HDD RMA保証情報 Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【末吉】
HDDメーカーによるRMA保証に関するスレです。
BUFFALOやI-O DATA、CFD販売などの箱入りHDDを含め、販社による保証はこのスレの対象外です。

■まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/668.html

■前スレ
HDD RMA保証情報 Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343487947/
2 【大吉】 :2012/11/01(木) 08:45:37.30 ID:aaWqh1fh
■報告テンプレ

・購入報告書
【メーカー】 Seagate / WesternDigital / 日立 / SAMSUNG
【接続規格】 SATA / PATA
【シリーズ名】
【容量】 ***GB
【型番】
【製造国】 国名
【製造年月】 WD・日立・SAMSUNGはHDDに書かれている文字をそのまま / Seagateは DateCode:*****
【保証期限】 表示された物をコピペ
【購入年月】 20yy/mm/dd
【購入店】
【購入金額】 ****円
【コメント】

・交換品報告書
【メーカー】 Seagate / WesternDigital / 日立 / SAMSUNG
【接続規格】 SATA / PATA
【シリーズ名】
【容量】 ***GB => ***GB
【型番】 ******** => ********
【製造国】 国名 => 国名
【製造年月】 WD・日立はHDDに書かれている文字をそのまま / Seagate・SAMSUNGは CSO:****-*
【保証期限】 表示された物をコピペ
【ユーザー発送】 20yy/mm/dd
【メーカー到着】 20yy/mm/dd
【メーカー受付】 20yy/mm/dd
【メーカー発送】 20yy/mm/dd
【ユーザー到着】 20yy/mm/dd
【交換費用】 ****円(関税支払****円、送料****円)
【コメント】
3 【大吉】 :2012/11/01(木) 08:46:09.59 ID:aaWqh1fh
■Seagate・Maxtor・SAMSUNGのRMA保証
保証の有無と期限はここで確認できます。
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp

交換手続 http://www.seagate.com/www/ja-jp/support/warranty_&_returns_assistance/
手続説明 http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=jp-warranty3&vgnextoid=9262ebbed2388210VgnVCM1000001a48090aRCRD
ここにすべて書いてあるので説明通りに進めれば特に困ることはないはず。

RMAの手続きの中で、千葉宛とSingapore宛のどちらかを選択できます。
日本国内に住んでいるのならば千葉を選択しましょう。宛先は以下の通りです。
> 〒270-1407
> 千葉県白井市名内 字内山 322
> 白井ディストリビューションセンター
> UPSサプライチェーン ソリューション・ジャパン株式会社 様
> 0120-993-280(送り先の電話番号は不明だがサポートセンターの電話番号で代用)
宅配便伝票の品名欄に「Seagate HDD」と表記することをおすすめします。

大抵1週間程で返ってきます。
この時の箱は再び送る機会があるかも知れませんので大事に取って置きましょう。

返送されるHDDは送ったHDDと同じ仕様であるとは限りません。
大抵は同じ物か、元より性能が良い物が返ってきますが、プラッタ枚数が増えるなど性能が悪くなって返ってくることもあります。
4 【大吉】 :2012/11/01(木) 08:46:40.23 ID:aaWqh1fh
■WesternDigitalのRMA保証
保証期間一覧はここ
http://support.wdc.com/warranty/policy.asp?custtype=end&lang=jp#apac

保証有無、期限確認、交換手続きはここからできます。
日本最寄の送付先はシンガポールです。
http://support.wdc.com/warranty/index_end.asp?lang=jp

返送までにかかる期間は約3週間とのことですが、実際は1週間程度で返ってくるようです。
日本国内の輸送はFedEx直配または西武運輸ですが、場合により日通航空で届くこともあります。
時間が合わず家で受け取れないなどの理由により、営業所受け取りや配達日指定を行いたい場合は、
荷物が出荷されてから日本国内に到着するまでの間にFedExへ荷物番号と共に問い合わせをするとよいそうです。

■日立グローバルストレージテクノロジーズのRMA保証
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/
バルク品は販売店もしくは販社の保証のみとなりますが、リテールボックス入りのみメーカー保証があります。
購入日起点の保証を受ける場合は販売店へ持ち込みになるので、レシートと保証書を無くさずに保管しておきましょう。
保証書やレシートを紛失した場合はメーカーと直接やりとりすることになります。

■東芝・富士通の保証
北米にてRMA保証は存在しますが、日本は対象外です。
基本的に販売店もしくは販社の保証のみとなります。
ちなみに富士通のHDD事業は2009年10月に東芝へ譲渡されました。
5 【豚】 :2012/11/01(木) 08:47:12.55 ID:aaWqh1fh
■FAQ
Q. 保証期間内か調べたら「Component」(もしくは「限定保証無し」)って出たんだけど?
残念ながら組み込み向けのOEM扱いの製品である可能性が高いです。

正規保証を望む場合は正規代理店扱いの製品を購入しましょう。
【Seagate正規代理店】
・株式会社ケミック
・株式会社シャトルエイト
・株式会社トーメンエレクトロニクス
【WesternDigital正規代理店】
http://www.wdc.com/en/buy/distributors/default.aspx?region=2&subrgn=113&dname=
ここ参照

CFD販売が輸入したWesternDigital製品は初期状態では「限定保証無し」と表示されるため
下記のURLからRMA保証を有効化する必要があります。
一部BUFFALO製品に内蔵されたものもここから有効化出来ることがあります。
http://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html

Q. シンガポールまでの送料はどのくらい?
シンガポールまでEMSで2,000円前後ですが重量により変わります。
http://blog.gcd.org/archives/51205701.html
SAL便の小形包装物扱いならもっと安く送れるが、日本でいう普通郵便の定形外のようなものなのでお勧めはしない。
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/WD-RMA/

Q. RMA申請したらRMA No.ではなくOrder Numberが発行されたんだが
Order Number = RMA Number です。

Q. なんでCFD販売はこのスレで嫌われてるの?
CFD販売の過去の悪行は各自ググれ。何処かにある。
6 【大凶】 :2012/11/01(木) 08:47:57.51 ID:aaWqh1fh
■おまけ
外国のメーカに修理/交換してもらうとき課税される関税・消費税を減免する方法
http://blog.gcd.org/archives/51210316.html

Seagate HDD DateCode Calculator
http://www.j-pro.info/remake/sgcalc.php

通称WDシール(正規代理店の製品にのみ貼られる)
http://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

CFD販売は正規代理店(シネックス)のJANコードも偽装する
http://damedao.web.fc2.com/img/1223211990.jpg

CN22書き方サンプル
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/WD-RMA/mini/15.jpg
"In-warranty replacement product."と必ず書きましょう。

顧客サポート サムスンのハードディスク事業との統合 - Seagate
http://apj.seagate.com/samsungharddrivereturn/pdf/download.php?file=japan_native(PDF)
7 【大凶】 :2012/11/01(木) 08:48:31.51 ID:aaWqh1fh
以上、テンプレ。
8Socket774:2012/11/01(木) 21:47:40.32 ID:vI1a8pbf
ttp://www.post.japanpost.jp/int/ems/index.html
EMSラベル印字無料サービスあり

ここまでテンプレ
9Socket774:2012/11/01(木) 22:33:41.23 ID:y4grXT5I
おつ
10Socket774:2012/11/02(金) 04:29:30.04 ID:zDHS4Sdm
オクを見てると中古でも2TBのは5000円以上で落札されてるな
いい値が付くなら売るのも有りかな
11Socket774:2012/11/02(金) 13:55:25.41 ID:rtCFHYxB
Senaiってどこよ?と思って地図で探したら
シンガポールまで車で1時間くらいのとこなのね。
12Socket774:2012/11/02(金) 17:01:02.32 ID:zDHS4Sdm
softmapの買取見たら20EARSで買取上限4000円か・・・
RMA帰りの品とはいえ未開封だったら上限近い値が付くよね?
オク出す手間を考えたらこっちの方がいいな
13Socket774:2012/11/02(金) 18:43:17.43 ID:Sjg/ZR53
3台まとめてRMA出すか。。。

しかしEARSに4000円も出す奴がいるなんて、想像できない。
14Socket774:2012/11/02(金) 18:46:50.67 ID:UkMiy4ip
買取価格だから販売価格はもっと高いんだぜ・・・
中古HDDによくそこまで出す気になるよな・・・
15Socket774:2012/11/02(金) 19:01:13.48 ID:fFPx6L8e
EARSというより特定のモデル以外の2TB買取上限が4000円均一だな。1TBなら2500円だ
16Socket774:2012/11/02(金) 19:46:47.87 ID:pj3jFnT2
>>12
いくら未開封でも、買い取りの際Sofmapの糞が開封して,確認⇒中古品行き
17Socket774:2012/11/02(金) 19:58:46.23 ID:Rgm5p54X
2.5tb何気にコスパいいんだよな
18Socket774:2012/11/02(金) 20:28:08.19 ID:Fq9Mxody
>>16
動作確認できいから二束三文〜デンデン →3日後、新品として売られる。 ソフ(もし不良だった場合は交換するだけだしwww)
19Socket774:2012/11/03(土) 01:13:29.36 ID:M61/vt8h
Sか
20Socket774:2012/11/03(土) 09:47:36.40 ID:yx/RJvTk
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Green
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARS-00MVWB0 (Recertified)
【製造国】 Malaysia => Thailand
【保証期限】 04/02/2014
【ユーザー発送】 2012/10/16
【メーカー到着】
【メーカー受付】 2012/10/26
【メーカー発送】 2012/10/29
【ユーザー到着】 2012/11/3
【交換費用】 EMS 1520円
【コメント】
1台$150って書いても Consignment held by custom for inspection.High - value goods
EMS税関検査待ちのまま到着。
21Socket774:2012/11/03(土) 11:50:04.65 ID:Gh1Bafs2
通関止めのまま到着ってのはFlextronicsが引き取りに行ったんだろうね。
通関止めはもはやデフォなのか?
追跡がお届け済みになった人っているのかな?
22Socket774:2012/11/03(土) 15:51:39.05 ID:CqrPNSic
WD20EARSが一時間おきくらいにカリッて言い始めた。
Crystal disk infoでは正常表示だが、そろそろか・・・
23Socket774:2012/11/03(土) 22:00:51.57 ID:EAgYg2YM
25日にSALで送ったのがマレーシアに届いたみたい
10日で届くとは思わなかったわ
24Socket774:2012/11/03(土) 22:07:38.57 ID:cGJURG8Z
>>4
マレーシアに書き換え頼んだよ。
25Socket774:2012/11/04(日) 00:03:41.51 ID:IuZGJwgJ
>>23
俺のも27日の夜にSALで送ったのが、今日到着してたみたいだ。
初めてのRMAでSALも初めてだったけど1週間とはびっくりしたよ。
今、航空便空いてるのかな。
26Socket774:2012/11/04(日) 00:22:08.38 ID:vbXTvL2r
        Λ_Λ     23日にSALで発送した俺のはWaitingのままだ
      /,'≡ヽ::)、     行方不明になったか税関で破棄されたか・・・・
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄
27Socket774:2012/11/04(日) 00:30:31.79 ID:ghYNH08Z
>>25
奇遇だな、俺も初めてのRMAだ
新品である事を祈りながら到着を待つか

>>26
元気だせよ俺のギィーギィー鳴く20EARSやるから
28Socket774:2012/11/04(日) 01:09:24.58 ID:N09gZamq
SAL使うのはビンボウ人だと決めつけて通関止めしないのか?
29Socket774:2012/11/04(日) 01:45:27.46 ID:kKwdy4sw
残念だが、確率的には再生品コース
30Socket774:2012/11/04(日) 02:55:20.60 ID:z/d1JVMN
再生品にはもれなくリファービッシュって書いてあるんかいな
EARS→EARXで返ってきた2Tには書いてないんだが
31Socket774:2012/11/04(日) 03:10:25.90 ID:XB4x+OD4
WDの場合、Blackはどうなるんか知らんけど、緑などの場合は
本来カラー印刷されてるラベルが黒だけ、DATEの末尾にRがついてたら
リファブリッシュかと
32Socket774:2012/11/04(日) 15:44:45.58 ID:z/d1JVMN
>>31
あざっす
確認したら20 OCT 2012でRなし
どうやら新品っぽい
33Socket774:2012/11/04(日) 16:48:18.11 ID:GSXoA4ON
俺はSAL使って7日でWDに届いたけどHDDが戻ってくるまで結局1ヶ月掛かったな
34Socket774:2012/11/05(月) 11:31:22.79 ID:XKfycaf+
国内受け取り口があれど結局はシンガポールから送ってくるってのに、SeagateはRMAマジで早いな。だいたい戻ってくるまで一週間以内で、10日もかかってるとちょっと遅く感じる。
WDはマレーシアに届いてステータス更新されるのに平気で10日もかかる。先月末に出したBlueがまだ未達の模様。
35Socket774:2012/11/05(月) 11:58:55.17 ID:cGo8u2ES
あんまりイライラしてると禿げるよ。ソースは俺
36Socket774:2012/11/05(月) 12:49:57.26 ID:mfqZ3v/Y
>>35
それはWDに損害賠償と慰謝料を請求すべきなんじゃないか?
37Socket774:2012/11/05(月) 12:59:32.53 ID:KSqS6ECo
>>34
シンガポールでモノ確認してから交換品発送してるわけではないんちゃうん?
千葉で確認して即戻してるんじゃないの??
38Socket774:2012/11/05(月) 13:30:19.99 ID:Ot3rvaQ9
連絡きた。
EARS-00MVWB0 →EZRX(新品か再生品かは?)
39Socket774:2012/11/05(月) 17:04:17.07 ID:4NH4Ti6M
送った途端、他のもSMART異常が・・・まとめて送れば良かった
40Socket774:2012/11/05(月) 17:14:03.59 ID:mfqZ3v/Y
>>39
手持ちのWDは全部まとめて送るが吉。
41Socket774:2012/11/05(月) 19:41:26.83 ID:KSqS6ECo
まとめすぎると税関でボッシュートだよw
42Socket774:2012/11/05(月) 22:33:07.74 ID:vslMjaAh
発送されたらしい。
順調にいけば9日に届くらしいがどうなんだろうな
43Socket774:2012/11/05(月) 22:36:24.66 ID:MdzTphJy
まとめても海外送りは単品複数と送料そんな変わらんしな
44Socket774:2012/11/05(月) 22:58:33.10 ID:V9nmgcA9
まとめると返りの段ボール処分が煩わしい
45Socket774:2012/11/05(月) 23:36:26.25 ID:T6OlJLtr
まとめて送ったら良いモノが返ってくるとかないかな。
今までは1台ずつ送ってたが、今回はまとめて送ってしまったよ。
46Socket774:2012/11/05(月) 23:55:09.63 ID:04/Z+Gtx
RMA期限とオーダー番号の期限取り扱いについて質問なのですが、
SeagateのRMAって期限当日に返送登録を行って、その日のうちに発送すれば受理されるのでしょうか?
オーダーしてから30日は番号が有効だそうですが、期限当日にオーダーしてから29日後に発送したら受理はされませんよね?
47Socket774:2012/11/06(火) 00:35:17.09 ID:zZ4cL5qz
たぶん事務処理の都合でゴミを削除したいだけだろうから
延長申し込むかキャンセルして再登録すればいいのでは
48Socket774:2012/11/06(火) 08:10:17.33 ID:1KIVAMDZ
>>46
WDのカスタマーの話だと
WDでは受け取るそうだ。
海門は知らんぞ。
>>41
ならんよ。
何のためのINVOICEだ?
49Socket774:2012/11/06(火) 08:12:10.55 ID:1KIVAMDZ
WDの緑
エラー確認されたのはすべて
粉砕器に投入してるそうだ。

新品1年寝かしたのがアライメントツールに
認識されないWD緑・・・・
50Socket774:2012/11/06(火) 09:13:37.96 ID:nl+up1KM
>ならんよ。
>何のためのINVOICEだ?

マレーシア税関のいいかげんさと恣意性知らんな

2つ前スレ読んできてみ
51Socket774:2012/11/06(火) 10:21:09.18 ID:qsOEXK0e
HDDに限らずぐぐれば、マレーシアの税関で問題あったの結構ヒットするね。
52Socket774:2012/11/06(火) 11:20:35.90 ID:UvATeUco
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda LP => Barracuda Green
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 ST32000542AS => ST2000DL003
【製造国】 中国 => 中国
【製造年月】 失念 => 12134(2011/09/29)
【保証期限】 失念 => 2013/02/21
【ユーザー発送】 2012/10/29
【ユーザー到着】 2012/11/05
【交換費用】 800円(千葉までゆうパック)
【コメント】 再生品ながらSATA300からSATA600になった。気になるのは製造年がかなり古いこと。
これより一週間くらい前にSALで出したWDは未だ受け取りになってない。ロストした予感。
53Socket774:2012/11/06(火) 11:53:19.37 ID:A3wCpSft
>>52
新旧どっちもファームロック問題のあるHDDっすね
早々に売り払って別メーカのHDD買うといい
54Socket774:2012/11/06(火) 12:48:26.92 ID:UvATeUco
そうなんだよね。俺は幸運にもファームロックは経験してないが、最新ファームでもロック報告あるからそこは怖いところ。
ちなみに再生品のラベル見たらファームはCC32な模様。
まぁ、RAID1組んでるから死んだら死んだでまた千葉まで送ればいいくらいの感じで使うよ。
55Socket774:2012/11/06(火) 13:17:59.40 ID:IbBzM2QJ
いまEMSのラベル書いてるんだけど区切りがよくわかりません

Flextronics Technology (M) Sdn. Bhd.
o/b Western Digital Corporation
Lot Plo 227A, Jalan Cyber 1,
Kawasan Perindustrian Senai III,
81400 Senai, Johor, Malaysia

名前
Flextronics Technology (M) Sdn. Bhd.
o/b Western Digital Corporation
Lot Plo 227A, Jalan Cyber 1,

アドレス
Kawasan Perindustrian Senai III,

都市名
Senai, Johor

郵便番号
81400

これで合ってますか?
56Socket774:2012/11/06(火) 13:31:20.56 ID:V/R8vnWx
>>55
適当でも到着するけど

Lot〜からが住所

マレーシアの郵便番号81400
ジョホール州のセンナイ市
センナイ第3工業団地
サイバー1番通り227A番地
57Socket774:2012/11/06(火) 13:33:04.55 ID:5x9xSjfX
初RMAで発送してきた。WDの15EARS
SAL便で税関告知書の商品の原産国書き忘れたけど大丈夫かな・・・
58Socket774:2012/11/06(火) 13:36:34.09 ID:IbBzM2QJ
>>56
ありがとうございます、郵便局行ってきます
59Socket774:2012/11/06(火) 15:00:26.78 ID:7MSSDrpD
マレーシア税関で足止め4日目
まだまだ?
60Socket774:2012/11/06(火) 16:20:39.14 ID:1KIVAMDZ
>>57
大丈夫だよ。
>>59
ぁヌードグラビアが出てきたので
協議中。
61Socket774:2012/11/06(火) 16:34:16.23 ID:V/R8vnWx
>>55
ごめん、>56自己レス
住所の表記とは全く関係ないんだが
Senaiの日本語読みは「セナイ」でなく「スナイ」みたいだわ。スマソ
62Socket774:2012/11/06(火) 17:25:33.33 ID:+9OTM/ie
>>59
このスレ最長は1ヶ月って人がいたな。
まぁ最近はFlextronicsが取りに行ってるみたいだけど、心配ならメールサポートケースで、通関で止まってるぞ と送信しときな。
63Socket774:2012/11/06(火) 18:38:55.86 ID:BpLA6+zi
>>59
自分の場合は10日くらい足止めされた
追跡ではhigh value goods表記
64Socket774:2012/11/07(水) 00:15:21.19 ID:WPRwuFPU
SALは税関素通りでEMSが足止めくらうって何か理由があるの?
65Socket774:2012/11/07(水) 00:32:57.87 ID:kH343PSU
SALが素通りという話はないぞ?
6659:2012/11/07(水) 00:36:38.74 ID:/5oPTQ+U
>>60
HDDとスポンジしか入れてなかったはずなのに!

>>62-63
ありがとう、明日になっても変わらなかったらメールサポートケースで連絡してみるよ。
67Socket774:2012/11/07(水) 01:00:36.37 ID:uTguF9GW
68Socket774:2012/11/07(水) 01:11:55.41 ID:egRHaQd2
仕事しろマレーシア
69Socket774:2012/11/07(水) 01:12:26.30 ID:egRHaQd2
>>66
HDDの中身確認されたのかもよ。
70Socket774:2012/11/07(水) 07:29:30.08 ID:msv/0Dib
>>69
壊れているから読めないよ。
71Socket774:2012/11/07(水) 10:51:02.86 ID:egRHaQd2
>>70
そこは税関だ
国家権力で。
72Socket774:2012/11/07(水) 13:55:46.91 ID:PrlL+RNp
シンガポールは貿易立国だけあって通関やなんかは先進国並み。
マレーシアは頑張ってる方だけれどまだまだ後進国だよ。
73Socket774:2012/11/07(水) 14:08:29.68 ID:jg5KK5Zt
データ入ったHDDって税関通らないの?
74Socket774:2012/11/07(水) 17:59:12.32 ID:egRHaQd2
>>73
えろいのがとにらまれると
サルベージ終わるまで痛感しません
75Socket774:2012/11/07(水) 18:04:18.38 ID:DTzxhF9N
>>73
ロリが入ってると逮捕されるよ
76Socket774:2012/11/07(水) 19:42:03.76 ID:vaHAB4Ps
昨日通関待ちになってたようだが、いつWDに届くかなぁ。。。
77Socket774:2012/11/07(水) 19:47:28.81 ID:fxokSNqv
WD宛てのHDDなんか毎日アホほど税関通ってるだろうから
一々チェックしてるとは思えんな。
78Socket774:2012/11/08(木) 09:50:05.80 ID:pyyMg8Fp
SHIPPING DATE: 11/06/12
79Socket774:2012/11/08(木) 09:50:59.66 ID:pyyMg8Fp
途中で書いちまったorz

Seagateのメールの SHIPPING DATE: 11/06/12 って11月6日に発送したってこと?
80Socket774:2012/11/08(木) 10:43:26.79 ID:3W664aht
月、日、年は米国式記述法
81Socket774:2012/11/08(木) 12:12:09.54 ID:GXw2XPR5
>>79
そうだね
82Socket774:2012/11/08(木) 12:21:02.72 ID:6394Tou5
WDに送って受け取りステータスになるまでにかかる時間 > Seagateの2回送って手元に届くまでの時間
どうにかならんかねー
83Socket774:2012/11/08(木) 12:29:52.91 ID:3W664aht
イラついてると俺のように禿げるぞ
84Socket774:2012/11/08(木) 12:42:57.54 ID:GXw2XPR5
>>83
何チャラクリニックが植毛してくれます。
85Socket774:2012/11/08(木) 15:36:24.80 ID:5xn5buX2
フォーマットがちゃんと出来ないからデータ入ったまま出した
向こうで抹消してくれてるだろうけど何か心配
86Socket774:2012/11/08(木) 16:41:07.64 ID:GXw2XPR5
聞いたら
確認後プレス機にかけると
言ってたが>海門
87Socket774:2012/11/08(木) 17:09:18.49 ID:pyyMg8Fp
>>81
thx

案じてる間もなく今日受け取った
88Socket774:2012/11/08(木) 17:34:49.39 ID:ibIg2hs1
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Green
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARS-00MVWB0
【製造国】 Malaysia => Thailand
【保証期限】 2013/7/3
【ユーザー発送】2012/10/24
【メーカー到着】
【メーカー受付】 2012/11/2
【メーカー発送】 2012/11/3
【ユーザー到着】 2012/11/7
【交換費用】 SAL 720円
【コメント】
いつもこれくらい早ければいいな
89Socket774:2012/11/08(木) 17:35:13.55 ID:jJAmExcJ
EARX今日届いた
初めて黒ラベルじゃなくて緑ラベルで返ってきた
90Socket774:2012/11/08(木) 17:45:36.27 ID:GXw2XPR5
>>87
おー良品ならいいねー
乙様。
91Socket774:2012/11/08(木) 18:54:19.30 ID:GXw2XPR5
はやもうマレーシアか
3日目。
92Socket774:2012/11/08(木) 19:24:10.66 ID:MFuCjSYr
CFD,SeagateのSATA500Gが逝ったので
試しにRMAを調べてみたら
CFD2013/04
Seagate2012/12/18
が有効期限でどっちも通ったっぽいんだが
この場合はどっちに出したほうがいいんだろうか?
93Socket774:2012/11/08(木) 20:00:25.82 ID:Pqo2R/sk
>>92
CFDなら新品でさらにRMA期間が延びる、
Seagateだと再生品が返ってくる可能性が高くRMA期間もそのまま
94Socket774:2012/11/08(木) 20:00:26.81 ID:D8jzmlAl
俺のも通関待ち3日目。
95Socket774:2012/11/08(木) 20:06:48.25 ID:MFuCjSYr
>>93
さんくす
なるほど、CFDの方がいいみたいだしそっちに出してみるか
96Socket774:2012/11/08(木) 20:20:15.00 ID:pyyMg8Fp
【メーカー】 Seagate/SAMSUNG
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】いろいろ
【容量】 変らず
【型番】 ST3250318AS => ST3250318AS
【型番】 ST3500418AS => ST3500413AS 2個
【型番】 ST31000524AS => ST31000524AS
【型番】 HD103SJ => ST1000DM005 7個
【型番】 HD155UI => ST1500DL004 6個
【製造国】 興味ない
【製造年月】 そんな古くないはず
【保証期限】 見てないや
【ユーザー発送】 2012/11/04
【ユーザー到着】 2012/11/08
【交換費用】 120サイズ(千葉までゆうパック)
10台入る箱2箱で帰ってきた
97Socket774:2012/11/08(木) 20:59:29.59 ID:VDwq0BRY
>>96
壊れすぎw
全部自分の?
98Socket774:2012/11/08(木) 21:08:46.42 ID:Z1v2BcMk
>>89
俺もグリーンラベルでかえってきた EARX2TB!ラッキー
99Socket774:2012/11/08(木) 21:15:37.23 ID:6qIveqcL
俺のEARSが税関で足止めくらってる間に緑ラベルになってたのか。。。
これで黒ラベルが返ってきたら凹むな。
(札幌なら良いんだが)。
100Socket774:2012/11/08(木) 22:20:05.82 ID:MFuCjSYr
今、CFDに申請して書類集めてたら
箱保証書以外に販売履歴(レシート)とか求められて焦ったよ
普通4年も前のレシートなんて取っておかないから捨てたと思ってら
CFD箱の中にレシート入ってた、今回はラッキーだったけどネットとかで
買ってたら即捨ててそうだ・・・
101Socket774:2012/11/08(木) 22:38:54.56 ID:5xn5buX2
>>100
会員カード使って買ったなら履歴たどってレシート再発行して貰える
Amazonで買った場合は厄介なことになりそうだが、Amazonの購入履歴使ってCFDと直接やりとりできるんだろうか
102Socket774:2012/11/08(木) 22:43:43.62 ID:ny3NSg9c
>>97
運用数が多いからで、取り立てて障害が多発という事でもないと思う
さむも海門も長らく溜めてたのを一気に送ったの
熟成が進みすぎて期限切れになってしまったのも一山あるのが無念
103Socket774:2012/11/09(金) 00:33:35.32 ID:h0wtxz/W
>>101
ぞぬのメール等購入のわかる
物で良いそうだ。
104Socket774:2012/11/09(金) 07:58:50.62 ID:+SighkLx
11/1に向こうで受付されたlifestudioがまだ発送されず

再現性怪しいから受理されないとかそんなのあるのかな
105Socket774:2012/11/09(金) 08:26:07.64 ID:poEkNqjW
1個だけ海門RMA期限当日に登録してその日のうちにコンビニ持っていく→次の日発送されて千葉で受理→
その日のうちに船か航空機でシンガポール入りの模様→RMA登録から3日で手元到着
という超高速コースを経験したことがある
1個だと早いのかと思ったけど、1日で地球半周できるもんなの?
106Socket774:2012/11/09(金) 08:31:30.40 ID:zpsr4URY
千葉でRMA対象HDDを受理確認したら
そのHDDがシンガポールまで届くのを待たずに
シンガポールで代理HDDの発送手続きに入るんだよ
わっかるかなー?わっかんねーかなー?
107Socket774:2012/11/09(金) 09:19:14.16 ID:EOUZXnjf
>>105
1日で地球半周できるだろうけど、シンガポールぐらいなら地球1/8周ぐらいしかない。
108Socket774:2012/11/09(金) 11:30:51.48 ID:uPI8Aoen
>>106
なるほど
>>107
それでも物流の進化はすごいわ
109Socket774:2012/11/09(金) 12:12:02.57 ID:3HdlBsoM
距離とか知りたければWolframAlpha先生に
distance from tokyo to singapore city
とか聞いてみればいい。

WolframAlpha先生は賢いんだけど日本語を解されないのが弱点。
#iPhoneのSiriの裏方さんの一人でもあったり。
11026:2012/11/09(金) 12:22:42.64 ID:62Ly6TPG
ハラハラしたがようやく向こうに到着したようだ
WD20EARS-00S8B1 -> WD20EARX-00PASB0
果たして黒ラベルでくるのか緑ラベルでくるのか・・・・
111Socket774:2012/11/09(金) 14:16:41.81 ID:Y2CsWUP1
WDもそのくらいのスピードでやってくれればいいのにね
このスレみても、周り見渡してもWD使ってる人多いし
112Socket774:2012/11/09(金) 14:33:13.21 ID:h0wtxz/W
SALや船便で送ってくる人が多くて
とRMA#を箱に書いてくれない方が多くて
などぼやいてました>WD中の人
113Socket774:2012/11/09(金) 15:09:29.79 ID:U3F0isMf
>>112
発送方法はWDにしてみたらどうでもいいだろ
トラッキング出来なくて紛失してもしらねーよってだけで
114Socket774:2012/11/09(金) 15:14:50.26 ID:h0wtxz/W
>>113
おまえのようなやつがごねてくるんだろうな。
115Socket774:2012/11/09(金) 16:07:14.11 ID:KZ3eld81
30日ぎりぎりで届いたら向こうも焦るだろう
まぁ日本から限定ならSALでもそんな遅くなさそうだけど
116Socket774:2012/11/09(金) 16:19:47.94 ID:h0wtxz/W
30日以内に到着ではなく
30日以内に発送してくれと言われた。
聞いたらさ。
117Socket774:2012/11/09(金) 17:32:28.27 ID:bHSOqXoH
>>110
たまにそういう人いるけど考えるまでもなく、
緑ラベルより黒ラベルで帰ってくる方が遥かに多くて、
容量も増えずに据え置きが当たり前だし、
まして緑→黒にHDDモデルチェンジなんて殆ど起こらない。

30台くらいRMA出したけど、緑ラベルで戻ってきたのは4つ。
容量増えたのは5つだが、数百GB時代のものが500〜1000GBになっただけ。
20台くらいの1TB以上のものは全部据え置き。
まして緑HDD→黒HDDになったものは1つしかない。
118Socket774:2012/11/09(金) 18:00:09.88 ID:JEyS3E7d
ヤフオクのWD20EARSジャンクが4000円で落札される理由が知りたい。
落札後RMA出す位なら新品買えよなw
119Socket774:2012/11/09(金) 18:02:23.99 ID:U3F0isMf
部品取り用だろ
120Socket774:2012/11/09(金) 18:21:49.11 ID:WvBdXVtn
WDJのゴミにRMAを期待するだけ無駄.
121Socket774:2012/11/09(金) 19:12:38.57 ID:62Ly6TPG
>>117
ダメ元でちょっと期待するくらいいいじゃないか・・・・
122Socket774:2012/11/09(金) 21:32:31.96 ID:HlYDmidM
今週ずっと税関で止まってる。。。
123Socket774:2012/11/09(金) 21:49:48.19 ID:Hj/K1pRd
RMAから帰った20EARSがテストできない...

WESTERN DIGITAL DRIVES WERE FOUND.
HOWEVER, NONE OF THEM ARE SUPPORTED IN THIS VERSION OF THIS PROGRAM.
PLEASE CONTACT WD SUPPORT FOR HELP IN GETTING AN EARLIER VERSION...
124Socket774:2012/11/09(金) 22:11:25.58 ID:Qyy19jdX
できない理由がちゃんと書いてあるだろ
125Socket774:2012/11/09(金) 22:15:41.71 ID:62Ly6TPG
Western Digitalのドライブが検出されました
しかしながら、このプログラムのこのバージョンではサポートされていません
以前のバージョンの取得に関してご不明な点がございましたらWDサポートまでご連絡ください
126Socket774:2012/11/09(金) 23:03:52.32 ID:h0wtxz/W
>>123
また送ってくださいねー
127Socket774:2012/11/09(金) 23:50:36.53 ID:Hj/K1pRd
RMAに出す前の奴(型番同じ)では使えたし、 CD版じゃ最新の5.04fなんだがなぁ
と、思ってWindows版でやってみたら出来た
なんだこりゃ
128Socket774:2012/11/10(土) 06:31:59.98 ID:fGCHd7eg
Seagate ST2000DL003なんだけど、読み込みのできないファイルがでてきて、
RMAに出そうとSeaToolsでロングリードテストをやって、テストコードだそうと思ったら、パース。
CrystalDiskInfoだとC5の代替処理保留中のセクタ数とC6の回復不可能セクタ数が共に14512。

これって、RMAできないの?
12938:2012/11/10(土) 09:49:45.06 ID:Bo7CXxfV
帰ってきた。
EARS-00MVWB0(2010年秋、白箱入り購入)→EZRX(新品)
代理店対応
130Socket774:2012/11/10(土) 10:18:36.12 ID:bZ3O27t5
>>128
ttp://www.seagate.com/staticfiles/support/seatools/seatools-test-codes_ja.html
659DC7AE他の診断ツールで不具合が発生していて、ドライブに問題があることを確信している
C5CB9DAA性能低下

この辺でお好きに。
131Socket774:2012/11/10(土) 10:45:24.44 ID:Uvv9M67a
絶賛通関検査待ち中!
132Socket774:2012/11/10(土) 12:57:58.85 ID:LKMxC9dv
>>128
他レスもあるが出せるよ。
133Socket774:2012/11/10(土) 13:00:03.90 ID:LKMxC9dv
発送から3日目で税関通過
しかし、これから確か連休ジャマイカ?
あちらの国。
134Socket774:2012/11/10(土) 13:08:14.27 ID:cKrDummv
通関検査待ち只今一週間Over
@マレーシア
135Socket774:2012/11/10(土) 13:46:01.69 ID:LKMxC9dv
>>134
4時間で通過したぞ
今マレーの倉庫へ向けて輸送中
国際eパケ早いわ
136Socket774:2012/11/10(土) 13:50:19.28 ID:cKrDummv
>>135
なに送った?
緑の2Tで180$だったからやっぱり税関に引っかかったかな〜
137Socket774:2012/11/10(土) 14:11:55.14 ID:LKMxC9dv
>>136
たぶん同じだぞ
緑2TEARS
で180$
記載漏れしたんじゃまいか?
138Socket774:2012/11/10(土) 14:53:30.58 ID:Zva+vnUR
◇通関検査待ち
11月8日 9:48
郵便局:
KUALA LUMPUR (MALAYSIA)

早い人いるんだな、アマゾンの箱に新聞紙詰め込んだのがまずかったか?
139Socket774:2012/11/10(土) 15:02:02.68 ID:PVM/FjiJ
>>138
それアウトじゃないか?(箱のサイズと梱包材の量によっては)wまぁ受理されれば結果オーライかな
140Socket774:2012/11/10(土) 15:10:59.99 ID:lrC5CJAn
まじですか今回初RMAだから不安になる・・・
141Socket774:2012/11/10(土) 15:18:16.29 ID:PVM/FjiJ
>>140
HDD企業の指示する,梱包通りに必ずする必要性は無いと思うけど
一応精密機械の部類だし,過剰包装の方がまぁまぁ安心できるんじゃないかと
142Socket774:2012/11/10(土) 15:26:23.50 ID:+ip5CRE9
>>134
俺もEMSの追跡ページでは11/2からマレーシアで「通関検査待ち」だが、
WDのRMAステータスは「受領」になったから、実はもう届いているらしい。

あんまり気にしすぎるとはげるぞ。
143Socket774:2012/11/10(土) 15:56:59.01 ID:RSEbesXy
5日間通関待ちだが、まだRMAステータスは変わってない。
144Socket774:2012/11/10(土) 17:45:09.80 ID:wUuAiVFE
前スレで代理店がGREEN HOUSEのEARSが祖父で代理店送り断られたとあったけど
今日持って行ったら普通に対応してくれたよ。
代理店へHDDを送る際の書類のテンプレもあるみたいなので、すぐに処理は終わった。
後は自宅に送って来てくれるとのこと。
故障の判断はGREEN HOUSEがするようなので、微妙な故障具合だと故障判定されないかも。
WDに直でRMAだと、故障して無くても交換してくれるので微妙な場合は直かな。
145129:2012/11/10(土) 21:56:55.73 ID:Bo7CXxfV
EZRXになって帰ってきた物のシリアルで保証期間調べたら、
2014年10月と表示されてる。
保証期間か初めの物の残り期間と思ってた。
146Socket774:2012/11/10(土) 22:02:40.54 ID:WQmtpLy+
Consignment held by custom for inspection.
High - value goods


Fuck
147Socket774:2012/11/10(土) 22:29:45.06 ID:nr+E1O/0
マレーシアに高いモノ送るときは税関員向けチップ(できればUS$で)を同梱しなきゃダメだろ。
常識かと思ってたんだが…
148Socket774:2012/11/10(土) 22:41:05.60 ID:wUuAiVFE
どこ情報だよw
149Socket774:2012/11/10(土) 22:43:55.06 ID:duLFubE/
>>147
人それを賄賂という
150Socket774:2012/11/10(土) 22:46:41.13 ID:eVNZFw+C
SALのが速いわ
151Socket774:2012/11/10(土) 22:48:32.69 ID:YeQ2C1er
>>147
死ね
152Socket774:2012/11/10(土) 23:50:15.88 ID:RATPBYkO
>>145
普通はそれ(かリファブリッシュだとRMA返送から3ヶ月との長い方)だけど
たまたま新品が割り当たったから製造から2年になったんじゃない
割り当たったのが新品じゃなかったらそうはならないよ
153Socket774:2012/11/10(土) 23:53:09.72 ID:duLFubE/
代理店対応だからだと思うよ
154Socket774:2012/11/11(日) 00:36:15.35 ID:lYf/JEWe
NASで使ってたHDDが壊れたみたいで
PCでも認識しなくなったからRMAの用意して後は
千葉へ送るだけという状態まで進めた。
で、一応最後に再確認しとこうと思ってPCに繋げたらなぜか認識した
NASでも認識して使えるようになったんでRMAはやめとこうと思う。

これって千葉へ送らずほっとけばいいんですかね?
RMAキャンセルします的なメール送っといた方がいいんでしょうか?
155154:2012/11/11(日) 00:37:19.12 ID:lYf/JEWe
あ、HDDはSeageteの1.5TBです。
156Socket774:2012/11/11(日) 00:45:29.17 ID:ToOCnHQ/
>>152
代理店の話をそのまんま書き込んでるから紛らわしくなってるな
代理店経由だと基本新品に変えるだけだから
157Socket774:2012/11/11(日) 01:46:23.27 ID:XJAzpQnM
>>156
代理店が代わりにRMAしてくれるってわけじゃないんだね。
それだと代理店保証がある間は代理店経由した方がいいな。
158Socket774:2012/11/11(日) 14:09:09.22 ID:D8QN7mzS
初めてWDのHDDをRMAしようと印刷ページをそのまま印刷すると、2ページにまたがるんだけど、
1ページに収まるように、印刷しても大丈夫?
159Socket774:2012/11/11(日) 14:14:33.03 ID:ItMNJCD6
なんか日曜なのにreceivedメール来た。
日曜日までサポート業務させるなんてマレーシアのBL企業なんかここ

>>158
横幅?なら1ページ内に入るようにすればおk
ただプリンタのとこ選んだら自動でA4版になると思うんだが・・・
160Socket774:2012/11/11(日) 14:17:12.25 ID:ItMNJCD6
KとLタイプミスしたよ...orz アッー!
161158:2012/11/11(日) 14:19:58.09 ID:D8QN7mzS
>>159
ChromeだとA4縦で2ページにまたがるけど、
FirefoxだとA4縦で1ページに収まった。
dクス
162Socket774:2012/11/11(日) 14:42:51.70 ID:WeCNP9aF
>>157
代理店に海門HDD出して寒チョンHDDで戻ってきた報告あるけど、
他メーカーに変更されてもいいなら代理店の方が期間延長でお得ではある。

ただ代理店対応はRMAではないのでここはスレ違いだけどなー。
163Socket774:2012/11/11(日) 14:48:57.01 ID:TJFyJVq/
何も考えてなかったから印刷しろってページそのままA4用紙に印刷して4枚になって
2箇所サインして4枚とも箱に入れて送っちゃったわ
164Socket774:2012/11/11(日) 15:13:33.06 ID:LAbbrdUF
>>147
グリーンチケットは有効だぞ。
最近はSDカード(大容量)
165Socket774:2012/11/11(日) 15:15:44.19 ID:JDWv6aew
>>163
俺いつもそうしてるけど違うのか(´・ω・`)
更に一枚目を別にプリントして封筒入れて箱の横に貼ってるんだが
166Socket774:2012/11/11(日) 17:04:24.40 ID:fjtuCOos
WDは一つ目のサイン欄まで印刷されていればOKなはず。
そこから下はただの説明なので印刷不要。

>>162
代理店はこのスレではアリだが、海門から寒へ交換するそのCFD販売は代理店ではない。

と思ったら、CFD販売が正規代理店として掲載されてる。いつの間に。
http://wheretobuy.seagate.com/?language=ja-jp
167Socket774:2012/11/11(日) 17:07:11.31 ID:wjeKuM/r
>>166
今更・・・CFDは随分と前から正規代理店だぞ.
168Socket774:2012/11/11(日) 17:09:11.29 ID:dc0lLmWD
WDは二部印刷して両方にサイン
荷箱の中に一つを入れ
インボイスとして二つ目を使用する
169Socket774:2012/11/11(日) 18:27:47.03 ID:XJAzpQnM
俺がSALで送る時は二部印刷なんてしたことないな。>>163と同じでA4に4枚使って印刷
サインは2カ所してホッチキスでとめて、箱の一番上に入れてる。
RMA用のバーコード側面に3カ所貼り、RMA番号をマジックで側面に書き込んで終わりだな。

何度かこれで出してるけど、問題や遅延は一度もないよ。インボイスなんて必要なのか?
170Socket774:2012/11/11(日) 18:39:17.58 ID:GHmo4Jod
くそー。通関検査待ち6日目。
171Socket774:2012/11/11(日) 18:42:15.81 ID:XJAzpQnM
郵便局のHPみたら、小型郵便物(SAL)はインボイスが0枚になってるから
必要無いのかな。EMSの方は必要になってるね。
172Socket774:2012/11/11(日) 19:02:05.11 ID:LAbbrdUF
正確には300SDR(おおむね5万円)が境目
それ以下ならCN22の簡易申告でINVOICEはあってもなくても
それ以上ならCN23でINVOICEが必要。
EMSは国際「貨物」としての区分らしくCN23+INVOICE
本来はEMSの中の通関申告書で代用だったのが
中国という国が騒いだのでINVOICEが必要になってしまった。
173Socket774:2012/11/12(月) 00:58:11.97 ID:7gF0x3Wc
>>172
CN23はCN22と上位互換なんでしょうか?
CN22はちっさくて書きにくいので代用がきくなら郵便局のCN23テンプレ使いたいです
174Socket774:2012/11/12(月) 01:09:20.49 ID:RjBqQQdX
>>173
ttp://www.post.japanpost.jp/int/use/writing/customs.html
CN22 300SDR > 物品の額
CN23 物品の額 > 300SDR
※300SDR = 38352.81円
175Socket774:2012/11/12(月) 01:12:20.16 ID:7gF0x3Wc
>>174
そこみたけどCN22に税関告知書補助用紙付けたら良さそうですね
176Socket774:2012/11/12(月) 06:54:55.27 ID:Hdop6x00
俺はWD4枚を日本語で印刷 漢字でサインして中に入れる
箱にバーコード貼り
インボイスにIN何ちゃら記入し CN22 23を付けてSALで出してる
確かに郵便局の詳しそうな人からインボイスは不要だって指摘された事があるが…
後マレーシアで破棄されるかもよ…
とも言われた
177Socket774:2012/11/12(月) 07:04:30.13 ID:sjT2tYfg
WDのRMAでいろいろ悩んだのに比べて
Seagateはあっけなさ杉
178Socket774:2012/11/12(月) 09:24:40.67 ID:xzEzTdfe
中身の紙は本来1枚だけで良いなのですが
日本語になると2カ所のなってしまってるそうで
めんどくさかったら2枚ともサインして同梱。
あくまでINVOICEの代わりで中身は故障品だよ
という証明>WD
>>173
CN22の古い方だなそれ。
新しい新盤が出てる。縦10cmぐらいのが
本局に確認して配達してもらった。w
上位互換ですよ。>23
179Socket774:2012/11/12(月) 09:26:54.47 ID:xzEzTdfe
>>173
へびあし
書き切れない場合は
CN22の下にマジックで必要項目を直接
箱に書き込んでもOK
(CN22は貼付サイン+日付は忘れずに)
180Socket774:2012/11/12(月) 09:48:05.84 ID:9XnnAmqZ
RMAの手続きの手軽さだけなら、現状はSeagate最強だね
ユーザーがやる事はWEBで手続き、好きな国内便業者使って千葉の収集所に送るだけでだもん
海外に送るんだから、ユーザー側が英語やローマ字で入力し
印刷した送り状等を事前に用意する必要があるのかと思ったけど
そう云うのはWEBで申し込み手続きの時に入力しただけで、
面倒な英語の送付状印刷とかは千葉の収集所が全部やってくれるんだよね
この手軽さはWDにも見習って欲しい所だね
181Socket774:2012/11/12(月) 10:57:20.57 ID:+X0O9ixa
HGSTなんかもっと簡単だわ。
書類も不要だし。
182Socket774:2012/11/12(月) 11:10:56.29 ID:9XnnAmqZ
>>181
国内の収集所への送り状も書かないで、引き取り業者が個人宅まで回収に引き取ってくれるの?
それなら代理店が料金上乗せでRMA業務代行する価値はあるね
183Socket774:2012/11/12(月) 11:30:36.69 ID:xzEzTdfe
いや!何処のメーカでも良い
壊れなければ!
184Socket774:2012/11/12(月) 11:54:24.35 ID:37xrl/qx
WDの日本支社には到底無理だよ.
SeagateとWDJの会社の規模の違い…
185Socket774:2012/11/12(月) 12:28:51.28 ID:IPZ4yu0x
HGSTはリテール品のみというのがなぁ。
それにWDと合併だから今後どうなるのかわからん。
186Socket774:2012/11/12(月) 18:21:39.36 ID:hpxpoYoL
EMSの通関待ち8日目突入。
どこがスピード郵便やねん。
特急料金の払い戻しみたいなのはないのか?
187Socket774:2012/11/12(月) 19:15:12.78 ID:ymh8nWTa
通関でのストップ考えると空路がどれだけ早くても意味無いよね
188Socket774:2012/11/12(月) 19:49:25.61 ID:xzEzTdfe
うちはマレーシアの休日に引っかかり中
189Socket774:2012/11/12(月) 19:58:32.10 ID:2NoeXDva
今日スナイから出荷されたようだがお休みなのに仕事されてるのね
190Socket774:2012/11/12(月) 22:03:03.69 ID:W3OH4BmH
SALしてみたらEMSの1.5倍料金かかってワロスした…
191Socket774:2012/11/12(月) 22:26:51.49 ID:ymh8nWTa
>>190
どんな梱包で何個送ったの?
192Socket774:2012/11/12(月) 22:29:49.48 ID:99hS5pCs
SALで送るときは「国際小包」だと割高だから「小形包装物」を指定するんじゃなかったっけ?
うちんとこみたいな田舎の郵便局は局員が小形包装物を知らなかったりする
めんどくさいんでEMSで送ったった

FAQだろ
テンプレやwikiに書いといてくれ
193Socket774:2012/11/12(月) 22:44:15.90 ID:W3OH4BmH
>>192
そんな指定があったのか
とりあえず郵便局でSALでお願いしますと頼んだだけなんで
たぶん国際小包でヤラれたんだと思う
悔しいチクショー
194Socket774:2012/11/12(月) 22:49:52.24 ID:99hS5pCs
>>193
なんでそこで「じゃあ安いEMSで」って言わなかったんだw
コミュ障かよww
195Socket774:2012/11/12(月) 22:56:10.09 ID:uYw2X6tz
WDへのRMAした人のサイトを複数見てからやった方がいいよね
俺はその人たちの手順をかなり参考にしたよ
196Socket774:2012/11/12(月) 23:00:50.08 ID:37xrl/qx
>>193
物事はよく考えて、よく調べて行わないとな,いい勉強になったんじゃないか?
>>194
お前は餓鬼かよwいつまでお子様のつもりですか?w
197Socket774:2012/11/12(月) 23:24:50.72 ID:MRTmUOJT
少なくともテンプレのSAL便人柱のページには
> 差し出すときは「エコノミー航空(SAL)便、小形包装物扱いで。」と言います。
とはっきり書いてあるな。
198Socket774:2012/11/13(火) 00:08:34.87 ID:6GKk/xo0
田舎のの郵便局だと「小形包装物扱いって何?!」で局中騒ぎになったりするので
田舎の郵便局はなかなか侮れない
っていうかマジ勘弁しろ
199Socket774:2012/11/13(火) 00:42:30.73 ID:iRa2DsuA
>>198
まぁ年間1人も差し出し人間が居なきゃあむりもないわな
EMSはそれなり差し出しあるみたいだが
SALは国際小包すら1人もいない可能性あるぞうちんとこ
200Socket774:2012/11/13(火) 01:27:28.35 ID:fMjvvMAY
Western DigitalのRMAやりたいから買ったけど壊れない…
Seagateもなぜか最近壊れない。

かれこれ1年近くRMAやってないなぁ…。
201Socket774:2012/11/13(火) 01:30:06.42 ID:JXjgtVJa
>>200
壊れない事はいい事じゃないか?
WDRMAに関しては余計な出費だしな…
202Socket774:2012/11/13(火) 02:09:22.95 ID:lVfBEdTf
久々にSAL便だそうと用意してるが、料金倍くらいになってるな。。。
203Socket774:2012/11/13(火) 02:24:38.76 ID:iRa2DsuA
WDはべつに壊れてないHDDもRMA受け付けてくれるんで(悪魔のささやき)
204Socket774:2012/11/13(火) 03:59:59.40 ID:p3ZrOrxn
そんなのSeagateだって一緒だろ
エラーコードなんて適当に書いておきゃいいだけだし
205Socket774:2012/11/13(火) 04:01:57.29 ID:qiqECViG
ということで
SAL+書留でEMSよりややお安めの
国際eパケおすすめ
専用のビニール袋が必要になるので
50枚ぐらいもらっておけ。
手書きしなくて済むのが楽。
追跡+書留でEMSより通関が早いw
206Socket774:2012/11/13(火) 09:06:56.04 ID:kilI1bls
中央郵便局に行ったけど「エスエーエル便」だと通じなかったな
「サル便」って呼ぶらしい
207Socket774:2012/11/13(火) 09:59:28.52 ID:lVfBEdTf
SAL便でもちゃんと小型包装物って言わないと1000円くらい送料違うから気をつけろw

今、WD20EARX-00PASB0が2台とWD5000AAKS-00V1A0が1台の計3台を出してきた。
ギリギリ2kgに抑えて1680円だった。
漢の書留追跡無便w
3台ちゃんと梱包して小型包装物の2kgに収めるは苦労した。。。
隙間にけいおんカード20枚ほど撒いたったw

WD20EARXの1台はひと月ほど前に交換したばっかのやつ。
突然認識しなくなった。
最近のWDは品質どうなってんだ?
怖いなぁ。。。
WD5000AAKSは5年保証の期限あと6日のやつw
なにがくるかな〜
208Socket774:2012/11/13(火) 10:02:47.41 ID:lVfBEdTf
あー今気づいたけどCN22の紙にRMA番号書き忘れた気がする。。。
大丈夫かな。。。
209Socket774:2012/11/13(火) 10:30:21.06 ID:Gh2WKS2u
>>208
不要ですん
210Socket774:2012/11/13(火) 11:57:56.15 ID:qiqECViG
>>208
箱には書かないと後回し
211Socket774:2012/11/13(火) 12:03:02.78 ID:CZUxEuKE
WD、特にGreenは採用例が多いだけかもしれないけどよく壊れるねぇ。
このスレでも一番見かける気がする。
金あるならHGSTのリテール買えばいいんだろうけど、いつも気づくとWDを買ってる…。
212Socket774:2012/11/13(火) 12:40:50.01 ID:iRa2DsuA
>>211
採用例が少なすぎるだけでHGSTのMade in Chinaは壊れまくりらしいからな
213Socket774:2012/11/13(火) 13:54:02.10 ID:i1XsFhzp
日立吸収したWDが
国内でRMA受け付けてくれるようになったらいいのにな…
214Socket774:2012/11/13(火) 14:02:39.97 ID:XY4U1Dfw
>>213
無理無理,WDJのカスじゃ到底そんな提案上に上げる訳がない.
seagateの日本法人とWDJの会社が入ってるビルの違いを見れば一目瞭然
やる気があるか無いかと言う事もね
215Socket774:2012/11/13(火) 15:05:20.21 ID:GAsQbSqy
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Caviar Green
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARX-00PASB0
【製造国】 Malaysia => Thailand
【製造年月】 20 OCT 2012
【保証期限】 2013/11/10
【ユーザー発送】 2012/11/01
【メーカー到着】 2012/11/08
【メーカー受付】 2012/11/08
【メーカー発送】 2012/11/10
【ユーザー到着】 2012/11/13
【交換費用】 1660円(関税支払0円、送料1660円)
【コメント】
WDの指示通りUS$150って書いたら「Consignment held by custom for inspection.High - value goods」
EMS通関検査待ちのまま到着。
EARSからEARXになったのでよかった。
216Socket774:2012/11/13(火) 16:14:31.43 ID:CZUxEuKE
>>214
この話題出るといっつもそのレス来るけど、関係者かい?
217Socket774:2012/11/13(火) 16:20:32.22 ID:XY4U1Dfw
>>216
いやWDとは直接関係ないよ.
3年前からRMAの送り先をWDJや本社の方に要望を出してるけど
返ってくる言葉は同じ,検討させて頂きます.(WDJからの回答)
さらに,稀にやっているWDの発表のプレゼンとか見てると,こいつらやる気ねぇなとな
資料は英語でスクリーンに映されるppファイルも本国のデータをそのまま
発表している,小学生のお遊戯会のような物.
WD製HDD使ってるけど心底うんざりするわWDJの対応に関しては
218Socket774:2012/11/13(火) 16:37:13.84 ID:qiqECViG
>>215
そうか連休前に着いてるのか!
いいな〜〜
うちのもEARXになって欲しい
なんでアライメントツールから見えない
WDEARS w
219Socket774:2012/11/13(火) 17:11:16.32 ID:lOALqBBH
>>215
うええ。数ヶ月で壊れちゃったのかw

代理店保証使ったほうが手間かからないんじゃないの、それ。

>>207
うちは、Blackちゃんが全滅した。。。
220Socket774:2012/11/13(火) 17:25:50.97 ID:LtGh8EH5
WDのRMAから返って来た再生品HDD、昨日からエラーチェックしたが
見事にエラー出たよorz
過去レス見るとWDに連絡して着払いで送り返すんだよね。
Fedexで伝票手書きって面倒くさいな〜。これってFedexの担当が集荷に
来るのかな?書き終わるまで担当待たせるの気をつかうんだよね。
221Socket774:2012/11/13(火) 17:31:16.00 ID:qiqECViG
>>220
DHLもUPSもFEDXも
印字した物持ってるはず
聞いてみた?
222Socket774:2012/11/13(火) 18:08:12.61 ID:1hpZ95gn
>>219
見るところ間違ってないか
保証期限から計算すると>>215の交換前は2010年製造の3年保証物だと思うが
223Socket774:2012/11/13(火) 18:17:37.58 ID:awJVEUpl
緑ラベルだったぜイヤッッホォォォオオォオウ!
224Socket774:2012/11/13(火) 18:24:58.73 ID:GAsQbSqy
>>219
222さんの言うとおり、3年保証物です。2年ほど使ってました。

製造年月日って届いたものの日付書くんじゃないのかな?
ちなみに緑ラベルでしたよ。
225Socket774:2012/11/13(火) 18:50:25.84 ID:kCq60yj7
WDスレって、WD緑壊れたって書くとお前が悪いってけなされるから嫌だわ。。。
226Socket774:2012/11/13(火) 19:41:53.61 ID:LtGh8EH5
>>221
電話の方が早いと思って電話したら、今日シンガポール休日でサポート休みだった。
また明日電話してみるよ。
227Socket774:2012/11/13(火) 21:27:41.11 ID:qiqECViG
>>226
WDにきくんじゃなく
運送会社に。
後ユーザー登録するとヤマトのように印字サービスもある
228Socket774:2012/11/14(水) 11:51:51.11 ID:qGeZ4EWe
おや。。。。配達中に行方不明ですか?orz
229Socket774:2012/11/14(水) 13:21:09.76 ID:l/QK310X
>>225
繁スレもそんなものだろ。
あそこの不具合は報告した人は叩かれてる。
230Socket774:2012/11/14(水) 15:02:28.30 ID:aFkcgjoC
>>226
しれーっと英語喋れる自慢してんなよ嫌味な奴だわ
231Socket774:2012/11/14(水) 15:51:41.83 ID:cfcPalWT
>>230
今時英語使えるぐらいで自慢してる奴なんていないだろ。
勝手にひがまなくていいよ。
232Socket774:2012/11/14(水) 17:23:07.79 ID:aFkcgjoC
英語使えるぐらいで、だってw
こんな嫌味な人間にはなりたくないわー
233Socket774:2012/11/14(水) 17:54:07.81 ID:qGeZ4EWe
敵性語なので禁止です
234Socket774:2012/11/14(水) 17:55:05.06 ID:+hwYhM3R
EMSでマレーシアに送った人で通関で止まらなかった人いない?
どういった書類の書き方だったか教えてほしい
次送るときに参考にしたい
235Socket774:2012/11/14(水) 18:00:03.45 ID:0mvZJbY7
通関で留まって何の連絡もなくしばらくして通ったんなら業務上の都合だけ。
検査とか怠慢とか放置とか忘却とか。
連絡あったならその理由の原因を是正すればいい。
236Socket774:2012/11/14(水) 18:42:34.20 ID:qGeZ4EWe
>>234
国際eパケですんなり通過
237Socket774:2012/11/14(水) 19:18:03.28 ID:k1s1yFRH
HGSTのHDDが壊れたので千葉に返送。

一段落ついたら交換品報告するわ
238Socket774:2012/11/14(水) 19:22:54.12 ID:j3opJzVW
>>234
10月8日ごろ通ったけど4日ぐらいで通った
普通にEMS送り状とInvoice書いただけ
239Socket774:2012/11/14(水) 20:13:16.88 ID:ucDUqHqb
俺達の生きる世界は理不尽なものなんだ
240Socket774:2012/11/14(水) 20:53:45.23 ID:TtqWPZfR
>>230
ネタかどうか判断しにくいが、サポートは日本語だよ。多分日本人。
ただしサポートの休日がシンガポールの休日に準じてるので
サポートセンターはシンガポールにあるのかも。まあプリーダイヤル
なので、どっちでも構わないのだけどね。
241Socket774:2012/11/14(水) 21:26:24.77 ID:Ps+SZzjm
通関待ちもうすぐ10日になるぜ。
242Socket774:2012/11/14(水) 21:46:59.42 ID:qGeZ4EWe
ひゃほー
日本のアニメだぜ!っおお自動もあるぜ
と税関がサルベージ中
243Socket774:2012/11/15(木) 00:18:21.63 ID:aC8u8/tQ
マレーシアで10日くらい詰まってる感じだねみんな
これ年末とかだと大変そうだな
244Socket774:2012/11/15(木) 01:40:37.87 ID:9F53NsZL
WDは手続きに不備が無くてもトータルで2週間〜1か月かかると思ってた方が良いね
245Socket774:2012/11/15(木) 02:34:26.63 ID:tpglqDPp
数年前の時点でマレーシアの税関かなりアバウトだったからな
数日待たされるのは普通だからWDの人が定期的に回収しに行くまで放置なんじゃない?
246Socket774:2012/11/15(木) 10:17:31.81 ID:9Hb+1Ya1
>220
前スレに書いたんだけど、(>812)一ヶ月近く待って、やっと届いたWDの交換品が軸ブレの故障品だったので、サポートに電話して交換して貰った。
結果、着払い発送でFedexが取りに来たんだが、伝票はキッチリ手書きで記入させられた。 この場合、印字サービスなど無い。
この時、着払いにするにはWDのFedexの登録ナンバーが必要とかで、これはWDから届いた時の伝票に書いてあった。
このナンバーがわからないと着払い発送を拒否されるから、WDから届いた時点の伝票は取っておくように。
それから前にもあるけど、WDのサポート電話は日本語OK。(たぶん日本人)
発送後トラッキングで追ってみたら、なんと、今度は税関を即日通過。 4日でWDに到着していた。 前回EMSの時にはHigh-valueとか難癖つけて2週間も留め置いたくせに。
書類だって両方とも自分で手書きしたものだから違いは無いし…。
247Socket774:2012/11/15(木) 11:33:39.30 ID:Ws1aZkCy
>>246
Fedexの登録ナンバーって12桁の問い合わせ番号のこと?
伝票捨てちゃったよ。他で確認出来ないのかな?
248Socket774:2012/11/15(木) 11:35:36.21 ID:Ws1aZkCy
ゴメン。捨てたと思ってたら箱の中にまとめて入れてた。
なんか番号がいっぱいあるけど、どれだろ。
249Socket774:2012/11/15(木) 11:42:24.61 ID:mcCXPXqy
わからない場合は取りに来たfedexのおっさんにその伝票見せればおk
250Socket774:2012/11/15(木) 11:58:37.68 ID:mLOiyPTI
FedExと電話で集荷の相談したときに教えてくれたよ、WDのFedExアカウントナンバー
9桁で、その番号を送り状の7a/7bに記入、荷受人にチェックマークをすればいい
九州で西武委託分だったからか、正規の送り状ではなく、
送り状の下書き、インボイス3枚、安全宣言書 が必要だった
何れもFedExと電話でやり取りの後、メールでPDFファイルを送ってくれたのでそれに記入した
うちの場合も税関は即日通過でした
EMSのときは結構かかったので、FedExだったからだろうと思う
251250:2012/11/15(木) 12:00:49.29 ID:mLOiyPTI
追記:
WDがFedExで引き取り扱い(リモートピックアップ)してくれるときには、
10桁のコントロール番号を教えてくれるので、FedExに連絡するときはその番号を伝えると
何の問題もなくスムースに話が進むはず
252Socket774:2012/11/15(木) 12:06:22.38 ID:QlwonXZf
ちゃんと品質のチェック体制作ったほうが安かろうにな。
コンテナにカートン詰めて出荷する新品ならともかく
小口に何回も荷物往復させてたら無駄な費用かかりまくりだろ。
253Socket774:2012/11/15(木) 12:20:00.87 ID:Ws1aZkCy
>WDのFedExアカウントナンバー9桁
9桁の番号なんて見つからないのだけど、これはどこかに書いてあるの?
254Socket774:2012/11/15(木) 12:24:47.57 ID:mLOiyPTI
>>253
227〜で始まる9桁の番号
WDからHDDが来たとき、貼ってあるジップロックみたいなのに感熱シールの伝票
みたいなものが1枚入ってると思うんだけど、それの右下の方に
T/C: S 227******
D/T: S 227******
って書いてあると思う(どっちも同じ番号)
まぁでも1度はFedExと連絡することになるだろうし、聞いたほうが確実だとは思う
255Socket774:2012/11/15(木) 12:32:25.85 ID:Ws1aZkCy
伝票4枚(水色、黄緑、白、ピンクの紙)あるのだけど、そのような番号がないですね。
FedExと連絡したときに聞いてみます。
256Socket774:2012/11/15(木) 12:34:11.74 ID:mLOiyPTI
>>255
それって内容品のリストだからそれには記載はないよ
FedExに聞けば一発でわかると思う
その時、必ず、一番最初に、WDからもらったコントロール番号を伝えるように
それで時間無駄にしたから...
257Socket774:2012/11/15(木) 12:41:44.72 ID:Ws1aZkCy
>>256
伝票の方は捨ててしまったので確認出来ないですね。
FedExに電話した時に確認したいと思います。
色々アドバイス有り難うございました。参考になりました。
258Socket774:2012/11/15(木) 12:54:02.75 ID:y64NjDj8
郵便局の窓口で「リチウム電池が入っていない証明をしてください」と言われた。
全然話が通じず、梱包解いて現物見せても「見た目では判断できない」とかなんとか。
別の郵便局に行ってすんなり通せたが、昼休みが無駄になったよ。
259Socket774:2012/11/15(木) 12:56:15.09 ID:j75KVs7S
>>258
「ならばお前が入っていることを証明してみろ」と言ってみてあげればよかったのにw
260Socket774:2012/11/15(木) 13:08:37.56 ID:oCj7TJ8N
それは災難だったな〜
中身なんですか?と聞かれてHDDです。と答えたら、それなら問題無いですね。
となるのが普通の流れだよね。
261Socket774:2012/11/15(木) 13:13:48.26 ID:y72jsUW8
中身HDDと書いてありますが中のデータについては大丈夫ですか?
バックアップとってありますか?って確認されただけだった
262Socket774:2012/11/15(木) 13:26:21.87 ID:mLOiyPTI
中のデータについては前聞かれたことがある
データが入ってると輸送できないとか
修理に出すものでフォーマットしてあると伝えたらなんてことはなかったけど
263Socket774:2012/11/15(木) 13:33:24.90 ID:QlwonXZf
>>258
悪魔の証明ワロタw

ロジックとして「ない」事は証明できないから
「ある」と主張する側が証明しないといけないんだがな
264Socket774:2012/11/15(木) 14:33:34.80 ID:IJYlgX/6
>>258
ここから局名と担当者名を記入してクレーム入れなよ
265Socket774:2012/11/15(木) 14:34:12.64 ID:IJYlgX/6
266Socket774:2012/11/15(木) 14:44:27.46 ID:6rEUapK2
税関いまだ動きなし。
267Socket774:2012/11/15(木) 15:17:42.95 ID:4TBmeKRT
>>258
普通は無いって言うだけで通るものだが現物見せてもダメとは…
そういう事態になった際は名刺なり身分証なり見せてなんかあったらここに連絡してくれでは通らんかな
268Socket774:2012/11/15(木) 15:45:56.14 ID:uGa0puwX
>>692
国内でオクで捌いて送るのに、
「電磁的記録媒体」としてゆうメール(旧書籍小包)で送ってるが。。。
データの有無って関係あるのか?
そんなこと言い出したらファームだって読み出せるんだし立派なデータってことに。。。
269Socket774:2012/11/15(木) 15:47:13.81 ID:uGa0puwX
超安価ミスw
>>262ね。。。
270Socket774:2012/11/15(木) 15:57:31.13 ID:EIsTljaE
お前馬鹿なのか?
海外への発送に関してだろ
271262:2012/11/15(木) 16:25:59.17 ID:mLOiyPTI
>>268-270
>>270の言う通り、海外発送に関して問題になるらしい
書き方が足りんかったね、すまん
272Socket774:2012/11/15(木) 17:15:38.07 ID:RqquJ8wu
スレッド違いだと思うが、WDってRMA糞の付くほど面倒臭いな…
殆ど、RMAする前に保証期間切れちゃうから余り経験ないわ
273Socket774:2012/11/15(木) 17:53:12.88 ID:HX9xdwST
>>166
今CFDから帰ってきたHDDの袋にシーゲイト正規代理店保証ってシール貼ってあったよ
しかし、普通の3.5からST500DM002という薄型になって帰ってきた
外ケース使えないしどうしよう
274Socket774:2012/11/15(木) 18:20:18.32 ID:WQhGSpPZ
>>272
どっかのメーカーはたまにしか使わないRMAよりも普段の使用で問題が起きないかを気にしろよw
特に特殊な手間暇かかる状況が発生するRMA千葉受付の…wwww
認識されなかったりロックされると糞面倒だったけど、
低速病は時間かかるだけで簡単にデータサルベージできたって経験からの言葉。

今はどっちとも無関係なWDラプ黒やSSDや日立に逃げたけど、データ突っ込んでる日立が設備売り払ったと思ったら東芝になり、
東芝だと保証ないと思ってたら保障ありだすのでラッキーと思いきやよりによってマーシャルだなんて…。
275Socket774:2012/11/15(木) 18:32:05.22 ID:4TBmeKRT
とにかくさ。WDにRMA出したらその都度日本国内に受け付け設けてくれってメールしようぜ。
276Socket774:2012/11/15(木) 18:38:17.56 ID:RqquJ8wu
>>275
限りなく無意味だと思うよ.
本社にも日本支社にも連絡した事があるけど、定型文のような返答だから.
今現在のRMAで成り立ってるんだから、まず無理かと
277Socket774:2012/11/15(木) 18:39:14.50 ID:i+aD2bc2
>>273
SGは同じく薄型は困るのでRMA出したとき品名のところにも箱の中にもRMA番号付けてメールでも、
その全部に薄型は困るので通常の3.5インチにして欲しいと書いておいたが見事無視され薄型が戻ってきた。
で、外付けには使えず中に入れても相性で認識せず、コヤシならぬ携帯ゲーム機置き場の台になった。

SGは薄型が嫌な場合はどこになんて書けば薄型が戻ってこないんだ?
薄型は薄いって利点こそあるが外付けに未対応品がゴロゴロしてて、おまけに認識不良の相性問題もこの薄型だろ。
278Socket774:2012/11/15(木) 18:48:37.62 ID:eLJltTOV
これはWDより、昔のGREEN HOUSEみたいに代理店がWDの保証を準拠して
今なら2年保証してくれたらいいんだよ。半端に1年保証にするから過ぎると
直接RMAしなくちゃならないんだよね。
279Socket774:2012/11/15(木) 18:48:57.60 ID:XiraVz0C
>>277
馬鹿じゃねーの、そんなもん事前に問合せもしないで
箱にちょっと書いたぐらいで個別対応する分けねーだろ
280Socket774:2012/11/15(木) 18:54:01.85 ID:IfuCmu41
で、かんじんの事前問い合わせすれば対応してくれるのかね?
Windows版のHDDチェックツールは内蔵HDDに使うとエラーが起こるからDOS版使えと言うような会社が。
281Socket774:2012/11/15(木) 18:58:52.12 ID:0A+huSFd
対応しない、に1票w
282Socket774:2012/11/15(木) 20:01:46.40 ID:zWqP8mew
税関ーーーーーー
283Socket774:2012/11/15(木) 20:21:38.86 ID:/HtMbqgf
>>277
>>280
同じ型番での交換対応が基本なんだから文句言うなや
284Socket774:2012/11/15(木) 21:49:02.61 ID:r4MZcYCq
認識不良の相性問題w
285Socket774:2012/11/15(木) 22:38:23.53 ID:jWOoahk1
>>283
先生、ST3500320AS送ったら薄いHDDに変更されましたw
>>273も違う型番に変更されてて、同じ型番への基本対応の方が助かりました。

>>284
WDスレで緑が壊れたら環境が悪いって書かれるのと同じく、
SEAGATEスレにも頑なに不具合を認めたくない子がいるw
286Socket774:2012/11/15(木) 23:07:08.06 ID:eLJltTOV
WDスレで緑が壊れたら環境が悪いって書いてる奴は
毎回同じ奴でただのキチガイだろ。
287Socket774:2012/11/15(木) 23:10:28.52 ID:zWqP8mew
税関何とかしてくれー
288Socket774:2012/11/15(木) 23:12:49.14 ID:HBm1Mcze
シーゲイトスレでもその不具合報告については複数のIDで情報交換しながら会話していても、
同じ人物がPCと携帯で書き込んでるだけの捏造って主張するキチガイいたな。
289Socket774:2012/11/15(木) 23:14:38.53 ID:RqquJ8wu
そもそも、HDDが壊れない企業があったらシェアNo.1だろうが
どの企業も、良し悪しがある.
と言うか、普通の使い方をして壊れた=これが環境とかで故障したら、それは製造企業の問題

自分で言っておいてなんだけど、スレッド違いだよね.
荒らすつもりとかはさらさらないので、悪しからず.
290Socket774:2012/11/15(木) 23:15:22.16 ID:XiraVz0C
スレチだと思ってなぜ書くのを我慢出来ないのか
291Socket774:2012/11/15(木) 23:21:16.42 ID:uGa0puwX
WD2TのをXPメインのたまに7な環境で倉庫として使ってるんだけどさ。
XPでフォーマットしてalign掛けるってのは壊れやすいの?
型番問わずalign物件がよく壊れる。
7環境でフォーマットして遅いの我慢してXP環境で使うって方が耐久面ではマシ?
292Socket774:2012/11/15(木) 23:22:41.88 ID:y72jsUW8
5000rpmだの7000rpmだの
そんなスピードで回転するものをメンテナンスなしで延々回せば壊れもする
車ですら普通に乗ってたら3000rpmあたりまでしか使わないし
293Socket774:2012/11/15(木) 23:39:06.33 ID:eLJltTOV
>>291
XPでalignするのと、7でフォーマットするのは同じだと思うが。
294Socket774:2012/11/15(木) 23:51:58.87 ID:ZdQ+7Q3p
>>291
「遅いの我慢して」の意味が分からん
295Socket774:2012/11/15(木) 23:54:11.91 ID:ZrN5D8hB
厚型は製造終了してるから薄型は嫌という要望は聞いてもらえないと思う
糞品質だった7200.12を使い回してる旧式設計のなんちゃって新型HDDのST500DM002の上は、
1TBプラッタ採用の750GB/1TBの薄型が控えてて、
厚型のの最小容量が1.5TBになってる状態だから500GBを1.5TB以上と交換しろってのと同じになる
296Socket774:2012/11/16(金) 10:17:37.08 ID:T8kGmfhk
>>292
車のエンジンとHDDのモーターに何か関係が?
そういうこと言い出すと地球の自転とか持ち出されるぞw
297Socket774:2012/11/16(金) 12:51:32.61 ID:RhPG1/NP
故障返品率の統計らしい
HGST壊れすぎィ
http://www.behardware.com/articles/881-6/components-returns-rates-7.html

WD緑2TBではEARSとEARXにかなりの差があるな
298Socket774:2012/11/16(金) 13:27:19.43 ID:2WWjX6+0
ここはRMAのスレだよね?
299Socket774:2012/11/16(金) 13:45:09.63 ID:gC6Clb6E
文句は自分でスレ違いって2回も書いてる>>272に言えよ。
そこから始まってWDとSGスレの故障は環境&捏造キチガイの話になってずれたのだから。
300Socket774:2012/11/16(金) 13:54:03.07 ID:9tXbagZC
>>297
フランスの某小売限定の統計。各製品の販売母数は非公開。
返品率で本当に故障していたものに限定されない。
某小売への返品分のみ。

ということで無価値な統計だと思うぞ。
価格コムとかでも正常品を壊れてると返品しまくるキチガイっているしな。
301Socket774:2012/11/16(金) 14:17:08.91 ID:CmLixcpX
欧米って買って使ったけど気に入らないから返品おkの国って聞いたが。
日本でも一時期ユニクロやスポーツオーソリティとかそういうサービスしてた
302Socket774:2012/11/16(金) 20:22:06.21 ID:Zl5cjmYV
で、俺の20EARSがまだ税関で止められたままなんだが。
303Socket774:2012/11/16(金) 20:27:07.56 ID:kbaPVJyN
>>302
果報は寝て待て
まぁ無くなる事は無いだろうから…
304Socket774:2012/11/16(金) 20:50:02.12 ID:tvwTAaNh
うちの税関検査待ちHDDは今日中の人が回収してくれる予定
305Socket774:2012/11/16(金) 20:57:46.78 ID:Zl5cjmYV
>>304
それってメールか何かで問い合わせたの?
306Socket774:2012/11/16(金) 21:03:15.21 ID:tvwTAaNh
>>305
検査待ちになってすぐケース作って問い合わせた
2営業日くらいで返信あって、16日に回収する予定ですっていわれた
あくまで予定だけど
307Socket774:2012/11/16(金) 21:19:08.11 ID:13tMcQrU
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Caviar Green
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARX-00PASB0
【製造国】 Malaysia => Thailand
【製造年月】 20 OCT 2012
【保証期限】 2014/02/22
【ユーザー発送】 2012/10/22
【メーカー到着】 不明
【メーカー受付】 2012/11/06?
【メーカー発送】 不明
【ユーザー到着】 2012/11/14
【交換費用】 1800円(関税支払0円、送料1800円)
【コメント】
初RMAだったので安全にEMSで送ってみたが、10/25マレーシア通関検査待ちのまま動かず。
半分諦めてWDのステータスを見ると11/6に受領になっている、がそこからまた動かず。
いつになったら発送してくれるのか不安のまま待っていたら14日にいきなり届いた。
結局WDから到着したよ、発送したよのメールは全く無いし、RMAのステータスは未だに受領のまま。
EMS使っても追跡が役に立たないし格段早いわけでもないので、次はSALで送ってみる予定
308Socket774:2012/11/16(金) 21:51:11.92 ID:MODe4mjM
>>307
製造年は2011だよね?
309Socket774:2012/11/16(金) 22:33:49.78 ID:fXJLvXZO
前スレ見てるとEMSで送ると新しい型番になるケースが多いな
逆にSAL便だと枝番はともかく型番は同じケースが多いみたい
310Socket774:2012/11/16(金) 22:48:24.58 ID:0m+yp1mK
都市伝説流布乙
311Socket774:2012/11/16(金) 23:00:22.41 ID:lsZoPia7
せめてPart1からの統計じゃないとなw
312Socket774:2012/11/16(金) 23:04:54.94 ID:fXJLvXZO
WDかSeagateのスレでそういう書込見たからどうだろうと思って前スレ見ただけなんだすまん
313Socket774:2012/11/16(金) 23:20:56.56 ID:RhPG1/NP
EMSだけどEARS→EARSだったよ
314Socket774:2012/11/16(金) 23:23:40.27 ID:fXJLvXZO
やっぱ関係ないのか・・・
315Socket774:2012/11/16(金) 23:28:48.55 ID:DkX4C/Aa
そもそも、向こうが受け取るときSALだろうがEMSだろうが差がないし
クロネコで送ったらA、佐川で送ったらBと言ってるようなもんだ
316Socket774:2012/11/16(金) 23:29:46.12 ID:lkouc/jD
EARS送ったらEYESが送られてきて得した
317Socket774:2012/11/17(土) 03:08:43.87 ID:H4WQ3g5t
5日にSAL便でWDに送りつけたからそろそろ届くかな
318Socket774:2012/11/17(土) 15:22:26.38 ID:8NKasknX
>>308
帰ってきたHDDは2012/10/20です。
送ったHDDはちょっと覚えてないです。
319Socket774:2012/11/17(土) 20:19:03.74 ID:28z8AdX7
Western Digital のRMA作成関係の質問はここでいいですか?

製品登録しないとRMA作成が不可になってるんですが、
製品登録の購入の場所は何を選択すればいいか分かりますか?
アマゾン購入です。

経験者の人いたら教えてください。<(_ _)>
320Socket774:2012/11/17(土) 20:23:06.51 ID:5EecnBfD
候補に出てくるのからテキトーでいいじゃん
どんな候補が出てきたか忘れたけど
321Socket774:2012/11/17(土) 20:23:42.36 ID:7oRK6Rzl
>>319
購入日と購入店は空欄でいいですん
322Socket774:2012/11/17(土) 20:28:04.72 ID:28z8AdX7
>>320-321
感謝<(_ _)>
323Socket774:2012/11/17(土) 22:02:38.99 ID:aPJU+TLm
>>302
中身にロリポルノでもぎっしり詰められたとかなw
32459:2012/11/17(土) 22:42:47.87 ID:Pdw1Cdfe
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Green
【容量】 2TB => 2TB
     1.5TB => 1.5TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EZRX-00DC0B0(緑ラベル)
     WD15EADS-00P8B0 => WD15EADS-00S2B0(黒ラベル)
【製造国】 (20EZRX) Malaysia => Malaysia
       (15EADS) Thailand => Thailand
【製造年月】 (20EZRX) 31 OCT 2012
        (15EADS) 17 JUL 2012
【保証期限】 (20EZRX) 2013/10/06
        (15EADS) 2013/03/09
【ユーザー発送】 2012/11/01
【メーカー到着】 2012/11/08
【メーカー受付】 2012/11/08
【メーカー発送】 2012/11/10
【ユーザー到着】 2012/11/14
【交換費用】 2700円(関税支払0円、送料2700円)
【コメント】
ここで相談させて貰ったので、結果をご報告。
EMSで送ったけど4日ほど税関で足止めされてたので11/7にサポートケース作成したところ
次の日にメーカー到着。
そこからはテンポ良く進み10日メーカー発送、馬→新→比→中→日と来て14日AMに無事荷物到着。
やたら大きい箱で届いたなあと思って開けてみたらこんなんでした。
http://jisaku.155cm.com/src/1353191442_6f9cef2d01b7ec0a9d30e31452d2ff334a9b1d67.jpg
で、その日の夜に送ったときのEMS配達完了メール着信。ほんとEMS追跡役に立たない。
325Socket774:2012/11/17(土) 22:50:27.02 ID:WJvJm12o
>>324
EARSの白黒もう在庫ないのかな。
俺もEZRXの新品で帰ってきたな。
この箱無駄にデカい!
処分面倒いよな。発泡は燃えるゴミなw
326Socket774:2012/11/17(土) 22:56:22.21 ID:lOjbPRgN
>>325
その箱って欲しい人は欲しいみたいよ。
鬱箱スレで放出してみ。
327Socket774:2012/11/17(土) 23:01:37.49 ID:d2HYKDV4
EZRXいいなぁ
俺EARXだったわ
328Socket774:2012/11/17(土) 23:45:32.30 ID:R5IWe+ii
>>324
サポートケースはどんな内容で作成したんすか?
もう10日以上、通関検査待ち(´;ω;`)
329Socket774:2012/11/18(日) 00:28:04.73 ID:iAvLH+61
EMSで止まるの嫌なら止まらないFedexで送ればいいじゃんと思って料金調べて唖然。
330Socket774:2012/11/18(日) 02:24:35.29 ID:Lm3CHCEM
WDのRMA、ステータスは受領に変わったけどメールが来ない
331Socket774:2012/11/18(日) 03:12:35.19 ID:0nI/ZB3S
>>329
行きのEMSと帰りのFeDex見比べてると、税関除くと
EMS2日・FeDex5日ぐらいなんだよねぇ

>>330
マレーシアを出るときにメール来ると思う
ウチはFeDex追跡番号付きで来た
こないこともあると思う(報告多数)
332Socket774:2012/11/18(日) 04:43:45.51 ID:Tx8axtLP
最初からSALの書留なしにしておけば税関待機日数もわからずやきもきせんよw
333Socket774:2012/11/18(日) 11:02:55.79 ID:03rCSSto
何にもわからずやきもきするだろアホ
334Socket774:2012/11/18(日) 11:05:43.08 ID:iuWS4XPG
そりゃみんな禿げるわ
335Socket774:2012/11/18(日) 11:45:07.58 ID:SOAafsTP
Seagate千葉に発送するときは送料は送る分だけですか?
336Socket774:2012/11/18(日) 11:50:53.76 ID:L2rg78oI
>>335
Yes
337Socket774:2012/11/18(日) 14:48:02.19 ID:fpA8wCQ4
>>326
意外と秋葉でもほしがる人がいる
338Socket774:2012/11/18(日) 14:48:32.59 ID:fpA8wCQ4
>>329
国際宅配個人だと高いよ〜
339Socket774:2012/11/18(日) 14:49:42.98 ID:fpA8wCQ4
11月8日
14:49 国際交換局から発送
で止まってる。。。。。
あら?
34059:2012/11/18(日) 17:43:14.72 ID:DZFhYh94
>>328
サポートケースは日本語で大丈夫なので
「通関で止まってるので調査をお願いします」と
RMA番号とEMSの追跡番号を書いておいただけだけど
すぐ対応してくれたよ。
341Socket774:2012/11/18(日) 19:16:56.72 ID:AVutYVIN
お前らいいなぁ。
俺のEARSなんか税関で2週間止まってるよ。

これでモノクロラベルのEARSが帰って来たら、速攻4度目のRMAしてやる!
(既にモノクロラベルが2回帰ってきたんだが)
342Socket774:2012/11/18(日) 19:18:11.72 ID:0nI/ZB3S
>>341
止まってるのをせかすとEARXの緑に化けることが多いみたいだから
もうちょっと寝かせとけw
343Socket774:2012/11/18(日) 19:22:38.38 ID:AVutYVIN
つか、せかさないと3週間経っても止まったままの可能性があるってことだよな。。。
344Socket774:2012/11/18(日) 19:57:46.96 ID:03rCSSto
そして期限超過で、ぁぼーん
345Socket774:2012/11/18(日) 20:16:47.39 ID:AVutYVIN
それは大丈夫だ。
申請当日にEMSで発送して、翌日から税関で止まってるからな。
346Socket774:2012/11/18(日) 20:20:47.37 ID:cGnqAD/p
受け取りが30日超えてたらアウトじゃ
347Socket774:2012/11/18(日) 20:41:26.25 ID:KDer5+Gp
>>341
まさか黒が返ってくる度に、その返って来たのをRMAしてるわけじゃないよねw
348Socket774:2012/11/18(日) 21:41:55.62 ID:AVutYVIN
>>347
ちゃうちゃう。
1回目は1週間で死んだ。
まぁRMAから戻ってきて、電源入れた時点でがーーーーって音なってたから、
怪しいとは思ってたんだが、一応WDが正常品として送ってきたんだからと思って使ってたら、
予想通りにスピンアップしなくなって死んだ。
2回目は1カ月保ったよ。こっちは電源入れても無反応になった。
349Socket774:2012/11/18(日) 21:51:54.38 ID:KDer5+Gp
どっちも送料はWDもち?
しかし再交換なら、新品送ってくれてもいいのにね。
350Socket774:2012/11/18(日) 23:30:43.09 ID:v23u53Om
>>340
トンクス試してみる
351Socket774:2012/11/19(月) 02:26:07.29 ID:nVHR7TMj
>>349
本来は、WD持ちなのだが書き方見ると
EMSで出してるから損してるな。
352Socket774:2012/11/19(月) 02:28:16.57 ID:nVHR7TMj
うちのなんぞは配達に出たまま行方不明w
あら・・・・今日電話してみるか。
EARS緑だが何が来れば当たり?
何せ、アラジンから見えない変なファームで。
353Socket774:2012/11/19(月) 17:42:03.83 ID:nVHR7TMj
確認
行方不明orz
書留なのに。。。。
354Socket774:2012/11/19(月) 23:20:17.79 ID:Vg7mVVrb
WD20EARSが壊れた報告がやたら有るのはなんなの・・・??
実を言うと私も(AA省略

>>353
書留なら追跡できるし保障も有るからいいじゃないか、
書留が紛失するとか有るんだな。
355Socket774:2012/11/20(火) 00:25:00.87 ID:PSQiiMz3
WDに問い合わせて聞けば〜
356Socket774:2012/11/20(火) 08:53:10.42 ID:yDS2V+UR
>>354
うちなんぞは初期不良
アラジンから見えないw
WD20EARS
他のは見えるんだけどねー
今日書類出してくるが1−12ヶ月
かかるんだ世保証決まるまで。
相手局から返答無いとかでorz
(USPSでさえ返事が遅い)
357前スレ992:2012/11/20(火) 13:15:45.72 ID:kqCOKM/e
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Caviar Blue
【容量】 500GB => 500GB
【型番】 WD5000AAKX-001CA0 => WD5000AAKX-003CA0
【製造国】 ThaiLand => Thailand
【製造年月】 xx xx 2011 => 06 NOV 2012
【保証期限】 2014/08/27 => 2014/08/27
【ユーザー発送】 2012/11/01
【メーカー受付】 2012/11/11
【メーカー発送】 2012/11/12
【ユーザー到着】 2012/11/20
【交換費用】 560円(SAL小形包装物)
【コメント】
到着連絡あり、発送連絡なしで青ラベルから無地ラベルの再生品へ。
うちとこ結構郊外の田舎なのにFedexの人が持ってきた。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314938919/358n
ttp://jisaku.155cm.com/src/1353416948_1909b4c5f294dd79ce201e86770c571991f1c900.png
ttp://jisaku.155cm.com/src/1353416948_f60a77bb9b04e52dd5999bfb9b40fb535f9e0fdc.png
358Socket774:2012/11/20(火) 16:34:33.77 ID:dMIDbGCf
中古でHDD買って復元ソフトで中身調べたら
色々情報出てきたって聞くけどRMAの返送品ってどうなんだろ?
チェックした人いる?
359Socket774:2012/11/20(火) 16:45:11.97 ID:vt1pxedv
>>358
製造企業が素人フォーマットなんてするかよwアホかと.
本当に復元不可能って言うレベルまでフォーマットするとしたら
とんでもなく時間が掛かる
360Socket774:2012/11/20(火) 16:51:54.42 ID:OmjTGfnG
WDをなめたらあかん
WDスレで同一シリアルが戻ってきてすぐ壊れたって人いたし
361Socket774:2012/11/20(火) 17:00:29.98 ID:dMIDbGCf
>>359
でも、WDのRMAでこんなデータ見つけたって話はこのスレでは一度も出てないよね
と言うことは、復元できないレベルまでフォーマットしているかもと思ってみたり
362Socket774:2012/11/20(火) 17:03:16.65 ID:dMIDbGCf
>>360
その場合、復元できる程度にデータは残っていたのだろうか?
363Socket774:2012/11/20(火) 17:09:54.22 ID:KokfQMVS
いや、そもそも1週間保たないから、データ見つける前に壊れちゃう。

俺が今WDに送ったHDDは映画がいっぱい入ってるから、期待していいよ。
2TB満タンにした途端に壊れちまったぜ。
364Socket774:2012/11/20(火) 17:25:24.51 ID:zro4VjPH
壊れてデータ残ったままRMA出すの少し怖くない?
メーカーなら再生修理して簡単に閲覧できるだろ。

保障受けるのに何で片道送料払うのか今だに分からない。
安いのはいいけど壊れやすいのは勘弁してくれ。
日立が吸収されたのは本当に残念。
365Socket774:2012/11/20(火) 17:46:00.73 ID:vt1pxedv
そもそもプラッタ自体に手を付けずに再利用なんてすると思うか?
再生品と言えど、どこでを再利用しているかと言う事までははっきりしていないし.

>>364
保証じゃないかな?…
366Socket774:2012/11/20(火) 18:00:04.11 ID:NXM1lN+h
>>365
WDはしてると思う。
白黒ラベルの壊れやすさを考えると、RMA品をほぼそのまま送り返してきてるとしか考えられん。
367Socket774:2012/11/20(火) 18:07:27.76 ID:vt1pxedv
>>366
まぁWDJゴミの所業から考えて、十分考えられなくもないな.
以前、ケースじゃ埒が明かんので直接電話して要件を話して、WDJ喋り方と対応に腹が立つから
HDDの処分は如何様に?と聞いたところ、SATAの接続ピンをへし折ってください.と発言しやがった.
シェアはどうか知らんがWDも…どうなんだかなぁ
368Socket774:2012/11/20(火) 19:24:28.08 ID:zro4VjPH
最近のWDのHDDは完全なゴミ
もう絶対買わない
369Socket774:2012/11/20(火) 19:43:06.45 ID:PSQiiMz3
誰も買ってくれとは頼んでないからw
370Socket774:2012/11/20(火) 19:55:19.58 ID:dMIDbGCf
>>366
復元ソフトで試みたことは?
何も出てこなければ、きっちりフォーマットするなら再処理してるんじゃね??
あと、壊れやすさという意味では、WDだから・・・
371Socket774:2012/11/20(火) 20:14:54.14 ID:ZCVjTJyV
まぁ実際の所、8bit単位か32bit単位かは知らんが、
XOR処理ぐらいはしてるんだろうけどな。

個体毎に10101010bみたいなパスワードっぽいのを設定しといて、
常にXORかけときゃ、その10101010bみたいなのを変更すれば初期化完了だからさ。
372Socket774:2012/11/20(火) 20:36:54.93 ID:1h8RiI+v
基本、物理フォーマットしないと最低限の修理とは言えないな
373Socket774:2012/11/20(火) 20:46:22.79 ID:7ShdR4bR
今SALの小形包装物で送るとマレーシアまで何日ぐらい?
374Socket774:2012/11/20(火) 21:53:20.02 ID:yDS2V+UR
>>373
10日前後
375Socket774:2012/11/20(火) 22:20:12.06 ID:J2/gMxb2
実際のSAL便の運用ってどうなってるんだろうな。
空港の近くの倉庫に貯めておいて飛行機が空いてる日に
蔵出ししてくるんだろうか?
376Socket774:2012/11/20(火) 22:42:39.77 ID:yDS2V+UR
>>375
航空郵袋がいっぱいになった順にストック
それから隙間に詰め込むw
(後重さ)
377Socket774:2012/11/21(水) 00:52:29.73 ID:vHJmm2Xa
RMA出しても訳の分からない再生品が来るんだろWD
捨てるよりはいいんだろうけど、高い送料払って海外まで
送る人なんて少数だろうな普通捨てる。

関税まで請求されたら泣けるw
378Socket774:2012/11/21(水) 03:00:48.72 ID:JCVx7eaJ
これはRMAに叩き込んでいいですか?
Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Testでエラーなし

バックアップ用にデータコピーをすると途中で応答なしになり使い物になりません。
SMARTをみると01、05、C5、C6、C7など気になる所は0です。
ただC8だけは値があります。

HDD:WDC WD20EARS-00MVWB0
C8 200 200 __0 000000000024 ライトエラーレート
379Socket774:2012/11/21(水) 03:08:29.86 ID:J/yfRymk
ライトエラーレート増えてたらRMAやっていいよ
380Socket774:2012/11/21(水) 03:12:24.86 ID:RJzVCX6T
いいんじゃない

WDはテストとかせずに来たやつ全部受け付けるし
381Socket774:2012/11/21(水) 03:18:21.50 ID:zPR84hyP
Fedexのマレーシアからの発送って中国経由するのな
スナイ→セパン→広州→
382Socket774:2012/11/21(水) 03:31:02.67 ID:JCVx7eaJ
>>379 >>380
夜分、遅く有難う。
早速、申請してきます。RMA初挑戦wktk
383Socket774:2012/11/21(水) 03:44:29.98 ID:YIZjjeRh
で、ケーブルの接続不良、M/Bの端子不良というオチに
384Socket774:2012/11/21(水) 03:47:50.95 ID:RJzVCX6T
>>381
追跡見てると面白いよね
わくわくする

広州白雲国際空港の敷地内にFeDexのアジアハブがあるらしいので
アジアの国際荷物は全部広州に集まると思う
FeDexは専用の滑走路まで持ってるらしく、パねぇわ
385Socket774:2012/11/21(水) 07:34:15.06 ID:MzAfzAs2
11/5日から通関検査待ちで止まっとる。こんなに遅いもんなのか?
386Socket774:2012/11/21(水) 09:10:28.44 ID:bZe5JREL
WDの方見たら届いてるかもしれない
EMSの追跡は当てにするな
387Socket774:2012/11/21(水) 10:25:00.71 ID:L+LAz4xA
RMAで届いたのが壊れてたので、連絡してFedexで着払い送りしたが
次の日には到着して、その日のうちにWDから発送されとるw
流石にFedexは早いね。
388Socket774:2012/11/21(水) 11:36:19.43 ID:VK/lBtZN
>>377
RMAやったこと無いけど、関税はちゃんとすれば交換なんだから請求はされないんじゃね?
389Socket774:2012/11/21(水) 12:01:16.74 ID:YeGPZssW
>>388
触るなよ。
このスレのちょっと上から読めば分かるが、
ここ最近久しぶりにWDネガキャンが常駐してる。

WDにもSGにも日立にも何かしらの欠点はある。
問題はそれを認めようとしなかったり、自分が嫌いな他社を貶めようとする書き込み。
390Socket774:2012/11/21(水) 14:31:15.16 ID:G/beRDqQ
>>389
ここRMAスレですよ。
WDが壊れて泣かされた人が集まるスレですがな。
391Socket774:2012/11/21(水) 14:46:01.84 ID:n2Yp4U+F
>>389
信者乙
392Socket774:2012/11/21(水) 15:03:58.04 ID:/rBPJpey
まったくだ
シーゲートにはウエデジのように壊れて泣いてる人なんていないのにな
見ての通りこのスレにある書き込みはウエデジばかりなのが何よりの証拠
ウエデジは糞でシーゲートは神
これが事実
393Socket774:2012/11/21(水) 15:11:04.56 ID:DpVzwMKi
SGの2TBで泣いてWDの3TBでトラブったからこのスレに来た
今REDが届いたのでフォーマットしてるところ
WDはデータが化ける様な嫌な壊れ方を経験して無いからREDに期待してる

NAS用らしいからOffline data collectionをEnableにしてみた
他にどこか調整必要だったっけ?
394Socket774:2012/11/21(水) 15:15:04.58 ID:/rBPJpey
デマ乙w
本当はウエデジでトラぶったくせにわざわざシーゲートと書くのがわざとらしい
しかもここはウエデジのRMAトラブル報告スレってことも分からない池沼
395Socket774:2012/11/21(水) 15:18:33.44 ID:YIZjjeRh
ウエデジなんて書く奴初めて見た
396Socket774:2012/11/21(水) 15:26:16.23 ID:58eaOGIL
つ〜か海門は国内RMAの時点で輸送にトラブルがあることないから
わざわざこのスレに書き込むネタが無いだけかと。
海門が壊れない絶対的なものなら、今頃独占状態になってるわな。
397Socket774:2012/11/21(水) 15:31:12.53 ID:/rBPJpey
黙れよ儲ども(笑)
398Socket774:2012/11/21(水) 15:35:31.61 ID:L+LAz4xA
海門信者もWD信者も頭おかしいのが多いな
どっちも常駐してるからこのスレは面白いw
399Socket774:2012/11/21(水) 15:44:25.84 ID:FkNnpcI9
これだけでは評価はできないが、日本シーゲイト株式会社とウェスタンデジタルジャパンでは
日本市場でのやる気があるか無いか、一目瞭然なんだけどね
400Socket774:2012/11/21(水) 15:50:38.78 ID:UWoNNrt9
うちなんぞ行方不明だ。w
それも書留でw
401Socket774:2012/11/21(水) 15:54:32.32 ID:/rBPJpey
満期になった定期を卸しに行ったら免許証は身分証使えない言われた糞な日本郵便なんて使うからだろw
どの身分書なら使えるのか聞いても答えずそれなら用意できないと散々もめてようやく聞きだしたらパスポートか住基ネットだとよ。
ふざけんな。
402Socket774:2012/11/21(水) 15:56:42.63 ID:+kxl1+hU
職場のPC見て回っても故障率に大差ないと思うけどなぁ。どこも一様にぶっ壊れる時はぶっ壊れる。
Seagateのファームバグ以降ここ数年はWDが多くなってきてるけど、RMA手続きがめんどくさいからHGSTリテールを推してるところ。
個人的には何度も痛い目見てるのにSeagateが好きなんだけどねw

RMAに関して言うとWDは海外に送りつけるが故にノウハウがいるからこのスレでもよく見かけてるだけなんじゃねぇかと。
特に引っかかるところも面白みも無いからSeagateにRMA出したものについては俺もここで報告してないの多いし。
403Socket774:2012/11/21(水) 16:02:20.43 ID:58eaOGIL
まあ、このスレも最近はWDの税関ネタくらいしかないからな〜。
404Socket774:2012/11/21(水) 16:09:29.55 ID:DpVzwMKi
>>400
お客様相談センターに、書留と普通郵便の事故率について聞いたら分かるが
実は、完全な非公開情報だよ
ネットに書いてある情報もどこまで裏を取っているのか怪しい体験談ばかり
書留は追跡できるけど、書留だから普通よりも確実に届くというのは思い込みだと思う
405Socket774:2012/11/21(水) 16:11:14.22 ID:Rrw7PkOd
富士通 x1台、IBM x1台、Quantum x1台、Seagate x2台、WD x1台
覚えてる範囲だと満遍なく壊れてるな。寒は壊れる前に売っぱらったが
406Socket774:2012/11/21(水) 16:15:39.86 ID:xwX4s+9B
>>387
> RMAで届いたのが壊れてた

WDは適当に修理した再生ゴミを送ってるだけだろ・・・
新品送れよ故障なんだから
407Socket774:2012/11/21(水) 16:20:15.75 ID:L+LAz4xA
海門RMAに出しても再生品送ってくるから
そこは諦めるしかないな。
408Socket774:2012/11/21(水) 16:46:42.93 ID:G/beRDqQ
HGSTも再生品だったよ。

たが、HGSTの再生品は1年経っても壊れない。
WDの再生品は1年ももたないよ。
409Socket774:2012/11/21(水) 16:48:19.26 ID:UWoNNrt9
>>404
いや、だから何?
保証してくれるの??
410Socket774:2012/11/21(水) 16:50:49.09 ID:FkNnpcI9
何処も基本返品保証は再生品かと
運なのか知らないけど、新品が来る事もあるそうな(信憑性には欠けますが)
411Socket774:2012/11/21(水) 16:53:34.87 ID:L+LAz4xA
HGST信者も参戦してたとはw
412Socket774:2012/11/21(水) 17:09:22.69 ID:G/beRDqQ
>>411
だって、WD安いんだもん。
うっかり倉庫用に20台ぐらい買っちゃって、最近は年中RMAしてるわ。
413Socket774:2012/11/21(水) 17:12:59.52 ID:58eaOGIL
倉庫に20台、立派な廃人っぷりですな〜
414Socket774:2012/11/21(水) 17:31:15.31 ID:DpVzwMKi
>>409
書留強調してるけど、書留だから事故へるなんて考えない方が良いって事

そう言えば、昔、日本とジャカルタと間違えたらしく、ジャカルタ経由できたことあったなw
415Socket774:2012/11/21(水) 17:38:13.76 ID:/rBPJpey
>>407-408
うるせ−な
それでも壊れまくるのはウエデジってスレで証明済みなんだよ
416Socket774:2012/11/21(水) 17:47:08.50 ID:QdkQ/Bsd
海門信者乙w
417Socket774:2012/11/21(水) 17:51:02.55 ID:+kxl1+hU
>>415
ここに報告してないのが悪いのかもしれないけど、俺の周囲ではWDとSeagateの故障率はそんなに変わらないよ。
HGSTはリテールでしかRMA出来ないということでまだ採用例が少ないのでなんとも言えないな。
418Socket774:2012/11/21(水) 17:54:34.84 ID:1hUJun6X
WDは信者って感じだけど海門は教信者って感じだわ。
壊れるのはどこも同じだが、海門は出てる不具合すら認めないからなあ。
419Socket774:2012/11/21(水) 17:57:07.65 ID:L+LAz4xA
自分はギガ単価が安いのを、WDと海門とで買ってるけど
RMAに出したのは海門が1台、今回初めてWD出したな。
WDは見事に不良品が返って来たけどねw
手持ち10台中2台な訳だが、こんな物なのかと半ば諦めてるよ。
420Socket774:2012/11/21(水) 18:02:56.87 ID:7MWfwK0p
今まで物理的に壊れたHDDはWD20EARSだけ
HDDなんか今まで20個以上は購入してる
この型番なにか致命的な欠陥ないか。

関税取られてるじゃん、取られないケースが多いってだけだろ。
//www.gcd.org/blog/2008/07/160/
421Socket774:2012/11/21(水) 18:11:10.48 ID:uc1pMQuv
HDDなんか今まで500個以上は購入してるわ
422Socket774:2012/11/21(水) 18:12:13.11 ID:L+LAz4xA
WD20EARSは色々言われてるね。手持ちに2台ほど含まれてるので
ちょっと心配だよ。今回壊れたのはEADSだったけどね。壊れたといっても
不良セクタが数個見つかっただけなんだけど。

関税は向こうが指示した通りの発送すれば問題ないんじゃnないかな。
In Warranty Replacement入れるとか。少なくともこのスレでは見たこと
無いね。
423Socket774:2012/11/21(水) 18:21:53.36 ID:kdoUJLBI
>>420
お前は真性の馬鹿か?
それとも関税をなくしたらどういうことになるのかも理解できないお子ちゃまか?

何もしなければそういう風になるからこそ、このスレが存在して注意点があり、
更にRMA時の注意点を書いてくれる個人ページもあるのに
適用されないようにする方法があるのに下調べをせず勝手に出すのが悪い
In Warranty Replacementを書き忘れたなら自業自得
それぞれの国に指定されてる免税額の上限を無視して一度に送ったのも自業自得

それに日本の税金だって間違って多く収めたり、払う必要がなかった税金を収めてしまうと、
還付制度があるもの以外は還付しようとしないので裁判になるぞ
実家を新築するときに東証1部上場の建築業者が必要のない書類を作って無駄な金を市に収めたけど、
後日その書類そのものが必要なかったと判明してその6万を市から取り返せるかって話になったが、
そこの弁護士が市と裁判になるので時間の無駄ってことになり建築費用からその額を引くことになった
424Socket774:2012/11/21(水) 18:22:28.94 ID:zrilXtso
8日から通関検査待ちでずっと止まってたのがやっと受付されたぞ
サポートケースを送ったら速攻だった
これ取りに行けって言われてから取りに行く仕様なんじゃね
425Socket774:2012/11/21(水) 18:28:56.15 ID:FkNnpcI9
言われてから、動くってそれ大人としてどうなのよ…
426Socket774:2012/11/21(水) 18:46:33.22 ID:LWMNd3iA
>>418
WD信者も低速病とかは存在自体認めてないよ。
壊れるのもユーザーの環境のせいって言うしな。

>>424
俺のも。
俺は424よりも更に数日前から止まってた。

>>425
それがWDクオリティなんでしょう。
427Socket774:2012/11/21(水) 18:51:57.73 ID:L+LAz4xA
Fedexだとすんなり通ってるみたいなんだけど、詳しいことは知らないのだが
EMSに問題がある可能性ってのは無いの?

しかし、安いの求めてる俺には信者や狂信者の気持ちはわからんな〜
428Socket774:2012/11/21(水) 18:53:33.66 ID:HNmFPtNO
>>426
低温病の存在を認めず、マザボだか電源だか依存の認識不良も認めず、
ロック騒動起こしたHDDを改良して使ってるせいか対策後も残った低確率のロックは認めずな海門信者とどっちがましかね?

どっちも酷いと思うがw
429Socket774:2012/11/21(水) 18:57:13.61 ID:LWMNd3iA
>>428
俺はIBMの頃からのHGST信者なのよ。
まぁ昔は一部型番で毎月のように交換させられた経験もしたがな。
安さにつられてWDに浮気しただけ。

Seagateは会社のサーバーに入ってるだけで、
個人的には一度も買ったことが無いから、どうでもいいわ。
430Socket774:2012/11/21(水) 18:59:09.69 ID:RJzVCX6T
>>402
>RMA手続きがめんどくさいからHGSTリテールを推してるところ。

そのHGSTどこ工場製だった?

中国だったらヤッチマッタナ
431Socket774:2012/11/21(水) 19:01:43.03 ID:HNmFPtNO
>>429
どこのにせよ信者って面倒な人種だな
>147 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 18:56:30.75 ID:HNmFPtNO

信者になる人がどうして信者になるのか理解できないのでどこまで行っても平行線だろうが、
そのときそのときに応じて最適なものを選ぶって選択をしないのはどうしてなのかねぇ?
432Socket774:2012/11/21(水) 19:31:13.80 ID:9Kdzc/QJ
SeagateのRMAは利用価値あるけどWesternDigitalは信者以外利用価値なし、
海外からゴミみたいな再生品が送られてくるだけ。
利用するにしても倉庫。
433Socket774:2012/11/21(水) 19:36:29.47 ID:xYt9fcV2
↑と、SG信者がわざわざageて書いてます。
434Socket774:2012/11/21(水) 19:43:41.86 ID:58eaOGIL
海門の狂信者はほんとキチガイだなw
435Socket774:2012/11/21(水) 19:53:21.31 ID:vILBg2SZ
ここはRMAスレだぞ
信者とか壊れやすいとか言ってる馬鹿どもは消えろ
436Socket774:2012/11/21(水) 20:31:47.43 ID:sh/47udl
>>427
FedExとかの大手は通関業務を自前でやってたりする。
なので本当に通関がネックならその分は確実に早い(土日も通関したりするし)。
つまりEMSに問題があるというよりFedExが早い。
437Socket774:2012/11/21(水) 20:35:18.32 ID:DpVzwMKi
日本郵便も業界では結構大手じゃね?
438Socket774:2012/11/21(水) 20:46:50.41 ID:RJzVCX6T
>>437
WDのRMAで問題なのはマレーシアに入国するときの通関だから
日本郵便が日本で大手とか関係ねーじゃん
439Socket774:2012/11/21(水) 20:55:02.39 ID:wWbcybrT
>>437
海外の貨物取扱量で日本郵便が大手って某社HDDは壊れない並みのギャグだわw
440Socket774:2012/11/21(水) 21:20:27.27 ID:PeSgXb7u
>>439
437は国内の宅急便事業でって意味で言ったものと思われる。
441Socket774:2012/11/21(水) 21:46:30.78 ID:/sw4tFeW
EMSに問題があるというより、日本のEMSを使ってる奴がターゲットになってるかも
金持ちは狙われる、は貧富の差が激しい東南アジアでは常識
442Socket774:2012/11/22(木) 09:57:26.75 ID:+nQGLLGP
故障に一番関係するのは使ってる期間?時間?電源投入回数?
交換品報告のところにそういう情報があるといいかもね。
443Socket774:2012/11/22(木) 10:18:53.72 ID:WxOWEG3x
>>442
そのどれでもないだろ
444Socket774:2012/11/22(木) 10:25:31.02 ID:u4PymAcm
EMSマレーシアへ2日に送ってやっと到着したらしいわ
ステは5日から税関で止まってるw
445Socket774:2012/11/22(木) 10:29:31.31 ID:+nQGLLGP
>>443
書き方が悪かった。同一HDDでの話だとどれ?
446Socket774:2012/11/22(木) 12:25:17.01 ID:k21atHjr
>>364
壊れているのにバカなの?
それでデータサルベージできるならWDがデータ復旧サービス始めるわ、あほぅ
というか、して欲しいわ
保証や送料なんかよりデータのほうがおしい
447Socket774:2012/11/22(木) 12:30:14.85 ID:k84B1Hpx
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 BARRACUDA 7200.11 => BARRACUDA 7200.12
【容量】 1TB => 1TB
【型番】 ST31000333AS => ST1000DM003
【製造国】 china => china
【製造年月】 2008/12/02 => 2012/11/16
【保証期限】 2013/12/31
【ユーザー発送】 2012/11/14
【メーカー到着】 2012/11/19
【ユーザー到着】 2012/11/22
【交換費用】 500円(千葉宛・定形外)
【コメント】
448Socket774:2012/11/22(木) 13:09:37.72 ID:WxOWEG3x
>>445
そのどれでもないだろ
449Socket774:2012/11/22(木) 13:31:42.53 ID:k84B1Hpx
>>447
訂正
【交換費用】 580円(千葉宛・定形外)
450Socket774:2012/11/22(木) 14:22:50.77 ID:WxOWEG3x
レターパックプラスなら追跡ついて500円で送れた気がしないでもない
451Socket774:2012/11/22(木) 15:42:30.38 ID:6HMTOkua
2日にSAL便で送ったWD6401AALSが届いたようで今日メールが来た。送ったの忘れてたわw
RMA期限切れる前で良かった。
452Socket774:2012/11/22(木) 16:00:19.99 ID:kGPrONJN
>>446
どんな破損か知らないが、壊れたHDDならセクタ読み取りや
近いロットで基盤交換すればそこそこ読み取れる
ちょっと詳しい奴に金払って壊れても良いって言えばすぐできるレベル
453Socket774:2012/11/22(木) 17:07:11.82 ID:wDzqSwTT
保障まで考慮するとSeagateが抜けてる。
WD昔は良かったんだけどね壊れすぎ・・
454Socket774:2012/11/22(木) 17:22:51.04 ID:IzDB+opM
Les taux de retour des composants

- Western 1,48% (contre 1,63%)
- Samsung 1,65% (contre 1,23%)
- Seagate 1,70% (contre 1,89%)
- Hitachi 3,77% (contre 3,95%)

Voici maintenant comment se sont comportes les disques 3 To vendus sur la periode :
- 7,65%Hitachi Deskstar 7K3000 3 To
- 4,86%Seagate Barracuda XT 3 To
- 3,36%Seagate Barracuda 7200.14 3 To
- 3,12%WD Caviar Green 3 To

Et les disques 2 To :
- 4,60%WD Caviar RE4 2 To
- 3,91%WD Caviar Black 2 To
- 3,32%WD Caviar Green 2 To WD20EARS
- 2,28%Seagate Barracuda 7200.14 2 To
- 1,94%WD AV-GP 2 To
- 1,46%WD Caviar Green 2 To WD20EARX
- 1,03%WD RE4-GP 2 To

http://www.hardware.fr/articles/881-6/disques-durs-3-5.html
455Socket774:2012/11/22(木) 17:26:28.79 ID:IzDB+opM
電源
- Fortron / FSP Group 0,42% (contre 0,81%)
- Cooler Master 1,01% (contre 1,25%)
- Antec 1,17% (contre 0,80%)
- Seasonic 2,20% (contre 1,92%)
- Corsair 2,30% (contre 2,20%)
- Thermaltake 2,36% (N/A)

- 3,54% Cooler Master GX 450W
- 2,11%Corsair CX430 V2
- 1,40%Antec Neo ECO 450C
- 1,06%Antec High Current Gamer 400
- 1,01%Antec Neo ECO 400C
- 0,90%FSP (Fortron) HEXA 400
- 0,28%Cooler Master Elite Power 400W
- 0,00%FSP (Fortron) AURUM 400

Et pour les modeles 500-550 watts :

- 2,10%Corsair CX500 V2
- 2,04%Antec High Current Gamer 520
- 2,03%Seasonic S12II-520
- 1,94%Cooler Master Silent Pro M500
- 1,80%Cooler Master GX 550W
- 0,96%Seasonic M12II-520
- 0,56%FSP (Fortron) AURUM 500
- 0,53%FSP (Fortron) HEXA 500
- 0,46%Antec High Current Gamer 520M
- 0,27%Antec Neo ECO 520C

http://www.hardware.fr/articles/881-3/alimentations.html
456Socket774:2012/11/22(木) 18:32:22.57 ID:iX3yVMYb
10月末に送ったものが未だに発送されないわ

むこうで良い子になって故障が再現されずにそのまま処分とかあるのかな
457Socket774:2012/11/22(木) 18:42:09.79 ID:6D2FBMz1
>>456
あほか
2ちゃんに書き込んでる暇があったらメールで問い合わせればいいだろ
458Socket774:2012/11/22(木) 19:52:40.24 ID:JmciWkog
到着して返却がまだなのか、そもそも到着すらしてないのかくらいは
確認出来るだろw
459Socket774:2012/11/22(木) 20:14:32.75 ID:iX3yVMYb
>>457
メールフォームにモデル名とか入力するところあってさ、
現物無いから解らないのよねってgdgdしてたけど送ってみた

>>458
28日に送って30日に到着はしてるんだ
460Socket774:2012/11/22(木) 20:20:04.93 ID:VQX1jMad
交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】
【容量】 1500GB => 2000GB
【型番】 ST31500341AS => ST2000DM001
【製造国】 タイ => タイ
【製造年月】 2008.12.13→未確認
【保証期限】 2013/12/10
【ユーザー発送】 2012/11/18
【メーカー到着】 2012/11/19
【メーカー受付】 2012/11/19
【メーカー発送】 2012/11/20
【ユーザー到着】 2012/11/22
【交換費用】 850円(関税支払0円、送料850円)クロネコヤマト便
【コメント】 2Tに容量が上がってラッキーでした!
       しかし1Tプッラタモデルではない模様・・・・
       他にも同じ保障期間の341ASが3台あるので全てRMAしてみようかな
      
        
461Socket774:2012/11/22(木) 20:21:38.80 ID:WxOWEG3x
WDサイトからサポート→製品登録あたりでユーザーログインしたら
「RMAの状況」アイコンが出るからクリックしたらケースリストの一番上
に送った時に発行されたRMAナンバーやら型番・シリアルまで出てくるだろ
462Socket774:2012/11/22(木) 20:22:38.52 ID:WxOWEG3x
>>460
Seagateはチェックツールでエラーにならないのは交換されないんだろ?
既に壊れてる341ASがあるのならべつにいいけど
463Socket774:2012/11/22(木) 20:23:18.24 ID:6D2FBMz1
ああ、それでいいよ。
海外は日本と違って待ってたら何もしないからな。
アクションを起こす事が大切だ
464Socket774:2012/11/22(木) 20:27:53.77 ID:VQX1jMad
>>462
もちろん3台とも代替数が200以上になってて読み取り不能。
今は使ってないHDD。1度4台RMAしたときは全部再生品の341ASだったんで
代替品のモデルが変わる時期を待ってた。
465Socket774:2012/11/22(木) 20:44:29.17 ID:Y05aSZoi
ST31500341ASはファームウェアのバグにより、アクセス不能となる可能性があります。
466Socket774:2012/11/22(木) 22:05:07.47 ID:e4KXiSSg
対策済みって建前の新ファーム当てても高確率なのが低確率になるだけだものなー。
一度ロックされてRMAしたら同じST3500320ASが戻ってきて新ファームを当てたけど2年くらいで再度ロックされたw
467Socket774:2012/11/22(木) 22:13:42.44 ID:Mo+cEhVc
>>460
マジうらやましい
俺んちST31500341AS4台あるけど健康なんだよなぁ
どうすれば壊れるんだ??
468Socket774:2012/11/22(木) 22:20:18.09 ID:OgdemYzg
>>467
@机の上に横に立てといて稼働中にパタンと倒す
Aエラーが出るまで繰り返す
469Socket774:2012/11/22(木) 22:21:59.56 ID:pVHu+d8H
>>468
クボッカー死ね
470Socket774:2012/11/22(木) 22:57:16.70 ID:+BniAA5Y
WDのサポート電話って英語オンリー?
日本語でもいいの?
471Socket774:2012/11/22(木) 23:04:23.92 ID:9grnUx5Z
>>470
WDのホームページすら見てないだろ
472Socket774:2012/11/22(木) 23:15:52.19 ID:Mo+cEhVc
>>468
やってみよw
さんくす〜〜
473Socket774:2012/11/22(木) 23:20:53.88 ID:JmciWkog
>>470
日本語でおk。よくある外人が日本語話して、何言ってるかわからんということは無く
最近2人と話したが、おそらく日本人で話し方も敬語を交えて丁寧な対応してくれる。
電話代も無料だから、なんかあったらジャンジャンかければいいよ。
474Socket774:2012/11/23(金) 00:43:31.26 ID:BEsFT3zD
>>472
いらなくなった外付けケースに入れてUSB接続しHDDをゼロフィルする
その時に木槌で外付けケースを叩くと一発だぜw
読み込みより書き込み時のほうがより確実に壊れる
475Socket774:2012/11/23(金) 02:21:26.40 ID:PG+NE0df
>>470
日本語対応だけど、電話先の人間は糞の付く程のド素人なので
余り期待しないほうが良い.
476Socket774:2012/11/23(金) 10:01:15.09 ID:ehb9YJ8f
また海門狂信者かwわかりやすいな。
477Socket774:2012/11/23(金) 11:34:08.55 ID:vvJbUADT
糞では無いが素人ではあるな。どこもそうだが、サポートの一時受付に
専門知識を持った者が担当することはまず無い。バイトか契約社員が
テンプレ通りの対応するだけ。対応しきれない案件であれば社員などの
権限を持った者に引き継ぎされる。
478Socket774:2012/11/23(金) 12:51:08.03 ID:r+C2ppHi
>>470
朴さんと金さん
479Socket774:2012/11/23(金) 13:19:07.27 ID:xyr6kGes
【メーカー】 HGST
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】
【容量】 2TB => 変わらず
【型番】 HDS5C3020ALA632 => 変わらず
【製造国】 中国 => 変わらず
【製造年月】 NOV-2012
【保証期限】 表示された物をコピペ
【ユーザー発送】 2012/11/15
【メーカー到着】 2012/11/16
【メーカー受付】 2012/11/16
【メーカー発送】 2012/11/17
【ユーザー到着】 2012/11/23
【交換費用】 850円(関税支払0円、送料850円)(千葉に返送)
【コメント】再生品だった。特に何ともなく終わった。
480Socket774:2012/11/23(金) 13:22:32.44 ID:xyr6kGes
>>479
書き忘れ
【保証期限】 規定通りなら変わらず
481Socket774:2012/11/23(金) 15:44:21.98 ID:tf4w7tB9
・交換品報告書
【メーカー】 SAMSUNG
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 MOMENTUS 5400 SATA
【容量】 1000GB => 1000GB
【型番】 HN-M101MBB/Z4 => HN-M101MBB(ST1000LM024)
【製造国】 韓国 => 韓国
【製造年月】 2011.07→不明
【保証期限】 2014.11.01→2014.11.07
【ユーザー発送】 2012/11/18
【メーカー到着】 2012/11/20
【メーカー受付】 2012/11/20
【メーカー発送】 2012/11/21
【ユーザー到着】 2012/11/23
【交換費用】 180円(ゆうメール送料180円)
【コメント】まさかの代替品からカッコンカッコン。
セクタエラーも大量でショートテストも通らない為、
送り返すことに。15分ぐらいでメール返っていたので、
祝日でも仕事しているってことかな?まあ外資だから関係のない事かもしれんが。
482Socket774:2012/11/23(金) 16:12:52.49 ID:neyp+HXl
>>479
NOV-2012で再生品だったの?
483Socket774:2012/11/23(金) 17:41:24.33 ID:ojIsO1i/
海門CFDの保証規定見たら、製造後3年って書いてあるんだけど、購入日から3年じゃないの?
製造後だったら買って1年で終わっちゃってるんだけど・・・
海門のサイトではRMA無しって出る
CFDのほうは番号入れると即登録になりそうで怖くて試してない
484Socket774:2012/11/23(金) 17:53:22.84 ID:xyr6kGes
>>482
うん

http://uploda.cc/img/img50af38bd617ad.jpg

一部シリアルを伏せたが… 左の真ん中の赤枠に「Refurbished」と

う〜む…
485Socket774:2012/11/23(金) 17:55:53.56 ID:xyr6kGes
>>484
これじゃまずいな…

ttp://uploda.cc/img/img50af38bd617ad.jpg
486Socket774:2012/11/23(金) 18:01:15.61 ID:EcYH1Yb1
>>484
バーコード見ればシリアルわかると思うんだけど。
487Socket774:2012/11/23(金) 18:09:38.05 ID:xyr6kGes
ttp://uploda.cc/img/img50af3d1125790.jpg

ただ ソフトじゃないからばれても問題ない気もするが…
488Socket774:2012/11/23(金) 18:12:02.17 ID:EcYH1Yb1
うむ。シリアルなんかどうでも良いわ。
だが、再upしても、元の画像は残ってるんだが。
489Socket774:2012/11/23(金) 18:13:15.16 ID:jaIjFfn+
下にあるP/Nは上のP/Nとは違う番号なのかね。
490Socket774:2012/11/23(金) 18:18:50.43 ID:xyr6kGes
>>488
もう削除したはずだが…

>>489
同じだが シリアルではなかった(RMAの判定で入力したが無効な製造番号とでた)
491Socket774:2012/11/23(金) 18:19:54.10 ID:EcYH1Yb1
ごめん。ブラウザのキャッシュに残ってるわ。。。
P/Nはproduct numberだろう。
492Socket774:2012/11/23(金) 18:21:20.57 ID:EcYH1Yb1
S/NやP/N知られたところで、何の問題もないと思うよ。
493Socket774:2012/11/23(金) 18:35:51.01 ID:wtk62hNJ
RMAで返送したHDDが税関で止まっている件についてWDにメールしたら
取りにいってくれたらしい。
なんで税関で二週間も止められるんかな。
494Socket774:2012/11/23(金) 18:36:59.28 ID:neyp+HXl
>>484
おおd
0S03224も再生品が戻ってくるようになったのか‥
でも、だいぶ前の0S03191の再生品戻ってきてた人は製造年月日かえないでファームだけかえて戻ってきてたみたいだったけど、かえるようにしたのかなぁ。
495Socket774:2012/11/23(金) 19:03:44.77 ID:YjPM78qd
携帯電話だからID変わる

>>494
そこがいまいちわからないのだよ 再生品なのに2012の11月というのが(ほかに年月は一切ないし…)

年月=ファームの書き換え日なのかな?? うーむ
496Socket774:2012/11/23(金) 19:08:41.11 ID:EcYH1Yb1
RMAで回収したHDDがたまってきたら、
部品バラして再生するんじゃねーの?
497Socket774:2012/11/23(金) 19:09:48.59 ID:MrMH/HpR
フランケンシュタインみたいなもんだな
498Socket774:2012/11/23(金) 19:15:53.79 ID:U5XcZrgi
WD20EARX を 11/6にマレーシアに発送して昨日やっと届いたと連絡が来た。
戻りは WD25EZRX になるって書いてあったけど、うち XP だからGPT使えない。
499Socket774:2012/11/23(金) 19:27:22.99 ID:MrMH/HpR
Win8でいいだろ捗るぞ
500Socket774:2012/11/23(金) 19:30:47.52 ID:HrM9hQGT
>>498
WDは融通効くから向こうにXPで使いたいからと連絡すれば2Tにしてもらえる。
501Socket774:2012/11/23(金) 20:51:11.29 ID:2uPpP5su
それで20EARSになったら泣けるw
502Socket774:2012/11/23(金) 21:15:35.22 ID:BZ00Eu8S
やっと発送きたー
WD20EARX-00PASB0は同じモデルが戻ってくるみたい25を期待してたのに
でもシリアル番号は違うみたいだから新品だよね?
503Socket774:2012/11/23(金) 21:19:45.06 ID:2uPpP5su
なんという+思考
504Socket774:2012/11/23(金) 21:35:05.09 ID:QN2+eWVF
>>502
再生品ですボロボロのw
WDのサポートに期待するな。
505Socket774:2012/11/23(金) 21:38:53.29 ID:Vp8hDDMq
>>498
俺の方が先に発送して、21日に到着したのにまだ受領されただけの状態だ。

>>502
多分ボロボロの再生品だよ。
俺の今のやってるRMAなんて
  新品→RMA→再生品→RMA→再生品→RMA→今ここ
だからな。
506Socket774:2012/11/23(金) 21:49:18.49 ID:yTZwxNpJ
容量なんか増えなくていいから、まともなの送ってきてくれ。
まずはマレーシアに無事付くかだな。
507Socket774:2012/11/23(金) 21:52:37.12 ID:kRz5siCW
>>496
> RMAで回収したHDDがたまってきたら、
> 部品バラして再生するんじゃねーの?

超超精密機械のHDDをそんな方法で再生してるなら
すごい技術だと思う
508Socket774:2012/11/23(金) 21:57:24.75 ID:MAoxlF8W
EARXは最近新品で帰ってくるぞ!
509Socket774:2012/11/23(金) 22:36:58.96 ID:Vp8hDDMq
>>507
まさか、バラさず再生してるの?
ってことはラベル張り替えただけ?
510Socket774:2012/11/23(金) 22:54:54.66 ID:xyr6kGes
>>507
内部は無理にしても 外装とか基盤は流用できそうだな

今月製の再生品だってあったんだから…
511Socket774:2012/11/23(金) 23:13:25.38 ID:n3ysLPn5
>>507
Seagateが公開した再生方法の行程はまさにそういう方法だが
512Socket774:2012/11/23(金) 23:39:48.49 ID:BEsFT3zD
>>505
送料と手間を考えると新品を買い直したほうがいいような・・・
もはや意地だなw
513Socket774:2012/11/23(金) 23:54:53.63 ID:M0KB9APQ
壊れた→RMAを出す→店に新品を買いに行く→新品を使う→そのうち戻ってくるHDDは倉庫専用に
どうせHDDは壊れるペースより早く足らなくなるし、皆はこんなやり方じゃないのか?
514Socket774:2012/11/24(土) 00:03:06.31 ID:6ax6yVuk
よくわかったな
RMA戻りのHDDでRAID-Z1組んでバックアップ兼DLNAに使ってる
515Socket774:2012/11/24(土) 00:04:25.67 ID:r+C2ppHi
マレーシアについて行方不明よりは良いかとorz
516Socket774:2012/11/24(土) 00:06:17.78 ID:sDghqg7T
だよなー
例え国内の海門や日立でも出して戻ってくるまで数日かかるから、
だったら翌日に店に買い行くか、壊れた日の夜ネットで注文してしまう
517Socket774:2012/11/24(土) 00:52:24.91 ID:eM4vBjmq
WD初めてするつもりなんだけど
salだと危険なのかなあ?
518Socket774:2012/11/24(土) 00:59:45.12 ID:cNUjalQI
>>207だけど、13日に送ってさっきステータス更新北。
WD20EARX-00PASB0*2>WD20EARX-008FB0*2
WD5000AAKS-00V1A0>WD5000AAKX-001CA0
けいおんカードじゃEZRX化しなかったかw
黒ラベルだな。。。
AAKXはうれしいけど、1勝2分だなw
あとはいつ来るかだが。。。

>>517
SAL書留無で無事10日で着いたおw@大阪
519Socket774:2012/11/24(土) 01:08:21.47 ID:eM4vBjmq
>>518
そうですか
なるほど
運がいい人なのかな
520Socket774:2012/11/24(土) 01:28:07.92 ID:cNUjalQI
>>513
オクに出して1000円増し程度でフル保証の新品買うってのがいいかと。
今度はそうするw
521Socket774:2012/11/24(土) 02:15:48.09 ID:yc55srU1
再生するのは基板故障とか中身開けないのだろう、クリームルーム内で
時間かけて修理するなら新品送った方が安いと思う。

>>517
2T以内でEMS使うならもう新品買った方がいい
SALは追跡できけど殆ど届く。
522Socket774:2012/11/24(土) 02:18:48.63 ID:eM4vBjmq
>>521
ちょうど2Tでまあ替わりはもうあって
今すぐどうしてもってわけでもなくてたまたま
CFDに申請したらRMAが有効だったんで挑戦してみようと思ったんだ
523Socket774:2012/11/24(土) 02:21:38.76 ID:5DIry8ji
まぁしてみれば
524Socket774:2012/11/24(土) 02:59:31.27 ID:ceEI2+5g
>>521
やることはこれと一緒だろう
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060502/236733/
525Socket774:2012/11/24(土) 12:23:17.64 ID:7b5avmc6
>>522
もうクリスマス前線だ。
一番事故率の上がる時期
526Socket774:2012/11/24(土) 15:07:47.97 ID:1B3IJcnG
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】1.5TB => 1.5TB
【型番】 WD15EARS => WD15EARS黒ラベル
【製造国】 マレーシア => タイ
【製造年月】 2010/06 => 2012/08
【保証期限】 2013/07/21
【ユーザー発送】 2012/11/06
【メーカー受付】 2012/11/17
【ユーザー到着】 2012/11/24
【交換費用】 800円(関税支払0円、送料800円)SAL便
【コメント】容量増えたらいいなぁなんて妄想したけど無駄だった
初めてのRMAだったけど意外とすんなりスムーズにできた
527Socket774:2012/11/24(土) 15:59:57.45 ID:cI76rMVg
>>525
マレーシアはイスラム教なのにクリスマス関係有るの?
528Socket774:2012/11/24(土) 16:25:34.97 ID:MZgZ4QSG
>>527
貨物の流通量が世界全体的に上がる
どこの国とか関係ない
529Socket774:2012/11/24(土) 18:49:12.13 ID:7b5avmc6
>>527
自宅警備ばかりだとそういうとんちんかんが
>>528さんにお礼を言うんだぞ。
530Socket774:2012/11/24(土) 19:06:12.91 ID:X+Ij6kTj
>>521
おかげで2度3度とRMAする羽目になる。
531Socket774:2012/11/24(土) 21:53:01.12 ID:7b5avmc6
あれ?いつの間にか回収されて
UPSからふでっくすにされて回送されてる。
532Socket774:2012/11/25(日) 01:05:04.36 ID:Zcdu78Ni
SAL(小型包装物)でも3週間あれば届くだろ急がないならSALで充分
どうせゴミだし
533Socket774:2012/11/25(日) 01:50:27.38 ID:htMpXKZM
面倒で二週間ほっぽいといたのをSALで出してきた
時間との勝負やな
534Socket774:2012/11/25(日) 08:43:56.09 ID:R++c3nhY
>>521

2年前のWD2Tが壊れたがEMSと作業費(時給換算)を考えて
尼で海門3Tを注文した。
535Socket774:2012/11/25(日) 08:46:59.94 ID:2mv+T47b
一度EMSでRMAすると、何度も何度もRMAする羽目に陥ってしまうな。
何度送っても不良品しか返ってこないから意地になって再RMAしてしまう。
536Socket774:2012/11/25(日) 09:32:35.94 ID:VV+mgds8
再度のRMAは、送料無料になるんじゃなかったっけ?
537Socket774:2012/11/25(日) 10:27:39.69 ID:n/B546B+
なるよ。ただ一度目と違って故障して無くてもなんでもOKって訳じゃ無く
WDの純正診断ツールでエラーが出てる状態のSSを送ってくれと言われたな。
物理的に起動しないなら必要無いと思うけどね。

俺はRMAして再生品が返って来たら、基本オクか中古ショップに売ってるな。
538Socket774:2012/11/25(日) 11:06:15.09 ID:FMpay2bL
海門も再度の無料RMAの時はDOS版診断ツールでエラー出ることが条件だしそういうのはどこも変わらないな
539Socket774:2012/11/25(日) 11:14:01.73 ID:8AJVUdWB
健康なものを送られても迷惑だしなw
540Socket774:2012/11/25(日) 11:18:11.56 ID:oZiZKD0s
前はRMAで戻ってきたものは価格が高いオクで売ってたけど今は店に売ってる。
理由は未開封のまま売った相手が使ってみると不良品ってコンボで面倒だった。
ノークレームノーリターンと書いてあっても先にジャンク品で動作の確認&保証は一切していないとはっきり明記してない限り責任逃れはできないそうだ。
うん、最初は無視してたら取引のとき使ったメアドにポリスから相手が訴えると言ってるとのメールがきたw
ジャンクと書いてあるとさすがに下がるし、だったら店に売っても大差なしなので。
541Socket774:2012/11/25(日) 12:18:38.93 ID:tU+b/Sih
>>540
ちゃんとRMA未開封品と書かないから
茶を濁した書き方するからだわ。
俺は今まで1回もトラブル無いぞ
542Socket774:2012/11/25(日) 12:25:29.65 ID:PEA5pxHT
>>541
アホか?w
「RMAしたHDDで未開封の再生品。
ノークレームノーリターンでお願いします」
とちゃんと書いておいたわ。

RMAだろうが未開封品だろうがノークレームノーリターンと書いてあろうが、
ジャンクとしておかないとオクで不良品を売りつけた言い訳にはならないって話だろがw
543Socket774:2012/11/25(日) 12:29:40.05 ID:2mv+T47b
すぐ壊れる再生品を送りつけてくる奴が一番悪いんだよ。。。
544Socket774:2012/11/25(日) 12:35:54.92 ID:PYXqtuUc
とても警察が介入するような案件だとは思えないんだが、
一体何の罪で訴えられそうだったのかねw
545Socket774:2012/11/25(日) 12:38:44.01 ID:99QmQ6Kg
RMA戻りに限らず動作チェックしてない物をヤフオクで売る気起きないわ
新品だって初期不良あるんだし
546Socket774:2012/11/25(日) 12:39:47.04 ID:LU/S3Gba
初期不良だったらそりゃクレームだろ
547Socket774:2012/11/25(日) 12:41:54.13 ID:yB5fvm7r
ありそうなのは詐欺あたりかね?
動作確認してないならジャンク扱いじゃないと危ないってことだなー
548Socket774:2012/11/25(日) 13:03:31.12 ID:PYXqtuUc
>>547
詐欺と言っても刑法246条ではなく民法96条の方だろ
それより瑕疵担保責任が問われるかもしれんが、
いずれにせよ警察に相談しても、当事者間で解決してね
と門前払いを食らうだけ
549Socket774:2012/11/25(日) 13:06:04.51 ID:95eeSFqC
いいこと聞いた
つまりエラーが起こってるHDDもノークレーム・ノーリターンでと書いておけば売り逃げできるのかw
550Socket774:2012/11/25(日) 13:11:46.88 ID:BZA5uAJv
ジャンクというのはごく一部で用いられる商習慣で法の定めもない
ノークレームノーリターンも説明が不十分であれば有効ではない
簡単に無責任な売り方ができる仕組みじゃないよ
551Socket774:2012/11/25(日) 13:22:18.67 ID:95eeSFqC
ならどうすれば何と書けば責任逃れして売りつけることができるんだ?
552Socket774:2012/11/25(日) 13:24:03.41 ID:tU+b/Sih
>>542
よほどおまえさんの態度が悪いんだな。レス見るとわかるよ。
553Socket774:2012/11/25(日) 13:24:33.51 ID:Eh07je9r
諦めろ
554Socket774:2012/11/25(日) 13:32:45.64 ID:BZA5uAJv
>>551
ありのままを書いて、その現状渡し、お客様都合の返品はできない

これだけ
555Socket774:2012/11/25(日) 13:34:30.67 ID:BMSahlMk
>>552
悪いのは態度ではなくRMAで戻ってきたHDDが不良品だったという運だと思うぞw
556Socket774:2012/11/25(日) 13:55:54.50 ID:n/B546B+
RMAで返って来たのを未開封でオクにだすなら、エラーチェック出来てないので
不良の可能性があることと、万一不良品であった場合どういった対応するか記載する
必要があるね。
それで揉めたくなければ、開封して一通りチェックして普通の中古として売るしか
ないな。それでも揉める時は揉めるが。

それかSmartだけチェックして店で売るかだね。
557Socket774:2012/11/25(日) 14:00:38.57 ID:+THPD+CI
高く売りさばこうと新品未開封で売ろうとしたのがだめだったな
558Socket774:2012/11/25(日) 14:06:05.74 ID:uIUldE31
>>540
俺ならどうぞ訴えてくださいと書くオクでは引いたら負け。

俺なら売らないな
RMA送料+オクの手数料まで払うと殆ど旨みがない。
完全に自分が不要ならいいと思うけど。
559Socket774:2012/11/25(日) 14:49:50.74 ID:0hf3jsDt
>>555
良品に当たらないのが普通だから、特に運が悪いと言うことはないだろう。
560Socket774:2012/11/25(日) 15:47:21.69 ID:n/B546B+
再生品=不良品ってことは無いだろw
正常なら一応エラー無く使えるんだから。
良品=新品とするなら、確率的に10本に1本も無いんじゃね。
561Socket774:2012/11/25(日) 16:27:13.90 ID:oXkw4YC1
WDの再生品は2戦2敗だわ。
>>560の確率からすと、宝くじで1等にあたるようなもんだわな。
562Socket774:2012/11/25(日) 16:42:23.85 ID:HgKy7ut0
昔のなら分かるけどナノ単位の超精密機器のHDDを
マレーシアとかで再生なんか可能なのか・・
そもそも再生して使うようなものじゃないだろ。

しかしEMSの速さは異常、SALは何であんなに時間かかるんだろう
563Socket774:2012/11/25(日) 16:58:00.59 ID:tU+b/Sih
>>562
だから安いんだよ。SAL
コンテナの隙間に詰め込むんだよ。
航空郵袋(ぺらいナイロン製)にある程度ためて
それからだから。
564Socket774:2012/11/25(日) 17:19:15.53 ID:FhxM6Yaq
旅客でもエコノミーの下のSAL席あってほしい
例えば空港で旅客便の空き席があるときだけ乗せてくれるって感じで
なければ数日空港で待つというふうに
565Socket774:2012/11/25(日) 17:24:42.82 ID:tU+b/Sih
>>564
リコンファームしないとそうなる
特にアフリカ。ガクブル
566Socket774:2012/11/25(日) 17:25:49.01 ID:tU+b/Sih
>>564
スカイメイト(今有る?)がまさにそれ
出発間際に予約者来て下ろされたことが有る。
567Socket774:2012/11/25(日) 18:19:08.30 ID:OjoNwOnf
>俺ならどうぞ訴えてくださいと書くオクでは引いたら負け。

オクは戦いかよw
常識が通用しない奴やキチガイ相手に強気に押してもな
568Socket774:2012/11/25(日) 18:20:50.09 ID:VV+mgds8
俺は新品でもRMAでも初期不良は対応してるよ
その代わり、面倒だから最低限しかチェックはしてない
初期不良なら、落札者にRMA条件レベルのチェックをさせて
そのままRMA出せば良いだけで大して負担じゃないだろ
それすら嫌なら、ジャンク(壊れている物)として出品か中古屋だな
自分でチェックする手間が省けるだけで十分だわ
569Socket774:2012/11/25(日) 18:46:18.27 ID:HgKy7ut0
>>564
荷物の隙間に押し込むんですね人を( ^ω^)
死んでも自己責任
570Socket774:2012/11/25(日) 18:51:50.39 ID:VV+mgds8
たこつぼみたいに寝られる場所があれば言いから
もっと安く飛行機に乗りたいな
あとヨーロッパ線で座席出せずらせばいいじゃ寝られない
スカイメイトって二十歳未満や老人だけだった気がする
最近聞かないな
571Socket774:2012/11/25(日) 19:21:59.18 ID:tU+b/Sih
>>570
つり革のみとかC130の定期便とか
572Socket774:2012/11/25(日) 19:37:04.35 ID:8cLj6j5m
ヤフオクのHDD(新品)って価格comの最安値ぐらいで落札されてる不思議
オクで買うより店で買った方が数倍いいと思うが謎だ
573Socket774:2012/11/25(日) 20:32:58.42 ID:DuePYgpN
オクで買うのなんてサルベージ業者だけやろ
574Socket774:2012/11/25(日) 20:42:50.78 ID:YcJTFefY
久しぶりにWD20EARS繋いだらデータがごそっと消えてた
QUICK TESTしようとしたら、SMART StatusがFAIL
当然QUICK TESTも通らず

ところでRMAの送り先がシンガポールからマレーシアに変わったみたいだけど、インボイスとかは前と同じで良いのかな?
575Socket774:2012/11/25(日) 21:18:24.23 ID:4jLNngyD
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Brracuda
【容量】 500GB => 500GB
【型番】 ST3500418AS => ST500DM002 (Repeired)
【製造国】 中国 => タイ
【保証期限】 2013/01/??
【ユーザー発送】 2012/11/21
【メーカー到着】 2012/11/22
【メーカー受付】 2012/11/22
【メーカー発送】 2012/11/23
【ユーザー到着】 2012/11/25
【交換費用】 ヤマト 640円
【コメント】成田に到着したらすぐに発送されるけど、チェックレスなんじゃないかなあこれ
576Socket774:2012/11/25(日) 21:33:27.22 ID:RrUoPRNH
>>573
> サルベージ業者

それって儲かるの?
577Socket774:2012/11/25(日) 22:00:15.54 ID:8AJVUdWB
家庭で使った大容量HDDなんかはゴミデータくらいしかない
企業で使ってゴミ箱で消しただけとか2、4GBのUSBメモリとかが狙い目

あとオクは○○会員を維持したいとかの理由じゃないの?それかオクが絶対安いと頭に浮かぶ人
578Socket774:2012/11/25(日) 22:03:44.64 ID:QL9ycFOF
>>577
オクでマックを2回買った。
2つとも直したらデータまる残りだった。
579Socket774:2012/11/25(日) 22:10:57.51 ID:2k+VufJe
日本人はRMA使わないので有名、手間とか危険度考えると
ハンマーで破壊して新品買う人が多いだろう
そもそもRMAの存在自体知らない人も多そう

>>578
怖いな、でも悪用して後ろに手が回ってもいいって人は少ないだろう
結構簡単に足が付きそうだし
580Socket774:2012/11/25(日) 22:19:17.32 ID:doFjb1eI
うむ。
漏れもオクで中古のノートPCを買って何気なくファイルを復旧してみたら、
1000枚以上のハメ撮り画像と5分くらいの短いファイルが大量に出てきて驚いたことがある。
男だったらまだ嬉しいだろうけどさ。
581Socket774:2012/11/25(日) 22:29:02.84 ID:VV+mgds8
業者じゃないけどチップが焦げてデータにアクセスできない
自分のHDDを復活させたことがある
製造日近い型番探すにはオークションが手軽だわ
582Socket774:2012/11/25(日) 22:48:46.51 ID:RrUoPRNH
>>580
ヒャッハー女だぁおっぱいうp!!
583Socket774:2012/11/25(日) 22:59:00.69 ID:MHHS39w4
CFD HDDだけどレシートに保証期限書いてあったわ
製造じゃなくて購入から3年だ
584Socket774:2012/11/25(日) 23:00:45.44 ID:MHHS39w4
相手に実害なくてもサルベージは紳士協定で辞めてやろうぜ
585Socket774:2012/11/25(日) 23:26:04.17 ID:2mRb7Cuv
大昔Bigfoot12GBが5マソとかの頃、ジャンク屋でフィルム配線カットされて破棄流れの数ギガのHDDよく買ってた。
新品の1/20位の値段で買えたし。
フィルム配線をはんだでくっつけるだけでほぼ再生するんだけど、
たいていフォーマットもせずに元データそのまま残ってるのなw
企業のばっかで外に出たらヤヴァイだろってデータばっかだった。
サラ金屋、銀行、株屋の顧客リストとかなw
当時の破棄業者のいい加減さ最高w
見て消ししてたけど、当時情報の裁き方知ってたらウハウハだったと今考えると悔しいw
586Socket774:2012/11/26(月) 00:29:08.28 ID:4F59Dual
個人情報保護って一定数以上の個人情報を抱えてないと適用されないから、
まさか個人がそういう風に情報を得て売りさばいても処罰されない?
587Socket774:2012/11/26(月) 01:04:05.79 ID:HXHyQzLp
マレーシアの工場に到着したってステータスには表示される?
それともメール待ち?
WEBのステータス表示個所が分からない。
588Socket774:2012/11/26(月) 02:09:20.67 ID:ZBxX6z/d
もう年末になるからSALは時間がかかるようになるな
589Socket774:2012/11/26(月) 02:14:09.70 ID:stE+jO2O
>>587
メールが来ると同時にステータスのケースが更新されたと思うが
「メール来ない」って人も結構居るからなんとも
590Socket774:2012/11/26(月) 02:20:24.98 ID:29WCgxQp
電源コネクタのL時の部分がかけてて、不良セクタで死んだWD6401AALSを送ったんだがどうなることやら。

何になって帰ってくるんだろうか
そもそも拒否られないんだろうか
591Socket774:2012/11/26(月) 02:32:27.95 ID:JCKO1yy7
>>587
RMA Statusをクリックすると
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3665934.jpg
って画面が出てくる。
Received Quantiryってのが0じゃなければ受け取られてるってこと。
この画面では交換品3台がペンディング中w
592Socket774:2012/11/26(月) 02:33:54.07 ID:stE+jO2O
>>591
EARXがなんでそんなにたくさん死んでるんだwww
593Socket774:2012/11/26(月) 02:37:18.10 ID:48Ilpn8H
Waiting to Receiveが0になったら到着。
594Socket774:2012/11/26(月) 02:45:50.03 ID:JCKO1yy7
>>592
1台は買って3ヶ月くらいでコピー中に冗長エラー出始めて、
ヤヴァイと思ってソッコーEZRX買ってきてバックアップコピー中にあぼん。
結局バックアップとれず14年溜めたMP3データ全滅。。。
1台はEARSが1年ぐらいで突然認識しなくなってRMA交換。
EARXに交換になってラッキーと思ったら1ヶ月でまた認識しなくなった。
こっちは見て消しのアニメ録画tsデータだったのでいろんな方面で視聴して取り返し中w
ついでにAAKSはたまに冗長エラー出るようになって調べたらバッドセクター数個あったので交換しとこうかなと。
使い始めて4年と330日目くらいの品w
595Socket774:2012/11/26(月) 02:49:01.17 ID:JCKO1yy7
あと今時のWDって基板スワップしてもダメなのな。
596Socket774:2012/11/26(月) 02:56:28.08 ID:LFWyN6NG
>>594
> 結局バックアップとれず14年溜めたMP3データ全滅。。。

迂闊過ぎてざまあwwとしか…
日常的に逐一バックアップ取っとけよ
597Socket774:2012/11/26(月) 03:02:48.25 ID:JCKO1yy7
わかりきったことをドヤ顔で書いて俺の傷に塩塗り込んで楽しいかい?
楽しいのか。
そうか。
そうか。。。
598Socket774:2012/11/26(月) 03:05:46.28 ID:cBYIbyLq
WDは何でこんな酷い糞メーカーになってしまったんだ
これじゃ保障期間短くなるわなw
新品送った方が結局は安くなると思う送料考えると
599Socket774:2012/11/26(月) 03:17:53.34 ID:0zjBIO8o
保証期間の短さで責めると海門さんが泣いてしまうで?
2011年に1年保障のモデル買った人はもう切れてるのあるだろw
600Socket774:2012/11/26(月) 03:29:09.08 ID:ZBxX6z/d
Extend Testは5、6時間で終わったのに、WRITE ZEROSは残り52時間とか
書き込みに問題が出てるな
かといって、データー消さずにRMAは出したくないし
601Socket774:2012/11/26(月) 03:36:23.99 ID:47exiSOH
>>600
俺は2Tで24時間かかった、2/3ぐらいまで進行しないと
正確な残り時間は表示されない。
File Shredder使用した方が若干早いみたい。
602Socket774:2012/11/26(月) 09:51:06.99 ID:dPvjpOY0
>>574
変わりなし。
まぁ、RMAの指示に従うのが良いかと。
603Socket774:2012/11/26(月) 09:55:37.61 ID:dPvjpOY0
>>591
俺なんか、書留到着の記録さえ無いのに
なぜか発送されてる。UPSと出てるのだが
Fedxで返送されてるがえらく時間かかってる。
でその画面に記録なしw
604Socket774:2012/11/26(月) 09:56:54.91 ID:dPvjpOY0
>>596
俺も似たもんだ。
だんだん面倒になるんだよ。
605Socket774:2012/11/26(月) 09:57:57.18 ID:dPvjpOY0
>>598
確かにひどくなった
昔の(今から20年近く前の)
25Gつないだら動いて中身読めたよw
606Socket774:2012/11/26(月) 10:24:58.06 ID:3RmcJsNu
25G…だと?
25MBの間違いじゃないのか?
607Socket774:2012/11/26(月) 10:51:52.15 ID:dPvjpOY0
>>606
うん?いやあれ???
後で見てみるわ
WD20EARXになって帰ってくるようだ。
これも確か病気持ちだった気が。
608Socket774:2012/11/26(月) 13:02:42.45 ID:JCKO1yy7
を。
交換のシリアル決定した。
発送はまだペンディングだけど。。。
609Socket774:2012/11/26(月) 13:35:41.14 ID:GdcvA16N
チラウラウザイ
610Socket774:2012/11/26(月) 16:09:39.54 ID:jYH+mBtY
>>601
俺のWD20EARSは7時間で出来たぞ
611Socket774:2012/11/26(月) 17:33:09.32 ID:nbFoYCye
やっと返送されたからワクテカでステータス確認してたら
広州に送られてるじゃねーか
ぜってー今頃中身中古部品に抜き変えられてるぞ最悪
612Socket774:2012/11/26(月) 17:51:08.33 ID:1Xy5RNPR
そしてここに禿げがまた一人・・・
613Socket774:2012/11/26(月) 18:03:45.81 ID:hvx35Fda
WD20EARSだが 購入履歴が残ってなくやばいなかなって思いつつCFDに申請したら
一週間以上かかってなんとか受領 なぜか保証が2014年だったのでびっくらこいた
早速SALで送ってみたが どうなることやら
スマートエラーからHDの健康状態が分かるってソフト入れてたけど
英語のため やばくなったら通知するって設定してなくて
気づいてた時には末期の状態だったw
614Socket774:2012/11/26(月) 18:05:11.62 ID:rsR9pdxQ
>>606
俺が最初に20MBだから40MBのHDDを買ったのは27〜28年ぐらい前だったと思う。
ちなみに高校生だった。
615Socket774:2012/11/26(月) 18:12:06.99 ID:rsR9pdxQ
RMA statusみたら、WD20EARS-00MVWB0がWD20EARS-00S0XB0になって帰ってくるようだ。
既に発送から3週間経った。

で、00S0XB0って何なのよ。。。
4枚プラッタな雰囲気だな。。。
616Socket774:2012/11/26(月) 18:15:15.99 ID:JCKO1yy7
年は忘れたが、HDD最初に買ったのはPC-9821用250MBのミドリ電子製で\25kだな。
その後初めてのPC自作でfireball 3.2GBが\37k。
増設でfireball 8GBが\50k、bigfoot 12GBが\45kだな。
今じゃとても買えんw
今となってはどうやってPCパーツ買ってたのか不思議だw
太陽誘電CD-R100枚樽が3マソでやっすって飛びついて買ってたしなぁ。。。
617Socket774:2012/11/26(月) 19:10:21.76 ID:ZBxX6z/d
>>610
WD20EARSをeSATAで繋いでゼロ埋中
現在16時間経過、残り36時間…

EXTEND TESTは6時間くらいで終わったんだが
StatusがFAILになってる末期状態で、書き込みにも問題が出てるのかも
618Socket774:2012/11/26(月) 19:16:17.59 ID:dPvjpOY0
>>614
おじさま〜〜〜
619Socket774:2012/11/26(月) 19:17:48.18 ID:dPvjpOY0
>>614
中央通りガードそばのSEGAゲーセンの上にあった
伊藤忠関係のPC屋で買ったのが初WDで25Mか25Gのどちらか
620Socket774:2012/11/26(月) 19:18:30.78 ID:dPvjpOY0
>>617
がんがれ
621Socket774:2012/11/27(火) 02:43:24.99 ID:e9cJ35Wo
うぉぉ・・・・HDDの音色が日に日に高くなって行ってる気がする・・・
622Socket774:2012/11/27(火) 04:46:12.39 ID:SRg9nslC
>>620
ありがと
残り27時間…
623Socket774:2012/11/27(火) 04:49:06.03 ID:8bAKhtBx
ゼロ埋めより消去系のソフトの方が完全に消えるし、速いんじゃね?
624Socket774:2012/11/27(火) 13:53:30.13 ID:aVz0fFlk
SAL便遅いな・・・

>>623
ソフトの方が早い一番早いモードでも通常読む事は不可能
WDのソフトだと途中でハングしたりする。
元から調子悪いHDDだからソフトの方がいい。
625Socket774:2012/11/27(火) 14:50:36.37 ID:OIc8OQCO
道中で期限越えたら捨てられてしまうん?
626Socket774:2012/11/27(火) 16:12:22.79 ID:P8fsJctH
>>625
受け付けてくれるらしい。
どっかにそういう書き込みがあった。

俺のWD20EARS-00MVWB0がWD20EARS-00S0XB0になって帰って来たが、
よく見たら白黒ラベルにはRecertifiedって書いてあるんだな。
Recertifiedってことは、中身ばらしたりしたっていうよりは、
単に、再度品質を保証しますっていう程度の意味合いなんだろうな。
で、外見はけっこう傷らだけで、シールの跡や、白いテープ?の切れ端が残ってたわ。
とりあえず繋いで様子見るけど、多分駄目だな。

WD20EARS-00S0XB0
ファーム:80.00A80、5400 rpm, 電源投入回数6回。
形状からするとプラッタ4枚。
627Socket774:2012/11/27(火) 16:31:09.65 ID:U7yyq1Vu
>>626
Recertified = Refurbished

本当にきちんと再生してるならゴミや埃なんか付着しない筈なんだよ
クリームルーム内に持ち込む前に綺麗に清掃しないとクリーンルームがry

マレーシアのおばちゃんが余った部品で適当に組み立てて動いたらOK!!
そんな気がする・・・
628Socket774:2012/11/27(火) 17:36:06.78 ID:kd0brBs8
帰ってきたEARSの左側面に再生品ってプリントされてる
ラベルだけかと思ってた。
629Socket774:2012/11/27(火) 17:50:41.18 ID:E3sXQMMZ
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Green
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EZRX-00DC0B0
【製造国】 Malaysia => Malaysia
【製造年月】 30 OCT 2012
【保証期限】 2014/02/22
【ユーザー発送】 2012/11/08
【メーカー到着】 2012/11/21
【メーカー受付】 2012/11/21
【メーカー発送】 2012/11/22
【ユーザー到着】 2012/11/27
【交換費用】 800円(関税支払0円、送料800円)
【コメント】初RMA SAL便利用
ここで言われてるラベルってのは本体に張ってあるやつのことかな
緑白で製造時期からしても新品?落ち着いたら組み込んでテストしてみる
630Socket774:2012/11/27(火) 18:12:26.35 ID:Id5fuxbj
>>629
当たりおめ 俺も再生品じゃなければいいのだが・・
631Socket774:2012/11/27(火) 21:20:03.34 ID:THq7LGvy
>>626
白いテープ?の切れ端、俺も残ってたなwあれ何だろうな。
後は指紋も結構残ってた。潔癖症なら放り投げてもいいレベルだよねw
632Socket774:2012/11/27(火) 21:25:44.02 ID:aYDoQ8Jh
おう SMART C6 エラー出たからRMA申請したら 0に戻りやがった
ふざけんなよ 安全性の意味でも
633Socket774:2012/11/27(火) 21:33:50.36 ID:bX+joq6G
>>628
kwsk

そういえばここ最近海門の非正規再生品を見ない気がする。
あの銀ラベルででっかく「OEM」って書いてあるあれ。
634Socket774:2012/11/27(火) 21:51:33.37 ID:iaj/f+rw
再生品ってあって製造年月が2012/11ってのもあったな…
635626:2012/11/27(火) 22:10:19.70 ID:nFa2g8d6
とりあえず、素の状態でSurfaceScan掛けたらno errorで通ったわ。
転送速度のグラフがヒドイね。
LBA3,300,000,000あたりで一気に15MB/secぐらい落ちて
そのまま3,750,000,000ぐらいまで63MB/secのまま。
636Socket774:2012/11/27(火) 22:20:01.27 ID:nFa2g8d6
ttp://jisaku.155cm.com/src/1354054698_44dbf9c3242e3f9afc2f69e1352cdf7a3648ff14.jpg

LBA 3,500,000,000あたりだけ何度かscanかけてみたが、必ず上ヒゲが付くわ。
わざと63MB/secぐらいに速度落としている感じ。
637Socket774:2012/11/27(火) 22:23:22.58 ID:nFa2g8d6
638Socket774:2012/11/27(火) 22:54:18.22 ID:darCp9rP
>>637
自作機のある部屋みたい??
639Socket774:2012/11/28(水) 03:03:27.27 ID:z9C5ne5q
>>629
到着まで2週間以上かかるんだな
640Socket774:2012/11/28(水) 09:11:42.43 ID:L0yM3WQ7
wdの送り先ってマレーシアのFlextronicsに変わったの?
前シンガポールだったから、ちょっと疑問,,,,
641Socket774:2012/11/28(水) 09:13:41.59 ID:eSiVk4CA
変わった
642Socket774:2012/11/28(水) 13:08:21.67 ID:l6mQDb4E
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Green
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARX-00PASB0 (Recertified)
【製造国】 Thailand => Thailand
【製造年月】 20 NOV 2012 R
【保証期限】 2013/07/20
【ユーザー発送】 2012/11/02
【メーカー到着】 2012/11/21
【メーカー受付】 2012/11/21
【メーカー発送】 2012/11/23
【ユーザー到着】 2012/11/28
【交換費用】 EMS 2100円
RMAは初でした、メーカー側の梱包する上での注意が厳しく感じたので
100円ショップのデカイ掃除用スポンジx2を梱包材に使って固めたら痛恨の1kg超え1030g
マレーシアへは電気通信局の輸入許可書との件で、局員の人が調べ尽くして凄い時間が掛かったりでした
次からは色々と大丈夫かな…
それとEMSのステは5日に現地へ到着して通関で止まったまま
643Socket774:2012/11/28(水) 13:15:26.47 ID:RN+SG4tv
>>633
左側面に Recertifiedってプリントがある
ラベルは白黒でラベルにも Recertifiedと書かれてるけどね
644Socket774:2012/11/28(水) 14:01:00.99 ID:BO4b6iFt
>>642
神経使いすぎ、銀紙に包んでプチプチ(家に有るので充分)ぐるぐる
巻いておけば大丈夫だよ。(隙間は新聞紙で埋める)
壊れてるHDDなんだから極力金使わないようにしないとアホくさい。

>マレーシアへは電気通信局の輸入許可書との件で、局員の人が調べ尽くして
郵便局によって違うな俺は無言で受けとられてなんか不安だった。
(インボイスは書いたの渡した)

NGで送り返されてる奴なんか殆どいないだろ、海外(特にアジア系)はその辺適当
Webは大げさ。
645Socket774:2012/11/28(水) 14:51:45.70 ID:5S7zebT6
到着してるが風邪で死亡中
しろラベルで戻ってきた。
>>625
差し出し局の消印で判断するそうだ。
あまりひどいのは廃棄だそうだ。
(半年とか)
646Socket774:2012/11/28(水) 20:43:32.42 ID:1jyKX5n4
WesternDigital 腐ってるだろ安くて当然
647Socket774:2012/11/28(水) 21:09:41.35 ID:NAvnUZrf
WDポータルのプロフィールを更新とダウンロードが、Logoutしないとできないのはまだ直ってないな
まったく直す気ないだろWDf
648Socket774:2012/11/28(水) 21:38:39.44 ID:IqBchMsK
>>646>>647
君達いつもRMAスレであるここでWDネガキャン繰り広げてるけど、
スレ違いなのでそういうことはWDスレでやってくれないか
649Socket774:2012/11/28(水) 21:43:22.74 ID:2fmKprRi
RMAしなきゃならないようなHDDをたくさん作ったメーカーだって言ってるだけだと思うけど。
HDD壊れたからRMAするっていうのはネガキャンになるの?
650Socket774:2012/11/28(水) 21:44:37.29 ID:lstZbkFU
WDポータルうんぬんもRMA出すまでほとんど関係ないしな
651Socket774:2012/11/28(水) 21:44:38.45 ID:xbbGaUX/
>HDDメーカーによるRMA保証に関するスレです。

メーカーのHDD製造技術については関係ないな
652Socket774:2012/11/28(水) 21:46:17.22 ID:RN+SG4tv
>>647は事実だろ早く治してくれ
653Socket774:2012/11/28(水) 21:46:25.07 ID:l2bAOGWi
ポータルは直してほしい‥
654Socket774:2012/11/28(水) 21:48:04.70 ID:DdS4msT3
いつもの子キターー!
655Socket774:2012/11/28(水) 22:54:59.11 ID:hSbng7g8
11月20日 国際交換局から発送 MALAYSIA
で止まってる。。。
一体どこに配達してるんだよ・・・。
656Socket774:2012/11/29(木) 00:09:26.76 ID:PeO2uY9k
とりあえず文句ここに書くなら、同じ事をWDにも言っておけよ
ここに書いたって見てるわけじゃ無いんだから別に改善してくれないぞw
657Socket774:2012/11/29(木) 00:18:18.94 ID:FPRLE3uC
ウンコなWDなんて買わないでみんなでSeaGateを買おうぜ
658Socket774:2012/11/29(木) 00:36:18.65 ID:HKVRgqOT
どっちもウンコだから、安いの買っとけばいい
659Socket774:2012/11/29(木) 01:17:56.78 ID:bcQ1mVP7
最安はSALでそれだと心配な最安っていうのはEMSでいいの?
660Socket774:2012/11/29(木) 01:22:56.96 ID:5OqDoCwY
>>659
SALに書留つけるっていうのもある
EMSより200円ぐらい安かったような
661Socket774:2012/11/29(木) 01:30:57.44 ID:bcQ1mVP7
ありがとう
200円差かあ微妙だ
662Socket774:2012/11/29(木) 02:33:24.04 ID:M+lCXstH
このスレ見てるとEMSで税関で止まってるとかステータスが
当てにならないとか安心とはいえないみたいだけどな。
663Socket774:2012/11/29(木) 03:48:04.93 ID:5OqDoCwY
ステータスで税関まで行ってれば、マレーシア税関まで着いてることは間違い無いだろ
マレーシアにも行かずどっか行方不明になってるのにステータスは着いてることに
なってたなんて報告は1件もない

そっからさき、WDが引き取りに来て渡ってるかどうかまでは知らん
つか、渡ってたらWDのほうでケースが更新されるだろ

ちなみに自分が送ったときはEMSステータスもちゃんと「引渡し済み」になった
税関でも土日含め5日ぐらいしか止まらなかったし
664Socket774:2012/11/29(木) 09:28:27.55 ID:A4QYYa4o
>>663
マレーシアになって、「引渡し済み」になったって報告はじめてじゃないか?
どんな技使ったんだ?
665Socket774:2012/11/29(木) 09:35:11.11 ID:reFIBDFO
>>664
マレーシアになって3ヶ月くらいまでは正常だったぞ
おかしくなったのはここ最近だ
666Socket774:2012/11/29(木) 09:38:06.92 ID:M+lCXstH
差額200円とか書いちゃう人だから当てにならないよ
667Socket774:2012/11/29(木) 10:14:52.57 ID:5OqDoCwY
>>664
まったく何もしていない

>>666
その送った時、エアキャップなどを駆使してかなり軽く作ったからEMSで1520円だったんだよね
ここでしばしば書かれてるものより280円ほど安かった

SAL小型包装物+書留との差額は正確には340円だっけ?いいじゃんべつに
補償金額を6000円より大きくするため書留ではなく保証ありのオプションにすると差額は290円
これで満足?
668Socket774:2012/11/29(木) 13:36:43.61 ID:Mf/bfg24
>>660
国際eパケをググると良いかも
669Socket774:2012/11/29(木) 14:20:38.99 ID:+8a3VkD3
SAL小型包装物到着遅いな追跡できないから最悪諦めるかしかないな・・・
いつか戻って来るのだろうかw
670Socket774:2012/11/29(木) 15:17:09.73 ID:9PrBpyvq
俺はRMA送りになったものは半分は諦めてるなぁ
戻ってきてもしっかりテストしてからじゃないと使えないし、戻ってこなくてもまぁ捨てる手間が省けて良かったとか思ってる
671Socket774:2012/11/29(木) 15:42:37.11 ID:ksTM15KU
>>670
戻ってこなかったことはあるの?
672Socket774:2012/11/29(木) 18:03:57.85 ID:HyydUgGj
>>669
送ってから何日経ってるか知らないけど俺は先月30日にSALで送って今月20日がRMA期限だったが期限内に届かなかった
諦めていたが期限が過ぎた23日に受け付けられた。で、いま家に届いた

多少期限を過ぎても平気だからひと月くらいは気長に待つといいよ
673Socket774:2012/11/29(木) 18:50:49.78 ID:2LR2ZbE1
EMS 4日〜1週間(税関による)

SAL ×2週間前後(あくまで空いてる時期)
    ○20日大幅に前後
    12月はクリスマスが有るから1ヶ月くらいかかる可能性有り

安いSALで送るなら来年の1月ぐらいの方がいい
674Socket774:2012/11/29(木) 18:56:52.47 ID:Mf/bfg24
>>673
と思うだろう
その後大陸の旧正月があるので
2月以降が正解
国際宅配>EMS>国際eパケ>SAL(書留)>SAL(ここまで航空扱い)>船便
値段が高いが早い順
675Socket774:2012/11/29(木) 19:00:56.24 ID:NUKED3IH
ただの航空便はどんな扱いなんだ?
去年9月頃にHDD2台梱包込1400gくらいをシンガポールへ出した時は11日目でWDが受領になったけど。
676Socket774:2012/11/29(木) 20:23:17.60 ID:2soIn+8T
>>673
20日大幅に前後って何よ
言いたいことはなんとなくわかるが言い回しが変すぎる
677Socket774:2012/11/29(木) 20:36:47.44 ID:HyydUgGj
>>675
ただの航空便は追跡出来るように書留を付けるとEMSより高い
書留無しならSAL便でいいと思うので使いたい人は少ないと思うよ
それと同等の国際eパケットがネット限定だけどさらに安いし

あ、よく見ると二個送って1400g(1.5kgまで)だと書留付きでもEMSより190円安いね
でも補償が6000円までだからEMSにしておいた方がいいと思う
678Socket774:2012/11/29(木) 21:14:10.59 ID:HyydUgGj
>>677追加

保険付扱いは書留+保険なので50円追加すれば2万円まで補償が付く
一度に二個送るなら保険付小型包装物の航空便の方が少し安くなるみたい
到着に掛かる日数は3〜6日と書いてある
679Socket774:2012/11/29(木) 23:19:24.30 ID:IfLtfiX3
・購入報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.12
【容量】 2TB
【型番】ST2000DM001
【製造国】 site:TK
【製造年月】 13052
【保証期限】 内・。・緒
【購入年月】 2012/8
【購入店】ソフマップ
【購入金額】 7400円
【コメント】
中のデータがあああ(´д`)

・交換品報告書
【メーカー】 Seagat
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.12
【容量】 2TB
【型番】 ST2000DM001
【製造国】 site:SU
【製造年月】 13085
【保証期限】 内・。・緒
【ユーザーなんちゃら】 11月22日にコンビニ11月24日に発送 11月29日家に来た
【交換費用】 800円(関税支払0円、送料600円、梱包200円(激落ちキングのサイコロいっぱい))
【コメント】
千葉県に送ったはずがSingaporeから到着。1週間も経ってないし早かった。
箱とか自分の住所とかが英語でなんか((o(´∀`)o))ワクワク
680Socket774:2012/11/29(木) 23:42:03.05 ID:N2av5SmD
>>679
保証期間中は店経由で代理店へ対応してもらったほうがいいよ。
よほど切羽詰まっていたりでもしてたら別だけどさ。
681Socket774:2012/11/30(金) 00:17:20.09 ID:yhdL3xMw
国内で交換できるSeagateの方がやっぱりいい、ただ保障期間が短縮されて
同価格帯の製品なら同じ2年保障だから微妙だけど。
1年壊れなきゃ2年で壊れるケースがすごい少ないと思う。
長く5年保障を続けてたのに2年まで短縮(WD)、どう考えてもコスト減の為にry

>>680
HDDは初期不良期間以外はメーカーって店がすごい多いぞ。
尼ですら尼での交換は1ヶ月って言われた(バルクじゃない)。
682Socket774:2012/11/30(金) 00:21:42.14 ID:RpKoqaE3
大阪からSALでマレーシアに送ったが14日に送って今日帰ってきた。
2週間ぐらいだなぁ。
683Socket774:2012/11/30(金) 00:40:07.96 ID:jzNvWk/Q
SAL(小形包装物)一番安いで殆ど届くよ

・急ぐ人
・絶対届かないと嫌だ
・追跡できないと嫌だ
・不安症
上記の人はEMS他早い方法で送れ

インボイスと送付先見れば中身は壊れたHDDと
分かるから盗難もない。
684Socket774:2012/11/30(金) 00:41:02.34 ID:nA1hq/qZ
>>681
代理店と販売店を勘違いしてないか?
685Socket774:2012/11/30(金) 00:41:46.36 ID:4gEtX3Lg
> 長く5年保障を続けてたのに2年まで短縮(WD)、どう考えてもコスト減の為にry

WDで今2年の緑が5年保証だったことって過去一度もなくね?
686Socket774:2012/11/30(金) 01:00:36.62 ID:V0FO45TT
SALとEMSどっちがいい?なんて聞く人には迷わずEMSをすすめるな。
万が一の時にお前のせいだなんていわれたくない。
687Socket774:2012/11/30(金) 01:13:41.94 ID:JEXYOTOa
WesternDigital

セクタ異常発生
  ↓
ぐんぐん広がる
  ↓
あぼーん

もはや信者専用のゴミw
688Socket774:2012/11/30(金) 01:17:17.46 ID:SpQDHDN9
>>685
WD叩くためには嘘までつくキチガイ海門狂信者のいつもの彼だろ。
689Socket774:2012/11/30(金) 01:18:22.57 ID:SpQDHDN9
ついでに書くが、見てすぐ分かると思うが繋ぎ直して頻繁にID変えてくるのも特徴の一つ。
690Socket774:2012/11/30(金) 01:20:11.90 ID:NVsaCNeT
>>685
3年が2年になっただけだな
691Socket774:2012/11/30(金) 01:32:53.63 ID:+iMhOZFl
国内受付あるのにHGSTの話があまりでないなぁ
パッケージ品使ってる人が少ないのか、故障率が低いのか、Seagateと同じで国内受付が簡単すぎてここに書いてないだけなのか
692Socket774:2012/11/30(金) 01:44:06.28 ID:JvoCWtfk
ツクモで買おうと思ったらHGSTの3.5インチリテールは売り切れか…
693Socket774:2012/11/30(金) 08:55:02.13 ID:NO4u6fm+
>>683
個数によって逆転する?し、個数別、発送方法別の料金表があると便利だな
694Socket774:2012/11/30(金) 09:15:46.32 ID:V0FO45TT
>>693
個数というか重量
SALもEMSも日本郵便のページに料金表があるんだが。
695Socket774:2012/11/30(金) 11:16:58.55 ID:ARCZiF5M
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Green
【容量】 2TB => 2TB
     3TB => 3TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EZRX-00DC0B0 (緑ラベル)
     WD30EZRX-00MMMB0 => WD30EZRX-00MMMB0(黒ラベル)
【製造国】 (2TB) Malaysia => Malaysia
       (3TB) Thailand => Thailand
【製造年月】 (2TB) 30 OCT 2012
        (3TB) 19 NOV 2012 R
【保証期限】 (2TB) 2014/05/17
        (3TB) 2014/08/27
【ユーザー発送】 2012/11/09
【メーカー到着】 不明
【メーカー受付】 2012/11/21
【メーカー発送】 2012/11/22
【ユーザー到着】 2012/11/30
【交換費用】 SAL便 1,800円(関税支払0円、送料1,800円)
【コメント】
WD20EARSがWD20EZRXになって帰ってきた。

送りつけたWD20EARS-00MVWB0のシリアルナンバーで保証チェックすると
「WD15EARS-00MVWB0 限定保証なし」に変わっている。
WD15EARSとして黒ラベル化され、誰かの手もとに届くのだろうか。
696Socket774:2012/11/30(金) 11:25:43.65 ID:wOvmSYCO
ttp://www.post.japanpost.jp/int/service/compare.html

○EMS(国際スピード郵便)2〜4日程度 追跡可
500g まで 1,100円
600g まで 1,240円
700g まで 1,380円
800g まで 1,520円
900g まで 1,660円
1.0kg まで 1,800円
ttp://www.post.japanpost.jp/int/charge/list/ems_all.html

○航空便 3〜6日程度 追跡可
500g まで 2,100円
1.0kgまで 2,700円
1.5kgまで 3,300円

○エコノミー航空(SAL)便扱い小形包装物 6〜13日程度 追跡不可
500g まで 580円
600g まで 680円
700g まで 780円
800g まで 880円
900g まで 980円
1,000g まで 1,080円
〜100g事に100円アップ、最大2sまで可〜
2,000g まで 2,080円
697Socket774:2012/11/30(金) 11:33:18.06 ID:1abkfjM4
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Blus&Green
【型番】 WD5000AAKS-00V1A0 => WD5000AAKX-001CA0
【型番】 WD20EARX-00PASB0 => WD20EARX-008FB0
【型番】 WD20EARX-00PASB0 => WD20EARX-008FB0
【製造国】 タイ&マレーシア => タイ
【製造年月】 WD5000AAKX-001CA0 12/11/23再生品
【製造年月】 WD20EARX-008FB0 12/11/16新品
【製造年月】 WD20EARX-008FB0 12/11/16新品
【保証期限】 3台とも限定保証なしなんだが?
【ユーザー発送】 2012/11/13
【メーカー到着】 2012/11/23
【メーカー受付】 2012/11/23
【メーカー発送】 2012/11/26
【ユーザー到着】 2012/11/29
【交換費用】 1680円(関税支払0円、送料1680円)
発送はSAL書留なしの最安で無事到着。
【コメント】 3台だが20台キャパの箱で来たw
FedEx爆速3日とかw@大阪
デキホヤだがAAKXだけ再生品。。。
で、交換品のRMAの保証期限ってどうなってんの?
シンガポールに送ってた頃は送られてきた時点で前の保証が継続されてたけど。。。
698Socket774:2012/11/30(金) 11:38:40.66 ID:1abkfjM4
>>696
第一地帯向けの料金か?
なら間違ってるぞw
699Socket774:2012/11/30(金) 13:21:38.96 ID:l0khGQo9
>>696
間違ってるよ

EMSは合ってるが
航空便が国際小包郵便の航空便の料金に
SAL便が第2地帯の料金に
なってるぞ
700Socket774:2012/11/30(金) 13:28:09.52 ID:dI+cARgt
>>697
前のをそのまま継続。
未だそれは変わりなし。
701Socket774:2012/11/30(金) 13:35:03.97 ID:l0khGQo9
追加

国際小包は追跡可だけど国際通常郵便の小型包装物の航空便は
書留or保険付扱いにしないと追跡できないよ(SAL便といっしょ)
702Socket774:2012/11/30(金) 14:08:47.87 ID:s8CWFB6M
EARS送ったけどまたEARSで返ってくる
もうEARSやだよー
703Socket774:2012/11/30(金) 14:13:22.91 ID:1abkfjM4
>>700
いやけど保証期間確認しても限定保証なしってでてくるんだ。。。
704Socket774:2012/11/30(金) 14:34:17.19 ID:iGq2f6c+
RMAで戻ってくるのはメーカーが正常保証した再生品
それがまた壊れるのは環境が悪い証拠
RMAで戻ってきてもEARSが壊れると騒いでる奴は環境が悪くて壊しているのを自覚して反省しろ
WDに迷惑かけたことへの謝罪と賠償が必要だ
705Socket774:2012/11/30(金) 14:52:03.36 ID:/lWpjtML
NGID:iGq2f6c+
706Socket774:2012/11/30(金) 15:19:18.14 ID:vAoRy5wO
>>704
>>695さんも書いてるけど、送ったWD20EARSがWD15EARSのシリアルに化けてた経験あるよ
ちょこちょこと検査して、だめそうなとこ使わないようにするのが再生なんだと思うよ
だから、劣化の進行具合によっては文字通りの不良品が帰ってくることもありえると思うよ
707Socket774:2012/11/30(金) 15:50:21.17 ID:DTpDpVY3
>>702
それも4枚プラッタの遅い奴で。
708Socket774:2012/11/30(金) 15:53:27.79 ID:DTpDpVY3
>>706
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353429312/364
に書いてあるようなことしてるんでしょうな。
709Socket774:2012/11/30(金) 16:20:33.50 ID:dI+cARgt
>>703
あれ?うちのは継続になってたが
さぽにめーるしてみそ。
710Socket774:2012/11/30(金) 17:10:43.16 ID:cTQQFDW4
>>697
> で、交換品のRMAの保証期限ってどうなってんの?
> シンガポールに送ってた頃は送られてきた時点で前の保証が継続されてたけど。。。

継続される今まで全部そうだった、再生品だからその辺適当なんだろ。
送られて来たのが壊れてた、送られて来てすぐに壊れた報告が結構有る。
あれだけ厳重な梱包なら輸送途中で壊れる事なんて殆ど有りえないよ。
尼なんてあんな梱包でも大丈夫なんだから。

そもそもHDDって再生可能製品じゃないと思う。
まともなデータレスキュー会社だと数十万〜百万単位なんだから、簡単に再生可能
ならデータレスキューサービスをWDがやると思う。

駄目元でサポートに言うか面倒だからそれ使うか・・・・
711Socket774:2012/11/30(金) 17:20:18.99 ID:d4+119lv
データ復旧と物理的な修復がごっちゃになってるだろ
712Socket774:2012/11/30(金) 17:25:47.94 ID:q3mXu1RP
2週間たっても届かないorz
行方不明コースは勘弁して
713Socket774:2012/11/30(金) 18:48:07.83 ID:lIMOMIS5
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Caviar Green
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD2002FAEX-007BA0(再生品)
【製造国】 Thailand => ?
【製造年月】 ? => 2012/10/26
【保証期限】 2014/03/10
【ユーザー発送】 2012/11/12
【メーカー到着】 2012/11/22
【メーカー発送】 2012/11/23
【ユーザー到着】 2012/11/30
【交換費用】 800円(関税支払0円、送料800円)SAL便
【コメント】
さっき届いたから報告。
再生品とはいえ緑から黒にパワーアップしたから当たりかな。
欲を言えば新品が良かった。
高速HDDは欲しかったけど、これ4枚プラッタみたいだし現行品より遅いんじゃないの?
だったら意味ないんだが…
714Socket774:2012/11/30(金) 22:33:07.89 ID:lRtaS6XW
>欲を言えば新品が良かった。
は?
715Socket774:2012/11/30(金) 22:56:43.28 ID:bgoC3UBs
>>713
うpおめ。
そのまま売ればいいんじゃねーの?
716Socket774:2012/11/30(金) 23:49:34.83 ID:xdWmqvrj
>>713
氏ね
717Socket774:2012/12/01(土) 00:40:01.05 ID:bndUwgCK
>>713
調子に乗るな
718Socket774:2012/12/01(土) 00:50:00.05 ID:/c+OTFgo
まあ誰しもピカピカのがほしいもんですわ

>>713
高速タイプのを買わないと高速タイプへの交換は期待できんでしょうなあ
緑から黒へというのはええこっちゃ
719Socket774:2012/12/01(土) 01:36:15.20 ID:skdRn8X1
何の情報も書かないでただ叩くだけのキチガイがいるな
書かれると都合が悪いのかwwwwwwww
WesternDigital 工作員乙
720Socket774:2012/12/01(土) 02:45:58.99 ID:DhFsc9Zi
報告スレで草生やしてる奴がなんだって?
721Socket774:2012/12/01(土) 03:01:14.92 ID:CeJGUeMw
> 欲を言えば新品
これが黒化+新品なのか緑でいいから新品なのかだな
普通に考えれば後者

高速HDD欲しいならEnterprise向けHDD買え
黒キャビなんて目じゃない
722Socket774:2012/12/01(土) 03:04:01.32 ID:durvwhAg
>>713みたいな場合は保証は二年から五年に延長されるものなのか?
723Socket774:2012/12/01(土) 03:06:49.69 ID:KV222yTB
>>697だけど、今再チェックしたら保証期間日付出たw
反映されるまでに出荷から5日掛かったってことになるなぁ。
なんかシステム変わったのかな?
で、AAKXなんだけど、AAKSの5年保証があと1週間ってタイミングの申請だったんだが、
出荷から3ヶ月の保証に延長されてるw
保証上がりギリギリで出したことなかったけど、交換後最低3ヶ月は保証ってことになるのかな?
つことは3ヶ月ごとに送れば無限保証か?w
724Socket774:2012/12/01(土) 03:09:52.57 ID:KV222yTB
>>722
残り保証期間は変わらんでしょ。
最低3ヶ月にはなるみたいだけど。
けど2枚プッタラ目当てで買ったなら4枚プッタラなんかいらん罠w
2TなHDDにスピード求める使い方もしない品。
725Socket774:2012/12/01(土) 03:24:46.92 ID:KV222yTB
>>708
遅レスすまんw
日立がIBM時代の頃、店頭に来てたIBMの営業にその話聞いた。
だもんでそれ以来、それを少しでも避けるためにプッタラ使い切りのHDDしか買わないようにしてる。
500Gプラッタなら500の倍数の容量のしか買わない。
これもまた大昔だが、RMAした80Gプラッタな40GBのHDDを分解したらヘッドが2つ付いてたって話もあった。
同型の分解レポにはもちろんヘッド1つ。
メーカーは残念ながら忘れた。
726Socket774:2012/12/01(土) 04:12:15.74 ID:k5ffUK9y
SAL便は10日ぐらいで付く人と1ヶ月近くかかる人がいるけど何でだ?
727Socket774:2012/12/01(土) 04:19:28.51 ID:6w8U6iYB
>>726
運が良いか悪いか
728Socket774:2012/12/01(土) 11:10:19.26 ID:vi1aENfc
>>726
空きスペース次第だから
729713:2012/12/01(土) 11:23:05.15 ID:Xa+Wyr9H
ぼろくそ言われててわろた。
せっかくの初黒だし売らずに自分で使うことにしたわ。

>>722
>>724の言うとおり保証期間は元々の緑のやつを引き継いでて変わってない。
730Socket774:2012/12/01(土) 12:10:02.27 ID:/c+OTFgo
変につっかかってくる気持ち悪い人が湧いてくるのは、2chだしある程度致し方ないね。
たいていそういう人は根拠薄弱なまま相手へつっかかり、
主張の根拠を求められたら更に個人攻撃をはじめる輩、もしくは頓珍漢な根拠を示すかのどちらかがほとんど。
昆虫が靴にかみついてきているとでも思うのが適当。大人のコミュニケーションができない幼稚なアリ並の存在だわ。
731Socket774:2012/12/01(土) 12:20:26.50 ID:dBAVDxF0
めくそはなくそ
732Socket774:2012/12/01(土) 12:25:00.96 ID:ztJq13/o
突然工作員と書く電波を放ってる。
過去に存在の確認が取れてるキチガイ海門狂信者の存在も忘れるなw
こいつはWD信者に邪魔だろうけどHDDなんてメーカーに限らずその時少しでもましなメーカー使えばいいと考える人にも邪魔
733Socket774:2012/12/01(土) 12:26:32.72 ID:durvwhAg
>>724
戻ってきたブラックの利点はあんまないということか…
逆に考えれば最初に五年保証のブラック買っておけばたとえRMAでブルーやグリーンになっても保証期間はそのままだから安心?
734Socket774:2012/12/01(土) 12:32:13.51 ID:6OW4GAZR
日本だと郵便って相手に届かない場合は戻って来るけど海外宛でも同じなんだろうか?
税関で止まってる(放置)予感がする。
735Socket774:2012/12/01(土) 12:35:56.31 ID:R45Nqh8t
>>726
比較的>>727が正しい
736Socket774:2012/12/01(土) 12:36:51.61 ID:R45Nqh8t
>>734
WDにメールすると良いよ。
737Socket774:2012/12/01(土) 13:13:49.80 ID:pPNqatjq
WD30EZRX-00MMMB0(黒ラベル)の封を開けたら、基板側に米粒大で繊維状のゴミが付いていた。
どんなところで再生作業しているのだろう?
738Socket774:2012/12/01(土) 13:23:30.37 ID:GQcfwKYO
再生品は製造環境が良くないと言いたいのかもしれないけどそんなことないよ。
この間買った新品のWD20EFRXはラベルのシールの下に異物っぽいのが入ってラベルにボツボツが出来てた。
1台だけラベルがラベル下に隠れる丸穴に対応して大きく陥没してる変なのも混ざってた。
新品も製造環境は良くなさそうだから再生品だからって特に心配する必要はないよ。
739Socket774:2012/12/01(土) 13:25:28.37 ID:GQcfwKYO
WDの再生品を擁護しようとしてたら文章が変になった。
要するに変な環境で再生されてても新品もそんなもんだから気にしなくていいってことだよ。
740Socket774:2012/12/01(土) 13:29:07.80 ID:RrIG/Z2P
俺もSAL便で時間が掛かるケースは繁忙期以外は10日前後でマレーシアに着いてはいるけど税関で引っかかっていると思う
WDがEMSで引っかかってる奴の回収のついでにSALも定期的に回収してるんじゃないの

SALの場合追跡可能な手段で送れと言ってるのに反して送っているのでそうだとしても催促しづらい
741Socket774:2012/12/01(土) 13:29:44.09 ID:R45Nqh8t
やっと風邪がよくなったので
たまには報告いたします。
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Caviar Green
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARX-00PASB0(再生品)
【製造国】 Thailand =>Thailand
【製造年月】 ? => 2012/11/20
【保証期限】 2013/07/10
【ユーザー発送】 2012/11/06
【メーカー到着】 未着
【メーカー発送】 2012/11/22
【ユーザー到着】 2012/11/27
【交換費用】 1480円(関税支払0円、送料1480円)国際eパケット
【コメント】 交換品が良いのか悪いのか・・・・問題は未着。
       書留付きの物でも無くなる時は無くなるという
       良い結果になりました。
742Socket774:2012/12/01(土) 13:34:08.91 ID:IgQ1Z9I1
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Caviar Green
【容量】 3TB => 3TB
【型番】 WD30EZRX-00MMMB0 => WD30EZRX-00MMMB0
【製造国】 Malaysia => Thailand
【製造年月】 ? => 2012/10/26
【保証期限】 2014/08/10
【ユーザー発送】 2012/11/17
【メーカー到着】 2012/11/26
【メーカー発送】 2012/11/26
【ユーザー到着】 2012/11/29
【交換費用】 1600円(関税支払0円、送料800円)国際eパケット
【コメント】
さっき届いた。
ラベルは黒いけど、ラベルの下に「WD Caviar Green」の文字が印字されていないのは
再生品なのかな?
743Socket774:2012/12/01(土) 15:05:46.89 ID:gnUyWUv1
>>741
>書留付きの物でも無くなる時は無くなるという
>良い結果になりました。

どゆこと?w
無くなったけど書留つけてたので保証されてWDから再生品を送ってもらえたと?
744Socket774:2012/12/01(土) 15:19:35.85 ID:R45Nqh8t
>>743
要約するとそういうことですね
差し出しの写しとか事故届の写しとか
すべてスキャンして送って待ってたら
こういう扱いをしていただけました。
まぁ、そのうち向こうに届くんじゃ無かろうかと。
745Socket774:2012/12/01(土) 17:19:13.65 ID:KV222yTB
>>742
製造日の右に「R」ってあれば再生品。
746Socket774:2012/12/01(土) 18:56:05.80 ID:d09XxMzA
>>744
未着=紛失と同義だと思うけど、郵便局の証明とかいらないのか??
郵送して1ヶ月以内なのに未着扱いで変わりの郵送してくれるっていったい。
747Socket774:2012/12/01(土) 19:13:03.93 ID:R45Nqh8t
>>746
何もいうまいw
748Socket774:2012/12/01(土) 20:22:22.53 ID:KY971JkV
今日SAL便でWDのRMA出してきたら
なんか 今マレーシア向けの郵便はエレクトロニクス製品の荷受け制限だか何だかがしかれてて
そのまま返送されてくっかも 的な説明されたわ

ずっとこんな調子?
749Socket774:2012/12/01(土) 20:44:40.14 ID:R45Nqh8t
>>748
初耳だ。
750Socket774:2012/12/01(土) 21:13:17.26 ID:YKRm97OP
マレーシア 禁制品情報詳細 電気機器
http://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/nonmailable_articles_result.php?cid=127&nid=4662&p=2

これか?
シンガポールのページの方にはこの規制無いな
751Socket774:2012/12/01(土) 21:21:30.66 ID:R45Nqh8t
>>750
商輸入の場合だろうねー
修理品と明記されてればとおもうが
752Socket774:2012/12/01(土) 21:25:25.14 ID:IfgTqzr+
マレーシアの税関は悪い意味で適当だから、
そういうことも十分あり得る話だけどなー
どれだけいい加減かは検索すれば出てくる
753Socket774:2012/12/01(土) 22:39:57.38 ID:hyQf2QVc
SALが送り返される事なんか有るの?
行方不明なら結構有るようだけど
そもそも行方不明ってどこ行ったんだよw

>>750
なんなんだその規制わけがわからない
754Socket774:2012/12/01(土) 22:44:17.97 ID:R45Nqh8t
>>753
何となくチャン対策な様な気がする。
あそこも嫌ってるからねー
新パスポートとか
755742:2012/12/02(日) 01:54:55.89 ID:8ty+6PaN
>>745
dクス
Rの記載があったわ。
756Socket774:2012/12/02(日) 13:13:32.78 ID:agVxzTJR
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Green
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD2002FAEX-007BA0(再生品)
【製造国】 Malaysia => Malaysia
【製造年月】 26 OCT 2012 R
【保証期限】 2013/12/05
【ユーザー発送】 2012/11/08
【メーカー到着】 不明
【メーカー受付】 2012/11/22
【メーカー発送】 2012/11/23
【ユーザー到着】 2012/11/30
【交換費用】 EMS 1660円
【コメント】
マレーシアにEMSで送ったが"High - value goods "とかで足止め
11/12に止められて11/13にケースで確認して欲しいと連絡、現地スタッフが11/16に回収しますって連絡有
11/23にポータルで"受領"ステータスが表示される(到着、受付、発送メール無し)
交換品をポータルに製品登録しましたってメールだけは来た
150USDで関税で止められたんだけど、足止めされなかった人たちはいくらで記入したの?
757Socket774:2012/12/02(日) 13:16:38.05 ID:nXm6LJwH
>>756
WD20EARSを1個で100USD
ウソはついてない
758Socket774:2012/12/02(日) 13:36:08.20 ID:agVxzTJR
>>757
そっかじゃあ次回WD20EARS送るときは
INVOICEもいちから作成して100USDって書いてみるわ
759Socket774:2012/12/02(日) 17:55:18.19 ID:bmx1bxVQ
150USDはたしかそう書けばOKとWDに記載が有ったような・・・
もう嫌だWD
760Socket774:2012/12/02(日) 17:58:51.72 ID:Ef2bKCMO
RMAの元品によるんだろう
WD20EARSは確かに150USDってかいとけって指示されたけど
761Socket774:2012/12/02(日) 18:03:25.78 ID:7bNhfWZ9
つーか指示書通りの値段表記で留められたことないんだけどw
金額じゃなくて運だろ。
762Socket774:2012/12/02(日) 18:18:31.59 ID:gJ0t2Kj5
>>761
うんうん
763Socket774:2012/12/02(日) 20:28:16.89 ID:FbuXDUAA
日本でも税関で止まると悲惨だから海外なら尚更だろう
運でとめるのは止めて欲しい
764Socket774:2012/12/02(日) 20:47:23.89 ID:/OvSinbP
20EARS再生品、200時間を超えてきたあたりでC5がでてきた。
765Socket774:2012/12/02(日) 20:49:18.97 ID:rRkhDYom
greenのC5,C6ってバグだろ
766Socket774:2012/12/02(日) 20:56:41.59 ID:NBG+rekT
増え続けなければ気にするな
767Socket774:2012/12/02(日) 20:59:47.08 ID:/OvSinbP
いや、もう3桁
768Socket774:2012/12/02(日) 21:02:23.01 ID:/OvSinbP
表面傷だらけの再生品だったから、やはりとしか言いようがない。
769Socket774:2012/12/02(日) 21:10:43.48 ID:gJ0t2Kj5
>>768
あーその段階でメールしないと
着払いで交換してくれたりする。
770Socket774:2012/12/02(日) 21:21:50.27 ID:FbuXDUAA
>>766
かなりの確率でしばらくすると増殖開始する時期にあぼ〜ん
根本的な不具合なんだろう。
データ壊滅させたくないなら別のHDDにコピー
771Socket774:2012/12/02(日) 21:36:57.24 ID:mtKvVRUA
>>767
C6( 回復不可能セクタ数 )が存在する場合はもうすぐ壊れます警報
どうでもいい中身なら放置でいいけど高確率で壊れる。
EARS糞すぎるだろ。
772Socket774:2012/12/02(日) 21:40:09.02 ID:K/7LP3e6
C6た存在すると壊れるって言ってる人言うけど、ソースは?
実際、100超えた物を3台4ヶ月くらい運用してるけど、
C6も増えないし壊れもしないんだが・・・

あと、Googleの資料で、SMART値と壊れる確率に相関関係ないって無かったか?
773Socket774:2012/12/02(日) 21:45:24.63 ID:f92vNAvS
>>771
で、それは3-4年も前に出回った旧モデルなのだが。
そんなに古いモデルが今頃にそんな不良報告が出るなんて随分と長い時間持って優秀なことでw

2008年というとどっかのメーカーは自作パーツ店を問い合わせで恐怖に陥れた騒動起こしてた懐かしい時代の旧モデルだなあwww
774Socket774:2012/12/02(日) 22:00:42.58 ID:CGyHzMTo
10EACSや10EADSは倉庫用として、3年は保ったんだけど、
そろそろ不良セクタとかが出始めてきた。
3年使ってるけど使用時間は短いのだと600時間ぐらい。
20EARSは倉庫でも1年ぐらいが限界かもね。
775Socket774:2012/12/02(日) 22:09:39.55 ID:7bNhfWZ9
まあ壊れる個体は新品購入後一ヶ月でもあぼんするからな。
もう耐久性語るのもあまり意味ない。
はずれを引くか引かないかの運w
メーカーが故障率を数字で出したところで、
実際俺の場合はRMA期間内に三割以上は何らかの不具合出てるしなぁ。。。
前兆あればバックアップも取れるけど、ある朝突然認識しなくなるってのは勘弁して欲しい。。。
776Socket774:2012/12/02(日) 22:10:12.76 ID:deB/YHUS
3年以上前のモデルの緑ならRMAできないのでは?
て言うか500GBプラッタのEARSでもまだ発売から3年経ってないと思うんだけど
777Socket774:2012/12/02(日) 22:16:50.63 ID:CGyHzMTo
>>776
774へのレスかな?
10EADSはちょうど3年経ったところで不良セクタでたわ。
10EACSは4年近く保ったかな。
まぁ倉庫のバックアップとして使ってるよ。(実際には放置してるだけ)。
778Socket774:2012/12/02(日) 22:20:54.01 ID:deB/YHUS
779Socket774:2012/12/02(日) 22:22:40.21 ID:7bNhfWZ9
逆にRMA期間満了して問題なかったのはずっと使えてるな。
バラクーダ4とか5とかIBM時代のは全く壊れる気配ないな。
うるさいけどw
780Socket774:2012/12/02(日) 22:23:16.69 ID:deB/YHUS
>>777
ごめん、ミスった
773へのレスだった
781Socket774:2012/12/02(日) 22:24:56.03 ID:K/7LP3e6
>>755
毎日バックアップ取ってるから正直、HDDが壊れても全く構わん
壊れたら保証使えば良いだけだしな

HDDのトラブルで一番怖いのは、データ化けだとおもう
これだけは本当にやめて欲しい
782Socket774:2012/12/02(日) 22:38:51.05 ID:aryhLYur
RMAスレだ
そうゆうのは巣に帰ってやれ
783Socket774:2012/12/02(日) 23:20:02.66 ID:rRkhDYom
C6の「回復不可能セクタ」って翻訳が誤解を生んでるって見解が
確かどっかに出てたよ
で、greenでポコって出る程度のC5,C6は単なるバグだっていう
784Socket774:2012/12/02(日) 23:26:42.40 ID:K/7LP3e6
>>783
その見解は信じられない
根拠は、C5,C6の出たHDDから他のHDDにデータをコピーしたら
いくつか壊れて読み出せないファイルがあるからだ!
回復不能セクタ や データ消失セクタであってるでしょ
785Socket774:2012/12/02(日) 23:50:11.82 ID:rRkhDYom
まあ実際俺はC5,C6出ても全ファイル読み出せたからな
で、ゼロフィルすると消えるっていう
消える時点で「回復不可能」の説明がつかない
786Socket774:2012/12/02(日) 23:53:50.48 ID:r0rfEhSZ
>>785
C5C6はそれで一度消えても再発するときは何度消しても再発する
もっとも再発するかしないかの違いは不明
そして読み出せたのは該当のセクタにそのときファイルがなかっただけ

逆をいえばC5C6が出た後に全部HDDを埋めてしまい、
その後に全コピーしてコピーできないファイルを特定すれば、
それ以外のセクタは値が増えない限りは問題なく使えるが
787Socket774:2012/12/02(日) 23:59:13.05 ID:CBL/jQml
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (:::::::::::::::::::::::::::::::信者::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / WD最高!
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ C5,C6は単なるバグ!
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
788Socket774:2012/12/03(月) 00:01:09.14 ID:8Gtq3Tmc
>>786
それも多分違う
HDDをデータで全て埋めるとC5は消えるが、C6は残る
ここからは俺の予想だが、
書き込む時C6は避けて書き込むから、新たにC6が発生しない限り全て読める
ベリファイしながら書き込めたので、そう思う
ちなみにC6が150くらいあるHDD二台とも同じ様な感じだから多分正しいと思う
789Socket774:2012/12/03(月) 00:08:37.16 ID:2F4VUmOW
まあ、C5C6はバグだよね
790Socket774:2012/12/03(月) 00:56:58.52 ID:WiqJ/FH6
>>769
表面の傷なんかで着払い交換してくれるわけ無いだろw
海門だって筐体傷だらけの普通に帰ってくるぞ
791Socket774:2012/12/03(月) 01:00:57.22 ID:vOGIoPiy
郵送したHDDが付かないぞ勘弁してくれ1年たってないのに
792Socket774:2012/12/03(月) 01:02:40.40 ID:LVyW+ZsF
1年か
お前は気の長いやつだな
793Socket774:2012/12/03(月) 02:53:21.13 ID:UznFVqV6
おまいらも海門からDMメール来てる?
794Socket774:2012/12/03(月) 03:34:34.08 ID:epIsZ7Jm
>>793
ホリデー・ギフト・ガイドのDMか?
来たよ?
795Socket774:2012/12/03(月) 08:12:42.00 ID:W2OMbata
12月に出すと到着遅くなる?
よく出す人いたら教えてください。
796Socket774:2012/12/03(月) 09:20:32.78 ID:/73a1Tqy
ここ読んでWDのRMAが酷いと思うのだが
まともに使えるかわからん物を送ってくるのかよ
797Socket774:2012/12/03(月) 09:32:17.07 ID:MHzkYUr9
>>796
RMAを考慮するとWDは駄目駄目、昔は保障期間が長ったから
古くなったHDDも出せたので良かった。
昔は壊れなかったけどな。
798Socket774:2012/12/03(月) 10:32:42.58 ID:P7JYZPfM
>>796
連休明けとかの混んでる時期に付くようにすれば大抵新品が来るよ
799Socket774:2012/12/03(月) 11:24:47.35 ID:qPbmA1by
むしろ紛失の危険が上がる悪寒。
800Socket774:2012/12/03(月) 13:52:16.98 ID:P7JYZPfM
紛失の危険性と新品が来る確率を天秤に掛けて好きな方取ればいいよ
801Socket774:2012/12/03(月) 14:44:07.04 ID:yuHA2v70
>>790
いやいや、ちゃんと画像添付して
向こうが「こりゃひどい」と判断すれば
着払い返送してくださいとメール来るぞ
何もしないでここでわめいても意味なし。
802Socket774:2012/12/03(月) 14:45:03.19 ID:yuHA2v70
>>795
クリスマス特需w
昔ほどでは無いが遅くなる。
803Socket774:2012/12/03(月) 18:36:10.09 ID:3c+nLMOY
ぜんぶ垂直磁気が悪い
804Socket774:2012/12/03(月) 19:09:20.11 ID:WuRSlqic
RMA報告が少なすぎるぞ不着でもいいから書け!!

性能とかは別スレでやれ
805Socket774:2012/12/03(月) 22:08:02.61 ID:Wy+sb6q5
WDのサイトで登録してプロフィールの更新クリックすると

> サービス&サポート
> エラー
> ご訪問中に内部サーバーエラーが発生しました。 お手数ですが ここをクリック もう一度ログインしてください。

と表示されて以下ループ状態。
プロフィールの更新が出来ないの俺だけ?
806Socket774:2012/12/03(月) 22:20:05.76 ID:RNbPsGQc
>>805
俺もだ、8月くらいにはそんな状態だった
英語だと問題ないとか聞くがエラーで言語変更できないので詰んでる
807Socket774:2012/12/03(月) 22:25:58.61 ID:JYVJ9Fxr
808Socket774:2012/12/03(月) 22:28:33.00 ID:Ym/jJKBX
>>805さん
初回登録時の住所変更を行いたいのであれば
アドレスから変更ができます。参考までに

WDのサポートページは日本語化してからプロフィールを更新と言うリンクは機能していません。
日本ウェスタンデジタルは何をしているのでしょうね。
809Socket774:2012/12/03(月) 22:39:16.64 ID:Wy+sb6q5
>>808
ありがとう
こんなんでよく着くな不安
810Socket774:2012/12/03(月) 22:41:32.14 ID:JYVJ9Fxr
811Socket774:2012/12/04(火) 03:11:33.12 ID:8XVvg0+u
>>772
お前さんのいうGoogleの資料がソース
SMART値の殆どは故障率と相関関係はなかったが、C6が増え続けるのは相関関係あったはず
812Socket774:2012/12/04(火) 08:44:34.90 ID:TnP00MqU
はず(笑)
813Socket774:2012/12/04(火) 10:55:19.24 ID:HcGCRwjG
>>811
そう言えば、SMARTの一部は確かに有効だった記憶があるわ
因みに、今までC6が150以上あったのだが、使っているうちに0に戻った
これは、如何に評価すべきか・・・
814Socket774:2012/12/04(火) 19:43:33.73 ID:ArdX6fq3
全然つかないWD糞すぎる海外まで送れとかアホかよ
815Socket774:2012/12/04(火) 20:53:36.54 ID:8XVvg0+u
>>812-813
ちょっとは自分で読めよ
理系の論文だから、英語が苦手な俺でもそこそこ読めたぞ
http://static.googleusercontent.com/external_content/untrusted_dlcp/research.google.com/ja//archive/disk_failures.pdf

After the first offline reallocation, drives have over 21 times higher chances of failure within 60 days than drives without offline reallocations

C6が出てから60日以内に故障する確率はない場合に比べて21倍だってよ
816Socket774:2012/12/04(火) 21:02:32.31 ID:HcGCRwjG
原文サンクス。恥ずかしながら初めて原文見た。英語苦手でね・・・
図しか見てないけど、冬場の低音、HDDの温度50度並みくらいにやばいんだな
隣の部屋にPC置いてるからキンキンに冷えてるわ
所で、C6が現れて、消えた場合って、どうなんだろうか?
HDD二台持ってるけど、二台とも、現れたあと使ってると消えちまった
817Socket774:2012/12/04(火) 21:15:02.37 ID:8XVvg0+u
>>816
この手のペーパーはFigure読めりゃ一応おk
さて、C6が現れて消えた場合だけど、この資料では触れてないし、
おそらく十分なエビデンスが得られる程症例数を集めた分析はないと思う
ただし、>>815の21倍の中には消えた場合も含まれてるはず
818Socket774:2012/12/05(水) 08:31:15.69 ID:hkHgM9EY
ttp://nagamochi.info/src/up121966.png
あかーん 年末進行中でこれかよ…
819Socket774:2012/12/05(水) 10:42:36.50 ID:5IihuL9/
>>818
データを即効他のHDDに移せ移してる途中で死亡するかも
05.C6とかもう完全に駄目w

もう2Tで6000円代だから新品買って壊れてるのはゆっくりRMA
がお勧め。
高い送料払っても戻ってくるのは粗悪な再生品w
820Socket774:2012/12/05(水) 13:03:38.47 ID:sZD3+3fC
05があるからおかしいと思って見たら、
シーゲートか
CC1HのSMARTって信用できたっけ?
あと、Cが注意な方が危険かも
よく使うHDDは健全な方が良いよ
821Socket774:2012/12/05(水) 13:55:45.83 ID:MOxa6eVl
SeagateならWDよりもマシなもの送ってこない?
822Socket774:2012/12/05(水) 13:57:04.19 ID:mYz2WKUJ
似たもの同士だろ?
823Socket774:2012/12/05(水) 15:45:56.44 ID:icbht8FY
>>818
リードエラーとシークエラー出てないしまだイケるんじゃね?
その薔薇11の1.5TBはそういうもんだよ。
代替済みとハイフライライトが時間とともに増えてくのが普通。
保留アンコレクトもそのうち書き込みの時に代替されるだろ。
824818:2012/12/05(水) 16:13:55.16 ID:hkHgM9EY
このHDD、1回RMAに出してるwww
1週間ほど経って05が50ほどカウント…
825818:2012/12/05(水) 16:16:03.11 ID:hkHgM9EY
RMAから返ってきて取り付けて1週間ほど、ね。
826Socket774:2012/12/05(水) 16:46:52.05 ID:ui1G//ob
後だしうざ
827Socket774:2012/12/05(水) 17:20:28.85 ID:zBtSbhw9
使い始めて1週間でやばいと気付いたなら、
1万時間以上も使った今更になって騒ぐなよ
828818:2012/12/05(水) 18:06:57.75 ID:hkHgM9EY
C5 C6は今日の事です。05が>>824-825、なんだか正直忙しさと同時発生でパニクってます。
さっそくアマゾンでぽちってきた。
829Socket774:2012/12/05(水) 20:30:27.36 ID:XWIYtTq6
・購入報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda
【容量】 2TB
【型番】 ST2000DM001
【製造国】 TK
【製造年月】 Date 13197
【保証期限】 サイトに繋がらないので不明
【購入年月】 12/12/03
【購入店】 祖父com
【購入金額】 6700円くらい
【コメント】 茶箱(中に青いプチプチ、中に静電防止袋にドライブ)入り、代理店シール有り、重量はキッチン秤で約530gでした。
830Socket774:2012/12/05(水) 22:25:24.06 ID:0IeCtYyM
WDから送られてくる時のfedex
全然トラッキング参照できないんだけどなんなの
831Socket774:2012/12/05(水) 22:35:03.52 ID:RZ+lpztV
>>830
www.fedex.com/jp/
832Socket774:2012/12/05(水) 23:13:31.68 ID:0IeCtYyM
>>831
参照出来た!ありがとう
833Socket774:2012/12/05(水) 23:20:48.35 ID:NUCCv5IV
WDのRMAのケースって日本語で入力しても良いの?
834Socket774:2012/12/05(水) 23:26:22.91 ID:RZgvmHwy
日本語なら日本語で
英語なら英語で
835Socket774:2012/12/05(水) 23:28:57.93 ID:RZgvmHwy
おおすまん適当書いた
英語じゃないと海外輸送できんよ
836Socket774:2012/12/06(木) 00:51:13.76 ID:8ZM/Z43r
代替済みセクター数200 最悪値200 閾値140って。。。。
もうだめぽ?のわりには正常とクリスタルディスクインフォは出るし。。。。
837Socket774:2012/12/06(木) 02:21:22.29 ID:8cf4byXa
ttp://nagamochi.info/src/up122021.jpg

これやっぱりアウトだよね?読み出せないファイルがいくつかあって
バックアップしてフォーマットしたんだが。RMAはまだ半年ぐらい残ってる。
838Socket774:2012/12/06(木) 02:23:35.34 ID:pkfbsJQ8
回復不能出てんだからとっととRMAしたほうがいい、てか1900時間でそれって初期不良の域だろう
839Socket774:2012/12/06(木) 02:39:22.49 ID:dxfmoKI9
> てか1900時間でそれって初期不良の域だろう

どういう使い方したら1900時間が初期不良になるんだよw
毎日24時間使っても2ヶ月以上あるんだぞ
840Socket774:2012/12/06(木) 02:43:56.18 ID:8cf4byXa
>>838

うーんやっぱりだめか。RMAは一回もやったことないがチャレンジしてみます。
買ってから2年だけどめったに起動しないPCにはいってたからなぁ。
841Socket774:2012/12/06(木) 03:06:50.19 ID:CkS65f0d
比較的少ない〜5000時間以下でエラー吐いてるのって電源投入回数が凄いの多いね。
その逆に20000時間近いのにエラーがないのは投入回数が少ないの多い。

やっぱり電源のON/OFFがまずいのか?
842Socket774:2012/12/06(木) 03:20:00.51 ID:82078ImL
検証材料になるほどの量SMART貼られてないから何とも
843Socket774:2012/12/06(木) 03:49:15.79 ID:JySqu2qm
むしろ自分の実体験では壊れたのは100時間未満のものしかなく、スリープ運用録画機の電源投入回数10000回、10000時間以上のはピンピンしてるぜ。

電源投入回数って4万回くらいはいけるやろ?
844Socket774:2012/12/06(木) 06:05:33.95 ID:DxRHV9qg
>>837
注意とかいう段階じゃないと思った方がいい。
機械物だから確実に壊れるとか大丈夫とかは誰も言えないけど、
俺の経験上は壊れる。

データを別に保存して有るならHDDなんてそんな高い物じゃないから
(安く大量生産で昔とは違う)のである意味仕方ないかも。
ttp://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ranking_0530/
データを巻き込んで壊れると数日寝込むなw

RMAは簡単だけど再生品が戻ってくるから品質は・・・
ttp://wiki.nothing.sh/668.html
@SAL
ttp://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/WD-RMA/
ttp://www.importnavi.net/other/wdrma
@EMS
ttp://onlybrain.exblog.jp/14478820
ttp://plaza.rakuten.co.jp/honch/diary/201102190000/
845Socket774:2012/12/06(木) 06:30:39.70 ID:VoG6VkrS
Googleにより故障率と有意な相関があるとされたパラメタを赤で囲ってある。
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/L/LM-7/20070220/20070220064130.png

Googleの解析によれば、S.M.A.R.T値のうち、

Scan Errors(読み込みエラー率)、
Reallocation Counts(代替処理済みの不良セクタ数)、
Offline Reallocation(回復不可能なセクタ数)、
Probational Counts(代替処理待ちセクタ数)

などが故障と有意な相関があることがわかった。

(代替処理済みの不良セクタ)が発生した場合、そうでない場合に比べて年間故障率が
3倍〜6倍に上がる。

(回復不可能なセクタ)が発生した場合はより深刻で、最初の回復不可能なセクタが
報告されてから60日以内に故障する確率はエラーがない場合に比べて21倍に悪化する

(代替処理待ちセクタ数)は不良セクタの可能性を示す値であるが、上述のパラメタと
似たような相関を示す。最初の代替処理待ちセクタ数が報告されてから60日以内に
故障する確率はエラーがない場合に比べて16倍に悪化する。
846Socket774:2012/12/06(木) 08:10:39.41 ID:nF2atb92
WDのが4つエラー出してるけど
2つはずんずんpendingが増えていったな
残り2つはリアロケ1つで踏みとどまってる
847Socket774:2012/12/06(木) 10:25:47.11 ID:e+7V6VQ4
>>833-835
ケースでしょ
日本語で大丈夫だよ
伝票じゃないんだから輸送とかいう話が出てくるのがよくわからない
848Socket774:2012/12/06(木) 11:41:31.34 ID:8ZM/Z43r
送るなら急ぎ送った方が良いぞ
年末特需で輸送がorz
849Socket774:2012/12/06(木) 11:42:03.21 ID:YfmXg/zv
S.M.A.R.T.の診断はスレ違い

【HDD】SMART読取・解析ソフト7【S.M.A.R.T.】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1252553791/
850Socket774:2012/12/06(木) 19:00:58.47 ID:TF2GyJIP
WDはメールで質問しても返答がないのは普通ですか?

ケースは日本語で大丈夫というか逆に英語だと混乱すると思うぞサポ
日本人専用に行くみたいだから。

マレーシア宛ての住所は英語かフランス語じゃないと駄目だけど、
自分の住所はJapan以外は日本語でも届く国内で配送するのは日本人だから。
後郵便番号は重要だから必ず記載しろ。
851Socket774:2012/12/06(木) 19:32:17.68 ID:IAYJyC2T
>自分の住所はJapan以外は日本語でも届く国内で配送するのは日本人だから。
こういう常識を無視するキチガイクレーマーの見本みたいなこと書くなw
852Socket774:2012/12/06(木) 19:35:07.47 ID:dQtzAIf9
>>851
でも届くよ書けとは書いてない
853Socket774:2012/12/06(木) 19:39:57.29 ID:8ZM/Z43r
それより
マンション名とか今にも飛び荘**号室
をきちんと書いて欲しいとFEDXのお兄さん談
854Socket774:2012/12/06(木) 20:29:58.71 ID:rq0RCA+S
WDでRMA手続きしたときに、
住所が一部漏れてたんだけどどうすれば良いのかな?
一応Eメールサポートのケース登録して
「住所間違えた」ってRMA番号付けて
送ったんだけど返事がない。
855Socket774:2012/12/06(木) 20:40:43.46 ID:pw9bU6LD
>>854
まったく同じ事やらかした

自分のときはケースから新規に書き込んだら対応されたけど
856Socket774:2012/12/06(木) 20:48:17.78 ID:E3bZ0xqw
>>854
電話で言ってもたぶん無理、分かりましたと言うだろうけど反映されないと激しく思う。
サポートがマレーシアに伝言する形式だと思うけどお国柄と言うか。
郵便番号と氏名だけ合ってれば大概届くよ。

マレーシアから発送されたら”FedExのサポート”に追跡番号伝えて正確な住所を言う
のがベターだと思う。
ちなみに市とか区が抜けてる程度なら届くよ少し遅くなる可能性は有るけど。
857Socket774:2012/12/06(木) 21:29:37.76 ID:IAYJyC2T
>>854
書いてないと遅れるだけでそのうち届く。

って、昔海門が国内受付してなかった頃、
戻ってくるHDDがなぜか一度ジャマイカに逝ってしまった経験から。
858Socket774:2012/12/06(木) 21:40:19.82 ID:rq0RCA+S
ありがとう!
チョット?安心したw
859Socket774:2012/12/06(木) 21:42:58.06 ID:pen251TH
JAPANだけ日本語なら普通届くと思うよ
WDのシステムが対応できるかどうかは知らんが
全部英語だと読み間違えたらしくJAKARTA経由で届いたことがある
流石にジャマイカ周りは無いわw
送料が違いすぎると思う
860Socket774:2012/12/06(木) 21:45:48.33 ID:7ZgHk9HF
>>857
ジョン・F・ケネディ国際空港の近くにある倉庫の住所がジャマイカ。
861Socket774:2012/12/06(木) 22:19:35.57 ID:E3bZ0xqw
>>857
嘘は駄目です(ーー;)
どう考えても無理が有る
862Socket774:2012/12/06(木) 22:28:23.22 ID:CAc3cZM+
>>857
Fedexのにいちゃんから電話がかかってくるから大丈夫だよ。
俺の場合も、住所が途中で切れててわからないからって電話かかって来た。
863Socket774:2012/12/06(木) 22:43:50.34 ID:uiMzrI/A
Fedexの追跡番号(12桁)ってどのくらいで反映されますか?
864Socket774:2012/12/06(木) 22:44:04.63 ID:pen251TH
>>860
それはジャメイカだったような?
聞き間違えたか?
865Socket774:2012/12/06(木) 23:25:45.09 ID:157ex6DS
866Socket774:2012/12/06(木) 23:30:42.11 ID:8ZM/Z43r
>>863
伝票出た段階で反映開始
その場所に着くたびにバーコード読むので
読まれた頃にどんどん経過が出てくる。
Fedxと書いてあってもUPSだったりDHLだったりもあるので注意
(その逆もある)
867Socket774:2012/12/07(金) 00:08:58.10 ID:VaWJIjj3
>>865
英語と日本語で発音違うタイプか
868Socket774:2012/12/07(金) 00:21:31.50 ID:5f4/8SHL
頭のJAしか見てないんじゃね?
869Socket774:2012/12/07(金) 09:14:16.44 ID:t7ZUxLl6
農協がどうした。
870Socket774:2012/12/07(金) 12:27:32.20 ID:UYxfSEIU
WDに2台まとめてRMA出すつもりでいるんだけれど注意点とかある?
もう年末入っちゃったから送るのは年明けにするつもりだけれど
871Socket774:2012/12/07(金) 13:19:24.82 ID:nYx/jrCZ
>>870
帰ってくる箱はデカイ
たまに汚いのが帰ってくる
旧正月明けぐらいに送れば紛失リスク上昇と引換に新品である確率が上がると言われる
872Socket774:2012/12/07(金) 14:30:46.42 ID:kJ56b8aZ
>>870
INVOICEの表示金額と故障返品である旨の表記
何で出すのかわからないが年末年始は追跡つけた方が良い
国際eパケおすすめ。
873Socket774:2012/12/07(金) 15:13:12.73 ID:TGOhF7Ny
2年半前の20EARSを修理出してきた。
WD20EZRX新品で帰ってくるだろう。

ついでに特売やってたWD20EZRX、6280円1台買ってきた。
874Socket774:2012/12/07(金) 19:04:42.54 ID:bWW+J36X
>>873
4枚プラッタのEARSが返ってくると思う。
875Socket774:2012/12/07(金) 19:11:56.95 ID:f1+fG/yN
・交換品報告書
【メーカー】WesternDigital
【シリーズ名】WD20EARS-00S8B1
【容量】 2TB
【型番】 WD20EARS-00S8B1 => WD20EARS-00MVWB0
【製造国】 Thailand => Thailand
【製造年月】29 NOV 2012 R
【ユーザー発送】 2012/11/14
【メーカー到着】 2012/11/29
【メーカー受付】 2012/11/29
【メーカー発送】 2012/11/30
【ユーザー到着】 2012/12/07
【交換費用】 800円
【コメント】634g 白ラベル
876Socket774:2012/12/07(金) 19:20:04.06 ID:RZKLYm63
残念だったな
俺が送った20EARSの再生品がお前のところへ行く運命なのだよ
877Socket774:2012/12/07(金) 19:22:18.64 ID:PtRDOVf6
サポセンのメールって機能してない?
1営業日どころか数日返信なし電話じゃないと駄目なのか。
878Socket774:2012/12/07(金) 19:28:10.28 ID:vapJYDFp
ぎゃー 届いてないがWD2002FAEXだ
新品の可能性消えた orz
879Socket774:2012/12/07(金) 19:48:31.05 ID:ITcY/jCg
>>878
緑じゃなくてうらやましい
880873:2012/12/07(金) 23:39:17.44 ID:TGOhF7Ny
代理店対応なので、新品で返ってくると思う。
先月返ってきたのもEZRXの新品だった。
881Socket774:2012/12/07(金) 23:41:20.76 ID:nkgPNOKt
代理店というかCFDは最近同容量他社製品で戻ってくることなくなった?
昔海門だしたら寒チョンで戻ってきて以来出すの止めたんだが。
882Socket774:2012/12/07(金) 23:47:14.29 ID:IoAp3cHk
代理店保証ってそんな長期にやってたっけ?
883Socket774:2012/12/07(金) 23:50:37.65 ID:DxSSFwXQ
> BUFFALOやI-O DATA、CFD販売などの箱入りHDDを含め、販社による保証はこのスレの対象外です。

って1に書いてあるんだがな
884Socket774:2012/12/07(金) 23:55:02.56 ID:PVZHbVeo
サムチョンもどうしてもRMAしたいって言うなら
そろそろつぶれて3年経つからSeagateのRMAの話題にも上らなくなりつつある
885Socket774:2012/12/08(土) 01:44:55.06 ID:Rnws1CKX
11/23にSAL便で出したWD15EARSがようやく受領されて、Pending Shipmentになった。

そこで質問、再生品だったらソフマップ辺りに売り払っちゃいたいんだが、
緑ラベルと買い取り額って同じ?良くこのスレで売っちゃえばって書き込み見るが。
886Socket774:2012/12/08(土) 03:31:55.64 ID:dew913ZF
発送メールって必ずきますか?

ttp://www.fedex.com/jp/

追跡

そんな荷物ない

まだ発送されてないのか?? WDもう勘弁して。
2日以上立つけど反映されないとかないだろ。
887Socket774:2012/12/08(土) 04:16:03.71 ID:hYzGClIi
こうしてまた禿が一人増えた
888Socket774:2012/12/08(土) 05:57:56.16 ID:FXQEewYK
>>886
果報は寝て待て。約1週間後に突然届く。
889Socket774:2012/12/08(土) 12:38:03.05 ID:hEch+nmN
>>886
それWDではなくFedex側の問題だから。

Fedexは国際宅配で世界最大の業者だけど、
サービスの質でいうなら日本で例えるとクロネコではなく佐川。
スレの書き込みを見れば分かるが荷物が反映されてないのに突然届いた報告にはこと書かない。
890Socket774:2012/12/08(土) 13:06:14.97 ID:jICHSg4f
>>886
UPSかDHLの方でみてみぞ
扱い変わってる時があるから
891Socket774:2012/12/08(土) 14:01:45.68 ID:2318nHVy
今まで関税取られた人っていないの?
892Socket774:2012/12/08(土) 14:05:25.84 ID:YOdplHvA
>>891
保証って書かなかった人は取られた報告あるが?
ま、書かなかったのが悪いだろう。
893Socket774:2012/12/08(土) 14:18:38.72 ID:EmavlBLX
SALの小型包装物でWDの2TBを2個送ったが、2000円ぐらい取られた
やっぱりたけーよな
やぱり海門かHGSTだわ
894Socket774:2012/12/08(土) 14:25:07.94 ID:YOdplHvA
え?それ重さは?
梱包材に紙とか使って自分で重量増やしてないか?
895Socket774:2012/12/08(土) 15:17:50.36 ID:N/6RFKds
>>893
ちょっと高いな
896Socket774:2012/12/08(土) 15:26:35.98 ID:EmavlBLX
レシートを見ると小型包装物航空便 第1 1580gだ
小さいダンボールにプチプチ入れて動かないようにした
897Socket774:2012/12/08(土) 15:42:34.90 ID:nc6Q7RHf
それSALじゃなくて航空便じゃねーか?

SALだと1360円だぞ
898Socket774:2012/12/08(土) 17:57:49.17 ID:EmavlBLX
窓口で気付かなかった俺がアホだったわ
エコノミー航空便って言ったのにな
899Socket774:2012/12/08(土) 18:01:51.46 ID:W+rDEIyc
エコノミー航空便だの
小形包装物だの言っても全く窓口には伝わらなかったけどな
SAL(サル)って言ってようやく合点がいってた
900Socket774:2012/12/08(土) 18:45:12.67 ID:9PForysb
>>898
その郵便局員の航空便とSAL便の間違いはよくあるこのスレのテンプレなのになあ。

もっと分かりやすいように>>1-6の中に注意を入れてもいいかも。
901Socket774:2012/12/08(土) 19:02:12.83 ID:nc6Q7RHf
SALだけじゃ国際小包にされるから
「【SAL】の【小形包装物】」って2つちゃんと指定しなきゃダメ

「えこのみ〜」なんて誰も言ってないぞ
通じなくて当然
902Socket774:2012/12/08(土) 19:10:15.62 ID:9PForysb
いや、郵便局のホムペにもしっかり書いてある言葉なのにそれはおかしいw
ttp://www.post.japanpost.jp/int/service/dispatch/sal.html
けど今は郵便局も受け付け窓口にいるのは派遣や契約だらけだから、
給与低い分だけ仕事の意欲も低くて長年やるわけでもないので通じないのだろうなあ。

「エコノミー航空便、別名SAL便の小型包装物扱いでこれを出したいのですか」
「航空便ですか?」
「いえ、エコノミー航空便、別名SAL便です」
「ちょっとお待ちください(奥にいる年配職員に聞きに行く)」
戻ってくる。
「お待たせしました。SAL便でお受けします。\〇〇円です」
「いえ、小型包装物扱いでなのでもっと安いと思います」
「ちょっとお待ちください(奥にいる年配職員に聞きに行く)」
…etc
ってこんなやり取りを去年出した時にしたもの。
903Socket774:2012/12/08(土) 19:15:49.45 ID:IFrgBAfQ
エコノミー航空便よりSAL便のほうが通じる
俺も前に持っていった時、エコノミー航空便っていっても反応悪かったから
SAL便ですって言ったら一発で通じたわ
904Socket774:2012/12/08(土) 19:38:08.99 ID:FdPNiqHF
>>902
このページを印刷して窓口に持って行った方が局員に説明するより早いかもしれん
905Socket774:2012/12/08(土) 20:10:14.15 ID:FXQEewYK
www.post.japanpost.jp/cgi-charge/
料金計算結果を印刷し、希望の送付手段・料金部分に印を付けて窓口へ。
906Socket774:2012/12/08(土) 20:55:55.00 ID:jICHSg4f
国際eつかえ、プリンタぐらい有るんだろ?
無くてもPDFだから
907Socket774:2012/12/08(土) 21:00:52.49 ID:OKwZVSQz
ソニタブPを持参して郵便ホームページを見せながらお願いした方がよさそうだな
908Socket774:2012/12/08(土) 21:03:15.36 ID:W+rDEIyc
60サイズの段ボールにつめて発送したら800円だったけど
SALしか通じてなかったし 結局何で発送されたかは俺にはわからないや
909Socket774:2012/12/08(土) 21:08:01.77 ID:nc6Q7RHf
800円ならSALの小型包装物ちゃう
910Socket774:2012/12/08(土) 23:56:44.97 ID:Wr2vL4yd
■ソニーは、新品だと偽って、中古HDD修理再生品を大量に採用した新製品を販売したのか?

『え!新製品の中にリペア品を使っているの?よりによってHDDに:SONYはどうなっているのだろう? 』
http://kumikomigijutsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/hddsony-d4cf.html
発売日前日に急遽発売延期になったSONYの録画サーバーnasneの不具合解析の記事が、
日経エレクトロニクス11/12号に出ていた。

コストダウンのために、HDDに新品ではなくリペア品を使っていたのではないか、という推測が述べられていたのだ。
これは、ひどい話である。寿命の長い部品ならともかく、HDDである。

新品を使っても、一番先に故障するような部品なのに、リペア品を使うというのは、企業としての姿勢を疑う。
HDDは録画サーバーの最重要部品のはずだ。

『HDDのリペア』
http://t-kihan-008.air-nifty.com/blog/2012/11/hdd-40da.html
日経エレクトロニクス誌11/12号にソニーの録画サーバーnasneの不具合分析についての記事が出ていました。
搭載HDD内部に大量の異物が発見されたようですが、気になるのが、

「コスト削減のため、SCE、あるいはSCEから製造委託を受けた企業が安価なHDDを求めたところ、納入されたHDDの一部にリペアされたものが含まれていた可能性がある。
そのリペア品の中に、多量の異物が付いたものがあったと考えるとつじつまが合う。」という内容。

『ソニーの戦略製品nasneの不具合を詳細分析、HDD内部に大量の異物』 日経エレクトロニクス2012年11月12日号
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/NE1095.html
911Socket774:2012/12/09(日) 00:04:31.65 ID:rBaHX5EQ
FedExって土日は止まるから土日挟まると別に早くないな
アメリカならSAL便の方が早いかも。
やっぱりEMS最強。
912Socket774:2012/12/09(日) 00:10:40.37 ID:nOQaqAKw
>>911
全国的に土日止まるの?

自分ときは火曜午後にFeDexに集荷されて金曜お昼に関空で西武運輸に渡り
土曜朝にウチから10kmのとこにある営業所まで来たんだけど
そこで営業所休日につきって月曜朝まで止まって月曜正午ごろ配達になった
イナカだから土日休なのかと思ってたわ
913Socket774:2012/12/09(日) 01:14:04.36 ID:rDUzC+HG
>>911
止まらんよ
914Socket774:2012/12/09(日) 01:31:02.55 ID:K/GefrS3
まだだ、まだ止めるわけにはいかない
915Socket774:2012/12/09(日) 03:17:34.11 ID:1HK7Yp6d
International Priority Shipmentsなら止まらんだろうが
Economy Shipmentsなら止まるかもな。
ローカル配送は業者に渡る手前でならFedExに土日配送する業者にしてくれ
ってオーダーすればおk。
渡った後ならFedExに業者名を聞いて土日に届けてくれって言えばなんとか
なるかも(指定されないと土日配送はしないって業者もあるので)
916Socket774:2012/12/09(日) 13:32:26.38 ID:rDUzC+HG
だめだ未着のままだ。
もう30日過ぎた。。。。。。
国際eパケの代金と保険上限耳をそろえて
出してもらおうか郵政株式会社。
917Socket774:2012/12/09(日) 13:37:14.53 ID:X/fdBKcA
>>916
WDにメールした?
918Socket774:2012/12/09(日) 13:42:50.05 ID:rBaHX5EQ
>>916
一応WDのサポにメール(電話でも可)してみ届いてるけど放置されてた事有る。
土日は休みだからなWD。
しかし30日過ぎてると厳しいかも、お前ももっと早く行動しろよ。

海外では未着表示でも届いてたりその逆(到着でも相手に届いてない)も有る。
まぁ保険貰う方が美味しいのかな。
919Socket774:2012/12/09(日) 14:47:50.17 ID:rDUzC+HG
>>917-918
すまんこって
明日にでも電話します。
メールはしてあるが確認できずと返答あり
WD
だねー保険もらって新しいのかった方が良いかもー
なのだが先日の地震がな〜SSDとかHDD大安売り
の裏には。。。
920Socket774:2012/12/09(日) 14:49:20.10 ID:C2t/Rlx6
WDに1個発送する場合、梱包ってどの位真面目にする必要がある?
>厚さ2インチ(約5センチ)のバブルラップまたは固定された発泡緩衝材で包みます。
始め、ツクモHDD1台で買った時の箱にスポンジ+プチプチを考えてたけど、
上下に5センチ入れると、結構大型の箱が必要?
みんなどんな箱使ってる?
921Socket774:2012/12/09(日) 14:57:13.17 ID:wqAyqXxF
>>919
っていうか保険で貰えるのが送るとき書いたWD指定のHDDの金額だったら、
再生品の来る可能性のあるRMAよりも保険貰う方が新品買えて結果的に儲かるんじゃないか?
EMSとかなら$1=\82なら緑2TBで$150=\12300とかだろ?
国際eパケも\6000くらいが上限だった記憶があるが。

>>920
RMAして戻ってきたHDDが入ってた箱の使い回し。
初めて送った時はゆうパック小箱に対静電気袋+二重エアキャップ
+\100ショップの梱包クッション+HDDを箱内部で固定できるように加工で送った。
922Socket774:2012/12/09(日) 15:41:28.42 ID:rBaHX5EQ
>>919
メールで駄目なら電話でも駄目、保険貰え。
保険って結構面倒なんじゃない受け取りまで。
追跡できる筈だからどこで行方不明なんだ?
税関で止まってるとかそういう予感が・・


>>920
静電気防止袋に入れる←必須
無ければ静電気防止プチプチか銀紙で巻く。

その上から家に余ってるプチプチでぐるぐる巻く、
ないなら100金で買え適当に数回巻いとけばいいよ。

最後に隙間に新聞紙をつめて固定。
インボイス入れるの忘れずに。
運賃が重さに比例するからなるべく軽く作るように。
923Socket774:2012/12/09(日) 15:46:25.13 ID:pjElQEGp
こんなメールきたよ

Return/Replace Drive Received

DearXXXXX

This is a confirmation that we have received your defective drive for RMA840978XX. If you have any questions about your RMA please reply to this email. If the information is correct, please do not reply back to this email.

RMA Number:

--------------------------------------------------------------

We will ship the replacement drive(s) to you within 5-7 business days.
924Socket774:2012/12/09(日) 15:50:40.98 ID:m9IH1njN
>>923
それがどうしたんだ?
壊れたHDD受け取ったから5-7日で交換品を発送と書いてあるだけだろ。
925Socket774:2012/12/09(日) 15:59:51.06 ID:rDUzC+HG
>>920
最底辺静電防止袋
封筒は禁止、箱物でうまいこと探すべし。
926Socket774:2012/12/09(日) 16:02:17.04 ID:rDUzC+HG
>>921
eパケ上限+送料返金でおしまいだね
それも普通為替で来るんだよな。
現金化に局に行かなきゃならん。
年末近いので倉庫用に1個なんか買わないと
927Socket774:2012/12/09(日) 16:05:47.22 ID:rDUzC+HG
>>922
税関通過してマレーシアから配達局宛てで足取りが途絶えた
いや面倒は何も無い。
ある時期が来ると通知が来るので捺印署名して送付しておしまい。
ただ年末に入ってる=郵便局多忙なので
年明けにでも請求しようかと。
928Socket774:2012/12/09(日) 16:06:46.83 ID:rDUzC+HG
>>923
良かったなとどいたんだよ。
そのうち伝票番号とか記載されたメール来るよ
929Socket774:2012/12/09(日) 16:12:33.43 ID:C2t/Rlx6
>>921
>>922
>>920
レスサンクス
参考になった
930Socket774:2012/12/09(日) 17:56:44.90 ID:C2t/Rlx6
C6が100くらいでてその表示が何故か消えたHDDと、WDのRMAで帰ってきたHDD
用途は、データをバックアップして、1年後にデータを呼び出すかもしれない予定の場合、
どちらの信頼性が高い?それとも同じくらいかな?
931Socket774:2012/12/09(日) 18:19:53.69 ID:xPSZNlRI
>>920
俺はツクモのHDD1台買った時の箱と緩衝材(でっかいエアキャップ)そのまま
使い、もちろん静電防止袋には入れて送って、それで文句言われなかった
932Socket774:2012/12/09(日) 18:32:13.96 ID:C2t/Rlx6
>>931
レスサンクス
それでもいけるんだね

緩衝材入れすぎて箱が丸くなってしまった・・・
とりあえず、1Kg以内でいけそうだわ
933Socket774:2012/12/09(日) 20:07:46.59 ID:WKofUmag
俺の送ったWD15EADSが誰かの元にWD10EADSとして渡ったようだ。
不良セクタが1つあるだけのものだったので、その面だけ使用不可に
したのかな。これだとファームで調整するだけだよね。
再生品はこの手の処理が多い気がする。
934Socket774:2012/12/09(日) 21:04:17.80 ID:CyU7JCOa
WDから伝票番号の連絡が来たんだが、キャリアが書いてない。
数字だけの番号なんだが一体どこで発送したんだか。
935Socket774:2012/12/09(日) 21:09:04.83 ID:/TC2+K2F
>>934さん
外国から日本に発送されるのだから、数は限られるでしょうよ。
まさか外国から送られて来た物で、ヤマト運輸、佐川急便とかの送り状が貼られてたら笑い話
936Socket774:2012/12/09(日) 21:11:39.56 ID:CyU7JCOa
>>935
今Fedexで追跡試したらデータでたわ。
昨日表示されなかったのはデータが登録されてなかったからのようだ。
いやはや失敬。
937Socket774:2012/12/09(日) 21:12:59.33 ID:/TC2+K2F
>>936さん
こちらこそ、失礼した。余計な発言だった。
938Socket774:2012/12/09(日) 21:13:00.53 ID:cw1HDu5/
>>934
ググッてみたら
物によってはトラッキングナンバーだけでも出てくるから
939Socket774:2012/12/10(月) 00:27:00.83 ID:XnuZ1Jap
>>933
ローレベルフォーマットしてS.M.A.R.Tリセットして再生とか多そうw
中身開けてプラッター変えるのが修理だけど、そんな事超技術者じゃないと無理。
たまに新品と交換とかいうカキコ有るけど本当かよ。

>>932
クリスマス&年末だから確実に荷物が増えて遅くなってる今送るならEMSにしとけ、
SALだとすごい行方不明になりそう。
特に中華のクリスマス時期はすごい物が有る。
940Socket774:2012/12/10(月) 00:33:49.32 ID:5xruSFjA
FedExから西武運輸に回されても同じ番号で追跡できる
ttp://abyssluke.hatenablog.com/entry/2012/09/30/162911
941Socket774:2012/12/10(月) 00:39:49.76 ID:O/Q4bE6X
西武運輸の追跡が細かすぎてワロス
942Socket774:2012/12/10(月) 03:00:32.88 ID:8lBz4PE3
スゲエ!
実は他の運送会社でも、社内じゃ細かい追跡出来るけどけど、お客向けに大雑把にしてるんじゃあ?
943Socket774:2012/12/10(月) 03:35:50.96 ID:O/Q4bE6X
>>942
そりゃそうだよ

今は出ないけど、昔Amazon発送の佐川急便は佐川サイトじゃ表示されない中継地の
通過がAmazon内の荷物ステータスには出てたもん
944Socket774:2012/12/10(月) 10:01:26.94 ID:UaBb0pQM
EMS薦める人居るけど、宝くじとかもそうだけど、期待値で考えたら買う人ってバカだよね

ま、夢とか安心を買うのなら分かるけど、法人とかミスすると
自分の責任になって困る人以外、壊れたHDDなんて買い替えれば良いだけだし、
価格だけで考えるべきじゃね?
945Socket774:2012/12/10(月) 10:06:42.46 ID:66Dsar55
RMA薦める人居るけど、宝くじとかもそうだけど、期待値で考えたら買う人ってバカだよね

ま、夢とか安心を買うのなら分かるけど、法人とかミスすると
自分の責任になって困る人以外、壊れたHDDなんて買い替えれば良いだけだし、
価格だけで考えるべきじゃね?
946Socket774:2012/12/10(月) 10:09:52.03 ID:AFnd9bRF
パーツ交換薦める人居るけど、宝くじとかもそうだけど、期待値で考えたら買う人ってバカだよね

ま、夢とか安心を買うのなら分かるけど、法人とかミスすると
自分の責任になって困る人以外、壊れたパソコンなんて買い替えれば良いだけだし、
価格だけで考えるべきじゃね?

汎用性高いな
947Socket774:2012/12/10(月) 10:13:11.36 ID:UaBb0pQM
保険会社やセールスマンなんてそこから利益得るんだから汎用性高くて当然だよw
948Socket774:2012/12/10(月) 10:28:00.25 ID:stw8jXC3
>>944-946
笑った
949Socket774:2012/12/10(月) 13:29:53.46 ID:emygtvwx
WD20EARSx2が新品WD20EARXx2で帰ってきた。
オクに流したら13000円で売れたw
楽祖父でWD20EZRX2台送込13500円でポチったw
ポインヨ1000Pwww
おいしいですwww
950Socket774:2012/12/10(月) 14:21:39.93 ID:ZBzJG0K8
>>949
出品手数料忘れてるだろ
あとちゃんとRMA戻りは明記してるか
RMAみたら保証1年切ってるとか分かったら苦情来るかも
951Socket774:2012/12/10(月) 14:22:59.87 ID:MUQ0lD4m
>>949
後でクレームだな
952Socket774:2012/12/10(月) 14:41:33.36 ID:emygtvwx
もちろん明記してるよw
ヤフオク税引後で純利が13000円ちょいなw
953Socket774:2012/12/10(月) 15:18:52.08 ID:tXykbezt
再生品の性能が悪いなんて確かな統計もないし所詮は都市伝説の域だろ
事故があれば報告されるが、事故がなければ誰も報告しないしな
954Socket774:2012/12/10(月) 15:38:00.48 ID:MUQ0lD4m
>>953
確かに、うちも再生品はいってるが長寿だ
955Socket774:2012/12/10(月) 15:58:56.68 ID:KX9F/hHq
>>949
ttp://kakaku.com/item/K0000256713/
8200円のが13000円で売れるか??
956Socket774:2012/12/10(月) 17:10:34.05 ID:LpVPjIG/
>>955
WD20EARXx2 だそうだが。
957Socket774:2012/12/10(月) 17:10:48.78 ID:MUQ0lD4m
>>955
2台でジャマイカ?
958Socket774:2012/12/10(月) 17:11:44.76 ID:emygtvwx
2台でな。
959Socket774:2012/12/10(月) 17:12:04.84 ID:MUQ0lD4m
>>956
かぶった、鬱だ水門見に行こう。

うちのWDへいったのKUALA LUMPUR郵便局の隅で発見されたらしいが
なぜ配達されない?発見というのも嘘くさいのでということで差し戻せと
担当者に指示。
(国際局担当者も発見というのは眉唾と)
960Socket774:2012/12/10(月) 17:12:36.91 ID:emygtvwx
おう三かぶりw
961Socket774:2012/12/10(月) 17:12:39.32 ID:MUQ0lD4m
>>955なんか言うこと無いのか?
962Socket774:2012/12/10(月) 17:13:33.01 ID:MUQ0lD4m
>>960
済みませんorz
963Socket774:2012/12/10(月) 17:13:48.53 ID:LpVPjIG/
なんというジェットストリームアタック。w
964Socket774:2012/12/10(月) 17:15:54.50 ID:MUQ0lD4m
これから出される方へ。
ラベル等の場合剥げることがあるので
箱の空いてる所に相手先を書いていただけると助かりますとのこと。
(EMSもおなじく(ラベルの場合))
965Socket774:2012/12/10(月) 17:21:46.27 ID:fRgpVyW+
相手先を書くのはいいけどどこまで書いたらいいんだろう
住所も全部ってなるとかなり長いぞ
966Socket774:2012/12/10(月) 17:30:41.15 ID:tXykbezt
不良セクタって何個くらいまで貯まったらRMAする?
1つや2つって初期不良でも交換ならないこともあるし、
あまり気にするなとネットでは見かけるがどうなんだろうか?
967Socket774:2012/12/10(月) 17:39:16.01 ID:ZBzJG0K8
>>966
そんなに気にするなら動作中にコツンと叩いたら?
一発でOUTだぜ
968Socket774:2012/12/10(月) 17:47:21.60 ID:MUQ0lD4m
>>965
まぁ、住所だからねー
全部でしょコピーしてのりで貼って
上から透明テープで行こうかと。
969Socket774:2012/12/10(月) 18:19:32.98 ID:3epS0QtJ
WDの再生品って不良セクタがあるプラッタ(表裏どちらかとか)使えなくしてるだけでしょ。ぶっちゃけクリーンルームで
分解再構成なんてしてないよね。2T以上になると、プラッタ殺しの在庫が無い場合は新品送られてくるみたいだね。
使用時間もリセットされて酷使されてたHDDかわからんから、再生品を常用するのは博打的要素があって怖いわな。
970Socket774:2012/12/10(月) 18:39:49.40 ID:oLqdmsRd
>>968
憶測で物を語るのは宜しくないね、それとも荒らしをしたいのかな?。
抗議をしたいのであれば直接各製造企業に抗議の電話なんなりすればいいのでは?
それに普通に考えて製造企業としては、RMAはあまりして欲しくないだろ。
故障したHDDは処分して、新しいHDDを購入しろと言う所だろ。
971Socket774:2012/12/10(月) 18:55:47.58 ID:MUQ0lD4m
>>970
は?なんかの間違いか?
972Socket774:2012/12/10(月) 18:59:25.10 ID:oLqdmsRd
>>971さん
失礼しました、968さんではなく969さん宛です。
973Socket774:2012/12/10(月) 19:04:28.43 ID:MUQ0lD4m
>>972
乙でした。喧嘩売られたのかと思ったわ。
日本郵政にもWDにもクレームたれてはある。
974Socket774:2012/12/10(月) 20:01:35.05 ID:3epS0QtJ
>>970
抗議してるんじゃないんだよ。メーカーしての扱いとしたら、妥当な物だとは思うからね。
ただ、実際返って来てる物の報告みたら、シールかすが残ってたり、指紋がべたべた
あったり、ネジカバーの黒いシールが破れてたりと、外観は前の所有者のままの状態が
多いみたいだから、中身の耐久性には期待はするものじゃないなと言いたかっただけなんよ。
975Socket774:2012/12/10(月) 20:10:05.72 ID:Ch7QmJuM
つまり臓器移植と同じなんですよ
976Socket774:2012/12/10(月) 20:15:42.41 ID:dpk1AmJo
>>955
嘘を嘘だと見抜けない人は…
ttp://aucfan.com/search1/smix-qWD20EARX-tl30d-ot1-vmode_0.html

WD20EARX 平均価格:5,770 円
13000/2=6500+オク手数料3〜5%=HDD1つあたり\6695〜6825の利益が必要
更にHDDの落札者は\6695〜6825+送料の支払い

加えてWD20EZRX \6749
ttp://kakaku.com/item/K0000404033/

WD20EARXは見ての通り安く売る店が在庫がなく高いだけで、
互換の後継HDDものが安くなるのに高額で買う必要性がない
ttp://kakaku.com/item/K0000256713/
977Socket774:2012/12/10(月) 20:25:22.95 ID:RgsMAZsr
>>970
綺麗ごとすぐるw
RMAして欲しくないメーカーなら、義務はないんだからやめればいいだけの話。
ユーザーからすれば簡単に壊れるようなメーカーでRMAなかったら買わないよね?
978Socket774:2012/12/10(月) 20:45:07.84 ID:OeFsYrnT
>>970
RMA前とRMA戻りのHDDの性能差(例)

RMA前(不良セクタあり)
ttp://jisaku.155cm.com/src/1355172165_dea8b36b96c641ad9ad1851734fe851a1692891a.png

RMA後(全体に遅いし、カーブがぐちゃぐちゃ)
ttp://jisaku.155cm.com/src/1355172165_09d6a99f092be539c69f532fa7f4c6fc5696a1db.png
979Socket774:2012/12/10(月) 21:30:14.39 ID:VVMv4DR8
>>978
俺の新品で買ったHDDの方がRMA後より悪い気がする
だが、RMAで性能上がったケースの方が多いんじゃね?
あと、これが悪い=壊れやすいなら話は早いが、実のところそこに相関関係はないと思う
980Socket774:2012/12/10(月) 21:52:02.49 ID:xvkaySMb
>>979
何が言いたいのかよくわかりません?
981Socket774:2012/12/10(月) 21:52:48.18 ID:ChNP+qRa
>>980
何が言いたいのかよくわかりません
982Socket774:2012/12/10(月) 21:56:31.01 ID:jFYCzUkj
考えるな、感じろ
983Socket774:2012/12/10(月) 22:05:11.07 ID:id15pnGZ
俺にはわかる!あれだろ!あれが言いたいんだよな!俺もあれはそうなんじゃないかと思ってたよ!
984Socket774:2012/12/10(月) 22:16:46.12 ID:GOk8aG+W
次スレ立てるよ
985Socket774:2012/12/10(月) 22:32:04.96 ID:97yWzBmM
>>984
感じて立てるとは
986Socket774:2012/12/10(月) 22:46:09.54 ID:H7pJh4cR
感じれば立ってしまう
987Socket774:2012/12/10(月) 22:59:44.39 ID:GOk8aG+W
お待たせ次スレ
HDD RMA保証情報 Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355147802/

テンプレ弄ってたらここまでかかったお。
988Socket774:2012/12/10(月) 23:03:01.94 ID:97yWzBmM
>>987
やはり弄ったなぁ〜
時間かかったな
989Socket774:2012/12/10(月) 23:27:31.41 ID:GOk8aG+W
>>988
このスレもその前のスレも、リンク切れや変更事項を更新せずそのままで立ててたようでね。
ほとんどのリンクを踏んでリンク先が変わってないか確認したら時間がかかるかかる。
990Socket774:2012/12/10(月) 23:46:27.09 ID:RgsMAZsr
>>989
おつ
メモ帳とかに下書きしといて、一気にコピペが楽ですぜ
991Socket774:2012/12/10(月) 23:51:04.35 ID:kWOL6gmK

しっかり弄ってくれて感じたわ
992Socket774:2012/12/10(月) 23:58:52.54 ID:GOk8aG+W
>>990
投稿時間を見てもらえれば分かるがメモ帳代わりにTeraPadで編集してから一気に貼ってる。
じゃなきゃ、特価品スレとかその辺りのカスらがくだらん書き込みで割り込んでくるし。社会の底辺にも満たない廃棄物。
993Socket774:2012/12/11(火) 01:11:04.76 ID:RT5qPMlq
スレ立て乙
テンプレ修正超乙
994Socket774:2012/12/11(火) 01:50:04.15 ID:szgcs0k3
乙だったよ==
今度テンプレに日本郵政のお願いも
入れておいてねー
うめ
995Socket774:2012/12/11(火) 01:55:24.77 ID:lD2RfC4s
うめ
996Socket774:2012/12/11(火) 01:57:37.61 ID:2D7u+cvY
埋め
997Socket774:2012/12/11(火) 01:58:09.25 ID:QsM0vxaf
997
998Socket774:2012/12/11(火) 01:58:55.37 ID:szgcs0k3
梅日本郵政マンセー
999Socket774:2012/12/11(火) 01:59:05.38 ID:QsM0vxaf
999
1000Socket774:2012/12/11(火) 01:59:25.92 ID:szgcs0k3
監査官制度が無いからいい加減
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/