ID:8kG2owbm
日立 2万7000時間 34回
海門 4800時間 5回
WD 4600時間 18回
428Socket774:2014/05/21(水) 23:40:56.14 ID:quLtALpO
鼻毛鯖SR使ってるんだけど、これと同格以上のコストパフォーマンス、信頼性、速さ、容量のHDDってどの店のどれ?
そういう特価情報みたいなのってここで聞いて良いのか分からんけど
429Socket774:2014/05/22(木) 06:06:53.62 ID:Z01gmVur
皆さんシャットダウン少ないですね やはり連続して動かしてたほうが長持ちするのだろうか
430Socket774:2014/05/22(木) 21:38:20.68 ID:7MvbbXF1
レスもらえそうにないので取り下げます
431Socket774:2014/05/23(金) 05:52:45.19 ID:xwR7tLL2
外れ引いたら起動回数に関係なく短命なだけで、極普通の物ならどちらでも
432Socket774:2014/05/24(土) 20:51:54.46 ID:/qgm5k5Y
WD  13316時間 3007回
日立 19900時間 3626回
基本的に朝夕2回起動する使い方してる
それで1台にまとめようとWD30EFRX買ってきてテストも済んでるけど
中のデータの整理が進まずに移行がまだできてない
433Socket774:2014/05/25(日) 10:02:36.73 ID:YdkNEDbF
HDD換装しようと思ってるんだけど、容量って
新HDD=外付けHDD>元HDD
なら問題なし?
434Socket774:2014/05/25(日) 15:26:48.98 ID:RMVNi7k9
>>433
環境や換装するHDDの中身を書かないから言いようがない。
435Socket774:2014/05/25(日) 17:00:30.98 ID:YdkNEDbF
それもそうだ。申し訳ない
Win7の64bitで、メモリが8GB
交換したいのはOSの入ったCドライブで、現在総量1TBのHDDの内267GBを使用中
(これとは別にDドライブにSSDあり)

中身は動画やゲームで、仮想メモリ等は一切無し
そろそろ4年目で危なそうなので交換しようと。外付けHDDも新HDDも2TBのものを予定
Win7なので、システム復元ディスクを使ってのデータ移行を予定

こんな感じです。他に何か必要な情報ってありますか?
436Socket774:2014/05/25(日) 18:10:45.79 ID:oe5xDx8h
>>435
今で特に不満がなければ、同容量で良いんじゃない?

1TBって割高だから、2TBって選択肢やSSDという選択肢もあるけどw
437Socket774:2014/05/25(日) 19:03:42.62 ID:YdkNEDbF
>>436
元HDD→外付けHDDに移行するには、容量が外付けHDD>元HDD
じゃないと駄目らしいんですが
外付けHDD→新HDDに移行する際は、容量関係ないんですかね?
関係なければ、自分の環境では2TBでも多いくらいなので、安いモノで済ませるんですが
438Socket774:2014/05/25(日) 19:44:09.38 ID:oe5xDx8h
>>437
元HDD→外付けHDDに移行や外付けHDD→新HDDに移行ってのが、よくわからん

windowsはOSドライブさえ移行できれば、データはどうとでもなるが、
無難に済まそうと思うなら、外付けHDは外付けのまま買い換える
439Socket774:2014/05/25(日) 20:11:22.12 ID:ICYuKLte
>>437
元HDDから新HDDに直接書き込めばいいじゃん。
なんで外付け挟むの?

OS入ってるHDDをクローンすれは基本的には大丈夫。
単にHDDをコピーするだけでは動かないのは知ってるよね?

267GBしか使ってないなら、パーティションサイズを小さくすれば500GBとか320GBのHDDでも大丈夫だけど。
440Socket774:2014/05/25(日) 21:15:53.77 ID:oe5xDx8h
HDD1つしか内蔵できない?
もしくは1つしか内蔵できないと思ってる?

確かに1つしか内蔵できないと仮定すればOSクローンするために、
外付けHDDを介するってのも分かるような気がする

内蔵HDD→新内蔵HDDへの移行だけでOK
外付けHDDは全く別物として考えろ、そのほうが分かりやすいぞ
441Socket774:2014/05/25(日) 21:21:53.01 ID:Sd33dxkX
まさかWindows付属のシステムイメージバックアップを使おうとしてないか
442Socket774:2014/05/25(日) 21:34:56.27 ID:mkJ4t7OF
とりあえず動画はシステムドライブから移動したらどうか
そうすれば結構容量空くと思うし、サイズが大きければそれだけ時間かかる

あとは引っ越し用のHDDを外付けでも内蔵でもいいから付けてクローン作成
終わったら古い方外して起動

うちはCに7 DにXPのデュアルブートで使ってるのだけど、そのシステムドライブがC6吐いたので、ついでにパーテサイズ変更して引っ越し
True Imageで失敗してEaseus Todo Backupでやったけど結構すんなりいけた
443Socket774:2014/05/25(日) 21:35:15.35 ID:BbfhUd61
SSDにOS入れたらいいのに
444Socket774:2014/05/26(月) 00:09:01.43 ID:jaxqCkIF
DドライブがSSDってのも良くわからん使い方だがな
別に良いけどw
445Socket774:2014/05/26(月) 01:31:39.03 ID:aHBQewZP
>>444
初期のSSDでは、起動ドライブで使うと遅くなるので、うんたらって注意書きがあった。
446Socket774:2014/05/26(月) 02:06:05.10 ID:jaxqCkIF
>>445
プチプリ?

容量的にSSDは起動ドライブとしての用途しか思いつかなかったw
447435:2014/05/26(月) 08:47:21.35 ID:0TztpQ1P
皆さん色々助言ありがとうございます
自分はPC知識に疎い上に、調べ方も悪かったようで
またしっかり調べてみたら、使用中の物と同じ容量のHDDを1個買えば済む話でした
ここに来なかったら、恐らく相当面倒くさいことをやっていたと思います
ありがとうございました。お騒がせしました
448Socket774:2014/05/27(火) 09:53:04.68 ID:9Lo5ijKR
>>447
とりあえず自作板に質問したんだから構成晒せ
449Socket774:2014/05/27(火) 23:02:05.12 ID:0fxUkfvl
>>448
こんな感じです

【CPU】
 Intel core i7-870
【クーラー】
 SCYTHE 鎌アングルRevB
 SCYTHE S-FLEX SFF21D×2
【メモリ】
 UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333×2=8GB
【M/B】
 ASUS P7P55D-E
【VGA】
 Radeon HD 5850 2GB
【Sound】
 CREATIVE X-Fi Xtreme Gamer
【HDD】(今の)
 Hitachi HDS721010CLA332 1TB
【SSD】
 Intel X25-M Mainstream 80GB
【光学ドライブ】
 Pioneer DVR-S17J
【OS】
 Win7 Home Premium 64bit
【ケース】
 CoolerMaster CM690UPlus
【電源】
 Seasonic SS-850EM
450Socket774:2014/05/29(木) 03:50:07.35 ID:HSsOLCRG
薄型ドライブが増えてきて、お立ち台が便利ではなくなってきた
451Socket774:2014/05/29(木) 05:35:07.15 ID:1hLGSVJV
時代はNAS
452Socket774:2014/05/29(木) 15:03:53.43 ID:NU0qESb8
ファイル鯖はあかんのか
453Socket774:2014/05/29(木) 17:56:02.95 ID:UeUXQo4H
>>451
NASっていっても色々あるけど
初NASってどこのが良いの?
454Socket774:2014/05/29(木) 21:36:45.49 ID:HSsOLCRG
そりゃ、NASも自作だろ。
455Socket774:2014/05/30(金) 00:55:26.17 ID:CZ6uOHbN
素人でも割りと簡単に作れるでしょ
たしかベランダのプランターでも育つんじゃなかったっけ?
456Socket774:2014/05/30(金) 01:21:55.80 ID:flw0UEsd
中にひき肉入れて焼くとうまいんだよな。
457Socket774:2014/05/30(金) 01:32:57.95 ID:WpAVqCdz
く す り と も し な い の で す が 何 か ?
458Socket774:2014/06/04(水) 11:11:37.43 ID:QrFYlgHi
初期不良チェックして異常が出た場合、店頭になんと言って交換してもらえばいいんでしょう?
459Socket774:2014/06/04(水) 13:25:24.17 ID:JDorlsuS
チェックした内容をそのまま伝えろよ
それがお前の交換を要求する理由なんだから
460Socket774:2014/06/08(日) 03:31:33.63 ID:lrb/wMuS
店頭の人間に向かって言わないと、ただの変な人だと思われるぞ
461Socket774:2014/06/08(日) 20:38:09.69 ID:coGrjdSg
レジの人じゃなく店頭で声出してる人にですね、分かりました
462Socket774:2014/06/12(木) 14:36:47.73 ID:ewHzysGM
東芝の3Tを買ったのだが結構音するのな。
WDから変えなければ良かったわと少々後悔。
463Socket774:2014/06/12(木) 16:31:01.83 ID:oKiCvxJb
そこは型番が重要なんじゃないの?
464Socket774:2014/06/12(木) 17:50:25.43 ID:ewHzysGM
そりゃそうか。
出先でわからんすまん。

7200回転だから大丈夫かなーと思って買ったような。
剥き出しのデータドライブだから回転数低いの優先で買えば良かったな。
465Socket774:2014/06/12(木) 18:07:50.33 ID:IrhHHWNK
7200回転なんて熱いわ、うるさいわ振動はするわ
で体感スピードは一緒という
百害あって一利なし
466Socket774:2014/06/12(木) 19:13:08.46 ID:4sx+eVUI
WDでも高回転ならうるさいから、メーカー関係ないわな
467Socket774:2014/06/21(土) 21:55:40.38 ID:CDX5KUsW
SATA3で5800回転のHDDってあるかい?
468Socket774:2014/06/21(土) 22:20:43.28 ID:Ts2iHGuo
シーゲイトから5900rpmのが出てるよ
469Socket774:2014/06/21(土) 22:29:38.19 ID:CDX5KUsW
海門は故障の遭遇率が高かったメーカーなんで、出来る事なら回避したいんだ
やっぱりDeskstar HDS5C3020ALA632くらいなんかな…
470Socket774:2014/06/22(日) 00:00:13.13 ID:zezu6uF3
保存用で使ってるHDDがそろそろ危なそうだから買い換えようかと思ってるんだけど、オススメとかありますか?
471Socket774:2014/06/22(日) 14:12:33.88 ID:STGMeYbZ
HGSTがWDと合併してからHGSTの質落ちました?
472Socket774:2014/06/22(日) 14:55:18.26 ID:zJWnRUpt
>>471
独立採算性で以前とかわらず。
と言うか、HGSTはデスクトップ用はやめたし。
473Socket774:2014/06/22(日) 15:36:36.11 ID:6zwKiQzL
>470
HGST 0S03361 (4TB)マジおすすめ。
5プラッタなのがアレだけど、実際に使ってみると低振動&アクセス音が
殆ど聞こえないくらい静か。
信頼性の期待値も普通のHDDより高めの設定だし(ALE640なら)。
474Socket774:2014/06/22(日) 17:01:57.82 ID:M8f/gXHE
そのシリーズ、1TB型を手頃な値段で出して欲しかった
475Socket774:2014/06/22(日) 18:02:07.67 ID:k20YkjaF
Seagate STBD6000100 6TB 3.5インチ内蔵ハードディスクドライブ バルク品
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KVD7A1I/

価格: ¥ 34,800

8万くらいするのかと思ってたが以外と安くね
476Socket774:2014/06/22(日) 19:32:34.74 ID:q7Kv5ZLs
それ6プラッタだから
477Socket774:2014/06/22(日) 23:30:09.59 ID:IB8D8JuB
>>470
4TBなら0S03361がベストバイだよ。他もそんなに安くないし
3TBなら税込1万の壁を破ったSeagateとかでもいいかもしれんけど。
478Socket774:2014/06/23(月) 01:44:00.24 ID:HUZ7ukdg
うちのは、0S03361買ったつもりだったが、
いまハードウエア情報みたら、HMS5C4040ALE640だったわ。
479Socket774:2014/06/23(月) 05:40:12.98 ID:7LLdm8Sv
>>478
なにいってんの?
480Socket774:2014/06/23(月) 08:59:19.26 ID:HUZ7ukdg
481Socket774:2014/06/23(月) 11:10:24.21 ID:7LLdm8Sv
>>480
買ったつもりがっていう使い方が日本語としておかしいから突っ込んだんだが…。
482Socket774:2014/06/23(月) 11:53:19.93 ID:HUZ7ukdg
>>481
えー?おかしくないでしょ
483Socket774:2014/06/23(月) 11:59:41.42 ID:j1inRQcE
484Socket774:2014/06/23(月) 12:17:40.57 ID:HUZ7ukdg
うん。やっぱおかしくないな
485Socket774:2014/06/23(月) 12:51:24.05 ID:K+7AXpHe
0S03361であることには間違いはないからなー
中の型番指定したのに中身違うならその表現でもいいけどさ
486Socket774:2014/06/23(月) 22:21:12.14 ID:HUZ7ukdg
0S03361って箱に印刷してあるのを見て買ったのに、
実際には、HMS5C4040ALE640だったんだから、表現には問題ないだろ。

上のリンクには、中身はその時によって違うって書いてはあるけど、
そんなの知らなかったし。
487Socket774:2014/06/23(月) 23:42:11.97 ID:LC0aHJro
>>473
アクセス音は僅かだが、スピンドル音が結構するんだよね
目の前に置いて使ってると、少々忍耐が必要
静音を重要視するならWD Purpleの方がオススメだな
488Socket774:2014/06/24(火) 21:04:26.69 ID:+VqEDocI
>>486
ハードウエア情報に0S03361と出るHDDはこの世にないから間違いw
489Socket774:2014/06/24(火) 21:25:40.73 ID:s/d9cSoj
seagateは当分避ける
しばらくはHGSTにするわ
490Socket774:2014/06/24(火) 21:59:16.19 ID:9x4u0RPX
エンコード用途でWD青1TB(システムは別)使っているのですが
2TBに置き換えたく今のお勧めって何?
491Socket774:2014/06/26(木) 01:18:13.96 ID:qB/Iq3vW
>>473
>>477
遅くなりましたが返信ありがとうございました!
それで検討してみます。
492Socket774:2014/06/26(木) 03:03:38.66 ID:oCr/yjre
>>490
東芝がおすすめ。
493Socket774:2014/06/26(木) 19:32:19.66 ID:WJSJQqmw
自分も東芝を検討してたけど価格コム見たら3Tの方が
壊れやすいと酷評されまくってたから買ってない
WD REDも物自体はGREENと同じらしいしもう何選んだら良いのか分からなくなってきた…
494Socket774:2014/06/26(木) 19:40:37.13 ID:ALM8qtfz
ニアラインいっとけ
495Socket774:2014/06/26(木) 21:07:57.57 ID:oCr/yjre
>>493
赤はNAS専用設計でオフラインスキャンが無いからデスクトップで使うならやめといたほうがいいよ。
店頭ではあまり見かけない紫にしてみたら?
496Socket774:2014/06/26(木) 22:00:03.96 ID:wAVeiaUN
どうせ何を買ってもいつか壊れるからバックアップはちゃんとしとけよ
497Socket774:2014/06/28(土) 12:49:49.47 ID:HebRIW8h
皆さんはシステム用にどんなHDDをお使いですか?
OSクリーンインストールついでのHDD換装の参考にさせてもらえればと。
それもともシステム用途ではSSD一択ですか?
498Socket774:2014/06/28(土) 14:12:08.50 ID:ovKgImsf
いくらシステム用HDDとは言え、サブ機までSSD入れてる人は少ないと思う
499Socket774:2014/06/28(土) 15:05:17.14 ID:b46H8u4S
サブ機もあらかたSSDになったな
500Socket774:2014/06/28(土) 15:08:02.69 ID:0JGX7EOi
サブ機は値段どうこうより、使う頻度考えると入れ替え面倒なので放置って感じではある
501Socket774:2014/06/28(土) 17:55:59.23 ID:KNpN8BS/
そんなの人それぞれだろうが
502Socket774:2014/06/28(土) 18:47:48.94 ID:ixtwt+7/
うっせーなー
器のちっちゃいちっちゃいクソダサ日本人ドモは()
503Socket774:2014/06/29(日) 02:10:19.67 ID:rc5XTXOt
器の大きさどうこう言う場面じゃないがな
504Socket774:2014/06/29(日) 02:16:46.15 ID:anJGijz4
ちんぽのちっちゃいちっちゃいクソダサに言われたくないわな()
505Socket774:2014/06/29(日) 04:39:36.41 ID:I3Bl28KN
器のちっちゃいちっちゃいクソダサ日本人ドモ()
506Socket774:2014/06/29(日) 14:18:03.98 ID:fNcjltQB
デスクトップパソコンに振動・衝撃対策として2.5インチHDDを使うのは意味ないですか?
万が一の時に効果がありそうな気がするんですが。
507Socket774:2014/06/29(日) 15:25:42.46 ID:rc5XTXOt
振動は分かるが、衝撃対策?
何にしても、デスクトップでわざわざ低寿命な2.5を選択するのはどうなんだろう…
508Socket774:2014/06/29(日) 16:50:01.46 ID:hZXSRKMv
>506
不測の事態に備えたいなら外付けHDDにマメにバックアップしかないような。
もしそのPCへの衝撃の現況が子供なら、容量単価は高いけどSSDにしちゃうとか?
HDDとは比較にならない耐衝撃性能
509Socket774:2014/06/29(日) 16:51:05.97 ID:uBVXofFE
2.5インチは3.5インチに比べて低寿命なんですか…。
510Socket774:2014/06/29(日) 17:04:22.15 ID:uBVXofFE
>>508
こまめにバックアップするのが良さそうですね。

容量が1テラは必要なのでSSDは予算的にちょっと(^^ゞ
511Socket774:2014/06/29(日) 17:07:13.14 ID:d0zBzyNs
デスクトップなら止めている時間が長かったり
1日に複数回止めたりするだろうから
そのあたりは2.5inの方が有利かも?
512Socket774:2014/06/30(月) 18:56:06.70 ID:clBbG1P7
WD20EZRX [2TB SATA600] \6,458
http://kakaku.com/item/K0000404033/

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] \9,380
http://review.kakaku.com/review/K0000313507/


安うなりましたな〜2TBが3年前の最安と同じ\6,458になってて驚いたで
513Socket774:2014/06/30(月) 19:59:16.94 ID:zaAPE6Yi
タイの洪水騒ぎ直前の2TBの最安は5千円台だったと思うが。
はっきり覚えてないけど、ツートップでWDの2TBの売り出しやってて、
3台まとめて買ったら15000円前後だったと思う。
その後すぐに洪水騒ぎが起きて店頭から一斉にHDDが消えていった。
514Socket774:2014/06/30(月) 20:02:12.23 ID:0H76l0yf
2月に買ったときよりさらに1-2割落ちてるんだな
515Socket774:2014/06/30(月) 21:10:30.08 ID:q73dZfvd
>>513
その頃は評判の悪いEARSだったんじゃないかな?
5480円くらいで瞬間的には4980円があったような・・・・
516Socket774:2014/06/30(月) 22:54:10.00 ID:EQxNr6QT
うちも安いときに買い込んだからWD20EARSばっかりだorz
XPも一掃できたし、さすがに、そろそろ4TBに置き換えたいが・・・
517Socket774:2014/07/01(火) 02:39:56.77 ID:Qi5GtXoF
古いNASとPCにある2THDD7台+&を置き換えたくて
新しいNASを組もうと思うんだが

4T*5のRAID5構成予定で
0S03361
WD40EFRX
WD40PURX
のどれがいいんだろうか
やっぱNAS用だから赤?


ちなみに24時間付けっぱなし予定だが基本は倉庫用です
518Socket774:2014/07/01(火) 08:12:03.13 ID:/Tb9meSl
>>517
WDは基本海外RMAで、0S03361はメーカー3年保証だぜ。
WDは、いざと言うときにお金と時間が掛かる。
519Socket774:2014/07/01(火) 11:19:41.85 ID:W6Vm/bOZ
まるでマンコのようですな
520Socket774:2014/07/05(土) 15:22:46.57 ID:g0kEuJF3
5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 253 253 063 Pre-fail Always - 2

Oh...
521Socket774:2014/07/09(水) 15:51:39.53 ID:BETtJkgL
とりあえず安いHDDでいいと思ってるんだけど、
東芝 DT01ACA100
SEAGATE ST1000DM003
WESTERN DIGITAL WD10EZEX
のでれが一番いいですか?
東芝のが一番安いですが、静音性、発熱性に難ありという話を聞いたんですが
522Socket774:2014/07/09(水) 20:41:42.08 ID:C2FPa7wr
>>521
その通りだけど?
俺は東芝にしてるが、冷やさないならまずいと思う
当たり前に50℃超えてるならやっぱり危険だろ
523Socket774:2014/07/10(木) 04:06:32.11 ID:c+843rYW
Win7の起動が遅くなって、何かするにもhddアクセスしっぱなし
代替処理済みセクタの生の値が起動する度増えていく
こりゃあ、明日にでもhdd買って来なくちゃ…って台風くるじゃん
524Socket774:2014/07/10(木) 04:55:07.87 ID:4cxrOdMe
Win7でHDDなら起動が遅いの当たり前だろ
さっさとWin8に乗り換えてSSDにしろよ
525Socket774:2014/07/10(木) 14:05:18.34 ID:nynF+7YK
>>521
いいたいことはわかるんだけど、
>静音性、発熱性に難あり
っていう表現は違和感がある。まるで発熱しないと困るかのようだ。
ストーブに対するコメントならわかるんだが。

誰か文法的に解説してくれ
526Socket774:2014/07/10(木) 17:08:06.49 ID:zGtcOQvu
OSは今のままでも起動ドライブはSSDにしておくべきだろう
Win8とかいうゴミをわざわざ入れる必要は無い
527Socket774:2014/07/11(金) 01:04:26.83 ID:NyrAO9ac
>>512
すごい亀レスだけど、最近(消費税8%以降後)の値札は税抜き表示で
3年前は税込み表示だったってオチではないの?

>>526
Win8は(電器屋のデモ機以外で)使ったこと無いけど、
USB3.0の外付けHDDが速くなるらしいところだけはうらやましい。
なんかMSがWin8に買い換えさせるために
Win7以前用のUASPドライバを供給させないらしいね。
528Socket774:2014/07/11(金) 15:15:04.19 ID:gLrK3UqY
NASでRAID5組んでるHDDが一基飛んだんだが
5400rpmの3TB↑が売ってねぇぇぇぇぇぇ
米尼にあったけど注文し辛い・・・
GbEの限界があるのと回転数そろえたいので7200は要らんねん
529Socket774:2014/07/11(金) 15:22:48.18 ID:gLrK3UqY
>>775
うちのQNAPの459ProUちゃんは20W台だし熱もそんな出てないかな
でもさすがに4基だと音がちょっと気になるね
530Socket774:2014/07/11(金) 15:23:21.68 ID:gLrK3UqY
誤爆したごめn
531Socket774:2014/07/11(金) 15:48:13.56 ID:FScuf6Fg
459ProUちゃんによろしく
532Socket774:2014/07/11(金) 16:41:04.55 ID:Sr0WoIRt
発売元がDiagのソフトを配布していない一点だけで東芝を最初に回避ている
533Socket774:2014/07/11(金) 18:01:29.38 ID:atJNo59k
2〜3TBで非起動ドライブ用のHDD探してるんだけどどこがいいかな
音はあんま気にしないけどなるべく低発熱で長持ちしそうなのを…
534Socket774:2014/07/11(金) 18:56:05.36 ID:Sr0WoIRt
長持ちするしないは運次第
個体差だから
535Socket774:2014/07/11(金) 19:53:03.83 ID:7D5yewTY
>>528
すぐ見付かったけど?
ttp://item.rakuten.co.jp/logitec/lhd-da30sakwgp/
製品型番: LHD-DA30SAKWGP
価格 17,638円 (税込 19,049 円) 送料込
ディスク回転数 5400rpm
536Socket774:2014/07/11(金) 19:58:06.01 ID:7D5yewTY
つーか尼にあるじゃん
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004VNR38E
537Socket774:2014/07/11(金) 22:46:07.51 ID:+1jzu1yd
ST3000DM001の死亡報告が多すぎて祭り中
538Socket774:2014/07/13(日) 12:29:16.67 ID:pMTVZVKu
HGSTのHD721010DLE630 FLKが死にかけだ
あ、読み込みやべーと思った時にはOS終了に15分
まだ認識可能だし昨日の分退避させるかー
転送速度7.0kbでHDDにはずっとアクセス中
その割りには10MBのファイルが20分経ってもコピーが終わらない
ぉぉぉ、これいつ終わるんだ
539Socket774:2014/07/14(月) 08:08:37.60 ID:4y0c5d5c
>>537
祭り会場を貼れよ
540Socket774:2014/07/14(月) 08:51:00.76 ID:9Vbpaiif
ST3000も多いけど東芝の方が多くね?
541Socket774:2014/07/14(月) 20:50:13.91 ID:C2L2PLea
もうWDしか買っちゃいけないの?
542Socket774:2014/07/15(火) 03:21:10.73 ID:VNDaCVvV
運の悪い人間はHDDを買うべきではない
543Socket774:2014/07/15(火) 07:03:17.58 ID:0Yt5mQqI
544Socket774:2014/07/15(火) 07:27:43.58 ID:PL2O44gn
>>537
今年初めにLacieの外付けを買ったら中身がST3000DM001だった者としては気になるなぁ
いつもはWD緑オンリーだけど、WD10EACS以降WD30EARXまで1割以上の確率で故障してて引きが悪いんで、心配になる
545Socket774:2014/07/15(火) 07:34:35.94 ID:UqccEJ+F
しばらくHGSTしか買ってないわ
546Socket774:2014/07/15(火) 20:59:47.00 ID:GjVavB5f
俺も俺も
547Socket774:2014/07/21(月) 17:28:19.86 ID:6GBQrq5o
あまり使わないサブマシンのHDDで、
ツールによると、不良セクタが1つだけあります。

このおかげでドライブバックアップの際にエラーが出ます。
スキャンディスクで修復してもエラーは消せないようです。
あまり使わないマシンとは言え、2009年から使ってますし、
やはり念のため交換した方が良いのでしょうか?
548Socket774:2014/07/22(火) 11:02:19.12 ID:vVlTlaLY
常時バックアップすれば良いじゃない、新しいHDD用意して
5年前のなら壊れてもしょうがないが、新しくても壊れる時は壊れる
549Socket774:2014/07/22(火) 14:20:34.48 ID:62Fkaw3B
http://aug.2chan.net/zip/3/src/1405643252460.jpg

みんなでフリスビーやるんやなw
550Socket774:2014/07/22(火) 15:09:55.59 ID:QfCRlcRu
551547:2014/07/22(火) 17:39:53.78 ID:mPWGvUy1
ケチケチしても仕方ないので、新しい物に交換します。
CDブートのソフトではWindows上で
不良セクタを修復しても無意味なんでしょうね。
552Socket774:2014/07/23(水) 23:52:47.69 ID:SkYk7u58
てすと
553Socket774:2014/07/24(木) 00:00:36.99 ID:SkYk7u58
554Socket774:2014/07/24(木) 02:06:15.38 ID:c7fnrOvm
>>549
刃物になるんやなw
555Socket774:2014/07/26(土) 08:58:58.62 ID:wUmpmEGu
危険行動w
556Socket774:2014/08/10(日) 19:09:02.88 ID:xUqhEUX7
増設ボート(USB3.0・eSATA)で2T超HDDをつかう場合は、増設ボードのチップが2T超に対応していないとダメなんでしょうか?
使用環境は、パソコン本体と外付HDDケースは2T超に対応しています。
557Socket774:2014/08/10(日) 22:51:40.65 ID:7gP/Hqr9
関与しないので対応も何もない
558Socket774:2014/08/10(日) 23:51:01.51 ID:GTO6cAoH
増設 ボート ってナニ?boat?

古い「SATA/PATA→USB2.0変換アダプター」では、
3TBのHDDが正常に認識できず、フォーマットも2TBどころか、
500GBくらいしか認識しなかった事がある。

USB3.0に対応して居るならば、概ね大丈夫だと思う。
559Socket774:2014/08/11(月) 00:13:46.61 ID:yf1hAuOr
>>557
増設ボードは2T超対応・未対応の心配はいらないのでしたか。
これで2T超HDDを安心して使えます。
ありがとうございました。

>>558
変換アダプターは2T超対応確認は必須ですね。
560Socket774:2014/08/11(月) 00:20:30.69 ID:Yn1aWX0z
ちょっと増設ボートで沖にでてくるはw
561Socket774:2014/08/16(土) 22:42:18.79 ID:0tqcxWyw
nice boat.
562Socket774:2014/08/17(日) 16:46:19.52 ID:laRXvxtg
http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhd-pbm20u3bk-yami/

HDD買おうかと思ったけどこんなに高いのか・・・
貧乏人には手が出せない
563Socket774:2014/08/17(日) 23:00:06.01 ID:Yg50wVf8
>>562
ファッ!?

まあ税込の値段いじるときに1318を消し忘れたんだろうなw
564Socket774:2014/08/20(水) 22:52:47.95 ID:pZdpx1Ie
2TBか
565Socket774:2014/08/21(木) 12:38:29.51 ID:4xOiNN2E
今回のお買い物で1,201,973ポイント獲得できます

こんなにもらっても使い切れないんですが
566Socket774:2014/08/21(木) 22:56:15.02 ID:lx+nJt2t
次に買うときにポイント使えばいいんじゃね?
567Socket774:2014/08/21(木) 23:30:49.23 ID:yuP+5cHu
なんという20年前のお値段
568Socket774:2014/08/22(金) 02:50:43.96 ID:4KCexNms
>>562
これ、実際に1億3100万出したら売ってくれるんだろうな・・・w
569Socket774:2014/08/22(金) 06:38:32.75 ID:hbKtSCou
残りが減ってるやんか
570Socket774:2014/08/22(金) 08:38:03.43 ID:hs0pZpzD
別のところでも出品してるのかな?
試しにカゴに入れて30台購入選んだら高額過ぎてエラー吐いた
571Socket774:2014/08/22(金) 21:09:58.97 ID:hYrcT4Zt
一方俺はザリガニマンコ臭でゲロを吐いた
572Socket774:2014/08/23(土) 01:39:47.83 ID:6OKCM/0t
>>568
微妙に値下げした?
税込 129,813,180 円
573Socket774:2014/08/29(金) 01:35:48.47 ID:D2a76/l3
値段も王様価格
574Socket774:2014/08/29(金) 20:58:48.97 ID:EU66m2YA
>>570
8個なら買えた
575Socket774:2014/08/30(土) 20:52:30.24 ID:ZhsP0VAK
俺には手が出せない世界だ

8TBのHDDが出たって聞いたけどもしかして近々4TBが1万まで落ちてくる可能性あり?
576Socket774:2014/08/30(土) 22:30:43.42 ID:1jgJlAKv
そりゃそうなるでしょう
577Socket774:2014/08/30(土) 22:57:01.18 ID:ZhsP0VAK
近々って言い方だと人によって期間変わってくるか
2〜3カ月ぐらいで下がるかな?
578Socket774:2014/09/01(月) 07:44:46.34 ID:4Q/grKLY
>>574
1個すらカートに入らない
、ところだったが、
クッキーを消してみたら入った。
けれど、8個はできなかった
579安物買いの銭失い:2014/09/06(土) 09:35:20.72 ID:Pbp5Puh1
PCデポで、外付2TBのUSB3.0接続が7,560円(税込み)ってお買い得?
教えてエロい人
ttp://www.pcdepot.co.jp/shop/chirashi.html
580Socket774:2014/09/06(土) 22:39:12.88 ID:KGB7wYQt
安いんじゃね
581Socket774:2014/09/07(日) 10:47:03.10 ID:sfQWEU6p
>>518
EFRXも3年保証だよ

HGSTは交換対応は国内に出すの?
582Socket774:2014/09/09(火) 16:41:54.41 ID:VTzJAIfx
>>579
外付けHDDの中身はサムちょんやらで、ばかばか壊れてね。
保証が付いていても2回目には切れてるからどうにもならん。
583Socket774:2014/09/10(水) 00:56:27.59 ID:DgB6ehd1
↑ネトウヨ
584Socket774:2014/09/10(水) 10:53:05.64 ID:iFIbMV6g
オレも牛の外付けHDD買ったら中身が寒だった
データ書き込んで1年間放置後に確認したらデータが壊れてた
それ以来、寒は買わないことにした…
585Socket774:2014/09/10(水) 14:23:55.73 ID:NBNrDiPw
>>584
まさにそのとおりでした。当方は突然にきーきー鳴りだして
大半のデータを失いました。えらいことになりましたわ。
586Socket774:2014/09/10(水) 22:19:24.27 ID:zJydFPne
そんな経験をして、外付けHDDについて慎重になりましたとさ。
しなくても気が付く人は気が付く。
587Socket774:2014/09/14(日) 22:38:59.61 ID:jnV60FOe
今は中身選べても故障しそうなのに
外付けHDDなんて秋葉で福袋買うようなもんだろ
588Socket774:2014/09/16(火) 09:00:13.57 ID:GxTwjscd
日立製 HDS723020BLA642を4年くらい使用しているけどゴゴゴゴゴとかカチカチとか音するので死ぬ前に買い換えたい
昔は日立製が鉄板だったけど今はどこが主流?
価格ではWD製が人気みたいだけど知り合いが買ったばかりなのにデータ吹き飛んだ話をしていたから怖い
今使っているのは2TBだけど定期的にエロ動画全消しするから1TBで十分だと思う
589Socket774:2014/09/16(火) 10:50:50.72 ID:dQj4jZ/4
最早好みの問題
WDなら緑は論外
東芝ならエンタープライズ系のMG03シリーズが今は安い
海門は……?
HGSTだってまだ売ってるよ
590Socket774:2014/09/16(火) 11:06:09.03 ID:dPxyV+oV
HGSTは最近は容量にバリエーションが減ってきてるのがなあ

東芝の中身って結局HGSTなんだっけ?
591Socket774:2014/09/16(火) 20:17:34.52 ID:tT4CxgsG
そんなに容量のバリエーションなかったっけ?
2TBとか1TBとかいうよくある容量なら普通にあるし。
592Socket774:2014/09/17(水) 02:05:24.59 ID:oOAuwQAi
それ2.5インチでは
593Socket774:2014/09/17(水) 16:42:19.93 ID:PVDWZVlx
>>589
日立はWDに吸収されたとか聞いたのでなんとなくWDにしようと思います

CDIで今の状態を見てみたのですが異音はするのに正常ってよくわかりません
まだ使えるんでしょうか?

http://i.imgur.com/N6NIDwS.jpg
594Socket774:2014/09/17(水) 19:55:17.01 ID:iswXLrQm
>>577
急に
円安が
来たので

年内でも無理でしょ
595Socket774:2014/09/17(水) 21:34:52.02 ID:vbc5Xi77
円安といっても100円から110円のレンジの収まってるうちは
1割とかその程度の為替影響なわけで、HDD価格自体の下落かまん!
596Socket774:2014/09/18(木) 01:27:01.74 ID:IOSJVJwT
>>593
綺麗じゃないかまだいける希ガス

個人的には過去にHGSTが突然死した事はない
異音がしてC4〜6に異常が出て徐々に壊れるパターンばかりだがこれは運次第だろうな
597Socket774:2014/09/18(木) 08:22:18.31 ID:3MCeqwum
3TB 安いんで買いました。
OSがセブンなので問題ないかと思ったが、
2007年 3ステップケース ガチャポンパッ! OWL-EGP35/EU
で3TB認識しない。

もうドライブケース買うべきだと思うが、お勧め教えて。
598Socket774:2014/09/18(木) 08:27:07.88 ID:3jwUIw9A
おっきいPCケース買って内蔵しようぜ
と都合がわからんので適当に答えるぜ!
599Socket774:2014/09/18(木) 09:30:46.71 ID:3MCeqwum
>>598
ありがとう。
今、環境は二つつなげている。
一つは常時 活発に動いているIOの外付けHDD 250GB
を動かしている。20007年より古いいつまでも壊れない。
 もう一個は2007年 3ステップケース ガチャポンパッ! OWL-EGP35/EUに 2TB
に入れて、250GBから移して倉庫代わりにして動画とかを見たりしている。

 本当は返品したいけど無理だと思うので、どうしようかなと。
玄人志向 HDDスタンド
玄人志向 3.5型HDDケース は今の所候補。理由、アマゾンで上位だから。
600Socket774:2014/09/18(木) 09:44:29.17 ID:uyoIlcww
なんか古そうなPCって気がするけど、USB3.0はついてるのか?
601Socket774:2014/09/18(木) 09:54:45.15 ID:IOSJVJwT
>>599
ハードウェア板にゴー

【USB】外付けHDDケースなお話40【1394b eSATA】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1389789657/

長らく検温番使ってきたがフロントの枠と背面がべたつく様な劣化を始めたので
これはお勧めしない(;´Д`)
602Socket774:2014/09/18(木) 10:15:40.64 ID:RyNMnibQ
>>600
USB3.0はついてます。
ASUS  U24E 2012年春モデルのノートパソコン
603Socket774:2014/09/18(木) 10:17:06.41 ID:RyNMnibQ
>>601
>>602
 ありがとう。
604Socket774:2014/09/18(木) 18:05:48.64 ID:8dMy1Pxl
最後に、問題なければ
玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3
を買うつもりです。失敗しても、コピーして古いのを使えばいいと思って。
605Socket774:2014/09/20(土) 23:18:32.23 ID:Tf52GB8U
2TBの中身を3台まとめて6TBにしようかと思うのだけど
価格的にはWD GreenかRedが打倒なのかな。
606Socket774:2014/09/21(日) 04:43:10.11 ID:fNaFOUrf
このスレ的にはHe6はあり得ないのか?
もうすぐHe8が出るらしいが。
607Socket774:2014/09/21(日) 04:55:33.94 ID:VNGKMCZN
スレ的にはどうなのかわからんけど個人的に信用できないな〜
ヘリウムを封入し続けるのが難しいし、封入する技術できたとはいってるけど
保証期間内は持つようにした程度かも試練
つまり経年劣化がひどいHDDなんじゃあないのか!と疑ってる
温度変化の膨張収縮による気体の圧力どうやって調整してんだろとか
普通のHDDはホコリキャッチするフィルターのついた穴から空気逃がしたりとりこんだりして調節してるんだけど
売りたかったらこういう疑問に答えられる詳しい人でてこいや!w
608Socket774:2014/09/21(日) 11:15:26.81 ID:qPDCMDII
He6はプラッタの枚数の割に静か‥とはいっても結局結構やかましいのかな
609Socket774:2014/09/21(日) 15:09:29.87 ID:HwwVQKWF
>>607
ヘリウムが抜けても空気が入ってこなければ大丈夫なのでは?
温度による圧力変化も許容範囲となってるんじゃないか
0度から60度だと圧力では2割程度の変化
従来のHDDでも動作可能な標高を見るとそれくらいの圧力変化は許容してるでしょう
610Socket774:2014/09/23(火) 09:00:04.93 ID:74rwFv7r
液冷デモしてるし、He封止を考えたら、
breather holeはないはずだよ。完全な缶詰状態のはず。
それそれでも徐々に漏れるのがHeなんだけど、どうなんでしょうねぇ?
611Socket774:2014/09/23(火) 09:12:06.47 ID:Bpr5LsxV
とりあえずメーカーの公式見解から聞いてみたいものだけど、
口頭ではあるのかな?
612Socket774:2014/09/24(水) 10:33:07.16 ID:uSdAF9z6
相変わらず海門ヒドスHGST優秀
http://gigazine.net/news/20140924-hdd-reliability-sep2014/
613Socket774:2014/09/24(水) 17:38:18.18 ID:vgNy/utq
614Socket774:2014/09/24(水) 22:38:19.60 ID:n1bE4YWm
あのWD Greenすらはるかに凌ぐ壊れやすさかよ…
615Socket774:2014/09/24(水) 22:58:58.76 ID:uSdAF9z6
違うぜ以前の記事読めば判るが緑は問題外だから除いてる
616Socket774:2014/09/24(水) 23:34:39.11 ID:vm3JgDwx
以前のやつよむと緑1TBは買っていたが、緑3TBは絶対に買わないって書いてあるぞ
WDは、赤3TBだろ
617Socket774:2014/09/25(木) 06:05:44.44 ID:mz7Ge7sW
用途的にも緑使うこと自体おかしいしな
つっても赤の3TBも0.5年で8.8%ってやばくね?
前回統計から激増してるし
618Socket774:2014/09/25(木) 07:25:44.89 ID:w5r0c44v
>>617
うふふのふ
619Socket774:2014/09/25(木) 08:24:45.09 ID:MQ1W6R2w
>>616
どの記事?
そんなに緑3TB酷いの?
貧乏人には3TBってWD緑しか選択肢ないんだけど
620Socket774:2014/09/25(木) 22:18:02.37 ID:Y0IvT0Z7
>>617
WD赤も海門4TBよりも故障率高いからな・・・
海門4TBはよくなったが、WD赤3TBはダメって思えるよな

>>619
https://www.backblaze.com/blog/what-hard-drive-should-i-buy/

Backblazeの環境ではあわなかったから、除外で絶対に買わないってだけ
ダメとかは記載ない
621Socket774:2014/09/25(木) 22:26:04.06 ID:w5r0c44v
ていうかSeagate4TBは実感通りだった。
622Socket774:2014/09/26(金) 01:19:11.82 ID:aYKeizTg
ST3000DM001とST4000DM000の故障率ってSeagateのHDDの故障率から言うとほぼ平均的な故障率と言えるな・・・
623Socket774:2014/09/26(金) 08:57:59.39 ID:9qzJZqQs
エンタープライズ版であっても故障する率はほとんど変わらないとはなっているけど、
掲載されているのは旧モデルばかりで現行モデルの実情はわからず仕舞いだな
624Socket774:2014/09/27(土) 11:03:05.44 ID:jTRMGMtg
圧倒的壊れっぷりwww
625Socket774:2014/09/27(土) 11:19:51.35 ID:NUsJaEpd
ホルホル記事きめぇ
626Socket774:2014/09/28(日) 12:05:49.36 ID:H+J02NXg
5T以上だとWDの赤、緑 海門 日立の激高しかないのか
せめて日立が39800くらいで出してくれれば・・・
627Socket774:2014/09/28(日) 23:01:03.47 ID:+OW8cRi4
まずHGSTが、3.5インチでもデスクトップ向けを復活して欲しい
比較的購入しやすい4TBってエンタープライズ向けだしな・・・
安価に購入出来るので、そっちのがうれしいけど
628Socket774:2014/09/28(日) 23:52:11.48 ID:aYmm4S1Y
デスクトップ向けどういう味付けがあると納得なのかな?
エンタープライズ向けというか今あるやつでいいんじゃね感。
7200回転の安いのが欲しいということかな?
629Socket774:2014/09/29(月) 00:14:54.36 ID:gUAUuGQK
buffaloの外付けHDDを分解して中身のHDDを内蔵HDDにしようと思うんですけど、SATAでマザーに繋ぐ以外に何か作業が必要なんでしょうか
中身があるのでできればフォーマットなんかはしたくないです……
構成としてはSSDをシステム、HDDをデータにしようと考えてます
630Socket774:2014/09/30(火) 10:58:05.82 ID:Kd4XVakK
祖父にHDD売る場合外付けのやつそのまんまじゃなく、バラして中身売った方が高いという…
お陰で4T買う時の資金の足しなった。
631Socket774:2014/10/02(木) 23:44:40.85 ID:LS10ks9f
HDD買い替えプロポーズ大作戦
632Socket774:2014/10/05(日) 00:42:28.44 ID:5O1AhXx9
近所の店に並ぶはWD赤緑に芝に欝…
芝買うしかないのか…?
そしてDT01ACAx00の横に並んでたMD0xACAx00は何者…
633Socket774:2014/10/05(日) 00:45:31.14 ID:CFx1IUZW
謎の物体があったら買ってチェックしてレポートしてくれると大変良い
634Socket774:2014/10/05(日) 10:14:55.27 ID:86KNzu9t
635Socket774:2014/10/06(月) 10:09:41.19 ID:s03vBNjz
636Socket774:2014/10/07(火) 04:07:09.92 ID:tDX1lHqg
「TDK、HDD容量2倍に データセンター効率化」
って記事が日経に出た。
2016年量産開始で2.5インチHDDで6〜8TB。
3.5インチなら20GB超いくか。
637Socket774:2014/10/07(火) 09:44:49.93 ID:+rMJZMDd
色々間違えてないか?
638Socket774:2014/10/07(火) 22:51:33.27 ID:CtG77q/h
15年位前かな?
639Socket774:2014/10/07(火) 23:41:21.60 ID:n7MfmwQU
TDKはHDDの磁気ヘッド作って売ってるし
現実的な容量増大手段なのね。
640Socket774:2014/10/08(水) 00:29:20.70 ID:RdnPfOsL
2015年から量産開始して欲しかったのに・・・
それでなければ、2015年は、今と同じ容量で価格もそれほど下がらないだろ
641Socket774:2014/10/08(水) 22:43:15.41 ID:58IRBSQV
安定した量産体制が整わないんだろ。ヘッドだけあってもプラッタやモーター他制御機構の方も整わないとダメだろうし。
ちなみに、日経の記事読む限りには、まずシゲに提供、他メーカーには売り込み中ってことらしい。
642Socket774:2014/10/18(土) 15:56:41.90 ID:ImrkG29s
>>28の全セクタ書き込み検査はShortTest→LongTest→ゼロフィル→クイックフォーマットの順番でも大丈夫でしょうか?
ゼロフィルしないつもりがLongTest中に気が変わってしまって…
643Socket774:2014/10/18(土) 16:23:54.57 ID:fx99c685
どれもでいいよ
644Socket774:2014/10/18(土) 18:35:57.23 ID:ImrkG29s
ありがとうございます!
645Socket774:2014/10/19(日) 16:26:53.03 ID:Up2Y3r3P
>>642
書き込み検査するなら0じゃなくて中身あるデータ書けよ。
順番的に、クイックフォーマット→データ書き込み→LongTestを推奨する。
646Socket774:2014/10/20(月) 19:16:34.45 ID:Lo4vnphr
了解です
TrueCryptでフォーマットしたのでもう一度LongTestしてみます
647Socket774:2014/10/27(月) 22:14:07.67 ID:mBAPm4+n
えーっとすみません、ここで質問させていただきます
4年ほど前に自作したPCのHDD(1TBx2)が健康ではありますが容量が苦しくなってきたので
1機を潰してデータ用として3TBのHDDに換えようかと思っています

ただ最近見かけたGPTという仕様があり、データ用なら大丈夫と調べた限りでは考えておりますが大丈夫でしょうか?

M/B:ASUS P7H55D-EVO
BIOS:ver.1604(最新)
OS:windows 7 homepremium 64bit

よろしくお願いします
648Socket774:2014/10/27(月) 22:23:59.66 ID:XTWe/oKc
大丈夫
649Socket774:2014/10/27(月) 22:34:19.26 ID:mBAPm4+n
ありがとうございます、早速注文します。助かりました!!!
650Socket774:2014/10/28(火) 22:47:24.99 ID:YLaU6VF3
>homepremium

;(;゙゚'ω゚');
651Socket774:2014/10/28(火) 22:58:27.30 ID:91eSETVX
人から「いいね!」と褒められプレミアム
652Socket774:2014/10/31(金) 19:47:24.84 ID:gT8vfol4
http://support.microsoft.com/kb/3004880

UEFI時代になってもこれか
653Socket774:2014/11/04(火) 10:32:08.71 ID:jg6JogTn
相性問題が少ない
安定している
故障が少ない

だったら何処のメーカーが良いのかな?
教えてください。
654Socket774:2014/11/04(火) 21:59:33.50 ID:xB0wK1bB
どこでもいい
655Socket774:2014/11/04(火) 23:19:44.60 ID:nMQmaAbO
WD Green
656Socket774:2014/11/05(水) 21:10:42.70 ID:yEFnbUWT
安定して壊れる緑w
657Socket774:2014/11/06(木) 09:05:53.28 ID:x7HiEQza
Windows 7 Home Premiumで何か問題あるのか?
7のHomeは機能に殆ど不足はないだろ
Vista時代とは違うぞ

7のUltimateなんかVistaと違って買った奴は情弱認定されていたからな
658Socket774:2014/11/06(木) 18:31:52.82 ID:s8GEMY+r
>>657
最大メモリ容量調べてみ
659Socket774:2014/11/06(木) 21:27:03.10 ID:zNuy2v/z
>>657
Homeかどうかは関係ない
3TB以上のHDDを起動ディスクにするには色々条件があるんだよ
おまけにAFTの問題も絡んで面倒くさい
660Socket774:2014/11/08(土) 15:44:34.00 ID:xLVbhBD7
16GBで足りないとか言ってんのは特殊なヲタ層だけだろ
そもそもWindows7の時点で個人PCを64bitにしていた奴は見栄っ張りか情弱
661Socket774:2014/11/08(土) 16:39:10.75 ID:r0F02yee
↑馬鹿
662Socket774:2014/11/09(日) 06:28:47.70 ID:t58VCw8R
EFIマザー環境にWin7 x64インストールするには2TB以下のHDDでもGPTでフォーマットしないとインストール不可能やで 豆知識な
663Socket774:2014/11/09(日) 07:21:50.31 ID:qMqygStR
さすがにそこはSSDでしょ。
664Socket774:2014/11/09(日) 07:42:33.68 ID:XMkivxIt
ん?
120GBのSSDにMBRでx64インストールしてるけど。
665Socket774:2014/11/09(日) 07:54:58.58 ID:qMqygStR
UEFIブートじゃなきゃMBRでも行けるっしょ
666Socket774:2014/11/09(日) 10:23:30.67 ID:ogt6+zfw
666
667Socket774:2014/11/09(日) 13:12:26.83 ID:JZnNws5R
ブートしなきゃFAt32でもいけるな
668Socket774:2014/11/09(日) 22:15:04.74 ID:sq5CJrZC
安かったのでHDDまとめ買い。TV録画用x2台、PCデータ保存用x1台。(もし使わなかったら1台はオクへ・・・)

1) BUFFALO HD-LB2.0TU3-BKC : USB3.0 外付けHDD 2.0TB ブラック
2) IOデータ HDCL-UT2.0K : USB3.0 外付けHDD 2.0TB ブラック
3) IOデータ HDCL-UT2.0K : USB3.0 外付けHDD 2.0TB ブラック

3点 計 18,980円(税込) [300ポイント]

※6,327円x3台 + ポイント300
669Socket774:2014/11/12(水) 21:43:04.79 ID:kPpEnbw6
ここ最近WDの緑2台逝った…死ねよマジで
670Socket774:2014/11/12(水) 22:51:31.81 ID:bxIWay7W
何で買ったんだよというレベル
まあケースにぶち込まれて別のメーカーのラベル張って売られてるとわからんけどw
671Socket774:2014/11/14(金) 18:32:12.01 ID:4OjF2YJ4
今まで数十台のHDD使って来たが
WD
seagate
conner
maxtor
quantum
hgst
殆ど数年以内に壊れた。
昨年、たまたま初めてtoshibaの3Tを三台と
SSDを二台買って使っているが、音はしないしスピードも速いしなかなかいいな。
お前らもHDD買うならToshibaにしとけ。
間違いない。
672Socket774:2014/11/15(土) 08:12:23.86 ID:aLcXean+
それも数年以内に壊れるよ
673Socket774:2014/11/15(土) 12:26:16.74 ID:C5rZT0Ft
>>671
samsungは?
674Socket774:2014/11/15(土) 13:07:51.04 ID:krz/ssB3
>>673
韓国製は買わない。
675Socket774:2014/11/17(月) 07:42:16.19 ID:cn3ZeqgA
>>671
使い方の方に問題がありそうな気がする
676Socket774:2014/11/18(火) 00:51:43.06 ID:R1xD8G2K
作りてに問題がありそうな気がする
677Socket774:2014/11/19(水) 22:47:10.30 ID:kJO9u1k1
初めて増設する初心者なんだけど2TB購入は
外付け買うより内蔵+外付けケースの方が安心なの?
678Socket774:2014/11/19(水) 22:55:20.13 ID:Qn+XEZpw
>>677
君の言う安心とは、どういう意味での
安心?
679Socket774:2014/11/19(水) 22:56:33.94 ID:6O1STruv
増設というからには自作機の中に足すって事なのかなとも思ったが
どうもUSBかなんかで付け足そうとしてるように見えるしXPとか使ってそうな気もする
そのレベルならラッシー海門だろうと出来合いの外付け買った方が良いんでないか
680Socket774:2014/11/19(水) 23:02:37.94 ID:Qn+XEZpw
>>677
外付けだろうが内蔵だろうがHDDは
東芝を買っとけば間違いない。
681Socket774:2014/11/20(木) 14:48:36.68 ID:oxUSqxT/
外付けケースしだいだな
682Socket774:2014/11/22(土) 04:42:20.12 ID:yPA85g0i
>>676
HDDの作り手ってニコニコ動画でデビューできますか?
683Socket774:2014/11/22(土) 08:00:54.37 ID:3wmX8tE4
>>681
ホントそれ。
外付けHDDのデータが壊れてたり、とうとう認識しなくなってしまい
殻割りして中身を調べたら全く正常。
別のケースで何事もなく動いてる。
684Socket774:2014/11/23(日) 12:08:49.46 ID:p6/Ubogf
東京工業大学 嶋田研究室 - 風力発電用電力平準化フライホイール装置
嶋田研究室では風損低減対策として,フライホイールを大気圧のヘリウム空気混合ガス中で運転する方式を提案しています。
この方式では,安価なヘリウムで少し混合するだけで,風損の低減と絶縁耐圧の確保と冷却を兼ね備えることが可能になります。

今回開発したフライホイール装置にヘリウム空気混合ガスを入れて試験を行った結果,最大で風損を3分の1にまで低減できる
ことが確認されました。
685Socket774:2014/11/25(火) 13:56:07.58 ID:b82AWE64
HDD SCANで全部赤になんだけど何が原因ですか?
HDDは新品のHTS5415A9E630で変換ケーブルでUSB接続でwin7の機能でNTFSに通常フォーマット
その後HDDSCANをしてみたら全部のブロックが赤になる
win7のエラーチェックとCrystalDiskInfoでは正常になってる
他のHDDはちゃんとHDD SCANでも全部緑になるからHDDのせいだと思うんだけど
あとなんかHDD SCANでHDD選ぶ時パーティション分けてないのに右の方だと容量が174.7GB 下の割り当てドライブ表示されてる方だと1397.2GBって表示されてる
686Socket774:2014/11/25(火) 14:25:08.35 ID:b82AWE64
HTS541515A9E630だった
687Socket774:2014/11/25(火) 22:22:54.91 ID:U3b/RIo6
1TBの中古SATA-HDDをもらいました。
ところが、喜んだのもつかの間、自分のPCにつなげたら40GBだったんです。
フォーマットでも同じでした。
どうにかして、1TBにできませんか?
688Socket774:2014/11/25(火) 22:40:14.71 ID:oDdzzOt1
環境も書かないで質問する奴って回答要らないって事だよな。
689Socket774:2014/11/25(火) 22:43:55.98 ID:Vpzeu6n2
書かないことなんて判って当たり前だと思ってる奴が多すぎる。
それじゃコミュニケーションは成り立たないって分からん奴は学校でも会社でも地域社会でも真面目に向き合ってないとしか…
690Socket774:2014/11/25(火) 22:57:18.54 ID:zmPmLcSD
>>687
ゴミが詰まってヘッドの稼働範囲が
制限されているんじゃないのか?
思いっきり5分くらい手で振れば治るか
壊れるか、変化無しかのどれかだろ。
まちがいない。
691Socket774:2014/11/26(水) 00:27:48.15 ID:TEu6xOXQ
>>687
あなた騙されてるのよ
692Socket774:2014/11/26(水) 00:56:59.97 ID:CgjKnUnS
688>> 689>>
687です。大変失礼いたしました。
Win7 32bit版 cpuはcore i5です。
693Socket774:2014/11/26(水) 00:58:42.32 ID:WnZO5hh4
>>687
それ中国産だろ。
HDDの見てくれしてても中身USB
結構有名

ただ中国産の方が高尚だな。
一応見てくの表示上だけは1Tを偽装表示するからw
694Socket774:2014/11/26(水) 19:17:02.17 ID:wIA0o7Aw
           ‖
           ‖
           ‖
           ‖
           ‖
           ‖     っ
         /  ̄ ̄ ̄ \   っ
       / / \ :::::: ヽ| 
       (-◎-◎ー::::::: : )    うぐっ! 
      (( 。。)::υ::::::  |6)   うぐっ!うぐっ!うぐっ!うぐっ!
       ヽε   ( υ ∴;;;::   うぐっ!うぐっ!うぐっ!うぐっ!うぐっ!
   ι    \;;;;;;;;;;;;;;;;_ノ      うぐぐぐぐぐ。。。
         ≡≡≡≡
  ι    /  (_ ∧ / 、 \
      | ,/.    ̄  |  |
      | /´  百   |  |    
      (     |_ |
     .(三[□]三三三)(t  )
    /    /\   \
   /__/ υ \__\
  (___)     (___ )


ガチらしいぞorz
695Socket774:2014/12/09(火) 22:27:06.81 ID:uPoxKYzS
4TBいっぱいで6TBと入れ替え中だけどコピーで8時間とかかかるのかよ
横着せずにeSATAじゃなくてSATA3に繋いでやればよかった
まあ大して変わんないだろうけど
696Socket774:2014/12/14(日) 00:50:48.57 ID:uXh5OhpX
Seagateが8TB HDDを披露、SMR技術採用で予価は4万円前後?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141213_680246.html

6プラッタか‥
3プラッタまでなら買いたいが何年後だ‥
697Socket774:2014/12/14(日) 02:16:56.81 ID:wkOakSmZ
新技術が出てきたら比較的速く容量増加は進むと思う。
容量よりも故障の危険とか考えると当面待ちだ。

熱アシストとかじゃなくSMR技術なのか。
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:07:57.12 ID:QTy2xnLI
>>696
出たよプラッタ枚数厨
海門が1プラッタ出してた頃は、1プラッタ以外イラネとかホザいてたくせに
標準的な枚数が増えてきたら、結局てめえらの最低枚数も徐々に増えてんじゃんよw
将来何十年後かに16プラッタくらいが標準的になってきた時に
どうせ、8プラッタまでなら買いたいが何年後だ‥とか抜かすんだから
初めから枚数なんか気にしてんなカスww
飛んだ時の事を考えてとか抜かす最大容量毛嫌い厨と思考回路が全く同じww
だったらてめえらは一生200GB買ってろって話ww
699Socket774:2014/12/15(月) 14:27:29.50 ID:lbZBjY9W
なんか論旨がバケラッタ。

それはともかく、これで4TiBの玉が1万円前後ゾーンに
下がってきてくれないかな。
700Socket774:2014/12/15(月) 18:25:21.43 ID:KnkzHqv3
思ったより安く買えそうだね

2014年12月15日 10時25分55秒
最大容量8TBの3.5インチ型HDDが約3万円で購入可能に

http://gigazine.net/news/20141215-seagate-8tb-hdd/
701Socket774:2014/12/16(火) 06:45:05.53 ID:pJG3qAhx
>>700

5900rpmのSMRでしょ? 安物買いの何とやらという気がする。
海門なら壊れやすそうだし。
702Socket774:2014/12/17(水) 13:28:31.76 ID:HCFL4wsn
SMRは現行OSで使えるのか不安だ
703Socket774:2014/12/17(水) 20:13:06.58 ID:uhP8VI+N
今の内蔵HDDで一番コスパいいのって何テラですか?
2テラですかね?
704Socket774:2014/12/17(水) 20:20:42.48 ID:JyPM6Ml0
>>703
いまだと1GBあたり3円前半の3Tかな
705Socket774:2014/12/17(水) 21:06:50.19 ID:uhP8VI+N
>>704
ありがとうございます
706Socket774:2015/01/03(土) 01:03:02.07 ID:oKr80bYD
大容量になればなるほど、壊れた時の被害が大きいからな
707Socket774:2015/01/04(日) 07:19:49.74 ID:oEuBLGLz
データ用に使ってるHDDがこの状態なんだけど、もうそろそろ買い替えを検討した方がいい? (値が0の項目は省略)
----------------------------------------------------------------------------
(2) TOSHIBA MQ01ABD100
----------------------------------------------------------------------------
Model : TOSHIBA MQ01ABD100
Firmware : AX001A
Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2/1000.2)
Buffer Size : 8192 KB
Queue Depth : 32
# of Sectors : 1953525168
Rotation Rate : 5400 RPM
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Transfer Mode : SATA/300 | SATA/300
Power On Hours : 10386 時間
Power On Count : 1259 回
Temperature : 23 C (73 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : 0080h [ON]

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
03 100 100 __1 00000000069A スピンアップ時間
04 100 100 __0 000000000897 スタート/ストップ回数
09 _75 _75 __0 000000002892 使用時間
0C 100 100 __0 0000000004EB 電源投入回数
BF 100 100 __0 000000000001 衝撃によって発生したエラーレート
C0 100 100 __0 000000000037 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 _82 _82 __0 00000002E148 ロード/アンロードサイクル回数
C2 100 100 __0 002F00060017 温度
DE _89 _89 __0 0000000011F5 ロード時間
E2 100 100 __0 000000000108 ロードイン時間
708Socket774:2015/01/04(日) 13:20:28.05 ID:COVK/2mK
なぜ買い替えを検討した方がいいと思ったのか?
709Socket774:2015/01/05(月) 05:19:46.59 ID:HDUln7a1
Seagate買ってから出直してこい
710Socket774:2015/01/05(月) 12:20:03.59 ID:xiaghOQs
WDの緑もオススメ
711Socket774:2015/01/05(月) 17:14:34.71 ID:atOqoYKY
いまなら赤だろ
712Socket774:2015/01/05(月) 19:03:51.63 ID:YXiq2ZKF
カレー味だろ
713Socket774:2015/01/11(日) 00:57:13.70 ID:0Yq4En8L
>>711
赤4TBとかだよね
714Socket774:2015/01/11(日) 21:46:49.58 ID:q6xDmXAI
今、赤ってダメなの?
715Socket774:2015/01/11(日) 22:56:56.05 ID:mxkWsqvA
時代はパープル
716Socket774:2015/01/12(月) 00:14:02.17 ID:qICoUDWP
海門の4Tをリストラしたいから6T以上出て欲しいんだがなぁ・・・
717Socket774:2015/01/16(金) 20:43:10.44 ID:VlIHH5Lt
使い方を間違えなかったら、HDDは比較的長く持つ
特に高熱はアカン。排熱しやすいようファンを当てたり、ラックを一つ空けて設置すべき
寿命的には3年交換がベターだけど、今は復旧の手間を考えたら、疑似RAID1で運用した方が楽

1つしか設置できないのならWD黒だけど、疑似RAID1ができて少しやかましくてよいなら東芝MG03シリーズ(メイン)とWD赤(バックアップ)の組み合わせを勧める

NAS? 相性がとてもうるさく、組み合わせによっては必要な情報を取得しない。あと共振対策がなければあっという間に全滅
普通に型落ちでファイルサーバを作った方が無難
718Socket774:2015/01/19(月) 00:43:52.87 ID:fW6V8u1+
age
719Socket774:2015/01/19(月) 15:34:57.68 ID:cxhRqgWh
>>717
HDDの冷却を考えるなら、下手に一つ空けとかやって空気の隘路を作って
冷えなくするるより、きちんと空きラックはダミーで塞ぐ事で隙間の流速を
上げた方が冷却効果は高いんじゃあ…?

少なくともまともにエアフロー考えて設計してあるケースはそうだよね。
720Socket774:2015/01/22(木) 16:58:16.46 ID:MWMD9PbZ
4万台に増えてまた来たぞw
HDD4万台以上の運用データが公開され信頼できる
ハードディスクメーカーの傾向に変化が生じていることが判明
http://gigazine.net/news/20150122-best-hard-disk-2015jan/
721Socket774:2015/01/22(木) 18:50:22.62 ID:p5QRARCO
WDの赤をCドライブに使うのって無謀?
緑とどちらにするか悩んでる
722Socket774:2015/01/22(木) 20:51:50.10 ID:Hn8vZr5Z
>>719
昔の薄っぺらいHDDならいざ知らず、現代の大容量HDDだとベイの隙間ほぼなくなるから
流速稼ぐ以前に空気が流れず横に迂回するんじゃね
そこまで考えて設計してるケースなんてごく少数だろう
723Socket774:2015/01/22(木) 21:35:57.35 ID:b41qzhay
今日日CドライブもといシステムドライブにするならSSDだろ…
724Socket774:2015/01/22(木) 22:03:23.44 ID:IKBCIktg
SSDにしたとき正直起動早いなくらいしか印象なかった
別にHDDでもいいんじゃね?
725Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/22(木) 22:22:58.80 ID:WGvfnBDH
流石に無謀
726Socket774:2015/01/23(金) 02:06:14.98 ID:cOLF1YG1
>>721
なぜ赤が無謀だと思うんだ?
低発熱、低騒音、低消費電力でどっかの7200回転使うよりは安心だぞ
727Socket774:2015/01/23(金) 04:23:25.15 ID:JDG1jEMq
>>721
赤いいよ
728Socket774:2015/01/23(金) 04:47:55.15 ID:eNYyq2x9
低回転だから起動がおそくなるけどどの程度?てことだろあほが!!!!!!!!!!!!!!
729Socket774:2015/01/23(金) 05:33:47.57 ID:iId20mfh
>>717
リムーバルケース使ってるのもあるけど
それはチップセット側から吹きつけている
要するに熱溜まりが出来なければいいだけなんだよ
730Socket774:2015/01/23(金) 05:41:59.91 ID:iId20mfh
>>721
https://www.youtube.com/watch?v=b6TDCcBpi0k
緑だとIntelliParkが癌なのでそれを切れば大丈夫
ツールは
http://liliumrubellum.blog10.fc2.com/blog-entry-307.html
にある
731Socket774:2015/01/23(金) 06:21:31.29 ID:eNYyq2x9
Cドライブならインテリパーク働かないから気にしなくても問題ないやろ
一秒に一回ぐらいアクセスしててHDDランプピカピカや
732Socket774:2015/01/23(金) 07:47:44.82 ID:iId20mfh
赤もIntelliparkはあるし
青買えばIntelliparkないし安くていいかもな
1TしかないけどCなら良いと思う
733Socket774:2015/01/24(土) 15:20:26.06 ID:6HUrLbtM
>>722
冷却出来ないほど隙間が詰まるケースの方が希だろw
734Socket774:2015/01/24(土) 19:39:19.89 ID:DLCh8MC2
>>719
さすが。
慎重なメーカーはそのような設計にしてあるよ。
特に「サーバ」として売ってるメーカー品はデフォルト
735Socket774:2015/01/24(土) 19:51:45.71 ID:RlG53iuF
>>734
そうか?
HPのホームサーバーは多プラッタの大容量HDD積むと隙間なくなるぞ
736Socket774:2015/01/24(土) 20:02:02.98 ID:DLCh8MC2
いや別に、ホームユースはそれなりだから
737Socket774:2015/01/24(土) 20:04:29.92 ID:RrjKWXlT
ホームサーバーっていう言葉が悪かったな
普通に企業に使われてるML115とかML110とかだよ
738Socket774:2015/01/24(土) 20:15:33.66 ID:RrjKWXlT
ID変わってるけど元>>735
日立の0S03361とか積むともうギチギチ
むしろ鯖の方が多く詰め込む思想だからケースの余裕ない傾向
739Socket774:2015/01/24(土) 20:19:31.75 ID:RrjKWXlT
そのかわり高回転ファンぶん回すから凄まじい爆音だけどね
740Socket774:2015/01/26(月) 00:16:56.17 ID:JMV6knHk
>>737
それらはキッチリHDDを詰めて隙間を狭くする事で流速を上げて
冷却効率を稼ぐ設計。設計がタコだから隙間が狭いのではなく、
きちんと冷やすために隙間を狭くしてあるの。
741Socket774:2015/01/27(火) 07:05:43.81 ID:T/a9qhFj
>>740
鯖機使ったことないでしょ君
742Socket774:2015/01/27(火) 07:50:46.77 ID:G2FS+/JD
だいたい3.5インチHDDの厚みなんて様々だろ
そういう外部変数あるのに設計で最適化のしようがないわ
鯖に夢見すぎ
743Socket774:2015/01/27(火) 11:10:14.30 ID:hXVp1qzb
>>741
話に出てたML110も今背中の方の部屋の中で唸ってるのを
確認した上で書いているのだが。
よく確認してごらん。1.03インチハイトでトレイ一杯のサイズの
HDD選んで突っ込んでもまだ隙間が出来る様になってるし、
それで流量が確保出来るだけの強力なファンがくっついてるから。
勿論純正指定のHDDなら尚更隙間が無くなるなんてことはあり得ない。

通常のPCなんかと比べるとすげー五月蠅いけどね。
まあそれでもラックサーバよりはまだ静かな方だけどさ。

>>742
>だいたい3.5インチHDDの厚みなんて様々だろ

様々って言っても3.5HDDの厚みは無秩序な訳じゃ無いのだが。
通常は一番メジャーな1インチのmedium height。殆どのHDDはこれ。
以前は薄い0.8インチもあったが現在は容量稼げないそういうのの
需要は2.5HDDやSSDと食い合うのかあまり見なくなった。
逆にプラッタ数が多い厚い方は1.03インチ。
市場流通分は大体この3種類。

つーか、まともな設計でトレイに数だけ突っ込んだら冷えないのが
当たり前みたいな、そっちの方が主張として無理があるって気がつけよ。
744Socket774:2015/01/27(火) 11:34:32.82 ID:F+8B3HQn
>>743
話がころころ変わるな

>キッチリHDDを詰めて隙間を狭くする事で流速を上げて
>冷却効率を稼ぐ設計

↑これはどこいった?思い込みで適当なこと言ってどうすんだよ
俺も爆音ML115長年使ってるからHDDの種類によって隙間が全く異なるのいやでも知ってんの
>>740はとりあえず訂正しとけよ
見た目隙間がほぼ無かろうが(といっても全くないことはありえず高回転ファンで嫌でも冷える)
逆にありまくりであろうが、それに関係なく爆音ファンでいくらでもエアフロー稼げるから「わざわざ設計で〜」とかねーから
何度でもいうけどHDDの厚みが様々だから最適化が無理なの
SASのマウンタつかう鯖でもない限りな
745Socket774:2015/01/27(火) 15:36:54.17 ID:hXVp1qzb
>>744
> 話がころころ変わるな

最初から全然かわってねーが。

> ↑これはどこいった?思い込みで適当なこと言ってどうすんだよ

ちゃんと流路作ってあるでしょ。

> 俺も爆音ML115長年使ってるからHDDの種類によって隙間が全く異なるのいやでも知ってんの

変な奴だな。
ML110もML115でも言うほど異ならないし、1.03インチハイト
突っ込んでもちゃんと隙間は確保されてる。
それは両方刺して確認してるんだから。
大体あれらの機種でトレイ抜いたら却って冷えないぞ。

>SASのマウンタつかう鯖でもない限りな

とことんいい加減な奴だな。
それこそSASとSATAはコネクタは違うが外形は一緒だぞ?
746Socket774:2015/01/28(水) 12:13:57.57 ID:psNDxGRR
HDD増設するんで久々にPC開けた
2.2TBの壁にぶち当たったりラッチ付ケーブルの便利さに気づいたり自作熱再燃したわ
システムドライブSSD化とメモリ増設もしたけどやることと言ったらリッピングのみなんだよな
2chMate見やすいんでJaneすら使わないし
747Socket774:2015/01/29(木) 20:45:58.43 ID:dP73N1SL
最近HDDで大規模に不具合出たのってWD Greenくらい?
748Socket774:2015/01/30(金) 15:25:50.99 ID:lXjuvrQz
SEAGATE ST3000DM001
749Socket774:2015/01/30(金) 16:13:57.81 ID:8khGoprD
うちのST3000DM001は目下異常なし(おととし8月下旬購入)
750Socket774:2015/02/02(月) 15:11:04.32 ID:mJZFUuWB
http://www.scythe.co.jp/
氷室使ってるけどいいわ。
アクセス音と振動軽減するし、側面付けのCPUファンのおかげかケース内蔵でも冷えるし。
751Socket774:2015/02/07(土) 15:14:33.34 ID:iu7r631i
HDDは気をつけて使うとものすごく長持ちするよ
システムディスク以外は電源を落として使ってたら内蔵増設分と外付け分は10年物がまだ現役
最近ようやく新しいHDDに順次移行してるけど
752Socket774:2015/02/07(土) 16:38:25.94 ID:mj8o+G7q
たまたまでしょ
753Socket774:2015/02/07(土) 17:00:55.78 ID:H2/9kF9+
常に100%ゴリゴリ使って2年で終わるハードディスクと
20%程度で使って10年現役のハードディスクと
どっちが良かったかという話?
754Socket774:2015/02/09(月) 17:48:54.49 ID:66gzGe33
診断ソフトで何も問題なくても
お前らなら何年で交換するの?
755Socket774:2015/02/11(水) 16:40:47.52 ID:ml6QF1lG
エラーが出たら交換する
あるいは十分大きなHDDが出たら移行してシステムを交換かな。
756Socket774:2015/02/12(木) 08:53:27.05 ID:kUILolab
容量が足りなくなってきた時。zfsで組んでるから、HDD入替えていけば
ストレージプールのサイズも増やせるしね。
自宅のストレージはそれでもう8年位運用してる。
757Socket774:2015/02/14(土) 02:27:22.67 ID:1Hsm8eSC
ST2000LM003ってどうなの?ps4に使おうと考えているんだけどサムスン製ってのが怖くて使えない…
758sage:2015/02/14(土) 13:48:43.03 ID:8rxqzsiD
>>757
たまに「キー」という音出すけど、仕様だろうと思う。
何が怖いのかわからんけど?
759Socket774:2015/02/14(土) 13:50:16.71 ID:8rxqzsiD
やべえ、名前にsage入れたわw
お絵描きLOADとか追加されてっから、場所間違えた。
760Socket774:2015/02/14(土) 14:09:46.64 ID:3Z+Tneql
5-6秒周期でHDDがガーってえんえん唸り続ける症状ってなんなんでしょ。まじうざい
761Socket774:2015/02/14(土) 17:09:17.58 ID:sNRXgEQN
>>760
そういう分かりやすいのはいいね
ベアリングか軸が摩耗して円盤がブレてる症状だからそのうちクラッシュするよw
762Socket774:2015/02/14(土) 18:12:55.46 ID:H1O7kU4t
俺のサーキュレーターがたまにガラガラ言い出すのと同じだな
763Socket774:2015/02/14(土) 20:16:51.07 ID:1/wVHGOR
うちのは5秒ごとにヒィィィィン・・・・・ヒィィィイん・・・・・・ってなるようになった
軸に傷ができたんだろか
764Socket774:2015/02/14(土) 23:54:16.92 ID:53S/0yx4
近々、HDD買い替えの予定なんで、久々に来たんだが
0S03361の時の様に、これがマストアイテムだぜ!
ってなオススメ品はあるかい?

1TB位あれば十分なんだが…
765Socket774:2015/02/15(日) 00:17:18.22 ID:J0+yTBm1
>>760
スピンアップに失敗してるんじゃ?
766Socket774:2015/02/15(日) 06:39:02.04 ID:Ie8elhAS
容量3TB程度で兎に角静かなのが欲しいんだけどオススメ教えて下さい!
767Socket774:2015/02/16(月) 07:58:14.54 ID:pgokxGEn
CD exploding 23.000 RPM
https://www.youtube.com/watch?v=ktSDj7V8ZLE

全然関係ないが23400RPMで粉々になるんだな
768Socket774:2015/02/18(水) 02:46:57.13 ID:rDTu86UV
そろそろバックアップ必要?
パーティションを見失うようになってきた。

WD20EARS-00MVWB0 2TB
電源投入回数1949回
使用時間14850時間
代替処理済みのセクタ数(生の値):102
セクタ代替処理発生回数(生の値):102
代替処理保留中のセクタ数(生の値):58D
回復不可能セクタ数(生の値):136

東芝のうるさい2TB買おうかな
769Socket774:2015/02/18(水) 10:46:14.61 ID:1uNZgAGR
HDDのファームウェアに感染するマルウェアが登場、逃れる術はないことが判明
http://gigazine.net/news/20150218-hdd-firmware-malware/

セキュリティ対策ソフト大手のKaspersky(カスペルスキー)が「主要メーカー製のHDDの基本ソフト(ファームウェア)に感染するタイプのマルウェア(スパイウェア)が見つかった」と発表しました。
システムの仕組み上、このマルウェアをセキュリティソフトで駆除することは極めて困難とのことです。

米国政府は、HDDのファームウェアに侵入するスパイウェアを作成
http://www.neowin.net/news/us-gov-creates-spyware-that-invades-the-firmware-of-hdds
米国政府は、ハードドライブのファームウェアに侵入し、
ユーザーが行うすべてを盗聴するスパイウェアを開発しました。
ロシアのセキュリティ会社が発見したこのスパイウェアは、
世界中のコンピュータ上で見出されている。

米国政府とNSAはコメントを避けた。

スパイウェアソフトウェアは、ウェスタンデジタル、シーゲイト、東芝、IBM、
マイクロンとサムスンを含むほとんどの主要なハードドライブメーカー、上で動作します。
ウェスタンデジタル、シーゲイトとマイクロンは、彼らはそれについて何も知らなかったと述べ、
東芝、サムスン、IBMはまだ公にコメントしていない



\(^o^)/オワタ
770Socket774:2015/02/19(木) 02:05:19.55 ID:4RvDChOz
>>768
俺だったら、すぐバックアップする。seagateが21000時間ぐらいで、
HDDの中からカッコン、カリカリカリ、カッコン、カリカリカリと音が出て調べてみたら。
代替セクタが増えてやばくなった。次はHGSTかWDか、SSDにしようと思ってる。
771Socket774:2015/02/19(木) 08:52:53.31 ID:18FcaLok
>>768
それ、もう全セクタスキャンのテスト通らないだろ。既に死んでるよ。
772Socket774:2015/02/19(木) 10:14:03.91 ID:c4vGod/l
ってか、バックアップってHDDが健全な時に普段から行うもので、
エラーが出るようになってから慌ててやっても…。
773Socket774:2015/02/19(木) 18:16:41.61 ID:IokSZ5wP
フルバックアップして数時間後完全にイカレた。そもそもモーターが回ってないんだけどこんなもんなのかね?NETGEARのNASに突っ込んでたんだけど外れだったのかな。
774Socket774:2015/02/20(金) 13:07:40.42 ID:avoa0/ni
モーターが回らないのは基本的に基板の故障
モーター自身の異常の場合、回ろうとする為に何かしらの音はする
775Socket774:2015/02/21(土) 14:22:29.27 ID:X8EsJT/r
MD04ACA200買ったがカリカリうるせえ
776Socket774:2015/02/21(土) 18:03:11.20 ID:SdMZkvrv
ゴリゴリじゃなきゃいいじゃねぇか
777Socket774:2015/02/22(日) 04:34:22.79 ID:3GNArfoY
ぬこ大好き
778Socket774:2015/02/22(日) 06:19:06.79 ID:6O15GyHB
フリスキー
779Socket774:2015/02/22(日) 10:43:31.76 ID:rC9l298d
ミナリンスキー
780Socket774:2015/02/25(水) 12:18:31.97 ID:fz66Z5n+
2TBくらいの静かなHDDのお勧めありますか(サムチョン以外で
日立が嫁入りした先のWDで良いんでしょうか
781Socket774:2015/02/25(水) 22:00:22.46 ID:gcLu/pX0
金があるならHGST
782Socket774:2015/02/25(水) 22:28:11.24 ID:UpKzXarZ
やっぱSeagateだろ。
東芝はゴリゴリで問題外なのは確か。
783Socket774:2015/02/25(水) 22:48:02.67 ID:wqX2j0lV
海門とか…どこまで本気なのか分からん発言だな
784Socket774:2015/02/25(水) 23:32:18.04 ID:lm/26phc
SEAGATEは最近壊れやすいが、RMAも国内だから費用が安くて済む。
785Socket774:2015/02/26(木) 00:32:42.95 ID:nrfScyxU
故障率も低くRMAも国内のHGSTいったく
786Socket774:2015/02/26(木) 00:52:09.25 ID:11F/qJOB
>>780
一つ挙げるとこのような状況になるので各社の低回転モデルをお好きにどうぞ
787Socket774:2015/02/26(木) 00:56:37.27 ID:HOWEm6C2
ヘリウムにはロマンが有って良い
788Socket774:2015/02/26(木) 08:28:42.61 ID:XZaUQw7L
1TBプラッタでうちにあるので長持ちしてる順だと

東芝>>HGST>>>WD>>>>Seagate
東芝は安くて高耐久モデルが買えるからいいね。うっさいけど。

あとWD赤とかもそれなりに壊れる気がする。
Seagateと違って予兆があることが多いからまだいいけど。Seagateはどれもある日壊れた。
HGSTもそのうち実質WDみたいになるんだろうけど。
789Socket774:2015/02/26(木) 15:57:59.12 ID:FmME2uBH
>>785
HGSTは昔からニコイチ修理がし辛く嫌な印象も強い
790Socket774:2015/02/26(木) 19:25:50.33 ID:b2ZokR/U
>>780は故障なんか心配してないのに、HDD壊しまくってる下手くそどもが湧いて出てくる不思議w

「静かなHDD」と書いてあるのに、東芝勧める>>788って、東芝工作員?
東芝なんかゴリゴリ音最悪すぎるだろうが。
791Socket774:2015/02/26(木) 21:06:49.39 ID:aS8iq0W0
2TBくらいの静かなHDDって意味わからんからじゃね?
792Socket774:2015/02/26(木) 22:02:28.69 ID:gA7luFjo
東芝のDTシリーズは静かじゃない?
500Gのを使ってるけどゴリゴリはしないね
2Tのは知らない
793Socket774:2015/02/26(木) 22:30:47.25 ID:9gND7OJG
Seagateの流体軸受け2TBモデルに悪い話ってなんかあったっけ?
794Socket774
>>792
DTは、HGSTだから静かだね
3Tモデルも十分静かだよ
ただし、容量が増えるに従って不良率が増える傾向