【FORTRESS】SilverStoneのPCケース2【RAVEN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
斜め上へと進化を続けるSilverStoneのPCケーススレにようこそ

■公式サイト
http://www.silverstonetek.com/

■代理店マスタードシード
http://www.mustardseed.co.jp/silverstone/index.html
■代理店ディラック
http://www.dirac.co.jp/
■代理店興隆商事
http://www.kohryu.com/
■Where to buy - Japan -
http://www.silverstonetek.com/wbuy/wbuy_contants.php?warea=japan&area=
2Socket774:2012/10/24(水) 17:51:41.23 ID:NvdXLmdb
3Socket774:2012/10/24(水) 18:00:13.97 ID:BCZCLmwc
     あの……
     落とし物ですよ………?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ2と)
         `u―u´

このスレはPart 22だそうです。
4Socket774:2012/10/24(水) 18:27:42.66 ID:faCmINTz
いちおつ
5Socket774:2012/10/24(水) 18:28:51.58 ID:lTyG2dVI
>>1
6Socket774:2012/10/24(水) 18:56:35.27 ID:Ka/VPcNf
>>1>>3
GJ(*´∀`)b
7Socket774:2012/10/24(水) 19:32:49.08 ID:NvdXLmdb
>>3-6
みんなスマン…。
('A`)
8Socket774:2012/10/24(水) 23:58:50.36 ID:vYp4YCFf
IOパネルが上向きって
とっても作りやすいと思うんだけどどおよ?
しかもグラボが無様に垂れ下がることも無いしw
9Socket774:2012/10/25(木) 00:09:34.95 ID:rArQDhFV
>>8
> しかもグラボが無様に垂れ下がることも無いしw

最近のグラボ重いよね(^-^;)・・・
10Socket774:2012/10/25(木) 01:25:05.94 ID:Fsp0OUDU
11Socket774:2012/10/25(木) 01:46:44.17 ID:BHx+GhMN
久しぶりに来たら2にガクブル
チビったゼ〜!
FT04出ねーからロムどこかか逃避行してたゼ〜!
ワイルドだろ
12Socket774:2012/10/25(木) 07:29:00.95 ID:l44FvN8k
>>10
そうゆう突っ張り棒的なものもいいけどね。
アクリル窓の中見えるケースじゃなければ
13Socket774:2012/10/25(木) 07:49:05.25 ID:lD6eoJeu
そういやFT04やRV04にもついてたよね
上からつるすタイプだったと思うけど

アクリル窓ないタイプ、今度はないっぽいのがチョイ残念だなあ
14Socket774:2012/10/25(木) 16:18:43.59 ID:NmoqQX0q
FT02のHDDトレイのゴムがもうぼろぼろなんだけど
http://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/screw/ss-neji-02
このゴムで代用できる?
15Socket774:2012/10/25(木) 17:11:59.83 ID:2+pGz/HO
使ってるよ
そっちの方がが厚みがあるけど今の所問題ない
16Socket774:2012/10/27(土) 10:10:29.80 ID:cM2ZNsMQ
FT03のATX版出ないかな。
17Socket774:2012/10/27(土) 11:16:17.63 ID:SJqCxgXa
でかすぎだろ
18Socket774:2012/10/27(土) 11:57:28.47 ID:QUvrEW1M
RV03がATX版のFT03に近いはず。正方形に近い感じにしたいのなら2つ買って自分で改造する
しかないが、発売されないであろうものを待つよりはD.I.Y厨になったほうが早い
19Socket774:2012/10/27(土) 17:12:51.25 ID:Mh7/0t6x
KL04のHDD用のヒートシンク、いくら位なんだろ。下のグレード買ったらついてなかった。
20Socket774:2012/10/27(土) 17:32:31.99 ID:siW6EERI
PS08Bは30日かー楽しみだ
21Socket774:2012/10/27(土) 21:36:04.04 ID:lxoQmn3L
FT03のカスタム版
ORIGIN PC Now Shipping Touch Enabled Windows 8 Desktops and Laptops | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/174441/ORIGIN-PC-Now-Shipping-Touch-Enabled-Windows-8-Desktops-and-Laptops.html
22Socket774:2012/10/27(土) 21:52:06.69 ID:lxoQmn3L
Fight for Super Heavyweight Title: SilverStone Heligon HE01 vs. Phanteks PH-TC14PE Review - X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/silverstone-heligon-he01.html
23Socket774:2012/10/30(火) 18:45:15.70 ID:U6378YTU
FT04の発売マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
24Socket774:2012/10/30(火) 18:58:17.90 ID:9N+QhhdR
SG09Wまだー
25Socket774:2012/10/30(火) 22:01:19.30 ID:7xxlMJbY
焦らないで///
26Socket774:2012/10/31(水) 00:03:38.50 ID:SXhGybIp
最近のPCケースってスピーカーついてないんだっけ?
PC起動時のピッって音が鳴らせなくて困ってるんだが・・・
27Socket774:2012/10/31(水) 00:06:11.68 ID:6wssk+PR
28Socket774:2012/10/31(水) 08:24:23.66 ID:cN8jhrUI
mustardseedの直販(JMC Direct)ではRV03用のトップ、フロント、脚しか売ってないんだけど
FT02とかのサイドパネルを買ったって人はどういう経路で入手したのか教えて貰えませんか?
29Socket774:2012/10/31(水) 16:32:56.62 ID:Tm9yRWCk
RAVEN3のFortressは出ないままなのだろうか
30Socket774:2012/10/31(水) 19:21:45.70 ID:3o0xyNf7
RAVEN3の高級版はTJ11だよ
マジで
31Socket774:2012/10/31(水) 19:33:59.98 ID:qKjR632i
04いつだね?
32Socket774:2012/10/31(水) 20:19:55.76 ID:7IJgeCqM
>>27
いつ頃からPCケースの標準でスピーカーがつかなくなったんだろうか・・・?

どうでもいいけどFT02のLEDランプ替えた人っている?
電源はいいとして、HDDのアクセスランプまで青色LEDってのはどうも違和感が・・・
33Socket774:2012/10/31(水) 20:32:23.31 ID:Tm9yRWCk
>>30
スケールそのままの静音版が欲しいからなー
34Socket774:2012/10/31(水) 20:45:19.51 ID:7IJgeCqM
余談だけどFT02の底面クーラーって回転数をLにしても結構風量あるよね?
Lよりもっと回転数落としてもいい気がしてるんだけど3線式だからマザーボードの
4線対応ファンコネクタじゃ回転数を制御できない。

みんなはどうやってファンの回転数を調整している?
35Socket774:2012/10/31(水) 21:46:25.87 ID:6wssk+PR
ASUSのFan Xpert 2
36Socket774:2012/10/31(水) 22:19:01.78 ID:CG+aXKeN
>>34
Lamptron FC5V2
なんか前もこういう質問あったな...
37Socket774:2012/10/31(水) 22:47:28.33 ID:7IJgeCqM
>>36
ありがとう、検討してみる

>>35
ASUSのAI SUITE IIはあまりいい噂を・・・(ry
38Socket774:2012/11/01(木) 00:29:11.71 ID:gVm76RNr
実際FAN Xpert2は3pinでも制御出来るからな
出来ないMBのがゴミだ
39Socket774:2012/11/01(木) 03:57:12.23 ID:dzi/p3AW
FT02を手に入れたんだけど、排気に一個あるファンって止めちゃっても良いのかな?
やっぱ。生かしておかないとバランス崩れちゃう?
40Socket774:2012/11/01(木) 04:55:59.78 ID:YYBZVqT/
TJ04B、サブ機用に買ったんだけど、高級感がすごい。
RV02みたいに表面プラスチックも冬寒くなくていいけど
TJ04Bのように金属だと、なんか美しいなぁ。
41Socket774:2012/11/01(木) 05:46:38.45 ID:tsPQHQYK
>>39
オレはとっぱらってる。全く困らない。
電源スイッチを隣の部屋まで延長してるので、そのケーブル出し用の穴として利用してる。
42Socket774:2012/11/01(木) 10:01:34.06 ID:sqrv8vm2
RV03だけど背面にファン穴が開いていて
そのままにしておくと盛大に吸い込んでいるw
正圧とかワロすw
電源のところにも穴があるしw
まぁ気に入ってるんだけど
そのスローガンがさwww

コンパートメント式の5万円のが欲しいなぁ〜
43Socket774:2012/11/01(木) 10:48:47.01 ID:Fo3qFXxg
>>42
何がそんなに笑えるのか理解不能だけど正圧=吸気過多みたいなもんだから開いてる
ファンホールから吸い込んでるんなら正常
そもそもRV03にオプションとして追加する場合ファンはすべて吸気で、リアファンも当然ながら
ビデオカードに風を送るための吸気用だからな?

気になるんなら↓を買え
http://www.ainex.jp/products/pa-044.htm
44Socket774:2012/11/01(木) 13:16:30.42 ID:qMpqn4YZ
リアは内排気VGAの廃熱用じゃなかったか
45Socket774:2012/11/01(木) 18:18:50.35 ID:bc34PMyP
>>39 >>41
煙突ケースの上面排気は構成次第だと思うけどなあ。
ストレートエアフローはいい感じだけど、煙突効果は実際にはほぼないからね。
CPUとクーラーの選択とかで結構変わると思う。
個人的には、一応600rpmくらいのファンをゆるゆる回しておくくらいが無難だと思う。

FT02じゃなくRV03なので参考としては微妙だけど、上面ファンを使わない場合、
i7-970+HR02(ファンサンド)のときは問題なしだったけど
3930K+NH-D14に変えたときに天板付近に熱黙りができて焦った。

…基本的に500〜600rpmでしかファン回さないのが悪いのかもしれないけど
46Socket774:2012/11/02(金) 01:44:27.03 ID:KLjg/BYt
正圧たぁ内部の圧が高くなっていると言うこと
穴があれば吹き出す
だから埃を吸い込まない

上向いて排気してるって
天井ファンが回ってるだけじゃねの?w
47Socket774:2012/11/02(金) 15:53:15.23 ID:UyvSIjKt
48Socket774:2012/11/02(金) 16:02:15.50 ID:X2DVJUsm
うは、キモッ
49Socket774:2012/11/02(金) 16:16:51.15 ID:NCPJytgm
やるじゃなーい
50Socket774:2012/11/02(金) 17:37:24.42 ID:lqcb0dum
>>47のCPUクーラーの取り付け向きだとCPUクーラーへ取り込む冷気は天面の吸気ファンから
寄り道せずにぐるーーーーーーーーとプッシュ側ファンの前面に回りこんでくれるのだろうか。
それとも天面の吸気ファンから取り込まれた冷気はヒートシンクの天面側から忍び込んで
プッシュファン→プルファンが作る前後方向の空気の流れに合流するって事なんだろうか。
未だに銀石がこのケースで目指したエアフローのルートがよく分からない。
51Socket774:2012/11/03(土) 00:48:33.37 ID:/Igyuzdo
スゴw
マッドマックスみたいに
ボンネットからクーラーが飛び出てるようなのを作る人が出るのだろうかw
52Socket774:2012/11/03(土) 14:36:19.06 ID:1kZedVAt
FT02の天井ファン。
デフォで付属するこのファンがちょっと回転数高杉でうるさいから静音FANに変えようかと思ってる。
12cmサイズのファンだけど、どういうファンを選べばケース添付のファンより騒音を減らすことができるとおもう?
お勧めのファンがあったら教えて(´・ω・`)
53Socket774:2012/11/03(土) 14:49:48.78 ID:Qc+oJ22+
というか排気ファンいらなくね?
54Socket774:2012/11/03(土) 15:12:03.84 ID:kaj9ubOC
>>52
今月だか来月だかにでるAP123がそういう用途向けなんじゃないかな、と思う
55Socket774:2012/11/03(土) 16:28:46.17 ID:uPFwKqhY
徹甲弾ファンを排気に使う意味がわからん

>>52
ファン総合スレ Part78
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350991910/
56Socket774:2012/11/03(土) 16:35:39.86 ID:kaj9ubOC
>>55
Air Penetrator AP123
120mm×120mm×25mm、回転数1,500rpmというスペック
3枚の大きさの異なるブレードを組み合わせて搭載するのが特徴で、ケースに組み込んだ際の
いわゆる風切り音が非常に抑えられるという特徴をもつ
57Socket774:2012/11/03(土) 16:53:25.10 ID:uPFwKqhY
>>56
排気に風の直進性に優れた徹甲弾ファンを使っても意味が無いって事、
それなら普通の静音ファンで十分だろ?
58Socket774:2012/11/03(土) 16:57:30.54 ID:1kZedVAt
排気ファン無くてもいい?

うむ・・・、取り外して支障が無いなら取り外しちゃってもいいかなとは思うが・・・
59Socket774:2012/11/03(土) 17:04:30.80 ID:+mg0fJFF
>>57
俺もあえて使う意味がわからないが、ファンも銀石で統一しろ!ってことなんじゃ?
60Socket774:2012/11/03(土) 19:47:09.37 ID:bmWWeJH7
>>58
無くても良いっす。
ファンのフレームだけ使ってファンガードを付けてる。
雌ネジがないと固定できないので。
61Socket774:2012/11/03(土) 20:09:18.34 ID:s6BxEyK6
>>52
付けるならCoolinkのSWiF2-1200あたりかな。標準で800rpmな上、5V動作も余裕なので
ゆるゆる回しのファンで組みたい人にはうれしい。
一応、排気ファンも付けようかと思ったときには良く使ってる

排気ファン無くてもOKっていう人も多いけど、その辺りは構成次第。
まあ、かなりOCしてるとか、フロントの5インチベイまでHDD詰めてたりして
熱が凄い事になってるとかしなきゃそう問題はないとは思う。
62Socket774:2012/11/03(土) 21:33:18.30 ID:kaj9ubOC
>>57
いや何かね、AP123はファンホールに密着したときに音が響かないようにできてるから
静音ファンより静音になるってトニーが言ってたよ

展示会のときのビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=TutTK_vZSgQ
63Socket774:2012/11/04(日) 07:35:54.70 ID:T5aNDOnT
FT02とかの排気ファンは無い方が良いな
むしろそのほうが下から上へのバランスの取れた理想的な直線エアフローになると思われる
どうしても付けるとしたら簡易水冷用のラジエーターとかだな
64Socket774:2012/11/04(日) 11:01:12.36 ID:2Teli8Th
RV02E(たぶんFT02も?)でリムーバブルトレイにいれてるHDDを固定してるネジを定期的に
締めないと共振するんだけど、これってこんなものなの?それとも何か間違えてるんだろうか
ゴムを穴にはめて、フレームを少し開くようにしつつHDDを挿入後ネジを締めてるんだけど
2-3ヶ月くらいたつとブイーンって言い出して、開けて確認するとHDDがトレイを傾けると動くくらい
スッカスカになってる
65Socket774:2012/11/04(日) 12:29:37.37 ID:iy/j+Pwx
ゴムはネジに嵌めるんだ
66Socket774:2012/11/04(日) 13:24:34.65 ID:2Teli8Th
>>65
書いてませんでしたが、それはやってます
速いって言われて東芝の7200rpmのやつ買ったのが間違いだったのかもなのでAINEXあたりの
防振ゴムをHDDに貼ってみようと思います
67Socket774:2012/11/04(日) 14:18:47.78 ID:y1LlCLTn
ネジ間違えてるんじゃね?
68Socket774:2012/11/04(日) 16:22:06.49 ID:F7gD3Ho/
FT02の上面部分の四隅にある黒いプラスチック製のキャップ。
筐体にねじ止めされてるこの4つのキャップは何のためにあるの?
69Socket774:2012/11/05(月) 12:25:00.35 ID:vIslt8L3
>>68
キャップなんてあったっけ?
天板の蓋固定するヒンジのことか?
70Socket774:2012/11/05(月) 12:49:53.44 ID:+M6YB/AK
価格コム見てると、SST-TJ04B-EWとSST-KL04B-Wの差が殆ど無いのは何故でしょう?
明らかにSST-TJ04B-EWの方が上位製品だと思うのですが。
71Socket774:2012/11/05(月) 16:29:36.50 ID:YAZHjbYY
勝手な予想だけど、TJ04B-Eは出荷し過ぎて値崩れを起こしかけてたところにKL04が出荷されて
どっちも一緒に卸値近くまで値下がりした、んだと思う
高級(価格)路線じゃないケースかつ、どこもBTOで採用してないケースはSilverstoneに限らず
値段下がるの速いし、よくセール対象になって半額くらいになってる。最近だとFT03 miniやSFXの
電源なんかが安かった
72Socket774:2012/11/05(月) 17:29:37.58 ID:ldVtYfou
TJ04B-EをBTOで使ってるとこってOVERCLOCK WORKSくらいか
糞高いTJ11とTJ08B-Eもあるんだよなw
73Socket774:2012/11/05(月) 20:54:37.36 ID:AF6SHBOc
>>69
ああ、あれ天板固定用のヒンジだったのかw
74Socket774:2012/11/07(水) 21:48:18.55 ID:OC/5GplY
SilverStone Debuts the NT06-PRO CPU Cooler | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/175103/SilverStone-Debuts-the-NT06-PRO-CPU-Cooler.html

SilverStone Also Releases the NT01-PRO CPU Cooler | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/175110/SilverStone-Also-Releases-the-NT01-PRO-CPU-Cooler.html
75Socket774:2012/11/07(水) 21:53:58.85 ID:OC/5GplY
SilverStone Readies the Zeus ZM1350 1,350 W Power Supply | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/175101/SilverStone-Readies-the-Zeus-ZM1350-1-350-W-Power-Supply.html
76Socket774:2012/11/07(水) 22:00:28.81 ID:Tv5IIujT
>>74
公式にももう登録されてるね
SST-NT06-PROのフラッシュで使われてるマザボ、
今は亡きDFIだな、ナツカシス

NT01-PRO
ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=367&area=jp
SST-NT06-PRO
ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=368&area=jp
77Socket774:2012/11/07(水) 23:55:25.87 ID:Omf0udy5
78Socket774:2012/11/08(木) 01:18:20.84 ID:UeOR8x2K
>>77
CPUクーラーは何を使ってるの?
79Socket774:2012/11/08(木) 01:25:12.65 ID:LQdmIxuQ
Samuel17では
80Socket774:2012/11/08(木) 08:09:46.29 ID:nw9n52Yp
>>78
Samuel17です。
81Socket774:2012/11/08(木) 13:26:43.87 ID:rdRPPeQt
Samuel17か
82Socket774:2012/11/08(木) 13:37:05.32 ID:queU3EQC
>>74
NT06-PRO 140(W)x82(H)x139(D)mmって、FT03 mini用に最適みたいね。

miniにSamuel17だとATX電源入りそうだけど、誰かトライした人いないかな。
83Socket774:2012/11/08(木) 19:11:37.42 ID:W8NDgICY
煙突やFT/RV04には良さそうな配置だな
ttp://www.asus.com/Server_Workstation/Server_Motherboards/Z9PAU8/
84Socket774:2012/11/08(木) 19:14:25.35 ID:uGmeEaQb
初自作にSST-TJ04B-EWを選んで組みたいのですが、案外情報が少ないのでこちらで聞こうと投下します。
HDDは二台、SSD一台、グラボ無し、とシンプルな構成を考えていますが、このケースではアンマッチでしょうか?
(´・ω・`)
凄い拡張性ですからこのケース。

サイズとルックスに一目惚れしたんですな正直。
組みやすさとか、諸々の情報が欲しいので持ってる方教えて下され。
85Socket774:2012/11/08(木) 19:36:47.91 ID:qMt5uWmA
他人にスカスカなんでアンマッチです、やめたほうがいいです
なんて言われたら本当にあきらめるのか?そんなことないだろw
サイズもルックスも好きだって言うなら迷うことないよ。
組みづらいとか廃熱が悪いとかは全くないから。
窓つきだから内部の美しさが気になるって点では
裏配線の技術が問われるかもしれないけどな
86Socket774:2012/11/08(木) 21:13:37.95 ID:JqUvrdD1
入らなかったら大問題だがスカスカな分には何の問題もない
8784:2012/11/08(木) 21:46:08.86 ID:uGmeEaQb
>>85>>86
ありがとうございます。
キツイよりはスカスカの方が精神衛生上よろしいですな!
実は、SST-TJ04B-EWとSOLO IIとで迷っておりますが、何せ初自作なもんで、アクリルのサイドパネルが何とも悩ましくww
値段的にもそれ程変わらないですよね‥。
88Socket774:2012/11/08(木) 22:59:13.89 ID:aVuPuBI5
SST-TJ04B-EWとSOLOUならSST-TJ04B-EWにするわ。
SOLOUなんて静音に見えて、全然静音じゃないし、なら
中が広いケースが良いに決まってるし。

ただ冷えないのと、静音ケースじゃないから気をつけて。
付属のファンはファンコンで絞ってもカラカラ変な異音するし、
質は悪いから気をつけて。

デザインはサイドクリアパネルが良いし、正面の肉厚アルミボディは
気に入ると思うよ。
8984:2012/11/09(金) 06:15:39.44 ID:jo+UqEv3
>>88
フロントパネルも他のケースにはない洗練された佇まいがあるんですよー。

SilverStoneのケースはどれもカコイイですよね。
レスありがとうございます。

これで煮詰めて見ます。
(`・ω・´)
90Socket774:2012/11/09(金) 07:59:37.54 ID:drnbSiaz
>>83
配置はいいね...でもいろいろダサくて無理だわw
91Socket774:2012/11/09(金) 10:02:41.43 ID:0ZmCwKru
SilverStone SST-NT06-PRO(NT06-P)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121110/ni_cnt06p.html
SilverStone NT-01-P(SST-NT01-PRO)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121110/ni_cnt01p.html
SilverStone SST-PT12B (Thin Mini-ITXケース,電源別売り,黒色)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121110/ni_csstpt12b.html

最近はVESA穴に装着可能な薄型・小型ケース増えてきたね
銀石には逆転の発想でVESA凸搭載で液晶をゴミ箱の上部に設置可能なFT05を作ってほしい
92Socket774:2012/11/09(金) 10:06:26.70 ID:5ZruT54Y
FT03 mini等用の電源、SST-ST45SF-GがV1.1にヴァージョンアップされた模様
違いは不明
SilverStone ST45SF-G 450W SFX Form Factor PSU Review | Specifications and Packaging
http://www.pcper.com/reviews/Cases-and-Cooling/SilverStone-ST45SF-G-450W-SFX-Form-Factor-PSU-Review/Specifications-and-Pa
93Socket774:2012/11/09(金) 10:36:13.83 ID:VPOMZ8Xi
miniだとやっぱ簡易水冷の方がいいのかな?
94Socket774:2012/11/09(金) 10:50:03.27 ID:eAo1bmdP
SOLOUは知らんけど、最近SST-TJ04B-EWで組んだよ。

TJ04Bは元からついてるファンは少しうるさいかな。
ファンを4つ追加して側面のファンを600rpmぐらいに絞って
他のファンも800rpm以下までしても、RV02の底面18cmファンを800rpmにしてるのより少し音が気になる。

まぁ奥行きも全然違うから比べられないだろうけど。
95Socket774:2012/11/09(金) 11:43:38.64 ID:inXxC2xN
>>93
miniで簡易水冷はCPUは冷えるけどラジエータの熱を内部に散らすから
全体の冷却を考えると難しいと思う。排気が電源ファンだけだしね。
自分もminiで水冷試したわけじゃないから予想でしかないけど。
96Socket774:2012/11/09(金) 12:16:13.72 ID:QPpEduR2
>>91
VESAマウント付きケースは3〜4年前に3Rから出てたな

>>93
サイコムがBTOでそれやってたけどレビュー記事には
CPU温度しか書いてなくて肝心のケース内温度には
触れてなかったな
ttp://news.mynavi.jp/kikaku/2012/07/19/003/001.html
97Socket774:2012/11/09(金) 12:51:04.50 ID:iEYCoDV2
VESA取り付けケースでHDDて…
ななめドラムですかー!
98Socket774:2012/11/12(月) 05:09:27.32 ID:JZmOwMJW
TJ08-Eって口コミとか見るとAP181がうるさいみたいな意見見るけど、
組んでみたら全然静かなんだが…。
グラボ無し構成ってのもあるかもしれんけど、俺からしたら十分静音ケースやったわ。
99Socket774:2012/11/12(月) 06:22:44.41 ID:YCuk/Q0L
音に関しては人それぞれだからな
100Socket774:2012/11/12(月) 17:38:14.87 ID:4rDTR1us
人それぞれだな
俺は五月蠅いからPS07にした
101Socket774:2012/11/12(月) 22:29:32.04 ID:H+ND9VI+
FT03と3570Kで組んだけど、ビデオ選びに悩んだよ
デュアルファンだと熱気をもろにCPUファンが吸い込みそうで、
結局、EVGAのGTX670FTWにした
102Socket774:2012/11/13(火) 04:34:30.97 ID:t/vw1r0L
ft02を使っています。
ゼンハイザーのHD598をサウンドカードに直接差して使おうと考えているのですが、
6.3mm→3.5mm変換プラグが必要なので、それを付けて差した時、
天板と干渉しないかが心配なのですが、経験ある方いますでしょうか?
103Socket774:2012/11/13(火) 05:26:48.74 ID:dsYzTGtl
こういうのを使ったらどう
SENNHEISER 092595,6.3mm⇔3.5mm「フジヤエービック オンラインショップ」
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail6204.html
104Socket774:2012/11/13(火) 05:30:07.46 ID:dsYzTGtl
或いはこういうのとか
先行予約HPC-35HD598 2.5m (ゼンハイザーHD598/558/518用ヘッドホンケーブル): オヤイデ電気オンラインショップ
http://oyaide.com/catalog/products/p-5099.html
105Socket774:2012/11/13(火) 05:44:59.54 ID:IU3fb+uH
まさかこのスレでフジヤとオヤイデみるとは
106Socket774:2012/11/13(火) 09:45:32.48 ID:ImCW5CBA
持ってるなら入るかどうかくらい簡単に想像できるだろ
変換ケーブルくらい試し買い躊躇うなよ
107Socket774:2012/11/13(火) 12:17:57.03 ID:lV5SlObE
変換ケーブルがあったんですね
もし干渉するようであればこれを買うことにします
ありがとうございました
108Socket774:2012/11/13(火) 12:18:50.95 ID:UZBGWveY
オヤイデはUSBケーブルで使ってる。
109Socket774:2012/11/13(火) 16:52:56.11 ID:gNMtRejn
オーディオ系のスレ開いたかと思ったわ
110Socket774:2012/11/13(火) 17:10:11.15 ID:8iWzFJFh
自作オタは、多分に漏れず音オタの筈。
・・・と言うオレも、音全般オタですいません。
111Socket774:2012/11/13(火) 17:56:06.96 ID:IcFusrkj
オーディオ知識無しでピュア板行ったらオカルトまがいが多くてカルチャーショックだったぞw
自作板で相談してもどうせ電力会社コピペ貼られて追い払われるだけだって書き込み見て、
ちょっと気の毒にもなったがw
112Socket774:2012/11/13(火) 19:46:22.63 ID:1fNaAKIq
オーディオは…ほどほどに。 財布の中身が減る早さはPCの比ではない。
自分の場合、FT03にUSB-DACのHUD-miniとMDR-CD900STまでにしとく。

…でもUSBケーブルは変えたいような…
113Socket774:2012/11/13(火) 22:05:24.05 ID:wpylU4Lh
SilverStone、容量1350W、+12V 105AのSILVER認証電源「SST-ZM1350」など2機種
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1113/11049

スレチだけど同メーカーってことで。ついに電源スイッチがつきました!
114Socket774:2012/11/13(火) 22:23:38.97 ID:LC00tLHh
>>113
電源スイッチって、普通についてるもんだと思ってたけど違ってたか…。
ちょっと驚いた。
115Socket774:2012/11/14(水) 07:29:43.14 ID:JgHElbCv
電源スイッチもついて、更にファンの回転数にレーン切り替えスイッチまでついたのか
116Socket774:2012/11/14(水) 10:21:51.58 ID:0FeNixzV
ふむ、後はじば
117Socket774:2012/11/14(水) 12:20:32.11 ID:4sRCbAO+
自刃?
118Socket774:2012/11/14(水) 13:48:45.85 ID:CV50V91W
>>83
AsRockのmini-ITXとかもメモリが拡張ボードと平行でエアフローいいよな

それに銀石はBTXやG4CubeやG5のエアフローを
ATXマザーで実現しようと研究してるように見えるよな
119Socket774:2012/11/14(水) 18:06:09.45 ID:xeKIbTpF
ところでFT04は?
120Socket774:2012/11/14(水) 21:07:41.42 ID:CKpcRGA1
FT02に関して関してなんだけど電源を取り付ける際、なにかベルトみたいなものを巻けと説明書に指示された。
これって何ためのベルト?
121Socket774:2012/11/14(水) 21:19:55.05 ID:cTV9soYP
固定用
付けてないけど
122Socket774:2012/11/14(水) 23:50:27.97 ID:CKpcRGA1
一応ねじでしっかり留めてるはずなんだけどそれでもベルトは必要なんだろうか?
123Socket774:2012/11/15(木) 00:06:42.21 ID:tcfd5IKp
結局のところ、固定には天板側のネジと電源の下側にとりつける小さな突起みたいなので
行ってるから使ってる電源についてるファンがうなって電源がケース内で跳ねるみたいな事が
ない限りは必要ないと思うよ。まあ説明書に書いてあるから付けてる人はそれなりにいるとは思うけどね
124Socket774:2012/11/15(木) 01:06:43.87 ID:Axk/eaWx
RV03だが
電源ケーブルのケース内の方がゆるゆるで
触るだけで電源が落ちるw
さすがwww
125Socket774:2012/11/15(木) 02:05:00.36 ID:BLEww0Dn
いみがわからん
126Socket774:2012/11/15(木) 07:20:19.52 ID:yaHJDq6Z
日本語で
127Socket774:2012/11/15(木) 08:02:02.29 ID:jdrTW2ss
頭がゆるゆる
128Socket774:2012/11/15(木) 11:39:34.99 ID:ROKIyjGx
先っちょしか入れてないんだろ
129Socket774:2012/11/15(木) 12:36:38.11 ID:ppB6F/SY
電源ボタンのコネクタがマザボのピンにたいしてゆるゆる
とエスパーしてみた
130Socket774:2012/11/15(木) 16:14:53.21 ID:nT66wal9
全く問題なしで運用中
お前だけユルユルなんだよ
俺的にはイヤホンジャックがユルユルな方が良かったw
あれ改善出来んの?
131Socket774:2012/11/16(金) 02:06:11.66 ID:2yRXU+Mt
RV03にはケース内に電源ケーブル引き込み用の接続ケーブルがあるだお
それを電源に刺すとぐらぐらだお
そのケーブルにちょいと触っただけで
電源が落ちるお

持ってないと分かんないと思うけどwww
132Socket774:2012/11/16(金) 09:35:59.73 ID:fUCAXhSR
>>131
余裕で運用してるし、普通に刺さってる
お前だけグラグラなんだよ
騒いでるのも世界でお前一人だけ
133Socket774:2012/11/16(金) 09:56:23.67 ID:63OnMrma
こんなとこに書いてないで公式のサポートに対応してもらおうとは思わないのか
134Socket774:2012/11/16(金) 10:19:29.17 ID:pN8sTrxU
電源買い換えろ
135Socket774:2012/11/16(金) 10:23:31.24 ID:hzrQH/Yy
あれは深いからねぇ、相当強く差し込まないと
ぐらついてもしかたないかもね
136Socket774:2012/11/17(土) 01:42:22.34 ID:PG4Zwvkq
FT-02使っているんですけど、ビデオカードは外排気じゃないと駄目ですかね
137Socket774:2012/11/17(土) 01:48:21.60 ID:iVeWcT6Q
680ツイフロ使ってるけど余裕
外排気とか気にしないでいいよ
138Socket774:2012/11/17(土) 02:04:57.10 ID:NZzybfoT
外排気でまともなクーラーあるわけでもないし、なんでもええがな
139Socket774:2012/11/17(土) 03:11:12.64 ID:i2p33mhA
FT-02のマニュアルには外排気のGPU使えって書いてあるがな。
いずれにせよ最近のグラボが内排気にこだわるのはなんでだろう?
そんなに熱をケース内にぶちまけたいのか?
140Socket774:2012/11/17(土) 03:51:37.33 ID:iVeWcT6Q
そりゃ冷えるからだろ
俺は逆に外排気にこだわる理由聴きたいよ
141Socket774:2012/11/17(土) 07:33:29.74 ID:vde9A1EX
外排気型じゃでかいファン使えないしな
142Socket774:2012/11/17(土) 11:10:13.55 ID:24wnR/la
各社のオリファンが軸流ファンばかりなのは、シロッコファンは風量の割に五月蝿いから
静音優先という事だね
シロッコのメリットは静圧が強いので窒息ケースやフィンの密なヒートシンクでも冷却能力が確保出来る事だが、
ケース内気圧が常に高くて吸排気もスムーズなケースだとそのメリットを活かせる場面が少ない
FT-02で外排気が推奨されているのは、その方がエアフローが煙突排気の思想に添っていてエレガントだからだろう
実効的には他のケースより内排気にも向いている
正圧設計かつ底面全体が吸気ファンになっているから、CPUやGPUがケース内のどこに熱を撒き散らそうとも速やかに上方に押し出される
143Socket774:2012/11/17(土) 18:29:39.48 ID:AzU6kH3H
もう煙突構造のケースださないのかな・・・
FT02の裏配線スペースをもうちょっと広くしてほしい
144Socket774:2012/11/17(土) 18:33:21.65 ID:3msWEMbA
FT02を倒して横向けのエアフローにしても冷却性能が変わらないって結果が出てるんだから
今さら煙突構造のケース出しても意味ないでしょ
ケースが長くなって大きくなるだけ無駄
145Socket774:2012/11/17(土) 18:51:21.21 ID:vde9A1EX
煙突構造のケースは今後も出すよってどこかなかったっけ?
146Socket774:2012/11/17(土) 18:56:40.43 ID:i2p33mhA
>>143
FT-02である意味完成形に達したと思うよ。

裏配線はケーブルを適度にばらけさせれば全く不都合を感じさせない。

>>144
ドライブベイが真上向いちまうがな。
ケース使う限りはドライブベイは真ん前向いてないといけない。
となると真ん前からは派手に吸気できない。
だから底面から吸って、背面からはき出さざるを得ない。

そうなりゃ必然的に空気だまりが生じて温度にむらができる。

FT-02を横向きにしても冷却性能が変わらないのは直線的に
排気する構造自体に変化が無いからだよ。
従来型のケースで冷却性能は十分という根拠にはなり得ない。
147Socket774:2012/11/17(土) 20:22:11.07 ID:mf9SsK3H
たしかに。
FT02だから横でも縦でも変わらない結果だったと思うが
148Socket774:2012/11/17(土) 20:26:43.47 ID:NyhEcfAo
重要なのは煙突じゃなくて、ストレートエアフローだって事でしょ
(ファンレスなら煙突にも意味有るんだろうけど)
んで、マザボ90度回転、下→上フローなら、ストレートエアフローとオープンベイの数を両立可能
でも世の中的には、オープンベイなんて2つも有れば十分ですよって人が増えてきて、
マザボ90度回転、下→上フローにする必要性が薄れたと
149Socket774:2012/11/17(土) 21:14:31.13 ID:9uy0PfJ+
>>145
>煙突構造のケースは今後も出すよってどこかなかったっけ?

「SilverStone新商品発表会2012秋」でTonyさんが来場者の質問に応えてそう言ってた
150Socket774:2012/11/17(土) 21:31:36.83 ID:G0KjnI+k
煙突は原点にかえってRV01をベースにしてほしい
でもココの人らが欲しい煙突はDefineR3がR4になったみたいにFT02ベースで裏配線スペースが
10mm余分にとってあって3.5インチベイが取り外し可能だったりするレベルのマイナーチェンジ版
なんだろうな
151Socket774:2012/11/17(土) 21:37:11.23 ID:6dr0ol2L
バックパネルにアクセスしやすいのが一番
152Socket774:2012/11/17(土) 21:55:53.92 ID:fwBHWtmr
倒立だと大きな具ラボでもたわんだりしないよ
153Socket774:2012/11/17(土) 23:20:36.69 ID:VDVZuT60
いいんだよかっこよければ
154Socket774:2012/11/18(日) 01:47:02.43 ID:UWfyp6/W
でもあんまりかっこよく無いよね?
唯一かっこいいのは天神様11番だなw
155Socket774:2012/11/18(日) 07:47:33.65 ID:/EqlEkEs
>>154
値段の方もかっこいいけどな…。
156Socket774:2012/11/18(日) 08:03:10.16 ID:231mirSd
デザインに凝るにもコストの制約があるからな
Level10とLevel10 GTの対比が良い例
157Socket774:2012/11/19(月) 21:50:38.82 ID:Yqj5A58w
RV02-Eで氷室つかってる人います?
氷室のネジ穴とRV02-Eの5インチベイのネジ穴がきちんと一致するか知りたいんですが
ずっと前に買ってたainexの3.5→5インチ変換パーツみたいなのはネジ穴があわなかったんですよね
たぶん古いから規格が云々で今売ってるやつは違うと思うけど
158Socket774:2012/11/20(火) 11:12:46.25 ID:O+ymxPDr
煙突ケースのファンは根強くてしつこいな。
これだから他の輩から「あ〜だの、こ〜だの」言われるw












だけど、そんな拙者もFT02使い。初期ロットからだから早何年になるかな。
3rd マシーンまで銀石使い。
何年も同じネタが出てくるが、懲りないでやってくれ!
159Socket774:2012/11/20(火) 18:42:31.09 ID:IdqWi9xT
拙者w
160Socket774:2012/11/20(火) 19:28:04.49 ID:prPjAoLm
改行いらなくね
161Socket774:2012/11/20(火) 20:23:11.23 ID:hD64yazb
うざったらしい書き方するから要塞使いが嫌われるんだよ・・・

まあ、某もFT使いで御座るが
162Socket774:2012/11/20(火) 20:55:25.40 ID:qllx8BqG
>>158がどんなキモオタなのか想像するとゾクゾクする
163Socket774:2012/11/20(火) 20:56:30.20 ID:LFLULa06
>>160
(<br>[  ]*){6}
164Socket774:2012/11/21(水) 00:30:46.50 ID:nkPg1h2v
何年もおなネタのくせに
165Socket774:2012/11/21(水) 06:42:57.20 ID:7UBwNkjB
SST-CFP53Bをアマゾンで発注したが、仕入先から入荷の見込みがない為に
やむを得ずキャンセルとメールが来た…。
なんだかな〜。
166Socket774:2012/11/21(水) 07:06:33.38 ID:lyzCNY7G
>>161
最高のエアフローと最高にクールなデザインが堪らないよね
167Socket774:2012/11/21(水) 09:45:03.57 ID:/+OzbLNR
貧乏人なオレはRV02使い
一応、EWだけど
168Socket774:2012/11/22(木) 12:58:46.43 ID:VB7WYIvb
新型が出る度にFT02の良かった探しをして
RV03の構造を叩き
かといってRV03と構造が同じTJ11にはゴマをすり
たった5000円安いだけの同朋のRV02を貧乏人と見捨てる
それがFT02厨クオリティ
169Socket774:2012/11/22(木) 13:25:55.14 ID:cDGIw8Oc
見捨てるとかお前もFT02が上だと認めてるじゃねーかw

でも最近サブPC作ろうとして気づいたんだけど
FT02単体では最強かもしれないけど、サブPC作ってそれをファイルサーバーにしようとした場合、
CPUとグラボとSSDだけ入れば良いメインPCにFT02は大きすぎるし、
かといってファイルサーバーにした場合はサイズの割にHDD搭載数が微妙だし、ケースが勿体ないんだよな。

そういう観点で見ると少し扱いにくいケースだなと思った。
170Socket774:2012/11/22(木) 13:30:37.61 ID:Zz7+Wtm8
スルーできずコピペにまでも反応するFT02厨
どうでも良いことをデメリットとしてレス内にいれることを最近学習した模様
171Socket774:2012/11/22(木) 13:56:51.48 ID:p7RNXevA
AHCIスレで見たIDだけどこんな事もやってるのか
172Socket774:2012/11/22(木) 20:20:01.11 ID:ebJ5eTDI
FT03じMBが入らないからRV03のまま組んだぼくの話してます?
173172:2012/11/22(木) 20:22:14.13 ID:ebJ5eTDI
間違えた FT03じ → FT02じゃ です。
174Socket774:2012/11/22(木) 20:54:19.21 ID:mcZIZrfk
してないから帰っていいよ
175Socket774:2012/11/23(金) 02:15:26.85 ID:75jF8RWK
今更ながらFT02を手に入れたんだけど重いわあ重くて弄る気が失せる程
期待してた静音ももうひとつかな天井開いてるからやっぱ結構もれる
冷却性能は凄いね糞ケースだったせいか全体的に10度近く下がった
取り敢えずグラボが煩いからまずこれを換装するしかないかな(HD6950)
176Socket774:2012/11/23(金) 02:24:08.26 ID:xF6uNtzx
天神様11番が欲スィ
177Socket774:2012/11/23(金) 02:30:11.76 ID:Ocgkcoc5
>>175
FT02のトップファンはうるさいから無くてもいいぞ
トップファンを無くす代わりにCPUクーラーのファンをダブルにしてもいい
銀石の最近の研究では正圧ケースの排気ファンは無い方がグラボが冷えるらしい
178Socket774:2012/11/23(金) 02:41:18.12 ID:75jF8RWK
>>177
どうもthx
外したほうがいいのかあやってみます

天井を支障ない程度に塞いでみようかな
あとキャスター付きの台がいるね
179Socket774:2012/11/23(金) 07:12:30.88 ID:TKBh3ZwY
>>176
菅原道真が十一人いるのか。
180Socket774:2012/11/23(金) 13:10:02.68 ID:JV3C8HB0
181Socket774:2012/11/23(金) 13:14:02.51 ID:5zDnmjAs
そこはFT05にしとくべきだった
182Socket774:2012/11/23(金) 15:40:46.17 ID:borN3LEW
幅250mmだから、Mini-ITX専用だな
下部にストレージ山盛りしてサーバー用途?
183Socket774:2012/11/23(金) 16:49:44.88 ID:s0d4T25C
>>180
くすっときた
184Socket774:2012/11/24(土) 05:28:20.60 ID:mFMDzMZK
185Socket774:2012/11/24(土) 11:13:00.40 ID:bP+XhD55
SST-GD05B-USB3.0とSST-ML03Bで悩む
SST-GD05Bが背の高いCPUクーラー使えればね。
付属のファンがもう少し静音だったらね。
正圧設計だけどフィルタ掃除はケースを開けないと出ないよね。
だったらSST-ML03Bでイイじゃんになりそうなんだけど
私を止めるなら今日中にお願い申し上げます。
186Socket774:2012/11/25(日) 01:29:25.60 ID:ATomfqgT
>>184
CPUは排気ファンあるほうが冷えるらしい
グラボは排気ファンないほうが冷えるらしい
187Socket774:2012/11/25(日) 01:39:11.80 ID:21zeY8v1
>>186
排気ファンはCPUのそばにあってグラボは排気ファンから遠いからある意味当然ですね
188Socket774:2012/11/25(日) 23:20:03.86 ID:eQLYYJe2
FT04の年内発売はなさそう?
189Socket774:2012/11/26(月) 00:19:40.73 ID:vNuixDww
TJ11の後継の予定ないの
190Socket774:2012/11/26(月) 00:22:42.62 ID:YFth1l1l
>>189
コスト度外視で頼むよ、待ってるからね
191Socket774:2012/11/26(月) 01:03:04.19 ID:KuC6CtFU
この前のイベントで去年のcomputexで展示してたTJ12はキャンセルになったけどTJ13?だか
Temjinの新型は造ってるって言ってたよ
あの展示されてた奴マジでカッコ良かったから発売まで漕ぎ着けて欲しかったなぁ
まあ来年のcomputexで展示されるであろうTJ13?に期待
192Socket774:2012/11/26(月) 10:05:34.20 ID:5f3ok4r1
SG09の話題すくないのぉ
良いケースに見えるんだが?
193Socket774:2012/11/26(月) 15:59:17.88 ID:qxk6N3Q2
SG09は
HDDは複数積んだ時のコネクタ部のケーブル圧迫
CPU周りの意味不明なエアフロー
が気になって
194Socket774:2012/11/27(火) 22:07:17.73 ID:NXH6rWbU
FT03-miniで組もうと思うんだが簡易水冷を入れるか迷ってる
水漏れ報告とか駆動中に壊れたって報告はあったりするのかな
195Socket774:2012/11/28(水) 03:42:07.98 ID:ckwhB4+H
それはケースの問題じゃ無いんだから、ここにそういう報告は無いだろうと思う
196Socket774:2012/11/28(水) 12:43:09.50 ID:7EbivcHH
>>194
空冷のほうが楽。
197Socket774:2012/11/28(水) 19:00:46.10 ID:uUPGLZhm
>>194

>>196に同意、水漏れとかの事故が少しでも怖いなら空冷にするべき
自分も簡易水冷は怖いからフル水冷にしてる(簡易はメンテが出来なくて怖い)
198Socket774:2012/11/28(水) 20:48:14.13 ID:TZhVikC+
>>196
>>197
なるほど
まぁ冬場だししばらくリテールで運用してみようと思うわ
thx
199Socket774:2012/11/28(水) 22:07:22.56 ID:5M9IbV5+
次の煙突はFT03ほにゃらら(もしくはFT05?)でIntel NUC対応になりそうな予感
大きさは140mm x140mmくらいで
200Socket774:2012/11/28(水) 23:09:49.13 ID:QOBrhoib
そして煙突はG4 Cubeと化す
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Power_Mac_G4_Cube
201Socket774:2012/11/29(木) 14:22:13.42 ID:TLOlka9W
そして煙を吐く
202Socket774:2012/11/29(木) 15:24:25.31 ID:/zZPe8Qh
>>200
今見ると質感が汚らしく見えるな
203Socket774:2012/11/29(木) 18:41:01.39 ID:37kuFCGG
SST-TJ08B-E OTL 【箱潰れ処分品】 7,350円(税込)
http://www.jmcdirect.net/shopdetail/009002000006/order/
204Socket774:2012/11/29(木) 18:52:41.01 ID:Mcn5ISv2
PS07も貼ってあげてよ!
205Socket774:2012/11/30(金) 01:29:49.17 ID:spQg9Fn7
オマイwそれwww
ツクたんの方が安いだろw
206Socket774:2012/11/30(金) 01:35:23.95 ID:lGResL8L
パソコン本店 - 特価品情報-
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/
SilverStone SST-TJ08B-E
PCケース 製品詳細 金〜日
各3台 \5,980
207Socket774:2012/11/30(金) 02:15:32.92 ID:Iz4dOtbJ
九十九は店頭やん
208Socket774:2012/11/30(金) 03:27:30.27 ID:dPIcClHG
箱痛み特価通販ならこっちは6,480円+送料
http://www.casemaniac.co.jp/365_3667.html
209Socket774:2012/12/01(土) 14:23:15.93 ID:bsgWqn/X
FT03-miniで組んでみた
以外に大きかったからminiを選んで正解だった。

デザイン綺麗だし、ストレートエアフローは良い感じ
FT02と並べて満足!
210Socket774:2012/12/02(日) 00:46:09.96 ID:zrdRbfX1
>>209
良かったらMBやCPUクーラーなどの構成も教えて下さい
211Socket774:2012/12/02(日) 08:48:49.16 ID:0bgFJdtp
>>210
〜を買った、最高!みたいなレスだけで写真をうpらない人らはディラックかマスタードシードの広報ですよ
212Socket774:2012/12/02(日) 09:05:33.87 ID:komMtevP
>>211
いったい何と戦っているんだ
213Socket774:2012/12/02(日) 15:50:23.22 ID:FakUkIpY
LC10-Eシルバー買った。
ディスクドライブ必要無かったから買わなかったんだけど
蓋がドライブに両面テープで固定だったから参ったゼ。
214Socket774:2012/12/02(日) 18:01:45.54 ID:OUVetA6i
電池持ちが悪いと思ったら…
ウォーキング/EXカウンター MENU682
オートGPS MENU9752
開閉アニメーション MENU810
操作確認音 MENU82241
開閉操作音 MENU82242
キーイルミネーション MENU833
スキャン機能 MENU8663
ソフトウェア自動更新 MENU895(認証有り)
時計表示のデザイン MENU852
背面開閉アニメーション MENU8101
背面自動点灯 MENU818
マチキャラ MENU8161
モーションセンサー MENU890
iコンシェル MENU*
iチャネル MENU262
MyFACE MENU8131
3G/GSM→3G MENU981
壁紙→軽量な物へ MENU81211
↑で自分に要らないものを任意で切るか、設定し直す。
215Socket774:2012/12/02(日) 18:35:57.56 ID:suYuDuo0
ガラケーwwwwww
216Socket774:2012/12/02(日) 19:16:55.86 ID:10O9vxI7
>>210
良くないので教えないのでありんす
自分の好きなパーツで組めばいいじゃない
調べりゃ情報あるでしょ?
217Socket774:2012/12/02(日) 19:26:56.57 ID:OUVetA6i
>>215
機種変してきたんだけど
もう殆どがスマホなのよw

スマホで文字入力とか無理どす(; ̄ェ ̄)
218Socket774:2012/12/02(日) 19:38:38.25 ID:vuGssb8c
銀石のガラケーなんてあるん?
219Socket774:2012/12/02(日) 19:48:03.47 ID:OUVetA6i
誤爆でしたorz
220Socket774:2012/12/03(月) 21:52:31.18 ID:RAVGxHWi
SST-RV03B-WAを購入するんだが
電源ケーブルの長さとか注意する以外にある?
221Socket774:2012/12/03(月) 22:06:30.04 ID:K6Sz4qrL
電源のサイズ
ファンガードによっちゃきつかったりする
222Socket774:2012/12/03(月) 22:24:00.74 ID:RAVGxHWi
サイズか
電源の大きさ調べてみるわ
223Socket774:2012/12/04(火) 00:45:26.13 ID:TgsNTq89
SilverStone RL04 Mid-Tower Chassis Revealed | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/176501/SilverStone-RL04-Mid-Tower-Chassis-Revealed.html
224Socket774:2012/12/04(火) 01:51:08.48 ID:2eingLFc
はようFT04
225Socket774:2012/12/04(火) 23:17:35.42 ID:zkd+IT/E
FT04発売日だけでも発表してほしいな
年内なら待つ
226Socket774:2012/12/05(水) 14:25:21.25 ID:20xGxPaE
SST-GD05BとSST-ML03Bですが、5インチ光学ドライブを積んだ時の実際の
CPUクーラーの冷却性能はどちらが上でしょうか?
クーラーマスター風神スリム RR-GMM4-16PK-J1のファンをENERMAX
T.B.Silence PWM UCTB12Pに交換します。(ファンの上のフレームを外します)
227Socket774:2012/12/05(水) 18:50:01.59 ID:xJUkncvI
9mmのBDスロットインが出て来たけど、FT03系に付けた場合ディスク排出口の位置がずれるかな?
[新製品]パイオニア BDR-US01 (2012年12月1日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121201/ni_cbdrus01.html#bdrus01
228Socket774:2012/12/05(水) 20:11:45.65 ID:0M2c841I
ft03で9.5mm厚問題なく使ってる
ft03miniだとネジ穴が合わなくてシッカリ固定出来ないとかどこかで見たが、排出口の位置は平気なはず
229Socket774:2012/12/06(木) 01:32:12.69 ID:X440mQ+u
FT03一万切らないかなー
ケース以外は準備出来てるのに踏ん切りがつかない
230Socket774:2012/12/06(木) 13:46:16.89 ID:wOAm1Ttm
FT03の3つの付属ファンいらないよなPWMでもないし
それがなかったら1万切れるだろうに
231Socket774:2012/12/06(木) 13:57:42.15 ID:/z/iHWhp
今の銀石のコンセプトならトップファンは要らないだろうな
232Socket774:2012/12/06(木) 22:10:36.55 ID:bOBH6KKs
FT03-miniで組んでみたんだけど、電源はファンが内向きになるようにつければいいの?
233Socket774:2012/12/06(木) 23:22:55.50 ID:wOAm1Ttm
miniって何で電源をケース底に置かなかったんだろ
排気ファンなしってただの窒息ケースじゃん
234Socket774:2012/12/07(金) 00:41:17.58 ID:UkqWQnO/
窒息ケースって排気ファンしかないケースのことだけど
235Socket774:2012/12/07(金) 00:45:41.93 ID:md0O/dnx
>>234
じゃあ欠陥ケースで
236Socket774:2012/12/07(金) 00:48:42.24 ID:UAchrbOA
FT02手に入れたけどいいケースだね
見せられるようにするにはちょっと苦労するけどw
RV03はビミョーに今二だったけどw
237Socket774:2012/12/07(金) 01:36:59.90 ID:JASTt5eT
また得意のFT02ageはっじまるよーっ!!
238Socket774:2012/12/07(金) 01:37:37.22 ID:j4uwE5w8
FT02の欠点は値段だけだ

良いものなのは分かるんだが、もう一声ほしいわ
239Socket774:2012/12/07(金) 03:29:21.88 ID:Y1L7mGBo
値段を下げればどこかに皺寄せが来る
240Socket774:2012/12/07(金) 05:13:28.65 ID:PlX+p+TT
>>238
値段下げる代わりにコストダウンでペナペナのアルミ厚になってしょぼくなっても良いの?
241Socket774:2012/12/07(金) 08:01:50.19 ID:QxBNvPIp
むしろこの分厚い一体型フレームは一番無駄にコストかかってる部分だと思うんだがw
内部機構が同じならTJ04くらいのほうがいいや
242Socket774:2012/12/07(金) 08:12:47.27 ID:/F41Zb9y
>>238
\22,400ならまだ安い方だろ
243Socket774:2012/12/07(金) 08:14:55.25 ID:pJR6Z7QK
銀石は無駄にぼってる感はないだけいい
値が張る製品でも相応にコストが掛かってるのがわかるし
244Socket774:2012/12/07(金) 08:20:06.38 ID:6C9wXsfN
FT02値崩れあんましてないね
新品でもうちょっと下がってくれると嬉しい
あとサイドパネルだけ売ってくれんかな
245Socket774:2012/12/07(金) 10:09:30.63 ID:UAchrbOA
裏配線のフックが必要な場所で必要な方向に向いて付いてるのがいい
これはやるなと思わせる
246Socket774:2012/12/07(金) 11:47:09.83 ID:UgLN8Gum
FT02の値段といえばUSB2.0→USB3.0でずいぶん値段が上がったのはちょっと気になったなw
247Socket774:2012/12/07(金) 13:42:10.44 ID:hKsF2kek
ここまで総括するとFT02マジ最高
248Socket774:2012/12/07(金) 21:28:52.41 ID:pJR6Z7QK
最高って言うと臭いから優良くらいにしておこう
249Socket774:2012/12/07(金) 23:00:48.91 ID:/JxYHBxS
FT02、FT03miniを使ってる
今は普通のFT03も欲しくなってきた

ストレージの冷却だけが心配でふん切れん
250Socket774:2012/12/08(土) 00:12:23.02 ID:vQALV+KI
ちゃんとウォッシュレットで洗えよ
251Socket774:2012/12/08(土) 12:51:33.44 ID:XUeBqYX7
2.5で揃えたら無問題
252Socket774:2012/12/08(土) 13:16:59.43 ID:xHJm88W/
FT03のストレージにはこれがいいってばっちゃが言ってた
http://www.scythe.co.jp/cooler/itakaze.html
253Socket774:2012/12/08(土) 19:30:52.00 ID:CHw33fWX
FT02使っててふと思い出したよ。
10年以上前に売られていたPower MacのG5を彷彿とさせるケースだなぁって
254Socket774:2012/12/08(土) 19:47:27.84 ID:k7e5MFi3
えっ?
255Socket774:2012/12/09(日) 01:33:47.33 ID:eDdoe+tZ
ちと質問なのだが、USB外付けBDドライブって起動ドライブに出来るの?
OSインスコするのに使える?
256Socket774:2012/12/09(日) 01:36:31.02 ID:eDdoe+tZ
>>253
まぁ似たところはあるね
だけどG5というか、今のMacProも含めてデザインは上かな
257Socket774:2012/12/09(日) 01:43:48.81 ID:qMTOmUPs
USBデバイスからブートできるかどうかはマザボによるんじゃないの?
258Socket774:2012/12/09(日) 02:51:15.26 ID:eDdoe+tZ
>>257
BIOSから起動できるのか?USBって
USBを統括してるのはOSの方ではなかったっけ?
259Socket774:2012/12/09(日) 08:56:26.90 ID:+K+bWsaf
USB3.0はメモリから起動できるのに光学メディアから無理って事があるの?
マザーボード次第であるのは変わらんけど。
260Socket774:2012/12/09(日) 08:57:13.33 ID:+K+bWsaf
3.0は余計だった。
Google日本語入力の馬鹿野郎。
261Socket774:2012/12/09(日) 09:23:43.37 ID:oAF3hUKm
USB3.0でDVDからブートしてのインストールで言えば、
Win7ならNEC/Renesasチップ(μPD720200A等)オンボのマザーならOK
ブート用ドライバがついているからね。
でも、GIGABYTEみたいにオンボでハブチップ経由している場合はNG

以前はNEC/RenesasチップがUSB3.0の標準だったが、現行モデルでオンボだと
IntelとMSIで扱っているくらいかね。
262Socket774:2012/12/09(日) 11:38:40.92 ID:hj/0JvGh
ブートドライブのプライオリティ変更はどんなマザーでもできそうな気がするんだけど
普通にOSをインストールするときにも外付け光学ドライブでやったし何も問題無いだろ
263Socket774:2012/12/09(日) 11:59:05.68 ID:eDdoe+tZ
ふーむ、最近のは外付けでも起動するのか

>>262
マザボ関係なし?
264Socket774:2012/12/09(日) 14:09:19.40 ID:2deIPsdy
つか今使ってるマザーかこれから買うマザーのbios、uefiの設定画面に入ってUSBの設定に
Legacy USB Supportがあるかどうか確認すれば良いじゃん。購入前でもよっぽど糞なメーカー以外は
マニュアルがWEBで公開されてるだろ
その設定があれば(当然disableなら無理)USB外付けドライブでもUSBメモリでも起動可能だよ
265Socket774:2012/12/09(日) 14:49:34.64 ID:hj/0JvGh
>>263
よっぽどじゃなければブートの順番は変えられる
心配なら調べてみりゃいいじゃん
266Socket774:2012/12/09(日) 14:58:52.71 ID:iEpm5oug
HEPAフィルター付いたケースまーだー?

あれさえあれば手入れもしなくてしなくて済みそうだし早く出してくれよ
267Socket774:2012/12/09(日) 15:23:26.60 ID:U4PqHDGQ
フィルターのメンテは必要なんでは?
268Socket774:2012/12/09(日) 16:45:20.03 ID:iEpm5oug
>>267
フィルター別売りで交換するだけじゃないの?
HEPAフィルター洗って使う人居るの?
269Socket774:2012/12/09(日) 17:15:59.23 ID:i4leppV9
FT03シルバーポチったあーポチったーこんでいきなり値崩れしたら泣くわー
270Socket774:2012/12/09(日) 17:41:52.94 ID:JbOyRdIl
HEPAなんて只の目の細かいフィルターだからホコリ掃除は頻繁にしないとすぐ詰まりそう
271Socket774:2012/12/09(日) 19:07:22.85 ID:eDdoe+tZ
安心はしたけど一応調べてみるわ
サンクス
272Socket774:2012/12/09(日) 23:07:03.23 ID:KLDe3I0d
HEPAは穴が0.2umで通り悪いから相当圧力書けないといかんぞ。
てかケース内無菌にする意味あるのか?w
273272:2012/12/09(日) 23:11:46.39 ID:KLDe3I0d
調べたら実験用のHEPAフィルターより市販のHEPAはもっと細かいのねorz

ちょっとATAケーブルで吊ってくる。
274Socket774:2012/12/09(日) 23:16:05.84 ID:2deIPsdy
RL04
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=389

http://www.silverstonetek.com/images/products/rl04/rl04-02.jpg
RV02eの3.5インチトレイ?もコレに変更できる改造キット売って欲しいわ
というかフロントマスクがTJ04とかFT02みたいな感じだったらRL04買ってたわ。なんでRLシリーズって
こんなにカッコ悪いんだろ
275Socket774:2012/12/10(月) 00:10:25.63 ID:m57y7RST
そりゃ安物でやれる事には限度があるからでしょ
276Socket774:2012/12/10(月) 00:33:42.62 ID:1JBcf2nL
今更ながらTJ09,10 の3.5インチシャドウ米って
良くできてるなーと思う。ウチの黒キャビも冷え冷えや
277Socket774:2012/12/10(月) 13:08:13.19 ID:/nMFjZEq
>>276
フィルタがないのだけが残念だな

FT04はよう!!!
278Socket774:2012/12/10(月) 14:14:14.85 ID:rzvpDmKE
>>277
フィルタは天板に使えるのが1月に出るくらいだもんな
自分はエアコン用のフィルタにマグネットテープだけど
ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=339&area=jp
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_x17.html

FT04もいいけどTJ09/10の天板ファン無しにして3.5"ベイと5"ベイを
2個潰してもいいからミドルファンを18cmx2に改良したのがホスィ
279Socket774:2012/12/10(月) 16:50:42.71 ID:alghzObI
>>230
電圧さげて使えばいいじゃん。
280Socket774:2012/12/10(月) 17:37:15.45 ID:mtxyJz+s
付属のファンをオプションにして最初はファンがついてない状態にすれば価格を下げることが
可能なんじゃね?
って言ってるやつに電圧下げて使えってアスペか?
281Socket774:2012/12/10(月) 18:18:36.57 ID:0FxECDk9
そこまで反応するほどのことかね?
282Socket774:2012/12/11(火) 10:05:50.43 ID:zMbrmo89
友達がいないんだろw
283Socket774:2012/12/11(火) 11:05:03.98 ID:pc2x8g3h
友達いない奴が何言ってんのw
284Socket774:2012/12/11(火) 16:32:53.38 ID:KUQl9bQ0
ボールが友達
285Socket774:2012/12/12(水) 00:56:07.06 ID:XvsmIvWz
オレはタイロックが友達
すぐに切って捨てるけどw
286Socket774:2012/12/14(金) 10:33:30.07 ID:sdfo0Qo8
>>236
実物の黒初めて見たが、写真ではこげ茶に見えてたがちゃんと黒だった。
がっちりしてるしとても気に入ったけど、裏が狭くて配線手こずりそう。
287Socket774:2012/12/14(金) 15:22:10.76 ID:HMFJhRKc
最初からFT02にしときゃ良かったのにw
つかFT04が発売間近だというのにFT02を買うとはね
288Socket774:2012/12/14(金) 19:26:46.89 ID:l350uL1J
個人的にはPCIブラケット分の向きが
普通になってしまったら意味が無いので
買うとしたら高いけどTemjin11だなぁ。
289Socket774:2012/12/14(金) 21:24:56.51 ID:9XjjMfVp
>>228
自分もそうだけど、いちいち蓋をはずしてケーブルさわるのが面倒だから何か画期的な
方法でPCIブラケットは上のままだけど蓋はない!みたいに進化して欲しい。無理だろうけど
290Socket774:2012/12/14(金) 22:00:35.04 ID:xSZapPSC
天神様11番イイナァ
291Socket774:2012/12/14(金) 22:16:31.93 ID:l350uL1J
>>289
RV02窓付き(これしか売ってなかった)使ってるけど
蓋は外して使ってるよ。
PT2とPT3を使っていて何を思ったか5Cケーブルなんて
太い物を挿しているので蓋を閉めるのは厳しいのだ。
>>290
予算が足りなくて手が回らない…。
悲しい。
292Socket774:2012/12/14(金) 23:15:42.00 ID:J4MMR7YF
FT04はやくーーーー!!
293Socket774:2012/12/15(土) 15:37:55.82 ID:XvrIPVoF
俺にはFT04が良いケースとは思えないんだっ!
冷却性能でも静音性でもFT02より劣ってるとしか思えないんだっ!
294Socket774:2012/12/15(土) 16:27:01.60 ID:OqFuvYN5
やっぱFT02っすか?
295Socket774:2012/12/15(土) 17:30:15.20 ID:tiYu1RQN
冷却性は知らんけど、静音性でFT04がFT02に劣ってる理由が知りたい
18cmファンの数が3から2に減ってるし、最低回転数も700rpmから500rpmに下がってる
さらに12cmファンもオプションになって初期ではついていない。しかも音が後方に抜ける

これだけの変更があってもFT02より劣る静音性とかシャーシが紙で出来てるとかなの?
それともいつものAP181は5Vで回せばうるさくないって言い続けてる人ですか?
296Socket774:2012/12/15(土) 17:55:54.55 ID:nKb4jHpB
ファンの数が減ると静音というのは
静音PC総合スレのドヤヌシという有名な荒らしが広めたデマ

それ以外の回転数を下げるとか
小口径ファンだけ廃止とか
音が後方に抜けるとかは同意
297Socket774:2012/12/15(土) 19:54:21.19 ID:QBQDOU5v
ウナリガー
298Socket774:2012/12/15(土) 22:32:50.33 ID:tXhEVj4r
外形がFT03っぽかったので紹介
Lian Liがイベント実施、魅せるMini-ITXケースなどを展示
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121215_578970.html
299Socket774:2012/12/16(日) 00:19:20.06 ID:UPvCuBdF
http://www.gdm.or.jp/crew/2012/1215/14500/attachment/1215_01_akiba_1024x768_09
http://www.gdm.or.jp/crew/2012/1215/14500/attachment/1215_01_akiba_1024x768_10

これの下にサーキュレーター置けばATX用の煙突になるじゃん
前スレかスレの最初のころにATX用のFT03欲しいって言ってる人いたよね?
300Socket774:2012/12/16(日) 01:48:01.04 ID:oUkKtYme
soreiine?
301Socket774:2012/12/16(日) 04:18:09.81 ID:v2OOxg5M
302Socket774:2012/12/16(日) 05:32:47.32 ID:sURFyrtn
水冷クーラーの現物来たよ
自作イベント「冬の陣」レポート【パーツ編】<br>プレクスターのmSATA-SSD「M5M」が登場、3社が簡易水冷に参入
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121216_579004.html
303Socket774:2012/12/16(日) 05:59:12.60 ID:sURFyrtn
SilverStoneロゴ無しのFT02もあるんだな
Computers for Gaming, Click Now for a Custom Gaming PC. Get a Geekbox!
http://www.geekbox.com/products.php
304Socket774:2012/12/16(日) 10:56:03.88 ID:oUkKtYme
やっぱりFT02でつか?
305Socket774:2012/12/17(月) 10:27:09.57 ID:zSQqFj5Y
数千台単位で買ってくれるならOEM生産してくれるだろうよ
306Socket774:2012/12/17(月) 11:14:49.65 ID:WT6HwiG6
>>295
それだけFT02が優れた設計だったというだけのことさ
307Socket774:2012/12/17(月) 15:50:12.93 ID:zhsJtWT4
電源の置き場所に迷いがあるせいで
無意味に3つ目の18cmファンがある設計が優れてるんですか
308Socket774:2012/12/17(月) 21:23:36.15 ID:T6yy7ofg
>>307
RV02ではそんな事はないけどFT02だと違うの?
309Socket774:2012/12/17(月) 21:35:29.21 ID:ZgpiaNsZ
>>307
FT02の電源を5インチベイに移動することで
HDDの増設がより多くできるようになるんだけどね。
310Socket774:2012/12/17(月) 23:21:24.32 ID:zhsJtWT4
>>309
同意
311Socket774:2012/12/17(月) 23:32:40.94 ID:JMbNEZhv
図がないとと分かりづらい
312Socket774:2012/12/17(月) 23:55:01.87 ID:zhsJtWT4
313Socket774:2012/12/18(火) 00:33:34.99 ID:yHSZJnnN
つまりrv03?
314Socket774:2012/12/18(火) 01:24:18.21 ID:fJRu0KKE
rv03の窮屈アクロバット電源入れはいやん
315Socket774:2012/12/18(火) 06:46:09.94 ID:EcWBbVnO
つまり、TEMUJIN11マンセーであると。
316Socket774:2012/12/18(火) 09:43:16.82 ID:fJRu0KKE
ど、どおしてバレたんだ
317Socket774:2012/12/18(火) 09:46:58.05 ID:nESg1he9
銀石さーん、MATXで普通に横長な煙突ケースも作ってください、お願いします
318Socket774:2012/12/18(火) 10:52:19.53 ID:4rJmT9xk
>>319
それ欲しい>MATXで普通に横長な煙突ケース
319Socket774:2012/12/18(火) 15:06:03.44 ID:GPGwcZMl
>>313
RV03型で5インチベイ部分に縦型シャドウベイ乗せたものが煙突の完成系じゃないかと思う
320Socket774:2012/12/18(火) 18:06:44.49 ID:nIp6h4Z7
>>319
電源を上部に移動したほうが直線フローに近づく
321Socket774:2012/12/18(火) 18:46:47.70 ID:Xi7ojdsC
結局は電源がPC/ATの名残でL字型のエアフローになってるのが
今は盲腸のように邪魔だな
antec独自企画のストレート排気であるCP-1000とCP-850がうらやましいよ
かといってantecで揃えようとすると
窒息ケースの上とサイドに穴を追加して解決してる形が醜いし
322Socket774:2012/12/18(火) 19:05:16.14 ID:V8yvoQ3n
>>319
それは欲しいね。今、RV03で静音箱にHDD入れてを縦置き(直下に12cmファン)してるけど、固定に困ってるし。
5インチベイ二つ縦設置とか無理かなあ・・・
323Socket774:2012/12/18(火) 20:47:13.37 ID:M+CcDdak
TJ08Eの逆ATXやめて5インチベイと電源下にもってきたの欲しい
324Socket774:2012/12/18(火) 20:53:36.42 ID:UfQOagC1
FT02窓なしにPH-TC14PEぶっこんでる人いませんか?
325Socket774:2012/12/19(水) 01:29:47.59 ID:RewK6bsp
つくたんの天神様11番
326Socket774:2012/12/19(水) 01:30:39.81 ID:RewK6bsp
いつたたき売られるかと毎日見てたのだが
もしかして無くなったのか?
327Socket774:2012/12/19(水) 03:42:14.45 ID:KO2Ify9+
FT04いつでんだよ
328Socket774:2012/12/19(水) 12:13:42.79 ID:b601t+c6
329Socket774:2012/12/19(水) 13:12:00.76 ID:mZZlu+1n
RV03で180mmファン使ってる人に聞きたい
Hのスイッチに入れたらファンはちゃんと回るんだけど
Lのスイッチに入れたらファンが止まるんだが同じ動作した人はいますか?
これ接触不良なのかな
330Socket774:2012/12/19(水) 13:41:03.48 ID:K4Zqo4Ox
>>329 おそらく電圧不足かと
MBのファンコン使うならHのまま調整すればよろし
331Socket774:2012/12/19(水) 17:44:15.27 ID:mZZlu+1n
>>330
電圧不足か
MBで調整してみるわ
332Socket774:2012/12/20(木) 16:15:58.60 ID:GNztnkSI
>>329
俺もRV03だがファンは結構個体差があると思う、Lにしてると最初から2個のうちの1つが変な音出すときがあって
そのうちその変な音出してた方が回らなくなって壊れたかと思って取扱店とやりとりしてる間に
ある日突然直っていたんでそれからはスイッチはHのままにして結局ファンコンを買った
でもやっぱり回転数の設定は同じに出来なかった、調子のいい方より少し高めの回転にしてやらないと
たまに止まったり怪しい音を出すなあ
333Socket774:2012/12/20(木) 21:34:21.49 ID:hyL7ybtU
駆動電圧が11Vだもんなぁちょっと電源へたったら回らなくなるわな
その前にLowでもうるさいと感じたからPhobyaの18cmに代えたけど
334Socket774:2012/12/20(木) 22:26:11.44 ID:cLf2D1ag
FANは当たり外れが大きいから。。
うちのは5Vで運用しているよ。
335Socket774:2012/12/21(金) 14:10:35.93 ID:JKj/hCN7
RV03でAP181が五月蝿いと思ってる人は14cmファンに変えれば良いじゃない
Phobyaの18cmはAP181-500rpmと同じ騒音レベルなのに静か静かいう人が定期的にいるけど
それってAP181のファンガードはずせば(切り取れば)静かになるって言ってるようなもんじゃね?
336Socket774:2012/12/21(金) 14:17:30.35 ID:Uxwlvv/u
>>335
本当に使い比べたのか?大体軸受けからしてカタログスペックも違うだろ
337Socket774:2012/12/21(金) 17:05:57.58 ID:JKj/hCN7
AP181のLは500rpmじゃなくて700rpmだったわ
>>336 カタログスペックは↓
Phobya G-Silent 18 700rpmは
Normal voltage: 12V, Start V: 7V, Speed: 700rpm, Airflow: 100CFM, Noise Lv: 18dB/A

AP181低速(700rpm)は
Normal voltage: 12V, Start V: 10.8V, Speed: 700(Hで1200)rpm, Airflow: 80(Hで130)CFM, Noise Lv: 18(Hで34)dB/A

俺のもってるG-Silent 18 700rpmの箱には軸受情報が載ってないから軸受の情報が載ってる
公式スペックのリンクくれ
>>335は実際に使ってみての感想だよ。五月蝿さに差は感じなかったけど、すでにAP182に交換してるんで
AP181、G-silent 18どっちも同じくらい五月蝿く感じる
338Socket774:2012/12/21(金) 17:21:22.63 ID:ScP8z8gr
体感かよ
んなの人によるし、カタログスペックでノイズレベル同じでもノイズレベル測定環境なんてメーカによって違うからな?
339Socket774:2012/12/22(土) 02:20:27.86 ID:rN+IAsuJ
また業者の宣伝だろ。Phobyaの18cmファンは定期的に宣伝されてる
って書くと業者が誰と戦ってるんだ?って営業時間以降に即レスに来るぜ
過去にも何度も宣伝されてるけど国内で大量に扱ってる某店の在庫は一向に減りません
340Socket774:2012/12/22(土) 02:24:34.39 ID:iu2mdQ//
誰と戦ってるんだ?
341Socket774:2012/12/22(土) 02:35:28.89 ID:wclkcvNr
見えない敵と戦い出したか
342Socket774:2012/12/22(土) 05:33:44.92 ID:wKxpHwY0
Phobyaってこれか
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110903/ni_cgsilent18.html

まあMAX風量落とさずに静音化ならFANコン制御、本格的に静音化するなら紳士とかに交換するよな。

ってかボリオスペックって手口が酷いから色々なところで嫌われているんだね。
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353671998/6
343Socket774:2012/12/22(土) 14:00:45.00 ID:b0bhURxb
coolinglabじゃないの大元は
344Socket774:2012/12/23(日) 03:52:11.10 ID:ocpYgrCl
好きなファン使えよとしか言えなかったあの日の俺。
345Socket774:2012/12/23(日) 17:51:39.16 ID:BEmthbph
tj08-eにグランド鎌クロス取り付けようと思うんだけど無謀かな
346Socket774:2012/12/23(日) 18:26:46.71 ID:xdiR2Qn0
>>345
おまえの通った跡が道になる、頑張れ
347Socket774:2012/12/23(日) 21:20:45.67 ID:6rxLZwHb
白い地図を赤く染めても進め
348Socket774:2012/12/24(月) 17:22:07.27 ID:GP12taLP
TJ07を手放そうと思うのだが、ほしい人いるのかな。
ヤフオクで5千円〜万円ぐらいで放出しようと思うのだが、
一応きれいだけど、高すぎるかな。
あるいは、もう6年ぐらい前のケースだから、
応募がつかないか。
349Socket774:2012/12/24(月) 18:33:15.01 ID:mUjyWKhy
1000円で出せ
あとは成るべく額になる
350Socket774:2012/12/24(月) 18:35:15.16 ID:rsD1TekF
世の中には奇特な人もいるからな。
普通なら産廃あつかいだろ
351Socket774:2012/12/24(月) 18:36:55.30 ID:jEFJ+KJK
もうすぐ死にそうな人?
352Socket774:2012/12/24(月) 21:59:08.78 ID:08/XFmzJ
それは既得
353Socket774:2012/12/25(火) 00:11:54.74 ID:a9GILcy7
>>348
宣伝文句が大事
12cmファン4つの水冷ラジエターが入るのでハイエンダーに今でも人気
とか書けば高値つく
事実だし
354348:2012/12/25(火) 01:50:46.98 ID:hqj2skX9
みなさんレスどうもありがとうございます
>>349
たしかになあ。いきなり高値にするより、1円スタートみたいな感じにした方が
応札が多くて値段がつり上がることもあるので、そういう作戦にしよう。
>>350
たしかになあ。FT02(じゃなくても、最近売られているケース)が備えている
ネジレスでHDDつけられる仕組みや裏配線の仕組みとか全然無いし。
>>353
なるほど。TJ07を応札する人なんて指名落札みたいなものだから、
オークションページになんにも書かなくても応札社が自分でスペック調べるものだと
思っていたが、すこし宣伝文句をがんばってみるか。

そういうわけで年末にがんばって掃除できたらオクに出すのでよろしく!
355Socket774:2012/12/26(水) 21:21:31.12 ID:oME+Wr1O
FT03T買った
フロントパネル?のUSBがコネクタ直刺しの延長からマザーのピンヘッダに変更されてた
ちょっと得した気分
356Socket774:2012/12/27(木) 03:40:36.95 ID:uEJ5+lRj
A型コネクター延長型は元々過渡期の産物だからな
357Socket774:2012/12/27(木) 21:53:53.14 ID:+VK2kxLY
USB3.0はコネクタ部分をもうちょっと柔らかくしてくれ…
358Socket774:2012/12/28(金) 09:39:47.82 ID:LftTtqyy
10月中旬に頼んだFT02のフロントUSB3.0キットとホットスワップコネクタが未だに来ねぇ
359Socket774:2012/12/28(金) 11:14:16.86 ID:UjHcx9so
SST-G11303260とSST-CP05-SASか?
東映無線系の店なら在庫が有る様だが
360358:2012/12/28(金) 15:39:25.69 ID:PeIgNanD
>>359
サンクス
注文した店に確認取って入ってなかったらキャンセルして東映行ってくる
361Socket774:2012/12/29(土) 08:53:58.59 ID:EegJNgOz
年内に出る出る言ってたFT/RV04、AP123、簡易水冷2つは結局出なかったか(´・ω・`)
362Socket774:2012/12/29(土) 09:08:09.63 ID:q67E7MB8
まだ今年は終わってないから(震え声
363Socket774:2012/12/29(土) 12:32:30.70 ID:TRrtglUf
FT-03使ってる人中身みたい
ファン変えたり電源の上のファンはずしたりとかいろいろしてる?
364Socket774:2012/12/30(日) 00:59:12.77 ID:6MXtDv2J
>>363
さっき、オンボから6000円クロシコGTX650を取り付けたので
こんなんでよければ、どうぞ
http://jisaku.155cm.com/src/1356828759_a7ac00c8e4cadd41b6c0ee2020711b395be342f6.jpg
365Socket774:2012/12/30(日) 03:18:38.19 ID:izbiBfHS
良ければ構成教えて欲しい
366Socket774:2012/12/30(日) 05:13:28.71 ID:4VGyjf+4
367Socket774:2012/12/30(日) 10:51:30.44 ID:9Ro21sVH
吸排気に関しては、miniの方がストレートだね
368Socket774:2013/01/01(火) 05:26:02.71 ID:CeX6LDAi
FT03はファンレスできたが、FT03-miniでファンレスは苦しい…
369Socket774:2013/01/01(火) 05:42:15.95 ID:iaq2DjwS
370Socket774:2013/01/01(火) 07:29:44.26 ID:NZhtnp5e
あけましておめでとうございます
SST-TJ04B-EWって長いビデオカード使う場合、3.5インチベイにHDD何台積めるかご存知の方いらっしゃいますか?
371Socket774:2013/01/01(火) 08:29:33.05 ID:czaHndzt
372Socket774:2013/01/01(火) 09:04:25.81 ID:NZhtnp5e
>>371
ありがとうございました。
373Socket774:2013/01/01(火) 10:01:10.96 ID:rA8oNu9E
oi
おい
FT04まだかよクソが
374Socket774:2013/01/01(火) 10:28:25.46 ID:iaq2DjwS
せめて正月ぐらいは行儀よくしろ。
375Socket774:2013/01/02(水) 01:10:29.28 ID:CWMXWcD7
FT03買ったんだけどさL字の電源ケーブルが電源自体のコネクタの向きを合わなくてはめられないんだ
電源はseasonicの1000XPな

これは電源変えるしかないのか?seasonicの電源にこれに合うコネクタの奴あったっけな・・・
376Socket774:2013/01/02(水) 01:12:08.20 ID:yN7OtpPc
向きなら電源の上下変えるなり対処出来んだろ
377Socket774:2013/01/02(水) 23:38:35.47 ID:OIZxf1Ga
変えるしかない
コネクタだけじゃなく奥行もアウトだろうし
378375:2013/01/03(木) 07:11:07.46 ID:tyamJaHr
確かに今見たら奥行きも足んないわwwあまった電源でやろうとした結果がこれよ(*´ω`*)
ちょうどしたの850KM辺りが合いそうなんでそれで行きますかね!
379Socket774:2013/01/03(木) 11:03:13.20 ID:8SfE5UcU
内蔵のL字電源ケーブルって買えるの?
380355:2013/01/04(金) 22:27:26.76 ID:DPpnUFCF
FT03の付属ファンが元々うるさいのは知ってたのでファンコンでギリギリまで絞ってトップ以外使ってるけど
まさかCPUクーラー手前の斜めになってるファンがたった1週間で小さくカラカラ言い出すとは思わなかった
外してあったもう一つと入れ替えてもすぐカラカラ言い出したから全部ファン変えたわ
まさかここまでクソだとは思わなかった
381Socket774:2013/01/04(金) 22:55:04.52 ID:ufmq9J9x
>>380
それ絞りすぎじゃね?
俺AP181だから参考にならんかもだがそんな感じになったから速度上げたら直ったぞ
382Socket774:2013/01/05(土) 07:55:42.39 ID:supYTX7S
>>380
カラカラは起動電圧が足りずにコギング起こしてる音
車でいうとエンスト
悪いのはお前の使い方
383355:2013/01/05(土) 09:03:39.19 ID:ppJCdvdZ
なんだ俺がクソだったのか、すまん
でも同じ回転数でまわしてる底面ファンはカラカラ言わないのはなんでだろう
因みに回転数は今見たら530位
384Socket774:2013/01/05(土) 09:32:58.16 ID:IfZfIYUI
そりゃ限界での挙動は個体によって違う
385Socket774:2013/01/05(土) 14:47:52.04 ID:3vG/5n09
FT02に合うオススメの台車ある?
386Socket774:2013/01/05(土) 14:55:23.89 ID:AomyDO/f
自作
387Socket774:2013/01/05(土) 15:28:52.34 ID:supYTX7S
388Socket774:2013/01/05(土) 15:47:43.48 ID:I5KAO/It
>>385
台車付きのFT02とか地震の時はそのまま凶器になるがな(;^ω^)
389Socket774:2013/01/05(土) 16:24:41.06 ID:PDbs6OQW
390Socket774:2013/01/05(土) 19:51:11.00 ID:3vG/5n09
>>387、389
そういうのいらん。
自分でも良さそうなのは適当にピックアップしてるけど、結構前のスレで使ってる人の何人かが紹介してたから改めて聞いてみた。
391Socket774:2013/01/05(土) 23:28:17.28 ID:wCygT5UH
>>390
だったら最初からそう書け。
392Socket774:2013/01/06(日) 02:13:03.25 ID:4NfzSALj
>>390
自作しろ
393Socket774:2013/01/06(日) 03:59:14.13 ID:Gwx0ekkb
>>390
自分ですでに情報を持っているのに
なお改めて聞いてみるというのは意思が薄弱だよ
394Socket774:2013/01/06(日) 04:57:59.29 ID:Q5z5OtFV
同じ奴か?

757 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/01/05(土) 15:18:52.55 ID:FlEuU5qw [1/2]
>>756
そういう報告はいらない
395Socket774:2013/01/06(日) 17:44:09.57 ID:mTa2Qku1
現在SG04を使っている者ですが、こいつは小さいのに3.5" HDDが2つ詰めて便利なのですが、
ケースのパンチ穴が多いゆえ、静音性は低いと感じています。
いちおうACアダプタ運用していて、CPUクーラーも Killer Whaleの付属ファンをPWMで最小に絞っているが、
ヴーンという音が漏れる(HDDの音かな? EADSとWD5000AACSをつけている)。

SG09が、同じようにかわいくて気になっているのだけど、こいつも静音用途ではきびしいかな。
サイドとトップに、TJ07のようにファンのインテークがあるし。

HDDが2〜3載せられて、特にフルサイズのVGAを載せない場合(自分はNAS用途なので)に適したケースを探している。
HD MASTER MINI が気になっていたが、こいつは、電源が専用サイズっぽい。

※雑談すみません
396Socket774:2013/01/06(日) 18:13:17.96 ID:Gwx0ekkb
>>395
我慢してPS07買うか
またはSG10を待つ
http://www.4gamer.net/games/081/G008117/20120607008/
397Socket774:2013/01/06(日) 18:30:34.02 ID:z7tMQbeK
398395:2013/01/06(日) 23:21:43.71 ID:mTa2Qku1
>>396-397 レスどうもありがとうございます。
SG10かわいい! 昔の Mac G4 cubeを思い出す。
PS07は、TJ08-Eと似ていて、小さすぎないけどメンテナンス性良さそうですね。
小さすぎるケースは結局めんどくさくなってしまう。

Q25も、こんなに小さいのにHDDたくさん詰めてよさそう。
LianLiはペラいという印象がありますが、検討してみます。

もうちょっとwktkしたいとおもいます。
399Socket774:2013/01/07(月) 00:09:20.71 ID:XanJczTR
FT04の続報ってまだないよね?
400Socket774:2013/01/07(月) 01:27:55.98 ID:bL3zeYaI
あったらこんなまったりとしてないだろ
401Socket774:2013/01/07(月) 22:56:52.07 ID:XanJczTR
>>400
それもそうだな、すまんかった
PCケース以外はほぼ一式購入したからはやく発売してほしいわ
402Socket774:2013/01/08(火) 00:09:43.82 ID:n+84mw4a
FT04ってまだ発売してなかったのかよ
やる気あんのか(゚Д゚)ゴルァ!!
403Socket774:2013/01/08(火) 10:57:24.80 ID:PX83xAZL
RV03の時は結局4月だったしな
404Socket774:2013/01/08(火) 18:38:29.85 ID:BMesWnUx
それでも銀石はきっちり出してくれるから好き
発表したけど音沙汰なしとかおま国とかもう…
405Socket774:2013/01/08(火) 18:39:44.80 ID:qE2hmMh3
TJ12忘れないで!
406Socket774:2013/01/08(火) 19:57:59.09 ID:xk/DcJfM
3年使ったRV02からの買い替えでRV02-E,FT02,RV03どれにしようか悩みまくりんぐ
その上FT04まで出たらもう決められん...
407Socket774:2013/01/08(火) 20:18:09.99 ID:QsLw1PFI
では間を取ってFT03という事にしよう^q^
408Socket774:2013/01/08(火) 20:34:14.22 ID:LOUkvTGf
>>406
ここはTEMJIN11で手を打ちましょう…。
409Socket774:2013/01/08(火) 21:09:39.97 ID:/nR/2p6V
>>406
なに全部買えばいいのですよ
410Socket774:2013/01/08(火) 21:24:11.06 ID:xk/DcJfM
>>407
既にATXのマザボ購入済みなんだ

>>408,409
そんな金があったらどんなにいいことかorz
411Socket774:2013/01/08(火) 22:32:31.89 ID:LOUkvTGf
>>410
自分も地デジアンテナ立て直し、BS/CSアンテナ新設で財布が軽くなってTEMJIN11買えなくなってしまった。
次は宅内配線の改修が待っているので当分の間買うのは無理でしょう。
なんだかな〜。
412Socket774:2013/01/08(火) 23:07:19.34 ID:wHAEx9Lq
FT04は15kくらいの予定だっけか
413Socket774:2013/01/08(火) 23:49:43.59 ID:/7h8OFZh
去年のCOMPUTEX TAIPEIではFT04が200ドル前後、RV04が
130〜150ドルってトニーが言ってた

早ければ9月後半に出るって言ってたけど(ry
414Socket774:2013/01/08(火) 23:50:39.53 ID:vs7hrZsD
あと9ヶ月も待つのか・・・
415Socket774:2013/01/09(水) 00:13:05.00 ID:5BFMZMxK
200ドルかぁ
416Socket774:2013/01/09(水) 00:51:05.04 ID:hdUcL8wq
予定が遅れるのはまぁ諦めてるけど、予定を過ぎたならその時点でいつ頃になりそうかを教えてほしいな
417Socket774:2013/01/09(水) 09:36:09.59 ID:ct6hLr2n
418Socket774:2013/01/09(水) 13:52:52.97 ID:teQxiosR
FT02最強でもう結論出てるから
FT04とかもう出しても意味ないよ
419Socket774:2013/01/09(水) 13:56:37.49 ID:EiXZ8b+F
Raven3の静音版マダー
420Socket774:2013/01/09(水) 13:57:13.71 ID:dYlEhLcX
FT02使ってると空冷では他のケース使えなくなるのは確か
421Socket774:2013/01/09(水) 15:19:05.18 ID:r1FlGurc
FT02はMicroATX用で奥行短いのが出てくれればなぁ
422Socket774:2013/01/09(水) 15:24:02.33 ID:1f2bUgWX
Fortress(要塞)という名だし大きくなきゃヤダ
423Socket774:2013/01/09(水) 15:37:03.92 ID:v0zKvGLr
miniで
424Socket774:2013/01/09(水) 16:24:14.40 ID:ct6hLr2n
SilverStone Milo ML05 HTPC Case Unveiled | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178509/SilverStone-Milo-ML05-HTPC-Case-Unveiled.html

SilverStone Mammoth MMO1 EATX Case Detailed, Too | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178510/SilverStone-Mammoth-MMO1-EATX-Case-Detailed-Too.html
425Socket774:2013/01/09(水) 16:31:02.65 ID:RsM1Uqyq
AP123、いつの間にか発売始まってたんだな
予想より安かったけどTJ10のフレームバラすのが面倒なんだよな・・・
ttp://www.1-s.jp/products/detail/78226
426Socket774:2013/01/09(水) 17:54:25.78 ID:ct6hLr2n
SilverStone Sugo SG10 Packs Enough Room for a Serious Gaming Kick | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178511/SilverStone-Sugo-SG10-Packs-Enough-Room-for-a-Serious-Gaming-Kick.html
427Socket774:2013/01/09(水) 18:00:24.70 ID:3nrCgHgJ
SG10はフロント違いのSG09か?
09を見た目でスルーしたのでこれは嬉しいな
428Socket774:2013/01/09(水) 19:26:02.74 ID:GusnD2Rl
>>426
これはSG09買った人にフロントカバーを無償で配布してもいいレベルのマイナーチェンジ
429Socket774:2013/01/09(水) 22:08:03.75 ID:ct6hLr2n
SG10はMini-ITXで拡張スロットも2スロだから別物だよ
シュリンク版とでも言うべきか
430Socket774:2013/01/09(水) 22:13:39.41 ID:3nrCgHgJ
おっとそうなのか、残念
Mini-ITXだと大型CPUクーラーとVGAがだいたい干渉しちゃんだよなあ
431Socket774:2013/01/10(木) 00:08:47.12 ID:00itx+DH
432Socket774:2013/01/10(木) 00:09:37.06 ID:GSrIJ+cx
真似されてこそ本物だ
433Socket774:2013/01/10(木) 03:13:48.72 ID:UfaJaneq
こんなのパクリに入らないだろ
434Socket774:2013/01/10(木) 03:21:30.27 ID:wHe1L3QE
これでパクリとか言ってたらどの商品もパクリに見えて発狂しそうだな
435Socket774:2013/01/10(木) 03:45:08.40 ID:JqqozEi/
SG10、FT03T買ったばっかだけど欲しいな
MiniITXなのがちょっと残念だけど
436Socket774:2013/01/10(木) 05:44:34.69 ID:ePai+206
437Socket774:2013/01/10(木) 08:39:24.71 ID:vNNjASlP
>The SG10 isn't a Mini-ITX case
拡張スロットも4つだし、techpowerupの方は誤報だな
>>429は取消しで
思うに、SG09はデザインの癖が強すぎて不評だったんだろうか
438Socket774:2013/01/10(木) 08:41:18.13 ID:vNNjASlP
439Socket774:2013/01/10(木) 11:33:23.26 ID:JqqozEi/
MicroATXなのか、欲しいなあ
440Socket774:2013/01/10(木) 13:38:53.20 ID:dPuz+NRX
穴だらけで五月蝿そうなのが気になるかな・・・
441Socket774:2013/01/10(木) 13:44:23.46 ID:NqAPem8p
>>431
足の部分とシルエットくらいかな

>>440
横幅がなあ
442Socket774:2013/01/10(木) 16:17:46.97 ID:6eOXp4nL
>>438
×○×
443Socket774:2013/01/10(木) 16:28:49.76 ID:RgsqulmH
SG10良いね〜
早く出してくれ!
444Socket774:2013/01/10(木) 17:50:27.44 ID:8VCtiY8i
HardForumでSG09のスレが発売前に立った直後から
フロントのデザインの事でフルボッコにけなされまくりで
HardForumの銀石関連スレで直接質問に答える銀石のトニーさんもそのスレ内で
SG09はこのまま発売しますが皆さんの意見は検討しますみたいな事言ってたね。
445Socket774:2013/01/11(金) 01:34:16.45 ID:CxdR1t8H
>>431
FTだってMac Proのパクリじゃないか
446Socket774:2013/01/11(金) 10:29:29.74 ID:2EwQfiCV
Lianさんの方がもっとパクリっぽいの出してるし
447Socket774:2013/01/11(金) 14:24:44.82 ID:wrsRxfjo
特に新情報はないが
AnandTech - SilverStone's New Fortress FT04 Flagship Enclosure Promises Much
http://www.anandtech.com/show/6622/silverstones-new-fortress-ft04-flagship-enclosure-promises-much
448Socket774:2013/01/11(金) 15:03:12.75 ID:Z5U9r3GK
>>447
> the RV04 and FT04 are due to be launched soon,
> with prices hovering around $150 for the RV04 and $200 for the FT04

エルミタのバイヤーズボイスでめったに価格変動しないケースも円安で値上がりするっぽいみたいなこと
言ってたから代理店税込1ドル100円換算から120円換算になってRV04=18000円 FT04=24000円になりそうな予感
449Socket774:2013/01/11(金) 18:57:51.94 ID:SU5h1BPA
コストの関係でFT04と同シャーシにする事になったのかはわからないけど
CESでのRV04は背面12cmファンとI/Oパネル下の開口部が無くなったね
ttp://www.techpowerup.com/live/images/CES_2013/silverstone_004.jpg

去年の10/6の新製品発表会版RV04
ttp://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2012/10/sv_event05_1024x768.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/733/733130/sv07_c_640x480.jpg
450Socket774:2013/01/11(金) 23:03:16.00 ID:oahQ0UKI
コストの関係でよりも
排気ファンがCPU付近にのみあるとグラボの排気がトラブる
という最近の銀欣の研究を反映したものでは
451Socket774:2013/01/11(金) 23:56:01.25 ID:vMtEBGzJ
>>450
排気ファン付けた場合のデメリットは知ってるけど去年の6月の
COMPUTEX TAIPEI時は今回のCESと同じく12cmファンとIOパネル下が
塞がってたシャーシだったんだよ
10月の秋葉での発表会ではRV04の方だけ背面の開口部が増えてたから
排気ファンを付けない場合でもこれで冷却重視のRV04と静音重視のFT04の
差別化を図ったのかと思ってたらCESでは元に戻ってたから
何か他の理由でもあるのかと思ってさ
452Socket774:2013/01/12(土) 02:13:04.46 ID:4rWerUXo
>>451
トニーは実際に作っていろいろ試すってな発言多いし、プロトタイプのヴァージョン違いなだけじゃね?
銀石のこれまでのラインナップから考えると製品版はガワ以外同じになってると思う
453Socket774:2013/01/12(土) 13:15:18.13 ID:p9Ez0ckT
>>448
FTシリーズってたしか中国製じゃなかったっけ?
中国って固定為替制度だから為替の影響は受けない気が・・・
454Socket774:2013/01/12(土) 23:18:18.67 ID:Zybr2AJw
>>453
一般的な貿易関係の取引はドル建てが普通なんじゃないかな?
455Socket774:2013/01/13(日) 03:08:54.66 ID:5J/FDCM/
>>453
FTシリーズが、とか関係ないだろ
PCパーツの多くはmade in chinaで、そのほぼ全てが為替の影響を受ける
456Socket774:2013/01/13(日) 07:44:47.86 ID:MkUEwgdR
ID:p9Ez0ckT
457Socket774:2013/01/14(月) 14:02:59.87 ID:re82gbUL
Silverstone@CES2013のまとめ
http://www.gamersnexus.net/news-pc/1007-silverstone-gaming-cases-2013

http://www.gamersnexus.net/images/media/2013/ces/silverstone-3.jpg
RV04のトップフィルタだけど着脱可能なフィルタ自体もハニカム構造にする必要ってあるの?って
素人考えしたんだけど実際のところどうなの詳しい人
458Socket774:2013/01/14(月) 14:15:46.50 ID:Ecijx/Pj
>>457
上の穴に合わせただけのような気がする。
459Socket774:2013/01/14(月) 22:32:21.14 ID:4LeQPdFQ
>>457
全部埋まってたら、材料費が余分にかかるだろ。
コストカットも兼ねてる。
460Socket774:2013/01/14(月) 23:10:34.33 ID:re82gbUL
全部埋まってたらってどういうこと?何が全部埋まるの???

http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=282&area=en
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=394&area=en
あそこは電源用なんだから↑みたいに最低限の縁がついてるフィルタで十分だと思うだけど、なんで
天板と同じハニカム構造の縁がフィルタ自体にもついてるんだろ?って疑問だったんだけど
461Socket774:2013/01/15(火) 00:47:10.30 ID:mGu/Q3jP
カッコいいからに決まってんだろ!
462Socket774:2013/01/15(火) 01:36:27.92 ID:e8uz9sIO
>>460
1.カッコイイ
2.フィルタの剛性の為
3.ハニカム構造は流体力学的に効率がいい
463Socket774:2013/01/15(火) 02:23:31.31 ID:EQJtvvEt
TJ08B-EやRV02か03であったフィルタの歪み対策かもね
464Socket774:2013/01/15(火) 04:18:50.92 ID:CNrhtx0e
>>463でFAだと思う
465Socket774:2013/01/15(火) 16:40:15.67 ID:2KTSC+W2
>>463
RV03のフィルタの話だな
466Socket774:2013/01/16(水) 09:46:05.76 ID:/9ehv/U0
TJ10ってのがあるのね?
467Socket774:2013/01/17(木) 08:05:09.86 ID:JashDhIJ
僕が考えた最強のPCケース、 RV02-Eを切り貼りして作ってみた。
SilverStoneなら作ってくれるはず。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3853393.png.html
468Socket774:2013/01/17(木) 08:53:20.33 ID:ulw9sFO0
センスなし
469Socket774:2013/01/17(木) 08:53:49.12 ID:JashDhIJ
デカすぎたからミドルタワーに直した。 自信作。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3853444.jpg.html
470Socket774:2013/01/17(木) 12:27:14.63 ID:6nDNLdpP
■自作・オリジナルPCケース Vol.47■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356077516/

さあ、がんばって自作するんだ
471Socket774:2013/01/17(木) 13:20:42.40 ID:ulw9sFO0
マジでセンスない、自作とか知らない中学生の方がまだまともなデザイン考える
あとurlの最後のhtml抜いてくれ
472Socket774:2013/01/17(木) 13:38:22.81 ID:BebULlcR
デザイン以前になにがなにやらさっぱりわからないんだが
473Socket774:2013/01/17(木) 18:28:32.91 ID:E2wc46uc
良いと思った奴いたら、褒めても良いんだぜ…。・゚・(ノД`)・゚・。
前二つは色々酷いので削除w 物理的に無理なレイアウトもあったし、結構変更した。
相変わらずヤッツケだが、これなら意味はわかると思う。 絶対冷えると思うんだが。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3854268.jpg

いい加減うるさいと思うのでこの辺で止めておく
474Socket774:2013/01/17(木) 18:32:23.51 ID:ki6oFRDl
gomi
475Socket774:2013/01/17(木) 18:55:28.34 ID:k6P0/Ok8
これは恥ずかしい…
476Socket774:2013/01/17(木) 19:13:20.06 ID:Hv2RC41G
>>473
側面大型ファンはRV-01以前に他社が通った道ではなかったか?
バックパネルをフロントに出したいなら、こんな凝った構造にせずとも
FT/RV-04の5インチベイ・電源以外を180度回転させればそれで済む話だろう。
それに、拡張スロット部が吸気になるのはVGAの廃熱設計からいって非常によろしくない。
477Socket774:2013/01/17(木) 20:24:32.92 ID:0suu6Gmq
>>476
まじめなレスが付くと嬉しいぜ。
うん、言われて気づいた。 RV04にVGAサイド排気を付けて吸気をどっかに足せばやりたい事は出来るな。
背面に大型ラジを取り付け可能、吸気-排気一本道というコンセプトでスタートしたらこうなった。 バックパネルがフロントに来たのはその結果。
サイドは排気だと吸気よりクリアランスが必要になるかと思い、吸気にした。
>拡張スロット部が吸気になる
というのは、サイドから吸気、なおかつ正圧にすることで回避したつもり。今のVGAって、外排気ではなく両端"近く"排気になってるし。
478Socket774:2013/01/17(木) 21:54:13.58 ID:FgEMe1Yu
RV04とFT04で仕様を分ければ良いんだよ。
どっちかはATX専にしてHDDケージ横置きにする。
静音で搭載能力の低いフルタワーとか需要がニッチすぎるから
やるならFT04の方がいい。
479Socket774:2013/01/17(木) 22:45:58.93 ID:ulw9sFO0
ID変わりすぎだろ、どんなキモい環境なんだよ
480Socket774:2013/01/18(金) 03:28:15.89 ID:r+fJgBhR
うp主よ
俺は応援してるぞ
ttp://pcconsidering-af.seesaa.net/
481Socket774:2013/01/18(金) 04:14:11.84 ID:LWdpC5QW
FT02で組んでるがPCI-Eの3スロット目がHDDの縦置きトレイに干渉して3WaySLIを組めない俺涙目
TJ11ポチりたくなってきたわ・・・・
482Socket774:2013/01/18(金) 09:43:23.10 ID:Eoifko36
ポチれ
483Socket774:2013/01/18(金) 12:39:59.46 ID:IcmMFdc+
3waySLIのグラボ代に比べたらケース代なんて屁みたいなもんだろポチれ
484Socket774:2013/01/18(金) 16:58:09.98 ID:OaPNug98
SST-PS07Bってどうでしょうか?
裏配線ってやった事ないのですが、電源ケーブルの配線は何センチくらいなら問題無いのでしょうか?

3.5HDDx2、光学ドライブx1を積む予定です。
485Socket774:2013/01/18(金) 23:06:52.40 ID:LWdpC5QW
TJ11ポチってきた。
HDDを2TB1台で動かしてる俺には全く無意味なケースだけど
静音化+冷却効率あげる為には仕方ないと言い聞かせるorz

コンパートメント方式に手を出した結果フル水冷に触手が伸びそうで怖いが・・・
486Socket774:2013/01/19(土) 00:27:54.39 ID:iYT5FGEh
>>485
おー、思い切ったなあ。
俺も欲しいけど12や13が出そうで踏ん切れないわ。
487Socket774:2013/01/19(土) 03:24:46.73 ID:BRMF1CW7
スリムドライブ始めました
SilverStone Technology Co., Ltd.- SOB02
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=410&area=jp
488Socket774:2013/01/19(土) 05:54:51.84 ID:umFaQNOe
アダプターが地味に優れモノだな
489Socket774:2013/01/19(土) 10:08:28.86 ID:AoruN4Zf
>>485
TJ11は静音ではないぞ
冷却はHDD部分は冷えるけど高さが有りすぎて内部は並み
490Socket774:2013/01/19(土) 11:17:59.75 ID:b5zF9nUc
TJ11いいなぁ
俺の環境だと机下に置けないしなぁ、何より高いってのがなぁ
491Socket774:2013/01/19(土) 12:36:32.42 ID:GCO4mP0W
>>487
BDなんていらねーから
安価のDVDドライブ出してくれ!
492Socket774:2013/01/19(土) 23:21:17.93 ID:JZ6oePtD
FT03-mini用にスロットローディングのスリムドライブがほしいが、やっぱパイオニア製かな。
Win8対応のPowerDVD付とか考えるとね…
493Socket774:2013/01/20(日) 00:42:53.46 ID:ugTjMbDP
元々選択肢が限られていた上に、SonyOptiarcが撤退しちゃったから事実上Pioneerしか残ってない
494Socket774:2013/01/20(日) 00:56:06.49 ID:XwQwYkht
SG10出るとかいいこと聞いた
俺も変なフロントパネルのせいでSG09買うか迷ってたのでSG10には期待したい
でかいCPUクーラー、HDD2台、2スロットのビデオカードが積めて
一番小さいのはSG09、SG10だと思うんだが他にあるかな?
今組んでるSG07だと拡張スロット以外は妥協しないとだめだしな
495Socket774:2013/01/21(月) 01:04:37.54 ID:iaiV4eYb
やっと組み終えた
AcceleroHybridとAcceleroxtreme3のコンボでSLIだが修行中でうpできんorz
496Socket774:2013/01/21(月) 01:30:03.21 ID:MdNdSaHH
ハイブリッドが真ん中?
497Socket774:2013/01/21(月) 07:25:13.32 ID:iaiV4eYb
>>496
そそ、FT-02で1スロット目にハイブリッド 2スロット目にxtreme3
デフォのクーラーだと1スロット目が2スロットの熱の煽りを受けて90度くらいまであがったが
今は大分落ち着いて60度程度、音もOCCTかけながら寝れるくらいまで静かになった
498Socket774:2013/01/21(月) 11:08:00.39 ID:pF0z2mav
>>492
ドライブなんているか?使う時だけUSBでつなげばいいじゃん。
499Socket774:2013/01/21(月) 16:48:14.31 ID:j1RuYAiQ
光学ドライブはUSBバスパワーのにしている(BDXL対応で7000円くらい
もう5インチベイ占有とかもったいない
500Socket774:2013/01/21(月) 22:42:03.42 ID:wVNtLWiq
5インチベイなんて
いまやフルタワーのエアフローを阻害する元凶でしかないしな
501Socket774:2013/01/22(火) 02:30:44.20 ID:3LINemYJ
電源だけ下もってきてるからなおさらだな
502Socket774:2013/01/22(火) 10:06:15.19 ID:wF93NFfF
SG10良いね〜
miniP280待ってたけど出そうにないんで
SG10にすっかな・・・
503Socket774:2013/01/22(火) 10:13:33.53 ID:6O+g9JHw
miniP280なんか出ねーよ
504Socket774:2013/01/23(水) 17:23:02.15 ID:DXSYa0a6
SG10でるからSG09安いのかな
6000円強だったからポチった
電源にSST-ST75Fを買う予定だけど見た目少し心配だ
505Socket774:2013/01/23(水) 20:37:57.75 ID:+G6LS/lm
SG09はフロントのデザインが・・・
506Socket774:2013/01/23(水) 23:12:07.89 ID:OzkJPJq5
>>504
Gのがよくね?
507Socket774:2013/01/25(金) 12:40:10.87 ID:Ay6kq+/j
10はマスクが残念じゃなくなってるね
508Socket774:2013/01/25(金) 12:45:49.68 ID:d9rBnRE3
CP05SASとCP06をFT02に使うには難儀するんだな
CP06の向きとSATAケーブルがネックらしい
509Socket774:2013/01/25(金) 13:04:37.03 ID:ngA17+PT
SG09は剣道の面みたいだもんな
510Socket774:2013/01/25(金) 13:17:02.43 ID:Ay6kq+/j
SG10の値段は99ドルか
悪くないな
511Socket774:2013/01/25(金) 15:34:32.10 ID:hGNBs3i/
SG09 尼で \5,864 になったね
512Socket774:2013/01/25(金) 15:58:10.13 ID:kuB9QYzf
>>512
水曜くらいに6400円くらいでconecoの特価リストに載ってたが、この二日間に何があったんだ?
でもSG10とフロントパネル以外に違いないのならSG09買ってSilverstoneにSG10のフロントパネルを
保守部品として注文するってのも有りかもね。送料高そうだけど
513Socket774:2013/01/25(金) 17:10:53.25 ID:yAkHYL+R
6441円で買ったSG09今日届いた。。。
514Socket774:2013/01/25(金) 21:57:14.80 ID:vKQCBW8w
SST-SG10は即買いするつもり
515Socket774:2013/01/25(金) 21:59:53.54 ID:kuB9QYzf
なんか自分にレスしてた…

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0125/18374
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0125/18354
180mmファンに仲間が増えるよ。下のほうは600rpm±10%(15dBA/116.55CFM)とかスペック詐欺っぽい
けど本当ならAP182の500rpm(17dBA/60CFM)よりも静かで風量は約2倍だね
516Socket774:2013/01/25(金) 22:12:13.85 ID:34iJD1ES
江成のファンというだけをで、スペック詐欺確定と思ったのは俺だけ?
517Socket774:2013/01/25(金) 22:30:04.06 ID:NGsOjaun
いや
518Socket774:2013/01/26(土) 06:27:23.86 ID:gX2xyRKl
どうみても怪しいよなあ…
519Socket774:2013/01/26(土) 17:42:05.72 ID:ZTfX1nzi
風量と騒音は比例する。
以上。
520Socket774:2013/01/26(土) 19:24:10.89 ID:ylWIQeZL
比例か?自乗か4乗か6乗か?w
521Socket774:2013/01/26(土) 19:29:10.53 ID:zyfN/8uO
News SilverStone Prototype NUC Chassis Revealed | Missing Remote
http://www.missingremote.com/news/2013-01-24/silverstone-prototype-nuc-chassis-revealed
522Socket774:2013/01/26(土) 20:58:22.81 ID:K4fgJ9+B
18cmファン自分ちで静音志向なの企画してくんないかなあまり選択肢ないんだから
523Socket774:2013/01/26(土) 21:11:12.77 ID:ZTfX1nzi
>>520
単位もdBだし、難しいこと考えるのはやめようぜ!w

つ[ファンコン]
www.mars.dti.ne.jp/~tutiyama/fancnt/fancnt.html
これ欲しい…。 とりあえず風サーバー使ってるから満足だけど。
最近のASUSやMSIもオンボードで制御できるんじゃなかったっけ?
あとはコルセアリンク。 たけぇ!
524Socket774:2013/01/26(土) 21:33:30.54 ID:QswwxF3G
>>523
オンボはたくさんは付けれないからねぇ
525Socket774:2013/01/26(土) 22:33:22.65 ID:ZTfX1nzi
似たようなファンコンあった。 つ[T-Balancer bigNG]
日本じゃ販売終了したみたいだけど海外サイトに&#8364;69(税込, 日本へ発送すれば&#8364;58)で売ってるな。
発送してくれるかわからんし(ユーザー登録にJapanはある)送料もわからんが、いけるかもしれんね
526Socket774:2013/01/26(土) 22:44:51.48 ID:ZTfX1nzi
コルセアリンクも個人輸入すればそこまで高くない?
www.specialtech.co.uk/spshop/customer/Corsair-Link-Commander-Cooling-Kit--CL-9011105-WW-pid-17025.html

いい加減スレチなんで消えます^^;
527Socket774:2013/01/27(日) 06:48:48.64 ID:372hOMBb
おう、ちんくるアップデートして忍法帖上げてから出直してこい
528Socket774:2013/01/27(日) 15:38:10.12 ID:wgNh0DWV
>>515
Accelero7970が干渉していたオイラに朗報。
早速買ってきた。
風向はAP181と全く同じだからファンガードも上を向く。
回転絞れば静かだし、全開にすればそれなりの風量。
窓無しだからLEDいらんかったけど、1200rpmに設定してファンコンで絞ったら消えた。

完全にAP181(32mm厚)が干渉する場合の代替品だな。

ttp://jisaku.155cm.com/src/1359300791_0c36e26b765f1856e012710cb91189441f1c0dcb.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1359300791_6d868103dabdc3396304f572926fea61270457f7.jpg
529Socket774:2013/01/27(日) 15:40:30.37 ID:wgNh0DWV
530Socket774:2013/01/27(日) 17:17:28.20 ID:zl2qfUbi
なんかエロいな
531Socket774:2013/01/28(月) 11:22:30.15 ID:sS/3lrXW
オオォ!これは良いな。

久しく覗いていなかったらこんなのが出ていたとは
ENERMAX ええぞ!18cmの需要があるんだな。
自作関係はご無沙汰しているんだけど他メーカーの
ケースファンも18cm多くなってきたん?
532Socket774:2013/01/28(月) 11:27:57.52 ID:ggSTAcrC
ぼちぼち
533Socket774:2013/01/28(月) 12:33:23.36 ID:8rvJ2ZNs
くさ
534Socket774:2013/01/28(月) 14:00:31.95 ID:nUSSp2ZN
18cmはコネコにカテゴリがないので他メーカーは把握できない
535Socket774:2013/01/28(月) 14:33:53.86 ID:WvTUw8GP
>>531
全然増えてない。 200mmの方がまだある
536Socket774:2013/01/28(月) 14:37:26.40 ID:Jp44TC7G
ファンスレがある
誤情報やステマ、荒らし等の判断ができれば
537Socket774:2013/01/28(月) 19:51:36.92 ID:tGhTMYq9
銀石の簡易水冷まだでないのかな?
見た目だけで欲しいんだけどw
538Socket774:2013/01/28(月) 19:52:43.30 ID:gXLUdVu/
くらーけんとH110の登場で出遅れた感凄いよな。。
539Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 12:52:50.39 ID:mHWhlx90
台湾スタッフによる公式ブログとな
ttp://silverstonejp.blog.fc2.com/
540Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 17:10:36.94 ID:MjLdWNo8
エンクローヅャは伝統
541Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:23:54.27 ID:f/mK3e65
>>539
フェイクじゃなくて本当に公式なんだね。
542Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 11:37:19.02 ID:QnydhD+y
FT03miniとSG09 生産終了か
543Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 12:47:01.51 ID:kCJHjgZx
TJ08も終了
544Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 14:18:39.01 ID:m4mAB7k/
TJ08が終了してもTJ08Eが残るのなら文句無い

しかしFT03miniに関しては
水冷化のアピールをろくにしないまま終了はモッタイナイ
純正の簡易水冷でも売ればぴったりだったのに
SFXのGoldとも発売タイミングが揃ってなかったし
545Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 15:01:13.17 ID:kENq20nP
まだTJ08作ってたのか
シルバーどっかで売ってないかな
546Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 16:17:20.85 ID:qpAzND98
>>539
ドライベーとかなんかかわいいな
547Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 16:19:01.60 ID:KcWhnlEm
ソースどこだよ
SG09はSG10、TJ08はPS07辺りが引き継ぐとしても、FT03miniは代用品が無いぞ
548Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 00:57:31.31 ID:r5V9N/zK
おおうビビッたw
TJ08-Eはまだやりたいことあるんだよなー
安物だけど使い勝手良いし人気もそこそこだし2種共通だし
549Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 05:39:06.81 ID:NYnC/m5Y
>>547
ソフマップじゃね?
SG09、TJ08-E、FT03miniは生産終了って書いてあるし
550Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 08:25:45.92 ID:p5u5Grir
店員の戯言だったりして
551Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 16:49:03.37 ID:ILzHx501
ASRockと一緒でJつくんじゃないの?
552Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:11:54.69 ID:Ihvp0oJ1
>>539
本当に公式だったw
553Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 21:42:13.66 ID:o/P1vPZV
>>549
まじかよ
TJ08B-E改造しようかと思ってたけど失敗できんな…
554Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 22:10:16.56 ID:McX47sO+
> TJ08B-E改造
kwsk
555Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 01:45:00.31 ID:7yExU0YU
どうせ痛PCだろ
556Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 19:28:23.26 ID:bEhIzTw0
RAVENズ優勝おめでとう!
557Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 19:47:05.27 ID:3EFO/2Fi
@CaseManiac
悲しいお話ですが、SilverStoneのPCケースを全般的に値上げせざるを得なくなりました。。。(´;ω;`)ブワッ
https://twitter.com/CaseManiac/status/298378955046678528
558Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:09:41.32 ID:xN0nWkd3
まじかよしばらく買う予定も無いからいいけど
559Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:31:32.30 ID:JKBWGdrI
つか今まではどんなに円高になろうと代理店税込で1ドル105円くらいで推移してほとんど値段下げずに
売ってたのに値上げのときは躊躇せず一気に上げるのがムカツク
TJ11とか年末から年始にかけてくらいで一気に6000円くらい上がったからな。まあ向こうも商売だけどさ
560Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:37:55.43 ID:8DHDbzIJ
どう見ても便乗値上げです本当にありがとうございました
561Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:54:04.61 ID:q+YL0Po9
メモリとかHDDとかは円高反映されて良心的だなぁと思った
562Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:57:09.87 ID:bkerM5XF
円安は大して反映されないのに?
563Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:11:49.29 ID:sRO7aqTk
>>561
あれはただの値下げ競争じゃないの

銀石も殿様過ぎると見限られるぞ…
564Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:16:49.34 ID:SJxQcLGG
メモリのチキンレースは恒例行事だからなw
HDDも合併したり、似たようなもんだろう。

ケースとかファンとかは絶対高いw
565Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:35:21.56 ID:dNq80YGq
じゃぁ完全にFT04まで待つしかなくなるなぁと思ってたら
TSUKUMOの決算セールでFT02が送料無料2万だったからポチった
このチャンス待ってた!
566Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 23:39:47.78 ID:O20ZZJcB
値上げとかFT04狙いの俺にはきついな
とりあえず1割増しくらいだと仮定すると、2万円程度で発売予定ってことだから2000円も値上がりか…
でもマザボとかの値上がりを見てると、どうも1割程度じゃすまなさそうだよなぁ
567Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 23:42:21.76 ID:xLUVg6wG
元からその値段なら値上がりじゃないから(震え声)
568Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 06:11:07.31 ID:0JEQD/Td
RV02やFT02って横置きしたらダメ?(MB側が下に来る向きで)
569Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 07:35:01.90 ID:pxwgxkaT
やりたきゃやればいいんでないの?
570Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 07:48:47.27 ID:dMQ6QCA9
熱処理どうするつもりだ利点無いし
571Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 07:54:28.56 ID:aN6oJZqW
熱処理も糞もあるかよw
572Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 08:17:36.30 ID:US8ZzT6T
電源部にかかるテンションがちょっと心配だな
573Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 09:02:11.32 ID:Ijfw/utF
ディラックが便乗して思いっきり上乗せ価格しませんように
574Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 09:05:43.96 ID:fSQnXNX4
>>573
>>557見るぶんには可能性は
575Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 03:47:59.57 ID:jvboeStB
>>570
吸気ファンあるし問題あるの?
576Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 14:49:52.07 ID:AFwEgi7R
RV02かFT02の5インチベイの上の、電源スイッチ等の付いているカバーって、簡単に外せそうですか?
USBやスイッチを生かしたまま取り外せればベストなんですが。
外せるなら、Magicoolの180mm tripleラジを乗せて、隙間も塞いで給排気一直線カッケーってやってみたい。
577Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 14:57:54.85 ID:kKVjgP7W
別に横に寝かせても使えるだろうけど・・・
FT02で言ったら吸気する場所が片側無くなっちゃうね
とりあえず、形的に超絶微妙だと思うんだがwww
てか、寝せて使うとか初めて聞いたぞ
578Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 15:53:59.36 ID:g0Y3xt8u
>>576
外せるが簡単ではない
そして外すとスイッチとUSBは引っ越ししないと使えない
579Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 15:55:17.66 ID:Qp13BzV5
>>576
FT02はビス2本で外せるよ
580Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 22:20:08.29 ID:e8ER5zV9
>>576
FT02はここのQ&Aのタブの中に開け方の写真あり
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=242
581Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 22:27:22.98 ID:GTOU9agQ
RV02のスイッチなんぞ使う気がしない。
録画中なのにうっかり手をついて電源OFFとか笑えない。
今はStackerから引剥がしたスイッチを使っている。
582Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 00:08:20.69 ID:mqSZFsIr
>>580
FT02,RV02,共に内部の写真を見れました。行けそうですね。

ありがとうございました。
とりあえずRV02確保して、Haswell来たら水冷して晒しますw
583Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 01:08:59.50 ID:dgTiV1GM
>>581
RV02のスイッチは後期からFT02と同じになったハズだ
少なくともウチのRV02B-EWは真ん中しか押せないタイプに変わってる
584Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 07:32:15.81 ID:gNSuL/Tx
>>583
初期のやつだよ…。
585Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 19:42:45.45 ID:lsFIUNIs
FT03 mini生産終了ってマジか
後継品なさそうなら確保しておくべきか
586Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 21:24:44.12 ID:pmqhi020
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130208_586974.html

あの自己主張の激しい雪印ロゴは、きれいに剥がせるものなんだなw
唯一気に入らない点だから、やってみるか・・・うーむ
587Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 21:34:13.01 ID:6I18ST1V
ケツまで裂けるチーズってネタがあったよね。
588Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:21:48.08 ID:N/SLsji6
>>586
銀石、OEMもやってるから出荷時からもうあのマークが付けてあるんじゃないかな
ttp://www.nofancomputer.com/eng/products/CS-70.php
589Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 14:41:31.88 ID:4KQiuzVd
>>528 だが江成18cmファンその後
電源投入時、ファンが吸気側のガードに軽く干渉して音を出すようになったんで
スペーサーかまして様子見ようと思ったら、今度はLED基盤が外れてしまい元に戻せなくなり、配線ごと切って外した。
よく見たらLED基盤自体フレームにはめ込みも接着もされてない。

LED外れたのは自分の不注意だが、フレームがPET系樹脂で貧弱な上、全体の作りが悪すぎる。
買うつもりの人は要注意。
590Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 21:41:20.28 ID:3gaDXqBE
誰だ?マオエ?
591Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 21:49:43.62 ID:ni0Dl7lr
MADLAXか?
592Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 22:44:14.16 ID:GDmsnC8c
    ♪
  ♪    ,_(ゝ     ヤンマーニ
      γノノ~り) ;y=‐  ヤンマーニ
       从 ゚д゚)/     ヤンマーニ
    ー=y;/| y |        ヤーイヤー?
       <へ \
        ~~~>~  ♪
593Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 00:28:18.08 ID:zfzu/5Ma
FT04まだか
594Socket774:2013/02/10(日) 11:11:58.76 ID:QLjONNfw
>>592
懐かしいな…。
595Socket774:2013/02/10(日) 16:04:16.07 ID:XVoL5rhF
sst-tj08b-eのHDDトレーを通常であれば縦向きだったとして、
横向きに改造しているレビュー画像あるんだけど工具なしでできるん?
596Socket774:2013/02/10(日) 16:05:18.25 ID:XVoL5rhF
すまんsage忘れ
597Socket774:2013/02/10(日) 19:53:24.06 ID:nzR7SUcX
そのレビュー書いたやつに聞けば?
598Socket774:2013/02/12(火) 19:10:11.91 ID:oK4T93kt
FT03 mini生産終了の噂と1万切りしてたからチポったわ
色はアルミ感感じられるシルバーで
599Socket774:2013/02/12(火) 20:23:04.24 ID:vnwErAOg
アルミ感があるみかん
600Socket774:2013/02/12(火) 20:42:38.87 ID:w6zgvjCy
まあMini-ITX専用だが安く感じる
601Socket774:2013/02/12(火) 21:15:24.19 ID:OCy4iLZN
>>599
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
602Socket774:2013/02/12(火) 22:40:45.17 ID:XPlmFepd
SST-SG06BのフロントUSBコネクタ部が壊れてしいまった
覗いてみるとコネクタ内部の電極が剥がれてしまったカンジで
修理したいのですがどうすればよろしいでしょうか

デュアルの垂直タイプで基板挿入型のってなかなか売ってないですね
仕事で半田ごても少々触るので部品さえ手に入ればなんとななるのですが
いかんせんパーツがみつからないw
603Socket774:2013/02/13(水) 16:19:28.60 ID:a/UnEz4z
エントリーモデルは人気無いんですかね?
604Socket774:2013/02/13(水) 19:39:01.00 ID:czV3+zbr
>>603
その辺だと、他のメーカーも普通に選択肢に入ってくるんじゃないですかね。
605Socket774:2013/02/13(水) 22:33:43.23 ID:qhe2rqBf
FT04遅すぎね?
606Socket774:2013/02/13(水) 23:02:41.25 ID:YDP856tq
本当に販売するのか怪しくなってきた
607Socket774:2013/02/13(水) 23:12:05.27 ID:fcW+wQbl
2012年内に出すって話もあったのにな
年明けても発売に関する続報皆無だし…
608Socket774:2013/02/14(木) 00:12:14.75 ID:ftQKofMr
そういえば水冷も
609Socket774:2013/02/14(木) 01:31:47.93 ID:Fw40yWzS
うろ覚えだけど、FT04とRV04は4月までには出すってどこかに書いてなかったっけ?
発売日もだけど、値上げの件も気になる
610Socket774:2013/02/14(木) 02:11:18.93 ID:TNxKBYbP
このまま無かった事になるかもしれんな
611Socket774:2013/02/14(木) 06:55:15.85 ID:GSPaEU1C
エアフロー重視のPCケースに最適な新型ファン「Air Penetrator AP123」が面白い
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0214/20401

去年言ってたファンは発売したね。
次は水冷か、ケースか
612Socket774:2013/02/14(木) 07:03:20.02 ID:+6rJQE1J
>>611
その動画の前半の音って振動音だよね
風の音云々の比較になってない気がするんだが
613Socket774:2013/02/14(木) 07:10:48.09 ID:Oa0oehOt
SilverStone SST-FF123 / SilverStone SST-FF143 / SilverStone SST-FF142B
マグネット固定対応12cm/14cm/14cm×2個用 ファン用フィルター
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130216/ni_cff123.html

SilverStone SST-AP123
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130216/ni_csstap123.html

AP123は高けーよハゲ。と言っても初期のAP121よりは安いはずだが
614Socket774:2013/02/14(木) 07:27:04.71 ID:jog6wE2K
>>613
なんつーか、AP123は去年の年末、フィルターは先月から売ってたのに
今頃になって新製品とかw
615Socket774:2013/02/14(木) 07:32:57.80 ID:jKK0CEIt
モッコス2を越えるサイズのRAVENはよ
616Socket774:2013/02/14(木) 07:48:53.48 ID:Oa0oehOt
>>614
代理店を通しての国内販売開始ってことでしょ。だから以前の店舗が勝手に輸入して販売してたときは
記事(広告)として各種メディアでは取り上げられなかった、と
617Socket774:2013/02/14(木) 08:25:57.39 ID:0N+AovdZ
>>615
もっこす2より大きいのを作るならレイブンじゃなくてフォートレスだろ
618Socket774:2013/02/14(木) 08:56:46.60 ID:N8KI4t6e
>>617
いやいや、フラッグシップならTemjinだろ
TJ12はキャンセルされたみたいだけどTJ13はどうなるのかな
619Socket774:2013/02/14(木) 10:12:38.79 ID:xplXh4Xz
すもすこ2買っちゃうぞ?
620Socket774:2013/02/15(金) 02:57:16.39 ID:YlDtmpSh
ft04はよおおおお
621Socket774:2013/02/16(土) 18:09:55.93 ID:NMnWZRSk
FT02が気になるんですが、ラトックのREX-SATAみたいなリムーバブルHDDトレイって干渉しますかね?
622Socket774:2013/02/16(土) 18:31:25.63 ID:7+6ozRtB
>>621
奥行が180mmくらいまでならイケる
623Socket774:2013/02/16(土) 18:37:36.73 ID:NMnWZRSk
>>622
トン。
奥行き214mmあってダメっぽい(´Д⊂
624Socket774:2013/02/16(土) 18:56:47.59 ID:DWBNPGZj
>>623
ATXマザー使わなきゃ解決w
625Socket774:2013/02/16(土) 21:05:13.12 ID:cYuKE7Su
FT02が優秀すぎて現行のケースに欲しいのがないなぁ
ファンを600回転以下にすれば音は殆ど聞こえないしそのままの回転数でゲームやっても
よく冷えるしグラボをASUS670のDC2にしたらゲーム中もほぼ音がしないw
これより静になることを期待してFT04は欲しいけど
626Socket774:2013/02/17(日) 10:20:30.38 ID:ytoLyuNA
>>625
頭悪そうwww
627Socket774:2013/02/17(日) 11:14:50.88 ID:ArqBouTH
耳も悪そう
628Socket774:2013/02/17(日) 11:54:05.02 ID:DQ8XpS/O
FT02はよくできたケースだとは思うが設計の古さは否めないわ

FT04・RV04の遅れは、DefineR4の出来がよくてしかも安かったので
対抗するべく設計の見直しを行っているからって噂が海外であったけど本当かねえ
629Socket774:2013/02/17(日) 11:54:51.99 ID:6mTrJfeb
FT02使ってるけど全く不満ないぞ。
設計の古さも感じたことが無い。

たぶんだけどFT04が出てもFT02の完成度の高さを再確認するだけに終わる気がして仕方が無い。
630Socket774:2013/02/17(日) 12:33:00.36 ID:lmjiwk9v
FT02からR4に浮気したクチだけど、実際使ってみると「最近のケースはここまでできるのか」と驚くよ。

冷却性能も正圧も維持しつつ、騒音はFT02より遥かに少ないし、
一本ずつスリーブ化したぶっとい電源ケーブルも小細工せずに裏配線できるし、
サイドパネルもFT02のそれが安っぽく見えるくらい重くて精度が高い。
見た目の高級さやギミックこそFT02に及ばないけれど、それ以外の殆どの要素で上回ってると思う。

それでも銀石ならさらにこの上を行くケース出してくれると信じてます。で、FT04マダー?
631Socket774:2013/02/17(日) 12:37:09.65 ID:t/5yLH2+
FT02は静音ケースじゃないから
エアフローの騒音がゲーミングPCにしては煩くない程度の話なのであって、ファン緩めて低回転で激しい3Dゲームには無理が掛かる
632Socket774:2013/02/17(日) 12:39:26.05 ID:Pc71y+zg
そもそも上側に排気ファンがある構造のFT02だと騒音を感じやすいのは仕方がない
633Socket774:2013/02/17(日) 13:08:00.70 ID:Yhh9rPt0
FT02の設計はシャドウベイがどうしようもなく糞だと思うわ・・・。

あと裏配線用スペースの拡張とか、電源をFT03と同じ位置にして小型化とか、
下の鉄板は掃除しにくいし重いし値段上がるだけだから排除するとか
前にも取手つけるとか改良ポイントはいくつかある。

もう売上も大分落ち込んできただろうし、ハスウェルに合わせてFT02の後継出せば結構売れるだろうに、
なんで作らないのかなぁ。


>>631
FT02低速回転で排熱が間に合わないようなガチ構成じゃ
静音PCでは余計に排熱が間に合わなくなるだろうし、
ちょっと話が破綻してないかw
634Socket774:2013/02/17(日) 13:36:31.77 ID:hCOCQu6F
>>633
初期型のRV02はもっと酷いような気がする…。
シャドウベイの話ね。
635Socket774:2013/02/17(日) 14:51:30.67 ID:6mTrJfeb
>>633
> 裏配線用スペースの拡張とか

ケーブルを分散させてインシュロックとかで結わえ付けておけば裏配線スペースで困るということは無いな。
裏配線スペースがどうのこうのと言ってる人ってたいていケーブル全部を1本にまとめようとするがさつな
人たちでしょ?

> 前にも取手つけるとか改良ポイントはいくつかある。

そうそう。それこそFT02最大の欠点だと思うわ。
あの重量級のケースを持ち上げるための取っ手が無いのは設計ミス以外の何物でも無い。
自分はこのスレで伝授してもらった最上段の5インチベイをへっこませてそこを取ってとして
使う方法を採用しているよ。だからベイの部分が面一じゃ無くなってるw
636Socket774:2013/02/17(日) 15:03:26.87 ID:ucUuK45V
625だけど

自分の構成だとファンをゆるゆる回しで真夏BF3やってたが
特に排熱が追いつかないとかなかったよ。
後は大型グラボがたわまずに付けれるのも利点だと思う。

確かに静音ケースよりはうるさいとは思うけどゲームメインの自分としては
しっかり冷えてくれるし十分静かだと思っただけです。
637Socket774:2013/02/17(日) 15:43:42.44 ID:e7CDrjk+
>>625
ここは、お前の日記帳だから好きなこと書くといい
638Socket774:2013/02/17(日) 16:09:55.10 ID:hCOCQu6F
>>635
ATX電源の24ピン用のケーブルを裏に引き回して
サイドパネルのモッコリなしで閉めることが可能なら話を聞いてやろう。
639Socket774:2013/02/17(日) 16:12:42.23 ID:Yhh9rPt0
>>635
一般的に他のケースならそれで問題ないけど、このケースではこうする必要がある。
という点があればそれは欠点なんだよ。

確かにしっかり分散させれば収まるけど実際狭いでしょ?
分散させたってほぼ確実に干渉してもっこりするし。

何々すれば問題ないという形で擁護して、
尚且つそこを批判する人は劣ってるっていう言い方は質の悪い信者の特徴だから気をつけたほうが良いよ。
640Socket774:2013/02/17(日) 16:18:07.80 ID:WWI+Lap6
>>638
普通に出来るけどお前不器用なの?
641Socket774:2013/02/17(日) 16:21:26.72 ID:hCOCQu6F
>>640
う〜ん、どうやら日本語が通じてないみたいだね。
642Socket774:2013/02/17(日) 16:25:31.92 ID:hDMAin9v
FT02儲って本当に救いようがないな
643Socket774:2013/02/17(日) 16:29:52.08 ID:K2M3qeIx
ムキになる人って、ほんと面倒くさいわね!
644Socket774:2013/02/17(日) 16:31:31.10 ID:fw4AbkkQ
新型が出る度にFT02 の良かった探しをして
RV03の構造を叩き
かといってRV03に似てるTJ11にはゴマをすり
同朋のRV02を貧乏人と見捨てる
それがFT02厨クオリティ
645Socket774:2013/02/17(日) 16:32:35.09 ID:QmQu66DK
信者もアンチも必死ですね(´ω`)
646Socket774:2013/02/17(日) 16:33:06.91 ID:aGABCbOW
FT02が優秀すぎて現行のケースに欲しいのがないのは事実だから
偉そうなこと言い放ちニワカ知識で難癖つけるバカはFT02よりすぐれたケース言ってみろよ
647Socket774:2013/02/17(日) 16:36:21.93 ID:hCOCQu6F
>>645
何を必死になっているのか全く理解できないよ。
精神的に何か依存してるんだろうか?
648Socket774:2013/02/17(日) 16:39:55.29 ID:WWI+Lap6
いちいち反応しないと気が済まないバカが居るな
649Socket774:2013/02/17(日) 18:16:07.69 ID:hDMAin9v
>>648
自己紹介乙
650Socket774:2013/02/17(日) 18:39:22.21 ID:t/5yLH2+
>>636
BS3って何だ?
BF3の間違いだろ?
651Socket774:2013/02/17(日) 18:49:01.90 ID:Pc71y+zg
>>650
BS3って何だ?
眼科行ったらどうだ?
652Socket774:2013/02/17(日) 18:55:06.08 ID:Yhh9rPt0
なんだよこの体を張ったボケの流れはw
653Socket774:2013/02/17(日) 18:55:48.44 ID:ucUuK45V
荒れてるからFT04発売はよ!
654Socket774:2013/02/17(日) 18:57:14.77 ID:ucUuK45V
自分がわるかったが
655Socket774:2013/02/17(日) 18:59:49.30 ID:hCOCQu6F
http://www.bs11.jp/
これなら知ってるが…。
656Socket774:2013/02/17(日) 19:01:36.59 ID:hCOCQu6F
>>651
なんだ。NHKのBSの事か。
657Socket774:2013/02/17(日) 19:16:22.67 ID:aGABCbOW
クーラーマスターのほうが、かっこいい!
658Socket774:2013/02/17(日) 19:34:50.28 ID:6mTrJfeb
>>638
> ATX電源の24ピン用のケーブルを裏に引き回して

そういう構造のケースだっけ?
仮にそうするにしても電源ケーブル単独で固定すれば隙間の問題はクリアできるよ。
それくらいのスペースならある。

ただインシュロックとか、そのインシュロックを固定するベースとか、別途用意しなきゃ
ならないのが面倒なのは認めるが。

こういった細かい不満はFT02をベースにした改善版を出せばいいと思うよ。
あとブラック・シルバーに加えてホワイトも用意してくれ。
シルバーケース持ってるけど光学ドライブやカードリーダーのベゼルを銀で統一するのは不可能。
659Socket774:2013/02/17(日) 20:04:26.06 ID:9ZUJE9Pz
>>644
激しく同意だわ
660Socket774:2013/02/17(日) 20:22:47.23 ID:hCOCQu6F
>>658
>そういう構造のケースだっけ?

この辺は違うってのは、言わなくても解って頂けると思ってたんで
解らない人がいて驚いてるところです。実際に試してないんだろうね。
本気で固くて太いケーブルだとどうにもならん。

ATXケーブルが細くて柔らかければ大丈夫だと思った。
DCファン、SATAケーブル程度なら何等問題ない。
色も含めて改善版は出してほしいな。
自分は黒だけでいいけど人によっては受け付けないだろう。

TJ11でも裏配線は厳しいらしいが使ってないから解らんです。
661Socket774:2013/02/17(日) 21:38:10.54 ID:6mTrJfeb
>>660
> この辺は違うってのは、言わなくても解って頂けると思ってたんで
> 解らない人がいて驚いてるところです。実際に試してないんだろうね。

電源から出てきた電源ケーブルは裏を通さず直にM/Bに接続してるわ。
余ったケーブルは束ねて電源の直下にぶら下げてる。
662Socket774:2013/02/17(日) 23:57:56.95 ID:c9q3gcrj
663Socket774:2013/02/18(月) 02:56:21.00 ID:IKvFJDXv
スリーブケーブルいいなぁ
紫蘇ってスリーブケーブル打ってる?
664Socket774:2013/02/18(月) 03:01:35.35 ID:3kXrOazr
売ってない
665Socket774:2013/02/18(月) 03:07:39.13 ID:IKvFJDXv
だよねー
コルセアとかで売ってるスリーブケーブルって電源メーカー関係なく使っても大丈夫?
666 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/18(月) 08:02:53.14 ID:u+WBFyur
さすがにそれは無理
AX系なら紫蘇のOEMだから使えるだろうけど
667Socket774:2013/02/18(月) 08:38:15.14 ID:aXUtjFN4
>>666
1200だけ違ったが今は同じなのか?
668Socket774:2013/02/18(月) 09:58:10.58 ID:yHzQv3Vc
>>663
紫蘇が売ってるわけじゃないが
紫蘇用にスリーブ化したケーブルは海外通販サイトで売ってる。
669Socket774:2013/02/18(月) 11:36:08.29 ID:x+wjT5E6
きっちり配線しちゃうとあとあといじりづらくね?
670 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/18(月) 12:04:32.82 ID:ZPVPlm4E
>>667
ごめん
おっしゃる通り1200は違うお
671Socket774:2013/02/18(月) 12:58:41.86 ID:DwbwfMg2
650/750/850も同じように見えるけど端子の形は微妙に違うから互換性はないよ

あと>>668が言ってるのはたぶんこれだと思う
http://www.moddiy.com/products/Seasonic-Single-Sleeved-Power-Supply-Modular-Cables-Set-%252d-Black-%7B47%7D-White.html
672Socket774:2013/02/18(月) 13:09:18.72 ID:s1XVbpS8
スリーブケーブルってこれか。
http://10000ghz.com/?p=665

電源ケーブルもきしめんケーブルでないかな(笑)
というかおれもSeasonicの電源2つもってるから、スリーブできるとうれしい。
673Socket774:2013/02/18(月) 13:27:24.08 ID:3kXrOazr
自分でやりゃいいじゃん
674Socket774:2013/02/18(月) 13:34:32.50 ID:x+wjT5E6
Silverstone使いは配線にこだわる人も多いな
675Socket774:2013/02/18(月) 15:05:22.58 ID:EA89/1CF
確か銀石は自分とこの電源用に出してなかったっけ
676Socket774:2013/02/18(月) 16:10:00.17 ID:yHzQv3Vc
>>671
代表的な所はそこだな。
色や長さもセミオーダーメイドで作ってくれる所も有ったと思う。

>>673
まぁ自分でやるのが一番だな。
出来合いの買うと高いし。
電源側カプラーも端子も海外通販で手に入るから
ノーマルを残して稼動させたまま
コツコツ造ることもできるし
677Socket774:2013/02/18(月) 18:27:50.52 ID:ER2OyOLa
>>671
そういうショップってなんで日本にないのか
678Socket774:2013/02/18(月) 18:29:53.47 ID:3kXrOazr
金にならないからだろ
679Socket774:2013/02/18(月) 19:29:02.60 ID:Qs4VUj/G
紫蘇のSS-850KMとコルセアのAX850用スリーブケーブルはコネクターが合わなかった。
ケーブルばらそうとおもったけど固くて詰んだからおとなしくAX850買った。
SS1000XPとAX1200用スリーブも互換性無かった
680Socket774:2013/02/19(火) 06:20:44.39 ID:b4gqa2Ls
自分でやれ自分で
手を抜かなきゃ誰でも簡単に出来るし、長さも自由自在だ
681Socket774:2013/02/20(水) 00:57:53.17 ID:EaDiRWGd
LUBICでさえエラく時間の掛かる俺の不器用さをなめるなよ
682Socket774:2013/02/20(水) 07:19:32.05 ID:lR87aakt
LUBICはまだ買えるのか?
更新がほぼ止まってるわ半端に高いわで二の足を踏んでる。
683Socket774:2013/02/20(水) 13:03:27.17 ID:MboPsV8m
TJ04B-EとTJ04B-EJってドコが違うん?
684Socket774:2013/02/20(水) 13:21:43.97 ID:zWIOdvhD
>>683
円安の為に価格維持が難しくなり代理店が小売に対する卸価格を変えたのよ
で、あまりにも価格が値上げとなったので一旦廃番扱いにして
型番を変えて新型番の新商品扱いに変えたのが「J」付きね
中身はまったく同じ物
ちなみに「J」付きは代理店のマスタードシード扱い
ディラック扱いは「/A」が付いてる
685Socket774:2013/02/20(水) 14:52:00.35 ID:kBlLjWCm
既出だと思うけどtonyがRV04を解説してるビデオ
http://youtu.be/Zb7uqzy-qig

やっぱりフロントパネル周りが横から見るとスカスカですげーカッコ悪く感じる。正面から見たときは
Ravenっぽい雰囲気残ってるけど
あと裏配線スペースはそこそこありそうだね。スリーブケーブル使ってるとは言え無茶苦茶に束ねてるだけ
なのに問題なくしまってたみたいだし
686Socket774:2013/02/20(水) 15:12:50.10 ID:yZZlW76h
ft04解説動画はないんか
687Socket774:2013/02/21(木) 22:42:44.84 ID:ovsnSxh4
SG10って、SG09とフロントパネルが違うだけ?
688Socket774:2013/02/22(金) 21:49:24.09 ID:6e39E6UP
SG10 早く売ってくれ
2700kが中に浮いたままだよ
689Socket774:2013/02/23(土) 15:36:59.44 ID:kS7J7UCZ
ハンドパワーでs…なんでもない
690Socket774:2013/02/23(土) 16:28:14.15 ID:nRp7Cmwe
職場の先輩にTJ-06貰っちゃった。

デカイよ・・・
691Socket774:2013/02/23(土) 17:53:54.12 ID:8e0vfe2W
>>690
廃棄処b(ry
今ならエアダクト内に収まるサイドフローのCPUクーラーと前面の12cmファンを
AP121〜123辺りの徹甲弾ファンにすればいいかもね
692Socket774:2013/02/23(土) 18:48:07.67 ID:nRp7Cmwe
>>691
バカデカイcpuクーラー(峰2?名前忘れた)が付いてるからダクトは取っ払ってる。
電源下のHDDラックの差込方向が気に食わん。逆に改造して使用中。
まぁ貰い物だから当分の間は使おうかなと。

5インチベイが7つも8つも付いてるいい箱が有れば考えようかな。
693Socket774:2013/02/23(土) 19:43:37.48 ID:OI2kZ/NR
貰ったケースがそのまま中古屋に並ぶなんて思ってもみなかった
694Socket774:2013/02/24(日) 16:46:05.17 ID:U61fFPDd
RV03が気になってるんだけどこれ電源入れるところ小さくない!?
695Socket774:2013/02/24(日) 17:20:59.33 ID:CtYuRXFO
ファンガードが飛び出してるやつだと入らないね
俺は750AXJPだけどファンガード外して入れた
696Socket774:2013/02/24(日) 17:29:48.63 ID:vhCw0Ogt
FT03使ってるけど下のフィルターにすぐ埃たまるんだけど使ってる奴どうしてる?
697Socket774:2013/02/24(日) 19:52:47.39 ID:6bSnEBBR
部屋を掃除する
698Socket774:2013/02/24(日) 20:24:42.88 ID:vhCw0Ogt
まあそうだよな・・・
元から付いてるファンの音うるせえから変えようかな
699Socket774:2013/02/24(日) 20:42:00.29 ID:U61fFPDd
>>695
小さいようで大抵のは入るのかな…?
700Socket774:2013/02/24(日) 21:00:14.76 ID:jTlovpVx
>>694
ケースに対して横方向に電源を入れるからプラグインだと長さ180mmでも結構キツキツ
701Socket774:2013/02/24(日) 21:05:16.04 ID:42PglzCK
早くフォートレスデビューしたいからFT04はよ。でも2.5万超えてたらFT02かR4行くんで発表だけでもはよ
702Socket774:2013/02/24(日) 21:14:21.03 ID:IF4WWqHY
>>699
奥行きは180oまでとなってるので190o以上の大型電源じゃなきゃ大丈夫。
あと、電源のケーブル差込口の向きが
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑の状態になる電源だとケーブルの取り回しが楽。自分は逆向きのSeasonic電源使ってるけど
703Socket774:2013/02/24(日) 23:06:29.88 ID:U61fFPDd
ああ、確かにそんな風に付いてたね…
プラグインがキツ目なのは辛いなぁ
ぐぬぬ
煙突使ってみたい
704Socket774:2013/02/24(日) 23:43:23.03 ID:r48Io57w
煙突が役立つのはファンレスの時だけ
705Socket774:2013/02/24(日) 23:47:50.71 ID:U61fFPDd
そうなんだ…
706Socket774:2013/02/24(日) 23:50:50.68 ID:KwJLYmvM
まあ自然対流よりファンの気流のほうがはるかに強いっぽいからねえ…
707Socket774:2013/02/24(日) 23:52:54.49 ID:CtYuRXFO
煙突というよりMB90度回転のおかげだが、クソ重いVGAが反らないのが気に入ってる
普通の向きでGTX680+AcceleroのVGAクーラーとか支えでもないと心配

ちなみに電源は160mmのプラグインなら余裕あるよ
708Socket774:2013/02/24(日) 23:55:22.76 ID:jTlovpVx
ちょっと古いがRV02は?
無印は全段5インチベイ、-EならFT02と内部構造が一緒
煙突のメリットはPCI-Eに重いモノを挿しても負担にならないことと、サイドフローCPUクーラーの性能を存分に発揮できることだ
あとは現在、普通に売ってるATX電源ならどれでも搭載できるだけのスペースがある
709Socket774:2013/02/25(月) 00:25:06.36 ID:Ka4GDyig
グラボの重さが気にならないのはいいよね
RV02も悩んだんだけど裏配線が難しいって聞いてRV03の方がいいのかなと・・・
710Socket774:2013/02/25(月) 00:30:38.69 ID:VQ4BIoEs
重いビデオカード使ったこと無いや
711Socket774:2013/02/25(月) 00:55:15.74 ID:Dujn4gDT
>>709
確かにRV02は裏配線しにくいが、できないわけでもない
俺のは横っ腹膨らんでるけどw
712Socket774:2013/02/25(月) 01:01:15.19 ID:Ka4GDyig
に、妊娠してる
713Socket774:2013/02/25(月) 02:26:17.74 ID:vwWR9+zO
RV03は裏配線楽だぜ
SATAケーブルの配線だけはMB付属品とかだと長さが足りないかも知れないが
714Socket774:2013/02/25(月) 07:59:07.73 ID:Ka4GDyig
RV03買ってみようかな…
715Socket774:2013/02/25(月) 23:50:15.41 ID:ESKIouIy
容れ物的には十分良いと思うが
置物的にはアレかなw
716Socket774:2013/02/26(火) 18:00:57.79 ID:6MHeeZip
>>715
FT02以外は見た目カスっていいたいんだろ?正直になれよ
717Socket774:2013/02/26(火) 19:34:53.20 ID:7lWxT+7x
RV02B-EWユーザーだけどFT02で羨ましいと思うのはオーディオとUSBポートのところの蓋だけだ
718Socket774:2013/02/26(火) 19:52:36.85 ID:lcJuhKrK
全段5インチベイの初代RV02が個人的には一番
HDDはケージ取っ払って縦に設置すればボトムファンだけでもよく冷える
719Socket774:2013/02/26(火) 22:37:13.35 ID:slyCH6yD
Temjinの新作どうなっちゃってんだよ…
前作から間隔空きすぎだろ
720Socket774:2013/02/26(火) 23:07:11.62 ID:w49s0E4e
TJ11は格好良かったが裏配線じゃないのと、ちと背が高杉だから
TJ13は、もう少しバランス的に考えた物にして欲しい
あと裏配線出来るように
721Socket774:2013/02/26(火) 23:11:27.63 ID:uFpjMKcZ
TJ12プロトタイプで裏配線とかの問題は解決してたように見えた。が所詮プロトタイプ
722Socket774:2013/02/26(火) 23:16:37.77 ID:TP6DFNsq
TJ12はおじゃんになったんじゃないの?
全然情報でないよな
723Socket774:2013/02/26(火) 23:27:54.59 ID:w49s0E4e
TJ13もFT04みたいな180度倒立になるんじゃね?
724Socket774:2013/02/27(水) 01:20:03.49 ID:jCW9xODs
180度倒立で180mmファン3つとかな
725Socket774:2013/02/27(水) 01:26:14.10 ID:Ds2xavYc
TJ18

高さ:幅:奥行き 180cm:18cm:18m
180mmファン18個装着可能
値段180万円

一か八か売ってみよう
726Socket774:2013/02/27(水) 01:38:21.11 ID:jCW9xODs
    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
727Socket774:2013/02/27(水) 04:31:19.27 ID:Ds2xavYc
「そこ、笑うところじゃないだろ」
そこは「え〜?凄い欲しいんですけどぉ〜」と嘘をつくみたいに
「そんなの誰が買うんだよ?」と見放すニュアンスで軽く
「お、おいくら万円ですくゎ?」と驚く振りをしつつ
「い、いい、いつ発売になるんですか?」と興味をそそるように
「要らねーよそんなケース」と突き放すふうに
「めっちゃ欲しいやん」と関西弁で喜ぶ素振りで
「おいどんは買わんですたい」と西郷どんを思わせておいて
「元気ですかー!元気があれば何でも買える」と猪木イズムを貫く感じで
「ムダムダムダムダ…」とDIOをイメージする身振りで
「オラオラオラオラ…」と承太郎の声マネでこう言え「オラ悟空だ」
728Socket774:2013/02/27(水) 07:42:05.86 ID:UgdhSPBP
なんかしんどいな。
729Socket774:2013/02/27(水) 08:14:57.36 ID:cEQZIVjG
面白いと思って書いてるんだろうね
730Socket774:2013/02/27(水) 08:33:41.56 ID:kX2YIZ1x
4時半にこれ書き込みしてるの想像したら泣けてきた。
731Socket774:2013/02/27(水) 08:44:48.93 ID:UgdhSPBP
むしろ04:30のテンションだからなせる行動と信じたい。
732Socket774:2013/02/27(水) 09:08:02.21 ID:A1AZpvsF
>>731
そこは評価できる
733Socket774:2013/02/27(水) 12:27:53.17 ID:wsnYEbkI
評価はするが真似は出来ないしたくない
734Socket774:2013/02/27(水) 15:48:32.50 ID:Ldo2/3zp
むしろボロクソ言われようにわろた
735Socket774:2013/02/27(水) 18:01:04.64 ID:mPOjT32H
FT02のアクリル窓サイドパネルだけ売ってくれないかね
736Socket774:2013/02/27(水) 19:31:32.75 ID:1F5nOkH3
江頭4:30
737Socket774:2013/02/27(水) 20:21:36.50 ID:0ZeH08YI
スルーで
738Socket774:2013/02/27(水) 21:39:35.59 ID:TLmq7uFS
RV02値上がりしてるね…ここまでいくならFT02に行った方がいいんだろうか
最初はRV03の予定だったのに
739Socket774:2013/02/27(水) 21:40:51.71 ID:FKE+pYHG
RV03でいいじゃない
740Socket774:2013/02/27(水) 21:50:27.92 ID:TLmq7uFS
いいかなもう
背中押してほしい
741Socket774:2013/02/27(水) 21:57:59.97 ID:Ds2xavYc
いやだなぁ君たち
ボクのことなんかで盛り上がっちゃたり何かしちゃったりしてプッ

早く来い!早く来るのだ野田元首相
じゃなかったTJ13
742Socket774:2013/02/28(木) 01:16:29.75 ID:1yNS0c9B
待てるならRV04が出てから決めてもいいんでない?
いつ出るか知らんけど
いやほんと、いい加減FT04・RV04の続報出してくれよ銀石…
743Socket774:2013/02/28(木) 01:54:22.94 ID:OR51ISFW
新作出たら飛びつくけど出ないからね…
744Socket774:2013/02/28(木) 02:36:10.80 ID:cVhi1yxC
RV04は要らねーわ
なんか安っぽい

どちらかならFT04だがデザインがなぁ
というわけでTJ13待ち
745Socket774:2013/02/28(木) 21:08:28.64 ID:Sfkcxy0k
銀石はしょーもねー価格帯のケースなんてせっせと作ってないで、
フラッグシップであるTemjinの復活とFT系の開発に力を注いだほうがいい。
746Socket774:2013/02/28(木) 22:46:37.78 ID:OR51ISFW
左様
747Socket774:2013/03/01(金) 09:59:56.06 ID:+9svL6Cq
シルバーストーンって鍋メーカーだと思ってたは
748Socket774:2013/03/01(金) 10:19:47.81 ID:0T4Zi5Xs
ゴミ箱メーカーでした
749Socket774:2013/03/01(金) 15:47:55.56 ID:ABw/Gwtd
FT03Tの2台目買ったら塗装の色がが違った。
初期に買ったのがガンメタリックぽくて新しいのは鼠色っぽくてメタリックが入ってなかった。
作りも雑になっててさすがゴミメーカーだと分かった。
750Socket774:2013/03/01(金) 15:51:26.77 ID:GIDLzLDy
そういうのは写真アップしなきゃ
751Socket774:2013/03/02(土) 14:52:32.64 ID:Hr0l/7LH
これどこにも売ってないんだがもうおわっちまった?
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=250&area=en
752Socket774:2013/03/02(土) 16:22:09.28 ID:7Pl9nHOp
>>751
元々取り扱い店舗少ないみたいで履歴見ると去年で無くなってるな
ttp://www.bestgate.net/history.php?textid=pccase&productid=silverstonesstps03bblack

売れ残ってるのかどうかわからないけど問い合わせてみたら?
ttp://pc-scrap.com/?pid=35118037
753Socket774:2013/03/02(土) 16:45:09.19 ID:Hr0l/7LH
>>752
サンクス
754Socket774:2013/03/04(月) 10:07:02.62 ID:WotVmss6
カスPCとはひどい名前だなwww
755Socket774:2013/03/04(月) 10:28:04.12 ID:VNU1BviQ
Ravenもカラスだし西洋では黒猫同様不吉な動物なんだがなあ
756Socket774:2013/03/04(月) 11:03:10.30 ID:l+3dSEQp
こんな時代に迷信気にしちゃう人間の方はどうなの?w
757Socket774:2013/03/05(火) 03:22:22.22 ID:lWbHgl1a
占いは儲かるぞ
758Socket774:2013/03/09(土) 01:35:10.17 ID:MyyskWwy
【イベントレポート】Acerの7型タブレットやSilverStoneのNUC対応ケースなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130308_590973.html
759Socket774:2013/03/09(土) 10:29:48.63 ID:HNgKl4or
760Socket774:2013/03/09(土) 11:30:18.02 ID:QS3CmirM
だからTemjinをだなーと何度言えば分かるのだろうか
761Socket774:2013/03/09(土) 16:04:06.93 ID:1bXIf0Xj
TJ11は良すぎてワロえないw
けどそろそろ後継機があっても良いじゃない?
TJ12はキャンセルなんだっけか?
762Socket774:2013/03/09(土) 16:36:32.38 ID:qPMLuiBD
>>758
「SilverStoneによれば、価格などは未定で、出荷は3月末から4月頃を予定している。一番最初に出荷する地域は日本ということなので、秋葉原などに製品として登場することになりそうだ。」

IntelやGigabyteのi5, i7版NUCと同じ時期なのかな。ますます盛り上がると良いな
763Socket774:2013/03/09(土) 23:22:01.41 ID:J+HTXnlc
ML05に期待
GDを小さくした感じに見えるがどうだろう
764Socket774:2013/03/09(土) 23:22:20.39 ID:P9UNGlTr
TJ11細すぎね?
765Socket774:2013/03/09(土) 23:56:40.88 ID:1bXIf0Xj
>>764
それは少し思うところがある
そういう細かいところの修正とかでも良いから後継機が欲しいわ
766Socket774:2013/03/10(日) 00:01:57.03 ID:7ki7UNhp
silverstoneは裏配線もしやすい感じにしてくれるとありがたい
767Socket774:2013/03/10(日) 00:22:57.16 ID:6ttku+3R
RV03は裏配線しやすいよ?
768Socket774:2013/03/10(日) 08:15:02.70 ID:NkL46Gv8
03はコードが入りきらなくて妊娠してる人いなかったっけ…
769Socket774:2013/03/10(日) 23:12:27.96 ID:AVNiwIaj
HDDカバーを配線カバーとして使うw
770Socket774:2013/03/11(月) 00:41:46.71 ID:Q3vO1FPB
FT04はどうなったん?
771Socket774:2013/03/11(月) 00:42:54.68 ID:MP5mfYer
夏くらいかな?
772Socket774:2013/03/11(月) 00:46:01.06 ID:PPcJKK4Z
最近は何も情報無いね
電源周りがもうちょっと改良されてるといいなぁ
773Socket774:2013/03/11(月) 10:32:00.88 ID:827mzSHd
倒立でいく限り上に電源くるのは仕方ない
上に電源あるのいやなら別シリーズか別メーカのケース買えってことだと思うよ
774Socket774:2013/03/11(月) 12:49:07.34 ID:6A/bSM3S
電源上と下でどういったメリットがある?
775Socket774:2013/03/11(月) 14:04:08.21 ID:yv/ZO8Ab
上だと設置しづらいだろうが
776Socket774:2013/03/11(月) 19:51:05.94 ID:YwPpZiH7
上でも設置しづらいだろうが
777Socket774:2013/03/11(月) 20:19:31.31 ID:Dy2ia+2V
(´・ω・`)?
778Socket774:2013/03/11(月) 20:59:44.46 ID:Lm/oup4n
>>774
暖かい空気は上に昇るでしょ。
電源が下にあれば天板は空気口として空けることが出来るし、
熱源である電源だってVGAとかチップからの熱くなった空気吸わなくて済む。
だから最近のケースはほとんど天板にファン設置出来るようになってるでしょ。
最近つっても何年前だよ電源下置きが主流になったの・・・
779Socket774:2013/03/11(月) 21:08:21.88 ID:827mzSHd
まあTJ08EやFT/RV04みたいに前から吸い込んで後ろ向きに吐き出すって構造なら電源が上でもなんら
問題ないと思うけどね。FT/RV04はTJ08Eやプロトタイプからのバージョンアップでできるだけ直線的に真後ろに
抜けるように考えてケース下部のファンホールを塞いだりもしてるし、そこらへん>>778が問題にならないように
研究してるんじゃないの
つか倒立とか関係なしに最近のケースって電源上のが増えてる気がするけど気のせい?
780Socket774:2013/03/11(月) 21:15:19.02 ID:ps8+3vZ5
>>778
実は、煙突効果そのものは大したことが無い模様。
煙突ケースを倒しておいても温度が変わらないという。(ファンレスは知らん)
上下逆に置けば、排気が塞がるから変わるだろうがw

電源が下にあるのは、天板ファンのためだね。
電源が下にあると、水冷の人は水没が怖いとかなんとか
781Socket774:2013/03/11(月) 21:17:34.07 ID:Dy2ia+2V
TJ08B-Eは電源上設置だけど外吸気じゃないですか…
782Socket774:2013/03/11(月) 21:28:49.47 ID:tk10lH1P
ここ6〜7年位のケースは電源を外吸気、内吸気のどちらの向きにも
付けられるようになってるだろ
783Socket774:2013/03/11(月) 22:11:08.41 ID:PPcJKK4Z
FT04も今まで出た情報だと天板からの外吸気だけど
あれだとデスクの下に置いた時にデスク天板の熱溜まりから吸気になって嫌なんだよね
吸気が上向きだと埃も吸いやすいし
内吸気の向きでも固定できるネジ穴が付いてれば良いな
784Socket774:2013/03/11(月) 22:14:11.07 ID:MP5mfYer
>>783
大丈夫じゃない?最近ので上下向き変えられないケースあったっけ
785Socket774:2013/03/11(月) 22:22:02.46 ID:PPcJKK4Z
ググったら背面の画像ありました
ネジ穴付いてるっぽいから余計な心配だったみたいだ
http://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2012/06/IMG_3619.jpg
786Socket774:2013/03/11(月) 22:29:06.77 ID:WnPQMFuG
FT04のシルバーの画像って出たっけ?
http://www.cowcotland.com/news/35797/cebit-2013-silverstone-peaufine-ft04.html
窓なしもホスィ…
787Socket774:2013/03/11(月) 22:33:38.02 ID:Dy2ia+2V
TJ08B-Eの天面吸気のとこに液晶用ウェッティを1枚置いてる
多少吸気の抵抗にはなるけど埃吸い込まなくなるし元からメッシュフィルターあるし

今流行のPM2.5はどうにもならないし
788Socket774:2013/03/11(月) 22:51:36.68 ID:WnPQMFuG
789Socket774:2013/03/11(月) 23:00:18.76 ID:Dw2XUnlu
>>380
28000〜30000かなぁ
790Socket774:2013/03/12(火) 00:24:49.08 ID:2Ac/S4OW
>>786
シル…バー……?
ファンの色は白だよな…そう見ると側面と正面の色が違うように見えるのだが
791Socket774:2013/03/12(火) 01:43:21.74 ID:FNsF+cXc
>>788
FT02の頃のように妊娠するFT04が続出する予感。

銀石には縦横の比の拘りとかあるのかね?
792Socket774:2013/03/12(火) 02:29:14.14 ID:V6rFbKvS
>>778
そのくせ、FT02は上だが?
793Socket774:2013/03/12(火) 02:54:00.13 ID:aWQvRgwa
FT02って下置き電源ケースのマザーボードと電源の部分だけ90度回したみたいなもんじゃ?
それで電源が上にきてしまったと
794Socket774:2013/03/12(火) 03:48:36.33 ID:NdndRMF/
>>780
まあたかだか数十センチで煙突も何もないんだよね、本当は
795Socket774:2013/03/12(火) 08:13:26.46 ID:hHQs4ItL
>>792
FT02は標準レイアウトじゃないでしょ。
796Socket774:2013/03/12(火) 10:14:31.65 ID:5+0Noada
ビデカがEDなりかかりみたいに垂れ下がらないから
上向きは気に入っている
797Socket774:2013/03/12(火) 10:54:38.21 ID:YGANkFk6
窓つきのデメリットは何かある?
798Socket774:2013/03/12(火) 10:55:57.06 ID:2Ac/S4OW
中が見える
799Socket774:2013/03/12(火) 11:00:21.98 ID:T8uff07a
中身によっては眩しい
ケーブルマネジメントに気を使わないと
汚い配線が丸見え
800Socket774:2013/03/12(火) 11:28:36.67 ID:uyCnhDBy
ビデカwww
801Socket774:2013/03/12(火) 11:52:41.54 ID:V6rFbKvS
>>797
水冷の場合水漏れを確認出来る
ゴキブリが暖をとってるのがすぐ分かる

なんだか自己満に浸れる
802Socket774:2013/03/12(火) 11:53:54.51 ID:V6rFbKvS
>>800
トイレの噴射?
803Socket774:2013/03/12(火) 13:25:05.23 ID:rxuwEYOh
LED眩しいとか、切っちまえばいいのに
804Socket774:2013/03/12(火) 14:35:25.11 ID:IpPCuyqx
こんな話題しかないのはさみしい気がする
805Socket774:2013/03/12(火) 15:10:10.90 ID:j0nhNoYW
>>803
繋げなければいいだけだろw
806Socket774:2013/03/12(火) 15:22:34.07 ID:YX2ZbJ+T
なに?俺のTJ08Sディスってんの?
807Socket774:2013/03/12(火) 15:23:50.60 ID:YX2ZbJ+T
誤爆したった…orz
808Socket774:2013/03/12(火) 18:13:50.10 ID:B0/CTxxm
SST-TJ04B-EWってフロントのUSB3.0は取り回しタイプ?
809Socket774:2013/03/12(火) 18:16:52.63 ID:Fo1QepMD
>>808
ピンヘッダ接続タイプだよ
810Socket774:2013/03/12(火) 18:40:59.96 ID:wuA8rvAu
SST-SG07B使ってる人いる?
18cmファンを500回転にしたいんだけど、これってHiとLowの決められた回転数しか出来ない?
ASUSマザボのBIOSのファンコンで標準にするとLowが300回転Hiが800回転になってしまう・・・
811Socket774:2013/03/12(火) 18:46:06.05 ID:B0/CTxxm
>>809
ありがとう!
コレで組むわ
812Socket774:2013/03/12(火) 18:48:46.25 ID:NdndRMF/
>>810
ASUSならHi固定でツールで調整
813Socket774:2013/03/12(火) 18:57:22.29 ID:vWk80CTx
ファンコン導入しようぜぃ〜
814Socket774:2013/03/12(火) 20:18:47.42 ID:wuA8rvAu
ASUSのFan Xpertで500回転くらいに固定出来た
下げれば軸音が無くなると思ったけどまだカリカリっていうなぁ・・・
これはもう寿命だと思ったほうが良いんだろうか?
>>515のファンが気になる
815Socket774:2013/03/13(水) 00:41:26.45 ID:nIKxi8gx
どんなファンでも下げ過ぎるとコギングという異音がするよ
816Socket774:2013/03/13(水) 00:49:23.45 ID:iZA+7SOx
自分ならマザボ付属のツールはまず使わないかな。特にASUSならBIOS設定で十分だし
817Socket774:2013/03/13(水) 16:29:46.48 ID:62WqjB4e
>同社は昨年のCOMPUTEX TAIPEI 2012で公開した次期高性能PCケース「Reven RV04」と「Fortress FT04」の最終試作モデルも公開し、
>量産出荷もまもなく開始されるという見通しを示した。

【レポート】CeBIT 2013 - SilverStone、NUC用の超小型アルミケースや次期高性能PCケースなど | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2013/03/12/cebit05/index.html
818Socket774:2013/03/13(水) 16:31:47.38 ID:1GSoWCAz
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
819Socket774:2013/03/13(水) 18:24:43.91 ID:Yq/gfu1I
あれ…煙突はもうやめたんだ
820Socket774:2013/03/13(水) 18:26:36.50 ID:+C6QaiTO
今更かよwww
821Socket774:2013/03/13(水) 18:58:56.57 ID:7vWw53U/
CeBIT: SilverStone Raven RV04 en Fortress FT04 komen eraan | Hardware.Info Nederland
http://nl.hardware.info/nieuws/33830/cebit-silverstone-raven-rv04-en-fortress-ft04-komen-eraan
822Socket774:2013/03/13(水) 19:00:04.69 ID:+C6QaiTO
823Socket774:2013/03/13(水) 19:09:12.02 ID:YEj0BUpx
煙突が好きで買ってた銀石・・・煙突出さない以上はもう・・・
824Socket774:2013/03/13(水) 19:12:53.58 ID:7UH9t5rM
出さないとは言ってない
825Socket774:2013/03/13(水) 19:59:55.19 ID:TGmvGSwu
>>819
>>823
最近のモデルでは煙突効果よりも、
180mmファンのストレート配置による効果の方が主なのでは?
と各所で言われていた。
RV01から改良を重ねた結果、
前者だけで十分と判断できる水準に達して
より扱いやすいパーツ配置に変更できるようになったのだろう。
826Socket774:2013/03/13(水) 20:32:49.32 ID:5MYPlT9M
まぁ一番自然なエアフローは下から上へで間違ってない
ただRV02/03やFT02で判るとおりそれをするとケースに奥行きが必要になり巨大化する
のでスマートな形にするには前面から背面にエアフローするのが良いってことやろ
827Socket774:2013/03/13(水) 20:47:45.61 ID:qw7Ynl6O
>>826
感覚的にはそうだろうが、実際には煙突効果はほぼ無い。

ファンレスのシステムにファンを追加して、元がファンレスだった分
ファンの風量に対流が乗ってよく冷えるでしょ、って言ってるようなもん。

対流効果なんて無視して、ファンの効果的な設置場所を検討するのが当たり前だな。
828Socket774:2013/03/13(水) 21:20:14.79 ID:I2Ps73p/
煙突構造の効果は知らんが床上数cmの冷たい空気を吸ってくれる期待感はある
829Socket774:2013/03/13(水) 21:23:33.59 ID:Yv58D+T0
煙突構造の効果は知らんが床上数cmの汚い塵埃を吸ってくれる絶望感はある
830Socket774:2013/03/13(水) 21:31:07.83 ID:2S8KASfB
部屋掃除しろw
831Socket774:2013/03/13(水) 22:15:20.12 ID:fZeH86Ta
煙突効果の有効性は置いとくとしても、マザーの外部出力端子や拡張スロットに
筐体上部からアクセスできるのは地味に便利なんだよなあ。
いまだにRV01使ってるけど、そのおかげで乗り換える気が起きない・・・
832Socket774:2013/03/13(水) 22:41:58.45 ID:LYxASPmY
遅くなるならなるでいいから確定情報が欲しい
発表からどれだけ経ったと思っているのか
833Socket774:2013/03/13(水) 23:52:44.64 ID:YEj0BUpx
なによりグラボが最近大きくて煙突効果よりもPCI-E端子の優しさ的に良かったんだわ
834Socket774:2013/03/15(金) 02:29:36.78 ID:LLTtoqp8
正圧とかアフォなこと言ってるからこんなことになるんだろwww
835Socket774:2013/03/15(金) 02:43:49.46 ID:Knr7us9e
お・・・おう、そうだな
836Socket774:2013/03/15(金) 22:02:15.01 ID:vB4yT+y/
煙突は壁で排出口を防がないのが嬉しい
837Socket774:2013/03/16(土) 16:48:50.10 ID:oj+zjqqA
煙突ファンレスは出口からホコリが侵入するのが悲しい
838Socket774:2013/03/16(土) 18:57:20.71 ID:s31vXNJ/
SST-TJ08-Eの前面にある18cmファンの取り外し方(前面パネルのはずし方?)が分かる方いらっしゃいましたら、どうか教えてください
839Socket774:2013/03/16(土) 19:10:15.15 ID:UBPR2tjx
840Socket774:2013/03/16(土) 20:07:17.00 ID:A+O1plqk
>>837
つ[鉄鋼弾]
841Socket774:2013/03/16(土) 20:26:50.40 ID:GMGPSzMR
ファンレスだってさ
842Socket774:2013/03/16(土) 22:02:46.10 ID:s31vXNJ/
>>839
教えていただき感謝いたします
843Socket774:2013/03/18(月) 15:45:42.25 ID:/sNHyy0r
Fortress SST-FT03S-MINI ってスロットインタイプじゃん
DVDドライブのスロットインタイプってどうやって中に入ったDVD取り出すのさ?
ボタン押せないっしょ
844Socket774:2013/03/18(月) 15:48:59.56 ID:JDs3aiex
えっ?
845Socket774:2013/03/18(月) 15:54:30.20 ID:9Lg1nRSN
>>843
そうゆうものなの知らないの?
取り出せない仕様だから一回限りしか使えないんだよ!
846Socket774:2013/03/18(月) 17:05:16.97 ID:a0wqJaJG
馬鹿だなあ、音声認識に決まってるだろ。D・V・D!って連呼すると出てくるんだよ
847Socket774:2013/03/18(月) 17:42:18.73 ID:O4EWLEcR
フロントパネルをギュッと押し込むと出てくる
848Socket774:2013/03/18(月) 17:51:36.89 ID:BkqB1R3X
DVDドライブのアイコンをゴミ箱に捨てると開く
849Socket774:2013/03/18(月) 18:26:01.14 ID:a+VTCG/1
(´・ω・`)使い捨てドライブ
850Socket774:2013/03/18(月) 18:36:20.39 ID:+wMadnwP
もう光学ドライブは使用頻度少なくなったしeSATA接続で読み込ませてる
ドライバ類もサイト行き最新版ダウソするし、再インスコする場合
DVDディスクから吸い出したデータをUSBメモリにコピーして起動してる
851Socket774:2013/03/18(月) 18:43:01.52 ID:qFxSjT7i
フロントパネルはめ込み式なんだから外せばいいだろ
852Socket774:2013/03/18(月) 21:08:20.68 ID:FhM1SQts
ワ ロ タ
853Socket774:2013/03/18(月) 21:16:22.18 ID:9Lg1nRSN
どうしても出したいなら裏から蹴りを入れると出てくる裏技があるけどな。
854Socket774:2013/03/18(月) 21:19:55.80 ID:JDs3aiex
まぁ大抵は使い捨てタイプなんだけどね
855Socket774:2013/03/18(月) 22:20:26.44 ID:Fsi2FlqN
マジレスすると、穴にハリガネ突っ込んで押し出すんだけどな
856Socket774:2013/03/19(火) 00:20:26.27 ID:7Vn659b/
細切れになって出てるんですね
857Socket774:2013/03/19(火) 01:42:48.30 ID:qv5Mzi2m
ここでからかってたらマジで出てこなくなったじゃねーか。
パイオニアのクソ高いドライブダメだな。使用2回くらいで分解したわ。
858Socket774:2013/03/19(火) 01:47:48.17 ID:cxXtA8od
スロットインは出てこなくなるしディスクにキズつくしいいこと無いな
859Socket774:2013/03/19(火) 16:38:28.23 ID:Om2C4QQV
スロットインドライブは
カーナビ業界が主導してディスクにキズをつけないために作られたんだけどな
キズがつかないからこそタスコムが1UラックCDプレイヤーで普及させたし
キズが増えたなんてデマはアホな最終消費者が想像で言ってるだけだ
860Socket774:2013/03/19(火) 16:50:00.49 ID:7VT41mp3
キズがつかないようにできてるのと、できてないのがあるんだろ
方式が同じだからといって特徴が同じとは限らない

てか実際キズがついてるし
861Socket774:2013/03/19(火) 18:02:20.06 ID:25ekCdxp
スロットインタイプってドライブの掃除とかする時どうやるの?(´・ω・`)
862Socket774:2013/03/19(火) 19:01:13.73 ID:obEzWP97
トレイ型でも、内部を掃除するには本体ばらさないと無理なんでは?
863Socket774:2013/03/19(火) 19:43:47.17 ID:4hfkVGbi
タスコムってネタ?
車内では普通にタスカムって言ってたんだが
864Socket774:2013/03/19(火) 21:31:48.08 ID:iLE+DNLk
トゥアスクァム
865Socket774:2013/03/19(火) 21:48:32.43 ID:79YZop9K
車の中で1Uラック鯖の話をする男の人って…
866Socket774:2013/03/20(水) 12:34:40.03 ID:cJj92kwK
すてき! 濡れる!!
867Socket774:2013/03/20(水) 13:22:17.07 ID:wklgt3gb
ちんこが1Uだったらどーする?
868Socket774:2013/03/21(木) 20:53:34.45 ID:4PvHmo+t
すてき! 濡れる!!
869Socket774:2013/03/22(金) 02:28:46.77 ID:+NuIlVSE
オレのは
||
||
||

870Socket774:2013/03/22(金) 02:53:06.19 ID:S4GKaAWA
早くRV04/FT04発表されてこの流れ終わんねーかな
871Socket774:2013/03/22(金) 08:48:17.65 ID:gXy5AtDP
発表はされただろ
発売はいつになるかわからんけど
872Socket774:2013/03/22(金) 09:06:34.31 ID:QJqhxo1n
発表されてるって言っても発売日含めユーザー向けの正式な発表はまだだろ?
銀石はよウェブサイト更新してくれ
873Socket774:2013/03/22(金) 14:14:01.33 ID:OrGGmu+F
RV03の時は3月末正式発表で4月上旬発売くらいだったっけか
874Socket774:2013/03/22(金) 17:37:47.58 ID:AgJUsQ+J
他スレから誘導されてきたのでマルチっぽくなって申し訳ない

最近PS07Wで組んだんだけど、共振がちょっと気になる
やはり防振シートを貼るのが確実かな?
白なので黒いのはあまり貼りたくないんだが
ゴムワッシャーをつけまくるだけでは力不足かな
同じケース使ってる人の共振対策を聞かせてもらえると有難い
875Socket774:2013/03/22(金) 18:27:06.12 ID:CPSVXoCv
最近はどのメーカーもにたようなケースばっかりなんだが銀石だけが
独創的というか独自路線行くな
876Socket774:2013/03/22(金) 19:16:06.02 ID:+1RkSMRV
abeeやthermaltakeや蔵升も割と独自路線じゃないか?
877Socket774:2013/03/22(金) 19:24:50.34 ID:n5P5S+Em
どこのメーカか忘れたけど機関車トーマスみたいなケースつくってるところは独創的かつ独自路線だね
878Socket774:2013/03/22(金) 21:18:36.81 ID:6nnd57n0
879Socket774:2013/03/22(金) 21:51:51.32 ID:FbWqpmUL
>>874
共振はアルミのデメリット
スチールで共振なるなら設計が悪いかモノがハズレ
880Socket774:2013/03/22(金) 23:25:42.41 ID:elBubF3c
881Socket774:2013/03/22(金) 23:29:09.60 ID:OV2ZShEY
二間くらい普通普通。
882Socket774:2013/03/22(金) 23:43:02.71 ID:n5P5S+Em
>>880
これマジでフロントパネルしか変わってなくない?せめて天井のファンをAP182に変えるとかすれば
よかったのに。これじゃあSG09買った人がかわいそうな気がする
883Socket774:2013/03/22(金) 23:56:28.23 ID:+1RkSMRV
小文字を文章の頭に持ってくるなよw
884Socket774:2013/03/22(金) 23:58:40.18 ID:PmHLHbDu
は?
885Socket774:2013/03/23(土) 00:08:55.31 ID:hiIuX43n
白はなしか…残念だ。
886Socket774:2013/03/23(土) 00:14:18.97 ID:9h1EZiy6
>>880
たしかにw
887Socket774:2013/03/23(土) 01:30:39.21 ID:ElgN6lzH
>>879
ハズレでないことを祈りたいなw
ファンを換装してゴムワッシャー増やしたらかなりましになったよ
レス有難う
888Socket774:2013/03/23(土) 01:40:07.24 ID:CZQhpiVv
>>884
880の画像の左上の文章のことだよ
889Socket774:2013/03/23(土) 02:17:24.61 ID:0hwomwev
小文字って英語のことかと思ったわ
890Socket774:2013/03/23(土) 02:39:45.71 ID:7jI5Z4nA
ユーティングによるパフォー男
891Socket774:2013/03/23(土) 14:26:35.11 ID:7R0JFYLT
コス2って変だったのかw
CPUWAR欲スィ
892Socket774:2013/03/23(土) 17:09:11.79 ID:RMXdMaM8
FT04まだかああ!!
893Socket774:2013/03/23(土) 17:17:25.88 ID:kxRVcb8y
わざわざFT02から買い換えるインパクトは無いだろうな
894Socket774:2013/03/23(土) 17:19:26.26 ID:RMXdMaM8
はあ?ケースマニアの俺らなら買うだろ
895Socket774:2013/03/23(土) 18:41:40.59 ID:L22YPe+x
896Socket774:2013/03/23(土) 21:00:42.67 ID:5Auj1hFy
FT03の後継は… 出ないんだろうな… どうせ…
897Socket774:2013/03/23(土) 21:07:55.46 ID:T+GziIRA
MINI出すくらいだから希望はあるんじゃないか?
今の銀石ならTJ08Eを90度回転させた感じで出しそうだな
898Socket774:2013/03/23(土) 21:36:42.56 ID:L22YPe+x
MINIがSG05を90度回転させて作られたのだから
TJ08Eを90度回転させても作れるだろうな
899Socket774:2013/03/23(土) 23:08:08.92 ID:Tz2tfGBR
FT04が出ないから自作組めなくて、お金貯まる貯まる。
組む予定のスペック上がる上がる。でもそろそろホント出して欲しい
900Socket774:2013/03/23(土) 23:35:29.44 ID:/wI+wFVb
散々既出だが自作自体下火だからね
これ以上シェア拡大しないんじゃ縮小か撤退してもしょうがない
CPU直付けが主流になればもう止める人続出しそうだ
901Socket774:2013/03/24(日) 01:42:35.79 ID:jzRVdD74
代理店の敏也も自作熱冷めきってるからなあ
902Socket774:2013/03/24(日) 10:55:58.12 ID:heCnHepI
>880
フロントパネルが残念すぎる
展示会の写真ではもっとすっきりしてたような気がするんだが
SG07に対するSG08みたいには出来なかったのか
SG07からの買い足しで期待してたんだがもう少し様子を見てみようと思う
903Socket774:2013/03/24(日) 10:57:57.36 ID:QsgFgvPP
フロントパネルはそれ以上塞げないんでしょ、電源のファンが正面にくるように想定してるし
904Socket774:2013/03/24(日) 11:20:10.73 ID:CTb0n5wF
フロントはSST-TJ08B-Eのデザインが好きだ。
Lian-LiのQ18系も同じように好きだ。
905Socket774:2013/03/24(日) 19:06:00.30 ID:VqfIos9+
折れ漏れも
906Socket774:2013/03/24(日) 20:49:21.39 ID:0Rxg6kSB
907Socket774:2013/03/24(日) 20:54:48.39 ID:0Rxg6kSB
908Socket774:2013/03/24(日) 20:56:11.75 ID:MvnEML2C
( ゚Д゚)ハァ?
909Socket774:2013/03/24(日) 20:57:15.52 ID:iD5Pw69U
             /)
            ( i )))
     / ̄\  / /
     |  ^o^ | ノ /  いみがわかりませんなぁ
     \   /  ,/
     / _   /´
    (___)/
910Socket774:2013/03/24(日) 20:57:34.25 ID:MlteAXpy
>>907
どこからコピペしてきたのか知らんけどurlにスペース入ってるぞ

お?と思ったけど見た目似てるだけでマザボ通常配置とかゴミクズじゃんw
911Socket774:2013/03/24(日) 21:01:09.91 ID:K36ISOoZ
>>906-907
スレ違い
Thermaltake社製品について語ろうよ Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314705751/
912Socket774:2013/03/24(日) 21:33:34.03 ID:ElYAeTQR
913Socket774:2013/03/24(日) 21:51:41.05 ID:wnGnt8N5
FT04のほうがいいわ
914Socket774:2013/03/24(日) 22:40:00.18 ID:YKOTEQ6m
FT02はすこぶる快適なんだけど
いつも天板の上から味噌汁とか誤ってこぼしたりしたら
どうなっちゃうんだろうか、というハラハラドキドキ感はある
915Socket774:2013/03/24(日) 23:40:14.15 ID:fnSDX5XW
どこに置いてるんだよと思ったけど、机の下か地べた?
916Socket774:2013/03/24(日) 23:42:39.88 ID:GUFuEonZ
>>914の家のキーボードって隙間に食い物のカスとかこぼした味噌汁が入り込んでそうだな。
917Socket774:2013/03/25(月) 00:09:27.70 ID:ejCxbFCQ
>>915
机の脇ね。
机にのりきらない食材とかFT02の上によく置いてる。

>>916
定期的にキーボードは分解掃除しとるがな(´・ω・`)
918Socket774:2013/03/25(月) 00:40:36.89 ID:9oZIz6c0
キッチンに置くのをやめよう
919Socket774:2013/03/25(月) 01:17:30.95 ID:8HDctfA+
FT04の全面デザインは俺は好きじゃない
920Socket774:2013/03/25(月) 02:00:31.11 ID:nLQyk3zl
別にあんたに好きになってもらわなくても良いんだからね!?
921Socket774:2013/03/25(月) 05:27:03.14 ID:uyA72Uo0
いつ出るか分からんFT04待てなくてフラクタルのR4に流れた人も多いだろうな
クォリティーはFT04>>>R4なんだろうけどR4だと240ラジの簡易水冷を
排気側で使えるし裏配線スペース広いし何より安いしな
922Socket774:2013/03/25(月) 13:29:41.39 ID:IyjX86Fu
俺もFT04待ちだけど、R4に流れようかと何度か考えたわ
なかなか情報出てこないし、発売予定日なんて役に立たないし、値上げの話で予想よりも高くなりそうだし、今はまな板運用なんで埃も心配だし
ここまで待ってわざわざR4買うのもなんか微妙だから待つつもりではあるが、やはり値段が気になる

そういえばR4のできがよかったから対抗するためにブラッシュアップで発売が遅れたってマジ?
923Socket774:2013/03/25(月) 15:02:44.05 ID:EdwO3CUK
それが真実なら喜ばしいことではないか
924Socket774:2013/03/25(月) 17:36:22.17 ID:8mlVobzm
925Socket774:2013/03/25(月) 18:07:21.91 ID:in0e7jmE
>>924
FT04は5インチベイカバーと扉裏吸音材、フィルターとファンの色が変わったり、
RV04は扉裏、フィルタ、底面吸音材の有無、背面のスリットが増えたり減ったりした
ttp://www.gdm.or.jp/archive/image/item/201206/c_sv_1024x768d.jpg

ttp://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2012/11/sv14.jpg

ttp://image20.it168.com/201303_500x375/1369/446c5161fc08a4b0.jpg
926Socket774:2013/03/25(月) 19:23:34.75 ID:in0e7jmE
公式ブログに貼られてたTJ10の動画見てけどマザボベースに
スルーホール開いてるTJ10なんて初めて見た
ttp://silverstonejp.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
ttp://youtu.be/ZXjehYYwK0Y?t=6m33s
927Socket774:2013/03/25(月) 19:30:43.81 ID:IyjX86Fu
このブログ、何気にカウンターの単位が〜人目の村人でワロタ
928Socket774:2013/03/25(月) 20:15:37.21 ID:1Rp1SZPO
FT02こそ至高なんだよ!
何でお前らそれを素直に認められないんだよ
くだらない見栄やプライドなんて役に立たない物は捨ててしまえ
929Socket774:2013/03/25(月) 21:39:42.26 ID:QdYtxGr0
>>928
裏配線スペースがね…
930Socket774:2013/03/25(月) 21:56:05.45 ID:b8deGx2W
Raven3のFortressマダー
931Socket774:2013/03/26(火) 00:49:50.85 ID:nMlVclVe
932Socket774:2013/03/26(火) 01:26:35.54 ID:gVLQeBZ2
そんなことよりTJ12か13をだな…
待ってるんだから頼むよ
933Socket774:2013/03/26(火) 02:22:51.55 ID:oU4qQ9mY
コス2がどんどん下がってるの(;;)
200円も下がったし><
この時期下がるよなぁ〜
934Socket774:2013/03/26(火) 09:35:45.18 ID:2O5RAubH
TJ08B-Eにi7を載せるとして、CPUクーラーはどれがHDDベイと干渉せずに搭載できるんかなぁ。
なかなか良さそうなのが見つけられずにケース購入を戸惑ってる。
見た目はTJ08が好きなのでどうにかしたいところ。
935Socket774:2013/03/26(火) 09:38:02.81 ID:OcQjk3u1
簡易水冷でおk
936Socket774:2013/03/26(火) 09:50:52.61 ID:xLL+m9Ih
おいらもTJ08B-Eに興味あるが、やっぱりCPUクーラーで躊躇してるわ。
ケージを外すのは本末転倒な気がするし
937Socket774:2013/03/26(火) 10:05:12.08 ID:1PoPVvxM
TJ08-E用ならMachoで良いんじゃないの。公式が使ってたHR-02は入手困難だけどMachoなら手に入るし
大きさもピッタリでしょ
938Socket774:2013/03/26(火) 12:44:12.08 ID:vcblMcXe
SST-HE01も干渉しにくい形になってるからよさそう
939Socket774:2013/03/26(火) 17:06:58.26 ID:/FOMgnSZ
L型のSATAケーブル類を使えば問題なくMacho入る
940Socket774:2013/03/26(火) 21:36:50.57 ID:2O5RAubH
Macho Rev.Aをググってみました。
こ、こんな大きいのが入るんですか? (;・∀・)
941Socket774:2013/03/26(火) 21:37:31.06 ID:2O5RAubH
>>937 >>939
ありがとうございます、参考になります!
942Socket774:2013/03/26(火) 21:44:48.06 ID:Xb5Zgx6M
大丈夫入るって
machoはHE01、02よりも小さいんじゃないか
943Socket774:2013/03/26(火) 23:07:03.59 ID:vcblMcXe
Machoがケース内に入ってる画像
ttp://club.coneco.net/user/41027/review/80633/image/0/

CPUスロットの位置によっては入らないかもしれない
と、実際にMacho注文してケースに入るかドキドキしてる俺
944Socket774:2013/03/26(火) 23:35:21.78 ID:vJoghOJ2
メモリをフルに積みたいならHE01が安定。
Machoだと1スロット潰れる場合が。
945Socket774:2013/03/27(水) 08:57:31.38 ID:r/GygXWL
色々とありがとうございます。
Machoを皮切りにあれこれググってて見つけたのですが
Hyper 212 Evoはどんなもんでしょうか?
946Socket774:2013/03/27(水) 09:55:47.29 ID:Slceshk2
>>943
この投稿者、SATAケーブルを改造してるんだね。
初心者のおいらには難易度高すぎる。。。
947Socket774:2013/03/27(水) 10:10:47.40 ID:Sh107nxo
やはりHDDの設置がネックだね
SDD/HDDが1台ずつなら、5インチベイに入れるのもありか
948Socket774:2013/03/27(水) 10:27:16.97 ID:Slceshk2
>>947
確か底部にSSDとHDDを1台ずつ積めるはず。
3.5オープンベイは使えなくなるけど。
949Socket774:2013/03/27(水) 12:35:11.10 ID:FB2L0nKU
>>945
入るけどさ、そもそもどのCPU積むつもりか、用途によって変わるしそこらへんも言えよ
普通に使うならどのクーラーでもおっけーていう回答になっちまうぞ
950Socket774:2013/03/27(水) 14:27:07.56 ID:zWXyhjPN
>>946
SATA電源ケーブルは自作しなくても純正のSST-CP06がある
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-cp06.html
951Socket774:2013/03/27(水) 15:50:51.79 ID:Slceshk2
>>950
ありがとう。
こんなものまで出してるとは、さすが銀石!
952Socket774:2013/03/27(水) 16:38:11.95 ID:KhGK9eJs
「FT02は裏配線が〜」とか言ってるヤツは、どんだけ不器用なんだよ
裏にATX電源、EPS、CFXでPCI-Ex4、ペリフェラルx2、ファンコンケーブルとか満載だがモッコリならんぞ

余ってるマザー固定用のネジ穴に、この辺の↓ケーブルクランプとかの配線材使えば余裕
ttp://www.seed-jpn.com/cart/images/cable%20clamps.JPG
作例もいっぱいあるし、ホムセンの電材コーナーぐらい行ってこい
953Socket774:2013/03/27(水) 16:48:47.26 ID:2evBjpva
お、おう・・・
954Socket774:2013/03/27(水) 18:08:05.49 ID:z84D/3QM
パン買ったらついてくる、袋を閉じるのに使う針金入りのテープみたいなので
配線まとめててすいません。
955Socket774:2013/03/27(水) 18:21:15.67 ID:gPO0Oe1f
そもそもあの大量のネジ穴はケーブルクランプの使用を見越して開けられてるようにしか見えん。
ケーブルクランプが付属しないのはおかしい
956Socket774:2013/03/27(水) 19:47:34.17 ID:CgEAneqz
SG10の販売日まだでてこないですかー。

マザーとCPU先に購入したから別ケースで先にセットアップしておくっててもあるんだけど。
957Socket774:2013/03/27(水) 20:08:26.30 ID:M4+HrM40
フロント部がまともなデザインになっただけだぜ?
958Socket774:2013/03/27(水) 22:30:02.18 ID:VwBJOGNO
TJ08B-Eじゃなくて、中は同じはずのPS07だけど、問題なく
Macho使ってる。
マザーはH67M-G/HT。HDケージにHD2台。
959Socket774:2013/03/28(木) 05:27:40.04 ID:Cp7+WlNe
>>958
PS07のほうが15mm長いのだけど干渉しにくくなってるのか
それとも、フロントパネルが分厚くなっただけ?
960Socket774:2013/03/28(木) 05:31:05.82 ID:5JgMqtyR
どう見てもフロントパネルがナガイだけ
961Socket774:2013/03/28(木) 08:07:14.76 ID:wATl3bfU
フロントパネル部以外共通だよ、PS07にmacho入れてるけどHDDはギリ大丈夫
それよりデカいヒートシンクとか付いてるメモリーだと干渉するかも、マザーはASUSのP8Z77M
962Socket774:2013/03/28(木) 09:39:54.30 ID:R+mzAGaB
あいかわらずw FT02最強論で叩かれているのね
上にもあったが自作熱がすっかり下がってしまった今日この頃
と言う私もFT02使い(小さい声で・・・・最高!だと思う)
963Socket774:2013/03/28(木) 10:34:35.16 ID:5JgMqtyR
そうやってキモいことしてるから叩かれるんだよ
964Socket774:2013/03/28(木) 11:02:09.33 ID:aGKMj3cY
FT02見たときの衝撃をまた味わったら即買いするが最近すっかりなくなったでござる
という私も限定版FT02使い(小声)
965Socket774:2013/03/28(木) 19:08:58.61 ID:ORpV6CvM
FT02使いの俺だがFT04までの繋ぎでR4も使ってる

ケースの作り
FT02>>>R4

I/Oポートへのアクセスのしやすさ
FT02>>>R4

静音性
R4>>>FT02

拡張性
R4>>FT02

だな〜

FT02はやっぱ上面排気のおかげでグラボとかの騒音が結構来る
最初はFT02へi7 3770kとGTX680入れてR4は3770T&グラボレスでやってたけど
今はR4に3770kとGTX680入れてるけどR4にGTX680の方が圧倒的に静かだった
966Socket774:2013/03/28(木) 21:18:49.51 ID:pFHBJ6FP
>>965
旧マシンのお引っ越し先にR3を使ったら静かだし冷えるからメインでも十分いける
レベルだったわ。FT02をメインにしたんだけどやっぱうるさいよね
空冷最強仕様にしたいなら多少の音漏れは気にしないだろうけど
でもHDDがあんまり冷えないね
967Socket774:2013/03/28(木) 22:51:12.58 ID:MWHODGlL
18cmファンがくそなだけ
968Socket774:2013/03/29(金) 04:14:48.70 ID:8lS3hQf2
>>966
俺はQNAPの方に俺はメインもサブもマイドキュメント
置いてるからHDDの冷却は関係ないんだよな−

でもFT04来てもあの配置じゃHDDベイがくっそ邪魔そうだな
969Socket774:2013/03/30(土) 16:01:08.96 ID:D1LXAGl4
SilverStone「SST-SOB02」
SilverStone製PCケースに最適なスロットインBlu-rayドライブ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/776/776176/
970Socket774:2013/03/30(土) 16:22:39.41 ID:zzQyrikK
>1万4800円

いらね
971Socket774:2013/03/31(日) 09:45:16.59 ID:Cur9GwBA
>>969
情報サンクス。この手の既存品の自社流通版はどうしても高くなっちゃうよね。
972Socket774:2013/03/31(日) 12:34:38.56 ID:pHiR2ish
TJ13はもうこれにしてくれればいいよ

http://www.murderbox.com/mkii/gallery/
973Socket774:2013/03/31(日) 21:24:03.85 ID:FNjqJD5I
TJ07MODなんていらね
974Socket774:2013/04/01(月) 09:41:11.11 ID:tKGo0N5o
FT04はまだか
俺のFT02がいつでも相手になるぜ
975Socket774:2013/04/01(月) 10:21:06.11 ID:kjHpJYsc
なんの相手するんだ?
976Socket774:2013/04/01(月) 10:25:47.33 ID:hC78CFmB
遊び相手じゃね
977Socket774:2013/04/01(月) 15:46:38.16 ID:TAh6NjW7
FT03使ってる奴一番下のファンどうしてる?
斜めの120mmファン?80mm×2?
結構ファンの音うるせーよな
978Socket774:2013/04/01(月) 17:45:49.47 ID:riHq8+lK
俺は120mmでファンは全部江成と芯に変えた
純正ファン煩い上に回転絞るとカラカラ言うからなあ
979Socket774:2013/04/01(月) 18:28:17.68 ID:7qVgxWws
>>977
全ファンを取っ払った
もちろんCPUクーラーのファンも無い
980Socket774:2013/04/01(月) 20:57:09.61 ID:zXjSOTZO
TJ13クルー&#8265;
981Socket774:2013/04/01(月) 22:12:01.21 ID:nPxeUSAj
斜めだけ残して、CoolinkのSwif2 1200に交換して、
500回転位で回してる
982Socket774:2013/04/02(火) 01:34:14.29 ID:Y5zPAkYY
FT04は今年中ならもういいやって達観してきた
983Socket774:2013/04/02(火) 04:23:31.47 ID:fvsw4soz
TJ08B-Eのサイドクリアパネルほしいな。
984Socket774:2013/04/02(火) 05:19:18.20 ID:z7kYNE0F
>>982
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       FT04は発売すると言った・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       したが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ発売時期について明確に
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       口にしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  発売時期は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    来年、再来年ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
985Socket774:2013/04/02(火) 09:21:03.99 ID:d5IGaUNB
また製品発表会やるみたいだけどRV04/FT04の続報くるかなぁ・・・
http://silverstonejp.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
986Socket774:2013/04/02(火) 18:23:48.60 ID:H5GGPK3G
SG10の発売決定に期待しておく
987Socket774:2013/04/02(火) 19:32:56.58 ID:pFJDvWxE
SG10がいつ販売かわからないから、先にケース以外全部そろえてセットアップまでしておくことに。
988Socket774:2013/04/02(火) 19:43:11.86 ID:Lh+JImv1
全面パネルしか変わってないケースに何故こんな期待が・・・
989Socket774:2013/04/02(火) 20:26:26.71 ID:p27vNz6p
あのマスクが原因で買う気失せた訳やし
990Socket774:2013/04/02(火) 20:31:37.76 ID:R2fGhZy1
次スレマダー
Part 23だからね
991Socket774:2013/04/02(火) 20:44:08.09 ID:fjDK786u
じゃあ俺がちょっと立ててくる
992Socket774:2013/04/02(火) 20:54:17.94 ID:fjDK786u
【FORTRESS】SilverStoneのPCケース23【RAVEN】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364903550/
993Socket774:2013/04/02(火) 21:09:56.84 ID:R2fGhZy1
>>992
乙カレー
994Socket774:2013/04/02(火) 21:31:19.70 ID:H43o1ckP
1000ならFT04が5月までに発売される
995Socket774:2013/04/03(水) 03:36:06.10 ID:p1fG7mK7
1000ならFT04のクッソださい雪印マークが無いバージョンも発売される
996Socket774:2013/04/03(水) 07:27:41.28 ID:5zcCtLvW
うめ
997Socket774:2013/04/03(水) 07:39:07.95 ID:y8MkV5yf
うめ!
998Socket774:2013/04/03(水) 10:25:01.60 ID:zkAAEnIm
茶漬け
999Socket774:2013/04/03(水) 10:31:06.55 ID:vozKkFQI
999なら雪印マークがだんだん大きくなる
1000Socket774:2013/04/03(水) 10:35:09.14 ID:heVGDJ8n
1000なら雪印マークがどんどん大きくなる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/