【雑音常在】 NVIDIA GeForce GT/GTX6xx総合 Part49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
13 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 00:00:50.45 ID:GU7EafGT [1/2]
※複数ID、複数回線でAMD(ATI)への嫌がらせに励む古株常連の情報※
 
自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
 
自作PC板の過去ログ(旧名:録音)
http://web.archive.org/web/20080518103351/http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

 20 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 00:43:22.43 ID:oP7TTuwA
 >>
  現スレ

  【コピペ汚物】雑音犬畜生Part48【水遁中毒】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1343731178/
2Socket774:2012/11/08(木) 10:13:17.73 ID:/Qfd6jB1
NVIDIAの次世代GPU「Kepler」について語るスレです。
※ AMD叩きは通報&完全スルーでお願いします

■お約束
次スレは >>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

前スレ
【Kepler】 NVIDIA GeForce GT/GTX6xx総合 Part48
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350736030/

関連スレ
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part8【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350448903/
【Kepler】GeForce GTX650Ti/660/660Ti Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351438609/
【Kepler】GeForce GT640/GTX650 Part4【GK107】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348800016/

GeForce GTX 690
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-690-jp.html
GeForce GTX 680
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-680-jp.html
GeForce GTX 670
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-670-jp.html
GeForce GTX 660 Ti
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-660ti-jp.html
GeForce GTX 660
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-660-jp.html
GeForce GTX 650 Ti
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-650ti-jp.html
GeForce GTX 650
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-650-jp.html
GeForce GT 640
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-640-jp.html
3Socket774:2012/11/08(木) 10:14:38.45 ID:5wcsFE/t
いちょつ
4Socket774:2012/11/08(木) 10:14:49.40 ID:/Qfd6jB1
■Kepler GPUアーキテクチャ
NVIDIAのKepler GPUアーキテクチャは、最新のDirectX 11ゲームの性能を最大限に発揮させるだけでなく、ワット当たりの性能
を最適化するために、一から新たに設計されました。この新しいSMXストリーミングマルチプロセッサは、前世代と比べて効率性が
2倍向上しており、しかも、新しいジオメトリエンジンが2倍の速度でトライアングルを描き出します。その結果、上品で省電力の
グラフィックカードで世界トップクラスの性能と最高の画質が実現されました。

■NVIDIA GPU Boost
今までのGPUは3Dゲームを遊んでいるとき、さらに速く動作できる余裕が有っても、一定のクロック数でしか作動しませんでした。
GPU Boostは、グラフィックスの作業負荷を自動的にモニターして、可能な場合には常に、クロックスピードを増加させます。
その結果、GPUは常にその最高性能を発揮することができ、可能な限り最高のフレームレートが得られます。

■最大4つのモニターを使用するNVIDIA Surround2
3つのモニターで、お気に入りのゲームをプレイすることほど素晴らしいことはありません。5760 x 1080という広い視界なら、
人間の周辺視野がフル活用されるので、レースやフライトシミュレータで最高の没入型体験をすることができます。4台目の
ディスプレイを増設すれば、ゲームをしながら、チャットやEメール、ウェブをチェックできます。
5Socket774:2012/11/08(木) 10:37:57.56 ID:eAc0tfEz
スレタイ変わってるけど、 【Kepler】 NVIDIA GeForce GT/GTX6xx総合 Part48
の次スレで良いの?
6Socket774:2012/11/08(木) 10:38:26.86 ID:7YgyCbZ1
この>>1なんなん?死ねよ
7Socket774:2012/11/08(木) 10:44:29.50 ID:uO0phB/r
事実だから別に良いんじゃね?
ずっと釣り堀なんだし
8Socket774:2012/11/08(木) 11:07:26.46 ID:Nrkix4e6
NVユーザーよりキチガイラデ房の方が多いし、このスレタイでいいんじゃね
9Socket774:2012/11/08(木) 11:08:35.58 ID:0PLXzv0f
今N680GTX Lightningって5万円切っているんだ 良い時代になったな。
10Socket774:2012/11/08(木) 11:21:42.73 ID:sGGEBU3T
× キチガイラデ房の方が多い
○ キチガイラデ厨のふりして自演でラデ叩きしてるキチガイ
11Socket774:2012/11/08(木) 11:22:09.06 ID:lwlDTo7I
asus 680DC2TOP どこでも売ってるね、アマゾンのぼったくりも終わったみたいだ。
それにしてもASUSはよく売れただろうね。
12Socket774:2012/11/08(木) 11:24:53.00 ID:J2scf3IW
13Socket774:2012/11/08(木) 11:25:58.83 ID:xmJ0u7dC
>>11
一番売れてるのはMSIだと思う
14Socket774:2012/11/08(木) 11:44:33.81 ID:lwlDTo7I
ドスパラは相変わらずだね。
15Socket774:2012/11/08(木) 12:05:34.58 ID:kxFzauEW
MSIとアスース二強時代到来か
16Socket774:2012/11/08(木) 12:14:29.83 ID:XiYk/8NS
最強はクロシコですw
17Socket774:2012/11/08(木) 12:31:20.80 ID:b+AAkH0G
最初はみんな“素人苦労”
18Socket774:2012/11/08(木) 12:31:41.55 ID:IGcKRY+j
>998
ちなみにi5-2500内蔵でも動きました
画質は落としましたが、ゲームに支障ない程度は確保できてるかと
19Socket774:2012/11/08(木) 12:47:30.82 ID:XJ7ERCUf
「今後、PCの収益源はアプリやプラットフォームへシフト」――BCN、PCの販売動向を予測
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/

ボッタくってたら生きて逝けないでぇ
糞代理店はんw
20Socket774:2012/11/08(木) 13:13:42.09 ID:q6QOfq5x
蛙+TwinTurboII
21Socket774:2012/11/08(木) 14:40:18.85 ID:oCNKSR6d
【Kepler】 NVIDIA GeForce GT/GTX6xx総合 Part49
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352353031/
22Socket774:2012/11/08(木) 14:48:42.03 ID:X92LE+me
>>21

糞スレ立てんな
カス野郎!!
23Socket774:2012/11/08(木) 15:07:46.86 ID:JRflM13D
スレタイ改変w
24Socket774:2012/11/08(木) 15:08:07.70 ID:jZeXVbZF
GTX660は蛙でやっと19kか
まだまだ高いな
25Socket774:2012/11/08(木) 15:09:52.37 ID:JRflM13D
このラデキチが立てたスレタイ改変の糞スレ使うわけ?
26Socket774:2012/11/08(木) 15:12:10.99 ID:uwa1p9mK
>>25
雑音はあっち行ってろ
27Socket774:2012/11/08(木) 15:14:05.36 ID:HEH5c+sd
どっちが本スレよ?
28Socket774:2012/11/08(木) 15:14:10.10 ID:JRflM13D
ラデキチの想像上の人物との戦いは勝手にこっちで続けてればいいと思うよ
29Socket774:2012/11/08(木) 15:14:56.86 ID:JRflM13D
>>27
スレタイ見りゃわかるだろw
30Socket774:2012/11/08(木) 15:15:13.73 ID:p3h9vy3l
キチガイの少ない方が本スレ
31Socket774:2012/11/08(木) 15:19:02.32 ID:GSW1D83f
ID:JRflM13Dが推奨しない方が本スレ


394 :最低人類0号:2012/11/07(水) 22:53:00.39 ID:4YO8Jh5I0
雑音の持論なんて、何の役にも立たないんだけどな
エアPC野郎だしw

396 :最低人類0号:2012/11/08(木) 03:13:39.55 ID:fuJgRsG0P
>>394
雑音先生の主張の逆を選べばだいたいあってる
そういう意味では役に立つかも

397 :最低人類0号:2012/11/08(木) 06:50:38.61 ID:7xomkwZl0
いわゆる逆神ですか?
32Socket774:2012/11/08(木) 15:19:08.91 ID:JRflM13D
荒らしが立てたんじゃないほうが本スレに決まってる
太古から続く2chのルール
33Socket774:2012/11/08(木) 15:22:10.68 ID:kB3VkRnz
どう見ても荒しはID:JRflM13D
34Socket774:2012/11/08(木) 15:25:54.51 ID:JRflM13D
単発で自演したりスレタイとテンプレ改変してスレ立てるような荒らしがいないほうが本スレだよ
35Socket774:2012/11/08(木) 15:26:24.28 ID:kB3VkRnz
見苦しいね
36Socket774:2012/11/08(木) 15:36:02.28 ID:5E+FKZxW
NVIDIA Could be Preparing GK208 Chip for GeForce 700 Series
http://wccftech.com/nvidia-preparing-gk208-chip-geforce-700-series/#ixzz2BbOGs7nG
37Socket774:2012/11/08(木) 15:36:39.18 ID:hxXDyuto
こっちが先にたったんだからこっち使えばいいだろ
タイトルが気に入らんだと?
だったら950踏んで自力で立てろよ
38Socket774:2012/11/08(木) 15:41:44.07 ID:uCN/ju4K
久々の新情報は開発コードも変わってるのね
前はGK11xって言われてたのに・・
やっぱりチップの設計自体がGK110と違うから変えたんだろうか?
39Socket774:2012/11/08(木) 15:45:31.90 ID:JRflM13D
合意もなしにスレタイテンプレ改変して反対者を荒らし呼ばわりするような
キチガイの立てたスレを使おうとするような奴も同様にキチガイ
40Socket774:2012/11/08(木) 15:48:43.04 ID:5F7HrY3p
780は出ても来年の初夏か
680か670どっちにするか迷うな
でもGKxx4コアはミドル向けだしなぁ
41Socket774:2012/11/08(木) 15:50:09.51 ID:x/Flj+3h
> The GK208 GPU, if the architecture is already being tweaked as per listing could very well hit
> the market earlier than the High/Mid End cards arrive. Launch of the GeForce 700 series is
> expected around early Q2 2013.

来年の4月頃か
42Socket774:2012/11/08(木) 15:52:20.98 ID:yYwzcrUh
自覚の無いキチガイってマジで厄介だな
43Socket774:2012/11/08(木) 16:06:13.58 ID:0oazaIaB
GTX780はダイサイズが300mm2前後か400〜500mm2台かで判断が別れるかな?
今買うか待つかは
44Socket774:2012/11/08(木) 16:33:23.04 ID:P0U6m+cO
GK208っていきなり飛んだなおい
GT200bがGT206だったか、なんかそれみたいだな

>>43
現状、GK104の性能に限界があるのは256bitなせいだからな
GDDR5の7GHz品が量産されてない以上、どうコアを改良したところで、
VRAMが6GHzで頭打ちじゃ最高速は192GB/s、キャッシュ等でごまかすにも限界がある
となると、384bitあるいはそれ以上のビッグダイでないといけない
300mm2ならゴミ確定
ただ、ビッグダイはやっぱHPC兼用ではあると思うんだがね
製造単価の高いビッグダイをgeforceだけで使うのは利益的に厳しいだろ
GK110だってテクスチャユニットやテッセレータ積んでるわけだし、
普通にgeforceとして出てくると思うんだが
45Socket774:2012/11/08(木) 16:38:16.13 ID:WQlgrn1U
Kepler 1SMX 192SP
Maxwell 1SMX 256SP
46Socket774:2012/11/08(木) 16:42:26.71 ID:PHxPyYep
Maxwellは2014年
20nmプロセスになってたから
まだまだ先だよ
47Socket774:2012/11/08(木) 16:49:56.10 ID:lzS8mtGL
>>44
GK110とはダイが別物
GK10xのリフレッシュと噂されているが、ある程度設計をし直したのなら
GK2xxを使っても不思議ではないかな?
48Socket774:2012/11/08(木) 16:54:48.01 ID:/I8axKbr
780はだいぶ遅れそうだな
49Socket774:2012/11/08(木) 17:02:35.68 ID:3kUyaI4k
遅れる=GK110と別設計の可能性大
50Socket774:2012/11/08(木) 17:11:58.60 ID:P0U6m+cO
そういえば、TSMCはプロセス更新を早めることにしたんだっけかな
20nmから二年でフルノード更新の14nmじゃなく、
一年でハーフノード更新の16nm、ここでFinFET導入
TSMCのFinFETはオメガゲートトランジスタだったか
二年でフルノードから、一時的にではあるだろうが一年でハーフノード更新
G80・92時代の90nm・80nmや、GT200時代の65nm・55nmみたいな感じだな
となるとMaxwellは、FermiやKeplerよりラクに二世代作れるかな
51Socket774:2012/11/08(木) 17:16:58.85 ID:hWiapa/A
maxwellは2014年の上半期とかあった気がするけどもっと遅れるの?
52Socket774:2012/11/08(木) 17:29:13.26 ID:1w/D9Arf
>>48
来年3月じゃないの?
53Socket774:2012/11/08(木) 17:32:29.92 ID:7iuIrOBt
在日AMDユーザー専用スレか?radeon宣伝隔離スレができてよかったなw
54Socket774:2012/11/08(木) 17:38:47.82 ID:3EVYpMZ9
Maxwellの登場時期はTSMCの20nmプロセス次第じゃないかな
55Socket774:2012/11/08(木) 17:58:38.16 ID:ohVjU+zI
KeplerもTSMC 28nmプロセスの遅れで登場時期が遅れた
TSMC 20nmの量産開始が来年秋ごろなら2014年春ごろに出るんじゃね?
28nmプロセス量産開始とKeplerの登場がそうであったように・・
56Socket774:2012/11/08(木) 18:00:45.54 ID:hxXDyuto
TSMC 28nmプロセスの遅れのせいにしてるのは
NVIDIAだけだろ
57Socket774:2012/11/08(木) 18:05:46.55 ID:ohVjU+zI
ああ
ごめん
32nmスキップでNVIDIAもAMDも計画変更したでしょ
58Socket774:2012/11/08(木) 18:43:10.24 ID:7YgyCbZ1
スレタイ改変、カステンプレ作っちゃうクズ
堂々と重複スレ立てるクズ
59Socket774:2012/11/08(木) 18:47:40.78 ID:P0U6m+cO
TSMCは、2014年Q1くらいに20nm大量生産開始
かつ16nmオメガゲートプロセスに着手、おそらく大量生産開始は2015年Q1
2016年には10nmに着手するらしいから、2017年Q1には大量生産を開始できるかな
ってことは、2016年中は14nm(ロードマップには存在しないが一応)だろうから、
2016→2017で、一気に14nmから10nmにフルノードジャンプ
60Socket774:2012/11/08(木) 18:55:47.70 ID:oCNKSR6d
>>58
明らかに荒らしが立てたスレだから立て直してやっただけなのに
なんでそこまで言われなアカンねん、荒らしが立てたスレでも
いいんなら最初から文句つけんなよ
61Socket774:2012/11/08(木) 18:59:10.79 ID:RtpfbCvt
G92・GT200時代の65nm・55nm
ですねん
62Socket774:2012/11/08(木) 18:59:57.70 ID:397ph8VD
スレタイにケチ付けてる人間の方が荒しになってる事実
63Socket774:2012/11/08(木) 19:18:32.02 ID:I2gnOSlz
次に出るのはMaxwellじゃなくて、ケプラのリニューアル版?
28nmプロセスのままダイサイズアップしてメモリバス幅も広げた製品がGK200になるのかな
64Socket774:2012/11/08(木) 19:24:55.51 ID:8l/VNJ/r
Maxwellは20nmプロセスでしか出ない
20nmの大量生産開始は2014年
2013年はKeplerを改良してパフォーマンスを上げた物
GK110ベースのGeForceが出るかはまだ謎
65Socket774:2012/11/08(木) 19:57:55.04 ID:yOJ1uM5X
66Socket774:2012/11/08(木) 20:31:47.53 ID:EYoEE7vK
補助電源なしのロープロ650がついに来たか
67Socket774:2012/11/08(木) 20:41:46.27 ID:0YGRh4Hv
ロープロブレム
68Socket774:2012/11/08(木) 20:47:50.84 ID:T9mJ3MTZ
しかしパターンは残ってるのな。
69Socket774:2012/11/08(木) 20:49:24.08 ID:0YGRh4Hv
ロープロブレム
70Socket774:2012/11/08(木) 21:29:12.09 ID:FdItdXsG
ノープロブレム → 問題ない
ロープロブレム → 低い問題?
71Socket774:2012/11/08(木) 21:35:31.90 ID:ZXXakLp1
http://videocardz.com/35578/nvidia-working-on-kepler-gk208-gpu

6月にNVIDIAが作成した記事に、GK208というGPUが記載されていたらしい
ってのが元ネタみたいね
72Socket774:2012/11/08(木) 21:38:05.34 ID:YoEX87OQ
ムレブロプーロ
73Socket774:2012/11/08(木) 21:54:03.69 ID:4qLhxAl/
スレタイ大嘘つきだな
めっちゃ平和じゃんw
74Socket774:2012/11/08(木) 22:13:00.94 ID:58X8sOLz
このスレタイが逆にキチガイ避けになるとは皮肉な話である
75Socket774:2012/11/08(木) 22:18:04.73 ID:LQdmIxuQ
ZOTAC Low Profile GeForce GTX 650 Pictured | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/175162/ZOTAC-Low-Profile-GeForce-GTX-650-Pictured.html
76Socket774:2012/11/08(木) 22:18:56.09 ID:LQdmIxuQ
重複すまん
77Socket774:2012/11/08(木) 22:45:58.00 ID:RjS0N7As
一方あっちのスレはアレの独り言状態な事実
78Socket774:2012/11/08(木) 23:00:23.59 ID:8KDu+90I
TSMCの16nm FinFETプロセスは予想よりも早く投入される
http://www.digitimes.com/news/a20121108VL200.html

TSMCは20nmプロセスの製造を前倒しで行うとされていますが,16nm FinFETプロセスも予想よりも早く生産開始となるとのこと
開発が大きく進んだそうで,20nmの生産立ち上げから1年以内に16nm FinFETが量産開始となるとのこと

20nmでは既に50製品がテープアウトしているそうで,2014年までに生産開始されるとのこと
16nm FinFETはリスク生産が2013年11月で,量産は約1年後となるとのこと

TSMC 20nmではAppleからのオーダーを獲得すると見られ,16nm FinFETではAppleのブレークスルー製品で重要な役割を果たすとのこと
先端プロセス開発が順調に進んでいそうで何よりです

(訳)某サイト
79Socket774:2012/11/08(木) 23:12:23.17 ID:eHqtIWjE
Maxwellの次が1年で出るのか?
それともMaxwellリフレッシュを1年に出すのか?
どっちにしてもMaxwellの登場時期が早まる事はなさそうだ
80Socket774:2012/11/08(木) 23:13:19.20 ID:eHqtIWjE
> Maxwellリフレッシュを1年に出すのか

Maxwellリフレッシュを1年後に出すのか
81Socket774:2012/11/08(木) 23:30:59.96 ID:3cYpgq3B
82Socket774:2012/11/08(木) 23:44:12.60 ID:6P1FBXQp
平均fpsオンリーのグラフに何の意味があるんだろうと思うんです
BF3 1080P ウルトラハイからAAなしにしても60fps割るしなー
ほんと力不足
83Socket774:2012/11/08(木) 23:51:55.91 ID:3cYpgq3B
Maxwellの次の世代ぐらいじゃないと厳しいか?
84Socket774:2012/11/08(木) 23:52:12.43 ID:xofg/7Ak
>>81
力不足やないの?
スコアの目安わからんけど
85Socket774:2012/11/08(木) 23:53:03.69 ID:rRjPib8S
これってどうなんだ?

3DMark06
Score
31108 3DMarks with NVIDIA GeForce GTX 560 Ti(1x) and Intel Core i7-2600K Processor
86Socket774:2012/11/08(木) 23:59:46.92 ID:fHlzOVxY
MAXFACTORならきっと・・・
87Socket774:2012/11/09(金) 01:14:46.11 ID:WBLxi+sy
いい加減フレーム加算スコアは止めてfps表示にしてくれんかな
88Socket774:2012/11/09(金) 01:58:54.49 ID:zgUooqC7
常時fpsが落ち込まないことがゲームをプレイするにあたって一番重要なことなんだよな
軽い所で毎秒500フレーム出ても、重い場面で20フレームまで下がってたら意味ないわ
やっぱ、平均fpsと最小fpsを表記しないとな
89Socket774:2012/11/09(金) 02:05:29.73 ID:90DVPvO3
同意
むしろ最大fpsなんて個人的にゃ割とどうでもいいわ
ベンチ大好きっ子が気にしてりゃいいもんとしか
90Socket774:2012/11/09(金) 02:06:13.75 ID:hZI+Kw8V
一番重要なのは最低FPSだよなー
91Socket774:2012/11/09(金) 02:13:58.77 ID:OkY1tJlb
おおむねこれくらいキープってのがほしいから計測区間のfps変動グラフ化してほしいわ。
Frametimesまでグラフ化してくれれば言うことなし
92Socket774:2012/11/09(金) 02:14:16.15 ID:WBLxi+sy
バイオ5みたいに経過fpsを見れるのが一番いいよね
93Socket774:2012/11/09(金) 02:52:07.91 ID:gR40EGQ1
言いたい放題だな
ベンチサイトが一番重いシーンのみの最低FPSしか載せなかったとしたら
それでいいのかよw
94Socket774:2012/11/09(金) 04:31:08.40 ID:zgUooqC7
最低fpsしか載せなかったとしても、あるゲームのベンチで
low 120fps
high 40fps
very high 12fps
って結果が出てたとすれば、このカードでこのゲームはhigh設定までしか満足に出来ないって判断できる。
だけど、加算スコアだと実ゲームの挙動は判断できない。実際にそのカードでプレイしてる人の口コミが必要になる。

軽いシーンでfps稼ぎまくって重いシーンはガックガクでも加算スコアは高い みたいなイカサマも通用しなくなる
95Socket774:2012/11/09(金) 04:51:51.48 ID:WBLxi+sy
avg40fpsじゃ満足に動くとは言えんでしょ…
96Socket774:2012/11/09(金) 05:14:38.23 ID:9dK8Xuad
最低30 普通60 満足120やな
97Socket774:2012/11/09(金) 08:36:36.26 ID:2m6OFEQe
Min、MAX、AVG.FPS載せてる所は少ないけど、ある事はあるよ
日本では皆無だけどね

ASUS GeForce GTX 660 DirectCU II Video Card Review
BF3
http://hardocp.com/article/2012/09/13/asus_geforce_gtx_660_directcu_ii_video_card_review/4
98Socket774:2012/11/09(金) 08:42:25.32 ID:BdvVTYNj
人間に認識できるのって60fpsまででしょ。
それ以上目指してどうすんの?
120fpsで1フレームが認識できるニュータイプなの?
99Socket774:2012/11/09(金) 08:47:37.19 ID:gmtvJeYm
>>98
とある計測では知覚出来るのは200fps↑
ただし人間の目はfpsでいくつ?とは測れないから個人差
画像として認識するだけなら1/30000だろうが脳味噌が判断すれば見える人もいる
60fpsまでとかどこ情報だよwwww
100Socket774:2012/11/09(金) 08:53:42.51 ID:WfMr5Tiv
人間の耳は20kHzまでしか聞こえないってのも、上記と同じ理由で間違いだしね
101Socket774:2012/11/09(金) 08:55:23.97 ID:RYTcIuCe
ただし、ソースは2ch
102Socket774:2012/11/09(金) 09:02:03.64 ID:l9jZOCLZ
>>98
オールドタイプさんちーっすwww
103Socket774:2012/11/09(金) 09:31:58.02 ID:dGgvur7R
なんでクソスレのほうが栄えてんのw
104Socket774:2012/11/09(金) 11:27:50.84 ID:fYalbSaK
俺的には60fpsで安定するならそれで満足だわ。120fpsいっかい友人に見せてもらったが、体感はできる。できたが・・・fpsが倍になっても感動はなかった
120fps環境をそろえるには60fpsと比べたら倍以上は金かかる コストと満足度を考えると120はないわ
105Socket774:2012/11/09(金) 11:30:36.35 ID:35k0y2h7
>>81
そうだね。2,560×1,440くらいでは”役不足”だね。GK104の潜在能力
をフルに発揮するには8K4K解像度くらいじゃないとね!
106Socket774:2012/11/09(金) 11:35:08.76 ID:gmtvJeYm
感覚的なものなら特にマウスだと120と60は操作感での体感差はある
でも結局慣れでふーんってなっちゃうからどうでもよくなる
120安定して出せるゲームとスペックと設定、画面全体が動くようなFPS限定でしか役に立たん
3Dはもう終わりですしCSとか今更でしょ
107Socket774:2012/11/09(金) 11:53:34.16 ID:GD8mNEF1
とにかく応答速度が速いのが欲しかったからXL2420T買ったよ
120Hzにして一番わかりやすいのはデスクトップのマウスの動きだねw
60Hzとデュアルにしてるけど滑らかすぎるよw
108Socket774:2012/11/09(金) 12:13:03.56 ID:gR40EGQ1
なんか一昔前のSSDとHDDの言い争いみたいだな
SSD派 SSD使ったらもうHDDには戻れん いいぞーお前らも早く買えよ
HDD派 プチフリありえんわwww糞高けーし容量少ないしいらねーよ

今とはってはSSD完全勝利だけどな
結局使ってる奴の多さだな=値段て事かもしれん

早めに導入した奴は理解してもらえないのはいつもの事
109Socket774:2012/11/09(金) 12:35:56.70 ID:Z8wqAu9F
NVIDIA、2013年度第3四半期売上高は過去最高の12億ドル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121109_571883.html
110Socket774:2012/11/09(金) 13:47:14.74 ID:0vYPbU8A
700シリーズいつ出んの?
111Socket774:2012/11/09(金) 13:52:10.82 ID:l9jZOCLZ
まだ発表されてないのにわかるわけないだろ
112Socket774:2012/11/09(金) 13:54:01.82 ID:HzzkGAy3
来年には出る
113Socket774:2012/11/09(金) 14:29:42.27 ID:35k0y2h7
AMDがやる気ないから600シリーズでズルズル引き伸ばしてやっと700シリーズ
出しても高い&マイチェンで殿様商売だよ。
114Socket774:2012/11/09(金) 15:07:50.11 ID:hZI+Kw8V
>>108
ゲームもSSDにインストールでロードが快適すぎるからな・・・
115Socket774:2012/11/09(金) 16:42:23.14 ID:Ceg56oip
NVIDIA、2013年度第3四半期売上高は過去最高の12億ドル

米NVIDIAは8日(現地時間)、2013年度第3四半期(8〜10月)の決算を発表した。これによると、
米国会計基準に基づく売上高は前年同期比12.9%増で過去最高となる12億410万ドル、純利益は同17.3%増の2億910万ドル、1株あたり利益は同13.8%増の0.33ドルとなった。
同社社長兼最高経営責任者(CEO)のジェン・スン・フアン氏によると、Kepler GPUがゲーミングからスーパーコンピュータまで幅広く採用され、ARM SoCのTegra 3も好調だったという。

具体的には、同四半期、同社はGeForce 600シリーズのラインナップをGeForce GTX 660 Ti/660/650 Ti/650へと広げ、
スーパーコンピュータでは、米国オークリッジ国立研究所の次世代スーパーコンピュータ「Titan」への搭載が決定。
Tegra 3は、Androidタブレット/スマートフォンのほか、MicrosoftのWindows RT機「Suraface」にも採用された。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121109_571883.html

AMD、2012年第3四半期はLlano不調で1億5,700万ドルの赤字 〜リストラ計画も発表、人員15%削減へ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_567249.html

らでおん死んでしまうん・・・?(´・ω・`) 
116Socket774:2012/11/09(金) 16:51:50.34 ID:PfMOKgTY
売上とかかんけーないから
気狂いは隔離スレに逝けよ
117Socket774:2012/11/09(金) 17:01:58.17 ID:FMdKFdbv
Palit GTX 680 4GB Jetstream SLI
Fujitu ARROWS Z ISW13F

買った俺様はNVIDIAにとっちゃ上客だなぁ
118Socket774:2012/11/09(金) 17:55:09.20 ID:HjgeYhsD
週末特価でGeForceの安売りは無いのか?
GTX660Ti以下を早く適正価格で売れと
119Socket774:2012/11/09(金) 18:38:52.73 ID:BdvVTYNj
生意気言ってすみませんでした。
120Socket774:2012/11/09(金) 18:41:08.63 ID:/KrztyKu
動体視力って言って
人によって違うだろ
121Socket774:2012/11/09(金) 18:46:42.73 ID:lD7so6i7
視力も聴力の個人差かなりある
若いうちに鍛えればある程度は伸ばせる
122Socket774:2012/11/09(金) 19:36:28.36 ID:S4DTYzoR
MSI GeForce GTX 650 Ti Power Edition OC 1GB Review
http://www.rwlabs.com/article.php?cat=&id=727&pagenumber=1
123Socket774:2012/11/09(金) 19:47:07.44 ID:PJnysJ55
>>122
見れないよ
124Socket774:2012/11/09(金) 19:50:47.12 ID:S4DTYzoR
125Socket774:2012/11/09(金) 20:09:38.35 ID:PJnysJ55
メモリクロック5400MHzのままか
126Socket774:2012/11/09(金) 20:12:36.75 ID:m2XhT0d1
ビミョーだな
MSIらしいと言えばMSIらしいが・・・
127Socket774:2012/11/09(金) 20:14:55.25 ID:PJnysJ55
miniHDMI-HDMIアダブタ付きなのか珍しいなあ
128Socket774:2012/11/09(金) 20:25:21.21 ID:PJnysJ55
miniHDMI-HDMIアダブタ付いてなかったから
Amazonベーシック high speed Ethernet対応 HDMIケーブル Aタイプ - Cタイプ
を買ったけどまだ発送されず お届け予定日: 2012/11/5 - 2012/12/27
待たせすぎ・・・646円で買ったけど今見たら789円に値上げされてるし
129Socket774:2012/11/09(金) 20:29:33.17 ID:J0IhBiC2
それだけ需要が無いから在庫持ってませんでしたって事じゃね?
130Socket774:2012/11/10(土) 03:04:18.30 ID:8hH1tc3u
660の値下げはまだか?
131Socket774:2012/11/10(土) 05:48:08.69 ID:GN7m/Yc+
MSI660公式にbios出てるが上げなくていいよな
132Socket774:2012/11/10(土) 09:22:37.58 ID:FeS7Dpn8
これか?
http://jp.msi.com/product/vga/N660GTX-Twin-Frozr-III-OC.html#Download

マザーボードとの互換性だから相性問題の改善みたいなものか?
現状で問題無いならいいんじゃね?
133Socket774:2012/11/10(土) 12:48:45.05 ID:Bc6W5KiX
CPU、マザボ、軽食+飲み物進呈…日本AMD、アフィブロガー向け勉強会
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352518135/
134Socket774:2012/11/10(土) 13:07:26.96 ID:+HBTkSld
スレチ
貼るなら隔離スレの方に貼れよ
135Socket774:2012/11/10(土) 13:27:02.60 ID:qE+4grqo
>>125
8800GTでメモリクロック1000ぐらいでワーワーいってたんだが
5400とか何なの?×4?
136Socket774:2012/11/10(土) 13:31:37.03 ID:mX446DTJ
>>108
広まらないのにはそれなりの理由がある
もちろん値段は大きな要素だけど120HzはTNだから
137Socket774:2012/11/10(土) 13:45:10.13 ID:vEzzk5W0
>>135
GDDR5が採用された当初は実クロック表記もあった
今はデータ転送レート換算で表記される場合がほとんど
4亀等では○○MHz相当と書かれているのはその為
138Socket774:2012/11/10(土) 19:40:16.35 ID:GN7m/Yc+
>>132
そうか
上げないでおくわ
139Socket774:2012/11/10(土) 21:06:35.34 ID:GsxHPVHX
2012Q1 28nm GTX6xx Kepler
2013Q1 28nm GTX7xx Kepler refresh
2014Q1 20nm GTX8xx Maxwell
2015Q1 16nmFinFET GTX9xx Einstein
140Socket774:2012/11/10(土) 21:12:50.80 ID:DR4O5QAM
1年ごとに新製品が出るのか
早いな
141Socket774:2012/11/10(土) 21:20:17.14 ID:ATg0fsrJ
新製品ってもね…
142Socket774:2012/11/10(土) 22:42:17.99 ID:jUrV1B39
20nm → 16nmFinFET ってGFと同じで消費電力は下がるけど、
ダイサイズは変わりませんってパターンなのかな?
143Socket774:2012/11/11(日) 00:41:25.69 ID:f04ZUtNk
28nm→20nm は
もっと間が空きそうだな
144Socket774:2012/11/11(日) 01:12:37.42 ID:DXdX0fBz
TSMC 20nmの大量生産開始は2014年予定からだからQ1にすぐ出させるはわからないね
145Socket774:2012/11/11(日) 06:40:37.06 ID:IxZLNZK6
ちょっと前にIPMSB-H61てマザボの相性で660から560tiにした人いたけど
俺もIPMSB-H61だから>>132で動くようになるかどうかすごい気になる
146Socket774:2012/11/11(日) 15:19:59.33 ID:9kXlnDnY
サポートに問い合わせた方が早くね?
147Socket774:2012/11/12(月) 01:07:55.96 ID:ujamQ/ho
28nm→20nmも、20nm→16nmもどうなるか分かったもんじゃない
20nmは従来のHKMGでやれるのかどうか、16nmはちゃんとFinFETを作れるのか
Intelは22nmで既にFinFET(トライゲート)だ
それよりも細かい20nmをFinFETなしでやれるんかいな
148Socket774:2012/11/12(月) 01:51:10.70 ID:N3EENBnS
IntelはHigh-kもトライゲートも必要とされる1世代前から導入してる
149Socket774:2012/11/12(月) 02:04:53.72 ID:aY8D6L7h
intelの戦略が「余裕を持って」ってことなら、ぶっつけ本番なTSMCは危ういな
まぁでも、FinFETでいきなり14nmを! なんてこと言ってるGFよりマシだが
150Socket774:2012/11/12(月) 02:15:01.34 ID:im4IAV9Z
問題は腐れ林檎がTSMCにちょっかい出すからなぁ
サムチョンだけにしとけ
151Socket774:2012/11/13(火) 00:43:06.35 ID:uFWXgO4q
28nmプロセスノードでは、高性能、低消費電力など4種類のプロセスを提供しているTSMCだが、20nmプロセスでは、1種類のみの提供になるという

多分、モバイル向けが先行だろうな
特にappleが貸切で使うからゲフォはだいぶ遅れるっぽい
152Socket774:2012/11/13(火) 02:23:06.75 ID:unHjlMSa
最近のTSMCが予定通りいってたことあったか?
たとえ量産体制はいってもイールドあがらんかったら同じこと
2014に量産開始といってもおそらくそこから半年はイールド向上でグダグダになるよ
そしてそれにあわせて改良を余儀なくされてGPUメーカーは足を引っ張られる
そうなるといくら早くても登場は2014の秋以降
クリスマス商戦にまにあうか年越えるかってのがやっとだろうて
153Socket774:2012/11/13(火) 02:57:38.21 ID:dWjFKrM/
20nmリスク生産が丁度1年後か
154Socket774:2012/11/13(火) 18:19:25.05 ID:hZkbHY8u
リネームで670辺りが20k切って買えればいいや
155Socket774:2012/11/13(火) 18:41:49.74 ID:1wBICrxQ
156Socket774:2012/11/13(火) 18:54:56.93 ID:uFWXgO4q
2013だったのがこっそりと2014にすりかえられてるな
延期地獄
157Socket774:2012/11/13(火) 19:00:38.56 ID:yRcrdMGL
前から2014だっただろ
158Socket774:2012/11/13(火) 19:22:04.18 ID:1wBICrxQ
159Socket774:2012/11/13(火) 21:15:27.37 ID:e+Ww+vGB
この慌てて出したβドライバってさ、その記事に載ってるゲームやってないなら入れないほうがいいんかな
GTA4とかもちょっとはパフォーマンス改善するんだろうか
160Socket774:2012/11/14(水) 07:13:49.42 ID:iy+nB2Fe
こっちは相変わらずキチガイ居なくて平和で良いね
161Socket774:2012/11/14(水) 08:49:11.71 ID:3iVPRkPl
自分が隔離されてることに気づかない>>160であった
162Socket774:2012/11/14(水) 12:18:09.56 ID:ztyiWiRr
780は来年の5月か
163Socket774:2012/11/14(水) 14:24:12.75 ID:fVYIFKJ4
>>161
キチガイ在日ニート乙w
164Socket774:2012/11/14(水) 14:59:07.23 ID:JEyPEngM
今回は地雷ドライバ臭いね
165Socket774:2012/11/14(水) 17:19:51.20 ID:2ckM/c7O
>>149
> intelの戦略が「余裕を持って」
他社に対して優位に立つ為だよ
166Socket774:2012/11/14(水) 18:38:48.64 ID:GHC5qnTQ
>>157
一番下のスライドにもある通り、2010年9月の「GPU Technology Conference 2010」で示されたロードマップは
Keplerは2011年,Maxwellは2013年となってる
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20100922002/
167Socket774:2012/11/14(水) 18:47:13.48 ID:eAGyDzXo
そりゃ2年前から状況も変わるわさ、AMDのロードマップなんかどんだけ変わってるかw
Keplerが2012にずれそうって時点でMaxwellも遅れるだろうって言われてた
168Socket774:2012/11/14(水) 18:53:26.60 ID:EY737axv
つっこむ所はそこじゃないと思うぞ?
前から2014年では無かったって所だと思うぞ
169Socket774:2012/11/14(水) 19:29:19.81 ID:bfpuR53Y
製造プロセスの遅れで延期されるのはしゃーない
設計等NVIDIA側の問題で遅れるのだけは勘弁して欲しい
170Socket774:2012/11/14(水) 19:37:28.94 ID:itP4CnIF
AMDもnvidiaもロードマップの遅れはfabのせいだよ
設計のような机上ですむ内容は予定通りいくけど
TSMCのように作ってみないと結果がまったく予測できませんってのが最後の砦なんだから
nvidiaの長期ロードマップはそのままTSMCのプロセス予定と合致する
なにしろ
TSMC”次は32nmに移行します”
AMD”よしVLIW4に移行しよう”
nvidia”よしfermiに移行して一気に押し切ろう”
TSMC”32nmキャンセルします 次は28nmでその次は22nmキャンセルして20nmに移行します”
AMD nvidia ”・・・”
だったからね
32nm用に設計すすめてたfermiがどれだけ40nmで苦しんだか
28nm以降もロードマップは理想であって現実ではないと証明しつづけてるし
171Socket774:2012/11/14(水) 19:41:59.26 ID:itP4CnIF
あ〜 VLIW4でなくてVLIW5ね
VLIW4は40nmのリフレッシュだから
172Socket774:2012/11/14(水) 19:49:44.58 ID:MvAMIuA8
影響受けたのはHD6xxxでしょ
GTX4xxとHD5xxxは40nm
GTX4xxはFermi
GTX5xxはFermi Refresh
173Socket774:2012/11/14(水) 19:52:05.99 ID:Dc/0dzsd
必死な方はこっちでお願いします
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352353031/
174Socket774:2012/11/14(水) 20:34:05.19 ID:itP4CnIF
>>172
そうでもない
32nmは2009の夏前には2010夏くらいから立ち上がる予定だった
そのころに40nmで出したのはモバイル用とローエンド(GT2xx)
4xxの発表はTSMCが32nmをキャンセルすると発表した時期 2010 3月と重なる
AMDは40nmで4770を試験につかって5xxxを出したから予定通りだろうけど
nvidiaは32nm世代で4xxを強力に推し進めるつもりでいたはず
その結果登場が大幅に遅れた上にドライバのDX9対応が遅れたこともあって
HD5xxxの大躍進を許すことになった
175Socket774:2012/11/14(水) 20:51:02.44 ID:+eQKTEwE
中華やチョンの思考は何でも人の所為だな
176Socket774:2012/11/14(水) 20:51:31.05 ID:itP4CnIF
あ〜そうか AMDはVLIW5>VLIW4の移行期であってたのか
大きく影響うけたのはアーキの転換を32nmにもってこようとしてたnvidiaのほうだ
177Socket774:2012/11/14(水) 20:59:56.81 ID:35eXYeoF
実に分かりやすいなw
178Socket774:2012/11/14(水) 21:15:14.92 ID:XIrl75ic
普通にWebとか表示速くしたいだけなんだけど、650と660じゃ多少違う???
179Socket774:2012/11/14(水) 21:19:19.78 ID:HXJL2JiU
笑うな・・・まだ笑うな・・・
180Socket774:2012/11/14(水) 21:25:31.32 ID:m1JJna89
ダメ・・もう噴き出しそう・・・
181Socket774:2012/11/14(水) 21:49:02.59 ID:/tOosQpi
ヒーコー吹き出しそう・・・
182Socket774:2012/11/14(水) 21:51:21.87 ID:tJZg5gTr
噴き出し荘のペット(オモチャ?)な雑音
183Socket774:2012/11/14(水) 23:24:45.87 ID:ZXvFkX9X
13年が14年に変わってるだけでこの騒ぎよう
命かかってるんじゃないかと思わせるようなダメだしっぷり
マジキチ
184Socket774:2012/11/14(水) 23:43:28.39 ID:yObThODN
とマジキチな在日が言った
185Socket774:2012/11/15(木) 06:38:34.35 ID:ahzDOsvQ
windowsupdateでなんかきたんだけど俺だけ?
186Socket774:2012/11/15(木) 07:59:05.69 ID:k/R+C76b
MSが6件の月例パッチ公開、Windows 8/RTにも深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121114_572779.html
187Socket774:2012/11/15(木) 10:40:07.15 ID:YgOIH94T
ファンレスファンレスファンレス
188Socket774:2012/11/15(木) 11:44:45.48 ID:cPyN65+6
>>185
俺も来てるけどこれ入れて良いのか?
189Socket774:2012/11/15(木) 11:53:41.50 ID:FguA4Ede
なんかとかこれとか言われてもわからんぞ。具体的にどうぞ。環境も不明だし。
一般的には、バージョン古いの入れててWUに何か来てるんなら非表示にしときゃいいよ。
Win8だとなんか別件かもしれんが。
190Socket774:2012/11/15(木) 12:51:18.80 ID:kWOOT6Lh
660をはやく16800円まで下げてくれ
191Socket774:2012/11/15(木) 13:33:03.47 ID:cPyN65+6
>>189
Windows7 Pro 64bitで
nVidia Graphics Adapter WDDM1.1 Graphics Adapter WDDM1.2 Other hardware
って奴なんだけど
192Socket774:2012/11/15(木) 16:18:37.11 ID:jVCS/2wI
>>191
ノートPCとエスパーできた。
だとするとスレチなので森へ帰れ
193Socket774:2012/11/15(木) 16:22:01.51 ID:PnwP0ix4
デスクトップ用3770とGTX680が載ったゲーミングノートとか無いのか?w
194Socket774:2012/11/15(木) 16:29:00.10 ID:MOVX8W+B
俺も朝見たらGTX670の更新が来ててしかも重要プログラムだったから入れといた
更新した後もdriverのversionは変わってない、今のversionは確か306.23だったかな
195Socket774:2012/11/15(木) 16:44:08.59 ID:jTm770y4
海外でもGTX680で更新来たとかあるからノートだけとは限らないかな?
入れた後不具合出たって話は、さらっと見た感じ今の所ノートでしか見当たらない
196Socket774:2012/11/15(木) 17:13:27.18 ID:1OZ9kva+
>>191
それたしか306.97
11/03にきてたな
197Socket774:2012/11/15(木) 19:53:43.15 ID:v/XNlsKP
GTX6xxのSTIでゲームやってる人どうかな?本当に軽くなった?
690買う金ないから検討してるのだけど
198Socket774:2012/11/15(木) 19:55:22.18 ID:tkbkgjiz
スバルGTX6xxSTi
新型か
199Socket774:2012/11/15(木) 19:59:11.61 ID:CdSmCIxJ
dual GPUは対応ソフトじゃないと高速にならないんじゃ
なかったっけ?一般論としてだけど。
200Socket774:2012/11/15(木) 22:22:19.52 ID:BT8S6Y6b
対応していない古いゲームだと全く意味がないね
201Socket774:2012/11/15(木) 22:55:16.08 ID:9BNbER4e
買うなら、思い切って690がいいよ、精神的にも。シングルで組み立ても楽、電源も750Wで楽勝!
steamとかで買った安いゲームはお勧めしない、1コアだけ80℃以上になる。
あと・・うるさい、重い、排熱方向注意、高い、高負荷時は常に70℃以上、
それなりのシステム構成が必要、とにかくうるさい・・それぐらいかな。
202Socket774:2012/11/15(木) 23:01:18.59 ID:9BNbER4e
あと、SLIと構成は少し違うので性能は落ちるが、シングルカードならではの安定性がある。
SLI独特のカクツキも感じない。
それでもBF31〜2時間やっても79℃超えないクーラー性能は不思議。
203Socket774:2012/11/15(木) 23:41:43.60 ID:CR5SmsdN
670と660持ちだが軽いゲームしかやらないせいか
扱いが楽な660でいい気がしてきた
204Socket774:2012/11/15(木) 23:42:10.14 ID:v/XNlsKP
参考意見ありがとう
某BTO専門店の店頭でもSLIはあまりお勧めはしてなかった
でもSLIを試してみたい気もある
205Socket774:2012/11/15(木) 23:45:19.94 ID:0D8bNLv+
>>203
扱いの違いって何?
206Socket774:2012/11/16(金) 00:02:47.69 ID:JzmGy2Do
なんだろうね
PCに刺したらあとは変わらないような気がするが
207Socket774:2012/11/16(金) 00:03:21.00 ID:CR5SmsdN
>>205
補助電源1本だし熱も少ないからだよ
208Socket774:2012/11/16(金) 03:44:48.29 ID:3qdXcWAa
1000円/mのHDMIからDLC-9150ESにしたら画質fpsが向上した
http://kakaku.com/item/K0000078570/
209Socket774:2012/11/16(金) 03:50:20.54 ID:ad8fQzZb
電力会社にも拘れよ?
その次は発電所、発電方式にも拘れ
210Socket774:2012/11/16(金) 04:15:42.45 ID:L8TLHHsW
それ画質fps共に向上するけど遅延が大きいからやめたほうがいいよ
211Socket774:2012/11/16(金) 11:03:17.27 ID:F4nPPIdo
BF3なら660と670どっちがいいの?
212Socket774:2012/11/16(金) 11:27:59.02 ID:w+gCr6vc
>>211
タイトル問わず670に決まってる
213Socket774:2012/11/16(金) 11:50:40.97 ID:rj4saMlk
玄人志向の660, 660Ti, 670って、どこのOEMですか?
214Socket774:2012/11/16(金) 12:12:01.53 ID:RGmlaBuG
>>213
GTX670と660Tiのリファ仕様のは分からないけど
GTX670と660のオリファンはGALAXYのOEMじゃないかな?
215Socket774:2012/11/16(金) 13:17:01.97 ID:rj4saMlk
>>214
d
やっぱりGALAXYかー
660でる前の8月にGALAXYの670が29800でセールされてたけど、あまり悪い話は聞かないし検討してみようかな
216Socket774:2012/11/16(金) 13:46:22.68 ID:UeBQ/9w5
4Gamer.net ― ASUS,Assassin's Creed IIIフル版などのクーポンが付いたGTX 670&660
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20121116005/
217Socket774:2012/11/16(金) 13:50:35.85 ID:rj4saMlk
GTX670-DC2G-4GD5 オープン価格(予想実売価格:51,000円前後)
GTX660-DC2T-2GD5 オープン価格(予想実売価格:29,000円前後)

さすがエイスースさんやで
218Socket774:2012/11/16(金) 14:01:31.94 ID:KWJBFlH5
ゲームソフト代入ってるだろコレw
219Socket774:2012/11/16(金) 14:04:57.93 ID:XvEHmLzt
680とソフトを単品で買った方が安いじゃないかw
220Socket774:2012/11/16(金) 14:43:17.33 ID:cyYvRjBM
こういうの買う奴はアススの名前買いか
金持ちはコスパ度外視で羨ましいな
221Socket774:2012/11/16(金) 14:51:49.38 ID:UN/ULx3Q
ASUS一色PCみたいなネタをフォーラムに提供するためだけに買う奴は見るけど
普通に使おうとかしてゲームついてるからお得じゃん!みたいな思考で買う奴は・・・稀にいるな
222Socket774:2012/11/16(金) 14:55:46.23 ID:TJcQpTe8
>>197
STIワロタw
223Socket774:2012/11/16(金) 15:25:47.92 ID:vmzyXNDg
半端なの買わないで GTX690 買っちゃえよ
224Socket774:2012/11/16(金) 16:07:50.62 ID:UeBQ/9w5
SPARKLE Unveils the Dual Fan Series Graphics Cards | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/175645/SPARKLE-Unveils-the-Dual-Fan-Series-Graphics-Cards.html
225Socket774:2012/11/16(金) 16:54:08.06 ID:YZiuspfd
>>222
GTX680 4GB SLIユーザー&GRBインプレッサWRX STI海苔です^^v
226Socket774:2012/11/16(金) 19:41:00.47 ID:g6Swvv1P
間違いなく眼鏡だな
227Socket774:2012/11/16(金) 19:51:47.61 ID:ajpFgihc
インプレッサ乗りのメガネピザ、ガリの確立は異常だなw
228Socket774:2012/11/16(金) 19:54:32.20 ID:OVJDzBC2
タイプRやランエボ海苔もガリガリのメガネ君、暑苦しいデブ率高いよ
229Socket774:2012/11/16(金) 20:06:03.10 ID:YZiuspfd
>>226>>227
エボ海苔乙っすw
230Socket774:2012/11/16(金) 20:15:04.80 ID:JU6K0a45
NVIDIAが好調なんで値下げが鈍化してるな
AMDは安売りしてるのに
231Socket774:2012/11/16(金) 20:15:43.12 ID:JU6K0a45
AMDはCPUも無茶な価格設定してきてるし よっぽど現金とシェアが欲しいのだろう
232Socket774:2012/11/16(金) 21:37:16.49 ID:kds/CI94
266 :Socket774:2012/11/16(金) 11:35:13.26 ID:2Gr5DLhe
AMDみたいにフレームレート落として速度あげる
詐欺やれば体感は結構変わる


267 :Socket774:2012/11/16(金) 13:22:10.48 ID:9bE/qL+/
>フレームレート落として速度あげる


268 :Socket774:2012/11/16(金) 16:10:44.31 ID:spNKsTd+
雑音語録入り決定やなwww
233Socket774:2012/11/16(金) 21:43:54.03 ID:nalpA+b6
>>228-229
おっと、秀丸エディタ作者の悪口はそこまでだ
ttp://hide.maruo.co.jp/lancer.html
234Socket774:2012/11/16(金) 23:42:58.17 ID:uorhyvkj
660が20kで買えるんだから値段はいい方じゃね
235Socket774:2012/11/17(土) 00:08:24.16 ID:CSPFTxvT
660は蛙以外が17k以下じゃないと買う気になれない
236Socket774:2012/11/17(土) 02:41:57.98 ID:jA4NO8DG
670が早く2万にならないかな
プゲラ
237Socket774:2012/11/17(土) 02:44:49.68 ID:Hm9LDlLY
670が2万なら下位製品どうするんだよ・・・次の世代でて投げ売り以外だと延々こないだろ
238Socket774:2012/11/17(土) 03:34:00.16 ID:73yOQ4ja
700系出るまで670が2万5000切る事はない気がする
570だってけっこう高値維持してたし
239Socket774:2012/11/17(土) 07:37:11.71 ID:wmGbsbIS
670のSLIかなー
SLIはあんましたくないんだよなぁ
240Socket774:2012/11/17(土) 09:14:19.31 ID:bPqJxUSN
SL愛
241Socket774:2012/11/17(土) 09:55:24.43 ID:F0PaCfje
SLIってなんで高いと言われてるの?
242Socket774:2012/11/17(土) 09:58:09.96 ID:vICR0JLy
SM愛
243Socket774:2012/11/17(土) 12:07:41.38 ID:h9qyxe+3
ファンレスファンレスファンレス
244Socket774:2012/11/17(土) 12:12:47.53 ID:gb3wbRGV
>>242
そこに愛はあるのかい?
245Socket774:2012/11/17(土) 21:56:56.96 ID:18Ibt26L
>>242
そこに愛はあるのかい?
246Socket774:2012/11/17(土) 23:13:14.82 ID:vMCOJzv3
あんちゃん
247Socket774:2012/11/18(日) 01:47:34.45 ID:zMBi0Z9T
SM愛 でググれカスw
248Socket774:2012/11/18(日) 03:44:30.50 ID:kyGnwuU4
お断りします
249Socket774:2012/11/18(日) 03:51:37.07 ID:NECASiPg
ためしにぐぐってみたお

SM愛ってSMクラブがでてきた
250Socket774:2012/11/18(日) 04:20:31.60 ID:GrmQNgxp
680SLIだがルートダブル遊ぶとクロックが324MHz、810MHzからビクともしない
2枚目は完全にアイドル状態なんだが・・・・なんか原因あるのかねぇ?
251Socket774:2012/11/18(日) 04:41:18.18 ID:pq+BcVVt
SLIは対応ソフトにしか効果がない。
252Socket774:2012/11/18(日) 05:17:00.74 ID:DbKtyG+g
どんなゲームかと思ったら単なるADVじゃねえか…こんなもんでクロック上がる訳がねえだろ
253Socket774:2012/11/18(日) 05:24:45.51 ID:F76KN15E
手動でクロック最大に固定すればいいんじゃないかな
254Socket774:2012/11/18(日) 08:55:46.61 ID:jGNcJSfA
670のDC2T売ってなさ杉
255Socket774:2012/11/18(日) 09:11:12.32 ID:f6fKc/3b
SLIは対応ソフトにしか効果がない
対応したソフトだと680一枚と660TiSLIではどちらがいいの?
256Socket774:2012/11/18(日) 09:28:56.42 ID:UrWeyHZQ
257Socket774:2012/11/18(日) 12:59:15.14 ID:lk0MX6mf
>>254
昨日の昼くらいまでArk
>>254
680dc2tじゃあかんの?
258Socket774:2012/11/18(日) 16:01:09.31 ID:jyE8KQ/d
DC2Tとかどういう理由で買おうとするのか疑問
259Socket774:2012/11/18(日) 17:07:27.13 ID:iK2Towbt
ほんとにな
260Socket774:2012/11/18(日) 17:11:15.63 ID:EeOYwEZz
DC2Tってそんなに問題あるの 地雷?
261Socket774:2012/11/18(日) 17:28:10.72 ID:pi5Qhlks
売れすぎているから嫉妬されてるんだよ
262Socket774:2012/11/18(日) 17:47:36.40 ID:jyE8KQ/d
特にいい部分もない普通の板なのになぜか高い
あとは不自然なkakaku.comのランキング
263Socket774:2012/11/18(日) 17:58:32.49 ID:Wxm+vfPX
Tついてないとダメなの?
264Socket774:2012/11/18(日) 18:10:39.22 ID:RSDPvCRb
TはただのOC版、無印は定格。違いはそんだけw
Tの方はコア選別してるんじゃないか?って一時期噂あったけどね
でもメモリにシンクついてないせいでTのOC版は故障率高かった
それが理由かは全くの謎だがTはいつのまにかディスコン無印だけ残った
RADEONのほうはV2になってメモリにシンクついたみたいだけどね〜
265Socket774:2012/11/18(日) 18:21:25.92 ID:IL0bKNJ9
無印が残ったんじゃなくて売れ残りじゃないの無印は
わざわざ糞たけぇ金だしてASUSの定格を買うのも理解できん
266Socket774:2012/11/18(日) 18:28:43.49 ID:iK2Towbt
一部のTはGPUブーストがかかると落ちる選別とは無縁の適当設定糞仕様だった
それを掴まされた奴がそのまま使ってたらおまけにVRAMも熱で死亡修理祭り
そして回収しねぇの?とフォーラムで話が上がるがいつのまにかディスコン
267Socket774:2012/11/18(日) 18:31:08.01 ID:RSDPvCRb
たっけえ金だしてそんな糞製品高確率で掴まされるんじゃASUSは怖すぎるな
オリファンならミドルはMSI、ハイエンドはGIGA、安物狙うならPALIT安定だわ
268Socket774:2012/11/18(日) 19:03:10.38 ID:1akcACfZ
ハイエンドはリファ派だが他は同意
269Socket774:2012/11/18(日) 19:08:48.49 ID:iK2Towbt
まぁハイエンド飛びつく人はリファレンス設計のままのほうがいいしな
換装前提だったり水冷化したりあとから追加でSLIするにしても片方は外排気のが都合が良い
戯画は大抵安定な感じだが毎度空気だな
270Socket774:2012/11/19(月) 14:16:58.45 ID:G4jBn5Yh
asusのDC2は売れてるというより生産されてないから物がないだけだからな
普通にギガMSI買った方がいい
271Socket774:2012/11/19(月) 18:02:02.40 ID:isCfIfjq
DC2OC とDC2T SLIだがシングルでOC耐性確認したらDC2OCの方がよく回った・・
ようはOC保証ってことだろうが、Tはボリ杉!
メモリあたりの冷却も心配、ASUS信者だったが最近はEVGAあたりを漁っている。
272Socket774:2012/11/19(月) 18:03:40.34 ID:jFdljcv6
最近のメモリ熱くないのかな
ヒートシング付いてないの多いけど
コアはOCしてあってもメモリは定格なのも多い
273Socket774:2012/11/19(月) 18:15:43.19 ID:HIJjKW+K
EVGAはたくさんモデルがあるから面白いと思うけど、何せ日本に来ると値段が跳ね上がるorz
274Socket774:2012/11/19(月) 20:51:20.35 ID:fblp9nLS
ASUSめっちゃたたかれるけど

ちゃんと自分で買って試してみた結果いってるの?
「こんなもの買わなくても分かる」という言い訳はきかないよ。

購入してOCして壊れちゃった人はかわいそうだと思うけど仕方ないよねOCしたんだから。
壊れるの前提でOCしてるんでしょ?、壊れたんじゃなくて壊したの!貴方が!

乞食過ぎて買えないなら黙っててほしいね

地雷だろうが、ディスコンだろうがそんなことはどうでもいい
ただの所有欲で買ってるだけだから

リセール考えてビクビクしながらしか買い物できない下限の輩だからしかたないか・・・
ラデにでも変えた方がいいよ
275Socket774:2012/11/19(月) 21:02:27.59 ID:dHcpnOGL
何言ってんだコイツ(AA略
276Socket774:2012/11/19(月) 21:17:30.51 ID:jFdljcv6
670に関してはエルザオリファンがおすすめ
マジ静か
277Socket774:2012/11/19(月) 22:03:27.69 ID:y3Xa4HDQ
>>276
オリファンじゃなくて、inno3Dのケース変更OEMみたいだけど
俺も660ti使ってるが、確かに静かだ
278Socket774:2012/11/19(月) 22:37:30.85 ID:MOUUAn+F
ようするにASUSは高品質(笑)でやたら高いけど
それゆえにデリケート(笑)で壊れやすいから、>>274のような
ASUS好き以外は買っちゃダメだよって事だね
279Socket774:2012/11/19(月) 23:09:40.36 ID:gONvzfN2
>>276
OC版でもないのにアホみたいに高いけどオリジナル基盤なの?
280Socket774:2012/11/19(月) 23:39:04.79 ID:isCfIfjq
電圧弄らなければ、そんなに壊れないだろう。勝手に応答停止するし。
DC2OCは1288mhzまで3Dmark完走できた、DC2Tは1250mhzくらいで停止した。
なんか気分悪いのでEVGA690個人輸入しました。Tシャツとかマウスパットとか色々オマケつき。
製品登録もできて3年保証、グリス塗り直しても、バックプレートつけてもOKだって。
gpu1 1058mhz gpu2 1071mhz で爆熱、爆音絶好調!twinturbU690待ち!
281Socket774:2012/11/20(火) 00:25:06.46 ID:RedgnkyT
12月入ったら年末商戦で安くなると信じてる。
その時に680買う
282Socket774:2012/11/20(火) 00:33:13.69 ID:ZktGJSCF
一月になったら本気出す
283Socket774:2012/11/20(火) 00:53:56.01 ID:lVw+4h5U
ASUS DC2の中古買い取りは安いみたいだな。やっぱトラブル多いのか・・・
284Socket774:2012/11/20(火) 01:42:20.58 ID:a3tDn/Rl
爆音動画あがりまくりのMSIだけはノー船キュー
285Socket774:2012/11/20(火) 08:27:10.90 ID:UQF19+Ee
同じ動画があがりまくってるだけじゃないのかw
爆音については否定しないが
286Socket774:2012/11/20(火) 10:48:37.73 ID:u/0vfvo0
爆音って起動時の数分間ぐらいだろ
メカニックが好きな俺はあの音で興奮しながらデカイ声発し病院に駆け込むな
287Socket774:2012/11/20(火) 10:52:53.86 ID:JlPz/LbS
起動数分かかるとか何年前のPCだよwwwwwwwwww
五月蝿いのなんて30秒ぐらいだろ
288Socket774:2012/11/20(火) 11:56:14.45 ID:jJSW7P9+
最近妙にアンチが多いな
289Socket774:2012/11/20(火) 20:51:02.25 ID:R3oQF94F
770出たら買う
290Socket774:2012/11/20(火) 21:47:22.04 ID:V/iCRpDg
いつ頃7xxシリーズは出る感じなの?
Haswellとおなじぐらいになる?
291Socket774:2012/11/20(火) 21:57:58.36 ID:ZfVjcpeT
少なくとも三つくらいは別のMSI爆音動画を見たな
主までは見てないから、同じ奴かどうかは知らん
292Socket774:2012/11/21(水) 04:40:37.08 ID:HJ0P+B1O
>>290
来年の1月と噂されてるよ
293Socket774:2012/11/21(水) 06:03:27.53 ID:3mCQ1LdY
>>292
早くて3月でしょ
1月のソースは?
294Socket774:2012/11/21(水) 07:35:29.72 ID:rKCP3C5J
>>291
ドスパラだったか祖父にTwinFrozerのFANの風量調節して音を聞けるデモあった
最大風量はやや爆音だったな
295Socket774:2012/11/21(水) 12:14:31.54 ID:rPcz40xH
グラボも外排気は基本でしょ。電源で内排気と外排気あったらどっち選ぶ?
296Socket774:2012/11/21(水) 15:10:07.76 ID:tnmuv3jv
外排気で最強はEVGAかな?
297Socket774:2012/11/21(水) 16:49:55.83 ID:vcBaL3rz
>>296
YES, これだね。
04G-P4-3688-KR
298Socket774:2012/11/21(水) 17:17:39.98 ID:rKCP3C5J
KRが気に入らない
299Socket774:2012/11/21(水) 22:03:47.26 ID:mOGjFByP
Club 3D Ships the GeForce GTX 670 royalQueen and GTX 660 Ti royalQueen Graphics Cards | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/175826/Club-3D-Ships-the-GeForce-GTX-670-royalQueen-and-GTX-660-Ti-royalQueen-Graphics-Cards.html
300Socket774:2012/11/22(木) 02:21:11.52 ID:JBNIjIZb
今更なんだが
>>185
に書いてあるwindowsupdate当てたやついるよな?
nVidia Graphics Adapter WDDM1.1 Graphics Adapter WDDM1.2 Other hardware
最初は気がつかなかったんだけど、1920x1080の120Hzでフルスクリーンゲームしようとしてもできなくなるバグが確認できた。
ちなみに60Hzではおk。具体的なゲームタイトルはBF3。
復元ポイントで戻って、再現性確認済み。
モニターはXL2420T。その他はざっくばらんに以下の感じ。
win7 64bit
Z68マザー
戯画670OCモデル
301Socket774:2012/11/22(木) 02:27:06.23 ID:28hZgfha
うちはこなかったんだよなあそれ
302Socket774:2012/11/22(木) 08:23:24.38 ID:Q/6bVVzG
WDDMだから、iGPUと別付けGPU混在の環境だと出るんじゃない?
303Socket774:2012/11/22(木) 11:04:50.06 ID:pTXvcrik
>>302
なるほどなー
304Socket774:2012/11/22(木) 13:39:32.14 ID:QHZKUHAn
305Socket774:2012/11/22(木) 13:54:39.86 ID:4+8a4MG9
HD7970M(GCN)とGTX670M(kepler)を比べる無意味さw
306Socket774:2012/11/22(木) 13:56:06.69 ID:MywgZFGP
M抜きとか酷すぎますぅ
307Socket774:2012/11/22(木) 14:05:11.74 ID:E8u1Ammj
>>305
GTX670MはFermiだぜ、KeplerはGTX670MX
308Socket774:2012/11/22(木) 14:07:23.41 ID:4+8a4MG9
ああ、そうだfermiってかいたつもりだったすまん
309Socket774:2012/11/22(木) 16:12:41.67 ID:gAQRCpNs
>>304
色逆にすりゃいいんいゲフォ緑、ラデ赤だろ大体
よく見ない人にゲフォつえーと思わせる苦肉の策か?
310Socket774:2012/11/22(木) 18:06:41.95 ID:4ci77Ab3
>>309
実際逆だったりしてな
311Socket774:2012/11/22(木) 18:45:08.65 ID:/0zKi6Y3
>>304
だいたいそれ、ノートのGX60(A10-4600M+HD7970M)とG75(i7-3630QM+GTX670M)の比較でしょ
CPUも違うし価格も違うし何の参考にもならん、なぜ自作版のここに貼ろうと思ったのかも謎
AMD嫌いの雑音へのあてつけか?
312Socket774:2012/11/25(日) 03:30:49.90 ID:Dukh0Dn2
アンビエイトオクルージョンONにしたら重すぎワロタ
313─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/25(日) 03:34:37.22 ID:vMEo9BIt

アンビエント・オクルージョン
314Socket774:2012/11/25(日) 11:41:48.51 ID:Iy9CYiyd
深読みしなくても、単にアムド儲でバカなだけだろ
315Socket774:2012/12/16(日) 06:01:18.12 ID:sURFyrtn
日本からも応募可
FacebookのGearupGiving
https://apps.facebook.com/gearupgiving/contests/307187
316Socket774:2012/12/19(水) 20:31:17.89 ID:qkhlwqRW
ナイツHDきてるやん
317Socket774:2012/12/19(水) 20:35:05.37 ID:qkhlwqRW
誤爆したすまない
318Socket774:2012/12/20(木) 17:59:09.92 ID:lp81hk+N
radion hd6870使ってます。
gtx680にすると速度は何割upが期待できますか?
319Socket774:2012/12/20(木) 18:26:03.55 ID:CJcTgKHm
nvidiaではradionに敵わないよ
320Socket774:2012/12/20(木) 19:42:46.29 ID:1fLZMSN6
お、おう
321Socket774:2012/12/20(木) 19:43:46.14 ID:0Y064ZcF
ファンの回転速度は3割UPってとこか?
322Socket774:2012/12/20(木) 21:28:57.52 ID:tCR92d2m
HD6850からGTX680なら。
ベンチ、実ゲームFPS共に約2.3倍になったよ。
323Socket774:2012/12/21(金) 23:23:25.10 ID:CtRV3ktC
>>322
ありがとー
今日、会社の帰りにmsi gtx680 lightning買って来ましたw
でも動かないwwwwww

biosオープニング表示して何も受け付けないでフリーズw
hd6870に戻せば勿論立ち上がる。

明日pc depotに見て貰いに行ってくるかぁ。

mb gigabyte x79-ud5
core i7 3820
power 750w
324Socket774:2012/12/22(土) 01:27:47.81 ID:lyi7qDry
初回起動時でも600Wは超えない構成だろうに
325Socket774:2012/12/22(土) 09:12:41.41 ID:3ErVpFzT
>>324
変換効率というものがあるだろ・・
326Socket774:2012/12/22(土) 14:03:26.43 ID:FRcwflly
pc depot行ってきた。
二枚目も同じ症状で原因不明。
お店の人も珍しい相性問題と行ってた。
GIGABYTE GV-N680OC-2GDだと立ち上がったんで、そちらに交換となりました。
327Socket774:2012/12/27(木) 02:55:13.13 ID:TYfHgh1R
相性あるんだよなー、たまに
マジ勘弁でわ、ビデオカードの相性は…
328Socket774:2012/12/27(木) 08:48:54.19 ID:RUdd8BQj
未だに相性とかあったんだ
329Socket774:2012/12/27(木) 08:53:49.78 ID:TYfHgh1R
>>328
俺もないと思ってたから、故障じゃないとわかったときはびっくりしたわww
330Socket774:2012/12/27(木) 09:07:56.41 ID:XfwLfaHT
俺の経験だと戯画とMSIのボードは相性悪いな
P45の戯画MB+MSI9600GT、MSI285共に起動しなかった覚えがある
331Socket774:2012/12/28(金) 22:24:26.45 ID:VPf2chw7
msi買うならmsiマザボかえば安心だなw
332Socket774:2012/12/28(金) 23:18:33.60 ID:cGjRS5Qu
うわぁあああああ最新のドライバを入れたらいきなりブルースクリーンになったわ 消し方教えてくれーー
333Socket774:2012/12/28(金) 23:48:50.30 ID:PT0h0hEU
セーフモードで起動してけせよ
334Socket774:2012/12/29(土) 15:16:13.76 ID:9ZZvNLXY
消えてくれたよ
335Socket774:2012/12/31(月) 09:57:54.68 ID:a0Svf0G2
XP使ってるんだけどGTX6XX世代のドライバどれが安定してる?
336Socket774:2012/12/31(月) 21:24:50.00 ID:tummmJY6
(´・ω・`)CPUが糞だと660より7850の方がスコアが出る件
337Socket774:2012/12/31(月) 21:25:47.81 ID:tummmJY6
(´・ω・`)つまりブルだとラデ選ぶしかない
338Socket774:2012/12/31(月) 22:00:02.95 ID:VOWbDGnk
単にラデが得意なゲームってだけでしょ、せっかくのキビキビFXに吃音Radeonとかありえんわ
FX+GeForceの組み合わせこそ最良にして至高よ
339Socket774:2013/01/01(火) 00:49:50.80 ID:LQjEwI7i
いやPSO2で大幅にラデの方がスコアが高いってtwitterに書いてあった。
8000と5500
C2Dでも7850が勝ってたし

ちなみに3770Kだとゲフォの方がスコアが結構高い
340Socket774:2013/01/01(火) 00:50:50.16 ID:LQjEwI7i
ゲフォ側の設定が間違ってる可能性も微存だけどね。俺がテストしたわけじゃないし
341Socket774:2013/01/01(火) 03:21:37.71 ID:wbiHgG5J
キビキビFX()
342Socket774:2013/01/02(水) 17:48:43.32 ID:PCU4QHAZ
初心者ですが、どっちのがおすすめですか?

・MSI N680GTX Lightning [PCIExp 2GB]
・ASUS GTX680-DC2T-2GD5 [PCIExp 2GB]

主にゲーム中心です。
343Socket774:2013/01/02(水) 21:56:39.88 ID:sZK7qD6x
安いのにすればいいと思うよ DC2T選ぶなら安いDC2Oでいいじゃん
344Socket774:2013/01/02(水) 23:50:29.97 ID:TDoPh6eW
キビキビFXはねーだろ FF14のベンチスレ見てもゴミみたいなスコアしか出てないし
345Socket774:2013/01/02(水) 23:56:29.64 ID:0jTJftMm
ずっしり伝わってくる重量感になんかパワーを感じるならライトニング
すげーでかいけどなんか軽い不思議感にパワーを感じるならDC2
346Socket774:2013/01/04(金) 05:43:52.24 ID:k85nZ0ZU
GTX660にのりかえたらnvlddmkmが停止しましたってなって稀に画面が暗転するようになったは
ぐぐっても解決策ばらばらだしきれそう
347Socket774:2013/01/04(金) 12:04:32.88 ID:VVI35jJ3
試しにメモリ一枚ずつ挿して言ってみれば?
348Socket774:2013/01/04(金) 15:55:13.37 ID:t0t5W2dL
お知恵をお貸し下さい。

@MSI / N680GTX Twin Frozr V OC
AGIGABYTE / GV-N680OC-2GD
どちらがお薦めですか?
以下の構成でSLIするつもりです。
  筐体 Strike-X AIR (EN56830)
  電源 SF-1000P14XE
  CPU i7 3930K
クーラー ETD-T60-TB
  M/B X79 Extreme9
  RAM CML16GX3M4A1866C9
  SSD PX-256M5S *2でRAID.0
  HDD ST2000DM001
   BD BDR-208BK/WS
   OS Win7 Pro 64bit SP1
349Socket774:2013/01/04(金) 16:35:23.19 ID:d6W9dJm1
一枚ずつ買う
350Socket774:2013/01/04(金) 16:58:54.94 ID:k85nZ0ZU
>>347
メモリ一枚ずつ抜き差ししてみたけど改善なかった
351Socket774:2013/01/05(土) 01:09:10.67 ID:Zarrl+k4
それ原因が各々だから解決策試していくしか無いんだよな
352Socket774:2013/01/06(日) 01:31:34.99 ID:EbznvBAD
>>662
プラトーンの曲っていうと、多分コレじゃね?

http://www.youtube.com/watch?v=mHt2XN3JL54
353Socket774:2013/01/11(金) 00:39:15.87 ID:ORzaDGkJ
どなたかお助けください。

先日Palit製 GTX660Tiを購入したのですが、通常起動時にCPUの使用率が60〜80%を推移しています。
インストール後なので、アンチウイルスソフトを入れているだけです。
そこで今まで使っていたGTX275で動かしたところ使用率は0%でした。

さらにGTX660Tiをセーフモードで立ち上げるとそちらは使用率は0%でした。
(比較のためドライバは入れずに無効または削除して試しました)

他に思いつく心当たりがないのでどなたか助言をお願いします。
354Socket774:2013/01/11(金) 00:56:44.60 ID:ORzaDGkJ
[スペック]
CPU:i7 920
マザーボード:Intel X58 Express チップセットATXマザーボード
メモリ:5×2GB(4G+1Gの2ch)
電源:650W
OS:windows7professional
355Socket774:2013/01/11(金) 01:18:23.13 ID:BoYxpIgp
とりあえず最新のドライバー入れてる?
356Socket774:2013/01/11(金) 01:53:13.47 ID:ORzaDGkJ
最新と付属のドライバ両方とも試しましたがだめでした。
後、書き忘れましたがタスクマネージャで60%を越えるプロセスもありませんでした。
それとためしにメモリを4GB×2にしてもだめでした。

他に助言があればよろしくお願いします。
357Socket774:2013/01/11(金) 01:58:06.22 ID:zQKFF2JH
>>356
メモリの差す場所あってるか?
358Socket774:2013/01/11(金) 02:17:26.33 ID:ORzaDGkJ
3ch対応ですが、オレンジ二箇所に差して使っています。
GTX275の方ではこれで問題なく動いてたのであってると思うのですが、試しに4GB一枚で動かしてみます。
359Socket774:2013/01/11(金) 02:54:52.87 ID:ORzaDGkJ
いろいろ試した結果無事解決できました!!!
1GB×3のメモリを3ch全部に指すと安定しました。
3ch対応のボードだと全部指さないと駄目なんですね・・・。

メモリに着目してくれた方本当に助かりました。
明日4GB追加で買いに行ってきます。
360Socket774:2013/01/11(金) 04:13:57.56 ID:x7SPFCjf
トリブル環境で2枚差するだけでそんな事になるんか
はじめて聞いたわ
361Socket774:2013/01/11(金) 10:35:02.92 ID:zQKFF2JH
>>359
と言うかなんでトリプルチャンネルをデュアルにして使ってたのかが理解できないw
362Socket774:2013/01/11(金) 14:38:28.01 ID:uUHTv2l8
勇者の信仰者なんじゃね
トリプルよりデュアルの方が良い!トリプルとか情弱の極みとかなんとか嘗てはホザきまくってたし
363Socket774:2013/01/12(土) 06:41:34.61 ID:QTi9tEZT
単純に1GBx3で3GBから高コスパな4GBx2で8GBにしただけじゃね?容量的に
364Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 11:12:58.17 ID:/ikE1XEU
うん
365Socket774:2013/02/10(日) 18:51:21.28 ID:rQm5b3uG
ちょっと教えてほしいんですが
GALAXY製Geforce GTX610ロープロファイル2GBモデルって
>nVidia 7800 以上
ってかろうじてクリアしてますよね?
366Socket774:2013/02/10(日) 18:52:43.31 ID:JJIRVb1r
全然。ありゃよくて7600GTくらいだ。
367Socket774:2013/02/10(日) 18:54:48.82 ID:rQm5b3uG
駄目ですか
やっぱりもうちょっと張り込まないと駄目ですね
368Socket774:2013/02/10(日) 18:54:57.92 ID:FpvVmRBU
その以上って書き方だとゲームの動作環境だろうが
ゲームで610とか全く使い物にならないから安心しろ
369Socket774:2013/02/10(日) 20:22:32.59 ID:N6PzMiuU
ゲームなら最低660以上だろうねぇ。
370Socket774:2013/02/10(日) 23:12:15.29 ID:dX+3gp/r
贅沢言わないなら650くらいからならゲームもいける
371Socket774:2013/02/11(月) 07:11:32.83 ID:OaIakOB8
グラボは思い切っていいのを買っておいた方が2年くらい使えるよ
いま650で我慢すると半年後のゲームが出来ない可能性がある
372Socket774:2013/02/11(月) 10:06:19.41 ID:Hn+C0a4a
数年先だろうと「出来ない」ってことにはならんよw
最高設定又は(個々の)満足の行く画質でって前提だろ
373Socket774:2013/02/11(月) 10:46:39.02 ID:OaIakOB8
画質で済めばいいけどガクガクになる可能性
374Socket774:2013/02/12(火) 11:57:12.36 ID:16cP7OzO
なんでもかんでもGTXにすんなよ・・・
375Socket774:2013/02/12(火) 21:12:10.23 ID:oK6m5Xs+
なんでもかんでもtiはタイタンでたら変わるかも
376Socket774:2013/02/12(火) 22:11:47.14 ID:U0ukD80E
BMWの 320i とか 318ti とかと同じだよ
377Socket774:2013/02/15(金) 20:43:49.11 ID:f1Yxj9pN
スカイラインツーリング・インターナショナルのことか?
378Socket774:2013/02/17(日) 15:32:04.12 ID:C0o7kOxT
未だに「Physx未対応は致命的!(キリッ」とか書いてる現場を目撃してくっそ吹いたwwwwwwwww
一体いつの時点で脳みそ止まってんだよwwwwwwwwwwwwww
379Socket774:2013/02/17(日) 16:28:13.11 ID:Z+ai7U95
ラデの話なら、
ネトゲでいちいちラデ環境にphysxインスコされてぶっ壊されるのにむかついてラデ捨てた知り合いはいた
ラデもphysxもクソだなと思った(小並)
380Socket774:2013/02/17(日) 20:37:21.30 ID:ark9yJqa
PhysXランタイムをインストールする前提で金もらってんじゃね。
381Socket774:2013/02/17(日) 20:58:44.71 ID:/vmigZmS
7750にして後悔してるしな 高設定であそべねえええええ
382Socket774:2013/02/18(月) 22:40:52.35 ID:EGrsC6Ei
逆にHavokが滅びて欲しいわ
挙動妙すぎ、荒ぶりすぎ
グラフィックがリアルなのに、物理がHavokだとがっかりするんだよね
383Socket774:2013/02/28(木) 13:48:57.26 ID:9GX8T3xn
660と670って明らかに差があるんですか?
660のSLIと680なら同じくらいなんでしょうか?
384Socket774:2013/02/28(木) 14:25:51.03 ID:ZCTS/IHc
660と670の差?
あるよw
だが660SLIと680が同じなわけないだろw
660SLIの方が性能明らかに上で消費電力も上になる
だからと言って650Tiや650や640はSLIは不可能
385Socket774:2013/02/28(木) 17:06:48.75 ID:mRzdtSBn
>>384
ありがとうございます
電源600wで660のSLIって問題ないですか?
386Socket774:2013/02/28(木) 22:25:10.86 ID:wJWPpiP5
>>385
足りるよ
俺なら750W以上にするけどね
387Socket774:2013/03/01(金) 00:49:55.34 ID:VPkAMv3R
当方のPC、電源450Wなんですが、660挿したいんですが、容量足りますか?

core i5-3470、メモリ4GBx2枚、HDD1基、DVDマルチ1基の恒星です。
388Socket774:2013/03/02(土) 09:02:24.13 ID:Pmy9Mk3x
>>387
容量は足りると思う。
500W電源に560ti、HD6950でゲーム動かせてたから、
更に省電力化してる660なら450Wでも落ちたりはしないと思うよ。
でも負担は大きいと思うから、後々は質のいい奴か500W以上のものに交換したほうが良いかも。
389Socket774:2013/03/02(土) 11:03:26.67 ID:csODuccf
CORSAIRみたいに太い12Vライン1本で全ての12Vを
まかなうような電源がいいかもね。
390Socket774:2013/03/04(月) 23:09:04.66 ID:5jicLRze
レスdです!
電源交換も検討したいと思います!
391Socket774:2013/03/05(火) 08:26:59.15 ID:cxfZKIgH
>>383
総合性能は660を2枚SLIが上
単体(シングル、つまり1枚)では680が断然上
SLI非対応でシングルしか動作しない、CPUで言うところのシングルスレッドアプリだな、それのGPU版
それをやるのであれば680にしないと660を1個分しか処理できない(片方はフル稼働、片方は処理0という状態、プログラムの都合で仕方ない)
同じ値段出すなら費用対効果を考えて680を1枚にすればSLI非対応も軽く、対応だって660のSLIに少し劣るが引けを取らない性能が期待できる
それでも不満なら680を2枚挿しすればよい
392Socket774:2013/03/06(水) 00:07:17.62 ID:4NF9Qw1s
680 4GSLIで来年まで様子見
GK110がtitanなんだからGK114が780?
結局ダイサイズはミドルのままなんかね
393Socket774:2013/04/30(火) 03:58:51.03 ID:s8wUh9A4
ASUS GTX650-DC-1GD5
というのが1万円ぐらいで売ってるのだけど

この改造したら30万のGPUになる奴と同じなの?
http://www.cyber-life.info/articles/4008.html
394Socket774:2013/04/30(火) 21:58:20.42 ID:Axozp8Bq
そう思うなら買えば?
395Socket774:2013/06/02(日) 22:19:18.68 ID:MIFyleUp
>>393
690は元が680(クロックが若干低下で実質670)の1枚2GPUで総合性能がダントツだからできる技
ただしVRAMが2GB×2で4GBで実質2GBモデルしかないので、スカイリムのMODなどの用途には不向き
GPGPUなどゲーム外用途に向くように改造するだけであって、元がそれ相応の高価高性能な機種じゃないとできないよ
演算だけなら安価低性能でもできるが時間掛かって効率悪い。
TITANは元がTeslaなんだから先祖返りさせるだけだし。
396Socket774:2013/06/03(月) 08:03:01.28 ID:RPZjp17K
>>391
見た目は690が上!
397Socket774:2013/06/23(日) 12:46:40.96 ID:AeKnLZra
続きはこちら。

【Kepler】 NVIDIA GeForce GT/GTX6xx総合 Part55
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1370061745/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ